スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫についての該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
http://engawa.2ch.net/dog/subback.html
★次スレは、970番過ぎたら立ててください。

★前スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart67
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1368916779/
2わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 23:47:17.39 ID:t0F4neNs
part1(70)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219762418/
part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221992500/
part3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223820197/
part4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225922575/
part5 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228334616/
part6 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1230219105/
part7 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1232542252/
part8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1234182693/
part9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1236598602/
part10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239077441/
part11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241153397/
part12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243340393/
part13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245584405/
part14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247654203/
part15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1249505703/
part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251306393/
part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1252671100/
part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1253729841/
part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1255019982/
part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1256302021/
part21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257737807/
part22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1259466696/
part23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1261266144/
part24 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1264613590/
part25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1267825096/
part26 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271391168/
part27 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1274725274/
part28 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1277273402/
part29 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1279464864/
part30 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1283323973/
part31 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1285594744/
part32 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1287621674/
part33 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1289909573/
part34 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/
part35 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1295424714/
part36 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1298291394/
part37 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301211404/
part38 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304134151/
part39 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1306071564/
part40 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1307870244/
part41 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1309624814/
part42 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1311578416/
part43 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313674697/
part44 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1315643549/
part45 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1317655223/
3わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 23:52:18.23 ID:t0F4neNs
4わんにゃん@名無しさん:2013/06/15(土) 23:57:33.47 ID:t0F4neNs
★関連リンク
 猫育てようぜ50
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1365558783/
 【拾った】子猫飼育ガイド part64【生まれた】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1354371100/
 猫の去勢・不妊手術についてrigel7
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1329231610/
 ■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 9 ■☆■
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1296895294/
5わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 00:02:33.31 ID:eAWc+8gY
★ケガ・病気関連
 ◆◇ケガ・病気スレッド54◇◆
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1357727551/
 猫後天性免疫不全症候群(FIV,猫エイズ)スレ
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240245527/
 【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 10【膀胱炎】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335267738/
 腎不全と闘う猫 パート18
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1354627556/
 猫の腎不全質問スレ 【どんなことでもOK】 2
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1332577620/
 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】5
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316269092/
 【祈願】癌総合 part6【寛解】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/
 糖尿病と闘う猫 part4
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1357118041/
 【猫の心筋症 3】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/
 ◇猫の乳腺腫瘍◇
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313755536/
6わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 00:07:42.98 ID:eAWc+8gY
★トイレ・オシッコ関連
 【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ3【取れない】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1326172353/
 おまえら!猫砂なに使ってますか? その19
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347283473/
 【猫】システムトイレ6【オンリー】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1350124732/

★フード関連
 キャットフードあれこれ Part35
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1361870279/
 【金欠】安物キャットフードスレ 9【節約】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1342916402/
 ネコのための手作りご飯 3ニャン目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/
 ★猫の食物アレルギー対策室★
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1268919116/

★生活関連
 【マターリ】猫好き雑談34【何でもおk】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1370176252/
 一人暮らしで猫を飼う 43人目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1369397089/
 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ10【猫部屋】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1360764888/
 猫とか犬とか大好きなのに・・・(pд`q。)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1127907669/
 (=^ェ^=)ネコの爪切り(=^ェ^=)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202637335/
 【病院】治療諸費用統計スレ 2【料金】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1255102859/
 【肥満】猫の体重統計スレ【成長】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203478602/
 猫のうんちの状態を報告するスレ
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345193153/
 キャットタワー 四台目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1336401660/
7わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 00:12:47.38 ID:eAWc+8gY
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------
いつもお世話になっております。
犬猫大好き板です。
http://engawa.2ch.net/dog/

新スレッド移行につき、ローカルルールのリンク変更をお願いします。

スレ立てるまでもない『猫の質問はこちらへ』
旧 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1368916779/
新 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1371307334/
8わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 00:24:05.46 ID:eAWc+8gY
>>7済み

ho < 前スレが埋まったら使ってくださいにゃー
9わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 07:25:53.18 ID:px9DnJmq
10わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 10:37:02.78 ID:Lc5fUBUW
>>1
11わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 10:57:07.28 ID:WPuuTqHk
前スレでボロクソに言われてますが、ちゃんと意図のある質問です。回答ついたら理由書きます
なんとかお願いできませんか


追加の質問

よく飢餓状態の人間は目がぎらつくといいますが猫も同じ? 初めてこの野良猫を見た時、明らかに目がヤバかったです


飢餓状態とまではいかなくとも、栄養状態の悪い猫は毛繕いしなくなりますか?
この野良猫は毛並みも悪いしボサボサです

猫は量的にどれくらい食べたら満腹になりますか? 自分で調べた限りはその猫の頭と同量 とあったのですがそんなもんですか
12わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 11:33:44.67 ID:uJBG+wMz
>>1乙です

>>11
990がご親切にレス付けてくれてるだろ、何が不服だ
13わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 11:37:05.61 ID:WPuuTqHk
なんとかお願いします
本当にお願いします
14わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 11:45:24.15 ID:ARW1JLeT
いちおつ
>>11
ちゃんとした意図があるなら先に書け馬鹿
15わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 11:48:08.53 ID:WPuuTqHk
書いたらそれを批判されて回答されないの分かりきってるじゃないですか

一応、なんとか保護して里親 みたいな事考えてるんでとりあえずこの質問お願いします
16わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 11:52:02.67 ID:SiuuJyOT
995 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 10:35:58.94 ID:Lc5fUBUW [1/4]
>>967
うちのは平均台みたいに足を一本一本踏んでく…
踏み外してもお構いナシで無理やり
たいがい胸の辺りで香箱組むが、下手すると顔すら踏んでく

996 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 10:58:27.92 ID:FVLYuHfS
猫は人を踏んで行くものなんですね…


いいなあ。踏んで欲しいけどうちのは迂回していくよ。
抱き上げて胸に乗せてもすぐ降りちゃう。
17わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 11:54:30.21 ID:eAWc+8gY
>>15
それなら、まず保護。食事量や健康状態は、ココでは判断できないです。
保護→病院→里親探し。

基本的にで単なるエサやりはここでは批判される傾向にあるようです。
でも、保護したけど、これから何したらいい?見たいなレスには結構親身になってくれます。

前半のレスみてると、エサ槍系に見られてもしょうがないかと。。
18わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 11:59:08.78 ID:WPuuTqHk
まず保護

男触りすらNGで触り→抱っこ→車にIN
まではかなり時間がかかりそうなんですが私の考えてる保護は違うんですか?

抱っこするまでに必要な友好度上げてる時間で、猫の事を学ぼうとここに来たわけです
19わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:00:45.81 ID:ZUie6ZWU
エサヤリ、外飼い、地域猫、TNRなんてのは動物愛護の見地からは最も遠いものだし
国が定める飼育基準に反していたり完全に違法な行為もあるから
公開掲示板サイトでは批判されて当然ですわ

エサヤリ外飼い地域猫活動している人の主張はその殆どが論拠に乏しく
自分勝手で身勝手な感情論でしかないから大勢にバカにされてしまうのは当然なんですけどね
20わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:02:39.55 ID:eAWc+8gY
・・・・しらんがなw

>猫の事を学ぼうとここに来たわけです
21わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:03:00.58 ID:VpYhD5uC
質問です

10日前くらいに生後一週間未満の子猫を保護しました
保護する2日前くらいから存在には気づいていました
家の2階から監視していましたが、
親猫らしき猫が鳴き声を何度も無視してどこかに出かけていました
親猫らしき猫が出入りしている小屋からも子猫の鳴き声がしていたので
何らかの理由でこの子は隔離されたのでしょう

で、結局家族を説得して飼う事を決意しました
保温やらミルクやりやら排便やら、キツイけど楽しいです。

しかし今日の朝、屋外でミルクをあげていたところ
親猫らしき猫がこちらをじーっと見ていました
子猫も寝付き、車で出かけようとしたら、その猫が
鳴きながら近づいてきました
私の後をついてくるような感じです
鳴き声はニャァ〜オ(音程は高音から低音に下がる感じ)

いつもは近づいたら逃げるくせに、今日は恐怖を感じました
私、この猫にうらまれてるんでしょうか?
22わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:06:18.73 ID:ZUie6ZWU
>で、結局家族を説得して飼う事を決意しました
>保温やらミルクやりやら排便やら、キツイけど楽しいです。
>しかし今日の朝、屋外でミルクをあげていたところ

家族で飼う決意して屋外でミルクか…。

釣りだな
23わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:16:42.25 ID:VpYhD5uC
これまで動物を飼った経験のない家庭ですので
排便を伴うミルクやりは屋外に出てやってます
臭いを嫌うものも居ますので
24わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:21:31.29 ID:eAWc+8gY
>私、この猫にうらまれてるんでしょうか?
逆。「ありがd(ニャァ〜オ)」
25わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:22:51.92 ID:cjzza13x
>>23
子猫の排便以上に、大人の猫の便は匂うよ
今後大きくなったときに、毎回外に排便させに行くの?
外で適当にしてこい!ってのは止めてね。近所が迷惑するから。
家の中でトイレするクセを付けて、匂いが気になるならすぐに片づけるように(家族で)協力してもらって。

>>21
本題の質問へ

その子猫を見て、自分が産んだ子供だ!と認識した可能性は限りなく低いと思うけど、
子育て中の猫が、子猫を構ってる人間を見て、
本能的に「子猫にかまうな!」と怒った可能性はあるかもしれないね

腹が減ってて、なんか食べ物くれー!と言ってるのかもしれないが
普段人慣れしてないなら、まぁ違うだろう

仮に、恨まれていたとしても、もう親に返すことは出来ないよ
子猫に人間の匂いがついちゃてるから
心の中で、親猫に「ちゃんと育てるから安心して」とでも言って、大事に育ててあげてください
26わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:27:46.83 ID:ZUie6ZWU
>10日前くらいに生後一週間未満の子猫を保護しました

今は生後3週間未満な設定なわけだな?
馬鹿杉る
27わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:31:11.15 ID:WPuuTqHk
なんか完全に無視されてるんで自力でなんとかします
多分保護のアドバイスにまたくると思うのですがその時はよろしくお願いします

保護しと早く保健所に連れていけるといいなぁ
28わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:35:00.95 ID:VpYhD5uC
>>25
回答いただいてありがとうございます
もう少し大きくなったら、トイレトレーニングする予定です
実は家族全員の了承は得てなくて...(祖父が動物嫌い)
最初難色を示していた祖母と母は今はメロメロですが。

正直親から引き離してしまったと思って、罪悪感を感じていたので...

しかし保護した以上は、最後まで責任を持って育てます。

ありがとうございました。
29わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:48:23.64 ID:uJBG+wMz
>>28
一番反対してた奴が一番メロメロになったりするんだぜwなんたって子猫は最強兵器だからな
30わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:50:29.91 ID:cjzza13x
>>28
状況から見て、保護しなかったら死んでしまっていただろうから
あなたに保護されて、子猫は幸せだったと思う

スレには冷やかしや嵐も多いので、疑念含みの回答をしてしまって申し訳ない

おじいちゃんも、いつか好きになってくれるといいね
31わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 12:53:06.49 ID:cjzza13x
>>30
嵐× 荒らし○
32わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 13:01:32.75 ID:VpYhD5uC
>>26
10日前の時点で生後1週間未満ということです
変な文章で申し訳ございません

>>29
>>30
ありがとうございます。
おじいちゃんは「猫なんか可愛くない」といいつつ
私がミルクをあげていると後ろから覗き込むように見ています(ニヤニヤしながら)。
まさに最終兵器!

必ず幸せにしてみせます。
33わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 13:15:17.51 ID:O/wB+qWn
いちおつ
34わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 13:18:28.57 ID:WC1FEHWd
>>27
保健所?!
それ本気で言ってるの?
釣りでなく本気の猫初心者さんならと心配して忠告
保健所で里親探し考えてるなら無理だと思う
それなら最初から地域の団体とかに相談した方がいいと思うよ
野良猫を保健所に連れて行っても…
35わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 13:21:46.13 ID:ARW1JLeT
>>34
アンタも自演さん?ウゼ
36わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 13:24:44.15 ID:x+JAKAGA
煽りに乗っちゃう親切さん乙w
37わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 13:53:52.33 ID:pXtXYf/L
家族が旅行に出かけて、今家に自分と飼い猫しかいないんだが、突然飼ってる猫が普段は結構低い鳴き声なのに今までないような子猫みたいな声で鳴いて呼ぶようになった
何か不安だったりしたんだろうか?
食事も水も足りてたし突然だったんで驚いた
38わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 14:02:21.82 ID:cjzza13x
みんな居ないよ〜?ねぇ?どこ行っちゃったの?
なんか寂しんですけど〜
37〜、かまって〜(´;ω;`)

ってことでしょうな
39わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 14:21:45.02 ID:2uwcvPvy
>>32
>10日前の時点で生後1週間未満ということです

なら今は10日+7日=17日未満
週にすると2週間+3日未満で3週間以内となりますな
40わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 14:26:00.48 ID:zG931z8m
>>37
寂しかったんだと思う
41わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 14:32:10.55 ID:pXtXYf/L
>>38>>40
レスどもです
今までは家族が留守でも平気そうにしてる猫だったんですがやはり年を取ると変わるのかもしれないですね
家族が旅行の間はその分スキンシップ取ろうと思います
42わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 16:11:55.93 ID:WC1FEHWd
>>35
自演じゃないよ
うちは多頭飼いで皆保護猫、迷い猫だから気になったんだよ
なんで猫に優しく出来て人間には優しく出来ないのかな?

>>36
煽りは別に質問者がしたわけではないし
何も書かないでスルーした方がいいの?

とりあえず>>11には誰かも書いてたけど2chでなく知恵袋お勧めするよ
それと質問する前に色んな板読む事もお勧めする
似たような質問沢山あるから

>>41
沢山スキンシップすると通常に戻る事あるよ
何か不安なんだと思う
43わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 17:17:24.11 ID:NmJJBfbW
野良猫にエサあげたら倒産しそうだったお店がお客でいっぱいになって綺麗な嫁ができますたw
44わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 17:41:49.15 ID:QJ52FiWf
>>43
あやかる(*-人-)あやかる
45わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 17:42:52.59 ID:ofHQin0w
一年程前に公園で陽向ぼっこしてるメス猫去勢済みの飼い猫がいて
惚れこんでしまい毎日夜に餌を公園であげ遊んだりするようになってました。
猫と遊んでたとき飼い主の方から話しかけられ
餌はちょこっとで良いと言われてたのですが猫に促された量をあげてしまいました。
しかも母猫、きょうだい猫にもあげるようになってました。
今年に入り夕方の餌の時間、待ち切れないようで住宅街に三匹待つようになってました。
猫除けのペットボトルが置いてある家庭の庭にも居るようになり
拙いと思い公園に促しはするも餌を食べ終えたあと住宅街に散るようになってしまいました。
先月の半ばペットボトルを置いてる方から
最近猫が増えて困ってると近所の人と話しあったら餌をあげてる人がいるというじゃない!
止めて!オシッコとか迷惑なのよ!
とドカンと叱られました。猫は室内で飼われてる方でした。余計腹も立つと思います。
餌をあげるならもっと野良猫が集まるとこ、あの辺なら良いわよ!?
と提案もされたのですが野良猫ちゃん達に何回も噛まれ喧嘩は弱いですし
元の家と距離が離れる為もう餌はあげないと謝りました。
2週間後特に可愛いがってた1才メス猫を見るとゲッソリしてしまいました。
0才の頃から餌をあげより好みしたときは猫に合わせてました。
自分の無責任さに猫に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
元の飼い主さん宅に猫の好きな餌をダンボールで置いておこうかと考えたのですが
嫌みになってしまうかもしれなく、でも猫に対してどうするのがベストなのか悩んでます。
0〜1才の良い成長時、自分のような無神経な人間が痩せ細させることに加担し罪の意識でいっぱいです。
今後猫を遠くから見守ることだけで許されるのでしょうか?
猫には癒やされ幸せな時間を沢山頂き、このままお別れで良いのか悩んでます。
46わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 17:48:41.70 ID:uJBG+wMz
>>42
初心者装って殊勝なふりしてるが自己主張ばかりで人の話を聞く耳がなく話が噛み合わない、
自分の望む反応がないとあんたのようなお人好しが喰い付いてくる保健所というワードをしっかり出してくる
明らかに荒らしの煽りなんだがね
47わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 17:54:03.78 ID:NmJJBfbW
町内会費って何につかってるの?ヤクザの資金源?温泉旅行?
野良猫の中絶やんないのw?
48わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 18:04:35.53 ID:jH0zl7ID
野良猫に餌あげるとかゴミだな
糞とかどこでしてるか分かってるのかよ
49わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 18:05:23.12 ID:N8VNfRKa
立ち耳のスコティッシュフォールドってブリティッシュショートヘアーと同じですか?
同じに見えるけど全く別物ですか
それから立ち耳も耳垂れと同じように病気が多いですか
50わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 19:04:21.58 ID:NmJJBfbW
野良猫にエサあげるメリットはないのだろうか?
ゴミ袋を破いてケンタッキーの骨を食べる猫が減って、精子まみれのティッシュが散乱しなくなるとかw
51わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 19:10:54.43 ID:xqO4VS2U
ない
52わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 19:11:16.50 ID:BrQbGdkB
>>49
同じじゃないよ
遺伝疾患に関してはスコスレのほうがいいと思う
53わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 19:19:26.64 ID:Hi2TBpYZ
>>50
その程度のメリットだったら、発生するデメリットと比べたらないに等しいな
強いてメリットというなら、その野良が気に入っているなら仲良くなって飼う事ができるかもしれないくらいか
それでもデメリットのほうが大きいが
54わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 19:43:12.98 ID:nLoqZnU9
猫が寝転がって腹見せながらクネクネしてる時って、何して欲しがってるの?
55わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 19:47:46.82 ID:mgUeKX0l
なでろーあそべー
56わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 19:51:32.78 ID:N8VNfRKa
>>52
さんくす
あの有名猫がブリティッシュショートヘアーだと思ってたらスコティッシュフォールドだったんで
似てて間違えた
57わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 20:01:29.35 ID:3aDEX5Z+
時々、前に屈んでゴホッ、ゴホッっと5回ほど咳?をします
それによって毛玉を吐いたりはしないんですが、音はかなりデカイです
その猫は毛玉を吐く時はお腹がポコッポコッってなるので吐こうとしているわけではないようです
時々と書きましたが、確認出来たのは半年で4回目くらいです
何かの病気ですかね?
58わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 20:05:52.66 ID:/WPnMHcU
>>45
>今後猫を遠くから見守ることだけで許されるのでしょうか?

もう2度と動物に関わらないでいましょう
あなたは責任が求められるコトにはまるで向いてませんから
その理由からペットを飼うのもやめたほうが良いです
59わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 20:26:20.89 ID:ofHQin0w
>>58
そうですね。自分と関わったばかりに猫に酷い思いをさせました。
いつも猫の幸せと懺悔の気持ちを持っていきます。
60わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 20:35:21.47 ID:wYa+i6Xq
>>59
あなたは脳内で考えるだけにして
行動はなにもしないほうが良さそうだ
不幸な猫が増えるし
周りは迷惑を被る
61わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 20:43:37.92 ID:ofHQin0w
>>60
はい。アクションを起こせば不幸な猫が増える。。。
それを念じて遠巻きに猫の幸せを祈り
今後二度とこのようなことを起こさないよう生きていきます。
62わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 21:41:06.18 ID:eAWc+8gY
>>57
毛玉を吐きそうだけど、吐くほどまでではない。とか。
あと、年4回ぐらいとあるけど、状況は?
たとえば、食事後とか、毛づくろいしてる最中とか、寝る前、とかとかとか。
うちは、ゲボゲボモードに入ったら100%ゲーする。食べ過ぎてしまった時とか、
しばらく、ブラッシングをしてあげなかったときかな。年3、4回ぐらい。
63わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 21:46:48.62 ID:EY4ZiP6P
皆さんの行ってる動物病院は薬の名前や効能を教えてくれますか?
以前のかかりつけ医は聞いてもなかなか教えてくれませんでした。
私の勤め先が人間の病院のため、教えたらもらいに来なくなるとでも思ったんでしょうか。
実際人間の薬ばかりが出されていて、しかも異様に値段が高いので行くのを止めましたが
64わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 21:50:00.15 ID:gesuilq6
>>63
>しかも異様に値段が高いので行くのを止めましたが

人間は健康保険が利くので普通は3割負担ですよね
それをふまえて質問です
異様に価格の高い薬って例えばどんな薬剤でしょうか?
65わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 21:57:13.13 ID:Jl+7nDjL
ネットで見つけた情報なのですが質問です

私有地(敷地内)である庭に毒餌を設置して野良猫を駆除するのが合法だというのは本当ですか?
また、飼い猫がその庭にある毒餌を食べて死んでしまった場合、毒餌を置いた人に損害賠償請求はできますか?
66わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 21:59:00.60 ID:3aDEX5Z+
>>62
今回は猫じゃらしで遊んだ後に咳き込みました
毛玉や食べた物を吐く時とは明らかに違う咳き込み方です
さっきネットで調べたんですが、喘息の可能性も有るかも
ひとつ気になったのが猫の砂の粉
今日猫砂を新しい物にしましたが、粉がすごく舞います
ドーム型でベントナイトの猫砂です
ちょっと粉の飛ばないひのき等の別の物に変更しようと思います
67わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 21:59:40.90 ID:d0fq4lhH
器物損壊になるんじゃなかったっけ
68わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:00:29.49 ID:d0fq4lhH
>>67>>65へのレス
69わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:02:38.65 ID:wdPbCBfa
>>63
聞かなくてもちゃんと説明してくれるよ
ちなみにお値段は初診1000円検便1000円虫下し2週間分で2000円だった
70わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:05:24.84 ID:YtqOrNb5
なるわけないだろ。
私有地でガーデニングしてたユリを猫が食べて死んだら損害賠償されんのか?
意図的に毒餌を置いたことを証明できないと罪には問われないし
意図的に置いたことを自白するような奴なんてまずいないし。

というか65は前のスレの最後のほうに書き込んでた奴でしょ。
他人のやり方に文句があるのなら、自分で片っ端から保護すりゃいいのに。
71わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:11:23.82 ID:9ur7cZSs
>>65
>私有地(敷地内)である庭に毒餌を設置して野良猫を駆除するのが合法だというのは本当ですか?

それを禁止する法律はないようです。
その意味では合法ですから、合法的に阻止する方法はありません。

>飼い猫がその庭にある毒餌を食べて死んでしまった場合、毒餌を置いた人に損害賠償請求はできますか?

>>67にあるような器物損壊罪には問えません。
しかし損害賠償請求は出来ると思います。
ですが、猫を逸走させていた結果だとすれば、逆に迷惑を被ったとして糞尿で汚れた庭の清掃代金や被害を受けた動植物の損害賠償請求を逆にされる可能性があります。
毒殺された猫について損害賠償請求をすることは、自分が飼い主である事実と、逸走させていた事実を認めることになるので、
相手の被害額と相殺できるような高価な猫でない限り、逆に損害賠償金を支払うことになるでしょう。
72わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:17:03.58 ID:d0fq4lhH
>>70
殺す気で意図的に毒餌置くのとユリ育ててるのじゃ話が違いすぎる
73わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:18:15.80 ID:eAWc+8gY
>>66
粉かぁ。可能性ナシ。とはいえないですね。
とりあえずコッチものぞいてみてゎ。

おまえら!猫砂なに使ってますか? その19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347283473/
74わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:24:30.84 ID:EY4ZiP6P
>>64
吐き気止め(プリンペラン)の1/4錠が100円でした
75わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:24:37.07 ID:YtqOrNb5
>>72
何がどう違うの?
猫からすりゃ毒餌に変わりはないし
そこの家の人が私有地に何を置こうが、法律の範囲内で常識の範囲内であれば何も違いはないんだが。
76わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:37:09.23 ID:d0fq4lhH
>>75
その理屈でいったら子供を呼び込んで罠にかけて殺すのもたまたま入り込んだ子供が塀から落ちて死ぬのも全く一緒なわけか
77わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:37:48.07 ID:JP+Bf8Dm
>>74
プリンペラン錠剤5mg 1錠 6.40円(保険薬価)ですから
1錠は21.3円です。
5mgの錠剤を人の手で4分割するのですから
人件費として1/4錠で100円くらいは普通だと思います。

私見ですが、100円を高いと思うのは、相談者さんの経済状態が悪い(貧乏)か、相当なケチだと思いましたよ(笑)
78わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:39:34.74 ID:9ur7cZSs
>>76
冷静にどうぞ!
79わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:42:40.43 ID:d0fq4lhH
>>78
おかしな理屈だったから反論してしまったけど、そもそも元の話とずれてるね
d
器物損壊にはならないのか、動物愛護法はどうなんだろ
80わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:48:29.54 ID:YtqOrNb5
>>76
出た出た飛躍論理バカ。
まずは質問に答えてよ。
「法律の範囲内で常識の範囲内」って書いたのが見えないのかな?

>その理屈でいったら子供を呼び込んで罠にかけて殺すのも

犯罪に決まってんだろバカ。脳みそ腐ってんのか。
猫もわざわざ家に招いて毒餌食わせたら器物損壊に問えるかもな。
私有地に勝手に入ってきて勝手に食ったもんなんか知らんこっちゃない。

頭悪すぎて話にならんわ。
バカはバカらしく、確証もなく偉そうにレスしてんじゃねーよ。
おかしな理屈なのはお前だろww
81わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:53:20.87 ID:EY4ZiP6P
>>77
学生さんですか?
是非もっとお勉強してから出直してきてください
82わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 22:57:07.47 ID:YtqOrNb5
話を逸らしたのは申し訳ないが
法律に触れるようなセンシティブな話なのに
知識もないくせに、間違った知識を回答するのはやめてほしい。
それで間違った解釈されて責任取れるのかよ。
83わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 23:01:39.46 ID:d0fq4lhH
>>80
わざわざ餌を用意するのは招いてるって捉えられる可能性はあるよ
毒餌を与える行為含めはなかなか立証出来てないとしてもイコール合法って訳じゃない
その辺裁判してみなきゃはっきりしないからここでそんなむきになっても意味ないよ
84わんにゃん@名無しさん:2013/06/16(日) 23:10:28.66 ID:YtqOrNb5
>>83
バカは黙ってろって。71に書いてあることが全て。
反論されてムキになってんのはお前だろ。
こっちの質問には何も回答しないんだからな。
85わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 00:07:32.93 ID:j4HpTh/u
前スレ970です

今日、その猫がいてカリカリあげたら体をすり寄せてきました。
目は写真とれなかったんですが、この猫は耳と歌舞伎役者の縁取みたいに目の回りが赤いんですがまずいですか
http://imepic.jp/20130617/002220?guid=ON
写真はピンボケですいませんが参考に


医者で腎臓の検索はいくらかかりますか
86わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 00:09:41.40 ID:FZqjqulD
>>79
動物愛護管理法に敷地内に毒餌を置くことを禁止する条文はないので取り締まることはできませんね
逸走させている飼い主を取り締まることもできないので
両者とも注意をして終りってとこでしょうね
動物愛護管理法では動物虐待と動物遺棄くらいしか罰則がないので
条文に違反していてもやりたい放題ですから将来は罰則ができると思います
87わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 00:13:09.65 ID:FZqjqulD
>>83
わざわざ餌を用意するのは招いてるって捉えられる可能性はあるけど
何を招いているのか?と問われても正直に猫ですとは言わないでしょうね
せいぜい昆虫類程度か哺乳類でもネズミあたりが関の山です

毒餌の設置を禁止する法律がないので合法と判断するしかありません
88わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 00:14:58.86 ID:9tziSKvi
>>81
何が間違っているのか書いてないので
あなたの負け惜しみにしか見えないぜ

ちょっと恥ずかしいわ
ワロタw
89わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 00:40:55.10 ID:Ds5xur1L
うちの猫は、耳の下辺りをマッサージすると瞬膜が出てきて完全に力を抜いて身を任せます
ゴロゴロとは鳴りませんが、これって気持ち良くなってるんでしょうか?
90わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 00:43:46.86 ID:BTUuFDGE
>>74
プリンペラン1/4錠で100円なら普通ですよ
91わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 00:58:25.81 ID:X0/OuiTS
>>90
>>81さんはプリンペランが普通の価格であっても
100円の薬は高いと思うようですわ

やはり貧乏人がペットを飼うのは問題が多いですね
92わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 01:30:43.07 ID:KQveVYqP
>>85
まだ子猫じゃないか?
こんな子猫にビールとかアイスとか、虐待以外の何物でもないよ
この子を健康体にして里子に出すだけの甲斐性があんたにあるのか?
地元の愛護団体かボランティアにでも相談しなよ
93わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 01:54:53.80 ID:jGNiTs/+
>>71を読んで安心しまいした。
保健所で殺処分されそうになってた猫を引き取って育て飼っていますが、最近、庭を徘徊する猫がいて迷惑だったのです。
悪いウイルス感染している猫が庭に侵入しているので気持ち悪いですし、家の中に入ってきたら危険です。
悩んだ末の選択ですが、庭に毒餌を置いて駆除しました。
今では合法的な方法で駆除ができて良かったです。すっきりしました。
94わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 02:08:20.61 ID:X0/OuiTS
誰でも自分の猫が大事だしな
95わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 02:13:01.94 ID:FZqjqulD
庭に毒餌は合法だってさ
以前弁護士に訊いて調べたから確かだよ
96わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 02:20:20.89 ID:j4HpTh/u
>>92
回答ありがとうございます

甲斐性はよくわかりませんが金はたくさんあるのでやるだけやってみます

あと何故子猫と思ったのか教えて下さい
97わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 02:27:16.07 ID:j4HpTh/u
煽りではないです
私には明らかな子猫か成猫かしかわからないので
98わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 02:47:54.66 ID:jVe9zuy+
>>97
耳の大きさの比率じゃないかな
完全に育ってればそれなりのバランスに見える
99わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 02:50:07.28 ID:KQveVYqP
>>97
金があるならこんなところでぐずぐずと誰にも答えられん質問してないで
明日病院に連れて行って獣医に診て貰え
子猫ってのはぱっと見の当てずっぽうで言っただけで何の確証も無い
100わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 03:01:07.14 ID:j4HpTh/u
了解です
捕まえる云々はしばらく先になります
捕まえられるほど仲良くないので
まぁ年内には という形ですね
101わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 03:19:32.27 ID:gz0MN0T0
毒餌は前スレの人でしょう
こういうやつがいるから、
脱走は絶対させないようにしなきゃ
ブリーダーさんから、
外へ出たら死ぬと思って下さいと
言われたけど、こういう意味もあるのね
102わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 03:56:53.62 ID:j4HpTh/u
もし暇な人いたら捕獲の方法よろ
紳士なのから手荒なのまで一通りたのんま
103わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:03:44.54 ID:heqtKLRQ
ggrks
104わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:07:08.61 ID:fQIX3gHH
>>100 
年内と悠長なこと言わずにこれからは猛暑の季節にも入るから 
なるべく早くに病院に連れて行った方がいいと思うよ。 
動いて血行が良くなったや眠いないし暑いで赤くなってるだけならいいけど、 
発熱だったり軽い脱水起こしてたり目の炎症だったりすると 
それが怖い病気由来ならいろいろと大変だし最悪な結果となることもある。 
写真を見る限りでの推定だけどまだ一歳未満な感じだから 
(もしかすると栄養不良で成長が遅れているだけかも?) 
もし病気だったら成猫に比べると進行もかなり早いから気をつけてね。 
検査費用は病院によってまちまちだし検査内容にもよるから、 
いくつかの動物病院に電話で訊いてみたりサイトで確認するのが間違いないと思う。 
病院によってはメール相談もできるから事前にメールで事情を説明して 
相談してみるという方法もあるよ。 
早く保護できることを祈ってます。
105わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:09:34.72 ID:x09arEmi
捕獲方法なんて性格的にヤバイ人も読める掲示板で教えないでしょ
106わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:16:52.50 ID:j4HpTh/u
了解
最後に 友好度足りないのに強引に抱っこ→車に乗せる は失敗したら友好度大幅にマイナス と考えていいよね?

今から東京に行かないかんから月変わったらや!
107わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:26:53.29 ID:J4BM77G5
昨日から質問してるヤツに、仮に保護されたとしても
その後まともに世話出来る気がしないんだが
書いてる文面見て、安心できない

本気で保護しようとしてるのかもしれないが、
俺がその猫だったら、こいつに保護されたくない
108わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:33:00.12 ID:J4BM77G5
米とぐ時に、洗剤入れて洗いそうな感覚のずれを感じるんだよ
杞憂ならいいが
109わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:34:03.76 ID:j4HpTh/u
>>107
俺、世話しないよ
捕獲→治療→保健所で里親探してもらう
だよ
110わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:35:48.69 ID:fQIX3gHH
>>93 
ふ〜ん…それで? 
 
わかごのためにこころをおににしたあてくしかっこいい 
 
とでも言いたいの? 
マジレスするけどウイルスは猫接触じゃなくても 
人間が運んで感染させる可能性もあることはお忘れなくね。 
111わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:39:10.40 ID:uHGoEo/s
猫に近づくと手をのびーって顔とか体に押しつけてくるんだけどこれはどういう事なの?
112わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:41:46.66 ID:J4BM77G5
>>109
保健所は里親探ししてくれる場所ではない
連れてったら、一定期間で殺処分
運良く里親出会うこともあるかもしれないが、
保健所にまで足を運んで、里親になろうとする人間自体少ない
大人猫なら、なおさら候補は少ない

自分で世話しながら里親さがしする気がないなら、関わらないでやってくれ
113わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:47:46.83 ID:j4HpTh/u
運良ければ見つかるんでしょ

それに昨日から保健所連れてくと宣言してるのにみんな回答くれたんだから賛成とちゃうんか
114わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 04:58:37.38 ID:J4BM77G5
連れて行ったら3〜4日で殺処分だ
里親探しをしてくれる機関ではない

保健所で里親見つかる確率がどのくらい低いか、少しは頭使って考えろ
115わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 05:00:38.50 ID:J4BM77G5
かまった自分がバカだった
猫に逃げてくれと祈るのみ
116わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 05:01:24.66 ID:j4HpTh/u
でも腎臓やられて死ぬよりは楽でしょ
このスレで習ったで
二段構えよ
117わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 05:05:13.74 ID:fQIX3gHH
保健所に連れて行くことはとりあえず置いておいて猫がそういう状態だから 
レスしたんだけどレスしたの間違ってたかな…。 
なぜ保健所持ち込みにそこまで固執するのかわからないけど、 
(保健所が譲渡会に超積極的な自治体とかなら話は変わるし、 
仮に持ち込んだとしてもかなり説得されたり受入れ拒否られるかもね) 
金銭的に余裕があるなら保護団体に連絡して保護してもらう選択もあるし、 
百歩譲って治療までしたいなら治療まではして里親募集は団体にお願いする 
選択だってある。保護と治療はするけど世話まではできないし家にも置けないから 
治療後はそちらで預かって欲しいと伝えれば引き取ってくれる団体はあるはず。 
運が良ければなんて甘いところじゃないよ、保健所はね。
118わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 05:11:29.80 ID:j4HpTh/u
>>115
バカかどうかはしらんけど、真摯にアドバイスくれて感謝してます

でも保健所でも運良ければ見つかるんでしょ 希望を捨ててはいけない(戒め)

チャーチルも
楽観主義者は絶望の中に希望を見いだす
悲観主義者は好機の中に困難を見いだす
と言っとるで

みんなもっと積極的にならないとだめよ
119わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 05:28:43.99 ID:fQIX3gHH
なんか保健所を慈善団体と勘違いしているみたいね。 
先にもレスしたけど現実はそう甘くないんだよ。 
あるボランティア団体では里親が見つかるまで最短でも一か月位かかる。
対し保健所では猶予は短ければ二日、長くても一週間。 
両者比べれば運が良ければだのチャーチルの格言だのなんて 
呑気なことじゃないのはわかるよね? 
 
それからあなたがやろうとしていることは動物愛護法に抵触しかねない 
ことになるかもしれないから一応通報させてもらう予定です。
120わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 05:35:38.71 ID:j4HpTh/u
>>119
わかりました
121わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 06:38:12.36 ID:8+U/4bQL
質問です。

約3ヶ月の子猫兄弟を2頭貰い、一昨日から飼い始めました。

・うちに来てからなのか来る前からなのか分かりませんが、耳や肉球が熱っぽい気がする
・元気はいっぱいで食欲も旺盛、吐いたりもしない
・鼻は起きている時は濡れている
・引き取る前日に2回目のワクチンと検便をし、回虫が出ていたので薬を飲んでいるとのこと
(黄色い粒で名前が分からない。5日後にまた投薬予定)
・ウンチはやわらかい(カリカリとレトルトを混ぜてあげているせい?薬の副作用?)
・クシャミを1日に何度かする

以上の様な状態なのですが、これって風邪でしょうか?
引き取る際には熱があったとかは何も聞かされていません。
122わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 06:54:11.28 ID:VyVOY8dd
>>121
ぐぐったら「猫の体温は38〜39度くらいなら正常といわれ
子猫はそれより少し高く、老猫は少し低い」
人間と同じだね、子供の体温は高く老人は低い

少なくとも数日前に獣医に行ってるなら検温はしてるはず
その時に何も言われていないなら単に子供だからじゃないかな
寝る前にも若干上がってると思う

レトルトは水分あるし、カリカリだけよりはうんちは柔らかめになるよ
少なくともウチの3匹はね
123わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 06:59:39.47 ID:lTmh547h
>121
>耳や肉球が熱っぽい気がする
平熱は人間より1、2度高いから熱っぽく感じる。また、
遊んだり、興奮するとこのへんは熱っぽくなるよ。
うちのが熱を出したときは、だっこして、腰、背中が明らかに熱かった。
(いつもの、暖かいを通りこしてた)

>ウンチはやわらかい
駆虫が完了すればコロコロになるかも。それでも柔らかななら、病院で整腸剤
を処方してくると思います。

>クシャミを1日に何度かする
これは、ちょっと気になるかな。。
毛づくろいをしてて、自分の毛で、たまにすることはあるけど。
あと、上の方でもあったけど、トイレの砂の粉とかは?

ネットで回答できるのはこのぐらいかな。5日後に投薬予定とあるので、
気になることは、メモでまとめておいて、その時に質問するといいですよ。
124わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 07:12:10.19 ID:/o6igAkw
>>93
動物愛護法にはひっかかるよ
みだりに動物を殺したら方法に関わらず適用される
過去に公園に毒餌撒いた犯人を捜査されたこともある様に、立派な犯罪行為だからね
普段難しいのは立証出来るかどうかだけど、あなたの場合そうして書き込んでるから確率は上がる
知り合いとかに話してたら余計にね
125わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 07:18:11.66 ID:/o6igAkw
第六章

第四十四条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つ けた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰 金に処する。


2chなんて簡単に信じないで少しは自分で調べた方がいいよ
最近犯罪として扱われ始めた事だから過去の話も参考にならないし、自分で考える癖をつけた方がいい
126わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 07:27:26.21 ID:jVe9zuy+
>>118
その運とやらは、確実に当選者の出る宝くじで億の金当てるよりも
遥かに天文学的レベルで低い確率しかない
わざわざ生き残る確率の低い方強行して死んだら、間違いなくあなたのせいだよ
出来うる限りの最善を尽くして天命を待つ「運」の意味をはき違えてるね
127わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 07:58:03.41 ID:CKOHtgNW
>>66
咳の出やすい猫には、ドーム型のトイレやホコリの出やすい猫砂はよくないよ。
ドームなしのシステムトイレか、ホコリの出にくい紙製の猫砂がオススメ。
あとは、エアコン、家のどこかに生えてるカビ等が猫ぜんそくの原因になる。
年4回くらいの咳なら、環境改善で良くなると思うよ。
128わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 08:42:39.28 ID:JYd6a/4R
キャットタワーの板に張ってある布が薄くて猫の爪が引っ掛からず落ちたりして心配だからしっかりめの布はろうか考えてるんだがこんなもん?このままでも大丈夫?ちなみに猫は3ヶ月くらい
129121:2013/06/17(月) 08:43:31.59 ID:8+U/4bQL
>>122-123
レス有難うございます。
心配なさそうなので少し安心しました。
言われてみれば、確かにクシャミする時はトイレ後だったり
ホコリっぽそうなところから出てきた時でした。
今日一日様子を見て、変化があれば病院に行ってみようと思います。
130わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 09:50:54.78 ID:OFpFje7c
>>129
くしゃみは水飲むときに鼻に入って出ることもあるから水の量の調整もしてみるといいよ
131わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 10:01:57.81 ID:6VD/7mA5
1歳1ヶ月の♀避妊済み
もともとは少食でしたが、6ヶ月頃に避妊手術をして以来は食欲旺盛で、出したご飯はいつもすぐ食べ切ってました。
数週間前から食べる速度が遅くなり、途中で中断して数時間後に残りを食べたりするようになりました。
最終的には出した分はほとんど食べきっているので、気にする必要ないのかな?とは思いますが
成長期が終わって食欲が減ったのか、夏バテ気味なのか、もしくは病院に連れて行ったほうがいいのか迷ってます。
耳がよく暖かくなってますが他は元気そうです。
132131:2013/06/17(月) 10:09:08.33 ID:6VD/7mA5
ちなみにドライとウェットと両方あげてますが
どちらも同じ感じなので単純にフードの種類に飽きたというわけではなさそうです。
133わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 10:13:43.51 ID:V3zghdtD
>>131
餌に飽きたというか、慣れてきたからかな?
うちのも新しい餌にしたときは一気食いするんだけど、しばらく同じ餌だしてたら、小分け食いになった。
今も何時間かかけて、ちびちび全部食べつくす感じ。
ただ心配なところがあるなら、一応病院に行って相談するほうがいいのかもしれませんね。
1歳1ヶ月だと、そろそろワクチンかな?その時にでも聞いてみるとか。
134わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 10:18:31.75 ID:V3zghdtD
>>132
おっと、レスしてる間に書き込みが。
フードに飽きてきたわけでもなく、心配なら病院行ってみたほうがいいかもですね。
ここで大丈夫だよ!っていい切れる感じでもなさそうなので、病院行ったほうが安心でしょう。
135わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 11:29:19.43 ID:KZ6Bg52f
>>108
まさにそれ。
比喩がうまいな。
136わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 11:30:03.91 ID:hVzVKePf
最近猫が咳っぽいものをする
体が痙攣するみたいにゼホッゼホッと繰り返し
落ち着いたら水を飲んだりご飯を要求したりしてる。
毛玉を吐こうとしているんでしょうか?
ご飯は一応毛玉ケアもできるフードを与えていますが
137わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 11:51:26.12 ID:BY3Z1iUI
体調に関する質問をしてる暇があったら病院連れてけって思ってしまう
特に「最近」「ここ何日か」「数日前から」とかついてると余計に思う
138わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 12:19:01.70 ID:KR4QFeDr
>>88
ID変えて何回もご苦労様
お金の価値観は人それぞれってことも分からないんでしょうか
1錠100円 1日3錠服用 56日でいくらかかるか考えて、
私は勤め先からいただいていますが…
ただ叩きたいだけで人を貧乏だとあざ笑うなら、
せめてレセプト勉強して言い返してはいかがですか?
139わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 12:22:52.74 ID:lTmh547h
>>131
>成長期が終わって食欲が減ったのか、
たぶん、こちらかと思います。
うちも一歳過ぎぐらいから、残すようになりました。
イッキ食いからダラダラ食いに移行しつつあるのかもしれません。

また、これからの時期ウェットの管理は注意が必要かと思います。
うちは、夕方ウェットなのですが、3時間残っていると捨ててしまいます。
その後食べたそうな時は、カリカリをあげてます。
140わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 12:46:30.26 ID:U9lC6dTB
>>137
それは一概には言えない
病院に行くこと自体がべらぼうなストレスになる猫の場合だと
病院への連れて行き時に悩むのはよくわかる
診てもらって何ともなければヨカッタネ!では済まないこともあるわけだし
連れて行き時を見極めるための質問も、十分にこのスレの主旨に沿ってるよ

浅慮な上に他者への共感にも欠ける137のような人が、
基本的に善意で成り立つこういうスレに常駐してるのが間違いだと思う
不快なら自分がスレを見ないという選択肢も当然あるんだし
141わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 13:19:23.12 ID:lqt6aUVe
>>136
動画撮って先生に観てもらうといいよ。
咳って言っても、言葉じゃ説明しにくいから。
142わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 13:59:57.86 ID:0xa4c8oB
脱出用防止の良い柵ってないでしょうか
以前木の柵をつけていたら、外出中に柵をへし折ってましたorz
金属製(しかも頑丈な)でないと、へし折ったり、
柵と柱を止める釘ごと柵ごとひっこぬいたりですごいんです
何か良い柵、ないでしょうか
143わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 14:01:29.16 ID:0xa4c8oB
ちなみに木の柵は、園芸用の網目の柵だったり、縦の柵だったりです
ぶっとくても、ぶち壊してくれます
144わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 15:21:31.76 ID:gxKU/Wpa
安上がりなのは、100円ショップのワイヤーネットを結束バンドでつなぎ合わせる
つなぐの面倒ならホームセンターで大きいのも売ってる
145わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 15:36:05.39 ID:VyVOY8dd
>>144
それやってたw

ホムセンの大きいのはちょっと重量あるので扱いにくいかなぁ
まだ100均で売ってるような小さいものを組み合わせた方が楽
柵ってどういう感じなのかわからないけど
146わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 15:45:42.81 ID:KZ6Bg52f
>>138
おいおいw
貧乏を否定したいがために、犯罪自慢しちゃってるよw
147わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 16:57:50.96 ID:ZcJoZFcn
木陰がない庭で直射日光で猫がかわいそうだわ
ナワバリ維持とかエサほしくて動かないのかね?
148わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 19:18:52.97 ID:VEt+B02X
>>138
薬56日分でも2万もしないじゃないか
動物の治療費なら安いほうじゃないの
そんなに嫌なら今後の事も考えて保険でもかけなよ
月三千くらいであるし、安いプランなら二千もしない

人間だって毎月バカ高い健康保険払ってても全く使わないか、使っても
全額負担するほうが年間の保険料より安く済む場合もあるじゃないか

それ考えたら猫の保険料なんてかわいいもんだろ
149わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 19:37:16.36 ID:BY/IdU/P
150わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 21:07:39.23 ID:x09arEmi
むねーに つけーてる 食いカスはシーバ
じまーんの 頭突ーきで エサねだる
二階の部屋から ごはんのために
きーたぞ われらの アビーシニアン

ってウルトラマンの節で。
151わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 21:08:56.58 ID:x09arEmi
誤爆ごめん
152わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 21:29:53.16 ID:T7I5SEfW
相談です。
顔見知りの野良子を懐柔すべく、
出入り自由のガレージ奥にお食事と寝床を提供して2カ月、
撫でさせてくれる所まで来ましたが、なんと先週出産。
寝床ダンボールに4にゃん。
これは当分そっとしておいた方が良いですよね?
へたに室内に確保して警戒されても困るので・・・。
でもずっとこのままだと、いずれ仔猫たちはガレージの外に出てってしまうと思います。
どのくらいまで育ってから室内へ確保するべきでしょうか。
いずれは完全室内飼いにしたいのです。

あと、6畳2間で5にゃんは狭いでしょうか?無理せず里親募集した方が良い?
153わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 22:51:34.90 ID:p8UCVHkC
目ににゃンっていうサプリをヘルペスウィルスを抑えるのにいいと病院で勧められたのですが、これは普通のペットショップでも手に入るものなんでしょうか?
154わんにゃん@名無しさん:2013/06/17(月) 23:50:15.46 ID:7Xya3qG9
どうしよう
ブラッシングのしすぎ(多分)で一部の毛が薄くなってる
俺のせいだ
どうしよう
155わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 00:13:56.31 ID:Hmm0i3hz
>>154
多分とか言ってないで、念のために薄くなっているところの地肌を観察しよう
湿疹のような物があったり、掻き過ぎっぽい傷があるなら病院へ
地肌がきれいなら、原因と思われるブラッシングを止めて経過観察
156わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 00:40:35.52 ID:RCigWrlw
>>152
自分なら即保護、2ヶ月を目処に里親探すなあ。嫌われるのは承知のうえで。
野良猫の習性から、子を連れて母猫が移動する可能性はけっこうある。
よく人間の匂いがついたら育児放棄するとか言われてるけど、
今まで見た母猫はそんなことなく、ちゃんと授乳してたよ。
全部飼えるかどうかは保護した後、無理そうなら里親探せばいいんじゃないの
157わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 00:52:34.95 ID:y5Ekpyq5
>>150
あっちのスレのあの流れだねww
「二階の部屋から ごはんのために」が秀逸w

これだけじゃアレなのでw

>>152
初期保護については>>156さんと同意見ってことで。

その間取りで5頭の継続飼育は、猫も人間も色々大変な気がする。
家具があって狭くなっているなら、色々危険もありそうだし。
(あくまで想像です。収納ですっきり部屋ならごめんね)
多頭をケアしなきゃいけない事を考えても(5猫の避妊・去勢とか、病気とか)
里親募集に一票だなあ。
158わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 01:50:06.29 ID:HRqN9xTy
荒れるの覚悟で聞く
149の猫は生存絶望? キックによる内臓破裂にか壁との衝撃で 即死か手の施しようが… と素人考えなんだが

明日から三連休なんで希望的観測頼む
159わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 01:55:27.98 ID:vXAuYvUk
合成だろ
悪質なコラかその辺
160わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 02:02:52.64 ID:3e5jnJME
>>153
ググればすぐに出るよ
Lーリジン、たしかここで知ってうちの猫も服用中
劇的に効くわけでは無いけど少しずつ良くなってる気がする
161わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 03:42:11.16 ID:IHROwatV
野良がレイプで妊娠しなくなるパンツみたいの売れば手術代節約できる?
メスはオシッコと同じ穴なのかw?
162わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 04:05:08.59 ID:0HKxw0Qa
猫にレイプはないんだよ
メス猫の協力がなければ交尾自体不可能だし
オスもメスが許さなければしない
発情期にオス達がメスの前でケンカしてるのだって
勝ったオスが交尾の権利得るわけじゃない
負けたオスを選ぶ場合もあったりする
163わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 07:27:11.38 ID:EX+mRMa/
それ以前に、発情はするのに交尾が出来ないなんてメス猫にとっては苦痛でしかないです。
避妊手術を終えていないメス猫がにゃごにゃご発情する姿くらいご存知でしょう?
164わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 10:18:34.48 ID:JMnvLteU
おはようございます、質問させて下さい。
約1歳・メス(避妊済み)・三毛ちゃんの事です。

6月上旬に里親さんから引き取ったのですが、とんでもなく恐がりな子で。
保健所から保護された時に怪我をしていた子なので、
きっと野良時代に人間から恐怖心を植え付けられたのだと思います。
もちろんそれは承知で引き取らせて頂いたのですが、今日になっても軟化せず。
この状態で部屋内に放してしまうと家庭内野良になってしまいそうなので、
可哀想ですが慣れてくれるまでケージ内で生活してもらっています。
ケージ飼いなので触る事は出来るのですが、あからさまに体が硬直しているのがわかります。
そして夜になると夜鳴きをします。叫ぶようなものではないのですが、毎日同じような鳴き方です。
仕事があるので日中は家を空けていますが、休みの日に様子を窺うと昼間は寝ているようです。

続きます。
165わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 10:21:55.56 ID:HRqN9xTy
ありがとう 違う意味で希望的観測ですね


すいませんが急な質問です
明日転勤の為引っ越します
悩みに悩んで思い止まってたんですが、やっぱり職場で懇意にしてる野良猫をお持ち帰りする決心がつきました。
その野良猫を車に載せて輸送するんですが、籠に入れるべきなんですか?
ググった限り、もう通販の時間ないんで非常ですがダンボールに入れてそのダンボールをガムテープで閉じる予定です
時間は30分です
もっといいあん願います
166わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 10:22:42.26 ID:JMnvLteU
続きです。

毎日朝、帰宅後、寝る前とこまめに声かけし撫でているのですが…なかなか慣れてくれません。
時間がかかる事は全く構わないのです、すこしずつでも心を開いてくれたら。
ただ、もしずっとこのまま人間を怖がり生活する事になってしまったら
あまりにも切なく思ってしまいます。

このような性格の子と生活されている/生活していてその後変化があった方、
夜鳴きを経験された方の意見が頂けたら有り難いです。長文申し訳ありません。
167わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 10:34:12.07 ID:9fWLUAIu
>>164
そもそも引き取ってからまださほど日にち経ってないよね
半年とか1年とか長い目で見たほうがいいよ
しかも、人間に恐怖心を持ってると思うなら触らないであげて欲しいな・・
猫のほうからくる時も手は出さずにニオイを嗅がせる程度にして

見知らぬ場所で隠れるところもないケージ生活じゃ怯えるばかりだと思う
ケージに布でもかけて常時人目につかないようにしてるなら別だけど
ダンボールでも何でもいいから人の目から隠れる場所を何箇所か作っておけば
人がいない時間(寝てる時とか)部屋を探索できて慣れやすいよ
人より先に環境になれるように
168わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 12:07:58.12 ID:JMnvLteU
>>167
ありがとうございます!
里親さん宅で約1年程保護されていたんですが、
そのお宅では割とリラックスしており 甘えたりもあったそうで…
ケージ飼いでなるべく触ってあげた方が良いと、里親さんに言われていましたので。
あまり良くないのでしょうか?

ケージは一応ブランケットで覆っております。
人より先に環境…やはりその方が猫にとってもストレスが少ないですよね。
隠れられる場所も作ってみたいです!

>>167さんは、夜鳴きの原因は何だとお考えになりますか?
やはり不安・恐怖でしょうか。
169わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 12:08:04.38 ID:9j6vsubf
>>165
車で30分の距離なら、引っ越し済ませてしばらく新居で暮らして
落ち着いてからクグったり色々必要なもの揃えてから猫を迎えに行った方が良いよ
170わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 12:19:20.90 ID:HRqN9xTy
説明不足すいません
今は実家から職場に通勤していて
それが30分です

新しい職場は実家から6時間なんで
猫好きの妹夫婦がいる実家に一旦非難させてそれから前後策ねる予定なんです


とりあえずダンボール作戦でいかます
時間ないんです
そんなにまずかはない話ですよね
171わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 12:37:33.88 ID:p2Axaj0+
>>164
うちも凄く警戒心が強い仔で、乳離れ直後と思われる頃から1年以上餌上げ続けて少しは慣れ始めていましたが、保護直後はそんな感じでした。
隠れられるように3段ケージの最上段を覆ってましたが、人が居る間は殆ど出て来ず、夜鳴きが収まったのは2ヶ月後です。
色々考え方はあると思いますが、うちも暫くはケージ内で慣れて貰うようにしました。
いきなり部屋に放してしまうと隠れ場所を見付けて出て来なくなり、所謂家庭内野良化する可能性があるとの事で、可哀想に見えるけれど、ケージ内で人や環境に慣れて貰う方が良いと長年ボランティア活動されてる方からアドバイス頂きました。
毎日夜鳴きを聞いていてこれで良かったのかと悩みましたが、9ヶ月経った現在は枕元で熟睡してます。
172わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 12:56:44.47 ID:JiOeIvti
>>170
当たり前だけど、空気穴は開けて下さいね。
173わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 13:00:16.62 ID:Z1uNnY1x
>>170
人間には短くても、猫にとっては突然湧いた恐怖の30分
タオルくらい敷いてあげてね。移動中も小まめに声掛けてあげて
174わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 13:23:31.15 ID:XNfPZVkD
>>170
成猫がその気になればダンボールなんか10分で食い破って出てくるよ
(知ってる仲なんでしょうけど、猫にとっては知らない場所に連れて行かれるわけで
 死に物狂いの抵抗をされるのは覚悟したほうがいい)
洗濯ネットに猫を入れてから、ダンボールにINするのがオススメ
病院連れて行く時とか、移動の時は洗濯ネット使うと暴れる猫でも楽だよ
175わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 13:26:20.64 ID:y5Ekpyq5
>>170
前の人達が書いてる通り、段ボールは空気&多少の採光が出来る穴を横に数ヶ所あけてね。
万が一暴れてそこから破くといけないので、穴周囲をガムテで補強しておくと安心。
中は新聞紙を敷いた上から、大きめのタオル(バスタオルがぐー)を敷くと
万が一の粗相にもかなり対応出来る。
176わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 13:30:02.66 ID:EX+mRMa/
うちのも移動を慣れさせてあげなかったから動物病院に行くのが大変。
その度に、どこでもドアがあれば…って真面目に考える。
177わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 13:38:38.49 ID:JMnvLteU
>>171
経験者様でいらっしゃるのですね!ありがとうございます!

そうなんです、一度自分でケージから脱走してしまった時にベッドの下に籠城されて大変でした。
家庭内野良になってしまうといざという時に対処が出来ず、
またうちには先住猫がおり 怪我するような喧嘩になったら大変なので…

毎晩の切なくなるような鳴き声を聞いて、私もはたしてこの方法で良いのか不安になっていたので
>>171さんの枕元で眠れている猫ちゃんの存在はとても心強いです。

引き続き目隠しを工夫しつつ、このスタイルを継続したいと思います。
ありがとうございます。
178171:2013/06/18(火) 14:40:52.58 ID:p2Axaj0+
>>177
私も不安で何度もボランティアさんに電話してしまい、毎晩の夜鳴きは厳しいだろうけど一番大変なのは猫ちゃんなのだから、今は心を鬼にして頑張ってと言われて乗り切れました。
焦らずに忍耐強くお世話して上げていればきっと心を開いてくれると思います。
早く先住猫さんと仲良くなれるといいですね。
179わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 15:47:04.36 ID:JMnvLteU
171さん、ありがとうございます!
焦らず忍耐強く、時に心を鬼にして…ですね。
頭では分かっているフリして、実際に引き取って
目の前に猫さんがいると心が落ち着いてませんでした。

先住猫は、まだシャーしますが 少しづつ見ている距離は
縮まっているのでこちらも気長に見守りたいです。

ほぼ弱音の様な質問に、何度もお答え下さり嬉しかったです!
171さんも枕元猫ちゃんと素敵な生活をお送り下さい!
私も今の171さん状態を目指して頑張ります。
180わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 15:54:18.50 ID:9q6j80H4
   ∧_∧
  (=・ω・)
 .c(,_uuノ
181わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 16:17:16.04 ID:Ljid3rS0
爪切りしてる際に威嚇された場合、即座にめっとか叱ったりして威嚇したら嫌なことがあると思わせるのと
完全にスルーしてのんびり続けるのどっちがいいかな?
182わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 17:23:53.48 ID:0HKxw0Qa
>>181
爪きり(の際の拘束)自体が嫌なことだからなあw
かかりつけは「この子はちょっと難しいので病院で爪切りも仕方ない
嫌でもしなきゃいけない事があるからわからせるためにもつれて来て」と言い
病院ではありがちな根元ギリギリカットを3人がかりでしてた。
いやーこれはひどい(猫の暴れっぷりが)と思ったので
寝込みに1本だけ切る→目さますけど本格的な抵抗までに3本くらいいける
→猫立ち上がりそうになる→やめる→猫寝る→今日はそっとしとく→翌日
こんな感じで平和にできるようになった。
183わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 18:23:28.89 ID:jOSApeih
うちの猫も病院が嫌がるほど暴れん坊で爪を切るのが厄介でしたが、
キャットタワーでくつろぎ中に恐る恐る爪を出して切るを1本づつやってた。
一日に3本ペースで。
最初は足に触るだけでも威嚇されて1本でも大変でしたが、
数ヶ月もすると足持って爪を出す作業をしてもじっと見つめてるだけで、大人しくなりました。
それでも爪を切った瞬間は

という反応ですがw
今では立て続けに3本くらい切れるようになったので進歩しましたよ!
184わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 18:37:37.71 ID:RoYbiHrw
>>181
時分はスルー派w
威嚇してもコイツには効かないと思わせる感じで。

てか適当になだめつつ容赦なく手際よくパチンパチンw
185わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 18:51:09.99 ID:Exe3cAVk
乳糖を分解した人間用牛乳を猫にやってる人いますか?
猫用ミルクよりだいぶやすいのだけど
186わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 19:18:32.98 ID:dqkeEqcf
みんながいるところでは無視されるけど
自分だけになると異様になついてくるはなんでですか?
187わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 19:21:10.70 ID:XNfPZVkD
>>186
ツンデレだからです
188わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 19:55:11.14 ID:HRqN9xTy
緊急でせ

住宅地で野良猫のいそうな場所おしえてください
189わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 20:06:00.51 ID:3PE2W8Yx
>>186
そうすれば人間はイチコロだと知っているからです
190わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 20:17:48.66 ID:IHROwatV
ゴミ置き場の近くの他人の庭とかにいるんじゃないかね?
191わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 20:31:08.23 ID:FGWdtBgZ
猫の耳って普通、横に倒してどのくらいの角度まで開きます?
2才の同胎の姉妹猫で、
1匹はほとんど開かない(耳の付け根の位置はほとんど動かない)けど
もう1匹は頭の鉢が丸出しになるほど(耳の付け根が頭の両脇まで動く、
人の開脚なら180度以上)開きます
ちなみに骨格が前者はアビシニアンぽく、後者はアメショぽいです
毛皮の柄だけは似てるけど、顔も骨格も全然似てない雑種姉妹ですw

アビぽい方が体が色々と虚弱で、耳が開かないのも何かの不具合なのかなと
軽く心配なんですが、そういう耳の猫も普通にいるものですか?
192わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 20:38:08.06 ID:AudxfCKx
猫が暑そうなんで、自分の頭刈ったついでに猫をバリカンでカットしてみたんだけど
毛が細いからか全然刈れない
人間用のじゃ駄目なんかな
193わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 22:14:19.15 ID:HRqN9xTy
すまん あかんかった
皆様申し訳ない

特にダンボールに空気穴のアドバイスくれた方ありがとう 窒息死してたわ
194わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 22:16:49.72 ID:HRqN9xTy
朝に泣きの再チャレンジするが無理やろね
すまんこ
195わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 22:26:31.28 ID:VJqg7eoI
なんでやたらと野良捕獲の話題が続いてるの?
子猫に遭遇話はそういう時期だから仕方がないなと思うけど
196わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 22:44:38.93 ID:9uL7cgrg
>>195
お人好しが食いついて荒れる話題だから
197わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 23:43:22.82 ID:jnmZ40WX
ペットショップに寄ったらねこの気持ちの紹介小冊子が置いてあったんです
無料って書いてあったから持って返って読んでたんです
そしたら「日ごろからブラッシングしてあげないと猫はきれい好きなので
自分でグルーミングして抜けた毛玉をそのまま飲み込んでしまって危険!
毛玉はお腹に溜まって嘔吐の元!」(要約)って書いてあったんです
これは大変!と思って早速ブラッシングに取り掛かりました
そしたら抜けるわ抜けるわ
「うわー、お前、こんなに抜けてたんか」と驚きました
翌日も抜ける、テニスボール級の塊が抜ける
こんなに抜けるのか!それとも生え変わりの季節なのか!
それにしてもこんな塊が猫のお腹に溜まったら大変!とそれから毎日ゴシゴシ
それを一週間続けて、フローリングで行き倒れになった猫の肩辺りをモフって気づいた

猫は薄毛になってた

マジどうしよう
198わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 23:49:03.97 ID:nCtKbzNx
冬になったら戻るから気にしないw
199わんにゃん@名無しさん:2013/06/18(火) 23:51:02.67 ID:KGKVIw3t
単なる夏バテでないの?
うちの近所の長毛の白猫様も毛が薄毛になり半分サイズになってるよ。
飼い主さんはミトンをつけて頑張って風呂に入れたといってた。
200わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 00:05:40.55 ID:cR74frsK
シリコンのブラシでブラッシングするとよく抜けるからついついやりすぎて禿げができてしまう
201わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 00:30:26.10 ID:mfUAhM6Y
薄毛の部分にタダレとかブツブツみたいなのは特に無い
女の子なのに申し訳ない
人間みたいにシミとかソバカスとか大丈夫だよね

ブラシはシリコン製
ケーヨーデーツーで800円だった

ちなみに7歳、見た目「だけ」たま駅長そっくり三毛猫
うちのは内弁慶の小心者なのであんなにどっしり構えない
202わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 01:34:48.13 ID:ZIPn+kx8
>>124
庭に毒餌を置いて捕まった人などいませんよ。
それと生活被害が出ている場合に害獣として駆除をしてもみだりには該当しません。
もう少し頑張ってください。
203わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 01:37:45.42 ID:63WGC02d
動物愛護管理法44条違反成立には、故意を要件としている。
猫を殺す意図を持って毒餌を与え、猫を殺傷したならば、理論上は犯罪が成立する。
しかし犯罪が理論上成立するのと、立証できるのとは別問題。
立証できなければ有罪にはできない。
人の心のうちなんて、どうやって立証できる?
「猫の餌に混ぜることが猫を殺す意図があった」証明になるという馬鹿がいるが、ではランネートを人の食物に混ぜれば人を殺す意図が証明されて殺人未遂罪が成立するのか。
農家がナメクジ駆除のために、ランネートを人の食べ物に混ぜることはある。
あと、食べ物などに混ぜて使うことを前提としたベイト剤(独の有効成分だけペースト状にしたもの)の殺鼠剤を人の食物に混ぜれば殺人未遂、猫餌に混ぜて猫がくって死ねば動物愛護管理法違反になるのか。
そんな馬鹿げたことはない。
204わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 02:03:34.20 ID:SOxYYMJo
日本では、動物愛護管理法により、犬猫を含む愛護動物を殺すことが原則容認されている。
一方、野生動物は鳥獣保護法により、殺すことが原則禁止されている。
205わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 02:08:45.55 ID:X5aErNkQ
2chで「法律違反だ」って書いてあったから毒餌まくのあきらめた
2chで「捕まったりしない」って書いてあったから毒餌まいた

どっちも馬鹿らしい
206わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 02:12:35.98 ID:F5fnTbW8
庭に毒餌を置いて猫を駆除しても合法なのは弁護士の確認済み
過去に立件された例も皆無だってさ

調べれば判ることだから
反論する人は1例でも出せば完全勝利だぞ

さあがんがって提示してみて
207わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 02:28:56.45 ID:SOxYYMJo
>>205
馬鹿らしいのに何故か反応する。
不思議な子だね君。
208わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 02:46:59.05 ID:me4rqYIF
とりあえず他スレに張ってある通報先へ通報してみれば? 
どこどこでこういう書き込みがありましたと。 
通報先(警察庁のサイバーチーム)がどう受け取るかなんてわからないけど 
必ずしも動くとは限らない反面動かないとも限らないわけだし 
立件までいかなくてもある日突然ピンポーンと警官がやってきて 
この書き込みあなたですよね?と動かぬ証明突き付けられて 
事情聞かれて厳重注意となることも考えられるわけで…。 
何かの拍子にツイッターで拡散→炎上とかだと立件方向な流れも考えられたり。 
ネットってそういう意味では甘く考えない方がいいわけで 
気軽に書き込んだつもりなんだろうけど実際どう転ぶかなんてわからんのが実情。
209わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 03:13:17.42 ID:SOxYYMJo
3ヶ月経っても何も起らないようですね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1340184546/443
210わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 03:14:15.38 ID:SOxYYMJo
2ヶ月でした訂正。
211わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 03:16:34.17 ID:ZIPn+kx8
>>208
>>206にあるように反論した方が有意義では?
212わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 04:01:34.96 ID:nnRbcFr8
>>197
単に「夏バージョン」じゃなかろうか
213わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 07:46:38.97 ID:H+iXO5Zs
どくエサをたべたハエが口の中に飛んできて死んだ人いるからテロリストとして通報したほうがいい
214わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 08:47:08.96 ID:dJh4gDEJ
>>206
どっちも例が無いんだからw
違法だけどまだ逮捕者がいない、が正解だね
215わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 09:15:23.41 ID:nRlIknt1
とりあえず質問待とうぜ

毒餌な話は関係ないから書き込むな
216わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 14:14:33.96 ID:ANeU5jsl
先月1歳になったばかりなんですが、犬歯に縦に黒い線があった。
汚れかな?と思ってティッシュでこすってみたんだけどとれず(いやがったのでそんなに強くはできませんでしたが…)
これって虫歯ってことでしょうか?
217わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 15:27:54.31 ID:BL5XSx3C
>>216
そもそも人間における虫歯と言うのは、
口腔常在菌(健康な人なら普通に持っている、普段は悪さをしない菌のこと)が酸によって歯を溶かしてしまうことを言います。
なので、虫歯菌そのものは虫歯のない人も持っています。
また、虫歯菌は糖を餌に酸を出すので、炭水化物(分解すると糖)を多く摂取する人間にとって、風邪と並ぶ切っても切れない病です。

対して猫の口腔内ですが、人間とは環境が異なるため、
口腔常在菌もまた人間とは異なり、虫歯の原因菌は通常いません。
(人間とのベロチューや口移し等の濃厚接触で伝染させるかもなんて都市伝説はありますが真偽不明)
肉食メインであるため、菌が酸をつくるための糖が歯に付着することも少なく(安いカリカリはとうもろこし等が含まれていることもありますが)
唾液は弱アルカリ性であるため、多少の酸ぐらいなら中和してしまいます。(人間の唾液は弱酸性)

これらの事から、通常猫の虫歯はあまりありません。
口腔内の以上ですと、歯肉炎や歯周病の方が問題です。

と言う訳で虫歯で歯が溶けている訳ではないと思います。
どちらかと言うと歯垢が溜まって歯に付着して(初期は黄ばんでいるはずですが)
黒ずんでしまっているのではないかなーと思います。
猫のデンタルケアの必要性、方法ついてはggってくださいね。
まだ若いですし、日々のケアで歯を長持ちさせることは十分に可能です。
他に心配な事があれば迷わず獣医さんに相談してください。
218わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 15:29:59.60 ID:gp8+T0HW
>>216
汚れじゃない?
犬歯は縦に深い溝があるよ。
そこに溜まった汚れならティッシュで擦ったくらいじゃ溝まで届かなくて
汚れが落ちないんじゃないかな?
ペット用か幼児用の柔らかい歯ブラシで縦に擦ってみたら?

でも心配なら獣医で診てもらうのが確実。

食習慣にもよるけど知り合いの猫さんは
3歳にして虫歯を抜歯したよ。
219わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 17:42:36.87 ID:nnRbcFr8
うちもあるけど気にしてない。
病院にいくたびに耳、口もチェックしてくれるけど、「歯石はないですね」って言われるだけ。
220わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 18:26:07.49 ID:L/68yFw0
カリカリを食べることが多い子は、
余り歯垢付かないらしいよ。
ウェット系を好む子は、注意だって。
221わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 19:06:37.35 ID:X5aErNkQ
>>220
それ、噛んで食べる子だよね
丸呑み派は意味ないと思う
歯石予防のフードってやたらでかくて噛ませる様になってる。
222わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 19:40:40.92 ID:FNo8cedo
222(σ・∀・)σゲッツ!!!
223わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 20:53:38.30 ID:L/68yFw0
>>220
確かに、カリカリをしっかり噛んで
食べる子は、カリカリがハミガキ代わりに
なるってさ。
丸呑み派は、確かにハミガキ効果?の期待は
出来ないが、そもそも丸呑みなので、
食べカスが発生原因の歯垢は付かないのでは?

ウェットの食べカスが残って、歯垢の元になるようなので、
ウェット好きの子は、要注意ですね。

逆にカリカリ好きの子は、歯肉炎?歯茎に傷がつくことがあるってさ。

まぁ、結局、どんな子でも、可愛い訳で、
下僕は、ご機嫌を損ねないよう、気を使うわけで…(苦笑)
224わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 21:13:26.07 ID:0RnCpVKL
種類:雑種
年齢:1歳3ヶ月
♀ 避妊まだ

室内飼いなのですが先日不注意で外に逃がしてしまい
6時間後に戻ってきました。
発情はしていないのですが外出の間に妊娠の可能性はあるでしょうか?
外では普段猫は見かけないので可能性は高くないと思うのですが
仮に交尾をしているとほぼ妊娠すると聞いたもので

避妊に関しては先月に手術をする予定だったのですが
異物を飲み込み入院した関係で延期となりました。
225わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:21:39.92 ID:dJh4gDEJ
そりゃあるよ
226わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:21:43.79 ID:JRCcVM62
食べ残しのカリカリは廃棄したほうがいいのかな?
後、餌プレートは一回毎に洗ってる?
227わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:33:35.53 ID:DcBIuicp
>>226
この時期じゃ湿気も多いし雑菌が繁殖しまくるから食べ残しは捨ててあげて。
食器も同じく、一回ごとに綺麗に洗ったほうがいいよ。
228わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:41:30.90 ID:X5aErNkQ
実家の21と22の猫の世話をした母は「長生きさせる秘訣は?」って聞かれると
「食器やトイレの清潔さに気をつけること」って言ってたな
カリカリの皿なんてそんなに汚れないと思うんだけど
「茶碗毎回洗うでしょ!」だそうで。
229わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:44:27.97 ID:JRCcVM62
これからきちんと洗おう
230わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 22:58:14.81 ID:mr/Hy4H6
カリカリの種類にもよるんだろうけど、洗うとかなり皿がぬるぬるしているのが分かる
231わんにゃん@名無しさん:2013/06/19(水) 23:35:59.61 ID:gtDObWP6
飼い猫が砂かけ動作したフードの処分ってどうされてますか?
大量にあれば譲渡なりヤフオクなりあると思うのですが、それぞれが一缶づつぐらいしかないので。勿体無いと思いつつも処分するしかないのでしょうか?
232わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 00:01:25.74 ID:vt19cxn4
私は長生きして欲しいし洗剤も人間の赤ちゃん用使って必ず毎回すぐ洗ってます。
自分に置き換えたらすごい嫌ですしね。
233わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 00:12:07.93 ID:S03uMr1v
>>231
未開封のものがいくつもあるなら一まとめにしてボラ団体に支援するとかどうかな
234わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 01:55:58.53 ID:RwZLR7Ov
うちのはちょっとづつ何回も分けて食べる猫だから常時カリカリ出しっぱなしだ
ちょっと時間がたったカリカリは捨てて取り換えてる(1日4回ぐらい)
食器はカリカリを取り換える都度洗う
洗い替えの皿は3枚ある…次々と可愛い皿を衝動買いした結果だけどw
235わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 02:10:11.08 ID:iSx+88oh
猫も肥満は大敵ですが、明らかに窮している猫には好きなだけ食べさせて大丈夫ですか


好きなだけ→箱にかかれてる目安の五割増しから三倍

あと猫の体重って体重計に乗せる以外は調べる方法ないですか
236わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 02:28:48.71 ID:JomSJydu!
>>235
うちの子はキャリーの中でお昼寝する事が多いので、その時に扉閉めて釣果用計り(最小単位10g)で測って、キャリーの重さ引いてる。
釣果用計り買わなくても、持ってればスーツケースの計り(大体最小単位100g)でも代用可能。
どちらも大体2000円以下で買えるしお手軽なのでお勧め。
237わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 03:05:04.33 ID:RwZLR7Ov
>>235
日常的に低カロリーしか入ってこないことに対応している体に
急に高カロリー摂取が続くと
胃腸だけでなく循環器や腎臓肝臓にも負担がかかるので良くないです
断食の後に大食いして死んでしまった人もいます
断食のあとはおかゆからはじめて徐々に普通食に慣らしていくように
徐々に適切なカロリーまで増やすのがいいと思います
食べたいだけ食べさせるのは良くないでしょう
空腹時に一気に食べさせたとしても、あとで気持ち悪くなって吐いてしまうだけだと思いますが
238わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 03:13:14.45 ID:iSx+88oh
>>236
すいません、この質問取り消します

>>237
箱に体重○なら1日50グラムの所を25→一週間たったら30→一週間たったら35
みたいな感じですか?


あとすいません、写真あげるんで体重予想してもらえませんか?
おおざっぱでいいので
239わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 03:19:45.97 ID:P0V3kJDV
>>238
病院行けよ
240わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 03:39:06.66 ID:iSx+88oh
野良猫です
241わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 03:41:21.73 ID:muwGlkXN
飼う気がないなら無責任なことすんな
242わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 04:07:37.57 ID:iSx+88oh
質問取り消し

自分の好きにする
243わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 04:17:46.90 ID:gaYrabyc
>>233 さん それも考えて近隣の団体さんにメールしてみたのですが、量が少なすぎると断られました。ドライ500g2袋にプレミアム缶各種ありで7-8個です。
244わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 05:01:40.42 ID:ZU45ZlAU
>>214
>違法だけどまだ逮捕者がいない、が正解だね

違法だとする法律と条文が存在しないので不正解だね
害獣の駆除はみだりに殺すのではなく正当な生活権の行使活動です
245わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 06:20:19.27 ID:kf/tjGCq
>>242
>自分の好きにする

一歳未満なら、それで桶。
肥満対策は成猫になってから。
246わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 06:51:53.67 ID:S03uMr1v
>>243
郵送が手間でなければ「少量でもいいので」って明記してる団体もあるから、連絡とってみるといいかも。
量が少ねえってんなら安い猫缶とかカリカリをプラスアルファで一緒に送ったり。
https://www.google.co.jp/search?q=猫+フード支援&client=safari&hl=ja&nomo=1&biw=320&bih=416
247わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 07:05:37.63 ID:53GzJfO7
>>244
無理があるしそもそもスレチだっての
248わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:18:39.97 ID:J/vAmkTu
二泊三日の旅行を計画してるんですけど生後三ヶ月ほどのメインクーンの子猫を家で留守番させておいても大丈夫でしょうか?
249わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:21:49.97 ID:dRN06fE6
>>248
餌、水、トイレはどうするの?
誰が世話すんの?
250わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:24:57.24 ID:J/vAmkTu
餌と水を2日分用意してトイレも2個に増やそうと思ってます。

まあ旅行に連れ出してもいいんですけどどっちがいいのか迷いますね。
251わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:25:58.38 ID:53GzJfO7
>>248
その年齢で放置して旅行って常識じゃ有り得ないよ
せめて誰かに世話頼むなりペットシッター雇うなりしなよ
もしどうしても放置したいなら最低でもトイレ3〜4個と給餌器、給水器必須
水痛まないようにエアコンも強くかけて、なるべく遅く出発してなるべく早く帰ってくる
252わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:26:01.42 ID:1dGwjojZ
なんかあんまり愛を感じられないな…。
253わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:31:11.54 ID:J/vAmkTu
>>251
やっぱり厳しいですかね。。

猫は犬と違って二泊三日くらいの旅行だったら平気と聞いてたんで大丈夫かなとは思ったんですけど。
254わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:35:56.98 ID:OcZHTHwn
平気平気っていうけどそりゃ2〜3日放置しただけじゃ死なないけど猫の気持ちとか考えたらわかんない?
255わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:46:43.74 ID:LN4BXNW3
いやあ、三ヶ月ってな…
256わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 08:59:54.92 ID:J/vAmkTu
色々と調べてみても二泊三日はOKみたいな意見が多かったんで。旅行に一緒に連れていくのはどうですか?厳しいなら一泊だけにしようと思います。
257わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:03:31.81 ID:53GzJfO7
>>253
3ヶ月じゃ体調管理すら自分で出来ないからね
餌たくさんおいてたら食べ過ぎて吐いたりお腹壊したり、一人で不安で暴れて物壊したり怪我したり
なにかしら事故が起きる可能性は十分あるよ
せめて1歳になるまでは旅行を我慢してあげられない?
258わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:13:28.04 ID:4+8hzWqn
うちも保護した約3ヶ月の子猫がいるけど保護した時点で旅行無理だと
思ってキャンセル手続きしたわ
259わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:13:45.96 ID:ITd6E4/7
>>248
人間で言う5歳児を2泊3日放置して親が旅行に行きますよーってことに近いんだと思うんだけど、それで本当に大丈夫だと思う?
危ないおもちゃがいっぱい、ご飯の管理してくれるひともいない、具合が悪くなっても誰も助けてくれないのに、放り出して遊びに行かれたらどう思うかな
260わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:17:29.34 ID:J/vAmkTu
メインクーンのオスで三ヶ月と思えないほど大きくて元気なんで平気かなと思ったんですけど厳しいんですね。。

旅行はペットホテルにネコちゃんを預けるか宿泊は辞める事にします。
261わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:22:21.99 ID:53GzJfO7
>>256
軽く調べたら3ヶ月の子猫の場合否定的な意見ばかりだったよ
3ヶ月っていれて調べた?
その月齢だと昨日できなかったことが出来るようになって今までしなかったような悪さしたりするよ
262わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:28:42.86 ID:tmRAlhip
>>260
そらメインクーンは他の猫に比べるとでかいけど…だからといって大人と同じってわけじゃないからね
263わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:42:34.52 ID:4+8hzWqn
>>260

そうするのがよいと思います
264わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 09:56:32.01 ID:B5T25Jut
フィリピン人の母親が中学生の長女に一万渡して自分だけ母国に帰って、
その間に下の子が餓死しちゃった事件思い出した
体だけ大人並みになったって、大人並みの判断できる訳じゃない
265わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 10:01:20.02 ID:gRUuVXbJ
>>256
この暑い時期に二泊なんて絶対に無理。いろんな意味で。
どうしても行きたいならペットホテルかシッターにするべき。
無理なら一歳になるまで旅行は我慢した方がいい。
266わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 10:46:29.43 ID:LmuRQR8i
前スレで「メインクーンを飼ったけど大きくなったら困る」って言っていた頭の弱い奴だな
267わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 11:05:49.12 ID:kf/tjGCq
>>256
最長で1泊2日かな。
268わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 11:23:14.46 ID:mf3m782o
うちなんて1歳になってからも一泊二日(旅行じゃなくやむを得ない帰省)でドキドキしたもんだけどなぁ。
急に保護することになったとかなら話は別だが、ペットショップとかで買ったのに旅行の予定入れるなんて信じられん。

ここに相談して、考え改めてくれて良かったよ。
269わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 11:24:37.01 ID:+U/pVHHl
┐('〜`;)┌
270わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 11:42:40.11 ID:o4SDeUtd
もうすぐ2ヶ月になる子猫が30センチぐらいの爪とぎタワーに登れるようになってよじ登りに目覚めてしまった
爪丸出しで人の体に登ろうとしてくるから痛いんで、天井までの突っ張りタイプのキャットタワーを導入しようと思う
でも新しく敷いたカーペットに乗るまで丸1日かかったかなりのビビりだからどうやって設置するか悩む…
怖がらないように設置するにはどうしたらいいのだろうか?
271わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 12:09:38.96 ID:S03uMr1v
いきなり天井までだと降りられなくなったり、無理に降りて骨折とかあるかもしれない。
初めは胸辺りまでのタワーのがいいかも。
見せながら組み立てたら警戒心少なく済むかも。
怖がっても慣れたら勝手に登り出すさ
272わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 12:38:39.15 ID:RwZLR7Ov
最初は低いタワーに同意
組み立てるときはケージまたはキャリーにいれてね
ナットやワッシャーなどの小さな部品を誤飲するかもしれないし
タワーの板やポールは重いから、子猫が下敷きになったら大変
ケージの中から組みたての様子を見せるのはアリだと思う

タワー設置しても、タワー登りと人登りは別腹だからw
そろそろ爪を切る習慣をつけたほうが、猫にとっても人にとっても後々楽だよ
よじ登りに目覚めたなら、その辺に爪を引掛けてぶら下がり状態になる事故も起きやすいから
爪は切ったほうがいいよ
子猫のうちは、切るのは浅めに、回数はこまめに切るのがいい

うちの猫も新しいラグに乗る時に躊躇してたよ
たぶん、踏んだときの感触がフワっとするのがゾワッとするのかダメだったらしい
最初の1週間ぐらいは踏むのを避けてわざわざ遠回りしてたw
そして今は堂々とド真ん中で寝てる
うちのもちょっぴりビビリなんだけど、案外慣れるのも早いし慣れたら他の猫より無神経なぐらい堂々としてる
内弁慶だからねw
273わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 12:57:13.59 ID:kf/tjGCq
低いタワー同意

うちは壁にキャットウォークを設置したら、興奮マック時に最上段から飛び降りた。
下が猫ベットの上だったけど、あっ!って発する前に着地してた。
コッチの心配よそに、本人ケロっと「何か?」見たいな顔してて猫恐るべしって思った。
274わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 13:09:35.12 ID:o4SDeUtd
据え置きタイプにして少しずつパーツを増やそうかな
ぐんぐん成長してるから小さいの買ってもすぐに高さが足りなくなりそう
ちょこちょこ爪きりしてるけど痛いもんは痛いぜそして重いぜ

カーペットは折りたたんだ状態で部屋に置いて猫も登ってたのにな…
ダンボールやら私の体を橋にして移動する姿は猫には申し訳ないが笑わせてもらったよ
お菓子の空箱に前脚をつっこんで進む姿、一生忘れないよ
275わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 13:11:00.41 ID:ThfIPY2h
>>260
旅行に行く行かないについては言及しないけど
(人にはそれぞれ事情というものもあるからね)
もし預けるならまずは動物病院(かかりつけがベスト)に
相談してみるといいと思うよ。
その時についでに健康診断やもしやっているならトリミングなんかも
お願いするという手もあり。
費用は高くなるけどまだ幼い子に淋しい思いをさせてしまう
お詫びと思えば…。

こうして病気以外でも病院と親密になっておくのは案外大切。
276わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 14:08:04.04 ID:mbQZ4Gox
人間が病時の猫への対応について教えて下さい。

いつも自宅にいる人間が病院で絶対安静(トイレと食事以外寝ておく)を
言われました。

ご飯と水と用意して冷房かけて、寂しがって鳴いても寝室には入れずに
無視で問題無いでしょうか?
かなり活発で寝室に入れると飛び乗ってきて人間の方に危険がありそうです。
夜になれば家族が帰ってくるので遊んであげる予定です。

以前似たような事があったとき、猫飼った以上自分の事より猫優先と譲渡元から言われ
構っていたら中々回復せず、医師から入院させますよ!と言われる事態に…。
なので今回は心を鬼にして!と思っていますが鳴いてて可哀想だし、
何かいい方法はないでしょうか。
277わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 14:43:11.35 ID:X0DyjEm6
>>276
他に家族居て24時間放置じゃないなら、無理しなくても良いと思う
声の通る部屋なんだろうから、たまにゴメンねー、今ダメーとか声掛けてみるとか
最初は寂しがるかもだけど、そのうち猫の方も慣れると思うよ
お大事に
278わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 16:29:45.09 ID:Lbsgt55N
【画像】 中国で開催された、犬肉を食べる祭りが残酷すぎると話題に -
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-303.html
279わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 16:47:50.72 ID:kf/tjGCq
>>276
まだ子猫なのかな。
大人になると、寄り添って寝てくれるようになりますよ。
280わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 18:29:05.56 ID:mbQZ4Gox
>>277
一応朝30分、夜は寝るまでの4時間くらいは家族が遊べるし
私も食事の際にスキンシップ取るなどして、無理せず行こうと思います。
声は通るので、さっき鳴き始めたときに無理なの〜ごめんね、いいこにしててね
と声をしばらくかけたら大人しくなりました。
早ければ月曜には軽い家事OKになるので頑張ります。

>>279
今7ヵ月です。
3ヶ月で我が家に来るまでは寄り添ってくれてたようです…
多分1人になって体力ありあまってるのかも。
大人になるのを待ちます…
281わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 20:56:45.64 ID:iA76M+Tj
しばらくスレ見なかったらすっごく気になるモノが。
>>77
これ1錠が6円40銭だお
1/4錠だと1円60銭、朝昼晩で4円80銭。56日分で270円。
同じ量を人が貰うと、1割の高齢者・後期高齢者様は初診で390円、再診で240円。
3割負担の一般人は初診1160円、再診710円。
因みに診療所では分包は無料なんだお、調剤薬局では分包料(一包化加算)とれるけど。

>>63はお金がどーこーってのより、こんな先生は信頼できないって言いたいんじゃないかと。
やっぱ医者と患者の信頼関係や合う合わないってのは大事だからね。人も動物も。
どんなに真面目で丁寧な医者でも合わない患者さんってのはいらっさるもんです^^
282わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 21:44:04.40 ID:ZU45ZlAU
>>247
無理があるのは禁止する法律がないのに
思い込みで違法だと主張することだよ

禁止する法律がないから検挙も立件もされないわけです

反論あるなら過去に立件された例を1例でも出せば完全勝利ですよ
283わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:16:36.43 ID:xh1/tg9L
ここ最近猫の夜泣きがひどいんだけど、なんか対策とかってありますか?
そろそろ1歳になるメスで避妊済みで雑種

とりあえず夜中の2時くらいから1時間くらいずっと小声で泣きぱなっしで
寝てる側まできて泣いてるんだわ
284わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:18:41.46 ID:kf/tjGCq
膝元でウトウトしていたうつの猫が、ハッと後ろの壁を見つめたので、
ドキッとして振り返ったら、何もいなかったのだけど。
これって、何?
しばらくすると、またウトウトに戻ったけど。
285わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:20:09.17 ID:0dsIAR9Y
>>283
ケージに入れて毛布をかけてそっとしておくことで治まります
夜鳴きの理由はそれぞれだけどこれで治まらなかった猫は知りませんな
ウソだと思って試してみてちょ
286わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:22:33.86 ID:TdMXFSiO
>>284
見つめるならハッとでは無くジッとでしょう(笑)
うつ病の猫ちゃん大変だね
287わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:24:24.92 ID:xh1/tg9L
>>285
家の中では犬と一緒でフリーにしてるからゲージはあるんだけど使ってないんだわ
詳しく書かないでゴメン

腹減ったかなとは思うんだが、その度に餌なんかあげてたら鳴けばくれるって覚えそうで我慢してるんだよね
ちなみに先日犬のオヤツをミスって置いておいたら、全部くわられてた。その日は静かだったw
288わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:24:26.76 ID:kf/tjGCq
そうそうジッと。
うつなの?
289わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:25:10.46 ID:cZCUJXH1
昨日から猫(オス、4歳位)の鳴き声がガラッガラなんだけど原因として考えられるのはエアコンつけ始めたこと、他の猫が結膜炎になったこと、少しくしゃみしてること(これも他の猫)なんだけど関係ある?
290わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:26:42.60 ID:cZCUJXH1
>>284
人間には聞こえないくらいの小さい音とかが聞こえるらしい
前になにかで読んだけど合ってるかは不明wwww
291わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:26:43.75 ID:kf/tjGCq
エアコン掃除した?カビじゃない。
292わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:28:59.73 ID:GOBaD4qo
うちの猫○ うつの猫×
ミスタイプからかわれただけだよw

人間にはわからない、家の外壁を虫が歩く音なんかに反応してるって説があるよ
何もない壁を気にして見てるとき
293わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:32:44.72 ID:kf/tjGCq
>>290
部屋は関係なく、ときどきある。
感じ的には、、家族の足音じゃない来客が来た時に警戒する
眼差しと同じなので無音(聞こえてない)で、やられるとドキッとする。
294わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:35:21.60 ID:kf/tjGCq
>うちの猫○ うつの猫×

ちょっ。ちょっと悩んだぞ。
295わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:36:02.27 ID:TdMXFSiO
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
           例シックネスゲージ、Nゲージ等

○ケージ (cage)かご、おり
         例バードケージ、ロールケージ等

突っ込み方の例


     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゜Д゜)                      |
   |                   U,  つ                    |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
296わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:49:02.91 ID:5KbzWfO5
ID:kf/tjGCqは平日朝から昼間から夜まで2ちゃん三昧だけど
仕事は?学生さん?
それともニート?
297わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 22:54:48.49 ID:WWoQY2cm
>>296
うつで休職中とか
298わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 23:09:51.68 ID:kf/tjGCq
自宅警備員
299わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 23:41:13.51 ID:seY7Z+eh
毎日時間を2ちゃんで潰すのが日課か…。

無駄に生きてるな
300わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 23:47:09.12 ID:cBA+z9wU
人生の浪費
2chが人性

大丈夫!
同じような社会の屑は
世の中ごまんといるよ

元気出してな>自宅警備員さん
301わんにゃん@名無しさん:2013/06/20(木) 23:59:25.49 ID:kf/tjGCq
ありがd
302わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 00:10:55.81 ID:VedB548l
猫がたまーに毛玉を吐いて嘔吐するんですけどその処理は皆さんどうされてますか?
303わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 00:15:38.62 ID:DGADi/TH
>>302
キレイにジップロックに入れて冷凍庫。
味噌汁とか野菜炒めとか何にでも入れる。
普通にうまい。
とか言う訳ないやろ、トイレットペーパーで取ってトイレに流すわ。
ちゃんと毛玉かどうかチェックしてやってな。
304わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 00:19:01.56 ID:7QSnvUxt
しゃがまずにたったまま、しかも相手を睨みつけながら近寄っても逃げない
これできたらかなり仲良しと思っていい?
305わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 00:57:16.10 ID:vvDvezVA
>>304
いいねぇ
306わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 01:27:40.75 ID:im34hKUL
味噌汁ワロタ
307わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 02:34:59.04 ID:hbApxbZz
くしゃみを連続で(多い時は10回くらい)するんですが、
鼻炎とか風邪ではないですかね?
それ以外はなんともないので病院に連れて行くべきか迷ってます・・・
308わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 09:27:20.20 ID:vze8s6FD
>217
>218
口腔ケアを怠っていたので勉強します
あと丁度獣医にいく用事ができたので相談してみます。ありがとうございました!
309わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 09:36:09.63 ID:vZ8gAqSN
猫の顔に近づくとぴとーってくっついてくるのはどういう意味があるの?
310わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 09:42:39.98 ID:FvSjgGOD
>>307
連発は何かあるかもしれない
病院に電話して連れてくか聞いたらいいと思うの
311わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 17:40:30.54 ID:9NH6MbMt
猫が歯磨き粉を誤飲してしまった
泡をちょっとだけ吐いたけど
その後は餌を食べて水も飲んでマッタリしている
動物病院連れて行くべき?
312わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 17:41:34.50 ID:rg6jyS/a
先日膀胱炎になってしまったオス猫4歳(去勢済み)です。
市販のドライフードで尿路疾患に良いフードはありますか?
またオススメのフードなど…
ロイヤルカナンを1週間ほど食べさせましたが、もうすぐなくなりそうなので。
313わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 18:05:46.36 ID:D0b2paBc
ウチも2、3ヶ月続けて普通の餌に戻したけど以後発症しないで5年は生きた。獣医は生涯療養食とか言ってたけどね
314わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 18:50:42.21 ID:DGADi/TH
>>311
マッタリしてるなら大丈夫だと思うけど、一度行ったことのある病院があるなら電話してみたら?
歯磨き粉なら大丈夫とか教えてくれるかもよ。
315わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 18:53:57.76 ID:DGADi/TH
>>311
にしても、あんなに猫が嫌いな匂いの歯磨き粉を食べてしまったってすごいね。
うちのも私が歯磨きしてると旨そうなモン食ってるなぁって顔で寄ってくるけど匂い嗅がせると逃げてくよ。
316わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 18:54:58.39 ID:DGADi/TH
あ、でも世の中には美味しそうな匂いの歯磨き粉とかあるもんね。
連投スマソ
317わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 19:28:06.35 ID:ztVBQtwj
うちの子はミント系のスッとした匂い好きだから湿布とか歯みがき粉とか気を付けないと食べちゃうよ
またたびみたいな反応する

匂いの好き嫌いは猫によるからね
318312:2013/06/21(金) 19:47:03.24 ID:rg6jyS/a
>>313
うちの子もこのエサ以外は食べさせないでと言われたんですが、経済的にちょっと…
なので療養食ではなく市販のドライフードにしようと思っていたんです。
319わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:03:16.02 ID:qOaosylP
こういう猫ってありえる?http://i.imgur.com/15hXtJw.jpg
320わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:17:28.86 ID:0nfrpcke
>>318
療法食って500gで1500円くらいだっけ?
そりゃスーパーのカリカリよりは高いけど、下部尿路疾患気にしてる人は
ウェットメインに変えたりしてもっと高くついてると思う。
それがきついなら、獣医さんの言う通りに療法食で治療要らずの方が安いよ
321わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:18:03.99 ID:D0b2paBc
>>318
最初は療養食がいいかもしれないですよ。ネットで5000円ぶんくらい買いました。たまにphを測ったりして気を付けて下さい。再発したらまた数万円とんでいきますよ。お大事に!
322わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:20:20.48 ID:DGADi/TH
323わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 20:58:09.73 ID:N0HkxkSz
ブラックジャックはときどき朝のパトロール?で見るが、あしゅら男爵はなかったな。
324312:2013/06/21(金) 21:45:21.15 ID:rg6jyS/a
>>320
>>321
ありがとうございます。
調べたら療養食は病院でなくてもネットで買えるんですね。
ネットで買った方が安いようですし。
とりあえず2kg買って様子を見ようと思います。
325わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 21:57:31.40 ID:qOaosylP
>>322
あまりにも綺麗に分かれてるから加工画像かと思ってた
動画ありがとう
326わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 23:01:38.37 ID:9NH6MbMt
>>314
かかりつけの動物病院は、
とにかく連れて来い派だから聞けないんだよねー
臆病なねこだから連れて行くこと自体ストレス大
結局しばらく様子見ておかしな行動も見られなかったから
そのまま何もしなかった

猫が自らの進んで食べたんじゃないよ
私が歯磨きチューブをブンブン振ってたらフタが開いて
猫にかかった…ごめんよ猫…
327わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 23:04:08.70 ID:9NH6MbMt
>>317
ってことは今まで食べちゃっても平気だったってことだよね?
キシリトール入りは駄目ってことだけは調べて分かったんだけど
328わんにゃん@名無しさん:2013/06/21(金) 23:28:24.16 ID:DGADi/TH
>>326
うちの猫も外出ストレスだからお気持ち察します。
歯磨き粉くらい大丈夫だよね、なんともなくて良かったね。
私も歯磨き粉ブンブンしないように気をつけよ。
329わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 00:48:51.97 ID:0FyG6Zph
野良猫への餌やりOkな公園見つけたんですが、あんまりないですよね?
330わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 00:55:15.60 ID:GLHl0u34
あーもう土曜日かあ
331わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 06:00:04.69 ID:4nHud5sT
餌やりOKなんて聞いたことないよ
332わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 06:17:20.13 ID:b4vDFsm5
週末ですねー
333わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 06:25:45.98 ID:sDs3AyQk
昨夜からうちのこが何度もトイレに入るので、今日病院行くんだけど、しっこ付ペットシーツを持っていけばいいのかな?
しっこしてないときが多いんで直接採取は難しいんだよね…。
ちなみに量自体は1日分しっかり出てるので、つまってるわけではなさそう。
334わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 07:01:17.23 ID:eCfmaLYl
>>333
キャリーにひいていった方がいいかも。
うちは、1日トイレ行かなかったから病院へ連れていったら途中でお漏らし
したらしく、診察台に出したら、「あっおもらししてますよw」。
帰りにシーツ1枚頂いた。
335わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 07:08:53.44 ID:iIeCB4dC
>>333
採取するのが一番いい(料理用お玉で簡単に取れる)けど、無理ならシーツでもいいとおもう
症状を言えばだいたい大丈夫だとおもうけど
おしっこでないのは致命的だから、よくなるといいね
336わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 07:10:35.75 ID:eCfmaLYl
あっ。トンチンカンなレスしてしまった。
持ってった方がいいと思います。
337わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 07:12:20.74 ID:uaDQeimf
>>333
ペットシーツの上に猫砂かけてあるの? ペットシーツに直接するの?
前者ならまず×。後者なら、ペットシーツを絞ってある程度の量の尿
(お弁当に添えるタレびん1本分くらい)を採取出来るならいいんだけど
あれって絞って採取出来たっけ?

ペットシーツに直接する子なら、足が汚れちゃう&床に足跡という
悲しい事態になる恐れもあるけど、上から全面にラップをかけておくって手がある。
猫砂にする場合、ラップかけると、する前にざっくざっくされたらアウトだね。

何度も空振りになって大変だけど、トイレに入る度に、直接採取を頑張るのが
必要な量が取れて、正確に検査出来るから、一番なんだけどなあ。

あとは、膀胱に尿が溜まっている状態で病院に連れて行くことが出来たら
獣医師が膀胱を絞って、排尿させて採取出来る(素人はやっちゃダメ)。
338わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 07:37:55.07 ID:0FyG6Zph
やっぱりレアなのか
たくさん餌付けして遊ぶよ
339わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 07:45:36.26 ID:b4vDFsm5
いざとなったらおしっこ採取出来る自信がない…
今から練習しておこうかな
340わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 08:35:22.14 ID:sDs3AyQk
333です。
みんなレスありがとう。
システムトイレだから砂+すのこ+シーツなんだけど、どうかな?
やっぱり直接採取したほうがいいよね…。
でも夜中にたっぷりしてあったから、してくれるかどうか。
馬肉と鹿肉の煮汁はのませたけど。


先代が毎回おもらしするこだったから、キャリーにはいつも敷いてるよ。
341わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 10:37:04.58 ID:NBNWyQbx
>>339
いざという時は病気の時とかなわけで、そんな時に初めての採尿だと人間もプレッシャーすごいし
猫もストレスだろうからある程度練習しといた方がいいと思う
ついでにPHわかる紙買ってチェックもしとくと安心
342わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 12:09:09.17 ID:nbiqFOtp
ペットシーツ持って行っても、絞ってもポリマー吸ったゼリー状に変化した尿が
にょるにょると出て来るだけだから、尿検査にはとても使えないんじゃないかな?

病院で採尿用に「ウロキャッチャー」なるものが貰える。
http://item.rakuten.co.jp/yuki-animalfood/1429463/#1429463
棒の先にH20mm×W30mm×D5mmくらいのスポンジが付いてて、総吸尿量約2.5cc 。
病院ではこのスポンジを絞って採取した尿を検査してる。
キレイに洗った目の細かいスポンジを小さく角切りにして、トイレの中の猫がしっこしそうな
場所の猫砂の上にあらかじめ置いておいたら、トイレ入るの延々監視してなくてもまめにトイレ
チェックすれば済むかも知れない。
ひとまず2.5ccあれば尿検査可能って事だけど、病院閉店前にトイレ入ってくれればいいね。
343わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 12:30:06.79 ID:3xo584rC
システムトイレならシーツ使わずにすのこで直接尿を取ればいいよ
後で洗えばいいと思うけど汚れが気になる人はラップとかビニールとか敷けばいい。
にゃんともの公式サイトとかにも載ってると思う。

濡れると崩れる砂の場合、かき混ぜなきゃそんなにすのこ下に落ちないと思うけど
その旨獣医に伝えとけばいいんじゃないかね
あと採尿の時だけにゃんとも純正砂(崩れる砂に見た目似てる)使うとか。
344わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 12:53:30.30 ID:iIeCB4dC
多頭飼いしてる人、猫の名前に法則とか関連とかある?
家の猫はあずきとこまめ。漢字で書くと二匹とも小豆
345わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 14:24:16.07 ID:sDs3AyQk
ありがとう。
>>343の方法でなんとかさっき採尿できたよ。
午後の診療はじまったら行ってくる。
たいしたことないといいなぁ。
346わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 14:35:23.08 ID:dh/r4Tph
>>344
うちはみんな平仮名二文字。
呼んだ時に猫が混乱しないよう出来るだけ音が被らないようにしてる。
始めは日本風にしてたけど増えていくうち見た目になってきた…
347わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 14:48:22.77 ID:3xo584rC
助(すけ)・・・ねこすけ。別にねこきちで「吉」でもよかった
タキ・・・タキシード着てるから
野良猫に
フー・・・なんとなく
ムー・・・後から出会った↑の兄弟猫
ルー・・・↑の姉妹猫。ウ段で伸ばす音に統一したかった

過去に名付けた猫はこんな感じ
呼びやすくて他人に聞かれても恥ずかしくないのにしてるつもりだけど2文字が多い
でも本名短いから「〜子」「〜太郎」とか追加して呼んでしまうw
348わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 14:52:22.89 ID:GAPaPPge
>>344
呼びやすいように二文字
ほぼ違う名前で読んでるけどwww
くろ→ぽっちゃん、ぽこ、ぽすぽす、ぽち、ぽっち
みたいな感じで
349わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 15:51:36.95 ID:SM60rpw8
>>344
なんの捻りもなくクロ、トラ、ミケと毛柄そのままの名前…
二十年近く前に拾った子達で猫大好きな祖母が呼んでたから変えなかった

自分はクロ子、トラ助、ミケ子って呼んでる
350わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 16:20:38.42 ID:OtL7XSKc
>>344
ジュディとマリー
351わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 16:49:55.61 ID:dZCpluXx
>>319 >>322
キカイダーみたいで奇怪だぁ
352わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 16:55:27.13 ID:j6ywesQZ
あしゅら仮面…キカイダー
このスレの年齢層が気になるw
353わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 17:04:39.89 ID:Eb9mlqmj
猫が粗相をしてしまいました。
親指位のと小指の先位のが2個ですが、全く臭くありません。
形はほとんどう○ちなのですが色や匂いからふやけたキャットフードにしか見えません。
猫って固形のを吐く事ってあるのでしょうか?
単に粗相なら様子を見ようと思いますが、病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
今はいたって健康そうに見えますが。
354わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 17:18:44.07 ID:uP7mjNFv
>>353
慌てて食べたり詰まったりしたら、そのまんまのを吐き出すこともあるなあ。
うちのお嬢ががっついた時に時々やってる。
355わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 17:52:13.82 ID:0kpti7X0
>>353
一気食いするとよくある
特に食べた直後に吐くと、喉通った形=う〇ち みたくなる
356わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 18:19:25.80 ID:sDs3AyQk
333です。
案の定ストラバイトだったorz
これから療法食生活だよ…。
とりあえずご報告まで。
答えてくれたみんなありがとうでした。
357わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 19:40:10.26 ID:aigTFMVq
>>353自分がナメタ毛の固まりじゃね?
358わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 20:39:14.40 ID:R/P8ZkdK
母親猫と子猫が庭に住みついた
その後全然色の違うジャイアン風のブサイクネコが同居しだしたけどこいつはエサ置きっ放しにしたことが原因で来ちゃったのかなあ
なんとかしてそいつを追い出したい
359わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 20:44:49.01 ID:9NSlaDPp
子猫の噛み癖が直らないから困ってる。

噛まれたら首を掴んでシャーっと怒るようにしてるんだけど効果なしだ。
360わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 20:46:53.15 ID:AQUMMq9l
>>358
エサやるなら飼え
飼えないならエサやるなクズ
>>359
今何ヵ月?
361わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 20:51:17.68 ID:9NSlaDPp
もうすぐ四ヶ月半になるよ。
362わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 21:11:10.69 ID:Wqwt2/GN
歯はもう生え替わった?
363わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 21:30:48.64 ID:9NSlaDPp
詳しく観察してないからまだ分からんけど多分生え変わってるんじゃないかな。
364わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 21:33:52.86 ID:R/P8ZkdK
でもさ万が一飼い猫とか地域ネコだったら誘拐したことにならね?
365わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 21:40:22.74 ID:uKnmTgPy
>>364
誘拐が心配で責任飼育が嫌なら
そもそも餌を与えるべきではないな
オマエの甘さ無責任さに反吐が出るわ
366わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 22:13:51.09 ID:2Z+iR1wV
そろそろ噛み癖についてはテンプレ入りしてもいいかもね。

>>359
無視したり、霧吹きかけたりやり方は色々あるので、試してみるがよろし。
どれがあうかはその子によって違う。
367わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 22:28:52.65 ID:9NSlaDPp
噛まれても怒ったりするのは逆効果なのかな?その方法試してみるわ。水吹きかけるのでもバレたら駄目なんだよね。
368わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 22:49:08.34 ID:YiUDgeKA
>>365
オマエの自演には反吐が出るわwww
369わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 23:04:24.95 ID:pjsWN00Q
>>368
質問です

>>365が自演している書き込みはどれですか?
370わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 23:09:30.11 ID:ZxG/iyWy
>>367
叩くのはいいと思う
うちの猫4匹には効いた
大きくなったいまでも噛みついてきたら叩かれるのわかってるから嫌がる
> 水吹きかけるのでもバレたら駄目なんだよね。
これはどういうこと?
371わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 23:21:14.82 ID:yB9qZw5h
368自身も自演だと思われる。
372わんにゃん@名無しさん:2013/06/22(土) 23:26:07.67 ID:eCfmaLYl
>>361
4ヶ月半だとマックスだね。
永久歯も今が最中ぐらいじゃないでしょうか。
生え変わりが完了して固まってくると、噛み癖もジョジョに落ち着いてきます。

犬とは違うから水吹きはどーかと思う。
373わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 00:10:00.04 ID:TjHCZPtW
>>367
うちは無視が一番効いたよ。
目を合わさない、言葉を発しない。完全無視。手を引っ込めるだけ。

霧吹きは意味なかった。
怒るのも意味なし。怒ると自分も疲れるし悲しくなるのであんまりお勧めしないw
あと猫になった気で噛み返すっていうのもあるよね。それはまぁまぁ効いたかな。
多分色々調べてはいるみたいだけど、ネットでやり方色々のってるので、虱潰しにやるしかないよね。
どれが効くかは本当に猫によって違うと思う。
うちでは効かなかった霧吹きが効くかもしれないし。

半年すぎたらだいぶ楽になると思います。
頑張って!
374わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 00:22:14.69 ID:KnbrwUtK
>>373
怒っても猫は怯えるだけだよね
375わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 01:13:41.09 ID:P2NI62Lf
>>369
外飼いや野良にエサやるのを排斥する輩が常駐してるんだよ
毎回ID変えながら多数派のようにレスしてるんだけど
最近それが失敗して自演がバレたw
376わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 01:18:20.48 ID:Xd+DyVnl
ウチの猫、3歳。

今更ながら噛み癖(?)で困っている。
狙われるのは素足、しかも朝限定
階段を降りる時についてきて足にくらいついてくる
子猫ならまだしも、こんなでかくなってからこんな事に困るとは思ってもなかった。

対応は子猫と同様で良いのかな?
377わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 01:25:04.60 ID:p1JHSiNF
>>375
>外飼いや野良にエサやるのを排斥する輩が常駐してるんだよ

外飼いや野良にエサやるのは動物愛護的にも社会的にも問題が多いと思うよ
外飼いは普通の動物好きには理解しがたい虐待行為ですし
野良への餌付けは社会問題化している迷惑行為ですし

理解を示すほうが少数なのでは?
378わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 01:52:28.81 ID:114goaRI
質問なんですが、wikiには片方の目が黄色で、もう片方の目が青い場合金目銀目って呼ばれるって書いてあるのですが、別の所に、片方の目が黄色か銅色で、もう片方の目が青い場合は金目銀目って呼ばれるって書いてあったのですが、銅色でも金目って呼ばれるのでしょうか?
379わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 02:15:12.00 ID:bwbJV1LE
>>378
参考
http://www.konekono-heya.com/karada/eye.html#one
猫の目は大きく分けて4種類で、銅色(カッパー)、薄茶色(ヘーゼル)、緑、青
このうち黄色っぽい銅色と薄茶色を金目、青みのある緑と青は銀目と呼ぶようです。
色素(メラニン)が少ないと青っぽい色になることが多いようで、白猫や白多めの猫は結構な数で青目の子がいますね
黄色っぽい2色も個体差ありますし、濃淡で呼び分けてるだけでそれほど明確な違いではないと思います。
ゴールドでも黄色っぽい金と緑がかった金があったりとかね
380わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 02:25:17.21 ID:fYR9lZHG
>>377
理解示す方が多ければ社会問題にすらならない件
人数で白黒付けようとする流れがおかしい
381わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 03:04:23.55 ID:114goaRI
>>379
レス有り難うございます。ウチの子が銅目青目なので、それを金目銀目と呼んでいいのか迷ってました。縁起物なので、ますます可愛いと思えるようになりました。
382わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 08:34:20.89 ID:Ty2opiza
おはようございます。
一昨日の朝に子猫を拾いました。
動物病院に連れて行った結果、性別を確認することは忘れましたが、生後40日は経過していると言われました。
警察には落し物の届け出をしました。
現在の猫の様子としては、
・カルカンの子猫用のエサとネコの缶詰は食べれること。
・ダンボールの箱を切り、千切った新聞紙を乗せた簡易トイレで、おしっことウンチをすること
・20cmぐらい近づくと、「カッ」と聞こえる威嚇をすること
・まだまだ触ることも出来ないようなので、病気の予防接種はできないといわれたこと

そこで質問なのですが、オススメのトイレや猫用の砂やトイレ用のシートやエサなどオススメのものがあれば、教えてください。
今考えている購入の仕方としては、午前中までにアマゾンの人気ランキング上位の商品を購入しようと思っております。

どうか、よろしくお願いします
383わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 08:49:54.17 ID:w5eX4x7y
>>382
>・カルカンの子猫用のエサとネコの缶詰は食べれること。

とりあえず第一関門突破だね


トイレに関しては、お勧めというよりは、正直使ってみないと。。。って感じです。
専門スレがあるのでのぞいてみるとよいですよ

おまえら!猫砂なに使ってますか? その19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347283473/

【猫】システムトイレ6【オンリー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1350124732/


>・まだまだ触ることも出来ないようなので、

なれてくるのは時間が解決してくれるので、焦る必要は全くないですよ。
そのうち、上にもあるけど、「髪癖がすごいんです」って悩みも待ってます。ho roz
384わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 09:30:19.88 ID:CVyJuWUD
>>380
どこも人数で白黒つけようとしていない件。
文章よく読まないで他人にケチつけるバカも最近増えた。
385わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 10:51:09.06 ID:KnbrwUtK
>>382
最初は百均のキッチン水切りかごや書類ケースでも間に合うよ
小さいとちゃんとしたトイレは入り口が高すぎて入れなかったりするし
砂は鉱物が一番人気だけど、人間に便利なのはシステムトイレみたいね
フードはロイヤルカナンのキトンが猫ウケも良いらしい
386わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 11:08:33.65 ID:Ty2opiza
>>382です。
ありがとうございます。
出来るだけ快適な環境で過ごさせてあげたいので、
ユニチャーム1週間消臭・抗菌デオトイレ フード付き本体セット (アイボリー)
ユニチャーム 1週間消臭・抗菌デオトイレ取替え専用消臭シート 10枚
猫砂 パインウッド(現在使っているのは、猫砂 ライオン ペットキレイニオイをとる砂)
mju: (ミュー) ガリガリサークル
ジェックス ピュアクリスタル全猫用
D-culture キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
キャットスクラッチハウス
とおもちゃをいくつか購入しました。

また、何かわからないことがあれば質問しにきます
387わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 11:30:03.03 ID:RIeQpLbd
>>380
迷惑行為に理解を示す人がいても
示さない人が不寛容なわけではありませんよ
迷惑行為とは迷惑なのですからね
社会問題になっているが理解を示さない人が多いからだと本気で思っているなら
あなたのような人は野良猫にかかわらない方が良いでしょう
被害者にも野良猫にも不幸なことが起ります
388わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 12:01:53.82 ID:aqPFNcOT
猫の4コマ漫画を描いたのですが、この板で見てもらい、感想批評を聞きたいです
スレを立ててOKでしょうか?
また、可能ならスレ立て代行もお願いしたいです
よろしくお願いします
389わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 12:25:32.94 ID:jX4IuCCc
>>388
そんなに見てもらいたいならブログ立ち上げてランキングにでも登録したらどう?
390わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 12:44:17.08 ID:aqPFNcOT
ブログはすでに立ち上げているのですが、コメントがつきません(泣)
猫好きの方に見てもらいたくて、この板に来ました
391わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 12:53:37.12 ID:jX4IuCCc
>>390
ブログタイトル晒してみて
392わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 13:38:25.02 ID:Ty2opiza
>>382です。
部屋で飼おうと思っているのですが、部屋の中を歩き回らせないように柵を設置したいと考えております。
オススメの柵や柵の代用品になるものがあれば、教えていただきたいです。
393わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 14:51:18.64 ID:aqPFNcOT
>>391
2ちゃん狼板発祥のブログなので晒せます
感想よろしくです
http://kakanaimangakashibou.blogspot.jp/
394わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:06:57.83 ID:bwbJV1LE
写メ画像かよww
これじゃ見てもらえないよ
せめてサムネクリックしなくても見れる程度にしないと

スキャンは無理でも、せめて一コマずつ撮って大きく表示するとか
余分な部分はトリミングして画像軽くするとか
その辺の努力しないときつい。

このぐらいならピクシブかツイピクでいい気がするけどな
395わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:08:31.76 ID:9axqPR1G
>>393
4コマの基本は起承転結
猫云々の前にまずそこからじゃないか?
396わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:11:27.72 ID:KnbrwUtK
>>392
柵は飛び越えるかよじ登るかで猫には無意味ですよ
どうしてもと言うならケージ
397わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:26:43.55 ID:9axqPR1G
>>392
>396まさにこれ
天井までみっちり塞げば出られないけども。
1ヶ月経てば体は倍、跳べる高さも倍だし大人になれば人間の頭の高さなんて余裕で跳び越える

どうしても設置するなら参考までに。
うちのはもうすぐ2ヶ月で50センチぐらいの高さまで余裕で届いて隙間は横幅7センチもあれば通れる
網目状の柵は足をかけて登れるから天井まで塞がないと実質無意味
木材で出来てる物は爪をひっかけてよじ登れるから天井(ry
398わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:26:55.32 ID:wcVLAR//
>>393
人に感想きくレベルと違う
399わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:33:41.45 ID:PjeirQoR
>>393
くるねこブログを参考にしたら?
400わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:44:06.25 ID:ehvdpp9T
>>393
この流れで言いにくいが、
漫画自体はそこまで嫌いじゃないよ…
ガンバレ
401わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 15:47:00.43 ID:KxakCmtr
>>392
アイリスオーヤマのペットケージかプラケージがオススメ。
三段まであるしな。
402わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 16:13:25.55 ID:TKQDnUo7
もうすぐ1歳の誕生日を迎えるのですが、誕生日に何か特別なことをされましたか?
いつもより高級なエサをあげたとかw
参考にしたいので教えてください!
403わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:04:49.52 ID:K+y86Qrr
野良猫は地域猫として飼うのが一番とNHKで検証して結論でてるよ
404わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:07:07.56 ID:UfBo8dAO
たしか裁判で負けて違法判決でたのが地域猫活動だったと思う
将棋指しが去勢した猫へ餌付けして迷惑だと住民から民事訴訟された事件

NHKが何を検証したのか詳しく教えて欲しいです
405わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:11:18.54 ID:K+y86Qrr
ご近所トラブル110番て番組w
406わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:11:41.38 ID:vByxTCMU
いや、ここでやらないで他いって
407わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:20:25.21 ID:0ZfOKpI3
その番組で何を検証したのだろうか?

ナゾだ
408わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:21:25.13 ID:y7gwUWcy
>>402
いつもより美味しいご飯あげてるよ
クリスマスとかお正月、誕生日(元野良達なので拾った日)とかにね
丁度、来月誕生日な子がいるからネット注文したところw
409402:2013/06/23(日) 17:33:17.50 ID:UjTBYlu2
>>408
教えていただきありがとうございます!
もしよろしければ、その美味しいご飯を教えてくださいな。
さっきもペット用品売り場で高級そうな猫缶を品定めしてましたが、
たくさんあり過ぎてなにがいいのやらさっぱりです。
ちなみに普段はカルカンパウチをあげてます。
410わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:38:56.54 ID:74WoYy2E
>>393
うちの子もおさしみ大好きw 可愛いね。
犬みたいな性格で可愛い主人公ねこだと思ったよ
411わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:47:30.46 ID:y7gwUWcy
>>409
高級ではないけれどモンプチのスープタイプだよ
栄養やらなんちゃらは度外視して色々試したらこれが1番食いつきが良かったので
ちなみにしらすは苦手らしいのでそれ以外で

刺身が好きな子なら・・と以前あげてはみたものの
3匹とも拒否w
いつもはカリカリだけだから、それでも十分に美味しいらしい
412わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 17:53:26.56 ID:Ty2opiza
>>382です。
とても勉強になりました。プラスチックの板を用意して柵代わりにしようかと考えております
足を引っ掛けて登ってしまうということを忘れていました。


今は1階の一室で猫を飼っているのですが、一人で寝かせておくのも可哀想だと思い、自分の部屋に入れようかなと考えています。
寝室を歩き回られると困るので、ケージに入れておこうと思っております。
そこで、質問なのですが猫の毛が飛び散らない対策はあるでしょうか?
今は、子猫が怖がって触ることもできません。
何卒よろしくお願いします
413わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 18:10:26.23 ID:N7b5yepk
>>393
面白いよ。コメントでID入れんとあかんから入れれんかった。
414わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 18:43:43.06 ID:BPKWy9EW
>>393
教科書の落書きレベル
415402:2013/06/23(日) 18:44:41.32 ID:apv1bQb2
>>411
ありがとん!
モンプチのスープですかー
早速店頭で探してみます!
416わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 19:31:38.71 ID:Ezw4+jGf
スープ系の餌は人間でも美味しく食べられる
せっかく買ってきたのに食べなかったから、もったいなくて思わず口に…
美味しかったです
417わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 19:52:25.33 ID:K+y86Qrr
無料の試食フードをゲットする方法を教えてください
病院でもらった犬用のロイヤルカナンを気に入ったようだw
418わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 20:15:02.76 ID:fA9T0P7+
>>417
犬用はやめときな
あと、捨てアド晒せば未開封のプレミアムやウェット詰め合わせあげるよ
偏食猫飼ってるとフード捨てるの心が痛いよ
419わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:00:03.89 ID:K+y86Qrr
良い人すぎるwちょっと感動したw
420わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:24:24.95 ID:8gD3pp42
放し飼いの猫の散歩等の習性について質問したいのですが。
我が家は木造の玄関ドアを使用しており、最近飼い猫と思われる(首輪付)猫が玄関ドアでガリガリと爪とぎをしとても困ってます(;^ω^)
飼い主に注意をしようにも、どこの猫か分からずで…今日は夕方やって来て1時間程猫を尾行しましたが中々家に帰らない!
夜中2時頃と夕方4〜5時の二回必ず来ます。飼い猫は散歩に行きだして何時間で家に帰るんでしょうか?あと移動距離や範囲は猫によりけり違うのかな?
421わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:30:23.82 ID:WiwKQZ7O
>>393
この感覚はかなり好きだww でも、他の人も書いているように
せめてうp方法はなんとかしようw
422わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:31:00.57 ID:Ezw4+jGf
>>420
一般的に、飼い猫なら500mほどらしい
野良猫なら2〜3kmになることもあるとか
引っ掻き防止スプレーがあるから、使ってみたら?
423わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:41:24.61 ID:Mm8adyaO
>>420
お手紙書いて猫の首輪に結んでみたら?
ひょっとしたら返事が来るかもよ。
返事が来たら教えてね。
424わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:44:41.46 ID:8gD3pp42
>>422
有り難うございます。引っ掻き防止スプレー!そんな便利な物があるんですね試してみます!家から500m位ですか…
結構同じトコ(商店街等)行ったり来たりでしたが猫って行動力ありますね(°°;)
尾行はやめて防止スプレーでしのいでみようと思います☆有り難う
425わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:52:58.86 ID:8gD3pp42
>>423
うちに毎日来るくせに、触らせてくれないんです(汗)威嚇はされないけど、触るんじゃねぇってオーラを放ってます(ノД`)
ので撫でるのは勿論首輪にもノータッチです…。
426わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 21:56:49.86 ID:5J5y4KCO
漫画の感想はこちらへ。

>>393

猫漫画描いた。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1371992095/l50
427わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 22:13:36.22 ID:2wGUYX9V
ウチは室内飼育している猫がいるので
外飼い猫が玄関などにきたときに餌付けして帰してる
迷惑だなと感じた猫の場合は毒餌を食べさせて駆除
法的になんら問題ない行為なのだけど
きっと外飼い馬鹿がこの書き込みを叩くのでしょうね
428わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 22:27:15.17 ID:fA9T0P7+
>>427
うちは完全室内飼いだけど毒餌にはものすごい抵抗があるよ
大好き板で抵抗あるのは外飼いだけって浅はか過ぎない?
429わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 22:34:52.66 ID:2wGUYX9V
抵抗があるなしは個人の見解に過ぎないからなんともね
430わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 22:37:38.24 ID:fYR9lZHG
>>427
自分に都合の良いもの以外殺して良い、法律(笑)
生き物殺して正当ですとか、平気で言えるその神経にドン引き

うちも完全室内飼い
431わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 22:41:15.53 ID:2wGUYX9V
害獣としての駆除を曲解してのドンビキ
実にくだらないレスだ
432わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 22:51:38.68 ID:fA9T0P7+
ここで何がしたいの?
ディベートの練習とかやめてよ
433わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 23:07:23.93 ID:CVyJuWUD
>>427
害獣駆除は結構だが
猫によって与える餌変えてるんだったら、毒餌は愛護法に触れる恐れがあるぞ。
あくまで別用途で置いた何かを、勝手に侵入して来た猫が「誤って」食べてしまったということにしとかないと。
434わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 23:11:41.07 ID:2wGUYX9V
実際はナメクジ駆除用のエサを勝手に猫が食べているだけなんだけどね
435わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 23:36:51.19 ID:7DBodIn3
隣人火災で>>427の家が燃えますように
法的には隣人に保証義務は無し

(# ̄З ̄)お前は良いですよ!って言えよ♪
436わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 23:46:49.03 ID:LJWRAfWC
>>435の薄汚い念が本人へ帰りますように
437わんにゃん@名無しさん:2013/06/23(日) 23:59:13.88 ID:7DBodIn3
>>436俺は法的法的言ってないから おK!

ベロベロバ〜(σ*´∀`)
438わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 00:00:01.17 ID:4sj9n1FB
幼稚
439わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 00:00:50.82 ID:7vTYpsSN
呪いは本人に見つかると倍返しになるって知ってるかい?
440わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 00:50:56.91 ID:B3WroMyJ
猫好きの俺もエキゾチックだけは愛せない
あいつらダウン症なんじゃないだろうか
441わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 04:35:41.46 ID:BxmS0WtN
短毛で逆三角形の顔した猫が大好きなんだが嫌いな人もいるだろうな
シャム猫って初めてショーに出たとき「悪魔の猫」って酷評されたらしいからな
http://www.siamesebc.org/photo/Top%202008-09/ShimasuEnVogueHauteMing1.jpg
442わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 05:44:02.81 ID:Ku3fzU6Z
最盛期の暗黒阪神並みにガリガリの野良猫いたんで飼い猫にしたんだが、目安の量の倍は毎日食べるんだがまずい?

ガリガリ→スレンダーになったら量は管理するつもり
443わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 05:48:29.03 ID:+B1ilZUO
近所の神社に野良っぽい猫が男匹かいるんですが、自宅に連れ帰ってペットにしてもいいでしょうか?
気になる点は既に避妊手術済であることです。
444わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 06:06:43.15 ID:qJmW3U1M
テスト
445わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 06:20:21.94 ID:5N/Kmh1g
>>442
飼いだして間もなかったり、1、2歳前後なら、そのぐらい食べてしまう。

野良出身だと、喰える時に喰う。がクセになってる場合もあるけど、
慣れてきて、いつでもゴハンってのが理解できるようになると、
落ち着いてくるかもね。
446わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 06:52:10.18 ID:wyQmNm5y
>>442
最初のうちは好きなだけ食べさせてた
下痢しなかったし、飢餓感はそのうち落ち着くしと思って
成猫オスだったけど2キロちょっと→3キロ程度まで1週間
結局1ヶ月程度で3.5キロでその後安定
447わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 07:03:06.69 ID:Ku3fzU6Z
了解 参考にしま

あともう一匹狙ってるのがいるんだけど、動き回るからか三倍食べてもスレンダーなんだがそれはそれでおけ?
餌に書いてある 適正な量は年齢 運動量で違います とはこういう事だよな
448わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 07:51:34.67 ID:5N/Kmh1g
そういう事。
記載量は、若干少なめ気がする(ソースうちの猫)。
449わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 07:59:02.44 ID:TLH4iUyc
普段はちゃんとトイレでするのに、1,2週間に一回ぐらいゲロと一緒に部屋にうんこする
ゲロ自体回数少なくて、毎回うんことセットなんだけどなんだろうこれ
450わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 08:15:36.82 ID:vQLfDjI+
長毛?
吐く回数も十分多いと思うけど。。
451わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 10:57:48.02 ID:KAXBZN7K
ウンコじゃなくて毛玉だろ?

コイツ猫飼ったことねぇんじゃね?
452わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 12:07:31.59 ID:TLH4iUyc
長毛だけどもう一匹の長毛は餌の食べ過ぎとかでもっと吐いてるから少ないほうだと思ってた
どっちも一日2回ブラッシングしてんだけど長毛種はもっと小まめにしなきゃ?

毛玉吐くのは見たこと無い
トイレにあるうんことそっくりだし臭いもうんこなんだけど毛玉なのかな
453わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 12:45:47.35 ID:vQLfDjI+
>>452
食べ過ぎて吐くなら調節してあげなきゃ...
うちも長毛3匹だけど、吐くのは多い子でも月に1回くらいだよ
ブラッシングは二回やってれば十分
454わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 13:03:24.53 ID:BuXogq3H
>>452
毛玉は食道の形してるから運子に似てる。ニオイはほとんどなし
ウンコするとき吐くのなら便秘かもよ
455わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 13:05:08.36 ID:IddlfTM7
ファーミネーターやり過ぎて皮膚病にしちゃったかも。
そんな人いますか?
短毛なのに両手にこんもりするくらい毛を刈って、これで涼しいね!と思ってたら
暫く経ってやたらとかゆがるようになった。
昨日首回りにハゲを発見。
やり過ぎたのかな・・・ごめんよ(/_;)
456わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 13:07:56.99 ID:vQLfDjI+
>>455
ノルウェージャンスレで虐待気質の人が止められても毎日してて貧相な姿になってたなぁ
ファーミネーターなんて週に一度でも多いくらいだよ
457わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 13:13:36.01 ID:/vzqFQBN
>>455
短毛はファーミネーター必要ないでしょ。
説明書きにも長毛種のみと書いてあると思うけど。
458わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 13:18:48.28 ID:wmTF4jor
漫画ブログうPした者です
皆さん感想ありがとうございます
>>426
スレ立ててくれたのですか
そのスレに行ってきます
459455:2013/06/24(月) 13:34:31.58 ID:IddlfTM7
頻繁に使ってたわけじゃないです。
むしろ久しぶりで、夏前だし念入りに、と思ったらやり過ぎたぽい。
まぁよくとれるので半分面白がってたかもなぁ・・・反省です。

短毛といっても、雑種なのでやや毛量多めだとは思うんだけど・・。
首回りモッフリしてるところが可愛かったのに、なんだかまだらに薄くなってしまったよ。
たぶん、人が垢すりし過ぎが良くないのと同じで、
ほどほどに下毛が残ってないと保護的役割がなくなるのかも、と後で気付いた。

とはいえ、夏にトリミングして毛を剃ってる猫もいるよねぇ。
あれはどうなんだろう?
460わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 13:43:36.40 ID:vQLfDjI+
>>459
あかすりというより、引っ掛かりまくる櫛を髪に通してぶちぶち抜けても無視して続行する感じだと思うよ
461わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 14:43:50.42 ID:IddlfTM7
いや全然違うし、表皮保護を壊す例えとして人間の垢すりを出したんだけど。
うちの猫は気持ちよさそうにしてたよ。
ファーミネーターはあまり評判よろしくないんだね。ここ。
462わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 14:57:48.92 ID:vQLfDjI+
>>461
実際被害出てるんだからそんな開き直られても...
463わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 14:58:33.97 ID:XadRATrr
ファーミネータの注意書きに地肌から離してって載ってるよ
ファーミネータじゃなくてもブラッシングで地肌を擦っちゃ駄目
垢すりだってやってるときは気持ち良いけど、後で乾燥肌や
アトピーになって泣くはめになるからね
痒みが治まらないようなら病院に連れていってあげて
猫ちゃんのお肌を大切にしてあげてね
464わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 15:00:16.03 ID:cklBdWIy
ファーミネーターの評判が悪いというより
短毛には普通のブラシで十分ってことかと。
毛がはえかわる時期もシリコンブラシで十分よ。
意外なところだと、溶接用の安い牛皮手袋で撫でても毛が抜ける。
465大困り:2013/06/24(月) 15:45:57.20 ID:Jxgzo6Pt
相談してください。
家の物置の下で子猫が3匹いました。すごく小さく生まれて間もないと思います。
家で飼えないのですが保健所送りにはしたくありません。
ペットを飼ったことがないのでどう扱ったらいいのか困ってます。
どうしたら良いでしょうか?
466わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 16:01:50.16 ID:sWJYQOs9
>>449
ゲロと一緒にウンコってどういう状態?
ゲロの中にウンコ状のものが混ざってるなら毛玉だと思う。が、毛玉ならウンコの臭いしないし、1〜2週間に一回吐くのは回数多いと思うな。長毛ってそんなもん?時期的に多いだけかな?

もしウンコが単品で部屋に転がってて、且つゲロもしてあるという状態なら
便秘でウンコする時にきばりすぎてオエッてなってるのかも。


ファーミネーター短毛にはNGなのか…?
うち、春の換毛期にガンガン使っちゃってる…
467わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 16:24:06.12 ID:lSh0kGlF
>>465
生まれたて?それとも生後何日か経ってそう?
前者なら親猫が帰ってくる可能性はないですか?

地域の猫ボランティアさんを探すとかどうでしょうか。
「地域名 猫 ボランティア」でググる。

あと、家で飼えないのは動かし難いことですか?
468465:2013/06/24(月) 16:32:53.84 ID:Jxgzo6Pt
>>467
生後何日かは経っていそうです。
大きい猫が側にいましたが親猫かは不明です。
千葉県船橋市在住なんですがここのNPO団体は猫の保護依頼はやらない用です。
家で飼うのはかなり無理っぽいです。いままで飼った事ないし
気軽に飼うという訳にはいきませんし…。
469461:2013/06/24(月) 16:32:56.31 ID:IddlfTM7
>>462
開き直ってないですよ。
いい道具だけど使い方を間違えて失敗したと、後悔と反省を書き綴ってるのに
まるで虐待したかように書かれたから、反論したまで。


皆さん、いろいろアドバイスありがとう。
もう少し観察して、治まらなければ病院連れてってみる。

>>466
やり過ぎ気を付けてね(´・ω・`)
470わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 16:43:53.38 ID:lSh0kGlF
>>468
大きい猫がいたならまだ親の飼育放棄かわからないですね。少し様子を見ることはできますか?

もし、飼育放棄なら放っておけば子猫達の生存率は限りなく0に近いと思って下さい。

あなたができることは
・心を鬼にして見なかったことにする
・動物病院に連絡してひきとってもらえるかきいてみる。駄目だったら他の二択。
・一時的に保護して里親を探す

くらいしかないと思います。
子猫なら里親もみつかる可能性は高いと思いますし、できたら保護してあげてほしいです。
471わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 17:13:11.74 ID:vQLfDjI+
>>469
そう感じさせたなら謝るけど、今後のために認識を変えた方がいいと思う
>>459>>461で書いてるようにファミによって怪我減ったことで保護がなくなって結果として皮膚炎になった、
間接的なものだから頻度を減らせば大丈夫、ってことではなくて
ファミによって一気に引き抜かれた、もしくは金属があたった事によって起きた直接的な怪我だからやり方を変えよう
って考えないと同じこと繰り返しちゃうと思う
ファミは優しく使ってあげてね
472わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 17:24:45.78 ID:26yKmG+G
>>449
家の排泄障害がある常習便秘猫はオェッ!てなった瞬間にうんP発射することがあるよ。
煮干しの大きめなのとかササミチップの固いのとか、ちょっと喉に引っ掛かってむせると後ろからポンと出る。先生によると瞬間的に腹圧がかかるせいらしいわ。

うちでは便秘薬の前にまずこれを試すことにしている。先頭が出たら後続もあっさり出てきたりするからね。ある意味便利。
473わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 18:16:17.90 ID:FRl+Po8m
今日子猫2匹拾った生後何ヶ月位かな?
http://i.imgur.com/guGQSye.jpg
474わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 18:42:21.78 ID:sGHv6Yc7
>>473
一ヶ月未満だと思う。3〜4週かな
ギリギリ離乳食いけるかな?って感じ。
歯が生えてれば固形物食べられると思うけど・・・

とりあえず「仔猫用」の「総合栄養食」の表示のある餌を、水でふやかしてあげてください。
ウェットなら缶かパウチタイプ。ちょっとだけ水入れたほうがお腹にはやさしいと思います。
ドライならいわゆる「カリカリ」ってやつ。かぶる程度に水入れてレンジで10秒チンするとすぐふやけるよ

トイレはでっかい洗面器か何かに固まる猫砂入れておけば自分で出来ると思う。
ペットシーツは100均で4枚入りぐらいのが売ってるから、必要ならどうぞ。

あとこの画像の感じだとちょっと風邪引いてると思うから、早めに獣医さんへ。
475わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 18:52:08.70 ID:5V/A59dV
>>473
一ヶ月半ぐらいに見える
参考になるかわからんが最近うちに来た二ヶ月
http://i.imgur.com/whHMAC4.jpg
476わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 18:53:42.56 ID:FRl+Po8m
>>474
どうもありがとうございます
子猫用のミルクと離乳食(固形)を買ってきました
ミルクは哺乳瓶で少し飲みました
ネコのトイレと紙砂もかいました
私は夜勤なので小学生と中学生の子供が
面倒見てます(母親は猫苦手)
477わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 19:11:44.79 ID:sGHv6Yc7
撮影角度のせいかも知れないけど、まだちょっとヨコミミだからなあ
一ヶ月超えると劇的にウエミミになると思う。
あと足腰もかなりしっかりしてくるね

取り敢えず注意点
・ミルク飲めるなら大丈夫ですが水皿は置いてください
・子猫にとってはまだ夜は冷えるかも。25度くらいが目安
取り敢えず毛布とかあれば◎
・子供さんは特に、構い過ぎないこと

あと一ヶ月以上だとダン箱とか余裕で飛び越えてくるよ
かといって蓋閉めると酸欠になりかねないので空気穴は開けといてください。
478わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 19:14:26.80 ID:FRl+Po8m
>>475
>>477
どうもありがとうございます
水皿の事はこれから連絡しておきます
479わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 19:21:24.94 ID:5V/A59dV
>>478
とりあえずはやく病院つれてけ
480わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:22:18.80 ID:tGVLIyNk
写真見る限り風邪ひいてるっぽいな
481わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:30:15.64 ID:kZDJAE6M
>>478宅に保護され幸運な仔猫ちゃん達ですね
482わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:38:54.15 ID:hdSkLXyo
>>478
ノミ、耳ダニ、猫風邪は普通に持ってるのが野良だから
早めに病院に連れて行った方がいいよ。
ノミは特に、人間側の住環境も破壊されるからね。

ダンボールハウスは、出入り口と覗き穴の天窓があれば換気は大丈夫。
フリースの古着かなんか入れて、抱きついたり潜り込んだりできるように
袖のところをくるくるっと巻いてやればOK。
水皿は飲む飲まないにかかわらず置いておく。
水は朝夕必ず取り替える。
餌は離乳食やカリカリを食べなかったらミルクを主食にする。
主食にするけど、水と同じような感じでちょっとだけ置いてみる。
1週間以上経って元気になるまではむやみに触らない。抱かない。
そーっと毛並みだけ触れるように優しく2回〜3回撫でるだけで我慢する。

こんな感じでいいと思うよ。
483わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 20:57:31.41 ID:3BSe+MdU
ミルクはおなかがゴロゴロしない牛乳にしてるわ200円もする
DRPROのベビーミルクも買ってる
484わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 22:07:23.58 ID:JdpydK5Z
今日、生後二週間目にして、突然母猫が育児放棄?したみたいで…
何かやろうにも乳製品は粉チーズくらいしか無く
僻地で店も無いので買いに行くこともできません
何か良い手はないでしょうか?
母猫は今外に出かけて帰ってきません
485わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:42:19.35 ID:kgu95HJz
>>484
飼う気がないなら餌やるな
というレスがつくのに10ペリカ
486わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:45:00.01 ID:JdpydK5Z
いや、そもそもうちの猫なんですが
487わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:51:38.35 ID:kgu95HJz
>>486
外飼いすんなというレスがつくのに20ペリカ
また妊娠するよ。
粉チーズはだめ、塩分(ry
他に何も無く、店も何も無いなら無理だね。
可哀相だけど1日くらい大丈夫だから明日買いに行くしかないね。
488わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:58:02.71 ID:JdpydK5Z
一回だけ子供産ませてから手術する予定だったんですよ
ありがとうございます
明日まで我慢させることにします
489わんにゃん@名無しさん:2013/06/24(月) 23:59:33.45 ID:JdpydK5Z
すみません
sageチェック外れてたのに気づいてませんでした
490わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 00:00:54.58 ID:v1TgSoqP
>>484
>母猫は今外に出かけて帰ってきません

呼んできてあげれば?
491わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 00:41:16.66 ID:4PI4AKRg
>>488
なんで世話もできねぇのに生ませるの?
脳みそはいってんのか?
492わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 01:34:29.38 ID:v1TgSoqP
>>489
母猫を逸走させているようですね
そのままその母猫が交通事故で死ねばあなたは動物愛護法違反ですね
493わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 01:44:37.75 ID:RLj2qx2S
朝になっても母猫が帰ってこないに10ペリカ
朝まで放置して子猫が脱水および体温低下に100ペリカ

とりあえず保温しろ
494わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 02:55:50.61 ID:lDhZh6Bm
田舎だと外飼いは普通だな。
495わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 03:52:55.91 ID:5hOJT2u1
っていうか一昔前は「まったく普通」な光景だったしね…。
親世代なんてもっと「当たり前」だと思ってるし、理解させようしても「こんな広い庭があるのに…」ってどこか腑に落ちなそうな顔しやがる。
時代がちげーんだって言ってもモンペを見るような目しやがる。
ここで外飼いに怒ってる人も子供の頃は「外飼い=悪」という概念は無かったはず。
少なくとも私が16年前に飼い始めた時はそんなこと教わらなかったよ…田舎レベル(中)だからってのもあるかもだけど。
496わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 06:28:09.19 ID:kVtTL7Ho
自分が子供だったころは、既に室内飼いに切り替えてる人もいたな。
外飼いも多かったけど、庭にフンされるので子供心に迷惑だった。

20年程前の地方都市のはずれ。
産まれた子猫を袋に詰めて川やダムに毎年捨てに行くようなのも
普通にいた…
497わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 06:35:50.09 ID:nIuTSQue
google画像検索で「子猫 かわいい」で検索すると一番に出てくる、
青い目の俯き加減の猫なのですが、
この猫ってなんていう品種ですか?友人との話題にのぼりまして、
こんなに小さくて判別できるものなのでしょうか?
498わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 07:14:03.68 ID:69uSNkO4
野良猫にエサあげるのが一番いい距離感だよな
猫も自由に動きたいし
人間も束縛されない
499わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 07:33:26.81 ID:8Hd3Kt+a
外飼いしてようが、人に迷惑かけてなきゃ別にどうでもいいけど
育児期間中くらい外に出さないようにしろよな。

>>498
こういうバカが一番無責任で迷惑な存在。
500わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 07:58:04.44 ID:69uSNkO4
誰も私を止められない フハハハハwwww
501わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 08:02:51.67 ID:fcjdiTiC
このキモさ、週末にもキモい書き込みしてた奴か。
よくもまあこれだけ恥ずかしい書き込みして平気だよな。
502わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 08:21:24.91 ID:xs8uOswc
>>501
あぼーんすればいいだけの話
自演ちゃんは生理的に無理だしID変えてこられるとやっかいだからまだ可愛いかな?
あー切り替えたなってわかるレベルだけどw
503わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 08:21:59.85 ID:bVAaaNPy
>>497
普通にキジ白じゃないの?
ブラウンマッカレルタビー&ホワイト
504わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 08:58:13.51 ID:69uSNkO4
水を入れるお皿を清潔にするかどうかで猫の寿命が変わるとネットで見た気するけどグーグルしても見つからない
本当なの?なんで?
505わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 09:14:56.73 ID:wLDDieff
>>732
あーなんか前にここで見た気がする。
毎日お皿洗ったから長いきした、
人間だって毎日お皿洗わないの嫌でしょ、
と家族に言われたと。

洗って悪い事はないよね。
毎日は洗ってないけど。
506わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 09:26:16.11 ID:y/VLpRfD
ニートは一日中暇で裏山
507わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 10:22:03.75 ID:69uSNkO4
サンクス ここで見たのかも
508わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 10:33:57.71 ID:f/f7HUM5
毎日二回洗ってる
というか毎日洗ってない人なんているの?
509わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 11:19:46.26 ID:5hOJT2u1
我が家の老猫にはカリカリは常備で、これは毎日洗ってない。
ドライでも置きっぱはザッキンガーとか言われてるのは知ってる、すみません。
でも16年間問題が起きた事は無い。
朝晩2回のウェットの時はその都度洗った皿であげてるよ。
さすがにウェットの皿は洗わなと前回のが固まってカリカリしちゃうよね。
夏はコバエがたかるし…。
510わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 11:29:32.48 ID:bVAaaNPy
>>505
それ、うちの母親w
血のつながりのない2匹の去勢オスを揃って21,2まで病気知らずで世話して
長寿の秘訣聞かれると、それくらいしか思い当たらないってことで。
自分が憶えてるのは皿は人間と同じ感覚で洗って
トイレは人間の以上に綺麗にしてた。(人間のは毎日掃除、猫のは毎回)
511わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 11:51:37.93 ID:9ERqyK3Q
夜はウェットって決まっているので出す前に、その時に洗ってる。
512わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 12:12:38.51 ID:NOb9mACi
どっちも毎回洗ってるしそれが当たり前だと思ってた
カリカリも基本的に置き餌はしないで30分位たったら残ってても捨てて洗ってる
513わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 12:25:48.17 ID:ZHNQEcqm
カリカリ30分で廃棄って…
514わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 12:27:00.35 ID:RWegesgG
うちはカリカリは2時間ぐらいかけて食べるので、食べきるまで置きっぱなしだけど、
餌を入れる時に器は毎回洗ってるな〜。
といっても洗剤使えないから、専用のスポンジでお湯洗いだけだけど。
515わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 12:31:20.35 ID:5hOJT2u1
>>514
なぜ洗剤使えないの?心配だからという意味かしら?
うち100均の陶器皿だけど普通にジョイで洗っててもだんだん生臭さが染み付いてく。
だからたまに漂白までしてるんだけど。
お皿生臭くならんの…?猫は気にしないかもだけどw
516わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 12:43:06.60 ID:RWegesgG
>>515
うん。心配だから。
前に洗剤はNGっていうのをここで見た気がして。

毎回お湯でシャコシャコ洗ってるだけで、生臭い臭いは全くしないよ。
猫用のプラスチックのエサ入れです。
普通のプラだと臭くなりそうだけど、このエサ入れは臭くならないなぁ。
やっぱり猫用だから色々考えられてるのかしらといい方向に考えてみてる。

カリカリのも毎回洗えば魚臭くなりにくくなるんじゃないでしょうか…?
517わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 12:48:34.77 ID:MvScE6AN
ちょちょいのジョイやで!
518わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 12:52:37.40 ID:5hOJT2u1
>>516
そっか〜
昔使ってたプラ製のやつは更に匂い残ってた気がするから猫用なのがいいのかもね。
カリカリ入れじゃなくてウェットの方のお皿が生臭い…。
冷水で洗ったり乾いちゃうと分からないけどね、洗って湿ってる状態で嗅ぐと匂いが残ってると感じる時がある。
皿を見直すか…まぁ猫は何も気にしてないんだけど…。
猫用のプラ製のやつ見てみるよ。
519わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 13:25:45.36 ID:y/VLpRfD
重曹とかクエン酸を使ってみては?
520わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 14:00:13.35 ID:zjTE8IR0
うちは猫用皿も人間用皿も同じ扱いだ。
同じ様に洗って同じ食器棚にしまってる。
猫用は何枚もあるので、たまに人間が借りたりもしてるw

洗剤とか衛生面とか怒られそうだけど、猫も人間も17年間特に問題無し。
521わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 14:02:04.82 ID:j1AAXKXv
>>510
それママンの接し方もいいのでは
猫は適度に放置しておくのがいいっていうよね

>>515>>516
なんのフードか聞いてもいい?
522わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 14:46:41.75 ID:RWegesgG
>>521
ロイカナのメールケアです。
ウェットは週1ぐらいであげるけど、まちまち。
カルカンが一番多いかな。
523わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 14:54:24.44 ID:j1AAXKXv
>>522
ありがとう
ロイカナって匂い少ないのかね
524わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 15:03:55.92 ID:69uSNkO4
犬だけどドギーマンの半生やめたら痒いアレルギーおさまったw
防腐剤恐ろしいw
525わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 17:52:55.60 ID:BL2BtYWr
猫の水飲み機のネコカフェ使ってるかたいます?
モーター音や猫ちゃんの気に入り具合いかがですか?
526わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 18:32:15.17 ID:RLj2qx2S
ねこカフェ、使っていた(過去形)
モーター音は気にならない程度
気に入り具合は、イイネ!
シャワーの音が大嫌いなヤツも、喜んで飲んでた

じゃあ、なぜ過去形なのか?
そりゃ…水が落ちてくるところに頭ツッコんで
頭に水がかかって、水が外にこぼれてしまうからだ orz
水が少なくなり空運転を繰り返し、ついにモーターがイカレた
(水中モーターは水なしで空運転すると壊れるものなのだ)
ごめん、バカな猫の一例です

で、いぬカフェにした(現在進行形)
527わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 18:58:00.37 ID:BL2BtYWr
イヌカフェにしたら水かぶるのは解決するのですか?
528わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:31:26.84 ID:HeqXMg35
ロイヤルカナン高いよね?

他にも値段はそんなに高くなくて良い餌無いかな?
529わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 20:54:20.60 ID:RWegesgG
上でロイカナって書いたものですが、
うちはロイカナと比較的お手頃価格のピュリナワンで悩んだんですが、
一日あたりの必要量はピュリナワンのほうが多いんです。
それで一日いくら掛かるのか計算してみたところ、あまり変わりませんでした。
(ロイカナ、ピュリナ共にネットで購入を想定)
更にお安い餌というとあげたことがないのでなんとも言えませんが、
上2つだったらどちらでもそう変わらないと思います。
うちはオスなので、尿結石にかかることを考えるとあまり安価な餌を与えるのは余計にお金がかかると思い(病院代)、
先行投資としてロイカナにしてます。
そう思ってもなるときはなるんでしょうがね〜。

と色々書いてみましたが、フードスレ覗いてみるのがいいでしょう。
安価なキャットフードスレとかもあったはず。
530わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:10:49.85 ID:RLj2qx2S
>>527
いぬカフェとねこカフェの違いは
画像検索して見比べてもらうとわかりやすいと思う

ねこカフェは上から水が落ちてくる形だから
頭を突っ込むと水が頭にかかる(水がこぼれる)
いぬカフェは横から水が出る形なので
頭を突っ込む場所がない

まあ、こんなおバカなことをするのはうちの猫ぐらいだと思うから
普通の猫はねこカフェで大丈夫だと思うよw
531わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 21:19:42.19 ID:bVAaaNPy
ロイカナは匂い強いよね
メールケア(ベッツプラン)は比較的穏やかなほうだと思うけど。
フードスレは3〜4あるよね 時々荒れるけど勉強になる
尿路疾患スレでは原則ウェットか手作り派が多い

ウェットとドライを7:3位の比率であげてるけど未だにこれってドライに出会えず。
結石できやすいって悪評高い銀のスプーンが大好きな猫がいて困ってる。
何がそんなにそそるのかがわかれば健康に良さげなフードの中で
似たもの選べるのに。
匂いかな粒の食感かな
532わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 22:58:21.89 ID:UwmZEvv3
金儲けのために食いつきよくするためなら何するかわからんし
スーパーのポテトサラダって異常に酸っぱいけどアレって防腐剤でガンになる毒らしいな
533わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:00:58.73 ID:rEO9vAxT
スーパーに売ってたりするモンプチのドライフードって品質どうなんだろう?

あまり安いとも言えないけど。。
534わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:07:15.51 ID:rI9T6j8y
>>528
うちが行ってる獣医さんは、1キロ1000円出せば、まず問題ないって言ってましたよ。ピュリナワン、サイエンスダイエット、アイムス、ユーカヌバ辺りから上ならOKって理解してます。
535わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:21:52.52 ID:H01euXpu
モンプチのウエットは結構飼うかなおやつ用に
食いつきがいいし人から見ても美味しそうに見えるから

ずっとロイカナのセンシティブにしてるからか
胃腸系のトラブルにはお目にかかったことがないのはいいんだけど
メンタルが弱いのか外で工事とかするとすぐ
掻きまくっちゃって(皮膚病とか虫とかはない)はげるので
メンタル系のドライを試してみようか検討中
536わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:44:13.77 ID:UwmZEvv3
水虫とか真菌もってる飼い主はカリカリはアレルギー対策のほうがいいかもな
免疫弱いと痒いのうつるかもw
537わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:46:36.16 ID:zPT8Ohsg
>>531
フードスレは本当勉強になるね、プレミアム・安フード問わずだいぶ参考にさせて貰ってる

うちはまだ一才未満で体作りの為に通販のプレミアムフードだけど
緊急時のことも考えて近所のショップで手に入りやすくて原材料に納得できるのは今のところニュートロくらい
538わんにゃん@名無しさん:2013/06/25(火) 23:53:58.91 ID:RJ5iUWjG
皆さん猫トイレの砂はどれくらいの頻度で変えますか?
前回替えてからまだ1ヶ月もたたないけど、そろそろ臭ってきたので替えたいと思っていたら
トイレ前に敷いた砂飛び散り防止のタオルに猫が粗相してしまいました
トイレに入るのは見たのですが、一旦入ったのに出てきて外にしちゃったのはトイレが臭うからなのかな
今まで粗相はないし、今日は強烈に臭っていたのでもっと早く変えればよかった
とタオルにしちゃって一生懸命砂かきしてる猫を見て思った
砂替えたら速攻でう○こしてたし(笑)
539わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 00:04:35.77 ID:zPT8Ohsg
>>538
うちの猫さんも汚れてると粗相しちゃうから、砂を少なめにして2週間ごとに換えるようにしたよ
540わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 00:25:06.03 ID:eHs1t0FI
>>536
うちの親父が水虫だわ
猫は素足で歩くのに水虫うつったらどうしよ
定期的に足吹いてあげた方がいいかな
541わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 00:36:18.56 ID:/0ct23yS
>>538
臭いと思ったら変えてる
542わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 00:38:26.62 ID:Hk2iTSlY
>>540
お父様に、軽石で足のケアオススメ

バケツに袋の塩をドボン、そこにお父様の両足20から30分漬けると…

キレイキレイ

マジで、自分がしてますょ。
543わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 00:49:44.25 ID:sbf4W0A5
>>542
何それきになる。
猫スレから逸れてしまうけど、

漬けてから軽石?
その塩水毎日変えるの?
544わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 00:56:01.93 ID:f2bkgaQS
猫草代わりにニラって食べさせて大丈夫なんだっけ?
昨日のしろたんの動画見たらモリモリ食わせてるんだけどw
http://youtu.be/L9UCbyQ5m0Y
545わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 01:42:57.75 ID:gWyUjcmQ
ニラはまずいよ。

ネギ、タマネギ、ニラ、ニンニクの類

ネギ、タマネギ、ニラ、ニンニクの類ネギ類に含まれるアリルプロピルジスルファイドという成分によって赤血球が破壊され、溶血性貧血が引き起こされます。
中毒症状としては、下痢や嘔吐、血色素尿(紅茶のような色の尿)の排泄、黄疸、歯茎が白くなるなどの症状がみられます。
この成分は、加熱によっても破壊されず、スープや煮汁に溶け出すので、見かけ上これらの野菜が入っていなくても注意が必要です。
中毒量には、イヌ・ネコも個体差がありますが、体重1kgあたり15〜20gと言われています。微量でも反応する子や多少食べても平気な子もいます。
基本的には与えないに越した事はないでしょう。
546わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 04:24:47.66 ID:+0wO0OMg
なんでニラってわかるの?
ニラなんてかいてなし雑草にしか見えないけど
547わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 04:28:01.05 ID:+0wO0OMg
って動画コメント見たら結構ニラじゃないかと書いてるひとがいたー
ニラってもうちょっと肉厚で濃い緑のような気がするんだけど
一体何をもしゃもしゃしておられるのか
548わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 04:35:46.23 ID:Vduropix
同じく、色と質感が明らかにニラではないと思う。
イタリアンライグラスかなぁ?
酪農とかやってる家は大抵育ててる、牛が食べる牧草。
最近はウサギのエサとかでも売ってるみたいだけど。
549わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 04:39:20.52 ID:Vduropix
あスマン、猫草もイタリアンライグラスだったんだねw
ポット入りのまだ若い細いのしか見た事なかったから別物だと思ってたw
550ケムトレイル健康被害!!:2013/06/26(水) 06:33:40.65 ID:KHxSR/Wr
工作員・エージェントも現実の存在です!!
■■■被害者を装いつつ世界的陰謀の核心を否定する撹乱情報に注意!!
真実の中にいくつか嘘・ガセネタを入れて全てを嘘と思わせ、世界的陰謀の
核心・本質を隠蔽しようとするのは、国際金融資本・軍産複合体の権謀術数の基本!!
●状況判断目的「陰謀・集団ストーカー・政治関連」スレッド立て
●ごまかし目的「陰謀・集団ストーカー・政治関連」スレッド立て
●撹乱目的「陰謀・集団ストーカー・政治関連」スレッド立て
●なりすまし撹乱書き込み
●状況判断書き込み
●その他逆手撹乱行為注意!!
長年嫌がらせをされています。陰謀も集団ストーカーも厳然たる事実です!!
ロスチャイルドの密謀 国際金融財閥 軍産複合体 テスラコイル 地震・天候兵器 世界統一政府計画 世界大統領=反キリスト=ニセ救世主 監視嫌がらせ撹乱工作員 エージェント 集団ストーカー
ケムトレイル 健康被害 ポールシフト 嵐 暴風157 で検索。
551わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 06:34:11.77 ID:2bAPDpDs
猫が小物家電(空気清浄器や加湿器、除湿器)を走り回ってる時に足場にして倒すのですが、
みなさんの家の猫もそんな感じですか?
転倒防止にされてる対策ありましたら教えてください。

さすがに42型のTVは人間が動かすのもキツイので倒さないと思うのですが、
下敷きになったら怖いし、何度も倒されて家電が壊れるのも財布に痛いです…
552わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 09:12:48.66 ID:Me3EvKDs
>>544
動画見たけど、明らかにイネ科牧草だなw
553わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 09:18:11.13 ID:qiB5/m/9
>>551
そんな感じだけど壁際においたり転倒防止のシールみたいなの貼ればいいんじゃないかなへ
554わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 09:32:31.04 ID:mU1Z6lOC
エノコログサ(猫じゃらし草)を食べてたら酷い下痢になった。
腸内細菌のバランスが崩れたようで、
センセイに「肉食動物の体内にはいない細菌が大増殖してます。草は与えないでください。」
って言われた。
完治に整腸剤と食事療法で1ヶ月掛かった。
555わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 11:11:29.18 ID:lm8cHN+f
>>551
倒れそうなものは置かない
人がいるときだけだす
うちはこんな感じ

因みに友人は猫がパニックになったときにTV倒して割られて泣いてた
556わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 14:47:36.35 ID:R1nr2K0K
2歳♀
高級プレミアムフードから安いカリカリまで、どんなフードやおやつをやってもいつも反応が一緒です。
いつも、うまいうまい!!って感じで残さず食べるのですが
好き嫌いが一切わかりません。
唯一、生クリームに関してはものすごい執着と反応を見せるのですが
そんなのたくさんあげる訳にもいかず…
もっと明らかに喜ぶような美味しいフードやおやつを食べさせてあげたいのですが
なにかオススメありませんか?

くだらない質問ですみません…
557556:2013/06/26(水) 14:51:37.08 ID:R1nr2K0K
ちなみに、おやつ程度に猫が食べられるものなら別にペットフードでなくても良いです。

過去、私がとても贔屓にしていて大好きなお寿司屋さんのトロを
一切れだけわざわざ包んでもらってあげてみたのですがいまいちな反応でショックでした…
558わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 14:56:19.40 ID:LeCT7YP3
生クリームを乳首に塗ったら楽しそうだね
559わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 15:26:51.23 ID:58u9mOCI
皆さん猫は家の中全てを猫に自由にさせていますか?

私は二階だけしか自由にさせてないんだけどこれで良いのか迷ってます。
キャットタワーやオモチャは二階に全て置いてます。

ちなみに飼ってる猫はメインクーンの7歳雄です。
560わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 15:43:31.06 ID:CCwMlyNr
>>556
乳製品で生クリームの他に興味を示すものはある?

>いつも、うまいうまい!!って感じで

個人的にはそれ以上なにを期待するというのだと思う
561わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 16:29:20.34 ID:CG+xH2Rj
ダンボールの爪とぎ(マタタビ入り)ってアレルギー反応する猫っていると思いますか?
562わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 16:38:26.58 ID:ufMLn2y/
猫って夏場は死んでますが
http://imepic.jp/20130626/598190
の距離感だと仲良しと見ていいですか
563わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 17:57:19.08 ID:qfLtZJ6x
>>559
うちは3階だてで2階と3階はフリー、1階は猫侵入禁止です。

2階だけでも広さがある程度あるなら問題ないんじゃないでしょうか。
564わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 18:34:41.97 ID:CCwMlyNr
>>559
うちも3階建てでトイレ以外フリー(1才オス2匹)だけど
先代はシニア1匹飼いで、子猫時代は集合住宅だったためか
主に人がいる2階で暮らし、鳥をよく見たいとき3階へたまに行く程度で
1階へは飼い主が一緒の時以外ひとりで行く事はなかった。
よそのお宅感覚だったんだと思う
フリーにしても行きたがるかどうかわからないと思います。
565わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 22:05:50.70 ID:26UwFe9X
何も食べませんが何日くらい平気ですか?
水は少し飲みます
566わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 22:35:59.33 ID:rDsa5f+K
状況が少なすぎる、病院に電話して聞いたほういい
567わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 22:48:38.50 ID:35i9s4o7
>>556
生クリーム好きならペット用のチーズは?
犬用の固いやつじゃなくて、こういう柔らかいの
ttp://www.nisshin-pet.co.jp/products/dogfood/cheesefood1/cheesefood1.html
うちの猫はおやつ嫌いなんだが、チーズと、ちゅーるはぺろりと平らげるよ
何でもうまうま食べてくれるなんて羨ましい!
568わんにゃん@名無しさん:2013/06/26(水) 22:53:57.33 ID:mU1Z6lOC
>>565
食欲は健康のバロメーターだよ。
「食欲無い」と感じたら受診することをおすすめする。
569わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 01:52:15.49 ID:oqNbf04j
5歳♂さっきトイレにおつきあいしたら4分ぐらいしゃがんでた
いつもより大分長い
終ってから見てみたけど尿量は普通
猫を見てみるとチンコ勃ってた
チンコ型にベントナイトの猫砂がくぼんでた
去勢済みだけど最近よく勃ってる

どう判断すればいい
570わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 02:17:45.55 ID:6yuObt4w
勃ってたことについてはよく分からないが、
トイレが長いことは気をつけた方がいい
猫下部尿路疾患の可能性が高いと思う
様子見よりはすぐ獣医さんへ行くのをお勧めします
571わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 09:02:34.52 ID:hvxy9C1K
おはよーございます
野良ちゃん(地域猫って言った方が良いでしょうか?)の保護について
アドバイスが欲しくてこちらに来ました

その猫はオスで多分生後1年くらいだと思われます

僕の職場の駐車場に居着いて(寝床はどこか別に有るようです)
はじめ小さいうちはとても人懐っこいお母さん猫にくっ付いて駐車場に来ていたのですが
お母さん猫が事故にあったのかどうしたのか分かりませんが
急に来なくなり、それからはオス猫だけで来るように成りました

お母さん猫とは大違いでとても警戒心が強く近付けばシャーって威嚇するし
下手に手を出せば必ず引っ掻かれました
それでも空腹には逆らえないのか遠巻きに物欲しそうに毎日駐車場に来るものですからカリカリあげてたんです。

ひとりぼっちで来るようになってもう半年位でしょうか?
だいぶ僕にだけは懐いて来たので保護したいと思い始めてます

そこで問題なのがうちには先住猫の姉妹(生後14ヶ月避妊手術済み)計2匹居まして
そこにそのオス猫を連れて来ることは出来るものなのでしょうか?

勿論獣医さんに相談して診察を受け病気に感染していないか、
去勢や各種ワクチンも済ませた上での事ですが

同じようなケースで保護された経験のあるかた
居らっしゃいましたら是非アドバイスお願いします
572わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 09:06:42.64 ID:hvxy9C1K
すみませんsageしてませんでした<(_ _)>
573わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 09:11:00.56 ID:68NW5Lxy
>>571自分は経験ないんでレスできないけど、コッチものぞいてみては。

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ10【猫部屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1360764888/
574わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 10:15:56.42 ID:hvxy9C1K
>>573
ありがとうございます
時間を見てそちらのスレッドにも相談してみます
575わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 10:30:01.66 ID:N95uWoc4
>>571
こっちでもいいかも

野良猫を保護して飼ってる人【トラどんと仲間達】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1363135860/l50

庭に来る1歳くらいの猫を、捕獲して暮してます。
最初の1ヶ月は夜鳴きが酷くて、先住猫も人間もまいった。
もう諦めようかと思いましたよ。
隔離する部屋はありますか?
がんばってね。
576わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 11:19:10.34 ID:WrMgrHEQ
体重8Kのラグドールの雄を飼っててロイヤルカナンのフィット2KGを与えています。

ちょうど約一ヶ月で一袋無くなるくらいで餌は足りてるみたいなんだけど少ないんじゃないかなと思って心配になってきたけど別に問題無いですよね?
577わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 11:42:08.11 ID:3ukiRiUr
多かったら下痢になるし、少なかったらカチカチの弁になるし猫が催促すると思う。
そのネコちゃんの様子や便を見ておかしなところが見つからなければ適正量じゃないかな?
578わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 11:42:40.43 ID:3ukiRiUr
一行目 ×弁 ○便
579わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 11:49:08.49 ID:hvxy9C1K
>>575
覗いて来ましたがそちらも良いですね
つい先ほど多頭飼いスレッドに書き込んで来たので
レス待ってみます

アドバイスありがとうございました
580わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 12:34:57.21 ID:iB/drtDu
相談って言うかスレ読んで自分で考えてようぜ…
折角テンプレ充実してるのに。
581わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 13:12:33.98 ID:ILJvBDWN
最近思いつきでとりあえず何でも聞いてみるスレになっちゃってるな
そろそろ質問用テンプレ作ってテンプレに置いといたほうがいいんじゃない?
【種類】【性別・年齢】【避妊去勢済or未】etc. みたいな
582わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 13:28:07.71 ID:07SE9gnN
このスレにもテンプレあってもいいかもね。
結構似たような質問が繰り返しされてる時があるような気がする。
噛み癖とかさ。
583わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 18:09:17.26 ID:ifPaZYCK
猫って暑さに強いからエアコンなしでも健康に問題なしですよね?
584わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 18:48:30.64 ID:iB/drtDu
>>583
日本の蒸し暑さはペットにも毒です。
昼間に部屋を締め切ってたら35度以上になることも多く、
猫でも熱中症になります。
風が通るようにするか、エアコン弱運転を推奨します。

室温は温度計設置するのと猫の様子見つつ。
日中留守だからわからないなら、休みの日に締め切って観察すりゃあいい。
大体27度以下が目安かな
585わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 20:38:32.45 ID:WrMgrHEQ
全国で飼われてるぺットって一位が犬で続いて猫が二位だったよね?
586わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 22:02:16.42 ID:ifPaZYCK
>>584
エアコンないんで暑い日は風だけが頼りですね…
猫にとって初めての夏なのでちょっと心配
この前も寝屋の気温40度超えたし…
587わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 22:22:56.07 ID:yJtpWsOs
>>586
ぬこは自力で涼しいところを探してるみたいだが、家全体が暑いと、さすがになぁ。
気に入るかは判らんが、ペット用の暑さ対策グッズの投入も視野に入れるのが良いかな。
588わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 22:58:45.02 ID:ydWba6pe
>>586
それは貴方も大丈夫なのか…
風通しが悪いとなると日中たぶんまずい
猫は毛皮があるから夏の暑い日に人間が長袖着てるレベルで暑い
今年の夏どうなるかはわからないけど
窓クーラーなんかの導入を考えてみては
589わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 23:43:38.73 ID:iIOagXYN
日中室内40度なのにエアコンない人の居住地が地味に気になる
590わんにゃん@名無しさん:2013/06/27(木) 23:59:39.42 ID:iB/drtDu
40度って閉めきったらじゃないのか
屋外なら木陰の下とか勝手に涼しい場所探すから
野良猫は真夏でも平気だったりするけど、飼い猫は住環境に依存するからね
近代の住宅は密閉性高いから相当室温上がるよ。
まあそれでもクーラーなしでも色々対策はあるけど…

サンシェードやグリーンカーテンで日差しを遮るとか、
扇風機付けるとか、
大理石とかの涼感グッズ使うとか、
凍らせたペットボトル部屋に置くとかね
どれがいいかは環境と猫次第だけど。
事故の危険がないなら風呂場に行けるようにしておくとかね
591わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 00:55:08.13 ID:7+V6UYn4
何も食べませんが何日くらい平気ですか?
水は少し飲みます

と質問した者です

あれからもやはり何も食べません
水だけは飲みます
いつまで生きられますか?
592わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:01:31.49 ID:zWB3i6fs
そんなこと確認する前に病院行ってこい!
593わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:06:45.43 ID:JuR7oTtc
ここで質問してるより病院行くのがはやいよ
594わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:13:29.78 ID:7+V6UYn4
病院は無理なのです
595わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:14:39.06 ID:VJnqEuQ/
>>594
なぜ?
596わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:23:18.05 ID:JuR7oTtc
はやかったら2〜3日じゃないかな
状況何もかかれてないからわからんけど
597わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:30:39.65 ID:XGtpJFB8
>>591
少なくとも>>1
「年齢」「性別」「去勢避妊 済/未」を書くとレスが付きやすいですよ。
まあ、最終的には、「病院池」に収束すると思うけど。
598わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:36:40.42 ID:7+V6UYn4
>>595
手の届かない場所に居ます

「年齢」:不明
「性別」:たぶんメス
「去勢避妊 済/未」:未
です

>>596
ならもう時間の問題ですね
あきらめることにします
599わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:49:52.81 ID:7+V6UYn4
ハンバーガーを千切って投げたら食べました
もうあと2〜3日は大丈夫そうです
安心しました
それにしてもなんであんな穴に落ちたのか不思議
600わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:51:50.22 ID:JuR7oTtc
そんなもん食わすなよ
601わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:53:41.90 ID:pIG8Iua/
>>599
穴に落ちてるの?
消防署に電話してみたら?
602わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:54:34.83 ID:zWB3i6fs
言葉足らずすぎるだろ。
ここの人はエスパーじゃないんだから。
レスから予想するに、どっかの穴に落ちたのかな?
それだったら食べないことが問題ってより、休出してあげられてないことが問題な気がするのだが。
603わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:54:50.23 ID:fMSVyIie
>>598
ハナから行動する気も無いのに質問する奴は荒らしも同然
604わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 01:55:21.82 ID:JuR7oTtc
状況っていってもなにもかかんし釣りかと思いたい
605わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 02:15:50.65 ID:7+V6UYn4
>>601
結構な山奥なので消防署まで遠いし
とても迷惑だと思う

>>602
救出してあげられてないことは問題だと思いますが
とりあえずハンバーガー食べて死なないようなので
助け出す対策をじっくり考えてみます
606わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 02:18:51.02 ID:OVPJEOHR
どうせ野良猫だろう
ほっときゃいいよマジで
607わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 02:19:49.89 ID:7+V6UYn4
>>603
失礼しました
もう来ませんさようなら
608わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 02:27:23.88 ID:KGH+DQbt
あえてそこでハンバーガーだしね
何故たまねぎ入りのものをチョイスするのか
猫飼ってる人でもなければ、猫好きでもないだろう
609わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 02:28:54.23 ID:OVPJEOHR
腹を空かせた猫はハンバーガーも食うのか
卑しいなあ
610わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 02:54:22.95 ID:D9jPz14l
>>587
保冷剤みたいなやつですか?
長時間持たないとあんまり意味なさそう…
>>588
僕は日中は大学に行くのでなんとか大丈夫です
窓クーラーってなんなんでしょ?
調べてみます
>>589
>>590
人間は我慢すれば何とかなります


いろいろな意見ありがとうございます
611わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 03:35:37.26 ID:6LPhPOMZ
伝統的な嵐質問にレス付ける馬鹿が大杉
612わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 14:42:07.74 ID:sLgZsb61
http://data.livex.co.jp/okonomi/9604/top.html

これは本当ですか?
613わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 15:45:57.16 ID:s1GFKD5H
「いらんネコがあったら、ウチに持って来いや」

ワロス

いや笑ってられない。
614わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:20:49.10 ID:kOnsFYRx
>>612
伝統芸能としての三味線作りで猫の皮が使われるのは割と常識かと
猫飼いとしては複雑ですが、技術と歴史という点では何も言えませんね
615わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:37:31.03 ID:sLgZsb61
>>613>>614
>日本では幕末までネコが食されていた。

これは嘘ですよね?
616わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:38:24.10 ID:Ae4olxG9
>>612
牛とか鹿みたいなもんかね。
617わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:53:43.40 ID:kwhI2fRI
15歳のオスなんですが、
最近よく水を飲んでる姿を目撃するので少し観察してみたら
2分くらいぶっ続けでペチャペチャ飲んでるのを一日に5回くらい見ました。
これって飲み過ぎだと思う…??
618わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 16:55:48.34 ID:D8d/QFFn
随分飲んでると思う
早く病院連れて行った方がいいよ
619わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 17:17:22.27 ID:s1GFKD5H
15歳か

糖尿かも?
620わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 17:27:43.34 ID:l90iQtcw
http://i.imgur.com/RGdoEAV.jpg
http://i.imgur.com/FiwiYwz.jpg
3日前位に猫が兄弟猫と喧嘩して目頭の付近を怪我したらしく、たまに両目開きますが、だいたいそっち側はつむっているのですが、病院に連れて行くべきでしょうか?
家族はほっときゃ治るって言って相手にしてくれません。
621わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 18:38:28.84 ID:htkFq++L
>>620
答は「病院に連れて行く」

で、あなたの立場を考慮すると
連れて行って「たいしたことない 様子見」って場合
家族に「ほらみろ」って言われるかも知れないが費用は最低額
連れて行って「すぐに処置しなきゃ」で治療費かかっても
家族には「連れて行ってなきゃ失明してた」と弁明できる

よって連れて行きましょう
622わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 18:44:51.50 ID:9XxwBhsu
>>620
すぐ病院いかなきゃ
というか鎖...
かなり汚れてるし外飼いなんだろうか
623わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 18:45:44.06 ID:htkFq++L
>>617
腎不全もすごく水を飲むよ。オシッコも量が増える。
いっぱい水飲むから尿が増えるのではなく
尿(薄い)が出すぎて水分が足りなくなるからいっぱい飲まざるを得ない
っていうメカニズム
624わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 18:55:20.26 ID:fMSVyIie
>>620
鎖重くないかな…なんか痛々しくて見てらんない…
625わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 19:16:58.17 ID:htkFq++L
>>622>>624
前から思ってたんだがこの手の「子供の立場の質問」って
限りなくデモデモダッテに陥る。
親世代と言ってもネットくらい使うと思うし
「その家族ここに連れて来い」って言いたくなるよ
626わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 19:22:36.01 ID:pcJyImD6
喧嘩してしまうし怪我してるから隔離する為に鎖
という可能性も
ないか?
627わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 19:28:14.91 ID:4MLHDmFk
つうか、クサリって時点察しろw
628わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 19:41:07.92 ID:sLgZsb61
病院に連れて行かないと死後取り憑きます。
629わんにゃん@名無しさん:2013/06/28(金) 21:28:17.79 ID:+QgEqFXF
かわいそうな猫
630わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 04:42:32.30 ID:bNBWWPdo
猫好きすぎてやばいんだけど
猫ちゃんが持ってる菌に人間が感染するとブサイクな顔に変化するって聞いたことある
なんて名前の菌なんだろ、ウィルスかな?

それでも猫が好き
いつも隣で寝てる
631わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 07:52:02.55 ID:gE3HPX6h
1歳のメス猫で避妊手術はまだです。
2-3週間ほど前に不注意で脱走されてしまい6時間後に戻ってきました。
最近ずっしりと重くなった気がするのですが妊娠の可能性が高いでしょうか?
乳首は気にした事がなかったので以前の状態がよくわかりませんが
632わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 07:56:57.82 ID:gE3HPX6h
妊娠中に避妊手術、堕胎をする事は可能でしょうか?
出産させてからの方がいいのも避妊が遅れた事による結果なのもわかっています
633わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 08:04:48.07 ID:jk3FwCEb
私がよく行く公園には、野良猫を川に投げたり斬りつけたりしているおじさんがいます
その人は黒一色の服装です

黒いズボンと赤いポロシャツを着た時
黒いズボンと黒いポロシャツを着た時
だと明らかに黒黒の時の方が野良猫よってこないんですが、たまたま?それともおじさんだと思われてるから?
634わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 08:40:45.10 ID:W3dg+kWH
>>632
可能か不可能かでいえば、不可能ではない
(ただし、妊娠のどの段階で手術の可否が分かれるのかは病院の判断によって違いがある)
妊娠中は胎盤に血が集まっており出血が多くなるので、母猫の体には大きな負担がかかる
また胎児が大きければ、体に大きくメスを入れなくてはいけないのでリスクは増す
最悪は出血多量で死亡または重い障害になることもありうる
ということを飼い主が理解・了解したうえでなら手術してくれる病院はある
腹が大きくなってなくて飼い主が気づかなくて、避妊手術で腹を開けてみたら妊娠してたってケースもあるから
妊娠2-3週の堕胎なら医者も想定内で経験もあることだと思う
635わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 09:14:51.01 ID:nWxLhLLE
>>630
ぐうたら菌
無気力極まるダメ人間になる病原菌である
すぐトイレスプレーをかけること
636わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 12:58:48.63 ID:dHxzalvm
>>630
うちは、夜になると布団の横にきて一緒に寝てくれる。
昼間はモフモフやるとすっ飛んで逃げて回るのにね。カワイイ
637わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 14:08:07.48 ID:vhELq6iF
猫と寝るとドアに困る
638sage:2013/06/29(土) 15:34:57.67 ID:Uv/O/2f/
すみません、どこに書き込むか迷ったため、ここに書かせて頂きます。

数日前から野良の母猫と子猫4匹(性別は分かりませんが、主食は母乳です)が家に居ついています。
父が可哀想だからと餌や牛乳を与えているので「飼い猫にしないなら餌やりしないで」と注意しても、子猫が成長するまで外飼いで飼うようなことを言われ、餌やりを止めてくれません。

私は外飼いについては論外と思っていて、近隣への配慮(糞尿など)が難しいのだから結局は野良猫の餌付けと同等になってしまうと考えています。また、子猫の成長後は自分で餌を探すだろうと言っていて、5匹の一生の責任は負わない様子です。
室内飼いを考えるにしても、今まで自宅ではペットを飼ったことがないため、いきなり5匹も飼えるとは思えません。

以上のことがあって、私は父に餌やりを止めてもらいたいのです。
また、飼うことになっても、飼うための責任をちゃんと知って、意識してもらいたいんです(これは父だけでなく、私や母や我が家の家族にも)
説得出来るようなアドバイスを頂けないでしょうか?または適切スレへの誘導をお願い致します。
639わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 15:44:42.35 ID:MgyhK46s
猫については、ここの住人もほとんど>>638と同じ考え方だからなぁ
でも相談内容は「父親をどーにかして欲しい」ってことでしょ。
人生相談の方がいいかも。

【父に野良猫への餌やりをやめて欲しい】でググってみた

野良猫に餌をやる父を説得する方法など
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108294875
640わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 15:46:20.71 ID:MgyhK46s
知恵袋ちょっとトンチンカンだった。ゴメン
641わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 21:02:51.66 ID:0ihsIgxg
>>638
餌やりのデメリットを詳しく説明してそれでもダメだったら猫を里親に出す
んで猫に人間用牛乳は危険
642わんにゃん@名無しさん:2013/06/29(土) 21:17:53.98 ID:nzfAxWRi
庭にやって来るネコがいなくなれば問題解決ですよ
ウチように毒餌を庭に置けば徘徊ネコはやってこなくなります
643わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 01:20:41.87 ID:Xw8inPr4
暑さ対策にこうり水あげたら効果あったみたい
へっへっへって言わなくなった
644わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 01:43:15.33 ID:uObZzJvG
ちょっと前にどこかでみた、まとめサイトの猫の画像まとめがみつからない
マジシャンみたいな人の手の前で飛んでるやつとかフードのパッケージから
顔出してるやつとか何枚かまとめてあったやつなんだけど
記憶があいまいすぎて申し訳ないのですが誰か心当たりあったら教えろください…
645わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 12:36:31.51 ID:aD95jTbu
検便用のうんちってどれぐらい時間が経ったらアウト?
生後2ヶ月で回虫の駆虫薬もらって1週間後のダメ押しの薬も終わって1週間経ったから再検査なんだ

ついでに健康診断もしてクリアだったらワクチンもやっちゃうから朝イチで行きたいけどその日のうちに全部できるのかな?
646わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 13:34:22.24 ID:LP+pSqet
>>645
うちの掛かりつけは、再検査はきっちり1週間でなくても、
前後でウンコがでたらで桶だったので、うんこ取ってから電話して
病院にいった。

検査&ワクチンも普通の診察時間でやってた。
647わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 15:34:17.89 ID:zwabxlTX
3ヶ月半前に二歳の猫を保護しました。
知らないうちに玄関先でお昼寝などしていた猫で 豪雨があった時に少しケガをしたのをきっかけに飼うと決めて
一緒に生活してきたのですが 隣町(県境)のスーパーにその猫を探す貼り紙を発見。
昨日飼い主さんに連絡&猫の写メで確認してもらいました、すぐに迎えに行きます!!と言うのを今日の夕方にしてもらい 今に至ります。
家で過ごしていた時の首輪やおもちゃなどは全て外した方がいいんですよね?…
出来るだけのお礼をします、と飼い主の方は言って下さったけれど
お礼は要らないのでこの子を引き取りたいと言うのはマナー違反なのでしょうか…??。
648わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 16:03:11.46 ID:acq57wAE
それはチョット駄目でしょ?連絡したんだから
649わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 16:18:00.54 ID:zwabxlTX
ですよね…
自分で連絡してやはり引き取りたいってどんだけアホの子かと。。
私的には連絡しても もう探してない。と言われるのかもと思っていた部分もありました。
非常識な質問申し訳ないです。
650わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 16:21:18.86 ID:zwabxlTX
ですよね…
自分で連絡してやはり引き取りたいってどんだけアホの子かと。。
私的には連絡しても もう探してない。と言われるのかもと思っていた部分もありました。
非常識な質問申し訳ないです。
651わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 16:23:25.56 ID:zwabxlTX
すみません 大事な事なのでry
652わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 17:04:25.28 ID:aD95jTbu
>>646
金曜日からいいタイミングで出たら行こうと思ってるんだけど狙ったように夜しか出さなくなったんだ…

ワクチン打って体調が悪くなってもすぐ連れて行けるように午前中に行きたいんだよう
頼むよ猫様出してくれよう
653わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 17:10:42.67 ID:eUOmAxTP
>>650
まぁでも情が移って手放したくなくなった気持ちは判るよ。
オモチャや首輪はプレゼントしても良いし
思い出に持っていても良いと思う。

これから650だけの本当のご主人様をゲットしなされ。
654わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 17:41:13.97 ID:JrDTqE4m
>>653
幸せな猫ちゃんだよね
655わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 17:59:37.07 ID:acq57wAE
>>650
その気持ち凄くわかる。きっとまたいい仔が見つかりますよ、あなたには
656わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 18:16:38.88 ID:3nOaRrmX
>>652
うちの猫も朝してくれなくて夜に採取しておいたうんち(ギリギリ12時間以内)を持っていったら、
やっぱり獣医に駄目だと言われ、その場で直接採取されてすっかりビョウインダイキライ猫様になっちゃった
なんとか朝出してくれるといいね
657わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 18:30:42.14 ID:9FXIf/14
>>647
猫様 かえっていきましたか?
辛いですね 脱走猫だったのかな?
それとも外飼い猫だったのかな?
658わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 19:53:22.31 ID:aD95jTbu
>>656
やっぱ夜出た分じゃだめだよねぇ
ホントこっちの都合で動いてくれない生き物だよまったく
そこが可愛いんだがな

またこんな時間に出されてしまったぜ
ちくしょう
659わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 20:30:21.51 ID:zMiyqski
>>473
拾った猫その後2匹とも死にましたw
http://i.imgur.com/AM1bdFS.jpg


>>650
里親どうですか?
660わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 20:35:51.22 ID:JrDTqE4m
>>659
グロ
661646:2013/06/30(日) 21:57:19.31 ID:LP+pSqet
>>652
夜→翌朝病院コース

これだったら、厳重にラップして冷蔵庫。
うちは、車庫にもビール用の冷蔵庫があったからそこに入れた。
662646:2013/06/30(日) 22:10:12.99 ID:LP+pSqet
あっ。この時は虫じゃなくて下痢してる時だった。
健康ウンコならそのままでもいいかも。
駆虫対象が決まっているので雑菌が多少増殖してもあまり関係ないかも。
念のため病院に問い合わせてみるとよい鴨。
663わんにゃん@名無しさん:2013/06/30(日) 22:32:13.27 ID:3nOaRrmX
>>658
最終手段で、排便時刻から逆算してごはんのタイミングを少しずらしてみるといいかも
うちはコクシ駆虫でほぼ同じ状況だったけど
あまり遅くなるのも良くないからって2週間後にワクチンして貰ったよ
664わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 00:18:52.26 ID:uos5QQnu
瓜実条虫の駆虫の時は、前日夜のうんち全部を夕方に持って行った。
いるかいないかの確認だから、多少時間が経っててもいいと言われました。
665658:2013/07/01(月) 00:24:46.71 ID:BsEM1teK
密封冷蔵もアリなのね
水曜までに出なかったらやってみるよ
木曜日はいつもみてもらってる先生がお休みだから更に金曜になってどんどん先延ばしになっちゃうし

毎日同じ時間にごはんあげててこの状況だからずらすのは効果がなさそう
コクシと回虫で3週間かかってワクチンも予定より遅くなってるから頼むよまじで猫様!
666わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 00:32:14.53 ID:HLCb+k7x
>>665
元病院関係者です。晩の便でも翌日受け付けてました。でも病院によってはダメかも
しれないので電話でかかりつけに確認するのがいいですね。
便保存は冷蔵。ビニールは重ねても匂いが漏れ易いので広口の密閉プラスチック容器に入れると
良いです。カメラのフィルムケースのような形の物がのぞましいですが今時フィルムケースは殆ど
家庭に存在しないので、100均等で代用出来そうなものを探してみると良いと思います。
病院によっては事前に言えば、便検査専用のプラ密閉容器を譲ってくれるとこもあります。猫砂、チップが
付いていると大変検査しにくいですので、排便の最中に何かで受けとめるか猫砂が付いてしまったら
出来る限り払い落としてから保存で
667わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 00:42:27.16 ID:HLCb+k7x
666追記
密閉とはいえ食品と同じ冷蔵庫に入れるのが抵抗あれば保冷剤入れた保冷袋に入れて保存。
そのまま病院に持っていけます
668わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 01:05:19.68 ID:OxattbH8
>>666-667
横レスなんですが尿検査の時におから砂やオガクズになるチップが溶けると
タンパクとか出たりすると噂で聞いたのですが本当?
669わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 02:34:26.81 ID:HLCb+k7x
>>668
すいません具体的におからに含まれる蛋白質がどの程度尿蛋白の数値に影響するか残念ながら私では
分かりませんが、尿検では蛋白以外にも多くの項目を一度に検査するので異物、化学物質が混入、溶け
出していたりしたらどれかの項目には多少影響すると考えた方がいいんじゃないでしょうか。
猫に多い尿路疾患なんかは尿を遠心して沈殿物を採取しどの種類の結晶が出てるか顕微鏡で直接見て
結晶の形で判断します。パッと見では見えないような異物混入でも顕微鏡ではばっちり映りこんだりして
見にくく診断の妨げになります。異物のない状態でまた再検査しましょうと言われる事もあるかも。
検査代も安くはないし正確に検査して貰わないと勿体ないので出来る限り純粋な尿を持って
行くのがべストと思います。

ついでに採尿ですが、便専用の容器は常備してなくても尿専用容器(下のすぼまったプラ製試験管)は
どの病院でも普通はたいていあるので貰えそうなら事前に貰っておくといいです。ウロキャッチャー
という尿検査専用吸収スポンジをくれる病院や、針無しシリンジをくれる病院もあります。
便と同じく尿も基本冷蔵保存で
670わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 03:16:46.18 ID:OxattbH8
>>669
詳しくありがとうございます!
かかりつけではウロキャッチャーをもらうのですが、ダイレクトには無理なので
お玉でキャッチした尿にウロキャッチャーをひたして持っていってます。
時々採尿の時にお玉で砂を少しすくってしまうことがあって
今を逃したら次は何時間後かわからないし診察時間が・・・とかなり葛藤してしまって。
がんばってお玉使いのワザを磨く事にします
本当にありがとうございました。
671わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 03:27:19.24 ID:w+op3y4a
体重を計る以外でデブ猫か否かの見分け方ありますか?
672わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 03:57:22.50 ID:PObciV1O
>>671
ボディコンディションスコア
673わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 04:07:36.07 ID:w+op3y4a
ありがとうございます
6・5から8かな
674わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 15:16:07.16 ID:R8UcoZMu
♀17才避妊済みの猫です
先週の金曜くらいから呼吸が普段より荒くなっているのに気づき、
今日の朝かかりつけの病院につれて行きました
すると先生から「肺が悪くなってるのだろう」と言われました
ただ先生は、レントゲンをとろうかとも思ったが、無理をさせてもいけない(撮影のとき
腕を広げてペターとならないとけない)から負担をかけてもいけないと思い撮らなかったと言いました
それで抗生物質の注射と点滴をしてもらい、今日はそこで治療を終え、また明日くるよう言われました
ただレントゲン撮らず、抗生物質の注射だけで良くなるのか心配です
レントゲンを撮って具体的な治療をしてくれる病院に変えてみたほうがいいのでしょうか?
それとも無理をさせられないとおっしゃる先生のいうことに従ったほうがいいのでしょうか
私自身も猫にできるだけ無理をさせたくありません
でも肺だということで、とにかく猫には苦しくないようにしてやりたいのです
注射で治るのならそれが一番いいですが、どのようにするのがいちばん猫にとっていいのでしょうか
675わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 16:43:33.65 ID:z3EUmAEw
>>674
レントゲン撮っても抗菌剤とか抗生物質とか呼ばれるものが処方されるのは同じかと。
ソースはオレ。
何度か肺炎やりかけたんだが、治りが悪い時にレントゲン撮って、新たに強めの薬を処方されるのがパターンだった。
哺乳類という点では猫も一緒かと。
676わんにゃん@名無しさん:2013/07/01(月) 23:42:34.06 ID:vX5BV61X
>674
もしただの体調不良で息が荒くなる(うちの子は暑い時期によくなる)
だけなら抗生物質で好転するし
1日様子をみてみましょうってことじゃないのかな

なんでもかんでもやってから
あとで請求してくる医者よりはいいかと思うけど
とにかく調べてからやってほしいと思うなら
保険の意味もかねて別の医者につれていくのもアリかもね
まあ呼吸が荒いだけで元気はあって食欲もあって排泄も普通なら
レントゲンやらエコーやらやりまくったあげく
暑いからだろうねで終わることもある
677わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 01:23:26.50 ID:1MEfEPiF!
海外在住で帰国が決まったからと、早速帰国準備のために狂犬病ワクチン摂取をして19日目、
毎日の日課なので首輪を外して首回りのブラッシングと首の皮モミマッサージをし始めた時に気付いた摂取部位のしこり。
ゴムボールみたいな硬さで大きさは2cm位の平たい円形、ワクチン由来の線維肉腫に思いっきり当てはまる。
昨日や一昨日は気付かなかったから多分急に出てきたんだと思う。
偶然なのか予兆なのかは分からないけど、昨日は朝からやたらゴロニャン甘えてて、
朝からご機嫌なのは珍しいなと思った数十分後、ベッドに座ってた私の目の前で粗相。
幸か不幸か明後日は去勢手術の予約日なので、手術前に獣医に聞いてみようとは思う。
Googleでは2週間後くらいにできて数週間で消えたっていうのもあったけどすごい心配だ。
でも検疫の為の狂犬病ワクチンは2回目摂取後の採血日から有効だから早くとも2週間後位から絶対にしなくちゃいけないし…

もし皆さんが同じ様な立場だったらどうしますか?
猫には沢山の愛情を注いでいるので置いて行くなんて事は絶対にできないし、
帰国が来年の春頃なので今のうちにワクチンをしておかないと一緒の帰国もままならない。
獣医とも相談して、他社の狂犬病ワクチンがあるなら変えてもらうのが一番いいのかな…?
678わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 03:13:53.48 ID:NJg0h2WG
>>677
うちは猫には打ってないので犬だけど、やっぱりワクチン摂取跡に1回だけ肉芽腫出来た事ある。
接種後の揉み不足が原因なんだけど、老齢になる前は肉芽腫一度も出た事無かったので、
加齢による免疫系統の不具合の可能性もある。
今は狂犬病ワクチン接種は検疫半年以上前でしたっけ?
もし家なら、
・2回目は極力体調が安定している時を狙って接種する。
・今度は首ではなく尻に接種して頂く。接種後は一生懸命揉んでみる。
・違う製造社のは獣医に相談する。(他社製はもっと良くない症状が出る可能性だってある)
の方向で検討します。

いつから肉芽腫が出来ていたのか分からないけど、接種後19日目だと粗相の方はワクチンとは
関係ないような気がするです。
まだ去勢していないようですが、今発情期の真っ只中なんて事はないですかね?
発情期で粗相するのは雄猫の常と言っても過言じゃないです。
やたらゴロニャン甘えるなんて仕草も発情期でこうなる猫いっぱいいますので。

ところで検疫、狂犬病ワクチンは接種2回が義務になってるんだっけ?
抗体価検査して接種1回でもちゃんと抗体出来てる証明書があれば2回目は免除なんて事は
不可能なのでしょうか?
679わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 03:41:01.65 ID:1MEfEPiF!
>>678
深夜なのにお返事有難うございます。
現在8ヶ月の雄で、年明けと2月に3種も打ちましたが、
そもそも不活化ワクチンは四肢先端で毎回摂取場所を変えるのが良いのだそうですね。
今回も含めてなんの疑いもなく同じ首元に打ってるのを見てました。
こちらの知識不足もありますし、しこりができてしまった事に関しては消えてガン化しない事を祈るばかりです…。

検疫の為の抗体検査は初回摂取30日後以降に2回目の摂取をし、その日もしくはその日以降に採血された血液で
抗体が確認されれば、摂取国で180日の待機期間後、日本への入国が可能という決まりになっています。
ご存知かわかりませんが、秋田県知事に贈られたサイベリアン猫のミール君が検疫所で半年間待機させられていたのも
この180日という決まりが原因になっています。猫も犬も同じ決まりだったかと思います。
4月に帰国するとして、証明書発行などの期間も考えると9月までには2回目の摂取を終わらせないといけません。
現在いる国では1回摂取で検疫通過できますが、日本は50年以上狂犬病清浄国の認定をされているので
申請書などの内容も厳しいですし、リスクのある生ワクチンは検疫通過の対象外なのだそうです。
獣医がワクチンを打った後に暫くもんでいましたが、その後ももみほぐした方がいいのも知りませんでした
2回目摂取時には必ずやろうと思います。
680わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 04:53:33.67 ID:NJg0h2WG
>>679
8ヶ月未虚勢雄なら年齢的にちょうど初めて発情に入るような時期なので、粗相はたぶん
発情絡みの方が可能性高いと思いますよ。
発生国からの輸入は狂犬病ワクチン2回接種の上で抗体価検査でしたか、、、。
せめてEU以外の清浄国からの持ち込みなら良かったのですがねぇ。
犬は輸入した事あるのですが、7〜8年くらい前の法改正後に検疫のハードル上がったんですよね。

ワクチン接種後に獣医師が揉んでいたとの事であれば、もしかしたら免疫が過剰に反応
している可能性も否めないですね。
とはいえ8ヶ月齢でしたらホルモンバランスが大きく変化する時期でもありますから、
その影響での一時的なものであれば良いのですが。
どこ在住か分かりませんし短い期間なので可能かどうかは分かりませんが、朝晩の寒暖差
が激しい時期や季節の変わり目は接種を避けた方が良いかも知れません。

ちなみに日本国内の狂犬病予防法だと、猫に接種義務はないので犬の場合になりますが、
健康状態が悪かったり、過去にワクチン接種で健康トラブルを起こした等の理由で
接種すると命に関わるような個体の場合、その故を獣医師に診断書書いて貰って役所に
提出すると狂犬病予防接種は免除されるという特例があります。
海外から持ち込む場合はこういう特例はないのでしょうかねぇ?
ふと「海外で病気のペット抱えてたら帰国諦めるかペット手放すしかないのでは?」と、
そんな事態を考えてしまいました。
実際こういう人普通に居そうですけど、どうしてるんだろう・・・。
681わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 06:06:21.35 ID:1MEfEPiF!
>>680
有難うございます、最初の書き込みでは動揺してましたが少し落ち着いてきました。
・今考えると気温などはいつもと変わらないのに大好きなタワーに乗らない、
・特に変わったものは捨ててないのにゴミ箱を気にして引っ掻いたり訴える様に鳴く
など昨日今日にかけていつもと様子が違う様に感じていたので余計不安に思ってしまいました。
とにかく今はしこり以外は至って元気ですし3日後は手術なので、ネットで色々検索して気を揉むより、
猫が落ち着いていつも通り過ごせる様に私もいつも通り生活しようと思います。

何方でも構わないので、もし他にも何か次回のワクチン摂取までに気を付ける事などありましたらアドバイスお願いします。
682わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 14:42:57.02 ID:90lI6sj7
>>675、676
レスありがとうございました
今日病院へいって先生に「レントゲン撮ったほうが…」といってみたら撮ってくれました
どうやら気管支が炎症をおこしてるようでした
原因がわからないとやっぱり不安だったので、レントゲンとってもらってよかったと思います
683わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 19:41:30.52 ID:TX/wVYfO
http://i.imgur.com/E2Soczu.jpg
この寝方って、どの猫でもするんですかね?
684わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 19:55:24.00 ID:FZej3io4
>>683
うちのロシアンブルーはもっと綺麗な開きになります
685わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 20:41:06.92 ID:gsAFoHyR
>>683
うちのアメショーはもっと豪快に開きますよ
686わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 20:48:42.29 ID:XD+94lkM
>>683
うちのシャムのハーフの猫はもっとリラックスした開き方ですね
687わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 21:30:29.84 ID:ivw8jniK
>>684
ロシアンブルー、股関節やわらかいよね
やっぱり品種って関係あるのかな
上アビニシアン下ロシアン
http://nukoup.nukos.net/img/106603.jpg
アビはなんか変だw
688わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 21:33:22.19 ID:ivw8jniK
○アビシニアン
×アビニシアン
初歩的なミスすみません
689わんにゃん@名無しさん:2013/07/02(火) 22:49:10.49 ID:IycttUjK
12.16 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
690わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 04:29:50.40 ID:iVSjYYoM
鯖復帰age
691わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 09:11:50.99 ID:9RmaiPzS
>>683
撫でてほしい時になるね。
692646:2013/07/03(水) 13:32:58.73 ID:8JrZzyPw
うちは、あつい時、廊下でヘソ天。
693わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 16:35:16.64 ID:vF80ZOGA
品種により柔らかさが違うのかな@関節部

4歳になる雌のラグドールを飼っていますが、5日前 資源ゴミのステーションで生後3か月の雌の子猫を保護
ガラス瓶など踏んだようで病院で手当て&検査&点滴をして、昨日帰宅しました。
今日はラグドールは少し慣れたようで、子猫の首をくわえて移動したり、一緒に昼寝をしているのですが
くわえる時にちょっとやり直したりして ハラハラしています……
今まで一人(一匹)でしか居たことがないので寝る時などに押し潰したりしないか心配です(大柄です)
昼寝の時は大丈夫でも、夜は別々にすべきなのでしょうか?。
694わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 18:08:45.35 ID:gpPxH+jF
へえ、対面2日目にしてもう母猫みたいに子猫に接してるんだ?
いいなー、すごくイイ子のラグじゃないですか
うちもラグ2歳のところへ子猫連れてきたんだけど、まだまだ威嚇中…
長期戦だと思ってのんびり構えてますが、早く慣れるといいなあ

くわえるときにやり直すのは、子猫に負担がかからないようにちゃんと配慮してるから大丈夫だと思うよ
子猫も3ヶ月ぐらいなら体格もシッカリしてきているから、寝相で押しつぶされることはないと思う
ラグ子ちゃんも体の下に異物(子猫)があれば、起きて体勢を変えるだろうから大丈夫
ただ、まだ対面して日が浅いから、仲良しでも用心したほうがいいかも
見てないところでラグ子ちゃんが気に入らないことがあったら軽くお灸据えられるかもしれないし
子猫はまだ部屋に慣れてないうえ子供は認識が甘いからちょっとしたことでも危なかったりする
冒険して変なところに入り込んだり落ちたり引っ掛かったり思わぬものを噛んだり誤飲して事故になることもあるから
当分は夜と言わず目が届かない時(外出時など)はケージなどに入れておいた方が安心だと思う

うちの子猫は大型犬用のサークルで過ごさせてる
ケージより広々としているし、子猫のうちは平地をチョロチョロ動くだけなので、
3段ケージはあるんだけどサークルの方を使ってる
飛び出し防止ネットがついているので網を破る力がない子猫のうちは大丈夫だと思う
695わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 19:15:07.44 ID:vF80ZOGA
>>694
レスありがとうございます。
ラグドールはおとなしい気質なので、ラグ特有の馴染み方かと思ったのですが、様々なんですね。。
ゆっくり引き離してみたのですが、子猫側が鳴き出したので夜はケージに入れたいと思いますが
窮屈そうならまた考えてみます、大型犬用サークルはすごくいいですね!。ありがとうございました。
696わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 22:03:19.70 ID:SLLt/OH5
どなたかシステムトイレスレを立てて頂けないだろうか?
自分は駄目だった

ちなみに次スレは7なのだ
697わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 23:25:16.58 ID:5f/XJqSC
餌の臭い、トイレの臭い、色々あるけど臭い対策どうしてます?
これからの季節、かなり臭うんで気になって。
698わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 23:38:40.88 ID:qkCFa3tt
やってみたら立ったよ
>>696
【猫】システムトイレ7【オンリー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372862283/
699わんにゃん@名無しさん:2013/07/03(水) 23:59:56.28 ID:NHDkxux+
以前に餌付けでも罠でも保護することができず相談した者です。

薬で捕獲する案を実行してみましたが失敗しました。
どうやら薬の量が多かったのか千鳥足になったまではかったのですが、
その後座り込み痙攣して横倒れになり泡を吹いて絶命しました。

今度は失敗しないように量を加減して上手に捕獲したいと思います。

その節はアドバイスありがとうございました。
700わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 00:12:19.91 ID:PMknObsn
そんな犯罪スレスレのこといちいち報告しなくていいのに。
701わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 00:28:25.40 ID:hLkNGy13
しー!触れちゃダメ
702わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 00:40:22.01 ID:/azS5IxP
こっちも、落ちてたので立ててきた。



【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372863632/
703わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 01:56:37.98 ID:1wZ/tJ8z
698と702にモフモフ神のご加護を(-人-)
704わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 04:52:36.97 ID:fNb5DML5
>>697
どんな環境なん?うち八畳間で1日お留守番だけど帰っても嫌なにおいほとんどしないよ
消臭剤芳香剤無し、エアコンはドライ、半日で食べきる量のカリカリ置き餌
猫砂トイレふたつ、きっちり砂かけタイプだからおしっこうんちはちゃんと埋まってる
705わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 05:02:57.90 ID:fNb5DML5
ちなみに避妊済み♀
706わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 07:35:38.90 ID:hLkNGy13
臭いって本当に砂による気がする。
まだ手探りで色々なタイプの砂を使って見てるが、お茶のやつが臭わない気がする。
おからとか紙は臭い。
おからは臭いが気にならなければいい砂だと思うんだけどなー。残念。
707わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 08:44:21.95 ID:YCp4gqM0
うち、おからだけどほんと臭い。
砂かえたては香ばしい感じの匂いで気にならないけど、1週間もたたないうちに臭い。
ほぼ一日中家にいるからトイレしたら回収する生活だけど、それでも臭う。

カリカリの置き餌も湿気を吸って最近は獣臭い匂いを放ってるから面倒だけど
5gづつ数時間おきに入れてる。


…でも同居家族は全く臭わないといってるから、個人の感覚に依るところが大きいかも。
708わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 08:44:45.51 ID:bwK19k3X
ライオンのおからいいよ〜
どのおからの臭いが駄目なの?
709わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 08:53:06.35 ID:fNb5DML5
においが気になる人は、掃除の時に砂をかき混ぜてない?
猫砂スレでも時々話題になってるから見てみたら
710わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 09:08:42.96 ID:YCp4gqM0
>>708
ワンニャン おからDEサンド使ってる。
他のおからも試してみる。

>>709
猫自身がかき回しまくってるから残らず回収するためにかき混ぜてた!
猫砂スレ見てきます。ありがとう!
711わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 10:09:09.01 ID:hLkNGy13
確認したら、うちも>>710と一緒の砂だった。
これが合わないのかな。

かき混ぜたら良くないっていうのは知らなかった。
自分も猫砂スレ熟読してみます。
ありがとう!
712わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 12:20:04.45 ID:WY52Vkjq
猫の目にゴミや毛が入り、目をショボショボさせてることが
あります。獣医さんに、こういう時用の目薬をくださいと言ったら
生理食塩水で洗えばいいと言われたのですが、
目薬の容器などがないので、生理食塩水はしょっと使いづらい
かなと思ってます。
ちょっと、目を洗うようなときに向いているペット用目薬って
ありますか?
713わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 12:38:21.37 ID:fNb5DML5
>>712
スポイトとか投薬用のシリンジで代用するのはどう?>目薬容器
714わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 12:39:27.67 ID:lY3MG2n9
>>712
ペット用目薬ではないけれど、獣医からは人間用のアイボンでヨシと言われてる。
目薬の容器は容器だけ動物病院で貰えるよ。
715わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 12:59:32.33 ID:zFKSyURB
アイボンは清涼感を出すためにメントールなどが入ってて
目にしみる感じを動物は嫌がるのでダメだと思う
アイボンシリーズの中では、アイボンマイルドだけはメントール入ってなくてしみないから
これなら大丈夫なのかもしれないね

うちの猫には動物用の目薬を使ってる
716わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 13:02:27.08 ID:YCp4gqM0
>>712
自分は獣医さんからマイティアのマイルド(ピンクのやつ)でオッケーと言われたよ。
717わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 13:58:59.84 ID:d2s9uZYH
この時期トイレがすぐ臭う
システムトイレの砂なのに10日でほのかに臭う…
1匹飼いなのですが、猫トイレってこんなものなのかな?

あとシステムトイレの砂って流せないのがね…
流せる飛び散らない臭わない砂なんてあるのかな
718わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 14:05:27.75 ID:nQ1CfvNd
生後4ヶ月、雄、去勢前のスコティッシュフォールド、うちにきた時に結膜炎にかかっており目薬で治療後、今は完治。

プロフィールはこんな感じなんですが、
・ご飯(カリカリ)を食べたあとに、お皿周辺をホリホリしています。トイレの後にするような動作。ちなみにトイレはちゃんと決められた場所でします。
・うちにきた時の体重が350g(生後2ヶ月)、今の体重1.8kg。見た感じ他の猫より小さい気がします。お腹に虫などはいませんし、ご飯も決まった量をすべて平らげます。心配しすぎでしょうか?
・ちょっと(5分くらい)運動しただけで口からハァハァ。
・何種類か猫じゃらしを購入。そのほとんどが1週間持ちません。根っこから噛み切られ持ってかれる。こんなもんでしょうか?うちの猫が気性荒すぎ?

医者は、すべて問題ないと言っています。この状態でセカンドピニオンとか行ったら笑われますかね?と言うか、かかりつけの医者に嫌な顔されますか?
特に口呼吸が気になるので、エコー?とかしてみたいんですけど。かかりつけの医者は、問題ないの一点張りで検査をしてくれそうにはありません。
検査をしてみたいんですが、検査をすることで子猫の身体的負担とか大きいですかね?
719わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 14:19:41.98 ID:F2pbzBiu
よく猫(元野良猫、約10才、もしかしたら15弱)が水を飲んだ後むせます
約五回に一回です
容器に問題ないとして老化によるものか病院か判断つきません
老化以外で何かありますかね
720712:2013/07/04(木) 14:24:33.41 ID:WY52Vkjq
>>713-716
いろいろな意見、アイデアありがとう!
参考にさせていただきます。
人間用が使えるとは!!
721わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 14:56:29.14 ID:tpWB01cP
うちはおから砂・トフカスKにクエン酸混ぜて使ってるけど、トイレ臭もおから臭もなく、来客には猫の匂いがないとびっくりされる。
砂は2週間位で全取替え、最初に新しい砂をいれる時だけクエン酸一袋投入。
クエン酸もおしっこで固まるよ。
722わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 14:59:40.27 ID:JvE6R50V
>>718
上から
・ご飯→問題ありません。御飯のあとのホリホリ行動は食べきれなかった餌をあとで食べるために隠そうとする習性が
残っているために起こします。食べきれても食べきれてなくても匂いが残っているため、です。
・生後二ヶ月での350gから4ヶ月で1.8kgならかなり成長してくれましたね。ご自身が体を触って
骨がゴリゴリあたる・逆に骨がどこにあるかわからない などでなければ、問題ないと思われます。
・ネコは持久力のある生き物ではありません。5分でハァハァしてしまうのなら3分遊ぶのを何度も繰り返すなどのほうが
いいと思います。興奮している状態のネコをどうにかしようと追いかけると更に興奮して止まらなくなるので、
落ち着くのを待つのがいいかと。
・1歳までは暴れん坊将軍だと思って諦めましょう。猫じゃらしは消耗品です。

口呼吸を気にしているとのことですが、ネコちゃんにはそれぞれ個体の体力差もありますし、
犬のように持久力もありません。
ハアハアしてきたら遊び中止のサインと思って、ネコちゃんが遊びたそうでも遊ばないほうがいいと思います。


>>719
容器の高さや皿の水の高さはどうでしょうか?
水の高さが深いと一度に口に入る水量が多くなり、飲み込みが下手な子だとむせやすくなるようです。
お皿を床に直置きではなく飲みやすい高さに調整してあげることと
お皿の中の水の量を浅くしてあげて、それでもむせるようであれば病院へ行かれることをおすすめします。
723わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 15:14:19.63 ID:witcfiNG
>>718
うちも口呼吸が気になりエコーを希望したんですがかかりつけが必要ないの一点張り
こちらもしつこく頼み続け、妥協案は血液検査の時にいっしょにできる
NT-proBNPって心臓の検査をすることでした。8000円位
これなら麻酔等いらないですからね。
そこでひっかかったら本格的な検査すればいいわけだし。
うちは幸か不幸か獣医さんの言った通り問題ナシでした。
スコは鼻血と開口呼吸がわりと見られるらしいですね
724わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 15:15:43.89 ID:A+mp4WLn
野良猫が3匹子供生んだのですが
(生後2ヶ月くらい、メス2 オス1)
不妊手術受けさせても大丈夫でしょうか
725わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 15:17:19.60 ID:A+mp4WLn
ちょっとわかりにくい文章ですみません
手術の対象は子供の方です。2ヶ月では早すぎますか?
726わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 15:19:32.31 ID:witcfiNG
>>725
早すぎると思う
最近、欧米式?で3ヶ月で手術もありみたいだけど
2ヶ月はきいたことすらない。
727わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 15:23:43.70 ID:A+mp4WLn
ありがとうございます。
手術できる月齢まで待ってみます。
728わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 15:52:56.28 ID:92pIOAC0
>>717
>>698のスレがあるからそっちで話した方がいいと思うが、うちはシステムトイレでパインウッド使ってる
一応トイレに流せることになってるな(流してないけど)
大は周りの砂ごとラップでガポッと取り除く、小は通常の使い方で砂は継ぎ足しのみ
総入れ替えはしないけど特にニオイが気になることはないよ
但しトレイにはペットシーツを使用して週に2回取り替えてる
729718:2013/07/04(木) 19:58:41.00 ID:Ey5OVxtV
>>722
ありがとうございます。
猫を飼うのは初めてなのでいろいろ考えてしまいます。
ネットで調べた事や医者の言った事など、ちょっとでも違うと不安だったり、
ちょっと何かあると医者に連れて行ったりします。うちの親にも「ちょっと過保護すぎじゃね?」と
言われてしまいましたw

>>723
そのNT-proBNPっていう検査のは、何か異常があるとわかるんですかね?
採血するだけで出来る検査なんですか?採血だけだと子猫自身にも負担少ないと思うので
ちょっとググってみたいと思います。
730わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:10:09.21 ID:yrI/BA2i
>>721
それ初耳!今のところにおいは気にならないけど固まり具合が気になるから試しにやってみよ
731わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:18:28.38 ID:ljjRhn3b
>>729
初めての猫飼いわかるわー
ちょっとネットとか本で調べたことと違うと焦ったり
病院つれていったりするよね
まあ嫌がったりしてないなら猫が病院に慣れておくってのは
悪いことじゃないのでいいのかと思うよ

うちもスコだけど口呼吸はわりとする
暴れてもするしご飯を猛烈に食べるとハアハアいうw
732わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:28:35.33 ID:boWbmX8u
>>723
心筋症スレからコピペですが

>血液採取だけで、専門の検査センターに送って計測してもらうものだった
>結果は、エコー、レントゲン、心電図などの検査結果とかけ離れることなく信頼性はあると思います

うちのアビシニアンは異常が見られなかったので、気になるなら年1回検査していきましょう
とのことでした。
口を開け、舌を出してハァハァやるんですごくあせるんですが
>>722氏が言うように猫は持久力がなく普通だったら途中でセーブするのに
うちのはそれができずに遊びに夢中になっちゃうんですよね
人間相手の遊びならこっちがやめればいいんですが。
733わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:38:59.35 ID:8ScdQdBG
どこで聞けばいいか分からないのでここに質問をします
先月の半ばくらいから一人暮らししてるマンション1階のベランダに
野良猫が1匹来るようになって外に放置してたダンボールで寝たり
雨宿りをするようになってた。これといってとくに害もないから
放っておいたら一昨日の夕方頃にベランダを見ると子猫を3匹生んでた
今もミーミー泣いているんですがどうすればいいのでしょうか
明日にでも管理人か近くの動物病院に相談すればいいのか子猫が
成長して親猫と去っていくまで放置しておくのがいいのでしょうか
飼おうと思っても自分は今まで動物を飼ったことがないのとマンションは
ペット禁止で自分も現在就職活動中なので面倒を見ることが出来ません
734わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:40:58.70 ID:XeKBU9YJ
毛が抜けるから手の形をしたクシでブラッシングしてたのですが、
やりすぎたのか、しっぽのところが肌が見えて完封摩擦したみたいに赤くなってるんですけど、こういうのって大丈夫なものでしょうか?
まさか肌が見えるとは思わなかったので・・・
735わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 20:56:12.08 ID:W1+sUWfO
地震の多い地域に住んでいます。
有事の際には連れて行けるよう遺骨を入れても割れない密閉容器を探していますが
どなたか心当たりの品をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
出来れば、遺骨が常に安全か確認できるよう透明なものを希望しています。
736わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:06:53.95 ID:mtwdT/qI
>>735
質問に対する回答からずれて申し訳ないが、透明の容器はやめた方がいいんじゃないかな
有事というのがどのくらいを想定しているのかにもよるけど
集団避難先で、動物の骨を後生大事に持っている人間なんて気味悪い…と思われかねないよ
もし、死者や行方不明者も出るようなレベル想定なら、骨=死って感じでいやな気分になるって言われるかもしれない
精神的に余裕ない、切羽詰まった状況になるとそういうのがもろに出るからね…
そうじゃなくても骨なんて見たくないっティともいるだろうしね
737わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:22:35.46 ID:W1+sUWfO
>>736
ご心配痛み入りますが、他人にどう思われるかは
(それで犯罪者予備軍扱いされるとしても)気にしていませんし、
わざわざ人を不快にするような、ケースそのままで持ち歩くことも考えていません。
逆に、不透明ゆえに無事を確認したいときに蓋を開けてかき混ぜたりする方が不快を煽ると思います。
基本的に集団避難先に行くつもりはありませんので
以後、周りの人に不快感を与えるから考え直せ的な意見しか出ないのであれば消えます。
738わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:24:59.26 ID:yrI/BA2i
自分にとっては大事な我が子でも、赤の他人にはただの骨でしか無いからね
個人的には、もうそこに魂は無いんだから納めるべきところに納めてあげたほうがいいと思うけど
739わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:33:51.48 ID:W1+sUWfO
あなたは被災地の方ではないのでしょうね。
墓が津波やら何やらで流されたらその先どうやって供養して行けば良いのかという不安と無縁で羨ましい限りです。
740わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:38:00.77 ID:mLtClpdm
金属製のロケットペンダントに
少し入れるのはどうだろうか?
平べったいタイプじゃなくて
弾丸みたいな形してるタイプの中に入れる
741わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:39:08.15 ID:yrI/BA2i
じゃあ強化ガラスかなんかで作ったら?オーダーメイドで
742わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:57:11.61 ID:mtwdT/qI
>>737
わざわざトラブル招くようなことしようってわけじゃないならいいや
強化ガラス容器もありだが、アクリルも透明で丈夫な製品はあるよ
もしも二度と取り出せなくていいならアクリル封入って言う手もあるが
そこまでの密閉は個人的には猫がかわいそうと思うので、出し入れできる容器の方がいいと思う
どっちにしても検索かけたら適当なのが出てくるかと
743わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 21:57:19.24 ID:4DDekPnb
3歳の雄猫が、3回に分けて唾液みたいなの吐いて
元気がなくなった
抱き上げようとしたら怒る
腹のあたり触ると、いつもは噛まないのに噛んでくる

数時間前までいつもどおりだったけど
どういう理由が考えられるか教えてください
744わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:07:39.88 ID:boWbmX8u
>>743
唾液みたいなのってことは透明かな?なら胃液だよね
とりあえずここ読んでみて
http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-kurikaeshihaku.html
745わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:17:21.92 ID:boWbmX8u
追加
おなか触られていつもは怒らないのに怒るプラス繰り返し嘔吐なら
便秘?とも思ったけどトイレどう?
3歳オスだと異物飲み込み腸閉塞がこわいね
どっちにしろ病院行かなきゃだめだよ
746わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:24:18.35 ID:+D5QPCMg
ウチの仔が尿閉になった時と似てる。
747わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:24:31.37 ID:oOOTnheM
>>743
薬物中毒を一番に疑うけど
危険な薬品を猫がイタズラしたりしてないですか?
もしくは外に放したりしてないですか?
748わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:41:24.97 ID:4DDekPnb
>>745
ありがとう!
ウンチは元気なくなる前にいつも通りの量してた

>>746
教えてくれてありがとう!!

>>747
完全室内
危険物なしです!

とりあえず夜間のとこ行ってきます
ありがとうございました!
749わんにゃん@名無しさん:2013/07/04(木) 22:51:29.61 ID:oOOTnheM
なんださっきナメクジ駆除剤を食ってた猫は
透明な液体を吐いてひっくりかえってたのになあ
750わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 00:27:22.03 ID:Tvg0XF8Y
>>720
遅レスだけど、うちは獣医さんに相談して参天製薬のソフトサンティアを
薬局で買ってきて使ってましたよ
751わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 00:30:47.51 ID:tWcTu5jT
どこに書くか迷いましたがここに書かせていただきます。

ブリーダーさんから1週間以上メールの返信がないというのは普通なのでしょうか?
あるブリーダーさんから子猫を迎えるために予約金を払いましたが、入金を確認したというメール以後ブリーダーさんの返信がとても遅くなりました。
最初のメールから見学、入金までのメールは大体1,2日で返信が来たのですが、
入金確認メール以後1週間返信が来ず、催促のメールを送ったのですが結局返信までに10日間かかることがありました。
急を要する内容ではないのですが1週間以上も返信がないと流石に困ります。
現在もメールを送ってから5日たちますが返信はありません。
このようなブリーダーさんは普通なのでしょうか?
正直見学したときや予約金を振り込むまではとても良い対応だっただけに残念な気持ちです。
皆様が迎えたブリーダーさんはどのようであったのか教えて頂きたいです。
長文になってしまいすみません。
752わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 00:38:17.43 ID:brhPwhlY
近くの公園で
野良猫が川に投げられ溺死
惨殺
で20匹近くやられてるんだけど警察はまとめに動かない
そんなもん?
753わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 06:03:56.10 ID:kOUKNwod
>>752
>野良猫が川に投げられ溺死

目撃者いるのか
自殺じゃねーの?
754わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 06:10:33.25 ID:Z0/q/e7F
野良猫なんてどうでもいーよ
755わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 08:18:21.78 ID:BzcrQ/iF
>>751
猫の種類は?
(ここに書かなくてもいいよ)
ここよりも該当猫種のスレで聞いた方がいいと思うよ
あなたと同じブリーダーから譲渡してもらった人がいるかもしれないから
もっと具体的な話が聞けると思う
該当スレが荒れてた時は、ここに戻ってきてもらえば答えるよ
756わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 08:23:46.52 ID:n9S06nhR
キッチンに猫が出入りできるご家庭の方に質問です。
布巾のいたずら対策ってどんなことをされていますか?
ぶら下げておくといたずらされるので、仕方なく横置きにしていたのですが
最近それでもいたずらされて、床に落とされたりTVの裏やネコトイレに
入れられて困っています。

オープンキッチンなのでキッチンに入れなくするためにはリフォームで30万円〜
かかるので、出入り自由のままの対策を教えていただけると助かります。
757わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 08:35:50.02 ID:ho69Ux2Z
>>756
外に干すとかは。

多分、独特のニオイが猫的好奇心を刺激するんだろうね。
うちのも今クンカしてたけど、「ダメだよ」って言うとわかってくれる。
758わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 08:40:00.74 ID:yhtQYGU5
結構依存心の強い傾向の猫がいるんですけど
パソコンをいじってると後ろに来ては座って鳴いてる。
遊びたいのかと思っておもちゃを出しても乗って来ず
抱っこでも撫でてほしいわけでもなく
腹が減ってるわけでもなく
構い始めるとすぐどこかに行く。
5分後にまた来て鳴く。
意識を向けるまで鳴く。
どういうことなんだろうか?
759わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 08:48:10.46 ID:TLPUlHqU
735のつっかかるような、揚げ足を取るようなレスに温かく返す皆さんは大人
760わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 09:03:18.07 ID:ho69Ux2Z
>>758
>構い始めるとすぐどこかに行く。

この時ってPCの電源は入れたままじゃないですか?
「(2ちゃんばかりやってないで )電源切って真面目に遊べ」かと(ソースうちの猫)。
761わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 09:29:29.77 ID:n9S06nhR
>>757
やっぱり外に出すしかないですかね。
1日の最後に消毒して干す時は立ち入り禁止の風呂場なんかに干すので
被害にあう事はないのですが、皿を拭いて、また使うからと置いてるやつが
被害にあって洗濯に追われてます…

うちの猫も早く駄目を理解して欲しいなー
762わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 09:40:15.05 ID:j1axPoIw
パインウッド一回使ったけど、にゃんとものマットだから砂がすぐ溜まって良くなかった
でも下にペットシーツなら厚みがないし再チャレンジしてみようかなあ

あ、4ヶ月の♂の子猫がいるんだけどさ
餌は朝晩25gずつ、1日50gあげてるんだが足りないみたい
でも60gとかあげると次の日の便が軟便になってしまう…
慣れて固くなるのかな?お腹すいたと鳴くのが可哀想で好きなだけあげたいや
763わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 10:03:38.40 ID:dqcTCyt8
>>762
うちも4ヶ月の子です。
最初は朝・夕30gづつあげてましたが、置き餌でいつでも食べれるようにした方がいいと言われ、今は朝に80gおいてます。夜にはすべて食べてしまいますよ。
便は普通なんですが量がすごく、ネットでは「指1・2本分くらい。たまにびっくりするくらいする」と書いてありましたが、毎日びっくりするくらいします。
食った餌の分全部出してるんじゃないかと思うくらいw
764わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 10:29:20.87 ID:djAt9u/l
>>761
キッチンの上にワイヤーを張って猫さんの届かない位置に吊るしたらいいんじゃない?
下地のある壁に簡単に設置出来て使わない時はしゅるしゅる収納出来る物干し用のワイヤーがあるよ
765わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 10:38:06.11 ID:C5AKvc9M
>>762
にゃんともマットやめてシーツ、早めに交換でOKだよ

あと腸内細菌がどうとかで少し食べ過ぎてもゆるゆるになっちゃう場合があるんで
病院でサプリだしてもらうといいよ
うちのも4ヶ月の頃は好きなだけあげたかったからだしてもらった。
名前はマイトマックススーパー
766わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 10:42:31.59 ID:Tz9v+tQY
>>762
うちもにゃんともで薄型ペットシーツ+パインウッドだよ
あのマットは使えない
砂量的にも尿量的にも週2の交換が丁度良い感じ
767わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 11:20:02.21 ID:tCnUt1Yu
>>761
若いうちはしょうがないよ。
猫との暮らしは、気長に。がモットー。
768わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 12:26:45.12 ID:iyw4JeTF
にゃんとものマットって、それ自体がもう独特の臭いするよね(笑)
うちもペットシーツでマメに交換&流せるパインウッドにしてみよう
769わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 15:33:06.65 ID:n9S06nhR
>>764
どれくらいの高さならいたずらされないか確かめてみて
いけそうなら取付してみます!

>>767
そうですね
やっと先住の8か月のイタズラが終わったと思ったのですが、新入りの3か月が来てから
イタズラ熱が再燃したのか2匹でやりたい放題です。
振出しに戻った感がしてガックリ来てましたがまた同じ時間かけて、まったりとした
暮らしが出来るように頑張って行きます…
770わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 18:11:54.18 ID:tWcTu5jT
>>755
751です。
レスありがとうございます。
今のぞいてみましたら該当猫種スレがとても荒れているのでこちらでお願いできないでしょうか?
すみません。
よかったら回答お願いします。
771わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 18:53:08.02 ID:Tz9v+tQY
>>770
>>751を読んだ限りでは、入金確認メールは来ていてその後何かしらのメールを送ったが
一週間以上返事が来ないっていうことでいいのかな?

お迎え予定がいつなのかも分からないんでなんとも言えないけど、
私がブリーダーさんからお迎えした時は、予約金を振り込んでから約1ヶ月半後が引き取り予定だった
ワクチン接種後の様子や成長の様子を2〜3度写真付きで報告して頂いたけど
それらへのお礼返信をするだけでこちらから連絡することは無かったかな

あとは引き取り予定日の確定・確認のやりとりを一週間前と前日にした程度
そういったやりとりの中に聞いておきたいことや確認しておきたいことを書いておいて
次の連絡の時に回答してもらってた感じ

実際私の場合はそんなに再々やりとりをする必要性が無かったし、それで不安も不便も無かった
引き取りまでの間に2週間以上やりとりしてない期間もあったしね
急を要する連絡なんて引き取り日が差し迫っての変更とかそのくらいしか思い浮かばないし

私のケースを長々と書いたけど、そのブリーダーさんの対応が普通か否かは
あなたが送ったメールの内容次第じゃないかなぁ
772わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 19:04:30.46 ID:Kn59sRtq!
>>677,679,681です。
あの後獣医に電話をして「問題ないとは思うが予約日に診察して手術するか決めましょう」との事で昨日連れて行き見てもらった結果
「これなら何もしなくても数週間すれば消えるし、手術で抗生物質の注射を使うから、
ただの免疫反応での腫れならばその注射で小さくなるはず」
との事でそのまま去勢をして貰いました。
一晩空けて今日チェックしたら大きさが半分くらいになっていたので抗生物質が効いたのでしょう、ホッとしました。
回答して頂いた方、ありがとうございました。
773わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 19:27:18.00 ID:djAt9u/l
>>769
おせっかいだったら無視しちゃっていいですが、商品名はPID(ピッド)室内物干しワイヤーです
774わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 22:56:18.61 ID:BzcrQ/iF
>>770
755です
該当スレが荒れてたってことは人気の猫種なのかな?
うちの猫種のスレは荒れてないので、違う猫種だね、きっと
あくまでそのブリーダーの話じゃないし
自分が関わった狭い範囲のことなので
以下は参考にとどめておいてください

ブリーダーはブリーダー業だけをやってる人だけじゃなくて
その他の副業または本業のほうが忙しい人も多い
だからどうしてもオーナーが決まってない子猫の問い合わせを優先になると思う
それがいいか悪いかは別として、仕事として考えればそれは一般的に普通に行われていることだと思う
仕事なら急ぎのメールじゃなくても5日や1週間放っておくことはありえないけど
家庭内でブリーダー業やってて素人との取引ばっかりしてる人は
仕事(動物販売業)という商売だという認識とか責任が薄い人もいる
相手が素人だから許されるし、これからも素人相手だから何とかなっていくと思う
ある程度の諦めが必要だと思うよ

で、うちの話だけど
最初のブリーダーさんは、連絡はホントに遅かったし1ヶ月以上返信がなかったこともある
ブログの更新も途絶えがち
だけど飼育はきちっとしていて、そこから来た子は性格もよくトイレトレーニングもバッチリ
ずいぶん後からわかったんだが、その時にブリーダーさんの身内が入院して大変だったそうだ

次の子のブリーダーは、連絡すればその日か次の朝に即レスだったし
ブログの更新もこまめにしてたし
見学に行った時も(今思えば)装っていたけど
ホントに色々とダメだった…まあ色々とウソだらけでね

メールの対応だけでは判断できないって悪い見本でごめん
人気の猫種だと1日に問い合わせが何件も入るし
他にもいろいろ忙しい事情もあるかもしれないから
緊急の用件以外は気長にまってみては?
子猫良ければまあいっかと思えるよ
ブリーダーと付き合わなくても子猫とこれからに生きていくのに何も支障はないんだしさ
775わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:08:53.12 ID:Qy74NFXG
素朴な疑問
ニャンとも純正マットの人は交換するたびにトレイを洗うの?
マットが臭わないとしてもトレイに染みて、トレイが臭いんじゃないかと不安
杞憂かなあ
776わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:41:18.15 ID:7c+77mdq
>>775
使ってます(モニターでもらった子猫用)

うちは換気のいい場所に置いているからか、オシッコ臭が気になった事は一度もない
ゆる●した時だけ猛烈に匂うのみ。それも、完璧に砂で隠す子(3ヶ月オス)だから、姿は見えないし。

話逸れましたが、うちはそんな感じでチップを入れてるトレイが先に汚れるんです。ゆる●のオツリでorz
だから、1週間待たずにサブトイレと入れ換えて汚れた方を洗う。その時、マットの方が交換したばかりなら、マットは替えない。
1週間臭わないって謳い文句だけれど、そんなに本体とマット継続して使い続けた事ないからよくわからない。
でも、あのマットの消臭効果は優秀なんじゃないかな?上のレスにもあったけど、マット自体が独特の匂いするしw

あと、気になるなら、以前マット替える時にトレイに消臭スプレーしてペット用ウエットティシュだかで拭いてるという人がいたよ
777わんにゃん@名無しさん:2013/07/05(金) 23:54:37.59 ID:OtnWD5G+
ID変わってますが751です。
>>771
レスありがとうございます。
メールの内容としては10日間返ってこなかっのは検査についてとお迎えの時期についてで、
今返ってきていないのはお迎えの日時の確認です。
ただ、猫を飼うのが初めてなのでそれ以外に質問を2回と名前を決めてほしいと言われたのでそのメールを2回しました。
若干メールの回数が多いから返事が遅いのかなと思いました。
>>774
レスありがとうございます。
たぶんそこそこ人気の種類だと思います。
そうですね、メールの返信だけでは良いか悪いかはわからないですね。
ただ、お迎えの予定日があと2週間ぐらいでしかも初めての猫なので私自身が若干焦っているんだと思います。
子猫さえよければあとはいいですよね!
皆さんのレスを見て少し冷静になれました。
ありがとうございました!
778わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 01:30:41.32 ID:Y/Cz++Wc
猫缶を開けずに皿に盛り付けるとどんな反応をしますか?
779わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 02:17:08.45 ID:/1N15ju0
確認の質問なんだが猫に人間の食べ物って
たまに少量あげるくらいなら大丈夫なのかな?
あと好き嫌いじゃなくて氷水や冷水って猫に飲ませて大丈夫なんですよね?
780わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 02:31:27.98 ID:u1j4069w
>>779
あげていいのとだめなのがあるよ
うちの猫さんには昨日まぐろあげた
781わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 03:48:25.73 ID:NLg7FqF2
友人から3ヶ月の保護猫を譲り受ける話になって、先日会って来たのですが
脱肛しているようなので面倒を見てあげられるか不安です。
程度としてはこれと同じ〜もう少し軽い感じ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mairo385/15016705.html

●後に*についている時があり、拭いてあげる必要があります。
そのせいか常にちょっと臭うような気もします。

留守中は部屋で自由にさせてあげるつもりだったのですが
あちこちに●がつくとさすがに困るし
将来、手術になったら金銭的にも厳しいです。
(もちろん必要があれば用意はします)

見ていると●時に辛そうでもなく、快眠快食快便の様子。
人懐っこくて元気な子で、できれば譲り受けたいのですが
猫を飼うのは初めてなのにハードルが高そうで悩んでいます。

軟膏を塗ったり、*を押し込める事で治る例も見たのですが
こういった子猫を飼った事のある方がいらっしゃいましたら
ご助言頂けないでしょうか。
782わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 04:03:39.56 ID:vnyMRIuE
避妊済み11ヶ月♀3.9kg 、おなかがたるたるしててルーズスキン(もしくはただのおデブ?)っぽいのですが、
どなたか猫のルーズスキンについて専門的な理由が書かれたサイトをご存知ないでしょうか?
軽くググってみたんですが、ヒットするのは個人ブログばかりで、理由も伝聞が多くいまいち合点がいきません
783わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 04:38:48.54 ID:+EhFxpvY
>>779
口で噛み砕いたものをあげるのは、歯周病や虫歯の感染の可能性があるので注意。
あと、人間の食べているものの味を覚えると、残り物を求めて、シンクやゴミ箱を漁る可能性も。
人間は人間。猫は猫。ってきっちり分けたほうがいい。
人間の食事中に猫が欲しがるようなら、カリカリを数粒持ってきて与えるとかの工夫をすればいいかと。

>>782
うちも。後ろから走る姿を見ると左右にたるたる振れてる。
小さい時鼠径ヘルニアも気になったので、病院で診てもらった時は、
個体差により鼠径部から脂肪が流れ出てタルタルになる場合があります。
ヘルニアではなくて、脂肪ですね。
って言われ。それ自体なんら問題ないそうです。肥満(人的メタボ)とも関係ないそうです。
784わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 05:07:43.37 ID:/1N15ju0
多少は大丈夫みたいですね
ありがとうございました
785わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 08:22:26.28 ID:KFwnXE1p
>>781
脱肛の手術は安いところだと2〜3万円だから受けてみては?
786わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 10:43:19.41 ID:Sy2pTiKd
>>756
亀レスで申し訳ないけど
使う布巾に綿テープか紐かでループを縫い付けて
簡単にははずせそうにないフックを探してつるしてみては?
その場でじゃれるのが許せるなら、トイレやどこかに運ばれるのは
防止できるかも
787わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 11:04:34.78 ID:vnyMRIuE
>>783
>肥満(人的メタボ)とも関係ないそうです。

そうなんですね、小食を心配して避妊後もハイカロリーフードを与えていたせいで肥満にしてしまったのかと懸念してました
専門知識はやはり1歳検診の時にでも獣医に聞いてみます
ありがとう
788わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 20:14:45.84 ID:tWO5gt9E
うちの3ヶ月になったばかりの子、こないだから玄関に降りるのが好きになっちゃって(脱走対策はご心配なく)
靴箱のスキマとかに入り込むもんだから、埃臭くて

雑種の短毛なんだけど、頻繁にシャンプーは良くないかな?2週間前に、引き取って初めてのシャンプーしたばかりなの
789わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 20:19:10.61 ID:8QemDGEK
ワクチンとか終わったのかな?
自分は小さい時は体調崩すのが怖くて、あまりシャワー入れられなかった。
といっても、今もしょっちゅう入れてるわけではないがw
790わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 20:23:33.10 ID:Sh+cZndx
>>788
あまりシャンプーすると皮膚病になりやすいらしい。脂取れるし
埃が気になるなら、ペット用体拭きシートはどうだろ
791わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 20:50:26.37 ID:0WRahUK1
てか、玄関のホコリの掃除は?

うちは、感染予防の見地から玄関禁止にしてる。外に一番近い場所なので。
792わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 20:53:32.39 ID:PTKe8vLr
>>768
パインウッドってトイレに流せるの?
流せるんだったら候補に入れてみようかなぁ。
793わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 21:02:06.37 ID:ok/yi6+L
小さい頃(半年くらいまで)はご飯好きなだけあげてもいいと聞くけど
下痢はしない?肥満にならないのかな?
794わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 21:07:09.10 ID:8HnWVQp6
>>793
正直そんなに食べないというか一回で決められた量を食べきれないからちょこちょこ食べてちょうどよくなる感じだとおもう
うちの4匹中3匹はそれでもちょい痩せぎみだった
795わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 21:07:36.66 ID:8HnWVQp6
あ、下痢も肥満にもならなかった
今は去勢したからデブだけどwwww
796わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 23:30:27.91 ID:3B4PbtLc
突然ですみません。
母猫がいなくなった場合、子猫ってどんな行動をとりますか。
797わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 23:35:02.04 ID:3B4PbtLc
あ、書き込めた。
野良の話だからすれ違いだったらごめん。

子連れの野良猫をなんとか、玄関まで誘導。
ご飯食べられる安全な場所と思ってもらえるように頑張ってたんです。
あとは徐々に(チャンスがあればすぐに)室内で飼えるようにと思ってたんだけど、
さっき、犬にかみつかれて母猫が死にました。

子猫は無事だと思うんだけど、この後どうしたらいいかと思って。
子猫は3匹、生後2から3か月くらいです。
明日も家にきてくれるかな。
798わんにゃん@名無しさん:2013/07/06(土) 23:56:42.44 ID:xD9C8rF5
スルー検定初級
799わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 00:04:15.02 ID:V2DdHsr0
>>797
子猫はどこまで懐いてる感じ?
以前に野良親子を餌付けしてたことがあるが、親が行方不明になっても3か月の子猫だけで通ってきたから
ご飯がもらえると学習してたら子猫だけでも来る可能性は高いかと
あとは飼う気があるならキャリーか何か用意しといて、ご飯で釣るなりして捕獲できるなら動物病院に


野良に餌付けは云々はこの際目をつぶってほしい
やってた当時は無知だったし、今となっては反省している
800796:2013/07/07(日) 00:08:37.05 ID:SmEGFzt0
あーーーー
スルーでもいいです。
明日母猫をペット霊園に運びますんで、その前に子猫に会わせたいなとか
そんなんやっても、人間じゃねえんだからとか思って
なんか吐き出したかっただけなんで。
吐き出しついでに叫びますけど。

犬を3匹もノーリードで散歩させんなクソが!!
氏ね ばか飼い主!!
801わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 00:14:05.87 ID:SmEGFzt0
と書き込んでたら orz

>>799
母親に連れられてきてる感じです。
私を見ると逃げます(そう躾けられてるっぽい)
あと遊び場にもしてたみたいです。
餌場と認識されてれば、来ますかね。
ありがとうございます。

子供、無事だといいなあ。
802わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 00:32:32.21 ID:tVC+xssI
ノーリードで猫を噛み殺すような犬の散歩コースで、仔猫を餌付けするんだw
803わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 00:56:16.68 ID:Emo6mepq
>>797
保護して室内飼いをするなら、コッチのがいいかも

野良猫を保護して飼ってる人【トラどんと仲間達】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1363135860/
804わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 01:14:31.40 ID:JlVx/5pH
>>802
屁理屈揚げ足取りうざい
805わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 02:46:53.23 ID:ELqLyEqv
毎晩、飼い猫が外に出せと騒ぎます。
外に出さずに飼育したいので、猫が枕元で鳴く度に冊子のそばから引き離すのですが、
すぐに戻ってきては冊子の前でまた鳴くので引き離し、また鳴いては引き離し……
の無限ループでここ数日は寝不足です。
どう対処したらいいのでしょうか? 教えてください。
806わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 03:40:40.65 ID:FwqP+5Cd
冊子?窓のサッシのことかな
諦めるまで無視するのが一番だと思うよ
構ってやると、鳴いたら何かしてもらえると認識しちゃう
うるさいのは耳栓で対処しよう
それか夜だけケージに入れる
807わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 04:53:49.10 ID:O+wc6nO2
捕まえてうちの子にしようと慣らしてる猫がでてこない。
今まで一日二回、どんな日でも最低一回はでてきてたのに、心配でたまりません。
猫ってどれくらいなら食べなくても大丈夫なのかな?
デブ猫だし肝リピドーシスとかなるとかいうし心配でどうにかなりそう。
808わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 06:31:03.32 ID:q62ZhZ/Z
>>807
同じように思ってた人が保護したんだよ
それか誰かに毒餌等で駆除されたか
交通事故で死んだかだね

野良猫の心配より自分で飼ってる猫の心配してあげて
809わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 10:58:01.28 ID:4+zN0MVL
夜も暑くなったので、昨日羽毛布団からタオルケットに換えたら
何が気に入らないのか(気に入ったのか)ずっと噛み付き猫キックしまくりで
人間の足も一緒に噛まれたり蹴られたりで寝られませんでした
もともと布団から足が出てると噛み付いてくる子なんですけども
対策・アイディア教えてください・・・
もうすぐ7ヶ月、避妊手術まだの雌です
810わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 11:16:00.08 ID:jZw5+M/C
>>809
タオルケットで猫ベッドを作る
というかなんで避妊しないの?
811わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 11:22:04.27 ID:4+zN0MVL
>>810
レスありがとうございます
タオルケットはキックしてもその上で寝る様子はないので
ベッドに加工してもベッドとして使ってくれないかもしれません
手術は8月の予定なので、現在はまだしていません
812わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 11:32:02.82 ID:wJ91RerX
>>811
猫ベッドはベッドというよりおもちゃみたいな感じで置いとけばそっちで遊ぶんじゃないの?
813わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 11:33:24.94 ID:vJw3mPxS
>>809
うちもタオルケットになると、足にアタックかけて来るなあ、あれやんちゃ猫の仕様かw
威嚇しても益々エキサイトするだけだし、タオルケット足に巻き付けて寝てるよ、暑いけど
出来るだけ靴下履いて寝るようにしているんだけど、さすがに暑くてねー
814わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 12:26:46.04 ID:Emo6mepq
>>809
>何が気に入らないのか(気に入ったのか)ずっと噛み付き猫キックしまくりで

足のニオイ大好は猫の基本仕様。
絶好のオモチャが素肌で出ていれば、こりゃガジガジするしかないでしょw(ソースうちの猫)

対策は靴下。
靴下はいてても仕掛けてくるけど、痛さは激減するので。ho orz
815わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 13:36:25.94 ID:ISgXWP/O
>>811
猫の首元の上にガムテープを貼ると大人しくなるよ

ガムテはそのまま貼ると粘着力が強いので衣類などで少しマイルドにしてからが吉

ほふく前進し始めてその内床にくっついてしまうw→寝る
興奮した猫が一瞬で落ち着く
816わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 13:37:21.46 ID:UTMDeVyN
相談ですが、野良猫で黒い子猫が親とはぐれたらしく、ずっとニャーニャー鳴いてます。
下手にミルクとかあげない方がいいですよね?
ウチの猫にしてもいいんですけど、捕まえ方がわかりません。

どうすればいいですか?

よろしくお願いします。
817わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 13:46:14.67 ID:JlVx/5pH
飼えるならばえさをやりつつ手なずけるべし。
818わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 13:50:39.73 ID:rHR5UrZ3
>>816
飼ってもいいなら
餌をあげてみていいんじゃない
捕まえてキャリーにいれて動物病院かな
819わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 13:51:35.21 ID:UTMDeVyN
>>817
ありがとうございます。
ミルクあげて、徐々に仲良くなってみます。
820わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 14:07:58.52 ID:1k+8h3eF
牛乳はやめてね、最悪下痢で死ぬから
子猫用のミルクがうってあるはず
821わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 14:17:17.15 ID:UTMDeVyN
>>818-820
はい、ありがとうございます。猫グッズ買いに行きます。
皆さんありがとうございました
822わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 14:51:02.83 ID:XxQjlgCf
昼寝してたら猫もいつの間にか側で寝てるんだけど、私の手をギュッとつかんで指に噛みついて寝てる。
手を引っ込めようにも、気持ちよさそうだから忍びない…
普段は全然甘えてこない猫なんだけど、これは甘えてきてるの?寝ぼけてるだけ?
指に吸い付いてるんじゃなくて、噛みついたままあぐあぐと顎を動かしてるだけ。
地味に痛い。
823わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 14:58:50.20 ID:Dn3TaP9D
猫初心者です。生後10か月の雑種雌猫を保護しました、家に来て1ヶ月になります。
部屋はエアコンで26度くらいです、床板の涼しい場所を選んでお昼寝をしますが
最近 寝る時間が長くなっていて夏バテ気味かと心配になります。
朝ごはんの後に眠り、今位の時間から涼しくなる夕方までまた眠ります。
食欲はあり、排泄も下痢などはなく大小出ていますが
蛇口から水を飲みたがる事があって、暑いのかなと気になっています。
室温はもっと下げた方がいいのでしょうか? 後 皆さんは扇風機は使っていますか?。
風にあたると風邪を引くかなと これも心配です。
824わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 15:08:49.85 ID:35Xe3Nct
一ヶ月半の子猫三匹が家中走り回る様になったんだけど、一匹だけコーナリングが下手で何時も置いてかれて、フローリングがだめなのかな?
825わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 15:30:51.18 ID:4FBJYpjb
>>823
うちもバテて寝てばっかりだよ
明け方とか、涼しめの時にまとめて運動会してるよ
扇風機は、猫には涼しくないそうだよ
体に汗腺がないからとかで
826わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 16:49:13.61 ID:6WxpQz3u
この時期のコバエや蚊の対策って、どうしてます?
殺虫剤は撒けないし、どしよ?
827わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 17:01:31.87 ID:UHrJCwlx
>>826
コバエ対策は、コバエがホイホイとかコバエがポットンとかでやってます。
蚊の対策は、ペット用蚊取り線香を使っていましたが、アース製薬などから販売されているワンプッシュで蚊を寄せ付けない製品も、赤ちゃんや犬や猫の過ごす部屋で使用できると薬剤師さんに聞いて購入しました。
828わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 17:05:24.46 ID:kHdz+0vw
>>822
なにそれかわいい
829わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 17:07:08.63 ID:rHR5UrZ3
>>823
うちにある本には
夏は猫の食欲1,2割減で
運動量も減ると書いてある
あまりにもごはんを残すようだったり
耳の裏を触って熱かったりしたら要注意だけど
26度なら十分じゃないかなあ

うちはエアコンを効果的に使うために扇風機も使ってるけど
風があたっても涼しいとは感じないみたいね
でも風の通り道を作るのは大事
風があたって寒いと感じたら猫は移動するので平気かと
830わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 20:00:41.49 ID:Dn3TaP9D
>>823です レスくださった方々ありがとうございます。
食欲は衰えていないようなので しばらく見守りたいと思います。
耳の後ろは普通で熱くはないと思います。
涼しい時間になったら活動するので様子を見てみます。
ありがとうございました。扇風機は一応安全の為に羽のないタイプを買いたいと思っています。
831わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 20:23:25.40 ID:sX9ThIxg
>>788です、アドバイスくださった方ありがとう

作り付けの、どうしても動かせない靴箱があって
届く所までは掃除していても、子猫ゆえとんでもないスキマに潜り込んじゃうんです…
構造上、玄関に降りられなくする事も不可能
人それぞれ色んな家に住んでる事をわかってほしいな、「玄関の掃除してないでしょ」的な決めつけのように聞こえて悲しかったわ
832わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 20:29:02.21 ID:4+zN0MVL
809です みなさんレスありがとうございます
>>812さん
昨夜試したのですが
タオルケット単体で置いておいても見向きしませんでした
ベッドの上にあるかつ人間が入ってる、のが良いようで
>>813さん
同じ趣向の猫さんがいるんですね!
靴下履いて寝るのは人間が体調崩してしまうのでなるべく
避けたいので、巻きつけて寝るのを試してみます
>>814さん
靴下で寝るのは上の理由で厳しいです
それとうちの猫さんは日中や帰宅時などの足には興味なしで
入浴後の足にばかり執着しますho orzなのでいつも夜なんですよね
>>815さん
首から背骨あたりにガムテ貼るやつ、どこかで見て試してみたのですが
どうもうちの猫さんには効果がないようで、猛ダッシュして駆け回り
剥がそうと首をひねって転がりまわります・・・

今夜は813さん法でがんがってみます
833わんにゃん@名無しさん:2013/07/07(日) 21:16:17.90 ID:RYksRtP2
うちの猫はすごい腹がたるんでタプタプしてるんだが
へそ天になるとなくなるんだ

普通かな?
834わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:22:28.63 ID:QEEBk3FI
>>828
可愛くないよ…血袋と青アザになった…
中指の第2関節を横にくわえて、ずっとガジガジ噛まれた…
835わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:33:32.23 ID:R30sMMFl
家の側で子猫がずっと鳴いてるんだが、どうしたらいい?
猫ポイント探し回ったけど、親も群れもない。
歯は乳歯みたいだし身体小さいから多分1〜2か月くらいだと思う。
お腹減ってるみたいで木のくずとか齧ってる。
助けたいが一時保護も認めてもらえなかった。助けてください。
836わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:45:23.64 ID:XlFkYGLE
>>835
とりあえず屋外でもいいからダンボールに入れて子猫用カンヅメをあげる
明日保護団体に連絡して引き取ってもらう
837わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:45:59.73 ID:h4Z7rx45
>>835
何も行動出来ないなら心を鬼にして耳を塞ぎ、心優しい人が保護してくれるのをひたすら祈るしかない
一時保護すら出来ないならどうにも出来んよ、里親探しさえ出来ない
838わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 00:59:32.53 ID:R30sMMFl
836,837
やっぱりそうだよな、必死に親探してるからどうにかしてやりたかったが、
仕方ないか。
839わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 01:00:23.37 ID:cnMJ5wzl
>>832
ガムテ×でしたか。
首が弱点なのは母猫がそこをくわえてしつけるからだそうです。
なので母猫に育てられた経験がないと効かないらしいのですが、もしかして生後すぐ
母猫に離されてしまったのかな?

うちの子猫も噛み癖がひどいのですが、最近落ち着いてきました
乳歯が生えそろってきたせいかもしれないですが、以前より抱っこするようにしたんです。
座っているときは嫌がるんですが、立って抱っこをすると猫は高い所が好きみたいで
嬉しいみたいです。
なので、暇さえあれば赤ちゃんをあやすように抱っこして室内をブラブラしていたら
前より少しだけ穏やかになりました。少しだけですけどね(笑

考えて見たら今頃は兄弟猫とたわむれている時期なので本当は寂しかったのかなと思います。

あ、7か月ならもう子猫じゃないですね。
お力になれなくてすみません。
840わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 01:31:41.08 ID:OqpEgpAX
>>806
アドバイスありがとうございます。
こうなりゃ根比べですね。
841わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 01:44:19.42 ID:LRFiWZbA
>>838
>>836が前向きなアドバイスをしてるのに何故そうなる
あと認めてもらえなかったというのはなんだ家族に反対されたって意味か?
842わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 02:05:39.05 ID:R30sMMFl
>>841
すまなかった、自分の市町村の保護団体を探してみたが、野良の保護はやってないようでな。
まだ探してはいるが、ほとんどが迷い猫かすでに保健所にいる子たちをってところだった。
そう、今うちにいる子を内緒で連れてきたって前科があるから、
一時保護って名目でも敷居はまたがせないといわれてしまった。
餌付けや小屋も厳禁で、市街地だからそういった場所もなかなかなくて、
手の出しようがないんだ。
843わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 02:13:29.20 ID:fdee4HYb
お願いします。
ぼちぼち生後3ヶ月になるメス猫がいます。
まだミルクをあげていて、猫も強く欲しがるのですが
いつまであげても大丈夫でしょうか?
ぐぐってみましたがまちまちでよくわかりません。
基本的にカリカリで育てたいのですが、あんまり好きではないようで
皿にカリカリを入れても食べずにミルクを激しく要求してくることがよくあります。
今は一日2〜3回、一回に30CCあげています。
あとはたまにウエットフードやささみのゆでたのをあげますがこれは大好きです。
844わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 02:43:23.76 ID:s5/MVmOM
>>843
もうカリカリに完全にかわってなきゃ行けない時期だから
カリカリをミルクでふやかして徐々にカリカリを多くしていく
食べなくてもカリカリ以外は絶っっっっ対にあげちゃだめ
甘やかしすぎ
845843:2013/07/08(月) 02:53:29.41 ID:fdee4HYb
了解しました!ありがとうございます!
846わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 06:12:36.60 ID:ZksjORFX
一週間前に今の家へ長年連れ添ってる猫と一緒に新しいマンションへ越してきたのですが、越してきた当日から野良猫三匹がどこかからベランダへ入ってきて、3匹とも野良なら我が家へ迎えたくて餌をあげて、触らせてくれるくらいになるまで待っていたのですが、
847わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 06:15:01.33 ID:ZksjORFX
人様の家の猫へ餌を与えたらダメだとわかっていますが、3匹ともガリガリに痩せほそって雨水の水溜まりの水を飲み生ゴミの臭いのする状態で放っておけません。
人様の家の猫へ餌を与えたらダメだとわかっていますが、3匹ともガリガリに痩せほそって雨水の水溜まりの水を飲み生ゴミの臭いのする状態で放っておけません。
なんとか飼い主さんに、飼い猫の十分な管理をお願いしたいのですが、どうすればいいのでしょう。飼い主さんには餌を与えているところを何度か見られています。
向かいの部屋の窓へ三匹が入っていくのを見ているので飼い猫なのは間違いないです。
読みづらく長々しい文章で申し訳ないですが、毎日のことですしうちの猫も三匹が来るたびに威嚇してストレスが溜まっているので、なんとか飼い主さんに伝えることはできないでしょうか
848わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 06:17:26.84 ID:ZksjORFX
すみません…>>846>>847の間の文章が抜けてました…
餌を与えているときにお向かいのマンションの窓から三匹の猫を呼ぶ飼い主さんが出てきて猫を呼ぶ声が聞こえて三匹とも飼い猫だと知り、勝手に餌を与えてたことを謝罪しようと訪ねたのですが
部屋の電気はついてるし玄関ドアもドアチェーンをつけた状態でドアも半分開けていらしたのに出てきてくれず、今でもうちのベランダへ毎日最低二回は3匹とも来てます。

初心者丸出しで申し訳ありません。
849わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 07:07:07.91 ID:j4JiAHJG
分かる方教えてください
数日前にケンカしてきて左前脚を痛めました
昨日あたりからようやくその脚を地面につきヒョコヒョコと歩くようになったのですが
肩の動きや高さが違います
痛めたほうの肩が入らず(背中側に盛り上がってこない)、肘が開くような感じです
これは肩関節の脱臼の症状に近いでしょうか?
熱を持ったり触れさせたがらない等はありません
似た経験をお持ちの方がいたら治療はどういったものだったかも聞きたいです
よろしくお願いします
850わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 07:24:43.01 ID:p2cXyIE7!
>>849
痛いからしっかり踏みしめることが出来なくて肩が入らないんだと思うよ。
治療は様々だとは思うけど、鎮痛剤の投与(傷などあれば抗生物質も処方もしくは注射なども)が主だと思う。
とにかく早めに病院行くことをオススメする
851わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 07:50:02.27 ID:fjKKrTtw
>>846
DQN飼い主につける薬はないような気もするけど、
ガリガリってどのくらいガリガリなの?
えさあげると飢えてがっついたように食べる?
852わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 08:11:39.13 ID:UujWcaRm
猫の首輪が、体を舐めるときに浮くのか
たまに下あごに引っかかって
さるぐつわ状態でアガガってなってる。
指が3本くらい入る状態だったから
1本ギリギリの太さにしてみたら
体が柔らかいせいかやっぱりアガガってなってた。
首輪をしめつつ良い方法あるかな?
853わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 08:56:39.76 ID:j4JiAHJG
>>850
レスありがとう
補足なんだけれど、
痛めたほうの肩肘の動きが大袈裟に言えばバタフライのような感じというか…
縦駆動じゃなくなって肘が横に出っ張るような感じです
痛みをかばう時にそんな風に見える肩肘の動きすることもあるのかな?
老猫で麻酔を使えないのでもし脱臼なら整復出来るのか心配になり質問させてもらいました
なんにせよ獣医と相談しないとだめですね…
854わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 09:00:55.07 ID:JO8Iwbiz
ちょっと上の人に便乗だけど
もうすぐ4ヶ月なんだけど、未だにカリカリだけだと食べようとしない。
普段のカリカリ量+ウエットだと全部食べきるんだけど
カリカリだけだと少量でも食べ切らない。

これも甘やかせずカリカリだけにしたほうがいいってこと?
855わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 09:37:08.64 ID:epwNUic6
>>854
ウェットフードの匂いが好きなんだろうね
猫は味じゃなくて匂いに食いつくから

カリカリメインにしてウェットフードの割合を徐々に減らして行ったらどうかね


と言いつつうちは
カリカリ食わなきゃ飢え死にだかんな!みたいなスパルタ方式でやってるけど
856わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 09:43:08.49 ID:QEEBk3FI
>>852
今使ってるの小型犬用の首輪?
猫用の一部がゴムになってて、強く引っ張ると外れるタイプの使ってみては?
あんまり緩く締めてたら、何かの拍子で引っ掻けて、首吊り状態になっちゃうよ。
857わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 10:05:10.75 ID:UujWcaRm
>>856
犬用じゃなくて猫用のだよ
ゴムは入ってないけど
留め具を引っ張ると簡単に外れるタイプ
首輪をつけるのは病院行くときとか外出時だけにしておいたほうがいいのかね
858わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 10:05:40.77 ID:thsyGR+U
>>854
うちはカリカリに、お湯をかけたカリカリを少量乗せてみたらどうかな。
栄養素が壊れるから、全部ぶっかけはまずいけど。
859わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 10:12:53.37 ID:thsyGR+U
>>858
食べないうちは、と書きたかったwwww
自己レス申し訳なす……。
860わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 10:16:00.14 ID:h4Z7rx45
うちはカリカリはわりと何でも食べてくれるのにウェットの選り好みがはげしくて難儀してる
塩鮭に興味を示したから、サーモン99%のパウチ買ってあげたらひと舐めしただけでそっぽwwマグロ系とかクリームスープ系ならかろうじて食べる
水分補給とカロリー調整の為にウェットも色々食べて欲しいんだけどなあ
861わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 10:34:25.20 ID:YFC9Bfnk
>>854
カリカリジプシーの場合もある。
銘柄を変えたら、一気に食いつくようになったりもする。
逆もあって、昨日までは、良かったけど急に食べなくなったりもする。
うちは小さい時はよく変えてた。
862わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 10:56:53.61 ID:gUaHke3K
>>854
>これも甘やかせずカリカリだけにしたほうがいいってこと?
っていうのは、自分ちの子の食生活をどうしたいかって考え方の違いだから
一概に「カリカリだけがいい」とはいえないと思う

私だったら特に育ち盛りは必要な栄養を十分摂ってほしいので
カリカリだけで食べる量が減ってしまうんだったらウエットを適量混ぜるな
ただし、夏の傷みやすい時期、ウエット混ぜてしまうと長時間放置できないけど

うちの子はあまり水を飲まないのでカリカリのみだと怖いし
なにしろウエット大好きなので、朝晩ウエットとカリカリ両方を別皿であげてる
ウエットは一気食い、カリカリは数時間かけて食べる

>>843
の場合は、いい加減、総合栄養食に移行しないと栄養バランス偏るよ−、って話だよね
863わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 11:13:05.97 ID:EtfirR7M
うちはカリカリの食いつきはメーカー変えることで良くなったよ
864わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 12:22:05.24 ID:BMtgDjiN
>>831
掃除もでき無い複雑な玄関ってどんなの?? 見たい
865わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 12:49:52.37 ID:TWkzTk9G
>>831
決め付けではなくて、単純に埃臭いって言うから埃の掃除は?と聞いただけでしょ。
人それぞれなのはわかるけど、あの少ない情報から、判断できることって限られてるんだからそんな風に言わなくても・・・。(作り付けの動かせない棚があり掃除できないところあるなんてことは全く予想できない)
ちなみにうちも玄関に降りるの禁止してる。玄関降りる前の通路に100均で買ったワイヤーフレームなどで防いでるよ。
玄関は掃除してあっても、外の菌とか怖いからね。
866わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 12:50:03.67 ID:uufarman
2ヶ月♂コクシジウムと回虫の駆除が終わって初ワクチンを打ってもらったのが1週間前
それで昨日から下痢っぽいのでまた病院に行ってきたらカンピロバクター発見
まだ子供だし暑さで体力が落ちて症状が出たんでしょうって言われた

再発しないようにいろいろやっておきたいんですが何かいい方法ありますか?
コクシの時はできる物はみんな熱湯消毒、布類は熱湯の後洗濯
浅いダンボールにビニール袋をかぶせてチラシ敷いて砂を入れて簡易トイレを設置
うんちの度にビニールごと砂全部捨ててました
867わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 13:59:11.97 ID:YFC9Bfnk
>>866
あと、ウェットを食べているようなら、一回の食事で完食しなかった分は
勿体無くても処分する。かな。
868わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 14:01:27.44 ID:T8u9fkpk
>>831
猫はお湯で洗うだけで十分だと思う。 ちゃんときれいになるし。
869わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 14:03:51.26 ID:MIpPOTiH
最近、家の前に手のひらサイズの子猫がにゃーにゃーいいながらずっといる
拉致りたいけど警戒してる様子でなかなか難しそう
餌だけおいといたら朝になったらなくなってる感じ。すごく痩せてておそらく野良の親とはぐれたんだろうと思う
ちょうど猫でも飼おうかなと思ってたんだ、どうすればうまく拉致できるかな?
家にネズミ捕獲用の籠と庭に猫じゃらしはある
870わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 14:22:43.46 ID:4PfsJNNV
猫に暑さ対策で扇風機って意味あるんですかね?
871わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 14:37:19.75 ID:uufarman
>>870
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
肉球と鼻はしっとりしてるから冷えるだろうけど体は汗かかないから熱風だよ

>>867
夜はウェットのパウチ半分あげてるけど残すことはないな
もし残したら勿体無いけど処分するよ
ありがとう
872わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 15:28:30.61 ID:JO8Iwbiz
>>858
カリカリの上にふやかしたカリカリ乗せると、結局下のカリカリもふやかし状態になっちゃうよね。
あんまふやかしても食いつきは変わらないんだよなー。

>>861
ブリーダーオススメのロイカナ出してるから
別のカリカリに食いついてくれればありがたいかも。

>>862
まあ、自分も栄養はたっぷり取って欲しいところなんだが
一度ウエットをあげると、しばらくカリカリを全く口にしなくなるんだよなあ。
カリカリ用意してると「もっとうまいもんあるだろ」って顔してる。
カリカリだけでも水は飲んでるし、出るものもしっとり水分含んでるから難しいところ。
873わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 16:32:15.74 ID:fjKKrTtw
>>869
いる目の前でえさ出しつつ無用な手出しはしないで見てるだけにしとけば
徐々に慣れるんじゃないか。何日もかけてね。じゃらしも使えそうなら使ってみて
874わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 17:46:05.03 ID:4PfsJNNV
>>871ありがとう、まあそんな感じしました。
875わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 19:37:23.58 ID:fVSiXqAs
この異常な熱さでノルウェー猫は生きられるんだろうか
876わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 20:58:55.16 ID:0K1yrZCJ
近所に毒餌を置いて猫を虐殺している家があります
どうやら夜間にこっそりとその家の庭へ家人が毒餌を撒いているようです

近所で外飼いしている家が数軒あるのですが
猫が被害に遭い道路で血を吐いて死んでいたそうです

このような動物虐待魔を野放しにはできません
警察に相談したのですが動物虐待の証拠がないと取り合ってくれませんでした
どうしたらこのキチガイを葬り去れるのか教えてください

初心者ですがよろしくお願いいたします
877わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:03:15.04 ID:aSbJf0Qe
うちも靴箱は造り付けで動かせないよー
隙間とか複雑って程でもないけど、子猫がほんのちょっとの空間に入っちゃう事はわかる。
うちの子は大きくなってから引き取ったけど、それでも「そんな所、入れるの?!」って場所に潜り込んだりするもんねぇ
我が家はこまめに水打ち?というか、水まいて磨いてるよ。ホコリは気にならなくなる。
水まくのが無理なら、雑巾がけ的な感じでやるのもいいかも
878わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:05:11.75 ID:dFlei08+
外飼いをやめさせれば解決する話
猫を殺すまで忌み嫌うようにさせたのは、外飼いの飼い主達
まずそちらを何とかする
話はそれからだ
879わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:19:06.09 ID:zEp/Zyfw
>>876
自分の敷地内である庭に毒餌を設置しても
違法な毒物でもない限り罪には問えませんよ

外飼いをやめるのが正解です
それと事情はわかりませんが
毒餌を設置するだけの理由がその人にはあると思います
完全な適法行為だと思いますので話し合いをしてやめてもらうしか方法はないと思います
まずは国が定めている室内飼育をして迷惑な外飼いをやめるべきです
880わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:32:00.82 ID:iSVi1C3T
>>876
>どうしたらこのキチガイを葬り去れるのか教えてください

無理です。
違法なことでもしてない限り合法的には無理だと思います。
そもそも外飼いをしている飼い主の方がキチガイで動物虐待です。
881わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:36:48.61 ID:UujWcaRm
可哀想な猫は
意識の低い飼い主から生まれる
882わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:41:45.30 ID:Kia7x3QD
>>876
>このような動物虐待魔を野放しにはできません

動物虐待魔は外飼いしている屑だよ
883わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:45:35.15 ID:h4Z7rx45
釣られ過ぎww
884わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 21:56:15.79 ID:yjdkh9yP
敷地内に毒餌を置くのを禁止する法律はないのだから
やめさせることは無理でしょう

愛猫を外に放さないだけの簡単なことで解決できるじゃん
なんで室内飼育しないのか逆に不思議だよ
なぜ毒殺されてまで外飼いするの?

まさか去勢した野良猫に餌付けしている身勝手地域猫ってヤツですか?

それなら毒殺される方が悪いよ
885わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:05:35.15 ID:nnDJ7IHE
地域猫は身勝手愛護の迷惑行為だからなあ
放し飼いしてたら他人の庭にある毒を食べて死んでも仕方ないよ
猫をおもちゃにしたり寄付金募って生活資金にしている屑はどうしようもないけど
現実にいるしね
886わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:28:55.35 ID:YFC9Bfnk
うちの猫はカワイイまで読んだ。
887わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:36:46.80 ID:dBAK/qPW
もう夏休みか〜
888わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:42:46.83 ID:NsM8N3fE
エサヤリ地域猫愛誤が歯をギリギリしそうなスレの流れw

悔しくて
悔しくて
889わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:47:53.12 ID:IZ9rYJB4
毒厨はみんな単発だなあ…
890わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 22:56:46.77 ID:YFC9Bfnk
元ネタ・煽りレスで自演してるからね。
891わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 23:45:43.10 ID:yG8m79nf
昔に比べて ストレスで睡眠障害の人が多いと
思うから 猫や犬は迷惑がられるだろうなあ
892わんにゃん@名無しさん:2013/07/08(月) 23:58:30.47 ID:0K1yrZCJ
毒餌撒くのが違法でない?

初めて知りましたw

おまえら馬鹿ばっかだな
外飼いほど猫を大切にする人はいない
猫は自由に生きるのが一番の幸せ
893わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 00:08:15.73 ID:bRuUaLcm
自分の家の庭に毒餌を置こうが猫の餌を置こうが禁止する法律はないからなあ
894わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 00:25:51.59 ID:yxDszvf5
自由にさせた結果がこれなんだからなにも言えないだろwwww
そんなことも考えられないバカなんだろうな…
895わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 01:35:37.34 ID:c6/zM+Hy
まあランネートという農薬で外飼い猫を駆除している人を知っているが
至って常識的な室内飼育をしている人なんで驚いたことがある
放し飼いが迷惑なのは猫飼いもそうで無い人も同じなんだよね
896わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 07:42:10.91 ID:qz4X/XQ2
駆除まではいかなくても、室内飼いしてるうちでも庭先には猫避けグッズが…って
家は割と見る。市販の猫避けなんて百戦錬磨の野良や外飼いには効かないと思うけど。
血統種は弱い子が多いから外猫との接触には神経尖らせてる人は多いのかも?

自分もブリーダーから、野良猫や犬が闊歩してる外を歩いた靴には絶対触れさせないで!!って言われて靴もだめなんだーってびっくりした記憶がある。
897わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 08:39:16.09 ID:VCgq/sn4
>>896
>野良猫や犬が闊歩してる外を歩いた靴には絶対触れさせないで!!

これなんだよね。玄関が危険は理由は。
898わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 12:21:55.16 ID:RAzUQnao!
どっかで見たけど、玄関に完全に立ち入りが出来ない様に100均で買ってきた金網繋げて、
サッシみたいなのも付けて、金網の襖もどきを取り付けてる人がいたよね。
見た当時はちょっとやりすぎじゃね?なんて思ったけど、逃走防止+感染防止ならやり過ぎて悪い事なんてないから
特にブリーダーさんならこの位やるのは普通なのかな?

今ふと思ったけど猫カフェはその辺りどう思ってるんだろうか。
とある店舗で玄関に猫が簡単にアクセス可能で、簡易柵すら見当たらなかった気がするんだけど…。
899わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 12:26:52.80 ID:ANlyXS8s
自分が行くとこは雪国並の二重ドアで脱走には効果あるだろうが
土足な時点でなんだかなあ〜
と思ってる
900わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 14:03:49.50 ID:rL5d9NzD
猫は玄関厳禁にしている人達は、外で地面に鞄置いたりはしないんだろうか?
雨で足下が濡れた服も屋内入る前に脱いだりするんだろうか?
外出後は必ず洗髪してから猫に接してるんだろうか?

>>896
って事は、散歩の度に犬の足を消毒液に浸すまでしない限り、犬飼ってる家には
猫売って貰えないって事になるのか?
901わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 14:14:30.94 ID:YX6uo9yS
うぜぇwwwwwwwwwwww
902わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 14:29:14.53 ID:ANlyXS8s
>>900
消毒液に浸けてない野菜を食べるくらいなら
洗わないで土付きのまま食べても同じだと思う人なんだね
903わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 14:56:32.10 ID:f8EFIdFJ
玄関キケン!で完全室内飼いって限りなく無菌状態にしたいわけだね。
で、そうまでしないと安全ではない動物って生き物としてはどうなの?って思う。
なんかすごく抵抗力のない生命力のない生き物になりそう

その上きっと毎年のようにワクチン打ってるんだろうね
抵抗力ないのに病原菌を投入するワクチンを打たせていたらどうなるか
きっと食べ物も高価なものを食べさせて健康管理しているつもりかもしれないけど
ブリーダーや獣医や、利益が発生する側の意見ばかり鵜呑みにするのもどうかと思うわ


血統書付なんて犬も猫も病気持ち多いし体も弱いことが多いのに、飼い主側の飼い方の責任に
すり替えれば都合がいいもんね
904わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 16:00:49.09 ID:gK0XKYCQ
出来うる限りの最善を…と考えることを0か100かでしか考えられない奴って心か頭の病気じゃね?
905わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 16:07:52.37 ID:JyQO2c9R
獣医を「利益が発生する側」にカウントするのはどうかと。
何も信用できなくなっちゃうよ、自分以外
906わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 17:52:21.96 ID:FyoEu0Jj
抵抗力ないのにワクチンを打つって批難してるけど
人間も日本脳炎やらポリオやら色んなワクチンを赤ちゃんの時に打ってるから
乳幼児期に死亡や命が助かっても重度障害が残る子が少ないってことがわかってないんだろうね
907わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 20:37:26.16 ID:+3a77OBU
何で毎回あからさまな荒らしに構うの、このスレ
908わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 21:07:46.07 ID:T7bmXMNP
ブリーダーは特に気を使ってるってだけじゃないの?
純血種だからって一般人がそこまで気にすることはないと思う
909わんにゃん@名無しさん:2013/07/09(火) 21:09:00.51 ID:nr8DBm0x
>>907
みんな「猫大事」「猫のために」って脳内にインプットされているのよ。
価値観はそれぞれ違うからいろんな意見が飛び出すけれど、基本は「猫好き」
「大切にしてあげたい」
910わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 09:35:34.30 ID:wuf+bdKy
>>875
元気に生きてます。
エアコンきいた室内にて
電気代は考えないことにしてます
911わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 10:04:07.78 ID:C4rWv1er
うちの猫流石にこの猛暑で床にのびてることが多いです。

かわいそうだし、腹側だけ毛刈りしてやろうかと思うのですが、見た目以外の問題はありますか?
912わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 12:08:50.62 ID:EM2Bwzef
外出させてる猫が1日たっても帰ってこないです、どうしたらいいですか?
913わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 12:34:17.46 ID:Q007U0CG
>>912
線香でもあげたらいいんじゃないでしょうか
914わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 12:35:48.44 ID:uftIy+hb
>>912
外出させた事を反省しながら探したらいいと思うよ
ご近所にわけを話して情報集めつつ歩き回れば不審者と思われずに
もしかしたら協力してくれるかも。
915わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 12:57:18.40 ID:h5OPD6G9
>>911
猫次第だけど、麻酔必須な場合は肝臓が心配

うちは獣医から
「ここまで怒るほどのストレスは体に悪いから、次回刈るなら麻酔します」
と言われるくらい吼えた(猫なのに)

エアコン嫌いだから見てるこっちが心配で、仕方ないからバリカン買ってお家カット
それなりに嫌がるから全然巧くできないので、
最後は騙し騙しハサミで摘まんで切る程度ww

猫達は短毛気分で快適に見えるけど、
客からは「酷い…容赦ねぇ」と超不評
麻酔カットしてる友人のとこは「かわい〜」しか言われないらしいから
どっちがマシンなんだか毎年悩むよ
916わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 17:07:21.81 ID:uTLFG2YZ
クーラー入れてるんだけど、日の当たる窓辺にばかり行くのは寒いから?
クーラー入れてない時は日陰で寝てるんだけど…
917わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 18:34:28.08 ID:glmx4znf
客からは「酷い…容赦ねぇ」

ワラタ、想像付くわ
まあ冬じゃアレだが、夏じゃ可哀想でもねえしな
918わんにゃん@名無しさん:2013/07/10(水) 18:45:32.32 ID:1LwK90qt
>>916
外が見たいとかかな
919わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 11:03:55.72 ID:/Uyz2Nyn
>>916
うちも、クーラーの部屋から出て行ってしまう。
それでも、留守番中は出入り自由にしておく。
920わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 12:20:43.25 ID:+VS+IK/s
うちもだわー
エアコンから逃げて暑い部屋で過ごして夏バテ、食欲落ちぎみだったので
いろいろ設定試した結果、温度28度、風量最弱、スイングなし だと
なんとか部屋にとどまってくれる
うちのお姫様は人間がちょっと蒸し暑いと思う程度の温度がちょうどいいのかなーと思う
毛皮着てるくせに人間よりエアコンの冷気が苦手なんだなぁ
921わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 12:29:27.11 ID:WSZy7tyC
5ヶ月の男の子ですが、最近ご飯皿におもちゃを入れるようになったんです。(皿にご飯があってもなくても関係なく) 毎日入ってます。
部屋の中を自由に行き来できるようにしてるので、おもちゃも一箇所じゃなくそこら中にあるのですが、ご飯ざらにいれるのは特定のおもちゃ3つです。
おもちゃが皿に入ってるときたないと思うので、気づいた時におもちゃを皿から出して洗って別の場所におもちゃを置いてあげてもまた皿に入れてます。
やめさせるべきでしょうか?ほっといても良いでしょうか。
やめさせるべきなら、どうやったらやめさせれると思いますか?
922わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 12:43:06.62 ID:nqiTGR0I
お気に入りのおもちゃ=狩りの獲物=獲物はごはん=お皿はごはん置き場
という繋がりなのかもしれないね

やめさせなくてもいいと思うけど
やめさせるなら、おもちゃを出しっぱなしにせずいちいち片づけるのがいいと思う
923わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 12:52:06.29 ID:pTPECnvw
はじめてここに書き込みさせていただきます。

金曜日にセンターから保護した2、3か月のねこ様(雑種?茶トラ♀)が来るのですが
先住猫(スコ10か月、♂)と仲良くできるか不安です。
いろいろ調べましたが、リアルな声が聞きたくてこちらに来ました。

多頭飼いについてのアドバイスなどありましたらご教授ください!!!
924わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 13:20:21.18 ID:W5Cyb1wM
>>923
こちらに行って読んだほうがいいと思う

多頭飼いしている人達のスレ10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1360764888/
925わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 13:28:38.21 ID:pTPECnvw
>>924
スレチすみません!ありがとうございます
926わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 14:58:57.46 ID:CGA9g5CB
>>921
うちもやるよ〜 9ヶ月女
猫が獲物のような扱いをしてるオモチャを入れてるw
927わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 17:50:50.00 ID:K3e/DcFF
二種類のドライフードを混ぜてあげるのってダメなのかな?
調べたけどダメって意見と大丈夫って意見があってよくわからない…
928わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 19:03:35.09 ID:lU8Oo7Ad
>>927
切り替える時に、10:0→8:2→6:4→4:6→・・・0:10
って感じならやったことある。
929わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 20:11:30.16 ID:toJCzPV2
>>927
混ぜる種類にもよるかと
例えば腎臓病の療養食と体重管理のフード半々とかだと意味なくなるだろうし
魚食べてたと思ったらいきなりビーフの味がした、ってのも個人的にはきつそうw

とりあえず、切り替えとかの混ぜなきゃならん理由でもない限りは
今までのを1種類ってのが間違いはないんじゃないかとは思う
930わんにゃん@名無しさん:2013/07/11(木) 21:38:18.33 ID:K3e/DcFF
>>928>>929
種類によってダメってことだったんだ
やっと納得しました!ありがとうございます

最近食べてくれなくなって違うやつを少し混ぜたら食べてくれたので少しずつ切り替えてみます
931わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 09:37:40.00 ID:ZAmouNrl
子猫が薬を飲んでくれません
1回成功しても2回目は上手くいきません
何かいい方法ありませんか?
ちなみに錠剤4分の1錠を2種類、朝晩2回で来週の火曜まであります

成功例
・そのままノドにつっこむ
・錠剤を砂糖水で溶かして針がない注射器でノドに流し込む(2回目は半分吐かれて3回目は全部吐かれた)
・小さくした空のカプセルに入れてエサに紛れこませる

失敗例
・ウェットフードにそのまま紛れこませる
・ドライフードにそのままry
・ウェットフードのスープに溶かして流し込む(砂糖水の後だったので注射器アウト)
・砂糖水に溶かしてウェットフードに混ぜる

砂糖水は病院で教えてもらった方法でしたが、砂糖水自体がもうだめ
フードは警戒してガツガツ食いからペロペロ食いになり、2回目のカプセル作戦は溶かされて失敗に終わったのがさっきの話

ノドに突っ込む系は二人掛かりで抑えても暴れ方が尋常じゃないので奥に入らない
注射器を見ると更に暴れる

こんな状態です
もう万策尽きた…
932わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 10:06:04.51 ID:4waOR6E0
>>931
自分は病院で教わった。
動画をググったら同じだったので調べてみるといい鴨。
自分は1回1種類だったので、警戒されようがかまわず、ホールド&口内投入だったけど、
2種類だと2回目がかなり警戒されそうですね。

あとは、自分が試したのは、
・磨り潰して粉状→水に溶いて、ウェットまぜまぜ。

ググってたら、こんな猫チンも。ちょっと羨ましいです。
>お薬を自分で飲む猫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=0e-KRkAYyo4&feature=fvwp
933わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 10:45:31.68 ID:fdjrOqei
うちは柔らかいチーズに埋め込んで、気づかれずに飲み込ませる作戦
だけど子猫だと粒が大きくて飲み込んでくれないかもなあ
あまりまずくなく匂いの薄い薬なら、粉にしてもらってウェットに入れてる
全体に混ぜると食べないので、一口分くらいに混ぜてあげるとけっこう気づかない
なんで薬って食べやすい味にしてくれないんだろうね
934わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 10:59:12.88 ID:ZAmouNrl
フードに混ぜる系は少しでも薬の気配があるとまったく食べないですね
見事に薬の入った部分だけ残す
何かに埋め込んで飲ませるのがいいんだろうけど、チーズはドライフードのチーズ味の粒を残してたからどうだろう
チーズ食べるならやってみようかな

ゼラチンでウェットのスープをぶるぶるに固めてコーティングする案が出てるけどいいのかな?

まだまだお薬残ってるから何かいい作戦があったらどしどしお願いします!
935わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 12:33:40.52 ID:wupQ4WOS
うちの子はペースト状のウエットに混ぜると
巧みに薬だけ残してしまうけど
なんというか魚の身をほぐしてあえた感じのウエットに混ぜると
うっかりそのまま食べてしまうみたいでそうしてます
だいたいおやつ系のウエットフードに多いけど
936わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 13:01:02.42 ID:zxG3qAqK
うちはオブラートに薬を包んで、ウェットで団子にしてあげてた。
団子は薬入りの1個だけじゃなく、入ってないものも何個が作って。
937わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 13:05:42.61 ID:xAQw2m4d
どうしても無理なら粉にしてバターに混ぜて上顎に指で塗る
病院で粉薬処方の時に教わったけど、気をつけないと薬バター大量になってしまう
938わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 13:30:17.40 ID:SC/5oLlf
薬嫌いのうちの子に飲ませた方法

シーバの外側を上手く剥がして細かくした錠剤を1片クリーム層に仕込む
剥がした外側を再びくっ付けて外見を整えてあげたら食べてくれた

粉薬だと無理ですが…
939わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 13:40:26.77 ID:St0s/5h0
駄目元で、猫に真面目に言い聞かせて説得するという手もある
「どうせ人間の言葉なんてわからないだろう」と決めつけずに本気で腹割って話す決意で
これで本当にうまくいったっていうケースも結構あるし、効き目がなかったとしてもマイナス効果はないだろう
940わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:09:47.98 ID:LP2sJtEe
うちの場合
寝起きでボーッとしてるところを有無を言わさず喉の奥に突っ込む

子猫の頃からカリカリとかで練習して慣らしたので意外と平気

その後はおやつでご機嫌取り
941わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:33:03.20 ID:shRLxzA0
うちは、マグロの刺身を一口サイズにちぎって、薬を差し込んだ
942わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:39:31.22 ID:+N+GdkpB
錠剤が大きければ分割し、オブラートに包む
コップに水を入れて錠剤を浮かす。この時オブラートがふやける
スプーンで錠剤と水をすくう
口をこじ開けてスプーンで水ごと錠剤を流し入れ、口を閉じて飲み込むまでしばしおさえる

猫が膀胱炎になった時薬飲み込んでくれなくて毎日格闘し、これが一番スムーズだった
フードに仕込むとこっそり吐き出すんだよね
943わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 14:51:32.42 ID:+RQ8bLvx
短毛種の猫ちゃんを飼われてる方、
自宅でのサマーカットはどんな風にされていますか?

一応、弱めのクーラーをしてるのですが
近くに美容院がないので
熱中症対策に軽くすいたほうが良いかと思いまして、
バリカンは音を嫌うと聞いたので良い方法を教えて下さい。
944わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 15:12:32.91 ID:ZAmouNrl
いろんな飲ませ方、ありがとうございます!
ドライフードで練習とか思いつきもしなかった...やってればよかったわ

とにかく今夜のお薬でお刺身にでも埋め込んでみます
それとじっくり話し合いもしてみるよ
945わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 15:21:19.74 ID:jCtRkvUd!
ロイヤルカナンにくっついてくるあの、白いねずみ、ネコが異常に好むんですが
何が入っているんでしょうね?またたびより反応が強いような気がするんですが。
946わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 15:25:09.96 ID:f4jXVzVl
短毛種をサマーカットなんて聞いたことがないけどしてる人いるの??
947わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 15:49:26.44 ID:sKBw5LKB
うちは短毛種だけどしてない。
てか、発想もなかった。
948わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 17:09:55.45 ID:LsvG/GmZ
>>944
http://www.youtube.com/watch?v=_dzTN3uvML4&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=oaL65shBXb8&feature=youtube_gdata_player

もう解決したかもだけれど
うちも初めて保護、飼育してすぐに薬を飲ませなきゃいけない状況になって
先生に教わったけど全然うまくいかなくて途方にくれてたが
この動画見て今では薬怖くなくなったよ
興奮してる時じゃなくて寝そうな時とかリラックスしてるときに
いい子だねーって優しく声をかけながら撫でつつ飲ませる態勢に持っていくといいよ
949わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 18:14:40.21 ID:0Gfz1uUT
>>944
解決したかな?
こんなのもあるので参考までに。
ttp://www.gyaos-kingdom.com/info/ousama/medicine/touyakuhojo
ttp://d.hatena.ne.jp/torakichi7/201302
950わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 18:27:35.46 ID:n+SC/2A7
>>938
シーバ埋没法うちもやるw
困った時のシーバ頼み、いつまで騙されてくれるかな…

粉薬ならクリームスープ系のウェットで騙されてくれる
951わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 20:21:31.81 ID:tzKOM3hB
ここで聞くべきじゃないのかもしれないけど、このGIF動画の元ネタわかる人いませんか?海外のCMなのかな?
http://s3.gazo.cc/up/22943.gif

俺もぶっかけられたい・・・
こんなのぶっかけられたら病気なんかすぐ治っちゃいそうだw
952わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 20:58:16.03 ID:sKBw5LKB
ググったら出てきたよ
http://www.youtube.com/watch?v=SVebMKT3uDs
953わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 22:08:06.46 ID:H/cINB5h
NBCのコメディードラマ「Scrubs」だぬ
954わんにゃん@名無しさん:2013/07/12(金) 23:44:48.93 ID:tzKOM3hB
>>952>>953
ありがとう、いいわーこれw
955わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 11:20:40.44 ID:hszbt8EC
うちの子水をあまり飲んでくれない
自動給水器ってどうなんだろ
噴射式とか流れてるやつとかいろいろあるみたいだけど
使ってる方いますか?
956わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 13:25:42.65 ID:A6WkoFjn
>>955
餌は?カリカリ?ウェット?
ウェッツ主体だとそれで水分補給できちゃうから、あまり水を飲まないよ。

自動給水器はちょっとわからないです。コ”メン
957わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 16:18:05.70 ID:0ijgLno2
>>955
水場は餌場以外にも置いてるかな?家は猫のよく居る3か所に置いてる。
器の種類や場所ローテして飲み具合見たら先ずステンレスが駄目。

陶器でもヘルスウォーターが結構飲むことがわかった。
あと、夜ネズミかゴキがいるのか、キッチンで警備していることが多いので
そこにも置いたら一番そこでよく飲んでる。

あと、猫の好みかコップが好きな子が居たりするので、給水機の前にも
色々試してみてもいいと思う。

あれこれやった後の話だったらゴメン。
958わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 17:48:39.48 ID:B/RWdEBe
>>955
うちも、猫の通り道に3つ置いています。
1つ目は、>>957が書いている、ヘルスウォーターに入れた水。
2つ目は、コップに入れた水(コップの水を飲むのが好きなので)。
3つ目は、ドギーマンが販売している、ねこCAFEという給水機です。

この3つの中では、コップの水をよく飲みます。

給水機は、ピュアクリスタルも試してみたのですが、うちの子は飲みませんでした。
ねこCAFEは、ピュアクリスタルに比べると、モーターやフィルターはショボく、
人間側は使いにくいのですが、
水道の蛇口から出る感じが、気に入ったようで時々飲んでいます。
959わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 23:27:44.13 ID:it7JkJZd
素朴なぎもん
一人暮らしで猫いっぴきだけ飼ってる人いるのかな?
留守の時に さびしくなって、うるさく泣いたりしないのかなー
960わんにゃん@名無しさん:2013/07/13(土) 23:49:54.90 ID:baUQNT7Q
>>959
当方1頭限定で猫が飼える単身者用マンション在住
ついでに言うと休みは不定休だから平日でも部屋にいることがあるけど
知ってる範囲では、ほかの部屋で留守番してる猫がうるさく鳴いてる様子はない
まあ、防音も割としっかりしてるので聞こえてないだけかもしれんけど
961わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 03:14:20.83 ID:AcoYDQ/T
【韓流】日本マスコミや民主党が絶賛する、教科書に載せない韓国人の虐殺!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA


韓国人は残忍なやり方で女性をレイプしてから殺す、アンリン郡の村人によれば、
韓国人はとりわけ女性にとって恐怖の的だった。また妊婦や子供は井戸に落とし、
助けを求める声を無視して手榴弾を投げ込んだ。
レイプ後、至近距離から撃たれ前頭部を吹き飛ばされた2名の妊婦
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Phong_Nhi_massacre_4.jpg

レイプされ、両胸をえぐり取られた上に銃撃を加えられて瀕死の21歳の女性。
撮影後に病院に徹送されたが「お母さん、お母さん…」と母を呼びながら妹達の前で息絶えた。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Phong_Nhi_massacre_3.jpg
962わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 03:29:22.20 ID:5nmmlfsi
>>959
留守番中は静かに寝ているみたい。
963わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 06:23:38.22 ID:Z6RdTnc+
>>959

今飼ってる猫は寂しがりやで、少しの留守番でも尋常じゃないくらい鳴く。

昔飼っていた猫二匹は、どちらかといえば、「構ってくれるな。食糧だけくれたまへ」ってタイプの猫だったよ。

猫それぞれいろんな性格の子がいると思いますよ。
964わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 09:24:32.19 ID:4qnNHHuC
ポリエステルの上着におしっこされてしまったのですけど臭いとる方法はないでしょうか?
一応すぐ熱湯で流してから洗濯機にかけたのですが臭いがおちてません
965わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 09:33:18.77 ID:C5/wteOd
960〜 963
回答 ありがとうございました(^-^)
966わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 11:25:23.35 ID:uREP+Tjp
猫の血尿についてです
3ヶ月の雄が昨日血尿をしました

体調は普段通りに食べて飲んで遊んでおり、
排尿するときも変わった素振りはありません

心配なので今日病院に連れて行こうと思っていたのですが、
朝一のおしっこは少し血が混じってるかな?くらいで
今したばかりのおしっこは健康的な黄色でした

一日だけ血尿が出るということはあるのでしょうか?
967わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 12:07:12.69 ID:r8Wurios
目で見てわかるくらいの血尿はものすごい出血量で、普通の色に見えるようになっても血が出てるってことは多いよ
うちもよく食べよく飲んで頻尿ということもなく色も普通でよく遊んで元気だったけど、
ワクチンの時に尿検査してもらったら膀胱炎で潜血+++だった
早く対処できればその分軽くて済むし猫も辛い思いをしないでいいので、
昨日思ってた通り病院へ行くことをお勧めする
968わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 13:05:46.18 ID:5nmmlfsi
>>964
ニオイ取りのノウハウがテンプレにあるよ。

【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372863632/

>>966
膀胱炎の可能性大。

>体調は普段通りに食べて飲んで遊んでおり、
体調が普段どおりのうちに病院で診察&治療してもらえば、猫にも家計にも軽くてすむ。
なにより、体調はいいうちに治療すれば完治も早いです。
969わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 21:13:00.02 ID:Bt0p2SbD!
8ヶ月の雄去勢を機に10日ほど前からカリカリを1歳未満の去勢済み猫用に切り替えてみた。
最近やたらご飯を催促されるしモリモリ食べているから太ったかなー?と10日ぶりにさっき体重を測ってみたら3.72→3.6とむしろ100g減ってた。
予防駆虫は2ヶ月の時に引き取ってから2ヶ月ごとにやってて、尿も便も見た目は正常。
普段は起き餌で、朝・夕方・寝る前に補充していて夏バテも無く食欲旺盛だし、じゃらし遊びも毎日沢山してる。
今は食べたいだけ食べさせていて、まだ一歳未満だしもうちょっと増えた方がいいんじゃないか?とちょっと不安。
前の子猫用の餌も少し混ぜて高カロリーにすべきかこのまま様子をみるか悩んでます。
970わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 22:01:22.61 ID:5nmmlfsi
>>969
モリモリ食べていればいいと思うけど。
ちなみに、ウンコは30g前後するよ。
971わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 22:31:52.45 ID:qyZfHCKJ
ちょうど同じころに心配して子猫フードを混ぜたら
1キロの袋を食べ終わるまでに
あっという間に5キロ越になってしまって
あわてて成猫用に戻してさらにカロリーオフタイプに切り替えた私が通りますよ
雄猫としてはやや小柄だけど
ガリガリではないなら気にしなくてもいいと思うよ
外に出てほかの猫と競争してるわけでもないしさ
972わんにゃん@名無しさん:2013/07/14(日) 23:03:12.43 ID:Bt0p2SbD!
お二方レスありがとう。
体型は肋骨や背骨は撫でれば骨に触れて、上から見たら軽くくびれが有る、所謂普通体系だと思います。
取り敢えず今月は様子見てまだ減る様だったら少し混ぜれば良いかな位で考えます。
ここ2ヶ月位は半月に100gずつずっと増えてて、体重が減ったのは初めてだったから不安で…。
カリカリの成分見比べたら減るのも当然か、って思う程成分違うし当たり前ですね。
増えてから減らすのもきっと大変だと思うし長い目で見ます、ありがとうございました。
973わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 00:12:16.62 ID:muipXYvQ
来月避妊手術の予定の雌なんですが
ショップでお迎えしたので、ずっとサービスで6回月一度の健康診断に
ショップ併設の動物病院に行っています
雌なので1泊入院になるんですが、テナントのため夜は無人になるようです
なんとなく、夜間も対応してくれるような(夜も完全な無人ではない)
ほかの動物病院のほうがよいのかもしれない?と思い始めてしまって、
皆さんの経験を聞かせてもらえたらと思います
気にしすぎでしょうか?
ちなみに、ほかの動物病院で手術をしたとすると無料の健診が1回か2回
あまってしまうことになりそうです。。。
974わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 01:09:40.18 ID:URpD+/Td
無人の病院に一泊させるとか俺だったら無理だわ

病院の前で野宿する
975わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 02:14:02.22 ID:3NN++n69
>>973
ショップとか関係のないかかりつけの病院を探した方がいいよ。
これから20年のお付き合いのなるのだから。

ちなみに、自分は同じマンションで猫を飼っている人の口コミで
探しがしました。

無料があまるから勿体ない。より、1泊が無人で万が一が発生したら。
方が気になるので、自分だったら無理です。
976わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 09:23:24.85 ID:rhvy5LxR
検診といっても特に異常がなければせいぜい触診と尿検査、検便くらいじゃないか?
それの二回分なんて、高いとこでも一万もかからないよ
夜間対応とまではいかなくても、夜無人ではないところを早いうちに探した方が絶対いい
何かあってから緊急で探すよりじっくり探せるし
あってほしくないことだけど、入院の理由は避妊手術だけじゃないからね
977わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 13:57:14.79 ID:hyMi5xRi
2才なりたてメス。
耳の房毛がなくなってる!暑いから?
978わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 14:10:26.73 ID:3NN++n69
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart69
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1373861790/l50
979わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 15:21:06.58 ID:SmkJXNFs
>>978おつ
980わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 16:44:15.56 ID:LmR24xfy
さっき買い物の帰りに、死にそうな猫がいた。
かなりふらふら歩いてたので事故でもあったのかとよく見たら、
事故ではないようだった。ただ痩せ衰えて歩くのも大変そうだった。
おそらく、もう数日でダメなのではないかと思った。

自転車止めて、買い物してきた中からソーセージをあげたら、
目もよく見えないようだった。
それでも、俺の方に寄ってきてなんとかソーセージに食らいついてた。

人を避けない所見ると、こういうのは元は飼い猫だったのか。
あと、ソーセージあげたので問題ないよな。
981わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 16:52:15.09 ID:LmR24xfy
あと数日の命だったのに、ソーセージしかあげることできなかったのが残念だった。
魚とかを買っていればよかったが、運悪くあげることできるのはソーセージだった。
誰か、最後に美味しいものでもあげることがあればいいな。
982わんにゃん@名無しさん:2013/07/15(月) 17:09:32.89 ID:GWjxts6H
ここは自己満足書くには丁度良い便所の落書きだな
983わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 08:15:37.88 ID:Or5RoqJb
>>973です
>>974さん、>>975さん、>>976さんありがとうございます
確かに健康診断といっても特別なことでもなくて、最近は
聴診してないのに聴診問題なしにチェックする先生もいたりで
あれ?と思ったりしていました
考えはじめてから、ショップ併設以外の病院をいくつか
検索していたので、今度相談がてら行ってみたいと思います
背中押してくれてありがとうございます
984わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 08:37:34.73 ID:2Cz6mW6V
>聴診してないのに聴診問題なしにチェックする先生も

ひどすwそりゃ無料だわなho orz
よい先生にめぐり合えますよおに。
985わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 13:25:38.81 ID:D3v1tKlC
こちらには初めて書きこみします。

野良の子猫が三匹いて、その内一匹が元気がなくとてもぐったりとしています。

歩くのもヨタヨタですぐにへたりこんでしまうため、
直射日光やカラスを避けるため物陰に動かしてあげました。

母猫は夕方にはいつも戻ってくるのですが、
人の手で保護してあげて良いものか悩んでいます。
良いお知恵をお貸しください。
986わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 13:34:53.37 ID:B3xndVOm
>>985
拾って育てる気があるなら、すぐに保護して病院へ連れて行って下さい
そのままではおそらくすぐ死んでしまいます
飼えないなら、胸は痛むでしょうが手を出さないこと
親と最後まで一緒にすごすのも幸せかも
987わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 13:48:06.34 ID:B3xndVOm
補足
ご自身で飼えなくても、里親探すところまで面倒みてあげられそうなら
助けてあげてください
この暑さですし、おなかが減ったり脱水してたりするだけでも、体力消耗してしまいます
ただし、保護して病院に連れて行った子猫を、もう一度母親に戻すことは出来ないと思って。
人間の匂い、病院の匂いが付いた子猫は、母親が面倒みないです

早めの判断を・・・
988わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 19:48:37.01 ID:D3v1tKlC
>>986さん
アドバイスありがとうございます。
夕方、親ねこが帰ってきました、他の二匹と比べて一回りちっちゃいですがお母さんの側にいました。
とても躊躇しましたが、確かに飼ってあげることはできないし、この先、どうなるかわかりませんが、そっとしておくことにします。重ねてありがとうございました。
989わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 22:50:12.45 ID:twWQU7I+
毎月猫にレボリューションをしてるんですが、めちゃくちゃ嫌がります。
レボリューションを垂らした後は大暴れで走りまわり、近付いただけですごい勢いで逃げます。
後、レボリューションの匂いがきついのか目をシパシパします。
こんなに嫌がるものなのでしょうか?
見てるとかわいそうになってきます。
990わんにゃん@名無しさん:2013/07/16(火) 23:11:53.86 ID:Cs7e8XJX
てす
991わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 00:10:58.09 ID:25d7Itvn
>>988
同じ状況になったことがあるので、迷うお気持ちわかるつもりです
物陰に動かしてくれた優しさ、猫ちゃん感じてくれてる気がします
上手く言えません・・すいません
992わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 00:24:15.16 ID:y7eFt/5m
野良猫の親子を見つけたら必ず餌付けしてます
そして人間になれた個体から捕獲していきます
捕まえることができない個体はスルーしますが
捕獲したネコは必ず里親探しを毎回します

里親が見つからない場合は
自分では飼えないので
責任をもって殺すことにしています

そうやって野良猫を減らす努力をしているのです

ネコを放し飼いする無責任な人や
自分が癒されたいからと野良猫を餌付けする自己中な人がいるかぎり
こうやって数を調整するしかないと思うのです

反論ある人もいるでしょうがそれが現実です
993わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 00:40:43.89 ID:UJQmrTdw
イースター プロステージ ル・シャット デトレを猫に与えてる人いますか?

あまり店頭で見かけたことの無いメーカーなのですが、腎臓に配慮したフードがあったので、うちの高齢猫にあげてみようかと考え中です。
猫それぞれの好みもあるでしょうが、評判や食い付きの良し悪しなど教えて下さい。
994わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 00:50:56.98 ID:93mg9u6U
ル・シャット ファーレ (低マグネシウム)なら買ったばかり
銀のスプーンやシーバなどの下部尿路疾患にあまりよくなさげなフードが好きで
プレミアムや療法食大嫌いな猫に買ってみた

食いつき・・・というか砂かけ具合はナチュラルフードよりは悪くなかった
995わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 02:00:35.81 ID:WGe08FHz
>>993
イースターのweb会員に登録するとサンプルもらえるよ
http://www.yeaster.co.jp/d/new/index.htm

うちのは残念ながら食べ物として認識しなかった…
996わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 06:41:47.99 ID:LtYvtq3K
>>988
面倒見れないなら臭いつけないようにしてあげてね
人の臭いついた子供は捨てられたり食べられる可能性が格段に上がるから
997わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 06:52:01.83 ID:lPJXoK2y
>>989
てか、毎月するもんなの?
続けて2ヶ月はしたことあるけど、ノミ・ダニが駆除できたら
しなくてもいいと思うけど。
998わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 07:04:53.98 ID:nSOnBWc6
>>997
レボはノミダニだけじゃなくフィラリア予防効果もあるんだよ
なので基本は蚊が出ている間はやる
999わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 07:06:59.88 ID:lPJXoK2y
犬はやってたけど。猫も?
1000わんにゃん@名無しさん:2013/07/17(水) 07:19:16.63 ID:nSOnBWc6
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。