拾った】子猫飼育ガイド part63【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。

■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
 仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
 特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
 元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
 獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。

■先住猫がいる人は注意■
 拾った仔猫・元野良の仔猫を迎える場合
 動物病院で健康診断して、ワクチン接種が済むまでは先住猫とは隔離することを検討し、
 なるべく一緒にしないようにしてください。

前スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part62【生まれた】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341841874/
2わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:14:11.72 ID:piovYpzm
■参考リンク■
1.拾った猫を家に迎えるには
http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/14962091.html

2.猫と同居するための工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html

■動物病院検索■
iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
3わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:16:11.86 ID:piovYpzm
■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
ttp://www.jbvp.org/
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
ttp://www.p-well.com/health/clinic/
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
ttp://itp.ne.jp/ ((「おすすめジャンル」→
『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
4.アニコム動物病院検索サイト
ttp://www.anicom-page.com/
5.全国夜間・救急診療可動物病院
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
6.全国夜間救急動物診療所
ttp://www.vets.ne.jp/yakan/

■自分で保護する意思のない人・病院へ行かない人はこちら■
猫育てようぜ46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1346601262/

■関連スレ■
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart59
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1346550367/
◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316172939/
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part26
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316665756/
キャットフードあれこれ Part33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1334669166/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1326546465/
一人暮らしで猫を飼う 37人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345695138/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ9【猫部屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345645866/
4わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:17:11.96 ID:piovYpzm
■過去ログ■
part01 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10209/1020988524.html
part02 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1030/10304/1030457986.html
part03 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1035/10358/1035819711.html
part04 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1046/10463/1046316842.html
part05 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056505274/
part06 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063420276/
part07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1072093124/
part08 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086138592/
part09 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/
part10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
part11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101200310/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107253157/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116554541/
part14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119111330/
part15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121439591/
part16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125816599/
part17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128528825/
part18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/
part19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144118087/
part20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
part21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151273498/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153833086/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156378024/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157885484/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160235968/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165415491/
part29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168491056/
part30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174813231/
part31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179395677/
part32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180747253/
part33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183434109/
part34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185630863/
part35 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189066698/
part36 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/
part37 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/
part38 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1207493816/
part39 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210946266/
part40 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212660844/
part41 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214656816/
part42 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216329390/
part43 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/
part44 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223234659/
part45 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228114392/
5わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:19:14.27 ID:piovYpzm
6わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:28:35.22 ID:piovYpzm
ローカルルールリンク変更依頼
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『子猫飼育ガイド』
旧 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341841874/
新 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347142357/
7わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 07:30:16.94 ID:piovYpzm
>>6報告済み
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 25
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1337172605/229
8わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 21:24:37.50 ID:+9fVHfVR
前スレ千はある意味清々しいなw期待してるから頑張ってくれ。
あと、多頭崩壊にならんように気をつけてな。
人間にも寿命があるんだから、自分が死ぬ時のことも考えてな。
9わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 00:40:40.86 ID:8Ggl1OSN
粘着質で長レスばかりでウザい事この上無いけど
多くの猫を保護してちゃんと面倒見て病院にも連れて行って
最終的に里子に出してるんなら口は悪いけどやってる事はちゃんとしてるし立派だと思うよ。
しかし近隣住民とは上手く折り合いが付いてるのだろうか。それだけが気になる。
10わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 02:28:45.08 ID:jscIUZth
>>9
余計なお世話だなw
こう言う口だけ馬鹿こそ無能で何も出来ないカスほど良く吠える典型だろw
じゃあ偉そうに言うお前は何をして何が出来てる訳?www

わざわざスレチにならない様にスレ終了直前だからこそ書いてやってんのにスルー出来ない=粘着質w
それこそが粘着質だって事が解らないのか?だから愛誤=馬鹿なババアだと言われてしまうんだよ
迷惑なんだよなぁ、馬鹿の分際でマジレスのフリするカスってw

まずさ、
> 多くの猫を保護して〜やってる事はちゃんとしてるし立派だと思うよ。
お前みたい何もしない口だけのゴミカスに『思うよ』なんて言われる事自体が心外

お前と俺とじゃ天地の差だし神とウジ虫以下だからな、覚えて置けよウジ虫以下w

> しかし近隣住民とは上手く折り合いが付いてるのだろうか。それだけが気になる。
だからそれこそが大きなお世話wただのくっそ野次馬だろうがwww
お前に心配して貰ってどうにかなるの?ねえ?お前が何かしてくれるの?ねえwww
な、無能だろ?理解出来たかよ、己の無能さがなw
ノミダニ以下の寄生虫w

なんで遠方の関係ねえ場所の猫まで救いに行ってやる神が誰に文句言われるんだってのw
もしや騒音とか?そう言うの?
まぁそこそこあるだろうが、それなりの敷地だし、別に無問題だよw
まぁ気にしてるからこそ電気代とかもすげーんだけどなw
窓とか中々開けられんしw
まぁ脱走防止もあるしな
お前も見習えよゴミ
11わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 02:36:02.22 ID:H4XDrxbi
中学生は早く寝なさい
12わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 02:43:43.66 ID:jscIUZth
>>8
んな事は解ってる
だからこそ俺は仲間を大切にし増やせとも説いている
譲渡の時も死後どうなるか?どうするのか?の確認と同意の元で譲渡してるしな
それこそ家族がいようが面倒みずに保健所行きなら個人と変わらん訳だし
個人でも死後は娘が〜などの約束が取り交わされて居れば譲渡してきてる
んな単純じゃねえんだよw阿保だろw

だが俺はどうも愛護団体の猫だけマジキチババア共とはソリが合わんw
あいつらの頭の中では割り切りがはっきり出来て居て
見ごろしにしても良い子も居る癖に、もう無理だろ?って子でさえ無理にでも助けようとする
あいつら見てるとイラクとかの子供はバンバン爆ダンでコロして平気な癖に、犬猫救出劇に感動してる
アメリカ人を思い起こすわw
俺には理解出来んよ

そしてロイカナも良いが、本当はその費用を少しでも多くに分散しろよと言いたい
しかも俺から見れば全額自費で個人でやってるのに比べたら全然余裕な癖にな
費用も人も人脈もな

因みに俺は虐待魔共に愛護ババアだと言われているがワザとだろうなw
俺にコテンパンに言い負かされて悔しくて仕方ないからこそそう呼ぶとw
あ、あいつら俺の偽物を作り出すから要注意ね
俺は自演などしないんだが俺の自演を偽物で作りだすからさ
それに騙されない様にな
俺はID変わっても聞かれりゃこの様に名乗るからな

ま、どっちにしても救う側の人間なら見てるだけの人間よりは遥かに上だよ
それが団体で寄付も貰ってたとしてもな
自分の時間は削られる上に持ち出し費用も絶対にある筈だしな
それでも、何もしねえゼロのゴミカス風情が奴らの事を兎や角言う資格はねえよ
有るとすれば俺様の様な全額自費で賄ってる神鯔だけだな

神ボラ>>>>一般愛護>>>>団体愛護>>>全ての壁>>>一般人>>
>>ウジ虫などの寄生虫>>>9などの口だけゴミカス>>>次元と空間も隔絶した越えられない壁>>>>苦手板から出張のキチガイ虐待魔
13わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 02:47:47.19 ID:jscIUZth
>>11
あ?なら俺様が中学生だと言う根拠を示せよカス
遠吠え吐くしか出来ない無能なんだから無駄な事をするなw
少なくともこの板で俺に適う奴など居る訳が無いのでなw
ま、マジレス限定でなw

あ、あれか?糞ジジイババア過ぎてお前から見たら俺が厨房ってか?
まぁそれなら解るがもう少し分かりやすくかけよゴミカスババアw
14わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 03:49:26.66 ID:5rJZRZ9k
もうみんな何書かれても反論しないでスルーね
じゃないと質問とかあった時困るから
15わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 04:03:38.09 ID:1nIkpNlQ
>>14
某スレと同じ展開ワロタw
自分で呼び寄せて置いてスルーとかwww
反論も糞も俺が反論してるっつーか教えてやってる=教育してやってるだけだろ?w
え?俺だけは言いたい放題言われて黙ってろって?マジでアホだろ?糞荒らしがw
そういや某スレは未だロイカナステマがすげーよなぁw
マジでロイカナミルクどうなのよ?
成分みるにあんま良くなさそうなんだが?どうなんだ?ステマさんw

しかし困るとマジレス出来ない癖に生意気なんだよなw
自演で擁護か?それともそれすらも俺を煽る釣りなのか?
まぁどっちにしても負け犬乙w
って所だな

折角前スレにて終了前の埋めの意味で書いてやったのにこれかよw
じゃあご要望通りに前スレのコピペでも持って来て置いてやろうか?w
16わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 04:07:45.87 ID:lAj9gJb/
前スレ>>928
なんだこのゴミカス?
どうせ口だけだろ?w
俺様はその誘導スレの92だが、まだそんな偉そうな事を言ってんのか?www
何がコルァだ口だけのゴミカスが!

で?テメェは塩と飯だけで生きてるんだろうなぁ?
馬鹿が!んなモンで体を壊すのは人間も同じだってのw
猫様だけは最高レベルで人間は餓死寸前で良いってか?

あー俺様は全額自費で譲渡費用も掛かる掛かった費用も一切請求しない鯔だ
まぁ金持ちだがいっつもマトモな物は食えてねえよ、賞味期限切れの半額ばっかだしw
野菜や肉も腐りかけで明らかに色も変で野菜なんか一部カビ、一部溶けかかってるみたいななw
つうか食う時間が無いしそんないいもん食う余裕が無い程に猫に金掛けてる
金もだが常時保護猫だらけでなそれくらい猫に全てを費やしてる
その猫基地外の俺様が見てもお前は『猫だけ愛誤』
俺は全部の生き物を大事にする愛護だ
だが虐待スレ等では愛誤と言われるんだよなぁキチガイ共にw
お前等のせいだわ

まだこのスレお前のレスさえ一つしか見てねえけど質問スレの件だろ?
前スレのキチガイ共もロイカナじゃないとダメとかばっかでアホかっての
砂糖水勧めてそのままだったり、例えば普通のカリカリをふやかして与える→子猫用のちょっと高カロリーな物にする
そんなモンでも大幅進歩だ
何もしねえ外野がグダグダとうるせえんだよゴミカス風情が!

ならテメェのそばの公園でも見回りにいけや!
元気そうに見える子でもないざ保護してみるとどれもこれも死ぬ寸前で腎不全末期とかざらだぞ?
十数年も生きながらえてる子なんて居ねえんだよ!
もちろん子猫もあちこちで産み捨てられてる
偉そうに言うならせめて目の前に居る子、見渡せば見つけられる子に目を向けてみろよ!
少なくとも助けよう飼おうとしてる人にウダウダうるせえ!そんな暇と情熱があるならやれ!
俺様が注意したかったのは、お前等一歩踏み出そうとしてる人に向かって10歩先を求め
それが出来ないなら放置しろ=ゼロにしろと言ってる様にしか聞こえないからだ

だから愛誤=猫にしか相手にされないから=餌やりババア
なんて糞みたいな事を猫嫌いのキチガイ共に言われちまうんだよ!
愛誤でもババアなんでもねえ男の俺でさえもな!
お前等のせいだっての

ま、その質問主が最低限の事を出来ないなら話は別だがな
とりま質問スレでも言ったが里親探せだのなんだのは後で良い話だ
そんな里親なんて即見つかるモンじゃねえしな
それこそそんな問題のある子の里親が簡単に見つかると思うのか?
健康で病気の問題もなく、可愛い子猫、これだけだぞ?栄養失調気味の子なんざ虐待魔しか興味無いわ
里親探す方が危険だわ
お前等が何もしてねえ、もしくは殆ど口だけと言う証明だな
あ、そうそうコレお前にだけのレスじゃなく纏めだからな
17わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 04:10:18.92 ID:lAj9gJb/
馬鹿923>赤ちゃんや子猫には自分の食費削ってでもいいもの与えようとするよな普通。

この人は所詮、母親世代の、犬猫は人間より下、人間の余りもので生きればよし、という考えに支配されてるんかもな。
いくつか知らんが早く親離れしないとな。

992 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 19:44:03.26 ID:AFy1MjQk [2/7]
>>923
んな事は当たり前だが普通では無い
それと本当に良いのはその一匹だけに注力するのでは無く
その掛けられる費用を分散しろって事だ
その一匹だけが贅沢出来て他は餓死で良いのか?って話だな
少しは学べゴミ

>>920
月に5マン位なんだって話だwww
俺は多い月には20マン掛かるわw
光熱費だけで5万掛かるから(ほぼ猫の為)実質25万
実際は雑費も含めると月30万ってところだな
単純に餌砂代だけで5〜6万はデフォだしな
それも半分以上は安餌でwww

つか関係無いが誰が書いたか読みきれて無いがロイカナミルクって良いのか?
ワンラックの普通のと変わらん値段だがな
ロイカナだから良い!ってのがこのスレなのか?
18わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 04:14:21.00 ID:lAj9gJb/
989 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 17:08:32.65 ID:iOSA8QRU
栄養失調の子猫の飼い主さん書き込みないけど病院いったんだろうか…?
心配だー

990 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 17:14:40.77 ID:WjzuDlQF
予想より叩かれて拗ねたんだろ


994 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 俺様
>>990
それこそ拗ねて言う事聞かないって言う風になる事も考えられない
コミュ障のキチガイがお前らな

>>989
まぁ心配なのは解るがキチガイ共に好きな様に言わせとくからだな
こうなる事は目に見えていたからこそ注意したのにな
それこそが偽善ってこったよ
少しは学べ
猫だけコミュ障共
19わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 04:16:44.87 ID:lAj9gJb/
993 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 19:48:42.60 ID:xeLktuE8
>>991
カリカリしないでご自分もまともな食べ物ちゃんと食べてね
ストレスや食中毒で病気になったら保護猫達が路頭に迷うよ。

ちなみに誘導スレも一連の流れもスルーしているのでよく知らんが
掛けたお金と自分に課する負担の大きさで愛情を図って優劣決めるのは
何か違うなー、と思う。

995 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 20:02:46.13 ID:AFy1MjQk
>>993
お前が誰かは殆どスレ読んで無いので解らん
ま、珍しくまともな人間ではあるようだな

それはその通り!自分の出来る範囲の事をやれば良いだけの話

俺は猫を何十でも保護してしまうある意味変人だが別に猫だけじゃねえし
可哀想な死ぬ事が解ってる子を放置出来ないだけ
それこそ見捨てて放置して後で死んだと知った方がストレスで死ぬわw

こうやって皆自分のエゴで生きてんだよ
猫に金かけるのもそれぞれ自由
だが此処に来てる以上、最低限の事はしろって感じだがな
だがそれはけっしてロイカナである必用はさらさら無いw

俺が腹立つのは絶対に俺以上に猫に心血注いで身を削ってねえ奴に限って偉そうだから
そんな偉そうなら全部の野良を保護し全ての保健所から引き出せや
って言いたくなるわ

少なくとも俺は目の前に現れた子は全部保護するし出来て居る
それが100の単位になったらどうなるのか?と言われれば、まぁ無理だろうがな
20わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 04:19:09.47 ID:lAj9gJb/
996 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 20:07:41.78 ID:UxiDFQWO
あ、こういうのが猫糞トラブルで注意した隣人刺しちゃうような奴だな


997 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 20:24:13.77 ID:hLiCW2q6
>>996
違うと思うよ


998 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 20:35:49.03 ID:AFy1MjQk
>>996
でたでたw
人なんかさす必要ある訳ねえだろ?
素手で十分だしなw
ま、猫糞トラブル云々言うからキチガイの虐待魔や苦手板住民が猫好きを装って
野良猫は駆除も『仕方が無い』なんて戯れ言を言える様になってる元凶だって事を知れよカス!
つか糞トラブルってなんだよ
見かけた子は全て家に引き入れる俺様はに関係の無い話だからさっぱり解らん
そんなトラブルが起こるの解ってるなら見かけた子を全て引き入れろや
人に偉そうに言うならそれくらいの事をまずはしろ
話はそれからだぞ?
無能のゴミカスの分際で人様に意見してんじゃねーよ
ゴミカス以下w
21わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 04:24:30.91 ID:1nIkpNlQ
919 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 15:45:24.64 ID:S0s/Z4Zg
バカな人間に捕まってしまうのも運のうちだよなあ

虐待魔と大差ないわ


999 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 20:42:19.38 ID:AFy1MjQk
>>>919
お前最悪のゴミカス以下だな
俺様がこの板に居着く様になったキッカケがキチガイの虐待魔のせい
その馬鹿共をあぶり出し地獄へ突き落とすのが目的でもある

ころしてさえ貰えない程の苦しみを想像してから物を言え!
お前もまんま同じ目にあわせてえよ!

お前はこう言うクズと同等のカスって事だな↓

909 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2012/09/09(日) 03:53:55.72 ID:yaFyldRE
「いのちの重さ」とやらで人間を入れるから詭弁に巻き込まれるんだよ

ダニ=ミジンコ=ゴキブリ=蚊=ノミ=シラミ=ドブネズミ=ハエ=ネコ

上記等式は当たり前中の当たり前
ただ愛誤だけが発狂するwwwwwwwwww
んで無理矢理「人間」をダシにして幼稚な議論に落とし込もうとするんだよね(笑)

蚊を潰すように、野良害獣をドボンしてコロしてますが、どちらもコロした直後は清々しい気分です

911 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2012/09/09(日) 05:12:46.96 ID:AC9CUPdi
で、正しい結論ってなんでちゅかぁ?(笑)

能書きだけ垂れちゃったけど、実は何一つ中身あること言ってない可哀想な人だね

少なくともオレは猫ごろしは楽しくて社会の役に立つぜ、ってことは言えるけどね( ^∀^)ゲラゲラ



1000 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2012/09/09(日) 20:43:32.24 ID:AFy1MjQk
1000なら虐待魔以外の全ての生き物が幸せになり
俺様の手によって虐待魔一掃
22わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 05:54:03.31 ID:5rJZRZ9k
猫が大事なら頼むから静かにROMしてくれ
あんたの勢いに引いて新顔が質問できず助かる命が助からなくなるかもしれない
本当に頼むから何か言いたいなら雑談スレでしてくれ
23わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 06:00:28.03 ID:4GEAPqp8
くだらん説を流布するな
24わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 08:37:12.68 ID:SpOw9Dpn
>>22

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
25わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 09:38:17.76 ID:w5M7RAql
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください

26わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 11:37:46.95 ID:RiAAdp2D
>>22
いい加減にしろ糞ゴミ!
テメェが書いたからこそ俺様が書いてやったんだが?
お前が静かにしてりゃ書かないってのw
お前こそが諸悪の権現だと知れ!カスが!

しかもこれだけ教えてやっても解らないとかキチガイにも程があるwww
お前荒らしだろ?荒らしの手口なんだよなぁ、こうやって被害者ぶって偽善者きどりw
では馬鹿荒らしを完全論破してあげましょうかw

> 猫が大事なら頼むから静かにROMしてくれ
お前がなーw

> あんたの勢いに引いて新顔が質問できず助かる命が助からなくなるかもしれない
そう思うなら煽るなよwで?自分は言いたい事を言いまくるけど、俺だけは我慢しなさいって?
狂ってんじゃねえの?w

> 本当に頼むから何か言いたいなら雑談スレでしてくれ
だからさ全然言いたくなんかねえよカスw
お前の様な暇人ステマ目的じゃねえんだからさw
言い争いや自分の価値観押し付けが一切無くなってから言うんだなw
ま、出来る訳ねえよなぁw
荒らしなんだからさw

>>23
何がどうクダラナイのか、根拠を付して説明してくださいなw
尚、この馬鹿がアンカを打たないのは
逃げる為の工作ですw
姑息だなwキチガイ鰤こと、すっとボケ男
あ、誤魔カス男でもあったかw

>>24
良く解ってるじゃねえかよw
糞コピペだけどなーw
とは言え解ってるのか?お前もスルー出来て無いんだよw
解るか?オマエもなーだぞ?w
ま、2ちゃんのカス共にはスルーは無理な話だなw
俺なんざマジでスルーするときゃ完全にするぞ?w
俺は荒らしじゃねえから再しといてやるよw
スルー出来るのか?楽しみだなw無理に1000000兆ギルw


25 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 09:38:17.76 ID:w5M7RAql
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください

27わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 11:56:12.64 ID:hoEKsTlK
惨めボケ男www
28わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 11:58:23.51 ID:zgBRbmP9
ファウンテンのおすすめ教えて!
29わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 12:18:51.10 ID:s/7rTsze
猫用の整腸剤て 生後どのくらいから使っていいの?
ペットショップで薦められたんだけど
前にいた猫達には飲ませた事なかったので教えて下さい
三ヶ月の女の子でやや便秘気味なんで
お通じの良くなるフードを聞いたらそういわれた

普段は水分の摂取に気をつけているけど
排便が二日くらい無い事が多くて
病院では 特に苦しがってもいないし 健康そうだから
あんまし気にしなくていいって言われたんだけどね
体重は1キロ強の雑種で 食は細いです

30わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 12:24:10.33 ID:tE3CU/Nv
>>29
うちはビオフェルミンなら二週間から使ってたよ
でもちゃんと獣医師の指示仰いだ方がよいかと
31わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 12:56:10.90 ID:LN5h6Gae
>>29
お医者さんがそのままって言うなら別に要らないんじゃないかな。
うちも2ヶ月の子お腹緩くてビオフェルミン処方されたけど、便秘と下痢は違うしね
32わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 13:10:07.75 ID:VredRhhs
>>29
うちは、生後1ヶ月で来たときに軟便だったので病院いったら、整腸剤を処方されました。
33わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 14:41:13.90 ID:T58SV+wR
991 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2012/09/10(月) 12:27:42.61 ID:TwxDJp4W ←これが自演コピペ豚ね
ババア、大暴れ中。

拾った】子猫飼育ガイド part63【生まれた】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347142357/

このスレ↑に目をつけて荒らしている。住人はお気の毒。

だとさwその大元のスレこそが虐待防止スレ、そこを荒らす真正荒らしがこの戯れ言wしかも必ず単発IDで自演w
んでこれにすっとぼけたレスしてるキチガイがキチガイ鰤ことすっとボケ男ね

994 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 12:53:56.70 ID:OR6cKiMg ←ボケ男
>>991
うわ・・・なんでそんなスレに行ったんだろご愁傷様
中途半端にころころIDが変わるのがすごい謎

このすっとぼけにマジレスする俺様 >>994
しかしお前って本当に解りやすいよなぁw
すっとボケ男w
豚と同等の低知能は健在だなw
なんで解りやすいのか解るか?解らないんだろうなぁw馬鹿だしなw
ま、次スレに書いといてやるよw
日記帳は悔しくて書けないから使ってないのだろうからなw

それとコピペ豚はおせえよw
どうせならもっと早く見つけろやw
あそこまで書かれて見つけるの遅すぎw
まぁ俺のストーカーっぷりは健在だがなw

> うわ・・・なんでそんなスレに行ったんだろご愁傷様
馬鹿には解らねえよw
それも豚やお前の自演って事も有り得るんだぜ?
まぁ書き込みのレベルが違うからお前等無能じゃ成り済ましは不可能だがなw
携帯ババアの様になw

> 中途半端にころころIDが変わるのがすごい謎
おいおい、元祖自演ナマポが何言ってるんだ?
わざわざID変わらんようにしてやってるにも関わらず自演だの何だのと言われんだから
くっそメンドくせえのでID変わろうが変わるまいがどうでも良いって事にしただけw
ま、もちろんお前の様な無能の馬鹿には解らない他の理由もあるがなw

それになー、お前はころころどころか常時変えてるじゃねえかよwww
笑う所なのか?ソレw

まぁあんま荒らすなよゴミカス共w→豚やボケ男w

スルーする予定だったがこいつが注意!!!って荒しに来るそうだからその前に書いて置くわw
せっかくスルーしようとしても自演の本体来るんじゃ意味ねえからなw
34わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 14:43:28.21 ID:T58SV+wR
まずはコレは書いとかなきゃねw今後ともキチガイ鰤に騙されない様にねw 因みに本日のボケ男ID:OR6cKiMg

これを書いて釣ろうとしてる基地外に自分の環境「家や飼育場所、猫や領収書など」をUPなどする馬鹿が「この世」に居るのでしょうか?www

こんな事までして特定しようとしてるカスの言うことに騙される奴が一人でも居ると思ってるんなら本気で終わってるよw

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1337231325/
趣味 [犬猫大好き] “キチガイ鯔VS虐待魔スレ”

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1337231325/121

121 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 22:42:13.23 ID:GZj2spax [5/5]
あーもう分かった分かった俺の負けだ
お前のお察しの通り俺はブリーダーだよ
お前みたいなのに熱心にされるとこっちの売上が減るから困るんだよなあ

お前は何で自分の自演ばっかばれるんだろって不思議だっただろ?
IDから逆算してリモートIPを見る方法があるんだよ
もう俺この板にはこねえから教えてやるわ
俺の自演とか一発でわかるから、これからはそれ見てちゃんと自演認定しろよ
かしこくなれてよかったなww

方法はこれだ
書き込むときに自分の名前欄に「&rf&rusi&ran&ras&ran/***」と入力
特定のID検索する為のCGI解析コマンドだから、間違えないように「」の内側の文字を名前欄にコピペしろよ
***のところには最寄りのサーバー名を入力しろ
札幌→「spr」、仙台→「snd」、東京→「tky」、名古屋→「ngy」、大阪→「osk」、広島→「hrs」、福岡→「fko」

で、メール欄に特定したい1つめのIDを入れろ
この場合俺のGZj2spaxだな
その後本文に比較したいIDを入れろ
この場合>>107も俺の自演だからz+n6FQGxを入れればまずは分かりやすいと思う
書き込んだらそのスレに自分にしか見えないレスが出来上がる
その中に比較した2つのIDのリモートIP情報が出るから同じなら自演ってことだ
P2とか串さしてても余裕でバレるから決定的な自演の証拠になるぜ

じゃあな楽しかったぜ


これがコイツの正体です
ちなみにコレでもこのキチガイとしては猫や犬の味方らしいことを言ってますけどねw
犬を救う為にアドバイスしてる邪魔すらしに来るとかとことん呆れるゴミカス鰤です
犬猫を金としか考えられないクズのしそうな事ですよね
里親になるから30万請求するキチガイ虐待飼い主ってこういう奴なんでしょうねw
35わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 15:01:18.84 ID:Dg15pw4J
これがキチガイ鰤ことすっとボケ男です

323 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 13:02:57.80 ID:OR6cKiMg
子猫飼育スレが可哀想すぎる(´;ω;`)ウッ…
幸い住民のスルースキルは高そうなのでしばらく様子見
ダメそうなら誘導しよう

こんな言い訳ぶっこいてますが大嘘ですからねw
>>34を見れば誰にでも解る筈w人ならね、豚は無理だけどなーw

このキチガイは鯔の活動を邪魔し詐欺鯔だの個人情報がー!などと有りもしない妄想をふりまくキチガイ
その正体はキチガイ鰤、鰤や猫カフェ推奨のキチガイな上に机上の空論ばかりで猫すら飼った事も無いカス
なのに人にはUPしろw自分は猫が居ないから出来ないと言い訳w
当たり前です、正体は鰤なのだからw
環境など自分はUP出来ないのでーすw
つか荒らしにUPしてどうすんだって話だけどなーw

ボケ男は注意!!!ってやりたいだけだからさw
ボケ男が余計な事をしてスレの邪魔をし俺に論破されまくって崩壊させるって事に気づいてる癖に止めないw
それが荒らしの所以
何時も我慢して先に来られるので予め書いて置くわw
無能だからID変えても解りやすいしなw
36わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 15:04:06.65 ID:w5M7RAql
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください

37わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 15:07:27.77 ID:Dg15pw4J
と言う事ですっとボケたドチビで愛護に嫌がらせするキチガイなおっさんが注意!!!!
ってコピペを貼り付けてくるだろうけどスルーしてねんw
相手にするなら当然おれも論破するからさ
俺の目的はこう言うキチガイを焙り出すこと

実は鰤スレでもコイツのステマが俺によって暴かれたんで発狂しまくってるんだよねw
だから見境なくなるから注意ねw
ってこれじゃボケ男と一緒だわなw

ま、放置してても絶対に来るからさ、テンプレみたいなモンだと思ってくれw
スルー推奨な、もちろん俺もなーw
38わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 15:12:45.42 ID:Dg15pw4J
>>36
あーすまんすまんw
ボケ男の事まだ書き終わって無かったんだわw
ホントはもっととんでもない注意事項があるんだけどなーw
アイツは真正のキチガイだからね、自演で質問し解答するとか日常茶飯事
ま、来なけりゃ良しとするかw来たら容赦せず論破しまくるけどなーw
んじゃ代わりに再しとくねw

──────────────────────────────────────────────────



〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください

39わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 15:30:13.65 ID:6Ql5RukO
コミュニケーション障害のキチガイババァの無駄に長い書き込み、全部読んでる人っているの?
40わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 15:48:10.14 ID:j9iqCAjS
このキチガイの人オバサンなの?自分のこと俺とか言ってるけど
41わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 15:50:05.64 ID:Dg15pw4J
あーあ、来ちゃったw
ね?こうやって終了させても無駄にする勿論荒らすのが目的だからな
因みにコレが豚ですw
横浜原産豚荒らしコミュ障キチガイ自演ナマポニダ全部俺に言われた事を悔しくて真似してますw
みっともないカスだなぁw
つか全部なんて読む必要ねえし、むしろ読まなくて良いのに読んでるからお前の様なゴミが食いつくんだろうがw
少しはスルー耐性みにつけろやw
これじゃ馬鹿^^b←『と言う猫駆除荒らしが居ます』よりスルー出来てねえぞ?
それだけが馬鹿に勝る唯一のマトモな点だったのにw
んじゃ豚に流されたレスを
とりま豚糾弾はここで終了!

──────────────────────────────────────────────────



〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください

42わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 16:01:53.54 ID:Dg15pw4J
>>40
馬鹿め>>16にも書いてあるだろ?猫ころしの邪魔する愛護は全て餌やりババア

それが豚の思考回路なーw
つかキチガイはお前だろがwわざっとらしいんだよ自演ナマポ豚w

いい加減にスレ流しすんならコピペせんぞ?w
と思ったがそれこそ豚の自演か?w

つうかさー、掲示板でなんでババアだとか解るんだよw
根拠を示せよカスw
つうか豚がどれだけ引きニートかが良く解るだろ?
餌やりババアがネットなんて見る事はねえよw
だからこそ餌やりは完全なる善としか思えない=知識がないって事でもあるからなw

あ、>>40は豚かと思ったけどボケ男かもなwww

そこまでして注意!!!ってやりたいって事ねw
かまってちゃんだなボケ男はw

──────────────────────────────────────────────────



〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください


43わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 18:41:27.77 ID:aRaKBqDt
餌やりババアが沸いてると聞いて^^b
44わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 21:03:31.47 ID:ECjyt8Ob
次の質問ドゾー
45わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:35:35.46 ID:x6kd6oGP
続々とキチガイ荒らしが本体で来てるねw
この馬鹿^^bは究極の馬鹿w

馬鹿の分際で根拠(何のだ?w)を求め
自分が困ると華麗にスルーと言って逃げる
それで居て根拠が書けないと言う意味不明な戯言を言う馬鹿です
サツジン告白もしてる究極のキチガイですからマトモに相手にしないようにねw
下記に証拠のレス持ってくるねw

因みにこんな事を言うキチガイ馬鹿^^bと御仲間なのが豚とボケ男ことキチガイ鰤です
全員、猫駆除は合法、敷地内でころせば完全合法です〜ばんばんころしましょう〜と言ってるカスです
ま、苦手板からの出張住民なんで当然なんですけどねw
46わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:46:28.01 ID:x6kd6oGP
これが馬鹿^^bの本性ですw

ノラぬこにエサをやってる馬鹿は〜スレより
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1328449039/158

158 名前:わんにゃん@名無しさん[[email protected]] 投稿日:2012/05/06(日) 23:03:21.46 ID:9U4LFsVU
ミバレねえ・・・「たとえば」盗まれた携帯で身バレすると思うかい?
まぁ、そんなどうでもいい話はいいや。


ネットでは馬鹿にされ尽くし、リアルでも逃げ続け、メールすらもできない。


お前は、こういうヘタレな生き物だということは確定しているから。


なお、お前がコピペを繰り返すレスのとおり、私がお前を本気でコロそうとしていたことは正しい。
そして、その内容にあるとおり、既に私はお前をコロすことはできない。


よかったな。



なお、ここまで言ってもわからず、どうしても死にたいなら、「上手く」コロしてやる。
メールをよこせ。

待っている。



ま、俺が相手にするのはこう言うキチガイばっかっすからw
でも俺の御陰でこう言う馬鹿の猫駆除ステマはかなり減ってるって事w
なんせこのキチガイ^^bは一つのスレで日に100以上の全レスをする程のキチガイ
今は本当に大人しくなりましたからねw
今の馬鹿に出来る事は壊れたレコードの遠吠えと誤魔化しだけですからw
47わんにゃん@名無しさん:2012/09/10(月) 22:50:20.32 ID:x6kd6oGP
荒らし糾弾はこの位にしとくね、てかロイカナのミルクってどうなのよ?成分的に良くなさそうなんだが?
ロイカナステマさんステマよろしくw
ま、普通はエビで鉄板かも知れんがw

では

次の質問ドゾー


〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください


48子猫のゲップについて:2012/09/11(火) 01:17:23.43 ID:4Sguog4O
生後2ヶ月くらいの子猫が、飲んだミルクを少量、吐きました。
それを防ぐ方法として、ゲップをさせたいのですが、「子猫のゲップ」はどんな感じなのでしょうか?

「子猫のゲップ」の場面は見たことがないので、動画を検索して視聴してみましたが、音が小さすぎたり、
子猫の動作も微妙すぎたりで、いつゲップしたのかが全然わかりません。

検索してわかったことは、「ミルクを飲ませた後に身体を縦(もしくは腹ばい)に起こして、背中をさする」
ということくらいです。
あるブログでは、「ゲップの際には舌を出す」とも書かれていましたので、子猫の口元に注目していましたが、
口元をペロペロなめているだけです。

生後2ヶ月の「子猫のゲップ」は、どんな感じなのでしょうか?
もし、子猫が自身でゲップできるなら、どんな動きが見られるのでしょうか?
49わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 02:53:07.36 ID:pEQAtSzf
うちは子供の赤ちゃんと同じようにした
自分の肩に子猫の頭が少し乗るようにしておしり御支えて背中トントンでゲップしてた

ゲップの仕方も人間と同じだよゲプッって空気が出る
肩に乗せてやれば耳元が近いからゲップもわかりやすいしね
50わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 08:15:26.40 ID:4Gr/yRQV
餌やりババアが一箇所でも根拠を書けたら、きちんと読んであげるね^^b
51わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 09:08:06.85 ID:C1Ds0sBN
なるほどこれが馬鹿と言う荒らしですね、スレチな馬鹿はお引き取りくださいね

それでは
次の質問ドゾー

52子猫のゲップについて:2012/09/11(火) 13:08:39.14 ID:4Sguog4O
>>49
そのようなやり方もあるのですね。次にミルクをあげたら、試してみます。
ありがとうございました。
53わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 16:51:43.70 ID:euPcx2Vk
ウォーターファウンテン使ってると誤嚥ってしにくい?
皿でうまく水が飲めないみたいで危ないから買おうか悩んでるんだけど。
54わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 18:17:33.48 ID:pEQAtSzf
離乳したての子猫?
子猫なら危なっかしいけどいつの間にか上手になって飲めるよ
誤嚥するのって水が深くて鼻も付けちゃうからだよね
平べったい皿に薄く水を張ってみるのはどうかな?
55わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 18:31:45.64 ID:Hr6kNVeL
>>53
固形物食べるより、水飲む方が難しいみたいだね、うちもそうだった。
刺身の醤油皿使って、飲むというより舐める感覚であげていたよ。
ファウンテンは使ったことがない。
56わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 22:17:50.62 ID:CuAALgzA
ちょん切りすみません
今1ヶ月ぐらいの女の子ですが、3週間ほどで捨てられていたのを保護しミルクのみで育ててきました。
最近ちょっとずつペーストをあげています。
うん●も形のあるいいのが出ています。
夜8時のミルクを全く飲もうとせず
けぽけぽ言って白い液体を吐きました。
少し元気がないようにも思えます。
今は寝ていて吐き気もないようですが
決まった時間のミルクを飲まなかった事と
吐いたのが心配です。
いつもならぐびぐび飲みます。
起こして無理やり飲ませた方がいいでしょうか?
57わんにゃん@名無しさん:2012/09/11(火) 23:14:06.18 ID:oWPxj8wU
>>56
白い液体というのはミルクでしょうか。
8時の前は何時に食事しました?
今日の午後早いうちに何か食べていて、現在体温が下がっているなどがなければ、ミルクは起きてからでよろしいかと。
病院行くまで、念のため離乳食は止めてミルクだけに戻してください。

大人猫でも吐くのは体力を使うので、何日か(離期の子猫なら何時間も)食べてないのでない限り
食事を控えて、水分をとらせるなどの対応をします。

吐く前に変わったことや、(猫やあなたが)昨日までしていて今日はしていない、
または昨日までしていなくて今日から始めたことはありませんか?
または離乳食を変えたとか。
体重は順調に増えてますか?オシッコも出てますか?

もし上記に当てはまらないなら、可能な限り早く受診した方がいいかと思います。
怖がらせて申し訳ないですが、うちのが離乳時期に病院に行くたび(不安で数日置きに行ってた)聞かれたのが
吐いてないか、ということだったので。

体重がしっかり平均(100グラム+生後日数×10グラム)程度はあって、
普段元気に暴れる子ならリスクは低いのではと思うのですが。
未熟な子などは、発達障害(内臓の成長が遅い、または成長過程で機能に異常が出てくる)のため、
栄養を液体から固形物に切り替える際に吐いてしまうことがあるそうです。

単なる冷えや食べ過ぎであればいいんだけど。
58わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 00:31:17.67 ID:TPA4+66n
ここで暴れてるのは、下のスレでも暴れてたキチガイか
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/1334240619/
59わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 00:35:32.58 ID:AZLyoPuC
>>58
ここは質問スレだ。
質問でも回答でもない、荒らすような書き込みは控えてくれ。
60わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 06:43:10.55 ID:5F/yv/UA
>>56です。
>>57
親切にありがとうございます。
とりあえず12時のミルクは少し飲む意欲が見えて20ccを小分けで完飲しました。
朝5時はペーストを出すとたいらげ、走り回っています。
うーん…
でも心配は心配なので朝一で病院行ってきます。
ありがとうございました。
61わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 17:36:10.25 ID:1gJEHnqc
>>53
うちで使ったことがある。
水を飲むという以前に「ひゃっはー!!」って
アクア・ワンダーランド状態になってしまいました。
おかーさんの部屋、浸水状態。。。
62わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 19:01:25.05 ID:nem98nOW
 3ヶ月の元ノラです。
 保護後疥癬の治療中で、順調に治癒していますが、眉の上から生えている長い毛
(ヒゲと同様の長くてピンとした毛)が左側だけ無くなっています。

 そのうち又伸びてくるものでしょうか。
63わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 22:32:45.13 ID:1gJEHnqc
>>62
触角みたいなヤツですよね?
どっかの猫ブログに半長毛の猫がいて、頻繁に抜けてるって書いてあったけど
気付いたら生えて延びてましたよー。抜け変わってんじゃないかな?
64わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 23:23:13.64 ID:g2hWb56S
子猫が4ヶ月を過ぎてから食欲が一気に増えたんだけどこんなもの?
三ヶ月の頃と比べて1.5〜2倍くらい食べるようになって今は体重2.8キロ。

便秘も下痢もしてないしまだ子猫だし
このまま欲しがるだけあげても大丈夫かな?
65わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 06:07:33.40 ID:8Y1yLlof
子猫が誤嚥した時の特徴って何かあります?
さっきミルクをあげていたら初めてケホケホむせてたんで大丈夫か心配です…
66わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 07:49:28.58 ID:sb4WAG3h
>>64うちは
2ヶ月1200g
3ヶ月1800g
4ヶ月2500g
5ヶ月3160g
67わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 09:36:17.36 ID:9GjYZeDa
>>64
下痢したり吐いたりしなければ大丈夫です。

>>65
赤ちゃんは、元気だけどちょっと心配、程度ですぐに病院に行ってあげてください。
元気がなくなってからじゃ手遅れになることが多いです。

肺に入ったかどうかは、病院で聴診器あててもらえばわかります。
68わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 09:38:06.75 ID:UPioKaU2
>>67
65です。一応もうすぐ3ヶ月になるんですがそれでもすぐみせにいくべきですか?
69わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 09:41:10.41 ID:9GjYZeDa
心配なら行くべき。行かなくてよいとは私は言えません。

ただし皿から飲む練習をしてるならよくあることです。
70わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 09:46:00.28 ID:UPioKaU2
>>69
むせたら毎回みせにいくのが確実ですよね。
異常な肺の音って素人が聞いてもわかりますか?
医者がかなり遠いので私一人ではいけなくて、でも心配なので聴診器買おうか迷ってます。
71わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 09:58:05.63 ID:Wi+6b8lN
>>70
うちの猫はぶきっちょで、子猫時代はよく水飲んだ後ブホブホ言ってました。
病院で話しても「フーン」という感じで終わって、一歳過ぎた今はそういうのも無くなりました。
でも小さくてか弱い子猫は、ちょっとケホっとしただけでも心配ですよね。
7264:2012/09/13(木) 10:28:36.43 ID:QZAis6/S
>>66
これ見ると家のはちょっと大きいけど別段食べ過ぎてるって
訳でも無さそうだな、吐いたりしない限り食いたいだけ食わせてやるか
73わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:10:57.68 ID:9GjYZeDa
>>70
健康な肺の音を把握できてなければ異常音はわからんだろ。
素人が聴診器で明らかにおかしいとわかる音なら既に手遅れ。
そもそも素人が診断できるなら医者はいりまてん。

自分が安心させてほしいからグズグズレスしてて何もする気がない奴はマジうざいから消えてくれ。
74わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 20:45:12.15 ID:s5dEhNSq
>>70
うちも水飲んだ後よくフシュンフシュン、って感じでむせてました。
獣医さんに言ったら水飲むのがまだ下手なんだねー、ぐらいで終了。

病気じゃなければたいしてお金掛からないから心配なら
健康相談ぐらいの気持ちで病院1回行ってみたら?
誰かに車出してもらわないと駄目なのかな。
でも誤嚥だったら肺炎起こしてあっという間に具合悪くなっちゃうよ。
75わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 21:08:21.24 ID:8kSSx1J4
>>70
>むせたら毎回みせにいくのが確実ですよね。

確実は確実だろうけど実際問題毎回は無理でしょ?
1度診てもらってその時にきいてごらん
「またこうなったらどうすればいいですか」って。
76わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 22:31:06.20 ID:C5JGP16s
餌って何ヶ月から減らして良いんだろう
1年位までは食べるだけ食べさせても良いと言われて好きなだけ食べさせていたら
とんでもないデブ猫になってしまった
7762:2012/09/13(木) 23:08:05.91 ID:yM9yem7v
>>63
 ありがとうございます。
 そのうち生え変わるのを待ってみます。

 おでこが疥癬でボサボサだったので、多分そのために抜けてしまったのかなと。
 実は片方触角が無いのもアホッぽくて可愛いかなとも思っていたんですが、あの毛が
センサーの役割をしているのを知って、感覚器を失ってしまったのなら可哀想だなと
考えていた次第でした。
78わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 23:16:59.68 ID:yM9yem7v
>>66
> >>64うちは
> 2ヶ月1200g
> 3ヶ月1800g
> 4ヶ月2500g
> 5ヶ月3160g
>

 うわぁ、家の元ノラは推定3ヶ月で1キロそこそこです。
 でかくてふてぶてしい猫が好きなので、もっとモリモリ食べて大きくなって欲しいのですが、
どうも飯より遊びが優先。
 カリカリとウェットを混ぜておくと、ウェットだけ食べてる(しかも完食じゃないorz)。
 ノラだったのを忘れてるんじゃないかと小一時間説教しましたが、聞いてくれません・
79わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 23:39:46.15 ID:9GjYZeDa
猫の体重は骨格の大きさにもよるよ。
うちで一番長生きしてるのは、一番最後に生まれて一番小さくて
一度も太ったことがない女の子。来年二十歳。

先日亡くなった同腹のお姉ちゃん猫は、若い頃一時デブって
今いる子と比べたら親子みたいに見えた時期もあった。
老後はほとんど同じサイズになったけど。
80わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 09:38:23.13 ID:L+JIZtOr
もうすぐ2ヶ月になるうちの子がご飯を食べてくれなくて困っています。
病院に行っても異常はなかったので気分とかかなぁと…
今ロイヤルカナンベビーキャットをあげているのですが、それに近いキャットフードって何がありますか?
近いものがあればそれとローテにしようと思っています。
81わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 10:05:22.17 ID:nwgZVEq1
>>80
ロイカナに近いって形、味が?栄養素?価格帯?
探してるのはドライ?ウェット?

もちょっと判断材料くれ。
82わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 10:18:30.36 ID:Cp+4QJ4E
>>81
80です。説明不足すみません。
栄養素が近いものだと嬉しいです。
値段はこだわらないのでお願いします。
83わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 11:35:28.79 ID:nwgZVEq1
ロイカナは粗脂肪が高いけどあとは他のフードとあんま変わらんと思う。
あと粗脂肪高いのってサイエンスダイエットキトンがあるけど
嗜好性が低いのか飽きる、食べないって言うの良く聞く。
あとはプレミアムフードでよく名前が出てくるのはアニモンダ、オリジン、イノーバ
程々の価格帯ではピュリナワン、アイムスかな?
ちなみにうちの猫@5ヶ月は今プロプランとアニモンダのラフィーネスープあげてる。

キャットフードあれこれ Part33
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1334669166/l50

プレミアムキャットフード専用スレ15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345894114/l50

この辺参考に自分で成分表と口コミ参考に決めるといいんじゃないかと。


8480:2012/09/14(金) 11:50:27.22 ID:MTMULgxa
>>83
色々な評判を聞いてピュリナワンにしようと迷い中ですが一通り見てきますね。
ありがとうございます。
85わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 14:01:51.42 ID:MFRdXagk
知り合いの嫁がネラーで、やはりピュリナワン信者だわ。
店頭でピュリナワンを迷わず選んでる人見たら、あーこの人も2ちゃんから来ますたか‥とか思ってしまう。
86わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 14:38:44.80 ID:YDZ4yKB+
ピュリナはキャンペーン(広告費)がすごいんだよね
一時期3袋買ったらもう一袋貰える勢いだった

ウチのは飽きちゃったんで止めたわ
87わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 15:11:36.06 ID:8s/WUHiu
ええー普通にピュリナワン買ってるけどその姿見てちゃねらと思われるのは心外だわ
てかそういう思考が2ちゃん脳じゃね
88わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 15:27:33.74 ID:Mltt1PDi
ピュリナワン、2ch全然関係ないw
つーか信者とか嫌だ それこそ2ch脳だと思う
>>86
ピュリナはサービスもいいよね
グルメキャンペーンはずれてしばらく後にダイエット品が送られてきたんで
応募の時に正直に記入した猫の体重ちゃんと見てるんだと思ったw
89わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 15:34:33.80 ID:nwgZVEq1
ピュリナワン、いいと思うけどなぁ。小分けパックだから酸化しにくいし
小粒で食べやすいし、そこそこの値段で着色料無し。

>>85
2ch見てる人しかピュリナワン買ってる人見てそんな風に思わないだろうから
それはお互い様という事で許してよw
90わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 15:56:32.35 ID:MFRdXagk
ネラーの観察者は気にせずに、みな好きなフードをあげたらいいよ(・∀・)ニヨニヨ
91わんにゃん@名無しさん:2012/09/14(金) 22:49:35.01 ID:xMhrKOUT
あーうちのもピュリナワンだ
子猫のころは子猫用アイムスだったんだけど
なぜか大人になったらアイムス食べない
ほどほどの価格帯のなかで割と気に入って食べてくれたのが
ピュリナワンだった
92わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 00:04:56.26 ID:xnlAOZ/0
ピュリナワンって信者ってほど熱心なのての2chにいるっけ?専スレ(隔離スレとも)あるわけでもなし。
普通に買えてほどほどの価格だから利用者多いとは思うけど
食べてくれるなら他のでも別にかまわんよって程度かと思ってた。
つかうちがそうだ。ローテのひとつでしかないし。
93わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 00:09:13.55 ID:t7UhardY
近所のホームセンターのプレミアムフードの棚で
原材料の最初が穀類とかじゃないやつで一番安いの
を選んだらピュリナワンになった
94わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 01:13:51.89 ID:0x8cfz1S
先日、生後2ヶ月くらいの子猫(女の子)を拾って飼っています。
拾った当時、ウェットフード(ねこ元気)を少しずつあげていましたが、ちょっと合わなかったらしく、吐いてしまいました。
それ以来、ミルクだけで育ててきましたが、ミルクだけだと、1〜2時間おきに「ミルクちょうだ〜い (*・o・*)」と鳴かれるので、
そろそろドライフード(モンプチ子ねこ用チーズ粒入り)をふやかして与えようか、と思っています。

ただ、子猫を飼うのは初めてなので、どの程度、ドライフードを柔らかくすれば良いのかがわかりません。
ドライフードは見た感じが堅そうなので、すぐには柔らかくならず、例え柔らかくなったとしても、それは周りだけで、
真ん中は堅い、という感じになるのではないか?と思うのです。

ドライフードの説明書きには「お湯で云々」とありますが、「熱湯」を使ったほうが短時間で柔らかくなりますか?

皆さんは、どの程度ドライフードを柔らかくして子猫に与えていらっしゃるのでしょうか?

「早く子猫に総合栄養食(離乳食)を食べさせてあげたい」と思うあまり、質問ばかりになってしまい、本当に申し訳ありません。
95わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 01:23:29.31 ID:yTLKhSFx
先ずは本当に2ヶ月齢なのか。
歯の状態やなんかで食べられる物の形状が決まり、
骨格や内蔵の成長具合で一般的な総合栄養食で良いのか、高カロリー食を食べさせなければいけないのか。


拾ってすぐに獣医へ行ったならそろそろワクチンの時期だから吐く事について相談してもいいと思うよ

このスレの住人は経験則でアドバイスは出来るけど触れることはできないわけだから。
96わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 02:17:34.92 ID:0x8cfz1S
>>95
拾った後、すぐに獣医さんに診てもらいました。
子猫は痩せてはいたものの、いたって健康体ということで、その時はワクチンに関する話はありませんでした。

子猫がウェットフードを食べた際、吐いてしまった時もすぐに動物病院に問い合わせをして、
「しばらくの間、ミルクのみを与えるように」と指導を受け、そうしてきました。

そして一昨日、ミルクばかり飲んでいるせいか、おしっこしか出ないので、動物病院に問い合わせてみたところ、
子猫の現状について聞かれた後、子猫を診ていただいた医師から「ドライフードを与えてみるように」と
指導を受けましたので、ドライフードを与えてみようと思ったのです。

ドライフードは、どの程度柔らかくすればよいのでしょうか?
97わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 02:38:19.43 ID:3g+eYC7T
ドライのふやかしは
フードがかぶるぐらいの水入れて
電子レンジで10〜20秒温めるとふやふやになるよ。
触ってみて熱すぎるようなら少し冷ます。
多少ぬくいぐらいの方が、臭いや風味も増すし胃腸にもやさしい。
98わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 02:40:11.56 ID:n/XTbRxJ
>>95に同意。
本当に2ヵ月なら、ミルク以外の固形物を吐いてしまうのは大問題。
生まれつきの障害などで、内臓がきちんと発達できていない可能性があるよ。
モンプチか猫元気か、という問題じゃないし
いかにしてドライフードをふやかすか、という問題でもない。
早く総合栄養食を与えたい、とのことだけど、猫元気は吐いてしまったんですよね?
何故モンプチなら吐かないと思ったのかな?

2ヵ月なら早い子なら固いドライフード、遅い子でも離乳食、何らかの固形物を消化することができるはず。
固いドライフードや離乳食を与えろって言ってるんじゃないから誤解しないでね。
ミルクだけでいいとも言ってないからね。

本当に2ヵ月でミルクしか飲めないならワクチンは置いといていいから、(むしろワクチンは元気でないとできないから)
とにかく一度獣医さんに相談する必要があるよ。

吐くのは何故か。
フードが猫元気だからか、猫元気に限らず固形物が食べられないのか。
そこを解決せずに、理由もなくフードを変えても、子猫の胃に負担をかけるだけだよ。
問題の本質(子猫が猫元気を吐いたこと)から目を逸らしても、解決(子猫に総合栄養食を食べさせること)はできないよ。
あなたがどんなに強く、早く総合栄養食を与えたいと願っても、それは変わらないですよ。

とにかく一度、獣医さんに電話して、子猫が猫元気を吐くこと、今はミルクしか与えてないことを相談してみて。
99わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 02:43:31.32 ID:n/XTbRxJ
ああごめん。獣医さんに相談してたんならおk。
良かった。
緩めかたは>>97の通り。>>98はスルーしてください。失礼しました。
100わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 03:54:42.32 ID:0x8cfz1S
>>97>>99
レスありがとうございます。

「電子レンジで…」とありましたが、家にはオーブントースターしかないのです…。
電子レンジを使わずに、ドライフードを短時間で柔らかくする方法は、やはり「熱湯をかける」しか
なさそうですね…?
101わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 08:30:51.73 ID:3JRi0OT8
熱湯かけても結局冷ます時間がかかるし水分が中に浸透しなきゃ
柔らかくならない訳だから電子レンジが無いなら
まずその短時間でふやかしたい、という考えはアキラメロン。

とにかく自分でお湯なりかけてみてどのぐらいの時間で
中まで柔らかくなるのか触って確認してみ。
見た目にもかなり膨らむから判ると思うけど。
102わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 08:40:08.84 ID:SqZDqgpF
>>100

>「熱湯をかける」

 仔猫初心者の素人考えで申し訳ありませんが、熱湯じゃ栄養素や匂いに影響しませんかね?
 下ごしらえのために鯖に熱湯かけると表面が変質して生臭みが取れますが、猫の食事は匂いが大切と聞きます。
 それに101さんも仰っているように、冷まさないといけないので時間短縮にならないのでは?
 ぬるま湯かけて、ふやけるまでの間は仔猫ちゃんと遊べばいいのでは?
 相手してあげる時間もないようなら可哀想ですよ。
 
103わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 10:56:52.72 ID:TieLkbha
「短時間で」というのがどのくらいを想定しているのかわからないけど、
十分な量の水分ならふやけるのにそんなに時間かからないよ
10秒20秒じゃまあ無理にせよ、せいぜい数分とかで10分もかからない
うちはたまにぬるま湯でふやかしてやってたけど、ぬるま湯かけてすぐに
あげても食べてる途中で全部ふやけてたよ
104わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 12:24:59.65 ID:6f6sVJir
考えてみたらふやかすのにレンジを使った事なかったわ
お湯を沸かしてドライフードが浸かる位までお湯を入れてモフモフしながらぬるくなるまで待って与えてた
気をつけるのはふやかした場合は餌が腐りやすいから食べ残しても数時間で廃棄することだったような
105わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 13:45:30.72 ID:Nppqlnhw
「ドライをふやかすのにどうしたら…」なんていう人は、
お湯かけて遊んでれと言えば「何分くらい?」とか言いそうだ。
自分でちょっとは考えないのかね。
106わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 14:40:13.92 ID:r074BXkH


モンプチこねこ用は、着色料てんこもりでふやかすと不気味な色になるから個人的にオススメしない
ペースト状の缶詰をミルクでとかして与えてみたらどうかな


http://i.imgur.com/CPdbc.jpg
107わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 15:21:01.29 ID:NQKzS9/3
拾った時推定2ヶ月だったウチの子、医者の指示どおりにカリカリの数を数え、十分に十分にふやかしてあげてたんだけど、
ある晩食パンのナイロン袋を食い破って大量のパンをかじってた。
足りなかったんだ。ごめんね…
108わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 16:20:26.36 ID:RdEXuyOJ
子猫の内は体の出来る大事な時期だから子猫用フードを
本猫が食べたいだけあげていいんだよ
個体差有るから必要なご飯の量は本当に猫によって違う
109わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 16:27:03.91 ID:PVXklst9
ふやかし方が解らないのなら素直に離乳期用のウェットを
与えれば良いと思うんだがねぇ
110わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 16:41:27.07 ID:3g+eYC7T
たまに加減がわからなくて食べたいだけ食べて下痢するのもいるから
餌を変える最初の頃は慎重に量を調整した方がいいと思うけどね。
あとは太ったり下痢しない限り好きに食べさせればいいけど
避妊去勢前は消費カロリーも高いから、滅多な事で太らない

・・・まあ子供の頃からメタボな猫もいるけどさw
111わんにゃん@名無しさん:2012/09/15(土) 16:46:03.87 ID:6PbxDnYv
うちの猫は子猫の頃からメタボってたwww
餌を減らすと鬼のような抗議オシッコをするから未だに好きなだけ餌をあげてる
112わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 06:53:04.31 ID:sJh0ithG
うちのニャンコがトイレ後にウンコを付けてくるので困ってる
おまるdeキャットを使っているのだけどスノコ有ではスノコの上にするし
外せば激しく砂かきをして撒き散らす上に手足で踏んづけてから外に出てくる
どうしたものか
113わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 07:41:04.32 ID:bNrEsUVI
不器用なのね
114わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 07:51:39.41 ID:E7C8+lWb
離乳の時は電子レンジ愛用したなあ
熱湯待ちでふやかすと丁度できた頃には猫が疲れて寝てしまったり食い付きが悪くなってたから
レンジふやかし方は重宝した
水量と時間で固さもそこそこ調整出来るしレンジ万能
欠点といえば皿が熱すぎて出すときが辛い
115わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 09:59:18.00 ID:DxCWEP/S
>>112
おまるdeキャットは特殊なトイレだから、できなくても仕方ない
普通のトイレにすれば解決すると思うけどね
広めのトイレで砂の量も適切なら踏む確率は減るし、砂掻きが激しいならフード付きもある
猫が埋めたがってるなら普通のトイレにするのがいいと思うよ
116わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 10:21:59.90 ID:sJh0ithG
>>115
まだ子供のせいか真ん中の穴に入りやすいのとする前に砂を掘る癖があるからみたい
水も何故か掘ってから飲もうとするので水の中に手を突っ込むことがあります
手グセの矯正方法って無いものだろうか?
117わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 11:00:17.98 ID:E7C8+lWb
>>116
激しく砂をかきをってことは掘るのが好きだったりするんじゃない?
無難に普通のトイレにした方がいい気はする
とはいえ確証無いのに買うのもなんだし、代わりに幅広で大きめの入れ物を用意して厚めに猫砂しいて試しに使わせてみるとか
飛び散りが嫌なら壁作ればいいんだし

子猫にはあれだけど、あえて使いにくいトイレにするぐらいなら衣装ケースに分厚く猫砂敷いた方が猫にとっては使いやすそう

手グセはよくわからないや
118117:2012/09/16(日) 11:13:03.92 ID:E7C8+lWb
衣装ケースじゃなくて収納ケースだった
大きめの
119わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 11:36:19.97 ID:19HWCHZX
トイレは100均の小さめの食器の洗い桶(水切り容器?)を使ってる
砂はちょっとは外に飛ぶけど
120わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 12:13:16.69 ID:7nvAv5q7
こんな感じにすると良いよ
http://mup.2ch-library.com/d/1347764844-ML_IMGP1082.jpg
121わんにゃん@名無しさん:2012/09/16(日) 12:58:35.36 ID:sJh0ithG
>>120
そのアイディアいただきますw
122わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 08:49:03.79 ID:p6whydY8
猫って寝息たてるもの?
今まで静かだったのに突然すーすー聞こえるようになったんだけど…
123わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 11:08:54.54 ID:Sy2suxOH
いびきだってかくし、寝言だって言うよ
124わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 11:25:59.59 ID:IlrOAToq
夢を見て寝ぼけたりもするw
125わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 11:29:02.73 ID:C2FYBGb4
夢の中で運動会してるのか、足パタパタさせるw
126わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 12:19:58.72 ID:kYCQgaPp
夢の中で戦ってたりするよねww
127わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 12:36:10.02 ID:XY+U7JSr
あ〜そう言えば、寝てるのに噛まれた事あるね(-_-;)
128わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 12:42:54.11 ID:RXf2wl8y
急に鳴き出してびびったりする
129わんにゃん@名無しさん:2012/09/17(月) 16:51:52.78 ID:p6whydY8
122です。呼吸器か何かの病気かと思ったので安心しました。
たまーに鳴き声もあげるので夢ですかね?どんな夢見てるんだろう…
130わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 13:34:40.42 ID:EbFaKx2W
餌を並べて見ていると5ヶ月の子は何故かベビーキャットを食べ、3ヶ月の子はキトンを食べるのだが
3ヶ月でキトンをあげはじめるのはまだ早いかな?
131わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 17:59:38.18 ID:PTtiBOkm
>>130
吐いたり下痢してないなら好きな方を食べさせればいいと思いますよー。
うちにいる猫らの一番チビさんたちは、生後5ケ月手前まで
母猫と一緒にケージ生活してたんだけど、おかーさん猫のシーバ食ってました。
生後3ケ月くらいのときに、突然シーバ食べて
「なんこれ、うんめー!!」って顔して。
母猫、シーバ取られて しぶしぶロイカナベビーキャット食べてました(笑)
132わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 21:26:49.59 ID:EbFaKx2W
>>131
便には異常はみられません
一応匂いチェックしてから選んで食べるので好みなのかな〜と
おやつを与えたことがなくて毎日同じだから飽きているのかもしれませんね
133わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 06:03:56.08 ID:a5MZJCQU
至急、回答お願いします。
今、ベランダ締めようと思って(元ノラ♀7年目)を呼びに言ったら鳴き声がするから、まさかどこかに挟まってるのか!?と思ったら家のマンションの裏で鳴き声がしたんです。
あまりに鳴きすぎなので、子猫かと思って見に行くとやっぱりそうでした…
(実は…アルミカップと水筒に水と餌も持っていきました)
野良に餌やりはやめた方がいいのはわかっていますが…
もしかしたら親猫が近くにいて探してたらと思い水分と餌を置いてきました(アルミカップは明日、回収しに行きます)
凄く警戒心の強い黒の♂(?)推定3ヶ月程度だったので…餌に水を入れてふやけるようにしてきました。
しかし、保護しようにもうちの猫が白血病キャリアの為、二匹同時に飼えない事もあり明日の様子でゲージを知人に借りて隔離して治療してから里親に出すのは可能でしょうか?
警戒心が強くて触ろうとするとシャーっと言って威嚇してきます。
一応、捕獲出来る可能性はあるんですが、かなり下痢をしてる様で…
誰かが牛乳でもあげてしまったんじゃないかと心配です。
一応、うちのには移らないように帰宅してシャワーを浴びましたが、この方法はいけませんか?
獣医師曰わく、唾液や直接的な感染がなければいいらしいとの事ですが…
今、鳴き声が止んだので私がいなくなって餌を食べてるのかもしれません。
皆さんならどうされますか?
134わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 07:01:01.15 ID:Qk/UuhCa
>>133
隔離できる場所が有るなら保護してあげたらどうかなぁ?
この時期、異常な寒さになることも無いから、
それこそベランダにケージ置いて保護生活させても良いかも。
(直射日光にさえ気を付ければ)
野良の子は人間を恐れてる子が多いから、慣れるのに多少なりとも
日数はかかると思います。
うちは結構な頭数の猫が居るんですが、早い子だと保護当日に前足を
グーパーグーパーしてフミフミした子もいるし、遅い子だと3ケ月近く
シャースカ威嚇してたのも居ます。 いまは全員甘えん坊だけど。。。
135わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 12:12:27.15 ID:EZrVS6pB
>133
> 皆さんならどうされますか?

動物愛護センタに持ち込む
136わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 13:55:57.07 ID:a5MZJCQU
>>134
返答ありがとうございます。
ベランダは午前中のみ直射日光が当たってしまうので…日除けなどを作って細工してみます。
何の異常もなくなれば、リビングか玄関先に移動させて様子を見ます。
(うちの子は寝室が主な場所なので…)
ただ、うちの子の白血病が移らないとも言い切れないので少し怖いですが…


今からアルミ回収と少し、様子見てきます。
137わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 14:33:59.49 ID:AlYX5jfd
>>133
白血病の猫ちゃんを抱えてるだけでも大変でしょうにそれでも他に猫ちゃんのことも
気に掛けているお優しい方ですのできっと手を差し伸べたら子猫ちゃんも
いつか心開いてくれると思います。威嚇されるとちょっと悲しいですけど、
ほんとに不安で、怖いのだと思います。でもまだ子猫なので、飼っていただける可能性もありますし、
幸せになれると良いですね。お母さん猫や他に兄弟猫ちゃんはいなくて独りぼっちだったんでしょうか?
はぐれちゃったのでしょうかね。

138わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 22:42:45.74 ID:hSVFSWtu
暇な人、行ってアドバイスしてあげたら?
他人様の猫だし基本どうでもいいけど、このままだと死なせる気がする

親父が猫拾ってきたんだけど、どう飼えばいいの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1348054679
139わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 00:18:52.43 ID:JZ/WNAUM
>138
行ったけどアク禁食らって書けなかった。
良かったら貼ってやって。

>>1
獣医さん行ったら、ご飯は何をあげたらいいか、排泄介助と保温は必要か、よく聞いてきてな。

このロダの写真見られないからサイズがわからんが、離乳前ならただの『猫用牛乳』じゃなくて
『子猫用牛乳』を飲ませないと栄養失調症になるから気をつけて。

猫用牛乳が、スーパーで売ってる紙パックの『猫ちゃんの牛乳』ってやつなら
全く赤ちゃん猫のご飯代わりにはならないから。
キャットフード食べられる猫のおやつ用だから。

今夜一晩くらいはそれでいいけど、明日ホムセンかペットショップか動物病院で
粉末の子猫用ミルク(缶に入ってる)買ってあげて。

あと、室温が25℃切らないように気をつけてな。
寒いとミルク飲めなくて死ぬから。

ダンボールか何かに入れて、湯たんぽ入れてやるといいよ。
湯たんぽは冷めないように、火傷させないように気をつけて。
あんまり温めすぎても蒸し焼きになるから、
ダンボールの中がいつも30℃くらいになるようにしてあげてな。
140わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 02:42:43.97 ID:JXd01iSt
>>139
139が幸せになる呪いをかけておきました。
141わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 06:03:27.44 ID:+7rWwOYB
【中国】猫を水溜りにつけてイジメる女
http://www.youtube.com/watch?v=bQvMtiDf3yw
142わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 13:52:31.77 ID:tGzmxors
3ヶ月になる子猫の食事について質問です。
ミルクはむちゃくちゃ飲むのですがそろそろ離乳食をと思い、栄養素を気にしてロイカナやピュリナをふやかしてあげてみたものの全然食べがよくなく、何となくピュリナについていた試供品のモンプチまぐろスープを与えたらものすごい勢いで食べました。
このままモンプチとミルクをローテーションしていって少しずつミルクをフェードアウトしようかと思うのですが、モンプチ子猫用のデメリットがあれば聞きたいです。
143わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 14:59:59.94 ID:bTDaXr2J
>>142
離乳食ならまずペーストからではなかろうか
自分ならいきなりフレークやカリカリ擬きは与えない


離乳期の仔猫用として買いやすいペースト缶だと、
ピュリナモンプチ、サイエンスダイエット・キトン このあたり
144わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 15:06:10.85 ID:tGzmxors
>>143
元々食が細いためパウチ希望なんですが、やはりモンプチかオススメですか?
145わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 15:29:36.49 ID:bTDaXr2J
>>144
長い目で見たら仔猫のうちは出費は惜しまない方がいい

食が細いなら上記のSDキトンに粉ミルクを混ぜて食べさせてあげてほしい

大食いで丈夫な子なら他の選択肢もあるけどね

何頭も育て上げた一個人の意見でしかないが。
146わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 15:32:25.41 ID:bTDaXr2J
SDキトンは108円〜だが、
通販で探せばパッケージリニューアル前のが68円〜で買える

少量で高カロリーを心がけてあげてね
147わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 15:42:36.33 ID:tGzmxors
>>145
サイエンスダイエットのキトンですね。探してあげてみます。
食べなかったりしたらまた来るかもしれません。その時はよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
148わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 21:24:43.00 ID:HEbDjCHg
3〜4ヶ月程度の雄猫を飼い始めたのですが質問です。
拾い猫をもらい受けて飼育を始め、最初の3日程度はトイレにしていたのに最近タオルやバスマット等にしてしまいます。
原因が分からず、もらった里親にも相談してみたところ「そういう粗相をしてしまう子は迷惑をかけるので返してもらっている」とのこと。
うちにくるまでに何回も住まいを移動している猫なので、出来ればうちで飼ってあげたいのでどうにか原因が分かればと思っています。

参考になるかは分かりませんが家には7ヶ月になる雌猫(去勢済み)が一匹います。
来た当初は仲が悪そうでしたが最近はよくじゃれあってます
149わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 21:27:15.76 ID:Iez9O11T
>>142
うちは初めての離乳食はモンプチ子猫用缶でした。
(このスレ知らなかった&近所のホムセンにこれしかなかった)
デメリットというと子猫用の缶で珍しく着色料を使っている事。

サイエンスダイエットの子猫用もキチンはペーストじゃない(角切り)から
買うならレバー&チキンの方がいいよ
150わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 21:40:36.25 ID:coMBr2Ro
151わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 22:56:54.51 ID:+6Sj5frz
>>148
トイレが汚かったり、先住猫にせよ他の猫の匂いが強すぎるとトイレでしない子はいるみたいだよ。
うちは先住猫がいて、生後二ヶ月の子をもらってきたんだけど、なるべく他の猫の匂いのするトイレに早く慣れてもらうために初めはこまめに掃除してあげてたよ。
砂自体を全替えしたりしなければトイレ独特のおしっこの香りとかはするからトイレがわからなくなる事もなかった。
もし>>148の家の猫トイレもなるべく掃除してあげてる上で粗相をしてしまっているなら環境が変わった事による行動とかなのかな?
152わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 23:07:25.51 ID:IBYlr/eI
>>148
>うちにくるまでに何回も住まいを移動している猫
まだ子猫なのに何度も出戻りしているとすれば、粗相癖は頑固でなかなか治らないかもしれない
一生ずっと治らなくても覚悟できていればいいんだけど、覚悟がないなら返したほうがいいかもしれない
(字数制限のため、以下に続く)
153わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 23:19:47.77 ID:IBYlr/eI
(続き)
小さい頃にタオル等でトイレを覚えてしまい、砂はトイレと認識してないかも
ペットシーツをトイレと覚えさせたほうが楽かもしれない
推定4ヶ月にみえても、実は栄養状態が悪く小さいだけで5〜6ヶ月だと仮定すれば、去勢すればマシになるかもしれない
何しても粗相が続くかもしれないし、成長するとニオイがキツくなるので、飼い続けるなら相当の覚悟が必要だと思う
154わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 23:49:22.50 ID:HEbDjCHg
>>150-153
アドバイス感謝です!
トイレ関係の管理は一括して母がやっているのでそこら辺の話をしてみます
どうもありがとうございました!
155わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 13:43:24.13 ID:buLHiK6z
ちなみにだけど、トイレの数は頭数+1個が理想だよ
お母様がやってるのなら実家住まいだろうし、せめて頭数分はトイレあった方がいい
156わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 17:20:21.61 ID:462Pzhyx
2ヶ月半で1600gって肥満ですか?
157わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 17:35:07.64 ID:2OWte3cw
うちのアビシニアン♂の診察記録みたら1500だった
2ヶ月ジャストで800で2ヵ月半で倍近くなってたけど
「順調に大きくなってますね〜」って先生に言われた。
骨格の大きい子だから肥満じゃないって。
今もうじき1歳 4400g
158わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 19:40:19.39 ID:miJ9hkSE
うちのは3ヶ月の♂で1.2kgしかないや
個体によるとはいってみたものの小さ過ぎる
ブリーダーにも4kgいかないと言われてます
159わんにゃん@名無しさん:2012/09/21(金) 20:32:35.37 ID:2OWte3cw
>>158
ここみるとそんなに違いないみたいだよ
http://www.nekohon.jp/zy-idea-koneko-seichouhyou.htm
3ヶ月で1300

自分はこの表見てびびったw うちのでかすぎかと思って。
160わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 04:13:36.74 ID:An++M5g8
6カ月の猫が急に食欲落ちて心配です。
2カ月の時に保護主さんから譲り受け、それまで食べていたドライフードをずっと与えてきたのですが
一週間ほど前から食べる量が半分ほどに減り、今日は50gほどしか食べてくれなかった。
同時期に違うメーカーのフードを少し混ぜ始めてそちらには結構食いつくので、
前のは食べなくなったのかな?と思ってたら人間の手からならどちらも食べるみたいで…
それでもお皿に新しい方のフードは残さないので、やっぱり前のフードに飽きたということなんでしょうか?
それとも成長期が終わったとか?ちなみに現在3kg、去勢前シャムミックスです。
排泄物に関してはとくに量も状態も変化ないです。
161わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 07:22:48.37 ID:AuSXJvka
>>160
オシッコやウンコは?
また、遊び具合とか元気さは?
これらに、変化がない場合は、フードジプシー化してる可能性があるかも。
同一メーカーの違う味を試してみたり、メーカーや銘柄そのものをいろいろ試してみるしかないかと。

うちは、銀なんとかが大好物で買いだめまでしてたのに、ある日
突然スルー。根競べまでしたけど一口も食べなくなってしまった。
カリカリやウェットをいろいろ変えたりしてさ迷った時期があります。
162わんにゃん@名無しさん:2012/09/22(土) 21:43:44.63 ID:ieIPAOFm
偏食で食べないのならほっときゃいい
それしか食べ物がないなら空腹になりゃ食う
16362:2012/09/23(日) 09:19:35.33 ID:PX3QAkUV
>>63

 疥癬完治後、触覚生えてきました。
 まだ左右アンバランスですが、これが又可愛い<親バカ
164わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 07:15:44.95 ID:emUFHQ2q
>>163
うちも口ヒゲが全滅した時には、かっこ悪かったけど、かわいかかったw
ちなみに、ヒゲも毛と一緒で定期的に抜け落ちるので、床を注意してると
結構拾うことが出来ますよ。
集めてヒゲコレしてます。
165わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 15:16:24.80 ID:lyagrSF2
おととい衰弱した子猫を拾いました。ねこについては何もしらないので相談させてください。
166わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 15:33:55.78 ID:gL1IH0nv
>>165
どんな状態か詳しく書かないと話が始まらないよ。
167わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 15:45:07.75 ID:p/xdtIpD
さっさと書けよアスペ
168わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 15:57:03.16 ID:LSoBEAOT
衰弱した猫を一昨日でしかもなにも知らないとか
ネタじゃなくてマジなら猫が心配だ
169わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 16:21:12.70 ID:O+OIK4P0
初めて2ちゃんに来たのかもしれないやん

もっと優しくしてやんなよ
170わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 16:30:40.20 ID:p/xdtIpD
書き込んでからこんなに時間経ってるから完全に釣りの荒らしでしょ。
171わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 16:40:07.43 ID:Ipwm9EJ2
すみません、長文で書き込めないとかで…
もう少しだけ時間ください、すみません
172わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 16:44:07.52 ID:Ipwm9EJ2
初日に病院へ行き、猫風邪だといわれました。それから毎日通院し、薬をあげてますがいっこうによくなりません。
猫風邪になるとこんなにぐったりするものなんでしょうか…。治るまでどれくらいかかるんでしょう。毎晩死なないか心配で寝れません。
173わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 16:47:34.51 ID:1nGI1IME
毎日通院しているのにそんな状態?
その医者に相談するのが一番じゃないの?
あるいは医者変えてみるとか?
174わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 16:48:47.02 ID:pPhxxs8n
>>172
ミルクは飲んでますか?おしっこは出ていますか?それさえOkなら暖かくして様子見だね。
どのぐらいの子猫か判らないけどあなたが参りそうなら2-3日入院も考えてみては?
175わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 17:06:13.78 ID:LSoBEAOT
>>172
生後いくつか分からないけど保温はしてる?
これからどんどん寒くなるからちゃんと暖めて栄養もちゃんととらないと治るもんも治らないよ
ぐったりしてるなら体力もだいぶ落ちてるだろうし毎日通院も負担かかってるかも
医者に相談して薬貰って数日様子見るか数日入院するとか
176わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 17:20:02.55 ID:ctF/wq7Q
生後2ヶ月の雌で現在860g。食が細めな気がするけど日に20g前後増加中
ベッド用に用意したクッションが嫌いらしくクッションで寝てくれない!
クッション除いちゃってもいいのかな?
177わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 17:58:36.13 ID:PB9q03jV
>>172
もともと虚弱だったのかもしれないし、万が一ダメでも落ち込まないでね
上の人のアドバイス以外に思いつかなくてお役に建てないけど、どうか元気になりますように
お大事に
178わんにゃん@名無しさん:2012/09/24(月) 18:06:37.39 ID:emUFHQ2q
>>176
>ベッド用に用意したクッションが嫌いらしく

猫にはよくあることw

洗濯物の上で丸くなったり、枕の上で香箱を組んだり、掛け布団の上で寝られると、こっちが寝るとき困ったり。
まあいろいろですゎ。

人間が猫のためにと準備したものは、必ず使ってくれるとは限らない。です。
だから、クッション撤去しちゃってもいいんじゃないかな。
179わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 20:11:30.10 ID:As7Y0vUA
2日前ぐらいに子猫を拾いました。
でも雄か雌がわからりません‥
良く見ると本当に小さい玉みたいのはついてるような‥
子猫だから玉は凄い小さいのかな?
180わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 20:24:10.82 ID:ey4Z/4ZH
大きくならないと殆ど分からないらしい
181わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 20:33:51.16 ID:KGokwnSg
>>179
病院行ってないの?
182わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 20:46:04.55 ID:As7Y0vUA
>>180
ありがとう
雄の場合は良く食べたり、じゃれたりしますか?
183わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 20:59:15.15 ID:XsxMMkKA
>>182
「人間子供は男の子の方が声が大きいですか?」って聞いてるようなものw
大人になると雌雄で性格の傾向みたいなものはあるけど
子猫の時は大差ないです。

玉が降りてくるのは1〜2ヶ月くらい。
生後すぐだとプロなら見分けが付くらしいが、数日経つと分かりにくいらしい。
たまにプロ鑑別を根拠に女名付けたらオスだった!って話もあるよw

遺伝的には、三毛とサビはメス。
茶トラはオスが多いと言われるが結構な確率でメスも居ます。
184わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 21:35:49.52 ID:As7Y0vUA
>>183
詳しくありがとう
しかし飢えてたせいか良く食べるよ
必死でがっついてるよ
185わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:16:53.15 ID:djGNTUIw
>>179
尿の出る穴の距離で雄雌が大体分かるらしい
確か肛門?の方からの距離が短いと雄だったかな?
距離というよりは先の方から出るか少し肛門寄りかだったかもしれん

生後2週間頃の時に病院で便出してもらうときにそれで雄って教えてもらった
うろ覚えだからどっちが雄雌かは自信ない
186わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:24:59.89 ID:sHagFSDD
誘導されたのでこっちに来ました

母猫からミルクをあまりもらえずに少し弱ってる生まれたばかりの子猫をなんとかしたいのですがいい方法ありませんか?
猫用ミルクはありません、人間用の牛乳ならあります
9時になれば店があくので猫用のミルクを買えるのですがそれを待ってると死んじゃいそうな気がするのでお願いします(´・ω・`)
187わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:33:40.09 ID:ey4Z/4ZH
親猫も一緒に飼ってるの?それとも子猫だけ捕ってきたの?
188わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 22:39:42.97 ID:sHagFSDD
>>187
親猫と一緒
4匹生まれて3匹は問題なく育ってる
問題なのは1匹だけ
自力で他の猫どけておっぱい飲むのも無理そうなくらい動けなくなってるのでとりあえず隔離して踏まれないようにした
189わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 23:01:59.22 ID:ey4Z/4ZH
無理にでも他の子猫どかして親のを飲ますしかないのでは?
2.3時間に一回授乳しないといけないのに9時までは保たないし
弱ってるなら病院連れて行かないと
190わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 00:59:16.33 ID:pP0ORnSG
>>188
元気な3匹を少しの間、隔離して
弱った子だけを母猫の傍に置いてあげたらどうでしょうか?
それでミルクが飲めたら、入れ替えっていうか
弱い子を隔離して元気な3匹を元に戻す。みたいな。
191わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 00:59:38.89 ID:BNgP1cG/
>>185
ありがとう
元々家には大人の猫が居て、拾った子猫を見ると威嚇しちゃう。
仲良くなれないかな‥
その大人の猫は子猫が来てから隅の方にある箱に入るようになってしまった。
子猫だけを可愛がってる訳じゃない。
正直、これからちょっと不安です。
192わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 01:04:18.52 ID:pP0ORnSG
あぁ、188さんの家が近かったら
残り物(でゴメンね)の子猫用粉ミルクと哺乳瓶持って
爆走してってあげるのに・・・
193わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 01:11:23.78 ID:pP0ORnSG
>>179
http://www.infoeddy.ne.jp/yasai/otosiana1.html
うちで子猫が産まれたとき、このサイトを見て
必死こいて見分けつけた。
うちの母は何を血迷ったのか、サイトの写真に定規を当てて
何センチか計測して、子猫にも定規当てて計測してました(汗)
194わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 03:26:32.50 ID:VEANX/ZM
雌雄両方いればわかりやすいけど、片方だけ見て判断するのは難しいよね。

>>179
因みに肛門と排尿口が近いのがメスで遠いのがオス。
メスは肛門のすぐ下にスリットが入っている感じ。
間隔は3-5ミリ程度かな。
オスは肛門から5-7ミリ程度離れて、真ん中にポツンと穴の空いた、丸いドーナツみたいな浮き輪みたいなのがついてる。
この穴から排尿する。
メスは切れ込みが入ってて、オスはプックリ出っ張ってる感じかな。

上記サイズは生後数週間以内の赤ちゃん猫の場合。
鮮明な写真あげてもらえば多分わかる。
ただし最近よく見かけるスマホのかな?imgで始まるロダの写真は自分見られない。
195わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 03:50:54.95 ID:BNgP1cG/
>>194
詳しくありがたい
ぷくっとした物は良く見るとついてる‥
ごめん、画像アップ仕方がわからない
196わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 03:52:58.14 ID:BNgP1cG/
>>194
詳しくありがとう
197わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 11:35:50.99 ID:ophaV17K
あんまり緊急性の無い悩みで申し訳ないんだけど
家の4〜5ヶ月くらいの子猫が全然自分にゴロゴロ言ってくれない
親には時々ゴロゴロ言うんだけど俺には全然…orz

その割には俺の背中の上で伸びきって寝たり
顔の横で丸まって寝たりしてるんだけど子猫って
ゴロゴロ言わなくても懐いてたりするの?
子猫の頃あんまりゴロゴロしなくても大人になったらするとかある?
198わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 12:41:44.25 ID:84FFHuzq
>>194
imgurは直リンだと403になるんだよ
URLコピペで見れる筈

参考(子猫じゃないけど…)
http://i.imgur.com/F7cUa.jpg
199わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 13:54:00.80 ID:Z4D71ycx
>>197
懐いていないのなら近くには来ないと思うし、あなたは懐かれていると思うよ。
うちの子も全然ゴロゴロ言わない子だったけど、「かわいいね」とか「いいこ」とか話しかけながら撫でてあげてる内にゴロゴロ言ってくれるようになった。
動物って人間が思っているよりも言葉に敏感だから、話しかけつつ接するようにしてみてはどうかな。
200わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 15:09:29.33 ID:mIJrFMNP
>>197
アビシニアンなんだけど、子猫の頃ゴロゴロ言わなかった
それらしき音が聞こえても数秒でやんじゃうし。
遊ぼうってからんでくるし、怖がってる風でもないので「そういう個性」なんだと思った。
8ヶ月かそこらから突然ゴロゴロ言い出して1歳の今じゃ目が合っただけでゴロゴロ言う
何がきっかけになったかは謎
関係が密になったってこともないし、子猫時代と接し方は同じ。謎
背中で寝たりなんてなついてなきゃしないし、じゅうぶん信頼されてるよ
もし、大人になってもゴロゴロいわなくても「それが個性。197は大好き」な子だよ。
201わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 22:14:42.48 ID:PTCoQKnd
今2ヶ月の子猫2匹がいるんだけど、夜寝てると2匹が脇の下に潜り込んできて舐めてくる。
汚いからやめさせたいんだけど、どうしたら良いでしょうか。
202わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:00:23.00 ID:iKKBgnOU
皆さん踏み潰し対策どうしてますか。
歩いているところを音もなくダッシュしてまとわり付いてくるので、ヒヤッとすることがしばしば。
ちょっと足が当たってしまうことも何回かあったのですが、今日は危うく仔猫の足を踏むところでした。
裸足の足の裏にまだ感触が残っていますが、あのまま体重をかけていたらどうなっていたか想像するとゾッとします。
203わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:06:00.90 ID:FbDwlblc
実家では鈴付けてる
それと基本すり足で歩く習慣をつけるしかないかな

鈴付けてるというと「猫虐待!」が湧くと思うけれど
うちは年寄りだし、猫が黒っぽいから死ぬよりは良いかと思って
実際猫は全然気にしてない
204わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:07:41.89 ID:TxwmetCH
・すり足でゆっくり歩く。
・ヘアゴムに鈴をつけて首輪にし、走ってきたらわかるようにする。
これでなんとかしのぎました。
あと、スリッパは厳禁。
万が一の時、反応が遅れますから。
205わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:08:03.92 ID:FbDwlblc
あ、年寄りは人間が、です

どうしても動きが鈍くて猫避けて親もこけそうになったり
双方危険だった為に鈴付けましたが、結構危険は減りましたよ
206わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:08:13.77 ID:mIJrFMNP
>>202
慎重にひたすら慎重に歩く事を習慣づける。
よく、鈴つけてどうのこうのって聞くけど居場所をつきとめるならいいけど
上げた足の下にダッシュでくる場合は鈴あったって意味がない。
ゆっくり1歩1歩のくせをつけないとダメだと思う。
207わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:11:09.22 ID:Z4D71ycx
やっぱり裸足で、すり足で動くのが一番安全だよね。
うちの母は昔、豪快に歩いていた時に足の下に猫が滑りこんで足を踏んでしまい、猫の爪が割れて出血で大騒ぎになったことがあるよ…
それ以来家族みんな慎重にすり足で動いてる。
208わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:13:15.80 ID:mIJrFMNP
ごめん、>>203を読んで反対してるわけじゃない
お年よりは踏みそうになって転んだら簡単に骨折するだろうし
やむをえない事情として仕方ないと思う。
虐待とか決め付けるつもりはないよ
209わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:17:22.89 ID:ophaV17K
>>199-200

良かった、ゴロゴロ言わない猫なんて初めてだから
信頼されてないのかと不安になっていたんだ

これから目が合ったら話しかけてみることにしよう、
猫のゴロゴロは心が安らぐからいつか言ってくれるようになってほしいな…
210わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:22:17.30 ID:9DIrX9aY
普段気をつけていてもしっぽだけは何度かww
鈴そのままだと五月蝿いので少しテープを貼ると音がコロコロに変わっていいよ
211202:2012/09/26(水) 23:32:19.61 ID:iKKBgnOU
 皆さんありがとうございます。
 やはり鈴&すり足ですね。
 拉致監禁したノラ様なので、外に出さない分ご機嫌を損ねないようにと鈴に
二の足を踏んでいたところですが、今夜の恐怖は忘れられません。
 迷子札兼用で鈴付き首輪を探してみます。
212わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:35:25.99 ID:NQsdHcBd
一度真夜中に廊下にいると思わずしっぽを踏んで
「この猫殺しィィィィィィ〜〜〜」
とばかりに家じゅうに響く悲鳴をあげてドドドと逃げ走られたことがある
それ以来気を付けてたもんだ
213わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:35:50.15 ID:FbDwlblc
>>208 頭ごなしにフジコらなければ別に気にしないよ
うちのは限りなく黒に近い灰色だからいる場所がとにかく分からないんだ
年寄りは目も悪いし
自分も鈴は嫌いで反対だったんだけれど、一日見てたら…
リボンは危ないから太い髪ゴムにして鈴付けてあげたよ
214わんにゃん@名無しさん:2012/09/26(水) 23:59:30.96 ID:IabmBKHW
もうすぐ3ヶ月になる子猫のことで質問があります。

先月末に初めてのワクチンをうち、今月末に二回目のワクチンを控えていたのですが、諸事情により25日に引っ越しをすることになり、今に至ります。
緊張によりあまり食事をとらず今日まで過ごしたせいか痩せてしまい心配をしていたら、先程コッコッいう音を出しながら夕方食べたものを吐きました。
心配なので今から病院に連れていこうか悩んでいます。元気はありますし、吐いた後の食事は完食でした。
緊急を要さないのであれば様子を見ようと思いますがどなたかわかるかたよろしくお願いいたします。
215わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 00:23:37.17 ID:6l83NLzA
猫は結構よく吐く生き物です
ただ、吐いた後ぐったりしているとか、
全然ものを食べないとかいうときは
何か重大な病気がある場合もありますが、
吐いたもののあとはケロッとして食べているようなら
毛玉を吐いたか何かでさして心配はないようです
216わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 01:48:14.30 ID:dbJ9y/EE
保護して3日目ウンコをまだ一回くらいしかしない
ケージを柱の陰に置いてるからウンコする瞬間が見たいのに中々見れない
気にさせるとウンコしなくなるっていうし
217わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 08:27:55.16 ID:1deJZkJ5
自力でうんこできる子が3日ってやばくないですか
保護前も排泄できたか分からないし
218わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 08:29:01.79 ID:1deJZkJ5
ちゃんと読んでなかったごめんなさい
219わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 08:54:39.77 ID:uxYsKdBd
ンコぐらい落ち着いてさせろにゃー
220わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 09:37:51.35 ID:vvDoYXb+
どうしても見ちゃうわ
221わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 13:08:26.19 ID:lxAY8yNc
離れた位置から双眼鏡で覗いてます。

222わんにゃん@名無しさん:2012/09/27(木) 13:48:49.52 ID:ro50QryH
洗面所に猫トイレ置いてるんだけど私が行くとついて来てブリブリする事が多い

あと猫トイレ掃除してるとやって来て目の前で平気でブリブリするよ

終わったら一緒に砂かけ手伝ってあげてる
協同作業デュフフwww
223わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 22:46:38.33 ID:uahLWbgx
皆に聞きたい
トイレで大の後に砂かけをする時にウンコを踏むことがあると思うのだけど
その対策って何かあるんですかね?
それともこれは許容すべきことかしら?
224わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 23:02:51.62 ID:hBHRzn8r
自分も気になるたちなんでよく観察してたけど
成猫(子猫でも老猫でもない)ってそうそう失敗しないんだよね
子猫の頃はあったけど、そしたら洗面所に連れて行って足シャンプーしてた。
事前の対策だったらおまるとか?
あと常に飼い主が速攻片付けるのがわかると、終わった後砂かけなくなったりもw
うちは最悪だよ
人間の晩飯時がトイレタイムになっちゃった。
がまんできずにすぐ処理しちゃうからね
「いただきまs」って言ったそばからンコ出た出た騒ぎ
クソッタレが〜ってすごいピッタリな悪態つきつつせっせと掃除
225わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 23:09:00.70 ID:kc2DjDIF
人間の食事時に●って割と聞くよ、うちもそう
「トイレぐらい済ませておきなさいよ、一日中家でゴロゴロしてんだからっ」って愚痴ってやる
226わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 23:44:36.30 ID:b1VZ5hXJ
今は時間バラバラだけど前までは
昼飯用意してそろそろ食べようとするときに限ってプリプリっと
飯前のうんこ片付けが恒例行事だった

うんこ後の踏みつけはないなあ
227わんにゃん@名無しさん:2012/09/28(金) 23:59:47.81 ID:LrOO19I3
話ぶった切るけど、子猫の喉鳴らし(喉ゴロ)っていつまでやるんだろう?
成猫になってもやるもん?ウチのは顔とか首揉んでやると気持ちよさそうな顔しながらグログロ言うんだけど大体同じかな?
228わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 00:01:10.39 ID:xeOOQcjd
グログロ?
229わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 00:05:22.37 ID:hBHRzn8r
>>225-226
仲間w
猫って綺麗好きなんだなーと思うよ 片付け係がいるとき狙うんだもん
掃除したてのトイレにするのも好きだし

>>227
いつまでもというかパワーアップします
朝起こしに来る時とかゴロゴロ音が近づいてきて来たのがわかる
230わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 09:33:21.26 ID:rpL0M6xr
もしかしたら子猫かどうかって関係ないかもしれないけど
家の5ヶ月の子猫は寝っ転がってる時撫でると尻尾の先ピシピシ振るんだ。
猫って犬と違って不機嫌な時しっぽ振るらしいしこれってやっぱ怒ってる?

でも撫でないと不満そうにこっちを見るんだ、で、
撫でると目を閉じながらも尻尾の先ピシピシ…どうせいっちゅーねん
何かサインを読み違えたりとかしてるかな?猫初めてだから分からないんだ
231わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 10:38:02.50 ID:UxYUq9Rj
>>230
ジャクソン・ギャラクシーに訊け
232わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 11:54:54.38 ID:wu1Pwi4e
>>230
猫が尻尾振るのは不機嫌な印って言われるけど振り方にも色々あって
鞭を床に叩きつけるように根元からビシッってするのはかなり不機嫌で
相手にそれを分かってほしい場合、左右に小刻みにチクタク振るのは
どうしようかなーと迷ってる場合、ゆったり左右に振るのはくつろいでいて
機嫌のいい場合、だったりするよ
233わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 12:27:17.83 ID:8RL/K/Tk
>>230
うちのもブラッシングの際、喉をゴロゴロ言わせ、うっとり顔なのに
尻尾はバシバシ床に叩きつけていて、全く心理が解せぬまま2年が過ぎますw

ブリショだっけかな。嬉しい時、犬のように尻尾を振る猫も中にはいるようですね。
でも、あの鞭打つバシバシは、上記のそれとは絶対違う(- -;)
234わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 13:05:58.30 ID:CgQTfDIq
食欲もありよく遊んでいるのですがさっき便を見てみたら少しだけが血がついてました
一応、毎回便を注意して見てますが始めてのことで驚いてます
次回の便に血がついてなかったら特に病院へは連れて行かなくても良いですかね?
235わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 13:50:32.94 ID:lCJpVpJY
>>234
自分なら念のため連れて行くけどな、というか、ウンコだけ持って行ってみてもらえば?

『病院に連れて行かなくてもいい』なんて、何歳かもわからないし見たこともない猫に
ウンコに血がついてるというだけの情報で、しかもネット越しで言えるわけない。

飼い主さんとしては、連れて行かなくてもいいよね、じゃなくて
連れて行った方がいいよね、くらいの気持ちでいることが大事だと思います。
236わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 18:45:59.43 ID:Zws7y2WD
生後2ヶ月の子猫ちゃんが昨日から来て
昨日は餌を何も食べてくれませんでした。
お湯でふかしたり、ミルクかけたり工夫もしたんですが・・・
因みにトイレはおしっこはしっかりしてます

2日目の今日、離乳食の缶詰を買って与えたら
すぐがっついてくれました。ただほんと少量です
餌の食わず嫌いの問題なんですかね

もう少したくさん食べてくれれば安心するんですが
何かアドバイスください
237わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 19:40:29.91 ID:Y9L0f6Ux
>>236
拾ったのか引き取ったのか警戒度合いも分からないけど
「警戒してて食べない」に見えないなら
どこか悪くて食欲がないのかもしれないから病院に相談したほうがいいと思う

ミルクってもちろん猫用だよね?ミルクだけあげても駄目?
238わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 19:52:05.91 ID:Zws7y2WD
>>237
ありがとうございます
ペットショップから買って来ました
一日目の時は餌の匂いを嗅ぐ所までは行ったんですが
嗅いですぐどっか行ってしまいます

一日目から自分の上に乗っかってきたり
甘噛みして甘えてきたり、とても良い子猫ちゃんです

ミルクは猫用です
ただ、ミルクだけでは上げてないので
作って与えてみます。
哺乳瓶で上げたほうがいいですかね
239わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 20:14:24.68 ID:CgQTfDIq
>>235
次のうんこは平常通りでした
でも疑問を抱えたままでいるのも嫌なので数日は念入りに便を観察してもう一度そういうことがあれば連れて行くことにします
240わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 20:20:17.92 ID:aiLfVQ9L
>>239
回答した意味なくてワロタwww
最初からそう考えてるなら、病院行ったほうがいいのか、行かなくていいかなんて聞かないほうがいいんじゃないでしょうか。
何はともあれ、このあとは血付かないといいね。
241わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 21:55:24.62 ID:QBSC9cTA
猫のうんちの状態を報告するスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345193153/
242わんにゃん@名無しさん:2012/09/29(土) 21:57:33.37 ID:Y9L0f6Ux
>>238
まともなペットショップなら食欲ないほどの病気ではないだろうし
警戒もしてないなら好き嫌いかもしれないね

明日ペットショップが開いたらすぐにどんな餌をどんな風にどのくらい
与えていたか尋ねて、その通りにして様子を見て、
それでも駄目なら病院に相談、でいいかも

他には容器に余計なにおいがついてる、くらいしか思いつかない
プラスチックなら陶器かガラスの容器に変えてみるとか
243わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 04:38:13.48 ID:3XqYZVz/
ちょっと質問します
子猫の耳の中が黒いです
調べたらノミやダニが居ると黒いと書いてありました
病院に行けば綺麗に取れますか?
244わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 05:02:09.49 ID:GHdRU7Yt
とれますよ
245わんにゃん@名無しさん:2012/09/30(日) 05:17:31.10 ID:3XqYZVz/
>>244
レスありがとう
246わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 00:30:25.43 ID:JZRWGKqQ
>>243
耳ダニがヒドイ場合は通院しないとダメかもしれないので
獣医に行った際に「家でも出来るステキ耳掃除」の方法を
伝授してもらうといいですよー。
掃除の前に耳に垂らす薬とか出してくれることも有るし
通販とかで探せば見つかるですよ。
耳ダニ、すんごい痒いみたいなので早く治るといいですね。
247わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 00:32:57.78 ID:FBtUi4BA
子猫を保護しました。自宅納屋の人間が簡単に入れそうもない屋根裏で2匹です。
体が冷たく冷え切っていたので湯たんぽの上にのっけました。昨日はそこそこ元気だったのですが
今日になって黒猫がぐったりしていましたので動物病院で診てもらったら低血糖か、寄生虫だと言われました。
入院して胃チューブでミルクを与えても生死は五分五分。1日3500円で何日かかるかもわからない。
なので皮下点滴をしてもらって帰ってきました。自宅には野良猫を9匹放し飼いにしてます。
そのうちのメスが産んだのですが育児放棄と思われます。これまでに何度も死に行く子猫を見取ってきましたが
また明日の朝ぐったり死んだ子猫を見るのも嫌だったので動物病院に連れていきました。
なかなか飲み込む力が弱弱しくミルクが飲めません。50%生きる確率があるなら入院も、と考えています。
僕は31歳オスです。ふたつとも120gほどです。保護したときに目やにを掃除したら二つとも目を開きました。
親猫もいい加減ですが、野良猫を飼う僕もいい加減ですが、さすがに避妊手術の予約をしてきました。
25000円×2匹です。何か今子猫にできることありましたら教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=SxNUwZKxfv0&feature=youtu.be
248わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 01:33:27.80 ID:36HdpAsV
脇を閉めてバットを短く持ちましょう
249わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 02:32:44.92 ID:BOXkYzPD
動画見てしまった(´;ω;`)
250わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 03:08:02.16 ID:FBtUi4BA
今おしっこさせたら点滴のせいか真っ黄色のおしっこしました。
そんでミルクやろうとしたら強い力で拒否して少し大きな声で鳴いてくれました。
点滴効果で元気は明らかに回復しています。決めました。明日から入院させます。
みなさんは元気になるように祈っていてください。
251わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 10:42:12.71 ID:wXMAT+yg
アメン
252247:2012/10/01(月) 12:06:52.22 ID:FBtUi4BA
みなさん!子猫がミルク飲んでくれました(嬉涙)
昨日は今にも死にそうなくらいぐったりしてたのがまさかのまさか・・・。
おそるべし皮下点滴のパワー。少し様子を見ます。
253わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 12:45:30.86 ID:OrO6BsRG
>>252
よかったねーきっと子猫ちゃんにあなたの気持ちが伝わったんだと思うよ!頑張ってね!
254わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 13:45:39.17 ID:GgE23tHD
ガンガレ
255247:2012/10/01(月) 22:35:49.09 ID:FBtUi4BA
奇跡です。これは奇跡としか思えません。今帰ってきておしっこさせて
またまたガブガブミルク飲んでくれました。500%死ぬと思っていたのですが。
これでホームセンターで買った森永の2000円の高い粉ミルクが役立つというものです。うれしすぎる。
256わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 22:56:36.25 ID:JUildMks
>>255
順調に育つとその高い粉ミルクあと2つは買うぞw
まだまだ授乳の間隔短くて大変だろうけれど頑張ってね
257わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 22:59:52.26 ID:Ez+UNHo1
>>255
初乳に近づけたもっと高いミルクもあるぞw

とにかくおめでとう
258わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 23:01:56.40 ID:IXGz4EV8
>>255
俺が飼ってる子猫はミルク3つ使ったから
ミルク缶の量によるけど2匹なら後5つだなw
なんにせよ子猫が元気になってきたみたいで本当によかった
259わんにゃん@名無しさん:2012/10/01(月) 23:15:40.63 ID:hxYui1ct
>>255
おお、黒子猫頑張れ
心温まる話だ、よかったなあ
255さんも頑張れ
260わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 00:27:27.86 ID:3vIxCcvX
猫を殺すのが正当だとか言っている奴がいるぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494951794
261わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 01:26:10.59 ID:XcCbOEpB
子猫なんか何割かは生き残れずに野垂れ死ぬのが自然の摂理なんだよ
生存コースに乗った猫はともかく、排水溝の裏や植え込みの奥で死にかけてるのを
かわいそうとか言って延命さすバカがいるから野良猫が増えるんだ
262わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 02:06:38.37 ID:69BeDx1v
人情ってのは時として自然の摂理を凌駕するもんなんだ
263わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 02:41:33.46 ID:qXbQBUJi
>>261
お前の最期は野垂れ死にだ
264わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 09:28:45.04 ID:053vpZtE
ヒトに人情がなかったら自分らが既に死んでいる気がするの

ボケた年寄りや小汚いガキは至れり尽くせりで
それ以外の動物はのたれ自ねとか恥ずかしい
265わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 09:59:03.88 ID:9PVSxMFa
>264
人情があるから、
> ボケた年寄りや小汚いガキは至れり尽くせりで
なわけで。

ほかの生物まで拡張していったら、食うものがなくなって人類は絶滅してしまいます。
266わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 10:46:20.06 ID:pFji/lzX
そりゃ猫を避妊も去勢もせず野放しにしたらわんさか増えて可哀想な子猫がどんどん増えるけど
可哀想と延命したら保護になるわけだから猫本来の愛玩動物として育てることが出来るわけで
完全室内飼いや避妊や去勢も出来るからその可哀想な子猫を減らすことに多少は繋がるわけで

そもそも人間の勝手で増えまくった野良猫を人間の勝手で見殺しにしたり人為的に殺すこと自体矛盾してるわけだし
たまに猫(山猫除く)は愛玩動物ってこと忘れてる人いるよね

>>261は野良猫を野生動物と勘違いしてないか?
267わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 11:13:17.52 ID:B6bwCxBC
>266
人に飼われない「愛玩動物」は、野生動物以下の害獣でしかありません。
飼わないのなら、人間が責任を持って処分する必要があります。
268わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 11:25:41.66 ID:69BeDx1v
死んでしまったら(つーか267に殺されたら)飼うことできないじゃん
野良猫が飼い猫に転身なんていくらでも例があるのに(老猫ですら、だ)
その時期をどうやって見極めてるんだよ
269わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 11:32:13.81 ID:MjKtrp3L
いい加減スレ違いに気がついてくれ
270わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 11:46:43.88 ID:0E4iL+SH
イエネコって人に飼われている猫の事言うんじゃないんだが

これ以上この話し続けるなら愛誤スレでも行ってくんないかな?
肝心の相談者のレスが流されちゃうよ
271わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 14:14:58.74 ID:SpdViyfy
赤ん坊のノミ取り対策ってどうすればいい?フロントラインとかスポット系は使えないだろうし
272わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 14:39:51.70 ID:qrOV7DAG
家の中で飼って、野良猫等と接触させなければノミがたかることってなくね?
273わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 16:26:29.56 ID:LDiabO0o
>>272
人が外から持ち帰ることも。
274わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 16:54:48.58 ID:Feafj4gI
>>271
スプレータイプのフロントラインは子猫に使えますよ〜。
あと獣医さんが使ってるレボリューションに子猫用が有るけど・・・。
275わんにゃん@名無しさん:2012/10/02(火) 17:54:25.70 ID:ohUb9vwg
>>266
句読点使えよ外国人
276わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 21:00:38.67 ID:ku6RPy7L
おい>>1起きろよ!!

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (゚д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (゚д゚ )
                  <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                               (゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ( ゚д゚ )
                  <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
                /<___ノ ̄ ̄/____/ < <

277わんにゃん@名無しさん:2012/10/03(水) 21:01:27.54 ID:ku6RPy7L
誤爆sage
スマン
278わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 14:30:17.70 ID:ElfOoaTY
子猫(2ヶ月ちょっと)が二日前に一度嘔吐して
鳴き声も出にくかったりで、風邪かなと思ったんだけど
次の日には声が戻ってた
声以外の症状は見られなくて、食欲も変わらないし便も出てる
ただ、少し冷たい床に寄り気味かな?って思う程度なんですが
これは風邪なんでしょうか。
279わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 16:11:24.29 ID:MnnOl/aA
猫はよく吐く生き物です
もし気になるなら病院へ
280わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 18:18:32.51 ID:MDSAq5+U
>>278
ガンです
よく持ってあと1ヶ月です

ねこちゃんと残り少ない日数をいっぱいおっぱいEnjoyしましょうね
281わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 18:23:48.05 ID:YOeFH/D6
うーん…つまんない
282わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 19:46:16.98 ID:Uj+3SJyN
>>280
二日酔いでゲロ吐きまくってる人全員ガンになっちゃいますよ
283わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 20:01:26.75 ID:fABqd4ia
今朝放置自転車の山の中、寒いのにタオルも新聞紙すらなしで
ポンとゴミ袋に入れて捨てられふるえながら鳴き喚いてた子猫を拾いました。
http://nukoup.nukos.net/img/96544.jpg

病院曰く歯がしっかり生えてるからだいたい生後1ヶ月前位
だけど体重は290グラムしかありません(だいたい2週齢並らしいです)
里親を探すつもりで連れ帰ったんですがまずは体力アップに専念しようと思います。

ダンボールにお湯入りペットボトルとバスタオルを入れて
4時間置きにミルク&あまり食べてくれないけど離乳食
プルプル震えて足がおぼついてないので排泄もティッシュでさせています。

する事はこの位でいいでしょうか?
あと、ミルクをいっぱい飲んでおしっこもして暖かくしてあげてても鳴くのは寂しいからですか?
先住が不貞腐れてるのであまり付きっきりにはしてあげられずこれでいいのか不安です。
何かアドバイスがあればお願いします。
284わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:20:10.34 ID:MDSAq5+U
ボールを良く見て
無理に引っ張ろうとせずセンター返しのつもりで
285わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:21:07.83 ID:MDSAq5+U
あ、猫ちゃんには熱湯かけたらいいと思いますよ(・∀・)
286わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:34:36.90 ID:a89mbLtH
>>283
このくらいまで成長してる猫ならそう簡単に死なないので安心してください。
人間に慣れてない子猫は泣き続けるので正常です。
指にミルクをつけて舐めさせたりすると慣れやすかったりしますよ。
287わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 21:52:30.13 ID:Cw4rrKqH
>>286
まだ意外と死ぬよ
元の状態と成長とで栄養不足になりやすい時期
>>283は凄く痩せてるから頑張った方がいい
人は暑いくらいでいいから、冷やさないことも気をつけて
でも、ペットボトルや湯たんぽ等局所的な温め方は暑くなり過ぎないようにね
餌十分に与えて温かい箱に入れてるなら、暗くしといて泣いててもほっといていい
寒いと死ぬけど寂しいのは死なない、っていうか環境変われば寂しいの当然だからほっといて慣らせるしかない
先住優先
288わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:02:05.37 ID:HqMvZyUD
>>283
一ヶ月でその体重はかなり少ないね
離乳食の時期は猫によって違うから、まずはミルクで十分に栄養摂ってもらって
離乳食はだんだんに慣れてからでもいいんじゃないかと
最近は朝晩かなり気温が下がるようになってきてるから気をつけてあげてね
ペットボトルや湯たんぽは温度が下がった時に逆に体温を奪うのでこまめに取り替えるか
ホッカイロなどがいいらしい
289わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:07:01.72 ID:Cw4rrKqH
ホッカイロは酸欠注意
当たり前のようだけど、意外と知らずに入れた上に毛布書ける奴とか居るからなあ
290わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 22:20:02.83 ID:fABqd4ia
>>286-289
有難うございます。
ホッカイロは今持ってないし暗くする為にまさに毛布をかけてるので
こまめにペットボトル入れ替えにしておきます。
さっきまたミルクをあげたら満腹で満足したのか大人しくペットボトルに抱きついて眠ってます。
人には慣れてるようで鳴き始めても抱っこすると鳴きやむので
ついついかまいたくなってしまうんですが
そこは先住優先で、とにかく子猫は少しでも太ってくれるよう頑張ります!
291わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:27:48.32 ID:hv2lFo9+
ホッカイロって酸欠になるほど酸素を消費するの?
292わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:36:08.86 ID:7lD9JJSl
弱ってる仔猫でタオルや毛布で空間限られるとヤバイんじゃね?
大福とかのちっこいエージレスでも開封するとすごく熱くなるよ
293わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 23:37:14.18 ID:Cw4rrKqH
>>291
猫も息するし、箱に毛布かけてカイロ入れてて殺した話は猫に限らず何件か聞いたことある
開けたはずの隙間とは逆の方向で死んでたりね
部屋ごと暗くしてサークルか開放された物に箱ごと入れて箱の床面に貼るなら問題無いだろうけどな
床や箱だけ外側から温めても広いと寒いし、部屋中猫の温度に合わせりゃ人が暑いだろうから、ただっぴろいところでカイロっていう設定は現実味ないし
注意しといて損はない
294わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 06:03:26.43 ID:HutArFLh
>>283
あなたに懐いてるようなら、1日着てたTシャツとか入れてあげてみては?
うちで5匹目に保護した子は、母に異常に懐いてたんですが
日頃、父の介護で忙しい母は殆ど子猫に構えなかったんで
着てたトレーナーをケージに入れておきました。
子猫、嬉しそうに潜ったり、くるまって寝てたなぁ。
まる一日経過してみたらシッコつけてたけど。
295わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 06:29:58.73 ID:hAm7tBKj
ググってみた。

ホッカイロの酸素使用量?(基礎データ3)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pahkun11/22650058.html
---------------------------------------------
お題です。
100円発泡容器(内容積約2リットル)を密閉して
ホッカイロを入れたら、
 1)温度は維持できるのでしょうか?
 2)虫は酸欠になるのかな?


と言う検討をした結果、答えは
 1)温度は維持できない (密閉では4hrくらい)
 2)虫は「酸素欠になる」(空気が30L必要です)

でした。
やっぱりって感じですよね(汗)
---------------------------------------------
296わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 11:57:46.54 ID:yVO5Ovo6
電気カーペット入れとくと温度が一定で快適ニャン(=^x^=)
297わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 14:39:58.63 ID:F689PjEb
電気座布団の上にダンボール置くか
ペット用の↓とか
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P560207F
298283:2012/10/06(土) 20:12:26.66 ID:inRdgPc7
色々ありがとうございます。

とりあえず2時間おき位にお湯を入れ替えてペットボトルで保温してます。
ミルクも少量ずつ、離乳食もたまに少しだけ食べて
今日は306グラムになってました。
昨日の朝は震えて足も立たずよろけてすぐこけてたんですが
今日は動きたがりたまに走るような素振りも見せて随分元気になったように見えました。
まだ昨日の今日なので無理させずゆっくり寝かせて様子を見ます。
http://nukoup.nukos.net/img/96613.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/96614.jpg
299283:2012/10/06(土) 20:51:56.42 ID:skyQ+GOw
年内はしっかり育てて
正月におせちで食っちゃおうと思ってます(^o^)/
300わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 20:59:33.29 ID:aNGUmivr
>>298
お、随分シャッキリしたね
相当腹ペコでギリギリだったんだろうね

まだまだ大変だろうけれどちょっと安心だね
本当に昨日のは生まれたてに見えたけれど、今日は仔猫になってるよw
301わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 21:12:17.06 ID:u761mcOR
「営業成功」にやり
302わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 22:35:43.38 ID:ix+Bo6MA
捨てられてた子猫拾ってきたんだか餌何くれたらいい?何くれても食べないんだよ
303わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 22:38:36.34 ID:HutArFLh
>>302
何カ月くらいの子猫なんですか?
離乳できてないならミルクが必要だろうし。
あまりに赤ちゃん猫だと、缶詰とか見ても食べ方が判らないとか、
食べ物だと思ってない可能性が有るでしょう?
304わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 22:43:43.42 ID:ix+Bo6MA
>>298と同じ位の子猫です、牛乳あげれば飲みますかね?コンビニで買って来た酢イカあげたら食べませんでした
305わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 22:56:08.20 ID:ix+Bo6MA
しょうがない、では自分では飼いきれないので川に放りなげます、このスレの住人に聞けば何か分かると思ったのですが…
306わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 22:58:16.88 ID:Dt8tX2FD
307わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 23:07:25.17 ID:ix+Bo6MA
>>306ありがとうございます、これで子猫も死ななくてすみました
308わんにゃん@名無しさん:2012/10/06(土) 23:41:25.51 ID:skyQ+GOw
のどごし生ぶっかけましょう
出会いに乾杯ってやつです
309わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 12:02:04.74 ID:iSoGqws7
野良子猫2匹がうろついてる、保護したいけど家には猫風邪キャリアの1歳ちょっとの♀がいる。

ザッとスレ読んで見た感じ>>298よりちょっと小さいくらいだと思う。多分2ヶ月未満。
小さな目は開いてるけど、歩く姿はまだ危なっかしい。テチテチ トテトテ
親猫らしき猫が遠めに見てるけど近づいて来たり、咥えて連れて行く素振りはしてない。
(近所の人が子猫を触ったかもしれない、育児放棄の見極めはどこで出来ますか?)

自宅の庭だし、むげに見殺す訳にもいかず
里親探しをかねた一時保護を考えてるけど、こんな小さい猫初めて

とりあえず、先住(家の1階がテリトリ)とは接触させたくないから2階での保護を考えてる。
大きいダンボ箱、猫用粉ミルク、いらないタオルや毛布は用意した。

とりあえず鳴いて歩き回ってるので、
日が落ちるまでは様子を見るけど・・・まだ気持ちの整理が付かない、
知らない間にどっかに行ってしまってたら、もうそれでイイと諦める事はできるのに。
310わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 12:14:08.01 ID:iSoGqws7
連投ごめん、ご近所さんが保護してくれそう
311わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 16:56:38.10 ID:InM2NcAc
仔猫いたら拾おうと思ってるんだが、全くその現場に出会わない…
312わんにゃん@名無しさん:2012/10/08(月) 17:18:59.31 ID:j7ja6s8o
>>311
子猫もらってくれよ

猫育てようぜ46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1346601262/
313わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 09:58:28.84 ID:VHKeFbBV
           .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  俺も拾えばーか
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
314わんにゃん@名無しさん:2012/10/09(火) 14:12:17.31 ID:stN4g9vM
>>313
やだよ
315わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 09:27:53.49 ID:l+g9uE+Q
5ヶ月くらいの子猫(♂・未去勢)が柴犬(♀・去勢済み)に
最近やたら襲いかかかってる、何か変な声と生殖器出して背中に乗って
首噛んでて発情してるっぽいんだけど同居猫ならまだしも犬で発情ってありえる?

犬が可哀想だからやめさせたいんだけどいい方法とか無いかな、
まだ子猫だと思ってたけど去勢って何ヶ月ごろから出来るんだっけ?
316わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 10:03:50.38 ID:Db2SBoWu
>>315
大体6ヵ月ぐらいから
ちょい早くても出来るらしいけどあまり早いと尿道だか忘れたけど成長しきれなくて病気になりやすいとかなんとか
317わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 11:50:58.47 ID:UNM3kRku
2日前の夜に2ヶ月程の子猫♀が庭に迷い混んできた。庭の余った犬小屋に寝床を設け、先住猫のドライフードそのまま、猫用缶詰、猫牛乳を温めたのをあげたけど、あまり興味を示さない。
ドライフードは3粒程度、缶詰はスプーンで少しずつすくって口元まで持ってくともそもそ食べるが、すぐにプイ。
母乳しか口にした事がないとしても、お腹空いてたら食べるよね?
ウチに来てから、トータル2食分も食べてないんだ。
ノミが大量に居たものの(駆除済)、しんどそうな仕草は無いし、目やに鼻水等は一切無いけど…早めに病院連れてくべき?
ちなみに、貰い手無かったらウチで飼う予定。
318わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 11:53:01.07 ID:UNM3kRku
>>317
ちなみに、水はそれなりに飲む。
319わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 12:16:29.02 ID:Db2SBoWu
>>317
病院に連れていくべき?というか普通は保護したら病院に連れていくべき
320わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 14:30:08.82 ID:5SdpkK9e
携帯から失礼します
旦那さんが仕事中に子猫♂を保護しました
現在、家には3才猫♂(去勢済)と1才児がいます
先住猫と隔離する部屋はつくりましたが、やはり1才児とも隔離するのが望ましいですか?
保護猫は帰宅後すぐ病院に連れて行くつもりです
321わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 15:16:00.90 ID:Rsho2h8T
絶対隔離したほうがいいです。子猫の爪は鋭くとても危険です。
成猫の爪のほうが太くてまだ安全なんですよ。
322わんにゃん@名無しさん:2012/10/10(水) 16:04:53.45 ID:5SdpkK9e
>>321
ありがとうございます
子猫も子供も気をつけてやってみます

子猫は予想以上に小さい猫でした…
これから病院に行くので獣医さんにも相談してみます。
323わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 08:14:56.37 ID:whx5MJ6j
ID変わったけど俺>>315

>>316
そんなに早くから出来たのか、前9月とか12月とか聞いたことあるから
どうだったかなって…今度病院連れて行って相談してみることにするよ
本当毎日毎日盛って犬が首噛まれるたびにキャンキャン鳴いて可哀想すぎる
324わんにゃん@名無しさん:2012/10/11(木) 22:41:34.87 ID:BT3Cd04e
オスは発情したメスが近所にいないと発情しないはずだけど。
野良ちゃんが近所で盛ってたりする?
325わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 00:22:20.68 ID:0a/z29Fv
>>323
隔離しろよ
ほっといてるなら噛ましてるも同然だろ
何が「可哀想過ぎる」だよ
動物なんだから人が管理してやらなくてどうすんの?
痛みで反射的に噛み返したら犬だけしかるのか?
326わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 02:00:50.24 ID:2uLu8USw
盛ってるんじゃなくて単なるマウンティングかも。
それだと犬と猫の間での序列に双方が折り合いつけるまで待てばいいことのような気がするけど
どのみちそろそろ手術を考えていい時期でもあるから
その辺含めて獣医さんに相談するといいと思う
327わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 03:08:06.77 ID:rfHZpJRx
>>325
口だけは『可哀想』『大切』『真剣』て言う奴って結構いるよな。
軽々しく使う前に適切な行動しろよって思う
328わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 05:16:49.67 ID:m4GWvqAg
うちの子猫ちゃん
生後二ヶ月なんだけど

最近、鳴き声が掠れる時もあるし
出ない時もあるんだよね
でも普通に出るときもある

餌とかオネダリする時はよく出てる気がするw

これって風邪かな?
329わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 06:17:45.78 ID:WUX9Cq5B
まだ鳴くのが上手くないんだよ。
でも体調はちゃんと観察してね。
330わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 06:59:01.78 ID:m4GWvqAg
>>329
食欲はしっかりあって
トイレも大きい方もしっかりして
動きまわる時は動くんだよね

もう少し様子見してみようかな・・・
331わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 07:05:38.98 ID:ZXdSPYy0
>328
本当にそう思うなら、子猫の間はすぐ病院行かないと手遅れになる>風邪
2ちゃんで草生やして相談してる場合じゃないよ

あと、サイレントミャウでググってみたら
332わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 08:11:41.35 ID:kNztH44J
>>325 >>327
やってるとこ見つけたら猫を掴んで
猫の顔に噛み付く真似した後に放り投げて
過剰じゃないかってほど叱ってるんだけどまだ足りないか?
犬が猫を噛んでるところも叱ったことない、正当防衛だ

弱ってた所拾って一度拾ったからにはと色々読んで勉強して
猫を閉じ込めちゃいけないって聞いたけど閉じ込めてもいいんだな、
手術するまでの間一室に押し込めとくことにする、アドバイスありがとう
333わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 08:28:28.19 ID:kNztH44J
>>324
分からないけどこの辺り猫は多いからもしかしたら
人には聞こえないくらいの場所で鳴いているのかもしれない


>>326
猫もマウンティングするのか、犬だけだと思ってた
事の後は犬が猫追い掛け回して噛んで引きずってるから
案外そうなのかもしれないな


>>327
毎日っていっても一日一回くらいでまだ子猫だし
ちゃんと猫を叱って犬をフォローすればいいと思ってたけど
やっぱり朝から晩まで一日中閉じ込めておいた方がいいのか?
閉じ込めてみたけどずっと悲しそうに鳴いてて良心が痛むんだが
334わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 08:48:25.54 ID:0a/z29Fv
>>332
そこまでするならケージに閉じ込めとけば?
猫にとって、お前が噛み付く真似をしたら放り投げられるじゃなくて
犬にちょっかい出したら放り投げたら?

犬が猫噛んでも叱らないといけない
反射的な行動であっても、軽くダメだったことを言い続けないといけない
ひっかきたいとか、噛みたいと思った時に一瞬躊躇することで、なるべく事故が起きないように管理するんだよ
そのためのしつけ

両方の安全を守らないと行けない
どっちにも愛情がないわけじゃないなら、
「猫が悪かったから噛まれても自業自得」「犬が悪かったからひっかかれても自業自得」っていう問題じゃないのわかるでしょ?
335わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 08:56:36.53 ID:j+mjGlVN
タメ口質問者に上から回答者
読んでて妙に不愉快になるやり取りですね

よし、近所の公園で野良に熱湯ぶっかけてくる!
336わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 11:05:14.58 ID:ck0Sg79N
マウンティングは猫もするけれどじゃれてるだけじゃないの?
うちのもロデオみたいになってたよ
柴犬なら立ちあがれば猫落ちるだろうしそんなに問題視するほど激しいの?

でも5か月ならそろそろ去勢手術出来そうだから獣医に相談しに
行った方がいいと思うよ
337わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 12:14:51.20 ID:kNztH44J
猫飼い始めたのは今誰かが何かをしないと死ぬって状況の子猫を
情に負けて拾ったからで本当何から何まで分からないんだ、不快にさせたらごめん

>>334
犬は人噛んだこと無いような温厚な奴だったし猫に対しても猫が降参のポーズしたら
ピタッと噛むのをやめるからしつけ行動だろうと思って(元捨て犬で去勢前に子育て経験ありらしい)
軽く噛む程度はあえて放置してる、勿論猫が鳴く程強く噛んだら犬をしかる感じで。

>>336
寝てるとこに急に噛むから犬がビックリしてるみたいで、
この飛び掛かりをやめさせるかおさえさせる方法は無いかと思って
質問したら>>325 >>327みたいなレスが付いたからそんなに深刻なのかと焦ったが
他の意見を見たらそうでも無さそうだしもう少し様子を見てみる
勿論それとは別に次の休みには獣医に連絡入れて相談してみるよ、ありがとう

読み返したらかなり長文になってしまっていた、スレ汚しごめん
338わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 13:00:46.92 ID:ck0Sg79N
最近変なのが居着いてるんだ、気にするな

337見たら犬の方も大丈夫そうだし
仔猫はただ単に遊び足りないだけみたいな気がする
うちは成猫も最初は良かったんだけれど1週間したら
仔猫パワーに付いていけず、寝てるとこ良く襲われていたよ(で、ロデオにw)

人間が猫じゃらし等で遊んであげて犬の安眠確保してあげないと
犬だって子犬の時はパワフルだったでしょ?
339わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 14:01:53.98 ID:0a/z29Fv
>>338
子育て経験のある捨て犬って書いてあるじゃん

>>337
泣くたびに甘やかして相手してたら駄目だよ
可哀想でも今は遊んでもらえない時間って覚えるから、人間が我慢して離れておくのが大事な時期なんじゃないかなあ

猫閉じ込めるな猫躾けるなっていう言い張る人は、単にしつけができないだけ
犬が居て、犬が困る事があるなら、自分が見ていられる時間以外は別々にしといたほうがいいんじゃない?
猫も大きくなったらもう少し落ち着くし、犬より人に遊んでもらうようになれば、犬は楽になるよね

犬ももう年なんだろうけど、ストレスはよくないよ
知り合いの犬が同じように温厚な犬だったが、高齢になってから新しいペットが来たら翌年結石できてて手術になってた
340わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 15:48:57.58 ID:ZXdSPYy0
隔離って、お互いの生活スペースを分ければ良い話で、どちらかを閉じ込めるということじゃない。
仮に間取りの問題でどちらかを閉じ込めることになっても
去勢するまでの数日なら問題ない。数日が数週間になるなら時間決めて交代で運動させないと病気になる。

5ヶ月くらいの子猫がマウンティングやるのはよく見かけるよ。もっと幼い赤ちゃん同士でもよくやる。
ただ、成熟期に近づいてくるとこすれた刺激でチンチン出てきたりして、交尾チックになることも。

猫は叱ってもその時だけしか効果ない。叩いたり投げたり、体罰は人間を怖がらせるだけ。
ましてやマウンティングや交尾なんていう本能的行為を叱るとかアホか。
完全に人間の理解不足管理不足だよ。

犬と猫は違う生き物で、人間をチームリーダーと見做す犬と、単独生活者の猫とは、飼い主との関係性が全然違う。
猫には敵と親と獲物しかいないとよく言われるが、飼い主は親(遊びの時は擬似獲物)でなければならない。
群れる習性がない猫にリーダーは不要だし存在を理解できない。
守ってくれて慈しんでくれる親にも、旨い獲物にもなれない飼い主は、そのうち『敵』にカテゴライズされるよ。
341わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 15:51:05.08 ID:ZXdSPYy0
>340は>337宛。
342わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 17:38:14.03 ID:WevI1xlK
餌を恵んでくれる敵か…なんか新しいな
343わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 19:07:05.07 ID:m4GWvqAg
>>331
色々とありがとう
今日起きたら目が腫れていて
病院に連れて行ったら風邪と診断され
目薬と抗生剤を貰いました。
344わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 20:43:28.23 ID:WUX9Cq5B
>>343 病院行ってくれて良かった
お大事にね
345わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 10:55:46.70 ID:z6sDXCQ3
ノミ取りってアルコールスプレーじゃダメなんですか?
346わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 11:10:25.43 ID:h3B+9CP2
駄目に決まっているんだろうが!!!
病院に行ってフロントラインかレボルューションを買ってこいよ。
347わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 13:10:38.76 ID:bIl18lq7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350080373/l50
猫73匹、飼い主募集…井の頭公園であす譲渡会 - 東京
348わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 13:32:35.98 ID:7GLTcbAT
拾った猫が妊娠していて、子供が生まれてしまった。
今のところ全員無事にスクスクと育ってます。
目があいたら早めに里親募集掛けようと思うんだけど
実際に引き渡すのは生後何カ月以降がいいのかな?
349わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 13:35:05.32 ID:yKonQ/AV
>>348
ワクチンやらなんやらが終わった三ヶ月以降
350わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 13:37:41.43 ID:xuVOZgzj
2ヶ月過ぎからで、3ヶ月くらいにはもう里親見つかってるのが理想かな
351わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 13:43:17.65 ID:xuVOZgzj
ワクチンなんかは貰われた先でやってもらえばいい
2ヶ月から募集して、相手の希望によってずらせばいいよ
社会性付けたいからもう少し親元に置いといてっていう人も要るかもしれないし、
親猫居るならないけど、親猫が居ない場合は、どうせどっちにいても人工哺乳だからって目も殆ど開いてなくても引き取って育てたいっていう人も居る

3ヶ月から募集したらもう遅い
即売れるわけじゃないから、時期逃しやすいし、可愛い時期独占して育ってからばらまく保護主って嫌われる
殆どの人は引き取るときは条件が同じなら小さいほうがいいからね
352わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 13:49:54.57 ID:gsYO/kwA
>>348
二ヶ月少し前から募集して、二ヶ月丁度くらいから引き渡しがいいと思う

二ヶ月経ってからということを明記しておいて、とにかく早くくださいとかいう人は説明して分かってもらうかお断りする。
たくさん可愛い写真撮ってね。がんばれー!
353わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 18:03:33.04 ID:9WNEScbx
生後1ヶ月前後の子猫なんですが
しょっちゅうよじ登ってきて足や腹や手をチュウチュウしてきます。
これは甘えてるだけなんでしょうか
それともミルクを欲しがってるんでしょうか
飲んで1時間位でチューチューされるとあげていいのか悩みます。
1度飲み過ぎて吐いて大変な事になったもので。

離乳移行中です。
354わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 22:54:19.07 ID:zJYtEbiR
段ボールで捨てられていた4匹の子猫。
拾ってきたばかりで次の日出張。
エサと水は十分用意していってきたけど、
帰ってきたら3匹死んでいた。
生まれてから10日くらいの子。
355わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 23:07:26.02 ID:14lrrrI4
・・・獣医に預けるとかすれば良かったのになぁ。
356わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 23:09:00.02 ID:yKonQ/AV
>>355
荒らしはスルーしなきゃ
357わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 23:09:39.43 ID:EelmXeM4
>>355
おまえも嵐か?学習しない池沼か?
358わんにゃん@名無しさん:2012/10/13(土) 23:46:44.82 ID:nxekVQhE
>>354
そんなベタなシチュエーション生まれてから一回も遭遇したこと無いわ
羨ましい
359sage:2012/10/14(日) 01:20:30.05 ID:/yFH6oVE
>>358
家のガレージに箱ごと捨てられていた。
泣き声で気がついた。
とりあえず一匹生きている。
元気になったら、もらってくれる人を見つけようと思う。
360わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 01:24:22.31 ID:OJZgknzS
>>359
釣りじゃないならちゃんと聞け
働いてる身分で生後十日の猫を育てるのは休職しない限り絶対に不可能
頼むからこれ以上犠牲を増やさないためにも
留守番ができるようになるまで金はかかるが病院に預けるなりなんなりして
残りの子が生き残れるような飼い方してくれ
361わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 01:32:07.60 ID:/yFH6oVE
>>360
ご丁寧にアドバイスをありがとう。
ただ、捨て猫には一銭もかける気はないんです。
あくまで自力で面倒見ます。
運悪く死んだらそれまでのこと。
362わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 01:47:13.81 ID:XyCWUjzk
それでいいと思うよ
見捨てたより100倍マシだよ
愛誤の声なんか気にするな
363わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:19:19.25 ID:uZe4K57V
10日くらいならまずエサなんて食べれないし
排泄の世話、授乳共に三時間置きにしないとしぬ

二週間未満なら大体手のひらサイズ
364わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 02:57:48.38 ID:qMAiRaEz
>>361
それでいいよ
キチガイのいうことなんて無視しとけ
生後10日だと、もたないと思うけど、元気になったらとか大きくなったらじゃなくて今の段階で
バトンタッチしてくれる人探したほうがいいよ
終生飼育じゃなくて、飼うか里親を探してくれる人で、決まって渡すまでに死んでたらそれはそれで諦めてくれる人って条件で
帰宅後死体が部屋にあるって嫌じゃん
365わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 03:08:58.61 ID:lp8ERhwM
お前ら構うなよ
366わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 05:52:21.54 ID:43IpRxDP
生後10日って見て判るとは素晴らしい眼力!
367わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 08:19:28.63 ID:sQULHMGH
生後10日の猫にエサ水は十分与えたってあるけど
それ、人間で言えば生後数ヶ月の赤ちゃんに、チキンカツ弁当とか幕の内弁当とか与えて
ご飯は十分与えてました!というようなもんだよ。

あくまで自力で面倒みますっていうけど、面倒みれてねーからみんな心配してんだよ。
最近の、幼い子供を何日も家に放置して死なせた母親とか栄養失調で死なせた母親みたいだな。
自分じゃ面倒みてるつもりなんだよな。

実際お前がやってることは虐待だよ。
368わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 08:22:50.80 ID:sQULHMGH
因みに生後数ヶ月の赤ちゃんは、人間ならミルクしか飲めないからな。
生後10日の赤ちゃん猫と同じ。

生き延びた子は、子猫の世話に慣れてる方に、一刻も早く引き渡してやれよ、可哀想に。
369わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 08:24:11.18 ID:+TT0vfjo
猫それも野良猫それも捨てられてたのを人間と一緒にするから愛誤とか言われんだよ
370わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 08:25:49.23 ID:OJZgknzS
>>367
同意。やっと話がわかる人が来てくれたわ。愛誤でもなんでもないよな。
371わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 08:45:26.41 ID:qMAiRaEz
>>367
そこまで愛着あるなら
連絡先晒して「暴言吐いてすいませんでした、よろしければ譲ってください」って言えば?
気が向いたら譲ってもらえるだろ

外に一日でも置いてても、全滅してたのはわかりきってることだし、
人ができるかぎりのことをしただけ
口だけで他人が猫を掬う話だけ聞きたがるのは楽だろうね
一人で絵本でも書いてればいいよ

っていうかそもそも「翌日出張」を前日夜とか当日「猫拾ったので遅刻します^^」とか「病院あいてから行くので遅れます^^新幹線の予約変えてください」とかできないと思うんだけど
あえて虐めてるわけじゃないのに虐待とか言うから猫オタが嫌われるんだよ
自分の価値観ばっかり他人に押し付けるな
そのうち、見かけたのに連れて帰らないのは虐待とか言うんだろ
372わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 08:58:36.78 ID:YnDlIOsp
釣りかどうかはこの際置いといて
勝手に家のガレージに捨てられてた子猫だぞ

/yFH6oVEにそこまでする義務はあるか?

捨てられたのがこの人の家じゃなければ保健所とかに通報されてたりしたかもしれん


ただまあこのまま行くと残りの子猫も・・・
373わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 09:44:23.55 ID:MqvFvtQ3
捨て猫なんかに金かける気ありませーん
死んだらそれまででーす

なんてペット板で素で宣言してんなら頭の程度を疑う。
わざと宣言してんなら別の意味で頭の程度を疑う。
374わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 09:47:55.52 ID:sQULHMGH
>369,371
なんでこんな奴らがこの板にいるのかね。
生活板でも虐待板でも、とっとと古巣へ帰れよ。

一度でも赤ちゃん猫を育てたことがあるなら、善意とはいえ、ID:/yFH6oVEがどんだけ杜撰なやり方をしてるかわかるはず。
このスレじゃ、人間の都合の話をしてんじゃないんだよ。
ガタガタ言う奴らはスレタイ読んでから言えよ。

誰だって仕事しなきゃ生きられないけど、苦労して仕事しながら赤ちゃん猫を育てようとするからここに書き込むんだろが。
はなから仕事優先で赤ちゃん猫には一銭も使いたくないから死なせました、なんて書くから虐待だの嵐だの言われんだよ。
そうするのは勝手だが、だったらはなから『犬猫大好き板』の『子猫飼育スレ』に書き込むなっての。
生き残った子猫の世話についてアドバイスを乞うでもなく、俺猫拾った、放置して殺した、の報告なんかいらんわボケ。
あなたはよくやったわ〜、仕事があるから仕方ないわよね♪とでも言ってもらえると思ったか。

教えてほしいことがないなら目障りだから失せろ。
375わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:10:08.01 ID:Zkgehxe4
子猫(1ヶ月程度)拾ってもう1ヶ月になるんだけど
元居た成猫となかなか慣れてくれない

鼻で挨拶したかと思えば手が飛び交うんだけど
もう少し仲良くさせたい
どうしたらいいの?
376わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:12:13.73 ID:41kSh9aR
猫のために熱弁振るう愛誤な俺かっこインテグラ
377わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:15:36.03 ID:sQULHMGH
>>375
最初1〜2週間は別の部屋で完全隔離、次はケージ越しに、と段階を踏んで引き合わせる必要があるよ。
ここより↓が詳しいから、まずはスレを読んでみては。
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ9【猫部屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345645866/
378わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:19:49.03 ID:sQULHMGH
>376
マイケル.J.フォックスの闘病を知らないのか?
よくそういう古臭くて面白くもない冗談が言えるもんだな。
何より彼に失礼だ。
379わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:33:42.11 ID:Zkgehxe4
>>377
あら・・今からでも間に合うかな
スレ参考にしてみます
ありがとうございました
380わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:36:24.63 ID:41kSh9aR
>>378
えーーーーーーー!!!!!!!!!
マイJ病気なんですか?病KINGなんです?
詳しく教えてくれません?
381わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 10:56:15.37 ID:lKRW6muK
一銭もかける気無く、子猫拾ってこのスレ来たのにアドバイス受ける気もない感じだし
幼猫と思われるのにエサ置いて放置する無知っぷりなのに、病院にもいかずに生後10日と分かっちゃうなんて
釣りにしか見えない俺がいる

でもシチュエーション的に俺がガキで超無知だった頃の両親に似てるから他人事に思えない俺もいる
段ボールに捨てられた子猫達を押し付けられて帰宅まで家の外で放置して保健所連れていかれなかったら全滅してたかもしれないなんて自分の無知さに苛立って言えない
里親の探し方もめちゃくちゃだったし
382わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 12:47:46.63 ID:72xbti2f
>>379
そんなもんほっとけば仲良くなるよ
別に違う部屋とかにしなくて大丈夫
猫だって馬鹿じゃないんだから
383わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 15:19:02.60 ID:8nvEFYHm
>>380
パーキンソン病で有名でしょ?
今年に入ってドラマか映画1作に出るって聞いたけど
大丈夫なのか心配だ。。。
あそこは奥様&子供たちが一生懸命お父さんのフォローしてて
いい家族だなぁ。と、写真を見るたびに感心する。
384わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 16:36:25.47 ID:OwBaw01F
>>365
ヒント:みんな自演もしくは嵐、もしくはその二つとも
385わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 16:45:58.78 ID:7vIL5pYb
うんこ
386わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 16:46:35.86 ID:7vIL5pYb
>>385
汚ねーな!
消えろカス!
387わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 16:46:59.37 ID:7vIL5pYb
>>385-386
まあまあ、喧嘩すんなよお前ら
388わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 16:53:49.30 ID:/yFH6oVE
354です。
とりあえずまだ生きております。
食欲も旺盛のようです。
気になるのは、片目が半分しか開かないことです。
目やにがすごくあるので、面倒だから全身一気に洗います。
ちなみに、猫を昔飼っていた友人が見て気に入ったら飼ってくれるかもしれません。
うちの場合、妻が猫嫌いなので仕方ないのです。
389わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:34:02.65 ID:sQULHMGH
>>388
目やにはひどい風邪をひいているせいだ。
医者に連れて行って点眼して治療すれば、風邪が治ると共に目もキレイにパッチリする。

普通、ひどい風邪ひいてる赤ん坊を風呂に入れるか?洗ったら殺すことになるぞ。
病院に連れて行って、妻が猫嫌いで面倒みれないと言えば、良心的な病院なら一頭くらい預かってくれるかもな。


死ぬとわかっていても風呂に入れるなら、そして治療してやる気がないなら、不愉快だから書き込まないでほしい。
殺す過程を報告するなんて悪趣味なことすんな。
390わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:36:51.34 ID:OwBaw01F
>>387惚れた
391わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:37:27.64 ID:sQULHMGH
>388
補足
すでに風呂に入れたなら必死でドライヤーで乾かして保温しろよ
生後10日が間違いで、丈夫な子なら、体さえ冷やさなければもしかしたら生き延びるかもな
確率は限りなく低いけどな
392わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:38:12.02 ID:EmRfqv60
なんかこいつもあいつも嵐なんだろうなとおもった
居なくなるまでスレを離れた方が良さそうだ。
スルー出来なきゃみない方が良い
スレが正常にまわらないよ
393わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:44:22.24 ID:lKRW6muK
>>387吹いた
394わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:45:43.31 ID:2UP2xqTj
出張中の間だけでも・・・が無理な奥様だったら仕方ないよ だめな人はしんでもだめ
お友達が気に入ってくれることを祈っています
395わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 17:50:22.06 ID:xn6EnXKD
8月に排水口に嵌っていた子猫を拾ったんだが
座っていると襟ぐりから中に入りたがる
トイレに行ったら膝の上に無理やり登ってくる

寒くなってきたんだろうか?
暖房とか早く準備すべき?
396わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 18:17:32.93 ID:lKRW6muK
>>395
子猫のうちは結構寒がりだから暖かくしてあげるといいよ
毛布とか段ボールとかで適当な小屋みたいなの作って中に毛布いれたりとか
小さい机と毛布と湯たんぽ使って安易コタツとか

地域によって湯たんぽは早いけど
もし丸まっていたら寒いってことだから暖かくしたげると伸びて喜ぶよ
397わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 20:20:06.37 ID:cQEoGShS
>>395ホームセンターで1200〜1500円の安いペット用テント+猫自身が気に入ってる布やら中古服入れとけば?
猫に毎月レボリューションしてるなら、ダニ対策は月イチのペットベッド用ダニぶっ殺しスプレー+日干しで十分。
引き籠もって遊んでくれないって言う欠点はあるけどな!(つД`)
398わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 20:33:34.03 ID:xn6EnXKD
>>396-397
ありがとう
取り敢えず破られた服やら座布団やら突っ込んで作ってみた
何度か移動させたら、今寝てくれてる

399337:2012/10/14(日) 21:17:16.14 ID:U3UQxXHQ
あれからしばらく様子見してたけど一度犬が本気で怒って
(唸り声を上げて猫の顔の前で口をガウガウさせる(噛んではいない))
それ以来殆どやらなくなったからここで言われてたマウンティングだったみたいだ。

今は犬猫の仲も解決して犬は俺の横で抱き枕、猫は
5ヶ月のくせに3.5キロあるから俺の顎の下で枕として機能してるw
病院も行ったけど手術はもう数か月後の方が良いって言われた(将来の病気がどうとかで)
なにはともあれ皆のおかげでいい方向に解決したよ、ありがとう

>>340
俺は猫でも自分が親代わりなら最低限のしつけはしないといけないと思ってる
(飛び掛かりグセなんかは治さないと客人に怪我させたらそれこそ大事だし)
でも野生の親猫は手で殴ったりなんて絶対しないと思うから方法を考えて
しつけは『短く叱った後に子猫の顔の前で大きく口を開ける』で統一したけど
遊ぶ時に爪を出したりテーブルの物をとることも無くなったし、いつも俺の上で寝てて
信頼関係にも問題無さそうだから猫にもしつけは必要で間違いないと思ってる。
(もちろん全ての猫がそうだとは言い切れないが)
400わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 21:24:42.57 ID:Pq4DZEwZ
マングースっているだろ。マングース。
ハブの天敵って触れ込みで沖縄に大量に放されたアレな。
今ではハブもだいぶ減ったのかな?とか思うじゃん、普通。
でも、マングース、まったく意味無かったんだって。

「なんで?」って聞いたら、
「ハブとマングースは行動する時間帯が違うので、そもそも両者は出会いませんね」だってw
「マングースだけに、ハブが起きている時はグースリと寝ています」ってやかましいわ!!
401わんにゃん@名無しさん:2012/10/14(日) 22:11:04.15 ID:72xbti2f
なんかID:sQULHMGHのほうがうぜえな
訳わかんねー例えしたりして
402わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 16:15:48.46 ID:zVUoN2vu
猫トイレの消臭に効果的な方法を教えて〜
403わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 16:29:40.92 ID:Gac5NraV
こまめに変える
404わんにゃん@名無しさん:2012/10/15(月) 19:13:04.95 ID:NXppz5Kv
>>402
アクアリブみたいなヤツ使うと
スコップの手入れとかラクですよー。
なんちゃらって成分の液体で、水で薄めて使えるやつ。
有機物に触れると水になるんだとか。
(アクアリブってのは商品名で、同じような名前で色々販売されます)
405わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 00:51:30.91 ID:i2PS1MVe
次亜塩素酸水のことかな?
406わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 02:07:20.05 ID:sAuA+iMD
>>405
あ、そんな感じの名前だったと思う。
アクアシーンとかアクアキング(だったかな?)とか
色んな名前付けて売ってるのを見かける。
スチームモップに入れる水にも、少し入れて使ってます。
407わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 07:08:21.67 ID:m5wMj6p9
生後2ヶ月半の子猫ちゃんが
最近、朝になるとキュルウウみたいな高い声上げて
家を走り回る(ニャーではなく、喉から高い声を短く出してる感じ)
埃とかティッシュに目掛けてダイブしたり、まるで獲物を狩るようにと・・・
どこかのサイトで鳴き方が憤怒してると書いてあったけど
大丈夫かな
408わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 12:37:20.09 ID:uOez+Qub
エイズです
嗚呼エイズです
エイズです

大事なことなので俳句で言いました

残り少ない時間を大切にしましょう店街
409わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 13:48:09.26 ID:ub//cqCl
>>407
疑似獲物に興奮してるんじゃ?
本格的に仮をはじめる時期だし
410わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 15:14:21.57 ID:ay3f8Eh6
子猫の里親募集中です!

千葉県 松戸市にて、2012.8.4に4匹誕生しました。
おっぱい離れして、歯も立派でカリカリフードを食べてます。
http://neko55.digi2.jp/satooya/index.html
411わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 15:19:31.79 ID:ay3f8Eh6
子猫の里親募集中です!

千葉県 松戸市にて、2012.8.4に4匹誕生しました。
おっぱい離れして、歯も立派でカリカリフードを食べてます。
http://neko55.digi2.jp/satooya/index.html
412わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 17:18:32.19 ID:ytTNlVIk
犬猫板は生体取引禁止だぼけ
413わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 17:46:14.37 ID:flrphreI
>>410-411
なんで2回言うねん
なんで2回言うねん
なんで2回言うねん
414荒らしにレスする人も荒らしです:2012/10/16(火) 19:08:39.77 ID:ub//cqCl
>>410-411

ローカルルール違反だ知恵遅れ
こっちでやれ。

きれいな柄だし顔も可愛いし、松戸なら東京も近いから
里親見つかりやすいんじゃないかしら。

猫育てようぜ46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1346601262/
415わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 19:17:39.00 ID:Yd/AbzIq
2,3,4枚目は宇宙戦艦から猫が飛び立とうとしてるように見えるね
416わんにゃん@名無しさん:2012/10/16(火) 20:22:45.89 ID:FtH/DRnB
>>414
その人、ちょっと前にもあちこちマルチしててそのスレにも書き込んでる
多分誘導しても無駄だしスルーがいいよ
417414:2012/10/17(水) 00:28:28.75 ID:RULEUQQe
>>416
スルーコンテスト予選落ち〜!!
3日間ROMります。
418わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 16:55:01.26 ID:83tGi03b
3〜4ヶ月の♀を保護しました
家には先住が3匹(12歳と1歳半の♀、5歳の♂)がいるのですが
私の服についた新入りの匂いにですら威嚇します
保護した当日、不注意で新入りと先住が対面してしまった時もお互いが威嚇、先住は逃げ腰でした

現在新入りはケージに入れ、他の部屋で完全に隔離、先住には会わせないようにしています
対面しなければしないで先住もいつも通りにしているのですが(ストレスは感じてるかもしれませんが…)
今後徐々にお互いを慣れさせていくことは出来るでしょうか?
また猫を完全隔離(ケージで特定の部屋から一切出さない)という飼い方はどうなのでしょうか?
419わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 17:22:40.59 ID:NImG3MUi
>>418
こちら
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ9【猫部屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345645866/
420うんこ:2012/10/17(水) 18:15:02.51 ID:lVO7dgv4
そもそも保護ってなんなんだろうね?
明らかに生命的危機に面してるならともかく
外で気楽に暮らしてる猫を愛誤が「こりゃいかん!」って
訳の解らん使命感で拉致するのも保護っていうのかな
421わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 18:19:58.38 ID:EzzH9wkM
>420
伝染病、交通事故、カラスなどの外敵、人による駆除や虐待。
明らかに生命的危機に瀕しているのでは?
422わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 18:32:40.16 ID:83tGi03b
>>419
すみません
どうもありがとうございます
423わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 19:05:39.56 ID:9NulN0DA
>>420
外が気楽だと思えるとは凄いな、室内飼いの猫と野良猫の表情を見比べてみたら?
危険も無く安全に過ごしてる室内猫は全体的に丸くおっとりしてるが、野良猫や外猫は釣り目で尖った感じがする
常に周囲を注意して気が休まらない状態だからその表情してるんだと思う
腹出して伸びて爆睡してる野良猫なんているんかな
424わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 20:20:22.64 ID:TCYmTrMT
そんなの環境によるとしか…
425わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 21:45:43.22 ID:C8y+VQyZ
腹だしてねてる野良も居るけど、ちょっと動いただけでビクッと立ち上がる
やっぱり心穏やかではないと思うよ…
426わんにゃん@名無しさん:2012/10/17(水) 23:03:53.23 ID:lAasDrAH
>418
誘導先で言われるかもだけど、猫をケージだけで飼うと運動不足からストルバイトになりやすくなるよ。
まあそれだけじゃないけど。
それこそ天井まであるような、高くて広いケージが必要になる。
それでもストレスや寂しさはどうしようもない。

幼いうちに里子に出すのが、先住にも子猫にも一番だと思う。
427わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 03:18:52.62 ID:4suhlgNh
明日野良の子猫を飼うんだが、なんせ初めてなもんでなにをどうすればいいとか全くわからない。最初に最低限必要なもの教えてくれ!
428わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 03:49:09.82 ID:2ndIXbxc
丸投げすんな子猫で検索すりゃあTOPに出るわ
429わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 08:39:04.16 ID:m9wc1Sox
昨日子猫を保護したんだが、おびえて餌を食べてくれない
その子の兄弟?は車に轢かれてしまったんで
何が何でも保護しなきゃと強引に捕まえたのがいけないんだろうけど

こんな状態で獣医に連れて行ったらますますおびえるかなあ
430わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 09:50:30.72 ID:RLdv7pu4
>>429
暗くて狭くて逃げ込める場所を確保した上で人は近付かないでおけば
そのうちこっそり食べるよ
1週間は家庭内野良ネコみたいになるべく触らず騒がず放置で
431わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 09:57:47.94 ID:oLTE4r3D
昨日生後1ヶ月くらいの子猫を拾った。
今年6月末に1匹保護しているんだが、今回拾った子猫は1回鳴いたっきり全然鳴かない。
エサはぬるま湯でゆるくしたものをスポイトで流し込んであげてた。
水も少し飲ませた。
キャリーの中にホッカイロ入れてタッパーに猫砂いれたものを入れておいてある。
朝起きたら猫砂におしっこはしていた。先ほど真っ黒なうんちもした。
でもずっとジッとしてて鳴かないんだ・・・
レボリューションは投与済みなんだが、エサも水も飲み食いするし、平気かな・・・?
432わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 10:11:20.97 ID:FeCLaXOk
>>430
ありがとう。
心配だけど見守ります
433わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 10:57:37.77 ID:lGXvMDTB
生後3ヶ月くらいの子猫を里親に届けられる範囲は
車や電車で何時間くらいだろう?
あまり遠いと子猫が弱ってしまいそうだし・・・
434わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 12:33:47.86 ID:oLTE4r3D
431です。
午前中、ちょっとグッタリ気味でいきなりニャーニャー鳴きはじめて
不安だから病院連れてったんだけど、診察待ってる間に息を引き取りました。
自分の処置がいけなかったのかな
6月末に保護した猫の次にもう1匹保護してたんだけどその子も死んじゃって・・・
なんだろう なにがだめだったのかなあ
涙がとまらないわ
435わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 13:11:14.30 ID:ZLcIAH0Y
>>434
仕方ないよ。
ちゃんと病院まで連れて行ってあげる優しさが434にはあったんだから
子猫ちゃんも
ありがとう、でもごめんなさい、頑張れなかったにゃ。
って思ってくれたはず。
あまり落ち込まないで。
434に拾われたから安らかにいけたんだよ。
敵に襲われたり車に轢かれたりせずに434の傍で天国に行けたんだからいいじゃない。
ね(=^ェ^=)
436わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 13:55:08.64 ID:h6CawUKH
>>434
やーい!猫殺し!(笑)
437わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 13:55:36.65 ID:C8Uv1868
そうだよね。痛い思いしていかなかっただけでもいいと思うよ
そんなの人間の自己満足だっていわれるだろうけど、
自分に置き換えてみなよ。生き物としてはそっちの方が良いに決まってる。

でも2度あることは三度あるなので、またNNNが狙ってくるかもしれない
二度の失敗を鑑みて何が悪かったのか考えてみるのもいいのかも…
ただ、2匹とも極端に弱った状態だっのなら仕方ないけど
先生にきいてみたら?
438わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 14:39:11.95 ID:oLTE4r3D
>>435
>>457
有難うございます。
頂いたお言葉を何度も読み返す度に泣けてきます。
ちょっとしか一緒にいられなかったけど、出会えてよかったな。
ここ数年全然だったのに今年はNNNの営業が盛んなようだ。

こんなところで聞くのは違うのかもしれないが
1匹目の子は自宅の庭で見つけたんだ。1ヶ月半〜2ヶ月くらいかな。
最初はエサ食べていたんだけど耳にダニ?みたいな黒くて大きいのがいっぱいついてて、
風呂入れたときにピンセットでとった。
次の日病院にいき、レボリューション投与とビタミン剤?栄養剤?か何かを打ってもらって帰宅したんだが
その翌日の朝、今までグッタリでおとなしかったのが1回だけ自分で起き上がって鳴いたと思ったら息を引き取っていた。
庭には除草剤とかまいてあったりするから、舐めてしまった可能性もなくはない。

今回の子は道路にいて、車に向かって歩いて行っているのをみかねて保護。
拾ってから鳴いた事は1回しかなくて、すごくおとなしかった。ほとんど動かずジッとしていた。
病院でレボリューション投与後、病院でもらった医療用エサを与えたが1回目はガツガツ食べていた。
その後は食う気配がなかったため、ぬるま湯で溶かし、スポイトでちょこちょこ与えていた。
口の周りを舐める動作はまったくしない。
水もあげた。夜はほっかいろを入れてあげてキャリーに布をかぶせて別室に置いておいた。
朝、猫砂におしっことうんち2回をしたあと、様子がおかしくなりグッタリ。寝転んだまま動かない。
昨日も自分がみる限りは寝ているところはみていない。
目を開けたままジッとしていた。
病院につれていこうとしたところニャーニャー鳴きはじめた。が、変わらず寝転んだまま。
そのまま診察待ちのときに息を引き取った。

長くてゴメン。
何か、間違ったところはあっただろうか。
今後また出会ったときは死なせたくない。
439わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 15:13:42.34 ID:2ndIXbxc
猫の動かない=苦痛に耐えてるだから辛かったんだろうね
あと体温低下もあるんじゃないかな正直ホッカイロって人肌の体温があるから熱くなるわけで
封開けて放っといてもそんなに暖かくならないし
子猫温めるなら自分の服の中に入れるのが一番いいんだけど
440わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 15:22:48.74 ID:oLTE4r3D
>>439
体温低下はあった。病院で計ったときに37℃台だったんだ。
ホッカイロは貼るタイプのやつで布の下に貼っておいたんだけど、熱すぎるくらいだった気がしたが
猫にとってはそうでもないのか?
今後であったときは服の中に入れて暖めてあげながら夜を過ごすよ、439有り難う。
441わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 16:30:51.81 ID:PKlfSc4O
>>438
いまの時期って温度の変化も激しいから
子猫にとっては致命的っていうか、危険な季節だし
あなたが保護した子も、気付いてなかっただけで
どっかに当たったりして内臓損傷してた可能性もあるし
カゼひきかけてて体力消耗してたかもしれない。
外で死んじゃうよりも、あなたの手の中で逝けたんだから
幸せだったと思います。
残された側にすれば辛いけど。でもお疲れ様でした。ありがとう。
442わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 17:09:26.71 ID:h6CawUKH
てめーの猫でもないのにありがとうだってwww
寒いなーwww
あなたはすべての猫を司る人ですかwww
443わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 17:12:26.54 ID:oLTE4r3D
>>441
そうだね、残暑もなくなって寒くなってきたもんね。
外で保護するまでに何があったかなんてわかんないしね。
有難うございました。
444わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 17:26:00.93 ID:lIXopAeG
ありがとうございました
445わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 18:14:34.36 ID:oiGfRhui
>>438
ホッカイロは駄目なんじゃないっけ?
>>289>>293>>295
446わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 18:30:16.14 ID:oXWy1xIe
>>431
>キャリーの中にホッカイロ入れてタッパーに猫砂いれたものを入れておいてある

ホッカイロ→酸欠

希土類の酸化反応で発熱させているので、キャリーの中で使用すると酸欠になる可能性があるよ。
447わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 19:13:07.30 ID:oLTE4r3D
>>445
>>446
ほんと?動物病院の先生に、お湯入れたペットボトルとかホッカイロ入れておいてあげて下さいって言われたんだ。
お湯じゃすぐぬるくなるだろうから持続性のあるホッカイロを買ったんだけど・・・
そっか・・・ホッカイロの所為だったのかな・・・ごめんね無知で・・・・・
夜はキャリーの上に布かけたりしてたからな・・・
445、446ありがとう
自分の不注意・知識不足で死なせてしまったのか・・・悪いことしてしまったな・・・
448わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 19:33:49.57 ID:h6CawUKH
しんでしまうとはなにごとだ
449わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 20:15:35.83 ID:oXWy1xIe
とりあえず。
「ホッカイロ 酸欠」
とか、
「使い捨てカイロ 酸欠」
で、ググッて。

低温火傷も怖いけどそれ以上に酸欠が危険。
獣医さんの「ホッカイロ」はうかつだったかも。
ただ、今回の死因がホッカイロだったとは断言できないけど今後のために。
450わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 20:24:40.13 ID:r4nNK0ju
残念ながら弱ってる子猫は助かればラッキー位に考えて良いと思う
ありがとうございました
451わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 20:41:55.94 ID:oLTE4r3D
>>449
>>450
ホッカイロについてはきちんと調べるよ。
確かに、何が原因で弱ってるのか、家猫が生んだとかじゃなきゃ断言出来る要素とか特定出来ないしね。
でも自分の処置にも原因があったのかもというのは確実だから、今回ホッカイロに付いては知る事が出来てよかった。
452わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 20:50:26.21 ID:C8Uv1868
なかなか難しいね
うちは先月ゲットしたので、まだ暖かく猫も弱ってなかった(一ヶ月)
ついでにお乳のませに母猫も通ってきていたんで大丈夫だったのかな。
母乳飲ませた方が良いっていうし。免疫が定着するのに3ヶ月ぐらいだっけ?
子猫の譲渡先も決まって来月受け渡し、母猫もやっと捕まって去勢手術すんでほっとした
母猫も移住先を探してあげたいけど、野良長いから難しいかな。外に出たがってしかたない。
453わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 21:00:51.96 ID:IpWShNEv
429ですが、餌は食べてくれました。
慣れてくれるのには時間がかかりそうですが、一先ず安心

保温は大事なんですね。うちのはもう3ヶ月くらいだけど
毛布だけでは足りないかなあ
454わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 21:16:34.65 ID:C8Uv1868
>>453
3ヶ月といってもまだ小さいよね。初めての冬だから猫用アンカでも買ってあげたら?
1500円ぐらいだし
455わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 21:59:33.05 ID:IpWShNEv
>>454
先住猫達はこたつや人の布団で寝てるけど
しばらくはケージ暮らしだし考えてやらないといけないですね
456わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 01:01:21.91 ID:TfhZF2Ls
>>452
> お乳のませに母猫も通ってきていた
なんか凄いな
457433:2012/10/21(日) 11:09:52.10 ID:lKN5aU5P
すみません、どなたか>>433にレスお願いします
子猫は5匹いるので、県内だけじゃなく、
範囲を広げて里親さん探した方がいいのは分かってるけど
何時間の輸送なら体力的に持つのか不安で迷っています
458わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 11:20:22.03 ID:xSPvLsfa
>>457
県内と言わず市内くらいの方がいい
猫を譲渡するなら最後まで可愛がって最低限のストレスで済ませてあげて
459わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 12:50:11.48 ID:QHJKji5F
>>457
3ヶ月なら車で2時間くらい大丈夫じゃね
個体によるだろうけど
460わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 13:00:59.75 ID:VLusrGVl
>>457
3か月なら結構大丈夫だよ
457がどこに住んでるか分からないし交通費幾らまで掛けられるか次第だけれど
新幹線や飛行機も使えば日本国内大体平気だ
461わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 13:17:24.87 ID:JQ3zGj7+
2日前に拾った300グラムの子猫が昨日の夜から3度も下痢をして、朝一で病院に連れて行った。
点滴と抗生物質注射してもらい、整腸剤を貰って帰ってきてホッとしたのもつかの間、今度は下痢したお尻を拭いたら血がついてる…
病院に電話したら今はこれ以上出来ることは無いといわれたけど心配だ…
何か出来ることはないのかな
462わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 13:28:54.13 ID:T1d48CUw
セカンドオピニオンで別の獣医に観て貰う残念ながらそれ位しか無いと思う
463わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 13:38:33.41 ID:JQ3zGj7+
>>462
ありがとう。明日の朝一違う病院に連れていってみる。
464わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 17:41:32.90 ID:JQ3zGj7+
再びすみません。ミルクはお皿で飲んでくれたのですが、おしっこをしてくれません。水分含ませたコットンでトントンしてるのですが…。昨日は一度自分でおしっこしました。
下痢で水分とられるとおしっこはしないものなのでしょうか?
465わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 18:33:31.66 ID:eoBVeqCs
>>456
この間捕まえてやっと去勢手術&家猫訓練はじめたよ
しかし本とねこってトイレのしつけいらずだな
何であそこってわかるんだろw
466わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 19:06:59.10 ID:eoBVeqCs
>>457
前に三ヶ月を車で2時間のお迎えしたけど吐いてた(酔ったのかな)
やっぱり1時間以内が良いんじゃないかな

>>464
がんがれ。
下痢してると水分奪われてるから可能性はある。
でも水分を取らせてあげるの忘れずに!
勿論ミルクは子猫用だよね?人間用じゃなくて
467わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 19:16:37.85 ID:JQ3zGj7+
>>466
ありがとう。頑張る!ミルクは子猫用でお腹に負担が少ないように少しだけ薄めにしてあげてます。
早く落ち着いてくれますように。
468わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 19:26:02.71 ID:zasa4iZy
薄めにしているのが下痢の原因なんじゃないかとふと思った
469わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 19:38:21.31 ID:JQ3zGj7+
>>468
昨日病院に行った際、ミルクを飲まない事を相談したら先生がカルカン子猫用を出してくれて、すごく喜んで食べたので残りを持ち帰らせてくれました。
それを私が食べさせ過ぎた事が原因だと思います。しかも私が無知だったせいでその後違うメーカーのペーストも食べさせてしまって…本当に申し訳ないことをしました。
ミルクは薄めない方がいいのでしょうか?
470わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 19:58:06.71 ID:zasa4iZy
>>469
ミルク薄めると便が緩くなりがちだからそうなんじゃないかなあと
あと冷えると下痢になりやすいからちゃんと保温されてるか確認してみるといいかも

ミルクは下手に薄めたりする必要はないみたいよ
便秘で困ってたときだけど、何とか出そうと薄めたりしてたけど獣医に指摘食らった
薄めると量の割りに摂取出来る栄養が減るからあまりやらない方がよさそう
471わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 20:08:53.45 ID:JQ3zGj7+
>>470
ありがとう!次のミルクの時は正しい量で作ってみます。保温は暖房25度設定と湯たんぽ使ってます。
朝はぐったりしてたけど、今はちょっと走ってます。このまま元気になるといいなぁ。
472わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 20:40:22.71 ID:xSPvLsfa
>>471
少し元気になったからって安心するのはどうかな…
月曜にましな病院連れていってあげなよ。
473わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 21:03:14.08 ID:JQ3zGj7+
>>472
ありがとう。そのつもりです!いい病院かはまだわかりませんが…とりあえず朝一で近くの違う病院に行ってみます!
474わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 22:10:07.81 ID:xSPvLsfa
>>473
うちの子が小さいとき元気あったけど下痢が続いたから便持っていって検査したら、ヤバイ菌見つかってそれから下痢したら様子見せずにすぐ病院行ってるんだ。
みんながみんなそうとは言わないけどそれからは下痢や嘔吐がある子は即病院を勧めてます。
病院行くならなるべく新しい便持参でね。たいした異常がないといいね。お大事に。
475わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 22:32:14.43 ID:eoBVeqCs
>>474
ヤバイ菌って具体的にいうと?
下手な動物病院だと顕微鏡で覗いて終わりな所があるから
そういう菌があるなら名前教えてあげるべき

>>473素直ないい人だな
ねこも幸せ者だー元気になれーー
476わんにゃん@名無しさん:2012/10/21(日) 23:04:15.77 ID:pW6vLQSz
横レスだけど
うちの子猫が下痢続きの時はコクシジウムだった。
1つ(1匹?)見つけることができてラッキーだった。
477わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 00:12:11.99 ID:f9EKskXq
>>475
浮遊法?とか言う方法で便調べて螺旋菌ってやつが見つかったよ。
三日間抗生物質注射後に整腸剤飲ませ続けて完治。
野菜とかにもついてて洗っても簡単に落ちない菌だから感染は仕方ないって言われたけどね。
478473:2012/10/22(月) 06:18:14.36 ID:vgvbLEiK
>>474-477
詳しくありがとう!虫本当に怖いですね…ここに書いてくれた病名(虫名?)メモして、便が出たら一緒に持って行きます。
ちょっと落ち着いてくれたおかげで仮眠取れた!今日も頑張るぞー!
479わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 13:31:40.90 ID:vBlSdLqe
ついさっき子猫拾ったんだが、なかなか哺乳瓶から飲まん…今は妹の親指の付け根の肉に吸い付いてるhttp://i.imgur.com/EWhIX.jpg
480わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 13:39:29.54 ID:6MMw+lcM
その吸い付いてる横から口に突っ込んでみたら?
あと冷たくなったら飲まないから作りなおした方がいい
481わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 14:01:14.02 ID:vBlSdLqe
>>480
どうも哺乳瓶を嫌ってるらしい。妹の肉がちょうどいいみたいで、横から猫用ミルク垂らしながらあげてる。
482わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 14:14:11.51 ID:k9gk9R89
>>479
うちのと同じくらいで種類も一緒のぬこたんだw
家や飼い主になれてきたら飲むんじゃないかな?
哺乳瓶で飲まないなら別に無理矢理飲ますこともないよ。
483わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 14:39:30.49 ID:boB4KE8l
>>479
ついさっきでそのサイズなら
医者行って、診察かねて取りあえず一度満足な授乳してくるのがいいんじゃないかな?
プロがやっても飲まないのなら、飲まないほかの理由があるかもだし
飲むなら、その子の当座の飲みやすい癖をつかむことも出来る
484わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 17:44:03.62 ID:vBlSdLqe
横から哺乳瓶乳首を入れたら飲んだ!今は寝てる。http://i.imgur.com/XWs3Y.jpg
485わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 17:44:59.19 ID:vBlSdLqe
しかし膝の上で寝られると動けん…明日は里親探しだな
486わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 20:19:25.18 ID:KcbiPrzP
猫育てようぜ46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1346601262/

はっとくわ
487わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 21:08:58.11 ID:vBlSdLqe
>>486
thx!うち公営住宅で猫飼うの厳しいから、なるべく早く見つけるわ。もちろん病院に連れてった後でな!
488わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 02:14:07.59 ID:4aJAIbAf
昨日生後1、2ヶ月の雄のネコを貰って来たんだが、甘えん坊でたまらん。昼間はいいんだが、寝る頃になってから戯れて来て寝ても指や顔にくっ付いて寝させてくれんorz

ケースにいれると甘えた声出してうるさいし、怒り方がよくわからない。どうすればいいだろうか?
489わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 02:32:34.87 ID:1KV7svh6
くっついたまま寝たらいいじゃないww

犬は飼い主と同じ布団で寝かせちゃいけないとか言うが
猫は上下関係とかないから、衛生面とか気にならなければ同衾おkです。
先住の犬とか居ると序列とか気にして嫉妬したりするかも知れないので色々工夫が必要かも知れませんが・・・
基本、成猫であれば人間の寝返り程度で潰されて怪我をすることもないです。
潰さないか心配であれば、ケージを近くに置いて寝てあげれば?
490わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 02:42:33.93 ID:V34J+s9F
>>488
寝床に来てくれるなんてここの住人に言わせるとうらやまなんだがww、
ネコたんと一緒の布団で添い寝したい PART11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347278233/

一人寝るのが寂しいのか寒いんじゃないのかね、
ペットボトルで湯たんぽを作ってケース内を暖めるのと、
フリースのようなさわり心地が良い素材の物でベッドのような物を作るのと、
ケースを厚手の布で覆って落ち着かせてみてはどうかな。

どっちらにしろ怒っても仕方ないよ。



491わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 02:45:27.77 ID:xR0DOWQu
近所で2ヶ月位の捨て猫3匹見つけたんだけど、どうしたらいいか分からない。
現在は近所に住み着いてる、この春生まれた子猫を連れた親子連れと一緒にいる。
この親子猫の事は春先からずっと通りかかるたたびに気にして見てたのだけど、
5日前くらいに突然ちっこい子猫が!
この親子猫には気まぐれにご飯をあげる人がいてそこに住み着いているから
それを見て捨てていったんだと思う。
保護したいのは山々なんだけど、うちには室内飼いの年寄り猫がいる。
最近1匹亡くしたばかりで、今いる猫はなんとしても守りたい。
野良は感染症とノミが怖い。もし保護したらどうしたらいい?
隔離してノミ退治、病院で感染菌の有無を調べれば安心できる?
今夜は雨の予報・・どうしたらいいんだろう。
492わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 03:12:58.94 ID:1KV7svh6
・子猫を隔離できる部屋(感染症予防なら1ヶ月程度)はあるか
・なければ一定期間入院させる資金はあるか
・先住のワクチン接種。外の猫と触れさせるなら出来れば5種

ノミはすぐ駆虫できる。
寄生虫の方を心配するなら投薬から2〜3日隔離
感染症は、先住が一年以内に3種ワクチンをしていれば一般的な猫風邪は大丈夫。
猫エイズ、猫白血病はその場で結果がわかるパッチテストのようなものが5000円くらいであるが、
感染してから陽性反応が出るまでの潜伏期間が一ヶ月程度あったりして、拾ったばかりの野良猫では確実な結果が出ない。
拾って(外の猫との接触を経って)一ヶ月後くらいしてからの検査を薦める医師が多い。
生後2ヶ月くらいだと母子間の移行抗体とかどうだっけ?ちょっと覚えてない
493わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 03:28:15.05 ID:4aJAIbAf
>>489-490
回答どうもです。
いやあなんか指にご執心で捕まえようと必死で引っかき傷がw
まだ哺乳瓶とかいるのかな?

とりあえずケースにいれず中部屋に隔離してみたんですが、
甘い声は出さなくなりましたが冬を考えると寝床
考えてやらないといけないですね。
コタツ出しているのでコタツへ行けと促してるんですが
すぐ出てきます。

こんなに甘えん坊だとは予想外でしたw


494わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 04:45:38.72 ID:TjQ2Qde+
もうすぐ4ヶ月の子猫なのですが、最近急によく鳴くようになり、
私に体をつけてスリスリ(押さえつけるように?)するようになりました。
今まではこんな事ありませんでした。
温かいウェットの餌が欲しいときもあるようですが、他は体調が悪いのか、遊んでほしいのかよくわかりません。
寒いかもしれないと思い、暖房はつけてみました。

どなたかご経験ありますか?どうすれば良いのでしょうか。
495わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 04:51:41.18 ID:Q0LCg/CK
発情期ではないでしょうか
496わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 04:55:47.45 ID:TjQ2Qde+
4ヶ月で発情期ってあるんですか??
6ヶ月くらいで来ると思っていたのですが…

ちなみに私よりよく懐いている主人にはやりません。
体重や●は順調です。

497わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 05:00:33.87 ID:p4kPhQZR
発情しますよ、4ヶ月くらいでも。
家族の中でもお気に入りがいたりして面白い
(一番なついてるかどうかとはまた別みたい)
498わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 05:07:54.41 ID:TjQ2Qde+
なんてこった うちの子は早熟な上に百合ですか(笑)

医者に行って手術の時期について相談してみる事にします。
何か家でできる事ってあるかなあ…。ケツを撫でればいいのかな
499わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 05:11:05.36 ID:Q0LCg/CK
特にないですね
撫でてる時はうっとりしますがずっと撫でてるわけにもいかないし基本放置かな
500わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 05:22:42.21 ID:TjQ2Qde+
そうですか…。わかりました。どうもありがとうございます!
501わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 10:50:10.87 ID:c2vFnG1m
子猫の里親募集中です!

千葉県 松戸市にて、2012.8.4に4匹誕生しました。
おっぱい離れして、歯も立派でカリカリフードを食べてます。
http://neko55.digi2.jp/satooya/index.html
502わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 11:35:59.66 ID:8dcSsd7R
431です
今日は雨で獣医さん空いているので、ワクチン注射&健康診断に
また怯えてしまいましたが、健康で一安心
しかし最近はノミがあまりいないのかな
この子も数年前に保護した子も全然ついてなかった
503わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 12:16:04.95 ID:Tj8Adh6j
夏休みに海に行くから、飼い猫を殺処分♪
DQN母「また飼いたい気分になったら、保健所で子猫もらいます^^」

http://youtu.be/b32616vdQnE
504わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 13:04:34.38 ID:poQ/Atrh
たくさん構ってるんだが、夜中に必ず走りまわる。
これは運動不足とストレスか?
http://www.youtube.com/watch?v=inLhNR3wCUc
http://www.youtube.com/watch?v=8cNIfnCKYu4
505わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 15:33:18.17 ID:Q0LCg/CK
夜の運動会は恒例行事
506わんにゃん@名無しさん:2012/10/23(火) 19:57:07.06 ID:3aSt7E59
>> 505
アダルトな人間モナー <夜の運動会
507わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 17:24:10.83 ID:vcPCrfBF
昨晩職場の近くで子猫拾いました(スリッパに入りそうな程小さい
ですが、目は開いてます)
拾った時は雨と寒さで衰弱していたのか、横たわったままぐったり
してたのですが(発見した人がもう死んでると勘違いしたほど)、
一晩温めてあげると、朝には鳴き声をあげて箱から出てくる位元気に
なりました

今日は日中、猫用のミルクを与えてみたら喜んで飲んでます
買って来た哺乳瓶の口も早速引きちぎられましたw
後で仕事帰りに医者に連れて行き、そのついでにケージ・トイレ砂も
買ってくる予定です

過去に猫は飼った事があるので生態は解るのですが、子猫から育てる
のは初めてなので、他に必要な物や注意点があれば先輩方に教えて
頂きたいです
今日は容態が心配だったので職場に連れてきましたが、一人暮らし
なので今後日中、留守番させる上でのアドバイスも頂けたら幸いです

よろしくお願いします(質問なのでageさせて頂きました、すいません)
508わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 17:35:17.63 ID:vZ7wMHKW
元気でも念の為獣医さんに一回観てもらって飼育本を一冊買って読んだ後に疑問点をここで聞いた方が良いと思うよ
509わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 17:38:32.37 ID:9YIBfUlj
乳首引きちぎっちゃったなら離乳食でもいいかもね
510わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 17:49:01.94 ID:Nl7jtlSR
小さくても1ヶ月位なら子猫用フードでOKだったりするもんね。
引きちぎるぐらい歯が発達してたら離乳開始でいいんじゃない?

あと日中仕事で長時間家を空けるなら早めにドライフードに慣れさせた方が
いいと思う。あとは子猫だから早めの寒さ対策かなあ。
511わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 19:34:27.27 ID:7Ga4vaP0
気に入らんカキコ見るといちいち絡んで人格否定までしないと気が済まない愛誤にも困ったもんだ
512わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 23:44:34.83 ID:9uE3sW6/
公営住宅の者だが、このくらいの年齢ってまだ親の乳代わりに指とか手の肉とか吸い付いかせても大丈夫だよな?
普通の餌も食うようになったし、皿から猫ミルクも飲めるんだが…やっぱり吸い癖噛み癖が付くからいかんのだろうか?
http://i.imgur.com/1o2Vw.jpg
513わんにゃん@名無しさん:2012/10/24(水) 23:46:21.95 ID:9uE3sW6/
連投ですまんが、今日、妹に聞いたら子猫用のパック餌を半分ぐらい食ったって言ってた
514わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 00:16:43.51 ID:nCHZL0fO
>>512
うわ〜。
うちのとそっくり!
うちのも指の腹をちゅーちゅー吸いながら寝るよ。
ぬこを触る前はなるべく手を洗うようにしてる。もちろん石鹸を十分洗い流してね。
良いことか悪いことかは分からないけど、噛み癖はつけさせない方がいいっていろんなとこで見るね。
うちとこのはそれを知らずにずっと手で遊んでたから噛み癖がついたかも。

てか、関係ないけど512は10代?
手がきれいやねw
515わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 00:25:34.57 ID:eb15G+H3
>>507です
レス下さった皆さん、ありがとうございました
獣医さんに診てもらったら、生後1ヶ月位じゃないかとの事で、やや体温が低めなのとシラミ涌いてた位で、幸い他は問題ありませんでした
今はカイロとお湯入りペットボトルでぬくぬくと寝てます
可愛い●もプリッとしてくれましたw
歯も意外と生え揃ってたので、離乳食も試してみます

獣医さんには、当分は目を離さない方が良い、職場にも連れて行けとさらっと
大変な事も言われましたので、明日も子守りしながら働きます\(^o^)/
理解ある職場で良かった…

まさに>>512さんと同じような子猫でびっくりです
516わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 00:34:08.84 ID:SCXrE2Zg
>>512
可愛いね〜もうそのまま飼っちゃったら?
517わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 00:51:22.15 ID:mydAaWdm
>>514
やっぱりか…なるべく大人しいぬこにしたいから噛み癖はつけたくないんだ。
あと、これはうちの妹。撮ったのは俺だよ
518わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 00:52:06.20 ID:mydAaWdm
>>515
キジトラなんてどれも似たようなものだと…
519わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 00:56:49.85 ID:mydAaWdm
>>516
そうしたいのはヤマヤマだが…うち公営住宅なんだよ…
ああでも近所で内緒で飼ってる人もいるし検討してみよーかなぁ…

あと余談だが、こいつを捨てた奴は人間以下の糞野郎だ。うちのすぐ前のゴミステーション(鉄製で蓋付き)に捨ててあったんだぞ!酷すぎるだろそれ…
妹も「捨てた奴呪い殺してやる」っておっかないこと言ってる。
520わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 01:05:20.64 ID:SCXrE2Zg
公営住宅は市で管理しているケースが多いんだけど市職員なんて面倒な仕事が大っ嫌いだからペット飼ってても黙認だよw
521わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 01:18:58.14 ID:rULVRc6C
>>519
うちの4歳になる猫(3姉弟で、男の子2匹がウチの子)は
近所の店のゴミケースに捨てられてた。
店舗とかのゴミって夜中に業者が回収に来るから
冷や汗タラタラで捜索しました。
捨てたやつは後日判明(捨てた現場をコンビニのバイトが
携帯で激写してた)しました。呪われるよりも恐ろしい目に遭ったそうな。
522わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 01:26:01.40 ID:dUjn33Xw
>>515
カイロは酸欠になるからよくないよ。
523わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 05:42:47.50 ID:eJTBIduU
>>521
どんな目にあったの?
524わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 07:13:45.00 ID:rULVRc6C
>>523
今までにも「猫を外に出すな」とか「子猫が産まれたはずなのに
里子に出した様子もないし、家にも居ないらしい」って悪いウワサは
有ったらしいんです。
でも、私が子猫を保護した後に、コンビニのバイトの子が激写した
決定的瞬間画像が決め手になって、その人が住む界隈で
えらい四面楚歌&陰口の嵐になったそうです。
最後はいたたまれなくなって夜逃げみたいに引っ越してったって聞いた。
で、飼ってた猫はもちろん放置。 知り合いが引き取って飼ってる。
525わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 07:30:45.19 ID:qKdLMMGZ
猫を捨てるやつが、新しい靴下を買っても三回はいたら穴があくようになりますように
526わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 08:00:55.43 ID:eJTBIduU
>>524
夜逃げっなんか法的制裁も受けてほしいとこだね
527わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 13:24:40.31 ID:rULVRc6C
>>525
ヘタな人が履くストッキングみたいに
「履いてる最中に穴があいて」ほしい。
528わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 15:16:06.30 ID:a+zG8lHd
>>525
ぎゃあぁぁそんな恐ろしい呪いは見たことがない〜
529わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 16:11:33.88 ID:TGFZANGu
石田純一みたいなヤツかもしれないから、半径5b以内に
近づいたら全身水虫発症する猫アレルギーの呪いもかけておく。
530わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 19:32:20.45 ID:vddRNGDJ
もしかしたらスレチかもしれない上に長文だが相談させてほしい。

親が野良子猫(2か月くらい)を貰ってきた。
が、世話をこっちににまかせっきり。
それ以外はエサとトイレだけ用意した人のいない部屋に放置してる。
そのうち小さい方が寒さで弱って(※青森在住)
目に見えて食欲や運動量が減ってきたので
こっちの家に連れ込んで介抱したらなんとか元気になった。
531わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 19:34:22.95 ID:vddRNGDJ
で、その事を報告し、夜は湯たんぽを使うとかして
対策をとった方がいいと言ったら、
「甘やかすと免疫力が下がる」とかわけわからない事をのたまって
今後も今までどおりの放置スタンスでいくつもりらしい。

532わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 19:34:49.85 ID:rULVRc6C
・・・で、相談とは?
533わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 19:37:19.62 ID:pQ86CK80
俺も子猫を捨てる奴と俺の家の前の公園に猫の餌をぶちまけていく奴に肛門が爆発してウンコが垂れ流しになる呪いをかけておく
534わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 19:59:02.80 ID:/8H4q6Bx
甘やかすと免疫力下がるとか言い出す奴に限って、大抵最低限の世話すらしないよな
猫は外飼いが当たり前だと思ってたりして、悲惨な事が起こっても学習しない無責任

>>531
とりあえず何の相談か知らないけど青森なら湯たんぽだけでは寒いと思うよ
俺、青森の下で三ヶ月半だけど暖房使い始めたし
535530:2012/10/25(木) 20:00:07.98 ID:vddRNGDJ
連投規制されたすまん

これじゃあ子猫が死にかねないと思って
構う余裕がないならなら里親に出そうと勧めたら
拾ったのは運命だとかどうしようもない理由で手放すのを渋る
あげく病院嫌いで今後何があっても検診すらさせないつもりらしい

どうすれば子猫の安全を守れるか今本気で悩んでいる
うちはすでに3匹いるからこっちで飼うのは無理
536530:2012/10/25(木) 20:04:17.96 ID:vddRNGDJ
>>534
ちなみにこいつ悲惨な事はすでに起こしてるんだ、3回ほど
なのに先代猫が長生きだったせいで変に育て方に自信を持ってる
537わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 20:05:57.38 ID:kMHJgWaz
>>535
自分なら親元へ急行して拉致して帰ってくる
飼うのは無理としても、先住から隔離して一時保護→里親募集はできるはずだよ
世話してるのが親ならともかくとして、あなた自身なんだから文句言われる筋合い無いんじゃない?
538わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 20:06:35.53 ID:qKBJ1btn
野良母に返される方が何百倍も安全だわな

バカな人間に誘拐されて死ぬのも運命だ

あなたがあれこれ手を出し続ける事が生存のための必須条件だな
539530:2012/10/25(木) 20:12:29.89 ID:vddRNGDJ
拉致してこっち里親募集は考えた、というかすでに自宅保護中
問題は、いかに「今後無責任に動物を飼わない」ようとりつけるか
今の態度から考えると、いなくなったら
すぐ新しい子を持ってきそうで気が気じゃない
540わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 20:23:33.93 ID:qEezYdhM
自分のやってることがどれだけ屑か懇切丁寧に論理的に説明するしか
ないんじゃないの?
猫の飼育書買ってきて読ませるとか
それでもダメならこれ以上何かするなら心底軽蔑して金輪際親子の縁切ると
言うしかないな
541わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 20:26:41.28 ID:kMHJgWaz
>>539
そればっかりは一種の病気みたいなものだから、治療法はないんじゃないかな
おそらく、人から諭されて考え方変えるような年齢でも性格でもないんでしょ?
子猫を譲渡した人に、うちの親は病気だからもう渡さないでって伝えてみるしかないと思うけど
542530:2012/10/25(木) 20:44:27.49 ID:vddRNGDJ
みんな回答ありがとう
子猫らはこっちで育てながら里親探してみようと思う
里親に出しても恥ずかしくない健康な良い子に育てたいと思うよ
543わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 21:04:06.80 ID:CVDgP3Bt
>>542
うちの親と似てる…
しかもうちの親は少しでも意に添わないことがあると外に放つ
私も必死に里親探したよ。
意外と、いつでも里親ってサイトが優良だよ。そこでみつかった。
2chの里親捜しスレは微妙だ…いい人も多いけど、やっぱり微妙だよ…
544わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 21:05:40.91 ID:/8H4q6Bx
>>539
俺の親とそっくりだわ
よっぽどの猫好きじゃないかぎり説得しても無駄だと思うよ
俺の場合は、超猫好きだが超頑固で理屈マンで超素直じゃないから説得に苦労した
てか結果的には説得が全く効いてなかった

飼い猫が病死と行方不明になったのと
近所の人から猫嫌いの人が今度外飼いしたら猫殺す的な話を聞いてやっと考え直したのか、俺の話を聞くようになった
545わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 21:07:29.88 ID:qKBJ1btn
>>539
後出しで相談内容変えるとか…
結果出てる相談て何
546530:2012/10/25(木) 21:24:16.14 ID:vddRNGDJ
>>545
気に障ったならごめん
他に何か確実な解決方法があるなら知りたかったし
そうでなくても他の人の体験談や後押しが聞きたかったんだと思う

でも、相談したおかげでやるべき事が見えたのは確かだから
もう大丈夫だと思う
547わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 22:03:24.27 ID:fS/6LDOx
愚痴りたかっただけなんですごめんねミ
548わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 22:34:17.69 ID:u71M9lrP
寒そうなら熱湯かければいいと思うよ
549公営住宅:2012/10/26(金) 01:21:39.78 ID:JtkWukIm
今日で拾って四日目なんだが、うんちをしてくれない…お尻を濡れティッシュかウェットタオルとかでじっくり刺激するのはわかるんだが、どのくらいやればだしてくれるんだろうか?
ぶっちゃけ言うと明日で拾って五日目なんだが、やっと獣医さんとこ連れてく予定。
色々教わってくる。
550公営住宅:2012/10/26(金) 01:27:31.96 ID:JtkWukIm
あと、うちに二年目のミドリガメがいるんだが、やっぱり対面させた方が…いや、なんでもない。
里子に出す予定だし…
ああでも飼いたい!うちで飼いたい!


公営住まいなのになんだこの葛藤。
多分送り出すときに大泣きしちゃうだろうな……
551わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 02:04:58.94 ID:0H5PcHXL
>>549
子猫用ミルクだけなら、●は数日に一回程度だろう。拾った時に空腹だったなら、尚更出ない。

こするのは良くないが、ドドドドドと多少手荒く、しつこくやっても平気。

排泄、授乳、排泄、授乳と交互に気長に頑張れ。
552公営住宅:2012/10/26(金) 02:13:26.63 ID:JtkWukIm
>>551
ジョジョかよww
しかしあんまり強くすると出血するって話も聞いたことあるからなぁ…
とりあえず、次起きておしっこさせて飯食わせたらやってみる。
それでも上手く出来んなら獣医さんに聞いてだな…どっちみち連れてくつもりだしね。
553わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 02:36:49.93 ID:yd8qzU7P
うちは四日目にうんこ出たけどカッチカチで脱肛しちゃった
554わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 02:40:01.86 ID:RM04WSxk
>>552
時々腹を"の"の字にマッサージすると腸が刺激されて出やすくなるよ
一週間近くだと便が出始めた時に猫を縦にしての字マッサージするとドバドバ出るよw

肛門を指で軽く挟むようにして小刻みに尻を降るのもおすすめ、溜まってたら結構な確率で出てくる
ただ猫の体力も奪われるから元気な時限定な
555公営住宅:2012/10/26(金) 09:34:13.97 ID:JtkWukIm

思ったら寝床の衣装ケースの横にしてやがったwww
これで一安心だわ…ああよかった。
さっそくトイレの用意だ!
556公営住宅:2012/10/26(金) 18:15:16.93 ID:JtkWukIm
しかし人いないなこのスレ
557わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 18:37:48.39 ID:0H5PcHXL
>>555
●オメ

食事、体重、●と色々大変だが、面倒をみてやってください。

体重は、毎日一定条件で測定することをお勧めする。やっている事が間違っていないか確認する指針になる。
558公営住宅:2012/10/26(金) 20:30:20.08 ID:JtkWukIm
>>557
ありがとう。
今日、獣医さん連れてって測ってもらったら290グラムぐらいだった。
餌もよく食べてるから大丈夫みたい。あと少し消化不良っぽいから整腸剤貰って、今日は終わり。
見よ!この姿を!!http://i.imgur.com/pbJZc.jpg
やっぱり指吸って甘えてくるのはやめられないみたい。
今は可愛いからいいけど…
559わんにゃん@名無しさん:2012/10/26(金) 21:25:40.14 ID:zWNJbgM6
>>558
おめ!ってか尊顔写った写真きぼん

よく食べて、よく出して、よく遊んでたらOK
保温には気をつけてね。

うちは拾ったとき200gだったがしっかり育った。里親探すとなると長くは一緒にいられないかもしれないけど、その分濃い時間を!
560わんにゃん@名無しさん:2012/10/27(土) 12:06:37.51 ID:0iXWM2Rc
朝おきたら子猫の右目が真っ赤になってた
目薬指したら回復してきたけど、これから病院
大したことなければいいけど・・・
561公営住宅:2012/10/27(土) 23:24:41.83 ID:a4gZ/tuq
希望者いたのでうp
http://i.imgur.com/ZXoNh.jpg
きちんと撮れてるか心配
562わんにゃん@名無しさん:2012/10/27(土) 23:30:08.87 ID:Jg39+A6n
野良子猫を保護して、無事に里親に送りだす事ができたけど
ノミ駆除の前に、3日くらい部屋に離してたらノミが出てきて30箇所くらい噛まれた
脇の下にしこりが出来て、コレがネコひっかき病か
倦怠感がキツイけど内科か皮膚科に行ったほうがいい?
563わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 00:02:57.21 ID:QllJuKGR
>>561
きちんと撮れてて可愛いけどでけぇww
見やすいサイズにリサイズが必要だ

>>562
内科でも皮膚科でもいいから行って抗菌薬もらってくるといいよ
564わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 01:46:59.87 ID:5xHq4Rdi
>>561
きゃわわ。
うちのはチューチューしなかったから裏山だわ。
565わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 06:50:29.21 ID:iBnp7Gkj
>>561
リサイズしてみました
http://nukos.net/img/97692.jpg
これで見られるかな?
566わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 07:48:19.43 ID:Wz4Mp9WV
>>562
とにかく病院へ行った方がいい。
567わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 08:07:40.85 ID:bxSk33es
>>565
かわいいーーー!
うっとりした表情がたまらん
568公営住宅:2012/10/28(日) 09:29:25.03 ID:ttWL/Fit
済まぬ…あいぽんで上げてるからまんまのサイズだった…
569わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 09:38:15.86 ID:k5roHZp1
>>565
うわあ(*´д`*)
めちゃくちゃ可愛い
570わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 09:57:42.27 ID:a9NOziLl
>>565
このコって長毛なのかな?
571わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 10:14:10.23 ID:4RXMvBLm
カワイイネェ
猫を飼いたいのに手頃な家賃のペット可賃貸物件が見つからないで悩んでいたんだけど
公共住宅って手もあるんですね
572わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 10:56:07.57 ID:xvkuJDb2
>>562
部屋にもノミダニの退治薬撒いて徹底的に掃除しないと
下が絨緞だと特にしつこいよ
あいつら蚊と違って仮眠してらいれるし
573わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 18:26:07.03 ID:iBnp7Gkj
>>562
万が一、ネコひっかき病だったらリンパ節系だから
まず内科に行って、それから外科・・・かな?
内服薬で治りそうなら内科で済む。
574わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 19:39:13.39 ID:/9jInu6h
ご助言ありがとうございます
内科で診てもらうことにします。結構、節々が痛いです。
でも、里親さんが写真を毎週送ってくれて、ネコちゃんが
幸せになってくれたので、後悔はないです。
575わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 19:44:10.42 ID:1Euvueoq
>>574
何て良い人なんだ(泣
お大事に
576わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 20:23:27.94 ID:J8SO9Mjm
質問です。
ここ何日か子猫(10日前に拾った野良猫です)を抱っこしたら体がふにゃふにゃなのですが、これは我が家に慣れてきたからなのか、異常なのかわかりません。
餌はちゃんと食べるし、排泄も正常です。歩いたり走ったりもします。
家族に「病院連れていった方がいいかな?」と聞くと「病院いってふにゃふにゃなんですって言うの?W」と笑われました。
うちもそうだよーって方いらっしゃいませんか?
577わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 20:29:44.14 ID:5Jkj3zgC
ふにゃふにゃってどんな感じかなと考えたら
コンニャクとかニョロニョロみたいになった猫しかイメージ出来なかった俺オワタ
578わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 21:03:47.22 ID:Ye7Km9Ck
犬しか飼ったことのない人に猫抱かせたらふにゃふにゃでこわいい〜〜〜って言ってたな
猫はふにゃふにゃだとおもうんだけどな…
579わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 21:54:53.86 ID:k5roHZp1
>>578
犬は骨がこわばってる感じだもんね。
猫は抱っこしても骨がやわらかい。
580わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 22:02:12.33 ID:5Jkj3zgC
>>578
猫しか飼ったことがなかったからよく分からなかった
あれってふにゃふにゃ〜だったのか
581わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 22:16:54.40 ID:LpqKUFdL
確かに子犬ですら棒を抱いてるみたいだった。
腹はパツンパツンだし、脇の下に手を入れて抱き上げたら、前足がパキーンと90°に突っ張って、慌ててまた降ろした。
グニャグニャの猫飼いには犬は固すぎるな〜。

>576
ふにゃふにゃは大丈夫だと思うけど、拾ってから一度も病院行ってないなら早めに健康診断に行った方がいいよ。
ノミは見当たらなくても、拾った子はお腹にムイムイ飼ってる可能性高いからね。

ムイムイがいないと確認されるか、駆虫が完了するまでは、トイレの世話したり一緒に遊んだら手を洗ってね。
普通に石鹸で洗うだけでいいから。
582わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 22:21:11.95 ID:pDGtQsUG
パッキーン判りすぎワロタ
たとえば四つ足をで直立している人形があったとすると、抱いたときあのままなんだよな。犬は
猫はぐにゃぐにゃしてる。
583わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 22:26:57.43 ID:Ye7Km9Ck
子猫って手のひらにのせたら、おにぎり握る動作を出来るからなw
猫握り〜

あと犬飼のその子は、160cmぐらいの棚からd!と飛び降りた猫にもビクッとしてた。
背中に飛び乗ってきたのを見て驚いてた。抱き上げるときびろーんとのびるのも怖がっていた。
とにかく犬飼いには猫は驚異のようだ…
猫怖い言われる。
584わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 22:34:59.56 ID:KwGOMCem
自分は犬がちゃちな柵の中とか病院で抱っこされて大人しくしてるのに吃驚する
猫様なら黙っちゃいねぇぞゴルァ
585わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 22:44:23.88 ID:WlW1dEx6
確かに言われるとふにゃふにゃだね

前にどっかのスレで言ったけれど、犬は関節固くて
病院での補定は楽勝だけれど、猫はふにゃふにゃというか
ぬるぬるとうなぎの様に腕をすり抜けてくw
586わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 22:53:13.66 ID:J8SO9Mjm
>>576です。
皆様ありがとうございます!どうやらふにゃふにゃは仕様のようですね!「子猫 ふにゃふにゃ」で検索しても出なかったのでここで聞いて安心しました。
心配性で拾ってから一日おきに病院行って先生にちょっと笑われたので、どうしようか悩んでました。
本当にありがとう!
587わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 23:08:11.69 ID:pDGtQsUG
>>585
うちのグレーだからマジウナギだわ

>>586
猫触ったの初めてだったの?
588わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 23:49:55.33 ID:J8SO9Mjm
>>587
昔猫飼っていたんですが、母親にしか懐かず怖くて抱っこしたこと無かったんです…
恥ずかしながら今回初抱っこでした。
589公営住宅:2012/10/29(月) 00:38:19.99 ID:foiLdEXC
>>586
俺も猫飼った経験はあるから(子猫を育てるのは初めて。今までは親猫がいたから…)言えるけど、ほぼ猫屋敷なうちの婆ちゃん家にも人に抱かれるとぐにゃんって脱力してた猫がいたよ。
590公営住宅:2012/10/29(月) 00:40:19.01 ID:foiLdEXC
しかし里子に出せるかどうか不安だ…
多分大泣きするかも(俺が)
くっそ…このままうちで飼えたらなあ…
591わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 00:56:27.42 ID:aINZsg29
飼っちゃえばイイじゃん
592わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 01:22:56.31 ID:yPCtNaly
育児放棄された子猫を育てた方っていらっしゃいますか?
昨日飼い猫が出産したんですが初めて育児放棄してしまい初乳すら与えてくれていません。
自分と別の猫とで世話見てますがなにせ乳が出無いもんで…。
ミルクは今日届くんですがちゃんと飲んでくれるのかなとか
ミルク届く前に死んだらどうしようとか不安でしょうがないです。
593わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 01:34:08.34 ID:gX6Fujwk
周りがあんまり構うと育児放棄しちゃう場合がある
母猫も疲れているだろうし

母猫も労りつつ様子見するしかないよ

それとは別の意味で、母猫は育たない可能性の高い子は見捨てる場合が多いんだよね。

飼い猫の初産は難しいけどあなたや他猫に頼っちゃってるのかもね

乳が張って辛くなった様子を見せたら横っ腹に仔猫を並べたらいいかも
股に近い場所から→顔に近い場所と小さい(軽い)順に並べる
594わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 01:50:11.18 ID:yPCtNaly
>>593
初産じゃないんです、今回で4回目。
今までは離乳までちゃんと世話してくれていて何が原因なのかわからないんです。
様子見るしかないですかね…レスありがとうございます。

乳出無いのに乳あげようとする子見てると涙が出てくるよ…
595わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 05:30:46.32 ID:yPCtNaly
一匹左足がぱんぱんに腫れ上がってるんですがどうすれば
596わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 05:37:14.59 ID:TdZfgbhA
朝一で医者







597わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 11:22:43.49 ID:376rowqx
>>594-595
もう病院行ってしまったかもだけど、できればお母さん猫も診てもらった方が。
初産でもなく突然世話しなくなったんなら、体の具合が悪いのかも。

これは個人的意見だけど、個人ブリードは様々な理由で推奨されてないし妊娠出産は体力消耗するから、できれば避妊してあげた方が。
598わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 11:34:45.85 ID:a0+BPr8c
4回ってちょっと尋常じゃないよなぁ
599わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 12:27:29.01 ID:YFYGAFL6
耳は横にはついてない普通の猫とほぼ同じ位置まで移動してるが目はキトンブルー
おそらくは生後一ヶ月前後
そういう子猫が二匹物置小屋の屋根で人が通るたびに大きな声で鳴いているようですが
これは放置していても大丈夫でしょうか
私がみにいくときに母猫の姿をみたことはありません
母猫が警戒して姿を見せないだけならいいのですがちょっと気にかかっています
もし、こうなったら保護したほうがいいかもという様子があったら教えてください

600わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 12:45:00.66 ID:Kv5quATl
そこまで育ってるってことは母猫居ると思うけど
601わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 12:52:09.00 ID:YFYGAFL6
子猫から30分以上離れていることってありますか?
(気になって遠くからしばらく観察してみました)
鳴き始めたのがここ2日前からです
なんらかの事情で母猫が姿を消したのではと
そうだったらいけないなと思いまして
602わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 12:57:54.38 ID:Lm2VmKDa
関係ないけど車にひかれてグチャグチャになったお母さん鹿の横で子鹿が立ち尽くしてるの見た時は悲しくなった
2時間後通ったらまだいたし
603わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 13:45:11.84 ID:RCb7db7K
>>602
某番組で仲がいい兄弟猫の片方が車に引かれて路上に放置されてるのを
もう片方の猫がその兄弟猫から全く離れようとしないっていう映像見て泣きそうになったのを思い出した…
604わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 13:54:14.70 ID:zAQTtE+n
近いうちに初めてのワクチン接種しようと思うんだが
生ワクチンのほうがいいの?
行く予定の病院ではフェロバックス3を接種するみたいなんだが
605わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 14:02:08.39 ID:376rowqx
不活化ワクチンに含まれているアルミニウムアジュバントという成分に発ガン性があり、ワクチン性肉腫の原因になることもある。
フェロビタにそれが入ってるかどうかは、獣医さんに要確認で。
606わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 14:03:06.57 ID:376rowqx
間違えた。フェロビタじゃなくフェロバックスだった。
607わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 14:23:06.95 ID:zAQTtE+n
ネットで調べてみるとアジュバント含まれてるみたいです
不活化ワクチンには全部含まれてるみたいですね
アジュバント恐いですね
やっぱ生ワクチンのほうがいいのかな
608わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 16:41:40.15 ID:FYabxFIn
3カ月前に生後2、3カ月くらいの仔猫拾ってすぐ病院連れていってワクチン打ってもらったんだけど
その時は尿検査とか血液検査の事はなにも言われなかった。
今からでも検査ってやってもらった方がいいかな
健康状態は特に問題ないと思うんだけど
ていうか野良猫ですって言ったのに獣医はなにも言ってくれなかったのがこのスレロムってて地味にショックだ
609わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 16:46:27.26 ID:b9phe5Fr
去勢or避妊はする予定ですか?
だったらその時でいいんじゃないですかね。
うちも血液検査は去勢の時についでにやってもらいました。

3ヶ月ぐらいの時にやろうかと思ったら、獣医さんにももうちょっとしてからの方がいいって言われたよ。
体重が足りないのかな。
エイズ/白血病検査だったら半年たたないとちゃんとわからないだろうし。
特にかわった様子がなければ今は無理にしなくて良いと思います。

610わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 16:53:54.58 ID:rNEMtuFP
今日臨時収入があったので、うちの猫(4ヶ月)におもちゃをかってあげようと思うのですが好みが全くわかりません。
なので皆様のおすすめの猫用おもちゃbest3を教えていただけると嬉しいです。
ものすごくやんちゃな子です。値段は問いません。
猫じゃらしとカシャカシャぴょんぴょんは家にあります。
611わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:01:16.79 ID:KJul8j5j
キャッチミーイフユーキャン
612わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:07:29.12 ID:a0+BPr8c
ラメモールをマリモ大に丸めた感じのが好きだよ
くわえて走ってる
613わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:33:00.74 ID:rNEMtuFP
>>611
それよく名前でますよね、どんなものなのですか?
>>612
すみません、うちの子だと誤飲の可能性が…
614わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:38:37.87 ID:3AWhBuuv
>>613
どんなものかすぐ調べられるんだから
それから聞いた方がいいとおもうよ・・・
615わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:41:55.85 ID:rNEMtuFP
>>614
心狭いよね。あんた。
調べるからいいけど。
616わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:43:40.69 ID:FYabxFIn
>>609
レスありがとうです。
去勢の時でいいんですね。
健康診断らしい事は耳目口の中をさっと見た程度だったので…
でも安心しました。
617わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:47:52.43 ID:KJul8j5j
うん、ぐぐって写真見たほうが早いと思うw
円形のシートの下でひもつきのスティックがグルグルまわるんだけど
その動き方がランダムで、捕まえようと必死になる。

あとはヒモ好きな子だったらフリンガマストリング
http://item.rakuten.co.jp/hinoki/t600544/

臨時収入ってことでちと高めのあげたけど1000円以下でも
プロペラじゃらしはプロペラつけずに(なんか怖い)ダイナミックにあそべるよ
618わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 17:57:17.35 ID:rNEMtuFP
>>617
ありがとうございます、先程見てきました。すごい良さそうなので買おうと思います。
ドアノブのものも、とても良さそうですが買う場合私の部屋が引き戸のためつけるところに悩むかもしれません。

あと前にペットショップで使っていた「Petstage チーズ・チェイス PTPS367」というものもかなり気になります…使用感などわかるかたがいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。

よいものがたくさんあって悩んでしまいますね。
619わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 18:00:43.95 ID:3AWhBuuv
>>615
すげー口調変わるんだな
驚いたww
620わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 18:04:50.48 ID:rNEMtuFP
>>619
心狭い人に敬語使う必要なんてないしね。
荒れそうだからあんたにはもうレスしない。
621わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 18:20:06.40 ID:b9phe5Fr
いや、心狭いってか普通に調べろってみんな思ったんじゃね?
>>617さんが超優しい人なだけな気がするw

>>616
そうですね。
最初は体温測ったり、耳目口みて、手足触ったりしてた気がします。
(うちのは猫風邪っぽくって行ったのが最初だったんで、ちょっと違うかもですが)
622わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 18:20:55.11 ID:sWoNst8S
・・・・・
623わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 18:45:13.91 ID:yPCtNaly
深夜〜朝方は失礼しました、親猫が少しずつですが子猫を見てくれるようになりました。
まだ安心できませんが頑張ります、お騒がせしました;

>>597
子猫だけで連れて行ってしまいました。
今回の子守が終わったら避妊済ませます、すみません。
624597:2012/10/29(月) 19:10:16.51 ID:376rowqx
>623
いや、避妊もですが、むしろ今回の出産による後遺症とかを心配してのレスです。

最悪、まだ胎児が中に残ってるとか、乳腺炎で吸われると痛いとか。
胎児が残ってるのに気付かなければ命に関わるし、念のためにでも早めに行ければいいのですが。
625わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 19:48:12.32 ID:YFYGAFL6
599です
ぱっとみもこもこしてるように見えましたが
よくみるとあばら骨がうっすら見えるような気がしたので
保護してしまいました
乳歯は生えそろっていて体重は240gと220g
がりがりでした
おしっこも大量にしました
餌は離乳食よりカリカリのほうを好んで食べました
カリカリも食べられるということはやっぱりこの体重はおかしいですよね・・・
明日獣医さんにつれていこうとおもいます
626わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 20:24:07.65 ID:Ma1V3b2y
ちょっと異常な感じがするぞ〜変わりすぎ。
だいたい>>617みたいな親切繰り返してると、上げ膳据え膳でゆとりがはびこるから
ある程度はググレksが2chのお約束だしね
627わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 20:26:11.05 ID:Ma1V3b2y
>>625
おつ。これから大変かもしれないけどガンバレ…
カリカリ食えるなら2ヶ月過ぎかも。
うちの保護子猫が1ヶ月強でまだカリカリ食えない
628わんにゃん@名無しさん:2012/10/29(月) 22:53:54.11 ID:12AUzbTB
昨日から離乳食開始しました
子猫用の細かい粒のカリカリを、少量の粉ミルクでふやかして与えてます
喜んでガツガツ食べるのですが、まだ水は飲んでくれません
このままでは、●が硬くなったり便秘になるんじゃないかと心配です
とりあえず今日は●出てましたが…
いつ頃から水も飲むようになるものなんでしょうか?

心配の余り、水分補給として今まで通り哺乳瓶でミルクも与えようかと試し
ましたが、もう既に見向きもされなくなりましたw
ほんの昨日までちゅっちゅ吸ってて可愛かったのに…
成長は嬉しいけど、ちょっと寂しくて涙目w
629わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 02:59:23.15 ID:kj/p1kCw
先週猫拾ってしもうた
昨日やっと目が開いた
ミルクやり大変
自営業で良かったw
630わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 03:11:43.57 ID:x70MKPhv
>>629
お疲れ様。
生後一週間から十日といったところか。
ちゃんと開眼するのか心配になるよね。
まだまだ安心出来んが、面倒をみてやってください。
631わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 12:23:57.33 ID:OS1ZVxT0
>>610
まきびし
632わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 12:33:58.00 ID:J2OQ07WA
>>610
私も4年前に子猫を拾ったのが「初めて猫を飼う」という状態だったんで
目につく玩具を片っ端から1つづつ買って遊ばせてみましたよ〜
猫飼いさんのブログを見て「おもしろそーな玩具だな」って思うものを買ったり。
私は面倒くさがりなんで、ジャラシ系より「猫が自分で遊べるもの」が
有りがたかったです。
633わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 12:37:33.92 ID:jZrLQ0hi
ティッシュケースの空箱にピンポン球入れておくだけでずっと遊んでてくれるよw
634わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 12:55:53.20 ID:nWhE85AK
ビニール系の袋を結んで投げるだけで延々と遊んでるよ、運よければくわえて持ってきて無限ループ
我が家の猫のお気に入りは風邪薬の瓶に入ってた袋かウドン袋が入ってた袋
635わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 13:42:46.06 ID:xPZXM/+4
>>634
うちもそれやる。
ネズミとか与えても途中であきちゃうみたいで、結局ビニールが大喜び。
ただ、噛みちぎって飲み込んじゃう可能性があるから、硬く結んでる。
あとはペットボトルの蓋とかも、1人アイスホッケーやってるよ。
なんやかんやおもちゃ買ってあげるんだけど、ビニールとかのほうが飽きずに遊んでる。
636わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 13:48:44.97 ID:jZrLQ0hi
そうなんだよなー
5、600円のおもちゃより、ゴミが好きなんだよ
レシート丸めたのとか…
カサカサ音がするといいみたい
637わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 13:50:00.46 ID:80ietuQp
おもちゃをくわえて持ってくる、で思い出したけど、
実家はずっと室内犬を飼っていたので、
投げて遠くに行ってしまったおもちゃは、犬が自分で持ってくるのが普通の光景だったので、
今飼ってる猫にもついそれを期待してしまい「あ、違う、うちの子は猫だった!」ってなるw
638わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 13:54:08.28 ID:w6Rusx50
うちのはやるよー 投げるとダッシュでくわえて持ってくる
すんごいしつこいw
639わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 13:56:16.85 ID:xPZXM/+4
うちのもやるよー
「また投げてー」って咥えて帰ってくるw
可愛いんだよねぇ、その顔が。
たまに帰り道で何か見つけるとそっちにうつつをぬかしたりするけどw
640わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 14:30:45.65 ID:+k0eqoaS
>>633
それいいですね。作ってみよう

毛糸玉も好きだよね
しょっちゅう巻きなおさきゃいけないけど
641わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 19:06:55.49 ID:nWhE85AK
>>639
目がキラキラしてたりするんだよなw

階段使ってそれで遊んだりするんだけど、戻ってくるときの表情と足の動きで萌え死ぬ
たまに戻ってこないで置いてきぼりくらうけど
642わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 19:11:42.52 ID:K4AsIz4g
>>639
あるあるw
うちのは走って取ってくるのも好きだけど、高いところにおもちゃ投げて
ジャンプして取ってくるのも好きだよ。
でも遊んでいるうちに段々横着になってきて、持ってくる代わりにおもちゃ取ると
床に落とすようになる。私におもちゃを拾えということらしい。
643わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 22:09:41.57 ID:J2OQ07WA
>>642
うちの猫は玩具を投げると、飛んで行った先を見て
おもむろに私を見る。
「投げたものは責任を持って取りに行きましょう」みたいな目つきで
すんごいムカつく。
644わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 22:14:34.70 ID:jZrLQ0hi
>>643
あるあるwwww
645わんにゃん@名無しさん:2012/10/30(火) 23:42:15.75 ID:VhP4SWpK
>>643
うちもw
こっちが「ほーら楽しいよ〜投げるよ〜」ってやってんのに
運動神経無いからひょろひょろ、ポトンと落ちる玩具をシラけた目で追って
「んで?」という顔して残念そうにあくびをするorz
646わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 00:21:27.52 ID:h6A3BDOW
昔ぴあを定期買いしててあれの紙が丸めるのにぴったりの薄さで
紙玉作っては投げてやってたなあ
子猫の頃は必死に追いかけて挙句一人サッカーで大フィーバーだった

今じゃ寝転がってめんどくさそうに前足で打ち返すだけ
勝手な方向に転がる紙玉を追いかけて拾って投げてやる
こっちのほうが運動量多いじゃねーか
647わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 00:42:10.93 ID:ZsaCfhzn
>>646
お前が太らんようにって優しさだよ
いい奴じゃないか
648わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 06:20:23.06 ID:hnuptCda
他板でこんなのあった

682 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2010/04/07(水) 16:03:55 ID:9LxZOMoWP

猫は可愛さだけで人間に芸仕込めるんだから凄いよね
私も、投げると取りに行く両方できる


683 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2010/04/07(水) 16:06:30 ID:i8ANIXnx0

>>682
ツボったw
私も両方できるわ、そういえばwww


684 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2010/04/07(水) 16:38:53 ID:dMECPJ5m0

>>682
クソワロタwww
そうか、「この馬鹿全然覚えないな。ほんとに馬鹿なんだ」って
思われてたんだwwww
649わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 09:38:12.55 ID:p2iZ1G2R
いかんwしゃれにならんw
仕込まれてたのかw
650わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 09:53:03.67 ID:lhxi8lIp
>>648
吹いたw仕込まれないよう注意せねばww

タイミング的に偶然なんだろうけど
遊んでて猫が可愛い動きして、稀に可愛いって口走ると猫パンチや甘噛みされる
雄だからカッコいいって言って欲しいんだろうか
651わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 14:08:43.97 ID:k2dmXU+J
どんな時でも食いついてくれるのはスーパーの袋のあのカサカサ音だな
レシートの丸めたやつここで知ったけど何か反応するときとしないときがあって
後がごみが落ちてる雰囲気がいやでやめたww
652わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 18:49:58.42 ID:4BdBClzM
獣医によると生後1ヶ月位の子猫拾った
拾ったばかり&一人暮らしという事もあり、日中仕事に行ってる間が
心配で、今の所1畳弱位のスペースで段ボールで囲いを作り、その
中に暖かい寝場所とトイレと餌場とおもちゃを用意して出かけてる

帰宅したら沢山遊ばせてるとはいえ、このままでは運動不足になる
んじゃないかと心配なのと、まるで閉じ込めて虐待してるような
罪悪感が…
いつ頃から囲い無しの留守番をさせていいものか…
でもまだまだ小さいので、囲いを無くすと危ない目にあったり、
広すぎる部屋にトイレが解らなく(遠くて間に合わなく)なるんじゃ
ないかという不安も

その内、少し大きくなってジャンプ力も付き、勝手に囲い飛び越えて
自由に暴れ出すまでこのままでいいのかな
初めての飼育で、可愛さゆえに心配ばかり先立ちます
653わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 20:41:53.03 ID:bwp57TgZ
家族とかに預ければいいんじゃね
1ヶ月くらいだと体力ないし何かあったとき危険だし
キツイこと言うようだけど帰ったら死んでたってこともありえるよ
654わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 20:48:03.42 ID:0uF+n7AH
>>652
虐待してるようなというか、それじゃ虐待だよ
病院等で里親探してあげて下さい
655わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 20:52:49.59 ID:wCtQQYgo
>>652
一人暮らしで日中お世話できないの分かってて拾ったの?
自分が同じ状況なら、一時的に保護しての里親探しを真っ先に検討するけどな
生後一ヶ月でしかも初飼育の飼い主じゃ、留守番は危険すぎるよ
656わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 20:57:51.83 ID:GJD0uvg3
一ヶ月って自分でご飯食べられる?!おき餌を
うちの無理だったのに
今2ヶ月、やっと半生を食うぐらい
657わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 21:39:23.87 ID:s91OmsEB
子猫を拾っていいのは主婦かニートが居るご家庭だけです
658わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 21:44:54.69 ID:vo61l+Gk
里親が簡単に見つかるくらいなら子猫捨てる人間いないよ
652さんが保護しなきゃそれこそ今生きてないかもでしょ
虐待だなんて言うのはおかしい

生命力がある子なら大丈夫だよ
もちろん、次善の方法があるのなら取ればいいけど
659わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 21:47:58.97 ID:GJD0uvg3
>>658
それはそうなんだけど
知らせてあげるのも必要だと思う
寒くなってきたし、一ヶ月なんて免疫力無いから(母親から貰えないし)コロッとしんじゃうよ
悲しいでしょ
660わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 21:56:05.39 ID:0uF+n7AH
>>658
仮定の話は無意味だよ
そんなことを言い出したら、652さんが保護しなければもっといい環境を持った人に拾われた可能性もあるわけだし
そもそも1ヶ月の仔の生命力の有無なんて分からないし、突然逝ってしまう仔は本当にあっという間に逝ってしまう
そうならないためにも里親を探す努力をして欲しいって言ってるんだよ、そのためにあえてキツ目の言葉を使ったまで
耳障りのいいことばかり言うのは止めたほうがいい
661わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:00:09.63 ID:NUaT3LxC
>>660
ほんじゃあ元の場所に戻すしかないよな
環境良い人に拾われるかも知れないんだから
今は何より子猫が外よりも安全な環境でいることが優先なんじゃないの?
ああだこうだ言うだけなら簡単だろ
662わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:01:12.41 ID:FUA41CI0
有給がいつでも自由に取れる職場で働いていない限りフルタイムで仕事をしてる人に子猫の保護は厳しいよ
子猫を見かけても心を鬼にして自分以外の環境の良い人が保護してくれると信じてその場を去るのが正解だと思う
663わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:06:38.15 ID:0uF+n7AH
>>661
そもそも>>658が仮定に基づいた話を始めたからそれは無意味だよって言ったんだよ、ちゃんと文意を汲んでくれなきゃ困るね
そもそも>>652はどんな餌をあげてるんだろうか…医者には行ったみたいだから、適切な指導は受けてると思うけど
664わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:07:09.88 ID:NUaT3LxC
>>662
ならそれテンプレにしてください
そしたら安易に子猫拾おうとする人もいなくなるだろうしさ
665わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:08:32.52 ID:Z2MVNwO9
餌が自力でしっかり食べれて室内温度が保たれてるのなら
帰宅後元気なようだし、緊急で保護したのなら十分な環境だと思うんだけど?




666わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:12:04.28 ID:NUaT3LxC
少なくとも今出来ることを頑張ってるんだから
そこを応援しつつアドバイスすればいいんじゃないの?
頭ごなしに無理だ虐待だって理想的な環境も勿論大切だけど
今は子猫が少しでも暖かい場所にいることと、ご飯があって気にかけてくれる人がいて病院にも行ってくれて
それからはじめて落ち着いてから里親探しても遅くないんじゃないの?
667わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:25:18.28 ID:o1hSTuE/
とはいえ、その落ち着くまでが一番危険な気もするのだが。
働いてて子猫を保護するしないはさておき、誰か昼間面倒見てくれそうな人はいないかな?
ご両親でも友達でも恋人でも。
668わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:25:51.24 ID:vo61l+Gk
>>652
では改めて
猫は一日の大半を寝ているもんなので、夜元気に遊んでいるのなら
運動不足にはならないです
ただ一晩中運動会したりするような子もいるので、保護主さんの健康に気をつけてくださいね

飼われるにしろ、里親を探すにしろ子猫ちゃんの幸せを祈っています

669わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:36:57.99 ID:NQtRz/bX
ほっときゃもっといい人に拾われたってのもスゴイ仮定だよね
もっと酷い人に拾われたり、車にひかれたり、カラスの餌になってかも知れない

離乳してないならともかく普通の餌が食べられるなら大丈夫
今の時期はどんどん寒くなるからペット用の保温機(マットかコタツ)用意して
帰って来てから一杯遊んであげればいい
670わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 22:51:16.98 ID:dfkf6NVV
フルタイム残業ありだが、1ヶ月の子猫2匹保護した。明日保健所に連れてくと聞いて止む無く。
歯が生えていたので、いきなり離乳、ケージに置き餌トイレペットヒーター入れて留守番。2ヶ月くらいでケージ卒業した。
意外と簡単だったし、1ヶ月ならそんなに心配しなくてもいいんじゃないかとは思う。けど、保温と部屋の安全にはすごく注意した。
671わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 23:00:11.44 ID:0uF+n7AH
>>652
本当にその仔のことを大切に思うなら、ペットシッターを雇ってお世話してあげてください
それぐらいしかアドバイスできない
672わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 23:08:28.53 ID:wCtQQYgo
私もペットシッターに一票だな
お金はかかるかもしれないけど、それが一番安心で確実なんじゃないかと
その環境で気軽に、大丈夫!なんてことはとても言えないよ
673わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 23:19:10.05 ID:NQtRz/bX
面倒臭いから偉そうなこと言ってる奴が引きとって
育ててやれば?
674わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 23:31:28.38 ID:GJD0uvg3
まぁ拾っちゃったんだから責任もって可愛がって欲しい
それだけだぁ
生き物だからね、命だからね
かけがえがないんだよ。その子の命は一つしかない
675わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 23:32:44.22 ID:p2iZ1G2R
ペットシッターなんて雇ってる人本当に居るのか?!
よく知らない他人を家に上げる、しかも留守中にとかアリエン
676わんにゃん@名無しさん:2012/10/31(水) 23:37:36.70 ID:o1hSTuE/
お前ら仲良くしろw
どっちの言い分も間違ってないと思うよ。
>>652さんが保護したのも優しさなわけだしさ。

でも後で後悔するより、今やれることをやったほうがいいとは思う。
うちも1ヶ月の子が日中お留守番で問題ないとは言い切れないと思う。
うちは2ヶ月ぐらいのとき、親戚の結婚式があってどうしても家を空けなくちゃいけないときは友達に頼んだよ。
ってぐらい心配だった。
特にいま時期は寒いしね。
朝は元気そう?でも夕方から調子悪いとか全然あると思うし。
ってことで、誰か面倒を見てくれる人をお願いすることを検討して欲しいと思う。
677わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 00:28:55.53 ID:SQ8yNW2y
「ほっとけばもっと条件のいい人が拾った可能性があるから
スルーすべき」ってのはほとんど荒らしに近い発言だと思うね

>>670
ですよねーうちのもそんな感じだった
ケージがあると安心かもしれないね
678わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 01:24:25.10 ID:KiacZPLS
>>652だが、自分のせいでスレの空気悪くしたようで申し訳ない

子猫はもう自力で皿から餌(離乳食)を食べる事が可能なので、現在は餌をてんこ
盛りにして出勤、モリモリ食べるので帰宅してまた餌てんこ盛り、という事も
あり、明らかに食事量>運動量なもんだから心配になって質問したんだ
帰るとおもちゃの位置も変わってるんで、やんちゃに一人遊びもしてるようだけど…
だからこそ、囲いを外してしまうのも心配で

拾った時は、雨に打たれ横たわったまま全く動かなかったから、とても見ない
ふりなんて出来なかった
だけど、猫を愛する故の厳しいレスも理解出来ます
子猫を飼うには相応しくない生活の人間だろうけど、でも元気を取り戻した子猫と何とか一緒に暮らしていきたいと決心覚悟した

保温については、最初に獣医にも気を付けるよう言われたので、湯タンポと
ペットボトルで温めてる
気持ち良いのか仰向けで転がったりしてるけど、本格的に寒くなる前に電気
マットも買うよ
皆さんありがとう
679わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 03:22:03.52 ID:iKWtd3ha
>>678
飼育書を一冊買いましょう。
ずっと飼うつもりなら、これから1年は覚悟がいるよ。
段ボールはすぐ突破されるようになるから、ちゃんとしたケージを用意するか、
部屋の中の危険な場所を徹底的に排除すること。
誤飲するものは置かない、電源ケーブルにはカバー、騒音脱走対策は万全に。
一人暮らしで猫を飼うスレものぞいてみてください。
680わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 04:51:16.53 ID:32O5oDbJ
今日日飼育書なんかいらんだろ
ネットで十分
681わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 09:00:22.02 ID:r4EvbT2c
ネットだと断片的になりがちだから、一冊買ってもいいとは思う
食事から普段のケア、病院とのつきあい方みたいなことまで載ってるし

>>678
湯たんぽ・ペットボトルは冷めた時に逆に体温奪うから気をつけてね
こめまに替える必要があるよ
682わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 09:46:09.35 ID:uEML/4bH
>食事から普段のケア、病院とのつきあい方みたいなことまで載ってるし
ネットで十分事足りるだろw

飼育書だと書き手の意見丸呑みじゃん
いろんな意見や考え見れるネットの方がいいわ
683わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 09:54:17.90 ID:q37SQUA5
>>680
ネットだとまことしやかな嘘情報もあるし、標準的な知識を知っておくという意味で一冊持っておくのもいいと思う。
684わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 10:02:45.14 ID:3EJDbIdQ
本屋で数冊の飼育書を読み比べしたけど意見や見解や指導内容なんかが微妙に違うんだよぬ

どれがいいのかちょっと分からず結局買わなかった
685わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 11:20:21.91 ID:2WO+euvA
飼育に関する本とかは所詮金儲けのための道具だし
基本的なことしか書いてない飼育本買うぐらいなら、もっと専門的なことを書いてる猫本買うな、個人的に
猫の飼育経験が豊富そうな人の猫サイトは体験談とか書いてて結構参考になるから、そういうの探してブクマしまくってる
686わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 11:29:05.15 ID:IsffPwQa
知識を無料で教えろってのも乱暴な話だと思うし
本が金もうけの道具じゃなければ出版社や本屋は
どうやって飯食うんだよ

玉石混合のネット彷徨うなら、超初心者は1冊買って
ざっと最低限の知識を付けようって話しじゃないの?
687わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 11:30:54.35 ID:PL/KPVAf
一人暮らし、フルタイム勤務、だけど給料遅配のバイト時代に生後一週間の赤ん坊拾ってしまった自分が通りますよ〜。

>678
気にすんな。
うちのを拾った時はまともに給料も出ないし、家には老猫が4頭もいたし
時間も金も気持ちの余裕もなかった。
それでも今は元気な3歳児になった。
688わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 11:37:36.64 ID:+6j0q8Qe
自分の猫飼育の師匠がよく言うんだが

「飼育書って、猫の気持ちまでまことしやかに書いてあるけど、猫代表が
人語で語った訳じゃなし、大体が人間様の勝手な解釈だよ」
「猫の数だけ様子も性格も違う、かろうじてその猫とカタコトで会話出来る
のが飼い主だけ、そんな通訳限定された宇宙人相手の交渉みたいなもんに
マニュアルなんかねーよ」

というのは一理あると思った
まあ、ここは大方既に飼育を決めた人がアドバイス求めて来るスレだろう
から、そんな人に「お前が拾わなければもっとry」だの「里子出せ」だの、
本末転倒なレスじゃないかと思う
無論、厳しい助言も時には必要だが、一人暮らしなら飼うな!っていう
のはちょっと極論かと
他に家族がいるだけで猫は幸せかというと、そうとも言い切れないしね

>>678の子ぬこは最悪の状況から助かった、>>678も愛情注いで懸命に
世話してるようだ(だからこのスレに辿り着いたんだろう)、自分は
素直にそれを応援・サポートしてやりたいと思うよ
そんな飼い方で死んだらどうすんだよ!っていうのは、それこそ保温も
給餌もせず飼育放棄してるような輩に言うべき
689わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 11:38:12.74 ID:uEML/4bH
>>686
ほら、猫がどうこうよりも
本買わないと出版業界が潰れるよ的な話になったw

まあ出版業界も君が死ぬまではなんとか持つだろw
690わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 12:04:20.46 ID:iKWtd3ha
飼育書1冊で荒れるなあーw
買わなくても図書館で借りてもいいし、短時間で自力で見つけられるなら
ネットの情報でもいいと思うよ
言いたかったのは、ひとまずは飼うにあたっての基礎的な知識を頭の中に入れておこうってこと
周囲のサポートが望めないなら、なおさら知ってるのと知らないのじゃ大違いだよ
691わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 12:20:31.04 ID:IKjyEBSZ
買う買わないはいいとして
読んでるとアルアルwwネーヨwwの話題羅列で結構楽しい
ダイソーでも売ってるよ>指南書
692わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 12:28:32.34 ID:2WO+euvA
>>691
あるあるw

猫じゃなくて犬の方でだけど、これはあかんやろwってのがよくある
693わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 12:34:56.89 ID:PL/KPVAf
飼育書については、まともな獣医監修の飼育書をブックオフでいいから買って一読すべきだとは思う。

ネットはこちらから取りに行く情報だから、専門的な病気の知識や対処を突っ込んで調べるのには向いてるよ。
ただ、まともな獣医監修の飼育書読んで、そういった氾濫する情報を取捨選択する目を養うことは大事だよ。

出版物は出版するまでに莫大な費用と時間をかけるから、内容についての校正もきちんとされている。
誤りがあって刷り直しや回収、訂正の必要が出ると損失になるから。
その点、ネットの情報には、何の知識もない素人や編集者が
適当に書き散らしたいい加減な情報がわんさと混じっている。
ネットでは間違いが見つかっても訂正するのは一瞬だし、費用もかからんから、校正なんか一切されてないクズ情報が。

そんなクズ情報の中から、正しい信頼できる情報を選り分けられるように、まともな飼育書は読んでおくべきだよ。

猫を飼いだしたら、元気な時は可愛いがって、健康状態に気をつけて、ご飯と排泄の世話してやるだけでいいけど
体調を崩したら人間が病院に連れて行ってやらないと、猫は自分一人じゃ病院行けない。
飼い始めはそこまで考える人いないけど、まさにその猫の命を預かることになる。

何年か何十年か後には、その可愛い子猫を、猫自身のために薬で殺すか
苦しめてでも治療して生かすか、なんてシビアな決断を迫られることもある。
そんな日が来てしまってから慌てたりパニクったりしなくて済むように
飼い主は自分が暮らす生き物についての正しい知識に、普段からもっと貪欲であるべきと思う。
694わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 12:42:12.03 ID:PL/KPVAf
×自分が暮らす生き物
○自分が共に暮らす生き物

長くてごめんね。
だが、亡くしてから一生後悔しないためには大事なことだから、頑張って読んでほしい。
昔は病気になったら獣医にお任せで済んだけど、今は選択肢が増えて猫の寿命が延びたから
飼い主の最終判断に猫の幸不幸がかかってくる。
695わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 16:46:16.83 ID:IsffPwQa
>>693くらい噛み砕いて説明して貰わないと分からない馬鹿が
たかが本1冊も買わんで草生やしてるんだよな
そうしてそう言う馬鹿は長文読めずにまた訳のわからん
言い訳しまくるんだろう

2ちゃんでもこの板は比較的まともでいい人達が集まってるけれど
やっぱ馬鹿はいるもんな
696わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 17:00:49.93 ID:G+33+o1I
そのうちネットの知識で飼育したら虐待とか言い出しそうだな
697わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 17:13:12.34 ID:IsffPwQa
>>696
もうお前が馬鹿なのは良く分かったよ
698わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 17:28:10.14 ID:2WO+euvA
>>695
草生やしてる馬鹿って俺?まあ、馬鹿は否定しないが
一応本は買ってるよ、それに俺は本を買うなとは言ってない
どうせただの飼育書を買うなら、もっと色々書かれてるのにした方がいいんじゃない?って思っただけ

専門的すぎて直接飼育に関係なさそうなものでも読むと案外楽しいよ
理解できるか役に立つかは別として

ブクマうんぬんはそういうサイトも結構いいよって言いたかっただけ
何か書き方悪かったみたいですまない
699わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 18:30:42.02 ID:cxkMU63z
嘘を嘘と(ry じゃないけど暗がりを右も左もわからないような状態で進んでいる人は情報の精査なんか無理だろうから本買いなされ、でFAだよ

緊急性が高ければここで応じるしさ
700わんにゃん@名無しさん:2012/11/01(木) 21:01:21.89 ID:s9t/B/Qw
>>678
優しい保護主さんに会えて良かったですね
猫ってのは、イタズラとか粗相とかしまくる生き物なんで
びっくりする事も多いと思いますが、気長に付き合って下さいね

子どもの頃から飼っていれば、部屋を汚されるとか
獲物を布団に置かれるくらいあーあと笑って済ませますけど
701わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 02:28:11.98 ID:TOhIInzL
子猫がうんこしない
20日に拾って5日前に目が開いたのだが
6日うんこしてない
おとつい獣医さんに便秘を診てもらって大丈夫と言われたのだが
更に明日持ってって診てもらうべきか?

見た目元気なんだがまーわっかんねえ
死なれるのは悲しいから困る
702わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 02:49:06.37 ID:HG5mAcsI
>>701
うちの保護した猫はミルク時代に最高9日間便秘したよ
毎日死ぬんじゃないかと悩んだのは良い思い出
おしっこはジャンジャン出てたし体重も増えてて元気だったよ

その兄弟は毎日ウンコ出てたからこの子だけは死ぬとか思ってたけど
今は元気に生後10か月目
703わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 02:56:29.17 ID:5EZEBdvz
>701
子猫用ミルクは消化吸収率がほぼ100%なので、ウンコがあまり生産されないよ。
仮にウンコがたまってしまっていても、ミルクを飲めていて体重がジワジワ増えていれば大丈夫。

ミルクの飲みが悪くなったとか、体重増加が止まったら病院ね。
704わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 03:01:21.11 ID:TOhIInzL
>>702
マジですか
安心した
ネットで調べたのだと4日しなかったら便秘ってあったから

じゃあ引き続きミルクと排尿と毛繕いだけやれば大丈夫かな
あと2週間頑張ってと獣医さんに言われたがw

助かったありがとん
705わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 03:11:20.96 ID:TOhIInzL
>>703
ミルクの飲みが悪くなったらってのはサイトに書いてあったわ
しかし拾った直後はあっさり二回うんこしたのに急にしなくなったから

はようこの微妙な時期を乗り越えて欲しいわ
706わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 11:30:44.79 ID:kCfckeBI
>>704
やっぱりネット情報はダメですね
飼育書を買って下さい

出版業界の為にも
707わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 12:45:43.91 ID:5EZEBdvz
>705
乗り越えたら乗り越えたで懐かしくなるよw
振り返ればあっちゅう間だから、心配や苦労、何より可愛いさをしっかり噛み締めて味わいたまへww
708わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 13:59:01.72 ID:q54c229o
>>706
悔しいのは分かったけどお前見たいのがいるから
出所の分からないネット情報を鵜呑みにするなって言われンだよ

704の場合は獣医さんに見てもらいなさい
というのが正解だろ
709わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 16:52:30.95 ID:q2wTP98q
うちのは4日便秘で出たけどかちかちうんこで脱肛して
半年ほどうんこの度に脱肛してかわいそうだった
710わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 17:20:25.48 ID:EuVj2+Yk
俺のは1週間出なかったら心配だから病院来てねって言われてて
試行錯誤しても6日間出なくてヤバイなと思って、猫に明日になったら病院行こうねって言うと大量に出てきてた

4日便秘が続くとかなりヤバイみたいなこと結構書いてあったから、焦って何度も病院行ったわ俺
獣医さんに大丈夫って言われても何となく不安になるんだよね
711わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 18:51:25.18 ID:1kt1K1fC
猫「行きたくないでござる!病院は嫌でござる!」ブリリ
712わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 18:52:02.35 ID:1kt1K1fC
あ、sage忘れた
下らない事でageてごめん・・・
713わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 18:56:19.15 ID:wO6JEoH4
1ヶ月の子猫が元気なのは嬉しいんだが、床に座って携帯弄ったりテレビ見てたり、
または寝転がってたりすると、足の爪先や手の指先にピンポイントでじゃれて噛み
付いてくる
歯が生え揃ってきてるので、甘噛み通り越して結構痛い
知人も甘噛みと油断して、じゃれてくる指先を好きにさせてたら血が吹き出した

構って欲しくて甘えてきてるのかなと思うんだが、せめて強く噛むのを止めさせる
方法ってありますか?
大人になっても力一杯噛んでくるようじゃ、自分はともかく他人様にもっと怪我
させそうで心配
714わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 19:11:07.52 ID:trl2MqYV
熱湯かけろ
納豆と間違えるなよ
715わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 19:51:33.38 ID:xdcKvUzF
>>713
どういう経緯で1ヶ月の子猫を迎えたのかは分からないけど、社会化の段階を経てないんじゃない?
噛んだら即霧吹きをかけるとかの対策しないと、ずっとそのままだよ
716わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 20:20:07.47 ID:rjSuK064
子犬の場合だと甘噛みしてきたらそのまま口に押し込む様な動作をすると噛むのをやめるって聞いたことあるけど
猫はどうするんだろ?軍手はめてわざと咬ませて押し込んでみたらダメなのかな
717わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 20:20:42.57 ID:SbT2wrSW
>>713
耳をガじっとかむといいよ
いや、まじで
爪立てても良いけど。
キクラゲみたいに噛みにくいけど頑張って
ただし加減気をつけてね
718わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 20:58:03.63 ID:3fIK2+p+
>>713
うちも噛み癖ひどくて色々やってみたけど、無視するのが一番だった。
手を噛まれたら手を隠す。
あんまりひどかったら違う部屋に行く。
絶対無言で目も合わさず。
ちょっとでも声だすと、構ってもらえると勘違いするみたい。
719わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 01:44:47.38 ID:b4y5JoXx
強く噛みすぎたら、子猫の目を見て、携帯のバイブみたいな低い唸り声を出す。
効かなければ唸り声に高低をつけてみて。できるだけ気持ち悪い音程で。
ただこれは、子猫が危険なことした時に母猫が出す唸り声だから、むやみやたらにやってはいけない。
どうにも強く噛みすぎた時だけにして
甘噛みのうちは、手を袖に引っ込めて、服越しに子猫同士のプロレスみたくして遊んでやっていた。
で、エスカレートしたらまたバイブ音。
720わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 11:18:58.54 ID:KaY5x9Y7
車が行き来する場所で独りぼっちの子猫を拾いました。両目は目やにが固まって塞がってました。親に育児放棄されたのでしょうか?

2日ばかし飼ってますが、凄くなついてきてとても可愛いです
721わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 11:25:14.27 ID:/vgB2rDL
運命です
運命です
大事に育てましょう
大事に育てましょう
722わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 11:28:51.66 ID:K18tlTSH
713ですが、参考になりました
早速、すぐに実践出来そうな霧吹きと唸り声を試してみます
自分でも調べてみましたが、布被せたりして、軽く嫌な目に合わせるといいんだな
熱湯は納豆と間違えそうなんでやめときますw
耳かじるのは加減に自信ない…

しがみついてきて人の服をかじってるのは何だか可愛いんだが、手足には生傷が
絶えないので、噛みぐせ無くなるといいな
723わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 11:47:36.51 ID:OzyokhD3
ww
724わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 11:48:54.42 ID:CH6/TdGg
噛み癖治すのと同時に、じゃれる対象も手指からおもちゃ(じゃらしなど)にする。
手足にじゃれてきたら、手足を引っ込めて代わりにじゃらしに噛みつかせる。
噛むのは全部禁止じゃなくて、おもちゃは噛んでもいい、人間はダメというのを教える。
725わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 11:52:27.95 ID:OzyokhD3
>723
すいません誤爆しました
726わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 12:02:43.98 ID:vH4zV4Pa
>>722
色々やってみて、どれがきくか確かめるしかないね。
自分も色々調べて色んな事やって「これが一番きくんだ!」っていうのを確認したから。
猫によって違うと思うよ。
727わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 15:05:11.56 ID:sBZA5dAd
>>720
猫風邪ひいてるんだね
できれば病院連れてってやると目薬なんかもらえて早く治るよ
子猫とお幸せに
728わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 15:12:49.30 ID:ZsmlppnC
>>720
目がふさがってるのは子猫の通過病みたいなもんらしいので、ちゃんとふいてやっていたらきれいになると思うよ
>>722
嫌な匂い(つんとする薬や化粧品)を嗅がすって手もあるぞ
729わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 11:15:33.96 ID:gG8tWKRL
日曜日子猫を肩に乗っけて散歩してたら、気づいた人は「可愛い!」の連発。なんか優越感に浸れました。しかし、妻が猫嫌いなんで「どっか捨ててきて」と
可愛いくてしょうがないですが誰かに譲るしかないようで、ほんとに悲しいです
730わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 12:34:34.99 ID:WyHfahUt
でかい釣り針すぎて、何でもじゃれるうちの子ぬこでも飛びかからんわ
731わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 14:00:47.50 ID:QPh1pE6H
妻じゃなくておかーちゃんに怒られた小学生の書き込みだろ
732わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 22:17:29.17 ID:887fHshn
猫拾っちゃいました
てか最近庭をうろうろしていた子猫をひっつかまえました
捕まえてみたはいいがなんもわかりません
・・・とりあえず病院つれてけばよかと?
733わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 23:01:47.11 ID:02YAGv7K
>>732
はい。ぐったりしてないなら、明日朝一番でいいです。
九州の方なら、気温はそんなに寒くないでしょうか?
大きめの段ボールか、何でもいいから箱に、きれいなぬるま湯か水とキャットフードを置いて
子猫を入れて、柔らかいボロ布や新聞紙を敷いて、湯たんぽがあれば入れてあげて下さい。
湯たんぽがなければ、750ミリリットルのペットボトル(500ミリリットルや1.5リットルのはフニャフニャになるので)に
熱湯を入れて柔らかい毛布やフリースなどでくるんで湯たんぽ代わりに。
暑ければ離れられるようにしてあげて下さい。

歯が生えている子猫なら、今夜はとりあえずコンビニでキャットフードを買ってきて、食べられるようにしてあげてください。
キャットフードは、缶詰めやレトルトと、箱やビニールに入った固形のがありますが
念のため缶詰め(またはレトルト)と、固形の固い粒々のやつを一つずつ、できるだけ小さなのを買うといいです。

どうせコンビニのキャットフードは一時凌ぎなので、明日病院に行くまでの分があればいいので。
明日病院で、子猫のおおよその月齢と相応しい世話の仕方を聞いて、検便や駆虫をしてもらって下さい。
734わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 23:10:39.48 ID:02YAGv7K
ウロウロしていたなら、恐らく2ヶ月にはなってると思うけど、万一歯が生えてない、キャットフードが食べられない赤ちゃんなら
今夜はキャットフードの代わりに、砂糖を溶かしたお湯(人肌よりほんのすこし温かいお湯)を
清潔なスポイトや、ストロー、弁当用の醤油差しなどで
赤ちゃん猫の腹を下にした状態で、口の端から少しずつ飲ませて下さい。
くれぐれも、仰向けに抱っこしたまま飲まさないでね。

あれば、ぬるく温めたポカリスエットでもいいです。
とにかく糖分と水分をとらせて、体を湯たんぽなどで温めて
できるだけ早く病院に行って、ミルクを飲ませてもらって下さい。
735わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 23:14:22.93 ID:02YAGv7K
あと、割と大きな子猫で元気に暴れるようなら、明日病院行く時は、洗濯ネットに入れてから
段ボールなどに入れて連れて行って下さい。
病院で暴れて怪我したり、道中で逃げ出したりしないように。
736わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 23:47:33.17 ID:EX4pmDW+
寒い季節になったからクリームシチュー食わせてあげたら喜んで食うよ
この間、近所の野良猫が遊びにきたからそれをあげたらパクパク食ってたよ
737わんにゃん@名無しさん:2012/11/05(月) 23:52:25.16 ID:XlIxcaEl
そりゃクリームシチューなんていかにも猫が好みそうなもんだけどさ
猫飼い初心者も多そうなこのスレでそれはだめだよ
たまねぎ入ってるし塩分多すぎだし
せめて猫用のクリームシチューすすめなよ(あるよw)
738わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 00:04:37.38 ID:887fHshn
ありがとうございます
明日朝一で獣医さんとこ行ってきます
739わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 00:08:04.16 ID:QA8nehqC
あと、ご飯は問題なく食べてくれたのですがその際脱走してプレステの裏で丸くなってしましました
これは無理やり箱に戻すべきですか?
好きにさせておけばよいのでしょうか?
740わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 00:37:43.73 ID:zgsyQZSc
>>739
プレステの裏がどういう状況かわかりませんが
万一そこでオシッコされたり何かかじられても、子猫に感電などの危険がなく
あとで、お湯などで掃除することができるなら、今夜だけそのままでいいと思います。
恐らく大丈夫とは思いますが、念のためコンセントから電源ケーブルは抜いて下さい。

そこでオシッコされたらすごく困るとか、何かの電源ケーブルやコードを子猫がかじったら
怪我したり感電する恐れがあるなら=コンセントから抜けないなら、捕まえて箱に強制送還でもいいですよ。
万一粗相しても叱らないで、入られたら困る場所は、躾るのではなく
段ボールや板で塞ぐか、物を置いて、物理的に入れないようにしてください。
741わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 01:17:34.27 ID:QA8nehqC
>>740
ありがとうございます。配線がゴチャッとしてる区画なので捕獲コースにしてみます。
どうやら箱から脱出したのは漏らしてしまったのが原因ッポイです。
742わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 17:11:04.68 ID:brPf1q/h
子猫(1ヶ月ちょい)の爪がかなり伸びてきています
前脚だけでも切ってやりたいんですが、未知の行為で怖いのか、暴れて
中々切らしてもらえません
上手く(さりげなく)切るコツってありますか?

背後から前脚持って切るのが一番安定するかなと試すのですが、脚を持って
爪を出す為にぷにっと押すだけでも嫌がって、身をよじり逃げます
それなら前からとお手の要領で脚を持ってみるのですが、やはり無礼者掴むな
ゴルァと言わんばかりに嫌がります

嫌がる事に慣れさせる為には、空腹時に何度も試してその後にご褒美(餌)が
あるよーと覚えさせれば良いとも聞いたのですが、空腹時は余計にニャーニャーニャー
(早く餌よこせゴルァ)と暴れてじっとしてくれません
こうなったら寝てる時しかないと隙を窺うも、中々熟睡してくれず気配で
気付かれます

下手したらその伸びた爪で返り討ち、また飼育ビギナーなので下手な掴み方
してどこか捻ったら大変と、脚を取るのもどうにも及び腰、どうか猫にも
下僕にも優しい方法があればご教授下さい
知人の大人猫が、うやうやしく前脚を取られ大人しく切られているのを見るに
つけ、どうしたらこうなってくれるのかと下僕の未熟さが悔しいです
743わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 17:40:26.36 ID:dVL9TMiE
>>742
うちは熟睡してる時に切っちゃうけど。
途中起きるときもあるけどガッシリおさえて無理やり。寝起きは動き悪いからいける。

あとあんまり暴れるようだとバスタオルぐるぐるまきとか、洗濯ネットに入れるといいらしいですよ。
744わんにゃん@名無しさん:2012/11/06(火) 19:55:44.19 ID:PaSeW2Xk
うちのは私の指をチュッチュしながら眠りにつく。
チュッチュしてる時は動いても起きることはあまりないから
そのタイミングを狙って爪を切るよ。
気付かれたらまたしばらく静かにしといて隙をみて少しずつ切る。
今日もなかなか切らせてくれなくてすぐ手を引っ込めるから全部切るのに30分もかかったよw

ちなみに遊び盛りの3ヶ月。
無理矢理もいいけど、切らせてくれないなら一日二本でも三本でもいいじゃない。
隙があれば何本か切る感じ?
暴れて変なとこ切っちゃうのもかわいそうだしね。
頑張って〜( ;∀;)
745わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 03:03:16.23 ID:6qz7YjF+
>>742
その知人に1回家に来て切って貰えば?
その時にコツを聞くのもいいかと思う
746わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 07:36:22.05 ID:dDLRVLqP
昨日保護を試みたが逃げてしまった子猫が車に轢かれて死んでで涙が出てきた
747わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 09:30:36.35 ID:l4UU8ueY
子猫二ヶ月
朝からご飯食べずにちょっと胃液はいてる
元気はあり。兄弟と駆けめぐる
今日病院連れて行った方が良いかな?
ただ、毛玉を吐きたいと思ってるのかなぁと…
748わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 09:35:15.08 ID:SCOvWFzF
>>747
今すぐ病院へGO。
その症状で大丈夫とは誰も言えないだろう。
749わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 09:35:52.90 ID:kKGGzt6R
>>747
2ヶ月でもう毛玉吐くかな?
嘔吐は身体に負担かかるよ
750わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 09:55:30.68 ID:a3xc8slC
>>747
お腹に虫が居るんだと思うよ
放置しててもいつまでも治らないから
ドロンタールを飲ませるか病院へ
751わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 10:25:38.63 ID:oF5lHnoE
742ですが、やっぱり寝てる時がベストですかね
タオルぐるぐる巻きも試してみます
ありがとうございました

>>745
知人は遠方住まいで、電話で方法聞いたんですが、大人しくしてくれる
ようになった理由は不明との事でした
メタボ気味なんで、暴れるのメンドクサーになったのかもとも言ってましたがw
752わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 10:41:50.50 ID:l4UU8ueY
>>749-750

保護猫だからその可能性は…ある!
病院連れて行くか。
虫〜〜〜
753わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 10:47:29.00 ID:SCOvWFzF
保護した時に連れて行かなかったの?
754わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 11:14:20.79 ID:l4UU8ueY
もちろん健診済み。その後まぶたをひっかいて2回ほど行ってる。
ノミダニ虫おらずっていう診断だったんだけどな〜
755わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 11:34:58.12 ID:SCOvWFzF
なるほど。
早く良くなるといいね。
756わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 11:54:15.98 ID:l4UU8ueY
もう行ってきたみたい。
やっぱり虫だったらしいorz
肺にもいて、おなかと両方効く薬を首に付けたらしいけど
肺にも…って平気なのか?!
757わんにゃん@名無しさん:2012/11/07(水) 20:03:03.90 ID:qVvSIIeZ
>>756
いらぬ心配かもしれないけど、
兄弟猫も一緒に連れて行ったのかな?
758わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 09:35:39.13 ID:DoaqKuSo
>>742
同じく猫飼い初心者で4ヶ月の仔がいて爪切りは不安だったけど
ペット用でも小さい爪切り買ったら爪きりできるようになりましたよ。
大きいと猫の視界に入るし、爪を切る時に爪が隠れて邪魔。
759わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 11:51:44.60 ID:dLpZ+ieF
>>757
おういえ。兄弟全員連れて行ったよ。
まだちょっと食欲ないみたいなんだけど、元気なんだよな
心配だ
一匹に関してはまた病院電話して必要だったら行くみたいな事言っていた
760わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 13:30:48.22 ID:vyx9/kch
子猫(2ヵ月)なんですが、50〜60mm高さしか降りれないのに、高いところに行って転落を繰り返してます。高い所はしばらく行かないように配慮した方がよいのでしょうか?
761わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 14:58:46.23 ID:dLpZ+ieF
頭打つと馬鹿になって、粗相を繰り返すようになるよ
いろんな判断が猫自体にできない年齢の時は飼い主が配慮してやるべきだとおもう
飼い主自身の為にも
762わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 15:03:43.64 ID:zOCEvQBI
>>761
×:頭打つとバカになる
○:バカだから頭打つ
763わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 21:35:08.91 ID:tDePbXYq
一ヶ月に入った仔猫なんですが、
なかなか離乳食を食べてくれません。
保護後、昼間は動物病院で預かってもらい、ケアをしてもらってますが
体重の伸びが悪いと言われ、心配です。
上手いこと離乳食を食べてくれるコツってありますか?
764わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 21:38:52.35 ID:aOApQn7n
ロフトとかあるんだけど、猫が上らないようにするにはどうしたらいいんだ
まだ猫拾ってきてないんだけどさ・・・
765763:2012/11/08(木) 22:16:03.76 ID:tDePbXYq
ちなみに先ほど離乳食(ロイカナベビーパテ)を人肌程度に温め、
口に入れてやったのですが、何回やってもぺっと吐き出されました
766わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 22:29:51.24 ID:GL3FijuI
>>763
生後2週間で一人捨てられていた猫を、獣医さんに相談しながら育ててます。もう8ヶ月のわんぱく猫ですが、哺乳瓶がなかなか離せず、離乳に苦労しました。
ペースト、ふやかしたカリカリを口に入れても「ペッ」。
ミルクだけでは栄養が足りなくなるということで、生後一ヶ月半までお皿から飲めず、ミルクにペーストを溶かして哺乳瓶で飲んでました。
哺乳瓶の吸い口を噛みちぎるころにやっとお皿からミルクが飲めるようになり、噛みちぎるくらいだからふやかさなくてもカリカリをそのまま食べるようになりました。
一時は「じゃあ、ずっと哺乳瓶でミルクを飲めばいいよ!」と、泣きそうになりました。

まずは、栄養だと思うのでペーストなどをミルクに溶かしてあげてみてください。
お皿からミルクが飲めるなら、離乳食のお皿、ふやかしてない小粒のカリカリのお皿を置いといてみてください。
767763:2012/11/08(木) 23:03:04.80 ID:tDePbXYq
>>766
ありがとうございます(ノД` )
お皿やスプーンから飲むのも練習中なのですがあまりうまくできず、
一生哺乳瓶なのかなとへこんでいました
まずはミルクに離乳食のパテを溶かしてあげてみます!

仔猫の個性なんですね。大変参考になりました。
ありがとうございました!
768わんにゃん@名無しさん:2012/11/08(木) 23:06:48.60 ID:vyx9/kch
>>761
有難う。けがをしないよう注意するようにします。2ヵ月くらいだと猫特有のすばやい身のこなしとかまだできないんですねソファーで寝てると、低くジャンプ!爪ひっかけて、バタバタして登ってくるのは可愛いです
769わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 00:01:12.03 ID:dLpZ+ieF
>>747だけど、いったん元気になっようだけどまた下痢と嘔吐みたいだ
一応ウロウロ歩き回ったりご飯を舐めたりするらしいんだけど…
救急に連れて行くかなんか、話したんだが虫下しの薬つけて?そのあと吐き気が止まらないから吐きどめの薬を打ってからますます悪くなったとかで病院にもう連れていかないと言い張る。
私は遠方だしどうしたらいいのか、こう言う子猫の症状経験ある人いますか?
二日まえまでメチャメチャ元気だった
770わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 00:03:40.20 ID:b5sHPxSJ
>>768
こちらこそありがとう。
猫頭の骨薄いから頭に衝撃はすぐ脳に行くらしいよ

まだ体が完璧じゃ無いのに猫の本能でやんちゃしちゃうのかなー
森に住んでいて、したが土じゃないから
リスクは少ないほうがいいね
771わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 00:14:30.66 ID:MTfGolLL
>>769
ヒモとか、玩具とかを誤食してない?
772わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 01:06:04.20 ID:spPpP6nO
拾ってから日齢おそらく20日ちょい
仕事でかなり遅く帰って急いでミルクやったらゴキュゴキュ飲む
やばいいとおしいなう

とりあえず生きてれば良し
773わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 01:08:18.44 ID:B5e5E7qs
ペット禁止のアパートなのに、見ていられず拾ってきちゃった人とかいる?
774わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 01:57:15.21 ID:Ly87uZB/
>>764
上がらないように監視してられないときは、ケージにお入りいただく。
775わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 02:49:27.02 ID:H8i91bS/
あんまり小さい子猫だと、高いところから落ちるのはけっこう危険みたいだね。
下に柔らかいものを敷いていても、途中に何か突き出たものがあったりすると、
そこにぶつかって危ないこともあるみたい。
そんなに高くない場所からの落下でも、横隔膜などを傷つけて大怪我になる、
というのは、子猫には時々あることらしい。
ある程度の上下運動は必要だけど、猫が小さいうちは人間がよく見ておかないと
いけないんだろうな…。
776わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 03:07:25.12 ID:Ao+ivvlz
>>769
「飲んだ」じゃなく「つけた」なら薬はレボリューションだろうけど
誤ってなめたらよだれが出たり吐いたりするよ
つけただけで激しい副作用が出るのは稀

薬の副作用でもうすぐ回復するならいいけど、そうじゃなかったらやばいと思う
その病院がダメなら他の病院に行くことを勧めた方がいい

いずれにしてもどんな診断でどの薬を使ったとか曖昧すぎる
明細書に何て書いてるか確認して、
病院に電話して「すみませんが家族が薬の名前を聞き忘れたので教えて下さい」
って聞くなら遠方でもできるんじゃない?
777わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 03:45:04.35 ID:OhYRb2Mu
>>776氏の案に一票
778わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 07:43:56.76 ID:TNtD/yhg
>>773
見捨てる事が出来ずペット禁止で6年以上3ニャンと住んでいるけど全く問題無いよ
仮にバレてもゴネれば数年はそのまま住めるしね
779わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 07:59:37.91 ID:3kLY4lky
生後一ヶ月くらいの子猫を保護しました
朝・昼・夕方・夜(感覚的に6時間おきくらい)にドライフードをミルクでふやかしたものや
子猫用のウェットフードを食べたい分あげています
お腹はすいてないと思うのですが猫用ベッドをちゅっちゅとしたりするときがあります
これってお母さんのお乳を恋しがっているだけでしょうか?
それとも水分が足りないのでしょうか
後たまにおしっこのほうを布団やラグなどに失敗してしまうことがあるのですが
それも大きくなるにつれて失敗しなくなりますか?
うんちはトイレで必ずするので認識はしていると思います
780わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 11:40:59.48 ID:8zt1lUa8
>>778
鳴き声とか大丈夫?
昼間留守にする時とか、寂しいと「あおーん あおーん」って鳴く猫多いみたいだけど
あと、部屋がいつの間にかおしっこ臭くなってたりしない?
781わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 11:50:23.43 ID:ayMx+J6X
>>770>>775
ひぇー!やはり高いところは危険なんですね。気をつけます。やはり本能なんですかね
ちなみに、にゃんこの目の前でティシューを尖らせて左右に降ると前脚で攻撃してきます。拾う前は昆虫とか捕食してたりして
782わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 12:48:07.75 ID:b5sHPxSJ
子猫でまだ獲物が取れないのに一匹になっちゃうと虫を食うしか術がないんだよね。
なける。
虫食いの実績があると腹にいる可能性があるから虫下し処方してもらうといいよ。
すぐいなくなるし。
783わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 14:14:31.39 ID:3WYS5gjc
>>781
いまのうちから、いろんなジャラシ見せておくと
大きくなってから楽しいかもしれないですね〜。
うち、結構沢山猫がいるんだけど1匹だけ
すごい怖がりの子がいて、いまだにジャラシ見ると逃げる orz
ネズミ系玩具とかは喜んでくれるんだけど・・・。
784わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 15:29:37.17 ID:H8i91bS/
そうだね、いろんなオモチャで遊ぶようになると楽しいし、
子猫も運動になってストレス解消、ぐっすり眠ってよく食べる健康な子になって
一石二鳥ですね。

ただ、>>781さん、あまりティッシュでは遊ばせないようにしたほうがいいかもしれない。
ティッシュにじゃれる癖がつくと、一匹だけでいる時に箱から引き出して遊ぶようになるし、
ティッシュを噛んで飲み込んだら、量が多いとお腹に詰まってしまうよ。
同じように、猫用のオモチャとして売られているものも、基本は人間がいる時だけで、
目を離す時には、引き出しなどの猫が触れない場所にしまった方がいい。
小さなオモチャを飲み込んだり、一番心配なのはヒモ部分を飲み込むとお腹の中で
からまってしまうことがあって、早期発見、外科治療でないと助からないこともある。
おどかすようなことを言ってしまって、ごめんなさい。
でも、オモチャを片付けるのも、ティッシュに気をつけるのも、すぐに慣れて、
猫飼い歴が長くなると、もう無意識のうちにチャッチャッと片付けるようになると思うよ。
785わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 16:25:42.29 ID:hAsiTCka
検便っていくら位するんですかね?
駆虫済みとか言われても心配で
786わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 16:36:16.56 ID:uY4joaiL
>>785
うちが行ってる病院は1000円。
3回目で見つかったよ。
787わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 16:40:08.55 ID:6mkSAbus
そうなんだよね、駆虫済みって言われて譲ってもらったうちのねこ、
うちに来て1週間後にはもう瓜実見つかったわ。
検査しとくにこしたことないよ。
788わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 16:44:27.32 ID:29t+T2AG
ウリザネは検便じゃ見つからないよ
789わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 16:47:07.20 ID:6mkSAbus
>>788
そうなんだ、知らなかった。
見つからないのもいるんだなー勉強になったわ。
790わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 16:49:26.81 ID:hAsiTCka
>>786
診察と駆虫薬込みでその金額ですか?
791わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 16:51:41.19 ID:WqsCVcXH
動物病院は自由診療で金額は病院によってまちまちだから、
行く予定の所に電話して聞くのがいいよ
初めて行くんなら初診料とかあるしね
792わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 17:10:27.66 ID:29t+T2AG
>789
うちは20回近く検便したけど見つからず、拾って一年もしてから片節がコンニチワして発覚した。
お友達がお腹にいた間も、チョコボールみたいなツヤツヤのコロコロうんぴだったし。

>790
病院による。
連れてく予定の病院に聞かないと正確にはわからない。
千円では駆虫代だけだろ。それでも安いと思うよ。
多いのは検便と駆虫で1500〜2500円くらいじゃないか。
それに+初診料とか診察代とか処置代が千円〜2千円くらい。
初めてなら、健康診断頼めば、ざっと触診して体におかしな腫れや骨折など痛がるところがないか
粘膜みて貧血してないか、目をみて充血や傷がないか、歯をみて発育具合、口内みて口内炎や炎症がないかなど調べてくれる。
頼めば口頭で世話の仕方も教えてくれる。
それと検便、見つかったら駆虫。
以上でざっと5千円〜高くて一万くらいが相場かな。
大阪の郊外田舎のうちの辺りなら5千円くらい。

落ちにくいコクシジウムなんかだと何回か通うから、結果的にもう少しかかるかも。

ただ、必ず駆虫だけはしないと、犬猫の回虫が人間にとりつくと
神経や肺、目の奥などに入り込んで大変厄介なことになるから、必ず駆虫だけはしてね。
駆虫するまでは、キスしない、触ったら手洗いで予防できる。

前述のウリザネ条虫はノミがいない限り、ヒトや他の猫にはうつらないから大丈夫。
飲み薬で簡単に落ちるし。
793わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 17:48:50.74 ID:hAsiTCka
>>792
触診など諸々で5千円ですか。。
何回も検便をお願いしずらい金額ですね
だけど我が子可愛さには負けますがw
行ってきます〜
794わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 21:00:35.37 ID:29t+T2AG
>>793
うちが何回もしてもらえたのは、乳飲み子拾って何かあるたびにアワアワして通院してたからw
飼い主のダメダメぶりに苦笑しながら、毎回体温計るついでにちょっとみてくれてました。
ほかに何頭も猫がいる我が家のかかりつけだからサービスだと思います。
検便だけなら安くて千円以下+処置代じゃないかな〜。

もし今回何も見つからなければ、ですが
過去にノミがいたことがあるならウリザネがいてもおかしくないから、しばらくウンコやお尻を凝視する癖をつけて
伸び縮みするウジ(しばらくすると乾いてゴマ粒になる)をみつけたら病院に持っていくか申告するといいです。

子猫はちょっとしたことですぐ弱るから、異常があれば様子見せず病院行った方がいいです。
お馴染みになれば、気のいい先生なら治療行為がなく診察だけなら0円のことも。
ただ、風邪ひいて注射投薬したら2-3万すぐ飛んでいくから、万一のためにお金を用意しておいた方がいいです。
795わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 21:29:12.65 ID:ayMx+J6X
>>784
親切なアドバイスどうもです。なんせ子猫は初めてなもんで
明日は肩に乗っけて散歩します可愛いからみんなに見てもらいたくて、飼い主は小汚いおっさんですが
796わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 21:32:46.94 ID:29t+T2AG
いえ、ご丁寧に。
肩に乗っけて散歩、きっと道行く人に可愛い可愛い言われますよw
寒くないように、落とさないように、よく気をつけてあげてください。
797わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 22:29:53.59 ID:zCbvYQUk
子猫は突飛な動きをするから顎から落ちることあるよ。
そういうリスクのある行動はさけた方が良いと思う。
かたわになったり脳にあれな障害が残って困るのは飼い主だから。

つか高いところから落ちたら危ない?等の話をしていた人じゃないか。
何で理解できないかなぁ〜
798わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 22:54:52.13 ID:ayMx+J6X
服にがっちり爪が引っかかるんで、いままで肩から落ちた事はないですが、もしも落ちたら大変なんで抱っこするようにします。アドバイス有難う
799わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 22:55:43.72 ID:29t+T2AG
え?そうなの?
高いところから落ちたらの人でしたか。
実は自分も生後1〜2ヶ月くらいなら通勤途中に肩に乗せてみたことがある。
うちのは大人しく肩にしがみついてて、ほんの数分だったから大丈夫だった。
走りまわるようなサイズなら、さすがに危ないのでやめた方がいいかもですね。
自分は落ちることもだけど、最近の寒さが心配だな。
もし生後3ヵ月くらいかそれ以降の活発な子猫で、どうしても一緒に散歩したいなら
落ちること、最悪何かに驚いて逃げてしまうことも考慮して
ハーネスをつけて散歩した方がいいと思います。
あと、万一なつっこいノラさんと出会っても、接触を避けることかな。
肩に乗せるのはハーネスをつけて、散歩の途中数分にし
あとは寒くないようフリースなどでくるんであげて抱っこして人間が散歩しては?
もちろんキャリー持参で暴れるようならすぐにキャリーに入れてね。
子猫にすれば、人間の肩は高いビルくらいの高さだし、人間には何でもない、思いがけないネオンや音や人、
犬、車などに驚いてパニックになれば抑えきれないから気をつけて。
800わんにゃん@名無しさん:2012/11/09(金) 23:36:30.22 ID:hAsiTCka
>>794
付き合いはこれが初めてです
まぁ、仕方ないですよね
因みに耳は自家繁殖なので綺麗です
検便の結果虫はいないということでした
診察薬代で5千円でした
801わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 01:49:29.12 ID:iO0dqvK6
高いところから落ちたら、の人にレスした、>>784ですが、
自分も、肩に乗せて散歩するのはリスクが高いと思います。
部屋の中ではゆっくりした動きしかしない猫でも、外に出て何かパニックになるようなことに
出くわすと、飼い主が見たことのない速さで走り去りますよ。
例え子猫であっても、室内にいる時と、外に出た時では、違う生き物だと思ったほうがいいです。
また人間の方も、自宅にいる時のようにうまく捕まえることが出来ない可能性が高いです。
外は車が走っているし、周りに人がいたら押しのけるのもためらうし、飼い主自身が室内にいる時より
気が散りやすくなっているので、とっさに動けないことも多いです。
そして、寒くなるこの時期に迷子にしてしまった子猫は、まず生きられないと思います。
少なくともハーネスなしで外に出すのは危ないと思うけど、子猫サイズのハーネスは少ないし、
あっても、きつすぎずゆるすぎず…のちょうどよい締め方ができるかどうか…。
だからと言って、首輪にリードをつけただけでは、肩から落ちた時に宙吊りになる恐れもあり、
そもそも子猫は体温調整が難しいので、寒くなっているのに外に出すこと自体も
リスクがあると思います。
生後二ヶ月では、ちょうど母猫からもらった抗体が切れる頃で、そうでなくても体調を崩しやすいです。
勿論、何ごともなく散歩を終えることも多いでしょうし、確かに子猫は可愛いけれど、
リスクがあることを承知で散歩をするべきかどうか、もう一度、考えてみていただけないでしょうか?

小さな子猫の体調は変わりやすく、飼い主が親の代わりに守ってあげなくてはいけないものです。
制限が多いとつまらないと感じるかもしれませんが、子猫の体を一番に考えて、大切に育てた
その先には、十数年続く猫との幸せな生活が待っています。
長いお付き合いになるのだと考えて、今は親猫のような愛情で包んであげてくださいね。
802わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 02:14:58.56 ID:0wVGn41V
うん。
子猫じゃなくて3歳の若猫だけど、元気だから大丈夫だろうと
会いたいと言ってくれる友人の家に連れて行ったことがあるよ。
結果、疲れとストレスからか、1ヶ月近くリンパ節を腫らして熱を出したり大変だった。
友人は実家で猫を飼っていて、ビビってキャリーから出てこないうちの子に無理をせず
ニコニコして見守ってくれてただけなのに。

下手して子供なんかに抱っこしたいとか言われたら大変だよ。
可愛い時期を誰かに見せたいなら、ムービーをたくさん撮影しておいては。
携帯でも結構鮮明に撮れるから。
人間の赤ちゃんも、新生児の頃は外へ出したらいけないのと同じように
まだ2ヵ月ならやめておいた方がいいと思う。
803わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 03:28:52.92 ID:z57nPzP6
>>779
ベッドをチュッチュするのはオッパイが恋しいだけだと思うよ、
水分をきちんと取れてるのなら脱水は心配する事は無いけど、
ウンチの状態を良く確認して下痢気味でちょっとグッタリしだしたら気をつけてあげて。

おトイレは粗相したところをきちんと消臭して同じ場所で繰り返して粗相しなければ大丈夫だよ、
ただウンチはきちんとするみたいだからおトイレの場所が遠くてもよおしてから間に合わなくなっていないか、
ウンチやシッコが残っていないかとか注意して観察してみて。
804わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 08:34:09.92 ID:yn8lOmFF
頭打つを繰り返し池沼になった猫が下のソソウや悪さを繰り返して、仕舞いに主に疎まれて
猫もシャーシャーしか言わないし、ぞんざいに扱われて、捨てられたりすること少なくないからな。
805わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 08:45:00.46 ID:ma5/ycRc
6月頭に生後2ヶ月くらいの2匹の兄弟ネコを湖の遊歩道で見つけました。遠くでカラスの鳴き声が聞こえ、その時期は奴らが子育てするために餌をせっせと集める時期なので、放って置けずに保護しました。
そして、その日のうちに検査に連れて行くことになりました。でも、その時嫌な予感がしてたんです。何せこの仔猫たち尻尾も長くまっすぐで鼻くそも無く茶トラ靴下だったりして、とても美猫なんです。
案の定、FIVが陽性でした。おそらく、このせいで捨てられたんでしょうね。
我が家には先住の猫が三匹いるので、この子達に感染させてしまってはかわいそうなので昼はケージ、夜は私の個室での生活をしてきました。

そして、先日fivの再検査をしてきました。陰性に変わる可能性はそれ程高くないらしいので祈るような気持ちで検査結果を待ったんです。たった20分がやたらと長く感じましたね。



でも、もうケージは必要ないみたいです。・°°・(>_<)・°°・。
806わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 09:49:33.12 ID:0OQLnzXW
>>805
友達の家の猫も、保護した時陽性でその後陰性になったよ。
白血病の場合は可能性低いみたいだけど、FIVは結構あるみたい。
でも良かったね〜
807わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 15:18:01.25 ID:FLE0/EJp
よかった!
808805:2012/11/10(土) 16:19:48.43 ID:ma5/ycRc
>>806
>>807

ありがと
ちなみに1匹は、FIV陽性とわかっていながら貰って下さった方がいて、この方にはどんなに感謝しても足りないくらいなのです。こちらの仔猫も念のため再検査したところ陰転してたそうです。
まぁ、同じ親からの移行抗体を引き継いで、それに検査キットが反応してたんで当然なんですけどね。

でもほんとに良かったです。まぁ、ネコは何も知らずにベットの上で爆睡してますが…
809わんにゃん@名無しさん:2012/11/10(土) 19:23:49.70 ID:3yP7rDVg
全千葉県民が泣いた
810わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 00:21:36.53 ID:kAoGMKGG
ニャンともモニター応募した!
当たるといいなー!
811わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 04:47:51.22 ID:/czy5ccb
明後日くらいからいよいよ離乳に挑戦してみる所存だわ
日齢は25日くらいか
歯もだいぶ来てるし
毎日ミルクミルクミルクでさすがに仕事圧迫してきてるし

それにしても猫かわいいな
目がクリクリだわ
ぬーん
812わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 12:11:53.67 ID:we52ndY3
空いてる部屋を子猫様(もうすぐ2ヶ月)専用部屋にして飼い始めた
顔を見せると、寂しかったのかニャーニャーとすりよってきて甘える
だがしばらくして安心すると、自分の体に爪立ててよじ登ってきたり飛び掛かって
きたりして、やんちゃ盛りで結構痛いw
おもちゃに突進する際の飛び込み台や、最短ルートに利用される事もあるw
また、下僕の手足=おもちゃと思ってるのか、ちょっと動かすだけでもロック
オンされる

生傷が絶えないので、そろそろキャットタワーも必要か?と思うんだが、子猫の
体にはまだ大きすぎる気もしている
落下したらと思うと心配

いつぐらいから用意した方がいいのか、用意したら下僕をキャットタワー代わりに
する事は少しはなくなってくれるのかw、アドバイスお願いします
813わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 19:27:24.37 ID:WQX1GDGE
>>812
ちびっこ用タワー買ったら?
思い切り低いから面白くないかもしれないけど・・・
814わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 19:36:05.74 ID:X+1yorTf
>>813氏の言う通りちびっこ用買うといいよ
そして下僕をタワー代わりにするのはどうしようもないかも。
うちには2メートルのタワーがあるけど、下僕を踏み台にして上り下りしてる。
815わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 20:15:06.88 ID:K2fb2MSb
段ボールでタワーみたいなの作ってあげたらいいと思う
816わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 21:34:50.87 ID:BPpLdLw9
ダンボールいいと思うよ
うちも小さいときはやってた
穴を開けて貼りあわせて、中を登り降りできるようにもできるし
子猫の大きさに合わせて組み合わせて登りやすくもできるし
なによりやつらはダンボールが大好きなんだよねw
817わんにゃん@名無しさん:2012/11/11(日) 23:27:04.07 ID:mSusoKqk
三ヶ月の時に母が普通の三段タワー買ってきて早すぎと思ったが
ひょいひょい登ってた
818わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 06:40:35.19 ID:qwLAFtdU
駆虫薬飲ませたらうんちに輪ゴムみたいなのがからんで出てきたが
これが噂に聞く回虫か、想像してたよりデカくてちょっとびびったw
これ、まだまだ出るのかね?
819わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 07:47:15.90 ID:zQp+RtlB
>>818
人間の腹中にいるサナダムシでしたっけ?
条虫だったかな?なんか名前忘れたけど
7mくらいの長さのが居るって聞いたことが有る。
そこから考えたら、猫とか犬の回虫も結構長いんじゃないかなぁ。
820わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 09:18:51.42 ID:dL30AU9q
>>812
下僕をもう一人用意するっていう手もある
821わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 14:09:31.56 ID:hF2O39H4
>>818
猫回虫だか名前忘れたけどスッゲー長いのはいるよ
その長いのに当たると尻から半端に出てきたりして、割り箸とか使って慎重に引っ張らないと途中で切れるらしい
もち人間にもry
822わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 14:18:10.09 ID:oWzI7ZDf
先月の終わりに4匹産まれてやっと2週間目
一匹だけやたら小さい子猫が居るんだけど、そんなもの?
ちょっとずつ体重は増えてるけど1番大きい子と50gぐらい違うから心配になってきた…
823わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 14:27:57.51 ID:yepQe9yX
その子猫別にしたほうがいいよ
他の子猫に負けてお乳あまり飲めてない
乗っかって眠られたりして衰弱死する
824わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 14:40:07.97 ID:oWzI7ZDf
>>823
やっぱり危ないかな、ちょっと人口哺乳してみる
目も開くの1番でやんちゃだからあんまり気にしてなかったんだけど、あからさまに体重が低いんだ
哺乳瓶買ってて良かった
825わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 17:09:39.51 ID:4cLJQasX
>>824
一度きちんと観察して元気でオッパイもキチンと飲めてるのなら単純な個体差じゃないの?
ここのメモ欄に体重が載ってるから較べてみては。
ttp://www.geocities.jp/howto_babycats/hoon.html
826わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 17:25:18.07 ID:zQp+RtlB
>>822
うちは3兄弟が居るけど
長男と三男は大きさが全然違いました。
生まれた時間が6時間近く開いてたからかなぁ?
827わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 18:14:35.77 ID:wUxnC6bI
というか、4匹の子猫をウププリーズ。
828わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 18:42:39.22 ID:vCR3mTmj
>>822
うちの子猫たちも一番上と末っ子の体重の差は結構あったけど
大丈夫だったよ
毎日体重が増えていて元気なようならそのまま様子見でいいとおもう

>>827
写真撮ることで母猫刺激して育児放棄するかもしれないんだから
そんな簡単にうぷしろとかいうなよ
フラッシュ間違えてたいてしまって子猫の目に悪い影響あったらどうするんだ
829わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 20:14:28.36 ID:oWzI7ZDf
レスありがとう。哺乳瓶でミルク飲ませたけど、飲まなくてミーミー泣くから母猫に怒られてしまったよ…
1番小さい割に産箱から逃げ出すし、他の子を押しのけてお乳飲んでるし、ただ小さいだけかもしれない。体重は5〜10gづつぐらい増えてるし、もうちょっと様子見てみます。色々ありがとう!
写真はSNSとかでうpしてるから、ちょっとここでは…すみません
830わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 20:39:47.20 ID:hNHNvu2I
なんつーか2chでカキコしてるってばれるといかんのかw
変なの…何か変なこと書いてるわけでもないのに
自分は2chで質問してるのに
SNSで聞いたらいいじゃない
ここより信頼が置ける親切な人いるんでそ
831わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 20:44:33.71 ID:dhMSWoev
まぁ感じ悪い罠。写真はまだ撮ってないんですwwwで濁して去れば誰もフーンで終わる。
せっかく>>828見たいに言ってくれている人居るんだからレス利用すればいいのに、
わざわざ気分悪いこと書いて親切に砂かけて去るあたり、考えが及ばないこういうのがアスペってんだな〜。
832わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 20:44:56.42 ID:LA8u9r1H
まぁそういうなよw
2chには良い人も沢山いるけど、ちょっと微妙な人も沢山いるわけであって、
もし個人を特定されると嫌なことも多いじゃないか。
俺は2chにカキコしてることがバレるってより、2chの人危ないやつに身バレすることのほうが嫌だなー。
833わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 20:54:02.04 ID:wOZM24IY
この板はまったり進行が多いけど
あんま2ちゃんやらんやつには犯罪書き込みとかするアレ?
とか良いイメージ持ってない人もいるだろうよ

それに正直828より830、831のが感じ悪く見えるよ
834わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 21:06:22.70 ID:EhAC+lPG
不特定多数に特定されるのを嫌がる人だって普通に居るだろうに。
それに質問スレであってうpスレじゃないしね
835わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 21:08:21.97 ID:hNHNvu2I
まーたしかに変なの多いけど別にmixi、つい、フェイスブックなど見つかっても元々オープンだし
そんなキチはドコにでも、ドコにいても虎視眈々と狙ってるんだし
私は考え及ばなかったけど831のような言い方をすれば
角も立たなかっただろうに。。
836わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 21:30:47.06 ID:yepQe9yX
ゴミ溜めだからしょうがない
837わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 22:52:16.41 ID:+5+h8iYE
べつにうぷしなかったから責められてるわけじゃなくて、散々質問してレスしてもらっといて自分が用事なくなったら感じ悪く去って行く姿勢だろう
アスペルガーって言うか、自己中心的なんだろうな
ゴミためにも善意や人との繋がりがあって成り立ってるのに
838わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 23:25:28.69 ID:88vu7FkQ
皆さん1日の水の量と餌の量は計って与えてますか?
あと、ロイカナを与えていて軟便なので医者から餌を変えろとの指示があったのですがサイエンスダイエットが不評で食べてくれません
便に体液のようなものが付いたりしているので検便したのですが虫はいなかったです
元気一杯なのですが他に怪しむべきものって何かありますかね?
839わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 23:56:55.41 ID:zQp+RtlB
代わりと言っては何ですが>>826の家にいる
三兄弟です。生後13日目の写真です。
昼間に撮影したんでフラッシュ付けなくても撮影できました。
ちなみに母猫は私を見ると、わが子を放置して「抱っこしろー!」
「撫でれー!」「遊べー!」という性格だったため、私の膝の上で
丸まってました orz
http://nukos.net/img/98474.JPG
下(白に茶)が長男、その上が三男、隣が次男坊です。
次男坊が生後一カ月目に原因不明の発作を起こして
こん睡状態になり、それっきり寝たきりですが大きく育ってます。
840わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 23:58:16.56 ID:oYtZ+li5
>>831>>837の方がよっぽどアスペっぽいけどなwww
841わんにゃん@名無しさん:2012/11/12(月) 23:59:04.26 ID:zQp+RtlB
>>838
水の量もご飯の量も気にしてなかったなぁ。
>>839の3匹なんですが、末っ子なんて1歳になるまで
カリカリを食べなかったんです。1歳になって数日経ったときに
思い出したように食べ始めた。
体の大きさとかも違いがあるから、気にすると胃が痛くなりそうで・・・。
842わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 00:38:16.49 ID:YCFrMmPz
さっき、Amazonで エルコン ロングライフクーラント補充液 で検索してみたら
マタタビと不凍液をセットで購入している奴がいてワロタwww


コー●ン
ド●・キホーテ
とかのカー用品コーナーで
埠頭液の補充用が一本200円以下で買えるって便利だよな^^
皮肉な事に…安いカリカリ餌も同じ店内で販売しているから
腎不全になる駆除セットが簡単に揃えられるのかwww
843わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 01:57:33.04 ID:ddtwm1ee
4ヶ月の子猫だけど今まで夜はケージで寝させていて今日からケージにアンカ、
ケージの外に猫ハウスの中に電気マットの状態にしてみたけどケージの中で寝てる
昼間は猫ハウスで寝てたけど夜はケージの中で寝るようだ。調教成功なのかな
844わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 02:14:09.07 ID:KTBlD0Q8
>>838
水は計らないけれど餌は計ってる
餌の量が多すぎてもうちのは下痢するから
ロイカナの何あげていたのか知らないけれど
お腹弱い猫用、センシブルとかあるけれどそれに変えてみては?
体液は多分腸粘膜だな
腸炎起こしてる可能性が高い
腸内の菌のバランスが悪いのかもね
病院で薬もらってないのならビオフェルミンとか与えてみるといいかと
845わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 07:24:11.47 ID:mell8Ej4
>>838
猫用カリカリを食べたことが有る知人のコメントを思い出した。
彼女は、いろんなカリカリを試食?してるんですが
ロイカナの味に似てるのがアイムスだったそうです。
サイエンス〜は少し粉っぽい味だったって言ってた。
参考になれば幸いです(なんのこっちゃ)。
846わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 13:06:11.40 ID:Gk//HvM7
>>845
自分が一番美味しいと思ったのはヒルズだな。
塩分控えめのポテロングみたいだった。ヘルシーな酒のつまみに良さそう。
腎不全用の処方食だけど。
ロイカナは脂っぽくて正直まずかった。
しかしうちの子らにはロイカナが一番美味いらしい。
Dーフラクションというサプリメントも、人間には濃くて甘苦くてまずかったけど、亡くなった子は嫌がらずペロペロ舐めてくれてたなあ。
獣医によれば、甘苦いのは内臓に似た味なんじゃないかと。
また、脂肪も旨味として認識されるらしい。
猫の味覚とヒトの味覚は随分違うんだなあと思ったよ。
847わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 13:48:23.29 ID:hmyv6Hcm
人間がエネルギー源である糖質を甘く感じる様に、猫は蛋白質を感じると本に書いてあった
それだけ味覚が違う訳だから人間が味見をして判断する事に意味はないよね
848わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 13:55:18.48 ID:OTTxvgRu
>>839
寝たきりって動けないって事ですか?
大変じゃないですか
849わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 14:00:21.09 ID:F0GllZMS
別に意味無くはないんじゃない?
猫が好きなものを、人間が「へーこういう味のが好きなのか」と知っていれば
猫が好きなものの傾向がわかりやすくなる。
人間が塩分をしょっぱいと感じてるのも、塩分のバロメータになるし。
自分はさすがにカリカリは食べれないけどwウェットはたまに味見してる人は多いと思う
850わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 21:39:47.61 ID:cuBIHVx3
うちの猫はカリカリにブレンドされている、小魚と乾燥カマボコを綺麗に残すのでビールの肴にしてます。
851わんにゃん@名無しさん:2012/11/13(火) 23:00:38.12 ID:cbS5/o2a
>>850
まじすか
美味しい?
852わんにゃん@名無しさん:2012/11/14(水) 01:30:17.93 ID:M0LUiZav
小魚は普通に美味しそうだけれど心理的な壁がw
853わんにゃん@名無しさん:2012/11/14(水) 03:29:59.22 ID:0POx2qwQ
>>848
うん、寝たきり。
寝返りは打てないけど、最近手足がパタパタと
動かせるようになりましたよ〜。
母が毎日マメにマッサージしてる。
兄弟の中で唯一の半長毛で可愛いですよ〜〜。
あと、声が出ないみたい。ヒャッヒャッって明石家さんまの
笑い声みたいな声で鳴いてる。
854わんにゃん@名無しさん:2012/11/14(水) 03:32:43.68 ID:0POx2qwQ
>>849
うちの姉ちゃんが大昔、私が愛犬のために加工した
ドッグフードをポップライス(ポン菓子)と間違えて
ボリボリ食ってたことが有った(笑)
けっこーおいしかったって言ってたなぁ。。。あの人の味覚が理解できん。
855わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 14:03:40.51 ID:KBOG8Qqx
半年ほど前に200gの子をひろってミルク飲ませ
離乳食は粉ミルクをこねた奴、慣れてきたらパウチ餌、カリカリはパウチと同じメーカーの餌に切り替えた
これですんなり切り替えられるから試してガッテン
856わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 17:35:31.56 ID:3fTPhVPH
離乳食、アイシアの健康缶・子猫用が便利ですよー。
ペーストになってる。うちの猫らはコレで育った。
ささみ・まぐろ・かつおの3種類が有るんだけど
不思議なことに、かつおだけパサパサした感じがある。
857わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 17:58:09.79 ID:vvMQFa1t
はじめて猫飼います
今月末に3か月のメス猫(キジトラ)もらってきます
ゴミ捨て場で泣いていた子らしくて
今世話してくれてるお宅でワクチンまでして下さるとのことです
なんでもいいのでアドバイスください

と雑談スレに書きこんで誘導されてきました よろしくです
動物病院行ったら1月になったら避妊しましょうと言われました
858わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 18:01:38.63 ID:EHxeXpDI
>>856
うちと同じだ
あれ子猫用ってよりも幼猫用だよね
離乳食にぴったりだ。
うちもささみとマグロばっかり買ってたな
859わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 18:06:54.36 ID:EHxeXpDI
>>857
末までに猫用品の買い物だね
エサとトイレは今保護してる家のと同じものをそろえて
あとは猫がいたずらしちゃ危険なものを片付ける部屋掃除か。
揃えるもので値段がはりそうなのは唯一ケージだけだと思う。
一時避難場所的に使うもので、鳥みたいに中で飼うんじゃないよ
あとは季節柄、あったかい寝床確保とか
3ヶ月ならもういっちょまえの子猫で遊びたい盛り、可愛いぞー
子猫の育て方 でぐぐると詳しいサイト出てくるからぜひ読んで
860わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 18:12:53.56 ID:vvMQFa1t
>>359
ありがとうございます
ゲージは3階建てのを買って設置しました
トイレは今世話をしてくださってる方がくださるそうです
古民家で隙間風の多い障子だらけの家なのが気になりますが
娘2人が+(0゚・∀・) + ワクテカ +してまして
俺も859さんの書き込み読んで月末が待ち遠しいです
861わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 18:13:54.75 ID:vvMQFa1t
あ…>>859さんでした^^;
失礼しました
862わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 18:16:17.03 ID:4xpRVgyP
障子かww
穴だらけになるのを覚悟した方がいいかもしれんwww
やらない子は全くやらないけどね

今使ってるタオルとかおもちゃがあれば一緒にもらって寝床に置くと
慣れやすいからお願いしてみるといいよ
餌や猫砂も今まで使ってたの聞いて同じの用意して
863わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 19:24:16.61 ID:RNwE5CS8
ゲ(ge)ージじゃなくてケー(ke)(ry

うちの子は障子は破らなかったな
壁登りはよくやってたから壁紙は傷だらけだけどw

大物は準備してあるっぽいね。あとは意外と忘れがちな部屋の片付けw
きれいとか汚いとかじゃなくて、猫がかじったり登ったり、そういうのを回避するために
大事な物はしまう、飲み込む恐れがあるものもしまう等々、娘さん達が赤ちゃんの時と
同様の配慮を、床の上だけじゃなくて高い場所に対しても行う
来てすぐは慣れないかもしれないから、娘さん達にもそう言っておいてあげてね
864わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 19:30:25.63 ID:Je3dO/lm
Down in the Jackson Cage
865わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 19:38:08.88 ID:EHxeXpDI
>娘さん達が赤ちゃんの時と
>同様の配慮を、床の上だけじゃなくて高い場所に対しても行う

いいこと言うね!まさしくその通り。
赤ちゃんが生まれるとそれまでとは違って一転神経質になる親多いけど
子猫の間(1歳まで)はそれでもいいと思うよ
赤ちゃんは高いところ登らないし、スピードないけど猫は可能だから
赤ちゃんよりさらに気をつける範囲がひろまるけどね。

子供のいじくりすぎは要注意だけど、娘さんだし、お父さんの監督もあるなら
大丈夫そうだね。 猫との暮らし、ご家族みんなで楽しんで!
866わんにゃん@名無しさん:2012/11/15(木) 22:21:54.05 ID:UHLOFYT/
三ヶ月とかでも馴れるの遅いことかシャーシャー言うことかいるの?
867わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 01:15:22.55 ID:3zUv/bf/
>>866
そりゃあるよ
怖がりな猫とか、ドンくさい猫とか人間と同様に猫の性格も様々
868わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 01:15:47.12 ID:AbcjoIiw
生後2週間くらいのときに拾って哺乳瓶で育てて、今は8ヶ月。どんどんかわいくいとおしくなってきたけど、3ヶ月の頃のかわいさはあっという間だった。写真をたくさん撮っておくといいと思います。
869わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 04:23:45.03 ID:b/YZ6Btp
目がキトンブルーから色が変わる一時期、どんなに不細工な猫でも、
こいつは天使に違いないと思えるほど可愛いく愛らしい時期があるね。

うちの生後一週間くらいで拾った雉坊主、赤ちゃん時代はなんだかバランスがおかしくて
ヒゲの穴のボツボツがやけに目立って、まさにオッサンのどら猫みたいな不細工顔だった。
毛並みは汚い枯れ草色で、パヤ毛がボサボサして模様もはっきりしてなかったし。
そんな奴でも、今、当時のムービーや写真を見ると何この天使。

僅か数週間の天使降臨だったように思う。

今や体重6キロ、しましまじゃなく斑点の模様もくっきりして
顔立ちは相変わらずオッサン顔。額が低いというか、横顔が変。
鼻も額側は低くて、途中からいきなり盛り上がってて、お世辞にも可愛い顔立ちじゃない。

でも見慣れたし、今じゃこの不細工が愛おしい。
870わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 06:51:47.54 ID:rM2cDqxg
>>860
ホームセンターとかに隙間テープ売ってるから
猫部屋だけでも戸の隙間とかに貼ってあげたらいいと思う。
短いヤツなら100均ショップに売ってたりするらしいですよ。
安いヤツだと両面テープにスポンジが付いてるようなヤツですが。
871わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 10:06:43.03 ID:fDIlu0D6
>>863
壁!?
横レスでごめんだけど、仔猫って壁登るの!?
おとなの猫しか育てたことない自分にとって、ちょっとというかカナーリ衝撃w
クロスに爪立てれば、仔猫くらいの身軽さだったら登れちゃうんかねー、すごいw
872わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 10:11:21.77 ID:BfWrVI0+
>>871
ゆっくりじゃなく勢いで、っていうならうちの大人猫もする
873わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 14:20:54.60 ID:6mef/huF
身が軽い分、登るのは得意だよ。降りられないけど。
網戸よじよじは本当に止めて欲しい
874わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 18:06:02.88 ID:/xv1osDq
すみません、質問させてください。
最近から雉虎の3ヵ月くらいの女の子を飼い始めました。
とても可愛いのですが、抱き癖がなく抱き上げるとみゃーみゃー鳴きだし、シャーとか噛み付いたりはしないのですが身体をくねらせて逃げようとします。
諦めるまで抱いているとそのまま寝たりするんですが、このままの方法で抱いていれば抱き癖はつくのでしょうか?
逆に嫌になっちゃうのかなと思ったりして心配です。
875わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 19:48:44.08 ID:nsSV1mpR
間違いなく嫌われます
876わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 20:12:18.81 ID:3BLmd0LF
>>874
いや、遊びたいだけでやーがってはないでしょう
寝ちゃうなら
抱き癖は子猫の頃につけた方がいいよ
膝の上でひっくり返して(へそ天)わきのしたに手を入れてこねこねしてると子猫ってねちゃう
そのくせつけたら膝大好き猫になった
877わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 20:35:54.73 ID:AbcjoIiw
>>874
うちの猫は私の膝が大好き。隙があれば乗ってきます。
でも、こちらから抱こうとしたら鰻みたいにスルリと逃げます。
私も椅子には座りたいけど、椅子に抱かれたらいやかも。
878わんにゃん@名無しさん:2012/11/16(金) 20:37:32.29 ID:qIRa+3A0
家に迎え入れて間もないならまだ家や人に馴れてないんじゃないのかな?

うちのは7月上旬、生後1ヶ月ちょいで家に来た

初めの頃は抱っこすると嫌がって逃げたけど、今は機嫌が悪い時以外は逃げないよ
879わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 01:05:02.40 ID:jgpbjXCp
>>874
ご飯を上げるとき、毎回抱っこして連れていったらだっこ大好きな猫になったと
ハニーが言っていた。
880わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 11:32:42.77 ID:yo4Wyans
>>863
× ゲ(ge)ージじゃなくてケー(ke)(ry

○ ゲ(ge)ージじゃなくてケー(ca)(ry
881わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 12:13:14.48 ID:Gl6TC1l2
Down in the Jackson Cage
882わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 12:26:56.55 ID:yo4Wyans
間違やつが多いんだよね ケージ(kege)w
883わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 12:53:11.15 ID:12Qqs+fR
CだよC! cage
884わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 13:06:36.84 ID:zGvNcpvw
機嫌悪そうな時は止めておいて
飯の時に抱っことひっくり返してもみくちゃ試してみます
答えてくれた人ありがとう!
885わんにゃん@名無しさん:2012/11/17(土) 16:01:46.87 ID:PAlB9ZPa
>>880
それは単にローマ字表記したのでは?w
ゲージのアルファベット表記はgaugeだし
886わんにゃん@名無しさん:2012/11/18(日) 10:56:22.59 ID:pXbvAaW0
花の慶次
887わんにゃん@名無しさん:2012/11/18(日) 12:30:57.24 ID:cs/nGEUs
ニュース速報のスレいいね!

【画像】「子猫を拾った…こんな元気になったよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353163712/
888わんにゃん@名無しさん:2012/11/18(日) 13:02:10.49 ID:N0DsfBn3
>>887
いい!でも1以外は見るのよそうと思った。
889わんにゃん@名無しさん:2012/11/18(日) 17:34:03.83 ID:dQp9yjnW
生後3ヶ月半の子猫を飼ってます
家に来て1ヶ月半経ったので環境にはなれてますが

餌を上げる時間って固定の方がいいですか?
数時間経つと餌を求め鳴いてくるので
その度にあげてます(量はその分分けてます)

それとも朝昼夜などと
時間を決めて上げたほうがいいんでしょうかね
890わんにゃん@名無しさん:2012/11/18(日) 20:34:15.85 ID:n8nhr5Yx
食いつきで健康チェックしたりその後の体重管理の事を考えると
あげる回数や時間は決まっている方がいいんじゃないかな。
891わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 00:13:47.47 ID:uSK64DLX
>>361
きちんと自分の考えをもってて、これはこれでありだと思った。
自分では何もせず講釈だけ垂れるのは、誰でもできるもんね。
動物病院連れて行け、とかね,
892わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 00:15:45.63 ID:qDU64NHW
俺も時間決めてあげた方がいいと思って固定であげてたけど
食べたくなると段ボールや糸やティッシュとか口に入れば何でもいいやって感じで食べだすから、慌てて常置きにしてしまった…
893わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 11:41:26.61 ID:Rm7yIzN0
そんな猫聞いたこと無いwww
犬かwww
飢えてたのかなぁ。切ないね
894わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 14:53:17.39 ID:V7tZDdm6
>>892
家の4ヵ月もそう
なるべくかじられるものは置かない様にして時間を決めてやってるけど
ノラ生活を経験した子は喰い意地はってるよね

朝御飯を全身で喜んでいる顔を見るにつけ
避妊手術に連れていく日が今から切ないわ
895わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 17:39:03.94 ID:h7wncTxY
うちのはもう1歳過ぎたから子猫じゃないけど
野良だったからやっぱり食べ物への執着がすごい
流しの生ごみ入れや鍋からでも持ってくので気を付けてる
そしてこの頃やや肥満気味…
決まった時間に決まった量だけにしたほうがいいのはわかってるので
これからでも気を付ける
896わんにゃん@名無しさん:2012/11/19(月) 23:29:26.80 ID:4xQjavMk
すみません子猫拾ったんですけどどうしたらいいですか
http://togetter.com/li/410011
897わんにゃん@名無しさん:2012/11/20(火) 23:41:23.91 ID:3jTgbZEm
今日初めて5種ワクチン打ってきたら、
なぜか夜になって打ったほうの足がピクピク痙攣している
本人は気にするそぶりもなくスヤスヤ眠ってるんだけどどうしたものか。。
898わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 00:51:05.82 ID:QonGtFj7
>>897
夢を見てて、その反射なんじゃないかな>ピクピク
899わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 17:11:04.60 ID:HzlRQelj
>>897
俺も夢を見ているだけだと思う。
900わんにゃん@名無しさん:2012/11/21(水) 21:04:16.57 ID:CZIcCJKu
>>897
ピクピクは夢見てる。
そのうち寝言もしゃべるよ。
901わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 00:00:47.42 ID:5Ghz3CsG
そう言えばニャニャ!って時たま寝言っぽい声も発していた。
1時間でおさまったし、取り越し苦労だったみたいだ
みなさんありがとう。
902わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 00:20:19.52 ID:SYQnb4nc
1時間ずっとぴくぴく???
903わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 00:25:25.51 ID:aT+KdbsF
>>902
時々大きく震えたり、小刻みに震えたりの繰り返しで
1時間ずっとその状態でした。
904わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 11:29:35.38 ID:cmqjIDhp
お腹にムシがいたんで、お薬を飲ませた
2日目にちゃんと出て来た。効果絶大だね
905わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 21:47:09.34 ID:hkQFaOy5
飼ってる猫(元野良)が子供を産んだ日に、こんな夢を見ました。

親猫に首輪をして繋ぎます。
子猫にはハーネス(首輪だとすぐ抜けるので)をして、親猫にギリギリ届かない距離に繋ぎます。
子猫はミーミーと鳴きながら、親猫に向かって進もうとしますが、当然届きません。
親猫も同様です。
さらに、親猫には通常通りに食事を与えます。
子猫には一切食事を与えません。(水は与えます)

翌日
相変わらず子猫はミーミーと鳴いています。
親猫の食事時などが特にうるさいです。
じたばたする姿がとてもキュートです。
親猫は若干落ち着かない様子ですが、食事はちゃんと取ります。

翌々日
子猫は心なしか鳴き声に覇気がありません。
トイレの砂を食べた形跡がありました。
今日からトイレシートに変更です。
親猫はナーゴナーゴと鳴き、ウロウロしています。
でも、食事はちゃんと取ります。

翌々々日
親猫が尋常じゃないくらい動き回ります。
子猫に猛ダッシュしては、首輪の紐がピーンとなって後ろにずっこける。
また猛ダッシュしてずっこける…の繰り返しです。
一方、子猫の方はあまり動きません。
まるで親猫の様子を見て、ほくそ笑んでるように見えます。
親猫は半狂乱状態だが、食事はちゃんと取ります。

翌々々々日
子猫がフリーズしました。
カッチコチで、まるで剥製のようです。
親猫がナーゴナーゴとうるさいです。
でも、食事はちゃんと取ります。

この子猫をどうしよう…って悩んでるところで目が覚めました。
あー、怖い夢だった。
906わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 21:49:48.46 ID:hkQFaOy5
>>905
【猫の視点バージョン】
初日(親子に首輪を装着)
親猫「あれ?首輪?珍しいわね…」
子猫「かーちゃん見て!この服(ハーネス)おしゃれでしょ!」
親猫「似合うわよ。」
食事を与える
親猫「ハフハフ、飯ウマッ!ウマッ!ハフハフ!」
子猫「かーちゃん、ミルクは?」
親猫「ハフハフ!」
子猫「かーちゃん…」

翌日
子猫「かーちゃん、おなか減ったよー」
親猫「そのうち、ご主人様が自由にしてくれるから、しばらく我慢してね」
子猫「ヤダヤダ、ミルク!ミルク!」
親猫「困ったわね…」
食事を与える
親猫「ハフハフ、飯ウマッ!ウマッ!ハフハフ!」
子猫「かーちゃん、ぼく我慢したよ…」
親猫「ハフハフ!」
子猫「かーちゃん…」

翌々日
子猫「ハァハァ…もう限界だょ…」
子猫「この砂食べられるかな?モグモグ」
子猫「ペッペッ…まずいよぉ…」
親猫「あぁ、かわいそうなぼくちゃん(オロオロ)」
親猫「今日こそご主人様に自由にしてもらえるようお願いするね」
食事を与える
親猫「ハフハフ、飯ウマッ!ウマッ!ハフハフ!」
子猫「かーちゃん…お願いしてくれたの…」
親猫「ハフハフ!」
子猫「かーちゃん…」
907わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 21:50:38.13 ID:hkQFaOy5
>>906 (続き)

翌々々日
親猫「ぼくちゃん!ぼくちゃんっ!!」
親猫「首輪が邪魔っ!ゲホッゲホッ」
子猫「ハァハァ…頭がボーっとするよ…」
親猫「ぼくちゃん!ゲホッゲホッ」
親猫「今すぐ助けてあげるから!!!」
子猫「…かーちゃん…ありがと…」
食事を与える
親猫「ハフハフ、飯ウマッ!ウマッ!ハフハフ!」
子猫「かーちゃん…」
親猫「ハフハフ!」
子猫「へへ…なんだか…寒い…や…」

翌々々々日
親猫「あぁぁぁぁぁっぁぁ!!!」
親猫「ぼうやぁぁぁあぁぁぁ!!!」
食事を与える
親猫「ハフハフ、飯ウマッ!ウマッ!ハフハフ!」
親猫「フー(完食)」
親猫「幸せ♪ご主人様大好き☆」

めでたし めでたし
908わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 21:58:01.29 ID:L+vIoeY3
元気だけど、鼻づまりみたいにズゴズゴ息してクシャミもしてたので、病院で
初めて粉薬を処方してもらった
ウェットの餌買ってきて、振りかけてまぜまぜ
何も気付かずに食べる子猫の様子を、固唾を飲んで見つめる
…二時間サスペンスの犯人になった気分だったw
おかげでズゴズゴは治ったんだが…寒いのかなあ

自分の留守中は、ペット用ホットカーペット+お湯入りペットボトルとフリースも
置いてるんだが、帰宅するといつも、じゃれて遊んでかペットボトルとフリースが
遠くに飛んでってるから心配
909わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 22:32:13.64 ID:3vjqELMh
フリースを縦に巻き巻きして、それをドーナツ化させてヒモで縛る。長さが足りなかったらいらない服とかを
足して何とか猫がはまるぐらいのドーナッツを作る
暴れてもぺらっとどっかに行かないし、真ん中で丸まってお気に入りになるよ〜
910わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 22:51:22.86 ID:LNJTMShq
>>908
猫は子猫?
医者にちゃんと聞いて来た?
鼻炎じゃないかなあ?

お医者さんに聞くのが妥当だとおもうよ。
ここにいる人全てとは言わないが、所詮素人だよ。
911わんにゃん@名無しさん:2012/11/22(木) 23:01:17.10 ID:R0BQrvhp
たまに本物が紛れてるときあるなw
>>908
サプリのLリジンを与えたら?ただの必須アミノ酸だから悪いことは無いし
912わんにゃん@名無しさん:2012/11/23(金) 02:46:43.51 ID:RK15qz9y
>>909
ウチは同じような物を毛布で作ります。
私のベッドの毛布なんだけど、ドーナツ状にした物の上に
猫ら専用のハーフケットをフンワリかけておく。
即席ベッドってヤツですが、少し大き目を作っておいておくと
昼くらいまでベッドが日当たりバツグンのポカポカ状態なんで
猫団子 in ドーナツが出来てますよ〜〜。
913わんにゃん@名無しさん:2012/11/23(金) 10:34:01.84 ID:viUy4iiv
>>907
ワロタwww
914わんにゃん@名無しさん:2012/11/23(金) 15:29:52.01 ID:p4CH7+2Y
フリースや毛布をドーナツ化させるときは、ドーナツというかポンデリングみたいにするんだよな
915わんにゃん@名無しさん:2012/11/24(土) 21:58:01.67 ID:vk3SWhur
ビーズクッションもいいよ。
新品のぱんぱんに詰まってる状態じゃなくてスカスカになってたほうが窪みを作りやすい。
ちなみにパウダービーズじゃなくて3〜5mmくらいのビーズがいいかも。
発砲スチロールのビーズだから猫自身の体温が温存されて上からフリース毛布をかければすごくあったかい。
916わんにゃん@名無しさん:2012/11/24(土) 22:14:02.84 ID:jMKb+H6q
2週間前に保護した野良子猫が大分慣れてきて
最近は朝起こしてくれる時や帰ってきた時などに
顔を舐めてくれるのですが、かなり痛いてす。
これは親愛を示してくれる等の行為なのでしょうか?
もし止めていいなら止めさせたいのですが嫌がっても
大丈夫でしょうか?
917わんにゃん@名無しさん:2012/11/24(土) 22:18:08.95 ID:HuI7WJVk
>>916
舐めるのって愛情表現じゃなかったっけ?
愛されてるのね。
918初代不凍定食配膳死太郎:2012/11/24(土) 22:20:55.31 ID:aynPwFnO
埠頭液定食で駆除された野良猫

その汚らわしい死骸を自宅周辺で発見したら
交通量の多い道路に引っ越しさせる
すると
猫煎餅になって死因も特定されない

餌ヤリが煎餅死骸を見付けて騒いでいる時があったんだが
あれは本当に傑作だったwww
919わんにゃん@名無しさん:2012/11/24(土) 23:25:59.68 ID:jMKb+H6q
>>917
愛情表現なんですか!!?
...では肌荒れも我慢しなきゃですか。。。
920わんにゃん@名無しさん:2012/11/24(土) 23:53:57.29 ID:lcV1IpNm
猫が舐めるのは最大級の愛情表現
って何かで読んだ
確かに子猫から育てた子はよく舐めてくれる
1年以内にきた成猫はまだ舐めてくれない
921わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 00:03:53.70 ID:T44ICJtG
>>919
舐めるのは相当の愛情だよ
だって毛繕いしてくれてるってコトだから
甘んじて受けよ…
922わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 00:42:30.82 ID:2IhoJAbh
>>917、920、921さん
愛情表現と聞いてとても嬉しいです
これからも可能な限り受け入れることにします
ありがとうございました
923わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 00:47:17.76 ID:T44ICJtG
>>922
野良ってどのぐらいで馴れた?何ヶ月?
最初はシャーシャー言っていた?
うちに馴れないのがいるので気になって…
924わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 00:50:14.20 ID:3DtSHqBo
お前ら鬼瓦みたいな顔でもしてんのか?
子猫なんか野良でも3日もありゃ(^ω^)ペロペロ
925わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 09:43:31.41 ID:2IhoJAbh
>>923

今3週間目に入ったところです
最初はシャーシャーいってましたが1週間で落ち着いて
同じ布団で寝てます

野良の子はずっと慣れない子もいると聞いて覚悟は
決めてたのですが慣れてくれて安心しました

今生後2ヶ月の雄です
926わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 21:31:40.28 ID:KYBEoF4M
家の猫は頭を毛づくろいしてくれるよ
長毛黒猫なんで同じに見えるのかなあ
927わんにゃん@名無しさん:2012/11/25(日) 23:55:13.61 ID:ivkAXXSN
生後二ヶ月半の女の子ですが、昨日あたりからくしゃみ連発してます。
風邪か鼻炎かホコリか…?

何にせよあったかくしなきゃと思い、外出する時には暖房つけたままにしてお気に入りのフリース毛布とか出しておくんだけど、どうも暖房がこない寒い台所にずっといるらしく、帰宅したら米びつの引き出しから出てくるw

元気いっぱいだし餌もよく食べてるけど、くしゃみが気になるので明日病院に連れて行こうかなあと思ってます。。
928わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 00:42:14.64 ID:LR8NDd2t
暑すぎんじゃねーの。そんでもって乾燥し過ぎ
929わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 01:27:29.66 ID:S3+eo7jI
3か月のメスの子だけどちゃんとトイレでできるのは賢いんだけどウンコ踏んで出てくる
砂も必要以上に掘って掘って終わってからもこれでもかというくらい掛けまくってる
そのくせ全然ブツが隠れてない
こんなもんなのか?
930わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 01:30:10.09 ID:liFYi2RD
>>929
仕様です。
931わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 16:00:15.32 ID:N2z6YdKS
猫生後6か月で3キロって重い?
932わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 17:08:08.20 ID:UUqAfC3s
雌が1歳で大体3キロ目安だけど問題無いと思う
933わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 17:09:51.30 ID:cdCRhLdk
>>931
家のは雑種♀だけどその月齢&体重で医者に肥満って言われた
子猫用フードからいきなりダイエットフードに切り替えなきゃなレベルらしい
♂なら♀よりは多少重いかもね
934わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 18:14:55.40 ID:yvWce8gz
うちの♂は6ヶ月で4.2キロあった。
「順調に大きくなってますね〜」とだけで、別に肥満とか指摘はなかったな。
雑種だけど、たぶんメインクーン入ってるので。
今は7ヶ月、4.6キロだ。
(やっぱデカイな)

要はバランスじゃない?
うちは体長もあって、伸びると長いw
935わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 21:56:13.34 ID:2wePvgRp
去勢してから体重変化に気を付けてます。
「猫 ボディコンディション」で検索したら理想的な体型を見ることができます。

私は「立っているときに上から見て胴にくびれがある」というのを目安にしてます。家の猫(3.8kg)はまだ生後7ヶ月なので、体長も成長しているので体重だけで判断できない。体重、微増中。
今のところ、ロイヤルカナンメールケアを1日70gで、本人にも体型にもちょうどいいみたいです。
936わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 22:05:29.85 ID:MzUa8zZR
同い年のオス2匹いるけど頭の大きさがリンゴとオレンジくらい違う
骨格差ってやつだろうね
937わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 23:02:14.83 ID:pcS0hfgZ
みかんならともかく、
オレンジってりんごと大差なくね?w
938わんにゃん@名無しさん:2012/11/26(月) 23:05:05.44 ID:MzUa8zZR
いや、手元に両方あるんだがリンゴでかいw
939わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 00:22:39.92 ID:IpZZTVHj
質問です
膝で満足そうにゴロゴロ言ってるときに
急に前足で俺の手を捕まえてはぐはぐぺろぺろと
甘噛みしたり舐めまわしたりしてくるんですが
気に障るようなことしたかな…(´・ω・`)
メス子猫だけど
940わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 00:44:52.04 ID:3Ut07SyX
質問を装ったノロケに注意!
941わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 02:27:21.60 ID:MxCAsPJ2
>>939
仕様です。
942わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 08:04:07.59 ID:+9RTHtaE
ちょっと相談ですが
一歳ぐらいの仔がネズミ捕りのベタベタみたいなの付けてうろうろしてるんですが、
美容院か獣医に連れて行ったほうがいいんですかね?
いつもなでてあげてる仔なんですが、出先の話なんで家に連れて帰れないのですが。
良い対処法があればご教授くだされば助かります。
今の時期毛をそったら寒さで死なないですか?
943わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 09:29:26.71 ID:8hmYwqRU
>>939
うちもそうだったよ
甘えてるんだよ
人間の赤ちゃんといっしょで眠くなるとお口が寂しくなるんだと思ってる
944わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 14:35:54.53 ID:etWZysBw
生後2週で拾った子猫オスが4ヶ月に成長した。
まるで噛み付き亀の様だ。
爪切りは眠ったときしかできないし、シャンプーは流血沙汰で洗面器につける事のみ1回。
野良の厳しい世界を生き抜いてきた親の遺伝なのかな。
野性味たっぷりで育てにくいよ。
夜は布団で添い寝しながらゴロゴロモミモミで可愛いんだけどな。
今まで飼っていた猫と犬は大人しくて従順だったから
初めての経験させてもらってるw
945わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 15:12:49.86 ID:s7uVXETE
>>944
うちとこのキジ♀も4ヶ月位だけどそんな感じだよー。
おかげで手は生傷たえないし泣。
甘えるのはケージから出してあげた一瞬と眠りにつく時位かなぁ。
あとは野生の山猫みたいに激しく暴れる。
抱いてよしよししたくてもさせてくれない、すぐにガブリ!とされてしまう。
この頃はこんな感じなのかね〜(泣
946わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 15:18:06.62 ID:mdJuXOFu
4ヶ月ぐらいだとそんなもんだと思うよ。
自分もすごい悩んだわ。なんでこの子はこんなに噛むんだろうって。
でも今8ヶ月目ぐらいだけど、あんまり噛まなくなってきた。
そのかわり好奇心旺盛で行っちゃだめーって場所に行ったり、それは壊さないでーってものばっかりいじるけどw
947わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 16:51:30.04 ID:gGOte0Kb
爪ってすぐ伸びるね
いつの間にか尖っててじゃれて痛いと気づいた時には2.3本線が

半年までは引っかき傷とかで半袖着れない
痕残ったらどうしようと思ったが消えるもんだね
今ではいい思い出だ
948わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 18:03:18.32 ID:UDgZiW4M
腕の引っ掻き傷がリストカットしたみたいで恥ずかしかったw
949わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 18:33:15.14 ID:elMy5Tkn
NUKO OS Ver0.xxの基本仕様。
Ver1.xx以上にバージョンアップするまで辛抱。
950わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 19:43:53.69 ID:ubfTTx2z
仔猫が複数で育つと過剰な引っ掻いたり噛みついたりはあまりしなくなるんだけどね。

やたら多頭を勧める事も出来ないしぬこぬこ幼稚園みたいなとこがあればいいんだけど犬とは違って難しいね
951わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 19:56:31.69 ID:xlvVTAyA
うちの猫噛むことはよくするのに舐めてくれない…信頼されてないのかな?
952わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 20:10:02.57 ID:5mipHV4J
生後2週間でひとりぼっちで捨てられていた家の猫。よく噛んでくれました。毎日流血でオキシフルが手離せなかった。
8ヶ月たった今、猫的には「噛むなんて赤ちゃんのすることさ。僕は大きくなったから高いところに登ったり冒険をしたりする。でも寝るときは甘えん坊になってしまうんだ。」という感じみたいです。
953わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 20:13:54.14 ID:atD/umqQ
2ヶ月半くらいの時に、抱っこして派手に首ズバッ!!ってヤられたときは痛かったな
怖くて傷口見れなかったけど、家族に痛そうな目で見られた
954わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 20:31:23.38 ID:UDgZiW4M
ぬこぬこ幼稚園かわいすぎる
955わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 20:52:35.76 ID:1w+UXLFn
今3ヶ月の元野良がいますが、うちのもよく噛みます
生後まもない野良だとじゃれあう親兄弟と早くに引き離されるから、
自然と飼い主が相手になるんだそうです。
噛んできた時には甘えてるんだと考えて応戦するようにしてるけど、本当に痛いと感じたら痛い!と言うようにしていたら段々加減がわかってきたみたいで、強くは噛まなくなりました。
あと手に飛びついてきたら腕と同じくらいの細長いぬいぐるみをすかさず出すと、そっちにターゲットが移るw
このまま噛み癖つくかもと心配してましたが、ここを読んで仕様だと知って安心しました。
956わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 21:31:56.09 ID:q5nlQUyq
うちのも生後4〜6か月あたりは噛みつき盛りだった…
あの頃手首にずらっと噛み傷が並んじゃって
リスカかDVかって感じになってたなあ
今でも怒ると噛むけど頻度はだいぶ減った
957わんにゃん@名無しさん:2012/11/28(水) 23:20:40.19 ID:vYmX0rgi
うちの子は保護して来たときに獣医さんでおよそ4ヶ月と診断されました。
当時は親の世代からの野良。餌で釣って捕まえようとした時に思いっきり
噛まれましたけど、それ以来は甘噛みしかされてないです。

三週間経った現在、添い寝もしてくれるしシャンプーや爪切りも出来るし
ほんと良い子でびっくりです。
958わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 13:23:38.00 ID:HOGhaFoc
噛まれた時にはうなって怒ると良いというのをここで見たので実行中
一応止めます。また噛むけど
959わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 13:25:22.85 ID:vYHpCAEb
何が効くかわからないから、色々やってみるといいよ。
ネットに対策法は色々出てるから。
うちは無視するのが一番だった。
960わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 14:47:22.62 ID:kFJSYZY6
生後一ヶ月の子猫がもう母猫のカリカリ食べ出したんだけど大丈夫かな?歯はそれなりに生えてきてる。そろそろ離乳食かなーとか思ってたらむにゃむにゃ言いながら食べてたよ…
ふやかしたやつとか、ウェットとか、今更ながら離乳食とかを与えたほうがいい?
961わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 15:21:32.83 ID:rZtFuUcA
>>897 今気がついたので、遅レスですが…
今日初めて5種ワクチン打ってきたという猫さんの飼い主の方。
片足がぴくぴく痙攣して、一時間ほど時々大きく震えたり、小刻みに震えたりの繰り返し…

その後何もなかったのなら大丈夫でしょうが、
うちの子が初めて5種を打った時、昼寝から起きたら、身体は小刻みに震え、足下はフラフラ、
マヒしたみたいなぎこちない歩きしか出来なくなり、明らかに変。
摂取を受けた病院に電話して連れて行ったら、予防接種のアレルギーでしょう…と言われました。
そしてアレルギーを防ぐ注射を追加で一本。まもなく正常に戻りましたが…、
それから毎年、予防接種と言えば、五種+アレルギーを防ぐ注射の計2本が必須になりました。

そちらの猫ちゃんも(うちの子よりは軽いようですが)アレルギーがあるのかも知れません。
次回からは気をつけて見てあげて下さいね。
962わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 16:36:44.89 ID:K9/6TTeP
噛み癖について色んな話ありがとう。
963わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 20:17:12.10 ID:6HV75ML6
うちも噛み癖があるよ。生後3ヶ月の女の子。
手足の指を集中的に噛みに来る上、いたいとかやめてとか言うとかえってしつこく飛びついてくる。
肉球噛んだりもしたけど、一旦やめてもまた噛みつきの繰り返し。
で昨日噛まれた時、痛い!って叫んだあとにかまれたところを舐めるふりしたら、ちょっと困ったような顔してた。
その後は指先をベロペロするか、噛んだとしても注意してしゃぶりつく感じになった。

明日には忘れてそうだけど(´・ω・` )
964わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 20:42:12.24 ID:x+IA1T2N
>>960
うちも拾った当時1ヶ月ぐらいだったけどカリカリ食べてたよ。
獣医さんに聞いたらきちんと量が食べられて水も飲めるんなら
カリカリでいいよって言ってた。
965わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 20:46:30.15 ID:cHN292rW
瓜実条虫がいた場合ゲージの寝床の毛布とか猫砂は全換えした方がいいですか?
さっきうんこに虫がついてたので明日病院に連れて行く予定です><
966わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 22:21:40.52 ID:kFJSYZY6
>>964
そうなんだ!ググってもお腹壊すとかしか出て来なくて心配だったんだ
ウェットも離乳食も一応買ってきたから考え過ぎずに色々与えてみる!ありがとう!
967わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 22:29:25.91 ID:FVEhRtyZ
毛布は洗えば平気じゃね?
968わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 22:56:09.06 ID:C2dqrNk1
>>965
瓜実はノミを通じてしか感染しないから、ノミがいないなら神経質にならなくていいよ。
969わんにゃん@名無しさん:2012/11/29(木) 23:52:58.22 ID:pvwthCKY
>>965
檻のことだろ?ゲージじゃなくて、ケージな。
970わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 01:17:06.96 ID:TGmbq5gp
毎日どこかにスイッチ入ったみたいになって
一定時間走り回って噛んでいろんなものに攻撃加えてる
目が血走ったみたいな感じでフーフー言いながらだから正直怖いよ…
子猫ってこんなもん?
971わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 01:55:30.54 ID:eoCVdo9k
色んなものが新鮮で面白く見えるお年頃なんだよ。
好奇心があるのはいいこと。
人間が噛まれるなら甘噛み教えるのも大事だけど、
猫は犬みたいに命令で大人しくさせるような躾は出来ないよ。
壊されたくないもの、触られたくないもの、誤飲したら危ないものは
しまうなりガードするなり対応するしかない。
972わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 10:15:46.86 ID:PvO0T4T9
>>968
感染してるってことはノミもいるってことでわ?
973わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 10:45:25.78 ID:SxC52Xwp
226:ウンコマン 10/29(月) 14:08 dYRHbW8jO
ふぅまた昨日も裸リボンで女が私プレゼントと言ってきたからもちろんベットInしたがな喜んでたな女
俺疲れて眠りたいな昨日も今日も明日も毎日求められる様々な女に
974わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 12:26:01.77 ID:SLmRbShc
>>970さんと少し似てますが
噛むのはおもちゃの他に、私や家族の手や服です
爪は切っているのですが、引っかかれてしまい手や服も同様で傷がたえません
誰か家にいると遊んでほしいのでしょうが…
先日ペットショップでたまたま見た、同じくらいの月齢の子はとても大人しかったのでつい比べてしまいます
何か良い方法はありますか?
975わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 13:53:51.90 ID:Rzkzh1q6
>>970
もしや室内で1匹飼いですか?
真空行動ってやつじゃないかな

猫は狩りをする動物だから、ある程度はしょうがないかと

うちの約生後6ヶ月♀もそんな感じで凄いよw
976わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 14:03:25.42 ID:Rzkzh1q6
>>974
子猫からしたらただ単にじゃれてるだけなんですよね

・噛んだらすぐに手を引っ込める
・おもちゃを差し出してそれを噛ませる
・それでもしつこく噛むなら猫から離れて完全無視

噛んだら遊んでもらえないっていうのを猫にきちんと判らせる

猫の性格にもよるんだろうけど、猫をしつけるっていうのは難しいから根気よくがんばってくらはい
977わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 14:11:56.02 ID:Rzkzh1q6
あと噛んだらキンカンとかのツーンとした嫌な匂いを嗅がせるとか、猫の威嚇(シャーシャーいう奴)を真似すると噛まなくなったって人もいるみたい
978わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 19:47:54.89 ID:SLmRbShc
>>976>>977さん、レスありがとうございます
あまりにも噛むので、いつもイライラしてしまいがちです
レスの内容を参考にしながら、実行させていただきます
979わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 20:44:29.01 ID:nQcHBcun
パワフル子猫の時期なんてほんの一瞬なんだから、そんなにイライラしないでー。
980わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 21:30:09.21 ID:TGmbq5gp
>>975
970です
ありがとうございます!
ググってみましたがたぶんそれです!
おっしゃる通り室内一匹飼いです

少しでも狩り体験できるよういっぱい遊んであげますね
981わんにゃん@名無しさん:2012/11/30(金) 21:38:45.39 ID:g5ynWUS4
今日はバンバンジーにしたので、ついでにササミとゆでじるを猫にあげたら、勢い良く食べた後吐いちゃったorz
もうちょっと細かく刻んであげればよかったね。ごめんね。
982わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 00:12:32.02 ID:4YCoOpvk
>>972
家で生まれた子ならね。
ノラを保護したなら、外で感染した可能性の方が高い。
うちの子も保護してから一年近く経って感染が見つかったが
保護した時からノミは一匹もついてなかったよ。
もちろん部屋にもいない。
983わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 00:41:10.12 ID:QiJWDpfP
お尻から虫が出てきたーorz
明日虫下しで病院だからいいけど掃除のためにケージに入れたら
ものすごく悲しい声で出してよー(´・ω・`)って泣きわめく
聞こえないふりしながら掃除してたら丸くなって寝てた
ごめんよ
984わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 10:31:13.13 ID:54aKDOuy
野良仔猫ちゃんが
やけに寄ってくるのはいいが
尻尾を立てて肛門を俺の脚にこすりつけようとする
汚らしいなあ…
985わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 16:03:44.36 ID:VNowet0n
私も一週間前に子猫を保護して・・今うちの子に。
猫は初めてなので物凄い戸惑ってる
986わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 16:17:42.69 ID:B6sPZoBx
深く考えなくても餌をやってトイレの清掃だけしてれはすくすくと育っていくよ
987わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 19:27:24.63 ID:0mDebySz
最近トイレに行く回数が減って心なしか心配
大体決まった時間帯に1日4回トイレしてたのに、4ヶ月になって寒くなってきてから不定期なうえ1日2〜3回に減った
最近寝てばっかだから運動量が原因かなと思って遊ぼうとするけど、おもちゃの食い付きが悪く殆どストーブの前で伸びてる
前は(俺が)遊んであげてるだったのが、最近は(猫が)仕方なく遊んであげてるみたいな感じになってる…

家族からは心配しすぎだって言われるけど、どうもネガティブなことを考えてしまう…
毎回俺が掃除してるわけではないので詳しくはわからないけど、大は1回で後は小という感じなんですが
生後4ヶ月半の子猫ってこんな感じなんですか?
988わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 20:40:35.73 ID:lvzOVaLM
>>987
部屋暖かくしてみたら?
まだまだ暴れたいお年頃だと思うが

そろそろ次スレ立てないと
989わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 20:54:30.63 ID:etdG8he0
>>987
うちは気づかずにそれで腎臓悪くしてしまった。
ネコは人間ぽくて「寒いし、遠いし、めんどうくさいな」って思うとトイレ我慢してしまうらしい
だから冬は居間にトイレ設置してあげてっていわれた
990わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 22:59:29.81 ID:0mDebySz
>>988ー989
最近は自室に連れていくことが多くなったので、それで寒かったりトイレが遠くなったのが原因かもしれないですね…
ありがとうございます。トイレを新しく置いてなるべく部屋が暖まるようにしてみます

立てれるかわからないけど、スレ立ててくる
991990:2012/12/01(土) 23:03:44.41 ID:+a1hTYWF
ごめん立てれなかった…
>>992お願いします
992わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 23:09:48.67 ID:UefHRsJi
とりあえず、立てるね
テンプレ貼りは立ててからやるから
993わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 23:12:41.09 ID:UefHRsJi
とりあえず
【拾った】子猫飼育ガイド part64【生まれた】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1354371100/
994わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 23:18:29.03 ID:UefHRsJi
■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
ttp://www.jbvp.org/
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
ttp://www.p-well.com/health/clinic/
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
ttp://itp.ne.jp/ ((「おすすめジャンル」→
『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
4.アニコム動物病院検索サイト
ttp://www.anicom-page.com/
5.全国夜間・救急診療可動物病院
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
6.全国夜間救急動物診療所
ttp://www.vets.ne.jp/yakan/

■自分で保護する意思のない人・病院へ行かない人はこちら■
猫育てようぜ47
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1350910989/

■関連スレ■
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart62
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1353603915/
◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316172939/
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part26
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316665756/
キャットフードあれこれ Part34
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1349847146/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347283473/
一人暮らしで猫を飼う 39人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1351092782/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ9【猫部屋】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345645866/
995わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 23:19:24.84 ID:UefHRsJi
■過去ログ■
part01 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10209/1020988524.html
part02 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1030/10304/1030457986.html
part03 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1035/10358/1035819711.html
part04 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1046/10463/1046316842.html
part05 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056505274/
part06 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063420276/
part07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1072093124/
part08 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086138592/
part09 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/
part10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
part11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101200310/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107253157/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116554541/
part14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119111330/
part15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121439591/
part16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125816599/
part17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128528825/
part18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/
part19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144118087/
part20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
part21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151273498/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153833086/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156378024/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157885484/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160235968/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165415491/
part29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168491056/
part30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174813231/
part31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179395677/
part32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180747253/
part33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183434109/
part34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185630863/
part35 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189066698/
part36 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/
part37 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/
part38 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1207493816/
part39 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210946266/
part40 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212660844/
part41 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214656816/
part42 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216329390/
part43 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/
part44 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223234659/
part45 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228114392/
996わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 23:19:58.55 ID:VNowet0n
>987
うちの子は4ヶ月くらいだけど結構元気です。
部屋は暖かくして寒くならないようにと気をつけています。
997わんにゃん@名無しさん:2012/12/01(土) 23:20:33.55 ID:UefHRsJi
998 【吉】 :2012/12/01(土) 23:29:09.64 ID:UefHRsJi
新スレに貼るつもりのテンプレ間違えてこっちにorzスマソ
999わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 01:37:24.55 ID:uprTpzJA
凄い誤爆だなあw
1000わんにゃん@名無しさん:2012/12/02(日) 01:41:07.34 ID:ckmzg0EC
ID:UefHRsJi がねこだと思うととても萌える不思議
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。