【照明】電気工事13【コンセント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2関連メーカー:2009/06/27(土) 02:14:52 ID:???
パナソニック電工 http://panasonic-denko.co.jp/
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/
ELPA朝日電器 http://www.elpa.co.jp/
テンパール http://www.tempearl.co.jp/
イナバ電工 http://www.inaba-denko.com/
矢崎グループ(電線) http://www.yazaki-group.com/
タツタ電線 http://www.tatsuta.co.jp/
日立電線 http://www.hitachi-cable.co.jp/
ワゴ http://www.wago.com/
エフコ http://www.f-co.jp/
明工社 http://www.meiko-g.co.jp/
鳥井電器 http://www.torii-elc.co.jp/
日本配線器具工業会 http://www.jewa.or.jp/
アメリカン電機 http://www.americandenki.co.jp/
未来工業 http://www.mirai.co.jp/
日東工業 http://www.nito.co.jp/
河村電器産業 http://www.kawamura.co.jp/
ロブテックス http://www.lobtex.co.jp/
三和 http://www.sanwa-mi-technos.co.jp/
西澤電機計器製作所 http://www.nisic.co.jp/
ジェフコム株式会社 http://www.jefcom.co.jp/
MARVEL http://www.marvelcorp.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:16:37 ID:???
無免許はなぜか、握力が無くて圧着不良をおこすらしいですw
また、圧着ペンチは免許持ちでないと所持できないんだってさw
馬鹿の集まりようこそ
電工スレ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:16:44 ID:???
※人体に対する電流の作用

・ 感知電流、少しちくちくする
 DC ♂5.2mA ♀3.5mA
 AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
 AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA

・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
 DC ♂1300mA ♀1300mA
 AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
 AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA

・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
 DC ♂500mA ♀500mA
 AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
 AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:20:41 ID:???
電工ナイフは何処のメーカーがいいの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080455182/
おすすめの電動工具 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1231170673/
【電気】電材屋総合スレッド【材料】 パート5
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1229261489/
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十四号室★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1241394336/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:53:20 ID:???
>>1
乙!

>>3
文盲乙!
無免許はなぜか、握力が無くて圧着不良をおこすとか言ってる馬鹿って、君一人だけなんだけどw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:45:08 ID:???
ホムセン見ても分かるように今も無免許工事は普通に行われているわけだが
それによる事故はどのくらいあるんだろうね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:49:57 ID:???
実質営業免許なんだから、
素人DIYに正しい技術知識を教えた方が事故防止のためにも良いと思うんだけどね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:49:49 ID:vSZ3FbRo
電気工事屋はどっか逝ってね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:13:51 ID:???
俺が言ったんじゃないぞボケw >>6
そういう風に書いた馬鹿が居たんだよ
文字読めないなら出て来るな!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:03:12 ID:???
>>10
いや・・・
そういう的外れな解釈をしてるのはお前一人しかいないよ、って言う意味で言ったんだけど?

>文字読めないなら出て来るな!
その言葉、そっくりそのまま返してやるよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:24:20 ID:???
欠陥工事=無免許 と言い張ってるのは無免クンだけだからねー
ほかの大勢は 欠陥工事∈無免許 と言ってる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:40:42 ID:OADlNd5W
>>8
商売やる訳じゃないんだから
車も無免許で乗ってOKなんですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:08:42 ID:???
>>13
免許にもいろいろある
電免がその程度だって事だよ
ちなみに私有地内なら無免で運転出来るぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:40:27 ID:???
>>14
電気工事も電力会社の線に繋がなきゃ問題ないぜ
無免工事の回路は風力発電機にでも繋いでおけ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:14:15 ID:???
>>14
あほか
殆どの電気工作物が私有地内にある。一般家庭なら殆どが一般用電気工作物。
それを規制してるのが電気工事士法や電気事業法等の日本国内法(米軍基地内と鉱山敷地内除く)。
お前の言い分だとどこの工事でも電気工事士は不要と言うことになるんだが。
無資格でやりたければ国外行けよ。

ついでに言うと、私有地内なら無免で運転して良いとは法の条文どこにも書いてないし、警察に聞けば普通は駄目といわれる。
ただ面倒事が嫌なので黙認してるだけだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:19:48 ID:???
>>15
繋ぐ先は14の下半身にぶらさがってる自家発電機で十分じゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:25:01 ID:???
>>14
たとえ私有地でも公道から自由に出入りできる場合はダメ。
同じことで、電力会社から受電できる回路につないではダメ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:51:35 ID:???
自宅の素人工事は実質黙認されてるだろ
ホムセンで電線買うのにハンコいるか?
警察に聞いたらそりゃダメって言うだろうさ
私有地に自由に入ったら警察呼べるがね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:55:17 ID:???
おれは無免許を推奨してるわけじゃ無い
しかしここの奴らは免許に技術が付いてくろと勘違いしてるバカが多いから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:17:35 ID:???
>>19-20
車買うのにハンコはいるが(登録と税金の関係)、免許はいらない。
所有することと実際に動かす・作業することは別問題。

免状持っているなら、試験に受かるための最低限の技術は持っている。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:49:49 ID:???
>>20
まず君は技術とか言う前に、電気工事士試験のテキストに
立ち読みでもいいので目を通してから発言しましょうね^^
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:05:51 ID:???
>>20
そんな極端な解釈してるのおまえだけだから
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:36:19 ID:???
そそw
それなんよ免許持ちじゃないと圧着不良が
起きる根拠が知りたいw >>20
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:40:50 ID:???
話をそらすなよボケw >>11
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 06:37:59 ID:???
>>24-25
話をそらすなと言われても…
何回も言っている通り、そんな極端な『解釈』してるのは『君一人だけ』なんだけど。

君のちょっとおかしい頭の中にしかない根拠を、
他人である俺らに示せと求められてもねぇ(笑)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:19:24 ID:???
>>26
もうこの無免くんはスルーしようぜ。

根拠なんか散々、説明されてるのにわざと無視してるじゃん。
この馬鹿w

ほっとけばのたれ死ぬだろwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:47:47 ID:???
>>27
いや、勝手に感電死するのを生暖かく見守ればいいんじゃね・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:56:38 ID:???
>>27-28
了解w
相手してたらキリないし、やっぱスルーしかないな・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:31:05 ID:???
お前頭の病院行った方がいいぞw >>26
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:41:59 ID:???
誰か家のダウンライトとかをLEDにしようと考えてる奴いる?
最近どっかのメーカーから、安価なランプのみを交換するタイプのライト出たよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:48:00 ID:???
>>31
これだね。
うちはDLないんで、まだまだ値段が高いなぁ
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/hp_led.htm#aw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:22:05 ID:???
>>32
そう!これこれ!
試してみたいけど、俺の家のDLは全部FHTの器具だから試せないんだよね・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:45:12 ID:???
話をそらそうと必死ですねw >>29

31 32 33自演乙w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:48:33 ID:???
去年2種電工とったから家の配線器具をフルカラーからワイド21に交換したいんだけど、
町の家電屋さんに配線器具だけ取り寄せて欲しいって言ったら、取り寄せてくれるかなぁ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:18:00 ID:???
町の電気屋じゃなくネットで買ったら?
でかいホームセンター行っても買えると思うが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:09:47 ID:oOmrIcRK
電材屋に行けばいいのに。
いちばん安いし、在庫も豊富。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:41:07 ID:8+M5b59I
>>36
そういう一般市民が知恵付きそうなこと教えるな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:35:55 ID:???
>>38
別にいと思うがな。
本職からすれば大した手間の作業じゃないし、
資格持ってるんだからとやかく言う筋合いじゃない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:40:35 ID:mBw5pP3L
電材屋は小売りしてくれるところはあまり無いけどな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:58:45 ID:???
あっても、あんまいい顔しないよね
この時期だと電線とか部材バラ売りしてくれってのが稀に来るらしいけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:35:30 ID:???
>>41
電工の試験前だからな。
自分は会社に出入りの電設屋にお願いして小売りしてもらってるけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:43:53 ID:???
免許取っても部材すら買い方知らない馬鹿が
いるんだね
免許取る前に小学校からやり直した方がいいと思います
電気屋、電設屋とかもうw

普通はホムセンか電材屋だろw
馬鹿かとw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:01:48 ID:???
家の近所の電材屋は全て口座を開いてからでないと売ってくれない。現金売りはもちろん駄目。あと、工事業者以外とは取引しないという紙を貼っているとこも有る。
4535:2009/07/01(水) 12:49:12 ID:???
みなさん回答ありがとうございます。
職場の近くの電材屋さんに駄目元で聞いてみたら
現金で売ってくれるそうなので、そこで買いますノシ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:33:41 ID:???
かなり割高だったりしてw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:50:15 ID:JP8KOmJE
>>45
手間かけさせないために、ほしいものを一覧表にして持っていってね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:47:56 ID:???
2chみてるのに、なぜネットで買わないんだ?w

3000円以上送料無料とかあるぞ。安いし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:40:56 ID:JP8KOmJE
3000円ってケーブルの話?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:32:56 ID:???
お買い上げ金額合計以外になんかあるの?馬鹿なの?死ぬの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:44:31 ID:???
電材屋の方が安いんじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:16:17 ID:oaoTImQJ
あほやなおまえら
そんなもんどこが安いか自分で調べろよww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:36:16 ID:???
つうかさ電材屋が近くにあるなら
いちいちここで書き込む必要あるか?
それとさそんな高額な工具でもないんだし
安いとか高いとか馬鹿じゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:37:48 ID:???
>>11 の馬鹿が話題を変え様としてるなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:41:04 ID:???
高額な工具を買うわけでもないんだから

訂正
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:44:44 ID:???
稀ならいいじゃないか能無しがw >>41
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:28:32 ID:???
まあ、近所にジョイフル本田があるせいで、
室内のコンセント、スイッチがほとんどJIMBOになっちゃって、
ナショナル信者の家族から疎まれてるけどな。
ジョイフルだとVVFの2.6mmとか、VVRの14スケアとか、IVの5.5スケアとか普通に買えるんでありがたいけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:43:41 ID:???
>>57
おいちゃん、おいちゃん。今はナショナルじゃないぞw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:55:31 ID:???
みんなパナソニック電工のことなんて言ってる?
僕はパナ電!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:39:12 ID:sH7EAEQi
電工
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:49:15 ID:???
パー工
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 03:27:23 ID:???
60と61はIQ70かw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 05:47:43 ID:OD+0x7Pe
>62

電材屋の人がいつも電工と言ってるし
松下でもパナソニックでもこれなら同じだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:27:51 ID:XtKvU4sB
>>63
俺がたまに使ってるパナソニック系列の電材屋もそう呼んでたわ。
ミツ○や因○なんかの大手代理店の人も電工って言ってるし、業界内なら電工でOKじゃね?
エンドユーザーにはわからないだろうから
お客さんにはちゃんとパナソニックって言ってあげないとだけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:29:06 ID:???
どーでもいーですよ、っと
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:01:14 ID:???
当分の間はナショで通じるから無問題。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:22:44 ID:???
アンカを最後に書く奴は、無免厨w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:03:31 ID:???
ナショ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:30:11 ID:???
アンカーだろ無免厨w >>67
死ねよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:36:21 ID:DZbNzs6/
みんなスルーしてるんだから無免君は無視で!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:37:28 ID:???
んで、自分家のコンセントを交換するのに、何の資格を取れば良いの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:47:43 ID:???
第ニ種電気主任技術者
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:56:46 ID:???
露出型コンセントをち取り外して、露出型コンセントに交換するなら資格は不要
埋込コンセントを取り外して、埋込コンセントに交換するなら電気工事士が必要
露出コンセントを取り外して、埋込コンセントに付け替える場合でも電気工事士は必要

自宅が低圧受電で一般用電気工作物なら第1種電気工事士か第2種電気工事士
マンションで高圧受電をしている自家用電気工作物なら第1種電気工事士か認定電気工事従事者
マンションでも低圧受電の一般用電気工作物なら第2種電気工事士で良い

例え自宅のjコンセントの交換であっても電気工事士が必要な場合があるので要注意
7471:2009/07/05(日) 00:23:44 ID:???
>72 >73 どうもありがとう。
おいらは、アナ1デジ1CATV1と、無線の何かあるけど、
あと、第二種電気主任技術者を取れば良いのね。
それとも、XXの電気工事士の資格か。

主任技術者より、電気工事士のが楽そうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:22:57 ID:Hpd8UcCJ
頭がいいなら主任技術者、手先が器用なら電気工事士のが簡単
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:12:02 ID:VEfnltzk
握力もな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:36:13 ID:???
握力は後から付くからおk。
最終的には2.6のVAも片手で切れるようになるお

>>73の高圧受電マンション、今は低圧部分(電気室の外)は特例だかで良くなったんじゃなかったっけ?
あと露出だろうがコンセントの交換は出来ないんじゃないの?
線がコードやキャブタイヤじゃない場合は
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:15:45 ID:FJzUr2MI
>>73
>>マンションで高圧受電をしている自家用電気工作物なら第1種電気工事士か認定電気工事従事者
巨大なマンションで受電設備500kW以上なら、主任技術者の立ち会いが必要になる。
その場合は工事士の資格は不要。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:48:42 ID:???
コンセントって何回くらい再利用OKなんだろ?
付け外しを繰り返してると内部のバネが逝かれてくると思うんだが、
10回くらいは平気だろうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:10:02 ID:???
>>79
送りの配線のところの話じゃなかったら、
プラグ差し込む部分は最低5000回を
クリアすることになっている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:17:47 ID:???
電気工事から離れるが、BNCコネクタが500回、
USBコネクタが200〜300回だったはず。
電気のコンセントって単純ながらよくできてるな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:56:59 ID:???
あ、ごめん、送りの部分の話です。
VVFを突っ込む所がどのくらい持つのかなあと思って。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:44:16 ID:???
>>77
電気工事士法施行規則で
「露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業」は軽微な作業となっている。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:14:00 ID:???
露出コンの交換は資格無しでOKです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:17:24 ID:???
そんだけ資格もってて
自分家のコンセントを交換するのに、何の資格を取れば良いの?
って質問しちゃうところが痛すぎw >>71

ほんとは原付免許しか持ってないんだろw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:44:54 ID:???
無免君は無視で!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:57:36 ID:???
資格を取ってもらいたくないらしい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:13:17 ID:???
電気工事屋が必死に素人工事&素人が免許取得してDIYを否定したいらしい。
そんな事してる暇があったら、政治献金してVVFを廃止してもらえ。
IVの碍子引き工事は素人は手が出せないからウハウハだぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:38:45 ID:???
荒らしの無免君は無視で!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:44:37 ID:???
免許持ちじゃないと圧着不良が起こりやすいらしいw
しかも無免許だと工具も持ってないって断言されたからな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:47:41 ID:???
電気工事会社の見習いも無免許いるけど
免許無いから一生資格取れないねw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:37:50 ID:???
おまえが荒らしてるじゃんw >>86
糞レスするな馬鹿
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:21:42 ID:4XewsrgQ
よって、圧着したらいんでない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:07:08 ID:???
夜中にしかこない無免君は無視で!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:05:42 ID:???
アース棒打つ時って、
電柱のB種接地に近いところに打った方が、
雷の時被害を少なくできるかな?
うちは塀の向こうにすぐ電柱があって、そこの柱上トランスから給電されてるから気になって
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:27:57 ID:???
免許持ちに聞けよボケ >>95

お前の夜中は昼間だろw >>94
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:40:39 ID:???
>>95
誘導雷には無意味だろ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:12:13 ID:???
電柱のB種接地に近づけても無意味ですよ。
しっかりと100オーム以下に落として、後はホーム分電盤用の避雷器つければ吉です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:27:43 ID:???
928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:51:51 ID:zY0t+exv
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:43:02 ID:???
無免許で工事すると圧着不足等の接続不良が起こりやすく、
その部分が発熱して年数が経ってから発火ってパターンが一番多いだろ


899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:15:08 ID:nsEYk2U6
>>898
だな。圧ペンもなしに接続したりするから。

たまには器具側がより線で、ただねじってテープ巻いただけなんてのも・・・
これがいちばん危ない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:15:26 ID:???
たとえペーパーでも電工持ちなら握りが黄色の圧着ペンチを持ってるからな。
899の書き込みの前提が本職でないことを理解できないようならば、
>>900は無免なのだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:30:28 ID:???
無免許で工事すると圧着不足等の接続不良が起こりやすく
圧ペンもなしに接続したりするから
電工持ちなら握りが黄色の圧着ペンチを持ってるからな

どうよこれw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:41:58 ID:???
それと握力w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:36:40 ID:???
荒らしの無免君は無視で!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:31:10 ID:???
>>102
みんなスルーしてるんだから、一々反応しなくて大丈夫だよ
逆に喜んじゃうぞw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:08:38 ID:???
お前が荒しだろw
無免許のくせにw >>102
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:06:59 ID:BJrpJ1Pd
黄色けりゃいいってもんでも
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:32:35 ID:???
うちの単三の古い分電盤をかっちょいいコンパクト21に交換することって簡単にできますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:17:10 ID:???
>>106
簡単といえば簡単。
リミッタの一次側をはずさずにやるなら、ケースを欠き切る。
それがいやなら活線で一次側をつなぎかえるしかない。
電線の太さにもよるが結構むずかしい。
ケッチがとんで大騒ぎにならないように!
あとの2次側は簡単。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:40:48 ID:???
封印はどうすんのw
リミッタの電源側端子カバーの螺子に付いてるが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:16:56 ID:???
1次側は東電か委託業者じゃないと無理だろ。

免許あるなら、1次側のとこまで自分でやって
あとは東電呼ぶ。

管轄が東電ならなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:54:21 ID:???
分電盤の分岐ブレーカー数が増えると契約変わったり、
電力会社への連絡が必要になったりしないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:14:48 ID:???
電力会社によるんじゃない?
関西や中国はリミッター無いし、主幹のサイズが変わらないと別に何も言われたこと無い。
分岐回路数は竣工時に控えられるけど取り替えてもばれたこと無いぞ。
交換した盤に、古い盤に張ってあった保安教会の検査票を張っておけば怪しまれないwwwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:27:58 ID:???
DIYのLV超えてる話でしょうが
スレ違いだろw電気工事屋スレでもいけや >>108>>111
馬鹿がw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:33:29 ID:???
DIYで家建てる人もいるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:44:40 ID:m5QSxXRH
馬鹿ばっかりw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:22:41 ID:???
10回路を12回路に増設くらいはいいだろうけど、
分電盤交換で10回路が30回路になってたりしたら何か言われたりしないの?
分岐回路数に比べて主幹ブレーカーが小さすぎるとか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:14:20 ID:???
スレタイ1000回読め >>113

ついでに死ね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:43:00 ID:???
そこまでスレ違いとは思わん
文句あんならてめーでネタ振れカス
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:05:53 ID:???
>>116
DIYで出来るならすればいいだろ。
そんなものはDIYのレベルではなく、各々のレベルの話だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:08:11 ID:???
DIYでロケット作る人もいるしな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:20:58 ID:???
そいつ無免厨だから放置してくれ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:50:48 ID:???
必死だなw >>117
おまえにネタ振れって言われる筋合はないし
お前もネタなんて書かなくていいからw
学校行けやwwwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:55:09 ID:???
あたま大丈夫か? >>119
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:21:53 ID:???
DIYで出来るなら質問せんわw >>113
無免許と119みたいな子供ばっかの板でな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:14:12 ID:???
DIY板で何いうとんじゃボケ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:31:07 ID:???
200Vのコード劣化していたから交換しようと、ニッパーで切断したら ボンッっと火花が散った
ぼーっとしてて肝心なことを忘れていた。
プラグの抜き忘れ。
俺ってお茶目さんだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:49:35 ID:???
試験って年一なんだな。しかも7月って
2種なんてあってないようなもんとるのもなぁとも思ってしまうが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:04:42 ID:mzCNE/K7
スレ違いかもしれませんが
http://www.rakuten.co.jp/rukusu/825078/828402/#913083

を天井に専用のコンセント?が無い部屋で使おうと思っています。
壁にある通常のコンセントから変換アダプタなどで電源はとれるんでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:41:11 ID:???
>>127
これは天井裏で直接ケーブル同士を接続するタイプの器具です。
コンセントに直接差し込むプラグ付きタイプのものもあるけど、
これほど大きいものはなかなか見つからないかも。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:02:48 ID:???
>>127
今ある照明の電源をつなぎかえたら?
既存の照明を残したいならそこから渡りとってやればいいだろうし。
(ブレーカー容量が足りればだけど)
まぁ免許がいるし、開口補強しなきゃいけないから工事店に相談してみよう!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:13:24 ID:rZDU/j5z
>>127
いけるよ
コンセントまでのケーブルとプラグかってつけたらえーねん
線はなんでもえーよ
0,75のVCTFKでえーんちゃうか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:48:19 ID:???
無免許なら出来ません >>127
132127:2009/07/17(金) 06:51:05 ID:???
ケーブル直なんですか。今ある照明と付け替えたらいいんですけど
信じられない事に、この照明を付けたい部屋(嫁の実家の元子供部屋)は
埋め込まれた間接照明が天井の端に2つ付いているだけなんです…。

出来るだけお金はかけたくありませんでしたが素直に工事頼んだ方が良さそうですね。
>>130の方法は無免許でも可能なんでしょうか?

アドバイスありがとうございました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:22:33 ID:???
>>132 埋め込まれた間接照明が天井の端に2つ付いているだけなんです…。

そのどちらかから露出で配線してもらうのがいちばん簡単かな?
大した長さにはならないはずだからモールで体裁良くできると思う。
そうすればスイッチもそのまま使える。
もう1個はそのままでもいいし、球をはずしてもいい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:15:23 ID:???
いい加減よぉ
人に聞かないと解らないようなら、免許持ちに依頼しろよ
危ないからさぁ
135127:2009/07/17(金) 13:38:27 ID:???
>>133
その方法でお願いした方が工事費も安く済みそうですね。

>>134
はじめは自力でと思いましたが、以前リフォームを頼んだ会社にお願いすることにしました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:17:34 ID:???
>>135

露出配線の必要は無いですよ。
天井内の隠蔽配線で美観良く仕上がります。

*** この先は有資格者の施工でお願いします ***

1.取り付けたい照明器具を選定し、取付場所に天井の木下地がある事を確認
します。

2.器具取付後に器具の背面側に隠れる天井ボード部分に少し大きめの穴をあ
  けて、その穴から既設の埋め込み照明器具へ通線用のロッドやスチール等
  を延ばし、ケーブルを天井内に入選します。

3.埋め込み照明器具に接続されている配線から並列に分岐接続します。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:27:29 ID:???
実家に久々に帰ったらコンセントを変えてくれ
今のはユルユルなんだと。
免許はもってるんだか工事したことないので
感電死とかしないか不安だ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:26:57 ID:???
ブレーカー落として作業すればおk
ブレーカーオンの状態でVVFの黒の配線を触ると痺れるよ。まあ、通常の100Vならまず死なない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:24:13 ID:???
心臓に病気が無ければね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:53:42 ID:???
汗だったりしたら100Vでも意外と簡単に死ぬよ。
素肌が、接地している金属に触れたりしてたら確率急上昇だっ☆
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:13:57 ID:???
電圧より電流じゃないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:51:15 ID:???
>>141
いやまぁそうなんだけどさぁ・・・
ここで言ってるのはそういうことじゃなくて、
感電する機会が多くて、普通は「痛っ!」で済む100Vでも、
条件次第では(体内に流れる電流が強くなって)
死に至る場合があるから油断すんなよって話。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:12:39 ID:???
電圧は選択出来るが、電流は選択出来ない。その場の状況に応じて変動する。従って電流値を云々しても意味がない。

AC200Vには数度刺激を与えていただいたが、正常な人間なら衝撃で瞬間的に手が離れるし、生命に危機があったとの感覚もない。
だからといって、素人が甘く見るのは感心しないね。
144137:2009/07/19(日) 00:04:14 ID:???
無事交換できたよ。コンセントだけ変えるつもりがフレームごと交換した
試験の時はコンセントを個別にフレームに固定したけど、普通は一体型が多いのかな
近くのホームセンターには一体型しかなかった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:51:12 ID:???
まあバラで普通に売ってるよ。ホームセンターによって品揃えはちがうけどね。パナのワイド21かな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:43:21 ID:???
発汗等してて素足やサンダルなど悪条件下なら、50Vでも死ぬよ。
商用電源なめたらいかん。

主任技術者やってるけど、何らかの感電する可能性ある場所に近づくときには必ず絶縁靴履く。
むしろ、ろくな事故事例勉強してないプロの電工の方が見てて恐ろしいことしてるよ。
駄目プロのまねをしないよう、皆さん気をつけてな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:43:33 ID:???
どの位から手が離れなくなるのかね
テレビでレポーターが取材車に乗ろうとして悶絶してるの見た事ある
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:36:27 ID:???
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:52:40 ID:???
>>146
最近スーゼネの現場では、電気工事士を持ってても
低圧電気取扱業務の特別教育を受けてなければ入場できない現場が増えてきたよ。
酸欠なんかもそうだけど、事故事例なんかの講習を受けて初めてわかる怖さってあるよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:04:37 ID:???
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 04:30:11 ID:???
928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:51:51 ID:zY0t+exv
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:43:02 ID:???
無免許で工事すると圧着不足等の接続不良が起こりやすく、
その部分が発熱して年数が経ってから発火ってパターンが一番多いだろ


899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:15:08 ID:nsEYk2U6
>>898
だな。圧ペンもなしに接続したりするから。

たまには器具側がより線で、ただねじってテープ巻いただけなんてのも・・・
これがいちばん危ない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:15:26 ID:???
たとえペーパーでも電工持ちなら握りが黄色の圧着ペンチを持ってるからな。
899の書き込みの前提が本職でないことを理解できないようならば、
>>900は無免なのだろう。


だってさw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:00:23 ID:???
>>149
低圧電気取扱業務の特別教育って工事士と何が違うの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:01:17 ID:???
昔受けたけど、何したか忘れたわ。
普通に座学して終わりだった気がする。終了証どっかいったし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:42:32 ID:???
低圧電気取扱特別教育
100V,200Vの配線の接続作業など感電の危険のある作業に必要な資格です。
電気事業法による電気主任技術者や電気工事士の資格とは別にこの教育が必要で、
労働安全衛生法による安全のための講習です。
ttp://www.sumitomokenki.co.jp/license/nagoya/detail-denatu.html

電気工事士は最低限必要な国家資格で、建設現場で働く人は労働災害に合わないため、
これらの特別教育を必ず受けて勉強し、危険予知や回避をするのです。
有資格者のDIYerは受けなくてもいいけど、知識の有る無しではリスクが違う。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:18:17 ID:???
簡単に言うと、

電気工事士:電気工事の欠陥で災害を発生させないための資格。
      電源が生きてない状態での作業を原則とする。

電気取扱特別教育:活線取扱時に事故を起こさないための教育。
         結線作業等は工事士を持っていないとできない。

つまり工事士を持っていても電気取扱特別教育を受けていなければ
活線作業はできないって事だな。法律を厳密に解釈すると。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:12:45 ID:???
勉強になるな!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:52:26 ID:???
屋外照明なんですが、壁に穴あけて室内のコンセントに繋ぎたいのですが
無資格で可能ですか?
ケーブルは一切いじりません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:01:39 ID:???
可能ですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:06:33 ID:???
よかった。これだけのために1万円もかけて業者呼びたくないし、
壁といってもプレハブ小屋なのでホールソーで簡単に開くんです。
穴あけたらスリーブ突っ込んで、エアコンのパテで防水しまつ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:23:21 ID:???
>>159
防水性能はそれで十分だけど、もっとかっこよく仕上げたかったら
防雨入線カバー取り付けるといいかもね。

これの取り付けも免許いらんかったはず。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:45:42 ID:???
その程度は問題にならんて。

問題なのは、無免全開なのに、エコキュートとか配電盤工事まで
しちゃってブログに自慢げに書いてる馬鹿。

しかも、電力会社に夜間電力契約拒否されてトラブルになってるとか
まで書いてた奴いたな。

他にも小屋とかガレージのセルフビルドで電気工事が必要が場面
出てくるんだけど、これも無免全開で自慢エントリーw

あとは、LAN工事のついでにコンセントも増やしたとかは無免ぽいのよく見るね。

人様に見せるような事するなら、免許は取ろうぜ。
一生もんなんだし、得意げに語りたいならなおさらなwww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:00:24 ID:???
>>161
あどれすきぼん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:30:01 ID:CUCXjxhi
電工二種ぐらいなら、リア工房でもとれるレベルの資格だしな。
DIYやろうとする奴なら取っておいても損はないな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:12:20 ID:???
意外と実技試験が難しいんだよ。焦って試験中に怪我する人もいる。
筆記の方は理系くんなら一夜ずけで、なんとかなるけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:22:09 ID:???
実務経験は不要なの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:46:17 ID:???
>>165
電工二種は実務経験不要
試験は年1回
筆記と実技

筆記は>>164さんも書いているけど楽勝
実技は模範解答集みたいので実際に作って練習しないと厳しいと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:36:21 ID:???
実技は工具が高いのがネックなだけで丸2日程度頑張ればOK
俺の試験の時は前の薄着美女が猛烈な勢いで作っててびっくりした
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:35:01 ID:???
コンセントにスイッチを付けるのは簡単ですか?
こちらのネラーの方々は、朝飯前のことだと思いますが…。

[現在]2コンセント >> スイッチ付の1コンセントにしたいっす。
スイッチは買ってきました。

後ろの配線の仕方をご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:16:56 ID:???
このスレのログを読んでからお引き取り下さい。
大人しく工事店に依頼しましょう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:53:57 ID:???
素直にこういうやつ買えばいいんじゃねーの
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B10S&mode=main&cate=1
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:57:04 ID:???
>>168
クマァーーーーーーーーーーーーー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:58:44 ID:???
>>168
残念!スイッチだけ買ってきてもダメよん。
なぜかっていうと現在の「2コンセント」ってのは普通バラせないから。
コンセントも買って来なきゃ。それに取り付け枠もね。
>>170 の言うとおりにした方がいいよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:35:32 ID:???
>>170
この手の省エネタップとかって、ランプ付になってて全然省エネでないのがむかつく。
スイッチみたらONかOFFかわかるから、ランプはイラネ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:18:09 ID:???
ダイソーならランプなしでたしか210円?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:51:32 ID:???
なみ継ぎの釣り竿のような通線工具でマーベル以外から出してる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:35:43 ID:???
>>175
他にはジェフコムとか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:19:57 ID:???
>>176
おーありがとう!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:02:34 ID:???
まー、電工道具はジェフコムが一番充実してるんじゃねーの。
8-10、12-14の首つきラチェットとかも他のよりかなり安いよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:22:17 ID:VVycKQEm
うちはエスコがメインでジェフコムはサブって感じだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:18:14 ID:???
エスコだと空調よりって感覚だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:59:08 ID:Jf+HMY5u
エスコって、普通にジェフコムの工具も扱ってるよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:23:53 ID:???
ここはいつからプロ電工のスレになったんだw
それとも、道具に凝った素人?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:00:35 ID:???
よくわからんが眺めている俺にとってはベンキョーになるな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:16:35 ID:???
エスコとかタスコとか、もっといい名前付けろと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:08:11 ID:???
エスコのカタログは1日眺めてても飽きないよなw
なんなのあのボリュームw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:44:43 ID:???
オラの家は木造、電線はみんなステップル留めだから、
通線工具の出番がないだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:37:35 ID:???
>>157
>.>159
ですが

屋外コンセントを外壁に取り付け、そこからコードを屋内コンセントに繋いだら違法ですか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:52:40 ID:???
それはだめ。

基本はFケーブル。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:17:25 ID:???
10-13なラチェットがほしいのだが…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:40:50 ID:???
サンダーで削って(ry
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:10:26 ID:???
スネークラインを買ってしまった。

>>186
天井ころがしで増やしたりしないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:17:00 ID:???
水銀灯の安定器がこわれたんだけど、これの交換は資格必要?
一応2種免持ち。実技経験ほとんど趣味のレベル。注意点ある?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:17:50 ID:???
2種ならおk。
安定器の使用電圧、周波数(オクで買う時は特に注意)、既設の球との適合が合ってるかをチェック。
ぶっ壊れるので負荷と電源を間違わないこと。3線や4線タイプ、電圧選択タイプとかいろいろあるから名板を確認。
ちゃんとスリーブで摘んでテープ巻きをしっかり(大げさな位でいい)する事。
屋外なら、安定器の設置の向きを注意。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:20:47 ID:???
>>193
トン!

調べたら同じ型番でいくつかあるみたいだ。
2.5HS-2011HW
A 50Hz
B 60Hz
+いくつかあるみたいなのでもう一度よく調べてチャレンジしてみる。
エフコ+テープ巻きでやっみみる。
ありがとう!

195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:23:41 ID:???
通線釣り竿を買おうとおもうんだが、、何メートルの買えば使いやすい?
10mは長いかなと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:33:41 ID:???
>>195
10mあっても良いと思う。
本体が長くなるが、引き出す時は長い方が使いやすい。
ライト付はダメだな。ライトの重さを支えるためか1段目から若干太いし
先端の金具分も重さがかかるからたわみやすいようだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:58:03 ID:???
取りあえずカーボンの7か8mライト無し買えばいいんじゃね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:34:17 ID:???
>>195
10mの長さの物は、広い天井懐が無いと使えませんよ。
どうしても曲がってしまい使いづらいですから。
7〜8mで上等でしょう。

1〜2mの接続継ぎ足し型の細い通線ロッドは色々と使い勝手がいいですよ。
これも合わせて購入されてはどうですか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:43:03 ID:FnmIxj/r
一人作業ならジョイントフィッシャーのが数倍楽
200195:2009/08/09(日) 02:15:06 ID:???
>>196-199
7か8のを買ってみます。ありがとう。

継ぎ足しのも欲しいんですが、これまた種類がたくさんあるんで
またカタログ眺めて絞りこんでもどってきます。

199さんは継ぎ足しはボックスから上に伸ばす以外にご使用ですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 05:47:00 ID:uQTYXv0u
ボックスから上に伸ばすって言葉がよくわからんけど、
ジョイントフィッシャーはある程度腰があるから
配管の中突っ込んだりスチール線代わりにも使えるのが便利
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:24:03 ID:???
>>201
壁のコンセントから天井に向かうときはそれが非常に便利と見たことがあったので。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:38:03 ID:???
うちも今じゃジョイント無しは考えられない。

コンセントからジョイントの先端にIVのフックつけて壁面通して
ジョイントが通ったらコンセント側にVAテープ止め。
それから天井側でジョイントを竿使って引っ張る。

先端の竿で引っかけるフックにIV使うのがコツだな。
針金のフックとかを使うと、壁面を通すときに引っかかって
戻すことも出来なくなってしまうことがあるが
IVだとやわらかいので容易に戻しやすい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:39:37 ID:GvcfhAQf
>202

そういう用途なら釣り竿はまず使えないねぇ
うちは通線作業は近頃はジョイントがメイン
フィーシャーシコシコ伸ばすのは面倒だよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:16:36 ID:???
ここDIY板だろ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:19:02 ID:???
ときどき本職が自慢したくなるんだよ
生暖かい目で見守ってやれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:45:33 ID:???
オレはたいていは天井からクサリを下ろすやり方だな。
下からよりは上からの方がいいと思うが?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:47:39 ID:???
クサリを天井裏のどこかに置き忘れて行方不明…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:18:44 ID:???
普通はクサリだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:24:23 ID:???
クサリで落ちない壁は、タコイト+ナットがマジおすすめ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:29:27 ID:???
GLボンドでのふかし壁とかは有効的だよね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:37:27 ID:???
コンベックスでやってあきらめてたんだが、タコ糸とナットならただだから試してみる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:24:41 ID:???
こまいけど、ただではないよな。
ナットだってイッコ8円とかするよな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:04:09 ID:???
>>212
メジャーをコンベックスって言うと話が食い違うことがあるんだよね
http://www.shibakei.co.jp/haisen.htm
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:47:41 ID:???
>>214
あぁ、コンベックスって何だっけな?とか考えてたけど、
スケールの商品名だったな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:33:41 ID:???
ここで天井裏からナットとか話は一戸建ての話?
屋根裏みんな入れるのか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:44:50 ID:/NPYj3Ig
175cm 70kのメタボなんで天井裏はなるべくパスします
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:02:39 ID:???
175cm 60kgでも1Fの天井裏入りますよ。
ていうかVEパイプ&水糸&ナットでいくことが多い。今の季節は入ると暑いし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:13:26 ID:???
天井裏に入れない家の場合はどうすればいいのでしょう?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:53:34 ID:???
天井点検口を設けるか、一度屋外に逃がすしかないでしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:11:05 ID:???
185cm 85kgの俺は天井裏で身動きが出来なくなる事がある。
もうちょっと小さい奴にサイズ合わせて作ってるんだろうな、あのスペースは。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:18:24 ID:???
天井裏に入る人に素朴な質問。
野縁に乗っかっちゃう(体重かける)ってこと?
折れない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:54:38 ID:???
野縁じゃなくて吊りに乗るんだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:16:32 ID:???
手2本、足2本、腹、計5ヶ所の重心バランスを考えながら進む。
例えばこの寸3角は30kgぐらいまでだな、と思ったら体重の半分かけない
ようにするとか考えながら行けばいい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:00:16 ID:???
勉強になります!
うちはマンションで天井点検口あるけれども天井が弱いので入れないけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:05:38 ID:???
つ足場板
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:30:39 ID:CF+u6dFJ
足場板で大丈夫って保証ある?
抜けて落ちたら弁償&怪我の治療費かかるぞ
自分の家ならいいだろうが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:47:08 ID:???
天井裏って最近の住宅だとどれくらい高さあるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:52:07 ID:???
おまいら本当の仕事はなんなのよ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:41:54 ID:???
忍者に決まっておろうが、この空け者が。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:01:14 ID:???
おやつはちくわですが何か?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:27:31 ID:???
自宅警備員ですが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:30:42 ID:???
すみません。
空き巣狙いも混じってます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:01:09 ID:???
気団板から流れてきたようなこの流れw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:01:51 ID:???
>>234
相当かぶってるとは思うがな。
そういう自分はサラリーマン電気主任技術者(≠電工)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:42:58 ID:???
>>231
伊賀者か!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:53:18 ID:???
ごめん、うちは伊賀じゃなくて甲賀なんだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:03:07 ID:unkG33XQ
あげ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:14:49 ID:mLOb1MEq
教えて下さい。

三路スイッチのスイッチ部ですが、裏側に白・黒・赤の配線があります。
白と黒から配線を二股に分けてコンセントを追加することは可能でしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:30:38 ID:???
>>239
できません。
3本とも片側の配線ですから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:53:53 ID:mLOb1MEq
了解いたしました。 有り難う御座います。
>>240
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:44:32 ID:TURCphW6
質問ですが
スイッチに0の穴が二つあるのは何のためでしょうか?
ひとつで十分だと思うのすが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:41:43 ID:???
>>242
非接地側の送り配線用。
一つのプレートに複数のスイッチがある場合を考えよう。
244242:2009/08/24(月) 15:53:31 ID:TURCphW6
なるほど、わかりました
ありがとうございました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:56:07 ID:???
泉精器dだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:45:39 ID:???
俺の圧ペンはミノル工業だから関係ねえ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:11:43 ID:???
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:11:27 ID:???
庭木を下から照らすライトをつけたいのですが、、
灯具にはキャブタイヤ5m(プラグ付き)が付いています。

建物から地中にミラフレックス、その先はプールボックス?もしくはこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/taroto/c/0000000291/
でそばまで引っ張るとしてそこから器具へ行くときに箱もしくは上記へ
キャブタイヤを出すにはどうするのが防水含めてベストでしょうか?
エアコンパテで良い?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:58:32 ID:???
>>248
お、こんなのあるんだ!知らなかった。
今度使わせてもらうわw

防水性なら2剤混合のエポキシパテがベストだけど、高いし施工性が悪いからなぁ。
エアコンパテでいいんじゃね?

このボックスは地中埋設部分が少ないから大丈夫そうだけど、
埋設深さが深い地中埋込照明だと、毎回水対策が大変なんだよなぁ・・・
年数がたってからの漏電怖いです><
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:57:46 ID:???
>>248
プルボックスまで使わなくとも一方出のスイッチボックスでもOKですよ。
もし多少なりとも地面より高い場所にボックスを固定できるのならば、下面は
防水するよりも開放して湿気を抜く事が上策です。
接続部に防食テープをしっかり巻いてください。

地面にボックスを固定するなら小さなプルボックスが良いでしょう。
ケーブルの引き出し口はコーキングで簡単に済ませるか防水性のブッシング
が良いでしょう。
防水性のブッシングとはこれに類する物です。
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/08-103.pdf

ちなみに、その地中配管用のジョイントボックスは私がミライに提案した物
です。(※冗談抜きで)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:26:27 ID:???
3Mで出してる2液混合のやつで、改修時に破壊が簡単にできるように寒天みたいな
ゲル状になるやつの名前、誰か教えてください。>>249の言ってる混ぜると黒くなる
やつは知ってるんだけど…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:51:20 ID:???
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:19:06 ID:???
>>252
そーこれこれ、ニュージェラか。ありがとう、喉のつかえが取れたよ。
254248:2009/08/26(水) 15:29:17 ID:???
>>249
埋設部分の防水ですね。確かにBoxに水が入り込むということを想像していませんでした。
気をつけます。

>>250
ありがとうございます。キャブタイヤがそのまま防水出来て出せそうですね。

今回は
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=keyword&ct=zentai&id=00015176&hinban=LGW46132S
をつけようと思っています。
そうすると地中配管用のジョイントボックスの平面にねじで固定できないことが判明しました。。orz
今後の各社に規格で提案していただきたくw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:32:42 ID:???
何気にニュージェラってすごい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:17:55 ID:???
>>251
いちばん少量で値段どのくらい?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:19:30 ID:???
>>252 だった。ゴメン。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:48:04 ID:RLXhvmkS
工事士免許来年受けるつもり。もちろん一発合格するつもり。
もともと、社内で自動化危機などの組立を何年もやってきた経験が
あるから、作業そのものはお手の物。
大きな声じゃ言えないが、これまで、自宅の電気工事は無免許でけっこう
やってきた。

で、ちゃんと免許取ろうと思うわけだが、自分で作った小屋に電気工事して
電力会社にメーター付けてもらいたいとき、工事士免許を持っているだけじゃ
ダメなんだってな。実績のある電気工事店とかでないとダメらしい。
世の中、金がかかるように出来ている。クソッ!

259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:48:48 ID:???
危機じゃなくて機器だった。orz
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:49:53 ID:???
自分の家なら大丈夫だよ。2種持ってれば。

間違った知識をひけらかしてる馬鹿がいるから
知恵袋とか気を付けた方がいいよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:57:22 ID:???
>>258
メーターも電線ヒューズも低圧引込線も電力会社の持ち物(資産)だからね。
勝手に資産を弄られては困るのよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:23:52 ID:???
>>258
>>261の通り。
特にメインブレーカ(地域によってはリミッター)より上流は周りを巻き添えにする可能性(波及事故)が有るしね。
そういう所を触れるには、電気工事士とは別にきちんとした知識と身分が必要という事。
詳しくは責任分界点とか財産分界点でググって見てね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:39:02 ID:???
メータから向こうの話しなのか手前の話しなのか
分けて議論すべき。

電柱からメータの配線なんか2種でできっこないのは
免許持ってれば当然知ってる事(笑
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:47:29 ID:???
東京電力では使用電力が10A〜60Aまでの場合はブレーカーより先の屋内配線が建築主の所有となります。
引込み工事に関しては、特別な状況を除いて電柱から支持点までを東京電力が無償で工事します。支持点から先は本体工事費とし建築主負担となります。

東京電力では支持点までの引き込みは無償

ちょっと調べた。
支持点までやってもらえば、あと2種持ちで自宅限定なら可能。

ただし、電力会社の申請には接地測定、絶縁測定が義務付けですので、その為の竣工検査のためのアーステスター、メガテスターが必要。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:12:30 ID:???
>>258
実技の練習は解答集みてやっておいたほうがよいよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:42:02 ID:dsj/NBEd
プリカとかフレキの コネクタの呼び方が
どーもいまいち あいまいなまま来てしまって
混乱してます 教えてください

たとえば
フレキとパイプをつなぐ場合
自分は頭の中で フレキパイプコン

フレキとボックスなら フレキボックスコン

って呼んでました。

電材屋に頼むとき みなさんは なんて頼んでますか?

オスとかメスとか呼んでる人もいるけど
たとえば

E19で配管してフレキにつなぐ場合のコネクタを頼む場合

フレキコンのネジなしのメス
パイプのサイズは19です


であってますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:22:18 ID:???
E19配管でフレキにつなぐ場合のコネクタをくれって
言えばよくね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:23:13 ID:???
次回から買った品番言えばいいんだし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:00:50 ID:???
>>266
マルチよくない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:44:37 ID:???
フレキって言い方しない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:27:18 ID:5/gHq+NC
フレ気てなに?
ぷリカ?CDPF管?えふれ?みられ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:25:55 ID:???
クラレ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:27:02 ID:???
フレキって、工場で使う金属+黒いビニール皮膜のやつの事?
うちではメカフレキとかKフレとかって呼んでるけど。
プリカをフレキって呼ぶおっさんも居た。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:19:07 ID:???
フレキシブルチューブの中で、工作機械用のをマシンフレキとかメカフレキって呼ぶよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:39:50 ID:???
第二種可とう管のこと?

「ニポ」とか「メカフレキ」って呼んでる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:50:03 ID:???
照明を蛍光灯単独から殺虫器と蛍光灯と併用したいと考えてます。
現在、蛍光灯はVVF1.6mm直結で壁の片切スイッチでON-OFF

要望
・できるだけ蛍光灯部分をいじりたくない。
・殺虫器は掃除や蛍光灯のメンテナンスなどからコンセントにしたい。

電球だとコンセント付ソケットが思い浮かぶのですが直結ですし
なにかいい部品ないでしょうか。

やっぱり差込コネクタ3本2個とコンセントメス、VVF1m買ったほうが楽なのかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:42:49 ID:???
>>276
回路図無しに質問かよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:46:00 ID:???
いよいよ明日…!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:51:08 ID:???
なにが?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:13:06 ID:???
多分二種電工の合格発表
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:17:06 ID:???
安心しろ。最初からの筆記で実技もこなして合格する率は3割だからw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:41:52 ID:???
??
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:48:20 ID:???
え?そんなに低いの?2種でしょ?
実技なら分かるけど、筆記ではそんなに落ちないだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:25:25 ID:???
良く読めよ。

最初からの通しだと3割なの。

ソースは、試験協会公式にちゃんと載ってる。

馬鹿が多いって事www
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:58:25 ID:???
「良く読めよ」って書いてあるけど、微妙な日本語なので理解しづらいね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:15:12 ID:???
shiken.or.jpって立派なドメインだよな。
しかも特に電気と関係ないし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:53:31 ID:???
>>278
どうだった?





おっと、聞いちゃいけなかったか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:29:05 ID:???
二種電工。 DIY板の住人もたくさん受けたんじゃない?(オイラ含む)
合格率50%近かったし、「資格が欲しい」という明確な意識を持って
ちゃんと勉強した人は7〜8割受かったと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:23:04 ID:2DkB9+jo
でも電工を30過ぎでとっても無意味
無資格小僧が弟子入りして資格取って実務経験積まんと意味無い

現場経験ない電気工事士なんか需要なし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:36:04 ID:???
少なくともここDIY板では40でも50でも有意義。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:10:25 ID:???
DIY板の住人は合格率高いんじゃない?
DIYに対する熱心さがあれば、そんなに難しい試験じゃないしね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:38:27 ID:???
んだんだ。
ことDIYに関して言えば、これほど即戦力になる資格は他にないぞ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:23:03 ID:???
DIYアドバイザーよりはるかに簡単だったよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:32:10 ID:???
と、30過ぎた無資格親父が言ってますw >>289
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:40:04 ID:dZA+WsCT
別棟に、電気を引きたいのですが、お知恵をお借りできませんか??

家の分電盤の分岐20Aブレーカーから、電源を取り出し、軒から地中に向かって下ろし、
そのまま別棟まで、地中埋設で送ろうと思っています。
建物が、斜面に建っているので、家が上、別棟が下になります。
地中埋設で別棟に送り、引き込みのところは別棟の天井に近い所です。穴を開けて、電線管のまま建物に引き込み、片サドルで固定しようかと。(鉄筋造のため)
別棟は車庫なので、電動シャッターにしたいのと、DIY用コンセントと照明程度です。
家の分電盤の分岐が20Aで足りなければ30Aの分岐ブレーカーを使えばいいですかね。で、4回路の分電盤設置と。
 電線管ですが、ググると、オレンジ色の電線管が良いみたいですが、露出配線すると派手ですね。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:47:45 ID:???
地中埋設で送ろうと思っていますって言ってて
露出配線すると派手ですね。。
いみがわからんのだがw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:03:52 ID:???
露出って、壁の立ち上げの配管の話?
そのオレンジのはCD管って言って、コンクリートに打ち込むための物だから、通常は露出に使わない。
日に当たるとぼろぼろになる。プロが露出部分に使ったら恥さらし。
外に見える所はクリーム色のPF管ってのを使ってね。
(CD管を露出で使いにくくするため、PFと混同しないようにするためにオレンジにしてある)
あと、埋設部分はPF管で、立ち上がり部分はVE(電線管)を使うのが理想。
真っ直ぐのほうが見た目も良いし耐久性も上だし。

あと、安易に30Aとかに取替えるのはどうかと。
許容電流というもんもあるし。コンセント+シャッターならVVF2mmで引っ張って元は20A、離れは主幹なしで20×4でいいんじゃない?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:07:39 ID:???
>>295
電工の免許持ってたら分かると思うけど、どういう電線を使えば最小の電圧降下で
済ませられるか計算した上で言ってるんだよね?距離によってはすっごく太いDV
を張らないといけなくなるけど、それでもいい?

穴掘るよりマスト立ててDVやIVで空中配線しちゃったら?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:52:53 ID:???
とりあえず、30Aブレーカーを使いたいなら、
最低でもVVF2.6mmを使わないと駄目だよ。
別棟までの距離によっては、電圧降下の関係で
もっと太いケーブルが要るかもしれないし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:58:10 ID:???
VVFの2.6とかって最近つかう?
うちはたいていCV使っちゃうけどな。
3.5で済むし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:55:26 ID:???
架空はいろいろ制約あるし、掘ったほうが早い。碍子も必要だし面倒だよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:02:41 ID:???
>>295

>>297にも出ていますが、埋設はPF管で、別棟の壁立ち上げは耐候性の良い
VE管がよろしいかと。
注意点としては。

・回路は20Aブレーカー。30Aは駄目です。
・管路内はケーブル。電線(IV)は駄目です。
・別棟の天井部分引き込みは一度、BOX受け。入線が滑らかになるように、
 また家と別棟の高さが大きい場合はBOXに水抜き穴も必要。
・家と別棟の距離が30m以上あるならばVVF2.6mm相当のケーブルで。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:45:52 ID:???
>>295は電気工事士持ってないよな?
持っててその書き込みなら無能電工

素人のDIYなら、例え自宅だったとしても違法作業
書き込みの内容を見ても知識がなさすぎて>>295自身がするのは危険すぎる

管の選び方
分岐回路の種類等突っ込みどころ満載

プロの電気屋に相談した方が良い
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:18:08 ID:???
ということで、>>295はテンプレをよく理解していない模様。免許持ってない方はお断り。
無免許の方は以下のスレへどうぞ。
【わりと】テキトーに見積もるスレ3.1【マジメに】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1183018227/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:50:48 ID:???
ケーブルと電線ってどうちがうの?w >>302
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:56:58 ID:RIgnCOD+
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:46:33 ID:???
ケーブルは電気が通るとは限らない。
電線は必ず電気が通る。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:28:38 ID:???
>>305
ある意味業界用語だよ。

FとIVの違いが分かるように書いただけだろ。
わざわざ突っ込むとこでもない。

DIY一般で誤解されてるのは、コードとFケーブルだよな。

一般DIYerは、電気器具のコードをスッテプルでバンバン打ち込んでるよね。
法令違反なんだけどね。
撚線だから、切れて発火の原因になりやすい。


Fケーブルは、ステップル使える。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:50:11 ID:???
コードの発火の心配はより線だからじゃなくて、外装被覆がないからじゃないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:00:58 ID:???
コード
 電気器具のコードが家具の下敷きになっていたりステップルで強く止め過ぎたりすると、コード内の電線が何本か切れてしまい、電気の流れる道が狭くなるため、異常な発熱をおこし、発火することがあります。

http://www.town.taishi.hyogo.jp/dd.aspx?itemid=2958
問い合わせ先
太子消防署
Tel:079−276−1191

Fax:079−276−2246

E-mail:[email protected]

〒671−1553
兵庫県揖保郡太子町老原554−1

明らかに撚線だから起きる現象の一つ。
もちろん、ケーブルみたいに外装被覆もないから余計にアブナイ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:30:55 ID:???
外装が無いあるいは薄いというのも要因だろうね。
おなじ可とうより線を使用しても、キャブタイヤケーブルはそこそこ強度があるし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:28:53 ID:???
だいいちVVFとVFFと名前がまぎらわしいw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:50:30 ID:???
屋外で使う電線は丈夫なんだから
屋内で使ってもいいんですよね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:11:29 ID:???
内線規定読め
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:31:47 ID:???
>>314
プロじゃないから聞いてるのに、、
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:47:12 ID:???
内線規程で書いてるものになぜ答えるのか…いわゆるググレカスと同じようなもの。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:49:09 ID:???

めんどくせーからさっさと教えろや。シラネーなら書き込むな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:05:47 ID:???
内線規程w

最近覚えた言葉なのだろうな
長い夏休みだなw >>314 >>316
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:26:26 ID:???
名前を覚えたから言いたくて言いたくて、しようがないんだろう。
ただ、中身は知らないんだろうな。
読んでもチンプンカンプンというところか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:09:20 ID:???
>>318-319
自演乙☆
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:28:22 ID:???
>>320
俺は319だが、残念ながら318とは別人だ。
どうでもいいんだけどね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:07:33 ID:???
別人だろう自演だろうが、荒らし行為には変わりはない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:12:11 ID:???
>>313
JISで規定されてるので、電気が通れば何でもいいわけじゃないんだよ。
免許持ってるんだからそれくらいは理解しようね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:16:34 ID:yNg+kd+B
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [電気・電子]
◆ビデオ信号について語りませんか◆ [電気・電子] http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111322265/l50
電気工事屋さんが答えます 第二号柱 [家電製品] http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1243483952/l50
【アナログ】テスター総合スレッド 4Volt【デジタル】 [電気・電子] http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240957524/l50
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十四号室★★★ [建設住宅業界] http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1241394336/l50

なんだ、この荒れ具合は本業が素人相手に悦に浸ってるだけなのかwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:25:10 ID:???
意外とそういうとこ覗いてるのは、素人だよ。

情報収集して玄人っぽく語るのさ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:01:04 ID:???
>>323
JISは所詮規格。
それ以前に省令の電気設備技術基準、同解釈で詳細に定められてるけど、
素人にそれ嫁ってのは酷と思うが。

一応、配線理解してない人が多いから軽く説明。

電線 → 一般的には絶縁電線を指す。銅線に塩ビ等の被覆をしたもの。被覆は1重。
      屋内配線では、金属管工事か碍子引き工事でしか認められない。

ケーブル → 上記絶縁電線を複数本、更に塩ビやポリエチレン等の外被で覆ったもの。被覆は2重。
         VVFケーブルもこの一種。
         外被があるケーブルのみ、ステップル等で建物等に直固定しても良い。
         但しキャプタイヤケーブルはステップル固定は不可。

コード → 家庭用器具の電源接続などに使用する。被覆は1重。
       被覆が薄いため、ステップル打ちすると容易に被覆や心線が損傷するためやってはいけない。
       
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:06:52 ID:???
>>326
だから、素人が電気工事しちゃ駄目って>>1で言ってるでしょ。
免許持ったら国家資格者なんだから素人じゃないんだよ。
工事経験がないから素人ですというのは単なる甘えで、
自信がなかったら資格持ちの電工に頼んだほうがいい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:27:52 ID:???
>>327
当たり前のことだし推奨するつもりはないが、
そこ触れると脱線して荒れるから敢えて触れなかったんだが・・

>>素人衆
煙たがられるの承知で敢えて書く。
基本知識として、コード類で安易な電気配線がなぜ危険かぐらいは理解してほしいつもりで書いた。
電線一本選択するにも素人考えで安易に選べないことを理解してほしい。

太さにしても、短絡したときに適当な保護装置がなければ一瞬で被覆が溶けて火事になる。
VVF2mmで元に30Aのブレーカ付けるなんてもってのほか。
VVF1.6x2cだって、定格電流18Aなんて書いて売ってるが、
実際にはPF管なんかに入れて埋設するなら電流減少率考慮しなきゃ焼ける。せいぜい使えるのは半分程度。
距離が長ければ電圧降下の計算が必要。
電気機器は定格の±10%程度で動作するように設計してるから最悪は繋いだ電気機器を焼いたりする。
電気工事士持った人間ならこの程度は最低限考慮できる人間として法的にも認められてるわけ。

あと、素人工事が原因で建物火災になった場合、火災保険は下りない可能性が高い。
少々の金をケチった素人工事で、家財産全て失う可能性もあることを忘れずに。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:40:18 ID:???
>>326
素人こそ読んでおくべき。
なかなかまわりに詳しい人がいないのだから。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:26:56 ID:???
とりあえず328が素人ということはわかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:03:09 ID:???
と書いてる>>330が素人ということはわかった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:05:00 ID:???
>>330
無免クン必死すぎw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:53:03 ID:???
>>330
素人だが何?本業は主任技術者。
電工一種と特殊電工は持ってるけど商売にはしてない。
今後も一切商売でやるつもりは毛頭ないが。

敢えていうが、326で記したような事を全く理解できてないような素人以下の電工が存在するのも事実だよ。
竣工検査や工事点検で不良工事を指摘すると逆ギレしたり、指摘内容理解できなかったり。
ここの一部の連中が馬鹿にしたくなるのもわからんではないが、電気工事士法で定めてるんだから仕方がない。
そういう電工に限ってすごく縄張り意識が強くて言うことが基地外じみてたりするから始末悪い。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:24:28 ID:???
ちょっと話題が違うけど、
1.6VVFって、ブレーカの場合は20AはOKだけど、
ヒューズの場合はダメなんだよね。

ここ勘違いしてる人多い。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:08:24 ID:???
>>326
>屋内配線では、金属管工事か碍子引き工事でしか認められない。

合成樹脂管や線ぴ工事などもあるな

>キャプタイヤ

キャブタイヤ(cabtire)が正解

>コード → 家庭用器具の電源接続などに使用する。被覆は1重。

二重被覆のもの(VCTFなど)もある

>>333
それお前のことじゃないのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:09:15 ID:???
外灯などに使用する照明タイマーでタイマーを設定したら
この時間だけは開始と終了はON/OFFする。
しかし、普段OFFにしてる時間帯でも光センサーが動作してて
暗くなったら点灯するって商品ありますでしょうか。

こんな感じです。
18:00-7:00までは点灯。
12:00-18:00までは暗くなったら点灯。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:13:00 ID:???
PF管に入れて埋設したら電流減少するのはなんで?
入れずに埋設しなければ電流減少しないの?
もの凄く不思議 >>328

ご教示頼む
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:23:49 ID:???
>>337
資格持ちなら電流減少係数とかで知識があると思うけど、
放熱が悪くなるからだよ。
http://www.hst-cable.co.jp/products/pdf/P66-74.pdf
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:37:32 ID:Q4fcLJ+i
>>336
一台での機器で出来るのは見た事ない。
デーライトスイッチとタイマーを組み合わせるしかないかな。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:08:16 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [電気・電子]
◆ビデオ信号について語りませんか◆ [電気・電子]
電気工事屋さんが答えます 第二号柱 [家電製品]
【アナログ】テスター総合スレッド 4Volt【デジタル】 [電気・電子]
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十五号室★★★ [建設住宅業界]

もうね、素人も玄人も牛乳飲んでもちつけwwwwwwwwwwwwwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:11:26 ID:???
それIE使いのしか反映しねーから、
2chのコアユーザーに対してはあんまアテになんねーんだよな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:13:02 ID:???
>>336
回路を並列にして自作しれ。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:44:12 ID:???
>>335
プッ
出た素人以下の電工
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:56:58 ID:???
コードとキャブタイヤケーブル(移動用電線)
は別物だ。勉強し直してこい。
それとも何か? 誤字で揚げ足取るしか脳がないのか?
大方、いい加減な工事を主任技術者に指摘されて大赤字ぶって逆恨みしてんのか?w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:00:20 ID:???
キャブタイヤケーブルとキャブタイヤコードは別物だぞ
346333:2009/09/11(金) 20:30:01 ID:???
だから俺は電工じゃないって言ってるだろ。文章読めないのか?
あくまで選任主任技術者で電気工事業には全く手を出す要素無いんだが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:45:12 ID:???
>>346
お前が電工だなんていってないよ。
もう黙ってろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:51:39 ID:???
>>347
ケーブルとコードの区別もつかないのに
お前こそ黙れや
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:56:47 ID:???
VCTFをケーブルだと思っているやつがいるのかよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:44:09 ID:???
>>339,.342
一台でできるのやっぱり無いですよね。
ありがとうございました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:31:03 ID:FZxOmpDF
EEスイッチとタイマーを並列にして照明に入れる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:37:08 ID:???
ニュー速や実況住人でもないのに、ここ来る奴がわざわざ専ブラやFirefoxの
プラグイン入れて読みに来るのか?そっちのほうが少ないだろ。

そろそろ、建住板の電材屋スレに戻ったらどうだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:58:27 ID:Q4fcLJ+i
>>351
俺ならタイマーにプログラムリレーを使う。
カレンダータイマーとウイクリータイマーを使って日没に合わせて点灯時間を設定したり凝った設定が出来る。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:47:04 ID:???
>>353
きっとそれじゃあ336は「今日は曇ってていつもより早く暗くなったのに
まだ電気点いてない。 プギャー。」ってブチキレちゃうよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:15:22 ID:ISq+WRGF
>>354
だからタイマーにはプログラムリレーで、EEスイッチも組み合わせる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:50:47 ID:???
なるほどだから高圧電線はやばいんだね >>338

いちいち資格持ちならとか書かなくてもw
嫌味っぽいw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:52:55 ID:???
法令厨房なの? >>333
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:25:07 ID:???
なんだこの流れwwww

>>336
そういう場合、一般的にはソーラー機能付きタイマーというものを使うよ。
こいつは本体内にカレンダーと時計を持っていて、初回に現在日時と設置地域を登録する。
すると、カレンダーと地域から自動で日没時間を算出して、日没後にONになる。
OFF時間も設定できるので、日没〜PM9:00みたいな使い方をする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:27:22 ID:ZP+S+ajG
360295:2009/09/12(土) 06:02:47 ID:J5eU+in9
>>297 >>298 >>299 >>302
みなさん色々とレスありがとうございます。
分かりやすい説明ありがとうございます。
地中埋設の距離は、7m です。
立ち上がりの部分ではBOXを設置するんですね。
PF管(白色)を地中に使い、立ち上がりにBOXを設置し、BOXから電線管ですね。

 30Aブレーカーの使用で2.6mm使用に関して記述漏れすみませんでした(ツッコミありがとうございますw)



361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:05:08 ID:???
地中埋設で許容電流が半分になるとか言っちゃうのは素人だろw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:20:48 ID:???
流れぶった切って質問

マンションの廊下のコンセントを交換したいんだけど、、

こういうコンセントと、、
http://panasonic.jp/sumai/support/lighting/exte_haisen03.html

こういうカバータイプ
ttp://www.taroto.jp/category/351.html

どっちがお勧めなんだ?
上のは少し出っ張る。風が強くて巻き込む?
下のは掃除機をよくつかうと壊れやすい?

今までついていたのはこれみたいな感じ
ttp://www.taroto.jp/item/3696.html
でもキャップのねじのところが壊れるしそのままキャップされないことも多い

世の中のマンションはどれが一番多く使われてる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:13:23 ID:???
>>362
廊下なんかではカバータイプでいいんじゃないの。
屋外用は出っ張ってるので危険なこともあり、荷物やカートをぶっつけて
損傷することが多い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:43:26 ID:???
それに下から突っ込むので使いづらい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:28:44 ID:???
家の電灯のスイッチをトグルスイッチにしたいんだけど
なんか定格ってありますか?

トグルと言っても普通に照明のスイッチとして売ってるレトロな感じの奴じゃなくて
もっと無骨なスイッチで、接続が平型端子になってるヤツです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:52:02 ID:???
>>365
どういうスイッチを希望してるのか理解できないんだけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:23:52 ID:mQNyv7pZ
>>366
見た目は、よくエーモンとかで売ってるようなミサイルスイッチみたいなヤツです
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:51:32 ID:???
俺には理解できないので、他の方ご回答どうぞ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:15:52 ID:???
>>365
定格って言ってるぐらいだから何が問題かはわかってるんだな。
AC100V 10Aなら問題ないんじゃね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:28:45 ID:???
ああ、一部でミリタリースイッチとか呼んでるやつか。
http://www.dainichi-denki.co.jp/image/S302T.jpg
出来るけど、以下を注意。
1.定格電圧・電流を確認すること。
  車用品屋(エーモンとか)で買う場合場合、必ず定格を確認。間違ってもDC30V1A用なんて使わないように。
  負荷に関係なく、出来るだけ高容量の物を使うべし。
2.接続は確実に。
  この手のスイッチ(配線器具と称していない物)を、家の配線(VVFやIV)と直接接続するのはおすすめできない。
  SW側に圧着端子でスケア線と接続、家屋側とスケア線をスリーブ接続がいいと思う。
  直接接続する場合、ボックスに収めた際にSWの端子台に無理な力が掛かる場合がある(線が硬いからね)SWの樹脂は意外と簡単に割れる。
  また、SWの小さい端子台に1.6の単芯を輪っかで止めるのは無理に近い。
  あと、ハンダ接続は非常にオススメできない。必ずSWはネジ留め式を使うこと。

あと、最後に端子部分はテープを巻くかビニールカバー(専用品がある)を忘れずに。
ふと触った時に感電するし、スイッチボックスが金属の場合は地絡短絡の恐れもある
以上、DIYで資格持ちという暗黙の了解での
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:55:10 ID:mQNyv7pZ
>>369
今手元にスイッチないんで詳細は分かりませんが
それ以上はあったと思います。

>>370
そうです、そんな感じのスイッチを部屋の照明のスイッチとして使いたいんです。


アドバイス有難うです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:01:18 ID:???
>>370
グダグダ説明する前にAC100Vの物使えでいいだろ。
AC100V用ならば端子形状とかそれなりになってるだろうし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:09:30 ID:???
>>371
http://panasonic-denko.co.jp/ac/j/control/switch/operation/wd15a/attention/index.jsp
>端子形状がネジ端子式、およびリード線付きで、スイッチの操作方式が
>単極単投、単極双投、双極単投のものが「特定電気用品」の対象となります。

屋内配線に使うなら、この特定電気用品(PSE)に対応したものがいいだろうね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:10:26 ID:???
よくわからんけど、このSWのレバー部分って
ビリビリこないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:48:01 ID:???
>>374
分解した事あるけど、
中身は通電部分とレバー部分の間に樹脂製(?)の絶縁体を咬ましてたよ。
トグルスイッチは単純な造りだけど見事に完成されてるスイッチだと思う。
廃品を一度分解する事を強くお奨めします。
376371:2009/09/12(土) 19:40:38 ID:???
>>373
おおっ、いっぱいある!
参考になりました、有難う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:35:08 ID:???
>>362
パナさんはいい加減「防雨コンセント」に改定してほしいね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:46:12 ID:???
>>363-364
ありがとう。確かに下からだとガス給湯器とか浄化槽のポンプなら
差しっぱなしだからいいけど、掃除機だと使いにくですね。

>>377
防雨ですね。
パナソニック電工になった時なら違和感なく変更できそうだったのにw
379192:2009/09/14(月) 00:18:29 ID:???
前に水銀灯の安定器の交換について聞いたものですが・・・

今日安定器が届いたので確認したところ、より線が使われていました。
さて、水銀灯へ行く線は概ね2.0mm位のより線。安定器は1.6mmより細そうなより線。

電線断面積の合計が、8スケヤ以下は小スリーブと思うのですが
元々中スリーブで圧着されていました。
これであってますか?

あとより線用の圧着工具ってあるのでしょうか?
なんとなく櫛形の圧着痕が残っているように見えます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:51:35 ID:???
>>379
今ひとつ、説明が分かりづらいのですが・・・
ポールの下から入ってきている電源のケーブルのサイズ。
ポールの上へ向っている照明器具へのケーブルのサイズ。
これをしっかり確認してください。

安定器のリード線(ヒゲのように出ている電線)は恐らく1.25sq(スケア)
だと思います。
馬鹿げた話ですが、通常のリングスリーブと圧着ペンチは、この1.25sqに
対応していません、別途必要になります。
ただ、圧着する電線の合計の面積を合わせれば圧着できます。
(と言うか、それしかなかったり・・・)

とりあえず、リングスリーブと圧着ペンチのダイスは、リングスリーブの入っ
ている小箱かカタログにでも書いてありますから、それで確認するのが良いで
しょう。
VVF1.6mm(もしくは2sq)と安定器のリード線なら特小のダイスです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:12:57 ID:???
ところで、
より線─(圧着)→棒端子─→単線とリングスリーブで圧着
これってやっていいの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:46:13 ID:???
なぜそんなまどろっこいことを?
より線+単線、リンフスリーブでおk。
383382:2009/09/14(月) 21:46:55 ID:???
なんだリンフって?ちょっと逝ってくる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:51:05 ID:???
細い線つなぐときは折り返して圧着してるけど
あれはだめなのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:25:17 ID:???
総面積が、スリーブのサイズとペンチのダイスに適合していればいいでしょう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:49:27 ID:???
だめです >>381
387192:2009/09/15(火) 01:44:59 ID:???
>>380
ありがとうございます。

ポールの下から来てるのはキャブタイヤと思われるケーブルで
ホーザンのP-956の2.6mmの位置だと被覆が剥けず、2.0mmの位置で剥ける感じで
電源側と送り側で2本+安定器の電源側に1本。

管球側には同じ太さのケーブル1本で安定器の管球側に1本でした。

導体が概ね1.8mmで素線数が7本なので、、
1.8/3=0.6(素線径)
素線一本当たりの面積は
0.6*0.6*π=1.13
1.13*7=7.9mm~2

とすると、、
ttp://www10.ocn.ne.jp/~denkou/sankousuriibu.html
を見る限り問題なさそうですね。

ありがとうございました。


388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:58:04 ID:iXjOPhsq
なんかふとすぎる、ふとすぎる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:00:01 ID:???
ホーザン使いを周りでは全く見ないけど、どうなの?
俺は被服スリーブ圧着用に1つ持ってるけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:18:08 ID:???
>>387
素線径が0.6なら面積は
0.3*0.3*π=0.28
0.28*7本=1.98 2スケの線っぽい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:53:43 ID:???
>>389
宝山やエンジニア使ってるのは信号線など弱電の人が多いね。
商用電源の工事する人で使ってるのはあまり見ない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:48:51 ID:???
>>387
ポールの下から来ている電源ケーブルは、黒色ならばCVケーブル、灰色なら
VVR(SV)ケーブルです。(通常はCVケーブル)
線のサイズは 3.5sq です。

灯具側は>>390の仰るとおり 2sq です。

余談ですが、8sq のケーブルはリングスリーブで圧着してはいけない事
になっています。
良く見かけますけど・・・・ (実際のところ問題は無いでしょう。)
393192:2009/09/16(水) 01:09:05 ID:???
>>388,390,392
orz
直径で計算してましたね・・ビール飲みながらだったからお恥ずかしい。。(最近は第3のビールばかりですが)

下から来てるのは黒ですのでCVですね。VVRでは無いです。
3.5+3.5+2.0=9.0で中

管球へ行くのも黒で同じCVでしたので、
3.5+2.0=5.5sq
とするとこちらは小の方がぴったり。。。
中でとりあえずつけてしまった・・
やりなおします。

ありがとうございます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:34:57 ID:???
うわ うちの引越し先照明の取り付け口がただのコンセントなんだけど、シーリングに付け替えるのって素人がやっちゃ危ないの・・・?
二口シーリングに業者委託で変えるとどのくらい相場かかってしまうもんなんでしょう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:05:16 ID:???
天井に普通のコンセントがついてるの?引っ掛け金具別の奴か?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:07:48 ID:???
普通のコンセント・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:09:34 ID:???
今写真確認したら、脇に何かをつけてたと思しきネジ穴の後も二つ見えるので
引っ掛け用の金具を別につけてたみたいですね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:43:08 ID:???
>>394
そういう風に聞いちゃう人がやるのは危ないよ。
>>304のスレへどうぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:53:26 ID:???
ありがとう
行ってみます

一番安上がりなのは前の住人が使ってたネジ穴再利用かな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:25:17 ID:1oQ4XJKE
バカな輩がこんなことやってた

メタハラ器具(150W、イグナイタ別置き器具)の口出線と2次側線Φ1.6
棒端子とワゴでジョイント これ大丈夫か!
高圧パルス舐めてませんか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:42:23 ID:9BwcaoFk
普通だろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:30:48 ID:???
イグナイタって詳しく分からんが、自動車のライトみたいに2つに別れてる奴か?
やったことないし見たことも無いから分からんが、今時ワゴで施工できないような器具は専用ハーネスが付属すもんじゃないの?
水銀灯安定器の2次側を含めて、通常の屋内配線前提で作られてると思うんだけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:31:15 ID:???
普通の水銀灯安定器にも差し込み端子付のがあるけどそれは問題ないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:48:47 ID:jOTNAWVs
イグナイタが器具側に入ってる奴は速結端子仕様だけど
メタハラのイグナイタなし器具はリード線のみになってる
水銀灯やパルスなし点灯のメタハラ、ランプ内スタータで点灯するのはワゴでセーフだけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:42:16 ID:???
スケア線なら、暗に圧着しろと言ってると解釈してる。
まぁリード出し灯具は圧着するのが普通だろうけど。
高圧パルスなんて意識したこと無いや。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:33:16 ID:PkZn07A3
戸建の屋内電気配線の寿命って何年くらいですか?
407382:2009/09/20(日) 06:37:44 ID:???
そんなのは流してるAによってもかわってくるから
一概には言えない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:28:47 ID:???
家立ててから立て替えで壊すぐらいまでは使えるだろ。

ただ、ネズミにかじられたり被覆になんかしらの要素で傷が
ついたりして劣化していくことはあるね。

戦後まもなくからの配線なんていくらでもあるし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:01:25 ID:???
がいし引きだと、電線に物が触れたり、がいしが異常に汚損しなければ基本的に大丈夫かと。
裸線になった4種電線を深夜にネズミが跨ぐので、その度にELBが落ちて、呼ばれた電気屋を悩ませるという事件もあったらしい。
(心霊現象なのでは・・・・と本気で思ったらしい)
がいし引きの場合、寿命よりも容量不足で張り替えられるんだけどね。
VVFは、日の当たらなければ、極度に特殊な環境でない限り劣化したのは見たこと無いな。
VVFの真の敵は、ネズミとヘタクソなステップル打ち
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:17:06 ID:???
>>409
VVFで劣化したのを見るのは、電子レンジとかのコンセントが多いかな。
大電流がよく流れるので熱で劣化するんだろうけど、被服がカチカチになってるのを見たことがある。
ただ、絶縁は良いのでそれを取り替える必要があるのかといえば無いんだろうけど。
寿命と言っても何年とは言い切れないよね。
http://www.hst-cable.co.jp/products/pdf/P65.pdf
ここでは、20〜30年を基準として〜と有るけど過酷な使用条件じゃ20年もつとも言い切れないし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:07:22 ID:???
こういうのは保安協会でメガー測定とかしてもらえば
わかるものですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:31:01 ID:???
>>411
メガ測定しても今大丈夫としかわからない。
20年たってるからと言って配線を取り替えるよりも
20年くらいたってる住宅だと漏電ブレーカが付いてないことも多いので
漏電ブレーカを取り付ける方がずっと安心。

でも引込から分電盤までの幹線がなぁ。
20〜30年くらいたったら取り替えるかした方が良いのかもしれないな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:43:09 ID:???
>>412
引込から分電盤までの幹線だけ取り替えるって事ですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:36:57 ID:???
築25年の中古住宅の我が家、2階の屋根裏に行ってる幹線の絶縁抵抗が7.4MΩしかないんだけどやばいのかなあ?
屋根裏行ってみたら、ジョイント部分にジョイントボックスが付いてなかったので付けられる範囲で付けといた。
ジョイントは全部リングスリーブで、ダイスの選定を間違えてるところは無かったんだがな。
ジョイントボックス付いてない所にグラスウールを敷き詰めるって、何考えてんだろ。。
20Aのブレーカが付いてる幹線が全部VVF1.6mmなのも精神衛生上悪いしな…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:29:35 ID:???
7.4ならまぁ、かまわんだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:50:38 ID:???
>>414
20Aのブレーカが付いてる幹線が全部VVF1.6mm

なんら問題ないよ。
常時MAX電流が流れるわけでもない。
417414:2009/09/22(火) 18:43:18 ID:???
レスどうもです。問題起きなけりゃ当面はOKかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:04:00 ID:kOVrs44w
>>417
気になるなら15Aブレーカーに代えればいい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:45:58 ID:???
ところで、電験持ちがここに来たのはどういう経緯で来たの?
素人無免許工事の追放を啓蒙するために来たの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:48:28 ID:???
ペーパーだから、勉強しにきたんじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:42:09 ID:???
>>419
DIYで自宅の電工やってるから。
工事は免許持ってるけど素人なんで、
屋内配線器具の品番でも新製品でも
情報欲しくて時々覗きに来てる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:49:39 ID:???
追記
>素人無免許工事の追放を啓蒙するために来たの?
正直言えば、自分の管理する施設に絡まなければどうだっていい。
自己責任で勝手にやるんだから、死のうが燃えようが所詮他人事よ。
ただ、所詮2chとはいえ情報教えて貰ったかもしれん奴がそれで死んだりするのは気分悪いから一度だけ警告書いてみた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:38:46 ID:???
>>421
電鍵と電工ってちがくね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:16:54 ID:???
>>423
違うよ。
電検も電工1も持ってるけど、商売として電工はやったこと無い。
実際、選任主任技術者だが総務課長の仕事がメインだから現場作業は殆ど関わらず、図面指示と立ち会いと、書類確認作成だけ。
工事は殆ど手を出したことないし、勤務先は工場施設と研究施設なんで住宅配線なんかは未知の世界。
でも、趣味のDIYの一環で自宅関係の電気工事やってるからここも参考に覗いてるわけ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:18:50 ID:3yItQ4gT
お前が書いているレスの
いみがわからん俺は馬鹿なのかなぁ? >>423
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:04:04 ID:???
バカっすね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:53:23 ID:???
>>424

> 電検も電工1も持ってるけど、商売として電工はやったこと無い。

実務経験が無いのに取れるのか?
釣りか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:32:33 ID:???
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:17:23 ID:???
1種の免状交付なんかそんな厳密じゃねーよ
会社が実務経験証明書くれればいいだけだ
この人は電験必須の職就いてるみたいだし、問題なく交付されてんだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:31:19 ID:???
>>427
主任技術者での実務経験で申請できるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 04:02:36 ID:JMpEXFgH
age!
お前らもっと気楽にやろうずwww
書き込みが途絶えちゃっただろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:37:22 ID:???
>>427 すごいね!!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:41:44 ID:???
活線作業でニッパーの刃を溶かすのだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:41:20 ID:???
ブレーカより前の作業のに東電の人が使っているゴム手袋はどこの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:37:53 ID:???
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:40:53 ID:???
>>434
こっちだ、化成品

http://www.techno-tsukihoshi.co.jp/
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:15:06 ID:???
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:48:42 ID:???
>>434
電気用低圧ゴム手袋 でググれば沢山出るよ。ただし、東電が月星化成を指定して
どうしてもそれが使いたいと思ったら、同じものを買えばいい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:46:26 ID:StsEFIKn
流れ読まずに書き込みますね。
今度うちのバイトの兄ちゃんが、電気工事の会社に就職する事になって、祝に何かプレゼントしたいんですが。
プロの皆さんなら、何を貰ったら嬉しいですか?
予算は特に気にしてませんが、大体10k位までで…
こちらは飲食なもんで、サッパリわかりません。
銘入りの電工ナイフなんてものとか有るんでしょうか。
宜しくお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:38:19 ID:5tNDho0L
クラインのペンチ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:41:01 ID:???
インパクトのビット各種
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:19:24 ID:???
>>441
確かに便利だけど、消耗品はどうかなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:23:35 ID:???
工具は支給されるんじゃね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:26:18 ID:???
LEDの懐中電灯 CREEのやつとか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:43:11 ID:???
LEDライトは確かに重宝しますね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:22:51 ID:???
高めのLED貰ったら嬉しいな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:01:22 ID:flG4+kDT
懐中電灯はどうせ充電式のを使う気もするが...
仕事で汚すんだからタオルとか靴下とか俺なら嬉しいかも
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:03:57 ID:Q3Zb8Jpq
ありがとうございました!
検討してみます!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:53:46 ID:???
麻美ゆまのDVDがほしい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:37:35 ID:???
なんで工具にこだわる必要があるんだww

財布とか頑丈な時計とかなんでもいいじゃんね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:28:44 ID:???
工具は無くすと凹むから
財布とか名刺入れとかでよくね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:12:39 ID:???
何もやらなくてよくね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:14:38 ID:???
>>448
工具関係を贈るなら、本人に聞いたほうが良さそうだな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:38:53 ID:???
時計いいんでね。
G-ショクなら頑丈だし。好みはあると思うけど。
ただ1年とかでボロボロになっちゃう、おれの場合。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:39:17 ID:???
ホームセンターの商品券
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:28:07 ID:???
電気屋でデジタルの時計は止めたほうがいいよ
ケーブルラックに乗るたびに・・・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:29:20 ID:???
携帯電話でさえ・・・・・・
誘導電流恐るべし!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:40:01 ID:???
>>456
どうなるの?
459434:2009/10/15(木) 02:09:04 ID:???
>>435-438
ありがとう!
これで安心して作業できる!トン
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:15:08 ID:???
>>459
こいつ、無免許じゃねーの? 必ずといっていいほど高圧手袋と一緒に2種電工テキストに載ってるぞ。
なんつーか、無免工事作業者は感電して死ね。>>4
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:40:29 ID:???
>>460
参考までに、東電が使っている銘柄が書いてあるテキストを
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 05:45:41 ID:???
>>461
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=978-4-88948-203-4
これ買って勉強して、来年の受験まで覚えておくといいよ。
今年度は終了、来年度(H.22)の試験日は筆記試験6/6(日)、技能試験7/24(土)・25(日)
http://www.shiken.or.jp/examination/pdf/e-construction02.pdf (PDF注意)
http://www.shiken.or.jp/examination/index05.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 05:47:54 ID:???
免状持ってることを前提に話すけど、活線工事しないで主幹ブレーカー切って工事したら?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 05:50:03 ID:???
>>439
HILTIや青BOSCH贈ったら恐縮されること間違いないw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:58:07 ID:???
ペン型インパクトは?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:16:01 ID:???
>>465
マキタの?
あれはいいな!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:18:45 ID:???
あんまり電気屋は使わんぞ。
プレゼントなら安全靴とかのほうがいいと思う
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:10:18 ID:???
うっそー、ウチのまわりペン型持ってないやついねぇよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:31:57 ID:???
プレゼントされるなら、自分ならやっぱりちょっと強力なLEDライトかな。
工具は仕事のスタイルとか好みがあるから合わないと微妙・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:08:59 ID:7HROLgp2
外線屋は知らないけど内線やってる人はペン型ドリルは要ると思う
っというか手回しじゃ仕事にならん
ただマキタのインパクトは力強すぎなので電工か日立ので良いと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:32:16 ID:???
>>470
マキタの電ドラ知らんのかwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:50:53 ID:???
>>471
ペンパクトの前に忘れ去られる運命。
無段変速の新型出せゴルァ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:05:08 ID:???
普通のインパクトで間に合ってるわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:36:14 ID:???
電動こけし貰えたらうれしい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:55:26 ID:YxPG6o/I
マキタというとインパクトのペンドラと4モードドリルしか頭にないから
タッカーとかチェンソーとかならマキタでもいいけど、普通はマキタは選ばないし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:25:41 ID:???
持ってないけど、あの4モードドリルは最強っぽいな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:00:58 ID:???
アンタらDIYの人ちゃうやろ。
建設住宅業界板へ帰りなはれ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:18:30 ID:???
無免許は資格板にどうぞw >>477
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:35:11 ID:???
ここは有資格者のDIYスレ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:54:30 ID:FNlb2qjz
手元にあったWTK8511っていう人感センサ あれって本当に電球しか使えんのね
蛍光灯に使うと電子スタータがエラーしてチラツキ→消灯→一旦電源切にしないと点灯せず
こんなもん存在意義あるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:28:13 ID:???
玄関灯なら存在意義がある。白熱灯専用と書いてるのに蛍光灯に使ったあなたが悪い。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu2008/pdf/file/055.pdf
(白熱灯専用120W ・ 2線式)
(検知後連続動作時間1分固定)
(明る さセンサ ・ 手動スイ ッチ付) (ホワイ ト)
1.2A 100V AC

トライアックで電圧調整して白熱灯を調光する器具が蛍光灯につかえないのと同じ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:33:15 ID:YxPG6o/I
なんで仲間はずれにするんだよぉ 何処にもプロとは書いてないだろ>477

483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:28:33 ID:???
>>482
うっせー!!散れ!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:38:12 ID:wrEU96mF
電気屋でマキタってマルノコとホールソー用電気ドリルぐらいじゃ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:46:09 ID:???
>>482
なら反応しなければいい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:42:08 ID:???
>>484
つバンドソー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:53:24 ID:???
>>486
マキタのバンドソーwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:50:29 ID:OwPqlo0Z
マンション住まいなのですが、照明のことで質問があります。

廊下、キッチンの照明がE17口金で白熱電球がついています。
この電球を外して、蛍光灯をまげてある蛍光ボールに換えようと
思ったのですが、金具が斜めについているため電球が内部で
干渉して差すことができません。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org272083.jpg

なんじゃこりゃとソケットを引きずり出して、真上に穴をあけて
トリマーか何かで穴を作ってE26口金ソケットを垂直に
刺してやろうかと思ったのですが、これは何らかの理由で
このようにE17口金を斜めに刺しているのでしょうか?(放熱とか・・・)
もし理由がなければ理想図のように、垂直にしたいのです。

また、口金の換装とは別に、廊下・キッチンのように比較的
ON・OFFが激しい場所で蛍光ボールを利用するのは
あまりよくないのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:32:05 ID:???
>>488
その器具はダウンライト(天井埋め込み器具)かい?
ダウンライトの場合、器具自体の高さを抑えるために電球ななめ差しタイプが
SG型中心によく見られるね。
ま、新しく穴あけて改造するくらいならE26ソケットの器具に買い換えた方がいい
ような気がする。(ただし、VVFの抜き差しには免許必要)
あと「スイッチONですぐ明るい」とかうたってる電球型蛍光灯以外は明るくなる
まで数十秒かかったりするから、すぐに明るさが欲しい場所ではいらつくかも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:03:13 ID:???
蛍光灯は頻繁な点滅を行う場所(一般住宅の玄関灯、トイレ、洗面台など)で使用すると、
連続点灯時間の寿命より短くなるのはWikipediaに書いてるとおりです。
しかし、昔と違って電球型蛍光灯も安くなり性能も上がったので、一般的な使用方法で
常識的な範囲あれば問題はないと思います。

器具の形状ですが、光の配光や耐熱性能や天井裏のクリアランスの問題などで、あなた
の部屋で使われているような器具を使うことがよくあります。交換のしやすさでは理想の
形のほうがいいかもしれませんが、天井裏に空間がない場合は取り付けられません。

で電球型蛍光灯の選択ですが、大きい球の物を使わず、ソフトクリームのように螺旋に
巻いている白熱灯と同程度のサイズのものがありますので、そういう蛍光管を買って
ください。
例:
パルックボールスパイラル
http://panasonic.jp/lamp/pb/pb_spiral/
東芝ネオボールZリアル
http://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/neoballzreal/neoballzreal.htm
NECホタルックボール
http://www.nelt.co.jp/products/lamp/hotalook_series/hotalook_ball/index.html
電球型蛍光灯の形状、規格など。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%90%83%E5%BD%A2%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF#.E5.BD.A2.E7.8A.B6
491488:2009/10/18(日) 00:16:33 ID:???
>>489-490
ありがとうございます。名称がわからなかったのですが、そうですダウンライトです。

一応ホムセンで器具を探したのですが偶然なのか全てこの斜め刺しE17口金だったんですよ。
なので、E26を垂直につけられない深い意味があるのかな・・・と思っていたのですが
なるほど、天井の空間を稼ぐためだったんですね。

てっきり照明器具の会社と取引して、わざと小さい電球を使わざるを得ないように
しているのかとまで思っていました。

ソフトクリームのあれを買えばいいのですね。まずはソケットを買ってきます。
これで母さんの目の負担が減らせるぞぅ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:30:30 ID:???
>>491
レセップを買う必要はありません。E17の電球型蛍光灯は売っていますし、レセップだけ
買っても接続できない可能性が高く、照明器具の改造に当たるためしてはいけません。

もう一度、私の貼ったリンクをご覧になってください。E17の電球型蛍光灯が売られてい
ますので、もう一度蛍光灯の形状を確かめてください。
493488:2009/10/18(日) 00:48:30 ID:???
一応、E17の白色蛍光灯のミニタイプは買ってみたのですが
光量がとても足りなかったため、E26に換装しようと思っています。
価格も安いですし種類も豊富ですので・・・

工事については電気工事士2種を所有しておりますのでおそらく
問題ないかと思います。(後出しですみません)
494490:2009/10/18(日) 01:06:51 ID:???
>>493
二種電工持っていてもマンションだと工事できない場合が多いので、DIY工事は行わ
ないでください(600V以下でも500kW以上の自家用電気工作物は工事できない)。

それと>>492は私なのですが、器具の改造に当たるのでレセップだけの交換は絶対に
避け、器具ごと交換してください。なぜかといいますと、器具全体でJQAやJETの認定
を受けていますので、認定された組み合わせ以外の器具を取り付けると改造とみなさ
れ、それが元で事後が起きた場合あなたの責任問題に発展します。マンションという
集合住宅ですから、もし、ご近所さんにそれが元で迷惑をかけるよりいいと思いますよ。
495488:2009/10/18(日) 01:32:13 ID:???
あぁなるほど、語弊というかよく意味をわからず使っていました。
私の言うソケット=埋込用 照明器具です。

なので、E17口金斜め方の照明器具を丸ごと引っこ抜いて
E26垂直タイプの照明器具を買ってきて差し替えようかと。
496490:2009/10/18(日) 01:49:38 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
ダウンライトにも断熱工法によって規格があるので、今付いてる規格と同じ器具を
購入してください。対応していないのに断熱材をかぶせる施工方法をすると、火災
に繋がりますので気をつけてください。あと、自家用電気工作物云々のこともあり
ますので、それも気をつけてください。
497488:2009/10/18(日) 02:07:46 ID:???
今も断熱材はかぶさっておりませんので、交換後もそのままにする予定です。
ありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:00:02 ID:???
>>494
2種のそのマンションうんたらは、個々の部屋の内部の場合は
別契約だから関係ないよ。

免許持ちならよく調べてみな。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:08:45 ID:???
たいていはマンションの変電設備は電力会社が管理していて、
個々の入居者は、電力会社から低圧で受電していることになっている。

トランスが電柱にあるか建物内にあるかの違いはあっても電力会社が
変圧器を設置管理し、低圧で需要家に供給することに変わりはないから、
この場合は一般用電気工作物となって、二種で工事できる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:25:44 ID:???
SG型の買って工事すればいいのにね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:40:45 ID:???
>>498
これから2種をとろうかなと思っているのですが、
工場なんかの動力契約で500kWを超えるもので、

キュービクル〜600Kw〜配電盤のブレーカー はNGで、
配電盤のブレーカー〜50kW〜モーター もNGなんですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:23:05 ID:???
アフォか?6.6kVの電路で感電して死ね!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:03:07 ID:u3qXcas1
心配しなくても試験センターが個人情報を外部に漏らすから別組織から認定電気工事従事者
の講習のお誘いはがきが来る 講習受けて認定証貰えば低圧部はやってもOKだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:10:10 ID:???
※500kWを超えるもので
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:36:35 ID:???
>>503
ありがとう。

500kW以下だったのか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:46:31 ID:???
正しくは500kW未満(500kWを含まない)。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:20:17 ID:???
おまえら>>501に釣られ杉
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:32:43 ID:???
>>507
だって、暇なんだもんwwwww
それに、スレの保守にもなるし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:13:55 ID:???
年単位で書き込みなしとかじゃなきゃこの板のスレって落ちないんじゃね
このスレは板の中じゃいつも勢い上位だし保守する必要もないと思うが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:58:44 ID:???
この前トイレの換気扇(天井型)を交換するときに気づいたんだけど、屋内配線(VVF)
と換気扇の電源線(普通のコンセント用差込プラグ型)の接続に埋め込み連用枠用の
単体コンセント(白と緑の200円位のヤツね)が使われていた。 連用枠やボックスはなし。
天井裏で VVF→単体コンセント→換気扇のプラグ という接続。
もちろん、電気的には問題ないんだけど、天井の石膏ボードの上に裸のコンセントが
転がっている絵はちょっと笑えた。
これってごく普通の方法なのかな? 素人(だけど免許持ち)から見たら「目からウロ
コ」って感じなんだけど。
511sage:2009/10/20(火) 23:20:51 ID:???
6600vが短絡すると、どんな感じですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:25:32 ID:???
バツンブビー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:27:40 ID:???
>>511
どこでも聞きまくってるなw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:36:12 ID:???
>>511が電柱に登って6.6kVが通電中のOC線を触れば分かるよ、死ね!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 05:58:18 ID:???
>>510
普通だよそんなの
洗面化粧台の裏にもバラコンセントつけるよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:48:10 ID:???
キッチンのフードファンでも結構ある。ていうかほとんど。
電気素人でもファン本体の交換が出来るようにするためには、これが理想。
直接ジョイントしてあると、交換で余分に手間が掛かるからね(無資格の場合、わざわざ電気屋を呼ばないといけないから))
フードみたいなホコリが溜まりそうな所では、挿した所にナイスハットでも被せておけばいいかも。
普通そこまでしないけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:56:04 ID:???
>>510
コンセントがあるだけマシ!
差込プラグの穴に直接IV通して巻いて
ビニルテープをぐるぐるってのを俺は見た!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:02:36 ID:???
何の問題も無い >>510
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:42:06 ID:Aw9vBlM+
その前に一般住宅ならなるべく天井付け換気扇はやめろといいたい
壁掛けならなんにも悩まず交換の時もめちゃ楽なのに
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:41:31 ID:pTGuD9st
ペンダントライトに超小型カメラを付けられますか?
どこを調べれば分かりますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:00:09 ID:???
ペンダントライトを分解してくれw >>520

てかさ聞き方知らんのかな?
馬鹿か?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:33:30 ID:???
>>521
馬鹿でごめんなさい(*´▽`*)てへ
ペンダントライトに、もし覗きのための超小型カメラが付けられているとしたら、
どこを調べれば分かりますか?
分解の仕方も分かりません〜
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:22:52 ID:ogPtRazS
>522
521はレスの仕方もなってないキチガイだから相手にしない方が吉
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:31:03 ID:???
>>520はスレを立てるまでもない質問スレで荒らしてる奴。絶対に相手にしない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:25:51 ID:???
>>520
これから盗撮機仕掛けようとしているのですね。よく分かります
526520・522:2009/10/22(木) 16:05:12 ID:YVALsJPF
>>523
長文で丁寧に「質問させてください」と質問すればいいのですか?

>>524
どなたと私を間違えていらっしゃいますか?

>>525
あなたが私の家の中の色々な場所に盗撮機を仕掛けたのですね。
ばれそうになっているので隠す工作に必死なのですね。
よく分かります。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:16:14 ID:???
で、そろそろ、クリスマス恒例の浮かれ電飾に関する電気工事の方法を聞く
無免許工事死が湧いてくる模様。 みんな、そんな疑似餌に釣られんなよw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:49:00 ID:???
あれで電気代2万オーバーとか居るらしいな。
去年、電飾用の仮設引き込み依頼が来た・・・個人宅の・・・・

将来来るであろう>>527な人用
・以前より使っているものは、使う前に線の被服や機器のひび割れが無いかチェックしましょう。線のひび割れがあったら大体寿命だから捨てろ。
・濡れていいもの・悪いものを事前に確認してから設置しましょう。(特にコントローラーや別置電源アダプターなど)
・濡れてだめな物は箱・屋根・軒の下に。間違っても地べたに置かないように(防水型でもあまりよくない。せめて杭に括り付け宙に浮かせろ)
 今やこの手は100%中国製。低価格品の防水は過信するな。
・線が足らないからといって延長コードで安易に延長しない。漏電するぞ(主幹のELB作動で家が突然停電する)
 それでもする場合、プラグに水がかからないようにしましょう。
・夜はコンセントを抜きましょう。変な中国製が発火する例がある。去年もあった。安物は防水がいい加減。
・シーズンが終わったらさっさと仕舞え。防水と謳っていても、家庭用の電飾は長期間の屋外使用を前提としていない。痛んだら来年使えなくなるぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:09:01 ID:???
精神分裂病の注察妄想が出ていますね
「常に盗聴されている」とか「隠しカメラで監視されている」
と思い込む妄想

精神科の受診をお勧めいたします >>526
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:12:38 ID:???
>>528
コンセントを抜いたらもっとやばいと思うんだ。でもプラグと書き直す必要も無いと思うんだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:45:45 ID:YVALsJPF
>>529
私は身長160cm体重42kgなのに、通りすがりのキモメン&ブスストーカー達が
「デブ」とか、髪はとても豊かで全然ハゲてないのに「ハゲ」とか逝って去るんですけど、
近所のうちのデブでハゲでブスのうちの中を覗いてるか、出会い系サイトとかで
全く別人のドブスの写真を私の名前と住所だけ使って、私が出会い系サイトなどに
登録しているとでも勘違いされたのでしょうか?
でも私はそういうのは今までに利用も登録もした事が一度もないんですけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:09:36 ID:???
>>531
ここは電気工事についての相談を受け付けています
あなたの場合、こちらで相談されてはいかがでしょうか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256180915/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:17:20 ID:YVALsJPF
>>529
じゃあ、なぜ通りすがりのストーカー達(男性も女性も両方)は
「まだ気付いてないのか。早く気付けよ。」って言うのですか?
私の容姿がいい事にはとっくの昔に気付いています。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:32:18 ID:???
なら、うpよろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:38:06 ID:???
>>529,532
君らはID:YVALsJPFにスルー力を試されている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:57:22 ID:???
流れぶった切って質問!

和風の家に合う防犯ライト無い?
もしくは普通の照明を防犯ライトにする方法。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:14:27 ID:???
石灯籠の中に防犯ライトを仕込めば?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:12:23 ID:???
最近こんなキチガイが多いのはなんで? >>536
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:54:14 ID:???
>通りすがりのストーカー
ワロタ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:20:30 ID:???
>>537
ごめん、、そこまで大きな屋敷ではない(汗

裏口につけたいだけど、、
ttp://www.sherlock-holms.com/catalog/sensarlight.html
こんなのしかない。。

>>538
秋だもん

541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:24:14 ID:???
>>540
可視光線じゃないとダメなの?赤外光だったら明かりの場所が特定されにくいよ。
それと、防犯上付けるのであれば、侵入者に警戒心と威圧感を与えるため、防犯
ライトがここについてますと誇示するような設置場所じゃないと意味がないよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:33:31 ID:???
>>538
お前が居るから仲間があつまって来るんじゃね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:39:23 ID:???
お前もキチガイかw >>542
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:36:32 ID:???
ってか、>>536質問放置してんじゃないよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:18:54 ID:???
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:39:22 ID:???
>>541
防犯もそうだけど、住人の足元を照らさないといけないので可視光で、、

今は全くもって真っ暗、砂利がひいてあるから音がするので一応防犯って感じ。

>>545
そうそう。こんな感じのを待ってました。このシリーズを勝手口につけることに決定。

あとはすっきりポールにつける奴だな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:21:40 ID:???
すっきりポール、だと…!?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:09:13 ID:???
>>546
防犯用に蛍光灯かよwwwwwwwww
蛍光灯は点滅を繰り返すと連続点灯より寿命が短くなるし、防犯灯は瞬時点灯しないと
意味ないのに、電子式やラピッドスタート式でも白熱灯に比べタイムラグがあるので、
侵入者を感知して光る防犯灯として使用する光源としては不適。電工のEEスイッチ付の
ライトは防犯灯じゃなくてあくまでも玄関灯の用途。
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:09:41 ID:???
「センサースイッチ SWT」
みたいなのを噛ませて好きな照明使えば良いと思うけど
蛍光灯は応答性は問題ないと思うけど、相手を去なす効果は薄いよ。
白熱灯も同様。ハロゲンスポットとか使いたいところだけど
結構頻繁に球切れするし、値段が高いのがねぇ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:40:29 ID:???
だからセンサー防犯灯はレフ球使うんだよね。
ボディーが黒い防犯灯は、建物に付けると意外と目立たないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:06:30 ID:???
頼む会社によって違うとは思いますが、家の電力計まで2線しかきてない場合、100V→200Vの変更はいくらぐらいかかるものでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:16:57 ID:???
頼む会社によって違うから、何とも言えん。
分電盤の場所や、線の処遇(隠蔽・露出)でも全く金額は変わる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:26:50 ID:???
>>552
見積しかないよ。ここは見積スレじゃないから、建設・住宅板の見積スレで聞いて。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:42:15 ID:???
防犯灯の件ありがとう。

電気タイプで考えてみるよ。
電球だと切れるイメージがあったんで。
レフ球だと切れないのかな?

ありがとう
では、また
ノシ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:50:16 ID:???
電気屋さんにお尋ねしたいのですが
宅内線を露出で継ぐ時とかは見た目とかどうしてますか?
電話だとhttp://www.hachiko-denki.co.jp/html/pic(autocopy)/z-60.jpg
こんなの使うらしいんですけど・・・
たとえばインターホンの露出配線を繋ぐ時とか?
ビニテとかコネクタじゃかっこ悪いかと
なんかありますか?
557556です:2009/10/27(火) 02:54:22 ID:???
スレちがってるっぽいんで
電気屋スレでも聞いてみます
ごめんなさい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:36:04 ID:???
>>556
インターフォンはそれでいいよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 06:46:33 ID:???
http://mimizun.com/log/2ch/diy/1229261992/
前スレの428です。
生産中止とのことであきらめていましたが、ひょんなことから現行製品を見つけました。

http://item.rakuten.co.jp/lt-nike/09-2300/
http://item.rakuten.co.jp/unidy/t2557967/

専用工具を使わなくてもいいようです。
ただ、VVFにそのまま打つのではなく、1本ずつ接続しないといけないようです。
強度的にはなんか弱そうな感じもします。

http://www.taroto.jp/item/12239.html
ただ予定が変わってパナのジョイントボックスの速結端子タイプを使う予定なので、
多分使用することはありませんが、便利だと思うので追記しておきます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 18:59:46 ID:???
壁に電源側を2本つないだ片切スイッチを設置して、緊急時にスイッチを操作することでブレーカーを落とし、
回路全体の電源を切るということを考えているのですが、これはどうなんでしょうか?
電気工事店に頼んだ場合、引き受けてくれるのでしょうか?

ダメである場合、内部で短絡させたプラグを作っておき、緊急時に差し込むことで、同じ効果があると思いますが、
どうなのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:23:35 ID:???
http://www.uchikawa.ne.jp/knowledge/sanro_s.html
ここの三路スイッチの図、なんか恐ろしいことになってるような・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 19:48:04 ID:1eomyrTi
>>561
見ずらいけど、よく見ると大丈夫だよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:15:07 ID:2eF2+qV9
>>561
おまえ3ろわかってないだろ?w
564561:2009/10/31(土) 20:25:48 ID:???
緑の線は全部つながってるんだよな?
スイッチAを右側に倒したらどうなるんだ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:39:19 ID:2eF2+qV9
だからよくみろってww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:45:24 ID:???
>>548
>防犯灯は瞬時点灯しないと意味ないのに、電子式やラピッドスタート式でも白熱灯に比べタイムラグがあるので、

どこの特殊部隊だ?
1秒後には侵入者は家の中まで入ってきているのか?

というかちょっとタイムラグがあった方が家人が付けたような感じがあって効果ある。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:40:49 ID:???
>>564
いちゃもんつけたいだけなの?bkなの?死ぬの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:31:51 ID:???
>>564
消灯しますた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:20:34 ID:???
適正にジャンプしたマークが書き込まれていない
よってそのリンクは怪しい電気屋
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:29:35 ID:???
>>568は消灯とショートを掛けてるのか?
そうでなくて素で言ってるのなら馬鹿。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:14:16 ID:???
えっ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:54:26 ID:???
ジョイント部分を●にしてるから、ジャンプ部分を適当に書いてるんだろうね。
そんなにムキになる事じゃない気がするけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:25:44 ID:???
消灯を
しようとしたら
ショートした
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:33:30 ID:???
>>572
それ以前にあの黄緑は線2本なのか?
同じ色を使うことがありえない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:45:03 ID:???
>>574
単にVVFの白線を表しているだけ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:57:07 ID:???
ハンガーを解体してVVFを通すのに使ったことある人挙手
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:10:35 ID:???
ハンガーでいいなら、IVでもよくね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:55:27 ID:EBOAGUoZ
たいていはIVで十分だけど、もうちょっと腰が要る場合はありえるな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:03:14 ID:???
昨日ハンガー伸ばして、天井裏にもぐってすでにVVFが通っている柱の穴をもう一本VVFを通せるか確かめた。
柱の先に柱があるから手探りだったけど、最初の工事時の穴が少し余裕を持って開けられていたらしく、
多分通せることが分かったので安心。

鉄骨に邪魔されながらの作業だったので、ちょっとハンガー自体たわませないと入らないし、
もしVVFでやってたら曲げた時点で形状記憶してしまう。
その点、ハンガーのように回復するものは使いやすい。

ま、実際に通すときにハンガー使うとハンガーの太さで穴を通らなくなってしまう可能性もあるけど、
探り用としては有用だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:39:14 ID:yhnqyega
そう言う場合はジョイントフィッシャー突っ込む

581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:45:39 ID:???
いやそんな長いの通らないw
鉄骨の裏から回り込まない限り10cmもない高さに手を突っ込まないといけない。
しかも1階天井裏なので普通に向こう側に行くのが超面倒。

奥の2本目の柱との感覚がつかめず何回もハンガー曲げなおした。
まあ普通に向こうからやってれば楽なんだけどね。
胃カメラがあればいいなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 05:44:29 ID:EKgbHZSk
マグネット式のコンセントに取り替えるのって、工事士じゃないと
勝手にやったらダメだよね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:45:03 ID:???
近年の法改正で、軽微な工事なら自分でもOKとなったが、
何がそれに当たるのかが明確でない模様。
まあパッケージには今までどおり「工事士でないといけない」と書いてあるが、
それはクレーム対策の意味もあるのだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:18:51 ID:???
>>583
釣り?
軽微な工事はちゃんと定義されている
第2種電気工事士の参考書にも出ている基本的な内容
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:26:44 ID:???
資格持ってる人しか見ないようなものに書いても意味無いような
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:01:45 ID:???
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:02:04 ID:???
http://q.hatena.ne.jp/1190833491
ここにあるように議論が巻き起こってるよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:17:05 ID:???
議論?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:37:01 ID:???
法律を自分の都合のいいように解釈したがるアホ同士のやりとりにしか見えないが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:48:16 ID:???
>>586
そもそも知らない人が探してまでそこ見るとは思えない
周知しますたのポーズ用
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:57:11 ID:???
そもそも知らない人がしてはいけないのが電気工事
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:03:50 ID:???
旨いこと言うな〜ww
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:04:05 ID:???
>>590
露出スイッチや露出コンセントには、「新設は工事士でないと出来ない」
それ以外の配線器具には「工事士でないと施工出来ない」
と、しっかり該当部分が書いてあるんだよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:19:36 ID:???
>>591
それすら知らない人がするのが電気工事
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:51:42 ID:???
>>593
だからそれが、法改正以後も同じ表記だから、疑問が出てくるんじゃないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:56:13 ID:???
>>595
お前はどれほど馬鹿なんだ??
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:00:17 ID:???
>>595
現行の法令に沿った内容だと思うが、何を問題視しているんだ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:36:25 ID:???
>新設は工事士でないと出来ない

そんなの一般人は読まないだろうけど読んだとしても
「じゃあ移動や交換だったらいいのか、増設も禁止してないな」
ってなるだろうね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:01:37 ID:???
法律を知らなかったじゃ済まされないのが法律。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:41:21 ID:???
実効性のない法律をザル法という
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:28:39 ID:???
ザル法でも守らなければならないのが法律。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:38:27 ID:???
>>601
だからどうだというの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:55:24 ID:???
>>597
だから古いままの商品がまだ店頭に在庫あるでしょ。
パナソニックだって旧社名のを回収してないし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:47:48 ID:???
>>603
どの部分がどう変わったの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:14:28 ID:???
結局免許はいるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:18:57 ID:???
>>603
>>595は改正以後も同じ表記といっているんだから、
古いままも何もないと思うのだけど?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:06:49 ID:???
いや、597は変わったって言ってるんだよな?

改正以後も同じ表記=古いまま
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:07:52 ID:???
>>605
室内から見える部分に関しては600X未満なら不要になった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:50:18 ID:???
>>607
変わったとは言っていない。
>>595>>593を改正後も同じ表記=改正前の表記だと言っている。
そこで、現行の法令に沿ったもので古い内容ではないと思うが、
どこが問題なのかと訊いているだけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:39:09 ID:???
>>608
んなこたあ・・・・・・











ない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:44:06 ID:???
>それ以外の配線器具には「工事士でないと施工出来ない」

ここが、軽微な工事に該当する場合は緩和されたという話じゃないのか?
例えば引掛シーリングのプラグなんかは典型的な例だろう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:45:20 ID:???
緩和されてないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:31:02 ID:???
緩和されようがされまいが、傷ついた芯線そのまま使うような輩がいるから、基本的に
電気工事士以外は工事するな!≠チていってるのに、緩和云々で噛み付いている
のは無資格者の詭弁。ザル法だからって守らなかったら、かの国や支那人と同じだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:23:29 ID:???
ホントにお前等免許持ってるのか?
持ってるのに解釈分かれるような法律が素人に理解できる分けないだろ
全く法律のどの部分にも触れないで生きてるやつなんているのか
それを知るためには法律全て熟知していないといけないんだぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:34:43 ID:???
>>614
そういう文句は立法府に言え。ここで言う文句ではない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:59:04 ID:???
解釈なんて分かれてないじゃん。

納得出来ない奴が騒いでるだけ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:23:10 ID:???
知らない法律は守りようがないってことだろ
知らないのが悪いとか言う問題ではない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:54:22 ID:???
「改正」でググると直近のエアコン工事に伴う改正のことが大量に引っかかるから検索効率が悪い。

http://homepage3.nifty.com/sh-kobo/diy/twin_denkyuugata/twin_denkyuugata_hou.htm
ここが経緯について分かりやすく書いてある。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:15:29 ID:???
>>618
電気工事士法施行令の第一条一項では「コード又はキャブタイヤケーブル」となっている。
そして、二項は「電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)」となっている。
つまり一項はIVやVVFなどのケーブルを対象としていない。
だから一項にある接続器や開閉器に、IVやケーブルを接続することは軽微な工事ではない。
IVやケーブルとコードやキャブタイヤケーブルの違いは、導体が可とうより線であることだろう。
差し込み端子はIVやVVFなどの単線を使用するが、それらは一項の対象外だから、無資格者は接続できない。

次に、二項には「配線器具を除く」とある。だから二項にある「電線(コード、キャブタイヤケーブル及び
ケーブルを含む。以下同じ。)」を配線器具にねじ止めすることは、軽微な工事ではない。

配線器具を除くとのことだから、一項にある差込み接続器というのは、プラグやテーブルタップのことだろう。


できるというなら、そんな知り合いの電気屋から聞いたなんていう不確かな情報じゃなくて、
法令の条文が欲しいね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:31:53 ID:???
ちなみに電気工事士法施行規則の軽微な作業の項目が、今年の二月に改正されている。
その最新の法令で、
>配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を
>接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業を除く。)
これは軽微な作業ではないとなっている。
なので、電気工事士法第三条にあるとおり、工事士でないと施工できない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:19:02 ID:???
うーん、差込み接続器は、コンセントとプラグのうち、オスである方は素人可、
メスである方は工事士のみ、ということなのか?

露出型点滅器又は露出型コンセントとは、差込口またはスイッチが露出しているだけのものは含まないで、
本体の半分以上が露出していないといけないということなのだろうか。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:47:41 ID:???
>>621
メスでもコードやキャブタイヤケーブルを接続するのならいい。
>>619にも書いたけど、テーブルタップなどを想定してるんだろう。

露出形というのは、JIS C 8303 配線用差込接続器では
「造営材などの表面に取り付けるもの」となっている。


623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:06:04 ID:???
キャブタイヤケーブルを壁埋め込みスイッチに接続するのはOKなのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:22:41 ID:???
>>623
電気工事士法施行令第一条二項より、
配線器具に電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)を
接続することは軽微な工事ではない。

また電気工事士法施行規則第二条より、
配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、
又はこれに電線を接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを
取り換える作業を除く。)は軽微な作業ではない。

だから工事士でないと作業できない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:45:10 ID:???
>接続することは
じゃなく「ねじ止め」が第二項の文でしょ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:13:52 ID:???
>>625
そうだった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:48:18 ID:???
だからキャブタイヤをバラけないよう処理して速結端子の壁スイッチ、壁コンセントに接続することは軽微な工事なのかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:40:03 ID:jng9dIhG
>>627
おまえ、そろそろ電電板に移動したらどうだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:05:42 ID:???
最終的には各都道府県の災害・保安室にで電話すればいいと思う。
あとは、電力会社な。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:05:39 ID:???
>>627
より線をつかうなとかハンダ揚げした線を使うなとかメーカが禁止している方法は
電技の感電又は火災の防止を満たせないと思う。
松下や東芝は棒圧着端子をラインナップしているが、それならいいのかも。
端末処理を規定している条項はあったかな。
ただできたとしても接続だけで、配線や固定は工事士でないとできない。
固定されたケーブルに接続することは固定とみなされるかも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:41:04 ID:???
http://010101.atclip.jp/?eid=799758
これ面白い。
床の真上にあったスイッチを押したら強烈なサイレンが鳴ったそうだ。

こういう謎のスイッチを客先で見つけたエピソードとかある?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:14:11 ID:???
>>631
老人の体調が急変するとか、何か不測の事態が起きたときの緊急呼び出し用
なんだろうね。
寝てても入れられるように、低い位置にスイッチがあるのもうなずける。
近所の人もそれを知っていれば、助けて貰えるかもしれないな。

意外に便利なのかも。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:20:03 ID:???
今まで有りそうで無かったコンセプトの新しいスレが立ちました。
皆さん仲良く使ってくださいね!

DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:41:33 ID:???
>>633
別に文句を言うつもりは無いが、以前にあったよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:48:56 ID:???
人感シーリングライトにしたので、壁スイッチで切れないようにブランクプレート買って、
スイッチを隠すつもりだった。
ところがスイッチパネルをはずして、赤いスイッチを金属枠からはずそうとしたら、なんと白いボタン部分と分離してしまう。
金属枠からの脱着が想定されてないタイプだった。
新しくスイッチ買って線を差し込みなおすしかないのかな・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:00:32 ID:???
線を外してねじり結線ハンダあげしてテーピング
SWはハンマーで叩き壊してプレートはめる

お前の説明が分かり難いからこれでいけるかはわからんがw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:17:32 ID:???
Fケーブルで配線してないのか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:36:09 ID:???
いきなりご免なさい。一つ質問させて下さい。
既設インターフォンの取り替えでの、親機の電源線の接続です。

壁には "JIS スイッチボックス" が既に埋めてあり、
中に "埋込型コンセント" が一つ出ています。
(コンセントは下から生えてきているケーブルに繋いであるが、
特に固定されず、ボックス内に置いてあるだけ)

なので、親機の電源コードのプラグを挿せば良いのですが、
親機のコードは 1m 以上あり、とてもボックス内に収まりません。

そこで、コードを切って短くしたいのですが、これは工事士の資格が
必要でしょうか。


屋内側はボックス内のコンセントまでで、そこからこっちはテーブル
タップの工作と同じ様に、資格無しでできる? かなと思ったのですが。

>>586さんご指示のリンクの 電気工事士法施行規則 の第二条一のニ
「電線管、線樋、ダクトその他これらに類する物に電線を収める作業」
辺りに該当しちゃう?
# 親機は "配線器具"(in ホ) や "ボックスその他の附属品" (in ヘ)
# にはならないのではと思うのですが。
## いやそれ以前に、読んでるとくらくら来て、第二条しか目を通して
## いないです...


あ、親機側は、「剥いた電線を、ボタンを押しながら穴に奥まで差し込む」
ようになってます。
# 具体的には Panasonic VL-MW250K です。
# -> http://panasonic.co.jp/pcc/cs/manual/tvdfon/sw250k/sw250k_dr.html


板違いかも知れませんが、その場合できましたら誘導お願いします m(__)m。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:12:58 ID:???
電源コードの切断はメーカー保証外になるので止めた方がいいよ

スイッチボックスの上とか下にノック(円いの)があるのでそれを−ドライバーで割って
そのなかに余計なケーブルを入れるのがいいとおもうよ


>、「剥いた電線を、ボタンを押しながら穴に奥まで差し込む」
これがインターホンとの配線なら弱電扱いになります
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:54:59 ID:???
>>638
コードを切ってプラグを取り付けるのは誰でもできるよ(>>619
切り接ぐのはだめ。
その機種はコードをはずせばVVFを直接接続できるから、
知り合いに資格持ちがいればやってもらえればいいんだけどねぇ。

コードを壁の中に押し込むのは危険。ボックス内で済ませるように。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:13:29 ID:???
http://www.taroto.jp/item/12239.html
パナソニックのこういうジョイントってあんまり使われてないの?
プロにとっては圧着端子とか蛍光色の速結端子台の方が安いし、カバー掛ければいい、ということ?
圧着とかだと技術力がないといつかトラブル起きそうでできない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:47:25 ID:???
圧着の技術力ってなんだよ?
リングスリーブのサイズを間違えない&黄色い圧着ペンチのダイスを間違えなければ
まず問題起きないだろ?
ビニールテープ巻きが不安なら、トーメーキャップ使えば良いんだよ。
リングスリーブなら1個10円以下なのに、なんでわざわざそんな高いジョイントを使うのよ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:33:42 ID:???
じゃあその商品の存在価値は何?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:29:09 ID:???
お前みたいな神経質な客にはありがたいんじゃないの
こんなたけーもん普段から使ってられっかよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:35:30 ID:???
>>641
大手のHMとかでそんなの使ってるね。
パッと見ただけでどの線がスイッチでどれが器具って解りやすい。
そんな家だとケーブルに印刷してあったりするけどねw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:54:57 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4902710631818.html
カラー写真あった。
これはしっかりしてそうだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:38:48 ID:???
ま、圧ペン買うよりは安いか。
ワゴに比べりゃずいぶん高いな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:54:52 ID:???
>639
ボックスが鉄のアウトレットボックスだったら中からノック抜くの
できなくね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:06:45 ID:???
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:18:51 ID:???
現物で抜いた事無いのかよw >>648
無免許君w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:20:03 ID:???
>>650
お前こそ現物で抜いた事無いのかよwww
無能君w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 04:13:54 ID:???
お前らいつまでボックスの話してるんだ? クリスマスの電飾気違いの質問者が
来る季節なんですから、この程度でgdgdになってたらダメですよwwwwwwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:44:00 ID:???
638です。間を空けてすみません。
# 11/10に書き込もうとしたら、何かプロバイダごと「アク禁」になってました...orz
# 11/11再試行しましたがだめでした。
# なので、別所から書き込んでます。


>>639さん、>>640さん、フォロー有り難うございます。

>>639さん
>電源コードの切断はメーカー保証外になるので止めた方がいいよ
え〜、そうなんですか!?

ですが、まぁ、設置前(切断前)に動作確認して不具合なければ、機器自体は
以後もまず大丈夫と思うので、メーカー保証は取り敢えず構わないです。

>>「剥いた電線を、ボタンを押しながら穴に奥まで差し込む」
>これがインターホンとの配線なら弱電扱いになります

あ、電源ケーブルです。
# てか、インターホン配線の端子も同様です。


>>640さん
>コードを切ってプラグを取り付けるのは誰でもできるよ(>>619
>切り接ぐのはだめ。

これは、

(1) a.電源ケーブルを切る.
  b.切ったケーブルの親機側半分を、親機端子板から抜く.
  c.もう片方のプラグ側半分の、切断した端を剥き、親機端子板に挿す.
は NG で、

(2) a.電源ケーブルを切る.
  b.切ったケーブルの親機側半分の、切断した端を剥き、別途用意した
   プラグ(テーブルタップ自作とかで使う普通の奴)を取り付ける.
は OK (資格無しでやってよい)

という意味でしょうか?
# 都合良く解釈しすぎ?


>その機種はコードをはずせばVVFを直接接続できるから、
>知り合いに資格持ちがいればやってもらえればいいんだけどねぇ。
>
知り合いに資格者はいないので、どっちもダメとあれば、素直に
(と言いつつ残念ですけど)電気屋さんに頼みますです (^^;;。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 13:56:34 ID:???
>>653
電源ケーブルが本体の端子板から抜けるタイプだろ。
電源ケーブルを抜いて短く切断し、元の本体に接続してあった
ケーブル端と同様な処理をして本体に接続し直せばいい。
資格はいらないし、保証も元のまま。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:53:50 ID:???
>>653
(1)(2)ともに資格は不要。
ただ(1)は棒端子を圧着するのにJIS適合の工具(4〜5000円ほど)が必要。

>切り接ぐのはだめ
これは、コード同士をつなぐことはできないということだろう。
親機側、プラグ側を必要なだけ切ってつなぎ合わせるのはNG

保証は、修理が必要になったら、コードを外して出せばいいんじゃない。
外すことを前提にしている機種だから、改造扱いにはならないでしょ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:04:26 ID:???
ってか、コードくらい買えよ貧乏人wwwwwwwwwwwwww
コード一本で大火事起こすより、数千円払って新品買ったほうが安心じゃないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:09:38 ID:???
>>656
何の話してんの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:28:13 ID:???
そっとしておいてやれよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 02:56:16 ID:???
100年保証のインターホンでもかったのかねぇw
普通10年位は壊れないけどね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 06:57:34 ID:2sUTJA8c
屋内照明を人感センサーライトに変えた後、壁の3路スイッチをふさぎたいケース。
防犯灯にもなるので、簡単に手で切れないようにするのが望ましい。
この場合、ブランクプレートを付けるが、中身はワゴのような速結端子コネクタで繋ぐべきか、
それとも単品の3路スイッチで繋ぐべきか迷ってる。
既存のスイッチは金具一体型なので中には押し込めない。

ランプ交換時に電気を切らなくてもいいんなら、ワゴ類似品で常時接続でいいんだけども。
ま、プラスチックのブランクプレートだと手で簡単に外れるのであまり防犯の意味はないけど、
そんなこといったら侵入者が手でランプ緩める可能性だってあるから、あえてネジ付のステンレス製プレートにしなくてもいいかなと思う。

ところで、ワゴとかって4本用のに2本だけ入れてビニールテープ巻かずに放置してもOK?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:05:46 ID:???
OK
実際にそう使われているのをよく見る
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:47:13 ID:???
交流100V配線の接続にギボシ端子や圧着スリーブは機能上使っても問題ないですか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:34:09 ID:???
最終的には物によるとしか言いようが無い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:11:33 ID:???
638,653です。

>>654さん、>>655さん、フォロー有り難うございます。

をを、いけますか。
640さんの「切り接ぎは NG」は、ダメの例示だったのかな。

圧着工具はあります (^^)/
でもプラグを付ける方が、自分には間違いないので (2)で行きます。

では、みなさん、
いろいろアドバイスありがとうございました m(__)m
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:31:52 ID:jgfNxgAk
>>663
信号線ならそれでいいけど、商用電源に使うのはダメ…じゃなかった?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:51:50 ID:???
ギボシ端子は100Vには使えないぞ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:55:39 ID:???
<<664
活線作業してショートさせたりすると危ないから、ブレーカを切ってからすれば
安全ですよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:03:23 ID:???
>>667
コードにプラグをつけるのに、活線作業はないだろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:09:24 ID:???
>>665-666
オープンバレルのファストン端子や丸端子は家電でもよく使われるし、
結局その端子の仕様次第。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:34:42 ID:???
125V 0.5Aのギボシに12Aのオイルヒーターとか繋げたら燃え上がる罠。
ところで皆さん、X'mas電飾気違いの質問者が来る時の準備はしてますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:11:05 ID:???
>>662
あっちゃく端子は時々つかうな。
8スケ同士を22の端子で圧着したりとか。
丸い部分は切り落としますけどね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:35:14 ID:???
>>670
やたらそれにこだわってるが、そんな奴過去スレでもほとんど来てない。
質問なんてわかる奴が答えればいいし、わからない奴は黙ってればいい。
準備することなんてないな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:26:43 ID:???
風呂入って準備してま〜す
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 04:02:34 ID:???
再度BL入れたら死ぬかもねw >>667
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 05:27:35 ID:???
>>664の工事箇所から、ヴーンとかパンッ!って音の後に香ばしい匂いがしそうだな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:46:22 ID:???
ワンタッチ端子から一旦外した年代物のVVFを再度剥かずにまた刺すのはご法度?
それで燃えた例とかある?
紙やすりで磨くかカッターで表面削れば別にOKだと思うけど、内部構造的にそのままでもOKなのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:01:22 ID:???
傷がついていればその時点で劣化してるし。
紙やすりとかで削れば、細くなってもっと抵抗値があがり熱もちそうだけどな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:21:29 ID:???
>>677
無免許>>676に指南することはない。こんな奴は好き勝手にやらせて焼死すればいいんだ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:31:03 ID:2cGTSQZB
>>678
エスパー現る!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:30:13 ID:???
>676
なんで紙やすりで磨くなんてめんどうなことしてまで
剥かずにつかいたがるんだ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:55:20 ID:???
少しでも傷や変形があれば、切断して剥き直すのがメーカー推奨。
まぁ点で押さえて止めてるという事を考えたら、少し大げさでも作り直すべき
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:43:35 ID:???
配線済みでしかも長さがギリギリだったりしたら、引っこ抜くより
ニッパーで端子を破壊した方が良いw
抜くときに傷ができるから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:51:57 ID:???
ま、天井照明くらいなら接触悪くても過熱はしないだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:18:18 ID:???
蛍光灯のシーリング1つぐらいの照明だったらOKかも。
コンセント回路だったら15A、場合によっては20A流れることがあるわけで、
VVF切断してむき直すのが無難だろうな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:19:07 ID:???
と言うか、10年くらいたつとかなり黒ずんでくるよね。
そして、ワンタッチ端子って線を回すのは抵抗ないから、壁紙貼りの時とか、
コンセントを引き出してまた押し込むときに少し線が回転するはず。
そうなると接点に酸化した部分が接触することになるけど、それで問題が起きると聞いたことはない。
酸化皮膜くらいどうでもいいんじゃないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:31:02 ID:???
火事になって燃えるのは規程外な施工した奴の責任だからな。好きにすればいいよ。
TOTOの浴場換気扇のように、燃える体験を一度だけすれば懲りるだろう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 04:49:36 ID:Bg/CYZMa
自宅でそれが許されるかよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:08:38 ID:???
あの浴室乾燥機燃えた事故って、乾燥機からの撚り線とVVFをちょっとよじっただけって接続だろ。
あり得ないから。
工事担当者の電工免状を没収するのが妥当なレベル。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:39:49 ID:???
圧着していないのか・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:29:16 ID:???
それなら換気扇が燃えたんではなくて
結線部が燃えただけじゃん >>688
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:47:10 ID:???
無免の風呂屋が乾燥無しの換気扇の感覚でよじったんだろ。
「今まで大丈夫だったからこれでよし!」
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:04:36 ID:???
既存の戸建で、エアコン用に200V配線をする場合には、電線は壁伝いに這わすんでしょうか?
分電盤が1Fでエアコンが2Fの場合は、階段を這わすのでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:58:36 ID:???
天井裏や壁の中に空間があったらモールなどで露出配線する必要は無いけど、
そのようなこと聞くということは、貴方には無理なんで電気工事屋に頼んだほうが
いい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:25:12 ID:lxGHlx4Z
ドアとかにケーブル挟まないよう注意しろよ>692
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:00:51 ID:???
自分で工事するとか書いてないんだがw >>693
分電に3本太線が入ってて隠蔽配線できるなら
行けるしダメなら露出になる >>692
工事人の気合と工賃次第だw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:24:28 ID:???
うーん安くて12kぐらいか?分電盤に空きがあればいいが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:30:42 ID:???
室外機をGLに置くならいっぺん外出して冷媒管と共巻で上にあげるとか。
もしくは同じような考えで、単200なら外機電源方式の機器をあえて入れるとか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:10:10 ID:???
実家のエアコンの配線を電気屋が露出配線してたのを、隠蔽配線にやり変えたけど苦労したぞ。
天井裏からコンベックスで筋交いの左上から右下に通したけど下は胴縁という垂木が入っていて、それ以上進まない。
だから幅木をマイナスドライバーで傷つけないようにメリメリとはがして、
幅木で隠れる部分を電動ドリルにホルソーつけて斜め下方向に穴をあけ、
さらに斜め上方向はジョイントビットにホルソーつけて穴あけ。
あとはコンベックスの先端にVVFをつけて手繰り寄せた。
大変でした。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:12:25 ID:???
× 左上から右下

○ 左上から左下
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:24:46 ID:???
「胴縁という垂木」とはなんぞ?
垂木ってのは屋根を支える部材だよ。 野地板の下。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:04:34 ID:???
どうでもいいよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:26:19 ID:???
そうだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:38:58 ID:X0F1E/u+
コンベックスって何かと思ったらメジャーかよ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:29:36 ID:???
コンタックスのパチモノかと思ったのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:36:31 ID:CwzqtdBh
昔裏にも表にも目盛りの入ったコンベックスがあって愛用してたんだけど、
近頃見かけないんだよなぁ
後いい加減尺表示は間違いの元だから書かないで欲しい差し金にしても
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:39:27 ID:???
いまでも表裏表示のスケールあるよ。
表が横で裏が縦とかそんなんだったとおもう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:25:15 ID:???
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:27:06 ID:dA62O6VE
分電盤を更新したりして、一次側を接続し直す時って、電力会社に
停電してもらうものなんですか?
新築の時の配線とかも同様だと思うのですが
どうなのでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:42:17 ID:???
>>708
貴方は電気工事事業者に直接聞いたほうがいい。
電力会社に関係書類の提出など煩雑な手続きが必要だから。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:47:51 ID:CwzqtdBh
>707

TAJIMAで頼めばいいのか 付き合いのある電材屋or建材屋がマルテーばっか
持ってくるから気がつかなかったよ thx
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:18:47 ID:wMseSJJV
さっき思いついたんだけど、モーターとか使って三相発電機作って
電力量抑えられないかな?
モーターの力率、その他損失含めても三相を均等に使えれば・・

まあアホな発想なのは分かるけど実際無理?

出来たらすごいよね。更に発電機つないでつないで倍倍ゲームで
無限に電気おこせそう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:22:25 ID:???
アホな発想
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:30:31 ID:wMseSJJV
理由を教えてよ 712
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:38:43 ID:???
つ エネルギー保存の法則
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:39:53 ID:???
>>713
つ[熱力学第二法則]
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:41:19 ID:???
>>711
オメー頭いいなwwwwww
そのアイディアをオレ名義で代わりに特許庁で登録するから、
使うときは俺に特許料払えよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:37:18 ID:???
怪しい伝説で前やってたな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:31:49 ID:???
セクロスの腰振り運動を電力に変えるってコピペあったよな
誰かまだ持ってる奴いたら貼ってちょ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:23:48 ID:???
器械的なことがわからないので教えてください。
我が家には↓みたいな天井扇風機(オート扇)があります
http://i.ytimg.com/vi/sx4UQM6u5HM/1.jpg
壁に運転スイッチがあり、切る 弱 中 強 という操作ができます。
冬場に空気を循環させるのに使いたかったのですが弱が強すぎて無理だとあきらめていたのですが
先日、ホームセンターで白熱灯ライトコントロール
http://www.akaricenter.com/sonota/light_control/img/wnp575153.jpg
http://www.akaricenter.com/sonota/light_control/wnp575143.htm
こんな無段階調整できるタイプを見たんですがこれで代用できないでしょうか?
いまだ売ってる天井扇風機が有段切り替えであること、
400W用って書いてあることなど引っかかるんですが・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:29:36 ID:???
>>719
扇風機のモーターは誘導モーターだから使えない。
こういうので簡単にできるなら、無段階風量調節の扇風機がある筈だが
普通には見かけないだろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:48:52 ID:???
今付いてるレギュレーターにコンデンサ追加するとか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:25:58 ID:???
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:35:05 ID:???
>>720-722
回答ありがとうございます。
簡単にと思ってたんですが無理ですね
壁に綺麗におさまってないと妻に怒られちゃうのであきらめます
貴重なご意見非常に参考になりました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:52:14 ID:???
便乗だけど
LED照明に普通の無段階調光って使えるのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:09:35 ID:???
>>724
直流電源部が単純なダイオードブリッジならいけるかも。
コンデンサインプットだったりスイッチング電源なら電源部あぼーん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:09:53 ID:???
>>724
調光器対応と明記してあるものがあるよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:25:49 ID:???
100Vで最大1500W消費する家電製品が海外で売っているそうなんですが
これは日本で使用できるんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:07:10 ID:???
まず、コンセントの形状を写メでも何でもいいので画像うp。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:39:43 ID:???
PSEだの面倒な事を無視すれば使えると思うよ。
たぶんコンセントプラグは交換or直結にする必要はあると思うけど

あと、海外の機器はアースの取り扱いに気をつけてね。接地の概念が違うから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:53:39 ID:???
>>719
誘導モーターの電気的変速をくそまじめにやるならブラシレスモーターか、3相モーター+インバーターやね。
換気扇用の単相インバーター及び専用モーターのセットもある。
特殊な設計で変速できるものも。

誘導モーターだから一概に調光器での変速がダメと言うものでもなく、、小型扇風機に多い「くまとりモーター」なら調光器が問題なくつかえる。
それと強弱切替のある扇風機用の誘導モーターは普通の機械用に使われる誘導モーターとは若干構造違うから、調光器で変速okだったりする。
扇風機でこんなやり方が通用したりするのはモーター回転下がるにつれて必要トルクがうんと低くなるから。
ただしモーターの発熱や扇風機としての機能を考えると極端な低速にはしないし、してはいけない。

調光器は安全面から扇風機の銘板の消費電力の5倍程度以上の電力に対応できるものを使用するのがよいかと(電流の表示が双方にあれば調光器の許容電流が扇風機の定格電流の5倍程度以上のもの選ぶのがより良い)

普通の機械で使う(単相)誘導モーターを調光器で回転数変えるのは、出来ないこた無いがうまくない。単相インバーターでも、うまくない。
分相始動型なんかでは最悪の場合、焼損。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:11:38 ID:???
>>729
> 接地の概念が違うから
具体的にどう違うのでしょうか?
日本の単相3線式は特別っていうのを聞いたことがある気がするのですが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:48:19 ID:???
FGのことをいいたいのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:24:23 ID:???
海外の商用電源は、接地されてないところがあるんだよね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:38:44 ID:YZjj9aC6
スイッチがバカになったから交換で4000円(部品別途)orz
ホムセンにいったら部品500円もしないのな。線を繋ぎ直すくらい自分で換えれないかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:45:04 ID:???

俺がフロリダのマクドナルドで昼飯を食べてたら、こんなことを言う奴がいたんだ。

だから俺は、こう言ってやったのさ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:07:53 ID:???
「ワン・モア・フライドポテト」
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:05:01 ID:???
>>734
材料費の原価だけ見て言ってれば何だって安いだろww

マックのポテトだって数十円だもの。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:15:10 ID:???
>>734
免許がいるんだぞ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:48:21 ID:???
>>737
カオスな流れを上手くまとめたなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:17:52 ID:YZjj9aC6
スイッチのことを書いたものです。やっぱりちゃんと電気工事士さんに頼みます。
あと意外とこのスレ人が来るんですね…びっくり…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:51:10 ID:???
接地されてない場合がある国の機器を100%接地の日本で使うのは、何か危険なのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:17:39 ID:???
>>741
何を言いたいのかさっぱり分からないんだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:56:36 ID:???
>あと、海外の機器はアースの取り扱いに気をつけてね。接地の概念が違うから
に対するレス。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:44:03 ID:???
何をどう気をつければいいの、かさっぱりわからないな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:45:30 ID:???
変な所に読点が行っちゃった。

何をどう気をつければいいのか、さっぱりわからないな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:47:54 ID:???
んだ んだ

誰か日本語に訳してくれ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:41:34 ID:???
ここではき、ものをぬいでください。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:56:10 ID:???
基本的に、水濡れ場で使う機器以外は
漏電遮断機付いてればアースなんかいらんぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:01:32 ID:???
家の中の照明のスイッチのから100Vのコンセントを増設してもいい?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:26:48 ID:???
スイッチからじゃコンセントは分岐できないよ。
非接地側しかきてないからね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:29:28 ID:???
照明を使わないなら・・・
まぁそりゃ無理か
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:18:20 ID:Iv3pdF5c
うちは全部両ギリSW使ってるからスイッチから100V取れる
753749:2009/12/05(土) 00:00:20 ID:???
ありがとう
勉強になります。両切りのスイッチの場所もあるからちょっと調べてみます
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:47:20 ID:???
なぜそんな面倒なことを?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:19:41 ID:???
通常、両切使う場所は単相200V、単相100Vは片切が殆ど。なぜなら、
両切スイッチの売価が片切の5倍以上するから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:00:08 ID:???
んなことはみんなわかってるって
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:23:21 ID:???
>>756
殆どのみんなは分かってる事実だけど、>>753は分かっていない。
一般家庭に200Vの照明器具とかあんのかと…エアコンやIHクッキ
ングヒータなんて壁SWで入切して使うもんじゃないしな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:50:25 ID:???
なんで? >>757
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:23:15 ID:tD9JHtQ9
近頃の蛍光灯器具はワールドボルテージ対応多いけどね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:31:54 ID:???
>>759
おまえんち、ずいぶんと高級な照明器具つけてるんだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:58:05 ID:MIUGO8C1
>>760
施設用の奴は100Vから242V(一部で254V)対応してる
http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=mvkoukyou&ct=shisetsu&id=00041265&hinban=FSA42001F

つーか、浴室に付けた家庭用の奴も何故か242Vまで対応してたw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:23:38 ID:???
家庭用までボルトフリーがあるのか・・・
でも住宅で200Vはやめた方がいいな。クリプトンのDLとかもあるし。
施設用はほとんどボルトフリーだな。
あれはいい。現調は器具開けなくてもいいし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:45:01 ID:7zXHA3XA
>>752
なんで全部両切なん?w意味おしえて
金かかってしゃあないやん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:38:59 ID:kMLPwRGR
照明器具の取り替えを考えてます。
昔の家なので照明器具に配線直付けでした。

・配線がにょろ〜んと20cmほど壁から出ており、線が出てる位置が中央から結構離れてる状態です。
 引掛けシーリングに横穴空けるしかないですか?
 天井の隙間がほとんどないです。
 みなさんだったらどうしますでしょうか。
・天井が石膏ボードの場合、ネジ式かトグラー使っても問題ないでしょうか。

よろしくお願いしますm(_ _)m


ネジ アンカー
http://neji-navi.nsf.jp/anka-/anka-2/anka-9/126.gif
ネジ トグラー
http://neji-navi.nsf.jp/anka-/anka-2/anka-8/114.gif
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:41:14 ID:tz1D5HIy
ボードアンカーなんか論外
スッポンして落下するぞ

下地の木材にねじ込め
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:46:35 ID:???
器具がどんな形かもわからんので言ってる意味がよくわからんが、

線の出てる位置を器具の中央にしちゃまずいか?

壁から線が出てるってことはブラケットかなのかな。
壁付けの器具でシーリングってのもおかしな話だとおもうが。

シーリングに穴なんて開けるくらいならシーリングぶらぶらさせておいて
器具は別に直付けしたほうが楽だとおもうな

その2点だとトグラーの方が持ちそうな気がするけど、
管球交換を繰り返すうちにとれちゃいそうな気もするな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:03:32 ID:kMLPwRGR
>>765
梁があるところ探すべきですか。。。

>>766
このタイプです。
http://www.taroto.jp/site_data/cabinet/00003729_s_photo.jpg

細長い台所の天井で、奥行きが短い方から配線が出てるので、線が出てる位置に設置するのはキツイです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:21:41 ID:???
台所の石膏ボードか。ボードアンカーはやめたほうがいいぞ。
湿気のある所のボードはかなり強度が落ちていることが多い。
別に梁である必要はない。ボードを止めてる釘とかが見えない?器具によるが、普通はボードの下地の野地板でも大丈夫

線が壁から出てるの?
見た目を気にしない、かつペンダントであれば、電線の場所に引掛けを付けて、そこからペンダントのコードを引き回して、
コードハンガーで目的の場所に器具本体を吊るという方法も有る。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:34:31 ID:kMLPwRGR
>>768
ありがとうございます。
線は天井から出てます。
天井の壁紙から線が出る穴だけ開いてる状態なんです。

壁紙はがす以外、天井(裏)の状態を見る方法が無いですorz

>湿気のある所のボードはかなり強度が落ちていることが多い。
古い家なのでアンカーは無理ですね。。。
叩いた感じ、照明器具があった場所の一部は厚い木材があるみたいなんで、厚い木材ある場所を探すしかないですね。

取り付けてあった照明器具を付けた人も迷ったみたいで、使ってないネジが3〜4本天井に刺さったままでした(笑)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:25:01 ID:???
写真撮ってUPしたほうがいいな
状況がわからん
771752:2009/12/06(日) 08:38:02 ID:vFoCMQNZ
スイッチぐらい会社からいくらでも貰えるので>763
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 09:10:31 ID:???
あーあ、会社の倉庫から横領ですか。ここで告白とはいい度胸ですねw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:11:11 ID:???
>>769
天井の石膏ボードは野縁という角材に固定されている。(梁でも野地板でもない)
ボードを叩けば音で野縁の大体の位置がわかると思う。(普通は45センチ間隔程度)
正確な位置は針式の探知機等で調べればOK。
ダウンライト以外の天井照明はそこそこ重量があるので、器具自体は必ず野縁に固定すること。

現状線が出ている所を引っかけシーリングにして天井に固定。 これは軽いのでボードアンカー
で十分。 新しい器具は好きな場所の野縁からぶら下げた後、線を引っかけシーリングにさせば
強度を保ったまま離れたところに設置できるよ。
ただし、直配線を引っかけシーリングに変更する作業は資格がいるからね。(←ここ重要)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:25:45 ID:Za4wbou4
>>771
入手経路なんてどうでもいいw
あえて両切にする意味をおしえてくれw
片切じゃあだめなのかい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:42:58 ID:Pm7z59bc
>>771
そういうの自慢げに、書いてる馬鹿よく見るけど、
あきらかに犯罪だし自覚したほうがいいよ。

経営者とかいろいろいるわけで気持ち感じしないし
まぁ、書いてる奴は馬鹿なんだろうけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:05:10 ID:???
たまにTL管に電線が入れてあるの見るけどあれは無問題?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:55:55 ID:???
>>776
ケーブルなら問題ない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:02:19 ID:vFoCMQNZ
駄目って訳じゃ無く なんかの際コンセントとして使えると便利なのと
スイッチ回路にするより一筆書きの方が美しいと思ったからそうやっただけ>774

779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:09:47 ID:???
>>777
そうなんだ、、知らなかった。
PF管だけだと思ってたよ。

ありがとう。。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:44:40 ID:???
>>776
TL管って、位置づけ的にはどれに分類されるんだっけ?
合成樹脂製可とう電線管?
PF同等ってことはないと思うけどCDと同等になるの?

そもそも電線管ではない?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:24:05 ID:???
>>779
電線管というのは絶縁電線を収めるもの。
ケーブルを収めた場合は保護管という扱いになる。

>>780
可燃性の合成樹脂製可とう電線管はオレンジ色にしないといけない。
なので黒色のTL管は電線管ではない。主に弱電用の保護管という扱い。

ケーブルは可燃性のものに接触させて配線できるので、
TL管に収めても問題ない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:30:58 ID:???
>>769 こんなので調べられないかな
http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00007321

>>778
>スイッチ回路にするより一筆書きの方が美しい
どこがどう美しいのかがわからんw。
壁ン中だろう。しかもスイッチ1個に四本もおりてるんだろう。
2個なら6本か、あきらかにウツクシクナイ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:41:46 ID:???
天井に換気扇を付けてます。
壁のスイッチで入り切りしてるんですけど、
リモコンでやりたいんです。
で、ホームセンター見に行くと、リモコンスイッチはあったんですけど、
照明専用となってて、換気扇は使用不可となってました。
同じスイッチなのになんでダメなんでしょう?
また、そういうリモコンスイッチって無いのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:38:44 ID:???
照明用の後付けリモコンってシーリングの形してるんじゃなかったっけ。
物理的につかないかと。コンセントの形に変換できるシーリングのあるけど、
作動するかはわからんね

こんなのどうよ?
http://www.taroto.com/fan/mitsubishi/hj_14.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:52:18 ID:rTKx5ST0
質問

2種電気工事氏資格有で分電盤交換作戦を思案中

家のボロい木の板に付けられた主幹B(単2 30A)と分岐Bたった3つ←中部電力管内

1.一先ず主幹を落とし2次側を切断、封印を破らず木の板ごと壁面からぶちはずす(ぶらーんと)
2.ピカピカの電工コスモパネルを取り付け、分岐Bに各回路を接続する
3.Newスラットケーブル8mm2×3をそこから電力計の位置へ転がす(接続しない、だらーんと)
4.さらにもう1本同じケーブルを電力計の位置から引込支持点まで這わす(VE管で保護したり)
5.電力会社に「単3の50Aに上げて」と電話して呼んで引込、電力計、主幹の各箇
  所を接続してもらう

これでどうだろ???
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:04:22 ID:???
>>778
片切でもコンセントつかえるじゃん配戦しだいで
もしや両切と片切の意味わかってないくさいなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:37:30 ID:???
>>785
なぜ封印を切らないの?
理由を教えて
罰金でもあると思ってるの?

封印を壊してリミッターの1次側に素人工事(無資格)でビニールコードを接続して燃やして自分家停電させて
停電でどうしたら良いかと電力会社にTEL
ちゃんと電力会社は応急処置をしてくれたって
特に刑事的、民事的な罰は受けなかったってサ

中部電力管内ではないけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:02:37 ID:???
>>775
俺は>>771ではないし、擁護するつもりも無いけれど
経営者がそれを知ったとしても訴えたりしないと思うよ
逆恨みした社員にチクられたら困る事、っていろいろあるんだよ
建設業だものね、
結局お互い見て見ないふりしてるだけ

おこちゃまには少し難しい事だよね
大人になったら君にもきっと解ると思うよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:24:23 ID:???
>>784
わお・・・ありがとうございます。
う〜ん、でもこれプラグを差すタイプですよね。
今現在スイッチがあるのをリモコン式に替えたいのですが・・・。
ちょっとヒントもらったんで探してみましたけど、
オーム電機のこれも同じですかねえ。
http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_823.html

今天井換気扇からスイッチに来てる電線にプラグ付けたら、
これ使えるんでしょうか?
すごい見当違いな事聞いてるのかも知れませんが・・・。(汗)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:50:52 ID:/RxrgElX
>>785
資格は有るが、単二→単三への配線工事をやった事が無いのかい?
電話するだけじゃ駄目だよ?
791790:2009/12/07(月) 22:56:58 ID:/RxrgElX
訂正!

×配線工事→○工事及び電力会社に申請等
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:32:47 ID:???
>>789
スイッチに来てるとあるが、換気扇からスイッチまで線が来てる可能性は
どちらかというとあまり高くはない。
換気扇につながってる電線とスイッチにある電線同じ線とはかぎらんぞ。
スイッチのとこにある電線が2本あるならおそらく片方がそうだけど、
1本の場合は別んトコでスイッチ結線されてるからね。

で、使えるかどうかでいうと多分つかえるんじゃないかなと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 04:43:21 ID:???
ずばり出来ません >>789
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:38:48 ID:???
>>792
う〜む・・・難しそうですね。
もともと電気は苦手なんだけど、繋げばなんとかなるかなって思ってた。
線が来てない可能性とか考えもよらないし。
座ったまま換気扇入り切り出来たら楽なのになあ。
ありがとうございました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:43:37 ID:???
電気苦手って、免状ある奴が言うことじゃねーよな。
ということで、コイツは無免許違法工事を行う者と認定、以後の発言は禁止。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:35:19 ID:t/Hj8lsA
>>785
電話のみでいけたら
どんなに楽かw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:13:07 ID:rwWEXfJz
やっぱ プロの方たちは 詳しいね

素人のおれはだいぶ勉強になりまっす

自分の趣味であればやってもいいんですよね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:01:32 ID:???
>>797
ダメだよ。
自分の家をいじるのだって資格が必要。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:25:56 ID:???
>>797
年明けから勉強しても余裕で間に合うからガンバレ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:14:31 ID:???
んなこたない。
申請して4月から始めてマジで十分まにあう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:28:13 ID:???
筆記と実技は時差があるからな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:14:36 ID:???
ウチダの電気配線用図テンプレート406番って、製造中止になった?
店でも見ないし、ネットでも情報がほとんど無いし、カタログにも載ってないし・・・

あれ、単結描くのにすごく重宝してたから、困ってるんだけどなー。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:35:01 ID:???
どこに聞けば良いかわからないから、一番詳しそうなここで質問。

自社ビル(俺のじゃない)の引き込み線6600Vが来てる電柱にUHFのアンテナ立ててもいいもの?
他に電話線もそこに出てる。
元々はCATV入れようとしていたようだ。で「お前あそこにアンテナ立てろ」と。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:49:26 ID:???
>>803
は? アンテナ立てるとき、その6.6kVはどうするんだよ。停電させるのか?
高圧弄るバケット車と電話屋のバケット車と一緒に考えるなよ。

正常な脳の人は、もう一本コンポールやパンザマストを立てるか、自社ビルの
屋上にコンクリのブロック置いてマストを立てて、そこにアンテナ建てるけどな。
それと、アンテナが原因で高圧部から地絡したらどうすんの?あなた責任もって
設計と施工ができるの?キュービ壊れたら誰が保守費用払うの?

高圧と弱電の線間って何mあった? それだけ離さないと地絡するよ、ってこと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:00:01 ID:???
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:01:59 ID:???
「弄る」って名古屋のシト?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:53:26 ID:???
問題なし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:43:33 ID:???
もはやDIY板の話題じゃないよな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:18:21 ID:???
>>805
わざわざありがとう
廃盤になったって事は、みんなもうCADで描いてるのかな?
うちはCADとかないからちょっと残念
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:13:16 ID:???
1種受験の時勉強しなかったのか?
電力会社所有柱でなければ引き込み柱にアンテナ立てても問題ない
つか俺の地方では一時期ピッチのアンテナが電柱のてっぺんに取付けられていた
あちこちな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:20:27 ID:???
それと>>804
お前、プロの現実知らないだろ
話にならんわ
家電板へ帰れよ



・・・・・・・・・・あれ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:58:11 ID:uxEzznQM
自分所の敷地にある電柱or電信柱によほど非常識なモノでも付けない限り
普通は文句は来ないよなぁ っというか文句言わさないって
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:17:24 ID:???
>>810-812
おまいら相当暇だなー。この話は>>808で終わってんのに。
DIYの邪魔だから、これ以上同じ話がしたいなら電電板か建住板でやってくれ。
814803:2009/12/14(月) 01:38:27 ID:???
ALL

ありがとう!
なんとなく敷地内の自分のポールなら良いということはわかった。
言われてみればPHSのアンテナとかいっぱい立ってたもんね。
あとはちょっと電線から離して立ててみる。
ありがとう。

これでもDIYだよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:26:13 ID:???
落ちないように気をつけてね。

柱に登るのに慣れてる人だと、屋根よりこっちのほうがいじりやすいよね。
うちも10mのCP建ててるよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:36:56 ID:TWEl7EW/
自宅のアースを基礎の鉄筋から取っても大丈夫でしょうか。
どなたか教えて下さい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:00:46 ID:???
避雷針なんかだと鉄筋に溶接して導体にするくらいだから大丈夫じゃね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:07:25 ID:???
管轄電力会社の内線規定によるんじゃない?
鉄筋が基礎から地面に達していれば問題なさそうだけどねー。(そうじゃない場合もあるかもしれないが。)
それで、100Ω(0.5秒以内動作のOC付きELBが分電盤に付いてるなら500Ω)が出ればいいんじゃない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:17:40 ID:???
水道管だと3Ωじゃなかったかな
鉄筋だと解らないなー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:26:55 ID:???
>>816
ガス管、超オヌヌメwwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:28:01 ID:???
>>816
ネタに自己レスかっこいいな ガス管にネジどめしろよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:44:41 ID:???
アース(地球)はひとつ!みんな仲良くな!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:57:43 ID:???
でも割れたらふたつ!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:08:31 ID:???
>>816-823
おまえら、DIYの邪魔になるから、以後雑音は↓でやれ。
       【照明】電気工事9【コンセント】(⌒∇⌒)2米
       http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:51:04 ID:???
うるせえ仕切りたがりがすっこんでろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:00:05 ID:???
スレ違いの話をするやつがすっこんでろよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:17:51 ID:???
>>818-819
電工2種は合格したけど実務ゼロですって感じのレスだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:54:39 ID:???
もったいぶってんじゃねーぞコラ
答えとっとと書け
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:40:37 ID:???
>>825-828
かなり上のレスで気違いクリスマスイルミネーションの質問に釘刺されたから、
違うネタで釣りしてるのかなかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:10:29 ID:???
無免許は書き込み禁止ですよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:29:40 ID:???
おはよう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:59:56 ID:???
はい、おはよう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:05:26 ID:???
おそよう
寒いね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:04:30 ID:???
>>816
俺のネタぱくるな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 04:54:30 ID:???
>>806
仙台だが普通に使うう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:45:31 ID:???
>>819
水道管などアースには使えん。
いつの時代の話だ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:24:57 ID:???
オーム社の第2種電気工事士の参考書にそう載っていましたけど・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:58:36 ID:???
今頃の水道管は、だいたい断熱材を巻かれたプラ製品だからねー
839836:2009/12/18(金) 20:38:59 ID:uHd0h1oL
>>837
何十年か前はな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:37:57 ID:???
最新のテキストにもそう載っているんですが・・・
841836:2009/12/18(金) 21:45:32 ID:???
>>840
余程、改訂していなくて売れていない本だ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:32:16 ID:???
>>841
電工2種すら合格出来ない低能は去れ

水道管を接地極として利用するのが禁止になったわけじゃなく
水道管がVP、HIVPを使うようになったので接地極として利用できなくなっただけ
だから参考書に出ててもおかしくはない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:36:47 ID:???
>>842
おかしいのは、役にも立たない接地方法が書いてある参考書。
注釈くらい書いておくべきだろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:38:31 ID:???
なにムキになってんの
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:41:40 ID:???
>>843
参考書はあくまで試験対策であって、工事の指南書ではないわけだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:46:52 ID:???
>>843
ムキになって反論するところが低能なんだって
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:47:53 ID:???
ぶっちゃけどうでも良いから喧嘩すんなよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:54:21 ID:???
ここは譲れない!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:54:34 ID:???
>>846
おまえのような低脳が工事してるのか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:41:28 ID:???
>>849
施工管理してるから工事はしてないよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:00:39 ID:???
>>828-850
ネタは ↓ でやれ、この糞虫ども。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:25:07 ID:???
>>836>>838のように理由までちゃんと言えてたらカッコ良かったのにな
これじゃただの低能だよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:57:58 ID:???
>>851
話に参加出来ないから悔しいの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:13:58 ID:???
>>853
こんな糞ネタに参加してるのが自慢なの??
低脳って何でも幸せに思えるからいいよな、低脳が羨ましい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:33:10 ID:???
>>854
そんなに「低能」って言葉を使ってみたかったの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:44:16 ID:???
剃毛
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:00:32 ID:???
>>854
どうしたの?なんか嫌なことでもあったの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:56:02 ID:???
ほら、おまいらの大好物、素人工事の浮かれ電飾2009年度版ですよ。
●浮かれ電飾を鑑賞する2009
http://portal.nifty.com/2009/12/18/b/index.htm
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:29:30 ID:???
OAタップのコンセント形状をツイストに換装したんだが
気になったことがあるので教えてくれ。

・接地側と非接地側を間違えてOAタップを接続した場合
 機器に影響あるの?
 交流100Vの単相の場合ね

・正しい繋ぎでOAタップの電圧をテスターで計測したんだ 
 そしたらマイナスとアースを図ったら40Vくらいあったんだ
 これどうゆうこと?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:53:04 ID:???
アース(と、思っているものが)が浮いている。
マイナスが浮いている。

と、したら前者の可能性が大きい。

ACだと、ホットとかコールドは言うけど、+-は言わない。
で、あなたの言っていることの意味は?
めんどいので、以下省略
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:08:15 ID:???
プラグを左右逆に差してみて壊れたことあるかぃ?
無いでしょ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:44:53 ID:???
>>860
両者違う
確実に正しい接続をしている
ちなみに館内にUPSがあり幹線もすべてそこに繋がってる環境

>>861
交流だからってのはわかるけど
そんなこと言って納得させるのはまずいでそ
863860:2009/12/20(日) 02:00:31 ID:???
>ちなみに館内にUPSがあり

てか、CVCFね。
じゃぁ、後者。
864863:2009/12/20(日) 02:13:33 ID:???
何の為に接地してるか、考えたことありますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:27:23 ID:???
>>862
100V15Aのコンセントは、接地側の刃の幅を大きくすることで極性をつけられるが、
逆差ししても問題ない場合はそれを省略できる(JIS C 8303 配線用差込接続器)。
つまり、逆差しできるプラグを持つ機器は逆差ししても問題ない機器ということ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:51:16 ID:???
>>860
>アース(と、思っているものが)が浮いている。
>マイナスが浮いている。


>>862
>両者違う



建物ごと、バックアップされてるのは、
地方では、警察、消防の通信指令関係。

銀行とか、
あるいは、予算を、じゃぶじゃぶ、つぎ込んで平気なあそこ、とかか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:05:10 ID:???
>>859
OAタップ内または、それに接続されている機器にノイズフィルターが内蔵されていると、
アース・コールド(アース・ホット)間に電源電圧の半分の電圧が発生する。
その理由はノイズフィルター内のコモンモードノイズ用コンデンサ(ホット・アース間と
コールド・アース間に接続)での分圧によるもの。
あまりCの容量が大きかったり、台数が多いと漏電と同じ現象になる。

ホット・コールドの逆接続はノイズフィルターがホットコールドで対称なので問題なし。
ただ、オーディオの場合音質が変化するので正しく接続した方が良い。(理由は略)

まともに説明できない人は無免許なの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:25:31 ID:???
>>861
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93862602
昔のラジオ、テレビは逆に挿すと感電するものもあったんだよ。
(中のシャシーに触るとね)

>>860
プラス、マイナスは使うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:35:36 ID:???
仕事納めまであと8日ですよ。工具に油差して整備しましょう。
ヒルティでアンカー穴あけしてコンクリ粉がかかったままじゃありませんか?
ELB付タップは正常に動くか点検してますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:46:59 ID:???
28日で終わりなの?いいねぇ
うちは毎年31日までやってるよ。現場は30日までだけどねー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:26:58 ID:???
業者の雑談はよそでやってくれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:19:13 ID:???
>>868
知らんかった!!

873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:12:05 ID:???
やっぱり電工2種は低能なのか…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:29:25 ID:???
試験内容でわかるだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:59:55 ID:???
>>872
いわゆる「トランスレスラジオ」という奴が感電するタイプね。
戦前型に多いトランスタイプは触ってもおk。
ただ、古いと劣化して感電とかはあるけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:27:56 ID:???
>>873
ちょっと違う。
低脳でも取れる資格。
免持ち=低脳では無い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:43:57 ID:DdugXK+9
いやいや
とても高度な能でにゃああと
力率計算や見積もりがでけへん

それなりに少なくとも三角や複素数を操るには...


878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:01:32 ID:???
三角関数や複素数って言っても、電卓使用禁止だから比率が3:4:5しか出ない。
だから力率も60%か80%のどちらかだ。丸暗記でいくんじゃね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:05:30 ID:DdugXK+9
e
そうなんだ 
交流理論の本を見ると
やたらと
代数が出てきて
 ありゃあ 大変でしょう

力率の計算もそうだけど
インピーダンスだって
相当に計算をなれて無いと むづかしいなあ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:50:17 ID:???
扱ってるのは確かに交流なんだが、
四則演算ができりゃ済むくらいに簡略化された問題しか出ないし、
実際電工の現場レベルで三角関数や複素数、ベクトルが分からないと設置できないような電気設備ないし。
現場の職人なんてこのくらいの知識で十分って国が認めてるんだよなw
そんなに交流理論が好きなら電験めざせ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:12:10 ID:???
ねー、ここって電気工事を資格持ちがDIYするスレだよな。
「電工は低能」とか「四則演算で十分」とか「力率計算が…」とか関係ないだろ?
自宅にキュービクル設置とか、自作スターデルタ始動器の製作とかするんか?
そういうのは、電電板や建住板でやれよ>>859-880。DIY工事の邪魔だ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:48:49 ID:???
営業じゃなくて趣味のDIYで資格取ってるのなんているのかなあ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:56:42 ID:DdugXK+9
>>880
とくに交流理論って好きではないですが、
電気の基礎って思うので少しは理解したいです。

>>881
そうですか 電電板を見てみますね
でもまあ 兄ちゃん 老いぼれの好奇心でっせ
あまり硬いこと言わないでちょうだいな

>>882
ココは sss趣味なの?? 
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:15:41 ID:???
DIYが仕事ですってやついるのか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:18:41 ID:???
>>878
いるよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:33:21 ID:DdugXK+9
>>881
電電板見てきたけど ちょいと 老いぼれには 合わんかった
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1198944180/1-100

でも あの交流理論を身に付ければ 老い先の数学に自信がもてて
安心して逝けるなあ

887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:23:36 ID:???
おまえら、こっから出てくんなよ。誰もレスしねーからってこっちに来んな。
【照明】電気工事9【コンセント】(⌒∇⌒)2米
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/l50
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:37:54 ID:???
電工2種の試験を難しく考えすぎてる奴がきたからちょっとおちょくっただけなのに。
無資格で工事されるより、試験受けて資格とった奴を増やして安全に施工して欲しいだろ。
明日は照明の回路を新設しなきゃならないからもう寝る。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:09:34 ID:KBwZHDbs
工事費用とか材料代の見積もりは
どうすればいいの

材料はホームセンターで買っていいんでしょうか

時間当たり 1000円じゃあ 安いかなあ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:10:40 ID:???
>>889
好きにせよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:37:40 ID:KBwZHDbs
はい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 07:56:04 ID:???
正月休みにエアコンコンセントを200Vに交換するよ。

2種の電気工事士を今年取って、DIYで古くなった自宅のコンセント交換・増設や照明スイッチを交換してたんだけどね。

発売で単相200Vのエアコン買うから、事前準備します。

分電盤の中を見るまでは知らなかったんですが、上手に造ってあるんですね。
PCみたいに中で線がうねってるのかと思えば金属バーで接続されてるし、ブレーカーを上下に振り分けて3線のバランス取ってるし、ブレーカーまでの配線も一つひっくり返せば中性に繋がってた部分が反対側の100Vに繋がるんですね。

メインブレーカー落とす
エアコンコンセントを200Vに交換
エアコンコンセントに繋がるブレーカー(切りのまま)を200Vに切り替え
メインブレーカー復帰エアコンコンセントのブレーカー復帰
エアコンコンセントにテスター突込み200V確認

という手順でいいかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:00:36 ID:???
>>892
現在使用中のブレーカーが2P1Eなら2P2Eに交換が必要。
既に2P2Eが取り付けられていれば、そのままでOK。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:18:31 ID:???
あの銅のバーってよく分からんのだが。

基本、上下が非接地線。真ん中が接地になるよな?
んで、200V取ろうとすれば、当然赤黒から取るわけだけど、そんなに都合よく銅バー出てたっけ?物によるのかな。
895892:2009/12/25(金) 09:57:36 ID:???
>>893
ありがとうございます、ブレーカー調べて見ます。

>>894
うちの松下の古い奴は中性線に接続してるバーがZ(直角ですが適当な記号が無かったから代用)形状で
取り付けを表裏にすることで中性線と反対側の100Vとの接続切り替え出来る構造でした。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:22:46 ID:???
>>895
ふむ・・・

気になって見てきた。ナルホドこうなってるのか。詳しくはふたの裏に書いてあった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:46:08 ID:???
>>895
右の方の2個ぐらいは2P2Eになってたりするから100Vのとこから持ってくればおk
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:24:02 ID:???
あと、200Vに切り替ええる前に、必ずその回路であってるのかをチェックすること。
間違えて他の回路を200に設定して、メインブレーカーをONすると、後悔することになる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:11:44 ID:???
画像をUPしてくれ
200V切り替えはいいが配線太いのにしなくていいの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:26:20 ID:???
>>899
そんなこと聞くようじゃ無資格なんだろ。
901892:2009/12/25(金) 15:57:46 ID:???
>>897、898
アドバイスありがとう。

エアコンコンセントは3つあるので回路確認はする計画でした。

標準の端っこにP2E2が付いてることが多いんですね、確認してみます。

>>899
電圧が2倍になるから、極論いうと電流は半分になるので電線の電流に対する余裕は増えますよ。(電線が200V耐えられないものをしようしてたら電流じゃなく電圧でNGでしょうがVVF1.6でしたから問題ないと思います。)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:28:23 ID:NK+FfGgA
電灯幹線がSV14の場合、60Aのリミッター契約は問題ないのでしょうか?
現状は盤の主幹が50A、契約リミッターは40Aとなっています。
工事が必要なら業者に改修依頼、不要なら北陸電力に連絡する予定です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:44:13 ID:FoGM7L/4
>>901 VVF1.6でしたから問題ないと思います。

悪いこた言わない、2.0に取り替えることをおすすめする!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:47:20 ID:FoGM7L/4
あっ、それからP2E2じゃなくて2P2Eだから。
ようするに2本とも切れるヤツってこと。
905892:2009/12/25(金) 18:21:30 ID:???
すいませんVVFの径は適当にいいました。

帰宅したら1.6か2.0を確認します。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:11:36 ID:???
>>904
2P1Eでも2P2Eでもトリップしたときは接地側・非接地側の両方とも切れるよ。
その言い方だと2P1Eは非接地側しか切れないような誤解を与える。
過電流検出素子が両方に入っているのが2P2E。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:21:09 ID:???
家庭用のエアコンなんてどんなに大きくても最大時3KW程度でしょ。
MAX15アンペアなんだから1.6でも問題なし。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:05:10 ID:???
>>907
分電盤からの距離が長いと許容電流以外に電圧降下も考えないといけない。
太いに越したことはない。
909892:2009/12/25(金) 21:10:13 ID:???
帰宅して分電盤確認しました。

エアコン用コンセントへの配線は3つともVVF2.0でした。
右端の2個の安全ブレーカーが2P2E(100/200v表記)でした。

安全ブレーカーの入れ替えは必要ですが、配線の引き直しなどはせずに、200V化出来そうです。
色々ありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:27:23 ID:???
>>909
良かった良かった。
老婆心ながらネジはガッチリ締めようね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:30:58 ID:???
感電するなよー。
写真とっておけよー。
チェック怠るなよー 特に200V回路。内部で分岐されてて他のコンセントまで200V化されないようになー
912910:2009/12/25(金) 21:32:45 ID:???
わすれてた。
コンセント側は、抜いたなら一度切断して剥き直して下さい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:07:41 ID:???
常識的に考えれば、エアコンのコンセントは2ミリで専用回路だが、
非常識な電気屋が工事してると>>911の言うように分岐があったりして、他のコンセントが200v化されるのが怖いな
エアコンコンセント2個で1回路なんてのも、あり得るから。

200v回路を活かす前に、それ以外の回路を活かして、死んでるコンセントが他に無いかをチェックするといいよ。念には念を。
914892:2009/12/25(金) 22:23:18 ID:???
古い家なんで配線図などありませんから、200V化する安全ブレーカーだけ切って、
あとの照明全部点灯させ、コンセント全てにテスター突っ込んで確認してみます。

100V形状で200Vのコンセントなんて危なくて使えませんもんね。

アドバイスありがとうございます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:22:24 ID:XrwtUiV3
三角とか交流理論は理解しなくても
いいんですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:17:16 ID:???
理解しないと試験落ちるぜ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:30:33 ID:???
家のコンセントがどれも古い奴(ハイ角?)で抜けやすかったり危なげなので
取り替えて回ったんだけど、黒線がコンセントの穴の長い側で
逆の取り付けになってるのがいくつもあった(もしかしたら全部そうだったかも)。
昔はこれ何でもよかったの?それとも今と逆が基本?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:09:47 ID:???
昔は、フリーダム。建物が古いとそうかもしれん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:18:58 ID:???
昔の方がトランスレスのラジオという、
コンセント逆に挿すと感電する代物があったから
極性管理はうるさそうなのだが、古い家は左側がホットの場合が間々あるな。
あと、無資格者が配線した場合とか。
一般的な感覚だと黒線の方を接地側にしたがるみたい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:30:08 ID:???
一般的な感覚というか、電子回路だと

赤=+
黒=−

な事が多いような気がする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:50:22 ID:B5hwuXYo
教えてください
100→12Vダウントランス付のダウンライトと
同じデザインの100Vのダウンライトは
何が違うんですかね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:51:13 ID:???
電球の定格電圧
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:27:32 ID:Gf6BvkRc
三角とか交流理論をやらないと
落ちるんですかあ...
 
目の前、真っ暗。。。......
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:29:16 ID:???
>>923
電気回路が全く出来なくても他の分野で点数が稼げれば合格できる。
トータルで60%であれば合格なので。(それで本当に実務をやって良いかは別問題だが)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:44:20 ID:???
>>923
資格板でやれ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:19:30 ID:???
逆にインターホンとかチャイムの配線で2対4芯の時に
黒白を使って青茶を余らせてみたりw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:35:58 ID:B5hwuXYo
>>922
12Vの50wと100Vの50wは
電気代同じなの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:52:14 ID:???
>>927
トランスで多少ロスがあるけど、ほぼ同じ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:57:56 ID:???
普通は青白茶黒の順番だがな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:03:55 ID:oLtyWdYE
>>928
まじっすか?
じゃあトランス付のダウンライトを付けるメリットってなんだろう
コストがかかる分おそらくなにか理由があるんでしょうけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:18:30 ID:???
>>930
低電圧やら、電球の色温度とか適当な事を言ってみる。
ただ、色温度は電球次第だからなんとも言えないけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:24:11 ID:IhnZqbMw
12vの50wの方が
効率悪い様な気がする…

933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:33:48 ID:w1/0j804
うちの会社は配線の色は黒茶赤橙黄緑青紫灰白の順番にしてる




934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:48:00 ID:???
黒い礼服、小林一茶、…、五月みどり、…、ホワイトクリスマス。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:30:22 ID:???
黒い霊柩車、茶一杯、…、嬰児(みどりご)、…、白い救急車。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:34:21 ID:???
>>933-935
君ら、そろそろ電電板行ったほうがいいんじゃない? ウザいよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:30:52 ID:???
電線に青という色は存在しない
それは青ではなく空色だからだ



俺的には。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:40:22 ID:???
VCTFには青色もあって水色もある
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 07:55:16 ID:???
そらのいろみずのいろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:58:04 ID:???
今日からお休み…って言っても、アンテナ立てたり同軸通したりシーリングファン
付けたり、仕事となんら変わんない。しかも知り合いの家なんで無料工事。
お願いだから近所の電器屋使ってよ…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:41:25 ID:???
受けるなよw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:27:21 ID:6vh4HZa6
黒いカラスが 輪(〇) を描いた 鳶も負けずに輪を描いた
茶を 一 口飲んでは一休み いつ工事が終わるやら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:22:20 ID:???
>>940
御 愁 傷 様 !
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:38:26 ID:fezl7/db
すみません。
露出型コンセントや露出型スイッチのコード引込口って、
どうやれば上手く加工できるのでしょうか。

ちなみにニッパで切り欠こうと思ったら大きく割れました(涙)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:58:36 ID:???
>>944
慣れることが一番。露出5個ぐらい壊したら、コツがつかめてうまくいくんじゃない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:33:03 ID:???
>>944
おれは200mmのモンキーではさんで折ってる。
じいさんは金切鋸でコリコリ切ってる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:51:11 ID:???
>>945
慣れ…ですか。
すでに3個ほど汚い仕上がりになって凹んでおります。

>>946
モンキーで?1ッ発で??
なんか粘りの無い素材で脆く割れちゃうんですけど、
大きく欠けませんか?慣れ…ですか…orz


がんばってみます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:11:09 ID:ncpQvWAf
ドライバーの鉄心の柄に近い部分でコツコツ叩け
はじめはやさしくな
仕上げに電工ナイフでバリとりだ。
要するにニッパーで切り取るとかじゃなく
少しずつ破壊してく感覚だ。
まあちょっとやってみろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:30:23 ID:L9rKntio
2度か3度かに分けて切れば割れないと思うが>944
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:31:48 ID:???
>>948
レス遅くなってすみません。
脆く欠ける感じをうまく使って欠き取るのですね。
確かに細かく砕けて飛び散ったから、少しずつやってれば今頃は…

ありがとうございました、勉強になりました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:36:05 ID:???
>>949
そう思って”コ”の形の端っこ手前にニッパを当てて、
ちょっと切れ目を入れるつもりがピシッとスイッチ側までヒビがorz
という事で正月中にコツコツやる練習します。

イヤ本当にレスありがとうございます、頑張ります。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:40:55 ID:wxkAZfsw
>>944
露出型の配線器具は中央のビスをはずすと本体とカバーに分かれますよね。
ケーブルを引き込む切り欠き部分を上手く割るには、本体にカバーをしっかり
とビス止めした状態で、コツコツと割っていくといいですよ。
最終的なバリ取り(面取り)は、電工ナイフで削ってください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:57:50 ID:???
なんであんな割れやすい素材未だに使うのかな?
馬鹿なのかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:31:08 ID:???
>>953の天才君
割れない器具の工夫や形状を電工やアメリカンにメールしたら?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:16:00 ID:???
>>952
あけましておめでとうございます。
早速新しいのを…とおもったらホームセンターが休みでした。
組んだままですか!
なるほど、そのほうが周辺部の強度が保たれるかな。
すんません、勉強になります。

なんかあまりにド素人な質問にたくさんのお答えありがとうございます。
これ以上はスレ汚しになりそうなので、もしどうしても上手く出来なかったら、
また皆さんに聞きに来ます。
本当にありがとうございました。
956 【大吉】 【529円】 株価【19】 :2010/01/01(金) 12:59:20 ID:???
あけおめ

>>955
難しく考える必要なしと思うよ
ニッパーだの電工ナイフだの使って綺麗になんて考えてるから傷口が広がるんだと思う。
俺はペンチで掴んで「パリン」だけどな。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:29:37 ID:???
俺は948氏と同じく、ドライバーでこんこん叩いて薄い部分を壊す。
ただ、仕上げはしないで残ったバリも叩いて壊すだけでそれで終わり
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:07:55 ID:???
内側から叩くべきか、外側から叩くべきか
ここが勝負の分かれ目…とか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:18:45 ID:AUA5uQfI
使った部材が古かったとか直射日光に長時間当たってたとかそういうのない?
いくら冬の寒く乾燥した時期でも普通はそんなかんたんにパリンといかないんだけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:46:30 ID:???
ながれぶった切って新年そうそう質問!

年末に友人から屋外照明もう使わないってやつをもらったんだが、ケーブルがぼろぼろ
なので取り換えようとホームセンターに行ったわけですが。。。

キャブタイヤーを買いに行ったら太いのしか売ってない・・・
似たようなものにビニールキャブタイヤケーブルがあったんだけど、屋内移動用と書いてあった。
これ使っても平気?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:08:06 ID:???
>>960
× キャブタイヤ(きゃぶたいや)
× キャブタイヤー(きゃぶたいやー)
○ キャプタイヤ(きゃぷたいや)

おまえ、電気工事士免状持ってるくせに、キャプタイヤケーブルを屋外に使うバカ?
屋外で使える絶縁被覆電線やケーブルはどういうのがあるか、免状を取得する時に
勉強しなかったのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:24:33 ID:???
物にも夜ぜ。ぶっちゃけPF管使えばそれで。

ネットで買え。以上だ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:03:13 ID:???
>>961
キャブタイヤ(cabtire)だバカ
964ダニエル:2010/01/04(月) 18:30:01 ID:???
ニホンジンニハ ハツオンガムズカシイノデスネー
ヨクワカリマース
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:34:57 ID:???
一言お礼を。
露出スイッチをコツコツやって上手くいきました。
勉強になりました、ありがとうございました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:18:26 ID:mUB0v3z5
乙!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:01:05 ID:lNLSGqdJ
電工の試験にケーブルの種類なんか出てたか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:25:55 ID:???
>>967
出るよ。
良いサイトを発見。名称の意味が分かって、暗記するのが楽になる。
ttp://www.suiryoku.com/library/cable_e.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:00:14 ID:???
自宅の照明器具(購入後3年)の蛍光管(FCL)を交換しようとしたら、プラグ部分の劣化が激しくて
プラグを抜こうとしたらそのままバリバリとプラグが崩れ去ってしまった。

●DELIC、品悪すぎだろw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:08:45 ID:QuXxYQIj
oH!!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:23:52 ID:???
>>969
3年は酷いな。
うちのテラスの蛍光灯器具は屋外でも20年保ってるぞ。
972960:2010/01/05(火) 01:02:22 ID:???
近所のホームセンターで屋外ポールタイプの器具を見てきたら、
すべてVCTFでした。ということでVCTFにします。
家のガス給湯器などもすべてこれだった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:32:55 ID:YAzpIF1F
ohho!
delic
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 05:54:34 ID:+UKLQ625
20年前自分が免許取ったときは出てなかった記憶があったので知らなかったthx>968

っというか電工の試験って時代により結構変わってるような気がするけど、
そこらへんどうなんだろ... 差し込みコネクタなんて当時見たこと無かったし



975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 06:04:44 ID:???
>>974
20年前ならまだガイシ(なぜか変換dry があった頃じゃないですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:03:12 ID:???
>>975
碍子(がいし)…できるけど、MS-IMEなら辞書が壊れてるから今すぐ修復したほうがいい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:13:25 ID:???
>>969
オーデリック買うからだろ。インテリア照明だったら大光や遠藤とか他になかった?
電工が鉄板なんだけどな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:20:26 ID:???
そろそろ次スレ立ての季節。関連スレ以外は同じテンプレでおk。

・関連スレ
電工ナイフは何処のメーカーがいいの?
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080455182/
おすすめの電動工具 6
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1231170673/
【電気】電材屋総合スレッド【材料】 パート5
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1229261489/
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十六号室★★★
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1256627450/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:25:38 ID:???
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:58:26 ID:???
家建てたときの照明プランがODELICだったんだよねー
何にも考えずに自分で付けちゃったよ。モウバカバカ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:50:39 ID:QeclHdC6
流れ読んでないけど、
今年はついに電気工事士の免許取ることにした。
これまでいくら自宅とはいえ、平気で無免許でやっていたからな。
ただ、安い講習会は電気工事組合の人しか受けられないというので、
それがちょっと心配。
3月になったらまた考えよう。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:28:37 ID:Utji5GPQ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:42:35 ID:???
心配するなお前は一生合格できないから >>981
984974:2010/01/06(水) 08:02:01 ID:xqEfR9b5
碍子もなかったよ リア工房で取ったのでそこまで爺さん扱いしないで
まだ40歳前だ>975
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:58:09 ID:???
>>983
もちろん、一発合格してみせます。自信があります。
なんでそんなに突っ込むの?
無免許でやっていたのが悪いから?
かわいそうな人ですね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 14:24:38 ID:???
>>985
もうここに来るなよ、スレが荒れるから。
今度来るならこっち↓にしてね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:04:21 ID:???
直接火をつけようとしてるのは983じゃん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:25:07 ID:???
>>987
んだんだ

>>986
こんな古いスレなんでまだ埋まってないの?

989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:19:17 ID:???
>>985
資格板でやれ

>>986
重複スレなんて維持しなくていいから、さっさと落としてしまえよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:48:00 ID:???
>>989
重複スレじゃなくて隔離スレ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:30:33 ID:???
梅升可
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:35:41 ID:xGJeHJBz
梅魔性
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:47:01 ID:???
>>990
なんと言おうが、削除対象の重複スレだよ

>重複スレッド
>同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:02:37 ID:???

じゃあ>>993、悪いが削除依頼出しといて。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:03:20 ID:???
廃棄ってことでいいんだな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:16:21 ID:???
>>982
test
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:49:50 ID:???
>>982
てすと
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:34:24 ID:KjgPAoQn
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:49:55 ID:???
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:50:32 ID:???
1000ゲットならロト6当たる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。