【照明】電気工事5【コンセント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無資格の素人工事は危険。自己責任で。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:14:02 ID:???
過去スレ

【照明】電気工事【コンセント】
http://that.2ch.net/diy/kako/1047/10477/1047733825.html

【照明】電気工事2【コンセント】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1064064774/

【照明】電気工事3【コンセント】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089786645/

【照明】電気工事4【コンセント】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1111930946/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:15:08 ID:???
電気工事士については財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:17:01 ID:???
松下電工 http://www.mew.co.jp/
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/
関連メーカー

ELPA朝日電器 http://www.elpa.co.jp/
テンパール http://www.tempearl.co.jp/
イナバ電工 http://www.inaba-denko.com/
矢崎グループ(電線) http://www.yazaki-group.com/
河村電線工業 http://www.kdcwire.co.jp/
タツタ電線 http://www.tatsuta.co.jp/
日立電線 http://www.hitachi-cable.co.jp/
ワゴ http://www.wago.com/
エフコ http://www.f-co.jp/
神保電器 http://www.pio.or.jp/sangyo/tec-data/tcdk02.html
明工社 http://www.meiko-g.co.jp/
鳥井電器 http://www.torii-elc.co.jp/
日本配線器具工業会 http://www.jewa.or.jp/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:18:07 ID:???
アメリカン電機 http://www.americandenki.co.jp/
未来工業 http://www.mirai.co.jp/
日東工業 http://www.nito.co.jp/
河村電器産業 http://www.kawamura.co.jp/
ロブテックス http://www.lobtex.co.jp/
三和 http://www.sanwa-mi-technos.co.jp/
西澤電機計器製作所 http://www.nisic.co.jp/
ジェフコム株式会社 http://www.jefcom.co.jp/
MARVEL http://www.marvelcorp.co.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:21:18 ID:Rc0SnJJJ
高圧ケ-ブル(6KV CVT-38゜)と接地線(600V IV線)を同じ管路の中に配線しても良い
のか教えて下さい。
あと同じハンドホ-ル内・プルボックス内はどうなのでしょうか?
それを含めて教えて下さい。
宜しくお願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:22:50 ID:Bo8CPy4b
>>6
DIYの範囲を明らかに越えていますね。
信頼できる電気屋さんに相談してください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:57:57 ID:gAf9ev15
>サービスブレーカーってリミッター?
>東電に内緒でサービスブレーカーを迂回したらバレるかな?
>いくらなんでも逮捕は嫌だ…。

年に1回くらい見に来るでしょ 後、普通は電信柱とかにもブレーカー
があるので、サービスブレーカーが切れないで、先に電信柱側の
ブレーカーとかが飛ぶと東電が来るまで電気が使えなくなるので
非常に不便

まぁ、サービスブレーカーを迂回(付けたくない)したいってのなら
(例えば自分でキューピクル持って無いのにサービスブレーカー
付けるところのない分電盤を誤って買ってしまったとか)
メインブレーカーの倍の容量で契約すれば、サービスブレーカーは
不要にするとの事(東電談)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:16:37 ID:+VgGSzkz
>>6
良いと思います。
計装弱電関係のハンドホールや配管は、分けた方がベターです。

ついでに被服にキズを入れたり、無理に通線したりすると、数年後に又仕事がもらえるので安心です。
でも、直ぐにパンクすると施工を疑われるので、その辺は心得てください。

最悪の場合、営業補償もあり得ます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:24:53 ID:pySCHIwM
1乙

都会では電信柱にブレーカーが付いてるのか?
うちの辺りじゃヒューズなんだが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:31:27 ID:iKnddVHp
>>984
レスありがとうございます。
壊した理由ですは非常にお粗末な話です。
駐車のときに、たまたま車についてたハシゴがそれに当たりメシメシっと・・・(;´Д`)

ヘタにブレーカ上げると、更に危険ということですよね。
どちらにしてもマズイので、明日電気工事士呼ぼうと思います。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:44:39 ID:qN7FumZL
>>11
うわ〜、ご愁傷様です。。。
まぁ、プロの電気工事士さんなら、「施主さんこれめんどくせ〜よ〜♪」とか言いつつ手順を踏んで直してしまうことでしょう。

ついでに、風呂・トイレの換気扇など、異音の出ている部分の修理もお願いすると、少しだけ安くしてくれるかも、です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:22:52 ID:iKnddVHp
>>12
管理会社に嫌われている上での事故なので最悪です・・。
個人的な予想でもいいので、施行にかかる金額の目安、984さんならいくらと踏みますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:56:43 ID:O5/bMVZ0
単に外のコンセントが軽〜く潰れているだけなら、資材一式で2千円くらい、検査と工賃を合わせても計1万しないと思います。

ただ、壁の中(細い柱が折れてるとか)まで破損してたら電工では手に負えない、知り合いの大工さんを呼んで数万円は…。

いずれにしろ放っておくと危険だし、大家さんにバレないうちに早くっ……
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:51:52 ID:1W8//ixL
ニュース速報で祭りのスレからの引用

今、モナー、モララーに酷似したキャラ「のまねこ」はエイベックスに著作権を奪われています。
一応「のまねこ」ですが、ただたんなるモナー、モララーです。このままでは危ないです。危険です。
モナーを助けるには、今のままではいけません。どうかおまいら、今だけ力を貸してくれ。


詳しくは下のURLへおながいします。

(p)http://blog.livedoor.jp/protectmona/


  ∧_∧
 ( ;´Д`) < モナーを助けてほしいモナ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:45:52 ID:TfW6tNUS
>>14
またまたレス、本当にありがとうございます。
外用のコンセントがゴリっとえぐれた感じなので、それ自体の交換で済むかと思います。
壁自体には損傷は無さそうなので、不幸中の幸いでしょうか。
早く早くと思いつつも休みがないために、連絡が遅れてしまってます(;´Д`)
あとは電気整備士さんというものは、どこに頼んでもそれほど力量に差が無い物ですか?
電話帳を見ても莫大な件数があるため、どこに頼めばいいものか悩んでしまいます・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:08:29 ID:???
>>16
もちろん百者百様だけど、コンセントの交換程度の作業なら差は出ないと思う。
ただ家電屋とかだと回路をイメージ出来ない人がいたりするので注意。

というか、本当にコンセントなんだろうか。テレビの映りが悪くなったってのが気になる。
写真撮れない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:31:43 ID:TfW6tNUS
>>17
コンセントなのは間違いないです。
抜け防止コンセント(東芝)、と書いてあったので多分・・。
やはり推測するに、そこがショートしたためにブレーカが落ちたか、
中継していて今回のショートでそこが切れたかのどっちかだとは思うのですが・・。
写真は明るくなったらうpします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:49:40 ID:???
>>18
あいや、それが分かれば十分。

アパートのほかの部屋の映りはどうなんだろ。
普通ブースタは共同だと思うけど。
ってもしブースタだとしたら共用部分なのか。
まあいずれにせよ早く直さないといけないね。
漏電や火災になればあなたひとりではすまないのだから。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:55:40 ID:TfW6tNUS
>>19
テレビの映りと通路の明かりが消えたことからして共用部なのは間違いないですね。
このご時世だから部屋同士の繋がりもなく、そのせいか管理会社が来る気配がないんですね多分。
なので隙間を見て、大事になる前に電気工事士さん呼びます。
大変助かりました、そして本当にありがとうございました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:59:49 ID:UG3D9yBV
つーか、他人の建物壊しておいて、所有者に連絡しないで勝手に直したらまずいだろ。
念のため、警察に通報した
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:17:42 ID:W5OtSCxC
【気を付けよう】工事でDQN客の家に指紋を残すと、窃盗の犯人にされてしまいます。
        ↓
http://www.kanshiki.com/took1.html
平成14年3月12日名古屋地裁は、窃盗罪で起訴された電気工事業Aさん(33)の
無罪判決を言い渡した。Aさんは、愛知県警察緑署が窃盗事件現場の鏡台から
採取した現場指紋によって割り出されて逮捕された。
ところが、取調べの段階でAさんは、3年前に被害者方で鏡台を動かしながら
エアコン設置工事をしていたことがわかった。そこで、Aさんは、現場指紋は
エアコン設置工事の時に油粘土のようなパテを使っていたので指紋が今まで残っ
ていたのではないか、と主張したが無視されて起訴された。
これをキャッチしたテレビ局から依頼されて現場指紋を取材鑑定してみると、
なんと、合致した指紋は3s前後の押圧力がかかっており、また、天井のエア
コンコンセントにAさんの合致状態指紋が新たに発見されたのである。 まさに、
現場指紋は工事の時に付着した状況を現していた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:21:15 ID:7co3WhBP
こいつバカ?>>21
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:27:15 ID:pVHBzeFu
>>23
たぶん、片田舎のお屋敷にお住まいなのでしょう。

人口20万人で一応、市制は敷かれているけど市会議員はみんな田舎の名士のn代目で、
郊外は全部田畑と山林になっているような片田舎に…。

いや、ここがそうなんだけど(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:22:02 ID:???
部屋(アパート)のスイッチが暗闇だと探しにくいので、
ワイドスイッチかセンサースイッチに取り替えようと思うのですが、
この程度の作業でも電気工事士の資格が必要なのでしょうか?
また、借家のスイッチを勝手に変えたりしたらまずいでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:41:26 ID:7Kl2cp/B
>>25
必要
出るときに戻せばいいんじゃね?
2725:2005/09/15(木) 20:47:45 ID:???
>>26
早速の回答どうもです。
やっぱり資格が必要なんですね…。
近所のホームセンターで
「誰でも簡単に交換できる!」
みたいな触れ込みでワイドスイッチ売っていたので
チャレンジしてみようと思ったのですが、、。
出るときに戻せばOKならなお更交換したいなぁ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:52:23 ID:???
LEDの豆電球買ってくればいいんじゃね?
電気代なんでほとんど掛かんないし

俺んちがそうだけど
2925:2005/09/15(木) 20:57:55 ID:???
>>28
それも考えてはいたんですけど、
どうせなら見た目的にワイドスイッチにしたいな〜、
と思ってたんで。
でも無理そうならLEDですかね。
最後の手段としては無資(ry
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:18:34 ID:???
LED豆電球って最近380円位でいろんな色のが売ってるよな

普通の奴って5W位だけどLEDで3灯のやつなんか0.5Wだから
俺んちずっと10個位つけっぱなしだからお得だと思った
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:59:06 ID:pVHBzeFu
>>25

ワイドスイッチは高いよ。部屋を出るとき外すなら、普通の安いものでいいでしょう。

ていうか、枠はいじらずそのままで、中味(スイッチそのもの)だけ自照式スイッチに替えたらどうよ?
ホームセンタで、300円くらいで売ってるよ。

メーカーは、神保(JIMBO)の製品がお勧め。
商品名=オーロラスイッチ、だっけ?

ナショナル製の(商品名=ほたるスイッチ)よりも安くて、光る面積が大きく見やすい。



無資格工事はみんなやってるよ。特に田舎の農家の倉庫なんて、200Vモーターの配線でも
何でも平気でいじりまくってるよ。(農繁期の作業を滞らせないためやむなく、ではあるけどね)
警察もいちいち捜査しないし、ただ単に、バレてないだけ。

無資格者が安全を軽視して施工し火事でも出したら、人が死んでなくても刑務所行きです。
そういう意味ではハイリスクですね。

スイッチ交換は難易度の高い作業ではありませんが、集合住宅をいじる場合は、特に、特に、
気を付けて、100%自己責任で、時間のある休日の昼間に、落ちついて作業してくださいね。
3225:2005/09/15(木) 23:20:23 ID:???
>>31
レスサンクスです。
ワイドスイッチって高いんですね、、。
値段までは見てなかったので、
今週末にでもホームセンター行ってみてもう一度考えてみます。
30さんもありがとでした〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 03:29:07 ID:b+StoLXl
>>32
まぁ、法外に高い!っていうほどではないけどね。


★ワイドスイッチの特徴★

・外見がかっこいい(本当にそうか?喜んでるのは主婦層だけじゃないのか?)
・末端価格がやや高い
・部品点数がやや多く、取り付けに多少の手間とコツが要る
・ふつうの連用器具と違って、違うメーカーの製品を縦1列に並べられない

そして、

・そのスイッチが今現在ONなのかOFFなのか、一目見ただけではわかりにくい!

ので、正直、あまり良いものではないと思うのは俺だけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:02:51 ID:R50BIpfh
ほたるにすればいい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:41:29 ID:xZXGdGsF
>>34
>>31で既出。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:33:56 ID:R50BIpfh
ワイドのほたるにしろってことだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:02:15 ID:b+StoLXl
http://bbs.bookstudio.com/ap2/sample/bbs.php
この掲示板の12004番と12005番に神保製オーロラスイッチ(ガイド用)の実物写真を掲載しました。
http://bbs.bookstudio.com/ap2/sample/img/12005.jpg(ネオン管 点灯時)
http://bbs.bookstudio.com/ap2/sample/img/12004.jpg(同 消灯時)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:05:04 ID:b+StoLXl
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:27:03 ID:???
JIMPOのスイッチは入り切りが堅いというか抵抗が強いというか
・・・簡単に言うとオレは嫌いw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:21:22 ID:???
>>39
JIMPOですか(w

JIMBOのスイッチの操作力がやや大きめなのは、会社の方針です。
そう簡単に電気を使わせてたまるか、節電しやがれ、という強い意志のあらわれなのです。
…本気にしないで下さいね。でもそんなに気になるほど固いかな〜?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:40:56 ID:579m8t8Q
ち○ぽいまいち・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:18:28 ID:???
ナショナルのワイドスイッチもスイッチ本体はプッシュ式だけどハンドルは蝶番式なので
左端のほうを押しても入り切り出来ないんだよね。
右側を押せば済むことなんだがワイドって謳うからにはどこを押しても良いように作って欲しい気がする。
4325:2005/09/17(土) 00:53:29 ID:???
おぉ、こんなに情報ありがとです。
明日ホームセンター見てきますね。
どちらかというとほたるスイッチの方が上品(?)でよさそうですね。
あとは値段と相談したいと思います。
どうもでした〜。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:36:19 ID:???
JINBOのホタルは、光る部分が大きくて
夜見ると電気くってそうな気がする。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:08:31 ID:???
じんぼってその辺のホームセンターで売ってる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:35:52 ID:TY1asx7c
神保は北海道旭川市の地場系ホムセンでも売ってるよ。
オーロラスイッチは松下より少し安くてでかくて見易いからかホテル客室でも採用されている。

ネオン管の消費電力なんて0に等しい。ましてや製品別の差なんてゴミみたいな誤差でしかないよ。
いや、自宅に千個くらい付いているなら別だけどさ。

本気で節電対策する気があるなら、携帯の充電器をコンセントからすぐに抜くとか、テレビの音量を少し下げるとかした方がまだ効果があるよ。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:01:39 ID:???
神保は色が若干くすんだアイボリーなのが嫌。
でも近所のホームセンターは神保しか置いてないので鬱。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:50:37 ID:QJ7E4dD6
こんなん見つけたんですが、電気工事士の免許さえとれば
電気工事してもOKなんですか?

http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/haisen.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:45:24 ID:???
>>48
そのための資格ですが?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:56:42 ID:???
おれも、セルフビルドのために電気工事士取ったよ。

家建てるよりは簡単だよ。
5148:2005/09/18(日) 22:41:16 ID:QJ7E4dD6
届けでとかいらないんですか?
よくわからないだけど、電気工事士の免許をとれば、開業OKってこと
ですか?例えば他人の家の電気工事もOKなのか。
なんか引っ掛かるんですが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:43:00 ID:KpIpS8np
ぐか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:59:11 ID:Oe14NfiD
コンセントの増設を考えてるんですが今あるジョイント部分にさらに増設用のケーブルをジョイントするとなると過電流とかになりませんかね?
設置したはいいけどブレーカーが落ちるとか・・・
皆さんはどうやって計算してるんでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:08:40 ID:???
設置する機械にWが書いて有るんじゃないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:14:27 ID:???
>>51
ならそう書こうよ。48はセルフビルドのサイトじゃないか。
商売しようと思ったら主任電気工事士が必要。
主任電気工事士とは3年以上の実務経験を持つ者のことで、資格ではない。
5648:2005/09/18(日) 23:30:20 ID:QJ7E4dD6
>>55
商売にしなければ、電気工事士の資格があれば申請と必要なく工事して
問題ないと考えていいわけですね?

なんでこんなことをしつこく聞くかというと、自分も工事士の免許を持って
いるのですが、自分の家なら工事していいのかとかお金をもらわなければ知人の
家の工事をしてもいいのかとか考えていたので、その辺が知りたかったのです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:56:50 ID:???
>>56
だからそれならそう書こう。
電気工事業として開業しようと思ったら主任工事士が必要。
簡単な工事なら家電屋、設備屋、看板屋なども金を取ってしてるよ。
知り合いの家なら材料費+αくらい問題ないよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:56:54 ID:???
知人の家って燃えたりしたらガクガクブルブルだから
タダならあんまやらんことにした方がいいよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:02:45 ID:???
>>56
というか、あなた工事士持ってるのか。
手元にテキストか参考書ある?
法令のところは真剣に読んどいたほうがいいよ。
主任工事士のこととかも載ってるから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:19:39 ID:???
>>53

まず、増設してみてブレーカーが落ちるようなら
もう一回路を引っ張ってくれば?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 05:45:23 ID:BCUdl7La
48みたいな、情報を小出しにする奴は相手にするな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:08:05 ID:???
>>53
1回路に、たった1個のコンセントにしか結線していない場合でも、短時間、多少、過電流となることはあり得る。
また、1回路にコンセントが100個あって、負荷が200個くらい刺さっていても、安全に使える場合がある。

各住宅のユーザーが、機器のプラグをコンセントへ差し込む都度、足し算で計算すべき問題であって、
わざわざ工事士が出てくることではない。電気工事士試験に受かるかどうか以前の話。

工事士は、40Aのブレーカの真下に直接15Aの露出コンセントをぶら下げたりしなければ、それでいい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:20:14 ID:???
40Aのブレーカーに15Aのコンセントを接続するのはかなり技術がいると思うが・・・・どうだろう?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:40:48 ID:???
>>62
いやものすごく簡単だと思うが。
田舎の農機具小屋とか怪しい配線がてんこもりでっせ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:32:49 ID:???
>>63

どこをどうやったら、むずかしくなるんでsU?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:12:19 ID:???
田舎の農家は乾燥機とか貯蔵庫の200Vエアコンとか、いろいろ電気を喰う機械を使っているが、配線は自分らでやってしまう場合が結構ある。
ちょっと配線を変えるくらいでいちいち工事屋さんを呼んでられない(田植えや刈り取りの時期を逃す)というのも事実としてあるわけで。
日本の食糧自給率は、農家の適当な配線によって支えられている。ある程度は。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:38:44 ID:???
>63
祭の仮設で、38sqの幹線からNFBなしで1.6で分岐させて、埋め込みコンセントを直結しているところがあった
仮設変圧器2次側直下にNFBがあるだけ

市内の祭はNFBがちゃんとついていたが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:50:14 ID:???
うちの実家の小屋も素敵なことになってる。
三相200Vに当然のようにトr(ry
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:59:20 ID:???
>>67
38SQの幹線のATがいくつか分からないけど、ヘタすると分岐線が燃えるよね・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:42:27 ID:4SCUjXbZ
>>69
燃えねーよ
おまえ知ったかだろ?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:46:51 ID:???
>>70
そら繋いだだけでは燃えんけどね…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:50:47 ID:???
火を付ければ燃えるって事?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:21:03 ID:???
そういうこと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:17:49 ID:4SCUjXbZ
火つけたら何だって燃えるよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:51:41 ID:???
問題はブレーカーがついてないってコトだろ
コンセント付けただけじゃ萌えないけど
そっからタコ足配線でもして分岐した1.6×2cの容量超えたら
火の手が上がるかもね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:35:37 ID:/lIh3kip
蛍光灯の安定器交換するとき安定器から電源ケーブル抜きますよね?その電源ケーブルで感電するってありますか?
スイッチ切ってたら電気はきてないですよね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:54:35 ID:???
>>76
スイッチを切っていても元のブレーカーを切っていないと
感電すると思わなければならない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 05:59:46 ID:???
200Vならあるかもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:08:48 ID:???
近くのスイッチを切っても、普通は片切りだから、活線側が切られているとは
限らないからね。
ブレーカーを切ってから作業するのが鉄則だよ。
電気は2本の内の一本が切られていても、感電することがあるんだよ。
80ペーパーライセンス:2005/09/27(火) 09:10:23 ID:g+TiZGT+
200Vの蛍光灯も片切スイッチでつないで良いの?

200Vの負荷に対しては、配電盤に両切ブレーカ、室内の壁には両切スイッチが付いているのでは?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:39:48 ID:???
>>80
理想はそうだが現実は片切の場合も・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:45:57 ID:???0
200V片切りスイッチなんて普通じゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:15:10 ID:???
今住んでる賃貸の照明が天井から直接配線をひっぱってる感じなんですが、照明の配線とつながってるところの絶縁がビニールテープでぐるぐる巻きなだけなのって問題ないですか?
無資格だけど引っ掛けシーリングにしたいんだけどブレーカー落として作業すればとりあえず感電死はまのがれますかね?
ご教授おねがいします!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:37:23 ID:???
問題無し
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:56:29 ID:eFBwUFYu
>>84
おいおい、この場合はまず、この人が正しい接続方法を知ってるか確認しないと‥。

>>83
いまどきの賃貸なら、直付け照明器具の電源端子も差し込み接続器になってる場合が多い。
ひっかけシーリングも同様。
今回の話題にビニルテープの出る幕などないはずなんだが‥。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:21:40 ID:???
誰もいまどきの賃貸とは書いてないし、現実にじかつなぎの
ビニテ処理なんだからどうこう言ってもしかたないだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:35:40 ID:???
まあ線なんて2本しか無いんだから大丈夫じゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:45:17 ID:1rkf9S8X
>>83
状況がよく分からないが、昔はとも巻きという方法で電線同士を捩って
接続して絶縁でビニテをぐるぐる巻きにする方法を使ってたみたいよ。
絶縁はビニテで問題なし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:36:22 ID:???
みなさんレスありがとうございます!ビニテはかなり古い方法なんですね…
賃貸も古くて照明自体昭和を感じるくらいなので。
ひっかけに取り替えるときに差し込みという方法で取り付けた方がいいんですね?
ググりながら専門書読みつつやってこうと思います。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:30:25 ID:???
つか、引っ掛けシーリング買ってきてよくみればわかるがな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:08:00 ID:???
>>89
まて、ビニテ絶縁は今でもメジャーだぞ。

それにしても
> 今住んでる賃貸の照明が天井から直接配線をひっぱってる感じなんですが、照明の配線とつながってるところの絶縁がビニールテープでぐるぐる巻きなだけなのって問題ないですか?

この状況がいまいち理解しかねる。
それと、引っ掛けを取り付ける時、ビスは根太に効かせないと引っ掛けごと落っこちるよ。
9284:2005/09/29(木) 22:30:09 ID:???
ご指導いろいろありがとうございます!
わかりにくい文章でもうしわけないんですが、
天井の石膏ボードに穴を開けて天井裏の配線をひっぱりだして、
ねじ止めした照明からでてる黒い配線とよって、ビニテで巻いた感じです。
あ、もしかしてビニテはがしたら導線じゃなくてなんか端子みたいなのでてくるのかな…?
次の休日にでもホームセンター走って引っ掛け買ってきてよく観察してみます!根太も天井トントンして探してまます!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:32:58 ID:???
>>92
うん、わかるよ。
というか、なぜ91がわからないのかがわからない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:35:57 ID:???
>>92
その場合のテープ巻き絶縁は普通。
ビニテ剥がしたら、多分リングスリーブが出て来るだろう。

それと つ【http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/hikkakesiring.html

参考に汁。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:42:58 ID:???
>>93
> 天井から直接配線をひっぱって
天井(面)から直接(露出で器具に)配線をひっぱって
天井(裏)から直接(懐内から器具に)配線をひっぱって

> 照明の配線とつながってるところ
照明の(PBから分岐した)配線とつながってるところ
照明の配線(接続リード線)とつながってるところ

いろんな意味に取れる罠
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:34:12 ID:???
>>95
その位まで想定出来りゃ十分だと思うが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:06:48 ID:???
ビニテ絶縁は何周以上グルグル巻くって法律で定められてなかった?
何周巻くのか忘れたけど。
だから、ちゃんと処理されてれば法律的にも無問題。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:17:27 ID:3XPx5JXy
でも、素人がやるのって恐くねー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:19:53 ID:???
つーか、賃貸で勝手に弄ったらまずいだろ。
火事になったら責任取れるのか?

悪いこと言わないから、電気屋呼べ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:31:30 ID:???
この例のようにジョイントボックス以外でリングスリーブ接続をして良いのですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:34:51 ID:???
おk
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:41:25 ID:???
>>97
4周=0.8mm
でもそのくらいだと不安なのでぐるぐる巻き。

>>100
ジョイントボックス内で結線しなければいけないわけじゃない。
人の手に容易に触れないところで、構造物に接触しないようにというのが条件。
だから、器具内での結線は無問題。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:50:28 ID:???
>>97
テープの幅半分を重ね2往復。巻くときはテープを気持ち引き気味に空気を
入れない気持ちで仕上げてください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:57:19 ID:???
>>102
でも、配管内やモール内ではVVFに接続点を設けてはいけないんですよね?
金属製はもちろん、塩ビ製でも。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:27:06 ID:???
>>100
君の家の近くにある電柱についてる外灯、あれもリングスリーブで
結線してるよ。ジョイントボックスどころか雨ざらしでね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:54:00 ID:???
>>98
素人がやるのならコネクタだよねぇ、工具もテクも要らないし。
リングスリーブは専用圧着工具が必要だし、絶縁もしなくちゃならない。
ビニテじゃ不安なら専用のキャップが売ってるけど、キャップだけでコネクタが買える。
圧着にこだわるなら、絶縁被覆付の圧着端子(CE形等)もある。

電気屋さんは、リングスリーブ+ビニテ絶縁を使うのが普通?

107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:29:25 ID:???
>>103
半幅を重ね1往復だよ。
それで4重になるからね。
108& ◆/p9zsLJK2M :2005/09/30(金) 18:39:46 ID:JPm1omUJ
>>98
このくらいならたぶん大丈夫
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:02:05 ID:???
>>104
それは接続部が点検できないから・・・だったと思う。

>>106
漏れは家庭用サイズならリングスリーブ+ビニテ絶縁がデフォだな。
将来、増設分岐する予定があるような場合はワゴ、
湿気が多い場合はCEとコーキング使ってる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:19:48 ID:???
>>104 >>109
それに電線管の場合、通線のために引っ張ったり
回路を増設したりするからね。
前者の場合接続点が千切れるかもしれないし、
後者は接続点が邪魔になって線が通らなくなったりするため。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:17:42 ID:UP3BtnBD
おまえらえせ電気屋にだまされんなよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:59:22 ID:???
>>111
お前、騙されたのか・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:24:24 ID:???
プラモールは点検が容易で乾いた所なら接続おkじゃなかったか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:27:02 ID:AFs05zNu
>>106
 ワゴ使わないときはリングスリーブ+ビニテ(キャップ不使用)がほとんど。しっかり巻けば600ボルト絶縁なんだから問題ないよ。
 3年前で電気ややめちゃったけど、末期はほとんどワゴ。4現場一人でやってたからね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:07:26 ID:???
ワゴ便利だけど、単線にしか使えんしな、照明器具の接続部分とかも
防水型だと差込接続じゃないし、その場合リングで繋ぐしかないもんな
だから腰袋に常時リングスリーブ入れて、圧ペンも腰に差してる
ワゴほとんど使わネ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:40:11 ID:???
そう言えば、ヨーロッパ製の照明器具は撚り線が多いね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:48:33 ID:???
レスありがとうございます!今日引っ掛け買ってきてみました!
ネジ穴二つと、穴二つ。
差し込みって、まさにこの穴に電線を差し込むってことなんでしょうか…
手元にあったスピーカーケーブルをつっこもうと試みるも、つっかかって入りませんでした。
分解できそうにない構造なので中も確認できず…
あと、今日再び照明のカバーを外してビニテの上からさわってみたのですが、どうやらとも巻きって方法らしかったです…リングスリーブらしき固さのものはありませんでした。
そして導線がビニテからビローッとはみでてました…orz
とりあえずあしたやってみようとおもいます。順序的には
ブレーカー落とす
既存照明への配線をちょんぎる
既存照明取り外す
配線の被服ぬがす
引っ掛けに差し込む
引っ掛けねじどめ
てな感じになるのかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:52:10 ID:???
>>117
うあ、差し込み端子のことも知らないのか。
やめといたほうがいいんじゃ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:57:12 ID:/N4buaaB
つかぬ事を聞きますが2種電工で勉強した単相3線式(100V/200V)の赤、白、黒の線って3芯ケーブルの赤、白、黒とは別物のことなんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:09:49 ID:???
>>119
単相3線式は三本電線が要るから三芯ケーブルを使うんだけど。
二本要るなら二芯を使うし四本要るなら四芯をつかう。それだけ。
基礎の基礎だよ。

だから三芯の活線があったとしてもそれがすべて単相3線式というわけではない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:19:42 ID:/N4buaaB
2芯ケーブルで200V電源ってこともありますか?
うちの蛍光灯、40wの2灯なんですが安定器見ると200V用って書いてあるんです。
天井から出てる電源線みると2芯ケーブルとアース線になってるのであれっ?って思ったんですけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:39:23 ID:???
>>121
うちって自宅?それとも会社?
オフィスとかなら200Vの器具は普通にあるけど、あまり民家には無いね。
安定器じゃなくて、器具に仕様が書いてあるはずなんだけど見当たらないかな。
それ見れば一発だけど、照明器具の場合焼けちゃって読めないこともよくあるけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:48:31 ID:/N4buaaB
事務所兼自宅です。事務所の蛍光灯がちらつくので安定器を交換かなと思ってしてみたんですが付いてるのが200V安定器で同じものを買ってきてつけなおしました
同じように電源線をつければいいだけなので無事に交換終わりましたが・・明日また器具の仕様を見てみます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:22:09 ID:7ctzoZZs
>>121
 あるよ。単相3線は中性線(N)をつながずに両端2極を使えば200ボルトが取れる。
 2極から2芯の線で200ボルト機器に配線するのは普通のこと。(アースしないといけないから200ボルト+アースで3芯を使うこともある)
>>119
 3芯のケーブルでも中身が単3とは限らない。
 電源+アースで3芯使うこともあるし、3路スイッチも3線だし・・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:20:22 ID:???
器具の穴に差し込むのは単線、撚り線だとうまくいかないよ。
スピーカーケーブルなら撚り線だろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:23:26 ID:???
>>117
おとなしく電気屋呼べ。
火事になってからでは遅い。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 15:06:45 ID:kKan9w94
学生だけど、アパートで三芯きてだけど
100Vしか来てないよ

東電のブレーカは2芯で主幹が無く分電ELBに二芯、1本はアースでした
屋外のコンセント(洗濯機)+風呂のELBが10mAで良く落ちる、他は30mAなのに
原因は洗濯機やコンセントに横殴りの雨
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 16:00:26 ID:???
VVF線って屋外にむき出しにしといても大丈夫なもの?
電気屋に工事頼んだらむき出しの箇所が結構あるんで。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:57:04 ID:???
法的には無問題。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 20:35:00 ID:???
現実は紫外線でいずれボロボロになる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:56:21 ID:???
引っ掛けシーリングに「送り端子あり/なし」ってあるけど、「送り端子」ってなんでつか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:07:03 ID:???
(((( ;゜д゜)))アワワワワ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:19:21 ID:???
送り端子ありってのは芋ずる式に繋げるって事だよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:30:13 ID:???
>133

ども、ありがとん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:24:56 ID:???
こんにちは。
庭にまで母屋の屋外コンセントから100Vを伸ばしたいですが、黒い蛇腹のホースを
つかって延長しようと思っています。

で地面は土。
この場合地面に何センチくらい埋め込むのが普通ですか?

136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:26:52 ID:???
車が通らないところで60cm。
というのが教科書的答え。

ぶっちゃけ20cmで桶桶。
というのがオレ的答え。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:02:47 ID:???
>>136
回答ありがとうございます・・

20cmですか、、以外に深いのでびっくりというか、、10cm程度で十分かなと思っていました。
ありがとうございます。20cm位がんばってみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:03:47 ID:tN8d1BGt
>>137
こいつが事故を起こさないか心配だ。

寒冷地の場合は、樹脂の硬化・凍結の心配もして下さい。

車両が通過する部分はかなり荷重がかかる。
想像しにくいけど、破損しやすいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:52:56 ID:2YTfL742
私も屋外コンセントから100Vを伸ばしたいのですが
屋外コンセントから100Vを伸ばす時、VVFに差込をつけて伸ばすのがいいのでしょうか?
あと地中内はCD管で良いのでしょうか?
お願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:56:33 ID:nMXE9Fec
ローブレかましとけよ。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:34:08 ID:6nOkmjtf
照明器具にに電源をつけるとき白線は接地側だから触っても大丈夫と思って触ったら
ビリリッと感電してしまいました。どうして?スイッチは切ってました。VVFの2線でした。
黒は感電するのはわかるんですが
よく見ると緑のアース線が天井から出ていました。アース線と白の接地線って違うんでしょうか?
照明器具にはNの極性が書いてありました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:23:16 ID:???
>>141
色にたよるのがアホ。
ブレーカー切らずにやるなら、検電ペンくらい使えよ。
色は正しく使われてるとは限らない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:55:41 ID:???
>>138
がんばります。今回の所は犬しか通らないけど、できるだけ深く掘ってみます。

>>140
漏電ブレーカーは配電盤に一個付いてるからまぁいいかなと、、
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:36:28 ID:???
>>141          ってか、200Vだったんじゃないの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:49:07 ID:ZOwAIF0r
>>141

>よく見ると緑のアース線が天井から出ていました。
>アース線と白の接地線って違うんでしょうか?

俺はこれを見て悲しくなった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:12:12 ID:???
>>139
防水コンセントを一方出でふかして下の穴にPF管を突っ込む。
当然電源は防水コンの裏側に差し込んで取る。

ちなみに一方出とは
http://www.mirai.co.jp/densetu/04.biniru.pdf/SW1-14J.pdf
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:23:37 ID:qUqFYR5d
141よ
もう電気屋呼べ
お前には無理だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:14:34 ID:ES9CYaWx
>>140
ありがとうござえいます。
>>143さんのようにも思っていたんですが、使用しないとき切る為にもつけようかと思います。

>>146
ありがとうございます。そのようにやってみようかと思います。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:28:24 ID:ZVKKtwz4
200V機器のコンセントってどんなの?20Aコンセントとは違うの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:31:02 ID:???
149
ハ とか −−とか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:49:09 ID:ZVKKtwz4
あっ・・本に書いてあった。すいません。でも20A200Vのコンセントっていうのはないの?
もしあったらどんな形ですか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:08:54 ID:???
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:14:44 ID:CW4fKfTP
すいません。ありがとうございました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:07:42 ID:???
現在2線100V、30A契約なのですが
50Aに増量することはできますか?

東京電力に50A申請をして、配電盤を変更でいいのかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:31:11 ID:???
東電に全部やらせればいいんでね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:36:02 ID:???
登録電気工事店に電話して下さいと言われ
工事店に結構な仲介手数料を払わされると思うが
自分でやるんだったら
まず容量変更の用紙を書きに電力に行く
材料が支給される
引き込み線が3.2だと思うので交換する
リミッター交換する
あと電気工事士の資格を取る
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:10:57 ID:???
>>156
突っ込みどころ満載だがとりあえずこれだけ言っておく
仲介手数料なんてねーよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:06:17 ID:uiX2uEXC
>>156
ワロス
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:46:42 ID:aZjCKn90
>>157に続いて俺もつっこむ

>>156
リミッターは東電の所有物だから勝手に交換しちゃダメ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:17:03 ID:???
>157は?俺は工事店を通した場合にかかる工事費や代行手数料の事を言ってるの。

>159勝手に工事?自分が資格持ってりゃ自分の名前で書類書いて申請すれば
リミッター支給されんじゃん。それを自分で交換して何が悪いわけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:55:51 ID:???
個人にリミッターって支給されるんだ・・・明日から窓口が大混雑だね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:42:02 ID:???
おいおいネタじゃなくてマジで書いてたのか。
「は?」だって。仲介の意味辞書で引いてから書けよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:53:39 ID:???
うちらんとこ(当方九州)は、リミッターを交換するのは九電の委託を受けた業者
費用は九電持ち。メーター交換、第一引込点までの引込も。
例えば電気工事店に容量変更の仕事を頼んでも
それらの仕事はその業者がやる。
引込工事自分でやるから材料支給してって話はきかんな
メリットもないし
つーかー普通30A以上にあげるには単三にせんと受け付けてくれない
幹線入れ替えて、分電盤替えてって流れになるけど
最低でも幹線の太さと主幹漏電ブレーカーの容量の関係を
分かんないなら資格持ってても電気工事店に頼んだほうがいいよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:10:21 ID:???
オレ田舎ものだから東京のこと知らないんだけど、工事士取れば
それだけで申請できるのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:10:48 ID:???
>>160
> 工事費や代行手数料

それは「 仲 介 手 数 料 」か?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:00:45 ID:???
最近買った中古の自宅の電気が 50A でした。
妻が 「今まで 40A だったし電気製品は増えてないから、
40Aに変更するよ」と言って、電気会社に連絡して
40A に変えてもらいました。無料だったらしいです。

さて、この 50A から 40A への変更とは 具体的には一体
何をやったのでしょうか? シールは 50A から 40A に
変更になっています。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:06:36 ID:???
リミッターの交換
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:08:05 ID:???
>>166
おっと、自分で調べました。すみません。
http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:08:54 ID:???
>>167
ごめんなさい、再読込してなかったので、レスに気が付きませんでした。
ありがとうございました。リミッターとはアンペアブレーカーのことですね。
170154:2005/10/06(木) 11:33:53 ID:???
みなさまありがとうございます。

東京電力を利用しているのでそれを前提に。

単純に電気メーターと、色の付いたブレーカーで交換のみですむ容量変更工事は
無料(東電もち)で、それ以外は費用が発生するということですね。

ぐぐってみたら、2線30A−>3線50Aで だいたい10万前後ですか・・・。
キツイな。

資格がないひとが、できる範囲で費用をやすくするにはどうしたもんですかね?
3P50A用分電盤はすでに持っているのでコレを利用してなんとか。
(50A単3中性線欠相保護付漏電遮断器つき)
配電盤の説明書には50Aは14ミリ平方メートルって書いてあるから
14スケ3芯CVケーブルを用意して、壁に穴あけて待ってればOKかな?

そんで工事の人に、古い分電盤の撤去と新しい分電盤の設置、配線設置をお願いすると。

甘いかな?


171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 13:51:18 ID:???
いや、別にそれで構わないよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:16:47 ID:???
家は最初、屋内幹線33年物のVVF(3.2mm)を張替えてもらおうと
電気屋(丁度現場でいっしょになった)に聞いたところ、電線がそこにあるから自分で張替えたらって言われた。
(屋内配線は結構いじったことがあるので…)

すぐに家族会議をして、どうせやるなら盤移動と容量を増やそうと
単相2線(30A)から単相3線(40A)に変更することになり
電材は自分で調達・設置して回路の確認を電気屋に頼むことになりました。

涼しくなってきたからぼちぼち配線でもするかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:33:08 ID:???
涼しくなったら屋根裏の配線してくれって頼まれたの思い出してしまった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:08:51 ID:xmWI8lfx
鉄筋築28年。我が家のVVFに寿命はありますか?
(そんなこと言われてモナー♪)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:22:48 ID:???
>>174
あんたの家が築何年で鉄筋であろうが木造であろうが知らんが
当然VVFには寿命はある。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:29:10 ID:???
>>175
何年ぐらいですかねぇ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:40:09 ID:Vhc9baKR
VVFの使用が一般的になったのは何年頃ですか?
それまでは何を使っていたんですか?
天井裏にがいし引き?
絶縁はビニテ?絶縁せず距離を離して放置?油紙で巻く?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:33:34 ID:???
>>176
仕様環境により、1年から50年

民家なんて所は高温や多湿のところあり直射日光あり地下埋設あり
常時過電流気味のところあり露出配線あり埋め込み配線あり
おまけにネズミ等の小動物に晒されたりするさまざまな環境の複合体なので
一概に何年とは言えないのはわかるでしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:13:41 ID:???
北海道函館市に、日本最古のコンクリート製電柱があると聞きました。
日本最古のVVFはどこにありますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:19:00 ID:???
昔おれんちの近所の電柱なんてほとんど木で出来てたのにな
未だ現役でがんばってる木の電柱もあるけど

最古のVVFは知らん
が、最近は色付きVVFなんてあるのな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:24:29 ID:???
>>180
レインボーってのもあるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:28:47 ID:???
7色に光るのか?
ちょっとぐぐってきまつ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:47:41 ID:???
>>182
そんなたいそーな物ではないけど、でも結構なインパクト。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:59:43 ID:???
http://www.kawai-cable.co.jp/seihin/bunrui/vvf_rain.html
あった、

ちょっと俺の期待が大きすぎた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:10:33 ID:???
仕事で最古だったのは68年とかだったかな?
それ以前だと、碍子引きが標準だな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:54:51 ID:s9Tu6z+V
ということは、東京オリンピック・大阪万博などで使われた建物は、VVF無し・碍子引きオンリーで建設されたのか!
うわぁ…。
すげぇ大変だったろうなぁ…。

しかし、(ねじ有り)電線管+IV線による施工方法はその頃にもありましたよね?
鉄筋の建物は碍子引きが困難そうだ…。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:17:33 ID:???
>>186
鉄筋のガイシ引きはそんなに難しくない。躯体に角材を打ち付けてそれにガイシを固定する。
VVFの誕生は昭和32年。しかしそれ以前よりVVRは存在した。
つーか>>185は一般家屋の話だろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:32:26 ID:eetFKgRe
ということは、東京オリンピック・大阪万博などで使われた建物は、VVF無し・碍子引きオンリーで建設されたのか!
うわぁ…。
すげぇ大変だったろうなぁ…。
なわけねーだろw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:41:00 ID:???
VVF等の耐用年数はKAWAIのサイトに出てるね。


>> Q1 電線・ケーブルの耐用年数は何年位ですか。
>>
>> A1 電線・ケーブルの耐用年数は、布設方法によって大きく左右されます。ケーブルが
>> 正常な状況で使用された場合の耐用年数は、屋内布設では20年〜30年、屋外布設で
>> は15年〜20年との見解が出されております。また移動用のキャブタイヤケーブル等は、
>> 使用状況により耐用年数は大きく異なります。

だそうです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 04:01:40 ID:???
超えた場合はどうなんの?
ってか、超えてるのはかなり多いと思いますが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:08:19 ID:???
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1111930946/996
>996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 17:43:24 ID:???
>洗面所の天井にある白熱灯がたまに点滅するんですが、これって漏電してるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:02:13 ID:???
>>191
基本的に漏電したら、漏電ブレーカーが遮断する。
漏電ブレーカーついてるでしょ?

白熱灯が緩んでない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:16:44 ID:bVvPfID9
電圧変動の影響では?

まれに、浴室天井裏にジョイントボックスがあって、湿気で銅線が緑青を噴いていたりするみたいだが…。
そこまで本格的に腐っていたら諦めてさっさと引き直すしかない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:38:11 ID:???
>>193
電圧変動って蛍光灯じゃないんだから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:03:16 ID:???
電球型蛍光灯の可能性もあるしな
漏電よりは電球自体の問題か、ソケット、スイッチの接点の問題辺りが
可能性高いと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:24:37 ID:???
霊かもしれんなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:03:52 ID:???
プラズマで全て説明が付く
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:33:04 ID:???
>>196に1票
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 05:07:30 ID:qPwk/CyX
質問です。
クリスマスライト(こういうの ttp://www.taka.co.jp/ss/sg/395789l.jpg)で、
点滅するものを点滅しないようにする方法ってありますか?
常点灯にしたいのですが・・・。
無理ですかね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 06:29:31 ID:???
>>199
基本的に球の中のフィラメントの支えの部分がバイメタルになってて
温度で入り切りを繰り返す仕組みなので球を変えないと駄目。
また交換できる常時点灯の球があるかも自分で調べないといけない。
他には電線、球の受け(台座)が常時点灯しても問題ないかも要調査。

クリスマスライトには点滅しないものや、全灯が同期して点滅するように
球の仕組みではなくて大元で点滅をコントロールしてるものがあるので
そういう奴を探して使うかしてください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:16:46 ID:fBfdE4qb
>>191
接触不良くさいけどなぁ。器具とかスイッチとか、ジョイントにコネクタ使ってるならそれとか。
あとはスイッチ自体が壊れかけてるとか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:41:54 ID:???
>>199
普通のものなら、直列につながれている電球の中に一つだけバイメタル付きの電球がある。
これを普通の電球に交換すれば点滅しなくなる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:59:12 ID:???
>>199

赤い印がついた電球(画像では上段右から2番目)が>>200>>202が言うバイメタル式電球。
これを普通の球に替えれば桶。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:11:34 ID:???
大抵、予備の球がついているから、点滅球を予備の球と差し替えればおk
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:57:36 ID:5hwEWqPi
蛍光灯のスイッチの紐が根元から切れてしまいました。
かろうじて紐が1センチくらい残っているので、当面は
椅子に登ってスイッチを消すつもりだけど、スイッチごと
取りかえたいんだけど、カーマなどに売っているものですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:16:06 ID:???
紐だけならちょっと分解すれば交換可能
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:30:32 ID:???
残った1cmの紐に新しい紐を結べないか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:36:26 ID:???
妻にひもが取れちゃったから直してって言われたので、そんなの自分で直せと
言ったら出来ないってんで、しょうがねぇな!ホントにつかえねぇやつだと良いながら
渋々直やろうやろうしたら.....
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:49:08 ID:+2ruGLdT
>>208
使えない妻ですか。
まあ、あれだ、あなたにはその程度の労働者しか雇えないということでは。



紐を取りつけているリングは、下から覗き込んでも見えませんか?
残った紐を引っ張りながら懐中電灯で照らしてみて。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:50:36 ID:???
何か理由があって「スイッチごと取りかえたい」と言ったのではなく、
単に切れた紐が復活すれば、イスに昇らないでON/OFFできれば
良いって事だったのか。。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:56:09 ID:???
単純にバラせば問題なく
ヒモぐらい付けれるだろうよ
212208:2005/10/14(金) 13:08:46 ID:???
すいません、自分は>>205じゃないです。
自分の体験談を書いてる途中で送信してしまった直後に来客があって遅くなりました。
つづきも書いた方が良いですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:26:02 ID:1HW3RbbK
いえもう結構です
つまらないんでお引取りください
214199:2005/10/15(土) 02:45:56 ID:???
>>200 >>202 >>203 >>204

どうもありがとうございました!
無理だろうと思って諦めてたので良かったです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:11:01 ID:nAbLgnI7
電球が付いてる状態で割れてしまったんですがソケット部分に手を突っ込んだら感電しますか?
プルスイッチ式でスイッチは切ってますが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:36:36 ID:???
たぶん大丈夫だよ・・・感電するのもまた良し
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:08:28 ID:???
>>215

電源切ってからなら感電しないけど、ガラスで手を切る恐れはあるよ
うちの場合はニッパとかでつまんで回して取ってる
ねじがきってある周りの所つまんでね
218215:2005/10/17(月) 01:09:00 ID:6cNnaiTs
感電はしませんでしたがガラスの破片が散ってきて顔に傷ができました。目じゃなくてよかった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:39:55 ID:???
>>218
おーい、目は一生ものなんだから防護グラスぐらいして作業しようよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:12:50 ID:???
随分大きい破片だな・・・電球の破片で顔を切れるのは珍しい。良い経験したね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:41:04 ID:agEQCmMV
VVFって1.6より細いのはないんですか?
照明用なんかにもっと細いのがあれば楽なのにぃ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:15:28 ID:???
屋内配線に使用できるのは1.6mm(2.0sq)以上と決まっているので、無いですね。
特殊用途向けに1.2mmや1.0mmのVVFを作っているところはあるみたいだけど、
入手は困難でしょう。仮に手に入ったとしてもコードと同じ扱いになるだろうし。
コードじゃだめなの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:37:11 ID:???
見てたら気になったんですが。。
VVF(1.6mm,2.0mm)10mあたりどれくらい電圧降下があるんでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:45:39 ID:???
>>223
中学校の理科、抵抗の直列接続でわかるように、
流れる電流で電圧降下の程度も変わる。
225154:2005/10/20(木) 21:10:49 ID:???
見積もり16万いわれました。
あと分電盤が使えないといわれた。

「東電ではリミッタスペースないのは使えないッスー」
「使う場合は1kw契約ッスー」だそうです。
あぁ、3000円の分電盤が無駄に・・・。

屋根裏配線が不可能(点検口とかが無い、あと和室なんでもぐりこめない)
なんでぐるっと配線這わすせいか高くつくらしい。
一人でやるから2日くらいかかるってさ。
築25年の木造は、なにかするにしても金かかってしょうがね。
226172:2005/10/20(木) 21:36:53 ID:???
>>225 
結構かかるみたいですね。

家(築33年)も単2の30Aから単3の40A変更しようと着々と準備中。
盤もリミッタースペース付きの16回路用購入して電線(VVF2.0 3C)も全て揃えて自分で配線中。
(工事士免許無いけどw)

ルート確保と平衡を考えながらやるの('A`)マンドクセ

細かな調整は知り合いの電気屋に頼んで
どこまで格安に出来るかなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:40:50 ID:???
二人工16万はおいしいな
東京の相場は知らないがそんなもんなのか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:40:07 ID:???
>>225
和室があれば押入があり、押入の天井部分は点検口に
使えるんだけどなぁ。16万か・・・うーみゅ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:49:16 ID:???
>>225

見た目が悪くてもいいなら
リミッターだけ分電盤の外に出せばいいだけの話じゃないかと。
あとついでだから点検口つくってもらえばいいんじゃね
二階建てで天井フトコロがないとかならしょうがないけど
ぐるっと配線はわすから高くつくってのもな
通常メーターから分電盤までが8m超えると途中に
ブレーカー付けろっていわれるからそのせいかな
230225:2005/10/21(金) 06:54:53 ID:???
>>228
和室の押入れも調べて天井がはずせるところがったんですが
階段が邪魔して無理らしい。

>>229
>リミッターだけ分電盤の外に出せばいいだけの話じゃないかと
東電でも問題ないんですか?
電気屋いわく「この分電盤50Aって書いてあるけどでも200Vだと契約かわるから
基本料金あがってしまいますよ」とのこと。
そのときはフーンと思ったんですけど騙されてる?
231223:2005/10/21(金) 13:16:13 ID:???
>>224
そか、ありがとう、そのキーワードをヒントに検索してみた。

なんか簡略式があって

e=35.6*長さ*電流/1000*断面積
で10mの2.0のVVFで10Aだとすると1.78V電圧効果があるらしい。
家の中の配線を考えるといったい引込み線になんV来てるんだろ、、110Vくらいないと100V+-5%に入らないね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:11:12 ID:???
>>230
状況がよくわからんので16万が妥当なのかぼったくりなのかわからん。

家の見取り図と、分電盤と、電気料金の明細書、16万の見積書をうpすれば
分かるかもしれんが

あと3社くらい あい見積りとってみるとか。でも安くてあやしい電気屋もいるしな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:30:35 ID:???
>>223

そこまで計算してるんならテスター買って調べてみたら?
分電盤のブレーカー全部切って一次側で調べたらおおよそ判るよ
時間帯によって変動あるけどね
100V+-5%ってことは95V-105Vの範囲だから引込のところは100-105Vになると思う
100V切ったら2階の蛍光灯とかチラチラするかもね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:41:59 ID:???
>>223
普通の住宅なら、1.6mmでも気になるほど電圧降下しないんじゃないか?
延々数十メートルも引っ張って、電動工具をバリバリ使うなんてことしなければ。

負荷も用途も分からないので、何とも言えませんが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:49:05 ID:D4OCVlvH
>>230

分電盤使わずにブレーカーを組み合わせて工事したときも
ダイジョウブだったから(九電はだけど)
リミッターだけ外に出すのは問題ないとおもう。
東電の設計に訊いてみらんとはっきりとは分からん

>電気屋いわく「この分電盤50Aって書いてあるけどでも200Vだと契約かわるから
>基本料金あがってしまいますよ」とのこと。

これはリミッター付けないと1kのブレーカー契約になりますよっていいたかったんだとオモ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:34:29 ID:???
カラーVVFケーブルを10M位切売りで購入できる所はありませんでしょうか?
探したのですが、100M単位の所ばかりです。よろしくお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:44:14 ID:???
>>236
何色が欲しいの?
白や青なら手に入りやすいけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:36:10 ID:???
>>237
白です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:39:51 ID:???
まだカラーVVFが珍しかった頃、露出配線を全て白に塗った
事がある
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:50:13 ID:XSHtrOXU
スイッチを交換しようとして配線を前とまったく同じにしたのに飛ぶのはなぜ?洗面所にある
照明とか換気扇のスイッチです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:59:06 ID:???
線を間違えなければ穴を間違えても飛ばないはずだが
機器や配線が短絡していれば飛ぶ
それともパイロット付きスイッチかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:13:55 ID:XSHtrOXU
交換する前も後もパイロット付きなんだけど同じ配線だとだめなんですかね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:18:23 ID:???
>>240
もう少し状況を伝えましょう
妄想レスしかつかんよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:23:46 ID:???
>>238
白なら関西だとコーナンみたいな大きめのホームセンターに行けばあったりするよ。
ただ切り売りで1m100円強するから3、40mを超えれば100mで買うほうが安くなるけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:51:09 ID:???
>>240
スイッチの配線を差し込む穴の縦と横の位置関係を間違えてるんじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:24:23 ID:???
>>241=245
だから妄想はやめろって言ってんだろ
日本語理解できる?
想像と妄想は違う
240が必要な情報を開示するまで待て
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:47:30 ID:XSHtrOXU
今回買ったスイッチは後ろが緑色で穴が4個あったのに 
元のは赤色で4個の穴のうち2つがふさがれてた
線は絶対間違ってない。その違いだけで渡りが必要なくなったりするのかなー
2口の照明と換気扇のスイッチなんだけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:55:36 ID:???
>>247
元のスイッチのパイロットランプの色は何色だった?
元のがオレンジで新しいのは赤だったりしない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:11:53 ID:AILSVChr
元のはオレンジです
新しいのはとりあえず元に戻してあるので覚えてないです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:23:25 ID:???
オレンジなら恐らく電圧型だね。で、新しいのは電流型だからショートしてるんだと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:32:36 ID:E/9ERpEo
>>240
ボックスの中と新旧スイッチ両方の画像晒せ
照明×2、3線式パイロット1なら、3心ケーブルが2本来ているはず。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:21:07 ID:2OvDqvdL
ふざけんなよ…。
絶対間違ってないならブレーカが飛ぶわけないだろ!
安全に対する意識が低い!


築30年のうちの風呂の照明&換気扇のスイッチには、黒白のVVFが二本来ていた。
一方は電源、他方は負荷。外見は同じ。
換気扇のPLは電圧型、橙。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:05:27 ID:AILSVChr
なんかねこの前飛ばした線をとりあえず差さないで
残りを全部差したらちゃんと点いたんですよ。
その1本は埋め殺して問題ないですかね
 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:29:29 ID:nBWS6crT
換気扇はスイッチを選ぶものがあるよ
電気屋さんが言ってた
相性の悪いスイッチを使うと回路が焼きつくそうだ
換気扇の取り扱い説明書が指定しているスイッチを使いましょう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:53:31 ID:???
根拠示せよヴォケ

確かに電流検知タイプのパイロットスイッチは、定格以上の負荷繋いだら
焼けるがw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:25:03 ID:???
>>247

新しいのは松下のやつっぽいね
古いのは東芝の昔のフルカラーのやつっぽ

とりあえず型番か写真ださないと話始まらないよ

せめて元の線が何本かだけでもいいんだけど

妄想レスだけど、VVFが三本あったりしない?
その場合だと、渡り配線とか必要なくてそれぞれ2本でオッケイになるよ
要は全部スイッチ配線で渡りを取ると短絡でブレーカーが落ちるってこと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:54:39 ID:???
>>253は質問しながら人の話を聞かない奴なんで放置でよくね?
ネタっぽいし

>>254は言いたい事はなんとなく分かるが変に解釈してる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:46:20 ID:???
>>256
東芝は裏側が白のはず。

裏側が赤は神保電器
青が明工社
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:50:30 ID:???
>>256
すでに電圧検知型を電流検知型に交換したでFAのような。

>>258
東芝でも古いやつは赤だったような。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:54:00 ID:???
ああ、あと>>253氏、これだけの人があなたのためにレスしてるんだから
自分の云いたい事だけ書かずにレス返したりしようよ。
自宅のスイッチを交換できるくらいだから、礼儀くらいはわきまえられる歳でしょ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:45:22 ID:czVfZ37w
>>260
意外と小学校高学年かも知れんぞ…。
生命の危険が伴う屋内配線を、電子工作キットの延長程度に捉えているのかも知れぬ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:06:57 ID:czVfZ37w
>>236
少量のカラーVVFが必要なんですね?少量パックをELPAとかが出していますよ。
ELPAだとVVF-210A(W)という品番ですね。JANコードは4901087123964です。
10mパックで800円くらいで、普通のホームセンターで売られています。
うちは人口30万程度の市ですが、白、赤のカラーVVFが10〜30mくらいのパックで容易に入手できます。
TVアンテナのケーブルと同じような外見で売ってますね。
263260:2005/10/24(月) 00:08:15 ID:???
>>261
ああ、そういえば俺も小学校低学年からいじってたなw
じいちゃんが建具屋だったから現場に連れて行ってもらって
電気屋から要らない線や部材をもらってきたりして。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:13:41 ID:???
>>233
もっぱら興味があったんで、どんなもんかなと今度テスターあててみようと思います。
あれ?デジタルだから誤差があるとかったときの説明に書いてあったっけかな?覚えてない。。

>>234
普通の住宅でも配電盤→2Fの遠い部屋できれいに這わせるために30mから40mはつかってそうなんで、
これは結構、降下があるんではということで質問しました。

265256:2005/10/24(月) 22:20:05 ID:???
>>258
東芝に昔は赤いやつあったのよ
んで質問者が住宅って言ってたから東芝しか思いつかなかったよ
一般住宅で神保電器つかってるとこ見たことないし、神保電器自体知らなかった

>>264
普通の木造2階建てなら20〜25mで届くんじゃない?
参考までに早見表でおおよそ見当つけてみたらどうです?
ttp://www.miyajidenki.com/web/denzai/den_technical_d-04.html
テスターの誤差はあんまり気にしなくてもいいと思います
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:31:20 ID:4oJQcXjT
俺は東芝がスイッチとか作ってるのしらんかったよ。
家のがほとんど神保、一部だけナショだったし。
あの家は建てたのが三十年前だから、そろそろ交換時期なのかも知れないね。
換える気ないけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:16:03 ID:0nRXUEmA
電流型のオンピカスイッチは電磁誘導で光っているのですか?
いえ、一つ買ってきてばらせばすぐわかることですが…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:42:54 ID:???
>>267
そのとおりです。
小型のトランスを内蔵しているっす。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:53:17 ID:???
>>268
あぁ〜、なるほど…。
その小型のトランスの限界が、「0.4Aまで」とかいう表示の根拠なんですね。

もし誤って60W電球×12個のシャンデリアなんかに接続すると、そのトランスが爆発炎上するかも、
だから3線式または単体のパイロットランプを使えよ、ということですね。

ありがとうございました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:04:54 ID:???
普通に15AまでOKな電流検知タイプのパイロットスイッチが売られているが。
3路しかないけど、片切としても使える。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:49:22 ID:???
爆発はしないけど焼けるよな
一度間違えてヒーターに0.4Aのをつけてたらお客さんに
「なんか焦げ臭いんだけど」って怒られたことがあり

注意すべきは大が小を兼ねないこと。
容量にたいして負荷が小さ過ぎるとと
パイロットランプが暗かったり、点灯しない
負荷と容量を考慮して選ぶこと
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:55:14 ID:???
つーか、0.4Aのはないはず

松下は
0.5A
4A
15A
の3種類しかない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:42:32 ID:???
>>272
NAiSなレスありがとう。

0.4Aのオンピカは東芝にあるよ。
トイレの換気扇でよく使います。

なんでもかんでも松下グループで揃えるのはどうかと思います。
何も考えなくていいし早くて楽だけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:12:38 ID:0ls1T/yp
寝室の照明のスイッチについてお尋ね致します。

現在、照明に対して普通の片切スイッチが1つ壁に隠蔽配線で付いているのですが、それと並列に、「一回押したらn秒だけオンになるスイッチ」を結線しても良いものでしょうか?
n秒のタイマーが作動している間に並列につなげた片切スイッチをオンにすると、内蔵タイマーに不具合が出たりしないのかな〜、などと気になったもので…。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:14:21 ID:???
>>274
そのスイッチの仕様がわからないとなんとも。
もしかしたら不具合以前に電源が必要かもしれないしね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:39:25 ID:???
何をしたいのか知らんが、部屋に入って布団に入るまで点いていればいいのなら、
2線用の熱線センサーか、既存のスイッチと交換するタイプの2線用リモコンを
使えばいいと思うが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:08:33 ID:???
松下のコスモシリーズのほたる3路SW(WT5052)って経路によって緑、赤の点灯表示でしたっけ?
片側だけに負荷をかけ、もう一方を開放端にしても光るんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:51:36 ID:UjwY1XMj
>>277
無理
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:28:14 ID:???
>>277
WT5052は消灯時緑点灯。片切りにしても光るよ。
三路スイッチとして使っても通常どちらかは開放しているわけだからね。
280277:2005/11/01(火) 07:55:22 ID:???
>278
たしかにWT5052じゃなくてパイロットほたるのWT5041とかじゃなくちゃだめですね
このシリーズのパイロットは電流検知だと思うんですが照明器具の待機電流(リモコン用の)で動作点灯
しますか?
照明器具にリモコン付照明をつないだ際に、SWで切っているのか照明側で消灯しているのかわかるようにしたいんですが

ひかるスイッチB(WT5341)は開放時消灯/接続時点灯?

>279
レスありがとうございます。
三路スイッチの点灯動作勘違いでした
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:59:45 ID:esxz8aFB
スイッチで入り切りか照明で入り切りか決めればいいんじゃないの
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:49:24 ID:???
>>281
キメラレナイ星人なのです。
283277:2005/11/01(火) 19:54:03 ID:???
>281
最初はそう思っていましたが、実際に住んでみると結構不便でした
リビングの照明スイッチが廊下の端にあるので
もちろん照明はスイッチのON、OFFで状態変化はする物ですが、操作してみないと状態がわからない
わかればスイッチの複数回押しをするかどうか決められます(覚悟と言うほどの物ではありませんが)
比較的暗い場所にスイッチがあるんでほたるスイッチは便利なのですが
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:35:02 ID:aWHKetim
こんな事言うのは勇気が要るが、最近流行りのワイドスイッチは不便だと思う。

従来型とは自照式PLの位置が反対に移動しているし(松下、操作面の右端→左端)、操作面の面積に対してランプの面積が相対的に小さくなっている。
そして、必ず右側の端を押さないと操作できない。
まー、慣れればいいといえばそれまでなんだけどさ。

四路スイッチ増設作業完了後、妻が「うわぁ、新築みたい♪」と喜んだのもつかの間、「これなんで左側押しても切れないの?」…知らんがな。
こんなことなら神保の全面光る四路にしとけば(略
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:38:01 ID:???
http://www.av-fan.net/detail/SBID-02.html

この乳を出しているAV女優の顔の右側に写っているスイッチは松下製品ですか、それとも神保のホテル用ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:30:46 ID:???
>>285
松下のホテル用じゃないかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:04:04 ID:???
いい乳だなぁw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:25:11 ID:???
良いスイッチだなぁ〜ハァハァ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:14:09 ID:???
>285
神保にホテル用あるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:08:58 ID:h/lZO0On
>>289
どちらかというと神保の方をよく見掛ける。
ミライ?の一個用ボックスとセットで使うような。
たとえば東横インはほとんど神保だろ。あそこ系列で松下見たことない。
しかし、泊まったホテルでまで配線器具が気になるようではね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:45:10 ID:???
現在、吊具取り付け式によって和風照明(吊り下げ式)を使用しているのですが
安定器のことなどを考えるとそろそろ寿命なのではないかと思っています。

そこで今後、シーリング型の照明に変更を考えて
クイックフィット式に変更しようかと考えているのですが
この作業は素人には難しいでしょうか?
(参考にしたサイト:ttp://www.akarinet.com/knowledge/index2.htm

ちなみにシーリング型に変更しようかと考えた理由は
・チラシなどを見る限り、比較的安価
・メンテナンスし易そう
・リモコンなどの新しい機能
です。

*ずぶの素人なので突っ込み所があったら指摘して頂けるとありがたいです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:43:19 ID:???
取付そのものは難しくないが、もし和室なら天井の構造(例えば桟が出っ張ってる
天井など)によっては、そのまま取付られないこともある。
それとフラットな天井でも、裏に桟が通っている位置にネジ止めしなければ、器具
が落ちたり、天井が破損したりすることもある。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:54:24 ID:h/lZO0On
クイックフィット式って、引っかけシーリングをあらかじめ工事しておき、客があとから電器店で好きなのを買ってきてワンタッチで取り付けるタイプのことですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:50:37 ID:AbGUh2Ph
>>293
うん。
引っ掛けシーリングを使う照明器具のうち、天井直づけの器具っすね。
取り付けが二段構えになっているやつです。

まず、旧器具を綺麗に取り除く。
そして新器具付属の小さなアダプタ(下側にとても短いコードが出ている)を天井の引っ掛けシーリングに取り付けて、
そのあと器具本体を真下から垂直に持ち上げるようにして上記のアダプタに差し込んで、
器具本体とアダプタをバネ式の爪と溝とで固定する。
で、短いコードを本体内部の端子に差し込んで給電し、でっかい樹脂カバーを引っ掛けて、終了。

和風照明器具の場合、引っ掛けシーリングは純粋に給電のみに使用されていて(要するにコンセントの代わり)、
器具本体の重量は、別のチェーン等で支えている場合があります。特に、古い建売住宅とか。
すべての既設の引っ掛けシーリングが、必ずしも、梁などの丈夫な部分に固定されているとは限りませんので、
そういう引っ掛けシーリングにいきなり照明器具をぶら下げると……天井落下+火花パーン!です。超激ヤバ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:23:15 ID:???
>>294の説明は大筋ではあってるけど微妙に突っ込み所がある
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:42:26 ID:tTb6Wbp/
あるならなぜ突っ込まない?自信ないのかい?w茶坊主
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:03:20 ID:???
茶坊主って何?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:05:42 ID:VgixModA
これみたいです 茶坊主
http://www.iz2.co.jp/eventpack/daimyou/cyabouze.htm
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:02:20 ID:cJX3y01z
ああ、建物解体までの長期間にわたって安全であるならば、どんな施工方法だっていいんだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:45:04 ID:???
>>292-294
アドバイス(とためになる質問)、どうもありがとうございます。

とりあえず、電気工事の危険性を考え、
注意しつつ天井の構造をチェックしたいと思います。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:32:47 ID:eIM1+kaa
>>299に全面同意

不良工事になったとしても不具合があったらやり直せばいいだけ
技術と経験が無いんだから試行錯誤すんのは当たり前。
それが嫌だったらお金だしてプロにやってもらうがヨロシ
302299だが、:2005/11/05(土) 01:29:18 ID:HBHlsDAq
>>301よ。

ふざけんな。

不良工事は100%未然に防げ。
複雑な工事は や る な 。
人殺しめ。

トライアンドエラーが認められる場面とそうでない場面の区別をつけられるように自己啓発しろ。
壁紙にシワが寄ったり、ペンキがはみ出したりするのとは問題の質が違う。

人生に「やり直し」はない。

電気配線、ガス配管、灯油配管、ストーブの吸排気など、エネルギー絡みのDIYは重大事故の危険がいっぱいだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:25:10 ID:uu5wIGKb
学校の部室にコンセントを作成したいのですが可能ですかね?
壁は全面コンクリですが蛍光灯がつくため電気は通っています。
ドリルは家にありますがコンセントが近くにないため使用が難しくて・・・。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:27:13 ID:uu5wIGKb
学校の部室にコンセントを作成したいのですが可能ですかね?
ちなみに壁は全面コンクリです。しかし蛍光灯がつくため電気は通っています。
ドリルは持っていますがコンセントが近くにないため使用が難しくて・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:28:08 ID:uu5wIGKb
二重投稿してしまってすみません・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:31:19 ID:???
>>303
蛍光灯は100Vか?
100Vなら スイッチくぐり回路で良ければ 蛍光灯からテーブルタップでも出して
ぶら下げておきなさい、
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:37:37 ID:uu5wIGKb
>>306
ありがとうございます。
Vは見てないのですが教室に使うやつの半分サイズのやつでした。
穴はドリル以外であけられる物はありますかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:42:47 ID:???
>>307
穴とは?どこに 何の穴をあける?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:44:38 ID:uu5wIGKb
あっぶらせげておきなさいを見落としていました・・・
ありがとうございます。解決しました・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:46:11 ID:???
>>309
コンクリート壁にモールでもはって コンクリートビスでも もむつもりだったのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:46:51 ID:uu5wIGKb
>>310
そのつもりでした・・・無謀ですかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:48:29 ID:???
>>311
振動ドリルじゃないと ちときびいしいぞな・・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:50:04 ID:uu5wIGKb
>>312
電動ドリルじゃあだめですかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:52:24 ID:???
>>313
う〜ん コンクリート用のキリ先つけて 根気欲やればある程度は空くが、
両面テープで貼り付けは無理か?
相手が(壁が)つるっとしてれば 結構はりつくが、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:53:10 ID:???
つか、学校側の許可は?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:59:45 ID:uu5wIGKb
>>314
>>315
鉄用のならあるんですが・・・
両面テープでは無理ですね・・・。表面がざらざらしてるんで・・・


そのへんは心の中にそっとしまっておいてください・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:00:12 ID:???
>>314
うん? 工事し 持ってるかなんて聞くつもりは無いが、
蛍光灯が100Vだったとして 電線相互の接続はできそうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:03:18 ID:???
まあ、ID:uu5wIGKbは生徒で、授業中に携帯の充電をしたいんだろう・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:03:32 ID:uu5wIGKb
>>317

親がもっていますw
電気工事は大してやったことないですが親に言われて多少はやったことあります・・・

やりかた調べて理解できれば多分わかります。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:04:07 ID:uu5wIGKb
>>318
そのとおりです。w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:06:16 ID:???
>>319
なら 別にかまわんが、電圧チェック(器具のカバーで確認できる 名盤で)
VAで渡り配線なら 一旦端子から線をはずして テーブルタップの線と圧着 ひげだし
して 蛍光灯の端子にも給電 わかりそう?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:09:55 ID:uu5wIGKb
VAってなんですか?
ひげだしって銅線のさきっぽきってねじるやつですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:12:49 ID:???
>>322
VAはVVF ケーブル普通の屋内用ケーブルだが 学校ならIVが入ってるかも
まぁ いずれにしても コンセントを取り出す器具 それから出て行く線 携帯充電用コンセント

全てに並列に電気が行くようにつなぐ・・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:18:39 ID:uu5wIGKb
>>323
ホントにありがとうございます。
とてもよく理解できました。早速あしたやってみます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:21:06 ID:???
>>324
性交をいのる・・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:23:39 ID:uu5wIGKb
>>325
やってやります!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:58:49 ID:MBeZio76
おーい、圧着工具は持ってるか?
より線を差込コネクタに挿入することはできんぞ。アレ使わないと。

学校に怒られても知らんぞ。

もし三線式のPL付きスイッチだったら携帯充電用コンセントの設置は超簡単なんだが…。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:56:04 ID:???
そっか・・・照明回路に漏電遮断機が入っているか確認した方が良いよ。

あと接続不良で火災発生とか・・・・・部室燃やしたら洒落にならんぞ。
全ての部活動停止&事務長は左遷だね。

万が一犯人が特定されれば・・・以下略

まあ、自信があるのなら頑張りましょう!工業高校とかなら朝飯前だけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:22:00 ID:???
>>328
もう20年ほど前に、電気じゃないけど、部室に水道引こうとして、素人配管工事して
学校内水浸しにした奴が来ましたよ。

金曜日の放課後に工事して、その翌日の土曜日が祝日で学校が休み。そしてその翌日は日曜日で学校が休み。
恐らく土曜日に配管が外れて水出っぱなしになったと思うけど、その部屋が4階建ての3階だったので、
2階・1階と室内に雨が降った状態で、月・火と臨時休校になった。

ただ、顧問立ち会いの下工事したので、日付未記入の退学届け(次回問題起こしたら、日付入れて提出)で済んだけど、
後片付けは大変だったらしいよ。


結局、それが教訓となって、素人工事はアカンと悟って、卒業後に仕事には全く関係ないけど
電気工事士・給水装置工事主任技術者・液化石油ガス設備士・電気通信工事担任者の資格取ったよ。

この資格生かして、2年前に自宅を建て替えたときに、電気・ガス・水道・電話工事全部自分でやった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:45:09 ID:???
>>329
ある意味伝説の男になりましたね。

いろんな高校を回ることあるけど、部室は無法地帯。
遙か彼方から水道引いて来たり、
コンセントが無いからって隣の校舎からリールコードで延々電源を引いてきたり、

で何に電気使うかと思うと、電子レンジとか冷蔵庫とか・・・・微笑ましく思ってしまう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:52:24 ID:gsZfEcM4
水道か…。
配管ものは自分でやる気にはならんなぁ。
ねじ切り道具の種類や上手な使い方、寸法の出し方やらなんやらがわからない。
ましてやガス管なんて!
有資格者すげえ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:02:43 ID:???
顧問立ち会いの元の工事なのに
なんで日付未記入の退学届けなんて出さないといけないんだろ…( ・ω・)

おれも自宅の屋上に水道を持っていこうとたくらんでるんだけど
やめておいた方がいい?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:12:45 ID:???
おいおい あまり皆で脅かすなよ、
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:17:22 ID:OxAZr8td
みなさんおはようございます。
今日やろうと思います。なんかかなり心配になってきたので必要な工具、器具(?)を市販している名前で教えていただけないでしょうか?

工業じゃなく普通科の高校です…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:33:35 ID:???
>>334
危険なのは 電線の接続と絶縁
オヤジにいって圧着ペンチを借りて リングスリーブ 大 中 小を揃えて
電線の 合計サイズに応じて使い分けろ
仕上げはビニールテープで しっかり巻いておけ、
電線全部が 単線なら ワゴでも良いが テーブルタップがスケア線だから 圧着しとけ、
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:59:54 ID:???
>>334
ほれ こんなやつやぞ、

http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/attyaku.htm
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:00:00 ID:???
ケーブルタップに直接接続すんの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:01:23 ID:???
>>337
素人にはテーブルタップが手っ取り早いとおもって、
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:18:43 ID:OxAZr8td
配線って蛍光灯使ってるやつ一つでたりるんですか?買ったほうがいいですよね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:24:38 ID:???
>>339
うん?
3mとか5mのリード線つきのテーブルタップ買ってそれのコンセントの部分
ちょんぎって 皮むいて 照明器具の中の電線と圧着

器具に刺さっていた電線を少し 切って 一緒に圧着 それを又器具の端子に差込、

わかるか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:33:33 ID:OxAZr8td
だいたいわかったんですがリード線付きのテーブルタップでなくコード付きテーブルタップならあるんですがだめですかね?
あと圧着工具は赤いやつじゃだめなんですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:40:43 ID:???
>>341
コード付きでいいよ、
圧着は本来 黄色のペンチだが それ以前に問題があるので
気にするな(笑)
とにかく 接触不良が無いようにだけしっかりつなげ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:42:59 ID:OxAZr8td
わかりました!
最後なんですが
リングスリープ大中小
コード付きテーブルタップ
圧着工具
絶縁テープ
で大丈夫ですよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:45:02 ID:???
もう長い延長コード買ってどっかからひっぱってきたほうが早いんじゃあ・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:46:11 ID:OxAZr8td
>>334
そうすると教室からじゃないとだめなうえ部活の邪魔、雨で危ないという問題点が…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:47:30 ID:???
>>343
オッケー だが 危ないから スイッチ切って できればブレーカー落としてやれ、

電圧の確認しろよ、

現場で解らんかったら 又 聞け。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:48:58 ID:OxAZr8td
>>346
わかりました!

ほんとにありがとうございます!!!!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:20:50 ID:???
すいません!電圧が200Vでした・・・ってオチはないよな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:24:41 ID:OxAZr8td
40形の36Wと蛍光灯にあるのですが大丈夫ですかね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:25:25 ID:???
>>348
そうやって 痛い目見るのも今の子供には必要だ、
大体 この程度のこと昔の子供なら勝手にその辺で誰にも聞かずにやっていた、
そして 感電して やけどして 体で覚える 電気は怖いと、
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:32:56 ID:???
>>349
ランプじゃなく 蛍光灯自体のカバーに名盤があるはず
そこに電圧書いてないか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:37:26 ID:OxAZr8td
ありました!

しかしなんと3A600Vと…………
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:37:48 ID:???
送り端子付きなら一発解決だが・・・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:39:43 ID:???
>>352
いや それは最大使用電圧と許容電流、
カバーで分からんかったら ランプはずしてカバー外して
安定機 真ん中のトランスみたいなやつに 定格一時電圧100Vとか書いてないか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:43:59 ID:???
これがうまくいくとなぜか他の部室も増設されると思う。www
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:45:35 ID:OxAZr8td
100V 50ヘルツ 0.45A 44W

とあり

二次電圧190Vとあります!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:47:38 ID:???
>>356
問題なし。施工しましょう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:47:39 ID:???
>>356
うん100Vだ 電線はつなげそうか?
端子台は 差し込むタイプか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:51:50 ID:OxAZr8td
ありがとうございます

端子台って安定機のことですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:52:57 ID:???
>>359
いや 電線 VVFの先端が繋がってるところだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:55:56 ID:OxAZr8td
四角っぽくて差込口が数カ所あるやつですか?それにVVFが刺さってますね!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:58:06 ID:???
>>361
ネジかなにかで外せるか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:59:21 ID:???
>>361
それだ 横に −ドライバーがさせる細長い穴が有るはずだが
確認できそうか?
それを押すと 刺さっているVVFの先端が抜けるような
構造だが 無理にこじると破壊するので慎重に
無理だと思ったら 電線の余裕を利用して刺さったままで
中間を切断し それに必要な電線を接続せよ
生きたままなら 一本ずつ 黒白接触すると ドカン!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:00:01 ID:OxAZr8td
やってみます!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:01:32 ID:???
>>363
訂正だ 黒白又は赤白は合計何本刺さってる?

黒2白2か?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:02:20 ID:???
何か爆弾解体してるみたいだな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:07:58 ID:???
>>364
要は その端子代 テーブルタップ全てに
電気が必要なわけで 何処かで割り込ませれば良い
電線に余裕があれば どちらかのペアを 途中で切断し
圧着せよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:09:31 ID:OxAZr8td
元々高い場所にあり穴がなかなか見当たらないのですが横とは右ですか左ですか?

赤2白2黒2ですね!

生きたままってのはブレーカーきってれば大丈夫ですかね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:13:31 ID:???
>>368
そうだ ブレーカー切ってるなら 安全だ、
合計4本なら送り配線なので 4本あるうちの
どちらか2本 赤 白に 端子第に刺さったままで
切断し 両方皮をむき テーブルタップ線と圧着

理解できそうか 無理にせんを端子台からはずさんでもよい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:14:32 ID:???
>>369
あと まった アースがどれか分かるか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:16:49 ID:???
>>370
恐らく 黒 白が100Vで 赤がアースラインだと思うが、
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:16:56 ID:OxAZr8td
ほんとにいちいちすみませんが黒の線はどうするんですか?また、アースとはなんでしょうか?ほんとに素人で…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:20:41 ID:???
>>372
アースは 危ないから地球に繋がっている
保護 のための線だ、

端子代をよく見ると 2本より少し離れて 穴が空いていないか?
観察すれば 接地 又はアースと書いてないか?
その色の線は タップに関係ない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:27:11 ID:OxAZr8td
わざわざありがとうございます

アースとかいてあったんですがそこの下の穴から線はでていなくて端子台の左横から白いアダプタみたいなやつがありそれに赤白ささっています。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:31:28 ID:???
>>374
う〜む 想像が出来ん、
要は 多分 黒 白が 電源線で 赤が アースでは ないか?

何か観察して確認できんか?
例えば 赤だけ 抜いて電気が普通につけば 赤がアースだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:33:33 ID:???
>>375
まさか 非常照明ではあるまいな
安定機以外に ニッカド電池があったり
スイッチのひもが かばーから出てなかったか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:37:52 ID:OxAZr8td
すみません
端子台には黒2白2で赤2は安定機からでていただけでした
これはアースがないってことですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:39:49 ID:???
>>377
う〜ん 恐らくそうだろう
要するに 外部から接続してる線は
黒と白 だけなのか?
なら それに繋げばよい、
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:40:46 ID:OxAZr8td
非常照明がどのようなものかわかりませんが電池やひもはありませんでした
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:42:13 ID:???
>>379
なら普通の器具だ
アース 省略してるんだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:49:49 ID:???
>>377
安定機から出ている これの意味が
今分かった それがアースだ 直接
安定機の固定ビスかなんかに
落としてあるんだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:57:22 ID:???
教えて下さい。
鉄筋マンション一回のテナントなんですけどOAフロアーになってます。
床下のコンセントにアースを付けたいのですが基礎のコンクリにアンカー打って
それでアースになりますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:59:15 ID:???
>>382
ならん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:59:38 ID:???
>>382
土まで届くか 鉄筋にヒットするか
まぁ 実際接地抵抗測らないと分からんが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:01:44 ID:OxAZr8td
わかりました
今からやろうとテーブルタップのコンセントから導線だそうてしているのですが導線って少し傷ついても大丈夫ですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:03:31 ID:???
>>385
少々素線切れても大丈夫だが
あまり 減らすな 爪でむいてみろ、
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:08:35 ID:OxAZr8td
わかりました
それと端子台につながっている黒白を切断してテーブルタップとつなぐってのはわかったんですがつないだら端子台に電気を送る線はどうすのですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:10:22 ID:???
>>387
いや だから 端子代からせんを外さず
ジョイント しろをみて 切断 全部を圧着

やっときずいてくれたか・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:14:14 ID:OxAZr8td
黒はきらずに白を切断してテーブルタップの導線二本を白の導線1本に全部圧着するってことですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:18:03 ID:???
>>389
いや 違うぞ
黒 白 両方切断 そして タップ線も含め接続
タップ線は 極性は問わん

ようするに まず端子代に切断してのこった線が黒 白
タップ線 白 白
そして 元々 端子代に繋がっていて切断した 残り黒 白
一つのジョイントで3本ずつだ、
わかるか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:18:23 ID:???
>>389
それだと直列になるからだめ。
黒白切って
黒黒コード、白白コード
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:22:36 ID:???
>>390
よし タバコでもすって 落ち着け
コンセントの延長だ 何処までいっても
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:24:47 ID:???
>>392
学生にwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:25:19 ID:???
>>393
気にするな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:32:50 ID:OxAZr8td
端子代に切断してのこった線が黒 白

そして 元々 端子代に繋がっていて切断した 残り黒 白
はわかりましたが

タップ線白白ってなんですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:34:27 ID:???
>>395
うん テーブルタップの 電線2本を 勝手に
白だと 判断 白 黒どちらに繋いでもかまわん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:41:05 ID:OxAZr8td
あっ
まず黒白切断して黒の導線(最初からあるやつと切断して端子台につながってるやつの二本)とタップ線を接続
そして白の導線(最初からあるやつと切断して端子台につながってるやつの二本)とタップ線を接続すればいいんですか?

398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:42:06 ID:???
>>397
いえす!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:50:15 ID:???
どうやら 着手した様子か・・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:21:42 ID:???
何かそのうち・・・
「赤と青、どっちを切ったらいいんでしょうか?」
ってなりそうな気がする・・・

で、残り2秒で・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:25:34 ID:???
>>400
どかん! ってか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:30:04 ID:???
>>397
お〜い 大丈夫か?
10万払ったら 皆 すぐ来てくれるぞ!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:32:23 ID:???
2本割り込ませるだけだけどな・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:46:35 ID:???
>>350
中途半端な施工でたまたまうまくいってしまい、味をしめて次々と素人工事を展開し、数年後に電気火災や電圧降下を起こしたりしていたよ。昔の人は。

今の若者は総じて比較的慎重な奴が多いので、電気工事以外でも、あまりくだらない事故が起きていないんじゃないかと思うんだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:49:48 ID:MBeZio76
>>402
10マンゼニーも払ってくれたら、天井裏から電源引っ張ってきて、各室の天井面に抜け止めコンセントでも何でも付けたるわ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:50:49 ID:???
>>404
確かにそうだが 痛い目して覚える事も大事かと思う
今ほど情報も無く 誰も教えてくれない時代の人間は
結構 やばい目にあって 電気を覚えた、それだけの話だ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:53:24 ID:???
>>397
短絡させてどっかのメイン飛ばして
たきげん200番探して大騒ぎしてんじゃねぇだろうな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:53:56 ID:MBeZio76
(ひとりごと)
 ・・・寒冷地でなければ、部室の天井裏ゴトキに断熱材のグラスウールなど入っていないはず。
 ・・・であればどっかから天井裏に潜って、電源のVVF(多分、電線管もないだろう)を見つけて、そこからひっぱった方が楽で便利だったのでは…?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:55:21 ID:???
>>408
相手は とーしろーだあまりややこしい事は説明できん、
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:58:55 ID:???




なんかとんでもなくスレが進んでると思ったらチャットしてたのか…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:00:32 ID:???
>>410
そう言う訳では無いが、
今頃 ブレーカーと鍵探して 大騒ぎかな?
もう 暗いし・・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:09:05 ID:???
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:18:31 ID:???
>>412
ははは 確かに・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:21:29 ID:???
諦めたか おこられたか だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:28:59 ID:OxAZr8td
みなさん!成功しました!ほんとありがとうございました!背の高い友達も手伝ってくれたのではかどりました!ほんとありがとうございました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:30:20 ID:???
>>415
そうか 良かったな、
一つ聞いていいか?
ホンとに オヤジさんは 電工なのか?・・・・
まぁ 別にいいんだが、
417コンセントの相棒です。:2005/11/06(日) 18:30:20 ID:AjdggY5y
どうも相棒です!!!!
今やっと終わりましたぁ〜!!感動しまくりでした!!!!
ありがとうございました!!!!!!!!!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:31:02 ID:OxAZr8td
資格はもってますが仕事はちがいます
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:31:25 ID:???
>>417
めでたし めでたし
お前 電気屋 なるか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:32:22 ID:???
>>418
そっか 了解
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:32:56 ID:AjdggY5y
文系なんです…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:33:29 ID:???
>>421
やはりな 了解
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:13:36 ID:hFIRtKXS
噂のコンセント男のスレはここですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:05:38 ID:???
>>415
背の高い友人がいて良かった、か(w
後日、漏電や感電が起きていないか、テーブルタップのコードが固定されずにぶらぶらしていないか(してるだろ?)、その他、細かな後始末よろしく。

長期間乱暴に(=普通の人が普通に)使っているうちに、リングスリーブからすっぽ抜けて>>>SPARK!!<<<する可能性100%なので。

参考までに、部室の「壁」「天井」は何でできている?
木?石膏ボード?
できたら築年数と地域(北海道とか中部とか関西とか)も…。
425コンセント男:2005/11/06(日) 20:40:13 ID:uu5wIGKb
>>424
ほんといてよかったですw自分背ちっちゃくていなかったらめちゃくちゃやりにくかったです・・・

ぶらぶらしてますね・・・そのうち壁にはりつけますがw

木ではないですね・・・コンクリかその石膏ボートとやらです。色は白くてむちゃくちゃかたいです!
部室全面それですねw

今調べた結果現在の部室が完成したのが1982年の3月25日のようなのでもう約23年です!

地域は茨城で北関東です!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:50:21 ID:???
良かったな茨城で、自分の管轄の高校だったら厳重注意のところだった。

感電は経験だけど、取り敢えず火災だけは注意しろよ・・・・
通常の火災では芯線が燃えて無くなることは無いから、出火原因は直ぐに特定できるからな。
427コンセント男:2005/11/06(日) 20:54:02 ID:uu5wIGKb
>>426
よかったですw

火災に関してはほんと怖いので注意しようと思いますがどのような点を注意したらよろしいでしょうか?

それとリングスリーブは交換したほうが定期的にいいのでしょうか?

またリングスリーブをめちゃくちゃきつくはめたので交換する際、はずせるのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:59:13 ID:???
まて・・・圧着はしてないのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:59:40 ID:???
>>427
おい どう言う意味だ?
430コンセント男:2005/11/06(日) 21:02:18 ID:uu5wIGKb
圧着って線と線にリングスリーブとおして圧着ペンチでリングスリーブをつぶして線同士をくっつけるやつではなかったんですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:04:02 ID:???
>>430
そうだが どうして外すのかって?
電線切って スリーブは使い捨てだ
432コンセント男:2005/11/06(日) 21:05:33 ID:uu5wIGKb
よかった・・・圧着できてますよね?

いや何回も切ってたら電線がそのうちなくなりそうな・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:07:21 ID:???
>>432
小スリーブでかしめて
テーブルタップの電線は引っ張って抜けなかったのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:10:16 ID:???
リングに接続したい線を通して、専用の圧着ペンチでかしめてあれば点検する必要は無い。
工具が無いからって、普通のペンチとかで潰すと、接触状態が悪くて最悪発熱する。

あと注意するところは、照明器具からコードを引き出してるところがすれて芯線が露出しないように
コードは固定するようにな・・・

じゃ、後は、指南役の方よろしく!
435コンセント男:2005/11/06(日) 21:11:16 ID:???
>>433

小は入らなくて中でもきつきつだったので大でやりました、もちろん抜けないかはチェックしましたのでダイジョウブです。


長期間乱暴に(=普通の人が普通に)使っているうちに、リングスリーブからすっぽ抜けて>>>SPARK!!<<<する可能性100%

↑これはどう対策すればいいのでしょうか?
436コンセント男:2005/11/06(日) 21:13:15 ID:???
>>434

ちゃんと圧着ペンチを使用したのでダイジョウブです。

引き出してるところも絶縁テープで蛍光灯にあたらないようにしっかり固定しました!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:13:39 ID:???
1.6×2と2.0SQ×1と仮定して、大のスリーブで確実に圧着出来るかな?
より線が偏っていて抜けること無いだろうか・・・
438コンセント男:2005/11/06(日) 21:16:36 ID:???
>>437

たしかに圧着しにくかったですがほんっとにきつく圧着ペンチでかしめたのでダイジョウブかと・・・
絶縁テープも巻きましたし・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:16:44 ID:???
>>435
おい 単線2本と コードの計3本だろ 1.6か2.0かは分からんが
小か中で 圧着すべきだぞ、

ジョイント部に力がかからん様にテープでしっかり固定するなど工夫しろ、
440コンセント男:2005/11/06(日) 21:19:22 ID:???
>>439

いや中でも2本までしか入らなかったのですが・・・3本目がさきっぽしか入らず、それで大にしたのですが・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:20:12 ID:???
なんか、一抹の不安があるが・・・・・人生経験だ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:20:53 ID:???
>>440
そうか まぁ抜けんならいいんでないか、
適正サイズは小か中だ、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:24:16 ID:???
まぁ皆が懸念しているのは
かしめが甘いと のちのち接触不良で
スパークがおこり 少しずつ電線が焼ききれるなどの
トラブルだが しっかりかしめてれば大丈夫だ
ただ かしめすぎも電線が折れたりするから 程ほどにな
444コンセント男:2005/11/06(日) 21:41:03 ID:???
>>441
失敗しても経験ですねw
>>442
次やるときはそうします!
>>443
わかりました。しっかりかしめて折れていないのでダイジョウブかと
445コンセント男by携帯:2005/11/06(日) 22:25:46 ID:???
あの思ったんですがタップのコードつなげるのって蛍光灯の電源(電気つけるボタン)からすぐでてる黒白配線じゃだめなんですか?
それでいいなら楽だったかなぁと
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:33:10 ID:???
>>445
入り口壁のスイッチの事か
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:42:26 ID:OxAZr8td
>>446
それです。それにつなげても同じじゃないんでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:44:24 ID:???
>>447
普通壁のスイッチには 片線 黒側の電圧側
つまり 接地側の−線が無いので無理だ

単独でパイロットランプでもあればひらえるが、
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:53:47 ID:OxAZr8td
なんかカバーはずした時VVFの先端から黒と白の線がでていて(ひげだしみたいなかんじで)それぞれが端子台につながっていたんですがそれでも黒はないのですか?黒と白が一緒にまとめられてるみたいだったからどっちもあるのかなぁと
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:55:37 ID:???
>>449
それはスイッチ帰りの線だ
パイロットが無ければ普通−は配線しない、
したにコンセントでもあれば別だが
有るならそんな事しとらん罠
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:59:04 ID:???
>>447
この本見てみろ〜。
たったの1800円で、作業時に必要なことはだいたい書いてある良い入門書だ。
(計算など、もっと詳しいことは、筆記試験対策用のテキストに載っている。)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448520832X/qid=1131285275/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-9250940-4350767
これ読んで分かんないことがあったときだけここで質問したり、念のために自信のない事柄を確認したりすればいい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:59:57 ID:???
お前ら明日まで続けるなよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:05:22 ID:???
>>445
これから毎回席替えのたびに、コンセント設置していくんだろうなぁw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:18:34 ID:OxAZr8td
わかりました!ほんとにありがとうございました!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:43:45 ID:qmG1zRij
露出形コンセントの台座などの「切り欠き」が上手くできません。
どうしても2〜5mm程度ひび割れて欠けてしまいます。
プロの皆さんは、どのような工具と方法でやっておいでですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:22:36 ID:???
>>455
ニッパとラジペンで少しずつやってるよ。
コツは一気に欠こうとしないことと、外から内へ割ること。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 04:39:39 ID:???
>>455
ドライバーでこつこつ 叩いて割るのじゃ、
昔からのじょうしきじゃ〜
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:53:17 ID:???
>>455
ペンチでバキッとやって軽く整える程度。
プロはどうでもいいところは気にしない。
きれいにやるなら小さめにバキッ→穴を広げるためのドリル
でもやらねーよw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:09:58 ID:b8qNTGS/
>>451
あっうちの親この二種とかいう資格もってます
今の俺の年くらいにとったみたいです
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:21:52 ID:???
なんか知らない間にすれがえらく伸びてる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:22:09 ID:dlwjTvE6
>453
工業高校の一年生の時に取得したっぽいな。
もし本当に工業出であれば、今回の工事くらいは朝飯前だ。相談すればよかったのに!

ところで後始末(仕上げ)はできそうか?
大事な部分だぞ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:02:28 ID:???
>>461
工業で調理科とかもあるからなぁ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:25:42 ID:ogym1GWM
照明のことについて伺いたいのですが
照明器具Aのコードが気に入り、照明器具Bに
そのコードを付け替えたいと思っています。
Aのコードは細くて5Wの電球がついていて
250V1Aのソケットになっています。
Bは300V3Aのソケットです。
AのコードをBのソケットに付け替えることは
可能でしょうか?
その場合5Wの電球をつけていても危険ですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:54:42 ID:b8qNTGS/
>>461
九州の高専(九州出身)だったような

単身赴任で新潟にいますしあんまし仲よくないので…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:39:23 ID:???
>>463
物を見ないと何とも言えない。
危険を知ってる人がやらないと非常に危険かも、です。
おざなりな取り付け方をして、後日、震度1〜2ですっぽ抜けて落下しちゃったら困るしさぁ。

コードの場合、導体(銅)の断面積によって、許される電流の最大値が決まると思って下さい。
照明器具を吊るコードの場合は、さらに、何kgまでなら切れたり伸びたりしないで安全に吊れるのか、製造元に聞いて確認しないとね。

例えば、重さ900gの電球用グローブはコード1本で吊ってありますが、25kgのシャンデリアは複数本の鉄鎖で梁から吊ってあり、コードは重さを支えず、ただ電源を供給するだけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:45:09 ID:jueRGCKu
ノープロブレム
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:54:04 ID:???
正解は465と466の中間にある。
468コンセント男:2005/11/07(月) 20:00:11 ID:???
部室に蛍光灯の電線拝借してつけたテーブルタップの電力(?)はどのぐらいが限界でしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:00:52 ID:???
1500Wという事にしておくか
470コンセント男:2005/11/07(月) 21:29:54 ID:???
>>469
ちょwしておくかってw

心配なんですけどw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:51:21 ID:r5sEKGA/
圧着不良っぽいから、携帯だけにしたほうがいいんじゃね
472463:2005/11/07(月) 21:54:59 ID:???
レスありがとうございます。
電球のワット数に気をつければ電流的には問題が無いということで
よろしいのでしょうか?
かさの重みはBのほうが、やはり重いので慎重になります。

↓これをBと言っていたのですが
http://store.yahoo.co.jp/inobun/000081.html
コードの色を白く変えたいのです。

家電についてるようなコード(真ん中にみぞがあるようなコード)
がついていて、天井照明用の布が巻かれているコードは太すぎて、
かさに通せません。
ハンズで細いコードを探してもなかったので店員さんに尋ねたら
吊る用のコードでないと強度に問題があるかも、と言われました。

細い吊る用のコードをとりあつかっている店やサイトを教えて
いただけないでしょうか?
ググりかたがマズイのか太いのしかみつけられません。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:02:40 ID:???
その回路にどのくらいの負荷があるかによるだろ?・・・・その位は考えようよ?

市販のテーブルタップで使用できる容量は1500Wまで。
ただし、瞬間的にならそれ以上の負荷をかけても大丈夫。

初めの話はケータイに充電じゃ無かったのか?
あんまり調子に乗ると痛い目に遭うぞ?別にそれはそれで面白いが。
474コンセント男:2005/11/07(月) 22:10:01 ID:???
>>473

もちろん基本的に携帯ですが便利なのでたまに使うときがあると思われるます
そのときとのためにどのくらいが限界か知っていたほうが安全だと思って・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:23:50 ID:???
>>474
燃えた瞬間が限度なのさ。
476コンセント男:2005/11/07(月) 22:24:56 ID:???
>>475

わかりましたwありがとうございますw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:25:46 ID:???
テーブルタップから、ひたすら遡っていけば、上限は見えてくるかと。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:25:38 ID:jueRGCKu
コンセント男調子こくな 携帯だけにしとけ !!
479256:2005/11/08(火) 00:57:33 ID:???
>>472
白の袋打ちコードでいいんじゃない?

もし、頑張ってみるならワイヤーで釣って透明被服のコードとかおしゃれかも
手間かかるけどね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:16:09 ID:???
>>472
かさの穴を広げるんだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:21:01 ID:???
>>476
圧着不良なので5W程度が限度かと…。
火災の恐ろしさを勉強して下さい。
http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=B312&ac2=&ac3=2461&Page=hpd2_view

>>480
ああいう陶器は割れる可能性が…。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:58:42 ID:P7wOjP8T
テーブルタップ男は知っているのか
終端接続の場合、電線は全て同じ方向から差し込むことを
リングスリーブ大でないと入らなかった原因はそこではないか
逆から差して、より線がささくれだって入らなかったのではないか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:33:41 ID:???
ただの経験不足じゃね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:39:56 ID:???
>>476
おいおいおいおい!
何が判ったんだ?
こっちが判ったのはお前が恐ろしく不器用だと言う事だ
普通の男の子なら 教わらなくても日常の生活から理解できる事が理解できていない

接続箇所 再点検するか さっさと元に戻すかしておけ
何が 便利で 限界だ!
間違っても 冬 寒いから電気ストーブ使おうなんて思うんじゃねぞ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:49:17 ID:???









つか、引っ張りすぎだお前ら。いい加減にしろ。







486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:34:43 ID:???
結局コンセント男は 
  
  釣り士!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:59:40 ID:hZyPKE+t
ランプレセプタクルに繋がっているオフピカスイッチが、電球を抜いてもぼんやり光るのは何故?
他の負荷経由…ですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:19:36 ID:???
そのスイッチの電源線 他のスイッチのコモンにもなってね?
原因は知らん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:58:49 ID:???
>>487
ランプをはめているときよりも暗く光るのでしょうか?
現場を見ていないので確かな事は言えないっすが、
スイッチ負荷側の線の引き回しが長かったりすると
ランプを外しても薄ぼんやりとついたままになる事があります。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:39:20 ID:???
ヒント:浮遊容量
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:39:26 ID:???
>>488
遅くなりました。
現場は昔の家の台所でして、同じブレーカから、その部屋の照明およびコンセントがすべて取られています。
(家の玄関にある配電盤の主幹は単相3線式のナイフスイッチで、個別のブレーカにも漏電遮断機能は付いていません。)
台所のコンセントには、小型冷蔵庫とガス漏れ警報機が常時接続されています。
照明は天井に蛍光灯1本の器具が4箇所で、2箇所ずつ、2つのスイッチで制御されています。
それと、換気扇のスイッチが壁に付いています。スイッチの下に独立したパイロットランプが付いています。

>>489
そうです。
電球を抜いても、スイッチに内蔵された橙色のネオン管が薄ぼんやりと光ります。
オフピカスイッチからランプレセプタクルまでの配線長は25cmくらいです。(スイッチ自体が高い位置にあります)
ケーブルは普通のVVF1.6*2です。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:41:52 ID:???
質問させて下さい。
電飾等に使うチューブライト10b位を二つ貰いました。
この二つを一つに連結させる事は可能でしょうか?

スレ違いの質問だったらごめんなさい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:59:19 ID:???
>>492
出来るよ 並列に繋げば大丈夫 
容量しれてるでしょ?
494493:2005/11/12(土) 10:04:50 ID:???
>>492
ごめんLEDだったらこんな↓ジョイントパーツいろの鴨

http://www.akari-koubou.com/tube.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:10:04 ID:???
>>493 即レス ありがd
その際、一つのチューブライトの最後の部分(ビニールテープが巻いてある)と
もう一つのチューブライトのコンセントの部分を繋ぐんですよね?
軒下にはわせるんで防水等に気を付けたほうがいいですよね?
ご教示頂けると助かります。(_ _)ペコリ
496493:2005/11/12(土) 10:16:12 ID:???
>>495
うん それで大丈夫でしょできれば商品のジョイント部材使うのがいいのかも

そうだね防水には気を使うべきだね
短絡しない様にして できれば水が入らない様に
自己ゆうちやくテープで防水処理かな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:21:02 ID:X7r1Ip3K
>495
商品によって構造が違うので一概に言えない。
ビニルテープを剥ぐと都合の良いことに線が二本現れた、と仮定して、それらにテスタを当てて常時100Vが来ていれば当たりだが。
防水は当たり前。
漏電したら自動的に切れるようにしておく。
蛇足もいいとこだが、ビニルテープに耐水性はないよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:33:29 ID:???
>>496さん>>497さん 丁寧にありがd
教えて頂いたHPでパーツ探してみます。
素人なんで叩かれるの覚悟で質問しましたが
親切な方ばかりで助かりました^^
出来たら報告します!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:09:49 ID:???
>>498
事故は叩かれるより怖いんよ。
電工2種の免許を取ってやるくらいの意識で、ゆっくり考えながら手ぇ動かせよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:37:36 ID:???

がきの頃にマブチモターや豆電球で遊んだ事無いのか?

便利になりすぎて不器用な人間 大杉w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:13:17 ID:???
豆電球遊びを小馬鹿にしながらいきなり100Vいじるんだもんなー。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:42:36 ID:???
DIYとは言えせめてスイッチ結線や
パラに繋がる事ぐらいは理解して欲しいもんだ、
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:25:55 ID:???
らせん状に巻かれたコードっていうのは今でも売ってるんでしょうか。
昔の電話の受話器に付いてたような形の。
ドライヤーのコードをそれに変えたいと思ったんで。
「スパイラル コード」とかぐぐっても出てこないんです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:28:54 ID:???
それって天井から引っ張るやつ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:31:59 ID:???
>>503
ふふ それはカールコード お菓子のカールじゃないよぐぐってみれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:55:29 ID:???
>>504
だらりとしたコードが邪魔だったんで、天井ちかくのコンセントから
引っ張りたかったんです。
>>505
カールだったんですね!ありがとうございます。
ずっとスパイラルとか螺旋とかで探してました。

ところでコードを変える時に注意することって何でしょう。
海外製のドライヤーでプラグにリセットとテストっていうボタンがついてるんです。
付いているコードもすこし太いような。
300Vとか105℃とか書いてあります。
507505:2005/11/12(土) 21:11:49 ID:???
>>506
根元にサーマルスイッチがついてんだろ
コードは ドライヤーとかの用途で耐熱があるんじゃない
耐電圧は日本製のケーブルの方が高いんじゃない?
本体に保護装置が無いのなら根元のスイッチだけ残さないとやばいかもねw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:20:17 ID:???
>>506
それはたぶん、漏電ブレーカじゃないかな。
509505:2005/11/12(土) 21:23:34 ID:???
>>508
ヒーターで 先入観からサーマルかと思ったが
言われてみれば確かにそう鴨
実物見ないとわかんないけど、
510506:2005/11/12(土) 21:58:50 ID:???
ちょっと小振りのACアダプターみたいな形してます。
これもそのまま使った方がよさそうですね。
いたずら防止用のねじで止めてあって、まだ中がわからないんで
カールコード買ってもつなげられるか不安ですけど。

ただ肝心のカールコードを小売りしてるとこがなかなか見つかりません。
今んとこ下のとこだけです。
ttp://www.riverservice.co.jp/j-buhin/buhinkougu.html
アーケードゲームの部品とか売ってるとこみたいで2mで6,195円もするんです。
これくらいするもんなんでしょうか。
511505:2005/11/12(土) 22:06:51 ID:???
>>510
そんなにするかな?
日本製のドライヤー買った方が良くないか?
どうしても気に入って変えたいんなら
東京ならアキバ 大阪なら日本橋で 現金で電線ばかり売ってる材料やで
探せば もっと安くあるんで無いかいw
512506:2005/11/12(土) 22:17:32 ID:???
そうですよね。
秋葉原の駅の近くのアヤシイ路店みたいなとことかに
もっと安く売ってそうですよね。
今度探してみます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:07:34 ID:???
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:48:48 ID:AAvUxyyi
>>513
ダメだ。松下製品なんか買えるかって。

秋葉原のAISAN(愛三電機株式会社〜自社ビル持ってる巨大電材店)で普通に売ってるよ。
http://www.aisan.co.jp/products/curl_code.html

店舗案内・通販案内
http://www.aisan.co.jp/products/order-inquiry.html
515506:2005/11/12(土) 23:49:38 ID:???
>>513
ちょうどこんなかんじのがいいんですが、「12A 125V」と書いてあるんです。
ドライヤーに付いてるコードは「15A 300V」ってなってるもんで
ちょっと不安です。
ドライヤー本体には「1875W 125VAC 60Hz」って書いてあります。

コード変えるときは何を合わせればいいんでしょうか?
516506:2005/11/13(日) 00:17:16 ID:???
>>514
これは安い。
ちょっと見方が難しいですが、多分芯数が2で断面積の大きいのがいいですよね。
VFFの断面積2.0というのがというのがよさそう。
1071円ならためしに買って溶け出したりしてもまだ許せるし。
アンペアとか大丈夫ですよね、多分。
517率直な感想:2005/11/13(日) 00:26:05 ID:I/yx9v9I
>>516
せんはっぴゃくななじゅうごわっとぉ??
マジですか?
頭コゲてませんか?
家とか燃えてませんか?
518自己レス:2005/11/13(日) 00:30:14 ID:I/yx9v9I
>>517
なんだ、125(V)×15(A)=1875(W)なのか。
しかし15Aも喰うとはでっかいヘアードライヤーですね。
ほとんど専用コンセントが必要なレベルです。
国産だと、だいたい600〜1200Wがいいとこです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:04:20 ID:???
>>515
コードには15A(2.0mu)、12A(1.25mu)、7A(0.75mu)の三種類があって、いずれも耐圧は300V
電熱機器に使う耐熱コードには同じ太さでも容量が1,2A高いものがあったりする。
上を見ればもっと太いものはあるけれど、一般的なのはこの三種類。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:21:51 ID:???
>>491
489です。
一番考えられるのは490でも出ているように浮遊容量かなぁ?
引き回しが短くても条件次第でなるときにはなりますし。
それとか、レセップと並列にパイロットランプみたいな微小な負荷がつながっている、
もしくは、結線違いなどで他の負荷へまわり込んでいる…とか。
或いはスイッチ〜レセップ間の絶縁が悪くなっている可能性もあるかもしれないっす。
だとするとあまりよくないので、念のために近所の工事屋さんに相談してみてはいかがかと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:56:00 ID:???
15Aて、あんたそりゃ美容師とかが使う業務用じゃん
悪いことは言わんから分電盤から専用回路を引っ張ってきて
使いなさい
522505:2005/11/13(日) 06:40:42 ID:???
>>516
でかいな!
 で そんなに気にいってるんすか?

ドライヤーだから結構連続して電流流れるから
接触不良とかあったらやばいよ取替え時の接続は気をつけて
 正味15A流れたらコンセント自体やばいし
まぁ常に手で触って意識しながら使う家電だからコードの発熱
には 直ぐ気が付くとおもうんですが・・・コードの芯線 太さは2スケ以上推奨します
理想は3.5スケだけど

できれば国産のドライやー購入を強く勧める


523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:35:06 ID:???
お〜い 大丈夫か?
スーパーヘアードライアーで
頭 コーヒービートのアフロみたくなってねーか?

コンセント焼けて どえりゃー事になっとりゃせんか
524506:2005/11/13(日) 22:58:26 ID:???
ご心配ありがとうございます。
いろいろためになる情報が多くて勉強になります。

断面積2.0m?Fのコードなら15Aまで大丈夫だけど、コンセントも共に許容量ぎりぎりなので、
このドライヤーの使用はあまりオススメできないっていうことですよね。
もし安全に使いたいなら専用コンセントを追加でしょうか。

もう半年くらいは普通に使ってるんですがちょっと怖くなってきました。
15A、1800Wのものは通常のコンセントでは無理があるんでしょうか。
かなり気に入ってるドライヤーなのでカールコードに変えて
これからも末永く使っていこうというつもりでいるんです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:02:38 ID:???
末永く使うのはやめたほうがいいんじゃないの。
それにコード交換もやめたほうが.............
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:03:18 ID:???
まあ、結局は「お好きなように」なんだが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:17:51 ID:???
>>524
エアコンでも そんなに流れていない 
でも 専用回路だ、

そこら辺の一般コンセントは 1.6mmと言って大して太く無い
電線でばらまいてあるので あまり大電流流さないほうが吉
528506:2005/11/13(日) 23:18:47 ID:???
15Aの機器を使ってるとその機器自体だけじゃなく
コンセントもそれを繋いでる壁の中のコードも危ないんでしょうか。
529505:2005/11/13(日) 23:25:27 ID:???
>>524
お〜 頭がアフロなみえになったかと思ったぞwww

うん あまり長時間の使用はやめなされ一般コンセントのMAXは15Aですが
連続で15A流されると結構きつい
できれば専用回路で20A対応の配線器具に取り替えるのが良いかも、
気を使いながらなら一概にダメとも言えないがくれぐれもコード交換時
格接続箇所にはきをつけて、ww
530505:2005/11/13(日) 23:30:09 ID:???
>>528
隠蔽配線もそうだけど
他のコンセントの器具 渡り配線だと
手前のコンセントにかなり無理が掛かったりとか
誰がはいせんしたかわからんのは 我らでも 気持ち悪いw
531506:2005/11/13(日) 23:53:29 ID:???
天井裏に入ってみてみたんですが、何本かのコードの末端が束ねてるとこ
(透明のキャップで全体が覆われてる)があって、そこから直接来てます。
渡り配線じゃないですよね?
天井に張り巡らされてる他のコードと比べても細い方ではないんで2.0mmじゃないかと
ちょっと希望的観測をしてみました。
せいぜい連続して使うのは10分程度なんで大丈夫かな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:20:35 ID:???
>>528
そういう機器は、もともと15Aなら15A、20Aなら20Aを流せるように設計・生産されているので、機器が壊れる日までは、99.9%安全。

しかし、民家や小事務所の配線によく使われる1.6ミリの単線や、普通の埋込用コンセントなど配線器具へは、どんな事情があろうと15A以下しか流すべきではない。
できたら12A以下程度に抑えたいくらいだ。

確かに厳密には直径1.6ミリの単線には18Aまで流せるんだよ。
が、もしも、線のどこかに傷が付いていたら、実質的な直径が減ることになる…。
だから余裕見ないと危険だよ…って話。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:28:20 ID:???
>>531
>天井に張り巡らされてる他のコードと比べても細い方ではないんで2.0mmじゃないかと
>ちょっと希望的観測をしてみました。

VVF1.6かVVF2.0かはシースにはっきりと刻印してあるはずだが?
色や形はまったく一緒。
素人には、並べてようやく幅や厚さの違いが分かる程度よ。


まぁ、専用回路や将来火事になる話は一旦置いとくとして、コード交換のスキルはどうやって身につける?
外国製家電の内部がどういう構造になってるか知らない俺はアドバイスできない…。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:53:55 ID:???
6年ほど使っている720Wの家庭用4.5畳ホットカーペットなのですが、
先ほど暗闇でスイッチを入れたところ、
スイッチをONにした瞬間に、スイッチ 接点付近が「パッ」と
明るくなることがあることに気づきました。(毎回ではないです。
またスイッチにはLEDなどは仕込まれていません。)
よーく観察するに スイッチ内部で火花が散っているような
気がします。

このホットカーペットのスイッチは、昨シーズンに一度熱で溶けて
スイッチングしなくなってしまったことがありました。
そこで、スイッチ内配線が接触不良で熱が発生→故障したのだと思い
基板から壊れたスイッチを半田を暖めて外して、
現在、別の新品スイッチを新品ケーブルを介してつけて
使っているのですが上述のように
「火花が散っているのかも!」 という状況です。
もしかすると、壊れたスイッチ内部でも火花が散っていて、
熱で溶けたのかも? と想像をしています。

新品に取り替えたスイッチやスイッチまでの引き回しに使っている
ケーブルの定格(ワット数)は 1200W までのものです。

このまま使うのは火事の危険もある思われるため、
ちゃんと修理したいのですが、どのように修理したらよいか、
アドバイスをお願い致します。

まず、スイッチのところでスイッチONで火花が散る
原因は何なのでしょうか?

535>>534:2005/11/14(月) 04:12:02 ID:???
>>534
自己フォローです。

>>534 を訂正します。
  誤:スイッチをONにすると光る
  正:スイッチをONからOFFにすると光る
です。
また、あまりに心配なので、スイッチを分解して
スイッチ接点が見えるようにしてからON←→OFFしてみました。
すると、ON→OFF に切り替えた瞬間に、
スイッチ接点から白くて眩しい光が出ることがあることが
わかりました。
536>>534:2005/11/14(月) 04:29:26 ID:???
>>535
すみません。自己解決したかもです。

スイッチ、火花 でぐぐっていたら、スパークキラーなるものが
ヒットしました。
例えば:http://www.kwjpn.com/6bm8/bbs1/bbs.cgi?md=fd&parent=2921

AC100V電源OFF時にスイッチ接点で火花が散るのは、
普通にあることのようですね。気持ち悪いので、スパークキラーを挿入して
対策しようと思います。

「それはまずい 」etc. アドバイスを頂ければ引き続きお願い致します。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 05:47:08 ID:???
先週は、「コンセント男」。
今週は、「ドライヤーのコード男」。


来週は、「電球男」。でしょうか?
538505:2005/11/14(月) 06:16:57 ID:???
>>531
その辺にある一般的な延長コードにそのドライヤーさして
連続10分使ってみそ、

どうよ 延長こーど? 結構 熱もって内科医?
それと同じ事が天井裏で起きる鴨よw

539505:2005/11/14(月) 06:35:16 ID:???
参考までにあと そのドライヤーは米国性?

産業機械や建設機械 高所作業車等では 米国性は
かなりイージーに出来ている 安全装置の 規格も国産に比べれば
笑ってしまう程 陳腐だし 電機配線も日本では考えられない程 ちゃち

国民性がよく現れている 日本は厳しく出来て過ぎ 米国は甘すぎって感じです、
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:58:48 ID:9Nu+5faT
>>536
スパークキラーが電流に耐えるかが問題だよね。
あまり余計な事をしない方がいいかも知れん。

俺だったら、中間スイッチ付きの延長コードを使って終わりにしたいところ。

うちの事務所でも、照明用の壁に埋めこんであるスイッチの1つが多少スパークしてる。
夜、暗くなってから切るときに注意深く見ていると一瞬光るのがわかる。
メインが40W蛍光灯が8本で、合計3.5Aくらいかな…。
片切スイッチなんて、箱で買えば百円。問題になったら交換する。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:05:45 ID:???
>>536
スパークするのは当たり前なので、よほど耐久性とかにシビアでなければ
(・ε・)キニシナイ!
防爆(粉塵環境、有機溶剤取り扱いなど)のためなら防爆仕様のスイッチ使用

それより接点やめてSSRにしたほうがいんでないか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:06:40 ID:???
自己満足の世界だな

俺は真空遮断器を勧める
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:46:04 ID:???
じゃあ俺は気中遮断器を薦めちゃおうかな〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:04:33 ID:???
では漏れは OCB www
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:28:00 ID:???
あんだよ
今週は開閉器男かよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:53:53 ID:???
じゃっ俺は、問題だらけのM社製ガス遮断機を勧める。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:00:56 ID:???
仕方ないGIS逝っとけ
50万ボルト迄いけるだろ
548506:2005/11/14(月) 20:28:43 ID:???
>>505
延長コードで連続10分っていうのはすごくわかりやすかったです。
どの程度危険なのか実感できた気がします。
2、3分でコードがあったかくなってきたので。
配線はVVF1.6だったし、本体は米国製だし。

いろいろありがとうございました。
この話題で結構レスを頂いたので今週まで引っ張るのはどうかと
思ったんですが、引っ込む前に最後にお礼だけ言いたかったんで。

でもドライヤーは気に入ってるので風量Lowで使い続けます、すいません。
スキルないけどコードもなんとかカールコードにして……

では開閉器男さんどうぞ。
549>>534 開閉器男:2005/11/14(月) 20:30:36 ID:???
>>540
OKAYA S1201 を注文しました。
http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p39.pdf

>>541
スパークするのが当たり前ときいて、ちょっと安心しました。
でも Solid State Relay はぐぐったところ、フォトカプラ内蔵とのことで
そそられました。
http://www.jelsystem.co.jp/products/ssr.html

>>542
>>543
>>544
>>546
いろいろあるんですね。初耳のものばかりで勉強になります。
OCB って、Optical Compensated Birefringence じゃないですよねw
Oil Circuit Breaker ?!?
550505:2005/11/14(月) 20:36:03 ID:???
>>548
何はともあれ 慎重にwww

上手くいったら 聞かせて頂戴


で マジで開閉器男 かよっ

551505:2005/11/14(月) 20:39:54 ID:???
>>549
OCBはオイルどす
でも最近は面手面倒だし VCBへの取替え 真空遮断機ねっ バ急務www
552>>534 開閉器男:2005/11/14(月) 20:40:51 ID:???
553>>534 開閉器男:2005/11/14(月) 20:44:15 ID:???
>>551
Oil ですかーw
VCB 真空遮断機 でぐぐったら、一番最初にヒットしたのが、
「新幹線の電気回路」  もう最高ですねw
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/kairo/kairo.htm
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:16:39 ID:???
サージキラー今のスイッチに組み込むのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:07:46 ID:???
時節がら 来週辺りから
イルミネーション 男と予想してみるがどう思う?
556>>534 開閉器男:2005/11/14(月) 22:42:00 ID:???
>>554
いいえ。
基板上の元々スライドスイッチ(壊れた)があったところに、
ケーブルを半田で接続し、ケーブル先端には別のスイッチを
つけてあります。
ですから、スイッチではなく、元々スライドスイッチがあったところに
配線したケーブルのところにパラレルに半田付けするつもりです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:51:07 ID:???
ヒーター等の比較的大きな電流が流れる機器の電源開閉には さゆりストがお勧めwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:15:11 ID:???
>>555
既に出没している。
よそからもらってきた古い電飾をいじくり回して安く上げようとしていた。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:13:56 ID:???
夏に交換したトイレの遅動スイッチ(ゼンマイ式、1つのスイッチに電灯と換気扇の両方を接続するタイプ)について家族から苦情が。
「この時期、便所に入っているあいだじゅう換気扇が回っていると、足下がスースーして寒い。」と。
普通のスイッチが付いていたときは、トイレから出て電気を消したあと換気扇を作動させていたが、無駄が多かった。

これって、製品の改良でなんとかならんもんだろうか。

神保の風呂用換気扇スイッチみたいに純電子式にして、
縦に3つ並んだ押しボタンで
 「ON-電灯と換気扇」(ピンク色)
 「ON-電灯のみ」(ピンク色)
 「OFF-換気はn分後に遅れて停止」(灰色)
みたいにしたらいいのにな〜、と妄想する次第でございます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:58:27 ID:???
吸気口開けたら?
561>>534 開閉器男:2005/11/15(火) 23:03:49 ID:???
>>557
さゆりスト でぐぐっても、スイッチにたどり着きませんでしたw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:07:59 ID:???
>559
マイクロPLCで制御
カレンダタイマが使える機種で季節により動作変更
夏→照明ONと同時、消灯後一定時間後に停止
冬→照明OFFと同時に作動、一定時間後に停止

どこに置くかって?それが問題
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:09:45 ID:???
遅動スイッチには換気扇だけ繋いで
照明は別に普通のスイッチつけたらいいやん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:33:02 ID:???
>>562
シーケンサつかうんなら家の照明全部制御しないと
もったいなく無いか?

しかしそれなら全ての配線変えなきゃいけない。

ということは全てのスイッチにリンクユニットだw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:08:53 ID:qITOB1Pn
>563

それだと駄目
使用後換気扇つけない奴対策にならない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:12:26 ID:???
水洗のレバーにマイクロスイッチつけて換気扇をオン。
一定時間後オフ。
さて具体的にどんな機器を使えるかが問題だが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:16:58 ID:???
人感センサで
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:24:27 ID:qITOB1Pn
>566

なるほど!さっそく立石電機のカタログを…と思ってしまった私は何者だ

しかし!最近は赤外線リモコンで便器に水を流すタイプの製品が増えているではないか

あれの「流す」ボタンから信号を取ればいけるのでは?

タイマスイッチとしては、マンションの廊下などに最近よく使われる、押しボタンを押すと30秒間だけオンになるスイッチ、あれのもう少し長く作動するのがあれば…



さて、今日のうちにこれだけ書いておけば、憎き松下にくだらぬ特許を取られる心配もなかろう
あいつら、温水洗浄便座も遅動スイッチも同じ一社の松下電工で作ってるから独占されると怖いんだよなあ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:08:11 ID:???
独り言は誰もいないところでお願いします
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:19:42 ID:???
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:17:52 ID:???
ナショナルのWEBページから
カタログを取り寄せたんだけど、もの凄い量のカタログの中から
目的のものを選ぶのが大変だった。

すでに築5年の持ち家があって、電灯やらのスイッチ類を
ワイド21に替えようかと思って計画を立てたが、
妻に、「必要ない!」と一言で却下されてしもうた。
うん、よく考えると、自分も電気工事をDIYでやりたいだけだったのかも知れない。
寝室に とったらリモコン があってもいいと思うんだけどなあ。
572>>534 開閉器男:2005/11/17(木) 02:20:12 ID:???
スパークキラーOKAYA S1201 が届いて
取り付け終わりました。
取り付け前よりは スイッチOFF時の
スパークが小さく、頻度が少なくなった
気はするんですが、相変わらずスパークがでるときはあります。

皆さんいろいろとアドバイスをありがとうございました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:26:40 ID:???
>>571
「あったらいいな」は「なくてもい〜い〜」♪
ところでワイド21ってそんなに魅力的?
施工も操作も超めんどくさいんだけど〜。
むしろ自宅のワイド21をMEIKOSHAかJIMBOのハイ角に戻したいくらいなんだけど〜。
では今から泣きながら現場行ってきまぁ〜す☆
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:15:53 ID:???
施行も操作も全然面倒とは思わないが、拾い出しは面倒だ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:59:24 ID:???
1875Wのドライヤーの人へ

もしテスターを借りられるのなら実際の消費電流を計ってみたら?
12Aくらいだったら心配する事無いし、15Aを超えてたらLoモード専用。
13〜15AだったらHiモードは連続使用を5分以内にするとか。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:41:23 ID:???
素人にテスターで消費電力を測れとは無茶かと。
577575:2005/11/17(木) 18:13:13 ID:???
こんなものを見付けたけど残念ながら1200Wまでしか使えなかった。
http://www.rakuten.co.jp/ayahadio/280855/339888/339964/#337005

クランプ式の電流計なら安全で簡単に計れるけど、普通の人は持ってないもんなぁ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:26:08 ID:???
つワットチェッカー
579今日の教訓・・・作業前、先ず検電。:2005/11/17(木) 20:56:44 ID:???
今日、ヤッちまったよ・・・

マグネットスイッチが壊れて交換してたんだけど、
切ったはずのブレーカーが入ってて、端子外すのにドライバー当てた瞬間・・・ドォォォーン。
幸い、耐電手袋してたから良かったけど、火花デタよ。

3相200Vって結構来るね。。。死ぬかと思った。

ってか、死なないで良かった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:33:36 ID:???
3相200Vは数回触ったけど1日節々が痛かった気がする
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:39:21 ID:???
>579
3相200V使おうって機械はそれなりに電流大きいからね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:09:35 ID:???
まだ、200V3相で良かったんだけどね。

オイラの職場は、特高引いて職場敷地内の変電所で変電して、
200Vの他、4KVも来てるラインがあるから、もし、それだったら・・・

完全に逝ってて新聞にも出ただろうな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:13:19 ID:???
うちの職場は最高6600Vブレーカーあげるのも緊張するぜ
584>>571:2005/11/18(金) 01:30:54 ID:???
>>573
うーん、魅力的かときかれるとなぁ。。。。
今から新築なら、ワイドでもいいかな ってぐらいかなぁ。

今も、「スイッチはワイド」って書いてある厚くてカッコイイ
カタログを眺めているんですが、
タイマー付きスイッチとかリモコンとか、そういうのが好きなだけかも。

妻は、はっきり「必要ないっ!」 って言ってた。
コンセントやスイッチにロマンは感じないみたい。。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:50:59 ID:???
全部変えたってどうせ車買うほど金がかかるわけでもないんだし
強行してしまいなさい。
一新したときのよく分からない満足度はかなり高いぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:03:56 ID:???
>>585
そうそう、無意味にスイッチ入り切りしてニヤニヤしたりね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:50:08 ID:???
>584
とりあえず、暗いところで、入切りの多いところのスイッチをほたるスイッチにしてしまう(単なる片切りの)
タイマーや感知スイッチ系は高いけどその程度なら1000円もかからない

とりあえずそれで様子見
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:15:43 ID:6ctK8rrH
>>587
混んでる場所の埋込コンセントをダブルからトリプルに替えるのが最も簡単で感動的。
できたら2連ボックスに交換して、1箇所で最大6本刺せるようにするといい。

外し品のダブルは余るので、シングルコンセントの所と交換するといいかも。
そうすると今度はシングル用のパネルが余るが。

廊下のダブルコンセントを外して、上段パイロットランプ(常点)、下段シングルコンセントにするのもお勧め。
真っ暗でも歩ける(w
589587:2005/11/18(金) 21:26:48 ID:???
>588
まぁ、何にせよ全部を一度に変えようとか、いきなり高い高度な物をつけようとせず
さりげなく便利な物を一つつけて「こんなのどう?」と言うのが良いと思う
自分で付け替えるのなら、一度に変えようがばらばらにしようが値段は一緒
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:50:28 ID:???
>>575
実際の消費電流は表示とは結構違っているものなんでしょうか。
でもテスターも交流電流を計れるものでないとだめですよね、多分。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:03:31 ID:???
消費電流ならクランプメーターで計らないと
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:20:05 ID:???
>>590
手元のサンワDA32を見てみたが、電流は「MAX 10A」だった。
世の中には便利で実用上正確といえる計測器があります。
クランプメータで測って。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:59:36 ID:???
>>590
表示は最大消費電流・電力なので、素材のばらつきによる変動なども考慮して
余裕を持った数値を表示してるケースもあります。

殆どのテスターは交流電流も計れますが、みなさんもおっしゃるように
AC100V系の電流を計るならクランプ式の方が安全で簡単です。

>>577にも書きましたがこれを持ってる人は少ないと思いますので、
電器屋さんに借りるか計って貰うしかないですね。

買うって手もありますが、最低でも1万円近くするみたいです。
http://www.rakuten.co.jp/monju/563340/620873/#597024

計り方は電源コードをマジックハンドの手のようなものに通すだけですが、
電源コードの片側の1本だけを通さないと計れません。

平行コードの延長コードを買ってきて途中を裂いた冶具を作るのが
手っ取り早いですが、もし借りられた場合はこの手の冶具も持って
ると思いますので一緒に借りましょう。
594二酒電工(有):2005/11/21(月) 02:47:03 ID:vRiWSQGQ
>>593
裂いてないコードの場合は表示された数値の二分の一にすればいいんじゃなかったっけ?
595(仮称)名無し邸新築工事 :2005/11/21(月) 03:05:16 ID:???
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
電工名乗らん方がいいぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:35:05 ID:???
>>594
相殺されて0表示。
マジで電工名乗らん法が良いなww
597(仮称)名無し邸新築工事 :2005/11/21(月) 10:40:06 ID:???
昔も今も 電気関連板のコテはバカか痛い奴しかいない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:50:18 ID:glw34C8A
2酒…だもんな。

余談だが、電流が小さくてうまく測れないときはコードをコイル状に二重三重に巻き付けて測り、出た数字を巻いた回数で割るとよいかも。
599593:2005/11/21(月) 11:28:34 ID:???
>>594
クランプメーターは電線の周りに発生する磁力線の強さを計ります。

電源コードに流れる電流は50または60Hzのサイン波ですが、
単相の場合は、2本の電線に流れる電流の位相が反転しているので
互いに磁界を打ち消しあって磁力線が発生しないのだそうです。
で、>>596の結果になると。

原理はトランスと同じなので、>>598さんの言うとおり、
同じ電線をクランプメーターに巻くように通すと、
通した回数倍の電流が表示されるんだそうです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:44:11 ID:???
マジレスすると釣りだったとか言い出すぞ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:00:54 ID:7a3RVyfp
今時2chで釣りとかまだ言ってるの?w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:05:26 ID:???
いまどき、そんな議論を持ち出してるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:06:50 ID:???
ここは人がたくさん居るスレですね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:04:26 ID:???
一括クランプ男 名無しになったのか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:24:54 ID:???
>>604
なんだ 今週はクランプ男だったのかwww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 04:01:11 ID:???
今時のクランプメーターで一番安いのはどんなもん?
俺はサンワしか持ってないけどデジタルのが8000円くらいで買えた。
まぁ10年前では考えられない値段だよね。
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/clamp/clamp_list.htm
電線2本とも挟んでる奴は上記サイト参照。
607>>571:2005/11/25(金) 01:57:26 ID:???
>>589
さりげなく、コンセントを夜間照明つきのものに、
替えようと画策してたら、妻が100円均一店から
コンセント差し込み式の小さな灯りを買ってきて
先に灯りをつけられてしまった。。。。。なんでバレたんだろう?!?

P.S. 突然だけど、博多の辛子明太子が食べたい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:46:36 ID:???
100均のコンセントに挿すようなものは怖くて使えん。
PSEを取ってないと売れないから、PSE取ってるだろうけど。

100均延長コードとかの絶縁測定の為だけにメガ買うのは
アホらしいし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:38:38 ID:???
>>606
秋月で3500円。
シンクロ、ロジアナも個人でも新品が容易に買える
値段になるとは。PCなんかも1/10だしね。
610>>571:2005/11/25(金) 17:53:13 ID:???
>>608
PSE(Product Safety、Electrical Appliance & Materials)マークですか!
めちゃくちゃ勉強になります。ありがとうございます。全然知らなかったです。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
早速100円均一のライトにそのマークがついているかチェックします。

ところで100円均一の電材とかで何か痛い目にあったりしたのでしょうか?
メガ ってなんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:02:51 ID:???
>>610
メガ 絶縁抵抗測定器
通常の使用電圧の最大で5倍程度の電圧を加え
製品や電路の絶縁状態を測定する
一般住宅で 保安協会が定期的に家庭の絶縁チェックを行っている。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:36:39 ID:???
100均でも問題ないんじゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:58:23 ID:???
問題ないはずなんだが。。。
と言う話しだと思われ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:25:23 ID:???
百均でも品質に遜色ないよね。
通常の使用には問題ない。
問題があるとすれば、作る人や売る人の生活が悲惨になっていってることだけ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:27:14 ID:xYiXvxSe
マスプロのBSアンテナのコンバータ部分だけ売っていますか?
破損したのです。
アンテナの型式はBSK60です。コンバータには型式が書いてありません。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:52:23 ID:???
>>615
新品買ったほうが早いし安い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:21:29 ID:YBLr+lVJ
>>616
即レスありがとうございます。
TDKの平面アンテナを検討してみます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:54:45 ID:O31Yg9YT
>617
アレそんなに良い?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:09:28 ID:???
>>617
http://www.luneq.jp/
こんなのもあるでよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:43:56 ID:???
TDK平面アンテナはもう作ってないはず
センターフィードのみ、ただし積雪地ではオフセット型の方がいいような悪いような・・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:52:28 ID:???
>>619
なんやら気持ちが悪くない?
この形。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:46:10 ID:67xr1EkD
雪がおわんに積もらないがなんか吹き出物かでべそみたい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:27:50 ID:???
融雪ヒータ付きアンテナとかw

CATV局向けだから、無茶苦茶高いが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:07:12 ID:???
あれ?平面アンテナって今売ってないの??
住宅地でけっこう見かけるのに、なんでだろう。格好良かったのに。
625>>571:2005/11/27(日) 03:34:04 ID:???
>>608
>>612
>>613

100円均一のコンセント差し込み式ランプですが、
PSEマーク がちゃんとついてました。
「何調べてるの?」と妻に聞かれて答えたら、
「いちゃもんつけるな!」 と妻に叱られますた。
626>>571:2005/11/27(日) 03:43:16 ID:???
>>614
デフレの象徴だよなぁ。。。。
過当競争がデフレを招き、まわりまわって、自分の生活すら
脅かすことは理屈ではわかっているんだろうけど、
安いモノに飛びついてしまう。

話題のマンション問題だって、結局相場より安いマンションだったわけで、
過当競争のひずみそのもの。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:57:39 ID:???
>>621-622
せっかくの発明品がひでえ言われようだな〜。
でももう少し洗練してほしいのは同感。

>>625
すばらしい奥様ですね!
フューザー、イーホームズ、および自由民主党への就職をお世話させて下さい。絶対成功しますよ。この私が約束します。いちゃもんつけるな!!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:50:31 ID:8/4iAkVI
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:09:31 ID:d+K1lJyr
うちのガレージに照明用スイッチがあって、その下にコンセントの穴
1つ空いてんだけど、照明用のスイッチをオンにしないと下のコンセント
が使えなくなってるんだけど、照明スイッチのオンオフに関係なく
下のコンセントに常時電気が来るようにするには、素人でも簡単に
できちゃったりするんでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:28:57 ID:???
>>629
下のコンセントに下りている2本のおそらく黒白の黒線を
上のスイッチボックスの中でスイッチくぐりから生電源に接続変え。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:58:03 ID:gu/PtCDo
うそはだめよー
632629:2005/11/28(月) 00:05:13 ID:d+K1lJyr
>>630 ありがとうごぜーます。
しかし、「スイッチくぐりから生電源に接続変え」
の意味がわかりましぇーん!
スイッチボックス開けてもないのに質問してますが。。。
開ければ分かることでしょうか?
あと、当然いじるときはブレーカーオフですよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:12:43 ID:???
>>632
たぶんスイッチの負荷側からコンセントに送っているのを
電源側に繋ぎかえるだけで出来ると思うのだけど、
これ以上は開けてみて実際配線がどうなっているか見れみんとね。
634629:2005/11/28(月) 00:22:22 ID:lfNw3Gpd
>>633 ありがとうごぜーます。
早速明日にでもスイッチボックス開けてみます。
そんとき分からなかったらまた質問させてもらいます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:36:21 ID:???
渡り配線間違ってるっぽい雰囲気だね
テスター持ってるかー?
636629:2005/11/28(月) 00:43:55 ID:lfNw3Gpd
>>635 いいえ持っておりません。テスターというのがないと
できないのですか?どこで手に入りますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:33:20 ID:GLSKyQNe
有線LANの匠〜配線方法の工夫〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045145324/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:40:04 ID:???
>>636
こりゃ感電決定だね。漏電か、もしかしたら火災まで行くかも。
明日の夕刊を楽しみにしているよ。

テスターは、いわゆる街の電器屋さんで売っている。
2,000〜100,000円程度。
ハンコを持って買いに行くこと。認印でOK。

テスターがなくても、何回もパーン!!と爆発させているうちに
正解が見えてくるので、作業は出来ると思うよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:14:06 ID:???
>>638
つまらん。お前は本当につまらん人間だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:28:47 ID:qSz4yfF9
コンセントをはさみ金具で取り付ける時の壁開口寸法教えてクロレラ。
上下2口のヤツです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:41:45 ID:???
つ[松下の電材カタログPDF]
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:53:35 ID:rhHdNE9J
H 95 W 55 位で 開口
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:01:57 ID:???
>>640
板に振動ドリルで2〜3cmの丸穴を2つ3つ開けて、そっからVVFだけ長めに室内に出しておく。
壁を張ったら、小さなのこぎりでうまいことやって四角く穴を開ける。
壁を張る前に穴を開けると作業は楽だけど、仕上がりが斜めになるかも知れない。

つーか、1箇所だけなら、現物あわせで適当にやるのが一番だよ。DIYなんて。時間に追われてやるもんでもないし。


#穴を開けすぎた場合は、あわてずさわがず、ミライの後付はさみボックスで施工しましょう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:48:19 ID:???
おもろいレスがつくスレだなーw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:50:43 ID:???
>>629
多分、今の所スイッチの裏は
●  ●    スイッチ
●  ○

●  ●    コンセント
○  ○

(黒丸は電線が入ってる所な)
こんな感じになってるだろ。

●  ●    スイッチ
○  ●
   /
●  ●    コンセント
○  ○

にしてみろ
646645:2005/11/28(月) 19:56:54 ID:???
ずれた

●  ●
○  ●
  /
●  ●
○  ○
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:10:20 ID:???
>645
渡り線をはずせないとか、差し込めないとか...
>636のカキコ見てると
いずれにしろやめた方がいい
「電工持ってないだろ」とかは言わないけど、少なくともある程度の知識は持ってから
作業すべき
資格を持っていればわかっているとは絶対に言わないけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:24:04 ID:???
>>634
多分 上のパイプから来ているのは3本赤白黒
そのうちの2本黒白が電源 黒がプラスで 白がマイナス
赤はスイッチをくぐって照明器具に帰ってる線

で下向きのパイプには 黒白の2本 
スイッチボックスの中では 上から来た白 下から来た白がジョイント
で 下から来た黒は現状 上から来た赤と同じスイッチの穴に入っているはず

これではスイッチが入った時にしかコンセントに電気が通じん
この黒線をスイッチから引き抜き 上から来た黒線プラスと同じラインの穴に挿しなおす
これでコンセントにスイッチ入り切り関係なく電気が通じる

スイッチから電線を引き抜くのは電線が刺さっている穴の横にマイナスドライバーを差し込んで
リリースする ぐっと手ごたえがあるまで差し込む真っ直ぐと 横に倒すとスイッチ破損・・・・

理解できるかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:13:05 ID:???
配線器具って、ダイクマに売ってる?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:19:21 ID:???
>>649
ダイクマって何?量販店?なら売ってるんじゃない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:36:55 ID:???
>>649
ダイクマに聞け。ダイクマ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:12:11 ID:???
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られダイクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:16:54 ID:d9Rj/A+t
>>641
>>642
>>643

トンクス!
電工さんはかなーり大雑把に開口してた。
まさに勘ですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:30:57 ID:???
>>653
はさみ金具が付けば問題なし
ただ裏が 花さかない様にカッターでカット
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:01:57 ID:???
実際は95も開けなくていいけどな。
オレはレベル付きの開口用・・・なんていうんだ?アレw使ってる。
ボックスがあるときはど真ん中にマイナスドライバー打ち込んで、
あとは引き回しでH型作って上下をカッターで切ってる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:22:09 ID:???
>>655
>>オレはレベル付きの開口用・・・なんていうんだ?
>>アレw使ってる。


便利そうなのあるんですね。
知りたい!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:21:19 ID:???
>>656
クリスタルレベル

スイッチボックスのケガキ作業に。
アクリル製、マグネット付

       ↓


http://www.marvelcorp.co.jp/line-up/lebel/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:30:15 ID:???
あーそれそれ、まさにそれ。
なんかの会合でもらったんだけど重宝してるよ。
>>656がすげー期待してたのなら悪いけど、現場ではこういうのが
役に立つんだよ。
コンセントが傾いてないかのチェックも出来て大活躍。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:32:49 ID:???
ちなみにその下の電工カードレベルも持ってるんだが(これは
買った)暑いときに車内に置いてると気泡が消えて激萎え。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:23:52 ID:RLWRK/Ld
蛍光灯の電源ケーブル差込口にある送りって何ですか?蛍光灯器具を2つつなげるってことですかね?
スイッチひとつで二つの蛍光灯つけるとか・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:48:33 ID:???
>>660
そうだよ。
許容電流の範囲内で数珠繋ぎに送ることが出来るよ。
といっても、三つも四つも繋ぐのなら送り端子を使わずに
元で分岐させたほうがいいけどね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:15:37 ID:RLWRK/Ld
じゃあその送り端子から蛍光灯じゃなくて他の器具をつなげることも出来るの?
例えばコンセントとか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:19:22 ID:RLWRK/Ld
じゃあその送り端子から蛍光灯じゃなくて他の器具をつなげることも出来るの?
例えばコンセントとか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:20:12 ID:???
あぁ・・・ 二度も・・・・ すいません。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:20:38 ID:???
>>662
出来るけど 電灯だからスイッチくぐっていて常時電源では無いよ

666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:57:48 ID:???
>>662
照明器具の送り端子は原則的に照明器具専用。コンセントはおすすめできない

あと蛍光灯器具は200ボルトの場合があるから気をつけて
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:35:47 ID:oi869iTq
>>661
太さ1.6のVVFで、器具が40W蛍光灯×2本=80Wならば、送り端子を利用し、最大20個くらいまでなら数珠繋ぎに配線できるんじゃないの?
でっかい倉庫の天井とか、ごちゃごちゃとJBで分岐させず、送り端子でまっすぐにつないだ方が、ユーザーさんの目視点検もしやすいし、資源の節約になるじゃないですか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:57:34 ID:???
照明とか3時間以上連続して使用するような負荷は、
一回路15A以下に抑えるように設計するのが望ましいって
指導されたことがある。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:10:16 ID:???
>>667
接続点は少ないほうがいいからね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:02:35 ID:???
>>667
安定器自体の消費電力と力r(ry

32WのHf2灯定格点灯なら、20台くらい大丈夫だろうけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:12:58 ID:???
よくいるんだよ、40W*2の蛍光灯だから80Wと思ってる人。
安い器具なら実際は160W以上食ってるんだけどね。
でもまぁ>>667の論旨は合ってる。
器具は送り配線の方が電線が少なくて済むので事務所
とかだとそうなってることが多いよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:32:41 ID:???
スカパー!とBSの信号を重畳的に伝送できる混合器ってありましたっけ・・?
テレビは1台です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:01:25 ID:???
>>672
スカパーは11Vと15Vで垂直水平偏波の切り替えをしてたはずだから難しいんじゃないかな。
とりあえずDXアンテナのサイトで検索したけど見当たらなかった。
テレビ1台なら同軸もう一本這わしたほうが安上がりでは。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:21:00 ID:???
>>673
ですよね…。
しかし雪国なのでもう外の工事は必要最低限しかしたくないんです…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:46:41 ID:???
>>672
マスプロの専用のLNB局発10.678GHzのスカパー用アンテナと
専用混合器やブースタがあれば可能。

但し、単独配線するより高くつく。
http://www.maspro.co.jp/spqa/chapter03f/03_006.htm
http://www.maspro.co.jp/spqa/chapter03f/03_apx04.htm
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:46:36 ID:US/tBf3S
エロイ方に質問があります。

プロジェクタやスピーカを
天井や天井近くの押し入れに設置したいのですが
電源がありません。

部屋のコンセントが足りないので
蛸足配線したくないのですが
なにかいい案はありますでしょうか。

長さは約10mぐらいだと思います。

ちなみに2種は持ってます。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:49:37 ID:???
タクシードライバとかじゃないよな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:06:46 ID:???
>>676
押入れの天井はめくれる ようになって無い?

見渡せるようなら コンセントのジョイントさがして 繋ぐべし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:07:36 ID:???
押入に上がって勢いよく立ち上がれ。
すると天井裏が見えるだろう。そこから電源取ればよし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:22:30 ID:???
>>679
それって どたまで 天井突き破れってか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:29:39 ID:???
最近の戸建なら、風呂の点検口のすぐ傍の天井裏に、
ブースター用のコンセントが置いてあったりするけどね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:01:08 ID:???
プロジェクターの電源は、ジョイントボックスを探して、照明器具行きの配線から分岐させればいいんだよ。
フフ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:22:58 ID:???
>>676
やはり大型2種だったかw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:22:04 ID:???
今週末は「天井男」ですかい?
685676:2005/12/03(土) 07:33:09 ID:xA0iRUWo
>>678
部屋から一番近い点検口をあけて覗いてみたら
設置場所に近いVVFから電源を取ればいいのかと
思ったのですが照明の電源でした。

憶測で複線図を書いて考えたら
照明がプルスイッチと埋込SWだからこのVVFから
取るとSW切ったら電源切れてしまうと分かって
コンセントにいっているVVF先を調べてジョイントボックスを
確認したのでそこから配線する予定です。

後、スピーカの配線は終端の加工がいらないのですが
コンポジット端子の終端加工は難しいのでしょうか。
どうせ天井に穴を開けるならすべてのケーブルを
まとめて配線したい欲望が・・・

買い物リスト
露出型コンセント2口*1個
VVF1.6 5m*1本
差込コネクタ4口*2個
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:27:14 ID:eS72/Fwy
本州の天井はグラスウール入ってなくていいなあー。

ところでなぜに差込4口?3口でよくないか?

コンセントは天井に普通の埋込タイプを付けた方が楽じゃないか?

露出型コンセントのワッシャーを作れるならピンプラグの半田付けはそれより簡単。
しかしなぜ今どきコンポジット?普通HDMIだよ。
687678:2005/12/03(土) 09:43:12 ID:???
>>685

別に照明のジョイントでも黒白 生電源が有ればコンセント回路を取れるよ。

コンセントの終端加工は別にいらないよ VVFは単線だから15mm程度被服剥がして

差し込むだけです、

どうせなら天井にW55H90程度の穴を空け埋め込みフルカラー抜け止めコンセントを

はさみ金具で付ければすっきりすると 思うよ。
688678:2005/12/03(土) 09:59:23 ID:???
>>685
あと 築どのくらいか判らないけどジヨイント部は差込コネクターかな?
芯線引き抜いて 黒く酸化してる様なら切断して綺麗な部分を出す事をお勧めします。

あっ!ごめんごめん コンポジか シールド部と芯線接触しない様にTVユニットに繋ぐだけ

ドライバーでネジ締める程度ですよ。

コンセントと並べて2連プレートで収めると綺麗に仕上がるよ。
689676:2005/12/03(土) 13:54:40 ID:xA0iRUWo
>>686-688

4口になっているのは現状ジョイントボックス内が
電源
コンセント
照明SW
に配線されているところに今回新しく配線するので
4口の行き帰りで2個考えました。

また、ビニテが巻かれているのでリングスリーブで
圧着されていると思われます。
今の圧着部分を切り取って皮膜部分を新しく出して
コネクタに差し込めばOKですよね?

HDMIですか
今後の拡張考えたら楽ですが
コンポジットとRGBしかない古いタイプのプロジェクタなので
今回は我慢します。(というか予算がない)

見た目を考慮すると埋め込みがいいですが
失敗するとでかい穴が心配なので躊躇してるんですが。
埋込型も考慮してHCを覗いてきます。

こんな埋込型でこんな製品があるよとか
ご存知でしたらお教えください。
690678:2005/12/03(土) 14:24:24 ID:???
>>689
黒 (電源−) (スイッチ+) (既設コンセント+) (新設コンセント+)

白 (電源−) (既設コンセント−) (新設コンセント−) (電灯−)

現状圧着されているスリーブ一杯でカット 皮むきコネクター接続でOK

間違ってスイッチ帰りの線などを切断しない様に注意 予備的に2P数個も
用意しておくと安心かも、

おそらくジョイントボックス内に収めるため線が短いと思います

ジョイントしろが短くならない様に注意 かな、

ボード開口 そんなに難しく無いと思うけど 自信が無ければ露出かな
う〜ん 一般的フルカラーしか無いと思うのですが

天井下地や壁の胴ブチや間柱にあたらなければ上手く埋め込めると思うよ、
691676:2005/12/03(土) 18:00:40 ID:xA0iRUWo
HCを覗いて最小限必要な部材だけ買ってきました。
差込コネクタ4口5個入り
VVF-1.6*5M

フルカラーの埋め込みコンセントとスイッチボックスは
両方あわせて500円程度でしたが
コンポジット等の配線をしたいので
今回は見合わせて露出型コンセントを
直接天井にネジ止めしようと思います。
とりあえず電源だけ確保して後でいいのがあればと。

今日は日が暮れていますので、明日工事します。
692676:2005/12/04(日) 10:41:12 ID:sYSt5t3B
ワイヤストリッパがなくてカッターで
皮膜と一緒に皮も剥いたがどうにか増設できました。

あんな狭い空間で作業やると苦しいな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:54:08 ID:BZDdlfgZ
すいません
少し聞きたいんですけど
今リビングにダウンライト?が8台ついてて
ライトコントロールで調光できるんですが
そのコントロールがスライドするものでして
別で片切りスイッチつけたらベンリかなと思ってるんですが・・・
毎回毎回スライドするの疲れません?
こんなことできます?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:35:18 ID:???
建設・住宅業界板の照明スレから誘導されてきました。
質問させて下さい。

現在新築中で、家の前の駐車場に向けて軒下にセンサーライトをつける予定です。
電気屋さんに「壁につける?天井につける?」と聞かれまして、
天井面から配線を下ろしてしまいました。
ところがその後、天井取付の出来るセンサー付きライトを探してみましたが
さっぱり見つかりません。
壁付けのセンサー付きライトならいくらでもあるのですが。

この状態で壁付けのセンサー付ライトを無理やり天井につけて
センサーライトとして稼動させることは可能でしょうか?
どなたか同じようなことをされた方はおられませんか?
それが無理だとしたら、後は屋外用のセンサ付シーリングにするしかないのですが
出来ればスポットライト型が希望なので…。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:37:37 ID:???
松下の500W用だったら、下にスイッチ1個分付けれるから、
フルカラーの片切買って来て、ブランクチップ取っ払って
ライトコントロールから1本線を引っこ抜いてスイッチに、
スイッチからライトコントロールをジャンパでつなげばおk
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:21:29 ID:???
>>694
ライトの角度とセンサーの角度が下向きに調整できる製品なら
問題なく取り付け出来ますよ。あとはコンセントを介するか、しないかぐらいの話。
光源とセンサーが別体のやつを使うと、また更に自由度が増していいけどね。
ただそれにはセンサーと光源の間の配線が必要だけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:26:39 ID:IgFAxHYT
スレ違いだったらすみません
ttp://www.rakuten.co.jp/keitai/387922/701063/#788059
  ↑
これって分解して中身の絵を替えたり出来ると思いますか?
何個かくっつけて、点滅する照明に出来たらいいなとか
思ったんですが・・・
698694:2005/12/05(月) 20:37:59 ID:???
>>696
レスありがとうございます。
壁付けの物でも調整次第では問題ないみたいですね。
ショールームで実物を見て、調整できそうか検討してみます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:23:58 ID:???
>>697
そもそもこれは自照式なのか?単なるシャッタじゃないのか?
別に光源がいると思うし、完全に光源を遮断できないと思うよ。
強固に接着してなければ絵は交換できると思うけど…。
すべての点滅間隔を同期させる技術を持っていないと、多数個を並べたとて、ただ単にバラバラに作動するだけだし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:27:36 ID:???
>>698
新築おめでとう!しかしもったいない!
せっかく設計段階から口を挟めるような形で新築したのなら、最初から「人感センサ+好きなスポットライト」で計画しておけば良かったのに!!
どうしてもセンサ一体型じゃないといけない特殊な理由でもあるのか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:36:19 ID:???
>>693
普通片切と調光両方でコントロールするもんだと思うよ。
オレは電気屋だけどうちでもそうしてる。(ワイド21だけど)
ちょうどよい明るさがあってそうそういじらないもんね。
蛇足だけど調光器は縦スライドより回すタイプの方が調光しやすいです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:39:51 ID:???
>>694
センサーライトを自分で付けるつもりで配線だけ頼んだのかな?
壁用のを天井面に取り付けても問題はないし、今の配線にコンセントを
つけて壁に照明を付けてもいいんじゃないですか?
軒下ならたいした距離でもなさそうだし。
703697:2005/12/05(月) 22:03:57 ID:???
>>699
説明不足で申し訳ありません。
中の絵を替えて、ただ並べてバラバラに点滅させるのが目的です。

絵が接着ならもぎ取れそうなので、とりあえず買ってみます。
レスありがとうございました。
704694:2005/12/05(月) 22:09:37 ID:???
>>700
ありがとうございます。
一応最初っから「スポットライト+人感センサ」ってのは電気屋さんに
伝えてあったんですけどね。
その電気屋さんに「壁か天井のどっちにつける?」って聞かれたので
どっちでも問題ないのだと思って天井付けに配線してもらったらこの有様ですよ…(;´Д`)
一体型にする理由は単に取り付けに手間がかからなさそうというのと、
すでに配線してしまっているので、センサ部をこれからつけるとなると表に配線が出てきてしまって
見た目に良くないかなぁ、と思った次第です。

>>702
いえ、ライトの取り付けも電気屋さんがしてくれる段取りになっていますが、
どのライトをつけるかこちらで選んでつけてもらうことになっています。
その選ぶ段階で天井取付のセンサライトが存在しない事が分かったのです。
今の配線にコンセントをつけて、という案も電気屋さんが出してはくれたのですが
せっかく新築なので出来れば配線は外に出したくないと考えています。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:27:31 ID:9g58gmUe
>>704
もしその天井裏に断熱材を入れていないのなら、天井の、今ある穴の横に、
新しい穴を追加であけてもらって、そこに適切なタイプの人感センサを付ける
という方法も考えられます。
1mくらいずらして取り付ければ、機能面でも、悪影響がおおむね避けられそう。
配線は今の穴から隣の穴へ、職人さんに、うまいことやって通してもらいましょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:34:12 ID:???
>>694
|センサーと光源の間の配線が必要
そういや無線式でセンサー(電池でも動く)と光源の間に配線がいらないものもあったなと思った。
複数のセンサや手動のスイッチユニット、それに複数の光源が組み合わせられるから
それの方が良いかもね。なんか予算がある程度ありそうだし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:50:46 ID:???
>>706
しかし、見た感じがいかにも外付け増設キットっぽくなるし、電池残量の心配と定期的な動作チェックが必要であり、ものすごくめんどくさいよ。
無線だとノイズで作動しない場合があるだろうし。
708694:2005/12/05(月) 22:56:10 ID:???
>>705
天井に断熱材が入っているかどうかは大工さんに聞いてみないとわかりませんね。
今度行った時に聞いてみます。
>天井の、今ある穴の横に、新しい穴を追加であけてもらって
今ある穴の横、というのは壁面のことでしょうか?
壁面、天井面ともにサイディング・塗装も全て終わっている段階なのですが
今からでもそのような加工は可能なものなんですか?

>>706
予算は余裕がある、というほどでもないのです。
無線式のセンサなるものがあるのは初耳でした。
ぐぐってみましたが、こういうもののことですよね?
ttp://www.bouhan-h.net/item/090014.html
出来ればコンセントのコードなどは表に出したくないのですが、
こういったコンセント式のものを天井から出ている配線に直接つなげる、といった
加工は出来るものなのですか?
質問ばかりですみません。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:13:34 ID:???
>>708
もひとつよく分からないんだけど、センサーライトを自分で選んで
とりあえず100Vの配線だけ電気屋に頼んだわけ?
それなら>>693さんの言うとおり壁付けのものを天井に付けても
問題はないですよ。

質問が多いのは全然構わないです。
ただ普通は器具が決まらないと配線方法も決まらないんですよ。
710694:2005/12/05(月) 23:37:46 ID:???
>>709
ええと、こちらが軒下にセンサライトが欲しいのでつけて下さい、と
電気屋さんにお願いしました。
そうしたら電気屋さんに「壁付けか天井付け、どっちがいい?」と聞かれましたので
天井付けにしてもらいました。
その時点では(現在もですが)器具は決まっていません。
で、器具もいまだ決まっていない段階で、壁、天井の塗装まで終わっており
天井から配線だけが降りている状態です。(100Vかどうかは聞いていませんので分かっていません)
器具が決まらないと配線方法も決まらない、というのは具体的にどういった問題が発生するのでしょうか。
電気屋さんのやり方を見ていると、とりあえず配線しておくので好きなもの選んでくれ、
という感じでしたので。

今のところ壁付けのものを天井に付けるのが一番手っ取り早そうですね。
問題はセンサがちゃんと感知してくれるかですが、ショールームでそういったことを試してもらえるのか
不安です…。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:39:50 ID:VasXCMn3
>708
天井の今ケーブルがびよーんと出てきてる穴の横にもういっこ穴開けて、そこに天井用の単体のセンサー付ければいいじゃんって話だろうよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:42:31 ID:???
つーか、ここで訊くより、工事してくれてる電工と
ちゃんと相談すればいいんじゃないかと
自分はどうしたいのか?そのために可能な方法は?とか
まともな電工ならちゃんと答えてくれると思うけど
まだ、建ててる途中なんでしょ。
今なら軒下の天井やら壁破っても大工さんに張替頼みやすいから
どうしてもってんなら壁に出しなおしてもらうって手もある
うち壁がボードでクロスまだ張ってないのならボードはぐのもいいし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:53:05 ID:qZvsXSjj
電柱からの電線が入って、屋内へ電線送っている電力メーター(でいいのかな?)が、
取り付けてあるの木の板が腐食で壊れかけてる。
この交換は電工さんでないとできんかなぁ。
そもそも、雨ざらしになる外壁になんで木の板なんだろうか・・・。

教えてケロよん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:11:17 ID:???
>>713
子本的に電力会社はコンクリート等の造営材に穴を開ける等の
工事は行わない 
木ビスが もめる様に内線工事屋で 用意して差し上げるのです

最近では合成樹脂製の台が標準です
取替えは電気工事さんへ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:03:37 ID:JgtgGKUk
テレビのアンテナ配線の話なのですが、マスプロの2分配器と1分岐器はどう違うのでしょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:47:28 ID:???
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:18:00 ID:???
電動ドリル等に使うスピードコントロールがあるじゃないですか?
調光SWをそれの代わりに、使えないですかねー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:00:11 ID:???
>>717
電流が許容内なら実用上は使えるんじゃないの。
ただし、コートロールのカーブが変わるだろう。
例えば、コントロール範囲の上限の方で鋭敏に変わるとか。
あるポイントより下では電流は流れてるが廻らないことに
なる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:00:44 ID:???
>>718
やはり不具合があるんですね
どうにか使えれば製品よりやすくつくかなーなんて思ってました。
有難うございました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:39:28 ID:34Bsf1/p
自宅トイレ天井に三菱の換気扇が埋め込んであるのですが、古くなり異音が出るようになってしまいました。
DIYでなんとかしようと思うのですが、どんなもんでしょうか?

点検口から天井裏に潜ってDLの取りつけなどはやったことがありますが、換気扇はダクトなどがややこしそうで…。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:56:22 ID:???
>>720
天井換気扇は 普通下から外せるはずです

グリルを外し 木ネジで留めてありませんか?

下からか側面かはわかりませんが野ブチに固定しているはずです

もしビスが見えなければ天井ボードを張る前に天井下地の野ブチにビス止めしているはずです

隠れる範囲で ボードを切り壊せば見えると思います、

本体が外れれば ダクトはアルミフレキのはずなので テープ等で固定しているはずです

本体が外れたら 逆の手順で戻すだけです、

取り合えずおろせそうかかくにんして 本体の内寸を測り ホームセンターなどで 互換機を探してください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:20:11 ID:34Bsf1/p
レスありがとうございます。

申し遅れました。自宅は鉄骨造で軽天です。
この場合、金属の軽天材に換気扇本体をビス止めしてあるのが一般的ですか?
723721:2005/12/08(木) 20:30:41 ID:???
>>722
そうです 軽天下地にビス止め もしくは

野ブチ 受け材 通称サンパチにもんで クリップで留めてあるかもわかりません

もし そうだとすると 取り外しが少々やっかいです

中には 取替えの事を考えずに下地段階で天井内部でビスもみする 人もいるので・・・

取り合えず グリルはずして ビス確認してください。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:45:50 ID:???
とりあえずはずして掃除だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:45:54 ID:34Bsf1/p
了解です。
私のようなDIY野郎に軽天の関係する作業は難しく感じられるのですが、やってみます。

ざっと作業内容を文章化すると、
まず軽天材の下から新しい換気扇を押し当てて、落ちてこないように下からビス止めする、で合っていますか?
それとも、軽天材の上に換気扇を乗せて、ずれないように下からビス止めする、でしょうか?
726721:2005/12/08(木) 20:51:48 ID:???
>>725
 
取り合えず 取り外しできるかどうかが肝心だと思うけど・・・・

天井壊さずに取り外せれば 簡単に取り付けできるはずです

電気が繋がっているので 先に電線取り外しですよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:31:46 ID:???
>>725
最近のを説明書通りに付けてるとすれば軽天地にビス止め、
その後天井材を貼るんだけど、よくあるのは天井が出来てから
開口、下から天井材もろとも軽天地にビス止めです。
とりあえずカバーをはずしてみなされ。

下に引っ張ればV字になったバネの構造が分かると思うから
それをVを細くするようにすればはずれます。
ちなみに軽天地の上に乗っている換気扇はありません。
728721:2005/12/08(木) 22:51:17 ID:???
天井貼る前に付けてボードでネジ隠れてるくらいは良いけど
中には 本体落ちるといけないと気をきかして
サンパチの上にサンパチを井桁に組んでクリップ等で固定しかも
外からピアスもんで・・・・・はずれね〜
せめて中からもんでれば なんとか・・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:01:17 ID:fmaqeZKe
>>728
あるあるw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:31:52 ID:LFCb4+Ug
>>714

713デツ。
サンクス。電気工事屋さんに依頼します。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:56:06 ID:45ZN2crV
蛍光灯を新しいのに替えると部屋は明るくなるでしょうか?今使ってる蛍光灯は3年使ってます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:05:40 ID:???
3年も使ってる球だったら、新品時より明るさが落ちてる。
当然新品の球に換えれば明るくなる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:24:03 ID:???
ああ、しかし、3年間で合計2時間しか点灯させてません、とか言わないように。
その場合新品交換するほど劣化してないはず。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:29:19 ID:???
両端に黒いかげりが出てたら交換。
ついでに器具もきれいに掃除すれば明るくなると思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:58:09 ID:1+O4aHQy
大創も創価学会

耐震偽り造りのヤツラも創価学会
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:46:58 ID:???
はい

次 逝ってみょ〜・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:32:57 ID:???
壁に物がぶつかって、穴が開いた所にコンセント増設して、埋めてやることにした。
とりあえず、反対側のコンセントからケーブル引き込み用に電線の切れ端垂らして
あと付けはさみボックス固定完了。

明日あたりに残りをやる予定

つーか、反対側の部屋のコンセントが、はさみ金具なしで強引に固定してあった
から、はさみ金具買ってきた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:38:36 ID:vyz3XRJU
はさみ金具の場合、内部が露出することになりますが、
Box使ったと場合と比べて、漏電等の危険性は増えませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:00:24 ID:???
>>738
そら普通に考えて増えないわけないけど、
断熱材が入ってなければBOX無し施工は認められてる。
内部が露出するといっても、四つ開いてる穴のうち二つは
電線で塞がれるわけだし、送り端子が開いてるのが気になれば
塞ぐためのキャップも用意されてる。
ストリップゲージを守って芯線が露出しないようにすること。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:03:27 ID:???
>>738
いやいや内部は露出しないだろ。w
床に落として裏側の割れた配線器具を使ったらそりゃ露出するけどよ。

金属製BOXと、急角度で折りたたまれて経年劣化してひび割れて露出したIV線の心線がある日ついに接触し、パーーーーン☆っていう可能性の方が俺はよほど心配なんだが、その辺どうよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:09:38 ID:???
>>740
金属BOXは絶縁ニス塗るのがセオリーだが?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:25:17 ID:???
>>741
んなこと言ったって事故は起こる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:31:46 ID:???
>>742
事故が起きない為の 有資格者作業だと思うが?

電気工事士は必要最低限 電気を安全に使う為の最低限の資格である

事故が起きるかも判らないという気持ちで工事をやっている時点で

電気工事士 失格である。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:36:12 ID:???
>>742
違うって。自分がやった工事なら責任持ってやるけど、
経年劣化して割れるIVって何十年前の工事だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:43:22 ID:???
>>744
自然劣化による事故は 個人の責任の範疇でしょ
そんな事まで 責任はもてない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:44:00 ID:tYEZfxqA
>>741
そんなこと今の電気屋はしらん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:44:55 ID:???
>>746
そうなのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:46:48 ID:???
>>745
だからそういってるじゃないか。
いくら俺が電気工事士だからって何十年前の電気屋がした工事まで責任もてんよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:48:33 ID:???
>>748
じゃ いいじゃないか?
何が気に入らん?
古い設備は 改修して 商売に結び付けろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:53:41 ID:???
>>749
責任の話じゃなくて事故が怖いって話だろ。
日本語分かってる?
つかここDIY板だぞ、俺はプロじゃない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:59:34 ID:???
>>750
ゴタゴタ抜かすな
日本語ワカンネ〜のは おめ〜だろが?
なんだよ自分の家のコンセントがやばいのか
電気屋に観てもらえよ
何が気になるのか はっきり書けよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:04:19 ID:???
おまえら喧嘩すんなwちと萌えたwっうぇうぇwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:08:22 ID:???
>>752
さぶ〜w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:16:17 ID:???
木造住宅で金属のコンセントBOX使ってる可能性は極めて低いだろ
30年前でも普通に 樹脂製のスライドBOX使ってるぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:01:01 ID:???
>>754
たまに見るよー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:23:26 ID:???
>751
そうやってすぐ切れるの
DQNみたいでかっこわるいからやめた方がいいよ。
757第一種電気工事士有資格者:2005/12/13(火) 02:16:06 ID:KRIy5AhI
>>737-740

ケーブルの外被の剥き過ぎに注意。

>>741
金属のエコノミーは、塗らないことが、多い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:50:12 ID:rWkc4SQG
>>756
ていうか、すでにDQNだろ。普通に。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:42:49 ID:???
30年前の家なら金属のスイッチボックスは普通に使われてるよ。
20年前の家でも少しは使われてる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:11:02 ID:sBUhA0GV
そんなバナナ
今は木造の金属ボックスは禁止されてるよね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:46:43 ID:???
俺は使ってあるのは金属しか見たこと無いな。
プラは売っているのを見たが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:55:03 ID:???
はい

次 逝ってみょ〜・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:15:49 ID:???
チラシの裏的だが、

IHを導入するので、DIYで200V30Aの配線をやってみたが2.6_のVVFって配線が大変だな。
ホムセンでキャブタイヤばかり売っている理由が良く分かりますたorz
764?名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:28:47 ID:stwebAEL
 上下2段の照明スイッチを、上が照明スイッチで下がコンセントに
したいんですが。それって可能でしょうか?
配線を見たところ、こんなふうになってました。

●(赤)     ●(黒) 照明スイッチ上

●        ○
]
●        ●(黒) 照明スイッチ下

●(黒)     ○


●は線が突き刺さっているところで、○は線が刺さってないところです。
カッコ内は突き刺さっている線の色です。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 07:29:19 ID:???
マイナスがいないっぽいから無理なのよ〜ん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:04:06 ID:???
>>764
スイッチBOXにはVVFの何芯おりてますか?

3芯1本  2芯×2で一本あまり?

画では黒と赤しかありませんが もし白が予備であまっているなら

ジョイント部(天井内かも)で白線を接続できれば使える可能性もありますが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:17:03 ID:???
つーか、壁ぶち抜いてあと付けはさみボックスかはさみ金具使って
増設した方が手間がかからない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:27:01 ID:???
>>765
マイナスってあーたw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:09:10 ID:lSotW9FA
>>767壁ぶち抜いたはいいが どっから電源とるの!?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:26:30 ID:???
>>768
慣例的に中性線をマイナスっていう
年配の方は特に
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:45:00 ID:???
>>768
なんか変か?
>>767
そっちのがかなり手間だと思うよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:46:38 ID:???
今度電気屋さんに換気扇つけてもらうんですが
マグネットスイッチなるものをつけるといっていたんですが
具体的にはどういうものなんでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 06:12:04 ID:???
>>772
運転電流が大きくて 普通のスイッチで開閉出来ない場合や
三相動力の有圧換気扇等や 遠隔で操作したい場合
や自動で入り切りしたい場合などに使用します

    ↓

 http://www.tachibana.co.jp/jigyo/hanyo_fa/product/product_18/

 http://www.monotaro.com/c/059/569/

 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:05:08 ID:???
>>770
言うね。
配線の時、100Vが来る電線に「+-」って書いたりもする。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:37:09 ID:???
素人さんや他人に 説明する時に概念的にマイナスやプラス
といった感じで話をする事は普通に有りますけど。

中にはホントにプラスマイナスと思っている人もいますが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:32:20 ID:YGubCyRv
やっぱ グラウンド(G)?
777775:2005/12/17(土) 21:56:51 ID:???
>>776
確かに接地側ですが・・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:54:22 ID:YGubCyRv
ソーセージやチーカマの端っこの金具は
圧着端子になりますか?!?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:04:55 ID:???
>>778
猛吹雪の山小屋の中で、どうしてもそれしか使えるものがないような場合にかぎり、使用可能です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:32:28 ID:ND7w80Yx
>>778 カシメた後必ず半田ageしてね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:59:20 ID:???
>>778
1円玉の方が伝導性に富み加工性に優れ、厚みもあるのでそっち使え。
折れても知らんガナ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:33:19 ID:???
>>778
つーかさぁ、普通にペンチを使用して、ねじりorとも巻き接続にした方がいいんじゃないか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:23:00 ID:???
なるほど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:32:50 ID:+J8kCt3+
太陽という自然エネルギーを利用して、真冬も家中が暖かい。
しかも、環境や健康にも優しい「OMソーラーハウス」。

OMソーラーシステムの販売元であるOMソーラー教会と、
OMソーラー教会会員工務店は、一時期に
「OMソーラーハウスにシロアリは発生しない!」
と、誤解されるような内容を広告や書籍に掲載していました。

ところが、シロアリ被害が発生!
発覚していない被害は全国規模に及ぶという問題がありながら、
OMソーラー教会は、ユーザーにシロアリ注意の提唱を行わない。

シロアリ被害以外にも、雨漏り、健康被害等、様々な欠陥が!

http://www.geocities.jp/matomenohito/index.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:23:56 ID:???
OMソーラー 教会とか
こえ〜よ〜
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:31:36 ID:etCYyWWk
>784
そら鉄骨造なら白蟻も食わん罠。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:53:16 ID:???
あの聞きたいんですけど
今住んでる隣の実家にアンテナがたっていて
そこから線引っ張って自分の家に引き込みたいんですけど
なんか材料いりますかね?
そのアンテナには線が一本繋がっていてそこから分岐みたいなこと
できますか?
2分配器?とか言うもので大丈夫ですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:57:09 ID:???
それでいいんでない、防水型使えばOK
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:20:25 ID:???
>>788
ありがとうございます
今持ってる2分配器が防水っぽくないので
コーキングで固めても大丈夫かなぁ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:49:21 ID:???
アンテナにボックス付けてその中に収めるほうがオススメかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:38:07 ID:pTrFSeYT
最もお勧めなのは、ホムセンで屋根馬とアンテナ買ってきて、あなたの住む離れに載っけることですな。
まぁ、ほかの建物や木の陰になるため不可能な場合も多いよね。
建物間のケーブルが台風や屋根からの落雪によって引きちぎられないよう工夫して配線してね。
3Cではなく5Cを使うこと。5Dは50オームの無線設備用なので使わない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:36:33 ID:???
>>787
実家から自分の家までの距離は?
長いと、支えのケーブルを貼らないと雪などで切れるかも。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:54:42 ID:???
CATVとか大阪有線の引き込みに使うような支線付きケーブル使うとか
ただ、電材屋とかで入手できるかは知らん。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:11:39 ID:1IynqMJT
>>793
入手は可能だが、100M単位のオーダーになるかもしれない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:01:00 ID:???
いっそのこと地中を通しちゃだめなの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:47:45 ID:pZs1SDcU
地中は掘るのがしんどいしな〜。
長くなるから減衰も心配だ。
直下型プリアンプでも入れるか…。
アンテナマストの負担が増えるなぁ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:50:43 ID:???
つ[LSL30 2段スタック]
798787:2005/12/23(金) 20:29:35 ID:???
今日無事にできました
分配器は防水型じゃなかったのでコーキングで
全てを覆いつくしました
本当にありがとうございました
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:41:47 ID:???
>>798
経年劣化に気を付けてね。
また、零下になる地域の場合、樹脂やシール材のヒビ割れに入り込んだわずかな湿気や水分が凍って膨張し大変な事態を引き起こします。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:32:26 ID:NNtky3P5
今度うちの店に換気扇つけるんですが
強弱切り替えの結線わかるかたいますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:48:55 ID:???
結線の問題じゃないように思えるが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:55:52 ID:???
確かに 100Vなら 機械が対応していなければ・・・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:59:57 ID:NNtky3P5
機械は対応してるんですが
普通の片桐スイッチと三路スイッチで切り替えできると聞いたので・・・
スイッチでの結線がいまいちわかりません
804802:2005/12/27(火) 22:06:07 ID:???
>>803
ならOK牧場

片桐くぐりでサン路の0へサン路の1/3から 換気扇本体の強/弱端子へ
白の共通線を含めて 3芯配線必要で〜すw
805802:2005/12/27(火) 22:10:16 ID:???


                               1 (強)換気扇へ 赤

 ここは片切りスイッチくぐり      0 

                               3 (弱)換気扇へ 黒



                               共通         白

こんな感じかな。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:25:00 ID:NNtky3P5
電源二心と換気扇の3しん持ってくればよかとですか?
807802:2005/12/27(火) 22:26:47 ID:???
>>806
スイッチボックスか点検口に 両方あればOKよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:30:30 ID:NNtky3P5
おおお
なんてわかりやすい説明ありがとう
いまからつけてきますw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:38:54 ID:NNtky3P5
あれわかんなくなってきました
スイッチボックスには4しんでいけますよね?
一本は電源で残りの三本が強弱と共通で
すんません何回もorz
810802:2005/12/27(火) 22:43:58 ID:???
>>809
そういう解釈なら まず 生電源 黒 白

換気扇へ 赤(強) 黒(弱) 白 (共通)

共通線の白が すでに天井無内でひらえるなら 赤 黒 だけ返せばいいけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:51:53 ID:???
                スイッチ ボックス                        換気扇本体
    

                                                1 VVF1.63C(黒)換気扇 (弱)

     黒(+)      (片切りスイッチ)    (三路スイッチ) 0
                                               
                                                3 VVF1.63C(黒)換気扇 (強)

電源

     白(−)           ワゴジョイント                  共通端子    (白)換気扇



  VVF1.6/2C                          VVF1.6/3C



こんなイメージ ですけど どうですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:12:20 ID:???
部外者だが全然わかんねーぞw
813802:2005/12/27(火) 23:20:23 ID:???
>>812
すまそ・・・・

CADで書くみたいには 逝きません。
814802:2005/12/27(火) 23:22:58 ID:???
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:36:17 ID:???
>>814
それでいいのか?
なんか今までの説明と全然違うぞ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:41:38 ID:???
o電源 o 共通 o0電源 o3弱

o3路へ o o0殺 o1強
(カタギリ)       (3路)
こういうこと?
817800:2005/12/27(火) 23:47:07 ID:???
さっぱりわからなくなってきました;
明日考えてみます
ありがとう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:02:47 ID:???
電━━━━━━━━━━━━━━━━白 換
源━━━━━━━━┓┏━━━━━━赤 気
            黒    ┃┃┏━━━━━黒 扇
                黒┃┃┃
                  ┃┃┃
        ┌───┐┃┃┃
      ┏┿      ┿┛┃┃
      ┃│ 片切 │  ┃┃
      ┃└───┘  ┃┃
      ┃┌───┐赤┃┃
      ┗┿ 0   1┿━┛┃白
        │     3┿━━┛
        └───┘
これでいいはず
819802:2005/12/28(水) 06:22:46 ID:???
>>818

おお〜 素晴らしい 正に これが書きたかったのですが 無理でしたごめんなさい。ただ色使いが、
            (ジョイント)
電━━━━━━━━━━━━━━━━白 換  (共通)
源━━━━━━━━┓┏━━━━━━赤 気  (強)
            黒    ┃┃┏━━━━━黒 扇  (弱)
                黒┃┃┃
                  ┃┃┃
        ┌───┐┃┃┃
      ┏┿      ┿┛┃┃
      ┃│ 片切 │  ┃┃
      ┃└───┘  ┃┃
      ┃┌───┐赤┃┃
      ┗┿ 0   1┿━┛┃白 (黒)
        │     3┿━━┛
        └───┘
これでいいはず

って事ですよね、

見事な結線図 です あっぱれ!m(__)m

>>815
ほんとだ 弱を2段階に切り替え?ちゃんと見てませんでした、
とりあえず 強 弱 切り替えっぽかったんで 紛らわしくて ごめんなさい。>>817
>>817
818さんの説明 どうりですので 宜しくです、
仕事なので それでは又よるに聞かせてください すいません
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:57:36 ID:???
(´-`).。oO(昔、カタギリって名前の子と付き合ったのを思い出したヨ)
821802:2005/12/28(水) 23:29:48 ID:???
>>820
わたしゃ 飛び出せ青春の片桐をおもいだしましたよw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:59:58 ID:???
片桐機長 逆噴射〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:10:05 ID:???
>>822
ちょっと 不謹慎だな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:10:24 ID:???
人間として、恥ずかしいな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:38:00 ID:???
ていうかただの馬鹿だな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:06:56 ID:???
と言うよりキチガイなんだろうな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:40:52 ID:???
はい それでは 電気の話にもどりましょ〜w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:41:06 ID:???
今から忘年会に、いってきまーす。
今日はのむぞー。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:10:51 ID:???
ガレージの梁に引掛シーリングを取り付けようかと考えていますが、
近所のホームセンターで探しても配線を垂直に出すことが前提の
物しか見あたりません。
後付で横から配線を逃がすタイプの物はあるんでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:48:06 ID:w0CGGY4d
>>829
あんまり露出配線で引掛シーリングは付けないと思う。
ガレージならたとえば
ttp://www.maruzen-denki.co.jp/base/008.html
こんな感じの照明付けるのはダメなんでしょうか?
831829:2005/12/31(土) 09:11:29 ID:???
>>830
引掛シーリングにしようとした動機は単純で、それ用の
蛍光灯が1セット新品で余っているからです。
もったいないなぁ・・・と思ってたもので。

ただ、シーリングベースを加工して配線を横に取り出せる
ようにしてしまうのもちょっとまずいなと思っていたので、
ベースライトの方向でも考えてみます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:32:36 ID:zAVhHwmK
ヤフオクで半値くらいで売る手もありますな。
照明器具にとってはその方が幸せかも。
833830:2005/12/31(土) 13:08:56 ID:???
>>831
なるほど、すでに照明器具があるわけですか。
それでしたら、照明のベースの大きさで1×4か半抜きの材木を
2本用意して、Fケーブルが通る隙間を空けて梁に固定します。
それの真ん中にFケーブルを配線してきて、引っ掛けシーリング
を付けるという方法が、あるのはあります。
ただ、シェード(カバー)つきの照明と仮定して話してますが、
ガレージのような場所に取り付けると、虫がすごい溜まるような気がしますので
個人的にはベースライトをお勧めしておきます。
>832の言うとおり、ヤフオクで売ってしまうのもあり。
なんじゃないかと、思いますね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:10:46 ID:???
>>829
引掛シーリングの側面に切り欠きがついてない?
835829:2005/12/31(土) 18:58:48 ID:???
まぁ、ヤフオクで売るほどの売価じゃない商品なんですが・・・
あんまり固定方法に凝った挙げ句、蛍光灯落下の憂き目に
あってもアレなので、がっちり取り付けられそうなベースライトで
考えてみることにします。

>>834
田舎のホームセンター在庫には切り欠きがついてるの置いて
ませんでしたけど、ひょっとして切れるようになってるとか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:30:22 ID:???
>>835
ほい、両方松下製。
上側にVVFを通すための切り欠きがあるのがわかると思う。
http://dqnullpo.sakura.ne.jp/up/src/up0002.jpg
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:46:11 ID:???
>>829
まあ、>>836の器具の形状を見て、
この切り欠きをへし折ればOKだとピンと来ないようなら、
電気配線はいじらない方が良いかと。
838836:2006/01/01(日) 03:05:01 ID:???
他メーカので切り欠きが無いとか、あるいは器具を壊しそうで
切り欠くのが怖いとかなら、木台を使用する方法もあるよ。
これならカマボコ板みたいな適当な板切れが一枚あれば作れる。
木台は器具と共締めしないで先に単独で固定すること。

こんな形に加工して    乗っける
┌───────┐   ┌───────┐
│    ┌─┐    │   │┌─────┐│
│    │  │    │→ ││(        )││
│    │  │    │   │└─┬─┬─┘│
└──┘  └──┘   └──┘  └──┘
839829:2006/01/02(月) 20:03:02 ID:???
暇なのでふらっとホームセンターに行って、シーリング買ってきちゃいました。
切り欠きを折ろうとニッパで一気に行ったら、本体ごと割れましたorz

もう一個買ってきてやり直しましたが、念のための命綱もつけて
とりあえず納得する形になりました。どうもありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:03:58 ID:???
ニッパーはダメだよ。
ペンチで掴んで折り取るような感じでいかないと。
ただ引っかけシーリングはペンチでやってもなかなか
思うようにはいかないんだよね。
841836:2006/01/02(月) 22:20:21 ID:???
>>839
ニッパでもいいんだけど、切るようにするとヒビがいくとこまでいくから、
はさんで内側に折るんだよ。
ニッパでバキバキ折って最後バリをラジペンではさんで潰すように
成型するときれいに仕上がるよ。
それでも気に入らなければグラインダと棒ヤスリでw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:04:17 ID:???
切り欠きはドライバの長手部分をコンコン当てれば簡単にできる
整形にはヤスリを使えばおk
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:12:56 ID:+fSmaTfJ
すまん

今度、クーラーを買い換えるので

3そう200Vから100Vに変えるので

何か注意点(ブレーカーやコンセント)など教えてほしいです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:48:57 ID:???
>>843
注意点?
電気屋さんに頼みなさい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:45:19 ID:???
>>843
根本的に 電灯 と動力の違いが有るので、

単相100Vが有るのなら 動力は廃止にして専用コンセントを設ける必要有り。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:21:36 ID:???
>>840
>>841
さすがに2個目はラジペンで折ってみましたが、
外側に折ったせいで見た目が・・・です。
内側に折るのが正解でしたか。
切り欠きの形で成形してあったので、簡単に
折りとれると思って油断してましたが、よく考えると
凹溝じゃなくて凸山だから、あくまでも目安でしたね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:56:51 ID:???
>>846
まあ一度で折り取ろうと思わないことだよ。
少しずつ欠きとっていけば多少いびつでも形にはなるから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:12:33 ID:qtreQ5rq
ポリカーボネートなど粘りのある樹脂で作ってくれたら少し作業しやすいのにね(?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:11:33 ID:???
836ですが、ちょっと雑談気味に質問いいですか?

今回初めてVVFの配線を扱ったのですが、思いの外
手持ちの汎用工具だけではきれいに被覆を剥くのが
難しいと感じました。

できれば専用工具でと言いたいところですが、残る
作業もスイッチの取り付け程度で、さすがにこれ以上の
投資をする気にはなれません。

そこで質問ですが、VVFのケーブルをベタな工具だけで
美しく(かつミスなく)剥くコツというのを教えて下さい。
丁寧にやるだけだと言われるとそれまでですが・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:12:19 ID:???
すいません、829でした・・・orz
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:43:00 ID:???
基本的には電工ナイフで真ん中を裂くように切る→被覆と白(黒)線の
間にナイフを潜り込ませるようにして被覆を切る、だよね。
スイッチとかならこれで問題ない。そこは見えなくなるから。

電工の国家試験みたいに美しく被覆を取り去るなら、被覆だけを切り
中身は傷一つ付かないようにナイフを回すようにする。
これは何回も練習するしかないんだけど、現実の問題としてそんな作業は
必要ないんだよね。
プロでも素人でも。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:48:23 ID:???
>>849
ちょっと慣れが必要だけど
ニッパーの先端で中のIV被服傷つける手前まではさん(平面の裏表)
あとは IVの被服剥ぎ取る要領でむいてるけど ちょっとイメージしずらいかも。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:06:29 ID:???
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:17:08 ID:krQkte22
カッターの刃先を調節してぎりぎりまできり
最後に引っ張って毟る
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:38:06 ID:???
カッターは切れ杉てペケ! IV線の被服まで切れちゃうよ
一番いいのは電工ナイフでそ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:42:42 ID:???
ごついカッターを軽く触れさせるような感じでやるといい感じにできました。
とりあえずスイッチまで取り付けたので、ひとまず完了です。
ありがとうございました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:47:19 ID:???
火事にならないよう気をつけてくださいね
電気火災、多いですよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 01:17:01 ID:???
一応そこは注意して、
・使わないときは電源に接続しない
・さらにスイッチを使用して、抜き忘れにも対応
素人工作なので気をつけます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:31:12 ID:+csG1KG/
すいません、EM-EEFを2mください。領収いらないです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:23:04 ID:???
はい、どうぞ。

ありがとうございました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:00:43 ID:???
>>860
いくらになるかを書いていない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:38:35 ID:???
>>859
2mm-3c・1束やるぞ。らくらくホンと交換してくれ(w

コードのステップル固定が多すぎ。危ないからやめてねー。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:56:29 ID:???
らくらくホンですね。
はい、どうぞ。

ありがとうございました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:38:18 ID:???
らくらくホンってまたどうせ松下電工の作ったしょうもない二世帯住宅用の玄関用のインタホンかなんかだろうな〜どうしようもね〜な〜と思っていました(w
クソドコモの新しい端末でしたか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:50:32 ID:???
教えて君ですいません。
一軒家の一階リビングに天井に埋め込み型のライトをつけたいのですが、
配線を通すのに天井裏に入れるのでしょうか?
築3年の建売で脱衣所や押入れには開口部が見当たりません。
図面から見つけたりできるのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:20:27 ID:???
>>865
多分天井に入るのは無理
ダウンライトなら天井に穴空けるわけだから
主照明まで何とか電線 通せねぇ〜?

現実的ではないけど 2階に和室あれば畳めくって
構造合板はがすか 点検口程度に開口するか・・・・

押入れの天井に点検口つけれねぇか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:38:16 ID:???
>>865
専門業者に頼んだ方がいいよ 素人工事は火事の元だぞ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:10:43 ID:???
>>866 >>867
レスありがとう
やはり、無理ですか?

仕方がないので
http://biz.national.jp/Ebox/HomeArchi/products/products2.html
のワイヤーライトってのに、しようかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:09:00 ID:???
知識あるの?
細かい事で命取りなんてことにならないようにね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:12:08 ID:???
DIYの電気の板作っといて

資格は?とか 出来るの?とか

脅かすのも どうかと思うねw

871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:14:49 ID:???
それもそうだなw 俺の家じゃないし。
872家電屋:2006/01/12(木) 23:53:50 ID:giMvvs9g
三相の配電箱から二線を引っ張り単相200のコンセントを取り付けて
単2の5Kwの壁掛けルームエアコンを取り付けてあるのを見ました。
スナックの店舗で、以前は動力2.5馬力の天吊りパッケージが付いていましたが
故障して単2のに買い換えたそうです。
お客の電気工事業者が工事したそうですが、これはいいのでしょうか?
動力から単相を取るのはいけない事だと思っていましたが専門の電気工事会社
が付けたと聞いたので違反ではないのかなと思い書き込みました。
キュービクルは使っていません。
中電管内です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 06:02:26 ID:???
>>872
規約違反でつw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:28:47 ID:???
嫌われる使い方と聞いたことがある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:00:40 ID:???
3相給電の負荷バランスを崩すので電力会社は自家用変電設備
以外の需要家に 単相負荷の接続を禁止しています。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:03:33 ID:???
>>865
もし天井裏に断熱材が入っていたら、ダウンライトの素人工事はきっぱり諦めて下さい。
これは命令であり、必ず従ってもらいます。


それと、どうせネットで発注するなら、高価なナショナルにこだわらず、オーデリックも検討してみては?
こっちの方が業務用として実際の店舗ではよく使われるので勧めます。
http://www.odelic.co.jp/
http://www.odelic.co.jp/goods/html/types/fls00.htm







最近の住宅はいわゆる主婦の喜ばない装備はすべて削減しており、使い捨て仕様になっています。

一部の主婦にとっては、家はすべて最初から故障しないように作るのが当たり前であり、業者が点検させてあげるとき
にしか使わなくて、しかも内装が台無しになるようなふざけた設備に対して施主がお金を払うのはおかしいと感じるようで。

15〜20年後、壁や天井の奥深くに閉じ込められた設備の一部が古くなり故障したとき、半分老婆となりかけた元・主婦
どもが一体どういう態度に出てくるのか…。 今から、それを想像しただけで参ってしまいますわ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:10:41 ID:???
1階のリビングって書いてあるから

断熱材は入ってないんじゃない?

プロがやるとどうなるのかな?

あまり素人脅かすのもどうかと思うよ

最終的に責任は素人工事した本人にあるわけだし

878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:48:04 ID:1AdRbXj/
天井に穴あければいいじゃん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:42:40 ID:???
>>878
それでそれで?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:29:25 ID:???
配線つなげば出来上がり
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:16:03 ID:???
つまんねw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:56:48 ID:???
>>877
しかし寒冷地かも知れんし。
北海道あたりは階を問わず目一杯入れてるらしいし。


断熱材の下にふつうのダウンライトが潜り込む形になると、白熱電球の発する熱が逃げられず、火災になるかも。
ていうか、実際にそういう特異火災事例があって、それ以来各照明メーカーが「断熱材入ってる天井への施工可」とか「禁止」とかを明示するようになった。
まぁ、あれだ、得体の知れないダウンライトには注意っすね。洒落てるのは大体禁止の物が多い。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:21:27 ID:nvQqxduh
>>873-875
ですよねー。
でも、○●電気工事鰍チて言う従業員30人ほどの業者の社長が付けに来たって聞きました。
中電指定の業者がやったことだから、違法工事であるわけないし
「おかしいな?」って思っていました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:21:00 ID:BmgcKFI0
>>883
ヒント:ママが美人
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:09:10 ID:???
中電と言われても

中部電力なのか中国電力なのか・・・・・・

ママが美人????
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:25:41 ID:???
>>884
ワロス
887sage:2006/01/14(土) 20:26:19 ID:BmgcKFI0
>>885
だからスナックのママが美人だったから工事しちゃったんだよ!
よくあることだ。酔った勢いで約束して、後で引くに引けなくなって
違法承知で工事。
おまえも、わからないやつだな!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:54:22 ID:???
今時 スナックってw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:25:04 ID:???
>888
そこらじゅうにありますが?
890872:2006/01/14(土) 23:27:28 ID:nvQqxduh
ママの事で盛り上がってるところにスマソが、ここのママは59歳だお。
バァバだ。しかも美人じゃないし。w

>>885
中部でつ。

付け方が面白いよ。
天吊りは撤去せずそのまま。
で、新しくつけた壁掛けの電源コードを配管と一緒に外へ引き出して壁穴の横へ付けた
ウオールボックスWB-1の中へコンセントを付けて差し込んであった。
一応スリムダクトを使ってあったので応急的な工事でも無さそう。

後から中電に怒られないのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:48:25 ID:???
>>890
保安協会が点検に来た時分電盤廻りチェックするから

是正を求められるのではないかな 想像だけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:55:59 ID:???
そんなもんシカト
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:41:58 ID:???
三相来てるなら普通に三相用付ければいいじゃんと思うんだがそうでもないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:12:17 ID:i1rXjGYy
店だからすぐに欲しかったけど在庫が無かったんでしょ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:43:02 ID:Nt48N+y7
予算などの制約はあるのだろうが、せっかくの天井を放棄して壁掛にするなんてもったいない話だ。
建物を取壊す予定があるんだろうか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:42:17 ID:???
一概にはいえんけど、同じぐらいの能力なら
天吊りより壁掛けのほうが安い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:57:07 ID:???
電灯回路に余裕が無かったか

職人が 動力から単相を取り出す事が規約違反だと知らずにやった可能性も有る

若しくは動力の3Pブレーカーの二次側から直接取り出している可能性もある

中には信じられない電気屋が存在するのも事実(素人以下)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:31:53 ID:???
その、信じられない電気屋の子ネタぷれーず。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:35:15 ID:???
>>898
こんな話きいたよ
お客さん、IH量販店で買った。客の家の配線 SB30A、ELB30A
幹線2.6 で、設備改修のお金出し渋ってる様子。量販店の下請け電気屋
IHさえ使えればOKってことで、単独でNFB設けて、電源はSBの電源側に
分電盤の上の天井裏で繋ぎ、しらんふりって聞いた。
お客さん〜、そのうちIHで火事出さずに、電気配線で火事だしまっせ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:46:05 ID:???
火の無い生活ワロス
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:02:38 ID:H74FJJsh
俺だったらELBの下に25か30AのNFB付けて、そっから露出でIHに引っ張って、
頻繁に根元から落ちますけどあとは知りませんよ、せっかくのガス台を放棄して大変だね、と言い残して判子もらって去るな。。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:37:31 ID:tiGS0K5j
スレ違いかもしれませんが相談させて下さい。

工務店にリフォームで照明器具は施主支給で天井の配線をしてもらっているのですが、
先程現場を見に行ったらペンダントを付けるレール(160pくらい)を付ける予定の所が
○くくり抜かれていました。おそらくダウンライトと間違えたのだと思います。
この○を塞いでもらったとして、同じ場所にレールをつけても強度的に
大丈夫なのでしょうか?なんか結構いい加減な仕事ぶりなのでとても心配です…。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:41:33 ID:???
ダウンライトの穴くらいなら強度は問題ないよ。
ただクレームはきっちり付けておいたほうがいいね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:38:45 ID:???
ていうか、ライティングダクトは石膏ボードに固定する訳じゃないじゃないじゃないじゃない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:39:51 ID:J1/XLRcv
質問があります。
今部屋(2F)に付いているコンセントを、アース付きのに交換したいと思っています。
部屋の違う場所にアース付きコンセントあり、天井裏にももぐれるのですが、
アース付きコンセントへ行っているアース線を分岐し、
交換するコンセント部のアース部に繋いでも問題ありませんでしょうか?
別の機器から電気逃す際に、逆流して(?)アース接続機器を破壊するって無いですよね?

プロジェクター用のコンセントにしようと思っているんですけど、
アース付きコンセントに交換して、アース接続し無いってのがいいのかどうか.....

よろしくお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:52:43 ID:???
アース線分岐で問題ないです。
普通の新築でも盤を含むどこかで分岐してますから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:57:42 ID:???
問題なし
どうせ交換するのなら、松下か明工社のホスピタルグレード付けとけ。
908905:2006/01/18(水) 13:25:25 ID:???
906-907>>
ありがとうございます。
問題無いとの事、どうせなんで、繋げてしまおうと思います。
ホスピタルグレードってのがあるんですね。
うちの近所に売っているかな?
ただ、うちパナホームだけ?のへんてこな形のコンセントパネルなんで、
軽くぐぐった感じでは、形状的に合わないような気がします。
そして、高いですね(涙)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:26:51 ID:???
>>903-904
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
天井の穴は塞いで、クロスを貼ってもらう事になりました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:17:24 ID:0Rw86EOi
電気工事屋だが
こんなスレがあるのに感激?!

と言うか驚き アドバイスできたら幸い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:44:33 ID:???
>>909
せっかくだから、無料サービスで適当なサイズのダウンライトも付けてもらったら?

または電気が止まると自動点灯する非常灯器具を付けてもらっても重宝するかも。
穴の大きさはまぁまぁ同じくらいだから普通にいけるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:54:20 ID:???
>>908
別に無理してホスピタルグレードじゃなくてもいいんだよ。普通にコンピュータとか使うぶんには全く変わらない。単なる抜け止め3PでOKっす。
業務用スタジオ内部の音響機材などの場合、細かい差がはっきり出てしまうので、ホスピタルGを指定されることがあるけど、スタジオ外廊下の掃除機用コンセントなどには安価な一般用を使う。全然必要ないから。
両者の耐久性に大きな差があるのは事実だけど、しかし、日常生活で乱暴に扱いたいからホスピタルGにしたいですっていう要求はできないわけだし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:09:18 ID:???
こいつタカリ?w>>911
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:33:55 ID:jvtAfejR
>>908
プロジェクターなら別にアースとかいらんぞ。
プラグのアース棒をペンチで折るのが一番安上がりな方法(笑い)

>>913
リフォーム予定のない薄汚れた天井(つまり、クロス貼り程度では、
わからないように補修することが不可能)に穴を開けてしまったわけだし、
それくらい要求してもいいのではないかな。業者との関係にもよりますが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:01:18 ID:wn8ztJbQ
>>908 パナホームのコンセントって言うと丸形のやつかな?工事コストを下げる為に円形にして
省施工にしたやつ。もしそのタイプだったら住宅を販売した会社に直接問い合わせたほうがいいね。
一般には出回ってない商品だから。ナショナル住宅専用部材? 他のコンセントとの統一性にこだわらない
なら壁に四角い穴開けて挟み金物使えば簡単に交換できるよ。普通の2Eのコンセントで定価で\430ぐらい。
ちなみにホスピタルグレードは2E型で\1400します。それにホームセンターなんかでは扱ってないと思う・・
注文すれば入るのかな?アキバのオヤイデ電気なんかにも売ってたけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:07:01 ID:???
>>915
パナホームも松下電工もむかつくので、神保のホテル用にアース付き3Pをセットして施工しましょう。

ていうか、神保の、ホールソーで丸い大穴開けて施工するコンセントと互換性はないのかな?
田舎者なので本物のパナホームにはいまだ立ち入ったことがありません。。。

ホスピタルグレードのは、オーディオショップに行くと普通に展示販売しています。
薄っぺらいビロードを敷いた4段式ガラスケースの中に、施錠して陳列してあったりした(w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:20:53 ID:???
>>913
>リフォーム予定のない薄汚れた天井(つまり、クロス貼り程度では、
>わからないように補修することが不可能)に穴を開けてしまったわけだし

>>902の文章からどうしてそこまで拡大解釈できるんだ?
工務店に頼んだのなら部屋ごとのリフォームなのでないの?
部屋ごとののリフォーム(つまり天井も張り替えてる)だったら
くりぬいた○部分にうまくボード張ってクロス張りで十分だと思うけど
もし修復不可能な瑕疵なら権利を主張すべきだけど
>>911みたいのはちょっとやりすぎのような気がする

>>913>>902なのだったらごめんな
918sage:2006/01/21(土) 17:43:03 ID:wIrCwwWf
>>917
志村!914,914!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:36:10 ID:A9s+7X4h
天井に穴開けられちゃった者です。最初の書き込みでは
クロスやるかまでは書いてなかったのですが、その部屋はクロス張替の
予定がなかった部屋でした。その後工務店と話をして、天井は工務店
壁はこちら持ちでクロス張替えをする事になりました。
間違って開けた穴からまた線が出せると営業マンが言っていたのですが
今日見てみたら10p程ズレた所から出してありました(#゚Д゚)
でも予定のなかったコンセント増設や天井の点検口設置もしてもらえたので
納得する事にします。お騒がせしてすみませんですた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:27:17 ID:n0MQH32b
>919
頭悪い奴に仕事を与えると、お互いのためにならないですよ…。
921ひとりごと:2006/01/23(月) 02:23:40 ID:???
業務用放送設備でよくある、ハイインピーダンスのスピーカー(天井埋込)の扱い方がよくわかりません…。
普通のローインピーダンス(設備の世界では普通じゃないのかな?)なら、音づくりも含めて完璧(嘘)なんですが…。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:23:22 ID:???
>>921
ハイインピーダンスは、平行線に複数本(並列に)つないでいくもの。
ローインピーダンスは、出力1に対して1本が基本。(2〜4本ってのもないこともないが)
アンプからして違う。

いっぱいスピーカーつなぐ業務用は、配線のしやすさ・配線コストの関係でハイインピーダンスをよく用いる。
923905:2006/01/23(月) 09:26:06 ID:???
>>912 >>914 >>915 >>916
アドバイスありがとうございます。
以前、アンテナ端子?がヘンになったんで、交換した事があります。
丸型といっても、側だけで、中には2つ通常のコンセントが入っているだけ?っぽいです。
ホムセンで売ってる、アンテナ端子が、まんま交換できたんで、
多分OKかと。
室内側の壁に穴空けてLAN端子とかは追加したことあるけど、
室外側の壁は、合板とか断熱材あるんで、穴あけるのはちょっと怖いです。
今回のコンセント交換は、この室外側に向いている壁に付いているんで。
今後のことも考えて、アース接続しておこうと思います。
今週末チャレンジ予定です。
ありがとうございました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:50:30 ID:a+yjvpnu
俺の尊敬する電気工事士は船上で海底ケーブルを繋ぐ人です。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:56:13 ID:???
プロジェクトXで見た気がする。それ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:42:13 ID:i8T5kg7r
近代国家の歴史は、天井裏でもがいている工事士抜きに語れない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:28:19 ID:8CEUZhdn
今の時代ただでさえ適当な電気工事屋多いのに
素人に工事されたら 何のために1種工事とったかわからん
ちゃんとやらんと結構事故多いよ まじで施工不良での火事何度も見たから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:21:08 ID:qIXBBBlt
>>927
どんな施工不良?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:53:33 ID:qvYWgU+x
「『なんだよー、このヘンテコな施工は…』と思ったあと、
よく考えたら数年前に自分がやったものだった!」

というような事は無いですよね、
そうですよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:56:16 ID:???
「『ぉお!さすがプロ、この施工の仕方は素晴らしい…』と思ったあと、
よく考えたら数年前に自分がやったものだった!」

ってことならありますが。今時逆は無いんだよな悲しい事に。プロ意識無さ杉
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:30:01 ID:???
最近差し込みコネクターなるものが出てるけど、リングスリーブの方が電気抵抗無さそうだな
隠ぺい配線には生理的に使いたく無い
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:01:36 ID:???
安上がりにビニールテープ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:27:07 ID:???
ボルコンで締め付けて、エフコでグルグル巻きw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:04:40 ID:8Fc/W6ph
溶接は!?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:50:55 ID:vrkEhdNx
たしけてください。
和室の照明が昔からのヒモを引いてパチパチするやつなんだけど、
そこに友達から和風シーリングを貰い付け替えようと思ったら
友達リモコンを失くしてしまったらしく、ずっと壁スイッチのみでつかっていたそうです。
このままではつかえないので、和室を出た廊下にある6連の壁スイッチのひとつが
空いてるので、そこのスイッチで使えるようにできないかなと思っています。
手間を考えたら新しく買った方がいいのでしょうか?
兄が電気工事2種の資格を持っているので相談したのですが
何をしたらいいのかもワカンネ(´ー`)と使えない状態なので、
皆さんのお知恵をお貸し下さい。お願いします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:05:02 ID:???
>>935
和室だからスイッチ結線してる可能性は極めて低い
残念だが諦めた方が良い
新しい器具を買いなされ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:21:40 ID:vrkEhdNx
兄にスイッチ結線の事を聞いてみたら、スイッチ結線はされてないからやるとしたら
天井裏を見て上がれるかとジョイント(?)がどこでされてるかを
見てみないとワカンネ。でも俺工事した事ないから微妙。と言われました。
諦めた方がよさげですね…無念ッス。
938936:2006/01/26(木) 23:43:27 ID:???
>>937
2階で天井裏が見渡せる又は1階の押入れから天井が見えて
兄がスイッチ結線をやり直せる若しくは出来るなら・・・・
ただしスイッチボックスに予備の線があればの話ですが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:44:45 ID:???
>>935
折角だからセンサー付けてみれ そして報告しれ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:58:08 ID:4Ru2wXxe
>>935
リモコンだけで取り寄せたら?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:41:54 ID:???
>>935
友人宅を隅々まで徹底的にガサ入れしろ。

解決。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 05:40:22 ID:???
>>935
またはリモコンユニット(送受セット)を取り付ける。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:32:15 ID:???
>>935
和風シーリングを分解してひも付きスイッチを組み込むってのはどうよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:50:38 ID:ZrmuZ+Ef
汎用リモコンを買うってえのは?

今はエアコンの汎用リモコンも有るのな
945935:2006/01/27(金) 21:11:43 ID:v2HwEqG2
936サン以外にもアドバイスいっぱいもらえてたとは…。
今日友達にリモコン探してもらいましたがやはり見つからず、諦めて違うシーリングを
購入してしまいすた(>_<。)貰ったやつも買えば2万くらいするみたいなので
勿体ないけど、友達のアパート(友達引越して空き部屋になる)に戻します。
次の入居者が利用してくれるかと…。色々アドバイス貰ったのに申し訳ありませんでした。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:28:29 ID:???
>945
リモコンだけメーカー取り寄せという手は?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:09:54 ID:YeOS7u/k
ホームセンターで売ってる1500円くらいのセンサー付きライトの
センサー分部だけを取り外して、既存の照明器具に接続したこと
ある人いますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:38:07 ID:xSvt7b+t
>>947
玄関灯につけたけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 06:27:48 ID:???
>>947
器具つうか豚鼻つけたけど、別に難しくは無い罠。
気を使うのは防水ぐらい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:33:26 ID:A9jyYFLR
>>947
全自動便器の待機電力がもったいないので、人感センサー付き換気扇と
連動させたことはある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:49:13 ID:2SWASgkV
>>948-950スゲー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:06:29 ID:???
あのセンサーっていいよな。
センサー単体の半額で買えるし。
うちはトイレと脱衣場に付けた。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:21:20 ID:cW+DFft1
連用枠に付ける人感センサって3000円で買えるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:02:38 ID:???
>>953
むりむりw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:49:21 ID:MUwEB1yx
照明以外の用途ではあんま使わないがな
階段の明かりにしたいがセンサーを複数つけられんのでいまいち
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:28:27 ID:???
マスプロのLSL30生産終了ってマジっすか?
LSL27に移行するのかなぁ?LS14TMHじゃ性能が足りないし…。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:58:09 ID:ypcxXO5H
通販とかは全滅だった
LS30使うか、LSL20で2段スタックじゃ駄目か?

市内のホームセンターで普通にLS14売ってたw
雪が解ける前に13年ものの14素子を撤去してLS14に交換して、ついでにFM5素子建てるか

958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:44:11 ID:gRWCPTIn
雪が降る地区ってことはTMH(東名阪)地区じゃないですよね?

田舎でもUHFのローバンドだけを使う地区には適するってことか。

LSL30の後継機種はやはりLSL27では?
開発チームががんばって3素子減らしたんじゃないか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:52:09 ID:???
LS30って、固定が甘いと強風で簡単に向きが変わるからなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:39:10 ID:???
>>959
だが、それがいい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:18:29 ID:pJoG9Kkv
んなっ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:13:17 ID:CBXh88hX
はじめまして、初歩質問版から誘導されてきました。
どなたか電気に詳しいかた助けて頂けませんか?
現在、当方のガレージには低圧電力(三相200V)を引き込んで
いるのですが、使用機器がタイヤチェンジャーやコンプレッサー
などで合計8kwの契約となっています。ところが最近、溶接機
(定格入力18kw)のものを購入してしまいました。
これをこのまま使用するとやはり、かなりの不具合が発生するのでしょうか?
知人などに聞いてもあまり的確な答えが返ってこなくて、、。
ちなみにすべての機器を同時しようすることはまずありません。
どうか宜しくお願いします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:19:02 ID:???
不具合=ブレーカが落ちる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:07:42 ID:???
>>962
電柱とガレージの間にキュービクルはある?ないよね?
配電盤には何が付いてる?
965962:2006/01/31(火) 17:15:56 ID:CBXh88hX
遅くなりました。キュービクルが一体どういうものか調べていました、すいません。
どうやら我がガレージにはついていないようです。配電盤にはブレーカーが
ついています。ブレーカー容量を上げればよいのでは!?というのは
やはりド素人考えですよね、、、。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:21:09 ID:???
>>962
溶接電流を調整して30〜40A以内で使用すれば大丈夫。
但し、厚物は溶接出来ないが・・
何を溶接するか分からないが、普通はそれで付けられると思うが

ブレーカを勝手に換えるのは契約違反。
引き込み線の容量もあるので、電気会社に相談すべし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:28:18 ID:???
>>965
キュービクル=高圧受電

8kw契約−18kw=-10kw・・・・・
全ての動力機器を同時に使わなくてもアウト
最寄の電気工事店に相談してください引き込みから全てやり直しです
に しても 18kwの溶接機って・・・無論趣味じゃなく営業ですよね?
興味本位で聞きますがMIG TIGそれとも普通の抵抗器?


968962:2006/01/31(火) 19:42:29 ID:CBXh88hX
ご返答感謝します。
かなり大掛かりな工事が必要なんですね。
もし現在の契約のまま使用するとエライことになるのでしょうか?
ちなみにCo2半自動(350クラス)と300クラスの被膜アークです。
(めったに使わないくせに2つのKwを合計すると恐ろしい基本料金が、、、、)
969967:2006/01/31(火) 19:56:40 ID:???
>>968

>>966さんが言ってるように電流調整して誤魔化しながら使えば何とかなるかも判りませんが

MAXでの使用は無理じゃないかな?機械自体はインバーターで3相電源ですよね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:07:18 ID:???
>>968
3相にぶら下がっている(3相の配電盤から電力を供給されている)エアコンとかを全〜〜〜部止めて、その溶接機だけスイッチを入れて使ってみましょう。

溶接機の能力つまみをじわじわと上げていくと、ある所で、ブレーカーが「パァ〜ン」と跳ね上がるはずです。
そこがあなたの作業場の限界ということです。それ以下(飛んだときの電流の数割引)で使わないとちょっと危険です。

マックスパワーはどう考えても完全に無理でしょう。きっと電線全部焼けます。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:25:45 ID:???
>>970
>溶接機の能力つまみをじわじわと上げていくと、ある所で、ブレーカーが「パァ〜ン」と跳ね上がるはずです。

溶接機使った事有りませんね?

>マックスパワーはどう考えても完全に無理でしょう。きっと電線全部焼けます。

言いすぎじゃありませんか?18kwフルでもせいぜい40A前後ですよ・・・・

972971:2006/01/31(火) 22:03:05 ID:???
>>971
すいません訂正18kw約60〜70A前後<(_ _)>
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:40:02 ID:OZX9t4mT
築20年である作業場の照明がやや暗いので、器具の更新を考えています。

現在、40W蛍光灯×2本の器具が等間隔に8つ付いていて、計640Wです。
手元がやや暗いので、できたら8箇所とも40W蛍光灯×3本の器具にしてしまおうかと思っています。
配線・スイッチ・ブレーカーなどは余裕があるので大丈夫です。

天井面は水平・真っ平らで、梁から4本のチェーンで器具をぶら下げています。

松下電工よりもオーデリックや東芝ライテックの方が安いでしょうか?
また、多少値が張っても、普通のラピッド式よりも、Hf点灯の器具の方がよいのでしょうか?
普通の40W×3本よりも、Hfの40W×2本の器具の方が明るく感じるでしょうか?

間抜けな質問で恐縮ですが、どうかご教示下さい…。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:51:16 ID:pJoG9Kkv
蛍光灯の消費電力は管だけじゃ無いそうです。
安定器とかも電気喰ってますもんね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:54:01 ID:???
>松下電工よりもオーデリックや東芝ライテックの方が安いでしょうか?
まあ、そうである事が多いです。

>また、多少値が張っても、普通のラピッド式よりも、Hf点灯の器具の方がよいのでしょうか?
定格出力のHF器具ならラピッドスターター器具とそんなに値段変わらないですよ

>普通の40W×3本よりも、Hfの40W×2本の器具の方が明るく感じるでしょうか?
HFは32wですだよ、明るさについてはカタログにlm(ルーメン)が書いてありますよ。

だいたいの感じで言うと高出力HF>>定格出力HF>ラピッド(値段も明るさも)
あと、照明器具の傘をはずして中性洗剤で洗ってみてください
結構明るくなりますよ
976962:2006/02/01(水) 05:23:22 ID:UF8ht6t9
みなさん見知らぬ者に本当に有難う御座います。
フルで使うことは無いので一度様子見で使ってみようと思います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:54:34 ID:???
天井にダウンライトをつけたいんですが、大穴はどうやってあければ良いですか?
φ200をあける必要があるんです。φ120までならホールソー売ってたんだけど…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:14:19 ID:???
お椀かどんぶりで下書きして…。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:08:22 ID:???
>>973
低力率のフツーの蛍光灯なら40W*2で1.6A以上食いますよ。
それが8つで12.8A。
3灯用にして配線・スイッチ大丈夫ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:35:22 ID:AkpJorSW
質問があるんですが。
ちょっとした棚作ってて、その下側にコンセント付けたいと思ってます。
で、ホムセンとかに、パナや神保のコンセント売ってたんで、
これを使いたいと思っています。

電源コード-スイッチ-VVF-コンセント-VVF-コンセント

このように2連を考えています。
壁から外になりますが、こういうのって電気工事士の免許いるんですか?
器具等に免許必要と書かれていて不安になっています。
圧着工具等は持っています。
よろしくお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:33:53 ID:???
>>977
「サークルカッター」でググってください。
わざわざ買うのが嫌ならコンパスで下書きして
回し引きノコギリで切るのもあり。
あとどこに付けるか分からないけど、ダウンライトは
断熱材対応のものにした方が良いですよ。

>>980
「免許必要」と書いてあれば電工資格は必要ですよ。
ただ、よく分からないんですが「壁から外」ということは
露出配線ですか?それだったら単純に延長コードを使えば
いいのでは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:48:27 ID:uaa1HzcS
>>979
いま付いている8つの器具は、4つずつ2グループに分けて配線されていますから全然大丈夫です。
この作業場は随所で将来の増設をにらんで設計してあります。


どうせなら、高出力型のHf器具(32W×2本または3本)にしようかと傾いています。
983980:2006/02/01(水) 11:09:59 ID:AkpJorSW
>>981
ありがとうございます。
家具の裏をコード通して、壁のコンセントに繋ぎます。
コンセントが家具の裏になってしまうので、何とかして見栄えよく活用したいと。
壁の外側であれば、免許不要と思っていたので、
神保等のコンセントに、免許が必要ですと書かれていて、不安になりました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:20:20 ID:???
>>962-972
アーク溶接ってのは連続して全負荷が掛かる訳じゃないので、意外と
無理がきくもんです。
そもそも溶接用トランスが、使用率20〜50%とかで設計されてて、
連続定格では作ってないですもん。
ブレーカーも、モーターの起動電流などを考慮してか、短時間の超過
で即時に落ちるわけでもない。
配線にしても、許容電流をオーバーしたからといって即時に火を噴く
訳ではなく、程度にもよるが徐々に過熱して・・・ry、ということです。
実際に使って様子をみて、容量が不足しているようなら減力使用する
なり電源容量うpするなり、考えるのが賢明だと思います。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:27:40 ID:???
>980
免許より知識と技術が必要よ。
スケア線を差し込むには、リングスリーブに棒が付いたようなのを使う。
で、電源コードに思いっ切り足ひっかけたら内部でどうなるかな?対策してね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:07:41 ID:7BCw7UCv
東芝もか!!
測定精度のデータ改ざん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:08:24 ID:???
まぁ、あれだ、東芝だからやってしまったとも言えるし、東芝だから大事に至らなかったとも言えるだろう。というか俺はそう考える。
もし松下グループが他社を排除して原発を造っていたらどうなっていただろう。


まぁ、遠い将来、国内の原発が1つか2つ大事故を起こすのは避けられないだろう。
それまでに、国民に廃止という決断ができるかどうかだ。
オール電化の工事を取ってきて喜んでいる電工は誰だ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:50:29 ID:???
>>987
お前は何気分なんだよ今w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:38:47 ID:???
オール電化の契約取ると電力会社から賞金もらえるって聞いたけど、本当?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:43:21 ID:???
>>989
ねーよw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:53:24 ID:???
本当だろ 1軒当たり10万位らしいな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:06:41 ID:???
>>990
君らのような労働者個人に直接手渡されるわけではない。w

>>991
一定期間に数がまとまるとかなり凄いよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:01:46 ID:???
建築業者(工務店)も、石油ボイラーやガスにしても全く旨み無いからな
その位厳しいご時世なんだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:43:33 ID:???
【照明】電気工事6【コンセント】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1138808450/

ボチボチどうぞ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:18:06 ID:???
庶民どものイメージっていうか、「オール電化住宅=すてき、高級、21世紀w」、っていう図式そのものがアホ臭くてやってらんないよ。
LPガス住宅=低級、貧乏、っていうのは根拠があるけど、オール電化も似たようなビジネスじゃん。
むしろボンベ持ってくる業者を勝手に変えられない分オール電化の方が…。

と、いうわけで、うちは電工一家ですが、給湯と料理は都市ガスです。w
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:30:57 ID:???
1000なら停電
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:32:10 ID:???
1000なら停電
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:32:43 ID:???
1000なら停電と断水
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:33:36 ID:???
1000なら停電と断水と携帯電話基地局麻痺
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:34:22 ID:???
1000なら停電
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。