1 :
電気工事士は免許じゃなくて免状だからね:
2 :
■関連メーカー(その1):2008/12/14(日) 22:40:36 ID:zhRDyEg0
3 :
■関連メーカー(その2):2008/12/14(日) 22:41:35 ID:zhRDyEg0
4 :
■D A N G E R M I N E !!!!!:2008/12/14(日) 22:42:07 ID:zhRDyEg0
※人体に対する電流の作用
・ 感知電流、少しちくちくする
DC ♂5.2mA ♀3.5mA
AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA
AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒
DC ♂1300mA ♀1300mA
AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA
AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA
・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒
DC ♂500mA ♀500mA
AC 60Hz ♂100mA ♀100mA
AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA
5 :
■関連スレッド:2008/12/14(日) 22:42:43 ID:zhRDyEg0
7か・・・・・。
ほ
り
け
もん
て
13 :
前スレの976:2008/12/23(火) 10:24:09 ID:HcxITTFb
前スレの終わりのほうで電気代について質問したものです。
>990と992さん、細かく算出してくれてありがとうございました。
電気代が意外なほど安く済みそうで安心しました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:17:21 ID:3+oVhqNT
うちの家の外に今照明がいっぱいついてるんだけど
暗いときだけ点灯させたいんだけどどうすればいい?
毎回スイッチ押すのが面倒でさ
タイマーとかあるのかなぁ
容量はブレーカー4個で 3kwくらいありそうです
>14
途中で配線をいじれるのなら
照度(明暗)センサー、24時間タイマーのどっちかだな。
>前スレ988
WとVAはイコールでは無いかと。
>>16 ちょ、商品見て、想像していたのと一桁価格が違うw
免許は持っているけど実際に工事屋で働いたことがないので経験不足です。
コンセント回路(2回路)増設の為、条件的に天井裏には潜れないので露出配線になります。
石膏ボードに壁紙を貼っている一般的な室内壁面にモール(3号、VVF2.0−2C×2本)を付けて
配線する場合モールは両面テープだけで数日で剥がれてくるようなことなく充分貼り付き
強度保ちますでしょうか?
VVFを石膏ボードに穴を開けて貫通させる場合に見た目を綺麗に見せる処理や便利品が
有ればお教え下さい。
>>20 未来工業のモールとモールテープなら壁だとテープのみで問題ない
天井に張るならビス補強ほしいね
>>21 タイマーって別回路型?それとも同一回路型?
夜だけ点灯させたい場合ディライトも点けたほうが
いいですよね?
どっちでもおk
タイマーはマグネットのコイル電源に使って、負荷そのものはマグネット側の接点に
接続。
タイマー使えば自動点滅器は不要
暗くなったら自動で点灯して、ある時刻になると消える方がいい場合もあるね。
組み合わせたものもあったような。
自動点目つきは絶対いるっしょw
冬の夕方5時と夏の夕方5時は明らかに明るさ違うじゃんw
その分電気代もったいないっしょ?
はじめにタイマーが作動して、そのあとディライトが作動して
やっとマグネットが作動するようにすればいいんでね?
つまりタイムスイッチは別回路型でok
タイマーと自点滅機に常時電源
点滅機の赤をタイマーのinに
大麻ーのoutをマグネットのコイルにいけばまじ最強っしょw
まぁ問題はマグネットの音だよね
なにか箱の中にいれればいいべw
ってかよ、質問者はマグネットとEEスイッチと24Hタイマーって部材の
ヒントが出てるんだから、後は免状を取得するとき勉強した回路図とか
シーケンス図でも描けよ。 もう解決だね、良かった良かった。
すいません14です
知り合いの電気工事業者に頼むことにしました。ご迷惑かけてすいませんでした。
それが正解
31 :
20:2008/12/25(木) 07:42:11 ID:???
>>22 レス有り難うございました。
未来工業のプラモールとモールテープを使用することにします。
>未来工業のプラモール
プラレールに見えた俺は二児の父
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:48:14 ID:J5CTrqwd
質問
自宅ガレージシャッターの後付リモコンをヤフオクで買いました。
届いて、ごく簡単な取説しか入っていない。読むと、シャッターの停止スイッチに
通常短絡タイプのものと通常開放タイプのものがあって、それぞれ結線が違う。
うちのシャッターのスイッチが短絡タイプか開放タイプかを調べるにはどうしたら
いいでしょうか?
どっちか片方を繋いでみてダメならもう一方を試してみるのも、二度手間だし
切った貼ったで汚くなるしやりたくない・・・・・。
うちのガレージは三和シャッターなんだけど。
停止スイッチは普通b接じゃねーの?
三和シャッターに型番伝えて聞いてみれよ
ま、普通だったら停止スイッチはb接点(通常時短絡、動作時開放)だけどね
レスさんきゅうです。
とりあえず、通常短絡の結線でやってみます。大助かりです。
昨日、シャッターリモコンで教えてもらった33です。
通常短絡で結線したところ、ちゃんと作動してくれました。ありがとです。
シャッター工事したとき付いてきた純正のリモコンが2ヶとも壊れて、三和シャッター
に電話したら1個で一万以上するらしく、あまりにバカバカしくてヤフオクの後付リモコン
をポチッとしました。リモコン2ヶ付いてきて送料込みでも9000円足らずの安さに
負けちゃったわけ。どもどもでした。
あなたの行った工事で、三和シャッターの加盟工事業者の責任は無くなった訳だ。
電動シャッターに挟まれて大怪我したり死んでもあんたの責任だな、おめでとう。
DIY板でなに言ってんだ
世の中には業者以外の人間が改造を施し事故が怒ったら施工会社とメーカーを訴える
DQNがいるんでね。特にここ、DIYスレでしょ。技術もないのに金ケチって自分で弄って、
それで弄ってるうちに壊れたから保証しろってホームセンターのカウンターで恫喝してる
人が月に何人もくるような業界。
改造者本人に釘を刺したわけよ。
どっちがDQNなんだか
そもそもがメーカー純正のリモコンがあまりにバカ高、ぶったくりだからねえ。
>>41 DIY全体の問題なら、ここである一人に言うんじゃなくて
スレ立ててそこでやれ。
掃除機のコードに足を引っ掛け、マンションの壁の3口のコンセントが壊れました。
コンセントプレートが外れました。これは再装着可です。
TOSHIBA NDG5413 です。
中央の電極部のカバーも外れました。これは破損しています。
近所のヤマダ電機に行ったところ、ナショナルのみ置いてあって、
プレートのサイズは同じようでした。
質問ですが、
・修理はコンセントを丸ごと交換でしょうか。
・色違いを気にしなければ、ナショナル製に交換可でしょうか。
・埼玉県川口市ですが、東芝製コンセントは、どこで売っていますか。
なお、半田ごては、使用経験有りです。
>>45 >修理はコンセントを丸ごと交換でしょうか。
丸ごと交換
>色違いを気にしなければ、ナショナル製に交換可でしょうか。
丸ごと交換なので別メーカの同等性能品に交換可能。
図面をチラ見した感じだと東芝のフェイスプレートはパナ製にも付くと思う。
コンセントの交換は有資格作業なので為念
>>45 コンセントはそれほど高価でないからプレートごと一組交換することをお勧めする
半田ごては使用しない
尚コンセント1組取替え作業は
誰でも出来そうな工事だが、工事会社に依頼すると最低5000エソは要求されるものと思われ
工事会社勤務のおいらが言うのだから間違いない
確かに、免許が無くては行ってはならない作業だが
作業自体はとても簡単だ
いや、だから何だということはない・・・。
49 :
45:2008/12/28(日) 20:44:17 ID:???
アドバイス、有難うございました。
ブレーカーの位置と、保安灯が確認できたので、
明日、コンセントを買って、交換してみます。
経験ないならやめとけ
家燃えるで(笑)
アホでもできるわ
というか、タイプは小器用に叩けても、埋設コンセントのひとつすら今まで生きてきて
交換したことがないひとがいるのが不思議。
有資格者でないと出来ない作業だからな
無資格で勝手にやっちゃうよりマシでしょう
>>53 きみ、無人島に流れ着いても、ひとりでは生き抜いていけないタイプでしょう。
>>54 おまえ馬鹿なの?w
もうちょっと考えてみな
57 :
45:2008/12/29(月) 20:33:47 ID:???
色々と有難うございました、交換が完了しました。
ブレーカーの配線に嘘が有るのと
コードが抜けなくて困りました。
ペンチを使って、やっと抜けました。
あーペンチ使って抜いちゃったか
銅線に傷とか付けなかった?
マイナスドライバーを穴に入れてこねれば外れるよ
60 :
45:2008/12/29(月) 22:21:08 ID:???
失敗でしょうか。。
はずし穴にドライバー突っ込んでみたけど、抜けなかったんですよね。
銅線に傷?
いや、そんなにじっくりとは見ていません。
もう遅いw
燃えても自己責任(笑)
そりゃそうですよ、だからこそのDIYでしょう。
日本でこれだけホームセンターやDIYが隆盛してきたのは、
元を正せば、チャパツパツキンのパーポーあんちゃんが職人気取りで
いいかげんなお仕事でたわけた見積もりを恥知らずに出してくるからです。
消費者側も、燃えようが壊れようが動くまいが自己防衛として
努力します。
>>57 みたいな書込みをみると無資格者が勝手にやっちゃうのは
やっぱりだめだよなぁ
配線の嘘ってどんな?
で、どのように配線したの?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:39:46 ID:2b6soB3Z
ACコードとVVFの直繋ぎをしても大丈夫なんでしょうか?
部屋に新たに10Wの小さな照明をつけたいのですが、コンセントから電源を取りたいので
照明の端子台のVVFを差込み、そのVVFの電源コードを接続しようかと思ってます。
66 :
65訂正:2008/12/30(火) 21:41:15 ID:2b6soB3Z
ACコードとVVFの直繋ぎをしても大丈夫なんでしょうか?
部屋に新たに10Wの小さな照明をつけたいのですが、コンセントから電源を取りたいので
照明の端子台にVVFを差込み、そのVVFと電源コードを接続しようかと思ってます。
10W程度なら、平行ビニールコードで直つなぎの方が良くね?
端末処理は、ひねって、半田あげ、したものを突っ込む。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:18:19 ID:GrIWvK4D
免状申請して2種ゲットしました。
さて2種取得の時につかった電線を整理してたんだけど、VVRって何のために存在するんだ?
あと同時点灯のフルカラーのパイロットランプのかっこいい奴知らん?
>>64 >配線の嘘ってどんな?
ブレーカーのとこの「しめいじょうへん」のあたりかと。。。
うちのIMEはおバカなので、漢字が出てこない。
漢字だと、(Ry
一般住宅だと、ホットとコールドが反対になっていることは、多いらしい。
>45ではありませんが教えてください。
導線に傷がついたままだとどういった危険があるのでしょう?
弱くなって切れるかもしれないから?
>>70 接触不良による異常発熱で火災の危険性がある
>>66 棒端子圧着
ホームセンターでパナソニック電工のパック商品で、棒端子付いてる
電源コードが売っているはず
73 :
57:2008/12/31(水) 11:12:13 ID:???
とりあえず、まだ発火はしていません。
外して銅線を見ましたが、問題無いようにみえます。
配線の嘘、は、大元と和室、キッチンなど、場所別のスイッチに分かれているのですが、
表示通りではなく、隣の場所のスイッチでした。
後、コードの色が白と黒ですが
接地側が白でした。
悩んだのですが、元と同じに白を接地側に差込ました。
>>73 スイッチとはブレーカーのこと?銘番が合っていなかったと言うことなの?
よくある事なので笑って許してね
接地側白でおkだよ、違っていても何の問題も無い
だってプラグを差すとき接地側と非接地側を確かめて差すひとなんていないから。
>>74 でもその程度のことを守れない業者も糞だよな
>>75 公共工事を請け負えない駄目工事会社はそうするよね。
だから糞の利益にもならない民間工事をやるわけだ。
ぷっ、公共工事請けないとやっていけない会社のほうがやってることはひでえよ
昔、公団住宅の電気工事の完成検査のバイトをした事があるのだけど
民間より公団の方が楽だと業者のおっちゃんが言ってたな。
79 :
70:2009/01/01(木) 01:20:11 ID:???
>71
それは面で接触してるのに
傷のでっぱりで点で接触してしまったりするから?
実際にそんな事例があるのでしょうか?
おみくじっと!!!
81 :
【大吉】 :2009/01/01(木) 09:53:34 ID:???
おまえら、あけましておめでとう。
おめでとう。
通線ワイヤー買おうと思うんだけど、フラットタイプってどんな感じ?
黄色と黒のねじれてるやつしかつかったこと無いので感想希望
>>84 カナフレックスとかのパイプに入ってる通線ワイヤー程度と思えばいいよ。
俺はあんまり使いやすいと思って使ったことはないです。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:26:30 ID:kXdlDZgF
フラットタイプの買うくらいなら持ってないならジョイントフィッシャーのが便利だと思う
とくに一人ぼっちで通線やるならフィッシャー+ワイヤーよりかなり効率は良いはず
ただの通線ワイヤー持ってないならそちらを最優先に買うべき
よくテレビで見かけるような、「指パッチン」や「拍手」で
照明のスイッチをオンオフできる機構って市場には存在してるもんなの?
人感センサーならよく見かけるけど・・・
むかしむかし、三洋電機で世界初ワイヤレスリモコン付テレビ ズバコンというのがあってな…
…タンバリンでも操作できたそうな。
90 :
84:2009/01/06(火) 09:39:56 ID:???
ありがとう!
>>85 細い針金?これで引っ張ったら切れちゃいそうと思う奴。
>>86 ただの通線ワイヤーもってないです。
一番安いオレンジのスネークライン30mをまずはじめに買ってみよう。
後から壁や天井に電線を後から通す場合って2m間隔で固定出来ないときがあると思うんだけど、
みんなどうやってんの??>個人的興味
あと屋外の木を下から照らす照明を交換したいんだけど、どこかにボックスがあって
結線されてると思っているんだけど半径1.5m以内にそれらしい箱が見つからない。
屋外設置の場合ボックスで結線というの以外にありますか?
固定する必要ないよ
93 :
91:2009/01/06(火) 13:57:39 ID:???
>>91 結線探す必要あるの?
建屋の外壁とかにプールボックスとかない?
95 :
91:2009/01/06(火) 19:31:01 ID:???
>>94 今ある照明が壊れてるのと、最近LEDタイプがでたみたいなので、電工取得記念に
取り替えてみようかと、、屋外に設置されている他のを見ると、ボックスがそばに
あるのがほとんどなんですが、20年経過しているため、埋もれちゃったのかなぁと、、
>>94 と同じ意見。
資格あったら、さばいて器具を交感してら良かろう。
コンセント探してんのかな。
あいた!
s/交感してら/交換したら/
>>87です
やっぱ市場に存在はするのかー。検索しても出てこなかったから絶滅したかと思った
ちなみにまだ販売してたりするの?
しかし三洋変態杉ワロタ
超音波センサをヒントに考えてみたら? 市販品はないから、そういう電子部品を
組み合わせた応用機器を自分で作り出すしかない。
100 :
91:2009/01/07(水) 10:13:30 ID:???
>>100 器具の近くで直ジョイントしちゃえば?
段違いにして〜エフコテープをガッチリ巻けば、漏電しないよ。
誰か念波で操作可能な照明器具を開発してくれ
うちは壁を叩くと電灯が点く事があるぞ。
消える時もあるが。
電気を点けるにも気合が必要ということか。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:38:12 ID:64rnyild
事務用所などによくある天井にべたつきの、傘付きの蛍光灯の位置をずらしたいのですが
電気屋さんに頼んだ方がよいですか?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:28:13 ID:c1mvQ0kX
>>105 直付けの器具を移動すると天井の穴が見えてしまいますよ
元々器具のついていた所は天井に跡が残ります
それでも良いならどうぞ
電気工事士資格が無いなら工事屋さんに頼んだ方がいいかも
おそらく、線の出ていた穴は隠してくれるはずです。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:36:38 ID:pxiIqQR0
ありがとうございます。はずしてみてダメそうなので電気屋さんに頼みます。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:56:01 ID:HTuOmMUt
現在新築中の家で
ダウンライトの穴の位置を間違えたようで
石膏ボードに穴があき、そこをふたのように塞いであった(隙間アリアリな感じ)のですが
こういう間違いは、よくあることですか?
間違いよりも施主や設計のワガママで塞ぐ事の方が多い気がする。
その隙間は後で埋めるから大丈夫
>>108 よくあるんじゃない? うちもそうだった。
かなり適当にやる現場の人も多いと思う。
逐一チェックして文句を言っていかないと大変なことに。
109さん
110さん
ありがとうございます。
隙間は、あとで埋められるのですね。
石膏ボードの貼りかえ・・をしなくても大丈夫なんですねぇ。
素人感覚だとその穴部分が
住んでいて落ちてきたり、隙間風が吹いたりしたらどうしよう・・と
思ってしまい現場監督さんに言うべきことなのか迷っていました。
余分な穴があいてしまったのは、気分よくありませんが
よくあること・・と聞いてちょっと?安心しました。
>>111 クロス屋さんが下手だと、後から浮いて出てくるよ。
パテ次第。
数年後にその跡が染み出てくる
天井下地とボードの間にビニールを失敗したダウンライトの開口より大きめに入れておくと
ばれずに済む。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:14:39 ID:l8pZm3Zo
配線で、通信線(リモコン線)をVCTF24V2芯を使え
って書いてあるのですが、通常のVCTF0.75x2C線でOKなのですか?
それとも何か規格が違うのでしょうか? 普通の0.75x2Cなら300V
未満OKなのですが、わざわざ24V2芯となってるのが気になっています。
お願いいたします
マルチ乙
答えてあげよう
エコキュのリモコンなんてなんでもいいよ
FHF321灯用のインバータを探しているのですが
安くて良い物は無いでしょうか?
>>116 電材屋に聞いたら?
一台とかじゃ、オーデリックか大光あたりが安いかな?
>>116 電球型のをバラすという手もあるが、
http://www.b-info.jp/halia/ 非常に安価(特にキャンペーンの40W×1)なので
ここの安定器で家の機器をコンバートしたけど
15台(FL管対応の40W×1、40W×2)&1年少し使って
初期不良含め今のところ問題が出たものはないです。
つか探してるのは安定器じゃなくて器具の方?
119 :
116:2009/01/11(日) 14:16:15 ID:???
>>118 書き方悪かったですね。安定器を探してます。
教えてもらった所に見積もりとってみます。
情報ありがと
去年電気工事士の資格を取って、家のコンセントとかをチマチマと交換してて
一通り終わったので、増築部分の使い勝手が悪いコンセントスイッチの場所を
配線を這わせて移動させようとしてるのですが、壁にぶち当たりました。
コンセントスイッチのプレートが外れないのです・・・
ネジが露出してないタイプならプレート下方にマイナスドライバーを突っ込むだけ
で簡単に外れると思ってたのですが、下方どころか上から右から左から、ドライバ
ーを突っ込んで思いっきりグリッと捻ってもプレートがびよーんとしなるだけでウン
ともスンとも言いません。
ヤケになってプレートをニッパでぶち切り始めたところで取り敢えず2chで聞いて
みようと思い、ここに来た次第です。
そのコンセントスイッチはこれです↓。23年ほど前に増築した部屋のモノです。
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp180.jpg あと気になった点は、
・プレートの下方からマイナスドライバーを差し込んでグリッと捻ってプレートを浮
かすと、スイッチの板(パチンとON/OFFする板の部分)も一緒に浮き上がる。
・スイッチの板の上から覗くと左右に切り欠きがあり、その切り欠きにマイナスドラ
イバーを突っ込んで板を浮かすとその下に+のネジがある↓(○の部分にネジ)。
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp182.jpg どなたかこのタイプのコンセントに心当たりのある人はいませんでしょうか?
>>120 外側の枠を先に外すんだと思うけど外れないのかな。
側面の溝にマイナスドライバを突っ込んでひねる。
プレートの上部の隙間に−ドライバあてがってひっぱたいて外してるなぁ。
撤去の時にしか触らないから正しいはずし方は忘れた。
ハンドルを先に外すんだっけ?
>>121-122 なるほど、プレートの上下左右の隙間からグリリッと結構強引に捻ってみたのですが、
強引さがまだ足りないとかコツが分かってないとかそんな感じみたいですね。
もうちょっと頑張ってみてそれでもダメならニッパでプレートぶった切りますw
レスサンクスでした!
>>123 余計なお世話だろうがぶった切った後どうするの?
23年前だとすると交換部品なんて無いだろ。
>>124 元の場所はスイッチがいらない(配線を引っ張り出すだけ)ので、とりあえず
ホームセンターで売ってるプレートを買ってきて付けてみて、ダメだったら適当
に目隠しの蓋でも作ろうかと思ってます。
>>120 遅いかもしれないけど
そいつは確かスイッチハンドルを先に外さないと駄目だった気がした。
3年前の記憶なので曖昧ですが・・・
>>126 夕方にレスもらった後ホームセンターに行って、帰ってきたら暗くなってたので
来週でいいやと何もしてないので、全然遅くないですw
ハンドルを外すとなると、ハンドルを左右どちらかの隙間にドライバーを差し込
んでパチンと外すという感じですね。
それも試してみます。ありがとう。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:56:39 ID:asitXqBY
自宅の分電盤から単相3線を引き出して200V使うことにした
無資格だが問題なし?
なぜ三線引き出すんだ?単相200だろ?
3相か?やってみろよ、火事出す勇気があるなら。
問題はあるが。
なんで聞くんだ?
また釣り死か?無免許厨、万歳!
やるんなら、黙ってやれ。
いちいち聞くな。
通線ワイヤー、太いのと細いのあるけど、引っ張る線の太さで考えていい?
引っ張っても2.6mm*3cまでを20mだと思う。先端交換できるのあるけど、
プロじゃなければそんなすぐにダメになったりしないですよね?
教えてエロい人
>>136 先がもげるほど強く引っ張るとケーブル傷めてしまうよ。
電線管に通しづらいときは無理して引っ張らず通線液を塗ればいいし、
電線管に通す電線の数や面積は工事士の免状を取得してるヤツなら
わかると思うからここでは言わない。
通線できないのは電線のクセを直さず通したか、電線管に規定量以上の
電線を通してるから。
>>137 ありがとう!免持ちだよ。免状届いたばかりだけど。
その昔電気店で工事していたことはある。
自宅快適化計画の一環として、コンセント増設をするために、これから買おうとしているだけど、値段に幅があって、
オレンジの細い奴が一番安く太くなってくると値段が上がってくる。
でどれにしようかなと。
中空の壁のなかを電線1.6mm*2の強度だけで持ち上げようとしたら曲がって天井まで出てこなかった・・
釣り竿は釣り糸ガイドがじゃまで通らず。掃除機はPF管なく石膏ボードの中直に電線でした。(断熱材なし)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:43:15 ID:d/IdrSUq
つ重力
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:59:36 ID:/vArhZQL
質問。
家の敷地すぐ横に川が流れていて
畑でとった野菜なんかをいつも川へ洗いに行くんだが
川縁から2メートルも中へ入れば結構な流れで、渇水は
今まで一度も聞いたことがない。
この川の流れを利用して水車とかで電気を作れないだろうか?
電気を溜める→自宅で電化製品を使う→電気が余る→
→電気を売る→ウマー!!
ってなことは現実的に無理なんだろか?
>>140 流水発電 水車発電でググって見れ。
電力の多寡はともかく十分可能だ。
売れるかどうかは別として。
また売れる程の電力だと、貯めるのが一番難しい。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:44:28 ID:plPz0Umw
家の横に川と自分の畑とは羨ましい環境だなぁ
河川法シカトかよ
役場のオサーンに怒られるw
どうせ河川法無視なんだから、風力&太陽光で発電しなさい。
わかったね
>>140
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 05:58:50 ID:df4LZjy/
セクースでする腰ふり運動を電気エネルギーに変えたらどの位の発電量になるんだっけ?
どこかのスレで見た様な気がするが思いだせない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:09:00 ID:wAjb6WUw
>>143 川は・・・誰の持ち物ですか?
市?県?国?
私の土地でないのは確かです・・・。
>>144 河川法なんてあるんですね。シランカッタ
風力&太陽光のほうが簡単ですか??
ピストン運動による発電の方が簡単です。
149 :
120:2009/01/17(土) 01:17:38 ID:???
120です。外れました!
最初、取り敢えずハンドルを外せるかもう一度試してしてみようと上のハンドルに
マイナスドライバーを差し込んで思いっきりグリっとこじったらパチンと外れました。
やったぁ!と思いながら下のハンドルを外そうとするもなかなか外れず、グリグリ
しながらついにはプラスドライバーを持ち出し(太いので)ハンドル裏の奥まで突っ
込んでエイヤッと力を入れたらパキンと外れました(画像見てもらうと分かりますが、
外れたというより割りましたw)。
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp203.jpg 20年以上の年月が経っているのでハンドルとかの素材が劣化して固くなって固着
みたいな感じになってたのが原因っぽいと勝手に推測してます。
ちなみにコンセントは松下のコスモシリーズでした。
という訳で無事外れました。レス・アドバイスをくれた方々本当にありがとうございま
した。助かりました。
コスモシリーズってかいてあるが、パナの昔のスイッチなん?
コスモかい!
新参者なんだけど
コスモシリーズって
今の、コスモワイド21 の前にも
あったの?
築40年くらいの家の屋根裏部屋の掃除をしていたら、
途中でぶった切られた普通の家電などに使われてる1重被覆の電線がありました。
元をたどっていったんですが途中で壁の中に入っていて分かりませんでした。
下の部屋のコンセントをみてもそれとおぼしきものは挿さっていません。
この線が活線かどうか安全に調べるにはどうしたらいいでしょうか?
もし活線だった場合、末端処理はどうしたらいいんでしょう?
つタウンページ
>>153 テスター知らんの?
安いのは2000円くらいで買えるよ。
あるいは触ってみて確かめれば?
とりあえず舌で舐めてみる
安全に調べるにはそれしかないだろ
157 :
156:2009/01/17(土) 19:38:58 ID:WSbOKiYy
冗談だからな!ホントにやるなよ。
158 :
156:2009/01/17(土) 19:45:54 ID:WSbOKiYy
>>152 コスモはコスモシリーズだよ。
何回かリニューアルしてた。
そして、ワイド21になった。
コスモが最初に出たのは20年位前だよ。
>>159 懐かしいなぁハンドル上、中、下に別れてるやつね
>>153 検電器で調べる。
活線なら、結げる所で一度切る。
それで、何も影響がないかを調べる。
影響が無いのを確認したら〜
活線側をテーピング処理。
162 :
911:2009/01/18(日) 20:49:27 ID:V3P6rhe/
教えてください。
とある事務所に入ることになったのですが、電気業者が
分電盤をみると、これじゃ回路がすくない。あと2回路ぐらい欲しい
どういう意味なのでしょうか?あと、ブレーカーに20Aと書いてあるのは
何を意味しているのでしょうか?自分の考えだと、通常コンセントは100V
だから2000Wの容量をこえると落ちると考えてよろしいでしょうか?
>>162 >ブレーカーに20Aと書いてあるのは どういう意味なのでしょうか?
と聞きながら
>通常コンセントは100V だから2000Wの容量をこえると落ちると考えてよろしいでしょうか?
と言っているところをみると釣り師?
ならば釣られてやろう
大容量の事務機器(コピー機)などを持ち込む話を工事業者にしたんだろ
それで分岐回路が不足していると言うのだろう
おそらく業者の言う通り間違いない。多分。
164 :
911:2009/01/18(日) 22:11:35 ID:V3P6rhe/
>>それで分岐回路が不足していると言うのだろう
どうゆう意味ですか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:50:39 ID:Fl23VX1K
>>164 業者が信用できない感じだったの?なんで業者に意味を聞かなかったの?いまからでも聞けばいいのに
>>159 ありがとう!
80年代後半から出てたんすね。
>>911 タコ足配線にするのはよくない、という意味だと思えばよろし。
仮に容量内であっても分岐(小ブレーカーを使う)したほうがベターということ。
エアコンは一台に一回路(ブレーカー一個)を使うでしょ、
ここは電気屋のいうとうりにすべきですね。
エアコンを単独回路にする、というのとはちと違うかも
特に200Vの場合。
200Vを引き合いに出すのもちょっと違うな
瞬間起動するタイプのレーザープリンタは、同じ回路のUPSを作動させるぐらい起動電流要求するから、正直エアコン並と考えてよろし。
これでもブレーカからの幹線2.6mmで引きなおしたんだぞ…
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:49:26 ID:lziL3EqG
前スレで照明レールの件で質問させてもらったものです。
フィードインキャップ コード コンセント頭 を買ってきましたが、
フェードインキャップの差込口が、二股×2 になっていて、
どうつなげばいいのかわかりません。
コンセントの方はそれぞれ1本ずつまきつけて、組み立てることができました。
フィードインキャップに差し込むコードは、それなりのぶっとい銅単線を
使用しないとマズいのでしょうか?
照明として使うのは40wのスポットライト2個なので、
たいしたことないと思い、ほっそりしたコードを買ってしまいました。
このコードで組み立て可能でしょうか?
ご教授ください。
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/down/1232869277.JPG
172 :
171:2009/01/25(日) 16:58:25 ID:lziL3EqG
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:59:38 ID:/++dwnK0
>>171 その程度の作業を聞かなきゃわからない人が手を出せる作業じゃないよ
ブレーカー落ちるだけならいいが、感電や漏電火災にもつながる作業だ
> 1度単線をさしてからその単線にコードを繋ぐ
おれならこんな危険なやり方を人には勧められないが大丈夫か??
棒端子使うのがいいと思うけど、圧着工具か仮圧着付きペンチも持って無さそう
その線は、圧着端子用なので穴には挿せない。
金掛けずにやりたいなら、その線の皮を剥いた所に半田あげすればよろしい、本当は棒端子だけとね。
おれ、ワゴとかスケア線が入らない時はIVを差してからそのIVにスケア線をつなぐんだけど危険なの?
>>176 ちゃんと、スリーブで圧着すれば問題ないよ。
>>171 Fケーブルにベターキャップ付ければ
いいんじゃない?
どちらにしても、素人さんは止めた方がいいと思う。
179 :
176:2009/01/25(日) 19:39:45 ID:???
>>177 サンクス!
一度単線差してからそれにコードをつなぐのが危険だって
>>174が言ってたから心配になっちゃた。
大丈夫なんだよね。
171はリングスリーブ用の圧着ペンチを持っているのかな
182 :
171:2009/01/25(日) 20:21:38 ID:lziL3EqG
>>182 よく見えないんだけど…
これは棒端子じゃないよね?
圧着部分がこんなに平らじゃないもんね。
もしかして、アース付き?
ライティングダクトへの結線って電工2種がいる作業になるのではないかい?
>>182 高圧持ってなくても、パス交換とか、LPG交換しちゃう奴いるんだから。
高圧持ってなくても、←wwwwwwwwwwwwww
昭和の香りがぷんぷん
高圧電気工事士だっけ?1種電工の前身だよね
無試験で免状貰いやがって腹立つわ。
>>182の家が電気火災で燃えますように。
違法工事、絶対、許さない!
(おれの仕事がへるから)
どうだったかなー
コンセントの先は誰がいじろうが問題無かったような気がしないでもない
今回の配線方法は、長期間使うと問題起きるから
なんにせよ一時的な用途に留めるべきだと思うけど
圧着端子のつぶし方を見てると、どうもペンチの刃でつぶしてるみたいだ。
あんなことしたらじきに火が出るよ。
>>182のキャンプファイヤー会場はここですか???
埋め込みコンセントの結線は免許が必要で部品買ってきて延長コード作るのは無免でおk。
どう考えても輪環を作ってネジ締めするより差し込むだけの方が簡単、確実だと思うが。
本当に事故を心配するならコンセントから先の結線作業も全て要免許にすべき。
(ってこれも免許必要な工事なのか?)
まぁこんなバカチョン免許でも>189のようにそれで食ってる奴がいるんじゃ仕方ないかww
>>189 仕事が無くてけつに火がついた電工乙www
>>182 ちゃんと端子と線を圧着してるならそれでOK
>>198 ペンチの刃で潰してるだけだから駄目だろ。しかも絶縁するためのゴムキャップもつけてないし。
どうなってるの無免許工事士ちゃんw
202 :
171:2009/01/26(月) 22:26:14 ID:5O12Zjt/
なんと。免許がいるんですね。
別にお金とって人の配線やるわけでもないし。とか思ったが、
よく考えると火災になったら周囲の住民にも迷惑だよな。
まあ、迷惑てレベルではおさまらないが・・・反省。
スポットライトがなくて、まだコンセントに突っ込んでなかったから
万が一の大事にならんでよかった。。。
楽観的、否定的、脅迫的?いろいろアドバイスありがとうございます。
目が覚めました。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:14:32 ID:QwNrEdup
>>202 無免許をそそのかすわけではないが、第二種電気工事士の学科と、実技の本を
買ってきて、勉強したほうが良い。たいした金額ではないし、安全への投資としたら
安いもの。 ついでに試験受けてしまえば? 学科は簡単だし、実技は練習キットを
買って練習すれば合格できる。
>>182の圧着端子のつぶし方は、確かにまずいから
適切な工具を使ってやり直してください。
だから、無免許でやりたい奴は勝手に好きに
自己責任でこっそりやれ。
ブログで自慢げに書いたり、画像とか載せるんじゃねーよ。
自覚ないだろうけど、ネットに出てくる事は社会に
出てきてるのと同じだからな。
漏電ブレーカと20Aブレーカブレーカで保護されてる、
自家設備をいじる分には問題無いよね。
新型のブレーカなら尚更安全だ。
電気工事士免許なんて中卒免許だし、体した事は無い。
専用の道具をチョット沢山持って居るだけ。
余り気にせずトライ有るのみですね。
>>205 その中卒免許の試験範囲の内容すら理解できていないオマエは小学生レベル。
小学生じゃなくてDQNレベル。
>207,208
そんなの知ってるの自慢されても。
お前らより高学歴のほとんどの奴がそんな事知らない訳でww
で、何が言いたい。表へ出ろ。
これが電気工事士クォリティ。
アース付きコンセントでロックできるタイプを6個くらい並べたいんだけど、
どこか出してないだろうか。出来るだけ縦に1列希望で。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:49:20 ID:0xKnZ3YG
横には簡単に並べられるけどねぇ...
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:09:54 ID:5tINxpFW
何故縦に?
横のをたてにつけちゃえ。2個ずつ縦に3列。コンセントが横むいちゃうが。
>>213 1列3個×2又は3列のプレートなら有るけど…、
…釣りだよな。
213だけど釣りじゃないよ、小さな装置が5台集まる場所があって。
取付場所が細目の柱しかなくて、工事屋が言うには2個のタイプを横に並べて4個にするのが
精一杯ということなんだけどその箱は柱からはみ出るくらい大きいらしい。217さんの知っている
3個のタイプを教えてください。
>>218 松下WN1161かWN1161SWを取付枠に3個並べれば良いが、残念なことに送り端子が
ないので、細工が必要。
面倒なら、WN1162を3個並べた方が簡単かも。
ありがとう御座います、WN1162というのが見せて貰ったのに近いのですがこれを真四角
の箱に横に並べるのが精一杯と言われてます。3個が縦に並ぶのならそれで十分なのですが
取扱メーカーが違うと出来ないのでしょうか。
222 :
220:2009/01/30(金) 12:02:32 ID:???
221です見てきました。2個用の箱が縦に3個繋がるイメージでしょうか、一体型が有ると良い
のですが最悪はこの方式で行って貰うしか無いみたいですね。今日の午後も話をしますので
この番号を話してみます。ありがとう御座いました。
縦にスペースがあるなら縦に箱二つ並べりゃいいんだけど
その工事屋さちょっと気が効かないね
>>222 横レスだけど、
合成樹脂線ぴ(ケースウェイ)工法はどうです?、
どんな器材が有るのか無いのか知らんけど。
いっそ固定ホルダ付きテーブルタップが無難かもw。
あるよ!
葬儀屋が使ってる。
データセンタのラックの中はライティングダクト+コンセントだよ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:50:19 ID:dRm0JWEY
レール使って任意の場所にコンセント取り付けられる奴があるけど、
そういうの使えば縦長にコンセント並べられる>213
先ほど帰ってきました、皆さんありがとう御座います。
222で紹介して貰った話をしたらあのタイプは配管で繋ぐ必要があるからやりたくない
みたいでした。代わりにそれでも良いのならとプラスチックの箱を3個並べる話しに決まりそうです。
多分227さんの紹介された商品と同じグループの商品だと思います。
1台が200Wも無い機器なので最初はパソコンタップで行こうと思ったのですが、会場を貸してくれる
所からきちんと配線をしないと駄目と言われてゴタゴタしてしまいました。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:26:30 ID:5ewP1bEt
コンセントレールは何故駄目なの?
>>231 コンセントレール式の方が体裁も良かったのに…。
その電気屋は、施工方法や電設資材の幅広い知識が無い見たいですね。
231です、オレだけで引っ張ってすいません。レールに付けるやり方を見たのは昨日の夜
帰ってからなのでまだ話してないんです。次の週末しか行けないので次に行ったら工事が
終わっているかもしれません。良いやり方らしいので残念です。
本来そういう施工方法の提案は、
経験と知識が豊富な電気屋の方からするのが通常だけど、
何分電気工事士だから仕方ないよね。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:35:59 ID:5ewP1bEt
電工のカタログ眺めたことのない電気屋がいるなら会ってみたい
まさかとは思うが、大工兼無免許電気屋じゃないよな?
営繕やってる電気屋でも電工やネグロスや未来やその他分電盤メーカーの
カタログは持ってるだろ。 ってか、お前
>>234本人で無免許工事してるクチだろ。
なぜ電気工事士資格がないと自宅の電気工事もできないんだ?
なら、理容師免許がないと自分の髪を切ってはいけないのか。
日本語で頼む
>>238 電力会社の配線と繋がず、
自家発電で賄う自己完結設備なら免状は不要。
>>237 234だけどオレがどうしてそんな言い方されなきゃいけないわけ?知らないから素直に聞いただけの
どこが悪い?機器を並べる側の人間だよ、会場が紹介したへぼい工事屋に依頼する側だよ、お前の書き方不愉快だよ。
まぁまぁ、餅ツケ。便所の落書きに腹立ててもなんの得にもならんさ。
常設じゃなくて、イベントかなんかの仮設なのね。
オレなら露出用のコンセントで床に投げとくな。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:32:00 ID:7qgis0gO
>>240 構内に小出力発電設備を設置し
構外と電気的に接続されていなければ
無免許おk?
大学時代に取得したが、電気工事の就業、実務経験がほとんど無いという、
ペーパー資格のオッサン と普段から親しくしているのですが、
そんな人と作業しても大丈夫でしょうか?
事故起きたら誰が補償するの? 免許剥奪されて刑事事件になってもいい?
ただし商用電源はお前の家だけ供給しているわけじゃないって事だけは気づけ。
波及事故が起きて停電が許されない機器が停電した場合、その事業者に補償できる?
どれも無問題なら好きにすればいい。
>>245 誰に言ってるんだよ?
安価の付け方位憶えろ
漏電遮断器と20Aブレーカ以後の配線で、
VF配線なら、まあ良いんじゃないの?
発火の危険は有るけど、オレん家じゃ無いしねw。
有り勝ちな事
かわむき長さがたりず、差し込み不足で発熱。
ステップル強く打ち過ぎて発熱。
皮剥き時芯線を傷付けて線断面積減少で発熱。
接続ネジ止め緩くて発熱…。
配線間違いの短絡とかは、ブレーカーが作動するから無問題。
あと100Vと200Vコンセントの種類を間違うとかね。
アース配線来て無いのに、3穴付けたりは駄目だよ。
200V配線コンセントをコンセントだけ100V形に取り替えるのもNG、100Vには成りませんよ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:24:55 ID:vI9eR7U5
松下(パナソニック)のコスモワイド21「WTF1502」は、フルカラーシリーズ「WN1302」に相当するのでしょうか
何がどう「相当する」のか自分で書いてて意味不明ですが。。
フルカラーにはWN1503(3口・トリプル)はあっても、1502という型番は見掛けないので。
ちなみにコンセントに関しては、フルカラーとコスモワイド21の違いは無いですよね
何かプレートの厚みやなんかが多少違うぐらいで(コンセントに使われてる部品の優劣とかないですよね
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:01:28 ID:P9vRLvrq
難しいと思うよ 実務経験無いとノウハウとかどんな器具や道具あるか解らんし>244
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:20:47 ID:/i6RyyUS
>>249 >244が何したいか知らんけど、最近新築して電気屋の工事見てたけど家の工事程度は大した技術もノウハウも必要ないと思うが。
えー一般住宅の規模とマンション・高層ビルの規模を一緒にされては困るよ。
あんた
>>250は青図を見てすぐ部材を電材屋に発注して、工期をどれくらい
かかるか見積もる能力があるか? って言われたらまず出来ないだろう。
電線繋ぐのはバカでも出来る。ただし法律に則って工事できるのは電工だけだ。
法律に則らない電工は仕事と信用を失うから、フリーランスになっても誰も声をかけない。
そういうことですよ。
一般住宅でも結構大変なんだけどね。
技術的なもんだけじゃなく、電気屋だけで家建てるわけじゃないから
他の職人の進捗状況見ながら仕事しなきゃならんし。
それなりの渉外能力も必要。
また、無資格電工が暴れてるのかw
ノウハウとか関係ねえっってのw
車の運転なんか中学生でも出来るけど、免許なきゃだめだろ?
要は、法律にしたがえってことなんだよ。
日本に住んでる日本人ならな。
文句あるなら、議員になって法律変えるか
免許とりゃいいだけ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:01:31 ID:N36RU+FW
まぁ、ただ見て簡単そうと言うのは誰でも出来るからなぁ
>250が免無しか有りか知らんけど、自分で出来ると思うなら
自分でやればいいんじゃない?
趣味としてやるのか、仕事としてやるのかで、違うだろうな。
個人的な趣味でやってみたいならやればいんじゃね?
俺的にはお勧めはしないがな。素人仕事でマジ火を噴くのを見てきたから。
やるなら自己責任でな。
>>251 なに言ってんだ。そんなもの誰も一緒にしてねーよ。
俺が見たものの感想を言っただけ。
>>244の話からなぜそんな話が出てくるのか理解できんわww
電工免許とは御大層な資格の様だから精々稼いでください。
>>254 あんな仕事幾らもらってもやる気せんわ。電工の大事な仕事奪っちゃ悪いしww
無免許工事がばれた場合は、火災が発生しても火災保険の支払いは行われません。
>>255 ブレーカ有るから、火なんか吹かないよw。
造り話乙。
一体どんな施工不良で火を吹いたのか、
お姉さんに説明してちょうだいよ。
本当の本当に見たの?
うちはエアコン、普通に量販店で買って付けてもらったけど、おそらく無免だろうなぁ。
一部の照明は電気店(神戸三宮セイデン)の兄さんに付けてもらったけどこれも無免だろうなぁ。
>>260 マジレスすると
エアコン取付は電圧切替不要なら
免許いらないんぢゃないか?
照明器具も吊下ローゼットに
付けるだけなら免許いらんし。
機器の取り付けだけは免許はいらねーが、ガスの充填と配線が
無免許じゃできないだけだ。 ところで、違法建築物件晒してくれねーか?
24してくるから。
余所でやれ
陣が呼んでる・・・
>>259 コンセントの後のコードが切れたから、はさみで切ってねじってセロテープで貼って繋ぐ(同じ長さで切って両方とも同じ場所で)。
というのを会社で見た。
そのまま引っ張ったらしく、セロテープから芯線はみだしてた。
会社は電気工事とはまったく無関係、おいらは弱電で食っていけなくてそこに転職した。
>>257 電工は土方の範疇だから仕方無い。
スレの流れを見れば、分かる人は解る。
実際、木造家屋配線で使う配線用材料なんか、
配電盤以外、ホームセンターで揃う程度の物だし ね。
小袋に書いてある注意書き通り使えば、
何の問題もあらしまへんどすえ。
釣れますか?
>>266 配電盤もブレーカも売ってるらしいので、訂正スマス。
全部出来るやん。
クイックコネクタ使ったら、配線専用工具も要らん、
最低ドライバーとハンマーとニッパで足りる。100均工具でも出来るえ
餌は万全…。
つーか、ホンマの事やよし。
>小袋に書いてある注意書き通り使えば
そうだね。袋に書いてある注意書き守れば大丈夫だね。
「これは電気工事士免許を持っている人しか施工できません」と書いてあるから大丈夫だね。
そんなこといったらほとんどの職種のもんホムセンでそろうべな。
こちらで良いのかわかりませんが
家庭のコンセントのフェイスプレートって大体アイボリーやらホワイト系の
プラスチックでできていますけど
ホームセンターへ行ったらステンレスのプレートが売っていたのです。
これはどのような場所に使われているのでしょうか?
あまり使われているのを見たことが無いので
>>271 官公庁の建築物。
ちなみにステンレスは今は少ない。
ほとんど、Y合金(ジュラルミンとかね)
火元近くとか
>>269 電気工事士免状=中卒証書ダヨネ。
中学卒業若しくは卒業見込みなら問題なしですよね。
お前ら小学校と中学校しか出てないのかよ
>>277 失礼な奴だな!
幼稚園も卒業してます。
ま、電工資格などその程度のものなんだろうな・・・・。
医師と電工は大違い
電工資格は中卒の学力でとれる筈だな。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:05:56 ID:9ml09L4m
高2で俺は取ったけどね 計算問題などは中学で楽勝レベルだな三角関数も出ないし
>>274は資格が取れない資格コンプレックス。いわゆる心を病んでる人。
>>281 自動車の整備修理工が、自らを『言わば車の医者だ。』w、とのたまうのと同等の、
痛い比較ですね。
更にマジでそう思ってるw整備士wも居るから、
かなり痛い世界(業界)ではある。
で免許はある。
資格コンプレックス
ぷぎゃー9(^_^)
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:16:03 ID:afH/f8jj
>>285 合格率だけを見ると
3級ガソリン=約60%、3級ジーゼル=約60%だとか
2種電工の方が難易度高め?
いずれにせよ、
双方共に医師の国家資格よりも難易度が遥かに低く、
収入も低いのはガチw。
医者じゃ無ェーしw。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:10:56 ID:h/qagofi
医師国家試験の合格率はだいたい90%
>>289 学校が合格しそうに無い奴は受けさせないだけだろ。
どうでもいいが、おまいら釣られすぎ。構うからその気になってるだけだ、スルーしろ。
自動車整備士だって誰でも受けられる資格じゃないんだぞ
そこだけは医師と一緒だw
まあ2電工よりかは難しいよ。
俺は3級しか持ってないけど、3つ同時受けが基本だから覚える量が電工とは大分違う
はいはい、すごいでちゅね〜。
いい加減、スルーしてください。
電顕1>電顕2>>>>電顕3≒私立幼稚園入園>>>>>電工1>電工2≒整備士3
試験の難易度はこんな感じ?
天井裏の配線の様子を調べたいのですが
安価な手段は無いですかね?
2連ブランクプレートと手鏡
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:07:24 ID:i1IDLtEc
力貸して下さい。引っ越し先の照明が壁スイッチでは無く紐のついた傘?なんですが
賃貸の為に壁に穴をあけずに無線OR赤外線のリモコンの様な感じでスイッチオンオフ出来るような照明器具は有るのでしょうか?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:20:47 ID:i1IDLtEc
ありがとう。でもそのページ切れみたいで飛べないです。
ちょとググッてシーリンググライト?とかいうのはみたんですが結構高いんですね。。。
>>299 照明リモコン後付スイッチOCR-04 07-0154
でぐぐれ。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:38:23 ID:7Y0shdwq
>>299 安いシーリングライトに有り勝ちな事。
インバータノイズが酷い。
インバータの寿命が短い。
プラスチック部品やカバーの材質が悪く、
劣化が早く、じきに黄変し割れやすくなる。
カバーの脱着やランプ交換がしずらく、イライラする。
造りがショボイくせに変な所が複雑で、メンテナンスがしずらい。
N○Cの照明器具は、最近はマシになったのかなw?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:05:54 ID:i1IDLtEc
おーっ。穴と器具の間に咬ませるタイプですね(´∀`)綺麗な照明つけられそうで良さそうです。
しかしコメントが使いづらくて直ぐ変えましたしか無いのはワラタ。
レス下さった方ありがとうございました。リモコンと併せて購入します。
>>304 それは一例だ。
照明リモコンでぐぐれば他の製品もあるよ。
エアコンコンセントの復旧方法(200V⇒100V)を教えてください。
コンセントの交換方法は分かるんですが、ブレーカーの方をどうするのか
教えていただけると助かります。
>>306 作業自体は簡単だが、
配電盤内での作業に成る、
此所で教えを乞う程度の知識しか無いなら、
自分でやらない方が良いと想います。
と、想います。
と、書いてて見たかった。
と、前置きして見る。
単相3線式 と 住宅配用電盤でヤフるべし。
ヒント、中性線。
これ以上は書けないっす。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:45:44 ID:/ah5pdQ2
04年製のNECシーリングライトを貰ったんだが、部屋のに付かないんです
強く押し付けると書いてあるんだけど、いくら押し付けても、はまる気配が無い…
俺が住んでるアパートはまだ築5年くらいだから、はめ込み口が合わないはずは無いんだけどな
どんなのか知らんが先に中の白い円盤状の部品を引っ掛けシーリングなり、ローゼットなりに取り付けてから
強く押し付けるんじゃねーのか?違ってたらスマン
>>308 埋め込みローゼットだと高さが足りないことがあるよ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:19:37 ID:/ah5pdQ2
>>309>>310 そう言われてみると確かに高さが足りないのかな?そうゆう場合はどうすればいいのでしょうか?
高さを補う器具かなにかを買うの?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:43:32 ID:MbP5RLYG
−−−−−−/==========\−−−−−−−−−−
三路回路図ってこうでしょ?
いざ配線となると勘違いする。
本日、やりました!
スイッチON ! 家中、 真っ暗闇!
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:41:57 ID:/ah5pdQ2
>>312 ヤマダ電気とかで店員に聞けば分かるかなぁ?
わかんないと思うよ。彼らは派遣か正社でも家電製品の情報しか知らない。
そういう情報を知っているのは取り付け作業を行ってるサービスの人間。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:00:14 ID:fnpw1afg
>>315 アルバイトの延長みたいな店員に電気知識はないと思ったほうが良い。
下手をすると、うそを教えられる。
自宅から物置に電気を引っ張りたいんだけど、
工事費ってどんなもん?
ピンキリ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:00:11 ID:lkUsBbMm
322 :
306:2009/02/10(火) 23:28:00 ID:???
>>321 こちら内装業者なんです。毎回、毎回、電気屋呼ぶと
高くつくので自分でもできないかと思ってさ。
>>322 つったって盤によって全然やり方違うし、
見てわからないならやめといたほうがいい。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:33:11 ID:MTTexGka
コンセントの穴の上半分がなくなっていて、中が見えているんですが、
これはどこに修理を依頼したらよいのでしょうか?
コンセントを差し込んだままその上にヒップドロップのような形で
のっかってしまい、てこの原理でコンセントの上半分が割れてしまい、
中が見える状態になってしまいました。
ホムセンで買ってとりかえればいいだけじゃね
>>325 近くの電気工事屋をタウンページで調べて電話だ!
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:38:32 ID:ggwhL5P6
>322
つコードリール
>>322 DIYなら自己責任だが、商売で無資格工事をやるとシャレでは済まないよ。
ここで質問してる奴は
>>1のテンプレも読めない池沼なのか?
1 名前: 電気工事士は免許じゃなくて免状だからね 投稿日: 2008/12/14(日) 22:39:52 ID:zhRDyEg0
無資格の素人工事は危険で違法。絶対に行ってはいけません。
電気工事士の免状を持つ方だけ行ってください。
自宅の電気工事にも資格なんて要るの?自己責任の範囲でやればいんじゃないの?
>>331 事故責任の範囲ってどこまでよ?
火災出したら無理だろ
まず火事が発生したら火元を消防が調べます。不審火の場合警察にゆだねられ、
徹底的に調べられます。そして、問題があれば事情聴取されます。
>>331 個人でやったなら、資格の有無にかかわらず自己責任だろ。
免許と免状ってどうちがうの?
>>336 そうだよな、無免許工事で火災発生して電気工事士法違反になろうが、
電気事業者から民事裁判起こされようがやったやつの責任だよな。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:48:14 ID:ybMzcnfj
免許持ってても事故おこしたら終わりだろ
馬鹿だろおまいらw
免許持ってて自宅で火事起こすとどうなるの?
火災保険おりるの?
免許がなくて一番困るのはエコキュートとか取り付けて、電力会社へ
申請を出すときだよ。
Q&Aサイトで組合に登録うんぬん言ってる奴はシッタカ。
自分の家の場合は、営業免許関係ないから申請出来る。
けど、資格もってない奴が工事しちゃっても資格がないと申請できない
から、深夜電力契約とかしてもらえないし断れる。
この部分だけの申請を他業者に頼むのはかなり無理。
友達に免許持ってる奴がいる。設置はオレ。申請だけたのむ。
>>343 言い難いけど、友達に迷惑ジャネ?
友達とは言え、他人、特に*無資格者*がした工事は、
接続や特に隠蔽ヶ所が心配だし、
責任だけ持つのは、誰でも嫌なのが本音じゃないかな?
友達と言うなら、その人かその人の会社に、
工事を依頼するほうが喜ばれるし、
それが 常 識 ・ 良 識 では無いかな?
無免許の上に非常識は良く無い。
トイレの照明スイッチの下にコンセントのスイッチを増設したいのですが、1次を照明スイッチのわたりで取り、二次側を増設コンセントにつなぐ、アース(白)は、別のコンセントのアースにつなぐでいいのですしょうか?
>>345 免許の有無にかかわらず、根本的に電気回路のことがわかってないようなので
素直に工事店に頼むのが吉。
ウォシュレット用のコンセントを増設する場合専用回路じゃないとだめですか?
分電盤に空きが無いんです。
単独でなくてもオケーでげす
>>345 回路としては成立するだろうけど、
法的にはどうか知らんし、
そんな変則的な配線は、
危険だからやめた方が良い。
往路と復路は同一線で接続点迄返し、
回路の分岐点は1ヶ所に纏めるのが原則と言うか、鉄則。
多分規定があるだろうね。
つーか白をコンセントから取れるなら、ついでに黒も取れよ
>>351 それじゃスイッチ連動じゃなくて、
普通のコンセントになっちゃうがな。
>>352 なんで?
スイッチ増設するんでしょ。
その電源を白黒両方コンセントから取るというだけのことじゃん。
354 :
348:2009/02/14(土) 02:30:50 ID:???
>>349 ありがとうございます。
近くの壁コンセントから延長コードでOKですかね?
あと、アースはどうしたらいいですか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:44:49 ID:bnT9Al0o
>353
両切スイッチなのか なかなかいい仕事だなw
ここっていつも堂々巡りなw
>>350 >>351 ありがとうございます。
外壁側にコンセントがあるんですが、床下にはトイレの排水管があります。
天井をはがすか、露出にするしか方法はないですよね。
どういうこと?
今あるトイレコンセントをスイッチきかすってこと?
換気扇のコンセントかな?
361 :
357:2009/02/14(土) 22:03:14 ID:???
暖房用のコンセントを増設して、そのスイッチを照明のスイッチの下に増設したいんです。
>>241 ここにはバカチョン免許なのに大層な免許と勘違いして無免、無免と騒ぐ馬鹿が多いんで無視するのが吉。
>>362 こういうモラル欠損廚がだまってられないから荒れる。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:19:37 ID:SzpD79sP
その割りには、初回筆記からの合格率が26%なんだけどなwww
どんだけ馬鹿が受けてるんだよ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:39:51 ID:17I0Ug1t
>>367 そのスレ、テンプレが出鱈目だから説得力ないよ
>>361 暖房のスイッチで入り切りすればええがな
>>362 中卒程度の簡単な免許なら、早急に習得してしまえば
何も騒がれる事なんてないのではないでしょうか?(棒
中卒以下だからでFA
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:04:29 ID:xbz/6FoX
自宅の電気料金についての質問です
我が家はオール電化住宅で電気代は月平均2万5千円ほどです
それを何とか節約する方法はないものかと探しているとあるサイトで電圧を上げると電気代が安くなると知ったのですが本当でしょうか?
もし本当であるとすると電圧を上げる装置の設置費用はどの位になりますか?
装置を購入できたとすると自分で設置する事は可能でしょうか?
素人ですが手先は器用な方です
もし自分でできないようでしたら電気屋さんにお願いしようと思うのですがその際の費用はどの位が相場ですか?
一応予算としては10%の節約になったとして3年で元を取ることを目標として
2500×12×3=90000 9万円を考えています。
よろしくお願いします。
>>372 >電圧を上げると電気代が安くなると知ったのですが本当でしょうか?
本当です、よってお宅を高圧受電されるのが良いかと思います。
詳しくは電力会社に問い合わせて下さい。
なお、その際、費用は電力会社が負担するため無料です。
ただし、お宅の敷地に高圧を低圧に変える設備を置く敷地が必要です。
6平方メートルほどです。
お役に立てましたかwww。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:28:24 ID:xbz/6FoX
372です
373さんすぐにご回答いただきありがとうございます
庭には花壇を潰せば6u程度の土地に余裕はありそうです
明日電力会社に問い合わせてみます
ありがとうございました。
おいおい
だよな、コンビニで使われてるような小さいキュービクルなら2uもあれば余裕。
一般家庭用にキュービって…どうよwww
オカルト・ピュア・オーディオマニアじゃねーんだからさ。
高圧受電は確かに電気代安くなるけど現在の電気代が月2万5千ぐらいじゃ
初期投資をペイするのはムリだろ。それに電気主任技術者をおかなきゃならん。
それだけで月10万越えるんじゃないか?自分で電検三種とるのもいいけど。
いい加減スレチw
ここDIY板だぞwww
>>380 100kW未満の受電設備であれば2種電工でも主任技術者となることができる
もし事故がおきてペーパー2種がすべて責任負えるの?
ってか、そいつ人生終えるの?
事故が起きてそいつがどう責任取るかはお前に関係ない。
免許持ってるんだから、その免許で許される範囲内で何しようが本人の自由。
無免はダメは当たり前だが、免許あるのにペーパーはダメとかもぅウザ杉。
何が何でも工事屋に仕事出せってかww
>>385 電気屋さんは生き残るのに必死なんですねw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:33:43 ID:mqUECiwV
教えてください。
玄関ホールの壁スイッチにWTK1811を付けてホールの照明を自動化しようと思うのですが、すでにホール、エントランス、表札用の計3個の
スイッチが入っていて2個分のスペースが必要なWTK1811が取り付けられません。
そこでエントランス、表札用の2個のスイッチを1個にしたいのです。
ーーSWーー ーーSWーー
| | |−−
100V ーーSWーー → 100v|
| |−−SW−−
ーーSWーー (WTK1811)
分りにくいかも知れませんがこんな感じでよいのでしょうか。
用は上から2番目のスイッチをはずし白色の配線を一番上の白線の渡り用のコネクタに接続する。
こんなので大丈夫でしょうか?
その白が2次側だと確認できるのであればおk
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:43:00 ID:/Fgqhj+N
>>388 ありがとうございました。
部材調達しようと思います。
>>385 こんなDQNに工事頼むくらいなら自分でやったほうが余ほど安心出来るなww
なんか相変わらず変なのが数人いるようだな。
ピカの毒に頭がやられとるけんのう
393 :
387:2009/02/20(金) 22:04:22 ID:/Fgqhj+N
>>388さん
今日無事付け替え完了しました。部材が8000円程しましたが、
快適で大満足です。ありがとうございました。
タイマー、人感センサー、EEスイッチは、はまってしまいますね。^^;
電工免許よりアナログ3種とかの免許の方が存在意義が不明だよな。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:40:02 ID:xwLi62kb
MDFとか弄って集合住宅で迷惑等かけたら大変だからねぇ
電話回線もそれなりの免許は必要にしないと駄目なんだろうけど
でも、アナログ3種取っても交換器の使い方なんて解らないだよなぁ
いじって失敗して迷惑かけるとかは免許の有無は関係ないじゃん。
要は、保安器から電話間の配線だからな。
AとBを繋ぎ替えるのは、少し練習させたら出来るようになる。
ABCになると出来ない奴は多い。
そこを乗り越えると、
A-ZでもA-ZZでも出来るようになりまっせ。
アナ3でMDF(PBXのMDF、集合住宅のMDF)弄るなってことですな。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:58:13 ID:L9rPm3Ta
ちょうど電話の話が出てるから聞いてみる。
0.65の電話線のジョイントって、CE1でやってもいいの?
なんでもええよw2でも
ようは繋がったらええんやから
>>395 なんかの競技大会の電気工事か、
ひでえ回路w
>>401 こんなのに1日かけたら馬鹿だな。ひどい云々は別にして、
単線図の指示通りに時間内で完成できないペーパーばかりだろ。
電工って仕事とられて大変なの? 無免で何が悪いの? ッていう奴は
これを2日かけて検査の通らないポンコツ作るよね。
自己紹介乙
ちょっと気になったんだが、
例えば電気スタンドとかの電源コードのプラグの先っぽが壊れたとして、コード切って新しいプラグつけるのも
資格が要る電気工事になるの?
要らないよ。
>>405 境界はコンセントの中か外かってことだな。サンクス
>>402 腕の悪い免許持ちなら4日かかるだろうね
腕のいい無免なら2時間もかからんだろ
大変ですね、腕の悪い免許持ちの見習いさんは
無免職人に仕事とられて涙目なんですね
分かります。
>>407 そこまで腕悪かった電工としては会社クビだろ女子高生。
まあ、現場監督に電工の腕は必要ないけどね、
必要なのは工程管理と図面引きと安全集会だけだ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:15:53 ID:6AI4eZjE
いつも図面見ないで仕事してるから見難い...>395
まぁ、内容的には簡単だけど
うちは施主と話してこうやってやりましょうと言いながら図面作らないで
勝手に工事するスタイルだから ペアの大工も図面無いし
っと言うか建築士の社長は会社経営しかやってないしな
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:42:40 ID:3WKc02AB
>>402 そんな中卒免許がそんなに自慢なのかww
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:16:37 ID:8qGydEuP
だったら国家資格なんだから取れよ。話はそれからだ。
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:33:52 ID:E0P6zCv2
新卒や25歳ぐらいまでで電気工事業界に入るなら2種は有利
25歳〜30歳なら1種必要
30超えたら2級電気工事施工管理以上無いと就職はできないよ
面接行っても現場代理人が必要で工事は下請け使うから施工管理の資格必要なんですよー
と言われて終わり
ガスとか空調、家電なら2種は有利だけど
ここは就職板じゃねーよw
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:15:01 ID:TX2v2S6h
板違いだけどそれなりに就職には便利な資格だよ>電工
難易度もそれほど高くないしポリテクでもやるわけだよ
これ以下で就職の時に役に立つのってフォークか溶接、
危険物ぐらいじゃねぇの 電工含めてどれも底辺だけどな
電工を底辺とか言うけど
実際どうなんだろ?年収200万以下の電工なんているの?
下には下がいるって事
底辺の中ではかなりましな方かも
ちなみにおいら年収が500ちょっと・・・・
多いのか少ないのか分からんけど
板違いなので、年収とか電工の就職の話しはDIY板ですんなw
関連スレがいくらでもあるだろ。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:16:46 ID:+2TjYUs8
質問です。
今月末に新築購入したマンションに引っ越します。引き渡しまでもう現地には行きません。
キッチン照明は天井にダウンライト3カ所、流しの上の釣り戸棚奥に蛍光灯35cmくらいが埋まってます。
そのダウンライトが暗く、蛍光灯は釣り戸棚の陰であまり手元を照らしてくれません。
暗いキッチンを明るくするには何が出来るのでしょうか?
ダウンライトの機種やWなどは不明です。
よろしくおねがいします。
増設なんかせんでええよ
今のDLを替えたらすむはなしだろw
FHTでいいんじゃね
すみません質問です。
まったくの素人で手に職をつけるために
第2種電気工事の資格の勉強をしようかと思っています。
筆記の試験はがんばれば受かるような気がするんですが、
技能試験はやはり実務や経験がないと難しいと思います。
このスレの方々は未経験の時どのように経験をつみましたか?
学校等で勉強した方もいきなり仕事についてできるものでしょうか
やはり何年も経験積むうちに自然と身につくんでしょうか?
>>421 技能試験の講習とか教室があるからそこで練習すればいい
道具とか材料の使い方はそこで学べる
後は自宅で早くできるように練習すればほぼ一発合格だと思う
二つコンセントの差し口があるうちの一つを
完全に抜けなくしたいのだけど、安価ですむ方法ご存じないでしょうか?
何度注意しても母親が抜いてはいけないコンセントを抜いてしまいます
>>425 プラグを覆うカバー(コードを通す部分はスリット)を
作って被せ、コンセントのフェイスプレートに接着、ねじ等で固定する。
電線を切断せずに、途中に接続することで分岐をできる器具というものは存在するでしょうか?
要するに、コードの途中を挟んで、針のようなものを被覆を破って打ち込んで電流を取るという端子です。
活線のまま工事をするときにこういうのが重宝されるような気がするのですが、
どうもそれらしい名称が思いつかず、探しあぐねています。
>>428 クルマの電装の世界(DC12V)では普通にあるけど、AC100Vの分野では
見かけないように思う。
Cコン?
>>428 ピン端子のこと?それは電気用品安全法の規格に適合しなくて今は生産してるトコないんじゃないかな。
434 :
432:2009/03/07(土) 21:13:29 ID:zSdK0937
間違っていた
ピン端子構造のプロソケット
と言うんだな
いつも俺はただピン端子と呼んでいたから。
435 :
433:2009/03/07(土) 21:29:07 ID:???
436 :
432:2009/03/07(土) 21:41:21 ID:zSdK0937
え?
>>428さんは仮設に使うという意味じゃないのか・・・・・
本設なら別にスリーブでもいいような気が・・・・・・
437 :
433:2009/03/07(土) 21:55:08 ID:???
いやわかんないけど
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:57:16 ID:0ch1lK6o
>435
うわぁ こりゃ便利そうだなぁ うちは得意先の半分は病院だから
活線作業が非常に多いんだよなぁ 一度使ってみたい
439 :
428:2009/03/08(日) 02:16:25 ID:???
>>435 まさにこういったものを探していました。
以前どこかでこういうパーツがあると知っていたのですが、なかなか見つからずにいました。
ただ接続に専用工具が要るようなので、私の使用予定は複数箇所じゃないからそのために買うのはもったいないです。
ドライバーで締め付けるようなのを考えていたのですが、さすがにこの商品は普通のペンチではできそうにないですし。
普通に差込型のコネクタを買うことにします。
440 :
433:2009/03/08(日) 02:46:29 ID:???
>>439 いちお、
ニチフ製なんだけど、サイト見ても載っていないから廃盤だと思う。
やっぱ専用工具ってのがネックだったのかなぁ。
>>428 プロベークがあるよ。
よく提灯とかの電源とるのに使うよ。
442 :
428:2009/03/08(日) 13:36:16 ID:???
すみません、検索しても無関係なのしかヒットしませんでした・・・
VVFの場合に停電できない場合は
電線の余長が十分在れば途中の皮膜を剥いて
向いた部分を折り曲げてリングに突っ込んでつなぐけど。
あとはCコンかTコン使うしかないんじゃない
ボルコンじゃ駄目なのか?
本設だったら、Cコンの方がいいのだが
駄目かどうかじゃなくて、そういうものを教えてくれということだろ。
1階の回路から2階に配線をするのはまずいですか?
ブレーカが落ちたときにその範囲だけ停電になりますが、
住む人が知っていれば問題ないのでしょうか?
電気工事を生業にする方に質問。
実は漏電ブレーカーが時々落ちて電気屋さんに来て貰ったのですが
配電盤の簡単なチェック(アンメーターで漏電電流)を10分した後
漏電ブレーカーを交換して様子見。
1週間以上問題が無く、その後漏電ブレーカー単体を交換(サイズが合わなかった)して貰って
11000円って相場くらいなのでしょうか?
実はブレーカー容量が少ないので宅内の主幹を変えて貰おうかと思うのですが
この業者さんで良いか思案中です。
>>446 免状持ってたら電路の設計の勉強もしてるよな。勉強で覚えたとおりの配線をすればいいよ。
すみません、工具について名前が知りたいのでご存知の方お願いします。
ケーブルキャッチャーではなく、
延長する棒の先に、マジックハンド?高枝切狭のようなものがついてて
そのさきに長いロープが繋がっています。
これは何という工具でしょうか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:40:27 ID:MAQB/XNr
あげさせてもらいます。
>>451 なんだろう?
ケーブルフィッシャーの頭が取替えられるやつがあるから竿の先だけ取り替えたケーブルフィッシャー?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:32:49 ID:HoVsamY7
ジョイントフィッシャーの先にそういう輪っかが付いてたなぁ
使ったこと無いけど
>>450 免状持ってたら誰でも勉強してると思うなよ。
俺は446じゃないよ。
>>451です。
すみません・・・なんか高枝切狭みたいですorz
レス下さった方々、申し訳ありませんでした。スレ汚し、大変失礼しました<(_ _;)><(_ _;)>
>>456 免状とって工事しようと思うなら勉強しろという話だ
460 :
>446:2009/03/11(水) 04:25:25 ID:???
実は最近流行りのPLCの通信を前提にして分電盤のL1とL2をまたがないといいとか云々かんぬんいわれてまして。
そもそも無駄に配線伸ばした段階で悪影響じゃないのかとか、いろいろ疑問はあるのですが、
何しろこれまでの常識は通用せず、1から研究中です。
PLC使ってるが、配線がどうとか気にする
必要は無いぞw
光回線なら40Mは蛸足タップに繋いでも出てるから
>>460 何を研究してるんだ??
親機と壁の間にテーブルタップ、子機と壁の間にもテーブルタップというのだと接続できないとか、
携帯充電器を2台使うと10Mになるとか、さまざまな話を聞きますからね〜
松下のサイトだと壁コンセントにはほかの機器繋ぐなとか、結構無茶いってますし。
というか不安になる一番の原因は、まだPLCの機器を持っていないことが大きいですね。
実際使って実験しながらだと、「まあこんくらいなら十分繋がるだろう」でいいんですが。
情報過多で頭でっかちにならざるを得ないのが困り者です。
軽量鉄骨だから無線LANでも別に代替は効くんですけどね。
>>460 PLCもHD-PLCも叩き売り状態で流行ってないよ。むしろ廃れてる一方で、
福袋にPLCが入っていて一転鬱袋になったものも。それに単三の家庭だと
配線の仕様上、50%の確率で繋がらない。
それと、光回線なら鈍速PLC使うより802.11nで通信したほうがはるかにいい。
結論:PLCのために新たにVVFを張る無駄な努力は絶対にしない。
追加
PLCやるためにVVFの配線をするなら、カテ6以上のEthernetケーブルの配線をすすめる。
ネズミのいる家庭でかじられるのが心配なら、防鼠ケーブルが売ってるから買いなさい。
>それに単三の家庭だと配線の仕様上、50%の確率で繋がらない。
これは
>L1とL2をまたがないといいとか
と違うの?
>新たにVVFを張る無駄な努力は絶対にしない
より線ならOK?
壁や天井裏じゃなくモールで。
>>463 実は押し入れ内にコンセント設置するのを想定していて、どうせ電力線は必要になるわけです。
で、どうせならPLCも支障ないようにしたいという予定です。
しかし単線なら減衰せず、テーブルタップを使うと減衰するというのはなぜなんでしょう。
より線だからなのか、コンセントの接点が増えるからなのか・・・
新たに線を引くならLANケーブルも引けよw
LANケーブルを張るなら手間を考えると無線でもOKでは?
LANは使わなくなったらそれっきりだけどACなら他の家電つなげるし。
同じ部屋の中の工事ならLANも簡単だけど。
>>467 いや電力線はベニヤ1枚分抜けば配線できるんですがLANは遠いんです。
なので、無線LANかPLCかと迷ってるんです。
だからさぁ
たいして減衰しないって
L1とL2をまたがないといいとかってなんだ?
意味がわからんw
てか、導入する前から心配するより
導入後に考えたらどうよ
R-S-TのR-S回路のコンセントとS-T回路のコンセントじゃ接続できないって事でしょ。
L1とかL2って事は電話屋さん?
質問ですが
このスレにいる人たちはどんな感じで電気工事を学んで自分で出来るようになりましたか?
最初はみんな解らないと思うんですが学校で習ったんでしょうか?
独学って人もいるとは思いますがどのように勉強したんでしょうか
自分も電気工事を出来るようになりたいと色々HPを検索してみてますが
素人なので書いてあることがさっぱりです
おまけに下手すると火事とかになりそうで下手に作業も出来ません
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:46:25 ID:gPLcpTip
まづは電気工事士の資格をとりませう
>>473 ちょっとした敗戦するだけなのに、そんな労力使えるかっての。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:37:12 ID:gPLcpTip
>>474 ちみの家が電気火災で焼け落ちるのが目に浮かびますよ
>447さん、>449さん、>453さん
ありがとうございます& 返事が遅くなってごめんなさい。
ご回答を参考に宅内幹線の取り替えをお願いするようになると思います。
自分にお礼逝ってどうする orz
>>476にある最初の>447は>448さん宛です。
お詫びして訂正致します。
>>476 ざっとレス見たけど幹線張りなおすほどアンペア上げるの?
けっこう大工事になるしついでにLANケーブルも配線してもらえば?
>>478 当初はフロア毎に賃貸用で幹線が30A設定だったのです。
ところが自分が舞い戻った上、別フロアも追加となりました。
契約を40Aにしたいのですが東電さんから幹線引き直せって言われました。
自分は工事士免許持っていないので通線出来てもダメっす。(´・ω・`)
追伸、
LANは既に引いてます。一部に宅内光(何故かシングルモード多芯)も這っていますw
本職が弱電屋ですので音声線や映像、アース線は大抵引き回せますが
電気工事はほぼド素人です orz
結局
>>447はなにがしたかったんだろw
L1L2の謎w
あゴメアンカ〜ミス
L1L2PLC厨房の話です
>>459 自宅の配線する電工程度で勉強とかww
工業高校卒のDQNでもやってるのに。
>>483 工業高校卒のDQNでも電工免許位は持ってたりするけどなw
誰もDQNが無免とは言って無い訳だがww
DQNでも取れる免許に勉強と言えるようなものは無いって事だよ。
改正で簡単なものなら一般人でもできることになってるよ。
古い法律参照してる人多いけど。
>>485 アンカー追ってもともとの話読んでみ?
勉強ともいえないようなことなら知っておけよってことになる。
>勉強ともいえないようなことなら知っておけよ
L1L2とかのこと?
土地が余っているからフットサル場でも作ろうと思うんだけど巷の猿場はなんであんなに高いんだ?そんなに設備投資するもんかな−?ぶっちゃけ電気設備くらいじゃないか
トイレとか受け付けなんてプレハブでいいし。どう思うよ
>>489 ヒント:固定資産税、グランドキーパー、某スポーツ団体の天下り先。
>>486 その改正された箇所をテンプレにしてくれ。
492 :
489:2009/03/12(木) 19:10:55 ID:???
>>490なるほど−。ヒントありがとう
某スポーツ団体の天下り先というのが気になるが甘くはないってことで
>>450のくされ外道が、しょうもないコメントするぐらいなら教えてやれってことだな。
ここで聞くことも勉強な訳だから。
打ち消しあうんじゃね?
>>493 ここで勉強って、どれだけ中二病なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごちゃごちゃ言ってないで、とっととダウンライト外して壁に釣り名人かチェーン垂らして配線したらんかいっ!
チェーン垂らすと釣れる釣れる
雑魚共が
力抜けよw 2ch初めてか?w
どーでもいい話なんだが。
住宅敷地内でもガレージ建屋を鉄骨でつくっときゃ、そこに動力引けるよな?
普通に一般家庭にも引けるんだから引けないわけがない。
一般家庭といっても屋外の室外機だけだどな。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:08:57 ID:QkRp1Czf
勝浦市在住
渡辺和義 64歳
には気をつけろ!!
仕事が出来ないくせに金だけ取って、取れないと労働基準局にすぐ行く
>>501 あーあ・・・やっちゃったよ
すぐあぼんされるといいね
504 :
503:2009/03/14(土) 21:01:49 ID:fPKH8mwI
うそです、本当は通報していません
誰か通報の仕方知ってる方、お願いします
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:20:38 ID:rEDJbveC
通報されてもいいの○
マジでもう警察沙汰になってるから(笑)
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:55:34 ID:e7TbFb1R
ペーパー二種電工持ちです
例えば近くにアース付きのコンセントが二箇所
あった場合アースも渡り配線でいいのでしょうか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:25:47 ID:oYOY7PuW
OK
質問です。
スイッチの件ですが、操作板が外れてしまいました。
操作板の裏面を見る限りでは破損等見当たらないのですが
本体にはまりません。
取り付け方を教えていただけませんか?
神保電気のJ-WIDEシリーズ1連1個用です。
スイッチハンドルの中心部を強く押すとはまる
510 :
508:2009/03/21(土) 21:28:25 ID:???
>>509 ありがとうございます。
スイッチハンドルってはずれたプレート(操作板)ですよね。
やってみたんですがはまらないんです。
コツみたいなのありますか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:06:41 ID:8IQ07z1Z
>>512 俺は一応プロですがなぜそのような物が必要なのかいまいちよく分かりません
増設したいSWの場所にVVF1.6−3C渡して
ワゴの2差しが一個と3路SWが2個あればいいだけじゃね?
>>512 結論から言って「WJ3301」、「WJ3302」どちらも使えない。
WJ3301は、コンセントを(一箇所)増やしたいときに使えるもの
WJ3302は、スイッチ回路付と書いてありますが、
電灯に対して、スイッチを1箇所しか付けれないものです。
515 :
508:2009/03/22(日) 10:11:17 ID:???
>>511 ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:34:44 ID:8IQ07z1Z
512です。
電源からのコード と スイッチからのコード
現在、これで機能していますよね。 VVF1.6-2c っていうんですかね。
とりあえず、一般的な2本線です。
3又にするには、VVF1.6-3c のコードでつなげるのは
わかっているのですが、それ以外全くわかりません。
ネットで調べても、簡単な取り付け図が見つかりません。
できれば、これとこれを買って、こことここをつなげてと
教えてくれれば幸いです。
わからないなら二種電工の試験勉強でもするか、
プロに頼むのがよろしいかと。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:13:07 ID:iH5svev0
>>516 基本がわかってやらないと火を噴くことになるからやめとけ。
>>516 一様言っときますが、それは電気工事士の免許が必要ですヨ。
それを承知でやるのなら三路スイッチで調べてね。ジョイントボックスもね
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:40:29 ID:8IQ07z1Z
もぅひとつ、配線増やしたり、そこらへんはやったことがあるのですが
3又 3本配線は、いまいちというか、わかりません。
三路結線は文字で説明すんの大変だよね
負荷付いてるからショートの心配は無いだろうけど無知識の人に文字で説明すんのは心配になっちゃう
松下の電設資材のカタログでも見てみるといいかもね、後は自己責任ってことで
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:59:52 ID:8IQ07z1Z
できれば、紙に書いて、それをデジカメでとって、UPしてほしいです。
甘えんなw
試しに三路スイッチでググったら最初の奴に絵が出てきてワロタ。
これにて三路スイッチのトピ終了。
>>527 オレ、スイッチ結線の時はいつもあの画像見ながら繋いでるwww
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:17:20 ID:yV8OEaw9
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:53:24 ID:yV8OEaw9
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:54:14 ID:yV8OEaw9
2個 それと3つのコードだ。
三路スイッチって、中学の技術科で習うはずなんだが・・・。
質問者が技術やらない女だったらスマンw
>>533 最近の技術家庭の技術でも、パソコンの使い方とかはやっても
木工工作、電気工作はやらないこともある。
パソコンは情報処理って科目が出来たんじゃないか?
パソコンおぼえるのと3路スイッチの仕組みおぼえるのとではどちらが難しいでちゅか?
ばぶぅ
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:09:31 ID:zAq6mp0E
俺が行ってた中学も電工の授業なんてなかったよ>533
うちもやってないなぁ
木工折りたたみ椅子作った。@30代おさーん
じゃあ間をとってパソコンつくらせたらいい
>>533 25年前でもやってないぞ。。家庭用の電気は消費電力の計算ぐらい。
二種の試験のときに初めて勉強したw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:41:17 ID:w6l33Ff2
約35年前は技術家庭でなく理科でやったと記憶している。
豆球点けて遊ぶ奴。
異論は認める。
三路スイッチの概念と仕組みがわかっても、現物に当てはめるとわけわからなくなるのが実際。
片切スイッチが付いてるのを外して三路を付けるまではいい。
スイッチ同士どうやってつなぐの?
俺やったときは床下に作業スペースがあったから、一旦スイッチから床下まで3線VVF垂らしたけど、
新設する場所が難関だった。
スイッチ同士つなぐんだよ
三路スイッチは今は亡き神奈川方式ア・テストの頻出問題だったから、
間違いなく教科書には載っていたはず。
ただ、技術は電工・木工・金工・機械から2科目選択なので、
学校によってはやってないかも。
548 :
544:2009/03/27(金) 23:23:50 ID:???
>>547 神奈川育ちだけど、本当に技術なのかなぁ?
どうしても理科の某先生に教えて貰った記憶なんだ。顔で覚えてるw
技術だとすれば担任だったから区分けが出来ると思うのだが。
ついでにwikiのア・テスト項が馴染めないなぁ、2年3学期というと寒い頃だろ?
漏れの頃は2年の2学期にやった記憶なんだが・・・夏にこれでもか!ってくらい勉強した。
社会人になってもあれだけ集中して勉強した記憶がないw
まあ、年寄りだから時系列が乱れているのか orz
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:56:55 ID:njKHnUFB
40年以上前の技術科の図鑑みたいな本には載ってたような。
真空管ラジオの作例が数点載ってたくらいだし.
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 05:52:21 ID:Kv2F9mrH
アテスト世代だけど受けてないし技術の選択もなかったや@36歳>547
551 :
547:2009/03/28(土) 08:00:45 ID:???
>>548 間違いなく3月に受けた、たしか3月13日前後。
うちの学校は3年生の卒業遠足を同じ日に合わせ、
1年生も演劇鑑賞やらで校外に出して、
校内が騒がしくならないようにしてた。
自分より10歳くらい上だと、業者テストか何かじゃないか?
自分より上の世代のころ、民間企業のテストで入試判定する
私立校があって問題になったと聞いた。
>>550 技術科目は生徒に選択の自由度があるのではなく学校が決める。
うちは1年で木工、2年で電工、3年で金工をやって、
機械はさらっと流しただけで実質やらなかった。
なので、2年終わりにやるア・テストは木工・電工選択。
自分より一つ下から教育課程が変わり家庭科が必修
(自分の代までは学校による任意選択)になったので、
下の世代はちょっと違うかも。@31歳
>>551 10歳どころでなく息子くらい年齢が違うって・・・ orz
その当時からア・テストはあったのよ、歴史は長いのよ。
時期ははっきりしないなぁ、漏れ以外に爺さんが出て来ないものかw
あと、教育課程が大きく変わったのは、生まれが昭和40年頭〜中の世代じゃないのか?
受験戦争で自殺者が多発して授業内容変更、以降順次授業内容が減る。
今の31歳は爺にすれば既にゆとり世代なんだよ。
ちなみに当時は家庭科も基本必修だった、実習だけは女子と別れて違ったがw
自分がやったから皆やってるみたいな事言うからこうなるんだな
>>552 おじいちゃん、もう惚けちゃって
寝る前におむつ付けるんですよ
>>543 いや、やってないな。。なんでかというと両切りになってるスイッチを知らないから。
豆電球でもやってない。・・・ただ、もしかすると教科書に記載があって授業でやったかもしれない。
先生が変わっててとにかくやりたい授業が優先してたw 実技優先で本たてだとかドライバーだとか
ラジオだとかインターホンだとかを作らされた。あと当然性生活の実技だとかに熱心だったw
ホント楽しい先生だったな。。もう25年ぐらい前だけどww
>>545 >三路スイッチの概念と仕組みがわかっても、現物に当てはめるとわけわからなくなるのが実際。
そうそうw
実際にFケーブルで配線しようとすると1時間ほどなやむことになるw
なのであらかじめ実態配線図を書いて(しかも立体図でw)から挑むことにしている。
永遠にやってればって感じ
>もう25年ぐらい前だけど
ってwの奴は俺より年上だったのか・・・・・・
あんたのwはわけ分からん
笑うとこじゃねーだろ
>>558 立体図いらないだろwwwww
の草だろうよ
しかも1時間もなやむとはwwww
の草だろうよ
免許ないとできん作業をなんで中学生が習うんだよw
>>561 電気回路はAC100Vだけじゃ無いだろ。
俺は二部屋に各々スイッチが有ってブザーと電池で双方の部屋からon/off出来る回路って習ったぞ。
>>562 すごいな、それ
どんな配線したら双方でオンオフできるの?
家庭の電気でも応用できないかな
例えば、階段や廊下なんか。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:44:09 ID:A+SgyC0y
>>563 中学で習うような回路が電灯回路に応用出来る訳ないだろ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:58:05 ID:E0dFssAp
おまいら、沸点低いな。 vipからやり直せ。
何とかと煙は高いところが好きって言うしな。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:42:39 ID:TkpyrXoA
そりゃ鳶の連中に失礼だぜ 確かに丁場でのDQN率一番高い連中だけど
おれ、高いとこ苦手。
作業車とかこわくて乗れないもん。講習すらうけてないけど
そういえば財分って付けなくてもよくなったんだね
ローリングタワーの方が苦手な奴にはきついんじゃね
そりゃ仕事とあっちゃ上るけど、
屋上の高架水槽とかのがこわい。ツルッとすべりそうで。
なんだあんな形なんだ?
電線の長さが足りず、ただ単に線を継ぎ足したいだけの場合でも
やはりジョイントボックスを設置しなければならないのでしょうか?
>>576 なんのためにジョイントボックスを使うのかを考えればわかるはず
>>576 無免か?
免状持ってるなら参考書なり内線規定なり読み直せ
ちなみに内線規程
>>ただ単に線を継ぎ足したい
まさにジョイントだろうw
ジョイントボックスが必要な理由はなんでしょう?
無免許晒しage
>>581 ジョイントボックス以外では電線同士接続出来ない
事になってるから。
そもそも資格が必要なのにDIY板にあるのがおかしいんだよな
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:00:39 ID:ObNbpLWT
>>586 資格が無くとも自己責任でやってるが、資格程度の知識は普通に持ってる。
知識が無い人に、知識を与えるか、あきらめさせるかという意義はある。
資格ってあくまで最低ラインなんだよな。
590 :
581:2009/04/14(火) 00:24:10 ID:???
>583
そんなことを聞きたかったのではなく
なぜそういうことになっているのでしょう?
場所にもよるのだろうけど。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:26:55 ID:LxG8oDA+
>>590 電工の資格持ってるんだろ?
理由も参考書や問題集の解説に書いてあっただろ?
DIY=無資格ってわけじゃないからな。
DIYってのは、「自分でやる」ってぐらいの意味しかない。
大工が自分で家立ててもDIY。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:14:05 ID:k18VIVOg
だな!
オナヌーもDIYって事だからな!
メモっとけよ!
594 :
581:2009/04/14(火) 22:07:41 ID:???
>591
ペーパーだけど持ってる。
理由なんて見た記憶ないな。
ほこりをかぶらないようにってのは容易に想像がつくけど
他にもあんの?
所詮、工業高卒はこの程度だろうな。
こんなバカチョン免許なのに学歴がどうとかww
何かのギャグですか?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:38:18 ID:/PeQLO3S
だから、中卒で十分に取れる資格だろ。
専中退の爺ですが、無線は二技二通持ってますが工事士は持っていません。
この年になり今更ながら持っていれば良かったと考えております orz
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:46:56 ID:pnLqJ6tb
>>594 機械的な保護と、二重絶縁的な意味合いだと思う。
以前屋根裏に入った時、ジョイントボックスの中にクモの巣が張ってた。
ちょっと視点をかえてさ、
たとえば、スイッチの裏でスイッチ結線したとして、
スイッチの返りと器具の黒を結線する。
スイッチははさみ金具で固定。
こーゆー場合はどうなのかな。
>>602 アウト。
マンションやるときに施主がうるさいデベや建築だと、
日本間ボックスもジョイントボックスとはみなされないからアウト。
依頼内容:照明のスイッチを入れるとブレーカが落ちるので見て欲しい(依頼者が交換)
原因:片切スイッチに電源がそのまま接続されてた、器具からの線は遊んでいた
感想:これじゃー爆破釦じゃん、3・2・1スイッチON→ブレーカバチーン
>>604 客がDIYで自分でやろうとしてわけかかんなくなったんじゃないの?
こんなのがあったぞ。
電源からの黒白 器具からの黒白 スイッチからの黒白
それぞれが黒3本圧着、白3本圧着、
スイッチ切ってると照明ついちゃって、スイッチ入れるとBL落ちちゃうw。
とんだ遠回りだな
>>604の状況がよく分からん。
依頼者はスイッチの部分を交換したんだろ?
なんで器具からの線が遊んでんの?接地側の線はどこから現れた?
>>609 それが説明できるのは、無資格工事を行った素人を召還する必要がある。
>>609、呼んでくれる?
>>609 スイッチまで電源、及び照明からの線が来てて
スイッチ結線されてるのってみたことないんか、あんたは。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:51:48 ID:pnLqJ6tb
>>611 電線は無駄だけど、このように配線してあると、後でコンセントが増設できたり、
調光器を追加したりすることができるので便利ではある。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:53:59 ID:l4IzoYAo
スイッチに2Cで白も引いてあるとあとあと助かるときがあるよね。
そのときは使わなくても。
コンセント増設とか。
614 :
604:2009/04/15(水) 15:56:26 ID:???
呼んだ?
店舗の照明が暗いのでコンセントから電源を取り出して増設
模様替えの際に棚だかをスイッチにぶつけてぶっ壊す
買ってきたスイッチを取り付けたら結線を間違えて爆破回路を組む
俺は修理をした方だよ(電2→認定→電1とバージョンアップ)
その時のお礼はスリッパ
爆破回路w
古い家じゃ、陶器のヒューズのBOXで
とっくの昔に焼き切れてて、応急の針金が巻いてあってそれを
ずっとー使ってたりしたのを見たことあるから火事になるっていうのも
まんざら嘘じゃないぜ。
この場合どこが焼き切れるのかって言ったら壁の中とか天井裏かも
しれない。
>>605 そのレベルの知識でなぜに自分で配線しようと思ったんだろ?
こんな奴が近所に居ないことを祈るのみだな。
>>617 コンセントの裏にボックスがあれば問題はないのだろう
>>614 そのスリッパで客の頭につっこみ入れたれ
>>612 あんたは住宅もやる電気屋だね。
>>602 >スイッチの返りと器具の黒を結線する。
そこは結線しないで、黒をスイッチにさしなよ。
負荷の線を3系統以上引っ張ったから、とか言うのは梨でw
>>621 あー、まちがえたw。
器具の白と電源の白を接続だ。
GWなので部屋の照明をペンダントライトからシーリングライトに変えようと思うのですが付け替える際に特別な工事は必要在りますか?
取り外してそのまま交換できますか?
電源のコネクタが引っ掛けシーリングならそのまま交換桶
>>625 ありがとうございます。
明日買ってきます。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:47:36 ID:/sQp44Cc
>>624 増加する重量に耐えられるか、シーリングを引っ張ってみると良いかも。
下地がもろければ何か対策を。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:22:30 ID:ZvxXidiW
畑にポール建てて電気引くだけで9万円だって・・
そんなにかかるもんですか。
>>629 良心的な価格だと思うが・・・その位貰わなければ仕事にならんだろw
・ポール代金
・電線代金
・ブレーカーなど小物(建てるのが電灯なら屋外電灯代金)
・ポール埋め込み設置工事(2人、小型ユンボ必要?)
・電線敷設料金(2人)
自分が仕事で行うとして費用算出してみれば。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:06:11 ID:/sQp44Cc
>>629 私も良心的だと思ふ。
ポールの仕様でポールの代金が代わるけど、9万円のうちのそれなりの割合
のものですよ。
小遣い程度、1,000〜2,000円の利益以外は認めないと仰るなら
まだ下がるかも知れませんけど。
口のり凌ぐだけのボランティア扱いは、あなたがされた場合は嫌でしょう?
自分とこでやる場合を仮に計算
人件費20000円x1日X2人=40000円
電線VVF1.6x2c 50m 5000円くらいか?
埋設用PF管 50m 約5000円
ポール(仕様がわからんけど)2〜3万くらいか
ポ−ル基礎工事 2万くらい?
照明器具1万みとけば大丈夫かな。水銀灯だと安定器が別途必要か。
雑材・諸経費乗せて約12万かな。
9万円は非常に良心的かと。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:26:47 ID:/kH5LNdl
一メートル穴掘ってセメント、砂利、砂をそれぞれ二袋持ってきて
トロ舟でこねてって... 最近腰痛いんだよなぁ
634 :
631:2009/04/26(日) 22:51:53 ID:/sQp44Cc
1.材料費
・鋼管ポール 19,000 * 1 = 19,000
・架空線 2.0*2c 136 * 20 = 2,270
・碍子 150 * 2 = 300
・雑材料費 1,080 * 1 = 1,080
小計 22,650
2.工事費
・人件費 18,000 * 2 = 36,000
小計 36,000
3.機械損料
・高所作業車 19,000 * 1 = 19,000
小計 19,000
4.諸経費
・一般経費 77,650 * 15%= 11,650
小計 11,650
合計 8,9300
省けるもの全部省いてこの値段。
後は人件費削って、高所作業車やめてハジゴかな。
でも電線だけじゃなくて、引き下げケーブルやプラボックスや配線遮断器
も必要なんでしょ?
再度言うけど良心的。
635 :
631:2009/04/26(日) 22:53:43 ID:/sQp44Cc
あ、言い忘れ。
上の材料費は殆ど右から左の値段ですよ。
いつからここは見積もりスレになったんだw
637 :
629:2009/04/27(月) 09:00:28 ID:sVRQuoWz
なるほど全然高くないんですね。
そこにします。
井戸のポンプとコンプレッサーなど電動工具を使いたいのです。
>>637 ちょっと待てw
井戸のポンプはまだしも、コンプレッサーって・・・何馬力使うの?
>>638 まぁ、コンプっつってもいろんなもんがあるかなら、
まさかそんなにでかいもんではないはず・・・、だよな
>>637
引っ掛けシーリングを取り付けたいんですが
天井の下地材(幅5cm厚さ1cm程度)に取り付けて大丈夫でしょうか?
一般的には引っ掛けシーリングの下地はどのようなものですか?
幅はわかるとしても厚みが1cmってどうやって図ったのぉ?
それってぇ本当に天井下地ぃ?
合板なら問題無いと思うけどぉ
角型はビス止め間隔が狭いからやめた方がいいかもですぅ
やっぱ丸型でしょ。
一般的な引っ掛けシーリングの下地=一般的な天井下地材
>>640 そこには引っかけシーリングだけを付けて照明器具は別の所に吊るす、って
んなら問題ないけど、器具の重さも同時にかかるんだったら最低でも野縁に
固定しないとヤバイ。
場合によったらさらに補強を入れる必要性も。
ちなみに野縁の標準的なサイズは40×50ミリ程度。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:49:19 ID:K/i7vOxr
>>640 古い木造住宅で時々見かける天井下地ですね。
そこでは荷重のかかる器具は止めた方がいいです。
厚さが1cmとありますから、恐らくは天井内を覗けたのでしょう。
取り付け予定箇所を横断する形で、最低3cm角の角材を横渡ししてください。
角材の両端は丈夫そうな下地にビス止めします。
その後は、シーリングを取り付け予定箇所に取り付けます。
天井ボードと薄い下地を貫通して、角材に十分食い込む長いビスを使ってください。
644 :
640:2009/05/03(日) 21:02:51 ID:???
>>643 ありがとうございます。築40年くらいの古い家です。
ただ点検口から取り付けたい位置まで2mちょっとはあるので作業時に天井が抜けないか心配です。
最初に点検口から乗りあがるときにかなり負荷がかかるのでそこを乗り切れればなんとかなるとは思いますが。
エッ?
下地が1センチしかない天井に乗っかっちゃうの? 無謀じゃない?
点検口をもう一つ空けるか、下からつっかえ棒や脚立なんかと板で支えとか
ないとエライ目にあうんじゃない?
って、そろそろスレ違いか。
電工持ってるのかもしれないけど、
難易度高そうなのでもう電気屋に任せた方がいいと思う。
リスクをわざわざ自分でおわず、外に出すのも勇気だ。
隠蔽配線でLAN工事したいのですが、穴あけには千枚通しぐらいしかもってません
1階はLANで繋がっているのですが、2階は繋がってませんので2階に通したいのです
後、木造建築です
こんな道具で可能でしょうか?
>>647 つ[PLC]
お前の家の状況なんぞ誰も知らんぞ?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:40:10 ID:btbVaybV
>>647 天井のそこらじゅうに点検口付ければなんとかなるんじゃね。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:41:53 ID:EUzUpF+y
千枚通しでケーブルが通る穴を1Fに開けてから
2Fのケーブルを出したい穴まで通せばOK!
かんたんでしょ
>>647 ケーブルは2Fから1Fに落としてね
重力に逆らうと苦労するからね
千枚通しで通る天井……
いろいろがんばれ
653 :
647:2009/05/04(月) 15:34:35 ID:???
間柱等が邪魔で結局、露出にしました・・・
高校のとき、壁(間仕切り壁)一枚隔てただけの同系他部の部屋とデータやり取りすんのに
部室の壁にシリアルケーブル通すために穴あけたのが見つかって怒られたな。
通そうとしたのは2芯シールド線だったから、穴は5mmも無かったのだけど。
穴を空ける道具が欲しいのだが、予算4000円以内だとクリックボールくらいで大丈夫?
激安電動ドリルだと心配なのでこっちにしようかと思ってます
穴を開けたい部材はなんなのかくらいは教えてくれよ
綿壁と木材
DIYリフォームしていてコンセント周りを弄りたいから、
今度の第2種電気工事士を受けるので勉強を多少やってるんだけど、
あの程度の内容でコンセント周り弄っても大丈夫なのか・・・。
もっと筆記も、実技も難しいのかと思ってた。
免許ネタは荒れるしスレチなので専用のスレに逝け。
仲間がいっぱいいるぞw
>>659 自分も免許はあるが、あれはあくまでも資格であって
能力の証明じゃないから。電工に限らんけどね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:39:07 ID:IQHhWq56
>>656 連続使用が5分程度なら安物の充電ドリルでいいです。
そうでないなら電動ドリルが無難です。
ホームセンターの物は連続使用するとモーターやブラシが焼けますから、安物
になればなるほど顕著に壊れます。
キリ先は木工用の物がドリルの負担にならないので良いでしょう。
もし色々と日曜大工をされるなら、もう少し奮発して電動振動ドリルがお勧めです。
回転と振動を切り替えられるタイプなら色々と楽しめますよ。
検電器を買ってみたので色々調べていたんですが、壁スイッチを切った状態で
照明の取付部(シーリング)に検電器が反応するのって普通ですか?
もしかしてスイッチ側に接地側電線が接続されてる?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:57:24 ID:Q2t2VaQV
>>663 白線と黒線が逆に入っている可能性はありますね。
もしくは赤白黒にかかる負荷のバランスが大きく崩れているか。
もしくは、あなたの家が高圧受電している集合住宅ならば、白線でも反応
する事があります。
後は特異な例として、ラジオ塔の影響などが考えられます。
665 :
663:2009/05/06(水) 18:24:54 ID:???
>>664 戸建ての古い家です。
気になって他の照明も調べてみましたが他のもそうなっていました。
シーリング器具の非接地側端子に近づけた時だけ反応したのでやっぱり逆に配線されているのですかね・・・
これはやっぱりやり直したほうがいいんですよね?かなり大変そうだ・・・
単にブレーカー側で間違えてるだけじゃね?
>>665 先程は聞き忘れましたが、スイッチは通常の片切りスイッチですよね?
ほたるスイッチだと反応するかもしれません。
近づけるだけで反応するという事は、非接触型の検電器ですね。
照明器具を外した状態で、他のシーリングは反応せずに、件のシーリングだけ
が反応するのであれば、配線の白黒が結線部分でテレコになっているようです。
もしも結線部分や埋込スイッチを触るのであれば、有資格者の工事でお願いし
ます〜、と建前上アドバイスします。
感電にご注意を。
>>667 無資格違法工事をそそのかすのはいかがなものかと
669 :
663:2009/05/06(水) 19:20:09 ID:???
>>667 通常の片切りスイッチです。(かなり古いので見た目は最近のものとだいぶ違いますが)
それとペーパーですが電工2種は持ってます。
免許厨ウザ杉。
工事の話になるといつも根拠無く無免工事だと言い出す馬鹿は何なのww
自演もウザいけどなw
>>669 >>663を読んだ限りではペーパーといえども免許を持っているとは信じ辛い
専門家に依頼したほうが無難じゃね?
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:36:35 ID:VwVML5kh
スイッチをONにして器具側の黒を検電器で調べれば
それがほんとに非接地側なのかどうかはすぐわかるだろ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:30:38 ID:6cFZgWkZ
昨日から階段の電気がつきっ放しになってしまいました。
上のスイッチで消えない場合は下で消えるのですが、(下で消えない場合は上で消える)
3路スイッチになっているのでスイッチの不良を疑い上下交換してみましたが変わりません。
ランプも交換してみました。築8年経つのですが今までは普通に使えました
配線も特にいじったこともないのですが原因はどんなことが考えられますか?
あなたが知らないウチに配線が切り替わってるとしか思えないなあ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:19:23 ID:HFE8PdMz
>>674 最初はスイッチが壊れて消えなくなった。
スイッチを交換した時に配線を間違えて消えなくなった。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:50:37 ID:6cFZgWkZ
配線確認しながら外したつもりなんですが
間違えたかな?と思い1と3を入れ替えてみたんですが入れ替えると
かえっておかしくなってしまいます。
ちなみにただいまの配線は上下とも、0→黒、1→白、3→赤。
になっています。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:06:42 ID:HFE8PdMz
>>677 0と1を入れ替えてみたら。
この誤りの方が可能性が高い。
各々のスイッチ部分に3本の線しか来てないなら、どう入れ替えてもショートする事は
ない。
>>677 対地間で電圧がかかっている線を調べると早いのですがね。
3路スイッチの、上側か下側のどちらかの、そのうちの1本に電圧が乗って
いるはずです。
>>674 >3路スイッチになっているのでスイッチの不良を疑い上下交換してみましたが変わりません。
まさか、二階のスイッチを一階のに、一階のスイッチを二階のに取り替えてみた。
なんてことしてないよなw?
(; ・`д・´)
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:33:58 ID:/5n/hgX5
家と10m離れた車庫とに地中10センチぐらいにホースを埋め、インターホンのケーブル等を通したいのですが
地中に埋めるホースはどんなのがいいのでしょうか。
その上を車等は通りません。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:35:56 ID:lQeq0DUf
CD勘でいいよ
安いしね
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:49:31 ID:W2KOfb8M
調光スイッチに照明器具を4個つなぎます。直列に配線していいの?
直列?並列だと思うが
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:43:15 ID:hKE2N5ZM
>>685 調光スイッチ無しで4灯直列で点灯してる?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:06:52 ID:21p8rRGp
>>685 4個を一つのスイッチで入り切りする回路を考える。
そのスイッチの代わりに調光器を入れる。
>>686 いや、直列と並列の違いも理解してないと思うよw
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:22:03 ID:BExwrY8g
だな。
器具は100V用のはずだから、理解してたら質問しない。
>683>684
ググったらホームセンターで見た事あるやつでした、あれって地中もいけるんですね。
ありがとうございました。
ボード?に、後付で埋め込みコンセント付けたいけどコンセントボックスは付けられないですよね?
変わりにな商品を教えてください。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:26:44 ID:21p8rRGp
>>693 ボックスを設置しないで、はさみ金具というので固定すれば、普通のフレームとプレートが付けられる。
配線が壁裏まで持って来れたらの話だが。
未来工業 パネルボックスでggr
>>694 >>695 ありがとう。
2階の部屋につけようと思っている。天井裏が2000cmあるので出来ると思います。
つ後付けボックス。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:43:12 ID:wNM8ucH+
金属の取付け枠からスイッチを外す方法を教えてください。
取付けるのは何とかできたのですが、外すこつがわからず
マイナスドライバー片手に半日往生してます。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:31:35 ID:5qGIKYlX
は、はんにちぃw?
マイナスでちょいっとひねるような感じでっつっても言葉じゃむずかしいな
ペーパーでも電工持ってれば外し方知ってるはず
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:22:44 ID:wNM8ucH+
すみません。
適当な言葉が思いつかなかったので、スイッチとは書いたのですが、実際はイーサネット端子です。
少し前にテレビのアンテナ線が通っていた管にイーサネットケーブルを通し、壁にコンセントを取付けたのですが、
ケーブルを壁に這わせるのにどうも具合が悪いので、端子ごと壁のなかに押し込んでしまって、
化粧パネルの上部に穴を空けてケーブルを引き出すことにしました。
しかし、そこで問題が発生しまして、自分でくっつけたこれが取れないんですよ…
握力23kgじゃ無理ですかね…
一応、確認しておきたいのですが、
Tを横向けたみたいな形のところの左側上下にある隙間にドライバさしてこじるだけでいいんですよね?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:07:24 ID:wNM8ucH+
>>704-705 そう、それです。
今日はずいぶん疲れたので明日頑張ります。
それでもできなかったらケーブルぶった切って外すか、
ケーブルぶった切って首吊ることにします。
みなさんありがとうございました。
連用器具の枠はホムセンで買っても100円しないから、
ペンチかニッパで破壊して外して交換すればいいとおも
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:51:09 ID:hvAJJQuG
>>674 そんなこともわからないのに、そもそも電工2種の資格持ってるんですか?
無資格者がやっていいのはプレート交換までですよ!
710 :
●:2009/05/10(日) 00:13:21 ID:IJjtY7Z8
あか
あの固定金具すぐねじ切れない?
グニグニやってたらもげた
質問です。
秋葉原で照明の口金でE12やE17の陶器製のやつを在庫しているお店をお教えください。
できれば安いところがいいです。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:33:49 ID:tO/eZQ+l
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:22:54 ID:8mgtg9ND
>>709 はずせないヤツが資格持ってるはずないだろ。
試験の練習で必ず経験する。
>714
何の話??
建築家の行き着く先は、自然の中で過ごす。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:38:16 ID:aWHQSQK1
どっちも引っ掛けシーリングと書いてある気がするけど、どうなの?
ねじ止め端子だな
そもそもなんで天井からの線が両方白なんだ?
>>725 そんなとこは重要じゃないよ。かつては白のIVなんていくらでもつかってたろ。
絶縁は片方でも大丈夫ってかw。短絡のみふせげればいいのか。
これは誰か、通報すべき。
何故自分でしようとしない?
大体が何処に何て通報するんだよ。
輸入品なのでPSEマークが付いてない可能性もあるな
でも、安いしデザインもいいので個人的には何か買いたいぐらいだが
PSEマークの必要な製品か??
>>729 白熱電灯器具・電気スタンドに分類されるだろうから、当然の如く○PSEが必要だと。
逆にACを使った照明器具でPSE必要がない(旧電取除く)製品って有るのか?
>>728 LEDINGのほうは14枚目に確認できるな。
CITTRAははっきりとわかるものがないけど、S-JETがでかでかと書いてあるくらいだから付いているだろう。
つーか日本の会社が自社ブランドで売ってるものだから、当然付いてるわな。
KY
素人が椅子に登って天井を見上げての作業
絶縁処理をしなかった方の電線に電圧が掛かっており金属製の天井下地に接触し火花が出る
溶けた銅などが飛び散り目に入る
驚いて転落して骨折
>>732 スイッチ切ってるから活線というほどでもない。
それにしてもこのサイト、IKEAの商品を扱ってるってだけでIKEA本体と関係があるって訳じゃないのね。
堀口麻衣とかいうおばさんがなんかやってるだけと。
違法行為の推奨って意識すらないと思われる。
部屋の壁のスイッチは片切りなので、点灯してなくても感電する可能性はある。
テープで絶縁しろと言っているので、ブレーカーを落としてないことを想定して作業してますね。
ドライバーが必要な作業なら、資格ないとダメでしょ。
危ないのは、ビリッときて、びっくりして脚立から落ちること。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:17:17 ID:RoNDvIa0
違うよバカ
君本当に免状持ってるの?
>>737 6割正解すりゃ合格するような**免許なんだから、4割知らないことがあっても工事は出来るだろ。
で、誰か堀口麻衣にクレーム入れたのか?
で、お前は堀口麻衣にクレーム入れたのか?
しょうがないからオレが問い合わせフォームから送っといてやったよ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:26:08 ID:0iL9jLJD
ビリッと来たくらいでいちいち脚立から落ちてたら
しごとにならんぜw
電話工事なんか夏場はいつもビリビリしびれてるぜ
電気工事士法施行令
(軽微な工事)
第一条 電気工事士法 (以下「法」という。)第二条第三項 ただし書の政令で定める軽微な工事は、次のとおりとする。
二 電圧六百ボルト以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧六百ボルト以下で使用する蓄電池の端子に電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。以下同じ。)をねじ止めする工事
>>741 オレも送っといた。何通もとどいてびびったんじゃねえのw
免許厨、必死だなww
>>745 電技解釈をみると、照明器具は電気使用機械器具として
配線器具とはわけて書いてあったりするな。
免許がどうのじゃなくて死を伴う危険がある
死亡率はインフルエンザぐらいだろうけど、試す人が増えたら一人ぐらいは死ぬんじゃないかな
死なないとしても火事にもなる可能性も。
その時保険が降りるかどうか。
既設のシーリングを外すのは
あれ配線器具じゃないの
電気工事士法施行規則
(軽微な作業)
第二条 法第三条第一項 の自家用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものは、次のとおりとする。
一 次に掲げる作業以外の作業
ホ 配線器具を造営材その他の物件に取り付け、若しくはこれを取り外し、又はこれに電線を接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業を除く。)
2 法第三条第二項の一般用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものは、次のとおりとする。
一 次に掲げる作業以外の作業
イ 前項第一号イからヌまで及びヲに掲げる作業
これに引っかかるかな。
取り付けのほうは電技の解釈166-167条から
>>743の配線器具を除く電気機器に該当するだろう。
アウトレットボックスへの取り付けは微妙か。
例の「無資格工事のススメ」、削除されたね。
素早いリアクションだった。
やるな、堀口麻衣、ちょっと好きかも。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:21:42 ID:bJfAQyHm
全くの無知な上、いくらネットで調べてもわからないので、ここで質問させてください。
天井に直付けタイプの照明器具なのですが、コンセントから電源をとることは
可能でしょうか。
なにかアダプターなど売っていますか?
可能といえば可能。
器具のスイッチがヒモつきならなお可能。
問題は電線のとりまわしのみ。
ただ電気工事が発生する。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:15:46 ID:bJfAQyHm
回答ありがとうございます。
やはり素人がアダプタを買ってくっつけて・・・というように
簡単にはできないんですね。
賃貸なので、電気工事は無理なんです。
いつかちゃんと希望の位置に電源がある物件に引っ越して、
取り付けることにします。
>>755 ひょっとして引っ掛けシーリング?<賃貸
なら無資格可のポン付けプラグアダプタがあるよ。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:43:05 ID:bJfAQyHm
>>756 >ひょっとして引っ掛けシーリング?
それが、実は商品自体まだ手元にないのではっきりわからないんです。
ただ購入元サイトの商品説明では「直付け」と書かれているので、
おそらく引っ掛けシーリングではないんだと思います。
手元に来て引っ掛けタイプだったら、「ポン付けプラグアダプタ」
を購入してやってみます。
ありがとうございました。
>>755 電気工事つっても器具側の改造で家には何も手を加えないよ?
>>758 家には何も手を加えないでどーやってコンセントの電源を天井までもってくつもりだ?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:10:17 ID:n5N1qwkk
空中だな延長コードの支持点は壁コンセントと器具プラグのみ。
>>757 >>756って引っ掛け式の天井コンセントから普通のコンセントの形状に変換する
引掛シーリング用アダプターをはさんで器具のプラグを天井につなぐことじゃないかね?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:02:48 ID:u54d7Jj4
ニワカ電工乙w
天井ボックス内から出ている器具線は、白、白なんてザラにあるよ。
どうしてこうなるかは、実際に配線を自分でしてみればすぐに
答えが出る。
気の利いた電工は、黒マジックで塗ってくれてる人もいるよ。
ちなみに俺も黒マジックを少し塗っておくし。まあ、どっちの白も
ボックス内までたどっていけば、塗っておかなくてもわかるけど。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:05:21 ID:u54d7Jj4
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:24:45 ID:V8Di/4Ee
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>763 「この通販では1個7200円します」って書いてあるけど、
そっち見たら1800円じゃん。
すみませんどなたか3点お願いします。
1.天井直付けのスポットライト照明から出ている二本の線をプラグに結線すれば
壁のコンセントに差して使えるようになりますか?
2.壁のコンセントから先は免許がなくても出来るそうですが、上記のケースはどうなのでしょうか?
3.簡単な電気配線くらいは自分で出来るようになりたいのですが
学生時代、電気の授業はなまけてしまいました。
基礎からわかりやすく学べるお薦めの本などはないでしょうか?
お願いします。
768 :
767:2009/05/24(日) 18:13:16 ID:???
あ、3番の質問は、免許を取るに当たって、です。
いきなり難しい本だと厳しいので・・・。
少しずつ勉強していずれ免許を取りたい夢を持っています。
>>767 とりあえず設置や熱の問題は訊かないこととして、
1.電圧があっていれば点くでしょ。
2.たとえコンセントから先でも、電気工事に相当することは資格が必要。
ライトから出ている線がコードかキャブタイヤケーブルなら、無資格でプラグをつけられる。
3.電気書院やオームのならはずれはないかな?
自己責任で、どぞ。
資格なくても、アンプを自作してコンセントにつっこむ人は居るし。
本はね、でっかい本屋に行って、自分で探すしかない。
最後まで読めそうな本を選ぶべし。
1冊で間に合うと思わないこと。(これ重要)
資格が目的なら、タイトルにそれがあるものを。
それを読んで分からなければ、学生時代の教科書を見るか、
もっとやさしい本を買って来るしかない。
>>767 >1.
二本の線とは、照明器具から出ているリード線の事ですか?
安定器が別置きで必要の無い単純な照明器具であれば、コンセントプラグを
取り付けて使用する事は可能です。
>2.
その使用方法ですと、照明器具の改造になりますのでお勧めできません。
>3.
人それぞれですから、書店に出向いて自分にあったものを探す方が確実ですよ
772 :
767:2009/05/24(日) 22:54:54 ID:???
>>769 どうもでした。
2番なんですけど、コードかキャブタイヤケーブル以外の場合もあるのですか?
線むきだしってこと??
>>770,771
どうもです。
参考書は沢山出ているってことですね。
本屋で選んでみます。ありがとうございます。
>>772 コードかキャブタイヤケーブル以外というのは、絶縁電線やケーブルのこと。
どっかから取り外したものだとIVやVVFがついている場合があるかなと。
根拠は電気工事士法施工令一条一項の差込み接続器
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:59:35 ID:tqnudKRu
自己責任だから好きに弄ればいいよ
>>769 基礎知識は小学生の理科の教科書に載ってる
>>767 いちおう
今年の電工の試験申し込みはとっくに終わってるから来年ね。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:24:56 ID:GQFE6POn
2種
自分の家なら、2種でもいいの?
他人の家でも2種でもいいだろ
人の家やって、それが原因で火事になったりしたら
責任ってどうなるの?
運転免許って人の車も乗れるの?
人の車で事故ったらどうなるの?
ってことじゃないか。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:17:21 ID:wxJ4ptAu
>>781 配線間違いだと燃えても証拠は残りますよ。
今の鑑識は本気を出せば半端無いッスw
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:51:03 ID:QE7Kt7zM
>>782 配線間違いで火が出るってどんな状況?
ペーパーなので参考迄におせーて下さい。
配線ミスだとかえって線間ショートとかでブレーカーが落ちるだけだったり。
ねじって繋ぐのがへただったり圧着のサイズ違い、コネクタ差し込み不足とかでの接触不良、
電流に対する電線サイズの不足、
ブレーカーが落ちない程度の絶妙な短絡、
などなどで過熱
施工不良と配線間違いは違うような??
>ブレーカーが落ちない程度の絶妙な短絡
それで火が出るならブレーカ容量maxの負荷は繋げられないよ。
俺もペーパーだが、本当に火なんか出るかね?今時。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:05:55 ID:1uz9uPfx
接続が不完全だと発熱、発火、火事の原因になるよ。
また、規定より細い線を使っても同様。
少なくとも、正しい知識と正しいやり方の工事は必須だろう。
配線間違いは、通電しないか、ブレーカーが落ちるかだから、まだ
見つけやすいが、不完全な配線による過熱、発熱は接続した器具によって
変わったりするから、正常に使えてるから大丈夫と思ってたら、ある日火
災発生とかの恐れがあるから却って怖い。
確かに電線が細すぎたりする場合は、電流自体はBL容量より低けりゃ落ちないが、
電線の許容電流がひくければ、
ブレーカーは落ちずに電流だけは電線の許容を超えることになるよね。
>>786 15Aとか20Aに電流制限される短絡ってどんなのだよ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:14:51 ID:rmxqY4/A
>>790 短絡個所が周辺の接続部分が接触不良で中途半端な抵抗値を持っている場合じゃねーの?・・????・?・・?
レアショートやトラッキングではブレーカが落ちない事がある。(今はトラッキングに反応(対応)するブレーカがある)
ステップルの打ちすぎ、電線の傷などでレアショート→発熱→発火。
湿気の多い場合、木造の柱から電線の傷を伝ってリークして炭化→発火という例もある。
1.6をギリギリ使って熱を持って被服が脱落(とろけるチーズみたいに溶けて落ちる)ってのも見たことある。
不安ならオール2ミリでやっとけばいいんじゃね?高くつくけど
素人さんが結線するなら、極力ワゴ(差込コネクタ)を使うこと。圧着は素人にはいろんな意味で危険。
剥き不足は危険なので、長めに剥く。(裸線部分が外に出ない程度に思い切って)
あと、絶対ワゴに撚り線を突っ込まないように。これが原因の火災が毎年ある
もし圧着するなら、高くても正規の工具・材料で行うこと。カー用品コーナーのやつとかでやらないように。
スリーブの組み合わせは分からないなら絶対に調べてから。圧着不良の発火・火災もたまにある
>>カー用品コーナーのやつ
あれって不安になるよね、ベッセルとかからもでてたりするけどさ、
ラチェット機構になってないやつ。
または、FUJIYAのニッパやペンチについてる単子用の圧着、
あれもコワクてつかったことない。
素人さんは結線しまへんで。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:26:51 ID:XmW6bL36
丁場に行くと3割方は無免許だけどね
大手ゼネコンでも代表者の免許書のコピーだけだしてお終いだし(顔のチェックもしない)
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:54:05 ID:1axVCXgM
俺、住宅専門の電気屋だけど盤の子ブレーカの2次側に
テンロク突っ込んであったりするのをたまに見かけるよ。
もちろん20aのブレーカにな。
他には最近見た例だと
現場調査行った時に、住人がよくメインブレーカが
落ちるので何とかならないか?と言われたので
盤を見たら40aのSBが付いてたんだ。
で、お客さんにSBとその二次側のELBのどちらが落ちるのか
確認してみると、そのお客さん、あらぬ方向を指さして
「あのブレーカが落ちるんです」 と・・・
その指さす方を見ると、そこには緑色の物体が・・
え〜〜〜〜〜って、そこには何と30AのSBが小さな造作の中に
埋もれているではあ〜りませんか!!
しばし、考えたあとお客さんに東電の領収書を見せてもらって
またビックリ! 契約はSBの40Aの契約になってるよ。
つ〜ことは、そのお客さん今まで30Aまでしか使えないのに40Aの
基本料金払ってたことになるよな? お客さんには可哀そうで
そのことは話さないでおいたよ。
SBが2個(縦列)付いてる家ってなんなの?
俺が無知なのか?
>>797 業界が違うんですがいつもMCCBって言ってるんですが一般的にSBって言うんですか?
かしめ部の直径が3.5mmの棒型端子の圧着はどの工具を使えばいいんでしょうか?
裸端子圧着工具をググると適応端子が1.25/2.0/5.5とかなっているんですがこれは端子の内径のことですか?
>>799 3.5スケアってあるよ。
もしくは5.5スケアを使うか。
SBはサービスブレーカーの略。東電管轄の持ち物。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:07:05 ID:XmW6bL36
>797
それってもしかして単相でひっぱてるの?
だったら尚更可哀想だな
>>799 「かしめ部の直径が3.5mm」ってのは実測かい?
おそらく、3.5スケ用の端子のことを言ってるんだと思うんだけど、
それだったら5.5で圧着すればおけ。DENSANとかから3.5用の圧ペンもでてるには
でてるが。
で、実測が3.5mmだったとするとたぶん、1.25の端子だと思う。
だとしたら1.25で圧着。
で、1.25/2.0/5.5とかはもちろん内径のことではなく電線の太さ(断面積)。
804 :
799:2009/06/03(水) 21:43:48 ID:???
>>803 3.5mmは実測です。
内径を測ると2mmだったので2.0で圧着したらいいのかと思いましたが1.25なんですね。
この手の道具はあまり説明がないので良く分かりませんでした。ありがとうございました。
>>797 可哀想だからこそ教えてやれよw
今後も割高契約続行か
東電がどういう対応をするのかも見てみたい
>>804 ちょっと怖いなぁ。
順番が間違ってる。
普通、電線が何スケアだから〜
この棒端子ってなるのに。
本当に1.25スケアなの?
807 :
799:2009/06/03(水) 23:06:24 ID:???
電線は一般電気器具用の平形ビニルコードです。棒端子はたまたま持ってたやつなので。
テレビドアホンを電源直結式から電源コード式に変えるのに使う
棒端子付き電源コードを傷付けてしまったので直そうとしてます。
808 :
797:2009/06/03(水) 23:11:06 ID:???
>それってもしかして単相でひっぱてるの?
意味不明・・・。きみ電気屋?
>>802 >>805 東電の対応はとても気になるが、そもそもSBが一つの住宅(2世帯とかではない)
に二つ付いてることが信じられない。さらには、1次側が30Aで2次側が
40Aっていう。 SB→ELBのパターンは2次側の方が容量が高いのは普通に
あるけどさ。
このスレで聞いてるのが間違いか?w
>>807 ニチフで調べたら、外径で3.4mm
内径で1.7mm
が、電線許容範囲が
0.25〜1.65スケア
ちなみに平行線は0.5、0.75、1.25、2.0スケアとあったはずです。
自分の経験上ではTVドアホンの付属だったら〜
0.75スケアか1.25スケアだと思います。
間違ってたら、ごめんなさい。
>>808 俺ん家2つあるよ
もともと事務所と住宅だったからだが
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 05:29:44 ID:g9A4VuuD
>>それってもしかして単相でひっぱてるの?
>
>意味不明・・・。きみ電気屋?
>>802 意味不明と言われても困るんだけど...
2種しか持ってないけどインチキ電気屋(便利屋)だよ
>>812 808じゃないけど、やっぱオレも意味不明だw
たぶん「単相2線で」って言いたいんだろうけど。
SBは3線でも30Aなら30Aでトリップだぞ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:23:57 ID:5ipBcioM
無免電盗士かよ
何mmでやればいいか教えてください
キロ契約の家でELB50Aが付いてるんだけど
それを60Aに契約変更するのにリミッタースペースを外付けで付けるんだが
SB〜ELB間は何oでやればいいのか教えてください
818 :
816:2009/06/04(木) 21:29:12 ID:???
>>817 ありがとう
切り売りケーブル購入してくる
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:40:17 ID:g9A4VuuD
普通に単相と言ったら単相2線だろどこの世界に単相2線と言わんと通じない電気屋が居るんだ?>813
で、SBが40Aなら三相3線式だから実質80Aのはずだけど、30Aならもしかして片側しか使ってないのではと
思ったんだけど...
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:43:13 ID:g9A4VuuD
って失礼単相3線式か まぁ、話の流れで単相(2線)=100Vで話は通じると思うけど
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:51:51 ID:z6Guqza6
40A→30Aなら25%の損だけど、80A→30Aなら62.5%の大損だからなぁ
822 :
797:2009/06/04(木) 22:50:47 ID:???
>で、SBが40Aなら三相3線式だから実質80Aのはずだけど
こんなとこで聞いた俺が間違ってたww
すまん。消えるわ
>>819 DIYスレで電気屋と断定して話されてもな
824 :
813:2009/06/05(金) 00:08:50 ID:???
>で、SBが40Aなら三相3線式だから実質80Aのはずだけど
>って失礼単相3線式か
いまどきSBが合成電流で遮断ってのを知らないやつがいたのかw。
ついでに
>どこの世界に単相2線と言わんと通じない電気屋が居るんだ?
そんなこと言ったりしてるから自分で単相3線と3相3線まちがえるんだろうがw。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:32:46 ID:5DC8sySU
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:37:23 ID:9QxqJ0gK
単相2線:100V 単相3線:200V 三相3線:動力が解りやすい
>>824 そのとおり。
うちは単二、単三、動力って
言い分けしてるよ。
たまに単四の工事もあるけど。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:40:52 ID:VNfwKaWX
>>827 単相3線:200V ←これでしょ
>>825 電気の基本料金と電流を履き違えてる感があるけど、
根本的なところが、全くわかってない人。
>>819はたぶん釣りじゃなくて本音で語ってると思うと、痛てぇ〜て感じか。
>>828 単2だと単相200Vとも間違いそう。
3相4線ならわかるが、単4ってナニソレ?
町の電気屋なら単2=100Vじゃね?
単相200なんて家の引き込みではほぼ無いし
単相100Vor200Vの場合は電圧だけで相は呼ぶときに付ける必要はないと思ってる。
単相200なんて家の引き込みではほぼ無いし
そりゃそうだ。20年前ぐらいなら町工場とかでは単相200はあるよな
単4は200v取りたいときに困るよな。動力から2相取ればいいんだけど。
うちはビル工事とかで動力ばっかやってるから、
ビルマルの室内機とか単に「200V」というと外側は3相200Vなのに
中が単相200Vになってまぎらわしいから、単相200Vにのみ「相」をつけてる。
ぢちらにせよ、仲間内でかんちがいしないようなら呼び方なんて会社それぞれだろう。
たんに
これでおっけ
DIY的には200Vは縁が無いかな。
IHの登場で200Vが元気になってきた。エコキュは2ミリで配線が楽でいいや。
オルスバーグだかっていう暖房も200Vだな。
今時の引込はほとんど単相3線200Vだよな
まさか線が三本だから三相と思ってるのか…?
今更
単相3線に検相器あてて回転方向みなきゃとかwww
>>843 3行書いている中で、全行間違ったことを書いてある。
> 単相200なんて家の引き込みではほぼ無いし
今の時代農業用倉庫ですら単相三線式。いわゆる家庭用200vが標準
> そりゃそうだ。20年前ぐらいなら町工場とかでは単相200はあるよな
町工場は昔から基本三相三線式。いわゆる動力200v
> 単4は200v取りたいときに困るよな。動力から2相取ればいいんだけど。
もう意味不明。単相四線式ってあり得ん。片相に付加を掛けてどうすんだ。
普通は3相4線式だよな。たぶん間違いだとは思うけど・・・
柱上Trやビルの配電で見かけるやつね。
町工場も農家の動力も昔から3相(動力)が主流だね。
古い納屋に、白と緑のノップが残ってたりする
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:07:00 ID:Kd68i7sY
だから100V、200V,動力でもういいじゃん
免持ちでもややっこしくて間違うんだものDIYならコレの方が解りやすいだろ
> 免持ちでもややっこしくて間違うんだもの
間違えません
間違えようがないよな・・・
無いね・・・
馬鹿チョン免許なのにww
そもそも単相3線と三相3/4線間違えるって
電工二種でも受からんよ。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:39:45 ID:Ppv0nKrm
電工二種で4線は問題に出なかったと思うが っというか現場で初めてものをみた(習った記憶もない)
単相4線wwwwねぇよww
単相4線って、きっとこういうやつだよ。
単相2線をそれぞれ2つに分ける
それか単相3線の中性線だけ2本にする
国鉄時代の構内配電で似たことやってたな。
L側を外灯用・コンセント用・・・・って切り分けて、N側を全部共通にするってやつ。
架空電線を見ると、細い線数本+太いN線1本
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:56:05 ID:rckF2vNX
俺の家ちなみに単100万w
>>857 30代前半だよ。
国鉄時代の設備なんかもよく触れるから。
車両所なんかに行くと、パイラックのご先祖様であるアングラックなんかも残ってたりと
なかなか興味深い
国鉄は昔はほとんど単3配電をしてなかったのか、あまり見ない。(駅舎とかは知らん)
理由は知らないけど、たぶん昔からの流れなんだと思う。
最近は普通に使うけど
3相200だけ遠くで雷なってもすぐ漏電遮断機が落ちる
これはそういうもんなんだろうか
それともどこか漏電してるのかな
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:06:42 ID:P9vAj7Mx
雷による地絡電流を検知してるのかもな
避雷器つけてみたら?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:51:31 ID:upThOj7K
トイレにウォシュレットを付けたいのですが、電源がありません。
唯一着ている電気は照明だけで、当たり前ですがスイッチを切ると消えてしまいます。
スイッチと連動しないような電源を、照明の配線から持ってくるにはどのようにすればよいですか。
ほぼ不可能
>>861 電工もってるならどうすればいいか分かるだろ?
持ってないなら電気屋に頼めばやってくれる。
ほぼ不可能。どうしてもやりたいんだったら露出配線で。
スイッチを短絡して、照明のとこの線をそのまま任意のコンセントの箇所に露出でおろす。
で、照明のとこの線を新たにスイッチ結線して露出でスイッチのとこへ下ろす。
照明と連動で省エネ
照明と連動で奨エネ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:25:10 ID:2THEe5IJ
>>866 864ではないけど、861の条件をどう満たすか知りたい。
それって結局864だよね?
>>864 868のを見るとお前はパナ電工を素人以下と申すのかw
やってる事は一緒って意味でしょ。
端子台になってるから施工はやりやすいとは思うけど。
照明回路の容量にも注意してね。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:26:30 ID:JFFNw+gu
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:31:57 ID:JFFNw+gu
URLが長すぎた。全部をコピペで。
うわwwwwまじだ。
電球替えるときビリっと来るかも
しかし、このリード板ってかわいそうだな。
ほとんど捨てられる運命なのに(´・ω・`)
>>871 むしろトイレに600Wで足りないような照明とか…見てみたいぞw
>>875 体育館とかの天井についてるような水銀灯で照明してたりして。
明るすぎて落ち着かないとだろうしプラスチックががあっという間に劣化しそう
>>875 回路全体の話だって。
ヲシュレットって物によっては消費電力すごいぞ。
洗浄用の湯沸ししてる時は明かりがちらつくかも。
それでも、ヲシュレットはオススメだけど。
878 :
861:2009/06/18(木) 07:48:44 ID:???
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり面倒なんですね。
さらに面倒な事に、照明が複数あり全部つながっていてスイッチに連動しているんです。
これの場合は 何かいい方法ありますか。
いっその事全部結線してしまって、常時電気がきている様にしてしまい、照明をリモコン付きの
シーリングライトにしてしまってリモコンで消せる様にするってのはどうですか。
配線はやった事があるので出来る気がするんですが、いかんせん理屈がイマイチよく理解
出来ていないので、これで正しいのか自信が持てません。どこか大きく間違ってますか?
>>878 免許厨が来るぞww
まぁ自信が無ければやらない方がいいよ。
>>878 何回かブレーカ飛ばすのも経験だろw
くれぐれも家焼くなよ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:18:30 ID:JAVvp7Qc
>>878 いい方法というのは、新たに配線してコンセントを付ける事だ。
今のスイッチと照明はそのままにしておく。
今のスイッチ周りをいじっても結局、手間は同じというか、却って手間がかかるだけ。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:39:29 ID:u+XglLuX
>>878 オレも
>>881とまったく同じ考え。
小細工すると予想以上に手間や費用がかかったりするよ。
近くに点検口はないのかな?
いちばん近いコンセントからでも分岐したら?
(使用W数を計算した上で。)
861以降ここまでの使用w数:10w
>>874は消費量が多いので気をつけて下さい
>>878 今までの流れの配線ですと、ヲシュレットは稼動しませんし照明もどうなるか
分かりませんよ。
トイレ照明配線の結線部分を発見し、その電源ラインから並列分岐するように
取り出す必要が有ります。
さらに、照明回路にその様な負荷をぶら下げるのはよろしくないので、上の方
が申されているように、コンセント回路から分岐するかホーム分電盤から新設
回路で取り出す事をお勧めします。
宅内のどこかに点検口を探すか、押入れなどが点検港代わりになっていないか、
もしくはどこかの天井ボードが剥がせないか確認してみてください。
なお、当社の場合ですとケースバイケースですが、工賃は1万〜2万程度です。
大した額でもないのでお近くの専門店に頼む方が無難ですよ。
885 :
非通知さん:2009/06/18(木) 23:27:51 ID:???
近くのコンセントから分岐して床下を通して
トイレにコンセント増設がまっとうなやり方だなあ。
露出配線でよければ壁を這わせて済ませるか。
知識も経験もないけど簡単DIYでということならば、
居間の照明からウォシュレットの電源をとって、照明はすべて
センサー付きのものに交換。(既存の照明スイッチは入れっぱなしにする)
電気工事店かリフォームやってる工務店に相談して予算を訊ねることを勧めます。
というかそもそも電気工事の無免許工事は違法だからな。
工賃と事故のリスク考えたら、素直に工事店に依頼の選択肢しかないのでは?
トイレの照明の回路がどうなってるんかね
容量ギリまで使ってるような回路だと心配
ブレーカー増設して専用回路引くのが一般的ではないだろうか
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:10:05 ID:+TGDfngv
>>879 むしろ免許厨に攻撃させるべきではないか。
免状の制度はこういう浅はかな素人を排除するためにある。
この業界には無免許の職人も多いが、鬼のような監督者に監視されているのでそんなに大事故は起きていない。
浅はかな素人はそんな事知らないから
さっさとやってると思うが
無免工事で年間どのくらい事故が起きてるんだ?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:05:42 ID:xG/tUyoy
施工中の感電か通電した時にショートするくらいで
その場で手直しするだろうから
工事後の事故なんてほとんど無いかと思う
>>891
このスレ的には
無免工事=火事みたいな雰囲気なので配線不良で相当数の
火事やボヤが出てるのかと思ったんだけど。
自演乙
知りたきゃ消防スレにでもいってひろってこい。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:24:18 ID:A9lUEsr8
低脳スレで聞いたのが間違いだったかww
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:14:27 ID:5IwnPPiC
まぁ悪意を持って施工をして
工事後に火災を起こすような高度な技術は
無免許工事人は持ってないかと思うよw
無免許で工事すると圧着不足等の接続不良が起こりやすく、
その部分が発熱して年数が経ってから発火ってパターンが一番多いだろ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:15:08 ID:nsEYk2U6
>>898 だな。圧ペンもなしに接続したりするから。
たまには器具側がより線で、ただねじってテープ巻いただけなんてのも・・・
これがいちばん危ない。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:39:40 ID:5IwnPPiC
無茶苦茶こじつけだなw
>>898 >>899 小学生並みの握力しかなくて工具も持ってないような
奴がどうやって仕事取ってくるんだ?
そんな人間雇う会社あるか?
>>900 ここはDIY板
だれが仕事の話してんだよカス
たとえペーパーでも電工持ちなら握りが黄色の圧着ペンチを持ってるからな。
899の書き込みの前提が本職でないことを理解できないようならば、
>>900は無免なのだろう。
ただいま
>>900が「握りが黄色」を検索しております。
しばらくおまちください。
免許取ると握力増えるのかw
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:02:44 ID:5IwnPPiC
908 :
896:2009/06/23(火) 22:25:17 ID:???
ちょと面白いけどw
お互い揚げ足取りは無しの方向で。
○小中大のダイス間違えたり、圧着不足するような奴は電工試験受からないし
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:53:19 ID:wPE2VUCy
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:17:27 ID:zY0t+exv
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:18:51 ID:zY0t+exv
握りが黄色の圧着ペンチは免許を提示しないと買えないのか?
>>903
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:24:28 ID:zY0t+exv
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:29:19 ID:zY0t+exv
そもそも実技試験で合格してから免許持ちになるだろ?
免状が届くまでは無免許てゆうか実技試験受けている
状態は無資格でしょ
無免許では握力も無くて黄色の圧着ペンチも買えないんだろ
どうやって合格するんだwwww
悔しくて仕方ないんですね。分かります。僕も無免ですから
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:49:38 ID:zY0t+exv
何に悔しがってると?
ログも読めないの?
あんた馬鹿でしょw
>>916
「免持ちじゃないと黄色圧ペン買えない」 とはどこにも書いてない罠
日本語が不自由な無免が湧いている模様
日本語の問題というより高校1年レベルの数学。
命題に対して逆と裏は必ずしも真ではないが、対偶は真。
命題:免有りなら黄色圧ペンを持っている (
>>903)
逆:黄色圧ペン持っているなら免有り
裏:免無しなら黄色圧ペン持っていない (
>>913,915)
対偶:黄色圧ペンもっていないなら免無し (
>>899)
まあ、数学と違って現実世界では圧ペンは借り物だったり、
免状とったらヤフオクで売っぱらったりしてるかもしれないが、
ディスカッション上で裏の主張をするのは論理がなっていない。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:31:53 ID:uOhJfIwu
無免を煽ると深夜でもムキになって反応するのが面白いw
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:33:45 ID:e2V/QjQu
>>899だが、書き込んだあと見てなかったけどエライことになってるな。
流れとしては、トイレのコンセントうんぬんの素人工事の話だと思ったので
そのつもりでレスしたんだけど・・・
余計なトラブル発生させたようだな。悪かった。
これで終わりにしてくれ!
えー電工取ってどんだけ握力が上がるかせっかく楽しみにしてるのに
低脳が粘着しててウケルwww
黄色ペンチさわった事もないんだろうなあ(笑
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:15:16 ID:csXo7+Kk
少年院でも取れる資格なのに
厨房が湧いてると聞いて飛んできますた!
>>921 >トイレのコンセントうんぬんの素人工事の話
いや、君は正しい。
握力云々の話をしている奴が信じられないほど日本語が不自由なだけw
古いコンセントボックスを開けてみたらびっくりするほど綺麗な
教科書に載っているようはんだ上げに出会ったことがある。
昔の電工さんは皆職人だったんだなと感涙。
今は挿すだけだし免なしでもとりあえずなんとか出来る時代。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:31:55 ID:tCh8brNW
電気工事でロウ付けするシュチエーションって会ったこと無いなぁ
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:51:51 ID:zY0t+exv
898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:43:02 ID:???
無免許で工事すると圧着不足等の接続不良が起こりやすく、
その部分が発熱して年数が経ってから発火ってパターンが一番多いだろ
899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:15:08 ID:nsEYk2U6
>>898 だな。圧ペンもなしに接続したりするから。
たまには器具側がより線で、ただねじってテープ巻いただけなんてのも・・・
これがいちばん危ない。
903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:15:26 ID:???
たとえペーパーでも電工持ちなら握りが黄色の圧着ペンチを持ってるからな。
899の書き込みの前提が本職でないことを理解できないようならば、
>>900は無免なのだろう。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:55:14 ID:zY0t+exv
無免許だと圧ペン持ってなくて握力が無いと読み取れるんだが↑
免無しリアル厨房まだいたのか
>>928が引用した3レスに「握力」という言葉が一つもない件
握力君はやっぱり日本語が不自由なんだね...。
これはさすがに釣りだろう。
でなければ本物の馬鹿だ。
良く読め
握力あれば免許無くても安全ってことだろ
…釣り、と言う結論でよろしいかな?
>>934 100回読み直しても、そう読めないんだが、、、www
話が通じない人と出会うとこんな感じになる
仕方ない。世の中が広すぎただけなんだ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:48:23 ID:vFmrdfpE
握力ないから圧着できないかと思うのだが?
幼稚園児がダイス潰せるとでも?
>>931
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:14:23 ID:vFmrdfpE
なんで無免許だと圧着不良になるのか根拠を示せよ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:15:11 ID:vFmrdfpE
ちなみに俺は免許持ってるからな
原付免許持ち乙
書き込みが詭弁のガイドラインそのままだなw
>>939 これ以上絡まれてもウザイからお前の頭でも理解できるよう懇切丁寧に説明してやるとだな、
発端の
>>898で
>圧着不足等の接続不良
と書かれている。
ここで『常人程度の読解力』があれば、あくまでも圧着不足は
『接続不良』 の中の一例だと読み取る訳だ。
握力があろうがなかろうが、知識がろくにない素人が結線すれば
接続不良が発生する確率が跳ね上がるのは常識以前の必然だろ?
ここの文章が理解できなくて握力云々にこだわるから、
日本語が不自由と嘲笑されてるんだよ。君は。
んでついでに君がこだわる圧着について言及すると、
黄色の圧ペン(笑)を使えば『圧着自体』は『特に握力を必要とせず』簡単にできる。
免許持ってるならわかるだろ?
圧着の際に問題となるのは知識不足、技量不足による心線の剥き不足や、
被服の噛み込み、リングスリーブサイズの選定間違い等の施工不良なわけだ。
もしくは素人工事にありがちなそれ以前の問題として、JIS規格の圧ペンを使わず、
自動車用品屋やホームセンターで売ってる弱電用のカシメペンチを使っちゃう等の
工具の選定間違いがある。
ここで握力云々の話で突っ込もうとしても無駄だよ。
このような接続方法は『内線規定で認められて無い』んだから。
免許持ってるならコレぐらい当然知ってるよね??
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:44:10 ID:SqFzepdb
よくこんなくだらん話を延々と続けられるな。
↑それは日本語が出来ない可哀想なコに言ってやれw
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:49:13 ID:s2hfqFZF
>>899 >>921だが、1日たってまたおどろいた。まだやってるのか!
タノム、終わりにしてくれ!
別の話題ねえのかよ。
あしたまた見てまだ続いてるならユルサナイゾッ!
免許の有意性示すために「圧着不足=素人」って書いたんだろうけど
素人でもちゃんと圧着はできるわけで要は技術の問題
だからこんどは黄色いナントカ持ち出して権威主義まるだし
ほんとは技術に自信無いの?
黄色いナントカ(笑
権威主義(笑
技術に自信(笑
ちゃんと法令で決まってるんだよボケ。
こんな基本以前のなこともわからない無免クンに、
技術云々いわれたくないわ(笑
黄色いナントカとかってマジで言ってる奴がここきてんの?
圧着ってただやりゃあ、良いってものじゃない。
銅線潰しすぎてもダメなんだぜ?
おれは電工だけど、別に免許持ってるぞなんていばるつもりもない。
小スリ程度の圧着なんて別に免許もってなくてもかまわんだろ。
サイズのダイスの選定が間違ってないならな。
そんないばるほど難しい作業じゃないだろうに。
威張るとか、握力とかなんか精神病なの?
論点がおかしすぎる。
本職がこんなコメントすんのに驚きだわ
圧着という作業が簡単だと言うことに異論はない。
しかしここで問題となっているのは、その簡単な作業の要領すら知らない素人が結線作業する事な訳で…
それを威張るとか言ってる時点で論点が理解できてないよね、ってお話。
この話の噛み合わなさ、某板の有名人シロアリを彷彿とさせるなぁ…
ちょっとつつかれたらこの有様か
>>949 お前みたいのは免許返納しろ。出来る出来ないの問題じゃない。
AT車って簡単に動かせるから、無免の厨房でもOKっつーてるのと同レベルじゃねーか。
俺は1電工持ってるけど工事業はやってない。本業は管理技術者。
DIYでやってるからこのスレ来てるけど。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:39:20 ID:+O0v/ka+
無免許だと握力が無い為圧着不良しまくりで
圧ペンも持ってないと断言した馬鹿が死ねばいいこと
実技試験の時点で無免許なのに
この馬鹿の言い分だと合格は出来ないことになる
圧ペン持たずに実技受けるかね?
馬鹿かと
>>957 やあ、握力君。やっぱり1時台に出てくるんだねw
そして、キミのゴミみたいな書き込み以外で
「無免許」→「圧ペン持ってない」という主張をしてる人はいないんだよ。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:25:27 ID:+O0v/ka+
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:28:44 ID:+O0v/ka+
それでお前はこのスレで何か質問したのか?
>>956
>>957 ↑
こいつ後で釣りでしたとか言い逃れしそうなぐらい分かりやすいな
ホント耐性無いな
そんなんじゃ検品でアウトだ
はーあ。
電工持ちのオヤジのインチキ工事でしょっちゅう漏電事故が起きてるので、無免許で直してる俺が通りますよ…
まあ、ビル持ってて貸してるんだけどさ。
動力のエアコンの室外機へ行く電線を、長さの足りないVVFとVCTをよじってるだけで繋げてて
保護はビニールテープをちょっと巻いただけ。
こんな接続箇所が至るところにある。
漏電ブレーカが落ちると漏電ブレーカが故障してるから外して直結するとか言い出す始末…
俺は黄色い圧着ペンチ、赤い圧着ペンチ、接地抵抗計、メガー、テスター、クランプメーター、内線規程持ってるけど、
オヤジは何も持ってない。
あの馬鹿オヤジ、自分は鬱病だと言い張って精神科回って、パキシルたくさん貰ってため込んでる。
薬のせいで攻撃的になって物を壊し出すし、俺の部屋や営業中のテナントに入ってきてコンセントを全部引っこ抜いて、
「火事になるから抜いておいた。」とか抜かすし、もうこんな家出て行きたいです。
>>959 どー見てもお前が一方的にフルボッコにされているようにしか見えないんだがw
伸びてると思ったらやっぱりこれかよw
相変わらずのスレ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:17:17 ID:bvtT6ts9
こんな試験でも3割しか合格出来ないんだぜw
涙目で粘着するヤツってどんだけカスなんだかwww
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:57:08 ID:tbeCPUA3
免許って言っても実質営業免許でしょ
文盲だらけだねw
>>963 の言いたい事が伝わってないw
免許があるか無いかでしか話が出来ない
脳無しばっかw
じゃ免許制度が出来る前はどうだったか?
とか考えきれないんだよねぇw
俺は免許あるけど無免許でもできると思うぞ
>>973 免許制度が無い頃は施工者の技術力の差が大きく、
事故が頻発したため電気工事士が出来た。
免許というのは、電工に限らず運転免許なども、
最低限の技術・知識を持ってることを示すものに過ぎない。
最低限の技術・知識すら無い奴が好き勝手始めると社会が混乱するから
免許を持つ者しかやってはいけないと定められている。
免許なくても最低限以上の技術・知識を持つ者もいるだろうが、
それを容認すると技術・知識がない奴も真似し出す。
免許持っていれば当然知っている知識を
このスレで聞くようなやつは叩かれて当然。
無免工事を容認する書き込みも同じ。
合格して免状が届いた瞬間に技術が身につくんじゃないやんか
無免許でも同じで見習い工で修行してるやつは
無免許でも技術あると思うんよ
それを能無しが免許無しは握力が無いからとか
言い出すから切れたんだわ
工具も無いとかねw
馬鹿かと
>>975 技能試験合格するまでは練習はするが、
実工事しないし法的にもゆるされてないだろーが
それともおまえは無免の状態でも「軽微な作業」を超える
要免状の工事をやらされるブラック電気屋に勤めてるのか?
てかホントの事いうと
無免許が偉そうに講釈垂れてるのに
むかついたんだ・・・
無免許が無免許を馬鹿にしてるのに切れたの
免許持ちの監督下での作業はOKだぞw
>>979 おまえはプラモデルでも死ぬまで組み立てとけ
また後でのぞいてやるわw
ちと忙しいからな
あれ?
来てあげたのに
脳無し無免許厨房がいないねw
ワラタw
お前ら卑怯だなw 俺がID出無いようにしたら
これかよw
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:59:37 ID:yZ8XEYRj
>>981 はぁ?なんであれが屁理屈になるの?
練習なんて、ケーブルと配線器具のあまり貰って来て、机上で『電源に繋がない状態で』やるもんだ。
なんで練習=現場の本設でやる、とか思い込んでるの?
お前本気で免許試験勉強すらしたことないだろ…
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:55:56 ID:pSf9ukkq
それよりも工場がひどいよ
滋賀県の某業務用機器中小メーカだがこんなことやってた
1 CE用工具でリングスリーブ圧着 その後トーメーキャップ
2 圧着端子用でCEを圧着
3 VCTFを裂いた線をIV線の代わり
4 天井内や壁貫通する電源線にVCTF(もちブレーカ直結)
電気工事の一番多い圧着不良は不適切な圧着工具の使用
例 ロック機構の壊れた圧着ペンチ 異なる種類の圧着ペンチ
ペンチの圧着機能でやった奴 サイズ違いで圧着
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:27:30 ID:m//mlm3O
>>986 なるほど。
>実技試験の時点で無免許なのにこの馬鹿の言い分だと合格は出来ないことになる(
>>957)
とか、無免クンが訳わかんない事を繰り返し言ってると思ったら、そういう事か・・・
根本的に、電気工事士の試験自体の要領がわかっていなかったって事か・・・
テキストすら見たこと無いんだろうな・・・そりゃ話が噛み合わない訳だw
無免君のプロファイリング
・ビルメン見習い
・深夜勤務
・電気工事士免状未取得
・親は基地外
・中卒もしくは高校中退
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:39:12 ID:1FDwc/iW
このスレつまらなくなったな・・・。
電気工事関連はなんで変なのばっか湧いてくるんだ
無免くんが自己の正当性(笑)を理解してもらおうと必死だからだよw
でも無免工事は違法なんだけどね。
ここの無免君って
原付なんか自転車乗れれば誰でも乗れるんだから無免許OK
とか
AT車なんて馬鹿でも乗れるんだから免許イラネ
とリアルで言ってるDQNが目に浮かぶよな。
せめて電工無免でも、電検持ってるくらいの頭ある奴が言えば説得力もあるんだがな。
sage
sage
sage
sage
sage
sage
DAT送り敢行
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。