初心者質問スレ その58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ
初心者質問スレ その57
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246361853/

★うpろーだ
画像うp@機械・工学・電気・電子
  http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 22
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1245633787/
雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/
2774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:12:27 ID:uanYDuaa
3774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:13:08 ID:uanYDuaa
4774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:13:50 ID:uanYDuaa
5774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:14:30 ID:uanYDuaa
6774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:15:12 ID:uanYDuaa
7774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 00:15:53 ID:uanYDuaa
8774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 03:08:40 ID:sjmHKlTt
シリコンウエハが単結晶だというのは本当ですか
9774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 03:13:31 ID:FGy00Wyr
ICの耐熱温度どれくらいですか
10774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 03:20:21 ID:mVrAGPuI
>>8
そうとは限らない。

>>9
まちまち。
11774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 06:17:55 ID:4G0y9HNy
>>9
動作を保障する温度としてよくあるのが、
0〜80 商業用途
-40〜80 工業用途
-40〜120 車載用途
なかんじの範囲。

他に保存温度とか、ハンダ付け(リフロー)温度の規定がある。
12774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 07:09:13 ID:bCIhlLoG
内蔵を内臓と読み書きするのに違和感を覚えない人が羨ましくて仕方ない
13774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 07:21:28 ID:fCF4QQox
内臓基盤にもだいぶ慣れた
14774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 07:27:16 ID:ERenomNS
「基板」を「基盤」と書くお客とやりとりする1週間がまた始まるお
15774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 12:36:21 ID:GXjO3DJM
それMSIMEの問題もあるな
どれほど基板を頻繁に使っても優先候補がいつも基盤
いいかげんしにろやゴルァ!
16774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 13:30:21 ID:T9Z9smH0
>>11
とするとハンダの当てすぎで壊れることもあるのでしょうか?

直接当てたのではないのですが、パターンを伝って熱で破壊されることも
可能性ありますか?
17774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 14:04:12 ID:bbU6Jt7/
当然だろが
18774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 15:07:47 ID:XCCmhWjH
ICがはんだ付けの熱で壊れるより、はんだブリッジによる短絡で死ぬ可能性の方が圧倒的に高いと思う…
19774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 20:01:48 ID:ofRf1Let
>1
スレ立て乙
20774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:34:02 ID:oO//bUUw
失礼します。

ロータリーエンコーダーについてすこしお力添えお願いします。

インクリメンタル型の場合、A相とB相の位相を1/4ずらすように受光素子を配置する。と書かれているのですが、わかりません。
パルス幅は時々の回転速度によって変わるのではないのですか?ならどのように配置するのでしょうか?

下手な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
21774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:41:58 ID:SYnibNC7
A ________□□□□□□□□________□□□□□□□□____
B ____□□□□□□□□________□□□□□□□□________
      ↑   ↑
      この間が
      1/4ズレるようにする、ということじゃない?
22774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:42:21 ID:AvlrSLBG
>>20

お手元のマウスを分解すればある程度見えてくるんじゃないのかな。
ダメかな。
23774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:46:10 ID:G76BsbcW
光学ロリータ援交だーを自作するの?
スリットの開口比を50%にして受光素子を
スリット幅の半分ずらせば隠者ね?
24774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 21:50:29 ID:i2FtBJqo
ロリコン キモッ
25774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 22:08:15 ID:oO//bUUw
>21
>22
>23

早速ありがとうございます。
マウスはあいにく光学式をつかっていますので。。

>21
ひとついいですか?時間軸は同じだとしまして
A__□□__
B□__□□__
で角速度が増加すれば、
A_□_□_□
B _□_□_□
となると思うんですが…

それとも単純に360度で分解能4で4スリッドであれば45度ズラすだけで問題ないのでしょうか?

>23
それであれば、可能性として、

A□□___□□___
B_□□___□□__
みたいな波形がでるという認識でいいでしょうか?
26774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 22:08:55 ID:GXjO3DJM
BCLのために家じゅうのデジタル機器にノイズ対策しているのですが
10MHz以上はわりと効果的にキャンセル巻きしたトロイダルコアとコンデンサ-で封じ込めますが
中波から2、3MHzあたりはしぶとく
なかなか効果が出ません
これはインダクタンスの問題で巻き数を増やすかコアを重ねれば効果は上がるものなのでしょうか
中波に向いたコア材を選ぶべきでしょうか
もしあれば具体的に品番を教えてもらえると有りがたいです
27774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 22:09:58 ID:GXjO3DJM
てすと?
28774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 22:35:49 ID:GXjO3DJM
済みません書き込み後二分ほど反映されなかったもので…
29774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 22:38:35 ID:XsbAWk+E
>>25
ロータリーエンコーダーのセンシング仕組み理解している?
パルス幅は関係ないよ。各相のパルス関係が崩れなければ良いだけ。
30774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 22:41:59 ID:SYnibNC7
A相の↑の変化があった時に、
 ・B相 = H ?
・B相 = L ?
を見る。
31774ワット発電中さん:2009/07/21(火) 23:55:45 ID:zPSFJYNJ
メタルハライドランプに付いての質問です
100W出力のインバーターに、50Wの球を2個直列に付けて、100W球と同等に使うことはできますか
32774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 00:00:33 ID:50Vyu8gC
直列?
33774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 00:12:34 ID:tUA2+yYL
>>31
並列なら全然問題無い
34774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 00:22:55 ID:eeAlGaV9
>29
>30
ありがとうございます。
もう一度、参考書とらめっこしてみます。

またなにかありましたらお願いします。
35774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 00:24:08 ID:t2Tw03ib
ごく短い距離の空気の絶縁耐圧を求めたいのですが、

ttp://www.adphox.co.jp/keisokuki/ke-gijutu-corona/CORONA_DISCHARGE.pdf

の式

V = 126pl / (log10(pl)+0.22)

ただし、p:気圧mmHg、l:電極間距離cm

で計算したのですが、距離が短くなると値がマイナスになってしまいます。
例えば、0.3ミリの放電電圧を求める場合、どのようにすればよいでしょうか?

よろしくお願いします。
36774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 01:15:50 ID:9uOdHe/u
>35
「式(1)を1 気圧の空気についてグラフ化したのが図3 です。」とあるが
この値が出ないという事か?
37774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 01:18:43 ID:Xhrq9Nsp
マイナスにならないし、0.3mmなら式の下のグラフの範囲内だな。1820V。
38774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 02:30:07 ID:Oyec5/FR
2SK30AのIdssを測定がうまくいきません。
ソケットのSORCEとGATEをハンダづけして電源のマイナスへ
電源のプラスをテスターのプラスへ
DRAINをテスターのマイナスにつなげています。
ACはセンターマイナスのDC9V/0.5mAです。

テスターはMASTECHのMAS830LでDC CURRENTの20mAに設定しているのですが
メータが触れません。
2SK30Aを30個のうち5つ試しましたが結果は変わりません。
DC Vの20Vに設定すると9Vの表示が出るのでテスターの故障ではないと思います。
まず疑問があるのですがMAS830LはIdssの測定が可能なのでしょうか?

余談ですがセンタープラスのアダプタを使って測定するとFETがものすごく熱くなって
やけどしそうになりましたw
39774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 02:40:01 ID:8tZwAQ/w
>テスターはMASTECHのMAS830LでDC CURRENTの20mAに設定しているのですが
>メータが触れません。


>DC Vの20Vに設定すると9Vの表示が出るのでテスターの故障ではないと思います。

前進できるからバックギアは壊れていないと思います、と言うのに等しい。
40774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 03:30:05 ID:Xhrq9Nsp
やっと風呂から出たのか
41774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 03:38:15 ID:Ryt7dMp+
>>38
おかしな話だね。
>ACはセンターマイナスのDC9V/0.5mAです。
ACって何? ACアダプタならちゃんとACアダプタと最後まで書け! むかつくわ。

>ACはセンターマイナスのDC9V/0.5mAです。
9Vの0.5mAのACアダプタとは珍しいよ、0.5mAとは。
ちゃんと0.5Aとか500mAって書けよ!

文章表現だけでも こんなにそそっかしい君だと、テスターの使い方まで怪しくなってくる。

>まず疑問があるのですがMAS830LはIdssの測定が可能なのでしょうか?
測れる。道具じゃない、君の技量だ。

>余談ですがセンタープラスのアダプタを使って測定するとFETがものすごく熱くなって
釣りか? 余談どころの話じゃないぞ。FETの接続が違っていると思うぞ。

質問する時には、君にしかわからない暗語、省略、方言は使うな。
読んでいる方は何のことかサッパリわからず、回答する気にもなれないよ。
あと、投稿する前にもう一度文章を読み直して、修正して、それから投稿してほしい。

42774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 03:40:40 ID:P3LF/ax9
ヒューズが飛んでるとかだったりな
43774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 04:10:52 ID:Oyec5/FR
>>39 >>42
ありがとうございます。
テスター使うのは初めてなので、間違った使い方をしてしまったかもしれません。
一度ヒューズを交換してみます。

>>41
えっと、短気すぎじゃないですか?w

>測れる。道具じゃない、君の技量だ。
知りたい情報はこれです。ありがとうございました。

>文章表現だけでも こんなにそそっかしい君だと、テスターの使い方まで怪しくなってくる。
習うより慣れろじゃ通用しなさそうな感じですね。
テスターの使い方は勉強します。
間違いは注意しますが方言はあまり改善しないかも知れませんw

>釣りか? 余談どころの話じゃないぞ。FETの接続が違っていると思うぞ。
熱くなってしまった時の状況をはっきり覚えていないのですが
データシートの図を見間違って反対につけたりしていたので可能性高いです。
そそっかしさ全快ですね。気をつけます。
44774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 04:23:36 ID:Ryt7dMp+
>>43
テスターは、便利な道具です。医者で言う「聴診器」。
道具は、その理屈、原理を知って使うのと、知らずに使うのとでは、256倍違います。
電圧と電流の関係は、タテとヨコのように背反の関係にあることがわかれば、
こっちのものです。
頑張って覚えて欲しい。

45774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 04:23:38 ID:BCUprx8u
光学マウスでもホイール部分がロータリーエンコーダ。
でも、構造は分解しないとわからない。

ちなみに、マウスのホイールによく使われてるALPSのエンコーダは
AB同時に立ち上がって、方向によってAかBが先に落ちる仕様。
これ、豆知識な。
46774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 06:19:31 ID:b52tWvOW
AVRを使ってロジックIC(74HC165)で遊んでいます。
1つのピンからクロックを10個のシフトレジスタに送りたいのですがこの場合、バッファICなど必要なのでしょうか?
ファンアウト?というものを調べればいいというとこまではたどり着けたのですが、今ひとつ理解できません。
また、バッファが必要な場合、アウト→バッファ→10本に分ける がいいのか アウト→10本に分ける→それぞれにバッファ か
どちらがいいでしょうか?

どなたか教えていただけると幸いです。
47774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 07:56:36 ID:BcR/3BPu
アウト→バッファ→10本に分ける
48774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 08:10:00 ID:O3Wx/ppl
>>46
> ファンアウト?

ひとつの出力で賄える入力の数、といえばいいかな。
出力電流容量と相方のインピーダンスで決まる。
底に穴の空いた容器にいっぱいの水を溜めようとすると
漏れる量以上の水を注がないといけないよね?
いくつの容器を満たせるだけの流量があるか
ということを考えると、水漏れの量と注ぐ量のバランスを考えなきゃならない。つまり、そゆこと。
49774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 09:48:54 ID:P3LF/ax9
>>46
10個くらいならそのままつないでも大丈夫でしょ
50774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 11:35:54 ID:MKhmXmlp
>>46
クロック速度と配線の長さによるけど、
美しいのは「アウト→バッファ→10本に分ける」ですが、
ムダに美しいので「10個くらいならそのままつないでも大丈夫」でよいと思う。

また、
「10本に分ける」でなくとも、
AVRマイコン→74HC165→74HC165→74HC165→74HC165・・・と、芋づる式の
配線でもOKだと思う。

H8マイコン出力→74HC08→→(40cm)→→74HC595→74HC595→・・・9個
というので十分に動いた。
51774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 11:44:40 ID:khJzk+Bw
AVRだとちょっとしたバッファよりパワーあるだろ。
終端したほうが波形は美しいと思われ。
52774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 12:57:08 ID:MKhmXmlp
>>51
ナイス突っ込み、さすがですね。

AVRマイコン→(短)10〜22Ω抵抗→→→→(長くても良い)→→→→74HC165→・・・
53774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 13:03:47 ID:BcR/3BPu
それは違う
54774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 13:34:03 ID:MKhmXmlp
な、なんでですか?
55774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 14:30:45 ID:8tZwAQ/w
マイコン側にピン余ってるだろうから、複数のGPIOピンに同じ信号出して使ったら?
56774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 14:53:48 ID:8BBlVD8z
>>45
知りたい情報はこれです。ありがとうございました。
57774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 14:55:05 ID:8BBlVD8z
>>52
これはひどい
58774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 18:52:04 ID:b7iJyTY7
何もわかっていないことを、わからせる方法を知りたい。
59774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 18:59:49 ID:x44MhPjG
頭を思い切りど突く
60774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 19:17:40 ID:CWzo/RYk
高調波とフリッカーテスターの設定画面に出てくる
・prog. Zo enabled?
・synthetic R+L enabled?
の2つの訳を教えてください。お願いします。
61774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 20:48:22 ID:8BBlVD8z
うん、微妙だよね。実は回答する時に自分も迷ったんだけどね。

ブラシレスは制御回路とりはずしたら機能しないから、
あの回路は機械部品を置き換えたものであって、機器の一部。
んで、機器外部から見たら直流入力のモーターってことでいいんじゃないか、と。

VVVF→誘導機の例はワロタが、でも、いわれてみれば、
ブラシレスの制御回路も一種のインバータなわけだから、すんごく微妙。

逆に、AC100VからACアダプタでマブチモーターぶんまわしたら交流モーターか?
っていわれたら、もう、わけわかんないです。
最終的に、wikipediaでの直流電動機の分類チェックしてみて、いいやOK、って結論。
62774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 21:11:29 ID:BcR/3BPu
>>58
質問するといいよ
63774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 21:13:59 ID:t2Tw03ib
>>36
>>37

ありがとうございます。
>>35です。

すいません、エクセルで計算するときに単位の換算が間違えていました。
確かに、0.3mmだと、その値になりますね。

ですが、やっぱり数ミクロンで見ると、やっぱりマイナスになってしまいます。
64774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 21:40:16 ID:We5Ca+hq
 それは、極端に距離が短くなるとトンネル効果が発生して 負性抵抗になって・・・・・
とかwww    あるわけないぞw
65774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 21:55:05 ID:t2Tw03ib
>>64
ですよね・・・。
不思議です。

というか、単純に近似の範囲から外れてしまっただけですかね?
66774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 22:14:52 ID:Xhrq9Nsp
計算したらミクロンどころかサブナノじゃねーか。間違いにもほどがある。
0.79nmあたりに特異点。配線間隔用には十分実用的な近似式なんだろ。
67774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 22:21:47 ID:O3Wx/ppl
>>66
> 0.79nmあたりに特異点

そこまでいったら原子が見えてきそうだ。
計算、合ってんじゃね?
68774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 23:13:10 ID:t2Tw03ib
>>66
>>67

ありがとうございます。
今家で、エクセルファイルが手元にないんで確認できないんですが、
また、単位の換算が間違っていたのかもしれません。

自分はもう少ししっかりした子だとおもってたんですがorz

しかし、ある程度まで行くと、距離が近づくほど絶縁耐圧が
あがるなんて不思議ですねぇ・・・。

スレ汚し失礼しました。
69774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 01:31:18 ID:8tHTQmV1
式の中の定数0.22が 理論値を下の桁まるめられるのか、
実験値にあわせた近似式ってだけでしょ。


 近づくと電圧が上がるのは、電離したイオンが再結合して
単独で生きてる期間が短くなって、絶縁破壊の確立が下がるとかかな。

 まぁ、くわしく知りたかったら 静電気スレか EMCスレだな。
7038:2009/07/23(木) 01:42:21 ID:v734TJ1B
ヒューズを交換して無事測定できました。
idssの誤差が0.00のものが30個中10ペア出てうれしかったです。
ありがとうございましたm_m
71774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 13:12:09 ID:7qSH9p3k
質問です。

トランジスターをベースに30mA流して、エミッタコレクタ間での1AのON、OFFをベース電流で制御して流したいんですが、うまくいきません。
原因は何でしょうか?あとトランジスタの平らな面を下にしてECBであってますか?
72774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 13:14:49 ID:3L1ZiYSi
エスパー希望ですね
73774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 13:17:20 ID:1IMKhJ7F
ピン配確認せず使うとかありえないw
74774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 13:17:47 ID:5T2VFb87
なんで質問するの下手な奴が多いんだろう
75774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 13:39:06 ID:4KFiXCLK
>>71は以後スルーで
76774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 14:13:54 ID:0ntHS3Rl
最近ホントに>>71みたいな日本語を平気で使う奴が増えたな
自分の書いた文章を客観的に見直して、第三者が要点を読み取れるか検証出来んのだな

ウチの会社でも新人に多い
他人と普通にコミュニケーションが取れない上に自覚も無くて、トラブル起こして辞めていく
77774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 14:39:54 ID:4seahsTr
最近の若者は
78774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 15:18:55 ID:V9WKbby0

要は、甘えているんだと思います。
  ・このくらいに書いておけば、多少のことは読む方が気を回してくれるだろう。
  ・書いた後に、別に読み直さなくても、多少のことは読む方が気を回してくれるだろう。
  ・わかればいいじゃん。なんでそんな細かいことガタガタ言うんだ? 普通に友達と話をしていて、
   何の不都合もないのに。

相手の不満足な文章により、自分が痛い目に遭わされたことがないので、
別に何とも思わない。読み手のことなんか考えたことがない。
そもそも学力が低いというのも一因。
79774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 15:31:39 ID:YdhlqRW4
>>76
こんな風に句点もつけられないやつとかな。
掲示板に書く文は文章ではないのかねえ。
80774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 15:51:38 ID:4KFiXCLK

  ・>>76-79みたいなのを釣るために、故意に多数の要点を欠く質問を連投している。
81774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 16:00:28 ID:SisloPJ6
>トランジスタの平らな面を下に
するのを うつ伏せ と言ってる
82774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 16:05:48 ID:7qSH9p3k
釣りでした^^サーセンww
83774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 16:33:15 ID:r8awidc6
20Vでデューティ1%のパルスを平滑化すると0.2Vになると思うのですが、
平滑する方法で負荷が変化しても影響を受けにくい方法はありますか?
抵抗(コイル)の両端にコンデンサを置く方法であれば知っているのですが・・・
84774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 16:35:37 ID:SisloPJ6
ばっふぁ
85774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 19:34:24 ID:0ntHS3Rl
>>79
煽りとしては三流だな
86774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 21:27:29 ID:V9WKbby0
質問させてください。

マイコンに使うRESET ICですが、どのように選べば良いのでしょうか?
1、リセット電圧は、いくつにすればよいのでしょうか?
   5V用と思われるラインナップには、4.55Vというのもあれば、
      4.5とか4.4とか4.2とかいろいろあり過ぎます。
   3.3V用と思われるラインナップは、2.93Vというのがありますが、
      やはりこれもいろんな電圧があります。
   使用するマイコンのデータシートを見ると、
   何Vで監視してください、とか書いてあるのでしょうか?

2、リセット時間は、有り/無し どちらがよいのでしょうか?
   リセットICには、引き延ばしタイマー付きとそうでないものがあります。
   引き伸ばしてくれた方が良いと考えていますが、引き延ばし無しのICもたくさんあります。
   どのように使い分ければ良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。
87774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 21:40:11 ID:FWjIAZNR
>>86
1. 回路・システム構成から「リセットされるべき電圧の上限」と「リセットされては
いけない電圧の下限」が決まるから、その2つの電圧の範囲内でリセット電圧を適当に
決める。

2. 回路・システム構成からタイマー付きが必要であれば、それを選ぶ。タイマーなしが
必要であれば、それを選ぶ。どちらでもよければ、適当に決める。
88774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 22:23:21 ID:V9WKbby0
ありがとうございます。
たとえばH8の話ですと、電気的特性の「条件」としては3.0〜5.0Vと書いてありますが
データブックには最低何V必要とは書いてありません。
困りますね。

タイマーが必要なシステムとは、例えば何がありますか?
マイコン以外の周辺に起動時間が長いICがあるとか、でしょうか。
何も問題がなくても、タイマー入りにした方が良さそうですね。
RESET信号がちょっとでもLになったら、明示的にハッキリとRESETをするという。

ありがとうございます。
89774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 23:36:24 ID:Q2i1qJGx
長年の疑問なのですがわに口クリップってどうやって線材につけるんですか?
あれぺろってめくれるの?
90774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 23:39:56 ID:9yRYz2G4
カバーはめくらない。ていうかめくれない。チ○コの皮じゃないんだから。
ドライバーとか噛ませて引っ張れば取れる。
91774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 23:41:58 ID:Q2i1qJGx
>>90
おーなるほど。
92774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 00:09:21 ID:Vog0GFlD
うまく話が通じているところに野暮かもしれないが
ワニ口クリップとミノ虫クリップを勘違いしてるぞ。
93774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 00:22:42 ID:vGejkhnz
ほんとですねお恥ずかしい
94774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 00:28:10 ID:5IyN+o6/
>>93
大丈夫です。ミノムシをワニ口といってしまうのはまだ大丈夫です。

ココまで行くと末期。
ttp://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1399/
95774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 00:41:19 ID:9D7o29q7
どうだろう。
メーカーによってはミノムシもワニ口と呼ぶところもある。
絶縁型のワニ口だそうな。
96774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:01:25 ID:5x9LuYBN
まあ、ボギャ不足という事でw
97774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:09:43 ID:Gf3mIJkp
Pomonaもワニ口派。HPのもPomonaのOEMだそうだけど。
ttp://www.tokiwaelenet.jp/member/MProductDetail.do?id=10159
98774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:24:49 ID:xTaPX7KC
ワニ口クリップは、Alligator とか Crocodile だけど、
ミノムシは、何て言うんだろうね。
99774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:34:21 ID:uhcZ8YWu
>>94

 2008年11月26日(水) 20:43 by CPU.BACH
 これはミノムシクリップと言うのだと思っていました。
ワニ口はもっと洗濯ばさみに近い形状のものだと。英語との対応では、ミノムシは出てきませんね。
100774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:36:56 ID:uhcZ8YWu
そういやここの板に昔
ワニロクリップください
っていうスレもあったような
101774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:41:00 ID:5x9LuYBN
102774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:55:07 ID:Gf3mIJkp
よさそうだけど高いなあ。自分でカプトン巻いてたけど、それでがまんするよ。
103774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 02:52:14 ID:5x9LuYBN
てか、エポキシの接着剤を塗っときゃ良いかな。
104774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 08:45:39 ID:tZsVjp1i
カプトンってどこに売ってますか?
マルツの店員に聞いたらハァ?って顔をされました。

消防のころ、電気製品をあけて中に張ってあるカプトンを
熱で焼けて劣化した「セロテープ」だと思ってた。
ショボイことしているなあとか思った。
105774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 08:59:30 ID:2VpDc/0q
>>68
> 自分はもう少ししっかりした子だとおもってたんですがorz


女の子?
男だったらちょっとキモス
106774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 08:59:32 ID:PvrHBxam
通販でいくらでも・・・
107774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 09:03:37 ID:2VpDc/0q
>>90
そんな無理矢理な。
優しくしてあげて。

下の方(線の接続側)へそっとずりさげていくと
スルッときもちょく抜けます。
108774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 09:35:51 ID:UazXEdyJ
>>104
> 消防のころ、電気製品をあけて中に張ってあるカプトンを

あれはポリエステル、俗に言うマイラーテープってやつね。
半田ごてをあてると溶けるよ。
109774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 09:54:42 ID:Cfif136a
>>86
抵抗とコンデンサじゃいかんの?
110774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 10:39:57 ID:Gf3mIJkp
カプトンは会社から盗む。カプトンは商品名でフレキと同じポリイミド樹脂のこと。
オヤイデで買えるようになったのがあるけど、高いから覚悟しろよ。
ttp://www.oyaide.com/catalog/products/p-1548.html
111774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 10:45:19 ID:M1Bisr6I
>>110
たわけ!
泥棒はいかん。ちゃんと自分の金で買え。
112774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:21:37 ID:BaMvoqfQ
>>110
子供も見ている掲示板で、そんなことを平気で言うな!
犯罪だぞ。
113774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:24:05 ID:n6TN1Qtu
よく電子部品買うと小分けにしてるようで
同じ種類の詳細が違う部品一緒くたにされてるんですが
そうなった部品(LED)とか皆さんどうやって判別してるのですか?
114774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:30:19 ID:r4UytkUM
善悪の判断も出来ないような糞ガキに
騙しあいの2ちゃんねるを見せる方が
どうかと思うがww
115774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:35:35 ID:Gf3mIJkp
正確にはもらう、だけど。盗むって言うと非日常な雰囲気が漂ってドキドキじゃね?
受入時点からの使用期限が切れたやつは捨てちゃうってんで放出品になる。使いかけだが。
116774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:36:59 ID:uhcZ8YWu

クレジットカードって本体持ってなくても
番号と住所氏名だけで使えるなんて危険過ぎ
117774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:40:33 ID:r4UytkUM
>>116
最近は裏のセキュリティコードも、カード会社の会員ログイン用の
パスワードも必要になってる所が多いから大丈夫なのでは?
勝手に使われたら警察とカード会社に被害届出せば相当分は払う必要ないし、
相手は逮捕ニダ
118のうし:2009/07/24(金) 11:45:17 ID:nP9h2jWN
119774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:46:18 ID:n6TN1Qtu
犯罪の話はアウトロー板でして俺の質問に答えてくれよw
120774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:49:09 ID:hfewg4Ju
質問です。
入力DC35V、出力DC0〜30V(調整可能)で、連続20Aほど流せる装置を作りたいのですが、
何かいい案はありませんか?
秋月のキット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/)など723を使ったのでは
10A止まりですし、MOSをパルスで駆動させコンデンサ・コイルで平滑しようにもこれだけの電流に耐えるようなものはなく・・・

何かいい案がありましたら、お願いします。
また冷却の面で問題が生じると思いますが、空冷(水冷)で対処しようと思います。
こんなことするなら購入という方が多いと思いますが、自作の方向でお願いします。
121774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 11:59:01 ID:4Q3E26yl
>>113,119
一緒くたにしない
122774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:00:58 ID:RfLf+USJ
>>113
形や色で区別する。
外観で区別が付かないなら特性を計ってみたら? LEDならVFで区別するとか。

店の人に「これは別にしてください」って頼めば簡単だと思うが、それができないなら
前もって自分で部品の足をチョイ曲げて印を付けるとか、どう?
123774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:06:51 ID:n6TN1Qtu
なるほど、やはり最初から分けとくしかないのですね。
店でも一緒くたに入れて訳わからなくする事ありますけど要注意ですね。
まだ初心者で大まかに買ってから家で調べると言う事をすると
上記理由で何がなんだかわからなくなる事があるので残念です。
VFも方法としていいですね。
124774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 12:39:12 ID:Gf3mIJkp
>>120
しつこいよあんた。ここはあんたのために無償で設計する人の集まりじゃないんだよ。
本でも買って勉強して自分で設計しろよ。もうその話題は持ってくるな。
125774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 13:04:23 ID:VSKXI5Gd
>>120
 秋月のキットを実際に買ったことがあれば、そんな質問はでないはずなんだが
126774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 13:06:22 ID:MogJuN0a
プロですから、当然IPAも持っています。
手実装した基板の洗浄にバットにあけて洗浄に使っていますよ。

君も指摘しているように、IPAは注意点も多いし、あのニオイもいやなので、
わざとエタノールを使っているの。これも、長年かかって得た経験からの結論なんだ。

なんでプロ=IPAという図式になるのかわからんね。
道具とはじょうずに付き合って行くのも、プロたる所以(ゆえん)なんだよ。
君もプロなのかな?
127774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 13:08:33 ID:Vlng2KO6
何?コピペ大会開始?
128774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 13:16:16 ID:BaMvoqfQ
>>126
それ、オレが書いたやつじゃん
129774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 13:21:44 ID:pPQPKjtc
どなたかお力をお貸しください。
バイクのレギュレート・レクチファイアと言う部品を自作しようと思っています。(廃盤なので)
三端子レギュレータでいいやと思っていたら大間違いでした。
どうにか理屈は理解できたのですが選び方が分かりません。。。

発電機は三相で計測したらそれぞれ最大AC60Vほどです。
この辺を参考にしました。

ttp://www.eonet.ne.jp/~excel-1/kousaku/regulator/regulator.html
ttp://kazuikazui.blog.drecom.jp/2
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/regulator.html
ttp://www.sylphys.com/ksr/htm/reg.htm

整流するところまではいいのですがツェナーの上下にあるそれぞれの抵抗とトランジスタの選び方が分かりません。
SCRはこれでいいですよね。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01017/
よろしくお願いします。
130電脳師:2009/07/24(金) 13:59:07 ID:nP9h2jWN
べつに自作したいなら頑張ればいいけど、そんな部品はポンコツ屋で二束三文で手に入る。
バイクなんか溢れていてよく捨てられているからそれのをオッ外してくりゃいい。

ちなみに漏れはいつだかそれを拾って解析したことある。
屋外仕様だからモールドされつつもヒートシンクに上手く付いている、信頼性が高い。

自作するならこの点を完璧にするべきかも。る
131774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 14:06:33 ID:/pr5pXvO
>>129
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/regulator.html
の回路を元にした質問と思われるが、
ツェナーは13〜16Vー0.7Vぐらいではないだろうか?
抵抗は、トランジスタの増幅率と関係するベース電流で左右されるが、
ツェナーが働かないといけないので、3kぐらい。(思いつき)
どのあたりがいいかってのは、いくつかバッテリーとか
トランジスタとかツェナーを壊す覚悟がいるんじゃないだろうか?
ベース、エミッタ間抵抗は、上側の1/3から1/2ぐらいは
どうだろう。低い電圧でもツェナーには流れるので、トランジスタ
がONしないように、逃がす必要があるから。
空ふかしで電圧と電流測るべきだね。
132774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 14:19:45 ID:5E5qI+VB
>>129
適当なバイクから流用した方が確実だぞ。
133774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 14:24:06 ID:Gf3mIJkp
そうだね。ヘタに作ったらバイク燃やすような部品は既製品使う方が確実。
134774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 14:32:57 ID:/pr5pXvO
130
そうなんだよ。
メーカーでは、いろいろテストした上での
回路になってるから。開発費+人権費で
バイク10台以上はかかってるだろう
135774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 15:14:35 ID:mBdLhy7I
同じメーカーの排気量が同程度のバイクから流用すれば良いよ。

同じメーカーなら配線の色も同じの可能性が高いから流用しやすい。
136129:2009/07/24(金) 16:05:15 ID:pPQPKjtc
流用可能と言う中古をあさって使ってるのですがアっという間に壊れます。その度バッテリーも道連れです。
いきなりDC50Vほど出てくるので怖くて怖くて。
いくら中古とは言えこれだけ壊れるんだから何かあると思うんですよね。
ちょっとほじくり返して調べてみます。
どうもです。
137774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 16:11:26 ID:c061ICBU
それ、本体側にないんか問題あるのでは?
138774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 16:31:02 ID:pPQPKjtc
>>137
発電機は極めて単純なので多分それはないかと。
レギュレク通した後は直流で交流は乗ってないのでツェナーの辺りなのかな?と素人考えをしてます。
バイク屋で教えてもらった流用品の方が入力が低いとか、そんな感じかななんて。
多分黒いところほじってみれば何か見えてくるかもしれない、と。
139774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 16:57:08 ID:mBdLhy7I
とりあえず、車種書けば?
140774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 17:52:04 ID:r4UytkUM
ちょっとうんこしてくる
141774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 18:03:50 ID:JBs+GC1g
↓のyahoo知恵袋のことについて質問です。
三芯と、三線の違いを教えてください。
電源にあるLとかNとかPEっていうのは線ですか?芯ですか?
よろしくお願いします。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310723138
142774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 18:21:43 ID:Gf3mIJkp
三芯と三線は違わない。
143774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 19:19:01 ID:pPQPKjtc
>>139
カワサキZ1100のUSものだそうです。
144774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 19:52:55 ID:Kz+o4iYF
トランスの故障を調べる方法を教えてください。
145774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 19:54:43 ID:qliK5AjA
俺は断線とショートのみ
146774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 19:59:54 ID:Kz+o4iYF
>>145
漏電ぽいのとか負荷をかけると調子悪いとかも調べられない?
147のうし:2009/07/24(金) 20:22:46 ID:nP9h2jWN
入力と出力のVA効率で損失が定格内であること。
漏電してないこと。
唸りや振動を出さないこと。
怖くないこと。
バチバチなってないこと。
安定してること。
火が出ないこと。
トランスの使命を果たしていること。
人命に危害のないこと。

たとえPCBを使っていてもそれが管理されていて便利なこと。

など。
148774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 20:26:17 ID:qliK5AjA
>>146
定格負荷繋いで定格出てるか調べる
あと過負荷だと発熱が大きくなるはず
漏電はとりあえず外装-端子間を抵抗測定かなあ
149774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 20:53:02 ID:Gf3mIJkp
絶縁抵抗計がいるんじゃない?
150774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 21:02:26 ID:5x9LuYBN
>>141
三線は入魂した物もあるらしい。
http://www.waoya.jp/?gclid=CKf5i-Kl7psCFcIvpAod5hfJ-w
151774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 21:04:09 ID:MogJuN0a
>>143
多分それはないかと。
152774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 21:45:48 ID:qliK5AjA
>>149
真面目にするんなら要る
だから漏れはあまりやらない
153774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 21:51:49 ID:2VpDc/0q
>>120
sup85は150V85Aだけどダメなの?
154774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 23:25:36 ID:gS0gUgH0
>>144みたいな奴がトランス使うとかないわ
夏だねーwww
155774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 23:38:45 ID:MogJuN0a
コンデンサと発振の関係はLDOの各品種で違うので、データシート要確認。
156774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 00:36:25 ID:JdJ66vzX
>>154
まさにトランスwww
157774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:09:48 ID:m5gENhll
レギュレータの応用回路(http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=4128)に
電流ブースト回路がありますが、この回路を用いるとなぜ最大5~6倍の電流が取れるのでしょうか。
PNPトランジスタ1個かましてるだけなのでレギュレータの出力と合流させてもレギュレータの出力電圧にはならないと思うのですが・・・
158774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:17:53 ID:XuNtoVny
>>157
 どこにも5〜6倍って書いてないけど。わかってて書いてる?
159774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:19:10 ID:gtvQiaCA
>>157
「電圧」と「電流」の区別をつけましょう。
160774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:20:36 ID:m5gENhll
>>158
手元にNECのレギュレータの使い方のpdfがあるのですが、なかなか見つからなかったもので新日本ので代用しました。
161774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:27:54 ID:wzxtGuaE
>>157
三端子レギュレータがシリーズレギュレータであること、つまり
 三端子レギュレータの入力電流≒三端子レギュレータの出力電流
と言うところがミソなのだと思う。

PNP-Trのコレクタが電流を吐いている
 →PNP-Trにベース電流が流れている
 →三端子の入力電流がある
 →三端子の出力電流がある
 →三端子の出力が定電圧制御されている
162774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:42:13 ID:XuNtoVny
 外付けしたトランジスタが全力でONして際限なく電流が流れるような
気がしちゃうんだろうな。

 そもそも出力電圧が一定ってのはどういうことかっていうことを考えて
みるといい。
 負荷RLに出力電流Ioが流れたとき、IoRLの電圧が発生するから、
出力電流Ioを制御すれば、出力電圧を一定に保つことができる。

 つまり、外付けトランジスタのベース電流を制御して、出力電流を
(電圧が一定になるように)制御できればいいわけだな。
 三端子レギュレータは、自分自身に流れる電流を変えて、外付け
トランジスタのベース電流を制御するわけだ
163774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 02:43:28 ID:m5gENhll
>>161-162
なるほど。
わかりやすく詳しく教えていただきありがとうございます。
164774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 03:21:17 ID:3O/Rc6DZ
一流の電源がどんなもんか見てみなwwってことで
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t126149624
165774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 03:34:20 ID:up3rXzA+
中の基板無さそうだなwwwww
166774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 04:19:51 ID:t/8/Lv3A
買ったらまずは、コンデンサ交換だね
167774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 05:28:06 ID:0AFtOCJs
>>46で質問した者です。遅くなってすみません。
みなさんありがとうございました。
他のピンも同じような配線になるのでひとつバッファをいれるようにしてみます。
168774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 10:20:52 ID:tw1Tb6P9
>126
大体IPAのほうが毒性強いし、エタノールの方が家庭向きだとおもいますね。
169774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 10:26:48 ID:tw1Tb6P9
>166
一般にいわれているより昔のケミコンは寿命が長いと思う。
30年ほど前、厨房の時にジャンク袋で買ったCだが、
全品今でもリーク測定不能、(リークが増えると容量測定に誤差がでるから)
容量抜け0で、実験回路の製作には活躍してる。
もっと極端な例としては、5R66 という真空管ラジオのケミコンだが、
当時のオリジナル(科学教材社の)をわざわざ使ったが、今でも正常。

昔の日本製品は過剰なぐらい品質が良かった。

粗悪ケミコンなど3ヶ月で妊娠したりするがな。
170774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 12:43:16 ID:uw/SsoXK
>>169
バブル時代に作られたケミコン(三塩化なんちゃらとかいってたな)が品質的にヤバイらしい。
30年ほど前ならバブル前だから品質的にも安定していた時代じゃないかな?
171774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 12:54:18 ID:SyaPTLvb
誰かわかる人教えてください。m(__)m
下記のようなx方向の偏波とy方向の編波が重なり合って進む時なのですが、
E=Axcos(ωt-βz+φx),Ey=Aycos(ωt-βz+φ)

同相(φx=φy)のときどのような偏波になるか。っていう質問なのですが、これって直線偏波でいいんでしょうか?
172774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 13:07:09 ID:tw1Tb6P9
そんなの直感でわかんないかな。
三角関数の合成習ったろ。

斜めの直線偏波になるだけ。

要するに時間軸を空間的に進行方向に引っ張っただけだからな。
173774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 13:49:30 ID:HWzBGytM
携帯電話のバッテリーで、+と−のほかに
Tって端子を見かけるんですが
これって何ですか?
174774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 13:52:57 ID:ArpWCsSx
>>173
thermal
175774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 14:50:28 ID:UukEkvqV
>>172さん、助かりました!ありがとうございます。
ちなみに位相差φx-φy=±π/2のときって何偏波なんでしょう?
何度もすいません(>_<)
176774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 14:56:49 ID:oOElzVTw
>>175
は全然助かっていないだろ
177774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 15:02:43 ID:UukEkvqV
かなりいっぱいいっぱいです・・・
178774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 15:48:37 ID:fhM/5T4x
ユニバーサル基板で回路を組もうと思っているのですがグランドって具体的にどうすれば良いのでしょう?
ブレットボードのグランドの様に、何処かの一点(線)に電流が流れ込むようにしとけば良いのでしょうか。
179774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 15:50:28 ID:HThTSoyw
age
180774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 15:52:48 ID:tw1Tb6P9
>175

同じく直観でわかると思いますよ。

回転する振り子を等速で上に引っ張ったら、錘はどんな軌跡を描きますか?
181774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 15:56:34 ID:kjNGeucF
>>178
とりあえず、全部電気的に繋がってればいいよ。
182774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 15:58:43 ID:tw1Tb6P9
>178
グランドはユニバーサル基板ではあまりまじめに考えないことが多い>178
ただ単のに電源のマイナス以上の意味はないというか。
逆に言うとその辺が重要な回路にユニバーサル基板は向かない。
183774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 16:12:30 ID:SyaPTLvb
>>180さん
えっと・・円偏波でしょうか??(>_<)
184774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 16:24:35 ID:8KdS384x
>>178
低速ロジックなら、そんな感じで十分。Hi-Fiなオーディオ回路なら足りない。
185774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 17:21:27 ID:Ula7bg96
60Hzの交流の全波整流回路の平滑コンデンサはどんな場合にパンクしますか?
186774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 18:57:58 ID:r7Lz3ZIS
>>178
ブレットボートみたいに、VCC/GNDラインがパターンとして有るユニバーサル基板がある。
サンハヤトの型番で…

ICB-288GV ICB-288V ICB-288U ICB-288GU ICB-293U ICB-293V ICB-293GV ICB-293GU

これらを使えば、GNDラインの取り回しも楽になると思うが…
187774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 18:59:03 ID:Li4lXUOz
>>185
ぽ〜んってぱんくするお
188774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 19:01:09 ID:5LLejphu
・回路の設計が悪い場合
・部品の選択が悪い場合
・部品の出来が悪い場合
・運が悪い場合
・日頃の行いが悪い場合
189178:2009/07/25(土) 20:46:46 ID:fhM/5T4x
(グランド)を深刻に考えずに、ともかくやってみたらうまく行きました。
アドバイス有り難うございました。
190774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:45:35 ID:3UgKsSiD
ttp://www.koaproducts.com/handling/hand5.htm
バリスタ電圧なんだけど
>100V a.c.線間Line-to-Line   220V, 240V, 270V
>100V a.c.線-大地Line-to-Earth 470V
線間より線大地間のほうが高いんだけどどういうこと?
大地には400V近く電圧が発生したりするの?
191774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 21:49:42 ID:fYK//amT
手動スイッチの線が20メートル以上なのでノイズ対策だと思うのですが、
スイッチからの配線のコネクタをつなぐ部分と制御基板の間にコンデンサーや抵抗が
付いていてGND線もここから出てケースにつながっているという基板があるのですが
この基板に付いているコンデンサがメタライズドポリエステルフィルムコンデンサで0.1μF630Vなのですが
これをフィルムコンデンサで代用しても良いでしょうか?
192774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:09:25 ID:tw1Tb6P9
代用してもいいとおもうが、耐圧は厳守しないと事故の元。
193774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:35:03 ID:m5gENhll
昨日レギュレータの電流ブースト回路について質問させてもらったものです。

現在、レギュレータ等電気電子部品について勉強しているのですが、
正電圧タイプの電圧可変型レギュレータ(LM350など)では0Vからの電圧可変回路が載っていますが、
負電圧タイプにはないようで、正電圧タイプのを用いて負電圧タイプの回路を作成してみました。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090725223234.png
回路は5Vの入力から0〜1.2V分を補って、負電圧レギュレータが正確に動作する1.2V以上では定電圧ダイオードが作動しGNDに流すようになっている、
また負電圧レギュレータの入力側にトランジスタと抵抗を入れて大電流にも対応、としています。
私はこの回路で-15V、10Aほどの出力は大丈夫だとは思うのですが、みなさんからの意見等お願いいたします。
194774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:42:54 ID:oGO/BbaH
みんな!民主党が大変な事になってるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7737318
195774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:45:18 ID:kjNGeucF
大丈夫なんじゃないかな。
196774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:45:20 ID:GmOGbmdj
やけに余白の多い画像だなw
197774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:45:52 ID:iY0Nwn4F
>>194
そういうのはウォンを看取るスレでやってくらさい。
198774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:50:02 ID:xEsn0ZkF
三端子レギュレータだろうがダイオードだろうが、同じだけ電圧を落とせば
抵抗と同じだけ発熱する。どれも抵抗の単純な代替にはならんよ。
199774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:58:13 ID:m5gENhll
>>196
部品を置いたりデータシート等から作った回路等を別Pにおいているので・・・
見にくかったらすみません。

>>198
仮に1Vの出力をしようとすると、(20V-1V)*3A=57W
(3Aはレギュレータの定格電流で、これの数倍を流すのにトランジスタを使用しました)
10分間の運用として、57W*600s=34200J
ですのできつく放熱も難しいのはわかってますが、回路的にこれでよければいいです。
お願いします。
200774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 22:59:41 ID:oGO/BbaH
201774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:02:19 ID:xEsn0ZkF
>>183
ワロタ
202774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:03:29 ID:wzxtGuaE
>>193
8〜10Ωの抵抗の挿入位置がおかしいかと。

>>199
問題は、トランジスタの方の放熱かと。
203774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:03:38 ID:srMeWYwD
>>200
ご苦労。
でも貼るスレはこっち。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1248328832/
204774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:04:18 ID:xEsn0ZkF
>>190
あ、あの、耐圧って何でしょうか。
これ以上の電圧をかけてはいけませんよー、ということでしょうか?
205774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:04:46 ID:BySISRls
単発質問すいません。
CMで偶にやっている、薄くてぐにゃぐにゃ曲がるライト(LED?)の名称等が知りたいです。
色々なワードでググっても見つからなかったので質問に至りました。
場違いの場合はスルーをお願いします。
206774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:22:48 ID:o2K4Ljuq
>>205
何のCM?
207774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:28:17 ID:BySISRls
>>206
困ったことに詳細が全く分かりません。
>>205記載の物体をいじって終わるCMを何回か見た記憶は確かにあるのですが。
課題の題材にしたいので名前だけでも分かればと思いまして。
ご迷惑おかけします。
208774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:32:12 ID:oGO/BbaH
209774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:33:18 ID:srMeWYwD
210774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:39:27 ID:BySISRls
>>208
おそらくこれです!ありがとうございます。

>>206>>208>>209
優しい対応ありがとうございました。とてもたすかりました。
211774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:46:43 ID:dyDt2vND
>>191
問題が起こる可能性があるので、理解出来ないなら同じものを使うべき。
なぜ他の物にする?
自分の勝手で交換するならまずは勉強する事を薦める。
212774ワット発電中さん:2009/07/25(土) 23:52:43 ID:tw1Tb6P9
>211おらも釣られただよ

198 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 22:50:02 ID:xEsn0ZkF
三端子レギュレータだろうがダイオードだろうが、同じだけ電圧を落とせば
抵抗と同じだけ発熱する。どれも抵抗の単純な代替にはならんよ。

201 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 23:02:19 ID:xEsn0ZkF
>>183
ワロタ

204 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 23:04:18 ID:xEsn0ZkF
>>190
あ、あの、耐圧って何でしょうか。
これ以上の電圧をかけてはいけませんよー、ということでしょうか?

204は183の真似をしてトーシローのフリをしてるw
213774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 00:14:07 ID:TfplD5OV
げーんきげんきどんなきっ?
ゆうきーはやおきいいてんきー
214774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 00:31:05 ID:WqSOYyAz
>>212
ふりじゃなく、どうみてもド素人のしったか。
215774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 02:50:50 ID:6CCMIe+B
>>212
そもそも、>>198自体が過去スレのコピペだし。
http://s.s2ch.net/test/-/science6.2ch.net/denki/1244501247/873
今月に入ったあたりから湧いてるコピペ厨だろう。
216774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 03:35:51 ID:zDbgmbS9
「軽石には絶対的に時間が不足しています。」
217774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 05:09:12 ID:Geku2Rmu
高周波ではVやAの単位を使って電力を表現しないのはなぜですか?
218774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 05:23:03 ID:ho26q4TT
>217
商用電源でも電池でもVやAで電力は表現しないですよ。
それぞれ、電圧と電流で異なる概念です。
高周波では電流や電圧を測ることが少ないからAやVを使われることが少ないのです。
あとはインピーダンスが大体固定していますので、Wから電圧、電流ともに算出できるというのもあるでしょう。
219774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 05:24:06 ID:ho26q4TT
Vを測ることが少ないはいいすぎかな。微弱電波ではμVは良く使われます。
220774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 07:06:50 ID:gdxGdsSf
SWR
221774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 07:11:37 ID:8BgrkPJd
>>218
おそらく217はVAのことを言ってるんだろ。
222774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 08:16:06 ID:zG1uaRZb
AVですか?
223774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 08:39:48 ID:8Osoxrs8
そう、Audio & Visual の略……な訳ねーだろ!
224774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 09:15:51 ID:nwIVmh6d
Adult (ry
225774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 09:24:26 ID:h64741+z
電力の単位には、ワットとVAとVarがあるんだよね。学校で習った。
どれがどれだか忘れちやったけど、有効電力と無効電力だったと思う。
リアクタンスが多いと無効電力が大きくなって、電力会社が損するんだったと思う
226774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 10:50:01 ID:zDbgmbS9
メーカーでは銀錫ハンダが当たり前になって、コンデンサもRoHS指令対応品に代わり
毎日環境問題が騒がれる、そんな時代に、容量抜け、直流漏れすら怪しい古びたパーツを
有難がって持て囃すのは時代錯誤も甚だしい
それにしても、製造の安易さを求めてパーツをホットボンドで塗り固めたり
接着剤でガチガチにくっつけたり、少しの手間で直せる筈の物が直せず
コストダウンのために、耐久性の低い安価なパーツがそこかしこに使われて
たった1本のコンデンサーの為に、今日もまた何かが捨てられる
それでありながら、そうして儲けを稼いでいる立場でありながら
一般消費者には、しかめっ面で資源の大切さを偉そうに並べ立て
インテリ面したマスコミどもが、後ろ手に資本家から小銭をせびりつつ
媚びたニュースを毎日垂れ流している

時代に流されない性能を トーシン
227774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 12:11:17 ID:Z5FZXCnc
初めてMPHA-FETっていうキットから自作したら
テスターでいろんなところを計ってる最中にヒューズが切れた・・・
テスターを使うのにも注意が必要なのか
それとも安いデジタルテスターだから?
228774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 12:35:57 ID:ho26q4TT
注意が必要です。値段は関係ないです。
レンジミスで壊すようなことはデジタルになって起こりにくくなりましたが、
電流、Ω計は特に気をつけてください。
テスターの使い方一つで本になります。
一冊買っておくことをお勧めします。
229774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 12:43:39 ID:GlfJTis/
昔から○○と道具は使いよう
といいますが
○○に道具が使いこなせるとは限りません
230774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 13:31:27 ID:FP9MCw+R
>>224
うしろとまえ
231774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 13:46:35 ID:OYm3ndLW
べんきょうになるなぁ
232774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 13:47:43 ID:J5xrzeTG
233774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 15:32:54 ID:Z5FZXCnc
>>228
ありがとう
ヒューズ買ってきて基盤直した
注意して使うことにするお
234774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 19:42:44 ID:prQNS1o4
>>229
そ う で す ね
235774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 00:53:24 ID:8lJIQA2t
充電器について理解したいのですが、
携帯買った時に付いている充電器のACアダプタには
OUTPUTは5.4V 700mA とあって 携帯の電池パックには3.7V 800mAhとあります。

@これは携帯の中で、電圧が5.4Vから3.7Vに変換されているって事ですか?
A充電器のOUTPUTが700mAって事は、この700mAが電池パックに流れるって事ですか?

携帯の充電機のコネクトを改造して、別の機器(例えばDSとか)に挿しても
電圧が同じであれば問題は無いという事なんでしょうか?
236774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 01:09:46 ID:BulL8E1I
>>235
@Yes
ANO

> 電圧が同じであれば問題は無いという事なんでしょうか?
その別の機器の中に電圧を変換する回路が入っていて、かつ
その回路が電圧が同じであれば問題ないようにできてれば問題ない。
つまり、別の機器側の回路しだい。
237774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 01:19:26 ID:8lJIQA2t
>>236
ありがとうございます!

Aについてなのですが、つまり充電器側の電流700mAってのは
この充電器を使った時の電流値という事で、挿す側には全く関係無いって事ですか?
238774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 01:36:35 ID:BulL8E1I
>>237
> 挿す側には全く関係無いって事ですか?
いや逆。
普通ACアダプタに書いてある電流値は、「最大でこれだけ流せますよ」と言う値。
実際に流れる電流は、機器側の回路による。
239774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 03:19:36 ID:xmw7eqli
>>238
重ね重ねありがとうございました。
240774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 10:54:41 ID:OECQA+2C
当人は、結果が分かっているだけで
それを引き起こした論理的な因果関係がさっぱり分かっていない。
本人にわけがわからないものがモニタの向こう側にいる香具師にわかるわけがない。
241774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 21:33:38 ID:AUbJMuNq
気が済んだ?
242774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 02:09:39 ID:KATf2GlQ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1247913462/l50
信じられない事に、高層ビル、タワーマンションに居住すると、
健康状態に悪影響が本当にあるらしい。
これは疫学データにより、明らかになっている事らしい。

そこで、科学的な理由は、なんだろうか?
243774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 02:27:10 ID:oI0tn2Qt
・調査ミス
・データ解釈ミス
等かね。
244774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 07:50:31 ID:BIMGWsFK
>>242
> 本当にあるらしい。
> 明らかになっている事らしい。

> そこで、科学的な理由は、なんだろうか?

仮定の二階建て。
245774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 08:24:39 ID:BpUG+J25
高層階は隔離空間みたいな物だし、ストレスだと思えば、別に不思議じゃないだろ。

うちも部屋の真下にバス停があるんだけど、エレベータ待ちだなんだかんだで
建物の外に出るまで5分見ないといけないよ。
棲めばわかるけど、一軒家やせいぜい4,5階とはいろいと違うことがある。
246774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 08:25:56 ID:BIMGWsFK
>>242
レトリック

> 信じられない事に、‥本当にあるらしい。

> これは○学データにより、明らかになっている事らしい。


何も断言せず、根拠を示すこともないまま
いかにも権威ある機関や専門家によって確かめられた
事実であるかのように錯覚させる文学的表現技術。
あるいは修辞法。
247774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 08:31:18 ID:BpUG+J25
釣られた。丘板か。

根拠は最初から示せるとは限らない(始めからわかってたら調べる必要もない)から、
いいんだけど、データの取り方も不明だね。

おいらの仮説としては、高層・タワーマンションの5F未満の階のみをサンプリングして、
最上階5階未満の建物の統計データと比較した場合は、有意差がないだろうと予測する。
248774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 08:40:37 ID:BIMGWsFK
>>247
科学的には「信頼できるデータなしでは何も言えない」が答えだね。
社会科学的には「現代版酸葡萄」でしょう。
249774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 09:51:05 ID:sl/S6CY7
>信じられない事に、高層ビル、タワーマンションに居住すると、
>健康状態に悪影響が本当にあるらしい

健康状態はともかくとして、風が強くて窓なんてあけてられないだろうし、
柔構造だと長周期の振動が結構ありそうだしで、夜ゆっくり休むには
あんまり良い場所ではないという気はするな。
やっぱり窓開けて蚊取り線香でもつけながら縁台で夕涼みでもするのが
漏れには理想だ。
250774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 10:14:54 ID:bi2APAIN
>信じられない事に、高層ビル、タワーマンションに居住すると、
>健康状態に悪影響が本当にあるらしい。

信じられないことのほうが信じられない。
251774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 10:31:30 ID:7jqU5B92
>>249
蚊取り線香いいよね。
草むしりと水遣りをするのに虫除けスプレーを使っていたが、こないだ
切らしてしまって蚊取り線香を使った。菊の聞かないの。いや効いたわ。
それ以来蚊取り線香LOVE YOUしてる。
252774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 10:31:31 ID:7nvk/DaZ
高層マンションって洗濯物や布団はどうやって干すの?
253774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 11:43:34 ID:sl/S6CY7
>>252
乾燥機使うか部屋干しだろな
浴室に乾燥機が付いていて洗濯物を干すのにも兼用できるようになってたり
254774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 11:51:44 ID:7nvk/DaZ
洗濯物なんて日に干さないとすぐ臭くなるぞ・・・

それに布団だって日干ししないとダニだらけに・・・
255774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 12:10:43 ID:K8Nvoni8
多分そういうとこに住んでる人はクリーニングに出すとか使い捨てなんじゃないかな
256774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 12:29:39 ID:cJAc5iXb
十何階なんて中途半端な高層階だと鳩害も酷いしな

結局ネット以上の対策はなく干せないことに変わりない
257774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 12:36:30 ID:7nvk/DaZ
そうなんだ・・・

都会じゃなくてもお日様を享受できる中規模都市でいいや・・・
258774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 16:38:38 ID:G6Ui3zzA
機械科だから電気科目全然わからない・・・

複素数表示する意味ってなんなんですか?
三相交流って何なんですか??
259 ◆LUYqxktSQg :2009/07/28(火) 16:56:17 ID:kJaSg0sA

260774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 17:12:42 ID:HA/JGOCl
261 ◆ASR33EaODM :2009/07/28(火) 17:16:34 ID:6+DEKFzA

262774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 17:20:54 ID:IHTxM0N1
ASR33 なつかしす
263774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 18:23:31 ID:HK+XcnGo
http://www.pachiweb.com/updir/data/LMC555.jpg

LMC555でLED点滅回路を作りたいと思うのですが
点灯間隔固定で消灯間隔のみ変えたい場合、
この回路では駄目でしょうか?
当方初心者でほぼ適当に書いた回路なのですが。
264774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 18:28:47 ID:niqkGov3
回路を作る授業で、同じ動作仕様で人より多くリレーを使ってしまう傾向があるんですが、
これは俺がアホだって事ですか?
265774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 18:38:21 ID:NKkHd+Hr
>>264
概ねそんな感じ。
266774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 18:53:28 ID:niqkGov3
そうか、最適化できるように頭使わなきゃな。
パズルみたいで難しいけど頑張る。
267774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 19:00:10 ID:oI0tn2Qt
>>263
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248234683/253
なんでアッチコッチうろうろするかな・・・
268774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 19:08:18 ID:HK+XcnGo
>>267
ごめん、そのスレの共振方式教えてくれた人いたんだけど
結局電流安定しない事がわかってそっちで言い出しづらかった。
もう何回も聞いてるしこの挙げた方法スルーされてるし。
269774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 19:59:51 ID:7jqU5B92
>>263
間隔と時間の区別は付いているのかな?
270774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:01:25 ID:NrFE3SnY
実際に作ってみれば済む話にしか見えないが。あなたの代わりに誰かに作らせようっての?
271774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:06:45 ID:HK+XcnGo
点灯間隔は点灯時間+消灯時間1セットの事でした、
私が求めてるのは点灯時間固定、消灯時間可変です、
失礼しました。

>>270
昨日今日IC触り始めたばかりなので
原理的に上で挙げた考え方でいいのか非常に不安なのです。
パーツ屋まで片道1時間30分かかるのもありますし。
もしぱっと見でおかしいところ教えて頂ければありがたいです。
272774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:14:11 ID:BpUG+J25
273774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:32:23 ID:NrFE3SnY
>>271
検索かけると見つかりそうなもんだけど。
ttp://www.nct9.ne.jp/freetime/04kousaku/01wink1/03ICRLY1.htm
274774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:04:12 ID:1Rmd8TPq
>>271
あの回路でいいと思うよ。
275774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:45:51 ID:X6rz8YGB
定電圧ダイオードについて質問です。
12Vの電源から定電圧ダイオードで5Vまで下げて、220Ωの抵抗を繋いでLEDを光らせたのですが、LEDと抵抗が発熱してしまいます。
テスターで電圧を測ったら、抵抗に9〜10Vくらいに加っています。これじゃどのようなことなのでしょうか。
276774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:50:04 ID:13i/AK50
おまえ日本語なんとかしろw
277774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:51:34 ID:AhbSDRfS
>>275
多分定電圧ダイオードの使い方が間違っている。
電源・ZD・LED・抵抗をどのようにつないだのか分かるように回路図をかいて
どこかロダにアップしてください。
278774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 21:53:45 ID:1eIB6yhF
>>275
どうせZDの電流制限抵抗入れてないんだろう。
であればまったく正常だ。
279774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:09:58 ID:X6rz8YGB
>>278
制限抵抗はダイオードの前に入れればいいのですか。
大きさはどのくらいにすれば良いでしょうか。
280774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:11:14 ID:HK+XcnGo
>>273
>>274

ありがとうございます、
リンク先のも検索で見つけてたんですが
outputは電気の出口という先入観があって、
その図はoutputに入力されてるので
理解できずにスルーしてしまいました。
もしよければoutputへ入力するとどういう動作をするのか
わかる方ヒントだけでも頂ければ幸いです。
281774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:27:27 ID:HK+XcnGo
すいません、前に質問させて頂いた他のスレで
原理を説明して頂けました、ご迷惑おかけしました。
282774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:27:30 ID:AhbSDRfS
>>279
回路図を書けといっとろうに・・・

> 大きさはどのくらいにすれば良いでしょうか。
負荷変動に対してツェナ電流が低角範囲内に収まるように
決めれば良いよ。
283774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:36:09 ID:FVk4p8+i
>>275
何のために定電圧ダイオード使うんだろか?
12V電源の電圧変動が大きいのかな?

でも・・・定電流ダイオードのほうが医院じゃね?
284774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:41:06 ID:X6rz8YGB
>>283
LEDを光らせるなら定電流の方がいいのですか?
285774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:48:28 ID:TyEOMJ0n
>>284
何故>>282をスルーするかな・・・
286774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 22:53:12 ID:AhbSDRfS
>>285
釣りだからじゃないかな?
287774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:00:06 ID:t3vNL2lu
ポータブル音楽プレーヤーをUSBではなく乾電池(できれば単三)で充電できれば便利なので、
三端子レギュレータを用いて乾電池数本から5Vを取り出す回路を作ってみようと思っています。
が、その際に流れる電流はいくらくらいを上限として想定しておけばよいでしょうか?
三端子レギュレータをどのように選べばよいかで迷っています。
バッテリーはリチウムイオンです。

まあ、実際に充電している際に、USB端子をバラしてテスタを突っ込めばわかる話ではありますが・・・
よろしくお願いします。
288774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:03:39 ID:NrFE3SnY
>>287
USBの規格どおり500mA。
三端子レギュレータよりDC-DCコンバータを使う方がいい。
289774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:19:36 ID:t3vNL2lu
お早い回答ありがとうございます。
USBの定格を電圧についてしか認識していませんでした。
調べればわかることを質問してしまいすみません。

やはりDC-DCコンバータを用いた方が良いみたいですね・・・
既に同様のコンセプトの商品はいくつかあるものの、
たかが降圧回路に3000円も出せるかというのがそもそもの動機だったので・・・

ともかくありがとうございました。
三端子レギュレータとDC-DCコンバータの差異について、
今回の条件と照らしてもう少し調べて考えてみたいと思います。
290774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:27:29 ID:FVk4p8+i
普通に売ってる電池式USB充電器を買ってそのまま使うか、バラして回路調べれば?
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04092500/shc/0/cmc/4534141201676/backURL/+01+main
291774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:32:20 ID:t3vNL2lu
補足です。
前述の「同様の商品」は単三電池×2が電源になっていたので、「たかが降圧回路」ではありませんでした。
となるとやはりDC-DCコンバータを用いていることになるのかな?

・・・と、軽く調べてみましたが
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12001
こんなもので大丈夫でしょうか?
数値としてはどれも問題ないように思えます。

>>290
と思ったらこんなに安価なものがΣ(゚口゚;
自分が調べたものでは2000以上はしていたのに・・・
素直に買ったほうがいいかなこりゃ・・・
情報ありがとうございます。
292774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:42:06 ID:t3vNL2lu
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12001
↑ああこれじゃダメだ電池2本で5V取ろうとすると220mAまでしか取れないや
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12004
↑こっちなら問題なさそうですね

すいませんもう寝た方がいいですね
293774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 23:57:22 ID:bmSTusV1
積分回路の役割を教えてください。

どういうポイントで使うのかなどです
294774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:01:10 ID:NMgdKV0k
サンハヤト 型番 ICB95R には 端子: 4mmピッチ22ピン片面ニッケルメッキ が付いてますが、
その端子用のコネクタはありますか?
ICB95Rは利用者が多いのでコネクタも当然販売されてそうですが、素人なモノで検索しても見つけられません
昔買った1168-044-029というコネクタは生産中止で手に入らないようです・・・
295774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:11:44 ID:JRgfMx9g
LEDの点灯回路についての質問です
何度制限抵抗付けろと言っても、

Vf=3.2VのLEDで、ACアダプタが24Vなら8個直列で3V×8でちょうど良いじゃん
アダプタは24V以上出ないんだから、LEDに過電圧掛からない、問題ない
LEDにはVf以上掛からないなら、VfとIfのグラフ通りなら、電流も定格内に安定する

と言って聞かない人がいます
なんと言って諭せば良いのでしょうか
296774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:18:58 ID:ko2qZKoR
>>294
別に生産中止ってことはないようだが。
ttp://www.chip1stop.com/ue027_m10.cfm?pid=KEL1-0001550&hit=1168%2D044%2D029
297774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:24:12 ID:9dKsRC8G
>>294
1168-は3.96mmピッチじゃね?
それは兎も角、まだ生産中止でもないような・・・
ttp://www.kel.jp/product/cate_conn/name.html

そんで1150N-044とか1156-044とかググれば
見つかるだろ。
298774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:31:24 ID:NMgdKV0k
>>296
>>297
ぐぐって見たリストを見間違えたようです。
ありがとうございました。
299774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:41:35 ID:+bo8d3ak
>>295
Vf=3.2Vが最小値で、ACアダプタの24Vが最大値なら少なくとも定格内には
収まるね。あとは、その設計での明るさの変化が仕様内に収まるのなら
彼の主張は正しいんじゃないのかな。

肝心なのはVfの変動分を、電流制限抵抗で吸収させるということ。
入れなくても変動が仕様内に収まるならいらないし、入れろと主張するなら
何オーム以上入れなければ仕様を満たさないのか示せなければならない。
300774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 01:42:12 ID:HUxIItyl
新幹線の絶縁板はがれる 走行中か、落下確認できず '09/7/29
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200907290105.html

 JR東海は28日、広島市の車両基地で、東海道新幹線の最新型「N700系」の車両屋根から
縦約1・3メートル、横約1メートルの繊維強化プラスチック(FRP)製絶縁板がはがれてい
るのが確認された、と発表した。

 27日朝に新大阪から東京に向かい走行中、はがれたとみられるが、線路の点検では絶縁板は見
つかっていない。

 2007年のN700系導入以来同様のトラブルは初めて。同社やJR西日本は全48編成を点
検する。絶縁板がなくても運行に支障はないという。

 JR東海によると、車両は08年6月に製造。絶縁板はパンタグラフのそばに設置され、重さは
約5・5キロだった。26日夜の点検時には問題なかったが、27日夜、広島市の基地に入って点検
中、はがれているのが確認された。

 はがれ方や屋根に残った傷跡から、上り線を走行中にはがれたとみられ、同社は「接着不良か
雨水の影響が考えられる」と説明している。

 N700系は主に「のぞみ」で使用されている。



これはどのくらい危険なことなんでしょうか?
301774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 02:11:46 ID:cPhvf4LG
飛んできた板がぶつかったら痛いだろうね。
302774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 03:39:26 ID:jMghBRGw
>295
暗くても構わないんだろ。 放っとけ。
つうか↓こんな事言ってる様じゃセンスねぇよそいつ。

>>ACアダプタが24Vなら8個直列で3V×8でちょうど良い
303774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 03:46:56 ID:ni53XoRi
>302
たしかに24Vと25.6Vではかなり明るさが違うだろうね。
概算では無理そう。
304774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 03:49:11 ID:ni53XoRi
大体24VのACアダプタで24V以上でないって根拠もないね。
安定化されてるタイプが今時は主流だから、昔みたいに
規程負荷かけないと何ボルトも高い電圧が出る、ってこともないだろうけど、
そのACアダプターの誤差範囲は?
305774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:24:29 ID:2ONqubj9
ハンダを加熱しすぎた?為、茶色い液体が基板に付いてしまいました。

手元にあるもので妥協して、拭き取るなら、どれがいいでしょうか?

A.無水アルコール
B.ラッカー
C.シールはがし
D.除光液

よろしく お願いします。
306774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:49:12 ID:ko2qZKoR
>>295
「電圧でなく電流で光らせるもの」でいいんじゃね? それか「使用電圧と電流の
関係が非常にシビア、明るさと寿命を両立するには定電流駆動が必須」とか。
307774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:52:10 ID:S4U+H56k
>>305
除光液は爪の保護とかツヤ出しとか、余計な物が入ってる事があるので、お勧めしない。
308774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:52:50 ID:ni53XoRi
>306
前者と後者は本質的には同じ事と理解。
電源として定電流(ハイインピーダンス)が理想的か、
定電圧(ローインピーダンス)が理想的か、どっちかって話で。
どんな光源でも実際には電力で光らせてるわけだけど、いいたいことはわかるよ。
309774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 04:59:49 ID:S4U+H56k
>>295
>VfとIfのグラフ通りなら、電流も定格内に安定する
それは、見方が逆だな。
順方向電流−順方向電圧特性は、電流を決めてからVfを引くグラフだ。
Vfは順方向降下電圧で、LEDにかける電圧の事じゃない。
310774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 05:27:55 ID:ni53XoRi
同じことだと思うよ。
311774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 10:20:29 ID:JRgfMx9g
うん
結局順序逆でも成り立ってしまうからね
312774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 12:43:26 ID:x2HEeBgs
>>295
そういうときは何Ωの抵抗つけるものなの?
313774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 14:10:26 ID:EC6XHX7y
>>295
大変よく出来ました。あとは作るだけだね。ガンガレ!

と、エールを送れw
314774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 14:10:34 ID:HUxIItyl
>>295
24VのACアダプタが24V出すと思ってるのか?と逝ってやりなさい
315774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 15:54:36 ID:JRgfMx9g
>>312
LED何個付けるかによる
制限抵抗にLEDの Vf〜2Vf の電圧が好ましいと思う
制限抵抗付けないと、電源電圧の揺らぎとLEDの温度変化によるVfの変化がLEDの明るさに直接影響する
抵抗付けてる回路は抵抗が電圧変化を吸収するから、LEDの明るさにバラツキが出にくい

あと多分24VのACアダプタは無負荷時の実測で25V近く出てると思われる
LED実装した回路を接続すれば、23.5〜25.0Vくらいは見ておいた方が良い
316774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 15:57:17 ID:S4U+H56k
>>311
電流制限抵抗つければね。
>>295は読んだ?
317774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 16:08:28 ID:S4U+H56k
>>310 >>311
もしかして、20mAでVf3.0VのLEDは、3.0Vをかけると20mAの定電流素子として働く?
318774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 16:47:17 ID:i1tlEcGf
>>295
スイッチングタイプの安定化電源か、
トランスの単なるACアダプタかによるよね。
319774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 17:05:19 ID:FbhZRMIZ
>>293
原理的に上で挙げた考え方でいいのか非常に不安なのです。
もしぱっと見でおかしいところ教えて頂ければありがたいです。
320774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 17:07:03 ID:ko2qZKoR
単なる直流電源と言いたかったのだろうか
321774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 17:10:07 ID:EC6XHX7y
>>317
定電流素子というのは、電圧が変わっても電流が変わらない物だから
電圧を固定するとは何事だ!って話。
と言うか、代わりに150オームの抵抗にした方がよっぽど電流が安定する。
322317:2009/07/29(水) 17:12:32 ID:S4U+H56k
やっぱりそういう事か、Vf付近の挙動は考えたことなかっらよ。
勉強になりました。
323774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 17:15:18 ID:b5vZ9z6N
Vf付近って・・・0Vでも3VでもVfはVfだぜ
324774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 17:18:35 ID:S4U+H56k
>>323
それ、突っ込まれると思ったw
まぁ、察してくれ。
325774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 17:42:16 ID:tmK00h/y
頑固なバカはほっときゃいい。
LED潰せば理解するさ。
326774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 17:59:28 ID:EZeHKSIi
ためしに電流計繋げばいいのに
327774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 18:27:05 ID:ko2qZKoR
>>321
LEDの話だが? 電圧を変えると電流も変わるんだから、定電流素子じゃないだろ。
定電流素子なら抵抗なんて入れないで済む。
328K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/29(水) 19:02:45 ID:MrRll25L
>>317
定電流特性はないねぇ。
むしろ定電圧素子といえるかもしれない。
一定の順方向電圧を維持するためには、いくらでも電流を流し
去ろうとする。

オーディオ自作やってる人のごく一部に、ツェナーダイオードに
代わる基準電圧源として使っている例がどこかにあったと思う。
329774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:13:44 ID:UGsZ+oJn
> オーディオ自作やってる人のごく一部に
いやそれは、あんたがオーディオの世界しか知らないだけ。

>>295
信じるものは巣食われる、とも言うからやってみたら? 俺は絶対やらないけどね。
で、いいじゃん。
330774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:38:37 ID:N3DiB5Fe
>>317
もしかして、150Ωの抵抗は、3.0Vをかけると20mAの定電流素子として働く?www
331774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:42:13 ID:HUxIItyl
332774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:43:00 ID:PuutAwxb
>328
LEDを定電圧源としては、アンプ等の内部ならよく使う、つか使い古されてる。
Vfから定電流を作って差動回路を駆動するとか。
普通のシリコンダイオードを数個重ねても同様。

安定化電源の基準電圧に使う例はJins○n氏あたりがやってたな。
ツェナーよりローノイズでウマーとかいう話だ。
333K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/29(水) 19:47:19 ID:MrRll25L
>>332
あ、そういえばそんなにレアな話でもなかったか。
ありがとう。

昔、定電圧素子として使うためにわざわざ遮光したLEDがあった
ような覚えも。
334774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:48:28 ID:HUxIItyl
335774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:52:53 ID:FbhZRMIZ
>>333
そうですね。
今のところ市販の車載用インバータで動作確認までしたのですが、
よくよく考えたところDC14VをAC100Vにして、さらにDC12Vにして使うというのが
なんだか変な感じがして、非効率なのではないかと思ったのがきっかけです。

自分の手に負えない領域に足を踏み入れるというのも非効率ではありますが。
336774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:53:39 ID:GaXE395y
電子工作マニアってどうして面倒くさい作業が好きなの?
337774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:54:39 ID:HUxIItyl
338774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:55:06 ID:wOEnIcmW
60Hzの交流200Vを全波整流して両電源の直流を得たいのですが
その際のコンデンサの耐圧は200Vあれば十分でしょうか?
339774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 19:56:36 ID:HUxIItyl
340774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 20:21:25 ID:Xt0vBBUP
>>336
その後にくる達成感が、人よりも快感に感じるから。

それは人によって全然違う。「できたね」っていう
人と「で、できたぁ〜〜〜ワーイ!」っていう人では
話が通じないし、お互いの気持ちを理解できない。
341774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 20:27:32 ID:S4U+H56k
>>321 >>328
意図を読み取ってくれてありがとう。
342774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 22:01:25 ID:EW2UFsUT
Δ舶マ調する時に、積分回路を通すのはなぜですか?
343774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 22:20:05 ID:PuutAwxb
>342
ΔΣが微分と積分を行う事でいい気分に変調する方式だから。
344774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 22:27:05 ID:EW2UFsUT
具体的に教えていただきたいです
345774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 23:22:21 ID:j7MSB6CP
Δは微分で、Σは積分だろ、女子校生
346774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 23:24:50 ID:0GwgV8Mp
専用スレあるよ

【delta・デルタ】刄ーAD・刄ーDA【sigma・シグマ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212686945/
347774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 23:25:36 ID:hwp+9gUN
逆に必要ないと思うからそう言う質問が出てくるわけですよね
何故必要ないと思うのですか

宿題の丸投げならここにはこなくていいですよ
348774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 01:18:57 ID:XQkP14Bt
微分のことには積分をもて
349774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 01:47:32 ID:r2XsZd5x
微分のことは微分でせよ・・・というのを実践するために
それまで積分を使って証明されていた定理を微分で証明したセンセが
いたんだっけか
350774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 02:16:49 ID:DVUNVM5Q
そういや昔Reduceが当時の積分方程式の何割かを修正した、
って話があったけど、あれは都市伝説?
351774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 04:09:03 ID:xID6sPkE
http://imepita.jp/20090730/142320
なんでこの端子間の電圧vが
v=6+4・i1
になるのか全くわからないんですけど誰か助けてもらえませんか・・・
352774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 04:17:42 ID:TtCpw0an
ちゃんと問題全部撮れよ。そんでスレ違いだし。
353774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 04:22:49 ID:ihY4n+6h BE:1084812285-2BP(2)
重ね合わせの理を使うため、電源を適宜除去した複数の回路を考える
電流源は内部抵抗∞なので開放と同義、従って電圧源により発生する電圧は+側はどこでも6V
電圧源は短絡、色々あって7Vになるはず
354774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 06:34:40 ID:SSuaCBHy
>>351
これ、なんで回路電流が6Aも流れるの?
355774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 06:45:21 ID:ihY4n+6h
その回路に6A流せるだけの電源を準備するから
356774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 07:13:24 ID:SSuaCBHy
ああ、1と1'間は測定端子かと思ってた
357774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 08:23:47 ID:vsAu2Oj9
>>351
今は電流の向きがマイナスからプラスなのか
358774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 08:51:06 ID:aceXZQbV
>>338
耐圧は280V以上でしょ。
359774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 12:32:20 ID:4EJPmEXD
 宿題質問スレなんだw
俺も勉強中の初心者なので人のこと笑えませんが。

 ええと、ちょっとしたイタズラ心から、ひょんなモノを注文。
スイッチングやモーター駆動用等に使う4回路入りFET、MP4212。

 これの内部回路を見て「差動増幅回路の元が2回路入っている」
とみたのですが、それで合ってますか?

 デュアルFETが無く特性の揃ったコンプリが手に入れづらいので、
そこそこ安価で大量に出回っているこれらモジュールを、
イタズラ程度にオーディオ用初段に使ってみようかと。

 アフォですかね?
360774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 12:39:51 ID:OILM4G8Z
うん
361774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 13:10:36 ID:MUZC9GfK
>>358
1つのコンデンサにかかる最大電圧が141Vだから200Vで十分ではないですか?
362774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 13:28:50 ID:w99qVeH3
ひっかけ
6Vの電源は主役じゃない
363774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 13:47:26 ID:YsuIxXDa
それなら十分だ。OKOK。
364774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 13:54:14 ID:VuTwCFMQ
>>338
作ってみて、電圧を測ってみるといいかな。140V程度なら
耐圧200Vでいいと思う。
365774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:00:20 ID:KNQmvtQx
>>364
はたして、テスターで測るまでの時間的猶予があるかどうか・・・・。
366338:2009/07/30(木) 14:30:56 ID:XkNV3ysk
すみません、質問の書き方を変えさせて頂きます

60Hzの交流200Vを全波整流して両電源の直流を得たいのですが
その際のコンデンサの耐圧は200Vあれば十分でしょうか?



60Hzの交流200Vを全波整流して両電源の直流を得たいのですが
その際のコンデンサの耐圧は何Vあれば十分でしょうか?
根拠や計算も教えて頂けると助かります。
367774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:31:40 ID:4EJPmEXD
>365 100μFでも軽快な破裂音がw


>338
 思い込みより事実が優先する
嘘だと思ったらコンデンサを接続しない状態で
全波整流した電圧を実測してみると良いよ。例として
トランス出力16Vで全波整流掛けたら20V近く出るね。

入力電圧*ルート2 - ダイオードの電圧降下分0.6V*2

仕事じゃない上にめんどくさければ入力電圧に1.5掛けとけ。
耐圧は余裕ある方が良い。
368774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:45:52 ID:XkNV3ysk
>>367
レスありがとう
もちろん交流をダイオードで脈流状態にした電圧は
280Vだというのはわかっています。
これを両電圧の直流を得るために2つのコンデンサに充電するわけですから
140Vになるのかな?だとすれば耐圧は200Vで十分?という疑問です。
何か勘違いがあるでしょうか?
369774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:47:54 ID:iDPOkGI8
>>366
> 交流200Vを全波整流して両電源の直流

もしかして、交流の+部分と-部分をそれぞれ取り出して、+の直流電源と-の直流電源を作る話し?
370774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:51:08 ID:XkNV3ysk
そうそう
371774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:54:33 ID:KNQmvtQx
ん?
全波整流で±電源を作れたっけか?
全波整流ならどうやっても280Vにならないか?
372774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 14:57:12 ID:YsuIxXDa
元がAC200V、p-pだと600Vp-p近くあるのに、どこから140Vが出てくるんだ・・・
373774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:15:50 ID:XkNV3ysk
このコンデンサの耐圧です。

   ┏━┓
   ┃  ┣━━━━━┳━━━+100V
   ┃  ┃        ┻
交流┃  ┃       ///
200V┃  ┃       ┳
   ┃→┃        ┣━━━ 0V
   ┃  ┃        ┻ 
   ┃  ┃       ///
   ┃  ┃        ┳
   ┃  ┣━━━━━┻━━━−100V
   ┗━┛
    ↑
ブリッジダイオード
374774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:20:38 ID:4EJPmEXD
 前提条件に「センタータップ付きトランスを利用して」

 というのが抜けている気がする。

 出力200V-0-200Vトランスなのか
 出力100V-0-100Vトランスなのか

 それも抜けてる。

 中点から見て±100Vの電源でなら、
コンデンサは200V耐圧でOKだろうね。

 それと、用もないのにテスラコイルとか
レールガンとか作っちゃ駄目よ。
民生でそんな耐圧の回路ってほぼ必要ないだろうから。
375774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:23:16 ID:ldYMIqqh
両波倍電圧整流じゃないのけ?
ttp://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht03/acdc.html
それともブリッジ整流後に抵抗分圧とかで中点電位確保すんの?
後者だと負荷状況で電圧バランス崩れるよ。

元がAC200Vとしても耐圧350V位にするのが無難。

一般に200V系入力のスイッチング電源の1次側は
max264V入力まで考慮して平滑コンデンサ耐圧450Vだよ。
376774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:31:22 ID:qCXy7Ywi
>>359
・増幅用FETとスイッチング用では中身が違う。ノイズもリニアリティ(増幅直線性)もへったくれも無く、
 ひたすらON抵抗とスイッチング時間を低減させてきたスイッチング用の石を初段増幅に使うと、たぶん
 とても楽しい音が出る。
・封入されている石は、ペア選別などしていない。別の日別の店で買った、VdssとId-maxの定格が等しい
 だけでメーカーも製造プロセスも当然型番も違う石を初段差動に使ったアンプが有るとすれば、たぶん
 同じような音がすると思う。
まあ、作ってみてくれ。レポよろwww
377774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:32:22 ID:KNQmvtQx
>>373
AC200Vって波形でみるとこうだよ。

+280V     **
|      *   *
+200V  *      *
|    *        *
|   *         *
|  *           *
+0------------------*------------------*-------
|                *           *
|                 *         *
|                  *       *
-200V.               *     *
|                    *   *
-280V                  ** 

ACの実効値と、peak、p-p、さらにDCと、
頭の中で色々とごちゃ混ぜになっちゃってるみたいだから、
一度それぞれの理解を整理した方がいいかも。
378774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:33:54 ID:TtCpw0an
>>373
なんでこれで±100Vになると思うのか不思議だ。かなりあほなことを書いてるぞ。
どこからAC200Vを持ってくるのか、±100Vを何に使うのかを書かないと解決しない。
まあ、人に聞かないとできないようなことをAC200Vでやるなんてのは無謀。
379774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:51:07 ID:XkNV3ysk
説明不足が多くてすみません。
+100と−100というのは勘違のようです。
この電圧は特に気にしないでください。
この接続で出てきた電圧と考えて頂いてOKです。

交流200Vの最大値、実効値はそれぞれ280V、200Vで
ブリッジダイオード通過後も同じですよね。
それでここにコンデンサをつなぐと最大値が平滑されて
直流200Vになりますよね?

これを2つのコンデンサに直列で充電するわけですから
耐圧は2分の1でよいということになるのではありませんか?

この後の回路はトランジスタスイッチングで周波数を上げて
センタータップ付きのトランスを通して任意の電圧に落とすという回路です。
なんどもすみません
380774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:54:30 ID:4EJPmEXD
>359

 やっぱりそんなモノですかw
冗談半分で買ったので持て余すこと必須なのですが、
ただ、中の人が選別されてないとしても、ICのたぐいってのは
同一ロット上のパーツであれば比較的性格が
揃ってる可能性が高い、というあまぁい幻想の元で、
やるだけやってみます。

 >373

 ドカーンw

 しかも、家庭用200V直?トランス通さず?
381774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:56:19 ID:4EJPmEXD
 あ、ゴメンナサイ、自己レスしちゃった。

>380の「冗談半分で買ったので持て余すこと必須なのですが・・・」

 は>376へ返してます
382774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:56:21 ID:XkNV3ysk
あーorzまた間違えてしまいました。
センタータップ付きトランスではありません。
エミッタ、コレクタが共通の2つのトランジスタに入力します。
トランスへはそのEC共通部分と平滑コンデンサの中点が入力されます。
383774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 15:59:36 ID:YsuIxXDa
>>379
・この後に何も接続しない
・コンデンサの容量には誤差がない
という非現実的な仮定をするなら、そのとおりだ。
384K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/30(木) 16:03:10 ID:PT6bE12h
>>373 >>379
そんなことしたら、まともな電圧が出ないぞ。
>>375が言うとおり、両波倍電圧整流にしないと。
両波倍電圧整流にすると、正弦波の山で片側のコンデンサを充電し
谷で反対側のコンデンサを充電することによって±280V程度を得る。

>>373の図の場合、いずれかのレールだけ消費電流が大きい場合に
片側のコンデンサだけ放電されて残り電荷が少ない状況が起こりうる。
その場合、残電荷の少ない側のコンデンサの両端電圧は低くなり、
多い側のコンデンサは逆に高くなる。
最悪条件(どちらかが完全放電、もう一方が完全充電)では、一方の
コンデンサは0V、もう一方は576Vとなるだろう。
385K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/07/30(木) 16:04:46 ID:PT6bE12h
間違えた。576Vじゃなくて288Vだね。ブリッジだし。
386774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 16:09:42 ID:TtCpw0an
>>379
直列にした同容量のコンデンサに充電しても、それぞれのコンデンサにつながった負荷の比で
分圧される。2つのコンデンサが等しく100Vってのはない。
こんなのを作る意味はないから、200V入力のスライダックを買って出力を整流平滑すればいい。
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/031013000005/order/
また釣りだろうけどな。
387774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 16:18:43 ID:ldYMIqqh

単相三線のAC200Vをブリッジ整流すれば
三線中点を基準に±140V程 得られるな。
388774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 16:26:35 ID:RpcibnQQ
>>383
非現実的な仮定をしても、そのとおりじゃねー
389774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 16:28:24 ID:4EJPmEXD
 なんかおかしなモノを作りたい人も結構いるから・・・。
脳内電波送信装置だとか思考盗聴とかw

 コンデンサ爆発は対岸で見ている
発破ジャンキーには楽しいから
やらせておくと良い気がする。
まあ、せめて耳栓をしておくれ。
俺みたいに実験しないと覚えない人もいるし。

 とりあえず、コンデンサは与えられた電圧の
ゆっくりとした変動には素直に従うからね。
仕事でやってない俺みたいなド素人にも分かる話。

 電圧を1/20にして、乾電池とその辺のコンデンサとテスタで
置き換えて実験やってごらん。
390774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 16:39:56 ID:XkNV3ysk
ひとつの話が長引いてすみません。
本当に釣りではないのでマジレスで対応して頂けるとうれしいです。

>>383
この後に何も接続しないということはないですが、
これは負荷の均衡が崩れなければという意味ですよね?
だとすればスイッチングのトランジスタが壊れない限り不均衡になる
ことはないと思います。
トランジスタが壊れた時に一緒に壊れる可能性があるというのはそれでもOKという
ことにしては一般的にはダメなのでしょうか?

コンデンサの容量の誤差についてですが、これは耐圧にも余裕がありますから
(最大値141Vのところを耐圧200Vを使う)
その分で吸収したと考えてはダメですか?

>>384
倍電圧整流となるとその後の回路が変わってきてしまいますし
最終的には電圧を下げたいのでここで2倍にするのは避けなければなりません。
それと、>>373の図について片方だけ大きく消費した場合のことですが、
これはトランジスタと制御回路が故障しなければ均等にスイッチングされる前提です。
独立した2つのモーターをつなぐとかではないので大丈夫ではないでしょうか?

>>386
実験とかではないのでスライダックでは今回はダメです。


391383:2009/07/30(木) 16:58:06 ID:YsuIxXDa
>>390
過渡特性まで考慮して、本当にバランスが崩れないのであれば、その考え方でOK
これもSplit Capacitor構成の一種ということになるのかな。
392774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 17:27:31 ID:iDPOkGI8
>>390
普通はセンタータップ付きのトランスを使って0vを作る

ttp://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/power.html
ttp://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/img/Power-type3.gif
393774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 17:35:18 ID:y9ncyPdO
コンデンサで電圧を1/2にして、
浮動GNDにするってのは
綱渡りみたいな、フェイルセイフを無視した
回路です。


394774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 20:01:47 ID:dTJr4Gj0
すごく作ってみたいようだから、作ればいいじゃないかw
爆発すればビビってやめるだろ
395774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 20:23:07 ID:dTJr4Gj0
最終的な回路図がないとなんともいえんな。
ECが共通ってのもよくわからんし。
回路図が出てこないようなら釣りに認定する(俺脳内で)
396774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:12:57 ID:eJsjR5jl
マイコン初めてみようと思っていろいろ調べてるんですが、良くいわれるPICよりもAVRのほうが内部構造もシンプルでライタも安く自作できると聞いたのですが実際のところはどうなんでしょうか。
397774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:15:22 ID:DVUNVM5Q
その2つを比較すると、実際その通り。
PSoC、H8、78K、HC08なんかの信者もいるので、AVRがベストかと聞かれると、いろいろ意見は出ると思う。
398774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:18:23 ID:cUAevwpE
PIC/AVR共用ライターってつくれない?
399774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:21:00 ID:DVUNVM5Q
2つ作って切り替えるようなものなら。
400774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:26:12 ID:VhTOwT+z
質問です
今日トランスのインダクタンスL測定しました
すると高域になるにつれ
インダクタンスL自体が上がりました(インピーダンスじゃなくて)

この理由を教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312983213
↑ここでは下がっていくと説明されてます
401774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:31:40 ID:VuTwCFMQ
>>396
PIC使いだけど、癖があるから慣れるまでアタマの切り替えに苦労するかも。
あと、亜種が多くて、機能も違うから、覚えることが増えたりするかも。結局
機能的に満足できるもので、決まったものを使うようになるけどね。
402774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:41:01 ID:2c27pxJc
PIC楽しいとは思うけどね。
一番素直な機種はなんですか?と聞かれたらPICとは確かにいえない。
403774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:47:29 ID:IbFTGE4x
初心者で、ただ今現在、PICのアセンブラを勉強している最中の俺には、何とも無体な会話が広がっている。
404774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:53:48 ID:tjmKifOs
>401
AVR使いだけど、ADCがみんな同じで高いAVR使っても精度も速度も上がんなくてな。
おんなじすぎるのも考えもんだ。
405774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 21:58:58 ID:2c27pxJc
>403
大丈夫だ。無駄にはならん。
PICだって慣れれば十分便利だ。
406774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:05:47 ID:XkNV3ysk
>>392-393
言われたいことはよくわかります。
綱渡りという表現もたとえとしてよく理解できます。
しかしこれはそんなにダメな回路でしょうか?
綱渡りというように0Vが不安定で困るような回路もあると
思いますが、この回路はそれほど0Vを固定する必要がある回路でしょうか?
増幅率やしきい値などが変化してしまうような回路ではなく
単に同一の負荷につながるだけの回路です。
それに負荷もセンタータップもない1つの誘導負荷であって
釣り合いが取れなくなるということは電気的にはありえないと思います。
この回路の場合、微弱な信号ではありませんので
ノイズなどが片方に与える影響があったとしてもそれは無視できる範囲だと思います。

>>395
ECが共通というのは
トランジスタ1のコレクタに平滑コンデンサ1のプラス
トランジスタ1のエミッタにトランジスタ2のコレクタ→トランス入力1
トランジスタ2のエミッタに平滑コンデンサ2のマイナス
平滑コンデンサの中点→トランス入力2

というような感じです。
やってみれば?というお話ですが、やってみた上で見かけ上
正常に動作しているようだけど、このまま使って大丈夫かな?
という趣旨の質問だとご理解頂きたいです。
407774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:10:41 ID:aceXZQbV
>>406
やってみないと何とも言えないという回路だな。
そもそも、最初の質問内容でそんな回路を思い浮かべた人はいないと思うよ。
408774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:15:22 ID:h07OVt9N
自己保持回路の勉強で、電源入れた後にb接点スイッチ組み込み忘れたのに気づいた。
どうすればいい?
409774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:16:38 ID:Mem/xyPW
>>408
へっ?
410774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:18:57 ID:hEUHbF2m
ダイオードのリカバリー時間は、ダイオード中に残ったキャリアが
原因で生じるそうですが、
それならば、ダイオードを小さくすれば、ダイオード中のキャリアの総数も減って、
リカバリー時間も小さくできるのでしょうか?

例えば、ダイオードを、半導体チップ上のトランジスタ素子程度の大きさにしたら、
ギガヘルツ以上の周波数で動作させられたりするのでしょうか?
411774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:28:36 ID:AELNE5HZ
大概その程度の大きさではないのかな
 
製造方法(構造)にもよるところが大きい
412410:2009/07/30(木) 22:37:55 ID:hEUHbF2m
>>411
ご回答ありがとうございます。


既に、市販のダイオードも、素子本体自体の大きさは
十数ミリ四方の半導体チップに数千万個以上載っているトランジスタ1個分と
同程度、ということでしょうか?
413395:2009/07/30(木) 22:39:48 ID:zn3aCW4Y
>>406
わけわからん。
Trを交互にON/OFFするつもりだろうが、なんでそんな事すんの?
Tr1個でトランスの一時側を普通にOFF/ONすりゃいいんじゃないの?
414774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 22:56:57 ID:XkNV3ysk
>>413
その方法ではトランスに入力するPWM波形が交流にならず
トランスから取り出せる電力は2分の1になってしまいませんか?
415395:2009/07/30(木) 23:05:43 ID:zn3aCW4Y
>>414
±100Vか0V-200Vだから似たようなもんじゃないの?
トランスの事よくわからんけど。

それより、片方のTrがONになっている間に、OFFになっている方のTrと並んで付いてるCが満充電になったら
それ以上電流流れなくなるんじゃないか?
Hブリッジでも使ってみたら?

つーかスイッチング電源の回路探してみたらいいんじゃないの?
416774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:16:51 ID:XkNV3ysk
>>415
自分もよくわかりませんがトランスの能力一杯まで電力を取り出そうとした時に
+側だけのPWMだとスイッチング周波数の上限が下がってしまって
結果として取り出す電力が減るということになると思います。

充電完了で電流が流れなくなるというのは
トランジスタが負荷へ供給する電流はあくまでもそのTrが担当している
コンデンサの+−から取り出すだけなので充電完了で使っていないコンデンサに
電流が流れなくても関係ないということにはならないでしょうか?
417774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:35:09 ID:Oo+BMgWM
今日は京葉線が停電で止まってたみたいですけど
関係者さんいらっしゃいますか?
418774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:42:31 ID:mIAMl/x8
>>412
 何を言わんとしてるのかさっぱりわからないけど、普通の小信号
ダイオードは、CPU内のトランジスタと同じサイズかといわれれば
ぜんぜん違うとしか言えない。もちろん、単品ダイオードのほうが
圧倒的に大きい。

 仮に、1ミクロン×1ミクロンのダイオードができたとして、単品
ダイオードならそれを1個しかパッケージの中に入れないことになる
けど、半導体の結晶からどうやって取り出して、どう配線する?
419774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:53:12 ID:2c27pxJc
>417
乗客は関係者に含まれますか?
420774ワット発電中さん:2009/07/30(木) 23:58:49 ID:VuTwCFMQ
>>417
京葉線は、風でも止まるから使わないよ。
421774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:13:32 ID:yjpeZDz7
>トランスに入力するPWM波形が交流にならず

釣り認定。
422774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:25:37 ID:JDnUYTEl
>>396
自分で一からアセンブラでプログラムを書く場合、内部構成が素直で理解しやすいAVRの方が簡単。
誰かが作った物を「俺もこれやってみよう」とコピペする場合、PICの方が作例が圧倒的に豊富。
そして、素人が思い付くような応用例は、大概世界中のどこかで誰かが既に作ってて、web上で
PIC用のプログラムコードが公開されてる。
423774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:37:42 ID:DPtjtcB7
avrは開発環境がただだからいい
424774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:50:12 ID:RUObnS3G
PICだってタダだがや。

>422
最初は他人のやった事をそのままマネる所から初めて、徐々にオリジナル部分が増えていくので
結局気が付くと最初の作例が多かったPIC使いになっている確立が高いというw


よほど不満が無い限り、後から他のメーカーに移るのめんどいしねー。
425774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:52:27 ID:2nQJg4dL
PICは、嵌る要素が少しあるかもしれない。ダメといわれながら
世界中の人が使っている。そして私も使っている。
426774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 04:01:31 ID:n+wAC7Wt
Cでプログラムする分には、その「嵌る要素」も問題なく使える。
というわけで、バリバリ使ってる。
427774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 04:20:14 ID:JkaFzLxH
電池に問題があったのなら分かりますが
製品の問題でこうなるもんなのでしょうか?


子ども用防犯アラーム、電池破裂でリコール
 文具製造の「クツワ」(大阪府東大阪市)は30日、子供向けの携帯用防犯アラームの
ボタン電池が破裂する事故が12件発生したとして、製品のリコール(自主回収)を実施
すると発表した。

 対象は、昨年11月〜今年6月に販売された品番SL017BL、SL017PK、
SL017BK、SL017GRの4種類、計6万6244個。消耗したボタン電池が膨
張し、電池交換時に破裂する恐れがある。同社は当該製品と引き換えに返金する。問い合
わせは同社(0120・674・780)。

(2009年7月30日22時55分 読売新聞)
428774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 04:25:54 ID:tKXOUr7T
どのマイコンがいいってのは、宗教論争だから不毛だよ。
ここに書かれてることは全部正論だし。
429774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 04:38:56 ID:Z5Jp/7tg
>>427
同じ電池を使っても、他製品では爆発しないのなら
製品の問題だな。
430774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 06:54:39 ID:VTx3L1Um
431774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 07:54:35 ID:JkaFzLxH
やっぱり電池の問題ですよね

無くなってる状態で無理に使い続けたら
どこの製品でも液漏れすると思うんですが
液漏れした電池が破裂するかしないかは
電池の問題だと思うんです
432774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 07:54:36 ID:5JB+7dg8
下手な扱いをすると、膨張したナニが暴発するようなものだな。
433774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 08:53:42 ID:Z5Jp/7tg
>>431
そう読んだか。
電池が外れにくくてドライバでこじらなければならないような作りだから
手元が狂うとはずみで爆発って読めるのだが。
そうなると製品の問題も大きい。
434774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 09:38:00 ID:2nQJg4dL
>>433
違うよ。電池の膨張がケースで押さえられ、開放と同時に爆発だよ。

つまり、電池が膨張する。しかし電池を入れた場所に余裕がない。
そこで、電池が過度の圧縮を受ける。電池交換時に、圧力開放でボン。

問題は、電池の膨張が予測を超えていたこと。普通のボタン電池は
殆ど膨張しない。これは電池不良が原因。中国製の安物を仕入れて、
高い金を払って回収する馬鹿の典型。
435774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 15:53:50 ID:coyZBpxi
>>368 ←典型的な馬鹿
436774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 18:36:12 ID:IZRRECI0
 先生、質問!
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

PICのアセンブラを勉強中なのですが、
練習用に8個のLEDを一個一個順繰りに点滅しています。
その点滅間隔をボタンを押すたんびに切り替えようとしいます。(1ms間隔、100ms間隔、1sec間隔)
んで、一通り終わってはいるんですが、やっぱりというかウェイト用のタイマーカウンターにプログラムが
走っている時は、ボタン操作は効きません。
これをどうにかする方法を考えているのですが、今の段階で私が思い浮かぶのは
1:タイマーカウンターを割り込み処理によってカウントさせる。
2:ボタンを押された場合に割り込み処理を掛けて点滅時間記憶メモリをカウントアップさせる。
3:とりあえず点滅を止めてから、点滅時間設定→スタートという流れ。
くらいしか思い浮かびません。
メジャーというか一般的には、こうやり方で処理するんじゃ、解ったか?
というのを教えてくれると助かります。
437774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 18:51:15 ID:2L+Au1a0
お好きな方法でどうぞ
438774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 18:54:41 ID:IZRRECI0
>>437
それは一言で言えば、どれも使うという考えでOK?
439774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:01:21 ID:u1gmRYqj
素直に2だと思うけれど名
440774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:01:30 ID:2L+Au1a0
Cしかやらないけど
1,2は使う。は3はよくわからん
ただし 複雑な割り込み処理はPICには苦手みたいだよ
441774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:05:02 ID:IZRRECI0
>>439>>440
ありがとうございます。
私個人も3は逃げだな。とは思っています。
素直に勉強中の身としては、全部チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
442774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:05:07 ID:SAqxu7Jv
いちいちAA貼るのかな。
443774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:10:08 ID:dwkFfG64
>>436
俺ならこんな感じにするかも


点滅制御にタイマー割込
  タイマー割り込みが掛るたびにLEDを切り替えてタイマーをリセット
  タイマーのリセットは点滅間隔制御の変数を元に行う(タイマー初期値やプリスケーラ設定)

ボタン操作はポーリングで監視
  ボタンが押されたら、点滅間隔制御の変数を更新
444774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:24:27 ID:IZRRECI0
>>443
ありがとうございます。
チャレンジします。
445774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:26:21 ID:XbtzRbnW
> 1,2は使う。は3はよくわからん
これは、
> 私個人も3は逃げだな。とは思っています。
じゃなくて、意味不明、ということでは。
446774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:27:52 ID:IZRRECI0
>>445
あーすいません。3に関しては気にしないでください。
447774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 19:59:53 ID:coyZBpxi
>>444
素晴らしいフォローありがとうございます。
言いたかったのは
448774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 20:18:43 ID:fjUjLZ+A
4、ウエイトループ中にボタン検出を入れる。
449436:2009/07/31(金) 20:50:01 ID:IZRRECI0
ID変わってます。
>>448
それは思いつかなかったんですが、ですが、それってカウンタが多少狂う事になりかねません?
450774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 20:59:45 ID:fjUjLZ+A
とおもったら>>443に書いてあった。

>>449
ストップウオッチ持ってがんがれ!
451774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 21:09:17 ID:wGibzi03
>>436
1ms間隔でタイマー割り込みを掛けて、その割り込みルーチンの中で

 1.ボタンが接続されたI/Oポートの取り込み
 2.点滅用のカウンターアップ
 3.上限到達時のLED点灯位置移動
 4.ボタン操作検出時の点滅間隔切り替え

をやるのが定石、というかそれ以外考えられない。割り込みルーチン
以外では何もしない。
これならボタン操作を受け付けない期間がないし、他の機能の追加も
しやすい。おまけにプロなら必ず実装する、ボタン操作のチャタリング
除去も可能(I/Oポートの読み出し結果を過去の割り込み何回分か
保存しといて、それぞれの入力が0001なら1回操作とみなす、とか)。
452774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 21:19:00 ID:QjU3wOBx
>>451
俺なら割り込みルーチン内ではなく外でやるな。
1ms割り込みはカウンターアップのみ。
453436:2009/07/31(金) 21:49:26 ID:IZRRECI0
皆様ありがとうございます。
牛の歩みのごとくですが、やるので、お見捨て無きよう。
454774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 23:36:07 ID:cD+Vq4L8
>>451
>
> をやるのが定石、というかそれ以外考えられない。割り込みルーチン

頭固いですね。
もっと色々やり方はあると思いますが?
455774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 23:54:59 ID:lLHNl4TL
じゃ書け
456774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 00:10:09 ID:d9dbUwg3
エレキギターのジャックにヘッドホンを直接つないでも聞こえないのは
ギターがハイインピだからですか?
457774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 00:32:02 ID:HWY0gG/I
74HC4511を使うと、二進数を7セグLEDで表示できますが、
16進数を7セグLEDに表示するICって何かありますか?

458774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 00:36:20 ID:xWmWIea3
俺はこの質問の意味わかった
459774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 01:11:25 ID:deT7dTdg
>>458
マジか
天才
460774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 01:12:31 ID:VONTcPhE
>>457
 ICM7212
 ただし手に入るかどうかは知らね
461774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 01:12:54 ID:ejUwSzjK
4311っていうICがあったなぁ、、
462774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 01:24:14 ID:hnBB3OYB
>>457
昔、GAL16V8で作ったことがあるけど、今でも入手できるのかな?
GALライターはELMさんの所で見た記憶がある。
463774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 01:34:57 ID:jNzq5tsG
>>456
Yes.
それにアンプ無いので、弦の振動をピックアップが拾った分以上の
エネルギーはどうやっても得られない。
464774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 02:39:04 ID:FBN4drcZ
>>463
ふと思った。
クリスタルイヤホンなら少しぐらい鳴るかな?
465774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 02:47:25 ID:0ssPIGvS
GAL、PAL

昔このあたりを使っていた人って今は代わりに何を使っているの?
466774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 03:19:42 ID:dYc/stu1
回転する看板の修理を頼まれました。
AC100Vです。

スターター不良を疑い250V2.0μFと書かれたコンデサを交換したら回りました。
でも数日でまた動かなくなりました。

モーターからは3本線が出ていて1本は単相100の1本と直でつながっていて
残り二本がコンデサの各端子につながれててそこの片側に単相100のもう片方がつながれてる配線でした

僕が考えるスターターはモーターが動き出したら回路から離れるようなのをイメージしてたんですが
このつなぎ方だとつねにコンデサを通って100流れなきゃいけないようなんですが
これで良いのでしょうか?

467774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 03:23:14 ID:1jhrpmCR
>>466
そういう時はモーターのメーカーと型番を見て仕様を調べるんですよ
468774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 03:26:27 ID:dYc/stu1
わかりました。モーターが見えるとこまで分解してみます。
469774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 03:33:23 ID:IkrhCrTD
>>466
↓これ
3.コンデンサ運転形
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/inv/yogo/y_tl_020.htm
470774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 03:44:46 ID:dYc/stu1
セントスイッチみたいな遠心メカは無いので
それだと3が近いのかもしれないです。
でもよくわからないです。

M====Ca=====AC みたいな配線でも動く気がするんですが
コンデサの2極の交流電流入れたら壊れるんですか?
471774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 07:05:56 ID:IiRrloFr
>>436
初心者の陥る落とし穴としてスイッチのチャタリングがあります。

これを考慮していないと、誤動作します。いい機会だから、PICで
チャタリングをどのように除去するか、考えてみよう。
今はいいかもしれないけど将来まともに動くものを作りたいなら、
避けて通れないからしっかり対策を考えた方がいいと思います。

スイッチでLEDを光らせて正常に動作しているように見えても、スイッチの
切り替え時に点滅してたり。人の目には見えませんけど。

ちなみにスイッチのチャタリングは、10ms〜30msくらいといわれています。
472774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 08:13:36 ID:4x4h+3O4
>>451
そんなド素人の定石じゃ(ry
割り込みルーチンは出来るだけ軽くするのが基本。
473774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 08:33:25 ID:zr+Ocz3U
割り込み関数内では、とりあえずステータス変数に状態変化を記憶するだけにして。
あとでチェックしに行くというのもあり。チェックが済んだらクリア。
これも定石だけど。
474774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 08:45:47 ID:IbpkR/Wc
元がタイマー割り込みの話だから、ちょっとわき道だけど、
通信の場合、キューの更新は送受信割り込みの中でやる。
475774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 11:20:26 ID:KNbB17h6
>>471
チャタリング?
シュミットトリガの入力ピンにハードウェアのフィルタをつけるとか?
476774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 11:52:39 ID:2j1RNC25
まず、モーターの軸を手で回してみて軽く回るかをチェックするべきだな。

コンデンサの劣化よりも、軸受の油切れの方が発生する確率が高い気がする。
477774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 12:26:00 ID:keZiO+sr
> そんなド素人の定石じゃ(ry
> 割り込みルーチンは出来るだけ軽くするのが基本。

馬鹿の一つ覚えって言葉知ってる?
478774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 12:26:56 ID:VONTcPhE
>>457
 一桁ならMC14495ってのがあったみたいね。とっくに生産中止だけど
479774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 12:30:27 ID:IbpkR/Wc
>>477
少なくともチミは意味を知らないようだ。
480774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 12:30:57 ID:zr+Ocz3U
え!今無いんだ16進デコーダ。
481774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 13:34:52 ID:kOLVmqNC
LEDの表示制御はマイコン使っちゃうなぁ
自由なセグメントで点灯できるし。

SN7447の6と9が嫌いだった。
482774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 13:52:28 ID:zr+Ocz3U
字体違いの10進デコーダがあったような希ガス。
483774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 14:37:24 ID:HWY0gG/I
>>457で16進デコーダの質問をした主です。

ネットでいくつか探してみましたが売っていても簡単に買えそうにないですね。
マイコンで制御することにします。
レスありがとうございました。
484774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 14:44:01 ID:ryvxKPSP
初歩的な質問失礼致します。


よく、電池を3個以上使う機器で、1個だけ、プラスとマイナスを逆にしても、
動作はしますが、逆接続された電池が充電状態になり、発熱・液漏れして、
非常に危険、と言われますが、
電池を2個使う機器で、互いに逆接続した場合、当然、機器は動作しませんが、
この状態を長時間続けても、危険は全く無いのでしょうか?
485774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 14:56:04 ID:hnBB3OYB
>>484
懐中電灯では長期間使わない時は、
電池の+と+を対向させて保存する、
なんてことをやってたけどね。

これは、スイッチの接点間の電位差を0にして
リーク電流を流さないようにするためで、
当然スイッチOFFが前提。
486774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 15:27:07 ID:/8HAEzx1
>>482
74247だな
487774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 18:01:27 ID:/IT9kqPn
秋月でLED付きプッシュボタンMS-910を買いました。
データシートは
ttp://www.miyama.co.jp/pdf/MS-910..pdf
です。

これをarduinoで制御しようとしてるのですが...
4:GNDをarduinoのGNDに
3:Vccをdigital HIGHに
2:LED CONTをdigital HIGHに(消灯状態)
にしています。で、肝心の1:I/Oなのですが、
接続したポートをみるとボタンの押下状態に関わらず、
LOWになっています。アナログで見ても0Vでした。

どこらへんに間違いがあるでしょうか。
488774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 18:17:42 ID:IbpkR/Wc
プルアップする。
489774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 19:26:09 ID:vvdYDQ6j
教えてください。

普通の家庭に引き込まれている電灯線の単相100Vと、
工場のモーターを回すなどの3相200Vについてです。

なぜ3相方式が考え出されたのでしょうか?
単相に比べて3相は何が嬉しいのか、ということが知りたいです。
  3相200Vに見合う電力の単相(200Vとか300Vとか?)であれば、
  それでいいと思うのです。電線は2本で済むし。
  自分なりに理由を考えたのですが、単相だと そのままではモーターが回転しないから
  ではないでしょうか。3相ではもとも相が回転しているので、そのままモーターに接続すれば良く、
  一方、単相では進相コンデンサを必要になってしまう・・・とか。
490774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 19:33:23 ID:I/4ubkdf
最近3相の質問をあちこちで目にするのだが,宿題か?
491774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 19:41:11 ID:vvdYDQ6j
いえ、普通に疑問に思ったのです。
あちこちとは、どの辺りのスレでしょうか?
492774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 19:59:41 ID:ng7i7Fsh
大学では「3本の電線で6本分の電力が送れる」と習いました。
493487:2009/08/01(土) 20:00:46 ID:/IT9kqPn
>488

信号が受け取れました!
ありがとうございました!
494774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 20:08:25 ID:jNzq5tsG
>>492
おい、おまえは大学で何を習ったんだw
495774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 20:59:41 ID:MirjYEP2
>>489
テスラが3相を考え出したのはモーターを効率よく廻す為だった。
496774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 21:07:36 ID:I6aNwPhh
497774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 21:10:12 ID:ux2etCDg
家電の調子が悪い時に叩いて直すとよく聞きますが、実際に自分でも叩いて直した経験が多数あります。
この時、家電のフレームの内部で何が起きているのでしょうか?
どうも、コンデンサが関係している気がしますが、どうなんでしょうか?
498774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 21:15:05 ID:I6aNwPhh
>>497
原因はいろいろ
499774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 22:06:08 ID:vvdYDQ6j
>>495
やはり、モーターの回転が関係あるのでしょうか?
うーん、予想が当たった感じで嬉しいです。

>>496
ありがとうございました。
写真の解像度が高かったので、キレイにハッキリと読めました。
ありがとうございます。

「電線が少ない本数で、ぎょうさんの電力が送れる」と、私も高校でそのように習いました。
なのですが、さきに書いたように、3相200Vに見合うような電力が、単相で送れれば、
それでいいと思うのです。電線は3本必要でなく2本で済むし。
確かに200Vとか300Vとか電圧は高くなりますが、電線が2本で済むことの方が
コストが下がるのではないかと思います。

もしかしたら、3相より4相、5相の方が もっと送電コストが良いということはないのでしょうか?
中線で電流が相殺されないので本数は減らないのかな?
500774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 22:16:47 ID:dqwsRTGu
叩いて状況が変化するのは接触不良の典型的症状
コネクターのゆるみや半固定抵抗やスイッチの接点の劣化
半田クラックなど
故障自体としても確率が高い部類に入る
501774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 22:20:56 ID:hCxU9Xwp
どういうのだか忘れたけど、真空管で流行ったらしいよな叩くの
502774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 23:15:20 ID:Hh9Qwskj
>501
のび太のママがテレビに45度チョップを入れてたのは有名ではないかと。
503774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 00:23:56 ID:aOZHtGLn
>>499
送電経路でみてどこから短相にしたらいいと思う?
碍子の仕様や変電設備など電圧を上げるとやたらとコストがかかるわけですが

机上の計算ができるならそれが現場でどのように施工されているか
どのように絶縁が保たれるのか知識をつければ自ずと回答が見つかるはずです
504774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 00:54:11 ID:9damVuyK
単相と三相で同じ電圧で同じ電力を送るとし、
単相のときの電流をIとすると三相の電流はI/√3
1線あたりの線路抵抗をRとし、線路損失を考えると
単相では2R*I^2
三相では3R*(I/√3)^2=R*I^2

配線が1.5倍に対して損失半分ならお得だろ
505774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 04:56:11 ID:S1s+W1iV
>>503
ありがとうございます。
>碍子の仕様や変電設備など電圧を上げるとやたらとコストがかかるわけですが
どのような部分にコストがかかるのでしょうか?
電圧が上げられないならば、電流を大きくとれるようにすれば、良いような気がします。
すなわち低インピーダンス化です。電線が太くなってだめなことが予想されますが。

>>504
ありがとうございます。確かにお得ですね。
でも、もしかすると3相より4相の方がもっとお得感があるとか、そういうことは無いでしょうか?
なんで「3」相なのでしょう。2相もあれば6相もあるのに、3相になった理由が不思議です。
506774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 07:11:09 ID:FuoLy+s0
♪Et de l'Étoile à la Concorde, un orchestre à mille cordes
♪Tous les oiseaux du point du jour chantent l'amour

♪Aux Champs-Elysées, aux Champs-Elysées
♪Au soleil, sous la pluie, à midi ou à minuit
♪Il y a tout ce que vous voulez aux Champs-Elysées
507774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 08:27:53 ID:tW++xrtx
>>505
相が多くなるとそれなりの利点はあるが、回線が複雑になり電線が多く
なったりしてコストも高くなる。
また、3相にすることで多相の利点が生まれる。
その兼ね合いで3相が採用されたという現実的な問題だよ。
理屈ではなく現実の事業だからね。
508774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 10:16:40 ID:tWhISjDU
三相って・・学校の宿題か?時期といい・・
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5165937.html

試しに20相で送電しようとしたら発電機やら設備やらがどういうことになるか
考えてみたら良いんでないかい?
509774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 10:58:56 ID:9damVuyK
三相交流だとP=√3VIcosθだけど
6相交流の電力求める式ってどうなるの?
510774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 11:17:18 ID:p7M0J7vd
>>509
> 三相交流だとP=√3VIcosθだけど
> 6相交流の電力求める式ってどうなるの?

次の点に気を付けよう。

1 疑問を丸投げしない。
2 自力で調べてわかったことを書く。
3 調べてもわからない部分は自力でとことん考える。
4 どのように考えたかを詳しく書く。図を添えるとなおよい。
5 回答をもらったら再考して、まとめを書く。


(予想1)P=√6VIcosθ
(予想2)P=VIcosθcos(1/3π)
511774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 12:20:49 ID:9damVuyK
いや、そこまで重い質問じゃなかったんだけどね
探しても見つからなかったんで考えた。
スターで考える。6相の図は↓
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090802121520.png

三相のときは、相電圧=線間電圧/√3、相電流=線電流
P=3*相電圧*相電流*cosθ=√3*線間電圧*線電流*cosθ=√3VIcosθ

6相のときは図より、相電圧=線間電圧、相電流=線電流
P=6*相電圧*相電流*cosθ=6*線間電圧*線電流*cosθ=6VIcosθ

正解かどうかわかる人いる?
512774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 12:28:36 ID:aOZHtGLn
>>505
釣りだな
513774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 15:24:04 ID:25SOdfkE
いちいち釣り釣りうぜーよ病気だな。
釣りだと思ったんなら理由も書け。
質問に興味を持った第三者にとっても、回答しようとしてる人にも、質問者にも非常に迷惑。
誰にも必要とされていない>>512
514774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 15:42:05 ID:My4KPOIo
確かに非常に迷惑だな。>>513は。消えてくれ。
515774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 16:24:31 ID:Sx1PZxZu
>>513
釣がばれて本性出したか?www
>>503>>505の流れはどう見ても釣りです
ありがとうございましたwww
516774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 17:35:13 ID:p7M0J7vd
>>515
www ←
巣に帰れ
517774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 17:57:53 ID:Sx1PZxZu
サーセンwww帰りますwww
うぇwwうぇwwwww
518774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 18:33:42 ID:Jvflqdx+
うひょー、DSでこんなゲームが出るとは、ようやく時代が我々に追いついてきたって感じだな

>>921
男の娘は、ケツマンコ犯されてなんぼな感じだから、ふたなりにしろ男にしろ、犯されつつも
射精してこそ魅力が出るもんじゃないかな?
519774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 18:57:04 ID:RQmTSKHJ
はい、そうですね。
520774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 20:07:38 ID:kTMIYvja
これで面白いと思っているんだろうね。
笑いのセンスを磨いて出直しておいで。
521774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 22:45:55 ID:pm75HpDK
 馬鹿でも分かる、3相200Vの(利用者側から見たこれ以上無いと言い切れる)利点。

 中点タップと200V線の片方を繋ぐと、100Vの電灯線が取れる。

 200V交流モーター回転と100V電球点灯が、一本の電灯線契約で
付属設備無しに可能。
522774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 23:47:32 ID:N/RoZtiE
>中点タップと200V線の片方
この200V線とは、単3の200Vですか? それとも3相のRSTのうちの1つですか?
523774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 00:27:38 ID:FpHOMPv+
フォトカプラがほぼ常時通電状態って使い方としてNGですか?
524774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 00:36:14 ID:Vz0V5IIo
>>523
別にいいんじゃね
心配ならデータシート嫁
525774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 00:38:41 ID:nEHjZkcG
どなたかお答えをお願いします・・・

ツイーターのアンプ(ただ音が鳴ればよい)をFETで考えてますが、
200Wで12Vで16A(熱発生をなるべく押さえたい)のですが、
常音200Wは決まりなのですが、どんなFETの型番があってますでしょうか?
発振周波数は、超音波領域の30KHzです。

もしくは、LM12ってのも考えてますが、
放熱板とか、どんなもんなんでしょうか・・・?
また、30KHzで使用するにあたり注意点ありますでしょうか?
526774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 01:02:56 ID:HGsK3hJg
マルチポストはいかがなものかな

電子工作入門者・初心者の集うスレ 23
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248234683/455

向こうのスレでヒントもらってるだろ
527774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 01:38:23 ID:Y2oS2TAJ
>>522
勉強不足
一から全部教えてやるところじゃねぇんだよ
528774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 05:01:34 ID:RHvmvCfX
http://ja.wikipedia.org/wiki/単相3線式

その3本の線に分類の為R、S、Tと付いている。

http://okwave.jp/qa327941.html

ただし、電力会社や教科書には好きなように名前が付けてある。

 2〜3回ググったら、初心者の俺でも分かる答えだったw
529774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 05:23:34 ID:/Vw4GNCC
>>521
200V三相3線式←動力契約
200V単相3線式←電灯線契約
530774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 05:59:03 ID:/Vw4GNCC
>>529追加
200V三相3線式←線間電圧はすべて200V
200V単相3線式←線間電圧は100Vと200V
531774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 11:10:25 ID:sx7RENvL
捨てて良い複合プリンタがあるのですけど、分解して何か使える部品ってありますかね。
532774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 11:13:46 ID:7CkW8hmq
いろいろあるだろうね
533774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 11:16:27 ID:C+X3vYSu
>>531
聞く前にまずバラす。
使えそうか考えるのはそれから。
534電脳死:2009/08/03(月) 11:38:53 ID:Rx9qF9MN
残ったインクをノラぬこにブッかける。
世にも珍しい青やマゼンタのやピンクパンサーができる。
535774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 12:54:07 ID:cxIruyMu
青なのにピンクパンサー…
536534:2009/08/03(月) 13:06:12 ID:Rx9qF9MN
この前こんなのやった揉んで‥

コジキぬこが来たから餌付けした。
そやつは白黒の柄で背中は一面黒だったけど何故か真上の真ん中に白が‥

腹側が白で上半分が黒、よしっ( ̄ー ̄)ニヤリッ
そのてっぺんの白い丸点を赤く染めてパトカーのデザインにしよう!

真上だから簡単だった、赤いの垂らせばいい。
色水だとはじいたから多少アルコールを混ぜてやった。ブッかけた時、少しビクッとなるけど何回も餌付けでやって鮮明になった。

彼女に見せてやって『パト』と命名した。
537774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 14:05:07 ID:8Szp0QZB

馬鹿なことするな。

お前の頭に赤ペンキかけてやろうか?

猫の気持ちになってみろ、アホ!

538774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 14:09:52 ID:bQIvK3qD
>536
ぬこのおっぱいでも吸ってろ
539774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 14:11:57 ID:qhGHrSYa
なんで電脳死の文章は読みにくいの?
540536:2009/08/03(月) 14:17:21 ID:Rx9qF9MN
実はそのぬこは雨戸の戸袋で子ぬこを産んでオパイがデカくなっていた。
3匹いるうちの一匹が親と同じデザインだったからミニパトと命名した。一ヶ月くらいで巣立って行った。彼女が残念がっていた。
541774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 14:24:45 ID:Q0yItl7U
>>525
でしたら、ハードウエアコントロールのPCM1794(モノラル)×2(LR)かな。
これなら希望のDACができると思います。作例はたくさんありますから、検索
すれば直ぐにヒットすると思います。

ポイントは、PCM1794をモノラルモードで使用するところ。1コに2ch入って
ますが、あえてモノラルにしてLR各1コにすることで、能力を発揮します。

まずは、データシートをじっくりと読み込んでださい。
542774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 18:29:17 ID:huOPHIv3
趣味としてマイコンは今でも人気なのにPLCが流行らないのはなぜ?
543774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 18:44:02 ID:1zcnAKqM
>>542
・高いから。
 例えばLED1個をチカチカさせるのにいくらかかる?

・メーカーが素人を相手にしようと思ってないから。
544774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 19:28:59 ID:sI+zQzXP
この前秋月で買ったステッピングモータは大型プリンタかプロッタ用だった
プリンタによっては小さな電磁クラッチブレーキもついてるかも知らない
545774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 19:48:51 ID:KYwsK85R
あのゴッツイの安かったから買おうか迷った。
結局マルツでサーボかったけれどね。
546774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 20:24:36 ID:yL+E+g/O
家庭のコンセントからの物で、待機電力やLED等の比較的小さい消費電力の物の消費電力を計りたいんですが、
延長コードの途中をぶった切って普通の安テスターを直列にかましてアンペア数を計る。
では問題ありますでしょうか?
(大きなW数の物を動かしてる時は測りません。)
547774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 20:34:24 ID:KYwsK85R
俺の持っているテスターは交流のアンペアが計れないけれど皆もそうかい?
548774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 20:38:45 ID:ngzW+JkT
>>427-434
防犯ブザー電池ボーンで リコール ドライバーで取り出そうとすると破裂の恐れ
http://yomi.mobi/read.cgi/liveplus/anchorage_liveplus_1248943627/

【国内】中国製ライトのボタン電池飛び出し女児の目に、女児は重傷[04/23]
http://yomi.mobi/read.cgi/news4plus/takeshima_news4plus_1240491936/

【タイ】 乾電池爆発〜9歳少年が死亡 [04/23]
http://book.guestbook.com.tw/thread-9322-1-1.html

549774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 20:39:17 ID:yL+E+g/O
ガーン、なんとかクランパってそれが違ったのか。
要は交流アンペア計るのがなんとかクランパってやつ?
550774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 20:43:31 ID:j6T9oWRT







>>551 蓬莱
  ↓
551774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 21:01:57 ID:yL+E+g/O
違った、クランプメーターは回路間に挟まなくても電流測れるもの。
で、マルチテスタ(交流レンジ有)なら上の方法でできそうだ。
問題あるのかは知らないが。
552774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 21:09:35 ID:xEB7jzts
>>548
別側面で興味深いニュースもあるよ。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908030024a.nwc
553774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 21:11:42 ID:qnq7xDIa
>>546
割りとFAQなのですが、交流の場合単純に電流を測るだけでは
消費電力を求められません。
負荷にリアクタンス成分があると、電圧と電流の位相がずれるためです。

力率を適当に仮定して、大雑把に見積もってもよいのかもしれませんが
普通はワットチェッカーなどを使うらしいです。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
554774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 21:29:31 ID:kXX/BUz4
誰か>>511お願いします・・・
510に煽られたまま未解決はくやしいですぅ
555774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 21:40:25 ID:yL+E+g/O
>>553 ありがとうございます。

>リアクタンス成分
>電圧と電流の位相
初心者なのでさっぱりorzです。すんません。

ワットチェッカー(持っていない)は1W以下は計れないそうなので、
待機電力0に近い(むしろ毎回スイッチ切らないほうが良い)製品見つけたり、
どっちのACアダプタが非使用時に電力食って無いとか
LED点くのを作ったりしてどっちのやり方のほうが電力食って無いかとか
見るのに使いたいくらいなので、たぶん大丈夫ですよね。
製品壊れたりテスタ壊れたりが怖かった。
556774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 23:25:04 ID:eOYxxgSK
俺のテスターもAC電流は測れない。

待機電力の測定ぐらいなら直列に抵抗を入れて
両端のAC電圧を測ればいけるでしょ。
位相なんて気にしない。
557774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 00:15:15 ID:uWwNGYgD
>554
伝送効率を比較するんだから、相電圧を同じにしないとおかしくならんか?
相電圧に対し、三相の線間電圧は√3倍、六相は1倍。
三相P3=3*√3VIcosθ
六相P6=6*VIcosθ
となり、倍の線数を使ってるのに実はあんまり増えないんじゃないかと予想。
六相からそのまま取るより三相×2組として取った方が効率が上がるマジック。
同じ考え方で、四相ならP4=4*√2VIcosθ。

理屈としては、図形の辺の長さがそのまま効率を物語ってるのではないかと。
三相なら正三角形、六相なら正六角形が同じ円に入る。
そうすると、辺1本の長さは相数が増えるに従い短くなっていく。
では、辺の長さの合計はというと……
相数の少ないものの各辺を外側にちょっと引っ張っただけなのであまり増えない。

それ以上に、施工上の問題もあるんだろう。
三相三線ならどの線を持ってきても線間電圧は一意に決まるけど、
六相六線もあると隣接相の線以外にもあるから3通りの電圧が出てくるしな。
三相交流モーターなら配線を間違えても逆回転するだけだが、
六相で間違えたら焼けてしまうだろうし。
558K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/04(火) 01:10:04 ID:Vla0yVT9
>>546
交流ってのは電圧が周期的に波のように変化するんだけど、電流も
周期的に変動する。しかも電流と電圧の波は山と谷が一致せず、
ずれている場合が多い。

例えば交流電源につながっている負荷がコンデンサだった場合。
電圧の低いときには放電状態で多大な充電電流が流れ込むのに、電圧が
高くなると充電が完了に近づいているので電流が流れなくなってしまう。
これを電圧より電流の位相が進んでいると言う。

逆に電圧より電流の位相が遅れる機器だってあるし、電圧が高い一瞬だけ
電流が一気に流れ込む機器もある。

だから電圧と電流の関係を適切に捉えて計測する専用の機器が必要になる。
交流の電力が測れる、という機器はそれなりに高度な仕組みになってるのさ。
559774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 01:12:33 ID:VGu2qQvg
たまにだけど エアコンつけると掃除機も一瞬動く 
不思議だ
560774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 01:37:01 ID:1qgKy4Rf
横から失礼します。

>>553
AC/DCアダプターなどが付属しない、
扇風機や掃除機などの家電のアンペア(と消費電力)をマルチテスターで計測するには
家電を分解するしかないということでしょうか?

それともワットメーターと同程度の精度であれば、>>546さんの方法でOKなのでしょうか?
マルチテスターで消費電力を計測したいと思って方法をググって このスレッドにたどり着いたところ
タイミング良く似たような質問をされている方がいたので、横から質問させていただきました。

簡単に経緯を説明しますと、エアコン稼働率を下げる目的(電気代を下げたい)で
サーキュレーター(扇風機みたいなもの)を数時間前に購入したのですが、
ワットメーターで消費電力を計測すると、仕様表(30W)にある2倍の電力(60W)を消費していたのです。
ちなみに同じテスターでエアコンの送風モードを計測すると(30W)という 悲しい結果に・・・
(エアコンの場合は室外機の消費電力も加味せねばなりませんが・・・)

試しにワットメーターに30Wのハンダコテを接続すると20W、40Wのハンダコテでは30Wといずれも10W低く表示されます。

あまり、関係ないかもしれませんが、 手持ちのテスターは ↓ この方のウェブサイトの写真にある。
http://www.g-gauge.jp/favorite-tool.html
サンワ/CD800 というものです。
561774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 01:59:41 ID:aJ6HEt6C
>>560
仮説の域を出ないけど
サーキュレータ仕様値は力率0.5で計算、
ワットメーターは力率1.0で算出とか

半田ごての問題を含めて解決方法
1. 電流値測定(クランプメータ使用)
2. 1の結果でもってワットメーターメーカー又はサーキュレータメーカーへ仕様確認

上にもテスターで電流を測定したいって人いたけど
危ないからやめといたほうがいいよ
特に夏場はね
562774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 02:05:11 ID:Osuk8ADc
>>560
「ワットチェッカー」は三和の商品名。「ワットメーター」は電力を測定する機器の
一般名称。あなたの文章からは、結局、何で何を測ったのかはっきりしない。

あなたの文章中の「ワットメーター」「マルチテスター」「同じテスター」はそれぞれ
具体的に何を指していて、それぞれで何を測ったらどんな値を示したのかはっきり
させて欲しい。
563774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 02:10:37 ID:25rg/n1f
大電流測定だと確か変成器繋いでもいいんじゃなかったっけ
564560:2009/08/04(火) 03:34:05 ID:1qgKy4Rf
>>561
ありがとうございます。

クランプメーターなるものの存在をはじめて知りました。
交流用だと5000円くらいからあるようですね。
サーキュレーターをもう一台買えてお釣りが来るほどの価格なので、ちょっと考えさせてください。
確かにひとつ持っておくと便利そうですけれど・・・ 
2万以上の製品がごろごろある中、1000円以下のこんなの↓だと、買うだけ無駄になってしまいますかね?
http://item.rakuten.co.jp/com-shot/10053963/

>>562
文章が分かりにくくてすいません。
我が家には、電気の何かを測定するものは2つしかありません。

A_ワットチェッカー http://www.sinto-d.co.jp/jh-m505tp/jhm505tp.html
B_三和デジタルマルチメーター CD800 おそらく類似頻→http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/cd800a.htm

----
A の ワットチェッカーをつかって以下の電化製品の消費電力を計測しました。

C_数時間前に購入した サーキュレーター(実測 強で65W) http://joshinweb.jp/season/3408/4963742577727.html
↑メーカーのHPには写真と簡単な説明しかないので販売店のHPです。
D_30Wのはんだこて KS-30R (実測 20W) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02536/
E_40Wのはんだこて KS-40R (実測 30W) http://store.shopping.yahoo.co.jp/babadenki/ks-40r-t25.html
F_エアコン(室内機のみ)の送風モード 最強 (実測 30W) マンション備え付けの為、エアコンの情報はありませんでした。
----
問題のC_サーキュレーターですが、マニュアルによると消費電力は(amazonの情報と同じ)31Wです。
それが強だと65Wになってしまいます(中では実測31Wですが、こういうのって安全の為に最も高い消費電力を載せるはず)。
あてにできるかは分かりませんが、
このサーキュレーターの競合すると思われる他社製品には、強32W 中26W 弱20W という記載があります。
http://www.ccp-jp.com/life/honeywell/HFT-2114-BKWH.html
----
ずっと以前からBでアンペア数を計ったり消費電力を計算したりできないものか気になっていたこともあり、
数日前にAを衝動買いしたのです。
でも、今日のことでAのワットチェッカーが間違っている気もしたので、
いまいちどBのCD800でアンペア数を計りたいと思った次第です。
565774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 03:48:00 ID:aJ6HEt6C
>>564
クランプ安!
こんな安いの初めて見たよw

クランプの粗悪品はクランプ部分(先端の輪)にぐらつきが出やすくて
耐久性の問題ですぐに噛み合わせが悪くなるんだけど
現場で酷い使い方をしなければそれなりに役に立ちます

あと、テスターはやめろってマジで
566774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 03:54:26 ID:vkEX/r/i
>こういうのって安全の為に最も高い消費電力を載せるはず

ワロタ
567774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 04:55:30 ID:25rg/n1f
>>564
そのCのサーキュレータってどこの国製?
568774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 07:22:25 ID:25rg/n1f
電気用品安全法で、電気用品の技術上の基準を定める省令第2項の規定に基づく基準では、
>J60335-1(3版-H14) 家庭用及びこれに類する電気機器の安全 パート1:一般要求事項
>(JISC9335-1)
>J60335-2-80(H14) 家庭用及びこれに類する電気機器の安全 パート2:ファンの個別要求事項
>(JISC9335-2-80)

後者には
「1.適用範囲 この規格は、家庭用及びこれに類するファンであって、定格電圧が、単相にあっては250V以下、その他の機器にあっては、480V以下のものについて規定する。」
「10.入力及び電流 入力及び電流は、JIS C9335-1の10.によるほか、次による。(後略)」
とあり、当該サーキュレータにも適用されると思われ。「10.入力及び電流」を前者で確認すると、
「10.入力及び電流
「10.1 定格電圧で、かつ、通常使用温度における機器の入力は、定格入力から表1に示す偏差値を超える差があってはならない。」
表1には、モータ駆動機器(定格入力25W<P≦300W)では、偏差値は+20%と規定されてる(意訳)

サーキュレータの定格入力は31Wだから、閾値は31*1.2 = 37.2W
従って、もし測定値が正しければ電気用品安全法に適合してない可能性があるよ


って>566をプギャーしたいだけの素人調べした奴が言ってたよ

どうでもいいけど、扇風機の基準に適合しないから、より緩い基準のサーキュレータを名乗ってるんだと思うんだ
だから一般使用なら扇風機選んだほうがよくね?
569774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 08:17:12 ID:O/Kv/isS
>>559
電気保安協会の人呼んで点検してもらえ。
漏電こええよ。
570774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 09:42:40 ID:D/NIbUPu
漏電じゃないよ
571ズブ:2009/08/04(火) 10:32:01 ID:A1CgpKdG
機械メンテなどの仕事をやっていて、電気のことは全く知らないズブの素人です。
しかし、機械メンテの際に電気も見れるようになりたいのと、
電気に興味があり将来は制御盤製作などやりたいと考えています。
とりあえず、最初は外注仕事で図面と部品もらってそれを組んでいくのがいいと思うのですが、
この不景気にそんな仕事もらえませんね。

今年、2種電気工事士を受けた(たぶん合格)のですが、
次のステップとして、どういうことを勉強したら良いでしょうか?
プロの皆様、ご教示ください。

やりたいこと
@機械メンテで、配線図を見ながら故障箇所がわかるようになりたい。
A制御盤製作できるようになりたい。
572774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 11:08:52 ID:D/NIbUPu
安物チューナー内部の電解からたまにバチバチいいだした

はやく交換しないと・・
573774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 11:21:41 ID:25rg/n1f
まず電子回路図を読めるようになる
次に壊れた電子機器を入手する

短絡や開放とか、直流で見える故障ならテスターでもできるけど、大半はオシロくらいないと大変だよな
574KAN:2009/08/04(火) 12:23:11 ID:vkEX/r/i
積層セラミックコンデンサは印加電圧で容量が変化するので
カップリングコンデンサとして使用すると歪みの原因になります。
フィルムかアルミ電解を使用しましょう。
タンタルも特性は良いがショートモードで壊れるので要注意。
セラミックでも円盤型の茶色いやつはOKらしい(未確認)。
575774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 12:29:00 ID:QeDloBb0
>>574
それは永続的に?
それとも電圧が0になれば元に戻る?
576774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 18:02:32 ID:bjCp4xjp
ていうか、ワットチェッカー自体簡易的な測定しかできない。
以前話題となった、「エコワット」も個体差・旧型と新型で指示が全く違うなど、
簡易的な使用法しかできない。

正確に調べたければ、山武・横河などの高級測定器を使うしかないよ。
577774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 18:55:55 ID:cLfjURXL
>>576
>個体差・旧型と新型で指示が全く違うなど

どんな測定器にも、その測定器の仕様に基づいた誤差はある。
それ以上の違いが有るなら故障している。
578774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 19:01:38 ID:P+bkDz9r
>>577
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/ew3.htm
エコワット ピークホールド で検索
579774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 21:34:19 ID:efGjqURk
発振回路とコイルで昇圧する方法についてお尋ねします。

仮に5Vを10Vに昇圧するならば、

発振周波数、コイルの容量などを決める為の数式はどんなものになるのでしょうか?
580774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 21:47:32 ID:cLfjURXL
>>579

10 / 5 X 補正係数
581774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 21:52:33 ID:C2ZMlcdA
血迷って、結構な数の抵抗を買ってしまった。
抵抗を多用する何かおもしろい回路って何かな?
分圧入力回路、発振器とか。
582774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 21:58:37 ID:IyN2i+ad
面白い回路ではないし、完全に無駄な作業ではあるが、抵抗を多用する回路なら・・・
R-2Rラダーを自作するD/Aコンバータの製作とかかな。
583774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 21:59:45 ID:cLfjURXL
>>581
チップ抵抗ならドミノ倒しした事あるよ。
レーザー当てて、全部倒れたらフォトトラに入射するようにすれば
タイマーになる。
584774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 22:16:52 ID:9vqBZHYf
 チップ抵抗って、1mm*2mmとか普通にあるよね?w
この間お遊びで買った簡易オシロキットで泣く思いをしたところ。

>583

 5Wとか大きめの抵抗の代わりに、並列に使いまくってやるとか。
585774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 22:19:33 ID:zJtUDD5i
>>557
ありがとう。
6相6線式だと組み合わせによって3種類の電圧が出ることに
気づいてなかったです。
6相200Vと言うときは、3種類の電圧のうち最も大きい電圧が
200Vという認識でおk?
586774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 22:21:34 ID:8oSV4WDA
587774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 22:23:49 ID:Osuk8ADc
>>579
負荷が変動する以上、フィードバックをかけるのが普通。
588774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 22:36:57 ID:/qC/6XFC
>>559
むかーし昔、単一乾電池を扇風機のコンセントにあてて動かそうとした
小学生の夏の日をなぜか思い出した。

バッテリー上がりの乗用車を単一電池沢山使ってなんとか充電しようと
したあの夏の日…なぜか今でも目の前にありありとそのときの光景が浮
かぶ………しかしすっげー馬鹿だったんだなぁ、俺って。
589774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 22:48:06 ID:D/NIbUPu
掃除機のスイッチが電圧かなにかで制御されてるんだろう
590774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 23:14:27 ID:/qC/6XFC
中見たらステッピングモータ使ったフェザータッチの電子スイッチ
だったお。
591774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 00:05:53 ID:4rm22+oQ
ああ、これじゃ不正確だな。フェザータッチの電子スイッチを
使って、ステッピングモータを切り替えて風量を変えてたお。
592774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 00:12:46 ID:cGXi6e05
http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF

このオープンコレクタの解説ですが、プルアップの項目にある電位ってどこの電位の
ことをいってるのでしょうか?
593774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 00:28:50 ID:cJJyhWOY
>>592
OUT PUT
594774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 00:32:14 ID:j0C4mRyF
>>588
ミニ四駆のモーターをコンセントに
595774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 00:51:33 ID:UGz5F4FY
D8255AC-5というICが1000円以内で通販で買えるところ無いですか
いろいろ見積もりは出して貰ってるけど、10個で15000円とか(10個もいらんし)、1個3500円とかでなかなか安い所が無いです。
596774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 00:58:29 ID:xz6iFpUp
>>595
お前が寝てる間に誰かが見つけ出すスレじゃねーんだよ
597774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:01:22 ID:TiKSzzeh
すいません お聞きしたいのですが

H8 3052マイコンに入っているプログラム(C言語)を吸い出したいのですが
出来ますか?

出来ればいいツールを教えてほしいです。

どなたか教えて下さいm(_ _)m


598774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:02:50 ID:jArU0OOr
>>597
C言語なんて入ってません
目的とスキルをお伝えください
599774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:08:54 ID:h0i3OiZe
マイコンが使われていた装置が何なのかも必要だな。
600774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:12:40 ID:h0i3OiZe
>>595
基本的には>>596の言うことに全面的に賛成だが、試しに探してみたら
見つかったんで書いとくわ。

http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&name=CP82C55AZ-ND

互換品。1個597円。
601774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:25:49 ID:j0C4mRyF
8255ってさっぱりねーな
602774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:29:55 ID:UGz5F4FY
>>596
自分でも見積もり依頼して安いところが無いか探してるんで、そんな事全く思ってないです。
キツイ事を言う気持ちも充分承知致しておりますが、
ICの在庫が豊富な所を知っていて回答可能な方が居れば答えてくださいという気持ちです。

宿題みたいなのに回答するスレでも無いようですが、それはどうでも良いですね。

>>600
それは8255AC-5の互換製品ですか?
ど素人質問ですみません。
603774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:31:42 ID:j0C4mRyF
互換品かどうか判断できない素人に扱えるICじゃない
604774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:46:56 ID:N8HMC1F2
>597
わざわざご丁寧にコンパイル前のソース入れてくれてるマイコンがあったら見てみたいわw
605774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 01:54:33 ID:xqgE++9n
>>597
なぜ吸い出したいの? 何かあったの? 教えて!
606774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 02:05:10 ID:SZ6++4sx
8255は、日米商事かニュー秋葉原センターあたり探せば
ありそうだな。
中古でいいなら、Z80のCPUボードをジャンクで買って
そこから外す。
607774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 08:42:30 ID:M4mUAS+N
>>597
Cのソースプログラムがどうやってそのマイコンの実行プログラムに変換されるのか、勉強することだな。
C言語で動くマイコンなんて無いよ。
608774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 09:39:33 ID:ESjUM6Do
逆コンパイルするツールがあってもいいとおもんだが…ないの?

バイナリ生成に最適化がかかってれば、効率のいいコードがどんなものか勉強にもなるとおもうし。
609774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 09:48:15 ID:j0C4mRyF
効率のいいコードっていうと、for(i=0;i<100;i++){ … } をfor使わずに展開したのとか?
610774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 09:56:20 ID:h0i3OiZe
>>608
逆コンパイルしたらコード生成効率なんか分からんだろ。

たいていのコンパイラツールセットには何らかの形でアセンブラ出力があるから、
コード生成効率が知りたければそれを見ればいいよ。
611774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 10:33:27 ID:2vMt5VyX
>バイナリ生成に最適化がかかってれば
N通りの書き方が同じコードに落ちるだろ?
612774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 11:18:59 ID:M4mUAS+N
>>608
逆コンパイルは不可能なんだよ。
嘘だと思うならそんなツールを開発してみな。
全世界のプログラマーから絶賛される。
613774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 11:25:38 ID:tdied+Ni
>612
そこまで言うとまあなんだ、無いこともない、一応。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/逆コンパイラ
614774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 11:28:59 ID:leWo9kwi
8085でやったことがあるけど おそろしく面倒
615774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 11:42:07 ID:M4mUAS+N
元のソースとは似ても似つかぬもの。
616774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 12:03:57 ID:h0i3OiZe
つまり、逆コンパイルは不可能じゃないわけだなw
617774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 12:20:48 ID:SZ6++4sx
>>612
逆コンパイラ はあるに決まってんだろう
使い物になるかどうかは別だが
618774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 17:11:33 ID:2vMt5VyX
>>616
そりゃあ,不可能ではないが果たして読む気になれるようなソースコードが
出るかどうかはわからんよ.
変数名なんかは適当に付けられちゃうだろうし.
619774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 17:22:41 ID:s+16r8Z4
言葉の定義だねえ。
コンパイルの過程をバイナリだけから逆行する事は不可能だろうね。
その過程のことを逆コンパイルと呼ぶなら、それができるツールの開発は
不可能だろうね。

しかし、もしも仮にそんなツールが存在したとしても
「果たして読む気になれるようなソースコードが出るかどうかはわからんよ」
・・・ごめん。これが言いたかっただけ。
620774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 17:39:42 ID:N8HMC1F2
逆アセンブラならどうとでもなるんだがねえ。
マイコンなら元々アセンブラで書く場合だって多いんだし。

>597
C使うのやめてアセンブラ極めようぜw
621774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 17:42:23 ID:MuQTyl0S
H8だったらアセンブラ解析でも十分だろ。
SHだったら嫌だが。
622774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 19:45:01 ID:isGmJ58m
>>588
乾電池で車は、所ジョージがやってた気がする。
タイヤをコンクリ製に換えたりとか。
623774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 22:50:47 ID:JTnjL8WQ
http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF


2番目の図のプルアップ抵抗がなかったらどうなりますか?
624774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 22:59:40 ID:AIleM/TE
>>623
プルアップ抵抗があると出力の電位はLowとHighになるが
プルアップ抵抗が無いとがLowと不定になる。
625774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:01:47 ID:JTnjL8WQ
>>624
トランジスタがOFFの時、不定ってことですよね?
Vccと直結されてるのでHになる気がするんですが・・
626774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:04:11 ID:pZKIHFyk
0Ωでプルアップってか?
627774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:06:11 ID:JTnjL8WQ
そうと考えてもらってもOKです
628774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:08:15 ID:N8HMC1F2
無しって0Ωって意味ですか。
トランジスタがONした瞬間VccとGNDがショートになるから電源が壊れるよ。
629KAN:2009/08/05(水) 23:10:20 ID:pG44KPz7
なるほど、ちょっと ID:JTnjL8WQ を殺してくる
630774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:12:38 ID:s+16r8Z4
これはひどいw
抵抗(器)が無かったら・・・じゃなくて、抵抗(値)がなかったらかw
631774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:14:44 ID:JTnjL8WQ
>>628
ああそうですよね。すいません

抵抗値によっては電圧降下が大きくなりすぎでHが伝達できなくなりますか?
632774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:15:49 ID:AIleM/TE
>>625
無かったらって直結って意味か?
トランジスタがONになるとショート状態になるの解るか?
Trが燃えるぞ。
633774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:22:37 ID:JTnjL8WQ
>>632
わかりました。
634774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:23:38 ID:xz6iFpUp
Trがオンしても出力はH固定。説明読んでないのか理解できないのか。
635774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:26:19 ID:MLr0KaVW
ん?
636774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:38:03 ID:JTnjL8WQ
>>634
抵抗での電圧降下はどういった風に考えればいいのでしょうか
637774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:47:30 ID:N8HMC1F2
>631
分圧はわかる?
プルアップ抵抗10k、入力回路の抵抗値10Mなら電圧降下は1/1001Vccなので問題ないだろうが
入力回路の抵抗値も10kだったら電圧降下1/2Vccだから問題出てくる場合もあるだろうね。
638774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:50:49 ID:JTnjL8WQ
分圧わかります。
なるほど!入力回路の抵抗値っていうのはどういう風に見積もればいいですか?
639774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:58:25 ID:voVqA/h0
>>638
そもそもなんでプルアップするのかという理由が欠落してる気がする。
TTLとかCMOSのスレッショルドについてググってみたらいかがでしょ?
640774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:05:32 ID:DwWwztAh
>>639
TTLは1V、CMOSは電源電圧の半分ぐらいですよね


プルアップするのはハイインピ状態を作らないためですか
641774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:20:23 ID:ZKf1lCN5
ウォシュレットを湿気タップリのユニットバスで使おうと考えています。
どのメーカーでもそんなものは保障していないというか「使用できません」とうたっています。

考えられる事案としては、電源のコンセントの差込口が濡れる。
ウォシュレット内部の基板分が結露等で濡れる。

で、水の電気抵抗って結構あるので、大したことないべ?
過電流が流れた時はブレーカーが落ちてくれるべ?

と安易に考えたいのですが、どうでっしゃろ?
642774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:28:35 ID:9XHk//u3
全バラシして基板や電気部品を耐湿コーティングしろ。ACは絶縁トランスかませろ。
643774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:31:05 ID:G0e2ba6E
このまえ分解してこんなにいっぱい部品使ってるとかやってたけど
基板は防滴処理(エポキシ?)してあったよ
644774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:31:32 ID:fh0+MSzO
漏電するとアヌスが痺れる罠
645774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:38:16 ID:ZKf1lCN5
>>642-644
ありがとうございます。やっぱ専門スレは違いますね〜。
646774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:49:26 ID:tLpYnALa
便座を正電位にしてノズル負電位にするとマイナスイオンビームになるな
647774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 01:30:20 ID:e8CF8ACE
OH-含有でおしりがつるつるになりますか。
648774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 01:53:28 ID:EvqbrJE2
ほんとウワバミが多いな
649774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 01:59:14 ID:xqFclmu9
>>641
ビジネスホテルなんかよく付いてるので大丈夫でしょ
湿度100%環境なんて保障しろっても無理だろうしね
但し、水場なので漏電ブレーカが必須です

ウォシュレットの差込プラグに漏電ブレーカ機能があるのが一般的ですが
プラグが交換されているなど改造されている場合は注意を要します
650774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 03:38:30 ID:G0e2ba6E
多少は防湿考慮して設計されてるんだろうけど
湿度が高いまんまだとよくないんだろうね

それなりのコントローラーがあればいいんだろうけど
651774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 04:27:24 ID:fht44t//
OPアンプ(LM358)で増幅した電圧を、ある程度電流が流れる負荷へ接続する際、
最善の方法は何でしょうか?

試しに、直接接続したら発振しているようで、電圧が上がったり下がったりと暴れます。
電流といっても、基準電圧として使うので動力には使用しません。
電流値も数10mA程度だと思いますが、正確に測定できていないので何ともいません。

PCBまで起こして、いざ接続したら発振しまくって悲しいおいらにご教授を。
652KAN:2009/08/06(木) 04:59:42 ID:k2Q9MLFD
わざわざ専用のIC持ってくるほどでもないっていうんで、
PSoCで余っていたデジタルブロックとアナログブロック使って、
PWMをコンパレータ出力でON/OFFするだけの単純なのをやったな
PSoCブロックだけで勝手にやってくれれるから、CPUでやってる
他の処理に一切影響ないし、便利だった。
653774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 05:01:47 ID:HtW2L5OI
とりあえず8ピン-GND-4ピン間それぞれにパスコン挿入
帰還回路の見直し
654774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 06:48:37 ID:3/3l/Gpe
「最善の方法」はない。
655774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 07:02:27 ID:aXjf2xEB
怒らないから負荷が何なのか言ってごらん
656774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 07:08:49 ID:13wZU+zX
>>651
あなたが普通の回路だからと思いこんでる回路に問題があったりして
だから回路図だしてみたら?
657774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 08:19:21 ID:k2Q9MLFD
>>655
おお、さすがコテハン原理主義者、軽石氏の弟子ですね。(^o^)
今後の活躍をお祈りしております。m(_ _)m
658K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/06(木) 09:15:04 ID:Jt/EpL1M
>>851
そもそも基準電圧源から大電流を取る設計自体がまずいんじゃないかと。
電流を取りすぎるといろんな意味で電圧精度が落ちるので、電圧源からは
電流を引き出さず大切に使うのが基本。

もし本当に大電流が必要ならオペアンプの出力に負荷をぶら下げるのをやめて
リニアレギュレータICを使うなり、オペアンプと基準電圧源とパワートランジスタを
組み合わせるなりして、安定化電源をつくる方向にした方が話は早い気がする。
659K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/06(木) 09:15:26 ID:Jt/EpL1M
ああ、>>651だね。
660774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 09:20:49 ID:fh0+MSzO
>>651
トランジスタじゃだめなのん?
661774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 09:38:03 ID:9XHk//u3
>>651
電源電圧、出力電圧範囲等がわからないと何とも言えない。できれば回路図も。
場合によっては別のオペアンプに替えるだけでいける。
662774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 09:39:58 ID:ZcA3j/NV
>電流値も数10mA程度だと思います
「程度」ねぇ・・・・・取りすぎだろ

>PCBまで起こして、いざ接続したら発振しまくって悲しいおいらにご教授を。

はい,どーぞ.
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30501.htm
663774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 09:52:59 ID:fh0+MSzO
>>651
LM358なら数十ミリAくらいとれるのでは?
こんぼん的に間違ってる気がす
664774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:06:03 ID:HtW2L5OI
俺もそんな気がしてたけど確認したら最大40mAしか出せないぽい
665774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:16:08 ID:sOtcYK+K
シュレディンガー方程式中のポテンシャルエネルギーを
0と近似した自由電子のエネルギーバンドと、
周期ポテンシャル内に存在する電子のエネルギーバンドの違いがさっぱりわかりません…
色々調べても専門用語が多く、よく分からなかったので、
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
666K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/06(木) 10:16:33 ID:Jt/EpL1M
想像なんだけど、負荷容量で発振しちゃってるような気がするんだよねぇ。
電流が大きいので、出力に直列抵抗を入れるなどの方法は難しいだろうし。
極力回路を手直ししない方向で行くなら、LM8272みたいな容量性負荷に
やたら強いオペアンプを使うなどした方が早いかも。
667774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:27:43 ID:ZcA3j/NV
>>663
データシートの
Output Characteristics Current Sourcing
を見ると数十mAも流すのは可愛そうに思えるんだがなあ
漏れが優しすぎる?
668774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:36:45 ID:qRy7Wh9D
>667
基準電源用の直流特性重視じゃ5mA越えたら駄目だよね…

基準電源用で交流特性が要らないということで
帰還抵抗に並列にコンデンサ張り付ければ発振は止まるけど。
669774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:42:46 ID:9XHk//u3
容量性負荷に強めのオペアンプはいろいろある。
670774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 11:59:50 ID:P+3y1Vm4
>>651
>PCBまで起こして

ひょっとして、仕事でやってるの?
お金をもらってやれる能力が無いような気がするんだけど。
発振に対する評価とかができないのなら、
いわゆる「時限爆弾」を作ってるようなもの。
出来る人に任せたほうがいい。
仕事じゃなきゃ、忘れてくれ。
671774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 12:25:35 ID:Qga9a7s0
opアンプの回路本には、opアンプの出力は多くても10mAだと。
そして出力を増強する回路が紹介されている。

 早い話、2SC1815(一石)を終段とするミニアンプを回路中に作る感じに
すれば、100mA程度は流せると言う話。
672774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 13:07:03 ID:HYy2yIoP
>>670
感光基板だってPCBに入るだろ
673774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 15:45:51 ID:AT0kDfGq
みんな「数十mA」って言ってるけど、この「数十」って、一般的には
いくつ位のことを言うのかな? オレの感覚では、50〜60なんだけど。
数万円=5〜6万円。みんなどうよ?

>>670
>ひょっとして、仕事でやってるの?
>お金をもらってやれる能力が無いような気がするんだけど。
お前頭悪いだろう。仕事でこの程度の人なんて、世の中に一杯おるわ。
そういう人が失敗を重ねて、成長していくんだよ。お前もそうだっただろう。
確かに、発注主には怒られるだろうし、次回から仕事は来ないかも知れない。
でも、今回のようなミスをして大きくなっていくんだよ。

オレは今でもたいしたこと無いけど、当時マイコンの外部バスに、I/O拡張用で付けたラッチIC
74HC573のLEピンを開放にしたまま納品。客先でそのラッチ出力が目を覚まし大暴れ。
慌てて謝罪に行った。けが人が出なくて良かった。
そんなオレでも、今では年収1000万超、ハード設計会社経営してる。
世の中、そんなもんだ。 初学者をいじめるな。>>670

>>651
>>668の言うように、コンデンサつけてみ。
674774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 16:29:10 ID:V3l2QZpi
>仕事でこの程度の人なんて、世の中に一杯おるわ。

LEオープンで納品した奴を幸いにして見た事が無いw
675774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 16:43:45 ID:9XHk//u3
オレの場合は「数万」は「3〜4万」にとれるな。だから依頼でそういう提示されると
ハッキリしろと返す。
>>673がマヂかどうか知らんが、そういうの立ち上げた方がいいのかな。
でも資格とか全くないんだよ、これが。どうにもならんな。
676774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 17:16:07 ID:k2Q9MLFD
あとはまあ1980年代に「俺はUNIXやってたぜぇ」とか言っちゃうような奴は
結構な比率でΣにかつがれてIT土方を志願したはいいものの
Σがぶっ潰れて(まあ潰れるべくして潰れたと言うべきだが)仕事のアテもなく
PCを相手にする底辺に流れていったようなクズプログラマとかゴロゴロしてるんで、
「俺ァUNIXの経験だけは長いっスよ〜」とかほざくオッサンの主張は
眉に唾をコッテリつけてハイハイって聞き流しておいた方が身のためだ。
677774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 18:53:40 ID:3/3l/Gpe
昔いろいろ失敗したが今では成功してる〜の類は、それが本当だとしても、
昔の失敗のときはきっちり叩かれてるだろ。
今失敗してるやつも、いまのうちにしっかり叩かれたほうがそいつの為なんだよ。
678774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 19:00:51 ID:4x7KEdx8
叩く資格のある奴が何人いるのか?
という問題を無視する人もまたイタイ。
679774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 19:42:18 ID:flD3/u4H
質問させて下さい。

高圧線下で蛍光灯を立てると蛍光灯が点灯するとのことですが、どうして点灯するのでしょうか?
高圧線下ということで非常に強い電場が存在するのはわかるのですが、通常の回路に蛍光灯を組み込むときと違い
導線等がないので自由電子が流れないような気がするのですが、よくわかりません。
どなたか説明お願いいたします。
680774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 19:55:53 ID:xqFclmu9
>>679
誘導
681774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 20:01:36 ID:k2Q9MLFD
>>679
あ、そうそう、HC08本はどうなったの?
682774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 20:17:30 ID:flD3/u4H
>>680
回答ありがとうございます。
誘導というのは誘導電流のことでしょうか?

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/18/0000695118/81/imgd86d99afzik5zj.jpeg

こういう画像を見ていると静止した状態で点灯していると思うのですが
高圧線が交流のため磁界が変化して誘導起電力が起こっているのでしょうか?
いまいちよくわかりません。
683774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 20:23:00 ID:AT0kDfGq
>>677
>今失敗してるやつも、いまのうちにしっかり叩かれたほうがそいつの為なんだよ。
だから>>670みたいに「出来る人に任せたほうがいい。」というのはダメなんだよね。
そいつに最後までやらせないと。すると皮が1枚剥けて、成長するんだよね。

「○○ちゃん、手を切るとあぶないからカッターナイフは使っちゃダメ」と言う、
よくいるアホな親と一緒。
手を切ることで刃物の使い方を覚えていくんだけど。
失敗することで、成功を知るんだ。
684774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 20:54:14 ID:xqFclmu9
>>682
釣りとしか思えない
本屋さんに行って電磁気学の本買って読みなさい
685774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 20:58:18 ID:0rfJtRJu
人材を育てるのは結構なことだが、お客様に迷惑をかけるのだけはやめてくれ。
納品前にしかるべき人物がチェックすべき。
社外に不良品を出しても仕方ない、という考え方が信じられん。
686774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 21:02:11 ID:hovLaWuT
コンデンサのΔ-Y変換について教えてください。

電磁気の教科書には電荷を使う方法が書かれていて、煩雑なので
抵抗の場合と同じように考えてコンデンサの電気容量の合成により導こうとしたのですがうまくいきません。
式としては抵抗の変換の逆変換の形がでてきたのですが、答えが合わないので間違っているようです。
687774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 21:51:25 ID:+LsDCBDZ
>>682
誘導というのは、よそへ行けという意味ではないか?

でも行き先は書いてないな・・・?
688774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 22:15:21 ID:flD3/u4H
初心者質問スレということなので初心者的な質問をさせて貰ったのですが
どなたか>>679にお答えいただけませんか?
689774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 22:20:02 ID:0N/I1VjF
点灯管…
690774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 22:29:39 ID:flD3/u4H
>>689
蛍光灯の原理に関しては全然詳しくはないんですが
http://wiredvision.jp/news/200802/2008022820.html
写真自体はここから拾ってきました、これを見たときどうしても点灯原理がわからなくて質問させていただきました
691774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 22:32:00 ID:ganP+ICe
ACアダプタについて気になる点があるのですが
センタープラスとマイナスの2種類がある理由は何かあるのでしょうか?

特にセンターマイナスは利点ってあるのでしょうか?
私的には外側(プラス)が金属と接触すると筐体の接地側と短絡して不便きわまりないのですが。
692774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 23:02:10 ID:HZ+PqcEn
>>691
昔、有線の通信機器(電話とか、PBXとかね)の設計にちょっとだけ関わったことがあるんだけど、
プラス接地なんだね。(慣れるまで回路図がとても読みにくかった)

電話線には通常DC電圧がかかってるんだけど、これをマイナスにしておかないと
電気メッキの原理で電線が少しずつ溶け出すから。
と、いうことで、世の中にはシャーシがプラス側という機器があるんですよ。

もっとも、これがセンターマイナスと関係あるかは知らない。
693774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 23:36:11 ID:AT0kDfGq
ちがうでしょ。
電池式ラジオとかで、
内蔵電池とACアダプター電源とを、ACアダプターの差し込みにより切り替える場合、
DCジャックにスイッチ機構が必要になる。
その機構上、外側電極が電池かACアダプタかに切り替わることになる。
で、切り替えたいのは+側なので、外側+となった。
694774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 23:46:34 ID:V3l2QZpi
実際問題、切り替わるのがプラス側でもマイナス側でも大した問題は無い。趣味の問題。
極性統一プラグのセンター極性を決める際、そのあたりも議論されつくし、センタープラスに決まった。
695774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 23:47:24 ID:1xF3+5uG

アイツがウロウロしてますね

696774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 23:57:18 ID:Qga9a7s0
 また下らない質問投下しますが・・・

 オーディオアンプを視野にそこそこの出力に対応する
正負電源(トランス込み3A位)をディスクリートで組んでる最中です。
 シリーズ型、、センタータップ使用、実験電源から投入電圧32Vで
出力30〜12V半固定(実測)、現在、正側のみ組み上がり、
簡易の通電テストを終えたところです。

 これから別基盤で負電源側を組みますが・・・。
片電源はともかく、センタータップ使用の正負電源は
初ですのでちょっと不安です。

1. 現在、テスト用実験電源は+側片電源のみですが、
これで負電源に通電させてテスト・・・出来ないですよね?

 テストにも使えるセンタータップ付きトランスはむき出しで
用意してあります。ただなんの保護装置もない状態で使用出来るほど
ビッグなハートをしていないので・・・。

 2.これこそ馬鹿な質問かもしれませんが、正電源で使用していた
回路そのまま、NPNトランジスタをPNPに変わるように組めばOKなんでしょうか?
697774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 00:02:05 ID:UTXLpI0S
おかげでオロオロする奴もw >>695
698774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 00:04:15 ID:UTXLpI0S
>>696
ビッグでなくて良いから針金を用意汁
699774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 00:29:22 ID:OQoZcR+1
>>696
>1. 現在、テスト用実験電源は+側片電源のみですが、
>これで負電源に通電させてテスト・・・出来ないですよね?
何をどうするのか具体的に書けば、できるか否か判断できる可能性はある。

> 2.これこそ馬鹿な質問かもしれませんが、正電源で使用していた
>回路そのまま、NPNトランジスタをPNPに変わるように組めばOKなんでしょうか?
どういう回路のどこをどう変えるのか具体的に書けば、できるか否か判断できる可能性はある。
700774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 01:01:42 ID:Ps+mI5Qu
う〜ん、その通りですよね。ある人物に間違われるのもアレだし。

1. テスト用電源は秋月LT338T(だったかな?)キットを、ダイヤルで
外部から3.5.12.15.30Vと切り替えるようにした物。
30Vは内部回路をオーブンにしてダイオードからの
出力垂れ流すようにしてあります。。
(ただの電圧変換+交流-直流変換回路として利用)
早い話。ただのACアダプタで実験しているような物です。

 その+30Vを、製作した正負電源(正、負別基盤)に
通して、通電時動作、半固定抵抗に対する反応を見る、
そういう簡易テストをしたいのです。
(リップルの状態までは残念ながら見られないのが現状。)

 ただあくまで与える電気は+30vであって-30vでないよなぁ・・・と。
OPアンプを+-逆接続すると軽快な音と共に彼方の方向へ
発射されますが、そういうのは避けたいんです。

 駄目ならあきらめてCT付きトランスで簡易の回路組みます。
実験電源と違って短絡等の事故に対する保障は一切ありませんが。

2.「定本トランジスタ回路の設計」P241にある回路、
 誤差増幅器がNPNTr2つの差動回路&
NPN+PNPのプッシュプルの2段、シリーズ接続のTrを
FETで定電流ドライブしている安定化回路を、
手持ちのパーツに合わせてアレンジした物です。
トランジスタ品種とツェナダイオードを変更、
帰還用抵抗を可変にしただけで大した事はしてないです。
この回路、負電源側の記載がないんですよね。
トランス二つ用意して正負電源にする財力が今ちょっと無いので
出力を直列に繋いで・・・というのはちょっと無理です。
701774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 01:36:45 ID:BSF6lii6
10年~15年前知識人が高らかに言ってたことを自民党が実行して、その知識人がいま10年~15年前の
古い政治・政策と批判してた自民党の政策を高らかに言ってるんだが不思議だ
702774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 01:47:43 ID:osXkccdU
誰かお願いします

導体の抵抗は温度が上がると 増加しますが、
半導体(ゲルマニウム、シリコンなど)は温度が上がると抵抗は減少するのはなぜですか?
703774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 02:06:06 ID:NaLQjquj
>>700
文章的には一生懸命書いているように受け取れるけど、
やっぱり回路図がないと なんとも言えない。正側基板の回路がどんな回路なのかわからないとね。
トランスとダイオードとコンデンサの各接続と、正側基板の回路図をupしてほしい。

あと、基板が正解な。正しく書いてくれ。

>>702
俺に聞かれてもわからん。半導体に聞いてくれ。

704774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 02:30:48 ID:48XDfL34
>>702

まず
>導体の抵抗は温度が上がると 増加しますが、

これは何故そうなるのかわかるか?
705774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 03:02:10 ID:sXiAWjRc
>>702
金属の場合は格子振動がキャリア移動を阻害するから抵抗が増加
半導体の場合温度が下がるとキャリアの数が減るから抵抗が増える

ここは電子工作とかやってるオタは結構いるけど、学の無い奴が多いから真面目な質問はもっと他のスレで聞いたほうがいいぞ

>>690 >>686もここにいる奴には荷が重い
てか忘れるしな
706774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 03:05:57 ID:sXiAWjRc
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1249340411/

大学レベル以上の難易度高い電気や電子の質問はこっちのほうがいい
Δ-Y変換とかもう正直覚えてない
707700:2009/08/07(金) 03:11:16 ID:Ps+mI5Qu
>703

 とりあえず寝てからupします。
これで著作権云々言われたらただ釣られただけって事かな。
SPICE使い方がよく分からないので。

 下らない失敗して、テスト用トランス焼くところだった。
眠いの押してやる事じゃないわ。
708774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 03:36:24 ID:OQoZcR+1
>>700
>1. テスト用電源は秋月LT338T(だったかな?)キットを、ダイヤルで
>外部から3.5.12.15.30Vと切り替えるようにした物。
なんだか既視感が・・・と思ったら、気のせいじゃなかったみたい。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1245633787/548
>548 :774ワット発電中さん [sage] :2009/07/11(土) 22:20:11 ID:TMezNiqR
> お馬鹿質問ゴメ。
>
> 秋月338T定電圧電源キット+ロータリーSW+その他パーツ類で
>実験用電源BOX制作中。
>
> LEDをパイロットランプに使いたいけど、電圧が3、9,12,15,30Vと
>5段階で変わるので、適当な場所から電気取り出して抵抗繋いで
>接続ってのがやりづらい。かといって、これの為に3V等の
>定電圧回路組む気がしない。
>
> 手元にあるモノ、1A〜5Aダイオード、ツェナダイオード(2.2V、3.3V)、
>抵抗1/4規格全種で問題を回避する方法ってある?
>
> なきゃあきらめてジャンクトランジスタで簡易の回路組む。

この人だよね。
パイロットランプの件は解決したのかな・・・
709774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 04:11:46 ID:Ps+mI5Qu
 はい、そうです。

 結局TO-220トランジスタ+半固定抵抗使った可変電流の
パイロットランプ回路を3つ、交流入力パイロット、
直流出力パイロット、30V出力パイロット)積んだところで、
提案されていた338Tの基準電源を決めている分圧抵抗より
電源を拾う方式の基盤が入らなくなってしまい
見送りになってしまいました。
 選択電圧ごとにLEDが点灯するのって便利じゃないかなと思いましたが・・・。

 当初、実験電源は両電源を作ってからアンプ回路へ進む予定でしたが、
予定外の部品足止めで製作がストップ&軍資金底をつきかけ、
先に部品を用意してあったアンプ部電源を作ってしまおうという
段取りになりました。

 ではまた、日が昇ってからm(_ _ )m
710774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 06:24:20 ID:UPD42RUY
どうやって生計を立てればいいですか?
711774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 06:48:43 ID:cek//IJf
712774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 10:54:09 ID:cdItkWLU
CPLDとFPGAって何が違うの?
713774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 11:27:39 ID:J0QoVlgH
メーカの気分と呼び方
714774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 12:51:44 ID:E9mMMlY+
CPLDは本当にANDやORといったロジックを配線で接続していくイメージ。
FPGAはアセンブラ〜高級言語でロジックを意識することなくプログラムできるイメージ。

これであってる(´・ω・`)?
715774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 13:53:18 ID:NaLQjquj
違うけど合ってる
716774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 16:38:32 ID:E9mMMlY+
モキュ(´・ω・`)?
717774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 18:11:10 ID:QjUOp7s0
いまニーモニックの勉強させられてる。
回路図を文字だけで表現できるのはすごいと思うけど、これって実用性あるの?
718774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 18:25:39 ID:cek//IJf
>>717
PLCのニモニックでいいんかね?
だったら無い。
プロコンとか使うのなら、いるけどね。

知っていると自慢は出来るのかもしれない。

719774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 19:09:35 ID:NaLQjquj
>>717
>ニーモニックの勉強させられてる。
そんな言い方するなよ。イヤならやめろ。上司や会社はお前を1人前にするために、
お前のために教育しているんだ。文句言わずに黙ってやれ。
PLCのニーモニックの勉強が出来て、知識の幅が広がったと考えろ。

PLCのニーモニック自体を覚えても、各社各様なので、価値は少ない。
それよりも、ラダー図という、本来は図の方が圧倒的に分かり易い情報を、
「どのようにして文字列で表現しているのか」を覚えろ。それがわかれば、
PLCの二もニックなんざ、簡単なもんだ。

いいか、「勉強させられてる」という意識で物事に取り組んでるなら、
今すぐやめろ。いい機会を与えてもらっていると思え。




720774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 19:34:08 ID:cek//IJf
>>719
本気でニモニックを通じてラダーを学ばそうと思うのなら、余っているPLCとI/OとランプやSWを適当につないだ教育用のがいるんだけどね。
んで、プロコン一個渡して、簡単なソフトを書けば、色んな意味で一発だわ。

モウ、デバッグが大変大変。
721774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 19:58:08 ID:QjUOp7s0
確かに実習に志願したのは自分だから勉強させられてると言う表現はよくなかった。
申し訳ない。
でもこんなん18時間もやってるのよ。
http://exlight2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0341.jpg
今日は200ボルトの開閉器付けたけど、やる事は大体同じ。
うんざりすると思わない?
722774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:01:30 ID:2saEXzGc
18時間も教えてもらう/勉強する時間をもらえたのか。
723774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:07:09 ID:cek//IJf
>>721
ふうん、ちゃんと準備出来ているんじゃん?

モノがどんなのがあって、どれを使っていいのか解らないから何ともいえないけど、
余った部品とかを使って、何か作ればいいのに。
724774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:08:01 ID:cek//IJf
>>722
どう考えても仕事が無いという悲しい話なんだろな。
725774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:15:05 ID:NaLQjquj
>>721
いい感じの装置で勉強してるじゃん。
しっかり勉強して欲しいと思うよ。頑張ってくれ。
部品だけあって、配線も自分でやるのかと思ったよ。

18時間でうんざり? そんなの時間のうちに入らないよ。
オレなんて、1日中毎日ソフト作ってバグ取ってを繰り返して2ヶ月とか3ヶ月。
どんな仕事でもそうだと思うけどね。
我慢強くならなきゃ、社会人はつとまらない。
転職を繰り返すことのないように祈ってるよ。がんばれ。
726774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:16:54 ID:QjUOp7s0
ありがとう。
練習用モーターしかないからスターデルタくらいしかできないけど、
ちょっと頑張って勉強してみようかな。あまり意味なさそうだけどw
早く次の単元に行きたい。
727774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:25:35 ID:AIxi2S3j
ローパスフィルタについての質問なんですが、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Low_pass_filter.svg
こんな感じのローパスフィルタを使いたいのですが、
CとRの値は、f = 1 / (2π√LC) で決まるということですが、
この後段につける負荷によってRの値は変わるんでしょうか、
それとも後段は関係ないのでしょうか
どなたか教えてください
728774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:48:08 ID:NaLQjquj
>>727
キミはどう思うの?
729774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:57:18 ID:AIxi2S3j
変わると思います
730774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 20:58:43 ID:2LyMJl6o
停電の情報ってどこのスレにある?
731774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:02:19 ID:NaLQjquj
>>729
だったら、変わる、が答えでしょう。
732774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:03:59 ID:NaLQjquj
>>727
質問とは
   あなたの疑問の「答えを聞く」のではなくて、
   あなたが出した答の「正誤を聞く」ことです。

わかった?
733774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:12:42 ID:AIxi2S3j
>>732
書き方が悪かったようで、申し訳ありません
>>727について、私は負荷によってカットオフ周波数が変化すると考えているのですが、
この考えは正しいですか、それとも誤っていますか
734774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:19:22 ID:J0QoVlgH
スパイスでシミュレートすれば?
735774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:23:25 ID:AIxi2S3j
そうですね、シミュレータを使う方法がありました
>>732のようなひねくれ者のために、わざわざていねいに書き直して馬鹿を見ました

>>732
お前普段からそんな物言いなわけ?
マジひねくれてるな
答える気がないなら答えんなよ
ここは初心者が質問するスレだぜ?わかってる?死ねよ
736774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:29:24 ID:j0RQ61/Y
ちょっと場違いな質問かもしれないのですが、どなたかご指南お願いします

先日購入したデジタルのキッチンタイマーがカウントゼロになっても音が鳴りませんでした
操作音さえ鳴りません
付属されていた電池が原因かと思い新品の電池に変えましたがやはり音はなりません
このタイマー、冷蔵庫に張り付けられるように裏に磁石がひとつ付いていたのですが
先ほどその磁石がタイマーからはがれてしまい、タイマーが床に落下していました
拾い上げた際に何気なくボタンをいじってみると何と音が正常に出るようになっていました
そして冷蔵庫に残された一片1センチにも満たない正方形の薄い板磁石をはがそうと試みましたが、接着剤で張り付けてあるのかと思うくらい
強力に張り付いています
冷蔵庫のフチの方までずらしてやっと剥がれるくらいの磁力でした
おそらくネオジム磁石というものだと思います
そこで質問なのですが、タイマーの音がならなかったのはこの磁石が原因ということは
考えられるのでしょうか?
もしそうであるならば、磁石によって音が鳴らなくなった詳しいメカニズムを教えていただきたいです
737774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:30:41 ID:9jHp9XAN
.svg・・・
738774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:32:09 ID:9jHp9XAN
>>736
磁石付いていたとき鳴ってたんでしょ?
739774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 21:35:47 ID:j0RQ61/Y
>>738
いえ、開封した時点で音は鳴りませんでした
磁石が剥がれて初めて音がなりました
磁石をもう一度貼り付けてみたところ、今度は音は鳴りました
ですから、落下の衝撃で直ったのかもしれないとも考えています

言葉足らずですみません
740K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/07(金) 21:47:35 ID:021QZcKn
>>727
すっごく適当な例え方で話をしてみる。

RC1次ローパスフィルタがなぜ周波数によって減衰量が変化するかといえば、
Cが周波数によって変化する可変抵抗みたいにふるまうからだろ?

負荷抵抗は、Cに並列につながれた抵抗器だと考える。
すると負荷にかかる電圧は、(Cのインピーダンスと負荷の並列合成抵抗値)と
固定抵抗Rの分圧値になるんじゃないの?

負荷抵抗が十分大きければ負荷の影響は無視しても差し支えないけど、小さく
なってくると考慮に入れる必要が出てくる。
741774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:16:26 ID:AIxi2S3j
>>740
LTSpiceでシミュレーションしましたが、同様の結果が出ました
結論としては、Rは負荷に比較し十分小さくとる必要がある、ということですね
742774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 22:54:26 ID:NaLQjquj
>>741
出力電圧は、どこを基準点にして、どの電圧のことを言うのかを考えると答えが出る。
Cの両端の電圧を、このフィルターの出力と定義している。
負荷抵抗は、このCと並列接続される。
すなわち、負荷抵抗の両端が、このフィルタの出力電圧にほかならない。

ここで抵抗値を両極端に考える。
・10000MΩつまり無限大
   某かの大きさの信号が出ることが予想される。
・0Ωつまりショート
   0Ωの両端には、絶対に電圧は出ない。
つまり、負荷抵抗は、出力電圧に影響を及ぼす、ということです。

>CとRの値は、f = 1 / (2π√LC) で決まるということですが、
何でLとルートが登場するのか、わからない。説明してほしい。

>わざわざていねいに書き直して馬鹿を見ました
はじめからそのように書くのが質問というものです。
あの程度の1行の文章を、丁寧に書いたとは言わないよ。
満足に文章も書けないようでは、社会に出でも苦労するよ。
意志伝達は、技術、知識以前の基本だよ。

>お前普段からそんな物言いなわけ?
君が今日ここで、意地悪のようもに受け取れた僕の文章を見て、
これからの君が1つ成長してくれるなら、何度でも意地悪を書くよ。
君の心をグイグイと揺さぶって、このことを、ずーっと覚えていてもらえるように。

>ここは初心者が質問するスレだぜ?わかってる?死ねよ
初心者だと甘えるのは、そろそろ終わりにしたほうが良くないか?
40才になっても50才になっても、初心者だと言い続けるのか。
743774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:15:21 ID:2g3tOTF5
そうそう、いくつになっても初心を忘れないでね
744774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:26:59 ID:AK38elyx
100V交流から直流電流を作る際に
トランスと整流回路、平滑コンデンサで完全にリップルを除去することは可能ですか?
三端子レギュレーターで安定化させるとリップルは無くなりますか?
745774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:38:22 ID:NaLQjquj
>トランスと整流回路、平滑コンデンサで完全にリップルを除去することは可能ですか?
はい、できます。負荷電流=0なら。

>三端子レギュレーターで安定化させるとリップルは無くなりますか?
はい、ほとんどなくなります。
746774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:40:48 ID:AK38elyx
>>745
負荷はアンプ、スピーカーですね
747774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 23:58:06 ID:OQoZcR+1
夏休み+盆休みの最悪シーズン到来だね。
748774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 00:54:59 ID:V56yGqOq
電気を勉強すると性格がねじくれるんでしょうか、
それとも性格がねじくれた人しか電気に来ないんでしょうか?
749774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 00:56:25 ID:DA1ELZ7l
2chに書き込みしてるとひねくれ者になる
750774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 02:29:54 ID:1tstkZd9
僕も ひねくれ者にならないように、注意しよっと。
751774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 05:39:04 ID:yutiohcW
おれはモトからひねくれてるから。
752774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 09:00:35 ID:00kfMXiX
>>727
パワー回路じゃなければ、バッファしちゃえばいい気がする。
753774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 11:50:46 ID:aBInytSv
そうでなくても一般にCRフィルタの後はbuffer受けするけどね。
754774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:06:40 ID:OpVFZZRx
>>748
あなたはどちらですか?
755774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:23:36 ID:CPh1Dbxz
先輩方・・・

中国でデジカメを二つ買ってきたのですが片方にACアダプタが入っていなかったので
汎用品で代用したいと思っています。

端子規格 EIAJ-1 (内径0.7)センター+
3.7V 1000mAリチウムポリマー電池
充電時間5時間

付属のACはGMT-TR109というもので
inout: 110V〜240V 50/60Hz 200mA
output: 5.0VDC -=-500mA

とあるのですが

日本でEIAJ1のものはほとんど調達できそうにないので
2.1mmのものに変換してからアダプタを使おうと思っています。

100V〜240V動作で5Vのものを見つけたのですが
アンペア数はいくつのものを選べばよろしいでしょうか。

破裂が怖いです(´・ω・`)。。
756774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:31:56 ID:00kfMXiX
>>755
500mAでいいと思う。
保障はしない。
757774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:37:29 ID:CPh1Dbxz
>>756
レスありがとうございます。


ちょっと調べたところお店には一番低くて 1Aのものしかないみたいで
これを使うと高い電圧が本体側にいって壊れる可能性があるのかな。。

758774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:39:38 ID:B2biJlIp
充電管理はデジカメ本体でやるので、ACアダプタは5V 500mAでOK。
保証はしない。
759774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:44:11 ID:qLy5hhlc
>>735
ワロタ
760774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:44:52 ID:00kfMXiX
>>757
トランス型だとそうかも。

スイッチング型だと、0A〜定格電流で電圧一定なので、たぶん問題ない。
デジカメ側も、1000mAhで5時間ってことは、
充電回路で250〜300mAくらいに制御しているはず。

けれど、やっぱり保障はできない。
761774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:46:22 ID:CPh1Dbxz
あ!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219135907

この手の製品は規定の電流値(今回の場合ですと1000mAですね)を流さないと5Vになってくれません。
1000mA以下の電流値になると電圧が5V以上になるのです。

小さくて軽いスイッチング式ACアダプタと言われる物は
基本的に規定以下の電流しか流さなくても規定の電圧を維持し続けます。
ですので、家にあるACアダプタが本当に安定した電圧を出してくれるかわからない場合は
指定外のACアダプタは使わない方が安全です。


スイッチングACアダプタならアンペア数が大きくても電圧一定 メモメモ

これ買ってきます
超小型スイッチングACアダプタ 5V 1A(AC100〜AC240V動作) 内径2.1mm
2.1φ→EIAJ1 
762774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:49:03 ID:pAp2uz/8
中国製なんか買うなって言ってみていいですか?
763774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 12:55:07 ID:CPh1Dbxz
レスありがとうございます(´・ω・`)。。

5V 500mAのものがないので
5V 1.0Aのスイッチング式のアダプタで代用しようと思いますが

これは元が500mAなのに2倍の1000mA流すと
本体側のレギュレーターみたいなものの許容範囲を超えていると
発熱→破壊に至るということでしょうか。

764774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:06:59 ID:zdTiJdZi
ACアダプタの定格電流は最大値の表記だから
5V 1000mAの表記なら最大1000mA流せる という意味
もちろん500mA以下で使ってもok

2.1φのACアダプタあるなら変換プラグ
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=62218

5V 500mA程度なら普通の携帯充電アダプタがその位。
適当に余ってる携帯充電ACアダプタのコネクタちょん切って
EIAJ#1プラグ付けてもいいかな。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=5984
765774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:07:51 ID:00kfMXiX
>>763

>>760で書いたけど、「普通は」デジカメ側で電流制限します。
アダプタはデジカメ側に合わせて電流を流すんで、
定格の500mAとか1Aとか流れることはない。

むしろ問題は電圧で、レギュレータの損失が
  (アダプタの電圧−電池電圧)×(充電電流)
なんで、アダプタの電圧が高いほど発熱が大きい。
トランス式で電圧が上がると、これが一つ問題。

あと、電圧が上がるとデジカメ内の部品諸々が壊れる可能性アリ。

アダプタはスイッチングの5V/1Aであれば、たぶん問題ない。

ただし、しつこいが保証はできない。
電池の質が不安だし、そもそも充電制御回路が入っているかどうかもわからないんで。
766774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:18:44 ID:qLy5hhlc
>>757
これらからニューハーフは‥
767774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:24:00 ID:CPh1Dbxz
>>764
>>765

大変わかりやすい説明ありがとうございます(´・ω・`)。

電流制限ということは
機器側でアダプタに300mAだけくださいってお願いしてるような状態ではなくて
もうこれ以上送らないでくださいという状態なのかな。
(どっちだろう(´・ω・`)?)


もしそのときにアダプタが最大100mAしかなかったら
デジカメ側にもっとよこせもっとよこせって言われてアダプタが壊れるという考え方であってるかな(´・ω・`)

ということは付属の500mAより大きいもので
トランス型じゃなくてスイッチング型なら 1Aでも3Aでも大丈夫そうな感じですね。


>>764
千石より20円安いですね。
6V 600mAだったので新しいのかいます。
768774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:48:20 ID:pO+09pDO
>>767
デジカメ側で蛇口を調整して、いい感じに電池に電流を貯める。
溜まったら蛇口を止める。

ただし中国製だと蛇口は全開、電池がパンパンになるまで放置かもしれない。
そうすると電池が爆発するかもって話
769774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 13:58:43 ID:ZUqP0pqm
アダプタと機器の定格電流表示は、大雑把には「最大でこんだけ流れます」という解釈でおk。
アダプタなら「これ以上は供給出来ません」だし、
機器側なら「これ以上は受け取りません」だ。

そして、アダプタの供給量1Aに対し機器側が300mAしか使っていない場合、
機器側は「300mAだけ使うよ」で、アダプタは「なんだ、300mAしか食わねーのか」だ。
770774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 14:01:08 ID:CPh1Dbxz
>>768
(;゚Д゚)!?

わかりやすい例えで理解できました(´・ω・`)。

リチウムポリマー電池の爆発動画を見たので
過充電には十分気をつけようと思います。


それでは秋葉原に行って調達してこようと思います。

レスしてくださった皆さん
本当に本当にありがとうございました(`・ω・´)ゞ
771774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 14:02:47 ID:CPh1Dbxz
>>769
すごくわかりやすい(`・ω・´)
ありがとうありがとう。

行ってきます(`・ω・´)ゞ
772774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 14:13:57 ID:yutiohcW
行ってらっしゃい(`・ω・) ノソ
773774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 14:54:38 ID:qLy5hhlc
現在設計中の回路を、基板アートワーク、基板製造、部品実装を外注さんに出そうと思うんですが、

1) 業界全体として、今は手が空いて(すいて)いるのでしょうか? それとも忙しいのでしょうか?
2) 盆休みにかかってしまうと思うんですが、盆休みは、設計、製造、実装ともにストップするのでしょうか?
  盆休みもやっている所なんて、なかなか無いですよね?
3) 今までも何件も外注さんに出していますが、一度も値切ったことはありません。が、このご時世なので 価格を下げたいです。
  一般に値切っても良いのでしょうか?
774774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 15:07:12 ID:BDmuswdx
>>773
今なら半額に値切っても通るよ。
775774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 15:27:37 ID:1tstkZd9
>>773
おいおい、他からのcopyかよ。
776774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 19:14:18 ID:L1syqNz1
電流帰還バイアス回路の一部で
直流電源をR1,R2で分圧してR1とR2の間にコンデンサを通して交流電源を置いた部分がありますが
この部分だけを取り出して
R1とR2の間の電圧が分圧した電圧に交流電圧をのせた電圧になることを厳密に計算する場合って
(過渡状態も含めて)一階線形常微分方程式を解かないといけませんよね?
777774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 19:24:56 ID:xC0E9XTu
>>776

線形回路だろ。なんで?
778774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 21:50:45 ID:pQeWZB3e
>>776
厳密には、な。
ただし、微分自体を目的とした回路でもなければ、通常は入力信号の想定最低周波数に対し
Cの容量を十分大きく取るので、Vin≒R1R2分圧点の瞬間電圧として概算して構わない。
そもそも、市場で買えるRやCの精度は、特注しない限り1%とか5%なので、ンな細かい所に
こだわっても大概無駄になる。
779774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 23:52:57 ID:CPh1Dbxz
アダプタ調達する事が出来ました(´・ω・`)

問題なく充電されているようです。
心配な機器側ですが満充電した頃に充電ランプが消灯したので
充電制御回路というのは多分働いているようです(´・ω・`)


みんなありがとう(´・ω・`)。。
780774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 01:10:33 ID:pLKxAuB2
>>779
きもいです
781774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 01:28:38 ID:UkkFg7Q7
>>780
嫉妬は格好悪いです。
782774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:15:55 ID:VU+YvNT6
電磁気について質問です
x軸y軸z軸方向の単位ベクトル?をax、ayとか、ex、eyとか、ix、iyとかで表してありますが、全部同じ意味ですか?それとも記号によって意味が違いますか?
もちろんxとかyは添え字です。

あと問題によってこの単位ベクトルが使って答えを出す問題とそうでないのがありますが、
どういうときに用いたり用いなかったしするのでしょうか?
783774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:37:38 ID:wZZ07Y3w
>>780
気持ちいいんですか?
どのへんが?
784774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 04:07:02 ID:YMJ1jf2y
きんっもぢぃぃ!!
785774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 09:47:47 ID:RHSvyGpN


ダイオードは、何で交流だと電気が流れるのですか。

プラスに振れようがマイナスに振れようが、どっちにしたって空乏層超えられないと思うのですが


786774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 10:48:52 ID:DLyqsGD8
今低28kWで契約してる圧電力契約を5kWぐらいに変更したいのですが可能でしょうか

使用してる設備は5kwの機械3台なのですが常時動いてるのは1台だけです。
787774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 10:55:57 ID:ZtdVn3Ln
>>785
はて。コンデンサだから?

>>786
できんじゃない?
三つ動いたときブレーカ上がってもいいなら。
こまけこたわからんけど、電子ブレーカっての使うと短時間の容量オーバーには対応できるらしい。
普通のブレーカでもできるはずなんだが…よくわからね。
788774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 12:10:05 ID:VU+YvNT6
>>782お願いします
789774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 12:32:23 ID:n1hXHTKX
http://www.mizunaga.jp/regulate.html
にあるMOSFETによる安定化電源で0V付近を出力させようとしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
トランジスタに1815を使用したとして、ツェナーダイオードのかわりに-0.7から0.8Vをいれればいいのでしょうか
790774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 14:43:51 ID:xwDhTpS4
トランジスタをオペアンプにする位しか思いつかないなー
791774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 14:52:04 ID:h/yD08yY
・0V付近がどれくらいなのか
・その先に何がつながってどれくらい電流流れるのか
792790:2009/08/09(日) 14:57:39 ID:xwDhTpS4
ZDを取っちゃっても出力をTR2のVBE以下にできないから
0.6V以下とかにしたいんじゃないの
793774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 15:09:11 ID:eoLfSW8G
OPアンプ使うかTrで差動回路組めば隠者ね?
794774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 15:57:44 ID:ZtdVn3Ln
>>782
> 電磁気について質問です

板違いかも。


> x軸y軸z軸方向の単位ベクトル?をax、ayとか、ex、eyとか、ix、iyとかで表してありますが、全部同じ意味ですか?

全部にx軸y軸z軸方向の単位ベクトルと書いてあるなら、同じ意味じゃないかな。

> それとも記号によって意味が違いますか?

問題に違う意味が書かれてたら違う意味ですね。

> もちろんxとかyは添え字です。

もちろん、問題によって違うとは限りません。


> あと問題によってこの単位ベクトルが使って答えを出す問題とそうでないのがありますが、
> どういうときに用いたり用いなかったしするのでしょうか?

単位ベクトルを使って答えよ、と書かれていればそうしてください。
そうでないときは問題文の指示に従ってください。
795774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:18:01 ID:ZtdVn3Ln
>>789
トランジスタとその周辺を取っ払ってR4,5の代わりにVRの両端を接続。真ん中の端子をFETのGへ。
そこからコンデンサを介してグランドへ。
796774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 16:21:31 ID:VU+YvNT6
>>794
ありがとうございます
え、板違いですか?学問理系のとこ見てみたけど、ここくらいしか当て嵌まらないと思いましたが…
特に問題に書いてるわけじゃなく、解答に使われています。aだったりeだったり、特に問題に指定はないですが、参考書とかに依るんですかね?
単位ベクトルを用いてとは書いてないですね。問題文でx軸がとかy軸とかあったら用いるべきなんですかね?
797790:2009/08/09(日) 16:59:25 ID:cYaKRPQE
>>795
FETのVGSが何VになるとFETがONになるの?
798774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 17:48:44 ID:AT8/29LS
>>796
こっちのスレで聞くといいかも
具体的な問題例なども書くといいでしょう

【電気】理論・回路の質問【電子】 Part8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1249340411/
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1246621696/
799774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 18:58:29 ID:su8riRHr
電子機器組み立て学科をお教えください
800774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 19:03:26 ID:aDoN6EIV
801774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:03:17 ID:+ArowhR9
今まで標準ロジックをこさえこんで論理回路を作っていたんだけど
そろそろプログラマぶるなデバイスに移行しようかと思っている。

調べたらFPGAとCPLDの2系統あるらしいけど、個人ユースで楽しむなら
どちらがお勧め?できれば根拠も添えてくれるとうれピー♪
802774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:28:26 ID:xx5LnCW7
>>801
どちらでも好きなほう。
根拠は、嫌いなものやってもつまらないだろうから。
803774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:55:37 ID:+ArowhR9
何が違うのかすらようわからん(´・ω・`)
804774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:12:38 ID:97hQ3g/h
簡単なのは、CPLDです。
電源 FPGAは3種類も要るので面倒。CPLDは1つで良い。
プログラムROM FPGAには必要。CPLDには不要。
プログラムROM周辺回路 FPGAは面倒な配線。CPLDは簡単。
電源on後、動くまでの時間 FPGAは0.1秒とか遅れる。CPLDはスグ動く
チップ単価 FPGAは高い CPLDは安い。
内部機能と容量 FPGAは機能てんこ盛り。CPLDは標準ゲートとD-FFしかない。
必要な電源電流 FPGAはAオーダー流れる。CPLDはmAオーダー。

ということで、面倒で、多電源で、外部ROMが必要で、面倒なFPGAよりCPLDが良いです。
CPLDでもFPGAでも、開発環境は同じですし、ちゃんとVerilogが使えますので、
CPLDを先にやってから、FPGAをやったほうが、思考の整理整頓がしやすくていいです。

XilinxのXPLA3クールランナーは、
・3.3V電源1つでOK。
・入力として5Vも許容できる。
・電源消費電流が極小。レモン電池で動く。

RAMとか、LVDSとか、デジタルフィルタとか、FPGAにマイコンを作るとかなど
おしゃれな事をやるには、FPGAを使うしかないんだけどね。
805774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:23:45 ID:c3Hx14i5
太陽電池パネルを家につけると10年くらいで元が取れるとよくききます
それなら全国各家庭企業それぞれ大きさに応じて20枚くらいつけると
夜はおいておいて、発電所いらずになるんですか?
806774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:24:58 ID:yKliyguI
タイマーIC555を使ってLEDと電子ブザーが鳴るように作ったんですが、作ったときはちゃんと一定間隔になっていたんですが、何日か後に鳴らしたら、ずっと鳴ったり、いきなり消えたりしてしまっています。コレはコンデンサーがダメなんでしょうか?
807774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:25:09 ID:kN93720n
>>805
四国ならそれでもいけるかもしれないけど
他の地域は天候の問題で無理

808774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:27:34 ID:kN93720n
抵抗入れたとか入れてないとか
809774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:45:35 ID:97hQ3g/h
>>806
回路教えて
810774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 00:57:04 ID:yKliyguI
回路はこちらのサイトのものと使わせていただきました。
http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/ne555/ne555.htm
811774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 01:03:23 ID:yKliyguI
すいません誤字です。
「サイトのものと」ではなく「サイトのものを」です
812774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 02:18:41 ID:97hQ3g/h
>>810
>コレはコンデンサーがダメなんでしょうか?
コンデンサが悪いと判断に至った理由を教えて欲しい。
813774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 02:38:06 ID:Nx+Re99m
>>804
ありがとう,CPLDから入門するよ(´・ω・`)ノシ
814774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 04:38:39 ID:WpYE28SH
>>806
ブレッドボードを使ってるんじゃないの?
ならソレが原因。どこかで接触不良でも起きてるのでしょう。

ブレッドボードは半田付けより簡単そうに思えるのだろうけど、
あれは接触不良が起こりやすくて接続が不確実だったり、
寄生成分が大きくなりがちだったりで、長期間の動作や
安定な動作などを期待してはいけない。

本質とは関係の無い余計なトラブルを呼び込む元なので、
自分で不具合の原因の見分けがつけられない初心者には
特におすすめできないシロモノなのだけど、現実は逆で、
経験を積んだ人ほど使わない。
815774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 04:58:32 ID:AGFP4C4E
すいませんここで質問したらいいのかもわかりませんが、ここでさしてもらいます。
同等の時計2種類を分解したらコイルの大きさが全然違いました。
時計に対してコイルの大きさというのはどういう関係があるのですか?
816774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 05:10:12 ID:uSGb1bxe
>>815
まずは、何が「同等」で何の「コイル」なのかはっきりさせてから棚。
817774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 08:09:23 ID:u3BTqxg0
コイルは自明だろ。
818774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 08:23:31 ID:oogXu8FL
アナログ時計かデジタル時計かくらい書けと…
まあアナログだろうが
819774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 09:10:56 ID:NvLLPKt5
>>818
クオーツでもアナログ!?
820774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 09:19:43 ID:2LtcPHcR
デムパ時計のバーアンテナだとエスパーしてみる
821774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 09:56:07 ID:ulVNsncN BE:2453247959-2BP(1)
ポワンカレ『科学のための科学』

「 何よりも優先すべきは、 工 学 と 数 学 で あ る。
  工学と数学は機械を生み出し、機械は時間と豊かさを生み出し、
  豊かさと時間は、精神の向上を生み出す。 」
 
人文は一部のエリート以外には不要だと思うようになった・・・・・
指揮者は1人で十分なのだから、私は演奏家になりたい・・・・
工学でお薦めの入門書を教えてください。
822774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 10:19:42 ID:nYJwQfzG
>819
クォーツでアナログなんて、当たり前にあるだろ。
ほとんどがステッピングモーター駆動タイプだが。
823774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 10:30:05 ID:u3BTqxg0
本当に知らないやつが多そうだな・・・
時計の裏を見てみよ。もしくは裏ぶたを開けて見てみよ。
これか!って思うよ。
824774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 10:35:12 ID:sQnn8Dda
クオーツって何?
825774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 10:40:30 ID:Fcw57EZa
アナログだろうがデジタルだろうが電池で動く時計は大抵クオーツだな。
826774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 10:45:00 ID:9tZ46ZdV
時計の場合は針が動く奴は中身がデジタルでもアナログ。
827774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 11:05:32 ID:sQnn8Dda
FPGA入門ボードとしては
http://www.hdl.co.jp/EDX-004/index.html
が最安でしょうか?
Arduinoくらい安いのがあると嬉しいんですが。
828774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 11:16:43 ID:yKliyguI
>>812
コンデンサーでタイミングを採っていると思ったので
829774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 11:24:35 ID:7tATkHJT
抵抗はタイミングに関係ないの?
ていうか、タイミングっつーより、接触不良とかじゃないの?
830774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 11:38:02 ID:P4tc779w
FPGAのボードの話に、Arduinoは関係ない。
Arduino信者はうるさい
831774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 11:42:46 ID:u3BTqxg0
>>830 同感。

>>827 は安いFPGAボードが欲しいなら希望の価格を書けばいい。
832774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 13:51:25 ID:W68xzPjk
「キャパシタ」と「コンデンサ」はどう使い分けているのですか?
833774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 14:08:22 ID:fa8z1iba
熱機関が絡むならキャパシタ
834774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 15:26:10 ID:sQnn8Dda
5000円以内がいいです。
835774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 17:14:19 ID:u3BTqxg0
>>827
そいつは1万5千円か。
まあ、1万以下でこういうのがあるけど。5千円てのは知らないな。
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38611.htm
836774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 17:21:07 ID:u3BTqxg0
ついでにこれも 1万円以下。
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/31/31501.htm

ただしどちらもPCにパラレル・ポートが必要な点に注意な。
837774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 17:42:26 ID:k//KJxh2
他のスレッドから質問スレでしたほうがいいとのことでこちらに来ました。

始めてマイコン(H8)を作ろうと思っているのですが秋月にあるもので初心者におすすめのキットはありますか?

それと自分はパソコンとマイコンをRS-232CでつなげばROMに書き込み出来ると思っていたのですがお店の人に
ROMライタがないと出来ないと言われてしまいました。(この時はZ80を作りたいと思ったのでZ80についての質問をしました。)
パソコンからROMに書き込むにはソフトウェアが必要であって、今売られているZ80にはそのようなソフトがついてないから
ROMライタが必要なのでしょうか?
それともROMライタがなければROMに書き込むことは不可能なのでしょうか?
838774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 17:52:19 ID:sQnn8Dda
>>836
良いですね。でもパラレルポートなんて付いてたかなぁ。
たぶんついてないなー
839774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 17:59:58 ID:IBKyoZUI
>>837
H8じゃないけどArduinoとかが良いんじゃないかな。
最近流行だし。俺は触ったこと無いけど。

>>838
MAX Uマイクロキットとか定番じゃないかな。
USBで1万ちょいだし。俺は触ったこと無いけど。
840774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 18:04:38 ID:sQnn8Dda
>>839
ほほぅ。いいっすねぇ。USB。
841774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 18:09:53 ID:j5Cw5RxD
>>837
H8ならライター要らないよ。
秋月で売っているマイコンボードなら3048だけ書き込み電源として12V必要だがその他は5V単電源
842815:2009/08/10(月) 19:30:18 ID:cEdaNJxf
デザイン、価格がほぼ同じ、アナログ時計です。
厳密なコイル名はわかりません。

コイルが大きい方が時間が狂いにくいのでしょうか。
アナログを検索ワードに加えることで少し謎がとけてきました。
どれだけ狂うのかテストしてみます。
843774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 19:40:55 ID:DeSyD/IZ
ここで良いのか分からないのですが質問です。
少々古いCDPのHPAのOPAを換えて効果ありますでしょうか?
また素人目ですが、物理的(スペース的)に無理なような気がします。
844774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 19:45:54 ID:wLS22f4+
派遣会社の兵庫県パワーリフティング協会の心斎橋ショッピングセンター?
845700:2009/08/10(月) 20:32:43 ID:/6kraXXY
 随分間が開いてしまった・・・。以前質問した分の再開です。

 ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090810201935.jpg

 この正電源回路を元に負電源を作るには、NPNトランジスタとPNPトランジスタを
入れ替えればOKですか?〜+30Vの単電源で通電テストは出来そうですか?と
質問した物です。
 教えても良いがどうしても回路図が必要と言うことですので、掲載します。
単独動作させた場合、「電位のどこに置くのか?」の違いだけで
おそらく大丈夫ではと思うのですが・・・

 正電源側は簡易の通電/動作確認終了、この正負電源回路用の
センタータップ付ブリッジ整流回路、中点対応の安定化後に使う
コンデンサ群は製作しました。

846774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 20:52:33 ID:9PlfX52H
>>701
時代は繰り替えされる
http://www.youtube.com/watch?v=yk5EKx4SnVs
847774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 21:32:43 ID:P4tc779w
>>837
H8は、いい選択ですね。
H8では、ライターは不要です。RS2321つで書込出来ます。
書き込むイメージはこんな感じ。
・ソースを書いて、コンパイル。書込ファイルのxxx.Sが生成される。
・H8に書込するソフトを起動し、書き込むファイルを選択。先ほどのxxx.S
・H8を書込モードにする。具体的には、
   ・DIP SWをカチカチして、RESET SWをon/offする。
・書込ソフトを「書込」、でH8に転送する。
・書込が終わったら、H8を実行モードにする。具体的には
   ・DIP SWをカチカチして、RESET SWをon/offする。するとH8は走り出す。

おすすめは、H8/3069キット。ROM多いし、RAM多いし、機能てんこ盛りだし。
H8/3048系を買ってしまうと、+12Vが必要になり、書込回路を自作する必要があるので注意。
秋月では3048も3069でも 値段はあまり変わらないので、3048を選ぶ理由は、ほとんどない。

PICとかAVRとか その親戚?のアルマジロ?もいいけど、
結局マイコン学習にはH8が最適でした。自分の経験。
848774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 21:47:39 ID:f6mcXzXw
>>847
今なら3052だろ。jk
849774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 22:10:42 ID:P4tc779w
えっ?
なんで3052 ?
850K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/10(月) 22:14:24 ID:8Cvk55iK
>>845
またえらく面倒くさそうな電源を作る気なんだなぁ。
無理にディスクリートで組まず、オペアンプを使った方が楽なんでない?
851774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 22:43:56 ID:04bIEnhH
俺もそう思う
もっと簡単に LM337
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM337.pdf
852774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:07:36 ID:Oetg1KuF
東京秋葉原は大阪日本橋に比べてジャンク品がよく売れるって聞いたのです。

ジャンク品にはLSIなんかも入っていますが、最近のLSIはピッチがとても細いのですが、はんだづけとかするんですか?

というか、マザーボードが売っている時代、サンハヤトのエッチングでプリント基板作ってパソコン自作する人っているのでしょうか?

853774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:12:32 ID:wLS22f4+
3つの文章全くつながり無くてびっくりした
854774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:17:41 ID:bKvulhWv
PICとかが進化したらいつかパソコンの自作と同じとかになってたりするのだろうか
855774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:18:43 ID:04bIEnhH
わからん

する

いない
856774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:21:55 ID:Oetg1KuF
>855
ありがとうございます。
857774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:32:53 ID:/6kraXXY
>845
>851

1.製作のお勉強(こんな物で音を上げてたら他の回路組めないと思う。)
2.アンプ用Tr選択で弾かれたパーツで組む。
3.LM338T使った秋月キットが実験用電源。同じ物沢山要らない。
4.電源に回せるほどOPアンプ買ってない。
5.やりたいからやる。人からご教授される前にIC組めば楽なのは最初から分かってる。

 こんなところでどうでしょうか?
858774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:33:23 ID:u3BTqxg0
>>853
行間の空白を読めってことかも。
859774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:35:56 ID:qDXafwQN
そうですか。

QFPでせいぜい0.4mmピッチ。慣れればどってことない。

サンハヤトでエッチング、ならたぶん居ない。
860774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:48:13 ID:kHwQJBP/
H8の開発環境って、PICみたいな、ロジアナとかステップ実行による
ポートのシミュレーション環境が揃ってるの?
861774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 01:55:06 ID:gsYK2bwC
標準ロジックICのSOP版はよく売られているのを見かけるんだけど
それよりさらに小さいSSOP版って売ってたりする?
実装面積を小さくしたいときとかSOPでも大きすぎたりするから
あるならSSOPを使いたい。
862774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 03:37:41 ID:Ti4QXCyG
普通にあるよ。
http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html
のページで検索欄に、例えば74HC00と入力して検索してごらん。
「パッケージ」と書かれた欄にいろいろ出てくる。
863774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 03:45:02 ID:gsYK2bwC
本当だ、結構あるね。

digikeyではなく秋葉のパーツショップに行ってSSOP版を入手することってできる?
864774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 04:01:39 ID:gBXvCFpA
秋葉はもはやパーツを買うところじゃなくてヲタとエロタワーの街だからなあ
DigiKeyの品揃えになれちゃうと秋葉なんて行く気になれん
865774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 04:28:24 ID:UozESp06
digikeyて買ったことがないんだけど、1個から小売してくれるの?
866774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 04:35:32 ID:gBXvCFpA
ほとんどのものは1個単位でOK
867774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 07:55:27 ID:hdhKNNaI
>>865
小売りはしてくれるが少量のときの送料は高い。
868774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:28:21 ID:dyrJiMmu
個数や分量と送料は関係ないよ。
送料は総額で決まる。総額が7500円以上になれば、少量かどうかに関係なく送料は無料。
869774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:41:50 ID:cea9XL2s
Digikeyは何でもあるけど、何でもあるからゆえに目的がはっきりしないと
なかなか選ぶのが大変。
870774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:49:55 ID:hdhKNNaI
>>868
相対的な問題ですよ。
100円のパーツひとつ買うのに2000円の送料は高いってこと。
送料を浮かせるために7500円分を無理矢理選ぶのもなんだかなあって感じだし。
しかも一万円を越えると消費税がつく。


もちろん、必要があって買うなら無問題だが。
871774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:54:05 ID:hVgOZBL1
>>867は思い込みの強いタイプと出ました。
872774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 09:58:38 ID:yoCkdYHF
1個から小売してくれるの?って聞くような人には誤解を与える言い方だな。
じゃあ50銭のパーツ2500個かったら送料どうなるのよ、って。
873774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 10:01:25 ID:h17noHON
>>864
検索ヒットしました!
凄く分かりやすいです。ありがとうございました。
874774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 10:56:36 ID:Zqfb9P4a
部品購入先は、使い分けだろうね。デジキーにないものっていうのもあるし、
RSでのトロイダルの充実や、チップワンストップの値付け間違いみたいに
妙に安いものなど、こまめに探すとある。アキバは、電子部品の買い物を
楽しむ街と捉えているよ。
875774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 11:53:43 ID:gsYK2bwC
標準ロジックのSSOP版なんてお店に置いても買っていく人なんていないってことなのかね?
876207:2009/08/11(火) 11:56:53 ID:Zqfb9P4a
>>875
アキバの鈴商で売ってるけどな。たまに買いにいくよ。
場所取りDIPなんて使えなくなる。
877774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 12:07:03 ID:yoCkdYHF
鈴商はハーフピッチまでしか買ったことないなぁ。
878774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 12:37:34 ID:gsYK2bwC
>>876
鈴商が標準ロジックのSSOPを扱ってるのか?
ワンゲートロジックのSSOPの間違いでは?
879774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 13:29:08 ID:gBXvCFpA
>100円のパーツひとつ買うのに2000円の送料は高いってこと。
でも秋葉原に行くのに使う交通費や時間もかなりもったいない
昔みたいにジャンク屋とか色々あった時代は楽しかったけど,
今はあんな状態だし
880774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 13:38:13 ID:5ikrWb/e
商品代金と、送料などの付随代金は別々に考えるべきだと思う。
100円の商品だから、付随代金は50円までしか・・・とかは、おかしいような気がする。
ヤフオクでよくある現象。500円の商品に640円のヤマトはイヤだから、定形外にしてくれとか。
始めから商品説明でヤマトのみって書いてるのに。

881774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 13:51:38 ID:DriF8Gvi
>>839
Arduinoは大学の図書室に本があまりないんですよね・・・
>>841
本当ですか。3048以外にしようと思います。
>>847
本当はZ80ではじめようと思っていたんですが店で聞いたらROMライタやアセンブラが
ないと出来ないと言われてしまい諦めました。
3069系のキットを買おうと思います。

皆さんありがとうございました。
882774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 13:54:42 ID:hnbaHuDX
SSOPも感光基板を起こせる程回路をきちんと作り込めてるならいいけど、
実験だったり間に合わせで作るならDIP+ユニバーサル基板だなぁ。

俺のパーツ箱には、HC00,04,74あたりのDIPが数個転がってるが、
SSOPはDAIチップ1個あるだけだ。
883774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 14:13:18 ID:5ikrWb/e
DAIチップって何?
884774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 14:20:51 ID:hnbaHuDX
>883
光/同軸のデジタルオーディオ入力信号処理。
885774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 14:25:20 ID:5ikrWb/e
ありがとう。略はなにですか?
Digital ????? Interfaceでしょうか
886774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 14:29:05 ID:r0/mc4Iu
オーディオ
887774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 14:38:48 ID:5ikrWb/e
ありがとう。
888774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:20:55 ID:WATXFIGK
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090811171545.jpg
パナソニックの車載ETCの赤枠の部品が焼けてしまいました。
何だかわかりません教えてください。

889774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:26:08 ID:gTJwMLKo
すみません。質問です。
半田を買ったのですが、よく見ないで「両面プリント基板用」と書かれた半田を買ってきてしまいました。
これ、ひょっとして若干動くような場所(アンテナ線の端子器具への固着等)や圧着端子などに配線を半田付けするのには適さないのでしょうか?

どうも合金の配合具合が普通の半田と違うような感じなのですが。
モノは
ソルペット 両面プリント基板用
です。

よろしくおねがいします。
890774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:34:13 ID:PaW52yuT
> どうも合金の配合具合が普通の半田と違うような感じなのですが。

なんで配合具合を書かないの?
891774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:46:08 ID:YFb1iqek
それ以前に、器具の固定とか圧着端子にハンダ付けとか・・・
根本的に半田の使い方が間違ってると思う。
892774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:48:03 ID:gTJwMLKo
すみません。書き込んだ気になってました
錫63/鉛37です。
融点183-184と書いてあります。
893774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 17:52:52 ID:TwRjxF9D
アンテナの素材はステンレス?

だとすると専用フラックスつかわないとつかない
894774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:05:24 ID:3mfyjB1q
質問させてください
低電圧レギュレータ17805Tに12Vを入力すると電圧が下がらずに12Vが出力されます。
回路はNECのPC78L00シリーズのデータシートを参考にしました。

Vin-GND間:0.1μF
Vout-GND間:0.1μF

5Vが出力されないのは何故でしょうか?
895774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:10:29 ID:gTJwMLKo
>>891
同軸アンテナの中の銅線を端子の器具に固着させたり(結構移動するのですぐに外れてしまう)
オーディオ用ケーブルや楽器用ケーブルを端子(オス)にハンダ付けしたり、
って間違ってますか?
ケーブルのハンダ付けって結構webページもあるので、やってる人多いと思うのですが・・・

>>893
酸化して曇ってきますし、ステンレスでは無いと思います。
ハンダがつかなかったら諦めます。本来かしめで済ます器具なので。

電気工事用と、このプリント基板用ハンダに違いがあるようなので、電気工事的な使用には適さないのかな?と思いまして。
896774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:10:39 ID:FZd2wf4h
>>894
配線、ハンダ付けのミス
897774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:15:55 ID:yx1lCtyZ
普通は7805のデータシートを参考にすると思います
898774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:20:49 ID:YFb1iqek
>>895
少なくとも、ハンダに機械的な強度を期待するのは間違い。
899774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:31:20 ID:rrkLWrRX
>>888
D200って書いてあるからダイオードだろう
マークはどこのメーカーだか分からん

素直に修理に出せばいいと思う
900774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 18:50:53 ID:DebobJyc
>>894
もしかして3端子レギュのGNDがキチンと落ちてないとか
901774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 19:00:55 ID:gBXvCFpA
>>894
入出力がさかさま
902774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 19:08:03 ID:LdvIK0uK
>>881
3048の方が本やインターネットでの情報多いよ。
とは言っても今さら3048は無いと思うので互換性が高い3052をお薦めする
903774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 19:22:56 ID:Zqfb9P4a
>>895
なんか必死だけど、日本語とかちゃんとしようよ。

> 同軸アンテナの中の銅線を端子の器具に固着させたり

同軸アンテナって何? 同軸ケーブルなら知ってるけど。
それに「端子の器具」ってなんだかわからんよ。
勝手に造語をつくらないこと。
904774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 19:31:25 ID:3mfyjB1q
894です。
17805Tと78L05のピン配列が左右対称だったのが原因でした。

>>896,>>897,>>>>900,>>901
レス下さってありがとうございました。
905K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/11(火) 19:37:41 ID:NSMwR9ml
>>892
それ、超定番の配合比率。共晶はんだという。
半田は冷えるにつれて液体〜流動体〜固体と変化するんだけど、
流動体でいる時間が非常に短い。鏝を離した後にぐずぐず部品が
動いたりしにくいため精密作業向きなのな。
906K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/11(火) 19:41:30 ID:NSMwR9ml
905の続き。
端子により線をはんだ付けするときなどは、流動体でいる時間中に
はんだが広がったり浸透したりする方が都合がいいので、共晶
はんだはあまり適切じゃない。
907774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:00:07 ID:rZ9LByvF
>>888
>>899
GeneralSemiconductor/Vishayかな。
逆接時の回路保護用に見える。
ってか横のネジ穴がひどい状況だから電源の逆接とかしたんだろうな・・・
908774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:11:14 ID:DYSggbuc
この太陽電池で発電した電気を
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00700/
このDC−ACインバータにつないで
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02998/
100V2.5Wのモーターは問題なくうごくとおもいますか?

909774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:35:25 ID:dyrJiMmu
>>888
スレ誘導
外見と型番から部品を特定するスレ その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247591716/

>>908
何とも言えんな。
インバータのページに「※力率の悪いモーターや負荷はワット数以内でも
回らなかったり、動作しない場合がございます。」と書いてある。
間違いなくこれに該当しない当てはあるか?
910774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:35:54 ID:TwRjxF9D
>>895

圧着用のカラーか 


接触不良おこすんで 俺は持ってるんだが それ用の圧着買ったほうがいいかと・・・
911774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:53:11 ID:YFb1iqek
>>908
相当厳しいと思う。
開放電圧と短絡電流をかけても3.06Wで、たとえMPPTしても
出力電力はこれより少ない。
それを直結で、なおかつDCACの変換効率を考えると・・・
912774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:54:09 ID:AH/sL3Yd
>>908
たぶん無理
913774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 20:59:48 ID:++22L7a3
>>908
無理でしょ

晴天で直角に日光を当てた場合に
・何も繋いでいない時(電流0A)に18V
・プラスとマイナスをショートさせて最大電流を取り出すと170mA(電圧0V)
条件が良くても、2.5Wとりだせるかどうかすら微妙
多少曇ったり、太陽が動いていくことを考えると現実的じゃない

インバーターは、変換効率85%とあるけど、
内部回路の消費電力、変換ロスもあるので、低出力程もっと効率は落ちる

モーターは起動時に瞬間的に定格の数倍〜十倍の電流が流れる
太陽電池は一瞬だけでも大きな電流を供給する能力は無い

このパネルなら2枚以上で、間に鉛蓄電池やコンデンサを入れる必要があると思う
914774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:01:07 ID:DYSggbuc
>>909 >>911
やはり厳しいですか。
12V500mAの太陽電池を検討してみます。
915774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:08:59 ID:hnbaHuDX
>907
>ってか横のネジ穴がひどい状況だから電源の逆接とかしたんだろうな・・・
妙なシミみたいなのがあるから、水没に一票w
916774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:10:11 ID:DYSggbuc
>>912-913
ありがとうございます。
やはり無理ですか。
2枚以上必要ということであれば
12V500mなら効率70%としても4.2W
起動電流さえなんとかなればひょっとしたらというレベルなのですね。
資金的な妥協点を探ってみたいとおもいます。
917774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:11:03 ID:nFcHVXVI
ヤフオクの太陽電池安くなったよね〜
918774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 21:47:49 ID:pedhZvGL
>>888
みんな無責任に「修理に出せ」とか言ってるけど、
修理が上がってきたころには、政権交代で高速タダになってるよな。
最後に使う機会のお盆なのに、
ここで修理費が余計に出てどうすんだっ!て、ことだろ普通に考えて・・・
919774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:03:14 ID:yoCkdYHF
つまり、今のうちに中古で売って、来るべき高速タダの代わりに来る増税にあてろ、と。
920774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:17:21 ID:4AyxPaQ0






全波整流って

やっぱハンパねえんでしょうか






921774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 22:17:30 ID:fRtQjhz3
>>888
どこかから、ひっぺがして(かっぱらって)きたETC端末を、電源の接続間違いでパーツ焼いた。
って、ことですか。
922888:2009/08/11(火) 23:48:40 ID:fDnjARxc
皆様アドバイスありがとうごさいました。

壊れたもの譲ってもらったので修理出来るかと思い書き込みさせていただきました。

焼けた部品外して電源入れたら動きました。接続間違えなければ問題無いのか?

心配なんで部品探してきます。
923774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 23:48:42 ID:KTMqEwqB
質問なのですが、いまトランジスタ定本を読んでいまして、
35pの図6のエミッタ設置回路のところに
「ベースの入力インピーダンスが十分高いと考え〜」
と書いてあるのですが、なぜこう考えられるのか理由が本文に書いてなくて分からないのです。
インピーダンスは交流の場合の抵抗値だという認識なのですが、
入力インピーダンスとは?十分高いとは?どういう意味(理屈)なのでしょうか。
924774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 00:28:52 ID:wDXPatZB
>>922
ヒューズなしで逆接続した結果か?
盗難品だろ
925889:2009/08/12(水) 00:44:22 ID:En2q9qDZ
>>898>>903>>905>>906>>910
ありがとうございます。
返事遅くなってすみませんです。

色々ヒントワードで調べて、どうもこのハンダは向かない
他のハンダが適してる事が分かりました。
どう適さないのか等、分かりやすい解説ありがとうございました。

あと、あのアンテナ部品に専用圧着器具がありそうな感じなので調べてみます。
ありがとうございました。
926774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 00:53:43 ID:swmYQD5D
アンテナ部品とか言われるとわからないがBNCとかF型? はたまたSMA?
927774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 00:56:30 ID:TbZYvXDO
>923
入力インピーダンスは、文字通り入力のインピーダンス。
それが高いのは、ベースにはほとんど電流が流れないから。

例えばhFE=199のNPNトランジスタにRe=100Ωをつないだ回路だと、
Vbが1V上昇した時にIeは10mA増える。
そしてIbはと言うと、0.05mAしか増えない。
(残りの9.95mAはIcだ。)
すなわち、インピーダンスは20kΩあると言える。
近似的にはRe×hFEが入力インピーダンスと考えてよい。
トランジスタの固体差があるので、単純に計算通りにはいかないが。

この数値が、想定している前段の回路などに対して充分に高いと言うこと。
928774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 01:14:47 ID:En2q9qDZ
>>926
http://joshinweb.jp/av/1071/4962736200191.html
調べたらF型のこのタイプです。
TVが薄型になってから移動する事が多く、同軸の中央の銅線がかしめ部分から脱落することがしばしば。

と、今このリンクを探してる最中に、かしめでなくネジ締めタイプの器具を発見。
こちらに切り換えたら外れなさそうですね。
ハンダ考えるよりこっちの方がよさそう。
929774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 01:31:25 ID:swmYQD5D
俺の場合接触不良が多くてね どうやってもしばらくすると画面に
ノイズがでるので いろいろやってかしめるタイプのF型したよ

工具は千石で買った
930774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 01:38:24 ID:15BpPvVR
ttp://www4.zero.ad.jp/electronics/timer/timer5_1/timer15c.html

この方の制作されたタイマー時計を、若干アレンジして作ってみたのですが…
どうしても以下のような症状が出てしまいます。

7セグを青色に変更して制作したところ、1桁目にゴーストのようにうっすら表示
されてしまいます。
よく見ると、3桁目と4桁目を合成したような文字がうっすらと…
DPも2桁に表示される物が、1桁目に同期しながらうっすらと。

本来、HPの制作者に問い合わせるのが最良なんでしょうけど、大分前に更新が
止まってしまっているようで…メールも音信不通のようでして。

何か対策できる修正点とか有りますでしょうか?
931K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/08/12(水) 01:44:41 ID:/tOQdpgD
>>930
この回路、簡略化のため同時に1桁ずつしか表示できない設計になっている。
ダイナミック点灯といって、1桁ずつの表示を高速で繰り返すことによって
目の残像現象によって全桁が表示されているように見せかけるという手法が
用いられている。

だからLEDの明るさや色が違うと残像の長さやタイミングがずれてしまい
綺麗な表示にならないことがある。
PICのプログラムを変えて、点灯時間を調整すれば見やすくなると思う。
932774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 04:49:59 ID:15BpPvVR
レスどうもです。
LEDの制限抵抗や、トランジスタの破壊を疑って交換して見るも、
若干改善した程度で、あまり効果がなかったです。

プログラムもいじろうかと思いましたが、やはり根本的に旨く行かない
ようなので、廃棄物息としようかと思います。
元々、基板作成に難があったので作り直そうかと思案してましたし。

>931
サンクスでした。
933774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 06:28:01 ID:cEtTlhGn
心電計における慣習は知りませんが、計装アンプなどの電子回路の特性を表す
パラメータの1つである同相除去比は普通

同相除去比(CMRR)=[差動モード入力信号に対するゲイン]÷[同相モード入力信号に対するゲイン]

で定義される量です。ちなみに、現在の心電計の入力部には計装アンプが使われているようです。

上の定義によれば、質問の例では(3.5Vの値も実効値と仮定して)

同相除去比=(20mm(p-p)÷0.7mV(rms))÷(20mm(p-p)÷3.5V(rms))=3.5V(rms)÷0.7mV(rms)=5000

デシベルで表すなら

20×log 5000 = 74dB

です(上の計算でlogは常用対数)。
934774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 08:00:52 ID:iiL35R7j
>>807
エアコンは晴れの日に使うから晴れの時にあがる
消費電力用にはなりませんか?
935電脳師:2009/08/12(水) 08:05:59 ID:4OPKHvwC
>よく見ると、3桁目と4桁目を合成したような文字が‥

7セグのコモンをドライブするTrのベースのR値が低すぎる、
または、そこにプルダウン(かアップ)をしてないから歯切れが悪くて隣のゴーストが出る、とか。
逆にポートのコンフィグがプルアップになっていてバイアスが流れてしまってるなど。

他にはドライブの速度が早過ぎて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190535681/1

にあるようなことが起きているなどだからオシロでコモンやそこのTr周辺を見るといい。
936774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 08:16:16 ID:+hgYslr1
>>931
2.7kΩと並列にコンデンサを付けてみて。
100pF(だめなら 1000pF か 0.01uF)で改善されないかな。
937774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 10:38:22 ID:oHCmX6Lh
>>930
次の桁の表示に移る前に現在表示中の桁を消灯。
適当な時間待ってから次の桁を表示するようにすればOK。
938774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 11:39:22 ID:+hgYslr1
あら。936は >931じゃなくて >>930だったよ。
ところでプログラムは頂きものだけじゃなく変更もできる人なの?
939774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:00:32 ID:Cblp5Oac
カップリングコンデンサの役割を教えてください
940774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:06:15 ID:PnrH1CM2
交流結合
941774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:09:20 ID:Cblp5Oac
それがよくわかりません。
942774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:12:35 ID:spby4F4a
直流カット
943774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:14:10 ID:spby4F4a
×よくわかりません
○考えるのは面倒なので,そのまま引き写せる模範解答を書いてください
944774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:14:30 ID:s26RSztY
一言レスで質問したり、それじゃ分かりませんと言ってみたり。
なんつーか、ヒナ鳥みたいな連中が多いな。
上を向いて口を開け、ピーピー鳴きさえすれば、
あとは誰かが自動的に餌を放り込んでくれるとでも思ってるんだろうな。

せめて自分がどこまで理解できていて、どこに引っ掛かっているのかぐらいは書けよ。
945774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:22:36 ID:+hgYslr1
939みたいな人の代わりに書きます。

>せめて自分がどこまで理解できていて、どこに引っ掛かっているのかぐらいは書けよ。

すみません、初心者なのでほとんどわかっていません。
最初で引っかかっています。
どなたか 939の解答をよろしくお願いします。

こんなもん?
946774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:25:54 ID:Cblp5Oac
回路間での直流をカットするためにいれるんですよね?

どこでその直流分が生じているんですか
947774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:29:14 ID:Bmr4HWr5
ファストン、ギボシ端子をかしめる際、被覆をむいた所はうまくMの字に食い込むのですが、被覆側がうまくいきません。これってむいた所1.25よりワンサイズ上2.0の部分でかしめれば良いのですか?。
948のうし:2009/08/12(水) 14:30:04 ID:4OPKHvwC
いやっ、何かと何かの段階がある際におまじないのようにカマせておくコンデンサ。
おまじないだよ。

つうか、トランジスタの動作がわかると次の段に繋がるとこに必ず入っているコンデンサ。
949774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:33:49 ID:PnrH1CM2
>>939
質問が間違ってるみたいね。あなたがここで書くべき質問は

「キャパシターってなんでしょうか?」

だね。そしてその答えは、図書館に言って史書に相談し
自分の疑問を晴らしてくれる書籍を紹介してもらうこと。
950774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:57:17 ID:Cblp5Oac
>>949
直流を通さない
電荷をためる

この認識であってますか
951774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 17:25:48 ID:cEtTlhGn
全レス厨まだいたのか
952774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 17:34:13 ID:NFPFJVts
>>950
あってる、あってる。
953774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 19:41:45 ID:DX7qetx2
今日、新幹線に乗ったら座席の足元にコンセントがあって、
「AC100V 2A 60Hz 停電又は、電圧変動することがありますのでご注意ください。」
という表示が貼ってありました。

ご注意くださいと言われても、具体的には一体何をどうすればよいのでしょうか?
954774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 19:54:56 ID:NFPFJVts
>>953
「それを承知の上で使ってください。何かあってもJRは知りませんからね」
という風に受け取るのが妥当。

みなさん、教えてください。

リレーやスイッチには、開閉能力として AC125V 3Aとか書いてあります。
ACではそうなのに、DCになると途端にDC30V 0.2Aとかに落ちてしまいます。
これはなぜでしょうか?

以下の考えは正しいでしょうか?
1 純粋な抵抗負荷なら、AC,DCどちらも3Aの開閉能力と理解して良い。
2 ACの場合は、極性が変わるし、ゼロ点も通るので、連続して電流が流れるDCよりも
大電流を切る確率が小さいことが原因で、ACとDCで電流容量の差が出る。
3 DCではいつもおなじ方向に電圧がかかるので、電極が痛みやすいので、
ACと同じ開閉寿命を考えると、その程度の小さい電流でないと接点が持たない。

宜しく教えてください

955774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 21:11:10 ID:+hgYslr1
接点部分の物質が電気分解(分解じゃなくても)で変質するだろ。
交流だと交互に起こって元に戻るから変質しにくいだろ。
956774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:07:41 ID:YSyYFULz
>>930,>>932
赤や緑のLEDのVfは約2Vに対して青色LEDのVfは約3.5Vと高いため、トランジスタが
十分にOFFになってなくてそんな症状になっていると思う。

対処療法だが
+5V−ベース間に抵抗(数10kΩ)を並列に入れる。
または+5V−エミッタ間にダイオードまたは抵抗(数100Ω)を直列に入れる。
そうすれば改善できると思うよ。
957774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:31:17 ID:+hgYslr1
>>956
んん? 青は 3.5Vで光る。赤は 2Vでも光る、だよ?
958774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:36:18 ID:0CPhtnm2


ACアダプターの修理してます。
コード二本出てますが一方に白いラインがあります。
一般的にこちらがマイナスですよね?
959774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:42:28 ID:NFPFJVts
>>955
ありがとうございました。

>>958
>一般的にこちらがマイナスですよね?
そんな決まりは、どこにもない。
もし赤線だったらどっちが-だと思う?
テスターで測るのが普通のやり方。ていうかほかのやり方は無い。
960774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:59:44 ID:pxuSEl7/
まぁ「一般的」だから、そんなにめくじら立ててやるな也
961774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 23:02:47 ID:YIp7aZ+D
一般的でもないさ。メーカの気分
962774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 23:11:20 ID:Lb/OhhXS
位相のズレとは

単純に、電圧もかかって電流も発生してるけど
ある機器や素子に充電中で電流が回路に流れてなかったり
逆に放電中だから電圧もないのに電流が流れているとかで遅れるとか進むとかする

という考えでいいのですか。
それだったら徐々にズレ幅がひどくなっていくような気がせんでもないのですが
963774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 23:50:38 ID:7rq2sbpY
適当に答えます。

電圧は電流の積分です。
電流がsin波の時、電流の積分はcos波です。
cos波はsin波より90度ずれます。
だから相違がずれたように見えます。
964774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 23:57:55 ID:psP/9Qbj
適当すぎます
965774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 00:48:55 ID:7tMKeF8N
>>954
接点が開くとき、高電圧・大電流だと接点間にアークが飛ぶ。
アークが飛び続けていると導通が保たれ続けてしまうので、何らかの方法で
アークを消す(消弧する)必要がある。

ACだと0Vを通過するとき(というより0Aを通過するときと言うべきか)に
アークが消えるが、DCだとそういうタイミングがないのでACよりアークが
消えにくい。そのため、接点間隔が同じでもDCではACよりも消弧しづらく、
定格を下げざるを得ない。
966774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 01:08:33 ID:s3fpgFNj
>>965
なるほど、大変良くわかりました。なるほど、なるほど。
ありがとうございます。

と、なると消弧回路を付ければ、DCでの開閉能力がUPすると考えれば良いでしょうか?
具体的には「RとCの直列」を、スイッチ接点に並列に接続すれば良いかも、と考えています。
967774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 03:38:51 ID:n1MtDlUT
>>966
繋がってる負荷が誘導性の場合、Cの耐圧は高めに見積もっておく必要有り。
つか、パンクした時どーすんだ? そのまま燃えるの待つのか?
ちなみに電車とかだと、アークでプラズマ化した空気(これが導体となってアークが飛び続ける)
を圧搾空気で吹き飛ばしている。確実。
968774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 04:31:49 ID:R1+LyPz6
>>966
どんな回路を付けようと定格は変わらんよ
規格に沿って設計汁

>>967
電車って真空遮断機やガス遮断機にまだ置き換わってないのか?
969774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 04:37:51 ID:XY5k3A3u
966です

>>967
ありがとうございます。
なるほど、その通りですね。
手持ちに250V 0.01uFのフィルムコンデンサがあるので、これと10Ωくらいを直列でどうかしら。

それで思いつきました。アークが飛ばなければ良い = 電圧が低ければ良い、ということで、
CRスナバの代わりに、ダイオード+ツェナーダイオードというのもアリですね。
なんなら松下のバリスタでもいいかも。そんな低圧のバリスタは聞いたこと無いですが。
970774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 04:52:08 ID:Nw6VKjva
>>967
最新の電車や新幹線は、とっくにVCBに置き換わっているぞ。
国鉄自体や、直流断路器などにはABBなどが残っているがな。
971774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 09:07:58 ID:B511EW04
>958
今まで、片方に白線が入っていて白線側がマイナスなのを見た事が無い。
今まで見たものは全て白線無しか、入っている場合白線側がプラスだ。
もちろん、>959の言う通りテスターでチェックした結果だ。
チェックせずに、いきなり繋いだ事など無い。

>969
ヘタな小細工するより、定格の大きなものを使え。
20V程度以下と電圧が低いなら、入手しやすいところで自動車用で30Aクラスのリレーがある。
その辺の用品店(オートバックスやイエローハットなど)やホムセンで普通に売ってるぞ。
972774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 10:40:24 ID:gaTPB3g/
>>958
USBを+5V電源としていただいちゃおう〜と思って使わなくなっていた100均の
携帯充電用ケーブルばらしたら赤がGNDで黒がVBUS(+5V)だったということがある.
973774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 11:08:09 ID:F1j7idCG
>>958
そんな決まりは無いんだから、チェックしてみないとわからない。
そういうのが多いとかなんとかは、何の意味も無い。
974774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 11:11:16 ID:9A1LUSnH
質問です。
オペアンプから出力される任意の電圧があります。1Vから12Vの範囲です。
大電流を取り出したいので、その出力を3端子レギュLM388の2番ピンに入れました。
私の思惑としては、2番ピンへの入力より1.25V高い電圧がLM388の3番ピンから
取れることを期待していたのですが、実際にはそうはいきませんでした。
入力が9V以上では意図した電圧が出力されますが、それ以下では9V程度で出力されます。
この考え方はいけないのでしょうか?どうすれば思惑通りに行くでしょうか?
なおオペアンプ並びに3端子レギュの電源電圧は16V程度を与えています。
975774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 11:12:26 ID:9A1LUSnH
>>974の訂正です。
LM388はLM338の間違いでした。
976774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 11:28:58 ID:aMV37suc
2番ピンは、Vinじゃない?
977774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 11:40:17 ID:9A1LUSnH
>>976
すみません、LM338のピン配置を完全に間違えていました。
萌え上がらなかったのが奇跡orz
http://www.e-ele.net/DataSheet/LM338.pdf
こちらを参考にして正しく繋ぎ直しました。
1番ピン(ADJ)にオペアンプ出力、
3番ピン(Vin)に電源電圧
2番ピン(Vout)から出力取り出しました。
しかし予想よりかなり高い電圧が出力されてしまいます。どうすればいいのでしょう・・・
978774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 11:45:05 ID:9A1LUSnH
ADJとVoutの間に抵抗を入れたところ、うまく行きました。
どうも失礼しました。
979774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:06:54 ID:XY5k3A3u
>>978
それは良かった。
ちなみにOP AMPの出力は発振してなかった?

980774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:26:44 ID:aMV37suc
リニアテクノロジーのパッケージ(TO-3)とピンが違う。orz
まあ、とりあえず動いて良かったね。
981774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 12:27:06 ID:9A1LUSnH
オペアンプからの出力は(アナログテスタ上からは)安定しているように見えます。
オシロなどがないため詳しくはよくわかりません。
おかげさまでデジタル電源装置がもう少しで完成しそうです^^)
982774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 13:07:00 ID:7tMKeF8N
>>966
>と、なると消弧回路を付ければ、DCでの開閉能力がUPすると考えれば良いでしょうか?
>具体的には「RとCの直列」を、スイッチ接点に並列に接続すれば良いかも、と考えています。

>>969
>それで思いつきました。アークが飛ばなければ良い = 電圧が低ければ良い、ということで、
>CRスナバの代わりに、ダイオード+ツェナーダイオードというのもアリですね。

ちゃんと動態解析して(方法はどうあれ)、最大電圧が定格に収まることが
確認できるのであれば、その方法でもいいよ。

「小細工せずに定格守れ」が常道なのは間違いないが、誘導性負荷で何も細工なしだと
ピーク何千ボルトなんてことも珍しくないし、そんな電圧まで含めて定格を守るなんて
無理だからね。
983774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 13:34:49 ID:B511EW04
>982
誘導性負荷なら、フライホイールダイオード噛ませろよ。
984774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 15:15:50 ID:34GAk4bn
フリーホイール
985774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 17:16:44 ID:7tMKeF8N
>>982が一般論で、その具体例が>>983
参考になれば幸いだ>>969
986774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 20:46:36 ID:IdVo1cBR
トリップを外部計算させたいのですが
適しているマイコンと計算方法(ライブラリ?)
などを教えていただきたいです
987774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 21:11:08 ID:7pQwCEmb
>>986
秘密です。(核爆
988774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 21:31:36 ID:7tMKeF8N
>>986
どのマイコンでも計算できるよ。
計算方法は公開されてるから、探せばすぐ見つかると思うよ。
989774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 21:45:14 ID:IdVo1cBR
>>988
使わないAKI-7144Fがあるんでそれを使おうと思います
動けば、ですが
990774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 21:50:10 ID:s3fpgFNj
969番、消弧野郎です。

みなさん、ありがとうございました。
今回やっと長年の疑問が解けました。本当にありがとうございました。
・インダクタL負荷 → on時:特に注意点なし  off時:高電圧に注意
・キャパシタC負荷 → on時:突入大電流に注意 off時:特に注意点なし
これがスイッチon/off時の注意点だと理解しました。
どうもありがとうございました。

高電圧はバリスタで対策できそうですが、
突入電流の対策の方が、難しそうですね。
    スイッチに直列に抵抗・・・・そっか、PTCの使用ですね。


991774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 22:22:02 ID:sKN6wt+H
"freewheel diode"と"flywheel diode"で検索してみたら。
992774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 22:49:45 ID:fGohZNWT
だからそんなことはもういいんだよ。
993774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 22:53:00 ID:R1+LyPz6
>>990
それ回路設計の基本で定格とはあまり関係ない
ってか最初の質問と納得した内容が全然違うw
994774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 23:27:34 ID:IdVo1cBR
3端子レギュレータがものすごい勢いで発熱するのですが(触れない
何が問題でしょうか
995774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 23:35:32 ID:IdVo1cBR
あげたほうがいいですね
996774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 23:37:39 ID:YcKKI+UU
>>994
入出力の電圧差が大きい。
入出力差×電流で計算される電力がその熱の原因。
997774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 23:37:47 ID:Uc4e86GA
あなた
998774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 23:42:29 ID:GZAC17W+
入出力の電圧差が大きくても熱損失せずに効率よく電圧変換できる技術ってできないかね(´ω`)?
999774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 23:47:14 ID:YcKKI+UU
>>998
スイッチングレギュレーター
1000774ワット発電中さん:2009/08/13(木) 23:51:25 ID:R1+LyPz6
1000ならコンデンサ破裂
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。