初心者質問スレ その56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ
初心者質問スレ その55
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1242092552/

★うpろーだ
画像うp@機械・工学・電気・電子
  http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 21
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240201873/
雑談スレ@電気・電子板 その2 (実質「その3」)
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/
2774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 07:48:15 ID:OPId73Px
3774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 07:49:00 ID:OPId73Px
4774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 07:49:43 ID:OPId73Px
5774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 07:50:24 ID:OPId73Px
6774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 07:51:06 ID:OPId73Px
7774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 07:51:47 ID:OPId73Px
8774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 07:53:12 ID:OPId73Px
スレ立て以上
age/sage混在してしもた・・・
9774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:04:45 ID:hSVGC+ZK
DCモータは定格回転数を維持するよりも遥かに駆動時に大きな電流が必要なので
起動時だけ大きな電流をかけて、回り始めたらある電流値まで自然に落ちるようにしたいんですが
こういう動作をセンサ等使わずに素子の電気的特性の組合せだけで実現するにはどうすればいいんでしょうか?
10774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:11:51 ID:20NqoTQ6
PWMでソフトスタートといってみる
11774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:18:00 ID:/ndutVrI
電力的にはPMW使ったほうが効率良いの?
12774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:20:56 ID:9ECd/f56
>>9
勝手にそうなるでしょ?
起動時の電流抑えたいなら>>10の方法だと思うが・・・
13774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:24:41 ID:XLTcQ9G3
>>9
何がしたいのか分からん

>>起動時だけ大きな電流をかけて、回り始めたらある電流値まで自然に落ちる
モーターに普通に一定電圧を掛ければ自然にそうなる
14774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 12:41:20 ID:M6cTKAvt
DCモーターって起動時に大電流流れて、回転し始めたら定電流で
安定するんじゃなかったっけ。もちろん負荷がかかれば電流
増えるけど。
15774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 13:32:47 ID:ZJU9dXmd
>>12-14 の云う通りだけど・・・
PWMの応用でナンチャッテ定速制御とか出来るぞ。
ttp://www.picfun.com/P12F/p12f06.html
16774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 13:36:44 ID:1zD8EAtV
>9
定格電圧の電源に直結。
17774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 13:38:21 ID:/ndutVrI
でも消費電力的に如何?
大して変わらん気もするが
18774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:06:10 ID:peCUtDpZ
DCモーターの制御の流れで、すこし外れてますけど聞いてもいいでしょうか?

モーターに定電圧かけて安定したときの回転数って他の数値と関連づけて考えられますか?
例えば、「回転数/秒」は「仕事量=ワット数」に比例するとか、
モーター固有の定数があって、電圧などの何かの数値をかけると回転数が出る、とか。
あ、上と下はどっちもy=kxだから同じ事かw

そんなの関係はありますか?
19774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:18:21 ID:peCUtDpZ
ちなみにですけど、負荷が変わればもちろん回転数は変わるのは分かります。
例えばモーター単独で動かすのか、プロペラなんかをつけるのか、とか。

それを踏まえて上のことが言えるかどうかを教えてもらいたいんです。
はかったことはないので数値は適当ですが、仮に
負荷の大きさを1単位とすれば、で、5V0.2A=1Wで1000rpmのモーターを、
負荷2倍になったとき、5V0.4A=2Wで1000rpmを維持できるならば、

W/[負荷]*1000=[回転数]

が成り立ちます。こうなると仮定すれば、負荷が変わろうと、比例の関係があるということが
言えそうですが、現実にはこのように綺麗に値が出るのでしょうか。。。
ということをお聞きしたいのです。上の質問では不十分かと思ったので、補足します。


20774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:29:37 ID:M6cTKAvt
>>18
メーカーにそういうグラフがあるんじゃないの?
電圧:回転数みたいなの。問い合わせたら?
21774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:33:21 ID:peCUtDpZ
>>20
回答ありがとうございます。
電圧:回転数はやはり定数比であらわせそうだということは聞きますが、
負荷の大きさや電流が加味されていない点を考えるとその限りでないようなきがするんです。

・・・これ以上は、自分で調べないと怒られますかね。。。w
22774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:39:05 ID:shVzMzZa
>>21
負荷が変わっても一定の回転数を維持したい場合、フィードバック制御にすると思うからその質問に答えられる人がいないと思う。
負荷っつーても定量化が難しいだろうし。
必要があるなら自分で実験してみるしかないじゃないの
23774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 14:40:40 ID:lMCT9NnO
ブラシが付いているDCモータは、ほぼ 電圧で回転数が決まります。

W/[負荷]*1000=[回転数]
で正解だと思います。

24774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:04:01 ID:peCUtDpZ
>>22
回答ありがとうございます。
実験については、考えまして、ブレッドボードで簡単に5V回路組んでテスターの電源をオン
にした時はじめて回転数を計る手段を持っていないことに気がつきましたw
モーターに興味を持って日が浅く、「フィードバック制御」となむ仰るものは初耳でしたので、
ググってみて自分の用途にあうか考えてみます。
>>23
回答ありがとうございます。
20のかたの仰ったことも踏まえ、適当にmaxonのモーターの回転特性のようなものをみてきました。

そこには、トルクと電流が比例するようなことが書いてあったのですが、
モーターの抵抗値が一定でしたら、電流に比例すると言うことは電圧が比例すると言うことと同義、
トルク-回転数グラフは右下がり直線になるので、

以上の演繹から回転数は電圧に比例。。。

なんか無理矢理ですが、こんな感じでしょうか?
25774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:36:47 ID:ZJU9dXmd
無理やり過ぎ、考え方が間違ってます。

先ず、トルクと電流がほぼ比例することはモーター全般の原則ですが
電圧一定でも負荷によって電流変化するので抵抗値一定でないことは明白。
電流が変化するのは逆起電力が関係しています。
電磁気理論やエネルギーとかきちんと考えましょう。
でも、効率(モーター仕事量/消費電力)も一定ではありません。
26774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:41:30 ID:peCUtDpZ
>>25
確かにそうでした。。。
自分のイメージでは、中学校か小学校でコイルと磁石でモーターもどきを作ったのを
思い出したのですが、電流をコイルに流したときの、銅線に電流を流したときの物質的な
抵抗について考えていました。。。
確かに負荷がかかると電流がかわるので抵抗は変わる。。。
で、以下3行については理解できませんでした。。。
もっと勉強して出直します。
27774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:41:46 ID:JDPSm8dQ

パソコンからプリントできなません。誰か教えてください
28774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:44:48 ID:lMCT9NnO
たぶん、そのパソコンに印刷出来る機能が無いからです。
29774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:48:54 ID:shVzMzZa
ワープロなら印刷機能ついとったけどな。
30774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:19:46 ID:ZJU9dXmd
>>26
わかりやすく説明すると・・・
モーター負荷によって電流が変化するのは回転数が変わるから。
回転数0の時、逆起電力0で電流(最)大 (電流=電圧÷コイル抵抗値)
軽負荷で高速回転するほど逆起電力大で電流減少。

>>19 の仮定や式は間違ってます。
31774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:50:47 ID:n6V3CiaH
バリコンのダイヤル(こういう感じ↓)に書いてある数字の意味を誰か教えてください。
http://www.rlc.gr.jp/project/e_circuit/analog/germa_labo/C/kakou/CA340008.JPG
5.3 6 7 9 12 16 って書いてあるだけなのでアホな俺にはどうしてもわからん。
32774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:55:58 ID:20NqoTQ6
中波聞くのではないのか
33774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:58:21 ID:bV4iv8mV
デジタルに慣れてるからでつね
34774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 16:59:33 ID:OPId73Px
>>31
その数字の単位は「×100kHz」
メーカが想定する回路と回路定数を使えば、共振周波数範囲が中波AM放送の範囲
(530kHz〜1600kHz程度)になり、その数字で共振周波数が直読できる。
35774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:04:02 ID:VzBl+Mne
>>31
AMラジオの周波数 531kHz〜1602kHz
36774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:15:12 ID:n6V3CiaH
>>34>>35
そうなのかー。あの数字は周波数なんですね。
AMラジオで使われることを前提にした数値だと。
ありがとうございます。
37774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:18:02 ID:mg9mnmct
少し前のラジオ番組でやってたけど、ラジオを知らない若年層が
いるっていうのは本当なんだな!
38774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:35:31 ID:wdLngf50
PC電源内の3端子レギュレターが死にました。(焦げて割れていた)
そのあおりでマザーボードも死にました。(ファンが回るとかもない。完全死?)

この場合、3端子レギュレターを交換して、その電源は治ると思いますか?
他にも破損が考えられるので、使用しない方がよいですか?

好奇心から交換したいのですが、そのレギュレタを探すだけで苦労しています。
STW9NK90Zです。
http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/132932/STMICROELECTRONICS/W9NK90Z.html

代わりになるもので簡単に入手できるものがあれば教えてください。
39774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:41:19 ID:VzBl+Mne
>>38
Nch MOSFET 耐圧900V 8A ON抵抗1.1Ω
40774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:42:32 ID:5NEqZH1X
それは3端子レギュレーターではないと思う。
41774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 17:49:46 ID:20NqoTQ6
3端子レギュレーター?

Nch MOS FETとあるけど・・

PCの電源は修理するより交換したほうがいいよ

電源は規格品だから交換は簡単 (W数 コネクタ)に注意
42774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:06:01 ID:RLpfE8H3
>>38
部品だけ交換しても要因はそこと言うわけじゃないから、また巻き込んで死ぬよ
43774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:21:06 ID:3m0kIXLN
中国製の電源で三端子使ってるの見た事あるw

>>38
原因を特定しないとまた壊れるよ
44774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:03:32 ID:1zD8EAtV
5Vsbなら3端子レギュ使っててもアリかなと思わないでもない。

MOS-FETが飛ぶって、かなりの重症だな。
よくあるのは、コンデンサの劣化で
規定電圧が出ないとかだが。
45774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:10:07 ID:fhDLq5al
>>38
このスレ的には、アキラメロ。
4645:2009/06/09(火) 20:12:19 ID:fhDLq5al
違った。

このスレ的には、やってみるのも良い。でもどこかで諦める気持ちも大切。
4738:2009/06/09(火) 20:20:55 ID:ijI5UYcn
皆様ありがとうございます。
ttp://www.alldatasheet.jp/view.jsp?Searchword=W9NK90Z
STW9NK90Z
このパーツは何でしょうか?
何度もすみません。
48774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:46:18 ID:k2uLmWP+
Nch MOS FET エヌチャンネル、モスエフイティ
日本の製品では 型番 2SK***になる
耐圧900V 電流8Aから探す
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/transistor/selection/mos/index.html
49774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 20:49:57 ID:oGdyZUrI
機械の電源ケーブルの接続を変えるために今つながってる線の元電源を落とし、
機械のブレーカーも落として電圧を測ったのですが、
200V3相の各相とアース線の間に15Vの電位差がある事が分かりました。
相間では0.1〜0.2V程度です。

今まで2〜4V程度の電位差ならみた事があるのですが、15Vは大きすぎる気がします。
こんなに電位差が発生する原因に思い当たるところは何かありませんか?

元電源は200V3相100Aで元電源のブレーカーから機械のブレーカーまでのケーブルは22sq、長さは20m程度です。
50774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 21:11:05 ID:w/KmEXbq
IHクッキングヒーターを作ってみたいのですが?
51774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 21:26:32 ID:M6cTKAvt
>>50
それで、何をしたいのですか。つまり用途によってアプローチが異なるということです。
52774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 21:49:45 ID:7B/9XV9a
>>47
>>39に書いてあるじゃん。
53774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 21:56:46 ID:IdD2TFRp
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090609_usb_microwave/


上記はgigazineの記事ですが、USBの5Vで電子レンジでチンなんてできるんでしょうか?
54774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 22:00:26 ID:C9Pgw1D3
>>53
できなくはないだろうが、使える電力を考えたら加熱性能は言わずもがな
55774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 22:01:03 ID:prpBp7yN
2.5Wじゃぁなぁ。
充電池入ってるみたいだからそこに一度蓄えるとか?
56774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 22:42:05 ID:x45Z9U/F
USBで焼き肉とかやってるヤツもいたな
57774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 23:33:05 ID:3d/nLvtn
>>49
電源側も機械側もブレーカーで切ってるのでどこにも繋がってないということでしょ。
その状態だと電線がアンテナみたいになってるから何ボルトでもおかしくないと思うが。
相間では低いのは3本が同じルートを通っているからで不思議ではない。

あと本当に電位差があったらどっかで漏電ブレーカーが働くと思う。

上とは直接関係ない話題だが、空中に20mも線を張ると普通に感電するぐらい電気が貯まる。
天気の悪い日は火花が出る。
どこにも繋がってない線間で多少電圧が出たって不思議だとは思わない。
58774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 23:59:59 ID:nVFIH9Ii
>>49
誘導でよくあること
環境を書いてないところを見ると素人っぽいけど大丈夫か?
59774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:21:42 ID:Rqm5gwPd
質問なのですが、FM復調回路の静特性を周波数10〜11MHzで
測ったのですが、周波数対直流電圧のグラフを描いてみたところ、
sin波がひずんだようなグラフができました。
これはどうしてなんですか?同調回路を入れなかったから?
分かる人教えてください。
60774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:42:44 ID:s/Jazn4t
実験回路は、あなたしかわからない。私たちにはわからない。
歪んだ波形がどのように歪んだのか、あなたしかわからない。私たちにはわからない。
61774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:53:04 ID:NGloZPYt
「正弦波を観測したら正弦波が観測されました、これは何故ですか」
みたいな意味の無い質問。

FM復調回路の周波数特性を測定したからFM復調回路の周波数特性が
測れただけのこと。FM復調回路とはそういう特性のもの。
62774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:06:20 ID:MBThHbmG
SD映像のコンポジット・S端子・コンポーネント信号を受信し、そいつを1024x768とか
横に黒幕を付け足して1920x1200といったHD映像にアップスキャンして出力してくれる
ワンチップLSIとかって無いかな?

出力先はアナログのRGBとかデジタルのHDMIとかだと嬉しいな。

PS3のDVD画質をHD画質にアップスキャンコンバートした綺麗な映像とか見てると
ああいうのを自作してみたいなという衝動に駆られる。
63774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:24:01 ID:gE8frJSY
人力検索じゃねーから。そんなもん誰も興味ないから自分で探しな
64774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:34:51 ID:oIGBm8SE
それは安く手に入れたいという衝動から?
65774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:37:21 ID:eZlKtP8R
ぶっちゃけ高画質のDVDアプコンならPS3が一番安い
66774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:58:30 ID:MBThHbmG
>>65
DVDに限定するならPS3という選択肢もありなんだが、PS2を高解像度化したいといった話になると
PS3(後期普及型)じゃ無理な話になってしまう
67774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 04:21:40 ID:uwTcwVwq
PCから抵抗値を制御できる可変抵抗を作成したいですが、
電子工作など初めてで何から手をつけると効率が良いのか導き出せません。
私の水準は、これを機に電子工作に手を伸ばしたいなと考えている程度で、
トランジスタの増幅の原理とかも詳しく知りません。

XBOX 360というゲーム機のコントローラを買ってバラしてみたところ、
アナログスティック・LBトリガ・RBトリガに可変抵抗が使われていました。
今手元にテスターがないために、まだ抵抗値を計っていないのですが、
この抵抗値をPCから高速に正確に制御できないかと考えています。

具体的には、オルガンの足で操作する部分のような入力機器を用意して、
ON/OFFスイッチを取り付け、どのスイッチの場合には、LBトリガ抵抗値xx[Ω]のようなことがしたいです。
また、一部のスイッチが押された場合には、LBトリガ抵抗値A[Ω]→一定時間停止→LBトリガ抵抗値B[Ω]のような制御も…。

もしかすると、可変抵抗を用意するというより、出力電圧を制御する何かのほうが良いのかもしれません。
可能ならば、モータのような駆動部分を用意したくないのですが、可能でしょうか。
PICというICと環境一式を用いることになりそうでしょうか。

まずは、入力機器の作成は後回しにして、出力側を先にし、
「PCのキーボードからのキー入力」とか「アプリを作成してボタンで対応」とかその辺から考えています。

御教示のほどよろしくお願いします。
(見苦しいかもしれないので、sageます。)
6867:2009/06/10(水) 04:23:45 ID:uwTcwVwq
確認不足でした。
「戻る」押しすぎて、スレッドを間違えました。

「電子工作入門者・初心者の集うスレ 21 」
へ出直してきます。
すれ汚し失礼しました。
6949:2009/06/10(水) 06:07:58 ID:gre1VRNd
>>57,58
レスありがとうございます。
指摘のとおり素人です。
マなのになぜか電力関係まで面倒見せられてます。
また、施設関係の管理部門の人も私並に素人で、しかもめんどくさいのか分かりませんが
まったく協力してくれません(担当者だけでなく上司までやる気なしで動かない)。
なので素人ですが自分が何とかしなきゃいけない状況になっています。

>あと本当に電位差があったらどっかで漏電ブレーカーが働くと思う。
元々ケーブルを張り替えようとしたのは漏電遮断器がしょっちゅう落ちるというのがあったからです。
別部門の方の好意で調べてもらったら回りこみがある可能性があるという事で
施設の管理部門に連絡したら、ブレーカーが落ちるのは機械が悪いからの一点張りで相手にしてもらえませんでした。

こちらも素人で反論できず、別部門の方も忙しいので引っ張りまわせません。
そのためとりあえず元電源が別のケーブルに張り替えようとして、そこで電位差があるのが分かりました。

電源ケーブルは屋内の天井裏を走っていますが、実際の配線は管理部門が手配した業者が行っています
天井裏に他の電力線が走ってて・・・・というのがどうなってるのかはまったく分かりません
70774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 06:17:55 ID:jraSyKXH
>>69
>というのがどうなってるのかはまったく分かりません

それは施工業者に提出させる。手抜きして作らない所もあるが
基本的に作成しなきゃいかん物だから。無いなら文句言って作らせる事。
71774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 06:39:12 ID:n6A+PGZH
>>69
まずは絶縁抵抗を測定するのが先だとおもうんだが…
ケーブル換えても漏電ブレーカー落ちたら最悪
http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubihosyu/zetuenteikousokutei.html
72774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 07:16:48 ID:jew9/N/2
>49
内部抵抗が小さい、つまりヒ素食って異物から電流をよく吸う
アナログテスタで測っても15Vだったらちょっと大変。
73774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 07:18:47 ID:jew9/N/2
ごめん
「ヒ素食って異物」ってwwwwww


被測定物


行ってくるわw
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212346742/
74774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 10:18:51 ID:Xsvd3t5L
>>69
機器が三相を使ってるならアースの電位は関係ないんじゃ?

ブレーカーが落ちるのはやはり機械のせいかもしれないけど
機械は絶対に問題ないの?
75774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 11:28:07 ID:tgCKTB2F
>>69
社内もしくは外部委託で電気の管理者が選任されているはずだから、
その人に話して調べてもらうなり段取りしてもらうなりしろ。
素人が2chで相談しながらやれる領域じゃない。











よろしければ私を雇っていただけないでしょうか。
76774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 16:49:03 ID:jcpyrA9d
>>69
助けもなくて非常に困ってるのは分かるが
無資格者には施工を推奨できない

命かけるってなら他人のお前をどうこう言う筋合いじゃないが
端子の締め方一つで事故が起こるんだぜ
7738:2009/06/10(水) 18:57:35 ID:zomz0kD8
PCのHDDを置換していたら書き込みが遅くなりました。

>>48
ありがとうございました。探します。

>>52
意味がわかりませんでした。

ありがとうございます。
78774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 19:12:46 ID:xx/mJjXp
ソフトからハードまでいろいろ勉強したんですが
いまいち何がやりたいのかピンときません

仕事で全部やりたいけど何もかもは1人では難しいのかな
1人でできる小規模開発なんであるのかな
79774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 19:34:08 ID:GfxqsmbC
とりあえず田舎で小作をしてみましょう。
いい空気を吸って厚い人情に触れたとき、何かが閃くはずです。
80774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 20:42:41 ID:WykBAsC4
>小作をしてみましょう
東京には小作とかいてオザクという地名がある:豆知識
小作と聞くと大正時代の小作争議を思い出すなぁ
ああ野麦峠とか蟹工船とかプロレタリア文学とか
81774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 22:05:26 ID:7pG5mQ5i
小作はうちでいつも頼む実装やさんがあるのでたまに行くな。
82774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 23:38:24 ID:jew9/N/2
オーザックって電気用語だっけ?
83774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 00:16:07 ID:LPdm9W/B
お菓子用語じゃね?
84774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 00:22:43 ID:TZruPuLS
発振回路で質問です。

利得が1となる周波数で位相が180度回っていれば発振と言いますが、

利得が1以上あるのに位相が180度以上回っているところがあっても発信しないのはなぜですか?
85774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 01:35:07 ID:zk0P/qqG
そりゃ当然、発振の条件を満たしてないからだろ。
86774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 05:41:42 ID:C1k6GHCn
>>84
するだろ。
87774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 07:50:09 ID:d+qgBSJ6
>>79
田舎の恐ろしさを知らない? ものすごく排他的だよ。しきたりが厳しく
存在してるし。お客さんでいるうちはいいんだけどね。お仲間になろうと
すると大変だ。一生よそ者として一番低いポジションで暮らさなきゃ
いけないし。安易に田舎暮らしをすすめるのは、いかがなものかと思う。
88774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 08:20:23 ID:yNMIxh4o
最後だけ「発信」を使っているところにヒントがありそう
8984:2009/06/11(木) 09:29:23 ID:Ydji7cm/
利得が0dBを横切るところの位相が180°以下しか回ってなければ発振しないんですよね?

それより低い、利得が1以上の周波数で位相が180°以上回っていて
その後位相が戻ってきて利得1のところでの位相が120度とかしか回ってなければ発振しませんよね?
90774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 11:14:23 ID:t0SJf8qp
利得が1以上の領域で位相が180度反転していればあっさり発振する。
電源電圧でサチって増幅率が1と同じことになるから


てかてか?
91774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 17:00:14 ID:wrBFcdBK
基本的な質問なのですが、家庭用のコンセントはコールド側はアースされてるから0V。
ホット側は-141Vと+141Vが交互に来てるんですか?
それとも-70.5Vと+70.5Vが交互ですか?
92774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 17:01:54 ID:5LT0ObwN
うえ
93774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 17:04:39 ID:wxGk15Vi
おか
94774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 17:12:25 ID:tQIJyv6m
全波整流したら70.5Vになっちゃうw
95774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 17:41:14 ID:A2fwZ37a
あのさ、電子ちゃんって陽子ちゃんに墜ちるじゃんね?

そしたらどうなっちゃうの?
96774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 17:44:09 ID:5LT0ObwN
文系小学生か
9791:2009/06/11(木) 19:18:01 ID:wrBFcdBK
自分もそう思ってましたが↓のサイトを見ると50Vになってるので不思議でした。
ttp://amahime.main.jp/led/main.php?name=led#6
98774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:34:39 ID:5LT0ObwN
そりゃ半波だからだろ。少しは脳みそ使え。
99774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:49:30 ID:eNqQtw4a
>>95
堕ちないよ。だからどうもならない。
100774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 20:02:49 ID:sZ53TLBh
>>84=89
利得(=ゲイン)は利得でも、
ループゲイン(or 閉ループゲイン)だって分かってる?
裸ゲインでも、仕上がりゲインでもなく。
101774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:23:02 ID:sZ53TLBh
おっと、自分で書いといてなんだけど、
「閉ループゲイン」という言葉は使わない方が良い。
単に「ループゲイン」が良い。
英語の closed loop gain と混乱しないように。
102774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 22:11:33 ID:yPI5fzQj
なんで電気な人はエロいんですか?
103774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:00:11 ID:jTbeLECr
Eのことをドイチェでエーと読むことに関係あるんじゃないだろうか?
104774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:59:28 ID:NZEXfokX
ある周波数に於いて負帰還路( 位相180°)の
ループゲインが1以上で、さらに位相180°回ると
発振だっけ?
105774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 01:04:08 ID:T++UOji4
正常位で男性上位の場合を思い浮かべてください。
男性が腰を振ると女性の胸も揺れますよね。
しかしだんだん腰の振りの周期と胸の揺れの周期がずれてきます。
この現象を電気回路のアナロジーで説明できますか?
106774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 02:00:22 ID:SGoivcWB
>>105
固有振動周波数
位相のずれ
定在波比
107774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 04:39:43 ID:Rp23D1Ze
>>97
そこ、実効値で計算してる。ピーク電流は141V/2.4kΩ=58mAほどになる。いちお、LEDのピーク最大定格は満たしてる
んだろし、焼けはしないと思うが、「実効値100Vを半波で÷2して実質50V」って考え方は、素人に誤解を生じ
させかねないのが怖いところ。
108774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 06:17:44 ID:ILrMn38u
>>105
> 男性が腰を振ると女性の胸も揺れますよね。


揺れる胸か…羨ましい
109脳死:2009/06/12(金) 08:26:43 ID:UMR6SD5X
それらは他励だとおもわれ。
110774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 08:30:41 ID:34ACIcEP
オレは毎日自励だぜ
111技術奴隷:2009/06/12(金) 08:58:06 ID:KwZ7sGh5
>>108
小さい物は固有振動数が高いから、入力周波数が低いと入力に追従してしまう。
入力周波数を高くすれば位相が遅れる。つまり相対的な位置関係が変動する事になる。

ガンガレ
112774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 12:44:41 ID:ILrMn38u
>>111
低周波で揺れて欲しい
113のうし:2009/06/12(金) 12:53:50 ID:UMR6SD5X
その周波数は絶頂時でも2.5Hzにしかならないらしい。

このプログラム
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/77
には1/fでそれがイイ感じの波で再現されている。
114774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 20:47:16 ID:ILrMn38u

うし


なんのうし?
115774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 21:09:07 ID:4+fP5lpN
野牛が本名
116774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 21:44:32 ID:UrzzYi2E
そういや有限要素法でおっぱいの解析してる人がいたっけ
117102:2009/06/12(金) 21:51:50 ID:RdV//LH8
なんでか分かった気がしました。
ありがとうございます
118774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 22:43:09 ID:XjMsoJQd
半田付けについて教えてください。
平べったい金属板に、導線を横にして半田付けしたいのですが
どうもうまく半田が付きません。ヤニ入り半田を使っていますが
金属板が半田を弾いてしまって、団塊状になり付着しません。
金属板はおそらくステンレスかアルミだと思います。
ステンレス用のフラックスを塗布してやってみましたが結果は
同じでした。こういった場合に、何か良い方法はありますか?
気になるといえば、30Wのコテを使ってるので、もっと熱い方が
いいのかな?とも思っています。
119774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 22:44:04 ID:4+fP5lpN
srdy
120774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 23:36:41 ID:b0NiSXK9
>金属板はおそらくステンレスかアルミだと思います。

真鍮リベット使うか、圧着端子をビス留めしれ。
121774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 23:52:30 ID:RnY7Cz4x
>>118
板の半田をつけたい部分を紙やすりでこすって適切なフラックス塗って半田を置いて下からバーナーで炙れ
122118:2009/06/13(土) 00:18:54 ID:V1szjP/U
レスありがとうございます。

ちょっと説明不足でしたが、金属板といっても、半田付けするスペースは
かなり小さく、また何かを貫通させるということも無理な状況です。
裏からなにかやるというのも無理でして、表面上からどうにかするしか
ありません。最終的には瞬間接着剤でくっつけてしまおうかとも思いましたが
電流が通るか心配でもあります。
30Wより上のコテは持ち合わせてませんが、それより熱いコテを試す価値って
ありますかね。
123774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 00:20:34 ID:tq1f1kXx
>>122
そら、スポット溶接の適応だわ。
スポットウエルダーでぐぐって。
124123:2009/06/13(土) 00:23:36 ID:tq1f1kXx
>>122

せっかくなんで、これおいときます
ttp://www.yokodai.jp/spotWelderMainA.html
125118:2009/06/13(土) 00:38:28 ID:V1szjP/U
ありがとうございます。

が、値段見て挫折しましたw
そこまで大がかりな物を用意してまでやるような
ことではなく、ちんけな工作程度なので……。
126774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 01:09:54 ID:YHSjzXKA
半田付けをなめてはいけない。
>ちんけな工作程度なので……。
半田付けにちんけも何もない。
半田は、ある温度以上でないと溶けない。
半田を相手の部材に付けるには、半田がトロトロと溶けないと載らない。
これらの熱の源(「みなもと」と読む)は、すべて半田ごての熱である。
相手の部材は空気に触れているので、はんだごての熱が空気中に逃げる。
空気中に逃げると、温度は上がらない。
温度を上げるにはどうしたらよいか。熱が逃げたとしても、高い温度が維持できるように
発生源の熱量を大きくする必要がある。
つまりはんだごてのW数が小さい。

127118:2009/06/13(土) 01:20:41 ID:V1szjP/U
ありがとうございます。

ということは、もっと熱い半田ごてを試す価値はあるという
ことですね。
だいたい何Wくらいあれば大丈夫みたいな基準はありますか?
128774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 01:27:36 ID:WzATB7+w
五百羅漢の土用干しだろ
129774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 01:38:00 ID:A2UPZqUE
ある組織が密輸した兵器について調べているのですが、歯にチップを埋め込んで、脳に衛星からの電波を照射して、いろいろな作用を起こさせるって、可能ですか?
130774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 02:02:08 ID:NejJaxwK
>>129
現状不可能。
脳に電波って何?チップ?は歯に埋め込んであるのに脳なの?
いろいろな作用って具体的には?
131774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 02:03:17 ID:NejJaxwK
途中で書き込んでしまった。

電波だとか、電磁波だとか言われると、
何も知らない人は何でもアリだと思っちゃうみたいだね。
132774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 04:23:39 ID:zMne9Qa9
>124 こ、これはいい・・・思わず買ってしまいそうだw
133774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 08:46:47 ID:cmKutXg6
ウルトラマンAの48話に北斗星児が歯に幻覚発生器を
埋め込まれるという話がある
134774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 09:27:24 ID:NejJaxwK
・・・・インスピレーションはウルトラマンからか・・・・。
そのうち組織に改造人間にされたとか言い出す人が出てきたりして。
135技術奴隷:2009/06/13(土) 09:44:48 ID:A2WcG72F
>>125
すこし大きめの電解コンデンサを買ってきて、大電流用スイッチ付ければOK
136774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 12:15:01 ID:qJvlsEx2
ナルホドネ
137774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 16:41:27 ID:A2UPZqUE
脳の、耳が退化した「さんはん器官」では、いわゆる変換器無しで、直接電磁波に乗った音声を聞くことができるみたいです。
だから、さんはん器官のそばにある上部の奥歯にチップを埋め込んでいるだけで、そのチップに電磁波を飛ばして、脳内に幻聴の症状が作りだせるのです。
それで、その作用を作り出せる特定のヘルツを調べたいのですが、巷にある電波測定器で、歯のチップに飛ばしている電磁波のヘルツを調べられるものなのでしょうか?
138774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 16:47:07 ID:ClrbxbY+
そのまえにアンタの脳を調べてから来て欲しい
139774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 17:09:41 ID:NejJaxwK
>>137
誇大妄想?ネタ?
統合失調症にかかった人は、大概「電磁波」を自説の万能正当化薬として使うんだよなぁ。

一応ツッコミね。
三半規管は耳が退化したものでは無く、平衡感覚を司る器官です。
電波を聞くことは出来ませんし、そのような能力はないです。

また、特定の周波数の電磁波を浴びせる。
ただそれだけで幻聴や幻覚を生み出せるほど、
人間の脳は単純な構造をしていません。

メンヘル板でもないのにおぢさんびっくり。
140774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 17:22:33 ID:Cs4eSMUf
>>137

>聞くことができるみたいです。
どこからの情報、ソースは?
141774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 17:31:54 ID:A2UPZqUE
みなさん、わけわからない質問にも、丁寧に答えてくださって、ありがとうございます。
ちょっと悩んでるんですけど、不可能なことなのか、自分でも、もう少し調べてみます。
142774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 18:27:10 ID:WOS1UyyA
質問させていただきます。
簡易のワットチェッカーを最終的には作りたいと考えています。
よく考えてみれば、たぶん今まで作ってきたものから一気にハイレベルのものになるのかと思います。
液晶かアナログのメーターなんかで表示する方法も知りませんし、第一ワットチェッカー自体の原理
すらしりません。。。

勉強したいと思って、ググってはみましたが、「ワットry 自作」だと自作pcの消費電力を計ってみた系、
「ワットry 電子工作」でもいまいち関係ないのしか出ません。

もしかしたら、自作しようなんてことが間違いな商品なのでしょうか?
それとも、もし可能であれば、解説サイトやしくみを調べる方法などを教えていただきたいです。
143774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 18:58:42 ID:WzATB7+w
アマチュア(≒素人)が「作るのが楽しい」という動機以外で
買ったほうが早くて安いもの(それも測定系)を作ろうとする
シチュエーションがわからんのだけど、
このスレには案外そういう質問多いよな。
144774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 19:19:54 ID:eQzoHKQG
>143
そのへんで売ってるのを買ってもそこそこ安いなら内容も単純で素人にも作れるかもと
思うのは不思議ではないのでは。

ワットチェッカーは実際に高いし、使用上も不便。>142というのもよく分かる。
コンセント中継部分、もうすこし抜き差し自由にならんのかとか表示パネルだけ
手もとにもってこれんのかとか、微妙なところで微妙な製品だと思う。

>142
有効電力の測定は一から作るにはけっこうむずいのでワットチェッカーばらして
中身再利用のほうが楽かも。
145774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 19:33:25 ID:JY27v8i3
電力計 自作で検索すると、いくつかでてくるが
146774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 19:52:02 ID:/vCWVOO7
乾電池3本で動く機器をACアダプタで動作するように改造しようとしています。
家にあるACアダプタを計ったのですが、
4.5VのACアダプタが7.3Vを表示しました。
他を試しに計ると
5.0VのACアダプタは、5.30Vでした。
表示されている数値より少し高めという認識はあったのですが、4.5Vで7.30Vを表示したのは異常でしょうか?
もしかして機器で使用した場合には、4.5Vに近い数値になるのでしょうか?

もう一つ質問です。
上記の4.5Vを必要とする機器にテスターで5.3Vを表示したACアダプタを使うのは危険でしょうか?
この場合4.0V表示ぐらいのものを使用するほうが安全でしょうか?
どれぐらいの誤差範囲で動作するように作られているのか教えてください。
147774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:07:19 ID:DQgRxGVn
昔は趣味の電子工作といったら標準ロジックを買ってきて論理回路を組み立てていたと思うんだけど
最近のトレンドだとこのあたりの作業はどうなっているの?
148774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:07:19 ID:7OnixVVo
>>144
>ワットチェッカーは実際に高いし
3000円位でしょ?

>使用上も不便。
どう便利にするの?ログをパソコンに出力とか?
>>142が出来るレベルだと思う?
買ってもっと便利になるように改造したいと言うならまだ判るが
149774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:32:28 ID:uGPFj/h6
論理回路で何作ってたんですか?

マイコンしかしらないぼくちゃんには想像も付かない。
150774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:36:40 ID:mOZ5sytE
>>146
> 機器で使用した場合には、4.5Vに近い数値になるのでしょうか?
まぁそんなところ。
電流値も書いてあるでしょ。そのときそのぐらいの電圧になる、という意味。

> どれぐらいの誤差範囲で動作するように作られているのか教えてください。
回路を読むか、設計者に聞いてください。
ちゅうこくこかさべれると、いいかもしれません。
151774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 20:39:06 ID:mOZ5sytE
>>149
LEDチカチカとか・・・
8bitパソコンの周辺機器とか作ったかな。
152774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 21:55:30 ID:v/lqcTo0
>>146
4.5Vのやつはトランス式、5Vのやつはスイッチングじゃないかな。
トランス式だと取り出す電流が少ないと電圧が上がる。
古くて重いのはトランス式が多い。
153774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 21:57:11 ID:1YFIuLiQ
初心者用のテンプレというか定番質問をまとめたページみたいのが必要かな
154774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 22:34:09 ID:DQgRxGVn
>>149
まあちょこちょこっとした順序回路とかも標準ロジックで作れるし意外とできることは広いんだが
今はみんなどうしてるんだろうかね・・・

155774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 22:48:55 ID:xI3qRJS5
ムダムダ
そういうものが必要なヤツに限って絶対に読まない
156774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:01:06 ID:DPeJO08P
非接地系で1相地絡した場合、欠相になりますか。
157774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 23:07:58 ID:PkdvMH8A
>>146
その5.0VのACアダプタと機器の間にダイオード直列につなげば?
ダイオード1個で0.5V、2個なら1Vぐらい電圧が低くなる
158146:2009/06/14(日) 02:46:13 ID:abZClqx8
>>150
そんなものなんですね。
ありがとうございました。

>>152
>>4.5Vのやつはトランス式、5Vのやつはスイッチングじゃないかな。
想像されたとおりです。知りませんでした。
ありがとうございます。

>>157
取り合えず試してみます。
ありがとうございました。

皆さま本当に助かりました。ありがとうございます。
>>初心者用のテンプレというか定番質問をまとめたページみたいのが必要かな
初心者としましては、読んでみたいような気がしています。
是非ご教授ください。
159774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 07:11:08 ID:uL4TNXp7
>>142
ワットチェッカー買ってきてバラしてみれ。
最初は表示基板に行ってる6本線をオシロであたってみるのがいい。
それから回路図起こして、表示基板用の電源を分離する。
160774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 08:28:28 ID:wSWK3Hcl
>>142
もうちょっと根気よく探せ。見つけたところで理解できないと作りようがないが。
ttp://pdfserv.maxim-ic.com/jp/an/A4516J.pdf
ttp://microblog.routed.net/wp-content/uploads/2007/05/power-meter-schematic.pdf
161774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 12:19:55 ID:EGxQQeQE
>>149 電子サイコロが定番でした
7セグで作る場合とLED7灯で作る場合とがある
発振の周波数は適当でよいのでインバータ2個
7490でカウント 7447で7セグをドライブ
ちょっとググったらこんなデジタル時計の作例があったよ
http://mkagaku.jugem.cc/?eid=188
マイコン以前はこれがデジタル電子工作の主流
初ラの製作記事などでいっぱいとりあげられたものでした
162774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 12:26:57 ID:vjtqobcD
>7セグで作る場合とLED7灯で作る場合とがある
ニキシー管も仲間に入れてくれ!
パノラマカーのスピード表示が羨ましかった。
163774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 12:47:54 ID:pEyvy+CF
7セグの表示と言うだけで異常なテンションで記事読んでたな

LEDが光るだけで心拍数が急上昇だった
164774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 13:05:12 ID:hbgjR836
30過ぎのおっさんばっかりだな。
俺?
今年の頭まで20代だった、微妙なお年頃。
165774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 14:06:15 ID:L0dpNYYA
電流が流れることで電圧が発生するのか、
電圧がかかることで電流が流れるのか、
どっちなのですか?
166774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 14:26:46 ID:uL4TNXp7
>>165
流れなくても電圧は発生する。
例えば、何も繋がなくても、乾電池の+とーの間には1.5V程度の電圧がかかってるだろ。
167774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 14:43:12 ID:mBDFK3fC
>>166
すごく疑問だったので、横レスだけど教えてください。

電圧計をつないでしまうと、電圧計に電流が流れますよね。
乾電池は、本当に何もつながなくても1.5Vが発生しているのでしょうか?
168774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 14:47:21 ID:n0IYLkNk
オペアンプって簡単に壊れるものですか?

古い基板からはずしたSOPのオペアンプが12個くらいあるのですが、
これらが壊れているかどうかの簡易判定ってできないものですか?
169774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 14:47:48 ID:3EzzxG8p
>>167
何もつながなくても電圧は発生している。
それは電界が発生していることから確認できる。
170774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 16:37:35 ID:wSWK3Hcl
>>168
電源電流チェックだけやれば? 壊れないように外せば必要ないけど。
171774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 16:39:18 ID:n0IYLkNk
電源入れてOPAMPの消費電流測るってことですか?
やってみます。
172774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 16:46:31 ID:mBDFK3fC
>>169
そういわれてみれば確かにそのとおりですね。
ありがとうございました。
173142:2009/06/14(日) 17:46:15 ID:OMFHPFMa
ワットチェッカーについて質問していた者です。
(いままで回答していただいた方、正直レベルがまったく違いすぎて分かりませんでした。すみません)
160さんの言うとおり、回路図まで行き着いても、理解できませんでした。
簡易なおもちゃ程度でいいと考えているのですが、
ttp://hirokatsu.blog76.fc2.com/blog-entry-360.html
ふと調べていて目にとまったのがこれなのですが、こんな感じのものならできそうです。

それで、この原理なのですが0.1Ωの抵抗による電圧降下をトランスで昇圧して、それを計ることで
どうして電流がわかるのでしょうか?
電流を100倍しているのは、W=V*Aで、V=100だからだということですよね。

トランスというと、高校の物理を思い出します。確か、鉄心に巻いたコイルの巻数の比が、
両側の電圧の比になるということでしたよね。(交流はこういうことができるということで)
このHPから、何対何に昇圧しているのかって判断できますか?
それができたら原理は分からなくても作れそうなんですが。。

一つのレスにいくつも聞きたいことがあって申し訳ないですが、一つでも良いので答えていただけると助かります。
174774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 18:10:04 ID:GBlIBIja
抵抗0.1Ωに流れる電流をI、その両端の電圧Vとすると
V=0.1Ω*I
トランスは100:8(って画像みればわかる)
トランスでこの電圧Vを増幅してる。出てくる電圧をV2とすると
V2=V*100/8
 =0.1*I*100/8
 =1.25*I
 ≒I
後はその通りコンセントの電圧100Vかけてる
175774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 18:10:51 ID:szm4Toa/
それで、この原理なのですが0.1Ωの抵抗による電圧降下をトランスで昇圧して、それを計ることで
どうして電流がわかるのでしょうか?

→オームの法則

トランスの電圧比は、テスター側100V:抵抗側8Vって回路図に書いてあるよ。
176774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 18:11:24 ID:wSWK3Hcl
>>173
ACの場合、純粋な抵抗負荷以外ではW=V*Aにはならない。無効電力も含まれるので
実際の消費電力より大きめになる。それでも電流が測れればいいというのなら、
こんなもの作らなくてもデジタルテスタのACAレンジで測れば済むこと。
177技術奴隷:2009/06/14(日) 19:31:39 ID:Eemi8qeQ
安物デジタルテスタではAC電流が計れない。
178774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 20:00:26 ID:5iUrjGBd
>>177
> 安物デジタルテスタではAC電流が計れない。

一応は測れますよ。
無効電力分の補正は別として。
179774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 00:32:00 ID:2nAPei5t
秋月の16文字x2行キャラクタ液晶(SC1602BS)で
任意のパターンのキャラクタを8個まで作って使えるみたいなんですが
データシート読んでもググってもいまいち方法がわかりません。

誰か解説して頂けるか、もしくは
どこかわかりやすい解説ページを教えて頂ければ幸いです。
180774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 01:32:11 ID:Lx64JnKa
>>179
そうそう、あれはちよっとわかりにくいよね。
ところで、その事でデータシート読んだりググったみたいだけど、
その結果として どの部分が、どのようにわからないの?
教えて欲しいな。そのレベルに合わせて説明してあげられると思うよ。

181774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 01:58:11 ID:TZBwLDE+
CGRAM領域にFont-BitMapデータを書き込んでおいて
該当する外字code:00〜07(または08〜0F)を表示させればok

Font-BitMAP Data "1文字分"の書き込み方は
外字No.0〜7(CGRAM address)を指定してから 続けて
横ラインに分解したFont-BitMapデータ(8byte)を書込む。
(8byte目はカーソルライン)

表示位置(DDRAM address)を指定してから
8文字data書込むのと似た要領だよ。

念の為、先ず普通のLCD制御、詳しい説明は・・・
ttp://spectrum123.at.infoseek.co.jp/lcd/lcd_1/lcd_1.htm

CGRAM部のビットマップ構成とかは・・・
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/h8/h8primer07/h8primer07b.html
182774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 02:19:13 ID:2nAPei5t
>>180
自分のレベルですが
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/funfly/h8_8.html
このHPに書いてあることが理解・実装できています。
(使用マイコンはH8ではなくPIC16F88ですが)
データシート読解力は
●Initialization along with instruction
の項を読めばその通りにできる程度の読解力です。
この項並みの説明量があれば多分理解できます。

CGRAM のアドレスが何を指すのか
CGRAM Write は8bit幅なのに、キャラクタは5x7ドットあるから
どういう順番でどの向きに何回書き込めばいいのか・・・
そもそもDDRAMとCGRAMの違いもイマイチわからないです。
183774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 02:43:10 ID:2nAPei5t
>>181
その>CGRAM部のビットマップ構成 が
凄くわかりやすかったです。

コマンド0x20(CGRAM Address Set でCGRAMアドレスを0に)した後
DB0〜7の下位5bitを使って8回書き込むと1文字分。
CGRAMアドレスは1回書き込む度勝手にインクリメントされるので
書き込みを8x8=64回繰り返せばCGRAMが上から順に全て満たされる。
という理解でよさそうですね。

DDRAMやCGRAMのアドレスとデータとその構造が
データシート読んでも全然わからなかったですが
そのページを見て凄くすっきりしました。
あとは自分でやれそうです。ありがとうございました!

>>180さんも答えようとして頂いてありがとうございます。
184774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 03:52:55 ID:T41KhUtL
SC1602もそうだけど、その手のキャラクタ液晶のコントローラは
日立のHD44780かその互換品なんでそっちのデータシートも入手しておくと良い
ttp://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/63673/HITACHI/HD44780.html
とかね
185142:2009/06/15(月) 20:00:48 ID:Fi1UKLr0
>>174
1.25I≒Iってことは、100:10のトランスを使えば
V2=V*100/10
 =0.1*I*100/10
 =1*I=I
となると思うのですが、どうして100:8なのでしょうか?

ちなみに、自分の安物テスタにはAC電流がはかれるレンジがありません。
そこで、電力がはかれない事に気づき、また、超簡易の電流計の記事に食いついてしまいました。。。
186774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 20:24:23 ID:FD9QGG0c
>>185
1/1.25=0.8
すなわち力率を0.8と仮定した有効電力の計算をしている
187774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 07:04:40 ID:UanGaj1C
前に車板で質問したんですが回答が無かったのでこちらで質問させてもらいます。

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=118944722

この商品ですが
『ドアロックでミラー格納、ACCオンでミラー復帰』とあります。
『ドアロックで格納、アンロックで復帰』させる為には1000円程高い商品を買わなければいけないようなんです。
ACCでミラー復帰出来るのなら、本来ACC電源を繋ぐはずの場所にアンロック電源を繋いだらアンロック復帰するんじゃないんでしょうか?

素人ですがよろしくお願いします。
188774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 07:56:17 ID:XoastfGm
>>187
アンロック電源なんてありません。アンロックは信号です。
その信号を一定時間保持し信号を与える装置だと思います。
部品を集めて作ってもそれなりの値段しますので素直に買った方が吉だと思います。
もちろん勉強の為に自作したいなら止めはしませんが・・・
189774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 08:22:05 ID:Nk2vLGlX
>>187
あほじゃないの。千円が惜しいなら車なんか乗んなよ。
190技術奴隷:2009/06/16(火) 08:39:27 ID:NR7MxAft
>>187
見れないので想像で書くが、CANで通信してる物もあるし値段が高いかどうかは判断しかねる。
とりあえず1000円高いものを買ってきてばらしてみて調べ、安い方を改造するってのはどう?
191774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 09:14:04 ID:EzrQFan7
>>190
んなのにCAN通信なんかしないだろ。
192技術奴隷:2009/06/16(火) 09:37:20 ID:NR7MxAft
>>191
頭が古すぎるんで無い?
電線を沢山はわすより、ミラーの角度調整も含めて電源と信号線で済ますのが今の方向。
ミラー角度調整のステッピングモータードライバや角度設定記憶のEEPROM等と勿論通信機能を内蔵した専用ICさえある。
193774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 09:42:41 ID:BmJl2yu7
>>187
そうかもしれないしそうでないかもしれないてす。
確実を狙うなら1000円余分に払った方がいいです。
車が故障してもいいから試したいなら、やすいほうどうぞ。
194774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 10:48:41 ID:uwfRLMcb
しかし、わざわざドアロック解除でミラー復帰にしたい気持ちがわからん。
ちょっと荷物を出し入れする度にミラーが開閉してしまうだろ。
イグニッション連動が一番利に叶ってると思うし、Accだのドアロックだのに連動する方がムダが増える。
195774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 11:29:52 ID:DsrHSxoN
LINですね、わかります。
196774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 11:35:36 ID:gr7XtYuv
197774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 11:57:16 ID:gLTAyL9f
>>192
どの車だよ。具体的に言ってみろよ。
電線を回すって僅か5本だぞ。
全てはアナログ。ステッピングモーターでデジタル制御なんかやってねぇよ。
あほかいな。
198技術奴隷:2009/06/16(火) 12:32:02 ID:NR7MxAft
>>197
しったか乙。少しは自分で調べろ。
199774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 12:38:05 ID:tqS51Bz2
無極性コンデンサを有極性コンデンサに交換しても問題ないのでしょうか?
機器はアンプです
200774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 12:41:27 ID:gLTAyL9f
>>198
俺の手元にはN車、T車、H車の回路図&サービスマニュアルあるんだがそんな車無い。
具体的にどの車だ。言ってくれよ。
その回路図確認するから。あったら謝るよ。
201774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 12:46:50 ID:Nk2vLGlX
>>199
問題ない。破裂したりアンプやスピーカーが壊れることがあるってだけ。
202774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 12:48:11 ID:tqS51Bz2
>>201
なにそれこわい
203774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 12:48:48 ID:T25ok1rp
>>199
だめです。
204774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 12:54:30 ID:2tshlR2I
>>199
ひゃぁ
205774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 13:15:30 ID:JJhgYcPd
>>192
一部の近代的な電子制御ゴテゴテ高級車なら、あるいはそうかもしれない。
しかしそうするとダイアグコード読むツールを持ってないような町の整備工場レベルでは
トラブルシュートさえできなくなってしまうため、ディーラーに持ち込まれる仕事が増える。
それを嫌って、メーカーは大衆車レベルではわざとそういう付加装備の回路は電子制御化せず
コンベンショナルな方法で設計する。

だから高い環境・安全性能を実現するため不可欠な部位(エンジン、ABS、エアバッグ等)以外は
大衆車では昔ながらのスイッチやリレーを用いた回路が今でも使われているのさ。

ワイヤレスドアロックの通信部分にも大抵マイコンが入っているが、それは無線部の暗号化のためであり
マイコンユニットから各ドアロックモータまでの配線は、やっぱり旧来と同じく
モーターを直接駆動する電流が流れている。
206774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 13:36:57 ID:gr7XtYuv
フライ バイ ワイヤーの波が車にも普及するのか

俺は買えないけどタタで十分だ
207774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 13:53:39 ID:W0GwpQB3
>>200
オレも同意。ミラーごときにそこまでしないでしょう。
ミラーがネットワークに参加しておいしいことって、あんまりないよね。
ドライバーズプリセットでミラー角度を変えるとか? だいたいそんないい車は、
何人かで乗り回さないんでは?
その他には「当車にはマイコンが○○個、モーターが○○個乗っています」
というのを言いたいがためではないの? T社なんて、そういうの好きそうだね。

208774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 14:49:14 ID:gagQL/K4
>>206
アクセルペダルは10年ほど前から既にバイワイヤー化。既に多くの車はそうだよ。
ハンドルもそろそろ。まぁ時間の問題。
209技術奴隷:2009/06/16(火) 14:55:22 ID:NR7MxAft
>>200
全車種の整備要領書持ってそうな物言いだなw
謝る暇があったら勉強汁

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071129/288282/?ST=nettech&P=2
210技術奴隷:2009/06/16(火) 15:05:31 ID:NR7MxAft
>>205
>だから高い環境・安全性能を実現するため不可欠な部位(エンジン、ABS、エアバッグ等)以外は
>大衆車では昔ながらのスイッチやリレーを用いた回路が今でも使われているのさ。

単にコストの問題だと思うよ。成熟して部品単価が下がれば大衆車でも使われる様になるよ。
配線コストが無視出来なくなるからね。
211200:2009/06/16(火) 15:32:24 ID:WeTjvGJ7
>>209
1990年以降位の全車種あるよ。
そのLINを採用した車の回路図は手元に無い。
具体的に車種指定してよ。無ければその回路図取り寄せるから。

あくまでLINの採用事例の一環だろ。んなのCANを広めるときににも宣伝してたよ。
実際に採用されていないがな。実際に採用されている車はあるのかってこと。
教えてくれ。実際の車を。
212774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 15:40:29 ID:0n79MlAm
すずめっき銅線はどこでも電気通しますか?
皮はかぶってませんか?
213774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 15:45:18 ID:WeTjvGJ7
>>212
yes。皮被ってない。
214774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 15:51:56 ID:0n79MlAm
>>213
thx
215774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 15:59:38 ID:JI4zwuK5
>>209-210
ドアミラーにステッピングモーター使ってる例があるのかい?
216774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 16:34:01 ID:xRUcVIr1
>>211
>教えてくれ。実際の車を。
勘弁してやってください。
217774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 17:04:25 ID:5jlRblEC
また技術奴隷が知ったかしたのか。
218774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 17:38:47 ID:h+K9SFkZ
ID:gLTAyL9f=大衆車(流通してる車)の実情を知っている
技術奴隷=すでに採用が始まっているかも知れない最先端の技術を知っている

ドアロック連動ミラー格納が標準で装備されていない車のコトについて、
CANで通信してるかも知れないと言ってる時点で「知ったか」は技術奴隷だわな
219774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 19:06:44 ID:2tshlR2I
技術奴隷のいつものことですし
220774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 19:12:44 ID:Sh4u1em6
CANと言っておきながらLINの活用例を持ち出し、さらに自動格納も付いていないクラスの車にも
当たり前のように採用されているような書き込みをしている技術奴隷のいるスレはここですか?
221774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 19:15:36 ID:8AuYjm0L
>技術奴隷
だから、もうそのコテハン見るだけでうんざりなんすけど。
LIN採用のドアミラーはなんぼでもあるよ。CANっつっただろ、CAN。

あと、話の出発点を忘れたフリしてんじゃねーか?
「やっぱり俺が悪かった」と一言言ってみたらどうなんだ。
222774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 19:31:24 ID:gr7XtYuv
WeTjvGJ7の1日奴隷になってください
223774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 20:10:10 ID:9GZwB24F
安価でマイコンと通信できるRFIDリーダーはありますか?
どこで売っていますか?通販がいいのですが
224774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 20:36:19 ID:ERMc1nsg
負の電圧の必要性が全く理解できません・・・
-5Vとか何がどうなってそうなっているのか全然ピンときません。
こういうのの解説か、超初心者向けの書籍があればお教えください。
225774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 21:00:39 ID:H1GWZQUm
すんません!家の蛍光灯が ジィ〜 と非常に耳障りな音を発してくつろげません! 誰かいい対処方法あったら教えてチョンマゲm(_ _)m
226774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 21:05:06 ID:Nk2vLGlX
器具を新調する
227774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 21:59:50 ID:uyofm6Qo
>>225
消す
228774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 22:16:23 ID:DsrHSxoN
229774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 22:32:02 ID:AD/h6PHr
>>225
そういう悩みは全て時間が解決してくれる。
歳食えばちゃんと聞こえなくなるから安心しろ。

ただ、ひとつだけ心配なのは、もし若者だったら
>>教えてチョンマゲ
こんなこと言わないような気がするんだ。
230774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 22:39:46 ID:T25ok1rp
>>223
共立の1階で見た。ちょっとまえ。
231774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 23:03:07 ID:AEqXRjSq
水晶発振子を使った発振回路の原理は水晶発振器のインダクタンス性を利用したものと
よく本で説明されています。

それならばわざわざ複雑な水晶発振子を使うのではなく、最初から純粋なインダクタンスである
コイルを使って発振回路を作ったらいいと思うのですがなぜそうしないのでしょうか?

それにコイルの方が水晶発振子より安価で済むと思います。
232774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 23:03:13 ID:H1GWZQUm
ありがとう新しいの買うわ!35才
233774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 23:08:42 ID:dp+xiLYL
>>231
つ "wikipedia 水晶発振子"
234774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 23:22:49 ID:u2336RTy
>>231
現実のコイルは純粋なインダクタンスじゃないってことじゃないのかな。
いろいろな意味で。
235774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 23:37:28 ID:7Fh2iXRY
初めに水晶を電子回路に使ったのは誰でしょうか?
アームストロング先生?
236K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/16(火) 23:49:40 ID:lyhByb4n
>>231
普通、コイルってのはインダクタンスが何ヘンリーあるかということを
問題にされる。でも水晶発振子は違うんだ。
「インダクタンスは不明だけど、使ってみるとなぜか指定の周波数で
発振が得られるコイル」という性質のもので、その周波数はいったい
何ヘルツなのかが関心事になる部品。

その指定周波数以下ではコンデンサとして働き、ある周波数で突然
コイルに化ける、それが水晶発振子。
237774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 00:14:29 ID:CgfZxIOu
>>236 それって、水晶じゃなくても  普通の共振回路じゃ・・・
238774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 00:35:10 ID:8I3qeijb
その「共振回路」の周波数精度は?
温度安定性は?
LC共振回路とは文字通りケタが違う精度を無調整で得られる所に水晶の価値がある。
239774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 00:35:50 ID:K1/SvygH
>>231
その通り。君の考えていることは正解です。水晶発振回路もあれば、コイルを使ったLC共振回路も使われてる。
両者がちゃんと棲み分けられているのは、使い道が違うからなのよ。

水晶を使った発振器は、周波数精度が高くて温度による変動もとても少ない。
その理由は、発振周波数を決める「水晶発振子」が、周波数に対して頑固だから。ちょっとやそっとじゃ
だから周波数が変わって欲しくない所に使われている。
 一方、コイルとコンデンサを使った発振回路は、対照的に周波数が温度などで安定ではない。
その理由は、コイル単体では固有周波数に対する頑固さがないため。
240774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 00:40:57 ID:N6z9idXn
直流電動機が回転電機子形である理由を教えてください。
241774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 01:00:42 ID:CgfZxIOu
>>238 そうだよ。
その説明を言って、初めて正解になるんじゃないの?

水晶の等価回路は 単なるLCRの共振回路なんだから。
242774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 01:13:31 ID:F6c0DePz
>>224
オペアンプとか使うのに便利なんでよ。
マイナス5Vは0Vより電位が5Vひくいだけ。
243231:2009/06/17(水) 01:16:26 ID:5m7dUY2m
ありがとうございました。
水晶を使った発振回路は周波数の安定性にその存在意義があるんですね。

それに対してコイルとコンデンサを使った発振回路はいったいどの周波数で発振するかは
実際に選んだ素子を組んでみないことにはわからないし、使っているうちに周波数が遷移する
こともあるということですね。
244774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 02:02:44 ID:K1/SvygH
>>243
LCの発振回路は、「周波数を可変できる」という、
水晶が逆立ちしてもできない特技がある。また部品代も安い。

>使っているうちに周波数が遷移することもあるということですね。
「こともある」じゃなくて遷移するんです。

245774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 02:11:01 ID:pZG6iwXB
>>224
普段電圧と読んでいるものが
本当は「電位差」だということに気づけば
正も負も脳内で同じように考えられるようになるよ。
246774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 02:22:50 ID:0EA6tbSF
>>224
必要な電源電圧なんて、それこそ回路構成によって決まる物だ。
だが、-5VっていうからにはPCの電源回路の事だろうとして書いてみる。

昔のICには±12Vや-5Vを要求する物があった。
古の16kbit-DRAMは、+12V,-5V,+5Vの3電源を必要としていた。
また、シリアル端子として知られるRS232は信号レベルが±10Vなので
その為のインターフェイスIC等でも±12Vが使われていた。
その名残としてPC電源にはそれぞれの電圧が存在する。

#ちなみに往年のi8080も+12,-5,+5の3電源を要求するNMOS-IC。

±12Vはアナログ向け(オペアンプとか)の電源として今でも利用されたりするが、
さすがに-5Vは将来的に排除されて逝く定めなので
最新のSFX電源規格ではオプションとして除外されている…(w
247774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 07:52:38 ID:IHWH6tru
>240
最近はそうでないもの(固定子=巻線:回転子=磁石)もたくさんあります。

無整流子電動機

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%95%B4%E6%B5%81%E5%AD%90%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%A9%9F

安価な直流モーターに、回転子巻線を使用するものが多いのは、
電子制御回路なしで小型で出力の高いものを安価に製造できるから。
ただし、ブラシレスにくらべると、寿命が短い。
248774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:03:56 ID:zx9VY8HJ
ブラシレスモーターを直流電動機と呼ぶのはどうなんだろう?
モーター部分は、交流(矩形波)じゃないの?

DC1500V から VVVF を使って三相誘導電動機を回しても
直流だと言い張るんだろうか?
249774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:06:24 ID:fX5ARd0t
>>248
マブチモーターを直流電動機と呼ぶのはどうなんだろう?
コイル部分は、交流(矩形波)じゃないの?
250774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 15:21:42 ID:IHWH6tru
>248
うん、微妙だよね。実は回答する時に自分も迷ったんだけどね。

ブラシレスは制御回路とりはずしたら機能しないから、
あの回路は機械部品を置き換えたものであって、機器の一部。
んで、機器外部から見たら直流入力のモーターってことでいいんじゃないか、と。

VVVF→誘導機の例はワロタが、でも、いわれてみれば、
ブラシレスの制御回路も一種のインバータなわけだから、すんごく微妙。

逆に、AC100VからACアダプタでマブチモーターぶんまわしたら交流モーターか?
っていわれたら、もう、わけわかんないです。
最終的に、wikipediaでの直流電動機の分類チェックしてみて、いいやOK、って結論。
251774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 19:08:23 ID:5SYKXMGn
インバーターの電源装置のIGBTが壊れたのでドライブ回路を修理して新しいIGBTに置き換えて修理しているのですが
電源投入ですぐに壊れてしまうのですが、守らないといけない交換の手順とかあるでしょうか?
ドライブの信号はオシロでも確認しているので多分大丈夫だと思います。
252774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 22:01:21 ID:fJnPFj3P
IGBTの絶対最大定格超えてるんじゃねぇの
253774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 23:55:57 ID:F6c0DePz
>>251
誘導性負荷使ってない?
サージキラーでもかましたら?
254774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 00:11:32 ID:m4NlPz5X
壊れる原因を放置したまま素子を交換しては電源投入そしてプギャー
警部、IGBT大量虐殺の犯人はこいつです!

素子供養はは忘れずにね。野牛からのおねがい。
255774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 00:37:33 ID:1eVcQfQM
FMについて伺いたいんですけど
FM受信機の原理図でRFをIFに変換しますよね?
IFにされてしまった状態からどうやってFM検波するんでしょうか?

どのサイトも周波数偏移を振幅に変換する方法については詳しく書いてるんですが
IFに関して説明してくれているところがありません
256774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:20:47 ID:fN50zAp6
>>255
> IFにされてしまった状態からどうやってFM検波するんでしょうか?


普通にしたらよいんじゃないでしょか
257774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:22:56 ID:CknXabVU
>>255
いい質問だね。
ところで、IFって何のこと? RFと何が違うの?
258774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:24:34 ID:UEfWvaE3
RFで安定して復調できる素子がないから低い周波数に変換しているだけ。
259774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:37:07 ID:1eVcQfQM
>>258
でもたとえば単一の中間周波数にしてしまうと
周波数偏移の情報が失われてしまってるんじゃないでしょうか?
260774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 02:17:31 ID:UEfWvaE3
失われません。 帯域を持っている信号はそのまま変換されます。
ただし加算か減算でスペクトラムはひっくり返ります。
あと、周波数関係によってはイメージもでてきますので、通常フィルタをいれてどちらかを選択します。

ちなみに数学的に導き出しても失われないのは判るかと思います。
261774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 02:40:04 ID:JZDLw0RC
>142 \3kくらいで売ってるらしい。
http://www.sinto-d.co.jp/jh-m505tp/jhm505tp.html
262774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 08:18:42 ID:aosoY/S1
前にこのスレで教えてもらったんですけど

プログラマブルなデジタル回路ICの総称ってなんていう名前でしたっけ
263774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 09:06:42 ID:fN50zAp6
>>262
PSoCのこと?だとしたら商品名だけど。
264774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 09:17:00 ID:lzWImk2U
FPGA、CPLD、GAL、PAL、お好きなのをどうぞ
265774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 09:57:33 ID:d3o28zwC
そんなにあるんだ。
266774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:00:14 ID:kE/oti7v
>>262
PLD(programmable logic device)でいいんかな。
267774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:03:41 ID:aosoY/S1
ありがとうございます
以前教わったのはFPGAですね
そんなにいっぱい有るんですね

ところでアナログ回路版のICって無いんでしょうかね
有るとかなりすっきりする気もしますが
268774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:14:39 ID:fN50zAp6
>>267
デジタル、アナログ、マイコン、発振、その他おおよそ必要になりそうなのが入ってるのがPSoCだけど?

使ったことはまだない。
269774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 10:22:31 ID:aosoY/S1
おおPsoCですか
なかなか優れものっぽいですね
早速調べてみます
270774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 17:45:01 ID:wDioXzL5
>>266
微妙に違うと思う
271774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 18:07:10 ID:lctDvzYo
まっ当たらずといえども遠からずってことでいいんでないかい?
PSoC3/5になるとますます「全部入り」な傾向も強くなるし
272774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:03:42 ID:Th8XoeHY
>>270
いや、合ってるよ。
273774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:20:16 ID:1eVcQfQM
>>260
何度もすいません
僕のイメージでIFは、帯域を持ったRFに、LOを混合することで
1つの中間周波数(例えば455KHzのみ)にしてしまうことだと思っていたのですが

そうではなくIFであっても帯域を持っているということでしょうか?
そしてその周波数変化分をFM検波しているということでしょうか?
274774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:40:37 ID:d2wb6N0q
〜って何ボルトですか?
って質問に100Vですって答えがきたら
電源ケーブル式の商品って取ってまあ間違いないかな?
電池式って確立は低いかな?
275774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:46:49 ID:Fa+B7icJ
>そうではなくIFであっても帯域を持っているということでしょうか?
yes
帯域がないと音として検波はできない(AMも)
同調回路はどうしてもある程度の帯域を持っています
FMに限らずAMでも、3から15Khzの帯域幅が必要
もっと狭くするには水晶を組み合わせなければならない
単一周波数で良いのはCW(モールス)
276774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:51:19 ID:PVnsvHKL
>>137
三半器官じゃないけど、
頭部への磁気刺激で眼内閃光を誘導することはできる。網膜の感覚細胞に働いているらしい:
http://www.env.go.jp/chemi/electric/material/ehc238_j.pdf の 118ページ
脳への磁気刺激で眼内閃光を誘導することもできる:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E9%A0%AD%E8%93%8B%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%88%BA%E6%BF%80%E6%B3%95
277774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:53:35 ID:1eVcQfQM
>>275
理解できました
ありがとうございます
278774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 19:57:15 ID:K45x2gX2
>>274
もう少し詳しく書かないと意味が分からない
279774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 20:36:43 ID:aosoY/S1
PSoCの件ありがとうございました

これ使ってルーチン化しちゃえば作りたいものが結構手軽に作れそうですね
280774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 22:44:41 ID:CxriDcmu
EEスイッチについてわからないことがあります。
EEスイッチを抜いた状態で機器がONになる仕組みがわからないです。

EEスイッチ内部の構造は、pdfを見ると、
(黒-白もしくは赤-白)をサーマルリレー自身の電源として、
その対となる(赤-白もしくは黒-白)をON・OFFすると読めるんですが、
抜いたときにもONになる理由がわかりません。
EEスイッチのソケットに特別な仕掛けはありませんでした。
詳しい方、ご教授お願いします。
281774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 22:59:48 ID:p2cKpLRg
>>280
スイッチとソケットの接点部分に仕掛けがあるのよ
ヘッドホンを差すとスピーカが鳴らなくなるのとおなじようなもの
282774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 23:23:11 ID:CxriDcmu
>EEスイッチのソケットに特別な仕掛けはありませんでした。
すみません。これは根拠なしのレスでした。

実は仕組みが知りたいと思ってソケットを購入しました。
分解すると壊れるのでまだ外からの観察のみなのですが、
ソケット単体で赤と黒に導通があります。白は完全に独立しているみたいです。

また古くて性能が落ちて取り外したEEスイッチが手元にあります。カバーを外してあります。
EEスイッチ単体で赤(に接続する端子)と黒(に接続する端子)には完全に導通があります。
白(に接続する端子)は光をあてない状態で赤および黒とわずかに導通があります。
黒-白、赤-白共に30kΩくらいです。
懐中電灯の光をあてると黒-白、赤-白共に10kΩくらいに下がりました。
この事実と、自分で書いた>>280とのつながりが全くわかりません。
283774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 23:27:32 ID:CknXabVU
>>282
まずはEEスイッチとは何かという説明から始めた方が良い。
EEスイッチという言葉は、君の中では一般的でも、回答する僕たちには一般的でないから。
そのほかの説明文章が上手に書けているだけに、ちょっと残念だね。
284774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 23:41:34 ID:CxriDcmu
>>283
すみません。自分が初心者なもので省いていいものかと...
確かに松下だけの商品みたいだから一般的じゃないかもと自分でも心配はしていました。
EEスイッチはttp://www.taroto.jp/category/186.htmlに概要がありまして
具体的には内部にCdsのサーマルリレーを仕込んだ光スイッチです。
暗くなると自動的にONになり明るくなるとOFFになるスイッチです。
ただこの商品、専用ソケットからそのスイッチを抜くと接続しているユーザ機器がONに
なるという便利な仕様を実現していて、EEスイッチが壊れても抜けば一応ユーザの機器が利用できます。
・・・というのがEEスイッチの説明です。

とりあえずソケットを分解(破壊)してみました。
EEスイッチを抜いた状態で赤と黒が接点で接続されていて、
EEスイッチを挿入すると接点が離れることがわかりました。
でもEEスイッチ単体に元々赤と黒の導通があるので、それにどんな意味があるの?という疑問が...
それと赤と黒って200Vじゃないの?という疑問が...
285774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 23:58:15 ID:0S4todeI
>>281 で回答済みじゃね?
286774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:00:37 ID:yBWXaLEx
>>284
EEスイッチ差してないソケットは
電源(+)---ソケットの接点(閉)----照明
白は常時接続状態ね

EEスイッチ差し込むとソケットの接点が開になり
電源(+)---(1黒)EEスイッチ内のサーマルリレー(3赤)---照明
になる。白は(2白)EEスイッチ、照明とも常時接続状態

昼間明るいと(1)と(2)間の抵抗が大きいので電流が少なくサーマルリレーが開
暗くなると抵抗が小さくなるので電流が多くなりサーマルリレーが閉となり照明が点灯




287774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:06:45 ID:CIdKYAfZ
なるほど、そういう仕組みか。
サーマルリレーって加熱用抵抗体付きのバイメタル接点なんだろうな。
ヘッドを外すと閉じる機構がどうなってるかは現物見ないとわかんね。
288774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:12:11 ID:yBWXaLEx
>>286
訂正勘違い逆だった
×昼間明るいと(1)と(2)間の抵抗が大きいので電流が少なく
×暗くなると抵抗が小さくなるので電流が多くなり
○昼間明るいと(1)と(2)間の抵抗が小さいので電流が多く
○暗くなると抵抗が大きくなるので電流が小さくなり
289774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:13:14 ID:fR+QsM3p
>>286
後半の説明逆じゃね?
昼間はcds抵抗が小さく、(1分程度で)サーマルトリップして接点off
サーマルリレーはb接点なんよ。
290774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:19:07 ID:yBWXaLEx
>>288
つまり温まるとオフになるサーマルリレーってこと
291774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:20:01 ID:CIdKYAfZ
硫化カドミウムなんだからCdSと書くように。パナのpdfもだが
292774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:27:54 ID:xJiFb+Dd
EEスイッチのEEって「Electric Eye」だろ?
293774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:52:00 ID:yBWXaLEx
>>292
手間のイランええスイッチやとおもてたw
EEスイッチはパナの商標だけどデイライトスイッチっていうこともある
一般的名称は自動点滅器だったかな
294280,282,284:2009/06/19(金) 01:00:04 ID:AQUIGRup
私が理解できなかった一番の原因は、
手元にあるEEスイッチが劣化したものだからかもしれません。
光にあてると赤と黒(ttp://www.taroto.jp/site/pdf/01/149.pdfでの(1)と(2))
の抵抗値が大きくなってくれていれば、すんなりと理解できたんじゃないかと思います。

やはり基本的な理解は>>286の1,2段落ですよね。
(1)と(2)は光でON・OFFされる筈ですよね。手元の物がONのままなのは壊れてるからなんでしょう。

>>287
>ヘッドを外すと閉じる機構がどうなってるかは現物見ないとわかんね。
ttp://www.taroto.jp/site/pdf/01/149.pdfのEE8931の写真にその機構が少し写っています
中に縦の影があって、端子が重なりあっているのが見えますよね。これが(1)と(2)のスイッチを挿さないときの接続です。
この重なりはEEスイッチを差し込んでクイっと右に廻すと離れます。
中心に対して対照な位置にも同じ機構があって、どちらか一方が錆びて役目を果たさなくなっても大丈夫なようになっています。
白(2)は完全に独立しています。
295774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 01:08:19 ID:cedC8YpZ
光でON/OFFするためには電源に繋がってないとダメでしょ。
296280,282,284:2009/06/19(金) 01:32:31 ID:AQUIGRup
>>295
そゆことですね。失礼しました。
297774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 04:07:08 ID:iz2pDMgk
EEスイッチと電球で発振回路が作れそう。
298774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 09:56:39 ID:rEluF7Oe
足元灯だが発振したことあるよ。
普段は問題ないのだが、ドアを開け放つと足元灯の光がドアで反射してしまい点滅を繰り返した。
これじゃまずいと言って普通のスイッチ付きと交換してもらった。
299774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 10:56:19 ID:Z/D/l48G
質問です
蛍光灯使った照明の自作をしようと思っています

http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090619105219.png

図で示している4本の、実際に配線する際の長さはどれくらい伸ばせるでしょうか?
1mほどの長さにしても問題ないのなら十分です。
グローだけは蛍光灯に近い方が良いのでしょうか?
300774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 11:28:07 ID:CIdKYAfZ
常識的な範囲なら別に問題はない。点灯時に飛ぶノイズが大きくなるかもしれんが。
301774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 14:54:41 ID:3SM7mJ1t
こういう棒状のスイッチって修理可能ですか?
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple015337.jpg
302774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 15:05:30 ID:gU4MFyTn
うん
303774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 15:11:56 ID:CIdKYAfZ
継げないやつっぽいから全バラシで交換だな
304774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 16:02:13 ID:zFvgCXGq
3端子レギュレータにつけるコンデンサって
データシートに載ってるやつをつければいいですよね?
305774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 16:41:56 ID:Jxa6vgmN
二本のワイヤハーネスをハンダ付けする良い方法はありますか?

私がやると、二本を撚り合わせて、その部分をハンダ付けするので

─┴─

こんな風に直角に出っ張った部分ができてしまって、これを無理やり折り曲げて
熱収縮チューブで被っています。
出っ張らないでうまくハンダ付けする方法があればいいのですが。
306774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 18:07:09 ID:CIdKYAfZ
307774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 18:13:27 ID:/oExYu33
ウルトラマンのタイムリミット時のような音を再現させたいのですが、あんな感じの音の入ったメロディーIC、乃至はブザーってありませんか?
308774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 19:05:53 ID:Jxa6vgmN
>>306
なるほど!第3のワイヤーで巻いて固定するという発想はありませんでした。
あとソルダースリーブってやつが死ぬほど便利そうなので入手方法を探してみます。
ありがとうございました!
309774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 19:30:39 ID:x2Js6OpK
昔日本でも売ってたよね
ライターで溶かす奴
310774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 19:44:11 ID:AF7z2HoH
自分で録音して作るのはどうだ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01937/
音源はDVDでもレンタルしてこいw
311774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 19:58:22 ID:XmIJW4db
>>304
そうだよ。
312774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 20:14:49 ID:CIdKYAfZ
レイケムのはDigiKeyにある。用途が用途だから高いよ〜
ttp://dkc3.digikey.com/PDF/T091/2229.pdf
ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?lang=ja&site=JP&keywords=cwt900

>>309
マッチハンダかよ
313K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/19(金) 20:15:01 ID:CVzWdQOJ
>>304
そんな感じでおk
一般的な78/79シリーズの場合、各社微妙に言ってることが違う
けど、それくらいは許容範囲があるということだと思っておけばいい。
低損失タイプの時はデータシートを絶対に確認すること。品種ごとに
適切なコンデンサの値が違うから。

>>310
たけしーごはんよー
314774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 21:16:53 ID:zFvgCXGq
>>311,313
そうっすか。さんくす。
315774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 23:24:04 ID:A7vGLQV2
天井クレーンの自動化運転で横走行の位置を検知する集電装置にパンタグラフを使用してます
大きいクレーンのため停止時などで振動がかなりあります
パンタグラフのローラーにIV線を使ってますがよく振動で圧着端子部分で断線してしまいます
IV線系で圧着端子とケーブルの繋ぎ目が振動でも断線しにくいケーブルってありますか?
現在2sq使ってますが3.5sqにしてもポッキリくるときは同じように思えます
316774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 23:28:19 ID:poTg0uSt
>>315
被服の部分で固定してないの?
圧着端子部分に荷重が掛からないように固定すれば良いだけじゃない?
317774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 23:42:53 ID:A7vGLQV2
圧着部分すぐ下で結束してるんですが
端子が付いてるローラーのシャフト部分も多少なりローラーと一緒に回転しようとするので
回り止めの余裕分前後にほんの若干回ってしまうので弱い圧着部分で断線してしまいます
318774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 23:53:08 ID:poTg0uSt
>>317
そのシャフト部分に固定できないの?
319774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 23:59:54 ID:7wMxAq/Y
>>315
部材じゃなくて構造を見直したほうがよくないかな
支持物と圧着の間にループ入る様にはできないの?
320774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:18:30 ID:uiYMiOBS
321774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:18:58 ID:S3yrJIg/
VCT使ってみれば
322774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 03:52:25 ID:efoyXzdF
j=σEと通常のオームの法則の関係を教えて下さい
お願いします
323774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 05:33:19 ID:l5K4eYCB
>>322
それぞれの記号の意味は?
324774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 08:32:25 ID:HKhKYP5R
ライターで溶かすハンダは「王様のアイディア」に売っていたな(80年代の話)
325774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 09:36:20 ID:AcCiQZw3
自動車用品店配線コーナーでも見かけるぞ>ライターで溶かすハンダ
326774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 13:12:01 ID:R76uSUYT
オーディオ用のデジタルアンプRSDA302のためにACアダプタを買おうと思っています。
入力電圧が11〜25Vとなっているのですが、なるべく電圧が高いもののほうがいいですかね。
手元に15V5Aのがあって、通販サイトのおすすめは24V3Aとなってますが24V3Aのほうがいいのでしょうか。
327774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 13:13:32 ID:efoyXzdF
>>323
電流密度j 電場E 電気伝導度σ(=ne2τ/m)
でよろしいでしょうか?
328774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 13:31:13 ID:RsU0SrQl
>>326
マニュアルザッと見、スピーカー出力は電源電圧に比例してるから
大音量でならしたきゃ24Vのほうがいいんじゃねーの?つーかピュアAU板でも行け

>>327
宿題か?教科書よめ
電場 オームの法則 あたりでぐぐっとけ
329774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 13:37:47 ID:kW5d/jl4
>>322
柱状の試料を仮定して、
I:電流、S:断面積、L:長さ、R:抵抗、とおき
j=I/S, E=V/L, σ=L/RS
をj=σEに代入すればでてくる
330774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 13:41:35 ID:R76uSUYT
>>328
すません
こういう電気的なことはこちらの板のほうがいいかと思ったので。
大音量は必要ないので手持ちので行こうと思います。レスありがとうございました。
331774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 14:18:46 ID:RsU0SrQl
>>330
おっと言い忘れてたがアダプターのプラグの+−は付ける前に確認しろよ
外がマイナスのモノもその逆もあるからな
332774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 14:38:41 ID:R76uSUYT
ご親切にどうもありがとうございます。
333774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:47:30 ID:mqbqR1pI
記憶が混乱しているので、質問です

wikipediaを見ると今のマイクロコントローラーはワンチップマイコンと同じ意味のようですが、
昔はシーケンサの一種で、マイクロプロセッサの一部 or 4ビットマイコンの部品だったと記憶しています。
すなわち、プログラムカウンタに繋がったメモリのリードクロックを反転し、
データバスに繋がったデコーダをラッチして、プロセシングユニットを選択し実行クロックを反転(以下略

勘違いでしたら、正確な名前を教えてください
334774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 16:15:04 ID:rXvlDtJA
記憶だけでなく日本語も混乱してるぞ
正確な回答を得るには、正確な質問をしたほうがいい
335774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:20:09 ID:kdnOAJKE
>>333
今も昔も言葉の意味は1つじゃないし、あるものを指す言葉も1つじゃない。

「昔はマウスといえば生き物でしたが・・・」
336774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:34:20 ID:mqbqR1pI
自己解決。1970年代の TTL IC規格表に載っていました。

>>334
日本語OK?な方はこちらへどうぞ
ttp://academy6.2ch.net/gogaku/

>>335
wikipedia では、マイクロコントローラーが進化したと書いてありますが、
マイコンの部品としてのマイクロコントローラーはどうなるの?と思ったので混乱していました
今回は、あいまい語の可能性があると分かりましたので、もう少し調べてみようと思います

ありがとうございました
337774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:44:56 ID:l5K4eYCB
>>326
デジタルアンプならどっちでもいいんじゃないの〜
338774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:50:06 ID:l5K4eYCB
>>336
マイコンとマイクロコントローラー、本質的にちがう?
339774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:53:59 ID:kdnOAJKE
>>336
>wikipedia では、マイクロコントローラーが進化したと書いてありますが
具体的にどの部分の事か教えてもらえますか?
340333:2009/06/20(土) 18:04:02 ID:mqbqR1pI
341333:2009/06/20(土) 18:10:43 ID:mqbqR1pI
連続失礼
訂正します
>>336
×マイコンの部品としてのマイクロコントローラーはどうなるの?と思ったので混乱していました
○プロセッサの部品としてのマイクロコントローラーはどうなるの?と思ったので混乱していました
342774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 18:24:20 ID:rXvlDtJA
プロセッサとは、またえらく曖昧な言葉を持ち出したもんだな・・・
343774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 18:32:28 ID:kdnOAJKE
>>340
Wikipediaに書いてある制御シーケンスってのは、例えば
・ステッピングモータを特定の位置まで動かして、10ms待ってからリレー3をonにする…
とかいうのであって、>>333にあるような、
・バスからデータをフェッチしてデコーダユニットに投入して、ALUの出力を書き戻して…
って事をするシーケンサとは違う。

Wikipediaに書いてあるのは、前者のような制御にストアードプログラム方式のマイクロプロセッサが用いられるようになって、
そういう用途専用のプロセッサ(マイクロコントローラ)が出てきた。 これが進化して現在のようなマイクロコントローラになった。
ここでいう「進化」はROM/RAMの増加とか、周辺ペリフェラルの内蔵とか、そういう方向の話。

ってことで、答になってるかし?

※後者のシーケンサをマイクロコントローラと呼んでいたかどうかは記憶にないです。
344333:2009/06/20(土) 19:21:01 ID:mqbqR1pI
>>342
当時はプロセッサ自体手作りですからね。
専門用語が整備されていないのにどうやってはっきりするのですか?
4ビットマイコンの回路図が残っていればうpしたいところですが、あいにく紛失しています

>>343
プロセシングユニットもALUなんて豪華なものじゃなくて、加算ユニットと補数ユニットが独立していました。
ポートを叩くユニットも独立していた。
だから、足し算も引き算もモーターを動かすのも同じことで、区別はなかったのです
これら全部を引っ包めてマイコンと呼んでいたのです
345774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 19:36:58 ID:kdnOAJKE
>>344
それはWikipediaにある「もともとは電子制御分野でアナログ回路や論理回路で構成されていた」の部分だな。
もし、あなたの疑問がWikipediaを読んだ事で生まれたものだとしたら、私が>>343に書いた2つは区別してWikipediaを読むべき。

346774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 20:01:16 ID:kdnOAJKE
この板にスレッドがあるけど、違う方向性を持ったこういう発展もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
URL長いな。
[プログラマブルロジックコントローラ  ][検索]←ぽち
347774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 20:22:11 ID:mqbqR1pI
>>345
「もともとは電子制御分野でアナログ回路や論理回路で構成されていた」から、
「ワンチップ化したものがマイクロコントローラである」に話しが飛んでいます
具体的な回路やダイアグラムを示さないと、マイクロコントローラの位置があいまいです
まさか、A3基板や基板ラック全体を指してマイクロコントローラと呼ぶつもりはないですよね?

少なくとも、4ビットマイコンの頃は、マイコンの中にマイクロコントローラが入っていました
プログラマブルロジックデバイスでCPUもどきを作ってみるとわかりますが
その中心には当時のマイクロコントローラの姿があります
348774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 20:38:48 ID:kdnOAJKE
>>347
件のページには「コンピュータシステムを用いたシステムに置き換えた」とあるが?
用いたシステム、だらか、全体を置き換えたというふうには読めないけど。
で、そのコンピュータシステムを用いたシステムのコンピュータシステムの部分が集積回路化された、と。

ってか、何で俺が相手してるんだろうw
Wikipediaの記述に物申すっていうなら、そのページのノートにでも書いてみれば?
349774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 20:45:00 ID:mqbqR1pI
>>348
Wikipedia はもともと不正確ですから、それを根拠にお話しをするとお互いに混乱しますね
スレ違いですし、これにて失礼します
350774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 23:01:56 ID:YYb8ms7Y
片切りスイッチを切っているのに、
何故照明器具に電圧が発生するのでしょうか?
線のWはちゃんと接地側に繋いでいます?

電位差ですか?
351774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 23:10:48 ID:ZL2NtOcq
径3mm程、長さ2cmのストロボを手に入れました
どうやって発光させたら良いでしょうか
315V49uFのコンデンサもあります
352774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 23:22:42 ID:AcCiQZw3
>347
それこそ言葉の定義の違いだな。
そして、定義は常に一定ではない。

サイズが小さくて機能的にコントローラであれば、
中身に関係無くマイクロコントローラと言って差し支えない。
だからこそ、厳密な話をしたいなら用語の定義を先に行うべき。

ついでに言えば、マイコン=マイクロコントローラと認識する人は少ないだろう。
普通は、回路やってる人ならマイクロコンピュータ、
やってなければWindowsの「マイ コンピュータ(My Computer)」だ。
353774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 23:35:13 ID:NpQ7buf1
っ具体的な回路やダイアグラムを示さないと、マイクロコントローラの位置があいまいです
354774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 23:59:53 ID:rXvlDtJA
文系と理系では「用語の定義」の感覚が全然違うからなぁ。

文系連中は、意見を同じくする集団の中だけで用語の意味が同じでさえあれば十分
「厳密」だと考える。意見を異にする集団に意図が通じなくても全く意に介さない
どころか、そもそもそういう可能性を思いつきもしないことが多い。(特定集団内の
「意見」や「意図」と集団に依存しない「客観的事実」の区別のない人が多い、
と言い換えてもいい。)

こればっかりは、そもそも概念を持ち合わせていないんだから、説明しても理解して
もらえないんだよね。
355774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 00:16:07 ID:Hv4e6WS9
そりゃ個々の能力の問題で文系理系の問題じゃないよ
両方に在籍してた俺からすると細かいところは理系の方がいいけど
フレームワークなんかは文系の方が上手かったりするけどね

それすら個々の実力の問題だな
結局こういう帰属の問題を混同するのも個人の資質の問題だしね
一度こう言う混同した人は至るところで混同の性質を示したりするし
356774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 00:20:00 ID:Zlu1Rb0z
たまに初心者の書いた文章の揚げ足取って満足してる椰子がいるよね
偉い人の公的な場の間違いなら指摘して笑い者に出来るけど、
初心者の揚げ足取って満足されても苦笑するしかないよな
357774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 00:58:23 ID:bmxyzFSw
>>302
>>303
分解が必要ですか・・・
めんどうだなあ。
どうにかやってみます。ありがとうございました。
358774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 01:09:00 ID:YuzZgLfy
片方がGND電位の交流信号を全波整流したいのです。
全波整流検波回路とかいうOPAMPを使ったものではなく、
ブリッジダイオードのような簡単な受動素子のみ使う回路は無いのでしょうか。
359774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 01:17:15 ID:YuzZgLfy
>>351
まずそのコンデンサーにDC300Vを充電します。
次にストロボ管の両端にそのコンデンサーを接続して準備完了。
ストロボ管の励起電極に数万V(電圧のみで電流不要)かければ放電を開始する。
360774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 01:44:38 ID:Zlu1Rb0z
>>359
他人煽る前に自分の質問解決させろよクズ
361774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 01:46:41 ID:YuzZgLfy
>>350
W側の線と切り離されたL側の線の間に出来るコンデンサーに、
周囲を走る電線から出る電磁界が誘導して電位差が出る。でも電流は流れないはず。
Wの先の接地は電柱まで行ってだから、近場のアース端子との間に
電流が流れるほどの電位差が出るという事は別件で有る。
362774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 01:46:42 ID:3c1GR+Cf
>>358
小信号回路なら小信号用ダイオードで整流すればいいのでは?

363774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 01:56:29 ID:BGbLMxXA
PLCは、電力線にノイズがないようにしなければ使えないそうですが
逆に絶対にどこからも盗聴されないよう、ノイズを増やすことはできますか。

通常通り電力を取ってPCなどを稼動させながらも、PLCだけは絶対に使えないようにしたいのですが。
364774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 02:09:07 ID:3c1GR+Cf
>>363
デジタル機器の電源をたくさんつなげばいい
365774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 02:32:39 ID:kgDlHo+e
>>358
用途による。何をしたいのかくらい書けよ。
366774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 10:43:11 ID:jHrxCqED
>>358
> 片方がGND電位の交流信号を全波整流したいのです。
手許のコンセントもそうなっていますが、ブリッジダイオードでやってますよ。
367774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 10:45:59 ID:WtQsatN4
ブリッジDの出力はGND電位基準じゃないから
ダメなんだろ
368774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 14:34:28 ID:4OimWZ2S
>>350
スイッチへ通すのは接地側
器具は常時HOTだよ
369774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 15:08:17 ID:ThYFdi09
>>358
>片方がGND電位
これがいまいち分からん
直流バイアスの掛かった交流ならコンデンサを通して全波整流でもすれば
370774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 15:31:17 ID:o/qZu5qT
入力の片方を0Vとしてもう一方が+/−に振れるっていうんだろ・・多分
入力側の片方をGNDに接地て,ブリッジの先の片方もGNDに接地してしまうと
ダイオードが短絡された状態になってしまう
371774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 15:40:28 ID:6VvDNG+2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org154310.jpg

これは何ですか?
元は茶色ですが焼けてこげ茶色になっています。
コンデンサのようですが1002と書いてあります。
だとしたら容量はいくつだと思いますか?
372774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 15:46:34 ID:WF+tUSpt
チップコンに容量表示はめったにない。
抵抗なら「1002」は10kΩだ。
まずは自分で抵抗を測れ。抵抗測定はたいていのテスターでできるし、
よっぽどの低抵抗・高抵抗でない限り確実に判別できる。
低抵抗なら抵抗でなくヒューズかインダクタかもしれない。
高抵抗なら抵抗でなくコンデンサかもしれない。
373774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 15:55:53 ID:hF14ptIG
>>358
トランス2個とダイオード2個で
できるんジャマイカ
374774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:02:16 ID:YuzZgLfy
>>366
条件詳しく書かずにすいません。
AC100Vでなく、音声信号のようなものです。
ブリッジダイオードの入り口は、出口のマイナス端子とは共通にできませんよね。
これが共通に出来て、全波整流される受動回路で、しかもトランスを使わない方法は無いものでしょうか。
375774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:41:55 ID:ThYFdi09
>>374
ならば、半波でいいじゃん
カソードコモンのダイオードスタックで半波ずつ
これならAC片側GNDとして使えるでしょ
376774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:45:58 ID:ThYFdi09
ん?なんかボケてるな俺
スルーしてくれ
377774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 16:56:09 ID:o/qZu5qT
>これが共通に出来て、全波整流される受動回路で、しかもトランスを使わない方法は無いものでしょうか。

仮にあったとして,どういう風に電流が流れれば良いんだい?
378774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 17:35:09 ID:ThYFdi09
全波整流ということは、ACの片側をGNDとした場合
マイナスに振れる側をプラスに反転するわけでしょ
受動素子だけでは無理じゃないの?
379774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 17:38:12 ID:PaBEY2ya
イーターの5V出力のDCDC買ってきて6V出力にしようと思いましたが
どうやって出力電圧を決定してるのかわからず手がつけられず困って
ます。買ったのは下のです。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up7989.jpg
380774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 17:47:21 ID:Ui5DOpxl

質問させてください。

エミッタ接地増幅回路を作成しました。
入力信号は出力側から,正常に増幅されているのをオシロスコープで
観測しました。

しかし,出力側に次の回路と接続すると,増幅された波形が半分くらいになり
波形の形も滅茶苦茶になりました。なにが原因がわかりません。

どなたか教えてください。宜しくお願いします。
381774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 17:59:43 ID:o/qZu5qT
回路が間違っている
CRの値が間違っている
組み立ててで間違っている
電源がいい加減
入力信号の与え方を間違っている
波形の見方を間違えている
オシロスコープの使い方を間違っている
トランジスタの足を間違えた
トランジスタを壊した
etc・・etc・・
382774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 18:01:39 ID:o/qZu5qT
とりあえず、Spiceなシミュレータでも使ってまともに動くはずなのか
どうかチェックしてみたら?
383774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 18:02:05 ID:CJeFJptm
@エミッタ接地の特徴を思い出してください。
Aつながっている回路の入力インピーダンスを見てみましょう。
384774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 18:31:08 ID:P8wavh5R
利得がでかすぎて歪んでるんじゃないか。
回路を繋いだことで入力あるいは出力の直流レベルが変動してないか。
そもそも本当に正常に増幅してたのか。
原因はいくらでも考えられる。

回路図をさらしてどんな信号を入れたか書いてくれたらもっと適切な回答できると思う。
385774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 19:30:25 ID:RAGqUCtJ
>>379
素直に6V用か、可変できるやつを買え。
386774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 19:36:33 ID:o/qZu5qT
>385に一票
387774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 19:43:19 ID:kgDlHo+e
「可変できる」という言い回しには同意できない
388774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 19:51:44 ID:vr2OkEjz
>>379

ヒントだけ教えてやる。
その写真の右側のフォトカプラと3個の大きいセラミックコンデンサに
囲まれたSOT-89パッケージのICとその周囲が出力電圧を決めている部分だ。

出力電圧を大幅に変えるとよろしくないが、5Vから6Vならまぁなんとかなるだろう。
ただし5Vから6Vに出力電圧を上げると取り出す電流は定格の5/6以下に抑えろよ。

買ってしまったものは仕方が無い、壊す覚悟でやってみればいい。
ただし壊そうが弾け飛んで怪我しようが家が全焼しようが何事も自己責任でな。
389774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 19:56:07 ID:vr2OkEjz
参考までに、そのSOT-89のICは写真では見えないからワカランが、
LM431、TL431、NJM431かその互換品、あるいは電圧違いの類似品
ではないとかと思われる。
390774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 20:08:47 ID:o/qZu5qT
なんでマジになってるんだか
391774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 20:17:07 ID:vr2OkEjz
可哀想に
392774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 20:17:58 ID:jCbYz1vn
>390
おまえもな。つーかおまえに語ってるわけでもあるまいに。
393774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 21:58:38 ID:3VEOR1Sy
431のIC?の上にあるよく見えないが緑色271?の上にある
黒い2つの直角につながっている抵抗比を替える
394774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 22:05:15 ID:MxvkNNpS
ACアダプタの発するリップルノイズってどんな感じの音ですか?
395774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 22:09:41 ID:YlqtNK7e
>>371
チップセラミックコンデンサだと思う。1002ってことは、10000pFかな。
0.01μFじゃないかな。
396774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 22:27:55 ID:w+YTLVA8
おれも、チップセラコンで印字されたのはみたことないな。

で、経験上 焼けるのは抵抗が多いし。 そういえば、チップセラコンの焼けたの
みたことないけど、焼けるの?
397774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 22:57:12 ID:WtQsatN4
1002なら10kΩだろ
398774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 23:04:32 ID:kgDlHo+e
とりあえず側面が白かったら抵抗で褐色ならコンデンサ
399774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 23:09:34 ID:NG/sbkns
抵抗でしょう。
セラミックコンデンサで値が入ってるのなんて見たことない。
それに4桁ってことは1%くらいの物になるけど、もしセラミックコンデンサなら
そんな容量で1%のものは無いでしょ。容量の割に厚みも薄すぎるし。
400379:2009/06/21(日) 23:18:12 ID:PaBEY2ya
レスありがとうございます。
お店にあるのだと5Vの次が12Vなんで12V→レギュレータで5Vでも
よかったのですが発熱しそうなんで5Vにしました。
SOT-89(4A 8Eと記載)の上の抵抗は両方333となってました。
とりあえずここ変えてみます。
401774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 23:25:00 ID:CJeFJptm
ええ!回路図も起さずに変えるの!?
402774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:30:35 ID:yA3K+71Y
変えてみるって、つまり適当に変えてあとは野となれ山となれか?
せめてちゃんと考えてからにしような。
403371:2009/06/22(月) 13:28:39 ID:ensTqXqt
みなさんレスありがとうございます。
抵抗値を測ってみたら9.5kΩ位を示しました。
他の場所から同じものを取って測ったらそれも9.8位でした。
外したものを元の場所と入れ替えて付けましたが特に問題ないようです。
ありがとうございました。
404774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 16:18:33 ID:RHxZs+Kf

電気のことまったく知らないのですが

「ここに抵抗を入れる」
とか
「ここに○○を入れる」
ってのは、数学のように「いつだって絶対に変わらないセオリー」なのですか。

同じ目的を持ったものを作るにしても、設計する人によって図が変わるじゃないですか
なら、習得するのは難しそうだなあと思ってるのですが
405774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 16:21:55 ID:nLmqK4c9
>>404
同じ目的地でも、人によって選択する経路は違うだろ。
つまりはそういうことだ。
406774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 17:01:48 ID:8DLWGM5p
出来るだけxxの近くに、ってのもある。
407774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 17:15:01 ID:YFPw1J+U
ソフトだって人によって作り方違うよ
408774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 17:40:39 ID:yr7UR8qq
>数学のように「いつだって絶対に変わらないセオリー」
これからして間違ってる気がする。
409380:2009/06/22(月) 18:31:13 ID:EaBsL7dZ
>>383
インピーダンスマッがとれていないということですね?
結合するカイロのインピーダンスを調べてみます。
410774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:24:20 ID:nL+tMzKi
ACアダプタの断線を修理していたら火花が散ってしまいました。
直前まで電源を入れていたので、平滑用の電解コンデンサを放電させておくべきでした。
さて、この放電のためにはどれくらいの抵抗をつなげばいいのでしょうか?
ショートはコンデンサを痛めると聞いたことがありますが、やはりそうでしょうか?
411774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:41:22 ID:IiY21/k5
1kΩ
412774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:55:54 ID:a+a5BZvX
>>404
> 数学のように「いつだって絶対に変わらないセオリー」なのですか。
けっこう似てるかも。
解き方はいくつかあっても、それぞれだいたいパターンがある、とか。
413774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:12:15 ID:vfy66zGE
>>409

ジャイアントロボ乙
414774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:20:55 ID:rxjbD+xP
インピーダンスマッチングを取る理由は電力の伝送効率をあげることが目的とよく言われますが、
家電機器もこのような思想の元設計されているんでしょうか?

たとえば掃除機とか洗濯機といった大きな電力を消費する電化製品は、少しでも商用電源から
電力を効率よく受信できるようインピーダンスマッチングを考えて設計されているんでしょうか?
415774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:28:11 ID:jEZRcXrq
そんな馬鹿なw
416774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:29:52 ID:T/ywqOx/
電波測定器というのは、自分の家に飛んでる電波の周波数も測ることができるのですか?
例えば、自分の頭に当たってる電波は、頭のそばに、計測器をおけば、測れるものなんですか?
417774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:34:34 ID:Tob+onJa
そのデムパは頭の外から来るものではないな、たぶん。
418774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 20:50:58 ID:YgFiqYG/
インピーダンスマッチングとか言ってる奴の殆どは
意味も知らずに言ってるだけの単なるアホ
419380:2009/06/22(月) 21:00:01 ID:EaBsL7dZ
にゅうインピーダンスマッチが原因ではありませんでした。
入力する信号の周波数が低い場合は、次の回路にも正常に増幅した
信号を送れていますが、20kHzの高周波で増幅した信号を次の回路(というか、センサー)
に送ると波形が滅茶苦茶になり波形も半分とかになりました。
これは、高周波に対応したトランジスタを使えば治る現象でしょうか?

420774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 21:00:23 ID:QRnI0qxZ
インピーダンスマッチングすると稲の育ちがいいよな
421774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 21:04:14 ID:Q9I0Yj51
>>410
一般のACアダプタに使ってる程度の低電圧・小容量で単発的ならそんなに気にしなくていいよ。
何故ならば悪い影響が出る前に一瞬で放電終了してしまうから。
もっと大容量or高電圧の場合はコンデンサや工具wを痛めるので抵抗で放電しましょう。
抵抗値は目当ての放電時間や電流により適当に設定。
急激な充放電を何度も繰り返す用途にはハイリップル用のコンデンサを使いましょう。
(例:ストロボ用)
422414:2009/06/22(月) 21:07:30 ID:rxjbD+xP
なにかまずい質問でもしてしまったんでしょうか・・・?
423774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 21:25:40 ID:Q9I0Yj51
>>419
>高周波に対応したトランジスタを使えば治る現象でしょうか?
そういう単純な問題ではないと思うな〜。
どんなTrを使ったか知らないが、たかが20kHZ程度で利得が半分になるほど高周波特性の悪いTrはいまどき無いと思う。
例えば、センサーが何かわからないが、センサーの入力に容量分を含んでいて入力インピーダンスが周波数特性を持っており、
20kHz辺りでは入力インピーダンスが低下している可能性もある。
その場合、その増幅回路のコレクタ負荷抵抗の抵抗値を下げてみても効果があるかもしれない。
エミッタに入れたバイアス抵抗にコンデンサを抱かせて高周波域の利得を稼ぐとかも。
しかし根本的にはエミッタフォロワなどのバッファを追加するなどして出力インピーダンスを低くするのが良いだろうな。
また、エミッタ接地回路自体の入力インピーダンスも高周波域で低くなる傾向なので信号源のインピーダンスも気になる。

とりあえず、先ずは、信号源、増幅回路、センサーの各詳細を晒す方が的確な回答が期待できると思いますよ。
424774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 21:39:04 ID:Q9I0Yj51
>>422
少し考えてみよう。
100Vで1kWの電球がある。
この電球のインピーダンスは10Ωである。
では、果して電源系のインピーダンスを10Ωにしたら最大効率になるのだろうか?
そうなればこの電球を100Vで点灯する為には、200Vの電源電圧が必要になる。
そして残りの100Vは送電系のどこかで熱になって消費されるではないか・・・・・と。

インピーダンスマッチングをとるのは信号が反射されてロスになる、或いは波形が乱れる、
ということを起こさないようにする為。
425414:2009/06/22(月) 21:55:15 ID:rxjbD+xP
>>424
> インピーダンスマッチングをとるのは信号が反射されてロスになる、或いは波形が乱れる、
> ということを起こさないようにする為。

たとえば初期のマイクロフォンはインピーダンスを600Ωに揃えていたわけですがこれはどういう
目的ででしょうか?

それと最近はマイクロフォンのインピーダンスマッチングはあまり気にしなくなった理由はなんでしょうか?
426774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:02:04 ID:YOXn5M8Y
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

イン ピー ダンス?
って映画撮りてえええええええええええええええええええええええええええええ

っていうか高校の映研でやりたいと思っていたのだが
みんな嫌だって

名前がふざけてると思ったんだろうな
ふざけんじゃねえ
ちゃんとハートフルストーリーなんだよ

ボタン会社の経理課課長として、優しい妻やちょっぴり生意気だが可愛い一人娘にも恵まれ、念願だった一軒家も手に入れて、仕事や家庭に何の不満もない杉山正平。
しかし、彼には満ち足りない何かがあった。正平は、ある日の会社の帰り、電車の中から見える電気工学教室の窓に、
物憂げに佇むひとりの女性岸川舞を見つける。その美しい姿に目を奪われた彼は、数日後、その電気工学教室を訪れ電気工学を習い始めることに。
んで、最後には満ち足りた生活を得ると。


どうだこの心温まるストーリーは
427774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:04:45 ID:jEZRcXrq
>>424
インピーダンスマッチング(整合)の最大電力概念はそうじゃないよ。
信号源インピーダンスに対し入力インピーダンスを合わせるのさ。

例えば電源が120V,内部抵抗=1Ωと仮定する場合・・・
負荷が1Ωなら60V*60A=3600Wの電力を得られる。
負荷が2Ωでは80V*40A=3200W
負荷が0.5Ωでは40V*80A=3200W

インピーダンス整合時に最大電力というのはそういうこと。
でも、商用電源送電でそんな整合しない
428774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:18:08 ID:P8tGzW/A
実際のところインピーダンスマッチングを気をつける領域っていったら、
比帯域の広い場合とかRFだよね。
まぁ、AFだったら適当に抵抗負荷でも他でゲイン稼げるからよいけど。
429774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:21:29 ID:QxDVV4FO
なんかさっきからブレーカー落ちまくってんすけど、何ですかこれ?
この1時間で10回以上落ちてます
430774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:23:52 ID:YFPw1J+U
広島型原爆を作ってるんじゃない?
431774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:28:38 ID:B3Fag5Ld
>>429
一つ一つ電化製品を止めて早く原因を特定しろ。
もし配線のどっかで短絡してたら火事になるぞ。
432774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:28:37 ID:QxDVV4FO
おかしいですねー、神奈川なんですよお
433774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:30:59 ID:Q9I0Yj51
>>425
>初期のマイクロフォンはインピーダンスを600Ωに揃えていた〜目的
目的はわかりませんが、出力電圧・S/N等の程よいバランスでこのくらいに落ち着いたのではないかと?
>インピーダンスマッチングはあまり気にしなくなった理由
600Ωで送受しても利得を半分損するだけで何も良いことないので、ロー送りハイ受けが一般的に
なったんだと思います。
434424:2009/06/22(月) 22:36:33 ID:Q9I0Yj51
>>427
すみません、そういう概念がありましたね。
電圧面にばかり目を向けていました・・・・。
435774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:48:53 ID:7PJWoMF1
600オームてのは、電話を長距離化するときのケーブルインピーダンスからきてるような。

同軸が50や75に落ち着いたように、2線で理論的にちょうどよく落ち着くのが600とか。
436774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 23:03:33 ID:5jGo6z6F
>>425
初期のマイクロフォンは、電話が前提でした。

今でこそ、電話の中には色々な電子機器があり増幅回路がありますが、
当時はトランスを使って色々な変換をしていました。
トランスを使うので、入力:出力のインピーダンス合わせを前提にしなければならない、という事になるんです。
そして、電話線路はAT&Tが600Ωと決めてしまったので、とにかく600Ωなんです。

今でも、それなりの音声伝送でトランスが入る可能性がある場合
(例えばバランス伝送のアレとか)は600Ω基準です〜。
437774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 23:04:55 ID:nLmqK4c9
インピーダンスマッチングしたら供給電力の半分が受電できるわけだろ。
商用電源の「供給電力」の膨大さを考えたら、インピーダンスマッチングなんか
したら大変な事態になるだろうにw
438774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 01:14:54 ID:frrHmS6x
圧電素子を使ったドラムゲームのコントローラ的なものに関する質問です。
色々参考になるサイトはあるのですが、どこもPSコントローラーのほかにPICを用いています。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org160346.jpg

この画像の図1みたいな感じのものが多いのですが、わざわざPICを使うのは何故なんでしょう?
図2みたいな簡単なものではだめなのでしょうか?
ド素人な質問ですみません。
439414:2009/06/23(火) 01:52:11 ID:RSctT1SZ
>>427
> でも、商用電源送電でそんな整合しない

長距離電力電送を行う高圧送電線などは送信側と受信側でインピーダンス整合を取っていたりしますか?

>>433
>>435
マイクの600Ωは電話線の特性インピーダンスに由来していたんですか。

>>436
トランスを使うと伝送線路の特性インピーダンスに合わせる必要があるんですか?
昔の回路図等にはトランスを使ったものも見受けられますが、私がいじってきた回路で
トランスを扱ったものは無かったものでいまいち実感が湧きません・・・
440774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 02:36:35 ID:zp/MSEAt
>>438
マイコンだとボタンのコントロールをプログラムで設定できる。
PICを使うのは普及しているマイコンだから。
マイコンを使用しない回路だと設計が面倒。
現にその図には「実際には○○が必要になるかもしれない」と書いてあるだろう。
心理的には「マイコンだとハイテク感がある」というのもあるかも。
441774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 02:50:40 ID:kZ6C53nH
昔、衛星のデジタルチャンネルができたとき
デジタルなので放送局は無限に作れると聞きました
電波の周波数が限られているのにそんなことはあるんですか?
442774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 03:47:56 ID:frrHmS6x
>>440
回答ありがとうございます。PICを使うのにはそういう利点があったんですね。
ただ、また質問になってしまうのですが、PSコントローラーを元にして作った場合、
既にボタンのコントロールは出来ている(図部分に電流が流れさえすれば良い)のに、
PICを用いてコントロールする必要はあるのでしょうか?
実際に○○が必要、というのは、回路が壊れないように抵抗を〜だとかのつもりでした。
見当違いな質問でしたらすみません。
443442:2009/06/23(火) 03:52:09 ID:frrHmS6x
すみません、追記です。
PSコントローラー>ゲームパッドコンバータ>PC、という感じで、
この状態でのボタンの割り当ては出来ている状態です。
ですので、「PSコントローラーのボタンを押した(図部分に電流が流れた)」
という動作を「圧電素子を叩いた」という動作と置き換えればどうなる?と考えました。
444774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 04:05:59 ID:zp/MSEAt
>>441
「無限」というのは「たくさん」の意味の強調表現だろうね。
どんな伝送方式でも無限というのは理論的、物理的、数学的にありえない。
445774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 04:29:19 ID:zp/MSEAt
>>442
たぶんマイコンでパルスの数とかを自由に設定したいんだろう。
その回路図はネットで拾ってきたのだろうから、
元のサイトで説明を読んで作者の意図を知るしかない。
446774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 04:36:04 ID:Yr/e85ir
おれでも理解できた、わかりやすいコラムだな
コラム: インピーダンスの話
コラム: デジタル・オーディオ信号の伝送
http://www.tritech.tv/column/600ld.html
447774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 05:05:54 ID:HCBGXDx8
初心者というか素人なんですが
使わなくなった携帯のACアダプタ(卓上ホルダに繋いであります)の電圧を
テスターで測ってみたらDC5.4Vでした。
これの+極から、電圧降下が0.6Vのダイオードを4個直列に繋ぐと
5.4V-2.4Vで3.0Vの電源電圧を得られるという認識で合っていますか?
ダミー電池に繋いで、乾電池を二個使う電気器具に使いたいのですが、これで大丈夫でしょうか?
448774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 05:32:02 ID:QnixdISr
3V出力の低損失レギュレータを接続すると3Vを得られます
レギュレータは1個で、4個直列につなぐ必要はありません
449774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 05:38:23 ID:zp/MSEAt
ACアダプタの出力電圧と電流はいくらとラベルに記してある?
(出力電圧は負荷をつなぐと無負荷時よりも下がることがある)
電気器具とは具体的には何?
450超初心者:2009/06/23(火) 05:46:46 ID:lmaS4u+G
初心者スレに疑問を持ったんですが、アナログとデジタルを分けないのはなぜですか?

アナログでコンパレーターを通すとヒステリシスうぜーって事を考えると、デジタルって楽じゃないですか。
回路的にはADコンバーターが幅を利かせてますが、アナログジョイスティック程度なら気楽に遊べるでしょ?

デジタルは、ハードで遊んで、ソフトで本気を出す!
アナログは、材料を楽しんで、ハードで本気を出す!

ねぇ、分けましょうよ♪
451774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 05:47:37 ID:5+hrT6Il
演説は他所でどうぞ
452774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 05:48:37 ID:HCBGXDx8
>>448
そういうのもあるんですか、調べてみます。ありがとうございます。

>>449
出力電圧は5.4V、電流は700mAです。
電気器具は、むかしUFOキャッチャーで取ったゴルゴ13のおもちゃで、
ターンテーブルの上にゴルゴが乗っており、赤外線センサー?が付いていて、
人がその前を通ると反応してターンテーブルが回りゴルゴが振り返って銃声がなるというものです。
単三電池二本で動きます。
453超初心者:2009/06/23(火) 06:13:28 ID:lmaS4u+G
ヤラセの最中に失礼します
>>451
1分以内にレスですか
必死ですね
454774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 06:37:28 ID:6r1G0Ubm
>>450が超初心者なのは分かった。
>初心者スレに疑問を持ったんですが、アナログとデジタルを分けないのはなぜですか?

それは質問なのか、それとも前置きなのかどっちだ?
455774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 07:07:31 ID:UCoPJpX0
>>447
>電圧降下が0.6Vのダイオードを4個直列に繋ぐと
そういう架空のダイオードの存在を前提とすれば合ってるが、
実際には常にそういう特性となるダイオードはないから、非現実的。
456774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 07:08:47 ID:UCoPJpX0
>>451>>454
アラシにいちいち反応するのヤメレ
457超初心者:2009/06/23(火) 07:10:28 ID:lmaS4u+G
「初心者スレに疑問を持ったんですが」→前置き
「アナログとデジタルを分けないのはなぜですか?」→質問

ひぇーっ、怖い。ここは地雷原ですか?危うく踏みそうでした。
458774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 07:39:23 ID:Yr/e85ir
>>452
そんな用途なら電池二本の電圧を2.4Vとみつもってダイオード5個でいいんじゃねか?
459774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 08:32:37 ID:acPH2MB3
>>457 自分でスレを立てて支持者を募ればいいだけなのを
どうして他人に頼むのか?
460774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 09:14:46 ID:0J30I68X
スルー検定中
461774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 10:42:09 ID:XMuHe0Wg
ノートPC(HP nx5000)の分解掃除中に、ファンの電源コネクタを、基盤に半田付けされていた接続部ごと、剥がしてしまいました。

用具をネットで購入して作業に入ろうと思います

半田ゴテ:先端2mmのもの
501ST(HA-501ST)
半田除去用ハンダ吸取線:小型電子部品・スルーホール用
SW-02
ヤニ入りハンダ:銅・銅合金精密基板用
SWS-06(800-SWS-06)

当方半田付けは30年間に技術の時間にラジオを作っただけです。
作業の順序などありましたら教えて下さい。
462774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 10:58:05 ID:jsIcdgev
>>461

その一回の為に道具そろえるのなら、ハンダ作業になれてる人探してやって
もらった方がいいと思うけど。
あと、はがれた箇所を写真にとってUPしてみたら?破損具合が分からないと
なんとも言いにくい。
463774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 11:20:42 ID:ph9MR9+D
直したあとは 機械的に接合箇所が弱くなってるから
動かないように固定したほうがいいよ
464461:2009/06/23(火) 11:31:24 ID:XMuHe0Wg
>>462
頼める人がいればよいのですが、プリント基板の半田付けをできる人は近くにいません。
デジカメが近場にないので、今は画像は送れません。
>>463
固定する方法ですが、ハンダで固めるだけなく、別な「何か」を使うのでしょうか?
465774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 11:39:29 ID:ph9MR9+D
どこか固定できればいいけど そういう場合はケーブルを延長して 

コンデンサとか突起物にケーブルをタイラップなどで縛り付ける

ケーブルは外せるようにしておくといいけど これまた少しお高い工具が必要なんだ
466774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 11:47:04 ID:T2zjC1iw
コネクタのハンダ部分がはがれたりしてて十分な面積が確保できない場合は、
導通をたどってほかの場所にハンダ付けしたりもする
467774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 11:54:55 ID:frrHmS6x
>>445
なるほど・・・。
要するに、色々設定したりするつもりならマイコンがあれば便利、
そういうつもりでないならまぁ必要ないかな、といった感じでしょうか。
ありがとうございました。
468774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 13:42:24 ID:G+gP3z1R
質問です!

このスレッドで電気代が半分になる方法が話題になっているのですが
本当に電気代が半分になるものでしょうか?
また法的な問題や機械トラブルとかないか知りたいのですが、わかりますか?
セキュリティーを入れると電気代が下がるようです。
問題ないならぜひやってみたいのですが・・・

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1235051631/
469774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 13:54:04 ID:IrcK8x4v
>>468
そのスレッドを全部読んでから質問してね。
470774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 15:20:53 ID:S21p/B5I
>>468
良い話は、もって来た人が一番良い思いをするという社会常識を
持ちましょう。
471774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 17:13:54 ID:xJcGCtgB
簡易オシロスレからきました。

Zelscope他、PCのサウンドカードを使ってデジタルオシロの真似事をする
ものを使ってみようと思うのですが、サウンドガードのLine入力が壊れるのを
防ぐ目的で、リンクされてる下記のプリアンプをつくってみようと思ってます。
http://xoscope.sourceforge.net/hardware/hardware.html


で、部品を注文するべく、いろいろ調べていったところ、回路図中以下の部品は置き換え可能
ですよね。

TL082->NJM072D
1N914->1S1588他小信号用D
インプットの0.1uFはセラミックと指定がありますが、手持ちはマイラしかないのですが問題ありでしょうか?


次に電源なのですが、この回路図では±12Vの指定がありますが、これはスイッチング電源では
問題ありでしょうか。手元にATX電源がひとつ余ってますが使って問題あるものでしょうか。
それともトランス買って7815/7915で電源組まないとまずいでしょうか。
個人的には006P電池を二つつかって±9Vだと一番いいんですが、その場合の問題点はどういうものがありますか?
472774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 17:46:46 ID:G+gP3z1R
>>469
すみません
読んだけど意味がわからなかったのです。
200ボルトの電気なんてウチにはなかったもので。。。

>>470
やはり詐欺でしょうか?
473774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 17:50:09 ID:5+hrT6Il
>>472
契約違反の文字も分からんのならどうしようもない。
474774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 17:54:44 ID:IrcK8x4v
>>472
アレを読んで悪徳商法だと分からなかったのならどこで聞いても分からないよ。

というか、一般的な板で聞いて分からなかったことをより専門的な板で聞いて
分かると思うのかと。
475774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 18:01:53 ID:Ehbqxrer
 あのスレ見て、まだ それだけ言う人って・・・・
476774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 18:44:10 ID:0J30I68X
>>468
ディストリビュータならもうちょっと気の利いたスレを紹介しろ。
477774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 19:40:23 ID:bxqusujH
>>471
C1の0.01(0.1ではないよね?)はマイラでもOK。
こういう回路にノイズ発生源となるスイッチング電源は不可。
3端子なら12Vなので7812/7912。
006P9Vはノイズが出ないので実は一番いい。
この場合、最大入力レベルが低くなるのと
電池寿命があるのが欠点なるのは
わざわざ言わなくても分っているよね?
478774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 19:55:52 ID:bxqusujH
〜続き〜
ダイオードは入力保護なので低漏れ電流タイプにする必要がある。
手持ちの資料には1SS104が0.1nAというのがあるけど
古い資料なので現在でも入手可能かは分らない。
漏れ電流が0.1nA位のものを探してみてほしい。
479774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:17:06 ID:hLxg/INI

電線が天井の穴からぶら下がってて、蛍光灯付けたいんですが、
ローゼット?という蛍光灯と接続する機器を配線するのは
法的には有資格者でないと出来ないそうですが、
自分でやっても大丈夫ですか。

もし、電気屋に頼めばいくらくらいかかるでしょうか。
480774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:25:02 ID:NdWSAGDZ
資格がないとダメです。電気屋さんに来てもらうと、来てもらう費用+部品代+工賃5分くらい、の合計でしょう
481774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:31:08 ID:hLxg/INI
>>480
エーー 電線を穴に差し込むだけなのに。それでも資格がいるとは。
部品はホムセンで買いました。
482774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:31:24 ID:xJcGCtgB
>>477
ありがとうございます。
原典の回路の1N914は、Irが20Vで10nAくらいですが...。

手持ちのダイオードは、ロームの1SS133で、Vr-Ir特性みてみると、
20V/25℃で6nAか7nAですが..。

とりあえず1SS104とか探してみます。
483774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:46:36 ID:aeWOig9u
>>481
電線を剥くのに電気工事士資格が必要w
484774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:55:45 ID:xTxWJW9m
>>480,>>483
ヘェー、そうなんですか?
この前新築したとき、電気工事の人に「自分で好きなの付けたいけどいいんですかネ?」って聞いたんだ。
そのときは、「ど〜ぞ」ってことで>>479みたいな状況にしといてくれたんですがね。
あれは不正行為だったという訳ですかい?
485774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:56:48 ID:xJcGCtgB
>>481
俺自分でやったけどな。
電気工事士の資格はないですが、第二種電気主任技術者ではあります。


つかいま12年くらいぶりに思い出した>>資格
486774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:06:01 ID:bxqusujH
>>482
回路図には載ってないけど、OPアンプの電源に
デカップリングコンデンサが必要。
0.1μのセラミックコンデンサを電源ピンとGNDピンを最短でつなぐ。
487774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:19:18 ID:6r1G0Ubm
>>484
その電気工事の人は違法じゃないよ。
484が無免許で取り付けたら間違いなく違法。
488484:2009/06/23(火) 21:24:32 ID:xTxWJW9m
>>487
了解!
489774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:25:45 ID:xZUST+x3
電話と同じでコンセントの中は他人のものなの??
490774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:32:12 ID:1NdvgWug
デジタル信号処理のいい入門書ってありませんか?

・ゴールは各種フィルタ、デシメーション、インターぽレーションがわかる。作れる。
・フリーのソフトで演習しながらやれる
・日本語

なにかお勧めがあったら教えてください。
491774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:40:42 ID:Yr/e85ir
>>479
引掛シーリングのボディを天井にビス止め
必要ならコンセントアダプタをカチット差し込む
http://www.taroto.jp/category/322.html
接続はケーブル先端の被覆を15_(ボディにゲージあるはず)ほど剥いて
ボディの端子穴に挿入するだけ、wの刻印ある穴にケーブルの白線を挿入
昼間にブレーカー落としてからやってみれ

>484
いやがらせじゃねか。ボディぐらいはサービスでつけとけよな









492774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:45:52 ID:qS3nXYLG
>>489
法律的には一般電気工作物に当たり
家庭であっても電気工事士の資格が必要です

>>491と実行しても良いけど
「ただ線を入れるだけ」の施工が不良で起こるトラブルも多いですよ
ブレーカーを落としたつもり、ちゃんと施工したつもりが怖いのです

また、感電による電撃よりも電撃による墜落の方が命に関わる事を知っていてください
493774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:47:51 ID:Ehbqxrer
>>491 引っ掛けシーリングだけで対応できないものもあるからじゃね。

シャンデリアでも付けるかと思われたんじゃんじゃね。
494774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 21:59:32 ID:Yr/e85ir
>>493
シャンデリアだと取り付けボルトいるんじゃね?
>>491
ボディに重さの掛かる照明だとボディのビス止めしっかりやっとかないと
ダイブするかんな
495774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 22:17:37 ID:xJcGCtgB
>>486
ご忠告ありがとうございます。
さすがにそれは理解してます。

あと電池とGNDの間に、220uF程度のケミコン入れて電源のZ下げるのも。
Chu-Moyで経験済みっす。


しかし実際作ってみないと、なんでこんなところにコンデンサ入ってるのか
とかまったくわかんないもんだなぁ。
496774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 22:43:21 ID:Q+GqFp3Q
何かこのスレってコンデンサとか抵抗とかそういう話多いけど
電気工事っぽいスレってどっかにある?
497774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 23:07:45 ID:N8Z3QODk
498774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 00:06:52 ID:D55IJKVd
簡易オシロとは話かわるんですが、オートバイにPICなどマイコン基板を組み込む
場合についての質問です。

PIC等1チップマイコンに供給する電源は、三端子レギュレータを解して5Vの安定化
電源を供給しようと考えてます。
その大元のオートバイの電源は、ジェネレータからの単層交流を新電元製の二年で
パンクする仕様のレギュレータを解して15〜13V直流が供給されてるわけですが、
この電源ってスパイク電圧みたいな瞬間的に極端にでかい電圧がでたりするものでしょうか。

つまりは、三端子レギュレータが何らかの瞬間にパンクするようなことも考えられるものですか?
またパンクしないようにする具体的な対策ってなにかありますか?
499774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 00:11:38 ID:D55IJKVd
いま加速度センサーについていろいろ調べていて、センサーの出力をオペアンプで増幅してPIC
に入力して、0.5秒ごとに加速度を7セグに表示するとともに、その加速度が2秒以上維持されたら
8レベルのLEDを加速度に応じて点灯していくような、要するにインサイトのグリーンメーターのような
ものを作ろうと思っております。


グリーンとかありえ(Ry
まあ乾電池でもいいんだけどね。
他にもなんかつけたいし。
500774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 00:39:12 ID:mYNhuvWA
>>444
回答ありがとうございます。
501774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 01:05:04 ID:7OvX8+XF
いえどういたしまして
502774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 02:22:58 ID:dXwK64Rn
PICとかAVRを使ったプログラマブルICは盛んに使われているのに
i486といったこれらよりもっと高機能なプログラマブルなIC(というかCPU)が
思いの外積極的に使われない理由って何?
クロックも処理速度も i486>>>>>>>PIC/AVR でしょ。
値段も大してちがわんだろうし。
503774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 02:32:15 ID:42cjk5jA
メリットがないから
504774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 02:41:02 ID:dXwK64Rn
え( ´・ω・)?
505774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 02:43:11 ID:2yUx6tkd
>>502
必要最小というベクトルはあると思う。あとはコスト。
10円で済むのに100円を使うことは、商法違反の可能性
すらある。利潤追求に反してるもの。
506774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 02:57:35 ID:DOYAJq2P
>>502
別の見方をすると、>>502を含めて私たちに入ってくる情報件数がPICやAVRばっかりなのかも。
本当はi486とか結構使われてたりしてね。

ところで 502 と言えば、井上のIC-502。みんな使ってたな。俺はTR-1300だったけど。
507774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 03:39:37 ID:dXwK64Rn
>>506
> 別の見方をすると、>>502を含めて私たちに入ってくる情報件数がPICやAVRばっかりなのかも。
> 本当はi486とか結構使われてたりしてね。

使えるなら使ってみたいね( ´・ω・) >i486

486SXの最低ランクたる16MHzだって最高クラスのPICやAVRより断然速いでしょ
508774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 03:46:02 ID:42cjk5jA
断然遅いって・・・
509774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 03:47:26 ID:dXwK64Rn
え( ´・ω・)?
510774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 06:00:34 ID:9mxODX7y
1300欲しい
511774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 06:33:44 ID:zO33WuRg
i486を動かすために、外付け回路がどれだけ必要なのやら……
512774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 07:05:14 ID:42cjk5jA
ひょっとして納得してないかもしれんから少し具体的な数字を挙げると、
i486DX-33が20DMIPS前後、i486SX-16ならその半分(10DMIPS)未満。
それに対してPIC32やAVR32が80〜120DMIPSだから、かなりの大差で
i486よりも「最高クラスのPICやAVR」のほうが速い。
513774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 07:11:51 ID:nACz/YX7
>>511
今ならFPGA1個とROMとRAM+レベル変換くらいで済んじゃうのかな?
ROMはSDにして起動時にRAMに転送して走らせるとか
・・・なんだか面白そうだな・・・
514774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 07:34:51 ID:JBJkdT94
高性能がほしかったらARMにすればいい
515774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 07:50:25 ID:42cjk5jA
>>513
それどころか、CPUまで含めて丸ごとFPGA1個に入れることもできるよ。
Virtex-4を使ってPentium互換プロセッサを作った例がある。

An FPGA-Based Pentium in a Complete Desktop System
http://www.eecg.toronto.edu/~yiannac/docs/fpga07.pdf

>The system is an original Socket-7 based desktop processor system
>with typical hardware peripherals running modern operating systems
>such as Fedora Core 4 and Windows XP; however we have inserted a
>Xilinx Virtex-4 in place of the processor that should sit in the
>motherboard and have used the Virtex-4 to host a complete version
>of the Pentium microprocessor (which consumes less than half its
>resources).
516774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 07:54:04 ID:Qm+g/KCM
>>498
ちゃんとした日本語で書け。話はそれからだ。
517774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 07:57:33 ID:pYVJt4Uq
MIPS だけで比べるなよ。
MMX 命令とかどうすんだよ。
518774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 08:02:30 ID:DP3ExTDO
PIC、AVRで済むほどの規模なのに態々i486とか使わんでしょ。
大きい・高い・信頼性低い。組み込みとしてはあまりにもメリット少ない。
519774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 08:03:12 ID:DP3ExTDO
>>517
i486にMMX?
520774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 08:13:07 ID:42cjk5jA
>>517
MIPSじゃなくてDMIPSなんだがな・・・
客観比較するには、特定アプリでベンチマークして数値比較するしかないだろ?
521774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 08:21:38 ID:JBJkdT94
消費電力とかはどうよ?
522774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 11:25:48 ID:dXwK64Rn
火星探査機のマーズパスファインダーだっけ?
cpuにi386を積んでたなんて話を聞くけど、それだったら今日の技術で作るなら
i386よりPICやAVRを積んでいった方がいいってこと?
523774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 11:30:55 ID:3qckhh76
>>522
システムの規模が違う。
524774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 11:31:42 ID:Dm0wSA4t
放射線の影響も考えて作らないといけないらしい
525のうし:2009/06/24(水) 11:38:42 ID:mKrieBZJ
526774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 11:46:16 ID:3qckhh76
>>524
航空宇宙の話は信頼度が桁違いに高いから元々選択肢はすくない。
その話ではなくシステムの規模により適切なMCUをチョイスすれば良いだけ。
電気ポットにi486なんて必要ないし今時のネットに繋ぐような地デジTVでは
PICやAVRでは能力不足。
527525:2009/06/24(水) 11:58:33 ID:mKrieBZJ
地デジなんかi486はおろか最近のGHzのCPUでもチトきつい(?)んじゃね。

たしかそのテのは専用カスタムで並列処理やらですんごいのじゃなかったっけ?

PS2が出た時、そのCPUは当時のインテルの最鋭の10倍の性能があったとか聞いた。
528774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 12:04:17 ID:dXwK64Rn
>>513
> 今ならFPGA1個とROMとRAM+レベル変換くらいで済んじゃうのかな?
> ROMはSDにして起動時にRAMに転送して走らせるとか
> ・・・なんだか面白そうだな・・・

PICやAVRを動かすのにFPGAが必要になるという話は聞いたこと無いけど
i486を動かすときはどうしてこれらの外付け回路が必要になるの?
529774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 12:40:25 ID:PSsDly+f
>>527
デコードだけならMpeg2なんでそれなりにこなれてきてる。
よって今時のPCなら問題ない。
EPGやデータ放送のような自分で描画しなきゃいけないのは、VGAが無いと面倒だろう。

>>528
PICやAVRは全部入りだけど、i486はそうじゃないから。
組み込み向けに全部入りのワンチップx86もあるが、それが主流や最新じゃないのはお金とか技術とか色々な理由のため。
530774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 12:59:38 ID:5mxqNcuI
国産では80C186なら使った。その前はNECのVシリーズかな。
メモリは変なPKGのECC付き、FPGAは分厚い封止プレートな仕様だった。
531774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 15:10:21 ID:fHT7YgjB
すみません、初心者というか素人なのですが・・・。
導線の抵抗は長さに比例する、とのことですが、
5mのイヤホンを改造して20mに伸ばした、また逆に10cmまで縮めた場合、
イヤホンの音に影響とかって出たりしますか?
ゲームのコントローラーの場合、同様な理由で、反応速度に影響がでたりするのでしょうか?
532774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 15:18:59 ID:kbh8iCTE

なんで電流の向きは逆に考えるのですか。


マイナスからプラスに流れていることは最早判明しているのですが。

533774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 15:30:06 ID:h0C8EE1X
>>532
「なんで電流の向きは(電子の流れる向きと)逆に考えるのですか。」ということか?
電子が見つかる前に電流の向きが決められちゃったんだからどうしようもない。
534774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 15:55:40 ID:5mxqNcuI
>>531
イヤホン:延長で音量が下がる。高音を弱めたバランスになる
コントローラ:反応速度は変わらないが、動作しなくなる場合がある
535774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 15:57:30 ID:JBJkdT94
でも電子回路は電流の向きで考えるんだよね?
電子の向きで考えないよね?
536774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 16:06:36 ID:Y55IcbcT
左手の法則と右手の法則が紛らわしくなるから
537774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 16:21:14 ID:fHT7YgjB
なるほど・・・ 音量だけでなく、音域にも影響がでるんですね。
ありがとうございました。
538774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 16:35:35 ID:K30rJ0Eb
>>537
長くなれば、それなりに外界からのノイズの影響を受けやすくなる。
また、既出の通り抵抗が増すので音質・音量が小さく・悪くなる。

まぁ、配線というのは適切な太さで最短距離でが鉄則だから。
(太けりゃよいってわけでもない。伝搬ロスが増えるかも…)
539774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 17:39:18 ID:SCxiKTXN
RS232C通信について。

ある機械にパソコンでコードを送り操作する事をやってます。
ComTというベクターのソフトでコードを一文字づつ送ると動くのですが、
テキストファイルにコードを書いてファイル転送すると動きません。

テキストファイルを文字・HEX・バイナリ共に記述して試して見たのですが、
ダメでした。何かアドバイスお願いします。
540774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 17:42:56 ID:uyRlZC2B
>>539
ComTを良く知らないがファイル転送ってどうやってんの?
あとハイパーターミナル使って見た?
541774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 17:48:45 ID:ilJU69Fc
一気にファイルを送ると受け付けないのかもよ。
ウェイトを入れるとか、ビットレートを下げるといいかも。
542774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 17:49:23 ID:SCxiKTXN
VISTAだと等価ソフトはどれになりますか?
今書き込んでいるのがVISTAなんで・・・
543774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:01:48 ID:SCxiKTXN
ファイル転送はComTです
ビットレートは仕様が4800kbpsで110まで下げても上手く行きません。

ファイルの書き方に問題ありそうなのですが、
STX 3 CR LF
これをテキストで記述すると
<STX>3<CR><LF>
これでいいでしょうか?
544774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:05:36 ID:BmmWkPbX
ComTって知らないんだけど、テキスト中の<>で囲んだ部分が
バイナリに変換される仕様なの?
でもそれなら<STX 3>とかになりそうな気がするが・・・
ソフトウェア板あたりで聞くのがいいと思うよ
545774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:08:28 ID:j2Anwy4S
USB機器やデバドラの自作について詳しい情報があるサイトや本はないでしょうか?
546774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:29:54 ID:GfW3OQu+
>>543
ComT試してみた。
テキスト記述はそれで合ってるよ。
547774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:34:55 ID:hvFSjnAW
親切だなー
548774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:40:56 ID:X2UCtbx1
ダイオードの電圧と電流のグラフ(0.6vあたりでぐいっと上がっていくやつ)を、
I-V特性図というらしいですが、V-I特性では間違いですか?
549774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 19:04:30 ID:GfW3OQu+
>>548
縦軸・横軸の相違かな。
550774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:15:20 ID:sN0+doAr
縦軸を先に言うのかな?
算数で習った記憶がないんだけど。
551774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:29:48 ID:AEawY6Mx
オーディオ用の6dB(2倍)アンプを作ろうと思ってるんだけど
1石トランジスタとオーディオ用OPアンプだったらどっちの方が
音質はいいと思う?

ならすのはヘッドフォンと想定して。
552774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:35:31 ID:5OQ1FhYk
はんだを吸い取ったあとの茶色のコゲのようなものをきれいするには
どうしたらよいですか?
553774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:51:58 ID:Dm0wSA4t
アルコール etc
554774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 20:56:09 ID:x9WrxNVu
>>552
はんだを吸い取ったあと、茶色のコゲのようなものが付いていたら、

急いで、口で吸え。 言ってみろ。
555774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:09:38 ID:Dm0wSA4t
おっ スネークマン
556774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:12:48 ID:pjP5kgHf
>>548
I-xと言えば、電流の変化グラフを示す。
I-Vとは、電流の変化グラフ(電圧に対する)のこと。
グラフというものは、横軸が操作量、縦軸が結果と決まっている。

557774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:19:46 ID:GfW3OQu+
558774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:42:23 ID:P9SJmDS2
車の部品の普通の棒状のヒューズが切れたのですが
F4AL250Vと刻印されてます。
4A250Vのヒューズを買えばよいでしょうか?
また家庭用の100V用ならどれが代替品になるでしょうか。
よろしくお願いします。
559774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 21:46:54 ID:2yUx6tkd
>>552
それフラックスっていいます。半田付けの表面を還元するものです。
取るには、メタノール系のアルコールがいいです。薬局に行くと無水アルコール
(メタノール)を売ってますが劇物なので印鑑とか身分証が必要かもしれません。
ほかに、燃料用アルコールとして売っているものでもいいです。こちらは、コーヒー
サイホンのアルコールランプなどに入れるものです。エタノールが少し混合されています。

ここまでは、イントロです。これからが本番。なにかというと、その茶色いものは
フラックスがこげたものです。これはよくありません。除去するのはもちろんですが、
フラックスが焦げないようにしなければなりません。つまり半田ごての温度が高すぎます。
もう少し低温で作業しましょう。フラックスは、透明に広がる感じにしてください。
お願いします。
560774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 22:26:50 ID:k8yuwOFV
吸い取り線で取ったっていうなら、茶色くなるのはしょうがあるまい。

>>552
フラックス洗浄剤
http://www.goot.co.jp/detail.html?id=139&p=1&c=79

Mrカラー うすめ液
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg11.html
561774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:19:50 ID:zJmfFbV/
539です。

今後の手順としてもう一度テキストファイルのHEX、バイナリで試して見るでいい?
ComTの単発コマンドの羅列でOKでテキストでダメな理由がよく分かりません。。
562774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:26:12 ID:42cjk5jA
>>561
「ある機器」の側にどんなデータが届いてるのか、ちゃんと確認したか?
そこから確認するのが基本だ。

届いたデータが正しければ機器側の問題の可能性が高い。
届いたデータが正しくなければPC側の問題の可能性が高い。
563774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:35:53 ID:DOYAJq2P
>>552
プロが教えるヤニ取りの方法
 ・薬局で、無水エタノールを買ってくる。1瓶1500円くらい?
 ・こんなボトルを買ってくる。ホームセンターにある。
     http://www.a-aquavitae.com/recommend/040/_60ml_3/
  この中に、上記の無水エタノールを小分けする。
 ・綿棒を買ってくる。
 ・ボトルの吹き出し口に綿棒を当てスプレーを出し、綿棒にアルコールを染み込ませ、
  ヤニを拭き取る。
 ・ふつうの綿棒は両端についているので、1つで荒くヤニを取り、もう一方で再度拭き取り仕上げる。
この方法の特長
 ・小分けにするので、アルコール瓶が倒れるなどの事故がない
 ・スプレー式ボトルなので、
   ・押す回数により綿棒に対するアルコール含浸量が調整できる。
   ・広範囲に吹きかけることもできる。
   ・無駄がない
私が10年かかって出した門外不出の方法です。他の人に言わないでください。(笑)
564774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:44:18 ID:7R65bkEc
>>563
どこが「プロ」だよ!

プロなら、普通はイソプロパノール・IPAを買うだろ。
しかも、車の水抜き剤はIPAがほぼ99%以上入っているし、価格も98〜150円程度。
(その分、250ml程度しか入っていないけど…この手の用途ならまず当分持つ。)

ただ、ディーゼル用や一部高級?な種類によっては、防さび剤・添加剤が入っていたり、
IPAの分量が低かったりする者もあるから、ボトルをみればわかるぞ。

ただ、IPAは強力なのでレジスト膜を溶かしたり、シルク文字を落としてしまう可能性も
あるので、やり過ぎには要注意。
IPAの別の利用方法として、マッキーペンなどの油性マジックも簡単に消せる能力も。
565774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:48:21 ID:llyi3i3X
>>559 無水アルコール(メタノール)

普通、無水アルコールと言ったらエタノールだろ。
メタノールは有毒だぞ。
566774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:54:59 ID:2evCCbwb
ガソリンでゴシゴシ洗って 中性洗剤でよく洗う

水切りはエアーコンプレッサーでプシューという方法が楽でやってしまう
567774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 23:55:51 ID:GfW3OQu+
細かいところは綿棒も使うけど、ヤニが多い時はウェスとか
ガーゼや手拭い等の布切れやキッチンペーパーみたいの使うかな
568774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 00:06:05 ID:UQuK7s2s
マイコンボード上に5V出力の三端子レギュレータが実装されています
このレギュレータの出力はCPUのVCCとマイコンボードの5V出力ピンへと繋がっています

このレギュレータの電流容量が若干心もとないので外部から5Vを用意しようと思うのですが
このときマイコンボードの5V出力ピンに5Vをそのまま入力して大丈夫でしょうか?
三端子レギュレータの出力と5V出力ピンは切り離さないとまずいでしょうか?
569774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 00:11:04 ID:lYcJrHMP
>>564
プロですから、当然IPAも持っています。
手実装した基板の洗浄にバットにあけて洗浄に使っていますよ。

君も指摘しているように、IPAは注意点も多いし、あのニオイもいやなので、
わざとエタノールを使っているの。これも、長年かかって得た経験からの結論なんだ。

なんでプロ=IPAという図式になるのかわからんね。
道具とはじょうずに付き合って行くのも、プロたる所以(ゆえん)なんだよ。
君もプロなのかな?
570774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 00:20:39 ID:6xEbXB09
イソプロは落ちが悪いから、目散るのがいいな ハンドラップに入れといても飛ばないし
571774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 00:21:08 ID:lYcJrHMP
>>568
>三端子レギュレータの出力と5V出力ピンは切り離さないとまずいでしょうか?
はい、切り離さないとマズイです。しかも思いっきり。

簡単な方法をご紹介しましょう。
もし現在の3端子レギュレータが取り外せるのなら、取り外した後のところに
外部5Vを入れれば良いでしょう。
ちょうどGNDも来ていますので、隣同士の穴から仲良く線を取り出せばOKです。

注意点は、他の電圧の電源系統もあるときは、それらと一緒にon/offしないといけません。
外部5V電源だけoffしているとか、外部5V電源だけonしているとかは、いけません。

参考的には、その外部5V電源から送り出される電流値を測っておきましょう。
そうすれば、現在の3端子レギュレータの電流容量を超えているか否かがわかりますので
3端子レギュレーターのトレードの判断がつくでしょう。
572774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 00:25:12 ID:lYcJrHMP
>>570
メチルって、いいですか?
電解コンデンサ、半固定などは 大丈夫でしょうか?

イソプロは確かに落ちが悪いので、3回くらい洗浄しています。しかもブラシでゴシゴシと。
○ロンは良く落ちたんですが。
573774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 00:35:23 ID:pV5/1lTX
プロは>>563みたいな容器ではなく、こういうのを使う。
ttp://www.monotaro.com/g/00086817/?displayId=36&dspTargetPage=1
ttp://www.engineer.jp/products/se/se04/item_05/zc-7577
溶剤は無水エタノールでおk
574774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 00:39:20 ID:6xEbXB09
メチルもいいけど・・・・
実はモノタロウのブレーキ・パーツクリーナーがイイww
575774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:16:45 ID:wHXPuyKj
>>569
ええ、もちろんプロでしたよ。(今は退職したので)

半導体業界だったから、至る所にハンドラップに入ったものがあったもんでね。
コピー機のメンテナンスなんかも、IPAだしね。

確かに、IPAは有毒性もあるし手も荒れる。でも消毒もできて溶剤としての能力が高いから、
今でも現場では使用されているけどね。
(最近は、有毒性と価格処理の兼ね合いから、使用量も減らして行くみたいだけど。)

それに、もし火がついたとしても炎が赤色だから、視認しやすい利点もあるけど…
576774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:19:49 ID:UQuK7s2s
>>571
やはりまずいですか

もともとはレギュレータ出力と5VピンがJPで切り離しが選択できるようになってるのですが
ピンの代わりにパターンで短絡状態になってるので、このパターンを削ってピンコネクタを立てれば大丈夫だと思います

パターンカットはカッターか何かで削り取れば良いでしょうか?
577774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:29:28 ID:kbFe2n5A
3端子レギュレーターは、出力側電圧が入力側電圧より高くなると、破壊します。
誘導性や容量性が高い負荷のとき、IN OUT間に、逆方向のダイオードをつけて、さらにOUTとGNDの間にも逆方向のダイオードをつけて保護します。
578774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:32:18 ID:kbFe2n5A
消毒の現場で、即時のときは乾きやすいのでエタノール、浸しておくときは蒸発しにくいのでイソプロです。
579774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:37:30 ID:HVMBlm39
>>575
> 確かに、IPAは有毒性もあるし

kwsk
580774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:59:38 ID:KNXYdUTf
基盤屋に基盤作成を頼むと、

コイツは何を作ろうとしているのか

ってのはバレるもんですか。
今、別に犯罪に使えるものを作りたいわけではないのですが
犯罪に「も」使えるものを作ることになったとき勘違いされると面倒なので。
581774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 02:02:08 ID:kbFe2n5A
ここにIPA99%+の瓶がありますが、「毒」でも「劇」でもありません。
副作用に
1)発疹等過敏症
2)皮膚への刺激症状

注意は
1)外用のみに
2)眼に入らないように。入ったら水洗。
3)広範囲、長期間の使用時の蒸気の吸入には注意
4)同一部位の反復使用は、肌荒れを起こしますよ

以上、毒性はありません。
アルコール類危険等級2級火気厳禁 です。
582581:2009/06/25(木) 02:07:29 ID:kbFe2n5A
ついでに
無水エタノールは水で薄めてよく飲んでましたが、IPAは悪酔いしそうで飲んだことありません。
メタノール(燃料用アルコールも)はラベルの字が赤いですから、絶対飲んではいけません。<知ってるでしょうけど。
583774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 02:21:42 ID:TxjVLhzV
アルコールは色々と掃除や消毒に使えてべんり。
エタノールを薬局で買うと500mlで800円ぐらい取られるから、
燃料用アルコール(主にメタノール)がおすすめ。500ml 350円ぐらいで買える。
584774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 02:27:15 ID:1klO/d76
>>581
>以上、毒性はありません。

厚生労働省委託事業 中央労働災害防止協会運営 安全衛生情報センター
製品安全データシート:イソプロピルアルコール
http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0928.html

>危険有害性情報: 引火性の高い液体及び蒸気
>  飲み込むと有害のおそれ(経口)
>  皮膚に接触すると有害のおそれ(経皮)
>  強い眼刺激
>  生殖能又は胎児への悪影響のおそれの疑い
>  中枢神経系、腎臓、全身毒性の障害
>  呼吸器への刺激のおそれ
>  長期又は反復ばく露による血管、肝臓、脾臓の障害のおそれ
>  飲み込み、気道に侵入すると有害のおそれ

どっちが正しいんだろう。
585581:2009/06/25(木) 03:10:24 ID:kbFe2n5A
>>584
医薬品の厚生労働省指定で毒、劇物ではないこと、これを前提にお話しました。
でも使用する場所、量によるでしょう。
医療現場で使うとしても、500mlボトル単位。
それが、「工業利用」「化学プラント」ではトン単位で扱います
>>584さんの資料も出てくるでしょう。
化学物質の最大限の危険性状を示さなければいけない現場向けのテンプレートですから。

エタノールでの資料も
> 引火性の高い液体及び蒸気
> 強い眼刺激
> 遺伝性疾患のおそれ
> 生殖能又は胎児への悪影響のおそれ
> 呼吸器への刺激のおそれ
> 眠気又はめまいのおそれ
> 長期又は反復ばく露による肝臓の障害
> 長期又は反復ばく露による神経の障害のおそれ

となるわけです。まあアル中の症状ってことでしょうね。
586774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 03:22:22 ID:Ic22eg7y
>>580
回路図を渡すのだから何を作ろうとしているのかは分る。
アングラ系の電子機器用途であっても、回路技術自体は
ふつうのもの同じだから、善用か悪用かまでは判断できない。
むしろ疑われるのは発注者の雰囲気とか業務内容からだろう。
有名企業やその基板屋と長い付き合いのある中小企業なら疑われない。
587774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 03:31:24 ID:pV5/1lTX
基盤とか書いてるアホはスルーしろよ
588774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 03:57:13 ID:wHXPuyKj
ていうか、基板の業者に依頼するのに基板のデーター(EAGLEなどの.brd・.schデーター)を送る気か?

通常は、ガーバーデータのみ送るのが一般的だろうに。
ガーバーデーターなら、数字のみのデータだし検証のためにビュアーで基板の状態にするところも有るけど。

それでも、よほど気に障るような回路・部品を使用していなければ、いちいち気にしていないよ。業者なんて…
589774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 08:45:03 ID:Oiz/2ZQz
犯罪に使えるものを作ろうとしてるの見え見えなんだから

>>580
バレるよ

ってレスしときゃいいんですよ
590K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/25(木) 09:57:18 ID:gebshkHQ
ま、アルコール類は対象物によって使い分けてくれ。
対象を侵さないかテストした上で。性質はそれぞれ似てるようで違うから。

>>579
イソプロはエタノールより体内の代謝に苦労する。
>>582が「悪酔いしそう」と感じたのも、そのへんに理由がある。呑むなよw
消毒薬としても、エタノールを主成分として消費者が取り扱いやすい形状にパッケージ
されているものは医薬部外品として製造と販売の規制がゆるいんだけど、イソプロパ
ノール主成分の製品はその若干高い有害性ゆえに医薬品扱いになっちゃうんだ。

でもその差が顕著になるほど吸い込んだり、ロシア人みたいに飲んだりせんだろうけどな。
591774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 10:13:27 ID:FMYBJmBl
はんだごての温調装置をこんな回路で作ってみたんだけど、

http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090625095703.png

加熱時(RL1・RL2がON)にはんだごて(PAD1-PAD2)に加わる電圧がDC80vほどしか出ないのです。
AC100Vを整流したら約DC130Vになるはずなのだけど、何処がおかしいのか自分にはわかりません。

ちなみに、B2の入力はAC100で、出力時点ですでにDC80Vでした…
592591:2009/06/25(木) 10:25:46 ID:FMYBJmBl
電源部分(上半分)はFSD210Bのサンプルそのままで
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01216/

温調部分(下半分)はここの回路を参考にしました。
ttp://mcalc.zapto.org/otherDoc/solderTempCont/index.html
593774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 10:53:46 ID:GwTvqehB
>>576
>パターンカットはカッターか何かで削り取れば良いでしょうか?
はい、カッターナイフで銅箔を2箇所切る(筋を入れるのでなく切ってしまう)
で、切って島になった部分の銅箔の接着を取る目的で半田ごてを当て、
その島を取り去る
594774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 12:02:47 ID:TQ779KKr

遅まきながら>>564にツッコんでおこう

「防さび剤」て「ぼうせいざい」のコトだよなw

595774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 12:03:22 ID:HVMBlm39
学校で予防接種を受けるときに注射を指す前に腕をふきふきする液体ってなに?
エタノール?
すごい納豆臭いんすけど(´・ω・`)
596774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 12:20:18 ID:Oiz/2ZQz
それお前の腕が納豆臭いんじゃね?
597774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 12:33:40 ID:GwTvqehB
>>594
気づいたけど言わなかった。
ぼくは以前「ぼうしょく」と読んでいたら笑われた。
598774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 12:33:44 ID:MfRXUAi4
それは、ナットウキナーゼです。

>>588
EAGLE 受けてくれる業者も多いよ
599774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 12:51:13 ID:HVMBlm39
>>598
> それは、ナットウキナーゼです。

(´・ω・`)

> EAGLE 受けてくれる業者も多いよ

たとえば?
600超初心者:2009/06/25(木) 13:06:24 ID:jGEVdYvG
ここで、オリメックスとか言うと罠にはまります
>598 さん、気をつけてねw
601774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 13:17:42 ID:GwTvqehB

 教えてください。
  コネクタを探しています。どんなコネクタかと言うと、

  6ピン程度(以上も可)の電極数で、そのうちの1極か2極が他の電極より長くなっていて、
  差し込むときにはその電極が先に接続され、抜き取るときにはその電極が最後までつながっている、
  というコネクタです。
  その「他より長い電極」を電源とGND、他の電極を差動ペアで使いたいのです。
  さらに言うと、電気を入れながら「パッコン、パッコンと抜いたり挿したり」したいのです。

  マルツとか秋月をネットで調べてみたのですが、見つけられませんでした。
  宜しくお願いします。
602774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 13:19:13 ID:GwTvqehB
601です。
すみません。誤爆してしまいました。
>>601は無かったことにしてください。すみません。
603774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 14:40:04 ID:R/wb8g2v
「集うスレ」の方が適しているの?
604774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 14:43:05 ID:Qbo+enlI
>>602
こっちのスレが正しいんだよ。
本来あっちは集うスレ。集って雑談するスレ。
605774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 14:43:42 ID:GwTvqehB
自作の工作なので、あちらの方が妥当だと思いました。
606774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 14:45:06 ID:Fk0XSU1u
>601は↓のスレ向きだろ。
機構部品よろず 【スイッチ、コネクタ etc】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1140762057/
607774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 15:30:09 ID:iRiYxRi3
昨日トランジスタの本を読んでいて知りたい事があったので教えていただけませんか?
MOSFETとバイポーラトランジスタというものが載っていたのですが、
実際にこの2つはどの様な分野・製品で使われているのでしょうか?
一応、wikiやgoogleで調べてみたのですがよくわかりませんでした。
どなたか教えてください。
608774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 17:06:51 ID:l8w5aNRg
>>607
MOSFETはスイッチング回路にBJTはリニア回路に多いね。
609774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 17:30:30 ID:6vswI2b3
>>600
オリメックスはダメなの?
あそこは、精度いまいちだし、シルクが汚いんだよね。

まあ、ほかにもあるから探してちょ。

As default we accept gerber file RS-274X format.
We also accept following layout files directly:
# PROTEL *.PCB/DDB (IMPORTANT: please provide your Protel Version to avoid conversion mistake)
# EAGLE *.BRD

実は、EAGLE 持ってるけど使ったことない。
610774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 18:42:14 ID:vaXPHiNo
バイナリで記述したテキストファイル=生のバイナリじゃないってことありますか?

611774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 19:11:33 ID:XsHCSSvH
>>610
言ってる意味が良く分からないけど
'a' != 0xa
612774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 19:15:52 ID:TxjVLhzV
高電子移動度トランジスターは、他のトランジスタと何が違うのでしょうか。
613774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 19:26:00 ID:GwTvqehB
電子の移動度が高い
614774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 19:45:26 ID:iRiYxRi3
>>608
ありがとうございます!
それで検索かけてまた調べてみます
615>>478:2009/06/25(木) 20:01:43 ID:YWs/ePVC
みなさん回答有難うございます。

天井の穴からぶら下がってる配線は既に剥かれてました。

ところで、別の部屋にある引掛シーリングを見ると6A250Vになってました。
買ったのを見ると6A125V。
初めから家に付いてた同じ6A250Vのを付けなきゃいけないんですかね?
6A125Vのシーリングで問題なしですか。

取り付けたい照明器具は40Wと32Wの丸型蛍光灯です。
ホムセンで探しましたが全部6A125Vで6A250Vのが置いてないんです。


616>>479:2009/06/25(木) 20:02:44 ID:YWs/ePVC

すみません>>479でした。
478ではありません。

617774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:10:24 ID:i1NxxFsE
形があえばおk
618774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:13:41 ID:XsHCSSvH
ところで資格は取ったのか?
619774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:14:09 ID:yKgHlqEy
>>611

0x30 0x30と記述したファイルを転送する事で相手側では余計なコードが
付加されてしまう(●● 0x30 0x30)になるという意味です。
620774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:24:52 ID:pl9GJiOx
この回路について質問です。
Iは、この回路の出力端子の手前に、入力時のボリュームの他に、
総合ボリュームとして、VRを置きたいのですが、
1ピンと2ピンの間の集合抵抗を外し、その間に50KのVRを於けと
ほかのBBSで言われました。
この方法のやり方と、VRの接続方法を教えてくだされ。
http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.gif
これからもこのことで質問しますが、どうぞよろしく。

621774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:31:46 ID:Dx/Itpeg
>>620
やり方って・・・? 文章ではわからないから回路図にしてくれってこと?

自分で考えた図なり何なりを出してみな。良いとか悪いとか返してやる。
622774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:40:44 ID:XsHCSSvH
>>619
オイオイ、ファイル転送なんてドコに書いてあるんだ?
情報小出しにしてもエスパー回答しか出来ないぞ
623774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 20:45:37 ID:pl9GJiOx
>>621
それも考えたのですが、サーバーを持っていないので、
自分の考えた図を載せるのは難しいんです。
それが出来たら僕の考えた回路図を載せるので、講評願います。
回路図の元サイト⇒http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html
624774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:18:25 ID:/i4bccPD
>>1にうpろだがある。
そこにうpってURL貼り付けれ
625774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:27:46 ID:pl9GJiOx
今時間が無いので、又明日の夕方ごろ、うpるから、
講評お願いします。
626774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:30:09 ID:YWs/ePVC
>>617
シーリングの形が違います。他の部屋のは長方形、
自分が買ったのは丸型。
250Vのが125Vでもいいのか、それだけ知りたいのです。

>>618
穴に銅線差し込むだけなんで
資格など不要かと。
ブレーカー切って差込ます。
627774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:41:19 ID:MoQ8islj
>>612
スポーツテストで「反復横飛び」ってのがあるだろう?
あれが得意ってこと。
628774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:49:43 ID:i1NxxFsE
>>626

電源の電圧わかれば おのずと答えはでてきそうだけどね
629774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:05:36 ID:MoQ8islj
630774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:07:38 ID:1klO/d76
>>626
要資格
違反時の罰則は「3か月以下の懲役又は3万円以下の罰金に処する」
631774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:12:03 ID:YWs/ePVC
>>630
自分の家の中なのに、誰にも分からないよ。
632774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:14:09 ID:YWs/ePVC
資格者に頼んでも、
そいつが、いい加減にやる可能性もあるし。
他人は信用できないよ。
633774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:15:56 ID:l8w5aNRg
> 穴に銅線差し込むだけなんで資格など不要かと。
全部分かってるやつがこっそり無資格でやるんならまだ理解できないでもないけど、
125Vと250Vの違いも分からないやつが犯罪行為を吹聴しながらってwww
634774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:16:01 ID:i1NxxFsE
すきにやってくれ 
635774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:17:22 ID:l8w5aNRg
> 他人は信用できないよ。
だったら2ちゃんできくなよw
業者以上に信用できないだろwww
636774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:19:04 ID:1klO/d76
>>632
心理学で言うところの投影ですね。分かります。
637774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:20:42 ID:YWs/ePVC
俺2ch信用してるよ。
ボッタくるから業者の方が信用できない。
まだ2chの方が実害がないだけマシ。
638774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:24:13 ID:YWs/ePVC
ホントの事言えば、
電気屋に聞いたんだよ。
その答えが、「分からんけど、家庭用だから125Vでいいんじゃないの〜?」  だった。

だからおまいらマニアに聞いた訳。
 
639774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:25:55 ID:EFxnHr/Y
>>626
125Kmまでおkのタイやと250Kmおkのタイやの違いだよ
640774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:28:52 ID:YWs/ePVC
それから、ついでに資格者に配線やって貰うのにいくらかかるかも聞いたが、
やりたがらない様だった。
忙しいから出来ないと言ってた、費用はいくらか答えなかった。

プロでも何か事故があった時は責任あるから怖いんだと思ったよ。
641774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:36:06 ID:gqun/NQn
>>594
最近は「さび」で言うことも多いと思う。
代替とか買春とか、読み方変わってきてるし。
642774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:18:37 ID:z8KCopAN
>>640 プロは 儲けにならないことは、やらないだけ。

同じ現場に、そうだな 10ケ以上あればやってくれるだろ。

プロだったら、そんなのは毎日うんざりするくらいやってる作業で、責任がどうこう意識しないよ。
643774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:24:28 ID:WFSPsEAC
質問させてください。

スイッチ一個、リレー、タイマリレー(オンディレイ)を使った、
抵抗の制御(並列させることで抵抗値を減少させたり戻す)を行う回路を作ったのですが、
スイッチを押すたびに一連の流れでリレーがカチカチ音を出すのが近所迷惑な気がして対策を考えています。
また、リレーのタイマは値段が張るので555シリーズというタイマICを使うなどして代替することを考えています。

今回用いたリレーは、オムロン製で、MY4N-D2(リレー)、H3Y-2(オンディレータイマ)で、
ONになることで、Normal Open⇔Normal Closeで接点が切り替わるものです。
これを利用して抵抗の並列接続を制御しました。
(ものによっては、ここがトランジスタだったりするらしいですが、そこまで詳しくないです。)

リレーのICというとSSRというようですが、
↑に記載したリレーをSSRやICとインピーダンスで置き換えることは、厄介でしょうか?
リレーを利用した回路は非常に簡単で、電気・電子の知識の殆どない自分でも、
電源用のACアダプタを用意して、行いたいことを順に配線していくだけでした。

ICで代替するには相当の知識が要るでしょうか?
タイマについては、相当低価格化を期待しているのですが、
Webサイトを参考にしてみたところ、、
何のタイマなのか、接点切り替えのタイマなのか、同じ名前のタイマの回路があちらとこちらでなぜ違うのか、
と理解できないことばかりです。

あいまいな質問ですが、回答・御意見などヨロシクお願い致します。
644774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:33:18 ID:UQuK7s2s
akiH8/3664の賛嘆しレギュレータは使わないので
JP1のパターンをカットしようと思っていますが、いくら削っても抵抗が20Ωほど出てしまいます

溝ができるほど削ってるのですが削り方が足りないのでしょうか?
645774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:41:24 ID:22pUYEcf
>>644
回ってきてるだけだろ?
気になるなら5V入れてみて三端子の足に電圧が掛かっていないかチェックすればいいじゃん。
646774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:15:56 ID:fyKBkdIO
お前らが甘やかすからYWs/ePVCが電気工事バカにしてんぞ
647774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:24:50 ID:Mb8Mamzt
>>646
何を言っても聞かない人間にかける言葉なんてないと思いませんか?
648774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:40:41 ID:OTOt8x16
トランジスタのスイッチングについて質問なのですが、
どれくらいの速度でのスイッチングが可能なんでしょうか?
1秒間に20回くらい信号を送ってONOFFとかってのはきついですかね。

いけるならいいんですが、もし無理なら、その理由と、
あとは上記程度の速度を出す方法などありましたら、教えていただけると助かります。
649774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:41:01 ID:fyKBkdIO
>>647
禿同
面白い言い回しだなw
650774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:45:41 ID:DsW/bmEJ
>>648
あなたの携帯電話のトランジスタは1秒間に20億回ONOFFしてますよ。
651774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 03:24:01 ID:/LShhztG
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090626031500.jpg
超が付くど素人なんですが1500円程度のこの製品の抵抗を抜いて音量を上げたいのです

ttp://tsdoctor.ddo.jp/fmtr.htm
ここの人のような事はとてもできませんが抵抗を抜くだけならできそうなので
試しにやってみたいのですがどの抵抗を抜いたら良いのかわかりません
どの部品を抜いたら良いのでしょうか?
652超初心者:2009/06/26(金) 03:47:07 ID:tf3pEkFy
>>651
多層基板キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレのエスパーっぷりが楽しみだな
653774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 03:54:14 ID:fZeVHa7a
>>651
何の基板なんだよそれは。参照してる改造ページのと違うだろぼけ。

>>652
そろそろ消とけ
654774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 04:35:37 ID:ve53gU1A
>>651
とりあえず回路図を起こしてみたら?
配線を追いかけてどのように接続されているかを図に表すだけだから小学生でも出来る。
話はそれからだ、
655超初心者:2009/06/26(金) 04:47:34 ID:tf3pEkFy
>何の基板なんだよそれは。参照してる改造ページのと違うだろぼけ
エスパー乙
「ここの人のような事」と言っているんだから、基板が同じとは言っとらんだろ
また、抵抗を抜けば音量を上げれると考えているということは、
半田付けのど素人であって、回路は読めるかもしれんぞ

>そろそろ消とけ
文系ウザイか?
くやしいのぅwwwくやしいのぅwww
656774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 04:47:46 ID:jei/I4+7
>>651
そのサイトの人は入力部の抵抗値を変えている。
「交換」なので「抜く」だけではダメ。
657774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 04:51:01 ID:jei/I4+7
>>620
VRはL回路とR回路で連動した方がいいなら2連ボリウムにする。
658774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 07:24:06 ID:323YjTnq
>>640
電気工事士です。
うちでは、出張費込みで1万8000円頂いております。
が、
自分で配線される方が多いです。
ご自身でされたらいいと思います。
技術的には何のことはない作業です。
659774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 08:30:12 ID:mGTNV2JH
>>650
トランジスタすげー
660774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 09:04:34 ID:OTOt8x16
>>650
まじですか!?
トランジスタ単体では反応速度がーとか、
車が急に止まれないのと同じでしばらく電流がー、とか聞いた気がしたので・・・。
素で勘違いでしたか、失礼しました。
661774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 09:08:32 ID:4gqZvZ8h
本当にすごいのは人間なんです
662774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 09:46:28 ID:4biUrZPr
バイポーラトランジスタを飽和領域で使うと涙が出るほど遅かったり

>>661
確かに神経の信号伝播速度はかなり遅いからなぁ.遅すぎて終端しなくても
反射の心配が無いっていうのは良いことだけど・・
663774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 09:54:41 ID:mGTNV2JH
UARTとUSARTって何が違うんですか?
664774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 10:02:01 ID:dM2X5fBz
Sが有るか無いか。





Synchronous で使えるかどうか。
665774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 10:22:09 ID:Gch1l6Ai
>>655 楽しそうだなおい。
666774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 11:40:27 ID:uCueB7gz
ちょっとタイミングが遅れましたがIPAについて一言二言三言。

IPAは労働安全衛生法や有機溶剤中毒予防規則が適用される物質であり、
環境測定、特殊健康診断、その他の実施が求められます。
(一部やらずに済ます方法もあるので労働基準監督署に相談してください)

ちなみに体内に入ると肝臓でアセトンに変わります。
あと人間の場合の致死量は約240mL(学校で飲んでる牛乳1パック強)です。

使用するなら理解していてほしいし、子供に使わせてはいかんと思います。

参考
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb22.htm
667774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 11:49:55 ID:ZP6Ji7ZR
今日はマジックリンで洗ったよ
668774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 12:20:09 ID:dM2X5fBz
240ml 飲むのはつらいな
669774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 13:28:39 ID:QqcJ5FE3
エタノールや醤油の致死量だって同じようなもんだ。
子供に使わせちゃいかんな。
670774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 13:42:50 ID:4biUrZPr
ダイソーで売っているエナメル薄め液は
酢酸メチル
酢酸ブチル
イソプロパノール
だとな
671774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 14:20:42 ID:UE8YYAbM
質問させてください.

LM385(FB端子有)というツェナーダイオードを使用して5V→1.5VのOpAmp駆動用電源を作ろうと思います.
5Vはレギュレータから生成したものです.

LM385のデータシートを見ましたが,抵抗R1についての記述が見当たりません.
使用例のR1=50k,R2=120k,R3=364kで入力電源が9V,出力電源が5Vのコンバータの式が
Vout=1.24*(R3/R2+1)となっています.
R1はどのようにすればいいのでしょうか.

データシート↓
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM385-ADJ.pdf
672774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 14:31:39 ID:07TfQDbV
>>671
http://www.necel.com/ja/faq/f_pw4.html

その他、シャントレギュレーターで検索してみそ
673774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 15:08:38 ID:w7oVPweE
>>671
データーシート2ページの回路はR1=50kΩ、Vi=9V、Vo=5V。
だからこの回路は出力に(9-5)/50k=80μA以上流れるとレギュレーションを保てなくなる。
マージンを見れば50μAまででしょう。1mA取りたければ3.3kΩ位にするわけです。
>>672のFAQは勉強になりますな。
674671:2009/06/26(金) 15:56:01 ID:UE8YYAbM
なるほど.

ということは5V→1.5Vですと同じように80μAと仮定すると43.75kΩ
マージンを考え結局50kΩとなりますね.

電圧の落差が9V→5Vの4Vと5V→1.5Vの3.5Vなので大差ないと考えていいのでしょうか.
675774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 16:24:55 ID:07TfQDbV
>>674
マージンを考慮すると抵抗値は少ない方へ行くよ。
50KΩで80uA取ると出力1Vになってしまう。
仮に50KとするとR1の電流が70uAになるようにLM385が動作する。
出力で10uA使うとLM385に残りの60uAが流れるのよ。
676671:2009/06/26(金) 16:45:36 ID:UE8YYAbM
>>675
手持ちの抵抗が30kの次に大きいのが50kだったので20k+22kの抵抗で42kΩくらいにしておきます.
親切にありがとうございました!
677620:2009/06/26(金) 17:53:50 ID:iBQw6a+R
昨日、http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.gif
この回路の出力端子にVRをつけたいと言った者です。
この回路の出力端子に、総合ボリュームとして、VRをつけたいと
別のBBSで質問したら、LM358の1ピンの間の集合抵抗を
カットして1・2ピン間に50KのVRを入れろとの事ですた。
それで、自分の考えた回路をうpするので、講評を頂けたらと、
思いまふ。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090626175149.jpg

↑画像が汚いので、拡大機能(画像に矢印を当てて拡大マークがでるまで。)
678651:2009/06/26(金) 18:24:15 ID:/LShhztG
基盤は掌1/3ぐらいサイズのFMトランスミッターの基盤です
回路図を描こうにも文系の口だけバカなので描けません
回路図ってこんなバカでも描けるのならちょっと基盤見ながら書いて見たいのですが
http://ta2020.huuryuu.com/FM'.jpgこれみてもスイッチぐらいしか理解できません

>>656
ttp://rookie.h.fiw-web.net/hima/2007/20070310/20070310.htm
この方は抵抗を抜いてるだけみたいな感じです
679774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 18:34:40 ID:/LShhztG
安いトランスミッターで試しに改造してみたいのですが
文系のバカには無理そうでしたら諦めます
やれそうでしたら週末で頑張ってみたいのでアドバイスお願いします
680774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 18:52:17 ID:M4YsReYT
ttp://www.geocities.jp/bonbee_home_theater/0000-bonbee.theater-2007.09kasoearth.htm

このサイトで瓶に入れた備長炭にアースしているのですが、これ効果あるんですか?
681774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 19:04:49 ID:ZP6Ji7ZR
何をもってるのか不明 
682774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 19:23:27 ID:fZeVHa7a
>>677
ダメ。適当に自作ミキサーの回路図を検索してVRのつなぎ方を見ろ。

>>678
本当にバカだな。改造するも何も、ついてる部品が何なのか完全に読める画像が
ないと始まらねーだろ。1000万画素級のカメラでマクロ撮影するくらいしとけ。

>>680
少なくとも大地アースの効果はない。
よろこんでやってるみたいだし、そっとしといてやれ。
683774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 19:30:15 ID:KHPLTz1b
秋月で売ってるSSRをみると、
出力側が交流100Vのみなのですが、直流製品がないのはなぜなのでしょうか?
684774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 19:56:45 ID:HS8B426N
>>683
有るけど、高いし一般的にパワーMOSなどで代用可能だから。
しかも、フォトMOSリレーなども有るから。秋月にもフェアチャイルドなんかの売っているでしょ。

単純に、ACを切るときにゼロクロスをリレーでは実現できないから、SSRが交流の物が多い。
685774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 19:57:18 ID:M4YsReYT
>>682
ありがとうございます。効果ないんですね。
686620:2009/06/26(金) 20:23:11 ID:iBQw6a+R
>>682
一応修正してみました。
あと、面倒でなければ、どこが駄目なのか教えていただきたいどす。
687620:2009/06/26(金) 20:25:51 ID:iBQw6a+R
688774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:03:27 ID:jAh8oMut
>>674 >>676
基準電圧作るだけなら構わんけど・・・
目的の1.5V電源は80μAで足りるのかなぁ?
689774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:16:10 ID:GmxFfaUg
よくアナログICで外部に精度の高い抵抗を接続するよう指定されているものがあります。
なにかのリファレンスに使っているようなんですが、いったいなんのために抵抗を外付け
しているんでしょうか?

また外部ではなくICの製造工程で精度のいい抵抗をICの中に内蔵できないものなんでしょうか?
690774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:26:50 ID:9H/4XohD
>>687
面白いw
やってみろ、スゲー音するぜ
691774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:34:25 ID:xbV5dzpI
>いったいなんのために抵抗を外付けしているんでしょうか?
データシートに書いてある。

>外部ではなくICの製造工程で精度のいい抵抗をICの中に内蔵できないものなんでしょうか?
できる。
692620:2009/06/26(金) 21:47:02 ID:iBQw6a+R
>>690
どの方法が正しいかうpってくださいよ。
同じ部品を何個も買う予算はないし(3000円)、このスレは初心者質問スレ
なんですから、もっと詳しい回答をお願いしますよ。
マジメに困ってるんですから。
693774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:59:48 ID:AmnTeY2D
他スレ行くなら一言断ってから行けよクズ
694774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:13:55 ID:AlGTtm8Z
>>678の下のサイトでは電波の出力を上げている。
>>651の下のサイトではトランスミッタへ入る音声信号のレベルを上げている。
両者はまったく別のことをやっている。
FMラジオのすぐ近くで使うのなら>>678のように電波を強くする必要はない。
>>651のように入力レベルを上げたいのなら
>>656に書いたように抵抗を取り除くだけではダメ。
695774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:23:07 ID:/d2vgWdF
>>692
これみたいにもいっこOPアンプつけたらどうだ?
http://misogai.way-nifty.com/def/2008/08/4ch_be45.html
696683:2009/06/26(金) 22:31:34 ID:KHPLTz1b
>684
レスありがとうございます。

>有るけど、高いし一般的にパワーMOSなどで代用可能だから。
最近電子回路関係の教科書のような本を買って読んでいたら、MOSトランジスタが載っていて、
これって、リレーのように使えるんじゃないかなぁとか思っていました。
パワーMOSという単語は今はじめて知りました。
パワーMOSの使い方で静電気以外に気をつけるところはありますか?リレーより簡単な気がしています。

>フォトMOSリレー
…。フェアチャイルドでも検索してみたのですが。千石でも。
フォトカプラとの違いは…うーん…。


697774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:44:00 ID:hMKlaIEY
>>696
横レス失礼。


> パワーMOSという単語は今はじめて知りました。

パワーMOSFETではないかと。
ハイサイドスイッチとかローサイドスイッチとか言います。
要はゲート電位とドレイン、ソースの電位の関係が問題なようです。

単にMOSFETというとデプレッションモードとエンハンスメントがあるようです。
パワーMOSFETは通常エンハンスメントモードかな。
698774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:49:32 ID:/0cu0Kxy
次のXBeeモジュールのピッチ変換基板にLEDとパスコンを搭載したいと考えています。
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=100

(1) 使用しようとしているLEDは次のLEDです。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g929313/

XBeeモジュールのドキュメントで電気的特性を確認したところ、
8ページに VOH (Output High Voltage) が VCC-0.5V となっていました。
ttp://ftp1.digi.com/support/documentation/90000982_A.pdf

モジュールを3.0Vで動作させる場合、
LEDから見た電源電圧にあたる VOH が 2.5V となり、
LEDを発光させるには2.0V(@20mA)が必要になることから、
次のサイトの計算を用い、必要な抵抗は25Ωで、
E24抵抗なら27Ωのものを使用すれば良い、という理解で正しいでしょうか?
ttp://bake-san.com/led012.htm

(2) パスコンに使用するコンデンサの容量はどのように選べば良いのでしょう?
699774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:52:43 ID:HS8B426N
>>696
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01098/

このこと?
フォトカプラは、あくまでも電気的絶縁が目的。(マイコンなどの入力保護用途がほとんど)
そのため、あくまでもセンサーの入力・出力程度の電流しか流せないから。
LEDのドライブ程度ならできなくもないけど…
700774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 22:56:47 ID:hMKlaIEY
>>692
> マジメに困ってるんですから。

他人にだけ真面目を要求するのは失礼だよ。
本当に困ってるなら真面目な言葉遣いで質問したら?

あと、ホントに基本的なオペアンプ回路なのに、自分で理解しようせず、
予算3000円ってなんのこと?
701774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:03:10 ID:PlSMvkk8
>>695 このボリュームの位置で0にできるの?
702774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:04:10 ID:xbV5dzpI
>>698
>E24抵抗なら27Ωのものを使用すれば良い、という理解で正しいでしょうか?
次の点で正しくない。

1. VOHは「2mA供給時、VCC-0.5V以上になる」としか規定されていないので、
VCCが3.0Vのとき、2.5Vから3.0Vまでのどこになるか不定。

2. VOHは「2mA供給時、VCC-0.5V以上になる」としか規定されていないので、
20mA供給時、どこまで電圧が下がるか不定。

3. 最大定格が規定されていないので、20mA供給が可能かどうか不明。

4. LEDのIFのばらつきは±10%かそこら(もっと大きいかも)の幅があるが、
そのことが考慮されていない。
703774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:11:45 ID:/d2vgWdF
>>701
ここの反転増幅回路まんま。あとは自分で考えな
http://www.picfun.com/partops.html
704774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:15:51 ID:PlSMvkk8
>>701 つづき ああ、入力側でカットするのね…
出力側は単にゲインを3倍〜1/2倍で変えてるだけね
次段への入力レベルを調整してるだけだ

705698:2009/06/26(金) 23:22:28 ID:/0cu0Kxy
>>702
ご回答ありがとうございます。

698に挙げた情報だけでは必要な抵抗値は判断できない、と理解しました。

1. については、
最小値の2.5Vではなく最大値の3.0Vで計算する、と理解しました。

2. 3. については、
20mA供給可否と20mA供給時にどこまで電圧が下がるかの情報を入手する、
ということが必要だと理解しましたが、発売元に問い合わせるしかないでしょうか。

4. については、
ギリギリで計算しないよう、余裕を持って計算する必要がある、
と理解しましたが、一般にどの程度の余裕を持たせるものでしょうか。
706774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:28:19 ID:ve53gU1A
>>685
人によってはあるよ。
プラシーボって言うんだけどね。
707683=696:2009/06/26(金) 23:33:32 ID:KHPLTz1b
>697
横レスありがとうございます。

あれ?何か雲行きが怪しくなってきた。
種類がたくさんあるのか。使い方調べるのしんどいです。
とりあえず、秋月に売ってるの集めて使ってみようかなぁ。

>699
MOSはカタカナか!
出力側の内部のダイオード接続は一体…。

あぅぁー、電子回路は難しいよぉ!
708774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:50:21 ID:fZeVHa7a
>>687
これなら使えるが、どっちかつーと勧められない方法。
709774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:53:43 ID:jAh8oMut
>>698
1番目のリンク先の取付例では470Ω付いてるみたいよ。
およそLED If=2mAってことかな。

TX/RXならXBee定格で最大45mAまで流せるようだけど、
信号確認LEDなんて 2mA〜程度でも充分視認できるから
710774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:54:09 ID:xbV5dzpI
>>705
>一般にどの程度の余裕を持たせるものでしょうか。
商売なら、最悪条件で定格を超えないように設計する。
趣味なら、好みで設計する。
711774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 23:58:05 ID:2lVxzW4m
天井についている丸型蛍光灯40、32型のスイッチが
壁にしかなく、赤外を使用したリモコンを付けたいです。
それっぽいキットを探したのですが、これは使用できますでしょうか?

ttps://www.elekit.co.jp/product/50552d32373033

寝るとき不便なのでよろしくお願いします。
712709:2009/06/27(土) 00:07:18 ID:jAh8oMut
>>698
変換基板のパターン見たら ONとAD5のIndicatorらしいな。
やはり約2mA想定で470Ωが委員じゃね?
713774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:21:43 ID:kX+DxtlU
>>711
免許持ってるならな
714774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:37:10 ID:+GfS2yDq
枕元に適当な照明器具を用意すればいいだけの話
715774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:38:13 ID:NhQajuEe
S端子のオスメスのコネクタを買ってきて自前で延長ケーブルを作ってやろうと思ったんだけど
どうやら買ってきたS端子のうちメスの方は

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e5/S-Video_Connector%28jp%29.jpg/503px-S-Video_Connector%28jp%29.jpg

写真でいう下側の出っ張りが無いタイプ(日本以外で主流)のものだったらしい。
だから買ってきたメスコネクタに日本で市販されてるS端子ケーブルを刺そうと思ったら出っ張りが
干渉して刺さらない・・・(--メ)

そこでこのメスコネクタを改造してなんとか日本で市販されてるS端子ケーブルがさせるようにできないだろうか?
716774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:38:22 ID:GoXor51q
>>711
なんで、そんなキッと的な基板を家庭の電気器具につなげるの?

オームとかで出している、シーリングに噛ませるリモコンがあるだろうに。
しかも、ホームセンターで数千円も出せば売っているぞ。
今すぐほしいなら、近くのドン・キホーテに行けばたぶん有る位のレベル。
717774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:45:34 ID:GoXor51q
>>711
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001005586/index.html

ヨドバシで1980円。
2362円でしかも生産終了品、これには配線やコネクターもないから。
しかも、これを家庭の電路に接続するのには、電気工事士の資格も必要だけど、
認定をとっていないから接続すら不可能では?
(さらに、基板の電源として別途「DC8〜15V」を用意する事を考えると…)
718774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:54:32 ID:UtFotkxw
元々PC用のミニDINが存在していて、それを元にビデオ用にしたのがS端子。
海外でもビデオ用はS端子を使っている。
やる気があれば機器の側の端子(メス、ジャック)を交換すればいい。
719774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 01:02:10 ID:MtG+8cxU
>>715
ヘェー、そんな物があるのか・・・・・・・
肝心なメスコネクタの方の写真もうpしてくれなきゃ。
画像無いがとりあえず。
ルーターに切断砥石つけた奴等で切れ目を入れてやったらどうだ?
金切り鋸かヤスリでも出来よう。
ちなみに、SONYの製品のコネクター見たら、出っ張りが内側・外側どっちにあっても挿せるようになってるみたいね。
720774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 01:52:24 ID:tC5yrG48
>>707
とりあえず、エンハンスモードのを使えばいいと思う。
721683=696=707:2009/06/27(土) 02:03:15 ID:YHd+quQc
OK.
機械式リレー、直流用は、半導体:MOSFETで代用が安価で良し。
・完全な絶縁でなくてもいいなら、パワーMOSFET。
・完全な絶縁を求めるなら、フォトモスリレー。
・どちらのFETもパワーMOSFETが入っていて、寄生ダイオードが付くのでSとDと逆接続に注意。
・フォトカプラはFETじゃない方の普通のトランジスタが入っているので良くわかんない。見なかった事にしよう。
・エンハンスメント=NC、デプレッジョン:NO
・ハイサイド・ローサイド:説明サイトによって書いてること違うのでわかんない。

そういえば、半導体リレーで、2cとか4cってあるんでしょうか。
こういう場合は、結局機械式のリレーも使うことになるのでしょうか。
それとも、パワーMOSFETエンハンスメントの場合は、
ゲートに印加する電圧を分岐して自己のドレインに接続しソースの出力を、欲しい接点数のパワーMOSFETへ分岐するのか!
というか、リレー中心の考えがおかしいですね。おとなしく機械式リレー使ってろってんだ、バーヤ!ウワァァァン
722774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 02:33:47 ID:sz61Ndyg
角形LEDで水槽の照明を作りたいです
大きさは900x450mm、FL32Sの蛍光灯4灯に匹敵させるためには
LED何個くらい必要でしょうか
723774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 02:47:08 ID:+GfS2yDq
角型LEDとやらが1個で蛍光灯何W分の明るさに相当するか書けよ。
724774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 02:55:48 ID:sz61Ndyg
それが分かればこのスレこねえよw
725774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 03:00:01 ID:uYZAjHlG
このスレもオマエを必要としてないなw
726774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 06:13:10 ID:ZZmLmEBN
>>717
これは、資格いらないだろ。   ネジ等で固定するのであれば、話は別だが。
727711:2009/06/27(土) 06:41:17 ID:+ZqZvAg4
ご回答ありがとうございました。

シーリングタイプの照明なので1980円のリモコンは残念ですが使えません。
資格がいるとは、知りませんでした。
じゃまになるけど照明器具買おうかな・・・
ON/OFFのひもがでてれば楽なんだけどなぁ・・・・
728774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 06:48:54 ID:lfABSRRp
>>727
器具のカバーに穴あけてひもたらす
http://item.rakuten.co.jp/hom/pull/
729711:2009/06/27(土) 07:07:40 ID:+ZqZvAg4
>>727

残念ですが、つける部分が天井に固定されておらず、
天井からコードが2cmくらいでてプランとしおり、
ひっぱるとずるっとでてくるみたいでだめそうでした。
ありがとうございました。
730774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 07:21:57 ID:lfABSRRp
>>729
そゆのシーリングじゃなくペンダント形っていうんだよ
http://www.rakuten.co.jp/e-price/627365/453876/484532/
731774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 07:34:58 ID:lfABSRRp
>>730読み違えた
引っ掛けシーリングがついてなくて端子にケーブル直づけって意味か
じゃ引っ掛けシーリングつければいけんじゃね
732774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 08:17:30 ID:+GfS2yDq
>>731は吊り下がった照明器具しか見たことないのか?
733774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 08:25:36 ID:+GfS2yDq
要するにこれをつけてもらえよ。
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch12.html
734774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 08:35:41 ID:kX+DxtlU
>>732
>>729読んでる?
まぁどっちにしろ工事するつもりなら資格が要るから無責任に>>731みたいに勧めて良いことじゃないんだがね
735774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 08:40:40 ID:lfABSRRp
>>732
えっ?何で
>>733
たけーな
リモコン照明がかえちゃうわ
http://www.rakuten.co.jp/imai/497283/950648/757078/#634850
736774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 11:07:24 ID:+FYI7rR8
>>724
白熱電球や蛍光灯は、ワッテージから明るさがだいたい決まる。
LEDは同じワッテージでも明るさがピンキリ。
だから、どの明るさのLEDを使うのか指定しろやゴラァってことだ。
初心者スレだから優しく書いてみたw
737774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 11:09:42 ID:lSjmdCRQ
ずいぶんやさしいなぉぃw
738774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 12:44:17 ID:SmVoM8F2
>>735
バカだな
どんな照明器具でもリモコン化できるところに価値があるんだぜ

ま、ぶっちゃけ家庭でリモコン照明があってもあまり使わないんだけどね
739774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 13:24:31 ID:f5mYu7v0
リモコン照明、寝るときは便利なんだけど、不便な点もある。
俺の部屋に付いてるやつの場合、1ボタンリモコンで、
押す度に明→暗→ナツメ→Off→明と切り替わる。
が、壁のスイッチをOffにしたらリセットされて、Onにすると必ず明になる。
そして、リモコンからじゃないと暗やナツメに変えられない。
リモコンの電池が切れたらOn/Off以外操作不能に陥る。

↑書いててふとリモコンの電池を見たら、使用推奨期限が6年前だったww
微妙に液漏れを起こしていたので、ソッコー新しい電池に替えたが。
740774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 13:29:13 ID:gU6cRPbL
>>733
2線式受信機の電源供給てどうなってんだろ?

>>734
>>731は自分でやれとはいってないから無責任とは
断言定できん、おれは自分でやったけど。
ホムセンでも販売してるんだから、取り付けの注意点
教えて気をつけてなもありとはおもう。>>658だしな

>>738
同感出入りの多い居間のリモコンとっくに行方不明w





741698:2009/06/27(土) 13:32:09 ID:LmrdrqSj
>>709 >>717
情報ありがとうございます。信号確認であれば2mAで充分なんですね。

>>710
ありがとうございます。趣味ですが最悪条件を意識しておきます。
742774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 13:38:16 ID:gU6cRPbL
>>740
3線式があるってことは2線式は電池だなきっと
743721:2009/06/27(土) 13:47:55 ID:YHd+quQc
タイマICの555というのを用いて、
オンディレータイマー、電源電圧5V、出力電圧5V(というか電源そのもの)を作りたいのですが、可能でしょうか?

なんか、643で似たような質問されてるみたいですけど回答がないんで。

電源電圧と出力電圧が同じということは、途中でパワーMOSとか入れてみないとだめでしょうか。
ワンショットタイマを作ってから、そこと(殆ど)切り離した回路で、タイマ出力をSWとして、自己保持回路作って、…。
2日くらい考えたんですが555を使うのも初めてで意味わかってないので、
答えを教えてもらえませんか?

「★うpろーだ 」に…。失礼になったでしょうか?
744709:2009/06/27(土) 13:53:52 ID:r7KjgNWP
>>740
受信ユニットでのTRIAC制御の際に
AC電源ゼロクロス直後の僅かなオフ期間で
5V程度コンデンサ充電できれば
受信ユニットの動作電源は確保できるかなと

ゼロクロスSSRでも僅かなオフ期間あるから
745774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 13:55:22 ID:r7KjgNWP
あ 709は関係ない。消すの忘れてたorz
746774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 13:58:45 ID:SmVoM8F2
>>743
負荷容量が分からないとなんともいえない
747774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 14:00:43 ID:r7KjgNWP
>>743
オンディレーと555ICのワンショットはほぼ逆論理だ。
そのことを踏まえてリレー回路を構成すれば良かろう。
748774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 14:19:37 ID:gU6cRPbL
>>744
そか
オフの時はネオン管点く位の電力あるし
だからシンプルな3線式が安のか
749743:2009/06/27(土) 14:32:43 ID:YHd+quQc
レスどうもです。ありがとうございます。

>746
負荷は、1A以下です。(多分)

>747
ここで確信突いた!
ありがとうございます。そうなのかー!(タイマなら何でも555だと思ってました。)
即答できる747に敬礼!ありがとうございます。

できればもう一つお願いしたいのですが、以下のページの
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_mono.html
4番端子に接続されている配線の意味がわかりません。
説明お願いできませんか?(ところで、右側の100Kの下のクロス箇所は結線されてませんよね?)
750774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 14:51:16 ID:r7KjgNWP
>>749
4番端子(RES)は リセット(Reset)入力だよ。
このピンが約1V以下ならICはリセット状態な。

で、外付けのRCでパワーオンReset回路になってる。
電源ON直後の数msは0.1uFのCが未充電1V以下なので リセット
751743=749:2009/06/27(土) 14:52:55 ID:YHd+quQc
749に対する自己レスなのですが、
NE555の仕様書読んでたら、常にここがVCCと同電位でないとRESETされるっぽい?
下側のコンデンサは安定のためでしょうか?なぜ0.1[F]?
それとも解釈間違えていますか?
752743=749=751:2009/06/27(土) 14:55:26 ID:YHd+quQc
>750
あぁ、ありがとうございます。
英語苦手なので飛ばし読みしてました。
こちら、VCCと直結ではまずいのでしょうか?仕様書にはそのような回路も乗っていますが。
753774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 15:20:09 ID:r7KjgNWP
>>752
パワーオンResetは電源ON直後の状態不定を防止するもの。
ワンショット回路で云うと電源ON時に意図せぬパルス出力が出ないよう入れる。
発振回路とか、そんなの問題にならない用途なら +電源ピンと接続でもok
754774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 15:41:47 ID:bVJvO7fN
>>743
こんなの、どぉ?

+ ─●───┐
   │     │
   ┴     │
   ┬     │S
   │   ┌┘
   ●─┤│ 2SJ***
   │   └── +
   >    D
   >
   >
   │
- ─●───── -
755743=749=751=752:2009/06/27(土) 16:56:27 ID:YHd+quQc
>753
>ワンショット回路で云うと電源ON時に意図せぬパルス出力が出ないよう入れる。
そか、いろいろ考えるのですね。ありがとうございます。

>754
こ、これは…。す、すげぇ!
そういえば、MOSFETのON/OFFには閾値があって、それを超えたらどう変化するんだっけ。
えーっと、仕様書、仕様書。
ありがとうございます。
756774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 19:27:30 ID:hdXQPw1d
>>755
4V駆動型とか謳っているのを使う事。
10V駆動型みたいのでは5Vかけても飽和しない(抵抗が残る)。
「特徴」に書いてなくても、ID-VDSグラフを見ればよい。

ちなみに>>754は抵抗に並列にダイオードを入れておいた方がいい(カソードが上)。
でないとちょとだけOFFしてすぐONした時にコンデンサーが充電済でうまく働かない。
757774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 20:17:41 ID:eYaCHk7K
http://kyoto.cool.ne.jp/barike/
ここの、ドラムコントローラを作ろう!の項目に書いてある回路図について、
「説明は最小限だけどわかる人にはわかるでしょう」とあるのですが、いまいちわかりません。
非常に厚かましいお願いで恐縮なのですが、各部分でどういうことがなされているか、
解説をお願いできませんでしょうか?よろしくおねがいします。
758774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 20:32:32 ID:cIUh0o9n
赤外リモコンを解析しようと思って、これを作ろうと思ってます。
http://www.lirc.org/receivers.html

RS232CのRTSから1N4148経由で3端子レギュレータに入力して赤外受信ユニット用電源+5Vを作り
赤外受信ユニットの信号をDCDの送る仕組みらしいです。

赤外受信ユニットは壊れた製品からのはぎり物を使う予定。
ピンアサインは基板についてる状態で+と-を確認しましたので残りのピンがDATAであろうと思ってます。
1N4148は適当に型番不明のガラス封入の小さいダイオードを用意しました。
3端子は秋月扱いのTO-92パッケージのL78L05ACZ/5を使う予定です。

リンクには3端子レギュレータのOUT-GND間に4.7μFが使われてますが
秋月添付の3端子のデータシートには0.1μFが指定されてます。
0.1μFでも問題ないですよね?
「C1 is optional but I recommend using it anyway」程度の記述だし
759774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 20:41:45 ID:zBfsx7m3
>>757
あなたが、どのくらいの電子回路知識を持っていらっしゃるかによって、
説明の仕方が変えなければならないと思います。
4069って何だかわかりますか?
760743=749=751=752=755:2009/06/27(土) 20:49:03 ID:YHd+quQc
みなさんいろいろありがとうございます。

>755
アドバイスまでいただいて、本当にありがとうございます!
後者のダイオードについて、当方理解がないのですがどういう意味でしょうか?
やりたいことは、オンディレイ時間をそれ以前の状態にかかわらず一定にするための、
コンデンサ充電済み電荷の放出だと思うのですが、
プラス側が切れて(OFF)回路になっていない時に電荷を放出する原理がわからないです。
プラスの電荷はどこから…って、ソース側に流れるのかな…。でもマイナス電荷の量が減ると遮断されて、あー…。
ギャフン!
761774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 20:50:17 ID:eYaCHk7K
>>759
入力に対して出力を変換
HighがLowだから、いわゆるNOTになるIC・・・ですよね?多分・・・
762743=749=751=752=755:2009/06/27(土) 20:51:35 ID:YHd+quQc
760のレスは
×>755
○>756
でした。失礼しました。
763774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 20:59:35 ID:zBfsx7m3
>>761
正解です。

では、その4069の入り口と出口を抵抗でつなぐと、どのようになると思いますか?
H→4069→L→4069→H→4069→L・・・
764774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 21:09:22 ID:+GfS2yDq
発振じゃなくて反転増幅だろ
765774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 21:09:31 ID:SmVoM8F2
>>758
大丈夫でしょう
でも、工作してるとイロイロ気になると思うので
ブレッドボードを買ってテストすることを覚えたほうがいいと思うよ
766774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 21:22:37 ID:eYaCHk7K
>>763
んー・・・
みたまま、H出力L出力を繰り返していく
ただし抵抗を挟んでいるから、電圧が徐々に小さくなる
でしょうか?すみません、いまいち自信がないです
767774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 21:48:00 ID:lrrIpJi/
>>758
普通は3端子レギュレータの入出力の両方に0.1μを入れる
768774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 21:59:46 ID:78KD1Q/0
>>763>>764のレス見てはぶてて逃げたかwww
769774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 22:07:16 ID:eYaCHk7K
や、すみません適当です;
実際、その4069のとこの意味が一番わからないんですよね
HL(1.0)はわかるんですが、実際どれだけ出力されるのーとか・・・
770774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 22:10:30 ID:zBfsx7m3
>>766
だいたい正解です。
ちょっと仕事が忙しくなってきたので、回路説明して終わりにしますね。
わからない点は、他の人に聞くか自分で調べて見てください。

1. 入力 圧電センサ
  直径20mmくらい、厚さ1mm以下くらいの、音を出す部品。圧電素子といいます。
  サウンダー= sound + er = sounder 音を発するという意味です。
  音を出す=電気→振動変換器なので、逆に振動→電気変換器でもあります。
  つまりマイクみたいなもん。タバコのライターでパチンと火花を飛ばす機構も
  これと同じで電気を発生させて火花を出します。
  圧電サウンダーは、ライターのパチンほど電圧は出ませんが、
  IC回路にとっては、かなり高電圧が出ます。

2. 次の10k抵抗
  上記の圧電サウンダーの出力の負荷抵抗です。この抵抗が大きいほど、
  サウンダの出力電圧が大きくなります。小さいと電圧も小さい。

3. U1の4069
  コイツはデジタルICですが、回路図のように入出力に抵抗を入れてやると、
  出力が入力に戻り、電源on時にHLHLHLを繰り返しますが、
  すぐに電源電圧の中間の電圧で安定します。
  例えば入力がLになろうとしても、その入力のせいで出力がHになろうとします。
  同時に、出力のHは抵抗を通って入力に戻って「おい、Hになれよ」と言います。
  すると入力のLにしたい気持ちが減って、出力はあんまりHにならない点に
  とどまります。これを繰り返すことで、電源電圧の中間で安定します。
  しかし、1pinは入力ピンなので感度が高くて、ちょっとした入力変化でも
  出力に「大きく」伝えます。デジタルICなのにアナログ増幅する変なやつです。
  NOTなので、反転増幅回路ですね。

4. C2の100pF
  R2の1Mとの連携プレイで、U1増幅器をローパスフィルターにしています。
  4069自身は凄く高周波まで増幅してしまいますが、相手はPICだし低周波なので
  ワザと高い周波数を増幅しないようにしています。

5. U2の4069とボリューム
  U2の4069には、U1と違って入出力間に抵抗がありませんので、
  入力がある電圧を超えると、HかLかが出力に出ます。
  これがPICのポートへ出ていきます。
  U2の入力にはボリュームが付いていますので、U1の出力信号の変化の
  どの点を境にU2がH/Lするかを、このボリュームで決めることができます。
  サウンダを何もしないときは、U1の出力は電源電圧の1/2近くなので、
  ボリュームを この1/2電圧付近にすると、ちょっとした変化でU2の出力はH/Lを
  繰り返しますが、ボリュームの設定が1/2電圧より離れた点にセットされると
  だいぶ大きな信号がU1から来ないと、U2はH/Lが変化しません。
  なので、この作者は、このボリュームを「感度調整」としたのでしょう。
  R3とR4は、ボリューム設定の「範囲と位置」を設定するために入っています。

長文ですみません。うまく伝わりますか?
771774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 22:23:03 ID:cIUh0o9n
>>765

なるほど、ブレッドボードですか。
すぐに試せそうですね
コンデンサはチップ部品なのでリード付も常備しておきましょう。

>>767

データシートにはIN-GND間には0.33μFを入れろと出ています。
RTSからは直流がくるものと思い込んでいましたが違いましたねw
772774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 22:35:12 ID:zBfsx7m3
補足です。
都合、U1は、サウンダーの信号を「1/2電圧を中心に増幅」していることになります。
このように、0Vからずらすことを「バイアスをかける」と言います。
ですから、電源電圧が5Vなら 2.5V±↑↓などとなります。

本来の使い方は、C1とU1の入力の間に抵抗を入れます。
この抵抗とR2の1Mの比率でアンプの増幅度が決まります。
だって、入力側からの「Lに向かうぞー」という信号と、
U1出力の「おい、Hに戻れよ」という信号の話し合いの結果が
U1の入力端子に入るんです。ですから、現在の回路だと入力側の抵抗がゼロなので、
出力側から1Mを通して「おい、Hに戻れよ」と言ったところで、
結合の強い彼らを揺さぶることはできないのです。
ところが、もし相手にも1Mの抵抗が入っていれば、両者の意見が1:1に反映されるので、
増幅率は1倍になります。

さらに拡張して考えると、現在のR2=1Mですが、これを抵抗無し=無限大にすると
出力は入力へ意見を言えませんから、入力からの指示通りHかLに振り切った出力になります。
これが抵抗のないU2の動作です。
R2のことを「帰還抵抗」といいます。

この他にもアナログ的な使用方法ができるデジタルICには、74HCU04があります。
773774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 22:35:48 ID:eYaCHk7K
>>770
すごく細かい解説ありがとうございます。
各部分でどういう動作が行われているか、何となくですが理解できました。
自分はこの4069というものの使い方をよくしらないので、
(ピンとか、その位置だったり、電源だったりなど)そういったところについては、
色々調べてみることにします。
回路自体の内容は分かったので、助かりました。

お仕事中にわざわざご丁寧な解説をして頂いて、ありがとうございました。
774774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 22:59:55 ID:NhQajuEe
ニッケルメッキされたイヤホンジャック端子が経年劣化でだいぶくすんできたんだけど
どうやったら新品同様のぴかぴかな端子にできるとおもう?

金属磨きの定番といえばピカールだけど、さすがにニッケルメッキされたパーツに使うのはまずいよね?
775774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 23:04:45 ID:fbGOCiuH
文鎮磨き
776774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 23:20:51 ID:WczbOYtI
>>769
実際には「4069UB」というICを使う。そこが「わかる人にはわかるでしょう」ってコト。
データーシートをダウソして内部回路を見れば判る事だが、末尾に何も付いてない4069
と違って、アナログ反転増幅器として使う事も出来るようになっている。保証外だがw
777774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 23:21:28 ID:bVJvO7fN
>>774
メラミンスポンジ+アルコール
778774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 23:25:46 ID:lrrIpJi/
鉛筆の芯でこすった後ティッシュでぬぐう
779774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 23:32:42 ID:NhQajuEe
>>775
>>777
>>778
果たしてどれが正解やら(´・ω・`)・・・
780774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 23:36:30 ID:+FYI7rR8
>>740
2線式で、ON時にLEDを点灯するスイッチ(パイロットスイッチ)ってのもあるしな。
同じように、ON時でもいくらか電力を拝借して動作できるようになってるんだろう。
781774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:01:30 ID:SQEDMXeG
再メッキ
782774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:17:33 ID:hZZGlv92
三端子レギュレータにLDO(Low Drop Out)と呼ばれるものが普及してきて従来より
出力と入力の電位差が小さくても稼働し、その結果発熱も抑えられるといういいことずくめみたいだけど

http://www.rohm.co.jp/products/lsi/power/ldo/

それでも従来の定番である三端子レギュレータを使用しなければならない場面ってある?
783774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:23:14 ID:l4W+cTDv
コスト、在庫、習慣、信頼性

784774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:25:53 ID:xCHgR3b3
>>782
発振しやすいから、パスコン必須
785774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:32:27 ID:xDENHTgE
786774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:33:50 ID:+giV0wMP
>>784
それは微妙に違う。
LDOが発振しやすいのは確かだが、LDOか否かによらずパスコンは必須だ。
LDOの場合、発振しないパスコンの条件範囲が狭い(ことが多い)。
もっとも、不適切なパスコンの使い方をすると非LDOでも発振するが。
787774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:54:10 ID:4vZK6s5b
 3端子で、発振防止目的なら セラミック0.1uとアルミ電解100uでは
どっちが効果あるん?
788774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:59:47 ID:81s6iuXF
使うレギュレータによる
789K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/06/28(日) 01:46:39 ID:2WvXhKEl
>>782
実はLDOタイプってのは
・出力電流変動に対して出力電圧が揺すられやすい
・あまりに特性の良すぎるコンデンサを出力端子に入れると発振するおそれがある
・LDOレギュレータ自身の消費電流がやや大きい場合がある
・入出力電圧と負荷電流が同じなら、従来型3端子レギュレータと効率が変わらない
という欠点もあって、電源電圧に余裕があれば従来型を使うのが安心。

コンデンサと発振の関係はLDOの各品種で違うので、データシート要確認。
従来型の78シリーズにも不適切なコンデンサ選びで発振するおそれが全くないとは
いわないが、それでも余程のことがない限りだいたい動いてしまう。

>>787
入力〜GND間に入れるなら、積層セラミックもアルミ電解も両方必要。
両者は受け持つ周波数帯が違うから。
出力〜GND間なら、直下に積層セラミックなどの低ESRコンデンサを入れてはダメ。
出力側は一般的な電解コンデンサだけにする。
790774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 02:08:26 ID:81s6iuXF
>出力側は一般的な電解コンデンサだけにする。
これもレギュレータによる。
791774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 03:28:42 ID:hZZGlv92
ありがとう。まとめるとLDOは

・パスコンの条件範囲が狭い
・値段が高い

ってことね。

ちなみにLDOって面実装形が多い気がするけど通常型で面実装タイプってある?
それとも通常型は放熱の関係で面実装形はあまり普及してないのかな?
792774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 03:32:10 ID:1q3CFzpB
2つのボタンを交互に叩く機械を自作するにはどーやれば作れますか?
お願いしますm(__)m
793774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 04:09:23 ID:8YvupC+z
>>792
電磁石つけたシーソーみたいな機械でどうかな?
794774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 04:10:24 ID:qXwhq7ox
>>792
マルチポストをやめることと、
少しは自分で調べる事を努力すれば、キミならできると思うよ。
795774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 04:13:26 ID:mNqsL8cq
ボタンは押すもの。叩くのはアニメ厨のみ
796774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 04:17:50 ID:+giV0wMP
>>792
モーターとリンク機構、必要に応じて減速ギアも使えば、できる。
タミヤあたりから出てる部品を使うのが手軽だぞ。
797774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 04:50:02 ID:b8ExPHOl
BLOXEEDかよ
798774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 05:41:20 ID:hLB2+fvO
実際に物理的に叩きたいのか
電気的にスイッチが入ればいいだけなのか
799774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 11:32:37 ID:xJ1k8CGi
アンバー色のLEDを使って家の門から玄関先まで
誘導灯を6〜12灯作りたいと思っております。
主電源は100Vからとりたいです。
1灯あたりの明るさは電球で数W程度と同等位を想定しています。
電子部品は何がどの位必要になるのでしょうか?

スキルとしては十数年前に中学の授業でラジオを作った程度のズブの素人です。
電子工作に興味が出てきたので助言頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします
800774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 11:46:41 ID:vrTo9dwV
>>799
屋外設置の照明は、風雨対策が必要です。それをやる覚悟がありますか?
801774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 11:47:44 ID:ksfFP7Oj
>>799
ホームセンターで買ってくるほうが安くて安全で確実だよ
802774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 12:06:53 ID:b8ExPHOl
まあアレだ。これくらいのことで人に相談しなきゃならんようじゃ無理だろう。
だいたい単波長LEDは照明には不適当なんじゃないの。想像できんかな。
803774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 12:07:28 ID:Uyd+7mQU
>>799
100Vをアダプタとかで降圧して使うならまあいいとして
100Vを引き回して屋外は 素人仕事にはハードル高いので
既製品がよいかと

LEDつけるだけなら 抵抗で十分かと思うけど
それ以外に必要なスキルが膨大な気が
804774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 12:08:39 ID:z8TSp6PJ
805774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 12:12:45 ID:xJ1k8CGi
>>800
風雨対策が必要なことは理解しております。
お手隙の時にお力添えを頂けたら有り難いのですが。
>>801
既製品で見積もると十数万円でした。
よって自作のほうが安上がりであろうし、スキルアップにもなるだろうと踏んだ次第です。
助言ありがとうございました
806774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 12:22:19 ID:odyS6700
交流100Vを屋内で直流24とか12Vに変換してやれば
807774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 12:44:41 ID:xJ1k8CGi
>>802
おっしゃることはごもっともかと思います。
右も左もわからない状態なので。
それでも作りたいのです!
>>803
アダプタでの降圧も選択肢の一部です。
総合的にどちらのほうが良いのでしょうか?
>>804
アップライト方式にしたいので、これは使えそうにありませんでした。
情報ありがとうございます。
>>807
その方法と市販アダプタによる降圧以外にも有用な方法はあるのでしょうか?
808774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 13:01:50 ID:V+R2bZGu
>>802
>だいたい単波長LEDは照明には不適当なんじゃないの。想像できんかな。
.
一概にそうとも言えない。ナトリウムランプが良い例。
判別が付けば良いだけなら単波長の方が消費電力を減らせる。

という事は想像出来る?
809774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 13:04:25 ID:b8ExPHOl
三原色LEDをCRDとかで色を決め、絶縁した直流電源で点灯ってのがいいだろうな。
そして水没しても劣化しないような給電方法を敷く。できるかな?
810774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 13:08:29 ID:vrTo9dwV
>>807
http://vicdiy.com/products/okugaitou/okugaitou.html

こんなのがあった。LED電球は1個2000円くらいなので、
風雨除けのハウジングなどを自作すれば、上のものより
簡単にできるかも。家の外に屋外コンセントは出てるんだよね。
811804:2009/06/28(日) 13:35:07 ID:z8TSp6PJ
>>807
そんな理由で使えそうに無いとは!
もし地面に這わせるなら高防滴性のチューブライトもあるしな
ttp://illumi.ryouma.jp/99_645.html

アップライトにこだわるなら、こんなのは?
http://www.led-shop.co.jp/SHOP/TEY.html
こっちはDC24VのACアダプタで給電しる
812774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 14:04:00 ID:f/dKyuBb
アンプを設計する際 2次で0dBと横切ったら不安定って言われたのですが、
なぜですか?

813774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 14:05:15 ID:oR1KTZw8
>>805
既製品で見積り十数万円て、工事費込みですかw
814799:2009/06/28(日) 16:06:09 ID:Nuk7agBU
>>809
がんばります。ご意見助かります。
>>810
かなり参考になりました。ありがとうございます。
>>811
チューブライトは念頭外ですが、ウィンカーは盲点でした。恐らく明るすぎると思いますが。
>>813
もちろん抜きです。アップライト単体で2万オーバー。それに変圧器等々でそんな値段が出ました。

815774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 16:48:48 ID:Uyd+7mQU
>>814
本当に手探りであれば LEDを100本ほど買い込んで
LEDを点灯させることを順番に検証しながら進めて行ってはいかが?
LEDって1本2本点けるだけなら たいしたことないけど
照明に使うほどの数を使おうとすると イメージ以上に電気が必要になったりするし。

流す電流量も多ければいい訳でもないのが目の前でわかるでしょう
実際、どのくらいの数を使うと自分が必要な明るさになるかとか
そういうのを確かめる過程で自然とスキルが上がるでしょう

なにはともあれ、100Vを使うのはやめた方がいいです
素人がいじるには、感電、火事など事故のねたはキリがないです

LEDを点けるには 抵抗と定電流ダイオードがありますが 電圧変動があるわけでもないし
安価なので抵抗で十分でしょう。

つなぎ方や抵抗値の決め方は、情報を公開してくれてる人が馬に食わすほどいますから
ぐぐればすぐです。

816755:2009/06/28(日) 17:52:04 ID:qzh4zTHm
どなたか、756の後半のダイオードの意味を教えていただけませんか?

あと、別途質問なんですが、
充電済みのコンデンサの両端の端子を短絡させたら、放電されると思うのですが、壊れますか?
817774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 18:00:17 ID:7y39oo0h
>>816
まずはやってみろよ
俺は暇なとき25V10000uF充電して
短絡させて遊んでるよ
818755=816:2009/06/28(日) 18:03:59 ID:qzh4zTHm
>817
レスありがとうございます。
今度やってみます。話の流れから、爆発しそうですね。気をつけます。
819774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 18:19:03 ID:6W6t0yvA
>>816

FETのゲートってのは等価回路で見るとコンデンサに見える。
基本的に電流が流れることは無いと思ってよい。
容量的には外につながっているコンデンサより圧倒的に小さいので
電源のON/OFF程度の十分低い周波数ではFET分は何もつながっていないと考えてよい。

ちゅうことは見えるのは抵抗とコンデンサで、抵抗を通してコンデンサに充電された電荷は
同じ抵抗をとおして放電されるしかないので、ここの抵抗がでかければ充電も時間かかるけど
放電も時間がかかるわけだ。ということはFETのON/OFFたる電圧まで達するのも時間がかかる。
放電しきる前にまた電源が掛かれば閾値に達する前までにまたコンデンサにチャージされて
結局FETはON/OFF出来ないことになってしまう。

それじゃ困る場合もあるのでどうするかいうと、電源OFFにしたときに抵抗以外の道から電流が
流れるようにダイオードを抵抗にパラにつければ、充電時は抵抗を通してコンデンサに
ゆっくり充電され放電時はダイオードを通しでばっと放電されるというしかけ。

>充電済み
コンデンサの仕様にもよる。一般的には大丈夫じゃないかな。
いわゆるスーパーキャパシタは電流の上限があるので壊れるかもしれない。
壊れたことないけど。ちょっと一般的じゃないか<スーパキャパシタ。
あとは大容量で電圧の高いのはこわいなぁ。
820774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 18:30:46 ID:+giV0wMP
>>808
>>だいたい単波長LEDは照明には不適当なんじゃないの。想像できんかな。
>一概にそうとも言えない。ナトリウムランプが良い例。
そこで、単波長ゆえに照明に不向きとされるナトリウムランプ(低圧ナトリウムランプ)を
例に出すかw

昔は照明に不向きだがコストが低いから仕方なく低圧ナトリウムランプが多用されていたが、
最近はより照明に向いた、単波長ではなく演色性の良い高圧ナトリウムランプのコストが
下がってきたので、代替が進んでいる。
821774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 18:36:47 ID:pLh9FMFd
基本的に電解コンなどは、メーカーは短絡させてはいけないと言っている。
放電させたければ抵抗を通して行う。
特に、大容量のコンデンサを短絡させることはコンデンサを傷めるし、危険でもある。

短絡に近い使い方をするカメラのストロボ用には専用の製品が用意されている。
822774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 19:12:24 ID:G1m4LvS/
真空管モノの電源の平滑コンデンサーが充電してるとき
平気でラジオペンチ突っ込んでシャーシと短絡してるが、
特にどうってことないな。
823774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 19:37:14 ID:7y39oo0h
爆発はしないw
火花飛ぶくらい
824774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 19:37:52 ID:4vZK6s5b
 冬場までまって、X’masイルミ用のを特売で買えば、1万円もしないんじゃない?

もっとも、寿命が保証されていないから 一月もつか1年持つかは 分からんけどw
825774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:14:00 ID:RP5ERTeC
すみません
商用電源から15〜40V(この範囲内なら何でもいいです)で2Aを出すにはどんな方法がありますか
826774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:20:29 ID:S0bMS2QH
827774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:26:02 ID:RP5ERTeC
できれば自作の方向でお願いします
828774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:31:24 ID:7y39oo0h
買えば済む物をわざわざ時間と金かけて自作するヤツはドM
自作っぽくしたいならアダプタのカバー外して基盤だけ使え
829774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:33:41 ID:ksfFP7Oj
人に聞かなきゃ判らないレベルで自作の方向とか馬鹿じゃないの?
830774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:34:16 ID:RP5ERTeC
別の物と組合わせる関係で時間や金がかかってもまとめたいのです
831774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:37:56 ID:RP5ERTeC
また電源トランスとブリッジダイオード、コンデンサにレギュレータを組み合わせたのなら知っているのですが電流が多いため
別の方法がないかと思い質問しました
832774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:38:25 ID:S0bMS2QH
あとから追加条件出すなよ。
自作っぽく見せたいならタカチの箱にでも放り込んでスイッチとパイロットランプでもつけとけば?
レスするんじゃなかった。
833774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:40:30 ID:7y39oo0h
>この範囲内なら何でもいいです
直流でも交流でもいいの?
834774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:47:17 ID:RP5ERTeC
はい、かまいません
835774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:51:20 ID:7y39oo0h
んじゃ尚更アドバイスのしようが無い
何に使うのかもわからんのに方法なんて挙げられない
836774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:53:23 ID:RP5ERTeC
でしたら直流の方でお願いします
837774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 20:55:02 ID:V+R2bZGu
>>830
まず、大きな本屋に行って自分の理解出来そうな本を買ってくる。
で、それに書いてある物を手当たり次第に作り弄り倒して理解する。
理解出来たら、最初にもどり、多分レベルアップしているだろう次の本を買ってくる。
これを君の「時間と金がかかっても」という意気込みでやって見る事だな。
時間と金があればよっぽど馬鹿でないかぎり出来るようになるとおもうよ。
838774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:00:18 ID:l4W+cTDv
>商用電源から15〜40V(この範囲内なら何でもいいです)で2Aを出す
>直流でも交流でもいいの?
>はい、かまいません

トランス
可変ならスライド・トランス

839774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:00:53 ID:Q2EaPyPF
低周波数小信号の増幅(10000倍位)をトランジスタでしたいのですがどんなやり方が
定石なのでしょうか?
精度はマイコンに割り込みを掛ける程度なので1,0,-1の3値位で構いません。
定電流回路なんかが必要なんでしょうか…
840774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:07:32 ID:6W6t0yvA
精度?x10001かx10000かx9999ってこと?
いまいち理解ができません。
841755=816:2009/06/28(日) 21:24:51 ID:qzh4zTHm
>819
ありがとうございます。
あぁ、なんかわかったかも。
ダイオードの正方向の電圧効果電圧までは一瞬で落ちて、そこからは抵抗でゆるりと。
でも、一瞬OFFになったら、上側がつながってないような気がして、…。
その辺はまた、別途考えます。ありがとうございます。
842774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:24:57 ID:UoNcHtoN
10000倍といったら、あなた!
10mVのマイク出力を100Vにするのですよ
心電図でも作る気?
843839:2009/06/28(日) 21:30:50 ID:Q2EaPyPF
すいません、出力信号の精度です。
ADC入力が必要な訳でないので入力信号の山と谷と何も出力してない時の
3値が分かる位でいいということです。
844816だった:2009/06/28(日) 21:36:45 ID:qzh4zTHm
上下15度くらいの、首の上下動作を入力として、
電球を光らせる回路って簡単には作れないでしょうか?

理想的には、車のハンドルのように遊びがそれぞれ5度くらいあって、
三端子の可変抵抗がいいのですが、望みすぎな気がします。
上下方向にスイッチがあって、5度を超えたらスイッチONみたいなものが欲しいです。

加速度センサとPCかマイコンか使わないときついでしょうか。
それとも巧みの技で、首とマッチするスイッチを作る!?
845839:2009/06/28(日) 21:38:26 ID:Q2EaPyPF
>842
焦電型赤外線センサなんですが、トランジスタ一個では駄目みたいなので…
オペアンプを使った回路図では100倍×100倍=10000倍位みたいですし
846774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:46:08 ID:odyS6700
Napionかいな
847774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:48:53 ID:MGeQKQwF
NaPiONならアンプいらんだろ。
848839:2009/06/28(日) 21:54:08 ID:Q2EaPyPF
秋月で売ってるニッセラのです
849804:2009/06/28(日) 22:01:55 ID:z8TSp6PJ
850774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:03:00 ID:6W6t0yvA
トランジスタにこだわる理由はなんでしょう?
851774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:03:24 ID:z8TSp6PJ
あ 804関係ない orz
852774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:05:17 ID:GY/2Ytw3
853774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:07:20 ID:+giV0wMP
>>844
水銀スイッチが手軽だな。
854839:2009/06/28(日) 22:08:47 ID:Q2EaPyPF
>トランジスタにこだわる理由はなんでしょう?
オペアンプ買ってきて既に組んでいるんですが、
簡単に出来るのならという事と知的好奇心です
855774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:43:56 ID:7y39oo0h
PC用の12V駆動のファンの回転数を可変抵抗で落としたら
可変抵抗から煙が上がりました

なぜでしょうか
それと、回転数落とすにはどうすれば良いでしょうか
856774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:47:29 ID:XZm/qSvw
>>855
バカスwwww
12Vもフツーのに流したら壊れるにきまってる。
電圧下げるなら、手頃なところでLM317使えば?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2881/LM31701.html
857774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:50:32 ID:7y39oo0h
まじかー
アダプタが12V300mAのだから行けると踏んだのだが・・
IC使わずには無理かな
空中配線だけで済ませたいです
858774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:51:19 ID:8YvupC+z
>>799
携帯からでアクセス不便なので答えがでてるかも だけど。

LED単体をAC駆動する最善の方法はコンデンサのキャパシタンスを利用する方法です。
中略すると0.33μF200Vのフィルムコンデンサと直列にに逆並列接続のLEDつなげばOK
10灯くらいまでなら同じコンデンサでOK
要はコンデンサを3kΩ程度の抵抗として使う。
抵抗よりすぐれている点は、消費電力が少ないところ。劣る点は価格とサイズ。抵抗をつかうなら2W急が必要だから、まあコンデンサでよいかと。
859774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:54:53 ID:XZm/qSvw
>>857
回転数が一定ならセメント抵抗つかえば?
ケーブルの途中に入れてあがればおk。
http://www.cosmo-denshi.co.jp/teikou/semento1/5w-1.html
860774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:57:27 ID:XZm/qSvw
>>857
あとは、ダイオード使ったり・・・http://www.studio.co.jp/dtm/bdc_fan_diode.html
861774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:58:00 ID:GY/2Ytw3
862774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:59:03 ID:Q2EaPyPF
>>855
ファンのおまけに付いてきた可変抵抗らしいコントローラは放熱板が付いてる
12V -> 5Vにしたら抵抗で1ワット位?

>回転数落とすにはどうすれば良いでしょうか
PWM?
863774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 22:59:24 ID:XZm/qSvw
>>861
ですよねーw
値が張りますが、間に咬ませられる&調節可能と。。。
864774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:01:27 ID:MGeQKQwF
>>857
そんな知識で>>833とか>>823とか言ってたのか?
それとも別人か?
865774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:01:42 ID:XZm/qSvw
>>862
http://www.cepstrum.co.jp/hobby/pwmfan/pwmfan.html
PWM・・・コンパクトもあり。

いま思ったんだが、ハードウェア側でコントロールできないのか?
866774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:04:48 ID:7y39oo0h
そっか、ダイオードで電圧降下させりゃいいんだ
最近工作はご無沙汰してたから、アタマ固くなってる
やっぱり工作は間を置かずに続けるべきですね

どうも、お騒がせしました。ありがとうw
867774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:07:21 ID:z+VF40S/
たぶん次の質問は

PC用の12V駆動のファンの回転数をダイオードで落としたら
ダイオードから煙が上がりました。なぜでしょうか?

だろうな。
868816だった:2009/06/28(日) 23:09:18 ID:qzh4zTHm
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_mono.html
この図の左下の0.1ってμつけるの忘れたのかな。それとも0.1で正しいのかなぁ…。

コンデンサを始めて単体で買うのですが、セラミックと電解とアルミとあります。
何を気をつければ良いのでしょうか。アルミは当分の間手を出す予定がないです。
電解のほうが容量が大きいものが多いですね。そういった違いでしょうか。
869774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:18:01 ID:z+VF40S/
>>868
多分0.1uFだろうね。
あなたが「電解」「アルミ」と言ってるのはおそらく両方「アルミ電解コンデンサ」だとおもう。

コンデンサの種類はいっぱいあって、それぞれ適材適所があるんだけど、初めてならとりあえず
容量・極性・耐圧の3つだけ気をつければ十分じゃないかな。
870774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 23:22:45 ID:Q2EaPyPF
>>868
リセットに付いてるのはノイズを取ってるだけの奴だと思うから0.1uだと思う、
無くても取り敢えず動きます
871816だった:2009/06/28(日) 23:55:46 ID:qzh4zTHm
あ、あの、耐圧って何でしょうか。
これ以上の電圧をかけてはいけませんよー、ということでしょうか?

0.1μのコンデンサというとセラミックしか売ってないんですが、
容量・極性・耐圧に気をつけて買ってみます。
ありがとうございます。
872774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 00:18:49 ID:8aoOrbCG
>>844
電球が光るだけでいいの?

首を振ると スイッチが入ると解釈していい?

錘をつけた振り子の両側にマイクロスイッチつけて 位置だけ調整すればいいんじゃね?

ただ、どんなものに実装して どんな使い方するかわからないから
とれる方法の幅が広すぎ
873774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 00:36:15 ID:C28BB83o
>>856>>860
三端子レギュレータだろうがダイオードだろうが、同じだけ電圧を落とせば
抵抗と同じだけ発熱する。どれも抵抗の単純な代替にはならんよ。
874774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 01:13:28 ID:ekeGqUI7
そこで PWM
875844=816だった:2009/06/29(月) 01:58:46 ID:aIDN+fO+
本当は、テレビゲームのコントロールに使いたいのです。

どうやら、画面の↑方向を見るときには目だけでなくて、首も動いているので、
コレをスイッチにして、手の負担を減らしたいと…。

難しく話すより、あの説明の方がわかってもらいやすいかなぁ見たいな…すみませんでした。

XBOX360のゲームで、FPSだったり、ロボットを操縦したり、するんですが、
少々慣れてきたもののボタンが多すぎて操作しきれないので、
少しでも負担を減らすために、体中に分散したり、複数のボタンを押すボタンを追加したりと、コントローラの改造をしています…。

そして、どうしても、上下の視界の調整ができないとか、ほかの操作(左右)の際に誤操作するので、もう分離するしかないかなぁ、と。
もう、10年前くらいからArmoredCoreというゲームでこれを望んでいたのですが、今こそ実行に移すときだ!みたいな…すみません。
876774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 03:53:36 ID:nLpOyyLm
>>793
どういうものです?
閃きがなくてわからないんですよ;
>>794
どこに書けばいいのかわからなかったんでつい;
ググったり色々探ったんですがたどり着いたのがここでして
詳しくわ携帯のボタンを交互に押す機械です
>>796
そーやってる人もいました
でもどれを買えばいいのか全く理解できなくて
877774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 04:07:51 ID:lLlHl7vx
>>875
>少しでも負担を減らすために

ゲームをしなければかなり楽になるよ。
878853:2009/06/29(月) 06:46:47 ID:C28BB83o
>>875
んじゃなおさら、水銀スイッチが手軽。
大昔、実際に作ってジョイスティックとして使ったことあるから、実績もある。

ただし、スイッチに何を使うかとは関係なく、空間的な「向き」で制御するのは
かなり疲れるということを認識・覚悟しておいたほうがいいよ。

コントローラのボタンなら、勝手に止まる位置まで力を込めたまま押し込んで使える。
それに対して、向きで制御するスイッチだと、適当な向きになるまでは手なり首なり
(センサを取り付けてある部位)に力を入れて動かす必要があるのは同じだが、手首も
首も自由度がかなり高いので、そのまま勝手に止まる位置まで動かし続けると、動きが
大きくなりすぎて疲れる。かといって、適当な向きになったところで自力で止めるには、
止めるための力と、その適当な向きのまま空間に固定する力が必要になる。この2つは
コントローラのボタンを制御するときには必要ない力で、これまた非常に疲れる。

よっぽど使用頻度の低いコントロール、たとえばゲームのごく一部、特定のシーンで
しか使わないというのでもない限り、すぐに使わなくなると思うよ。
879774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 13:03:56 ID:/v8Kuq93
「水銀スイッチってまだあるの?」
って思った人は結構いるよね?
880774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 13:13:28 ID:p+MAHk0j
一秒あたりのパルス数を”正確に”計数して表示する機械を作ろうと思ってるんだけど
やるならPCにパルスを取り込んでプログラムでパルスを計数する方が
全てハードで計数して最後は7セグLEDに表示するより楽かな?

ちなみにパルスの周波数は数十kHz。
PCで取り込むとしたらサウンドカードの入力?それとも他のポート?
プログラム言語はどうしよう・・・
881774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 13:15:03 ID:gojX/uDc
Arduinoがいいよ
882774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 13:21:35 ID:dgeEyZN1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org183409.jpg
また教えていただきいのですが、この部品は何でしょうか?
M0と書いてあるように見えます。
トランジスタかな?
883774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 13:24:35 ID:2Fosij/A
>>880
”正確に”ならPCよりマイコン使ったほうが良い。
884774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 13:59:40 ID:uWRMQ7pe
>>882
たぶん、1円玉でしょう
885774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 14:00:20 ID:8Gm1NqGP
16bitカウンタ付きのマイコンを使えば楽勝だな。
886774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 14:23:03 ID:p+MAHk0j
マイコン・・・、マイコンってH8みたいなことを言うんだっけ?
887774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 14:27:41 ID:gojX/uDc
ArduinoにはpulseInという関数があるよ
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=2060
888774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 14:29:35 ID:LNPLLpAc
>>886
PICとかAVRとか・・・H8もそうだしSHもそう
889774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 14:29:46 ID:O3E9puVk
>>886
それでもいいし、もっとお手軽にPICやAVRでもいい。
もちろんTTLで組んでもいい。
890774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:00:33 ID:p+MAHk0j
PIC/AVRを使う場合は7セグLEDに表示するようローレベルでプログラム組む必要があるわけね。

> Arduino

初めて聞いたんだけど、ざっとググッてみたところAVRが実装された開発基板という認識でok?
Arduinoを使う場合も7セグLEDを光らせるようプログラムを組む必要があるのかな?

どっちがいいかな?>PIC/AVRとArduino
891774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:05:16 ID:gojX/uDc
>>890
ArduinoをPCとつなげば結果をPCに転送するもの簡単。
Serial.print(result);
でおk
7セグLEDも簡単。液晶に表示も簡単。
ライブラリ使えば一行
7seg.print(result);
lcd.print(result);
でおk
892774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:17:32 ID:lLlHl7vx
>>890
どれ位正確なのが必要かにもよるけど、秋月あたりで入手可能なマイコンに、やはり秋月で売ってるTCXOをクロックに使うのが安価で正確。
カウントして232CでPCに送るなら100円未満のPICで済むし、今後も色々やる気があるならPICの方が圧倒的に良いと思う。
893774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:26:21 ID:p+MAHk0j
>>891
> ライブラリ使えば一行
> 7seg.print(result);
> lcd.print(result);
> でおk

ウホッ(;゚∀゚)=3
そんな便利なライブラリがあるとは!

>>892
> TCXO
これで正確なタイミングを生成できるわけね。
一方のArduinoにはこの手の正確なクロックジェネレータって実装されている?
パルスを計数する上で正確な「1秒」を生成する必要があるわけだけど
Arduinoではこの「1秒」をどう生成したらいいんだろう?
894774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:34:13 ID:gojX/uDc
>>893
Arduinoだってただのマイコンですよ。
PICでTCXOを使うのと同じように使えばいいだけだよ。
Arduinoは特別な存在ではないのですよ。
ただ簡単という意味では特別ですがね。
PICはVC++とするとArduinoはVB6.0 ですよ。
ちなみに私はArduinoしか知らないんですがねw
PCしか知らない人間でも扱えるマイコンはArduinoしかないといっても
過言ではないよ。
895774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:36:45 ID:gojX/uDc
ちなみに初心者なのであなたのやりたいことが
できるかどうかは知りませんw
896774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:47:40 ID:uWRMQ7pe
>>882

ごめん、ちゃちゃ入れたらスルーされたw
↓へどうぞ

外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
897774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 15:57:09 ID:nLpOyyLm
2つのボタンを交互に押す機械詳しい作り方わかりませんか?
お願いしますm(__)m
898774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:03:36 ID:Cd6bnPUR
もう少し希望の条件を絞らないと
どんな手を使っても出来る
で終わってしまうよ?
899774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:10:09 ID:ekeGqUI7
>>897
先ず >>798に答えないと
900774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:12:59 ID:/v8Kuq93
>>897
2つのLEDを交互に光らせる回路がよくディジタル回路図集に載っている。
LEDの代わりにアクチュエータ(電流を流すと電磁石が作動して
ドアのかんぬきのような動作をする部品)をつなぐ。
901774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:19:46 ID:OzcfoSyF
マブチモーターの回転数をタミヤのギアボックスで減速して、
カム回して2本のプッシャー動かせばいいやん
902774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:22:14 ID:gojX/uDc
>>897
Arduinoとアクチュエータで簡単に作れるよ
903774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:25:50 ID:nLpOyyLm
>>899
すいませんm(__)m
>>798
低コストで仕上がるのであれば物理的に叩くようなものがいいです
携帯の2つのボタンをずれが少なく交互に叩くようなものを自作したいと思いましてm(__)m
904774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:35:20 ID:nLpOyyLm
>>900
>>901
>>902
機械に関して無知なんで全くわからないんです;
何を買えばいいですか?
905774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:38:30 ID:gojX/uDc
キター
906774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:38:49 ID:lLlHl7vx
>>904
まずは本を買って勉強する事
907774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:40:30 ID:nLpOyyLm
>>906
どんな本を買えばいいですか?´`;
908774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:43:04 ID:C0tLKTs0
通話と電源ボタンを交互に叩く機械かw
909774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:44:19 ID:lLlHl7vx
>>893
>一方のArduinoにはこの手の正確なクロックジェネレータって実装されている?

USB接続で簡単に使えるタイプは周波数が決まってるから交換は難しい。
外部クロックを基準周波数として取り込めるかどうかは不明。
USB接続で無いタイプは別に書き込み器が必要なのでPICと大して手間は変わらない。
910774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 16:55:23 ID:lLlHl7vx
911774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:00:57 ID:gojX/uDc
>>909
PIC自体のクロックを変えるってことですか?
すっげー
クロックジェネレータの信号を割り込みでなんか処理するのかと思ってた。
ま、所詮Arduinoユーザーなんてこんなもんさw
912774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:05:16 ID:4hF1soL/
>>907
電子工作の知識ないんだったら目的の物を作るのは大変だと思うぞ。
物理的にやるんならサーボを制御する必要があるし電気的にやるんなら携帯を分解する必要がある。
ゼロからやるんなら半年はかかるかも。

それと情報の後だしは嫌われるぞ。
せっかく誰かが考えてくれても無駄になるからな。
913774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:06:39 ID:nLpOyyLm
>>901
これで作れるなら自作したいんですが全部の部品何を買えばいいですか?
914671:2009/06/29(月) 17:24:23 ID:7zXJcci1
みなさんありがとうございます.

実際に組んでみたところ,1.25V程度しか出力できませんでした.
ちなみにR1とR2は可変抵抗で1つにまとめていますがそれが原因でしょうか…
可変抵抗の両端に+とGNDを接続し,真ん中の可変端子にダイオードのFBを接続しました.

>>672の「pw4-0001 応用:R0,R1,R2の選択方法 」を参考に,
R0は42kΩ,R1+R2は500kΩと200kΩ,100kΩの3種類を試しましたが,いづれも1.24V以下には設定できますが,それより大きくなりませんでした.

実際にほしいのは1.5Vなのですが,どこが原因でしょうか.
915671:2009/06/29(月) 17:26:04 ID:7zXJcci1
追記です.

>>672の資料と,>>671に示したPDFのデータシートの抵抗番号が一つずつずれています.
>>914に書いた抵抗番号は>>672にあわせたものです.
916774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:30:14 ID:NrI99+Nv
うーんと。。。電子工作とかは一気に覚える(とか行動する)のではなくて、
最初はそこらへんの簡単なキットとか買ってつくり部品や仕組みを理解する。
だんだん繰り返していくちに自分で回路図が組めるようになったり、買うものも大体見当が付けられるようになるサ。
917774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:30:25 ID:YaLBKS4I
>>914
1.5Vの負荷が必要とする電流値は如何ほど?
918774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:32:40 ID:ekeGqUI7
>>914
そりゃ80μAで計算したからじゃなかったか?
ホントは1.5Vで何mA必要なんだい?
919774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:37:50 ID:4hF1soL/
>>914
配線ミスじゃね。R3が0の時常に出力は1.24Vになる。
それと基準電圧より低い電圧がでるのはおかしい。それとLM385はダイオードじゃない。
920671:2009/06/29(月) 17:38:45 ID:7zXJcci1
オペアンプは
ttp://www.national.com/JPN/ds/LF/LF356.pdf
を使用するのでDC電気特性の供給電流で5〜10mAのようです…
921774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:42:49 ID:ekeGqUI7
>>903
どの程度の周期で繰り返すのかな?
922774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:43:01 ID:nLpOyyLm
勉強しても頭に入らないんです´`;
どこか工作の専門ショップなどあるんですか?m(__)m
秋葉原とか近いんで行けます
923774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:46:40 ID:4hF1soL/
>>922
頭に入らないんなら諦めるか人に頼むしかないな。
秋葉原行けば部品屋はあるがほしいものを作ってくれる店はないだろうな。
924774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:49:37 ID:/v8Kuq93
タミヤの工作パーツなら模型屋とか玩具屋にあるよ
秋葉原ならラジコン屋とか
フィギュア屋にはないだろうけど
925671:2009/06/29(月) 17:53:34 ID:7zXJcci1
お恥ずかしい話です.
>>919さんが正解でした.

データシートのボトムビューを見間違えてトップビューで配線していました…

可変抵抗は500kΩで1.5v調整しました!

926774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:56:25 ID:YaLBKS4I
>>920
調整出来ても1.5Vの電源じゃダメだろ。
そのPDFの仕様をよく見るが吉。特にOutput Voltage Swingを

927774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:58:27 ID:ekeGqUI7
>>671 元電源は5Vだったよね。
>>914 R0=42kΩで1.24Vになるなら
計算上R0電流 (5-1.24)/42k = 0.0895mA (89.5μA)

設計値の80μA以上流したから1.5V未満になったんだよ。

>>920
LF356って1.5V電源じゃ動作しないだろ。
928774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:58:31 ID:nLpOyyLm
>>921
永遠にボタンを交互に押すようなものですm(__)m
シーソーみたいなものでしょうかね
929774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:58:51 ID:Cl6v20rz
>>922
目的は何かをちゃんと書いたほうがいいよ。

まさか「携帯の2つのボタンをずれが少なく交互に叩く」のが最終目的じゃないでしょ?
2つのボタンを交互に叩いて、何をしたいの?
930774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:02:12 ID:ekeGqUI7
>>928
周期を聞いたんだけど・・・
1秒とか1分間に何回繰り返すとか
931774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:03:12 ID:rObrQvIx
まあ
今どきハイパーオリンピックの記録更新したい
 は無いだろうな
932超初心者:2009/06/29(月) 18:09:49 ID:goSxn2wW
CLK に合わせて DAT を反転すれば、アイムチャンピョン!
って、やってみたらバグった。コナミの根性なしめ
933774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:14:25 ID:8Gm1NqGP
180度位相をずらした2つのカムの動きをプッシュロッドで延長して携帯のボタンを押すなんてどうだろうか。
ギア付きモーターでカムの駆動を行う。PWMでモーターの回転数を調整しよう。
934774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:15:20 ID:w5BEwPot
とうとうおいらもソフト技術者からハード技術者へ転向する道が開けてきた
これはまさに社会人20年目の希望だ
935774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:18:13 ID:/v8Kuq93
猿が太鼓をたたく玩具を改造する
936774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:19:11 ID:ekeGqUI7
シーソー機構を使えばカム1つでも出来ると思うが・・・何か・・・
937超初心者:2009/06/29(月) 18:21:03 ID:goSxn2wW
psoc express 程度でハード技術を語られてもなぁ
20年前コボラーがソフト技術者ヅラしたようなものさ
オイラのような謙虚さが重要な時代になっていると思うよ
938774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:22:42 ID:4hF1soL/
水車小屋みたいに水力で。
携帯のスイッチ押すのってドンぐらいのトルクがいるんだろうか。
指だと結構軽く感じるけど
939774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:25:08 ID:nLpOyyLm
>>929
ゲームです
ターゲット選んで決定の動作を繰り返せるようなものですm(__)m
>>930
1秒くらい起きに交互ですm(__)m
940774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:29:26 ID:w5BEwPot
とりあえずラブブーとシステムシーの二本立てで食って行こうと思います
941774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:47:06 ID:F+mj2i5s
システムCのコンパイラー作れば食っていけるよ
942774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:49:11 ID:w5BEwPot
gccでええやんけ
943774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 18:57:45 ID:xNsVZABZ
944超初心者:2009/06/29(月) 19:36:43 ID:goSxn2wW
>>943
傷ついた。たのむ、そこだけはカンベンしてくれ

>>932
誰も引っ掛からないから、自己レスするわ
JAMMA PCBコネクタやコナミハーネスに CLK はない
釣れませんでした。ぎゃふん。
945774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 19:51:55 ID:/v8Kuq93
ああ「アイムチャンピョン」って玩具もあったよな
946774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:24:43 ID:nLpOyyLm
>>933
部品は何が必要ですか?
できたら正式名知りたいです
947774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:49:45 ID:nLpOyyLm
>>901
詳しく教えて下さいm(__)m
プッシャーとマブチモーターとは何ですか?
タミヤのギアボックスはどれにしたらよいですか?
ググったらギヤボックス見つけましたなんとかできそうな気がするんですが
948774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:57:47 ID:7WL+PKyt
>>947
まあ作れるわけないと思うが。だいたいどんなナリのものを作りたいの?
完成予想図というか目標図を描いてみろ。
949844=816だった:2009/06/29(月) 21:22:00 ID:aIDN+fO+
秋葉原に行けば、水銀スイッチが150円くらいで売ってるっているのをネットでみたんですけど、
通販だと600円もする。
いまだに秋葉原で売っている店を知っている方いますか?(ちなみに値段は…)
950774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 21:29:13 ID:pAie0sKn
素朴な疑問をよろしいでしょうか?

自分は4月から発電所のプラントに配属されて働いてます。
そこは、ひっきりなしに改良なんかの工事が行われていて
おじさんがケーブルをうんせうんせ引いたりしています。

はじめは複雑怪奇なシステムだなぁと感心して、覚えることもいっぱいだったのですが
だんだん馬鹿らしくなってきました。
簡単に言えば、職員がいちいち現場を見てまわるのが面倒なので、中央部屋で座りながらモニタしたいわけです。
おおがかりなケーブルやら配電盤やらでやってることといえば
流量の4−20mAの信号送ったり、開閉の信号返したり、くうだらないことです。
それこそエアコンのリモコンでピッとするようなことを、何億円もかけた施設で行ってる!

それで思ったんですが、ユキビタスみたいに
それぞれのポンプやら弁やらに無線ランカード取り付けて、中央のパソコン一台で制御を実現したら
メンテも楽だと思うのですが、どう思いますか?
951949 :2009/06/29(月) 21:32:54 ID:aIDN+fO+
スミマセン。質問を取り下げます。

秋月でも売っていました。名前が…。
952774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 22:13:13 ID:t6JHFG5o
>950
市販の無線LANはそのような危ないところに対応していない。
ざっくり簡単に言うと無資格者を配置してスイッチを触らせているのと変わらない信頼性ということになる。
エアコンなら壊れても異常に寒くなるor異常に熱くなる、またはどこかから水を垂らすぐらいしかないが発電所なら爆発する可能性もある。
そんなところにたまに命令の意図を読み違えたり、スイッチを押し違えたりするバカを配置するか?
って話になるわけですよ。(一応エアコンだって暴走しないように組んではあるけどねー)

ちなみにそういう用途の機器としては有線だけどEtherCAT(イーサキャット)ってのもある。
ただ、その辺で買えるハブやルータじゃないし、対ノイズ用のケーブルも高い。(それに加えてサーボ弁だなんだと色々必要)
そういうシステムを組み立てて保守をしてくれる人を雇うくらいならセコセコ歩き回って周囲を確認し、配電盤の前でスイッチ押せる人を探した方がかなり安いのは間違いない。
……そういうことなんですよ、結局…。
953774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 22:20:20 ID:lyNra0Vo
>>950
ロバスト性
954774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 22:28:46 ID:C28BB83o
>>897
>>796は華麗にスルーw
955774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:03:12 ID:lBEbddH5
トランジスタのエミッタ側に例えば24V電圧を掛けます
コレクタ側には電子負荷を接続して、電流値を上げてくと
電圧が24Vから徐々に下がるんです。
その理由を教えてください
956774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:13:30 ID:7Psi96eo
回路図晒せヴぉけ!
少なくともNPNかPNPか、
何共通回路かぐらい書けタコ!
957774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:15:35 ID:lLlHl7vx
>>955
なんで電圧が下がらないと思ったか
その理由を教えてください
958774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:18:37 ID:FSlYCJSU
そりゃ、電流増やしてくと電圧は落ちるだろJK
959774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:23:21 ID:cdly8f3a
>ひっきりなしに改良なんかの工事が行われていて
>おじさんがケーブルをうんせうんせ引いたりしています。

そもそも発電所ってこんな物なの?
960774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:25:06 ID:nLpOyyLm
>>948
全く思い付かないんですよ(;´`)
>>954
いやよくわからなかったんで(;´`)
部品の正式名わかりませんか?
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/tamiya/70093.html?basket=&et=&unique=&ba=&ySiD=a8xISrbvVoZUzj6pr50T&guid=ON
これに何を付ければ叩けますか?
961774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:36:09 ID:lLlHl7vx
>>960
>これに何を付ければ叩けますか?

金槌
962774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:40:14 ID:C28BB83o
>>960
これが参考になる。
http://www.tamiya.com/japan/products/70114rowboat/index.htm
製作すれば、回転運動をどうやって直線運動に変換すればいいか理解できる。
まずはそこからだ。
963774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:49:55 ID:FSAu4LKZ
>>950
山武やら横河やらがシステムで無線は扱ってなかったと思うが
イーサーネット使ったものはボチボチ出始めてると記憶している

なんてマジレスする気にならないな
職員様は踏ん反り返って現場には来ないでください、じゃまだから
あと、馬鹿な質問に現場でいちいち答えるのもしんどいです
964774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 23:50:40 ID:7WL+PKyt
>>960
>全く思い付かないんですよ(;´`)
ふざけてんの? もうやめとけよ。こんな単純な機構も考え付かないってことは
自力で作るのもどうせ無理。アイデアを出し合って遊べるようなネタじゃねーし。
965774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 00:16:04 ID:FaTfCnWY
>>960

まずこのギヤボックスを買って 回してみるべし
動きを目の前で見れば そこに何が加わると自分のやりたいことになるか
浮かんでくるはず

それでもさっぱりなら、、、、、残念だな
そのレベルでは 文字だけのコミュニケーションで伝え切るのは無理だろう
いい指導者を近くに求めるしか
966774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 00:20:04 ID:FaTfCnWY
あと やり取り見てると そのものずばりを求めてるように見受けられるが
そんなものないぞ?あるとしたら 相当ラッキーだ。
まず例にあがったのを自分で吟味して それの疑問をまたぶつけに来ないとな
やらないうちから 出来ないわからない言ってると いい玩具にされちゃうよ ここは
967774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 00:22:40 ID:MDMQ0K7a
>>960
とりあえずこれでも買って使ってみるべし
動きを自分の体で体感すれば そこに何が加わると自分のやりたいことになるか
浮かんでくるはず

それでもさっぱりなら、、、、、残念だな
そのレベルでは 文字だけのコミュニケーションで伝え切るのは無理だろう
いい指導者を近くに求めるしか

http://www.a-market.jp/item-16630.htm
968774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 00:53:15 ID:MvD2FgaU
>とりあえずこれ

体感ってそういう意味かよw
969774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 01:00:21 ID:vQndC3cw
もうじき、1000円払うから作ってくれと言い出すぞ
970774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 01:25:57 ID:GgezmnC3
>>968
表出ろ!
971774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 06:31:27 ID:RAgxASBH
1万円なら作ってもいいよ
972774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 07:17:01 ID:QQWM/CT8
>>964
こんな単純な機構と言うならあんたが想像図書け
あんたに書ける能力があるかの話だが
張ったりじゃないならな
973774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 07:34:44 ID:jmN8rrV/
何かものを作るには時間も金も知識も必要。
開発ってのは大変なんだよ
ゆとり世代は何をやってもダメだな
974774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 07:57:10 ID:sWKwyVog
>やり取り見てると そのものずばりを求めてるように見受けられるが
今はほとんどそればっかだよ。
この板の質問の類を見ても「参考になるものは・・」とか
言うけど,実際は参考になるものじゃなくて模範解答を求めてるだけ。
参考になりそうなところを示してもすぐ「良く分かりません」とサジ投げちゃう
思い込みで勝手なことやって上手く行かないとすぐ投げ出して
模範解答を教えろと要求する。
975774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 08:24:40 ID:hANafNo5
>>974
統計を見ても考える力が減退しているからね。やり方を覚えようとするけど
本当に必要なのは、考え方。考え方を覚えるといった方がわかりやすいかも。
そうしないと、覚えているやり方に合わない問題が発生したとき対処できない。
仕方なく、覚えているやり方を修正して対処しようとするから、時にメチャメチャな
ことをやったりする。ゆとり世代ってどうしようもない。
976774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 08:29:38 ID:jmN8rrV/
だが、ゆとり世代自身の責任ではない
日教組を許していた日本人の大人全体が悪い
おまいらがマスコミに踊らされて安倍さんを降ろしたのがいけない。
反省するべき。
977774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 08:36:43 ID:7Y12o0aZ
>>962
手コキボートとか、ピストン運動とかもうね
978774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 09:34:16 ID:CVotaCSF
ゆとり教育な・・・・誰かが言ってたな
理念は良いが、実際に行われたのはただ量を減らしただけの詰め込み教育だと。
979774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 10:03:06 ID:aRJGbWaI
ろくに詰め込みもできてないけどな
980774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 10:09:08 ID:oGN+vuYB
半田ごて自動温度コントローラ
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/elec/tmp_ctrl/index.html
で質問です

元ネタはトランジスタ技術 1995年10月号 P319ということです。
この人はトランジスタQ3(2SC2551)変更に伴い抵抗R26(2.2Kohm)に変えてます。
Q3のBE間はツェナーダイオードで18Vに制限された電圧をR10(47Kohn)とR26で分圧されてますから
最大でQ3のBE間に0.8Vがかかると思います。

トラ技の元ネタではR26が1Kohmらしいのですが、そのときQ26のBE間は最大で0.38V程度になってしまうのではないでしょうか?
この程度の電圧で動作するトランジスタがあるのでしょうか?
981774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 10:22:17 ID:QuxUJLNt
>>939
ものすごく萎えた
982774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 10:35:43 ID:v5cpNl6L
>>980
トランジスタのBE間はダイオードだからR10とR26で分圧されない
983774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 11:10:35 ID:oGN+vuYB
>>982

順方向電圧を超えるまではダイオードと機能しないのでは?
984774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 11:15:19 ID:v5cpNl6L
>>983
おしゃるとおり
順方向電圧越えるまでは分圧されるorz
985774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 11:37:48 ID:oGN+vuYB
よく分からんねw
そのリンクを参考にトランジスタだけ変えてる人もいるらしい。
そのトランジスタがチンチンに熱くなってるとか書いてあった。

自分の半田ゴテの抵抗値を測ってみた。
40Wなんで暖まった状態では276ohm程度なのは予想通り。
常温状態では何と26.6ohmでしかなかった。何となく突入電流も落としたいでござる。
986774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 12:09:33 ID:GgezmnC3
温度調節半田鏝は嫌いなので詳細はどうでも良いが、>>980式のコントローラでTrでリニア制御させたらTrを拷問処刑するようなもんなので、
当然On/Off制御にするもんじゃない?
そうすると明らかに抵抗値がおかしいな、bに直列に入ってる奴一桁大き過ぎなんじゃないかな?
それとここのTrを変えたからといって抵抗値をちょこまか増減する必要もないと思うが。
987774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 13:06:49 ID:v5cpNl6L
>>986
小手の抵抗値検出は抵抗ブリッジみたいだからリニア制御じゃね?
988591:2009/06/30(火) 13:10:25 ID:PkTaWl5M
>>980
自分はもっと簡単な回路を参考にした。
けど参考にしたサイトがアクセス不能になっとるな…
989774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 15:04:31 ID:GgezmnC3
>>987
検出方法と制御方法は切り離して考えて良いと思うんだ。
―――いや勿論、その回路方式がどうなのかは首突っ込んでないから知らんがね。

いずれにしても数十Wの鏝の制御をリニアで、というのは自分なら恐ろしくてやりたくないなぁ。
時分割にでもしてOn/Offで・・・と思ってもう一度見てみたら制御部はけっこうデカい造りなんだな。
それに制御パワトラはPC20W・40Wクラスか、それが珍々に熱くなる、ときたらやっぱリニア制御なんだろか。
市販の温調鏝なんか鏝本体だけのサイズなのにな。
昔々、鏝ヒーターの中身にスライダーを取り付けた奴を直列に入れた(自動ではないが)温調鏝を自作し、
直列ヒーター赤熱状態で恐る恐る使っていたのを思い出したwww
990774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 17:21:13 ID:fufQVzra
コテ先のワザだな
991671:2009/06/30(火) 17:50:57 ID:BLrCm2bT
>>927,926
電源は5V単一です.
1.5Vはレベルシフト用の電源です.

992774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 19:56:35 ID:qiFuBLpi
>986
回路の動作パターン自体はOn/Off制御っぽい。
「調整」の説明もアナログメーターでの値を挙げてるから、
反応の鈍さからリニア動作っぽく見えてるような気がする。

On/Off動作なら、Q2がOffの時にはR6でQ1を僅かに開いて検出用電流を流しているけど、
十分に絞れていないとTrを酷使することになるなぁ。
それに電流はhFEに依存するし、R6=68kΩだとそこそこ流れないか?
説明でも、温度を絞ったときの出力電圧が25V以下と、ぼちぼち流れてることを示してる。
Q1のCB間ではなくCE間に抵抗を入れれば抵抗で直接検出電流を流せるし、
電流も結構管理しやすい。
問題はどの程度流すかで、1mA程度でも検出可能なら100kΩカーボン抵抗で足りるか?
993774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:07:46 ID:YhU5Biz9
DC5V〜12Vの電源から5Vを生成して回路を駆動させることって可能だと思う?
DC9V〜12Vの電源でいいなら三端子レギュレータで簡単に生成できると思うんだけど
DC5V〜12Vの電源となった場合はどう?
994774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:08:13 ID:ZIsAX7Qt
可能だと思うよ。
995774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:10:57 ID:YhU5Biz9
ど、どうやってですか?
996774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:11:18 ID:txxGoPFe
>>993
負荷に必要なエネルギーを供給できる電源であれば電圧、電流は技術とコストでどうにでもなるよ。
997774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:18:32 ID:lDkYQOh7
昇圧
998774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:22:22 ID:YhU5Biz9
具体的にはどうやって?
999774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:25:16 ID:Ii4ptvib
>>993
"昇降圧" dcdc で探せば出てくる。
これは最新情報だから入手性はあれだが、まあヒントにはなるだろ。

 ttp://www.eleki-jack.com/news/2007/05/dcdc_1.html
1000774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 20:33:44 ID:g+Nn5uqF
sepic
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。