初心者質問スレ その45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ その44
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1210482483/

★うpろーだ
汎用うp@あいこ 1M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup1/aikoup.htm
汎用うp@あいこ 10M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup10/aikoup.htm

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 13
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208648504/
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/
雑談スレ@電気・電子板 その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/

★パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト)
  http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/FrontPage
2774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:31:35 ID:Tvu/PX7a
3774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:32:04 ID:Tvu/PX7a
4774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:32:25 ID:Tvu/PX7a
5774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:32:45 ID:Tvu/PX7a
6774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:33:07 ID:Tvu/PX7a
7774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:55:38 ID:5I1BdZS+
うんち
8774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 11:56:02 ID:5I1BdZS+
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
押すなクマー
9774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 19:38:22 ID:rHszjJ+d
オシロスコープについてなのですが
現在AFMのカンチレバーの振動をオシロスコープで見ているのですが
なぜか2本周波数が出ることがあります。
これってオシロスコープに原理的になぜあり得るのでしょうか?

例えば1V、50kHzの交流電圧と5V、50kHzの交流電圧をかけると
合わさって6V、50kHzの交流電圧として表示されるのではないのでしょうか?
1Vと5Vが分離されて表示される理由が分かりません。
どなたか教えて下さい。
10774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:13:00 ID:t0DcAOXF
その2つの信号は位相が完全にあっているのか?
ぶっちゃけ、同じ発信器から分けた信号なのか?
11774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:21:26 ID:lweNkN1W
日本語でお願いします。

>AFMのカンチレバーの振動  って何?
そんな振動を直接オシロでは見えないでしょう? その振動を○○センサでとり、
その出力をオシロスコープで見ているんでしょ?

>なぜか2本周波数が出ることがあります。
オシロって周波数が出るものではないよ。波形が出るものだよ。
だいたいどんなオシロなの? デジタル? アナログ?

>これってオシロスコープに原理的になぜあり得るのでしょうか?
国語やり直し。

>例えば1V、50kHzの交流電圧と5V、50kHzの交流電圧をかけると
かけるってどういうこと? 
1V、50kHzの発振器出力と、5V、50kHzの発振器出力を抵抗につなぐと....とか
状況説明ないの? わけわからんよ。

>合わさって6V、50kHzの交流電圧として表示されるのではないのでしょうか?
2つの信号の位相はピタッといっしょなの? でないと2つの信号の和で6V 50KHzには
ならないよ。

12774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:28:14 ID:Z2HiUc99
どこでたずねたらいいのかわからないのでこちらで失礼します。
メーカー製の機械の直付け電源コードなのですが、
どれも内部基板にラッチ付のコネクタでつけてあります。
コードが断線して作りなおしたいのでこのコネクタが欲しいのですが
探し方が悪いのか正式な名称が違うのか見つけることができません。
どなたかこのコネクタについてご存知の方がおられましたら
教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
13774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:31:02 ID:DKZaApxJ
>>12
写真up
14774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:33:42 ID:Z2HiUc99
>>13お待ち下さい。撮ってきます
15774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:35:16 ID:t0DcAOXF
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 電源コードの写真まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
16774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:35:29 ID:TC3TybzU
前スレ充電器の回答ありがとうございました
気の迷いおもしろいですねwもしかしてメジャーですか?
17774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:42:24 ID:/hAjGfr/
994 :774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 00:12:33 ID:BuaiuxmG
>>993
電源が入ってからイニシャライズ完了まで出力状態が確定してなくていい、なんて仕様のモノ作ってクビが飛ばない職場かぁ。
気楽なもんだね。

995 :774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 01:04:19 ID:FCd1EEnh
まっとうなCPUのデーターシートには、フローティングにするなって書いてあるわなー。
実験器や治具以外でそんな適当なもの作ったら怒られるのは確実だわ。
尤も、設計しても製作する前にどっかのセクションで発見されて止められるだろうけど。

997 :774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 07:43:48 ID:1Uwwmzui
>>994 >>995
そういうチェックが入るのはかなりまともな職場だね
「プルアップ抵抗って必要なんですか」とか言われるとガッカリする


唐突にCPUとか職場とか言い出して・・・バカが3人のふりをしてる約1名か?
18774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 21:47:24 ID:/hAjGfr/
991 :774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 23:07:25 ID:cn5ij06k
>990
その「ごく短時間」の間に処理が吹っ飛ぶ可能性だってある訳で。
アマチュアレベルならともかく、製品レベルでは禁じ手だ。


起動時の一瞬、PICの未使用入力がオープンになることで、
処理が吹っ飛ぶ例を挙げてくださいね。
19774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 22:56:36 ID:z4FUyoyZ
SRフリップフロップ回路で 
0,0 → 不変
1,0 → 1にセット (もう片方は0)
0,1 → 0にセット (もう片方は1)
というのはわかるのですが
S=1 R=1 のときが「不定」ってのはどういう意味なんでしょうか?
計算したら完全に出力は0、0に一意に定まると思うのですが 
20774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 22:58:56 ID:lweNkN1W
それは不定じゃなくて、「禁止」ね。
そうならないように回路を組みなさい、ということね。
2112:2008/06/10(火) 23:12:42 ID:Z2HiUc99
遅くなってすみません。重かったものでうぷに時間がかかりました。
ttp://a-draw.com/uploader/upload.html?1213105773

up1446.jpg〜up1456.jpg、up1459.jpg、up1460.jpgの13枚になります。

修理したい電源コードのコネクタの方がクリーム色でわかりやすかったのですが
荷物の下でとれなったので、かわりに別の同じコネクタを撮影しました。
ただ色がコードと同色の黒なので見難いかもわかりません。
それでパチパチ撮って13枚うぷしました。
各写真の説明はサイトの「ORIG欄」に書きました。
どうか力を御貸し下さい。よろしくお願いします。
22774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 23:17:23 ID:z4FUyoyZ
>>20
なるほどありがとう
23774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 23:18:00 ID:k3Ro6bKm
なんか、パスワードが掛かっているような・・・
24774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 23:19:32 ID:Z8mVZaxc
>>21
コネクターの手前で切ってそこから先をつなぎ直せば?
おれはそうする事が多い。
25774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 23:20:58 ID:CetY/Jcj
>>19
SRフリップフロップという部品としての外部仕様としては、
どういう振る舞いになるのかを規定しないということ。
現実にどうなるのかは実装に依る。
部品を使う側としては、部品の仕様として定められていない振る舞いに
依存するような設計(使い方)はしてはいけない(原則として)。
なお、「出力が不定」というのと「禁止入力」は厳密には少し違うと思う。
2612:2008/06/10(火) 23:24:59 ID:Z2HiUc99
>>23
写真のことでしょうか?ええとパスはかかってません。
そこにとんで一覧から該当の「NAME」クリックして頂いたら
ダウンロードってページに飛びますので
そこのDownloadの横の文字(up1446.jpg等)
をクリックして頂きますと表示されます。

>>24
それも考えたのですが断線が全体にわたって酷いので
一から作るかと思いました(猫が噛んで遊んでめちゃくちゃになったもので)。
先のコネクタは圧着してるっぽくて使いまわしはできそうにないので
それで探しております。
27774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 00:30:02 ID:eLeAJmme
>17-18
おまえ、デジタルの素子をマトモに勉強してないだろ。
CMOSの入力が浮いてると状態によっては貫通してしまう。
下手するとラッチアップを起こしたり素子が焼けたりと散々だ。
そうでなくともハンパに電流が流れると状態が不定になってトラブルの元。

CPU云々はもともとがPICの話だし、職場の話は991を受けてのこと。
そういった話の流れも読めないくせに、ケチ付けるだけは一人前なんだな。
28774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 05:55:08 ID:cYNq+LgG
>>27
>状態によっては
>下手すると

理論的可能性の話ではないのですよ。
どうやらデジタルの素子をマトモに使ったことのない方のようですね。
29774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 07:53:50 ID:EfqFbuEY
>>26
コネクター付近側2〜3cmで切ってそこから繋げ直すんだよ。
いや猫がギリギリのところまで噛んでいれば別だが・・・
まぁコネクターが見つかるのが美しいとは思うけどね。
30774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 09:04:22 ID:5ZQ64p58
せめてメーカー名くらいのヒントがないと難しいね。
番号とか書いてないの?
31774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 12:23:25 ID:iltrIYnT
32774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 14:16:10 ID:3KosFhDH
研究室で精密機器を使っているのですが
コンセントは壁の中でたこ足状態になっているので
配電盤から電源をとったほうが良いという話を聞きます。

しかし、配電盤ももとは電力会社(直接とっているわけではないですよね?)から来ている
電流をたこ足にしているだけなので同じことではないのでしょうか?

こういったことに関して詳しく書かれている書籍があれば併せて教えて下さい。
33774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 15:35:49 ID:Zul2guYP
eagleで、あるパッケージがどのパーツに使用されているかというのを
検索する方法というのは無いでしょうか?
34774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 15:55:43 ID:gOWpz7hh
>33
スレ違い。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182856252/l50

それと訊くときは、

どこで(回路上で or 基板上で or ライブラリ上で or その他)、
何のファイルを対象に(その回路/基板/ライブラリ or 回路ファイル全て/基板ファイル全て/ライブラリファイル全て)、
何の一覧 ( ナントカ.lbr or ナントカ.pac or ナントカ.scr ...)

が欲しいのかも書こうな。
ボード上で file → export → partslist
で得られる一覧表にはどのパーツがどのパッケージを使ってるかも入ってるが、
そういうことが訊きたいわけではたぶんないんだろ?

35774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 16:23:10 ID:Zul2guYP
>>34
うーん、そんなに込み入った話ではなくて、パッケージ名からパーツ(デバイス?)を
検索したいだけなのですが…
36774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 16:23:32 ID:NceNo3i9
>>32
とりあえず、以下のキーワードでググれ
”たこ足配線” ”グランドループ” ”電灯線アンテナ”
37774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 16:56:08 ID:gOWpz7hh
>35
自分でも"?"つけてるよーなのを他人が理解できると思うなよ…
EAGLEでパーツって言葉が出てくるのはpartslistだけなんだから、
これ以外の意味でパーツという言葉を使いたいならもちょっと具体的に書け。
38774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 17:11:42 ID:QqjBuMVd
>>12
そのコネクタのピンは、□0.64mm(一辺が0.64mmの四角形って言う意味)なのかな?
そのコネクタに見覚えは無いけど、□0.64mmのメスなら単ピン・ソケットもあると思う。
あまり動かない場所なら、当座はそれでしのぐとか。

あとは、内部に入れられそうな中継コネクタを探してきて、基板に電線半田付けして
中継で接続するとか。
ま、この辺は考えたんだろうケド。
39774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 17:15:39 ID:Zul2guYP
>>37
失礼しました、デバイスですね。
40774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 18:42:59 ID:5V+VuRaR
41774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 21:29:38 ID:e5zOawPO
>>27
頑張って勉強して、下手をしてPICを焼いてみたいです!



やれやれ。
42774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 21:53:10 ID:TtI8XNad
>>39
ライブラリ開いて
File -> Export -> Directory
でテキストファイルが吐ける。それを見ればどのPackageがどのDeviceに使われてるか分かると思われ。

つうか、バカ相手にいちいちレスしなくていいぞ。
見ててイライラする。
43774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 22:26:29 ID:npl74BYM
dc5vのマイコンでAC機器(AC単相100-200v)からの入力を受けたいのですが、
ノイズ耐性とコスト面を考慮した場合で最善の方法はどのようなものでしょうか?

また、上記の逆でマイコン出力にてAC機器を制御したい場合は、トライアック出力型
フォトカプラを使用する方法よりノイズ耐性とコスト面を考えた際に優れた回路はありませんでしょうか?

と言うのも、マイコン制御でACソレノイドを動作させる必要があるからです。ソレノイドとは別に
AC出力のリミットスイッチ付稼動片も存在し、位置決め制御をマイコンで行わせる必要があります。
これだけACに囲まれてるのなら、シーケンサとか使うべきでしょうが、個人の領域なのでそこまで出来ません。
44774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 22:39:27 ID:5V+VuRaR
>>43
メカタイプの安いリレーが一番じゃない?
入力も出力もリレーにできるし
45774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 23:04:35 ID:LBKnEgG4
初歩的な質問ですがよかったらよろしくお願いします。
さっき車のフォグランプを外して、配線は端子と一緒に車の泥よけに
張り付けてあります。
とりあえず端子が金属に触れなければ大丈夫かと思ったんですが
実際にはどうなんでしょうか?
フォグランプでつかわれていた電気が商費されなくなった事等で問題はありますか?
また、配線は外したり特別な事を加えた方がいいのでしょうか?
電流とか回路に全く詳しくないのでよろしくお願いします。
46774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 23:12:20 ID:v83J3fwE
>>43
>AC出力のリミットスイッチ付稼動片も存在し
て何だ? ポテンショかそれとも単にリミットスイッチのON,OFFか
入力もON,OFFなら>44が正解
47774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 23:46:28 ID:eAzd6Uzh
>45
泥よけだと雨降ったら濡れてショートしない?

外す事による害はない。配線はできれば元から外すか、端子部分にビニールテープ巻いて水のかからない所に。
4812:2008/06/12(木) 00:41:42 ID:VpgJwJ8y
>>29
大変参考になります。
補修で使用できるようならそれでやってみます。

>>30
無地になります。
ほかの同じ型のも幾つかみてみたのですがやはり無地でした。

>>31
そうですね。一度聞いてみます。誘導感謝致します。

皆様ありがとうございました。
49774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 02:09:03 ID:hzkaima+
3端子レギュレータについて質問です。
ある機器の電源回路を調べていたのですが、
AC-DCアダプタからは9V1Aが機器に供給されています。
で、3端子レギュレータ(型番L7815CV、L7915CT)で正負電源を得ているようなのですが、
データシートを見ると出力がDC15Vになっているのです。
3端子レギュレータの正しい使い方で、入力9V出力15Vというのはあり得る回路なのでしょうか?
なお、測定機器が手元にないため、電圧を実測したわけではありません。
50774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 02:40:44 ID:Hwuj5PLr
51774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 07:48:19 ID:upqSO+3l
>>49
有り得ない。
52774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 10:13:46 ID:HuJh/zQ0
ありがとうございました。教えてもらったようにやりました!
53774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 12:40:27 ID:Op+QRjCx
MPLAB+CCS Cコンパイラで作ったHEXを秋月のライタソフトで読み込んだとき
・・行目がHEXデータでないので読み飛ばしましたとメッセージがでるんですがこれはなんですか?
書き込んでも動きません
54774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 12:48:51 ID:99sqETBO
その・・行目をnotepadとかで見てみれば
55774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 13:27:11 ID:Op+QRjCx
開いてみました
その行事態がHEXファイルに存在してませんでした
これはなにかHEXの終了コードかなにかがぬけているんでしょうか?
56774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 13:35:31 ID:99sqETBO
それだとバイナリエディタ で見ないとわからんね
bz とか使って確認

・・・の行が 最後の行だとCR、LFがないとかじゃないかな
57774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 13:51:28 ID:v2OBaI38
VCOとかPLL、lock-in、Bias-Teeなど
使い方は知っているんだけど、中の回路図がどうなっているのか分からないものが
ほとんどです。
どなたかこういういったことに関して詳しく書かれている書籍を
教えて下さい。
58774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 14:01:44 ID:Op+QRjCx
>>56
できました。ありがとうございました!
59774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 14:29:11 ID:lLhJjK0q
>>49
三端子の前に昇圧・反転タイプのスィッチングレギュレタが入ってるという回路なら有り得る。
低ノイズの±15Vが欲しくてACアダプタ供給する条件で作るなら、入手性の良さから
9Vのアダプタ使って昇圧する方向性はありだと思う。
60774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 15:15:27 ID:w6Y0nhbU
>>49
実はAC-ACだったりして。
61774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 23:10:25 ID:X5x0Q5W6
前スレ>>989
ありがとうございます!
近場に部品屋があるので、安定化5V ACアダプタ買ってきます。
回路のことがもう少し分かったら、三端子レギュレータにも手を出してみます。

もうひとつ、シロウト過ぎる質問があったのですが、解決しました。
Q. 100mAのキットに8Aのアダプタをつなげてもいいのだろうか。
A. 8Aまで流せるアダプタ、という考え方なのでつなげてもOK。

少しずつ勉強します・・・。
62774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 23:12:07 ID:/53S6HAi
>Q. 100mAのキットに8Aのアダプタをつなげてもいいのだろうか。
>A. 8Aまで流せるアダプタ、という考え方なのでつなげてもOK。

いいけど、ショートさせると恐ろしいことになるから気をつけてね
63774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 00:21:14 ID:fWFlxQfT
スレチかもしれないけど、基本情報処理というソフト関連の資格での質問です。
ここでなら良い答えがもらえると思ったので許してください。

SRAMとDRAMについてなんですが、参考書では
消費電力は、SRAM>DRAMとなっています。
自分は
・SRAMは常に電気を流しているから消費電力が大きい
・DRAMはリフレッシュのときだけ電気を流すから消費電力が小さい
というふうに理解しました。

しかし、SRAMについて調べてみると、低消費電力であるみたいな
記述を見かけることがあります。
これは、時代の流れで技術が向上し低下させることができたということで
一般的には「消費電力はSRAMが大、DRAMが小」という認識で間違いないのでしょうか?

高校卒業してすぐにソフトの世界に入ったから、ハード関係は全然ダメなんです。
何卒、よろしくお願いします。
64774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 00:25:00 ID:PuUbSIEH
>>63
どちらが消費電力が多いとか少ないとか一概には言えないが、概して、
DRAMは消費電力の多寡にそれほどのバラツキはないが、SRAMは消費電力の
バカ多いものから劇少ないものまで色々ある。
65774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 00:48:21 ID:QGlKj0aK
SRAMとDRAMどっちが消費電力多いかなんて問題でないから安心しろ。
6663:2008/06/13(金) 01:09:32 ID:fWFlxQfT
>>64,65
回答ありがとうございます。
試験自体は、既に受かってるんですが、今後より上の資格を取るため
復習中で、この件について疑問に思ったんです。
参考書では、特に説明も無く「消費電力はSRAM>DRAM」って書いてあるだけなので。

例えば、SRAMに関して

・今でこそ消費電力が低いものもあるけど昔は消費電力は大きいものしかなかった

・値段が高ければ(コストをかければ)消費電力を下げられる

・SRAMはキャッシュで利用されているということから
 今のCPUは、キャッシュはコアの近くに置かれて消費電力も低いのかなと思えます。
 しかし、昔のCPUでは二次キャッシュはマザーボード(M/B)上に置かれていたので
 CPU内の一次キャッシュは消費電力が低く、M/B上の二次キャッシュは高かった

などの、事実があれば自分の中で納得できると思うのですが・・・
67774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 01:36:31 ID:m/xtgahr
>>66
> ・今でこそ消費電力が低いものもあるけど昔は消費電力は大きいものしかなかった

大昔のTTLの時代ならそうかも、
だけど、CMOSの時代になってからはSRAM=低消費電力というイメージ。
バッテリ−バックアップが必要な回路にはSRAMしか使えない。
(EEROMは?という つっこみはなしでね)

もちろん、動作スピードをあげれば消費電力は上がるよ(キャッシュなんかの使い方)
68774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 01:40:37 ID:+Q6Keh5x
SRAMは、FFラッチを使ってデータを記憶するので、リフレッシュ動作がいらないメモリ。
DRAMは、コンデンサにチャージするため、チャージのやり直すためリフレッシュを行わないと
データが消えてしまうメモリ。

昔は、SRAMの方が高速/高コスト、DRAMが低速/低コストったので、
メインメモリはDRAM、キャッシュにはSRAMをつかう
というコンピューターが多かった。

現在はCPUにキャッシュが内蔵されているので、SRAMのキャッシュはほとんどつかわれない。
69774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 03:32:35 ID:uvJGAAe0
CPU内蔵のキャッシュ・メモリ自体がSRAM構造のハズだが…
70774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 05:52:27 ID:DMCL2dS4
DRAMをキャッシュに使ったCPUってのがあった気がするけど
71774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 06:27:12 ID:pCcjxwp4
>>66
同じRAMでも使われ方によって消費電力は変わることにも注意。記憶を保持するだけのときと がしがしアクセスされるときでは当然違ってくるので。
その参考書の記述の意図はわからんけど、
RAMの方式という意味でのSRAMとDRAMを(同じ使われ方という条件の下で)比べてるのではなく、
普通のコンピュータシステムでの使われ方という条件で比べてるということかな?
SRAMの方が高速に動けるのとビット単価が高いのとで、
メモリ階層の上位の方で使われるのが普通だ。
結果として高速で動かすことになるので(容量当たりの)消費電力が高くなるという話かな?
72774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 09:30:12 ID:PVnrJsHQ
71にほぼ同感。
単に「消費電力」というだけでなく、「単位容量あたり」とか「同容量なら」とかで比較
して書いてあるんじゃないかな?
73774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 13:39:24 ID:a2d7pZ6G
正弦波交流回路の計算なんだけど

RとLの直結回路で
R=10Ω、L=0.1H、f(周波数)=50Hzとするとき、インピーダンスZと電圧と電流の位相差φを求めたいんだが‥‥

74774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 15:04:16 ID:PvvrojId
75774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 15:05:56 ID:zzZncE5W
>>73
どうぞ心置きなく
76774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 15:07:12 ID:TM+KRNNu
オーディオ機器に使いたいんだけど、6連ボリュームってありますか
抵抗値はでかいほうがいいです
77774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 15:13:58 ID:k9bbGLPu
>76
http://www.san-ei-denpa.com/jyucyuu/002/indexi.html
オデオな人はお大尽ですね。
78774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 15:40:55 ID:e8hELCQ+
すみませんちょっと教えてください。

http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/screenshot.html?num=007

の写真のADC/DACと思しき、チップのメーカーを知りたいのですが、ご存じの方いませんか?

「Cat」って書いてあるように見えますが、Catalyst Semiconductorのロゴとは違うようですし。

79774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 16:28:16 ID:E4VWb9jm
>>78
HDMIのオーディオってデジタルじゃなかったっけ?
説明にもアナログの入出力は外したみたいなこと書いてあるし。
80774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 16:31:51 ID:PVnrJsHQ
81774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 17:02:36 ID:PuUbSIEH
>>76
電子ボリュームにすれば多連にし放題だし、多分安上がりだよ。
82774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 17:36:34 ID:e8hELCQ+
>>80

ありがとうございます。逝ってきます。
83774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 17:38:29 ID:bqT8vanf
>81
オーオタは安いということが大嫌いです
84774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 17:48:25 ID:hTjO+RXP
6連VRとか、ガリ発生率も6倍w
85774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 19:43:46 ID:+SnmqZ/W
すいません、質問です・・・
ゲルマニウムラジオなどを複数設置して出力を並列につないで整流したら
発電できませんか・・・と疑問に思ったんですが

実用化されてないんでやはり無理なんでしょうか?
86774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 19:58:10 ID:+GwZ/Em+
>>77
すげぇ・・・
>>85
> ゲルマニウムラジオなどを複数設置して出力を並列につないで整流したら
クリスタルイヤホンが複数駆動できるぐらいの「発電」はできますね。きっと。
87774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 21:11:50 ID:8dx5etQL
放送局の直下で電波整流して豆電球つけてるサイトがあったんだが、どこか忘れた
上手くすれば蛍光灯位つくかも
88774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 21:12:55 ID:mDIWcuRk
>85
そんなに電波を吸い取ったら、あなたの家より後方の家庭全部でラジオが聴けなくなるので
法律で禁止されています
8966:2008/06/13(金) 21:16:25 ID:fWFlxQfT
たくさんの回答ありがとうございました。

一応、自分の中では

「SRAMは高速なアクセスが必要とされるところで使用される。
当然、動作スピードを上げて使用するから、結果的に消費電力が大きくなってしまう。」

という感じで納得できました。
自分でも色々と調べましたが、中々満足のいく答えが見つからなかったので本当に助かりました。
みなさん、本当にありがとうございました。
90774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 21:55:32 ID:ZZe4dDgC
>>85
そういえば昔、電波塔横に住んでいる人が
電波から電気得て生活していたら
訴えられて、裁判で負けたっていう話あったね。
91774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 22:12:12 ID:POgkOBub
そういえば昔、沖縄の米軍キャンプのそばの住民は、
電源にコードを繋がなくても、夜、電球が明るく輝いたって話しあったね。
92774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 23:48:06 ID:7EDc+bTT
カラダも脳も暖まるね。
いい話だなー
93774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 08:44:33 ID:UkTlaPMC
下記の回路のノイズに悩まされています。

回路は高周波電源が発振し、問題が発生するとその間だけ高周波電源からマイコンにエラー信号が立ちます。
高周波電源と信号変換基板まではラインドライバ−ラインレシーバのディファレンシャルで動作しています。
この間のケーブルはシールドなしツイストペアです。
信号変換基板からマイコンまではシングルエンドで動作しています。
この間のケーブルはシールドあり非ツイストペアです。シールドはマイコンを支える筐体に1点だけ行っています。
また、マイコンがエラーと認識した場合はマイコンの0-3.3V I/OがONするようにしています。(今回の不具合を確認するためだけのもの)

問題は高周波電源が発振中にエラーを起こすことにあります。
本当にエラーを起こしているのか、マイコンや周りの回路の誤動作なのか切り分けるため、
オシロのグランドをマイコンの0V、トリガを↑のI/O、モニタする信号線を変換基板内のラインレシーバの
出力端、入力端(+と−)にして動作させたところ、
高周波電源の発振開始時に間欠的にノイズが発生し、この際、ディファレンシャルの2本のレベル差がずれることがあり、
これでラインレシーバがONを出力しているらしいことが分かりました。

このノイズですが、下の絵に描いたとおり、モニタしているすべての信号が揺らいでいることからマイコンの
グランドが怪しいことが想像できます。しかし、どうすれば安定化できるのか分かりません。
どこら辺をみていけばいいものかアドバイスしていただけないでしょうか

回路:http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0865.png
波形:http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0866.png
94朝日新聞だけ名前がちがう?:2008/06/14(土) 09:10:31 ID:46BfYNGx
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080613-OYT1T00930.htm
読売新聞 金煕章(33)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080614STXKF089613062008.html
日経新聞  金熙章(33)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080614/crm0806140009000-n1.htm
産経新聞  金煕章(33)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080614ddm041040029000c.html
毎日新聞  金熙章(キムヒジャン)(33)


http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY200806130341.html
朝日新聞  武次信義容疑者(33)
95電脳師:2008/06/14(土) 09:56:54 ID:3n9zw9QN
高周波が原因とわかってるならば、確認で電池とかのでやって安心してから
本腰で電源の改良に注ぎ込めばよろしかと。

でもそんなにノイズ弱い(?)のは問題かも、電源以外で同じことが起こるかもしんないからマイコンの対策も必要のやうな‥

ノイズ試験器あるか?
96774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 10:09:46 ID:Qa4hPw/w
>93
グランドが揺らいでいると言うよりも、高周波電源から出るノイズが
強力で、ケーブルがアンテナ代わりになり信号ラインに
そのままノイズが乗っかっているみたいに思えるんだけど。
特に、電源と変換基板間はシールド無しだし。
立ち上がりが遅れるけど、マイコンの入力端にCRを入れてみたら。
ノイズが500nsだからその10倍の5us(適当)くらいのやつ。
97774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 11:34:38 ID:8LbNt/W6
>>93
「同相雑音→差動雑音」変換モデルかもね。
このばあい、測定とかはちょっと難しい。
対策は、分割コア↓なんかを入れる。
ttp://www.elisasp.net/nec-tokin/webshop/pdf/esdsr.pdf
98774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 12:10:46 ID:DAAPQGB9
>>93
高周波電源のアースとその他の回路のアースは切り離すことができないのか、
わざとつないでるのか。
99774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 12:15:23 ID:DAAPQGB9
>>93
あと、その「波形」と言ってる画像は、
貴方がオシロを見てこんな感じと思ったものを表現した絵なのか、
オシロから出力した画像を加工して作ったものなのか。
100774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 12:15:57 ID:ERbtpPyi
赤外線サーモグラフィを自作したいのですが、基本部品はなんですか?
10193:2008/06/14(土) 13:23:48 ID:imZ26lK/
みなさん、レスありがとうございます
>>95
高周波電源とその出力先はセットなのでこっちで勝手にいじるわけには行きません。
というか、うちにはそういう大電力を発振させるノウハウがないので現実的ではありません。
ノイズ試験器については来週出社したら使えそうか聞いてみようと思います。

>>96
この案は検討中です。しかし、できればフィルターでなまらすのは避けたいのです。
なぜかというと、この高周波電源は
・入力された電力供給指示パルスがONの時のみ電力を出力する
・電力供給指示パルスの出力状態に関わらず一定のデューティー比までしか電力を供給しない
・電力供給指示パルスがONなのに内部のチェックに引っかかって電力を供給しない間だけ問題のエラーを出力する
というややこしいエラーを出していて、エラーのパルスのON時間の長さがいくらになるのかがまったく不明なのです。
とは言え、他に手がなければメーカーにこのエラーを無視しても問題ない時間を聞いて対処するしかないと思っています。

>>97
これはシングルエンド側のケーブルにはさめばいいんでしょうか?

>>98
わざと繋いでいます。
会社の設計ルールでは機械内の電装品は全部同じグランドに落とすことになっています。
また、高周波電源のメーカーからもそのようにして問題ないと言われています。

>>99
波形の画像は会社においてあります。
アップしたのは自分の記憶の中にあった波形を手書きしたものにコメントを追記したものです
102774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 13:46:18 ID:IeQ9MwIN
>100
まずは遠赤外線の撮像素子そのものですな。
何をおいてもコレが無きゃ始まらない。
そして次に遠赤外線用のレンズ。
特殊なものはこの二つくらいか。

可視光でさえ、既成のビデオカメラなら誰でもどこでも簡単に買えるが
任意の撮像素子単体を個人が1個単位で買うのは困難だし、買えても
下手をすると完成品のカメラを買うより高くつく。

ましてや遠赤外線の撮像素子など、サーモグラフィを買って分解するのが
個人ではもっとも簡単で安上がりな入手方法でしょうな。レンズも一緒に
手に入いって一石二鳥だし。
103774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 13:54:57 ID:ih0UcZL5
DRAMに関して聞きたいのですが
ワード×ビットで構成されていますが、
512M x 4 と 256M x 8 では具体的になにが違うのでしょうか?

たとえば下のエルピーダのページの左に書いてあります
http://www.elpida.com/ja/products/ddr2.html
104774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 14:09:16 ID:CQhoReNO
ワードxビット構成が違います
105774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 14:33:06 ID:ih0UcZL5
>>10
すいません。それが違うと何がどう違うのでしょうか?
本かウェブで解説があれば、教えてください。

宜しくお願いいたします。
106774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 14:34:24 ID:P8KL89eF
教えてください。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0867.jpg
↑のACアダプタのネジにあう工具は、普通に売ってるんでしょうか?
SONYのラジオのACアダプタで、どうも写真に写ってる根元付近で
電線が切れてるようです。
ACアダプタはモールドではないようで、工具があればあけて修理が出来そうです。
でも、こう言うネジにあう工具を見たことがありません。
写真ではわかり難いかもしれませんが、ネジ頭は楕円形(小判型)をしてるだけのものです。
工具があるとすれば、楕円形に穴の開いたボックスドライバーのようなものだろうと思います。

何という工具で、ホムセンとかで売ってるものなんでしょうか?
また、普通のボックスだと「対辺」がありますが、こう言う大きさとかがあるんでしょうか?

ご存知の方がおられましたら、教えてください。
107774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 14:35:50 ID:g0PrbSuo
>105
算数の領域だぞ?
108774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 14:39:01 ID:ERbtpPyi
>>102
焦電型赤外線センサを駆使して作れませんか?
これの出力はONOFFしか返さないのかな
109774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 15:08:30 ID:Kr3Dku0f
>>105
ネタじゃなくて本気で聞いてるのか?
512Mbitのうちの1bitを読み書きできるメモリが4セットと、
256Mbitのうちの1bitを読み書きできるメモリが8セット、
これでわからないとなるとどう説明したものやら…
110774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 15:12:57 ID:Kr3Dku0f
>>108
測定対象をメカニカルに二次元スキャンする光学系を作れるなら可能なのかもしれんが、
かえって金かかりそうだし、
ぜんたいをすきゃんするのにどれだけの時間がかかることか
111774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 15:18:39 ID:XShMpUVR
>>105
別にメモリを使って自分で何かを作りたいわけじゃないんだな?
それだと微妙に板違いだ。
PCの話なら自作PC板で聞けばいい。

同じ2Gbitでも、横列に8bitで縦に256M並べる場合と横に4bitで縦に
512M並べる場合があるわけだ。
なぜかって?
コンピュータのデータバスは、CPUによっても違うが4,8,16,32,64bitの
横列がある。1回の読み出し命令で必ずそれだけのビット数を同時に
繰り出してやらないといけない。
64bitバスや16bitバスのCPUがあるとして、それぞれメモリチップが
いくつ必要だ?
112774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 16:32:17 ID:wYOd/946
>>106
タンパープルーフ数あれど、その手のは見たこと無いなぁー。
たぶんホムセンにも置いてなかろうし、検索しても見つからんのじゃないかな。
SONYに問い合わせて専用工具を取り寄せるか、ドリルで穴開けて破壊するという荒療治(俺はよくヤルw)、
上品にやりたいなら適当な径の金属パイプの先を少しづつ変形させつつあてがって合わせる、くらいかな。
粘土で型とって金属で鋳造するのもよかろろう。
何れにしても再組み立ての際には一般的なネジにしとくのが良い。
113774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 16:41:27 ID:AdY08xyf
>>105
聞きたい事の回答になるか分からんが、
「メモリーパッケージのピンアサインが違う。又はデーター/アドレスの本数が違う。」
この回答ならどうだ???
114774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:42:26 ID:DAAPQGB9
>>101
>わざと繋いでいます。
ルールかあ。
でも実験として分離してやってみるのは有益ではないかと思う。
でさらに高周波電源以外の回路を金属の箱に入れてしまう。
115774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:43:53 ID:2gwCUCz+
>>106
ttp://www2.ttcn.ne.jp/hagiworld/diy-ACadap.htm
たしかSFCのACアダプタもそんなネジたったと思ったがこの人はショックドライバーで破壊してるな
116774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:57:11 ID:/KB5wZyi
>>112, >>115
>>106です。
ご回答をありがとうございます。
自分なりに相当ググったつもりなんですが、やはり見つかりませんでした・・・
なにか知恵を絞って開けようと思います。
このラジオは既にあちこち壊れてて、修理しながら使ってるんです。
だから、いつ使用不能になるか分からなくて、
新品のACアダプターを買う気になれないんですw
金属パイプなんかは、よさそうですね。

ありがとうございました。
117774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:14:17 ID:ih0UcZL5
105です。
いろいろとご回答ありがとうございます。
メモリを使ってなにかを作りたい人にメモリを売る仕事を
しています、、、(新人で文系 細かい技術内容は、技術営業がいます。)
メモリ専門というわけではありませんが、
一応、スペックの意味を知りたいと思いまして質問しました。

文系でもわかりやすい書籍などないでしょうか?
(スペック表などの読み方など)
ちなみにWikiPediaでDRAMとかの頁は読みました。
118774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:38:55 ID:dG1NC4S7
すいませんお聞きしたいことがあります。
スイッチング電源を入手したいのですが、なかなか自分がほしい規格の物が見つかりません。
+5VDC/2A, +12VDC/0.3A, -12VDC/0.3A

なんですが、スイッチング電源を比較的多数取り扱っているお店教えていただけませんか?
119774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:46:33 ID:mmTQzj5A
>>118
ttp://www.tokyoradiodepart.co.jp/toei.d/
とか
千石・鈴商もある。
その仕様なら、どこでも置いてそうだ。
電源メーカーのHPで、型番調べて、店頭で注文してもいいし。
120774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:48:54 ID:mmTQzj5A
東栄電子なら ネット上から在庫確認も出来る
ttp://www.touei-denshi.com/
121774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:51:45 ID:DSEaPfPd
>>119
そいつは極めて悪質なマルチだ。単発スレまで立てた。なんで回答する? お前も氏ね。
122774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:57:36 ID:mmTQzj5A
>>121
そんなこと知るか。
お前みたいに、2chに一日張り付いているわけじゃないんだよ。
回答して、お前に死ね呼ばわるされる理由はないんだよ。
理由があるなら、答えて見ろよ。
ほら
123774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:59:59 ID:mmTQzj5A
121 ほら 早く答えろよ
124774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 19:11:18 ID:D2CExiQb
内在性、外来生シリコンって
それぞれドーパントが入っていないか入っているかの
違いということで良いのですよね?
125774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 19:59:29 ID:NRqkfZqj
>>100
案1.赤外線監視カメラに赤外線フィルターかけて、ビデオ入力カード経由でPCに取り込む
案2.USBカメラに赤外線フィルターかけて(Ry
126774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 20:51:14 ID:oR95e+MM
>>125
あなたは荒らしですか?
127774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 21:02:03 ID:vqcJ5wg2
>>126
ってか、>>100の質問があまりにも曖昧だから、
書きようが無いんだよね〜
128774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 21:29:03 ID:VwNcaxr1
>>93
再現性があるならどこで思惑と違う動作をしているのか調べたらいい

まずレシーバが受けている線の片方を切ってレシーバの入力側で短絡して様子を見る、これで誤動作すれば変換基板、マイコン回路がコモンモードノイズにやられている

次に送信側で片線切ってペア線を送信側で短絡する、これで誤動作すればペア線間が高周波を拾っている
それでも誤動作しなければ高周波電源回路自身が誤動作していることになる
もっとも信号変換基盤と接続されたために不安定になったとも考えられるが
129774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 21:29:14 ID:IyBm/7TS
>>101
>>97です。
とりあえず、やってみれば?
1個500円もしないで買えるしね。
つける場所は、コンピューターと高周波電源が接続されてる部分。
だから信号ケーブルや電源ケーブル。
それぞれ数個つけて状況に変化が無ければ、他の方法を考える感じで。

って言うのも、
同相でしかもバーストでの問題は、オシロとかでも測定が難しいんだよね。
もちろん、専門家はやるけど、素人じゃムリ。
その場その場で、適切な測定方法を考えないといけないからね。
だから、「測定して原因を突き止めて、適切な対策を打つ」みたいな
ことは望まないほうがイイと思う。
130774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 21:35:38 ID:rb0mhoon
平行光源ってレーザーみたいな物のことでしょうか?
131774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 21:37:56 ID:VwNcaxr1
±3V信号か、>128の書き込みは忘れてくれ
132774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 22:00:17 ID:jWLD8suG
>93
これさぁ、もう基板間の接続を全部光ファイバーにしちまえよ。
GND繋いでるのはいいけど接続が弱すぎ。というかアース線1mの時点でお話にならん。
133774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 23:49:18 ID:pjaxGIke
>>93
波形を見たけど、まずノイズありきの波形になっているね。
このノイズは、何のタイミングで出るものなのだろうか。よくわからんけど。

文面からすると、正しい動作は、こんな感じだろうか?
・高周波電源が、エラーを検出すると、電源自身がエラー信号を出す。
・そのエラー出力は、差動で出力される。
・マイコンはそのエラー信号を受けて、何かのアクションをする。
図を書いてみた。http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0868.pdf
これでよいだろうか。

差動→シングルエンドのICは何を使ってますか?
終端抵抗はちゃんと付いていますか?
予想するに、電源側の差動出力に、アースから見たコモンモードノイズが出ていて、
電源→差動線→受けのIC→マイコン側回路→アース→地面→電源という経路で
ノイズ電流が流れるのではないかと。

思いつくままに対策を考えると、
お手軽な方から順に、
a) マイコン側回路の全てのアースを無しにして様子をみる。
b) マイコン側のアース線を全部外して、マイコン側電源を電池で駆動してみる。
  たぶん症状は治まるように気がする。
c) ツイストの撚りをもっときつくする。
  ツイストした線の「山と山の間隔」をきつく撚ると、
  高周波ノイズに対して強くなります。
d) ツイストの線にフェライトコアをコモンモード巻きして通してみる。
e) 差動信号のツイスト線を「ツイスト+シールド」の線に変えてみる。
f) シールドのアミの接地場所は、いろいろやってみる。
  電源とマイコン側か、どちらか片側か、あるいはどちらにも落とさない、など。
g) ツイストの線のマイコン側をフォトカプラ入れて絶縁する。
  フォトカプラのLEDが光るだけの電圧が電源側からとれるかどうかが問題だけど。
  フォトカプラのスピードが欲しいときは、高速用のフォトカプラを使用。
  通常のPC817とかTLP521などは遅いから。
h) 同様にシングルエンド→マイコン入力間にフォトカプラを入れてみる。
i) マイコン回路側のアースを、差動→シングルエンド変換ICの近くの1点だけにする。
  電源からのノイズを入り口で電源側に帰ってもらうためです。

134774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 23:57:47 ID:pjaxGIke
>>93
追加。
接続図を見たら「電源と同じブスバにマイコン側の回路アースもつながってる」ね。
大元の電力はあの図の左側から電源へ行っている?それとも右側から電源に行ってる?
もし左側から来ているとしたら、それはマズイ。
電源内で発生したノイズ電流は、大元の電力へ早くお帰りいただくことが大事。
135774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 02:38:35 ID:INCp6O3O
コンデンサーを購入しようとしたら近所の店が閉店していました。

地方都市の話です。
他を探しでもやはりありませんでした。

通販で探すなら、千石を勧められると思うのですが、コンデンサー数種類で10本前後の購入希望です。
宅配便代が高く、ためらってしまいます。
他に買うものを、考えても思いつきません。

どこか手数料送料込みで安いお店、
または、今回のケースでのよいコンデンサーの購入方法を教えて下さい。

お願いします。
136774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 03:14:01 ID:nKaTC5wM
>>135
自分で買いに行くのが一番手数料が安いかもね。時給を自由に設定出来るだろうから。
137774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 07:06:35 ID:ZCNGtxlz
>>135
コンデンサには沢山の種類と大きさがあるのを知っていますか?
同じ店でも種類によって扱いが異なります。

セラコンならここで送料140円
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
138774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 07:09:02 ID:37FNXPLu
>.>135
閉店したとはいえ、近所に部品買えるところあったの?うらやましい。
定番部品は余分に買っておくといいよ。
コンデンサは高圧とか、ノンポーラ電解とか、一般的でない物ではないよね?

ただ、電解コンの賞味期限には注意

ttp://www.marutsu.co.jp/user/index.php はいかが?
「全国どこでも、一律 472円
7,350円以上お買い上げで送料無料」だって
13993:2008/06/15(日) 07:33:31 ID:cNPVoisv
おはようございます
>>114
板金はすぐには用意できないのですが、厚手のアルミ箔なら用意できます。
これくらいでも効果はありますか?

>>128
早速明日試してみます

>>133
>波形を見たけど、まずノイズありきの波形になっているね
元々ノイズではなく、マイコンがエラーを引っ掛けた時の状態を見たいためにマイコンからI/Oを出したのですが、
その結果、エラーが出る時は必ず(といっても10回くらいしか出してませんが)その前にノイズが出ていることが分かりました。
ノイズは『高周波電源に数秒以上出力指示パルスを出してなかった後で出力指示パルスを出す』と出るようです。
ほぼ連続してパルスを出している時はノイズは発生していません。

>図を書いてみた。http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0868.pdf
まさにその通りです。

>差動→シングルエンドのIC
TIの65SN179を使っています。
終端抵抗は100Ω、プルアップ・プルダウンに10kΩを使っています。
設計者に確認したところ、
・パルスは4kHz程度で低速なので終端抵抗はドライバが電流を流すためにつけており、反射対策ではない
・プルアップ、プルダウンは高周波電源に電力が供給されていない時、信号レベルが不定にならないためつけている
 値はいい加減でも問題ない
とのことでした。(大人の事情でこの問題を設計者に解決してもらう事はできません)

対策を挙げていただきありがとうございます。
物理的、時間的問題で出来ないものもありそうですが、できるところから試してみます。

>>134
大元は工場の3相200V+GND線です。
GND線はブスバーに繋がってるんですが、このGND線と高周波電源のGND線の間に
マイコンの電源のGND線が来てないかどうかということでしょうか?
製作元には結線位置を指定してなかったので明日にも確認してみます。
140774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 08:14:17 ID:sBxzUyAv
>>135
RSは今月限定で送料無料
141774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 08:26:18 ID:g73xnrgu
>>139
>・パルスは4kHz程度で低速なので終端抵抗はドライバが電流を流すためにつけており、
>反射対策ではない
  えー? パルスって矩形波でしょう? だったら周期に関係なく終端は必要だよ。
  しかも、目的は反射しないように。「反射対策」ってへんな言い回しだな。
  対策じゃなくて必須のものです。

>・プルアップ、プルダウンは高周波電源に電力が供給されていない時、
>信号レベルが不定にならないためつけている値はいい加減でも問題ない
  それも本当は違うんだけどね。目的は不定にならないようにだけど、
  値というか上下抵抗値の比というかずらし方が結構重要。
  ひとまず10kがデータシートの推奨値なら、それでよし。

がんばってください。
142774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 08:33:55 ID:8JrmIdqB
>>125
うほまじですか?
調べてみますありがとうございます
143774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 09:29:19 ID:8JrmIdqB
まさにこれでした、最も白い部分を赤に暗い部分を青に画像処理するだけですよね
全然情報が検索できないのですがどこかにヒントになりそうな資料はないですか?
作りたい物は電子工作で熱をもった部品を指で確認しなくてもわかるようにスカウターのようなものを作りたいんです
144774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 09:31:08 ID:5YzKyynP
>>135
【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192027211/
こんなスレもあるよ
145774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 09:53:05 ID:zzHyXnc3
本物のサーモグラフィがどうなってるのかはよく知らんけど、
熱放射の考え方からすると、温度を知るためには絶対強度よりも分布(スペクトル)が重要なはず。
最低でも、感度のスペクトルが異なる2種類以上のセンサー(もしくはフィルター)が要る気がするが。
146774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 10:13:13 ID:t3xlGxSy
http://www.nec.co.jp/geo/jp/pdf/hx3100j.pdf
どうやらこういうものらしいが、こんなもの個人が入手できないだろ、ねぇ。
147774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 11:57:27 ID:WY7yl2Gh
>>93
(・д・)ノ質問!

・高周波電源の出力指示パルスはどこから供給されているんだ?
・4kHzのパルスとは何だ?
・ツイストペアの線路は双方向なのか?
148774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 12:29:23 ID:pTZ0zIOg
>142
赤外線カメラが写せる波長とサーモグラフィが写せる波長は全然違う。
赤外線カメラ(普通のCCDやCMOSなどの撮像素子)が写せるのは、
可視にごく近い波長だけ。
サーモグラフィは10um前後の波長を扱うので撮像素子自体が異なる。
赤外線カメラでは代わりにはならんよ。
149774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 12:47:09 ID:8JrmIdqB
http://shikasenbei.com/index.php?e=563
ここの一番したの赤外線フィルムで撮った写真で 熱を帯びている部分が強く発光している。と書いてあるので
いけると思ったんですが、周りも白いですよね
真っ暗なところで撮影すれば熱源だけ白く光りますかね

>>148
なるほど、売っている赤外線フィルタは800nm前後と書いてありました
遠赤外線フィルタを調べてみます
150774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 13:20:02 ID:AlJ0gSmu
テスト回路を組むためのボードの名前って何でしたっけ?
抵抗とかコンデンサとかを刺すための穴が一杯あいているやつです。
151774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 13:29:47 ID:ehFcK1Zj
>>150
ブレッドボード?
152774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 13:31:55 ID:KNAeiDyB
>135
コンデンサの種類を正確にイロイロ買いたいならdigikeyしかないよ。
秋葉原ではメーカーとブランドと指定して揃えることは不可能。
千石ので済ますとしても680がないんだな。
153774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 13:32:25 ID:Zqw2ct59
>>149
撮像素子に遠赤外域の感度が無いと言っているのに遠赤外線フィルタ探してどうするよ・・・
154774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 14:09:20 ID:8JrmIdqB
遠赤外線フィルタ自体がみつからないのであれですが
カメラも自作したとしてCCDでもCMOSでもCISでも遠赤外線領域は不可能なんですか?
155774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 14:30:54 ID:sBxzUyAv
サーモグラフィの利用する波長10μm付近は中間赤外線では?
156774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 14:41:48 ID:Zqw2ct59
>>154
原理上無理。
センサー使うならサーモパイルとか焦電素子とかを使ったら?ただ、1ポイントしか計れないからあとは工夫してくれw

>>155
分野によって波長の定義が違うからねぇ・・・
157774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 14:53:34 ID:8JrmIdqB
>>156
ありがとうございます。焦電素子は熱量がわからないので挫折してたんです。
棒状に並べてライントレースでいけますかね

あとこのカメラは非冷却マイクロボロメータじゃなくてInSbというのを使ってるみたいなのですがこれも手に入れるのは難しいんでしょうか
http://www.ads-img.co.jp/products/xenics/pdf/xmid5.0camera.pdf
158774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 15:17:18 ID:8JrmIdqB
サーモバイルすごい!これ一個ですべて解決な気がしてきたw
15993:2008/06/15(日) 15:21:01 ID:cNPVoisv
>>147
>・高周波電源の出力指示パルスはどこから供給されているんだ?
>・ツイストペアの線路は双方向なのか?
出力指示パルスはマイコンから出しています。
マイコン⇔変換基板⇔高周波電源のラインは
・出力指示パルス(マイコン→高周波電源)
・高周波出力確認I/O(高周波電源→マイコン)
・高周波反射確認I/O(高周波電源→マイコン)
・定在波比異常確認I/O(高周波電源→マイコン)
・デューティー比異常確認I/O(高周波電源→マイコン)
・電源のインターロック
の6本で、すべてツイストペアです。
デューティー比異常を除くエラーは出力指示パルスの立ち下げ直前にモニタすれば確実に取れるので
マイコン内では立ち下げ2μs前に各I/Oをチェックしています。
デューティー比異常を同じタイミングで取ると下図の場合、エラーを取れなくなるので割り込みを使っています。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0870.png

>・4kHzのパルスとは何だ?
パルスのON→OFF→ONまでの間隔が250μsということです。
下の絵を見ていただければ分かるかと思います。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0869.png
160774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 15:34:29 ID:TtDR241C
>157
いっそ、ベアードや高柳のテレビみたいにセンサは1個で、
ニプコー円盤みたいなもので機械走査なんてどうよ?
161774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 15:58:08 ID:8JrmIdqB
なるほど走査時間と素子の個数の割合が悩みどころですね
まずは素子を買っていろいろ遊んでみます。
やっぱり同じ事を考える人はいるんですね
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/sii1064.htm
でも滑らせて移動させた方が解像度は上がりますよねw
162774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 20:29:19 ID:8JrmIdqB
カメラの覗き込む奴の名前が電子ビューファインダーというのはわかったんですが仕組みがわかりません
あれは近くにダイヤルが付いていてピントを合わせてるみたいなのですが、像を前後に移動させてるだけなんですか?
回すとぼやけ方が極端で変わるので別の方法な感じがするのですが、もしかして画像をわざとぼやけさせるとピントを変えられたりするんですか?
ファインダーの中の画像と両目で見たときに違和感なく区別が付かない大きさに調整すると、ファインダーのなかのガイドとかデジカメの数値などが
空中に浮いて見えるのを利用して背景とサーモグラフィを重ねあわせてスカウターみたいにしたいんです。
163774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 23:34:21 ID:vM0Xuavn
質問です
赤外線受信モジュール?
らしきものが手元にあるのですが
これは秋月の赤外線リモコン受信モジュールと
同じような使い方は出来ますか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00622%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

足は3本です
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0872.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0873.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0874.jpg
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0875.jpg
メーカーはsony
右はBX-1392左はBX-1317です
164774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 23:39:50 ID:Ba0Lz3pH
「5V/p-p」とか、「12V/p-p」ってどういう意味ですか?
そのままgoogleに放り込んでもいまいちよくわからないです。。。
165774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 23:42:02 ID:ehFcK1Zj
>>164
/の意味は分からないけど5Vp-pなら「ピーク・トゥ・ピーク」つまり波形の
一番高いところから低いところまでを測って5Vという意味。
166774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 23:43:43 ID:zR87pTs6
peak to peak
167774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 23:46:49 ID:Uto0F1ot
できるんじゃないか?たぶん。
プルアップ抵抗を忘れずにな。
168774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 01:05:03 ID:ohmOY9B6
>>165-166
よくわかりました。ありがとうございました!
169774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 01:05:13 ID:NoIs4xnq
ピクピクっていうと何となく嫌らしい
170774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 03:57:39 ID:ofrc6SgB
DC24Vから5Vに降圧したいのですがどうすれば良いでしょうか
24Vは+12Vと-12Vにしてオペアンプに入力します
5Vはリレー3個と、他にLED複数個(10個以内)に入力させようとしてます

5Vを出力としての方が多くつかうので、
抵抗で電圧降下させるよりも効率良い方法あるならそうしたいです。
何かありますか
171774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 05:55:21 ID:MVWgGLu2
>>170
DC-DCコンバーター
172774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 07:35:55 ID:Hktlg/2i
普通は三端子レギュレータだろうけど効率が欲しいなら降圧のインバータかなあ
秋月にいっぱい石があった
173774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 09:07:23 ID:kztVnyuy
LM358をコンパレータ動作させて、その出力で他の回路をON・OFFしたいんですがどうしたら良いでしょう?
TO-92型のような小さなFETで制御しようと思って調べたんですが、どうもよくわからなくて…(できればリレーは避けたいです)
電源は+12V、コンパレータがONになると遮断するタイプを探しています。
174774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 09:18:24 ID:mIdUZ3GP
>>170
秋月のDC-DCコンバータモジュールが適度に使いやすいかと。
詳しい使い方は忘れたが、5V出力のタイプをそのまま使う分には難しい
部品は要求してこなかったはず。
入出力に適当な電解コンデンサを1個ずつつけとけばいい程度じゃない?
175774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 09:29:25 ID:mIdUZ3GP
>>173
TO-92ほど小型ではないが、2SJ377とか2SK2231が安くて小さいな。

で、秒単位くらいの周期ならLM358出力で直接駆動しても破損はしない。
速度を上げるとFETとLM358が過熱破壊するから注意な。
2SJ377のゲートをLM358でGNDレベルまで引き下げたらON、OFFはプルアップ
抵抗で+電源に接続して引き戻す感じ。
これだとコンパレータ出力がLレベルでON、HレベルでOFFになる。
176スコッチ:2008/06/16(月) 15:24:02 ID:/o778w+j
負荷抵抗に流れる電流の値が小さいほど、オームの法則の成り立つ理由を教えてください。
177774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 15:28:07 ID:QG0X2nPE
そんな理由はないよ。
178774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 15:44:02 ID:+rYFyGcb
179774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 15:46:06 ID:i4X+rcM/
>>151
回答ありがとうございます。

それです。
ありがとうございます。

出来れば語源を教えて頂けないでしょうか?
パンではないですよね?
180774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 15:52:51 ID:fQcgeFp6
ようするに「食パン」じゃネ?
直感的にそう思うw
181774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 15:53:43 ID:QG0X2nPE
>パンではないですよね?
パンだよ。
パン生地をこねたり焼いたパンを切ったりするとき台に使う板のこと。

試行錯誤する様子を、パン生地をこねて時間をかけて完成させることに例えている。
182774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 15:56:03 ID:I3eb8ehn
>>179
つwiki
183774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 16:31:29 ID:mIdUZ3GP
四角くて白くて孔が無数にあいてるし。
184774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 16:39:41 ID:BU4Pf53S
185774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 19:17:52 ID:EiWIA8ST
デジタル時計などに使われているカスタムメイドのLCDパネルを試作してもらうと
いくらぐらいかかるかご存じのかたいますか?

または自分でオリジナルLCDパネルを作る方法はないものでしょうか。
あまり大がかりな設備は使わずに。
186774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 19:29:32 ID:peKEkBLm
>>185
ttp://www.teidec.co.jp/lcd.html?gclid=CMyL-N7g-JMCFRNPegodrn0UWw

200個/ロットかららしいね。
趣味でやるなら普通はグラフィック表示器でやる。
LCDのもあるし、VFDのやつもある。
187124:2008/06/16(月) 19:44:12 ID:i4X+rcM/
お願い致します。
188774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 19:47:30 ID:EiWIA8ST
>>186
ありがとうございます。
今はグラフィック液晶なんですが、
電池による長時間(半年〜1年)駆動を実現できないか検討中なのです。
189774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 21:04:42 ID:Mwb0kjP8
ttp://www.densitron.jp/pdf/lcd_panel.pdf
こういう7セグのLCDとマイコンをつなげたいんですけど、
ドライバ内臓のマイコンまたはドライバICを通してマイコンと
コネクトしてるのでもいいんですが、参考になるサイトとかって
ありますか?
190(・д・)ノ質問者:2008/06/16(月) 23:00:35 ID:dskYkNYp
>>93
質問回答への返事が遅れてしまったがこれでよく解った
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0866.pngを見るとこれは正常な信号でないことは確信できる

>『高周波電源に数秒以上出力指示パルスを出してなかった後で出力指示パルスを出すと出るようです。
このことから電源を数秒以上停止すると装置が初期状態に戻り、再起動するとき大電流が流れてこれがノイズ源となっているものと思われる

上図からノイズ発声期間は500nS程度で250μSのパルスに比べて非常に小さいのでフィルターで消滅させても問題ないと思うのだがどうだろう
それが気に入らないのなら進入路を突き止めて対策を施すか、推測であれこれ対策するしかない

フィルターを使用するか他の方法をとるか、いずれの方法をとってもノイズ対策はこれで完璧だとはなかなかいえない
フィルター使用の場合効果があったと思われる定数の10倍もの定数を入れとけばかなり安心できるが
191774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 23:35:22 ID:ei5D7yyF
>>189
マイコンだけでも可能。電圧の向きを反転させれば良いだけだよ。
 IO0 − LCD − IO1
と繋いでIO0が0の時にIO1を1にIO0が1の時にIO1を0に高速で反転すれば黒になる。
DC流すと焼きつくから注意ね。
実際はCOMと書くセグメントがあるので少し考えないといけないよ。
参考まで。


192774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 23:42:45 ID:eR4/Nn6k
マルツで買った電子ホタルが正しく動作しません。
暗くなるとLEDが点滅するというよくある電子ホタルです。
どういう訳か暗くなると点灯し続けます。
コンデンサの充放電がうまく機能していないようです。
コンデンサの−側の電位がプラス側より高いようで、
電圧が逆に掛かったままトランジスタのベースに
電流が流れ続けています。
この電解コンデンサがいつ爆発するか不安です。

基本的に暗いときだけ考えると、Cdsは無視できるのですが、
ここで電子ホタルの基本動作をどなたか解説いただけませんでしょうか?
回路図?いや何処にでもある基本形の電子ホタルです。はい。
よろしくお願いします。
193774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 01:35:40 ID:r7Jcob83
>191
極性反転制御までマイコンでやらせるのか?
かなりリソースがもったいないな。

普通は発振回路とXORでドライバを構成するだろ。
194774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 05:17:50 ID:1srveDrt
>>193
発振回路とかXORを使うほうがリソースくうんじゃね?
195774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 07:43:28 ID:jNHdE8Ct
>>193
こんなレベルのセグメント表示ならそんなに食わないだろ。
196774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 13:41:06 ID:5ePkCsCK
おしえてください

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0877.pdf
のような回路をつくって最初はちゃんと動いていたですが
昨日から動きが変になったので調べたら
D2のダイオードが導通無しになっていました。
取り外してテスターでみたら、D2は両方向とも無限大でした。
ほかの物は順方向は0.55Vですが反対方向は無限大でした。
ダイオードやトランジスタはショートで壊れると教わったのですが
無限大で壊れていたのです。このようなことは普通に起こるでしょうか。
また今度も壊れるとイヤなので、何か対策したいと思うのですが
どのようにしたらよいでしょうか。
よろしくおねがいすいます。

197774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 14:12:45 ID:kQm7acb5
部品が絶対に壊れないような対策なんてありえんと思うが?
ショートモードでなら壊れても良いという訳でもなかろうに。
198774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 15:08:37 ID:5ePkCsCK
>>197
ありがとうございます。
そうだと思うんですが、今までにダイオードがオープンで壊れたことがなかったので、
ちょっとびっくりしているんです。
回路図中のスイッチは、5個のうち1つだけONで他はoffという使い方をするんです。
すると、SWがつながっているダイオードは5Vとpull-down抵抗とでレベルが決まるんですが、
その他のoffになっているSWに関係するダイオードは、カソード側はpull-down抵抗につながっていますが
他方がオープンなので、それがよくないのかなと思うんです。
インピーダンスがめちゃくちゃ高くなるとか。するとちょっとしたESDでトンでしまうとか。
そのときにオープンモードで壊れる....おかしくないですね。はい。
199774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 15:15:43 ID:v9jTYmMs
>>196
PICの足は起動時からずっと入力モードなのか?

あと、ダイオードが開放モードで壊れるなんてのは普通にありうると思う。
200774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 15:27:32 ID:5ePkCsCK
ありがとうございます。
PICの足は、入力のまま(Hi-Zのまま)にしてあります。
ということは、ダイオードのSW側にも抵抗を付けて、
SWがopenの時のフラフラ状態がないようにしないといけない、
ということですね。
ありがとうございました。やってみます。

201774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 17:18:23 ID:65BSW/T/
オシロスコープなど高周波の電流を扱う装置には
10MHzとか何かグラウンドみたいなものが決められていて
その値によって装置同士の相性があるみたいな話を聞いたのですが
この値って何のことか分かりますか?
何の本を見れば良いのでしょうか?
202魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/06/17(火) 18:17:28 ID:IPCx9txA
>>196
なお、D1 と D2 と D5 は無くてよい。
203774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:02:29 ID:rmca4wmj
この業界に足を踏み入れることになりました。
日経エレクトロニクス読めばいいでしょうか?偏向雑誌とかじゃありませんよね?
204774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 22:06:51 ID:5ePkCsCK
>>203
>日経エレクトロニクス読めばいいでしょうか?偏向雑誌とかじゃありませんよね?
偏向雑誌?かどうかは、実際に見てあなたが判断することでしょう。
もしここで「オススメだよ」と言われたら読むの? あとになって「たいした雑誌じゃないな。
変なこと教えやがって」って思われるのもお門違い。
僕にとって素晴らしい雑誌でも、あなたにとって変な雑誌かもしれない。
本に関しては、自分で眺めないとわからないよ。みんないろいろと読みあさってるんだよ。

205774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 00:24:45 ID:liH1tZ42
電子工作初心者のしょうもない質問ですいませんが、
PICマイコンの入力ポートに複数の74HC541の出力を並列につないで
入力を時分割でうけとる回路を作ろうかと思ってます。
お聞きしたいのは、バスライン切り替えの微妙な瞬間や、最悪誤動作
などで複数の541が同時に選択された状態になったら、HからLに大電
流が流れて焼き切れる?危険性があるような気がするのですが心配
しすぎでしょうか。
ダイオードを何十本も入れるのも勿体ないので541の+5VかGND端子
に抵抗を入れてみようかとか思ってるのですが変ですか?
206774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 01:08:14 ID:prg7YlkP
>>205
> 危険性があるような気がするのですが心配しすぎでしょうか。
心配しすぎではないです。心配するほうが普通です。

> ダイオードを何十本も入れるのも勿体ないので541の+5VかGND端子
> に抵抗を入れてみようかとか思ってるのですが変ですか?
電源ラインに入れるのは変だとおもいます。出力端子に抵抗を入れる
のはよくやる手段ですが、抵抗が何十本も必要になることになります。
(ダイオードに比べた単価はたいしたこと無いし、実装面積もチップ抵抗を
使えば気にならないと思います。)

要求を満たすかどうかは分かりませんが、74HC541の代わりに74HC165
の様なシフトレジスタを使うことを考えてみるのはどうでしょうか?
207774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 02:17:55 ID:liH1tZ42
>>206さんありがとうございます。
74HC165は使ったことがないのですちょっとデータシートみてみました。入力をシリアルに
変換できる石なんですね。
たとえばこれ6こ使って入力しようと思ったら、Shift/LoadとClockを6この石にパラに結線
(マイコン側の出力は足2本)+6個の石のOutputQHをそれぞれマイコンの入力に
(マイコン側は足6本)、でClock Inhibit と Serial Inputは使い方がわからないので無視w
すれば、足8本で入力できる、と理解したのですがあってますでしょうか。
タイミング図をみたらClockは等間隔になってますけど別に好きなタイミングでシフトしても
いいんですよね?

208774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 02:55:19 ID:dwb9edDs
>>207
他に問題なかったらQHは次の段のSIに繋いでいって最後のQHをマイコンの入力にする。
つまりクロックを入れていって8×6、48ビットのシリアルデータをマイコンで読み取る。
これでマイコンのポートは3本で済むよ。
クロック自身のタイミングは結構アバウトだけど、他の制御信号やデータとの関係はデータシートで確認しないとね。
セットアップタイムとかホールドタイムとかいろいろ満足させないといけない数値があるよ。
209774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 03:00:11 ID:liH1tZ42
理解しました!
ありがとうございました
210774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 08:05:24 ID:EhtozSgc
>>189
トラ技2008年1月号に、マイコンの汎用I/Oポートでセグメント液晶を
直接ドライブする記事『PICでLCDパネルを直接駆動』がある。

バックナンバーを購入しなくても、ソフトウェアダウンロードサービス
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2008/TR0801P/TR0801P.htm
でサンプルプログラムを見るだけでも参考になる。
211774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 08:12:56 ID:EhtozSgc
>>205
電源ピンのほうで過電流制限をするのは、よくある手だよ。問題なし。
212205:2008/06/18(水) 09:12:13 ID:liH1tZ42
>>211
ありがとうございます。参考になります。すでに74HC541買ってしまってるのでw
周りに電子工作趣味の人がいないのでアドバイスとてもありがたいです。

電源に抵抗入れる場合、電圧降下とかはあまり心配しなくていいもんなんでしょうか。
たとえばデータシート見ると最大出力電流が35mA、つまりICを6個パラで使う場合は
最大5つから電流の流れ込みがある可能性があるので5V/0.035A=143なので、6個の
石の+5Vを一個にまとめてここに220Ωぐらいの抵抗を入れとけ、みたいな考えでおk
ですか?
またこの場合、出力は電圧を補うためにプルダウンよりプルアップで使ったほうが
いいとかあります?気にしすぎ?
213774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 09:27:09 ID:eJF2csdY
>>205
74HC138/139などでセレクトするなら完全な同時onは考えなくて良い。
瞬間も気にするな。旧来からのバス制御は皆そんなもん。
214774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 09:57:31 ID:mY3n5q1t
>>211
>>212

バスドライバの電源に抵抗を入れるなんて事は普通しない。
ロジックICは電源電圧よりも高い電圧が入力されるとラッチアップを起こす可能性があるからね。
電源に抵抗を入れてしまうと他のロジックと電源電圧が違う可能性が出てくる。
215211:2008/06/18(水) 10:27:10 ID:EhtozSgc
>>214
「バスドライバ」という用途で使う場合はそのとおりだが、軽い(微小な)負荷を
駆動するドライバの電流制限のために抵抗を入れるのは珍しくないし、そのために
バスドライバ用品種を使っているからといって忌避する必要もない。

電流制限は誤動作時の保険であって、通常動作時には影響がない範囲の抵抗値を
使うのだから、動作に影響を及ぼすほど電源電圧が異なる状態になることを
考慮する必要はないし、誤動作によってそのような状態になってラッチアップが
発生したとしても電流制限されているので故障に至ることもない。
216774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 11:52:46 ID:kJKzKUXD
エコが叫ばれる今、電流制限用にワザワザ抵抗を入れる事が許されるわけネーつうの。
プロセッサのスピードが劇的に速くなった今、ホール素子で電流検出しての対応がオサレ

>ラッチアップが発生したとしても電流制限されているので故障に至ることもない。

こーゆーバカが一番インポだ(勃ちが悪い)
ラッチアップ発生と電源異常と重なれば、発火もありえる。
パワーが途絶えたら全部オフになるような設計にしておく必要がある。
抵抗には過電圧が掛かれば想定以上の電流が流れる。(オウムの法則)

217205:2008/06/18(水) 12:11:53 ID:liH1tZ42
即答されて終わりかと思ってたんですが意外と伸びててびっくりです。
ここまでの流れ無理やりまとめますと、

1.入力の拡張に74541使うのは両刃の剣。素人にはお勧めできない。74165とか使っとけ。
2.電源ラインに制限用の抵抗を入れたりしないだろ常識的に考えて→いや用途次第だがな。
3.74541の選択にICを使う場合は同時選択とかキニスンナ。

2番の部分の結論がまだよく理解できてませんが。

とりあえず切り替えの際に複数の74541の選択がONにならないように、プログラム側で
選択線を全部Hにする瞬間を10usぐらい挟んでから切り替える、という策を講じた上で
保険として74541の電源に220Ωを入れてみようかと思い始めてます。

>>216
ホール素子?よくわかりませんがどんなイメージの回路になるんですか?
私は趣味なのでエコとかは考えてませんがお金がかかるのと火が出るのは避けたいです。
218774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 12:19:44 ID:fU5tKcQH
電源にヒューズかポリスイッチ入れとけばいいんでねの?
219774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 13:01:16 ID:qYUdDSzO
>>217
>>216は他スレでAA連投荒らしをやってるコピペ厨。
正気ではないから相手にしてはいけない。
220774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 13:11:43 ID:1h7UcQB7
>>217
> 3.74541の選択にICを使う場合は同時選択とかキニスンナ。
こんなこと誰か言った?気にしてください。

お金をかけたくないというのが抵抗数十本やシフトレジスタ
数個も買えないレベルであるなら、電源ラインに抵抗という
対策も悪くないでしょうね。

保護回路の上等さと誤動作発生確率がトレードオフの関係に
あるなら、妥協点は自分で見つけないといけませんよ。
221774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 13:30:22 ID:mY3n5q1t
>>215
単なる誤動作で済む所が一部のロジックだけ電源電圧が下がってラッチアップを起こしたら事態は余計悪くなる。
その上

>誤動作によってそのような状態になってラッチアップが
>発生したとしても電流制限されているので故障に至ることもない。

こんな考えで回答してるならど素人だろ。実際に製品を設計した事無い学生なんだろうな。
ラッチアップは寄生素子がサイリスタとして働くからターンオンする時間は極めて短い。
ロジックの電源にはデカップリングを付けるからピーク電流は電源の抵抗等では抑えられないんだよ。
それともロジックの電源に抵抗を入れてデカップリングのコンデンサは付けないつもりなのかい。
バカも休み休み言いなされ。

電源に抵抗を入れるなんてバカな事は止めて>>213が言ってる様に対策するのが普通。
222774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 14:57:00 ID:3YELC48x
>>205
>>213が正攻法だな。
74HC03等を山のように買ってきて入力セレクト+ワイヤードORという手も
あるけど、いくら安いからとはいえそんな面倒くさいのイヤでしょ?

結局電源に抵抗つけても楽にはならないよ。
>>221が書いてるけど、抵抗のせいで電位差が発生してラッチアップが
起きると電源を絶たない限り復帰しないし、そんな状態で破壊も過熱も
しないような抵抗値に設定して、正常時にちゃんと動くのかといえば
その検討は初心者の手に負える範囲じゃない。
223774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 15:50:35 ID:ku3j5htv
車載でLM3914を使った音連動のレベルメータを作りたいんですが
http://www.f1.fhtw-berlin.de/labor/adk/eua/datasheets/lm3914.pdf
上のPDFを見る限り、VledとV+は12Vでも大丈夫ですよね?

質問は入力信号なんですが
ウーハーの赤黒の線からDCDCコンバータで降圧して放り込めばそれでOKなんでしょうか
・電圧の上下を信号として拾っているのならコンバータで平らになるのではないか
・DCDCコンバータとしてシガーライターソケット携帯充電機を流用できるのか
この2点が心配で質問させていただきました
よろしくお願いします
224774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 16:00:25 ID:T1y6Oj4w
AVRマイコンでのアマチュア工作で無線を使いたいと思っています。
ヒント下さい。

無線モジュールを買うと1個1000円以上してしまうので勉強を兼ねて
自前でできないかと考えています。

最終的には複数のマイコン達で双方向に通信したいですが、
まずは、第一歩として
・親機→子機の片方向でシリアル通信
・電波は家庭内で使えれば十分
・通信速度は遅くてよい
・混信やノイズへの対策はソフトウエアで行う
を考えています。

ラジコンの27MHz,40MHz帯あたりを使えばいいのかなあと思っています。

ヒントになる書籍やwebページ等のヒントください。
よろしくおねがいします。
225774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 16:06:07 ID:qdIUdvPl
>>223
Absolute Maximum Ratings Voltage on Output Drivers 25V
となってるから
LED Current Max13 mA
以内で かつ LEDの規定電流範囲内となる減流抵抗なりを挿入する
226774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 16:06:21 ID:Whii+k6Q
IPIとかで無線のモジュールだしてるよ

符号化はマンチェスターかなんか使えば動くはず
227774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 16:17:25 ID:mFZqZytZ
>>223
下の方見てなかった

>・電圧の上下を信号として拾っているのならコンバータで平らになるのではないか
>・DCDCコンバータとしてシガーライターソケット携帯充電機を流用できるのか
意味が解りません
+12V単一電源にするならSIG-INもMAX12V(動作可能範囲はV+ -1.5V)
ウーハーの入力信号から接続するなら-0.5V〜+12Vの電圧範囲に変換する必要がある
車載ならそのまま接続しても多分大丈夫
228774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 16:42:04 ID:3YELC48x
>>223
電源電圧範囲が+18V以下となっているので、コンデンサを使って雑音防止や
デカップリングを施したACC電源をそのままつないでもその条件は満たす。
電圧比較などの安定した高精度な電圧を要求する部分には、内蔵の電圧源を
うまく使えばよく、それ以外の箇所(V+,VLED)は電圧安定化必須ではない。
LED電流もR1を適切に取れば、電源電圧に依存しないよう安定化される。

音声信号は0Vを中心にプラスにもマイナスにも振れる交流電圧なのだが、
入力に負電圧を加えても壊れないとされているので気にせず放っておく。

また、人間の聴覚は非直線なので、低い電圧に敏感に反応し、電圧が高く
なるとバーの動きが鈍くなる特性を追加しないといけない。単純にLM3914に
接続しただけだと、普通の音量で動かず大音量で急に動き出すような動作を
して実用的でない。この対策として、対数圧縮回路が必要。
対数圧縮が面倒くさく、ゲージが派手に動きすぎて振り切っても気にしないなら、
対数圧縮はせずゲージの感度を高くしてそれっぽく見せておく手もある。

とりあえず大雑把に動けばいいなら、入力はスピーカーの赤端子から取る。
R1を1.2kにしておくとLEDには10mA流れる。ここの抵抗値を半分にすると
電流は2倍になるという目安でLED電流を決める。
R2はフルスケールを決める抵抗。5kΩのAカーブでいいんじゃないかな。

229774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 16:48:18 ID:EhtozSgc
>>224
このあたりだとモジュール1個500円だね。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=82003
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=82004
もっとも、送信用と受信用が別々だから、双方向だとやっぱり1組1000円かかるけど。
230774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 17:01:53 ID:ku3j5htv
>>225
LEDにかかる電圧はVledとして12Vかけます

>>227
PDF2ページ目にある入力信号として「0V-5Vシグナルソース」というのが気になって
12V→5V以下の高圧が必要になると思ったんです
ちょうどシガーソケットの携帯充電機が12V→5Vっぽいのでいけるかなと

>>229
対数というとLM3915(http://www.f1.fhtw-berlin.de/labor/adk/eua/datasheets/lm3915.pdf)ですかね
ICそのものを差し替えるだけで行けるそうですがこれは様子を見て入手しだい変えてみます
なるほど、R2を可変抵抗…なるほど

みなさんありがとうございました
231774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 17:34:04 ID:3YELC48x
>>230
電圧感度はR1とR2の比で決まってて、あの数値にすると5Vになるということ。

あと、VLEDとv+を最短距離で直結しないよう注意。
232774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 17:40:27 ID:+8BiOe/R
・無線モジュールを買うと1個1000円
高いようだがバラ部品を集めて自作するとこれに対抗するのはきわめて難しい。

・ラジコンの27MHz,40MHz帯あたり
の水晶だけでも普通に買うと1000円では買えない

ジャンク漁りか何かのおもちゃの分解になってしまう。
233224:2008/06/18(水) 17:56:31 ID:T1y6Oj4w
>>229
500円ならまだありですね。
ありがとうございます。

>>226
出力:0/5V TTL
ってON/OFFってことですよね。
これを「マンチェスター」で符号化するとシリアル通信できると。
なるほどー。

>>232
やはりそうですか。
>>229のURLの写真の部品をみてそんな気がしました。
234774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 20:13:39 ID:T1y6Oj4w
連続ですみません。

LEDの電流制限抵抗をアノード側につけるのとカソード側につけるのは
どっちが一般的とかありますか?
どっちにつけるかで何か違いはありますか?
235774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 20:28:14 ID:1gmNpx/R
電波法を守ろうよな。
まずは、アマチュア無線技師4級から。
236774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 21:48:10 ID:nREwbK9w
>>217
74HCでしょ? 別に出力同士ショートしたって燃えませんよ。
試しにやってみ? 熱くもならん。
出力抵抗があるから、適当な電圧で収まって終わり。気にしすぎ。
もっともその状態では、データとして意味を成さないから使い物にならない、ってだけ。
「バス」ってのは昔から使われている構造だけど、阿保回路が間違って出力して
バッティングするたびに燃えていたら、今のパソコンは無いですよ。

あとね、前スレの終わりごろに暴れてたバカがいるけど、そういうのに惑わされてはダメ。
玉も石も混ざってるネットでは、真贋を見極める目を持たないと、遠回りする羽目になりますよ。
本屋なり図書館なりで読みやすい好みの書籍を一冊求め、基本的なことを学ぶのを勧めます。
237774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 21:59:53 ID:tiYqu1ht
>AVRマイコンでのアマチュア工作で無線を使いたいと思っています。
>ヒント下さい。

普通にやると電波法違反になるからやっちゃいかんよ
238774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:01:02 ID:nREwbK9w
>>234
回路的にはどっちでもいいよ。

部品の在庫とか、ラインの引き回しの都合とかで決めてもいいし。
形になって使用する状態で起こりうることに対し、より安全に振舞えるように
考えて作れば安心かもね。
239774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 22:50:01 ID:W+BTIfn+
ロータリースイッチとか、リレーとか、VRとか、機械式接点の接触不良が起きて、
交換部品が入手できない場合、接点を磨くとか接点復活剤をかけるとかになると思うんだけど、
それだと3ヶ月から半年程度しか持たないと思うんです。また接触不良が起きる。
こういう修理になにか良い方法はないですか?
240774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 23:04:31 ID:mY3n5q1t
>>239
半年しか持たない理由が修理が下手な為なら精進汁!
設計が不味いなら回路変更。
241774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 23:35:47 ID:Hs+6Fglo
>>239
基本的に、接点復活財の使用はマズイな。
242774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 00:21:12 ID:wbsBKsuV
積層セラミックのチップコンデンサをパスコンに使うんだけど、
5Vラインに6.3V品使うのってまずいかな…。
10V品にするとパッケージサイズが一つ大きくなるから困る。
243774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 00:53:06 ID:VbVnHCI/
制作するモノによるね。
趣味の範囲なら無問題。
飯のタネなら要検討。
244774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 02:07:34 ID:wbsBKsuV
だよねー。
要検討。
5Vラインといいつつもリチウム電池直結だから最大4.2Vくらい、6.3Vに対して67%。
うーん迷うところだ…。
245774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 10:06:53 ID:lGpvp4P0
そこそこ知れたメーカなら、公称値に対するマージンはとってあると思うから
公称の8割くらいまでは使ってしまうかな。
6.3Vっていう半端な電圧ってそうやって決まった(5÷0.8=6.25)
んだと思っていた。
246774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 11:20:45 ID:1uT0A+0I
>>239
>ロータリースイッチとか、リレーとか、VRとか・・・交換部品が入手できない場合

なんか、機構が絡む部品はメーカーが作らなくなったみたいね。
部品確保が大変になってる企業も多いみたい。
中国製だと、品質・性能がイマイチだしねw
必要数量を買いだめするしかないのかな・・・
247774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:07:31 ID:VbVnHCI/
>>245
つ「ヒーター電圧」
248774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:46:45 ID:g3X3uPws
>>112, >>115
>>106です。
上手く外れました!
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0881.jpg
写真右下の工具を作って外しました。
直径6mmで肉厚1mmの真鍮パイプの先端を「コ」の字に削って、
それをチャック付ハンドルに取り付けて、外すことができました。
でも1本外すのが限界のようで、2本目は作り直しましたw

再組み立てでは、プラスのタッピングネジを西川辺りで見繕って
取り付けます。

アドバイスをいただき、ありがとうございました。
249774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:48:09 ID:4M1fJzyF
>>246
スイッチ系は接点を再メッキする方法があるみたいね。
VRは通電状態でなんどもぐりぐりまわすのが良いらしいけど効率悪い。

化学的還元処理する方法ないものかな。
あまりコストをかけずに。
250774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 18:41:48 ID:Cum92fmy
>>246
VRは分解してスライダを変形させてカーボンとの摺動の接触位置をずらしたことがある。
必ずしもお勧めはできないが、延命策にはなった。
251774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:20:39 ID:ddmGv7HA
質問です。

電源がACアダプタの5Vで1KΩの抵抗とLED(両端電圧1.5V)が繋がりGNDとなります。
その回路のGND付近に、1.5Vの乾電池のマイナスを繋いだときなのですが、
5アンペアの電流が流れますか?
(乾電池のプラスは何処にも接続しません。)
252774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:25:28 ID:ddmGv7HA
間違いました。5mA流れますか?
253774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:27:39 ID:hcsj1B9e
>>251
回路って言葉わかるかい?
電流が流れるためには閉じられたループ、
つまり回って戻ってくる道が必要になるんだよ。
それが回路。

君の質問に回路はどれだけある?
254774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:28:30 ID:nfWNLSoe
どこに流れてほしいの?
255774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 22:35:38 ID:ddmGv7HA
要するに、乾電池のマイナスだけ繋いだ状態で、
電流が流れるのか?
という質問です。
一応ACアダプタの回路に繋いでいるので、電子の行き先はあると思うのです。
256774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:01:31 ID:xj2cf/+W
不思議なこと言うね
257774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:08:49 ID:ddmGv7HA
というか、必ずしも、同じ乾電池の+に繋がっていなくとも、
いいのではないのか?
という疑問がありまして。
258774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:20:28 ID:xj2cf/+W
253でも言ってるけど 回路(ループ)になってるの?

字だとよくわからないが・・・・・ 回路図は書ける?
259774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:32:51 ID:ha2sjr+Y
>>255
電池から電流が流れるためには、「電子の行き先がある」だけでは駄目で
「出て行った分の電子が帰ってくる」ことが必要。
なので、電流は流れないが答え。

まぁ、とりあえず回路図を書いてみたらどうでしょうか?
260774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:33:41 ID:ddmGv7HA

_________________________________________________
| |
| |
__|_- |
AC5V___ |
| + |
| |
|_________________1KΩ______LED_____________|
|
|
__|__-
_____1.5V乾電池
| +


回路図はこんな感じです。
261774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:47:36 ID:ha2sjr+Y
>>260
ええっと・・・まあ、つぶれてるけど言いたいことはなんとなく分かるよ。
その回路だと1.5Vの乾電池には電流が流れない。
プラスの端子に電子が戻ってこないから。

何でプラスの端子に電子が戻ってこないと駄目かは、中学校で習った
化学電池とかを思い出してください。キャリアの収支が合わないと反応が
進まないことがわかるはず。
262774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:50:48 ID:AaGLdKGD


 _________________________________________________
 |                      |
 |                      |
 _|_-                    |
AC5V__                   |
 | +                     |
 |                      |
 |_________________1KΩ______LED_____________|
 |
 |
__|__-
_____1.5V乾電池
 | +


ここがどこにも繋がっていないので電池から電流は流れない
263774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:51:13 ID:AaGLdKGD
あああずれずれ
264774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:53:13 ID:ddmGv7HA
>>261-262

ありがとうございます。
265774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:58:10 ID:ha2sjr+Y
あと、ACアダプタのDC5VをAC5Vと略すのはちょっと・・・
意味が変わってしまいます。
266774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 01:09:24 ID:WHwQxFYv
アルカリ乾電池やマンガン乾電池の放電による液漏れ過程を
定点カメラで資料映像として撮影したいのですが
どのような負荷回路であれば
完全放電して液漏れ過程まで反応が進めそうでしょうか?

何故テレコ等が電池を入れたまま放置してしまうと電池が液漏れするのかを
簡単な説明はできるのですが、やはり実際現象を映像として記録したものが欲しいので。

理工系の知人は何故か、一次電池の充電ができない理由を説明するための
アルカリ電池を充電して液漏れするまでの過程の映像を持っているのですが
逆の放電液漏れは「放電する方の液漏れは持ってない」と言われ
「アンタも少しは製作もできるんだから、ネットで調べて自分で作れ」って
skype切られましたorz
267774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 01:17:28 ID:nAOiT0dG
セラミック抵抗でショートさせたら?
ついでに破裂の画像も取れるかもよ。
268774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 01:24:16 ID:5gr6ig8H
>>266
1Ω程度のセメント抵抗
269774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 02:29:02 ID:+NbDZIQO
データーシートを探してるのですが見つかりません。
CX22011って何のICでしょうか。
名前からSONYかと思うのですが
ICにSONYのロゴは無いです。
270774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 08:45:12 ID:XrAPa+wj
>>266
放電というより逆充電かな。適当な定電流源につなげばいい。
271774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 08:50:35 ID:0plezynM
磯釣りしてて船釣り来ると乗りたくなるのですが、
遠隔操作で仕掛けを沖に持っていくには何が必要でしょうか
272774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 09:33:21 ID:+NbDZIQO
>>271
SPINPOWER XXX がお勧め。250M位飛ぶよ。
273774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 09:33:36 ID:wY4a+6vj
274774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 09:52:08 ID:i7kPsgM5
ttp://neotechlab.or.tp/ECGcircuit.htm
ここに乗っているAC結合入力について教えてください。
見た感じHPFだけでは駄目なのでしょうか?
275774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 10:05:13 ID:uspUl2Cp
>>274
要するに時定数1秒〜2.5秒程度のHPFを構成するという事。
後段のオペアンプの入力は1MΩでGNDに直流的に落とさないといけない訳
(OPアンプの入力が直流的に解放されると入力バイアスの影響、リーク等の影響を受けて出力がクリップし、
OPアンプが機能しなくなる)だから
時定数と入力抵抗から、コンデンサの容量が計算できる。
この回路はハイインピーダンスかつ、医療機器という性格上、
機器から人体側へのリーク等安全規格が厳しいから
コンデンサは耐圧、種類等が限定されるはず。
276274:2008/06/20(金) 10:13:44 ID:i7kPsgM5
HPFはRC回路なのでτ=RCより0.105秒で一秒にも満たないのですが
計算が違ってくるのでしょうか?

またなぜ1秒〜2.5秒なのかもわからないです・・・
277774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 10:16:43 ID:i7kPsgM5
すいません。なぜ1秒〜2.5秒なのかはわかりました。
278774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 10:16:55 ID:+NbDZIQO
>>273
ありがとうございます。そちらに移動します。

>>274
時定数だけの問題では無いのでHPFだけでは無理。
279774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 12:57:15 ID:giyeC3sJ
>>271
船釣りでもポイントを知らないと陸釣りより悪い結果になる
沖のポイントを知ったうえで仕掛けを誘導するのならいいが、沖の方が魚が沢山いるだろうという考えならやめたほうがいい
280774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 16:11:20 ID:0plezynM
>>279
そこまで沖でもないんですが、ポイントの前が岩礁地帯になってて飛ばしても戻すときに引っかかるんですよ
それに餌はエビでやりたいので、投げると餌がぶっとぶんです。近場はものすごく遠浅で小魚しかいないし

確かに船釣りは魚群探知機で探してるから釣れるんですよね
欲を言うと魚を発見したらそこで停止してくれるとうれしいんですが魚群探知機なんてつくれるもんですかね
281774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 20:14:17 ID:Lr+IkLYN
それだけの重装備のラジコン?が沖でエンストしたら大ダメージ(20万円はするだろう)
 ↓
その時の備えとしてボートが必要
 ↓
最初からボードで釣れよ
282774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 20:58:16 ID:m+Eq0rDk
>>281
ラジコンボートやるとそれなんだよねー
ラジコンボートはメチャ早くて直ぐに遠くまで行くけど
遠過ぎで電波とどかなくなったり操縦不能になったり
手漕ぎボートでそこまで行くのが大変なのよー
283774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:03:03 ID:NbBrkbFZ
ゲームボーイを魚探だかソナーだかに使えるオプションがあると聞いたことがある
284774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:15:46 ID:2YN+mc05
USBHUBで1Aくらい流せるみたいなんだけど中身どうなってるのですか?
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-40bhs.htm
HUB経由で外付け2.5インチHDD使ってるけど電力不足で不安定。
PCの空きポートもないし上のを買うのもあれなので。
285774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:26:01 ID:HnUo3t2B
どうって、書いてあるとおるなんじゃないの?
286774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:30:20 ID:2YN+mc05
「電力調整回路」って書いてあるけど具体的にどういう仕組み?ってことです。
287774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:32:46 ID:4ACunJlO
288774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 21:55:00 ID:gLMibCZo
>>282
電界強度が一定以下になったら自立航行して浜に戻ってくるようにしようぜ
289774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 22:00:53 ID:0plezynM
そんな金かけられません、釣りに行くときに2,3個作って持っていくようなレベルでいいんです。
超音波センサーの回路作ったんですが、これでどうやって広範囲を測量するんですか?
多段で跳ね返ってくるんですが、最初の小さい物体からの音波の位置がわからなくないですか?
290774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 22:04:23 ID:LXY868sT
>>286
無いものを空中から産み出すことはできん訳だから、まー精々電源回路に太めな線を使用する程度だろう。
あとはオプションの補助電源線(これは単に電源の回線数を倍にしてロスを低減する程度か)の使用とACアダプタの併用。
ACアダプタを併用したときに本体からとアダプタからと両方から電力を供給する、そのときの塩梅を司る回路をそう呼んでいるんだと思う。
そうたいした機構ではなかろう、アダプタからの電力をPCへ逆流させない、且つ過電圧を防止している程度かと思う。
291774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 22:22:38 ID:1AZTJFN7
教えてください。
H8/3048のタイマでパルス出力しています。
以下のような条件でパルス出力を開始すると
何故かメインパルスのみ1周期分(100us)遅れて出力されます。

・PWMモードを使用しています
・パルスは周期100u/デューティ50%の設定をしています
・出力は三つです(メインのパルスに対し、同期して他二つのパルスを出力)

例:スイッチの立下りでパルス出力開始
         __
スイッチ __↓  |________________
         __     __
理想    __|   |___|   |__________
                  __     __
現実    ________|   |___|   |____


どなたかアドバイス宜しくお願いします。
292774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 22:34:30 ID:Lr+IkLYN
ttp://item.rakuten.co.jp/edenki/kamome/
20万じゃ買えなかった
70万もするぜ
魚群探知機も自動回帰機能も付いてる
293774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 22:59:43 ID:2YN+mc05
>>290
ありがとうございます。
1Aというのはアダプタの併用の場合みたいですね。
安いアダプタ付きのHUB探してみます。
294774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:15:10 ID:6imJGJua
なんとかプログラムで本体が移動し続けた場合、もしくは最長射程遮蔽物以外の物体が移動した場合に判別できるようになりました
が、新たな問題が発生しました。今あるセンサが空中型なのですが、水中の場合はどうするんですか?
防滴型というのがあるみたいなんですが、これは防水型とは違うんですか?

あと面白そうなんで自動巡回して地形探査もさせたいので、300円のGPSチップをつけようと思うんですがこれのサンプル回路のような
ものはないでしょうか?
295774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:17:53 ID:6imJGJua
296774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:17:58 ID:TVl1Q7k8
デシベルを判りやすく教えてください
297774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:23:27 ID:6imJGJua
すいませんIDが変わってました 0plezynM です。
298774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 04:26:02 ID:9MULC7O5
>>296
デシベルというのは、次のようにすればよくわかりますよ。
・PCのブラウザで新しい画面にして、アドレスバーに 次のように入力します。
「www.google.co.jp」
・すると何やらページが表示されます。これは一般に検索ページと呼ばれています。
 画面中央の入力枠に 「デシベルとは」と入力します。そしてリターンキーを押します。
・待つこと1-2秒で、2,090 件のページが検索され、先頭の10ページくらいが表示されているはずです。
・表示されたページの中に 青色で表示される部分があります。その青い文字をクリックすると、
 デシベルについて書かれたページが表示されます。
・賢明な>>296さんなら おわかりだと思いますが、そこに書かれた内容を読みます。
 するとデシベルについてが理解できると思います。
・「このページよくわからないなぁ」などと感じたら、ブラウザの「戻るボタン」を押せば
 前の検索結果のページに戻りますので、別の「青い文字」を押して、そのページも見てみましょう。

デシベルについては、私もちょっとだけ苦労しましたが、
そのときわかったことを、>>296さんにだけ こっそり教えしましょう。
それは、



  「 そ の く ら い 自 分 で 調 べ ろ  ボケ! 」



 
299774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 07:19:54 ID://bize3X
プリント基板のメーカー変更による基板評価(レジストズレやパターンヤセ等)
やってるんだけど、部品が実装された状態での電気評価を上司から10台やれと言われた。
基板評価なんだから、1台だけで良いと思うんだけど(電気評価は、部品のバラツキの方が大きい。基板に
バラツキなんてあるの?)、俺の考えは間違ってるのかな?
300774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 09:07:45 ID:b0+TVVen
>>299
パターンの幅、引き回しによって基盤の特性が微妙に変わってくるから1台てのはな
アナログ回路なら部品のバラツキを吸収できるかできないかがパターンにかかっている場合もある
ノイズ耐性については数枚は試験してバラツキがないことを確認しとかないと
301774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 09:08:18 ID:3qXuS4BS
>>299
それで問題が起きたらどうせ上司に責任を擦り付けるんだろw
302774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 09:42:24 ID:qS2qxQX9
>>291
コンペアマッチした瞬間に出力が変化するんだよ。
例えばクリアー要因をGRAで取っているとき
TCNTがGRAの値から0になるときに出力が1になる。
つまりTCNTがゼロから始まっていると出力は変化しない。
試しにTCNTをGRAと同じ値にすれば解決すると思うよ。
ちなみにGRBをクリアー要因に使うとこの問題は無いはず。
もちろん理想にはならないけどね。
303774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 19:23:47 ID:9Ap0Yb5L
>>302
仰るとおりTCNTとGRAの値を同じ値
にしてタイマスタートさせると解決しました。
ありがとうございました。
304774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 21:48:11 ID:CsDTBZop
7セグLEDをたくさん買い置きしたいのですが
アノードコモン・カソードコモンどっちで揃えるのがおすすめでしょうか。
PICマイコンで使います。

それと、BCD-to-7セグの汎用ロジック 74HC4511 は
カソードコモンしか使えないんですかね。
305774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 22:23:23 ID:FF6ejXO0
PICの出力に直結なら、シンク電流とソース電流を比較してアノ・カソどっちが
有利かで決めるのはダメ?
306774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 22:52:57 ID:rlQa3yC3
>>304
カソードコモンならダイナミック点灯制御するとき必要なトランジスタが
NPNになる。2SC1815と2SA1015のどっちをたくさん買い込むかといえば
NPNの1815だろう。

と、以前考えた自分はカソードコモンをレールで買ったけど・・・

それ以前に7セグLED自体をあんまり使わない。
配線めんどくさいし消費電力大きいしで、後々まで使うものの表示機には
結局LCDを使うよ。

一気に使うのじゃなくて、ストックするというのなら本当に使うあてがあるのか
よく考えてからの方がいいと思います。
307774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 22:53:40 ID:Dmd04JR0
完全に電子部品は門外漢で恐縮なのですが。

古いノートPCで音が出ないのを持っていたので
ばらしてみたら、オーディオのスピーカ等入出力を
制御する部分の基盤の部品が焼けておりました
「100 16L」と書いてあるようなのですが
これはなんという部品なのかわかりますか?

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0888.png
308774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 23:00:30 ID:rlQa3yC3
>>307
おそらく電解コンデンサだと思います。100μF/16Vかな?

そういうのは専用スレがあるのでこっちで聞いてみるのが
いいと思います。
外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
309774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 23:08:12 ID:Dmd04JR0
>>308
非常に早くご親切な回答ありがとうございます。
助かります。
310774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 23:32:12 ID:Km2YTOI9
なぜ焼けたかを探るのが先だお
311774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 23:46:04 ID:Dmd04JR0
>>310
アドバイスありがとうございます。
ただ、5年前から放置していた嫁のPCなので
あまりにも昔すぎて状況がつかめないんですねorz
312774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:02:59 ID:MRPZfMCF
>307
ズバリ、タンタル電解コンデンサだろ。
逆電圧や過電圧が掛かるとあっさり死ぬ。

5年前に何やったかてのも気になるが、この基板の回路構成がどうなってるか知りたい。
特にこのコンデンサがどういう目的で使われているのかによっても
故障した原因を追求する参考になるだろう。
313774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:20:02 ID:qi3yFCf3
>>312
ありがとうございます

当方申し上げたとおりPC組み立てをする程度の
完全なシロウトなので、何ともお伝えできないのが大変残念です
上の解像度の写真じゃ役にたちませんよね…
314774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 08:55:18 ID:OVjmJPYM
>>307
>古いノートPCで音が出ないのを持っていたので
「音が出ない」以外は、見た目は「正常」ってことなのか?
315774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 09:01:22 ID:gIswJ2MT
USBをPCから抜く・ジャンパを短絡する・USBをもう一度挿す
という動作をボタン一つで擬似的に実現したいのですが、
開放・短絡にはどんな部品を使えば良いか教えてもらえないでしょうか?
調べてみてMOSFETかリレーかと思ったんですが、的を得ていないような気がしまして。
316774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 09:21:02 ID:fzDzS3ni
リレーでいいんじゃない?
317774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 09:53:54 ID:qi3yFCf3
>>314
レスありがとうございます
はい、音がでないだけで他は正常に使用できます
OSもサウンドの認識はしてます

写真の基盤は、チップセットのあるノート本体の基盤とは独立しており
ボリュームつまみやマイク・イヤホンへの入出力を行っているようです
318774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 10:21:21 ID:niUQ4f3M
>>317
その基板は、間違えば「逆挿し」が出来る構造なの?
それとも逆挿しは不可能なのかな?

>>312の読みが可能性が高いと思うけど、タンタルコンデンサは、
俺の経験だと、すぐには壊れないんだよね。数時間以上とかにわたって
不適切な電圧をかけ続けると、そんな風に発熱して破壊に至る。
なぜ、不適切な電圧がかかったのか?を調査しないと、
また同じ破壊を繰り返すことになる。
あと、そのカードは新品はもう売ってないのかな?
買ったほうが安いかも。
319774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 10:28:03 ID:gIswJ2MT
> 316
あ、リレーで良いのですか。
とりあえず秋月で買ってみます。
リレーって5Vで30mAも電流使うんですね。。。
320774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:07:28 ID:owpM3XW+
タンタルコンデンサが燃えるなんて、逆電圧でなくても、過電圧でなくても良くあること。
なにしろメーカー自ら定格電圧の30%で使えなんて言ってるし。
321774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:07:55 ID:qi3yFCf3
>>318
参考になります

ノートPCの中に入ってるパーツなので、
オークションでたまたま入手以外の可能性はないようです
逆挿しは不可能な構造にケーブルコネクタがなってます

嫁に拷問したところ、テーブルに据え置きで使用しており
特に特殊な扱いをしたことはないようです
最初はボリュームつまみを決まった位置にしないと音がしなくなり
次にときどき音が出なくなり、段階的に1年くらいしたら完全に壊れたとのこと

まあ古いPCなのでとりあえずはダメもとで、コンデンサ交換を試してみます
322774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:12:38 ID:Dm+5JDd/
関係ないけど電解コンデンサってちっこくても破裂するとすげー音すんのね。
25V、10uのを逆差しで爆発させちゃったんだけど、びっくりしてうんこちびりそうになったわ。
でっけーのだったらほんと、笑えない。死ぬな。
323774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:32:08 ID:h8qMYKGA
PICでシリアル通信をしたいんですが、MAX232というものを買わなければダメですか?
324774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:37:38 ID:5XnJf510
低速であれば トランジスタで反転させるか
PIC側がソフトシリアルであれば反転させるようにする
325774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 11:52:31 ID:TblFXIfQ
>>323
http://elm-chan.org/docs/rs232c.html
こういうのもあるけど、MAX232とか互換品を使った方が無難だと思う。
326774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:05:12 ID:h8qMYKGA
74HCというものはなにをするものなんですか?ダイオードでもいいんですか?
レベルって電圧のことですか?トランジスタで波形が反転するってのだけはわかるんですが・・・
DC-DCが必要って、何を反転するんですか?
327774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:05:43 ID:a1hqh16q
PIC同士の短距離通信なら直結でも桶。
328774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:31:49 ID:h8qMYKGA
もうがまんできません、やる前に教えてください、PCと1対1ずつ繋いだら壊れますか?
329774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:32:23 ID:vrskhy9I
>>106, >>248です。
また、教えてください。

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0894.jpg
↑の青丸の箇所(モールドの根元)で、断線を確認しました。
ACアダプタの機械的構造から、出来ればこのモールドを活かしたいと思います。

で、モールドと電線は切り離せるものなのでしょうか?

ちょっと引っ張ってみた感じでは、簡単には分離できそうにありません。
モールドと電線は接着剤でくっついてるのか・・・見かけからは、どうもイメージが出来ません。
電線を切り落として、モールド内に残った配線材料を掻き出すようにすればいいのでしょうか?
経験のある方がおられましたら、ご指導ください。
「モールドは諦めろ」とかw
330774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:46:24 ID:T8Xd2ciN
>>329
このモールド部分はビニール被覆のコードを金型に差し込んでおいて、
その周囲にプラを注入して成形したものだから、分離は困難。
素直にあきらめたほうがいいな。
331774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:48:31 ID:RpWeLOkE
千石とかでブッシュ(ブッシング)って部品を買えばいいよ
332774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:58:39 ID:vrskhy9I
>>330-331
アドバイスをありがとうございました。
なるほど、電線表面も溶けてモールド材料と一緒になってるわけですね。

ぴったりなブッシュが見つかればいいんですが、形状からちょっと
難しいかな・・・と思ってます。

なんか方法を考えてみます。ありがとうございました。
333774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 13:04:34 ID:a1hqh16q
どのみち屈曲部で断線するならモールド要らないんじゃね?
334774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 13:18:46 ID:BY9mwklv
俺ならカッターでメス入れして維持でも分離/再利用するけどな。
見た目最悪になるけど。
335774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 14:58:53 ID:c0T4tAqC
あ、ども>>332です。
コメントありがとうございます。

一応トライしましたが、モールドは結構すぐに諦めました。アレコレ考えて、
結局、手元にある2.1mmのDC用電源ジャック(統一みたいなやつ)を取り付けることにしました。
他にタッピングネジも買わなきゃいけないので、こんどアキバへ行って部品をそろえてトライします。
みなさん、ありがとうございました。
336774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 18:25:18 ID:h8qMYKGA
ハイパーターミナルに変な漢字とか記号しか表示されません
なにがいけないんですか?
337774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 19:27:46 ID:UzRITE4I
そんな回路をつないだ お前がいかん
338774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 19:53:41 ID:TblFXIfQ
>>336
プロトコルがあってないんだろう
339774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 19:54:33 ID:7Gz5hzli
MOSFETのゲート電圧とドレーン電流が比例しないのは何故でしょうか。
また比例するにはどうすればよいでしょうか。
340307:2008/06/22(日) 20:44:17 ID:qi3yFCf3
報告です。
非常にあぶなっかしくも何とか交換したところ
音は出ることはでました
>>321での「決まった位置にしないと音が出ない」状態、
ラジオの周波数つまみを回しているような気分です

今日は個人的にタイムオーバーですが
来週にでももう一個のコンデンサも付け替えてみようかと思ってます
根拠はないですが
341774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 20:45:43 ID:h8qMYKGA
USE parameter value is out of range H/W USART can not invert
なにこれ
342774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 20:54:05 ID:5XnJf510
343774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 21:03:58 ID:h8qMYKGA
できたすげー楽しくなってきたwww
ありがとうございます
344774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 21:56:06 ID:6ZQ+74gw
>>343
今日のお前さんはPICを捨ててH8を使うべきみたいだな
345774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 02:04:27 ID:DDyjkHPR
ttp://www2.uploda.org/uporg1498918.jpg
すごい基礎的な質問で申し訳ないのですがこの場合のVってEになるんですかね?
回路の一部を開放してるときの抵抗にかかる電圧が恥ずかしながらわからなくて
346774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 03:03:33 ID:oUjy8GFZ
>>345
そうだよ。
抵抗器に電流が流れないと、抵抗器による電圧降下はおきないからね。
347774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 03:08:51 ID:oUjy8GFZ
>>345
追伸
そのことが理解出来れば、応用として、未知回路の出力インピーダンスとかも
自分で測れるようになるよ。
348774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 06:17:44 ID:i9z5SrGL
>>321,>>340
>>318です。
そうか、逆接続は不可能か。
ひょっとして、「元のコンデンサの極性が間違ってた」ってことも可能性として捨てきれない。
なにしろ、逆接続状態でもしばらくは動作するから、この場合ユーザーの手元で壊れる。
もしテスターがあって、パソコンを動作させながらコンデンサの両端電圧が見れるようなら、
測ってみると良い。極性表示と逆に電圧が加わっているようなら、迷わず
コンデンサを付け替える。あと、極性が正常なら測定した電圧をupしてくれ。
100μF/16Vのタンタルコンデンサだと思ったが、
電源が壊れてて、過電圧が加わってる可能性もゼロではない。
この場合、電源の修理をしないと同じこと(破壊)の繰り返しになる。
349774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 11:40:05 ID:GLPTp2HA
トークマスターUというラジオを予約録音できるものでAMラジオを予約録音
しているのですがいまいち雑音が入るので直接ループアンテナを接続したら
音質があがると思ったのです・・・教えていただけますでしょうか?

トークマスターU
ttp://suntac.jp/shopping/talkmaster/tm2s/

AMループアンテナ
ttp://suntac.jp/shopping/talkmaster/antenna/

トークマスターの基盤の写真
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1214187816.jpg
350774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 11:56:00 ID:oUjy8GFZ
>>349
このアンテナは、ラジオ内のバーアンテナに結合して使うものなので
直接電線を繋いだりできない。
こんなループアンテナの方が感度は上がる↓。
ttp://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
一番上のやつは3500円。
これもやはりバーアンテナに結合して使うタイプだけど
コイルが大きくできる分AM-500よりも感度はいいだろう。原理は一緒。
351774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:00:08 ID:NhDl3Efo
ほんとに恥ずかしい質問なんですが、
コレって日本語だとなんて呼ぶか教えてもらえませんか?
ttp://nuigroup.com/wiki/4676fa1c4141ab64bd88ca6b3dea54f1/

外人はみんなパーフボード、パーフボードと言ってるんですが、
日本でお店で買うとき何と言えばいいでしょうか?
352774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:04:16 ID:oUjy8GFZ
>>351
万能基板 とか 蛇の目基板 とか ユニバーサル基板
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B4%F0%C8%C4
353774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:05:17 ID:SlnD+rQ6
>>351
ユニバーサル基板、もしくは蛇の目基板ですね。
354774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:05:40 ID:SlnD+rQ6
>>352
おっとかぶった。ご免。
355774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:06:25 ID:NhDl3Efo
>>352さん
ありがとうございます。 これで店員にポカンとされずにすみます。
356774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:09:10 ID:NhDl3Efo
>>353さんもありがとう
357774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:09:59 ID:vChfuGgl
ユニバーサル基板
358774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:30:24 ID:GLPTp2HA
>>350
バーアンテナに結合という意味がわからないんですが
AM-500はトークマスターの後部のプラスチックに外側から棒状のものを沿わせて
使ってます。
AM-500でも配線を切って直接、基盤に接続できると思ったんですが・・・
359774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:52:00 ID:oUjy8GFZ
>>358 電磁結合です。
ご希望のように、ハンダで直付けしたくなる気持ちは良くわかりますが
ただ単に電線を繋ぐことは出来ません。ラジオのバーアンテナに別途新たにコイルを追加で巻いたりしないと、直付けは出来ません。
ttp://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/Loop6/index.html
ここに少し説明があります。
この方のように自作してもいいですね。
360774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 13:00:46 ID:WFZ4oG4H
本の通りにやってもタイマで割り込み関数に飛びません
361774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 13:11:48 ID:qH7yK2BN
素子の推奨動作条件について教えて下さい。

TLP621というフォトカプラを使用しようとしています。
データシートを見ると推奨動作条件として、電源電圧が標準5V、最大24Vとなっています。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLP621_TLP621-4_ja_datasheet_071001.pdf

実際にフォトカプラに入力する電圧は24Vなのですが、これだと推奨動作条件の最大ギリギリです。
この場合、5V辺りまで電圧を下げた方がいいのでしょうか?
それとも、推奨動作条件内で使用する分には例え最大値ギリギリでも、24Vを直接入力してしまっても
素子の破壊や寿命が短くなるなどの悪影響に繋がることは無いのでしょうか?
362774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 13:38:19 ID:oUjy8GFZ
>>361 全然問題なし
363774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 14:19:13 ID:2wk0yydz
>>361
入力は Vf:1.3Vmax, Vr:5Vmaxだから超えたら遺憾よ。
364774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 14:26:39 ID:oUjy8GFZ
>>363
聴かれたのは、PDF三ページ目の「推奨動作条件」の「電源電圧」のことだと思うよ。 
365774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 14:32:18 ID:2wk0yydz
フォトカプラに24Vを直接入力したら壊れるよ。
動作条件のVccってのは4ページの下図のように必ず抵抗経由な。
366774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 14:37:43 ID:oUjy8GFZ
誰が直結とか言っているんだ?
PDF三ページ目の表記で使っていいかどうかっていう質問なんだからさ。
あんた人に説明するの下手だって、良く言われないか?
367774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 14:44:29 ID:GLPTp2HA
>>359
ありがとうございます!
ようやく理解できました(^。^;;
自作してみようと思います!
368774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 15:16:23 ID:PxVYwu7l
>>366
おまえさんこそ、断定的に判断し過ぎでないかい?
質問者はハッキリ「24Vを直接入力してしまっても」と書いてるんだからさー。
あんたが使う訳じゃないんだから、どういう使い方されるかわからん、直結される可能性も想定に入れとくのが無難とは思わないかね。
あんた独断で決めつけたがるって、良く言われないか?
369774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 15:29:13 ID:WFZ4oG4H
で、割り込み関数に飛ばない原因で考えられるのは?
370774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 15:37:25 ID:tsdaw2oS
本の通りにやってない
371774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 15:47:38 ID:IQR2iONH
玄関のチャイム(電源型)で普通のピンポンじゃない音を
出せる奴はないだろか?
最近テレビの中のチャイムと間違えてしまうことが多くなった
音色を切替えられるとベターなんですが?
372774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 15:55:25 ID:ivxCP1LW
>>371
ピンポンじゃないやつというと、メロディが流れるタイプのがあるな。
ホームセンターとか大手家電量販店とかにはインターホン・玄関チャイムの
コーナーがあるから、そこで探してみろ。
373774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 16:03:40 ID:2WHgzciV
>>369
エスパーじゃないんだからさぁ。
何でどうやって何が出来ないか書け。
374774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 17:00:00 ID:DDyjkHPR
>>346
助かりました、ありがとうございます。
375774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 17:05:04 ID:WFZ4oG4H
原因が絞れた、シリアル通信でINVERTすると割り込みが無効になる解決できない・・・
376774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 17:22:44 ID:klQnxOQM
>>375
プライオリティー
377774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:08:02 ID:Pn7w3tKN
だから、本の通りにやってないんじゃねーの?
378774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:23:53 ID:WFZ4oG4H
受信割り込み関数の中でゲット、プットすると
Interrupts disabled during call to prevent re-entrancy.
これが出る FORCE_SW, INVERTを外すとエラーは出ない

379774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:26:20 ID:klQnxOQM
>>378
おまえの日記じゃないんだから消えろ。
380361:2008/06/23(月) 18:41:38 ID:jro6GDFF
>>362, >>363, >>368
ありがとうございます。
申し訳ありません、実は「電源電圧」を勝手に入力(発行側)だと勘違いしていました。受光側ですね。
やりたい内容というのは、発行側に24Vの信号が来て、受光側を3.3V駆動のマイコンの入力ポートで
受けるという物です。
その点を踏まえて再度質問し直させてください。

1. 受光側について、推奨動作条件の5V〜24Vに対して、3.3Vと低い電圧しか掛けませんが大丈夫でしょうか?
2. 発行側について、24Vの入力に対して必要十分な電流制限抵抗(1.5kΩくらい?)を入れてやれば問題ないでしょうか?
  ご指摘のあったVf、Vrなる物がどこの部分を指すのかよく分からなくて心配です。

また、明日にでも該当部分の回路図をうpしてみますので、よければご指導して頂けると嬉しいです。
381774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:54:42 ID:WFZ4oG4H
ごめん忘れてくれ
382774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 19:07:38 ID:2wk0yydz
>>380
全然問題なし・・・だが・・・24V入力の場合、
発光側の制限抵抗は消費電力を考慮して大きめが吉。
発光側If:5mA程度、受光側Ic:1〜2mA程度となるような抵抗値を推奨する

383774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 20:01:09 ID:tNnY/Q+Y
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080623195728.jpg

電気系初心者です。
ちょっと昔に測定したことなので、テスターのACとDCの結果が逆だったかも知れません。
ある電流出力をオシロとテスターでそれぞれDCとACモードで測定したら上図のような結果が得られました。
これは正常なのでしょうか?
恐らくこの出力はACとDCが混在したものだと思うのですが、
このタイプの出力はオシロのDCモードでしか性格に電圧値を知ることが出来ないということなのでしょうか?
少しでもACにDC成分が混じっているとテスターは使用不能になるということなのでしょうか?
384魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/06/23(月) 20:49:06 ID:LZr/s9WH
>>383
(オシロがあるなら画面から読み取ればいいと思うのだが……)

直流に重畳している交流電圧をテスターで計るには、テスター(ACV モード)に直列にコンデンサーを挿入する。
最適なコンデンサーの容量は、交流の周波数とテスターの内部抵抗によって決まるが、コンデンサー内蔵
のテスターの場合、よく 0.1μ〜1μF、耐圧 600V くらいのフィルムコンデンサーが使われてましたね。

逆に交流を遮断して直流だけを計りたい時は、コイルを直列にするわけだが、DCV モードで針の振動が見える
程の低周波の交流となると必要なインダクタンスが大きくなりますね。まあ、そのまま振動の中心値を読んでも
大体合ってると思うが、電源トランスの一次側をコイルとして使ってみたらどうでしょう。また、電圧計に対して抵
抗を直列に、コンデンサーを並列に挿入しても交流分を除去できます。
385774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 21:26:38 ID:x3noeHFx
テスターで素早く測定して、グラフを描けばいいんでねの?
AC周波数の10倍くらいの早さで!
386774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 21:31:47 ID:FP1Lwfik
>>385
(仮にスタープラチナを使えたとしてもテスターがそんな早く反応しないと思うが...)
387774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 21:33:18 ID:zk6kHjrn
直管型のギボシ端子ってある?工具にMの形した歯が無いやつで圧着するやつ。
スレ違いだったら誘導お願いします。
388774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 21:41:45 ID:vChfuGgl
意味フメイ 
389774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 22:25:30 ID:zk6kHjrn
端子は丸型で圧着側は筒型のやつです。
390774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 22:48:26 ID:oUjy8GFZ
391774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 22:56:21 ID:vChfuGgl
ニチフでこんなのあるけど・・
ttp://www.monotaro.com/c/055/584/
392774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 23:15:12 ID:zk6kHjrn
レスくれた方ありがとうございます。
393774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 23:41:47 ID:OFLTzhLB
先日、情報処理の試験絡みで質問した者です。
今度はPRAMについて質問させてください。

参考書には
・EPROM: 紫外線で一括消去
・EEPROM: 電気的に部分消去
・フラッシュメモリ: 電気的に一括消去
とありますが、この一括とか部分とは、どういった範囲なのでしょうか?
394774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 23:56:38 ID:vChfuGgl
フラッシュはブロックごとに消去じゃなかった
395774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 00:36:16 ID:k5wYu+80
ノートパソコンの液晶って電池でも付く?
古いやつ外して使おうかと思うんだけど
396774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 01:03:49 ID:dI8JkHF2
EPROM(UV-EPROM)はチップ全体に紫外線を当てるしかないから、
チップ丸ごと消去。昔のフラッシュもチップ丸ごと消去。
でも、フラッシュはその後数個に分割され、更にその後は細かいブロック
ごとの消去ができるようになった。

EEPROMの部分っていのは1バイトなり、1ワードなりというリード時の
最小単位ごとに消去できるからっていうことじゃね?
397774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 07:19:40 ID:GlFaAkg7
>>383
>このタイプの出力はオシロのDCモードでしか性格に電圧値を知ることが出来ないということなのでしょうか?
↑の「電圧値」と言うのは「平均直流電圧」でいいのかな?
平均直流電圧とは、「AC成分を除去した直流電圧」と言うことなんだが。
もしそうなら、AC成分の周波数にもよるが、テスターのDC電圧レンジが応答しないAC成分が
重畳(ちょうじょう)してる場合は、大抵は平均直流電圧になる。

>少しでもACにDC成分が混じっているとテスターは使用不能になるということなのでしょうか?
そんなことは無い・・・でも、質問の意味が正確に理解できない。
AC・DCの重畳電圧を、DCレンジで測定するのか?、ACレンジで測定するのか?、がハッキリしない。
DCレンジは、上記の通り。
ACレンジでは、一般にDC成分はカットされる。これは、「コンデンサを介して測定する」と
考えればわかりやすい。だから、DC成分の無いAC信号として測定できる。
「測定値が安定しない」のは、何か他に原因があるんじゃないかな?
398393:2008/06/24(火) 08:32:39 ID:tERpavYS
>>394
>>396
お答え頂きありがとうございます。

フラッシュメモリと聞くとSDカードなどを思い浮かべてしまい
「一括消去」と言われても納得できなかったんです。
昔は、チップ丸ごと削除だったんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
399774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 14:20:49 ID:NRGTsPux
>>383
質問の説明が、もう一つだね。少し突っ込んでおくと、
> ある電流出力をオシロとテスターで
電流出力だとオシロでは波形は測れないはず。正しくは電圧出力だね。

> このタイプの出力はオシロのDCモードでしか性格に電圧値を知ることが出来ないということなのでしょうか?
> 少しでもACにDC成分が混じっているとテスターは使用不能になるということなのでしょうか?
質問の意味がよくわからないが、次のように覚えておくと、間違いはない。
 テスターにはAC電圧測定にもDC電圧測定にも、周波数特性がある。
 平たく言うと、速い変化の信号は測れない、ということ。

 交流電圧は、ほぼ120Hzまでが守備範囲。それ以上の周波数の結果は????となる。
 また、テスターの交流電圧は「きれいな正弦波」でしか正しく測れない。
 以上のことから、家庭の電灯線の電圧(60Hz/50Hz)程度にしか使わないほうが良い、ということ。

 直流電圧は、ほとんど直流の物しか測れない。例えば、1秒に3回の表示更新速度のテスタだと、
 10秒間かけて1回変化などと遅い信号なら、その変化が判るので問題ない測定だが、
 1秒間で30回変化するような信号は、どこを測定しているかわからない。

 テスターは、主に「事前に、内容がわかっている信号のみ」しか使えない。
 オシロは、高速に表示できるし、信号の交流直流を区別しない万能選手。
 
 いちばん優れた使い方は、オシロで波形を確認して、テスターの守備範囲かどうかを確認してから
 テスターを仕様するのが正しい使い方と言える。
 
400774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 14:39:49 ID:ET/2GnCh
>>399
「AC+DC」(DCにACが畳重されている)の測定が出来るテスターもあるし(自分のHIOKIとFLUKEのはそう)
よっぽど安価なテスターでない限り、実効値表示するから「純粋な正弦波でないとだめ」なんて
書くのは間違っていると思うよ。
401774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 15:35:56 ID:/Rk4uuEP
>>400
君は知識をひけらかしたいのか、>>399をイラつかせたいのか、>>383を混乱させたいのか、
空気読めないのか、読まないのか、2chは突っ込んだ奴が勝利者だと思い込んでるのか
一体どれなんだ?
初心者相手にあらゆるパターンを網羅したウザったい長文を書くのが正しいことだとか勘違いしてないか?
402774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 15:48:27 ID:8+QlYVQl
レス番間違ってね?
403774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 15:58:25 ID:ET/2GnCh
>>401
引っかかりますね−。
素直な意見を述べたまで。
別に特別なこと書いていないでしょ。
ごく一般的な、知っておくべき知識を教えてあげたまでのこと。
テスターって、初心者でも良く使う測定器だから
今の現状に合った知識は必要なんじゃないの(RMSのこととか)?
質問に「少しでもACにDC成分が混じっているとテスターは使用不能になるということなのでしょうか?」
ってあったから、書いたまで。

文句あるなら、また書いてきて。
404774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 16:18:15 ID:zcBRmsHH
実際のところ、テスターのAC電圧モードは商用電源のような周波数が一定の連続した
正弦波の電圧を測るのを想定している。DCを重畳したACを測ったら、DCをカット
したAC成分の測定になるが、そんなもんを知れたところで意味がない。
ストレージオシロがあるのに、そんなこともわからずに変な質問するなよ。
>>401,404も酷い。波形わからずにRMSなんて測って何の意味ある?バカ?
405774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 16:19:13 ID:zcBRmsHH
!
>>404はオレだった!
406774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 16:20:33 ID:Q/jtAQbe
どうでもいいけど、アンカー違ってネ?
407774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 16:52:53 ID:zcBRmsHH
だから>>403の間違いだって。
408774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 17:00:16 ID:kTfDsQO6
>>404 は、バカ」に同意
409400:2008/06/24(火) 17:11:35 ID:ET/2GnCh
401は俺に対してなの?アンカー違いなの?
>>404
テスターでAC+DC畳重の測定の意味が無いって、それはあなたが必要としていないだけだと思うよ。
DC機器の消費電流測ったりする時、使うんだよ。
また、インバーターの出力って50とか60Hzだけじゃないんだよ。
船舶用のDC/AC出力はえらく周波数高いんだよ。調べてごらん。

それに誰が測定対象に波形が分からずにテスター当てるって言ったの?

最後に、404は俺に言っているんだよな?
410774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 17:21:26 ID:zVjDCoN0
>>404の存在感がすさまじすぎる
411401:2008/06/24(火) 17:35:30 ID:/Rk4uuEP
>>409
お前のことだよ、ID:ET/2GnCh←こいつな

初心者もそうじゃない奴にも同じようにしか答えられない奴に
何を言っても無駄だと思ったから何も書かなかっただけだ。
412774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:06:06 ID:ET/2GnCh
>>411
やっぱり俺に対しての書き込みなのか。
何言ってもいいよ、無駄にしないから、言ってくれ。
どこがお前をそう思わせたんだ?

自分は質問者が初心者だからこそ、教科書で習うテスターと現状のテスターは
こんなに違うから気を付けて欲しい気持ちで書いたまで。

繰り返しになるが、質問者が「少しでもACにDC成分が混じっているとテスターは使用不能になるということなのでしょうか?」
に対して返答すれば、俺の書き込みみたいな返答にならないか?

教えてくれよ、お前の言うところの「初心者に分かるレベル」の回答ってやつを。
それ見て勉強させてもらうよ。

413774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:45:59 ID:2MDkmp8l
初心者というか素人の質問ですいません ギターのエフェクターを作りたいのですが
ネットで拾ったhttp://up.img5.net/src/up21198.jpgの図面で必要なパーツを教えてください
414774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:48:53 ID:2MDkmp8l
書き忘れがありましたので追記します 狭い場所に収めるので2センチ四方の基盤にしたいので
それへんも考慮していただいて指南お願いします
415774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:50:12 ID:7tbuLb8M
図面みてわからないなら止めといたら
416774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:52:08 ID:7tbuLb8M
って それじゃあんまりだから
自分でまずリストを作って載っけてごらん
間違ってるものや足りないものは誰かが指摘してくれるだろう
417魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/06/24(火) 19:27:39 ID:Hh5gixdS
>>416
そして、リストに “VCC” という部品が載る。
418774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:34:57 ID:VMdAfkm6
棒はホームセンターで買ってきたのですが、
マンション住まいなので、
アース棒を6本も打ち込めませんよね。 わかります。
419774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:36:40 ID:zcBRmsHH
いろいろ間違ってスマン。
>>409
そういう用途にはRMSマルチメータを使う。なければ横河2051のDC電流計。
DMMは正確に測れないから使えない。
420774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:45:15 ID:rCUwDr5o
404 は、File not found だろ、JK
421774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:53:29 ID:rCUwDr5o
>>414
今の時代、741はどうかと思うよ。
電源は±15Vだし。
まあ、せっかく作るんだったら、パッケージはメタルCANで。
422774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:55:05 ID:ET/2GnCh
>>419
この件は最後にするけど
DMMの中に、AC計測を平均値でとるものとRMSでとるものがあるから
「DMMは正確に云々」はおかしいよね。

「RMSマルチメータ」と「DMM」と何故いい分ける?
書くなら「RMS計測出来るDMM」と「平均値でとるDMM」とかじゃないの?

これが到底、初心者がわかりやすい回答の仕方とは思えないけどね。
勉強になりませんでした。

423774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:56:41 ID:Q/jtAQbe
>>413-414
>>415に烈しく同意。
あの図面見て必要な部品がわからんとは全くバカとしかいいようがないなw
どれくらいのサイズになるかは部品の大きさ見て判断汁。
但し、OpアンプICに関しては互換使用可能なものでかなり小さいサイズの品種があるでよ。
いずれにしても741なんてのは半世紀近く古い物なので、今作るなら4558あたりで・・・・・・
424774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:02:59 ID:ET/2GnCh
>>419 ごめん これが最後。
「横河2051」とか突然書く意味を知りたかったな。
学生か?
固有の型番なんか書かないで「可動鉄片型」くらいの知識は書けよ。
まさか可動鉄片って知って書いてるんだよね。

これで最後 ごめん 終わり。
425774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:08:13 ID:zcBRmsHH
>>422
RMSマルチメータとDMMが別物だからに決まってるだろ。ROHDE&SCHWARZの
RMSマルチメータ使ったことない?DMMのTRUE RMSなんてオモチャだから。
426774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:14:18 ID:ET/2GnCh
>>425 また固有名詞か?
どこが「素人向けの説明」だ?
めでたい人だ。
酒飲んでるのか?
427774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:35:02 ID:zcBRmsHH
アンタ定番の測定器とかわかんないの?
素人向け?>>409って書いてあるの見えない?素人なの?
>>423も741とか4558とか言ってるよ?固有名詞だよ?いいの?
428774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 21:07:32 ID:QUCaPhdA
>>414
>2センチ四方の基盤にしたい
可変抵抗器R3(100kΩ-A)込みなのか?
電源は電池?
高さの制限は?
予算は?
429774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 21:13:19 ID:zcBRmsHH
部品配置やパターン、実体配線も考えてもらおうってんじゃね?
放置が吉。
430774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 21:52:39 ID:2sp9G4eV
>>413
この回路は動作しないと思います。動作しない理由はOPAMPの+入力に
バイアス電流をながせないためです。とんでもない音を出すのが目的なら
わからないこともないですが。作るなら別のにした方が良いでしょう。
”ギター エフェクタ 自作”でググると出てきます。

これは何という名のエフェクターでどんな効果を狙っているのでしょうか?
自分をエフェクターなるものを作ろうと思っているので教えてください。
電子回路の名前で言えばリミッターというものです。
431774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:03:46 ID:V5tgVX6y
1つのCDプレーヤーから3つのアンプに切り替えるため、オーディオラインセレクターを
作ろうと考え、3回路4接点のロータリースイッチ(アルプス電気SRRN142100)を買いましたが、
RCA端子とのつなぎ方がまるでわかりません。

アルプスのHPに回路図は載っていますが、そもそもそれを見ても意味不明です。

様々な用語でググッてみても、図解入りのサイトにはたどりつけません。
悔しくて、情けないし、困ってます。
あきらめきれないんですが、
どなたか、シロウトにでもわかりやすく配線方法をご教示願えませんか?
432774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:05:16 ID:EmDrqqNT
私も一つ教えていただきたいことがありますので、書き込みさせていただきます。

先日ネットをしていたら以下のようなもの(でっかいDS)

ttp://home.comcast.net/~olimar/DS/jumbotron/

を発見しまして、素直にすごいなぁと感心しました。

もし、自分でこれを再現しようと思ったら、
やはり数ヶ月単位くらいの勉強では厳しいものなんですかね?
プログラムの知識は少々あるのですが、
このようなものを作ろうとしたときは、どのようなものから勉強していったらいいんですかね?

初心者丸出しでもうしわけございませんが、お答えいただけたらうれしいです。
433774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:07:29 ID:8+QlYVQl
単純にモニタ液晶をでっかいものにしただけじゃなくて?
済まん、英語嫌いだ。
434774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:08:16 ID:BBUdLc7G
>431 俺には↓で十分としか・・・つーかそういうネタはDVDスレでやってくれ(w
http://www3.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Switch/Rotary/SRRN/SRRN142100.html
435774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:13:17 ID:BOF2iQju
前に、他スレに書いていたのですが、
オームやキルヒホッフよりも、マクスウェルがいいと。
マクスウェルってどうですか?
例えば、電圧を水位の例とかで説明する解説書ではなく、
実際の電子の動きで説明している解説書を見たいと思うのですが、
マクスウェルなら別の扱いをしていますか?
436774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:51:38 ID:zcBRmsHH
>>431
>>434を見ると、軸を反時計回りに回して止まった位置からひねって、
ポジションごとに6が1→2→4→5、12が7→8→10→11、18が13→14→16→17
という風につながるように読み取れる。
RCA端子の使い方や配線は、どこかのページの何かの製作記事等を参考に。
自分で考えて作らないと身につかないので、あまり人に頼らないように。
437774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 23:17:36 ID:6wqTcxL9
>>431
ロリータ幾らで買ったか知らんけど、市販セレクタでも良かったんじゃね?
http://sa.item.rakuten.co.jp/moonphase/a/10009978/
438774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 02:01:58 ID:UGBiY5GB
20倍の非反転増幅器と遮断周波数100hzのLPFを作ろうと思うのですがICにパスコンは付けた方がいいのですか?

高い周波数は入れないからパスコン必要ないかなと思いまして

あと交流ノイズを除去するのにノッチフィルタを使おうと思うのですが
どのぐらいの範囲の周波数成分を減衰させるのがいいですか?
自分的には45〜55hz間をカットしようと思うのですが

また上記以外の方法で交流ノイズを除去できる方法があるならば教えてください
439774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 03:08:05 ID:oi05/cyX
>>438
あとで苦労したいなら、パスコンは省略できる。

>どのぐらいの範囲の周波数成分を減衰させるのがいいですか?
って、それは そ回路の使い方を知っている君にしかわからないことだろう。

そもそも交流ノイズって何? DCでなければ全部交流だし、
あなたの欲しい信号以外は全部ノイズだよ。
カットしようと思うって、95%に減ってもカットだし 50%に減ってもカットだよ。

言葉は正確に言わないと、回答者には質問の意図が伝わらないよ。
また、そういう表現しかできないところを見て、あなたのレベルが計られるんだ。
世の中って、そういうもんだから、覚えておいた方がいいよ。

目的は商用電源の50Hzの減衰かもしれないけど、
ノッチフィルタで45〜55Hz(ちなみにhzでなくてHzな)という広範囲に落とすとなると、
相当甘いQになるね。そんなのノッチって言わないよ。
どうして幅を持たせるのかよくわからん。商用電源の周波数精度は抜群なので
50Hzの1カ所だけで良いと思う。それより、部品の 温度による変動でノッチ周波数が
変動するから、その対策に気を遣った方がいいよ。

>また上記以外の方法で交流ノイズを除去できる方法があるならば教えてください
だから交流ノイズって何?
ADで取り込んでマイコン内で20ms区間だけの移動平均を取ると、きれいに落ちるよ。

440774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 03:17:37 ID:nKI1ja1K
>>431
テスタで導通確認しながら紙にでもメモすればいい。
電子工作やるならテスタは最低限必要なので無いなら買えばいい
441774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 03:34:17 ID:oi05/cyX
>>431
なぜに図解を求めるの?
あきらめきれないというぐらいなら、自分で回路を書いてみたらどう?
自分で書いた回路を実際に作って、思い通りに動いたときは、嬉しいものだよ。
もう自分が天才にでもなった気分。気持ちいいよ。
いい機会だから、自分で考えたり調べたりしてみてはどう?

そうでないとすると、
いまココで図解の図を書いてあげてもいいけど、
そうすると次は、その部品はどこで買えばいい?と聞くでしょ。
秋葉だよ、って答えると、秋葉のどこですか?って聞くでしょ。
秋葉の店名を教えると、それは秋葉のどこにあるの?って聞くでしょ。
場所を教えると、その店内のどこらへんにあるか?って聞くでしょ。
実際に配線してみて、うまく動かないと、どこが悪いんですか?って聞くでしょ。

結局、他人の指示に従うのって楽なんだよね。自分で何も考えなくてもいいからね。
でもさ、いざ自分一人になったときや、ネットで誰も相手をしてくれなくなったとき、
自力では何もできなくなってる君が そこにいるわけだ。

な!、答えや結論だけを求めるなって。過程を知る努力をしようよ。
自分で考え、作り、また考えて作り、こんな面白いことって他にないよ。
ぜひ自分で頑張って欲しい。

442774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 07:23:51 ID:dS6thX9O
疑問に思ったのですがアンプが熱を持つ理由って何でしょうか。
443774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 07:30:50 ID:eEP39kCj
抵抗のある物に電流を流すと消費された電力が最終的に熱エネルギーに変わる...てことを聞いてるのか?

それとも放熱量よりも発熱量が上回るから温度が上昇するって言えばいいのか?

あるいは「観測者がいるからだ」と禅問答みたいに答えればいいのか
444774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 07:49:08 ID:TL0ZLpKk
電流の方向を考えるとソースとドレインって語感が逆のような気が
するのですが気のせいでしょうか。別に困るわけではないのですが。
445774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 08:10:56 ID:lmhbS7VB
Pチャネル型を見れば逆のような気がしないと思うよ。
語感のことを言えば、バイポーラトランジスタでも同じだね。
446774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 08:13:06 ID:dS6thX9O
消費された電力が熱エネルギーに変わるからなんですね。
その理由としては抵抗のある物に電流を流すから(抵抗器、レジスター)ですかね。
勘違いしていたら訂正ねがいます。
447774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 08:31:22 ID:dS6thX9O
もう一つ、お願いします。二重層キャパシタとは↓の図
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200609/img/ind060905.gif

電圧を加えると内部で+−+−と直列になるキャパシタのことですか?
実物を見たことがないので想像がつきません。
448774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 09:15:42 ID:eEP39kCj
>>446
そうです。抵抗がゼロなら永遠に電流は流れ続けます(超伝導)。
何故かと言えば電子が抵抗中の原子にぶつかってその振動を増加させるからで、振動の増加は原子のポテンシャルエネルギー増加となり、
ポテンシャルが元に戻る時に熱として発散される...厳密に言ったら突っ込みどころあるだろうがそんな感じ。
449774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 10:07:57 ID:hFtTQqcT
>>438
電源ハムの混入をカットするには、電源周波数を中心とした帯域幅を広げることは無意味で、その2倍、3倍といった高調波に対する減衰も確保する方が効果的。
450774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 10:09:06 ID:sJcPuHtp
下の画像のICのロゴからICのメーカー名が分かるかたいらっしゃいましたら教えてください
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0902.jpg

結構見慣れたロゴな気がするので必死に検索したのですがどうしても分かりません
D/Aコンバータの類だと思うのですが、それすら不確定です
手がかりはこの画像だけです
何のチップなのか分かればさらに助かりますが、メーカー名だけでも十分です
よろしくお願いします
451450:2008/06/25(水) 10:27:12 ID:sJcPuHtp
すみません自己解決しました
質問してからも平行して検索していたのですが、
おかげさまで電子部品調達のサイトを片っ端から当たってやっと発見しました
どうやらこれはウォルフソンというメーカーのロゴのようです
ありがとうございました
452774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 10:28:13 ID:qUQ9KeTs
外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
解決したようで何よりだけどこういうスレもあるよ
453774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 10:39:23 ID:dS6thX9O
>>448
別に研究してレポートとかそういう次元ではないので
こんな感じって答えられればよいので助かります。
454774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 11:40:10 ID:o7WthnUy
>>430
741 に負電源をつないでないのが悪い。
2cm角にするのはかなり難しいよ。
チップ部品を使うとかしないと。
初心者は、サンハヤトのユニバーサル基板が吉。
455774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 11:56:03 ID:YAwEySik
質問です
アンプを製作しようと思ってるのですが、スピーカーケーブルには+と-ありますよね
-は各chで分けて繋いだ方がいいんですか?
456774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 11:59:14 ID:18Hf1OU+
なんか変な意見が多いな。ディストーションなんだから適当。
電池は006P一個が前提だし、コンデンサはマイラとかでいいんだよ。
457774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:01:45 ID:hFtTQqcT
いやー単一電源で使用してもいいんだけどさぁ(そういう使い方することも多い)、上の方で>>430氏が指摘してるように+IN端子にバイアスが必要だ。
+電源―GND間を100kΩ位の抵抗2本で分圧して中間電圧を得て接続すれば良い。
もしかしたらアバウトな使い方だと漏れ電流?で安定して桶なのかもしれないし、上記バイアスでは更にコンデンサ+抵抗でデカップリングしないと発振する鴨?
458774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:19:12 ID:18Hf1OU+
>>457
誰だって>>413見たら非反転入力から電流流れないことぐらいわかる。
でも741なんて古すぎて使ったことないから、これでも動くのかも?とかね。
単電源だから中点なんかじゃなくてGNDに抵抗渡せばいい。
459774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:23:19 ID:T9z1wIb5
741は使ったことないけど、オーディオ周波数帯ですらまともに扱えないらしいw
最低でも4558に変えるべきだな
460774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:27:41 ID:T9z1wIb5
>>458
Cで直流カットされてるから動かないのを知らなくて、
動かないってので、オシロのプローブを入力に当てると
内部抵抗が加わって正常に見えて不具合の原因が分からなかったってのを思い出したw
461413:2008/06/25(水) 12:30:42 ID:mZzJKBpj
>>413ですがレスの内容をだいたい予想はしてたけど素人には無理みたいですねw
電子工作屋に図面持ち込むか数少ない友人を辿って誰かに何年かかけてやってもらいます
>>430
これはオーバードライブです
ほかにもhttp://www.runoffgroove.com/fetzervalve.htmlここに記載されてる基盤で
画像のように製作可能なようです http://up.img5.net/src/up21208.jpg

レスしていただいたみなさんありがとうございました
462774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:47:07 ID:2fLlZsz5
質問です。

放射電界の式を教えていただきたいんですが、散々調べたのですがどこにものっていません…。

どなたかお助け下さい。
463774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:15:48 ID:hFtTQqcT
>>458
741は2電源ICだからGNDに抵抗渡しちゃ駄目だよーw
464774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:38:16 ID:rJo5cTGm
465774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:01:03 ID:Ys2jhb7L
>>461
レスサンクス。
ギターアンプにオーバドライブというのがあったのでなんだろうと思っていたら
リミッタだったんですね。
ここは初心者叩きのスレみたいなところがあって初心者にはつらいところありますね。
中には偉そうな顔をして完全に間違っている人も若干1名いるようですが。
リンク先は回路は簡単ですがFETの動作点について知識が無いと難しいと思います。
>>457の後半のようにVCCと+入力、+入力とアース間に100kΩを入れるのが作りやす
いと思います。電子回路屋さんでなくても楽器好きな人が根性で作っているのもある
みたいなので頑張ってください。もちろん741は売ってないので別のOPAMPが必要です。
466361:2008/06/25(水) 14:33:22 ID:oSCNqJWO
フォトカプラの使い方で質問させて頂いた>>361です。

ttp://aikofan.dee.cc/aiko-densi/src/1214371965763.jpg

回路図を書いてうpしてみましたが、これで大丈夫でしょうか? よろしければ添削お願い致します。
特にフォトカプラに入れる電流制限抵抗の値がこれでいいのかどうか不安です。

以下はフォトカプラのデータシートです。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLP621_TLP621-4_ja_datasheet_071001.pdf
467382:2008/06/25(水) 14:44:13 ID:n5ehaZ8p
>>466
それでもいいけど・・・24V入力で電流制限抵抗が1.5kΩなら1/2Wか1W抵抗使おうな。
または >>382
468774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:19:21 ID:18Hf1OU+
>>458は間違い。よく見たら>>457の通りにしないとダメだった。
他人を間違っていると貶しつつ、自分で間違ってる奴もいるな。
オーバードライブはディストーションの1方式で、リミッタは歪ませないための機能。
741はどこにでも売っているから気にせず741で。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01446%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=55M2-3UEE
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1306&page=0

>>466
抵抗は全部4.7kくらいがいいよ。>>382に概ね同意。
469361:2008/06/25(水) 15:45:43 ID:oSCNqJWO
>>467, >>466
早速の回答ありがとうございます。

1.5kにしたのはデータシート3ページ目の推奨動作条件の順電流の欄に
標準16mA、最大25mAとあるので、24V/16mA で 1.5kにしてみたのですが
5mAくらいでも問題ない物なのでしょうか?
470774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:15:36 ID:18Hf1OU+
> 標準16mA、最大25mA
一般的にLEDに16mAは流しすぎ。5mAが普通な感じ(4ページ目に5mA時のデータがある)。
一応推奨ってことなので、気になるなら1.5k、1/2Wでいいと思う。
実際は7ページ目のIc-Ifグラフ見て余裕があるなら何でもいい。
471774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:18:03 ID:Ys2jhb7L
741売ってたのか無知だった。田舎の話をしていた。でも741を勧めることはないだろ。
>リミッタは歪ませないための機能。
リミッタは振幅を制限するのだから歪まないはずない。エフェクタ用語は知らないので
わからないが電子回路ではこういうのはリミッタで通用する。
472技術奴隷:2008/06/25(水) 16:25:22 ID:T9qpwMLq
>>471
エフェクタは部品の仕様を無視した使い方をして音作りしてる事があるので
理解出来ないなら指定の部品と回路で作成するべき。
その上で動かない場合に修正する。
バイアスにしても電子回路として正しいバイアスがエフェクタとして正しいとは限らない。
473774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:29:43 ID:VlcH+qZM
秋月で741売ってたのか・・でも残り3個の使い道に悩みそうw
474774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:44:04 ID:Ys2jhb7L
>>472
あの回路でエフェクタとして動作したら今月の給料の1月分やるよ。
741の等価回路みたら歴然だと思うが。今無職だから安心して言える。
475774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 17:05:30 ID:g0AvrPso
HARPとかいうオーロラ観測施設の話を最近みつけたんだけど
電波で気象操作したり人を無気力にしたりできるって本当なの?
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
http://yasumiyama.justblog.jp/blog/cat2738050/index.html
476774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 17:42:30 ID:2fLlZsz5
>>464は電界放射の式でしょうか?
477774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 17:53:22 ID:zHcHNW71
>>466
これってどんなソフト使って書いたんですか?
478774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 17:57:17 ID:xcNI9M7n
eagle でしょ
479774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 18:04:09 ID:lmhbS7VB
>>469
Ifを減らすとスイッチング時間が長くなると同時に、Icが減る。

TLP621の無印あるいはYランクを使用する場合、If=5mAでの変換効率のminが50%、
If=20mAでの変換効率はデータシート7ページ「Ic/If - If」の図から
If=5mA時より悪くなる可能性があるので適当に30%と推定、さらに
フォトカプラの経年変化により変換効率は年々低下することが知られており
(東芝のサイトのどこかに経年変化に関するドキュメントもあったはず)、
数年で70%低下程度なので、それも考慮して変換効率の最悪値20%で見積もると、
If=20mA時のIc(max)の最小値は4mA。Vcc=3.3V、出力側抵抗1kΩでのIcの最大値は
3.3mAなので、この定数ならば出力側は問題なし。
※とは言え、>>467の言うようにワッテージには注意が必要。

仮にIfを5mAまで減らすと、変換効率の最悪値は35%、Ic(max)の最小値は
1.8mAなので、出力側抵抗1kΩでは出力を0Vから1.8V前後までしか振ることが
できない可能性がある。3.3V駆動のマイコンではおそらく入力Hは2.0V以上
(2.2V以上とかもよくある)なので、Ifを5mAまで落とすのであれば出力側
抵抗をもっと増やさないと入力Hまで電圧が届かない可能性が生じる。

ちなみに、出力側抵抗を増やすと、これもスイッチング時間が長くなる。

それと、スイッチング時間が気になる場合、コレクタ接地(>>469の回路図は
これ)よりもエミッタ接地のほうが高速になるのでお薦め。
480479:2008/06/25(水) 18:36:01 ID:lmhbS7VB
× 数年で70%低下程度なので
○ 数年で70%まで低下程度なので

言いたかったことは7割減じゃなくて3割減ね・・・

それと、スイッチング時間を気にしないのであれば、Ifは1mAとかでも問題ないよ。
481774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 19:05:20 ID:n5ehaZ8p
>>479 乙
最後のところ気になるんだが、フォトカプラの場合
入力信号とベース電位は絶縁されてるからエミッタ接地とか関係なくね?
482774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 19:25:20 ID:rJo5cTGm
>>466
フォトカプラの抵抗は、(24V-1.2V)/5mA=4.56k→3.9kとか。
24Vの2乗/3.9k=0.14W→1/6.7W→1/2W程度でしょう。

あと、フォトカプラの入力に、もう1本抵抗を追加しないとだめだよん。
直列抵抗の1/10程度の抵抗を、フォトカプラの1と2の間に並列に付ける。
でないと、入力端子からのノイズで、いとも簡単にマイコンに
on/offが伝わる。また、さらにノイズに強くしたければ、
on/off時間が犠牲になるが、その1-2ピンに並列追加した抵抗に
さらに並列にコンデンサを入れる。

マイコン側の抵抗の1kも小さすぎないか? 3.3V/1mA=3.3k程度でどうよ?

しかし、フォトカプラの「OK1」という部品記号は、何の略だい?
Opto Kouplerか? だとするとドイツ語っぽいな。

また、抵抗の部品番号の入れる順序が良くない。
信号の流れる方向に順番にR1,R2...となるべき。
さらに1番上の回路がR1,R2なら、2番目の回路はR3,R4となるべき。見ていて いらつく。

また、コネクタ(なのにJP2?)のピン使いが逆。回路が上から1,2,3なら、
回路1へ行くピンもコネクタピン番の若番から振らないと、気持ち悪い。

ぜひ修正して欲しい。
483479:2008/06/25(水) 19:33:03 ID:lmhbS7VB
>>481
フォトカプラのフォトトランジスタ側は、LED点灯で励起されたベース電荷が
エミッタに流れることでONし、LEDが消灯して励起が停止しベース電荷が
エミッタに抜け切ったときにOFFする。

このベース電荷のエミッタ経由の引き抜きが、エミッタ接地だと抵抗を介さず
直接GNDに抜くので高速だが(それより速くするには逆電圧をかけてバイアス
する必要がある)、コレクタ接地だと抵抗を介することになるので時間がかかる。
484774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 19:36:08 ID:lmhbS7VB
あー、「電荷」の流れる「向き」は適当に勘案してくれww
485774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 19:43:40 ID:cw7Kqiij
>>433

レスありがとうございます。

液晶を単にでっかくしたものなんですが、
タッチパネルも大きくしてるんですよね。

やっぱり、素人では数ヶ月単位じゃ作れないんですかね・・・。
486774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:08:04 ID:rJo5cTGm
>>483
教えてください。
フォトカプラでもやっぱり入力容量のようなものがあるんでしょうか?
そうすると、なるべく低飽和で使わないと高速にon/offできないと考えれば
よいですか?
ベース端子付きのフォトカプラは、そのためにあると考えれば良いでしょうか?
487479:2008/06/25(水) 20:11:31 ID:lmhbS7VB
>>481
以前使ったフォトカプラのデータシートで、エミッタ接地とコレクタ接地の
両方の特性図が載ってて、コレクタ接地だとtoffが数倍遅かったんで>>479>>483
なったんだが、いま調べてみたら、少なくともNECのはどっちの使い方でも
ほとんど変わらないらしい。

http://www.necel.com/opto/ja/technology/index.html
http://www.necel.com/opto/ja/technology/speed/index.html
(フォトカプラ全般について参考になるのでお薦め>>469

以前見たデータシートで両方の特性図が載っていたのは、接地する側によって
特性が大きく違う製品だったからで、片方しか乗ってない場合はどっちを使っても
大きく違わないと考えてよいのかもしれんね。
488774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:14:57 ID:lmhbS7VB
>>486
フォトカプラの特性のバラつきは大きいから、十分な飽和領域で使わないと大変。
非飽和・低飽和領域で使おうとすると個別に調整なんてことになってしまう。
489774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:31:01 ID:eEP39kCj
>>485
俺は基本メカ屋なものでその延長の思考でいけば、

モニタ>ピクセル数同じで大きさだけでかいものに繋ぎ直すだけと思っていた

タッチパネルまでとなると数ヶ月では難しいかもね。
でもやる気がどれだけあってどれくらいの才能があってどれくらいのお金と暇をつぎ込めるかわからないから何とも言えないけど
490774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:56:13 ID:mOtjlLCy
>>485
大きくすることで変わるのは、液晶ディスプレイとタッチパネル部分だろう。
DSの液晶やタッチパネルをそのまま拡大した物は無いから、DSの液晶ドライブ
の信号を解析してどういう信号が出ているかを調べる事からスタートだね。
それを、入手できる大型のドット数が多い液晶パネルに、なんらかの画像処理を
加えて表示する方法をハードとソフト面から検討し、実際に製作する。
タッチパネルも同様。
残りの部分は、拡大した物を作ればいいような感じだな。
こういうことができるか人なのかどうかは君自身にしかわからない。
491774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 21:18:12 ID:ME3+LV1V
順電流 IF 25mA
順電圧 VF typ 24.5V
typ 23.1V
typ 22.1V
1pin-アノード1, 2pin-アノード2,3pin-アノード3
4pin-カソード1, 5pin-カソード2,6pin-カソード3

という仕様の3つのLCDのバックライトLEDがあるんですが、
これをマイコンのポートのオンオフで
点灯させたいんですが参考になりそうなサイトとか書籍
はないでしょうか?
電圧は5Vが用意できます。
492774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 22:00:03 ID:18Hf1OU+
>>491
ないです。
簡単にできそうなことなので、何がわからないのかがわかりません。
493774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 22:19:09 ID:n5ehaZ8p
>>483,487 再乙

一般的な汎用フォトカプラではどちらに負荷入れても大差ないって解釈で良さそうですな。
494774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 22:36:40 ID:n5ehaZ8p
>>491
VFが24V程度なら昇圧レギュレータとかで それ以上の電圧を作る必要があるな。
3〜6W程度の絶縁DC-DC(IN:5V→OUT:24V)を5Vに乗っけて29V作れば良さそうだ。

あとはNPNやNch-MOSなりマイコンPortでドライブ出来るだろうて。

ところで3組あるのは3原色バックライトってことなのか?
495774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 23:32:13 ID:91Veyuw6
> あとはNPNやNch-MOSなりマイコンPortでドライブ出来るだろうて。
「マイコンPort」だけでもドライブできそうな書き方だけど・・・
496774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 00:38:03 ID:HTGx3+6A
すいません質問です。

私は七輪を使った陶芸を趣味でしています。
七輪の空気取り入れ口にドライヤーで送風し温度を上げ焼成しているのですが、
余りの熱気にドライヤーが溶けて使い物にならなくなりました。そこで先日、
ドライヤーより強力で消費電力も少ないブロワ(2,980円)を買ってまいりました。
このブロワは吸排気が可能なタイプなのですが、安物のため風量の調節はできません。
困ったことにこのブロワが思った以上に強力すぎることと音が激しいため風量の調整は
できないものかと思案しております。どなたかよいアドバイスをよろしくお願いします。

買った商品はナカトミ製のブロワです
ttp://dougudou.ocnk.net/product/958

497774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 00:49:02 ID:UMLSJayJ
>>496
ttp://www.goot.co.jp/detail.html

これは、仕様に「換気扇の風量調節」ってあるね。
物によって誘導負荷がダメなやつもあるから、確認が必要。
簡易的には、空気の入り口側をガムテープで塞ぐとか・・・

498774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 00:51:11 ID:UMLSJayJ
499774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 00:57:21 ID:I0jsee95
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/CM-390.php

VHSビデオデッキの映像をPC用の液晶ディスプレイで見たいんですけど
安いキットとか有りますかね?
500774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:00:52 ID:HTGx3+6A
>>497>>498
すばやい回答ありがとうございます。
私と同じような問題にぶち当たり風量調節された方がいたため
質問してみました。ちなみに商品も全く同じナカトミ製のブロワのようです。
ttp://www16.plala.or.jp/dufiart/RX02_2/kairyou.html

可変抵抗器を買ってきて抵抗に接続すればよいのでしょうか?
501774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:08:09 ID:UMLSJayJ
>>500
DCモーターではないので、抵抗器では無理。
498の製品を買うのが無難。
ただし、購入時には使えるかどうか確認必要。
調光は出来るが、誘導負荷が×なものもあるから気を付けて。
502774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:09:56 ID:UMLSJayJ
>>499
ttp://www.aki-den.jp/kit_manual/%89f%91%9c%8a%d6%8cW/D11_%90VVA%83R%83%93%83o%81%5b%83%5e.pdf

秋月にはまだあるのかな?
希望の仕様ではないけど、とりあえず紹介。
503774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:10:31 ID:J4t6UX6O
>>496
リンク先見たけど、それは強力過ぎるでしょ。w
(340W, 2.3m3/min)

因みにドライヤーの消費電力では温風時のヒーターが大部分だよ。
(送風のみなら僅か)

金属製のドライヤーを探すとか、
少し弱いけど例えばこんなのがいいんじゃないかな。
http://revos.jp/blow.html CB55B4-Y

504774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:13:33 ID:HTGx3+6A
>>501
こんな深夜にもかかわらずド素人の私に付き合ってくださってありがとうございました。
パワーコントローラーというものを物色してまいります。
505774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:17:46 ID:HTGx3+6A
>>503
おっしゃるとおり、ブロワというものの実力を知らずに買ってしまい、
このブロワが非常に強力すぎて困惑しておりました。
このようなブロワもあるのですね。ありがとうございます。
506774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:24:03 ID:IvlrIm62
抵抗でできるのでは?ものすごく大型の抵抗で金かかるが。
トライアックの方が使えない気がする。しかも>>498のは容量不足。
他の方法だと、
・スライダックかトランスで降圧する
・吸気口を絞る機構をつける
・ラジコン用直流モーターみたいな変速が容易なモーターに換える
507774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 01:42:16 ID:183+okjx
つか、ほどほどの強さのファンを100%で回しておいて、
風を送る経路で風量を調節すればいいんじゃない?
例えばホースの途中をぶった切って、ずらし加減で風量調節とか。
508774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 02:06:17 ID:QWKtxgAf
>>488
ありがとうございました。
509774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 02:09:17 ID:I0jsee95
>>502これを工夫して使えば代用可能ということでしょうか
ありがとうございます
510774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 05:32:24 ID:h8+RHqZl
配電盤の中とかにある3相交流用?ナイフスイッチに書いてある
例えば、60A 250V RC2500A や、200A 250V RC2500A の
「RC2500A」ってどういう意味でしょうか?
511774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 08:27:31 ID:J4t6UX6O
Rush Current ?
512774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 09:33:37 ID:nV4EbbE4
>496

電子工作ができるのなら、秋月のキットなどはいかが?
これなど。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00098%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1
トライアックでやっている人がいるみたいだから使えるのでは。
使用可能電流に注意。大きめのものにしておけば大丈夫でしょう。
私は扇風機のコントローラとして使っています。
513774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 12:03:26 ID:OyNQLUsf
>>494
やっぱり5Vを昇圧しないと駄目なんすよね。
LEDは3原色ではないと思います。
ちなみに昇圧型ledドライバっての使えば割り
と簡単にできるもんでしょうか。
514774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 15:54:24 ID:Mla4oITm
>>496
500に書いているような可変抵抗器の使い方は、たぶんあんたの勘違い。
コントローラ回路の調整用に可変抵抗器を使うのであって、抵抗器を直結するものではない(イチコロ焼損w)。
紹介のある小型のパワーコントローラを使用すれば解決すると思われます。
誘導負荷云々の件も、その場合はほぼ無問題。
ただひとつ気をつけるべきことは、その種のコントローラは容量が小さいので最大出力の状態でいきなりスイッチONにすると過電流で破損する恐れがある点。
なので必ず出力最小に絞った状態でスイッチを入れ徐々に出力を増して調整することと、無闇に出力を上げないとういう注意が必要。
もしかしたら回路のヒステリシス特性のために、かなり出力を絞ったあたりでスムースにコントロールができないかも知れない。
その場合は、1.トランスで電圧下げる、2.直列に100W電球などを入れる、などを併用すればいいでしょう。
吸気口を塞ぐなどをやって風量絞ると、ファンの回転数がやたら上がるので五月蝿いですwww
515774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 16:04:13 ID:Yf51VkGb
秋月のほうで訊いたのですがこちらが初心者ということでお願いします
ボタンスイッチを一回押すごとにカウンターの数字が増えていくキットをご存知ありませんか
スイッチとカウンターの数字を見る場所が5メートルほど離れているので電気式のモノを探しています
よろしくお願いします
516774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 16:15:22 ID:zUORtFjP
517774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 16:21:16 ID:pIIVvAkT
>515
あっちは荒れてるしこっちで聞いてもいいとは思うがこっちに移動すること秋月スレに書いとけよ。
電気式ってことだが、100均の万歩計の電気式だろ。
有線じゃだめってことか。
かけるだけ情報は書いた方がいい。
1秒に何回カウントできるようにしたいのか。
表示部はどのくらいのサイズがいいのか
とか
518774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 16:40:06 ID:Yf51VkGb
>>517
失礼いたしました
玄関チャイムを押した人数がカウントできる感じの物を探しています
有線式で 一回押すと一増えるという簡単な形式
100Vでも9Vでも構いません
PCディスプレイを見る距離での使用なので表示部の大きさに関してはリクエストはありません
519774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:04:39 ID:zUORtFjP
そんな都合のいいキットなんてあると思う?
520774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:05:53 ID:QWmquNi1
“トータルカウンタ”で検索。

玄関チャイムと並列につなぐのは注意が必要と思うよ。
あと、チャタリングという現象で、正しくカウントできないかもしれない。
521774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:07:06 ID:jeMe6GQA
6Vの電池から12Vを作るにはどうすればいいんですか?
522774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:11:54 ID:Mla4oITm
2個用意汁。
523774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:20:23 ID:jeMe6GQA
6V電池から+端子が1つと、−端子が3つ出てるんですが
接続されている機械が定格12Vなんですよ
どうやって12Vにしてるんですか?
524774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:28:52 ID:PGN4JdJw
>>518
オムロンとかの制御機器に使う接点カウンタとかがいいんじゃない?
東京なら、実物とデモが、俺コンの二階か三階で気兼ねなく見られる。

ttp://fa-ubon.jp/
525774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:50:01 ID:PGN4JdJw
526774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 18:11:11 ID:7/qhyLC/
>>523
6Vでも動くんでねの?
527774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 19:55:29 ID:J4t6UX6O
>>523
外部給電のアダプタがDC12Vで、
内蔵バッテリは6Vってことじゃ・・・?
528774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 20:36:52 ID:jeMe6GQA
でもバッテリだけでも動くんだけど、6Vでいいのかな
でも6V繋いでも映らないんだ
http://www.aitendo.co.jp/product/895
529774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 20:40:19 ID:IvlrIm62
>>518
昔懐かしいCMOS4000Bシリーズの入門書見れば「BCDカウンタ」が載ってるかも。
チャタリング対策はLPF+シュミットとかね。
>>523
ほんとは6V以下でも動くけど、ACアダプタ動作時は内部で6Vに下げてるという
場合もある。
6Vを12Vにしたいなら、+5Vを+12Vに昇圧するDC-DCコンバータを使うと簡単。
530774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 20:43:14 ID:IvlrIm62
>>528
> ・入力電圧範囲:10.8-13.2VDC
どっから6Vが出てきた?アホ?
531774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 20:45:20 ID:jeMe6GQA
ノートパソコンのバッテリ計ったら6Vなんだ
DC-DCコンバータっていうので出来るのかありがとう
532774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 21:28:03 ID:mekaWM1k
ノートパソコンにはニッケル水素とリチウムイオンのどっちがよいの
533774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 21:34:24 ID:J4t6UX6O
アルコール燃料電池
534774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:14:59 ID:ABPCg0Vm
>>515
100均で電卓買って、1、+、+とセットしておいて、=ボタンと並列に接続されたスイッチを押していけばカウンタになる(自信ないけど)
535774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:16:19 ID:FoGZOIsB
>>531
ノートパソコンって何?
普通のサイズならバッテリーは14Vくらいあるはずだよ。
536774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:26:35 ID:Mla4oITm
>>534
俺もそういうことやったことがあるが、見事に挫折しますただorz
理由は・・・・・
定期的にチヤカチャカとスイッチ入ってくれたらいいんだけど「暫く入力が途絶えるとオートパワーオフ」というタイマーが仕込んであるのだ!!!
537774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 22:35:46 ID:jeMe6GQA
>>535
IBM-A21すごい古いやつだからかもしれない。8.4V4.5AHって書いてある
12Vアダプタに繋いだら電源入った。昇圧コンバータのチップ抜こうと思って基盤見てるんだけど見つからない・・・
538774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:06:26 ID:CAilgUvM
エサキダイオードって どうして使われなくなったんですか?
すごい発明だったって 聞いたんですけど
539774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:09:53 ID:FoGZOIsB
>>537
A21懐かしい。会社で未だにA20Pが個人用サーバーとして活躍している。
それはおいといて電圧そんなに低かったけ?
A21ならたしか修理用の分解マニュアルが転がっていたはずなので探してみれば?
Lenovoになってから見ていないので残っているか解らんが・・・
540魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/06/26(木) 23:39:05 ID:3WWHsxeZ
>>538
IC の方が便利だったから。
541774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:41:23 ID:ngoQNHG+
グリコのおまけだったから
542774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:52:18 ID:xJyXokxs
>>538
エサキダイオードはトンネル効果による負性抵抗を利用して増幅するものです。
それを利用してフリップフロップやトリガー回路など応用も考えられましたが
何せ2端子の素子なので使いにくかったのが原因だと思います。岩崎通信機の
シンクロスコープにトリガー回路として使われていた回路図をみたことがあり
ます。
543774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 01:28:40 ID:YgdAZW+Q
>>489
レスありがとうございます。
タッチパネルは無理でも、外部出力くらいはやってみたいんですけどね。

>>490
同じく、レスありがとうございます。
まぁ、ずぶの素人の私では、そんなことは出来ないですね。

とにかく、自分でできそうなことからこつこつ挑戦していきたいと思います。
またこのスレにお世話になるかもしれませんが、
そのときは何卒、暖かく迎えてください。
544774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 17:09:45 ID:nK550eL+
パソコンのハードディスクがうるさいんですが、ハードディスク以外から起動させることってできますか?
SDRAMとかマイクロドライブとかって初期起動として接続できないんですかね
545774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 17:18:40 ID:kjnwhol0
BIOSによりけり
ここよりPC板のほうがいいと思う
546774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 17:28:42 ID:nK550eL+
マザボでもうそんなのあるんだw自作コースかと思ったthx
547774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 19:12:06 ID:uptixmDp
千石で売ってるケーブルを挟んで取り付けるコネクタなんですけど
手作業で簡単に取り付ける方法はないでしょうか。
力任せに上から押さえつけても堅くてなかなか取り付けられません。。。

ブツ
http://www.jst-mfg.com/product/pdf/RA2.pdf
548774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 19:15:28 ID:MdTNHluM
>547
100円ショップでちっちゃい万力売ってるからそれ使え。
549774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 19:40:20 ID:nVoheRE4
オペアンプの質問なのですが、
電源に付けるパスコンは回路図に省略される慣習があるようで実際どこへ付けるのかイマイチ分かりません。
正電源と負電源に付けるパスコンてどっちもGNDに並列接続でいいんですよね?
550774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 19:41:54 ID:kjnwhol0
551774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 20:14:38 ID:NNYp/aXU
>>549
That's right
552774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 20:18:26 ID:/9HO0/f4
>>549
何と並列か知らないが、GNDにつなぐのは間違ってない。
553774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 21:45:56 ID:nVoheRE4
>>551
>>552
回答ありがとうございます。安心しました。
554774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 22:40:36 ID:/9HO0/f4
電源と並列って意味か。それはちょっと違う。
大容量電解コンデンサはそれでいいが、0.1uFオーダーとかのやつについては
オペアンプの正負電源ピンと出力のGNDの間にできるだけ短く、が望ましい。
555774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 23:18:29 ID:WgsT+sQj
電子部品のJIS記号が載っているサイトありませんか?
556774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 23:36:17 ID:/9HO0/f4
557774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:20:28 ID:NRjAQHCg
>>554
直列に入れたら動かないから並列って書いたんだろ
察してやれよw
558774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:24:16 ID:UKv4PvoY
>>556
ありがとうございます。
559774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:41:18 ID:NAd9SmsY
すいません。
よく分からないので 教えていただきたいのですが
某 自動車ライトメーカーで 「評価」という仕事があるようなのですが(電気系)

この場合 大体の予測でいいので どのような仕事になるか分かる人いますかね?

教えて頂きたいのですが..

お願いいたします。

560774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:49:41 ID:yRoM3tDt
要求仕様を満たしているか、試作品で確認すること。
寸法やら質量に始まり、照度測定、加速劣化や振動試験とかいろいろだろう。
561774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 00:57:07 ID:QLSBDrkD
>>559
ライトメーカーってヘッドランプとかテールランプとか?
ヘッドランプなら配光評価とか配光漏れ確認などがある。
見やすい明るさで適度な方向に照らされているかとか、ムラがないかとか
余計な方向に光が漏れていないかなど。
あとは評価というより確認なのだがランプ内の曇りをチェックするなど。
562774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 06:01:01 ID:NAd9SmsY
そうですか
ありがとうございます。

それって電気系の知識とか必要なんですかね?

設計じゃないみたいだしなぁ...

563774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 10:47:27 ID:WelAbdK+
>>562
渡された手順書どおりにやる作業員なら日本語読めて社会生活送れる奴なら誰でもできる。
その手順書を書いたり、そもそも何を評価するのか決めるのが仕事なら電気の知識だけでなく、業界の知識も必要
564774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 15:18:35 ID:NAd9SmsY
そうですか ありがとうございます。

回路をみたりとかってのも 評価業務に入るんですかね?

検査 と 評価がどう違うのか分からないもんで..

565774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:27:42 ID:SAYsJ8Dd
オシロスコープ作りたいんですけど、大まかな流れというか、部品はなんですか?
手が付けられないのでヒントをください
566774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:28:19 ID:Ol+ZYNfj
ジャンクのおしろを手に入れろ
567774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:29:39 ID:yRoM3tDt
ライトなら回路を見たりはあまりないな。ただ、電気の常識的な知識は要る。
検査は量産品を全部または抜き取り、評価は試作品。
568774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:30:27 ID:nrOKoqpU
>564
検査は、あらかじめ指定された検査項目を指定された方法により確認し、合否を判定することで、
主に生産ラインに乗ってからの仕事。
一方の評価は、法令への適合性や仕様満足度、製品の安全性などに優劣(悪く言えば点数)を付け、
必要なら改善点を挙げる事で、主に設計〜試作段階の仕事。

電気の知識は……灯体ならいらないけど、例えばHIDのバラストなら必要になってくるかも。
569774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:38:40 ID:yRoM3tDt
オシロ使ったことあれば、どんなことやってるか大まかにわかりそうなものだが。
単現象でオーディオ帯域だけでいいのなら、テレビと計装アンプ、ノコギリ波発振器?
そんなもんで作れなくはなさそうだが、実用的じゃないな。
レンタル落ちのリセール品とかを買うべき。
570774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 16:43:34 ID:L7rmnKZW
dsPICで作った記事があったな 

でもオシロは買ったほうがいいよ
571774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 17:00:40 ID:AqQv9hpe
オーディオ帯域でいいなら、PC+サウンドカードのMIC端子。
もう少し上の帯域まで欲しいなら、PCにADボード突っ込んでソフト自作。
572774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 17:18:46 ID:uC2XCGwc
質問です。
クリッパ回路で、導通する時は、
なんで逆電圧の電池の分を入力電圧から引かないで、
入力電圧=出力電圧とできるのでしょうか?

通常の回路計算では電圧差で計算すると思うのですが。
573774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 17:34:01 ID:yRoM3tDt
何言ってるかわからない。回路図あれば出して。
574774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 17:56:25 ID:uC2XCGwc
すいません、自己解決しました…m(__)m。
575774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 18:59:48 ID:SAYsJ8Dd
ありがとうございます。サウンドカードでやってみようと思います。
PWMが見たいだけなのです。本格的なのを買っても使いこなせないしまだ必要だと思えないので
Handy Oscilloというソフトを使ってみようとおもいます。
576774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 20:15:25 ID:VaNSRIql
>431です
製作途中で迷ったために質問しました。
しかし、テスターで3つの回路の導通を確認し、共通の端子箇所があったので、
そこをINとし、残り3つをOUTとして左右(+)(-)に接続したら正常動作しました。
>441さんのように厳しい意見ももらいましたが(ちょっと推測し過ぎでは?)
でも、まあ、やればできるもんですね。
ちなみに、アルプスの回路図をあらためて見てもよくわかりません。
まだまだ修行ですね
577774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 20:58:19 ID:ONfl928j
変流器はCT(Current Transformer)と略しますが、
変圧器のPTのPは何の略ですか。
また、DCCT(直流変流器)はどうして直流を変流できるのですか。
よろしくお願いします。
578774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 21:01:06 ID:AOcxVaOh
>>577
Potentialジャマイカ?
宿題乙。
579774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 21:05:07 ID:ONfl928j
サンクスするめいか。
最近はVT(Voltage Transformer)とも言うのでしょうか。
580774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 21:13:45 ID:CrtpvRxS
12Vを9Vにしたいのですが、どんなICを使えばいいですか?
用途は、PCから12Vを取り出して、9Vのスピーカの電源にします
スピーカの電流はMAX700mAとなっていますが、
多分そんな大音量では聞かないので500mAもあれば十分だと思います
ハンダ付けしやすいのでお願いします
581774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 21:25:02 ID:WelAbdK+
>>580
三端子レギュレーター
トランジスタみたいな形をしたIC1個とコンデンサ2個はんだ付けするだけだよ
どんなコンデンサがいいかはマニュアルに書いてあるよ
582774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 21:36:19 ID:p1wBtE4C
>>580
これと
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01610%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
1000uF位のコンデンサ2個、10KΩ位の可変抵抗あれば出来る。
昔はこれのキットがあったから良かったんだけどなぁ〜
少しオーバースペックで大きめだが今はこれに変わった。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-02190%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
583580:2008/06/28(土) 21:48:37 ID:CrtpvRxS
ありがとうございます
早速買って作ってみます
584774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 22:08:42 ID:218QG3fX
すんません。
DCCT(直流変流器)はどのようにして電流を測るのですか。
教えてください。月曜提出なので困っております。
585774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 23:48:40 ID:5zjOid5w
55Vから78M12で12Vを作ろうと思ったんですが、どうも耐圧が35Vしかないようです。
こういう場合はどうしたらええのでしょうか。
お願いします。
586774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 23:55:19 ID:2Tp3a2tm
>>585
はい、いつもの定番、三端子レギュレータの使い方
http://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
の15ページ「4. 高入力電圧回路」参照。
587774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 00:03:04 ID:7iZaVgpv
>>580
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?code=2AHB-7DEM
これを使う。11V以上あれば9V作ってくれる。1AまでOK。
12V入れると電圧差3Vなので、0.5A流すとこいつは1.5W発熱する(3V*0.5A)。
よって放熱器も付ける必要がある。
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?code=8ASF-B5LF
他にコンデンサー0.1uF1個、33uF1個を買う。
配線は以下参照。
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/78xx79xx.html
588774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 00:17:20 ID:dJNgtFmh
>586 使う電流値次第では↓の方が良くね?
http://jp.rs-online.com/web/2422597.html
589774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 00:19:04 ID:dJNgtFmh
・・・・あ、78M12でどうにかするには>586しかないか。
>588は忘れてくれ。
590774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 00:41:27 ID:7iZaVgpv
>>586
ありがとう偉い人
591774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 00:47:28 ID:9t7SL0KX
http://digitalfilter.com/products/softoscillo2/standard/quick/quick01.html
これのオシロ用プローブを作ったんですが、ジェネレータ用ってなにをするものなんですか?
あとこれ抵抗とか入れなくてサウンドボード壊れないんですか?
592774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 00:53:44 ID:v+wnf0JR
校正用じゃないの
593774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 00:55:48 ID:v+wnf0JR
と思ったらSG出力印加用っぽい
へー
594774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 02:53:05 ID:dJNgtFmh
>591 壊れる様な信号を入れたら壊れる。
595774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 13:59:46 ID:9t7SL0KX
なるほどVは関係ないんですね。どうもです。
596774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 16:29:51 ID:9t7SL0KX
オシロ専用の小型パソコンを作っているのですが、液晶の部分で詰まりました
PCの出力がアナログRGBで、液晶がDFPの場合、PCのアナログ変換前の部分を探し出して直接接続することは可能でしょうか?
597774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 16:50:24 ID:v+wnf0JR
無理。てか、どんなPCでどんなLCDにつなぎたいかくらい書けば?
598774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:32:58 ID:GYdLbfub
DynabookG4を以前使っていましたが、何かのはずみでフリーズするように
なりました。
ブルースクリーンとかではなく、ファミコンのバグのように等間隔で画面
に縦じまが入り、入力を受け付けなくなります。
またはそうなってから入力を受けるときもあるのですが、マウスカーソル
の周囲に黒のモザイクのようなものが付きまとって、ペイントのエアブラ
シのようにマウスカーソルの足跡が汚れていきやがてフリーズします。

メモリはバッファローの適合品512MBを二枚挿していて安定して動いていま
した。念のためHDDを換装しましたが、やはり同じ症状が出ます。
一応分解してごみを掃除し、チップ周囲の焦げや液漏れはないか見てみまし
たが特に発見できませんでした。
テスターを使えば何かわかるでしょうか?

キーボードでの入力などちょっとした振動がきっかけに始まるようにも思
うのですが、ここの皆さんは原因が推測できますか?
599774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:44:23 ID:1NKnDZmq
どっかのコネクタ半挿しか半田割れですね。

まずは動かしながらあちこちつついて、どこが急所か見つけましょ。
600774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:44:34 ID:9t7SL0KX
組み合わせたい部品は
液晶 HYUNDAI HT14X-101 + インバータ か、
液晶 NEC NL10276AC28-05R + インバータ + LCDコントローラ(DFP)
PC VIA EPIA Mini-ITX(VGA)
です。NECの液晶は専用30pinの奴からUSB、サウンドを分離した残りを強引にDFPに変換したので、ものすごく怪しいです
601774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 18:01:58 ID:GYdLbfub
>>599ありがとうございます。

コネクタ半挿しならいいなあ。あちこちつつくっていうのは精密ドライバですか?半田を盛ってあげればいいわけですね?
602774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 18:56:02 ID:jEYNgCqj
>>598
よく分からないけど、
それって症状からいってグラフィックチップ周りの故障じゃないの?
画面のプロパティでアクセラレータを使わない設定にしてもダメ?
603774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:04:14 ID:nEae2Rq4
オシロスコープの波形で振幅の半分のことって何か言い方がありますか?
上半分だけの振幅とかを表したいのですが
604774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:19:51 ID:X7vJLLls
>>603
片振幅とかゼロ・トゥ・ピークとか・・・
電圧の単位ならVに下付き文字で0-pとか?
605774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:22:11 ID:GYdLbfub
>>602
真っ先に試しましたがだめでした。
標準のグラフィックコントローラ(アクセラレータを削除すると使うことになる)
の周囲がかえってだめかもしれません。
606774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:31:58 ID:jEYNgCqj
>>605
そうしたらやっぱり、>>599の言うように、筐体を開けて
チップとかコネクタとか叩いてみるのがいいかもね
それと、個人的にはバッファローの製品は信用度ゼロだけどね
607774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:43:01 ID:hLKGl3io
PC doctor 使って診断
608774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 20:15:08 ID:0Tbap6+X
>>598
自分のG5も同じような症状が出てた。
結局はグラフィック基板を交換してもらって直りました。
グラフィックチップにヒートシンクがついていないのが原因だと思います。
609774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:15:09 ID:GYdLbfub
>>606
チップやコネクタをコツンコツンか・・・ありがとうございます。
>>608
サポセンもそこを交換するかもって言ってました。けどセーフモードでデバイス削除しても同じ症状出るんですよね…モバイルゲフォッフォにいまさら6万の修理代も高いし。
自分でチップ交換とかで直せたらうれしいなと思ったのです。
610774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:41:47 ID:XRHOpm6N
>>603
というか、それが振幅なんじゃ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E5%B9%85
611774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 22:36:39 ID:9t7SL0KX
DFPをDVIに変換するピンの配線図がどこにあるか教えてください。
612774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 22:53:45 ID:yjP8ZggX
チップ抵抗やコンデンサを保存しておくのに何か良い方法はないですか
カメラのフィルムケースに入れてたんですが
容器がでかすぎて勿体ないです
部品はすぐ使うのでリールから出してバラの状態です。
613774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:03:35 ID:rYBls1Ki
>>612
テープのまま保存しないの?
614774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:15:21 ID:9yGvJTVa
LEDの両端電圧は、LEDによって違うけれど、固定ですよね?
それに対して抵抗器の両端電圧はどうして変化するものなのですか?
615774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:20:13 ID:W6Bp7MQ5
616774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:23:01 ID:1NKnDZmq
>612
日替わりのピルケース使うといい感じ。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8824182072.html
617774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:24:06 ID:7RBpkTL3
普通、新品はテープのままだが、
リユース品は秋月のチャック付きビニール袋で値ごとに分類。
ただし、チップコンの値は、計るしかないので、リユース品はゴミに近い。

あと、100円ショップで見つけた薬入れ。5×7マスくらいある。
エレキジャックネタにあったような気がしたが。
618774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:27:53 ID:OFTc+O5L
>固定ですよね?
流す電流によって違う。
619774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:30:17 ID:yjP8ZggX
レスありがとうございます。
ピルケースは一度良さそうだなと思ったんですが、
1005や1608サイズだと隙間から漏れるかな、と思ってました。
通学カバンの中とかに入れても中身出たりしないですか?
620774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:31:06 ID:W6Bp7MQ5
>>612
名刺サイズの厚手の紙に細く切った両面テープをしましまに貼って、ぺたぺた
貼り付けたりしてたな。調整用の場合で。同じものを多数保管するには不向き。

>>614
意味不明。アンプのバイアスに使う場合なんかのことか?
621774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:31:12 ID:1NKnDZmq
>619
お前には工夫するという発想が無いのか
622774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:44:39 ID:bjOWtNfw
パトライトの
シグナルタワーですが、

クリアレンズを選びました。

クリアレンズは見やすいと思ったからです。

どうですか?
623774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:47:31 ID:t2cl/gy3
なにがどうですか?なのか分からないが、自分が決めたことに自信を持てばいいじゃないか。
624774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:48:49 ID:1NKnDZmq
用途も判らないのにどうですか?と聞かれても
そうですか。としか答えられない。
625774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 00:15:21 ID:p4ZmQdeD
>619 ピルケースに詰めた1005は問題なかったが0603は漏れた(w
    ま、1608までにするかケースを選別しとけばイイんでねぇの。
626774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 02:11:28 ID:8xXCVyGF
>>614
抵抗の場合はオームの法則通りに動作するだけで、
LEDは流す電流によって電圧は多少変化する
これはメーカーのデータシートに載ってる
627774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 03:24:48 ID:7p+yB5X3
半径a[m]、単位長さあたりの抵抗R[Ω]に電流I[A]ながれている高さ1[m]の円柱を通過する電力を
ポインティングベクトルから導出するにはどうすればいいですか?
628774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 06:45:35 ID:bGMhTOOU
>>615
ありがとうございます!
629774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 09:56:27 ID:RaefMHGD
半径をmで表すような巨大な円柱に流れる電力ってどんなんだよ。こえ〜よ。
630774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 10:00:33 ID:RXHzlcww
100万A程度?
631774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 10:15:27 ID:CfACBMDv
雷は、何ボルトで何アンペアくらいでせうか?

1.25ジゴWってのは本当ですか?
632774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 12:37:15 ID:+G3Fo2ff
トランジスタ(1815)のコレクタに交流をいれてスイッチとして使う事はできますか?
ベースには直流をつかいます

具体的には音を入れます
リレーで制御しようと思ったのですが買い忘れてしまいました
633774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 13:00:52 ID:r9UehXDu
>>632
使い方が正しければ使える。
634774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 13:21:11 ID:j6TTpiKm
アナログ・スイッチ でぐぐる
FET 使うか専用ICの方が楽だよ
逆に 必要ないときには音を切る と考えれば ミューティング回路
635774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 14:15:35 ID:QYtkElFf
ご教示いただきたいのですが
3色のLEDを順番に切り替え点灯させたいのですが(信号機みたいな感じ)
タイマーリレーを三つ使って回路を組まないと駄目でしょうか?
回路を組む場合、参考になるサイトなどあれば教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
636774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 14:35:28 ID:RXHzlcww
それぞれ独立した回路だとずれてくるよ

PIC使うとすぐできるが どうだろう
637635:2008/06/30(月) 14:50:31 ID:QYtkElFf
>>636 レスありがとうございます
そうなんですか・・それそれのタイミングがずれてくるならだめですね

PCIってこれですか↓
ttp://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/pic1.htm

とてもおれの扱えるようなシロモノではないですorz
638774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 15:04:01 ID:RXHzlcww
これはどうだろ なんとかいけるんじゃないか
ttp://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/tenmetu.htm

PCIじゃなくて PICね 
639774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 15:06:32 ID:b7C39v+0
>>635
こんなのはどう?
http://www.elekit.co.jp/digiflash/

Q&Aを見ると別の場所に任意の色のLEDをおけるみたいだし。

>>636
> PIC使うとすぐできるが どうだろう
初心者がPICを”すぐ”使えるとは思えない。
640635:2008/06/30(月) 15:07:09 ID:QYtkElFf
>>638 いろいろ親切&丁寧の教えていただきまして、ホント感謝です!

そのサイトを参考に回路組んでみます!
本当にありがとうございました!!
641635:2008/06/30(月) 15:09:42 ID:QYtkElFf
>>639 使えそうなキットもあるんですね、ちょっと見てみます。

ありがとうございます!!
642774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 15:15:44 ID:Otpzy0lp
>>612
テープ保管しないなら、素直にフィルムケースにしておいた方がいい悪寒。

多品種を同時に収納した場合、隣に間違えて飛び込むと・・・w
大きさが同じで値が印刷されていないものだと、全数測定するしかないw
もっと被害が甚大なのは、ひっくり返した場合。
・・・・捨てるしかねー・・・・w
643642:2008/06/30(月) 15:19:38 ID:Otpzy0lp
・・・・よくよく見たら、ピルケースはひとつずつ蓋が開け閉めできるみたいだな。
なら、問題はない・・・か。
644580:2008/06/30(月) 20:06:12 ID:i2gJr0Eq
12Vを3端子レギュレータで9Vに落とそうと思うのですが、
OUTに何も負荷をつけていなくても、電流は消費されるのでしょうか?
消費されるとすればどれくらいになりますか?
645774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 20:10:14 ID:j6TTpiKm
NEC 三端子レギュレータ 使い方
http://www.necel.com/ja/faq/f_pw3.html
ここでお勉強
646774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 20:11:07 ID:j6TTpiKm
>消費されるとすればどれくらいになりますか?
型番、メーカーによって違います
647774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 20:25:53 ID:bGMhTOOU
テスターって壊れやすいんですか?少しでも単位を間違えるとダメとか厳しいんでしょうか?
もう2台動作がおかしくなりました。500円のですが。
648774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 20:27:43 ID:EtoQWH8W
>>644
品種によって、おおむね数μA〜数mAの範囲です。
649774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 20:55:44 ID:50CXrhoy
すいません
100均の懐中電灯にDCDCコンバータを組み込んでみたんですが
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0915.jpg
(緑の部分です)
LED3灯とDCコン部分でリフレクターのはさむように設置しています
メンテナンスのたびにその部分を半田ゴテで溶かしてはずしてるんですが、すごく面倒です
何かいい固定方法はないものでしょうか
650774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 21:00:58 ID:VuIEofun
>>649
なんでこういう意味不明な画像を貼るのか。半田を溶かさずコンバータが
ついたままのを見せないと、何もわかるわけないと思わない?
651774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 21:06:18 ID:50CXrhoy
すいません
カメラで撮るのがめんどくさかったので拾った画像を加工したものです
652774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 21:10:21 ID:KrtCcWtW
>>635
もうイラネかもしれないが、↓は結構簡単に信号機動作が出来る。
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1214827150.png
動作は簡単で、C1への充電電圧をコンパレーター動作のLM358で
順次LEDが1個ずつ点灯するようにしたもの。
充電電圧が充放電特性を描くから、計算はややこしいが、部品点数は少なくて済む。
計算が面倒ならVRでもいいし。
D2がやや暗めになるので、160Ωとかに変更して明るさを調整するといいかも。
653774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 21:14:04 ID:r9UehXDu
>>649
豆電球1個殺して、その口金部分に組み込む訳にはいかんのか?
654774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 21:57:32 ID:KrtCcWtW
>>635
>>652です。
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1214830415.png
実験では前の回路で動いてたんだが、↑は放電電流の制限抵抗を入れた。
555のメーカーによっては、あるいは耐えられないかもしれないから。
あと、D2の抵抗器も変更しておいた。
655774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 22:13:10 ID:50CXrhoy
>>649です
画像ですが、すいませんこれから用事なのでまた今度アップします

>>653
すいませんそれだとリフレクターに引っかかるんです

今思いついたんですがLED部とDCコンを別にしたらどうかと思ったんですが・・・
それだと固定できるのは一極だけですしね・・・

また来ます
656774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 23:20:10 ID:ujPEQGe1
PLL回路について質問です。
4046のVCOを使って発振させる回路ですが
CD4046では630kHz程度で発振したものが
MC74HC4046に換装したら6MHzになってしまいました。
CD4046と74HC4046ではVCOの発振周波数が違うのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
657774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 23:52:29 ID:PI39vVtx
>>656
データシート見たらそんなもんだね。
658774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 00:01:52 ID:3TrDUmol
>656
それぞれのICのデータシートは調べてみたの?
659656:2008/07/01(火) 00:17:09 ID:SIKPVN9R
>>658
データシートは製造元のサイトからダウンロードしました。
CD4046のデータシートには周波数を求める計算式がのっていましたが
MC74HC4046のデータシートにはそういった式が見当たりませんでした。
型番から推測してCD4046と同じだろうと考えて製作したのですが、一桁大きな周波数になってしまい
色々検索をかけてみましたが原因がわかりませんでした。

対処療法として発振用コンデンサを一桁大きいものに交換してやろうかと考えていますが、
どうでしょうか?
660774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 00:34:04 ID:6O3rZnaE
素直に CD4046 に交換すればいいんだが、
さすがにもう売ってないかもな。
661774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 00:44:57 ID:3TrDUmol
探してみたら、MC74HC4046のアプリケーション・ノートがあったよ。
http://www.onsemi.com/pub_link/Collateral/AN1410-D.PDF

それと、データシートだけでも Figure14A〜Figure14D を見れば
大体の見当は付いたのでは?
http://www.onsemi.com/pub_link/Collateral/MC74HC4046A-D.PDF
662774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 00:55:53 ID:2jawWs4f
CD4046BとHC4046は一部ピン互換じゃないっぽい。
若松に14046BP(モトローラ?)がある。
663656:2008/07/01(火) 01:17:17 ID:SIKPVN9R
>>661
ありがとうございます。
アプリケーションノートから周波数を計算できそうです。
Figure14A〜Figure14Dに関しては見落としていました。
すみません。
664774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 01:28:04 ID:jNdTvNkU
教えてください。
外部信号に同期した正弦波を作る発振回路を考えていますが、うまい方法が見つかりません。
考えた方法は、
1 VCO+PLLで作る
2 MAX038のように折れ線近似で正弦波を作る
3 FPGA+DAで、何か計算あるいは内部に角度→正弦のテーブルを持って、
 その出力をDAして正弦波にする。

希望は2か3の方法なのですが、どのようにしたらよいのか、
うまい方法が思いつきません。
外部から来るのはデジタルの矩形波で、5KHzから30KHzまで周波数が変化します。

あるいは、外部同期のできるDDSがあればいいのですが、
見つけられませんでした。
宜しくお願いします。


665774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 02:02:16 ID:gljsceAc
>>664
昔そんなのを作ったことがある。
周波数はMaxで1kHzだったけど。

そのときは、すぐ上で話題になってたHC4046で入力の1024倍のクロックを作って
カウンタ→ROMテーブル→D/A→フィルタという構成にした。
666774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 02:10:42 ID:2jawWs4f
>>664
ttp://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/1257
> 内部オシレータはPDIに接続された外部TTLクロックに同期させることができます。

MAX038使えばいいじゃん。高調波多いかも知れないが。
667774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 02:16:13 ID:gljsceAc
>>666
MAX038ってディスコンじゃなかった?
668774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 02:54:12 ID:2jawWs4f
669電電:2008/07/01(火) 08:23:49 ID:MgRH2ytI
電気の素人です。教えてください。
インダクタの選定基準ってなに?
例えば、60Hzの周波数をカットしたいときに、インダクタを使うとして、
なにをみればいいのかな?
670774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 10:01:45 ID:bYIVlz7t
>60Hzの周波数をカットしたい
どれくらいにカットしますか?
671774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 10:06:25 ID:LHif/7LT
短めでお願いしまつ
672774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 10:46:50 ID:tLMbMhYk
肩にちょっとかかる位でいいっすかね?
673774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 10:47:06 ID:94/vwsmq
まぁ予想通りの展開だな
674774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 10:53:38 ID:bYIVlz7t
完全にカットしかたったら配線を切ればいいだけ
675664:2008/07/01(火) 13:33:21 ID:jNdTvNkU
>>665-668
どうもありがとうございました。MAX038の位相比較入力を使うのはいいですね。
でもよく考えてみると、MAX038の内部の「sin shaper」部分だけがあれば
今回のような使い方が出来そうな気がしますが、どうでしょうか?
波形の純度は必要ないので、サイン変換が1チップでできる専用IC
みたいなのは、ないでしょうか?
676774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 14:34:39 ID:V9A1sksx
どなたか、LabVIEWでH8マイコンの制御の仕方わかる方いませんか?
また参考になるようなサイトはありませんか?
677774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 14:47:54 ID:QTmXNHI8
>675
>波形の純度は必要ないので、サイン変換が1チップでできる専用IC

インター汁の8038 MAXの038
678sage:2008/07/01(火) 15:21:35 ID:j6CJhMvH
>>664
HC4046で50倍
LTC1060 SFCでQ=10程度のBPF構成
方形波→正弦波変換
と言う手もある。
679魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/07/01(火) 17:23:30 ID:Eeke4d3V
ふと想ったんだが、逆にできないの? ミ ゚ Д゚ミ

正弦波を先につくってコンパレーターで方形波に。
680774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 18:07:21 ID:2jawWs4f
>>679はウンコ食べて食べ物出せるのか?
681電電:2008/07/01(火) 18:44:41 ID:MgRH2ytI
669です。
理想は全部カットしたいです。
682774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 19:37:07 ID:bd2VEe2Z
じゃあ、>>674
ついでにシールドもしとけ。
683774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 19:41:07 ID:yi5EjFRv
すみません。

ホーロー抵抗の端子に電線をハンダ付けしようとしてるのですが、
端子側にハンダがついてくれず、うまくいきません。

端子にフラックス塗ったり、コテをつけて暖めたりはしてるのですが……。
(ちなみにハンダごては20Wのものです)

何か、コツなどありますでしょうか?

お手数ですがお教え下さい。
684774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 19:43:13 ID:RBNBQnnX
つ「百円ライター」
685774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 19:47:36 ID:WMAk/2WN
>>676
素直にサポートに電話したほうがいいと思うぞ。
LabVIEW使っている素人さんは少ないと思うので・・・
686774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 19:47:55 ID:bYIVlz7t
ダイソーで40Wのを買ってくる
687774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 19:52:50 ID:2jawWs4f
>>683
何Wの抵抗かわからないが、たぶん熱量不足。即熱こてか、80Wくらいのこてを買う。
またはガスバーナー、ガストーチ、バーナーライターなどで加熱。
688683:2008/07/01(火) 19:56:16 ID:yi5EjFRv
>684
>686
>687

ご回答ありがとうございます。
コテの熱量不足なのですね。
とりあえずライターであぶってみてダメなら大容量のコテを買おうと思います。
ありがとうございました。

689774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 20:47:17 ID:/S1jp5T4
質問です。
仕事場に複数の機械があり、それぞれ固有の音で稼動しています。
「ズドンズドン」だったり「ヒューガチャンヒューガチャン」だったりで
稼動スピードを変えることで2秒から4秒くらいの間隔内で固有の音を出します。
この音を検出して、機械が稼動している、とか、機械が止まっている等を
電圧のオンオフで出力したいと思うのですが、
まったくどういう方法でやれば良いのやら見当も付きません。
どなたらアドバイス頂けないでしょうか?
690774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 21:37:58 ID:2jawWs4f
複数の機械音を一箇所のマイクで拾って弁別するのは難しいし、機械ごとに
個別にマイクをつけるなら加速度センサや電源電流モニタ、位置検出なんかの
方がいい。監視装置は目的や予算次第でいろんなのが考えられる。
691774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 22:11:25 ID:TdrmKiFb
>>689

光電管とか、リミットスイッチは使えないの?
692774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 22:14:08 ID:WteQFcbY
シーケンサとアンドンをつないで4ケタくらいの数字を出したいと
思ってます。
アンドンは2個あり、それぞれ「目標数」と「生産数」を表示して
います。
この2個セットがラインのハジとハジにあり、それぞれ同じ内容を表示したい
と思ってます。

有線にすると、アンドンをRS-485のものにしておき、ドロップ接続
してやればいいのですが、無線にしなければいけません。
どのような方法があるのでしょうか?

無線でRS-485を飛ばせるものがあればいいのでしょうが、よくわかりま
せん。

どうか助けてくださいませ!
693774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 22:22:38 ID:/S1jp5T4
>>690
なるほど、色々な方法がありますね。
出来うれば今回は音で認識する方法でと考えています。
はじめに複数の機械があると書いてしまいましたが、
とりあえずは、1台の機械しか稼動しない状況で考える事に変更したいと思います。

自分的に、はじめに考えたのは、マイクと繋ぎAMラジオの周波数を合わせる要領で、
機械の稼動音の一部を検出して発生した電圧をマイコンチップへ

というものですが、出来ることなら、稼動音の一部といわず、「ズドンズドン」の「ズドン」を検出できないのか?
なども考えたりします。

よろしければ、引き続きよろしくお願いいたします。

694774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 22:30:04 ID:/S1jp5T4
>>691
光電管とは、光センサーという事でしょうか?
光センサーは実は使用しているのですが、
稼動部の振動が大きく光の反射が乱れることがあり、
それで音なら・・・と考えた次第です。
リミットスイッチについては、機械本体の動作に一切の影響を与えない。
という条件があるために使えない状況です。
695774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 22:44:21 ID:VL0iudZZ
>>694
音の方が光センサよりもっと不確かで扱いにくい気もするが
とりあえずパソコンで録音して
スペクトログラムでどんな周波数の音が出てるか見てみたらどう?
696774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 22:50:37 ID:/S1jp5T4
>>695
なるほど、やってみます。
697774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 22:56:46 ID:gljsceAc
698774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 00:09:24 ID:26BEA5bS
>>697
松下がこういうの出しているんですね、ありがとうございます。
明日さっそく問い合わます!
699774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 00:28:34 ID:LpjZXiOE
ラジコン飛行機を作りたいんですが、無線ってなにから始めればいいんですか?
700774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 01:08:53 ID:ibBAYBgg
プロポを買ってくる
701774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 01:27:43 ID:LpjZXiOE
抵抗とかICはさすがに妥協しますが、1から初めてどのぐらいかかりますか?
電子工学とかはまったく勉強したことはありません、はじめての電子回路っていう本ぐらいです。
702774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 03:24:32 ID:EQyfVJWG
電波と高周波回路の勉強を基礎からやらんと無理だろう・・
大変だけど、決して不可能ではない。
がんがれ!!
703774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 08:34:32 ID:ibBAYBgg
市販のプロポはちゃんと認証(技適か・・)受けている
自分で勝手に作って良いのは、微弱電波まで。それ以上だと電波法違反。
微弱の範囲内じゃ到達距離が短すぎてラジコンとしてはせいぜい
部屋の中で動かすくらい。ラジコン飛行機なんて到底無理
704774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 10:35:49 ID:zYK4OwUQ
自作オーディオ機器のオペアンプに信号が入る瞬間のノイズからスピーカーを保護しようと思います
そのために遅延回路が適当かと思ったのですが少し複雑なようで。
遅延回路の動作を流れを追って説明してくれる方いませんか
その作り方も知りたいです
遅延は0.5sくらい欲しいです
705774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 10:50:37 ID:BzYmIlyX
全然簡単。パワーオンリセットの逆。安定化した電源をゆっくりコンデンサに
溜めて、溜まったらスピーカー出力に挿入したリレーをオン。
逆に電源を切るときの保護は、リレー駆動回路に電源スイッチを挟むと簡単。
706774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:00:28 ID:2/NB1zIz
>>692
松下の無線のやつ、今日さっそく見積もりしたよ。
世の中には便利なものがあるんだなあと。
アンドン点けるだけなんで、ボーレート低いけど問題なさそうです。

表示書替回数を増やそうと思うと、ブルートゥースにせんといけない
かもしれませんが、ズバリ欲しいものにめぐり合えて満足です。
707774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:16:09 ID:gUikEOJp
>>705
>電源を切るときの保護は、リレー駆動回路に電源スイッチを挟むと簡単
それだけじゃ駄目。
切った直後に再投入した場合にスグ回路入ってしまう。
リレー用ディレイ回路をリセットする必要がある。
708774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:17:30 ID:BzYmIlyX
>>707
リセットも電源スイッチでやれるけど?
709774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:25:26 ID:zYK4OwUQ
>>705
ありがとうございます

ということはリレーのコイルに(私の場合、アナログスイッチ)対して直列にコンデンサをつければいいのですか?
容量はどの程度がよろしいでしょうか
5Vでコントロールします
710774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:27:19 ID:gUikEOJp
だから何?
>>705にそこまで触れてないから書いたまで。
初心者相手なんだからちゃんと書くべきでは?
後出しで居直りとはwww
711774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:31:42 ID:zYK4OwUQ
僕の為にケンカしないで><
712774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:33:29 ID:gUikEOJp
>>711
709の方法では駄目です。
707さんが回路図書いてくれつといいですね。
713774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:38:42 ID:BzYmIlyX
>>710
今描いた。ほらよww
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0916.png
リセット時間とか気にしてないので適当。
714774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 11:56:55 ID:R/tipC8i
2×10^7 (C)の正電荷をもった粒子に4×10^-5(N)の力が働いた。 その場所の電界の強さの求め方わかるかたいます??
715元祖:2008/07/02(水) 12:24:05 ID:zxcJRr8c
>713
お前バカだろ。
その回路、スイッチ一が回路図の状態で、コンデンサは1.09Vにチャージされているから
スイッチ切り替えた途端にリレーに電流が流れる。

Vbe 0.7V LED 1.5V たしたら2.2V 流れねーとか思ってんだろ。
電子回路を真面目に勉強していないやつがやるポカだ。
716664:2008/07/02(水) 12:31:28 ID:Le28ff/3
100Ωをコンデンサの(+)に直列に入れればいいじゃん。
717774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 12:35:24 ID:zYK4OwUQ
>>713の回路が全然理解できない・・・
もっと素子減らせますか?
718774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 12:36:53 ID:BzYmIlyX
>>715
5分で考えた回路にいちゃもんつけんなよw
スイッチ切り替えた途端に、とはミュート期間0秒ですかwww
100Ωを10Ωとかにすればいいだろ。頭わる。
719774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 12:42:44 ID:zYK4OwUQ
制御に5V使うと書いたのに12V仕様ですか
5Vだとまた値は変わりますよね
720774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 12:44:10 ID:BzYmIlyX
>>716
そっちの方がいいね。(-)側でも同じだけど。
>>717
十分少ないよこれ。リセットICとか使えばもう少し減るかも。
721774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 12:50:25 ID:BzYmIlyX
>>719
スピーカーを駆動するアンプのはずだけど、5Vはどこから?
というか、誰かがものすごい速さで回路を考えるスレじゃないので
なんとなくわかったとこで自分で考えてみては。
722774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 12:58:31 ID:zYK4OwUQ
>>721
オペアンプには±12V入れますがセレクタ部の制御を論理回路で行うので5Vも用意してあります

ACアダプタ(24V)→7812→7805
-12Vは片電源のオペアンプに12V入れ、倍率1の反転増幅回路で作ります


ちなみに遅延回路は全然理解できないです
723774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:12:36 ID:BzYmIlyX
>>722
大きめのリレーを駆動するには5Vではつらいので、リセット回路は5V、リレーの駆動は
12Vがいい。5VがあればリセットICやCMOSのリセット回路がそのまま使える。
それはいいとして、
>-12Vは片電源のオペアンプに12V入れ、倍率1の反転増幅回路で作ります

これはまじですか?
724774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:17:34 ID:zYK4OwUQ
リレーでなくアナログスイッチ使います(74HC4066)
-12Vは今のところマジです
他に方法が思い当たりません
725774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:22:37 ID:Le28ff/3
>>723
マジでしょう、きっと。
ていうか、あそこまで回路図が書かれているのなら、
自分で考えれば回路は作れると思うけどなぁ。頑張って欲しい。

726774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:23:07 ID:zYK4OwUQ
>>713のコイルはもしかしてリレーのコイルですか?
727774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:31:44 ID:BzYmIlyX
スピーカ出力ラインは大電流が流れるし、スイッチのオン抵抗は限りなく0に
近いのが望ましいのでアナログスイッチは使えません。
-12Vはそんな方法では作れません。オペアンプは電源電圧(この場合、0〜12V)の
範囲外の出力はできません。
>>713のコイルはRELAY。リレー。もう消したけど。
728774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:40:28 ID:zYK4OwUQ
つまり・・・俺には無理と
729774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:42:03 ID:6WuefrYy
圧電スピーカーなのかもなwww
730774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:43:56 ID:zYK4OwUQ
>>729
保護するまでもないなww
リレー注文忘れたからまた買わなきゃだ
秋月、パーツは安いが送料が・・・
731774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 13:48:31 ID:zYK4OwUQ
ちなみにスピーカーはオンキヨーです
リレーの接点容量は2Aあれば足りますかね
732774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 15:06:00 ID:cGtjGg4h
>>731
スピーカーをparagonにすればそれで足りるかも。
733774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 15:17:06 ID:NXtqKZ60
なんでもいいからとりあえずやってみよう
考えるのはそれからでいい
734774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 18:22:44 ID:bhX3dLds
JIS記号とは何のことですか?
735774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 18:29:58 ID:6WuefrYy
736774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 18:42:50 ID:ke13y4fo
英語で言うと“JIS mark”
737774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 19:33:23 ID:bhX3dLds
>>735-736ありがとうございます。
度々すいません。抵抗や発光ダイオードのJISマークはどれになるんでしょうか?
738774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:01:28 ID:SOzav0Wu
>>737

JIS C 0617に書いてあるでつよ。

http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
のJISの後にC0617を入力

抵抗の記号変わっていたのか。しらなんだ。
739774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:17:37 ID:BzYmIlyX
>>555
740774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:22:07 ID:BzYmIlyX
>>731
とりあえず2Aで問題ない。もっと大容量なのが入手できたらそっちで。
741774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:38:44 ID:3/Rl9x9n
以下ご教示願います。
50V〜54Vの信号電圧(電源ではない)を作る必要があります。
動作幅4Vの分解能は16bitです。DAC使ってマイコンで高速に切り替えます。
しかしながら、50Vの下駄のかませ方がわかりません。
742774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:58:37 ID:iG5ygtD3
電源コネクタに、物理的に可動部(上中下の三本の足があり、中が、中&上、または、中&下、とくっつく)がついていて、

ケーブルが抜けていると中下、刺さると中上がくっつくようなものがあります。
これって何に使うんですか?

ケーブルが刺さっているときと抜けているときで2状態ですが、用途が思いつきません。
743774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 00:10:32 ID:bidIukwG
>>741
50Vの高精度電源+アイソレートしたDACとか
>>742
ACアダプタの入力ジャックのように内部電源と外部電源を切り替えるとか?
744774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 03:08:30 ID:MdUgSsE+
ttp://lightz.info/circuit/index.cgi?action=make_html&cat=11&txtnumber=log
の一番上の「車速パルス入力回路」で
トランジスタのB-E間にコンデンサを入れる理由を教えてください。
745774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 03:36:30 ID:vV03FzWi
>>744
入力から入るノイズで出力がon/offしないようにするために、入力側にローパスフィルタを入れる。
そのローパスフィルタを構成する部品が抵抗とコンデンサであり、
51kの抵抗とB-E間のコンデンサがそれらに該当する。
件の回路図のコンデンサは、いかにもB-Eに関係したいように見えるが、
実はその前の抵抗とセットで考える。教科書に出てくる1次のローパスフィルタね。

余計なお世話かもしれないが、その回路図で、車の車速センサにするなら、
回路が違うと思う。
車の車速センサの信号は、「GNDとつながる」か「解放」かの2値で入ってくる。
ところが あの回路は「+○V」か「解放」かの2値で動く回路であるため動かない。
もっとも、車速パルスの線はいろいろなところで共用で使われているので、
他の機器の内部で5Vとかにつながっているとすれば、+5V位←→GND(0V)で入ってくるので
あの回路でも動いてしまう。

正式にやるなら、車速パルスの線→ダイオード(K)→ダイオード(A)→プルアップ抵抗→PNPトランジスタで
構成するべき。
746774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 05:04:57 ID:4WrjhQ04
質問です。

http://www.moge.org/okabe/temp/ckt-theory/node14.html
「フィードバック回路の安定性は零点s1, s2, ・・・, sn がすべて左半平面にあればよい。」
なぜそうなるのか、理由がわかりません。

http://www.moge.org/okabe/temp/ckt-theory/node15.html
「s1が左半平面にあれば、arg はπ増加し、右半平面にあればπ 減少する。」
なぜこのようになるのでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
747774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 05:05:21 ID:4WrjhQ04
質問です。

http://www.moge.org/okabe/temp/ckt-theory/node14.html
「フィードバック回路の安定性は零点s1, s2, ・・・, sn がすべて左半平面にあればよい。」
なぜそうなるのか、理由がわかりません。

http://www.moge.org/okabe/temp/ckt-theory/node15.html
「s1が左半平面にあれば、arg はπ増加し、右半平面にあればπ 減少する。」
なぜこのようになるのでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
748774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 05:17:26 ID:QCfbBfC4
>>745
>車の車速センサの信号は、「GNDとつながる」か「解放」かの2値で入ってくる。
>ところが あの回路は「+○V」か「解放」かの2値で動く回路であるため動かない。

現実的にもともと付いてる車速センサに何らかの回路が繋がってないなどという事は考えられない。
つまり開放にはならないから問題なく動く。
ついでに指摘しておくと、「あの回路は「+○V」か「解放」かの2値で動く回路」
と言うのも間違い。実際の車速パルスである「+○V」か「GNDに接続」でも問題無く動く。と言うか
開放よりも望ましい。


>正式にやるなら、車速パルスの線→ダイオード(K)→ダイオード(A)→プルアップ抵抗→PNPトランジスタで
>構成するべき。

元ネタHPを見る限り、LOWが0VでHIGHが3〜12Vとなっているので、>>745の言う「正式」な回路では動かない可能性があるし
文章から察するに抵抗が一本足りない。もし「プルアップ抵抗」と言うのが正しいならダイオードのAとPNPのベースは直結になる訳で
回路が火を噴く。「プルアップ抵抗」と言うのが間違いでダイオードのAとトランジスタのBの間に抵抗を接続するのなら
ダイオードがOFFした時にトランジスタのベースがOPENになってしまいノイズに弱くなる。何れにせよまともに動かないと思ったほうが良い。
つまり自分で言ってる様に「余計なお世話」って事だな。
749774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 08:43:28 ID:yB6l0i9W
昨日遅延回路について質問した者です

遅延回路はブレットボードにいろいろ組んで手探りでやってみて、無理なら諦める事にしました
リレーは5V駆動の接点容量が5Aのやつを秋月で150円で売ってるみたいなのでそれを買います

オペアンプの電源供給についてですが、一般的な負電源の作り方だけ教えて頂けませんか?
電源は24Vを用意してあり、-12Vを作りたいです
お願いします
750774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 08:55:16 ID:z8PHDpvn
>オペアンプの電源供給についてですが、一般的な負電源の作り方
抵抗で分圧し中点電圧を作り、これをバイアス源にする。
一般的に入出力はコンデンサで直流カットしてAC結合にする。
751361:2008/07/03(木) 10:07:07 ID:bE2wz9l9
いつぞやの>>361>>466です。
皆様詳細な解説有り難うございました、まだまだ理解が及んでいない部分もありますが
どうにかこうにか回路図全体が書けたので、うpしてみます。

http://aikofan.dee.cc/aiko-densi/src/1215047126105.png

仕様はデータロガーの送信機です。24Vの信号をフォトカプラ部で受けて、PICに送り
XBeeという無線モジュールとシリアル通信して、受信機に飛ばす。
という物です、回路全体は3.3V駆動となっています。
信号のトリガは人間の手動操作による物ですので、動作速度の要求水準は非常に余裕の
ある物となっています。

何分、これが生まれて初めて書いた回路図なので間違い一杯なのだと思います。
気付いた点やアドバイスなどが頂けると嬉しいです。
752774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 10:23:16 ID:faIO9fF1
部品を買うときは、JIS マークの入ったやつを買えば安心
753774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 10:25:20 ID:yB6l0i9W
>>750
抵抗と電解コンデンサを1組ずつ並列につないで中間点をグランドとするやつですか?
前やってみたけどうまく行かなかった気が・・・
コンデンサは電解でいいんですよね?
754774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 10:45:47 ID:z8PHDpvn
>抵抗と電解コンデンサを1組ずつ並列につないで中間点をグランド
だからうまくいかなかったんじゃネ?
抵抗2本の中点からCでGnd。
勿論電解で桶。
755774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 10:46:28 ID:bY+I9IoJ
>>751
せっかくフォトカプラでアイソレートしているのだから、GNDAはCN1に出したほうが良いな、
756774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 10:49:10 ID:z8PHDpvn
補足すると、中点をGNDにするんじゃない。
2電源用Opアンプを単電源で使う方法なので、負電源端子をGndとする。
757774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 11:29:55 ID:rgCjrzrP
>>746-747
(前半)

1+F(s)は伝達関数の分母多項式だよね。
s>0だから、もしs1, s2, ..., snのどれかが正だと1+F(s)が0になる点が存在することになる。
1+F(s)は分母にあるわけだから、伝達関数全体で見るとその点で無限大に発散、つまり不安定になる。

s1, s2, ..., snがすべて左半平面(=実部が負)にあれば、1+F(s)は0にならない。

まぁ、普通は「分母多項式の零点」じゃなくて「伝達関数の極」っていう表現を使うけど。
758774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 11:34:33 ID:6Pjbcf40
パスコンをなるべくICの近くに置くというのはなぜですか?

何メートルも離れているならともかく、数センチの基板のなかで
少しでも近くにおくと違い出てくるのですか?
759774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 11:34:53 ID:wytHGldt
>>749
絶縁型のDCDCコンバータ買っちゃえば?
コーセルとかデンセイラムダとかのヤツを。
760774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 11:40:43 ID:yB6l0i9W
???
負電源端子をGNDって事はOPアンプの-VccとGNDは直結?
誰か回路図書いて貰えませんか
761774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 11:55:29 ID:MdUgSsE+
>>745 >>748
回答ありがとうございます。
LPFと言われてとてもしっくり来ました。
車内電装のどこで何ボルトに吊ってるのか等は
ちゃんと調査・検討する必要がありそうですね

ありがとうございました。
762774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 11:56:25 ID:yB6l0i9W
因みに分圧しないで負電源を作る回路はありますか?
763774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 12:11:57 ID:go5ptBCB
秋月とかで売ってるSG12864Aとういうグラフィック液晶なんですが、
マイコンのD/Aとか使って、コントラストをソフトウェアで調整する
ようにすることは可能でしょうか。
764774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 12:13:45 ID:BKAiHuIX
ICL7660 マキシム社のボルテージコンバータ が簡単
765774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 12:22:41 ID:z8PHDpvn
>>760
そのとおり。
たとえば
http://www.analog.com/library/analogDialogue/japan/archives/41-08/AD41-08-12.gif
とか。
少しは「単電源回路」とかで検索してみろよ。
>>761
デコデコでも使う?
766774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 12:54:00 ID:bidIukwG
>>762
アンプの回路図できてたら見たい。
767774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 12:56:35 ID:fuI/pgcK
何ワット出力のアンプか知りたい。
768774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:18:17 ID:yB6l0i9W
単電源回路でぐぐればいいのか
必死で負電源 作り方でググってた

出力の計算はわかりません
PCから6ch入力して10倍くらいに増幅して出力します
769774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:19:54 ID:7otERwou
>>758
0.1uFのパスコンを1cm離れたところにおくとする。

配線長は往復2cmで、インダクタンスが約20nH
直列共振周波数を計算すると、3.56MHzになって、
これ以上の周波数ではコンデンサとして効かない。
770774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:25:46 ID:bidIukwG
>>768
ACアダプタの定格は?
771774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:40:04 ID:yB6l0i9W
DC24V 1Aです
772774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:42:41 ID:yB6l0i9W
>>766
4時までにうpします
結構な規模です
773774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:48:02 ID:bidIukwG
>>771
それだと2chでも厳しいな。
774774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 13:55:08 ID:yB6l0i9W
>>773
それはマジですか
じゃ、6chにするならコンセントからもってこなきゃ無理ですか?
775774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 14:06:03 ID:bidIukwG
6Ωのスピーカー1本に1A流れた場合、P[W]=I[A]^2*R[Ω]に当てはめると6W。
24V1Aとなると、正直言ってヘッドホンアンプまでな感じ。
6chを十分な音量で鳴らすなら電源から考え直した方がいい。
776774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 14:14:15 ID:rgCjrzrP
>>746-747
(後半)

(jω-s1)が実際に複素平面上でどのような動きをするか確認すればわかるよ。

s1が左半平面にあるとき(=(jω-s1)の実部が正)は、ω=-∞で-1/2π・ω=0で0・ω=+∞で+1/2π。
s1が右半平面にあるとき(=(jω-s1)の実部が負)は、ω=-∞で3/2π・ω=0でπ・ω=+∞で1/2π。全体を通してみるとπ減少。
777774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 14:15:43 ID:rgCjrzrP
↑ちょっと欠けてた。
s1が左半平面にあるとき(=(jω-s1)の実部が正)は、ω=-∞で-1/2π・ω=0で0・ω=+∞で+1/2π。全体を通してみるとπ増加。
                                                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
778774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 14:25:40 ID:yB6l0i9W
ONKYOのスピーカー、1本4Ω75Wだった希ガス
1本3A超・・・・・・たすけてください
779774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 14:32:47 ID:yB6l0i9W
とりあえず必要な電源の仕様の計算方法は分かりました
ありがとうございます
また電源の事で質問にきます

では、1人突発カラオケいってきます
780774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 14:38:15 ID:6Pjbcf40
>>769
ありがとうございます。
配線のインダクタンスを考えなければいけないとは。
勉強になりました。

高周波の回路が難しいのはこういうことも関係あるのでしょうね。

781774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 15:05:30 ID:/TwjFH+F
>>748
> 現実的にもともと付いてる車速センサに何らかの回路が繋がってないなどという事は考えられない。
> つまり開放にはならないから問題なく動く。
> ついでに指摘しておくと、「あの回路は「+○V」か「解放」かの2値で動く回路」
> と言うのも間違い。実際の車速パルスである「+○V」か「GNDに接続」でも問題無く動く。と言うか
> 開放よりも望ましい。
おいおい、それは違うだろ。動けばいいという結果オーライなら、その考えで良いかもしれないが、
質問者に回答する上では、車速センサ出力がオープンコレクタで出力されていることを教えるのが
重要なんだよ。だから「GNDに接続」か「開放」かが正解。

> つまり開放にはならないから問題なく動く。
開放にならないとしたら、相手の電圧出力時のインピーダンスは何オームなんだ?
つながっている機器の数によるだろう。1つだけならインピーダンスは高いし、
たくさんつながっていれば、インピーダンスは低い。
つまり+電圧側のインピーダンスは定まらないのよ。
本来インピーダンスが定まるのは、0Vになったときであり、それをアクティブとして扱うべきでしょう。

> 元ネタHPを見る限り、LOWが0VでHIGHが3〜12Vとなっているので、
「なっている」のではなくて「なっていた」でしょ。

> 文章から察するに抵抗が一本足りない。
それは、すみません。確かに抜けていますね。ベース電流が制限されませんね。
文字で回路図の説明をするとき、分岐点を旨く説明できなかった。というか抵抗を忘れていた。
要は、PNPトランジスタで、駆動するのが正しいと言いたかったわけですが。

> つまり自分で言ってる様に「余計なお世話」って事だな。
ま、回答した俺がバカだった? それは違うと思うけどな。

いずれにしろ、「動けばOK。結果良ければ理屈無視」はよくない。
782774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 15:12:08 ID:/TwjFH+F
>>763
できます。
現在、コントラスト端子にはボリュームの動く方の端子がつながってるでしょ?
で、固定側の端子は+5Vと0V。ということは、コントラスト端子は、0V〜5Vの間の
電圧を入れれば、その範囲の中でちょうどいいコントラストがあるはず。
なので、マイコンからDAで0〜5Vを出すようにして、そのDAの出力を、コントラスト端子に
つなげばOK。
783774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 15:37:20 ID:LTAVwSRB
トラ技2008年3月号に、こういう記事がある。

>PWMで直流電圧を可変する正攻法を用いた
>マイコンによる液晶モジュールのコントラスト調整法
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2008/TR200803.htm
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2008/TR0803L/TR0803L.htm
784774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 17:56:12 ID:/TwjFH+F
>>781
そうマジになるなって。
>>748は文面から見てプロじゃないから相手にしなくてもいいと思うぞ。

785774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 18:02:29 ID:2Z5z2iZQ
テスターの電流を測る部分ってどうやって作るんですか?
786774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 18:18:06 ID:rcYrndVr
シャント抵抗
787774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 18:23:48 ID:TYQ4ymKc
>>785
質問の意図が分からんが、
電流を抵抗に流し、抵抗の両端電圧からオームの法則で・・・
というのでは駄目か?
788774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 18:38:06 ID:fuI/pgcK
>>784 ID:/TwjFH+F
えらい恥ずかしい自演だなwww
789774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 21:00:59 ID:MLNJoBRc
電流は直列ならさほど影響は出ない
電圧は並列なら(同
790774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 21:42:07 ID:zF4iIZpR
>>785
永久磁石とコイルとバネ
791774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 22:01:17 ID:FEFxtI07
>>751
ICSP対応にするのってそんだけでいいのですか?
792774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 22:58:28 ID:Z42Rawqo
>785 抵抗
793774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 23:13:40 ID:l57cxoJ6
角周波数の単位はなんですか?
794774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 23:16:34 ID:zRKxLmHv
rad/s かな?
795774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 00:49:59 ID:Zzq+mxTn
今日、テレビのコンセントを抜けて、再度差し込んでも電源が入らない。何度も繰り返し抜いたり差したりしてもダメでした。諦めてたら、あとで電源が入ってた。これって接触不良?とかの故障ですか?
796774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 01:09:49 ID:JidnkijJ
地域停電じゃね?
797774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 01:10:18 ID:Al6d/KTE
カップリングコンゼンサについてですが…
電圧の異なる回路同士をなぜコンデンサだけで繋ぐことができるのか分かりません。
第一繋げたとして何の意味が??
798774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 01:26:56 ID:Zzq+mxTn
>>796 停電ではなかったです。
799774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 02:00:13 ID:2G649DbB
>何度も繰り返し抜いたり差したりしても
その対策で一定時間通電しないとメインが入らないようになってるんだろ。
800774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 02:31:12 ID:z6UjS83n
>>797
質問のやりなおし!
801774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 02:45:43 ID:Zzq+mxTn
>>799 なるほど、 そういう事ですか。ありがとうございます。
802774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 04:06:18 ID:x498phWz
>>797
何の意味って・・・
信号を伝達したいから繋げてるんでしょ。
803774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 04:49:44 ID:DjxdiJLT
昔使ってた勉強机の後ろにある電気プラグの差し込み口がどうもホコリで漏電しちゃったみたいなんですが…(トラッキング現象ってやつかな?)

パチパチ言ってるのに気が付いてすぐに差してるプラグを全部抜いたんですが、半日経ってもまだパチンと音が…

ほっとくわけにもいかないですよね?
怖いので電気屋に相談したいのですが色々用事がありまして


それまでに何か応急処置的なものとかありませんでしょうか
仕事行かないとといけないのに気になって気になってもう
804774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 04:57:33 ID:sK3gIwDg
ブレーカーを落としておく
805774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 06:22:09 ID:sK3gIwDg
>>781 ID:/TwjFH+F
>おいおい、それは違うだろ。動けばいいという結果オーライなら、その考えで良いかもしれないが、
>いずれにしろ、「動けばOK。結果良ければ理屈無視」はよくない。

最低限、動かなきゃ話にならん。>>781の屁理屈に基づいて出来た回路は実際に動かないだろ。
現物が3V迄しか振れない可能性がるのにその条件でちゃんと動く回路を否定しておいて
まともに動かない回路を「理屈通り」として開陳するのは馬鹿げてる。
こんなに簡単な回路なのに動かない様な理屈は屁理屈でしか無いのだよ。

>>784 ID:/TwjFH+F
そんな恥ずかしい自演してる暇があったらちょっとは勉強したらどうだ?まあ、その程度の奴は
いい年した爺だろうから手遅れだとは思うが。
806751:2008/07/04(金) 08:26:16 ID:EvylqlUr
>>791
> ICSP対応にするのってそんだけでいいのですか?

特にMCLRに回路が繋がってなければこれだけでよいみたいですよ。
…とは言っても自信はないのですが。


詳しい方どなたかレスお願いします。
807774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 08:27:05 ID:lm+I4Wuu
>>763
VEE-VSS間が5Vなら簡単にD/Aでできそうですね。
秋月のだとVEE-VSS間が-9.6Vなんですよ。
ttp://akizukidenshi.com/pdf/sunlike/SG12764A.pdf
D/Aに反転増幅かませばいけるのかな?

>>764
PWMでのやり方は知りませんでした。トラ技ちょっと
調べてみます
808751:2008/07/04(金) 08:55:38 ID:EvylqlUr
>>755
ご指摘有り難うございます。
自分としてはGNDAをCN1の9ピンに接続しているので、てっきりこれでアイソレート出来ているつもりでした。

どう繋いでやるのがベストか教えて頂けると嬉しいです。
809774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 09:12:51 ID:8l87mOZe
GNDAをGNDにつながないのならアイソレートできてるよ。
810774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 09:32:47 ID:JidnkijJ
>>806
そんだけで間違いない。
811774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 10:39:54 ID:5JRqqncx
100V30Aのケーブル(配電盤)から100V15A x 2口を使用したくて接地+2Pの
露出型コンセントを探しているのだけど、この場合30A対応のコンセントになり
ますよね?

露出型だと1口タイプしか見当たらないのですが、どこか2口 タイプを販売して
いるトコありますか?
812774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 10:44:25 ID:eUqll2We
【ご注意】
このスレで使われてるaikofanだが、McAfeeでは少し前から"危険サイト"に分類している。
なんか、スパイウエアの類を読み込ませるのだとか。
ひょっとすると、upされてるどれかに問題のあるファイルがあるのかもしれない。
むやみに、ダウンロードしないほうがいいかも。
こう言う分野の専門家じゃないので、詳しいことは知らんが気をつけてくれ。

以前は、こうした警告は無かったんだが。。。
813びりびり:2008/07/04(金) 15:18:06 ID:c2dqda5d
飲食店で、オーディオ関係でトラブル対応頼まれた電気課卒のフリーターなのですが・・
感電・漏電についてなのですが、、。

[現状]
AV機器(VTR/TV/CD-Player)をセレクタで赤白ステレオにして、
ミキサー&アンプへ入力。なお、AV機器はコンセントAを使用。

PCをUSBオーディオインターフェースを介してミキサー&アンプへ入力
PCとミキサー・アンプはコンセントB使用。

[症状]
・結線時(ミキサーに色々差し替える)なにやら感電する。雨の日だと顕著
・AV機器配線時抜き差しするときも感電する。
・配電盤になにやら節電気なるものが付属されている。
[検査1]
・コンセントC(全く別系統で信用できそうなコンセント)のグランド(ネジ止めするタイプ)から
線を伸ばし各機器に触れてみたところ、ライター程のスパークが認められた。
・スパークさせて他の人に見せたり原因を考えていたらVTRのチューナーが合わなくなった。
(再生は出来る模様)
・グランド〜各機器間でテスターを用いて計測したところ、PCオーディオ出力のマイナス〜グランド間で
150V〜200Vほどの電位差が認められた(安物アナログテスター500Vレンジなので細かい数値は・・)。
(焦る)さらにPCのUSB端子マイナス→シャーシへ追っていっても同様。
・PCコンセントを抜くと先ほどの電位差が30Vへ降下、さらにUSBで繋がっているプリンタ(コンセントA)を抜くと完全0V

[検査2-1]
・グランド〜コンセント間の電位差を計測
 コンセントC:グランド〜電極は0V、もう一方の電極は100V
 コンセントA:グランド〜電極は200V、もう一方の電極は300V
 コンセントB:グランド〜電極は200V、もう一方の電極は300V

[検査2-2]
 ・節電気を疑ったので、配電盤に「異常時」というスイッチがあり、
配線を追うとスルーする構造っぽいので、こちらに切り替えて計測
 コンセントC:グランド〜電極は0V、もう一方の電極は100V
 コンセントA:グランド〜電極は0V、もう一方の電極は100V
 コンセントB:グランド〜電極は0V、もう一方の電極は100V
 →節電機は三相の電位差を利用したものと理解。

[とりあえずの対策]
コンセントA・Bが信用できなくなったので(節電気の所以がここかと)コンセントCより
延長コードで伸ばし、全ての電源供給を延長コードで対応。
それでもPC〜グランド間に30Vほどの電位差があったので、計測用に伸ばしたグランド線をPCの
アース(コンセントプラグから伸びている緑の線)と結線

[問題点]
・そもそも節電気・・グランド浮かして200-300な製品、、コレやばくないのか?
・パソコンは必死にアース取らないとグランド浮くものなのか?
・電流考えずに「でっかけりゃいいだろ」的に伸ばした延長コード・タップは大丈夫なのか・・


上記によりベストな方法ありましたらご教示お願いいたします。
814びりびり:2008/07/04(金) 15:22:37 ID:c2dqda5d
インデント変で読みにくくてすみません。
節電気→節電機に読み替えヨロです。
815774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 15:31:33 ID:YhahrlJz
君が問題だと思ってる疑念は正しい。
漏電ブレーカー壊れてないか心配なんだがwww
自分で処理できないなら、まともなPA屋呼べ。

俺だったら、配電盤から一本専用の電源を引いて、PA関係まとめて繋ぐだろうな
816774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 15:34:38 ID:rhj5Z+nB
スピーカーの抵抗についての質問ですがお願いします。
左がデュアルボイスコイルスピーカーで右がシングルボイススピーカーと
呼ばれるスピーカーです。下の図のように繋いだら音が出たのですが
何オームの抵抗なのでしょうか。直列だと12オームになり並列だと
2.66オームになる計算なのですが。直列と考えてよいのでしょうか。

      .┏━━━┓       ┏━━━┓
ア━━.+┃    . .┃+━━+.┃     ┃
ン     ┃スピーカー┃      ┃スピーカー┃
プ━━.−┃     .┃−.━━−.┃     ┃
    .↑.┗━━━┛↑   ↑ ┗━━━┛
    4Ω       4Ω  4Ω

      .┏━━━┓  
ア━━.+┃    . .┃+
ン     ┃スピーカー┃┃ 左のように繋ぐと8オームらしいのですが。 
プ━━.−┃     .┃−. 上の図だとやはり12オームですかね。
    .↑.┗━━━┛↑  教えてください。
    4Ω       4Ω
817774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 17:50:07 ID:hBd5M/zD
ループの中にもset_adc_channel();とdelay_us(50);を入れないとまずいですか?
read_adc();とその処理だけをループさせたいのですが
818774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 17:53:56 ID:VNbrszjh
>>817
知るかボケ。
819774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 18:06:44 ID:75lQxuk5
>>817
マイコン関係の誤爆?
AD変換が終わったかどうか判断すればいいと思われ。
820774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 21:19:02 ID:M75j5+NX
コンピュータアーキテクチャってどんなことをするのが面白いの?
自分大学のぜみ選び失敗して何も情報ないんだけど…。
FPGA?CAD?
821774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 22:39:10 ID:l2QP6sWT
>>813
よくわからんが俺は節電器や節電機と聞いても詐欺しか思いつかん。
822774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 01:04:18 ID:WB8QIv4y
研究室の掃除をして
テキサスインスツルメンツの UA741CP OP07DP
メーカ不明(Nを縦に2つ並べたようなロゴ) LM308N
なるオペアンプを頂いてきたんですが
これって何用に設計されたものなんでしょうか?
結構古い石らしく、ググっても何だか要領を得ません。
823774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 01:19:03 ID:AAbukxn+
824774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 01:27:54 ID:80w2+PE/
どれも致命的に有名な石だろ
NSは何度かロゴ変わってるが、今のが一番かっこわるい
825774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 03:23:10 ID:DqbE8WMn
そうかなぁ。今の丸っこいデザインのNのロゴ、好きだけど。
少なくても、昔の角張ったNSより好きだなぁ。
826774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 03:26:41 ID:DqbE8WMn
>>822
いわば汎用として作られたね。
OP07は、超低オフセットが売りで、今でも現役で通用するよ。
あとの2つは、現在のOP AMPのほうが だんぜん性能が良い。
でも、普通にOPAMPの勉強に使うなら、十分使えるよ。
827774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 09:35:05 ID:vjvUjopY
>>813
まず、その節電機とやらを撤去する事を勧めたら。
828774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 11:29:13 ID:As80lCW9
単三電池2本で動くミニ掃除機にUSBコードをつけてPCで使用しました。
結果、PCが落ちてしまいます。対策方法を教えてください。
829774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 11:49:13 ID:k7wJa4v4
>>828
USBは500mA以下で使用する事をお勧めするよ。
つまりそのミニ掃除機の消費電流(たぶん起動時の消費電流)が
かなりオーバーしている。
PCを壊す前に止めたほうがいいぞ。
830774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 12:01:28 ID:80w2+PE/
普通に電池入れて使えバカ
831774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 12:09:19 ID:kPX+0ywc
アンプを作りたいのですが、良い電源が見つかりません
24Vか12Vで10A以上流せるものないでしょうか
832774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 12:10:45 ID:k7wJa4v4
>>828
あ〜そうそう。
USB接続のeneloop充電器(単3を2本充電)が売っているからそれ使えば?
833774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 12:30:35 ID:80w2+PE/
834774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 13:12:41 ID:kPX+0ywc
>>833
ありがとうございます
この14A出力できるやつ、自作できますか?
835774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 13:33:34 ID:v2yS/JBX
836774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 13:35:15 ID:80w2+PE/
絶対に無理。
自作するならトランス式だが、トランスだけで倍以上の出費になる。
837774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 14:14:10 ID:kPX+0ywc
>>836
スイッチング式にしたらトランスは安価で済むのでは?
838774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 14:25:03 ID:IVz60Owy
アンプ電源にスイッチング式か〜。ちょっとノイジーだと思うが・・・
839774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 14:29:10 ID:80w2+PE/
>>837
だったら自分で設計して作ればいい。できるもんならな。
840774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 14:35:58 ID:kPX+0ywc
完全自作はむずかしいかー
最高でスピーカー1本に3A以上流れるんですが、オペアンプはNJM5880(うろ覚え)で大丈夫ですか?
841774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 14:46:53 ID:Ej8Siwd7
そのオペアンプをどこに使うんだ
842774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 14:50:19 ID:Fpt+Ug6R
もちろんスピーカーのアンプです。
843774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 14:54:12 ID:80w2+PE/
たぶんNJM4580だろうが、DIPタイプのオペアンプの最大出力電流は30mA程度。
3A出したかったら2段以上のバッファが必要。
もうパワーアンプICでも使えば?
844774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 15:02:11 ID:8iWUlDlr
お前らLM12CLを忘れちゃいませんかw
845774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 15:22:38 ID:kPX+0ywc
LM675Tは3Aまでイケるっぽいですね
でも1回路で400円
バッファの勉強でもしますか・・・
846774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 16:34:29 ID:067Qu7p0
12Vか24Vで14A → クルマのバッテリー
847774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 18:28:02 ID:jM5cBxxS
スピーカーの抵抗についての質問ですがお願いします。
左がデュアルボイスコイルスピーカーで右がシングルボイススピーカーと
呼ばれるスピーカーです。下の図のように繋いだら音が出たのですが
何オームの抵抗なのでしょうか。直列だと12オームになり並列だと
2.66オームになる計算なのですが。直列と考えてよいのでしょうか。

      ┌─-──┐      ┌──-─┐
ア━━.+│    . .│+━━+.│    . .│
ン     │スピーカー│     . │スピーカー│
プ━━.−│.     .│−.━━−.│.     .│
    .↑.└───-┘↑   ↑.└───-┘
    4Ω       4Ω  4Ω

      .┌───┐  
ア━━.+│    . .│+┓
ン     │スピーカー│. .┃ 左のように繋ぐと8オームらしいのですが。 
プ━━.−│.     .│−┛ 上の図だとやはり12オームですかね。
    .↑.└───-┘↑   教えてください。
    4Ω       4Ω
848774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 18:36:15 ID:fuutM9xM
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0923.jpg

この写真の黄色い液体は何なんでしょうか。
849774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 18:41:11 ID:/pjcd77P
固まってるから液体ではないだろ
850774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 18:54:59 ID:kPX+0ywc
ヤフオクでちょうど良さそうな電源見つけました

>アマチュア無線
S-250-12

入力:AC100
出力:DC12 21A
だそうです
画像見たら+Vと-Vの端子があるのですが、これは正電源と負電源がそのままとれると考えてよろしいでしょうか?
因みに、ぐぐってみたら日本製ではないようです
851774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:03:15 ID:pv947Wzr
>>848
ホットボンド
役割はその部品を固定して、部品が倒れたり足が折れたりするのを防いでいる
852774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:04:58 ID:K/Z7IFX9
>>850
物を観ていないから分からないけど
普通は両電源は取れないと思うよ。
−Vは単にGNDじゃないの?
普通の両電源は、4つの出力端子か3つの出力端子がある。
多分、あなたは勘違いしている。
853774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:15:13 ID:80w2+PE/
>>847
図が意味不明なので何度も訊いても無駄
854774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:25:42 ID:kPX+0ywc
>>852
見てないのに間違ってる言われてもw
+Vが3端子
-Vが3端子
アースが1端子
あと入力っぽい端子


・・確かにGNDっぽい
855774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:32:34 ID:pPorck15
常識的に考えてそんな端子配置は無いと言っているのに、何でそんな態度になれるかね。
大体検索しても出てこないようなキーワード書いてどうやってその商品を探せば良いんだよ。
せめてタイトルとかヤフオクの検索で引っかかるキーワードを書いておくのがマナーってもんじゃないのか?
あんたの書いてるキーワードどれを検索してもその商品にたどり着かないんだよ。
856774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:32:52 ID:K/Z7IFX9
>>854
じゃ 物観てから答えるよ。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s100564561
これか?

あなたの勘違いで決まり。
857848:2008/07/05(土) 19:33:54 ID:fuutM9xM
>>851
ご回答ありがとうございました、ボンドですか、何か液漏れかと思って
心配したけど別に問題ないんですね。

勉強になりました。
858774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:34:24 ID:80w2+PE/
一応スイッチング電源で出るが、不親切だな。
859774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 19:50:35 ID:jM5cBxxS
駄スレで質問が失敗だったw
俺のせいだw
860774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 21:02:04 ID:XqoQARg5
楽しそうで何より。
861774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 21:13:11 ID:kPX+0ywc
どうやら休日は気性の荒い人が多いようで。
週明けたらまたきます
862774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 21:15:22 ID:Zo0MZE6s
これが棚に上げる
か。
863774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 21:55:40 ID:30iUyezt
>>861 (850,854)
なんて失礼な奴。852,855,856が丁寧に答えを書いているのに素直に聞かないとは。

だいたい自分で書いた意味もわからないから人の言葉も理解できないんだろ?

>入力:AC100
>出力:DC12 21A

自分で答え書いてんじゃんw

「入力っぽい」じゃなくて入力だよ。ちなみに100Vじゃなくても大丈夫だぞ。
出力は12Vが1系統だけ。おしまい。

ちなみに +V と -V は GND(シャーシGND)から浮いているので、どちらかを
GNDに落として使う。普通は -V を GND に接続するが、場合によっては +V を
GNDに接続して負電源として使うこともできる。もう分かったな?
864774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 22:19:56 ID:kPX+0ywc
>>863
んじゃ負電源とれるんじゃん
あたし飛べんじゃん。飛べんじゃん!
865774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 22:33:54 ID:pT05PwPM
はあ?
866774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 22:45:43 ID:9nd+3WEq
そ〜らを自由に〜 飛びたいな〜♪
はい、エクスプローラSXぅ〜
867774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 22:52:24 ID:kPX+0ywc
電源の-VをGNDとして7809に入れてオペアンプの+Vccへ
電源の+VをGNDとして7909に入れてオペアンプの-Vccへ
でおk?
868774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 23:04:41 ID:vurqHfIJ
一回ほど安定化電源のヒューズ飛ばして、レギュレータを焼損させてみろ。
話はそれからだ。
869774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 23:34:08 ID:kPX+0ywc
やっぱり分圧か
そうなると24V仕様買わなきゃいけない
870774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 23:36:16 ID:/o36SaBV
>電気についての知識ある方のご使用を前提としております。

という訳で>867は失格な。
871774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 23:59:00 ID:kPX+0ywc
どうも初心者は歓迎されないらしい
872774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:06:36 ID:R4YWp9pR
>>871
初心者は歓迎します。
でも、回答者に対して"w"とか書くから非常識扱いされてると思うよ。
自分も実社会で相手から小馬鹿にした笑いをされたら、気分悪くないか?
歓迎云々は初心者だからじゃなくて、あなたの人間性だと思うよ。

873774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:13:05 ID:M0w+Eqz0
>>871
電気・電子の初心者は歓迎だけど、対人関係の初心者はお断りだな。
874774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:30:17 ID:zTgb7GSR
わかったよ
いつも自分達が偉くて、偉い奴が正しいんだもんな

知識ある奴にとって当たり前の事でも初心者にとっては貴重な知恵なんだよ
手探りで進んでる奴だっているんだから察してやれよ

残すは電源だけのアンプ製作だ。完成したら全部回路図とかプリント基盤うpするつもりだったけど、
もうここは利用しない


"w"が小馬鹿にしたように見えてたら謝る
875774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:34:27 ID:8XrAleQ8
好きにすれば?
別に頼んでもないし、うpされたって誰も作らないだろうし
876774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:34:49 ID:R4YWp9pR
>>874
誰も俺は偉い!なんていう書き込みはしてないと思うけどな。
次回からは気持ちのいい書き込みを頼むよ。
877774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:37:41 ID:n3ydiMA4
学問板はだいたいこんな雰囲気だしそれが合わんのなら仕方がないな。
878774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 00:39:48 ID:M0w+Eqz0
>>874
> いつも自分達が偉くて、偉い奴が正しいんだもんな
そのせりふそっくりそのままお前に返すよ。

> "w"が小馬鹿にしたように見えてたら謝る
いまだに他人を馬鹿にする意図があったことを認める
つもりは無いのか。
いや、もう返事は要らない。
879774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 01:22:21 ID:u5vkzquF
頭わるいね
880774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 01:32:15 ID:EdUIqXlM
これほど何もわかってない奴は初めて見た。
881774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 05:47:11 ID:YXZ6lARj
>>874
もう利用しないと言いつつまだ見てるだろうから書いておく。

2個買えばいいんだよ。1つは -V を GND に落として正電源として。
もう 1つは +V を GND に落として負電源として。
んで 2台の電源の GND 同士を接続すれば±12V 電源として使える。

しかし >>856 の出物なら、>>870 の言う通りだぞ。
みんなが親切で言ってることを早く理解しろ。字面で判断すんなってことだ。
882774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 14:47:31 ID:Vh33KR5v
質問です。

下記のサイトを参考にPCのパラレルポートから信号線でリレーを駆動する回路を作りました。
ttp://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elc_3_7Tr2sw.html
図の4番目です。

が、どうにも動かないので知恵を貸してください。
抵抗値やトランジスタは図の通りで、+5VはUSBから給電しています。
リレーにはG5V-2を片側だけ使用しています。

問題はどうやらトランジスタがonにならないようなのです。

パラレルポートからは4.8V程度が出ていることを確認しました。
また、ベース-エミッタ間にもほぼ同じ電圧がかかっています。

USB給電の+5Vはほぼきっちり5Vで、コレクタ-エミッタ間にも5Vがかかっています。
リレーは実測で48Ω程度でした。
コレクタ-エミッタ間を短絡するとリレーは動作するので、リレーは正常のようです。

GNDは、USBのGNDとパラレルポートのGNDとで接続してあります。
あと、トランジスタは2SC1815のYランクでした。

Yランクなのでベース抵抗を2.5kΩに変更してみましたが変化ありませんでした。
結線は何回も確認したので大丈夫だと思います。

何か気になる点があれば教えてください。
883774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 15:10:59 ID:fxE6K1tK
>>882
> パラレルポートからは4.8V程度が出ていることを確認しました。
> また、ベース-エミッタ間にもほぼ同じ電圧がかかっています。
ということは、ベース抵抗の両端の電位差は0Vということ?
だとするとベース電流が流れていない。トランジスタのベース-エミッタ間が
オープンモードで壊れている。
884774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 16:39:54 ID:EdUIqXlM
トランジスタのピンアサを間違ってるとか?
885774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 16:57:04 ID:0M9G7DLB
トランジスタ壊れてるのか

要交換
886774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 17:13:51 ID:Vh33KR5v
>>883-885
返答ありがとうございます。

>>883
ベース抵抗両端は確かに0Vでした。
トランジスタの破損ですか。とりあえず交換してみます。

>>884
ピンはかなり確認したので大丈夫のようです。

>>885
そのようですね。最初から壊れていたのか、壊したのかはわかりませんが…

交換してからまた来ます。
887774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 17:14:43 ID:EdUIqXlM
ちなみにダイオードつけてなかったら、リレーは1度ONになるがTR死亡。
888774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 17:50:10 ID:ezlXpdsx
ベースとエミッタが逆ならどこも流れない・・・って可能性はあるな。
それと5V用でコイル抵抗48Ωって小さいな。G5V-2あたりか?
2SC1815でもとりあえず動くだろうけど、ちょっと余裕ないかも。
889774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 18:19:19 ID:Vh33KR5v
>>882です

…ごめんなさい、思いっきりベースとエミッタが逆でした…
新しいトランジスタに入れ替えてもう一度チェックしたら発覚しました。

データシートと基板の実装面を見比べながら配線していました…

無事動きました。
答えてくださった方々ありがとうございました。
890774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 20:37:32 ID:ft8J/mBL
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/s/o/u/soundreview/20080704173807.jpg

マイコンのPWMでのバックライトLEDの調整を考えてみたんですが、
この回路でいけますか?
いけるならLEDの仕様が順電圧4.2V、電流360mAで結構な電流なんですが、
この仕様に適合する入手しやすいトランジスタってありますか?
891774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 20:38:36 ID:lbzM8ZaW
75HC4046から1.5MHz程度の矩形波でパワーMOSFETを駆動する
高周波用MOSFETドライバーを考えてみました。
http://aikofan.dee.cc/aiko-densi/src/1215343746771.png
MOSFETは5Vでは完全にターンオンしないため、
レベル変換もかねているつもりです。
これって、動きますでしょうか?
892774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 20:42:55 ID:gnAVhwlK
>>890
面倒だからFETでいいよ。よく使うのがこの辺。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00737%22&s=score&p=1&r=1&page=
893774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 20:48:43 ID:K2/dFwUY
>>891
スレと関係ないけど、フォントがChicagoっぽくて、かっちょいいな。
894774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 00:11:15 ID:Lbly8RUL
電気的な基礎知識に乏しいんですが、最近ずっと気になってることがあるので質問させてください。
コンデンサーの静電容量なのですが、100μFや2000μFなどの容量はキリのいい数字なのに
2.2μF/3.3μF/4.7μF/470μFなどの半端な容量が一般的なんでしょうか?
特に「47」については例えば何故「50」じゃないの?と疑問に思います。
それ以外の特殊容量のコンデンサは見ることはみるんですが・・・
回答が面倒という事も予想されるので、そのような解決の記事とか書いてあって
勉強出来るページとかあったら是非教えてください。
自分でググったりしてみてはいるんですが、どうもみつかりません。

安西先生・・・電子工作がやりたいです・・・orz
895774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 00:13:56 ID:RnSxxx1E
「E6系列」でぐぐるといいです
896774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 00:23:01 ID:Lbly8RUL
うは、それでググったら死ぬほど希望の記事出てきました。
今日の夜は眠れなさそうですorz
本当にありがとうございました!
897774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 00:26:50 ID:Lbly8RUL
というか、6.8μFって特殊容量かと思ってたんですけど違うんですね・・・勉強になりました。
898774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 01:07:11 ID:R+uulJl3
E96の「301」や「499」もかなり不条理な感じするよ。
899774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 01:10:16 ID:XOnE9eCi
1uF, 2.2uF, 3.3uF, 4.7uF, と来ると、次は10uFという感じで、
6.8uFとか8.2uFとかはあまり見ないね。
900774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 07:16:08 ID:2cWSqqf7
LCやRCフィルタを作る時に、どうしてもその定数のキャパシタが欲しいんだけど
現実には存在してない事が多すぎてなぁ…
入出力にアンチエイリアスフィルタ一段づつで済むデジタル処理が流行るわけだ。
901774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 10:58:23 ID:jMTjHncN
一般的には コンデンサはE6から選んで 抵抗値で細かい調整するけど どうよ?
902774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 12:39:15 ID:LOtyNdM/
教えてください
OP AMPの±電源を考えているのですが、わかりません。

この回路を見てください。→http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0929.jpg
写真は横長になっていますが、時計方向に90度回して縦長にして見てください。
通常の両電源って上側のようになり、電流の流れる道はプラスのとき赤色、
マイナスのとき黒色のように流れると思います。

ここで±12V電源と5Vの正の三端子レギュレータを使って、
3端子レギュレータ出力を0Vと見立てて、+19V、-5Vの電源が作れると思います。
下の図の感じです。
このときのマイナス電源の道は良いと思うのですが、プラス電流の道は正の3端子レギュレータなのですが、
逆流できると考えれば良いのでしょうか?
あるいは、+19Vと-5Vを作り出すのに、5Vの正3端子レギュレータを使ってはいけない
ということでしょうか?
-12Vの線から見ると、3端子レギュレータの出力は+5Vなので問題ないと思うのですが
違っているでしょうか。
宜しくお願いします。
903774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 13:03:11 ID:DUcgVBjn
>>902
逆流は出来ません。壊れる原因になります。

定番資料
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf

4.-14のような使い方ならOK
904774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 13:08:24 ID:bhFtLvFn
USBシリアル変換ケーブルを使ってAVRとPCで通信しようとしています。
NOT回路の作り方について教えてください。

レベルコンバータが手元に無いので
ttp://www.asurada.jp/elecraft/ml/ml_0.htm
トランジスタ2個でレベル反転しているのを発見したのでやってみました。

プログラムは単純なエコーです。受信した文字をそのまま返します。

PC->AVRは通信できました(LEDの表示で確認)が、
AVR->PCがまったくだめです。

出力ピンを反転せずに直接接続すると何かしらのデータは出ていることは
確認できました。(aを1文字入力するとXが1文字返ってくる等)

この出力をNOT回路に接続すると思うように動作してくれません。
(なにも文字が出ません)
おそらく、抵抗値の調整が必要なのだとおもっているのですが、
それぞれの抵抗値はどのように決めたら良いのでしょうか。

よろしくお願いします。


905774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 14:01:21 ID:hCZLAysx
>>904
RTS, CTSが所定の値(レベル)になっている必要がある回路っぽいけど
そのあたりの確認はしましたか?
906774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 14:16:18 ID:bhFtLvFn
>>905
実際にテスターで計っていませんが電圧が来ているのは確認しました。
(LEDを光らせました。)

回路図のまま組んでダメだったので、RTS/CTSから電圧を取るのをやめて
VccからRXDに適当な抵抗を介して電圧をかけるようにしました。

このときにトランジスタ周辺の抵抗R1/R2をいろいろ手探りで変えてみたのですが、
どうにもできませんでしたので、まともな設定方法を質問させていただいた次第です。


RXD-------+
コレクタ--+----R1----Vcc

AVR----R2--ベース

エミッタ---GND
907774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 14:19:31 ID:LOtyNdM/
>>903
ありがとうございます。
今回は、+19V、-5V、ちょうど合計24Vなので、
12Vを2つ直列にして使おうと考えたのですが、
・マイナス側の電圧が余っているからと言って、
 プラス側に使用することはできない。
・なので、プラス側用に+19V+α=+22V程度、
 マイナス側用に-5V-α=-8V程度の電源を用意して、
 ご紹介いただいたNECの回路例のようにして使う
という理解で良いでしょうか?

908774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 14:43:15 ID:IHNPD0Xe
>>904
手当たり次第に試すより順番にテストする事。

1)RXDとTXDを直結してループバックする事。
2)AVRを外してQ1のコレクタとR5を接続し、ループバックする事。
3)もし2)が駄目ならR4をRTSでは無くVCCに接続してみる。
ここまでやってOKならあとはAVRのソフトの問題。
NGならR4を1k〜4.7k位の適当な値にしてみる。

>>906
R4とR5の間違いでは?

909774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 14:47:38 ID:3YZcw/wZ
>>904
その回路だと出力(RXD)が0Vまでしか落ちないけど、いいの?

RS-232の”1”は-3V以下じゃなかったっけ。
910774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 15:05:47 ID:DUcgVBjn
>>907
+12/-5Vではダメなんでしょうか?
どうしても+19/-5Vということなら、ちょっとした工夫でいけるかも。

ともかく3端子REGの逆流はダメだけど、
>>902 回路図の
GND-5V間に抵抗入れて例えば100mA程度流しておけば
それ以下の負荷電流までは3端子REGの逆流せずに
+19/-5V電源が成立しますよ。
(ブリーダ抵抗:Wに注意)
911774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 16:33:45 ID:bhFtLvFn
>>908
R4とR5の間違いです。まぎわらしい表現をしてしまいすみません。
夜にでも1〜3を試してみます。

>>909
おっしゃるとおり-3Vなのですが、
ttp://elm-chan.org/docs/rs232c.html
このページのインチキ接続を試しています。
912774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 18:49:24 ID:kKgRnKnv
どこで聞いたらよいものか分からずここへ辿り着きました。

楽器用機材で、1Uサイズのラック(機材側)に付いているねじ止め用のL字型の金具が割れてしまいました。(いろいろ調べたところ「アングル」という部分なのでしょうか?)
この部品だけ欲しいのですが、基本的に規格は同じなのでしょうか?
楽器屋に聞いても「そこだけは無い」という風に言われてしまいまして、、、

いろいろググっても見たのですが通販のような専門店も見あたらず困っています。
詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

913774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 18:57:18 ID:SL9fe0mU
>この部品だけ欲しいのですが、

製品のメーカーに訊いてみ。

そんなものそもそも割れるようなモノではない。使い方に問題はなかったのか?

標準ラックとは言うが、穴の感覚がインチやセンチで決まっているだけで
機材がわの金具なんかは各メーカーが自分とこの機材用に作ってる。
どうしてもラックに装着しなければならないなら、汎用のケースに入れ替えるか
金具を自作するかしかないだろ。
914774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 18:57:39 ID:YWPaGamk
http://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/11-41.pdf
ラックマウントブラケットで検索すれば、ブツも販売店も見つかるだろう。
入手に成功したら、お稲荷さんに油揚げをお供えするように。
915774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 18:58:40 ID:yHTZrMT/
>>912
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/11-41.pdf

↑こういうので間に合いそう?
916774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 19:17:52 ID:WLw+4ETP
ID:SL9fe0mU は秋月スレのAA貼り荒らし。
917774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 19:22:54 ID:RtIxFYqf
ホムセン逝けばいろんなアングル売ってるので、適当な物買って切って穴開ければいいんでネ?
918912:2008/07/07(月) 19:31:36 ID:kKgRnKnv
短時間での多数のレスありがとうございます!

>>913さん
自分もまさかあんな部品が割れるとは思っていませんでした・・・
常に1Uラックケースに入れて持ち運んだりしているのですが、いつ割れたのかは分かりませんでした。
ある日気付いたら、ラックがずれていたので見てみたら割れていました。
今はビニールテープ等で無理矢理止めているのですが、テープじゃすぐにはがれてしまって、、

>>914,915さん
マニアック風なリンクなのに被るなんて、そこは有名なところなのでしょうか?!
まさしくそういうパーツを捜しているのです!
「ブラケット」というパーツなのですね、、、

リンク先から購入できたりするんでしょうか?

919774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 19:41:24 ID:AwdbMAf3
取り付けに問題はないか

前面のアングルだけで固定してると折れる可能性はあるよ
920774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 20:20:27 ID:RtIxFYqf
>>918よ、917は無視かヨ、アンタに書いたんだが、アンカつけんと気に止まらんか・・・・
921774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 20:47:21 ID:3C5WmA3K
>917
ホームセンタでうっているような金具は皆弱い。
ラックに止めるアングルはテコを知ってるなら相当条件が厳しいことはスグ判るだろ。
922774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 20:54:11 ID:WLw+4ETP
>ID:3C5WmA3K

は秋月スレのAA貼り荒らしです。
ホームセンターなんて、行った事ありません。
気にせぬよう。
923774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 20:55:13 ID:Ia1mCiZv
>>918
ケースはタカチってのは合い言葉みたいなもんだよ。
924774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:15:51 ID:RtIxFYqf
>>921
そりゃアンタが無知なだけだ。
皆弱い訳じゃないから、丈夫なのを選べば良いだけの話。
まー選別する目利きが無いとか加工技術が無いとかなら止めとくのが吉だが。
鉄アングルなんかかなり強いぞ。
925774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:18:33 ID:3C5WmA3K
>924
このスレに質問してくるような香具師が、ホームセンタで打ってる部材を吟味して
ホームセンタが想定している目的外に使うような芸当ができると考えてるとしたら
お前、そーとーメデタイぞ。
926774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:20:39 ID:RtIxFYqf
>>925
そんなに褒めてくれんでもええよwww
927774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:32:02 ID:WLw+4ETP
>ID:3C5WmA3K

さすが、見えない相手の実力が計れるのか。さすがだな、荒らし。

>ホームセンタでうっているような金具は皆弱い。

質問者云々ではなくて、ホームセンタでは選択肢がないような書き方だよなww。

一度でいいから、現代のリアルなホームセンタや秋葉原に行ってからにしてくれ。
糞信越AA貼り。
928774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:33:02 ID:WLw+4ETP
> 目的外に使うような芸当ができると考えてる

汎用金具の目的ってなんだ?
929774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:47:41 ID:q9XxqlhJ
AA貼りバカじゃね?
現物見たことねーだろ。
AAなんか貼ってないで、現実みてこい。

だから仕事来なくなるんだよ、糞尿自営。
930774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 21:56:11 ID:LOtyNdM/
>>910
アドバイスありがとうございました。

>GND-5V間に抵抗入れて例えば100mA程度流しておけば
なーるほどぉ。目から鱗です。
その動作は、次のような理解で良いでしょうか?
・常時0V→-5Vに流しておけば、
・やってきた電流により5Vの3端子レギュレータ出力の電圧が上昇しても、
・3端子レギュレータは、流していた電流から、やってきた電流を引いた分しか
 流さないようになり、
・その結果、抵抗に流れる電流は一定となり、5Vも一定。
・見かけ上、やってきた電流は、-5V側に流れる。
・3端子レギュレータから見ると通常の電圧制御中に、負荷電流が減ったイメージ。
という理解で良いでしょうか?
頭いいですね。なんかスゴい感激しました。

今回の用例に適用したいと思ったのですが、
3端子レギュレータに常時流し続けるほどの電流が余っておらず、
ちょっと難しいと思いました。

今回は、+20V前後と-5V前後をOP AMPの電源にして、-2.5V〜+17Vくらいを出力させたい
んです。さらに電源には、手持ちの±12VのDCDCコンバータを2つ使いたいんです。
-5Vを作るのに±12VのDCDCコンバータと7905 (7Vが熱になる)、
+19V作るのに±12VのDCDCコンバータとLM317で19V (5Vが熱になる)、
としても良いのですが、発熱がスゴくて何かもったいないような。

どうもありがとうございました。大変勉強になりました。
また教えてください。ありがとうございました。

931774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 22:53:31 ID:DUcgVBjn
>>930
その理解で桶

> 今回は、+20V前後と-5V前後をOP AMPの電源にして、-2.5V〜+17Vくらいを出力させたい
> んです。さらに電源には、手持ちの±12VのDCDCコンバータを2つ使いたいんです。

1回路で委員会? 出力負荷電流とかは烏賊ほど? あとDCDCは何ワット?
まぁどうでもいいか。
932774発電中さん:2008/07/07(月) 23:23:04 ID:Xs8A2RUR
半導体デバイスと電子デバイスはどう違うのですか?
933774発電中さん:2008/07/07(月) 23:25:34 ID:Xs8A2RUR
半導体デバイスと電子デバイスはどう違うのですか?
934774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 23:31:05 ID:R+uulJl3
>>930
±12Vから-7Vを作り、これをGNDにすればいい。仮想GND等で検索。
935904:2008/07/08(火) 01:01:04 ID:R/wit5lu
>>908

904の回路でR4を4.7Kにして動作するようになりました。
電源電圧は乾電池2本で2.5Vぐらいです。

原因はなんと、トランジスタの接続が逆でしたorz

くだらないミスでお手間を取らせてしまって申し訳ないです。。。
936774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 08:19:02 ID:5GIw4wM4
シリアル通信で質問です。
RTS、CTS端子は今まで繋いだことが無く、9600bps程度で使っている分には
特にトラブルも経験していないのですが、繋ぐのが定石なのでしょうか?
2ピン別の用途に使えるのと、Web上のいろんな作例を見ても繋いでない物が多いので
無理解のままついつい繋がずに使ってしまっています。

ハードウェアのフロー制御と言われてもぴんと来ないのですが、繋いだ方がいい
もしくは繋ぐべきケース、起こりうるトラブルなどありましたら教えて下さい。
937774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 08:24:25 ID:TVWriKLc
>>936
制御対象による。
プロッター・プリンター等の場合は通信速度より動作のほうが確実に遅い。
このためバッファリングできずにオーバーフローしてしまう場合も考えられる。
こういった事を防止するためには必須となる。
しかし相手の速度が充分に速く確実に処理できるなら必要ない。
もちろんあったほうが良いとは思うが必須ではない。
938774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 08:24:54 ID:lPVRv/EM
通称 垂れ流し

データの欠落が考えられるけど なければいいんじゃないか
939774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 08:49:36 ID:3LaNqiCV
>Web上のいろんな作例
Web上の作例って要するに趣味でやってるお遊びおもちゃだからね
結果オーライでつながなくても構わない
たまにデータが欠落しようと、どうなろうとあんまり関係ないし

もっとも、クロスケーブルも繋ぎ方が色々だからなぁ〜
940774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 09:19:27 ID:FYm/PCu1
>>933
電子デバイスと呼ばれるものには半導体でないものもある。
941774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 11:36:34 ID:9aG/FP4s
http://www.amazon.co.jp/dp/4526051772/?

げんざい、高周波に関する勉強をしています。
とりあえずこの本は読んでみたのですが、もっと深くもっと広く高周波に関して書かれている本があれば教えて下さい。
942774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 12:38:39 ID:jeTYhXOK
この商品を買った人はこんな商品も買っています

を全部買え
943774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 13:12:04 ID:1e8a201m

負電圧入力をホールドしたくて、本を見てピークホールド回路を作りました。
+5Vと-5Vの電源を入れたOP ampの出力をコンデンサで保持して、それを再びOP ampで取り出すと
いうものです。放電抵抗無しのもので、本では、ホールドのリセットに、押しボタンスイッチが
使っていたのですが、トランジスタ(2SC1815)にして、マイコンの出力でリセットするように
しました。まずは正電圧のホールドを実験しました。とりあえずそれっぽく動きましたが
リセットし終えた後でも出力電圧がゼロにならずに、少し残ってしまいます。
これをゼロにする方法を教えてください。自分でも考えたのは↓です
1 フォトカプラに変える
2 FETに変える
3 リレーを使う (遅くなりそう)
4 アナログスイッチICを使う
もしうまくいったら、負側のピークホールドもやってみたいと思うのですが、
負側の場合は、コンデンサに溜まる電圧がマイナスになるので、
5Vと0Vしか出ないマイコンの出力をトランジスタで
どうやってリセットしたらいいかわかりません。
フォトカプラだと簡単だと思いますが、電圧が残るような気がします。
残ったOP ampをコンパレータにしてその出力にPch FETを駆動するか、
-Veeの使えるアナログスイッチでやるか、
分圧抵抗で0Vと-2.5Vを作ってPch FETを駆動するか、
どれがいいのでしょうか。
いい回路が思いつかなくて困っています。すみません。
944774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 13:37:45 ID:+fwh793L
>>943
フォトリレーか-Vee使える(TC)74HC4053とかで委員ジャマイカ。
945774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 15:45:06 ID:vU/dfufX
【政治】 自民・加藤氏「北朝鮮から帰国した拉致被害者5人、北に戻すべきだった。それが日朝交渉停滞の原因だ」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215484094/
・自民党の加藤紘一元幹事長は7日夜、日本BS放送の番組に出演し、
2002年に北朝鮮から一時帰国した曽我ひとみさんら拉致被害者5人に関し、
同国に戻さないとした当時の政府決定について
「国家と国家の約束だから、(戻した方が)よかった。
安倍(晋三前首相)さんをを中心に返すべきでないとなったが、
その辺が今、日朝の間で打開できない理由だと思う」と述べ、
官房副長官として永住帰国への方針転換を主導した安倍氏の対応に問題があったとの認識を示した。
加藤氏は「(戻していれば現状のようには)ならなかった。
『また来てください』と何度も何度も(両国間を)交流していた。
一回返すと平壌は殺してしまうんじゃないかと(言われたが)、そこが(安倍氏らとの)外交感覚の差だ。
そんなことができるはずがない」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000140-jij-pol
946774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 16:25:01 ID:XmZYN6z4
一番遠くまで届く電波ってなんですか?電池何本でいけますか?
947774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 16:36:56 ID:EF7MXPD6
そりゃビッグバンの背景輻射だろ
ホンのちょっとしたきっかけでいいんだヨ
ポチッと:
948774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 16:37:32 ID:WK+Wdwla
>>946
お前の脳が発する電波。
電池3本くらい。
インターネットだから、地球の裏まで届いてるぞ。

よかったな
949774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 16:42:57 ID:hQADxN4h
加藤紘一はまだスパイ活動がやってるの?

97年3月の渡辺美智雄訪朝団に、加藤紘一政調会長(当時)が朝鮮労働党工作員
吉田猛に『加藤紘一事務所』の名刺をもたせて参加させた」「与党訪朝団
のなかに交渉相手のスパイを自民党政調会長が推薦して入れた。
950774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 16:52:41 ID:a8gd/W05
>>946
まじめに質問する気があるなら目的と用途を書いたほうが良いぞ。
951774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 20:50:28 ID:XmZYN6z4
自作の潜水艦をリモートコントロールしたいです。距離は1海里以内で、潜水時は遮蔽物ありで
どういう種類の電波と方法がいいですか?
952774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 20:57:20 ID:lPVRv/EM
うざいから消えろ
953774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 20:59:13 ID:0hk80OW9
どう見ても破壊テロ目的です。

本当にありがとうございました
954774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:00:10 ID:mJvPjeD5
なんで小学生の妄想みたいなことを言う人が来んの?
955774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:02:15 ID:SA8ZLwV+
>>951
1海里って何メートル?
あとそういう用途ならラジコン関連の板で相談した方が良いと思う。
956774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:04:20 ID:XmZYN6z4
電子工作の無線部分を作りたいだけですが・・・
前買った潜水艦は電池4個と本体は充電式で1mしかもぐらないので拡張したいんですが
957774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:06:45 ID:SA8ZLwV+
>>956
電波法うんぬん考えると無線部分の自作は現実的ではないと思うんだけど・・・
958774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:10:55 ID:mJvPjeD5
だいたい水中には電波届かないっての。それに「海里」って何言ってんの?
視認できないくらい遠くまでやってどうすんの?爆発物運ぶとか?
959774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:11:54 ID:ubP4gr0a
本物の潜水艦だと10数kHのz”電波”を海中にもぐらせたアンテナから送信なんだけど、
アンテナにフロートつけて水上で気中通信の方が楽なんでは?
960774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:26:33 ID:XmZYN6z4
なるほど、肉眼では見えず望遠鏡で浮上の瞬間が見える距離がいいのですが、2kmまでだと空中送信で0.1ワット未満で可能なのでしょうか?
あとデジタル信号というやつと比べて、技術的にどちらが簡単なのでしょうか?
961774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:33:01 ID:G5fXnE07

技術的にどうこうというより 電波法に抵触するがな
962774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:37:26 ID:mJvPjeD5
有線でやれ。
つーか、どうせ千円二千円でできると思ってんだろ?ふざけるなよバカが。
963774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:38:36 ID:3LaNqiCV
まっ、おとなしく市販のラジコン用のプロポを買えと
964774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:41:15 ID:XmZYN6z4
いくらかかるんですか?開局600円〜とかいてありましたが
会社は前作ったのがあるので法人でも可能ですが個人は無理なんですか?
965774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:52:48 ID:EF7MXPD6
電波法 ラジコン とかでグぐることも出きんのか?
966774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:55:52 ID:XmZYN6z4
いや金額とかは別にいいんです、手続き含めてあとで調べますから・・・
そもそもスレ違いだと思うので。
2kmまで届くワット数はどのぐらいなんですか?
967774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:56:15 ID:G5fXnE07
>前買った潜水艦は電池4個と本体は充電式で1mしかもぐらないので拡張したいんですが

水平距離かと思ったら 垂直かよ
968774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:00:39 ID:XmZYN6z4
いや電波法電波法と違法確定のレスがくるのですいません。
969774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:01:21 ID:mJvPjeD5
だから潜水艦のラジコンは無理だっての。電波は水中には十分に届かないし
電波法に抵触する。懲役か罰金は覚悟できてんの?それか、太平洋の真ん中
とか、日本から遠く離れた場所まで持っていって遊ぶつもりか?
970774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:01:43 ID:SA8ZLwV+
微弱無線設備性能証明書なら発行に30,000円/枚
試験に関する費用は別途必要
971774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:08:03 ID:SA8ZLwV+
>>966
受信機側の性能や環境条件で変わるだろうから
明確な回答ができる人はいないと思うよ。
972774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:09:36 ID:qyDT4slk
潜水艦に電波を届ける事は不可能じゃないよ
実際に本物の軍用潜水艦も長波や超長波で通信してるからね

もっとも陸上のアンテナはとてつもなく巨大で個人じゃどうにもならないと思うけどね
973774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:17:49 ID:Wbqh91Eo
ってか潜水艦通信とか超音波通信とかそんなもの、
ここで質問する時点で質問者は製作できない。
974774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:20:49 ID:G5fXnE07
その前にその筺体で強度あるのか

小型コンプレッサー並みのタンクでも100m位が限界だ
975774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:23:47 ID:XmZYN6z4
どういう方向で勉強していこうかとおもったのですが、とりあえず無線の本を買ってみます。
ありがとうございます。

>>969
あなたはなぜそんなに敷居を高くしたがるんですか?
法律は、守れば恐ろしいものではありませんよ。
それに海で1、2kmは普通の船なら見える距離ですよ?
潮の流れを考えて抜け出すのに、500mで遊ぶのを想定して2km以内届く電波を考えているのになんで太平洋が出てくるんですか?
私は電子工作は初心者ですが、あなたはおかしいですよ。
976774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:26:18 ID:htJ4qi9Z
君は真性かね
977774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:26:51 ID:SA8ZLwV+
>>975
潜水艦(水中)というのが技術的に難しいと言っているんだと思いますよ。
逆になんでそんなにカリカリしているんですか?
978774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:32:20 ID:XmZYN6z4
>>973
そんなに難しいものなんですか?プログラム的なものならいくらでも作れるんですが、波長を送受信して値に変換する部分のテンプレート
のようなものも存在しないのでしょうか?
979774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:35:18 ID:Qa68TSxc
沸いてるんだと思う
980774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:39:50 ID:D3re6Ztl
>>975
あなたはなぜ自分の無知を受け入れないんですか?
法律は、守れば潜水艦と通信なんていう電波強度は出せませんよ?
それに水の中に電波を通すことの難しさは普通の電波技術者なら知ってることですよ?
貴方の知識範囲を考えて、再考してもらおうと考えているのに
なんで太平洋が出てくる理由がわからないんですか?
私はしがないスレ住人ですが、あなたはおかしいですよ。
981774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:40:18 ID:XmZYN6z4
説明不足ですいません、>>959さんのいう通り本体と海面のアンテナは有線にしようと思ってます。
982774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:41:29 ID:XmZYN6z4
>>980
すいません、水中は忘れてください。
983774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:43:12 ID:Wbqh91Eo
軍事目的に転用されそうな情報をテンプレにするわけ無いんじゃないか?
だから中共のトンネル会社がヤマハのリモコンヘリを輸入した問題が出たわけで。

そんなテンプレ出したら日本の公安が黙っていないぞ。
984774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:45:59 ID:D3re6Ztl
>>982
ここが参考になるよ。
http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
985774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:50:14 ID:jwNwLi8P
勇気が要るけど

ピポパのDTMFトーンダイヤラ->携帯電話->水上のもう一つの携帯電話のイヤホン端子->DTMFトーンデコータ(秋月キットあり?)

ってのもあるね。

アマチュア無線だと移動範囲に”陸上”,"会場",”上空”ってあるけど、携帯の場合、海上はどうなんだろね。
海上が合法だったら、すべて問題なし?。
986774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:51:22 ID:MtjJ9/pA
>>982
市販のラジコンでもキロ飛ぶのは無い。その時点で無線部分の自作は諦めたほうがいい。
ハンディー無線機を使った通信などの方法を考えなさい。
987774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:53:31 ID:Wbqh91Eo
もしこれがゼミ生でゼミの宿題だったらその大学、終わってるな。
988774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:59:52 ID:XmZYN6z4
>>985>>986
ありがとうございます。
アマチュア無線おもしろそうですね。調べてみます。
989774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:08:12 ID:D3re6Ztl
とりあえず送信機と受信機は
アマチュア無線にしろ携帯電話にしろ
買ってきたほうが早いし安いし安定してるし現実的
というか自作するのが非現実的すぎ

目的に合っていて自分のスキルで制御できる送受信機を
どう選ぶかだな
990774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:19:50 ID:XmZYN6z4
プロポは2km届かない
アマチュア無線は届く

これの違いは電力量がポイントなんですか?
それとも周波数によって機械制御の品質強度がある程度必要なプロポ、というか届く距離が変わってくるんですか?
電力量が多ければプロポでも長距離届くってわけではないんですか?
991774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:22:13 ID:SA8ZLwV+
>>990
最終的には電波の強さだろうけど、法律やらなんやらで上限が決まってるでしょ。
992774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:24:33 ID:s+lxEtHS
アマチュア無線の電波を使ってラジコンを動かすのは違法じゃなかった?
993774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:24:43 ID:FSuCJAkk
とりあえず、無線操縦で何`も飛ばしたかったらケータイ電話を利用するのが早道かな。
DTMFとかを利用して。
契約如何では通話料タダになるやん。
使用しないときはフツーに携帯電話として活用できるしw
始め水中とか途方も無い要求があったみたいなので黙っておったが、空中なら逝ける。
994774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:28:05 ID:Wbqh91Eo
そろそろこっちに誘導しないか?

無線@2ch
http://hobby11.2ch.net/radio/
995774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 23:53:33 ID:EIyan5TG
>>985>>993ありがとうございます。
法律で自由に電波を使えない。このスレの人が
イライラしているのがなんとなくわかりました。
DTMF調べます。どうもです。

次スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1215528475/
996774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 00:00:13 ID:Qa68TSxc
997774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 00:23:52 ID:Hxj4odp4
>>969
すいません、これだけ言わせてください。
言葉遣いが酷かったのでよく読んでませんでした。
太平洋の真ん中っていうのは法律の範囲外のことですね
ほんとごめんなさい。
998774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 02:20:03 ID:h+sfLtr5
>>990
アマチュアは指向性アンテナを使えるから(というかなるべく使え!という方針だが)
小さい電力でも電界強度を確保しやすい。あと、SSBだの電信だのだというのだと
S/Nが悪くてもなんとかなったりていうのもあるだろうな
999774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 02:24:05 ID:ywL2fuFl
ラジコン送信機は電界強度で規制されるから無意味だけどな。
1000774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 02:26:52 ID:h+sfLtr5
アマチュアは電力規制で、アンテナの利得制限はないもんね
受信側のアンテナも利得があるものが使えるっていうのも大きいか

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。