☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
    〃⌒ ⌒ ヽ 。   .  ・マルチポスト厳禁!
    ィl fノノリ)))ハ)  |  ・質問する前に、必ずググりましょう。
  く#彡|| i  i |リ   |  ・回路図,前提条件など、情報は多く出しましょう。
    〉| .||、~ヮ~ノ||   ∩  ・宿題/課題の丸投げ禁止!
   /_|〃||〈`只´〉| ./~゚/     これは□なので△だと思いますが合ってますか?
   / 、§、 ノ )V /     みたいな聞き方だと、レスを貰い易いでしょう。
  (. く 〉.0 。| .|、__./    ・先輩が同じ質問をしているかもしれません、
    ヽ。(○''.。| .|          同時期の過去スレも覗いてみましょう。
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|. ・>>980 踏んだら、次スレ立ててネ?
 /         ./ .|____E[]ヨ__
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . .|

●用語検索とかのリンク●
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
http://www.cqpub.co.jp/term/
マキシム・ジャパン(株)
http://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
NIKKEI NET
http://it.nikkei.co.jp/it/utility/index.cfm
IT用語辞典 e−words
http://e-words.jp/
●過去スレ●
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆5            (2005.8.5-2006.4.10)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123167841/
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆4            (2005.2.12-2005.8.5)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108187838/
電気・電子の宿題,試験問題スレ              (2004.10.3-2005.2.11)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096793513/
☆電気・電子の宿題,資格試験問題は俺に任せろ2☆ (2004.6.4-2004.9.29)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086341892/
☆電気・電子の宿題,資格試験問題は俺に任せろ2☆ (2004.5.30-2004.6.1 即死)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1085928904/
☆電気・電子の宿題、資格試験問題は俺に任せろ!☆ (2004.1.25-2004.5.30)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075015019/
2熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/10(月) 17:01:24 ID:7DM9jsfH
★関連スレ
電気系学科の学生スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072104374/
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115665704/
電験III種について part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117724556/
[理系板]
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@26
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141255893/
[物理板]
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね57■(←要、>>1 熟読)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1143247349/
3熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/10(月) 17:05:59 ID:7DM9jsfH
なんでうpしたテンプレ使ってくれなかったのぉ〜!?
と思ってたら、うpロダがあぼんしてた。。。。 lil|lil orz lil|lil

ついでに言えば、>>1 の日経ネットの用語解説も無くなってる...
4774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 23:22:25 ID:sPAhrDNb
>>1


>>3
テンプレをtxtファイルにするのもどーかなと思った
5774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 00:58:37 ID:hLe9TY/e
オシロスコープのことですが
岩通のSS-5702は同期掃引方式、トリガ掃引方式のどちらですか?
6774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 11:19:05 ID:7VL/HbT2
>>5
>>1


一発目からこれかよ・・・
7774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 13:19:24 ID:cOmTtGXG
一次側に換算した変圧器(L型簡易等価回路)の各要素の物理的意味
がよく分かりません。
どなたかご教授お願いします。
8774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 20:48:45 ID:hSckkssa
>>7
L型って励磁回路を電源側に移した回路だな
この中で電源と並列に入ってる励磁回路が解らないんだよな
コイルと抵抗が並列に入ってるがこのコイルに流れる電流が励磁電流といわれトランスの鉄心に磁束を作る、1次側の自己インダクタンスにほぼ等しい
磁束がないことにはエネルギーの伝達はできないから理想トランスでもこれは存在する
一方抵抗はトランスの鉄心で発生する鉄損だから理想トランスでは存在しない

あと2次側に向かってコイルや抵抗があるが漏れ磁束によるインダクタンスと巻き線抵抗だこれも理想トランスでは存在しない
9774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 22:21:58 ID:BJXkxCXa
ちょっとお聞きしたいのですが
平行平板電極の等電位線が電極から離れるにしたがって
曲線が膨らんでいくのはなぜなんでしょうか?
今レポート書いていてちょっと分からないんです。
10774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 12:07:17 ID:UIWTS3QN
宿題でたけどかなり難しいので教えてください!
電圧・電流の実行値がそれぞれ、V=100(V)、I=10(A)であり、力率が遅れ、0.8である時の有効電力P、無効電力Qを単位と共に示せ。

V・Aは不可。
11774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 13:03:49 ID:gznguPoD
>>10
難しくないから!! 教科書読めよ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=var%E3%80%80%E7%84%A1%E5%8A%B9%E9%9B%BB%E5%8A%9B&lr=lang_ja

>>9
ふくらんで・・・
12774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 18:44:55 ID:GlLo1EAK
>>9
膨らむのは電気力線だろ
電気力線は電極板から離れると膨らんだ曲線になる
イメージとしては正しいと思うのだけどなぜそうなるか説明せよとなるとな・・・

今、電気学会の本で調べたら「電気力線が密なところは電界が強く、疎なところは弱い」
とまあこんな抽象的な表現だった
13774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 11:03:06 ID:NZ45TBPJ
解けないので教えてください。
問 オイラーの公式を使って A*sin(wt + θ) の形に変えよ。

1. i(t) = 2*cos(6t + 120゜) + 4*sin(6t - 60゜)

2. v(t) = 5*√2* cos(8t) + 10*sin(8t + 45゜)

始めの問題Aの部分は√(2^2+4^2) = √20
wtの部分は6tであってると思うのですが、θが何になるのか分かりません。
次の問題も同じくθが分かりません。
お願いします。
14さとみ:2006/04/25(火) 12:32:22 ID:fceDbdBc
dx(t)/dt = -a*x(t)+i(t)
上の式をサンプリング周期冲で離散化すると
x(t+冲)=e^(-a冲)*x(t)+i(t)*∫e^{-a(冲-τ)}dτ 
(∫の範囲は0〜冲)
になるらしいんですが、この証明わかる人いませんか??
誰かわかる人、教えてください(>_<)
15774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 17:26:44 ID:VgCMloee
損失のない伝送線が、z=10mおよびz=30mのところで短絡されている。
この短絡条件を満足するような最も低い周波数の進行波の対を求めよ。

という問題なんですが、どうやって解いていいのか全くわかりません。
導入部分だけでもいいので、教えてもらえないでしょうか?
16774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 23:33:17 ID:Cgd3etuO
やばいよ〜
宿題が全然わからないんです(>_<)。

30KVAと50KVAの異容量V結線があります。設備容量と一次電流、二次電流を求めなさい。

設備容量は72KVAですよね?
異容量Vの電流の求め方、どなたか教えて下さいm(__)m
17774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 00:54:05 ID:QyehVigK
オームの法則V=RIで、
RがIより先にくるのはなぜなんですか??
教えて下さい
18774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 00:58:46 ID:Atg4Nin0
>>17
> オームの法則V=RIで、
> RがIより先にくるのはなぜなんですか??
> 教えて下さい

オームの法則は、電位差(電圧)はその二点間を流れる電流に比例する。
っていうのが大もと。その比例係数をRとおいたから。
だから、直線の式をy=axと書いたとき、なんでaを先に書くんですか?
と聞いているのと同じだ。
19774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 01:34:21 ID:ibKM7hWs
>>18
大もとは、電流について述べたのでは?
20774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 01:35:04 ID:ibKM7hWs
ごめんな、難しいことわかんなくて
21774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 01:49:04 ID:QyehVigK
>>18
ありがとうございます!
明日指されたら点数うpなんです。
謝謝
2216:2006/04/26(水) 07:02:50 ID:+BUgpeeU
誰も教えてくれないのね…(>_<)
ハァ、学校行きたくないよ〜
23774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 18:39:14 ID:nC6KP2pM
ごめん、全然わかんない
24774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 19:00:24 ID:hLvcXM8b
LDの受光器の特性って何ですか…?
25wakarann:2006/04/26(水) 20:11:34 ID:z1gWHbQp
搬送波を信号波で変調(たとえば振幅変調:DSB)したとき、搬送波の周波数の上下にスペクトルが生じるのはなぜですか?
なぜスペクトルが上や下にかたよらないのですか?
26774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 21:12:25 ID:m9zkbFQn
カーボンマイクに入っているコイルの役割がわかりません。
ノイズを減少させるらしいのですが、詳しいことがさっぱり・・・
どうか知恵をお貸しください(-_-#)
27774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 23:39:08 ID:Lzzl8BCu
ベビー蛍光灯を光らせる発振回路の仕組みを教えていただけませんか?
28774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 23:07:12 ID:gs8/30ZS
いろいろ調べたのですがどうしてもわからずご質問させていただきました。
(インターネット検索、図書館で本検索等)
即入、即断の機構
自由引き外し機構
アーク吹き消し機構
電磁引き外し、熱動引き外し機構
接点材料の種類とその特性
このような機構で何か知っていることがありましたらご回答お願いします。
またこのような事、また配線用遮断機について載っているサイトを知っていましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
29774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 20:52:57 ID:5hmUxEGJ
30774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 23:10:29 ID:RYaeeuE7
即入、即断の機構だけがどうしても見つかりません。
31:2006/04/30(日) 19:46:36 ID:EPkNz8WC
私は、小学3年生です。私には、彼氏がいます。
彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋で横になって裸で抱き合います。

それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で、服を脱がされ、
まだ3年生ですが学校で1番大きいおっぱいをつかむように触られたり、しゃぶったりされます。
最初は、苦手だったんだけど、だんだん気持ちよくなりサイコーです。
しかも私は、学校一番の美人でもてます。彼も同じで、美男美女でみんなに うらやましく思われます。!!
このカキコをここまで読んでしまったどうしようもないあなたは
4日後に不幸がおとずれ44日後に死にます。それが嫌ならコレをコピペして5ヶ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。
今だに手がかりもなく私はこのコピペを5ヶ所に貼り付けました。すると7日 後に彼氏でき10日後に大嫌いな人
が事故で入院しました。
信じる信じないは勝ってです
32774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 00:47:14 ID:TxvqTiKN
対称三相交流電源(線間電圧は全てU(V))に対称RC直列回路(Y結線)を
つないだ時に、RCでの電力がP(w)のときにRCにかかる電圧を求めたいのですが、
どなたか教えて下さい。
33774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 21:34:52 ID:WO5xvDR5
半波整流と全波整流のフーリエ級数から実効値を求めようとしているんですが
上手く目的の値になりません。
やり方もしくは詳しい解説が載っているサイトをご存知の方どなたか教えてくれませんか。
34774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 11:42:20 ID:XwLlt8i6
i1=√2×12sin(ωt+(π/3))をcosの式になおすとなぜ√2×12cos(ωt+(π/6))じゃなく√2×12cos(ωt−(π/6))になるのですか?解説お願いします。
35774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 14:17:54 ID:QdJKT8Co
>>34

それは電気・電子工学以前の、数学(三角関数)の問題。
数学板に逝っても、たぶん高校数学をもう一度復習しろ!で終わり。
36774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 19:02:28 ID:q4mg2ec1
このスレって>>34は例外としても、聞いても全然答えが返ってこないよね。
37774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 20:19:31 ID:XyQNp0ma
教科書さえ見れば分かる問題だらけだからさ
38774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 23:17:17 ID:tqLJM9T7
>>37

>>30は?
39774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 12:36:33 ID:UgASxVLu
>>36
今まで答えてくれてた人が卒業してしまったんではないかと思った
40熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/05/04(木) 17:28:10 ID:j/tSccMl
>>38
電力機器ってキーワードを得たんだから(>>29)、更に
自分でググるか、>>2 の関連スレに移動すべきだと思うけど。

逆に、何の宿題・試験に必要なのか参考までに聞かせて欲しいのだが。
4138:2006/05/05(金) 17:12:52 ID:xnApaKq+


ブレーカーを分解する実験です。
42熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/05/05(金) 21:24:50 ID:TiQiEr8E
>>41
>>2 の関連スレにあるが、ここ↓だったら、本職がいるから
答えが貰えるかもしれない。
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115665704/
43774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 09:14:38 ID:ZrG1QpwU
ごめんなさい、vBl則を使うだろうなあ・・ということ意外全く分からなくて困っています。。

問)地磁気の水平分は東京付近で約0.3ガウスである。今半径40cmの自転車にのって、
東西方向に20[km/h]の速度で走ったとすれば、スポークに誘導される起電力は
何ボルトか。ただし、車輪のタイヤなどの厚み、車軸などの半径は無視できるものとする。
1ガウスは10^−4[Wb/m^2]である。


44774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 16:31:12 ID:jUvPvWLx
光電素子の特性測定について、照度と時定数の関係ってなんですか?
簡単な答えでいいのでお願いします。
45774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 03:40:24 ID:dBeiIXOW
>>43
e=B・L・v
e:起電力、B:磁束密度、L:導体長、v:導体の移動速度

車輪中心からr[m]における微小長drの導体に誘起する起電力de[V]は、
de=B・dr・v
ここでvはr[m]におけるスポークの移動速度で単位は[m/sec]である。
まずvを求める。
自転車の速度Vは20*10^3/3600=50/9[m/sec]、
スポークの長さをl[m]として
v=r/l・V
となる。よって、deは、
de=B・dr・r/l・V
 =B・V/l・r・dr
スポーク1本の起電力eは、rについて0→lについて積分し、
e=B・V/l・∫(0→l)r・dr
=B・V/l・∫(0→l)r・dr
=B・V/l・[r^2/2](0→l)
=B・V/l・l^2/2
=B・V・l/2
=0.3*10^-4*50/9*0.4/2
=~0.333*10^-4[V]

間違ってたらスマン
あー眠い
46774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 10:25:10 ID:W/mAOmhb
>>45
そう簡単じゃないんじゃね?
もし、時速20km相当のタイヤの回転だけ(自転車自体は移動しない)を考えれば、それでいいと思うが。
タイヤの外周部に限って考えても、地面と接している部分のスピードは0、車軸は時速20km、タイヤの上側は時速40kmになる。

つまり、ある時刻においてそれぞれのスポークの起電力は違うぞ。
・・・かといって、正解はわからんが・・・・
47774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 21:36:30 ID:Q5Mn8CXj
梯子回路について詳しく乗ってるサイトとかわかりませんか?
48774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 03:02:23 ID:OcdUf8N1
お前ら,ついにメイドカフェまで・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1144971765/


メイド喫茶は韓国起源

4月2日の東京で行われた韓国フェスティバル「ONEKOREA FESTIVAL(ワンコリア・フェスティバル) TOKYO 2006」では、
チマチョゴリとメイド服を融合させた「メイドチョゴリ」を身につけたメイド達が来客をもてなすコリア風メイド喫茶「MADE IN KOREA茶屋」が大人気だった。
メイドとしてイベントに参加した李万基(イ・マンギ)さんは
『チマチョゴリで来客をもてなすメイド喫茶は韓国起源であり、日本でも最近人気が出てきた。今後もっとメイド喫茶の良さを伝えていきたい』
と笑顔で答えた。
(中央日報)崔?豪(チェ・ジュンホ)記者 部分抜粋

49774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 03:16:09 ID:cNs/o0E1
ホイートストンブリッジとダブルブリッジを
キルヒホッフの法則を用いて証明してください
50774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 03:24:01 ID:O52qk9fd
三相同期発電機の並行運転がなぜ必要なのか?という課題を出されました。
調べてもどうしてもわからなくて、よろしくお願いします。
51774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 03:42:32 ID:OcdUf8N1
>>49
証明って?
っつーか普通に回路方程式じゃダメなわけ?
52774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 06:48:38 ID:ABC6LstE
回路方程式書くのにキルヒホフの法則使うだろ?
53774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 09:44:03 ID:3wXx/nZN
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi34678.jpg.html
これの合成抵抗は R/7 であってますか?
お願いします。
54774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 11:46:51 ID:aLYIBHBX
Rが全部同じ抵抗値なら、中の2つには電流が流れないんじゃね?
55774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 12:32:43 ID:vcOANre/
>>50
発電所は1カ所だけ、1台だけじゃないからだろ?
56774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 12:38:05 ID:vcOANre/
>>53
違います。
57774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 12:49:42 ID:3wXx/nZN
>>56
解答お願いできないでしょうか?
58774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 13:21:11 ID:vcOANre/
>>57
>>54氏が言うように、中の2つの抵抗Rには電流が流れません
何故かと言えば、抵抗両端の電位差は0だからです。
ってことは、3コのRの直列が2組並列したのと等価になり・・・

あと、両端の△部分を△−Y変換しても同様だな。
59774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 13:28:27 ID:3wXx/nZN
>>54さん
>>58さん
すいません。よくわかりません・・・。
とりあえず計算してみましたが、3R/2であってますか?
60774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 13:30:00 ID:vcOANre/
>>59
あってます。
61774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 13:32:05 ID:3wXx/nZN
理解できました。たての2つに電流が流れないってことですね。
皆さんありがとうございました。
62774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 14:45:38 ID:NPV2WyFH
63774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 18:51:47 ID:46jL+E20
ゼーベック係数ってどのくらいですか?
実験だと1桁なんですが、調べたら全部μで下六桁くらいなんですが・・・
64774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 18:53:46 ID:46jL+E20
これって物理・・・・?
65774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 22:24:17 ID:183RFFnj
66774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 22:42:33 ID:A09gvKpv
>>63
熱電対だと数〜数十(μV/℃)

>実験だと1桁なんですが
どんな測定方法だ?
67774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 07:03:04 ID:iQbFDNol
>>66
よくよく見たら、mVでしたので
?。?mV/℃でしたが・・・・・まだ10^-3ほど覆い・・・
68774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 01:37:23 ID:IZ/yYBlc
お願いします!!

15%の食塩水と20%の食塩水を混ぜて17%以上18%以下の
食塩水1000gを作るには15%の食塩水を何g以上何g以下にすればよいか。
69774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 02:03:13 ID:+LD3WC3V
ついに算数にw
70774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 04:17:59 ID:wbDEn7Hb
>>68

板違い。化学板向き。
71774ワット発電中さん:2006/05/12(金) 09:03:55 ID:ZCKRBt+L
お願いします!!

15Vと20Vを混ぜて17V以上18V以下の
電源1Aを作るには15Vを何A以上何A以下にすればよいか。

72774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 18:42:02 ID:/fJUdNeL
リアクタンスやQの測定に用いられてるQメータ法って、おまいら何だかわかる?
ググったんだが全くでてこないんだがwwww
73774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 19:06:44 ID:SDsIzYBW
>>72

インターネットばかりに頼ってはいけない。
本を買え、とは言わないから図書館に駆け込むべし。
「電気計測」「電磁気計測」「電気電子計測」とかいう類の本には
たいてい「Qメータ」が掲載されている。
74774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 22:17:46 ID:OnsrJKpz
>>72
具体性がないな、何をやりたくてどこの解説のなんという用語が
分からないのか具体的に示せよ。w

>>71
天然で発言している?

電源は1つで問題なし、合成するほうが難しい。
15Vを昇圧して17Vか18V程度にするか(すこしめんどう)
20Vを降圧して17Vか18V程度にするか(こっちのほうが安易)
15V+20Vから合成して目的の電源をつくる(これは普通やらない)
75馬鹿:2006/05/14(日) 00:16:39 ID:ic8y9Z4u
@電圧降下法の特徴って何ですか
A電流電圧を測定し、抵抗値を求めた。
抵抗の平均値とる理由って筋の通った解答どう書けばいいですかね?
レポートにふさわしい解答がほしいです
76774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 00:26:37 ID:WHkSCXF+
>>75
> レポートにふさわしい解答がほしいです

>>1
> ・宿題/課題の丸投げ禁止!
77774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 00:34:40 ID:ic8y9Z4u
>>76
すいません
単純に精度を高めるためかなって思ったんですけど
あまりにも陳腐な解答だから自分が情けなくなってます
電圧降下って、電流の向きに進むにつれて電圧が下がる現象ですよね
電圧降下法の特徴は実験した値が低めにでるってことですかね?
大馬鹿ですいません
78774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 00:37:20 ID:6NRfbXDj
質問させていただきます。
伝搬定数の式√(R+jωL)(G+jωC)の近似式が(R/2)*√(C/L) + (G/2)*√(L/C) + jω√(LC)となるらしいのですが。
前者の式をどのようにしていくと後者の式に近い形になるのでしょうか。
79774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 01:06:41 ID:WHkSCXF+
>>78

俺が所持している「回路網理論」(1967年初版、電気学会)には
きちんと載っているんだけど、この数式変形の過程は
やたらに長くなりそうので書き込む気が失せた。
ともかく、図書館(市内の公共図書館ではなく大学の図書館の
ほうがいいと思う)に駆け込んで分布定数回路を扱った本を
何冊か確認するほうが勉強になるよ。
80774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 07:47:55 ID:J9gzpDPA
81774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 10:00:43 ID:MiWLO4Sy
ちょっと教えていただきたいのですが
コイルの損失抵抗ってなんて説明すれば良いですかね?
レポートで損失抵抗を説明しなきゃいけないんです。
教えてください。
82774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 10:21:46 ID:X5VctXB5
>>78
要領よくハショれるところを、うまく上手にハショる。
83774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 12:14:34 ID:yFiJ4umH
マリューの法則って何ですか?(><)
84774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 12:32:11 ID:yCUGKlIp
マリューと言えば種OPの乳揺れだ
あとは・・・分かるな?
85774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 12:34:18 ID:2Q7wu/Q/
単振動か!
86774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 12:35:37 ID:2Q7wu/Q/
ゴメン、乳体力学なんて俺よく知らんのに適当なこと書いちまった
87774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 13:08:48 ID:mkG8yq9A
抵抗での消費電力を押さえるのに、交流電源の時はコンデンサを抵抗と直列に、
直流電源の時はコイルを抵抗と直列につなぐといいでしょうか?
88774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 14:30:52 ID:R6YCSFw6
>>73 ありがとう! 図書館で調べみたら電気計測の本に丁寧に説明されてたよ^^
89774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 16:03:48 ID:XUWTt0jc
電界が強くなる場合と、それの理由について教えていただきたいのですが
90774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 16:50:24 ID:8sJOnQ1k
>>81
巻き線抵抗
交流ではreactance成分を持つ

>>87 >>89
意味が分からない

91774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 17:25:28 ID:XUWTt0jc
>>90
どうやったら電界が強くなるか、ということです。
92774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 17:29:08 ID:vm2d7CJT
お願いします。
抵抗器R=1000kΩと人間の抵抗R´を並列接続し、
その合成抵抗を測定したとき値がRより小さくなる理由は
どうしてなのでしょうか?
93774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 18:26:09 ID:juMVmgvm
積/和
94774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 20:56:39 ID:FKwXu3Iz
伝送定数についての質問なのですが・・
γ≒√(ZY)≒α+jβ{=√(R+jωL)(G+jωC)}が
R/2√(c/L)+G/2√L/c+jω√(LC)になることはどう証明したら良いでしょうか?
95774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 20:57:47 ID:FKwXu3Iz
>>94
なるではなくて近似でしたすみません
96774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 21:02:01 ID:6gC0gQcM
97774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 21:41:56 ID:yNut/D6r
>>81 :774ワット発電中さん :2006/05/14(日) 10:00:43 ID:MiWLO4Sy
> レポートで損失抵抗を説明しなきゃいけないんです。

>>1
> 宿題/課題の丸投げ禁止!

それにしても図々しいやつが増えたな。丸投げの見本だな。
98774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 22:42:42 ID:ic8y9Z4u
>>77なんですが
実験で電流・電圧から抵抗値を求めるときにその平均値
をとる理由は、単純に精度の問題でしょうか?ご指摘をもらえると助かるんですが…
また、電圧降下法をした場合としてない場合とでは
したほうの値が小さく出たんですが、その特徴を書く場合
電圧降下の性質を記述したら筋の通ったレポートになりますかね?
99774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 07:13:19 ID:HKrTWNdd
>>98
筋が通るとか通らない以前に,文章の意味が伝わってこない.
エスパーじゃないし.
100774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 17:56:23 ID:RV6bgA6M
変圧器の開放試験と短絡試験では電圧計と電流計の位置が
逆になっているのはなぜですか?
101774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 18:17:46 ID:uTqpFPBp
δ関数のフーリエ変換は1。
これが意味する事は、δ関数には周波数スペクトルが均一に含まれていると言うこと。
これは理解できましたが・・・。

ユニットステップ関数のラプラス変換は1/s
これが意味する事がどうしても理解できません。
分かる方よろしくお願いします。
102774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 18:31:10 ID:dQ5g6KOm
>>100
つ内部抵抗
103774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 19:34:06 ID:jwRyko5a
半導体中の正孔濃度p=Nv*exp[(Ev-Ef)/kT]を実際に計算して求めよ。
どうかご教授お願いします。
わかるとは思いますが
k:ボルツマン定数
T:絶対温度
Ef:フェルミ準位
104774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 00:49:41 ID:wFako6uW
自己保持回路のコンデンサがどのような役割するか教えてくれ。
ググってみたけどよくわかんね。
105774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 01:31:12 ID:Sl7rLNM/
電源の瞬間的な停止、振動による短時間の接点の接触不良に自己保持が解けない効果があると信じられている
実際のところ、どの程度効果があるかわからないけどついコンデンサを抱かせる

106774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 03:53:48 ID:o8h4HLkM
三相電力の計測方法を調べよ。誰か頼む…涙
107774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 03:57:22 ID:AZZrbAfz
質問です。
アナデバのセミナーのテキストにボルツマン氏は既に亡くなっているので
ボルツマン定数は小さくできないというような記述があるのですが、
もし存命なら小さく出来るようなものなんでしょうか?
そうならボルツマン氏の代わりにそれをできる人はいないのでしょうか?
108774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 03:58:07 ID:8z/oMmB+
>>106
3電力計法
2電力計法
109774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 10:11:53 ID:wFako6uW
>>105
ありがとうございます。
110お願いします:2006/05/16(火) 12:03:38 ID:lTy3nDA3
長岡定数ってなんですか?
教えてください
111774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 12:06:56 ID:P5a0q5j1
>>110

図書館で調べるなりインターネットで検索するなりして
それでもわからなかったときに
ここに書き込むべし。
112774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 12:10:43 ID:+/qJ4PO8
昔、長岡鉄緒というオーディオ評論家がいた。彼はある日、
「みんな、実にめんどくさい計算をしているが、こうした
ら簡単なのにな」とインドメタシンの簡便な導出法を考案
した、という風の便りが来た。
113110:2006/05/16(火) 12:25:36 ID:P5a0q5j1
>>112

藁た。
そういえばオーディオ評論家の長岡さんも
物故されてから何年になるんだろうねえ?

114774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 12:49:40 ID:zl90ukYD
どうでもいいけど長岡係数な
115774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 13:22:18 ID:YPgrYoVX

レコード針の会社じゃないのか?

116774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 17:13:50 ID:9Bf8JVVM
W(s)=S^3+6S/S^4+12S^2+32
上記のリアクタンス関数について
・駆動点インピーダンス
・駆動点アドミタンスとした場合について、各々の回路実現を求めよ

という院試の問題が、分かりません。
ググっても教科書やシラバスの情報しかでてこなくorz
117774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 17:52:32 ID:LLKN9wR4
>>116
> 院試の問題が、分かりません。

そんな調子なら
あなたは大学院入試の最中にも
試験監督の制止を無視してインターネットにつないで
2ちゃんに助けを求めそうだな。
118774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 22:58:35 ID:GeOnMQYA
バイポーラトランジスタとMOS型電界効果トランジスタについての違いってなんですか???
専門外なのでわかりません。
教えてください。
119774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 23:00:48 ID:b4I0CzeM
無理おちゃん
120774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 02:20:13 ID:XUaw3H92
>>118
それぞれが何で制御してるか考えてみ
121774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 02:52:25 ID:x05NercS
>>118
・FET      電圧制御素子 入力インピーダンス100kΩ以上
・バイポーラー 電流制御素子  入力インピーダンス数kΩ
122早く起きたついでに:2006/05/17(水) 05:02:52 ID:1Mpx2yq/
>>89>>91>>ID:XUWTt0jc

問題を勝手に解釈して答えてみる。

たとえば、電気量Q[C(クーロン)]を帯びた点電荷が、誘電率ε[F(ファラド)/m]の均一な媒質の中に
孤立しているとすれば、その点電荷から距離r[m]の位置での電界の強さE[V(ボルト)/m]は
E=Q/(4π(r^2)ε)というおなじみの公式で求められる。
というわけで、この場合は、Qが大きくなる、あるいは、rが小さくなる、あるいはεが小さくなる
というときに電界Eは強くなる。(←どうやったら電界が強くなるか、という貴方の質問への回答のつもり)
こんな調子で、電荷が平面状に均一に分布している場合、とか、直線状に分布している場合、とか
色々な場合を想定して電界Eの強さを式として求めてごらんよ。
もし、貴方が大学で電磁気学を勉強しているなら、この際には、物理量を表す文字を自分で
正確に定義し導入した上で、今の時期にそろそろ勉強しているであろう「ガウスの法則(定理?)」を
使えば、公式を自分で証明する、というカッコいいことができるよ。
上述のE=Q/(4π(r^2)ε)という式も、実はこの産物だよ。

この回答で不満なら、電磁気学を扱っているスレッドを自分で探して、そこで質問すべし。
123774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 20:23:22 ID:aE8Me6pH
MOS基本増幅回路の実験の宿題で
入力信号をゲートに結合するコンデンサの容量値が小さいと
信号がゲート端子に十分に印加されない。と前書きされていて
実験と同じ周波数(10kHz)の場合-3dBになる容量値いくらか?

という問題なんですが分かりません。
まずなぜ十分に印加されないのでしょうか。
124774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 21:02:16 ID:l4f9oUkI
ゲートに置いた結合コンデンサの容量が小さいから
いい感じ流れそうなんだけど、コンデンサ一杯で寸止めみたいな感じ。
周波数高ければいいんだけどねえ。おしいね
125774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 22:15:17 ID:Vqg8Tteh
すみません。質問です。

[1]1方向のみ運動できる自由電子がOからLに閉じ込められている。
(1)この電子についてシュディンガー方程式を書き、それにより求められる波動関数の意味を述べよ。

(2)このシュレディンガー方程式を解いて、波動係数の形を具体的に求め、それに対するエネルギー固有値を求め、
自由電子のエネルギーEの波数kに対する特性を図示せよ。

(3)状態密度、D(E)を求めよ。

(4)この自由電子N個を閉じ込めたときのフェルミエネルギーを求めよ。

[2]問題[1]において不確定性関係より1次元電子系の状態密度とフェルミエネルギーを求めたい。
(1)不確定性関係を示せ

(2)1次元電子系の位相空間の体積を求めよ。

(3)フェルミエネルギー以下のエネルギーを持つ状態の総数を求めよ。

(4)状態密度を求めよ。

以上です。
できれば[2]と同様に1辺Lの正方に閉じ込められた2次元自由電子と
1辺Lの立方に閉じ込められた3次元自由電子の場合も教えていただけると幸いです。
126125:2006/05/17(水) 22:19:01 ID:Vqg8Tteh
誤字してました。
>(1)この電子についてシュディンガー方程式を書き、それにより求められる波動関数の意味を述べよ。

修正:(1)この電子についてシュレディンガー方程式を書き、それにより求められる波動関数の意味を述べよ。

127123:2006/05/17(水) 23:26:18 ID:aE8Me6pH
>>124
そうなんですか。
レスありがとうございます。
では、実験と同じ周波数(10kHz)の場合-3dBになる容量値いくらか?
という問いはわかりますでしょうか?回路を詳しく提示しないと解けないですかね。
128774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 00:28:52 ID:n2VIc3m7
ハイパスフィルタのカットオフ特性のことを言ってるんじゃないの?
129774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 01:33:11 ID:i3Z3bazz
電験スレがあるので、本当はそっちで聞くのが良いのですが、
向こうは人がいないのでこっちで。
電験V種を今年受けようと思って理論の勉強を始めたのですが、
本屋で売ってる参考書で、章末にある問題を解くパターンとして
覚えていくというやり方が効率的なのか、それとも最初から
理屈含め章の始めに乗ってるような簡単な問題からやって
いった方が良いのでしょうか?
とりあえず今年で4種目はまず難しいと思うので、なんとか理論だけでも
受かれば良いかなぁと思ってはいたのですが・・・
130774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 01:34:08 ID:i3Z3bazz
すみません。電気主任技術者スレと間違えて誤爆しました・・・_| ̄|○
131774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 23:52:22 ID:O3ylsoBb
電源側がV結線、負荷側がY結線の三相交流回路に於いての三相交流電力の求め方は、

P3=3*(負荷側の相電圧)*(負荷側の相電流)*力率
でよろしいのでしょうか?

V結線を授業で学習したときに、
「負荷に供給できる電力は電源が剏巨のときの57.7%になる」
とノートにとってあるのですが、
これは電源側がV、負荷側が凾フときは上記の式を57.7%しなければならないということでしょうか。
132774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 01:49:50 ID:QmYgMM7c
>>131
変圧器の三相結線についていってるの??

そうだとしたら、V−YやV−Δ結線なんてあるの?
Δ−Δ、Δ−Y、Y−Δ、V−Vならあるけど?

>P3=3*(負荷側の相電圧)*(負荷側の相電流)*力率
三相ならそれでなんでもOK
線間電圧ならば√3・V・I・cosθ

>「負荷に供給できる電力は電源が剏巨のときの57.7%になる」
こりゃ多分、Δ−ΔとV−V結線を比較してるんだな。
単相変圧器3台でΔ−Δとした場合、
 線電流Isは相電流Iaの√3倍だから、Is=√3・Ia
 負荷電力PLは、
 PL=√3・V・√3・Ia=3・V・Ia
 V・Iaは変圧器1台当りの容量Ptだから、
 PL=3・Pt
同単相変圧器2台でV−Vとした場合、
 線電流Isは相電流Iaと等しいkら、Is=Ia
 負荷電力PLは、
 PL=√3・V・Ia
 V・Iaは変圧器1台当りの容量Ptだから、
 PL=√3・Pt
よって、同容量の単相変圧器によるΔ−Δに対しV−Vは、√3/3*100=~57.7%
の電力しか供給できない。
単純に考えれば、3台に対し2台だから2/3の供給量のはずのような気がするんだけどね。
133早起きついでに:2006/05/19(金) 05:58:56 ID:JpgIeFAn
といっても大した回答が出来ず申し訳ないが

>>125-126

たしかに電気電子で勉強することではあるが、
この種のもの(量子力学あるいは量子物理学)は
物理板あるいは材料物性板に質問を持ち込んだほうが早く回答を
得られるかもしれない。
そちらの板にも質問スレッドがあるだろうから。
134131:2006/05/19(金) 10:30:04 ID:sHRrJMKr
>>132
ご丁寧にありがとうございました!
135125:2006/05/19(金) 13:14:01 ID:wCw/qGZs
>>133
了解しました。ありがとうございます。

もうしばらく自分で考えて、また行き詰ったらそちらの方に書き込みたいと思います。
136774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 16:45:32 ID:7yjyrxKV
>>123
さて、まだ見ているかな?
> まずなぜ十分に印加されないのでしょうか。
ゲートソース間にコンデンサーが隠れているから。(電極間容量)
コンデンサーで分割された電圧しか、ゲートにはかからない。
厳密には、ゲートやソースの配線抵抗も周波数特性に関係してくるが、それの多くは高周波の世界での話。
137774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 19:25:38 ID:xNiaAMQY
どーしてもとけない問題があったんので、質問です。

半径a[m]、長さl[m]、透磁率μ[H/m]の直線導体の自己インダクタンスを求める。
ただし、導線の太さは長さに比べて十分に細いものとする。

という問題です。
よろしくおねがいします。
138774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 01:52:43 ID:BzhARtad
大変すみませんが質問です
選択必修の電気電子工学の授業の問題なのですが、

dI/dt + 1/τ*I = dV/dt  但し、V(t)=V0sinωt

Iについて解くというものですが、
時定数τがどうにも理解できなくて解こうにも全く手が出ません
ヒントだけでもいいので教えてください
お願いします
139早起きついでに:2006/05/20(土) 05:59:03 ID:e0vZZ6rA
>>137

大学の図書館で演習書を何冊か調べるべし。俺が所持している書籍にも
載っているが、∫や√や()や階乗や分数表記などが入り乱れて複雑で
さらに図も添えられているので、ここに転写するのは遠慮する。
140774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 19:48:56 ID:0xJX2bPG
   R1 R2 R3 R4 R5          R1が2Ω R2が4Ω R3が5Ω R4が6Ω R5が8Ω
aー□ー□ー□ー□ー□ーf
+   b  c  d   e   −

1・ a-f間に1.5Vの電池を20個直列接続にしたら1Aの電流が流れたという
   電池1個辺り何Ωの内部抵抗を持っていることになるか?

2・ (1)において、a-f間に加わる電圧は何Vになるか?

解き方と、計算式を教えてください

141774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 21:34:04 ID:EUWnDeeL
>>140

>>1
> ・宿題/課題の丸投げ禁止!
> これは□なので△だと思いますが合ってますか?
> みたいな聞き方だと、レスを貰い易いでしょう。

「解き方と、計算式を教え」ろ、なんてのは丸投げに等しい。
142774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:12:13 ID:gt9XSrSc
電圧計などのCLASS1.0とかは、どういう意味なんですか??
階級ゎ何を表すんですか??教えてください。
143774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:20:40 ID:aS52Gn7c
144774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:24:52 ID:aS52Gn7c
>>140
1. 30-25=5
2. 25*1=25


145774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:37:07 ID:eS1WbX0y
>>140
A.
1: 0.25Ω
2: 30V
じゃないのか?
146774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:43:55 ID:aS52Gn7c
そうだな、電池一個あたりだから

1.(30-25)/20=0.25

に訂正しとくわ。
147774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 13:03:12 ID:z9pr6ztp
>>40
つまり、
1:0.25Ω
2:25V
キルヒホッフを学び直せ・・・・というより、オームの法則は理解しているか?
こんな問題を○投げするようじゃ、オワットル。
148774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 13:45:39 ID:gt9XSrSc
>>143さん
ありがとうございました。
149774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 14:23:07 ID:TFCjBRqW
静電型ブラウン管の垂直、平行の偏向感度が異なるのは何故ですか?
どなたかご教授下さい。
150774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 16:11:51 ID:GIKv1sza
スター結線&デルタ結線と電力の関係について質問です。

デルタ結線はスター結線の3倍の電力を使うらしいのです。
一方で、スター結線、デルタ結線に関係なく、3相電力は√3VIcosθで計算されます。
スター結線、デルタ結線共に、電力は同じ√3VIcosθで計算されるにも関わらず、
なぜ、スター結線をデルタ結線へと変えると3倍もの電力が使われるようになるのでしょうか。

つまり、質問の仕方を変えると、デルタ結線→スター結線へと変えると、
√3VIcosθのうちの一体何の値が変わることによって、3倍もの電力を使う結果となるのでしょうか。
151774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 18:01:19 ID:oCNFk+A9
2は30Vだろうが
152774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 18:07:18 ID:M6+dEjAF
はいクマクマ
153774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 18:17:29 ID:oax8Mek6
回路方程式ってキルヒホッフの法則
のことでいいんですよね?
154774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 23:01:41 ID:y0WLqIKr
この前「光電効果とプランク定数」というテーマの実験をやりまして、
なんか光電管とかレーザーダイオードがついてる装置(名称不明)を使って
電流と電圧を測定してそれを元にグラフを書いてその傾きからプランク定数を求めたんですよ。
そしたらその値が実値とだいぶ違っていたのでその原因として考えられることを
レポートの考察の欄に書いたんですが、そのレポートは不合格。
教授曰く、考察が誤差の事だけではいけないそうです。
でも私はそれくらいしか考察の欄に書くことを思いつかなかったんです。
元々物理は苦手で、実験の原理を理解するのもやっとだったし。
いったい何を考察すればいいんでしょうか?
155774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 00:14:41 ID:nk3g7pSx
V-V結線の変圧器の変換電力についての質問です。

P=√3*(線電流I)*(線間電圧E)の公式(?)に当てはめると
P=√3EI
となり、これが正しいみたいです。

でもV結線の場合、線電流=相電流、線間電圧=相電圧であり、
それで計算すると変換できる電力は
P=2EI
となると思うんですが、どこが間違ってるかわかりません。
どうして√3/2倍になるんですか?
156774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 03:27:32 ID:tmLCLf7E
電気回路基礎についての質問です。

オームの法則では解決できない回路条件はどのようなものか。
(キルヒホッフの法則を使用しなければならない回路とは?)

という問題なのですが、よろしくお願いします。
157774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 06:18:23 ID:DbAy+RHD
回路が複雑で網の目のようになっている回路網の計算をする時
158774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 06:48:13 ID:qGqE3g34
>>156

オームの法則だけでは解けない問題は沢山あるよ。
貴方自身が電気回路の演習書で確認してみればいい。
演習書を買えとは言わないから、せめて図書館で確認してみるべし。
159150:2006/05/22(月) 07:17:03 ID:QFKMTMtH
自己解決しました。
スター結線√3VIcosθとデルタ結線√3VIcosθとにおいて、それぞれ線電流や線間電圧等の数値を代入していけば、
スター結線→デルタ結線へと変更すると、線電流が3倍になっていて、それが原因で電力が3倍へと増えていました。
160774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 07:23:35 ID:YNdmL7uS
すみません。どなたか水素原子のイオン化エネルギーEを求めてもらえませんか?
単位はeVです。おそらく13.6だと思いますが、公式、途中式を詳しく
教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
161774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 10:10:28 ID:tmLQtTiV
RC回路についての質問です。
「10KΩを使ったとき、1,4Vまで充電するのに必要な時間を求めよ。」
という問題は、
t=ln(Ec/Ec-1.4)*CR
で解けるらしいのですが、lnが何処から出てくるのかよく分かりません。
どなたかよろしくお願いします
162774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 10:41:20 ID:8zC2NT5v
lnは微分方程式を解いたら勝手についてくる
163774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 11:36:39 ID:l5E5zR4Y
>>161

もしかして「自然対数」を知らないのでは??
だとすれば電気以前に数学(>>161にも述べられているが
特に微分方程式、あるいは、もっと基礎にさかのぼって微積分)を
勉強したほうがよい。
164161:2006/05/22(月) 12:11:27 ID:tmLQtTiV
なるほど、logのことなのですね。
ありがとうございます。参考になりました。
165774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 13:41:34 ID:ibomCHKw
日テレ炭谷アナが”ムラムラして”女子高生のパンツ盗撮で逮捕-ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006051716.html

【炭谷アナ盗撮隠蔽】 日本テレビ、事件に関し社員に緘口令…「情報漏らしません」と一筆書かせる?★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148192421/601-700#tag638 ニュー速+ 

【ムラムラ危険】炭谷宗佑 1【近寄るな】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/

http://www.ntv.co.jp/announcer/old/birthday/images/0114_01.jpg
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/sotsugyo/images/s_sumitani01.jpg
どっちの料理ショーなどでレポーターとして活動した炭谷アナ

裁判長「あなたは盗撮した画像を、逮捕されていなかったら、どうするつもりだったんですか?」
炭谷「興味本位だった。何も用途は考えてなかった」
ナルホド「異議あり!」
ナルホド「裁判長、今の発言は明らかに矛盾しています。炭谷は確かこう言ったはずです”ムラムラしていた”と」
ナルホド「ムラムラした男がエロ画像を保存した!何のためですか?」
裁判長「むぅ・・・オナニー・・・ですな」
炭谷「うわあああああああああああああああああああああああああ。シコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・・・ドピュッ」
裁判長「被告!法廷内で射精しないように!」

166774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 13:50:02 ID:VAalh+dT
どうして数学では常用対数を log10 自然対数の方を log と書くのに
電気電子では常用対数を log 自然対数を ln と書くのはなぜ?
167774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 14:31:28 ID:l5E5zR4Y
>>166

個人的には「log」と「ln」と使い分けは、底(てい)の数字を書かずにすみ
かつ、底が10かeか直ちに判るので便利、と思うが。
168774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 15:02:26 ID:PB/WW+si
167は、実はlnのnの意味を知らない。
169774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 15:02:40 ID:VAalh+dT
>>167
私もそう思います。
それなら数学で教える方もそうすればいいのに?と思いませんか?

レス有賀d
170774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 15:05:04 ID:VAalh+dT
>>168
167じゃないけどnapierのnだから底の数字を書いていない訳ではないとおっしゃってますか?
171774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 15:08:55 ID:VAalh+dT
ぐぐったらこんなぺーじが
http://mathdays.exblog.jp/1019503/
172774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 15:58:24 ID:PB/WW+si
>>170
>napierのn
何それ、ティッシュ・ペーパー?
173さと:2006/05/22(月) 16:46:58 ID:Re8FaAJ8
変調率mが{(A−B)/(A+B)}×100より求められることを
証明したいんですがどうしたら?
A=最大振幅
B=最小振幅
174774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 16:47:20 ID:JYqpTSmX
>>168

個人的な「感想」としては>>167に同感。
それから、昔、自然対数を教えてくれた教官は
「ln」を「ログ ナチュラル」と呼称していたので
俺も真似している。一般的な呼称かどうか、勉強不足なので
大きなことを言えないけど。


>>172

ネイピア数 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%94%E3%82%A2%E6%95%B0
175774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 18:33:06 ID:Sm8dfzO+
課題が考えた挙句よくわからないので、
知恵を貸してください。

LCR直列共振回路のインピーダンスを下のLCRの値で、以下の11個の周波数で計算せよ。
R=1Ω L=20nH C=1000pF
周波数(MHz)=0.3,0.5,1,2,3,5,10,20,30,50,100MHz
また共振周波数とQはいくらか?

お願いします。
176考えるまでもないような気がします:2006/05/22(月) 18:38:30 ID:3bS67pi2
177774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 21:30:24 ID:1WQB6YqH
俺も直列共振回路については全く分からない。

Lと直列に抵抗Rが付加された直列共振回路は、Rが付加されない時に比べて、共振周波数、共振電流およびQはどのようになるか

この問題はやはり、共振周波数が下がり、共振電流とQは上がるんですよね?
178774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 21:53:41 ID:Wziaptlf
あれ?、共振周波数も上がるんじゃなかったっけか?
179774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 22:16:15 ID:1WQB6YqH
そうでしたっけ、全部上がるんでしたっけ(汗
何かが上がるんだったら何かが下がらないとおかしいかなと思ったので。
180774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 22:54:10 ID:u/hRnUuU
価電子の数と価電子帯の本数はなぜ一致するの?
181774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 23:00:08 ID:0eF8zdYI
初歩的なことで申し訳のですが積分波形とはなんでしょうか。
実験ではRC直列回路に方形波を流したのですが、抵抗値の大小の波形の変化を述べないといけないようで……。
どうかお知恵を拝借させていただきたく
182774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 23:10:55 ID:3H9vMlCW
RC直列回路に方形波を流したとして積分すればいいよ
183774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 15:40:21 ID:n0bp6SJO
>>177
> 俺も直列共振回路については全く分からない。
> Lと直列に抵抗Rが付加された直列共振回路は、Rが付加されない時に比べて、共振周波数、共振電流およびQはどのようになるか
> この問題はやはり、共振周波数が下がり、共振電流とQは上がるんですよね?
共振周波数変わらず、共振電流下がる、Qは下がる。
最も、共振電流は外部回路に左右されるので外部回路が不変という条件がつく。
Qも同様。

ただし並列共振回路の場合は、
共振周波数変化(つまり、ω={1/√(LC)}からずれる、昔計算したことがあるが忘れたので省略)、共振電流下がる、Qは下がる。
184774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:52:28 ID:En++Y9KH
ダイオードの話

整流層の抵抗として微分抵抗という概念が有効になる。
それはなぜか。ありうはどのような場合か考えよ。
185774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:55:58 ID:En++Y9KH
あげ
186774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 22:34:52 ID:OWHVeoUY
質問
発光ダイオードをピカピカ光らせてその光を別の回路で受信→波形をオシロで観測というような
実験をやったのですがこの時、出力された波形(方形波)が入力側の周波数を上げていく
につれ角が取れて正弦波の様な形に歪んでいくのは何故なんでしょうか?

宜しくお願いします
187774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 23:20:27 ID:xo33sNMB
>>186
実験で使った機器・デバイスのスペックがわからなければ、エスパーで無い限り考察できない。
ただし、「周波数特性」「高域遮断」あたりがキーワードになることだけは確か。
188774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 00:14:57 ID:pfwvPbhQ
可能性としてはいろいろある
・LEDを駆動している発振器がそのような波形を吐いている
・LEDの駆動回路がそのような波形にしてしまう
・LED自身がそのような以下略
・受講素子が以下略
・受信回路が以下略
・オシロのプローブが以下略
・オシロ自身が以下略

しかしこれだけは確実だ
× ゴルゴムの仕業
○ 教官の陰謀
189186:2006/05/26(金) 00:26:00 ID:vW9oj/Kj
>>188
>・LEDを駆動している発振器がそのような波形を吐いている

正にこれです。それで発信器の電源電圧など他の条件は固定で周波数を1k、20k、100k、200k
と変動させた時何故方形波の波形が歪んでいくのか?という問題です。
>>187
説明不足で申し訳ない。
190774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 06:19:32 ID:EP1rnulm
191774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 09:06:38 ID:uFCuGVcn
>>189
>>・LEDを駆動している発振器がそのような波形を吐いている
>
>正にこれです。
多分わかって無いと思う。そもそも、LEDの印加電圧と発光強度、
PDの受光強度と出力電流、どちらも強い非線形性を示すし。

ところで、いつも思うんだが、どして出題した先生のところにヒントを
もらいに行かないの?実は、聞きにくるのを待ってたりするもんなん
だよ。
192sage:2006/05/26(金) 13:15:15 ID:khYtbGcb
サーミスタの特性実験をしたのですが、調べきれないことがあったので質問させてください。

実験で使用したのはサーミスタ以外に
保護抵抗、電流計、電圧計程度なのでサーミスタ単体での特性かと思います。

@電流を流した時、電圧が上昇、途中で飽和したのですが、その由を教えてください。
A空気中と水中で実験をしたのですが、特性が違う理由を教えてください。
こっちは水中の方が被熱が低いからかと思ったのですが、実験中では飽和までいきませんでした。

すいません、初歩だと思いますがよろしくお願いします。
193774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 13:40:40 ID:l+sCevzK
>>191
非常勤で授業の日以外いないとか?
194192:2006/05/26(金) 13:54:43 ID:khYtbGcb
間違ってあげてました、すいません。

@は解決しました
195192:2006/05/26(金) 14:52:53 ID:khYtbGcb
Aも解決できました。ありがとうございました
196774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 19:11:17 ID:e8tWRD16
このスレで質問している人たちの大半は
大学生なの?
197774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 19:31:59 ID:xBWKDTke
>>196
職業訓練校生です、宜しくお願いします。
198質問です:2006/05/27(土) 10:44:04 ID:vHaSVyL2
デジタル回路において
プルアップ抵抗を使うとバスの信号電位を安定させることができると下記にありました。
ttp://www.koaproducts.com/application/ap4.htm
そこで質問です。
なぜ、プルアップ抵抗を使うと電位が安定するのですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
199774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 11:02:03 ID:A+NO0gUv
>>196
回答している人の大半。
200774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 11:48:51 ID:3J5BGUUS
200
201774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 14:09:22 ID:i9kYsCX+
>>198
ぐぐったらこんなの出てきた
ttp://www.netdecheck.com/coffee_break/dojyo/004/index.html
202774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 14:15:40 ID:3J5BGUUS
ひっどいページだな
203774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 16:30:49 ID:94zgj2kW
鰌?
204774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 19:15:21 ID:T8ag9X16
>>201
すっげー!!。書いた人間を特定できる状態で、こんなのを
晒す勇気は認める。(しかし、ここの関係者に仕事を依頼する
人いるのかな。)

ちなみに、この人の理論だと電池の開放電圧とかは定義でき
ないことになるらしいw
205774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 23:20:27 ID:iQW05XFt
あれ…何で質問しようとしてた事が先に書かれてるんだろう
206774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 00:08:22 ID:CEAABZ2h
>>364
配線に抵抗がかかってるから
多少音質は変わると思う。
あと、電圧って、磁界とか電界とかに
干渉されるから配線までこだわる
可哀想なAVオタはたくさんいる。
207774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 01:25:36 ID:mX72SGee
>364 って誰だろう
208774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:38:15 ID:HOfOGdM/
アルミとか固体の平均自由行程って
ドリフト速度vdと緩和時間τの積?
L=vd*τ??

この式の中に有効質量m*とか入ってきませんか?
209774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:41:59 ID:IIfphMC0
単相変圧器の三相結線にて、Y−Y結線は変圧器の絶縁が
他の結線方法より容易であるはずなのに、あまり使用されていないのは
何故なのでしょうか?
210774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 01:55:51 ID:5BhuXeys
計算系はやっぱひたすら解いて練習するしかないですか?
211774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 20:06:49 ID:ui3wq5kM
シリコンは何度で溶ける?
212774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 20:13:09 ID:GykCa2Aq
うろ覚えで申し訳ないけど、1420度くらい
213774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 21:19:26 ID:S1gq+fzI
手元の資料だと1412℃ってのと1414℃って書いてあるのがある。
ちなみに沸点は3266℃だそうだ
214774ワット発電中:2006/06/01(木) 00:12:17 ID:u8bmlw1W
オシロスコープについて、プローブの分圧比が周波数によって変化
しないことを示してください〜☆!
215774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 00:37:06 ID:Ru9BvXHg
沸騰するシリコンって体に悪そうだな。そんな職場じゃなくて良かった。
216sage:2006/06/01(木) 01:14:45 ID:CNIH+obH
>>214
厳密にはする。
217774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 04:19:04 ID:4n3uCmhF
1/R+1/jωL=1/R−j/ωL

どなたか教えて頂けないでしょうか?
218774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 04:26:22 ID:GgK8Bi1W
e^iΘ
219774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 04:26:42 ID:AEfe3Zmk
1/jωL=(1*j)/(j*jωL)=j/(j^2ωL)=j/((√-1)^2*ωL)=j/(-1ωL)=-j/ωL
220774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 14:10:42 ID:4n3uCmhF
217です。
>>219
納得しました。ありがとうございました。
221774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 09:40:05 ID:k0ZvnRy0
>>214
知っているが、お前の態度がry(ついでにAAry)
222774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 00:29:27 ID:dCRTTstE
交流電気回路になるんだが
点灯させたい電球(30V、45W)までの電源からの距離が433メートルあり丁度電球に
30Vの電圧がかかるようにしたいんですけど送りの電源を何Vにしたら良いでしょうか?
ちなみに間に使用する線は1.25°の軟銅線です。
クレクレですまんが勉強になると思ってみんな調べてくれ…
223774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 02:28:56 ID:gahaesA9
>>222
人に頼む前に自分で調べれ
224774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 04:54:04 ID:RMf3IbTV
解答がないので答えがあってるか確認していただきたいのですが、

e(t)=20sin(ωt+π/4),R=10[Ω],ωL=10[Ω],1/ωC=10[Ω]
としたときの、
(a) RC直列の瞬時値
(b) RL並列の瞬時値
をそれぞれ求めよ。という問題なのですが、

(a)
i=√2sin(ωt+π/2)

(b)
i=2√2sin(ωt-π/4)
であってますか?
225224:2006/06/04(日) 06:16:00 ID:RMf3IbTV
(b)
i=2√2 sin ωt

計算しなおしたらこっちでした。
226774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 15:56:44 ID:J+c52+pX
こんにちは、一番単純なオペアンプA、抵抗Ri、コンデンサCfを使った積分回路についての質問です。

周波数が1kHz,振幅が1Vp-pの短形波を積分して振幅0.5Vp-pの出力を得たい。
この回路について回路定数を計算しなさい。

利得が0dBになる遮断周波数fa=1/(2πRiCf)。
利得が下がり始める周波数fp=1/(2πRiCf*Ao)

下がり始める前までの利得Ao=2*10^5

ヒント1、vo(t)=-1/(RiCf)*∫vi(t)dt (0〜tまで積分)の式を用いてRi,Cfが満たすべき条件を求める。また、Cfに初期電荷がないと考える。
ヒント2、fa,fpを考慮して積分器として動作するように各定数を決定する。

という問題です。
よかったら計算式も記述してくれたらうれしいです。
227774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 18:28:22 ID:IgV8hNHQ
誘電体中の光(電磁波)の伝播についてですが、

k×E=-μωH
k×H=-μωE
(k,E,Hはベクトル、μ=μ0)

これだとkとH、kとEが直交してる事しかあらわしませんが、
HとEが直交する事を示すにはこの次にどんな演算が必要ですか?



228774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 21:01:48 ID:FQSipaQc
>>227
H・E=0

ところで、kとHまたはkとEが直交してることはどうやって示したんだ?
229227:2006/06/05(月) 21:13:49 ID:IgV8hNHQ
>>228
えっと、何か自分で勘違いしてました。
これだけだと全然あらわしてませんね・・・。
それも式微妙に間違ってました。。

k×E=-μωH
k×H=μωE
(k,E,Hはベクトル、μ=μ0)

教えてくださいお願いします。
230774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 23:59:32 ID:wHj5hGvJ
シーケンス制御で、
押しボタンスイッチA,B,C、
リレーX,Y、
タイマX,Y、
ランプL1,L2
を使って、
『AボタンをONし、3秒後にL1、BボタンをONし、5秒後にL2が点灯する。
Cボタンをリセットボタンとする。』という問題のシーケンス図を考えて書いてくるという
宿題が出たんですが、自分ではググってみても見つけることが出来ませんでした。

わかりにくい説明ですみません><;
この説明で分かる方がいれば、教えてくれないでしょうか。
231774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 00:34:30 ID:ZutKWZmA
>>229
μωH・E=H・(k×H)=0
μωH・E=−(k×E)・E=0
232774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 18:35:30 ID:xSw6l0t+
>>230
>シーケンス図を考えて書いてくるという宿題が出たんですが、
>自分ではググってみても見つけることが出来ませんでした。
いや、ググって見つけてくる宿題じゃなくて、自分で考えろという
宿題でしょ? 「こういう風にやってみましたが、合ってますか?」
とか「ここまでは思いつ付くんですが、○○をやる方法がわかりま
せん」なら、手を貸してやろうかな とは思うけどねぇ……
233774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 20:34:20 ID:esY/z+1B
1、十分に長い半径aの導体の丸棒が空気中に置かれている。この導体棒は、
  その軸からdの距離のところに軸に平行に半径bの穴があいている。
  この導体には一様な電流密度Jで電流が流れている。このときのy軸上での
  磁界Hを求め、成分にわけて図示しなさい。(電流の流れていない部分は
  、重ね合わせの理を利用してアンペールの法則を利用)

明日の朝9時までに提出の課題ですが、まったくわかりません。
半分あきらめてますが、もしできれば、お願いします!
234774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 20:49:07 ID:/w32nlKS
>>233
いきなり出てきたy軸って何?
235233:2006/06/06(火) 21:23:03 ID:esY/z+1B
あ、すみません。
えっと導体が円柱状にz軸に沿っていて、穴も同様にz軸に沿っています。
それで、x軸、y軸がそれぞれ垂直に定義されている。
というものです。
それから、穴というのは、y=dを中心にして半径bの円柱状です。
236774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 21:59:54 ID:4+X41Mlx
すみませんでした。
動作優先回路を分岐させてCボタンのリセットを作ることは気付いたのですが、
タイマをどこに繋げばいいか分かりません。
動作優先回路のリレーX、Yとそれぞれ同じところにタイマT1、T2を(>>230のは間違えでタイマはX、YじゃなくT1、T2でした。)
分からないところのみ挙げると、
下のようにリレーの後ろにそのまま繋げば良いのでしょうか?


──(X)──(T1)──

──(Y)──(T2)──
237774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 23:02:39 ID:cpIT0QJF
クオリティファクタをでかくするには内部抵抗を小さくすればいい。

ってことはわかるんだけど、内部抵抗って何によって決まるんですか。
太さや長さ以外で内部抵抗を小さくする方法ってありますか?

巻き方によっても変わりそうだとは思ってみたり。
238774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 23:11:41 ID:GDL29JKY
材料
温度
気は心
239774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 23:19:42 ID:cpIT0QJF
温度が高い方が抵抗も高いんでしたっけ?

ωL>>rになるような巻き方があれば教えて頂きたいのですが。
240774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 23:49:43 ID:hQ50P+4D
>>236
ボタンを押して、タイマーによって遅らせてからリレーでランプをつけるから、
A->T1->X->L1 な感じになるんじゃないの? シーケンス習った事ないから
知らんけど。

>>239
ωLって周波数で変わるんでないかい?
っていうか、巻き方で改善できるのは線間容量とか寄生容量かと。

>>233
電磁気わかんね。 もっとエロい人↓にパス。
241774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 00:24:59 ID:lDDh3C8F
>>230
答えじゃないんだけど

リレー回路に限らず何か設計する時は
誤解の出ないような仕様にしないと2度手間になることがある。

「AボタンをONし、3秒後にL1点灯」は
「Aボタンを一瞬でもONしたら、ボタンを離しても3秒後にL1点灯」なのか
「AボタンをONにしたまま、3秒継続したらL1点灯」なのか。

もし、後者ならば>>240
前者ならT1とXを逆にしてXで自己保持か。
242237=239:2006/06/08(木) 04:09:42 ID:TNU4in34
>>240
何か聞いた事ない言葉が出てきたけれど
巻き方じゃ変化しないんですね。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
243230:2006/06/11(日) 00:50:01 ID:KBkBkBqC
こんばんは230です。
返事が遅れましたが、
>>241さんの仰るとおり動作優先回路なので後者でした。
なので>>240さんのようにして提出したら、
正解でした。

本当にありがとうございました。
244774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:26:06 ID:aNUDq6oI
オペアンプの出力インピーダンスについてが良くわかりません。

理想のオペアンプの出力インピーダンスは無限大ですが出力インピーダンス
が高いと何が良いのでしょうか?
245774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 21:04:51 ID:D+6g1ara
電動自転車のバッテリーについて調べているんですが、
エンジニアとして必要なorあったほうが便利な資格ってありますか?
お願いします
246774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 02:00:01 ID:Ete2oklr
◎ダイオオードの逆方向回復時間trrの測定時、
 条件として提示されるRLの値の、trrに対する影響とは?

◎また、上記よりダイオードの開閉性能を決定する要因は?


この様な問題なのですが、どちらも殆ど理解ができていません。
何か助言をいただけないでしょうか?

自宅にある教科書では上記については分からなかったので、
一応ぐぐってもみたのですが、過度応答の大まかな説明しか見つけられませんでした。
247774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 02:23:59 ID:aU1JdF57
>246
そんな事を疑問の思った事なんかないよ。
逆回復時間とは、本来は電気を流してはいけない時点なのに、まだ流れているっていう状態から
復帰して電気が流れなくなるまでの時間だ。

OFFの筈が電気が流れるのは何故か?
ONを知らせる情報が残っているからだろ。
ONを知らせる情報も電気なのだから、電気が残るといえば、蓄電器だな。
蓄電器の容量が大きいとONを知らせる情報が抜けるまでに時間が掛かるのは道理だ。
付加抵抗の大小を考えれば、同じ容量であっても、負荷抵抗が大きい方が
抜けるまでの時間が長くかかることは明白だろ。

回復時間は短い方が良いのだから、ダイオードの静電容量が小さいことが開閉器としての性能を
決定することは明らかだ。
248774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 02:33:21 ID:Ete2oklr
>>247
こんな遅い時間の質問に対し、ありがとうございます。

成程・・・確かに抵抗が大きければそうなりますよね、
上の問題もですが、下の問題についても難しく考えすぎていたようです。
本当にありがとうございました。
249774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 13:05:18 ID:u8KyYYZI
>>244
>理想のオペアンプの出力インピーダンスは無限大ですが
ここから調べ直した方がいいお。

>>245
1行目と2行目の繋がりがよーわからんのだが。
250774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 13:22:35 ID:bLs8h8RO

>>230
>自分ではググってみても見つけることが出来ませんでした。
そりゃあググっても出てないでしょう。
あなた自身が考えて答えを出す問題だからね。
なんでもかんでもネットに落ちてるワケじゃないんだよ。
なぜ自分で考えようとしないんだ?
宿題を提出することが目的じゃなくて、自分で考えることに意義があるんだぞ。

251774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 14:22:07 ID:qQOK9dCw
>>250

残念なことに最近の学校は「答えを見つけてくる」テクニックを磨く場所と化しています。

それ以外にも、自分で作るより買ってきた方が安いとか、ヘタレばっかりです。

日本の将来どうなってしまうのでしょうかね。
252774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:19:55 ID:350XWv5R
ネットじゃなくて大学の図書館で調べれば普通に解けるだろ
ここで愚痴を言うのはいいけど困るのは働き始めてからの自分自身
253774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:23:27 ID:gCvwYFQT
だめですか......
254774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 01:26:12 ID:D5jV5spA
RLC直列回路の鋭さってどうやって求めるんでしたっけ?
255774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 01:59:34 ID:FIN5Cytv
何の鋭さだ、と思った俺は勉強不足ですか?
256774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 02:01:10 ID:dm/x2FQo
257774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 02:06:08 ID:gXWRXIuu
っ分度器
258774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 14:03:36 ID:6FWtSAOO
学校のレポートで

ブラウン管の中と半導体の中とでは電子の軌跡がどう違うかという問題が出たのですが、

ブラウン管→真空だから電子が曲がる でいいのでしょうか?
259774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 16:13:15 ID:/GT25/m/
質問です。
RLC回路において矩形波(パルス信号)を入力すると、出力波形はどうなるのでしょうか?
260774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 16:20:15 ID:/GT25/m/
>>258
ブラウン管の電子は中に仕込んである端子に電圧を加え、発生した電界で軌道が変化して、
半導体の電子はキャリアーによって運ばれるって感じかなぁ。
261774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 19:20:57 ID:6FWtSAOO
>>260
ありがとうございます。
262774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 21:25:42 ID:jhMikPq4
>>258
ブラウン管の中は真空なので、荷電粒子の運動方程式は加速度が電界に比例する。
しかし半導体の中では格子振動などによって電子の運動が妨げられることになり、
速度が電界に比例することになる。(1次元モデル)
これは運動方程式に電界の項と速度に比例する項を考えて、微分方程式を解けばわかる。
263■■■質問■■■:2006/06/14(水) 00:39:28 ID:oVd08Sbx
真性半導体の結晶中に不純物としてV族の原子(P,As,Sb)を添加しますが、
このうちアンチモンがあまり使われない理由ってなんでしょうか?

264774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 00:47:24 ID:tNomz6ov
実験のレポートでICチップのIILについての説明が必要なのですが、入力がLの時に
1.IILを超える電流が流れない
2.これを超える電流が流れると壊れる
3.どっちでもない別の何か
のどれなのかいくら調べても出てきません。

ご教授ください。よろしくおねがいします。
265774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 01:48:51 ID:Wca8BMgQ
266259:2006/06/14(水) 08:04:18 ID:UJ7Vi4RM
昨日質問した者ですが、この問題について考えてみました。
矩形波はOnかOffしかないので、Cに流れるとコンデンサの立ち上がりが遅れるため、
波形も少し遅れて出て、Offの場合はコンデンサにたまった電荷によって立下りが滑らかになるのではないでしょうか?
ただ、Lが入った場合がよくわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
267>>263:2006/06/14(水) 12:53:11 ID:gluSn8WX
どなたかいませんか><;
268774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:23:48 ID:OS9aMH4h
家庭用電源が実効値で表現されるのはなぜなんでしょぅか・・・。
すみません、教えてください。
269774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:37:19 ID:FQahdLYn
そりゃ ”実効値” だからさ
270774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:38:22 ID:ZWKN7VWz
>>266
RLC回路っていっても、それぞれが直列・並列あるいは混ざっている
のかすら、こちらはわからないんですけど。
271774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:42:00 ID:OS9aMH4h
>>269
レポートに説明かかないといけないんですよ・・・。
272774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:56:00 ID:EKYqfqnl
>>270
すいませんでした。直列です
273774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:57:08 ID:euiCI1rL
>>271

要するに宿題の丸投げだな。>>1のルールにより却下。
274774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:58:26 ID:FQahdLYn
答えは教科書の中にあるだろ
レポートの手伝いする義理はないのだ
275■■■質問■■■ :2006/06/14(水) 16:36:59 ID:BKYcQtvH
何度も済みません。
問題文を間違えました。

真性半導体の結晶中に不純物としてV族の原子(P,As,Sb)を添加しますが、
Bi(ビスマス)があまり使われない理由ってなんでしょうか?

ご教授お願いします。


276774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 17:14:51 ID:+cRvLy2m
チミも丸投げかい?
277■■■質問■■■:2006/06/14(水) 17:51:41 ID:gluSn8WX
○投げじゃないですよ〜
278774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 18:11:34 ID:FQahdLYn
仮性だからってのは無しか?
279774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 23:15:31 ID:LfFzr/hg
>>266
キルヒホフの法則から微分方程式(おそらく2階)をたてて、入力として
t>=0で矩形波を考えてラプラス変換すれば出ると思います。
280774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 23:32:37 ID:OlsT9rZG
ヒステリシス損Ph=δhfBm^2と渦電流損Pe=δe(fBm)^2の式を、電圧を含んだ式に変換したいんですけど、どのように変換すればいいのかわかりません。
ちなみに、δh,δeは磁性材料の値で決まる定数、Bmは磁束密度の最大値です。
お願いしますm(__)m
281774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 00:59:47 ID:tk53gE35
>>275
二元系でもいいから相図を見ると分かるかもよ
282■■■質問■■■ :2006/06/15(木) 14:00:10 ID:ug0feCKf
>>278>>281
回答ありがとうございます。
ヒントを参考に頑張ってみます。
283774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 16:13:35 ID:68ZUTIYr
>>252
図書館行くのマンドクセって奴には参考書の買い漁りがおすすめだよな
ただし部屋に本が溢れ返る諸刃の剣
284■■■質問■■■ :2006/06/15(木) 16:28:20 ID:AQe/kU8i
下図のような回路があり、/の一辺の
抵抗の大きさはrです。このときこの回路
全体の抵抗の大きさはいくらになるのでしょうか?
解き方込みでおしえてください。

      /\
     /\/\
_______/\/\/\_______
   \/\/\/
     \/\/
      \/

285774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 17:35:08 ID:SDZEeGmb
       ┌r┐┌r┐
    ┌r┐├r┤├r┤┌r┐
 ┌r┐├r┤├r┤├r┤├r┤┌r┐
─┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├┤ ├─
 └r┘├r┤├r┤├r┤├r┤└r┘
    └r┘├r┤├r┤└r┘
└r┘└r┘
286774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 17:50:48 ID:8ZR658VA
>>284
> 解き方込みでおしえてください。

宿題の丸投げであることが歴然。よって>>1のルールにより却下。
287774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 18:15:36 ID:ivVZncqX
>>285
残念!
288774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 18:34:15 ID:l/UN1agQ
>>284
電気・電子の宿題,試験問題スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096793513/99-108
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108187838/773-789
で、既出。

>>1 で、過去スレの横に生存期間が書いてあるのは何だと思ってた?
289トランジス太:2006/06/15(木) 18:47:52 ID:MtbG1lQ3
MOSFETを用いた回路においては、ゲート電圧とドレーン電流は比例しない。
これを比例させるようにするには、どのような工夫が必要か?

お願いします。
290774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 18:58:20 ID:ulblKBM/
フィードバック
291774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 21:06:59 ID:ZqbDAyfq
白熱電球に最も適した抵抗測定の方法は何か教えてください。
292774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 23:15:15 ID:9ydwsoNl
>>284
図を横に90度回転させて,抵抗を垂直に立てて考えれば解き方のヒントが分かる
293284:2006/06/16(金) 00:03:24 ID:Yy464brL
>>286
申し訳ございません中尉殿!>>1のルールを熟読
しておりませんでした!軍即に則り、営倉入り10日の
刑に処する所存であります!

>>288
>>1 で、過去スレの横に生存期間が書いてあるのは何だと思ってた?
それはその期間にスレッドが存在していたことを示しており、それ以上のそ
れ以下でもないものであると考えます!
日付の有無、新旧によらず、dat落ちは等しくdat落ちであると考えます軍曹殿!
過去スレはdat2htmlで参照した次第であります!

>>284
すでに解法は会得いているぞ訓練兵。

ところで関連する質問でありますが、この問題の続編として
4辺の場合が存在するのですが、これも同様の解法をとるの
でしょうか?
当初、解法にあるように電位が等しい箇所を加味することを
考えたのですが、それだと問題作成者の意図が腑に落ちません。
そこで幾何学的見地や、数列等を利用するのではと考えましたが
小生の思考ではすぐ限界に達しました。
また、この問題は一辺がrの抵抗であるという限定条件付で
ありますが、各辺の抵抗の大きさに均一性がない場合は
どのようにするのでしょうか?キルヒホッフを利用するのでしょうか?
294284:2006/06/16(金) 00:04:34 ID:Yy464brL
>>284
>すでに解法は会得いているぞ訓練兵。
>>284じゃなくて>>292
295774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:28:43 ID:tyqUK2lY
>>293
>>>>1 で、過去スレの横に生存期間が書いてあるのは何だと思ってた?
いや、単純に、問題出す奴は1年後に同じ問題出すだろうから、
1年前のログ見ろって意味じゃないか?
296774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:32:26 ID:Ad1Yba4K
× 軍即
○ 軍規

× 処する
○ 服す

> すでに解法は会得いているぞ訓練兵。
何様?
つーかヴァカ?
297774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 12:11:18 ID:p1erjS7g
  僕らはみんな2ちゃんねらー バカとアホが山盛りだ
  僕らはみんな2ちゃんねらー 5人に1人は厨房だ
  軽やかにキーボード叩いてみれば みんなに読まれる僕のカキコ
  AQe/kU8iだって Yy464brLだって OS9aMH4hだって
  みんなみんな 工学部生だ 友達なんだ
                                           天才 (4%)
_________________________________________________________________________________________________|__
| .|         .|                        |        .| | ||
| .| 厨房 (20%) .|  平民 〈バカ・アホを含む〉 (53%)   | 秀才 (18%).| .||
|_|_|___________________|_____________________________________________________|_________________|___||
 |                                           .↑
ぬるぽ (4%)                                     ネ申 (1%)
298284 :2006/06/16(金) 17:48:25 ID:l0knyPg/
SEです
ま、工学部卒だけどw
299289:2006/06/16(金) 20:05:11 ID:9Vis0RJU
>>289なんですけどもう少し詳しい解説お願いします。
300774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 22:20:39 ID:2VSrhow/
>>289
ソースに抵抗入れて電流帰還をかける
電流帰還はトランジスタ回路でよく用いられるからググってみたら
301774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 14:33:12 ID:1eaBkxcO
トランジスタのことで質問です。
交流信号に対するエミッタ接地電流増幅率βと
直流信号に対するエミッタ接地電流増幅率β(DC)では
値が異なるのですがこの理由はどういうものが考えられるのですか?
お願いします。
302774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 15:14:35 ID:RBTcvqQk
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
303774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 18:20:16 ID:clIXFxy2
>>301
(コレクタ電流)=β*(ベース電流)という式は確かに教科書等に
書いてありますが、もしそれがどれだけベース電流を流してもβという同じ
比例係数になるというのは間違いです。なぜなら、電流を流せば、それによる
発熱も増えて、トランジスタの抵抗値が一定値になることはないし、また
コレクタ電流の最大値は出力側のループのキルヒホフの法則より、上限が設定
されます。つまり、直線関係を維持できず、βが減ってくるような
グラフになります。ゆえに、ベース電流ーコレクタ電流特性において、その点での
βと2点をとって比較するβとでは値が変わります。
304774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 02:10:59 ID:9A4MtLyq
簡易等価回路と等価回路の違いって何ですか??
305774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 04:47:31 ID:JMg36Lpi
トランジスタのことと思うけどhパラメータ
306774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 11:36:11 ID:/ae1gxzl
>>303
一見うまい説明になってるようで、実は人を惑わす間違った説明
307774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 12:54:11 ID:T9XZeO+E
>>306
>>303です。間違った説明をすいません。データシートでβとコレクタ電流
の関係が定数関係ではないのでとりあえずDCとACで変わることは確かだと思います。
その理由は自分で考えてしまったので、よろしければ教えてください。
308774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 21:11:50 ID:W/3GrvIL
電球点灯時にブリッジ法で測定するのは適さないって
聞いたことあるんだけどなぜ?
この場合どんな測定法を用いたらいいの?
309774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 03:32:16 ID:YYL19wF0
RLC直列回路の共振周波数の実測値と理論との誤差がでかいんだが、理由は何かわからないんだが何故だ?
310774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 03:37:31 ID:YYL19wF0
>>308
ブリッジ法や電位差計で測定すると、電球に電流が流れないでしょ?
電球の場合、流れ込む電流の値によって抵抗値が変るので、その分の電圧降下が異なるから。
だから普通の電圧計を用いるのがいいんです。
311774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 10:22:37 ID:l3aEyxha
>>309

共振周波数を求める式
f=なにがし
の中にはRやLやCなどの文字が当然出現する。
そしてRやLやCの現物の値が、自分が思っている値と違っていたら
当然fも違ってくる。
RやLやCが、自分が思っている値と、それほどずれていないならば
(↑ぴたり一致なんてあり得ないだろうけど)
こんどは測定器の精度や、実験器具や何気ない配線が
どのように配置されているのか考えてみる。
2本の線を接近させれば、それだけで余計なCが生まれるし
線を延ばしただけでRもLも生まれる。
配線うんぬん以前に、安物の機材なら、
周波数が高くなるほど出力や精度が落ちて非力になる。

などなど、レポートの切り口はいくらでもある。
312774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 11:24:38 ID:m8WnViYf
質問させていただきます。
カドミニウム標準電池の起電力を電圧計で
測定してはいけない理由を教えてください。
よろしくお願いします。
313名無し:2006/06/20(火) 12:18:49 ID:wFbxwvw7
電気機器で有限要素法(FEM)が今後はたす機能、能力を想定して今後の技術展開を予測してみませんか?
314774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 12:34:17 ID:LSDLIBm5
>>313
マルチこいてんじゃねぇよ
315774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 12:41:45 ID:l3aEyxha
>>313

ここは質問スレなので「予測してみませんか? 」などと
雑談する場ではない。
316774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 13:32:30 ID:RtzoQHDU
電力系統 で ニューラルネットワークが適応されている 例って何かありますか?
需要予測意外で。
317名無し:2006/06/20(火) 14:07:29 ID:wFbxwvw7
>>314
>>315
すいません(;_;)明日までに提出するレポートなんです(;_;)
『電気機器で有限要素法(FEM)が今後はたす機能、能力を想定すると今後の技術展開はどーなるんですか?』
318774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 14:13:24 ID:/RPslmAN
>>317
giniiで検索しろ
319774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 14:26:54 ID:LSDLIBm5
マルチの上に丸投げか
誰にも相手にされないと思われ
320774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 14:27:17 ID:l3aEyxha
>>317
> すいません(;_;)明日までに提出するレポートなんです(;_;)

丸投げ禁止(>>1)につき却下。
321名無し:2006/06/20(火) 14:28:40 ID:wFbxwvw7
giniiってなんですか?
322774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 16:32:52 ID:sYvhflSq
>>316
長坂で検索してみ
323774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 20:50:09 ID:cdo4eH44
【C】だけ加減して力率を100%にしようとするとき抵抗【R】の値の範囲を述べよ


        L
●─────〜〜〜─────────|
↑           |      |
|           |      |   
|           |       <
|           =C      > R
|           |       <
|           |       |   
|           |        |
●──────────────────

力率 cosθ
   cosθ=R/Z   
   R/Zが1になるように考え
   cos=1
   
となるような考え方でいいですか?
いまいちよく分からないが・・・
答えがなくて困ってます・・・助けてください。 
324774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 20:54:22 ID:cdo4eH44
図がかけない・・・LR直列回路に力率変動でRだけに並列でかました感じです。

       L
●─────〜〜〜─────────|
↑               |      |
|               |      |   
|               |       <
|               =C      > R
|               |       <
|               |       |   
|               |        |
●──────────────────
325774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 21:05:05 ID:qXzDKTmm
まず全体のインピーダンスを求めたら、
Z=X+jYという形にして、
cosθ=X/√(X^2+Y^2)
326774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 01:38:55 ID:++Rns4Do
二元系の相図が見れるサイト教えて下さい
327774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 05:02:39 ID:A9RChsGx
今日提出しないといけない宿題なんですけど、CCDカメラで赤外線を撮った時に赤外線が白く見える理由を教えてください。
328774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 05:31:19 ID:u1xzgTC1
>>327
>>1-
329774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 09:06:42 ID:5cHFjBh8
>>327
漏れには、君の宿題が真っ白に見える。
330774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 09:28:25 ID:nEq97QUC
>>327
IRカットフィルタで調べてみろ
331774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 11:18:14 ID:9xTs5SJz
>>324
ですけどRの範囲ってどうゆう事なんですか?
>>325のとおり
Z=(省略)+j((ωL)/R−ωC)ってのが出てきたので

(ωL)/R=ωC 時に力率100%と考え

答え R=L/C ・・・

答えがないのでまったくわかりません。助けて下さい。
332774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 12:19:53 ID:otlxlM21
>>331
> Z=(省略)+j((ωL)/R−ωC)ってのが出てきたので

既にこの部分で誤りがある。
333774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 13:47:16 ID:kjfiVCtb
実効値について下記のように理解しました。ここから実効値で表現されるのは正弦波交流を
一つの抵抗に流した時の値と直流で同じ値の抵抗に流した場合に等しくなるので計算を
直流で考えれることができるからである。な感じでよろしいでしょうか?

実効値は瞬時に値iの2乗を1周期にわたって平均したものの平方根の値というもので
交流の大きさを表すのに使われる値であり一つの抵抗に同じ値の直流を流した時に等しい
電力の値となるような物理的意味がある。
334774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 14:29:15 ID:Ax7727zB
きっと 666 までには天才と呼ばれるであろう
335774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 23:37:06 ID:9PHsbV70
鉄共振について調べてこいと言われたのですが
「鉄共振」でググってもそれっぽいのが見つかりません。
何か関連のある単語を教えてください。
336774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 03:27:52 ID:wtO9YkgS
共振周波数
物質
振動
エネルギー

正直その単語だけだとこれくらいしか思いつかない
337774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 08:27:09 ID:+69z4kIG
「鉄共振現象」でぐぐると解説の書かれたpdfが引っかかったよ
338774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 10:18:25 ID:wW0fJGIV
>>317
亀レスだが
KAIT自重しろ
339774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 13:51:40 ID:1L+tk2xj
質問させていただきます。
カドミニウム標準電池の起電力を電圧計で
測定してはいけない理由を教えてください。
よろしくお願いします。
340774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 14:25:00 ID:FaDrdpbL
丸投げは控えてくれんか?
しかも、高々二日でコピペ再投とはね
341774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 15:30:23 ID:kGtppiS4
>>339
これは宿題というより常識を問われているのだ。
知らないことは恥だと思ったほうがいい。
わからない時点で、留年を覚悟するべきだろう
342774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 16:22:15 ID:9gxYWzjX
ところで、カドミニウムなる謎物質は、
日本のみならず広く世界中を汚染しているんだな。
正直驚いた。
343774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 21:15:42 ID:g42DqiuV
>>339
まぁまず標準電池が何なのかで、どういう原理なのかとかを色々調べてみたら?
344774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 21:37:30 ID:FjW8nxbB
日本で普通に使用されている亜鉛も欧州では害と認識
345774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 22:46:11 ID:37/8c8lE
>>342
ググると「カドミニウム」は山ほど見つかるな
もしかしたらカドミウムとアルミニウムの合金か何かかもしれないぞ
346774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 15:17:39 ID:IGwxFgfF
Vb+ΔVb              Vcc  
○--------|            ○
        |           |
         \          |
        / hie     (電流源) hfe・ΔIb
        \           |
        /           |
        |           |
        |---------------
              |
              |-----------○Ve+ΔVe
              \
              / RL
              \
             /
              |
              |
             -----
              ---
               -

上記回路でhパラメータを用いてΔIeに対するΔVeの値を導出し、導出過程を説明せよ



この問題が課題で出てるんですが全く分からずペンが進みません・・・・
教科書を見ても理解できず同じような例題もなく・・・・
助けてください・・・・
347774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 16:07:53 ID:awj0XU5Z
載ってない教科書なんてあるの?
348774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 16:23:23 ID:Lfd8nS2q
>>346
どの教科書をお使いですか?
349346:2006/06/25(日) 00:55:03 ID:fBy04kaC
大学の先生が授業用に作った薄い教科書です、、
学校の図書館で調べてみようと思うんですが、同じような問題はどの教科書にも載ってますかね?
350774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 02:02:19 ID:OI8vNir8
どの教科書にもとは言えないけど、学部生向けの入門書なら大丈夫じゃね?
351774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:54:14 ID:Qp2Sohlu
三相回路において、
それぞれ端子をabcとすると
炭層電力系をIaとVbcにつないだ時に
その値を√3倍するとなぜ無効電力が求まるか…。
っていうのをレポートで出題されたのですが…。
ネットなどで検索しても見つからず・・。
まだ授業では習ってない範囲なのでよくわからないし…。
どなたかわかる方いたらご教授お願いいたします;
352774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 17:00:50 ID:2x0HbbdV
1 可動鉄心形継電器
2 誘導形継電器
3 静止形継電器

この三つの保護継電器の種類と原理について簡単でいいので教えてください


それと気中遮断器の種類と原理についても簡単でいいので教えてください


レポートが明日までなのですが教科書に載ってなくて…

宜しくお願いします
353774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 17:55:41 ID:sKlzQOZN
>>352
図書館行けば?
354774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 18:29:49 ID:uU8EQHex
>>352
お前、少し愚グレよ。
例えば
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8F%AF%E5%8B%95%E9%89%84%E5%BF%83+%E7%B6%99%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%90%86&lr=
ただし、正解が隠れているかどうかは知らない。
355orz:2006/06/25(日) 21:15:43 ID:ibXM59RZ
抵抗測定の直偏比較法ってどんな抵抗測定法ですか?
356774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 22:35:12 ID:wbyP4KR/
>>352 >>355

図書館に行って参考書を調べるなり
インターネットで検索するなり
とにかく自分で調べて、それでも駄目なときにここで質問すべし
357774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 22:40:32 ID:lYktEdHz
学校で共振周波数の測定をして、レポートが書かないといけないんですが、
研究課題の所の、「標準事自己誘導器のコイルのよさQを求める式を導け」というのがどうしてもできません。

テキストの一部と問いを↓にまとめました。
http://chance.moo.jp/zikken.pdf
これを見てどなたか分かる方がいらっしゃいましたら、やり方だけでもいいので教えていただけないでしょうか・・
よろしくお願いしますm(_ _)m
Qを求める式にωを代入したり色々しましたがどうやってもたどり着きません・・orz
pdfが見れなかったら言ってください;
358774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 11:09:53 ID:whhuaVbs
カドミニウム標準電池の起電力を電圧計で
測定してはいけない理由を教えてください。
よろしくお願いします。
359774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 13:49:17 ID:F2PfCKKE
>>358
しつこいぞw
ちょっとググれば、すぐ見当は付く。
標準電池に求められることと、通常の電池の特性を思い浮かべても一発だろ。
360774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 14:01:59 ID:FSd1zNl7
>>358
> カドミニウム標準電池・・・

あのー・・・
カドミニウムって何ですか?
カドミウムとアルミニウムの合金みたいなものですか?
361774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 15:19:46 ID:pUQR/uKT
カドミニウム知らないなんて信じられないな。
ググって見ろ。カドミニウムは私たちの生活に無くてはならないものです。

参考までに、シャープのホームページを紹介します。
最後の充電池の表を見てね♪
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/supply/t50.html

NECさんもやってくれました。
例えば、ヨーロッパの自動車業界においては、ELV指令(使用済み自動車に関する指令)**が制定され、
鉛/水銀/六価クロム/カドミニウムの4物質が全廃されましたが、今後も規制物質の数は拡大すると予想されます。
http://www.necsoft.co.jp/solution/green/green/index.html

愛知県でもカドミニウムは注目されています
http://www.pref.ehime.jp/ecc/q&a/house/ahouse35.htm

宇宙科学研究所でも研究されています
http://www.isas.ac.jp/publications/reportTIU/cont1937.html

おれ、なんか自信がなくなってきました。カドミニウムってもしかして実在する?(wr
362774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 16:17:24 ID:9LeaoKtx
>>361
同意を求めないでくれ。
化学が嫌いで物理方面にきたんだから。
363774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 10:23:54 ID:lULG8eFu
http://www.ne.jp/asahi/hanako/physics/lecture/conden/condena_fig002.gif
問2の図の回路と同じ回路(ホイートストンブリッジ回路)の問題です。
この回路で、R2に流れる回路を求めたいのですが、
キルヒホッフではなく、テブナンと定理で解くことは出来るんでしょうか?
そもそもテブナンの定理が何なのか分かっていないのでどうともいえないのですが。
よろしくお願いします。
364774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 11:38:34 ID:ueFb5MiG
>>363
> キルヒホッフではなく、テブナンと定理で解くことは出来るんでしょうか?
できる。
> テブナンの定理が何なのか分かっていない
電源供給部が複雑な内部構造でも、その等価回路は理想電圧源と直列抵抗一つで表されるということ。
その回路なら、R2の両端を端子とする電圧源を考えればいい。
どのように求めるかは、教科書を見ろ。
365364:2006/06/27(火) 11:42:26 ID:ueFb5MiG
>>364訂正
>R2の両端を端子とする電圧源を考えればいい。
>どのように求めるかは、教科書を見ろ。
→R2を切り離し、R2の両端に繋がっていた部分を端子とする電圧源を考える。
それが電圧源と内部抵抗一つで表されれば、答えはすぐ出る。
どのように電圧と内部抵抗を求めるかは、教科書を見ろ。
366774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 15:44:53 ID:SyR7gvpF
愛知
愛媛
367774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:18:30 ID:tk9VszMw
・テブナンの定理
・重ね合わせの理
・キルヒホッフ

基本事項
368774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 14:55:20 ID:yDGV+ZIN
今レポートをやってるんですが質問させてください。
電流の流れやすさの3つの定義、つまりドリフト速度、モビリティ、電気伝導度に基づいて高速で動作するPCを作成するための半導体の材料設計を提案せよ
という問題なんですがシリコンゲルマニウムについて書こうにも要点が分からずうまく書けません。
どのようにして、またどこを押さえて書けばいいかアドバイスをもらえませんか?
369774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 17:04:34 ID:zUjqSlkm
教えてください
レベル1

PB1を押すとDCモータが180度正逆転シーケンスを考える

レベル2

PB1を押すとDCモータが5秒間正転し、その後5秒間逆転するシーケンスを考える。なお、緊急時はPB2を押すと回転停止すること

レベル3

入口センサ(PB1)を押すとDCモータが5秒間正転しエレベータ扉が開き、その後3秒間停止、次に5秒間かけて扉を閉めるためモータが逆転するシーケンスを考える。

なお、扉を閉める時、人体が扉にはさまれる緊急時は(PB2が押されると)ドアが停止し開くこと



370774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 02:25:33 ID:zvs5Yui0
371774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 20:40:41 ID:4J86m8XJ
始めまして、検索してもブリッジについて出てこなかったのでここに書かせていただきます。

レポートの研究課題で次のようなものがありました

回路の平衡が完全に取れない理由としてどのようなことが考えられるか。

です。


交流ブリッジを利用したのですが、回答例として何があるでしょうか?


自分が考えたところでは… 設定する抵抗(3種)の値が微量に変化するだけで、検流計の値が変動するため0になることは難しい… ですがどうでしょうか?
372774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 20:56:02 ID:EZcL4IxE
油圧シーケンス制御と空気圧シーケンス制御とはなにか?

を基本的なことでいいので教えていただきたいです


またこのことについて記載されているサイトなどがありましたら教えていただきたいです
373774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 09:49:32 ID:VP82jQuP
2SC>>372
・油圧機器
・空気圧機器
・シーケンス制御
それぞれについてググって見たらどうだ?

それから下のページをウロウロするのもいい。
ttp://miyasan.serio.jp/series4/densi0931.html
374774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 10:26:20 ID:5DyjrZWw
誰か>>371を・・・
375774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 11:22:17 ID:R9Jk1Iic
>>374
>回路の平衡が完全に取れない理由としてどのようなことが考えられるか。
何の回路ですか? ブリッジそのものですか?

>設定する抵抗(3種)の値が微量に変化するだけで、検流計の値が変動
>するため0になることは難しい…
なぜ変動するかを突き詰めればいいんでないかい?
それに変動するのは抵抗だけじゃない。
インピーダンスの式を思い出して、それの要素にも言及して味噌。

376774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 11:49:37 ID:5DyjrZWw
>>375
ブリッジの基本回路です。

>なぜ変動するかを突き詰めればいいんでないかい?
>それに変動するのは抵抗だけじゃない。
>インピーダンスの式を思い出して、それの要素にも言及して味噌。
Z^2=R^2+X^2は分かります。
ですが、、
回路の平衡が完全に取れない理由としてどのようなことが考えられるか。
完全に平衡が取れない理由が分からないです・・・助言を頂けると大変うれしいです。
377774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 01:35:49 ID:D76MXzS0
アナログ信号g(t)=10sin(2πt/To)+3sin(4πt/To)+2sin(6πt/To)を、
サンプリング間隔TsでAD変換してその1周期のサンプル値を収録し、周波数分析を行う。

Toはg(t)の周期でTsは整数Nを用いてTs=To/N

(1)フーリエ係数を求める積分式を、収録したサンプル値を用いたΣ型の近似式に変換

(2)N=9のときのフーリエ級数

(3)N=4のときのフーリエ級数

サンプリング定理の基礎はある程度わかったのですがこの課題が分からず困っています。
どうか、よろしくお願いします。
378774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:02:06 ID:0bvjkYik
誤差要因の一つ

リード線の抵抗
接点の組み合わせによっては小さくなるが大きくもなる
379774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:09:17 ID:Isu1V9O2
>>378
それは>>376に対してですか?>>377ですか?
380774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:24:09 ID:0bvjkYik
平衡条件がとれない要因の誤差
381774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:26:44 ID:Isu1V9O2
>>380
なるほど・・・つまり接点次第で抵抗が変化して、抵抗とリアクタンスだけでは計算上釣り合わなくなる場合があるんですね・・・ありがとうございました
382774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:28:58 ID:0bvjkYik
参照サイト
ttp://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/middle-r/b06.html

ブリッジの初歩的な事は調べればいくらでも出てくる
383774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:47:10 ID:Isu1V9O2
>>382
ありがとうございます、大感謝ですm(_ _)m
384774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:51:11 ID:0bvjkYik
他に要因調べたいなら
・ブリッジ  平衡
・ブリッジ  平衡  誤差
とかでググって
385774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 09:12:56 ID:Isu1V9O2
>>384
わかりました、後は自力で頑張ってみます!
386774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 14:53:41 ID:Y7aXUdh7
・分巻発電機と直巻発電機の外部特性曲線の違いを述べよ。
・分巻発電機を正規の向きと逆に回転させた時、端子電圧は発生するか。
・直巻発電機の負荷抵抗が、ある値より大きくなると安定した電圧が得られなくなる。なぜか。
・無負荷誘導起電力Eが220Vの他励発電機がある。この発電機に10kWの負荷を接続したときの負荷の抵抗値RLを求めよ。
ただし、電機子回路の抵抗Raは0.3Ωとし、電機子反作用の影響は無視する。

一度にいくつもすいません。明日電気機器のテストがあるんですが、上記の問題がやってみたんですが、よくわかりません。
どなたか宜しくお願いします。
387774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 14:58:26 ID:UvjRajjT
クオリティファクタってどんな意味ですか??
後、求め方も教えてください!!!
388774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 16:43:39 ID:2LlotgUQ
・3000Vを3300Vに昇圧する20kV・Aの単相変圧器がある。その二次側出力はいくらか。


分かる方いらしたらよろしくお願いします!!
389774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 16:47:08 ID:70iWd0AY
丸投げ禁止だゴルァ!
390774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 17:54:51 ID:QO7117Ab
20kV・A以下
391774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 18:36:11 ID:c8kyYVvf
【100V,600Wの電熱線の半径をもとの二分の一とし、長さを2倍にしたときの電力】
答えは75Wなんですがやり方がよく分かりません。分かれば教えて下さい。
392774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 18:58:02 ID:70iWd0AY
75Wは600Wの1/8
あとは・・・分かるな?
393774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:14:18 ID:c8kyYVvf
>>392
断面積が四分の一になって長さが2倍だから抵抗が8倍なんですね!
でも【直径D長さLの抵抗線がありこれを均一に伸ばして長さを3倍にすると抵抗は何倍になるか?】
という問題で答えは9倍なんですがさっきのやり方でやると断面積が9分の1になって長さが3倍になるから抵抗が27倍になります。
どこか違いますか?
394774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:22:49 ID:24/OjtV7
LRC回路の共振現象における
共振尖鋭度Qの定義式の導出なんですが

    ω0     L ω0
Q= ━━━━━ = ━━━━ 
   ω2−ω1    R 

の間の導出がわからないです。。なぜω2−ω1がL/Rになるの
でしょうか。。ω0は共振各周波数でω1とω2は電流の実効値の最大値の
1/√2 となる時の各周波数です。

明日提出でかなりやばいです。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。。
395774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:24:19 ID:24/OjtV7
式がずれてましたw
   ω0        L・ω0
Q= ━━━━━ = ━━━━━
   ω2−ω1      R 

396774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:24:26 ID:3SUthDb0
>>393
>断面積が9分の1
伸ばす前後で体積はどうなると思う?
397774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:38:37 ID:+VVd8VKa
>>394-395
教科書読め
398774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:41:56 ID:24/OjtV7
>>397
実験の教科書にこの式があって、そのまま書いてレポだしたら
再提出でこの式の間の導出もしろ! って言われて…。
399774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:42:56 ID:c8kyYVvf
>>396
三分の一になります!
400774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:44:27 ID:rlWz0UBT
>>399
電気抵抗率の公式知ってる?
伸ばす前後の値代入して比較するだけじゃん
401774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:48:53 ID:c8kyYVvf
あっ体積で長さを割れば答えが合いました!
教科書には断面積で長さを割ると書いてあります。
402774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:52:10 ID:+VVd8VKa
>>398
・・・・つか自分で調べてないだろ
すぐにでてくる
403774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 19:52:24 ID:c8kyYVvf
皆さん本当にありがとうございました。
404774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 20:20:00 ID:0tGFAUGn
>>394
> 明日提出でかなりやばいです。

丸投げ禁止ルール(>>1)に則し、却下。
405774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 20:46:30 ID:24/OjtV7
>>402
いや、調べてもやはりこの導出が出てなくて…
それでここに書き込ませていただきました。。

>>404
ごめんなさい。他のやり方でレポかいてみます。。
406774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 00:07:23 ID:5b3pt3n7
回路の課題で
「増幅回路をオプアンプで設計し、回路を図化せよ」
(条件は利得20倍、入力インピーダンス200kΩ〜1MΩ
 抵抗はE24系列1MΩ以下)
っていう課題が出たのですが
ノートを見ても全く分かりません
(教科書は教師が買わなくていいといったため買っていないです)

自分は今まで土木の分野をやっていましたので
参考資料もありません

どなたか勉強するためのサイトを紹介してもらえないでしょうか
利得がどうして何倍になるのか、インピーダンスとは何なのかも分からないレベルです
407774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 00:14:30 ID:Do8gUJG0
オペアンプのサイトならなひたふ辺りか
図が何枚かデッドリンクになってるけど
408774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 00:18:14 ID:5b3pt3n7
>>407
ありがとうございます
ちょっと行って勉強してきます
409774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 00:19:08 ID:19oVR6rC
オペアンプ10個並べちゃいなよ
410774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 00:21:47 ID:5b3pt3n7
>>409
オプアンプってのは回路の図で表すと何か三角形のやつですよね
あれを横に十個に並べればいいんですか?

オプアンプと抵抗の数が少ないほど高得点らしいんですが
背に腹は変えられないのでそれで行きます
411409:2006/07/03(月) 01:19:18 ID:19oVR6rC
ちょちょちょ、冗談です。
すみません。
412 = 。=:2006/07/03(月) 15:57:26 ID:hswCiHFo
>>406
「E24系列の抵抗値のみで作れ」と言うところがこの問題の重要ポイントでしょうね。
E24系列: 1.0、1.1、1.2、1.3、1.5、1.6、1.8、2.0、2.2、2.4、2.7、3.0、
        3.3、3.6、3.9、4.3、4.7、5.1、5.6、6.2、6.8、7.5、8.2、9.1  ですね。    

入力インピーダンスを高く取りたいのと、1個のオペアンプで済ませたいので非反転
型の増幅回路とすれば、入力はオペアンプの+側で、オペアンプ自身のインピーダンスを∞
(理想オペアンプ)で考えれば、入力Imp.は+側のバイアス抵抗の値となる。
オペアンプの出力Impが0Ω(理想オペアンプ)なら、回路の電圧ゲインは−入力側の負帰還
量で決まるkぁら下図なら、Ga=(R2+R3)/R2
オペアンプ内部のDCオフセットの影響を最小にする為には、入力がCでカットされている回路
ならR1=R2//R3(並列)の値に選ぶのが好ましいけど、Cカットされていなければドライブ源の
内部抵抗 r がR1にシリーズに入ってくる。 よって R1+r=R2//R3 の定数で選ぶ。
しかし、ドライブ源のrが題では不明。(回路の受けのImp.を200kΩ以上にしろと逝っているの
だからあまり低くは無い物とと勝手に想像する。1k〜20k程度の値とかと??) 
・ドライブ源のDCインピーダンスが高い場合にはR2=20k、R3=180k で
・ドライブ源のDCインピーダンスが低い場合にはR2=2k,R3=18kに選ぶ。
*ドライブ源の条件や周波数帯域の条件を与えずに「定数を決めろ」ってのも少し乱暴な問題か?
Input     
                |\
○────●─────|+\        Output
.         │      . │   >─●────○
        >.       ┌┤-./   .│
        >.R1    |....|/    .|
        >220k. . .|.  R3   .|    ┌─○
○─┐   │       ●─'VVV─┘    ┷
    ┷   ┴        |     180kΩ(*18K)
              >
              >R2
              >20k(*2k)
                    |
              ┷ 
**実際には下図の回路のオペアンプには+電源と−の電源電圧を供給する事。
413774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 16:44:01 ID:FPO32zIi
>>412
(2k+18k)/2k=10
(20k+180k)/20k=10

題の利得20を満たしてないと思うんだがどうよ?
414 = 。=:2006/07/03(月) 17:05:56 ID:hswCiHFo

   .  r- 、
     l    ``''‐ .、,_         >>413
    ト 、.,,_  r‐‐、 `'‐ .、,
.    l   /.'┤  |     ``''‐ 、,
    l  // │ │`>ァ 、     ``' - 、, 
.   l .//   |   .|/ .// ``i‐ァ-,.、i´ `i  ``'‐、
   l, !/     l  _| ',二,‐.、 ,'/  レ |   |‐,.、,_  |
  .l ヽ. ;r 、,、-.'´ .ヾ,..(::)ヽ` ′r,ニ,'┤  |ノ!  !   |
  l/! l r'´_,,.............,」 .l~    '.(::)'i:|  |´  .|  | <スマソ、スマソ電圧ゲインが20dBと勘違いしていた。
.  l ノ y'        l/      ヽ ` .|  |  │  |   悪気はなかったんだよ〜〜〜
. l' /l   ー――-.v′  " ノ   .|   |  │  |   R2を2kのままでR3を36kと2kのシリーズにするとか
 l/ /   __  ノ  ,r==.ァ  ./|   |  │  |   R2を1kとしてR3を18Kと1kのシリーズにしてくりぇ〜
 ゝ、l_       `7    `ニ′ 入」   |  │  |   
    ``' ー- ..、ノ,,_      /  |  |  │  |
              ``'' ー-´- .、.,_│  |  │  |
                     `` ''''ー- ⊥.,,,」
415774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:20:42 ID:Zp0/l5Xd
トランジスタの飽和領域、非飽和領域について質問です。
飽和領域なのに、ベース電流が高いほど、若干ではあるものの出力電流が
増加している、という結果が得られ、調べたところドレイン電流(電圧?)
のせい?というのはわかったんですが、その明確な理由がわからず困っています。
よろしければ、回答お願いします。
416774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:26:43 ID:TPt32aXG
>>415
FETかBJTどちらのことですか?
417774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:31:35 ID:Zp0/l5Xd
>>416
実験器具にはバイボーラトランジスタと明記されてるんですが、ユニボーラトランジスタの項に
FETとあるので、多分、BJTではないかと思います。
418774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:42:11 ID:7pXUfnY6
出力ってどこだ
IeならまあIbの増加分だけ増える訳だが
419774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:50:43 ID:Zp0/l5Xd
詳しい説明をしておらずすいません。
ベース電流(Ib)を一定にした後、エミッタ、コネクタ間電圧の出力をゼロから徐々に上げ、
コネクタ電流(Ic)を飽和領域まで観測し、
その後、Ib量を変え、同じ操作を繰り返す、といったもので、
各Ibごとに分けたグラフを描いたら、
Ibが高いほど、Icが飽和領域に達してからも微小な増加が見られた、という結果です。
420774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 01:54:16 ID:Zp0/l5Xd
飽和領域に達してからも微小な増加が見られた←×

飽和領域に達してからの微小な増加量に差が出てきた、というべきでした。
訂正します。
421774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 02:30:59 ID:95Aj/8zT
× コネクタ
○ コレクタ

だろが
422774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 13:41:46 ID:Wnaiw8pO
かなり初歩的な質問なんですが、
HayブリッジとWienブリッジの用途について教えてください。
423774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 19:05:42 ID:TPt32aXG
>>419
ということはエミッタ接地の回路で入力出力平面としては横軸がVceで
縦軸がIcで、パラメータがベース電流ということでいいですね??
その原因はアーリー効果と呼ばれているもので、BJTを通常の使い方を
すれば、エミッタ-コレクタ接合の部分は逆バイアスにします。すると、
その接合は可変容量ダイオードと同じなので、電圧を高くするほど、
空乏層が拡がります。結果、ベース領域が狭くなることになります。
物性を勉強すればわかりますが、トランジスタのエミッタ電流増幅率は
ベース領域が薄いほど高くなります。このような理由で、Vceを高くすると
Icが高くなっていきます。
424774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 21:01:22 ID:3AcfnR5w
板違いかもしれないけど教えてください。
信号処理の技術して、ソフトウェア処理とハードウェア処理
がある。両者の特徴を調べ、まとめなさい。特に、処理の流れ、
並列性、時間についてまとめること。
って言う宿題がでましたがぜんぜんわかりません。
425774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 21:05:15 ID:95Aj/8zT
丸投げ禁止
426774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 21:44:46 ID:Zp0/l5Xd
>>423
ありがとうございます。つたない説明で申し訳ありませんでしたが、
明確な回答を頂けてとても助かりました。
おかげで、調べるべき方向性がわかりましたので、
後は細かな点を調べたいと思います。
大変ありがとうございました。
427774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 21:52:33 ID:tc3iaDSj
>>424
「信号処理 DSP ソフトウェア処理 ハードウェア処理」
この辺のキーワードで検索して味噌。
あとは自力で。
428774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 22:58:09 ID:sGFSaHSM
トランジスタで増幅されたものをオシロスコープで見るためにはどうすれば
いいのかどなたか教えて下さい。
429774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 23:13:08 ID:i/Vi+gZ0
測定したい物と測定できる物を合致させる
430774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 03:08:12 ID:Wh2JLysn
>>428
ch1を入力にch2を出力にでもつけて観察して下さい
あとはdiv/vの意味を忘れないで下さい
431774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 22:39:00 ID:ckh//Nqr
2.

        /  S      r
    −−−●   ●−−VVV−−−−−−−
   |                    |    |
   |                     |    | +q
E −−−                R >  C−−
   ---                      >   −−
   |                    >    | -q
   |_____________ | __ |


上記の回路で、t=0でスイッチSをONにし、t0秒後にSをOFFにした。
このとき、以下の各問に答えよ ただし、SをONする前はq=0とする

(1)t=0〜t0までのqをq1とし、その時の時定数τ1、初期値Q10、
最終値Q1fを求め、q1の式を表せ

(2)t=t0〜∞までのqをq2とし、そのときの時定数τ2,初期値Q20、
最終値Q2fを求め、q2の式を表せ

(3)τ1とτ2はどちらが大きいか


qの初期値:Qi 最終値:Qfとしたとき、
q=Qi+(Qf-Qi)(1-e^(-t/τ))   (Qi<Qf)
q=Qf+(Qi-Qf)e^(-t/τ)     (Qi>Qf)
τ=RrC/(R+r)
となる  よって、

(1)eC=eR=RE/(R+r)
Q10=0 Q1f=CRE/(R+r)  τ1=RrC/(R+r)

Q10<1fなので
q1=Q10+(Q1f-Q10)(1-e^(-t/τ1))
  ={CRE/(R+r)}(1-e^(-t/τ1))

(2)
Q20=CRE/(R+r)  Q2f=0  τ2=RrC/(R+r)
Q20>Q2fなので
q2=Q2f+(Q20-Q2f)e^(-t/τ1)
  ={CR/(R+r)}e^(-t/τ2)

(3)
τ1=τ2 τに直接関わるような変化が無いため。



と解いてみたのですが、このような考え方で良いのでしょうか
(2)はS=OFF は短絡と考えたのですが、開放なのかなぁ、とも思い・・・
ご教授、お願いします
432774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 13:22:30 ID:V9ah0b6V
DCモータとステッピングモータの違いってなんですか?
433774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 13:50:57 ID:TTbmndt9
>>432

図書館に駆け込んで、モーター関連の書籍を調べるべし。
計算問題ではない、その種の問題は、ここに書き込んだだけで
宿題の丸投げだな、と思われるぞ。

それにしても、疑問解決の手段を、なぜ
インターネットに限定したがるのか全然わからない。
434774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 08:19:43 ID:cQ0uiNLz
白熱電球(100V100W)に5V〜100V(5VずつUP)で測定すると、電流と抵抗が、一定の比例直線ではなく、曲線のグラフを描きました。なぜでしょうか?
435774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 08:26:49 ID:4gVJ4+eR
>>431
えらい丁寧な出題だな。
わざわざ初期値を出してから回答するように誘導してくれるんだ。

(1)
あってる

(2)
スイッチONが短絡なんだから、OFFは開放に決まってる。
コンデンサの役割を調べること。

(3)
論外
436774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 08:27:37 ID:4gVJ4+eR
>>434
437774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 08:49:48 ID:cQ0uiNLz
>>436
わかりました、ちょっと調べてきます。もし分からなかったらまた書かせていただきます・・・
438774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 09:24:57 ID:cQ0uiNLz
電流が流れて熱が発生。それによって電気抵抗が上がって電流にブレーキがかかるんですね。ありがとうございました。
439774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 16:21:59 ID:X8WY5bpi
お願いします。
マイクロホンの感度:-34dB [0dB:1V/Pa]
で、1Paの音が加わったとき、マイクロホンの端子電圧はいくらか?

もらった、プリントに公式らしきのも載っていないし、ぜんぜん分かりません。
お願いします。
440774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 16:30:30 ID:J3BUlyNF
>[0dB:1V/Pa]
これの意味は分かるよね???
441774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 16:54:55 ID:X8WY5bpi
1Paの音圧がかかったときに1Vの電圧がでると=0dBってことですよね?

442774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 17:21:31 ID:itjQMmgz
>>441
お前、dBの計算もわからんのか?
留年しろ。
443774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 21:38:29 ID:cQ0uiNLz
質問させてください。

1.直流電圧計・電流計を用いて、未知抵抗R の1個を測定するのですが Rの大きさにより電圧計の接続箇所を変えるのは何故か?と問われました。
何故でしょうか?

接続方法は2通りで 一つは 電圧計を抵抗に並列 電流系はその間の外に接続するものと、 もう一つは電流計と抵抗を直列につなぎ その両端に電圧計を並列に繋ぐやり方です。



2.結果表よりそれぞれの抵抗値に対する電力を算出する方法を研究し報告せよ とあります。
直流の場合で通常の抵抗を用いる場合は、P=R×T^2 で正しいでしょうか?


3.白熱電球に加える電圧を変化させると電力も変化するが、その電圧と電力の関係について研究し報告せよ  とあります。
この場合は、P=V×Tでしょうか?


ちょっと自信がないので質問させていただきました。当たり前だろ!とかだったらごめんなさい・・・
444774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 22:17:22 ID:hlP9cZMM
1は電流計・電圧計の抵抗値を考慮して計算すれば誤差との関係が分かる。
445774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 22:38:18 ID:AuKDTqFC
>>443
1は>>444にもある通り、電流計・電圧計の内部抵抗を考えて計算してみるといい

2は結果表が分からんからなんとも。
1から推測するに、各内部抵抗も考えろってことかも?

3はわざわざ問題にされてるんだからそんな公式程度の話じゃなくて、もっと別の意図がある気が
電圧を上げたらどうなるか、とか考えてみたら?例えば損失とか


と、Fランの俺が適当に答えてみる
446774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 00:02:19 ID:z9AatpEC
>>443
1,測定に用いる抵抗Rによって電流系、電圧計の内部抵抗による誤差が変化してくる

まず電流系、電圧計の内部抵抗を調べたほうがいい
低抵抗、高抵抗どちらを測定するかによって測定誤差が変化してくる
447774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 00:25:06 ID:z9AatpEC
ごめん途中送信した。回路図を書く際に電流系と電圧計に
それぞれ内部抵抗ra,rvがあるものと考えて書くと分かるけど


・電圧計を抵抗に並列 電流系はその間の外に接続
電圧計ー誤差なし
電流計ー電圧計の内部抵抗rvにより誤差

・電流計と抵抗を直列につなぎ その両端に電圧計を並列
電流系ー誤差なし
電圧計ー電流系の内部抵抗raにより誤差。
      仮にra>>Rなら抵抗値ではなく電流系内部抵抗にかかる電圧を測定していることになる

2,内部抵抗を考えて補正した値によって電力を求めるのかそれとも単純にI-R軸で
 曲線のグラフ描かせたいのかが分からないのではっきりとは言えず

3は実験データからグラフ書いて検討させたいんじゃないの。I-v軸で直線のグラフ
で理論通りなら直線になるが実際には違う。その要因として考えられるのは熱による抵抗値変化とか
448443:2006/07/09(日) 09:56:43 ID:GL3Tn3/O
1は解決しました。

2は恐らく内部抵抗を除いた抵抗値で電力の算出だと思うので…
T^2×Rの場合、
T^2×(V/R−ra)とT^2×(V/(V/T−rv))となるのでしょうか?

3も自己解決しました。
449774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 11:45:28 ID:225wuga7
>>448
だから結果表の内容を具体的に示さないと、回答のしようがないって。
たぶん P=RI^2 と P=V^2/R を使い分けろって話じゃね?
450774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 16:10:56 ID:79NTOD1K
つまらない問題かもしれませんがお願いします。
 図の回路において、スイッチSを開いているとき、その端子電圧がEであった。
いま、Sを閉じたとき、抵抗r0に流れる電流を求めよ。(鳳ーテブナンの定理を利用)


     ───vvv─────vvv───
    │  r1   │   r2      │
    │      │          │
    │                  │
───│       /  S         │────
│   │      │          │       │
│   │      vvv  r0       │       │
│   │      │          │       │   
│   │──vvv──────vvv──      │
│       r3          r4            │
│──────────││──────── │
                 │
451774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 19:33:26 ID:pHwILeHz
NANDによる論理の完全性 と NORによる論理の完全性 を示してください
452774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 20:40:21 ID:TrhjojXK
>>451

あからかまなマルチポストにつき
>>1のルールに則り却下。他スレでも無視されると思うよ。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151715658/221
221 :774ワット発電中さん :2006/07/09(日) 18:15:24 ID:pHwILeHz
NANDによる論理の完全性 と NORによる論理の完全性 を示してください
453774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 21:54:25 ID:79NTOD1K
>>450
おねがいします。
454774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 22:36:30 ID:kWoonpWd
どうみても丸投げです
本当に(ry
455774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 23:16:51 ID:28Ahje7L
sin(ωt-θ)*sin(ωt-θ-φ)
から
1/2{cosφ-cos(2ωt-2θ-φ)}
への変形ってどうするんですか?
456450:2006/07/09(日) 23:23:50 ID:79NTOD1K
r0から見た回路の抵抗はわかるのですが、
r0に現れる電圧が求めることができません。
電圧さえもとまればテナブンの定理がつかえるのですが・・・・
お願いします。
457774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 23:43:24 ID:j6MV6rur
>>456
開放電圧はEだから、
電源は電圧源Eと内部抵抗にすればおk
458774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 23:44:45 ID:JoZl+Tyi
>>455
三角関数の加法定理から求める
この辺読みなさい
ttp://www.crossroad.jp/mathnavi/kousiki/bunrui/sankakukansuu.html

>>456
分圧式ってわかる?
電源電圧をE、電源の−側を基準(グランド)として、
スイッチ開時において、
r1とr2の間の点の電位V2は、
V2=E・r2/(r1+r2)
r3とr4の間の点の電位V4は、
V4=E・r4/(r3+r4)
スイッチ両端の電圧V0は、
VO=V2-V4
459774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 00:07:34 ID:7ITeZL2w
電圧10Vをかけると電流2Aが流れる回路がある。
力率0.5とするとこの回路の抵抗&リアクタンスはいくら?

という問題で質問です。

Z = V/I = 10/2 = 5[Ω]
R = Z*cosφ = 5 * 0.5 = 2.5[Ω]
X = Z*sinφ = 5 * √(1-0.5^2) = 4.33[Ω]

というのが正解なのですが、
これを有効電流、無効電流を使っても解けると思いました。が、

Ia = I*cosφ = 2*0.5 = 1[A]
Ir = I*sinφ = 2*√(1-0.5^2) = 1.732[A]
Z = V/Ia = 10/1 = 10[Ω]
X = V/Ir = 10/1.732 = 5.774[Ω]

となり、答えが一致しません。
どこか考え方が間違っているんでしょうか???
どなたか教えてくださいましー。
460457:2006/07/10(月) 00:10:01 ID:7ITeZL2w
あ、Sの端子間がEじゃなかった。無視してください・・
461450:2006/07/10(月) 00:20:21 ID:h8px6ife
>>458
r1とr2の間の点の電位V2は、
V2=E・r2/(r1+r2)

の部分がどうもわかりません。
誰かご教授お願いします。
462774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 00:45:00 ID:rVjg02Oh
リアクトルの種類 用途って、なんですか?
463774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 00:53:45 ID:v6pPqzLj
>>462

またしても丸投げだな。
図書館に逝ってこい!!
464774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 00:59:21 ID:XRY2s4as
>>461
オーム法則からやり直す。
465774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 01:32:14 ID:v6pPqzLj
>>461

どう説明すればいいんだろうね。

とりあえず電池(電圧をEとする)に抵抗が2個直列(個々の値をr1およびr2とする)に
接続されていると仮定しよう。すると、回路全体に流れる電流Iは当然、オームの法則から
I=E/(r1+r2)
となる。抵抗の直列接続を考えれば、分母の意味は自明。
すると、個々の抵抗の両端の電圧は、再びオームの法則を用いて
r1の両端の電圧なら r1×I=r1×E/(r1+r2)
r2の両端の電圧なら r2×I=r2×E/(r1+r2)

・・・てなわけで、この程度の計算は公式以前の話として
瞬間的にできなければ困る。
オームの法則を2度使ったに過ぎないわけで、この種の計算は
いろいろな回路を解析するにあたって無数に出てくる。
466450:2006/07/10(月) 01:41:31 ID:h8px6ife
ありがとうございました。

高校レベルのすごい簡単な事だったんですね。
これから頑張りたいと思います。
467455:2006/07/10(月) 17:44:07 ID:asczyxW2
>>458
ωt-θ=α φ=β
として計算してみたんですが正しい式にたどりつけませんでした。
とりあえず
1/2(cosβ-cos2αcosβ-sin2αsinβ)
が一番近そうなんですけどここからまだ変形できますか?
468774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 17:56:48 ID:3XVGxe0E
>>467
α=ωt - θ
β=ωt - θ - φ

sinαsinβ = 1/2( cos(α - β) - cos(α + β))

これくらい暗算でできなきゃ。
469467:2006/07/10(月) 18:14:03 ID:Dy+hhw2/
>>468
おぉ!ありがとうございます!
こんなこともわからないから効率悪いんだよな〜。
470774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 22:51:53 ID:D6fNk7Hg
>>453
鳳ーテブナンの定理を調べよ。
・・・終了・・・
471470:2006/07/10(月) 22:53:36 ID:D6fNk7Hg
>>470チクショウ・・・・
そこだけ読んでレスしてしまった・・・・・・悪い癖だ、反省・・・・orz
472774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 01:29:53 ID:kBAWaENZ
おっ、放置されてるのがあった。

>>459
問いではRとXの直列回路として解くべきですが、
有効電流、無効電流を考えた場合のは並列回路のときの抵抗分・リアクタンス分を求めていることになります。
直列回路の場合どこの電流も一定ですから、
有効電流・無効電流の2種類の電流が流れていると考えるのはあまりふさわしくないと思います。
(別にそう考えても解くことは出来ますが、めんどくさくなります)

問いの回路と等価であるrとxの並列回路として考えてみる。
アドミタンスY=g+jb、g=1/r,b=1/x ここでg:コンダクタンス、b:サセプタンス として、
問いの直列回路(Z=R+jX)と等価であるから、
Y=1/Zより、
a+jb=1/(R+jX)
  =(R+jX)/(R^2+X^2)
  =R/(R^2+X^2)+jX/(R^2+X^2)
よって
r+jx=(R^2+X^2)/R+j(R^2+X^2)/X
これに、R=2.5,X=4.33を代入するとr=10,x=5.774になる。
結果、R=2.5,X=4.33の直列回路と、r=10,x=5.774の並列回路は等価であるということです。
473sage:2006/07/12(水) 03:28:18 ID:odUYRZ21
質問させてください。
電気回路理論における電子回路技術の位置付けを考察しろ
という課題が出たのですが、どのようなことを書けばいいんでしょうか?
お願いします。
474473:2006/07/12(水) 03:29:49 ID:odUYRZ21
寝ぼけてageてしまいました・・・
申し訳ありませんでした。
475774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 05:00:14 ID:+TdUsY0a
質問スレだからageるのは構わんと思うが、
丸投げは些か問題ではないか?
476774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 08:59:21 ID:9RkKWBnp
>>473
> ・・・
> という課題が出たのですが、

>>1の「課題の丸投げ禁止」ルールにより却下
477774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 14:20:37 ID:7vcjxgx4
そりゃ「電気回路理論における電子回路技術の位置付けの考察」だろ
478774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 23:09:11 ID:bh1Zu+sI
「電子回路技術における電気回路理論の位置付け」だったらコメントできるんだけどなぁ。
役に立たなくてごめんな
479774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 13:11:32 ID:jFKniGIZ
電気回路理論における電子回路技術の位置付けってどうなんでしょう?

って書いたとしてお前ら真面目に答えたか?
課題丸投げ乙としか感じないが。
480774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 16:06:23 ID:Nw8WmQCC
丸投げなら答えの代わりに回答を得る手順でも大雑把に説明してやろうぜ?
481774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 19:06:03 ID:/NBESaZI
ケルビンダブルブリッジ回路で
R(倍率器)は10〜0.001まで
P/Qは1001.0〜0まであります

X=P/Q×Rで
測定範囲は0〜10010Ωで正しいでしょうか?
482774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 19:24:12 ID:UkUx/JQO
無限に広い導体板a,b,cが順に平行に置かれている。
aとbの間の距離をx、aとcの間の距離をdとする。
導体bに面密度σ[C/m^(3)]の電荷を与え、導体aとcを接地した。導体aとb,導体cとbの間の電位差を求めなさい。
という問題です。

ヒントを聞きにいったところ導体bの上側に現れる電荷を仮にσa、下側に現れる電荷を仮にσcとして考えろと言われました。
おそらくσ=σa+σcになるのだろうと思いましたが、この式だけではσaとσcを当然ながら求めることはできません。
どなたかもう1つの条件式を教えていただけないでしょうか?
483774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 20:09:40 ID:UzyGsiT0
[C/m^(3)]て面密度の単位になってるか…?
484482:2006/07/13(木) 21:03:40 ID:UkUx/JQO
ごめんなさい。[C/m^(2)]でしたorz
485774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 21:38:51 ID:Yymu0Z8v
導体aとcが接地されてるのがポイント.
つまりaとcにおいては電位がゼロ.あと,aからbまでの電位差とcからbまでの電位差が
等しくないといけない.とりあえずbにおける電位をφとおくと,aとbの間の電界Ea,cとbの間の電界Ecは,

Ea=φ/x
Eb=φ/d-x -@

となる.んで,

ε0*Ea=σa
ε0*Ec=σc -A

と,

σ=σa+σc -B

の合わせて3つの式を連立して解けばφが出るはず!ガンガレ


486774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 23:02:33 ID:UkUx/JQO
>>485
無事求めることができました。ありがとうございます。
1つ疑問に思ったのが
「aからbまでの電位差とcからbまでの電位差が等しくないといけない」という部分なのですが…

自分なりに解釈したところ…
導体bを境に電界の方向が変わることによって電位はaからbまでは上昇しbからcまでは下降する。
aとcが接地されているためにab間、bc間の距離に関わらず変化する電位(?)が同じになる。
ってことになったのですが、この考え方は筋が通っているのでしょうか?

日本語下手で申し訳ないです...
487774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 23:04:23 ID:/NBESaZI
>>481も誰か・・・
488485:2006/07/13(木) 23:57:06 ID:Yymu0Z8v
説明不足でごめん.その考えであってるよ.bの電位はaとcからの距離によって変化し,x=d/2のとき最大となる.

その部分を補足すると,
aとcの電位は共にゼロ,またbの電位はφという一つの値しかとらないので,電位差VabとVcbは,
Vab=Vb-Va=φ-0=φ
Vcb=Vb-Vc=φ-0=φ
となる.つまりaからbまでの電位差とcからbまでの電位差が等しいわけです.
489482:2006/07/14(金) 00:39:43 ID:46gRSPSE
詳しい解説どうもありがとうございました!
490774ワット発電中さん:2006/07/14(金) 01:53:35 ID:ca6N1Bs6
>>481 。。。
491774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 16:54:17 ID:PxY+HQfz
磁性体の性質と磁化曲線について御教授お願いします。
各使用用途(永久磁石、磁心)における理想的な材料について。

永久磁石に用いる材料では残留磁束密度(Br)と
保磁力(Hc)が大きい方が良いと分かりました。
その理由のBrに関しては永久磁石が残留磁気を
使用するためだと考えましたが、Hcが大きい理由に関しては
いまいち分からないので詳しく教えて頂きませんか?
恐らく、反磁界が関係するとは思うのですが、良く分かりません。

次にモータやトランスの磁心に用いる材料では
磁化されやすくするため、飽和磁束密度を大きくし(透磁率を大きくするため)、
ヒステリシス損を小さくするため、Hcを小さくするのが理想だと
考えたのですが、Brについては小さい方が良いのでしょうか?

また、磁心に関して少ない磁界で大きく磁化するのが理想と
聞いた事があるのですが、そのことからも上記の内容が理想だと言えますか?

宜しくお願い致します。
492774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 17:58:07 ID:gw2E20WO
地絡と短絡と断線を簡単な文章と図、オームの法則を使って示せ、という宿題が出たんですが・・・

地絡は、絶縁不良などによって回路と地球が電気的に接続されてる状態で、I=E/RのうちR=0となり、
I=∞となって、膨大な電流が流れる、といった感じでいいんでしょうか?
短絡と断線は、正直よくわかんないです;
どなたか教えてください(;´Д`)
493774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 18:09:57 ID:yXpfAhPP
短絡や断線でググれ
494774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 00:12:47 ID:yMV7+/X+
>>492
その程度なら普通にでてくるだろ
495774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 02:04:15 ID:4WaiP+UL
コルピッツ発振回路の問題を解いています

http://www.vip-antenna.com/up/ce067c8ed72e6a22bc40a8db8b399556.html

こちらの図の(A)を(B)のような等価回路に変形し、
(C)のように(B)を四端子回路に分解してFパラメータを求めてループ利得を算出したのですが

(a)のようにエミッタにLeが挿入された場合、等価回路は(b)になると考えたのですが、これを(C)のように
四端子回路に分解するにはどのように行なえばよいのでしょうか?
496パソ無しの為苦労中:2006/07/17(月) 04:01:24 ID:pOIBb2s1
自動正転逆転繰り返しの回路図を作成中なのですが、前進さた前端がリミットスイッチを押して後退途中に途中で停止させ、リスタートさせた時に先程の動作(後退)を優先させる為にはどうすれば良いでしょうか?ボタンは停止と始動の2つのみという条件です。
497774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 08:36:47 ID:rofvDErc
>>492
地絡はR=地球の抵抗値
短絡はR=0
断線はR=∞
だろよ、
知ってるくせに、俺を試してるね?
498491:2006/07/17(月) 10:58:22 ID:JZx1kcjE
質問内容を簡潔にします。
ttp://homepage3.nifty.com/sabapyon/denki-sekou/001.html
のページの下から6行目
『電気器具や電磁石に使われる鉄心は、磁石になる時は思いっきり磁石になり、
足を洗ってフツーの鉄に戻るときにはきっぱりと。
そういった性質が求められるわけであります。
すなわち、残留磁気は[大きく]、保磁力は[小さく]。』

と書かれているのですが、自分の持っているオーム社、電気工学II(1)
という本では電気機器の磁心材料としての条件の一つに
『保磁力、残留磁気が小さいこと、つまりヒステリシス損が小さいこと』
と書かれていて、混乱しました。
どちらが正しいのかどなたかお願い致します。

また、XYレコーダで磁化曲線を描かせた(X:磁界、Y:磁束密度)際、
通常は右上がりの形となりますが、右下がりの形となった場合は何が原因なのでしょうか?
使用した試料は環状Mn-Znフェライトと棒状ケイ素鋼でケイ素鋼の場合が右下がり
となりました。
どこかの接続が反対だった、とかでしょうか?

以上の二点をお願い致します。
499774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 11:21:29 ID:WleSYkn5
後者が正解
500774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 14:22:46 ID:i/eesp0W
電磁気の問題で質問させてください。

直径Aの微小な導体で出来たループがあり、その一つの直径を軸とし、角速度ωで回転させます。
その回転軸に垂直な方向で発生している磁束密度Bが、ループで出来た面を通り抜けたとき、起電力が生じました。
この起電力の大きさはいくつでしょう?

という問題です。
ループが回転しない問題なら解けるのですが、回転されると、時間ごとに変わるループの面積を式でうまく表せません。
ループの面積S=Dcosωt
として、発生する起電力はVは、
V = dφ/dt = d/dt (SB)
でいいんでしょうか?

さっぱり分からないのでどなたか教えてください。
501491:2006/07/17(月) 17:41:24 ID:DtXSv177
>>499
ありがとうございました。
残留磁気、保磁力ともに小さい方が良いということですね。

2つ目の質問も誰か分かる方居られましたら、お願い致します。
磁化曲線が通常と反転して右下がりになる原因は磁束計の接続が逆とかでしょうか。
502774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 18:21:33 ID:UloIoiG/
>>500
それが問題の全てなの?
図とかないの?
503774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 18:50:31 ID:Vv2qm39L
>>500
> ループの面積S=Dcosωt
ループの射影面積と考える。解答はそれでオケだと思うよ。
ただし・・・
この問題、実は悩ましいところがある。もし金属ループが完全に
閉じてる(ループをなしている)と無限大に近い電流が流れる(
導体抵抗を無視すれば、まさに無限大の電流となってしまう。)
普通、この手の問題ではループの一部にスリットを入れて、ここ
に発生する電圧を求めさせるんだけどね・・・(この場合も、電圧
の発生する向きには注意が必要)
504774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 21:22:06 ID:i/eesp0W
>>502-503
レスありがとうございます。
訂正があります。
ループの面積S=Dcosωt と書きましたが、S=Acosωt です。
要は、直径×cosωt と書きたかったのです。


>これが問題の全てか
実はこの前に数問あります。
しかし、勝手ながらも関係する部分は>>500のみと判断しました。
絵をアップしました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0855.jpg
図は単純に、針金で出来たループが、一定方向に発生している磁界中で、クルクルと回転している、というものです。


>射影面積
すいません、違う気がしてきました。
(D/2) * (D/2)cosωt *π が、t秒時の射影された面積ですかね(半径^2 * π)?
で、起電力V= d/dt (SB) なんですが、↑の面積の書き方だとt秒時の起電力しか分からない気がしてきました。
時間ごとに起電力が変わる気がするんですが、これまたどうしたらいいか分かりません。

すいません、改めて教えてください。
505774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 21:31:50 ID:Vv2qm39L
>>504
> (D/2) * (D/2)cosωt *π が、t秒時の射影された面積ですかね(半径^2 * π)?
> で、起電力V= d/dt (SB) なんですが、↑の面積の書き方だとt秒時の起電力しか分からない気がしてきました。
> 時間ごとに起電力が変わる気がするんですが

そのたうり。起電力は時間に対して三角関数状に変化します。
その実効値を求めよとかいうならそうすればよろし。
506774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 21:42:02 ID:i/eesp0W
>>505
即レスありがとうございます。

問題にはただ、起電力を求めよとしかないので、どうしていいものか分かりません…
起電力V= d/dt (SB) なので、
SB = B * {(D/2)^2} * cosωt とできたので、これをtで微分して起電力を求めてやればいいだけなのですかね?
Vは時間毎に変わるので、tで放置、みたいな。
507774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 22:20:05 ID:Vv2qm39L
>>506
πがぬけてるよ。

あとは、問題を出した人がどんな解答を期待しているかになっちゃうね。
508774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 22:26:48 ID:i/eesp0W
本当ですね、指摘ありがとうございます

とりあえずはこれで一応の解答にはしておきます
ありがとうございました
509774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 23:01:31 ID:TIk3Hn6J
回路図の写真使って質問してもいいですか?
510774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 23:10:45 ID:ujEQu4Bg
交流電源Vs・e^jωtで駆動する回路について、複素数(jωLとか1/jωC)
の世界で計算する場合、電源はVsとして計算してよいのですか?
宜しくお願いいたします。
511774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 23:33:44 ID:4WaiP+UL
>>510
はい
512774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 23:39:19 ID:ujEQu4Bg
>>511
ありがとうございました。
513774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 23:56:29 ID:4WaiP+UL
だめかも
514774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 03:23:31 ID:IpoJZwNU
>>509
その方が分かりやすいのでいいですよ
ただし丸上げは禁止なので自分の考えなども含めてお願い
515774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 04:04:10 ID:jdQDS5o9
http://s.pic.to/2r1mj
この状態でスイッチを切ってP点から手を放すと、どうして振れ幅が小さくなるんですか?
516774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 04:42:12 ID:4MA847iI
コルピッツ発振回路の問題を解いています

http://www.vip-antenna.com/up/ce067c8ed72e6a22bc40a8db8b399556.html

こちらの図の(A)を(B)のような等価回路に変形し、
(C)のように(B)を四端子回路に分解してFパラメータを求めてループ利得を算出したのですが

(a)のようにエミッタにLeが挿入された場合、等価回路は(b)になると考えたのですが、これを(C)のように
四端子回路に分解するにはどのように行なえばよいのでしょうか?
517774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 22:43:03 ID:So/VAL9v
>>498
ヒスの小さい磁心って、磁石用途じゃなくて、トランスなんかで使うものじゃない?
ヒステリシスが大きいとそれだけ鉄損が大きくなる、
すなわち損失が増えてよろしくない。
518ばる:2006/07/18(火) 23:00:17 ID:mdhEQMr3
AM変調方式とDSB変調方式とSSB変調方式って
DSB変調方式はAM変調した後にDSB変調する方式
SSB変調方式はAM変調した後にDSB変調し、SSB変調する方式

なのですか?
SSBとDSBの変調方式見てると
AM→DSB→SSBになってるように思えるんだけども
519774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 23:12:25 ID:QpTzBTio
マルチ
520パニック:2006/07/19(水) 02:42:04 ID:xuMTRnKo
台形波のフーリエ級数ってどうやってもとめるのですか?
521774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 02:42:26 ID:7u7Wr8Eb
積分
522パニック:2006/07/19(水) 02:47:34 ID:xuMTRnKo
積分なんですけど、はじめに台形波の式f(x)がわからないんです。
523パニック:2006/07/19(水) 02:55:13 ID:xuMTRnKo
教えてください。台形波の式わかりますか?
524774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 03:37:58 ID:7u7Wr8Eb
は?
525774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 03:47:14 ID:btCmfhUQ
台形って言うくらいだから全辺直線だろ。
あんた直線の式もわからんの?
526774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 09:33:25 ID:mClBBnAo
>>520
氏ねヴォケ
ランプ関数組み合わせんだよ
527774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 14:23:23 ID:Q0wvXqNx
質問ですお願いします。
等電子トラップ を Heisenbergの不確定性原理を用いて説明せよ
という問題で、それぞれの意味までは調べることができたのですが
頭が悪いのか二つの関係性までがわかりませんでした。
この件について理解の深い方、よろしければ回答お願いいたしますm(__)m
528774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 15:25:35 ID:h0eKd0DB
529774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 17:20:44 ID:lLDVmvMo
>>528
ヒントを出していただいたのに申し訳ないです…
さらに色々調べましたがホンキで分からないですorz
530774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 19:16:54 ID:UWKOrJ66
エンコーダ、デコーダをNAND回路だけで表す宿題でたんですけど、
strobe入力?をつけろって言われて、調べたんですけどなんもわかんなかったんで教えてください
531774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 20:06:45 ID:np1OZCRZ
strobe の検索結果 約 12,300,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
532774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 21:46:21 ID:N3jT6Szm
RLC直列回路に交流電圧Vを加えたとき
電圧と電流の関係式を複素数のフェーザ表示を用いた
計算により求めなさい。

答えがどうしても知りたいのでおねがいします。
533774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 21:47:11 ID:0ijmjsST
丸投げ禁止
534774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 21:48:53 ID:5rRpzVc8
Zi=E
535774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 22:14:30 ID:ogxxfnvB
できれば i は I にしてw
536774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 22:45:02 ID:hb7LxydR
>>582
つ図書館
基本問題。どうせ過去門と思うけど
537774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 00:14:58 ID:MOu6a1JL
誘電率の周波数特性がこんな風になる理由ってのを
教えてください
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader235345.gif
もしくはこれっていうキーワード的なものでいいので教えてください
538774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 00:47:25 ID:i/14OWMA
521>>
マンキンタソ
539774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 03:43:50 ID:PBRw8wvz
>>537

f で微分してみよう
540774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 10:32:03 ID:VWFYmOH1
http://www.uploda.org/uporg452825.jpg
PO箱をプラグ形抵抗器として用いると最大何Ωが得られるか。
という問題です。先生に聞いたら「全部足せ」とだけ
言われたのですが、全部足したら∞になるような気がしますが
それでいいのでしょうか?
541774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 11:02:23 ID:BuLF2KiY
 
画像を見ていないけど
有限の値を足した結果が∞になるとは
あなたは小学校でどんな四則演算を勉強したんだ??
542774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 11:11:02 ID:XxgDgQu7
>>540
その∞って上の回路と下の回路を繋ぐか切るかするための物だろうから
切るなら∞、繋ぐなら0で考えておk

その状態だとUS(検流計側)から見たときの抵抗値が出ないんだけど、
K1とK2のスイッチはどう入れるのよ?
任意でいいの?
あとどの端子からどの端子使えって指定も無いけど、それも任意で?
543774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 11:24:09 ID:VWFYmOH1
PO箱をプラグ形抵抗器として用いると最大何Ωが得られるか。
↑問題の文はこれだけです。
544774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 22:02:59 ID:aclFCEJR
2つの導体間の静電容量を電位係数を用いて表せ、また、容量係数と誘導係数を用いて表せ。

これわかりますか?
545774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 22:09:02 ID:XXgtFrp3
丸投げ禁止
546774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 22:38:11 ID:HZJW/wKo
工学部行こうと思ってるヤツは迷わず機械・電気へ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143625018/l50
547774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 22:38:40 ID:3tPVkxVC
>>544
それが全然わからないなら電磁気の単位取得は無理
548774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 23:33:53 ID:dfhNh8KD
二端子対回路のとこで、
Z11=(V1/I1|I2=0)=出力端開放入力インピーダンス
とか書いてるんですが、これは、I2=0のとき、V1/I1=Z11で、
それを出力端開放入力インピーダンスという、てことでいいんですか?
あと、パラメータの求め方がまるで分からないんですが。
教科書には、直感的に求められるとか書いてます。
549774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 21:40:45 ID:Ft7ss3jf
あるFM回路で、1kHz、0.5Vの変調波を加えたところ、周波数偏移僥は5.2kHzであった。
変調波を電圧一定のまま、周波数を2kHzにしたときの僥を求めよ。

この問題を教えてください。
電圧一定なら僥は変わらないと思ったのですが違いますか?
550774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:13:29 ID:UFO+mkG+
電気回路の複素数のところで
jωC+1/(R+jωL)から1/(1-j)
への変形のしかた教えてください。
jは虚数単位です。
551550:2006/07/23(日) 23:31:44 ID:UFO+mkG+
すみません、間違えました。
e^{-j*(π/2)}=-j
てどういうことですか?
552774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:53:43 ID:vFGjQgdu
オイラーの公式でググレカス
553774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:53:53 ID:XYhXfk69
オイラーの公式より、
e^(jθ)=cosθ+jsinθ
jの係数(-1)をπのかっこに入れ、θに-π/2を代入すると
 cos(-π/2)+jsin(-π/2)
= 0-j1
= -j

ところでだ、>550はCとRがあるから他の条件無しに消のは_だと思うけどどうか
554551:2006/07/24(月) 02:25:38 ID:cxJva/ZE
>>552
>>553
どうもありがとうございます。
550は自己解決できました
555774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 21:57:45 ID:PCEApuUT
周波数1.5[GHz]の波長と周期の求め方を教えてください
教科書見ても載ってなくてわかりません
556774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 22:36:25 ID:8LkYyvgA
ググれカス
557774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 05:47:09 ID:RloEPPnS
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>555
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
558774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 08:55:01 ID:BSt/G/gL
>>555
光(電磁波)の速度は知ってる?

周期は既に(ry
559774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 12:28:47 ID:0bUaiLUr
Gの単位が分かってないんじゃないか
560774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 15:45:20 ID:nE7gbC2a
>>555 は小学生なんだよ、きっと
若干萌えてきて許せてしまうから不思議だね!
561774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 16:41:29 ID:mQmYLXwe
>>558
超音波かもしれんぞw
562vincent:2006/07/25(火) 16:51:19 ID:r442W2CT
はじめまして 大学生 「vincent」と申します。
どうしてもネットを駆け回ってもわからない事があります・・・・
「2チャンネルの神々の方々なら答えてくれるはずだ!」と噂を聞いたので書き込みをしました。
おねぎします助けてください! 明日がテストで これがわからないと 単位が・・・・・
スレの使い方がいまいちわからないので・・・ここに書かせていただきます。
問題→「2.なぜリチウムを用いると、高い
エネルギー容度の電池ができるか?(5以上)」
私の知識ではイオン化傾向ぐらいしか ヒットしなくて・・・・

「4.二次電池を一つ取り上げ、充放電の反応を示し、何故、化
学電池と呼ばれるかを示せ。」
ここの「何故、化学電池と呼ばれるかを示せ。」ってゆうのがわかりません・・・・
化学反応をして電極の片方が溶媒中に溶け出しそのときの電子の移動があって、
電気が化学反応で取り出せるから?化学電池?? っと・・・すいません
日本語に慣れていないもので・・・

お願いします 教えてください(涙)
563774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 17:04:02 ID:7/bXhPeP
んっと、釣り?
564vincent:2006/07/25(火) 17:24:03 ID:r442W2CT
釣りってんんですか?
565774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 17:24:23 ID:mQmYLXwe
来年再履修して、勉強し直した方が良いと思われ
566vincent:2006/07/25(火) 17:24:45 ID:r442W2CT
すいません 釣りってなんですか?
567vincent:2006/07/25(火) 17:27:04 ID:r442W2CT
まじですか・・・・ しかし 主題科目でとって、ろくに理由は言ってないんです。
実施「どこかでしらべてきな」みたいなかんじなんです
それでもさいりしゅうしたほうがいいんですかね?
主題ってわかりますかね?
568774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 17:30:14 ID:7/bXhPeP
>>567
しらべてきなってわかってるなら何で調べに行かない?
569vincent:2006/07/25(火) 17:36:37 ID:r442W2CT
すいません・・・一様自分では図書館 ネット上 合計60時間は探したんですけど・・・・
載ってそうな本の存在は(明細)つかんだんですが 値段が9800円 図書館にはないし・・
おいている本が古すぎて・・所持金21円 買えるわけもなく・・・・教授は今日まで出張・・・・

いま思ったのですが・・・・スレちがいですか?
570774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 17:44:48 ID:mQmYLXwe
スレ違いってーより自助努力が見えてこないのが問題だ
そもそも講義に出て内容を理解すれば、試験なんて何の問題も無い筈だろ?
それを前日になって、60時間なんて無駄な努力を土産に2chで質問かよ
授業料ドブに捨ててる口か?
だったらそんな大学辞めちまえや

とりあえずツッ込むべき所にはツッ込みを
× 一様
○ 一応

これで大学生様で御座いってんだから呆れるね
571vincent:2006/07/25(火) 17:55:28 ID:r442W2CT
はぁ・・・すいません・・・漢字50覚えてなくて
どっかよさげな 国立にたぶんあるいみ伝説かとw
自分では逆に誇りですwwwwwww

授業自体は
電池の構造説明(構成リチウムイオン電池は満充電の4.2Vからゆるいカーブで電圧が下がって行きとか、
リチウムイオン電池はLi+イオンが正極と負極を行ったり来たりするだけの極めてシンプルな原理に基づく電池とか
メモリー効果がないとか
充電状態の電池を放置しておくと電池が劣化し、再度充電したときの容量が減少〜とか)
初歩的なとこのみで・・楽しげなところは1つも・・・ゆってないんです

電池の始まり
使われ方etc

どうも・・すいません・・ご迷惑をかけました・・・・
回路のスレに無駄なすれを・・・・
気合で高校の知識とそれっぽいけどぜんぜん的を射抜いていない文を腐るほどかいてなんとかしてみます・・
優ほしかったですが・・・・では失礼します  ノシ
572774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 19:02:31 ID:4+V4y6kk
>>569
http://www.ndl.go.jp/とかからその本探して
それと同じタイトルや件名のある本検索してみるってのはどうよ
573774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 19:11:33 ID:4+V4y6kk
ちょっと少ないけどwikipediaにもあるじゃん
あと4.は化学電池の定義を調べてそれとこじつけるだけ
574774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 20:55:50 ID:/JcgyHwt
問:両電極間の距離d、対向面積Sの平行平板コンデンサがある。
その静電容量と、両極板間に厚さtの金属板を平行に入れたときの静電容量を比較せよ



この問題なんですが、金属板を入れないときの静電容量はC=εS/dとなるのはわかるのですが
金属板を入れたときはどうやって求めるんでしょうか?
575774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 22:18:57 ID:b51czxye
>>574
コンデンサの直列として考えよう。
t とか、極間 d の何処に入れるかとか少し考察すれば、良い回答になるでしょう。
例えば t が d に限りなく近い値の場合とか。
576774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 23:29:57 ID:IMRp3lOb
vincentは東大だな
577774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 00:13:20 ID:THIHLkrQ
>>574

早い話、コンデンサは高校生の物理で習う。
そして、>>574程度の問題なら、高校物理の教科書に載っていなくても
大学受験用を意識した参考書には必ず掲載されている。
578774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 00:44:00 ID:ieLOxBlQ
真空中の平面電磁波の電解成分をEe^(ωt-βz)と表すとき、媒質が無損失のときの
位相速度Vpを求めよ。また、電磁波の誘導体(比誘電率εr)中のVpを求めよ。
--------------------------------------------------------------------------

この時の等位相面の方程式がωt-βz
これを時間tで微分すると
Vp=dz/dt=ω/β=(1/με)^(1/2)

と、テキストを読んで考えたのですが、どうもどこか繋がっていないというか、飛ばしているというか、
ω/β=(1/με)^(1/2)ここの辺りが理解できません。
正しい手順で考えたらどうなるのでしょうか?
誘導体の中のVpはまったく分かりません。
579774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 00:50:32 ID:yQZfcqoW
>>571
優が欲しいのなら、際になってバタバタしない様に勉強しとけば良かったんジャマイカ
教授やら講師やらに質問するのも授業料の内なんだからさ

って、もう見てないか
580774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 12:00:26 ID:cu4L6ubz
>>571
このスレと関係ないけど大ヒント
主題科目は「分りませんでした」で了来る
ってか数字付かないんだからそんなに真面目にやらなくても。
581774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 12:54:18 ID:93t99/+T
>>574
C=εS/d の公式を暗記でなく原理で理解しているのなら普通にとけるはず
金属板tを徐々に挿入する際のコンデンサーの静電容量変化を求めるのなら
多少面倒かもしれないが全て挿入した際の変化を求める場合は図書いて
コンデンサー2つとみなせばすぐに解ける
582774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 13:22:19 ID:cu4L6ubz
それより片極板に金属板くっつくけたほうが早くね?
583774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 16:53:40 ID:QkmcDfZU
ウェブマネー1500円で電気磁気学の問題を15問程度解いてくれる方募集・・

かなり困ってます。引き受けてくれる方はメッセ登録してください。
584774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 17:00:00 ID:gAW3IwAL
トランジスタをダーリントン接続した場合、電力効率はどのようにもとめればよいのでしょうか?
585774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 17:06:06 ID:UlaVehd7
628 774ワット発電中さん New! 2006/07/26(水) 16:55:48 ID:gAW3IwAL
トランジスタをダーリントン接続した場合、電力効率はどのようにもとめれば良いのでしょうか?
586774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 17:11:06 ID:gAW3IwAL
マルチポストしてしまい、すみません。
もともとこちらに書き込むつもりだったのですが、あやまって向こうに書き込んでしまいました…
587774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 18:56:32 ID:QkmcDfZU
>>583
どの程度のレベルの問題なのか?という質問が来ましたので一応問題の例を書いておきます。

・スカラUの界におけるgradUの直角座標成分を球座標(r,φ,θ)を用いて表せ。
・導体表面に、電荷密度σの電荷を与えたとする。表面上の任意の点における電界の強さを求めよ。

などです。ウェブマネーで引き受けてくれる方はメッセのほうよろしくです。
588774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 19:48:00 ID:Ollpk+IZ
G(s)=30/(1+0.5s)、|G(jω)|=30/√(1+0.5ω)^2の時ゲインと位相を求めよという問題で
ゲインを求める式を-10log_10*30{1+(0.5ω)^2}
位相を求める式を-tan^-1(0.5ω)と求めることができました
しかし教授が書いた式ではゲインgを求める式が 20log_10*30−10log_10{1+(0.5ω)^2}
位相θが-tan^-1(0.5ω)という式となり、
答えもω=1の時g=28.6dB、θ=-26.5°(自分の式ではg=-375dB、教授の式ではg=587.5 θ=-29.51°)
ω=10の時g=15.4dB、θ=-78.9°と書かれてありました
特にゲイン計算で求めた答えと教授の答えの数が大幅に違っているため関数電卓での対数計算ミス、または求めた式に根本的問題があると思うのですが検討がつきませんでした。
この場合どうすれば本来の式、答えを求める事が出来るのでしょうか?
使用関数電卓はSHARP-EL509V
教授の式と答えは筆記で別の問題を質問した時にメモで書いていただいた物です。
589774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 20:56:20 ID:l0xJOnO4
位相は問題無さそうだけどなぜそこまで値がずれるかわからない
とりあえずwin付属のcalc使ってみたら?
それとtan前に-いるんだっけ?

ゲインの問題点はわからない。でも、
sにjω代入→分母に複素共役掛けてjを分子に持ってく→ωに具体的な値を代入→絶対値化→log
で、ω=1の場合はその28.6dBにはなった
590774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 22:14:03 ID:Ollpk+IZ
>>589
位相計算するときモードがDEGじゃなくてGRADでしたorz
tanの前の-は分子にあった-を前にだした奴です。

ゲイン計算は自分で求めたのが違ってましたね、最終的に教授の式にしなければいけませんでした。
後数値が極端に変わってしまったのはlog計算の時20log_10を20log10と計算してしまったのが原因だと思われます。
数値も教授のと一緒になったからコレでOKかな?
591583:2006/07/27(木) 09:00:30 ID:JhDg3BuH
募集終了します
592774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 14:11:48 ID:y8QQkMem
電気電子というか、制御工学の宿題です。スレ違いでしたら誘導お願いします。

↓問題文です。
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1153976919650.jpg

↓Fig.1
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1153976930479.jpg

解き方がわからんとです。手がかりでもなんでもご教授お願いします。
593592:2006/07/27(木) 14:14:20 ID:y8QQkMem
(a)の問題文訂正です。すみません。

When r(t)=tus(t) and Td(t)=0, determine how the values of K and Kt affect the
steady-state value of e(t). Find the restrictions on K and Kt so that the system is stable.
594774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 16:39:30 ID:ikn9wIR/
【1】
(1)音波の速さを360m/sとしたとき、周波数18kHzの音波の波長を有する電磁波はいくらか。
(2)これと同じ波長の周波数はいくらか。
(3)この電磁波の角周波数はいくらか。
(4)この電磁波が屈折率10のぼう質に入射した。このときぼう質中の波長と角周波数はいくらになるか


すいません
この問題の解き方わからいので教えてください_(>_<)_


レス代行依頼スレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1148827904/501より
595774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 16:55:53 ID:zZUTh/cn
>>594
> ぼう質
媒質(ばいしつ)な。
596774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 16:58:51 ID:zZUTh/cn
>>595
国語をお勉強しましょう。だけじゃかわいそうだから、

波の速度(速さ)と周波数、波長の関係をググる。これだけで(1),(2)は解ける
各周波数の定義を調べる。これで(3)はおk
屈折率の波の速度の関係を調べる。これで(4)はおk

健闘を祈る。
597774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 17:01:27 ID:vFwlu0tX
(1)音波の速さを360m/sとしたとき、周波数18kHzの音波の波長を有する電磁波はいくらか。

音波の波長 = λ = v / f = 360 / 18000 = 0.02 m
電磁波(の周波数?) f = c / λ = 300,000,000 / 0.02 = 15,000,000,000 = 15GHz

(2)これと同じ波長の周波数はいくらか。

(3)この電磁波の角周波数はいくらか。

(4)この電磁波が屈折率10のぼう質に入射した。このときぼう質中の波長と角周波数はいくらになるか
598774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 17:02:45 ID:w3sKVPUu
降圧型DCDCコンバータの例を示し、その動作原理の説明。

参考になるサイト知ってる方いませんか?
599774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 17:21:58 ID:oCWXl879
>>597
出題者の国語力を疑う。

×周波数18kHzの音波の波長を有する電磁波 >> ???
○周波数18kHzの音波の波長と同じ波長を有する電磁波の周波数を求めよ。

いくらか って
価格をきいてんのかい?
600だれかお願い:2006/07/27(木) 21:00:43 ID:lCWH7rdz
降圧型DC-DCコンバーターの動作原理の説明してくれませんか?
601774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 21:39:58 ID:2PM8VxvH
丸投げは禁止だよ
602774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 22:18:17 ID:rLZY+XTp
>>598
> 参考になるサイト知ってる方いませんか?

なぜ解決手段をインターネットに限定するんだろうねえ???
603774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 23:13:03 ID:vFwlu0tX
>>598
ここで粘れ
604774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 06:40:59 ID:ZzQn0GJh
>>598
こことかおすすめ
ttp://www.ndl.go.jp/
605774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 00:33:35 ID:JDFWjX4r
アナログ電子回路におけるFETのゲート接地回路の出力インピーダンスの出し方をどなたか教えてください><
ソースの抵抗をRs、等価回路の抵抗をrd、入力電圧の内部抵抗をp、等価回路におけるvgsの係数をμとしてお願いします。
606774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 00:50:38 ID:Jbnf0KGq
物性についての問題です
Si、Al、SiO2はほぼ1個2個くらいしか原子数は変わりません
けれど、抵抗率は20桁もの違いがあります
それはなぜですか?
607774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 01:44:43 ID:G+HWSpke
丸投げばっかやのー
608774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 02:47:57 ID:xQirXZve
>>606
温度があるからです
0Kにすればどっちも同じです
たぶん
609774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 02:58:58 ID:2qVUaITe
そもそもSiO2は絶縁体じゃなかったか
半導体の知識詳しくないで適当に言うけど
610774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 04:33:31 ID:Mkt/ds5r
材料物性板ででも聞いたほうがいいと思う。
そういう物性ありきで256倍活用するのがここの住人の仕事だし。
611774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 05:24:09 ID:R5Bpknjl
こんな明け方に、しかもレベルの低い質問ですが聞いてください。
交流回路についてです。
回路図は以下にアップしました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0889.jpg

アップした回路図にもあるように、電流源からの交流電流Iは
i = I_0 exp(jωt)
です。

抵抗にかかる電圧 V_R を求めたいのです。
抵抗に流れる電流を求めた後、それに抵抗の値をかけてやれば、この部分での電圧降下が分かるのでしょうが、流れる電流の求め方が分かりません。

どなたか教えてください、お願いします。
612774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 09:09:43 ID:vLboG3Hm
>>607
まぁ、この時期、試験が芳しくなくて追試や追加レポートで
てんぱってる学生が多いんじゃないの?
613774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 09:33:14 ID:dDBHqhc1
>>611
分流
614774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 13:26:54 ID:R5Bpknjl
>>613

分かりました!
有難うございました!
615774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 13:28:43 ID:VJ5HlAKN
>>611
ひんとだけ・・・
>流れる電流の求め方
その考え方なら、Cに流れる電流Ia、抵抗+L側に流れる電流Ib、電流源の両端の電圧Vで
I=Ia+Ib
V=Ia(-j)(1/ωC)
V=Ib(R+jωL)
と置けば、Ibが求まるが・・面倒だ。
V_r=RIb

Rの両端を等価電圧源とみなせば、計算は多少楽。
開放電圧はE=I(-1)(1/ωC)
内部インピーダンスはZ=j(ωL-1/ωC)
V_r=ER/(R+Z)

(ちなみに、両方ともここまで計算結果は同一であることは確認している)
ここまでだ・・・・・・・
位相のずれがi = I_0 exp(jωt) の形式にどう反映されるか忘れてしまったのでな・・・・
i = I_0 exp(jωt)をそのまま代入した形でいいなら、これでお終いだ。
616774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 14:29:21 ID:R5Bpknjl
>>615
レスありがとうございます。
>>613のレスでも分流のヒントを頂いたので、分かりました。
但し、計算結果がくちゃくちゃになったので、自信はないです。
また、等価電圧源という考え方が僕は分からないので615さんの考えをすぐには理解できません。

僕は615さんの電流の求め方で初め考えたのですが、答えが全くきれいにならずに諦めました。
なので、抵抗側に流れる分流を求め、その電流値に抵抗値をかけて電圧降下を求めました。
つまりは、
抵抗に流れる電流 = (1/R) * (回路の全インピーダンス) * i  …@
@ * 抵抗値 =電圧降下
として求めた(計算はまだ出来ていません…合ってるのかな)わけです。

位相のズレに関しては…分かりません。
どうしたらいいんでしょうか?
617611:2006/07/29(土) 15:12:11 ID:R5Bpknjl
>>611で質問している者です。
613,615でヒントを頂き僕なりに計算したので、考えの経過をアップしました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0893.jpg

最後の答えを有利化してませんが、どうでしょうか?
618611:2006/07/29(土) 15:18:14 ID:R5Bpknjl
すいません、
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0894.jpg
アドレスはこちらです。
619774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 15:08:15 ID:gMRwjsDr
http://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000005021.jpg

どなたかこの問題をわかる方いらっしゃいますか?
自分は、テブナンの等価回路として、Zin=10Ωとして計算すれば良いと思うのですが、
乗っているヒントと異なっているので、間違っている気がします。

どなたか、何故等価回路として計算してはいけないか、わかる方いたらご教授下さい。
また、正しい解法を教えていただれければ、幸いです。

よろしくお願いします。
620774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 21:57:33 ID:IM4CAgur
他スレから来ました
http://www.handai.net/kakomon/department/kogakubu/denjo/5seme/ElectronicCircuit1_00_a.pdf
この1番が分かりません。大学の過去問なんですが、基本的にはFETについて授業で触れてません
教科書にも目ぼしいことがなく、検索もイマイチ

かなり基礎的なことだとは承知しているのですが、お願いします
おそらくご察知の通り、明日テストでてんぱり中です
621774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 23:22:34 ID:hwnhJPlV
>>620
なんか、問題おかしくないか?FETなのにVcc?ついでに±6Vってなんだ?
問題に入るまえに
ttp://japan.maxim-ic.com/glossary/index.cfm/Ac/V/ID/943/Tm/Vcc
の当たりを読んだ方が良くない?
622620:2006/08/02(水) 01:15:33 ID:iCW7xNBi
Vccは多分、Vdsのことではないかと知識ないながらも、ふんでいます
正直、先生けっこう適当なんで…

今夜は徹夜です
623774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 01:44:08 ID:eeOWNIez
徹夜 がんばってね。
試験問題丸投げの人には、誰も相手しないよ、きっと。
ちったー自分の頭で考えないとね。
624620:2006/08/02(水) 01:56:04 ID:iCW7xNBi
一応、考えたんですが、参考資料が少なすぎて…
まあこの板の様子だと多分、この時間からはものすごい過疎になるんで朝までにはムリでしょう
ありがとうございました
625774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 02:16:32 ID:iB+lkuLh
居ない訳じゃないぞ
丸投げは相手にしないから、結果的には同じかもせんが
626774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 03:58:03 ID:h3RwztE4
FETもバイポーラーも考えの根本は同じ
流用すればとける
627774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 11:33:31 ID:2ZqMgXUN
>>619
ヒントはよくわからん(すまんな)が・・・テブナンの等価回路だと・・

等価回路の電圧源V、直列内部抵抗r、(a)「等価回路の等価電圧源」の供給電力Pa、(b)同じくPb
(a)において、V=r*1=r Pa=V*1
(b) V=(r+R)*0.8 Pb=V*0.8
Pa-Pb=1
V=r=5 R=5/4
ただし、あくまで負荷抵抗側対電源側で見た負荷抵抗側の計算結果であり、電源内部(N)ではどうなっているかはまた別な話。
例えば、ここで計算した等価電源の供給電力と実際の入力側の電源の供給電力は、一致しない。
あくまで負荷側に絡む等価回路の電圧源の供給電力である。※
電源内部(図のN)で定常的(Rの有無に関係なく)に消費している電力分(無負荷時消費電力)までを計算しているわけではない。

※ただし、ここで得られた抵抗値に関してはおそらく正解と思われる。(保証はしないぞw)
例えば、10V電源に10Ωを二つ直列につなぎ中点を出力側に出したとする。
10V電源の供給電力は、(a)10[W] (b)9[W] で差は1[W]

つまり、テブナンの等価回路で解けるのは負荷側だけであり、特別な場合を除いて10Vの電源側から負荷を見た状態をきちんと計算することは出来ない。
きちんと解くには、やはりヒントを使って解くべきだろう。(だからこそのヒント)
識者を待つか教科書漁れw(本当にすまんな)
628774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 18:15:41 ID:SdzbjvyN
ttp://www.uploda.org/uporg466605.jpg
↑の図の回路が共振状態であるときの有効電力はどうなるか、述べよ。

これわからないです…。誰かお願いします!
629774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 19:06:31 ID:1WPTdmH3
>>628

問題文が曖昧なので個人的予断になるが、jを虚数単位、AとBを
実数として、まずは、図の回路について、インピーダンスZを
Z=A+jB
の形で求めることから始める。そして「共振状態」ということは
B=0
が成り立っている、ということ。これを
ω=?とかR=?とかいう具合に(何がパラメータなのか問題文で
指定されているように思うので)解いて、これをA(つまりZの実数部)に
代入する。そうすればインピーダンスZは虚部をもたぬ実数抵抗の形に
なる。あとは電圧と実数抵抗さえあれば電力は計算できるので
ここからは自力でがんがれ!
似たような問題は演習書(買えとは言わない。図書館にあるだろ。)
に必ず掲載されているはずだ。
630629:2006/08/02(水) 19:31:30 ID:SdzbjvyN
ありがとうございます!頑張ってみます!
631619:2006/08/04(金) 20:52:46 ID:b8XUpjyN
>>627
返事遅くなりまして申し訳ございません。

問題の方なんですが、何とか自力でそれらしい解法を見つけることが出来ました。
自分で解いただけでは、本当に合っているのか不安でしたが、
教えていただいた答えと同じだったので確信が持てました!有難うございます!

自分はヒントなしでは絶対に解けなかったので
違う解法を見つけられるなんてただ感心するばかりでした。
そしてテブナンの等価回路の理解を深めることができ非常に助かりました。

自分ももっと努力してヒントなしで解けるように深く理解していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
632774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 00:08:26 ID:1P5PvswK
http://t.pic.to/46z8mのような回路に、次式で表される電流が通じている場合に、
この回路において消費される電力を算出せよ。
i=I1msinωt+I3m(3ωt+θ3)[A]

考え方だけでも良いのでどうか教えてください。お願いします。
電力の実効値の二乗と抵抗を掛ければいいというのは分かるのですが。。
633774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 01:01:33 ID:JPcAKBlQ
>>632
まずパソコンで見れる所にアップしてくれないと始まらない
634774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 09:03:14 ID:DQMcyezp
すいません。
pc許可にしたつもりだったのですが深夜は見られないようです。
http://www.uploda.org/uporg469921.jpg
635774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 09:06:14 ID:U2JSfRP4
RL並列回路って言った方が早くね?
636774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 10:51:09 ID:MyeYrjFP
>>632
重ね合わせの定理を用いて、抵抗とコイルの両端の電圧 v(t) を出して

p(t)=i(t)*v(t)

と言った普通の解答しか思いつかない。
でも、試しに計算して見たら、電力 p(t) 出す時の計算がすごいめんどくさいな。

平均電力出すときに、ここは1周期で0だから・・・とかガンガン省略していけばいいんじゃまいか?
637774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 16:34:34 ID:OQ0Asj7Z
>>632
単純だけど面白い(あんまり見ない)問題だね。

LおよびRの両端電圧をv(t), それぞれを流れる電流をiL, iRとして

L(d iL/dt) = v(t)
R* iR = v(t)
iR + iL = i

の連立方程式を解く。(iLを消去してiRを求め、その上でv(t)を解くと楽)
次に瞬時電力p(t)を
p(t) = v(t) i(t)
で求める。
これを時間で積分するすれば、一周期あたりの(基本波の方の一周期でね)
消費電力がわかる。
638632:2006/08/05(土) 23:27:22 ID:OtIP98qf
デキる友人が言うには、rに流れる電流の実効値I1r、I3rを出して、
P=r*I1r^2+r*I3r^2と計算したようです。Lは考えなくていいんでしょうか?
639774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 01:12:19 ID:D1Qx9Gzx
>>638
・重ね合わせの原理。
・抵抗に電流が流れれば、それは両端にかかる電圧と同相。
したがって、抵抗に流れる電流もしくは両端の電圧が判明すれば、電力もおのずとわかる。
具体的には、電流もしくは電圧の絶対値(もしくはその二乗)が出せればいい。
640774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 02:05:15 ID:gj/yCjtI
電力って重ね合わせちゃ駄目だろ
それとも交流で周波数異なってたらいいんだっけ?

あと、回路全体の消費電力は最後に力率掛けなきゃ駄目だよ
639と632が言うデキる人がすごく怪しく見えてきた
641774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 02:46:44 ID:KFg5eS2g
直流電源と交流電源が同時にあって抵抗負荷にかかる電力
求めるときには普通に重ね合わせ用いて解いとったけど
答え同じになるし
642774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 06:34:46 ID:FzeIIFT3
>637が正解。ただ積分範囲をボカシてるとことか、最後に平均を
取るとかを明記してないところが、イジワルだけどなwww
643632:2006/08/06(日) 10:13:43 ID:SH7gD1Jy
去年も同じ問題が出ていたようなので先輩に見せてもらったら、
抵抗に流れる電流の実効値I1r=(I1m/√2)(ωL/√r^2+ω^2L^2),I3r=(I3m/√2)(3ωL/√r^2+9ω^2L^2)
として、P=r*I1r^2+r*I3r^2と計算していました。積分やら何やら使わず
えらくシンプルですがこれでいいのでしょうか?
644639:2006/08/06(日) 12:18:35 ID:D1Qx9Gzx
>>643
フーリエ変換すればいいんだが・・・・忘れた。

この場合、信号源はωと3ωだ。(整数倍の関係)
一番簡単そうな手法は、(以下はフーリエ変換や積分を駆使した結果・・・・某教材より)
(直流、)ω1、ω2、ω3(各整数倍)・・・と分解できる信号源(ひずみ波)が負荷に対して供給する電力は、
// U=√{(U0)^2+(U1)^2+(U2)^2+…}
// I=√{(I0)^2+(I1)^2+(I2)^2+…}
但し、Un、Inは直流分(0)及び各調波の電圧電流の実効値
P=U0I0+U1I1cosφ1+U2I2cosφ2+・・・・    ※
// =UIcosφ(φはひずみ波の実効的位相差、cosφはこの場合のトータルの力率)

※の式を使えば、正確な答えが出る。
つまり、信号源をばらして考え、それぞれ単体で力率を考えた電力を計算し、各々の結果を足せばいい。
ということは、それぞれの周波数において抵抗に流れる電流(あるいはかかる電圧)の実効値が判別すれば、それから導き出される電力の足し算でいいということ。
・・・ふう、間違い教えたかと思って心配になった。

>>643実効値の値が正しい(計算面倒だから自分で確かめよw)とすると、その解法で正解。
645644:2006/08/06(日) 12:38:41 ID:D1Qx9Gzx
>>644自己レス
>>644からフーリエ変換という文字を脳内消去。
フーリエ級数は使うが・・・・
646644:2006/08/06(日) 12:51:04 ID:D1Qx9Gzx
>>644さらに訂正
>この場合、信号源はωと3ωだ。(整数倍の関係)
→削除(どんな周波数の組み合わせでも、最終的にひずみ波(高調波関係)の式に直すことができるため)

>(直流、)ω1、ω2、ω3(各整数倍)・・・
→直流、ω、2ω、3ω・・・・・  (こちらの方が誤解しないだろう)
647632:2006/08/06(日) 12:52:34 ID:4ZyUaebi
ありがとうございました。
他にも似たような問題があるので激しく参考になりました。
648644:2006/08/06(日) 13:17:23 ID:D1Qx9Gzx
>>647
件の解法は、両方sinで表させる場合だ。
(ミス表記しているから、両方sinとして扱わせてもらった)
片方がcosの場合は、はっきりいってワカリマセン・・・・

サービスw
それと、使った教材にモロ同じ問題があった。(I1とI1mの違い・・・同じ大学かw)
(R/2)(ω^2)(L^2)[(I1m^2)/{R^2+(ω^2)(L^2)}+9(I3m^2)/{R^2+9(ω^2)(L^2}] 違ったらスマソ。
649774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 19:43:20 ID:Ral+jOam
cosなら位相ずらしてsinにできるんじゃね?

問題読んでないけど
650774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 08:51:43 ID:KFH90zgE
最近 ω を見ると妙に顔がにやけてしまう
651774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 12:52:55 ID:yLWD6GTp
(R/2)(ω^2)(L^2)[(I1m^2)/{R^2+(^ω^2)(L^2)}+9(I3m^2)/{R^2+9(^ω^;)(L^2}] 
652774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 15:17:12 ID:Wbi4vGy0
どうしても分からない問題があるのでアドバイス頂けないでしょうか。
下の問題です。

RC(抵抗とコイル)直列回路において、ωCを定数とし、
Rが0〜+∞まで変化するときのアドミッタンスY(Y=1/Z)の軌跡を求めよ。

教科書にはRC直列回路において周波数が−∞〜+∞まで変化するときの
例が書いてあって、インピーダンスZは無限の直線を描き、
アドミッタンスYはZの逆数だから円を描くと説明されていました。

今回はRが変化した場合なので合成インピーダンスZを求めてから
逆数YをRについての関数とみなして微分をし、増減表を書いて見たのですが
どうも違うようで…。なぜか直線になってしまいました。
アドバイスよろしくお願いします。
653774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 15:48:16 ID:Utp5s9Bm
問図において、点Pにおける、二つの点電荷Q1およびQ2による
電界と電位を求めよ。電界はx方向成分とy方向成分である
ExとEyについてそれぞれ求めよ(x,y,aを用いた答えと、r,θを
用いた答えの両方を求めよ)。
問図→http://www.uploda.org/uporg475426.jpg
この問題を次のように解いたのですが、間違ってるところなど
ありましたら教えてください。お願いします。
http://www.uploda.org/uporg475438.jpg
654774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 16:24:55 ID:YO0QTjo1
>>652
> RC(抵抗とコイル)・・・

普通この分野で、RCの「C」というのはキャパシタ(コンデンサ)を
指すものだ。
コイルなら普通は「L」という文字を使う。

この点をはっきりさせてからでなければ回答不能。
655774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 17:48:45 ID:Wbi4vGy0
>>652
そうですね、言われて気付きました。すみません。
RC直列で、コイルRと静電容量(コンデンサ)のCです。
656774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 19:52:16 ID:iPOmG4IJ
それはギャグで(ry
657774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 20:36:34 ID:jfsstGzy
阿呆杉
658774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 22:23:57 ID:1+g/zu3r
>>655
キーボード吹いたw
659774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 00:13:39 ID:E/MfY7QW
宿題スレから勘違いスレに転載される奴も珍しいなw
660774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 01:16:28 ID:FOeMLBr6
>>655
吹いた
661774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 17:31:30 ID:JwLJQVUm
世界一バカな俺の次に賢いオマエラに質問!
クーロンの法則の式なんだけどさぁ・・

クーロンの法則の比例定数 1/4πε0 の
真空の誘電率ε0が 約9.0*10^-12 [F/m] で、4πが約12なのに、
比例定数1/4πε0がなんで 約9.0*10^9 [F/m] になる?

普通に計算して、約9.0*10^11 [F/m] ぐらいになるんじゃないか〜?
662774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 18:24:58 ID:CibiP6q3
>>661

もしかしたら掲示板に記す制約で
分数を含む数式がうまく記述できないこともあるだろうが
クーロンの法則に関する比例定数は、なるべく正確に記すならば
1÷(4×π×ε0)
だよ。ε0も分母に入るんだよ。
663774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 20:52:12 ID:JwLJQVUm
ε0も分母に入れて計算してるぜ!

ε0も分母に入れて、
普通に計算して、約9.0*10^11 [F/m] ぐらいになるんじゃないか〜?
664774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 20:53:56 ID:xfg3zcqY
分母に居るのに何で単位が同じなんだ?
よー知らんけど
665774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:33:24 ID:0cnW75y4
単純な1段のソース接地増幅段で入力信号と出力信号の位相が反転するのは
どうしてですか?
利得を求めたとき、マイナスがついてくるから反転しているということは分かるのですが
そうなる理由がわからないです…
誰か教えてください…
666774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 21:42:52 ID:85xFARz7
>>663

4×π=4×3.14=12.56
ε0=8.854×(10のマイナス12乗)(←wikiで調べた)
=8.854÷(10の12乗)
したがって
4×π×ε0=12.56×8.854÷(10の12乗)=だいたい111.2÷(10の12乗)
したがって
1÷(4×π×ε0)=(10の12乗)÷111.2=(10の3乗)×(10の9乗)÷111.2
=(1000/111.2)×(10の9乗)=だいたい9×(10の9乗)

>>663はどこかで壮大な勘違いをしているらしいな。

それから>>664でフォローが入っているとおり(感謝します)
クーロンの法則に関する比例定数の単位は[F/m]ではなくて
もっと複雑なものだよ。
667774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 23:35:29 ID:JwLJQVUm
>>662
>>666

計算間違いだったYOOOO
1/9.0*(10のマイナス12乗) を
なぜか勘違いし 9.0*(10の12乗) としてしまっていたところに間違いがあったYOOO

あと、比例定数の単位は複数の表記があるみたいだYOOOO、でも[F/m]は書き間違いだったけど。
668774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 07:27:22 ID:CUUOzKNJ
全部SIの基本単位まで分解しろ
669774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 13:33:24 ID:7M7LMEo3
iyadesu
670774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 15:04:21 ID:Xu5jVLFu
>>665
お前は教科書を百万回読めw
Nchを例に挙げる。
ゲート電圧が−方向に振れる→ドレイン電流が減る→ドレイン負荷(抵抗)の両端の電圧は小さくなる=ドレイン電圧は上がる(+方向に振れる)。
671774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 00:10:18 ID:nD1encTU
コイルR
672774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 02:08:35 ID:5jLPvzbg
>670
レスもらってからですまんが質問したあと静特性に交流負荷線書いて図式解法使ったらすぐ解決してもうた
小信号等価回路のキルヒホッフの式ばっかり見てて直感イメージが掴みにくかってん
673774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 02:10:11 ID:ehRt3jOu
うんだからどうしたの?
そんなのこちとらどうでもいいんだけど
674774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 22:31:24 ID:cQgC48Wo
夏休みの宿題なのですが、公式をどうやって使えばいいのか全く分かりません・・1時間程悩んだんですが解けそうにないのでどなたかヒントだけでもお願いしますm(_ _)m

問)直流直巻電動機がある。電機子抵抗0.8Ω、直巻界磁抵抗0.8Ωである。この界磁巻線を切り離し他励発電機とし、界磁に30A流したとき、1000rpmで300Vが得られた。
この電動機を500Aの電源で使用し、30A流れたときの速度はいくらか。ただし、電機子反作用、鉄損、摩擦は無視する。

また、この電動機をそのまま定格電圧の電源に接続した場合の始動電流はいくらになるか。また、始動電流を定格電流の2倍に抑えるには、始動抵抗をいくらに選べばよいか。


答えはそれぞれ1507rpm、2.05Ωだそうですが過程が全く分かりませんorz
675774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 00:40:38 ID:s5avTh69
>673
ワロタww
676774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 05:33:29 ID:7F1GiNPS
防犯カメラのケース(ハウジング)なんですが、
http://vista.xii.jp/img/vi5567354200.jpg

写真はそのハウジングの中身の基盤です。
30度くらいでセンサーにより奥のモーターが回り
5度くらいでセンサーにより、映っていない手前のヒーター(抵抗)が熱をもつ仕組みなんですが、

説明書に「青い部分」に100V電源を入力してください、と
書いていましたので、100VをコンセントからVVF線を使って入力したところ、
モーター(12V:裏に記載)が燃えました、びっくりしました。
30度くらいの室温でしたので、モーターに100Vがかかったのではないかと思います。

特に変圧するようなものは基盤の裏にはないのですが、
これは説明書が間違っているのでしょうか?
これくらいのシンプルなものであれば、12Vを入力するのでしょうか?
677774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 08:35:01 ID:EBt2JruB
>>676
ちょっとスレ違いだけど…

・青い端子付近には+-とか電圧とか書いてないか?
・燃えたモーターというのは写真上に映ってるFANのことか?
・SEN-A、SEN-Bと書いてあるものの型番/刻印は?
・基板裏にはどんな部品が付いているか?

まぁ、FANが12Vでこの程度の回路ならたぶん電源は12Vだと思うが…
678774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 10:06:32 ID:XKpzqQ2k
変わった宿題だな
679676:2006/08/16(水) 16:30:27 ID:7F1GiNPS
スレ違いすいません、初心者質問スレが無かったもので・・。

青い端子には何も電圧は書いていないです。1・2とは書いています。
モーターというのはファンの事です、すいません。

SEN-A  A25 03EN 6252 ZB04
SEN-B  B40 03EN 6709 ZA04

基盤裏は半田あとだけです。部品はありません。

センサは温度でオン・オフする程度のものだと思われます。
さすがに100Vじゃないですよね。
680774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 16:34:03 ID:XKpzqQ2k
有るぞ

初心者質問スレ その23
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1155105809/l50

つーかマニュアルとか回路図とかは無いのかえ?
681774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 16:52:38 ID:nDxHrpem
>>680
説明書はあるみたいだぞ
でも内容がおかしい?
682676:2006/08/17(木) 07:50:18 ID:zJd4AgTD
http://vista.xii.jp/img/vi5576849208.jpg
遅れてすいません。
A4一枚に、お買いあげどうもみたいな感じと、写真のような説明分だけなんです。
これを見て素直に100Vさしてしまいました。
683774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 08:39:46 ID:+XS9V8Wl
なら買った店に持ってってゴルァ!!して鯉
684676:2006/08/17(木) 10:04:04 ID:in1BaQDl
>>683
ネットショップなんで、本当に間違えているならゴルァしたいんですが・・・。
その確認をしたいと思いまして。
685774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 13:01:47 ID:xwrJU/04
>>684
本当に配線を間違えていないのなら
ヽ(`Д´)ノゴルァで
686774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 08:47:32 ID:YZnI+G/L
そもそもAC100Vファン繋ぐ事が前提だったりしないか
687774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 22:02:06 ID:/LHdkcB9
電磁気の復習していたら分からない問題があったのですが、
教えていただけませんか?

問:半径a[m]の円形断面、1m当りの巻数がn回の無限長ソレノイドに
I[A]の電流が流れているとき、導線が半径方向に受ける力(導線の1mあたり)
を計算せよ。力は内向き、外向きのどちらか。

解答:(μ0nI^2)/2 [N/m] 、 外向き
※μ0;真空の透磁率

恐らく仮想変位法を用いると思うのですが、いまいち分かりません。
U字型磁石を引き離す場合の基礎問題みたいなのは出来たのですが……。
とりあえず、
磁界:H=nI
ソレノイド1mあたりの導線の長さ:2πan
まで考えたのですが、この先をお願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
688774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 22:46:31 ID:BZgyEX9l
>>687
まずソレノイドの内部の磁界Hを求める。
(無限長ソレノイドなので内部の磁界は一定として考える)

次にソレノイド内の磁界のエネルギー密度u = 1/2 (B・H)を求める

これをソレノイド単位長に渡って体積積分(っていっても断面積掛けるだけだけど)し、
ソレノイドコイル単位長さあたりに含まれる全磁気エネルギーUを求める。

あとは仮想変位の原理を使う
(次に半径をΔaだけ増加させたとして磁気エネルギーUの増分ΔU=∂U/∂a Δa)

最後に導線単位長さあたりの力に変換する。(割るだけ)
689687:2006/08/19(土) 23:58:37 ID:fArnciGv
>>688
レスありがとうございます。
磁界H=nI
エネルギー密度u=μ0H^2/2=(μ0n^2*I^2)/2
全磁気エネルギーU=(μ0n^2*I^2*πa^2)/2
ここまであってますか?

それで偏微分をまだ習ってないのですが、使わなくても出来ますか?
仮想偏位法に関してはf=-dW/dx[N]というのを習いました。

普通に計算して、半径を兮だけ増加させた場合の
磁気エネルギーの増分はU * 2πa兮と求めましたがあっていますか?
これで計算すると最後の答えにπa^2が残ってしまいます。

何度もすみませんが、宜しくお願い致します。
690774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 23:24:36 ID:SqV+QClX
>>689
> 普通に計算して、半径を兮だけ増加させた場合の
> 磁気エネルギーの増分はU * 2πa兮と求めましたがあっていますか?

合ってません。半径をΔaだけ増加させたとすると、エネルギーの増分ΔUは
>688で書いたとおりΔU=∂U/∂a Δa になります。(微分の概念の基本だお)
偏微分がわからないということですが、とりあえず∂U/∂aの意味はUの中のa
だけを変数として微分するという意味にとっておきましょう(後の変数Iやらなんやら
は、全部只の係数と思って微分する)

あと、仮想変位法を公式で丸暗記しているみたいだけど、ちゃんと意味まで考
えれば、もうほとんど答えが出てますよ。後一息!
691774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 23:28:15 ID:1Rv02wtx
そんなもん使わんでもアンペル則で十分
692774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 03:54:21 ID:/zT9AirF
∫_S ↑B・↑n dS=μI

S:任意の閉曲面の面積
↑B:磁束密度ベクトル
↑n:単位法線ベクトル
μ:透磁率
I:電流

↑f=↑I×↑B=IBsinθ

θ:↑Iと↑Bのなす角
693774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 08:44:24 ID:1RykhmIA
>>692
それで求めるのは不正確。(今回の問題ではたまたま答えが一致するけど)
電流が磁界から受ける力 f=Il×Bは磁界B「中」に電流線素ベクトルIdlが
置かれた場合、これが受ける力に由来(もっと言うとローレンツ力に由来)している。
今回の問題の場合、磁場の境界面(ソレノイドの中はnI,外は0)に置かれた電流
シートが受ける力を求めよと言う問題なので、この式を直接使うことができない
(BってどこのB?ってことになるから)
694774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 08:50:21 ID:1RykhmIA
>>692
それから、
∫_S ↑B・↑n dS=μI
は間違いでしょ?
∫_S ↑B・↑n dS = Φ (磁束と磁束密度の関係)

∫_c ↑H・d↑l = ∫_S rot↑H・↑n dS = I = ∫_S ↑j・↑n dS (アンペールの周回積分則+ストークスの定理)
がごっちゃになってるよ。
695774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 13:37:07 ID:wfXHYAlU
直流分巻発電機と直流分巻発電機の宿題です。
式の証明や、電機子反作用についてなどの問題はわかったのですが
下の問題が本を読んだりしたのですがよくわかりませんでした・・・。
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

直流分巻発電機について
1)直流分巻発電機の定格負荷電流における電機子反作用に等価な内部抵抗を求めよ。
2)直流分巻発電機の無負荷電圧を界磁抵抗器を用いて低下させる場合、ほぼ一定の限度値以下においては、電圧を安定に保ち得ない理由を述べよ。
3)直流発電機において電圧を発生しない場合、どのような原因が考えられるか。

直流分巻電動機について
1)始動器の段付けとは何か。
2)分巻・直巻・複巻の各電動機の負荷特性について、比較検討せよ。
696UUUUUUUU:2006/08/23(水) 03:43:07 ID:4OBjuKhm
電磁気の問題がわからないんですけど教えてくれませんか?

長さLの細い直線導体に総量Q[C]の電荷が一様に分布しているとして、
この導体の中点からの垂直距離がa[m]の点の電界と電位を求めよ。

ガウスの法則使って電界がEQ/2パイaLって思ったんですけど違うらしいです。
697UUUUUUUU:2006/08/23(水) 04:09:40 ID:4OBjuKhm
↑↑
すいません!E=Q/2パイaLです!
698774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 08:42:25 ID:3eHfdffp
お願いします・・
問)http://chance.moo.jp/denji2.PNG図のような同心球導体1,2,3があるとき、各導体の電位V1,V2,V3を以下の各問いの条件時に求めよ。

a)導体1,3にそれぞれQ[c],−Q[c]を与えたときにV1,V2,V3を求めよ。

b)導体1,3にそれぞれQ[c],−Q[c]を与えた上で導体2と3を細い導線で接続したときのV1,V2,V3を求めよ。

c)導体1,3にそれぞれQ[c],−Q[c]を与えた上で導体1と3を細い導線で接続したときのV1,V2,V3を求めよ。

aはやってみたところ
V1=0
V2=Q/4πε(1/r3-1/r4)
V3=0

になりましたが合ってるでしょうか。。
あと、導線で接続すると同電位になるらしいのですが
タダ単にbはaの答えのV2の電位がそのままV3になるということでしょうか・・?
699774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 11:35:34 ID:PmLUA5cT
>>698
電荷分布を考えて電位を導出するといいと思う
700774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 15:34:18 ID:0MAXZpky
(至急、レス求む)
小学生か中学生向けの、工作の本に書いてあった記憶があるのだが
モーターから発生される電波(?)を利用したリモコンを使って、豆電球(回路の途中に、アルミホイルを丸めて入れたものがある)がつく
という物があったように記憶しているのだが、ググっても出てこない...orz
どういう配線?
スレ違いかも知れないが、スマソ
701774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 16:01:36 ID:ZVcmCjTQ
>>700
コヒーラでぐぐれ
702774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 16:03:44 ID:YhZK8wqf
変わった宿題だな
703774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 19:35:34 ID:+K05mDJa
スイマセン、質問します。
次のような回路で入力が30mVのとき、出力は何Vになりますか?
考え方が分かりません・・・よろしくお願いします。
絵もへたくそすぎでごめんなさい。

ttp://vista.xii.jp/img/vi5632922879.jpg
704703:2006/08/23(水) 19:39:02 ID:+K05mDJa
あ、すいません。
これてエミッタフォロワですよね?
もうちょっと自分で考えてみます。
705703:2006/08/23(水) 20:03:37 ID:+K05mDJa
ほんとにすいませんでした。自己解決しました。
テンぱってはずかしめをさらしてしいました。笑って流してください
706774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 20:06:39 ID:YhZK8wqf
辱めは受けるもんだろ
晒すのは恥だ
707698:2006/08/23(水) 21:20:12 ID:qOabd0Se
>699
ごめんなさい、電荷分布って・・
導線でつないだら電荷の分布がどうなるのかわかりませんorz
708774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 23:32:28 ID:+K05mDJa
>>706
あ〜恥の上塗りw2chでよかった。
勉強しなくちゃいけないこと山盛りだw
709774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 00:24:19 ID:dtGztwBb
age
710700:2006/08/24(木) 00:31:49 ID:dtGztwBb
>>709は誤爆、スマソ

モーターの電磁波を利用した、送信機はどのような配線にすればいいのですか?
(もう一回、至急お願いします)
711700:2006/08/24(木) 00:32:50 ID:dtGztwBb
修正 連投スマソ
>>701
モーターの電磁波を〜
712774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 00:36:04 ID:mICMKqOL
宿題なら丸投げである以上、回答は返り難いと思われ
宿題でないなら余所で聞くが吉
713700:2006/08/24(木) 00:47:47 ID:dtGztwBb
>>712
しまった、>>1を読んでなかった。気をつけます。

単純に電池とモーターをつないでもならないのです。
要するに、アンテナをつければいいと思うのですが、どうですか。
(合っていても、アンテナをどこにつければ・・・)
714700:2006/08/24(木) 00:49:49 ID:dtGztwBb
またミス...orz
つないでも「つかない」
715700:2006/08/24(木) 01:05:18 ID:dtGztwBb
しまった、sageてた
716700:2006/08/24(木) 01:27:10 ID:dtGztwBb
もう一回だけage

・ダイジェスト
コヒーラの送信機をモーターの電磁波を使って
(つまり、着火以外で)作りたいのだが
単純に電池とモーターをつないでも有効でないのです。
アンテナをつければいいと思うのですが、どうですか。
(合っていても、アンテナをどこにつければ・・・)
717774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 03:07:28 ID:RNrt7VXb
電気回路学べるサイト教えろやゴルラァ
718774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 03:49:44 ID:BJAMYT6R
世の中デムパに満ち溢れていると言うのにそれには反応しないのだから
コヒーラーというものはとてつもなく感度悪いの?
719774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 18:48:10 ID:0sQn8Prf
>>718
強力な火花が散ったときにできる電磁波にしか反応しないらしい
もしかしたら地震の前に勝手に動いたりして・・・・
720774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 11:48:37 ID:QFyc1TfA
>>700
まんま、コレじゃねーか!w
http://www.ngk.co.jp/site/1998.htm (11月号)

# 日本碍子って、こんなコーナー設けてたのね(関心)

>>718
もの凄く近くで携帯を使ってみたら?
721774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 18:53:20 ID:e4TjhvJX
電気磁気学の問題で分からない問題がありました。どなたか教えて下さい。
問:電位Vが点Oからの距離r[m]に依存して、次式のように変化するとき
r<aのとき:V=Q(3a^2-r^2)/(8πε0a^3) [V]
r>aのとき:V=Q/4πε0r [V]

(1)電界のx,y,z成分を計算。
(2)電荷密度を計算。    (※単位は省略します)

【解答】
(1)
r<aのとき:Ex=Qx/4πε0a^3、Ey=Qy/4πε0a^3、Ez=Qz/4πε0a^3
r>aのとき:Ex=Qx/4πε0r^3、Ey=Qy/4πε0r^3、Ez=Qz/4πε0r^3

(2)
r<aの場合:ρ=3Q/4πa^3[C/m^3]
r>aの場合:ρ=0

【以下、自分の回答】
電位を変数で微分(E=-dV/dr)して、
r<aのときE=Qr/4πε0a^3
r>aのときE=Q/4πε0r^2
と電界までは出したのですが、ここから各成分を求めるにはどうすれば
良いのでしょうか。
式の形から恐らく球だと思いますが……。お願い致します。
722774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 01:55:06 ID:GuB80v2N
これをつかえ

↑E=-gradV
ただし、
↑E=E_x↑i+E_y ↑j+E_z ↑k:電界ベクトル
E_x,E_y,E_z:それぞれx,y,z方向における電界強度
↑i,↑j,↑k:それぞれx,y,z方向における単位ベクトル
V:電位
さらに
gradV=(∂/∂x ↑i+∂/∂y ↑j+∂/∂z ↑k)V=∇V
r=√(x^2 +y^2 +z^2)
723774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 23:09:47 ID:HbcoTpA/
教えてください。このままじゃ明日学校で棒叩きにあいます

極板の間隔を変えることができる平行板空気コンデンサ-の電気容量0.10μFにし、400Vの電源につないで充電した後,電源を切り離す。続いて、極板の間隔を2倍に広げた。極板間を広げたことによって静電エネルギ-は何J変化するか。
724774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 23:23:58 ID:vSGvzI1h
GJ
725774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 23:37:17 ID:vSGvzI1h
0.008J
726774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 23:41:23 ID:3J2lz5Q0
DJ
727棒叩きとは?:2006/09/01(金) 01:19:32 ID:fhlUta3i
>>723
> 教えてください。このままじゃ明日学校で棒叩きにあいます
> 極板の間隔を変えることができる平行板空気コンデンサ-の電気容量0.10μFにし、400Vの電源につないで充電した後,電源を切り離す。
> 続いて、極板の間隔を2倍に広げた。極板間を広げたことによって静電エネルギ-は何J変化するか。

Q=CV E=(1/2)CV^2 もしくは E=(1/2)QV C=εS/d
これだけの式を駆使すれば、簡単に求まる。
ヒントは、前後でQは同じということ。

丸投げなんだから、これくらいで我慢しろ。
これで判らなきゃ、棒叩きに遭えw
728774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 01:32:55 ID:IKwK4Ain
へえ
そんな方法でも電圧上がるのか
ついでにdじゃなくてε変えるバリコンで昇圧器でも作れそうだな
729774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 01:58:02 ID:QS0bOTHW


http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf83825.jpg
とにかく解き方すらわからない件
730774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 09:06:29 ID:XIwDwnYd
ラプラス変換して並列部分をアドミタンス表示して直列にすると解きやすい
731774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 18:43:04 ID:LukD/YMj
理系全般板で聞いていたのですが、レスが返ってこなかったのでこちらで聞かせてください。
等価屈折率は分かるのですが、実効屈折率がよくわかりません。
式は次のようになってます。

実効屈折率n_eff = 等価屈折率n_eq *(1 - (λ/n_eq)* (δn_eq/δλ))

この式より実効屈折率は、等価屈折率が
@波長によって変化するならn_eqより大きくなる
A波長依存性が無ければその値はn_eqに等しい
ということになると思うのですが、そもそも等価屈折率が波長に依存するということがよく分かりません。

また、式中の (λ/n_eq)がどのような意味でかけられているのかも分かりません。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
732774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 20:07:43 ID:ceSN4e3S
>>731
マルチ死ねボケ
733774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 20:14:48 ID:LukD/YMj
返事が返ってこなかったため、一応こちらで聞くと断りをいれましたので、マルチではないです。
734774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 20:18:39 ID:ooPpjFYd
突然の書き込みすみません。>< 集計とってます。
ベストなバストはなにサイズ? 協力してちょ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1157100518/
735774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 20:27:18 ID:kaDf1BQA
>>733
向こうの質問はちゃんと〆て来たのか?
736774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 20:36:21 ID:qYEMMkf9
>>735
〆てくる、という言い方は分かりませんが、マルチは禁止とルールではなっているので、>>733 の僕のレスでも書きましたが断りはいれてきました。
737774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 22:48:58 ID:ceSN4e3S
断り入れようが何しようが

マ ル チ は マ ル チ 。
738774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 22:52:50 ID:CwWeLFAv
質問に答えられないからって煽るなよww
739774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 09:50:06 ID:KXDMSXHH
フェルマーの定理を使えばなんとかなるがスレタイ読めヴォケが
740774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 23:24:55 ID:zdzOkzYo
以下の問題についてお手すきの方がいらっしゃいましたら
解いていただけないでしょうか。

V=80[V],R=4[KΩ],L=5[mH],C=200[μF]のLCR直列回路において

(1)共振周波数frを求めよ。
(2)共振時にの回路のインピーダンスを求めよ。
(3)共振時における回路に流れる電流Iを求めるとともに電源電圧Vとの位相関係を示せ。

という問題です。
よろしくお願いします。
741774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 23:36:05 ID:Cy36nx/G
>>740
複素インピーダンスZは角周波数をωとして
Z=R+j{ωL-(1/ωC)}
である。共振条件はIm Z=0であるから共振角周波数ω_rは
ω_r=1/√LC
となり
f_r=ω_r /2π=1/2π√LC
である。これに与えられた値を代入すれば(1)は出せる。
742774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 23:38:18 ID:Cy36nx/G
>>740
回路のインピーダンス
|Z|=√[R^2 +{ωL-(1/ωC)}^2]
についてω=ω_rを代入すれば(2)はもとめられる。
743774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 23:41:10 ID:Cy36nx/G
>>740
この回路に流れる電流は当然
V/Z
で表される。すなわち
V/Z|_ω=ω_r =I
である。Vの位相は当然0ラジアンであるからIさえもとめれば関係が示せる
744774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 19:34:02 ID:pH3pCPhI
最近は礼もいってくれないんだなあ
745774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 21:38:45 ID:4dri0l4y
>>744
丸投げ厨に何を期待しているのさ?

俺はどんなに丁寧な言葉で書かれていても、丸投げ時点で
放置プレーor>>1嫁で済ましてるよ。
746774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 21:50:07 ID:/672rP7Z
「ファンイン・ファンアウトについて説明せよ」という課題が出たのですがクグッて調べてもいまいち理解できません……。
入出力に接続できる回路の数、とは例えばアンド回路ならイン2、アウト1、ノットならインアウトともに1、ということなのでしょうか?
747774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 21:52:14 ID:T4XcCw9G
>>746
それは端子の数だっちゅーにw
748774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 22:21:17 ID:/672rP7Z
>>747
ごめんなさい、その辺りが理解できてないようなのでご説明願います。
749774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:18:27 ID:EbOOneFM
>>748

専門書を買えとは言わないから、せめて図書館で
デジタル回路の参考書を調べて、それでもわからないときに
2chに助けを求めるべし。
750774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 00:35:15 ID:lhVAID0H
>>749
図書館も回ったつもりなんですが該当の記述が見つけられませんでした……。
明日、もう一度探してこようと思います。お手数かけました。
751774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 00:48:26 ID:CTiCviB0
>>746
お前、本当にぐぐったのか?
「ファンイン ファンアウト」でぐぐれば、一番上にPDFのわかりやすい説明があるんだがな
752774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 19:44:10 ID:52MU5slG
> 図書館も回ったつもりなんですが
> 図書館も回ったつもりなんですが
> 図書館も回ったつもりなんですが

そこってるホントに図書館だったのか?w
753774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 20:20:46 ID:FYc/6wVv
大学図書館でないと
普通の図書館じゃ所蔵のないところもあるんじゃないか
754774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 04:34:21 ID:9QH3Lf1S
まぁまぁ。
マンガ図書館だって図書館さw
OPAC使って検索してみ。図書館の整理コードで事前に絞れよ。
755金子:2006/09/13(水) 21:01:31 ID:djtPfiRt
すいません、しょぼい質問かもしれませんが誰かわかる方よろしくお願いします。

バイポーラトランジスタのVf=Vt*ln(Ic/Is)という式がありますが
この温度特性は一般的に-2mV/℃
となっています。

しかしこのパラメータで温度依存があるのは
Vt=KT/qだけだとおもいます
温度が上がるにつれてVfもあがっていってしまう気がするんですが
どうなんでしょう??
Icは常に一定としてよろしくお願いします
756774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 21:12:18 ID:THPH0WhF
数式くらいきちんとかきなよ

例 V_f
757金子:2006/09/13(水) 21:22:35 ID:djtPfiRt
一般的に式だからそんな簡単なことはわかると思ってましたすいません
で、注意は結構なんですが 回答はできませんか
758774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 21:27:01 ID:THPH0WhF
それとそれぞれの記号が何を表しているのかがわかんないんだなこれが
全部書いたほうがいい
759774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 22:21:07 ID:zr7lad56
>>756 >>758
そんなレスしてると、駆るさんになるじょ
760774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 22:37:39 ID:THPH0WhF
もうなってる
てか質問するときのマナーだぞ
761774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 03:30:04 ID:w1MgFjcG
>>756
それってどの辺がきちんとしてるんだ?
762774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 14:31:17 ID:yYRMz20r
ID:djtPfiRt
763774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 17:13:34 ID:fSryUnIr
>>761
下つき文字をアンダーバーで表現
764774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:15:55 ID:/vbolYTW
電圧+電流の実効値がそれぞれV=100(V)、I=10(A)であり、
力率が遅れ0.8であるときの有効電力P、無効電力Qを単位と共に示せ

という問題で、

公式が
P=VIcosθ(w)
Q=VIsinθ(var)

この場合のcosθ、sinθの出し方を教えてください。
765774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:39:21 ID:nTsZ0Qp1
>>764

電気回路の教科書で力率の定義を再確認すべし。長々となるので
端折ることにするが
力率=cosθ あるいは百分率表示なら
力率=cosθ×100[%]
という類の記述がどこかにあるはずだ。
というわけでcosθは>>764の問題文に既に記されている。
cosθが既知ならsinθは計算できる。これは電気電子以前の
数学の問題。近所に三角関数を覚えたての
数学が得意な高校生を探し出して、そいつに金でもわたして
教えてもらえ。
766774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 21:57:44 ID:w1MgFjcG
>>763
それってTEXか何かの仕様?
767774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 22:56:23 ID:iM1m5ZBX
スパイスでもなさそうだな
768774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:11:01 ID:/vbolYTW
>>675
感謝です。
理解できました。
読んでて恥ずかしくなりました(´ω`*)
769768:2006/09/14(木) 23:14:22 ID:/vbolYTW
>>765でしたorz
770774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 21:38:59 ID:Zpv4SlmX
>>766
数学板質問スレの天ぷらサイトでは下付けの表記V_fだな。
771774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:32:50 ID:KuWDww5Q
10μFの静電容量をもったコンデンサに
50Hz,3.14Aの電流を流すには
何ボルトの電圧が必要か答えよ

上記の問いで自分なりに解いたのが

C=-j10x10^-4
=10x10^-4∠-90゚

1/ωC=3.1847∠90゚
3.1847∠90゚x3.14=9.9999∠90゚

です。
答えが999Vなので惜しい感じがするのですが
どこが間違っているのか教えて下さい(´・ω・`)

携帯からなので見にくかったらすいません
772774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 23:04:31 ID:gLY3+xgh
>>771
式はあってるけど、計算が間違ってると思う。
773774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 23:44:24 ID:5ZfSZ9E8
マイクロは100万分の1だぞ
774711:2006/09/16(土) 00:13:10 ID:UHe8xIJu
なるほど…
∠90゚はどうすればいいでしょう?
無視していいのでしょうか?
775774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 00:17:39 ID:WJKo+EDt
大きさで考えていい。
だからコンデンサのリアクタンスX_Cが
X_C=1/2πfC
となる。よって電圧Vは電流Iにより
V=X_C I
と表せる。位相を考えるとX_Cには分母に虚数単位があるため結果、VはIよりπ/2 rad遅れる。
776711:2006/09/16(土) 00:28:08 ID:UHe8xIJu
ありがとうございました。
テスト頑張ります(`・ω・´)
777774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 08:23:25 ID:9sCQmqsg
テスト近いんで早急にお願いします!

問1.100[mA]の電流が、ある導体中を5秒間流れた。何[C]の電荷が通ったことになるか。

問2.長さ10[m]の絶縁電線の心線と、絶縁被覆との間に100[V]の電圧を印加したところ、5[μA]の電流が流れた。この電線の絶縁抵抗は何[MΩ]か。

問3.直列回路に5[A]の電流が流れている。この回路に加わっている電圧に対する有効分の大きさは64[V]、無効分の大きさは26.8[V]であった。このときのリアクタンスX、抵抗Rの大きさを求めなさい。

問4.120[V]の電位差のある2点間を、低電位のほうから高電位へ5[C]の電荷を移動させるのに必要なエネルギーを求めなさい。

問5.直線の導体から30[cm]離れた場所の強さを5[A/m]とするには、直線の導体に何[A]を流せばよいか。
5問もすいません。
使う式や手順、注意することを教えていただければいいです。
分かる方どうかお願いします。
778774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 09:08:26 ID:njo0VaFq
>>777
それが人にものを頼む態度なの?
779774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 09:42:00 ID:9sCQmqsg
自分ではちゃんとしたつもりなんですけど、悪い気させたのならすいません。
でも本当に焦ってるんでお願いします。
780774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 09:55:29 ID:Gw5ai4JF
>>777
> テスト近いんで早急にお願いします!

これはむしろテストで痛い目に遭うほうが>>777のためになる。
教科書が手元にないということは有り得ないだろうし
無いなら図書館に行けばいい。「買え」と言うつもりは無い。
781774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 09:58:45 ID:6f1p8Hny
簡単なところだけ
間違ってても責任はとらない
1. 0.5[C] … 電荷の単位の定義「1クーロンは1秒間に1アンペアの電流により流れる電荷である。」より
2. 20[MΩ] … オームの法則より。長さ無視したけど、もしかしたら絶縁抵抗の定義に「単位長さ辺りの」とかあるかもしらない
3. R=12.8[Ω] X=5.36[Ω] … オームの法則より。有効分はRに掛かる、無効分はXに掛かる電圧だから、それぞれを共通のIで割った
782774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 10:13:15 ID:9sCQmqsg
781さんありがとうございます。助かりました。

780さん一つ言いますが図書館に行って解決するくらいならこんなスレいらないと思います。
自分で調べることも大事だと思いますが、教科書等を読んでも分からないのでここに来ている訳で、テストと言っても就職試験なんで図書館に行ってる暇ないですし、ネットという一番早い手段で781さんの様な人に頼ってるわけです。
783774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 10:18:50 ID:Ro2I9I09
なんか 根本的に 違ってる 希ガス
が 君の人生だ それ以上はイワン
784774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 10:28:01 ID:6f1p8Hny
高校教科書の電気基礎(上)1冊あれば全て解決しないかこの問題
785774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 10:31:47 ID:QLuAqKyd
>>782
>ネットという一番早い手段
お前は二重の意味で馬鹿か?
・そんな考えを持っていること。
・それを平気でカキコするその根性
ヒントだけでもカキコしてやろうと思ってカキコしたけど、全部消したぞ・・・w

まともに勉強していれば、すぐわかる基礎的なことばかりだ。
そんなことを人に聞く・・・・人生なめている証拠。
その時はいいかもしれないが、その姿勢は後で必ず困ることになる。
786774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 10:32:16 ID:Gw5ai4JF
>>782
> 教科書等を読んでも分からないので

進路を考え直したほうがいい。
787774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 11:06:43 ID:RKHzuLFN
('A`)y━・~~ マンド
788774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 11:12:47 ID:Yw6ziUh2
うわ伸びすぎwwwwwww
全部わかるけど絶対教えねwwww
789774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 11:39:47 ID:9sCQmqsg
分かった分かった。
何とでも言っていいが、あんたらの言いたいことは自分で考えろって事か?
790774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 11:47:21 ID:Yw6ziUh2
ヴァカは豹変を遂げる
これ揺るぎなき定理ね
791774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 11:49:31 ID:Gw5ai4JF
>>789
> 分かった分かった。
> 何とでも言っていいが、あんたらの言いたいことは自分で考えろって事か?

ぜんぜん分かっていないように思える。
そもそも、>>1には「丸投げ禁止」と明記されているわけであり
>>777は明らかにルール違反。
それに、今まで自分で考えたことが無いからこそ
「あんたらの言いたいことは自分で考えろって事か?」などと
悪態を吐いてくるのであろう。
792774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 12:09:27 ID:CupzocIm
('A`)y━・~~ フィィィィィ  とんでもねー野郎が居たもんだ
793774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 15:07:12 ID:iMDfDSQ5
>>1のテンプレ読んでるのか?

丸 投 げ は 禁 止 だ !
794774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 23:17:57 ID:hH8ToMRv
MEMSについて簡単な説明をお願いします。
調べたんですが、使われている物や微小電気機械素子としか
書かれていなかったのでお願いします。
795774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 01:19:28 ID:4dHrZ7SI
>>794
Wikipedia
796774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 01:25:50 ID:c1f6hUTK
電束と電気力線との違いについての質問なのですが、


Wikipediaを見る限り、
電束は、
着目する場所に於ける電気力線の貫通の様子を定量的に規定したもので、
面積に対する力線数と向きがある。


とありましたが、違いが分かりません。どうかよろしくお願いします。
797774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 02:46:15 ID:c1f6hUTK
電気力線は電場の様子を線で表したもので、
電束はその線を何本かまとめたもの。

かな・・?うーん


798774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 03:29:06 ID:rzDcm0FY
電気学科一年の者です。

D-フリップフロップについてなんですが、UPした赤枠の中の初期化回路が
なぜD-FFの値を1にしたいのか、resetはいったいどんな役割なのかが分かりません。
ttp://www.uploda.org/uporg521298.jpg.html

図書館、ネット等で調べたのですが、
初期化回路については載っていませんでした。

どうかお願いいたします。
799774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 04:39:54 ID:fS75BmsV
>>798
日本語でおk。

>初期化回路がなぜD-FFの値を1にしたいのか

RESETが「真」の時D-FFの出力q1、q2が「0」、
RESETが「偽」の時D-FFの出力q(n)が「d(n)」、
となるように設計者が考えたから。

つまりRESETとは回路の論理状態を一定(初期値)にするためのfanction。
800774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 11:23:23 ID:xpIpZ5/O
×a
○u
801774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 16:55:09 ID:4A9AP/uY
トランジスタインバーターorサイリスタインバーターの
応用例について調べてるんですが
ぐぐってもわからないのでヒント的なものを教えてくれませんか?
あと基本的用途は直流→交流変換ですよね?
802774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 17:53:41 ID:/bw0ELoU
>>801

「ぐぐってもわからない」なら図書館(専門学校や大学の図書館がいいかな)に
駆け込むべし。
情報収集の場をインターネットに限定してはいけない。
803774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 22:24:38 ID:4A9AP/uY
>>802すいません
明日図書館で漁ってきます!
そのまえに聞いときたいんですが手元にある資料からすると
両インバーターはスイッチをガチャンガチャン
やってくれるから直→交にできるんですよね?
かなりアバウトな表現なんですが
804774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 07:05:26 ID:vRTPzJqx
初心者スレでも質問したのですが、少し急ぎなのでここでも質問させてください。

回路のインピーダンス軌跡を図示せよ、という問題を考えているのですが
横軸に何を取ればいいのかがわかりません。
ググってもほとんど出てこないので…。
RLC直列回路の問題です。
805774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 07:31:50 ID:RFHv3Ym+
>>804
>>1にマルチポスト禁止って書いてあるんだがな
806774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 07:33:47 ID:vRTPzJqx
急ぎなので、と最初に断わったじゃないですか。
別にもういいですけど。
807774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 10:27:57 ID:IKdDNF5F
角周波数に決まってんだろ
こいつ電気系に向いてないな
808774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 21:58:38 ID:WoqWdwIH
いやしかしだ軌跡だと複素数だろうから横軸じゃなくね?
809774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 18:01:48 ID:Wv06020u
定格容量T(kVA)、定格出力Pn(kW)の三相変圧器の2次側線間電圧をV(kV)、線電流をI(A)とする。
以下の問に答えよ。
(1)負荷力率を求めよ。
無負荷損をPi、定格負荷損をPcnとすつ。今、出力をmPn(0<m<1)とあらわしたとき、効率を最大
とするmの値を求めよ。

上の問題で(1)はPn/T
(2)の負荷損の値が分からないのですがPcn*(VI)^2/T^2でいいのでしょうか?
810774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 18:04:43 ID:D4oysuBu
マルチはいけないよ君
811774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 18:07:29 ID:Wv06020u
(1)の下の行から(2)です。すみません
812774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 19:52:09 ID:Wv06020u
それからマルチじゃないです
813774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 21:33:24 ID:D4oysuBu
じゃあ物理板のはなんだ!?
マルチは徹底的に排除するぞおおおおおおおおおおおおおおおお
814774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 21:53:54 ID:Wv06020u
変圧器の問題を物理板に書いても…
815774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 13:26:04 ID:1CMpnn3O
Av=1000の増幅回路
β=0.02の負帰還

増幅回路の増幅度Avが10%低下したとき、全体の増幅度Avfは何%変動するか?

Av=1000のときはAvf=48
10%低下するのでAv=900になって、そのときのAvf=47.37で
差分が0.63で1.31%の変動だと思ったのですが、解答は0.52%でした。。。

どうかお願いいたします。
816814:2006/09/26(火) 13:32:45 ID:1CMpnn3O
すいません、計算ミスでした。
817774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 15:14:01 ID:t3+vMTRT
明日の試験の範囲の問題全部質問したい気分だ…
818とこ:2006/09/26(火) 17:10:12 ID:Lm6cN5yA
Qメータで測定するときに使う補助コイルの役割って何ですか?
819774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 20:51:53 ID:BBUV8WD9
>>818

疑問があるなら、安易に掲示板に頼らず
インターネット検索や書籍での調査を
まず行うべし。
820774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 23:34:20 ID:L4lLEm1A
ノコギリ波をコイルに流したら波形はどのようになるのでしょうか?
ご教授お願いします><
821774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 00:00:56 ID:sIGN1rDo
>>820
この書き方をしている(電流なのか電圧なのかの区別も出来ていない)
段階で「全く」理解できてないんだと思う。基礎からやり直した方が君の
ためだと思う。

ヒント、コイルの両端に生ずる誘導電圧は、電流の時間変化の微分に
比例する。向きは、電流の変化を阻害する方向。
822774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 00:28:34 ID:qPRaXiXT
絶縁トランスについて教えてください

絶縁トランスの説明をググると
『一次側と二次側は絶縁されており、電流が直接流れることを防ぎ
出力側につながれた回路、ひいてはその先にいる人間を保護しています』
のような事が書かれていたのですが
一次側に定格よりも高電圧・大電流が掛かったとしたら
二次側もそれに応じた電圧・電流が掛かるんですよね?
絶縁トランスは、あくまで"直接"電流が流れる事を防いでくれるだけで
二次側に高電圧・大電流が掛かるのを阻止してくれる訳ではないですよね?
823774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 04:27:00 ID:RjySJO9t
確かに高くはなるけど、磁気飽和すれば電気は流れてこないんじゃね
絶縁破壊起こせば別だけど

と工房未満の知識で書いてみるテスト
824774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 12:44:35 ID:Tu7/zDzX
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /

  (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   チャララチャッチャッチャッ
     |              |  
     \             /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /
825774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 18:43:29 ID:OHeD35MR
回路サパーリわからないのでお願いします。

1.共振について、身近な物理現象を選び電気回路のRLCと比較して
類似性について考察せよ

2.図2の帰還回路の開ループ利得と閉ループ利得の関係を検証し、
負帰還と正帰還の条件と回路動作について述べよ

3.図3タイプの発振回路の代表例に、ハートレー型とコリピッツ型がある。
それぞれの発振条件の与える式を求めよ。

4.ハートレー型とコリピッツ型の正弦波発振器の特徴を比較せよ

http://www.jpdo.com/link/1/img/36343.jpg

http://www.jpdo.com/link/1/img/36342.jpg
826774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 18:58:17 ID:7uli+Lsv
丸投げは禁止だよ
827774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 19:32:03 ID:OHeD35MR
すいません。1と4はなんとかなりそうなんですけど、2と3が
さっぱりわからないんです。
828774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 17:17:55 ID:YfKm9bzp
コリピッツじゃなくてコルピッツな
両方ともググレば参考資料でてくるしまた発振機の基本的な部分に
当たる内容なので学校の図書館で調べればすぐに見つかる
829774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 00:31:28 ID:SssP5U3l
質問させてください。
交流電源、電流計、コイル(3.5mH)をつないだ回路をつくって
周波数ごと(10〜100kHz)の電圧、電流値を測定することで
(電圧)/(電流)により回路の抵抗を算出し
その周波数特性を調べる実験をしたのですが、
回路方程式を解いて出した抵抗値と比べ、
高い周波数にいくほど抵抗値の伸びが小さくなり、グラフの傾きが緩やかになっていきました。
これはどのような理由からなのでしょうか。
どうしてもわかりません。お願いします。
830774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 02:22:25 ID:sJCwMniw
インピーダンスという表現はできなかったのか
831829:2006/10/05(木) 02:32:41 ID:SssP5U3l
すいません・・・
×抵抗
○インピーダンス
832774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 02:53:30 ID:3QYkGA5w
>>829
おまいは理想インダクタを作れるか?
833774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 03:03:10 ID:SssP5U3l
>>832
理想インダクタというのは理論値通りの挙動を見せる
インダクタって事でしょうか。作れません。
理論値とずれてしまうことは全く構わないのですが、
なぜ、周波数が高くなるとインピーダンスの伸びが『小さく』なるのか
を教えていただけないでしょうか。
文章が下手でごめんなさい。
834774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 03:36:26 ID:vZS0jVse
もちろん100kHzなんて周波数でもちゃんと使える測定器で測った上での話と考えてよろしいか?
それとも測定器の周波数特性もレポートの範囲内ですか?
835774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 03:45:07 ID:SssP5U3l
>>834
測定器が対応しているかどうか知らされず行った実験です。
その上でこの結果を考察しなければなりません。
測定器が対応していなかったのでしょうか?
836774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 03:57:16 ID:vZS0jVse
どこのメーカーのなんと言う測定器を使い、どのような測定を行い、
どのような結果を得、それは理論値とどの程度異なっているのか、
によって答え(支配的な原因)は異なります。

実験の際は使用した測定器のメーカーと型番は記録しておきましょう。
837774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 04:23:41 ID:SssP5U3l
>>836
心得ました。
838774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 20:26:33 ID:t902u+vy
直流電位差計についてのレポートの研究課題で
「電位差計を用いて他にどのようなものが測定できるか。」とあります。
既に未知電池の起電力というものを測定してますが・・・何がありますか?よくわからないのでお願いしますm(_ _)m
839774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 20:32:52 ID:n6HRwetm
あげ
840774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 01:40:04 ID:g0gbGyTy
500[Hz]〜2000[Hz]に周波数帯域を持つバントパスフィルタを
RC低域フィルタとCR高域フィルタを組み合わせて設計せよ

という課題がでました。
L,Cを使った場合のとき方は本に書いてあるのですが、
この課題の場合のとき方が分かりません。
どなたかおしえてください。
841774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 02:17:29 ID:kRAw6S50
みたところ丸投げですね
答える価値もありません
842774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 03:24:04 ID:E/Z4koj9
>>840
答え:問題不備のため不可能
843774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 04:39:04 ID:zl1mxjgo
>>840

伝達関数(荒っぽく説明するならば、出力値を入力値で割ったもので
jω(=j2πf)が変数になっている関数)を求めてから料理にかかる
ということであれば、L,Cを使った場合もR,Cを使った場合も
考え方は全く同じこと。「とき方が分か」らない、などというのは
ナンセンス極まりない話。
844774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 06:55:21 ID:KOomMMw3
>>838も頼む
845774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 07:02:21 ID:baoWUSKD
丸投げに答えてやる義理はない
846774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 07:06:37 ID:KOomMMw3
検索しても出てこないので・・・
847774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 07:31:19 ID:R2BuHJR7
>>840
>>846
んなワケないだろ。
しょーがないな・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=rc%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF&lr=


>>838
"直流電位差計"って、電圧計?それともゲインの入った電圧計のことかな。
なら、"ホイートストン・ブリッジのバランスを測る"とかでいいんじゃない?
848838:2006/10/08(日) 10:01:54 ID:KOomMMw3
ただの電圧計だと思います。

分かりました。ホイートスト(ry)でいきます。そのような発想は思い浮かびませんでした・・・
ありがとうございますm(_ _)m(来週国家試験があるのでレポートに時間をあまりかけたくなくて妥協してしまいましたすみません。

予断ですが>>846は私です。
849774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 18:01:35 ID:ENOhAbcd
国家1種か
その程度じゃおまえ確実に落ちるよ
850774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 19:17:40 ID:baoWUSKD
>>848
× 予断
○ 余談

んなケアレスしてて国家試験大丈夫なのか?
しかも「検索してでない」とか「来週試験」とか、丸投げの理由になってないし

しかも>>847の手を煩わせたのを「妥協」とか良いやがりますか、このヴァカは
>>847に謝れ
851電気苦手:2006/10/08(日) 20:26:46 ID:zDqh9yID
ダイオードで電圧降下が生じる理由は?
852774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 21:10:58 ID:2neGIq6U
825 名前:電気苦手[] 投稿日:2006/10/08(日) 20:24:07 ID:zDqh9yID
ダイオードで何で電圧降下が生じるんですか??
853774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 00:18:13 ID:6zeWgZU7
DIODEが2極性pn接合半導体であればすぐにわかること
854774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 03:06:41 ID:bfFBxDPg
何だって電圧降下は生じます。
従ってダイオードが超伝導体で出来ていないから
というのが正しい答えだと思ーとります。
855774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 12:17:37 ID:zx54RHUD
"電位障壁"でググれカレー

異種金属(?)を接合すると、そこでホニャララ(忘れた)が起こり、電子がそれを乗り越えて
移動するのに電圧が必要。それが電位障壁。

PとNの接合でもそーだし、金属とNの接合でもそう(後者はショットキー電圧)。
856774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 12:42:11 ID:pfu6z+Yl
ホニャララって久米宏か、あんたw
857774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 18:54:41 ID:hQDMfK8C
元が12Vで18Wの電球を使ってる回路で電圧を4.5Vまで下げたいんですが3Ωの抵抗を咬ませればいいですかね?
858774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 18:58:19 ID:6FA+ZRI8
ダメ
18Wというのはあくまで12Vかけたときの消費電力だから
859857:2006/10/09(月) 19:00:41 ID:hQDMfK8C
18wの電球は使わないで4.5の物を使いたいのですが
860857:2006/10/09(月) 19:04:39 ID:hQDMfK8C
ありがとう また考えてみます
861774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 19:10:52 ID:AZ5Fu9CL
>>857
日本語からやり直せ。と言いたい。

12V-18W電球の代わりに4.5V-18W電球を使いたい。3Ωを直列にすれば
良いか?という意味?

だとしたら、まぁ、光らないことは無い。程度。電球は流れる電流によって
生じる熱によって、大きく抵抗値が変化する。これらを考えた上で設計
されているので、こういう降圧方法はあまりお勧めできない。
さらに、3Ωの抵抗で30W以上も電力を消費するため、セメント抵抗や
ニクロム線単体などの大電力抵抗を使わないと、抵抗が燃える。
てか、18Wの電球を光らすのに30Wの電力を廃熱するような回路を考える
のはお馬鹿。
862857:2006/10/09(月) 19:13:46 ID:hQDMfK8C
申し訳ない
12V18Wで使ってるものを4.5Vの単4乾電池
863857:2006/10/09(月) 19:15:43 ID:hQDMfK8C
申し訳ない
12V18Wで使ってるものを4.5Vの単4乾電池3本使ってるコンパクトスピーカーに繋げてやりたいのです
これでいいのかな?
864774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 19:21:27 ID:AZ5Fu9CL
>>862
それだと、保証はできないが「うす暗ーーーく」点灯する。
ただし、先に書いたようにこの状態では電球の抵抗値が非常に低く
なっているため(試してみないと分らないが、おそらく1/4程度)、
500mA以上も電流が流れる。これを単4で・・というのは荷が重過ぎる
と思う。(あっという間に電池切れ)
865774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 19:26:42 ID:Y5qIwhpm
>>857
つまり、12V18Wの電球が繋がっている回路から電球を外して、
4.5V動作のアンプ内蔵スピーカーを繋げたい という事かね?
866857:2006/10/09(月) 19:28:12 ID:hQDMfK8C
はいそれです
できますかね?
867774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 19:30:24 ID:AZ5Fu9CL
>>865
お前凄いな。漏れにはそこまでの読解力がなかった orz
868857:2006/10/09(月) 19:32:36 ID:hQDMfK8C
文章能力がなくてすまない
869875:2006/10/09(月) 20:32:59 ID:hQDMfK8C
865さん言ってるようにできますかね?
870857:2006/10/09(月) 20:35:14 ID:hQDMfK8C
865さんの言ってるようにできますかね?
871774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:22:00 ID:cVCigEnK
>>870
その12Vって物は何?
車やバイクとかだといろいろ他にも考えないといけないことがあるよ。
872774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:27:36 ID:hQDMfK8C
>>871
4tのフォークリフトです
873774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:41:47 ID:pfu6z+Yl
また変な宿題だな
874774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:53:51 ID:cVCigEnK
そういえばここは宿題スレだったな。
流れを見てたら初心者スレのようだった。
875774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 22:15:13 ID:hQDMfK8C
初心者が自らに課した宿題じゃダメ?
876774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 01:47:43 ID:A39B0JYZ
>>872
三端子レギュレーターで5Vに落とせば大丈夫だと思うが、
イグニッションノイズが乗りそうだな…

スレ違いなので以降は↓ココで
初心者質問スレ その24
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1158327472/
877872:2006/10/10(火) 01:58:16 ID:A6R6dIbd
サンクス
878774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 21:28:43 ID:6VqssYKJ
今ショットキー性とオーム性の各金属とn型p型半導体の
判定について調べてるんですが、
判定の仕方は、n型p型半導体共に
電子親和力、金属の仕事関数、禁制帯幅から判定するんですよね?
電子親和力と仕事関数は調べたんですが、禁制帯幅が図書、ネット上に
乗ってなかったのでどなたか、金属の禁制帯幅がのっているホームページを知りませんか?
879774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 21:36:03 ID:JwUzEMot
金属はすべて伝導バンドなので禁制バンド幅は存在しないといっていい
880878:2006/10/10(火) 21:39:29 ID:6VqssYKJ
レスありがとうございます
すいません、ではショットキー性とオーム性の
判定はどのようにしたらいいんでしょうか?
質問してばっかりですみません。
881774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 22:18:35 ID:JwUzEMot
空乏層ができ整流性が生じるのがショットキ接触
882774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 22:18:54 ID:JwUzEMot
そうでないのはオミック接触
883878:2006/10/10(火) 22:27:43 ID:6VqssYKJ
ごめんなさい。質問の仕方がまずかったんですね。
ショットキー性とオミック性のその特徴は分かるんですが、
今回は、電子親和力、金属の仕事関数を調べて、
n型とp型のショットキー性とオーム性を判定するのが課題だったんです。
なので、その二つから判定しなければいけないらしんですが可能でしょうか?

884774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 03:26:29 ID:eUgxI9V2
1次元の波動方程式∂
885774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 03:33:42 ID:eUgxI9V2
1次元の波動方程式
∂^2 u/∂x^2=(1/c^2)∂^2 u/∂t^2
にて
ξ=x+ct,η=x-ct
として解を求めるプロセスの中で
∂u/∂x=(∂u/∂ξ ∂ξ/∂x)+(∂u/∂η ∂η/∂x)
∂u/∂t=(∂u/∂ξ ∂ξ/∂t)+(∂u/∂η ∂η/∂t)
という式が出てきたのだがそれぞれの左辺が
2∂u/∂x
2∂u/∂x
でないのはどうしてなのだろうか?
波動方程式に代入してしまえば倍にしても結果は変わらないとわかっているが数学としてはまずいんじゃないだろうか?
意見求む。
886774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 10:05:14 ID:kpvIB1xM
>>885
>どうしてなのだろうか?

そりは、おまいさんが偏微分を知らないせい。全微分と偏導関数あたりからやり直せ。
887774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 15:07:39 ID:U8wStX7v
>>886
∂u/∂x=(∂u/∂ξ ∂ξ/∂x)+(∂u/∂η ∂η/∂x)
の右辺について
∂u/∂x+∂u/∂x
=2∂u/∂x
となって左辺と異なってしまうじゃないか!
これがなぜかと知りたいんだい
888774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 15:54:42 ID:kpvIB1xM
>>887
> ∂u/∂x=(∂u/∂ξ ∂ξ/∂x)+(∂u/∂η ∂η/∂x)
> の右辺について
> ∂u/∂x+∂u/∂x
> =2∂u/∂x
だから、これが間違いだっての。

吊りのつもりか?それとも只の不勉強の逆切れか?
合成関数、偏微分あたりでググれ。
889774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 18:08:33 ID:/cgRkBcI
>>885

数学板に逝くべし。
890774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 18:10:47 ID:c/uiMu6t
>>885
右辺を2∂u/∂x、にしたらξとηはどうなるんだ?
891774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 22:13:18 ID:HzQeE485
>>888
おまえに聞いてないんだよカス
892774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 08:21:13 ID:Ti9OWaSE
このComb.Logicとなっている部分の論理回路の設計がどうにも分かりません。
フリップフロップの説明からいきなりこの問題になっているのですが、
「見たら分かるだろw」ということなのでしょうかorz

http://www.za.ztv.ne.jp/yosi-h/img001ffffff.jpg
893774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 17:38:37 ID:435nFvX0
入出力に注目するんだ

というか、Comb.じゃないような
894774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 22:31:37 ID:sBg/88mF
学研の電子ブロックのダイオード検波ラジオについて聞きたいです。
http://www.denshiblock.co.jp/

「このラジオは電源が要りません。受信した電波の電気エネルギーのみで、音をならしているのです。
まずコイルとポリバリコンで聞きたい放送局の電波を選び出します。
次に選び出された電流を、音声にしてくれる“検波回路”です。
検波にはゲルマニウムダイオードを使います。
このダイオードは非常に弱い電気信号でも音声に変える事ができます。」

ダイオード検波ラジオについて調べていたら見つけました。
ここではゲルマラジオと書いてありますが、ダイオード検波ラジオもこれと同じ原理で、電源無しで聞けるんですか?
あと、ダイオード検波ラジオでもゲルマニウムダイオードを使用していますか?
895774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 23:36:47 ID:SwgIA9X9
それが宿題なん?
896774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 00:48:44 ID:CT8QbM8D
ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて特性はすぐれていると
思うけど、ほとんど消えてしまったのはコストが高いからなんですかね?

で、鉱石ラジオとゲルマニウムラジオは似てるようで違うらしい。
鉱石ラジオというのは、ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を
電極(単なる金属)で挟んで、整流作用を引き出したものらしい。
 鉱石を針で動かしてよく聞こえる位置を選びながら聞いたという話。
 スッゲー効率悪そうな気がする。
 というか、こんなんで聞いてた時代だから、大電力送信と
巨大な受信アンテナが必要だったわけだ。
897774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 01:54:16 ID:uBgS8FM+
>>896
>ゲルマニウムを含んだ原石(鉱石)を

ダウと
898774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 02:24:46 ID:Primma5w
>>896
> ゲルマニウムの半導体は幸福電圧が低くて

スマン。ゲルマニウムダイオードが、ものすごーく不幸に思えてきた。
899774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 02:30:07 ID:MsgGW4qZ
灰被りなGeDiカワイソス

しかしオデット姫っぽい>>898のIDは何とした事かよ
900774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 02:30:30 ID:DTwZjEJd
ジャーマニウムって半導体じゃないの?
901774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 16:36:18 ID:MrDAPt/L
三相同期電動機が我々の生活に関わっている部分をあげよ

・・・・関わってる部分ありますか?
902774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 16:48:21 ID:HLls22To
三相同期電動機→三相交流→電線→とりあえず電柱見て来い
903774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 20:39:56 ID:cXrySs+m
ニ端子回路のF・Z・Yパラメータの基礎問題を出されたのですが、まるでサッパリです。

http://vip.jpn.org/uploader/source/up2558.jpg
FパラメータがABCDで表される回路を直列に接続した時回路全体のZパラメータを求めよ。
http://vip.jpn.org/uploader/source/up2559.jpg
FパラメータがABCDで表される回路を並列に接続した時回路全体のYパラメータを求めよ。

それぞれFパラメータを変換すれば良いとは思うのですが、教科書の例題には実際に数値が入ってる別の回路しかなく、このような問題が書いてないのです。
ネットでも調べたものの、なかなか上手くいかず・・・
お手数ですが、皆様に知恵をお借りしたい。
904774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 20:53:25 ID:Ij7UW3kK
F行列
(A B)
(C D)
をZ行列
(z_11 z_12)
(z_21 z_22)
に変換すれば
z_11=A/C
z_12=1/C
z_21=1/C
z_22=D/C
となる。Z行列で表される2つの回路を直列接続すると合成Z行列は各回路のZ行列の和で表される。
905774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 20:56:49 ID:Ij7UW3kK
F行列
(A B)
(C D)
をY行列
(y_11 y_12)
(y_21 y_22)
に変換すれば
y_11=D/B
y_12=-1/B
y_21=-1/B
y_22=A/B
となる。Y行列で表される2つの回路を並列接続すると合成Y行列は各回路のY行列の和で表される。
906774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 21:00:27 ID:Ij7UW3kK
補足

受動回路のF行列
(A B)
(C D)
=[F]

det[F]=AD-BC=1
という性質を持ち、それぞれのパラメータA、B、C、Dは-、Ω、S、-なる次元をもつ。-は無次元を表す。
907774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 21:18:30 ID:cXrySs+m
>>904-906
おお、こんなに早く答えていただけるとは。
本当にありがとう御座いました!
908774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 21:22:32 ID:xnzYn4X1
電子のレポートなんですけど、並列共振回路はどのようなところに利用されているか?とありました。

3時間近く教本や、グーグルで調べたのですがあまり答えが見つからず・・・1つでもいいのでよろしければお願いします<(_ _)>
909774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 00:24:54 ID:kh3tyZm8
>>902
ありがとう
電柱登っていいのかわからんが、懸垂しながら見てみようと思う
910■■■質問■■■:2006/10/16(月) 15:19:02 ID:QoxkjlnU
電磁気学の問題です。

【磁界中に点とみなせる5[wb]の磁極を置いたら5[N]の力が働いた。磁界の強さはいくらか。】

解る方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
911774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 15:43:25 ID:QoxkjlnU
すみません
解決しました
912774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 22:50:02 ID:SpHQAon+
だったら質問するなってハナシだよね
913774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 22:44:19 ID:Ku4bxIol
怒んないで
914774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 22:55:05 ID:LnfFDGwd
>>908
単に「共振回路」でググると、こんなのも見つかるんだが、ホントにググったの?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%8C%AF%E7%8F%BE%E8%B1%A1
915774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 06:08:13 ID:8BFCl6St
>>914
どうもですm(_ _)m
ウィキがあったの忘れてました・・・orz
916電源回路:2006/10/19(木) 16:54:48 ID:RsI+/7XC
トランジスタ制御形定電圧(10V)回路で、
入力として整流回路と平滑回路を通した交流入力15V。

んで、定電圧回路の負荷抵抗を増やして、負荷電流を大きくすると、
負荷電圧のリップルが大きくなるのはなんでですか?

定電圧回路は、ツェナーダイオードを使った直列制御定電圧回路です。
917774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 17:36:32 ID:XyZouLHh
その前にリプル値を求める計算式を知っているのか聞きたい
918電源回路:2006/10/19(木) 17:40:58 ID:RsI+/7XC
(電圧のpeek-to-peek)/平均電圧*100 ですよね?

平滑回路の出力のリップルがでかくなるから?
定電圧回路の負荷電流が大きいってことは、
平滑回路に流れてる電流はさらに大きいってことになるから。
919電源回路:2006/10/19(木) 17:41:28 ID:RsI+/7XC
sageわすれました、すいません。
920774ワット発電中さん :2006/10/19(木) 19:10:02 ID:RNxvJTVc
回路はR+ツェナの定電圧回路にNPNのエミッタ出力1段でええんかのう
921774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 23:30:35 ID:BubAgEy0
おまえら質問を書き直せ
922774ワット発電中さん :2006/10/19(木) 23:44:09 ID:RNxvJTVc
態度悪いのう
923774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 21:04:09 ID:pPzOQmcM
はじめまして
電気とはなんですか?って聞かれたらなんて答えればいいか教えて下さい
924774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 00:42:32 ID:PzoaQCqb
何それ、変な宿題だなw
つか丸投げは禁止だよ
925774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 21:24:26 ID:lQ7gb1zW
テストか?面接か?
ググレカス
926774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 01:22:25 ID:z/kgiQQx
ダイオードの静電容量を実験ではかってデータは手元にあるのですが、
静電容量の変化を両対数グラフかかないといけなくて、
縦軸Cj(pF)横軸(VD-V)(V)となっています。

手元のデータは、CとVD-Vとなりこれをどうやって両対数用に
データ整理すればよろしいのでしょうか?
下記のようなデータです。
V   VD-V   C
0.6v 1.31v  58pF
15V  15.1v  9pF
927774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 01:26:59 ID:IumtrPRf
>>923
電子の流れ
928774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 01:38:45 ID:xFES9V+K
>>926
I=I_s {exp(qV/kT)-1}

I:ダイオード電流
I_s:ダイオード飽和電流
q:電気素量
V:ダイオード順方向電圧
k:ボルツマン数
T:絶対温度
929774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 12:29:56 ID:IjQB8nZw
>>928
いや、静電容量って言ってるから、逆方向に電圧を加えた特性だと思うぞ。

>>926
ただ単に、両対数になってるグラフ用紙にプロットするだけだと思うけど?
930926:2006/10/23(月) 12:53:44 ID:oAlOpiD6
>>929

縦がCjとなっているので計測からでてきたCの値を
どうすればCjに変換できるのやらと考えておりまして・・・。

VD−VもそのままLogの値になっているのやらどうなのやら。
931774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 13:05:57 ID:IjQB8nZw
>>930
実験環境(構成)がわからんから、CとCjに違いがあるのかオイラにはわからんし、
VDとVもいきなり出されている状態なので、何の値?なんだけど。
932774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 21:09:42 ID:Q/m5PFRT
電子計算機の主な特徴って何だろう?
933774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 22:27:46 ID:rP6EGEF6
>>932
特徴っつったって、相対的に見るか絶対的に見るかで答えがかなり違ってきそう。
出題者の意図としては、「電子」でない計算機と比較して、利点欠点を書かせたいんだろう。

計算機の歴史とか調べてみれば、そこから電子計算機の特徴は見えてくるだろう。
934774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 00:31:11 ID:ev81r3x+
>>932
ひくい
かるい
ぺったんこ
ほそい
うすい
935774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 07:04:03 ID:6HZV1ujn
そりは電子<卓上>計算機ではアルマジロ。
936774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 09:26:00 ID:0EM1sap5
じゃあ、

でかい
あつい
わがまま
うるさい
かねくいむし
みもちがわるい

でどう?
937774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 19:22:31 ID:5wEsHNXU
質問です

各需要家へは発電所、一次変電所、二次変電所、配電用変電所を経由して電気が送られるが、各場所での三相結線方法は、どのような方式を採用しているか?

です。よろしくお願いします。
938■■■質問■■■:2006/10/25(水) 22:09:48 ID:vBVuMP0b
R=24Ωの抵抗に未知抵抗Rxを直列に接続したとき、Rにおける電圧降下(Rの両端の電圧のこと)は72Vで、未知抵抗Rxの両端の電圧は45Vであった。Rxは何Ωか。
939774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 22:17:15 ID:933XIUCo
答えるのすら恥ずかしいんだが・・
940774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 22:24:28 ID:vBVuMP0b
>>939
そこをなんとか
941774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 22:44:57 ID:up4NtR75
アンペールだけど何か質問ある?
942774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 22:53:12 ID:TXug8vdF
>>937 誰も答えてくれないみたいだな
こんなの送配電の教科書をよく読めば書いてあるだろうに
まあ、以下の通りだ
1.発電機 凵AまたはTの高抵抗接地 多分地絡電流を抑制するため
2.発電所の送り出し主変圧器 -Y 三字巻き線でさらに調相用に
発電機の電圧は2万ボルト以下、送り出しの送電線側は6万から50万ボルト
3.発電所からの送電線はY−Yで一次変電所へ
 Yにする理由は地絡発生の際に他の相の電位上昇がないことが一つの理由
 地絡で他の相が√3倍に電位が上がると絶縁破壊が懸念される
4.二次変電所も同じ 3次高調波対策として凾入れることもあるらしい
5.二次変電所の中 受電はY、配電線への送電は
  配電線の場合は地絡電流を小さくするために中性線を非接地とする
  この場合、地絡で他の相の電位上昇から連鎖的に絶縁破壊を起こして異相地絡〜短絡へ移行することがある
このくらい書けばおk?
943774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 22:55:25 ID:TXug8vdF
訂正 T ⇒ Y
1.発電機 凵AまたはYの高抵抗接地 多分地絡電流を抑制するため
944774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 23:32:47 ID:QTE72cXt
早押し問題!

架空送電線路の長所と短所は?
945774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 23:39:21 ID:tnmk73Y5
長所 鳥がとまれる
短所 鳥がとまる
946774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 00:11:11 ID:YGSGG0EW
丸投げは禁止だぞ、おめーら
947774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 01:48:05 ID:sInbAg2o
学校(あるいは会社)の種類とか、学部とか学年を書いた方がよくないか?
小中学生の宿題なのか、それなりの学校の宿題なのかわからないときがあるから…
948774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 15:53:22 ID:nlDgtkP/
工業系の大学のレポートの検討事項でわからないところがあるのですが力をお貸しください。

サーミスタマウントの動作時における入力定在波比(VSWR)を測定したら、1.3であったとする。
本実験では測定された送信電力に何%の補正を加えればよいか検討せよ。
949774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 07:52:40 ID:kBzTVFDC
この問題がわかりません!

真空中に3つの点電荷a,b,cがある。その電気量とX-Y平面上の
位置は次の通りである。

電荷a : -2C (x, y)=(-1, 1)
電荷b : -10C (x, y)=(√3, 1)
電荷c : +1C (x, y)=(0, 0)

平面上の1は1mを表すとするとき、電荷cに働く力Fの大きさと向き(X軸との角度を「度」で示す)
を有効数字3桁まで求めよ。

よろしくお願いします。
クーロン量がどのように力Fの大きさになるのでしょうか?
だいたいのやり方はわかるのですが、計算の方法がわかりません。
教科書を持っていないのでどこから手をつけていいのかわからないんです。
よろしくお願いします。
950774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 07:58:50 ID:C/pdX4od
まず、その「だいたいのやり方」を書いてみそ
あと、教科書ぐらい買いなよ
951774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 08:02:25 ID:kBzTVFDC
>>950
電荷aと電荷cの力の大きさを求める・・・@
電荷bと電荷cの力の大きさを求める・・・A
@とAを合成して力の大きさと度を求める

ですが力の大きさの求め方がわかりません。
教科書買うつもりですが、取り寄せなので着くのに結構時間が掛かるらしいのです。。。
よろしくお願いします。

952774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 08:24:06 ID:67BYd/d3
>>948
> サーミスタマウント
具具って見たけど、小電力終端型電力計と考えていいのかな?
ならば、後は定在波比の定義を調べるだけだろ。
こんな初歩的な事をここで聞いて、恥ずかしくないか・・・・手を動かせ。
953774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 10:17:59 ID:k25dc0JP
954774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 15:25:38 ID:UuiuEOtv
F=qE っていう法則は知ってるか?
力っていうのは電荷×電界で決まるという法則。
電界の決め方は知らん?
高校の教科書に載ってると思う。
http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/EM/C05/Chapt5.html
あとは個別の点電荷が相互に作る電界を重ね合わせてしまえば、ある点に作られる電界を求められる。

1:個別に相互に作られる電界を求める
aがcに作る電界をEacとしてEca,Eab,Eba,Ecb,Ebcをそれぞれ求める

2:重ね合わせる
Ea = Eba + Eca
Eb = Eab + Ecb
Ec = Eac + Ebc

3:力を求める
Fa = Qa * Ea
Fb = Qb * Eb
Fc = Qc * Ec

別解:
作用反作用の法則 [Fab = -Fba]を利用して、
Fab,Fbc,Fcaを求めて
Fba,Fcb,Facを上記から-1倍して求める方法もある。
Fa = Fba + Fca = -Fab + (-Fac)
Fb = Fab + Fcb = Fab + (-Fbc)
Fc = Fac + Fbc
個人的には電磁気学は後者の考え方より前者の考え方を身につけたほうが仲良くなれると思う。
手で計算するなら後者のほうが楽。
955774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 22:48:00 ID:CsBW28U3
>>951
力の大きさは
クーロンの法則で求められる

F=(qq')/(4πεr^2) ・・・クーロンの法則
(2電荷の電荷量:q,q'
円周率:π=3.14, 誘電率:ε=8.854×10^-12,
2電荷の距離:r, )

クーロンの法則は電束に関するガウスの法則
∫sE↑・n↑dS = ∫vρdV
により求められるがそこまで記述する必要はおそらくないでしょう。

「クーロンの法則より」で話をはじめればあとは単純なベクトル計算です。
956955:2006/10/28(土) 23:17:37 ID:CsBW28U3
ごめんなさいこの問題なら単純なベクトル計算にはなりそうにないですね。
ベクトル計算はもちろん余弦定理や座標での内積演算やら
いろいろ使う複雑な問題ぽいです。
とりあえず高校数学の知識とクーロンの法則があれば根性でいけます。

解はこんな感じになるのかな(計算は面倒なので略)

角度:30+COS-1((21+√3)/(√8×√(50√3+15))) [単位:度]
力:K/(4πε)  [単位:N]
 (Kは勝手においた定数
 K=√((50√3+15)/8) )
957774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 11:26:10 ID:wh0dX5rt
>>956 おいおい単純でいけるさーw
電荷 a が c 点に作る電場の大きさ |Ea| は k = 1/(4πε0) として
|Ea| = k x 2/(√2)^2 = k
電荷 a が c 点に作る電場の大きさ |Eb| は
|Eb| = k x 10/(2)^2 = 5k/2
で a は c(原点)からみて135度の向き
b は c からみて 30 度の向き てのは 図書きゃ分かるよね
だから Ea, Eb のベクトル表記は
Ea = (-1/(√2) x k, 1/(√2) x k)
Eb = (5√3/4 x k, 5/4 x k)
ですだよ c 点における電場 E は E = Ea + Eb だから…(略)…
E = k/4 x (5√3-2√2, 2√2+5)
あとはこのベクトルの大きさが求める力に一致して(cの電荷は1[C]だから)
向きは tan^(-1)( (2√2+5) / (5√3-2√2) ) で求まる
958774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 11:30:38 ID:R36/NEw5
で、質問はないの?
静電界と静磁界だったら答えるぞ_
959774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 11:52:07 ID:o86siudh
R-C直列回路で過渡現象について問題があったのですが、
電源の内部抵抗rが回路のRより少しだけ低い時の場合、充電特性・放電特性はどうなるか?です。
ググったりしましたが、よくわからないのでどなたかお願いします<(_ _)>
960物理実験難しいよぉ〜:2006/10/29(日) 16:40:43 ID:XOgv3ju2
電子の比電荷の実験をやったのですが、そのレポートで
「ヘリウムを使うと起きる問題は?」という質問があった
のですが、それがどうしても分かりません。
だれか、分かり易く教えてください
961774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 19:23:02 ID:Z1lLhRkh
質問です。
エミッタ接地の増幅回路で入力を大きくしていくと出力が飽和しますよね。
あれって何でなんですか。お願いします。
962774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 19:53:40 ID:wh0dX5rt
>>961 みかけのC-E間の抵抗がほぼ0になっちゃうからだよ
水道栓が全開ってわけ
あとは負荷抵抗で電流がきまっちゃう
負荷抵抗さげて電流増やすとトランジスタが耐え切れずに壊れる
963774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 19:59:49 ID:yhcgALEt
ま、飽和には電圧性と電流性があってだね
>>962さんの言うのが電流性の飽和
電圧性の飽和は、いい加減に言えば、電源電圧より大きな出力は出ないってこった
964sage:2006/10/29(日) 20:04:00 ID:fuGYwrwa
工業高校電子分野の宿題でググっても分からないところがあります。
力をお貸しください。

問)【サイリスタインバータの応用分野について述べよ】
965774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 20:14:51 ID:98Rgs13C
電車の速度制御
電動機の速度制御
無停電電源への応用
調光装置

いずれもかって行われていたもので、今ではもっと優れた素子もあるようです。
966774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 20:36:05 ID:fuGYwrwa
>>965
即レスありがとうございます。
非常に助かりました。

もう1つ分からない所があったのですが、よろしければお助けください。
問)【周波数変換装置を構成するにはどのようなサイリスタ装置を組合すか】
967961:2006/10/29(日) 21:05:45 ID:Z1lLhRkh
>>962
>>963
なるほど、ありがとうございます。
968774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 21:09:07 ID:jLPCM/m+
質問です。
LCR直列回路の共振って何ですか?
969774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 21:12:52 ID:wh0dX5rt
>>968 |XL|=|XC|を満たす交流電流を流したときの状態
970774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 21:20:32 ID:Z1lLhRkh
>>968
振幅がどんどん大きくなっていっちゃうこと
971774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 22:01:05 ID:o86siudh
>>959
頼む
972774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 22:13:33 ID:4N0I2pSG
単純に電源の内部抵抗と回路のRを直列で考えて、電源の内部抵抗を0にしておもむろに計算すればいいんじゃないの?
973774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 22:47:59 ID:zRu7MJ/E
974774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 22:59:26 ID:zRu7MJ/E
975774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 23:59:08 ID:famiITKN
4ビットシリアルインーシリアルアウト・シフトレジスタの回路図と真理値表を教えてもらえませんか?
976774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 04:55:58 ID:PgFPeTrE
http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup702.png

水曜日までにお願いしますm(_ _)m
977774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 05:44:17 ID:F1wG10YO
>>976
つりはよそでやれ・・・・・
一応マジレスすると、「スレッショルド電圧」で具ぐると幸せになれるかもしれない。
978774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 09:07:57 ID:za+E4utb
問題消えてるぞ
上げなおせ
979774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 09:23:02 ID:za+E4utb
どんな問題だったの?>>977
980774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 10:00:17 ID:F1wG10YO
>>979
ロジックゲートひとつ。(多分TTLだと思うが・・・すでに記憶が定かでないw)
入力側は抵抗で電源を分圧した電圧を入力。
出力にも抵抗がひとつぶら下がっていた。
(プルダウンかプルアップかは忘れた)

入力側の抵抗をいくつか取り替えた(抵抗値を変える)場合、出力側にどう影響するか?という設問だった気がする。

981774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 12:54:15 ID:MWvp21FJ
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1111.png
キャッシュに残ってたからうpしてやったぞ
982774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 15:57:22 ID:YaYSu/gF
丸投げなので解答発表は木曜以降かな
983774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 16:32:04 ID:U6zI+BHG
電磁気学のビオサバールを使った積分の問題です。

図 http://www.vipper.org/vip368490.jpg.html

(1)無限大の導体平板に線密度jの一様な電流が流れている。
このとき平板から垂直距離Rの位置の磁束密度Bを求めよ。

(2)半直線と半径aの円周の一部が接続された導線に電流が流れているとき、
円周部分の中心点Pにおける磁束密度Bを求めよ

(3)半径a、長さbの厚さを無視できる円筒型の導体表面に、円周方向に線密度jの電流が流れている。
このとき円筒内部の中心軸上の磁束密度Bを求めよ。

(4)半直線と半径aの円周の一部が接続された導線に電流Iが流れている。
円周部分の中心点Pにおける磁束密度Bを求めよ。

注 これらの問題はビオサバールの法則の積分を使って解く(アンペール周回積分はダメ)

だれか解いてください。
お願いします。
984774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 16:37:24 ID:+FE9Twgf
>>983
こんなに線路がグニャグニャだと確かに積分も解析的にはできないねwww

で、どのレベルで分らないの?どれもビオサバールの法則を使って解く典型的な
演習問題なんだけど。
985774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 16:38:03 ID:78wPfk3t
丸投げなので解答発表は土曜日以降かな
986774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 16:40:52 ID:ER9TVVHE
解き方を教えてくださいじゃなくて
解いてくださいだもんな
987774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 16:41:11 ID:U6zI+BHG
大き目の図書館の参考書読んだのですがビオサバールを使った演習問題がほとんどなくて・・・
一度どういうように積分を使えばいいのかわかればいいので
誰かヒントでもいいのでお願いします
988774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 19:52:14 ID:ME4+DO8c
超音波を使った測定におけるドップラー効果の影響について考察せよ
って問題なんですけど、ググってもなかなか出てきません・・・
誰か教えてください
989774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 19:59:20 ID:+FE9Twgf
>>988
別に超音波だから特殊なことが起こる訳ではない。
普通に音波のドップラ効果で起こることが超音波でも起こるだけ。
990774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 20:13:23 ID:ME4+DO8c
>>989
ありがとうございます
通常の音波みたいに周波数が低くなったり高くなったりするだけですか?
991774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 20:17:18 ID:sK7b9f4Z
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆7
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162207007/
992774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 20:20:45 ID:ER9TVVHE
>>987
ビオサバールで検索すれば例はたくさんでてくる
(2),(4)は簡単なので例と同じような積分ですぐ解ける
それが解けりゃ(1)(3)もすぐ解けるでしょう。
解はアンペアの周回積分則ですぐに確認できるでしょう。
993774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 00:33:23 ID:K6RCmT3I
共振回路ってラジオ以外にどんなものに応用されてるんでしょうか?
電話とかですか?
994774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 00:49:59 ID:KMTN8bAL
クロックジェネレータ
995774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 00:52:03 ID:QnnFpg/H
>>993
核兵器、ミサイル
996774ワット発電中さん
ありがとうございます。