初心者質問スレ その23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952914:2006/09/14(木) 07:29:09 ID:7VKpnOCM
アドバイス等ありがとうございます
現在外出中で携帯からなので、後でちゃんと見直します

補足ですが、
車を移動させるのは皆二種ドライバーなので、素人ではないです。
バックは慎重にしているので10cmでの警告でも充分対応出来ます
問題は一台だけ前後が見えずらいので、その車にだけ取り付けたいのです。
車の移動をする人が特定ではなく、不特定複数なので安全の為に取り付けたいと思っています。
953932:2006/09/14(木) 08:24:51 ID:CSuVFMHA
>>942
ずばり自己点滅LEDを使用いたします。
外部スイッチで電源のオン・オフだと格好が悪いのでリレーで制御したいわけです。
954774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 11:59:03 ID:0w5BwirY
コピー機やプリンタに「電源スイッチを切った時は2〜3秒してからスイッチを入れる事」
というシールが貼ってあるのですが、なぜ切った後すぐに電源を入れてはいけないのでしょうか?
955774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 12:18:37 ID:syTazKbk
・終了儀式(プリンタヘッドを移動するなど)が終わっていない可能性
・内部に残っている電荷によりリセット回路が作動しない可能性
・突入電流防止部品が作動しない可能性
956774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 12:36:14 ID:guDcszwc
つまり電源が入らない可能性があります
957774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 12:40:18 ID:kovvWMQo
コピー・プリンタに限らず、電気製品は一般に
電源OFF直後に電源ONしてはいけない
これ 鉄則
958774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 13:13:16 ID:4TZ+GVqR
>>948
1nsの時間差を見るなんてのは、もはや普通の半導体素子回路で普通にできるよ。
psオーダの時間差とかだってちゃんと見える。

でも、レーザー距離計ごときに、これらをそのまま実装したら値段が高くてどうしようも
なくなっちゃうけどなwww

レーザ距離計の場合レーザ光を振幅変調して、戻り光と変調信号の位相差から距離を
読み取る方法もある。これは安上がり。10MHzぐらいで変調すれば30°/mぐらいの
位相差感度をもつから、まぁ10cmぐらいまでの精度なら楽勝で測定できる。

あと、もっとミクロの距離計や微小変位計として干渉計タイプもある。こちらは0.1μm
程度の精度までいける。ただし、測定できる距離は短く変位計として使用してもせいぜい
数センチまで。
959932:2006/09/14(木) 15:38:46 ID:HLBcCbQ+
仕事の暇な時間を見繕って最終版の回路図を作成いたしました。
ピン番号などもこれでよいと思うのですがいかがでしょうか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php

upload40000005905.jpg
です。
よろしくお願いいたします。
960774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 16:29:42 ID:dQXuHyTf
pn接合についての質問です。
エネルギーバンド図を考えるとき、熱平衡状態において、p型とn型の接合面(空乏層域)が傾く理由が分かりません。
空乏層において、p側の接合面には負の電気量をもつアクセプタイオンが、n側の接合面には正の電気量をもつドナーイオンがありますが、これらによって何故エネルギーバンドは変化するのでしょうか?
どうして中性領域をあのような斜めの線で繋ぐか分からないので、どなたか教えてください。
961774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 19:17:34 ID:8os8Vkvi
>>960
質問の図が無いから推測ですが、次のように思います。
傾きは、「ドナーやアクセプタの濃度を表している」のではないかと思います。
PN接合はP型半導体とN型半導体を貼り合わせたのではなく、シリコンなどの
基板にドナーやアクセプタを打ち込んで拡散させているわけです。
すると、PN接合付近では、ドナーやアクセプタの濃度が低下することになります。
くどいようですが貼り合わせたのではありませんから、ある傾斜を持って濃度が変化します。
この濃度の変化を表しているのではないでしょうか?
962774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:15:31 ID:OarRr/Dr
>>961
レス有難うございます。
絵がなくて申し訳ありませんでした。
考えていた図を次にアップしました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0994.jpg

イオンの濃度変化を示している、と頂いたレスにありますが、僕も似たようなことを考えました。
説明図を次にアップします。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0995.jpg
961さんとの違いは、濃度変化はイオンではなくて、単純に電子の数からフェルミ準位を考えるというものです。
僕はこのように考えましたが、見方の違いこそありますが、言いたいことは同じでしょうか?
ただ、フェルミ準位をあわせた結果、p型半導体側の方がエネルギーが高くなることがこの図ではよく分かりません。
pとnを合わせた結果、相対的にpの方がエネルギーが高くなることも知ってましたら、教えてください。
963774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:59:17 ID:DRik1KEV
>>959
ほら、ピン接間違ってたじゃんw
ところで、2本ある10D1は意味あるの?
964774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 22:13:38 ID:92CoSxGu
>>959
回路のダイオードは不要では?
出来れば、リレーコイルに並列にダイオードを付けた方がよい。

あと、こんな感じでもok
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0996.bmp
965774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:24:32 ID:ZagmRrDV
車のバッテリーを急速放電させる方法は無いでしょうか?
廃棄処分のバッテリーをばらす際に放電をしたいのですが。
966774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:54:32 ID:Q26nO3Lk
バッテリ液出して中和すれば
967774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:55:53 ID:ZagmRrDV
液をなるだけかまいたくないんですよ。
可能な限り放電したい。
968774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:00:55 ID:Q26nO3Lk
水を増す
969774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:03:19 ID:ZagmRrDV
液をかまいたくないのですよ…
970774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:26:44 ID:lE2z10u9
>>965
地面に厚い鉄板を置きバッテリを逆さにして載せる、これ最強最凶!
971774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:27:13 ID:AXwwrSkA
ショートww
爆発or炎上するが一番手っ取り早い?
972774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 00:57:04 ID:au1DKYVg
放電器使え
973774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 01:22:28 ID:v9dFOXbr
>>940
>>948の方法で、PSoCを使って作ってみた。
974774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 01:38:43 ID:COaweHfv
>>762

傾斜接合ですとか階段接合とかが参考になるのでは?私はさわりだけ知っている人間
なので参考になるとは思えませんが・・・。
975774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 01:59:26 ID:+Ndfm7MC
>>974
分かりました、また傾斜接合なるものを調べてみます。
有難うございました。


何か知ってらっしゃる方がいましたら、教えてください。
宜しくお願いします(質問に関するレスは>>960-962にあります)。
976932:2006/09/15(金) 03:53:26 ID:1CzmZT7Q
>>963,964
回路のダイオードは常時電源がアース経由でACCに回るのを恐れたためなのですが、
考えすぎでしょうか?
コイルが無極性なのでそう考えたのですが。
とりあえず作ってみて動作を確認してみます。
アドバイスありがとうございました。
977932:2006/09/15(金) 04:11:11 ID:fdNREooA
寝る前に一ひねりしてみました。
これでいかがでしょうか?
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php

upload40000005920.jpg
978774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 07:15:11 ID:/d6RPw4x
>972
自己点滅LEDの選択に注意
抵抗を直列にしてLEDを保護する方法は、
抵抗に電流が流れ抵抗器の両端に電圧降下が生する事によります。
単なるLEDなら問題ないですが
自己点滅LEDは消灯時に電流がほとんど流れない為、抵抗があっても
自己点滅LEDの両端にほぼ12Vがそのまま印加されてしまいます。

たとえば、ttp://www.densikiki.co.jp/?jkawai/led.htm の
自己点滅LEDの注意書き
>自己点滅です耐圧は5Vです5V以上で使う場合電圧を下げる必用あり
>抵抗を入ても壊れます
は、>>972 のように抵抗を入れるのではダメという事を注意しています。
対圧12V以上のものを選ぶか、別の方法で電圧を下げる必要があるので
注意して下さいね。
979978:2006/09/15(金) 07:17:33 ID:/d6RPw4x
ごめんなさい。
978の >>972>>977 の誤りです。
980932:2006/09/15(金) 09:25:03 ID:1CzmZT7Q
>>978
アドバイスありがとうございます。
抵抗の変わりにCRDで15mAに電流制限するのなら問題ないでしょうか?
981774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 10:09:32 ID:7B90sIW4
>>980
だからダメだって
982774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 10:31:30 ID:cPqscjS0
>>980

CRDでは電圧を制御出来ないのでこんな感じ↓に、電圧制限してやると良い。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0997.bmp
983774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 13:13:21 ID:RRHQwMlx
>>980
ぜんぜんダメ。
定電流ってのは、決められた電流になるよう電圧を調整する機能のことをいう。

電流が流れ過ぎそうな気配なら電圧を落として対応するし、電流が流れない
状況では電圧が上昇して、LEDの点滅回路を破壊してでも流そうとする。
984960:2006/09/15(金) 13:24:52 ID:+Ndfm7MC
自己解決しました、有難うございました。
985774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 14:07:13 ID:oLzzMDzG
バッテリーの説明書に

Charging Methods at 25℃

cycle use:
carging Voltage 14.4 to 15.0V
Maximum charging Current :0.78A

Standby use:
Float Charging Voltage 13.5 to 13.80V
No current limit required


って書いてあるのですが

Cycle use と Standby use ってそれぞれ
どういった場合ですか?
cycle useは電気使いながら充電?
standby useは充電のみ??

986774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 14:09:44 ID:83CSCZoH
>>980
自己点滅LEDをあきらめて555あたりで簡単なフラッシャー作った方が
幸せになれるような気がするwww
987774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 14:26:45 ID:RRHQwMlx
>>985
サイクル使用ってのは、満充電→しっかり使って放電→再充電→
この繰り返しで使うパターン。ポータブル機器とか電動車とか。

スタンバイ使用は、別にある電源から常時充電していて、外部からの
電源供給が絶たれたら放電を始める使い方。
エンジン動力の自動車やUPSあたりを想像してもらえれば。。
988985:2006/09/15(金) 14:50:07 ID:oLzzMDzG
>>987
レスありがとうございます。すごく解りやすいです。
今回このバッテリーをバイクで使おうと思ってるんですが、
13.5〜13.8Vの電圧があれば充電し、電流は気にしなくて良い
ってことでしょうか?
989774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:24:55 ID:Wx5jbgV/
美学

この科目を自分の専門(電気工)の勉強にどのように生かせると思うか

と、質問されました。

どう答えればいいでしょうか?
m(__)m
990774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:30:09 ID:U0j2JoID
っ 武士道
991774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:40:06 ID:7B90sIW4
つ[こだわり]
992笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/09/15(金) 20:47:36 ID:9wMduxeT
つ[あきらめ]
993774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:50:51 ID:Q3TgV+ij
寡黙じゃねーし
994774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 21:26:02 ID:6k2AKq3O
ずぶずぶの素人が第2種電気工事士とか取ろうとするとどういう勉強すればいいの?
ちなみに社会人です
995774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 21:42:28 ID:jdAeogbC
熱電対の使い方について教えてください。
実験装置に温度モニタ用に、K熱電対+AD変換+液晶表示の回路
を作りました。(秋月のキット)
熱電対長くするとノイズでNGなのでとにかく短くしろ、と研究室の
先輩に言われました。でも、とり回しがきついんです。
応答速度をあまり気にしなければ、並列にコンデンサ入れて対策
すればいいような気がするんですが、キットの取説も先輩の指示
と同様でした。コンデンサは問題あるんでしょうか?
996774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:09:39 ID:au1DKYVg
ソニーがNE555のセカンドソースを作らないのは、
ソニータイマーって揶揄されるからでつか?
997932:2006/09/15(金) 22:34:26 ID:4J+qQ9PH
皆さんのアドバイスを下に改良を加えとりあえず動作した回路がこんな感じです。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php
のupload40000005927.jpg
常時電源の出力をリレーの後で7805につっこんで5Vを生成。
75オームの抵抗で電流制限。
LEDの最大電圧以下なので破損もないはず?
あと、コイルに並列にダイオードを追加。
一応DC12Vの電源で動作試験をした結果異常なく動作いたしました。
これで、ちょっとは盗難防止の役に立つかな。
998774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:38:25 ID:Wbfz/DWw
999774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:46:00 ID:83CSCZoH
>>997
7805のINとGND間のキャパシタは0.33μFじゃまいか?データシートによると。
まぁ、0.1μFでも動くけど・・・
1000774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:46:53 ID:VFIUw9FS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。