SONY α900 part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
至高のファインダーと24.6M画素のフルサイズセンサー、ソニーαの頂点。α900

2008年10月23日発売
販売価格:328,000円(税込)(ソニースタイル価格)

※本日価格現在のソニースタイル価格:278,000円(税込)


◆公式◆
αの頂点。ひとつの回答がここにある。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/
勝本事業部長インタビュー
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/08/index.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html

◆前スレ◆
SONY α900 part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267965782/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:36:29 ID:u/m3fyRe0
◆関連リンク◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
ソニーα900関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html
ソニー α900 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/a900/index.html
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081114/1020955/
ソニー「α900」、ファインダーにこだわった2460万画素フルサイズ一眼の実力(後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081116/1020973/
ソニー「α900」 手ぶれ補正機構の効果が高く、夜景も手持ちで撮れる1台
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=1
デジタルカメラマガジン特別編集
ソニー α900 完全ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:38:27 ID:u/m3fyRe0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:42:59 ID:u/m3fyRe0
関連スレ

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.29【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270218709/

【G】A(α)マウントレンズ Part43【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268836709/

一応・・・

SONY α950 part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249948417/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:43:49 ID:u/m3fyRe0
以上、終わりです。
書き込みどうぞ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 01:53:22 ID:B26oAHe80
おつ〜
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 02:08:55 ID:RIZyK6zz0

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX PENTAX PENTAX!
                 \_/   \___________
                / │【◎】
             【◎】    ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ボーエンだよっ!
ワイドだよ〜〜〜!. >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    / /
                    ̄
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 02:10:16 ID:RIZyK6zz0
おまえが落としたカメラはこのハッセルブラッドか?
それともこちらのローライか?

                       α900
    +     +           |/ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧
    [◎](*・∀・) + <なんだそりゃ?
    [◎]⊂   つ【◎】     ∧∧
     +   i   i        (゚Д゚,,) <それじゃT50
        ,i   i           |  ヽ
       ノwwwwゝ       (__)
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 02:16:56 ID:hdz8YrD/0
1乙!
10前860:2010/04/25(日) 02:22:21 ID:Wgmi0wUG0
中望遠で遠景とかやっぱほとんど撮ってなかった。
ttp://a-draw.com/up/download/1272129566.jpg
これもいいかげんにしか撮ってない記憶。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 02:53:37 ID:RIZyK6zz0
>>10
100mmF2でF2.8ならこんなもんじゃない
中心は1段しか絞ってない割には解像も悪くはない
三脚できっちり絞って撮れば中央も周辺ももっと良くなるはず
RAW現像詰めればシャープ処理抑えてももっとディテール出ると思うし(例えば壁面の質感とか)
少し塗った風のベタっとした感じももっと自然にできると思う
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 05:37:18 ID:hd4I/NwS0
遠景で解像感ある写真撮ろうと思ったら
季節や時間帯も考えないとね。
αユーザーはその辺わかってないと思う。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 06:44:48 ID:jxCgUOiZ0
前スレの千曲市のカットは凄かった。
いいものは素直に認めよう。
姥捨のテッチャンが撮ったのかな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 07:39:37 ID:fo84TPRq0
αユーザでないのに何でこのスレに来てるんだか。あおるためかな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 07:53:58 ID:jxCgUOiZ0
排他的なコメはどうかとおもうよ。
フルサイズ憧れて覗きにくる連中ががっかりする。
K-xスレが元気なのはお節介なほどフレンドリーなレスつきだよw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 08:21:09 ID:hdz8YrD/0
>>14
わかってるなら相手しちゃだめだぞ。図に乗るから。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 08:34:38 ID:8cQXJUzC0
5D2とα900の解像感を比べると、レンズと現像ソフト次第になる。
ボディの解像度の差やセンサー解像力差は、ほとんどない。

キヤノンの望遠レンズがいかに優れていようが、ゾナー135mmF1.8を使う限り、単がズームに負けることは無い。
ただし、DPPの解像感は優れているので、同レベルのレンズを使ったなら、5D2が勝つことは間違いない。

参考までに、同じ条件のものを出す。
α900ゾナー135
http://uproda55.2ch-library.com/005927tNq/gogo005927.jpg
5D2 70-200F4LIS
http://uproda55.2ch-library.com/005928r79/gogo005928.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 08:55:59 ID:4wq2c/gV0
いい機材揃え、最高の気象条件で撮ったものを
条件ろくに示さず褒めるだけで、結局煽るためとしか思えない話題をこれ以上続ける必要はない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 09:34:53 ID:7hzlz1wG0
今日のNGさんはID:8cQXJUzC0でおk?
20名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/25(日) 11:00:32 ID:67rSrEu0P
>>17

これで見ればゾナーの方がいい!
5D2の方は木の枝が溶けている、枝の部分で言えば勝負にならない。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 11:46:37 ID:Ga/IKDvw0
前スレの951みたいな画像が上がった時にさ、α900持ちとしてはすげーと思いつつ排除したいもんなの?
俺は純粋にあの画質について興味津々なんだけどなぁ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 12:11:38 ID:nrcqmnotO
>>21
私は別に排除したいだなんて思っていません。普通にすごいと思いました。
ただ、じゃあ5D2買おうか!とはなりませんが。

ちなみに、5D2のことは応援していますよ。
例のスレでお世話になっていますし。
(というのは冗談で、他メーカーの刺激になれば…からですが)
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:06:23 ID:xsCJsglD0
諺に藪蛇というものがある。
ああいう画像が出る時ってのは意味無く5DMK2を煽るから出るわけで
前スレでも830が露骨に煽らなきゃ荒れる事は無かった。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:20:48 ID:B26oAHe80
その煽り方も飽きた
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:31:33 ID:K8LCy2yl0
おぉ神よ。ここは何故に単発が頻繁に同じ内容の発言をするスレなのでしょうか
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:34:24 ID:R0wbyniP0
それは単発のお前自身が良く分かってる事じゃねぇのか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 14:42:57 ID:wSsCgzfG0
>>13
「千曲市」なんて言葉は一度も出てきてないんだが。
オマエが貼った本人だな。恥ずかしい野郎だ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 14:49:18 ID:/qRwcuKs0
地域なんて分かる人間は要るだろうに・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 14:54:47 ID:VmBVM/r30
そして、自演する人間もまた、居るのであった。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 15:34:57 ID:f3bO69OL0
しょせん2chだし
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 16:03:55 ID:8cQXJUzC0
2chは価格常連が本音を語る場所。

価格では気取っている常連が、ここでは真実を語ってくれる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 16:23:14 ID:fo84TPRq0
そうとも限らないと思うけどな。価格なんかアカウントとるのも面倒くさい。無視。
価格比較もベストゲートで十分だし。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 16:35:37 ID:zMzf/k+y0
>>23
本当にαユーザーが書いたかも分からない煽りに乗る
5D2ユーザーの余裕の無さが哀れ
ルッキングのトラウマかね?

>>31
価格の受け売りで、したり顔で書き込むのが2chネラー
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 16:40:58 ID:8cQXJUzC0
価格でアカウント取ってまで書き込む人は、ここでも気軽に書き込んでるよ。

黙っていられない目立ち屋なのだから。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 16:45:21 ID:jxCgUOiZ0
>>27
被写体にでかでかと出ていた会社名をぐぐっただけだけど?
君はプロファイリングには向いてないね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:20:10 ID:wSsCgzfG0
>>35
そうかい、隅々まで見ているんだねえ。
怖い性格だな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:23:21 ID:A0Skxp5r0
そもそも趣旨が隅々まで情報を持つ解像だから当然
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:27:10 ID:tyyCCQrm0
前はこのスレこんなんじゃなかったような気がすんなぁ
700後継の発表から明らかにキチが増えた
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:35:02 ID:b1RPVDrr0
20万する機械でこの程度の比較から逃げて誰が買うんだよ
俺は昨日今日の流れでα900から5D2へ予定を変えられて本当に良かったと「有益な流れ」に感謝している
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:36:54 ID:hdz8YrD/0
>>38
増えてない。
必死な荒らしがほんの2、3人いるだけ。
単発IDでもすぐわかる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:39:11 ID:b1RPVDrr0
比較=荒らし だものなぁ・・・
ほんっとメーカー社員だけ視点が違うから一発で分かる
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:40:15 ID:hdz8YrD/0
焦って急に同一IDにしたりw
4310:2010/04/25(日) 18:44:16 ID:Wgmi0wUG0
気象条件は大きいだろうな。
以前、望遠レンズの比較しようと思ってA550で200mくらい先の鉄塔撮ろうとしたら
MFCLVで拡大したら空気のゆらぎが酷くて比較以前の問題って事があった。
こんなんじゃレンズ比較とか_と思ってスゴスゴ引き上げた経験がある。
風はあったけど数100m程度でこんなんなるんだって感心したよ。
比較するなら>>17みたいに完全同条件じゃないとダメだし、
ちゃんと解像してる遠景をうp出来る人ってのはそんだけ撮影に努力してるってことだわな。
正直言って遠景は専門外なんで自分はそんな努力してないもの。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:49:05 ID:tyyCCQrm0
>>41
すまんが昨日今日の流れのどこが有益でどこが比較なの?
適当な主観的印象論とExif偽造画像と比較ではない一機種だけの画像が出てるだけなんだけど。
後はユーザーというかキチガイ同士がが勝手にいがみあってる。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:53:31 ID:b1RPVDrr0
一週間前のログにはもっと価値がなかったぞ
俺は5D2の作り出せる画と動画の付加価値で十分心が動いた
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:15:08 ID:oUCrbNQy0
あれが本当に5D2の絵だと思ってるの?w
そんな事を思ってるのは、このスレで君だけだよ
早く5D2を買って来て、自分で撮ってみれば?www
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:50:01 ID:f3bO69OL0
別に誰が何を買おうが問題なかろう?
不幸になるもならないもそいつの責任なだけだし。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:52:12 ID:B26oAHe80
社員言い出すのもいつもの人なわけで
レッテル言い出すのもいつもの人なわけで
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:59:55 ID:8cQXJUzC0
α900後継の発表が無いから、皆イライラして悪い流れになってると思う。

5D2と叩き合うしか話題が無いんだよな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:04:16 ID:8cQXJUzC0
話題が無くなったら、価格スレの批評でもした方が面白いと思う。
動画とか、プリンターとかモニターとか。コニカミノルタ氏の意見も出てることだし。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:08:51 ID:Wgmi0wUG0
2ちゃん外の話はヲチスレでやってくれ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:12:03 ID:fo84TPRq0
一部の人間が騒いでるだけじゃないの。
ネタがないと荒れるのは事実だけど
ミノルタ時代に比べたら荒れている、荒らされているうちに入らないぐらいだし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:29:10 ID:uU7Z+O1T0
これを荒れていると考えるのが2チャンの中でも更に空気の違いを感じるな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:32:43 ID:B26oAHe80
つまり2chに染まってない人がそう思うと言うことだな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:33:58 ID:CsiH0Orf0
相変わらずのスルー耐性のなさwwww
さすが低脳αスレ住人
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:34:32 ID:uU7Z+O1T0
そう、なんか過剰反応でスレが止まる
このスレも>>20くらいまで、なぜかこれを荒れと称して騒ぎ出す人が居るまでは機能していたわけだし
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:49:25 ID:CsiH0Orf0
折角>>17が同じ被写体で比べてくれてるんだから、
それでお話すればいいのになぁ
>>17もEXIFの捏造の可能性が?だったら、参加しないで無視すればいい。
そんなの気にしてもどうにもならない。

でだ、>>17の感想だけど
画面中央左の茶色の木と上の松
5D2の方は溶けきってる。綿菓子みたいだ
中央の家にピンがあってるとすれば、被射界深度には収まってるはず
なのにこれってことは、純粋な分解能か画像処理の問題だな
右のほうの棚田も家の上の雑草?も5D2は塗りつぶされちゃってモヤモヤ

一方で中央の家の屋根の横線
これは明らかに5D2のがくっきりしてる。ってかありえなくねーか?
900のほうのクッキリ感がない。分解はしてるっぽいけど。
5D2の方が白がより白に、黒がより黒になってんだよね。
なんつーか濃くなってる。俺はこういう絵作りすきだなぁ。モヤモヤはいただけないけど。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:51:35 ID:f2xNGvN50
>これを荒れと称して騒ぎ出す人が居るまでは機能していた

すげーな
さんざん荒らしててこの言いぐさはなかなか言えるもんじゃない
ほんまもんのアレだわ。


ID:CsiH0Orf0
しつこいよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:56:53 ID:B26oAHe80
55,57はID変え忘れたのか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:57:28 ID:CsiH0Orf0
しかし、>>17のA900の絵
中央の家の窓のカーテン。ノイズみえてんじゃん
ISO200でコレだろう?たぶん撮って出しなんだろけど、
ホントA900の撮って出しはカスだなぁ

RAW原理主義で良かったとつくづく思う。
できればRAWデータほしいね。自分で比べてみたいや。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:17:07 ID:RIZyK6zz0
>>17の5D2の方はノイズ塗り潰したせいでかなりディテール消えてる
これセンサーじゃなくてRAW現像の設定がよくないんだと思う
同じ現像ソフト使うか、可能ならRAW上げてくれると嬉しい
周辺の描写はα900圧勝、これはレンズの差だな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:55:45 ID:hpnrLHcf0
>>17
すげーな。こりゃ驚いた、なんでこんなコンデジ臭くなるんだろ・。まさかRAWからの現像じゃないよね?
最近ずっとD3Xの撮ってだし画像みてたけどこんなにも違うものなのかぁ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 22:04:05 ID:Ik3i/WSx0
>>17
ギリースーツ着た海兵隊のスナイパーが居るぞ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 22:42:02 ID:Wgmi0wUG0
>>49
>α900後継の発表が無いから
フラッグシップをそんなポコポコ出されても困るw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 22:50:04 ID:j496TsGH0
なんか5D2を持ってる事を
自慢したくてしょうがない馬鹿が暴れてるな〜、

余程、普段相手にされて無いんだろ〜なw
御苦労な事でw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:24:09 ID:RIZyK6zz0
>>65
α900持ってる人相手にそれはないでしょ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:29:07 ID:fo84TPRq0
>57
結局そこなんだよな。

自分の場合、木のディティールみたいな細かい部分は詳細に描き出して、
逆に目に付きやすい直線などは抑えた画作りがすきなんだ。
というか、如何にも処理しています、という画より自然なほうが好きだ。

まったく画作りが正反対なんだから、完全に好みの問題。
好みの問題を善悪に摩り替えて他人に押し付けるから変な議論になる。

68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:41:01 ID:CsiH0Orf0
>>67
あのさ、個人の好き嫌いはそのまま良し悪しなの。

すべての感想は「俺にとっては」って前文がつくのが当然なの。
それを勝手に一般論と思い込んで、排除だの荒らしだの
くだらない認定する方が頭わるいの。

気に入らないなら無視しろ。

なんでこの程度のことも、このスレのキチガイどもは分からんのかね。

69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:49:25 ID:fo84TPRq0
現実を直視しろとか、そういう論法はどうすんの?
まあおいらは無視してるけど。明らかに荒らそうとしてるじゃん。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:52:06 ID:CsiH0Orf0
>>69
荒らし、煽りへの最大にして唯一の対処がスルーであることなんて
議論の余地なんかなかろう。アホじゃないの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:53:06 ID:tyyCCQrm0
>>68
あんた本当にこのスレ読んでるの?
どうも近々しか読んでいないようなレスだなぁ

キチガイが気に入らないなら無視すればいいのに。
なんでこの程度のことも(ry
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:54:46 ID:tyyCCQrm0
>>70
>それを勝手に一般論と思い込んで、排除だの荒らしだの
>くだらない認定する方が頭わるいの。

と言っておきながら

>荒らし、煽りへの最大にして唯一の対処が

自分で自分の言っていることわかってんのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:58:17 ID:CsiH0Orf0
さっそくレス番が飛んでるwww

>>67
>如何にも処理しています、という画より自然なほうが好きだ。
俺もそう思うけど、それはノイジーな絵を許す理由に
なってないんだよなぁ、俺はね。

上にも書いたけど、中央の家のカーテン。ISO200だっつーのに、
ノイズでメロメロじゃん。5D2の絵のほうが自然だよ。

74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:03:08 ID:Wgmi0wUG0
ノイズに関しては確かに負けるよな。
他がただの塗り潰しなのかどうかはわからんけど、
確かに900は暗部ノイズが気になる場面はある。
新IDCも低感度変わってなくてガッカリだーね。

ところで、新IDCリリースはいつになったら来るんだ?
10日以内という話だったのに。
75名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/26(月) 00:04:43 ID:PTLPxNdZP
手を替え品を替え・・・大変だなぁ〜
どうしてα900にそんなにムキになるんだろう
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:08:04 ID:vt+mZjLN0
>>73
レス番飛んでるて……最高級の逃げ口だな。
そんな必死にならんでもいいだろ。自分の非は自分の非で認めろよ。
それこそα900の弱点を認めさせようってんならさ。

てか>>17はなんでα900だけシャープ+2なの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:08:10 ID:5A4lJRbL0
>>74
>新IDC
海外から落としてきちゃったよ。
普通に日本語版として動く

普段はSilkypix使ってんだけど、高輝度の表現とかは
IDC-SRのが好きなんだよね。今回の改訂でNRが使えるようになったから
すこし利用頻度があがったよ>IDC-SR
あとは撮って出しJPGがよくなればなぁ・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:12:13 ID:4M7MPKJy0
>>76
IDCの現像パラメータはExifに残らないから、Exifのは撮影時の設定で関係ないと思うよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:39:00 ID:246gPbB60
>どうしてα900にそんなにムキになるんだろう
ムキになって荒らしであるとレッテル貼りをするから
ムキになっているように錯覚しているんだよ。
荒らしや仮想敵国はお前の心の中にしかいないんだから。

自分勝手に仮想敵国を設定して煽るからやりかえされてる、
っていう現実は理解できないのかな?

ここはα900しか持ってない生粋の信者だけじゃなくて
生粋信者が仮想敵国に設定してる機種を併用してるα900ユーザーも居るんだよ。
そんな中で他社を貶せばどうなるか、ちょっと考えりゃ分かんだろ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:48:15 ID:vt+mZjLN0
いやいやいやいや……だからここ最近の流れをだな
良く読めと……
先に貶してきたのはどっちなんだか その論法で行くと信者が正しいことになる

スルーできてないことを攻めろよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:55:17 ID:J/cfAisy0
俺が見た、先に貶してきたのは前スレの830だったよ。

ちなみに俺は他スレでα900が貶されていたらスルーせず
ここと同じくやり返しているぞ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 01:01:04 ID:5A4lJRbL0
>>79
ちなみに、A900に100%満足してない奴もいる。

まぁなにはともあれ、荒らしはスルーしようぜ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 01:02:22 ID:5A4lJRbL0
ちなみに、さっきから単発でレスってる認定スレ

まぁいつもの彼だわな。芸風が変わったようだね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 01:05:18 ID:auM+XiTE0
まあこんなことでしか楽しみのない人なんだろうから
かわいそうだから適当に相手してやればとも思う
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 02:17:40 ID:4M7MPKJy0
ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1272215565.jpg
前スレで誰か言ってた50mmの手ぶれ補正のテストしてみた。
ドライブHighで手持ち10連写して中央を原寸トリミングして並べた。
左から1/20秒、1/10秒、1/5秒、いちばん右の1枚だけのはフラッシュ使用。
位置ずれ見ての通りプルプルし始めてるオサーンなんで、若い人ならもっと打率いいかも。
86名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/26(月) 11:32:31 ID:PTLPxNdZP
ここはα900のスレなんだからさ、α900を貶める書き込みは荒らし
となる。
だから5D2にしろニコンにしろやり返す。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 11:46:35 ID:mEWdUAdj0
>>86みたいなガチキチガイって、ホントにいるんだな
まぁ無視するしかないんだけど。

>>85
テストご苦労さん!
1/5でも止まる門だねぇ
って被写体までの距離が分からんから、比べられんけどw
こうやってみると、がっちり止まってるモノと、手ぶれ補正で救ったもの
の差が見えて面白い
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 12:59:56 ID:t8qxci000
三脚+RAWで撮った最高精度の奴を一発見せ付けてくれ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:05:01 ID:Nlk8fsBY0
86は荒らしによる自演だよ
90前スレ967:2010/04/26(月) 13:14:59 ID:DEuCFLGK0
誰もSB-90には触れてくれんのか。
ビデオプリンターが無くなり、2.5インチフロッピーがなくなった中細々と使い続けてきたのに。
ま、スレチだからいいか。

>>991
フジヤカメラの205,800円で手を打った。

銀塩の感覚からすると値落ちが早い気がするが、
フラッグシップ機といえどもやっぱりデジ物ということなのか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:33:54 ID:MnpdlJAt0
「α900の高解像な絵を見せてください」っていうのが貶し行為になるのか。
何故貶しであると判定されるのかその理由を考察すると答えが見えてくるかもしれないな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:45:02 ID:MY8u3Sy20
LR3が広く行き渡れば、高解像な絵がネット上に溢れると思う。

JPEG出しエクストラファイン = IDCSRの最高画質 は、SONY色で解像・輪郭もほとんど同じ

LR3は初期設定で、色合いがSONYとほとんど違わなくなった。
解像感は、IDCよりもも高精細な画像になる。
特に暗部のノイズ処理を解像度の低下なしにやってくれるのは大きい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:46:24 ID:YTavcimZ0
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900
とりあえずこのへんから探してみては。

http://upload.a-system.net/statistics
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A900/lens_id/47
レンズIDでこうやればボディ&レンズでさらに絞り込めるし、現像ソフトなんかのデータも見えてるし。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:52:21 ID:Pfd4C8uP0
>>93
探してみたけど、遠景って意外と少ないのよね

>>92
LR3の解像感とやらを見てみたい。
比較作例おくれ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 14:23:09 ID:IGdj27wU0
LR3って要するにAdobeのCameraRAWだよね?
Elementsでも同じ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 14:26:36 ID:t8qxci000
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page31.asp

ここを見る限りでは・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 14:37:05 ID:jJLqlcGg0
ま、結局レンズ次第なんですがね。
STFやゾナーが他マウントにあるなら、α以外を買ってたかもしれんが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 15:07:35 ID:9+ceKsWf0
同じ写真で比較したきゃ
みんな大好きデジカメウォッチで良いじゃん。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 15:25:17 ID:t8qxci000
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272262945483.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272262906540.jpg

どちらの画像がより立体感があるか、とかその辺も含めて好みの方を選んで見てください。
夜にある程度回答が出たら上記の2機種を発表しようかとおもう。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 15:29:17 ID:IbsQHQqH0
ほんと、 ID:t8qxci000はわかりやすいなぁ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 15:36:43 ID:MY8u3Sy20
>>94
無料でダウンロードして6月30日まで使えるから試してご覧。
IDCSRも無料だし。
解像感で言うと、圧倒的な差があるよ。基本感度でもLR3の精細感がIDCを上回る。

>>95
違う。Elementsの初期設定の解像感は、IDCやJPEG出しと同じぐらい。
LR3は別次元だよ。2400万画素を活かすにはLR3でないと。

>>97
レンズが基本なんだが、現像ソフトの違いも予想以上に大きい。

102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 17:38:18 ID:n5ccdNxu0
>>101
普通のPhotoShopCSシリーズのCameraRawとは違うの?
LR3からPhotoShop(CS3)にデータを送るときに 「CameraRawのバージョンが違うからダメ」 って言われたから、
LR→PhotoShopみたいなデータの受け渡しをするために、
LRは管理&CameraRawのGUI&簡単な編集ツールでしかなくて、現像エンジンとしては同じものを使ってるんじゃないかと思うんだけど。
LRが完全に独立したツールであるなら、IDCのように他形式を経由するか、現像済みのデータを直接受け渡すと思うんだ。


ちなみにLR3は使ってみたけど、Bridge+CameraRawに慣れてるせいか凄く使いづらかったよ…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 17:58:58 ID:n5ccdNxu0
見返したら誤解されそうな文章になってたので書きなおし

LRは「ファイル管理&CameraRawのGUI&写真向けの編集機能」を集めたツールであって、現像自体はCameraRawがやってるんじゃない?
LR3からPhotoShopにデータを送ろうとしたら、CameraRawを経由してるらしきエラーが出たので。
もし違いがあるのだとすると、MY8u3Sy20さんが使っているエレメンツのCameraRawのバージョンに伴うものか、
仰る通り「初期設定」が違うだけで結局は同じなんじゃないかな?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 18:34:00 ID:MY8u3Sy20
俺は初期設定での解像感の違いを言っている。
ElementsのCameraRawでLR3の解像感を出せるほど、俺の腕はないのかもしれないが。

何れにせよ、LR3の初期設定は優れものだと思う。
ISO200なら、そのまま現像して良いし、ISO6400でもノイズの部分を調整するだけで使える。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:04:26 ID:MY8u3Sy20
LR3の初期設定は、DPPのノイズフィルタをOFFにして解像感を高めたものと同じような解像線になっている。

LR3使えばDPPと対等に渡り合えて、2100万画素の5D2より解像感が低いという誤解は消えるのではなかろうか。
これで、レンズ性能でαとEFが競う環境が整った。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:46:47 ID:a4YE/b940
あらま

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090828/1028482/

これでフルサイズも価格戦争に突入だな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:50:59 ID:SdOWiLno0
やだこのひとかわいそう
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:55:30 ID:LbSm5JpQ0
本当に価格戦争に突入してくれたらどんだけ嬉しいか・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 20:59:19 ID:iIj9STX70
>>108
やだよ、最低でも20万前後のラインは死守してくれ(それでも安すぎる…)
安物戦争になったら悪貨に良貨が駆逐されるだけ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:04:29 ID:PWNYfSou0
>悪貨に良貨が駆逐される
問題は多数のユーザによって支持された商品が
ホントに悪貨といえるのか、ってことだわな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:20:08 ID:Pxltn2RG0
カメラと2ちゃんだけが趣味の奴ってキモい

って多くの人は思うだろうね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:24:28 ID:SdOWiLno0
脈絡もなくキモイとか言うおまえのほうがキモイ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:37:20 ID:a4YE/b940
>>112

  ( ´∀` )  <涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:40:24 ID:wE/BQCEa0
>>113
俺の顔もきもいんでティシュつかっていいですか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:48:24 ID:Go3TAZ5r0
視野率をちょっと下げただけであんなに安くなるなら
ミラーレスならフルサイズでも安く作れるんだろうね
レンズが高くついちゃうけどαマウントアダプターでおK
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 21:50:22 ID:wE/BQCEa0
ボディーはちょっと大きくなりそうだけどなw

フルサイズのシャッター幕(;゚∀゚)=3ハァハァ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 22:08:45 ID:/uL0SMSr0
 
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 22:09:04 ID:eGGyd+cL0
>>106
> 2009年08月28日
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:50:07 ID:FgLtfYlj0
まったく何を今更だな!α850とα900なら比較も出てるだろ↓
ノイズはα850の方が低い。

ttp://www.dpreview.com/reviews/sonydslra850/page3.asp
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:53:27 ID:vt+mZjLN0
DxOの計測では誤差の範囲内だったよ>センサー性能
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:57:52 ID:Lh+yIxCR0
>>119
>ノイズはα850の方が低い。
なん・・・だと?
微妙に設計が新しくなってるのかねぇ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:58:29 ID:FgLtfYlj0
そこに書いてある通りだ。
黒と灰色の輝度ノイズは誤差の範囲だが、彩度ノイズは僅かに、しかし
コンスタントにα850の方が低い。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 00:03:51 ID:PYz8CrqY0
可能性その1
 ボインが進化
可能性その2
 センサが進化

RAWデータみねーとわからんね
124119.122:2010/04/27(火) 00:10:38 ID:TR1jKlq40
つまり、おまいたちは出来の悪い方を高値で買わされてる訳だ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 00:15:25 ID:PYz8CrqY0
わー、それはざんねんだなぁー
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 02:09:18 ID:V8/8ZYO30
涙目で100%ファインダーを覗け
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:21:14 ID:t+FMVY7S0
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:40:19 ID:S43QkapA0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 08:14:14 ID:Ipx6sEKU0
よりによってこんな霞の出ている日に写真を撮らなくても・・・
ご丁寧に逆転層まで出ておるww
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 08:42:03 ID:/URnlrsw0
>>128
新幹線に俺の知り合いが乗ってるのが見えるw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 08:50:15 ID:A2wotUM/0
GJ
132名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/27(火) 10:51:20 ID:ek5njzVpP
5D2より細部まで再現されるのがわかったからOK
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 13:27:17 ID:NGLMwHtq0
5D2ってVカムだろ?w
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 14:39:58 ID:2Sq1yiS20
>>128

撮って出しは悪いね。
RAW現像すれば良くなるが
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 14:52:30 ID:OzD75CQD0
>>128
富士市!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 14:56:26 ID:hY9Kaasf0
コンデジ三年生だが、玄人気取りがRAWRAW五月蝿くてそんなかわんねーんだろ
色がどうの俺には分からんレベルだろ
とか思ってたが根本的に再現性が違うのな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 16:18:49 ID:XGz5qOec0
勝手して済まんが、両者に自動レベル補正かけてみた。
色目やコントラストの違いが小さくなった分、一目瞭然になったと思う。

http://uproda55.2ch-library.com/005941354/gogo005941.jpg 」から
http://uproda11.2ch-library.com/238991BwA/11238991.jpg

http://uproda55.2ch-library.com/005942fkD/gogo005942.jpg 」から
http://uproda11.2ch-library.com/238989hu1/11238989.jpg
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 16:24:31 ID:2Sq1yiS20
>>137

Photoshopはいいね。IDCならJPEGと変わりないよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/27(火) 17:57:18 ID:ek5njzVpP
すごいね、溶けているってとこがないからね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 19:13:38 ID:4HfhBISw0
>>136
撮って出しJPGがよければ、RAWなんかいらねーんだよ
クリエイティブスタイルで結構いじれるし

個人的な意見だけど、RAW現像ってのは一種の逃げだよ。
撮って出しJPGで多くの人を満足させるのが理想。CNみたいにね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:22:54 ID:2Sq1yiS20
>>140

いや、CN社も撮って出しJPEGには限界もリスクもある。

ソニーのJPEGもIDCも限界だらけ。

作品作りならRAW必須
カメラを楽しむなら、JPEGがお手軽。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:09:28 ID:yioEc0XA0
>>140
相当目が悪いようだな
CNが理想?? 撮って出しのJPGに理想なんかはない
143140:2010/04/27(火) 21:17:20 ID:S3ge7lhi0
>>142
>CNが理想
んなわけなじゃん。文脈読もうぜ。まぁレッテル張りと認定意外に
楽しみの無いαスレ住人相手にそんなもの期待する俺も悪いが。

で、これは確信的な推測なんだけどね、
CNの方がSよりも、より多くのユーザをJPGで満足させてる。

そういう意味で、CNの方がSというかA900より理想に近いと思うのよね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:30:14 ID:yXTXVa6+0
>>128
撮って出しJPGは平坦な部分の塗りつぶしがひどい

RAWの方もJPG撮って出しにただそのままシャープネスかけたみたいで
エッジの強調がチリチリときつ過ぎる
それでいて平坦な部分のディテールも消失したまま出てきていない
2枚目は本当にRAW現像?

これはRAW現像をもっとしっかり仕上げればかなり良くなるはずだから
もうちょっと頑張ってほしい(エラそうでスマン)
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:32:08 ID:ubb8q6Kt0
rawが逃げとか無茶苦茶だな
ID:S3ge7lhi0
はいはい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:37:38 ID:mFPOqYQZ0
>RAW現像ってのは一種の逃げだよ。
これは「キリッ」「だっておwww(バンバン」の煽りAAがよく似合う迷言だなw
煽って荒らしたいんだろうけど無理矢理すぎるわw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:38:21 ID:S3ge7lhi0
>>145
でも、JPGで満足できないからこその、RAWなわけでしょ。

各人を満足させるJPGなんかありえないとしても、
そのカバー範囲を広げるのがNR強度設定だったり、クリエイティブスタイルだったり、
ソニーにはないけど、収差補正設定だったりするわけじゃん。
 JPG至上たれ!
というだけの環境ってのは基本的に揃ってきてるのよ。

それでも尚、おれはRAWでしか撮ってないし、それでなんとか満足できてる。
RAW現像ってのは逃げだよ。もちろん、メーカにとっての
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:42:33 ID:wLXwZvLa0
>>147
いや、JPEGこそ逃げだろ。
ハードでまかない切れないところをごまかしてるだけ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:11:05 ID:wLXwZvLa0
あら、おとなしくなっちゃった。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:13:13 ID:DvkP30Wv0
誰もキチガイの相手はしたくないだけさ

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 03:31:49 ID:wLXwZvLa0 (PC)
 SAL35F14G持ってるけど、ポートレートだと85Gのボケには勝てないね。
 α700の場合、35/1.4Gは室内、85Gは屋外と使い分けてる。
 画はα700の方が好みだよ。α900はα350を作った人が画像処理を担当したんで、色味がα350に似てて、なんとなく好みじゃない。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:16:30 ID:hfaz6zh20
苦しくなったらID変えて住人名指ししてキチ扱い


「いつもの手法はいりまーす!」
「いつもの手法はいりましたー!」
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:19:35 ID:ghsyjd2N0
>>151
死ね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:23:59 ID:DvkP30Wv0
>>151
死ね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:26:34 ID:wLXwZvLa0
なんか、荒んでるな。。。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:34:32 ID:nJam91Wu0
いつもの奴がいつものように暴れてるだけなのは荒んでるとは言わないよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:45:21 ID:wLXwZvLa0
>>155
あ、そうなんだ。もっと、まったり行きたいね。。。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:46:52 ID:ri6G/LkC0
お前の事だよ
このキチガイが
158147:2010/04/27(火) 22:53:17 ID:2pIqzH020
>>149
そりゃ、反論も反応もなけりゃね
>>148なんか何書いてあるか理解不能。
デジカメの基本的な画像処理の流れわかってないでしょ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:00:10 ID:wLXwZvLa0
>>157
は?俺のことか?
今日久しぶりに2CHに来たらこの扱いって何(笑)??


>>158
なぜ理解不能なのかがわからん。RAWNRの後にまたNRかけてるのが逃げでも何でもないと??
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:01:32 ID:2pIqzH020
>>159
うん、やっぱり何言いたいのかさっぱりわからない。
やっぱ天然のキチガイってすごいね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:04:57 ID:nMclU8vE0
いい加減にしろ二重キチガイども
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:26:05 ID:02/F8T+M0
デジタルだとつい素材にしてしまう。
素材だと、jpgはきつい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 06:48:06 ID:XVWlzfe20
ネット上に溢れるJPEG出しの画像を見て、α900の画質が評価されているのは不幸なこと。

αPhotographyなるサイトも、汚いJPEGの絵で溢れている。
ああいうのを見せられると、誰でもCNより劣ると勘違いしてしまう。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 07:16:32 ID:/vf0oVo/0
>>163
rawをそのままあげろってこと?
自分で現像した場合はexifからわかるんだっけ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 07:59:54 ID:Gg9Bk3510
"前スレの千曲市のカット"を見たときは本当にすげぇと思ったけど
"富士市のカット"と並べてみると、千曲市のカットは建物に立体感が無い。
のっぺりとしてて板の上に描いたみたい。解像感も低いし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 08:10:26 ID:XVWlzfe20
>>164

出来ればRAWも上げるべきだよ。JPEGはあくまでも直ぐ見るためで、
「JPEGで画質評価はしないで下さい」の注意書きは必要

>>165

単焦点とズームだからね。当然ゾナーの立体感が勝るわけで。
のっぺりしてるのは、5D2のせいではなく、レンズの違いだよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 08:16:22 ID:cg/Kf1fF0
天候条件だろ。同じタイミングの900と5D2を見てみたいね。
>>137のはフォトショップの宣伝
ちょっと逆光になっただけでも変わるし。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 08:43:48 ID:XVWlzfe20
レンズと現像を合わせないと意味ないと思う。

50mmF1.4など性能のほとんど同じなレンズで、F8ぐらいで撮れば、レンズ的には対等
現像ソフトもサードパティで 設定を合わせないと。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 10:43:38 ID:kXRUY1tp0
A900に関係ないけど、
全編5D2で撮影したドラマ全88話がフジの深夜にながれるそうで。
スチルカメラとしては、良いライバルとは思うけど、
カメラとしては、もうどっか遠くに行き過ぎた感がある
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 10:52:05 ID:JT4PRlTv0
コンデジでは今動画といえばソニーな訳で
α900とは関係ないけど未来は明るいな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 10:55:06 ID:wkEh3jRM0
撮って出しjpgと、ネガプリントに対するポジ鑑賞を同列に考えてるような気がするんだが…。

そのjpgすら補正されて出てるんだから、もはやメーカーの好みや考え方、味付けの方向性の違いとしか言えんでしょ。
メーカー間のjpg補正の差異と、リバーサルフィルムの製品による差異は別物。
それをアレコレ言うのはナンセンスだと思うのだが。

同一リバーサルフィルムによるレンズの撮り比べじゃないんだから。


172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:00:25 ID:kXRUY1tp0
A900に関係ないけど、
全編5D2で撮影したドラマ全88話がフジの深夜にながれるそうで。
スチルカメラとしては、良いライバルとは思うけど、
カメラとしては、もうどっか遠くに行き過ぎた感がある
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:06:29 ID:GgpP4xMW0
>>163
すっげー同意。ダメすぎる撮って出しJPGで判断されるのはとても悲しい。

でも、撮って出しJPGでA900の実力を判断するってのは
決して間違ってはないと思うよ。
なんせ、それがソニーにとっての最適解なんだから。


>>171
そもそも、デジのJPGとRAWを無理やり銀塩に例えても的はずれなだけ
おっさん、トシ取りすぎて脳で動脈硬化おきてんじゃね?
174名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/28(水) 11:09:40 ID:ploDAcZ+P
5D2の枝が溶けてるのは、元々解像してないから、そこに補正をかけても
何にもならない。
条件を合わせるもなにもその前に勝負はついてる。
勝ちたいなら枝を解像している画像を出すべき。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:10:19 ID:XVWlzfe20
>>172

いや、5D2が正常進化だと思うし、α900の後継機も5D2の方向を極めたものになると思う。

今年発売のα700の後継は7Dの動画を超えるものになるし、メインストリーム機はX4の動画を超えるものになる。

ソニーがやっと本気でデジ一動画に乗り出したのだから、大いに歓迎だし、将来のαは明るい。
とにかく、世界で売れてもらわないと困る。αマウントの消滅だけは絶対避けたいから。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:20:43 ID:GgpP4xMW0
>>175
何が正常かは市場が決めることだよ。

すくなくともDSLR動画は、現状はぜんぜん使われてない。
誰も求めていないし定着もしていない。

5D2動画みたいな完璧なハイアマ限定機能ってのは、
昔のmacみたいな奇形進化にみえる。

静止画でやることはやり尽くしたから動画も
って大枠の流れはわかるんだけど、まだまだ手探りだよね

そいや1380万画素の60Dの噂も流れてたけど、
キヤノンのセンサ開発スピード異常
ソニーのが撮像素子半導体メーカとして一回りも二回りも大きいのに
ソニーやる気ないのかなぁ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:26:15 ID:P/rezIpO0
お前がそう思い込むのは勝手だが、現時点での5D2とα900のそう変わらない値段関係と
実際にフルHDの動画が使える(ある意味機材二台分)状態で
何倍も売れ行きが違ってる事をソニー自身が良しとしないからw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:32:15 ID:GgpP4xMW0
>>177
君がそう思い込むのは勝手だけど、
ソニーは今の使い物にならないDSLR動画をよしとしてない
なんて今までの開発者インタビューでわかるだろ。

あと、マウント縛りのあるデジイチで、売り上げと機能性能は一意に結びつかない
頭わるすぎ。

ってか、こいついつものアレか。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:33:20 ID:axjn6l1r0
ビデオカメラ業界はほぼ掌握している
コンデジもHV5X&TX7馬鹿売れで笑いが止まらない
一眼だけ異常なまでに遅いくらいだよね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:36:58 ID:Fk+N/z310
はいストーーーープ!!
このスレ・・・毎度自分の意に沿わない書き込みを荒らし扱い、汚い言葉でボロボロとスレ機能停止させる輩がおるな・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:42:18 ID:GgpP4xMW0
>>179
動画対応センサの開発がコンデジのが先だからなー
ボディの開発ペースもコンデジのが早いし。
ソニー的にはコンデジ>>>>>>>>>>>>>>α
って証拠だわな。ごく普通の判断だと思うけど。

そいや、最新コンデジはBSIセンサで、
ソニーが制圧しきった感があってビビった。
デジイチもこれくらい力いれてくれればのぅ・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:45:31 ID:1qbvcaVB0
ちょっと自分で弄って見たいのでRAWデータお願いします!
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:48:03 ID:3CBdkmcg0
RAWデータ自分もほしいです
遠景の作例出してくれた人頼む
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:02:20 ID:7Hvx5hWn0
RAWデータ欲しいって、900購入検討なのか、ただ荒らしたいだけなのか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:04:45 ID:RD5qEZPq0
このRAWいじり方次第、という流れの中でRAW欲しいが荒らし扱いって
このスレ本当に変なのに粘着されてるね
んじゃ、俺のレスは取り消しでいいよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:23:57 ID:5pn+pHOU0
>>180
自己紹介乙
どいつが荒しかなんて常連は全員分かってるから住人を分断しようとしても無駄だよ。

>>182>>185
ID変更が癖になってるみたいだなw
翻すの早すぎる上につまらん
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:29:52 ID:Rh9em7K80
>>179
まあ、元々眼レフはコンデジより速度遅いものだし、捨てずにまったりやってくれれば個人的には満足。
そうポンポン新しいの出ても買える訳じゃないしな・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:33:18 ID:RD5qEZPq0
残念ながら181は同じIDでもう現れないわけか・・・
189181:2010/04/28(水) 12:56:11 ID:r0tXBlBw0
>>188
モバイル環境なんでID変わるけど、
RAWデータ欲しがっただけで、荒らし認定するようなキチガイと
一緒にされたくないなぁ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:57:10 ID:5HfHTlK80
RAWデータ欲しいならCF持ってヨドバシ逝け
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:00:32 ID:3CBdkmcg0
>>184
単焦点好きで5D2持ち、無差別手ブレ補正が魅力のα900検討中
JPGがダメダメでRAW現像で見違えるのは5D2で骨身に染みてるので
とにかく撮って出しJPGなんて画質評価にもなにもなりゃしない

調べて分かったのだがα900にはLVないのね...
理由は分かるけど残念すぎる
三脚での撮影スタイルがすっかり変わるくらい便利なのに...
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:01:06 ID:r0tXBlBw0
>>190
俺がA900購入検討段階でRAW欲しいって行った時と
まったく同じ反応だwwwww
ほんと、αスレはクズがゴロゴロいるな。

あのさ、上のレスみりゃわかるけど、遠景のRAWが欲しいって話じゃん。
これは銀座ソニービルいっても無理だよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:03:21 ID:r0tXBlBw0
>>191
LVの話題だすとアンチ認定されるよw

ま、LVなくても不便ではあるが、まぁどうにかなるわけで、

俺も単焦点メインだからA900使ってるけど、
高感度がどうあがいても残念すぎる。
ISO400以下ならA900
それ以上なら5D2
とか、使い分けるのがいいとおもうねー
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:09:41 ID:qzG1nxwh0
RAW出せにまで否定的なのはどうかと思うけど、そういう用途に出せる遠景のRAWなんて持ってないのよね。
>10のでよければすぐにでも出せるけど。

>>191
MFCLV欲しいよねぇ。
納得はしてるけど、残念だ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:15:16 ID:7HdoEGfh0
>>192
じゃあ、もう少し上まで見てもらえるとありがたいんだが。
まさに直前まで遠景の描写についてアレな人が頑張ってたところだ。
そんなタイミングで遠景rawなんて要求したら”まだ続けるのか”扱いされるのは当たり前。
何が悪いかと言えばタイミングが悪い。

そんな状況も考慮せず「クズがゴロゴロ」とか「荒らし認定されるよ」とかすぐ煽りだすお前が一番タチが悪い。>ID:r0tXBlBw0
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:18:18 ID:bICcFJzt0
一人だけ病気が居るな
都合悪く単発の俺が書き込むから微妙だが、完全に単発でただ一人だけが
何かを荒らし扱いしたりして妨害している
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:27:43 ID:3CBdkmcg0
>>193
> LVの話題だすとアンチ認定されるよw
知らぬこととは申せ失礼仕った
銀塩長かったしあのファインダーがあるのでLVなくても対応はできる

JPGの作例見た限りだが、確かに高感度は苦手な印象
夜の街のスナップなどで手持ちでも高感度使わないことが目的なので気にしない

RAWで確認したいのは、JPGだとノイズ処理優先で潰れがちな
平坦なトーン部分(例えばコンクリの壁など)のディテールをどこまで残しているかと
データが本来持っているシャープネスに頼らない解像感
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:33:23 ID:vH/bAzq90
>>197
rawってサイズでかくてUPしにくいから、40MBくらい置けるアップローダー指定しておくともらいやすいと思うよ。
アンチ認定云々は真に受けなくて良い。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 14:02:19 ID:qQi5Kzuc0
SONYはもうちっとマシな現像ソフト付けろよな!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 14:08:40 ID:T8IjgLVX0
ハゲエロリーナ通り
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 14:10:46 ID:HIhCZMtDO
DXOで現像したのを見てみたいな
202193:2010/04/28(水) 14:33:56 ID:94H8aqX00
>>196
スマンスマン
>>195とか例のアレだろ。スルーするわ。

>>197
>どこまで残しているか
平坦なトーンのディティールかー
たしかに重要だよなー

おれ5D2持ってないからなんともいえんけど、
いろんな作例見てると5D2の方が、
特にハイライト近辺のトーンの描写が
優秀に見えるんだよね。現像処理の違いかもしれんけど、
それこそ同じモノを同じ条件でRAW撮り比べしないとわかんねーし。

A900買う前にさー、俺もA900と5D2とで悩んでRAWデータ探したけど、
結局、同じものを撮影したRAWデータは見つけられなかったわ。

カメラ関係のリアルなコミュニティに参加してれば、
比較も容易なんだろねー
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 14:57:52 ID:1r2Wn+G40
ファインダーを覗いたら小さい丸い陰が・・・
撮影後のデータにはないのでファインダー周りのゴミってこと?
サービスセンターで即日で取ってもらえるのかなぁ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:12:36 ID:1r2Wn+G40
ところで、
>180
住人のフリして荒らしと荒らし認定両方自演するなんて珍しくないと思いますけど、区別できてます?
その手に乗っちゃったら本当の荒らしまで排除できずに居座るのを許すことになると思いますけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:14:57 ID:7Hvx5hWn0
そもそもRAWデータくれって物言いはどうかと思うが。
奉仕スレじゃあるまい。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:19:52 ID:diMapulk0
RAWくれって時点でユーザーじゃないってことだよね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:31:54 ID:1r2Wn+G40
そもそも184の
>900購入検討なのか、ただ荒らしたいだけなのか。

は前スレ末期からいる荒らしを警戒してのことであって荒らし認定なんてしてないと思うけど、なんで185以降認定認定騒ぎだすのかがよく分かりません。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:32:58 ID:lz57xi+50
5D2のユーザーなんだろ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:59:51 ID:XVWlzfe20
RAWデータ求めるのは、個人情報が入っているからだろう。

RAWをアップするということは、どこの誰だか特定されるばかりでなく、カメラの状態や使い方までメーカーに知られてしまう。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:00:37 ID:XVWlzfe20
JPEGは溢れているのに、皆がRAWを出したかがらないのは、そのためだ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:06:00 ID:kHi4xxER0
両方もってるユーザに両方のRAWを見せて欲しいってことさ

値段にそんなに差ないから、購入時に悩むなんて
狂信者以外にはごく普通のこと。

俺は購入後でも、まだ5D2に後ろ髪引かれてるから
RAWの比較とかやってみたいし

RAWくれってだけで、荒らしと疑うだのなんだのとか、
ほんとこのスレどうかしてるぜ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:06:29 ID:OvMuQ+7U0
お願いします、や欲しいですが、捏造されくれよこせにされててワロタw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:06:55 ID:kHi4xxER0
>>209
どこで笑えば?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:08:47 ID:SB2tbySq0
そうだね、前にRAWをアップしたら、その日の晩に白い三角頭巾を被った集団に家を囲まれたよ
まさかRAWから住所、氏名まで漏れるとは思わなかった
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:15:45 ID:7Hvx5hWn0
RAWデータだけ見比べて買う奴ってどんだけ居るんだ?
レンズ資産があるならそのマウントのフルサイズ機買うのが筋だろ。
パソコンと睨めっこしてないで、好きなカメラ持って出かけた方が良いよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:16:16 ID:XVWlzfe20
2chは、メーカー工作員ばかりではなく、
公安警察や他国謀報機関も監視してるから、個人情報を読み取られることには注意すべき。

JPEGで出すときも、exifの変更は必須だし、誰でもやっている。
ただ、議論の内容についてのデータは改竄されていないと信じたい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:19:47 ID:kHi4xxER0
>>215
RAW現像派なら、JPGサンプルと同じくらい
たくさんのRAWデータを欲しいと思うことは
ごく自然なことだよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:22:37 ID:OvMuQ+7U0
真面目にどこの立場からレスしてるのか謎過ぎるんだけど
必死でRAW妨害するのがα900やソニーに取って何のメリットにもなってないだけに・・・
別の話題を振ったけどスルーされてムカついてるとか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:30:28 ID:diMapulk0
認定 とか 狂信者 って発言するようなのは
どのスレでもまともに相手されないって覚えておいたほうがいい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:31:37 ID:SB2tbySq0
マジレスするとここ最近、なんで解像感がどうのと言ってるのか理解できないし、
ココが半ば5D2との比較スレになってる理由も分からない。
「お前ら等倍で写真観んのかよ〜?」 ってな感じだ。
べっつにα900のボディが同価格帯で最高画質である必要はないし。






でも俺も>>128 みたいな写真はRAWでじっくり弄ってみたかったり…
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:34:01 ID:MROwfQR10
なんか最近のこのスレ意味わかんない
皆頭おかしいわ……会話が全く成立していない……
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:36:47 ID:yrlYcw9/0
何しろ高い買い物だ。持ってない奴は参考にしたいし、持ってる奴はおおうまくやりおったなお主www
とか言い合って最高に盛り上がるとこだよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:37:22 ID:kHi4xxER0
>ココが半ば5D2との比較スレになってる理由も分からない
他の話題がないからだよw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 16:47:15 ID:Dyowvu640
なるほど、ミラーレスフルサイズ廉価機12万円の話題を阻止したい派ね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 17:04:47 ID:1LqCfYid0
その発想はなかったwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 17:08:01 ID:EozdPTNT0
こういう相手は無視しようよ。
どうせミラーレスが発売されて世論で話題になった時
多勢に無勢で阻止できなくなる。
227名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/28(水) 17:14:14 ID:ploDAcZ+P
他社ユーザーが、α900の存在が面白くなくて、ここでうっぷん晴らしなんかを
しているんだろうな。

思えばずーっと前からあったもんな。
勝ち負けなんか問題じゃなくてただ、ただ、つっかかるのが面白いんだろうな。

RAWにしても他人に聞くよりも自分であれこれやるもんだけどな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 18:12:18 ID:8Yy0TVaI0
キヤノンユーザーからの嫉妬を一身に集めるα900!
ま、性能が段違いだから仕方ないよなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:51:00 ID:b4NuJf0n0
951:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:59:58 ID:9VuoBOBZ0
>>944みたいな俯瞰の構図だと
http://a-draw.com/up/download/1272110312.jpg
これくらい描写出来ていれば合格かなと思う。
>>128の写真はどう?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:56:11 ID:MROwfQR10
>>951
おー、すげー。
機材はなんだろ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:01:49 ID:Xhs4o6Xk0
>>230
わざとらしい
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:08:38 ID:XVWlzfe20
大袈裟な(冷笑)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:42:00 ID:eGWG4NcF0
如何にも初心者ホイホイのスペックだな(8〜16)
本来は、どうしてもその焦点距離が必要な人があらゆる他の点に目をつぶって買うべきレンズ。
発売後にやれ周辺減光だ歪曲だ高いだのといった不満で溢れるのが目に見えてる。
買うのは勝手だが己の浅はかさを棚にあげて不満とか書くなよ、見苦しいから
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:43:47 ID:diMapulk0
誤爆しとるぜよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 01:33:54 ID:fCd6nhHQ0
>>229
等倍でみると、塗りつぶしとモヤモヤが酷いなこりゃ
縮小でみると、ガスタンクがまんまCG

これがA900だったら嫌だなぁ、と思ってEXIFみたら5D2だった
一安心
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 01:54:17 ID:ggxZGGMD0
>>233
え〜? そういう超広角レンズって周辺減光や歪曲が面白いんじゃないの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 07:58:17 ID:lLHujrEi0
>>235
α900は、誤魔化さずにあえてそのまま出しているような感じがあるから、自然に見える?
でも、現実にはデジタル処理で誤魔化している方が評価されたりする
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:20:52 ID:xAhZg/sk0
最近の評価は画像データ評論家がしているので、
写真を評価しているのではない事に注意されたし
データー上の問題点の指摘であって、写真の問題点ではない
そういうやつらには、ナチュラルとかやわらかい描写とか
ボケがどうのとかは全くない、デジオタたち
開放からカチカチで高解像度・高コントラストの画像がいいと評価するだけだから
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:28:31 ID:Fio2CTzB0
そうなんだよなー
正直言って、そんな写真撮ってて本当に楽しい?って言いたくなる場面多すぎ
「写真」が好きな人はどこのスレに行けばいいんだろう・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:29:32 ID:XBUKLjha0
好きに「作品」挙げたらいいがな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:38:31 ID:Fio2CTzB0
このスレで挙げるには"本来とは違う意味で"勇気がないよ
誰も"写真"の評価なんてしてないもん
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:44:48 ID:HGHIBJVa0
20万円もする機材の選考基準になる話題が貶される意味が分からん
んっと性質悪いわ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:55:22 ID:2Fc2s/8Z0
オーディションやっているのか?なんの?なんでここで?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 10:08:54 ID:xAhZg/sk0
>>242
ここの評価を選考基準にしている事がデジオタの証、
モニター画面だけで評価するのならそれでいいが、
写真を撮るのなら大してあてにはならに評価ばかりだ

写真とは3Dを2D上で再現して、どのように立体的に見せるかも必要な要素
モニターでの等倍鑑賞しかしなければ分からない話だからな気をつけなよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 10:17:12 ID:iJIQ1JhM0
>>238-239
写真撮影板いけよ

あとね、世の中が嫌なら自分を変えてください。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 10:55:41 ID:zsXbqPrn0
>>246
素子ォー!

>>242
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 10:56:41 ID:zsXbqPrn0
>>242
恣意的すぎるだろ。
貶しじゃなくてどう見たって嘆きの部類。
タチが悪いのはどちらかというとあなた。
248名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/29(木) 10:58:50 ID:tTxTtJf2P
そうすると、本来の写真は(普通だが)等倍で解像しているという事は
1つの要素だが全てではなく発色、ボケ味(柔らかさ)空気感、クリアさ等
そういう要素がより重要で、各人が好みの表現が出来る機材を選ぶと言う事
だな。

デジタル的には言々より自分が選んだ機材を自信を持って使う事が大切だな。
デジヲタのいう事に惑わされず本来の写真を追求していこう。

なんか、銀塩と同じ感じだが「写真」の本質は変わらない。

α900は必要な要素を最高の次元にまとめ上げてるのでα信者は幸せだ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 11:09:08 ID:Lrls4pUF0
解像度って人間で言えば偏差値や学歴みたいなもんだろ
それで人間の価値は決まらないけど
元々持っている能力の高低や特性を推し量るのに最も分かりやすい物差しのひとつ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 12:04:55 ID:2p4CzOi10
つかこの流れ、コンデジでもいいって話になっちゃうしな
フルサイズスレで機材には拘るな、話題にするなって・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 12:16:11 ID:2Fc2s/8Z0
度が過ぎるとうざいだけ。
とことん突き詰めたいなら自分のblogやつぶやきで我が道を行ってください。

もうだいたいわかっててみんな使ってんだからさ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 12:56:04 ID:WFZ3PJ650
そうだね、α900だからこそ、デジオタの低次元での話しではなく、
もっと高次元の話ができるんだと思うよ、

>>249
それは違うね、解像度は学校で言うと全ての教科のうちの一教科に過ぎない
あと全ての成績がわるければダメなのは分かるよね?
デジオタと言われるよ、そんな事言ってると
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:03:20 ID:Ge1lmk/d0
デジカメ板を出て行ったほうが早いな
機種スレで参考にするのはその機種の性能のみ
うpするスレとかそれ用の場所もあるぞ〜
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:07:04 ID:uzdldvus0
>>249
解像度って「早口言葉がどれくらい得意か?」ぐらいのものさしだろ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:15:30 ID:uI+3g0k50
解像度は人間で言えば年収だよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:26:25 ID:8Ntr4w5H0
解像度は、人間で言う視力だよ。
視力の悪い人間は、車の免許も取れないし、精密工場でも働けない。

しかし、ピアニストになる道は残されている。
解像度が悪くても、別の特性が優れていれば、スターにもなれるのだよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:35:10 ID:gs6KorHg0
>>256
ここまで出てきた中でも群を抜いて最低のたとえだな、
解釈としても人としても
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:36:59 ID:0tt8bi1S0
すげー高次元のやり取り始まった
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:51:17 ID:cyN+pvmc0
結局α900って解像度専用機ということでいいの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 14:02:13 ID:f0/bRwow0
こんなやりとりだから
>252 にデジオタは低次元て言われるのだろが
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 14:04:38 ID:cyN+pvmc0
あまりにも廉価にしすぎて、初デジイチがα900ってやつもいるからなぁ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 14:16:07 ID:D2LVoxub0
>>261
それなんてセレブ?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 14:20:12 ID:cyN+pvmc0
>>262
いや、今後の投資を考えてのことだと思うよ。
はじめにフラッグシップを買っておけばって後々かかる費用も少ないし。

んで、手にして使おうとすると・・・・・・(笑)
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 14:27:52 ID:CKauPJOD0
テレビが一眼一眼騒いで、何も分からずイキナリ飛びつくのがエントリー一眼
むしろコンデジ歴が長くて出来る事出来ないこと知り尽くせばこそ、イキナリフルサイズという選択肢がある
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:06:47 ID:IU0hqbSn0
今度は5D2ユーザーが>>128を上回る解像力を持つ
写真をアップすれば良いのにね。
前スレにはキヤノンユーザーいっぱい居たのに
どこへ行ったんだろう。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:18:26 ID:+5/4AyWR0
その必要はないだろ
お前が勝手にネガキャンだと思い込んでるだけで、α900がどれだけやるか参考になったよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:34:48 ID:O+lY3OB50
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:53:33 ID:fkyE2hVS0
しつこい奴がまだいるのか・・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 16:02:37 ID:a0RBBkof0
しつこく5D2を煽ってる奴を抹殺するのがマンコレッテルの仕事だと思うんだが、
何故かマンコレッテルはああいう荒らしジェネレーターを攻撃しない。

どうして?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 16:24:44 ID:OOWYB4Qh0
>>267
全然解像してませんな。もやもや&塗りつぶし

しかし、>>266のいうとおり、比較はネガキャンじゃない

こんな簡単なことが、何で信者には分からないんだろうね。

ってか、>>265みたいなレスって100%単発IDだから、
まぁ、信者装って荒らしたいだけのアレだわな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 20:49:52 ID:ggxZGGMD0
最近ココで5D2とα900を比較する流れに使用とがんばってる人って、
α900どころか5D2も持ってないんだろうな・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 20:52:20 ID:wtsRAUUl0
>>271
おれなんかA900つかってても文句たらたらだから
D700や5D2の価格なんか定期的にウオッチしてるから
比較とか当たり前のようにしてんだけど。

比較の流れってなんか問題でもあんの?
なんでそんなに比較を嫌がるのかがさっぱり分からない。
あと、いやなら見なければいいんじゃないかな。

273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 20:58:31 ID:fjh6BkaQ0
比較の流れを妨げられるのがいやなら見なければいいんじゃないかな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:03:54 ID:l9niYjIN0
5D2のノッペリモヤモヤ画質が露呈したとたん
比較は嫌の流れになったな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:46:08 ID:wOQaCTBj0
強引だなぁ。
今持って5DMK2以上の画像、出て来ないのに。
何か魔法でもかけようとしてそう宣言してるんだろうか・・。
とことん比較したいならα900を本気でぶっ潰すよ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:49:14 ID:wtsRAUUl0
スルー検定3級問題
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:04:00 ID:MsQlL6pg0
kakakuに簑コンプレックスが続々と噴出して…(藁
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:30:25 ID:zsXbqPrn0
>>272
俺は比較のためじゃなくて単純に興味があるから両機種の価格覗いてるな。
なんていうか言うのもなんだけどネガティブ過ぎるだろ。
そもそも比較してんならどの機種も一長一短だって分かるでしょ。

あと三機種、DxOの測定で一番性能が良いのはD700
話題に出てこないのが不思議でならないんだけど、こいつら信者を装ったキャノンアンチ?

あーあ。誰も幸せにならないよなこの流れ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:38:24 ID:gyYddZAN0
>>278
だって、比較したところで双方の貶し合いの道具にしかならなくて、
何一つ建設的且つ客観的な意見が出てこないんだもん。

全く、5D2がA900がって言い争ってる奴ら、全員死ねばいいのに。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:40:29 ID:4eaj4WlZ0
>>279
このスレみなけりゃ、幸せになれるよ
281名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/29(木) 22:59:23 ID:tTxTtJf2P
なんでこのαのスレで5D2の話題を繰り返し繰り返し出すのか理解に
苦しむね、
まあ、わざわざ出張って来てまでやっているんだから相当なものが
あるんだろうな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:02:33 ID:uzdldvus0
全角にすんなよ。 NG ワードに引っかからないだろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:11:13 ID:ggxZGGMD0
>>272
まず書き込み中の画面とα900が同時に写った写真をうpしてから言ってくれ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:15:42 ID:01hc+qcX0
>>283みたいに、一方的に義務を押し付けるところが
低脳2chネラらしくて面白い。

285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:19:15 ID:JcC6TZNr0
>>284
gdgd言わねーで早く出せよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:28:17 ID:F3EUdVvP0
ぶっちゃけこの価格帯のどれかを買おうか悩んでたけど、、今のところは以下の通りでございます

候補
1 A900 スペック上の素晴らしいCP、だがその画質は本物か?・・・いやちょっと・・DXOとかLRの現像も見たいな。。
2 5D2  スペックは申し分ないけど、、上にうpされた画像に移ってる青い小さい物体多数は一体なんなんだ・・・きめえ
3 D700 スペック的には一番下でなおかつ初期には糞画像連発で萎え萎え。。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:33:55 ID:MzMwKpyn0
>>285
いやだよ。めんどくさいもん
君が踊りながらうpってくださいとお願いする動画をYutubeにうpったら考えてもイイ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:41:26 ID:HbgWl9O10
α900、5DMK2、D700を併用してるマルチマウンターの俺から言わせてもらえば

レンズのラインナップが苦しいがファインダーだけは秀逸、
画質にこだわらずMFで撮るだけなら安さも爆発お買い得なα900。

Jpeg撮って出しがどうしようもなく軟調なのでDPPの恩恵に与らないと
超高解像を引き出せない、一手間余計にかかる5DMK2。

低解像だけど高感度と高画質レンズ群のラインナップで
どんどんレンズに金を注ぎ込んでいけるセレブにとっては美味しいD700。

ここ一連の荒れる要因を見てるとそのパターンは決まっていて
撮って出しが軟調の5DMK2を煽ってはやり返されると言う繰り返しだ。
α900だけに投身してる信者ばかりじゃなく、
各社併用してるユーザーも来るスレッドなんだから
迂闊に他社を煽るのはやめたほうがいいな。

他社を煽って荒らすのが目的、というのなら
マルチマウンターは全員敵になると思った方がいい。
自分の使ってる道具を煽られて反撃しない奴はいないからね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:43:16 ID:MzMwKpyn0
>マルチマウンターは全員敵になると思った方がいい。
>自分の使ってる道具を煽られて反撃しない奴はいないからね。


「じぶんは馬鹿です」

1行で要約可能じゃん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:48:47 ID:MsQlL6pg0
ソニンが買い取った「簑」なんて、重要なエンジニアをパナから抜き去られた後の
「蛻の殻」なんだから、ファインダー自慢する程度が関の山だろ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:00:56 ID:ke5UQRPa0
まぁバカ向けに1行で言うなら「α900を持ってるユーザーが敵になったら恐いぞ」って事だよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:09:59 ID:gL79grGc0
>>288
>自分の使ってる道具を煽られて反撃しない奴はいないからね。

えーと、
大前提として、ここがα900のスレで、て事はここの住人の大体はα900のオーナーだって事は理解しているよなあ?
それを踏まえた上での発言かな、それは?

大体、 α900は糞→それを言ったら52DやD700だってorそんな事はない!ここはイイ! てのが今までの流れじゃん。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:11:36 ID:2lMFHj3i0
いや、それ以前に、敵とか反撃とかさ・・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:18:46 ID:XEaBKn570
馬鹿に限って敵とか戦うとか言って自爆するんだよなw
馬鹿に限って出張煽りさえ満足にできずに自爆するんだよなw
馬鹿に限って自作自演すら満足にできずに自爆するんだよなw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:21:59 ID:ivIR57iX0
>>294
どうした?突然興奮して。
図星を突かれたからって癇癪起こすなよw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:25:16 ID:kQvhxW/50
>>292
>住人の大体はα900のオーナーだって事は理解しているよなあ?
もちろん。
そしてα900と5DMK2を併用しているのもα900ユーザーだという自覚はあるかい?

そもそもさ・・・、あんましいいたくないけどカメラごときで「オーナー」は無いだろ・・・。
不動産や馬じゃないんだから。
そこまで入れ込み過ぎていてマルチマウンターの存在が見えないことが
迂闊な他社煽りに発展するんじゃないかと思う。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:29:30 ID:PzIp9HAP0
と、単発IDが申しております。頼むからこういうの相手にせんでくれよ>各位
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:32:44 ID:XVjBjv0K0
お前は毎日毎日偽スルーなのな。
たまにはスルーを呼び掛けるというスルー出来ていない行為をやめらどうか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:40:23 ID:LQtIbVt50
スルーを呼び掛けてる奴はどうして荒れの元である5D2煽りをスルーしろとは言わないの?
自作自演のマッチポンプだから言えないの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:41:27 ID:diuzl9KS0
つまらん
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:42:47 ID:PzIp9HAP0
うむ。バレバレすぎてイマイチ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:09:38 ID:Mr4JwJYt0
バレバレでも荒れればいいんでしょ。年単位でこの調子なんだし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:32:48 ID:qCLCQzqJ0
荒れてほしくなかったらさ、
5DMK2を煽る発言を見つけたら皆にスルーを呼び掛けるとかしたらどう?
それもしないで荒れるだなんだ言ってるんじゃマンコレッテル以下じゃん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:36:24 ID:diuzl9KS0
もうその流れは飽きたってば
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:41:12 ID:adqFlQFF0
飽きたなら黙ってれば?
自ら飽きのこない流れに出来ないのならなおさら。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:44:01 ID:d29IOpeY0
個人的に話題ないから、荒らし構ってる方が面白いんだがw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:45:14 ID:diuzl9KS0
じゃあ話し変えて
18-70ぶっ壊すってのはどうなったの?去年の夏休みの宿題じゃなかったっけ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:54:20 ID:Mr4JwJYt0
>>307
喜んで話に乗ってくるから、お願いだからそういうのやめてくれ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 02:17:39 ID:8hlkY/LM0
このカメラはあのカメラに較べてここがいいねとか
こういうとこが弱いねとか作例見ながら話すのに
何で変な気遣いしなきゃならならんのだ?

自分が設計して世に出したカメラだというなら
悪く言われたくないという気持ちもまだ分かるが
誰でも複数社から好きなだけ買える量産製品だぞ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 06:46:10 ID:qPQeZzPB0
>>309
お前はアホか。
今の流れのどこがそうなんだよ。

○○は明らかに劣っている!狂信者乙!
いや○○はのっぺり!観れたものない!

こんなもののどこがお前の理想なのだ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 07:10:22 ID:gRDoExeJ0
批評家面して
何でも否定的な発言ばかりするやつは
嫌われる
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 07:59:58 ID:+nFrB5qM0
もう勝負はついてるんだからこの話題を続ける意味はないね。
α900
http://uproda55.2ch-library.com/005942fkD/gogo005942.jpg

5D2
http://a-draw.com/up/download/1272110312.jpg
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 08:51:38 ID:gL79grGc0
>>312
だから、「勝負」なんて言い方するから話がおかしくなるんだって事がまだ分からんのか、お前は。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 09:08:41 ID:kKEwT8gi0
>>313
彼にとっては勝負ついてんだから、まったく正しいだろ
無視すればいい
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 10:14:09 ID:HxXSh++20
楽しく写真撮れてる俺の勝ちだろjk
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 10:33:41 ID:RrK7wcCw0
お前らのほとんどが独身だろ……。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 11:23:04 ID:KUxcAo/x0
NGEx登録したらすっきり
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:38:45 ID:8YaOzamd0
>>312を見てもわかるんだけど、
α900の方が画素数多いはずなのに何故か線が太いんだよな。
解像力の無い絵に無理やりシャープネスをかけるとあんな感じになってしまうんだが、
これは俺の比較データとも一致するんだけど
レンズの解像力がボディについていけなくて線が太くなってしまうんだろうなぁ。
もう既にボディの比較云々じゃなく、レンズの解像力比較のステージに移行しているのだろう。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:48:07 ID:Bp68ZSjL0
>>318
 >>312は良いレンズ絞って使ってんだから、
レンズのがボディより性能上だがね。

線が太いのは画像処理の違いだろ

5D2の絵で気づいたんだけど、微細な構造は、
無駄な努力をしないで、もやもやにしちゃうと、
逆にそこに細かい何か、があるように見えるんだね。
320名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/30(金) 14:51:30 ID:fzRtFEKiP
まあ、どこまで行っても「水と油」だな。
こんな「たとえ」じゃいかんかな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:10:29 ID:nFPhN3o60
”線の太さ”に関してはNRをもっと強くかければ細くなる。
どんどん塗り絵になって立体感がなくなるけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:20:56 ID:aX6ZlqWvO
5D2のあの作例の青い物体のなぞは解けたのかなw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:32:36 ID:52WJz8At0
まぁあれですよ、便所が嫌いなんですよ。わたしゃ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:32:43 ID:jkaUDQFU0
線の太さとNRは無関係。
シャープネスで細かい何かを拾えるかどうかは
レンズがディテールを拾っているかどうかによる。

レンズに見えなかった何かにシャープネス処理は出来ないし
レンズが見えていないにも関わらず強いシャープネスをかけると線が太くなる。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:38:55 ID:nFPhN3o60
NRを強くかければ線は細くなる。
128の写真を撮ってLR3で実際に現像した私が言うのだから
この写真については確かなこと。
5D2もα900もNRを強くかけてシャープをかけなければ
あのような写真にはならない。
私がアップしたあの写真はただの塗り絵。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:47:38 ID:MoiJzfbr0
確かじゃないよ。
シャープネスとは輪郭を強調する処理なんだから、
強くかけるほどに輪郭は強調、つまり縁取りが加筆され太くなる。
そういうソフトウェア処理の基礎を分からずに適用しても正しい超解像は得られないよ。
まずは原理を知る事さ。
327[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/30(金) 15:51:53 ID:tayoLgZQ0
♪”

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/l50
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:52:31 ID:PKxNliHx0
線が太くなるのは、エッジエンハンスとNRのあわせ技だろ
こんな自明なことでなんで議論になるんだろ?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:02:21 ID:I6HDlfZQ0
NRが関係してるという珍説に百歩譲るなら、
α900の方がNR(ローパス)が強い=ディテールが無いという事になるね。
そこへ強いシャープネスをかけてもあまり意味は無い。

RAW段階ではNRが適用されてない5DMK2と
RAW段階で強いNR処理がされているα900の違いと言える。

が、そうは思いたくないんじゃないのかな?
レンズのせいにしておけばここは丸く収まるような気がするが、どうか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:09:35 ID:PKxNliHx0
>NR(ローパス)
ローパスとNRは全く別物ですが・・・

>AW段階で強いNR処理がされているα900
RAW−NRはON/OFFできますが・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:10:50 ID:JZDsa7aQ0
LR3初期設定と、DPPノイズフィルタOFFが、非常に類似した解像線を持っている。
それと比べて、IDCSRは色を塗ったぐっており解像線が潰れている。α900のJPEGも同じだ。

5D2のJPEG出しは、DPPと解像線が同じものに少々ノイズフィルタを施したもの。

だから、JPEGで比べると、5D2の解像感が高くなる。
どちらもLR3初期設定で現像すれば、解像線はほぼ同程度になり、レンズの差で解像力が決まる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:12:17 ID:PKxNliHx0
例の
・単発IDで
・5D2と900の比較で珍説を出して
・スレを引っ掻き回すだけ
の彼は、キチガイってだけなく、無知であることも明らかになりました、と。
333[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/30(金) 16:22:23 ID:tayoLgZQ0
2ちゃんねるに画像をアップロードする機能はありません(笑)
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:25:51 ID:m3Af/nf5P
>>332
どんなに現実を突きつけられても「基地外」等の汚い言葉でしか反応できない
アンタはこの国の首相と同じだなw

5D2をツアイス付けたα900と比較するなら、旧型ズームじゃなく新型の100mmマクロか
それなりの新型レンズで比べろよw

335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:29:10 ID:RrK7wcCw0
それぞれ、135ZAと135/2とか、24-70など、同等(突っ込まないように)のレンズで検証すべき。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:29:21 ID:Ujwv2wx/0
わかったわかった。わかったからコテハンにしておくれ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:46:06 ID:nFPhN3o60
ああ、ごめん。
俺が間違えてたわ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:46:05 ID:LDXN3BpX0
α900はNRをoffに設定すればRAWレベルのNRもoffになるのは取説に書いてあること。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:27:36 ID:qPQeZzPB0
75−300の初代使っている人いますか?
評判を聞いて100−400APOから買い換えたんだけど、なんか地味な印象。本体液晶で見る限りはDと変わらない……?
海外サイトでも評価高いんだけど、一律に絶賛というわけでもない。
ただ100−400は発色良かったけど、なんか塗り絵みたいになって駄目だった。

28-135にも興味あるんですけど、どうなんでしょう。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:36:06 ID:JZDsa7aQ0
IDCでNRをOFFにしても、LR3のような解像線は出ない。

IDCやJPEGは解像感は悪いけど、α900独特の色合いが出る。
サードパティー現像ソフトは解像感は出るが、厳密なα900特有の色にはならない。
341名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/30(金) 18:38:33 ID:fzRtFEKiP
画像補正で色々カキコしているが、それぞれ皆んな違っているな!
見事なもんだ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:41:04 ID:Ig7Bh6La0
α900で競馬をゴリゴリ撮影している人っていませんか?

子供(0歳)メインで、年に10回ほど競馬と鳥を撮りたい。
EOS(7D)にしようか悩んでるんだが、α900の作例を見るとEOSは踏み切れない。

競馬はカリカリに写したいのだが、ソニーは望遠単のラインナップが弱いしAFの評判が悪い。
マウント2つは予算的に厳しいし悩む・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:58:29 ID:u1hATPKr0
>>342
競馬って、撮影していいの?
だったら、俺も撮影してみたいなぁ。

で、自分は望遠もってないんだけど、もしAFが気になるなら
レンズレンタルしてみるのがいいんじゃないかな。

レンズラインナップがカスなのはどうしようもないけど、
いまあるレンズなら実際に試すことはできますよ。
344342:2010/04/30(金) 19:06:02 ID:Ig7Bh6La0
> 競馬って、撮影していいの?
もちろん。大きなレースは場所取りが大変。
明るい土曜日の昼間がい良いよ。

> レンズレンタル
ボディも一緒にレンタルしないとダメだ(> <)
900で撮ってる人がいればレンズや撮影スタイルを参考に
検討したいと思って。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 19:17:13 ID:u1hATPKr0
>>344
場所とりが必要なんかい!?
GWは晴れが続くようだから、平日にでもいってみるか・・・

>ボディも
そりゃいかんね
いっちゃなんだが、打つ手なし。申し訳ない。

銀座のCのショールームは、機関車が走り回って
自慢の動体AFを試せるけど、ソニーはそんなんしてないし。
あ、でも俺は持ち込んだA900と5D2で比較したわ。
動体も試せばよかったー!ってか、こんど試そう。

俺もそうだったけど、「XXをXXで撮ったときどうなるか」
ってすごく気になる
ってか、それで購入のぜひを決めたいのに
試す機会がないんだよね。

作例があれば参考にもなるだろうけどねぇ
そういう作例の少なさもαの弱いところだよなぁ
ってか弱いところだらけw
346339:2010/04/30(金) 19:49:19 ID:qPQeZzPB0
さっきワイ側5.6にまで絞って使ってみたら、シャープで驚いた。Dタイプではどれだけ絞ろうが出せなかった絵だ。
あとテレ側だと5.6になるけれど、試したところf8でも差がないのでこっちは開放から使えそう。
初期レンズいいね! 20年以上前なのかぁ。胸が熱くなるな。
>>344
鳥なら時々だけど撮ってる。
前使っていたのがPentaxというこれまたAF弱いメーカーだから、正直不便を感じたことはない。
何から乗り換えるかに拠るんじゃないかな?
撮れないと言うことは決してないよ。工夫次第。
347342:2010/04/30(金) 20:04:18 ID:Ig7Bh6La0
>>345
フルサイズを2マウンドで持ってるのか。うらやましい(> <)
是非AFを比べてみてください。

>>346
D300+300mm F4
人肌がどうあがいても良い色にならなくて、α700の中古に変えたら
AWBでもほぼ好みの色になるので落ち着いた。で、α900が欲しくなった。

ところが今度は動体に困った。
D300買い戻すかなぁ。サンヨンはまだ手元にあるし。
または135ZAでトリミングするか。これもカリカリらしいし。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 20:46:39 ID:tmoD7eZQ0
>>330
別じゃないよ。
どちらも解像を落とす要因には違いなく、
そこにシャープネスを強くかけても線が太くなるだけ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:11:56 ID:K316jG6x0
>>348
それは別物って意味じゃないか
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:31:22 ID:NdMTTBuX0
>>348
ローパスは、ナイキスト周波数で切るから分解能に影響しないよ

あと、ニコンの技術者はシャープネスでナイキスト以上に分解するとまで
明言してるから、うそでも何でも、解像度は上がるよ。

ほんと、無知低脳の単発IDバカは、モノをしらんな
お前のセリフには、まともなものが、何一つない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:47:33 ID:QA+oCmnL0
バカか。
影響しなかったらモアレ出まくるだろうに。
まぁそういうレベルのスレだからいいけどねw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:52:18 ID:doSPiJhe0
>>351
離散フーリエ変換は、分解能以上の高周波はモアレになるんですよー
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:59:15 ID:doSPiJhe0
単発君はほんとに頭がわるいでーすねー

A900のRAW-NRもしらない、ローパスとNRの区別も付かない、
ローパスの意味もわからない、シャープネスも分からなければ
NRもわからない。

なーんもわからない
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:04:59 ID:Mr4JwJYt0
>>353
楽しんでるところ悪いが、その単発の相手するのやめてくれないか。スレにとってはいいことがひとつも無い。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:05:36 ID:qPQeZzPB0
荒れるようなことを言わなーい
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:23:19 ID:R1ARkTc60
まぁ頭悪いという決めつけ=レッテル貼りをするという何時もの人ですな。
そうすることで買っているという雰囲気を作り出したいんだろうけど、
現実は>>312だよ。
解像力が落ちているところへ強烈なシャープネスを適用した結果が
あの線が太い線になってる。

>>312という現実は何時ものレッテル貼りで覆い隠せるものじゃないんだわ。
もしあれをひっくり返したいなら5DMK2並の細い線を出してみたらいい。
レッテル貼りではなく物証で返せたら大したものだが、
もちろん、出せないと知っていてとどめをさしているわけだけれどもね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:38:31 ID:M9WCpi3i0
>>339
α550持っているのだったら
MFCLV使って∞にピント持って行ってみて、
俺、900のファインダーでもMFでピンを合わせられないほど
目が悪いからAF撮影で後ピンなのかレンズの性能が悪いのか
判断が出来なかったんだけど
550のMFCLVのおかげで完全にピントを合わせられる様に
なったから後ピン個体か、問題無しの個体かが解る様になったよ、

所有レンズで17-35(D)や24-105は後ピンだったから
MFCLVでピンを合わせば凄い写りの良さをするのに驚いた、

∞にピンが来る個体はAFでもピンが外れる事は少ないから
確かめる事が可能ならば試してみて、

俺も75-300の初期玉持っているけど良い写りをすると思う、
18-55みたいにC-PL付けた様な色乗りはしないけど
見たままの素直な色の出方をすると思う、
当然絞れば抜群の解像もするしね、


それと、初期玉が凄いなって思ったのが
当然の事なんだろうけど俺の持っている初期玉7本
全て∞でピントが来る、

おかげで初期玉使う時に限って、ピントに困れば∞固定!
外に出かけた時なんかはAFで迷う場面の時は有効、

初期玉は良いよ〜、
ソニーの玉も抜群だけどね。
358名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/30(金) 23:08:01 ID:fzRtFEKiP
>>357

>C-PL付けた様な色乗りはしないけど

それが残念なんだよね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:18:47 ID:KoJl8wKa0
>>356
>頭悪いという決め付け
へ?自分で立証してるじゃん。
ローパスの意味も、NRの意味も、RAW−NRも
シャープネスの意味も、なーんもしらなかったじゃん。
コレが低脳でなくてなんなの?君のセリフには1mgの説得力もない
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:32:06 ID:diuzl9KS0
もう堂々巡りだからほっとけ

って書くとスルー呼びかけが(ryって始まるんだろうけど
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:46:55 ID:c5KgK3kc0
知らなかったように錯覚してるだけじゃん。
ローパスもNRもRAW-NRも全てがα900上で軟調に働いているわけで、
そこにソフトウェアのシャープネスを強くかけても>>312のように太い線にしかならない。
画素数が少ない5DMK2の方が線が細く細かいラインで描かれているのが証拠。
それ以上のなんでもない事実を何時ものレッテル貼りで逃げようとしても無理がありすぎる。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:50:21 ID:9Zf0FrhX0
>>361
>錯覚
ローパスが分解能に影響しないこともわからなかったのに?
ローパス(NR)ってみごとな名単語を生み出したのはお前だよ。
A900のRAW-NRが切れないことを知らなかったのはお前だよ。

君が無知で無能なのは、レッテルじゃなくて、ただの事実
お前自身が立証したんだよ。お前のセリフには何の説得力もない
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:03:57 ID:rprQjUzt0
お、技術的な話でとてもいい流れですね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:06:20 ID:IbgGPj5q0
ローパスは分解能に影響しているんだよ。
底をお前が勘違いしてるからレッテル貼りで逃げようとしている。
いったいお前はローパスがなんの為に入ってると思ってるんだ・・・。

α900のRAWがNR後の物であると言うのは常識。
このスレッドのpart1から読み直し見てるといい。
dpreviewの記事にそういう記述があったよ。

逆にさ、ローパスでもNRのせいでもないとしたら、
何故2400万画素のα900が2100万画素の5DMK2より線が太いと思ってるんだ?
そのローパスやNR以外で線が太くなる要因ってやつを聞いてみたいな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:13:00 ID:vjVUcQBC0
いやだから、NRは切れる。。。まぁいいや
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:13:20 ID:2CMp2G+m0
>>364
>ローパスが何のために

>>352に書いてありますよ。
あ?理解できない程の低脳ってまた証明しちゃう?しちゃう?wwww

君が無知で無能なのは、レッテルじゃなくて、ただの事実
お前自身が立証したんだよ。お前のセリフには何の説得力もない
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:20:36 ID:Idb+L4Q10
離散フーリエ変換(笑)とかソースはwikiみたいな戯言じゃなくてさ・・・。
まぁそろそろ虚勢を張る「w」が増えてきたので
ID云々とか別の逃げ道を模索する時間かなとは思う。

ソースはwikiに頼らずにさ、
どうして2400万画素のα900が2100万画素の5DMK2より線が太くなるのか、
その離散フーリエ変換(笑)やNR以外で線が太くなる要因ってやつを聞いてみたいな?

どうして画素ピッチが狭い方がディテール粗いの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:21:43 ID:gRUMNhLc0
もうやだ、このスレ。

アンチスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232861715/
に行く気がないなら全員死ねばいいのに。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:24:11 ID:2CMp2G+m0
>>367
>wiki
普通に信号処理の教科書。こんなの一般教養レベルだよ。

単発IDバカが、無知で無能なのは、レッテルじゃなくて、ただの事実
お前自身が立証したんだよ。
そんなお前のセリフには何の説得力もない
370名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 00:24:30 ID:bUKeHtprP
>>366

ガンバレ!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:27:44 ID:t+wO+f0LP
>>364
> 何故2400万画素のα900が2100万画素の5DMK2より線が太いと思ってるんだ?
> そのローパスやNR以外で線が太くなる要因ってやつを聞いてみたいな?
お前は面積の計算も出来ない馬鹿なのか?w

2400万画素と2100万画素なら面積比では既に誤差範囲の違いだろ
単にαのローパス以下画像処理を含めた後処理が駄目な結果だよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:35:00 ID:R53oTe8n0
カカクでSONYロゴ消している人キモイと思ったw
SONYアレルギーっていう精神病かwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:37:34 ID:HFkG1XC10
>>367

負けるな!
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:38:05 ID:2CMp2G+m0
あー、俺も「α」ってロゴがちょっと目立ちすぎでなんか嫌
消したい人の気持わかる。ボディのロゴより、
あのネックストラップの「α」が・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:39:54 ID:4UjnrI9A0
300万画素も違うのに誤差範囲で済ますのかよ!?
それに>>312の画像は後処理をLR3でやってるって言ってるんだから
α900の処理は関係ないわな。

にも関わらずα900の方が線太くなってるんだからRAWになる前の問題、
つまりはローパス、RAWに対するNR処理、
そして最悪のシナリオはレンズの解像力負けという事になる。

まぁそのどれをも認められないからしてレッテル貼りに逃げる一方なんだけどね。
わかっていながらも無知なバカを追い込みたくなってしまう。
376名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 00:43:00 ID:bUKeHtprP
線が細いと言っても枝が溶けてしまって再現出来ないだろ。
だったらそんな事言える立場じゃないがね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:45:09 ID:OIS7JiXl0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:51:37 ID:2CMp2G+m0
>>375
ローパスの意味も、NRの意味も、RAW−NRも
シャープネスの意味も、なーんもしらなかったじゃん。
コレが低脳でなくてなんなの?
頭が悪くても、モノの道理が分からない
君のセリフには1mgの説得力もないですよー

とりあえず、ローパスの意味を調べてみるといいんじゃないかな?かな?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:56:55 ID:OIS7JiXl0
>>374
「α」ロゴ消したい人の気持わかるわ。ありゃ梵語だな、涅槃へと通じる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:15:20 ID:kd0O16XI0
分かったような素振りを見せるだけで
ローパス、NR以外の要素で線が太くなる根拠を示せない。
その逃げが全ての答えだよね。

つまりはローパス、NR以外に線が太くなる理由は存在しないということ。
α900は5DMK2よりもローパスとNRが強いからシャープネスを強くかけると線が太くなる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:23:11 ID:2CMp2G+m0
>>380
>つまりはローパス、NR以外に線が太くなる理由は存在しないということ。
なんの論理的な帰結にもなってませーん。
さすが低脳ですねー。どっからでもマジカル理論がでてくる。
で、ローパスの意味わかった?

君は、無知で無能だから、何いっても説得力ないよー
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:35:18 ID:aEmdn0ta0
反論できないから罵倒するしかない。
まぁそういうことだよね。
α900が軟調なのはローパスとNRが強い為。
それ以外の要因は出てきませんでした、っと。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:43:42 ID:2CMp2G+m0
>>382
ローパスは、センサ分解能で閾値をもつから関係ありませーん

ローパスの意味もわからない君は、無知で無能だから、
何いっても説得力ないよー
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:48:13 ID:RRfxouS40
軟調の意味もわかってないぞ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:58:43 ID:Am4gYFwJ0
何で正しい事を言う赤いIDと、間違った事を言う「いつまでも青にすらならないID」が戦ってるんだ(笑)?
ちなみに単発君、これも間違ってるよ

>どうして画素ピッチが狭い方がディテール粗いの?

ディテールの荒さに関係するのはピクセルピッチだぞ
画素ピッチとは似ているけど違うんだよ
もう少しお勉強してからまたおいでw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:14:29 ID:QjGx4DOI0
罵倒ばかりで反論がこないねぇ。
議論が目的じゃなく、勝ち誇った気になる事が目的なんだろうなぁ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:21:02 ID:RRfxouS40
軟調硬調の意味も知らない人がいっぱしの評論家気取りのしたり顔で
「α900が軟調なのは・・・(キリッ!」とか言えちゃうのが2ちゃんの面白いとこだなw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:21:15 ID:2CMp2G+m0
>>386
罵倒?お前がローパスの意味もしらないのは事実だろ?
ホントおもしろいなぁ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:29:22 ID:VemrnsRI0
そしてお前がローパス以外に線が太くなる理由が分からないのも事実、っと。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:29:57 ID:m655oJz+0
>ローパス以外に線が太くなる理由
画像処理
はい終了
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:31:49 ID:Am4gYFwJ0
反論できてないのはお前だろw
ID変えるだけしかできない単発の低能君

ローパスは単に画像をぼかすだけの曇りガラスみたいなものだと思ってたんだろ?
シャープネスは黒い縁取りをつけるものしかないと思ってたんだろ?
NRは切れない上にローパスと同じ効果のものだと思ってたんだろ?
受光面積も配線面積も考えず、画素ピッチ=ピクセルピッチだと思ってたんだろ?
解像していないこととコントラストが低い事を混同し、どちらも軟調だと思ってたんだろ?

全て君の無知からくる浅い認識、勘違いだからw




392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:32:36 ID:RRfxouS40
この人、軟調の印画紙ってどんなんだと思ってんだろう?
そんで「フィルム時代の価値観にいつまでも縛られてる年寄り乙」とか
ナナメ上ぶっ飛んでくれるともっと面白いんだけどw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:42:48 ID:SUHKDbsy0
はいはい、浅い知識では線が太くなる理由がローパスとNR以外に思い浮かばない、っと。
そう、重いうか倍のはそれが原因だからだよ。
それが原因だから他の要因が一切出て来ず、
罵倒とレッテル貼りで時間延ばし&勝った気になるだけ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:44:16 ID:2CMp2G+m0
>>393
>線が太くなる理由がローパスとNR以外に
画像処理
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 03:44:10 ID:vgclITOx0
>>391
とりあえず数式で示せ糞野郎
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 03:45:25 ID:yspgr50Q0
おまえら、チン皮にエサやってどうするよ。
チンカスが増えるだけだぞ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 03:48:42 ID:2CMp2G+m0
>>395
標本化定理
ナイキスト周波数
エイリアシング
離散フーリエ変換
このへんでググれば?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 04:02:51 ID:vgclITOx0
>>397
よくわかった、お前何も分かってない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 04:05:38 ID:zmauwD0A0
いや、良く分かってるんだよ。
軟調になる原因がローパスとNR以外にはありえない、ってことが。
もしもそれ以外に目を向けたらレンズの解像力不足という別の現実に突き当たってしまうからね。
なんとしてでも勝ったような雰囲気作りをしようと必死だ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 05:05:49 ID:latfQSHxP
まーだやってんのかw
5D2のスレでやれ
401名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 06:34:27 ID:bUKeHtprP
>>399
>もしもそれ以外に目を向けたらレンズの解像力不足という別の現実に
突き当たってしまうからね。

枝が溶けてしまって解像していない5D2の方が解像力不足なんだがね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 06:59:54 ID:Om5wejuC0
解像線が太いのは、レンズの問題
135ZAは、解像線の太いレンズだ。
Photozoneの測定でわかるように、隅々まで満遍なく解像しているのに、解像のピークは低い。

解像線を細くするための実験として、16-80ZAを使ってみよう。APS-C用レンズだが、このレンズは非常に繊細だ。
したがって、ローパスでもNRでもなく、レンズの違いというのが結論
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 07:01:43 ID:DoahslAV0
どちらの写真もRAWで比較しないと話にならないのに。
現像された結果でものを語るのはやめようね。
404名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 07:13:09 ID:bUKeHtprP
現像された結果(うpされた画像)で線が細い、太い 解像力不足って
カキコがあったんだがね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:18:41 ID:W0o0ra4G0
擬似輪郭が解像力だとおもってるぐらいのコンデジ野郎になにいっても無駄。
5D2のクソサンプルマンセーしている時点で、もうなんか・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 12:00:49 ID:t+wO+f0LP
>>375
面積の計算も出来ないのかよ?
300万画素の差が縦横何%の差になるか考えてみればわかるだろ


>>405
それがまさにαの事じゃん
407名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 12:05:52 ID:bUKeHtprP
話題がレンズに移って反論出来なくなったので逃げ出したんじゃないか
急にトーンが落ちたからな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:13:29 ID:Ci54D66k0
まぁこんな天気のいいGWに固定IDで2chやってる奴は確実にクズだからね。
真っ暗な部屋で固定PCにかじりついて何が面白いんだかさっぱりわからん。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:34:51 ID:Om5wejuC0
>>408

花粉症でね。鼻は出るし目が痒くて外に出られないのよ。

花粉過敏症の人は免疫力が強くて丈夫な人なそうだ。

代代江戸生まれで、故郷もないし、帰郷することもできない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:43:38 ID:7S4xyb3W0
俺も花粉症だ。今の時期、何の花粉なんだろ。。ムカつくけど外でられん。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:56:08 ID:Om5wejuC0
5月 ヒノキ イチョウ カモガヤ スズメノテッポウ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:57:23 ID:xLnak2co0
山に登れば直る
さあ、俺の機材を背負って付いて来い!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 15:43:03 ID:t+wO+f0LP
>>408
今日のお前が言うなスレはここですか?w
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:32:07 ID:JxwO2TuU0
いちいち NG ID 登録するの疲れるからコテつけて。。。

415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 23:18:36 ID:e+GTZrbd0
>>409
そうなんだ。花粉症の症状軽いから、免疫弱いんだな。
たしかに風邪引くと一月だるいことあるし
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 23:19:29 ID:2CMp2G+m0
また、単発IDの解像線君のご登場か
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 00:27:00 ID:kq0BwnixP
>>416
君は毎日誰と闘ってるの?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 00:31:55 ID:gkHM1+l+0
引き篭もり固定IDが2chで戦ってる間に単発IDの俺はGWを満喫。
これが格差社会ってやつなのかな?
固定IDみたいな暗い人生には落ちたくないものである。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 01:08:04 ID:JA4Pa5bZ0
>>418
おぉ〜、
その程度で勝ち誇れるって幸せそうだなw

単発で逃げ回る事しか出来ない馬鹿が
明るい人生って送れてるのかい?

まあ、せいぜい頑張ってねw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 01:15:07 ID:E196HZyY0
逃げ回る、てw
行楽日和のGW中引き篭もって戦ってんのはお前の勝手だよ。
お前だけが固定IDでαの戦士となり戦ってる気になってるだけ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 01:16:38 ID:Jou9E+JV0
あ〜ん、コテつけてぇ〜
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:14:41 ID:lIWY8sui0
このスレに来ている全員がコテ化したら俺もコテるよ。
まずはお前からコテ化どうぞ!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 03:04:56 ID:2lZG5iwp0
>>422
いや、迷惑なのお前だけだから
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 04:36:04 ID:2Ha5NHAP0
明後日はα900もってヨコハマパレードだろお前らちゃんと寝とけよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 06:25:06 ID:SViLjblA0
おい、南信州きてんだが、どっか撮影スポットないかね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 10:50:53 ID:tEo1x4Ea0
他機種の比較もいいんだけどなんか、もっとうまい使い方とかTIPSとか話そうぜ>α900
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 11:49:14 ID:KeJpRkhw0
激しく同意だが、デジカメ板でそれが成り立っているスレがどれがあるかを考えると・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 11:50:00 ID:KeJpRkhw0
×どれが
○どれだけ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 12:00:17 ID:43vwSx1o0
>>427-428
だから何だよ? やる気ないなら ROM ってろ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 13:52:43 ID:Hc4usF4Q0
実売で185,000切ってんだな。
431名無CCDさん@画素しっぱい:2010/05/02(日) 13:56:51 ID:coJaNoiw0
実はなあ、もうオーバースペックで、業務用には使ってないw

清志郎さん、もう一周忌か。
432名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/02(日) 15:18:26 ID:YdWAggbvP
>>427-428
他人のに訂正するかと思っていたら、自分のにも訂正するんだなぁ〜
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 15:31:59 ID:DPNvxh/S0
意味不明
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:23:51 ID:kq0BwnixP
>>418
日本語でお願いします。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:44:12 ID:jS3foVtN0
腹減った
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:23:14 ID:Tlqi8h7a0
早く後継機でないかな?
サブが欲しい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 18:56:16 ID:XEZ4uOSF0
フル充電から3142枚撮ってもバッテリー残量52%だった。
cRAWとjpegを適当に切り替えながらの連写撮影で。
連写だと予備のバッテリー要らんね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:20:59 ID:V7izRVvs0
旅行でレンズ交換しながら撮ってファインダー内にゴミのようなものが大量に‥
大阪なんだがハービスのソニスタか日本橋のサービスのどちらに行けばよいの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:22:22 ID:V7izRVvs0
因みにエアダスターで吹いても取れない‥
写りには多分影響ないのでミラーに付いてるのかなと‥
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:39:53 ID:cZb3EOni0
流石にいい天気のGWだと黄金厨が減るのもカメラ板らしい特徴だなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:41:54 ID:cZb3EOni0
>>439
画像素子に太陽光とか強い光当てて見るとゴミついてるよ。きっと。
画像素子用のシリコンがついてる棒で掃除すると落ちるよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:50:29 ID:uR5tHmjl0
GWに固定IDで居るのがクズであると指摘したとたん書き込めなくなるチキンの巣とも言える。
花粉症(笑)なら平然としてGW中でも固定IDで書き込めばいいのにw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:53:53 ID:vv3VRpqQP
>>442
楽しそうだね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:03:09 ID:0S1nS6d/0
ファインダーの中にゴミがって言ってるのに撮像素子関係ないでしょ
俺のもゴミが少し入ってる
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:05:43 ID:L0jmcD6W0
>>444
ファインダーだったかちゃんと読んでなかった。スマソ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 08:34:34 ID:KSUo25py0
ファインダーゴミが入りやすいね。

買った当初はファインダーが自慢だったが、ゴミが入ってからは自慢できなくなった。
完全に取り除いてもらうには高く付くし、ゴミはそのままにしている。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:28:32 ID:h2o3PBddP
>>446
ファインダーだけが売りなのに…この辺がSonyのダメな所だよね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:54:18 ID:WijdAmzr0
自分でスクリーン外して掃除すれば?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 14:06:23 ID:Tpaz90it0
普通クレーマー以外はそうするな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:43:02 ID:KSUo25py0
ファインダーにゴミが入りやすいのは、メーカーの手落ちだよ。

保証期間内は、センサー清掃とファインダー清掃含めて無料
保証期間後は、センサー清掃とファインダー清掃含めて1050円が妥当な金額だろう

そのぐらいのカスタマーサービスをしないと、カメラメーカーとして生き残れぬと思う
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:52:07 ID:j6MZPjEM0
いつもの馬鹿か
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:52:36 ID:ijafY9eG0
850でもいいんだけど、国内でどこか売ってねーかな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:59:58 ID:nVtm3WgQ0
>>451
みたいだな
454名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/04(火) 21:33:35 ID:G0KkNmYRP
>>451

その様だな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:20:47 ID:ncX3nb7/0
ファインダーゴミって侵入した部位によりけりで、撮影レンズ〜プリズムまでなら、確かにユーザーレベルでどうにかなるかも知れない。

が、プリズム〜接眼系だとスクリーン外して清掃だけじゃ無理でお手上げのケースもあるから、それだけを切り出せば一方的になじるのもどうかな?!と思うが。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:49:11 ID:8UMa8R8L0
ファインダーにゴミが入るのは
まるでα900だけみたいに書かれてるから
否定されているわけで。
その位読み取れないのかな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:09:25 ID:/FKw3ZtN0
>>456
ファインダーが見やすい分、不純物も気になりやすいって事でもあるんだよな。
その辺すら理解出来ているのやら。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:31:55 ID:hkeBYndj0
>>457
お前のカメラの機種を教えてチョーダイ、
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:35:07 ID:RD3Cw/Dg0
持ってる持ってる言うやつほど持ってない法則
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:40:12 ID:8UMa8R8L0
不純物w
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:45:59 ID:x0kpG0+90
俺のなんて糸くず入ってるよ。
スクリーン外しても取れないのでかなり内部だと思うんだが
やっぱりゴミは入るもんなんだな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:03:47 ID:E8uY3XvP0
>>458
7Dと5D2
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:10:01 ID:UjZb3Q250
>>462
なんだ、知らねークセにイチャモンつけてたのか、
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:48:27 ID:lHgMEEKaP
>>450
これがキャノンなら100回はスレが建つレベルw

>>461
それは>>449>>456に文句を言うべき

465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:51:17 ID:gnILFyIm0
またか・・・
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:48:32 ID:myq4Zwo+0
ファインダーのゴミって、気をつけていてもけっこう入りやすい。
ニコンもキヤノンも同じ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:44:07 ID:XxuDoR/L0
α900を観賞用と撮影用と2台お買い求めください。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:56:12 ID:0Qp+b4wu0
>>467
布教用のもう1台が抜けてます。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:31:38 ID:laJnYmc70
>>468
保存用にもう2台必要だろ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:48:58 ID:xCuOAa/80
>>469
下取り用にもう1台だな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 09:24:43 ID:aAJ+tIq10
部品取りにもう1台
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 10:46:31 ID:zEcHr7I70
センサー清掃練習用に、もう一台!
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:25:23 ID:g1ZNgDt60
用用にもう1台
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 19:55:06 ID:obdAD5gp0
とりあえず五台で良い?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:09:44 ID:E2clZLbx0
撮影用も屋内用と屋外用が要るな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:44:33 ID:7S0oXvRD0
>>474
しめて、100万円也。。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:48:47 ID:aAJ+tIq10
衝撃耐久テスト用と耐水性テスト用もいるんじゃないのか
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:11:51 ID:p+Wv9vGx0
後、夜のお供に1台
ベタつくぜw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:33:48 ID:obdAD5gp0
荒れずに皆で悪ノリw
ソニーユーザー大好きだぜw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 08:49:05 ID:bVgucf8R0
っとに話題ねぇ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 09:08:26 ID:ArJPcLf/0
GWは雪山登山してきた。
ツァイスの雪+晴天の色味が良すぎて感動した。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:37:20 ID:PnVT1GNb0
>>481
うらやましい、自分はこのGWでα900デビューした。
長野の松本と安曇野に行ってきた。
流石にα300とは違うなって関心しきりだった
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:41:12 ID:H+9NwL/J0
>481のようなもんに限って、

「なんじゃこれ (・o・) 」 みたいな写真撮るんだわな・・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:48:45 ID:gB3h3UN40
>>482
うらやましーぞっ!!
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 16:16:29 ID:gB3h3UN40
【技術】暗視が可能になる薄膜技術 有機発光ダイオード利用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1273068121/
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:25:59 ID:PsNUSM+20
>>481
画像うP
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:45:44 ID:zicUz4TH0
>>483
写真家になろう、ってんじゃないんだろうから、別にいいと思うが……。
プロでない限りは、皆さんの写真は、良いのもあり悪いのもアリで、いろんな意味で自己満足。

だけど、みんなにウケる写真、コンテストに受かる写真ってのは、ほぼ8割はロケーションで決まる。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:30:59 ID:KAH7sfAM0
>>481

素直な感情だと思う。
ツァイス3本持っている者として、共感できる。

>>483

写真はレンズが撮るものだから、カメラマンの腕は重要でない。
策に溺れるよりも、素直な感動でシャッターを切ればいいだけだ。

その素直な感動をそのまま残してくれるのが、ツァイスの魅力。


489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:16:20 ID:IJdC0b060
>>488
そのまま残すから、αレンズじゃなくなった。
もう1芸、見せて欲しいと思う。物足りないんだよね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:28:04 ID:wsAoe3N10
?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:08:36 ID:Qc36OhZe0
>>488
まあ、ここは写真撮影板じゃないからひつこくは言わないが・・・

写真はレンズやカメラが撮るのでなくて写真家が撮るの
レンズやカメラはツールに過ぎない
素直な感覚は写真家の個性。それに対してレンズの選び方・構図・光の読みがが写真家のスキルであり感性だとおもうな
Zeissレンズで垂れ流しにとってちゃ何が撮りたかったのかわからんよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:13:30 ID:jIzVgO7e0
?
493名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 01:36:06 ID:aq0+tTFiP
やっぱり写真は感性だと思うな、写真のハウツー本に基本とか出ている
じゃない、(構図、絞り、シャッター)そういうセオリーに忠実な写真
は纏まりはあるが、面白くない。
そんなのに囚われず自由奔放で直感で「いいな」と思える写真がいいな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:34:03 ID:uf/fwfT30
センスのないやつが基本を無視すると目も当てられない。
センスのよいといわれる人は、無意識に基本を体得している。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 06:53:10 ID:olpJQBju0
>>494
言い得て妙
496名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 09:43:39 ID:aq0+tTFiP
職業カメラマンは大体は写真学科卒だから皆同じ感じの写真になる、
(セオリーどうり)だから写真界がそういう流れになるのは分る。

そこから外れて撮る人の天武の才(感性)の感ずるままに撮った
写真は感動を呼ぶ作品になるケースがある。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:06:16 ID:olpJQBju0
そんなのどっちでも感動を呼ぶ作品になるケースはあるだろ。

微妙に水平取れてなくて皿が滑りそうな
料理の写真とか見てられないっすよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:15:33 ID:EDzxoHd70
プロとアマの最大の違いは打率だろう。「この1年の最高の一枚を出せ」ってするとアマでも結構よかったりするそうだが。

>そこから外れて撮る人の天武の才(感性)の感ずるままに撮った
そういうのが積み重なって「セオリー」になったのでは?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:36:10 ID:7PVKXF+I0
ちがうよ、金になりかどうかだよ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:55:29 ID:TiYumaQi0
クライアントが満足する写真を提供できるかどうか。
いくら芸術的な作品でも、注文と違っていたらそれはただのゴミ。

それと、安定した画を撮れるかどうか。撮り直しはきかない場合も多いので。
写真的にはつまらなくても、「使える」写真をしっかり期限までに持ってこないとダメ。

ある意味、気楽に撮れるアマチュアカメラマンの、偶然の一発の方が怖い。

……なのだそうです。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:11:23 ID:stxqbEP20
「どの場で怖い」んだろ?
素人が偶然撮れたラッキーカットなんて世の中に溢れてるが
それが商売になる事なんてまず無いし、
永続的にラッキーカットを生産し続けるわけも絶対に無いわけで。
本当にプロならそんなラッキーカットを怖がったりはしない。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 14:32:35 ID:z2lsdAGB0
そんなラッキーカットを持ち出されて
「こんなのを撮って欲しい」

撮れなければ
「難しい物なんですね(・・・ハァ、素人以下かよ)」

が怖いんじゃないかと推測。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:43:29 ID:ixKhhODuO
これは出来ませんとか言えない品
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 16:13:43 ID:b+FYZ42o0
>素人が偶然撮れたラッキーカットなんて世の中に溢れてるが
>それが商売になる事なんてまず無いし、

ネットのフォトライブラリー見ろよ。
シロウトだらけで値崩れしてる。
たまのラッキーでも、100人掛かりにはかなわんのだ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:31:41 ID:fp7TpAG/0
写真にプロは必要ない。
アマチュアが100人かかれば、世界一のプロでも負ける。いや、ハイアマなら10人でもプロに勝てる。
プロがいるとすれば、それは乞食だ。売込みがうまいだけ。

乞食を食わせている世の中の仕組みがおかしいのだ。

写真家のプロを養う金で、優れたレンズをもっと普及させて欲しい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:37:27 ID:uTfL19Tu0
>>505
>写真家のプロを養う金で、優れたレンズをもっと普及させて欲しい。
意味わからんw
そう思うなら高いのバンバン買えよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:38:04 ID:uf/fwfT30
打率は素人、玄人の差より銀塩経験者かどうかが大きいんじゃない?

自分は一度の撮影では40枚程度、1、2枚でも明らかな失敗があったら勿体無い、
と思ってしまう。そういう撮影スタイルが身についているんだな。

周りの友人見ていると、デジから始めた人は大体、一度の撮影で百枚単位で
とるみたいだけど、逆にすげえと思うよ。
とるだけならまだしも、チョイスするだけでもうんざりと思う。
すげえ根性だなと思う。それ考えると失敗するかもしれないのにたくさんシャッター切る
ような気力わかないんだよな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:49:07 ID:sPeg7TQJ0
撮影の瞬間ってその場その時しかないけど、チョイスする時間は後でどうでもなる
頻繁にカメラ持って出かける時間がないし、素人なので出たら撮れるときにはとり
あえず撮りたいだけ撮るようにしてる
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:56:02 ID:uTfL19Tu0
ジャンルにもよるだろうけど、数百枚程度で面倒って、自分の写真ちゃんと見ないの?と思ってしまう。
俺は銀塩時代から1回の撮影で200枚くらいは撮ってたもんな。
デジになったからって2〜3倍程度だよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:14:54 ID:ANkBX16S0
プロアマで勝ち負けとか概念わからんです。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:32:59 ID:zU5jnRZM0
俺はこの間の5/3のヨコハマパレードと5/5の銀座のゴールデンパレードで3400枚撮影してきたぞ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:01:41 ID:DHVac6kT0
a900使ってる割には、レベルが低い話題だな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:11:37 ID:AMDnghzM0
イベントの種類次第だろ
まさにパレード系なんて数千の被写体が次から次へと流れていくワケで、野山でゆっくり一枚一枚撮っていくのとではジャンルが違うわ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:39:00 ID:thanH45S0
AEにWB、SSに絞りと自動化が進み、ま、ある意味カメラ使用法での差はプロとアマで少なくなったんじゃないかな
ただ、プロカメはそれ以外のファクターで写真をコントロールする技術に長けているし、安定してClが必要なカットをあげてくるよ。
Clを納得させるのがプロの仕事だし、人を感動させるのがプロだと作品撮りだろうな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 01:59:48 ID:3R+nBJ/U0
>>510
俺も初めは分からなかったが
名もなき乞食プロにバカにされてから勝ち負けに拘るようになっちまった
名があるプロはまだよかったが‥

アマで偶然のラッキーカットとか書いてるのいるが
狙って撮ってるのだが‥なぜ分からないのだろう?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 02:12:25 ID:1q9EgcE10
日本語で
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 02:29:47 ID:3R+nBJ/U0
読解力ないねw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 02:46:12 ID:sP2DbZMF0
日本語でおk
流れがおかしい
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 02:54:48 ID:1q9EgcE10
他人に読解力要求するようなクソ文章書いてて偉そうだね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:02:58 ID:3R+nBJ/U0
510にレスしてんだよ
519が出てくるな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:29:36 ID:1q9EgcE10
イタタタタタw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:32:02 ID:1q9EgcE10
510が誰だって?w
わからんとですか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:40:33 ID:lC2nvYcU0
もうソニーはこのクラス(タイプ)からは撤退するだろうね。
ミラーレスでAFが900並、こういう進化してゆくんじゃないかな。
一番合理的だ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:43:32 ID:UrsMq9Ug0
次に出すのはあくまでAPS-Cミラーレスだ
このスレには関係ない
525名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 14:03:42 ID:ueLl09l8P
何を言っているんだか、
フルサイズ1眼の価値が分ってないんだな、ミラーレスは対象ユーザーが違う。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:40:13 ID:b3KSVSYF0
>>525

フルサイズ一眼の価値は、35mm用レンズをそのままの画角で使うことにある。
ミラーレスであれ、ファインダーであれ、撮れる写真が同じなら何でもいいのだ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:42:14 ID:fSAJQt/K0
一眼カメラと一眼レフカメラを同列にするなと言いたい。
せめてフルサイズセンサー搭載で画面の端から端まで
文句なしのレンズが出てからにしてくれ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:47:40 ID:fSAJQt/K0
>>514
バカ言うな
プロがそんなもの自動に頼ってるとでも?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:57:45 ID:Tv+JxqYe0
そりゃ撮れりゃいいけど、今んとこミラーレスが一眼レフを上回る気配はない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 17:45:40 ID:b3KSVSYF0
>>527

今でもあるっしょ
ゾナーとかシグマ50とか

調整された当り玉のバリゾナ2470 A09 2875SSMも、全然悪くない。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:26:47 ID:WEA5T2jR0
>>527
一眼と一眼レフとの違いがなんでレンズ性能の話になるのか分からないんだけど?
フォーマットが一緒なら基本的に吐き出す絵は変わらんでしょ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:30:52 ID:D8oop49R0
んでフルサイズのミラーレスなんて予定されてないって話を524の時点でしてるだろうに
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 20:45:15 ID:WK5mndMC0
妄想ここにきわまれり。
534名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 21:37:25 ID:ueLl09l8P
今んとこミラーレスはコンデジがレンズ交換出来る様にしたタイプだろ。
オリ、パナソに対抗する為のおねいさん向けの小型機種だからなぁ〜
もし、(仮にだぞ、念を押しとく)フルサイズのミラーレスがあったとしても
ばかでかくておねいさんらには売れないと思うぞ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:53:47 ID:ks+0Zx1T0
>>534
ツァイスレンズとセットにするだけでおっさんが買ってくれるさ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:57:18 ID:NGg2aSkV0
SONY NEX5,NEX3 ミラーレス パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/


http://www.sony.jp/dslr/info2/20100222.html
分かったからもう行けって
その次にフルサイズまで手を伸ばしてからこのスレに来い
それぞれ役割分担されてるスレで一々同じ話題にする無駄を察せ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:14:02 ID:dVQoJCWf0
いや、仮にフルサイズミラーレスが存在しても、ここはα900のスレなんだから大挙してこられても困る
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:25:49 ID:VAgSAKAD0
>>537
フルサイズミラーレスなんて出す勇気ある訳無いでしょ?
いつも「柳の下の鰌」しか狙わない会社なんだから。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:27:20 ID:dVQoJCWf0
>>538
だからこのスレに来るなと言っている
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:47:14 ID:YjizPxmS0
型遅れ過疎スレにでもなってればいいくらい話題がないのに
無理に話題を振るから脱線迷走した流れになる。
541名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 22:56:23 ID:ueLl09l8P
>>535
>ツァイスレンズとセットにするだけでおっさんが買ってくれるさ

買うのは>>535だけだったりして
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:57:19 ID:cT6kdCeu0
画像が1枚も貼られる事が無いからそうなるんだよね。
他じゃあんまりそうならないんだけど、
何故かソニー系は1枚たりとも画像が貼られた試しが無い。
この文化の差は不思議だ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:58:12 ID:dVQoJCWf0
またいつもの住人・スレ叩きか。「画像が貼られない」批判はもう飽きたから無駄だよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:00:50 ID:9rEakS4F0
図星を突かれて反論しようが無くなると「いつもの叩き」。
これもこのスレだけの特色だね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:01:01 ID:WK5mndMC0
天使のサイトがあるのにわざわざこんなゴミタメに貼る必要ないからだよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:05:13 ID:nJv8mPtn0
そのゴミ溜めにお前は何しに来てるんだ?
ゴミ溜めだと思ってるなら、ゴミ溜めらしく振舞ったらどうか。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:08:08 ID:VAgSAKAD0
仕方無いじゃないか…もともと柳の下のどじょう狙って参入してきた訳だし。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:09:05 ID:WqwRAJIi0
さすがゴミ溜めチン皮だな
説得力あるわ〜
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:11:14 ID:cLB8Kw8c0
住人みずからゴミタメなんて言っちゃうんじゃもう末期だわな・・・。
まぁ11日にαマウントは終了し、Εマウントへ移行するんだから当然っちゃ当然だが。

http://www.sony.fr/hub/dslr/2/1
来るぜ、ソニーの新マウント!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:14:42 ID:VAgSAKAD0
出た、オリのE-PL1とパナのGF1に繋がる三匹目のどじょう!(笑
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:17:11 ID:oORxPlpv0
「われわれは半年でマイクロフォーサーズを追い抜く」
あながち冗談とは思えない。
αと言う古い枷が外れたソニーはもはや無敵だ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:41:30 ID:1q9EgcE10
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 06:56:41 ID:Xd2QDiaa0
>>549

空の白とびが激しいね。色合いもコンデジ風。
AVCHDフルハイビジョンだけは、評価できる。

動画はハンディカムを超えるのは確実
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:31:22 ID:gZoukMRB0
>549
デザインがPENに負けてる気がするの俺だけ?昔から男くさいむさ苦しいデザインしかできないからなあ。
無理に婦女子受けねらうとこうなるってことか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:50:26 ID:mYGAjTbr0
>>553
イメージであって実際の映像じゃないと思う
もしくは、イメージ優先のソニーらしくエフェクトをかけまくっておかしくしちゃってる
砂浜に海鳥が降り立つカットなんて、レンズベイビーで撮ったような妙なボケかたしてるし
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 10:13:45 ID:x0N/Fobp0
どのユーザーに900渡しても、ファインダーの見易さに驚かれる。
やっぱ一眼「レフ」の良さってファインダーも大事なんだね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 10:35:28 ID:48CdrLAk0
そこっきゃ売りがないんだから、
そこが認められなかったら悲しい
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:44:30 ID:Xd2QDiaa0
>>556
α900が当たり前になると怖い。

今日、EOS5Dとニッコール単で撮影したけど、酷くピントが合わせ難かった。
フォーサーズで練習しないといかん
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 12:48:48 ID:/VPPsdMM0
このスレ糞過ぎと思ってたけど、こないだ見たら他のスレも大体似たようなモンだった。
デジカメ板全体がこんなんなのか。カメラやってる男の人って……チラ裏。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:02:01 ID:mCQmiNvc0
カメラやっても写真やってない、撮らないけれどスペックと某メーカー御用雑誌評価は信じる。
そんなウンコだらけww
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 15:32:48 ID:tf72i3NX0
>>559
写真撮影板の方がいいよ。たぶん。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 17:11:32 ID:Xd2QDiaa0
>>560

ここはデジタルカメラ板なのだから、写真の議論より機材の議論が優先するのは当然。
写真を語るのは、スレ違いと思え
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:34:23 ID:1x5vvXMw0
機材の議論にもなってない場合が多いと思うよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:20:44 ID:1nKapz7T0
α900もディスコンかw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:57:00 ID:ipsGr4eq0
このままαマウント全てが終息に向かっております。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 13:09:28 ID:4QbjW4Hm0
でも信者的には永遠に続いて行くと今でも思ってるんじゃないだろうか。
フォーサーズ信者を見てるとそう感じるよ。
とっくにフォーサーズはフェードアウトしてマイクロフォーサーズに移行してるのに
未だにフォーサーズは続いて行くと信じてる。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:24:36 ID:gTefex9j0
オレはA900出たときは感動したけどな
「一眼レフデジタルカメラ」としての正常進化はココだろ
出来上がりは、まぁ今一歩だったとしても
ソニーが作ってくれるとは思ってなかった

動画撮れます、LV有ります、顔認識まで付いてくる
そんなキャッチーでコンデジユーズな
フルサイズデジカメしか来ないと思ってたんだ

それが、よくもこんな硬派なタダのデジタル写真機を作ってくれたと
価格や仕様のせいでイロイロ言われてはいるが
A900は他メーカーで言うところの「フラッグシップ」じゃないんだよな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:59:00 ID:Be7qPxkO0
>>567
確かにギミックつけて「だからソニーなんかに」といわれるのが嫌で、DSLRの基本の機能をがんばったみたいだしな。
動画に関してはソニーが音響・ビデオカメラメーカーでもあり、内蔵マイクで駆動音が入るのが許せなかったらしい

ソニーにしてはスペックに出ない部分もがんばったカメラだと思うけどな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 21:14:21 ID:2M3HyZp+0
はい、我が社は「軽薄短小」にすることでしか目立てない会社でございます。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:38:54 ID:Rn/iZFtr0
αレンズで撮ってるのもあった

"α" NEX-5 Video "Light & Wind" Valdorcia,
Italy イタリア世界遺産「オルチャ渓谷」
http://www.youtube.com/watch?v=1CSjdobj0IQ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:50:09 ID:KAJYRAqa0
悲しい話だな。
まあ俺はぶっ壊れるまで使い続けるさ。
たとえ規格が無くなったとしても。
おまいらだってそうだろう!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:55:37 ID:mvh94/X80
別に、フルサイズミラーレスが出て、それがちゃんと実用になるなら買うのに躊躇なんかしないさ。
とうぶんなさそうだから900は手放せんけどね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 22:56:22 ID:o1ii3dmZ0
まぁ確かに今でもスーパーファミコンとかメガドライブで遊ぶことはあるからね。
規格が消えても面白さまで消えてしまうわけではない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:39:28 ID:fRd52dk40
α900ディスコンの噂出てるな
http://digicame-info.com/2010/05/900-14.html

α900自体がどれほど売れたかは知らんが
α900オーナーは高いレンズ買ってくれるいい客だからフルサイズはやめないだろ
たぶん後継機が近いんじゃないか
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:42:51 ID:WBdM/3r10
>>574
噂じゃなくて事実じゃんw

とうとうA900死亡 次のボディは半年後くらいか?
と思いたいけど、A700なんかカタログから消えてから
1年くらい放置されてね?

Eマウントなんていうものに手をだして
ただでさえ少ないレンズ開発稼働割いちゃうし・・・

αだいじょぶかー
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 00:32:16 ID:b3eXQBld0
フラッグシップもいよいよ動画対応か
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 05:06:59 ID:IfvXfjTZ0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:07:59 ID:UvQlFBxs0
>>575
香港はα850があるからディスコンにしたんじゃネーノ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 10:13:53 ID:vH7zGidU0
>>578
A850と900は欧米における「上流向け店」「下流向け店」という
明確に分かれている販売ルートへの対応のためのもの。

850の存在は900を否定しないよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:02:35 ID:6bRbKcX60
えぇぇディスコンでマジっすかぁ?
後継が迫ってるんならともかく消滅はらめえぇぇぇ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:06:35 ID:4Tx+jeUJ0
そりゃα700後継機も動画を積むんだから、
α900後継も動画対応くらいはするでしょう。
しかも5D2が評価されているのだから。

まあα700後継が先に出るだろうから
早くても来年でしょうけどねー。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:35:42 ID:XI0TxGbw0
どうもソニーはラインナップに穴が開くの気にしてないよなw>ディスコン
まあ欲しけりゃだいたい発売日買いしてしまう俺には関係のない話だが。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:14:29 ID:eNF2esDc0
ディスコンは歓迎だな。
とにかく、α850以外のサブ機が欲しい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:03:08 ID:vWmuLW3X0
香港は売るのやめたってだけでは?
製造中止なら世界中で騒ぎ出すだろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:45:22 ID:MVO2s/Sz0
なんで世界中が?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:48:06 ID:qkAXLizp0
世界中の誰よりきっと
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:19:02 ID:C1XODGzJ0
俺が志織を愛している。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:47:13 ID:NfjE73vL0
俺が希を愛してる。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:49:51 ID:NfjE73vL0
俺は、あおいを愛してる
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 09:06:41 ID:Xeowbtc00
業務用でもあるまい、ソニーの家電なんて数ヶ月でカタログ落ちするのは今に始まった事じゃないだろ
591名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 11:14:00 ID:L3937rDYP
素朴な疑問
ソニーの新しいミラーレスは液晶を見ながらシャッターを切るが、200mmの望遠
なんかだとブレて実用性があるのかな?
広角なら分るが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:28:44 ID:ogtd9n8q0
いまどきのカメラユーザーに「正しいホールディング」なんて説くだけ無駄。
「手ぶれ補正があるじゃないか」ってオチになるだけ。

一眼レフをLVで手を伸ばして手持ち撮影する輩の多いこと多いこと。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:36:56 ID:yfUXBpyR0
>>591
手ぶれ補正頼みだね。
あとは、液晶モニタを上に向けて2眼レフよろしくヘソ位置でとるとか。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:40:04 ID:6MJ27XSy0
NEXは液晶が上向くから、たぶんそれが理想的な構え方>へそイチ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:43:45 ID:QPrDPqL50
>>591
NEXスレに逝け
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:49:12 ID:6MJ27XSy0
まったくだな
>>591ほど真っ向スレチなレスもめずらしいw
597名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 12:01:18 ID:L3937rDYP
おお、まっとうなカメラマンがいて一安心!
ママさんカメラマンはブレ、ピンボケでも殆ど気にしないそうだが、LVとか言って
るのも同類なんだろうな。
ここでそういうおちになるのもむなしいな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:08:39 ID:EFtczXaA0
599名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 12:26:03 ID:L3937rDYP
>>595
>>596

591はズバリだろ。

補足説明するとα900を使っている立場(ファインダーの方がいい)での疑問
なんだよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:33:05 ID:gUPRdmus0
α900は後継機の発表もないまま、生産終了となるのか?・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:45:08 ID:pyFbA2Nx0
もう買う奴は買ってるだろ。
まだ買ってなくて欲しい奴は、生産終了と共に買うだろうから、ソニーとして在庫がはけて(゚д゚)ウマーとでも思ってるんじゃないの?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:00:15 ID:Xeowbtc00
>>599
で、他のA900ユーザーからどういう答えを望んでたの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:29:41 ID:RFBrh17J0

当時のミノルタに金出してでも、フルサイズ作ってもらっとけば、
ここまで、使用者が減る事もなかったのにな。

特にプロ関係の人は、ミノがカメラ止めるって言った時に、
全機材捨てたとかいう人多いね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 13:58:14 ID:IoGHfCDJ0
コンデジ400mmで普通にブレずに片手撮りだな
591の杞憂が分からん
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 15:02:56 ID:bMrWFAZR0
視野率100%じゃなくてもいいから
ファインダーの見易さだけは維持して欲しいわ。マジで。
606名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 21:07:49 ID:L3937rDYP
たまにコンデジを使うがLVだとフレーミングが難しい。
やっぱり光学ファインダーがいいわ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:14:18 ID:KnAaYEsM0
基本的に腕を伸ばさないと撮れないってのは抵抗あるな
きちんとホールドしないとね。特に重量級レンズは手ブレ補正でも限界あると思うな〜
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:16:29 ID:W8kXxWqg0
せっかく超望遠レンズまで作るのだから
フルサイズ完全撤退はまだないと思うが

2〜3年先までは何とも言えないけど
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:35:08 ID:ozgczrh00
「大鑑巨砲主義」の末路…
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:42:00 ID:6V8II2zB0
α900の後継機が出るのなら
視野率約100%、倍率0.74倍、スフェリカルアキュートマット
これは維持して欲しい
個人的には、α900の最大唯一のアイデンティティは
このファインダーだと思っているので
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:21:57 ID:2NJe/qfs0
>>610
SONYもそこはハズさんだろう。ただ業界最大7インチのQLVとか付けるかもしれんがw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:24:10 ID:8XoWZ5uv0
900で両腕伸ばして普通に撮ってるよ。
人ごみの上とか地べた近くとか、もちろんファインダーは見ない。
意外とぶれないし2、3回でフレームに収まる。
変に力むとかえってぶれる。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:24:51 ID:kXIdPxLc0
>>607
コンデジの扱い方を何か勘違いしてそうだなw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:36:45 ID:JirbB6oe0
>>608
「ゴーヨンまで出したんだから、もうαの継続は勘弁して欲しい」のが、ソニーの本音
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:16:51 ID:JNY+bF/40
>>614
根拠は?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:34:34 ID:UXCoaCFR0
>>615
何が「根拠は?」だw
お前みたいなアホは何回も騙されたら良いんだ
それまで夢見とけwww
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:47:43 ID:c1/J73vF0
SONYをMINOLTAに替えるカスタムサービスがあれば買うんだけどな。
自分でやってもいいんだけど…。
618名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 09:48:01 ID:RRYS27dwP
>>612

300mm等の望遠レンズを付けた時も同じか?
今話題になってるのは望遠レンズを付けた時の話
619名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 09:52:19 ID:RRYS27dwP
>>608

ディスコンて言うならそれはモデルチェンジだろ
ソニーが24Mのセンサーを捨てる訳ないだろ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:11:38 ID:cn+nmq0o0
APS-Cのセンサーと同じく、フルサイズのセンサーも改良してくるのは当然
少なくとも高感度はα550並みには改善されるだろう。

α950は5DII 対抗のためにも動画使えるようにしてくるだろうね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:26:29 ID:oYhsiFo80
センサーは外販すりゃいいだけだがレンズラインナップがなw
今さら引っ込みはつかんだろうし

A900同等ならあと2年、LVと動画がつけばあと8年はいけるだろ
ユーザー側にすれば、SLRとして使う分にはA900で5年でも10年でも壊れるまで無問題
DSLRなんて、もうそれくらい熟成している

新機種なんかLV、動画、高ISOと付加価値以外に開発の余地がなくなっているし
今度は各社ミラーレスを気にしだしている
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:29:47 ID:gjlL6URG0
>>615はミノルタ撤退の時も「根拠は?」とか言ってた馬鹿なんだろうな
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:32:21 ID:gjlL6URG0
儲かるレンズがあるとか言っても撤退した方が損するより良いわな
大体αなんて人居な過ぎなのに、それでも儲かるって信じてるのが信じられんわ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:39:36 ID:oYhsiFo80
作った分は売らなきゃまずいだろw
売れると分かってるのにαマウント撤廃で不良在庫の山を抱えるってすげぇ経営理念だな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:42:32 ID:gjlL6URG0
無くなると分かったら往生際が悪い奴等が買い漁るって前例なかったっけ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:42:48 ID:kyImNcvC0
>>622
もう君のやることなすこと、みんなバレバレなんだよねぇ
なんかツマンナイね。もうすこし知恵をめぐらせたらどうかね。
まぁその貧相なオツムじゃどうにもならんだろうが。
627名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 10:53:57 ID:RRYS27dwP
現代の商売はグローバル規模だからソニーは儲かってるし、24Mっていうのは
他にないものだからα900の存在価値は最高。
もちろん今後もセンサーは向上するから止める理由なんてない。

ミラーレスはDSLRと違う新しい市場に投入されるものでα900に取って代わる
ものではない。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:09:36 ID:Y47xhzNj0
コンデジ上がりはミラーレス買うだろうから、住み分けできて良いかもね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:13:27 ID:gjlL6URG0
αが儲かってるなんて思ってる奴が居るなんて思ってもみなかったよ。
そんな奴等も居ないと、さぱーり売れないけどな。
で、グローバルで最高機種がディスコンですか?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:52:41 ID:ahVRovVj0
>>629
香港限定でね。
まあ、香港でも兄弟機のA850は売ってるわけだが。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:06:35 ID:8XoWZ5uv0
さっき流れてきたやつ。勝本事業部長はαを続けると言っている。AマウントとEマウントはひとつのシステムだと。

http://www.ephotozine.com/article/Interview-with-Sonys-Toru-Katsumoto-13659
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:47:23 ID:y2jYS31H0
一つのシステムっていうならAFの使えるAマウントアダプター出してくれ・・・・
NEX5D買うからさ。頼むわ・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:52:29 ID:AsDo1O1T0
>>632
勝本さん: オートフォーカスであることが、アダプターで働くことであるべきです、私たちは技術者をまだ一生懸命仕事させています。 私たちが始めからAマウントレンズを接続する解決策を準備したかったので、それは私たちがそれをリリースした理由です。

それほど時間内にソニーには集中問題の解決があるように?

コンドーさん: それがファームウェアアップグレードのときにたぶん完了しているとき、私たちは、それができます。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:10:18 ID:JNY+bF/40
>>622
半端モン乙w
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:11:39 ID:oeW7XQUT0
>>633
モーター内蔵AマウントレンズのAFはクルのかな?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:16:39 ID:OklQUgqE0
>>635
SONY的にはEマウントによるαレンズのAF対応に前向きみたいだからそのうち来るんじゃない?
当然AF速度は遅いだろうけど
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:16:45 ID:CpW2jjhQP
ID:JNY+bF/40みたいな馬鹿も世の中には必要だからな
騙される側ね
いつまで経っても騙されてたと分からない奴な
本人は平気なのが苦笑を誘う
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:18:40 ID:bolyrjiV0
来たところでゾナー、プラナーは使えねえ(´Д`)
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 19:26:26 ID:JNY+bF/40
>>637
お〜、一日中貼りついているのか・・・、

無職乙w

頑張って仕事探してね、
640名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 20:13:15 ID:RRYS27dwP
アダプターがあるじゃない、AマウントレンズはMFだって言うが,
中にモーターを組み込めばAFが使えると思う。
ダメか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:17:24 ID:K970W6jv0
αマウントではコントラストAFが実現できなかったんだろうね。
だからこそΕマウントへ移行することになったわけで。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:37:39 ID:v7sjvmf10
この前、たまたまソニーの開発部のお偉いさんに会って話聞いたんだが、
5D2の動画には普通にびっくりしたそうだ。
んで、あれは絶対ウチでは真似出来ないと言ってたw
すっかり出来るのにやってないのかと思ってたからちょっとびっくりした。
つっても、日進月歩の世界だから今年か来年くらいには動画付きフルサイズ出すんだろうけど。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:46:04 ID:zYYJtGwj0
業務用のテレビカメラは制作できても、一般人向けじゃ出来ないってことか?
あまり理解できない話だな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:49:14 ID:bolyrjiV0
この前、たまたまキャノンの開発部のお偉いさんに会って話聞いたんだが、
NEXには普通にびっくりしたそうだ。
んで、あれは絶対ウチでは真似出来ないと言ってたw
すっかり出来るのにやってないのかと思ってたからちょっとびっくりした。
つっても、日進月歩の世界だから今年か来年くらいにはミラーレス出すんだろうけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:53:48 ID:ETdU84Rk0
>>644
「真似できない」というのは、嫌味だと思うんだけど。
α900みたいなカメラを出したかと思ったら、今度はコレかよ、みたいな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:54:01 ID:6kQjHsGM0
ソニーの業務用35mmカメラ、いくらか知ってるの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:58:57 ID:Zk3glS9V0
一般的にはリースじゃないの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:22:44 ID:MTw9jAvp0
差別化をはかるために、
新機種は視野率120%でヨロシク。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:43:15 ID:cn+nmq0o0
真似できないというのは社内のしがらみがあって、
やりたくてもストップがかかるとかいう意味では……
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:36:48 ID:fIXdCkli0
ビデオカメラ事業があるから出来ないっていう大人の事情だろ
同社からDSLRの値段で出されたらヤバいだろうjk
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:48:25 ID:KaHsv81J0
確かにその通りだろうけど、他社に出されるぐらいなら自社で出した方がよっぽど良いと思うんだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:50:42 ID:ZLc8R4GZ0
サブにNEX考えてる奴はみれみれ

【プロジェクトX】ミラーレス一眼NEX【挑戦者たち】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1273838473/
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 05:05:45 ID:hRq0XDwe0
MD Walkmanが成功しているからHDD機を敬遠してたらiPodにもってかれた。
かち合うから出さないでは、どっちみちよそにやられる。
Eマウントレンズのムービーも提案中、いいことだ。

一方で、あくまでカメラのあり方に拘る商品として35mmがあればいい。
654642:2010/05/15(土) 05:30:52 ID:2ITrdeGI0
>>644
パロディしてくれるのは構わないけど、別にあおりじゃないしw
だいたい俺もcanonからalphaに移ったくちだし、絵は5D2より900の方が
圧倒的にいいと思ってる。レンズも含めて。
だから普通に何で動画載せないの?って聞いたら>>642みたいに言われたんだよ。

>>650
>ビデオカメラ事業があるから出来ないっていう大人の事情だろ

いや、そういう政治的な理由じゃなくて普通に技術的に驚かされたらしいよ。
俺が話し聞いた偉いさんは映像の事業部だから詳しいことまでは
知らないっつってたけど(というか教えてくれなかっただけかもだけど)。

まあ別にどうでもいいんだけど。一応面白い話だったからここに書いてみただけ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 05:43:23 ID:a94NVIR50
>>654
フルサイズのセンサを動画の速度で読み出せるというのは
ソニーの開発スケジュールには無かったから
普通にそこを驚いたのだろう。
カメラ本体の技術に見るべきものは無いよ。
それ以外はハンディカムより大きく劣ってるわけだから。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:03:41 ID:0+CWObEV0
>>642
そりゃ、A900のExmorじゃ5D2みたいな動画はできないよ。
全画素読み出しは10枚/sが限界
間引きとか2x2読み出しモードとかも持ってないし。
だから、Exmorではできないってのは、全く正しいよ。

できるのに、政治的な理由でやならない、
なんて思ってんのは一部の狂信者だけ。

だから、NEXではExmorHDっていう動画対応センサを作った。
あとはフルサイズ版作るだけで、センサ技術的な問題はないと思うけど

そっから先は、やっぱ政治の問題で出せないとおもうよ。
ソニーの業務用カメラの市場を壊す、破壊的イノベーションだからねぇ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:19:58 ID:iCqPo4CB0
>>654
まぁ確かに最初は動画につかう素子なんて考えてなかっただろう。
業務用より巨大な素子だしw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:57:13 ID:qUNq1pKm0
カムコーダーにAマウントポン付けできる20万クラスがあれば。
できればV1Jサイズで。

キヤノンでそんなのなかったっけ?あっちはもっと高かったと思うけど。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:09:10 ID:muXMoP2k0
    ,,,,,,,,,,,,,
   c" ・;;;;;・ヽ
   彡  (;;;;又;;)
   i  (,,゚Д゚) < ビデオカメラにまで、ライカ版持ち込んでフルサイズ、フルサイズ、言うのはどうか、と思う。
   | (ノ;;;;;;;;;;ミ
   |  ::::::::::::i
   ノ  ;;;;;;;;;;ノ
  彡;;;;ノ"U"U
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:18:16 ID:cwbYHrt30
>>641
フランジバックが違うので、αマウントの必要ない
絞り機構に関して電子式のほうが望ましい

よってマウントは新規が望ましい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:36:42 ID:LmdNWZcm0
>>598
岡田かっけー!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:57:21 ID:KhaJIWbGP
>>644
× キャノンの開発部
○ キャノンの開発部

>んで、あれは絶対ウチでは真似出来ないと言ってたw
ほめ殺しですね。わかります。

>>652
>あとはフルサイズ版作るだけで、センサ技術的な問題はないと思うけど

その技術が問題だったからα900のようなガッカリセンサーになったのでは?w
ここの皆さんは「APS-CのExmorをフル化するだけだから技術的な問題は
無い所か、14bitRaw読み出し時も高速化済みだから14bitRaw時10コマ/秒も
可能」って自慢してた結果がこの有様だからねw


663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:58:10 ID:KhaJIWbGP
>>662
× キャノンの開発部
○ キヤノンの開発部

この辺の人と話す機会がある人間で間違う奴は居ないw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:16:17 ID:isI7qFq+0
痛たた・・・
ツッコんだのに間違えるなんて最悪すぎる
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:17:35 ID:yBI28+fD0
ミノルタのベクティスの悪夢再び
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:23:03 ID:nGGsc/3+0
もう悪夢は終わったんだよ。
そう、終わったんだ。
永遠におやすみ・・・。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:11:34 ID:0+CWObEV0
>>662
A900のが先に開発されてんだがね。
ちなみに、14bitADCは意味が無いから実装しないだけ

意味が無いかどうかは、延々と宗教戦争してる
12bit14bitスレへ行くといい。ま、お前みたいな無知低能には理解できんと思うが。

ソニーは業務用3CCDのようなカメラには
原理上の量子効率が高いセンサには、
ちゃんと14bitADCを採用している。

そして、動画に必要なのは12bit 10枚/sのような
全画素読み出し時の速度じゃない。

おまえのレスをみただけでわかる。何も分かってないバカが吠えてるだけって。
どう?完全に論破された気分は

668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:51:16 ID:hRq0XDwe0
HDって1920×1080あればいいんだよね・・・
6048×4032(24M)なんて、HDに合わせるならいらないんだよね・・・

せっかくあくせく引き出した膨大なデーターを、これまた間引かなきゃいけない技術も大変なのかな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:43:17 ID:5KbsFDNh0
さっき新宿ヨドバシでα900+縦グリ+Zeissのなんかを
ぶら下げた人がいて、顔を見たら週アスの編集長だった。
記事でよく出てくるけど、実際に使ってたのか。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:05:38 ID:KhaJIWbGP
>>667
>ちなみに、14bitADCは意味が無いから実装しないだけ

でも何故か改良品のNikonD3Xには実装されてるし
大きな意味があるように比較されてるけどなw

人の事を無知無能と言う前にガッカリ性能なα900を生み出した
ソニーに文句を言ったらいいと思うよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:07:52 ID:HCQQJoS40
>>670
うん。カタログみて喜ぶだけのバカはゴロゴロいるからね。

で、実際にセンサ性能を測ってみればDレンジは12EVすら超えない

お前がなーーーんもしらないまま、恥ずかしいレスしてた事実は理解できたかな?


知識と教養の差がありすぎて、話にならんだろ?どう?ボコボコにされる気分は。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:29:29 ID:zxX8AhpC0
薄ら寒い文字の羅列だな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:51:59 ID:HS8/95z00
ベクティスの悪夢はマイクロじゃない方のフォーサーズに降りかかった
E-300のあのデザインはそれを暗示してた
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:58:07 ID:tBzlzscE0
そのフォーサーズと同じ道を歩み始めたαマウント。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 21:37:16 ID:VoIxqoTV0
今日縦グリ外して撮影してたらあまりの軽さに驚いた。
知らず知らずのうちに慣らされ鍛えられていたようだ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 06:49:19 ID:D7uy7QoI0
高級な一眼レフをこういうおじいちゃんが買ってるって思うと悲しくなる…
http://upload.a-system.net/photo/16667.html
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 07:28:45 ID:R4QR2/ke0
なんだよ、
今度は写真の楽しみ方にケチつける馬鹿のお出ましか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 08:45:56 ID:NB5B+uEU0
>>675
手ぶれに注意
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 10:20:30 ID:dap0Dtnt0
>>676
どこが悪いの?写真ってメモでもあるし
ISO5000で0.67EV上げてるから実質ISO8750くらい
更にDRO+で暗部は多分12800超えてる

α700でそんなに感度を上げた例を今まで見たこと無いから
参考にならないこともなくはないかも知れないし
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 10:48:06 ID:2ZAblfYc0
煽ってる馬鹿が晒してるつもりなんだろ。
自爆してるとも知らずにw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:27:48 ID:eOPo2b8j0
わざわざあそこで書き込む必要はないわな
心の中でどう思うのかは自由だけど
高感度の作例程度に思えばよし
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 13:55:25 ID:1GezPeLeP
>>671

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

事実を受け入れられないのは悲しいなw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 14:06:07 ID:aucl88IO0
荒らしお得意の「事実」が出ました
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 14:27:34 ID:1GezPeLeP
>>683
都合の悪い事は全て荒らしって思いたい気持ちもわからなくはないが
5Dmk2 D3x α900と並べたらα900が一番カス画質のは事実だろw

このスレでも比較作例をあげて何回も証明されてるじゃん
信者はすぐになかった事にするのかもしれないがな



685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 14:50:29 ID:DgF6fmmp0
>>684


     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 16:23:44 ID:aucl88IO0
>都合の悪い事は
>事実
>証明
>信者

なんだろう、この荒らしの教科書に載ってそうな典型的なパターンは。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 17:37:23 ID:NB5B+uEU0
>>684
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね。もう帰っていいよ。
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 18:17:22 ID:1GezPeLeP
>>686

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/25(日) 08:34:38 ID:8cQXJUzC0 [1/5]

5D2とα900の解像感を比べると、レンズと現像ソフト次第になる。
ボディの解像度の差やセンサー解像力差は、ほとんどない。

キヤノンの望遠レンズがいかに優れていようが、ゾナー135mmF1.8を使う限り、単がズームに負けることは無い。
ただし、DPPの解像感は優れているので、同レベルのレンズを使ったなら、5D2が勝つことは間違いない。

参考までに、同じ条件のものを出す。
α900ゾナー135
http://uproda55.2ch-library.com/005927tNq/gogo005927.jpg
5D2 70-200F4LIS
http://uproda55.2ch-library.com/005928r79/gogo005928.jpg


「都合の悪い事は」このスレの上の方も「証明」されてる「事実」でさえも
「信者」脳はすぐに忘れる事ができて便利だね。
荒らしの典型的なパターンと言う前に君らは<<<信者が事実から逃げる際の典型的パターン>>>
と言う事を認識すべき


689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 18:18:12 ID:PdDVq4Oi0
本日のNGID
ID:1GezPeLeP 
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 18:20:38 ID:fMvJE0FR0
あまりにも「いつもの流れ」すぎて笑うしかないな。
マシンみたいにパターンにはまっててもうww
さて夜の街でも撮りに出るかね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 18:29:06 ID:PdDVq4Oi0
いつもの流れなら、IDがコロコロかわるから
こうも綺麗にNGIDですっきりさせられないですよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 19:19:09 ID:tIXfNdTe0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 19:30:17 ID:CjjKSCog0
fakeくさい
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 19:35:06 ID:DgF6fmmp0
>>692
仮に本物だとしても、グリップ一体型ってでかくて重いからあまり好きじゃないんだよな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 19:47:49 ID:JevhiQGx0
子供が作ったコラージュもフェイクと言いかえると大人が真剣に検討を始める。
面白いもんだw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:29:29 ID:au0MRmLV0
>>688って日本語が読めないの?
現像ソフト次第ってもろ書いてあるのに、引用レスには
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:10:09 ID:nORc0bac0
>>696
そいつは荒らしたいだけなんだから、発言内容を検討するだけ時間の無駄だよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:11:28 ID:+9PjdPuI0
レッテル貼りたいだけのお前が言っても説得力ゼロ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:15:10 ID:R4QR2/ke0
>>692
縦位置のシャッターボタンは
恐らく900の縦グリ並みに下げると思う。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:16:10 ID:lVeGRyqQ0
>>692

「落ち着いてくれ、画像はフェイクだから」って思いっきり書いてあるじゃんw

ところでα900がディスコンってのは既に知ってる。中国のフォーラムでは
α950にExmorHDじゃなくてSuper HAD CCD II (30-34MPix)が使われる
との事だって(ビデオ撮れない)。

・・・って、文章も嘘くせえ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:21:05 ID:kmDA9AXa0
それよりファームアップまだ?
確かSR4で5月って言ってたよな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:26:24 ID:fg5TSkZi0
ルモアさんでは2月とか3月とか言ってたけどなあ
NEX売るので手一杯なのはわかるが
1回ぐらいはファームアップしてくれ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:31:12 ID:aucl88IO0
>>700
ディスコンになったのは香港だけで、他地域は900は続行。その香港も兄弟機の850が現役。
要するに香港での販売を絞っただけ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 22:00:32 ID:s7IvDt4ZP
>>703
はぁ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 09:20:07 ID:i3VNxEJJ0
香港から1KMしか離れていない 深川(シンセン)では、α900売ってるよ。
香港は、大陸大都市と比べて経済が悪いから、安いのしか置いてないのだろう。

金持ちの香港人は、シンセンに行ってα900買えばいいだけだけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 09:33:40 ID:060bHHlt0
ソニーα950はCCDを採用し動画は搭載されない?
http://digicame-info.com/2010/05/950ccd.html
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 10:09:46 ID:+1khmlSB0
しかし、時期A900にそんだけのセンサーが載ったとして
現行のレンズで解像度は足りるもんかな?ツァイス系やG系で。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 10:40:14 ID:i3VNxEJJ0
足りる部分と足りない部分が出てくるだろうな。
足りない部分の描写は文句が出て、レンズ評価も悪くなる。

2400万画素というのは、レンズ性能とのバランス上、丁度良い解像度。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 10:45:12 ID:x+yDNI+q0
オーバーサンプリングが理想だからねぇ

ありとあらゆるレンズより十分上の分解能を持たせることが望ましい。
いまの24Mでも、ショボレンズ以外は足りないって話だから
余裕をもたせるなら30Moverくらい必要じゃないかな
ローパスもいらなくなるだろうし。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 11:14:13 ID:tIC439eh0
>3400万画素という話が事実だとすると、レンズの選択や現像処理など、アマチュアにはなかなか手強い機種になりそうですね。

そういう心配はいらないと思う。問題はパソコンのメモリーとCPUだけど、64ビットOSとマルチコアも普及してきたから
PC代ケチんなきゃ大丈夫。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:02:28 ID:bxP7WDi10
しかしヘボイPCしか持っていないユーザーがそれで画像を判断すると
いいものも悪くなる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:21:44 ID:de4Sa7cD0
静止画に特化とは正常進化だな。
俺は950とNEXを持ち歩きたい。
同じレンズを使い回しな。
勿論、AFと高感度の改善がある前提で。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:51:40 ID:XIi+IYmv0
34Mになっても、キヤノンみたいに少画素記録モードを備えればいいだけですね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:51:56 ID:BHYJ/Rx10
>>709
そういう話になってくると、以前他のスレで
1億画素以上とか言ってる奴がいたな?
根拠はレンズの解像度の2倍以上が必要とかだった
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:00:02 ID:XIi+IYmv0
>根拠はレンズの解像度

レンズの解像度を知っている素人なんか居ないよw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:15:50 ID:i3VNxEJJ0
MTFも出てるし、PhotozoneやGANREFでも測定してるでしょ
それらを総合して判断すれば、大体のレンズ解像度は察しがつく。

Photozoneの最近の評価では、135ZAでさえ、α900の最高解像力である3900本に達していない。
3100〜3500本の間だ。つまり、αの最高のレンズでさえ2400万画素使い切れていない。

5D2は最高解像力が3800本だが、3700本を越えるレンズも散見されるので、5D3でもう少し画素数を上げても問題ないようだ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:26:01 ID:YXqtf2nl0
>>716
上限ってはなしなら、高度な精度が求められているのに
シャープネスやNRの影響をうけるJPGで測定してるサイトの
何がアテになるってんだ?

718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:39:50 ID:b5n4cZvvP
君の意見よりあてにはなるな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:53:17 ID:2V7Q9I/A0
Jpegをちゃんと出せないカメラはダメカメラだからね。
優れたカメラはJpegでも優れた絵を出力する。
それはちゃんと現場で使えるという証明だから。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 13:55:56 ID:BHYJ/Rx10
>>716
3800本とかは1mmの間にそんなにあるのか?

確か、そのスレの話では、レンズ中心で200本/mm
つまり400個/mmのセンサーに相当するので、
その倍で800個/mmが必要で、3億とかとか訳わからん計算してたな
こうなればローパスも不要でなんやかんやとな
現状ローパスが必要と言う事は、レンズの解像度の方が上と言う事でもあるらしいが??
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 14:03:39 ID:Fn22J2Ra0
>>716
これはこれは役に立たないレスをどうも
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 14:06:43 ID:YXqtf2nl0
>>718
 >>716のレスが正しければ、ローパスは不要ってことになるんだが
 理解できてる?
 普段、頭なんか使っちゃいないんだろうから、
 こういう時くらい使ってみたらどうかね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 15:04:54 ID:yA5w/TWn0
α950ってレベルじゃないだろ。
こんな性能のやつを30万で出してくれるなら
うれしいが。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:49:10 ID:CVHvS2VM0
レンズがどんだけ解像度あろうが、α900で測定したらα900の解像度が測定上限だろ、アホなのか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:37:33 ID:8bxOSCkP0
もう9600万画素でいいよ
そいでもって、4画素から一つのピクセルを作成すれば、ベイヤー臭さもかなり消えるし、
高感度にも強くなる(だろう)。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 00:05:05 ID:NIxRSj8A0
コンピュータ大変だ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:51:39 ID:dxqD7vtF0
>>724

α900の解像度を超えるレンズがないのに、それ以上の解像度のカメラを作るのは馬鹿げている。
1層で解像度アップしてもレンズ解像度がないために、正確な画素情報が得られなくなる。
3層センサーにするしか、色解像度を上げる手立てはない。

ベイヤーの3200万画素よりも、3層の1200万画素が遥かに有難い。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:59:08 ID:YayjtoS70
>>727
確かに現状のベイヤー配列ではなく、三層にすればレンズの性能も生きてくる
現状はレンズの解像度の方が上、だからローパスが必要となる
レンズの解像度が下ならベイヤー配列でもローパスは不要になる
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:51:23 ID:PlwR3IJ10
>>727
> α900の解像度を超えるレンズがない

だから、その認識が間違いなんだって。
それが事実ならA900にローパスは要らないってことだから。
でも現実はそうじゃない。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:21:25 ID:dxqD7vtF0
ローパス有り無しの議論は極端。
ローパス強度が重要。

α900を超えるレンズが存在しないのだから、ローパス効果を抑えるべき。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:31:36 ID:YayjtoS70
>>730
なんの為のローパスか分かってなよね?
レンズがセンサーより上だからいるの
センサーの方が上ならローパスは要らない
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:40:29 ID:9HMBykNrP
レンズがローパスがわりになるって話でしょ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:46:55 ID:dxqD7vtF0
それはバランスの問題でしょ。
レンズには解像度の高い場所と低い場所がある。
解像度の高い場所のモワレ等を防ぐためにローパスがあるのだよ。
α900では、高解像度レンズの高解像の場所を想定してローパスを入れているのだろう。

だが、高画素化してくるにしたがって、モワレ等の発生はほとんどなくなった。
実際、2400万画素にもなれば、ローパスの必要性はほとんどない。
念のために薄いの付けとけばいい程度の話。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:50:52 ID:dxqD7vtF0
3層センサーにすれば、ローパスは要らなくなるわけで。
高画素化して、レンズのハードルを高くするよりも、3層化してレンズに優しいセンサーを作る方が賢い。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:55:26 ID:l5vfFtE20
ソニーは裏面照射に懸けているから無理だろ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 12:10:04 ID:GPzvRzd70
ID:dxqD7vtF0 こいつマジキチ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 12:22:18 ID:ala+fxvE0
>>733
> 実際、2400万画素にもなれば、ローパスの必要性はほとんどない。

フルサイズの2400万画素じゃ、画素ピッチ5マイクロメータくらいだろ?
ベイヤー配列で考えると10マイクロメータ相当。
全然レンズに負けてんじゃん。
α900程度でもローパスは必要なんですよ。

>>734
三層センサならローパスがいらないというのは間違い。
縞模様の服が、虎柄やホルスタイン模様に写ってもよければどうぞ御勝手に。

つか、スレチなので続きは、

実際,画素数はどれだけあれば充分か(Bayer用)Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1270619096/l50

【CCD CMOS】 撮像素子スレ 【フォビオン ベイヤー ハニカム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268623000/l50

などでどぞ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 12:31:47 ID:C+VOblpf0
>>737
画質がわからないから三層厨なんてやってられるんだ
許してやれ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 12:55:40 ID:wz81FeOR0
だいたいサブピクセル単位で数えて24M画素ってのが詐欺寸前
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 15:45:49 ID:dxqD7vtF0
そのベイヤー2400万ピクセルでさえ、A1ポスタープリントで役不足だ。
A1ポスターも A3ノビプリントも、全紙も、1000万ピクセルあれば十分
画素数増やしても、活用する機会がない。

全倍に引き伸ばしが必要な用途が年に何回もあるのか?
そういうプリント屋が多画素を求めるならわかるが、一般人は2400万画素さえ持て余している。

画素数推進派は、商策に騙されていることに気づいた方がいい。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 16:16:29 ID:I4CIH8a20
画素数より画素の質です。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274078477731.jpg
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 16:25:56 ID:ala+fxvE0
>>741
ピントの位置ぐらいあわせて保水
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 16:35:02 ID:I4CIH8a20
>>742
方やコンデジなんですみません
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 17:20:26 ID:dxqD7vtF0
>>741

見事なサンプルだね。
さすが、FOVEON!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 18:04:39 ID:9HMBykNrP
これはベイヤーもフォヴィオンも等倍表示で同サイズになるように取ったとか言う
凄い条件の比較じゃなかった?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 18:21:54 ID:MGdL/5bn0
>>741
DP2は単焦点やからそらズルいわ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 18:26:13 ID:CgJ+n/1U0
つか、フォベオンの方、右の葉っぱの描写がキモイ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:00:34 ID:CqwBNj1cP
>>741
それ7Dの替わりにα900にしたらもっと悲惨な結果になる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 20:30:35 ID:JZKJigKn0
などと意味不明の供述をしており、
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 21:03:31 ID:N+ODyyqQ0
>>741
荒らすなや
DPユーザーとして恥ずかしい

α900のユーザーの皆さん、ごめんなさい
DP本当に持っている人は、こんな馬鹿な真似はしません。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 21:06:09 ID:Wf9omNEk0
DPスレを見ればDP信者が最悪だと言う事は誰でも知っている。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:48:27 ID:A056H3fO0
α900後継機はぜひこんな感じで
http://www.fotoactualidad.com/2010/05/ergonomica-y-conceptual-sony-a950-surge.html
これだと鼻の頭の油がつかなくていいよね〜w
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:56:22 ID:FHKowv6d0
>>741
女 じゃぁ〜たくみくんはぁ、どっちが好き?(はぁと)
俺 DP1だな。
女 素敵〜〜〜〜〜
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 06:48:31 ID:TBi5bQyy0
>>751
あそこは、今、荒らしがのさばっていて、DP持っていない人ばかりだから。
キミもα900持ってるのかな?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 07:18:58 ID:Hygs/UMM0
>>741
でも7Dより売れてないな。
結局画質は2の次
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 08:03:49 ID:l5RWRKRH0
画質の誤魔化し方は、7Dが上。
素人が見れば、α900よりも7Dが優れていると見るだろう。

俺は、ネットでα900の等倍画質を出し続けているけど、高評価を得たことはない。
レンズを2470ZAや135ZAで出しても、等倍画質は叩かれた。
だから、α900は600万画素ぐらいで出すことにしている。
7Dなら、等倍でも誤魔化せることもある。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 08:25:14 ID:l5RWRKRH0
3層センサーの470万画素は、ベイヤーの1400万画素ほどではないが、1100万画素ぐらいの解像力を持っている。

3層センサーの1600万画素にすれば、ベイヤーの3750万画素相当の解像力をもつことになる。
そのあたりが、フルサイズセンサーの理想的な到達点ではなかろうか。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 08:31:52 ID:nW8B75iz0
当たり前すぎて笑える。
高解像でカリカリの絵が好まれるのはデジカメ板だけの奇妙な現象と思っても過言でない。
レタッチしなければ高評価を得られない(作品を人前に出すなら当然の心得)写真部あたり
の高評価の写真をみればわかること。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 08:50:29 ID:WbhAYaAE0
フルサイズ1200万画素のFoveonが出れば
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 09:20:14 ID:8cfRc4j2I
>>757
出たな、頭悪い荒らし野郎。
DPの板にも出没してたな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 10:16:23 ID:5iEbH37Y0
等倍馬鹿ってまだ絶滅していなかったんだ…
762名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/19(水) 10:18:26 ID:jiupc8UHP
>>752
型番の最初の9が見えてるから950だよね。(950って表示もあるが)
注目したのはペンタ部で、内蔵フラッシュが付いてるね。
これで各段に使いやすくなる。嬉しいよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 10:32:25 ID:8cfRc4j2I
>>761誹謗中傷工作員
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 10:46:00 ID:AscPiEDs0
>>752
かっこええやん
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 11:06:56 ID:v9fyIjTj0
>>757
計算おかしくないか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 11:25:05 ID:Vj7TabPP0
>>763
等倍を超えたい。

十倍を肥えた胃。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:08:23 ID:sFwip10aP
DP1/2の絵を見ると、そのあまりの違いに悲しくなるから荒らし扱いにしたいんだよね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:06:27 ID:diwjcmSc0
>>752
かっこええー。
ほしい〜!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:42:27 ID:d5ei7fcg0
それよりもキヤノンの3Dカメラが来たぞ
http://www.petapixel.com/2010/05/17/canon-3d-dslr-conceptual-mockup/
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:12:58 ID:AfpZCNSU0
>>752
良くも悪くもソニーなら作りそうな形だな。
幸か不幸か鼻高い方なんで、この形状は実に興味深い。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:05:05 ID:zR7aU0UH0
なにこれ、コラだとは思うけど、かっこいいな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:18:17 ID:22taNNLL0
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=167

韓国サイトの第二弾きたね、山Qのよりw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 22:56:52 ID:2nt3koeI0
>>752
めちゃくちゃかっこいいな
しかもバリアングル

フェイクではさすがにここまで作れないよね?
ちょっと期待してしまう
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:06:34 ID:e1jpm9dK0
モードダイヤル見てからコメント白
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:09:23 ID:NmLu2Wiq0
A900を10M程度にリサイズするとこれぐらいは写るんだろうか?
http://uproda11.2ch-library.com/11242337.jpg.shtml

もとはDPスレに貼られたんだが、何分機種が不明で
中判やA900のリサイズだろうという意見やただのフォーサーズだという話があって
良くわからんのだ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:29:47 ID:4FcdH4AO0
ブローニーぐらいのフィルムをドラムスキャナで取り込んだのでは
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:02:26 ID:ApJqpMwO0
>>775
E-3やE-520とサイズが一緒
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:47:39 ID:kxcoSOh40
>>775

そういう遠景になると、画素数差よりもレンズ差だからね。
画質から判断して、E-510(520) ZD40-150 だろうね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:27:08 ID:oZqnyOrt0
αレンズは周辺解像よりもボケコントロール優先だし
IDC使わないでLRにすると解像力が上がったような感じがするね
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:14:46 ID:gfg94jnt0
そんな霞んだ遠景で現像もリサイズも不明な画像なんて機種わかるわけないっしょ。
24Mをそこまでリサイズすりゃ、そりゃかなりカッチリした解像感が出るよ。
でも、手前の葉っぱあたりの描写の感じが900の撮って出しとは違う気はするね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 13:10:41 ID:kxcoSOh40
だから、その輪郭が、オリマスっぽいんだよね。
更に何らかのソフトで、オリマスのノイズも消しているように見える。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 13:12:16 ID:kxcoSOh40
>>779
>IDC使わないでLRにすると解像力が上がったような感じがするね

正にその通りで、実際解像力が上がっている。
IDCはα900の持つ非常に繊細な解像力を潰してるんだよな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:45:06 ID:5Ft85J3/P
>>782
>α900の持つ非常に繊細な解像力 

釣り糸が太すぎだよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:30:40 ID:k05uPehb0
だが釣針は細くて小さいぞ
785775:2010/05/21(金) 22:02:05 ID:NmLu2Wiq0
情報をくれた皆さんサンクス。個人的には>>776に賛同。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:30:23 ID:EBh2lNhe0
今日ヨドで900買って来ました。
標準だとISOは200からスタートになってるけど、100で使うとダイナミックレンジ落ちますか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:50:26 ID:shee7nrK0
婚にゃはググレカレー
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:12:50 ID:o9qXalRw0
>>786
ソニーは落ちるっていってるけど
DxOだとDレンジマックスはISO100

で、両方が正しいとすると、以下のような仮定が成り立つかと

撮って出しJPGはISO200が最高Dレンジ
RAWだとISO100が最高Dレンジ

実際、ISO100のがノイズがダンチガイに少ないが露出にシビア
一方ISO200は露出がいい加減でも白飛びしにくい
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:48:35 ID:eO0GMbBp0
>>788

ノイズは段違いに少ないけど、白飛びしやすくなるので、ISO100は無茶だよ。
適正設定は、RAWもJPGも同じで、ISO125かISO160だと思う。

α900は露出によって色合いが見事に変わるカメラ、露出にシビアなカメラ。
RAWも12bitなので、露出変更は劣化しやすく、出来るだけ正確な露出で撮りたい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:55:05 ID:o9qXalRw0
>>789
>白飛びしやすくなるので、ISO100は無茶
正確に露出を見抜く目を鍛えればいいのです。
失敗しても撮り直せばいいだけだし。

自分はRAW撮り派なので、光量が十分あるなら
まいどISO100です

Dレンジが広くノイズがないので。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:07:28 ID:eO0GMbBp0
俺も去年は、ほとんどISO100 RAWだったけど、
ISO160で明るめに撮るのと同じなことに気づいて以来、ISO160にしてるけどね。

RAWだって、露出は正確に撮るべきだね。
露出変更での色転びや色浮きにはシビアなα900だから。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:13:38 ID:o9qXalRw0
>RAWだって、露出は正確に撮るべきだね
そりゃそうでしょう

>ISO160で明るめに撮るのと同じ
アナログゲインアンプで増幅する量に違いがありますね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:43:59 ID:eO0GMbBp0
>アナログゲインアンプ

SS と 絞り値 によって、光の入ってくる量をコントロールするだけでしょう?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:49:56 ID:o9qXalRw0
ISO感度とは、アナログゲインアンプのゲインコントロール量のことです。

光10 x アンプ2 =20  こっちがISO160のイメージ
光20 x アンプ1 =20  こっちがISO100のイメージ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 03:15:36 ID:nFYBUD/P0
>>794
>ISO感度とは、アナログゲインアンプのゲインコントロール量のことです。

え?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 03:16:30 ID:nFYBUD/P0
つか、比較するなら、オリジナルも併記しろよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 03:42:15 ID:nFYBUD/P0
>>796
すまん、誤爆だ orz
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 09:21:54 ID:A0adVqzt0
>>794

アナログゲインアップではなく、画像処理の中で露出を上げる処理してるだけ。
つまり、低感度で暗く撮ってPCで露出上げる処理するのとほとんど変わらない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 09:24:47 ID:vO2GsLcV0
>>798
デジタルゲインアップはISO3200以上ですよ。
IMX021のPGA仕様を読みなおしましょう
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 10:10:03 ID:A0adVqzt0
いや、拡張感度は全てデジタル調整でしょ。
今問題にしてるのは、ISO100 125 160のこと

ISO200〜3200のことではない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 10:15:36 ID:vO2GsLcV0
>>800
では、PGAのゲインが24dBと書かれているのは何かね

低ISOではアナログゲインアップ
高ISOではデジタルゲインアップ
こんなのデジカメの興味持ってりゃ常識だよ。

全段デジタルでやってんのはペンタだかオリだか、一社だけ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:21:23 ID:A0adVqzt0
低ISOはゲインアップではないよ。
減感の度合いを調整するのが、拡張低ISO感度だろ

RAWにおいて、減感もゲインアップもしない本当の基本感度は、ISO125とISO160の間にあるという説もある。
少なくとも、ISO100は減感処理されている。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:25:38 ID:A0adVqzt0
>PGAのゲインが24dB

24dbは4段分でしょ。ISO200 ISO400 ISO800 ISO1600 ISO3200
拡張感度は含まれていないんだよ。拡張感度は全てデジタル処理。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 12:59:39 ID:vO2GsLcV0
>>802
そう。だから低ISOではアナログゲインアップ
高ISOではデジタルゲインアップ
基本感度以下もデジタルだね。

で、どの感度が基本感度かはなぞのまま
DxOの測定結果に基づくならISO100
ソニーの発言を信じるならISO200
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 17:36:19 ID:A0adVqzt0
その間にあることは間違いない。
ISO125 か ISO160 の間だから。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 17:53:52 ID:vO2GsLcV0
意味不明 ただの妄想
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 18:45:38 ID:f6co/nju0
ファームウェアアップデート来ないねー。
今後もう来ないって考えていいのかな?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 18:47:10 ID:nTtUbqBZ0

809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:36:55 ID:htK5TCVc0
ISO100はやたらシャドーに強い当たり前だけど
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:00:46 ID:A0adVqzt0
>>806

2chでよく使う妄想は、気持ち悪い言葉だな。
敵作るだけだから、一般社会では使わない方がいいよ。

それはともかくとして、CIPAの規定読んでご覧。
基本感度というのは、最終的には各社自由に設定できるもの。
ソニーはISO200と設定したのだから、譲らないと思うよ。

DxOは信用してる人もいるが信用していない人もいる。
DPreviewでは、ISO100はISO200よりも僅かにダイナミックレンジが劣る数値を出している。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:06:23 ID:vO2GsLcV0
>>810
ニー処理が施されたJPG画像でのDレンジ判定なんて、ほとんど意味ない。

CIPAの感度規定みてればわかるだろうけど、
PGAによる増幅動作と無関係だから、
ソニーがJPGで基本感度をいくついうかなんかぶっちゃけ関係ない。

DxOのRAWデータ評価は、RAW-NRの影響をウケルが
A900はRAW-NRを切ることができるから、信ぴょう性が高い。

俺はA900はISO100で使うよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:25:06 ID:A0adVqzt0
だから、俺もISO100とISO200の間だと言ってるよ。
真相はわからないから、それぞれの自己判断でベストな方法を模索するのが一番だと思う。
ポートレートなら、ISO100が適切かもしれない。

昨年ISO100を使って、露出が難しく、色浮きが多くて失敗した経験から、ISO160を俺は基本感度としている。
風景が多いので、ISO100で色が浮いたのを沈めると、微妙に色がずれるんだよな。
自分的には、風景ISO160 ポートレートISO125というとこだな。

813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:32:30 ID:vO2GsLcV0
>俺もISO100とISO200の間だと言ってるよ。
根拠ないけどね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:45:20 ID:ojNRu+us0
今更、900デビューしようと思うんだ。
安レンズでおすすめ教えてください。

古い安レンズじゃ楽しめない?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:46:54 ID:bTmmBK5K0
50/1.4。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:53:16 ID:ojNRu+us0
>>815
4万?
高いよ…貧乏学生には。
19万円しかないんだから!
新品18万でゲットしたとして残り1万しかないんだ。。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:55:06 ID:4XBfmog40
>>816
悪いこと言わないから550にしてレンズに回した方がいいよ
D90なんかも19万あったら望遠+マクロぐらいまで揃うよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:55:18 ID:WWr/WYer0
とりあえず使うってのならminolta 24-85でいいじゃん
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:56:16 ID:ojNRu+us0
>>817
それはいやじゃいやじゃ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:57:11 ID:4XBfmog40
>>819
ペッ

35-70F4と24-50F4をジャンクで
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:58:39 ID:GOSL6yWD0
なんか見栄だけで900買う気なのか?
正直900に安レンズつけてるのとか見たら逆にションボリする
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:01:21 ID:ojNRu+us0
>>818
>>820

うむうむ…24-85Newはよさげですね。
お金たまったらタムの28-75・90マクロで良いかな?

頑張ろーと。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:01:20 ID:bTmmBK5K0
>>816
ミノルタの初期型中古でも絞りが円形じゃないくらいで光学系は同じだよ。
24-85でもいいけど、900である意味って何?になっちゃう。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:03:58 ID:ojNRu+us0
>>821
えー、ツアイス付けろと?
頑張ってもタム・シグマしか投資出来ないな。

やっぱりF・EFとレベルが違うのですねー
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:07:16 ID:GOSL6yWD0
別にツアイスが至高とも言わんし、サドパも良いと思うけど

俺自身900まだ持ってないけどレンズそろってから900移行で良いじゃない
たしかに今のαには中級機ないからいきなり900行きたい気持ちは分かるけど
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:11:31 ID:aL9/xp9W0
α900に24-50/4と35-70/4・・・ついでにトリオ完成で70-210/4

何か凄いなぁ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:18:27 ID:ojNRu+us0
>>825
うーん・・・

今A09・900ぽちったよ。

明日からパスタとマックスバリュー御用達だね
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:24:06 ID:bTmmBK5K0
まずは標準ズームが必要だろうからそれはいいとして、
次は何でもいいから単焦点をオススメするよ。
安くて面白くてキラリと光る・・・なら、古いのでいいからやっぱ50/1.4を勧める。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:42:11 ID:ojNRu+us0
>>828
うん、がんばってマクロと買う。
ボデー内手振れ補正てわくわくするぞ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:54:25 ID:In2l+E320
>>827
おめでとう。
まずは下のどちらかの自分に合ったスレに、購入の報告と次に買うレンズの計画を書いてくると良いよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267970666/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269045494/


俺的にはレンズも良いが、次は縦グリだな! コレ使えばさらに手ブレしにくくなるぞ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 23:07:00 ID:ojNRu+us0
>>830
ありがとう。
開かなくてもぷれびゅーされてry

怖いので書きません。
僕も縦グリいいなあーと思ってます。
他社の縦グリと違って力入ってるように見えます......
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 23:56:12 ID:0hjOnRuI0
HDRを+3以上に設定する時は、ISO100に
HDRをOFFならISO200にしてる
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:57:09 ID:rv+yOazv0
>>832
DROじゃないのか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 10:50:59 ID:8vL4ODvb0
このスレの残念なところは、900持ちじゃない奴が大見得きってレスしてる所。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 11:05:19 ID:ZxT2EcUH0
スカイカフェの事かwww
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:30:17 ID:beII1mS00
900、700、350餅
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:55:07 ID:JI1q5WTm0
>>836
つーか700→900+350でしょ、俺も同じ。
ただ、俺はその後、迷いに迷って550も逝ったw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 18:33:34 ID:biHUAyT90
なんで持ってないと考えるんだろうね?
持っているからこそ出る不満とか一切思いつかないんだろうか。
α信者とαユーザーの間にある大きな溝が問題な気がするが。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 18:42:11 ID:mcKtHTgF0
>持っているからこそ出る不満
と、ただのアンチの煽りの区別が付かないから

 信者は何でもかんでも言論統制 敵味方識別信号は「俺が気に入らない」
 普通のユーザはそもそも無視してなにもしない。他人の不満なんかどうでもいいから。

結果、アンチの煽りと信者の罵り合いだけが延々と続く
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:30:43 ID:S822ndMm0
いやいや、そうじゃなくてさ、
なんで「アンチという敵がいる」という前提なんだ?

αにアンチっていうその根本が全く理解できない。
αのどんな部分にアンチが着くと考えてるんだろ?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:35:19 ID:mcKtHTgF0
わかり易すぎてツマラナイ。5点
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:37:43 ID:0S2f8c8I0
とっくの昔に製造中止になったフィルム一眼にでもアンチは沸くんだ。
現行機種に沸かないわけが無いだろう。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:53:24 ID:c+AVnXka0
どこの板行っても、アンチの言う事は同じだな。
マヌケな事書いて、それを指摘される度に
「このスレは批判を許さない信者のスレだから…」
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:26:44 ID:baF4rW+j0
>>843
まぁ、自分の批判を信じて揺るがないという
○○アンチ"信者”だろうからね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:34:20 ID:ysFDKkzt0
αは大づかみの迷いが大きい。900もナカーマ。
だが、来れば素晴らしいピン。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:15:16 ID:l0uJM5EG0
アンチってのは信者が生みだしている仮想敵。
そんな奴はもともと居ないのに、敵が居ないと安心出来ない心がアンチを生み出す。
言ってみればアンチ=信者であるって事だが、
それが理解出来ない、理解したくないっていう拒否反応こそが信者試験紙なのだ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:27:48 ID:rgjFlBlb0
わかり易すぎてツマラナイ。0点
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:48:28 ID:to9UXdao0
>>846

日本人は、敵と仲間を作って、攻撃し合うのが好きな民族
派閥争いとは、正に日本人らしい習性だ。

アンチが信者に豹変することもあれば、信者が次の日アンチになることもある。

とにかく、対峙するのが好きなのが日本人の性分だから。
信者でもアンチでもいいのだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:57:11 ID:KxJhl7fr0
>>847
点つけなくて良いよ。相手してるってことなんだから、荒らしが喜ぶだけだ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:40:42 ID:JGutVC8P0
最近のデジカメ板、荒らしが多いな
変に規制がかかるから、荒らしを押さえ込むマトモなカキコが無くて、連中がのさばる
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:09:38 ID:9PNbOhLf0
荒れる原因は信者の仮想敵レッテル貼りだしね。
自ら敵を作って荒れるように仕向けてどうしたんだ?っていう。

一回レッテル貼りを全てやめてみたらどう?
まったく書き込みが無くなって平和なスレッドになると思うよ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:10:21 ID:vOD5MwqS0
スカイカフェって、スカイフェって読んじゃう。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:17:18 ID:GdruYMod0
>>851
お前が一人で延々と自演し続けるだけになるな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:24:36 ID:dlCxtupZ0
そのさ、「自演する目的」ってなんだと思ってるわけ?
どうしてそうまで敵を欲しがるのかまったく理解できないんだが。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:28:55 ID:GdruYMod0
>>854
こうやって荒らすこと
もう、IDと文体、文面でバレバレなのよね。というわけで以降むししまーす
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:33:58 ID:pTeuqU/I0
じゃあその「荒らす目的」はなんだと思ってるんだろね〜?

そう、もう分かってるんじゃないかな。
荒らす目的も、自演する目的も、勝手に信者が敵を作る為に想像してるだけだって事実に。

こういう事実を痛烈に教える書き込みへの拒否反応が仮想敵を見出すきっかけなんだろうけど
それって完全にお前自身の個人的な都合、個人的な拒否反応が敵を生み出してるだけじゃん。
事実、現実を教える痛みと戦うために仮想敵を生み出し、結果的に荒れているような雰囲気になるのは
全てがお前の生み出した事実を教えてる者=敵だという現実逃避行動に他ならない。

少し大人になるんだね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:37:47 ID:c+4sQSOR0
事実を教えてる者ってなんだそりゃ。
本当に自覚がないのか。
ID変わってるのに同一表現で同一内容ってことでもういつもの奴だとバレバレなんだよ。
いい加減にしろ。荒らしてるのはどっちなんだ。
スルーもできないぐらい不愉快だわ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:13 ID:KxJhl7fr0
>>857
そこはこらえてスルーしてくれ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:16 ID:GdruYMod0
バレバレやわw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:57 ID:GdruYMod0
>>858
どうみたって自演じゃん。騙されてどーするよ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:41:43 ID:c+4sQSOR0
>>858
だってもう無理だろこんなの……
分裂症か何かとかしか思えない……
ごめんスルーできなくて。
ここ二ヶ月ぐらいあんまりだわ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:43:49 ID:KxJhl7fr0
>>861
いや、ここ2年以上ずっとだけど・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:47:02 ID:Gb6iFXbL0
バレバレならIDなんか気にするなよw
そういう拒否反応が荒れてる雰囲気を醸し出すジェネレーターになっている。
っていうその事実を教える単発IDを受け入れがたいのがガキだっていうのさ。
匿名掲示板に来てその疑心暗鬼はいただけない。

「何しにここへきているのか?」を大人になって考え直してみたらいい。
α900の話をしに来ているのに単発IDやら仮想敵やらで荒らしているのはお前だ。
俺から見たらお前こそが荒らしにしか思えないけどな?
もちろん、俺は大人だからそんなガキに対して拒否反応とかそういうのは一切ない。

俺はお前の仮想敵思想を指摘するだけだし、
その事実にお前が拒否反応を示して暴走するのを止める気も無い。

お前自身が敵を空想して荒らしたい事実から逃げたいなら、
レッテル貼り(仮想敵指定)をやめることだ。
たったそれだけでお前の前から仮想敵は見事に消えてなくなる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:47:22 ID:sch6DvIX0
900のリバースエンジニアリングやってんじゃないんだからさ、自分の使いやすいISOで撮ったらいいんじゃないの?
必ずしもD レンジが最高のところで撮らなくてもいいわけだし


確かに900は露出が敏感すぎるし、それに伴ってなんだか色ノリもちがうからなー
最近ほとんどマニュアルで撮ってるわw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:48:14 ID:c+4sQSOR0
そうだったっけ。ちょっと前はまだまともだった……気がする。
しかし他のスレも酷いモンだな。デジカメ板どうなってんの。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:48:45 ID:0/Rphfvi0
ペンタスレじゃ見かけなかったな。
あっちじゃマンセーの単発はいたけど。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:50:54 ID:c+4sQSOR0
あぁ、ペンタスレはいいよね。
K10D、K20Dと使っていてスレも見ていたけど、よかった。
そのノリだったもんだから愕然としてるな俺は。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:52:14 ID:JI1q5WTm0
「俺が荒らし行為をするのは俺が荒らしだと指摘するヤツがいるからだ!」
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:57:24 ID:GdruYMod0
>>866
そりゃペンタ厨だからねw
彗星みたいなもんだよ。
太陽系を時間かけてぐるっと回ってカイパーベルトに帰ってくの
忘れた頃にやってきて、地球をにぎわす
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:57:39 ID:9qxTtPbm0
「荒らしを認定する奴が消えれば荒らしも消えるんだ!」
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:46:52 ID:urcsa5Ko0
はいはい、チン皮チン皮
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:51:06 ID:gYQyBi4L0
マンコレッテルが消えたらホントこのスレ、荒れなくなるよな・・。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 03:52:33 ID:q/U5eFja0
信者が「αなんでもマンセー!」と言わない人の書込みを非難するから
嵐に繋がるんだろ。要するに原因は「差別」だな。
しかしαはペンタに比べたら宗教色は弱い。ペンタは歴史に残るぐらいひどいな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:04:06 ID:rt8b4NKy0
ID真っ赤にする奴が居なくなれば安泰
875名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/25(火) 10:28:55 ID:BPJVAflcP
ここに荒らしにくるやつは暇人だと思うな。
退屈で退屈でしょうがないから反対ばっか言ってるんだよ、それにここの住民が
反応するもんだから延々と続くんだな。そしてそれを楽しんでいるって訳だ。
今までまともな反論なんてなくて反対語だけ並べているのは良く分かる。
まあ、相手をしている限りは何ヶ月も続くな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:37:11 ID:IDTU+S2i0
このスレも、2009年前半ぐらいまでは平穏で有益なスレだったけどね。

α850が出たあたりから、おかしくなった。

日本のユーザーはα900の軽量で低画素のサブ機がほしかったが、期待を裏切られたからだ。
α900のファームVerUPも期待したが、IDCSRのVerUPがやっと最近出ただけだ。
サブ機にα700後継を求めている人も、待たされてウンザリしている。
ユーザーは、本当に退屈しているんだと思う。

書く事がないスレッドだから、荒れる。
この状態は、α700後継の発表まで続くだろう。
そして、α950の発表が続かない限り、また荒れる方向にいってしまう。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:04:12 ID:+tcJkTkk0
俺は、700後継を出さないのは、700のオーナーを900にシフトさせる為だと思ってた。
だが、Eマウントのお陰で、その思いも吹っ飛んだ。
もう、Aマウントは、このスレと同じく末期状態。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 11:51:07 ID:OSETGGFZ0
>>876
単にネタがないだけだよ。
レンズもでねぇ。ファームもでねぇ
PC経由でLV撮影とか、動画とかで新しい使い方できるわけでもなく、
文字通り、ただのカメラ。なんにもない。
であれば、機材スレのココでかたることぞなにもない。



とはいいつつも、Eye-fiが新しくなったので、誰か人柱報告キボー

撮影→ケーブル差して→ファイル開いて→縮小処理して→保存して→うpる

とか、もうメンドくさすぎてやってられねぇ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:48:51 ID:XZa557OL0
荒らしてるのも、それに反応してるのも
α900ユーザーじゃないだろうな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:51:27 ID:UrJ318Lk0
じゃあハンマーでα900ぶっ壊すとこみせてやろうか?
ユーザーだから信者のそういう思い込みに嫌気がさすんだよね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:53:21 ID:U08fRNwl0
バレバレすぎでツマラン
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:01:52 ID:EOaprlgZ0
いつになったら1870をハンマーで叩き割ってくれるんだろう?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:54:35 ID:RlCZtWsW0
18-70すら壊せないのに900壊せるわけないわなwwwwww
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 13:59:29 ID:gqfQ28pD0
18-70はもう壊れてるよ。
ちょっと水浴びさせただけなのに動かなくなってる。
α900はまぁ、正直脅すだけで壊す気は無いw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:43:50 ID:IDTU+S2i0
SONYよ。この状況を何とかしてくれ!!!

後継機出なくて、退屈なんだよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 18:52:28 ID:cIuT+Sf60
>>878
そのどの部分が省略出来るのか考えるとその説明法では伝わらないと思いますよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:47:25 ID:lu8bXz2P0
ファームウェアのうpも延期だってよ...orz
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:48:26 ID:YRhdF7/G0
>>885
写真撮りに行け
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:09:11 ID:7ddCiipj0
カメラ魔ニアに「写真を撮る」は禁句です。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:12:12 ID:IDTU+S2i0
α900で撮る写真に飽きたからな。

もっと、α900以外のフルサイズでαツァイス使ってみたい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:38:32 ID:OM+Zpmw60
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:41:06 ID:r6plUY600
>>891
おもろすぎるwww
こんなのあったら欲しいな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:47:28 ID:PLIl95xv0
>>887
ファームウェアUPしようとしていることが分かっただけでも
よかったんじゃね?w

>>891
だから鼻の頭が・・・いやもういいですw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:48:39 ID:RlCZtWsW0
それだいぶ前に出てた どっかのデザイン科の学生が作ったやつ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:56:09 ID:rOOzaVNB0
伏角に撮れちゃう
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 03:41:45 ID:WNcY5dQ20
ついにかっちゃいました
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:43:16 ID:drUHvAV20
購入おめっとさん
http://digicame-info.com/2010/05/post-137.html
こーゆう噂も有るので、レンズの購入は、様子を見ながらに
しなはれ。。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:07:18 ID:gZpNWi250
ばっかみたいwwwww
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:10:55 ID:VG42uolx0
マウント替えするから関係ないや
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:09:14 ID:onUOa9P00
記事読んだけど、リニューアルの差に価値を感じない人は関係ないってことだな。
特に11-18mmは10-24mm SAMになんていうのは、今のうちに11-18買っておけに読める。
もし本当なら、新タイプイラネって感じなので、旧タイプが安くなるからありがたいぐらいだ。
901名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/26(水) 09:21:20 ID:ZVXJUo0uP
レンズの話はAPS-Cのことだろ、
α950の写真が出ているのでフルサイズ用は関係ないね。
おまいらα950に興味はないのか?
ペンタ部の状態から見てフラッシュ内蔵だから各段に使いやすいだろう。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:26:43 ID:hgOsBiSp0
CGを写真とかw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:29:01 ID:DT+brCU30
>>897

α750のレンズは、16-80F2.8-3.5G SSMが本命だろうな。
このレンズが、Eマウントにも全性能使えて、貧弱なレンズしかないNEXが活性化するだろう。
ただし、大きさは18-200 OOSより小さくはならない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:31:02 ID:DT+brCU30
>>901

α950はα900の後継機というより、プロ機だろう。

俺らが求めるものは、α900より小さくて LVと動画搭載機だ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:33:16 ID:XqWKyJGD0
動画イラね
MF用のLVだけクレ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:40:04 ID:XagNs+HL0
>>901
アレはフェイクだって紹介ページにすら書いてあったはず
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:41:10 ID:DT+brCU30
MF用のLVより、高速のQLVがいいな。

今時 動画なきゃ、売れんよ。
というか、ソニーが最高の技術を持っているのだから、動画でこそ他社を撃沈できる。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:41:54 ID:ykahcdjC0
950なら背面広いから、4.5インチのLVとかいいよね。
IPSならさらにgood
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:43:06 ID:ykahcdjC0
動画だとEマウント・・orz
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 09:48:22 ID:DT+brCU30
α950  298000円 (3400万画素 スチル専用機)
α870  178000円 (2400万画素 フルHD動画 LV)

というところかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:06:02 ID:DT+brCU30
>>909

Eマウントのビデオ機で、18-200F6.3という糞レンズ使うなんて考えられない。
αマウント フルサイズで、ツァイス使って撮った方が、遥かに凄い絵が出てくるよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:08:07 ID:DT+brCU30
パナも4/3のビデオ機作ってるらしいけど、
レンズ的には、Lumix14-140に、18-200OOSは勝てないと思うよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:43:40 ID:Qspc3yDv0
α1000
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:41:31 ID:r4XfOiKK0
>>904
いや、俺を一緒にしないでくれ
できれば君一人で求めててくれ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:47:26 ID:f6xsB64t0
LVは欲しいが、特にVカム機能はいらない。
それよりは、24Mraw+で10コマ/秒。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:34:05 ID:VO3TaSeF0
α9801で。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:37:39 ID:3uEsGEER0
α900xi
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:29:20 ID:s5xS04A40
いや〜荒れちゃうかもしれないけど
ほんと900はいいカメラですね。

5D2とEFレンズドナドナして、本日24-70mm F2.8 ZA・16-35mm F2.8 ZA
と共に買ってきた。立ち寄ったスタバで開封して
24-70mm F2.8 ZA付けて帰り道を共にしてきた。
なぜに5D2買うときに900を選択肢に入れなかったか
と後悔してる。

そんな訳で宜しくお願いします、皆様方。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:30:23 ID:XqWKyJGD0
>>918
A900から5D2にいこうとしてる自分には耳に痛い話だ・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:31:00 ID:ykahcdjC0
>>918
オメ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:41:39 ID:s5xS04A40
>>919
どこがご不満・・・?
LV・動画・?

僕の場合はどちらも必要ないし、動体用にはD300Sあるし
NEX5も予約してるし・・・

星撮りもしてたんでもう少し高感度とマクロ時に
LV使いたいからLVも欲しかったりするけどね。
ファインダーは見やすいし感動してるよ。

久々に物を買って幸せになれた。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:43:53 ID:XqWKyJGD0
>>921
高感度とLVだねぇ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:03:26 ID:VG42uolx0
>>922
万能のカメラなんてないよ
マウントの使い分けすれば良いじゃん
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:06:41 ID:+u6pSSy40
そうだそうだ。ソニーもキャノンも両方使え。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:08:02 ID:s5xS04A40
>>922
まあ、そんなもんか・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:12:39 ID:XqWKyJGD0
>>925
そんなもんです
画質的には大差ないから5D1 にしてデュアルマウントにしようかとか
日々もんもんとしてます。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:20:25 ID:7Z4+sGO90
>>921
今α900と550使っていて動体用にD300sかD90を考えているけど、動体へのAFの食いつきってαと比べて結構違う?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:34:55 ID:xVeTB8sl0
AFやらLVやら道具としては、とても便利だけど
カメラとして使う楽しみが無くなって行く。
自分の撮った写真なんて見返すことないしな〜。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:44:28 ID:s5xS04A40
>>927
えーとね、αは初なんだわ。
本日の購入で動体はαと比べてないけど
比べ物にならないと思うよ。多分。

D90・D5000・D300sと使ってきたけども
この中で設定も弄れるはD300sの動体の食いつき一番。

ただ、動体に関してはCannonになってしまうが
7Dが一番かな。AIさーぽ2はすごい。
鳥撮り専門の祖父から借りた感想として。

550からでもD90でも満足できると思うけどね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:53:35 ID:tUEZJ3rt0
ほら見てみろ!
7Dの圧勝なんだよ
粕共がw

Aマウントと共に滅びろやwww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:57:08 ID:YFDUXv940
7D・・・(* ̄m ̄)プッ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:57:49 ID:s5xS04A40
>>930
だれだおまえ。


明日は朝一から講義だから寝るね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:16:48 ID:6f2JljgF0
>>929
いや、こっちはαしか使ったこと無いから助かります。

やっぱりD300sが良いみたいだね。
7Dも考えていたんだけどスレがまともに機能してないしネガキャンのおかげで避け気味に...。
700の後継が出てもいきなりAFでCNに追いつけるとは思っていないから
さっきの候補に7Dも加えて考えて見ます。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:19:34 ID:2L7nvnUa0
カメラ本体のAF機能も大事だけど、レンズのレスポンスも大事なのよね〜
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:25:55 ID:fvmq393R0
7Dつーたら
α7Dじゃろ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 06:39:55 ID:N4jv6J+XP
>>935
書こうとしたら既に(ry
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 07:58:46 ID:9tvMBjpA0
そんな事を言ってるから時代の流れに取り残されるんだよダボ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:01:03 ID:fXit81SU0
時代の流れ(笑)
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:06:24 ID:cD2Pp6W90
時代の流れで撮りたいもの、欲しい機能が変わるわけで無し
今でもマニュアルの操作性や手応えを大事にする、それがα900なんだから
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:45:27 ID:ajaPj0zR0
そうか?高感度画質が著しく向上してる昨今、撮り方もかなり変わったと思うんだがな。
α900は高感度‥
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:51:16 ID:5P0Y7XI30
時代の流れに取り残されてる奴等ばかりだって事は良く分かった。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:55:30 ID:r0M7Tjn/0
趣味性の高いカメラだからな、それでいいんだよ。わざわざ書かなくていいよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:59:23 ID:5P0Y7XI30
悔しいのは良く分かるお(^ω^)
涙をふけお(^ω^)
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:06:43 ID:Fz4v0JcS0
C買っちゃうのって、なんとなくトヨタ車買っちゃう心理に似てる気がする。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:09:43 ID:dBpuVqUq0
ニコンは日産か?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:22:10 ID:lSoQdFfG0
銀塩からα900への俺からしたら、十分な高感度かと。
IDC3.2のノイズ除去もなかなかだから、それほど困ることないと思ってるんだが。

モニター等倍だとそりゃきついが、例えばA4に紙焼きして鑑賞するならきれいなもんですよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:25:49 ID:QXgRAi/j0
>>946
ノイズどうこう言う人はイラレで描いたようなCGが理想だから、理解できないと思うぞ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:33:18 ID:G0fqZZWG0
IDC3.2もノイズ除去に関しては、バランスが取れた処理してると思う。
色ノイズは消しているが、色が薄くなることもないし。

どうして、もっと早くIDC3.2出さなかったのだろう?
あと1年半前に出していたら、α900の評価もよかったと思う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:41:55 ID:VmuWpyTZ0
>>946
ノイズばかはデジタルばか、観賞はモニター等倍のみでプリントしない
だから等倍観賞でノイズがある事に激怒するばかなのよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:12:33 ID:Ju2WI+Jk0
でも世間はそれで判断する。
一番馬鹿なのはお前w
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:14:00 ID:9AYvm9Tq0
>>949
そりゃ嘘だ
ISO200でも暗部に浮き上がるノイズは、
プリントしようが何しようが気になる

あとノイズが少なければ少ないほどアンダー撮影で
白飛びを防ぎやすくなる。いわゆるDレンジが大きいってやつだ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:21:00 ID:VmuWpyTZ0
>>950
世間はそんなんで評価してない、ここのデジばかだけだ

>>951
実際高感度のDレンジが広がってないからDレンジの問題は現時点では妄想
200で暗部に浮くノイズ?どんな処理してる?A4程度で目立つほどは出た事はないがな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:26:48 ID:9AYvm9Tq0
>>952
>200で暗部に浮くノイズ?どんな処理してる?
ボインに聞いてくれよw
なんでISO200で暗部ノイズをあそこまで目立たせるのかさっぱりわからん
なんで、いつも使うものはISO200以下


>実際高感度のDレンジが広がってないから
銀塩爺には分からんかもしれんが、
ノイズが少ないってことはDレンジが広いことと同義なんだよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:39:51 ID:1qWYOXKn0
>>953
DROを最強設定にしてJPEG撮って出し見てるんじゃネーノ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:05:27 ID:Ju2WI+Jk0
持ってないのに適当に言ってんじゃネーヨ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:09:16 ID:b52SBgme0
>>954
ほんと、悲しいくらい小さい免罪符だな。
そんな初歩的なミス犯す奴がA900ユーザのわけ・・・・って結構いるがw

A900はISO200からノイジーだよ。それもびっくりするくらい。

NEXに積まれる奴は、画像処理だけでなくセンサそのものが改善されてるようだから
あれのフルサイズが出てくれば、いまみたいに300万画素しか違わない
5D2相手にISO400以上で2段も3段も劣るなんていう悲惨な結果にならないで済むんだが・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:18:35 ID:VmuWpyTZ0
>ノイズが少ないってことはDレンジが広いことと同義

いつからこうなったの?
ダイナミックレンジとS/N比って同義語だったっけ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:33:46 ID:82OL2dgH0
暗部ノイズは被写体によっては気になると思うよ。
別にムキになって否定する必要もなければ、ことさらあげつらうほどの事でもないと思うけど。
新IDCでも低ISOの改善がなかったのが残念。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:08:04 ID:cU87JVNc0
>>957
ほぼ同義だよ。いい機会だからDレンジの定義を考えなおすといい。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:28:52 ID:sxoNU09w0
S/N比=ラチチュード=ダイナミックレンジ

デジカメ板を見てるとラチチュード感覚でダイナミックレンジと言ってるから
S/N比をそのままダイナミックレンジと言ってるのと同じだわね。
つまりは暗部にノイズが無ければ(S/N比が良ければ)
暗部までのディテールを利用できる=ラチチュードが広い
デジカメ板的にダイナミックレンジが広いという事になっている。

逆に言うと暗部ノイズをディテールごと切り捨てているとラチチュードが狭まる為
簡単に白飛び、黒潰れする=ダイナミックレンジが狭いという事になる。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:31:07 ID:G0fqZZWG0
ノイズだけでなく、解像感も含めないと。

ノイズを消しても、のっぺり画質なら、塗り絵と変わらんし
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:45:58 ID:isL7Vqi60
>>961
解像感ってMTFでいうと10lineくらいのパラメータで決まるから
解像度とぜんぜん違うって、どこぞの雑誌に載ってたな

しかし、SNRやDレンジ計測に解像度を含めろってのは全く同意

D700は塗りつぶしすぎで微光星を消しちゃうからってんで
星撮り屋からめっちゃ忌避されてるんだし。

ところが、そういう計測しているサイトってひとつも無いんだよなぁ・・・

できれば
SNR、色分解能、空間分解能 をISOごとに表示して欲しいところ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:04:11 ID:f4r0M/5o0
おいおい、D700の悪口は勘弁してくれ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:37:23 ID:AwJ8MDss0
>S/N比=ラチチュード=ダイナミックレンジ

これは、デジカメ板に限る話だからね、注意してね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:54:52 ID:dWPkDyP20
そもそもデジタル信号処理にラチチュードなんて概念はない

銀塩爺の干からびた脳みそにもわかりやすくするための緊急手段
できうるなら、ラチチュードなんて単語出さない方がイイ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 16:15:36 ID:FZthU0fL0
>そもそもデジタル信号処理にラチチュードなんて概念はない
へぇ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 18:21:28 ID:Tzk82mXA0
>>964
デジカメ板以外ではどうなってるのかの説明が抜けてるよ。
なんの根拠も無い妄想なら結構。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 18:42:40 ID:2A3a9sFp0
>>948
3.2、確かに凄い。
3.0で現像したのをやり直してる。
フォトショップでいじった分もやり直しになるのはきついが、砂嵐が晴れるようだ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 18:44:48 ID:P8ZF9WJi0
3.2は一瞬凄いと思ったけど、CS5のせいで消し飛んじゃった・・・。
CS5のおかげでα900がD3Sに変わったよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 19:21:51 ID:+D3wpQrS0
α900の良さはファインダにあるんじゃないか。
確かに高感度だ動画だって言い出すと負ける部分もあるが、ファインダーの見えは
キャノンが100年経っても追いつけない(追いつこうとしない)ところだな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 19:31:58 ID:G0fqZZWG0
>>969

ケースバイケースだね。
素材によっては
IDC3.2 > CS5
もあり得る。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:02:08 ID:M10gHQHHP
>>970
ゴミが入りまくるけどね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:13:47 ID:G41C2XHC0
>>972
持ってないのになんでそんなこと書くのか。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:16:14 ID:nj3B/2d70
なんか作例出てるな。こんなサイト前からあったっけ?
ttp://www.act-defloration.com/
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:17:47 ID:nj3B/2d70
ごめん誤爆した。
俺のID NGしてくり。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:47:42 ID:XFB6ZNNh0
>>933
動体て何を撮影されるのですか?
7D・D300Sをどちら新規で買うなら僕も迷いますね。
7Dは発売当初から色々とありましたが使って見ると
とても良いカメラでした。
細かい所まで良く出来ているなあと関心したものです。
α900と組み合わせるならD300Sの方が好きになれるかも。
今日、学校帰りに淀に寄ったらD90・D300Sが
価格の最安値より安く買えそうだったからねらい目かもしれませぬ。


あと、すでにシャッターぶっ壊れて修理出した人いますか?
いくらぐらいするんだろ。。。怖いな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:56:34 ID:awtUNjb70
一週間でぶっ壊れたけど当然交換になった
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 00:26:59 ID:OuCSdQT/0
どうやったの?w
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 00:35:36 ID:qsIJB8OF0
>>976
鳥撮りです。今のところは練習をかねてウミネコ撮ってます。
ピンが甘いのが多いので、動体に強いカメラ追加しようかと考えていました。
まぁ使っているレンズが70-300Gなのと、自分の技術の問題もあるとは思いますが。
店でさわってみる限りではD300sの方が良さそうな感じするんですよね。

レンズも300だと足りないのでシグマの50-500当たりを追加しようと思いますが
AF速度どうなんですかね?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:41:02 ID:ssTAE6Gd0
α900と550とD300を使っているけど、動きモノは断然D300。
あの3Dトラッキングはエアショーや鳥撮りでは無敵かと。
50-500は少なくとも周辺減光もAPS-Cなら目立たない。
AF速度は・・・、OSになって改善されてるといいんだけどw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 05:59:13 ID:ev4YgtlyP
俺はツバメを撮る為にEOS 7Dを買った。
D300Sともかなり迷ったんだけど、写真例を見ると7Dの人が多かったから。
で、結果だけど、10倍は確立が上がったし、α900じゃ撮れなかった本当のジャスピンも撮れる様になった。

α700後継さえ出してくれてれば、浮気はしなかったと思うんだけど、
今は逆に、キヤノンに替える踏ん切りのチャンスをくれた事に、大いに感謝してる。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 06:42:03 ID:0fa5yQaK0
>>981
ピンは合うと思うけど、唸るような画はなかなか出ない。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 06:57:17 ID:yQEW8v8A0
>>981

7Dだけじゃツバメ撮れんでしょ

レンズは何?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 07:48:21 ID:uAfMHjw20
>>982
ピンが合わなけりゃただの失敗写真
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:49:50 ID:9OpnBmk80
>>982
それぞれ得意不得意あるんだから、無理矢理ケチ付けなくていいよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:50:34 ID:yQEW8v8A0
α900のピントは遅いけど、正確だよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:58:18 ID:ev4YgtlyP
キヤノンが全てジャスピンかと言うと疑問だが、ツバメにおいてはαはジャスピンは来ない。
それ以前の問題。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:22:37 ID:4hneVk+u0
α900のAFは速くて正確だけど追従しないだけ。
遅いとか言ってるのはミノルタ時代の糞レンズ使ってんのか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:24:04 ID:0gKf4V9p0
AFがなかった昔でも、ツバメの写真なんていっぱいあったのにねえ。
これがゆとりってやつ?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:46:09 ID:w9h8aRUw0
君たちにはαがお似合いだね。
使える便利なものを使わないのは勝手だけど。
でも素直に現実を認めない事が情けない。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:58:48 ID:vFSZsZZf0
>>989
確かに、AF以前のマニュアル時代にも鳥、飛行機、スポーツの写真はあった。
しかもピンはジャスピン。  カメラマンの腕は神業だな。
AF性能がどうのこうのと言っている奴には決して真似ができない。
文句を言う間があったら少しでもMFの腕を磨け。
腕があればMFで十分行ける。 AFは要らない。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:10:36 ID:N9Y4c2CY0
バカっぽい。
カメラは修行でもなけりゃ既にプロ、オタク、マニアだけの物でも無い。
一般人がなんの苦労もなく高速AFで撮れればそれで満足なんだよ。
あまりにも時代錯誤な昭和の書き込みに噴かざるを得ない。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:11:30 ID:uAfMHjw20
ペンタ厨に多かったなぁ
AFは中央一点で十分だ、自分も中央しか使わないつーのw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:13:35 ID:w9h8aRUw0
>>991
お前の持ってるカメラのAFの性能が悪いだけじゃんw
他社では出来るのによwww
本当、馬鹿丸出しだな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:32:37 ID:wnnsnYIF0
>>991は自転車にも教習所が必要だった時代の生き残りですな。
そんな時代の人が電動アシスト自転車を否定したくなる心境もわからないでもない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 13:45:54 ID:pmStDRPp0
電動アシスト自転車www
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:12:50 ID:w9h8aRUw0
電動アシスト自転車は良い例えだwww
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:19:34 ID:vFSZsZZf0
AFのカメラしか使えない奴はコンデジでも使ってろ。
一眼レフを使用しているのならMFも使え。
ベテランはAF,MFどちらでも使用できる。
お前らは最近カメラを使い始めた「にわか」だろ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:23:33 ID:BbUwkNLV0
そうだよ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:24:18 ID:w9h8aRUw0
>>998
AFが付いてるのに使わないほうがアホなだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。