1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
写真編集するときに大切なカラーキャリブレーション、
ちゃんとやってますか?
ここは色について話し合うスレです。
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 23:30:51 ID:0IBIy6kii
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 18:37:30 ID:u/ApIOreP
色々、大変だねえ
ノリがわるいね。
昔はおいらもかなりこだわってたけど、(色調整してない画像は人様にはお見せしない!ぐらいのこだわりがあった)
少なくもここなんかじゃ、閲覧するほうの意識が低いから、だんだん諦めムードになりつつある。
---
901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 22:01:07 ID:mGjBeCje0
最近思うんだけどここの住民はカラーマネージメント機能に
対応しているブラウザで見ているのかね?
アップする側はプロファイル埋め込んでいるのかな?
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200910250000/ 904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 01:11:10 ID:mbTosOfp0
>>901 そんなん、どうでもいい。
モニターの基準がそこそこ取れてれば、会話は通じるし。
”アンダー”が”ドアンダー”に見えなきゃOK。
---
カメ板のほうが意外とスレ進んだりしてなあ。
ハードウェア板の方が盛り上がるよ。頻繁にキャリブレがらみで喧嘩してるの見るから。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 12:14:11 ID:UnUANDkCP
デジカメ板にもあっていいんじゃね?
DTV板とかにもあるし。
モニター選びスレの方も過疎ってるんだよな
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 02:26:43 ID:1kWpKdvZ0
winユーザーが多いからだろうか
winこそちゃんとやらなきゃならないのになぁ
保守age
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 04:36:51 ID:UwmO4n690
前に書いたらうるさい言われたんでそれからは書かない。みんな画質には凄いこだわってレスしてるのにねえ
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 05:06:30 ID:wU1hWDnS0
sRGBになっているのが前提でデータのやりとりやっているから
カラマネ適当でもそれなりに上手く回っているんだと思う。
>>12 デジカメ板では画質とは解像度と平坦性のことだからw それ以外何も無いw
このスレは伸びない。
色の飽和についても被写体の色そのものがsRGBの外に飛び出しちゃっている時には
sRGBで表現する以上は飽和させるのが正しいんだが、それも素子が駄目だってことにされちゃうし。
花とか植物とかではsRGBの外に出る色が少なからずあるし。
それでもカメラ内部の処理で飽和しないように彩度落としたりして一見飽和していない
(色再現は犠牲にしている)ように見せるのが良いカメラみたいだし。
この辺がフィルム派にデジカメは色が駄目だって言われる所以かもしれない。
色の綺麗なプリントとか見たこと無くて、見たことあってもその裏にある努力なんて知らないから違いが分からない人達。
その程度なんだからカラマネのことなんか気にしないんだと思うよ。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 07:29:16 ID:aaheev+mO
ここ数年、マルチモニターの色合わせのために
i-one2台やらspyderやらhueyやらで凝ったことがあるんだが、
その4台で結果がマチマチだったんで最近は気にしなくなったな。
なんとなく合ってりゃ良いや、
どうせRAWファイルを全て残してるし、
汎用ファイル化なんて、所詮ただの参照用画像で作品例だし、
最新アプリケーションで都度やり直せば良いや、
って、そんな感じだ。
>色の綺麗なプリントとか見たこと無くて、見たことあってもその裏にある努力なんて知らないから違いが分からない人達。
ふた昔ほど前で学生さんだったら、カラーラボでのバイトとか薦めたな。
きちんとしているところはサービスプリントですら満足できない仕上がりのものはチェッカーが撥ねて何回も焼き直しする。
ここはデジ板だからスレ違いだけど、今のこだわりには繋がってるなあ。
で、まあ後ろ向きな話ばかりしてても、仕方ないので。
市販の汎用キャリブレーションツールはS2231Wの10bit LUTを活用するようなつくりになってるのでしょうか?
一応USB経由でディスプレーを制御してガンマなどを可変する機能はついてるので。
つまりソフトで強引にハードウエアキャリブレーションを行うというか。
10bit LUTを無駄にしたくないがために、今はディスプレイ本体側のみで手動色調整やってます。
S2232Wならハードウエアキャリブレーションができるみたいですが。
>>15 温度計と同じで、再現性が一番重要なんであって、それぞれで差があってもいいんじゃない?
こいつで測った時にはこの値になるのが良いってのが分かればそれで良いかと。
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 08:11:12 ID:admQiGKdP
>>17 俺、あまり詳しくないけど答えると、
なってないと思うよ。
汎用のCCはICCプロファイルを作るだけ。
ディスプレイのハードウェア補正回路がICCを読んで調整してくれればいいんだろうけど
そういう機能はないはず。
モニターとプリンターのキャリブレならSpyder3 Studio SR買えばとりあえずおkなんかね?
詳しい人テンプレ作ってくれると助かるんだが
>>21 それとどっちにしようか迷ってるんだ
独立間もない底辺亀なもんで、買うのはもう少し先になりそうではあるんだけど
>>21 ADORAMAだと$310なのね
猿にしようかな(´・ω・)
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 01:59:57 ID:DQ+xFHHyP
hueyでお茶を濁してる俺がとおりますよ。
プリンタのキャリブレなんていうとプロ用品の域なんですね。
手が届くには、まだまだ遠いなあ。
ど素人なんだけど、欲しいんだけど・・・
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 08:40:45 ID:DQ+xFHHyP
>>25 プリンタはカラーバランスがマトモなのが多い。
安いディスプレイは見た目重視の変な色のがほとんどだからね。
ペーパー変えただけでだけでも激しく色かわりませんか?
>>27 純正などのプロファイル付きのを使えばいーんじゃね?
プリンタのキャリブレはフィルターでは、まともじゃない。
Spyder3 Studio SR ってどうだろ。
安物のキャリブレなら純正などのプロファイル付きの方がまとも。
よく分からずにspyderを買ってみたんだけど
spyderで設定したモニタの色って他のメーカーで設定したモニタでも大体同じ色に見えるって事?
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 08:01:23 ID:0tYmpT3aP
>>30 補正されていて色空間が合うアプリ、表現できるディスプレイならね。
ICCを反映するスライドショーソフトを教えてほしい
いままでViXのスライドショー機能を使っていたけど
ICCが反映されてなくてがっかりだった
変なソフト使ってるからだよ
>>35 お前のPCのしょぼさにまで気を使う義理はない
>>32 いっそのことほとんど全てのソフトでICCを反映してくれる
Macにしちゃうとか。Win必要な時は仮想化でもBoot Campでも
すればいいし。
219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/15(日) 16:55:22 ID:BMDHc+Mt0
>>216 どんなに精魂込めて大金をつぎ込んでカラーキャリブレーションしたとしても、
それは、結局、自分の家の自分のモニタ、あるいは、自分の家とまっっったく同じ環境
(光源・光線の方向・モニタの機種と、さらに言えば生産ロットが近いこと)じゃないと再現されない。
カラーキャリブレーションなんて、自己満足のオナニーでしかないよ。やるだけ無駄。止めはしないが。
たとえ印刷物だとしても、その印刷物が、どんな光源の元で鑑賞されてるかわからない。
カラーキャリブレーションが、唯一、意味を発揮するとしたら、個展の会場だろうね。
すべての人に、同じ環境で見てもらえるから
>>38 コピペにマジレスするのもあれだが、それを出来るだけ再現しようとするのが
キャリブレーション。してない人が大半だろうが、それでも写真を趣味にして
色にこだわっている人には大体伝わる。
>個展の会場
会場によって環境光バラバラだよ。陽の入るとこだってあるし、評価用蛍光灯のとこもあれば
ハロゲンのところもある。
だいいちそのプリントまで持っていくための基準が必要だ。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:45:54 ID:qHNc+tm30
>>38 モニターのキャリブレーションて環境による違いを補正するために行うんじゃないの?
環境によって色が違って見えるんじゃ、何の意味も無いじゃん。
逆に印刷物の色校正時の基準として(日本では)色温度5000KのD50が使われている。
正確な色で見て欲しければ、それを指定すればいい。
>カラーキャリブレーションが、唯一、意味を発揮するとしたら、個展の会場だろうね。
>すべての人に、同じ環境で見てもらえるから
これも、すべての人に同じ条件では見てもらえるが、その光源に合わせたプリントをしていなければ
キャリブレーションしてる意味は無いに等しい。
なんか間違ってる?
>>32 Windows Liveフォトギャラリー
このソフトはスライドショーの時だけICCプロファイルを反映する
>>40 >環境によって色が違って見える
モニタの前に座ってる全員が
キャリブレーションしてなけりゃ意味ないわな。
>正確な色で見て欲しければ、それを指定すればいい。
午前中の朝日の中で見てるか、蛍光灯の下で見てるか、
どこの誰がどんな環境で見るか、わからんわな。
> すべての人に同じ条件では見てもらえる
その通り。個展会場に合わせたキャリブレーションさえしてれば、
すべての人に、同じ環境で見てもらえる。
いくら自分がキャリブレーションしてても、モニタも印刷物も、
結局は、見る人がきちんとキャリブレーションしてないとね。
キャリブレーションて、無駄とは言わないけど、切ない努力だね。
料理人がどうせ美味いと思う基準なんてバラバラなんだからと
適当に料理したらどうなるだろう。
自己満足とか切ない努力とか、そういうものじゃないと思うけど。
カラーマネージメントをちゃんとやる事の意味は、
見る人に製作者の意図した色で見てもらうためもあるんだけど、
データを正しく作るって事の方が重要だったりする。
正しくってのは、ちゃんとした基準に合わせるって事ね。
基準さえ合わせてあれば、環境に沿った調整もできるけど、
基準があってないとそれすらもできない。
だから、環境によって見え方が違ったとしても、
キャリブレーションとカラーマネージメントをやる意味はある。
>>44 そんな感じだろうね。やらないのは論外。
むしろ放送用のマスターモニターはキャリブレーション時に計測用の
トレーサビリティ対応センサーが利用できることを考えると、
出版や写真家向けのカラマネ環境は、X-riteやNANAOなどブランドに
ご布施したところで ごっこ の域を超えていないとも思うぞ。
モニターで色や明るさ調整
↓
プリンタから思った通りの色で写真が出てくる
それだけでいーんです
ていうかそれが全てなんです
ゴチャゴチャ小難しく書きすぎ
>>46 してるのはそんな1か所で完結する話じゃないだろバーカ
>>46 それだと基準が決まらないから意味ないよ
自分だけちゃんと見えればいいんならいいけど
>>43 そういうもんでしょ。
料理人がどんなに頑張ったって、舌は人それぞれだもの。
>>48 最も世に出てる俺んちの売れ筋プリンターで、同じデータを出力すると大抵の奴んちで同じ出力結果になる。
↓
最も世に出てる売れ筋プリンターの出力結果を基準にモニターキャリブレーションしてる奴には、モニター上でも同じように見えているはず
↓
よって俺んちの環境が基準
な?
>>49 それは本当に美味いモノを食べた事がない人が言う事
優れた料理人の作る料理は人を感動させる
例え嫌いな料理で美味しいとは思えなくてもその味の深さにね
好き嫌いでしか物事を判断出来ない乳幼児にはちょっと難しいかな?
うん、難しいね。さっぱりわかんないわ。
>>50 >よって俺んちの環境が基準
>
>な?
うん そうだね(笑)
世の中はこんな馬鹿ばっかりなんだな。
appleは知ってたんだな。偉いわ。
カラーキャリブレーションって、他の人の環境はどうでもよくて、自分だけ極力正しい色でモニタを見たい場合に使えますか?
>>55 普通そういうもんだけど...
オレは人の事は考えず極力sRGBまたはD50ガンマ2.2に合わせているけど...
印刷屋の人が読んだら発狂しそうなスレだな。
58 :
55:2009/12/04(金) 04:18:46 ID:JInTJnT30
>>56 見返したら変な質問だったorzスイマセン
自分は、NVIDIAビデオカードのドライバについてる「ディスプレイ最適化ウィザード」しか今まで使った事ないですww
自分の中の基準が欲しい…
カラーキャリブレーションについては難しいことが多すぎるw
印刷を前提にするならCMYK変換まで考えを及ぼさないといけないし。
その場合、一度でも自分のデータが印刷屋のカラー出力を経たものなら、
そのカンプを元に画面の方を合わせるということもできる。
それも印刷屋のほうが合っているという前提の話で、暫定的なものなんだけどね。
逆に客のRGB出力のプリントに印刷屋が合わせることも多い。
これはほとんど塗り絵の世界になっちゃうんで、何が基準かわかんなくなる。
結局そこそこのモニタを使って、あとはプリントを見ての色合わせという何ともショボイ方法に落ち着いている。
いつも近所の写真屋さんで補正無しプリントで特に不満は無かったんだけど、
試しにネットでプリント(補正無し)したらメチャメチャ暗いのが届いた。
墨こぼして拭いたんじゃないかってくらい。
それが手動補正も機械補正もOFF、データそのままプリントしたもので、
店のモニターでは写真と同じように見えてるらしい。
普通のパソコンは明るくコントラストも高く表示されるので・・・との事。
2段プラスで注文するか、機械補正を有にするかで迷い、
相談した末、今度は手動補正だけ無しで注文。
明るすぎたり暗すぎたり、もはや色まで変わったのが届いた。
まぁ俺はド素人だし、MacBookで簡易キャリブレーションしただけなので、
俺の方が正しくて店が悪いとは言えないけど、
店同士でもそんなに出力変わるものなのか・・・。
結局>60の方法がベターなんでしょうね。
写真3種類くらい×無補正&手動補正OFF&補正有の9枚セットと元データ
をサービスで欲しい・・・。
そういえばテレビや液晶ディスプレイ、プロジェクターなどは
カラーバー使って色合わせたりしますが、写真にも統一規格のデータとかはあるんですか?
同じカラーバー使っても問題ないかもしれませんけど。
写真を撮る時には規定のカードみたいなのがあるので、
プリントする際にも、これをプリントして合わせるのが一般的というようなものがあるのかなと。
キャリブレーションソフトは高くて買えないので・・・
>>ID:96tDYRMV0
マクベスカラーチェッカーとか。
だけどキャリブレータが高くて買えないのなら
こっちはもっと迷いそうだな。
60だけど再書き込み。
俺の場合は自宅ではAdobeRGB96%表示可能のモニタを使って編集してる。
大体のデータが出来たらいったんラボに入稿して見本を作って、それをもとに打ち合わせて再編集。
納得できる見本ができるまで繰り返すよ。
いつも同じラボに頼むから大体一回見本を作製したら本番に行ける。
俺はプリントを作るために編集しているからこういうフローになる。
ネット用途には受け手の側のディスプレイがどうなっているかなんて分からないからあまり細かいことは考えずに
Adobe RGBからsRGBに変換している。
家族写真とかのように特別な意図を持って編集するような用途でなければ、
普通にフジにでも依頼すれば綺麗にプリントしてくれるよ。
激安ネットプリントには依頼したことあるけど細部が潰れてるし色はおかしいしで
ロクでもないプリンタ使ってるか液管理していないのかだと思った。
まあ、あまり人に誇れるような立派な環境じゃないけど、これで結構いい感じにできると思う。
>>65 ラボのプリンタってAdobeRGBカバーの奴出たの?
昔試しに出したら、プロファイル無視して強制sRGBで出してきた。
ディスプレイなんかついてない時代から色管理はできてるよ。
測色計とか見たことない?
受け手ごとにバラバラとは言っても、送り手のこっちがちゃんとしたデータで送らないともっと酷いじゃん。
69 :
62:2009/12/09(水) 10:24:45 ID:lY5jj0nb0
>ALL ありがとうございます。
QPカードは以前どこかでオススメだったから、いずれ買おうと思ってたんですが、
カラーチェッカーは迷う金額ですね・・・>64のソフト付きと同じ価格。
レンズの沼も恐ろしいですが、こっちの沼も怖い・・・
>>66 堀内カラーに出してるけどAdobeRGBで入稿してるよ。
あらかじめ確認してもAdobeRGBで入れてくれって言われたし。
ラボって言っても街ラボかプロラボかどちらを想定しているかで食い違っている気がする
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 00:24:09 ID:RPT0p9b+0
>>64 撮影のシチュエーション毎にチャート撮っておかねばならないのが
面倒。慣れたらかなりいい線いくよ。
当然だけど、モニタキャリブレーションを正確にやって、その際
作られたプロファイルで表示されてる事が前提。
>>64 先月、米行った時に買ってきたが
評価としては良いよ、$100くらいだったし
理想は、もう1回り大きかったら使いやすかったと
A900→シルキーピックス→フォトショップ
モニタ:RDT261
閲覧環境:WEB(基本的に印刷しません)
で作業しているのですが、プロファイルの設定方法について
いまいち不安があり、現状の設定と理解で誤りがないか
確認したいのですが、このスレでいいんですかね。
他に適切なスレがあるようであれば、教えてください。
>>75 レスどーもです。
プロファイルについては、Windowsに最初から入ってた
sRGB Color Space Profile.icm
をWimdowsの色管理画面で設定しております。
フォトショップは色管理画面からプリセットの「WEB用」
Silkyには表示機能画面から「Windowsデフォルト」
RDT261の設定は、モニタフロントパネルから
DVモード「SRGB」を選択しています。
基本WEB環境用の画像なので、さほど厳密な色合わせをするつもりはないですが、
カラープロファイル非対応なIEと、SafariやフォトショップやSilkyで開いたときとの
色の差がひどすぎて、ちょっと不安になっています。
カラーキャリブレータは、簡単なものでも1-2万円することから、
買う前に基礎知識を確認したいと思っておりました。よろしくお願いします。
キャリブレーション全くやってないな…
撮影時にDaylightなりCloudyなり、銀塩ポジと色温度フィルタを選ぶ的なことをして
RAWデータに入った色が真実だってコトにしてる。
暗すぎとか、ヒストグラムが明らかに偏ってたら補正するけど、増感現像みたいなもん。
あとはそれが淡々と印刷されるだけ。
民生用のプリンタだってディスプレイよりは色精度高い気がするし
印刷屋の出力だったら商売なんだし調整されてるだろう、と。
まぁ機材はデジタル使ってるが、脳が銀塩時代のままだ、ってことだw
>>77 まぁ、それで気が済んでるんならいいんじゃないですかー?^−^
銀塩でも色合わせにはそれなりにノウハウいるんだが。
ラボ出ししてそれっきりの人には分からんもんだろうな。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:09:00 ID:ubrjUCal0
それにしても伸びんのう。
げ、
>>41 を読んでびっくり!
そうだったのか。おれの Eye-One は壊れてなかったんだ。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:27:18 ID:cwv7D9KT0
まだ割高感がするよね。
まだまだマイナーだから「キャリブレーションって何?」と思う人も少なくないからね。
Windows 自体がカラマネに関して糞なのが痛過ぎるが、
正確な色で見るにはキャリブレーションが必須という意識が浸透すれば、
量産効果や競合製品などで分光タイプもさらに安くなるだろうな。
Vista以降搭載されたWindows Color Systemでそれ以前に対して
大幅に改善されているとのことだがいまだによく分からん
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:45:28 ID:BdrmIFpT0
>84
大差ない。
また、独自のやり方展開しようとしてるし、しくみがややこしいから、MS はそれ系の
業界から非難浴びていて、今になっても、まともな 64bit 版のソフトやドライバが提供
されてない。
だから俺は今でも 64bit に移行出来てない。
>>85 そうなんだ。凄く改善したぞ、って主張してる割に分かりにくいから不審に思ってたんだが。
真面目にやろうと思ったら今のところMacなのかね。
WCS という枠組みは作ったけど、それに対応してるソフトは数えるぐらいだもんな。
MS 謹製の IE やペイントでさえ WCS に対応していないんだから・・・。
>>85 >今になっても、まともな 64bit 版のソフトやドライバが提供
されてない。
どういう意味だ?
64bitに対応したソフトが少ないなら意味わかるけど。
Windowsの場合カラマネはソフトが対応
これがWindowsの流儀だろうに
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 03:02:18 ID:ymVTXDJ/0
>88
PsotScript ソフトリッパのドライバ、64bit 版が殆ど存在しない(EFI、EPSON、HP 等)。
プリントの時 EPS ファイル吐いて持っていっても、プロファイルが外れてしまうからカラマネが無意味。
いつまで経ってもプリントサーバはXP 32bit、クライアントはVista or XP 32bitかMac。
じゃあプリントだけ32bitマシンですればいいんじゃない?
いまやNASにデータ入れてることも多いだろうし
まぁ家のへぼプリンターじゃ意味ないから、俺は業者任せだけど
まぁ、解法はそれでいいかもしれんが、64bit環境の問題というスレの話題については進展していないわけだ。
windowsのデフォカラーマネジメントがくそ過ぎるのが原因かも
RDT262買ったんで、純正ソフトでキャリブレーションします。センサーは
安かったんでhueyを購入。さて、どの位違いがあるか楽しみ。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:50:50 ID:ymVTXDJ/0
>90
PostScriptリッパを使うワークフローは、そういう簡単に済まされるもんじゃない。
EPS出力するとプロファイルが落ちるから、プリントサーバに持っていってから、生データを
そのまま持っていって、サーバ上でデータを開き直してからのプリントをしないと、色化けす
る。
Windowsがカラーマネージメントをできないのではない。
これがWindows流のカラーマネージメントなのだ。
がまんできない人はAdobeかAppleに亡命。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 02:25:10 ID:iAxu/y4R0
カラーキャリブレーターってどこかにレンタルとかないの?
たまにしか使わない物のわりに高価だから。。。
ライセンスがあるものをレンタルできないでしょ
そういやカメラ本体はオッケーなのかな?
キタムラでレンタルやってて借りてるが
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 02:46:51 ID:iAxu/y4R0
ライセンスって言うのはソフトになのかな?
フリーのキャリブレーションソフトがあればクリア?
>>96 オクで買って終わったらオクで売ればいいんでない?
レンタルみたいなもんでそ。
アップル嫌いだからマック買いたくないんだよなあ。
でもWindowsのカラマネ環境が良くない現状ではマック買わざるを得ないのが嫌だ。
MSはもっと頑張ってくれよ。
I1display2の劣化問題なんだが、方式のせいで経年変化はしかたなし
で落ち着いたんですか。
代替を模索するにもモニターのハードキャリの指定機種なんで困ってます。
M$は頑張ってるよ
頑張ってコレなんだよ
じゃなきゃXPの段階でもっとマシなカラマネ実装してくるだろ
>>104 代替すれば?
クリエイティブ用途までアップルから奪ったらまた独禁法で面倒ごとになるからMSは力を入れていないんじゃないかと思ったり
HWキャリブレーション対応モニタ+ColorMunki
でColorMunkiの糞ソフトは使わずにハードだけ使う。
ってのが最適かと。いまさらな話題だけれども。
結局、今買うならどれよ?
NECの2690WUXi2を使ってる。
linuxでキャリブレーションはできるの
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:31:15 ID:4zL2TLOX0
モニターとPC間の調整よか
モニターとプリンターとの差が気になる
モニタはDサブだから文句は言わないが
モニタとプリンタとのマッチングが難しい
RAWを現像する時モニター出力でのいい加工と
プリンター出力でのいい加工がちょっと違う
結局私はプリント後を他人に見せるので
モニターとプリンターのクセを掴んでいればOK?
プリントが最終ならカラーキャリブレーションって必要?
>>111 クセ掴むくらいで済む用途なら要らない。
合わせたいなら要る。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 23:23:13 ID:4zL2TLOX0
なるほど カラ・キャリすれば
深い調和かぁ
低予算ならカラ・キャリを除外
色にうるさいジジイ・・オジ様たにはカラ・キャリ導入ですな
基本的なスタンスが分かったので後は自分で調べます
ありがとう
>>112
クセ掴むってのも安上がりで悪くない方法なんだけど、結構面倒でしょ。
だからモニタとプリンタをなるべく合わせておくと楽できるんだよ。
でも自宅プリントで十分な用途ならカラキャリに金掛けても仕方ないかなあとも思ったり。
やっぱり比べるとラボの入れてるような高額なプリンタはいいもんだよ。
まあ懐具合やこだわりで決めて下さいな。
モニタの映りは、数か月で結構変わるし、買い替えた時も当然変わる。
キャリブレーションを適時行えば、変化を少なくすることができる。
なお、キャリプレーションを行っても、モニタとプリンタとのカラーマッチングは実現しない。
カラーマッチングのためには、環境光を調え、
キャリプレーションの設定値を工夫する必要がある。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 23:50:27 ID:4zL2TLOX0
>>114-115 なるほど校正ですな
室内燈(蛍光灯)や室内色など
キャリブレーションの知識はある程度ありましたが
実際の話しには説得力がありますね
やはりアマチュアの個人では
別の部分に投資したほうがよいのかと?
モニタ・プリンタを調整された設備で
渾身の一枚を焼いてみたいですね。
(渾身の一枚が撮れないのはご愛嬌w)
未だによくわからんのが色温度の違い
モニタは6500KがsRGB標準、プリントは500K光源
このままじゃ見比べて同じになるはずがないのだが
>>117 モニタと印刷物とを見比べて同じ見えになるように意図された規格でないから。
モニタと印刷物とを見比べて同じ見えになるようにするためには、
規格からずらす必要がある。
例えば、モニタの方を、白色点D50、ガンマ1.8、輝度80cd/m2ぐらいにするとか。
>>121 アンセルアダムスがいい。
図書館で借りたら?
ゾーンシステムについて勉強してもカラーマネジメントの勉強にはならんと思うが
124 :
122:2010/04/15(木) 09:24:24 ID:Z14qYT53P
カラキャリかよw
じゃあ、どうすればよいかまで書くのが筋ってもんだ。
そこからはお金が発生する前振りだったということで。
カラープロファイルについて質問なのですが
ディスプレイには Adobe Gamma で作成したプロファイルを設定して、
Web で公開する写真には sRGB を埋め込んで
自宅のプリンタで印刷する写真は AdobeRGB を埋め込んで
プリンタにはメーカーが用意したプロファイルを設定するのですよね?
>>129 即レスありがとうございます。
ディスプレイの表示色とプリントした写真の色が大体合うようになりました。
ただ今使ってるCRTの劣化が酷く、sRGBを正しく表示できないこともわかりました。
AdobeRGBを表示できるナナオのディスプレイ欲しくなってしまいます。
>>130 モニタもハマると出費が大きいんだよね。
NECの2690WUXi2買ったら、キャリプレーションソフト(別売り、SpectraView)と
センサー(ColorMunki)が欲しくなってきた。
>131
早く買えよ!買わないとそのモニタを持ってる意味がない。
PAの24.1inchと2690wuxiの25.5inch
3センチ程度の違いなんだな。
安さで2690にするか最新のPAにするか。ううorz
sRGBを階調損失なく表示したいならPA241W、そうでなければLCD2690WUXI2
>>131 MunkiよりSpyder3 Studio SRの方がいいんじゃね?
値下げして値段ほとんど変わらなくなってるよ
SpectrViewUと組み合わせて、広色域モニタのハードキャリを行う場合、
Spyder3よりも、ColorMunkiの方が確実に上。
Spyder3はフィルタ式で、sRGBを超える色域を正しく測定できない。
フィルタ式は、経年劣化が速い恐れがある。
sRGBに近い色域のモニタについてソフトキャリを行うということならば、
Spyder3の方が勝る面もある。
ColorMunkiのソフトキャリには、モニタ調整支援プロセスがないから。
Spyder3 Pro使って、
キャリブレーションしてみました。
だいぶ黄色くなってしまった。
これが普通なの?
>>137 ちなみに、モニタは何で、購入後の使用時間は何時間?
>>138 >ちなみに、モニタは何で、購入後の使用時間は何時間?
友人から貰ったディスプレイで
三菱RDT195V
使用時間はわかりませんが、約2年は使ってると思われます。
今までMacのOSのソフトキャリブレータで調整してきました。
再度Spyder3でキャリブレーションかけたら、
さっき出てこなかった明るさ調整画面が出て、
それを調整したら、だいぶ黄色みはなくなりました。
古いからしかたないのかな?
キャリブレーションの目標値が同一で、再キャリブレーションしたら黄色みがなくなったとは、
何かおかしいように感じる。
>>140 一旦、付属のCDからアプリをインストールし、
その後、最新バージョンをインストールしてます。
MacOS X 10.6に対応してないのでしょうか?
誰か教えて下さい。
VistaでSpyder3 proでキャリブレーションなんですが。
液晶ディスプレイには、RGBそれぞれ何%の設定とブライトネスとコントラストの設定があります。
sRGBとか6500Kとかの色温度設定はありません。
SpyderではRGBスライダ有りの設定にしています。
ディスプレイを初期値に戻して、
キャリブレーション開始。
RGBスライダの設定画面で、各色を調整。
R/G/B 70%/70%/100%でグラフが均一設定になりました。
それで一通り終わったのですが、
グレーがみんな青みが強くなってしまいました。
これはミスってるのでしょうか?
3度やって同じ結果になります。
終わった後、ディスプレイのRGB設定は70/70/70%みたいに、初期値に戻すのでしょうか?
戻すと普通の色になります。
よろしくお願いします。
>>142 液晶ディスプレイは、買ってからどのくらい使った物?
かなり使っていれば、70%/70%/100%ぐらいかも。
ありがちな話としては、購入当初はBを落として調整するが、
経年変化によりいずれRGを落として、B100%という感じになる。
仮に買ってから長期間RGB全て100%のまま使用してきて、
今回初めての調整ということなら、黄色く経年変化していた
発色になじんでいて、それとの比較で青いだけ。
終わった後、初期値に戻すのでは、何のために調整したのか
分からない。
70%/70%/100%のままが正しい。
購入して間もないディスプレイだとしたら、Spyder3 proを検査に出す。
たぶんおかしい。
あと、部屋の照明の色温度とキャリブレーションの設定値の問題もある。
部屋の照明の色温度が低くて、キャリブレーションの設定値がD65だと、
手元の印刷物や銀一シルクグレーカードと見比べたとき青く感じる。
>>143 レスありがとうございます。
去年の7月頃に買ったもので、
PRINCETON社のPTFBGF-23Wというモデルです。
今までRGB/80 80 80%に均一にして、
Adobeガンマで調整していました。
自分の目が信用できなかったので、
Spyder3 Proを買って試してみました。
Adobeガンマでやっていた時の方が、
画面上の色と現物、
もしくは印刷したもので違いが少なかったです。
Spyderで試したのは、
例えば、画面上じゃ綺麗なピンクなのに、印刷したらベージュ。
それくらい違いがあります。
試しに家のMacで違うディスプレイで調整してみました。
こっちは違和感がないほど調整できました。
センサー的には問題はなさそうです。
〜続く〜
145 :
142:2010/05/11(火) 23:43:51 ID:q2kMIyii0
安物ディスプレイ/HDMI接続で何かがあるのでしょうか?
Spyderで補正後、
意味がないという
ディスプレイのRGBを元の80/80/80に戻したら、
それなりに普通の色に戻るんです。
Spyder補正したプロファイル使用で、ディスプレイ設定を元に戻す。
なんか変な感じですね。
※もちろんAdobeガンマ周りはアンインストールしてます。
キャリブレーター買うぐらいだから、もっと高級なディスプレイを使っているものだと
思っていた。
去年の7月ごろ購入なら、70%/70%/100%になるほど経年変化しているとは思えない。
何かがおかしい。
家のMacにつないで調整してみたらどう?
正常になったとしたら、現在接続しているパソコン又はHDMI接続に原因があるとか。
↓は、まず上記を試してからの話だけど、
OSはMacなの?
キャリブレーションの設定値は?
白色点の目標値をD50にしてキャリブレーションしてみたら?
部屋の照明は蛍光灯?白熱電球?
147 :
142:2010/05/12(水) 00:18:39 ID:KoDsIlf70
>>146 問題を探っていくしかないですね。
ただ会社のディスプレイを持ち帰って
試してよいかは許可が下りないので、だめですね。
家のはMac Proなので会社に持っていけません。
会社はVista SP2です。
ターゲットは6500 LCDにしています。
部屋は蛍光灯ですね。
会社のディスプレイだったのか。
どうやって原因を探るか。
まずDVI接続を試せないかな?
>>144 PTFBGF-23Wは、TN液晶?
i1使ってるが、経験上、TN液晶のキャリブレーションは当てにならない。
VAの外付けモニタは安定して補正できるが、ノート(TN)の画面は何度やっても
色被りおこりまくりだった。
色に気を使う仕事なら、もっといいモニタ買ってもらえ。
152 :
142:2010/05/12(水) 23:03:40 ID:KoDsIlf70
>>150 詳しくない上司が、とにかく安いということで、そろえてしまったのです。
>>148 DVIケーブル買って試してみましたが、同じでした。
>>151 RGBの温度を下げて調整しても、
やはり青だけが強く出ますね。
極端に書くと
40 30 60とか 70 60 80とか、
青を下げるとRGBゲインの設定ができなくなってしまいます。
>極端に書くと40 30 60とか 70 60 80とか
3原色のうち1色は、必ず100にすること。
無駄な階調損失が微妙に発生する。
キャリブレーションのターゲットを5000Kにしてみるとか。
そうすれば、80/80/100ぐらいでグラフが揃うとか。