【簡易】huey カラーマネジメントツール【安い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
165162:2009/04/18(土) 21:38:28 ID:4huzcvpt
GPUはGeForce9500GT(LEADTEK)
モニタはHYUNDAI W241DG(IPS)
これをDVI-Dで接続。
OSはVistaです。

このモニタ、発色は悪くないんだけど、そもそも明るすぎるし、
明度やコントラストを絞ると黒がさっさと潰れる。
Adobe Gammaの手調整では、何となく変わってたんだけどね−。

4万のIPS液晶でhuey不要なくらい正確な発色だったら、超ラッキーなんだが(笑
166不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 21:59:26 ID:1KImG++f
そもそもHueyがVistaに非対応なんじゃね?
167162:2009/04/18(土) 22:09:34 ID:4huzcvpt
>>166

一応、対応みたい。

ttp://www.koyoshagraphics.com/huey/faq.html#Q_6

Q. Windows Vistaに対応していますか?
A. Windows VistaにはhueyアプリケーションPC版の最新バージョン1.0.5で対応しています。

一応、1.0.5の日本語版と、英語版試したんだけどね。。。
168不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 03:35:09 ID:vzo+QITL
ルームライト補正が機能してれば問題ナス。hueyのカラープロファイルが有効じゃないと機能しないからな。
169不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 14:11:43 ID:7TjPEA0m
1.0.5だけどvista にしてから省電力やスリープ等のモニタが消えるタイミングと、
よくわからないタイミングで色が元にもどっちゃうんだ。

どうもノートPCのIntelのドライバーが色を変更してるみたい。
※Intelドライバーに指定した補正色に変わる。
その度にhueyを起動して色をキャリブレーション前→後と操作する羽目になり
面倒くさくてたまらない。

対処法を知ってたら教えてください。
170不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 15:35:09 ID:bM0WXNDw
プレフェレンスを選び、OK を押す。
これを幾度となく行う。

こうしてるよ。面倒なの、何とかならないかねぇ。
171不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 15:46:42 ID:7TjPEA0m
正確には、まさにソレやってます。
本当どうにかなりませんかね。
172不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 15:52:32 ID:qv2P5Epl
intelのドライバ開発者に、それやらんように頼むしか、ないような。
でも統合チップセットでノート用ともなると、あんまり想定してない
使い方かもね。
173不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 16:34:51 ID:7TjPEA0m
オプション探し回ったんですけど
停止方法がわからないんですよね。
とほほ…
174不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:11:55 ID:hmRAR8D9
>>169
msconfig→スタートアップ項目
Intel (R) Common User Interface〜とある
3つの項目をチェックオフして再起動。
これでインテルのユーティリティが常駐OFFになるので
スリープやUAC等で色が戻る事はなくなる。
これは単純にインテルのせいなので
huey以外のキャリブレーションツールでも起こるよ。
175169:2009/04/21(火) 19:42:06 ID:xfoPN4hr
>>174
ありがとう!!
まさに「これ」を教えてほしかったんです。
これで日々の煩わしさから開放されます。
本当にありがとうぎざいます。
176不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 19:44:30 ID:bM0WXNDw
>>174
あ、こちらからもありがとう!
そうか、こうすれば良かったのか。ほんと、日々の煩わしさから解放されそう!
177169:2009/04/21(火) 21:38:28 ID:xfoPN4hr
…なおんなかった(涙
ハイバネーションだからかなぁ。
どちらにしろ一歩野望に近づいたので、
さらに探求してみます。
178176:2009/04/24(金) 19:52:48 ID:Se02vEHr
何日か使ってみたけど >>174 の通りやると戻されなくなるね。快適快適!
EACなどの認証、スリープ、休止、全てにおいてそのままできるので
ストレスが無くて良いよ。

スタートアップの中にいくつもインテルのドライバがあるから間違って
チェックボックスを外しているのかもしれないよ。
179169:2009/04/27(月) 12:14:14 ID:OE58ieNP
家のプロバイダがアク禁食らった…orz

>>178
何度も見直したけど間違いはなかったです。
念のためその3つが差す実行ファイルをリネームして
実行不可能にしてもダメだった。
他のサービスやスタートアップにもそれらしいものは無いし、
なにがどうなってるのやら。
…Let's Note よ、おまえは何をやってるんだ(T_T)
180176:2009/04/27(月) 13:06:42 ID:CQzuqb+X
ちなみにこちらはThinkPad X200です。
181不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 13:34:17 ID:OE58ieNP
Let's Note Y7 かな。
huey のキャリブレーション自体は凄く上手くいってるので悔しいです。
182169:2009/05/07(木) 12:19:07 ID:/FT4Ig7K
まだ規制中@自宅プロバイダ…職場からカキコ orz

結局PCメーカーとhueyの代理店にメールで問い合わせてみました。結果…
・PC:実績が無いのでhueyのメーカーに問い合わせてください。
 ※hueyのQAページから該当しそうな所を示してくれましたが、それはもう試してるし。
・huey:Windowsの仕様です。例の手順で都度正常化してください。
orz...

対処法を見つけた >>174 は凄い。
それが効果を発揮しない俺のPCも凄い…もう諦めました…。
183174:2009/05/07(木) 13:45:28 ID:4Loywo/5
海外の情報を漁ってみたらVistaのSP1はもちろん
セキュリティ・アップデートは全部あてるコトとあった。
その上でintelのツールを無効にすれば確実らしい。
それでも駄目な場合、あと考えられる手段は
・ビデオドライバをintelが出してる最新版にする
・Panasonic謹製ツールが悪さをしてないか疑う
くらいかな。
ちなみに自分の環境はThinkPad X200Tです。
184不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:16:08 ID:fzg3ImVM
乙やわ
185169:2009/05/07(木) 17:54:29 ID:/FT4Ig7K
>>174
本当に何度もすみません。
後出しになっちゃいましたが、そこら辺もやってみたんですよ。

・SP1や各種Updateは適用済み
・メーカー謹製のスタートアップを片っぱしからOFF
・Intelのドライバーを更新しようとしたら「メーカがカスタマイズしてるから更新できないよ。メーカーに問い合わせてね」と言われ断念。

そのうえで
「hueyが正常に動いた後でIntelドライバーが更に変更してるみたいです」ってメールで問い合わせ。

…もし、何かの拍子に上手くいったら報告しようと思いますが、
とりあえずは打つ手無しです。
親身に相談に乗っていただいてありがとうございました。
186不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:13:33 ID:Q9X4OR6C
これってWin7に対応しえますか?
187不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 06:33:47 ID:mQmNMQ3H
海外では動作報告あるね。Vistaと同様に32bit/64bit両方でいけるんじゃないかと。
188不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 10:57:54 ID:xsHuTues
win7でもできたんですが・・・

webとか用:色温度高
ウォーム用:適正
クール用:色温度低

になるんですがこれは気にしなければいいのかな?
189不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 02:00:42 ID:AEOkNcaR
今まで普通に使えてましたが、今日キャリブレーションすると画面が緑がかっていました。

まったく同じハードで今まで使えていたのですが、これは故障でしょうか。
190不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 10:52:59 ID:F9qydjKy
俺も緑が気になる。

OSはウイン7,64ビット。

191不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 10:55:50 ID:F9qydjKy
>>151
耐用年数はどれぐらいなの?

俺は発売とほぼ同時に買ったんだけど。
192ageるついでにWBをとってみた:2009/10/27(火) 10:56:37 ID:F9qydjKy
193不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 13:05:22 ID:zcXL+IK8
まあ長持ちして2年くらいが限界かと。
194ageるついでにWBをとってみた:2009/10/27(火) 20:30:04 ID:z9JUfTkH
195不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 20:31:00 ID:z9JUfTkH
大切なことなので2回 orz

>>193
じゃ、寿命なのかもなー
196不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 09:19:45 ID:3r2pz8PN
huey から huey Pro にアップデートした方はいますか?
具体的に何が変わるんだろう??
197不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 13:28:53 ID:qhiv89Md
.
198不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:58:04 ID:7WXdlFI+
PROをぽちって来た。comで。つか69.99ドルってなんなんだ
デフォでこっちの半値じゃねーか
199不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 09:17:42 ID:aM8sN+Eh
>>198
仲間。俺も先週米尼でポチった。
送料込みで

Subtotal of Items: JPY 6,417
Shipping & Handling: JPY 2,473
------
Total for this Order: JPY 8,890

安いね。
200不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 16:52:09 ID:7Fizz6Az
>>198
あたりめーよ
eye-oneから既にそんな感じだぜ。
個人輸入出来るなら、マネジメントツールは輸入した方がいい。
まあ数出る商品じゃないから、そういう物はボッタ価格になるのは当たり前なんだけどねー
201不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 01:15:59 ID:vrXFC5QD
オレなんか子供と一緒で欲しくなったらすぐ手に入らないといやなんで、通販とか基本的に無理。
昔プリンタ買った時も、仕事中に急に欲しくなって帰りに買って帰った。
たまたまhueyが付いてた。
202不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 21:54:45 ID:2gAOAd0O
米尼購入できなくなってる
Pantone huey Pro MEU113 cannot be shipped to the selected address.
だっておー
203 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 00:34:35 ID:TnfzKokq
転送業者でも使えば?
204不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:18:31 ID:pZiV34mV
>>202
かなり以前から購入できないはず。
転送業者の一例
ttp://spearnet-us.com/move/cost.html
自分は使ったことがないので、お勧めとまでは言えない。
205不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 10:51:22 ID:UoVGkytW
緑っぽくなるのはプロファイル作成する時の環境光が問題なんだろ
206不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 02:57:36 ID:mVW5fBP3
環境光なんて関係ない
207不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 23:14:53.78 ID:1rKWd0TM
  
208不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 05:54:20.26 ID:p9wbPbwF
huey死んだー
209不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 01:44:46.46 ID:g24AeOeS
おもちゃみたいなツールだから仕方がない。
210不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 20:43:48.42 ID:E2Km3BH9
「みたいな」ではなく、おもちゃ。
211不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:14:17.81 ID:xUV/+iBi
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
212不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 19:07:23.94 ID:V29cv4fO
このバカども達になにか一言お願いしますw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1351407213/949-
213不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 05:14:14.64 ID:2fSzh2ft
眼鏡スレの住民がカラマネについて知らないのは仕方がない。
214不明なデバイスさん
じょんからのてがみ
http://job.s601.xrea.com/