Nikon D200 Part88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:15:25 ID:4NDh+Zqw0
2get!
3テンプレ案:2007/07/09(月) 01:18:29 ID:rUj68QDY0
【推奨の設定変更】

RAW:初期:非圧縮 → 時間の点でもファイルサイズの点でも無駄なので「圧縮」が推奨。

再生時:十字ボタンの中央押しで一発拡大(規定の任意の倍率・再度押すと元に戻る)が便利。 カスタム f1

ISO感度や露出の設定ステップ幅:「補正」のステップ幅とは別に設定できる。

「露出ディレイモード」:旧「低振動モード」。2秒セルフと組んで、ケーブルスイッチ代わり。

【AF関係設定】鳥撮りの人のばあいの一例
AF-C
背面のレバーは下から3番目の菱形みたいの
カスタマイズのa3をワイドフレーム(7点)
a5を弱かオフ

追加情報募集中
4テンプレ案・レンズ編:2007/07/09(月) 01:19:31 ID:rUj68QDY0
望遠ズーム
VR70-200:この焦点距離域で写りに拘るなら無理して買っても損はない。
80-200/2.8:値段のわりに良い写り、敢えてVR70-200を選ばず、こっちを購入するのもあり
200-400/4:鳥屋さん・飛行機屋さんの最終目標
シグ70-200マクロ: 知らんけど、マクロ域は甘いとかいう。
シグ100-300/4:思いの外シャープ お値段も手頃でAF-S300/4より安い
トキナー100-300/4:シグと互角。比較してホールディングとボケがいい。
VR80-400: 暗いのが難点 その分価格は安い
トキナー50-135:知らん。
VR70-300:やや暗くて甘いがVR IIの手ぶれ補正効果は絶大。コストパフォーマンスは◎
シグ50-150: F2.8通しで写りもシャープ。最短撮影距離では甘め。F2.8通しの望遠レンズとしては小型軽量。

【超広角ズーム】
純正12-24:トキナーより解像感が若干上、AF-Sも良い
トキナー12-24:AF-Sを除けば純正に迫る
シグマ10-20:個体差かも知れないがいまいちカチッとしない。ただし10〜と12〜はけっこう違う。
HSMは広角ではさほど有効とは思われないが、某機との併用なら純正とこれしかない。
シグマ12-24:銀塩と共用なら、これしかない
タムロン11-22:個体差かも知れないが写りは悪くない 鏡胴がしょぼいが軽い
トキナー10-17フィッシュアイズーム:個体差もあると思うがユニークなだけでなくて良く写る。ただし用途は限定される
5テンプレ案・レンズ編:2007/07/09(月) 01:20:05 ID:rUj68QDY0
マ(イ)クロ
60/2.8:物撮に最適なカチッとした描写
シグ50/2.8DG:安価な割に性能も良好 「とりあえずお試し」以上の価値あり
VR105/2.8:むにゃむにゃむにゃ
シグ70/2.8:円形絞りでないんだよね。
タム90/2.8:ボケの綺麗さは定評がある 鏡胴はしょぼい。
シグマ105/2.8 トキナー105/2.8:知らんけどシャープネスとボケの兼ね合いで違いがあるとか。
70-180:ユニークなだけでなくて写りも良いし使い勝手も良好。近距離以外の後ボケが良くないので汎用には辛い。生産終了。

【レンズテンプレ案・単焦点編】
AF
※明るい広角単焦点のDXが切望される
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D・・・準「定番」
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D・・・ボケがイマイチ良くない。
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)・・・「定番」
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D.  円形絞りでないのが非常に惜しい優良レンズ。
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF)・・・「定番」
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)・・・「定番」
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM

非AF
ツァイスPlanar T* 1.4/50 ZF
Planar T* 1.4/85 ZF

レポート募集
推奨を追加する場合は、受け売りではあまり意味がないので、原則として「ユーザーが作例付きで」。
6テンプレ案:2007/07/09(月) 01:21:14 ID:rUj68QDY0
メディアの速度

D200でのCFのアクセス速度比較記事
ttp://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

カメラ内のバッファによる「初期高速連写」はメディアの速度とは無関係。
初期高速連写以後の撮影間隔が「メディアの書き込み速度」に応じる。
「書き込みの終了」まで所要時間も変わるものの、記録中の再生やメニュー表示が速いので、
「終わるまで待つ必要がないから実用的には関係ない」
当然、速いほうが単位時間あたりの撮影可能枚数が増えるものの、よほど大量に連写するのでないなら、
ある程度以上の「書き込み速度」が確保されていれば支障が出ないことも珍しくない。
ただし、メディアが大きくなるほど「読み込み(メディアからパソコンやストレージへの転送)」の
速度の影響も大きくなるから、「大きいメディアほど、読み書きともになるべく速いタイプが有利」。

サイズは、少なくとも1GB。なるべく4GB以上。
あまりに小さいと、頻繁に入れ替える必要が生じて落としたりするとか、撮影済みのものを取り違えて
誤ってフォーマットしたりするリスクが生ずる反面、あまり大きいとたった1枚の紛失等のダメージが
膨大になるし、パソコンや携帯ストレージへの転送の時間が止め処もなく延びる。
どうしても入れ放しで使う必要がある条件でないなら、ある程度のサイズに抑えるほうが無難という説もある。

連写速度
速すぎるのでどう考えても勿体ないから、並みの連写速度のもののように気軽に比較テストしにくいという難点がある。

RAWの場合でも、「基準メディア」のサンのU2で40コマ/30秒くらい。
「価格」で変な風評が流れている虎の×120(2GB4GB)でもほぼ同様。


補足訂正追加よろしく。
7テンプレ案:2007/07/09(月) 01:23:12 ID:7okTyB6J0
【PC】
PC:CPUはなるべく速く、HDDをなるべく多く内蔵追加でき、メモリを少なくとも1GBを越えて設置できるものが有利。
というか、ほとんど必須。
ディスプレーは、なるべく良質のものが有利。
結果としてノートは不利で、タワー+良質のディスプレーが一番割安。

【データのPC用追加ストレージ】
容量と速度の点で、USB2などの外付けHDDが現実的。
タワーならSATAなどの差し替え式トレーも便利。

リムーバブルは何かな? RAWも保存するなら、5GB弱のDVD記録型でも小さすぎるし遅いので使いにくい。
JPEGだけなら、CD-Rでも行けるかな。
いずれにしても、もっと速くて大きいのが出たら当然代替え。

【データのポータブル(携帯用)ストレージ】
参考スレ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161400974/ (ただしすぐに次スレ)

PD-70X : 定番だと思う という話がある。

ビューワ兼用ストレージ
エプソンP-5000:やや高いけど、画面も大きいし、表示速度も割と速いし、コピーも速い。
他に何かあるかな?
8テンプレ案:2007/07/09(月) 01:25:39 ID:GERBHPv20
★マグニファイングアイピース「 DK-21M 」「ME-1」
カメラの接眼部に取り付けることによりファインダー倍率を拡大するアイピース

ファインダー倍率(倍)
アイピースなし : 0.94 (0.63)
DK-21M装着 : 1.10 (0.73)
ME-1装着 : 1.13 (0.75)

・ME-1(オリンパス製) : 裸眼でも角が少しけられる感じだがDK-21Mよりはっきり見える。
取り付けにあたってはアイピース下部をヤスリ削り加工要。
(LCDモニターカバーと干渉するため。モニターカバーを装着しない場合は加工不要)
DK-21Mに比べると、取付け取外しが若干硬い。

参考URL
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm#MagnificationList

9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:26:30 ID:2RJV3Tty0
関連URL等、誰かよろしく
10前スレ997:2007/07/09(月) 01:31:30 ID:34AGjCH90
>>1 それから >>3-7 そして >>8
乙&サンクスです。
慌てて回線変えるのに移動したけど、ちょうどスレ立った所なのね。

>>9
関連URLってどんなのかな?関連スレ?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:32:28 ID:mtRn8Qhn0

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg

1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg

あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:41:53 ID:2RJV3Tty0
>>10
そうそう、関連スレも忘れてた。
関連URLは、メーカーページとか、テストのページとか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:54:57 ID:g5fw/l+00
>>12
とりあえず、拾ってみたよ。追加よろしく。

【関連URL】
デジカメWatch レンズ交換式デジタルカメラ機種別記事リンク集D200
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#d200

dpreviewレビュー
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/

姉妹機 富士フィルム S5Pro 関連
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#s5pro
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/

【関連スレ】
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 24本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183858049/l50
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/l50

【防塵防滴】FinePix S5Pro Part11【ワイドレンジ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179678195/l50
【★】 D200と S5 Proどっち? 【★】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175581251/l50
D200かD80?!どっち?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159376786/l50
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:57:12 ID:g5fw/l+00
ところで、前スレ996さん、
レスしようと思ったんだけど、もう一度貼ってくれないかなぁ・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:02:02 ID:4NDh+Zqw0
前スレ996です。もう関連スレは良いのかな。
スレ残り少ない時に写真貼ってごめんなさい。

--前スレ996コピペ--
写真現像しました。
まずはAT-X 12-24mm F4から。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/797.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/798.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/799.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/800.jpg

AT-X 12-24は歪曲収差が少なくて素直なレンズですね。
(1枚目の下の部分とか真っ直ぐです)
AF35mmF2はまた今度。

現像するときに露出を調整できるのですが、暗い部分では割と階調が残っていますね。
逆に白く飛んでいる部分は厳しい。
気持ちアンダー目で撮るのが良さそうです。
この辺はポジを使っている感覚に近いですね。
最近ネガばっかりだったのでちょっと新鮮。

あまり絞らなかったのでちょっと甘いです。
縮小したのでそれほど気になりませんが。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:05:42 ID:2RJV3Tty0
>>13
乙。
海外の紹介テストサイトは、あと何かあったような記憶が・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:10:32 ID:g5fw/l+00
>>15
あ、待っててくれたのね、サンクス。

スレが無くなるんで慌てていたから、きちんとレスしなかったけど、正直、上手いですねぇ。
デジ一眼初めて買って、初日に初めてのRAW現像でこんな写真をアップできるなんで凄すぎます。

これからも良い写真楽しみにしてますね。
1815:2007/07/09(月) 02:11:06 ID:4NDh+Zqw0
あと、前スレにちょっと話題がありましたが、Nikkon Capture4は多分、流通在庫です。
店員の勧めで購入しました。
あと予備バッテリーも店員の勧めで購入しました。
昨日撮ってバッテリーが半分くらいになったので、今後旅行とか行くときのためにも予備バッテリー
は買っておいて良かったと思います。
最初だから設定を色々弄ったり写真を表示してたりしてたから、電池の減りが早かったというのも
ありますが。。。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:13:56 ID:g5fw/l+00
って、スレ立ててくれたの>>15さんだったのね・・・おまけに自分で>>2はワラタ。

実はPCかなり詳しいんじゃないのかなぁ・・・
NCなんて初心者はそう簡単に使えないと思うし・・・
2015:2007/07/09(月) 02:27:29 ID:4NDh+Zqw0
AF 35mmF2の写真です。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/801.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/802.jpg

1枚目は失敗。瓶のラベルはもっとシャープにしなければいけませんね。
もっと絞って、やはりこういうのは三脚がないと難しいです。
2枚目は・・・35mmが狭い。。。
換算52.5mmの画角ですから対角線使っても広さを表現するのは難しいですね。
ただ、50mmのレンズも持ってるのですが、その替わりとしては使えそうです。
50mmは深度が浅くて結構絞らないと使えなかったのですが、35mmだと1段絞りを
開けて使えるからシャッター速度が稼げます。
そうすると135版35mmの替わりとしてNikkonさんにはAF24mmF2ってのを出して
欲しいなぁ。。。

現像はホワイトバランスと露出補正と画像サイズだけ弄っています。
何となくこんな感じかな、って感じで。
使いこなせるようになるのはまだまだ先ですね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:42:10 ID:4NDh+Zqw0
ところでデジタルだとコマ毎に増感できるのが便利で、ISO400〜800あたりで頻繁に増感を
してるのですが、メモリーカードや現像時に何か設定や処理をした方が良いのでしょうか。
ISO640あたりでザラザラとした感じが顕著になってきます。(縮小した写真では目立ちませんが)

フィルムも同じですがISO400くらいまでが良い感じです。
シャッター速度が稼げない場合は絞りを開けて露出をコントロールするよりも、ISO400までは
積極的に増感した方が思ったような写真が撮れると思います。
そうするとISO感度変更は絞り、シャッター速度と同じように右手だけでコントロールできると
使いやすそうですね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:52:47 ID:g5fw/l+00
>>21
JPEG撮りならノイズリダクションとか色々撮影時に設定が必要だけど
RAWで撮るなら全て現像時にできるから、フィルムと同じ様にISO感度と露出だけで良いと思うよ。
ノイズリダクションはOFFにしておいた方が、現像ソフトやビュアーが軽くて良いかも。

承知の通り、デジカメはポジと同じで露出オーバーに弱いので、
自分は、なるべく感度は上げずにアンダー気味に撮って、現像時に増感しています。

>そうするとISO感度変更は絞り、シャッター速度と同じように右手だけでコントロールできると
>使いやすそうですね。
ですね。
ペンタックスは既にやっているのかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 03:12:31 ID:4NDh+Zqw0
>>22
どうもです。

特にD200以外に設定が必要ないと知って安心しました。
最初は高感度用のコンパクトフラッシュも用意しなきゃいけないかもとも思ってました。
さすがにすぐに気づきましたが。

今回はD200の設定の長秒時と高感度のノイズリダクションはOFFにしていますが、正解だった
みたいで良かった。
あまり明確な理由はありませんでしたが、カセットテープのドルビーみたいなもんであまりNRを
かけすぎると、繊細な部分のディテールがノイズと一緒に消されてしまうと思ったもので。
ドルビーB、Cとか今や死語ですね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 03:44:27 ID:g5fw/l+00
>>23
>カセットテープのドルビーみたいなもんであまりNRを 
>かけすぎると、繊細な部分のディテールがノイズと一緒に消されてしまうと思ったもので。 
全く、その通りですわ。

>ドルビーB、Cとか
同世代かも・・・Lカセットって知ってます?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 06:25:52 ID:Y/yjAtYi0
スレたて乙
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 06:40:16 ID:bi0k0qzy0
Lカセット!夏カシスww
高校の頃オープンリールデッキなんてまだありましたよ。AKAIとか。
おいらはβをデッキ代わりに使ってマスタ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 07:05:43 ID:cT3Gsrzl0
>>1>>3-7>>8
乙。

10日ほど前にD200を買って、昨日、7年使ってるF100と共に携行したけど、AFは断然
D200のがいいね。
デジタルはD70からの乗り換えだけど、操作性、画質、高級感も比べ物にならなくて、
とても満足してる。


>>23-24
かつてLカセットやオープンリールデッキ、ウォークマンプロフェッショナルなどを愛用
していたうちの父はデジタルに移行し、現在はDATを愛用しています。
これも最近見ないよね‥‥。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 07:22:29 ID:F18LbQwZ0
>>23
正解 仕上がり設定は現像時に変更出来るけど、
NRは本体で設定してしまうと後からOFFには出来ずNRがかかった状態で現像せにゃならん。

ライトルームのNRはかなり良いよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 09:17:59 ID:XX3XfMxZ0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181378081/991
レスありがと
数値的に速い見たいけど 体感的にどの位速いのかわかりませんわ
店行って見てきます。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 12:04:40 ID:m1RV6Ulp0
スレ立てお疲れさまでした。

前スレの最後の方で話してましたが、8GとかのCFを買っても、撮影した画像を
PCに入れる訳だよね?みなさん8G分バカバカ撮ってきて、バックアップというか
保存方法はどうしてます?DVD?HDD?画像選別して保存するんだろうけど、
毎回8Gのデータを蓄積してったら、直ぐにHDDでも満杯になりそうだ。DVD-R
だと8Gなら2枚分になるし。

BDの記録ドライブがもっと安くならないかと思って待ってるんだけど…。
DVD-Rの経年劣化に対する信頼性が低いって何処かで見てちょっと不安だった。
みんなはどんな感じで保存してるんやろ?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:09:13 ID:DftaQgVC0
>>30
俺は殻付きのDVD-RAMに保管している。
DVD-RAMはデータ訂正能力や信頼性が高く、しかも殻付きだとTYPE4で両面9.4GBが
有効に利用できてディスク表面の傷を心配する必要がないから。
問題は、殻付きRAMに対応したドライブが少なすぎること。
殻無しRAMだと傷が心配だが、最近はハードコートも進化しているみたいだし、
市販されている記録型DVDドライブの多くがRAMに対応しているから、汎用性も高い。

BDはもうすぐ4倍速対応のドライブが登場するみたいだから、待ってみるのが得策かも。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:10:27 ID:pF47jXZm0
PCに移す段階でいらないカットは徹底的に捨てる
その後にラトックのSA-DK2EU-R(RAID1)に入れてる
月並みだけどこんな感じ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:10:27 ID:Y/yjAtYi0
オレは外付けHDD2台にミラリングしてるなぁ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:23:17 ID:sIARKNYl0
そこまでして消えないように努力する被写体ってどんなの?
やっぱイベコンとか花マクロなのかな?
3530:2007/07/09(月) 14:48:52 ID:haXTWcFP0
みなさまレスありがとう。
>>31
殻つきかぁ。一番信用できそうなツラガマエだけどドライブ持ってない…。
コストはDVD-Rが安くていいんだけどね。BDもまだまだメディアの値段高いし、
いずれ導入(HDかも知れないけどw)するけど現状様子見かな…。
前はMOに頻繁に入れてたけど、640Mはさすがに現実的ではなくなったね。
DVD-RAMちょっと調べてみます。ありがとう参考になりました。
>>32-33
HDDだと外付けで保存用にしてる人多いね。最近は値段もグンと安くなって
気軽に帰る値段になったよね。ただ、バックアップでHDDっていうのが、感覚的
なんだけどどうにも腑に落ちないw OS用だけどHDD2,3台飛ばしてるからそのイメージがw
内臓で500Gのストライピングはビデオ編集用に使ってるけど。
>>34
基本は子供の写真だよ。根が貧乏性なのでややボケてるぐらいのでも取っておきたい。
RAW&ピックアップして現像した画像を一緒に取ってあるからサイズもでかくなる…。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 16:17:05 ID:tO5Ipsr80
RAMはあの遅さに耐えられる人しか使いこなせないでしょう
(MO並)3倍速で4.7G焼くのに40分
数枚の永久保存版画像をこまごまと記録していく分には最適と思うけど
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 16:28:05 ID:uvRAYdDf0
RAMは「焼く」ものではないからねぇ。
MOと同じくデータを厳密に処理してるから遅いんだけど、
コピーと同じだから後ろで処理させとけばなんの苦にもならないよん。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 16:55:47 ID:tO5Ipsr80
ちなみに読むのもかなり遅いだす
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 18:17:10 ID:k1v7OWTf0
>>36
DVD-RAMって永久保存用に使えるのか?
128MB MOを大量に保存してたけど読めなくなったやつが続出したんだよな。

むしろLTOに突っ込んで専用保管容器を用意したほうが安心できるかも。ミラー化で二本用意すれば100GB単位で保存できる。
その替わり死んだら悲惨だけどディスク二枚用意するよりは気を使わなくて済むかもしれない。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 18:31:44 ID:JZFMoiEv0
 オレは内蔵HDD2台の両方に記録して行って一杯になったら
両方交換している。
 で将来的に必要と思うのはDVDRにも入れている。

 しかしMOもダメになるんではね。
他の環境でも読めないの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 18:38:07 ID:MMwEAdQc0
>>30-40

別スレ行ってやってくれ
君たちのカキコの中に、カメラとかDなんとか言う単語が入っているかい?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 18:47:46 ID:JZFMoiEv0
HDD
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 18:59:59 ID:NIppboqH0
折れは撮ってきたら明らかにいらないのゴミ箱入れてDVD−R焼く
その後良さ毛をNXで開いてそのままNx用のフォルダにためる。
NX用のフォルダのみレタッチして4GたまったらDVDに焼く。

これでお気に入り4点 ストック2点保存してる。

44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:15:56 ID:MMwEAdQc0
わかんねえかなぁ
オメえら全部誤爆だってんだよ、開き直りやがって、消えろ

ニコン使うな
恥ずかしいだろ、こんなんだからニコ爺って言われんだよ。

45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:38:22 ID:GnIzKsrl0
そう思ったらD200の話題を振ってみなよ?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:39:40 ID:MMwEAdQc0
>>45

おまえがやれよ
俺は注意してやったんだよ
そういう考え方が、今の世の中をダメにしてんだよ
もうやめだ、みんなウザイ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:40:36 ID:GnIzKsrl0
話題が無いなら黙ってろ。
48テンプレ追加:2007/07/09(月) 19:42:33 ID:05ym1Zg80
デジタル一眼タイムラグ比較
http://dslcamera.ptzn.com/article/2223/lag-rhpb-70529

参考ながら、ニコンの一眼レフなら、F、F2とか、FMシリーズや絞り優先のFEシリーズとかが0.045秒程度。
慣れると0.07秒くらいの機種のタイムラグが長いのが露骨に感じ取れるが、プログラム機としては0.06秒弱はかなり速い部類。
ただし、タイミングの取りやすさはレリーズのストロークとかによっても変わるので単純に言えない。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:44:57 ID:05ym1Zg80
>>45 >>47
壊れた自動機械を人間と間違えないように。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:45:49 ID:MMwEAdQc0
>>47

てめえもメディアの話題しかないなら黙ってろ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:52:48 ID:vAy6uULY0
メディアもD200の一部です。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:06:33 ID:NIppboqH0
だ〜れの思い通りにもなるわけない。2chだから。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:19:37 ID:h6Pa01Jv0
しかし、ID:MMwEAdQc0の「スレッドの雰囲気を悪くする」という思いは叶ったようだ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:17:47 ID:7TZaX1n70
>>30
つ >>7

速度と容量の点で、今の時点ではHDDしかないに等しいから、メインは外付けと脱着ケージのHDDという感じ。
古い世代の小さいのにはJPEGのみ、新しく買った大きいのにRAW、というパターン。
DVDにもコピーを取っておこうとは思っているけど、数GBか、せいぜい何十GBで、しかも遅いから、
中々始められなくて、HDDが、殻入りのと殻剥きのと、何個もゴロゴロしてたりする・・・ orz
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:35:59 ID:7njOAfHo0
ニコンD200を愛用するフランス人、シャネルの日本法人社長らしい。

http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/070709.html

56・   ◆N3KfCzebuQ :2007/07/09(月) 21:38:35 ID:NIppboqH0
結局、力作は紙にしておくのが一番硬いかも。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:10:01 ID:+b/3f52p0
データをネガかポジに起こして保存する日が来るのも近い
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:39:53 ID:Ns63DUeJ0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:49:32 ID:JGOz2LrK0
>>58
山はともかく、これはまたひどいレンズだね。
これだから光学手ぶれ補正の高倍率ズームは使えないね。
α100の18-200mmはものすごくシャープだよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:50:49 ID:mIR+Jx7H0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:58:52 ID:JGOz2LrK0
>>60は教育スルー

6215:2007/07/09(月) 22:59:46 ID:4NDh+Zqw0
D200を現像していて、ガラスなどの反射する光をうまくあらわしていると思いました。
完全に反射する光、半分反射して向こうが透けて見えたり、反射せずに透き通る光など。
白く飛ぶことも少なく、かなり粘っている感じです。
派手さはないですがギラギラせずに写りとしてはとても上品に思いました。
あまり意識していないで撮ったのですが、反射するものをテーマに撮ったら面白いかも。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/806.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/807.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/808.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/809.jpg

写真としてはイマイチなものばかりですが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:06:38 ID:JGOz2LrK0
>>62
そういうものこそα100の独壇場だと思うけど。
αは色彩の透明感がニコン系よりも高い。
ニコンは自然風景とかコンクリ系は得意だけど、ガラスやら水は駄目。
αのガラス風景はクリアでとってもきれいだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:10:39 ID:RouJg5io0
反射するような陽気になればなぁ、
なんて思って半年振りにD200を起動したらファームがVer1のままだった・・・。
D40に関わりすぎてたなと反省しながらD200で遊ぼうかな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:10:49 ID:0731RjMj0
>>59

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 21:41:16 ID:xo8+Dn7S0
>>917
ノーレタッチらしいが870。
それに空が青けりゃその反射で雪も青くなるのは当然だろ。

18-200がシャープとか言う前に常識を身につけろ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:25:41 ID:JGOz2LrK0
α100によるガラスの風景。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709232113.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709232144.jpg
ご覧の通りです。
ソニーα100はこういった人工物の被写体が得意。
こんな透明感はニコンじゃ出せません。
D2Xでも出せないことはないけど手間がかかるので面倒だからα100使ってる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:31:33 ID:JGOz2LrK0
>>65
じゃ>>58の作例見てニコンのVR18-200mm欲しくなるか?
悲惨すぎて比較作例出す気にもならん。
α100の圧勝だね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:36:21 ID:W/OLkQtE0
EXIF消えててデータが参考にならない。

だけど、とりあえずα100っていうカメラを買えばいいんですね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:36:30 ID:RouJg5io0
ほんと、簡単なようで一番難しい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:42:55 ID:xoEVo8bVO
>>62
D200の画質には、なぜこうも格調の高さを感じるんだろう?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:44:59 ID:yaKWg+GI0
>>68

コイズ先生の言うことを鵜呑みにすると大変なことになりますよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:48:49 ID:VYiRbhZg0
>>62
3枚目、左の「カメラが見守る安心な街」にワロタw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:54:19 ID:yaKWg+GI0
>>66

コイズ先生は水平だけでなく垂直もとれないんですね。
頭がおかしいと思うので見てもらったほうが良いですよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:55:29 ID:yaKWg+GI0
医者にね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:56:13 ID:PRL5yOb00
岩手山は俺も好きだぜ。
八幡平から雲海越しに見える岩手山なんて最高だ。
7615:2007/07/09(月) 23:58:11 ID:4NDh+Zqw0
>>66
αも良いですね。
コニカは昔BigminiF(limited)、ミノルタは今でもTC-1を持っていて、お気に入りの
メーカーでした。
ソニーの一眼と言われると違和感があるのですが、両社の良い部分をうまく受け
継いでくれると良いですね。

予備バッテリーと一緒に買ったAF-S VR18-200mmでTC-1を撮ってみました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/811.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:03:49 ID:v3t1fk9Q0
TC−1ってつくづく
写す方側だな。
ほんま被写体としては絵にならんカメラだったと思うよ。

>15
買ったことを疑ってないから、被写体選べよな。
空箱写すなんて止めな。
ヤフオクのチャリンカーじゃあるまいに。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:18:37 ID:XY853rfh0
今更なのかもしれませんが、昨日現像していてちょっとビックリしました。
調べてみると睫毛ノイズということで、発売当初から騒がれていたようですね。
現在も対処法が無いとか。
私の写真にも出てきましたが、これから光源に気を使わないといけないかと思うと
ちょっと残念です。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/810.jpg

でも普段の写りとか使い勝手は凄く気に入っているので、ちょっと気をつけてこのまま
使い続けます。
今週末は天気が良かったらAF-S VR 18-200mmを持ち出してみようと思っています。
うっかり保護フィルターを買い忘れたので、まだ外に持ち出してはいません。
室内でちょっと使ってみましたが高倍率ズームがここまで凄いとは。
D200+AF-S VR18-200mmだけでも相当使い勝手がありそう。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:26:35 ID:v3t1fk9Q0
金持ってそうだから、D80も暗所対策に買い増ししたらどう。
>78
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:28:44 ID:E4LIDXfB0
ひどいカメラとひどいレンズの組み合わせだね。
どうしてこんなドツボにはまる被害者が続出するのか理解できないな。
おれがα100とソニー18-200mmを推奨してるんだからそっち買えばいいのに。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:30:39 ID:03mYkapI0
α18-200の嘘みたいに遅くガーガーうるさいAFを体感しちゃったら
とても買おうなんて思う人はいないんじゃないかな?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:41:36 ID:XY853rfh0
>>77
確かにしょうもない写真でした。
箱も不要でしたね。言われてみると確かにあざとい。

デジタルだとお金かからないから、考えずに気兼ねなく撮ってしまっていけませんね。
D200もそうですがメカメカしさのあるカメラは結構好きなデザインです。

週末までは写真を撮る機会があまりないので、しばらくは写真のアップも無しです。
撮ったからアップするというわけでもありませんが。
ちょっと浮かれすぎたので反省。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:41:45 ID:E4LIDXfB0
しかしα100とソニー18-200mmのが画質は勝ってる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:46:19 ID:VFBacfbN0
そりゃ暗い分画質は多少マシかもしれないが、
より手ブレしやすくAFも遅くうるさいときたらちょっと製品レベルに無いよ、α18-200・・・。
あれってタムロンのOEMでしょ?
その程度なものだと思う。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:51:33 ID:E4LIDXfB0
ソニーαに手ぶれは全くない。
どんなレンズでも瞬時にボディー補正、画質劣化全くなし。
ニコンはもう駄目だと思ってるよ。
だからおれはプライベートカメラはソニーにしたよ。
それは正しい選択でした。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:52:45 ID:rKcsBSdq0
みんな、コイズ・リダクションをOnにした?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:56:28 ID:fa47tMZZ0
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:58:49 ID:eLILDXQA0
つか逆GKだよなぁ。
ソニーの名を貶めんとするアンチソニーが跋扈してる。
ここはソニー板じゃないっつーの。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 01:10:34 ID:E4LIDXfB0
ソニーα100と純正18-200mmによるクリアで透明な作品。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070704132112.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070704132211.jpg
ニコンじゃこんなの無理。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 01:22:15 ID:VR8qTIG80
おまいら炎天下使用時の本体とレンヅの熱対策はどうしてる?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 01:42:53 ID:XfvGnsir0
>>90
いや、別に。
移動することが多い撮り方だから、特に必要を感じなかったりする。
雨用に携帯用の薄いグレーの小型の傘をバッグに入れてるけど。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 01:50:22 ID:91kmVX1i0
コイズ、また来てたのかぁ・・・ここはスレ違いだから、良いスレに誘ってあげたのに・・・

>>89
前スレにニコンの18-200の良い作例有ったの見逃したの?
同比べてもニコンの18-200の方が良いけどな。
いや、>>89mの写真は良いよ。でも、レンズで損してると思ってね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:02:49 ID:o3UpxX9y0


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
伊達さんにキャノンのISは時代遅れだって指摘されちゃったな!
ずいぶんとやさしい論調ではあるけど、実際IS使ってみると補正限界にあたって
グギッって音と振動がしてファインダも揺り戻しが起きて画像がすっ飛んで最悪。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/18/6453.html
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】キヤノン EF 500mm F4 L IS USM

ただ、キヤノンのISレンズには、一部のレンズを除き、静止した被写体用のSTABILIZERモード1と、
流し撮り用のモード2があり、それぞれの撮影に応じて切り換える必要がある。ところが、
鳥を撮っていると、枝に止まっている鳥が突然飛び立って、フォロー撮影するケースも多い。
そんなとき、モード1で撮影していると、ISユニットがゴゴゴゴゴッと悲鳴を上げる。
ニコンのVRは、被写体が静止していようが動いていようが、自動的に状況を判断して
動作を切り換えてくれるので便利だが、キヤノンのISはこのあたりが一歩遅れている感じだ。



94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:10:03 ID:pG7CZDDf0

プロカメラマンのスタジオで撮影会開催です。

http://www.a-shot.net/
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:17:19 ID:v3t1fk9Q0
クーラーボックスに入れてるよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 03:08:56 ID:OGqCqQhA0
コイズはあいかわらず下手だな〜。
死ねば良いのに。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 04:15:45 ID:9CDnMHdbO
工業製品のスレに現れるアンチの行動原理って、その製品を買って失敗した恨みか、
そうでなかったら、買えない恨みなんだよね。

もしC社製品を買って心から満足してる人なら、このスレはスルーするだろう。


さて、恋頭は上記のどっちだろうね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 07:05:15 ID:S1WoDJ5f0
今日のIDはE4LIDXfB0か
さようなら
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 08:38:09 ID:2PKJyKWA0
>>89
随分と実際の赤レンガ倉庫の色と違って写るんだね。

D80です。兄機スレにて失礼しますね。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070710083526.jpg
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:40:48 ID:K8TDlS990
>>89

コイズ記憶色に変換されちゃうからね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 11:38:04 ID:Sh/E2Hiv0
>>99
実際の赤レンガ倉庫よりもRが強いように思います。>>89よりはずっとマシですが。撮影はRAWですか、それともJPEG?
>>89はなぜか全体的に白っぽい。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 13:18:20 ID:E4LIDXfB0
実際は>>89の色で正解。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:54:36 ID:GD41hxORO
「俺にはこれしかないんだ!だからこれが一番いいんだ!」とばかりに
聞いてもないのにしょっぱい機材自慢を始める嶋さんだけど、
何故かモニタ含めたPC環境についちゃ一切ノーコメントだよね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:55:02 ID:K8TDlS990
>>102

空の色が反射してるから?wwwww
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:01:43 ID:B8Jy1S140
オレも89の色が普通だと思う。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:14:30 ID:OGqCqQhA0
>>104
それだ!
89のコイズ作例は
朝やけ時に撮ったから空の色が反射してあんな汚い色になったに違いない。

本人も空の色は重要だと高説を述べている。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:49:59 ID:E4LIDXfB0
>>105
だよね。
赤レンガだからといって赤すぎるのは不自然だよ。
最近のニコンは塗り絵過剰でレタッチ無しでも>>99のような嘘色になるのかもしれないけど、
おれのαは>>89のような答えを出した。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:01:21 ID:E4LIDXfB0
ソニーαの透明な色彩の世界はニコンしか持ってないあんたらも一度味わってみるべきだよ。
おれはニコンの最高のD2Xもユーザーだけど、ニコンじゃ出せない色がソニーは出せる。
もちろんその逆もいえる。

D2Xは色が忠実な分、くすんで濁ったように見えるので、素人には扱えない。(おれは扱える、作例も必要なら出す)
ところがソニーは忠実ではないにせよ、色の選び方出しかたが上手なので破綻が無い。
だから素人にもプロにも扱いやすい。

同じ塗り絵でもニコンのD50、D200、D80、D40は下手な塗り絵。
色が不透明で厚塗りのベタ塗りの下手な化粧のようだ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:06:22 ID:1a3sgyp90
D200の後継機(改良機?)が発売されそうって言う噂を聞いたんですけれど、
このスレッドでは話題になっていますか?
今D100を持っていてそろそろD200に買い替えようかと思うのですが、
新しいのが出るなら待とうかなと思っております。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:11:28 ID:E4LIDXfB0
新しいのが出なくとも、買っていいカメラでないことだけは確か。
>>78のレポートを読むとわかるけど、根本的な解決できない欠陥がある。

111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:18:10 ID:pOlernFH0
コイズうるさいよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:25:21 ID:v3t1fk9Q0
>108
なんでD70が入ってないの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:27:56 ID:pOlernFH0
>>78の問題が有るのは事実だけど、実際にはそれほど大きな問題じゃないよ。
コイズが色が悪いと言うのは、コイズの好みだから気にしなくて良いしね。

新機種は・・・まあ、毎年夏には何らかの新機種が発表になるので、
気になるなら、あと1ヶ月くらい待って見るのも良いと思う。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:51:58 ID:E4LIDXfB0
あと一ヵ月後には絶対に欲しくなる後継機が発表されそうだよ。
30Dの。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:56:43 ID:01LsLyqH0
30Dってなんだ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:14:14 ID:S1WoDJ5f0
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:20:10 ID:v3t1fk9Q0
汁気ですか?
>116
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:25:20 ID:S1WoDJ5f0
CS3、NX、Lightroom使用
シルキーはダメだわ
119109:2007/07/10(火) 20:25:24 ID:1a3sgyp90
情報をくれたみなさんありがとうございました。
>>78の問題(画面中央下部にあるハレーションみたいなやつのことですかね…)はそれほど気にならないかな。
とりあえず、>>113さんのアドバイスに従ってもう1月くらい待ってみることにします。
多謝。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:33:39 ID:S1WoDJ5f0
>>119
違う ライト周りの睫毛ノイズの事だよ
等倍以上に拡大すればわかる。
でもA4印刷では問題無いし、後処理で消す事も出来る。
しかし最近の物なら出そうと思ってもなかなか出ないけどな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:44:38 ID:OGqCqQhA0
コイズのようなキチガイが所有しているだけで
α100はスルーに値するカメラだよね。
コイズはソニーに謝罪と補償をするべきだ。
コイズは即刻キャノンのカメラにシステム換えすることを要求する!
D2xはコイズのおじさんのカメラだから問題なし。
コイズにはD2xを自分のカメラのように書き込みしていることについて
謝罪と補償を要求する!


っていうか、いい加減コイズ死ねば良いのに
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:46:57 ID:20GO97FE0
>>104
海のあをにも 染まずただよふ?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:59:30 ID:QBrAgtmF0
>>120
>しかし最近の物なら出そうと思ってもなかなか出ないけどな
ということは、初期ロットでは問題あったけど最近の出荷分では解消されてるってこと?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:01:34 ID:+UstDN/K0
>>109
時期的にはいつ後継機が出ても不思議じゃないけど、そうなるとD200の後継機は
D2Xsのスペックに限りなく近づくか、または追い越してしまうので、D2Xsの後継機
発売によって最上級機のスペックを底上げした後でなければ、D200の後継機は登
場しないような気がする。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:10:02 ID:S1WoDJ5f0
>>123
俺のは去年7月購入で2068***
真っ暗な所で蛍光灯をISO400以上で撮って10枚に2枚位に
>>78のよりも短い睫毛

縞は出た事無し。最近のは更に良くなってるんじゃね?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:21:45 ID:ZFziCtdr0
>>108
作例はいらん、持っている証拠をうp!!
もちろんExif付きで!!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:24:22 ID:S1WoDJ5f0
かまうなよ・・・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:08:37 ID:E4LIDXfB0
縞々も睫毛もなくなっていないということですね。
わかりました。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:14:23 ID:O/J9AuzN0
逆に聞いてみたいけど、縞模様が出たら、何だって言うのだろう?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:16:10 ID:GD41hxORO
コイズの借金と体内のHIVも無くなっちゃいないがなw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:20:21 ID:Jl9wu/8B0
花の写真(上がソニーA100、下がKDX)
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/ka2_100_004.jpg
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/kx2_100_004.jpg

建物の写真(上がソニーA100、下がKDX)
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/ka2_200_004.jpg
http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/kx2_200_004.jpg

このスレで言われているように、ソニーの方が、画像が澄んでいると思う。
というか、KDXの画像はどうも濁った感じがしてならない。

最近のキャノンの不人気は、このような画質の低下が一因ではないかと思う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:23:05 ID:E4LIDXfB0
ニコンの最近はそのKDXの画像を塗りつぶして彩度を機械的に上げただけの感じといったらわかるかな?
とにかく気持ち悪い画質だよ。
そういう点でソニーを一押ししているのさ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:27:18 ID:jNlHdwLG0
>>132
おまえが死んだとして、誰か悲しんでくれる人はいますか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:28:12 ID:4SlkT9XY0
昨日、買って来た。
やっぱり良い!!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:44:44 ID:pOlernFH0
>>132
こんな所で油売ってないで、α総合スレの購入希望者さんにプッシュしておいでよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:48:03 ID:E4LIDXfB0
>>135
信者に今さらお奨めする意味はない。
これからα仲間を増やすために他機種ユーザーにαの良さを説いてまわってるのよ。
こんなにいいカメラがあるのよってね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:51:46 ID:pOlernFH0
>>136
あのね。ここは基本的にニコ爺が来るスレなの。あんたも含めてね。
なので、布教しても意味ないの。嫌われるだけ。
布教するなら、他機種スレが良いと思うよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:52:24 ID:O/J9AuzN0
ホント、逆GKなのな。
そこまでソニーを怨めるなんて、過去に何があったのかすごく興味あるよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:52:24 ID:kznSlJfU0
128 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
132 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
136 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:54:23 ID:S1WoDJ5f0
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part13 より

>>E4LIDXfB0はニコン関連のスレで暴れ回っている方です。
コイズ・リダクション(NG ID)を有効にすることオススメします。

コイズ・リダクション ワロス
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:39:31 ID:E4LIDXfB0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:43:37 ID:pOlernFH0
>>141
見えないのはコイズ・リダクションのせい?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:43:45 ID:OGqCqQhA0
ホモコイズ、いい加減きもちわるいんだよ
下手な写真貼るな、氏ね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:45:00 ID:RVc0pqN60
心無き身にも哀れは判りけり
見栄張る嶋のαの夕暮れ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:49:11 ID:5wkgOiql0
キヤノンのほうが操作しやすいとずっと思ってた。
わけあってD200を使わなければならない期間があったんだが
その期間終了後はどうもキヤノンがしっくりこない。
どうしたものか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:52:36 ID:E4LIDXfB0
プロの世界ではEOSのオペレートができて初めて一人前とみなされます。
ニコンで変なくせが付いてる人は乗り換えに苦労するみたいね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:54:14 ID:5wkgOiql0
そういやEOSって何かの略なんですかね?
どういう意味なんだろ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:54:58 ID:OGqCqQhA0
ぷろ並みのホモミドリコイズも早くキャノンに移行しろよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:59:56 ID:5wkgOiql0
コイズって何?
釣りじゃなくてまじで教えて!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:03:57 ID:k3W2kG/X0
>>141
 ↑
時々湧くこのダニは何なの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:04:02 ID:/nvStVE80
マン・インターフェイスがニコンになってしっくり来たのかね。

それよか精度にキヤノンは明らかに差をつけてくる。
ヒエラルキーというのか、1Dとそれ以下じゃえぐいほどはっきり差をだす。
ニコンにもあるが
D40でもD80でもD200でも合掌精度は近い物がある。
ただD一桁は、はっきり上位機だがね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:04:33 ID:Iv7aBVhh0
どんだけ〜 って言ってる人だよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:09:51 ID:pwaBzLsE0
>>141
なかなかいい写真じゃないか。
叩かれても気にせずにガンバレ!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:12:44 ID:GOSqllMA0
>>145
>キヤノンのほうが操作しやすいとずっと思ってた。

なぜ、そのような間違ったことをずっと思い続けていたのか、非常に興味がある。

「電源をONにする」という基本動作一つとっても、ニコンの方がずっと
操作しやすいことは、一度使ってみれはすぐにわかることなんだが。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:15:35 ID:2Hw5Z3LF0
>>146
キヤノンを使った事の無いコイズは一人前にはなれないって事ね。
あ、コイズはプロとは関係無い世界に住むα使いだったか・・・ゴメン。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:16:22 ID:HKc/89eM0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:29:41 ID:tVnxlDBg0
ファインダーをのぞきながら
2つのダイヤルそれぞれに人差し指・親指をつけた時、キヤノンが楽。
ニコンやペンタのダイヤル位置では手首がちょっと疲れる。
なのでキヤノンが使いやすいと思ってた。

しかしある程度ニコンに慣れると設定の変更とかニコンのほうがてっとりばやいね。
パッパッパッてテンポ良くいじれる。

いま考えるとキヤノンの露出補正の仕方はどう考えてもおかしいわ!
OFF→ON→/ 
なんでこんな変な操作方法にしてるの?
ニコンみたいにボタン押しながらダイヤル回すとか思い付かなかったの?
キヤノンはあほなの?30D売るわ。もうええわ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:36:31 ID:tVnxlDBg0
まあ俺が言いたいのは
ニコンのボディとキヤノンのセンサーで最強のカメラ作れってこった
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:27:33 ID:UtzDvNjG0

〜メーカーのヒエラルキーが明確に〜30D、キットを含む総合計でD200を圧倒〜

【入門機メーカーニコン】廉価機、入門機を除いた中級機以上の比較でキヤノンが圧勝【高級機メーカーキヤノン】

ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


 15位 EOS5D >18位 1DmkIII >20位 D200 >29位 EOS5Dキット >30位 30D 

>33位 D200キット >42位 30Dキット >45位 D2Xs >47位 30Dキット
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 05:14:52 ID:WCLnlG++O
>>136
お返しにαスレに布教活動しに行っていいですか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 05:31:55 ID:06pI8CB70
>>160
しなくていい、αユーザーも被害者だ。
こんな正男に買われてしまっていい迷惑だろう。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 06:29:51 ID:cuTIYRCH0
まだやってるのかよw
お前らも相手するからいつまでも同じ様なレスばかりになるんだよ
完全に身のないスレになっちまうぞ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:23:11 ID:WOdyTAPBO
そろそろ話題も尽きたことだし
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:17:51 ID:fs3Eb9180
さて、NikonDirectも品切れ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA130AJ.do

D300もうすぐだね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:05:44 ID:CY16106I0
多分D200X程度のマイナーチェンジ版
ノイズ対策とAWB性能アップくらいでしょう
C社の20Dから30Dに変わった程度のものだと予想
フルチェンジはD2Xからでしょう
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:15:11 ID:FVg6ierl0
7/10にNPSの内覧会があり、時期フラッグシップの御披露目。
ニコン創立90周年記念日にあたる7/25に正式発表。

9月にD40、D80との差別化を図る為にソニー製1200万画素搭載の
D200後継発表。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:21:12 ID:XyTmzAnN0
じゃあちょっと待ってみるかな
今ならD200よりD80のほうがCP上だしな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:35:18 ID:2Hw5Z3LF0
>>166
D40 -> D40x の関係の様に D200x かな?
内覧会で見せたのなら、9月に発表じゃなくて発売の気もするけど・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:36:22 ID:6rjvAkhM0
>>166

う〜ん1200万画素か、ノイズ処理をしっかりしないと
それこそISO400以上は実質オマケになっちゃうぞ
大丈夫か?ニコン
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:48:39 ID:47OoFMyJ0
D200のスレッドって、毎回意味の無い長いテンプレから始まって
何も中身が無いまま進行してただ埋められていくだけの存在なのね・・・。
なんの為にこんな資源の無駄遣いしてるのかよくわからない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:53:05 ID:vZsZkr6L0
796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:45:43 ID:47OoFMyJ0
K10Dスレッドって、毎回意味の無い長いテンプレから始まって
何も中身が無いまま進行してただ埋められていくだけの存在なのね・・・。
なんの為にこんな資源の無駄遣いしてるのかよくわからない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 19:05:42 ID:jhoug8O60
171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 16:53:05 ID:vZsZkr6L0
796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:45:43 ID:47OoFMyJ0
K10Dスレッドって、毎回意味の無い長いテンプレから始まって
何も中身が無いまま進行してただ埋められていくだけの存在なのね・・・。
なんの為にこんな資源の無駄遣いしてるのかよくわからない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:30:02 ID:tePTpkmb0
1GBだったメモリを3GBまで増やしてみた。
メモリの使用量がどれぐらい変わるかと確認してみたら、

起動してD200のRAWを1枚開いた状態で、

1GB 実メモリ 約430MB   仮想メモリ 約820MB
3GB 実メモリ 約430MB   仮想メモリ 約820MB

何にも変わってねぇ...orz

結果 Mac版はメモリを増やしてもあまり意味がないことが分かりました。
ほかのアプリを使いながらNXが使えるようになっただけだわ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:33:34 ID:2Hw5Z3LF0
>>173
Macは良く知らないけど、複数RAWを開いた時には効果有るんじゃないのかな?
って、NCの話?それともNX?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:05:05 ID:j4DFOEdV0
Macって2.8GB縛り無いの?

俺は32bitOSの2.8GB縛りを知らなくて4GB積んだが、
2.8しか認識しなくてしばらく悩んだw



176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:13:49 ID:MWrFG53s0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:14:02 ID:WLI0NapT0
OSはともかく、アプリケーションが3GB以上のメモリに対応していかなければ意味が無い。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:36:15 ID:+1ka0cD40
>>175
Macにはない
アプリケーションのメモリ割り当てもOSがやるから>>177のような心配もない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:53:23 ID:FISQRLuO0
でたなMac至上主義者!

Macに興味あって購入検討してるけど、なんであんなにマカーはイタイのか…。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:06:41 ID:crQsLrl+0
>>179
Macを使ってると、知らない間にそうなってしまうんだ
これは避けようのない事実なんだ
そう、あのCMみたいに、なぜか一生懸命に比較したくなってしまうんだ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:06:51 ID:pYl7yTRc0
マッカーはその虐げられた歴史の都合上、どうしてもひねてしまうのだよ。
俺もかつてはマッカーだったから親身に解る。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:11:41 ID:uW3Nbpl50
マッカー
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:30:24 ID:0mVgsrH60
macbookに興味があって色々調べてたら、ブログなんかでも「ドザ悲惨ww」とか書いてて
見てるこっちが悲しくなった…。PCの性能云々言うのは構わんけど、そこまで言うかってw

D200に限らず、Nikon使ってる人はWinが多そうな感じがする。まあ市場の比率的にそうだろうけどさ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:42:04 ID:x+RxUqti0
おらマカーだけど優越感ないし、至上主義でもないよ
それよか世の中マク非対応が多くて悲しいさ

道具としてはマクは手に馴染んでて俺にとって最高だけど
アポーは大嫌いなので中古でしか買わん
氏ねアポーのサポート

そんなマカーな俺もD200使ってる

185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:59:50 ID:0mVgsrH60
>>184
いや、実際はそいう人の方が多いと思うんだけどね…。
何が楽しくてハード合戦やってるかと。要は道具だろ?と。まぁカメラも似たような
ヤツが沸いてくるけどさ〜w

そろそろD200の話しをしとかないと、また「関係ない話はするな!まあ俺の絵を見ろ」
ってヤツが沸くからなw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:23:52 ID:d2f2ttbU0
そんななかぃぬ臭の俺orz
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:31:08 ID:FVUfM4zB0
D200かD80で右往左往している俺は半Mac使い
PCには詳しいがオクでレンズ付きのセットを見てわけわかめ
(光学専攻だったけどレンズに特化していた訳じゃないからな…)

とりあえずRAW対応のために新しい写真屋CS3とLightroom買ってきた(Winうpぐれ版)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:52:37 ID:uW3Nbpl50
33600円(/_・)/
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:25:07 ID:9u96cTlr0
印刷屋へ入稿しなきゃならんのでMacを手放せないけど、
事務作業やプライベートで使うにはWinの方が遥かに便利ですな。
いつまでOS9+Quark3.3を使わにゃならんのだろう・・・。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:44:56 ID:rcHmNJE60
Vistaにバージョンアップしてあれできないこれできないと
不便を感じてる気持ち=マカの気持ち
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:36:23 ID:+9VvigDx0
職場がマックでパンサーなんだけど、なんせG4のショボイのだから
写真のプレビューが遅い遅い。
D200のデータなんか入れた日にゃぁ数十枚をプレビューするのに何時間待たせるんだ?

昔からマックってプレビュー弱かったけど(つうかクラシックなんかプレビュー無いし)
高スペックマシンはプレビュー早い?
WINは低スペックでも早いのにな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:14:38 ID:M/QfBhvA0
 
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:11:25 ID:0GSuhf1E0
最近中古屋でF100が売れてる感じだなあ
D200ユーザーがフィルム機欲しくなって買うのかな?

F100ユーザーとD200ユーザーって、お互いにお互いが
欲しくなるのかね。オレは「フィルムは一桁で!」とか言
いながら、いまだにF6買えずにいる。

あー、独り言か。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:22:29 ID:OOApXCPx0
そんなオレはポンコツのFとニコマートを時々使ってる
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 05:01:56 ID:meUp7j+T0
特に設定やCFを変えたわけでもないのに
昨日から突然連続撮影可能枚数の表示が「r11」になってしまった。
撮影自体は変わらずその画像サイズ・画質に伴ったバッファフルまで
撮れるので問題ないんだけどなんだか気持ち悪い。
今まではずっと「r25」だったのに・・・。
こういった経験した人っている?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 05:03:59 ID:Ik99zqAe0
ファームアップしたんでないの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 06:42:42 ID:6uhNTDSo0
>>195
ISOは動いていない?
高感度ノイズ除去が作動するシーンでは連続撮影可能枚数が減るよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:35:11 ID:MYcqfhWb0
>>190
何となくわかるw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:58:24 ID:aIuCmuBf0
マカ=勃起促進=滋養強壮
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:15:52 ID:7zS/89110
ごみ取り機能が付いたD200スーパーなんてのが出ないかな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:27:41 ID:w412oZob0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 16:07:02 ID:AB2BLnhD0
>>195
> 特に設定やCFを変えたわけでもないのに

長秒時ノイズ除去をONにするとr11でピッタリだけど?
203195:2007/07/14(土) 00:12:21 ID:STK2uCQ+0
みなさん色々とありがとうございました。
原因はまさしく>>202さんの指摘されたことでした。
先日、夜景を撮った時に紛れもなく設定を変えてました。
色々とお騒がせいたしましたm(__)m
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:09:03 ID:rN3KTjot0
D200+VR70-200 2.8を付けたまま入るカメラバッグ教えてくさい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:14:56 ID:ryyoMX1G0
>>204
LOWEのリポーターの大きい奴。フタの融通が効くので表示寸法以上に入る。
きちんと入れるならザックですな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:26:18 ID:XQlRQ9ta0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 10:38:29 ID:PaZu51ycO
中で折れそうで怖いから俺は純正のレンズケースにいれてる(´・ω・`)
208204:2007/07/14(土) 11:11:31 ID:SpJK7rH20
どうもおありがてうございます
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:57:09 ID:RXa2E+q5O
デゥンケF2
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:13:12 ID:gsnrCekq0
ちょっと質問です。今回D200購入考えているのですが、バッテリーがなくなりやすいという話を聞いたのですがどうでしょうか。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:22:24 ID:XQlRQ9ta0
>>210
1000枚以上1日で撮るなら予備バッテリー必須
212204:2007/07/14(土) 12:28:15 ID:SpJK7rH20
>>210
おいらはD70からD200に乗り換えだけど
バッテリーは持たない。
特に一日中VRなんて使ったらMB-D200にバッテリー2個では全然足りない。
おいらはMB-D200を2台、バッテリー4個、エネループ持ってく。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:37:11 ID:gsnrCekq0
211さん、212さんありがとうございます。参考になりました。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:39:05 ID:qMFvUH520
一日1000枚とか漠然と言うけどさ、
連写してたら一日4000枚くらい軽く撮れるわけだが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:43:50 ID:fCAy04Y60
D200のシャッターユニットの耐久性は10万回だから、一日4000回もシャッター切ってたら割と早く壊れる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:53:28 ID:yroT3mry0
シャッター耐久を気にしてシャッター切らないならデジタルカメラ使う必要ないんじゃないの?
なんの為にカメラ買ったのか。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:54:03 ID:qHKDpSnkO
>>212
MB-D200を2台ってのもすごいな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:58:28 ID:SpJK7rH20
>>217
慣れるとバッテリーとかエネループをチマチマ入れてるよりこっちの方が早いぞ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:02:28 ID:SmuWy58t0
D200発売日に買ったが、
センサーゴミの付きにくさは特筆に価すると思う。
カタログに謳わない性能というのだろうか。




220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:28:47 ID:PB3CsLvR0
>>217
バッテリー換えるほうが グリップ換えるより早いと思うし
一個ずつ換えたら、シャッターチャンスを逃しにくいと思う
さらに 恐怖の固定ネジを何回も締めたり緩めたりも怖い
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:31:15 ID:SpJK7rH20
>>220
慣れるとな。やってみ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:36:17 ID:3t7YJFd40
すぐ慣れる。
痛いのは最初だけや。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:39:09 ID:nIGF7L960
バッテリ変える時間が無いほど切羽詰った状況が稀。
MB-D200を2個持ち歩くくらいなら、その分バッテリーパック追加した方が撮影時間は延びる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:50:07 ID:UndGG9Fp0
まさか単三ホルダー
MS-D200の勘違いって事はないよね

自分はバッテリ四個とMS-D200を二個持ちしてる
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 15:23:16 ID:qHKDpSnkO
オレも単3ホルダーなら2個もってる。安いしね。
あらかじめエネループ6本入れといて。
226テンプレ追加:2007/07/14(土) 20:13:02 ID:2+j4MaR30
>>210
あ! バッテリとかの直接関連用品のテンプレがどっか行っちゃってる。

ストラップ:重いから幅が広い目のほうが楽。標準添付のでも充分。

バッテリ:連写したばあいにはけっこう撮れるが、普通に間歇的に撮る場合は、
ハッキリいって持ちが悪い部類なので、予備を持つのが吉。
枚数を多く撮る場合:バッテリグリップ+エネループ(パナループ)がベター。
使ってねえから知らんけど、目安としてどのくらい行けるんだっけ?

液晶保護フィルム:賛否が分かれるが、ヨドバシ辺で買ったときにすかさず勧められる
ことから考えて、着けてる人がけっこう多いと思われる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:27:59 ID:eAy3xn5L0
>保護フィルム
みょーにこだわる人いるよね。

いつも思うんだが、BM-6じゃあかんの?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:44:30 ID:/Em5olRL0
>>227
私はBM-6つけっぱなしですが、こだわる人はいるようですね。
出張時、新宿のビックを覗きましたが、単なるシールだけでなく、フード付き(たたむと蓋になる)なんてのもありましたね。
液晶でピントあわせできるFine Pix S5 Proならフード付を使いたくなりそうですが、D200にはそこまで必要かな?と思いました。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:20:38 ID:Zo46Y+780
>>214
一日4000枚も連写で何を撮ってるんだ??
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:34:53 ID:iwWokeCh0
浅草サンバカーニバルなんか一日で6000枚撮ったよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:43:23 ID:eAy3xn5L0
その6000枚の中にベストショットはあったかい?w

数打ちゃ当たる精神のヤツって大した写真撮ってないよね。

232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:45:53 ID:S9BOZNpf0
一日1500カットも撮ればカメラが悲鳴を上げる前に撮影者本人が悲鳴を上げるな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:46:57 ID:kQcrS6zn0
今時その考え方は古臭いなぁ。
フィルム時代の爺さんの価値観だよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:49:17 ID:IfaQ+nHn0
D200スレッド、だよなぁ、ここ?
秒5コマで連写すれば1分で300コマ、10分で3000コマ、
1時間で18000コマにも達するわけで、
1日6000コマなんか少ない方じゃないのか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:01:30 ID:d8dYRY1i0
>>234
す、すごい勢いで人生を駆け抜けているんだなぁ、あんた…。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:03:25 ID:nwuO73n40
でもD200なのに連写もしないってのはちょっともったいないんじゃないの?
それだったらD80でも十分な気がするけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:04:06 ID:eAy3xn5L0
>>234
こういうの見ると多いほうが偉いとか思ってんのかねぇ?w
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:05:09 ID:VgEYh0mo0
カメラに対して「もったいない」という感覚がわからんw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:07:30 ID:d4q5aVIQ0
撮影枚数が多いほうが偉いよ。
何当たり前の事今更いってるんだか・・・。
何故世間が1D3を賞賛してるのか理解できないのかねぇ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:12:13 ID:W28Hd7Iu0
>>231
同感。動体撮影だろうと、漏れは単写。連写は使わんね。
失敗のリスクはあるが、構図最優先だからな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:12:47 ID:42UxDZ3N0
>>227
うん。右上液晶もあるし。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:16:13 ID:7hCiM2lY0
>>233
つーか撮る物にもよらねぇ?
そりゃ三脚に据えて物撮りばかりならアレだけど。
そんなオイラが撮る物って言ったら山岳、スナップ、ブライダル、鉄、鳥・・・。
鳥以外は一日1000カット超えることはまれ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:18:27 ID:42UxDZ3N0
>>236
連写はしなくても、タイムラグが小さいだけで違いがあるからね。
あと、あれのメーターがなー・・・ とても悲しい。 (´・ω・`)
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:21:14 ID:42UxDZ3N0
>>233
実際に撮ってないなら知らんだろうが、無闇に連写すると選ぶのに時間が掛かりすぎるし、
ストレージもたまらんのだよ。
テストしようか。君はHDDは何テラ持ってるのかね? DVDはブルーレイかね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:21:20 ID:Jt/WYSWE0
D200で連写かます人って
予備バッテリー5,6個持ち歩いてるの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:25:24 ID:OmdZjVj+0
ACDSeeも使ってない爺さんがD200使ってるのか・・・。
何テラバイトあろうと目的の画像を探す出すのは一瞬だよ。
もったいないね、D200・・・。
D40で十分だよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:26:14 ID:VgEYh0mo0
>>241
あれか、新車買ってもシートのビニールいつまでも剥がさないタイプか?
携帯機種変して保護シートいつまでも貼ってるとか?
2枚重ねのトイレットペーパーのミシン目が上と下合ってないと嫌とか?
蚊に喰われて虫さされの塗り薬1日3回とか書いてたらホントに朝・昼・晩とか塗るようなヤツか?

バカジャネーノ?w
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:33:13 ID:4JXV60jO0
オレも連写はあまりかまさんなぁ
連写かましてもいい写真が撮れるわけじゃないんだよね
ブラケットで露出変えて撮影したいときくらいかな?

ああ、そうだ。競馬とかは連写だな。

連写しないとD200を使う意味がないって、よくわからない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:33:57 ID:iHtqSrK20
>>248
アイドルのライブは連射しないと表情撮れないし、目線来ないしw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:35:17 ID:4JXV60jO0
>>249
なるほど 未体験ゾーンだわ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:37:29 ID:kJwJ5LME0
子供が居ないと連写使わないんじゃないの?
もっともD200で連写しても子供撮るには全然連写足りないけどね・・・。
最終的には1D3くらいのに落ち着くと思う。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:37:53 ID:8oY8k5u40
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:39:59 ID:4JXV60jO0
>>251
それは連写しない
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:40:37 ID:VgEYh0mo0
どうでもいいけど、7行目の文句はトヨタ・クラウンのパクリだよなw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:41:03 ID:8oY8k5u40
新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力・・・ 貴方にも感じてほしい。
EOS-1Ds MarkIII誕生
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:41:51 ID:p74xTZxP0
鉄がメインだが、連写はほとんどしないね。
列車の位置がどこに来るかが結構重要だから、タイミングを合わせて一発撮り。
余裕があれば、少し手前とジャストの位置を撮ったりもするけど、それも連写は使いませんね。
D200選んだのは、やっぱレスポンスの良さですね。タイムラグが少ないのは大きい。
野外で使うので、丈夫なボディや防滴も安心感につながりますし。
ファインダー内に方眼を出せるのもいいですね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:42:45 ID:KrBjEfyh0
>>253
子供居ないと分からないと思うよ。
例えば野球でバット振っててさ、振る瞬間に連写しても2枚目では振り切った絵だったりする。
ボールがバットに当たる瞬間を撮るには秒10コマは最低限必要だと思う。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:43:47 ID:8oY8k5u40
直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
磨きこまれたものだけが豊かな深みを語るのです。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:45:59 ID:VgEYh0mo0
>>257
子供にとっては後で写真見せられるより、
その時一緒に遊んでくれたほうが嬉しいと思うぞ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:46:36 ID:BPntDCqB0
>>257
途中から野球の話になってる気がしないでもない
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:47:11 ID:61BTEdES0
>>259
子供の野球大会で、どうやって親が一緒に遊んだからいいのか教えてくれ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:48:13 ID:8oY8k5u40
いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
すべての映りがあなたの想像を超えてゆく〜
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。 この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:50:16 ID:VgEYh0mo0
なら仕方ないね。

下の子にいつも言われるよ「撮ってないでさぁ、遊ぼうよ!」って。
すかさず上の子が「いいの、お父さんは撮るのが好きなんだから(呆れ風に)」


orz
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:51:01 ID:J8BBwJK80
2〜3年後にはソニーの新型センサーで
秒60コマ連写が普通になってるよ。
それまでは秒10コマしかない1D3で我慢しておくしかないだろう。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:52:13 ID:Bh4E3ITV0
>>360のヒント。
1.ノイズが多いのはISO200で撮ったためだと思います。
2.かなり有名なテスターが撮影した写真です。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:52:21 ID:8oY8k5u40
DXでNikonの50mmをf2.8まで絞ると2線ボケがひどい
28-70の円形絞りのほうがまだましなくらい。
フルで同等のボケとなる85mmでf4なら円形絞りで綺麗なボケとなる
この差は大きい

開放なら7枚絞りだろうが円形だろうが関係ないが
Nikon50mmの開放ははっきりいって甘すぎて使えない代物


やっぱCanonしかないね
EOS-1D
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:52:56 ID:VgEYh0mo0
360に期待w
268265:2007/07/15(日) 00:53:37 ID:Bh4E3ITV0
あ〜誤爆。ゴメン。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:04:43 ID:Bh4E3ITV0
>>267
わかった、自分でフォローするわ。
って360まで、どれくらいかかるかなぁ・・・明日(今日)から2日出かけるし・・・orz
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:10:54 ID:42UxDZ3N0
>>246
君の頭では「選ぶ」のと「捜す」のの区別が付かないわけだな。ヤレヤレ

>>247
機材を少ししか持っていないから機材同士が擦れることなど思い浮かばないし、山で使ったことがないから
岩とかに擦ったりすることなど思い浮かばないと。

視野の狭い阿呆が嘴を挟んでくるから2ちゃんはウザイ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:12:12 ID:uLzkUkyf0
>>270
デジカメ板は50歳以上で来るとツライ場所ですよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:12:28 ID:0JUNiCOq0
>>266
だから何?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:14:09 ID:42UxDZ3N0
>>257
> ボールがバットに当たる瞬間を撮る
タイムラグさえ短いなら手巻きのフィルムカメラでも可能ですよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:16:02 ID:FvmHmJ/W0
手巻きのフィルムカメラでインパクトの瞬間を撮影できる腕前があったら、
サラリーマンじゃなくカメラマンとしてやってるわな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:19:33 ID:42UxDZ3N0
>>271
ま、視野が狭いくせに思い上がりが激しい子供に身の程を知らしめておかないと為にならないからね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:21:22 ID:oL3gtkth0
>>275
お爺ちゃんにはその資格無いよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:22:27 ID:42UxDZ3N0
>>274
ここでは子供の野球の話でしょ。プロは投球もスイングもまるで別次元だから。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:24:59 ID:S0XdOGYX0
よく「GUN」なんかの銃の雑誌で発砲の瞬間(火が出て薬莢が飛んでる)の写真があるけど、
ありゃぁ難しそうだよね。
撃ち手にも撮り手にもそれぞれタイミングがあるだろうし、銀塩時代はかなりフィルム使ったんだろうな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:27:27 ID:+BbULGhF0
たかが子供のスウィング、なんて思ってる?
そんな瞬間でも撮影するにはそれなりの腕前が必要だよ。
カメラオタクでもないのにそんな腕を鍛えるよりは連写でサクッと撮った方がいい。
カメラマンになりたいわけじゃないからね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:27:59 ID:BB2llbNT0
>>278
あんなの簡単だよ。
音に反応してトリガーする装置があるの知らないの?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:28:52 ID:f4Wr32G30
>>278
発砲の瞬間とか稲妻とかはわりと簡単に撮れる装置があるんだよ。
光とか音に反応してシャッターを切ってくれる装置が。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:29:01 ID:aPpeXgpq0
日1000カットとかって 後でちゃんと見直すの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:30:37 ID:n8TUbKPj0
1000カットを見直すなんて一瞬じゃん。
まぁ画像管理ソフトを使えてない老人には想像もつかないハイテク世界かもしれないけどね・・。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:32:14 ID:S0XdOGYX0
>>280-281
そうか、知らんかった…。D200とかでも使える機械?
銃の発砲でもシャッターの反応が間に合うの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:32:52 ID:NWQr4Wzf0
>>284
使えたとして、銃持ってるの?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:37:02 ID:S0XdOGYX0
いや、銃は持ってないけど、あっちの銃なら・・・  スマン。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:38:15 ID:zEYWWipd0
あっちの銃・・・?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:38:49 ID:aPpeXgpq0
銀玉鉄砲
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:40:29 ID:42UxDZ3N0
>>279
> そんな瞬間でも撮影するにはそれなりの腕前が必要だよ。
当たり前。野球を自分である程度やってないと無理。

> 連写でサクッと撮った方がいい
うん、そのほうが話が早いね。
その点、デジならその場で見られるから、タイミング修正もやりやすいし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:44:05 ID:aPpeXgpq0
対人撮影は対話が重要だよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:47:53 ID:42UxDZ3N0
>>283
試験といえる試験を受けたこともないせいで、一般に言われる「見直す」という作業の内容が理解できず、「単にざっと眺めるだけの意味」だと思いこんでいる、ということだな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:50:28 ID:d7HKAeRF0
>>291
理解力ももう衰えてるのかな。
まずは画像管理ソフトの使い方を孫に教えてもらいなさいよ。
何もかもが時代遅れだよ、お前。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:58:12 ID:42UxDZ3N0
>>292
「見直す」という作業の内容が理解できず、「単にざっと眺めるだけの意味」だと思いこんでいるようでは話にならない。
どこに在住している何人なのか知らないが、日本語をこれから勉強すること。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:59:55 ID:WHUUJ3a60
>>293
ならテストしてやろう。
爺さんはどんな画像管理ソフトを使ってどう「見直してる」のか、
具体的に書いてみな?
むろん、書けないと知ってて追い詰めてるわけだけどね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:02:39 ID:PBDEnn7K0
ウザイんでID:42UxDZ3N0をNGIDっと
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:02:40 ID:42UxDZ3N0
>>294
まず「見直す」という日本語の意味を辞書で確認しろ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:04:32 ID:FiGAIjIK0
>>295
ご苦労。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:07:16 ID:aPpeXgpq0
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ    俺釣られてないよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:31:26 ID:FNLGvPfq0
>>156
この写真貼るの止めてくれ。
見るたびにはらわたが煮えくり返る。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:35:18 ID:zQANHda90
>>296
予想通り答えられないし・・・。
もうちょっと足掻くかと思ってたのに、アッサリ死亡で逆にびっくり。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:44:07 ID:5ALAS52o0
会場でCD買う人って結構いるんだね。
どのタイミングで聴くんだろう。凄い不思議。
ライヴが終わって気に入って買うわけでもなく、予習するにしては直前すぎるし。


USE YOUR〜IIからの曲は少なかったような気がする。
You could be mineは盛り上がったけど、Civil warとか14 yearsやbreakdownもやって
欲しかったな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:46:48 ID:FiGAIjIK0
>>300
「見直す」という日本語の意味さえ正確に理解できない者は、本気でそんな愚にもつかないことを
考えているということか。
何が「画像管理ソフト」だ。同じフォルダ内にある画像の同じ部分を同じ倍率で順次見ることができる
ソフトだけでいくつか持っているに決まっているだろう。ったく、これだからデジ板は。
303sage:2007/07/15(日) 02:50:11 ID:TMTYuv8i0
タイムラグが一番少ないのはNikon F2でしょ。
数打ちゃ当たるじゃなくて、決定的瞬間を撮りたいなら
F2にすべき。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:52:15 ID:SnJsUSqx0
そのいくつかを具体的に挙げてどう使って見直してるのか書いてみなよ、
と言われているのに一向にそんなことすら出来ない老人が何を言っても説得力ゼロだよ。
何か一つでもいいから優れている事を見せてやれば尊敬もされるのに罵声のみとは・・・。
無駄に年だけ食ってりゃそうなっちゃうのかね?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:09:17 ID:aPpeXgpq0
>>304
ネタかと思ったら素かよ… (´д`)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:11:50 ID:X27EOIfi0
ネタだの釣りだの警戒して残り少ない人生、石橋をハンマーで叩きながら渡るというのも滑稽だよなぁ。
何を怖れてるんだか、その歳で(苦笑
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:15:09 ID:aPpeXgpq0
>>306
なんでIDころころ変えてるんだ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:18:21 ID:5QCLV/ze0
今時Internet Anonymも入れずにID固定してる奴ってセキュリティ意識無さすぎなんじゃないの?
あるいはWinnyとかやっててIP固定にしておかないと困るとかそういうのなんだろうな。
まさに犯罪者丸出しって感じ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:20:47 ID:aPpeXgpq0
>>308
で、ここに何しにきたの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:26:05 ID:fXZ+aJf00
台風過ぎるまでの暇つぶし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:33:41 ID:kDKcKaS60
この単発ID、前にPhotoshopスレあたりで暴れてたやつだな
無視した方がいいぞw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:35:53 ID:3/4293x90
そうやってコイズだの誰だのレッテルを貼らないと安心できないあたりが古さ爆発って感じ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:38:40 ID:FiGAIjIK0
>>304
まず、お前が「見直す」という日本語の正しい意味を確認して間違いを正すことが先決だ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:39:39 ID:QCFehJEU0
正直、どうでもいい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:40:31 ID:2G7GllHf0
ここでもまた老害か・・・。
亀板にこもってりゃいいのに困った徘徊老人だ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:42:46 ID:FiGAIjIK0
>>311
間違いを修正することができないバグがあって、正常な会話が成り立つ余地がない輩、ということかね?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:46:30 ID:FiGAIjIK0
>>315
自分の間違いをズバリと指摘する者の存在を害悪とみなす。
自己中心で固まった子供にありがちなバグ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:49:42 ID:9CR22HvC0
「バグ」・・・。
それが唯一知ってるハイテク用語ですか。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:59:27 ID:FiGAIjIK0
>>318
「見直す」という常識的な日本語の意味を間違えていたことを素直に認めて、
自分の思い違いのせいで無駄な手間をかけさせたことを謝罪したら?
できるかな?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:03:02 ID:bs2DX9kW0
ちうか、パソコンのパの時も分からない爺さんが
デジタルカメラ板にきて日本語がどうとか気が狂った事をほざいてもさぁ、
それって本当にただの老害でしかないよ?
思い違いをしていることも認識できなくなったら完全に人間として機能していない。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:06:44 ID:vnbhs9K30
単発IDでしか書けないヘタレに荒らされるなよ。
情けない。
相手する方も荒らしと変わらんぞ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:07:34 ID:FiGAIjIK0
>>320
そうやって自分を誤魔化しても、他人の目は誤魔化せないよ。
書いてあることを読めば一目瞭然だからね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:10:28 ID:WiwLPjPJ0
一目瞭然である事は、
PCも使えない老人が画像管理ソフトウェアも使えないのに
何テラバイトもある画像を見直すことも出来ず
古いしきたりに縛られたまま時代錯誤の説教をしたくてしょうがない、
っていうことだけ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:11:02 ID:FiGAIjIK0
>>321
2ちゃんのぬるま湯のような場だからといって、放置するとつけあがるからね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:11:58 ID:kakgZEM70
WINNYやっててID変えられない奴が単発IDにこだわるのも笑わせるよなぁ。
犯罪者のお前が何を言っても世間に認められることは無い。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:16:45 ID:1M6lIbGb0
D300 9月の発売見込みってマジ!?
http://dslcamera.ptzn.com/article/2412/d200s-d3x-dprf-70707
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:17:51 ID:FiGAIjIK0
>>323
やれやれ、依然として「見直す」という言葉を「単にざっと見るだけ」と曲解したまま。
試験といえる試験を受けたことがない輩のおもりは疲れますな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:20:14 ID:k5Ck787N0
「ざっと見るだけ」だと勘違いしてしまう事が、PCに対する無知だっつーのよ。
お前は画像管理ソフトの使いかたを何も知らない無知だから「ざっと見るだけ」だと勘違いしている。
無知だからテラバイトの画像をじっくり見られるわけが無いと思い込んでいるだけ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:21:17 ID:FiGAIjIK0
>>325
言葉の意味を取り違えているかどうか確認して、間違っていたと分かったなら、サクッと素直に訂正すれば良かろうに。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:23:18 ID:FiGAIjIK0
>>328
言うことが矛盾分裂している。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:24:33 ID:7xDSsxFa0
老人の勘違いに付き合ってもしゃあないべ。
PCに無知な老人が何も理解できていないだけの話だよ。
痴呆老人に関わるとほんとろくなことがない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:39:33 ID:2eWEX+Cf0
老人さん、自分でスレ立てて誘導してそこで話してよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 04:44:31 ID:FiGAIjIK0
>>331
自分を誤魔化しても、他人の目は誤魔化せない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 05:26:32 ID:h3AxhTf70
D200で千枚単位楽勝で、閲覧ソフトで高速に選別やれるとは。
LRかirfanViewかピカサ2あたりしか、思い付かない。
てか、自分はトリミングや画像処理設定もしつつ閲覧するので
無理なのかも知れんが。
お勧め教えて下さい。


何TBもじっくりと見られる、しかもさくっとやれそうだ…
最近の若者はまじ凄いな。
爺には出来ない芸当だ。
正に脱帽する。

凄い若者が皆PCに精通してるようだから、日本は安泰だ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:43:38 ID:5ItZDXgN0
早朝からID変えながら同じ内容のゴミを連投してるヤシは基地外ですか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:58:39 ID:52irtT7c0
何この池沼対池沼のエキシビジョンマッチ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:14:27 ID:eKaBgvGW0
>>266
50mmって言ってもいくつかあるだろ。どの50mmだよ?
F1.8か?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:39:06 ID:UvzOQEH40
ボディ+サンディスクエクストリームIII 2GBで14万円。
安いでしょうか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:03:18 ID:5ALAS52o0
4GBが7千円くらいまで下がっている今、2GBはD200であまり使い道ないかも。
他のカメラとかPDAとかPCのメディア用として使いまわすならともかく。
でもメディア抜きで考えても14万円は安いと思う。
なんか価格改定でもあったのかな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:44:13 ID:FO2xWsS30
>>338
安い。

でも悪いこと言わんから一万追加して4GBにしといたほうがいい。
ちなみにサンディスクにこだわらないなら一万未満でトランセンドの120倍速の8GBが買えるけど。
341338:2007/07/15(日) 19:55:47 ID:UvzOQEH40
ありがとうございます。
買ってきました。あと1万円が出なかったので、
しばらく2GBで我慢します。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:15:48 ID:FO2xWsS30
>>341
おめでと。はやいね。

2GBでも一日中撮りまくりなんてことでもない限り大丈夫。
たっぷりとD200を堪能して下さい。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:50:15 ID:5ALAS52o0
まぁ、新しいCF買ったら2GBは予備として常に持っていると良い。
PCに転送してカードリーダーに差しっぱなしでD200にカード入れ忘れて出かけてしまう場合が
無いとも限らない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:46:46 ID:ILhPG7L70
>無いとも限らない。
(・∀・)ニヤニヤ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 01:02:54 ID:VsQTvcv10
たまにやるよね!挿しっぱなし。

D200はカード残量20枚切るとレスポンスが悪くなるので、そろそろ
4GB欲しいなぁと思っていたら、グリーンハウスの133xが¥9980だったので、
買ってしまった。田舎では安いのよ。
しかし、ウルトラUよりかなり遅い!!パソコンに転送しても遅い。
33倍の間違いかと??
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 05:50:24 ID:stP0Yxzw0

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg

1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg

あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www

347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 09:00:31 ID:l33cWfKu0
うp掲示板に時々出てくる↓コイツ誰よ?すんげぇウザいんだけど。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070716022508.jpg
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 09:18:59 ID:CT20Cxi40
たんなるコスなチラシ配り。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 09:40:44 ID:IIKGv8j10
200の後継は低ノイズ、バッテリー長寿命化かな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:05:06 ID:g6EIKPNQ0
最近のD40を見ていると、
D200sで画質改良と機能のマイナーアップ版が出て、
その半年後に1,200万画素化と機能のさらにマイナーアップ版のD300だろうな。

これで、コストを押さえつつさらにキヤノンを引き離せる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:25:52 ID:SsamQ+wG0
同レベルの画素数のD40xから推測すると、高感度画質の改善は小規模なものになりそう。
バッテリーの長寿命化はやってくるだろうな。
カメラに限らず、マイナーチェンジ機は堅実に欠点を改善した完成度が高い物が多いので期待してる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:53:55 ID:6dhqPDYT0
キヤノンの40Dは凄いらしいよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:55:51 ID:qIPug2PwO
D200の後継機はもっと凄いらしいよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:01:55 ID:/80qhnOx0
私なんか脱いでも凄いのよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:14:00 ID:jmjPZaN70
凄くなろうと撮れるものに差は出ないのになぁ。
画素数が増えたりノイズリダクションが強力になれば今までと変わったものでも撮れるようになるのかね?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:26:06 ID:6dhqPDYT0
詭弁だな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:44:33 ID:pap4ZRi70
勘弁してくれ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:42:16 ID:yy+dD1wN0
コイズは死ね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:49:06 ID:pap4ZRi70
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 18:24:44 ID:3wjmc0q70
これ、コイズですからっ!!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 18:54:11 ID:nOBNyHRo0
コイズにはコイズリダクション(NG登録)を・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 19:12:07 ID:ZGPZ+6Hh0
ハハハ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 19:38:11 ID:znaKrw7GO
( ゚д゚ )
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 20:29:07 ID:pap4ZRi70
>>358-361の間に何が起きたかは見えないんだが
それよりも来週の90周年で何か新製品の発表、発売があるのは
信憑性があるのか?
D200XSでいいから、ISO1600でのノイズを減らしておくれ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 20:34:32 ID:6dhqPDYT0
キヤノンは今年会社創立70周年。
秋以降に大きな動きがあってニコンが一掃されちゃうらしい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:00:14 ID:e6RvDfAI0
バッテリの持ちさえ改良してくれたら文句はないんだけどなあ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:06:41 ID:+goTcfWq0
もう一個バッテリー買えよ。
それで何の不満も無い完璧なカメラの出来上がりだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:16:22 ID:6dhqPDYT0
画質駄目だけどね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:28:37 ID:wrPFAP6k0
実際どれくらいバッテリーもちますか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:30:34 ID:dW4Br0Vk0
>>369
片手に3個は持てるな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:31:50 ID:6dhqPDYT0
ちいさ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:39:27 ID:g6EIKPNQ0
>>365
去年は、Sonyが参入してもシェアは維持するって言ってたが、
今年はニコンを一掃すると大きく出たな。
373ID:6dhqPDYT0:2007/07/16(月) 21:49:11 ID:Z6GhaY8e0
355 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 07/07/16(月) 14:24:36 ID: 6dhqPDYT0
ソニーとキヤノンが2強になるって業界の噂だよ。

672 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 07/07/16(月) 14:34:34 ID: 6dhqPDYT0
キヤノンから今年秋以降怒涛の新製品ラッシュがあるらしいね。
ニコン終わるらしい。

677 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 07/07/16(月) 15:11:48 ID: 6dhqPDYT0
ニコンの安売り戦略もそろそろ手詰まりだし、高級機は9割キヤノンに押さえられて、
今年秋以降はエントリー機&中級機もキヤノンの大攻勢で崩壊する見込み。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/16(月) 13:53:55 ID:6dhqPDYT0
キヤノンの40Dは凄いらしいよ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/16(月) 20:34:32 ID:6dhqPDYT0
キヤノンは今年会社創立70周年。
秋以降に大きな動きがあってニコンが一掃されちゃうらしい。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/16(月) 21:16:22 ID:6dhqPDYT0
画質駄目だけどね。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/16(月) 21:31:50 ID:6dhqPDYT0
ちいさ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:50:27 ID:9tmzneRl0
18〜の標準ズーム VR化発表を希望
これで D二桁はまだまだオリペンゾニと闘える
漏れみたいな中途半端が D200を買いやすくなる
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:51:30 ID:ORELyKX40
新宿ヨドバシの売り場からD200が消えた。
不気味な動きだ。
何かあるのかな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:53:03 ID:s3Mj4k3X0
漏れの誕生日
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:14:16 ID:OrBWmX7X0
D200の後継機への希望を言えば

CFへの書き込み速度を倍増。今時なら20MB/sは欲しい。
ISO800の画質をD50なみに。
撮って出しのJPEG画質を向上。
クロスセンサーの数を増やす。

でもさ、これってD2シリーズに近づくてことだから安くないよね?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:17:21 ID:IzFRnePW0
>>ISO800の画質をD50なみに

これって皆が望んでいる事なのか?
コントラストが高くて 派手な発色
高感度はディティール損失・・。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:17:22 ID:g6EIKPNQ0
>>377
夢は小さいな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:17:45 ID:OrBWmX7X0
>>369
液晶使わなければRAW+JPEG(FINE)で4GB×4枚撮ってもバッテリーは終わらなかった。
一枚ごとに液晶で拡大確認したら4GB使い切る前にバッテリーが半減した。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:19:02 ID:ulFZQAp70
高感度ノイズに関しては、D50 なんてセコイこと言わずに、
1Dmk3 と同等以上。
電池も、3000枚以上。
ついでに、SD カードサポート。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:22:03 ID:6dhqPDYT0
みんなの目標はキヤノン。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:23:52 ID:OrBWmX7X0
>>378
D50でISO800を使ってた身としてはD200のISO800のノイズの多さは実際に使ってみると結構堪えた。ISO1600は言うに及ばず。
画質といったのが間違いか。ノイズを何とか減らせないかって意味だったんです。

>>379
ボディに夢持つよりレンズに夢を持ちたい。
今のところ究極的にはフイルムに帰るしかないんだから。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:36:25 ID:IzFRnePW0
>>383
ペンタの場合 6MのK100D派高感度に強いけど(ニコンで言うと D50,D40)
10MのK10D,SONYのα100、ニコンのD200は高感度はノイズがかなり多い

でも、10Mでも D80とD40Xは高感度もノイズが少ない
ディティール損失させてでもノイズを消しているから

D200などのハイアマチュアクラスの人は納得しまい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:45:45 ID:OrBWmX7X0
>>384
その辺りは理解してる。
画素数増やすとどうしたって高感度に弱くなるのは避けられない。
ディテールつぶす代わりに荒い画像を吐き出すカメラにしたニコンの意図はわかる。

だから、発生したノイズを消すのではなくノイズの発生をもうちっと減らせないかなと。
撮像素子を何とかしないとどうにもならないけどねぇ。

まあ無茶言っているってのは自覚してます。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:46:45 ID:wW+VE2sm0
D70 D80 と買ったけど
200の後継が出たら買おっと。写真楽しいから。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:12:31 ID:6dhqPDYT0
>>382の書き込みのあと、不自然にキヤノンの話題が止まったなw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:52:18 ID:aOd/Aj+Z0
キャノンが好きならキャノンにすればいいじゃん。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:01:09 ID:LoSmEiwf0
>>388
ID:6dhqPDYT0のコイズはキャノンにずっとあこがれちゃってるけど
株で焦がしちゃってるから買えないの。
残酷なこと言うなよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:08:15 ID:gypIe+Rh0
コイズとか空想の動物はどうでもいいんだけどさ、
マルチマウント時代に企業間の代理戦争を煽る理由ってなんなのか知りたいな?
今時ニコンだけ、キャノンだけなんて悲しい人、居るの?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:13:38 ID:hkk0qPsb0
キチガイ警報発令
大雨洪水注意報発令
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:15:39 ID:LPa2/mwn0
>マルチマウント時代

安物ズーム一本ずつ持っててマルチマウントだってよw
プゲラな話。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:18:33 ID:SDwXBJ530
先週買ったAF-S VR18-200mmで試し撮りしました。

どこに撮りに行こうか迷ったのですが、やはり1本で便利なレンズなので街中の方が
このレンズを生かせると思って浅草にしました。
レンズ1本だけで出かけるのは久しぶりです。
D200と一緒に買ったトキナー AT-X 124も持っていこうか悩んだのですが。

VR18-200ですが歪曲収差はちょっと大きいですね。
広角はある程度仕方ないですが、特に50mm付近で糸巻きの収差が目立ちます。
でもやっぱり便利ですね。
これ一本でほぼ全ての焦点距離をカバーできてしまいます。
D200はISO200が基準感度になりそうです。ISO100と比べて遜色ないですし、その分
シャッター速度が稼げます。
台風一過で晴天になるという目論見が見事に外れて曇っていたので、積極的にISO
感度を上げてみました。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/821.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/822.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/823.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/824.jpg
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:19:14 ID:gypIe+Rh0
なるほど、安物ズームしか持てないから代理戦争を煽ってるのか・・・。
格差社会がこんなところにも歪みを生んでるんだね。
かわいそうに・・・。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:36:40 ID:kLcFnT180
後継機 どうなってるのか知らんけど まじめにこれ以上の高画素化は
必要ないどころか、今でも多すぎるくらいだろ。 600万画素クラスに負けてる
ところは負けてるんだから。 等倍でみるとどんどんコンデジ画質に近づいている。
高解像度でも高感度時のノイズでもなく 定格感度時の画質、これを改善する
のが王道なんじゃないの。 ホントに進歩してるのかね。 むしろ退歩している
ように見えるぞ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:37:29 ID:LPa2/mwn0
>>393
4枚目、なんでそのオッサンに惹かれたんだ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:38:33 ID:LoSmEiwf0
>>362
安物ズーム1本ずつ持っても何も
あんたαの18-200だけしかもってないじゃない。
恥ずかしすぎるよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:45:05 ID:iVqxXwI70
>>397
αと18-200しか買えないのが恥ずかしいんじゃない。
それしか買えないから他機種を貶めて、自分の選択が間違っていない事を
必死に皆に納得させようとする行為が恥ずかしいんだよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:46:58 ID:3L7duwQZ0
自分のスレから出てこなきゃいいけどね。わざわざいろんな機種スレを荒らしにくるから
ウザイよね。夏厨に激写されて晒されればいいのにww
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:52:13 ID:wtTSTEB8O
D200にD70に組み合わせてた18-55mmを組み合わせてるんだけど、明るいレンズに
買い替えたいと思います。

純正、タムシグトキナー問わずで、何かお勧めありますか?
予算は出来れば5万、高くても10万以内で。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:57:54 ID:SDwXBJ530
>>396
おっさんに惹かれたっていうわけではないです。ジャスピンですが・・・
ぶら下がってるものを色々撮っている中の一枚です。

AF-S VR18-200はちょっと甘いような気がしますが、甘いのはD200の方なのかもしれません。

D200を使ってバッテリーがギリギリ無くなりそうになりました。
何とか予備バッテリーを使わずに済んだのですが、これは一日撮影してたら予備バッテリーは
3個くらいは必要かも。

それともD200の使い方が悪いのでしょうか。
撮影のたびに電源をON/OFFしています。
D200を首から下げている間はずっと電源を入れておいたほうが良いのでしょうか?

D200のフィーリングはとても良いですね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:02:04 ID:LPa2/mwn0
>>401
D200とVR18-200mmは、この流れでは言いにくいけど最悪の組み合わせだよ。
描写が甘いのは両方だけど、VRは異常にバッテリー消耗するんでバッテリが弱すぎる
D200との組み合わせは最悪なのです。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:04:18 ID:3L7duwQZ0
>>402
もういいよ、コイズ。
404コイズレス:2007/07/17(火) 01:05:29 ID:OM3gLvFR0
自分からは言いたくないけどさ、やっぱりかまってちゃんなんだろ。
前にもそう認めたじゃん。
つらいこととか苦しいことあると誰かと話したいって思うでしょ。
でも現実に身のまわりにそういう人いないの。
だからネットに救いを求めちゃうんだ。

ちょっと人の嫌がることやって気を引いてかまってもらおうとしてるの。
いい大人がこんなことやってみっともないことはわかってるよ。
この板のみんなが憎いから嫌がることやってるんじゃないの。
自分の趣味はカメラだし、同じ趣味を持ってるこの板のみんなのことが大好きなの。
いっしょに話したいし仲良くしたいの。

でも真顔で正面から付き合って受け入れてもらえる自信がないから、あんなことやっちゃうの。
本当の自分はいっしょにいてすんごくつまらなくってすぐに飽きられちゃうのわかってるから。
なにか変なこといっぱいやって一生懸命みんなの気を引いてかまってもらいたかったの。
おれってどうしようもないピエロでしょ・・・
だれかにそう言われたけど、ほんとに自分でもそう思うから泣けてくるよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:08:15 ID:LPa2/mwn0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:10:32 ID:OM3gLvFR0
誰もお前をスルーしようなんて思っていない。
本気で「死ね」と思っているだけですよっと。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:10:52 ID:3L7duwQZ0
>>405
これからもお前はコイズだろwwwwwって書く。その後大量のコイズ情報が張られて
新参の人に、うはwww名物のヘンタイキターって思われるのはお前の日ごろの行い。

408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:12:08 ID:SDwXBJ530
>>402
なるほど。
VRって結構バッテリー消耗するんですね。
消耗が激しいのはVR18-200mmってことではなくて、VR全般なのでしょうか。
今日使ってみて、やっぱり200mmまでは普段は必要ないなって思いました。
良くて135mmくらいを使う程度ですが、それも今日は試し撮りってことでちょっと意識した結果です。

12-24mmのレンズがあるので、ズームなら24-100mm前後の素直なレンズが良いですね。
今はD200には35mmF2が軽快で良い感じです。
12-24mmと35mmを繋ぐ28mmあたりの単焦点が欲しくなりました。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:26:22 ID:NFSxOdZE0

 何よりもショックが大きいのは、コイズが30を超えてたというコトである。

 コイズは若気の至りである、バカではあるがいつかは更生するような年少者だから生暖かく見守ろうと、

 実際そういう大人が多いと想う。

 しかし、これが30超えとなると話は変わってくる。

 いわゆる、分別盛りと言われる年代がこの年代層であり、この年にもなって若気の至りはあり得無い。


      そう、人生戻り道が無いのにまだそれに気づいていない少々変わった人物が彼。








 
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:36:15 ID:SDwXBJ530
今回のD200の仕上がり設定は、モードIIIにしてコントラストをやや弱め、シャープネスをやや強めに
しています。
元々のモードIは落ち着いた色調で良いのですが、モードIIIは鮮やかでこちらも捨てがたいです。
そのままだと赤が飽和してしまうのでコントラストを下げています。

まだまだ設定は色々いじって自分の好みに合うのを探している状態です。
お勧め設定とか定番設定ってあるのでしょうか?
それと自分の設定と比べてみたいですね。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/825.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/826.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/827.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/828.jpg
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:03:07 ID:LPa2/mwn0
>>410
テーマを決めて撮影してる感じでいいね。
4枚目だけ?かな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:05:46 ID:sOm/8qWl0
>>411
なんで? 赤系の色つながりでしょ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:09:14 ID:LPa2/mwn0
>>412
なるほどね。
下がり物つながりかと思った。
色できたか。
写真は面白いね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 03:55:06 ID:POG4KqqVO
>>401
VR18-200は描写のあまいレンズ、6Mp機では問題無いが10Mp機では描写能力の低さが露呈してしまう。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 04:03:39 ID:SDwXBJ530
>>411-413
4枚目は、浅草でぶら下がっているものとして一番有名な雷門なんですが、これを主題にすると
何か平凡だなって思って、交差点の反対側まで行って人力車の背景にしてみました。
ドクター中松をワンポイントにしようとして、雷門が人力車の幌に隠れてしまって見事に失敗です。
欲張りすぎですね。
ドクター中松にこだわらなければ、まだこっちの方が良かった。(これも少し隠れていますが)

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/830.jpg

全体的に赤が多いのは元々浅草に赤が多いっていうのもありますが、D200で赤を綺麗に出すには
どうしたら良いかなって試行錯誤してるところだからです。
鮮やかにするとどうしても赤がギスギスしてしまいます。
モードIの設定では落ち着いた色になって鎌倉あたりならそれでも良いのですが、浅草はもうちょっと
華やかと言うか軽やかな感じの方が良いかなって感じています。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/831.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/832.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/833.jpg


ちょっと一度に貼り過ぎたので自重します。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 05:03:28 ID:LPa2/mwn0
>>415
人がいっぱいあっていい写真だな。
同じ写真にたまたま一緒に写ってる赤の他人たち。
写真が撮られたその日、確実にそこにあったそれぞれの人生。
兄弟かな、仲良く遊んでる。
携帯電話をいじってる若い女。それともお化粧してるのかな?
これから誰かに会いに行くんだろうね。
友達同士でおしゃべり、カップルあり、ひとりで何やら迷ってるおばあちゃん。
10年後この兄弟はそれぞれの進学に悩む時期かな。
おばあちゃん、来年も歩けるかな。元気でまたここに来れるといいな。
カップルはなあ・・・どうなるかわからんね。おれもいろいろあったからさ。
風鈴いいね、涼しそう。
風が吹けば桶屋が儲かるとは言うけれど、ヘンな風がよく吹くな。
誰が儲かってるんだろうね。
ペットボトルは瓢箪かな?こんなところにも日本人の小粋で洒落た遊び心、坊やたちきっと大喜びだよ。
傘金魚の顔みて自分も同じ顔してみる。すると窓のガラスにもう一人。。。
写真て楽しいな。

417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 07:15:50 ID:4Yyr1tgQ0
しかし等倍で見れないとは言え、
ISO400〜800でこんなにノイズ乗ってる感じしないのは・・

よく行くヨドのデモ機でも旧、新ロットの展示機あるんだけど、新らしい方が
ノイズ少ない?って弄ってて感じてたんだよな。
気のせい?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 07:38:20 ID:JZ8mHMCV0
内緒でし。
419380:2007/07/17(火) 08:00:54 ID:jc/Xz1N40
>>408
VR70-200F2.8を使った時はバッテリーはほぼ倍消費した。
液晶を使わなくても千枚以上撮る時はバッテリーが二個以上必要。
正直バッテリーグリップは必須のような気がする。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 13:16:25 ID:as77h8h/0
VR200-400は全然バッテリー減らなかったけどなぁ。
半日くらいは余裕で撮影できた。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 14:28:35 ID:NgVv6WlZ0
D200で16GB使ってる人いらっしゃいます?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:26:54 ID:u2YLC8cr0
07/25に新機種の発表がなかったらD200買うよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:49:27 ID:mpHmF65+0
>>420
それはたぶん腕の問題。
400mmを手持ちで使えるってことは自前の手ぶれ補正がかなり効いているはず。

私は200mmでVRつかっててもファインダー像がゆれまくったので。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:14:02 ID:JyBDswlm0
やっぱモードIIIか。
どうりでどうしても色が気に入らない訳だ。

425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:39:41 ID:4Yyr1tgQ0
>>415
4枚目のISO800のを
オリジナルサイズで見てみたいなぁ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:38:03 ID:4+6oLxMU0
>>414
だが そこがいい。

70-200VR常用はサスガに辛いもんね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:42:35 ID:SDwXBJ530
>>425
オリジナルをアップしようとしましたが、今使っているアップローダーは12MBまで使えますが
NEFファイルを受け付けてくれないようです。

どなたか別のアップローダー知ってたら教えてください。
ファイルサイズは9.6MBあります。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:43:59 ID:JyBDswlm0
ねえねえ、↓こんなのに群がってるコイツらって目腐れ?w

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070716191140.jpg


ってか、こんなのでももてはやされるんだがら一般社会では見向きもされないような不細工にとっては天国だねww
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:47:28 ID:4Yyr1tgQ0
>>427
いえいえ
Jpegで良いですよ ありがとうございます
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:55:26 ID:SDwXBJ530
>>429

オリジナルサイズ(解像度)です。
縮小しないとノイズは目立ちます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/834.jpg

D200にはもう少し頑張ってほしいところです。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:00:29 ID:a99ne8oN0
>>428
顔なんかどうでもいい、脇の下さえあればおk
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:03:55 ID:4Yyr1tgQ0
>>430
ありがとうございます。お手数かけました

433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:06:26 ID:4Yyr1tgQ0
解像度ひとつでこんなにノイズの見え方変るのか
新発見でした
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:23:45 ID:SDwXBJ530
>>433
単純にノイズというだけなら、こっちの方が酷いです。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/835.jpg
ちょっとカオスな空間ですが。konica・・・

でもフィルムの粒状感のように均等にノイズが乗っているようで、縮小すると綺麗に
ノイズが消える瞬間があります。
ノイズはあるけれど立体感はなかなか残っていると思います。

もちろんノイズがもっと少ないほうが良いんですけどね。

あーまた貼っちゃった。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:34:33 ID:4Yyr1tgQ0
>>434
いえいえ 昨年7月購入の者としては
最近のロットの個体は興味あります。
CFカバー開閉ノブ、AFエリアセレクトレバーの形状変更の他に何か中身にも
変更があるのでは?と勘繰っておりました。
睫毛も健在なようで安心しております(笑)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:38:09 ID:LPa2/mwn0
D2Xのほうが高感度ノイズ少ないな。
D2XのISO800=D200のISO400だな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:43:27 ID:vnLKAUwU0
>>427
NEFをZIPで包めばいいじゃん
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:45:49 ID:2Jp4yJLz0
ISO400以上は証拠写真程度にしか使えんな・・・鳥屋
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:47:18 ID:SDwXBJ530
>>435
色々細かい変更がされているんですね。
もしかしたら自分のは売れ残りの古いロットなのかもしれません。
見分ける方法は検索して探してみましたが良くわかりませんでした。

>>437
それはJPEGをアップする前に試してみましたが駄目でした。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 07:31:40 ID:0aPxSh7r0
>428

アンパンマンみたいな顔だ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 08:42:13 ID:iaHsV+TE0
ひどい例えだな。
そんな奥さんが来るぞ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 15:51:41 ID:f2QR2BfP0
高感度撮影にはD40を使ってる。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:45:02 ID:4l6eRHm+0
25日に後継機発表としてもここまで情報がもれないことってあるもんだろうか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:45:47 ID:JAf0ISRu0
非常識な中国人ばっかりじゃないってことだろう。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:17:40 ID:HrTQ1ymS0
鉄だが、
ISO100限定で使う様にしている。
感度を上げるとヘッドライトまわりに、シマがでるし、、、
そこで、D40を使うが、カメラの格が違いすぎるし、、
30Dなら撮れるんだろうなぁ〜と、考えてしまう。
次は、いい物作ってくれよな!!
入門機だけでシェアーを奪っても、ダメなんだよ!!
ニコン機は欠点の目立つカメラばかりだと思う。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:21:32 ID:5VwBkSb50
何故感度を上げるんだ?
暗い安いものレンズを使ってるとかいうんじゃないだろうな・・・。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:24:21 ID:MKGxJ/gz0
動きものを撮る時や暗い時は、せめてISO200は使いたいとは思う。
・・・が俺もISO100以外ほとんど使わない。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:39:17 ID:WKthKmqM0
>>445
私も風景時々鉄ですが、風景はISO100限定、鉄はISO400までで、どうしてもっていう時は
ISO800以上上げる時もあります。
しかし最近はポジティブに受け止めて、流し撮りで撮ったりしています。

この間、雨の早朝でかなり条件がきつい撮影ポイントで、30D使いの人と話したのですが
30DでもISO400以上は上げたくないと言っていました。

ISO400だったらD200も30Dも大差ないと思いますので(ヘッドライトの睫毛以外)D200
だからとそんなに悲観的にならなくてもいいのかなと思いました。

ちなみに30Dの人はAFがハズレやすいみたいで、「AFミスった〜」と連発していました。
あちらはあちらで大変みたいです。
こちらのD200を見て「いいな〜」って言っていました。

ただニコンにはもっとしっかりしてもらいたいと思いますけどね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:47:18 ID:iaHsV+TE0
あんたもしっかり撮れよな。

読んだ中の人は思うはず。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:48:51 ID:HrTQ1ymS0
>>446
明るいレンズが、いいと思っているのか?

デジなんだから、開放から1段づつ絞ってテストしてみろよ。

結局、F5.6〜8位で使うことになる。

AFなどには、有利だが、静体ばかりか写真ではない。

せめて、ISO400はまともになってもらわないと、、
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:51:35 ID:OhWWR0aF0
ニーニーとか使ってみなよ。
開放から超解像力だぞ。
絞る必要は一切無し。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:56:00 ID:cpU0PgHB0
いや解像度っていうよりも被写界深度だろ。
結局絞らなきゃ駄目っていうのは。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:18:17 ID:5eU5mAb90
451はデジカメからカメラはいったんじゃないのかな。
デジからはいった人は被写界深度の意味をあまり理解してない人が多い。
なのでニーニー買ったはいいけど、ボケとピンボケの意味すらわからず
なんだ中心しか解像度よくないじゃんとか言いだしちゃう。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:20:24 ID:hZnOwlAy0
ニーニーは開放でも中心から周辺まで解像度高いんだよね。
実際に使えない人には理解できない雲の上の出来事だけど・・・。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:22:36 ID:llxTEqXE0

 超解像力w

 何か、開放でもパンフォーカスになりそうw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:26:03 ID:nMTNCUJ10
まずは開放とパンフォーカスの違いを勉強すること。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:40:33 ID:LO8U1eym0
ニーニーってデジで300mm相当で、なんでも撮れるわけ? 開放で、、
雲の上の人たちは違うね。
高い雲の上からだと∞だから、開放でもじゅうぶんか、、
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:45:56 ID:5eU5mAb90
>>457
開放で超解像力と言ってるのは451なんだけど・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:46:38 ID:Esw1+yj60
>>454
あの・・・453さんが書いてる中心しか解像度が・・・っていうのはコサイン誤差によるボケのことでしょ。
200mm(デジタルだと300mm相当だけど)だと画角が狭いから実際はそんなにコサイン誤差は出ないけど、
200mmでF2ともなると近接撮影の場合は確実に周辺にピントは合わないよ。
中心にピントを合わせれば、周辺はピントの合う深度から外れてボケてしまう、ってことでしょ。

中心から周辺まで解像度が高いからといって、中心から周辺までピントが合う写真になるわけじゃない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:46:44 ID:t2INlK/80
「デジで」ってなんだろ・・・?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:50:13 ID:Esw1+yj60
デジでっていうのはニコンのカメラを前提にしていて、APS-Cでっていうのと
このスレの今の話の流れでは同義だと思う。
俺もその意味でデジタルだと・・・って書いちゃった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:00:11 ID:RcMBdx5x0
>>459
なにかかんちがいしてない?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:01:44 ID:LO8U1eym0
>>461
んだ、ここはニコンデジスレ。
フルサイズが出れば使えなくなるが、、
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:49:16 ID:q+iw6BZoO
勘違いしてるな。

465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 02:17:52 ID:BbXfXMcE0

ttp://nike.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/shatter.jpg

F11に絞ると連射速度は7回/秒w

キャノンのカメラの性能表示はベストエフォ−トだねwww



ベストエフォート(best effort, 最善努力)とは、最大の結果を得られるよう努力することをいう。
通常、委任契約等における受任者の負うべき義務を規定する場合に使われる用語で、
そのような努力がなされないときは債務不履行責任を負うものの、
そのような努力がなされたうえは、結果に対する責任を負わないことを定める際に用いられる。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

キャノンの解釈では
「カタログスペックの秒10コマが出なくても品質に関する義務は負わない」
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:22:44 ID:+c0Yb/430
[6551173] D3Hさん2007年7月18日 23:07

海外取材帰りのD3Hです。
このスレ、他スレでだいぶ盛り上がっていますね(2ちゃんでも)。
そして、大部分の方が「Xデーは7月25日!」と決めつけていらっしゃるようですね。

前回の書き込みで「25日に確定とは聞いていない」とお茶を濁しておいたのですが、
これだけ期待されると・・・25日に発表がないと暴動が起きそうなので(笑)書いておこうかなぁ。

当初の予定では「フラッグシップ系」の今月の発表はありません。
しかし、8月中には発表になると思います。そして発売は年内中。

そうそう、X系の画素数の予想「ピンポーン!」の方が約一名。
あっ、書き過ぎちゃいそうだからこの辺で。

467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:03:14 ID:W/tSi6mI0
> 441

そうですね。
アンパンマンに失礼でした。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:09:46 ID:1E7jRzte0
>>459
ネタだよね?(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:18:49 ID:OWFCLZpA0
連射力が魅力でD200がほしいのですが、
値段がネック……。

ほかに「ココがイイ」ってところはありますか?
誰か背中を押してくだされ。

デジ一初心者です。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:32:56 ID:GIHYIf1w0
この位の値段でネックなのか・・
ただでさえ後継機だのD3だの騒がれてる時期なんだから今年度は様子見した方が幸せだな。

471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:33:48 ID:Lc8HSSUf0
>>469
値段がネックってあんた…。まともな店なら今は15万円を下回る価格(ボディ単体)で売ってるでしょ。
連写能力やボディの作り、レスポンスのよさを勘案したら十分安い価格帯になってるよ。
これで高いのならD80あたりで我慢してなさいよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:36:58 ID:jd+QOo9U0
後継機はまだかい
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:38:13 ID:v/YilsOG0
15万程度用立てできないクセに、要求だけは上等なんだね>469

見てて不愉快。
貯金とかローンとか月賦とかいろんな手だてがあるだろう。
それもしないでつべこ部いうあたり、ここの住人から欠点を聞き出し
買わないための理由を見つけようとしているのは明白。

おまえみたいなのを、世間ではクズと呼ぶのだ。
もう、来なくて結構。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:24:08 ID:iLzxbdh00
D200を買うと、標準ズームでも本体と同じくらいの値段のレンズが欲しくなるからね。
私もD200を買う時50万用意して、D200と17-55、D2X、それともいっそのこと5Dにしようか
よく考えたけど、D200と17-55にしたよ。結果は満足。

まぁ考え方は人それぞれだから、キットレンズでいいと思う人も多いと思うし私もD70の
時はそう思ったよ。
でもD200を使ううちに、写真に対する考え方やカメラに関する考え方が変わったよ。
いいレンズを買うようになったし、その機材に負けないように撮影の仕方も変わった。
傑作が多くなったのは、圧倒的にD200以降だよ。
って端から見たらたいしたことはないと思うけど、これからも精進するよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:26:40 ID:GIHYIf1w0
ここまで叩かれるとは気の毒だなw
俺はD3Xが70万円台までならローン組んででも手に入れる。

>>469
本当に欲しいなら値段なんぞ気にしないはずだ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:37:44 ID:ePB8ANvB0
沼が湧いてきたなw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:59:44 ID:4FvcCYdG0
ままえら、少しは>>469の背中を押してやれよ・・・
初心者なら15万円のカメラは値段がネックになって当然だと思うけどな。

で、D200の良さだけど、やっぱりD40とかD80とかと比べてみないと分らないと思う。
なんで、いきなりD200と言うのは早道だとは思うけど、逆に良さが分らないかも?
って気もするのだよね。

安物買いの銭失いを推奨する訳では無いけど、初心者はD40とかD80から初めて、
それで不満になったらD200クラスを・・・と言うのも一つの方法だと思うな。

・・・って全く背中押してなかったかな?
いや、D200は本当に良いよ・・・まあ、多少の不満は有るけど・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:25:11 ID:ZjDMRwIN0
ある程度本気でカメラをやろうと思うなら
そこそこの機械から始めた方が絶対面白いと思うけど。

>>469がどんな使い方をするのかは知らないが
今後もステップアップを目指すならD200への投資は高くないと思う。

まぁ、初心者一眼を一台買って終わるなら
ニコンよりはK10DやE-510を薦めるけどw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:28:39 ID:7z8L3dlW0
>>469
他にイイところは…まぁいろいろあるけど、連写が魅力なら連写に尽きるね。
こまかい機能とかはとりあえず置いといて、機関銃を堪能するべし!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:30:02 ID:RGkgPBfr0
>>473
脳の何が壊れるとそういう風に小生意気で薄汚らしい言葉を垂れ流すようになるのかね?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:36:31 ID:CT45TX1n0
だが、俺は>>473に完全同意だね。
むしろ脳がチェレンコフ光にやられているのは>>480の方。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:38:53 ID:Lc8HSSUf0
>>477
デジ一初心者とは書いてあるが、一眼初心者かどうかは不明だからな>>469
ちなみに、俺は一眼歴20年以上(スタートはニコマートFT(FTNにあらず))だが、デジ一はこの夏のボーナスで買った
D200がはじめて。鉄とネイチャーがメインなので、レスポンスの遅いカメラは耐えられず、D200に値ごろ感がでてくるのを
待っていたのだ。
D200は良いカメラだと思うよ。だが、一眼初心者でかつ、スペックばかり目のいく香具師には高いおもちゃにしかならない気もする。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:41:09 ID:7z8L3dlW0
そうか?
>>469は「誰か背中を押してくだされ」って言ってるんだから、
ムリすれば買えなくもない額なんだよ。
おまいらだってそういう買い物する事あるだろ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:41:20 ID:xfmdymCP0
背中など押してやらんくてもホントに欲しければ自らカメラ屋に出向くだろ。
で、展示されてるデジイチ一通りいじってくればD200が15万って安く感じるはずだろ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:41:34 ID:Esw1+yj60
17-55mmF2.8って思ったよりも画質が良くないんだよな。
値段高いのに、DXとしては古い設計だからかな。
28-70mmF2.8の方が銀塩でも使えて画質も良い。
でも重いんだよナァ。
17-55がVR化するときに再設計して画質も良くして欲しい。
ただVR化するだけじゃ画質が悪くなる一方だ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:46:28 ID:jd+QOo9U0
D200からのステップアップを考慮するくらいなら
キヤノン買っといたほうがいい
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:52:19 ID:h+vcVQaB0
ニコンの17-55mmF2.8はキヤノンのEF-S17-55mmF2.8IS USMの価格を考えると
高いような気がして、欲しいけど買えない・・・
価格が下がってVRUが付いたら買ってしまうと思う。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:56:12 ID:UQOh8v/m0
EFS17-55ISとは目指す方向が違うレンズだからなぁ。
それが理解できないうちは買っても後悔するだけだと思う。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:19:32 ID:QUVrsYHs0
>>469
DMC-FX100でも買っとけ。
2Mピクセルだけども秒間最速8枚だぞ。
初心者でも簡単だからおすすめだ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:25:14 ID:QUVrsYHs0
補足だが、高速連写時は
アスペクト比が4:3、16:9の時に2Mピクセル、
同3:2で2.5Mピクセルになる。

価格のネックもないから君にはピッタリだ。
秒間8コマだぞ。最高だろ?>>469
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 04:32:06 ID:5nHMsJPWO
乗り遅れた。
俺の目には>>473>>481がカルシウム不足に思える。

>>469
一度D200の魅力を知ってしまったのなら、D50あたりを買っても必ず後悔すると思う。
D200は速写性だけでなく、軽快で迅速なレリーズ感触や、ボディの造り込みの良さが魅力。
Ai以降の古いニッコールも問題なく使える。
他のを買っても結局欲しくなるだろうから、最初から買った方が無駄遣いせずに済むよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 05:07:14 ID:2/x1ndLJ0
もう半年待てばもっといいもの買えるよ
しかもいろいろ選べて
待てれば、、、ね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 05:39:52 ID:FKUMq5Cj0
しかし、巧い人って連写は使わず単写で決めるよな。
構図優先かつレリーズタイミングも思い通りに。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:04:30 ID:DCD4dJFY0
それも、撮る被写体に寄るな。
ネイチャー系とか風景メインの俺は連写なんて関係ないが
あの防塵防滴の御陰で安心して野山で撮れる。
オネイチャーン系を撮りに行く時は、D200の機関銃連射には
とっても有り難いと思うし、素早いAFで見逃しもない。

巧かろうがヘタだろうが、優れた機能が生かせれば
その人なりのチャンスに繋がるのだ。
495469:2007/07/20(金) 08:09:20 ID:eZZ7r3sw0
469です。
私の書き込みでスレ内の空気が悪くなってしまったことをお詫びします。
両一日中に何らかの結論を出したいと思います。
様々なご意見感謝します。

また荒れると思うので、結論は書きません。
失礼しました。

496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:28:21 ID:5nHMsJPWO
>>495
俺には>>469のレス内容に他人を不愉快にさせる要素があったとは思えないし、
いちいち気にしないのが吉。


あの内容で怒る人間にはきっと、貴方の顔が気に食わない同僚か何かに見えてるんだよw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:33:16 ID:DCD4dJFY0
エスパーかっ??
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:38:38 ID:QXQ0zkB30
>>491
レンズはそれなりの値段で売れるし、多少焦点距離が近いレンズが複数あっても
使いこなしでわけてゆくことができるけど、本体は辛い罠。
まぁD200とD40とか、D200とD2Xsあたりだと、サイズも性格も全く違うから、
これもまた使い分けができるけど、D200とD80とかだと、結局どっちつかず。
まだD200が二台の方が便利だわな。

普通は買い替えの時でもないと2台なんて持つことにならんだろうし、
メイン、サブと使い分けられる(使い分ける必要がある)なんてレベルまでいかないから、
やっぱり最初の一台は、多少背伸びするくらいがいいのかもね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:47:40 ID:DCD4dJFY0
俺がD40 をそそのかした同僚がD2X を買ってきたのには驚いた。
もともと奴は銀塩ニコン使いだったのもあるけど、背伸びしすぎか(爆)

店頭で触っているウチに気が変わったのだとか。こんな奴もいるのよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:53:51 ID:EzeLYFrKO
そうそう、安いの買おうと思って店頭行くと目移りして良いのかっちゃう。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:17:27 ID:L57FfAwc0

その銀塩使いがカメラに慣れたら>>499が鼻で笑われそうな予感。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:29:02 ID:acIWXuQF0
>>495
荒れてもいいので結論は書いてくれw

つか、何を撮る目的で他にどんな機種を候補にしてるのか気になる。
レンズはどうするのかとか、また報告待ってるぞー。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:47:41 ID:SIleOg4F0
>>495
参考になるかどうか判らんけど。

俺はオヤジが使ってた一眼に昔から憧れていたけど、写真にはあんまり興味がなかった。
で、子供が出来て、歩くようになるとコンデジではどうしても追いきれない。あともっと
良い画質で撮ってやりたいって気持ちもあってデジ一を買うことを決心。そっから店舗に
出向いたり色々雑誌で調べまくった。結果D200がいいかな?と思ったのが去年の丁度今頃。
夏ボーの小遣いには手をつけていなかったので、これと冬の分を足せばD200レンズキット買えるなと。
購入するのは半年後の年末なわけだけど。それまでの葛藤が凄まじかった。でもやっぱり一番
俺の背中を押したというか、これしかない!と思ったのが「触った感触」だったね。KDXとか30Dとか
istとかアキバヨドの展示品は全て触りまくったけど、D200が一番心地よかった。値段的にも
D200が精一杯だったし、俺はこいつを買うんだと決心した。決心したけど新製品のD80やらK10Dやらにも心が動いた…。
そしてついに来た年末、最後の最後まで迷ったけど、初心者にはやや敷居が高かそうだったけど、D200を買った。
やっぱり「これが欲しい!」と思った自分を信じて正解だったよ。久しぶりに「モノを買った!!」という物欲が
満たされる感じをひしひしと受けた。

今でも凄く満足していて本当に買ってよかったと思ってる。他人の意見も本当に大切だけど、
最後は自分自身を信じて大枚をはたくしかないよ。コンデジの4,5万からすると本当に大きな買い物って心情
はよく判るけど。(駄長文ゴメン)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:04:35 ID:gebm1gs50
>>495

結局、買わないんでしょ?
荒らしなのか、かまってちゃんか知らんが。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:06:17 ID:aN6KlagP0
>>495
私もD80かK10Dを買うつもりでお店に行ったら、
いつの間にかD200を買っていた者のひとりです。
触れば触るほど、上級機種は魅力的です。
環境が許せば、ぜひ納得行くまで触ってみて下さい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:20:58 ID:QUBV5UjE0
そのノリで行くと、俺はD2Xsを買ってしまうことになる
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:48:19 ID:acIWXuQF0
それもまた良し
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:20:15 ID:+jyLGSTj0
冗談じゃなく、予算が許して自分も納得するなら、一眼初めてでもD2Xs逝っていいんじゃまいか?

知識は後から勉強すれば何ぼでもついてくるし。要はそのカメラに惚れたか否かじゃないか。
せっかくネットに情報も沢山あるし、量販店に行けば実機に触れるんだし。納得行くまで悩めばいい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:23:27 ID:BfvNZrc00
正直、素人がD2X使っても挫折するだけ。
D200もそうだけど、それなりに熟練して無いと使いこなせない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:34:53 ID:vyeGqlAt0
今日D200買いに行ったら 一ヶ月待っちくり♥と言われたお
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:41:13 ID:SpUuaSVF0
>>510
デマの可能性が高いけど、25日に何かニコンから発表があるかもしれないよ。
それを待ってからでもいいかも。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:10:49 ID:hTJmXUqJ0
今、レンズ買うならフルサイズでも使えるヤツを選んでおいたほうがいいよ!!


513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:17:57 ID:kzdWsEgh0
「投票率上がるとまずい」

これは公明党幹部の発言だが、

 国 民 を 舐 め き っ て る な ! !
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:27:09 ID:mb40MUOA0
APSは今後数年間、メインストリームのままだよ。
DXレンズは長きにわたって愛用されるお。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:28:53 ID:vyeGqlAt0
>>511
ニコンから何のアナウンスはないんだけど、なんか流通面が変なんだって
一ヶ月待てば何らかの何かがあるんじゃないか?って独り言してました。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:17:29 ID:xNxGsdWl0
>>509
D80が初めてのカメラで、
約50%が絞り優先AEで、約20%がSS優先AEで、約30%がマニュアルで撮っております。

こんな私でもD200を使いこなせるでしょうか?
D80の後継機が出る前に本体のみを売却して、D200本体に買い換えることも検討中です。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:20:14 ID:+kkXFdHl0
月刊カメラマンに載ってたけどサンディスクエクストリーム4を使えば
1D3にも匹敵する書き込み速度ですね。流石です。
但し1D3はどのCF使っても早いですが、D200は粗悪なサムソン製メモリを搭載したトランセンドやレキサーなんかでは遅いです。
データ消失の危険性がある韓国製アホメモリ搭載CFなんか死んでも使わないので関係ないけどね。

1D3 10.3MB/s エクストリーム4  10.3MB/s レキサー300x  9.3MB/s トランセンド 266x
D200 9.3MB/s エクストリーム4   7.3MB/s レキサー300x  7.1MB/s トランセンド 266x
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:24:42 ID:KE5l5oia0
>>516
もちろん使いこなせると思うけど、D200にして良かったと思えるかは微妙かも。

と言うか、D80で不満な点が無ければD200にする事も無いと思うけど・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:59:47 ID:vyeGqlAt0
>>516
D80弄ってると200欲しくなるんだよね
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:10:55 ID:yliQcveg0
タイムラグがまるで違うわな
そこが何とも思わないならD80で満足でしょう
521516:2007/07/20(金) 21:24:47 ID:xNxGsdWl0
置きピンで鉄道を撮るようになって、まだまだ自分の技量不足を感じてます。
やっとD80のレリーズタイムラグの感覚を掴んできたぐらいのレベルでして、
巧くなることが先決なんですけどね。
お店でD200を弄っていて手にもシックリ来るんです。
シャッターの音にもしびれてしまいます。
D200に、すでに使っているVR70-200と1.4倍テレコンつけて撮ってみたいと。
機材に頼ろうとしている典型的な素人だとは自覚つつ、D200は憧れでもあります。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:30:58 ID:yliQcveg0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:34:52 ID:ipk0Z5hK0
迷ったらひとめ惚れしたのを買ってしまうのがいちばん吉なんじゃないかな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:47:30 ID:KE5l5oia0
>>521
>D200を弄っていて手にもシックリ来るんです。
これ重要だよね。
>VR70-200と1.4倍テレコンつけて
D200だとミラーバランサーが有るので、望遠時のミラーショックによるブレには有利かも。

と言う訳で、高ISOを使わない人ならD200にするのが良いんじゃないかな〜
ただ、色々噂が有るので、来月まで待つのも吉かも。

>>522
ラグはD80も十分優秀なんだね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:55:30 ID:xNxGsdWl0
>>522
"Prefocused"(Single AF,Prefocused and Held)
AF-Sで置きピンの場合はこれですね。

D80は初めて買うデジカメとして、己の技量にあまるほどの性能と思ってますが、
D200も実はD80を買う時に気になるものでした。
レンズはVR70-200も買いたかったので遠回りしてしまっているのです。
D80併用も捨てがたいと思っていたりと、迷っている最中です。

貴重なお時間を有難うございます。
今一度、自分で考えて決断します。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:57:48 ID:vT1BZHey0
今のD200は買わないほうが良い
D80の高感度になれたんなら尚更だ

D200の高感度をJPEG撮りする漢なら止めはせんがw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:58:20 ID:gFp03TgS0
>>498
D200×2台体制なら、用途にもよるが一台をFine Pix S5 Proにするのもありかと。というか、私は狙ってます(笑)。

>>521
D80から鉄道写真の世界に入ったのなら、まずはD80使いこなすのが先決かと。
D80は鉄道写真の大御所、廣田先生も最近使っていらっしゃるようだし、基本性能は全く問題ないかと。
但し、俺みたいな20年来の鉄ちゃんで、F2やらFM2でやってきた人間にはD200の質感やタイムラグの短さは
必須なんですよね。店頭で触ったけど、D80でもタイムラグ遅いと感じましたから。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:00:47 ID:PLD1Q/Om0
>>526
>今のD200は買わないほうが良い

貴方が正しいRAW現像も出来ないアンポンタンだと言うことは良く解りました。
ご愁傷様。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:02:46 ID:vT1BZHey0
パソコン使わんでも綺麗な画を出せるのが名機


                     
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:43:08 ID:ZLvsDEKf0
オレは一眼レフ歴一年くらいしかないのに、なんとなく欲しくなってD200を買った。
従来のオレの撮影スタイルでは到底D200のような高性能カメラなんて必要ないのに。

でもこのカメラはいい。写真を撮るのがすごく楽しい。
このカメラがなかったらここまで写真撮影が好きにはならなかったと思う。

で、写真が好きになってカメラ本体にも興味が湧いてきて、FマウントとかEFマウントとか超音波モーター
とかクロスセンサーなんて単語を知ったのはそれからだよ。

それまでは「画面中央に比べて周辺部分はAFが弱いなぁ・・・」という感覚はあったけど、単語も技術的
なこともまったく無知だったから、その現象は自分の錯覚だと思ってたくらい。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:08:11 ID:yliQcveg0
D200でJpeg撮って出しで使うのは無いでしょう
RAW現像以外有り得んよ。
RAW現像が面倒だとか抜かすならキャノに逝けと

>>528が正解

>>529
コンデジ使ってろ 
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:16:41 ID:5oGUXc4d0
Jpegで一発撮り出来ない奴が使っていいカメラじゃないんだぞ?
ボウズには10年早いな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:23:29 ID:KE5l5oia0
うむ。
D200でJPEG撮りは十分有りだよね。
特に連写を活かした撮り方をする時は自分もJPEGだなぁ・・・RAWだとコマを選ぶのだけで大変だし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:34:15 ID:PLD1Q/Om0
>RAWだとコマを選ぶのだけで大変だし

え゛っ!??

貴方、いつ頃のPCで作業してるのさ?
カメラを買った時期と同等の時期のPCならそんな発言はないハズだね。
太古の昔のPCを捨てろとは言わないけど、D200に投資したならPCにも
ソレそうとうの投資もしない片手オチが許されるわけないじゃん。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:43:22 ID:xNxGsdWl0
>>523
思い切りよく買えればいいんですけどね。レンズ等も含めて70万は出費しましたし、やりくりが大変ですorz。
VR70-200はクレジット分割だし…orz。
写真撮影が楽しい余り、無茶してます。本当は歯止めを効かせないといけないんです。

>>526
RAW撮りで、現像時に自分でノイズリダクションしているので、戸惑いは無いと思います。
今のところ、使ってもISO800までです。

>>527
D80+D200体制は考えてますが、D200+D200、もしくはD200+S5pro体制は考えてません。
S5proはダイナミックレンジの広さや描写性は良いようですね。
ただ、ダイナミックレンジを上げる設定で撮影すると、RAW容量の巨大さも相まって
バッファ不足でレリーズできない状況に陥りやすいと聞いてますので、気掛かりです。

廣田先生って、デジカメの雑誌にも出られている方ですよね?フォトコンテストの審査員もされている。

>>530
楽しみながら覚えるのはいいですね。楽しくなくては、もうD80もとっくに手放していると思います。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:45:07 ID:LO9EHSSJ0
このブログを見ると、どんなカメラ使おうとも腕やセンスがあれば良い写真が撮れるんだなてって思う。
50mmレンズで風景を撮ることってあまりないんだけど、俺も50mmで風景撮ってみたくなった。
17-35mm/F2.8も凄く欲しくなった。

ttp://blog.goo.ne.jp/takany_
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:49:36 ID:xNxGsdWl0
D80本体の売却金でD200本体の購入の足しにとか、2台体制とか、一貫してません。
迷っているので、突っ込みは無しってことでご容赦を。

実家に残している家族のことも脳裏に浮かびます。もう少し頭を冷やして
自分で考えようと思います。ありがとうございました。
それでは、D200ユーザーの皆さん、愛機で思い出の写真を沢山お撮りください。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:52:01 ID:yliQcveg0
>>532
RAW+Jpegで見比べた事はあるのかい?
本体内JpegとRAWからただJpeg変換しただけの物比べても雲泥の差だけどな
知らぬが仏で使って満足出来てるのなら何も言わないけど。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:53:36 ID:KE5l5oia0
>>534
>カメラを買った時期と同等の時期のPCなら
つうか、撮影現場でノートPCでって時も有るじゃない?

普通、Nikon Viewで見ながらボツカットを捨てているのだけど、
JPEGだと1秒くらいで等倍でブレ・ピント確認できるのが、RAWだと10秒くらいはかかるんだけど・・・

みんなRAWを等倍で見るのに、どれくらいかかるの?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:54:03 ID:tRF5dptj0
そういやD200ってjpg撮影できたんだよな
忘れてたよ
今度使ってみる
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:00:38 ID:C7FsV4RN0
>>539
フォトのつばさproを試用してみるといいよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:02:21 ID:/cbTwW2X0
>>539
現場でノートPC出すまで凝ってないけど
メモリ2Gも積んでりゃRAWの等倍でも一瞬だと思うけど?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:04:37 ID:uP78wZsk0
>>541
フォトのつばさって早いんですか。今度試してみますわ。
>>542
一瞬?!・・・ってソフトは何でしょ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:05:03 ID:/cbTwW2X0
つかマジで10秒もかかるのか?
JpegもRAWも変らないぞ 等倍表示の速度差なんて
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:06:02 ID:/cbTwW2X0
>>543
Nikon Viewだけど?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:09:16 ID:uP78wZsk0
>>544-545
自分の非力なマシンだとNikon Viewでマジで10秒くらいかかります。
つうか、Nikon Viewの右下のプログレスバーが完全に終わるまでの時間だよ?
本当にマシンパワーが有ると一瞬なの?・・・ちと信じられない・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:10:40 ID:XqJ1qtSZ0
一瞬で表示されてるのはRAWに埋め込まれているプレビュー用のJpegだからな(笑
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:14:12 ID:9sN+uGH20
PicasaだってRAWの表示は速いが、それもプレビュー用の画像を使ってる。
だから等倍どころか50%表示でもギザギザしてる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:19:15 ID:/cbTwW2X0
>>546
あぁ〜バーの動きね
今計ってみた。3〜4秒かかるわ

>547
なるほど
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:22:25 ID:uP78wZsk0
>>549
それでも、3〜4秒では出るのね・・・2倍以上は早くなるのね・・・
これはCore2Duo機が欲しくなるなぁ・・・

ところで、スレ違いだけどNikon ViewとNCをVistaで動かしてる人いる?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:31:51 ID:9J2anKeb0
>>550
一昨年のAthlon64×2でも似たようなもの。
ひょっとして周波数の割に異常に遅いPen4か何かを使っちゃったりしてない?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:41:47 ID:uP78wZsk0
>>551
あ〜いや、マシンは極めてショボイです。
何せ常用はPenM1.7Gのノートに外付け2.5インチHDDですから・・・
553549:2007/07/21(土) 00:42:27 ID:/cbTwW2X0
>>551
うち そのP4なんだけど・・NorthWoodの3.2Ghzでメモリは2G
自作派でシステム自体が重くならないように管理はしてるけど
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:41:55 ID:9J2anKeb0
>>552
ノートじゃ無理と考えたほうが無難でしょう。

>>553
へー、案外ですね。メモリ2GBが効くのかな?
> 重くならないように管理
って、具体的にはどんな感じ? 手持ちのP4 2GHzクラスので試してみる。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:48:03 ID:uf6E3gYv0
ざっとみて、こうまで話がかみ合ってないのに誰も軌道修正しようとはしないのが不思議だ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:00:19 ID:9J2anKeb0
>>555
気のせい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:13:08 ID:bMSD0Bic0
へー、案外ですね。メモリ2GBが効くのかな?

未だにこんな事を言うヤツがいるのか。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:20:54 ID:9J2anKeb0
>>557
人の話をろくに読まず、目についた一部の文字列だけ抜き出して反応するのを何というか知ってるか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:23:00 ID:9sN+uGH20
D200に4GBのCF使ってるなら、PCにも最低4GBのメモリを積まなきゃRAWデータを読み込めんだろ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:36:19 ID:9J2anKeb0
>>559
ワケの分からん変な冗談は止めてくれない?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:45:07 ID:bMSD0Bic0
>>558

無知が必死だな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:52:29 ID:9J2anKeb0
>>561
人の話をろくに読まず、目についた一部の文字列だけ抜き出して反応するタイプのありふれた反応。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:55:48 ID:bMSD0Bic0
>>562

顔真っ赤だよ?wwwwww
無知でファビョーンかwwww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:59:32 ID:9J2anKeb0
>>563
人の話をろくに読まず、目についた一部の文字列だけ抜き出して反応するタイプの、自分自身の思考パターン丸出し。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:04:43 ID:bMSD0Bic0
>>564

人の話をろくに読まず、目についた一部の文字列だけ抜き出して反応するタイプの、自分自身の思考パターン丸出し。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:09:12 ID:uP78wZsk0
まあまあ。
実際のところ、Nikon Viewで1枚目を開くのにメモリ2Gはスピードに関係無いよ。
タスクマネージャでメモリ消費量を見てみれば良く分る。
1枚開くだけなら512Mくらいしか使っていないでしょ?

もっとも、画像を順送りしてゆくと、メモリ量の違いでキャッシュされる枚数に差は出てくるけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:22:10 ID:bMSD0Bic0
>>566

ある程度以上のメモリーと帯域幅が確保されていれば問題なしだね。
CPUの速度とHDDの速度かな。

Pen4シリーズだと単発で開いたりするとき遅いね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:25:19 ID:gL7YqM2g0
子供が宇宙の仕組みを空想して議論してる
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:38:48 ID:9J2anKeb0
>>566
いや、デュアルではない3.2GHzクラスにしては意外に速いのはなぜだろうという話。
2GBを利してディスクスワップを使わない設定にしてるとか。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:42:51 ID:9J2anKeb0
>>567
> CPUの速度とHDDの速度かな
なんだ、そんな程度のレベルで>>557か。よくいうよ。全く2ちゃんはこれだから。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:46:32 ID:uP78wZsk0
>>569
>>567の様にメモリのバス幅とハイパースレッディングが効いているんじゃないかな?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:49:35 ID:9J2anKeb0
>>571
あ ハイパースレッディングは手持ちのマザーでうまく効かないから切ってたのを忘れてた。
ちゃんと効くとPen4も意外に速いのかもしれないですね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 04:07:34 ID:bMSD0Bic0
>>570

十分なメモリが確保されているときに、1枚目を開く速度に関係する事項をあげた
だけだけど。
他になにがある?

>>人の話をろくに読まず、目についた一部の文字列だけ抜き出して反応するのを何というか知ってるか?

自分で書いたことに責任もてな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 04:13:16 ID:9J2anKeb0
>>573
そう。他になにがある?という話だよ。
人の話はろくに読んでないから、意味が分からないだろうがな。
読んでいるというなら、何が原因の可能性があると判明したか書け。

ヒント:すぐ上
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 05:06:35 ID:uP78wZsk0
おいおい、こんな事して良いのか?
ttp://www.katolog.net/cgi/mt/archives/2007/07/d300.html
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 08:00:48 ID:ifm9pZwv0
>536
其のブログの色設定がすきなの?
D80スレに仲間がいるかも。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:44:18 ID:vEA6ER4m0
>>575
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:59:14 ID:30o+4ZWi0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:01:16 ID:bEaCLcyP0
>575

うおー!
マジか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:02:39 ID:Ei7vQkjB0
>>536
そのブログ主、写真うまいね。
けど、「桧木内川桜並木 」の色設定は絶対変。
シルキーピクスの「記憶色1」でRAW現像したみたいな気持ち悪い芝生の
色が許せない。高彩度画像がはやりなのもいかがかと思われる。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:44:34 ID:KSVasaAr0
>>575
え?本当に?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:11:55 ID:9sN+uGH20
>>576
>>580

あーごめん、言葉足らずだった。
今はD200メインで撮影してるみたいだけど、昔はD70を使ってた。
D70でも結構良い写真撮れてるんだよね。
んで、カメラよりもセンスが重要なんだなって思った。

しかしD70使ってた時期よりも、確実に撮影技術は上がってる。
やっぱ場数ってのも大事なんだな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:16:06 ID:Vbko8u+60
>>575
これマジ?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:19:32 ID:vEA6ER4m0
>>583
ワシも半信半疑。(´・ω・`) こんなPOP作るだろうか。誰か、レモン社
http://www.lemonsha.com/)へ行って見てきてくれんかのう・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:22:46 ID:Vbko8u+60
>>584
各販売店にはそろそろ話が下りてきてるだろうと思われるけど、
普通、こういうのニコン発表前にやらないよね。
本当だとしたらニコンにものすごく怒られるだろうけど、まぁ
ユーザーは文句言わないだろうね。
でもウソならえらいことですが…。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:16:03 ID:wNlV2J5x0
手ぶれ補正はいらないが、ゴミ取り機能は付いていてほしい。
秋って何月?
11月末なんかだと、年末に手に入れるのが難しくなる。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:15:32 ID:90JP/wkwO
でもありえる話だな。
意味もなくフジヤが突然Nikonセールしたり割賦の利率下げたり。
明らかに夏に何か動きがあるとしか思えない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:17:14 ID:O6F0hzas0
秋葉に行ってきたけど品切れだった
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:42:11 ID:i3SbQy8y0
同じくヨド。
レンズキットだけわずかにあったみたい。

ヨド前のキタムラは D40、D40x、D80,D200、軒並み品切れ。

土曜日のうちにこの在庫状況って、供給側に何かの理由がある。
早いといいね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:55:05 ID:O6F0hzas0
>>589
D200だけ品切れだった。
40 40x 80は一杯在庫があったよ〜〜
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:01:44 ID:i3SbQy8y0
うみゅ。ヨドは D200だけ品切れだった。さすが大型店だと思うた。

キタムラは軒並み。
小さい店だし、本来は中古センターだから在庫が少ないのかな。K10Dも品切れだったし。
でも、ここまでの品切れは初めて見たと思う。

いかんよ。ヨドで D200高速連写にして機関銃をあじわってしまったよ。
流通に残る在庫がもし投げ売りなんてされたら。。。くわばらくわばら。。。
100から300まで飛ぶつもりなのに。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:05:09 ID:/cbTwW2X0
【D200】| ´ω`)r" オイデオイデ♪>>591
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:09:19 ID:O6F0hzas0
>>591
折れはD70→D80ときて、次はD200後継を考えてる 沼
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:17:53 ID:i3SbQy8y0
>>592

まぁねぇ。。。100に 30万近い金額だしたこと考えるとねぇ。。。
200が前にキタムラで見た価格よりも投げ売りされたりしたら、「買いだ!」と思っちゃいそう。
投げ売りされないことを祈るばかり。

しばらく気を散らしておくネタを作ろうと思って、F3用のボタン電池買ってきた。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:23:27 ID:6t5AIP+n0
>生産側に
ピストンリングがね・・・
いや、なんでもないorz
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:24:18 ID:i3SbQy8y0
連投スマソ

>>591
>次はD200後継を考えてる 沼
沼が深くなるから、実機をいじれるカメラ屋に近づいてはいけません。(^_^;)
まして、機関銃ってどんなもんだっけ?なんて興味本位な行為は。。。あぁあぁ〜!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:37:44 ID:xMzK+foz0
>>591
オイラは、D70s→D200に1週間前・・・
イイよ。
さぁ、君も立て!!!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:06:52 ID:E4oqgNgf0
>>591
ということは今は100? 何万カットくらい行ってるの? 5万10万?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:37:59 ID:l5FSUfxi0
(フラッグシップ機とD***機における発売日の関係)

D1X・・・01年5月
D100・・02年6月

D2X・・・05年2月
D200・・05年12月

D3X・・・07年冬?
D300・・08年夏?

という感じではなかろうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:48:17 ID:JuAk9RFO0
空想はいいよ。
事実だけを持ってきてくれ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:48:35 ID:bI9WhUE10
>>599
ニコンの場合 SONYのCCDの開発時期(αの新製品用)に合わせて発売なので

SONY次第で遅くもなるし早くもなる

SONYは 中級機(APS−C)とセンサーサイズの大きいフラッグシップ機
NIKONは D200の後継機(APS−Cの連写機)とD2Xsの後継機か?

SONYが2種類か3種類かによって NIKONの方向性も決まってくると思うのだが
さて D2Xsが一番分からない、 どうするんだ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:49:41 ID:bI9WhUE10
SONYのセンサーがが2種類か3種類かによって って意味ねw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:54:39 ID:yyebvz5D0
もう、妄想は、いらない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:00:56 ID:MrhFhqvz0
はげどう。
空想や妄想だけなら幼稚園児でも出来る。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:06:02 ID:bI9WhUE10
出る事はきまってるんだろ?
それともD200最近かって焦ってる奴いるのか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:07:46 ID:bEaCLcyP0
楽しみだ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:11:51 ID:YQXz98/W0
D200は発売日から使っててそろそろシャッター限界が近付いている。
早いとこ後継機主が欲しいが、素人が思いついた空想をや妄想を聞いてても意味が無い。
事実だけが楽しみなんだよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:47:24 ID:wLrt0S3B0
>>607
限界って、何万くらいで、どういった兆候が出てるの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:49:57 ID:ZanhubVu0
壊れの兆候は使い方によって変わってくるよな。
高速シンクロ出来なくなったり画面の半分が真っ黒とかの症状が出始めたら
そろそろ限界。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:56:20 ID:QUKMpu4c0
>>609
そんなん出たらもう終わってると思う。

良く我慢して使ってるね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:25:04 ID:Kg2lHcFDO
シャッターを交換かOHすればイイじゃん。
シャッターの寿命がボディーの寿命?
ばかな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:26:29 ID:t+Xk6cvLO
貴様の寿命
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:31:39 ID:7n+bR+yW0
シャッター交換してもグリップはベロベロだし各所傷だかけのクタクタだしね。
寿命だよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:36:10 ID:6VBOIK9F0
俺のD200はレリーズ回数17万回台に突入したが、特に問題なく使えている。
ただ、何時壊れるかガクブルなので、最近はD200を持ち出すときは、サブの
D80のボディと一緒に持ち出している。今のところ、D80がカメラバッグのスペース
を埋めることにしかなってないが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:39:13 ID:/rBHA9mR0
下手な鉄砲、寿命だけ縮む
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:43:09 ID:6EpKdxjW0
>>214あたりにタイムリープ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:56:13 ID:TIylCtfS0
グリップも貼り返れる。
傷やくたくたは自分の手入れや扱いのせい。
>613
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:57:38 ID:TIylCtfS0
×貼り返れる
○張替られる
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:00:33 ID:DYfpI8pf0
>>618
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178587000/875

875 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/07/22(日) 06:22:36 ID:TIylCtfS0
露出狂とか撮らないのかい。
あと、外えっちぃとか。
風景や街頭のパンチラでもいろいろ道具使う人はいるよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:03:55 ID:17lslHZ60
道具に感情移入して丁重に扱ってたら、撮れるものも撮れなくなるわな。
被写体より道具の方が重要という奴のカメラは何時まで経ってもピカピカの新品同様。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:38:28 ID:m6F/lRT00
朝起きてマイ防湿庫をうっとり眺める
D80に交換レンズは、シグマ10−20 VR18−200 VR70−200 タムロン90
TC17-E2 SB-600 SB−800
あとD70+VR18−70

ここに新型D200が収まるのは年末か うっしっし
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:53:18 ID:gtKuSlL60
>>621
確かにうっとりしますな>VR18−70
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:10:53 ID:m6F/lRT00
DX17-70だったお これ使わないなあ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:13:20 ID:36H4+BNa0
機材より撮影を優先してカメラにダメージを与えてしまうのはしょうがない部分はあるけど、
カメラを雑に扱うのがかっこいいと思ってる変なのもたまにいるよね
落ち着いて撮れる状況なのにわざとらしく乱暴に扱って「しょせん道具」とか言ってみたり。
そのゆがんだ性格、写真に出てますよ?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:25:47 ID:9JhyIzbX0
>>624
同意。

そんなガサツな奴はどうせ大した写真は撮れないな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:45:30 ID:ncDY1AjP0
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:23:10 ID:xXGpXWd00
そういえば、昔に亡くなった木村伊兵衛はカメラをとても大事に
扱っていたね。

628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:57:22 ID:9JhyIzbX0
それも有るけど、アラーキーもブレッソンもちゃんとした職業家なら生活の為の道具を
そんなに乱暴に何て扱わないよ。雑誌社新聞社の中の人で、会社のカメラだと雑になる人も
たまには居るみたいだけど、基本的には精密機械だからね。出先で壊れて仕事にならなければ
即、仕事を干されてしまうから聞屋系の人もカメラで殴り合う人なんてほんの一部。

雑に扱う自分が恰好良いと言うのは、一部のカメラマンの妄想。
それに共感するマヌケが一握りオタどもの中に居るってだけ。

物は大切に扱わないといけませんな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:00:45 ID:6fJxfWEm0
バカですか?
雑に扱う事が重要だなんて誰が言っているのか。
大切に扱ってシャッターチャンスを逃がしてりゃ本末転倒ってこと。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:16:14 ID:WZpW+zgc0
>>629
カメラを大切に扱うとシャッターチャンスを逃すというその理屈自体が理解できんな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:21:40 ID:VUiMmKSS0
プロの使ってる機材とかって綺麗だよね
初めて高いレンズ買ったのだって大切に長く使ってるよね

まぁパパラッチみたいな仕事や
人混みでもみくちゃにされてる中で撮ってる写真なら不可抗力もあるだろうが
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:25:23 ID:KWioByt10
鳥や野生動物追ってるプロのカメラは傷だらけでボロボロだったよ。
スタジオ専門のカメラは8年経ってるのに新品みたいだった。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:27:08 ID:DB9MzX6K0
プロはともかく、例えば今みたいな雨続きの日に撮りたいものがあっても
カメラが濡れるから撮影はやめておこうというのは本末転倒かもね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:28:41 ID:m6F/lRT00
一眼はずっと鉄メインで来た。望遠系ばかり目が行っていたが
シグマの10-20mmレンズ使ったら楽しい!!
自分の目で見てる世界に近いような、でもちょっと違う。
なんとも新しい世界ですね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:30:57 ID:VUiMmKSS0
>>633
濡れても傷つかないでしょ? 劣化はしらんが
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:34:16 ID:koN95fkq0
傘片手に撮ってれば擦れ傷のひとつくらいつくよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:40:59 ID:m6F/lRT00
バランスの問題でしょ。
カメラは器械なんだからなるべく丁寧に扱わないと壊れるけど、
道具なんだから、あんまり神経質になるのもどうかなあ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:46:04 ID:RbfVocYO0
どうもこのスレッドには謎の人種が住み着いてるんだよなぁ。
連写を否定したりカメラを過保護に扱ったり。

D200はバリバリ撮影する準D2X的なカメラだと思ってたんだけど、
コツコツ貯金してやっとねんがんのでーにひゃくをてにいれたぞ!的なオヤジが
神棚に飾って好条件下でたまにシャッターをポツポツ切ってる姿が見える。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:49:50 ID:9JhyIzbX0
自分と考えが違うカキコミがあると すぐにそうやって「謎の人種」とか言うの良くないよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:55:41 ID:pqqJ1iqe0
そりゃお互い様。
夏休みとかのせいにするよりはまだ人間的反応だが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:56:02 ID:VUiMmKSS0
>>638
何を主に撮ってるの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:08:34 ID:YO6Pi+Pi0
>>638
それでそのオヤジが幸せならかまわんだろ。
極端な発言を嫌っていながら、自分だって極端に走っているよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:22:49 ID:TIylCtfS0
俺は女子供撮り専
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:28:13 ID:KPVINfRJ0
保証期間中に、修理で保証書を出しても外観のボロさの為
何度もシリアルを確認されたVR70-200と、ほぼ一緒に買って対で使ってるうちの初期ロットのD200ですが
ラバーグリップのめくれ(一度張り替え)とメインコマンドダイアルの動きが渋い以外はまぁ好調
ペンタカバーがカタカタするのでどうせ使わないからと両面テープで貼り付けてやったハハハハ

撮影枚数は7万強
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:28:46 ID:VUiMmKSS0
ID:RbfVocYO0に質問したんだけど?=638
女子子供でボロボロになるの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:33:03 ID:xTKYuNdk0
〜を主に撮る、ってなんか違和感あるなぁ。
みんなそんなテーマに偏りと言うかこだわりがあえるメインテーマがあるのか?
俺はレイヤーから猫から風景から食事からなんでもかんでもまんべんなく撮るから
主に撮るものってのが無いよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:34:15 ID:VUiMmKSS0
>>646
D200だけしか持ってないの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:36:28 ID:LptuCVzF0
>>647
そのレスはおかしい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:41:21 ID:YO6Pi+Pi0
>646
それは自分の生活そのものを作品にしていくというメインテーマだよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:42:48 ID:OB9fltmC0
>>649
そうだったのかーーーー!!!!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:18:00 ID:9JhyIzbX0
>>646
強烈なメインテーマ有るなんて珍しくもないでしょう?
俺は35年間、80パーが花。20パーは景色。
それ以外の生活の中でのアレヤコレヤは全部コンデジでOK
コンデジは思い出メモ帳みたいな物。

一眼デジは6代有るけど、外見はどれも綺麗な物。
ただ、D200も外見はキレイだけど、7万ショット以上は撮っているから
中身はユルユルかも w
EOS 10D は3万撮ったらシャッターが切れなくなったし、後継を
買ってしまったので、置物。
一番壊したりする数が多いのはコンデジ。
コンデジは何時も持ち歩いてるけど、生活の中で撮るってものなので
緊迫感が欠けているから割と落として粉砕って事が少なくない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:32:58 ID:fjzOgJZR0
メインテーマといえば薬師丸ひろ子。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:24:48 ID:qiY1B4Qj0
ヨクシマルアソコ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:37:11 ID:jE3tvxxm0
いよいよさよならニコンD200
http://blog.kitamura.co.jp/101/4880/2007/07/D200_243879.html

キタムラのブログにもラストチャンスと書かれるぐらいだし、
やっぱり90周年の25日には後継機の発表かな?
D200s? D200x? D300?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:26:19 ID:FIyExYYY0
>>638
梅雨が明けるまでD200ちゃんは防湿庫から一歩たりとも出しません。
ダメ、絶対><
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:34:50 ID:qiY1B4Qj0
昔のカメラならともかく、デジカメはまだまだ発展途上。
いいとこ4,5年で買い換えでしょ。
そこまで大事にして、シャッター切らないほうがよほどもったいないよ。
バシバシとって元とったほうがいいと思うぞ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:59:36 ID:A3WROK6M0
>>653GJ!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:06:25 ID:Z3zeMSKb0
>>654
え?マジですか?
せっかく先日D200買ったばかりなのに・・
しかも、どうもCCD傾いてるみたいで、
こりゃダブルパンチだ(涙)
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:09:23 ID:JN1XR0050
>>654
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:16:57 ID:Lx1TvWZM0
>>658
どうせ発売後すぐには買えない状態が続くでしょう。

CCDの傾きってマジ?
最新ロットの新品??



フルサイズにならねーかな〜


かくいうおれもまさにD200買おうと思ってwebひらいたらこの噂..
すぐ使いたいし、とりあえず中古で買っておくかな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:29:37 ID:GptXne+30
すまぬ、教えてくれ
シャッター切った回数ってどこで見るのだ?
EXIFにあるのかね?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:44:08 ID:JVHSauua0
>>661
EXIFにあるよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:48:56 ID:AyGWvSYt0
>>658
新しいのが良いと思ったらまた買えばいいじゃない
664661:2007/07/22(日) 20:52:54 ID:GptXne+30
Photoshop CSで見ているのだが、どれがシャッター回数なのか
よくわからん

Image Numberというのがそれに近い気がするのだが・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:03:04 ID:d6QfDxGX0
画像が写真撮影板の戦闘機スレからの転載でスマンが、
D200の画質って凄いのな。

EOS 1D Mark II N
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070716203115.jpg

D200
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070716214509.jpg

無性に欲しくなったけど、新型出るまで様子見が吉?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:07:43 ID:EE/HLs3c0
果たして新型がよりよいとは限らないんだよな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:12:13 ID:QEOMLMvj0
>>665
新型が本当に出るかどうかわからんし、出たとしてどの程度違うかもわからん。
モデルチェンジ直後値崩れして、その後逆にジリジリ値段があがるケースもあるし、
結局のところ、欲しい時が買い時なんだと思うよ。
仮に新型が出てその値段が現在のと同じだとしても、たいした値引きが期待できず、
価格差も5万以上になるだろうし、入手がいつになるかもわからない。
まあ航空機が好きなら、夏を逃すのは痛いよねw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:14:05 ID:9cKQAPns0
出たばかりの隠れ不具合が有る物よりも、こなれて型落ち寸前のロットの物の方が明らかに信頼が置ける。
後継機や新型機種は、特攻隊みたいな新し物好きさんに任せておき、また、ロットがこなれてきてから
乗り換えれば良いさ、その方が安く買えるし、直ぐに買えるし、浮いたお金でレンズにお布施もできるしね。

だから安かったら、D200 を行って置くのも良いのかも。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:16:44 ID:JVHSauua0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:23:02 ID:qiY1B4Qj0
Jpeg Analyzerなら使用レンズ名もわかるよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:24:25 ID:EE/HLs3c0
登録されているレンズならね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:35:27 ID:5AwYWNZh0
>>665
D200というかレンズがすごいんじゃないの?これ。
って、DLしてExif見たら70-200mmだったのね、このレンズ。

>>667
マーケティングの仕事してる立場から言わせてもらえば、後続機はD200sとかファームがアップする程度のマイナーチェンジはあり得んな。
確実にD300だろう。じゃなきゃ商売にならないね。
CCDも確実に載せ替えてくる。
最近のレンズのリリース具合から見てもフルサイズは絶対ない。
D3xからじゃないかなフルサイズを載せるのは。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:38:36 ID:isEUSCwD0
何の根拠も無いな
674661:2007/07/22(日) 21:39:28 ID:GptXne+30
>>669
>>670
ありがとう やっぱりImage Numberでよかったみたいだ
リセットしなければ、かな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:40:42 ID:vxj6CNCr0
空想はいいよ。
事実だけを持ってきてくれ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:41:42 ID:YdxIhi370
ニコンの場合SONYと違ってフルサイズは?じゃないのか
レンズラインナップがAPS−C向けなんだが・・。
677644:2007/07/22(日) 21:47:10 ID:cTd/FjOI0
>>665
何気に開けたら
私の画像ですやん、暗かったんでISO400にしてNRはオフです
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:17:53 ID:AyGWvSYt0
>>665
ISOも違うし絞りも違うのにどう比較しろと
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:51:27 ID:PleZhT400
D200に古いレンズ付けて撮影してみました。

シグマ50mmF2.8マクロ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/841.jpg
まだまだ使えます。もうちょっと絞った方が良かったな。


Micro-Nikkor 200mmF4
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/842.jpg
MFが蟻に追いつかない・・・
使えるって言えば使えますが、レンズの絞り輪使って絞るのは使い勝手悪いですね。
200mmF4はただでさえ細長いのに、三脚座とボディの間の狭い所に絞り輪があるので、
操作性は最悪です。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:58:36 ID:9cKQAPns0
そうかなぁ、俺はマイクロ200の操作性に慣れちゃっているから
なんとも思わない。だってそんなに絞りを頻繁に変えないし。
むしろ、左手親指の動きだけで合焦操作ができるので便利だよ。
681665:2007/07/22(日) 23:02:14 ID:d6QfDxGX0
>>677
無断で借りてすんません。すばらしいです。ホレマシタ。

>>678
ISO、絞りはEOSのが好条件ですね。
露出、レンズ、撮影者の技量の差が大きいと言われれば否定できませぬ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:52:00 ID:C30VfnNG0
>>676
は??
もしかして、AF-SをAPS-Cと勘違いしているなんてことないよな?
AF-Sとは、超音波モーター搭載のオートフォーカスレンズのことを意味するんだが。

ちなみに、DXがAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ向けのレンズ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:46:34 ID:MKTJl3iD0
D70 D80を持ってます。200の後継出たら、買うことに決めてます。ワクワク
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:01:07 ID:ptTRA6Fd0
D200に古いレンズをつけて撮影してみました。

Tokina AT-X 28-70 pro

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/843.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/844.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/845.jpg

F2.8通しのズームレンズですが大きく重いです。
質感は大好きですが、やはりVR18-200を使った後だと重さをひしひしと感じます。
シャッター速度稼ぐために開放を多用したので、このレンズの写りっていうのは、
また別の機会にきちんと試さないと駄目ですね。
今回テキトーに写しただけだし。

ワイド端が28mmでは画角足りないかな、と思いましたがこれくらいでも良い感じです。
まぁ、AT-X 124というレンズを持っているという安心感もあるでしょうけど。

早く梅雨明けないかなぁ・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:01:50 ID:Ui0WDayp0
>>683
勢いで40も買って比較テストしておいてね(はあと
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:04:17 ID:Ui0WDayp0
>>684
40mm相当って、スナップとかにけっこう手頃なんですよね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:28:27 ID:rau9MgOA0
富士フイルムにボディを供給していることから考えると、ボディ金型は
同じでCCDを新しくしたD200xだと予測する。
12MピクセルのCCDかな??


688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:30:04 ID:1IlpSDu90
昨日、近くのキタムラで見たら142Kで下取り有りで、3K以上値引き有りとの事。

発売当初の、キタムラ価格はいくらですか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:31:13 ID:MKTJl3iD0
画素数は変わらないんじゃないかなあ。今ので十二分。
SDカード、少し軽量化、連写↑ こんなところじゃないですか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:31:37 ID:QBIdhIQvO
D2xおさがりのCMOSだったらがっかりだな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:35:44 ID:gYMigoO40
>>684
3枚目の雰囲気が好きかな〜28-70/2.8良いですね〜
自分もいつかは欲しいなと思いつつも、なかなか手がでません。

明るい広角って事で、実は昨日シグマの24/2.8を買ってみました。(って古すぎか?)
まだ暗い所ではあまり撮ってませんが、周辺の乱れ以外はなかなか良く映ります。

他スレに貼ったやつですが、久々にここにも貼っておきます。
シグマ24/2.8 F5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070722143803.jpg
シグマ24/2.8 F3.2マクロ ストロボ天井バウンス
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070723010259.jpg

広角マクロは初体験ですが、なかなか面白いですね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:46:55 ID:MKTJl3iD0
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC デジタル専用 HSM ニコン用
このレンズ、楽しいですよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:11:12 ID:gYMigoO40
ところでD200ボディってヨドバシ全店舗で在庫無しなのね。
レンズキットも残り僅か。

この調子だと後継機が出るまで売るもの無くなるんじゃないかな?
それとも、この後入荷されるんだろか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:13:45 ID:Ui0WDayp0
>>693
知らんけど2台はいらんからどうでもいい。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:16:15 ID:IIfF++nU0
  ∧_∧
 ( ・∀・)D2000まだかな ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:17:54 ID:ptTRA6Fd0
D200の在庫の少なさは在庫調整でもしてるんでしょうかね。
なんだか嵐の前の静けさというか、既に製造ラインは次機種を生産してたりして・・・・

最近D200買いましたが、高感度の画質が改善されてて品質も納得いくものだったら、
差額に目をつぶってでもD200を下取りに出してD200後継機を買ってしまおうか。
なんて思ってたりもしたけど、やっぱりD200を大事に使って行きたいな。
今年の紅葉はD200で撮ろう。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:24:50 ID:gYMigoO40
>>696
>既に製造ラインは次機種を生産してたりして
おそらく、そうじゃないですかね?

>高感度の画質が改善されて
ボディは改良すべき所はほとんど無いでしょうから、やはり、誰しも注目点はそこですよね。
12Mになると言う噂も有ったりで、そのあたりどうなるか非常に気になります。
・・・が、自分はまだ買い換えられないなぁ・・・
698658:2007/07/23(月) 02:32:50 ID:VGIwET4P0
>>660
CCDの傾きってマジ?
最新ロットの新品??

大手量販店で新品購入したから古くは無いと思う。
ファインダーのラインを使って水平取って撮ると、
右下がりのショットを量産してしまう。
もしかすると、ファインダーが傾いてるのかも知れないけど、
水平が取れないのはちょっとねぇ。。。
PCソフトで1.2度くらい回転させると水平になるから
盛大に傾くわけじゃないけど、個人的には高額な商品なので
気になるんだよね。。。
D70ではあまり感じなかったので余計に。。。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:35:17 ID:MKTJl3iD0
AiAFニッコール50mmF1.4D たった今、通販で注文しますた レンズ沼orz
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:42:13 ID:ptTRA6Fd0
1.2度の傾きは大きいですね。
横は3872ピクセルですから、3872ピクセル×tan1.2°=81ピクセルということで、水平の
高低差が左右両端で81ピクセルあるわけで、かなり気になる傾きだと思います。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:45:29 ID:MKTJl3iD0
治してもらえば? アフターのヌコンなんだkら
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 04:33:33 ID:mBdJjHyL0
フジのF31のfd使ってる。ヨドバシ行ったら見た瞬間に即決した。
画素数が足りないと言われてるけど個人的には十分だと思う。
一眼と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
画質にかんしては多分一眼もコンデジも変わらないでしょ。一眼使ったことないから
知らないけど高いレンズがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもコンデジな
んて買わないでしょ。個人的にはコンデジでも十分に綺麗。
つまりはD200ですらフジのF31には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 05:17:29 ID:0wr1EB320
改変ツマンネ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 05:19:30 ID:MyLpmITU0
>>699
沼というか、そのレンズは基本だと思う
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 06:28:23 ID:tcCH5pHS0
>>698
俺の場合D70だけど、ファインダーの格子線つかうと画が傾く。
なので格子線はOFF、どうやら格子線が傾いてるらしい。
普通に撮ると問題なし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 07:35:20 ID:fxNfBksV0
新潟の地震で、ボディに使っている防埃、防水パッキンの在庫が無くなって、
タイの生産ラインでは、組み立て途中のD200がごろごろしているんだよ。(多分)

仕方なく、工員の自宅待機や、工場内の草むしりをして過ごして
いるらしい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 09:35:36 ID:8DedEir60
>>704
確かF5の標準レンズじゃなかったっけ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 09:54:59 ID:oJ0C1irj0
D40が派手目とはいえ600万画素機の画質の完成形だったから、
D200の後継機には1000万画素機の画質を極めてほしいなぁ。
特に高感度画質、あとは軽量化とバッテリーの改善を。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:46:37 ID:m3GiH6md0
誰も予想しなかったD200xの正体は・・・・・




D200xのエンブレムをつけた


そのまんま S5pro だったら買うな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:49:20 ID:TECTBRIB0
いらんわ・・・。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:51:16 ID:2QLiujdX0
だったらS5Pro買えよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 13:07:25 ID:Gvspcvo30
レモン社の話マジなのかなあ。
いくらなんでも販売店がこんなことしないと思うけどなあ・・

D200が過去のものとなるのが寂しいのもあるけど、
順序としてはD2系の後継の方が先に出ると思うけどね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 13:07:51 ID:MKTJl3iD0
交換レンズ6本で50万かあ。安いような高いような・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 13:58:32 ID:6jc5K13N0
>>712
普通に現時点でも売れ筋商品なんだよね。それも継続的に。
おまけにD200を含め、ニコン全体では低迷を抜けシェア一位。
売れてるのにわざわざこのタイミングで、売れるかどうかわからん新型を
投入する理由がないんだけどね。
D2系は顧客層がプロやそれに近いアマチュアだから、また違うんだろうけど。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 14:02:48 ID:N+cJFvJY0
雑誌「デジタルフォトテクニック」の016号(最新号)に掲載されている特集「基礎から覚えるクリップオンス
トロボ撮影テクニック」の冒頭の写真を見てカウパー汁が出まくったのは俺だけですか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 14:11:50 ID:Gvspcvo30
>>714

12月で発売から2年だから、何かアクションがあってもおかしくはないけど、
発売が今秋というのはどうだろうね。

少なくとも12月まではD200で引っ張りそうな気はする。
あとは40Dとの駆け引きか。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 14:55:12 ID:6jc5K13N0
>>716
うむ。俺ももう少し引っ張る気がするなあ。
まあD100みたいに3年引っ張るかはわからんけど。
あとCCDをかえて画素数を仮に12.4Mにするとしたら、
D2系は本格的にフラッグシップらしからぬ状態になってしまうわけで、
やっぱりD2系が先に出るような気がするよ。
で、カメラはボーナス時期より秋前の運動会、行楽シーズン直前が
モデルチェンジ時期だから、やっぱり秋になるかなって感じ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 14:57:02 ID:30J28FLd0
やっぱ秋だよね。
暑い時に出されてもぼーっと見過ごす。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 15:03:26 ID:6jc5K13N0
>>718
うむ。仮に夏に出すなら、ボーナス支給前に、せめてアナウンスくらいはすると思うw
今ごろ出しても、価格的にボーナス商戦ほぼ終了だし、タイミングとしては最悪に近いw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 15:51:35 ID:AbNKNVcA0
世界でもっとも規模が小さい日本市場のボーナス時期を気にするニコンか・・・。
下町の町工場みたいだね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 15:55:44 ID:Gvspcvo30
>>720

日本市場が小さかったらどこが大きいと言うの?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 15:59:28 ID:VYjr/YlD0
常識的に考えて世界市場に売る機器をPhotokina以外で発表しても意味が無いわな。
Photokina以外ではPMAあたり。
三流企業ほどそれら見本市を外した開発ペースに陥って世界市場を逃してしまう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:03:17 ID:gHOVf9a50
Photokinaはスパンありすぎだろ。
まぁ大物プロダクトがPMA合わせというのはありえるが。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:05:39 ID:+68dJ3LT0
数年置きのPhotoKinaはともかくとして・・・、
オリンピックや大規模見本市あわせと言うのは同意だわな。
小さい島国のボーナスなんていうセコイ話でない事は確かだろう。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:11:03 ID:30J28FLd0
小さくないだろ に同意。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:14:18 ID:qTjTjxZv0
ニコンの会社規模としては、日本のボーナス程度だと思う。
そんなにグローバルなメーカーじゃないぞ、ニコンは。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:19:22 ID:D5MlWM3H0
ハナクソくらいはあるわな。
あっと驚く仕様な予感。
上位機種との差別化を無視する時がよくある、それがニコン。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:35:42 ID:6TvQK3oZ0
ってか、ボーナスなんてシステム、日本だけじゃねーの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:00:27 ID:30J28FLd0
そうそう江戸時代の棒茄子という風習からきてる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:21:25 ID:emvMDMXh0
日頃の労動をねぎらい、茄子を棒で刺した物が振舞われた
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:34:37 ID:jEbJXLGV0
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:18:53 ID:1paHMP+c0
民明書房は勉強になるなぁ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:08:06 ID:4v/c1EHt0

  【なんと1DmkIIIが量販機並みの11位!! KissXがトップランキングを独占!】   〜キヤノン再びシェアトップに〜   

   http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html


         キヤノングッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ KissXナンバーワン達成グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    1DmkIII 売れまくりグッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon



    その上 EOS40D発表間近! 乞うご期待!!

    http://dslcamera.ptzn.com/article/2464/40d-cipa-70718

    さらにD40対抗の KissD ライト(仮称)なんか投入されちゃったりなんかしちゃったりして♪

734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:55:32 ID:8dznLRQy0
>>712
レモン社って、並行輸入や逆輸入やってるから、メーカーや販社と一般的な取引をやっている店とはちょっと感覚が違うと思うよ。

>>724
そのオリンピックに照準を合わせてCANONはこの秋から新製品を本格投入といううわさが販売店経由で聞こえてきているので、
ニコンも秋に新製品投入という線はありえると思う。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:47:46 ID:SZXU05YH0
在庫薄くなる度次期モデルが〜の流れ秋田
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:59:38 ID:MKTJl3iD0
D70 D80 レンズ6本持ってます。楽しみにしてます。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:04:02 ID:OpgfMvkF0
買い換えても嫁にばれないように
D200sかD200xくらいにしておいてくれ…
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:16:54 ID:ptTRA6Fd0
D200sになるなら、NC4.4を継続して使えるようにして欲しいです。
画素数UPも必要ないです。
高感度のノイズ低減とバッテリーの持ちさえ良くなれば・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:24:28 ID:No/Gc4yD0
画素数は変わらない 変えようがないってのが実情じゃないかなあ
SDカード 軽量化 連写↑ ディスプレイ↑
こんな感じのマイナーチェンジじゃないの?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:43:40 ID:N2q1MNc40
CF→SDで少し軽量化できそうですね。
それとD70→D50での基盤の集約でも軽量化できそうです。

100g軽くなってくれたら物凄く嬉しいですが、実際は50gくらいが限度ですかね。
D80あたりのユーザーがステップアップすることは予想が付きますが、高感度の
画質やバッテリーの持ちが良くなれば相当数のD200ユーザーも買い換えそう。

アクセサリー類はD200で使っていたものを使いまわせるようにして欲しいですね。
縦位置グリップやバッテリーなど。

他は文句のつけような無い現状ですが、ファインダーの視野率が100%になって
連写も8コマ/秒くらいになってくれたら凄いですね。
でもそれは今までのパターンから考えると上位機種が出てから中級機にフィード
バックされる形になりそう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:54:22 ID:No/Gc4yD0
>>740
僕もそんな感じじゃないかなあと。
細部のリファインをキボンヌ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:54:54 ID:Vho0qo6L0
順番とかパターンとか、頭固過ぎ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:00:29 ID:j6HxlpZH0
画素に変化が無ければ S が付くだろ
画素が増えれば X が付くな

ちなみにアナログ的には集積率を上げると特性は悪くなるだろね
AFでもRFでも
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:18:19 ID:N2q1MNc40
動画が撮れるようになるとか・・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:18:50 ID:mxm/S7JY0
>>744
動画はいらんが、ライブビューがなんかと便利だから欲しいな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:22:08 ID:No/Gc4yD0
どっちもありえない いらない コンデジへ池
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:35:05 ID:N2q1MNc40
細かいことだけど、AiのMFレンズを使うときに焦点距離と開放F値を入れるメニューを改善
して欲しい。
その都度焦点距離をF値を入力するんじゃなくて、焦点距離とF値の組み合わせでレンズを
10本くらい登録できるようにして欲しい。
もちろん名前も設定できるようにして。

そうすればあとはレンズ交換したら、登録したそのレンズを選択するだけで測光できる。

あとあまり使わないけどマルチセレクターの真ん中を押すのが難しいので何とかして欲しい。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:41:26 ID:7rSuGpTI0
Aiレンズにそこまでの事をすることでニコンにもたらされるメリットって何?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 03:31:09 ID:4CX+/o6E0
>>748
それはD200でAiレンズを使えるようにしたことと同じ意味では?

747はAiレンズ使えるのは嬉しいから、もっと使い勝手を良くして欲しいってだけだろ。
ニコンのメリットもクソもねぇ、単なる要望だろ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 03:46:27 ID:xWpXuSw20
ゴールデンウィーク明けに買ったばかりだから、後継機は困る。
せめて年末くらいまでは、最新機種でいさせてクレ_| ̄|○
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 06:31:38 ID:lLNdMhRF0
D200はプロのサブ(人によってはメイン)機という位置づけでもあるから、後継機もCFの対応も継続せざるを得ないのではないかなぁ?
SDのみ対応だとプロや一部ハイアマから相手にされない恐れがあるような気がする。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 08:28:41 ID:cmj3RDjI0
ダブルスロットかSD機も選べるってのはどう。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 09:25:36 ID:SZtwsG660
もしマイナーチェンジなら画質は変えようがないと思う。
若干高感度ノイズが軽減されるくらいが精一杯というとこか・・・

連射が5コマ/sから6コマとか
液晶の改善、バッテリーもちの改善ぐらいか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 09:52:35 ID:FQRxBmsTO
もし仮にD3でHとXが統合されるなら300にクロップ高速がついたりしないかな?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 09:54:48 ID:8ZZijTsJ0
高感度画質とバッテリーを改善してくれれば十分、あと軽量化も
そうしてくれれば、個人的には1000万画素機の銘機に
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 09:56:18 ID:RyTrLVQE0
連射=シャッターユニットを変更するとなるとマイチェンレベルじゃなくなるんじゃね?

CCDの載せ替えは日進月歩のデジタルデバイスなんで普通にやりそうだけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 10:17:21 ID:FQRxBmsTO
まあ現実的には次は200xとかでCCD変更と細部のリファインくらいかと思いますがその次に期待を…
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 10:41:39 ID:cmj3RDjI0
>755
それってD80
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:17:08 ID:iCIPGknR0
マイナーチェンジなら2年も待たないだろう。
ボディはそのままでだと思うから。
その開発コストが浮いた分で、かなりパワーアップした仕様で出してくんじゃないかな?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:24:58 ID:veIZ454OO
してこないよ
Nikonは映像素子関係でかなり切羽詰まってる。
今回はただのマイナーチェンジ。
バッテリーの改善
レリーズタイムラグ更には改善
高感度が処理により少し(人によっては結構?)改善
液晶改善
トリミング機能搭載
ダスト機能搭載
ボディそのまま。

そんなもんだよ。
でも使い勝手はかなりよくなるかもね。
これ一桁ちゃうの?ってくらい
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:26:48 ID:ypUXFvo00
ここで予想されてるスペックで出てくると、まんまD2クラスになっちゃうよ。
バッテリーの持ちと高感度画質を改善してくれて、価格が大幅にアップしないのなら買い替え検討する。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:48:10 ID:xO+sgEsC0
一度で良いからD2HかD2Xを1日使ってみな?
正直D200とは別物の世界がそこにあるということを実感させられるから。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:49:39 ID:cmj3RDjI0
90周年当日に全ては明らかになるね。
おれは 
D2Xs後継
D200後継
同時発表、時間差発売とみた。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:52:11 ID:LEMWrsVw0
>>763
>D2Xs後継

ちょっと早くね?

D200の後継機発表とフル機開発発表と予想してみる。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:56:24 ID:ypUXFvo00
>>762
周りに持ってる人が居ない。
プロ機は1D系しか見たこと無いよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 12:02:45 ID:SZtwsG660
>>762
D2Xいいんだがいかんせん重い。
こんな泣き言言ってちゃいかんのだが・・・

D200は操作系のフィーリングは似てるよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:59:13 ID:cmj3RDjI0
D2Xのほうがバッテリグリップ付きD200より軽い。
思ったより軽い印象があるのがD2X
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:02:55 ID:IWV/4sE70
D2Xの良いところは画質もさることながらバッテリーが無限にもつところ。
100枚程度で切れるD200なんか使ってられないよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:06:05 ID:0+zTLKcs0
>>768
>100枚程度で切れる
切れねぇよw
どんな使い方してんだよ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:07:37 ID:IWV/4sE70
貧乏人の財布と同じw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:11:44 ID:cmj3RDjI0
予備バッテリーあればD2Xでなくても無限に持つのも夢じゃない。

おらはD200なら2こ充電済みの予備持ってで出かけます。
1コでもいいとは思うが。
・連写無
・再生とクロップ(ピントチェック)
・18-200mmVRIIオン

この状況で、300〜400カット程度かな。

772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:15:31 ID:0+zTLKcs0
>>771
2コで300〜400?
おれの場合、
・Jpeg+RAW
・AF-C
・VRオン

これで、バッテリー1つで8GBCF満タン撮れるくらい。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:16:50 ID:HcaVGwyw0
へぇ以外に少ないんだね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:17:06 ID:IWV/4sE70
話半分として200カット程度ということか。
少な。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:19:04 ID:0+zTLKcs0
>>773-774
下手な写真家みたいに連写多用しないから無問題です。


これでいいですか?w
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:22:00 ID:008sC0xT0
D7ならバッテ一個でせんまいいけるど〜!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:22:16 ID:JvNZ+KHm0
D7・・・・・?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:25:53 ID:0+zTLKcs0
未来のD1桁系かw
何十年後なんだろ
779762:2007/07/24(火) 15:35:47 ID:xO+sgEsC0
俺は決してD200ユーザーをバカにしている訳じゃないんだ。実際に俺もD200ユーザーだから。
そしてD200の操作性に充分満足していたのも事実。
でも知人のD2Hを一回借りてみて、その凄さに圧倒させられたんだよね。特に動いているものを捉える能力や
シャッターの感触、音、そしてレリーズラグなどなど。
だからD200に満足してしまっている人にD2機の感触をぜひとも体験してもらいたいんですよね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:41:11 ID:0+zTLKcs0
>>779
そりゃ、D1桁系の方が良いに決まってるやんw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:43:31 ID:IWV/4sE70
貧乏だからD200
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:47:59 ID:0+zTLKcs0
>>781
のんのん
おれの場合、デカイのイヤだからD200使ってる。
D1xの時に懲りたので。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:52:15 ID:IWV/4sE70
デカイ、D1x、懲りた

貧乏を、キーワード的に、見透かされ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:54:27 ID:0+zTLKcs0
>>783
なんか、イマイチだな。
まあいいや。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:55:08 ID:IGrVobbN0
D2は店頭でしかいじったことないけど、シャッターの消失時間が異様に短い。
ファインダーもアホみたいにでかくて見やすい。
話によると下位機種よりもAFが強力なようだし、もしオレが職業カメラマンだったら
間違いなくD2購入してる。

でもオレは趣味で撮影してるだけなんで、
D80かD200くらいが性能とコストのバランスが一番いいかな・・・。
(正直言うと2マソキャッシュバック中の30Dが一番かなと思った。C/P的に。)
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 15:59:46 ID:IWV/4sE70
職業の人は1D系か5Dだよ。
9割。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 16:14:52 ID:QbQYYUur0
>>781
APS使ってる時点で目くそ鼻くそ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 16:29:15 ID:iCIPGknR0
>787
APS使ってる時点で目くそ鼻くそ。

お前さんは、それを飲んで精進なされるがよい。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 16:51:19 ID:qOnNWYHn0
>>753

確かD200のシャッターユニットは
元々が8fpsに対応していて、やろうと思えば直ぐにでも対応可能だったはず
後は耐久性の問題だと思うけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 16:56:56 ID:008sC0xT0
ttp://www.nikon-image.com/jpn/news/ment/m070725.htm

2007/07/24
サーバーメンテナンスによるサービス停止のお知らせ
7月25日(水)9:30 〜16:00 の間、サーバーメンテナンスのためニコンイメージングサイトの次のサービスを一時停止させていただきます。
オンラインショップ、オンラインアルバム、ニコンイメージング会員登録、カスタマ会員登録、ニコンスクエア、壁紙・スクリーンセーバーダウンロード、Web修理受付け、ニコン塾Web申し込み、カタログ請求、検索閲覧、EN-EL3 回収交換 WEB 申し込み、eニッコールクラブ

お客様にはご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
尚、メンテナンスの状況によって、作業時間が延長される場合もありますのでご了承ください。



D200後継機種等のHP更新の予兆か?おれ病気か?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:01:11 ID:0GmjRqF9O
>>783
ホモガッパ
煽るつもりで
自己紹介

字余り
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:07:15 ID:K70HmHGi0
>>786
どんなものを写してるかによる。

新聞スポーツ系カメラでキヤノンが圧倒的に多くなったのは
・高ISO時のノイズ処理がうまい
・紙面的に高解像度を必要としない(特に新聞)
から。
・無料貸し出し
ってのもあるとは思うが。
新聞スポーツ系で5D使ってるとこなんてあるの?
APS-C(H)ならフルサイズに比べて望遠側が伸びるから、遠くからの撮影なら
フルサイズより便利なんじゃないか。野球場みたいに撮影場所が限られてるなら
逆に使いづらくなるかもしれないが。

一方、高解像度で印刷したい雑誌類はニコン。キヤノンのレンズだと描写が
甘過ぎるのだそうだ。
撮影時のライティング次第でいかようにもなるから、ISOを高くする必要も
それほどない。

Numberとかスポーツ系雑誌で写真を比較してみるとよいかもね。
試合中の写真とインタビュー記事の写真とか。

プロは機材が問題じゃなくて、撮った写真が問題なんだよ。
いいものが撮れるのであれば、ニコンだろうがキヤノンだろうが関係ないのさ。
今キヤノン使ってる連中も、ニコンがいい物を出せばこぞって乗り換える。
デジタル化して、ニコン一色だった報道カメラをキヤノンがひっくり返したようにね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:18:51 ID:IWV/4sE70
今後さらに差が広がるってことか。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:24:15 ID:K70HmHGi0
>>793
その可能性はないとはいえないんじゃね?

俺は素人だし、レンズ買いまくっちゃったからニコンで行くが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:26:12 ID:IWV/4sE70
ことしはキヤノン創立70周年記念年だから大きな動きがあるらしいよ。
そのキヤノンと将来の2強と目されているソニーの動きにも注目。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:28:09 ID:xzkMzPlc0
そろそろコイズリダクションかけないとかな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:38:54 ID:FrI0eHv/0
例の地震で中断していた、D200の生産が再開されるそうだ。
地震の影響による約5万5000台の減産分について、年内には挽回したい。
との事だから、市場には潤沢に出回るはずだ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:04:12 ID:IGrVobbN0
オレはまだレンズ一本と本体一つしかないから、いつでも他メーカーに乗り換えることは
できるけど、正直なとこキヤノンかニコンだったらどっちでもいいや。
両メーカーとも利点が同じくらいあって五分の状態だから。

さすがにオレがソニーやオリンパス使いだったら、レンズそろえる前に
キヤノンかニコンに乗り換えを検討すると思うがな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:13:51 ID:IWV/4sE70
ニコンユーザーとしての本音を言わせてもらえば、やっぱりキヤノンはいいよ。いつかはキヤノン。
あの色あの画質。デザイン。全てが憧れ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:49:11 ID:HCe9vGh6O
お前は惑星αに旅立ったろ、ホモカッパ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:14:00 ID:bhzimCfoO
D200はタイランドだから地震云々は関係ない。
802469:2007/07/24(火) 20:53:19 ID:buXq4Q7P0
以前スレを荒らしてしまった469です。

買いました。

ボディのみはなかったので、レンズキットを。
結果的に満足です。
とりあえず報告まで。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:59:53 ID:cmj3RDjI0
>771ですけど。
電池1コで300-400カットだよ。

予備はあくまでトラぶったときっす。
2個でも本当はいいかもしれないが充電しそこなったとか
万一の時(水没や落下で破損とか)の不測の事態に備えて。
ピントが気になる撮影条件だと、カメラで拡大確認を頻繁にする。
そんな時、心もとないから予備は2個がいいなぁ。
それでも電池グリップにはかなわないだろうケドね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:05:56 ID:IWV/4sE70
>>802
あらーやっちゃったね。ご愁傷様。
これでしばらく身動き取れないよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:13:50 ID:/Oywi1e90
明日D200sが発表だというのにな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:18:35 ID:wV3/UEhk0
違う意味でナイスタイミングだな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:24:07 ID:Qnh4twJD0
>>802
いらっしゃい!次はAi 35mm F2S買っておけ
生産中止品だぞ

D200買ったら、MFレンズを一本持っておかなくちゃ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:36:36 ID:IWV/4sE70
いや、これ以上レンズは増やさないほうがいいぞ。
他社に乗換えがますます困難になるから。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:42:28 ID:5Xpr6T7w0
本日の「コイズリダクション」推奨ID
IWV/4sE70
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:49:09 ID:7ya2aTAE0
そうそう、それに35mmF2Sはいい!っていうから買ってみたが、
たいしたレンズじゃなかったよ。
色のりも変だし。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:03:06 ID:BjguMc960
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:14:53 ID:3GMTITmi0
コイズコイズ言ってる気違いはリダクション出来ないの?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:16:45 ID:/Oywi1e90
↓安物望遠レンズだけど、結構きれいに写るもんだね。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070724221308.jpg
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:27:48 ID:Qi3VGavz0
あいかわらずホモコイズに取り付かれているのが悲しいね。

女目当てに2chに来ているのにホモな嶋さんいい加減にしてください。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:40:03 ID:Kkw4a71J0
MFならズームのウケ狙いでさんよんぱぁろくも良いぞ!

歪む、色ずれる、どうしようもないレンズだ。
でもこれを装着して撮影に行けば、貴方はヒーローになれる(かも)。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:42:39 ID:m7HJyErn0
>>752
それそれ。ある程度大きいボディーはCF/SDのダブル あらまほし。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:56:40 ID:5Xpr6T7w0
>>813
弄り過ぎ
CGみたい
しかもD2Xだしマルチだし
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:58:26 ID:008sC0xT0
>>807
Ai 35mm F2s持ってて実はあんまり使わなかったんだけど
たしかにD200買ったら復活だなー!
D200買お。

ちなみにAF 35mm F2sとの画質差など議論されてるの?
ここで聞くことじゃないかもしれないが、nikonデジタルの標準レンズのような扱いなので、ここの住人に聞きたい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:09:42 ID:t+Vvr0Dr0
中越沖の現場にいるカメラマンはニコンが多かった気がする。
D1桁系とサブでD200持ってた人もいたなあ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:36:35 ID:Qnh4twJD0
>>818
AFの35mmの方がボケがかたい感じがする
MFのF2は、F2.0くらいが一番好きだな やわらかい感じと
シャープさが両立している 透明感のある色彩も好き

ただし、やっぱりAFは動きのあるものを撮るには便利だね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:12:25 ID:BxuwdwBW0
>>813
>安物望遠レンズだけど
これ、何に対する皮肉?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:19:59 ID:lHwsDVm00
3/2.8じゃん・・・
解像度凄いね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:23:14 ID:ojFs4KJL0
それでもニーニーよりは解像力無いってんだからニコンは底なしだな・・・。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:45:56 ID:CSjH9NuuO
確かにレンズはいんだけどな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:48:27 ID:XCasU6OE0
今日後継機種が発表されなかったら夕方にレンズキットをポチる予定
何故かレンズと4GのCFx3だけは先に買ってしまっているんだよな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:00:55 ID:wozZXJfl0
>>825
悪いことは言わないっ
レンズはVR18-200にしとけば幸せになれる
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:16:04 ID:icN2jMoG0
>>825-826
発表がなかったら、俺も本体とレンズをポチする予定。
ただし本体はD40でレンズは18-200にするつもり。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:17:20 ID:icN2jMoG0
E-510と11-22という組み合わせにも惹かれてはいるが。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:27:17 ID:CSjH9NuuO
マジでマイナーチェンジかよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 04:05:38 ID:ZQw4Q1cZ0
>>813
なんだ、こりゃ。
写真としてどうこうより
すげぇ解像感だな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 04:06:57 ID:viGnEeow0
>>827
そんな買うくらいならαにしろよ。
画質いいぞー
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 04:18:10 ID:BxuwdwBW0
コイズうるさいよ。

って、そんなことより爺さんの話してくれよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 04:42:05 ID:viGnEeow0
最近はオバサン多いよー
金持ってるよー
そんで写真ビックリするほど下手w
女って基本的に何やっても下手だよねw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 05:02:27 ID:OAY+juW90
コイズよりはうまいでしょう。
そういえばコイズはケツの薄いD2H使いの女性カメラマンにあこがれてたな。
ひ弱なコイズじゃ女性カメラマンにも体力的に劣るから長い玉は持ちきらないだろうな。
小学校の頃とか女の子にいじめられて泣かされてたんだろうな〜。
835sage:2007/07/25(水) 07:45:19 ID:S1T8L0U8O
泣かされるくらいなら救いが有るよ。
コイズは無視されてたんじゃないか?
あだ名はバイ菌。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:50:57 ID:WH4fn/59O
意表をついた後継機名だな!
今朝気になってHPみたら発表されててビックリした。
フルサイズにはなはなかったな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:56:52 ID:mnDvZKqu0
>>836
どこのHP??
妄想???
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:04:44 ID:gjGa/9oM0
発売はもうちょい先。昨日セールスが言ってた。
発表は知らん、ってーか今日だとしたら、明日発表です!って言い切ると思うんだが…
今日はないと思ふ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:06:29 ID:akXRmsTW0
>>836
もう少し遅い時間じゃないとリアリティがないな。
20点ってところだ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:09:19 ID:gF/87/iF0
>>839
でも、ニコンのHPを見に行っただろ?www
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:13:29 ID:5bmR8TRk0
なんかいいことないかなあ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:29:32 ID:EKv3aMav0
>>833
価格コムに常駐している、"がんばれトキナー"とかいうオバサンはD2X使いだね。
写真もなかなか上手いとの評判で、ファンも結構多い。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:35:37 ID:VQxPE+GA0
強羅といえば餃子センターw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:41:31 ID:4jJAZ9Iv0
レタッチのプロで、レンズ設計家で、個展まで開いて、格闘技のプロで、
散弾銃で武装して、世界ランカーに必殺のパンチを習って、
ある組織に属して、黒塗りの高級車がお出迎えして、
えらい先生に君は大物になると認められ、1枚20万円で絵が売れて、
女には不自由して無くて、金は腐るほど持っていて、
超ヒモ理論を高卒にもかかわらず勉強し、電通と取引のある流通のプロで、
でもキスマークは口紅で付けるものだと思っているID:viGnEeow0さんに、
みんな失礼じゃないか!

コイズさん、カッコいいっすね!
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:42:00 ID:8PtN5DLb0
冷凍してるから不味い。

と、16年前に思った。14年前にも再び思った。
が、客はたくさんで「おいしいね」と言ってる人もいた。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:16:25 ID:akXRmsTW0
>>840
昼の楽しみにしていたんだが、この様子じゃ、駄目っぽいな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:37:26 ID:EKv3aMav0
さんざん待たされたあげく、発表される新機種が全てコンデジだけだったりしたら正しく「ズコー!」だな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 12:25:31 ID:Feu3Ikpt0
しーん


ざわざわ・・・


ざわざわざわ・・・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:10:24 ID:XCasU6OE0
発表すらないようだから、上に書いたとおりポチったよ
在庫ありだから今日発送明日到着だ

wktkしながら待つことにしよう
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 14:12:54 ID:7a++7rOi0
ま、脳内で何回ボタンを押そうともタダだからな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:30:14 ID:NlxbM8XZ0
いよいよ、メンテ終了まで残り30分。

何が出るのか 諸君 刮目して待て!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:33:54 ID:Ngb/x1zf0
>>851 ホントに何かでるんだろーな? とマジレスしてみる
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:39:02 ID:ZV68srGR0
「創立90周年記念ニコンようかん」だろーな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:46:12 ID:EKv3aMav0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/070725_1850_1770_na.htm
HSMを搭載し、全てのニコン製デジタル一眼レフカメラでAF撮影が可能
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM ニコン用
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM ニコン用
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:49:43 ID:MxmTvKkm0
実は『28Ti-D』なんか出ないか密かにと期待してる

画質はD40級でいいから、出たら旅行用に即買
856855:2007/07/25(水) 15:52:43 ID:MxmTvKkm0
訂正
実は『28Ti-D』なんか出ないかと密かに期待してる

画質はD40級でいいから・・出たら旅行用に即買いなんだが
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 16:24:25 ID:jljvKIb10
無しのつぶてですか。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 16:35:11 ID:XNrcHxOH0
コイズって都内在住?

昨日アキヨドで晒されてる写真のようなやつを見た。
落ち着かない様子で2階の書籍コーナーでカメラの雑誌を読んでた。
859971:2007/07/25(水) 16:44:41 ID:hG0V7y3e0
>>854
HSM化されると、HSMなしのタイプが今より安くなると嬉しいな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 17:29:11 ID:QzUI+iWGO
後継機も来ないからシグマ18-50F2.8HSMでも買うかな…
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:14:54 ID:S1T8L0U8O
コイズは蒲田か大森です。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:16:37 ID:nFVDjxfg0
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM ニコン用
↑これが欲しい!!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:44:12 ID:qmF7kS7r0
>>862
俺も欲しいゾ!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:06:41 ID:NZ73tLsIO
AF時ピントリングが回らない(フルタイムMF)なら試しに買ってみたいが
違うなら現行在庫処分品でいいや。

ってかいらんか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:43:56 ID:50VeYKN20
ガセかよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:45:39 ID:7sq2vnsd0
勝手に暴走しておいてガセもなにもないだろ(笑
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:47:30 ID:t26AlcFE0
ニコンは今まで平日に発表してたけど、休日にやるようになったね。
このあたりコンシューマ向けの製品は休日に発表するキヤノンと注目度の差が大きかったからね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:56:21 ID:9ONuA/Ab0
ボディそのまんまのマイナーチェンジみたいだお。やっぱりて感じ。

http://dslcamera.ptzn.com/article/2504/d200x-jefc-70725
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:58:28 ID:7sq2vnsd0
もうさぁ、噂はいいよ。
事実だけを持ってきてくれ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:32:51 ID:dpvXMo830
ふーん
>>869 は退場だね。

カメラとしても完成度が高い D200 なのに、これ以上語る事ってあるか??
>>869自身が良く知っているだろう。
こんなに安いのに、この性能。 よく考えれば解るじゃん。
2ちゃんねるでけなしているヤツは買えなくて僻んでいるヤツか、金をもらって
アンチカキコを要請されたやつくらい。

そんな2ちゃんねる恒例の催し物にいちいち目くじらたてないの。 良い?
あわよくばリーク情報で一喜一憂出来るかしら?くらいに考える事だね。


はっきり言って >>869 は甘い。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:40:33 ID:7sq2vnsd0
事実を。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:49:26 ID:Uj8TPRbW0
要望も込めて語るのも悪くない
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:52:28 ID:W7K85Uoa0
カメラ屋親父の妄想だいぶ細かくなってきたんだけど 出回っているのかな?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:13:24 ID:9ONuA/Ab0
マイナーチェンジならD400まで待つお!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:23:02 ID:t26AlcFE0
ボディを全く、あるいはほとんど変えずに中身変えて商品力を上げるってのは効率が良い。
ただボディに魅力がある場合ね。
D70はそれが出来た。
D200もそれが出来ると思う。

今回は高感度画質と縞々と連写とバッテリーの持ちを改善するだけでも魅力的な製品になる。
本当はこれくらいはファームアップで対応して欲しいけどね。

まぁ、それじゃあまりにも変化無さすぎなんで、スピードライト周りのデザインを少し変えて
くるかもしれない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:24:12 ID:dKx7ES7G0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:31:01 ID:CSjH9NuuO
だってとかもう興味ないから
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:43:23 ID:wozZXJfl0
”銀座のカメラ店で、『D200後継機種 2007年秋発売予定』と
いう告知が店内に貼りだされ・・・・”

脳内妄想に始まった噂もここまで尾ヒレが付けば面白いとさえ思うwww
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:51:26 ID:t26AlcFE0
しかし縞々問題とかバッテリー持たないとか、カメラとして致命的とも言える問題を結局
改善できずにここまで売り切ったD200は凄いと思う。
高感度ノイズは当時の技術なりとも言えるが、縞々なんてのは設計ミスと言っても良い。

縞々とバッテリー、あきらかに失敗した部分が無ければ神カメラだと思う。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:52:53 ID:G6XGIi590
創立90周年ってこれじゃん。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0724_01.htm
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:58:44 ID:viGnEeow0
縞々とバッテリー、あきらかに失敗した部分が無ければ普通のカメラだと思う。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:03:10 ID:ZxAG+Eb/0
よくもまぁ、発売以来延々と同じ事を繰り返せるものだ・・・。
粘着というかバカの一つ覚えというか、感心する。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:14:15 ID:VQxPE+GA0
MB−D200付きって千枚以上シャッター切れますが。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:22:10 ID:xgo71HkL0
致命的な問題抱えたままバカ売れしましたが?
どこがカメラ生命に関わってるんだろう?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:23:35 ID:jfnEGIdn0
>>881
今は縞々無いよ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:23:44 ID:861aYSYQ0
mk3板にも書いたけどw

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/102696-6708-18-1.html

箸の下、青色の領域にうっすらとシマシマ出てるね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:24:22 ID:NlxbM8XZ0
MB-D200...。

ケンコーでもハクバでも良いから、マグネシュームボティに代えた
MB-200を発売してくれ! ニコンでも良いけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:25:13 ID:w38AZbmM0
まぁ5Dもゲインアップすれば縞々なんだから。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:25:58 ID:jfnEGIdn0
>>887
ぶ厚さが嫌い
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:28:14 ID:viGnEeow0
5D様と同じなら安心だねw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:32:36 ID:861aYSYQ0
>>889
いくらバッテリーが縦に2個入るとはいえあの角ばり方はないよなw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:36:08 ID:viGnEeow0
あら勘違いしてた。
>>886はマーク3だったのか。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:14:14 ID:dCh6DtgT0
しかしEOS板も新機種の話になるとやれ×1.3がいいだの
悪いだのって話がループするよね、何年も前から。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:15:40 ID:5xeGNQP00
写真撮影そのものよりもカメラを使うことに意義を見出しているからだろう。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 02:06:19 ID:hS6gMXrG0
>>885
オレの発売日のは、修理しても出るから、再度修理に出したら、異常無しで帰ってきた。
最近のは出ないらしいが、なんとかならんもんかな??
おかげで、キスデジを買い足した。アダプターで使用中。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 03:56:31 ID:Qke0Nnmg0
ワクワクしながら夜勤から帰ってきたが、何も無いのねorz
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 07:34:01 ID:ekS1R3rSO
ノイズが減る新ファームだけでいいんだけど…
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 15:09:31 ID:Q1FocYwM0
>>109
D200は、sかxがつくだけでしょう。それも来年までに出るのかどうか。
まずはフラッグシップ機からだろうし、そこをなんとかしなきゃ、ニコンは・・・。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 15:21:14 ID:B9Czz4zA0
D200欲しいんだけど今が底値に近いでしょ?
で、新型出たらもっと下がるとは言うんだけど
(新型出た時点で生産打ち切りとか)
その時D200が入手出来るがどうか…
俺ってどちらかというと最終モデル買う方だから
今が買い時かな…
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:03:25 ID:deZk8j7v0
生産打ち切りも何も、もうとっくに新型の生産に入ってるよ。
あとは在庫のやりくりでカバー。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:06:36 ID:6Hp11rY70
>>899
安い店は在庫がなくなってきているので、今欲しいなら早めに決断した方が・・・・・
店によっては、レンズキットのみというところも・・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:57:56 ID:qMaMTGLmO
D200後継機の年内発表はない。
来年の北京オリンピック向けにフラッグシップ機の年内発表は9月にある。
D200xは来春。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 19:20:30 ID:YRTt9rS00
千葉県にあるキタムラの某店で「D200が欲しい。」と言ったら、
店長の肩書きを持つ若造に「お客さんには無理、D70かD50の方を薦めます。
そもそも一眼レフていうのは云々..」と言われて切れかけた1年半前の春。

まぁ、俺もまだまだガキだった訳だが、その時買ったD200に早くも後継機とは、
時の流れの速さよ...(遠い目モード)
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:09:14 ID:lTcm1xrZ0
>>903
物を売ろうとする人間にそんなことを言われるなんて、
よほどのド素人だったんだろうな。

今は普通の素人になれたかい?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:40:11 ID:TxNa34BX0
ニュージーランドのNikonサイトでD2Hsが販売終了になったらすい。
やはり上位機種から刷新だね。
906903:2007/07/26(木) 21:21:11 ID:YRTt9rS00
一念勃起して、数々の書籍、Webサイトを研究し、単焦点、大口径
ズームとプロ顔負けの機材と、知識は手に入れた!数々の被写体を
撮り続け、先日ついに累計1万5千ショット!

#写真の出来は素人だが...。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:22:01 ID:ey71QaLD0
らしい、とかイラネ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:20:40 ID:TxNa34BX0
>>907
いや、君に届けてるわけじゃないし。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:27:45 ID:CCkClj1j0
俺もイラネ。
確固たる事実だけ持ってきてくれ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:36:41 ID:B9Czz4zA0
>>900-901
d もう二週間ばかり様子見てそれから決めます。。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:41:06 ID:APbSovSc0
>>907>>909
ディスコンになってないよ。

ttp://www.nikon.co.nz/products.php?categoryid=11
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:49:12 ID:H55PoX280
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:10:21 ID:2hgBw/Qf0
KODAKがフルサイズで問題なかったのだから1,1倍という
ようなことはあり得ない。

914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:25:36 ID:Q0mzKe9q0
1.1倍サイズのメリット
画角や描写(ぼけ味など)は限りなくライカ版フルサイズに近いのに
・最新のステッパーでは 1回露光で製造可能
・フランジバックに関係なくローパスフィルターの搭載が可能
というメリットが存在します。
まず採用はD3系からになると想定されます。D200の後継にあたるD300は
既に1200万画素クラスのAPS-Cサイズセンサーで開発が進められている
関係上、2010年初頭に発売が予想されるD400から1.1倍新センサーが
搭載されると考えられます。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:27:09 ID:CV0iVcq70
子供が思いついた予想はいいよ。
事実だけ持ってきてくれ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:34:01 ID:ey71QaLD0
>>910

>>900-901はアンチ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:44:22 ID:8PNc1XLX0
D200が届いたので充電して使ってみた

重量感があっていいね〜
大昔にフィルムカメラを使っていたけど
最近はコンデジしか使ってなかったから…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:05:29 ID:FIx0hRxq0
画質はコンデジ並みだよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:07:55 ID:CGuR951O0
>>918
どの写真見て言ってるんだ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:08:17 ID:So1a0x1U0
>>918
D200の画質を超えるコンデジって?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:12:36 ID:CGuR951O0
まあ、きっと、こんなのを見たんだろう。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070718005504.jpg

同じ10M機だからと言って、同じ様な写真しか撮れないと思われたら困るんだよな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:14:18 ID:qpCGOiQH0
              __
.           , イ, ''" ,∠-‐ '',Z.._
         /  ′       ′ ∠__
.     /l/             ′,∠,
    /         ,.、           /
.    ト'  ,.へ.__, ‐'´  ヽ       '7
   l 、/ u     | _,⊥       /   ………
    |`テニ'_┐ iir _',ニ-‐''1     'ィ  たった一言で
.    ! l=。ミ′‘≦。= = r',.-、   /    ………
    ! l` ‐;Z..__゙ ーr '´v|.|^!.|   ,/   一気に3匹釣り上げちまった
    ヽl/ __-, u  l ij |ノ_'ノ   /     ………
      ゙T ───- ヽ∧    ∧
     ,/!  ‐一   /. ヽ  ∧ ヽ._
,, -‐''7 /.!     v  V.    \∧ ヽ. ヽ
    / / └;┬──'     ,.くト、ヽ i |
   i  i i l |>、      ,.く.>'l. l. | | |
.   | │ l | トニゝ    /ニ/ |  |. | | |
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 06:34:11 ID:60Ysd6HP0
購入した当初は黄色かぶりの眠たい画像に面食らったが、
試行錯誤しているうちに、バシっと意図通りの写真が撮れるようになった。
とはいえ、カスタマイズにはコツと経験則が必要なので、D200はやはり万人に薦められるカメラじゃないと思う。
デジ一使い始めで初〜中級の入り口の人が、撮って出しで「わぁ! キレイ」というのを探しているなら、
俺は迷うことなく、現行D二ケタとかS5 PROとか、あるいはFマウントにこだわらないならキヤノンをオススメするね。

素人の俺には、触感や画素数を含めて機械としての動作性能をこれ以上求めるつもりがないので、
新型が出ても一年は様子見だな。

銀塩の頃を思えば、この完成度の機械が、2年やそこらで時代遅れになるなんてもったいない。
いろんなところで話題になることだが、フィルムバックみたいに交換可能な「撮像素子バック」ができないものかね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 06:43:44 ID:tXrfTIY80
デジタルバックあるよ。
リーフとかフェーズワンって会社です。
海外や国産のカメラにも付くし。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:37:41 ID:ujiPr0RE0
>>923

そうなんだよなあ。

20万もするカメラボディが2年そこそこで買い替え対象なんて
銀塩時代には考えられない。F3なんて15年も使ってたよ。

デジタルバック化はこれからの流れかもね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:54:27 ID:FIx0hRxq0
>デジタルバック化はこれからの流れかもね。

ありえないと断言するよ。
ド素人丸出しの発想だね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:26:58 ID:60Ysd6HP0
>>925
俺、F3現役。中古で買ってOHもせず10年ちょっと経つけど、故障の兆候すらない。

>>926
しっかりしたボディを作って、デジタルバックで利潤を上げるというビジネスモデルはありだと思う。
LeicaのR(モジュール)が不振だったのは全世界の業界に対する「悪しき前例」になってしまったが、
あそこの企業規模・体力を考えればそれでもよく頑張った方で、あれは妥当な結果だったとも言える。

ニコンやキヤノンぐらいの技術力があれば、採算ベースに合うなら即着手するだろう。
できれば、ニコンに手がけて欲しい。将来的に断言はできないんじゃないかな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:34:01 ID:FIx0hRxq0
>デジタルバックで利潤を上げるというビジネスモデルはありだと思う。

いや、ありえないよ。
素人にはわかんないだろうな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:36:43 ID:nmFyftEW0
素人だから分からないというつもりはないが、デジパックは無理。
特に秒間○コマなんて連射はほぼ不可能と思っておいた方がよい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:45:54 ID:60Ysd6HP0
>>929
幕はボディ側(あたりまえだけどシャッターユニットも)で、メディアをバック側で、画像処理はバックで処理する、とかでもだめかな。

APS-C(DX)モジュール:99,800円(実売75,000円前後)
135モジュール:149,800円(実売105,000円前後)
程度で、ボディが15万円ほどだったら、買う。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:58:44 ID:b60iY8tY0
新しいデジバックは、新機構盛りだくさん。新ボディではフル機能使用可能。
※旧ボディでは一部機能制限があります。

一体型は、デジバック+αかつ、ボディ込みより安い価格で、軽く、機構も無理していませんので更に高性能でご用意。

商売上そうなるよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:04:40 ID:FIx0hRxq0
バッカだな。
デジバックなんぞ、それ自体がマウントと同じで制約になっていって最後はシステム全体が窒息して発展が止まる。
ニコンだってFマウントの制限さえなければ、もっとまともな発展してたろうに。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:07:08 ID:FIx0hRxq0
理想的にはコンデジやビデオカメラのように光学系ごと全部モデルチェンジするパターン。
デジバック方式なんて、貧乏かつ頭の悪い人が飛びつきそうな発想だな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:12:08 ID:60Ysd6HP0
>>932
じゃあ、大がかりな機構はやめて、CCD(か、もしくは将来的にそれに変わる素子)の交換、なんていうのは可能なのかな。

>>933
そこをなんとかっ…正直、本当にド素人で頭が悪いのでスマン。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:29:15 ID:ujiPr0RE0
>>932-933

お前らは人間的には底辺だな
偉そうに
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:32:15 ID:ujiPr0RE0
ああ、アホが一匹でのたまわってんのか
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:40:50 ID:FIx0hRxq0
>>934
無理。

>そこをなんとかっ…正直、本当にド素人で頭が悪いのでスマン。

責めるつもりはないけど、それを認めても謝っても、どうになるものでもないんだよ、ゴメンな。
これは人間的な問題ではなく、時間をかけて一つ一つ自分で考え、理解や知識を深めていかなければ理解できない問題なんだ。
人間的にあなたは謙虚で素晴らしいが、それに勝るのは地道な努力と勉強で積み重ねた実力なんだよ。

938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:48:24 ID:FIx0hRxq0
>>935>>936
随分とお上品でいらっしゃいますなw
論戦の場で「人間的には〜」だすか。
それはそれはおめでたい。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 15:45:34 ID:JZv9rbb+0
>>932
>バシっと意図通りの写真が撮れるようになった

これはどの時点で?プリントアウトして?それともJpeg吐き出しをPCで見て?
人によって「仕上がり」の場所は違うと思うけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 15:46:12 ID:0OjvmTCr0
デジバック的なセンサー交換式は、今後出て来ると思うがな。
それはコイズが良く分っている事じゃないか?

D2Xの高画素を取るか、D2Hの高速連写・高感度特性を取るか。
この2つの相反する特性を1種類のセンサーで実現するのは現状では不可能。
なので、現状では、有る意味無駄に2つのハイエンドモデルが有る。

D200とS5Proの関係だって似た様な感じだしね。
理想的には、ニコンの12万円のボディに、
富士フィルムが8万円のセンサーモジュールを提供するビジネスの方が、
メーカーとユーザーの双方に対して美味しいと思うがな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 15:47:00 ID:ZXGFjz7H0
さて
フルサイズなんだがね
どうよ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 15:47:16 ID:ujiPr0RE0
>>938

話の流れが分かってなさそうだもんな。

結構いい値段のカメラの耐用年数が短いのはもったいない話だというだけ。
それなら生かせるもんは生かせる手段てどんなものがあるのかという雑談なわけ。

それを「ド素人」「バッカだな」等、中傷してくればそりゃ中傷で返されるよ。
普通に自分の考え方を書けば普通にレスがつくのにな。

そこら辺よく考えてみな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 15:55:10 ID:JZv9rbb+0
>>942
プロと素人の間には物凄い隔たりがあるけど、素人とド素人の間にはなんの隔たりもない。
普通、プロなら素人に対して「ド素人」などとは言わないものだ。彼我の知識経験の差を
充分判ってるからね、言ってもしょうがない。

そういうことでしょう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:02:09 ID:ujiPr0RE0
>>943

まあオレも分かってるようで分かってない、確かに素人ですよ。

もうこの話はやめますね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:10:15 ID:UBnuaYYe0
困った事に
デジカメの登場で敷居が低くなったいせいか
ハイアマチュアなるものが存在してます。
この人たちの作品はプロを凌駕する事もあるんです。
深刻です・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:13:52 ID:oq105CaN0
>>928
で 結局理由はなんなの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:16:40 ID:ujiPr0RE0
>>945

ただ思うのは、ハイアマチュアはあくまでアマチュアなので
自分の撮りたいもの、自分の好みというものを作品にぶつけていくことができる。

プロはクライアントの希望によって自分の考え方を抑えてしかもクライアントの納得するものを撮らなければならない。
というのが大きな違いだと思う。

モチベーションを常に高く持っていなければならないのは大変だろうなと。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:33:13 ID:FIx0hRxq0
>>940
>デジバック的なセンサー交換式は、今後出て来ると思うがな。

絶対に出てこないよ。断言する。
そういう考え方になるところがあらゆる意味で素人。

949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:37:45 ID:60Ysd6HP0
ujiPr0RE0さん、FIx0hRxq0さん、JZv9rbb+0さん、0OjvmTCr0さん、
俺が変なアイデア振ったせいでスレを紛糾させてスマン。

>939
>これはどの時点で?
カスタマイズしてRAW撮り、出力センターでの紙焼きまで見込んでのこと。
一例として「D200の階調補正オートは素晴らしいから、ほとんどの状況でオートでだいじょうぶ」という人と、
「D200の階調補正オートは絵が汚くなる。使えない」という人がいる。
明暗差の少ない、明るい日中野外では「オート」が助けてくれる場合もある。
明暗差の幅のある人工照明の広い室内では「オート」を避けて設定した方が、
特に暗部のグラディエーションでノイズを低減できる場合もある。

「D200は色彩に乏しい」という人もいるけど、RAW撮りで格納される情報量は豊富なので、
各種ソフトのトーンカーブを調整すれば、S5 PRO風にも、それこそキヤノンじみた絵にも仕上げることができる。

D200の設定からはじまって、現像処理に至るまで、それこそ考えるべき設定の組み合わせは山ほどあるので「どの時点」というのは一言で説明できない。
ひとつ言えるのは、これはD200というカメラが持つ「間口の狭さ」と「懐の深さ」だと思う。

「そこまでやらないと満足する画が出ないD200って、結局クソじゃんw」という批判なら、甘んじて受けるよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:38:02 ID:0OjvmTCr0
>>948
もう、その話はスレ違いだから止めよう。
写真の話をしよう。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:43:39 ID:FIx0hRxq0
勝ったな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:45:01 ID:0OjvmTCr0
>>951
写真で勝たなきゃ意味無いよ。続きはフルうpスレでな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:46:06 ID:ODp78U6Y0
>>948
プロの方?プロの方に憧れるんですよね〜


















で、2chに付っきりで、売れていないプロ?忙しいプロもいるというのに…
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:09:44 ID:FIx0hRxq0
>>953
行間に言葉にならない悔しさのようなものが滲んでるな。
わかる。
気持ちがよくわかる。

人間、ありきたりの個人攻撃など何でもないが、
これまでの経験や知識の蓄積の上で発表した主張が、それを上回る能力の持ち主に
あっさりと論破され否定され、衆目の看視の中で赤っ恥をかいて退散し、後々の語り草にされるんだからな。
それはすなわち人生の否定ともいえるほどショックはでかいもんだよ。

主義主張を論破される、あるいは作品を否定されるというのはその人の人生の終焉に等しい。
だから主張や作品を世に問うときは、決死の覚悟で挑め。
おれは中途半端は許さん。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:30:26 ID:oq105CaN0
>>954
なさけない歳の重ね方をしたんだな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:48:04 ID:4BGue+v10
コイズが来てるのか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:17:41 ID:MGyNdCwU0
>これまでの経験や知識の蓄積の上で発表した主張
ずいぶん薄っぺらい経験や知識しかなかったんだね(w
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:48:21 ID:58AlpdTg0
交換を突き詰めていくと自作PCみたいになる悪寒
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:48:55 ID:sjzP4I0B0
次のテンプレの準備
>>3-8 >>13 >>28
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:06:01 ID:Nhbe2Kt70
954は実社会では誰にも相手にされないんだからせめてネット上では相手にしてやれよおまえら
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:17:44 ID:dRIR21DZ0
撮像素子交換式にしても、デジタル部、後ろごっそり取り替えでしょ。

D200が2年で買い替えったって、撮るものによってはピクセルは足りてるわけだし。
もし風景なら素直に中判行ったほうがってね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:14:21 ID:rjjdsXCS0
ID:FIx0hRxq0
コイズ調子に乗ってると
お前の 積 み 重 ね て き た
恥ずかしいコピペが大量に貼られるぞ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:21:25 ID:bgc+IJm60
>コイズ

D200ユーザーには悪いが、ここに張り付いて出てこないでくれ。

そうすればD200ユーザー以外には迷惑かからないから。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:47:44 ID:88D5hqZk0
ついにNikon D200後継機だ!
http://palcon.air-nifty.com/tarcas/2007/07/nikon_d200_1c18.html
>「そういや、D200の後継機って出ないんですか?」
>「あ、月末には確実に出ますよ」
>お猿「7月25日には出ませんでしたよね〜?」
>店長「あ、そこでは出しませんでしたね」

週明けの月〜火曜日にはD200後継機来る?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:39:35 ID:0FVB8CIt0
もううんざり
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:53:37 ID:Ymd4ts210
>>949
決して煽りではなかったんだが、誤解を与えたならすまん。

現在は「写真」と一口に言っても、色々と違うからね。例えば信じられないことに
コンデジ内の液晶で完結する御仁もいらっしゃるようだ。しかしそれも一つの写真であることは確か。
対照的に、カメラ以外の機材にも充分投資して最終的な仕上がりまでに幾重もの工程を経ていく人も少なくない。
だから「意図通りの写真が撮れる」というのが、どこで完結された言葉なのか判らなかった。
その点、RAWで吐き出すD200の「素材」が優秀なのは、実際同じ工程で楽しんでいる私も激しく同意。
ただ、自分のやり方として、被写体にあわせてカメラを選ぶのではなく、そこで持ってるカメラ(機材)
に合わせて被写体を撮る、と言うも陳腐な理念があるので、D200の画質諸々ではなくD200で撮れる物を楽しんでます。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:28:00 ID:fwN6JO0E0
カカクコムでCOOLPIX P5000がヤマダで22800円という
クチコミを見てしまい、ヤマダに行ってみたんだ。そした
ら在庫限りでその値段だった。

P5000ってメーカー在庫終了なんだな。

いや、板違いなんだけど、D200ユーザーはP5000とか
好きかと思って。ちなみにオレは買ってしまった。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:29:25 ID:PBQsZ3Fy0
おまいらいい加減にコイズリダクションを搭載しろよw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:49:43 ID:XIMkMKUo0
↑お前がな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:13:13 ID:zztZHFqa0
いわゆる「コンデジ中級機」を五つも六つも買う人いるけど、
その心理が理解できん。
んで画質がいいだの悪いだのウンチク語りやがる。

なんで一眼買わないんだろう?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:15:20 ID:GCfjJMmDO
自民党が惨敗して一番ガッカリするのはニコンなのに、知らぬはアンチばかりなり。哀れ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:21:48 ID:mqO1lHBF0
>>970
IXY900is売り出しの頃6万
D40の今6万

数倍D40の方がいいよねw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:23:42 ID:Li1vKyWT0
D40がポケットに入るようになったらな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:39:34 ID:UON1dAZ+O
実際、コンデジを何台も頻繁に買い替えている人に、
どんな写真を、どんな撮影設定で撮っているのか聞き出すと、
フルオートでISO感度も露出補正も全く触らないっていう答えが殆ど。
スローシャッターのまんまで動体撮影して被写体ブレした写真を見せては、
「ほら、手ブレがひどいでしょ!」と言い出したり。


一眼レフは尚更使いこなせそうにないから買わないというのが実情でしょう。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:41:49 ID:mqO1lHBF0
>>973
入るぜ!
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:47:20 ID:uUIiSqlm0
石塚さん!?
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:09 ID:b1FACqs50
>>970
>>974
やっぱコンデジのメリットとして携帯性は大きいからな。
ウェブで記事書いている知人のライターは自分でその記事に合わせた写真も撮るが
ウェブでの公開前提の記事なら必要以上の解像度は不要だとコンデジ数台を使い分けてる。

本気の趣味写真を撮るときは4×5を使う本格派なんだがw

因みに、俺の彼女は、猫撮り用の超望遠コンデジと
街撮り用のGRDを楽しそうに使い分けてる。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:57:32 ID:yfZ7lrgd0
>>975
カンガルーのお母さん?
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:10 ID:RMMcgkR90
機能D200で撮った写真は次スレに貼ったほうが良い?
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:06:16 ID:V6LE9p280
そう言えば、もう次スレだね。
誰か立てる?
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:06:26 ID:RMMcgkR90
機能じゃなくて昨日
982967:2007/07/29(日) 01:20:51 ID:+UMX7XCa0
オレの発言からコンデジ批判になってるのかな?
もちろん、この板にいるんだからD200持ってるよ
オレは石塚さんじゃないから、ポッケにD200は入らんのよ

P5000を今日一日使ってみたけど、操作性がD200に
似ていて使いやすかったよ ほとんどAモードで撮ってた

衝動買いしたわりには気に入って良かったんだけど、
問題はお散歩カメラであるFMの立場だな
ま、こっちはフィルムだけど
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:01:32 ID:RMMcgkR90
D200で古いレンズをつけてみました。
先週はあまり撮れなかったのでまたTokina AT-X 287 PROです。
外観の質感が良いのでお気に入りのレンズです。
少し絞れば画質はまだまだ全然いけると思います。
でも28mmはデジタルだと、やっぱり全然広くないです。
Tokina AT-X 124 PRO DX忘れたのは痛い・・・

宮ヶ瀬ダムの観光放流です。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/854.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/855.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/856.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/857.jpg

デジタルだとファイルを右クリックしてプロパティを開くと、絞りや
焦点距離が表示されるのが便利ですね。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:42:45 ID:V6LE9p280
>>983
良い感じですね〜
古いとは言え、さすがF2.8のレンズですね。
1枚目か2枚目、フルサイズで見てみたいです。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:23:11 ID:RMMcgkR90
>>984
解像度を変更してないファイルです。
ダム通路の中は超涼しくて、観光放流が始まる前はみんなそこで涼んでいました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/858.jpg

昨日は年に一度の監査路の見学日だったので、ダムの中腹まで階段を使って
降りることができました。
ちょっと霞がかった天気が残念。
ダム中腹の壁を触ってみるとコンクリート表面がボロボロと・・・
大丈夫かな。まぁ大丈夫でしょう。
この写真はPCで-0.7EV補正してます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/859.jpg


こっちは縮小。ダムの上から。
28mmじゃ狭いです。デジタルで標準ズームとして使うには、24mmからの方が
使いやすいですね。足を使える場面なら良いですが、さすがにここは。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/860.jpg

ダムの上は結構広いです。ラジコン大会らしき準備がされていました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/861.jpg
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:35:25 ID:9mtQl1+Y0
>>985
早速ありがとうございます。
等倍で見ての良く写ってますね〜

3枚目、迫力ですね!見ただけで足がすくんでしまいそうです。

ところで、現像はNikon Captureですよね?
色収差補正は使っていますか?
もしも使っていなければ1枚目などには、とても効果的だと思います。
是非お試しあれ。
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:03:37 ID:y4s1mmNd0
>>986
俺も感じた。拡大して見たというより、画像開くときに一部だけ拡大されて、何気なく見たら
山の稜線の木々のエッジとかに全くないから、ほほ〜と思った。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:48 ID:s20mMEnR0
一枚目の画像、左下通路の奥の天井照明に櫛歯の痕跡が見えるね。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:08:52 ID:/Rc3dH7B0
>>983
なんだこりゃ?
高所恐怖症の俺を殺す気か!wてか、すごい写りだなぁ。臨場感があるよ。
俺もトキナー(270PROだけど)をD200で愛用してるよ。
古いくせによく写る。それに一度トキナーの金属鏡筒レンズつけると、
ニコン純正のプラ鏡筒レンズがひどくみすぼらしく感じられてびびるw
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:11:41 ID:qg2dCDbe0
うーん、このレンズはよく写るよね
MINOLTAのα9でこのレンズ使っているけど、
今でも現役  ちょっと重たいのが難点だけど

Fマウントの中古を探したくなってきたな
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:30 ID:RMMcgkR90
>>986
色収差補正やってみました。
ただメニューから選ぶだけのお手軽操作で収差が消えてくれますね。
これはかなり凄いかも。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/862.jpg

左側の放流と建物の重なっている部分とか綺麗に補正されてますね。
古いレンズをデジタルで使うとパープルフリンジが目立つように思っていましたが、
かなり活用できるかも。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:42 ID:RMMcgkR90
次スレ立てました。

Nikon D200 Part89
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185697678/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:58:56 ID:V6LE9p280
>>991
ね、NCの色収差補正、簡単で使えるでしょ。
正直、これだけでも他の現像ソフトは使ってられないのですよね。
・・・って色収差出まくりのレンズ使ってるのバレバレですが・・・

>>992
乙で〜す。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:12:12 ID:HV/HpWkk0
>967
俺もP5000買ってしまったよ。
メインはF5&D200だけど、 結構使えるね。
995967
>>944
お!仲間が増えた
毎日カバンの中に入れて出勤できるのが楽しみ
明日から早速持ち歩こう