Nikon D200 Part84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:29:08 ID:lZZpoDla0
【推奨の設定変更】

RAW:初期:非圧縮 → 時間の点でもファイルサイズの点でも無駄なので「圧縮」が推奨。

再生時:十字ボタンの中央押しで一発拡大(規定の任意の倍率・再度押すと元に戻る)が便利。 カスタム f1

ISO感度や露出の設定ステップ幅:「補正」のステップ幅とは別に設定できる。

「露出ディレイモード」:旧「低振動モード」。2秒セルフと組んで、ケーブルスイッチ代わり。

【AF関係設定】鳥撮りの人のばあいの一例
AF-C
背面のレバーは下から3番目の菱形みたいの
カスタマイズのa3をワイドフレーム(7点)
a5を弱かオフ

追加情報募集中
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:29:39 ID:lZZpoDla0
【テンプレ案・メディア編】
メディアの速度
カメラ内のバッファによる「初期高速連写」はメディアの速度とは無関係。
初期高速連写以後の撮影間隔が「メディアの書き込み速度」に応じる。
「書き込みの終了」まで所要時間も変わるものの、記録中の再生やメニュー表示が速いので、
「終わるまで待つ必要がないから実用的には関係ない」
当然、速いほうが単位時間あたりの撮影可能枚数が増えるものの、よほど大量に連写するのでないなら、
ある程度以上の「書き込み速度」が確保されていれば支障が出ないことも珍しくない。
ただし、メディアが大きくなるほど「読み込み(メディアからパソコンやストレージへの転送)」の
速度の影響も大きくなるから、「これから買うなら読み書きともになるべく速いタイプが有利」とはいえる。

サイズは、少なくとも1GB。なるべく4GB以上。
あまりに小さいと、頻繁に入れ替える必要が生じて落としたりするとか、撮影済みのものを取り違えて
誤ってフォーマットしたりするリスクが生ずる反面、あまり大きいとたった1枚の紛失等のダメージが
膨大になるし、パソコンや携帯ストレージへの転送の時間が止め処もなく延びる。
どうしても入れ放しで使う必要がある条件でないなら、ある程度のサイズに抑えるほうが無難という説もある。

連写速度
速すぎるのでどう考えても勿体ないから、並みの連写速度のもののように気軽に比較テストしにくいという難点がある。

RAWの場合でも、「基準メディア」のサンのU2で40コマ/30秒くらい。
「価格」で変な風評が流れている虎の×120(2GB4GB)でもほぼ同様。

D200でのCFのアクセス速度比較記事
(p)(通)ttp://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

補足訂正追加よろしく。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:30:10 ID:lZZpoDla0
【D200のRAW対応ソフト】
【フリーないし追金無しのもの】
「純正」
ピクチャープロジェクト(セット品)
ニコンビュー(ダウンロード・ピクチャープロジェクトと両立できないんだっけ)

Rawshooter(有料版もあるんだっけ)

【有料ソフト】
ニコンキャプチャ
キャプチャーNX
フォトショップ各種
ペイントショップ
Silkypix
Ulead PhotoImpact11
DxO Optics Pro
Digital Photographer for WIN
デジカメNinja X for WIN
ステライメージVer.5
デイジーコラージュ9
Bibble Pro

何か増えてる?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:30:53 ID:lZZpoDla0
【PC】
PC:CPUはなるべく速く、HDDをなるべく多く内蔵追加でき、メモリを少なくとも1GBを越えて設置できるものが有利。
というか、ほとんど必須。
ディスプレーは、なるべく良質のものが有利。
結果としてノートは不利。
タワー+良質のディスプレーが一番割安。

【データのPC用追加ストレージ】
容量と速度の点で、USB2などの外付けHDDが現実的。
タワーならSATAなどの差し替え式トレーも便利。

リムーバブルは何かな? RAWも保存するなら、5GB弱のDVD記録型でも小さすぎるし遅いので使いにくい。
JPEGだけなら、CD-Rでも行けるかな。
いずれにしても、もっと速くて大きいのが出たら当然代替え。

【データのポータブル(携帯用)ストレージ】
参考スレ (p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161400974/

PD-70X : 定番だと思う という話がある。

ビューワ兼用ストレージ
エプソンP-6000:やや高いけど、画面も大きいし、表示速度も割と速いし、コピーも速い。
P-2000/4000はそれと比べるとちと遅い。
何かあるかな?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:31:38 ID:lZZpoDla0
望遠ズーム
VR70-200:この焦点距離域で写りに拘るなら無理して買っても損はない。
80-200/2.8:値段のわりに良い写り、敢えてVR70-200を選ばす、こっちを購入するのもあり
200-400/4:鳥屋さん・飛行機屋さんの最終目標
シグ70-200DG:写りはVRに匹敵、VR不要なら行ける 最短撮影距離がいまいち
シグ70-200マクロ: 知らんけど、マクロ域は甘いとかいう。
シグ100-300/4:思いの外シャープ お値段も手頃でAF-S300/4より安い
トキナー100-300/4:シグと互角。比較してホールディングとボケがいい。
VR80-400: 暗いのが難点 その分価格は安いが
シグ50-150:写りは知らんけど明るさの割にコンパクトではある
トキナー50-135:知らん。

【推奨レンズ追加(なるべく実写例付き)募集中】
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:32:10 ID:lZZpoDla0
標準ズーム (個体差があり得るので注意)
17-55:値段だけは有る、解像感高い、その一方、適当に撮ると18-70との差が見えて来ない。
28-70:ワイド端が・・・銀塩と共用なら。
18-200:写りは18-70より上、特に中央部の写りは大口径に迫るものが有る、しかし高倍率故周辺はかなり甘い、VR4段の威力は凄く常用になりえる
18-70:可もなく不可もなく、最短撮影距離が長いのと、ワイド端の歪みが気になる。
28-105:マクロも使える隠れた銘レンズ ワイド端が狭い。
35-70/2.8:隠れた銘レンズ 切れが有る絵 直進式なのはご愛敬
24-120VR:積極的には勧められない、銀塩と共用なら・・・
シグ17-70:かなり良く写るしマクロといえる最短撮影距離は便利。
シグ18-200 タム18-200:VR18-200が有る現在、敢えて選ぶ意味は?
タム17-35:2倍で無理のない設計、風景撮りには最高、F値が変わるのがちょっと
タム28-75:開放ではソフトな描写、F4まで絞るとかなりシャープ しかも色乗り最高
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:32:41 ID:lZZpoDla0
テンプレ案・レンズ編 (いずれも個体差があるので注意)
【超広角ズーム】
純正12-24:トキナーより解像感が若干上、AF-Sも良い
トキナー12-24:AF-Sを除けば純正に迫る
シグマ10-20:個体差かも知れないがいまいちカチッとしない。ただし10〜と12〜はけっこう違う
シグマ12-24:銀塩と共用なら、これしかない
タムロン11-22:個体差かも知れないが写りは悪くない 鏡胴がしょぼいが軽い
トキナー10-17フィッシュアイズーム:個体差もあると思うがユニークなだけでなくて良く写る。ただし用途は限定される

マ(イ)クロ
60/2.8:物撮に最適なカチッとした描写
シグ50/2.8DG:安価な割に性能も良好 「とりあえず試し」以上の価値あり
VR105/2.8:むにゃむにゃむにゃ
タム90/2.8:ボケの綺麗さは定評がある 鏡胴はしょぼい。
シグマ105/2.8 トキナー105/2.8:知らんけどシャープネスとボケの兼ね合いで違いがあるとか。
70-180:ユニークなだけでなくて写りも良いし使い勝手も良好。近距離以外の後ボケが良くないので汎用には辛い。生産終了。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:33:43 ID:lZZpoDla0
【レンズテンプレ案・単焦点編】
AF
※明るい広角単焦点のDXが切望される
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D・・・準「定番」
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D・・・ボケがイマイチ良くない。
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)・・・「定番」
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D.  円形絞りでないのが非常に惜しい優良レンズ。
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF)・・・「定番」
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)・・・「定番」
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM

非AF
ツァイスPlanar T* 1.4/50 ZF
Planar T* 1.4/85 ZF

レポート募集
推奨を追加する場合は、受け売りではあまり意味がないので、原則として「ユーザーが作例付きで」。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:41:19 ID:lZZpoDla0
前回に引き続き内職完了。
前スレ終わってからヨロ。
ちょっと早かったらすまん。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 17:12:44 ID:Wg63c1sT0
おつおつおっつー。
寝違えおだいじにw

おれはテンピュールにしてから寝違え知らず。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 19:00:59 ID:Y4P35zWk0
★初心者向け簡単2ちゃんねる専用ブラウザー「かちゅ〜しゃ」導入で快適スレッドに★

ステップ1
http://kage.monazilla.org/
ここよりかちゅ〜しゃの「インストーラー」をダウンロードし、
任意の場所で実行、インストールします。

ステップ2
kage.exeをクリックして、かちゅ〜しゃを起動しますが、
最初の起動では最新バージョンのダウンロードが促されるかもしれません。
ダウンロードページより最新のkage.exeをインストール先に上書きダウンロードします。

ステップ3
かちゅ〜しゃを再起動したらまず「ツール」→「ボード一覧の更新」をしておきます。
次に同じく「ツール」→「NGワードの編集」を選びます。
新規の場合ngword.txtの生成を促されるでしょう。

ngword.txtが開いたらそこに
「www」「◆KN.C37077Y」「ワラ太郎」「キヤノネッツ」
の括弧の中だけをコピペで改行しながら4行に分けて書き、上書き保存して完了です。

あとは快適なデジカメ板閲覧をお楽しみください♪
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 19:39:15 ID:upwOKDjX0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 20:33:01 ID:MNt3vQd+0
de?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 20:27:34 ID:UVhOPWdO0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。どう考えても切り抜いてある。

ガンマ補正してみたけど、これはひどい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg



続きは、↓のスレで・・・・・
【捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 20:31:43 ID:OdozGnLD0
>>15
機種スレすべてに貼るつもりか。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 02:08:04 ID:IQ3l7+J70

【レンズテンプレ案・広角〜標準域編】

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html


18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 02:08:39 ID:IQ3l7+J70
【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 02:12:52 ID:IQ3l7+J70
【バンドノイズの原因】

ベイヤー配列の撮像素子には、R・B・G・Gという4つの素子がある。

それを全て別々に読み込むのが、4チャンネル。

RとB。GとG。それぞれを読み込むのが2チャンネル。

4チャンネルにしたため、2つのGにレベル差が出来てしまった。

2チャンなら、同じ所を通るので問題なかった。

言ってみれば、別の道路を勝手に走る車の速度を全く同じにするのは無理みたいなもの。

2つのGに差が出来るのは、開発の最初から既に判っていたこと。

プライドのために開発を強行し、問題を修正出来ないまま発売までも強行してしまった。

たとえ個別に調整しても、温度によって変わってくるので夏になれば、また盛大にシマシマが発生する事になる。




20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 02:15:29 ID:IQ3l7+J70

【バンドノイズの要因】

原因は飽和電荷による熱伝導です。

これが電装経路に沿ってノイズとしてデータに加わるんです。

ノイズパターン見れば明らかに熱伝導パターンと一緒でしょう。

露光した瞬間にオーバーフローが熱伝導で放熱されるタイミングでデータ伝送されるんです。

放熱は瞬間に終わる程度なので、次のコマには影響は残らずに、新たに露光したオーバーフロー分のみの影響が出る。

一部では白とび部分がないのに縞が出ている画像があるので、CCD部品によっては飽和レベルに達しなくても熱ノイズが加わるのでしょうか。

でも、これはさすがにCCD部品の不良でしょう。

根本解決のためにはCCD裏面の放熱板と伝送回路とを離すか、間に断熱材を入れるしかないでしょう。
(そんなものあるのか知りませんが(笑))従って、CCDの設計を変えるしかありません。

それまでは結局は対症療法しかないです。

縞々睫毛ノイズ消去回路をJPEG生成ICに実装し、NCのバージョンアップでデフォルトで適用されるようにしてください。

21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 07:02:55 ID:QHFhZnVh0
ID:IQ3l7+J70
本日のNGIDって事でおk?
さいなら
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 07:13:36 ID:tjr2D2Rl0
古いコピペを…かわいそうに。
早く新しいのを出せると良いね。

昨年1眼がKissDXだけでモデル追加のタイミングが悪いともいえるが。
見てくれの代わり映えしないボディの羅列じゃあ、顧客は寂しいもんよ。
メルセデスでさえ、最近じゃ客の意見を聞く。
新しいボディデザインを待っているよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 07:36:55 ID:CVnL9XAn0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 07:56:30 ID:zDGVXU/A0
>>23
ワラタ
>>17-20
このコピーを延々と貼り続けている人は「カメラのスペックに興味があるだけで
写真には興味がないんだろうな」といつも思う。工房のランエボ(インプやタイプRでも可)厨あたりと全く同じかほり…
たしかに昔はこんな風に自分のカメラ以外を馬鹿にしてきた時代もあった。
ただ,うちの義父に出会ってから(自称とかじゃなく家族4人に飯を食わせてきた
れっきとした職業写真家)その考えは捨てたね。この人未だにペンタのSマウントに
タクマーで仕事してる(バケペンも4*5も使い分けている 念のため)
アシを大名行列に如く引き連れるわけでもないけど,ちゃんとクレジット入りの
仕事今でもしているものね…わたしゃこの人の前では自分のカメラも作品も恥ずかしくて出せんよ。

そういえばこの親爺 ニコンの話はたまにするけどキャノンのキの字も聞いたこと無いな。
今度聞いてみよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 09:04:32 ID:u0SFlioA0
淀やキタムラで軒並み値下げしているようだけど
PMAで後継機が発表されそうなんかね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 09:12:31 ID:IQ3l7+J70

たまにD200ってこういうとんでもない絵が出るのはなんでなんだ?

油絵みたいにべたーっってなってるやつ

色飽和とかそんなレベルじゃなくて
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

の中の
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/7_02v.jpg
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/7_01v.jpg
にも顕著に見られる

ttp://www.carview.co.jp/tas/2007/gal/kenstyle/default.asp
の1枚だけは、やはりとんでもない油絵みたいな描写になってしまってる
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 09:17:36 ID:CVnL9XAn0
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 09:17:51 ID:IQ3l7+J70

ttp://www.handy3.com/sikaworks/NikonD200/_DSC1575.jpg

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/4_01v.jpg

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index5.shtml


私の師匠曰く、D200って女性に優しいカメラなんだそうだ。

ファンデーションが要らないし肌荒れも気にしないで済む。

睫毛もホクロもなくなっちゃうけどそれはご愛嬌という事らしい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 09:19:59 ID:QHFhZnVh0
28 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

ん?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 12:47:31 ID:6jRRc+iD0
29が一番うぜぇ件について。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:18:57 ID:o43SWSfS0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 17:15:59 ID:OC+xaAeG0
昨日は保育園のお遊戯会。
奥さんビデオでオレ、カメラ。

さっきビデオ見てて思ったんだが、結構オレのシャッター音を拾ってて気になりだしたらなんだか恥ずかしくなってきた。
オレは後ろの方で撮っていて奥さんのビデオとは結構距離があったんだけど、あそこまでシャッター音が響くとは・・・orz
しかも息子が側転するシーンで思わず連写しちゃったんだよねー、もー聞いてらんない。
あの会場、数十台のビデオカメラにオレの連写音が記録されたと思うと・・・
なんか、得意気に爆音マフラーで走るDQNカーみたいで、恥ずかしいのなんのったら。

もう少しシャッター音、小さくならんかね?
それか、小さくなるモードとか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 17:39:23 ID:koPl0PIe0
>>32

それが嫌なら、スチルは止めてビデオに行くしかないでしょう
盗撮予防の観点から、完全に無音にはワザとしないはず。

でもデジいちはまだ良い方だよ
コンデジなんて”ピピっカシャ”だよ、デジいちは”ヒピ”は消せるからまだ良い方

ビデオって、目で見たものしか撮れないから、後々でも意外と見ないモンだよ
取りあえず”作品”にするのだって編集しなきゃならないし、そのための投資も結構ある
それに比べてスチルの方は、肉眼では見えない(というか気が付かない)画を
見ることが出来る。

うちも、子供が幼稚園や小学校に入学するときに、デジタルビデオカメラか
スチルデジカメにするか悩んだ時期があったけど、デジいちにして良かったと
奥さんと話し合ったことがある。

考え方人色々だけど、貴方は多分スチルカメラ卒業なんでしょうね。

個人的には、シャッター音よりもフラッシュの嵐は止めて欲しい
一眼もそうだけどコンデジじゃ写んないって、10〜20mも先の暗い被写体なんて。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 17:44:12 ID:B5XFzOSH0
だって勝手に光るんだもーーーん。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 17:59:28 ID:08ypqKgx0
>>33
コンデジは音消せると思うけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 18:21:44 ID:0wSpy+Rr0
MB-D200で時々接触不良を感じていたがそういう仕様と思って半分あきらめていた。
価格.comの書き込みで、対策品の電極圧着用のスプリング交換をするようになった
と聞いて、新宿SSに持っていったら30分くらいで無料で交換してくれた。今のところ、
接触不良は再現しないので、最近のロットのMB-D200問題ないと思われる。
それから、接触不良が疑われる場合は、点検に出すことをお勧めする。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 19:09:40 ID:iN/fIusg0
そうなのかー
しらなかったー
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 19:21:39 ID:/oHOKlrQ0
D200って今ある1000万画素機の中で一番画質が悪くねーか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 19:29:53 ID:9/8h3ZbU0
D200s、まだぁ〜
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:10:30 ID:9yMbxFlu0
>>38
巣に帰れ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:13:19 ID:QHFhZnVh0
>>38
んな事言う奴は使いこなせてない証拠
42ここまでのあらすじ:2007/02/18(日) 20:22:23 ID:h2d0gsr10
>>41
すかさず「使いこなしの実例」どうぞ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:22:41 ID:/oHOKlrQ0
D200ウザーにとって画質の話題は禁句だったわけか。
コンプレックス持ってるのかwww
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:42:34 ID:uxWrKIfJ0
サンワサプライ、PCとUSB機器をワイヤレスでつなぐ4ポートUSBハブ 

サンワサプライ(山田哲也社長)は2月16日、超広帯域無線(UWB)を使ってPCとUSB機器をワイヤレスで 
接続することができる4ポートのUSBハブ「UWB-H300」を発売したと発表した。価格はオープンで、実勢価格は 
4万1790円前後の見込み。 

 PCのUSBポートに専用の送受信機を付けるだけで、PCとUSBハブに接続した外付けHDDやマウス、キーボード、 
デジタルカメラなどをワイヤレスで接続することができる。通信距離は最大約10mで、理論値で480Mbps 
(メガビット/秒)の高速転送が可能。大容量データのコピーや動画コンテンツの再生などで活用できる。 

通信方式には最新の無線規格「UWB」を採用。低送信電力で通信を行うため、家電製品や無線機器との電波干渉が少ないという。 
http://bcnranking.jp/products/01-00012734.html 
http://images.bcnranking.jp/article/12734-16sanwa.jpg 

とニコンキャプチャーって連動するかな
するとしたら10万円もするワイヤレスセット買わずに済むんだが
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:44:07 ID:h2d0gsr10
>>43
あぼーんキーワードのテンプレを書くなら1レスにまとめてたくさん書け。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:11:22 ID:7CwGT8JX0
>>45
ヒント:1レス5円
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:27:31 ID:rCmm5lEZ0
発売当初に買いそびれたモノですが、今から新品のD200購入って有り?
マイナーチェンジとかあるの?

そもそもここではそういう話題はアウト?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:30:12 ID:TNOXdDcxO
1レスで救える命がある
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:31:17 ID:CVnL9XAn0
有り?

って必要なら買えばいいだけの話だろ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:39:50 ID:xlfacA+30
マイナーチェンジや後継機を怖れるのってどういう心理なんだ?
今欲しくないなら永久に欲しく無いだろ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:39:56 ID:hGWCKu+6O
メカ的に惚れてるなら「あり」
画質が気になるなら待つか他行った方か幸せ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:45:24 ID:jz9HbPm10
「画質」とか適当な事言ってるけど、
物理的な高感度ノイズはこの先高画素になればなるほど悪化していく一方だぞ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:45:28 ID:08ypqKgx0
>>51
それ何てS5Pro?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:57:32 ID:8mtAaL8z0
欲しい時が買い時は同意だが、S5ProのISO400とか見ちゃうと
要求スペックによっては違う選択もアリかな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:00:27 ID:i9RFQQdZ0
そのS5ProのISO400での「ディテール」は見たことあるのかね?
あれだけ塗りつぶしていいならD200でもNeatimage使えば可能だぞ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:01:42 ID:p1vzOlRy0
S5持ってるけど、このカメラD200と同じ感覚でってのは無理があるかと…
自分は逆にS5でD200のメカの良さを実感したから、
D200sが出たら買いたいと思って発表待ってる。
いい感じだねー、このボディ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:05:39 ID:vIg1YyFr0
D2X→D2Xsのマイナーチェンジ振りをみれば
別にD200のままでもなんら差が無いと思うけどな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:07:05 ID:p1vzOlRy0
>>57
でもちょっとでも改良あるならもう少し待ってみようって思うじゃん。
来年再来年ならともかく、発表近そうなんだし。
今すぐ必要ってわけでもないからね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:13:03 ID:rCmm5lEZ0
俺は4最近年モノD100がエラー連発するようになってきたから、
結構せっぱ詰まって必要です。
D100はまるっきりモデルチェンジ無かったけど、その後の機種は大抵1年ほどでmcあったでしょ?
で、D200も去年の暮れ辺りにするかなぁ〜、と思って待ったけど結局無かったし。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:13:33 ID:5SZCQ7Io0
今すぐ必要じゃない奴は、D200sが出た後間違いなく
「15万円になったら買おう。今すぐ必要ってわけじゃないしね」
と言う。

そしてD200sが15万円になった時は
「後継機種を待ってみようと思うじゃん。今すぐ必要ってわけでもないからね」
と言う。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:17:45 ID:08ypqKgx0
必要でないなら問題ないのでは?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:17:56 ID:p1vzOlRy0
>>59
待てるならPMAまで待ってみるとか。
もう待てない状況なら取り合えず買っちゃって、
新しいの出たら買い替えでいいんじゃないかな。

>>60
まぁそうなるかもねw
絶対に必要な人と違って気分次第なんだから。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:27:45 ID:CVnL9XAn0
結局、なんとなく欲しいだけじゃないのかな。
俺は、レンズではそう言う事が、ままある。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:46:09 ID:YemFEQgL0
EOS 40D妄想スレに行くと、PMAで13.2MP 5fps のD300が出るとか盛り上がっている。
いくら何でもこの時期にD300は出さないだろ……  D200sならともかく。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:27:19 ID:nGVRWTFg0
>>64
それはキヤノネッツの妄想
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:28:48 ID:dp0P6UzG0
>>64
そんなCCDは存在するのか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:47:01 ID:0HpTz2cW0
D300はこの時期ありえないな
もしそんなのが出たら鼻でスパゲティ食べてやる
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:55:28 ID:QHFhZnVh0
>>67
鼻からスパゲティ吹いたw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:12:10 ID:/+XVF3vT0
D1もD2もHとXを併売しているから、D200のリファインD200sと、
高画素機のD200xが出ても不思議じゃ無いけどね。

でも、D300が出るから40Dがキャンセルされたという文脈の中で
仮想登場した謎機っぽい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:18:50 ID:VfadxN0H0
1D幕IINは終了らしいね。
1Dとはフルサイズに特化したシリーズ限定に。
いまやKissDXさえも1000万画素と謳っているし2インチ液晶も古めかしい。
APS−Hを使った新シリーズは、興味ある。


でも
暗部処理ががついにD40超えになったNewD200!
コレ待ちがデフォルトですわ〜〜。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:27:44 ID:BpEZcwpb0
>>59
何万コマくらい行ってどういうエラーが出てるの?
7259:2007/02/19(月) 08:14:41 ID:a0Iil4UxO
シヤッター切るとErrって点滅して、電源入れ直すまで操作不能に。
その際に保存された画像は妙に暗い。
バッテリーかな?って気もするし、隙間に結構汗垂らしてるからそのせいかなって気もする。
あぁ、三万ほどしか写してないと思います
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 09:49:23 ID:ga61H3Iv0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81325-5591-1-1.html

↑このアクセサリーシューについているカバーが欲しいんだが、どこで手に入る?
量販店とかで売ってるの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 10:10:45 ID:BJ5HhS+f0
>>73
売ってるんでない?
NikonDirectだとこれ。
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10312.do
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 10:13:14 ID:BJ5HhS+f0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 11:12:28 ID:ga61H3Iv0
>>74.75
さんきゅうさー
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 11:16:32 ID:S7G+mjtmO
そのカバーってなぜか、D40には最初から
ついてくるんだよね
俺はD40を買ってからその存在を知って
D200用にも買ってきた。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 11:44:03 ID:7bPkzTrG0
D50にも付いてたな。
なんでD200に無いのか不思議だった。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 11:55:31 ID:eZR5Cw9v0
D70sには付いていなかったけどな。
機種によって
「これは初心者向けだから、ユーザーは外部スピードライトは買わんだろう」
てな感じで付属してるんでは?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:41:16 ID:OK/0mTKj0
F6にはついてなかった。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:51:32 ID:MyOAFvq30
>>32-35
1/16の日経BPの記事だが、こんな高速撮影素子も商品化の段階に来ている。

|ソニーが640万画素の1フレームを毎秒60回出力できるCMOSセンサを「IMX017CQE」として
|製品化したことが分かった。ソニーの広報誌「CX-PAL」71号(2007.1)が同センサを
|掲載したためだ。IMX017CQEは,2006年2月に「ISSCC 2006」で発表した試作品を基にしている。
|この試作品の性能の高さは,カメラ業界の技術者の多くを驚かせた。

|広報誌を見ると,構想通り2007年内の量産開始を射程圏内に捉えたようだ。広報誌には
|設計者の稲田喜昭氏の「あとは量産を待つばかり」とのコメントが紹介されている。

CX-PAL http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/index.html

なお、この号のCX-PALには、高速省電力CCDイメージセンサ出力駆動バッファICの記事もあり。
4ch読み出しのD200後継機に採用すれば、電池の持ちが良くなりそう。
この時期に紹介されるのは、やはりD200後継機がスタンバイしているのではと勘ぐりたくなる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 14:12:57 ID:5OteIsDE0
バカか。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 19:34:09 ID:oRh3PQ0E0
D80にも付いてましたよ。
初心者向け=外付けは持ってない人が多いからカバー付。
D200=内蔵は非常用とし、外付けする人が多いからカバーは無し
なんて気がします。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 19:47:44 ID:2ZizrG0d0
んなカバー、イラネーだろ。
邪魔なだけだと思う。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 19:54:54 ID:bBOiNh/e0
付いてるのに一生気付かない人のためのものだろうな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 20:08:43 ID:e+DiPDvC0
シンクロ接点のカバー添付の有無は、想像だけど
防水性とかに関係あるんじゃないの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 21:24:36 ID:+GY3fJmI0
あのカバーは無くし易い、いつの間にか無くなる。
小さいので何処で落としたか見つけにくい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 21:42:52 ID:bRSusRhG0


【ニコンにも偽装請負、発覚!!】


このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム会社「ITサービス」、

富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」、

いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。


http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html

89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 21:43:03 ID:AKHm1PEz0
新宿にレンズを見に行って、ついでにヨドバシ カメラ館DK-21Mを
買った。向かいのルノアールで取り付けようとしたら、すでに開封
されていた。

使えればいいか、と思って取り出してみたら、指に無数の小さな
ガラスの破片が付いてきた。ふざけんな、と思ってすぐに交換し
てもらった。

新宿ヨドバシ カメラ館でDK-21Mを買ったらその場でチェックしろ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 21:43:26 ID:bRSusRhG0


【なんと死者まで!〜ニコンの経営者は団体交渉をもって組合員への「人権侵害」問題を解決せよ】


<目次>

社員を人材派遣会社に出向

社員を隔離部屋に閉込める

業務命令で職場に正式配属

孫会社への転籍強要でも研修と言う名前のいじめが

人権侵害を繰返させないため

日本で初めての派遣社員「過労自殺」裁判 東京地裁がニコンの企業責任を認めた判決


http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3202.htm
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 21:57:56 ID:+n1WuN0g0
ニコンではD200の後継機が2系統でスタンバイしているらしいですよ。

40D(仮想)が10MならD200s。それ以上ならD300の可能性が
あります。
あくまでも業界内のうわさですがキヤノンがニコンのD200後継機の情報
を掴んで40Dの発表を延期した模様です。
後はどちらか先に発表するか微妙な事になりますね。キヤノンとしては現状
では先出しは難しいでしょう。ニコンでもD200sを先出ししにくい状況
だと思います。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:07:22 ID:vcxy8TFx0
デジ一眼初心者です。昨日D200を購入し、試し撮りをしてみました。今まで
F3で使用していた20ミリと16ミリで撮ってみたのですが、両サイドの
収差?がひどいです。アナログの時は気にならなかったのですが、デジだと
こういうことがあるのでしょうか? レンズは10年以上使っています。
御教授よろしくお願いします<(_ _)>

20ミリ F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070219220031.jpg

16ミリ F2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070219220047.jpg
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:11:04 ID:a5uPWbg80
デジカメならこんなもんでしょう、銀塩とは比較にならんよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:11:06 ID:aj8N/n+d0
>>72
各接点部分のクリーニングしても変化無し?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:17:00 ID:bBOiNh/e0
どっちのレンズもこんなもん。
今まで気にならなかっただけ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:42:45 ID:TsYgGY8r0
Dタイプは基本的に銀塩用のレンズだと思ったほうがいい。
特に単玉は設計が古い。
9792:2007/02/19(月) 22:44:44 ID:vcxy8TFx0
レスありがとうございます。こんなもんなんですか〜(´・ω・`)
でも故障でないことがわかりよかったです。
いろいろ試してみて、またここでご報告させていただきます。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:55:55 ID:5zpdvoIM0
>>72
3万カット程度でもまるで点検修理に出してないなら1回くらい出してもいいんじゃないですか。

>>94
まずレンズも含めた接点清掃ですね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 23:49:36 ID:xCYGY+2C0
>>91
ニコンがそんな無駄な開発を行うとは思えないけどな。
D300を出すにしても、D200sも出して良いだろうし。

もっとも夏までにD300って言うのは無いと思うが・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 23:54:51 ID:CP+o1hgy0
だいたいD200が売れてる今、マイナーチェンジや後継機で水を差すのはもったいないだろ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:01:51 ID:x33xnmgH0
>>23
なんだ? このワイルドなキャットは???
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:03:13 ID:boj851WN0
ワイルドキャット。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:04:39 ID:FFju/fgH0
CCDって、斜めから光が入るとまともに反応出来ない
から、フイルム時代のレンズはフイルムでしか実力を
発揮しないのでは?

超レトロフォーカス設計するしかないんかな?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:12:09 ID:Nb6dYu630
>>100
とは言え、200年の12月位に発売された訳で、今年の初夏ぐらいまでに
D200Sがリリースされてもおかしくはないと思うが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:16:39 ID:1WFBpQ1P0
そういえば、D200(ボディのみ、レンズキット)の値下がりが目立ってきたな。そろそろ後継機かも?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:17:50 ID:YRwCu02A0
そろそろキャッシュバックキャンペーンを頼む。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:20:44 ID:+3yBz6DI0
>>101
狼の仲間
群馬サファリパークで。
ps ここ、なぜか埼玉県民は半額なんだよな。
  地元民怒らないのか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:29:11 ID:fDwUEMZm0
で、D200sって何時よ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:33:04 ID:AAgg2t900
>103
ほほうDXレンズは斜めに光は入らないのか
おもしろい機構だな。
 どうやって像を結ぶんだろうか。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 01:01:59 ID:uLs0Lofw0
>>103
斜め入射に順応する技術のひとつがCu配線。
ソニーは去年あたりから試作品の発表をしている。

これでフルサイズ素子を作ると周辺画像劣化をかなり抑えられだろうし、
APS-Cのセンサに適応すれば、1800マソ画素CMOS等を作れるかもしれぬ。

あまり嬉しく無いけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 01:04:56 ID:ecgzRK8L0
画質劣化っても周辺減光は何とかなってももともとのレンズの描写は変わらない。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 03:37:21 ID:DBZk93Te0
D200の購入を考えているのですが、圧縮RAWは通常のRAWデータよりも画質が落ちるのでしょうか?
113一句:2007/02/20(火) 05:25:25 ID:gBSoecYw0

D200
ボタンの数に
惑わされ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 06:12:39 ID:yjnWVb1M0
>>113
寸評:いかにも素人らしい実感のこもった句です。 そのうち慣れるでしょう。 D40買いなおせハゲ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 06:39:14 ID:LYJgqsLc0
>>113
私が、その続きを書いてみましょう。

使いこなせず
床の間飾り
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 07:27:10 ID:HoFkT3xH0
それもまたヨロシ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 08:47:48 ID:qYMs7/8a0
いまどき床の間がある家が羨ましい。
畳でごろ寝してぇ。

D200
畳のうえで
にんまりと
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 11:38:13 ID:AH9N5IWW0
D200にF5のアイカップつけたい
DK-22とか使えばできるのかな
あの辺の丸窓の口径イマイチよくわからん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 12:16:20 ID:gBSoecYw0
マルチセレクタがあらぬ方向に跳んじゃったり
連写ダイヤルの糞なのは
上位機ゆずりってだけで何も言わないのな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 12:33:35 ID:/hJPGXmTO
そろそろCCDの欠陥を治して秒5コマ連写維持したD200sを。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 13:00:08 ID:KdK9Zg+rO
CCD変えたら200sじゃなくて300じゃネ?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 13:17:59 ID:yIvhHgkgO
S5買ってしまった人、結構いるのかな?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 13:18:16 ID:uLs0Lofw0
既にCCDを交換したS5proが有るのだから、D200XとかD200Hが有っても良いな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 13:20:01 ID:1yD94C640
D200s(5Pro)‥軍幹部をニコソと書き換えたモデル
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 13:20:32 ID:1yD94C640
軍幹部‥orz
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 15:32:15 ID:4ie/txxW0
>>124
軍曹殿ッ!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 16:25:30 ID:tXaH+Xou0
D300を出すより、D200をシリーズ化して長く使った方がメーカーも客も得だな。
光学系やボディの仕上がり具合も素晴らしい機械だし。

ニコンにサドっ気があるなら、1D系のような型番を付けて何年か引っ張るのも手。
その昔、ニコンFとかFEに似せたF-1とかAE-1って機種もあったしな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:42:54 ID:AAgg2t900
>>112
可逆圧縮なんで劣化はありません。
ただし処理の分書き込みが少し遅くなるようです。
また正確な残り書き込み可能枚数が表示できない。
(ただし実際より撮影可能枚数を多くは表示しない)
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:56:49 ID:mUEvmhMF0
>>113
今は亡き
 αよりかは
  まだマシよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 18:27:41 ID:gBSoecYw0
5D/30と比べると
あのブルブル振るえるシャッターは
音も洗練されてないし
大喰らいな一因にもなってるのが想像される

131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 19:18:36 ID:pZWjV4570
バカ登場
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 19:35:24 ID:a91dCpAA0
5年くらいは今のD200で満足できそうな機ガス
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 19:36:04 ID:2gbGKHkT0
>>112
データ切り捨てのため厳密には劣化があるが目で確認できない程度。
ファイルサイズが小さくなる分、記録にかかる時間は短くなる。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:03:10 ID:AAgg2t900
>133
そうか圧縮RAWの方が早いのか

>データ切り捨てのため厳密には劣化がある

すくなくともこれはないべ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:22:33 ID:ULoLshg40
>>134
その根拠は?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:22:37 ID:DBZk93Te0
112です。
>>128さんと>>133さん回答ありがとうございます。
けど双方逆のこと書いてると思うのですが、どちらが正しいのでしょうか?
137128:2007/02/20(火) 20:26:10 ID:AAgg2t900
速度についてはオレが間違ってたようです。

>135
というか可逆圧縮とうたってるものが劣化するという根拠を知りたい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:29:49 ID:ULoLshg40
>>136
133で正解。
勘違いしてる奴が多いが、ニコンのロスレス圧縮は劣化あり。
詳しくはこのあたり読んでくれ。
ttp://members14.tsukaeru.net/denkiz/cam/D100/nef/nef.htm
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:38:55 ID:7vFK2nvy0
うむ。
ロスレスと言っているけど、完全な可逆では無いらしいよね。
140128:2007/02/20(火) 20:45:07 ID:AAgg2t900
読んだけど良くわからん…
実用上「無い」と言っていいと思うんだが。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:46:52 ID:ULoLshg40
だから最初から
>データ切り捨てのため厳密には劣化があるが目で確認できない程度。
と書いてるじゃん。
142128:2007/02/20(火) 20:48:03 ID:AAgg2t900
スマ疎
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:48:12 ID:DBZk93Te0
>>138
「ロスレスというのは見た目に関してロスレスである」ということだったんですね。
劣化があるとしても見た目に影響ないのであれば、書き込みスピードの向上と記録枚数の増加など、
使い勝手はかなり向上するようですね。
価格が下がっているいまが買い時だと思うので、さっそく注文したいと思います。
回答していただいたみなさん、ありがとうございました。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:21:23 ID:MwulJPdX0
>>115
その句を清書するブンチンに使うのはどうか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:54:21 ID:a91dCpAA0
みなさんは、画質の劣化をどうやって見分けているのですか?
モニターの性能なんて、どれも変わらないと思うのですが・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:01:44 ID:JfcnbZ6F0
安物じゃ駄目だよ。10万以上出せばそこそのの物がある。
業務用レベルにはほど遠いけど十分な筈。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:12:24 ID:fxhz83K00
>>145
>モニターの性能なんて、どれも変わらないと思うのですが・・・
見て判らないならそれでいいかもしれないけど…
L997とかもう安いし、せめてこれくらいは使った方が良いと思う。
後はキャリブレーターは必須ね。
これ無いとどんな良いモニターだろうと無意味だし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:22:29 ID:NhcuZsMi0
ちうか何処が劣化してるのかなんて判別不可能だよ。
気分的に非可逆って言われると何か悪いような気がするだけ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:25:21 ID:zd05cwDy0
広い画面が欲しくてCRT使ってるけど
タバコのヤニで白がアイボリーになってるお
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:26:33 ID:baYDJ9Ul0
その上シマシマw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:31:38 ID:e4hD6FIK0
CRTで色温度9000kから6000kに下げた時は
ものすごく違和感を感じたが、慣れたら見やすいね
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:47:07 ID:PTC6sZCS0
つーか、9000で使ってるのが異常だからw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:50:31 ID:zd05cwDy0
>>150
おいらの場合CRTだとシマシマが出ないのね
さすがヤニ最強っす
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:59:35 ID:gBSoecYw0
惚れ込んでるやつばっかだねここ
馬鹿だろこんな古いボデイとファーム今更
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:23:42 ID:eEcuuD/JO
そりゃ惚れ込むさ、だって最高だもん。
ZF買ってからはなおさら。FM3Aとのコンビネーションでお腹いっぱい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:24:46 ID:Ml3AGfRz0
素朴な疑問なのだけど、いくら自宅のモニターを高級品にして、キャリブレーション
調整しても、例えば、ここでうpしたら、他の人のモニター環境で見ることに
なるから、意味なくなるような機ガスけど、どうなんだろう?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:27:06 ID:Q/mTZWYm0
その通り。
キャリブレーションは業務以外でやってもただの自己満足、オナニー。
他人にそのよさは伝わらない。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:29:54 ID:2y3I9U2V0
>>156
だからICCプロファイルを埋め込むんでしょ。
その辺りのこと知りたければカラーマネージメント関係調べてみるといいよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:32:29 ID:YcjvBr7F0
 キャリブレーションしたモニターでICC対応のブラウザーなら
有効でしょう。
 そのためにキャリブレーションしてモニターのプロファイルを
作成する。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:34:01 ID:uU4nLMK00
>>157
JPEGの撮って出しならともかく
色がめちゃくちゃな安ノート(モニター)でレタッチしまくって
ここにさらされても困るんだが…
必要最小限モニターは調整すべき
色弱と疑いたくなるやつタマにいるよ

とはいえ、俺はnVIDIAのディスプレー最適化ウィザードで軽く調整しているだけだが…
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:35:23 ID:EEbgle4F0
逆にいうと、
こういうスレで、色彩がおかしくない?と指摘するのは、ナンセンスということですね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:35:51 ID:9B5ZqVAo0
>>158
埋め込んでも相手のモニターが狂ってたらと言うことでは?

とは言え、せめて自分のモニターは
きちんと調整された状態であるべきと言うのは
まったくもって同意です。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:37:40 ID:ZTQ8dibB0
何で大喰らいなの?d200
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:39:36 ID:2y3I9U2V0
>>159
まあMacならそうなるけど、Winはやっぱり色関係じゃダメだね。
Vistaでも未だにブラウザは対応できてないから結局Photoshopで確認することになる。

>>162
それは「色弱の人がカラー写真を見たら正確に把握できないけどどうするの?」との問いに等しいと思う。
基本条件ができてる人が前提であって、それが満たせてない人は対象外かと。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:40:05 ID:YcjvBr7F0
おや珍しく結婚。
>162
「埋め込んでも相手のモニターが狂ってたら」と言うことではない
みたいだぞ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 04:21:01 ID:7AzdY+wI0

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127487789/746
キヤノン火消しに必死www
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 11:38:28 ID:Z1uVqCE/0
>>166
ボヤでは済まないかも・・・・ 
うっししし・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 11:44:37 ID:ReDGHfaX0
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:29:32 ID:Tt3dUuG80
ラプターですか。
カッコいいね。
僕も撮りに行きたいです。
ところで、もうちょっと露出どうにかならんかったんか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:34:36 ID:LaVB+N/60
>>168
 ↑
まぢ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 22:31:25 ID:1IGEdR140
>>170
URL見る!
>>168が撮ったとは思えんが、マジな写真でんがな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 00:07:58 ID:rxpp1M720
>>109-110

焦点距離8mmのレンズって、単純に考えるとフイルム面から8mmのところ
にレンズがあるわけでしょ。
すると、一眼レフのカメラって、中にミラーが入っててなんで18mmだの
なんだのって焦点距離のレンズが存在出来るのか?
そのわけが「レトロフォーカス」という機構。設計は大変らしい。

大判カメラはレトロフォーカスじゃないので、180mmなんて広角だったり
するし、50mmなんて超広角。レンズの枚数(厚さ)も薄くなるので
一眼レフよりも素直な描写になるらしい。

レトロフォーカスじゃない一眼レフのレンズってのが昔アッて、
「ミラーアップ」させてから装着した。当然ファインダーは
なんにもみえない。

調べると面白いはず。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 00:13:35 ID:rxpp1M720
>>172
あ、補足すると、フィルムは斜め入射OKかというと、斜めから
光がはいると、フイルム面の乳剤の厚みの表面と奥のほうとで
フォーカスが違ったり像がズレてたりするので、余り厚みの
あるフィルムは画像がぼやけてしまう。

なので、超尖鋭度を狙う(解像度の高い)画像向けのフイルム
は薄く作られていたり、フイルム面の反射の少ないものが
作られていたり(コダックのエスターなど)したはず。

CCDとかの撮像素子と同じように、フイルムにもいろいろ悩みがあったという
話。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:10:45 ID:fCdFaStf0
>>173
ニコンはCCDにも赤被りにもノイズにも悩むけど、キヤノン機では悩むことがないなwww
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:27:14 ID:8q16Fs4e0
>>174
シャッタータイムラグや暗所でのAFの機動の悪さ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 12:17:38 ID:MREGL/wQ0
ニコンの場合はD200で赤外カットがほぼ人間の視覚特性になった。

D80やD40も同じフィルターを使っているのかどうかは知らんが、
この手の話題が出てこなくなったから同等品だと思われ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 12:49:41 ID:AdziBUWy0
D200以下も水晶なの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 13:10:08 ID:MREGL/wQ0
D200カタログ模式図だと、水晶表面にコーティングしてあるっぽいな。

おそらく、光学ガラスにD200と同じコーティングをしても特性に大差は無いし、
透過特性を揃えてあれば、コーティング物質が異なっていても無問題。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 13:25:45 ID:fCdFaStf0
>>178
水晶だろうがなんだろうが縞や睫がランダムに出るカメラなんて意味ないと思います。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 13:34:47 ID:Iy3GS16r0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 13:35:21 ID:MREGL/wQ0
まぁ、売れているから良いんじゃないの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 13:38:25 ID:el8nDbGr0
恥ずかしいCCD熱雑音くんが来たな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 14:07:30 ID:INWvmeJ90
で、ニコソのライブビューはいつ出るんだ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 18:01:10 ID:RjH0s6fB0
>>174
ダサダサなボディデザイン
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 21:37:54 ID:G0g7Hydr0
>>172
レンズのmmってのは感光体からレンズの距離の事だったの!?
知らんかった・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 21:55:21 ID:eqWBcMjf0
向こうは失望と落胆で今夜はお通夜だなwww
D200買って本当によかった。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 22:14:54 ID:uCj0S/fd0
漏れも通夜に顔出ししてきた。思っていた機種とは斜め上の機種が発表になって、
しんみりとつつましい状況だった。
明日は告別式だなwwww
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 22:15:34 ID:8q16Fs4e0
どんなとこに失望したのだ?kwsk
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 22:32:26 ID:pfOHeP+l0
はよー、出せ
D400!!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 22:33:12 ID:kg7JS3I/0
デマセン
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 06:08:19 ID:s8NP1czo0
>>187
弔問客のキヤノオタが方々で暴れて困ってるんですが・・・。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 06:58:08 ID:52foJYvC0
しかし、まぁ、呑気な事も言っていられない。

1Dm3 はイメージリーダー機 いわゆる canon F-1 ですから、
数ヶ月以内に、1Dm3の庶民規格である40Dが出ることが確定。
というより、40Dを出すために1Dm3を出した。の方が正確だな。

40DはD200の少し下の価格帯で販売するだろうから、
このスレにキャノネットが毎日押しかけて来るようになるぞ。

頭が痛い。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 07:22:32 ID:VBlOHUlcO
エラー連発D100ユーザーのオイラはD300をおろおろしながら待ち侘びるしか無いですか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 07:35:01 ID:52foJYvC0
結果がどうなるのかは知らんけど、今年の夏商戦は
ニコン・キャノン・ソニー・ペンタ(?)の中級機ガチバトルだろうな。

観戦するのも面白いと思う。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 09:28:39 ID:Zu12JNSO0
キャノン客をキャノネットていうのなんで?
ニコソはニコマートなのかな? 
ニコマートには高い電池をばりばり食われたという
思い出があるな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 09:54:26 ID:0+x8SNaA0
>>195
キヤノンユーザーではなく、キヤノンが雇っているネット対策野郎のことだな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 11:26:16 ID:HQH6hjoj0
まあキヤノン機のほうが圧倒的に勝ってるからニコンユーザーがコンプレックス持つのは当たり前なんだよね。
そういう意味でもニコンには頑張って欲しいですね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 11:28:01 ID:GwS6D5aw0
 躍起になってアラシのカキコを繰り返すやつを
コンプレックス持つ奴と言うのだが…
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 11:33:03 ID:rITMDrTz0
ユーザーは乗り換えも両方持つことも出来るんだぜ。社員はそうも行かないなら分かるが‥
1ユーザーがそこまで特定企業に固執する必要あるのか?

どうもメーカー対立の構図を、ユーザー同士で煽りあう姿がアホらしく見えて仕方がないのだが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 11:34:06 ID:rITMDrTz0
ついでに200ゲッツ!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 11:39:25 ID:wnFgBjfu0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 11:42:14 ID:GwS6D5aw0
やっぱあれだよ、死んだナベゾが言ってたけど
カメラはチンポなんだよ
自分のチンポの延長だと思ってるから自慢したがる
ちょっとでも負けてると思うと必死でけなす

当然買い替えりゃそっちを持ち上げる。
あのチンポはオレじゃなかった。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 11:46:48 ID:q1xkKZ270
>>202
みょーに納得。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 18:16:23 ID:UqqDfrwJ0
D200を本日買いました。D80はファインダーとローパス清掃のために
ニコンに入院中です。やっぱ、D200弄ってると、格の差を感じますな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:37:26 ID:YsSHu9ew0
ついに1万円割れしたA-DATAの8GB CFカードを買ってしまった。 ¥9800なり。
名古屋の大須のドスパラ。 D200で使用中。 全く問題なし。 これでいつも
RAW+JPG Fineで決まりだね。 いやあ いい買い物をした。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:43:00 ID:nV2s7+At0
>>205
しばらく、人柱をたのむ。m(_ _)m
207204:2007/02/23(金) 20:53:36 ID:UqqDfrwJ0
>>205
マジですか?今日D200と一緒に買ったサンエクストリームVの2Gは
キタムラで¥20,520ですた。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:58:39 ID:YsSHu9ew0
>>206 今まで200枚程度撮ったが、結構書き込み、読み込み(再生)早そう。
PCカードスロットでデータをPCに転送後、WinXPでありとあらゆるディスク
エラーチェックを行ったが、すべて合格。しばらく使ってみるわ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:01:15 ID:YsSHu9ew0
それから書き忘れ。 レシートで確認したら¥9800ではなく¥9980ですた。
訂正しときます。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:03:57 ID:jYo+whIf0
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=99&sbrcode=268&mkrcode=376

>>205
同士 俺もあらゆる機器のメモリはA-DATA使ってる。最近下落したよね。
今4GB使ってて8GBも検討中。

>>207
メモリはPC屋が安いよ?その20520円で買ったCFが12980だから(・∀・)

211206:2007/02/23(金) 21:09:26 ID:nV2s7+At0
>>209
レポ、さんくす。

突然死に、気をつけてくだされ。m(_ _)m
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:24:04 ID:YsSHu9ew0
>>210 今までハギワラとサンディスクの1GBを使っていたが、やっぱりRAW+JPG Fine
では100枚撮れないからね。 ずっと大容量にあこがれていたんだけど、まさか8GBが
諭吉さん1枚で買えるとは。 これで気兼ねなしにシャッターが切れるね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:26:28 ID:UqqDfrwJ0
>>210
サンクスです。勉強になりました。
214210:2007/02/23(金) 21:48:45 ID:jYo+whIf0
俺もエクストリームVの2GBも持ってるけど、A-DATA120倍速と連写の書き込みの差とかが無いんで
カメラバッグに眠ったままになってるよ。

ところで>>205
RAWだけで残枚数表示いくつ?8GBで
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:12:03 ID:YsSHu9ew0
>>214 RAWだけで488(圧縮RAW)。 ちなみにJPG Fineだけで913。 RAW+JPGFINEで318。
いいっすね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:12:36 ID:9tG3XLrM0
http://www.geno-web.jp/Goods/GA07047450

↑こっちのほうが安い。
ただし売り切れてるけどなorz
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:17:11 ID:jYo+whIf0
>>215
サンクス 俺の4GBでの表示が244枚・・・・単純に倍じゃないw
未使用領域とかでバラツキあるのかと思ってた。

表示が488で圧縮RAWを全くならその倍近く撮れるもね(いいかげん圧縮RAWでの表示直して欲しいよな)
安心感がありますなぁ 買うか 
218217:2007/02/23(金) 22:18:53 ID:jYo+whIf0
ものスゴイご入力発見 orz
× 圧縮RAWを全くならその倍近く
○ 圧縮RAWならその倍近く
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:41:51 ID:XUPl+pn50
>>217
>いいかげん圧縮RAWでの表示直して欲しいよな

ファームじゃ無理なのかなぁ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:51:59 ID:jYo+whIf0
D70はファームで改善されたんだよね?
期待
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:07:37 ID:AQyT33/V0
おまえらさ
30Dとd200のシャッター音どっちがいいと思うよ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:16:34 ID:u3gjWm180
30D使った事無いから分からんが
20Dと比べると明らかにD200だろ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:22:37 ID:AQyT33/V0
そう?
なにかびよよ〜んと振動してるのがダサイd200

あと、遅めのシャッターのときは
20/30Dのがしっかり感
d200ペッチョン
だけどな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:26:31 ID:pG2LVPKn0
30Dは持ってたが、明らかにシャッターはD200が上じゃん。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:47:56 ID:d/WdnBW10
上ってどういう面で上?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 08:50:24 ID:q/g/6fJO0
シャッター音比較

Nikon D200 JPEG -> Canon EOS 5D JPEG; MP3 971 KB
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD200/Samples/Audio/jpeg-d200-eos5d.mp3

EOS 20D then D70 then EOS 10D 1,624 KB
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD200/Samples/Audio/jpeg-d200-eos5d.mp3
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 08:53:36 ID:XF0IvsGV0
>>226
2つとも同じファイルだよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:06:36 ID:q/g/6fJO0
ゴメソ、間違えた。ツーカ直リンははマズカッタナ

EOS 20D then D70 then EOS 10D 1,624 KB
ttp://www.dpreview.com/reviews/CanonEOS20D/Samples/20d_d70_10d.mp3
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:16:14 ID:58uf7u3/0
D200に買い足しでD2Hを買って気が付いたんだが、純正ストラップの機種名ロゴが
D200ではアイロンプリントなのに、D2Hでは豪華な刺繍なんだな。

3年以上前の機種なんで半分小バカにしつつ購入したが、物理的な解像度以外では
D200には到底太刀打ちできない機種だと思い知らされた。
それでいて中古相場が10万〜17万、お勧めですよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:55:44 ID:KjJ/e2aZ0
そんなにスゴイ刺繍なのか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 16:58:45 ID:v7I5bksH0
連写機の中古は買いたくねえな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 17:29:59 ID:QDB1HyhJ0



.
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 17:51:50 ID:PaQy+/6D0
刺繍くらい自分でする。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:09:35 ID:cA3A/29g0
夜露死苦
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 19:05:12 ID:AGLU5es+0
昇り龍とかか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 19:16:08 ID:TWwkyxG90
弐魂
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 19:21:47 ID:GkOcJylv0
>>229
確かにHは良いカメラだけど
他人にお勧めできる類の物ではないな

とんがり過ぎてるよ
まあおいらはそこが気に入ってるんだけどね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:14:33 ID:cbned4pr0
なめんなよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:26:07 ID:KjJ/e2aZ0
バーカ バーカ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:12:53 ID:OLkFKB+30
D2HはNC4との組み合わせでは怖いものは無かったな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:21:43 ID:zjurD6Gi0
随分安く買っている人多いなあ・・・どこで買ってるんだろ。
ヤフオクとかかな?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:53:58 ID:58uf7u3/0
>>241
「不二家」とか「地図」とかで安く売ってます。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 23:11:49 ID:CZvGt5LM0
不二家は…だろ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 23:20:12 ID:QDB1HyhJ0
って言うかD200Sはまだあ?
三月には発表なるかなぁ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 23:54:25 ID:WhWYFxzO0
>>244 次の更新はD2H系列。 10コマ対応のメカと高速読み出し対応CMOS。
画素は800万画素だろう。 多分。 D200の更新は今年の後半か、来年じゃなかろうか。
次はフラッグシップの闘いとなるだろう。
246244:2007/02/25(日) 00:22:51 ID:0GENYQhr0
キャノンが魅力あるのを出してきたので
ニコンにも頑張ってもらいたいものです。
フラッグシップに手を出せる予算も技術も無いんですけどね・・。

247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 00:31:20 ID:BBx99gDV0
>>229
おめです。
自分もD200の前はD2H使ってました
ストラップはいつも付いてるものは使わないので気が付きませんでした。
確かに癖の強い機種で、暗部のノイズ等でも苦労しました。
今は楽をしたいのでD200&D40の組み合わせですが
フラグシップ機をまた、使ってみたいです。
D3Hか・・・・・・期待しますが、30万円代で出してくれないかな

他のスレに貼ったものですが、たまには写真を貼ります。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222223740.jpg
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 11:38:39 ID:bfZMiup30
>>247

と、鳥さんの眼がこわぁ〜い。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 00:48:37 ID:mEOMpL5p0
すいません、「AF-ON」ボタンってどんな時に使うんですか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 01:41:02 ID:o4DL5JDi0
>>249
おれはAi-sレンズ使用時、フォーカスエイド専用ボタンとして使ってる。
ところで、D200でマニュアルレンズ使っている人いる?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 01:41:45 ID:THnqRBAf0
>249
 フォーカスをCモードにして
「シャッターボタン半押しでのAF駆動をしない」設定にして使う。

 こうすると置きピン的な使い方がしやすい。
 機械がAFを迷うような場合の撮り逃しが無い。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 09:14:09 ID:MWVXzdk30
>>250
むしろMFレンズの方が良く使うよ。普段つけっぱなしはAi35/1.4S。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 11:20:08 ID:PM2cTB0T0
>>251
この使い方のほうが好みですね。FM3Aからカメラに入ったので。
ピント合ってないでシャッター切れないと「いいから切れよ!」っていらいらする。
かといってMに切り替えるのもなんか違うし。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 15:10:26 ID:9Hgvq/Fe0
http://www.digitalcamera.jp/


「プロフェッショナル 仕事の流儀」
デジタルカメラ用プロセッサーメーカーのエンジニア 渡辺誠一郎氏を特集

http://www.nhk.or.jp/professional/next.html


-NHKの人気番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の3月1日放送分で、渡辺誠一郎氏を特集。
-同氏は、デジタルカメラやデジタルビデオ用DSPやAFEを手がける、シリコンバレーのプロセッサーメーカー「NuCORE TECHNOLOGY」の創立者でありCTO(最高技術責任者)。
-番組の予告編も同番組Webページで閲覧可能。
-番組では「デジタルカメラの新しい楽しみかたを提案した、ある新規機能開発」についても紹介。
-本放送 NHK総合 3月1日22:00〜22:44。再放送あり。



255251:2007/02/26(月) 15:34:12 ID:THnqRBAf0
>253
同感

じつはオレの場合2chでこのやりかたを知った。
今までもっとも役立った情報ですね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 17:39:11 ID:Ts0VNYiV0
あ、だってピン合わん飛車隊のときはAF-ONボタンでも合わんじゃね?
親指フォーカスってそういうのじゃないでしょ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 18:34:05 ID:mEOMpL5p0
フォーカスモードダイアルのSとMの間にクリックがあるんですが、
皆さんのもそうですか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 18:35:19 ID:mEOMpL5p0
あ、それと、「AF-ON」ボタンの使い方教えてくれた方サンクスです。
259251:2007/02/26(月) 23:49:18 ID:THnqRBAf0
>256
 近くの合うとこで AF ON それからフレームずらして
 何枚かそのフレーミングで続けざまに撮る。

なんていう使い方がしやすいわけよ。

 これがSで半押しONだったらと考えて見。つうかやってみそ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 23:54:30 ID:TVMXX2id0
俺も流し撮りの時は親指AF駆動にしてるよ。
一度に何枚か撮る時はAF-Cだと半押ししなくてもいつでもシャッター切れるから。
モータースポーツ撮りの人達ってみんなどうしてるのかな?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 09:27:18 ID:KA1QTOc40
D2Xsに決まってんだろボケwwwwwww
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 10:06:04 ID:DjRUBNDC0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 10:41:36 ID:PHu2R2s30
いや
サーキットはCANON9割
スケートリンクCANON9割
ゲレンデcanon9割
せいろ系そば10割
丼系そば28
が現実
264253:2007/02/27(火) 11:03:33 ID:VsEOi2IA0
ちなみにキャノンでもシャッターボタンとAFスタートの分離はできますね。
てか、キャノン使いの人に教えてもらいましたw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 14:06:09 ID:TWzwUksb0
キャノネット活動中w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 20:29:23 ID:LWZ7BbiXO
親指でAF、人差し指でレリーズなんて器用な事出来ないよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 21:39:04 ID:TWzwUksb0
>>266
つエレクトーン、ピアノ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 21:49:00 ID:vGAKdm7x0
>>263は凄いな。
こんなつまらんギャグを得意になって書き込めるんだから。
不覚にも哂ってしまったよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 21:51:54 ID:CAQcN7SE0
>>262
おーこれは見事。
撮影場所は?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:03:14 ID:8wlM4sef0
>>269
もてぎのS字でそ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:15:55 ID:LlM4iS4K0
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/21/2104

↑安くねぇか?
誰か使っている人いる?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:26:41 ID:zGK1RPTA0
安いねぇ。
このスレにA-DATAの8Gを9,880円で買ったって人いたけど、
問題なく動作してるのかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:32:39 ID:wErQVary0
俺はその人じゃないけど、A-DATA の 8GB と 4GB を複数枚使用しているよ。
ちょっと前の A-DATA は危なっかしくて使えないとのウワサで持ちきりですが
今のロットの物なら大丈夫と言えます。 ただし自己責任で。

ただし、D200では問題ないが、連写をしてバッファフルになってからのカキコミの
遅さは、やや疲弊します。
単写系の人なら、安いし容量が多いのでまさに願ったりと言う感じ。

けれど、ちょっと前のデジカメ、自分ちの物だと D100 なんかに使用すると
カメラが壊れたのかと思うくらいにカキコミが遅いです。また、 D100 で初期化すると
2分以上かかります。
A-DATA の大容量CFは、D200世代のカメラに使用しないと使い物にはなりません。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:55:37 ID:PHu2R2s30
D200のチウコって何でたくさん出てるの?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:00:35 ID:0fUGXpas0
>>274
不二家で13万位でたくさんあるね。
あれってやっぱりアレなロットなのかな?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:14:58 ID:x+VoLRnF0
・バンドの伊豆>サービスに出しても、シルキーピクスでも治る
・睫毛>_

オレは高感度のノイズ処理がいちいち面倒くさい。
磯500くらいからソフトの出番が増えてくる。
この部分がD40並なら…
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:23:46 ID:zJbSRABY0
そこで
1D3です
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:26:30 ID:CAQcN7SE0
>>270
おーサンクス。
何せ、モーター系は全くの素人。
それにしてもよく撮れている。微妙にスレチガイだが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 08:24:25 ID:dDpZAAVt0
>>275
つS5への乗り換え
ほとんどがこれだったらしい。今月号の雑誌にも出てたし。店員からも聞いた。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 11:34:15 ID:+OHGdShb0
S5そんなに売れてないだろ…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 11:39:38 ID:tDC2qYeG0
先週D200買ったんだけど、店員にS5Proのこと聴いたら、
そんなに売れてないって。
20マソ超えるとガクッと売れなくなるとのこと。
まぁ、でも乗り換えは確実にあるだろうから、
D200の中古は増えるでしょうね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 11:45:31 ID:+OHGdShb0
いやD200の中古の方がS5の全生産量より多いって…
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 11:55:00 ID:tDC2qYeG0
市場に出回っている中古D200の台数とS5Proの
総生産台数を比較しても意味ないと思うけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 14:34:19 ID:+OHGdShb0
 だからさ買い替えで出てくるとしたらS5の総生産台数より
多いわけが無いだろう?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 14:43:28 ID:tDC2qYeG0
>>284
そりゃそうだ。
だから>>274が言っている、「D200のチウコが多い」のは
S5Proの買い換え分で増えたせいじゃないの?って言ってんの。

286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 14:47:59 ID:+OHGdShb0
>>279
>ほとんどがこれだったらしい。今月号の雑誌にも出てたし。店員からも聞いた。

そうは読めなかったね
釣につきあうのはこれくらいにしときます。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:24:16 ID:8f1lfUrc0
D200は恥垢がなんだって?>>285
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:35:45 ID:mk1rEfK10
>>279
>つS5への乗り換え
>ほとんどがこれだったらしい。今月号の雑誌にも出てたし。店員からも聞いた。

漏れもなんかのカメラ雑誌でそれ見た。
でもオクとかフジヤ以外のカメラ店探してもD200中古が極端に増えたのって
フジヤだけなんだよな。

S5への乗り換えでD200中古のタマ数が増えてるなら、フジヤ以外の店
でも同じ現象が起きなければ、理解できない。
フジヤのD200買取価格が高すぎたのか、中古販売価格が高すぎるのか、どちらかじゃね?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 20:22:02 ID:Rlc2xPmv0
フジやって、価格非公開になったのか。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 21:38:32 ID:3lmjTNb30
S5に買い換えようと思ってたけど、出てきた絵を見てやめた。
買い増しならありかな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 21:53:06 ID:ul/SsWsR0
>>287
マジレスすると、不潔なネイチャー派は外で小便しても手を洗わないから
指先に微妙に恥垢が付く場合もあり、そのままD200の本体ラバーにも
あちこち付きまくっているということだろ。
それが不二家で問題となり、賞味期限内に13万円で沢山売り出されているが、
手にとって本体の臭いかいだら男なら一瞬「プ〜ン」と分かるかもしれん。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:22:56 ID:So+UJD3T0
あーおもしろい
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:41:55 ID:+OHGdShb0
お前家に帰ってから一時間ぐらい手を洗ってる奴だろ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:51:39 ID:4+eAdY0m0
あのさ
月末ぐらいカメラの事書くのやめにしないか?おまえら
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 23:11:12 ID:gu3FQ3SN0
月末くらい2ちゃんやめたらどうか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 23:42:12 ID:4+eAdY0m0
18-250っていいのかい?タムだけど
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 22:56:20 ID:BV/H2hE50
>>290
俺もD200に買い換えようと思ってたけど、縞々が出てきた絵を見てやめた。
買い増しもなしかなw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 00:19:25 ID:NXHcNSnQ0
価格の、卒業式の写真撮影の相談してる人、
どんな重装備で行くつもりなんだろう?
思うに、PTA新聞かなんかに載せる写真を1、2枚撮ればいいだけなのではないかと。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 00:22:58 ID:HBA3nBiw0
何に使うか?というのが一番の問題だと思うけど、厳粛な卒業式だからね。
むやみに歩き回らないほうがいいと思う。
写真撮る為に式やるわけじゃないからな。それ勘違いする奴いる。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 00:34:32 ID:3Krha+yE0
厳粛、ねぇ・・・・。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 01:37:56 ID:7DZYSeY40
 まあそうやって気合い入れて盛り上げてんだよ
自分の趣味を。

>299
 今の式てのは全般に「写真を撮るためのイベント」と言う認識だよ。
 結婚式なんか女の子は全員カメラやら携帯やら持ってたかってる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 06:26:41 ID:wNNErcv30
ぼくのも同じ。なので目視しないでMからSにセットするときは、
一度Cまで動かしてからSに戻してます。
303302:2007/03/02(金) 06:28:42 ID:wNNErcv30
>>302>>257 さんへです。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 10:12:03 ID:JH18RjH50
>>301
D200+クリップオンonストロボブラケットで張り切ってたら式場カメラマンと間違えられました。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 10:42:21 ID:EIznfppy0
卒業式にジーンズやヨレヨレのチノでしゃしゃり出て撮影する野郎(爺含む)を見ると
殴りたくなるのは俺だけだろうか。みんな正装もしくはそれに準じた格好してるのに・・・。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 11:03:55 ID:NXHcNSnQ0
価格の人、是非こっちも読んで戒めて、当日ひんしゅくをかわない事を祈る・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 17:00:15 ID:7DZYSeY40
>305
それはある
持ってなきゃしょうがないけど、そんなはずないものな。
308307:2007/03/02(金) 17:01:17 ID:7DZYSeY40
ああでも卒業式ぐらいならどうでもいいか。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 18:17:39 ID:SZUFkGeO0
なんでアイピースシャッター付けてくれなかったんだろう?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 18:33:26 ID:JH18RjH50
パーマセルはっとけば?
シンクロもすぐ抜けるのでどっちみちいるし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 19:33:47 ID:3uVn+B6J0
>>309
D2Xについてるけど、あれ砂が嵌って全然使えないよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 19:35:22 ID:7DZYSeY40
マニュアルにすりゃいいじゃん。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 20:43:48 ID:SZUFkGeO0
銀塩MFの時代にはニコンもキャノンも中級機以上には装備してるのが多かったけど・・・。
あまり需要がないのかな?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 20:47:25 ID:7DZYSeY40
あれと多重露光レバーは使った事ない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 21:01:50 ID:SZUFkGeO0
まぁ、いずれにしてもいいですわ、D200。
買ってよかった。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 21:17:27 ID:3uVn+B6J0
>>315
まだ縞睫が出てないから言える言葉ですけどねwww
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 21:19:58 ID:SZUFkGeO0
私はサービス版プリントしかしませんので問題ありません。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 21:21:51 ID:GjRyLBEh0
>>317
ID:3uVn+B6J0は放置でいいよ
あちこちで荒らしまくってる奴だから
買えなくてね、僻んでるのさww
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 21:51:57 ID:C6iQ7m+f0
>>318
そのうちペンタの方が上、だとか5D最高などと世迷言を言い出すぞ。きっと。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:24:37 ID:A/1EvmIK0
なんでカカクのヤツらってあそこまで顔アイコンにこだわるこのかねぇ?
泣いているアイコンがどーだのこーだの。
バカジャネェの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:25:03 ID:QIRDiR2R0
30Dのほうがいいカメラですよねおまえら
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:42:40 ID:Fm8+/lrf0
あっ!馬鹿がやって来たw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 23:48:45 ID:DcLnYhzy0
カカクの連中ってキモくて好かん。
亀頭-還暦+14歳とか何とかってのも、どうにかならんかと
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 02:06:24 ID:AqKA56c50
亀頭サイアク。
言ってる意味分からん。
宗教でアタマやられてんだろうな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 02:10:21 ID:AqKA56c50
あと、マリンスノウは男らしいよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 03:57:40 ID:JtxvyJy10
あ、バカだ>322
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 04:14:07 ID:3STFqpNP0
これのことか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6059497/

こういうのは遠慮を知っている人には向かないだろうな。しかし、
B型の人なら周囲が見えないから遠慮なく人前も横切れるし向いてそうだ。
池中弦太みたいにw

328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 07:55:27 ID:/yiHX7m/0
こういう自分で決められない優柔不断人は、後で「アレを持ってきていれば…」になるタイプだから、一応フル装備で行った方が良いと思う。
失敗した時、アドバイスした人や機材に責任押し付けられないしね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 07:57:15 ID:u/CYAQhB0
価格コムといえば「うる星かめら」とかいうキヤノ爺もなんとかならんかな。
空気読めない投稿者が多いな、あそこ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 07:59:45 ID:/yiHX7m/0
価格カメラをちスレでも立ててみるか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 08:08:47 ID:eVzCZbSy0
>>324>>329
言っている意味読めない、空気読めないレベルならまだまし。
コイツは猛毒のフッ化水素でガラスを腐食させエキスポディスクを作れと薦めた害基地。スリガラスを作ればできると思っている能無し。
下手したら死にかねないのに、それを指摘されても謝罪も訂正もなし

[4240742] うる星かめらさん2005年6月24日 06:51
ガラス製保護フィルタをフッ化水素で腐食したら、同じ効果が出ると思います。
フッ化水素は蛍石+硫酸で生成できます。気をつけなければ危ないですが、十分の一の値段でできると、手作りの達成感が得られると思います。

[4241318] まっmackyさん2005年6月24日 16:54 花と昆虫
死にますよ!! フッ化水素(HF)は素人が扱うものではありません。
気をつけなければ危ないのレベルではないです。
手とかに触れてもしばらくは分かりませんが、確実に骨髄を犯して数時間後、激痛に見舞われますde ほんの極少量ついただけでです。
量が多ければ手を切断なんてこともあるし、ガスを吸引すれば死にます。ガス中和装置付きのドラフトとHF用長手袋がなければ扱うものではありません。
もう一度いいます。死にますよ。

[4241365] F2→10Dさん2005年6月24日 17:46 デジタルメモリー
私も仕事でフッ化水素を使ったことがありますが、猛毒です。
私もいいます。
死にますよ。絶対に素人が手をだす薬品ではありません。

[4241461] robot2さん2005年6月24日 19:18 魚眼・マクロ・VR70-200スナップ
フッ化水素、危険ですね
******* 31歳
作業中誤ってフッ化水素酸を体に浴びた。
来院後直ちに10%塩化カルシウム5アンプル投与、その後15分おきに1gづつのカルシウム投与をおこなうが低カルシウム血症を是正できず治療を断念。患者に告知し約12時間後に死亡。
http://www.jichi.ac.jp/usr/gakuyu/kyudobu/er/card/card4-20.html
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 08:12:01 ID:/yiHX7m/0
フッ水w
あまりにひでぇw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 08:29:28 ID:YAdEoES00
ヒッキーには依頼しないから心配要らない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 08:31:43 ID:/yiHX7m/0
ヒッキーって言葉もなんだか懐かしい響きだなw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 11:45:28 ID:TNsbcXlp0
>>327
最良の選択は辞退だと思う
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 11:58:23 ID:f2DOAgBn0
>>335
ああ、それが正しい。
普通の人はカメラ好きとプロのカメラマンの技量がどれ程違うかしらないから気楽に頼むw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:01:40 ID:RCZma3zq0
頼んだ方が無責任なのに、実際の出来に文句を言う奴多いよな。
じゃあ、自分で撮れと言いたいこともままあるよ。

で、俺は>>335に同意。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:10:41 ID:cpQTKD0T0
結果についてはそう単純なことは言えない時代だよ。
誰でも頑張れば写るから。
カメラなど全く興味の無いおばさんが夢中で有り合わせの
コンデジで撮ってとても良い写真が撮れたりする。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:48:32 ID:f2DOAgBn0
はは、そう思うならおばちゃん撮影軍団を卒業式に派遣すればいいよw
数打ちゃ当たる戦法もある意味正しいし、いい表情が撮れるかもwww
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 13:31:26 ID:JtxvyJy10
んで
D200の電池もちが悪いのは何が原因?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 13:39:01 ID:LkncHbtk0
CCDの4チャンネル読み出しも原因のひとつ。

D200のせいか知らないけど、ソニーから省電力を強調した読み出しチップが最近出た。
ソニーとニコンでD200〜軽量D2xクラスの4チャンネル読み出し機を今年出すかもしれない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 14:08:53 ID:yXGfGBSI0
D200は、測光するだけで電池が減るからなぁ・・・
なんとなく4チャンネルが原因と言うより、省電力の詰めが甘いだけの気もするけど。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 14:21:12 ID:JtxvyJy10
だね
ファーム、ボデイともに
1年ちょっと前の発売にしては設計が古過ぎる
コレが売れてるってお菓子杉
d300が出たらd200のチウコはそうとう安くなるですね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 14:39:26 ID:LkncHbtk0
売れているからD300は出さずにD200シリーズを水平展開する予感。
富士写もS5pro として発売開始したばかりだし。

D200H D200x D200s D200A newD200 D200n D200mkII D200mkIIn ……

何か混じっているけど、気にしない。 
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 14:43:45 ID:yXGfGBSI0
だね。
とりあえずはD200sかな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 15:07:29 ID:Gbb3kUS80
>>342
画像もノイズだらけで縞や睫があったりで詰めがあまいですよね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 15:18:10 ID:yXGfGBSI0
デジカメは、まだまだ発展途上だからね。
詰めが甘いところは、マイナーチェンジで詰めれば良いさ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 16:07:10 ID:cpQTKD0T0
>>339
お前が撮るより相当マシだよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 20:13:51 ID:ss5nTOMD0
この人、現物が無いのに出品は違反でしょう。
そろそろドロンしそうな気がする。評価もしないようだし。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39373752
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 02:53:15 ID:J4aTdNlL0
D200ってファインダーと実像に視差があるけど
おまいら気にならない?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 03:26:53 ID:svaO9PYd0
>>349
でも正常取引済ませてるでしょ
>現物が無いのに出品は違反
んなこたない
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 03:32:57 ID:aAY9gcou0
>ファインダーと実像に視差
どういう意味・・・?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 03:35:23 ID:Mp08F0Lc0
95%のことなのでは?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 03:39:01 ID:84RNsoZk0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ニッコールは単焦点が命、糞ズームはガキのお遊び
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     今じゃVRおむつ付けっ放しのニコ爺の茶飲み友達ですよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 03:49:26 ID:Mp08F0Lc0
おまえら
レンズ交換の手順はどうやってますか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 05:01:49 ID:uLgmXf1A0
ボタンをおしてくるっと回す。レンズがはずれる。
白いポイントにあわせて、はめ込む。くるっと回す。レンズ装着終了。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 05:28:35 ID:A5Yx2cH9O
>>355
レンズも一人で替えられないのかw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 07:41:09 ID:Mp08F0Lc0
お前がキットレンズだけだってところまで解った>>357
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 08:38:34 ID:GWbw4sJw0
宇多田ヒカル離婚 スレ違いが原因か

 歌手の宇多田ヒカル(24)が、夫で写真家の紀里谷和明氏(38)と
離婚したことが3日、明らかになった。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 13:31:25 ID:qhITSPuQ0
おまいさんがスレ違い
って言って欲しかったん?

釣られた気がする・・・orz
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:15:00 ID:e5IF0Nb7O
ちょっとみんなに質問ですが、
D200(とか他のデジタルカメラ)買った時、ユーザー登録してる?
新品ならしてる人多いと思うけど、中古だとどうなんだろ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:55:10 ID:Dw4stQnQ0
以前の持ち主が登録してあったら登録は不可でしょ
中古はそんなもん。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:35:55 ID:4J/UQNKf0
キタキタキタキタ

AF-S 24-120 F2.8G
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:39:08 ID:0mxT5FYC0
>>363
kwsk
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:43:32 ID:Dw4stQnQ0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:55:31 ID:0mxT5FYC0
それいいかも、そういうの嫌いじゃない
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:49:06 ID:e5IF0Nb7O
>>362
やっぱりそっかぁ。
新品にするかな。でも次のがいつでるか気になるんだよなぁ。
もうチョイ待つかなぁ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:55:31 ID:Dw4stQnQ0
>>367
微妙な時期だからなwとりあえずPMAまでかね?
でもPMAではD40派生機のみ発表らしい?
http://dslcamera.ptzn.com/article/1825/d40x-lns-rmr-dprf

まぁ 悩みまくってくだされw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:00:11 ID:XfVDYjBn0
PMAって何日からだっけ?

とりあえず5日にD3発表あればD200はもうしばらくないんじゃね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:00:34 ID:iLocl2Ho0
D40の欠点であるAF-S縛りが無くなった機種なら欲しいね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:00:52 ID:ZOrLDoaj0
良く言われることですけど、迷っているうちが楽しいんですよー
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:45:42 ID:AYC+rH0O0
買って1週間。いきなり10ピンキャプを紛失orz・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:55:35 ID:Dw4stQnQ0
>>
売ってるからw
374373:2007/03/04(日) 21:56:07 ID:Dw4stQnQ0
おっとアンカーミス >>372ねw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:58:23 ID:hFJjW2uB0
漏れはアイピースキャップを紛失。
でも、使わないからいいや。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:04:35 ID:ioQ2Kl5Q0
>>362
気にしないでやればいい
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:15:00 ID:/pFe8jIL0
よくみんな色々なくすね。
道理で、店頭展示品からいろいろなくなる訳だw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:35:26 ID:SCvJV6F90
10ピンを紛失・・・・と思ったらカメラバッグの底から発見された。
379372:2007/03/04(日) 23:40:33 ID:AYC+rH0O0
>>373
量販カメラ屋でですか?
それともサービスセンター?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:56:44 ID:hFJjW2uB0
10ピンのキャップはわからないけど、シンクロターミナルのキャップは
フツーに売ってるよ、ウチの近くのキタムラでは。
なければ、取り寄せてもらえばいいだけ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:57:55 ID:Dw4stQnQ0
>>379
SCにはもちろん、量販店でもあるていど在庫してるとこもあるし
無くても取り寄せしてくれるよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 00:37:33 ID:pDJGvQHv0
上海問屋のオリジナルCFってどうなの?
とりあえず2Gのやつ注文してみたけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 00:47:16 ID:YlaRAx8d0
おれはびびりなので、サン・エクストリームIIIの特売をぽちった。
1GBで4.980円
相場よりかなり安いんで、3個いっちゃったよん。
楽天の「eMark」ってところ。
残10個だった。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 00:56:29 ID:bGLmltlc0
>>383
emarkって偽San送ってくるのにw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:00:44 ID:+Ufwmi560
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:09:55 ID:Svnidd4w0
>>383
・904
・保障期間一年
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:13:19 ID:YlaRAx8d0
そんなの送って来たら、まずプロパティ見れば良いだけ。
贋ならつっ返すだけだよん!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:20:49 ID:bGLmltlc0
>>387
Hpの規約一回見たら?w
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:31:43 ID:pDJGvQHv0
現物が来たらD200でサンExVと上海オリジナルの書き込みベンチしてみます。
しかしなんであんなシールなんだ?センスというか頭を疑う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:36:20 ID:YlaRAx8d0
1こは中古にしてしまうわなw
そんときゃそんとき。オークションのおまけにでもするさ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:36:56 ID:bGLmltlc0
>>389
上海オリジナルなんて正規から弾かれた糞メモリだろw 俺のようなプロなら絶対使わない。
お前は素人で写真が消えたりしても影響ないし、見せる人もいないからいいんだろうけどwww
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:46:10 ID:pDJGvQHv0
なんでそんなに突っかかってくるのかわからんなぁ。
まぁ、確かに俺はプロじゃないし、写真が消えても大きなダメージはないけど。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:50:15 ID:YlaRAx8d0
お仕事とはご苦労様。
なにかストレス溜まっていらっしゃるようで。
アマちゃんに、苦労が分かってほしいんですか。
じつは
お気楽なのでA−DATAでもなんでも良いんですけどね。
おたくさまは
駅4でもお好きなのを正規でおもとめくだちい。>>391
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:52:16 ID:pDJGvQHv0
>>391
なんだ、お前D40スレで暴れてる奴か。

691 名無CCDさん@画素いっぱい 2007/03/05(月) 00:17:15 ID:bGLmltlc0
>>689
俺も本当は1000万画素のKDXが欲しいけど、低画質だけど安いD40買いそうになってる。

CFは高いの使ってても、カメラは随分節約してるんだな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:54:40 ID:bGLmltlc0
>>394
ああ、プロは機材に左右されないんだよマヌケ!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 02:01:58 ID:uSeGhtLT0
ワロタ
傷口広げて塩塗ってる・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 02:08:32 ID:YlaRAx8d0
いろんなところで皆やりくりしてるんだなぁ。
会社が買ってくれるとかで横柄かと思った。
かえって親近感。
>>395
いいひとだね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 02:09:44 ID:eSW2BpswO
今D80スレに居る

おーい、VR18-200スレは?
がんがれ、おやすみ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 12:14:34 ID:Q1zmA4MO0
夜になって、ニコンの情報が入ってきた。真実かどうかは定かではないが、かなり確度は高そう。
明日の3月5日にフルサイズのD3を発表する。 画素数は1870万画素らしい。
DXサイズにクロップできるモードを搭載しているそうだ。また AF-S 50mm F1.2 GとAF-S 24-120mm F2.8 Gが
同時に発表される模様。注目のマウントはNikon Fマウントのままのようだ!
更に下位機種のD40に1000万画素のCCD搭載モデルD40Xが出てくる。キスデジXイーターとなるだろう。
600万画素のD40も併売される模様。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 12:23:12 ID:ObnZW5560
>>399
今は昼だが?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 12:34:25 ID:Msy+l6+20
EU圏内の人なのだろうきっと
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 13:51:18 ID:C2+Ln/910
で、何が出たんだ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 13:57:43 ID:xEXBK9Dt0
>>399
株価釣り上げ工作か
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 13:59:04 ID:1+rjcJkp0
期待したじゃないか!
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:07:33 ID:4MNpyRbO0
なんか噂が噂を呼んでるというか
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:19:29 ID:C2+Ln/910
PMA3/8だかんな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:20:42 ID:ObnZW5560
とりあえずD2Hは生産終了のようだ。
ttp://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=11100
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:21:56 ID:ObnZW5560
わかってると思うけどD2Hsの間違い。
突っ込まないでね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 15:07:14 ID:1TGo2OW50
フルサイズはソニーが先らしいが
CCDのメーカー変われば別だが
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:12:50 ID:4MNpyRbO0
デジカメWatchが新機種いくつも並べてたんで来たかと思ったら
オリンパスだったorz
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:13:38 ID:p+eahyD40
>>389

技術的に、CCDでクロップって可能なんですか?
CCDはバケツリレー方式だから、普通は途中からの読み出しは
出来ないとか聞いたことが有るんですが??

C-MOSだと出来るんですよね?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:14:18 ID:p+eahyD40
ゴメン
アンカーミス

>>399
が正解
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:25:48 ID:sS+V8s1p0
お聞きします。

部屋などの若干暗い場所で、「絞り優先」モードで撮影した場合に、
毎回ではありませんが、殆ど真っ暗な写真になってしまうことがあります。
シャッターも直ぐに閉じる感じです。
この辺て、何か設定ありましたでしょうか?

使用しているレンズは主にVR18-200です。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:28:04 ID:FJWFwIqU0
>>413
露出不足。
その真っ暗な写真をうpしてください。(EXIFのこしたままで
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:32:23 ID:ObnZW5560
話はそれからだ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:39:55 ID:sS+V8s1p0
>>414-415
絞り優先モードとは、その絞りでの最適な露出をカメラ側で
設定するのではないのでしょうか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:41:30 ID:FJWFwIqU0
>>416
ISO100固定、F22とかなら薄暗い部屋なら暗く写るわな。
まぁ、EXIF付きの画像うpしてみ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:53:13 ID:sS+V8s1p0
>>414-415,417
そんなもんなんですか・・・。
そういうデータは即削除してますので、この次がありましたら
検証して下さい。
色々と試してみます。
ありがとうございました。
419413:2007/03/05(月) 16:55:08 ID:sS+V8s1p0
書き忘れましたが、そんなに絞ることはありません。
せいぜいf7位でしょうか・・・。
ISOは100でほぼ固定してますが。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 16:58:38 ID:FJWFwIqU0
>>418
わざわざEXIF削って保存してるのか?
EXIFって撮った画像に勝手に記録されてるぞ。
んー謎。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:02:26 ID:sS+V8s1p0
>>420
いやいや、写真自体を削除してるって意味です。
暗い写真残してても・・・。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:03:23 ID:FJWFwIqU0
>>421
ああ、なるほど。
次あったらうpよろ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:06:28 ID:FugPoIde0
彼が言ってるのは失敗画像は保存せずに即削除してるって事ジャマイカ?

失敗は成功の元と言うように失敗画像から学ぶ事は多いと思うのだが、
失敗しないようにするには、どうすればいいのかとあれこれ試行錯誤するもんだがなぁ・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:07:56 ID:sS+V8s1p0
>>422
参考までにお聞きしてもいいでしょうか?
皆様EXIFとおっしゃいますが、そのどの部分を見て判断される
つもりなのでしょうか?わかれば自分でも判断できるかなと。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:08:23 ID:FugPoIde0
おっと、リロードし忘れでイキチガイ orz
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:12:27 ID:FJWFwIqU0
>>424
画像(撮影シチュエーション)を見ながら、絞り値・シャッタースピード・撮影モードなど見る。
あと、購入してからの撮影枚数なども(シャッター寿命などが原因の場合もあるので
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:18:54 ID:sS+V8s1p0
>>426
なるほど、有難うございます。
撮影枚数は、まだ2000〜3000枚程度だと思ったんですが。

基本的に「AF-C」「絞り優先モード」「絞り値:5.6〜9」で、
SSは殆ど見てないですね。カメラ任せです。

毎回であれば故障かなと思うのですが、そうでもないので
気になってます。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:22:29 ID:ANXwHHTV0
>>427
どんな状況下で、どんな写真を撮った時にでるの?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:22:46 ID:FJWFwIqU0
>>427
その枚数なら、シャッター寿命は考えにくいですね。
変なの撮れたらうpしてください。
こっちも参考にさせていただきますので。
SSへ検査に出すときにも不具合画像は必要ですので、保存しとくことをお奨めします。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:23:35 ID:FJWFwIqU0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:27:24 ID:sS+V8s1p0
>>428
名前が出てこないので、申し訳ないのですが、丸型蛍光灯が2つ
あるうちの1つのみ点灯しているものを、蛍光灯下約1.5m位の位置から
撮影してもそういう写真が取れる場合があります。
時間があれば試してみます。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:35:54 ID:QyY894v20
なんか納得してしまった。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:37:30 ID:sS+V8s1p0
>>432
えぇ〜、答え教えて下さい!
何か考え方間違ってますか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:54:07 ID:ANXwHHTV0
>>433
もう一つ質問
測光モードは何?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:57:08 ID:FugPoIde0
何ミリで撮ってるのか知らないが、そんな撮り方すれば当たり前だわな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:07:18 ID:sS+V8s1p0
>>434
3D-RGBマルチパターン測光Uです。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:29:32 ID:pBsR8ZCB0
>>431

蛍光灯って関東以北なら50Hz
関東以西なら60Hzで点滅してる様なモンだから
消灯していたときのタイミングが、偶然にもシャッタータイミングと
一致してしまう事は十分考えられる。

>>441
の質問には誰も答えられんのかいな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:30:30 ID:YlaRAx8d0
>>412
IDがD40だな。記念に踏んでこいよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:31:43 ID:ANXwHHTV0
>>437
をいをいw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:36:33 ID:QyY894v20
>>431
一秒に一度まばたきしている人を、無作為に何枚かフラッシュ焚いて撮る。
すると、目をつぶった写真と、目を開いている写真が撮れる。
そんな感じさ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:51:57 ID:DfvVCiX60
>437
名探偵ですね、さすが
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:03:41 ID:UX29Zhmb0
>>399
D40スレによれば、D40xが出るのは本当らしいね。
つう事は、D3や、ちょっと信じられないレンズ群も本当か?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:09:49 ID:nlQX+KNUO
まだ一生懸命釣ろうとしてんのかw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:20:35 ID:JMtLaIOQ0
このスレッドは精神年齢が低いから釣られまくりだろう。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:23:23 ID:OOGUTmTd0
でもさ、今のニコンがフルサイズ出したとしたら、今までリリースしてきたデジタル専用レンズ「DXニッコール」は使えないって事だよね?
そんな事(資産を捨てるような事)までしてフルサイズ出すかね?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:29:51 ID:OOGUTmTd0
どうでもいいがデジカメWatchにでてる廣瀬友香は体が細すぎてキモい。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:30:06 ID:KP5SxU+50
>>445
DXレンズが装着されたら、自動的にCCDのDX用の領域しか使わないモードになる。多分
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:54:25 ID:Lz8FVvt00
DXレンズはすべてCPU内蔵だから、当然そうなるわね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:56:12 ID:TSMF4PN50
シグマやタムロンのAPS用にもCPUが入ってるのか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:58:57 ID:pBsR8ZCB0
>>445
他の人の質問していたけど
バケツリレーのCCDで、途中から読み出し出来んのかい
しかも、途中で取り出し出来んのかい

だれか教えてくれ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:03:38 ID:UX29Zhmb0
>>450
まあCCDだと、垂直の部分読み出しだけ(水平はA/Dで読み飛ばし)だから、
あまり高速にはならんわね。
高速クロップと言うからには、CMOSでしょな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:04:21 ID:UkmI/M/10
フルが出ても何の問題も無いよ。
現に今でもフィルムは存在する訳で
ハイエンドプロ機が1つ増えても無問題かと。

さらにDXレンズ装着時は自動トリミングするだけだから
フィルムに比べれば、新型DXレンズも活用可能となる。

DXレンズはDXの範囲で従来と全く同じ性能を発揮する訳で。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:08:28 ID:FugPoIde0
するってぇとDXレンズ装着時には画像生成時に自動トリミングするって訳ですかい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:16:25 ID:fo/Q0MEM0
結局出なかったな<D3
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:00:01 ID:dMwMYex10
>>445
DXじゃないレンズの方が多いんだが。
まぁG化は進むだろうな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:34:49 ID:1+rjcJkp0
全くだ
DXのラインナップとは言ってもせいぜいズーム上中並
そろいましたって感じ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:58:19 ID:OOGUTmTd0
>>455
でもDX以外って設計古くない?

と、一眼暦D70発売当日以降のオレ様が推測してみる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 23:00:56 ID:1+rjcJkp0
>457
AFになってから改設計したものがほとんどだろう?
コーティングも更新されているし。
459413:2007/03/06(火) 00:00:00 ID:YemaN9DY0
今更ですが、撮ってみました。
こんな感じです。
437さんが書かれているようなことも原因なのでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070305235812.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:08:26 ID:BsTMqAcn0
あの…
真ん中に、そんな明るいものが、どーんとあったら、
カメラをしても、そこを暗い部屋とは認識しないんですよ。
感度100で、1/40 7.1 という露出を与えている。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:10:08 ID:BsTMqAcn0
ためしに、露出をマニュアルモードにして、1/15 4 くらいで撮ってみてはどうでしょう。
感度は、400と800で。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:11:12 ID:L2n4yoyo0
ワロタw
S5のDレンジ400%でも無理があるわw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:11:37 ID:f8PoHOt20
前後のカットもこうじゃなかったのかな。
蛍光灯を適正露出に出そうとしているように見えるが。
てか
つまらない物を撮るよな、おぬし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:13:40 ID:CMhPy7u40
なんかアオリネタじゃねえの?

フォトショのライト&シャドウで。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:16:32 ID:XPbtsjo10
フツーこんな風に写るんじゃないの?
466413:2007/03/06(火) 00:24:42 ID:YemaN9DY0
>460,461
自分が思っていたような写真になりました。
もちろん、そういう設定をすれば明るい写真になることは
わかっていますが、「絞り優先」は・・・という言葉と、
適正露出という言葉を間違った解釈をしていたようです。
>463
そういうことだと思います。
>つまらない物
そうですよね〜。でも一番説明する為に簡単な被写体と
状況だったもので・・・。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:26:11 ID:ebsq8vL30
>>459
適正露出だと思いますよ。
蛍光灯に対してですけど。
468413:2007/03/06(火) 00:31:06 ID:YemaN9DY0
>all
ようやく意味がわかったような気がします。
長い間お付き合いして頂きまして、有難うございました。
カメラがおかしいのかなとか考えていましたので安心致しました。
もっと精進致します。m(__)m
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 03:59:03 ID:8niNJ7Ar0
413の件とは直接関係ないけど、
カメラがはじきだす「適正」露出値ってものを誤解しているやつは
まだまだゴマンといるな。
CAPA程度でいいから、1年分読んでから撮影しろ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 05:19:05 ID:aG50kURj0
てか、こんな事すらわかんない人が D200 使うのかと思うと情けなくなる。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 06:14:52 ID:ay9w8qCc0
>>413
まだ空が青く見える時間に望遠つけてスポット測光で月を撮ってみろ
次に標準くらいのレンズとマルチパターンで月入りの街並みを撮ってみろ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 08:17:44 ID:XJ44sM410
>>469
CAPA・・・w
473413:2007/03/06(火) 08:26:24 ID:gm0hAGEo0
α-7(銀塩)からの移行なんですが、αの測光は
わかりやすかったんですが・・・。
勉強し直します。(T_T)
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 08:35:16 ID:f8PoHOt20
銀塩でも一緒だと思いますよ。

輝度の差がおおきいので、
中央の蛍光灯を適正にさせるか
ど真ん中を白とびと無視して天井適正に合わせるか。

夕焼けを撮るのと似ています。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 08:40:58 ID:gm0hAGEo0
>>474
そうですよね・・・。
αでは、スポット測光してその周辺の値が±数字で表示されて、
それを見ながら補正していた気がするんですが、D200は
その辺がどうなっているのかわからない状態ですよね。
ん?なんか間違ってますかね?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 08:43:55 ID:x5h/c8du0
銀塩よりダイナミックレンジが狭いので
そういう絵はデジカメは不得意ですってか撮れません。

S5Proだと納得いく絵が撮れるかもしれませんが。。。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 08:51:12 ID:f8PoHOt20
ファインダーの中にも数字と並んでメーターのバー表示が出ますし、
上部のモノクロ液晶部分にAEのときは±がメーターで出ています。
これは接眼部右の測光メータのモードに連動していますよ。

マニュアルの時はファインダー覗いたの下ところに
メータが残されます。(カメラAE値が参考になる)

AE補正のステップ幅1/2>1/3刻み
スポット測光の範囲も階層進むと指示できます。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 09:02:14 ID:d/e7czZx0
MINOLTA と NIKON は測光インジケータの+−の向きが
逆だからね。 まちがえないよーにね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 09:15:10 ID:gm0hAGEo0
>476-478
レスありがとうございます。
くじけずにもっと取説等読んで勉強したいと思います。
ここは優しい人の多いスレですね!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 09:40:33 ID:XPbtsjo10
コマンドダイアルやサブコマンドダイアルをあまりグリグリ回さなくて済むように、
露出値のステップを1/2に設定してるんだけど、オートブラケティングも
1/2ステップになっちゃうのね。
露出補正のステップと同じ扱いにしてくれればいいのに。
まぁ、オートブラケティングなんてほとんど使わないからいいんだけど・・・。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:00:19 ID:DAmcuXSW0
>>475
>αでは、スポット測光してその周辺の値が±数字で表示されて
スポット測光で、その「周辺」の値を出されても困るのでは?
また、D200でもスポット測光を使って、望むような露出が得られないのですか?

>>480
どうしても何が希望なのかわからないw
>露出補正のステップと同じ扱いにしてくれればいいのに
って、ブラケッティングと露出補正でちゃんと同じ幅になってるわけでしょ?
それとも別々に設定できるようにして欲しいってことか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:13:10 ID:XqGvG6tl0
nikonのライブビューはいつなんだ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:15:32 ID:u8/fOl2P0
ライブビューなんてイラネ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:20:08 ID:XqGvG6tl0
て言ってるうちに
ライブビュー時代になってしまいます
いつのまにかXPになったように
いつのまにかVISTAになっていくように
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:22:26 ID:u8/fOl2P0
>>484
なったらなったで、それでいい。
どうしても欲しいとは思わん。
ってか、ライブビューってどんなとき使うんだ?
花撮りか?背面液晶が可動式じゃないと意味無いしな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:27:36 ID:XPbtsjo10
>>481
露出関連の設定には、
1.ISO感度ステップ
2.露出(SSや絞り)ステップ
3.露出・調光補正ステップ
の3つがあるわけだ。
で、オートブラケティングは2に連動してるわけ。
俺としては3に連動させてほしかったの。

AやSで撮る場合絞りやSSを1/3ステップで設定するのは細かすぎるんですよ。
オートブラケティングは露出補正的な使い方をする場合が多いので、
露出ステップに連動して1/2ステップでは荒すぎるって言いたかったのです。

これは人それぞれだし、使い方次第なので、自分の中の人の独り言なんですけど。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:41:12 ID:DAmcuXSW0
>>486
了解した。
カスタムメニューb3で決まるブラケティング補正ステップがb4なら良かった
ってことね。
まあ、どっちも1/3段にしておくしかないね。
俺はダイヤル回すのが多くなるとかあんまり気にしたことなかったよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:50:57 ID:XPbtsjo10
スレ違いだけどD40x出ましたな。
今月D200を買った漏れとしてはD200sが発表されなくホッとしてる。
489413:2007/03/06(火) 14:56:09 ID:gm0hAGEo0
>>481

http://www.naney.org/travel/book/greece-2001/2001-09-05-001.htmlから引用
「α-7を借りてスポット測光 + マニュアル露出の使い方を調べてみる。
 が、いつも使っているF100とは勝手が違うので良くわからない。
  F100はAE時に露出補正しても、補正量しかでなくて輝度差チェックができない。
 したがって、マニュアル露出モードを多用している。
 こちらでは、常に露出設定値に対して輝度差がメータ表示されるので使い勝手がよい。
 それに対してミノルタは露出補正時の表示には定評があってAEロックすると
 スポット測光に切り換わり輝度差を確認できる。」

http://pchansblog.exblog.jp/897037/から引用
ミノルタα-7では、AEロックボタンを押すと、スポット測光に切り替わり、標準露出と
複数地点の露出差が出る、さらに、ハニカムの13点の露出分布が表示され一目瞭然。


これを使うとわかり易かったんですよね。
フィルムの時はポジ使ってましたが、アンダーやオーバー何て殆どなかったんですが・・・。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:13:12 ID:DAmcuXSW0
>>489
なるほど、α−7は使ったことがないので
こういう、ある意味複雑な露出決定だとは知らなかった。

1つめの引用ページにあるように、
スポット測光ならMモードで撮る(metered manual)と思い込んでいたし。

で、結論をいうと、ニコンではα−7と同じような撮り方はできないので、
残念ですが「慣れてください」としか言えません。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:16:40 ID:9Aq2fbwb0
>>482
え〜ライブビューなんか要るかぁ?
もし必要ならベルボンからこんな商品が出るじゃん
ttp://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html
これでも使えば?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:18:40 ID:gm0hAGEo0
>>490
そうですね。慣れるしかなさそうですね。

>ある意味複雑な露出決定
これが慣れると使いやすいんです!
13点の露出分布がそれぞれ数値化されて表示され、露出ダイヤルをいじると
それに合わせて分布の数字も変わって、白トビ、黒潰れのイメージが
非常にやりやすかったんですよね。

これに慣れてしまっていたので、今の方が、何で?って感じになってました。

有難うございました。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:20:55 ID:x5h/c8du0
>>491
きっと君の考えてることと違う用途に使うんだと思うぞ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:29:05 ID:1zL/88GsO
ニコンも儲けすぎて金の使い道がないんだろうな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:48:40 ID:f8PoHOt20
>>482
S5proをどうぞ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 17:59:54 ID:XPbtsjo10
上海問屋オリジナルCF2Gの徳川家康が今日届きましたので
サンExVとの簡単な比較テストをしてみますた。

画像データが何も入っていない状態で、RAW、CHで連写(SSは1/2000)

                   ExV    上海
・表示上の撮影可能枚数    120     121
・連写が止まるまでの枚数    22     22
・連写が止まってからCF
 ランプが消えるまでの秒数   46     55

497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 18:05:44 ID:CMhPy7u40
>484
とっくになっておる。つうか最初からそうだな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:00:36 ID:HqZuOSGA0
>>496
そんな安物CFのベンチなんてどうでもいいよ馬鹿。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:09:45 ID:71BWJwLR0
>>413
価格板と同一人物?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:32:19 ID:A5lYrtvl0
D40Xでたね。同じCCDなのかな?
もしかしてD200より画質よかったりして?
501413:2007/03/06(火) 20:11:29 ID:gm0hAGEo0
>>499
全くの別人です。(^_^;)
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 20:27:14 ID:LFznqAKA0
>>500
D80のCCDと画像エンジンだそうで・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 20:28:23 ID:HqZuOSGA0
>>502
よかった!D200と一緒のエンジンだったら縞や睫がでるけど、D80なら上がすっ飛んだノッペリ画像ですむからなぁ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 20:43:08 ID:RRpRI8x30
D200s まだ〜?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 20:57:03 ID:71BWJwLR0
画素数が増えても連写数が減っていない。
これを新製品と呼ぶ。次世代と呼ぶ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 20:59:01 ID:RRpRI8x30
D200sは、8コマ/秒にならないかな?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 21:03:26 ID:QosTZWha0
ボディ内モータが無くなったりして
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 21:36:55 ID:F+pUcSsG0
D200Sのウワサもあったけど、ウワサでおしまいかな?
だとしたら参ったね。
D50から追加から買い替えようと思っていたんだけどな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:11:08 ID:RRpRI8x30
>>507
なったらなったでいいけどね、単焦点はMFで撮るから。
でも、それは現時点では非現実的じゃないかな〜?
少なくとも純正レンズの全てがモーター搭載に代わってからならかまわないけど。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:11:47 ID:RTrXwd6i0
画質では底辺機にも下克上されてしまったようですね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:23:02 ID:NrIWA1dt0
D200s待ちだったんだけど、
PMA2007で発表が無かったら
諦めてD200を購入するべきか・・・
誰か背中を押してくれ〜!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:27:23 ID:XrqjEtL10
>510
── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─ 

>>511 ほらよ
── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧ 
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─ 
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:37:33 ID:XPbtsjo10
>>511
デジモンは製品サイクルが短いから、D200sが出たって、
1年後には同じ運命をたどるわけですよ。
買いたい時が買い時だと思います。
自分も先月D200買いました。



だからお願い、秋頃まで新製品出ないで・・・。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:42:45 ID:x5h/c8du0
ロードマップ出してほしいよね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:43:31 ID:NrIWA1dt0
>>512
>>513
ありがとう!吹っ切れましたw
今月の給料が出たら即購入します。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:49:38 ID:yHH5RYT50
>>515
正解 ニコンの今までのs付きでは買い替えてまで使いたくなるような変更の仕方ってのは無いし
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:57:57 ID:EQ06PlLZ0
なんか待ってる人って撮りたいもんがあんまないんだろうなあ、と。
そうおもっちゃうな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:59:49 ID:XPbtsjo10
PMAみたく大規模な展示会でD200sみたいなマイナーチェンジモデルは
流石に発表しないんじゃないだろうか?
D300とかなら別だけど。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:26:43 ID:RVX8tCf70
>>516
俺も待ちだったんだけど、それならD2X(sじゃない方)もいいのかな?
中古で27万位だけど、D200に10万プラスでD2Xってのも悪くないかもと思ってしまう。(中古だけどね)
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:35:48 ID:Vn5dfKsF0
中古はいかんだろ
521504:2007/03/07(水) 00:36:06 ID:22kF3Oia0
D80を発売日に買って、まもなく10000シャッターです。
仕事をサボって撮りに行きたいぐらい撮り足りない。
でも、俺は待つよ、D200の後継機。
522519:2007/03/07(水) 00:47:08 ID:RVX8tCf70
>>520
やっぱり?
プロ機はかなりコキ使われてそうだもんね。

>>521
え、待つの?ニコンはかな〜り気長だと思うけどなぁ。(D40Xは例外だね)
俺はもう待ちきれないかも。今もデジ1持ってるんだけど、なんか心に火が付いちゃったw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 01:15:14 ID:GLRjUhZX0
>>521
D80持ってるなら、別にD200の後継機待っててもいいんじゃない?
でも、マイナーチェンジのD200sなら価格はそんなに変わらないかも
しれないけど、D300とかになったら確実に価格はアップするだろうね。
もちろん性能もだけど。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 01:16:26 ID:9f+oGO4U0
わたしゃ当分F3で頑張ります。KRが国内現像受付できる内に出てくれ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 01:29:58 ID:bFBf57Lm0
たしかに今のKRみたいな変な色ってなかなか出せないよな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 06:21:02 ID:eYvj1rBJ0
>>519
ぱっと見が綺麗なボディなら俺はメンテ前提でいけると思う。
枚数こき使われている=ノートPCのExifreaderで(ためし撮りと称してCFいれて)確認。 
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 06:48:44 ID:JVcy6jNF0
>>496
とりあえず乙。
俺もそれ使ってるよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:57:40 ID:a4+GinKS0
D200sになったら画質がD80みたいになるんじゃないかなあ。
今D200買うのが吉。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:16:19 ID:GLRjUhZX0
今日は天気も良く、風が心地よかったので買い物がてら撮ってきました。
撮って出しでスマソ。

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber36892_d1.jpg
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:22:01 ID:iMtr35PS0
>>529
ビーバートザン乙!
クルマのナンバー伏せるくらいなら撮り方工夫すればいいのに。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:26:31 ID:GLRjUhZX0
>>529
うおおー、鋭い。
でも、青空と雲、ミツミのバスのバランスを考えると、
自分の中の人的にはこれがベストショットですた。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:27:20 ID:GLRjUhZX0
すまん、>>529は自分だた。>>530ね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:40:30 ID:Trb0d5s80
今日 大阪Nikon病院に入院しました。
退院は14日予定
そろそろ 良い時期に入ったのに・・・・
今週は、銀塩で行こ・・・・・
あ、、、、大好きなレンズも預けてきた・・・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:59:18 ID:fBA1b0v20
ナンバーって伏せる必要あるの?もうナンバーから個人情報照会できないよね?

>>529
左上の空の白い短い線は飛行機かな?いかにも移動体っぽいからゴミではなさそう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:05:04 ID:GLRjUhZX0
>>534
ナンバーは伏せなくてもいいかなって思ったけど、会社も分かっちゃってるし
一応・・・。
あと左上の白い線は多分旅客機だと思います。座間経由の。
自分も等倍で見るまで気づきませんでした。
536206:2007/03/07(水) 15:13:28 ID:CWW0IRRr0
>>534
できますよ、ちょっとした工夫で。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:47:54 ID:Trb0d5s80
>>534
できます。
乗っている本人は判らんが 所有者、使用者は、判る
数百円の費用と申請者の身分照明ができる物・・・・・・

538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:18:53 ID:cyhffjRy0
スレチガイになるが、
最近、神経質すぎると思うんだよね。
もちろん、慎重に越したこと無いのは解るんだけど。
会社でしょう。
そこにあると解って困るなんて考えられんよね。普通は。

最近、行き過ぎだと思う。

539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:27:34 ID:0s15G1EH0
>>538
そうなんだよね。
ワンセグ機種紹介でも画面モザイクとか
もうああなるとふざけるなって思う。


え?話がビミョーに違う?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:13:19 ID:qCzSV2bX0
>>349
そやつ利用停止になってるな。
ずっと見ていたが、今週終了日を急に一日繰り上げたりとかしていたし
やっぱりチャリンカーだったか。 
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:14:21 ID:GLRjUhZX0
いやね、自分用のブログとかなら別だけど、2ちゃんだからね。
もし自分の車がナンバーモロ出しで晒されてたら、あまりいい気分はしないし。
この辺は個人の感覚の問題なので。
モザイク自体も拡大しなきゃかかってるのは分からない程度なので。
まぁ、これからはアップするのは控えますよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:16:59 ID:iHQwU4oG0
>>529
ん?D200?
こんな軽薄な色だっけ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:26:34 ID:bvtCvbEr0
厚木で登山か
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:48:55 ID:n7Q8AxYH0
>>542
写真はその人の心を写す。って言うからね
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:57:04 ID:Trb0d5s80
>>544
やばい
おらの撮った写真は、白黒になってるかも・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:00:43 ID:bFBf57Lm0
オレのは透け透け…
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:12:03 ID:uxLfOspW0
>>517
2ちゃんで後継機が出るまで待っている
とか言う人って殆どアンチか荒らしだね。
今まさに、本当に撮りたい物がある人は
そんな事を言うまもなく、金が貯まったら
D200 とかは買っているはず。

カメラは使ってなんぼの物。
買いもしないで妄想を語っている自体
アンチ予備軍とは言えるね。
こんなクズみたいなヤツの発言が際だち
メーカーの方向性が狂うとしたら
とても迷惑。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:34:16 ID:39MksU2U0
たしか
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:35:56 ID:39MksU2U0
たしかに後継機を待ってるひとは多いだろうね。
D200ユーザーだけどいつ縞睫が出るかと心配でしょうがない。
電池も駄目だし高感度も駄目で赤被りw 

これらが改善された後継機がほしいよね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:37:41 ID:Ej9eoUOH0
今時、D200でしか撮れない写真ってのも無いからね。
D70sを去年買って、新製品が出るたびに買い替られるほど裕福でもない
ユーザーもごく一部いると思うんだが、今となってはD200の時期モデルに
期待が行く人もアンチっていうんなら仕方ない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:50:11 ID:uxLfOspW0
>>549
は使用したことも無い、脳内のアンチニコンな人間だとすぐに看破できました。
今時の D200 を使ったことがないカキコミです。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:52:20 ID:mdlD3FQw0
>>549
Jpegしか使えない不器用さんですか?
おまけに今時縞出る個体も気の毒だね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:53:09 ID:J0Ny6oB70
>>551
おまえはクーピーでも使ってろや
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:01:39 ID:hmXTlNvg0
D200の電池餅の悪さは、低燃費の軽自動車でゆっくり行くか
燃費悪いけど大排気量の車でぶっ飛ばすかの差みたいなもん。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:03:15 ID:QdrWdjGC0
そういや、D70からD70sになった時も、買い換えるほどではなかったが
痛いところに手が届く地味な進化はしてたな。

ファームウエアのUPで既存ユーザーも恩恵に与っていたっけ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:16:15 ID:Gqt9N8380
>>553

おい、聞いてくれや。
俺はまだ20代前半で若い方なのだが、PC買ってそろそろ1年になるし一眼レフも欲しいと
思っていたんだよ、そこで同僚がよNikonのCOOLPIX P5000を持っていて、Nikonは良いよと
俺に勧めるんだ。もちろん1000万画素機なんて高くて買えないしと思っていた。
クーピ S10 か中古のG3 かで迷ったが、馬で当たったんでD40を買ったんだ、そしたらよ、
その同僚がよ思いっきり俺の買ったデジカメを貶しやがるんだ、 必死で買ったD40を貶すんだ。
もう、D40X が出たよってな。これで、俺はとうとう切れちまってよ。
そいつを半殺しのめにあわせてやったよ!もちろん警察署でこってり絞られ会社もクビになったがよ、
どうせ会社は辞めるつもりだったので問題ないし、いまは新しい会社で頑張っているよ、
結局なにが言いたいかというとNikonユーザは皆、こう言う横着な人間ばかりいるのかよ!!と言うことだ。

ここにこう言うレスを付けると既存のNikonユーザから煽られそうだがよ、あえて書いたよ。
その半殺しにした元同僚は今入院中だが、俺が面会にいくとえらくおびえているんだ?
よっぽど俺はめちゃくちゃしたんだなと少し反省しているよ。
(ありがとよ、示談に応じてくれて)
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:17:10 ID:K+ADKUTz0
>>556
やっぱりカメラはキヤノンで決まりだね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:24:00 ID:hmXTlNvg0
>>556
必死で買ったって・・・、馬で当てて買ったんでしょ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:24:08 ID:UhZu1KOR0
>556
お前「大沢悠里の悠々ワイド」のライターだろ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:25:13 ID:QdrWdjGC0
>>556
コピペ改変としては2点。
561521:2007/03/08(木) 00:35:30 ID:5Kos90jL0
>>547
アンチじゃありませんよ。ただ、D200スレにて後継機の話をするのは、現在使用されている方に、
不愉快な思いをさせてしまったのかもかもしれません。

D200の後継機を狙っているのは、D80と欲しいレンズを買い揃えた上で、
デジタル一眼レフに慣れた頃に、ちょうど買えるタイミングだろうと目論んでいたからです。
タムロンの28-75mmF2.8始め、35mmF2や、VR70-200mmF2.8など、レンズを6本買い揃えました。
夕暮れ以降、暗くなってからの撮影も多いですから。
撮影は絞り優先、SS優先、マニュアルのみで撮影して楽しんでいます。

本当は、D200もすぐにでも買いたい位です。作例も随分とあちこちで拝見しては、欲しいと思っています。
ただ、お金に余力が無いのが正直なところなんですorz。早く上位機種ユーザーの仲間入りしたい。

お詫びに、スレ違いで、下手な写真ですが一枚。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070308003043.jpg
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:48:04 ID:TqmderRw0
>>561
晴れてるんだからF8くらいまで絞ったほうが画質が良いよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:48:37 ID:KRBOA2t20
こういう色が好きなんだ。
D200じゃあ地味に感じるかもね。
NXって使い易い?
おれは直感でいじれるSILKYPIX DSにしてからNC4.4.2が
実は使いにくかったのではと思ってる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:53:41 ID:hmXTlNvg0
D200とD80を使って一番感じたのは、D200の操作性の良さ。
スイッチとかボタンの配置や操作フィーリングのことですが。
デジタル的な部分は進化が速いので、後発のD80の方が
勝っている部分もありますが、機械的な部分ってマイチェンや
モデルチェンジで改悪されてしまうこともあり得ますから。
そう言った意味でD200はとても良くできたカメラだと思います。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 01:06:46 ID:5Kos90jL0
>>562
これは、SS優先、1/800秒で撮りましたので。
絞り値を思えば、この光量なら、1/500秒固定でOKというのが理解できます。
後から気づきましたが、VRを流し撮りに対応しないActiveに合わせたまま撮っていました…orz
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 01:15:28 ID:5Kos90jL0
>>563
一応カスタマイズでコントラストも弱めて、Taに合わせて、他は標準に。
でも、ちょっと青みがきついですよねー。特に海の色。印刷したら、それがすぐに目に付きます。
WBを晴天にしたからかも。WBオートで撮って、詰めていく方がいいように思います。

現像ソフトですが、NXしか使ったことが無いのでわかりません。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 01:21:53 ID:5Kos90jL0
>>564
このレンズをつけての操作で実感しました。
ワンボタン、ワンダイヤルでの設定変更がD80では、
レンズ先を下へ向けないとやりづらいのも、一例。
他には、やはりAFの速さ。軽くて小気味よくシャッターを切れるD200は羨ましいです。
最近は動体撮影も多いですので、シャッターユニットの耐久性も然りですね。








…だめだ、やっぱり後継機まで、待てないかも…。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 01:36:04 ID:hmXTlNvg0
>>567
AFの速さはそんなに変わらないんじゃ?
むしろD80の方がAF時の迷いが少なかったような気がする。
まぁ、D80使っていたのは2ヶ月くらいだから、
あくまでも感覚的にだけど・・・。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 04:23:52 ID:DyaYIuAt0
>>568
どのレンズでの話ですか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 04:31:30 ID:Bv1hmLQ1O
D40x出たね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 06:33:55 ID:MR5QvMF5O
>561
動きもの撮るなら、ミラーの消失時間が短い機種の方がいいよ
と背中を押してみる
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 07:35:35 ID:KRBOA2t20
動き物といっても飛行機は至近距離で撮らないので
めまぐるしい動きは無いようです。撮影セッティングの場所も自由には
選びにくいジャンルだし。
ウエのほうで561自身が連写はしないと言っていたが
隣の芝生=D200が気になるようですよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 11:20:12 ID:VOtBALX60
熱海や新神戸だと近くで新幹線が撮れるよ。
200km/hは超えているかと。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 11:40:54 ID:PXOS0tcK0
>>573
熱海も新神戸も170Km/h制限。実は結構撮りづらい
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 13:05:33 ID:/lrH81jEO
ええ、今のところ、飛行機撮影で連写をしたのは、
初めて撮った離陸写真だけで、すぐに連写モードを止めました。
連写だと思うような構図に納まらないんです。
尤も、動きが早く、予測が付きにくい場合は連写を使うと思います。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:49:55 ID:2sGw+eHS0
冬だとくりこま高原で有希を巻き上げながら275km/hで爆走するところがいい。
300km/hを見たけりゃ姫路より西だな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:36:21 ID:ajWwzSNU0
長門かw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:34:42 ID:0UQUnrz60
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:37:47 ID:f4XAWa0O0
モスラだ

580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:41:59 ID:wJFTRD0/0
なまづ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:53:10 ID:VOtBALX60
鉄オタが側にいるかと思うと何かと心強い。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:55:36 ID:hHtDipN60
>>578
これは買いだな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:24:45 ID:UCJRWu1/0
200マソくらい?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:38:06 ID:hHtDipN60
>>583
その倍はするだろうな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:01:56 ID:+HIlmTyV0
>>578
よくレンズスレで「高倍率2.8通しズーム出して」ってカキコがあるけど
ほんとに作っちゃいましたw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:05:00 ID:UhZu1KOR0
ズームなのか?!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:10:15 ID:KRBOA2t20
スイミーって1年生のときの劇を思い出した。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:11:26 ID:X0kDPiGa0
あんなもんF4通しでも十分だろ。やりすぎ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:16:22 ID:UhZu1KOR0
これ持ってイラクに行ったら即撃ち殺される。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:43:18 ID:UCJRWu1/0
爆w
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:10:05 ID:kGZyv1ca0
>>553
これ使ってろって意味かと
http://www.craypas.com/seihin/byogazai/coupy/coupy.html
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:35:35 ID:yGkqdTvy0
>>586
200-500/2.8だそうで
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:28:39 ID:TGd+oGEt0
ズームなら画質は所詮しれてるな。パパラッチ用か?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:32:30 ID:sAhpvNS20
パパラッチはほぼ全員キヤノンの大砲装備完了してるだろ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 02:28:28 ID:lmgdM0hc0
こないだダイアナを追い詰めたパパラッチの様子のをみたら1200mm構えてたな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:39:33 ID:njQBbNtJ0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:57:47 ID:sAhpvNS20
>>596
SEA&SEAが対応してきたら買いたいなぁ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:19:31 ID:SeIF75tD0
600-1200mmf5.6なら
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:55:50 ID:3/kz82Pq0
>>593
超望遠ズームでズーム比2倍ちょっとなんだから、いくらなんでも
それなりの画質は得られると思うよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:03:47 ID:TX1QorEm0
それでもズームはズーム。
単焦点にはかなわないよなぁ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:21:43 ID:dFtyYrZ/0
画像に大差がなかったとしても大きさと重さでかなりのハンデが。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:26:46 ID:PXcpJWwu0
35mmF2Dを買った。
D200に付けて今日一日街撮りしてきた。
なかなか35mmってむずかしいね。

帯に短しタスキに長し、って感じでパースペクティブ出したいときに苦労しました。
写りは良いんだけどね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:29:47 ID:PXcpJWwu0
今、NEF現像してるんだけどほとんどの写真が左下がりで写ってましたorz
水平合わせたつもりだったんだが・・・
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:44:03 ID:HfM6N85Y0
>>603
何使って現像してるのか知らんが、傾き補正って機能無いのかい?
NXは付いてるが
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:04:05 ID:450Ja9VA0
>>602
とりあえず小津安二郎で勉強すべし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:46:49 ID:k4DkNEyf0
>>603
センサー傾いてないかい?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:36:30 ID:PXcpJWwu0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070310213237.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070310213315.jpg

どーりで、オレのちんこも傾いてるわけだ・・・orz

NC使って、小津安二郎ググッたけど意味わかんなくて、手持ちで水平取ってなかったから。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:43:35 ID:dFtyYrZ/0
 癖ってあるよ
 逆に全部気をつけて水平とっててもプレビュー見ておもしろくな
いんだよね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:04:28 ID:pB092e9N0
>>607
それは、いつも決まった手でオナヌーをしてるからだと思う。
今日は右、明日は左手、、、という感じでやれば愚息の傾きは矯正されるw

カメラの傾きは、人間って殆ど誰でも脊柱がどちらかに傾いているから。
肩も水平じゃないし。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:53:08 ID:HuY2L7jh0
>>603
水平・垂直の出ている被写体に三脚使って水準器で合わせて傾いていれば要修理。
俺のもそれで入院してこないだ修理上がってきた。

入院する迄はわざと反対に傾けて撮ってたがやっとまともに撮れるw
しかしD70(複数台)から傾いてるのばっかり当たってるな〜俺orz
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:22:55 ID:nfaN2DIz0
そんな個体もあるのか…
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:04:26 ID:lYNbxCMa0
おれのD70も傾いてた。orz
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:12:44 ID:K2teIkVO0
D70の傾きは有名。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 06:52:08 ID:Raf8jB+t0
おれのは被ってた………orz
てか、とっととソフト内で修正汁。ここに書くほどのことか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:09:23 ID:k6Si+1mi0
ちなみに私の心は
AF-S 300mm f/4D に傾きつつあります
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 11:46:45 ID:ruj9JeJ/0
今回のPMAのニコンはおもしろくねーな。他社はいろんな
新製品を発表してるのにニコンはなんにもなし。D200sやD3の
発表くらいあるかと思ったんだが当分先か?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:51:59 ID:zOmcXCXyO
てかPMAが売上を左右するわけじゃないし。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:42:02 ID:dmxiygvj0
D200sは、D40、D40X、D80のユーザーを対象にしてくるから、
今出す必要性は薄いでしょう。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:48:00 ID:rdaOPOU50
必要性とかいったら、D70、D50ユーザーでD200買いそびれた(石橋叩いちゃった)人とかもいるぞ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:59:33 ID:hJtXA98g0
早くても今年の暮れだってさ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:59:56 ID:yw9+lD9x0
>618
対象にしてねーーーーんだよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:01:16 ID:yw9+lD9x0
621だが、
スマソ
こいつ、工作員だな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:01:22 ID:hJtXA98g0
>>621
その根拠は?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:01:56 ID:dmxiygvj0
だから買いそびれた相手じゃ薄いってw 

必要性が無いとは言って無いよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:16:15 ID:rdaOPOU50
ユーザーの必要性に応じて出せるくらいなら、D40Xとかの発売タイミングは如何なのよ?

開発時期と市場動向がリンクしてないから、開発中止になった商品とかもあるわけで‥
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:20:09 ID:LnuMcqeK0
だからD40とD40Xは価格も違うんだから住み分けできてるでしょうて。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:47:01 ID:rdaOPOU50
>>626
同時に発売なら棲み分けって言えるだろうけど、3ヶ月ずらして出されちゃ
すでにD40買った人には選択の余地は無かったんだぜ。スレ違いだが。

D40買った人にはD40Xの必要性は無かったんだろうけど‥
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:50:51 ID:nfaN2DIz0
うるさいなkissDもいろいろ平行して出しゃ良いだろ。

どちらも市場に出てるんだから選択肢が拡がったということ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 04:27:21 ID:RyfosSrP0
D40で6Mと10M の廉価機(画質は廉価じゃない)を出せたので、選択肢が広がり
結局多くの人がぶら下がれ、あちこちにニコンユーザーが増えた。
キヤノンのシステムを売っぱらってまでD40を賛嘆し使い続けている人もいる。
あとは徐々にVRレンズを買わせ「1/10でもブレません!」と感動させる。
次にD200の後継機種?を楽しみに待たせ、そして購入してもらう。
その機種には多分この夏発売のソニーミドル機と同様の新センサー
(APS-C)を搭載してくるんじゃないの? 
仮に近々今D200と同様のセンサーでお色直ししてD200S出すと、
夏にソニーが新センサーのを出すんだし、それじゃ秋に今度はD300?
夏期休暇が・・・・(,,゚Д゚)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 07:55:39 ID:UN7TfjjK0
ひとりごとは、こわいよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 09:51:10 ID:tTXy5Un00
>>629
寝言は寝て言え。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 11:03:39 ID:g38bXU4s0
(;-_-) 寝言ワケワカメ
 
ソニーが新センサー出すからって右に倣え的やっつけ仕事で出されても困るんだがな

633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 14:50:08 ID:VwS1AMyB0
>>629
そうだろうね、D200sかD300は今年暮れ
同じセンサーでペンタックスも何か出してくるだろうな

そうなるとフルサイズは来年春以降
先の長い話だなぁ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 17:24:45 ID:gEKEMQZA0
D300出すならきちんと等倍鑑賞できるやつ出して欲しいよね。
D50は出来るんだから、上位機種がこれじゃあね。
635花一句:2007/03/12(月) 19:56:07 ID:meGi6ncV0

フルサイズ
冥土の土産に
間に合わぬ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:16:44 ID:b+YpjaGk0
>>635
冥土言うなら、レンズのこともあるけど思い切って他社に行くしかないでしょ。
ニコンはフルサイズを反対している人もいるし、早くフルサイズ使いたいなら
システム変更が手っ取り早いでしょうな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:20:12 ID:JekDfYF/0
キヤノネットって本当にいるみたいだな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:32:02 ID:WSbozOKa0
おれ、この撮影が終わったらフルサイズ買うんだ!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:45:57 ID:EuPTuItq0
どうぞ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:46:59 ID:UN7TfjjK0
どの撮影?
雑誌に出るの?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:05:42 ID:Ktb3FOShO
俺はフルサイズ確かに欲しいんだけど
無いなら無いで別に何の不便もないんだよな

まあ早く出してくれるに越したことはないんだけど
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:22:06 ID:VdciKwZu0
俺はフルサイズは欲しいけど1.1みたいなお笑いスペックならいりません。
つうかみんな欲しいならほしいってなぜ言わないか不思議。あったら選択肢がひろがっていいでしょ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:36:56 ID:JekDfYF/0
そこで635にループですよ
644桜一句:2007/03/12(月) 23:10:17 ID:meGi6ncV0

ニコ爺の
薄い頭に
花ひらり
645桜一句:2007/03/12(月) 23:12:27 ID:meGi6ncV0
似合わぬ様に
吐き気もよおし
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:23:48 ID:JekDfYF/0
でかいフケかと みんな驚く
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:54:51 ID:CRotSUbj0
D200後継が11月とか12月とかって書いてあるね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:57:06 ID:jXaS2Jcc0
>>647
どこに?
ソースくらいかけよ。2ch素人が。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 14:27:57 ID:9qHpeg7w0
>>648←おまえが知らんだけだ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:18:01 ID:umJ1H3id0
おれもおれも
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:20:29 ID:36VnpUfG0
D200後継機ってどこを改善するんだ?
睫毛の出ないCCDへの乗せ換えしか思い浮かばん。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:38:05 ID:9qHpeg7w0
ペンタ部のロゴをCANONって書き換える
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:41:27 ID:oTguGRTV0
おれも知らん

デジカメWatchの風見GMのインタビュー見ると
ファームアップくらいにしか思えんのだが
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:44:22 ID:umJ1H3id0
風見寝でイイよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 18:24:27 ID:mdRKeB0f0
http://dslcamera.ptzn.com/article/1880/d3x-rmr16m-drpf
D3X 1640万画素フルサイズ 秒10コマ 5月
D200後継 11月/12月

出所がDPReviewだからな・・・話し半分以下って事で
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 18:29:00 ID:Yo1Pfoos0
広告サイトの宣伝UZeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:17:10 ID:umJ1H3id0
「噂だけど」で載せちゃうなんてデマの実験してるようなもんだな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:19:46 ID:oTguGRTV0
そだな、こんどはD3xか、、、じゃ、D3hもでるのかよw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:28:16 ID:umJ1H3id0
そもそもHて何を表してるの?
ハイスピード?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:36:06 ID:r9VZd1Ht0
ファインダースクリーンの汚れがどうしても落ちなくて
平日の午前中にサポセンに行こうと思ってるんだけど
新宿と銀座どっちが混む?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:52:13 ID:GLoM5E6v0
前作のD2Hが馬鹿みたいなカメラだったからHには期待できないよな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:54:53 ID:oTguGRTV0
>>659
たぶんそう
画素数が大きいとXが付く
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:58:23 ID:oTguGRTV0
ごめん、自己レス
ハイスピード、高感度かな?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:21:07 ID:+0RMIN0X0
>>660
どっちみち分解清掃だから当日は受け取れないんじゃない?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 01:08:30 ID:zFExo7Sh0
>>664
あー・・・やっぱ入院ですかねぇ・・・
どうやっても取れないって事は内側に入ってるのかな?
こんな事初めてだ・・・ローパスは自分で掃除できるから
サポセンに世話になることは無いと思ってたんだが・・・orz

入院だと帰ってくるまで結構かかりますかねぇ?
桜シーズン終わるまで我慢するかなぁ・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 01:13:57 ID:sFJ+Qz0+0
露出に影響なかったら放置でいいんじゃないか。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 06:14:58 ID:BaXC6ztm0
スクリーン外して掃除するってのもあるが、気になるなら素直に持って行ったほうが良いよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 08:36:13 ID:ZchXQhS50
web修理でファインダーのゴミ除去頼んだら3日で帰ってきた。
保証期間内だったのでタダだった。
ttps://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:39:18 ID:Q8NjRG9k0
プロストラップとかつけてるヤツってイタイ。
さらにMB200付ければ見た目もまるでプロ機です。
とか言うヤツ(げらげら

ばかじゃねーの?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:44:16 ID:BdKpd01b0
>>669
ごめんね。バッテリーグリップは付けてないけど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:44:19 ID:+ez9E4w10
>>669
あんたほどじゃーない
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:49:45 ID:Kor4P1tV0
この前観光地でD200ぶら下げて歩いてたら、やたらシャッター押すの頼まれて、
自分が撮影する暇がなかった。他に友達2人一緒にいたのに漏ればっか。

ひょっとして、漏れがイケメ・・・?





_| ̄|○
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:53:15 ID:5yGBdNdH0
今日カメラ屋でD200の実機みたらCFカバーのオープンレバーの形状が
去年の夏買った俺のと違ってた。
一寸短くなって表面が滑り止め加工されている感じ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:55:23 ID:fRwptjig0
有名撮影地では手持ちの機材で周りの人の印象が違ったりするから、多少のハッタリも必要!
鳥屋が集まる池のホトリとかは、なるべく近寄らないほうが良い。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:55:25 ID:L2OOlEpM0
いや、ブサメンでも一眼と三脚持ってたら頼まれるよ。

ちなみに俺はイケメンだけどね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:06:18 ID:AMOCWFxJ0
>鳥屋が集まる池のホトリとかは、なるべく近寄らないほうが良い。

ちょっとワロタ。
池のほとりに集まる鳥屋って人相悪いからなあ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:47:12 ID:43XMj3TK0
>>672
D200のロゴの入ったストラップを付けて、首から下げてたの?

>>676
鳥やりたいけど、機材自慢、自分より下の機材持ちを見下し馬鹿にする
集まりになるのか。

でも女ならたとえ三十路で安物レンズ所有でも、ちやほやされそうだな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:51:24 ID:uywdCVxM0
ヨドバシでD200見てきた。ゴムがはがれてボロボロじゃねーかww
店頭で試用されてるだけであれじゃあ、買ってから本格的に使い始めたら
すぐにボロボロになるんじゃね?
写りはキヤノンに勝てないし(特に高感度)、30Dより高いし、とんでもない糞カメラだな。

というわけで、現在Nikon FM3A、Nikon F100ユーザーの俺がデジイチ購入に際し、
キヤノンに乗り換えないように誰か説得してくれないか。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:53:00 ID:HnjiNNzo0
スルーで
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:55:31 ID:AMOCWFxJ0
>>677
特にカワセミストーカーの仲間たちは機材に凄い拘る。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:56:59 ID:hKH4kDmp0
>>678
うんうん、きみは十分がんばった。
もう、いいんだよ・・・・。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:59:54 ID:fRwptjig0
ついでに、ステッカーだらけの銀箱&ハスキーに中判のバケペン載せたり、
プレートに2台以上カメラ並べてる鉄屋も近寄らない方が良い。

近づくだけで無意味に怒られたりする。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:00:22 ID:uywdCVxM0
なんだよ、30D買えってのかよ
これまでニコンでやってきたからデジもニコンでいきたいんだが。
あなたたちはD200のどこに魅力感じてるの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:02:25 ID:BdKpd01b0
>>683
いいから消えろよ キャノンでもどこでも逝っちまえ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:06:39 ID:HnjiNNzo0
>683
そのまま20D使ってろ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:07:46 ID:uywdCVxM0
俺キヤノンユーザーだと思われてるwww
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:09:17 ID:hKH4kDmp0
>>686
今まで、大変だったね。
辛かったんだろ?ん?
素直になれよ。
泣かないでいいからさ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:09:16 ID:Kor4P1tV0
>>677
そう、付属品のやつ。まぁ、オバチャン達にはD200だろうがなんだろうが
関係ないんだろうけど。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:13:58 ID:uywdCVxM0
何でD200に感じている魅力を答えてくれないんだ。
やっぱ 30D > D200 だとみなさん感じてるんですか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:15:25 ID:EnP4QXe80
>>683
ずはり、カメラとしての一眼デジカメ。

一眼デシは多くあるけど、銀塩の熟成期に得られたような
円熟したカメラという機械は最近は無いに等しかったが
ようやく D200 でソレに追いついた。
>>683 も半年 D200 を使っていればその意味が分かり
D200 を手放せなくなるだろう。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:16:01 ID:d+LWjhy/0
>>680
ジッツォ+大砲で連射しまくればOK
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:16:30 ID:hKH4kDmp0
>>689

30D >>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>> D200
っと感じております。







これでええか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:17:23 ID:5yGBdNdH0
キャッシュバックもやってるし30DでOK
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:17:56 ID:uywdCVxM0
>>690
つまりニコンが全盛期だったフィルム時代の価値はD200に受け継がれてるってこと?
そこまで言ってくれたら安心してきたわw
あのゴムはがれについては実際使っててどうなの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:18:11 ID:hKH4kDmp0
>>691
うんちく垂れるやつは、ジッツォ好きだよなw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:20:56 ID:EnP4QXe80
>>689
貴方の頭の悪さにやや辟易としています。

俺はD100, D200, EOS 30D , EOS 5D を使用しているけど
一番カメラという機械を感じ、気持ちよいのが D200 で
時点で EOS 30D ですよ。
貴方のカキコミは、不特定多数をある方向に持っていきたいという
意識を感じます。 そういうアンチなカキコミはもう古くてダメな
存在ですよ。 貴方自身の本心を書きなさい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:22:10 ID:Kor4P1tV0
>>694
それだけ多くの客に触られてるってことじゃないの?
展示品はその店の自腹なわけだから、そうそう新しいのに替えられないでしょう。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:25:43 ID:uywdCVxM0
>>696
>>696>>690からすると写り云々よりもカメラとしての気持ちよさとして
D200ユーザーは満足しているようですね。
AFカメラだけじゃなくMFも好きな私としては買って後悔しないカメラの
ように感じます。おかげさまでちょっと安心してD200買えるかなww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:28:17 ID:hKH4kDmp0
>>698
後悔するから買うのやめとけ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:29:31 ID:uywdCVxM0
>>607
それだけ多くの客に… というのは俺もそう考えたけど
キヤノンだって多くの客に触られてますよね?でも全然
ゴムはがれたりとかしてないので、それを考えると不安になったんですよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:29:40 ID:EnP4QXe80
>>694
D100も持っているけど、これはやはり銀塩カメラとしてのあの円熟さは感じられないです。
好きなカメラだけどね。 D200 に関しては、フィルムじゃなくてたまたまAPS-C の CCD
採用しているというだけなんだなあと感じる作り込みの良さです。
フルサイズに拘らないのなら満足できるデジカメですよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:31:47 ID:uywdCVxM0
おお〜〜そうなのか。ニコンの良さが感じられるなら買います!
デジもニコンでいきます!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:36:20 ID:EnP4QXe80
>>698
正直に言うと、1000万画素のCCD を持って居るカメラをRAW撮りしてシルキーピクスなどで
丁寧に現像すると、画質等々は大差ないです。
ただ、D200は秒間5コマを気持ちよく撮れるとか、使用したときのあらゆる感触や機敏さ
こうしたカタログスペックを見ただけては判らない部分が D200 にだけは反映されている
と言えます。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:39:45 ID:uywdCVxM0
カタログスペックにない部分ですか…
つまり 30D > D200 だと感じるのはカタログで見える部分しかみてないから
なんだろうか。使い続けて初めてわかる価値というのがD200にあるんですね。
いいっすね、そういう愛着がわきそうな機械。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:41:38 ID:Kor4P1tV0
因みに30D>D200と思うカタログスペックって何ですか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:42:11 ID:RNNNK35x0
>カタログスペックにない部分

シャッター音とか大事ですよね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:44:25 ID:uywdCVxM0
30D > D200 だと感じていたのは撮影した画像の見やすさ、背面ダイヤルの親指での操作のしやすさ
高感度でのノイズの少なさ、とかですね。
全然カタログスペックじゃないっすねwすいませんw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:48:52 ID:p6W1SXW60
>>678
FM3Aのシャッター幕に指挟んで遊んでるヤツとかいるんだぜ?
それでも、そうやって壊れたFM3Aを見て君は「すぐにシャッター壊れるんじゃね?」と思うのかねぇ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:52:08 ID:qQAjbfgq0
簡単に「きれい」に撮りたいんなら30Dでいいんじゃね?
それだけじゃない何かをを求めてるからD200なワケで。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:52:22 ID:Kor4P1tV0
自分は、AE-L/AF-Lボタンと測光モード切替スイッチに惚れますた。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:54:49 ID:uywdCVxM0
>>708
さすがにそんなシャッターも切れないような状態だと
何日もしない間にお店の人が新品と交換するんじゃないですか?

このゴムはがれの件は数日前にヨドバシいった時からずっとこの状態
(つまり修理してもキリがないほどよくこうなる?)で、しかもD200だけ
じゃなくD2もはがれてましたから、ニコン機には頻繁に起こること
なんじゃないかって思ったんですよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:11:30 ID:Vdd4407+0
>>711
交換するその金はどこから出ると思うわけ?
キヤノンは広告宣伝費で売れ筋商品は修理交換するが、ニコンは貧乏だから
おいそれとは出来ない。それだけのこと。

店頭にはキチガイがいると思ったほうがいい。
貼ってある、押せる、外れる、回る、その全ての動作に関して通常考えられる
10倍の力で、しかも反対方向に動かされる。
ニコンだろうとキヤノンだろうと、ローエンドだろうとフラッグシップだろうと破壊
される。フラッグシップが一年持たずに破壊されるだなんて、戦場よりも悪条件
としか思えん。

店頭デモ品の故障状況では製品の「壊れやすさ」はまるで見極められない。
スクラップ工場で車の壊れやすさを調べているようなものだ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:15:31 ID:Vdd4407+0
>>712を書き終えて思った。
他社製品に比べゴムが剥がれやすいなら、君に言われるまでも無くこのスレで祭りになってる。
他社メーカーの狂信者にどんなに貶されようと、D200が壊れやすいというネタだけは存在しない。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:15:46 ID:F8pU1gDJ0
>683

ずばりシャッターの感触の良さかな。
オレはF5使いだが、D80とD200を比べてみたとき
圧倒的に違うのはシャッターの感触だった。
D80はF80みたいに「すたっ」というカンジだが、
D200はF5みたいに「かちっ」というのがよかった。

写りなんかはどのメーカーでも、それほど違わなくて
ちょっとした好みの問題でしょ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:17:33 ID:WS5s0lHc0
>>677
自分も先週末に初めて、野鳥撮りに
行って来たけど、噂通り1D系、D2系に
ロクヨンの組み合わせの人ばかりで
最初は間に入って撮影すのに躊躇しましたが
思い切って入ってみると、鳥の名前から習性等
いろいろ教えてくれました。
場所によっては殺伐としてるポイントもあるようですが!!

しかし、サンニッパが小さく見える世界は恐ろしい
でも、皆さんロクヨンに行くのは何となく理解できたよ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070315000919.jpg
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:22:45 ID:Mx43q36L0
>>714
そりゃねーだろ?
本当にF5使いか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:22:53 ID:BlQrSBXL0
>>712
よかった。ゴムはがれは通常使う分には気にしなくてもいいんだね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:23:56 ID:5oFJT7zb0
D200のシャッターはF5よF6に近いね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:40:50 ID:Mx43q36L0
>>718
それもどうだか?
F1桁系やD1桁系とは明らかに違うしタイムラグも大きい
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:44:49 ID:QkYizNQ30
>>714
>>718
俺はデジ一もF100と同じレベルまできた
と思ったからD200買ったけど。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:49:04 ID:BlQrSBXL0
>>714
>写りなんかはどのメーカーでも、それほど違わなくて
>ちょっとした好みの問題でしょ。
「そのちょっとした好み」に惜しまず力を注ぐがニコンというメーカーなのだなあ
と、このスレ読んで思いました

722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:50:27 ID:MxHruP4o0
D2xいいよ。買うかな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:00:48 ID:Mx43q36L0
>>722
買うが良い。
D200なんかと併用出来ないくらい感触が違うから。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:04:15 ID:Vdd4407+0
>>717
君にはD40レンズキットを薦めたいな。
「この俺に入門機を薦めるだと?馬鹿にするな!」
と思ったとしたら、それは君がニコンを馬鹿にしたのと同じことになる。
触ってみれば「これはニコンだ」とわかる非常に出来の良いカメラだ。

それに銀塩から移行したなら、PCのパワーアップとかで色々と金がかかるからな。
自宅プリントもしたくなるだろうし、RAW現像ソフトも試してみたくなるはず。
レンズも銀塩資産ではなくAF-SでVRなのが欲しくなったりして……。
誤解を恐れず言えば、デジタル処理技術が枯れるまではボディは使い捨てるよう
な物でしかない。もっと他に悩むべき事はある、と。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:07:37 ID:MxHruP4o0
上がりは見て知ってるし、MB付き縁りも軽くって良いんだよ。
ただ、PCも新調したくなってくるのが見え見え。
cora2Duo必須でマザボ選びから始まりそう。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:15:39 ID:BlQrSBXL0
>>724
D40がおすすめなんですか。ダイヤルが一つしかないんで使いにくそうだな〜と思ってたんですが。
それにF100に使ってたレンズ(非AF-S)も使えなくなるんですよね。
D40はやめときます…
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:53:52 ID:Vdd4407+0
>>726
使いにくそう?大きな勘違いをしてるね。入門機が使いにくいはずがないでしょうに。
遠景モードやポートレートモードを駆使すれば、今まで苦労したのが何だったのかと
思うぐらい簡単に決まるよ。
おそらく、君がMモードで2つのダイヤルを駆使した結果よりも遥かにね。

暗部ノイズを揶揄して30Dを引き合いに出したのだから、もっともデジタル処理が進化
したD40を薦めた。
非AF-Sの話は、30Dを視野に入れてる人がそれをデメリットとして考えるのは変。

総合して考えると、君はスペック厨と呼ばれるタイプの人間なので、D200よりもD2xの
方がお薦めかもしれない。
そうなるとキヤノンのカメラが魅力的に感じられるのも無理はないわけで、30Dではな
く5Dなどのフルサイズ機を買うと満たされると思う。
銀塩資産は売ってスッキリしてしまえ。
というわけでもうこの糞カメラのスレに来なくてもいいんじゃないかと思う。さようなら。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:00:56 ID:BlQrSBXL0
ニコンのカメラを買いたいって言っているんですよ。
ニコンのカメラは糞じゃないって教えてくれたじゃないですか?
ニコンを買うって決めたなら今まで使ってたレンズ(非AF-S)が使いたいので
D40はやめとくって言ってるんです。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:15:04 ID:gYQgYcEO0
結論:好きにしろ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:18:23 ID:BlQrSBXL0
そうですよね!せっかくだから好きなのを買います。
やっぱD200!マニュアルレンズも露出計動くし!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:45:50 ID:Vdd4407+0
>728
別に俺は販売員でもニコンの中の人でもないんで、買うといわれても尻尾振る気にはならん。
糞カメラとは貴様が抜かした言葉だ。それを否定され納得したのなら、己の失礼な発言を
詫びる言葉があって然るべきであろうよ。
それもないのにD200を褒め称えられても、なんだか薄気味悪いだけだ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 03:14:03 ID:qCmGuutvO
ツンデレは女の特権

まぁなんだ
今夜も熱いな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 04:28:12 ID:1bjV4KM+0
まぁ、あと半年まって30Dの後継機見てからにしなさい
悪いことはいわん航海したくないだろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 06:34:28 ID:Up9DtgGB0
双方そこまで。
動けばこの瑞光350mmF2から削り出した剣がプラスチック装甲をも(ry
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 06:35:53 ID:Up9DtgGB0
F2じゃなくてF2.8だったw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 06:58:47 ID:XKdM4tp00
>>728
キミにニコンを薦めた人は一人じゃないよ。
IDを見てね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 07:35:04 ID:FzRAiC4o0
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 07:56:32 ID:MxHruP4o0
>734
ユパさまぁ!ん?ズイコーってオリンパスかよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 09:22:30 ID:Up9DtgGB0
>>738
死熊200-500mmF2.8の方が王蟲っぽくて良かったかも?と後悔している。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 16:02:15 ID:QrkPYCjc0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:15:21 ID:oY1DABzs0
縦グリップつけたとき、フラッシュの場所変えれる
金具って、純正でありますか?
サードパーティーでもいんですけど、見当たらなくて
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:17:10 ID:QrkPYCjc0
>>741
日本語で頼む
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:34:13 ID:Up9DtgGB0
>>741
つパワーブラケットSK−6
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:58:40 ID:MVL3G9CV0
俺はサンダース ストロボフリップを使ってる。
結構便利よ。
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/364668/

あと縦グリに使えるか分からないけどこんなのもある
ttp://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20422187840809.html
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 18:05:12 ID:MxHruP4o0
>741
報道のあれね。たまにヤフオクで見かける。
純正ならパワーブラケットSK−6でストロボアクセサリのシステムが出ている。
上記で、具具ってみ。

>742
無知っぷりがけっこう恥ずかしいぞ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 18:08:19 ID:MxHruP4o0
>743
ケコーン汁

>744
重たいし手持ちできない。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 18:23:10 ID:wCrzTHpF0
「パワーブラケットSK−6」ってのは値段見てびっくり
かなり高いですね

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1231433.html
友達からは、こんなのどうって教えてももらいました
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 18:31:40 ID:e7FK630A0
>>747
まさにそれ持ってますが、ブラケットを締めるネジがカメラやストロボの重さにまけてだんだん緩んできます。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 18:40:17 ID:EXkicJKc0
>>748
情報どもです
でも着くことは着くみたいですね
安いし、ためしにこっち買ってみようかな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:31:30 ID:Ty5JHXn50
MB-D200付けると三脚穴は無くなるの?
それともグリップの脇にさらに穴が開いてるの?
カタログだけでは分からん。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:34:01 ID:QrkPYCjc0
>>750
サポセンに電話
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:37:03 ID:aq/5Jdwq0
グリップに穴があいてる。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:49:53 ID:Ye0GdNyg0
>>750
あるよ
でも あまりお勧めでないよん
樹脂で出来てるから 剛性が寂しい (D200クラスには残念)
自分の場合、三脚に載せる時は MBを外します
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:55:47 ID:b+ms+OTM0
>>715

すげー。
ちょっと殺伐したなかで、この写真は清涼剤。
確かに、こういうのが撮れるとなれば、でかいレンズを抱えていくわ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:01:11 ID:QkYizNQ30
>>754
写真は素晴らしいが、私はこっちにガクブルですよ。

>>しかし、サンニッパが小さく見える世界は恐ろしい
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:11:32 ID:g2vjOjqB0
>>714
俺もD200使いだが、シャッター音は快感だな。
シャッターを切ると、カメラが喜んでるようにすら感じる・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:16:27 ID:QrkPYCjc0
D2xの方がシャッター音いいよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:31:10 ID:KjQA2Una0
カシンッブルブルッ
D200のシャッター音の、あのブルブルッってなんなんだろう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:23:33 ID:MxHruP4o0
巨乳がゆれてるところ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:33:58 ID:7ZbjGywC0
>>758
シャッター音の後にブルブルするの
前に価格で報告あったよ
SC持ち込んで数日入院で直ったらしい
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 06:34:35 ID:LZJnICOo0
>>757
そんな、、、
白人が日本人に「俺の方がティンポでかいよ」と言っているようなものでつ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 08:59:30 ID://PubL9K0
だが現実D2xのほうがシャッター音いいのはたしかだ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:03:08 ID:CjMUKP160
俺のD200も最初はビヨンビヨン音がしてたが、最近収まった気がする。
これってサービスセンターに持っていった方が良いのか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:24:15 ID:OjBWXMAZ0
つ:シャッターをきる時の周辺の雑音で全く違って聞こえる
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:47:40 ID:9s0GR7tT0
質問。

上面右側の液晶表示の、液晶とオモテのガラス(プラ?)の間にとても細かいホコリが見受けられるようになってきました。
完全ではないものの防滴防塵をうたっているD200なのにやっぱりこれって隙間があるって事ですよね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:06:10 ID:FfsYA9710
D200の改良版で、S5Proみたいなライブビュー付くかな?
ロー&ハイアングルだとファインダー覗き難い時あるんで。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:07:03 ID:AHfbeC700
防水ではないからなあ
マウントやバッテリー口からもあるし
おれのd200なんか、補助光レンズ引っ張ると飛び出るぜ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:21:41 ID:sN+Zmxwy0
>>765
水で洗うとホコリは取れる
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:34:11 ID:W+23udqV0
ローパス掃除の名のもとに
でかい ブロア-で激しく吹いていないかい?
ボデー内でホコリが舞うぞ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:18:40 ID:9s0GR7tT0
>>769
そういうことかー・・・orz
身に覚えが。

でも、そんなに中身ってスカスカなんかな?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:24:32 ID:9s0GR7tT0
あと、レンズDX18-70mmのみオーバーフローに出したいんだが、ボデー(D200)も一緒に出したほうがいいの?
見て欲しいのは、
・ホコリ、カビ(?)除去
・ピンずれ
・ピント合わせ時にファインダー像の左右ずれ
・ズームリングの渋さ解消
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:26:49 ID:7b6x0NoD0
>>771
溢れさせてどうするw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:43:05 ID:VG+mzqmA0
>>771
>ピンずれ
>ピント合わせ時にファインダー像の左右ずれ

この辺はボディーが原因であることも考えられるわけだから、一緒に出すべき
なんじゃないの?

あと、前ピン後ピンとかは証拠写真付けとかないと、「許容範囲」って
言われてしまう可能性大。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:07:41 ID:CjMUKP160
ボディのOHって、いくらよりなんだろう?
俺も気になる。
もう4万回以上シャッターきってるから、そろそろ出したいんだが
レンズ買ってしまって、懐が心もとないw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:19:06 ID:VG+mzqmA0
>>774
ニコンHPのWeb修理受付で見積もり出るからやってみ。
因みに、自分はよくこれを利用します。
片道の宅配料は自分持ちになっちゃうけど、なにかと便利。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:57:08 ID:CjMUKP160
>>775
やってみる。dクス
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:12:33 ID:S2oNT48f0
プロでもないのにOHするんだな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:57:30 ID:65AZuopk0
4万とは!
おら、昨年4月中旬からで2.9万ぽっちだわ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:59:40 ID:IxJ+ga5F0
4万なんてまだまだ余裕でしょ

15万はいける
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:22:35 ID:AHfbeC700
発売当時シャッターユニットD2xと同等とか言ってなかったっけ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:19:13 ID:CjMUKP160
まだ全然いけるとは思うけど、D200が好きだから長く使いたいなぁと。
でも8万くらいまではノンohで使ってみようかな?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 22:39:36 ID:E5yGYOrb0
>>777
お前の視野の狭さに脱帽!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:48:36 ID:EzZrlZat0
>>763
確かそれ、シャッター切れた後のブレーキ音。
何の実害も無いらしいけど、SCで調整を試みてくれるらしいですよ。
微妙な個体差だから、結果は保証できないらしいけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:45:35 ID:PSuR1PNh0
>>770
ホコリレベルから見ると
東京ドームみたいなものどすぇ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 10:51:35 ID:YUBFk0d80
>>763 >783
うちのはそんな音がしないから、何を言ってるのかわからなかったんだけど
昨日ヨドの展示機が「カシャ!ブルブル・・ン」みたいな音出してて
この音か〜〜と思った。ちょっとヤダね こんな余韻出されると。

ついでに良い良いと言われるD2Xsのシャッター音も確認したが・・・・
マジ良かったです orz
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 11:11:43 ID:mEXhr5KW0
>>785
> ついでに良い良いと言われるD2Xsのシャッター音も確認したが・・・・
> マジ良かったです orz

そこでイヤ(ry
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143901215/
787785:2007/03/17(土) 11:35:06 ID:YUBFk0d80
>>786
そこは知ってるw ROM専でいつも拝見してる予備軍でつ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:05:38 ID:Nv/or3X/0
>>787
D200の後継の発表のウワサがあったけど、結局でなかったし、
D200+Ai Af-S 28-70 F2.8 か D200 + AF-S DX17-55 F2.8の
どっちでイヤ(ryしようか悩んでいるオレが来ましたよ。

どっちがいいんだろう、マジ悩む。
目的はスナップ、ポートレート、ぬこ、ブツ撮りなんですけど。

ちなみに持っているレンズとボディは
D70
D50
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
トキナ ATX 100Macro
なんすけどね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:30:21 ID:FEKmxR7p0
防湿庫といえば、やっぱり東洋リビングでおk?

今の所、D200・18-70mm・35mm・SB600・・・・って所。
レンズ、増える事はあっても減る事はないと思うので、大きい方が良い事に越した事はないと思いますが、
A4ファイルが立てて入るくらいの大きさのが欲しいんだけどお勧めはありまつか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:08:49 ID:vBOIHOYa0
私もそろそろD200買うかなぁ…

>>788
外のぬこ撮りは70mmじゃ足りないことが多い。
スナップ、ポートレート、ぬこと多彩に使うなら
D200+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
でイヤ(ryすべし。
ブツ撮りは Tokina ATX 100Macro で何の不満が?

>>789
東洋リビング ED-40SS を買ったけど、特に問題なし。
ただ、やっぱ小さいのはすぐ満杯になる。
予算に余裕があるなら、少し大きいのがいい。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:22:22 ID:NLykzCXHO
最初はデジタル専用ということで17-55買ったがほとんどのズーム域で湾曲が目立っていてポトレでは我慢ならなかった。解像感や抜けは良かっただけに残念。
売って28-70買いました、特に良いとは思わないが不満が無いって所がいいんじゃないかな。デジタルない頃のレンズだから17-55より白飛しやすいかな。
ソフトでの湾曲補正が苦にならないなら17-55で。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:44:04 ID:1vpF78vU0
DX17-55の2.8でしょ?

歪曲まだ良い方だよ。
793788:2007/03/17(土) 15:52:28 ID:oshCZTRbO
camera屋にいってきました。今コーヒー屋で誘発と暴発防止のため冷却中。
D200を買うことは決定。
レンズは、悩む。
17-55も28-70も一長一短な感じだしなあ…
トキナの280proだと安いなあ…
コイツで当座しのいで、28-70のリニューアル待ちでもいいのかも…
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:01:53 ID:VIWoVcva0
>>793

トキナの280を買うなら
タムロン17-50の方が良いと思う。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:02:42 ID:SQIWq1580
俺もAF-S VR28-70/2.8出たらすぐ買うのに
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:05:11 ID:EnLXo2770
>>793
月並みだが、デジのみならDX17-55が良いんじゃね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:48:18 ID:oq1lvWqT0
17-55を使ってるけど
室内は丁度良い。でも室外だとちょっと短いので悩む。
画質は満足。

28-70が気になるが室内だと確実に広角が足りない。
外でも広角が不足気味。

17-55F1.8に85F1.4を買い足すか、28-70を買い足すかで悩み。
24-70F2.8が出て欲しい。
798788:2007/03/17(土) 17:14:27 ID:oshCZTRbO
結局D200とサンのエクストリーム3の4GB、ペンタのペタペタ棒、ホットシューカバーしか買いませんですた。ポイントバック換算で148000を少し切るぐらい。メディアは同時購入で更に5000円引き。
それにもかかわらず、レンズでイヤ(ryしきれなかった…。情けない。

まー、でも、おじさんの持っているマニュアルニッコールを借りたり、手持ちのSB800で遊ぶ幅が広がりました。
D70とD50のどちらかは、デジ一を欲しい後輩に里子に出します。

レンズはもう少し動向をみることにします。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:17:16 ID:YUBFk0d80
>>798
まずはオメ!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:24:42 ID:yQhp6c4e0
28-70と17-55で悩んでいると聞いて両方持ちの俺様が来ましたよ。
写りの質は28-70が圧倒的に上。
ニコンが将来フルサイズを出そうが出すまいが、これは使い続ける。
画角が足りないとの意見があるけど、どうせこれより望遠は70-200とか使うでしょ。
もっと広角は12-24か適当な単焦点。

17-55は上の人も言っているように室内でそこそこの画質を得るには便利。
でも将来フルサイズになったら使わなくなるだろうし、惜しむこともない、そのランク。

どっちもそれなりに重いし大きいけど、D2Xにつけて一日使っても小柄な俺でも大丈夫だ。
安心して両方買えばおk。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:47:36 ID:y1qYXSNA0
>>793
トキナの280持ってる。デジ一で使うと色収差が目立つよ。デジには向いてない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:20:04 ID:mEXhr5KW0
>>798
俺は、28-70には手が出せなかったので、
D200+タムの28-75(A09)にしました。
悪い選択じゃなかったと思ってます。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:43:17 ID:yG8whG4W0
高速連写続けてるとシャッターが摩擦熱で溶けるって本当?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:43:58 ID:xvrwIazL0
がせ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:44:26 ID:gq7YDSxX0
>>803
聞いたこと無いぞ。んなもん。
どこで仕入れたんだ?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:52:08 ID:kmMVeGMe0
>>803
プラの定規を使えばいい。
807788:2007/03/18(日) 00:53:55 ID:pACNPz/J0
皆さん、アドバイスありがとうございました。
D200購入→飲み会→二次会から帰宅しました。落としてきませんでしたw

>>790
俺はスポーツ撮り、鳥、飛行機以外は何でも撮る方だったりします。
17-55、28-70をポトレ、スナップ、ぬこなどメインで使おうかと思っていました。
トキナのATX100Microは花撮り時ですごく気に入っているんですが、
被写体深度がとても浅く、もう全体をシャープに撮りたい時はちょっと疲
れる感じがします。
D200が欲しくなったのは、花撮りでMFを使う際に、D70やD50だと、ピントの山
を掴みにくかった点も一つです。
VR18-200はスキー場やトレッキングに出かけた時に、サブカメと組み合わせると
便利そうなので、欲しいんですが…。

>>801-802
タムロンのA09も評判が良かったことは知っていたので、考えました。
またトキの280は触った時の重量感や、リングのトルクの感じが重厚で気に
入ったんですが、ノーマークだったので、写りの評判調べていなかったです。

17-55と28-70は悩みました。
また、トキナの16-50 F2.8も発売間近だったので、悩みどころと言うか。
AF-S ED17-70 F2,8G IFが実売17k位でリリースされると、いいんですけどねえ…
でなければ>>800氏の指摘通り、12-24と28-70で組み合わせるのがベストですが
イヤ(ryの回数が増えてしまうのが…

何はともあれ、アドバイス頂きありがとうございました。
助かりました。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:04:51 ID:Dx/mxnlT0
>>800
28-70と17-55の両方持ちってことで質問させて下さい。
どういう風に使い分けていますか?
焦点距離がカブルこの2本所有、どんな風に使い分けしてるのか
参考までに教えて欲しいです。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 02:13:00 ID:aKJB6pAQ0
縞と睫毛の使い分けでもしてろ
810800:2007/03/18(日) 02:56:43 ID:1Rd9ZsUV0
>>807
いや、実は両方買うのには全然悩まない場合もあるんですよw その理由は↓

>>808
使い分けもなにもね、実はF6で行くときは28-70で、デジタル一眼なら17-55だったわけでw

ある時ボディをフィルムとデジタル両方持っていく必要に迫られて、
両方は重過ぎるので28-70だけ持って出かけたんですわ。
そんでもってデジタルに半信半疑で28-70着けてみたら、写りの良さにびっくり。
家に帰ってあわてて銀塩用の17-35をデジタルに着けてみたらこれまたいい感じ。特に発色が私の好み。

というわけで現在デジタル一眼で使い分けるには
・最善を尽くしたい&レンズ交換の余裕がある → 17-35 + 28-70
・なるべくいい結果を出したいがレンズは減らしたい → 17-55
・気軽に出かけたい → 何か適当な単焦点 又は 17-70

俺の撮影する画角が限られてるから出来る選択なのかも知れないけどね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 12:51:01 ID:SP0LYBcf0
横から失礼。
俺も銀塩からなんで17-35/2.8と28-70/2.8使っている。
どっちかというと17-35/2.8の方がデジタル機での使用では不満が少ない。
(単焦点なみの描写と色のりの良さはかなりのもんと思う)
28-70/2.8は、開放高コントラスト時のパープルフリンジが玉に傷かな。
(まあこれは意識してればある程度は避けられる)

それでもこの2本でそれなりに満足してるし、便利ズームのVR18-200も持ってるんで
DX17-55/2.8まで買い足すには至ってないなあ。

以外に使えるのがD40のおまけのキットレンズ。
軽いので17-35/2.8か28-70/2.8どちらかだけにしたい時(なるだけ身軽にしたい時)
どちらか一本+18-55で出かけたりするよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:25:11 ID:vffaEPit0
>>788です。
試し撮りしてみました。
レンズはトキナーのATX100M Proです。
腕の方は×だし、単純に室内光だけで撮ったので、ちとアレなんですが…
マニュアル、1/200、F8.0、ISO 200
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070318130313.jpg

ATX100Mで合焦がピシビシ合うし、とても快適です。
マニュアルでのピントの山を合わせやすい。
グリップ感も素晴らしいし、測光やAFモードの切り替えもすごく楽ですね。
D70、D50でATX100MのAF速度や精度、MFのピント合わせに困っていたので、
買って良かった…感がひしひしと。

失礼いたしました。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:32:46 ID:DIOY2Nb/0
いやおれも DX17-55/2.8 と 安レンズ24-85G
あとキットレンズのDX18-70とか標準ズーム
をダブって持ってるんだけど24-85Gが案外良いと思ってる。
 ただ広角側が24ではちょっとね…困ることも多い。
 解像力というかアンシャープマスクのかかりは
17-55/2.8がいちばん良いんだけどな。

 DX18-70はNCの収差補正機能がないとどうにもならん
コンパクトが長所のレンズ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:25:07 ID:ILNxwQJ50
俺は17-35、28-70、80-200持ってて17-55が出たからすぐ買ったけど
28-70に比べて全然使えない糞レンズだってことはよく分かった。
ニコンが作例に17-55を全然使わなくて28-70ばっかり使うの納得した。
DXの焦点距離にはちょうどあうレンズだけどマジ駄目。

結局12-24、17-35、28-70、70-200でスームなら決定だと思う。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:50:40 ID:fWz88d6Q0
w太郎にしてはまともなことを言ってるな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:57:12 ID:SP0LYBcf0
不思議なのはS5PROのスレではDX17-55は評判が良い。
(スレが今はアレな状態だが)
まあカメラとの相性はある程度はあるとは思う。

個人的にはD200って意外とレンズを選ぶ気がする。
基本的な絵作りが地味つうか‘素’な感じだからなあ。
逆にD40なんかは何くっつけてもそれなりに写る。
(というかD40の絵作りの方がレンズの個性より強く出る感じか?)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:15:01 ID:ILNxwQJ50
>>816
>基本的な絵作りが地味つうか‘素’な感じだからなあ。

素な感じで睫と縞がでるのかw 悲惨だなwww
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:34:29 ID:h6ed4zGkO
S5で28-70使ってますがD200ボディは良いですね。本物のD200の購入を検討中です。
ちなみにS5のカタログ見開きのサンプルは28-70です。17-55は所有してないがS5スレでは評価高いですね。でもデジタル専用で作ったレンズなのにサンプルに採用されないのは不思議です。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:54:49 ID:2oxcpNTB0
>>816
S5も買い足したのだが、17-55はまったく印象が変わった。撮像素子という
より、ニコンとフジの絵作りの違いなんだろうか……。

>基本的な絵作りが地味つうか‘素’な感じだからなあ。

D200は正にその通りで、17-55もその傾向に「忠実」なレンズ。見た通りの色
以上には絶対に発色させないという強い覚悟があるようでw 発色して
ほしい被写体だと、結構がっかりすることも多かった。逆に、枯れた色合い
が欲しい時はすごくいい感じになる。
一方、S5はダイナミックレンジの大きさばかりが有名だが、やはり最大の
メリットは銀塩的な絵作り。これが17-55の素直さと合うのか、やたらと
階調表現が豊かに出る。朝焼け、夕焼けの空の微妙な青空、白い雲、赤い
太陽光のグラデーションなどは、まさに銀塩のベルビア並み。
・・・変な話だが、色合いで17-55を「使い切る」には、S5が必要だと思う。

D200で銀塩みたいな発色を望む場合は、暖色系の発色で評判がいいレンズを
選んだ方がいいと思う。自分が持っている中では、タムA09やDC105、35f2
とはよく合っていると思う。
820808:2007/03/18(日) 21:57:28 ID:Dx/mxnlT0
レスありがとうございました。
凄く参考になりました。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:37:55 ID:SP0LYBcf0
>>819
なるほど。ある意味DX17-55はニッコールの正当なレンズなのかな。
古いニッコールは、よく解像するんだけど発色今一つなのが多いもんね。
まあ個人的には地味な発色でも忠実な描写のレンズは好きなんで、
17-55に少し食指が動くなあ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:42:46 ID:ZRV0QEWX0
35f2は確かに昔のレンズにしては珍しく濃厚な発色するよね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:44:28 ID:ILNxwQJ50
>>821
まあでもニコン機使ってたら発色とか言う以前の問題で赤被り画像連発でやる気なくすけどねw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:49:21 ID:8krlcgso0
意図的に釣られモードで

>>823
センスがなくて現像が出来なくて、しかもメカ音痴でカメラの設定も出来ないために
jpeg出力しか扱えないILNxwQJ50みたいなヤツは大変だろうけどね。

825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:28:27 ID:9FfsQlXk0
まあ素人さんは日立のコンデジでも使ってなさいってこった。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:41:27 ID:paw5DrfA0
>>824
スルーしろよ。あんたのせいでそいつの哀れさが減じてしまった。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:58:50 ID:xj1juRYj0
>>825
もったいない!
3年ぐらい前の携帯でOK
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:14:46 ID:68VCja/k0
>>826

まじスマソ、漏れば増幅したつもりだったが
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:26:16 ID:50A2sVsa0
>>823
やる気の無いヤシはいつまでたってもヘボw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:57:26 ID:SusJ6ef50
>>823
銀一のホームページにも書いてるな
D200、D80、D40は対策済み!
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 02:52:43 ID:godn8/Nw0
そうかなぁ
jpgでいい色でたほうがいいけどな
全画像raw現像なんてやだぜ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 03:10:41 ID:SusJ6ef50
標準のjpgで色でたほうが良いけどな
全画像raw現像なんてヤボだぜ!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:19:51 ID:3CJ30eRS0
d200+tam28-75 f2.8+35f2+17-70 f3.5-4.5G+sb800+sb600を所有。
結婚式頼まれたけどレンズはもっとよれるのじゃないとダメか
おすすめある?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:20:31 ID:RCHamrM30
こんなゴミデジさっさと売っちまえw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 09:34:13 ID:rQouFw4I0
>>833
全部18-200で済ましちゃいました。テーブルウェアとかにもそこそこ寄れるし。
寄れるかどうかよりミックス光源むずかしす。
クリップオンストロボもあんま使ってないので難しかった。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:03:19 ID:yJwk001s0
>>835
全部18-200で済ませられるどうでもいいシュチュエーションなんだろな。まあ素人にはお似合いなレンズだろw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:04:48 ID:RCHamrM30
ゴミデジww
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:52:00 ID:fm0INu+F0
プリンターをAdobeRGB対応品に買い替えたついでに、カメラの色空間も、AdobeRGBに替えてみた。

空の色が妙に青い方向にいくねぇ。
839833:2007/03/20(火) 22:51:19 ID:eaBJEWiR0
カメラ2台持ってないので、式中にレンズ交換して
いい瞬間を逃すなんて出来ないから、一本ですませるのはいいですね。
18-200高いけど欲しいです。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:01:41 ID:ACnbHHdv0
>>839
結婚式なら28-75F2.8の1本とSB-800で十分では?
会場全体を何カットか撮るときだけ17-70にするとか。

結婚式は足が使えるのでテレ端が75mmあれば普通は十分かと。
デンと席に座ったままで全てを撮るなら望遠も必要でしょうが。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:13:31 ID:ONQpk+Q80
横レスですが、チャペル等の式場内は撮影御遠慮なんてところもあるので事前に確認した方が良いです。

披露宴会場では新郎新婦メインか参列者メインかで多少レンズ選び異なると思います。
後ろに下がれない状況が多いので広角端28mmだと辛い場合アリ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:15:26 ID:yJwk001s0
>>841
キヤノンならフルサイズで28mmでもOKだけどねwww
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:51:33 ID:Y5swO3ct0
>>842
30DやKD-xは駄目と主張するわけだね?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:55:56 ID:TY7SMmB50
>>842
下手くそな夜釣りには釣られないようにw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:14:58 ID:bo+z2aZn0
>>839
俺はケコーン式の時は、オマケレンズの DX17-70 と Ai AF 85/1.8s を持っていくがなかなか便利だよ。
ただ、VR 18-200 だったら、かなぁ〜り便利だとは思う。
けど、俺ならVR 18-200 の時は、きっと Ai AF 50/1.4 は絶対に持っていく。
明るい絞りのレンズも案外必要だよ。ふいんき出しやすいからね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:32:22 ID:7UrsgkEk0
まずDX18−70mmの間違いだな。
高感度NRの優秀なD40をのんストロボ専用にと言う手もある。
レンズ買うよりも安い。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:35:14 ID:tYfP450H0
式場の専属カメラマンなんか見てると、ボディ2台に標準ズームと望遠ズーム(共に大口径)を
つけて持ってる感じだね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:24:56 ID:Mf0pM0Nl0
>>847
大きく寄せて、顔から上半身を抑える場合と、
引いて式場全体を抑える場合がありそうだね。

そう考えると、VR18-200は便利だね。
VRだからSSを多少落とせるし、引くのも寄せるのも
大丈夫だし。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:31:07 ID:xvmeTqGm0
 複数台のカメラ使っても時系列に編集したり
するのフィルム時代より楽になったよな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:04:46 ID:dEQSxot90
>>848

>そう考えると、VR18-200は便利だね。 
>VRだからSSを多少落とせるし、引くのも寄せるのも 
>大丈夫だし。 

SSを落とすと被写体ブレに弱くなるのを忘れるな
VRは魔法じゃない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:13:05 ID:wnc6DqLu0
魔法アイテム 欲しい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:19:56 ID:33R6NDx+0
D200買うか迷い中・・・
間もなくアップデート機出るみたいだけど。

853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:41:47 ID:asVPhe6W0
間違いなく待ったほうが良い。

なんせ載せるCCDが今のと違うからね。
改良してある。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:55:31 ID:33R6NDx+0
>>853
値段は下がってるけど、待つが賢明かな。
いや今全てカメラない状態で。(車の中に置いてた時盗難D80,20D,IXY60,)
自前のブログ等も携帯の写メでやってるから困ったもんだ。
コンデジでも買って繋ごうか・・・orz


855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:03:11 ID:ygXSaR+/0
横から失礼。

最近D200買ったんですが、
数十枚(下手すれば、10数枚!?)くらいしかバッテリーが持たないみたい。
これは、いくらなんでも俺のだけですよね?


箱開けた日に、あまり充電せずに試し撮りしたのがいかんかったか。
(でも、数枚しかとってないんだけど)

>>854
タダの携帯買ってすぐに解約でどうだすか。
それにしても、盗難は大ごとですね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:08:30 ID:rLEQOKbq0
>>855
普通しっかり充電してから使わないか?
充電もしないで数十枚しか撮れないとか言われても・・
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:12:06 ID:7e5OwPzz0
新品のバッテリーをフル充電しないで使うって、初めて聞いた。
858855:2007/03/21(水) 16:25:41 ID:ygXSaR+/0
いやぁ、つい。
魔がさしたっていうかさ。
ランプが付く前に、商品見本一発。


何回、完全放電-再充電しても駄目だわ。
やっぱ、俺がバカよね。
859855:2007/03/21(水) 16:34:28 ID:ygXSaR+/0
いや、ランプ付くのがエラク早かったのに気にせず撮ったんだっけかな。

1時間くらいで撮ったと思う。
満充電まではもっとあるはずだよね。

カメラ屋行ってきます。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:48:13 ID:7e5OwPzz0
そういや、折れが買った時も、バッテリーが死んでたよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:59:25 ID:xvmeTqGm0
放電する必要ないよ。
リチウムだから。
継ぎ足しで問題無し。

過放電すると寿命が縮むぞ。
まあカメラにつけた状態では過放電もむずかしいけど。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 20:54:48 ID:mQYI7O0RO
バッテリーは、ある意味生物。
時々死んでる場合もありそうだね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:08:36 ID:AwRIaVa+0
不注意で1.5m下のコンクリートに落下。
MBD200は粉砕したが、カメラは全く異常なし。

これから買う方はMBD200もクッションがわりにどうぞw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:09:08 ID:ravtkmCc0
まずいなぁ。昨年末にD200買って以来、今まで気にしてなかった
MFレンズとか、果てはF3とかの中古MF銀塩ボディの売り場まで
気になって来た。
銀塩はキヤノンFDだもんで、いまだに新品MFレンズが買える
ニコンが羨ましくて仕方なかったんだよなー。

チラ裏スマヌ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:51:03 ID:yQAXoREE0
俺も チラ裏

.
D200を去年買ったら、レンズがドバドバ増えた。
ライバルも欲しくなりEOS 5D も買った。そしたらいろんなレンズを付けたくなった。
勿論、ニッコールも付く。
けど、最近 5D とは疎遠。
また、D200三昧の日々に戻った。
なんかねえ、カメラとして触っていてスキなんだよD200
やっぱ、にこんはいいわ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:31:14 ID:7UrsgkEk0
おねいさん 三角パンチラ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:34:25 ID:bU47rVkg0
>>865
でっしゃろ!
ニコンは、たまりまへんわ!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:37:57 ID:yQAXoREE0
そう、たまりまへんわ・・・
.
.
.
・・・・・・・・・お金もね (´;ω;`)
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:40:17 ID:/yhgYW/f0
今までも、これからも独身だから無問題。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:09:37 ID:mGlKpRxx0

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人人_人
   <  だからアップデート機って       >
   < いつ発売なんですかあああ!?!? >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒⌒ v'⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:11:07 ID:9vE3yYN20
このあとすぐ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:18:58 ID:/x1idw6i0
その前にCM
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:23:37 ID:6XW0u03O0
CMの後、D200にアレが…
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:26:44 ID:9vE3yYN20
まあ去年の12月発売だから、一年半後の夏頃というのが順当なところかと
それより一緒に発表されるレンズが気になる
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:09:00 ID:HG3wp5NB0
DX18-70のブラッシュアップ版を希望したいっす。
もしくは標準のAF-S単焦点(銀塩共用で)。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:18:31 ID:DKM1XXaO0
15−120mmVR で 6万。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:23:53 ID:osVzDg3x0
3段分じゃないVRでいいから、VR18-70を。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:28:19 ID:aLh5J8uZ0
35mm/F1.4
開放フレア特盛りで
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:43:44 ID:DKM1XXaO0
ローパスゴミ掃除の送料の回数券。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 02:15:35 ID:YridhB+k0
送料かよw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:29:14 ID:a2CTFioF0
PIE2007が開幕したけどニコンはなんにもなしか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:50:28 ID:WrpNZLbp0
つ【D40x】
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:43:31 ID:0OvdhO9p0
風が語りかける…弱い、弱すぎる
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:51:56 ID:84X7bPyh0
ポピュラーなラインナップで着実に売り上げを伸ばしていくニコン。
そんな安定を選んだニコンにマニアは苛立っていた。
「俺たちがニコンを育てたんだぞ!それを・・・!」
商売にならないマニアをよそ目にニコンは躍動していく。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:32:37 ID:wHgfep9G0
ニコンポピュレール
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:56:25 ID:rYbxUVMT0
操作のしやすさ:サブコマンドダイヤル<コマンドダイヤル だと思うので
Avで撮る俺は2つのコマンドダイヤルの機能を入れ替えて使ってる。
こんなことやってるのって俺だけだよな?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 04:44:24 ID:/jvXFxiN0
>>852
今なら新品価格。欲しいならじっくり考えてみたら?

・D200- 138,900円
・D200 レンズキット- 162,600円
・D2Xs - 374,200円
・D40 - 42,200円
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) - 55,500円
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック) - 176,300円

ttp://cart1.fc2.com/cart/ecdairect/
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 07:41:17 ID:3qxUB+0N0
>883
十万石饅頭でつか。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 11:50:10 ID:csWqC0wT0
5Dを持っていて,デジイチはキヤノン中心だったのだが,先日,キタムラ
で中古が13万で出ていたので,D200を買ってしまった.今までもF3,F4,F5,
F100は持っていたので,レンズは揃っていたのだが,広角がない.1週間後
キタムラでシグマの10-20が中古で出ていたので,これも買ってしまった.
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)を銀塩時代に買ってい
たのでこれを生かせるカメラをと思ってD200にしたのに,サイフが軽くなる.
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:28:56 ID:OKJwQq/c0
財布にあるだけマシ。
自分なら確実にイヤッホー(ryだよw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:37:13 ID:VNrUznoe0
>>886

僕もです〜
F100&D1Hの時は、カスタムで入れ替えられたんですが、買い替え検討時に
F5は回転方向のみ変えられて、サブ、メインの入れ替えは不可だったので、
F6にすべきか悩んだんですが、慣れるだろう、多分、ということで
F5購入。
D200も必然的にF5に合わせてデフォルトです。

F6買ったら、入れ替えます〜
。。。けど、ZFとかAi-sだと、親指シャッタースピードの方が便利なんだよね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 13:52:29 ID:90WTwXwh0
レンズがDやAi-Sだったら、絞り環での絞り操作が使えるんで
メイン、サブダイアルはノーマルでまあいいんだけど、
絞り優先主体で、Gレンズやメインダイアルのみの下位機種を併用してると
入れ替えの方が使いやすいかも、と思うことはあるなあ。

まあ入れ替えセットも作って試してみるかな。すぐ切り替えられるんだし。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:31:38 ID:WT22rKOp0
去年の秋、D200を購入と同時にVR18-200を購入しようと思ったけど、品薄で1,2ヶ月待ちは当たり前。
とりあえずVR18-200を買わず、将来的に予約ナシで買えるようになったら買おうと決め、今日まで
望遠系は買わずに来た。35mmF2D、VR105mm、シグマ10-20mmを順次購入。しかし未だ18-200品薄は続いてる
らしい…。
最近、なんだか反骨精神というか天邪鬼というか、もうVR18-200以外、むしろVR18-200以外でシステム
作り上げてやる!と意固地になり始めた今日この頃。次回狙うはVR70-200です…。こんなアンチVR18-200
な人っていますか?いませんか…。そうですよね…。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:44:41 ID:W4j0fVrY0
>>893
品薄だと欲しくなる集団心理ってのもあるかもw
便利だろうからと買ってはみたものの(昨年7月に予約して3ヶ月待ちの所1ヶ月待たないで入手)
カメラバッグの中で眠ってる。最近の付けっぱは35mmF2ダス
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:56:06 ID:Dfa+qDxR0
>>893
じぶんは
VR24−120
VR80−400
にした。
次は、明るいのを買いたい
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:02:40 ID:gpLWk8Uh0
ずっと、1,2ヶ月待ちって事は、毎月売れる量と生産量がちょうどあっているということだな
残業やって、沢山作って早く届けようという意識はないのかな?
それとも、在庫を抱えたくないので受注生産状態か?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:31:38 ID:kvcOhc4m0
神レンズVR105/f2.8がほすい。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:42:47 ID:aSnHoHpj0
>>896
ないんじゃね?別に期間限定物じゃないし。
俺だったら残業しようなんて思わん。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:38:24 ID:V/ccb1nJ0
>>893
VR70-200に目をつけたのは超大正解。
画質や速度を考えたらズームでこれ以上ないぐらい。
VR18-200は便利なだけで画質は犠牲だからな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:43:28 ID:aL2Il3PY0
反面、VR70-200は便利とは言いがたい。
まさにバーベル持ってあるくようなもの。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:02:41 ID:wV4qRPTW0
VR70-200じゃないけど、AF-S80-200/2.8首にぶらさげて一日撮ってたら頭痛くなった。
画質はいいけどね。
VR70-200ってこのレンズより画質いいのですか?
902893:2007/03/23(金) 22:25:26 ID:vFjV6pDl0
ヤクザなおいらにレスどうもです。

>>894
そういう話を聞くと、なんか心がスッとした感じw(失礼)
自分は35mmF2Dで短焦点のオモシロサに目覚め、な感じです…。一番勉強させて貰ったレンズかなぁと思ってます。
>>895
言い訳じゃないけど、VR18-200、VR70-300って、どうしても室内撮りに若干の不安を感じてしまう…。
具体的にどうとは言えないけど、F3.5とF2.8の違いは大きい気がする…。
>>896
精密機器だから生産能力の限界なんだ、と思うけど、ニンテンドーDS方式だったらやだなぁorz
>>897
凄くいいすよー。VRUシリーズの中では一番個性的だけど、実はマクロ以外も素晴らしい
レンズです。明日は子供を公園に解き放ち、105で狙撃して遊びます。
>>899
子供が学校通い出したら、体育館での撮影が待ってると思うので2.8となるとコレカナーと…。
サンニッパなんかは手が出ませんのでw しかし値段が高いス…。今年中に買えればラッキーかな…。
便利でなんでも取れるより、不便だけどこのシーンで使うには定評あり!っていうレンズが好きです。
>>900
バーベル機能付き!と思ってがんばるですよ…!インパール作戦でビルマの山間部を山砲担いで進軍
した皇軍砲兵の苦労を思へば…。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:17:33 ID:tRAV6+5K0
>>901
VR70-200はテレ端が解像感、ピントともちょっと甘いように思う。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:16:32 ID:NFURI7SU0
>>903
ピントも?D200でですか?
メーカーサイトのMTFグラフだとワイ端よりテレ端の方が解像度高いけど、
あれって確か開放での数値なんですよね。
絞るとまた変わってくるのかな?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:27:41 ID:MYonDZMq0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:48:35 ID:/xHug4QR0
VR70-200は値段、大きさで手が出ないんで、ED80-200/2.8狙ってる。
これって初期型(直進式のやつ)と現行型で画質に差はないよね?

>>893
VR18-200を買えば免許を(ry
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:22:21 ID:QtrtEgN00
>>906
歴代の80-200使ってきた人、数に聞いた話では別物らしい。
レンズの構成は基本的に同じでも現行AF80-200は
コーディングが改良されていて、歴代で最高だと言う人多し。
VR70-200を売り払いAF80-200に戻った人もいるし。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:58:33 ID:wmKVJhF+0
コーディング、なんて書いてる時点で信憑性ゼロやな・・・。
フルサイズやフィルムで使わない限りVR70-200の方がいいよ。
それ以前にAF速度が段違いだから望遠レンズとしては選択の余地無しでしょ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 03:19:36 ID:QtrtEgN00
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 03:34:12 ID:F0d7lbQiO
>>908
自分で比較した結論?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 07:34:09 ID:NFURI7SU0
>>906
直進式でカップリング式のヤツ、前に中古で買ったことあった。3〜4万位でした。(その時はD200の時代じゃなかったけど)
開放でパープルフリンジがけっこうでたけど、どの位の絞りで消えたかは忘れました。
三脚座がないんで、三脚に立てると前に倒れそうなくらいのバランス。
やわい三脚だとフレーミングもダラっと前が下がり気味だったんで、三脚座を自作して使ってました。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:02:27 ID:JiqrWOY/0
D200、ノイズの多さに買って2日で大嫌いになったけど・・・
今はなんだかだんだん可愛くなって来た。
明るいレンズ付ければそれなりに写ってくれるし。

それにしてもなんでレンズのカタログって30ページくらいしかないのに何時間も飽きずに見ていられるんだ?(げら
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:08:08 ID:4QRlmeQg0
直進式のズームはAFで使うとき、ズームリングを持つとカメラの位置が縦横自由自在になるのがいいんだ。
意外に便利だ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:22:22 ID:pCrvEIJG0
>それにしてもなんでレンズのカタログって30ページくらいしかないのに何時間も飽きずに見ていられるんだ?(げら

見ていると夢が膨らむから。
だから俺もレンズカタログが一番好き。

俺も D200 を手に入れたときは、黄色っぽい画像だし、ノイズが出やすいと思ってて
ちょっと失敗しちゃタカも。とガッカリしていた。2ちゃんで騒がれているなんたらノイズ
とかシマシマとかなんてのはウソだと解ったけど。それがRAW現像に慣れてきたら
日溜まりみたいな色も無問題にできるようになり、ノイズがイヤだったがそれも
現像の仕方で変えられることも体得でき、いまではとても信用できるカメラになった。

先日、EOS 5D を買ったが、俺にとっての5D はまさに以前のD200の様で5Dを
買って後悔していた感じ、5Dは黒バックでアンダー目の画像をRAWでゲインアップすると
とても酷いヨコ引きノイズが出て、とても使い方を工夫しなくてはイケナイカメラだと
痛感した。これもRAW現像に慣れてきたら徐々に改善されつつある。

中級機はある意味プロ機の様に道具としてのクセも強くて使う人のスキルも要求
するものなのだと思う。撮って出しjpegでOKのカメラなんて中級機の本筋では無いと思う。
ママ撮って機能が本当に必要なら、初級機を買う方が明らかに幸せになれるだろう。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:45:29 ID:DLmhp6Kw0
AF24f2.8Dの仲間はおるかいな。D200のスナップ用ではなかなかいいと思うんだが。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:00:05 ID:AkrDVzFi0
Ais24/2なら使っているけど
たる型歪曲がけっこう目立つ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:04:44 ID:IU9Tz32I0
画角的にはスナップ用に良いとは思うが、ニコソの他の単焦点広角に比べて最短撮影距離がね〜
ちなみにAF20f2.8Dは周辺像イマイチな感じだからお薦めできない
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:28:02 ID:xpxcbPiq0
>>912 >>914

>それにしてもなんでレンズのカタログって30ページくらいしかないのに何時間も飽きずに見ていられるんだ?(げら

>見ていると夢が膨らむから。
>だから俺もレンズカタログが一番好き。

そんなあなた達には「Nikonデジタルレンズ完全ガイド(出版:インプレス 定価:3200円)」がお勧め。

919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:30:05 ID:XSiOg7lC0
>>915

最近、つけてること多いよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:40:00 ID:JiqrWOY/0
数年先のフルサイズに備えて、DXレンズは買わない事に決めた。
レンズは『資産』になるからね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:50:39 ID:/X1dgixz0
>>920
そう思ってDXには手を出してないが
レンズCPUが飛ぶって脅されて・・・・
資産・・・・・
専用CPUを止めたら良いような気がするが
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:49:16 ID:jENmFTqQ0
その数年の間に、狙ったレンズで撮れない方がよっぽど悔しい。
資産だなんて考えてたら、デジ用レンズなんて
永遠に買わん方がいいわな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:57:02 ID:QtrtEgN00
>>921
それを言ったらAF-Sレンズはもっとヤバイかも。
モータやギヤの方が先に逝きそうな。
VRなんか論外になりそうだし。
あまり考えすぎるのも良くない気がします。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:15:16 ID:/X1dgixz0
確かに仰るとおりですね
ニコンの場合 資産という気持ちが強くて
不変のFマウントだから・・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:53:04 ID:xpxcbPiq0
ところで今月号のアサカメの冒頭に、いろんなカメラマンが撮影した作品がカラーで掲載されてるよね?
その中の1枚に全裸の男がベッドにうつぶせになってる写真があるんだけど、腰の横から
チンコの頭がはみ出てるよね?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:33:08 ID:OEGGYj8T0
>>925
スレ違いですので、こちらへどうぞ。
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:44:35 ID:NFURI7SU0
D200の後継機でたとしたら、
イメージキャラはやっぱりキムタクなのだろうか?
あ、でもD200あたりだとキャラ使わないかな?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:54:32 ID:aLm/9zTQ0
S5Proを買ったので、D200が二台は要らないと思い、D40Xの資金にしようと、
D200を売りに行った。ところが、査定の時、「これ、フラッシュが光り
ませんが・・・」と指摘された。確かに、どういじってもフラッシュが
光らない。まったく使ったことがなかったので、壊れたのに気づかなかった
らしい。そのまま売ってしまおうかと思ったが、大幅に査定額が下がって
しまうという。仕方なく、修理してから改めて売ろうと、引き取ってきた。
出鼻をくじかれて「このクソカメラが。余計な面倒をかけやがって」と
毒づきながら帰ってきたのだが、それにしてもいつフラッシュが壊れたの
だろうかと、テーブルの上に置いてしげしげと眺めていると、こいつと
一緒に行ったいろいろな撮影場所のことが思い出されてきた。
腰までの雪をかきわけながらたどり着いた氷結した滝の前、夏の白山山系の
灼熱の尾根、紅葉の中、子熊が現れた奥飛騨の森・・・落としたりした記憶はないが、
疲労に任せて、つい乱暴な扱いになっていたのかもしれない。
こいつのおかげで、フォトコンにも入選する写真を撮ることができたのに、
最近は使ってやってもいなかった・・・
そう考えると、経済性の問題だけで、早く売ろうとばかり考えていた自分が
何とも卑しく思えてきた。
修理から戻ってきたら、もうしばらくこいつと付き合ってやろう。そして、
最高の一枚を撮ってからお別れすることにしよう。今はそう考えている。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:55:30 ID:6ut0KzS80
>>928
S5Proを買った まで読んだ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:57:10 ID:++S/oTsZ0
キムタクは要らない。まで読んだ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:18:18 ID:jmFS1IvT0
D200のイメージキャラはマッチ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:22:02 ID:2tIW5kBP0
名無まで読んだ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:26:26 ID:cyIvPxwM0
928まで読んだ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:31:43 ID:yrQCMHMS0
人はみんな寂しんぼでさ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:54:48 ID:CsPAq+aB0
えらく平和だな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:24:01 ID:zLHY5Lcc0
アガれない大三元よりアガった平和さ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 04:05:43 ID:yTeXkEk30
>>928

マジレスすると、928見たいなタイプの人は、D40X ごときを買うために
D200 を売らない方が良いと思う。マジで。
きっと後悔すると思う。 思い出を手放したらイカンよ。

俺は学生時、苦しいから手放した LX の事、今でも思い出す。 後悔している。
だからF2 と F3 はあれからも手放していない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:48:48 ID:bvaKtccW0
>>937
でもD200よりもD40Xのほうが画質はいいしノイズも少ないし縞もでない、そして安い! そしたらD200なんて誰も買わないよ・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:11:03 ID:uHbVw52r0
>>938
日本語でok
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:50:33 ID:CwkPlk890
リモコソについて教えて下さい
ML-L3が本機で流用出来ないと知りショックを受けております
D200用にはMC-36とMC-30の2種類ラインナップされてるようですが
値段に大きな開きがあります
単純にリモコン撮影するのであれば後者でよいのでしょうか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:36:58 ID:aygreroD0
そのとおり。

まったく不満はありません。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:05:20 ID:CwkPlk890
>>941
ありがとうございます
943名無CCDさん@画素いっぱい
でも売ってません。