Nikon D200 Part85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:39:54 ID:YpAqo1+v0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:40:08 ID:L4figXY80
【推奨の設定変更】

RAW:初期:非圧縮 → 時間の点でもファイルサイズの点でも無駄なので「圧縮」が推奨。

再生時:十字ボタンの中央押しで一発拡大(規定の任意の倍率・再度押すと元に戻る)が便利。 カスタム f1

ISO感度や露出の設定ステップ幅:「補正」のステップ幅とは別に設定できる。

「露出ディレイモード」:旧「低振動モード」。2秒セルフと組んで、ケーブルスイッチ代わり。

【AF関係設定】鳥撮りの人のばあいの一例
AF-C
背面のレバーは下から3番目の菱形みたいの
カスタマイズのa3をワイドフレーム(7点)
a5を弱かオフ

追加情報募集中
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:41:05 ID:L4figXY80
【テンプレ案・メディア編】
メディアの速度
カメラ内のバッファによる「初期高速連写」はメディアの速度とは無関係。
初期高速連写以後の撮影間隔が「メディアの書き込み速度」に応じる。
「書き込みの終了」まで所要時間も変わるものの、記録中の再生やメニュー表示が速いので、
「終わるまで待つ必要がないから実用的には関係ない」
当然、速いほうが単位時間あたりの撮影可能枚数が増えるものの、よほど大量に連写するのでないなら、
ある程度以上の「書き込み速度」が確保されていれば支障が出ないことも珍しくない。
ただし、メディアが大きくなるほど「読み込み(メディアからパソコンやストレージへの転送)」の
速度の影響も大きくなるから、「これから買うなら読み書きともになるべく速いタイプが有利」とはいえる。

サイズは、少なくとも1GB。なるべく4GB以上。
あまりに小さいと、頻繁に入れ替える必要が生じて落としたりするとか、撮影済みのものを取り違えて
誤ってフォーマットしたりするリスクが生ずる反面、あまり大きいとたった1枚の紛失等のダメージが
膨大になるし、パソコンや携帯ストレージへの転送の時間が止め処もなく延びる。
どうしても入れ放しで使う必要がある条件でないなら、ある程度のサイズに抑えるほうが無難という説もある。

連写速度
速すぎるのでどう考えても勿体ないから、並みの連写速度のもののように気軽に比較テストしにくいという難点がある。

RAWの場合でも、「基準メディア」のサンのU2で40コマ/30秒くらい。
「価格」で変な風評が流れている虎の×120(2GB4GB)でもほぼ同様。

D200でのCFのアクセス速度比較記事
(p)(通)(通)ttp://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197

補足訂正追加よろしく。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:41:06 ID:e6aZsgyc0
縞々
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:42:02 ID:L4figXY80
【D200のRAW対応ソフト】
【フリーないし追金無しのもの】
「純正」
ピクチャープロジェクト(セット品)
ニコンビュー(ダウンロード・ピクチャープロジェクトと両立できないんだっけ)

Rawshooter(有料版もあるんだっけ)

【有料ソフト】
ニコンキャプチャ
キャプチャーNX
フォトショップ各種
ペイントショップ
Silkypix
Ulead PhotoImpact11
DxO Optics Pro
Digital Photographer for WIN
デジカメNinja X for WIN
ステライメージVer.5
デイジーコラージュ9
Bibble Pro

何か増えてる?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:42:33 ID:L4figXY80
【PC】
PC:CPUはなるべく速く、HDDをなるべく多く内蔵追加でき、メモリを少なくとも1GBを越えて設置できるものが有利。
というか、ほとんど必須。
ディスプレーは、なるべく良質のものが有利。
結果としてノートは不利。
タワー+良質のディスプレーが一番割安。

【データのPC用追加ストレージ】
容量と速度の点で、USB2などの外付けHDDが現実的。
タワーならSATAなどの差し替え式トレーも便利。

リムーバブルは何かな? RAWも保存するなら、5GB弱のDVD記録型でも小さすぎるし遅いので使いにくい。
JPEGだけなら、CD-Rでも行けるかな。
いずれにしても、もっと速くて大きいのが出たら当然代替え。

【データのポータブル(携帯用)ストレージ】
参考スレ (p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161400974/

PD-70X : 定番だと思う という話がある。

ビューワ兼用ストレージ
エプソンP-6000:やや高いけど、画面も大きいし、表示速度も割と速いし、コピーも速い。
P-2000/4000はそれと比べるとちと遅い。
何かあるかな?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:43:13 ID:L4figXY80
望遠ズーム
VR70-200:この焦点距離域で写りに拘るなら無理して買っても損はない。
80-200/2.8:値段のわりに良い写り、敢えてVR70-200を選ばす、こっちを購入するのもあり
200-400/4:鳥屋さん・飛行機屋さんの最終目標
シグ70-200DG:写りはVRに匹敵、VR不要なら行ける 最短撮影距離がいまいち
シグ70-200マクロ: 知らんけど、マクロ域は甘いとかいう。
シグ100-300/4:思いの外シャープ お値段も手頃でAF-S300/4より安い
トキナー100-300/4:シグと互角。比較してホールディングとボケがいい。
VR80-400: 暗いのが難点 その分価格は安いが
シグ50-150:写りは知らんけど明るさの割にコンパクトではある
トキナー50-135:知らん。

【推奨レンズ追加(なるべく実写例付き)募集中】
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:45:11 ID:L4figXY80
標準ズーム (個体差があり得るので注意)
17-55:値段だけは有る、解像感高い、その一方、適当に撮ると18-70との差が見えて来ない。
28-70:ワイド端が・・・銀塩と共用なら。
18-200:写りは18-70より上、特に中央部の写りは大口径に迫るものが有る、しかし高倍率故周辺はかなり甘い、VR4段の威力は凄く常用になりえる
18-70:可もなく不可もなく、最短撮影距離が長いのと、ワイド端の歪みが気になる。
28-105:マクロも使える隠れた銘レンズ ワイド端が狭い。
35-70/2.8:隠れた銘レンズ 切れが有る絵 直進式なのはご愛敬
24-120VR:積極的には勧められない、銀塩と共用なら・・・
シグ17-70:かなり良く写るしマクロといえる最短撮影距離は便利。
シグ18-200 タム18-200:VR18-200が有る現在、敢えて選ぶ意味は?
タム17-35:2倍で無理のない設計、風景撮りには最高、F値が変わるのがちょっと
タム28-75:開放ではソフトな描写、F4まで絞るとかなりシャープ しかも色乗り最高
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:45:57 ID:L4figXY80
テンプレ案・レンズ編 (いずれも個体差があるので注意)
【超広角ズーム】
純正12-24:トキナーより解像感が若干上、AF-Sも良い
トキナー12-24:AF-Sを除けば純正に迫る
シグマ10-20:個体差かも知れないがいまいちカチッとしない。ただし10〜と12〜はけっこう違う
シグマ12-24:銀塩と共用なら、これしかない
タムロン11-22:個体差かも知れないが写りは悪くない 鏡胴がしょぼいが軽い
トキナー10-17フィッシュアイズーム:個体差もあると思うがユニークなだけでなくて良く写る。ただし用途は限定される

マ(イ)クロ
60/2.8:物撮に最適なカチッとした描写
シグ50/2.8DG:安価な割に性能も良好 「とりあえず試し」以上の価値あり
VR105/2.8:むにゃむにゃむにゃ
タム90/2.8:ボケの綺麗さは定評がある 鏡胴はしょぼい。
シグマ105/2.8 トキナー105/2.8:知らんけどシャープネスとボケの兼ね合いで違いがあるとか。
70-180:ユニークなだけでなくて写りも良いし使い勝手も良好。近距離以外の後ボケが良くないので汎用には辛い。生産終了。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:46:34 ID:L4figXY80
【レンズテンプレ案・単焦点編】
AF
※明るい広角単焦点のDXが切望される
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D・・・準「定番」
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D・・・ボケがイマイチ良くない。
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)・・・「定番」
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D.  円形絞りでないのが非常に惜しい優良レンズ。
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF)・・・「定番」
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)・・・「定番」
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM

非AF
ツァイスPlanar T* 1.4/50 ZF
Planar T* 1.4/85 ZF

レポート募集
推奨を追加する場合は、受け売りではあまり意味がないので、原則として「ユーザーが作例付きで」。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 15:13:18 ID:ybZdZfZk0
PCmicro85mm

 複写、物撮り用として不満は無いがAPSC用としては長すぎるかも。
 解像感はmicro60mmが若干上回るかもしれないが調子では勝って
ると思う。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 19:27:32 ID:OwVbLew/0
後継機orファームアップマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 19:55:16 ID:wkogooGwO
1乙
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:09:15 ID:jKwFPo1O0
>>1
乙でした
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:38:12 ID:5hA4Ue1r0
やばいなあ。ニコンのカメラは使い込むほど手になじんでくるな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:46:22 ID:3l8aTwBs0
>>15

同感ですなぁ
なんか手にしっくり来ようになる

室内高感度撮影が多いんで、何回もC社に乗り換えを考えたが
ニコンが手に馴染んじゃって、どうもその気になれない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:47:06 ID:3l8aTwBs0
間違えた

誤 >>15
正 >>16

でした、スマソ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:50:06 ID:5hA4Ue1r0
>>17
うは。お前は俺か
そうそう、乗り換えられないんだよちくしょお
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:51:49 ID:3l8aTwBs0
>>19

うほほ、そうなんだよねぇ
どうすんのよ俺、て感じで(ヘ。ヘ)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:54:53 ID:Gzn/rR3v0
パソコン壊れた。

買い替え検討中。

おまいらどんなスペックのPC使ってんの?

22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:57:19 ID:3l8aTwBs0
チョイ古

northwoodの3GHzにmemory2GB
HDDはbootドライブが160GBに。データ用に250GB×2
memoryはNC入れてから1GB→2GBに増設

こんなとこかな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:08:40 ID:8CKX5eKh0
>>10
タムロンは 11-18 だろ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:29:07 ID:n48YpvMZ0
CPU Core2Duo E6600
ママン Intel DP965LT
メモリ DDR2-800 2GB
HDD 内部SATA 500GBx5 外部320GBx4

CPUに4万も出したの初めてだけど、
Northwood Pen4 3GHzより2倍以上速くなって満足。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:59:48 ID:PxrJ/Zz80
げげっ、オイラのPC決して低性能じゃないと思ってたけど、みんなのはすごいね。

VAIO typeM
CPU:セレ2.7Ghz メモリ:768 HD:160G にCS2もNXも入れてます。
フォトショとNX同時はチトしんどいね。一応動くけど…^^;
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:32:31 ID:QIkIni8Z0
一世代前のノートPCでNC4とCS2を動かしてるけどメチャ辛いよ
セレ2.7 メモリ512 HDD60(+外付け250)
新しいPC欲しいけど金が無い・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:48:04 ID:ybZdZfZk0
powerPCG5クワッド
でメモリー2.5G
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:59:43 ID:jKwFPo1O0
CPU Athlon3000+ (Socket754)
RAM 1024MB
HDD 80GB + 200GB
OS WinXP
Nikon View + Photoshop CS2
D70の時は普通に使えたが、D200にしたら結構重い。
Nikon ViewでRAWを等倍表示すると、描画に時間がかかるようになった。
Photoshop CS2 も何枚か画像を出すと目に見えてスワップが増えて遅くなる。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:03:01 ID:ZYcX6ieV0
>>26
メモリー増やせるなら768MB以上に増設するとかなり早くなる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:10:19 ID:4I5Z6www0
>>28
メモリをあと1G増やせば幸せになりそうな気がする。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:21:32 ID:nJ4QisKG0
メモリ1G以上はビスタにしないとまともに管理出来ないと聞いたが
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:37:02 ID:4I5Z6www0
>>31
んなことないべ。
32bit OS なら 4Gまでリニアに管理できるぞ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:38:07 ID:QZ9m0TxM0
>>32
大抵、一部認識しないがな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:39:34 ID:r8hkmQ+q0
安物買いの銭・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:44:27 ID:4I5Z6www0
>>33
それはどう見ても3Gより上。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:42:19 ID:thtm7i+n0
俺もこの夏に一台組み替えます。
前回はバリバリのゲームマシン組んだんだけど、今回はエンコ&画像編集用になりそう。
C2Dでいいんだろうけど、今回は組みなおしだから安くあがりそうだ。
RAWの現像処理もマルチコア以上が有利なのかな?エンコードは有利だけど。

>>24
4テラ近くもストレージ抱えて大変だな。
Raid0+1? それにしても多いね〜。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:44:11 ID:vHMVI5Ti0
nyやってんだからテラオーダーじゃないと話にならんべ。
3824:2007/03/28(水) 03:03:26 ID:CKdRCvro0
デジはもちろんだけどネガ、ビデオもPCに突っ込んでるんでHDD
いくらあっても足りない。大半がビデオだけど。ビデオは昔のTVとかカメラ撮りした鉄ビデオ。
エンコードをガンガンやるんで、C2Dはホント助かってる。

Raidは組んでないよ。そのかわり、HDDは1年〜2年で買い換えてる。
いまのところトラブルなし。


エロもTB単位であるけどさw。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 06:12:32 ID:Rq69aBnp0
ここにもエロのアレキサンダー図書館がw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 08:44:48 ID:SUaJoM3O0
VRAMが1GBだったらメモリホールも1GBになるの?
ぽかーん。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 10:17:50 ID:7NOEd5qQ0
D200を手に馴染ませながら、パソコンの能力について語るスレはここでつか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:31:10 ID:VMzuhTvr0
パソコンあってのデジカメだから別にいいんでね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:46:45 ID:891baqMW0
オッパイあっての優香みたいなもんか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 12:48:22 ID:SUaJoM3O0
速いパソコンが欲しい理由が現像だんだから。
DVDで映画見てもCPU余りまくり。
他に用途はないものか。
DVD4本を同時にみるか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 13:09:32 ID:gtsAMiMZ0
グリッドに参加して異星人探したりDNA解析したりすればいいじゃん。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:44:32 ID:toHyveUr0
カメラのモニタ観賞だけの人もいるんだよ
4736:2007/03/28(水) 15:47:37 ID:Zu6Lrn3M0
>>38
このエロテラバイトめ!w

そうか。エンコの作業ドライブはストライピング組めばいいのに。
俺はHDDに保存しておくより、メディアに焼いちゃってるよ。でもRAWだとDVD-Rで
撮影1,2日分しか保存できないから、もう少し値が下がったらブルーレイ買おうかと
思ってる。メディア自体がまだそんなに安くはないけど、ハイビジョン編集とかも
やるんでそろそろ検討段階。

RAWで綺麗に撮れるのはいいけど、オレみたいな貧乏性はRAWデータ丸ごと保存して
おきたいのさ…orz

>>44
SILKY3.0で現像してるんだけど、プリントするモンしか現像しないから、1回に多くて
20枚ぐらいかな…。速度的には全く不満を感じてない、むしろ画像編集時のレスポンスを
向上させたい。
4821:2007/03/28(水) 20:51:16 ID:xrFkZo+z0
やっぱ今なら24みたいにC2DのE6600くらいで組んだほうが幸せになれるのか?

あー金ない・・・orz
夏タイヤは買わなきゃならんし、
防湿庫も梅雨に備えて買わなきゃならんし、
自動車税用に4万残しておかなきゃならんし、
プリンターのインク買わなきゃならんし、
ビデオカメラ買わなきゃならんし、
MB-D200欲しいし、
17-35mmf2.8欲しいし、
SB-600調子悪いし、
NX欲しいし、
口内炎痛いし、、
ホント貧乏って人を憂鬱にさせるね・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:56:05 ID:kNXiGQfj0
あのね、CCDの常時点灯出ちゃっているんだけど、修理出すとCCD交換なのかな?
それとも、ソフト的に処理されて終わり?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:57:58 ID:BIFsXDkT0
ソフト的に処理されて終わり。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:02:06 ID:kNXiGQfj0
了解〜。サンキュー!
初期ロットなんで、交換だとラッキーかなと思ったが、
あきらめて修理出してくるよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:06:10 ID:Sn9VA8ua0
15mぐらい先を飛んでるカワセミにAF-Cでピント合いますかね?
もちろんファインダーで捕らえてるとしてです。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:07:27 ID:uPFEcRCj0
>>49
デットピクセルなのかホットピクセルかによる
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
レンズキャップしてマニュアルで真っ黒なJpeg撮ったらこれにドラッグアンドドロップしてtest
デッドかホットか分かる。
ホットならピクセルマッピングでSCにて対応可能 デッドの場合はCCD交換

ホットピクセルノイズはスローシャッターの高感度で発生しやすいから感度とシャッター速度変えながら試すといいよん。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:49:22 ID:hjpODZnq0
>>52
超音波モーター搭載レンズで、遠くからピントを合わせ続けた状態ならできるんじゃないかと。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:13:18 ID:kNXiGQfj0
やってみた。
1ドットかと思っていたら、かたまって5ドットHOTだったよ。
マッピングってそこのドットの情報が無くなるんだよね?
5ドットも大丈夫なのかな?
ちょっとorzなきぶん。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:28:26 ID:AOxNc6ND0
>>54
的が小さいから難しいそうですけど今度チャレンジしてみます。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:30:25 ID:hmEsQ7mX0
俺もやってみた。
ドキドキしたが、デッド、ホット共に、検出されなかった。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 16:48:47 ID:NJqqhFRO0
雨の日の撮影とかって、どうされてますか?
D200は防滴ってことで、思いっきり水に濡れなければ、ナーバスにならなくてもいいのかもしれませんが
レンズとレンズの接合部とかが気になります。ちなみにレンズはレンズキットのレンズと35mmf2Dです。
雨の風景やスキー場なんかでも撮影したいのですが、少し不安です…。
よきアドバイスお願いしますm(_ _)m
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:27:14 ID:w5S+j4mq0
水没しなければおk
自分はザーザーぶりでも撮るが、タオルかける程度。
後の手入れはしっかり拭いて乾燥。
でも、自己責任。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:33:23 ID:GmC7Qffg0
>>58
エツミのカメラレインジャケットを使ってますが、
ビニールの内側が曇ってファインダーが見えなくなるのでオススメしません。
キングのカメラレインカバーの方がいいかも。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:34:22 ID:74jUUHcr0
スキー場とか雪山は、撮影時よりも移動時や宿泊先での結露に気を使う。
レンズ内がくもったりすると‥
内外気の温度差が激しい場合チウイ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:35:44 ID:5GfwWmpH0
>>58
雨の日は撮影しない
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:30:23 ID:zlktXSWe0
>>58
スキーの場合だが、オレはサブカメラを使う。
スキーをしながらD200と28-70/F2.8とかを抱えるのはしんどいんで、
D40とDX18-70を使っている。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:47:40 ID:ni8nxv+h0
神ズームVR70-200/f2.8が著しく欲しくなりました。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:55:36 ID:nTq9Fgss0
>>64

   _,,.-'" ̄ヽ  <  買
  /λ    ヾj <   っ
  i:/  \    | <  ち
  l `   ' ヽ、_ノ <  ま
  |  ‥   |ノ  <  い
  i、 {ニ}   ,i   <  な
    >ー '",、    ∠  ァ
  / y'"/ ヽ    VVVVV

66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:56:09 ID:uK8zbV+h0
腕(腕力)に自信があるなら持つべきだ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:58:04 ID:uo5OTvb80
とにかくVR70-200は買うべきだ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:02:59 ID:ni8nxv+h0
これにテレコンを組み合わせれば、テレ側は無敵だと思うのですが。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:08:25 ID:7O16is3K0
>>68
つVR200-400/F4G
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:15:32 ID:ni8nxv+h0
>>69
兄貴、さすがにそれは無理ですわ。
7158:2007/03/30(金) 01:35:55 ID:OLLdrsAq0
沢山のアドバイスありがとうございます。
思い切って、今度持ち出して撮影してきます。早く雨が降らないかなぁw
>>59
少し安心しました。濡れたら完全に乾かしてから防湿庫に入れないとだめですね。
>>60
歩きながらの街撮りがメインなので、レインカバーは考えてませんでした。
エツミのはしっかりしてそうですね。いざと言う時の為に小さいのを買ってみます。
>>61、63
なるほど!結露ですか…難しいですね。単純にゲレンデの山頂と麓でも気温の差が結構あるし
スキーならそれが急激に起こりますね。サブはIXYなんですが、大きい事もあるしサブで済ませる
のが正解ですかね…。しかし山頂に立つといつも後悔しまくりです。カメラ持ってくれば…!と。
しかし、山頂で吹雪いたりして気温が低いと、デジタル機器はかなり動きがモッサリしますね。
>>62
雨の風景がとても好きなもので。濡れた道路とか、水が滴る傘とか。夜の雨も好きです。

皆様ありがとうございました。気をつけて撮影してきます!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:57:23 ID:PpDi2kwT0
K10D と D200 で迷う…
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 13:06:19 ID:2XFBb+690
両方買え。悩みは解消www
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 13:07:55 ID:O9VO4c+70
そんな時はこれで決めればいい。

    @      A
    │        │
    │        │
    ├────┤
    ├────┤
    │        │
    │        │
    │        │
    ├────┤
    │        │
    │        │
    │        │
    ├────┤
    ├────┤
    ├────┤
    │        │
    ├────┤
    │        │
    ├────┤
    ├────┤
    │        │
    ├────┤
    │        │
    │        │
   D200    K10D
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 13:13:50 ID:PpDi2kwT0
>>74
おかげさまでD200に決定したわ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 13:24:53 ID:/66JUnFf0
>>74-75
ワロス
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 15:28:49 ID:z1j/M/hf0
>>74-75
キーボードにジンジャーエール噴いた。
謝罪と賠償を(ry
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 16:26:23 ID:Ey8sHL+0O
>>74を携帯でみるとわけわかんねw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 16:31:03 ID:lxM1pAFg0
携帯模写するとなんとかみえるかも。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:09:11 ID:ifZvZy210
即納らしい。
在庫が何個あるかは知らんが

http://www.ec-current.com/shop/g/gMM60759024657
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:16:58 ID:JBd3oGP/0
どーしてD200ってあんなにいい色が出るんだぜ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:44:56 ID:XQOz94g10
日本語か?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:48:49 ID:XZWjFhkE0
ネット語だな。
老人には難しい言語だ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:51:43 ID:v43U1dgW0
春休みですから
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:21:33 ID:9TA92HCX0
カメラ人生が決まるあみだくじかよww
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:03:37 ID:GhY9pgqg0
D200のテストを兼ねて靖國神社で桜を撮ってきた。
マルチパターン測光IIになっても点光源があると露出アンダーになるのね…
マニュアルで撮るからいいんだけど。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:09:02 ID:LO8hPn3c0
>>86
スポット測光を使うってのはどう?
とか何とかいいつつ、自分はオートブラケットで楽しちゃってるけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:44:27 ID:GhY9pgqg0
>>87
夜桜撮りだったんで、三脚にカメラ固定しててスポット測光するのも面倒なので。
クイックシューもないし。
あれ、そういえばAEロックの設定ってどうしてたっけ…
まだ使いこなせてないですね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:10:01 ID:LhzHdN6B0
de?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:24:33 ID:8Zd5csfl0
D200のホワイトバランスは相変わらず赤っぽいんですか?
それからシマシマは健在?
あと、ヤフオクなんかの中古の相場はいくらくらい?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:43:11 ID:R+vbRvWm0
>>90

ここの信者たちは絶対に真実を言わないから俺が教えてやるよ。

とりあえず赤いよ。特定の場面でかなり赤くなることがあるなぁ。
あと縞々は出るよ。ニコンのSCに持っていけば低減することはできる。睫は相変わらずでる。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:47:07 ID:SvJOan/J0
↑なるほど、今日はエイプリルフールか。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:50:09 ID:hdH26lzl0
キヤノネットいいかげんにしろよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:33:52 ID:Gl17L9rQ0
補足すると
島々調整後
解像度が落ちる

95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:41:24 ID:8Zd5csfl0
>>94
やっぱり?
すんなり直るはず無いとは想っていたが。
非CPUレンズが使える唯一のアマチュア機だから売れてるんだろうな。
汚い会社になったよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:51:47 ID:TBuZ+5/a0
90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/04/01(日) 12:24:33 ID:8Zd5csfl0
D200のホワイトバランスは相変わらず赤っぽいんですか?
それからシマシマは健在?
あと、ヤフオクなんかの中古の相場はいくらくらい?

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/04/01(日) 13:41:24 ID:8Zd5csfl0
>>94
やっぱり?
すんなり直るはず無いとは想っていたが。
非CPUレンズが使える唯一のアマチュア機だから売れてるんだろうな。
汚い会社になったよ。

予定調和乙です
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 14:18:16 ID:8Zd5csfl0
>>96
信者アルゴリズムにかかると、
質問者が回答に答えることも
こういうアホな捉え方になるのか。
ますますFマウントやめたい。
Canonあたり、乗り換えキャンペーンでもやらないかな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 14:21:59 ID:O2hfbOh/0
信仰がイヤなら宗旨替えするのは必然だぞ。
そんな俺はα信者に嫌気がさし今や立派なニッコーラーだ。
お前も早く自分の宗教を見つけるといい。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 14:34:15 ID:TBuZ+5/a0
>>97
ニコンが汚い会社だと思うのならキヤノンへとっとと乗り換えなよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 14:35:41 ID:mb24p2Kt0
あれかな、可愛さ余って憎さ百倍とかいう。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 14:36:02 ID:EGhFif+b0
>>97
引き止める理由はないな。新天地で思いっきり楽しむといい。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:01:06 ID:RGDYHYGN0
D200はバッテリ持ちが悪いとききましたが、実際どうですか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:02:55 ID:mb24p2Kt0
実際普通。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:16:04 ID:9SEH60Kw0
祝!!!!
8Zd5csfl0 ご一行様
CANON へ ようこそ!!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:53:10 ID:xNx8dLSL0
>>100
それそれ。


引き止める理由がないとか。何様のつもりなんだろう。
お伺いなんてたててないのにw

それほどマニアじゃないから、システム変更はきついなー。
気に入らなければシステム変更すればいいじゃない?
って、ニコネッツみたいなのがいる限り殿様商売は続くんだろうな。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:06:19 ID:3cWvP0Xe0
ニコネッツ の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.14 秒)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:06:23 ID:GXcIj1m70
>>105
ニコンユーザーのことを信者とかアホとかニコネッツとか呼ぶのも
何様のつもりなんでしょうね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:35:34 ID:deqWdBnI0
>>98
ニッコーラーか
いい響きだ!!
おらも 昔はαラーだったが もう何も無い
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:58:09 ID:xNx8dLSL0
>>107

あのレスがアホに見えないんじゃ話にならんな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 18:02:15 ID:IyvR2vw00
ちなみにαユーザーの呼称は、ロッコーラー。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 18:59:15 ID:ts+0lyRd0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 19:35:55 ID:lFzLIvGZ0
乙。でもボケがうるさい。構図と絞り工夫すると良かったかも。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 20:10:09 ID:ZXcdaGO/0
>>111


花見うらやましいなぁ。。
レンズ教えてちょ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 20:15:23 ID:R+vbRvWm0
>>111
乙。でもカメラが悪いすぎる。君は損をしていると思う。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 20:22:27 ID:1hyDCCw/0
>>114
買えないから妬んで粘着してるのか?
おまえは人生そのものを損してるな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 20:34:49 ID:LhzHdN6B0
17-55ってこんなボケかたすんの?

値段の割には汚いボケだね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 20:35:30 ID:KnQoqVGD0
55mmでf3.2ってことは
ニッコールだと17-55mmF2.8か28-70mmF2.8あたりかなあ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 21:25:36 ID:R+vbRvWm0
>>115
俺は画像をみて素直に自分の思ったことを言っただけだ。
なぜ見ず知らずの君にそこまで言われないといけないのか。

ここはマンセーしかしてはいけない共産主義みたいな板なのかい?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 21:37:49 ID:HXldpGpa0
>>118
わざわざ人のカンに障ること書く前に日本語勉強したら?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 21:39:35 ID:GXcIj1m70
>>118
ではD200みたいな悪いカメラではなく、素晴らしいカメラで撮った素晴らしい
桜写真を是非とも見せてもらいたいものだ。
ここは共産主義みたいなスレッドではないからたとえ他社製カメラであっても
君の画像アップを歓迎するよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 21:42:28 ID:KEWomQuY0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/66852225.html



なんか・・・ここまでしなくてもいいよなぁ・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 22:03:55 ID:IsLcTe950
ま、まるでガンダムだ…
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 22:37:36 ID:Tvf669w00
すまん、レンズ用はともかくボディ用は欲しいと思ったりなんかしちゃったりした。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:06:25 ID:1FY5KLON0
標準ズームとしてキットの18-70使ってるんだけど、
今度17-55/f2.8買おうかどうしようか迷ってる。
高額なのでそれに見合った性能なのかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:10:10 ID:lFzLIvGZ0
キットレンズで撮った画像をA3でプリントアウトして満足できてるか?話はそれからだ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:25:10 ID:WQ1q8XFv0
A3でプリントアウトする機会のある人がどれくらいいるんだろう・・・商業使用目的以外で。

全然関係ないですが今日シグ17-50/2.8を買いますた。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:47:03 ID:LTSpbDy20
俺はシグ17-70/2.8-4.5買ったけど、予想以上に満足。
広角側で開放2.8だし、70mmまでだから望遠側にも満足。
全域2.8ズームと遜色ない画質だと思ってる。

口径72mmは伊達じゃない!
フィルター高かったけど orz
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:54:21 ID:ghf8HWfu0
70-200/2.8買った

不満だーVRかけないほうが絵がスッキリする
やっぱD200には300/4のほうがいいな、
70-200は・・・・・・・・・・・・D100用にすっか
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:54:53 ID:gssoeRTz0
>>127
広角側の歪曲収差が、玉にキズ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 00:02:51 ID:1hyDCCw/0
>>127
寄れるがいいよね 俺も欲しいんだけど・・
欲しい物あり杉でなかなか orz
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 00:03:04 ID:mRwkJSCb0
>>128
飛行機撮りのかたですか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:09:02 ID:OoVNTRxt0
70-200VR借りて試したことあって、画質はすんばらしいんだけど、
VR ONして被写体追ったら目が回ったw。俺はVRだめだ。

俺はあえて80-200ED(もちろん新型)を推したい。
値段は半額近い割りに画質も正直俺の目には区別つかなかった。
ほとんど絞って使うもんで、開放ボケはあまり気にしない。
あー、でもテレコン使うんだったらダメなんだっけ、これ?

明るいのを求めるは、SSが稼げる(ISO上げなくて済む)のと、
開放4〜5.6クラスの望遠とはさすがに画質の差がわかるので。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:50:18 ID:FFpM0zD70
>>124
用途によるという一語だな。

まず2.8という開放値のアドバンテージがありがたいと思うかどうか。
絞り値の変化が無いのがありがたいと思うかどうか。
すこしでも歪曲が少ないレンズが必要と思っているかどうか。
キットレンズの周辺の像のにじみがやっぱちょっとなあと思うかどうか。

まあそんなとこです。
気軽に持ち歩いて撮るならキットレンズの小ささ目立たなさは
有利ですよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 06:00:14 ID:wYfD3qLS0
シグ17-70はすばらしいレンズだね。 ただ広角側の遠景描写が同18-50F2.9MACRO
よりもほんのちょっとだけ解像度で負けているような機がするだけ。 あとはすべてよい。
歪曲はしかたがないけど。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 09:32:09 ID:mU00yTfF0
D200購入
ヒストグラムで露出見てるけど
モニターと実際の画像が思ったより暗いね
慣れだと思うけど。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 12:47:56 ID:pNdEiZIA0
>>126
折れ、年末にPX-5500買ったから、A3ノビでガンガンプリントしてるよ。
お店プリントで沢山プリントするくらいなら、プリンター買った方が安いんじゃないかと思って、
思い切って買ってみた。
だが、A3でも物足りなくなってきた・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 12:56:48 ID:5jdtRF53O
>>135
たぶん白飛び防止なのかな?
オレは最近なんだかアンダーめなのが好みなんで、ちょうどいいような気がします。

>>136
いいなぁ、A3プリンたー。
普通のならたいして高くないからオレも買おうかな?
機種は何ですか?画質は良好ですか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 13:02:03 ID:5jdtRF53O
あ、機種書いてありましたね、失礼。
やっぱりインクもたくさん使うんでしょうね。でもお店プリンとよりはコスト安いんでしょうね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 14:14:39 ID:Nl0ZqkOc0
お店のほうが安い。
自分の時給にもよるが。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 16:40:48 ID:DXxfhcYe0
お店の方が安いし、高解像度。
でも自家プリントの方が好きなとき出せるし、色をいじれるから自家プリントだなー。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 17:15:27 ID:pNdEiZIA0
お店プリントだと、紙とか選べないんじゃねの?何種類か試したけど、ピクトランの局紙が自分好み。
人にあげる時は、フジの画彩Pro使ってるけど、1枚\200弱だから安いよ。インク代は考えないことにしてる。
とは言っても、A3で40枚、A4で20枚、試しプリントのL版で60枚くらいで2セット目位だよ。
ライトシアンとライトマゼンダだけ4本目かな?
年収400万位しかない折れでも買えたんだから、普通のサラリーマンだったら買えるんじゃないか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 17:42:14 ID:GT+Vm1i+0
俺は今使ってるA4プリンタ(ip7500)で充分。まずA4は出さない。大体LかL2。
8色とか試してみたいけど、買ってもA3出すかわかんないなぁ。出してA4か。

A3とかA4メインで出力してる人に聞きたいんだけど、プリントした絵はどうやって
保存している?額とかに入れて壁に掛けたりしてるのかな?俺はL2で出して、
額に入れて壁に沢山貼ってます。A3とかA4って大きいから保存が大変そうだな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 18:16:44 ID:pNdEiZIA0
折れは、額に入れて飾ってるよ。フジのA29って額使ってる。
借家だから、壁に立てかけてる。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 18:51:44 ID:NYEJrXh60
オレは逆にプリントするならすべてA3だね。
Lや2Lのプリントはめったにしない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 20:39:45 ID:kn87WLQq0
A3ってさ、印画紙だと半切くらいでそ。
35mmネガだと半切なんてとてもやる気にならんから、
考えてみたらすごいと思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:10:28 ID:Qc9agd9r0
今度、旅行に行くんだけど
VR18-200とD2Hか縦栗付きのD200かで悩みまくり

圧縮RAW撮りだけど、電池の持ちと画像の軽さでD2Hかなぁ?

これはVR70-200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070402210742.jpg
147146:2007/04/02(月) 21:11:59 ID:Qc9agd9r0
↑D2Hスレと間違えた・・・orz
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:52:05 ID:X1w0QrWq0
>>146
改めてD2Hってこんな駄目な画質だったのかと思い知らされる画像ですね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:56:22 ID:FFpM0zD70
>135
かなり良い方だと思うけどね。
137と似た意見だけど安全な方に振れていると思う。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:11:08 ID:mtW2rq/I0
>146,148

だな・・
151142:2007/04/03(火) 00:01:49 ID:Alx66Yyt0
>>143-144
レスありがと。A3ぐらいだと壁掛けでも相当重量ありそうだな。
2Lの額ならプラスターボードの壁でも、画鋲で余裕でもつ。
Lや2L出さないって人もいるんだな。A3だと保存用ラックが必要だよね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:47:37 ID:EPReTyex0
オレのMB-D200の電池を留めるプラ部品の爪が折れた。
とくに支障ないのでそのまま使っているが。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 07:59:04 ID:60BN9TWp0
>>152
中にある白い爪のこと?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:21:50 ID:FjuLjx+k0
>>145
折れも、フィルムの時プリントしたのは6PWが最大だった。
最初はちょと不安だったけど、D200なら、A3ノビでプリントしたのを(L版と同じように)手に持って見ても、
全然不満は無いよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:35:35 ID:DdscAykA0
>>152
バッテリー1コしか入らんのか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:45:17 ID:6Gfm/ltm0
>>152
漏れのも。
修理に出しているが、見積もりは4000円位らしい。

>>155
蓋を開けた塗炭に電池が一個飛び出してくるが、
閉めておけば二個とも支障なく使える。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:49:59 ID:WaYukd670
就職が決まったら、VR70-200と.1.7テレコン買う。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:54:08 ID:DdscAykA0
>>156
了解 折らないよう気をつけるよ
それにしても ちと高いな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 19:30:55 ID:NC1UxC9E0
>>157
いらっしゃい!

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!3回払い
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174488162/
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:00:31 ID:YfBkbPq/0
>>157
個人的には1.7はどうも使いづらい。300/4でも行ける1.4のほうがいいと思う。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:03:07 ID:NirjnriI0
>>160
このレスをみて次の補強計画に急遽1.4が追加されますた('A`)
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:34:11 ID:l1Owt2KR0
オレもD200でモータースポーツ用にテレコン買おうかと思ってるんだけど、
×2倍のってあんまり評判よくないみたいな事聞くけど、そうなのかな?
×1.7買おうかな?ちなみにAFS80-200/2.8で。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:36:58 ID:r686KfwW0
テレコン3種のうち、1.7だけ設計が新しいそうな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 06:10:57 ID:z5QXiRp20
よほど暗くない限りサンヨン+1.7でも問題無いがな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 11:29:49 ID:QyCjjD4hO
え?サンヨンに1.7つくの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 14:44:37 ID:z5QXiRp20
付くし動く
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 17:52:26 ID:1u8YYzks0
ちゃんとAFで撮れるの?
カタログではできないと書いてあるけど
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:14:41 ID:z5QXiRp20
ぐぐれ
少なくとも俺のはちゃんと動いている
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:17:52 ID:1u8YYzks0
なんでもぐぐれはないだろアホか
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 19:58:27 ID:qZedAIN50
>>169
それを言う前にまずググレあほ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:34:15 ID:s0f60Hzc0
サンヨン+TC−20EUで鳥撮りやってますが、晴れた昼間なら普通にAF動きますよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 22:48:44 ID:RuJqBiUq0
そもそもテレコンって画質悪くならいの?
解像度は落ちそうな気がするが?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:01:01 ID:z5QXiRp20
どこまで妥協するかだ
個人差もあるが、1.7までなら悪くないんじゃないかと思う
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:05:20 ID:8W9Ls7K40
>>172
それが画質は意外に落ちない
周辺減光とAFがトロクなるのはご愛嬌

>>162
モータースポーツではAFのスピードが遅くなるのが
かなりのハンディになりますよ
175162:2007/04/04(水) 23:12:49 ID:l1Owt2KR0
>>174
AF-Sのレンズモーターでも遅くなるのですか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:36:35 ID:JLr+/FfR0
>>172
解像力は当然落ちるし、明るさも減殺されるから、マスターレンズの性能を万全に生かしたいなら
使うべきではないし、「ついでに買っておく」には高すぎるから、何が何でも必要不可欠という
使い方ではないなら間違って買わないほうがいい。

>>173
なら「ぐぐれ」などと中身のない下らないことを書いていないで素直にそう書け。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:39:43 ID:8W9Ls7K40
>>175
AF-Sでも遅くなります。
(それでもテレコン無しのAF-Iよりはずーと早いけど)
だから被写体をAFが追いやすい位置に陣取るとか
シャッター押すポイントのかなり前からAFフレームで捕らえ続けるとか
まあテレコン付けて無いときと同じなんですが
基本を守ってあげないとレンズが付いて来てくれないです。

出会い頭に数撃ちゃ当るっていうおいらの方式だとぜんぜんダメ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 06:06:48 ID:pFNpcinr0
ぐぐれってのは画像見ろって事だろ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 08:34:55 ID:gDecYZxL0
1.4欲しいけどやっぱ「純正>ケンコー」ですかねぇ?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 08:37:40 ID:gDecYZxL0
送信ミスしてもーた。。。

1.4欲しいけどやっぱ「純正>ケンコー」ですかねぇ?
解像力落ちが同じなら安い方がいいしなぁ・・・
AF等に差が出るのかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:57:20 ID:UWb10mRmO
>>180
非AF-Sの長玉も併用してるならケンコーの方が便利だけどね。
AF-Sサンニッパ&AF80-200/2.8DNとの組み合わせで使ってるけど
画質的にはこれといった不満は感じないなぁ。
ただ非AF-Sだとギアで減速される分AFスピードはかなり落ちるけど。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:48:07 ID:5+rVB/M50
>>180
少し前(去年の年末くらいかな?)のデジタルフォト誌で比較してたよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:09:56 ID:+/sWpm9E0
D200の電池はスイッチOFFでも結構減るよな
糞設計
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:49:41 ID:gBG9aYdv0
電池抜いとけば?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 14:05:29 ID:khL1/RJW0
それがまた愛おしい。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 14:12:43 ID:y8NJIs4C0
何日 放置プレイ したんだ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:31:42 ID:S0tiT/MD0
減るまで放置したことないからスイッチOFFでも減るとはじめて知った。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:50:45 ID:xdKPmy/J0
まあ一般の充電池並みには減るだろう。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 21:50:22 ID:vlPnfDjC0
ニコン機って電池入れておかないとファインダー暗いよね(他社製品は知らないけど)。
それが関係してるのかな?
でも何で暗くなるんだろう?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:33:55 ID:7KFjQ6kE0
>>189

電池

いまだにこういう事言う人いたんだ
取説読みしる
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:34:15 ID:bjj6vzY10
でんこちゃんに言われてそう設計したのですわ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:35:38 ID:7KFjQ6kE0
おお、そうか
気がつかなかった
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:09:08 ID:zCROApEd0
10日放置すると
1目盛ぐらいヘッテル
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:23:56 ID:+z/7syC20
>>191
でんこちゃんて臨界事故を何十年も隠してた子だよね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 13:47:00 ID:RycyKL8m0
若いのに権力あるんだな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 15:27:32 ID:uUYuJ0cI0
×権力
○権限
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:12:30 ID:0I/8i/7S0
でんこちゃんは奥様です!
子供じゃないよw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:20:54 ID:RycyKL8m0
>196
どっちでもいいじゃんか L(*a*)¬
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:43:11 ID:4lh+KHxY0
デンコか・・・いい女だったな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:44:15 ID:mVDart8S0
内田春菊というだけでヤリ万な臭いが・・・。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:48:43 ID:RycyKL8m0
鑓万ではなくて結婚狂
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:52:47 ID:LeUUhLfQ0
買っちまったあああああ!
お金ないのに。Ai以降のレンズ資産ないのに。モデル・チェンジが近そうなのに。

こんな俺にせめてオメと言ってくれ!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:54:16 ID:ZoahTM5t0
>>202
オメ!
おいらも最近買ったばかりだよ〜
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:59:29 ID:0I/8i/7S0
オメ!
我慢はよくない ストレス解消 
気持ちよく撮ってくれ!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:00:38 ID:gKQqqL+g0
>>202
後悔先に立たず
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:02:09 ID:Mt3CXpkt0
D40かってしまったが、奥へ譲ろうと思う。
たまに借りれば良いや。


D200のよさを、再認識した。
s付が出てもバージョンうpで持ちこたえるように
おながいしまつ>Nikonの中の人
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:08:50 ID:0CwUlAao0
でも、そんなsも一体いつ発売することやら・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:15:09 ID:RycyKL8m0
>202
Ai改造するよろし。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:24:32 ID:6rCW7dX20
sが出も改良する所も限られるよね。
バッテリーの持ちUPとか、SDとのデュアルスロットとか、AFモヂュールをマルチCAM2000にするとか
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:30:21 ID:Xfz4tU9a0
俺も2月に買ったばかり。マイナーチェンジやモデルチェンジは
きっと秋以降だろうと自分に言い聞かせて買った。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:35:57 ID:ZoahTM5t0
マイチェンのついでにファームアップしてくれればな〜
高感度ノイズリダクションを改良して欲しい
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 20:39:04 ID:myXu5txM0
Neatimageも買えない人がD200を欲しがるなんて・・・。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 01:08:29 ID:EETwBcV+0
一ヶ月前に購入したんだけど、フラッシュでモデリング発光できる機種は始めてだったんで
スピードライト付けて何げにプレビューボタン押したら…

マジでビビッた。(汗;
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 01:19:05 ID:ERiOE1ip0
ああ、感電したかと思うよな。
215213:2007/04/07(土) 01:45:41 ID:EETwBcV+0
まさに感電したよ。

Σ(OmO)   /
  へ┼へ【◎】ジジジ・・・
    ┼     \
    ∞
   < >
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 07:36:59 ID:a6uSf5lF0
露出モードで3D-RGBマルチパターンがあるけど、
これって、サードパーティのレンズ付けた時は有効じゃないよね?
その場合、露出モードはどうなるんだろか
やっぱ、中央部重点測光にしておいた方が無難かな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 10:06:41 ID:M6yUhRfy0
幼少の頃、
ストロボをばらして中のおっきいコンデンサに触れてしまい
マジ感電したことを思い出したw
218202:2007/04/07(土) 11:26:19 ID:GfhBrTUZ0
>>203 >>204
 ありがとう! 昨夜は抱いて寝るくらいの勢いでした。
 自分にとっては高い買い物だったけれど、もとを取るつもりで使いまくろうと思います。

>>205
 後悔はしてないぜ! 前のめりに生きていきます。

>>208
 Ai改サービス、今はニコンではやっていないと聞きました。
 おすすめのショップがありましたら教えて下さい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 12:22:52 ID:6j9KCZEE0
>>218
Ai改を
だれか忘れたが
自分でヤスリを使って削っていたなぁ
どこかのホームページで見たよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 12:24:21 ID:6j9KCZEE0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 13:14:05 ID:M6yUhRfy0
ちなみに蟹爪は必要ないからな。
外せばいいだけ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 14:05:22 ID:HnQOhjqk0
そこまでして付けたいの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 14:54:07 ID:4OXTiBF/0
>216
実は平均測光と大差無い、と俺は思っている。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:37:25 ID:8D0UR8lk0
>>219 >>221
 おお、自分でやっちゃう人もいるんですね。
 情報、ありがとうございます。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:10:07 ID:sIQlboK00
RGB単色の被写体やR+GやR+BやG+Bなどの被写体でなければ大差ない。
光の3原色の混ぜ合わせだよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:57:26 ID:qXYRSGZR0
D200にずっと18-70でRAW撮りだったんだが、最近35mm購入したのでそっちが付けっ放しになった。
現像してみると「な〜んだ、期待したほど良くないなぁ。18-70と大差無いじゃん」なんて思ってたけど、
ここ最近また18-70に付け直して撮る事が多くなったんだけど、やっぱ違うねw

人間の目は良い方向には鈍感だけど、悪い方向には敏感なのが体感できたよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:58:04 ID:5nmtQ0Wl0
海外ではすでに、1万人以上のメンバーを集めた今話題のAGLOCO(アグロコ)の
登録受付が開始されました! !
Viewbarという無料のツールバーをダウンロードし、その後は、いつものよう
にインターネットを利用すればいいだけでとっても簡単!! 
YahooやGoogleのツールバーのように サーフ中に表示させておくだけで広告費が
ユーザーに分配される仕組みです。
完全無料で、ユーザーに何の負担も発生しません。
まだサービスが始まったばかりの今だからこそ、あなたも始めるチャンスです!!

詳細&登録はコチラ↓
「AGLOCO解説サイト」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~agloco/index.html
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:59:29 ID:GNpwHkpE0
それ分かるなあ
で、いいレンズ買ってもさらに良いレンズ欲しくなる
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:35:45 ID:wfxrNMC00
ZF35mmはもっと違うよ。。。。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:15:21 ID:eb8FqFf00
 ZF…85mmは好きだけど、35mmはどうかなぁ?
コシナの技術力が集約された、水準以上の写りはあると思うけど。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 08:04:32 ID:9lQjxpvE0
>226
そりゃまあ18-70に比べれば…
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:15:30 ID:aeVQ0jJL0
D200sはいつごろ出そうですか
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:17:47 ID:QPbn47A80
この後すぐ!
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:20:54 ID:a7Ok4GCZ0
3年間放置じゃね?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 11:42:15 ID:aeVQ0jJL0
そうですか。三年間は放置ですか。すると、来年か・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:18:13 ID:OGa48smq0
D200と30Dで迷ってるんですが、AFに関してはD200のほうが
性能よいですよね?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:43:52 ID:QPbn47A80
近くのキタムラに電話したらVR70-300の在庫があったので取り置きしてもらった。
60,000丁度でいいって言ってくれてるんだけど、これは買いかな?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 13:59:25 ID:3aRIWZXE0
>>237
スレ違うんじゃないかな?

こっちへ行きなよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174118569/l50
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:34:12 ID:QPbn47A80
すんまそん。
でも、もう買って来ちゃった。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:00:29 ID:3aRIWZXE0
ありゃぁ
そりゃおめでとさん、何となくうらやましス

使いまくってアップヨロ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:10:11 ID:jv7PVy/TO
>>236
多分ね、一眼は本体ありきでは無くレンズありきだと最近気付きました
基本は何を撮るか

D200で間違い無い、と思うよ
242236:2007/04/09(月) 16:12:56 ID:OGa48smq0
>>241
お答えありがとうございました。

30Dの2万円キャッシュバックキャンペーンとかピクチャースタイルとか
キャッシュバックキャンペーンとかに心がぐらついたのですが、「AFなら
ニコン。せっかくならD200」と言う初心を貫いて、先ほどポチッといきました。

明日か明後日に届きます。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 16:18:23 ID:9lQjxpvE0
好きな方で。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:07:25 ID:Jq7tdah1O
>242
オメ!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:59:56 ID:Owl1+NxI0
>>242
おめ!
Nikonキャプチャー購入もNXもお忘れ無く
D200はRAW撮り-JpegやTiffにした方が解像感増しますし、
何より良くできてるソフトなので現像作業自体が楽しめる!・・・・でもメッサ重いですorz
246242:2007/04/09(月) 20:28:06 ID:OGa48smq0
>>244
>>245
ありがとうございます。

このソフトウェアって別売りなんですね。NXで1.3万くらいですか。

今まで取って出しオンリーだったんですが、これを機会にRAW撮りも
初めてみようかな。

届いたら何か撮ってうpしてみます。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:37:12 ID:Owl1+NxI0
>>246
同梱のピクチャープロジェクトは用足りないので・・・
RAW、Jpeg閲覧にはこちらのNikonViewを
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv/v627wche.htm

キャプチャーNXトライアル版DL (下方にチュートリアルあり)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/download.htm
248246:2007/04/09(月) 20:38:17 ID:OGa48smq0
>>247
ありがとうございました。届いたらさっそくダウンロードしてみます。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:52:53 ID:JjaytN7qO
NXに限った事じゃないと思うんだけど、
RAWからJPEGにする場合、撮って出しのJPEGよりも階調が狭いような気がします。
同じ位の容量でも。
黒やグレーなどの微妙な陰影のグラデーションでトーンジャンプするかんじ。
他の色はあまり感じないんだけど、みなさんどう感じてますか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:56:28 ID:Owl1+NxI0
>>249
すまない・・NX、CS2、シルキーを併用で使ってるけど階調が狭くなるとか
トーンジャンプを起こすっていうのは経験した事ないなぁ
251249:2007/04/09(月) 21:03:42 ID:JjaytN7qO
>>250
そうですか、普通そうですよね。(自分はNXとCS2です)
もう少し実験してみます。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:52:04 ID:9lQjxpvE0
>249
おれもそうは思わないよ。
諧調もあとで調整できるんだし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:29:20 ID:88Q1Ze3v0
>>249
実際に画像をアップしたら
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:29:33 ID:94Xc+Dvd0
>>249
Jpg書き出し時の画質が標準以下ってオチじゃ…って同程度の容量でなのか。

ところでNC4だと画質が5段階しか選べないのが難なんだけど、NXじゃこの点改善されてるのん?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:50:03 ID:3azh/KPeO
>>254
NXは5段階圧縮に加え1%単位で圧縮比の調整出来るでよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:58:20 ID:PIKD0qHs0
階調が広い狭いと体感できるほどの差があるのか?
ちょっと驚き。
1%単位で本当にファイルサイズが変わっているのか?
Qファクターのことじゃないの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 13:45:06 ID:Im1VamuV0
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:23:07 ID:LwIHCmNa0
↑D40スレにも貼ってたろ。
古Macで観てるから詳細はしらんがウイルスらしい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:39:02 ID:mJPzxRJm0
普通は踏まないんだが、
このスレッドの平均年齢は60歳前後だから注意喚起しとかないとヤバそうだな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:44:09 ID:rzFTkPVb0
専ブラ使ってるから無問題。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:45:20 ID:IBZroz7Q0
>258
オレもMacなんで見てみよう。

と思ったら「エラーを含んでるんでダメ」だって。

OS10.4.9
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:53:08 ID:lNfkkoXV0
セキュリティソフトにガードしてもらってるから踏んでみたけど、
ウィルスじゃなくてJavaか何かでウィンドウが開きまくるみたいだね。
それ以上は進めなかったのでウィルスかどうかまでは不明。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:56:57 ID:rzFTkPVb0
じゃあ、ブラクラだね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 17:50:00 ID:rd7IjgYF0
D200使いで
Turbo Series CF 120X (8GB)買った人いる?
連写どんな具合かな??
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:20:58 ID:5KVxl49vO
シグマの 30mm F1.4 買った
開放で撮るとピンぼけ量産してしまうが
ピントがハマるとよろしい画が撮れる

やはり単焦点はいい

たのむからDXの広角単焦点出してくれ…
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:32:45 ID:qu4ZY7Uv0
つ【DX10.5mm】
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:09:37 ID:imIVckTx0
来ましたよっ! D200レンズキットっ! さっそく充電して室内で試し撮り。
D80と最後まで迷ってたんですけど、ショップで触ったD80(D200は無かった)
よりレリーズは格段に気持ちいいですね。

AFも速くてすごく正確(動き回る猫でも十分に追従してます)。

キットレンズの18-70mmってのは防塵防滴じゃないんでしょうか? どのレンズが
防塵防滴かってことは、ニコンのサポートページのFAQで1本ずつ調べないと
分からないんでしょうか? 一覧とかどこかにないでしょうか?

実は先日D40を買って、あまりに簡単すぎてつまらないので売ってしまったん
ですけど、やっぱりデジイチはこのくらいいじれないと面白くないですね。

GWに向けてとりあえずVR 70-300mmでも買おうかと思っています。

268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:32:41 ID:tqkUMA5j0
数年後には出るであろうフルサイズを見越して、DXレンズは選択肢から外しているんですが、
デジ一で神といわれている70-200mmは35ミリで撮ると周辺減光が見受けられるらしいんですが、本当ですか?
本当なら買わないんだが。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:34:23 ID:aM6A8Z120
フルサイズに合わせてVRII,ナノクリスタルコートのVR70-200IIにリニューアルされるよ。
レンズなんかどれを買おうとやがてリファインされていく。
DXを避けようと避けまいと同じことだ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:37:34 ID:UJNSIEu70
>>268
数年先まで見越して、レンズなんて買う必要ないだろうと思うのだが。
今撮りたければ、今買うべきだ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:38:31 ID:lBlrQiEa0
サンニッパなんか何回リニューアルされたかもう覚えてないもんなぁ。
DXを避けてるような貧乏人が70-200mmを買おうとは身の程知らずもいいところだ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:41:59 ID:SGwHGd2E0
フルサイズ出てもDXレンズの場合はクロップモードで使えます、
みたいな感じになるんじゃない?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:43:00 ID:UJNSIEu70
>>271
貧乏人なんて表現、わざわざ使う必要あるの??
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:44:42 ID:p2U65hx00
DXをわざわざ避けてる奴を「貧乏人」以外の呼び名じゃ呼べないわな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:46:50 ID:tqkUMA5j0
あんた達みたいにお金持ちじゃないんだよ。
たかだか年収数百万の、酒もタバコも女もやらない一生こき使われるサラリーマンが、
週末の休みは子守に明け暮れてろくに撮影にも出れないので、
仕事の合間を縫って脳内『ネイチャーフォトグラファー』夢見て
やっと見つけたちんけな趣味なんだよ。

そんな次ぎ出たからほいほいと買い換えられる余裕はない。
一生Nikonで行くつもり。
なのでレンズは「資産」と考えちゃうのさ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:49:40 ID:em6MzpsP0
ほう、なかなかいい根性したリーマンじゃないか。
そういうの嫌いじゃないぜ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:55:18 ID:OP3c0yyE0
>>268
銀塩で使うと多少落ちます。
お店で焼いたプリントの場合はそれほど気にならない程度
フィルムスキャナでポジを読み込んだ場合には気になりました。
というかスキャナ使って気が付いた

しかし、写り自体はすばらしいレンズですから
あまりあれこれ心配してないで
どっかで借りてでも使ってみる事をお勧めします。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:56:25 ID:SFNWvxTV0
>>275
>一生Nikonで行くつもり。

ああ、もうこれでお前のカメラ人生終わったねw

ニコンを選んだ理由は分からないけど、物事を客観的に見られない人のようだ。

まあ三流会社で一生こき使われるだけの悲しい人間みたいだからそれでいいんだろうけどwww
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 21:57:10 ID:tqkUMA5j0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070411215425.jpg

今日の岩手山はきれいだった。↑は今日のじゃないけど。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:17:35 ID:Jnkft/hv0
 フルサイズが出たとしても
DXはD200専用にしときゃ良い。

 じゃなかったらD200と一緒に手放して買い替えろ。

 フルサイズが出たとしてもボディーだけでDXレンズより
かなり高いものになると思うぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:18:35 ID:UJNSIEu70
GJ!だな
D200とは関係ないけど、こういう所で、星見たら、きれいだろうな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:23:10 ID:MfxZnNSI0
>>278
まじめに問うんだが、あんたキヤノン使いなのか?
おれもキヤノンを使ったことがあるが、仕事でならともかく
あんな画一的なデザインのカメラ、3ヶ月と使い続ける気がしなかった。
あくまでおれの感想だがな。 同じパーツを使ったボタン、のっぺりと
金型寿命が長そうな外装。 ほとんど一発プレスでできそうなデザイン。
まあ、現代的といえばそうなんだろうけどな。 そこまで生産性を考え
なくてもいいんじゃないか、コストを考えなくてもいいんじゃないか。
そんな目で、ニコンのカメラを見てみい。 ニコンの考えてることが
わかるから。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:25:28 ID:2PJPJb/E0
空白に向かって話しかけてる。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:26:19 ID:Jnkft/hv0
アラシの相手をするアホ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:40:15 ID:SFNWvxTV0
>>282
キヤノンなんて一言もいってないのにニコ爺発狂w コンプレックスの塊wwwww


恥ずかしすぎますねwwwwwwwwwwww
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:41:32 ID:KLkjo24A0
道具ってのはね、使ってみて嬉しいと思えるモノが大切なの。
D200使いの俺は、5D も買ってみた。
D200よりもちょびっとだけ高画質なんだけど、絶対的なカメラではないのも判った。
露出の正確性とがやや劣るし、動きがかったるい感じは否めない。
とどめはデザインの醜悪さ。 こんなカメラ買った俺も俺だがEOSは中級機以上のデザインの
醜悪さは、誰もキヤノンに指摘しないのかね?
Canon F-1 を作った会社とは思えない愚挙。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:50:25 ID:Jnkft/hv0
他のカメラをくさすスレではないし
釣りの自演じゃなきゃアラシのお相手
愚の骨頂。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:51:58 ID:EJXYX9Lc0
>>286
10Dto5Dになったけど、10Dを買うときD100とさんざん比べて値段で10Dにした俺に言わせれば、
デザイン的にはドングリの背比べと思うけど。
使い易さは、慣れの問題でどっちも同じくらいでないの。
露出の問題も、ニコンはアンダーになる傾向が有ると思うけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:54:46 ID:OP3c0yyE0
>>286
使い勝手ではなく見た目のデザインの事を醜悪だと言ってるのなら買う前に気づけよ

中級機以上のデザインの醜悪さは、誰もニコンに指摘しないのかね? といわれても脱力するだけだろ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:57:37 ID:KLkjo24A0
説得力に欠けるなあ。
291267:2007/04/11(水) 23:09:12 ID:imIVckTx0
俺オメッ!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:14:17 ID:2rjHwZb60
>>291
防塵防滴の一覧てあるのかな? 70-200とか、ごく少ないはずだけど。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:18:32 ID:XEhbEtx/0
たとえ防塵防滴のレンズがわかっても、
それを雨中だの砂漠だのに持ち出す気は一切無いから関係ないかな。
プロでもないのに、んなことしてカメラに何かあったらことだ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:23:32 ID:zEufyU6GO
俺はむしろEOSのなで肩デザインがダメなんだよな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:30:22 ID:2rjHwZb60
>>294
海坊主の話はスレ違いだ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:33:03 ID:MfxZnNSI0
俺の勝手な感想だが、F5、D1までのニコンのデザイン思想は、徹底的な誤操作防止と
慣れるほど手になじむデザインとみた。 すなわちプロの道具的性格ね。フィルムの
場合はデジタルと違ってそんなに撮影枚数かせげないからね。
ところがD2Hから誤操作防止というよりも、どちらかというと操作の平易性にわずかながら
シフトしている印象を受けている。 その分フォルムもごつごつ感より、最初から手にフィット
するようなデザイン。 多分、プロ向けとはいいながらも、デジタル化による写真の撮り方の
変化、すなわちどんどん枚数でかせぐ、という時代の変化に合わせてきたんだと思う。
女性層の拡大も見逃せないしね。
現在のD2、D200、D80、D40はこの流れにあるし、とてもよい操作感だと思うが、個人的には
D1のデザインの方が好きだ。 特に塊り感のあるペンタカバーがイイね。 どこかの海坊主
とは大違いだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:33:29 ID:fhV3RV8B0
残念ながらデジカメもフィルムカメラも最低の奴は居る
気に入らないだろうがスルーしてD200の話に戻した方が良い

あとほいほい買い替えるのは楽しかろうが、決して良いことじゃない
意味は体得するしかないから説明はしない
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:00:52 ID:/oAyGMRE0
5Dがトロいのは漏れも同意。秒間3コマだしな。
防塵防滴もないし、ガワの形も実質10マソで買える30D
とほとんど同じで、ただフルサイズ撮像素子を搭載しているというだけで
30マン近い価格なのは、漏れ的にカナリきつい。

「何を言ってるんだ。フルサイズこそ最大の利点じゃないか」
と言われれば、そりゃそうなんだが、2〜3年後には
フルサイズ搭載して且つ30D程度にキレの良い機種が
15マソ程度で発売される可能性が高いと思うと・・・・。

299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:02:50 ID:Jnkft/hv0
などと思っていたらものすごいインフレになって…


なんちゃって
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:14:28 ID:xap9T83i0
なで肩海坊主もプロの現場で多く見受けられると、正直やっぱりプロ機っぽいなぁと感じてしまう。
でもニコンの質実剛健へんくつ石頭スパルタンなデザインの方が好きだけど。
ジウジアーロデザインだっけ?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:22:04 ID:bycjNYEC0
持ちやすくて、故障しない。
あとはD40の高感度耐性を備えていれば
正直外観はどうでんよか。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:37:08 ID:oFnjVLVN0
高感度耐性なんてただのノイズリダクションじゃねぇか。
Neatimageも使いこなせないような奴がD200持っても使いこなせないだろ。
D40に買い換えた方が良い。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 00:59:23 ID:bycjNYEC0
NR掛けるだけでハッピーになれる貴方に乾杯。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 01:12:33 ID:oFnjVLVN0
ありがとう、乾杯!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:36:50 ID:xJJbB/Bi0
>>297
>あとほいほい買い替えるのは楽しかろうが、決して良いことじゃない
>意味は体得するしかないから説明はしない

20D→α7D→D70s→K10D→D200とほいほい買い換えた俺が来ましたよ。
まだ意味を体得してないってことは、もっと買い換えろと言うことか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:52:15 ID:6dDvmIrhO
デジカメは消耗品
よい機種が出れば
迷わず買い替える
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 13:23:48 ID:sNhU1Mua0
この道を行けば、どうなるものか。
危ぶむ無かれ、危ぶめば道は無し。
その一足が道となり。その一足が道となる。
迷わず行けよ。行けば解るさ。
アリガトー!
308267:2007/04/12(木) 17:42:51 ID:Evasf9MW0
>>267です。仕事の合間に試し撮りしてみました(お目汚しまで)。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070412173639.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070412173655.jpg

D40はすぐに使いこなせましたが、やっぱりD200は奥が深いですね。AFひとつ取っても
まだまだ勉強しないと。でも、こういうカメラじゃないと面白くないですよね。

操作系はさすがニコンといったところです。まだマニュアルは一度も開いていませんが、
まったく迷うことなく必要な機能がすぐに見つかりますし、何よりボタンとダイヤルの
組み合わせが絶妙です。

今まで数台のデジイチを乗り換えて来ましたが、D200で落ち着きそうです。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:58:22 ID:LT057EeK0
そうかなぁ
マルチセレクタの垂直押しの前に、よく上下左右が先に接触しちまうがな
310名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/12(木) 18:11:47 ID:wlIX5wrs0
D200確かに操作系はF100が元だからね。
いいんだよね。
でも、必要あるのか無いのか意味解らんモ−ド付き過ぎ。
何か、画質の面で弱いのを色々な機能を無駄に付けて誤摩化されている気も少しする・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 18:17:03 ID:0fl3FoXh0
なんかレンズの特徴出てるなあ…
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 18:45:46 ID:Evasf9MW0
>>311
キットレンズ良いんですけど、もうちょっと寄りたいですよね。
シグマの17-70mmでも買おうかな。それかタムロンの90mm
マクロでも。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 18:55:25 ID:8ApUkBOQ0
レンズが自分に合わなかったとしても、
1年以内ならオクで買値の8割程度で売れるでしょ。
買値の2割くらいの1年レンタルなら安いもんだと思う。
レンズなら暴落ってほとんどないし。

そんなこんなでもう10本以上試してる。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 20:38:51 ID:0fl3FoXh0
>312
60mmのmicroなかなか良いよ。
硬いのが好きなら。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 20:47:49 ID:sNhU1Mua0
もうニッコール神話って終わったの?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:01:58 ID:obr7RrKb0
俺たちのニッコール神話は、今、始まったばかりだ!

−ご愛読ありがとうございました−
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:56:47 ID:wOE7UKhx0
漫画の最終話かよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:46:55 ID:J22lrhzZ0
しかも打ち切り最終回みたいなw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:48:11 ID:jSXJwDOR0
>>310
>D200確かに操作系はF100が元

?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:48:12 ID:MYwjYoV70
>>310
だんだん解ってきたようだな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 07:17:22 ID:tEycwm6r0
>>313
いろいろと試行されてるようですね。
それで、今はどんなシステムをお持ちですか。
参考にしたいです。
322313:2007/04/13(金) 11:53:19 ID:ov3P34w20
>>321
いろいろ試行した結果、現在のシステムはキヤノン5DにEF17-40、24-105、70-200です。
やっぱりニコン機は画質が悪いしDXサイズしかないので駄目ですね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 12:12:10 ID:nQfKbt2w0
>>322
そしたら何でこのスレに???
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 12:14:51 ID:cQm0CnCX0
468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/04/13(金) 11:55:08 ID:ov3P34w20
>>467
難聴は気の毒だけど、D2Hなんて買っちゃうカメラ選びをしちゃう脳みそも壊れてそうですねw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 13:58:24 ID:valoVmRl0
非AF-Sレンズ付けると、モーター音はだいぶうるさい?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 14:37:51 ID:FLUkHJzg0
180mmF2.8はそうとうやかましいね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 14:43:50 ID:valoVmRl0
>>326
内部モーターでも付けるレンズによって違うの?
歯車とかの関係なのかな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 14:46:06 ID:9uoP4xuN0
モーター音よりレンズの駆動音の方が大きいよ。
まさに歯車の音だと思う。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 14:49:43 ID:valoVmRl0
>>328
あ、そうだったのか。

実は先日K100Dを買ったんだけど、AFのときの音が
ものすごく大きくて、寝てる子供がピクッと反応しちゃう
ほどだった。

今まで他の何種類かのデジイチでいろんなレンズ使ったけど
そういうことはなかったので、K100Dのモーターの音だと
思って売っちゃった。

ショップまで足延ばして実際に付けてみるしかないか。

330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 14:54:45 ID:9uoP4xuN0
マニュアルでジーコジーコしてみりゃ見当はつく。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 14:59:45 ID:valoVmRl0
>>330
なるほど。いずれにしても実際に触らないとわからないね。
シグマよりタムロンのほうがうるさいイメージがあるんだけど
思い込みかね。

332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 15:46:28 ID:/c90Wr0W0
>>325
超音波は無音で動くが、そうでないレンズは「ウゥーーン、グッグッ」ってな音がなる。
強い力でなにかを巻き上げるような、そんな音。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 15:56:47 ID:W7P0c9mo0
タムロン90mmはンガーッ!って感じでちょっと古さを感じる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 16:02:36 ID:9uoP4xuN0
けっこう違うものなんだな。
気にしたことなかったよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 17:52:24 ID:OZT0tS9x0
ファインダースクリーンの内側にゴミが入っちゃったんだけど
自分で外しても大丈夫かな?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 18:02:26 ID:xJFnlWTZ0
>>335
レポよろ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 18:24:10 ID:a1asOr3u0
>>335そう難しくはないが、自信がなかったらサービスに持ち込みの方が安心
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 18:28:54 ID:/LsUjb210
>>335
以外に簡単だからやってみな
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:55:07 ID:BtD9goWW0
>>335
かえって新たなゴミを追加してしまわないためにどうする必要があるか分かってますか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 20:13:51 ID:valoVmRl0
>>339
風呂場で全裸
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 20:18:02 ID:ECrQpp7B0
>>335
はずしたら、すぐにスキンをかぶせる。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:12:34 ID:jpWkrJbU0
>>339
最初から付けておくこと。第一チンポ汁にも精子は混ざっている。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:59:18 ID:8BPzRx8A0
ミラーボックス内にBUKKAKEるのはFM3aスレの連中だけかと思ってたが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 09:41:04 ID:2In482x50
縦型グリップの電池ホルダー、電池が飛び出さないように止めている
白いピンが折れてしまった。
修理に出すと、いくらぐらいかかるのでしょうか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 10:54:59 ID:JbqjDAWj0
俺は縦グリの電池ホルダーの片側にバッテリーをセットして、隣の空いたスペースにCFカード
を入れてる。
丁度ピッタリサイズなんだよね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:04:56 ID:mJZE9ekD0
>>344

これちょくちょく聞く話だなぁ、根本対策は取らないんだろうか
今更金属にするのは難しいのだろうけど、もっと粘りがあるプラスチックに
変えるとか方法はあると思うけどね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:35:16 ID:PV2fbz4R0
テープじゃダメなの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:57:34 ID:iH3BWJ080
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:38:31 ID:oJINuvh4O
最近ラジオ聴いてると、よく懸賞なんかで
「ニコンデジタル一眼レフカメラが当たる!」って聞くけど、
きっとD200かD2Xsに違いない。応募するかな。
当たったらウレシイな。
多分D40(非X)だろうけどウレシイには変わりない。
D40とはいえ懸賞ではかなり高価な部類だからまず当たらないだろうけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:41:38 ID:WHs5S4ER0
>きっとD200かD2Xsに違いない。
>多分D40(非X)だろうけど
どっちだ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:48:19 ID:VwptEcyp0
>>349
たぶんD70sかD50あたりだよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 12:50:18 ID:oJINuvh4O
ツッコンでくれてありがとう。
真意は後者です。
353社長:2007/04/14(土) 13:10:26 ID:PV2fbz4R0
いまならこの1000万画素のヌコンがですよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 13:37:41 ID:WHs5S4ER0
D40は品薄だから、当たったらマジうれしいな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 16:13:08 ID:6/AyP6nW0
俺は、PS3がいいな。。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 19:23:11 ID:Qh8QX8hg0
俺はライトルームで。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 19:26:58 ID:WHs5S4ER0
じゃあ、俺は羊羹で。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 19:52:35 ID:/SgFM3hh0
ニコン羊羹
一度食べてみたい
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 19:53:19 ID:iH3BWJ080
ニコンの箸で食ってみたい
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 19:55:03 ID:/SgFM3hh0
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 20:23:24 ID:ofI4Y5nw0
量販店でいじるとほとんどのコマンドダイヤルの動きが渋くなっているんだけど、
オーナーの人でそうなっている方はいますか?
個人的には下位機種のプラスチックぽいダイヤルの方が良いんだけど、後継機種
が出ても一緒かな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 20:48:42 ID:iH3BWJ080
サブコマンドダイヤルはゴムがずれ上がって干渉するらしい。
折れのは当たりそうだが渋くはないよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:08:38 ID:ofI4Y5nw0
ありがと、店頭のもそういうの有るね。
お店のはメインコマンドダイヤルも渋くなってるんだよね、
ダイヤル自体のゴムが劣化して引っかかってる感じ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:32:19 ID:aa4eYt5pO
クリック感が鈍いのはダイアルの軸にOリングシールが入ってるせいもあるんでしょう。
回転が渋いのもそっちが原因じゃない?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:32:32 ID:GlfP1ixZO
オンラインでリュック注文したらnikonのロゴ入りの
箸が付いてきたぞ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:50:28 ID:CLuYBgHD0
おいらは、かしかしつうしんのウエブ定期読者。
このメルマガはニコンの編集なんだす。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:44:52 ID:6/AyP6nW0
365
うざい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:45:29 ID:VwptEcyp0
マクロ買おうと思ってるんだけど、純正の60mmと
シグマの105mmはどっちがいいだろう?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:45:58 ID:6/AyP6nW0
90
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:46:24 ID:VwptEcyp0
>>369
タムか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:52:58 ID:6/AyP6nW0
60
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:03:44 ID:WHs5S4ER0
おい、12ちゃんを見るのだ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:15:54 ID:twOjwV2h0
>>368
用途にもよると思うが…
シグマ50mmマクロを使ってるが、花撮りだと近づけなくて不便。
小さい花とかブツ撮りで被写体に寄り過ぎて影になったりするし。
100mm前後が適度なワーキングディスタンスをとれていいのではないかと。
まぁシグマ50mmは軽くて小さいし、安い割に画質はいい。

ポートレートなら純正60mmでもいいと思う。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:34:02 ID:6/AyP6nW0
だが
ボケは丸くないな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:17:08 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:18:03 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:18:46 ID:AoA1acXM0
キャノン製品ボイコットの理由はこんなにある!

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:56:04 ID:eytuarP/0
スレ違い
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:54:25 ID:AoA1acXM0

キャノンの会長の「選択と集中」は、単に「弱者の切捨てと労働の搾取」しか意味していない。
こんないい加減な指導者がキャノンの会長。

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・すでに年間消費税還付700億円を受け取りながら消費税倍増で1400億円受け取りを目指す
 ・法人税のみ減税で消費税ピンハネ
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。

380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:57:40 ID:3iG53PWa0
>>368
定番のタムロン90に1票。3万円台だし。

>>373
そうなんだよね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 02:04:55 ID:AoA1acXM0

違法行為を繰り返す売国企業に巣くう基地外売国奴。

それがキヤノキチです。

そんなに日本の法律が嫌なら半島か大陸へ行けばいいのに・・・

382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 07:49:15 ID:QUHtADd60
箸休めって言葉を覚えた方が良い
>378
常にD200だけの話題限定だと、発表後のこの年月ではスレッド
を乗り越えられないのだよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 08:03:26 ID:K/bd9RU70
同意できない
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 08:39:09 ID:YVzAIjfC0
D300 まだぁ〜
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 12:28:30 ID:dLYTxqxzO
オレたちゃ2年後からやって来た。
君たち、まだD200使ってんの?
みんな、2年前の人達に教えてやろうぜ、やっとでたD300の事を!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:05:06 ID:RIqjq3XD0
>>368
その二つでは60microしか使ったことが無いけど
シャープで固い写り。
ゆがみはほとんど無く解像感は非常に優秀。

質感描写やテクニカル用途なら60microで良いんじゃないかしら。
ワーキングディスタンスは花や虫だと近いのかもしれないけど
テクニカル用途ならむしろ丁度良い。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:30:08 ID:fp3aSO0R0
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:37:45 ID:N9haLqnw0
そのアフィリエイト広告サイト、いいかげんにしないと運営に通報するよ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:58:02 ID:fp3aSO0R0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:59:05 ID:4KbtBy0X0
D200で完璧に満足してるんだけど、D300では
何が変わるんだろう? 秒10コマの高速連写とか
ダストリダクションとかなら別に入らないし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:00:49 ID:fp3aSO0R0
Nikon D200s が間もなく登場?
04/15/2007 ニコン

DPReviewの掲示板より

カメラ販売店(Ritz)で聞いた話として、Nikonのレップによると D200s が間もなく登場との噂が投稿。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:25:18 ID:kK3Jc9Ax0
ヨドバシが191,400円から175,550円に大幅ダウンしてるな
気になる・・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:30:13 ID:e/9/bRoS0
しかし価格の下落=新機種っていう短絡的なバカって日常生活まともに送れてるんだろうか?
詐欺とかに真っ先に騙されるタイプだ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:31:55 ID:/eZODVLA0
>秒10コマの高速連写とか
メッチャ欲しいやん。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:32:10 ID:Ea7Alisu0
バッテリーの持ち以外はほぼ満足してるからなぁ…
予備バッテリーと縦グリあるから、その問題も解消してるし。
D200sが出るとして、省電力以外に改良するんだろう。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:41:06 ID:Mghav1pb0
高速連写…
秒10コマ消費ってスポーツ系以外でメリットは何。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:44:00 ID:kK3Jc9Ax0
画素数が少しアップぐらいじゃあんまり新鮮味ないしねえ
ダストリダクションも今までのニコンの言動からするとあり得なさそうだが・・・・・・
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:46:11 ID:MoZJ1uVN0
>>395
基本的な部分はよくできたマシンだからなあ。
D300じゃなくて、+sでしょ。
あるとしたら、解像エンジンのリニューアルじゃないかな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:47:39 ID:4KbtBy0X0
そっか。バッテリーね。ちょいと保ちが悪い。
クラスが違いすぎるけどE-410はすこぶる保ちが
良いらしい。

エンジン改良されてISO1600が常用、ISO6400でも
ノイズ除去すれば使えるなんてことになればVRも
要らなくなるよね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:55:47 ID:xDAq297K0
エンジンが改良、とかしれっと言ってるが、
それは結局ノイズリダクションでの誤魔化しでしかないんだからなぁ。
物理的に画素数を減らすかセンサーのサイズアップをしない限り根本的な解決にはならない。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 17:00:10 ID:zQ0t1ERf0
後継機が出るとしても、

フルサイズ素子
連射速度が秒7コマ
画素数1500万画素
ペンタ部の大きさ重さはD200を維持したまま、D一桁シリーズと同等程度の能力を有するファインダー

の、いずれかが実現されるくらい進歩がなければ特に食指は動かないなぁ。

しかしどれもかなり非現実的な気がするので、現状特にD200後継機の登場は
あまり必要ないような。

PCパーツ並に急速にデジカメが進歩する時代は終わったんだよ。
デジカメがフィルムカメラに追いつく為に必要な残された課題は
フルサイズセンサーの歩留まり改善と、ラチチュード拡大くらいしかないんじゃない?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 17:02:24 ID:Ea7Alisu0
>>399
ISO1600常用というのはいくらなんでも…
まぁISO800で常用できると、悪天候や夕方での飛行機撮りにいいな〜とは思う。

あと、VRは流し撮りの時に欲しい。
超望遠でレシプロ機やヘリ撮る時とかも。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 17:06:14 ID:RIqjq3XD0
D200の後継にフルサイズ?

釣りにしてもむちゃくちゃな…
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 17:06:35 ID:h/yUt08D0
D200後継で出すなら
ペンタ部がD40みたいな安物でダサ過ぎ、内臓フラッシュなんかいらないから、
F6みたいなでかいペンタ部にしてくれ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 17:07:36 ID:RIqjq3XD0
402,404
君らD3スレに行けよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 17:57:19 ID:fjc2IPUx0
俺の使い方では、D200で十分満足できる。
今は、レンズに凍死したい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 18:02:24 ID:JgXvTkmL0
D200s同等のファームアップを希望
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 18:39:41 ID:4KbtBy0X0
>>401
>PCパーツ並に急速にデジカメが進歩する時代は終わったんだよ

本当にそう思う。特にコンデジなんて機種に
よっては退化してるしw

ダイナミックレンジは広くなってもいいかな
(今のままでもいいけど)。

409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 18:47:36 ID:MoZJ1uVN0
ファームでアップデートできるなら、モノクロモードのカスタマイズ
機能とか強化してもらいたいな。
それから、S5Proみたいなフィルムシュミレーション機能があると
楽しいんだけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:01:46 ID:RIqjq3XD0
ニコンの色を追及してくれればそれでいいんじゃね?
モードはいくつかあるし。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:06:18 ID:nsywSuRX0
>>409
>モノクロモードのカスタマイズ
本気で言っているの? ふーん
文句言う前に、Photoshopの学校にでも行った方が良いかも知れないよ。 マヂで
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:42:50 ID:6/gegbit0
次期モデルではAFの改良とバッテリーグリップのリニューアルを
お願いしたい。
後は満足してる。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:09:18 ID:dLYTxqxzO
そうね、心もとない縦グリの方をリニューアルして欲しいね。
三脚使用でグニャグニャするとか、バッテリー止めるツメが折れやすいとか改善して欲しいね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:13:09 ID:YVzAIjfC0
そんなんじゃ、買い換え需要はまず、あり得ない。

やっぱし、ゴミ鳥だな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:16:04 ID:YVzAIjfC0
おっと、
あと1400万画素ね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:17:46 ID:YVzAIjfC0
おっとおっと、
そいから、漏れなくD40が付いてます。
417追加:2007/04/15(日) 20:54:46 ID:TClsfSJD0
>>8
望遠ズーム
VR70-300:新しい中堅望遠ズーム。類似スペックの廉価版ズームとは全く別もの。
シグ100-300/4DG:かなりシャープというかコントラストが妙に高い。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 00:09:51 ID:6ExaxnbM0
>>275
いい奴だ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:02:21 ID:J/8bDxyU0
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=22850141
D200sだと。
ファームウエアでどうのこうのと書いてある。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:07:16 ID:J/8bDxyU0
外出
すまそ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 18:25:45 ID:k6ndaE8f0
D200s、電池の持ちを200%うp!


の新型電池を搭載。D200では使えません。
また、EN-EL3eはD200sでは使えません。

こんなオチの悪寒
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 20:56:14 ID:y7PiukU50
>>421
そんなことよりも縞と睫が出なければいいよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 21:02:31 ID:Ygk4nMRe0
>>422
おまいさんのは未調整の初期ロットなのかい?
気の毒だな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 21:22:28 ID:3/3uL+ew0
>>422
ザマーミロ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 21:28:01 ID:0AIiniZS0
D40相当の画像エンジン積んだD200sなんてイラネ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 21:52:32 ID:UCGpobK50
未だに未調整のやつっているんだw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:00:55 ID:y7PiukU50
>>426
未調整つっても海外だし、SCないからどうしようもない。
ニコンは好きで使うけど、君たちみたいな人たちがいるからニコ爺氏ねって言われるんだよ。
ちょっとは考えて発言してください。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:03:11 ID:Dw+178Qs0
ホントに海外ならfusianasanしてみて。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:08:56 ID:UCGpobK50
>>427
海外にもNikonのSCはいくらでもある。
無ければ小包でSCに送ればいいじゃん。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:21:53 ID:LONxLqyo0
490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/04/16(月) 22:01:46 ID:y7PiukU50
>>488
D2Hで綺麗になんて無理だろwww お前あほだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww


多少ノイジーなんて言って恥ずかしくないのお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 市ねあほwwwwwwwwwwwww
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:24:14 ID:UCGpobK50
>>430
D80スレにも出没してるよw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:02:24 ID:U4Gh93aS0
>>427 おれも海外で苦労したが、結局日本国内のSCになきついて、
本国本社からの命令で現地SCに面倒を見てもらった。
ニコンは、レンズは国際保証なんだが、デジカメボディは違うんだよね。
一度だめもとで日本国内のSCにねじ込んでみるとよろしいかと。
なにしろ欠陥は欠陥なんだから。 許容範囲なんていうのは客が決めるもんだよ。
客にわからんようなところのレベルで切磋琢磨してもらいたいもんだよ、ニコンには。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:10:16 ID:y7PiukU50
>>432
ありがとう。

でももうキヤノン買うことにした。不具合もなくて高画質だからw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:11:39 ID:yGcdgiAm0
具体的な機種名も挙げずに、ただキャノンかぁ〜。
うーむ、ひねりが無い。
最近、煽りの質落ちる一方だなおい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:20:50 ID:XvjWQoTU0
レンズごとにピント調整するとは、マニアックな方針だね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:24:09 ID:hiWF8ie20
>>433
でもAF弱いし、すぐ飽きるよ。

「道具」ならニコン。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:00:02 ID:DvI3W4nd0
とりあえずID:y7PiukU50がもうここにくる必要が亡くなったということは
めでたいことじゃないか。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:33:31 ID:Xndb0Xez0
>>9
17-50クラスで明るいのはどうなっておるだろうか?
誰か書き足して。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 09:07:38 ID:4ydoF7P50
ID:y7PiukU50とID:U4Gh93aS0は典型的なキヤノネットだな
IDが変わればまた来るだろ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 10:25:24 ID:k8tLzLre0
>>438
俺的には165だけど、好み別れるかな?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 10:48:15 ID:iLPo7lUZ0
>>440
たかくね?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 11:08:18 ID:pddNL5SA0
>>441
うん、そうね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 11:43:53 ID:6FkCGVYD0
縞が出なくなったのは
シリアルで何番ぐらいからか教えてください
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 12:18:32 ID:97qNVnPp0
>>426
折れのは初期ロットで、新宿で調整に出したけど、条件によっては縞が出るよ。


445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 12:23:56 ID:HRq6q0jE0
最近値段下がってますね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:08:43 ID:9wZUKOM00
もう一台買っておくか悩むところだ・・・。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:54:48 ID:kVSpf9a+0
>>443
去年7月購入 2068***
どう頑張っても縞は出ないな
なので>444が気の毒だ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 15:18:39 ID:4ydoF7P50
だからそいつらキヤノネットだって
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 18:46:42 ID:AlZN51Gk0
もう1台は悩むな。
D200sの噂がぼちぼち漏れ聞こえてくる…
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 18:52:40 ID:Wohtv69jO
来秋までモデルチェンジはないと断言する。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 19:01:52 ID:kVSpf9a+0
え〜〜
来秋までってのはいくらなんでも寂しいべ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 19:02:32 ID:bhIQ8TA50
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 19:04:27 ID:bhIQ8TA50
なんかID変わってるけど>444=452ね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 20:44:14 ID:UN0W9IG/0
俺のは年末に買ったやつだけど、縞は出るけどめったに出ない。
睫は結構出る。特に夜景撮ってるときは悲惨だから違うカメラ持って行く。

455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 20:49:06 ID:ry6EHJlo0
おれの個体は発売後2ヶ月経過後のもの。 当初は縞出たが、入院後は全くでない。
まつげはでる。 縞は論外なので調整に出せばよろしいかと。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 21:42:53 ID:HRq6q0jE0
次まで待てなかったので今日買いました^^
2114***
使い倒します
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 21:43:11 ID:eGr4vwQ30
>>450
信じていいんだな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 21:59:35 ID:TezLNmYp0
>>454
100でもマツゲが出るなら調整が変。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:47:25 ID:inJKDQom0
自分のは2代目で去年の9月末購入だけど
ISO400以上では条件次第で縞は出ますね
それでも発売日に買った初代よりは改善されてますが・・
でも、その欠点を補って余るほどの魅力もあるので
気に入ってますけどね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070417223806.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:08:22 ID:bZIgdxdp0
最近の睫、シマシマの画像うpよろしく。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:17:38 ID:QwPpULC40
>>459
的確に捕らえているね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:23:08 ID:bgy3V+m50
D200sに望むものは縞対策とD80,40並みの高感度ノイズレスかな。
D200のファームうPで同等になるならなお可。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:29:25 ID:ZG7a+4Gv0
いや、俺はさ予想を上回るコトやってくれると新辞典だけど、甘い?

D300
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:31:37 ID:Qh5uaUUS0
高感度ノイズなんてNeatimage使えばいくらでも減らせるでしょ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:32:17 ID:y8IrmRVM0
>>443
縞対策済の個体は三脚穴の中に黒いマジックペンで印をつけて
あるらしい、みたいな話を価格.comかどこかで見た覚えが。
ちなみに私のは印が付いてる。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:34:15 ID:ZG7a+4Gv0
464は脳内、確定
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:36:06 ID:fNYAJKf90
Neatimage Pro+ edition 買っちゃったよ

Exif残せたりとか、16bit Tiff対応とかプラグインとかドラッグアンドドロップOKなど
フリー版に比べると断然良い。

468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:37:10 ID:Qh5uaUUS0
466はスキル無し、確定
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:37:59 ID:ZG7a+4Gv0
ッスマソ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:39:28 ID:YfHhLsXk0
AF2000搭載しろや
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:50:36 ID:5LfPyhMB0
cam2000のことか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:11:24 ID:O8xDt6X70
CAM2000の性能でD200のままのAFエリア分布で頼む!
D2Xの分布じゃとても使いにくい
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:17:31 ID:69XoPQt60
>>464
苦手な画像もあるでしょ。
元々ノイズっぽい柄の壁とか、のっぺりしちゃうでしょ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:25:13 ID:RwALwXVE0
それはNeatimageの使い方が下手糞だからのっぺりする。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 01:58:44 ID:AWMiwbbd0
>>459
もいらのは2050***
で三脚穴にマジックの印有り
縞でないよ

知り合いのは2092***
でマジック印無し
縞でないよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 02:14:38 ID:oHi+dxiK0
先月買ったオイラのは2103***
で三脚穴にマジックの印無し。縞とか全く無し。

もうCCDで4chってのもおkってコトかな?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 02:54:38 ID:oHi+dxiK0
そいえば箱に青い●が2コ貼ってあった。
ファームが2.0ってことかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 02:59:59 ID:8Lhg92PF0
2月に買った俺のは縞が出るよ。
まあでも今のところ写真で目立たないから気にしてないけど。

SCに調整出したら直るのかね?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 09:33:04 ID:TpNkFROu0
俺のは買ったばっかりだし、2113***だからいくらなんでも大丈夫だろう。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 10:01:52 ID:tdaGnu6GO
参考のために俺のアップする画像をneatしてくれる?
481480:2007/04/18(水) 11:36:00 ID:fgFnXKkh0
フリー版があったのか。自分で試してみる。
CaptureNX よりも性能がよければ、
商品版買おう。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 11:44:36 ID:TpNkFROu0
ニコンのサポートに確認したら、現時点で防塵防滴仕様の
レンズは出てないとのこと。

ボディが防塵防滴でも意味ないじゃん!

雨の中で紫陽花撮ろうと思ってたのに〜・・・。

483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 11:53:41 ID:oHi+dxiK0
雨に打たれてもせめてボディーだけは大丈夫って事ね。あ、マウント部分ってあやしくね?

動かなくなった電化製品って中身を水洗いして乾かすとまた動く場合があるって聞くけど、
カメラはどうだろう?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 11:58:28 ID:pna4Mqs60
>482
傘させばいいじゃん。
透明のと乳白のを用意。
485482:2007/04/18(水) 12:26:37 ID:TpNkFROu0
>>483
それだとマウント部からボディ内に水が入る恐れあり、と言われた。

>>484
今までそうしてたけど、せっかく防塵防滴仕様だから河童着て雨の中で
撮ろうと思っていたのよ。


486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:41:53 ID:un4ZRD4Z0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:43:12 ID:oHi+dxiK0
>>485
それだと結局「頭隠して尻隠さず」だね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:44:16 ID:fTUzq/lo0
17-55はマウントにゴムリング付いてるけど防塵防滴じゃないの。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 13:20:43 ID:TpNkFROu0
>>487
ホントにw

>>488

FAQより:
「レンズマウントには、防敵・防塵用のレンズマウントゴムリングが付いています。」

敵を防げるのかwという突っ込みはさておくとして、キッパリと「一本もありません」と
言っていたよ。もしかしたらズームリングとかの可動部から染み込むのかな。

でもED 17〜55mm F2.8Gが防滴だったら嬉しいな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 13:24:47 ID:CEOz153Y0
百歩譲って防滴だったとしても、17-55を雨中に持ち出す勇気は俺には無いけどね・・・。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 13:48:17 ID:yB0XaNBJ0
小雨くらいなら撮る時以外はタオル被せたり、
ビッショリ濡れそうな時はズッポリとビニール被せてフードやフィルタ部を
テープや輪ゴムでシールして使うなあ。ファインダー見え辛くなるが。
(そこまでする機会は年に何度もないけどね)
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 14:02:14 ID:DQ01xgypO
去年、雨の中で一日中サンヨンとVR70ー200を
付け替えながら撮影したけど、とくに問題ないけどな
レンズの防滴は気にしてなかったけど
結構やばかったのかなw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 14:36:17 ID:yB0XaNBJ0
VR18-200をぐっしょり濡らして、水が滲みたかズーム操作が重くなって
こりゃヤバイなと思ったことはあった。
(乾かしたら大丈夫になった。その後点検出したが異常なし)
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:19:55 ID:dgJy1Cit0
17-55とか70-200とかサンニッパとか、防滴・防塵仕様だぞ。
確か、雑誌で「野球が中止にならない程度の雨なら大丈夫」と言ってた。
下みたいな記事を出して、クレームが来るといけないので宣伝はしてないらしいが。
18-200みたいに、フォーカスやズームで伸縮するレンズは論外な。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1V-ctlg-2.jpg
ttp://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 16:00:56 ID:IjKYJbqy0
今まで気にしていなかったが、温室とかで結露したレンズって点検に出した方が良いのかな?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 17:06:32 ID:2TPyfnNr0
>>490
17-55は何度も雨の時に使って、かなり濡らしているけど、特に問題ないな。
もちろん、雨ざらしにはせずに、上にタオルかけたりしてるけど。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 20:16:53 ID:YZp5VP7/0
どれかのレンズ、防塵防滴をうたってないが、
シーリングはされてるとどっかに書いてあった。
だれかジャンク分解してみてくれ〜
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:13:34 ID:typA3uRv0
バッテリーグリップの接触が悪くてたまに縦位置のコマンドダイヤルがきかなく
なるときがあるんだけど、こういう症状が出る人っていますか?
下手するとレリーズもきかなくなる。

一応思いっきりねじは締めてますが…。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:04:55 ID:Et8tign60
>>498
端子接触部をゴシゴシする
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:07:14 ID:5irv1oYLO
無意識にロックをかけてる
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:59:17 ID:iGUz3rlB0
>>474
スレ違いだけど、
しつこく、NeatImage フリー版を試してみた。

たしかに、細部を適度に残しつつ、ノイズが取れる。
少なくとも、Capture NX の NR よりも格段に上だ。

さすがに洋服の生地の細かい凹凸は、潰れ気味だけど、
結構頑張っている。

上から、元画像、NeatImage(標準設定), CaptureNX (NR 50%)

* 左のパーカッションのおっさんのアメフトシャツに注目

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419005315.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419005351.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419005420.jpg

>>474 さんなら、生地の状態を保って、ノイズを消せるのかな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 10:10:18 ID:1gQ7ev730
>>501
こういったシーンなら、はじめからD40使った方が話は早いな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 10:30:11 ID:yblUKdl50
等倍で確認するとカラーノイズが目立つけど、元画像でも結構綺麗なもんだね>D80
D200より確実にNRは進んでる希ガス。

Neatはプロファイルが肝で、好みのフィルターセッティングを数種用意しておくものなので
デフォルトのままでは大雑把過ぎるよ。
504501:2007/04/19(木) 11:05:21 ID:RuL4DDWP0
Advanced Mode で、Devide Profile を調整したけど、
俺の腕では、標準設定と見分けがつかなかった。

NeatImage の wizardly がいたら、挑戦してみて欲しい。

ところで、元画像だけ WB が違うので、
その分、カラーノイズが目立たないね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:27:17 ID:yk3LYKa80
うぃざーどりぃ?

懐かしいなw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:36:07 ID:RuL4DDWP0
二重のミスにいま気が付いた。。。

wizardly -> wizardry -> wizard

507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:41:43 ID:Sr+y7N580
exif消えちゃうのがちょっとなー
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:50:38 ID:O3dW25w30
>>478

直らないよ。

俺のは今年1月購入だけど、SCで調整をしてはくれた
だけど対策済み品だったんで、もっと追い込めるか工場でやってみたい
って事だったんで工場送りになったが、これ以上追い込めなかったらしく
調整済みです、と言うことで帰ってきた。

SCの人は結構親切にしてくれたんで対応には満足してる。
プロカメラマンの人は、それでもとしつこくギャースカ言うらしいけどね

縞々は特定の条件でかつ暗部を持ち上げないと判らないから
これ以上メーカーに要求するつもりは無いです。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:51:53 ID:Gtpuqq7D0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:54:32 ID:RuL4DDWP0
exif は、別のツールでコピーできそうだけど、
問題は、TIF, NEF でセーブできないことだなあ。

NR は、他の調整より前に実施したいから。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:57:27 ID:O3dW25w30
>>510

それってNeatimageの事かな?
tiffだったら対応してるけど、ただしシェア版ね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 15:05:18 ID:RuL4DDWP0
NeatImage の無料版の話
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 15:23:01 ID:scCDr72+0
D200使いはNeatImage の無料版なんか相手にしないのかとオモタ。 300万画素使いより
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:38:46 ID:eLoioZ400
無料じゃPhotoshopのプラグインとして使えないからなぁ。
最終的には買うことになる。
515501:2007/04/19(木) 20:15:24 ID:RuL4DDWP0
ノイズ削減ツールは買う気満々なんだけどね。
Noise Nija など競合ツール との比較が面倒だな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:24:16 ID:wWSUPj8f0
むしろExifを消したいんだけど、なんか良いフリーのツールある?

517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:32:59 ID:mTqxhAp90
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 00:54:37 ID:kOLs41TH0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 15:25:36 ID:1icGBsWuO
D200の箱についてる
青い丸シール
どういう意味?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 16:58:24 ID:ZW2Ln+U40
ハードディスクがサムソン製。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:31:07 ID:F46x5h5p0
D200 青シール でぐぐったらなんか引っかかったな。
ロット識別用? 割と原始的やね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:53:19 ID:lG5fSRhmO
D200は5月で生産終了だそうだ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:01:33 ID:rpsGXsDa0
本当なら良いニュースだ。
これでキャノネットの妬み書き込みが減るw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:47:35 ID:OWboPIiRO
いや増えるんだろ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 20:09:30 ID:smvl8nCiO
後継機を待ちきれなくて、買っちゃいましたよ。
中古だけど
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:02:12 ID:kVWctqeH0
>525
オチが利いてる
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:18:04 ID:P0kWXl+00
D200を137400円で友人が買いました、こんなに安いとは?
そろそろ新型が出るのかな?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:26:28 ID:V6zLtULt0
中古だけど
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:51:06 ID:/SEvSOT90
俺も40歳にしてやっと嫁さんをもらいましたよ。
中古だけど
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:52:23 ID:kVWctqeH0
オレは手放しちゃったよ。
トラブルが続いちゃって。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:09:47 ID:ghg8qyxV0
>>528-530
うちは最初は新車だったけど
二回目は前ユーザーの所有権の抜けない、とんだド中古を掴まされた・・・orz
↑しかしさすがに乗り心地は最高だった・・・orz

532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:36:01 ID:8rTLBSqr0
俺は新品134000円で今月購入
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:41:59 ID:85zRrake0
>>529-531
いったい何の話だ?藁
うちのは2台目も新車だが、乗り心地は1台目の方が良かった。orz

そういう話ではなくて、D200の後継機は夏頃発表予定です。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:32:24 ID:kVWctqeH0
>533
まあ愛用してるうちに掴めるでしょう。
そういうカメラだ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:57:13 ID:y8X5M6vj0
嫁より余所の中古のほうが乗り心地が良い
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:00:46 ID:B8Eya7qr0
いや他所の中古よりも
新古の愛人の方・・(ry
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:24:38 ID:tIWOFDy30
>>532
安い嫁だな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:50:31 ID:86GHF29I0
相性保証付きの嫁はおらんもんか…
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 04:00:09 ID:p4+EFeKr0
>>535-536
自前の使い古したD2Xよりも、他人の新しいD40の方が使っていて刺激的で気持ち良いってことだな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 06:02:32 ID:bmndHAqc0
さて、嫁が寝てる間に撮影に出かけるべw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:54:09 ID:tIWOFDy30
結論

デジイチと嫁は新しいものに限る。魚と同じ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:32:57 ID:EgGjkj5s0
結論きいてないし。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:09:23 ID:kiIr7C1hO
結論でて、スッキリ!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:26:36 ID:D0D9zqjj0
>>538
購入数年後に予告なく仕様変更される場合があります。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:48:43 ID:al9I3Hpy0
それと外観も変更されるぞ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:41:47 ID:J3xFNJTC0
もれん所は半年後に…
騙されていたのか。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:43:08 ID:p4+EFeKr0
ボディサイズがボリュームアップしていくのをファームウェアかなんかで元に戻せないものか、、、orz
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:14:16 ID:4UvWLb2o0
>>547
D40がD200を通り越してD2xになった感じ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:00:37 ID:hElQzJ5Q0

d2x
嫁のゲタ顔
思い出し
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:18:56 ID:G4bYBmTN0
D200sがD40よりノイズレスなのは当然だけど
バッテリーが今までの倍ぐらいモツ

さぁD200売るのは今のうち
早く逃げろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 15:57:13 ID:kwZ45WFvO
新ファームを期待
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:02:24 ID:m6yBxR0G0
>>550
バッテリーはそう変わらないんじゃない? そうなればうれしいけど。 
あと、実用上問題ないとはいえ、シマシマとマツゲは完全に消去して
もらえないかなぁ。気分が悪い。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:45:26 ID:G4bYBmTN0
そんな事言ってるばやいじゃない
早く売って逃げろ!

もう俺は売ったぞ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:46:50 ID:G4bYBmTN0
D200がドンドコ値下がりするのはマチガイ無い
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:53:18 ID:m6yBxR0G0
まあ、メーカーが価格調整しているのは明らかなようなので、近日中に
何らかの動きがあるのでは。ちなみに、俺は既にD200は売却して、
メーン機はS5。でも、D200sが良ければ再び乗り換えるつもり。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:58:45 ID:G4bYBmTN0
中古D200はすさまじいいきをいで値下がり間違い無い
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:03:50 ID:RvOGpcDM0
カメラをころころ変える人って、きっと写真が下手だと思うんだ。
ううん、知らないけど絶対そう
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:38:37 ID:p4+EFeKr0
>>557
カメラをころころ変える人って、女もころころと代える人だと思うんだ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:39:22 ID:UK9HOx8w0
変えないで買い足していけば良いんだよw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:41:49 ID:m6yBxR0G0
>>557
自分がうまいとは言わないが、俺の知っている限りではそんなことないよ。
結局、大事なのはレンズの方だから。
レンズを売り払ってメーカーをころころ変える奴にうまい奴はいないと思う。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:47:19 ID:J3xFNJTC0
ストロボに
ズームレンズは売り抜けるに越したことはない。
消耗品だよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:50:40 ID:alvSTNgn0
今となっては本体も。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:53:40 ID:l8SFB1ed0
>>559
そうだよね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:54:16 ID:5dvosBUbO
>>558

(;゜゜)ウッ!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:26:27 ID:86GHF29I0
女ころころ変えてみたい
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:58:11 ID:tIWOFDy30
デジイチポティは3ヶ月毎にころころ変えてる
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:05:52 ID:mxARFHsH0
D200買いマスタ
彼女の動画撮りたいのですがどうすれば釣れますか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:11:50 ID:S+2CFRXv0
撮れませんし釣れません
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:18:36 ID:HdyZ+zlQ0
>>567
念写しろ
脳内彼女なんだから・・・。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:20:36 ID:TFk6YTY20
5fps の動画なら撮れるだろ。
間のフレームを補完すれば、30fps も可能。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:30:39 ID:m+wpLFDe0

今日お稲荷さんへ逝ったら
D200早く売り逃げ
D200sに乗り換え
が吉と出ました
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:37:47 ID:kiIr7C1hO
>>571
いつ頃?

573555:2007/04/21(土) 21:47:10 ID:8Azk17h70
マジな話、漏れは95000円で売った。傷はなく、10000シャッター
くらい。買った時の約6割の額。一年半、バリバリに働いてくれたので、大いに
感謝しているので、D200sでもニコンにお布施してやろうと思っている。
もっとも今使っているS5も、手触りがD200そのものなのだが。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:30:03 ID:EgGjkj5s0
たった1万でバリx2ですか。効率良いな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:34:44 ID:KHPGWNH30
動かない嫁の動画をとってどうするのか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:38:26 ID:G+hitfgb0
D200が値下がりしてるのは30Dのキャッシュバック対策じゃないの?

とはいえキヤノニコ論争抜きにしても30Dが実質10万5千円で買えるのに、
D200が14万数千円もするのは高すぎる。
せめて12万円台までいかないと価格競争力がないと思う。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:20:01 ID:onofX8aJ0
対抗はD80で十分だろ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:27:11 ID:6ebVgLEZ0
★★★【キヤノンデジタル一眼シェア急落2】★★★
59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:35:19 ID:Gr4VB1DP0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
ニコンバカ売れ。キヤノン涙目。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:36:54 ID:Q8NG/1TF0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040

売れ筋ベスト10に1機種のみ該当のキヤノン(しかもボディーのみ)
これで売れてるの?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:42:12 ID:22UoAg0P0
>>60
第1位 <ニコン>D40 【ボディ】(ブラック)←お安くなりました \49,800
第2位<キヤノン>EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック) \89,800
第3位<ニコン> D40x【ダブルズームキット】 D40X WZ ←お安くなりました New
第4位<ニコン>D40x 【ボディ】←お安くなりました New \79,300

シェア取る為に←お安くなりました(プッ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:45:01 ID:TM8WWLin0
ついこの前関係者に冗談抜きで最新データはニコンのシェアが跳ね上がってるって聞いたが、
ここだとキヤノネッツが騒いでるだけで実際の数字は出てないのね。

ニコン55%とか聞いた気がするんだけど、誰か知りません?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:56:11 ID:Q8NG/1TF0
某量販店によるとニコンは60%前後だそうです。
ニコンには販売リベートが無いそうで、リベートのある某社製を販売したいが
ニコン人気が一段落しないことにはどうしようも無いそうです。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:29:10 ID:FhmcLqVh0
D80のスペックは初級機です。(EOS Kiss DX と性能は同じ。)
EOS30Dのスペックは中級機です。
D200は中級機のスペックに防塵防滴のボディ−を使用したものです。
ちゃんとお勉強しましょう。
ニコンユ−ザ−は知識が無いと誤解されてしまいます。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:35:00 ID:afyknklE0
>>578
まぁ正直言って、どこのカメラが売れていようが関係ないのだが。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:55:28 ID:jtIY/8Xw0
>>579
じゃあ中級機のスペックに防塵防滴のボディ−を使用してなおかつ手ブレ補正とゴミ取りがついてるK10Dが最強ってこと?
582名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/22(日) 02:46:30 ID:FhmcLqVh0
>581
K10Dは初級機と中級機の中間のスペックに
防塵防滴のボディ−・手ブレ補正・ゴミ取りを付けた
カメラです。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:09:36 ID:GySRRALg0
K10Dの欠点はニッコールレンズが付かないことなんだよな。
レンズ交換式カメラの最も重要なものこそがレンズなわけで、
それが今ひとつ整備されていないのが惜しい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 03:18:31 ID:dDa1EMF70


D200sはもうじきですか?


585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 06:14:18 ID:CsjjJTF20
ニコ…キヤノにもペンタみたいなレンズがあれば良かったのに。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 06:45:42 ID:FDsxZhuA0
EOS5Dなら
色々なレンズをアダプター介して着けている人がいらっしゃいます。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:17:19 ID:6ebVgLEZ0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177069346/l50
★★★【キヤノンデジタル一眼シェア急落2】★★★
>>77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/22(日) 00:58:17 ID:2+1rjGY30
>その証拠にコンデジはちゃんと発表している。
>今後、BCNは一切信用しないが、ニコンが有利な場合だけは信用しようw

BCNはキャノンの広報誌と認定!!!
BCNはキャノンの広報誌と認定!!!
BCNはキャノンの広報誌と認定!!!

こちらが実態です。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
第1位 <ニコン>D40 【ボディ】(ブラック) \49,800
第2位<キヤノン>EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック) \89,800
第3位<ニコン> D40x【ダブルズームキット】 D40X WZ ビック特価:---
第4位<ニコン>D40x 【ボディ】 \79,300
第5位<ペンタックス> K10D 【レンズキット】\131,700
第6位<ソニー>α100 ブラック【ボディ】 + DT18-200mm F3.5-6.3 \129,700 (税込)
第7位<ニコン>D40 【レンズキット】(ブラック)\62,200
第8位<ニコン>D80【ボディ】\110,800 (税込)
第9位<ニコン>D200 【ボディ】\198,000 (税込)
第10位<オリンパス>E-410 【ダブルズームキット】 \119,800 (税込)
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:41:53 ID:GySRRALg0
アダプターじゃAFもVRも効かないしGレンズは使用不可能だ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:53:11 ID:oV0HDJhu0
30Dの最近の価格見るとコストパフォーマンスはかなりイイ。
でも個人的には、どうしてもハイアマチュア向けには見えないあの外観がX
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:58:10 ID:xD1YoqDQ0
>>589

ん〜まぁね
CP比が良いのは悔しいが認める
高感度時のノイズの少なさは、多分一番だろうね

でもキャノン機は買わない
俺はNikonが好きだしもう手に馴染んでしまった
早くニコン機もこのレベルに達して欲しい
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:01:24 ID:GySRRALg0
30D等の電源ボタンは未だに馴染めないなぁ。
D2Xと1DsMK2を併用してると電源ボタンが一番違和感がある。
カメラの起動部分だけに何かキャノンが採用できない特許でもあるんだろうか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:06:41 ID:g+lBCFm00
D200比

30Dは、
・バック液晶薄暗い。
・ヒストグラムが小さい。
・安っぽいグリップ、本体。
・レンズごとのピント精度調整、ボディごとにピント調整が必須。

「D200は、いいわ。30Dはレンズ資産&高感度勝ってるから…」
30Dウーザが目の前で言ったよ。


593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:22:45 ID:xD1YoqDQ0
>>591

あ〜そうですねぇ、同感です
カメラやさんで展示機触ってみると、ニコンは直感的ですぐに判ったけど
キャノン機は、探しても判らない程面倒って言うかなんであんな作りなのかと
小一時間・・・・・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:29:33 ID:KK4vN/nh0

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/07/5755.html

デジカメの高画素志向強まる――産業情報総研調査より


〜欲しい機能は手ブレ補正、人気メーカーはキヤノンがトップ 〜

■ 人気メーカーはキヤノン。

  デジタル一眼レフは2強に集中

デジタルカメラを購入したいメーカーについては、2005年12月に行なわれた前回調査に引き続き、キヤノンが72.4%でトップに。

2位以下を大きく引き離した。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:30:44 ID:KK4vN/nh0

キヤノンMJ、2007年第1四半期は33%の増益
〜「IXY DIGITAL 900 IS」などが好調に推移
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/04/19/6106.html

キヤノンマーケティングジャパン株式会社は19日、2007年第1四半期(2007年1月1日〜3月31日)の連結決算と通期の業績予想を発表した。

2007年第1四半期は、売上高は2,134億円(前年同期比6.3%増、以下同)、営業利益は94億円(32%増)、経常利益は93億円(28.5%増)、純利益は52億円(33%増)。
ビジネスソリューション、コンスーマ機器、産業機器のすべての事業部門で増収となった。

デジタルカメラを含むコンスーマ機器事業部門の連結売上高は、632億円(16.4%増)。
コンパクトデジタルカメラの国内市場は、買い替えと買い増し需要によって昨年実績を上回り、「IXY DIGITAL 900 IS」などの人気機種の売れ行きが好調だったこともあり、トップシェアを維持した。
デジタル一眼レフカメラでは、EOSシリーズ誕生20周年を記念した総合キャンペーンの効果もあって、本体・レンズともに売上が大きく伸びた。

家庭用プリンタの国内市場は台数ベースで去年の実績を下回ったが、機能複合型プリンタ「MP600」の売上は好調で、モデル別トップシェアを維持している。
これによって同社の出荷台数は前年を上回った。
また、インクカートリッジなどの消耗品の売り上げが大きく伸びた。

2007年12月期の通期業績予想は、売上高見通しが9,100億円(5%増)、営業利益見通しが360億円(4.9%増)、経常利益見通しが360億円(5.9%増)、純利益見通しが200億円(6.4%増)。
コンスーマ機器事業部門では売上高見込みが2,805億円(3.5%増)、営業利益見込みが140億円(4.4%増)。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:31:24 ID:KK4vN/nh0

271 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/04/20(金) 11:09:30 ID:h4TLtR2MO

BCNランキングの頒布誌4/21号ではキヤノンがダブルスコアでニコンをぶっ千切ってるよ!!


271 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/04/20(金) 11:09:30 ID:h4TLtR2MO

BCNランキングの頒布誌4/21号ではキヤノンがダブルスコアでニコンをぶっ千切ってるよ!!


271 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/04/20(金) 11:09:30 ID:h4TLtR2MO

BCNランキングの頒布誌4/21号ではキヤノンがダブルスコアでニコンをぶっ千切ってるよ!!


597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:32:47 ID:xD1YoqDQ0
キャノネット必死だな
キャノンの良い所は素直に認めてるのに、そんなにまでして一番が良いんかね
理解できね−

おっと釣られちまった。
ゴメンよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:54:18 ID:15qpYHBj0
D200sに望むのは、
電池大喰らいが直ることだ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:58:31 ID:KK4vN/nh0
【まともなレンズが無い!! 〜ニコンユーザーの苦悩〜】


【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:59:09 ID:KK4vN/nh0

【まともなレンズが無い!! 〜ニコンユーザーの苦悩〜】


【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:03:59 ID:5hN00Ak60
毎度毎度、GALA社員のキヤノ担当か?(w
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:04:40 ID:+cDGN2dD0
電池のもちは、確かにもうちょっと改善して欲しい。
けど、D70が良すぎたという見方もできる。
500枚撮れれば、十分だよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:10:00 ID:0014TSes0
D200sには、バッテリーさえ良くなれば
最新の画像処理エンジンとかSD・CFデュアルスロットなんか全く必要なし。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:57:45 ID:KSoRfqth0
>600

いやー、貴方のやさしいコピペのおかげで、見つけたデジウォの比較サイトで、
18-35と24-85/F2.8-4という傑作レンズに出会えました。でも、もう貼らなくても
いいよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:10:02 ID:wNzWdUvF0
24-85Gは俺も好き。
安過ぎるので信用していなかったが。

でもAPSCではちょっと長めなんで町歩きには向かない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:59:54 ID:Zatc5aY7O
うちのD200、突然シマシマが出たよ。
大事な発表会写真なのに…
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:02:04 ID:WlBFxoHx0
>>606
俺の奴も。動物園いったらシマウマが写っていた。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:04:37 ID:vpTnUr7pO
ニコン開発部が4チャンネル読み出しという禁じ手を使ったせいだよ。
構造的欠陥で暖かくなって来るとシマシマの危険性が高まる
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:16:23 ID:AoQ0Cj3K0
俺のD200は冷却CCDだから縞縞には無縁(笑
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:32:56 ID:xldoujLc0
D200とVR70-300の組み合わせで今日一日撮りまくった。
最高の組み合わせだな、コイツら。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:54:11 ID:97ozk3MQ0
個人的には、ズームレンズを使用したときにファインダー内表示に焦点距離を表示してほしい。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:12:35 ID:wNzWdUvF0
しかしファインダー内表示を増やすほどうるさくなって行くんだよ。
何撮ってるんだかわからなくなる。

極力最低限度にしておくのが本当は良いと思う。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:13:28 ID:F2UggWRsO
個人的には高感度ノイズがもう少しなんとかなれば、今のままで充分です。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:54:11 ID:v8So4bCxO
後継機はフルサイズになるのかね?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:56:47 ID:hMYQQR6O0
ウチは嫁の体形がフルサイズ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:00:26 ID:xD1YoqDQ0
>>615

またそっちに持っていくのかよ、いいかげん雰囲気読めよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:27:17 ID:sXtvJjFf0
まぁまぁ、オヤジも嫁とかいうのに辟易してる憂さ晴らしをしたい日曜日なのだろう。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:30:45 ID:jtIY/8Xw0
>>614
後継機は縞や睫が出ないようにしてくれればいいよ。
これで撮ってもあとから縞睫をチェックしなくちゃならないからすごく大変だから。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:31:04 ID:1tDWxvALO
やっぱりフルサイズはプロ機の後じゃないかな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:34:57 ID:SPbielVn0
D200ってフルサイズ関係ない機種だろ?w
ましてや S5Proがあるし

αの中堅モデルが出るって事だよね
D200の後継機と同じ時期に
α100からステップアップできる機種ってSONYの人が言っていたから
100% APS−Cだよねw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:59:44 ID:15qpYHBj0
はあそうですか
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:37:53 ID:L3u9AE680
D200とMB-D200を買いました。
D70の完成度の高さが分かりましたorz
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:13:54 ID:rrc570y30
>>622
MB-D200の質感がしょぼいだけで
D200本体は良く出来ていると思うけどな
元D70s使用者
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:35:22 ID:YLO+xzdb0
D200と比べて、D70のどこいら辺が良くできてるのか詳しく・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:00:18 ID:kHmbVUM80
壊してもあまりショックがないあたりがD70の優れた点。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:00:40 ID:L3u9AE680
>>623>>624
D200のRAW撮りで、D70と同じテンポで撮影すると
バッファーが直ぐにフルになるorz
メカ的な部分は値段なりの出来だけど・・・。
電気的な部分は、D70のほうが出来が良いと思う。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:06:29 ID:9jPkATbK0
>>626
モタスポ撮りでD70の方がすぐにいっぱいになった気がするけどなぁ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:07:05 ID:EGMUkweQ0
>>626
使ってるCFが遅いだけでは...
ExtremeIIIやExtremeIVなら、ほとんどバッファフルを
意識せずに使えた、と思う。もうD200は手元に無いの
で確認できないけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:07:41 ID:Un/vfqKz0
>>626
本当にD200使ったことある?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:16:31 ID:L3u9AE680
>>627
秒、一コマ位の間隔でシャッターを切ると
D70はほぼ、CFの容量が無くなるまで無限連写が出来るけど
D200はCFへの書込みが追いつかなくなるから・・・。
気が付くと、バッファーがフルになってシャッターが切れないorz
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:20:53 ID:9jPkATbK0
>>630
それたぶん>>628だと思うよ
または壊れてるのかも
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:21:53 ID:FDsxZhuA0
笑うところだそうな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:28:35 ID:VNohIZYP0
オイラは虎2G×120倍なんだけど、やっぱり正式サポートの駅とかの方がいいのかな?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:29:34 ID:EGMUkweQ0
>>630
D200のRAWファイルは圧縮RAWでたしか8MB以上あるから、
書き込みの遅いCFだと追い付かなくて当然だと思う。

【参考】
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8197
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:31:03 ID:v9SXkaMe0


   コンデジ番長キャノンw




636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:31:42 ID:v9SXkaMe0

キャノンだけヨイショしてるBCNは消えた方がいいねwwww




637624:2007/04/22(日) 23:32:50 ID:YLO+xzdb0
>>630
D200持ちだが、バッファフルは今までお目にかかった事ないな(連写多用しても)
ちなみに使ってるCFはExtremeVの2GとA-DATA120倍速の4G
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:34:01 ID:v9SXkaMe0

そんなアナタのために、キャノンの会長は消費税倍増作戦!!!

  

   キャノンは輸出戻し税で700億も免税されてるのに・・・

    払ってないヤツが上げろと!キャノンは迷惑者wwwww


639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:35:06 ID:v9SXkaMe0




    キャノネッツの主張 ww

 

                     コンデジならキャノンw

640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:36:39 ID:v9SXkaMe0



   BCNはキャノンの広報誌www




      信頼しては・・・・・・


641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:37:23 ID:v9SXkaMe0

 いや、今の経団連の作戦は、ドサクサに紛れて日本の労働者の奴隷化を推進してるwwww


 みたいに見えますよ。あなたの息子を奴隷にしたいのかな?

 
    

     その中心人物は、 キ ャ ノ ン の 会 長ww  !!


642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:38:09 ID:YLO+xzdb0
残り少ない本日の登録推奨NGID
ID:v9SXkaMe0
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:38:59 ID:v9SXkaMe0

現実として、キャノンの会長は一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・残業代ピンハネ法案WCE推進
 ・キャノンが消費税倍増で還付金1400億円を受け取れば、一般国民のツケは2倍に!
 ・法人税のみ減税で財源となる消費税をWピンハネ!
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相ネジ込む一方、女性差別発言は擁護
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。反対派の人はキャノン不買でOK

こんなキャノンの製品は不買です。

644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:42:02 ID:v9SXkaMe0

 コンデジだけが好調のようだねw


645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:45:41 ID:L3u9AE680
CFは遅いのしか無いやorz

>>629
一応、持ってる証拠に貼って見た・・・。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422234221.jpg

では、寝ます。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:47:52 ID:v9SXkaMe0


その調子で、

   キ ャ ノ ン の 会 長 の 精 神 分 析 も お 願 い し ま す w


 
  ※自社ユーザーの可処分所得を削減するメーカーなんて聞いたこともないです!
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:48:36 ID:v9SXkaMe0

キャノンという会社の話題になると、私は強く批判する立場なのでコメントは控えます・・・

648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:10:31 ID:0irPi+jp0
初歩的な質問です。
インフォリチウム電池は継ぎ足し充電しても無問題ですか?
いま中途半端な状態で明日使おうと思っているのですが
途中で無くなりそう。電池が無くなるの早いから.....orz
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:11:01 ID:ZU9dUvqd0

 キャノンに不利だからBCNは黙った。

 その証拠にコンデジはちゃんと発表している。

 今後、BCNは一切信用しないが、ニコンが有利な場合だけは信用しようw

 
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:11:55 ID:ZU9dUvqd0

 大事なことを忘れてた

 キャノンの会長は改憲論者


651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:12:46 ID:ZU9dUvqd0


キヤノン+キャッシュバック の検索結果のうち 日本語のページ 約 127,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)


合計18万件突破www


  キ ャ ッ シ ュ バ ッ ク キ ャ ノ ン wwwwwwwwwwwwwwwwwww


652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:13:46 ID:ZU9dUvqd0

 キャッシュバックキャノンのキャッシュバック財源ってwwwww、輸出戻し税の免税分とかじゃないだろうね?

 税金免除されてる身分でwwwww



653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:17:09 ID:CIX8kk1g0
D200信者って
W太郎見たいな基地外しかいないの?

ニコン売り払って ペンタにしようかな





基地外にはなりたくないので
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:20:27 ID:ZU9dUvqd0

ここはD200板だよwww荒氏を不愉快にさせるのは全く問題ないww カキコ止めてくれと説得始める哀れなキャノネッツwww無駄無駄ww

どんなに必死になっても、ビックカメラ実売1位はニコン!!www
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:21:16 ID:ZU9dUvqd0

D200をマンセーすると不愉快になる香具師が多いのはわかっているんだwww  これかもたっぷり味あわせてやるよwww

ま、D200は実際のところ最強なんで嘘をつかなくていいのが助かるwww
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:22:08 ID:ZU9dUvqd0

>>653
もの凄い悔しがりかただなwwwプww 理論武装が崩壊して人格攻撃が痛々しいww  どうやってもD200は中級機最強だからなww
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:24:29 ID:CIX8kk1g0
キヤノンスレも荒らし ニコンのスレも荒らし


基地外基地外基地外基地外基地基地基地外基地外基地外基地外
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:39:28 ID:0irPi+jp0
>>648
ですがどうでしょうか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:51:11 ID:deNQcCw40
>>645
関係ないけど、このラベルは区分けに便利なものの、擦れると粉っぽいカスが出るんだよね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:52:09 ID:cCMD7EtX0
>>658
継ぎ足し充電しても大丈夫だ。
ていうか、途中で切れて困るのなら充電するしかあるまい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:54:00 ID:deNQcCw40
>>648
むやみやたらに補充電を繰り返したら問題を発生させることは不可能ではないかも知れないけど、たまに程度なら無問題としか考えられない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:57:33 ID:0irPi+jp0
>>648
>>660-661
アリがdございますた。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 15:06:59 ID:c9ws8Nwv0
 いまだに空っぽになるまで携帯の充電しない
ほうがいいと思ってるおっさんとか居るよね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 20:05:55 ID:/Sd42Ns90
>>663
経験から言うと、リチウムイオンでも充電回数は少ない方が長持ちする。

嫁と同じ携帯買って、嫁は毎日充電、おれは週1〜2回(インジケーターが1になったら)充電と
いうのをやってたら、嫁のは1年ちょっとで電池がへたって交換したけど、おれのは2年たっても
全然問題ない…というのが2回あった。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 20:29:38 ID:c9ws8Nwv0
>664
使用度は同等?

なんにせよニッケル水素のような継ぎ足し充電による
「メモリー効果」は無いわけだけど。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 20:32:23 ID:pGUiA8i40
>>664
毎日充電で2年異常なく使えてる俺は?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 20:37:53 ID:/Sd42Ns90
>>665
どっちかというと、仕事で使うぶん毎月の通話料はおれの方が高いことが多い。

メモリー効果はなくても、電気的なサイクルを繰り返せば劣化は早まる。
それに、カメラの話だが、満充電の状態で保存するのは良くないと説明書にも書いてある。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 20:40:18 ID:Kz1p+6Ii0
コシナツァイスとか使った場合調光補正
というかフラッシュはオートでいけますか?
それともフル発光かな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:01:45 ID:c9ws8Nwv0
>667
 D200の説明書に書いてあるのか?見てみよう。
 過充電が良くないのはわかるけど…
 カメラの話だけど、常に使える状態にしておくのが
カメラの機能にとっては望ましいということも言える。

 要するにフル充電ではないというのを過度に気にする必要もないし
貧乏性的に常に最良のタイミングをと思う必要もないと
いうことだと思う。
 特にメモリー効果が無いのだから多少不安であれば迷わず
継ぎ足し充電をすることをオレは勧めるし、それが実際的
ではないだろうか。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:18:55 ID:pGUiA8i40
俺のD200はいつでも電池表示100%
自然放電?が酷い(ファインダー内の液晶透過も影響してる?)から継ぎ足しで
フル充電状態を維持してるよ。
電池は消耗品 ダメになったら替えればいい話で、>669氏のように
常に使える状態を維持してないと無意味だと思う
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:19:01 ID:iP05DHQi0
電池なんかへたったら新しいの買えばいいじゃん。
たいした金額で無いんだし。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:21:21 ID:/Sd42Ns90
>>669
D200は知らんが、α-7Dの取説P20によると

電池を保管するときは、ほぼ使い切った状態での保管をおすすめします。
フル充電状態での保管は電池の寿命を縮めたり劣化の原因となりますので避けてください。

だとさ。詳しくはコニミノに聞いてくれ。

>>666
ラッキーなんだろ、きっと。
だから経験によるとって言ってるだろ。
機種やバッテリーのメーカーによって寿命が変わるのは当然だし、同じ機種でもロットによって
差があるのかもしれないけど、そんなもん個人が調べられるわけないじゃんか。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:38:07 ID:CsejOIr+0
話d切りですまんが、サブにD40を買おうかと思ってるんだけど、
D80のほうがいいかな?ちなみにサブサブにはTX1を買った。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:43:19 ID:Lkh4n2Zg0
なんかここ見てると「アルファードを買えないVOXY乗り」みたいで、
久々にVOCを思い出したよw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:43:55 ID:yhYPxMcw0
D40にしておくといい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:44:37 ID:aSGmpkKW0
釣りじゃないので真面目に答えてくれ。
MB-D200は「買い」なのか?チープな作りとの評判は聞いている。
D100も酷かったけどもっと酷いのか? コマンドダイヤルはラバー製?樹脂製?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:47:19 ID:c9ws8Nwv0
>673
もう1台D200買えよ
無理ならD80だろ 当然だ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:54:11 ID:Lkh4n2Zg0
>>676
なんだよ、お前の写真はカメラの造りで価値が決まるのか?

よく聞かれるんだよな、この写真は何のカメラで撮ったんですか?って。
カメラで写真の良さを判断するようなヤツには「コンデジです(^ー^」って答えるようにしてる。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:56:03 ID:1Mqno2Fw0
>>674
アルファード乗ってD200使ってますがなにか???
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:58:51 ID:Lkh4n2Zg0
そのアルファー度は何年ローンよ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:58:53 ID:34eyDyku0
「コンデジです(^ー^」

きめぇ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:09:34 ID:r9MXdM790
>>680
新車半額で買った
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:11:29 ID:aSGmpkKW0
>>678
お前みたいなパラノイアには尋ねていない。
MB-D200だ!よく読め!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:13:01 ID:1Mqno2Fw0
>>676
その機能が使いたいのなら買い、そうじゃなきゃ別に買わなくても良い
格好で決めているのなら買うのは止めた方が良い、機動性は確実に悪くなるよ。

俺はバッテリーの持ちが悪いから、少しでもカバーしたくてMB-D200を買った
片方が無くなると自動で別のバッテリーに切り替わるのも、便利で良いと感じた。
質感や外観がどうとかは関係無し、エネループも使いたかったし。

仮に純正と全く同じ形で倍以上持つバッテリーがあったとしたら
MB-D200を買わずに、多分そっちを買ったと思う、カメラは道具だよ。
縦グリップや縦位置コマンドダイアルが結構便利なのは、買った後に感じた。
ただ、縦位置でのホールドはD一桁の方が絶対に持ちやすい
形が手に自然な感じのデザインじゃないから、無理な力が入るのか、チョット疲れる。

酷いとか買いなのかとか、ここで聞くことじゃないと思いますけど
安っぽいのが嫌だとかなんとか言う考えなら、最初からD2Xsでも買えばいいのでは?

話が変わるけど、MB-D200を付けると、使える適当なカメラケースが無くて
裸で持ち歩いている人も多いと思う、こんな時はハクバのピクスギアカメラジャケット
D2X-Mが結構良い、元々はD一桁台(D2Xs/D2X)が対象なんだけど
D200+MB-D200でも全く問題なし、三角環辺りのデザインが多少合わないんだけど
普通に使う分には全然OK。

脱線スマソ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:14:14 ID:1Mqno2Fw0
>>680

スマン、期待を裏切るようで悪いが全額ニコニコ現金払いだ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:27:57 ID:aSGmpkKW0
>>684
丁寧な回答に感謝します。
電池は合計3個持っているので「持ちやすさ」の問題です。
手が大きいのでどうしても小指がはみ出して持ちにくいのです。
でもD100の時みたいにきしむようじゃこまりものです。
一桁系はD2Hを使っていてF5と並んで最高に持ちやすいと思っています。

ケースに関しては殆ど使わないけど登山時にラムダの使ってます。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:34:25 ID:MXbjfevu0
>>684
コマンドダイヤルに親指が届かないのが
不便じゃない?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:47:21 ID:1Mqno2Fw0
>>686

持ちやすさの問題ですか
でしたら購入した方が良いかも知れませんが
作りはプラスチックですから、MB-D200を持って本体を振り回したり
力を加えたりすると、どうしても多少歪みが出ます。

それを防止しようとして止めネジを締めすぎると、今度はネジが緩まなくなって
取れなくなる可能性が有ります(Webで結構報告アリ)
防止策の一例としては、ネジ山に極うっすらとグリスを塗布する方法があります
樹脂部品に優しいシリコン系がベスト

私は結構気を遣って、変な力が加わらないように注意してますよ
手持ち時はそれ程神経質にならなくても良いですが、三脚や一脚使用時は
注意しています、特に長玉付けている時はMB-D200の三脚ネジ穴は
使わないようにしています。

質感は、本体と材質が違うのでどうしても差が出てしまいますが
気にするとキリがないので、気にしないようにています
と言うか、私の場合は利便性優先ですので全然気になりません
とは言うものの、鋳型の線が無ければ良かったのになぁと
感じる時は多々ありますが。

ハクバのカメラジャケットは首からブラ下げ用向けですね
山に行ったりは余りしないので、町中では私にはこれで十分です。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 22:48:31 ID:1Mqno2Fw0
>>687

えっ、そうですか?
私は気になりませんが、個人差ですかね??
今度注意してみます。
690673:2007/04/23(月) 23:06:17 ID:CsejOIr+0
>>677
いや「控え」という意味ではなく、勝負はしないけど
一眼で撮りたいときに持って行けるような、気軽な
機種として。

D40なら高感度耐性ありそうだし。パンケーキ付けて
ポケットにも入りそう(MFで)。

いっそE-410という手もあるけど。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:08:23 ID:aSGmpkKW0
>>688
ご丁寧にありがとうございます。
今、D2Hと持ち比べてみたけどやっぱりD200だと右親指が変な位置(AF-ON)
ボタンに掛かってしまいます。
まあ本来は左手でレンズを支え右手は添えるものですよね。

あと1センチグリップが長ければ良いだけなのに大袈裟なハリボテ付けるのは
一寸気が引けてしまうのです(あの容積で電池2個)。

最後にコマンドダイヤルがラバーか否かと縦位置レリーズが本体と同じストローク
かお聞かせ頂いて判断したいと思いますので宜しくお願いいたします。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:09:38 ID:c9ws8Nwv0
>690
それは「サブ」とは言わないんじゃないか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:10:23 ID:vLdprvKu0
ハクバあたりがマグネシュゥムでMB-200互換の
バッテリキットを発売すれば良いのに..。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:17:47 ID:MtXM6nTO0
D40(罰なし)の汁気現像のjぺgファイルサイズは8MB以上orz
200枚程度でオリジナルNEFと並べると3GB超えるわ…スリム化計画再考せんとな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:21:11 ID:CsejOIr+0
>>692
そしたらなんつったらいいのか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:27:04 ID:1Mqno2Fw0
>>691

コマンドダイアルですがラバーです、芯は本体同様プラスチックだと思いますが

溝の形は多少違いますが、ラバーですからすぐ慣れます
側にAF-ONスイッチがありますが、ご存じと思いますが
本体側の設定で機能変更が可能です。

このAF-ONスイッチは本体の同機能の位置デザイン以上に
私には親指に掛かりやすいです、下手打って押すことは無いですか
AE-Lに設定していますので、誤操作しないように意識しています。

縦位置レリーズのストロークですが、新品で初めて使った時は
スプリングが固く、押す時に指に多少力が入り、そのためかストロークが多少大きい感じがしまして
少し違和感がありましたが、使い込むうちにスプリングが馴染んで来たのか
こちらも私は慣れてしまいました、縦位置レリーズにはロックスイッチがありますが
最初は結構固いです、使い込むと良い感じに馴染んできます、指一本で操作可能です。

個人的には、D70sの様なカチッとしたメカニカルスイッチ然とした物が好みなので
D200のレリーズ感そのものに結構違和感がありましたので
慣れるように努力した結果かも知れません。

ではお休みなさい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 23:28:45 ID:c9ws8Nwv0
シャブ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 01:54:18 ID:LJu5nzjD0
皆さん
叩売り状態の ”EOSバナナ”はいかがですか?
2万円引きでも在庫の山が掃けずに困っています。
お願いですから買ってください。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 03:27:04 ID:yzjsD8iQ0
作りがチープでなくて右親指が変な位置に来なくて小指がはみ出なくて
きしまないD2Hを素直に2台持て
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 03:31:38 ID:eohWPIvE0
D2Hは何故か縁が無かった。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 05:06:16 ID:6RqYZY2q0
アイピースアダプターDK-22 をD200につければマグニファイヤーDG−2 が使えるということは
アイピースアダプターDK-22 をかませればD200で 変倍アングルファインダー DR-5 が使えるってことですか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 07:18:20 ID:YUGnGDaF0
おれはD200購入の1年後にD2Hを購入し、その2ヵ月後にD200を手放した。
D2Hって不当に評価が低いと思う。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 07:33:58 ID:+z8Hsz2K0
>>701
良く気が付いたね。
ニコンは角形丸形二種に分けたけど、マグニファイヤー使える機種は
丸形買うほうが良い。
使い回しが効くからね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 09:12:14 ID:0GzdhVfw0
D2H不当に評価が低いかもしれんが所詮400万画素しかないから。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 09:21:42 ID:8Nb78g2X0
スレ違いだが妥当な評価だろ>D2H
万人受けするスペックではなく、特殊用途向きだから。

むしろ、初期ロットの不具合でイメージの悪さが先行したD200が
世間的評価が低すぎる。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 10:02:18 ID:XR9UM1zK0
>704-705
まとめると400万画素がスペック厨の不当評価を呼ぶ、と。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 10:05:19 ID:qzy5+2jQ0
つまりD200は高画素厨の愛用機ということか。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 11:00:41 ID:jGC9xjF80

>>698

【安くて最高に美味しいEOS】 

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 11:06:36 ID:jGC9xjF80
>>698

<安くて最高に美味しいEOS>

【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】

1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。)

◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 12:40:25 ID:eohWPIvE0
高画素だからD200を使ってます、なんて奴は皆無だよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 13:30:32 ID:kXvYl+bl0
>>699
いっそのことD2Xs1台に集約すれば解決
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:09:36 ID:30WVRD210
>>709
こういうの信じてキャノンなんか買っちゃう人がいるんだろうなぁ。
かわいそうに。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:28:22 ID:jGC9xjF80
>>712 ぶっちゃけ、こういうのも信じてみた。 http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1




714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:28:53 ID:jGC9xjF80

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
以下略〜

小山荘二 総合評価

715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:29:25 ID:jGC9xjF80
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

以下略〜

小山荘二 総合評価

716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:38:15 ID:30WVRD210
>>713
うわ、荒らしのコピペ貼りがしゃべったw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 16:46:47 ID:TVBL20E9O
>716 精神科へGO!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 17:38:20 ID:P9CnlNxs0
>>716
こいつはしゃべるよ、昔ちょっとからかってみた事ある
都合の悪い質問には一切答えない自分は一段上だと信じてる、2ちゃんにはよくいる人格障害タイプの人間
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 17:46:16 ID:TVBL20E9O
>718

ワラ太郎おはよう!

さあカキコの時間でつよ♪
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 18:51:44 ID:TVBL20E9O
>718

ワラ太郎おはよう!ってば〜♪

ワラ太郎は毎日昼寝して夜は明け方までカキコしてて写真撮る暇ないのになんでカメラ板に興味持ったの?
昔、健常だった時の影響?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 18:58:35 ID:TVBL20E9O
ファビョらないからワラ太郎じゃないかもねWWWW
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:25:43 ID:K4ozps860
今日、D200ボディ買ってきた。
D80の買い増しだけど、ボタンの類が多くて使い方が。。。w
説明書これから読むですよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:39:53 ID:+ktKy1eY0
>>722
オメ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:46:21 ID:riJmfu8h0
>> ナカマ
やっぱいいよな ニコンは。 
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:49:04 ID:RBiV9FVx0
D200s、まだぁ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:59:09 ID:K4ozps860
>>723-724
蟻がトン。ニコンいいですよね。
初一眼がF3だったですよ。今でも大事に持ってますよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:20:55 ID:hDTA+jjN0
おじさんが若かった頃は
LANGEのスキー靴とNikonのカメラには
買える金があってもうっかり手を出せない、出しちゃいけない神々しさがあったもんだが


728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:49:24 ID:G1CHvB5G0
>>727
確かにラングのスキー靴は憧れだったなぁ。(20〜30年前の自分)
でも先月D200買ってしまった。大人になったという事かな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:49:38 ID:otuyYTY90
>>727
おじさんも若い頃そう思っていたよ。
若気の至りでキヤノンAE-1買っちまって周りの大人たちから笑われた。
ニコンFMに買い換えた時「ようやく大人になった」と思った。

730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:57:29 ID:bT9L3+kc0
>>722
誠にすまんが煽るわけではないが、俺はマニュアルを読まずに
全機能制覇したぞ。

何を言いたいかと言えばニコンの操作系は完成されているという
ことだ。じっくり手にしながらいじっていればすべてのボタンの機能が
見えてくる。

731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 22:03:26 ID:Gn3ZSp8f0
>>730
中にはトンデモないのがあるけどねー。
F70Dとか。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 22:07:04 ID:rYIYqDm30
>>729
キャノンAE−1欲しかったよ〜。
でも自分は、ヤシカFR→ペンタックスME−Sだった。
今は中古でAE−1とA−1買ったけど、全く使ってない。
733727:2007/04/24(火) 22:09:13 ID:c/9BS1Cf0
>>728-729
おおっ同志よ!!
当方、F3生産中止の報を聞き
堪らず近所のキタムラで最終ロットの一つ前を購入して苦節二十年遅咲きのNikonデビューですわ

ちなみに一眼デビューはペンタのMX、デジ一はD2H
飛行機デビューはB727&YS-11で羽田〜伊丹〜高知


734729:2007/04/24(火) 22:29:53 ID:otuyYTY90
AE-1は電磁レリーズでシャッターボタン押したまま巻き上げるとレリーズできた。
つまりワインダーが巻き上げるのをレリーズボタンを押したまま待つんだよ。
この合理的な構造には妙に感心した記憶がある。

一方FMはモードラがボディの下からシャフトでレリーズボタンを押し上げるんだ。
更に縦走りシャッターだから巻上げカプラーが回転しないで往復運動だった。
メカマニアの少年だった俺は感涙に咽んだよ。

735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:04:10 ID:7DsBuAd20
懐かしいのぅ、このスレにも俺みたいなニコ爺いっぱいいるんだな。同士よ!!!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:22:11 ID:02GQLDMO0
約20年前F801がニコンデビューだったおいらは
まだまだ洟垂れ小僧ですわ(当時まわりはEOSかαばっかりだった)。

最初がF801だったからか、D200の基本操作はわりとすぐ慣れた。
サブコマンドダイアルでの絞り操作はもう一つ慣れないが。
(Aiレンズ未だによく使うせいもあるが。Dタイプレンズは絞り環操作にしてる)
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:29:40 ID:/MMuZ4la0
質問です。
ファインダーの清掃をサービスに依頼したら、大体どれぐらいの期間で
戻ってきますか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:37:40 ID:OnohQBGy0
>>703

ありがとうございます。
seagullとますます迷うなー
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:47:30 ID:rYIYqDm30
>>737
Web修理で出した場合

1日目 宅急便で発送
2日目 工場に到着、受付完了
3日目 修理開始
4日目 修理完了、発送
5日目 宅急便で到着
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:53:16 ID:/MMuZ4la0
>>739
情報ありがとうございました。
撮像素子の方にはダストは乗っていないので、
GW明けにでも、サービスに持ち込むことにします。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:57:35 ID:rYIYqDm30
>>740
ファインダー清掃は分解が必要だから、ローパスの清掃みたいに
当日お持ち帰りできないから、念のため。
742740:2007/04/25(水) 00:22:22 ID:6MqKQBkf0
>>741
その点は、一応理解しています…
サービスが割と会社に近いので、持ち込んだ方が楽かなと思ったもので。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:25:47 ID:qKrJTOM10
日曜日、アキバのヨドで27日まで限定価格として16800円
+10%還元だったんだけど、28日以降に何かあるのかな?
ただのゴールデンウィーク対策?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:28:29 ID:qKrJTOM10
あ、ケタ違うw 168,000円ね
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:29:21 ID:twUL37Qd0
>>743
10台買っておきなさい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:38:26 ID:x47PRIhF0
山田君、
>>745
に、MB-D200、10個あげなさい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:45:44 ID:twUL37Qd0
>>746
座布団取り上げね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 01:12:50 ID:6RUh960t0
D100使いでしたがついにD200を買いました。

ところでこの前逆行で夕日を撮影してみてパソコンで画像を見たら
光が年輪のようににじむように見えました。
モワレと思われるけどこの機種の不具合の縞とは違うっぽいです。
モワレ、縞で探索しても出てこなかったので質問しますが、
このスレで不具合の縞でサービスセンターに持ち込んだ人とか
自分と同じく光がにじむようになる人はいますか?

D100とか他のニコンのデジカメではそういう風にならないので
もし不具合ならサービスセンターに持ち込もうと思っています。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 01:23:30 ID:twUL37Qd0
>>748
出たことがないですね。どういうのかアップしてみたら?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 01:33:10 ID:nbIxsf090
トーンジャンプじゃないのか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 01:36:37 ID:twUL37Qd0
>>750
だろうね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 01:56:28 ID:6RUh960t0
>>749-751
アドバイスどおりうpします。
ttp://www.uploda.org/uporg786465.jpg.html
トーンジャンプというのですか?ぐぐってみたら
たしかにそのトーンジャンプしている画像と同じような感じです。
そのトーンジャンプの場合は特に対処しなくてもいいのでしょうか?
初心者なので質問ばかりでスマソです。

753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 01:58:08 ID:iqpoEh+i0
おい、DKは?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 02:03:49 ID:6RUh960t0
すみません。うpする画像間違えました。
ttp://www.fileup.org/fup147296.jpg.html
パスはD200です。
なんか空とかが円を描くような筋が見えるのですが。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 02:11:33 ID:/Np41uct0
確かに見える。
高感度ノイズ除去とJpeg高圧縮が何かしてるのかもね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 02:15:18 ID:LsVGRFWg0
>>754
こりゃひどいね。
俺もD200買おうかと思ってたけど縞睫が怖いから後継機まで待つことにするよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 02:28:39 ID:6RUh960t0
>>755-756
やっぱり見えますよね。でもこれはノートパソコンで取り込んだ画像です
(画面液晶。数年前のパソコンなので画面ざらざらした感じのやつ)
デスクトップの方で画像を見たらこのトーンジャンプは起こっていませんでした。
ノートパソコンの液晶が悪いのかもしれません。

>>756
今こうしていろいろドタバタしているけど写した感じとか
使い心地はいいですよ。自分の例はちょっと悪かったけど
ぜひD200、買う候補なら検討してみて下さい。

レス参考になりました。ありがとうございます。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 02:45:20 ID:twUL37Qd0
>>757
16ビットカラーにすると当然のように同心円状の縞模様が出るけど、その話?

>>755-756
カメラを買う前にまともなディスプレーを買いなさい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:04:28 ID:X6lAEe6rO
むかしむかし、あるスレに気違いワラ太郎という偏執狂が住みついておったそうな
毎日毎日カキコばっかりしておったので友達も嫁さんも出来なかったそうな
飲み会も旅行もデートも行けなかったそうな
毎日毎日カキコしとったでな…
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:34:36 ID:YLv6MvPd0
うちは原寸も縮小も普通にみえるけど?
>>758の言うようにモニターに問題があるかもよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:47:21 ID:l1MgITqm0
>>754
俺も普通だと思います。
JPEGだから普通に8bit並みの諧調だと思います。
RAWで撮って16bitにしたら諧調はもっと滑らかなはずですよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 04:14:14 ID:HBfjrIMw0
.
安物モニタを使っているヤツの声が大きすぎる件
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 04:52:02 ID:HlfaAm7e0
まあ驚くわな
D200や良いレンズ買ってもモニターがショボくちゃ意味無い
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 05:00:30 ID:30/09f7b0
生産終了待って次期モデルを狙うか?激安処分価格で狙うか?
どっちを選んでも満足できると思うけど、すごく悩んでます…
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 05:06:16 ID:l1MgITqm0
>>764
鬼が笑うよw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 07:18:15 ID:mxKmvfvl0
モニターはカラーエッジを勧めとく。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 09:10:37 ID:QbVFgj4K0
>>739
え?そんなに早いの?こりゃ持ち込む必要ないな。
2週間くらい掛かるのかと思ってた。

>>766
俺は飯山の4万くらいの22インチだけど問題ないよ。
コントラスト比1:1000あるし(1670万色だけど)。





768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 09:18:03 ID:YLv6MvPd0
>>767
俺もファインダーとローパス清掃のため4/18に郵送してWeb確認したら
4/19受付、5/2仕上がりなんですけど・・・・

GW間に合わないっぽ・・・orz
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 09:45:47 ID:JsD1bqHl0
>>766
液晶になってからナナオはだめだめじゃん。
ナナオ終了。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 10:06:50 ID:ncxUzrV10
ニコンの背面液晶ってどこが作っているんだろ?亀山工場??
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:03:20 ID:xyigH84j0
現物目前にしながらホコリが気になって触る勇気が出ない俺がいる。
カットフィルムとどっちが危険だろうか。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:12:55 ID:x4ta518l0
>>768
Web修理の完了予定日など当てにならんよ。
たいていはそれよりも早く終わる。
清掃だけなら今日明日くらいに戻ってくるんじゃないの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:15:42 ID:xyigH84j0
それにしても取り説厚いな。
雨で外に出れるわけでもなし暗い室内で撮るようなものもなし。
まずは部屋の掃除だな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 11:28:05 ID:1Uddgkno0
>>754
漏れはL685だけど、じっくり眺めると円状の筋が見える。
でもぱっと見では気にならない。

多分印刷すればトーンジャンプは再現されないんじゃないか。この程度なら。
デジタルカメラならどこの製品でもある程度こういう状態は起こりうると思う。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 12:02:11 ID:QZTovLPPO
シマシマ治らな〜い(泣
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 12:19:32 ID:mlHrzdOI0
>>775
治ってるよバーカ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 12:41:09 ID:yBtao3r60
>>770
どして?爆破でもするの?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 14:41:23 ID:XorNLPUv0
>>757
まっとうな液晶だとあまり気にならないけど、フレアっぽいものがでていて、その当たりで階調性の悪い液晶とかで見るとトーンジャンプが感じられるんじゃないだろうか。
木のすぐ上の当たりに、虹みたいにフレアが出ている。

ただ、細かいトーンジャンプは結構あると思う。
空が結構ムラになっているから(濃い部分と薄い部分が結構ハッキリ分かれている)。

階調性という意味では10MPはどうしてもよくないよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 14:51:48 ID:9uU4UXhx0
つーか、まずは高感度NRをOFFにして低圧縮で撮ってみろと。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 14:58:00 ID:mlHrzdOI0
RAWで撮ればええがな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 15:31:23 ID:cP4FcL0e0
>>768
>>772の言うとおり、あの日付は目安だから当てになりません。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 17:41:37 ID:QZTovLPPO
暑い季節になるとシマシマ出やすくなるから気をつけよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 18:49:54 ID:DkVNb5YG0
去年の8月買って、何撮っても志摩志摩なんてでないよ。
気温なんて関係ないだろが。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 19:37:14 ID:WrM+HDqh0
この志摩志摩は
あの志摩志摩とはちがうんでしょ?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 20:02:39 ID:/U3/S+om0
>>771
何に触る話か意味不明。
ホコリ問題が気になるということ? それなら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175672792/746
フィルムを現像やプリントまで確実に扱える程度の注意力があるなら全く問題なく使えるけど、
ホコリの多いスタジオ内でゴミを見つけて、ブロアーでゴミだらけの空気を吹き付けまくって
かえってゴミだらけにして自縄自縛に陥る危険性が高い神経症の人なら止めたほうがよろしい。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 20:09:23 ID:/U3/S+om0
>>770
小さいサイズのはどこなのかな?

>>777
米軍が空襲の一番の目標にしたのがスパークプラグの工場だったけど、結局見つけられなくて、
戦後に分かって「ここだったのか」と驚いたという話があるな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 21:51:39 ID:cWnsQ+y90
>786
>目標
原爆と焼夷弾落としといて何言っとるかだな。

カットフィルム
裏表2枚切りでどっちも使えなかった事は無いぞ。
小さいゴミなぞレタッチでなんとでもなる。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 21:55:51 ID:DRKFqWiX0
つか ローパスフィルター掃除位自分でしなさいよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:15:49 ID:y/QF0ljW0
キット高いんだもん
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:18:21 ID:v9BwsNoo0
ペンタのぺたぺた棒、良いよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:21:11 ID:wFZGFXVk0
最近店頭でよく見かける電動ハブラシはどうなんだろう。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:22:51 ID:21FHA+d30
>>790
値段がもっと安けりゃなぁ。

あれって、耐震グッズのグミみたいなマットを小さく切って代用できんもんかな。
それなりの粘着性はあるし…と、無責任なことを言ってみる。
おれには試す勇気はない。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:26:59 ID:mxKmvfvl0
おいらの股間にはミニミニ棒w
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:29:21 ID:v9BwsNoo0
ところでDX17-55 F2.8と28-70 F2.8、どっち買ったら幸せになれますか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:31:37 ID:8prtJb5z0
>>794
目的によるだろ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:32:10 ID:hVulBfU60
42-105mmが幸せだと思えるなら後者にしておけばいい。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:33:37 ID:A7HVhT9v0
>>794
デジで使うならDX17-55の方が画質が上
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:34:46 ID:hVulBfU60
デジってなんだか知らんけど、ここはD200スレ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:40:05 ID:bcTZpj+20
>>794
おれは28-70/2.8使ってるけど、
銀塩併用、、中望遠ズーム的に使う(ポートレート等)等の理由がなく、
普通に明るい標準ズームとして使うなら
DX17-55/2.8のほうが良いかもよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:43:41 ID:XJwnqE1c0
28-70/2.8のサンプルきぼん。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:49:47 ID:DkVNb5YG0
風景で使うなら17-55は解像度がちょっとな〜。特にテレ側の無限遠付近が甘い。
ポートレートとかならいいと思うが。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:58:34 ID:hX2AFtE+0
つAT-X 165 F2.8
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:59:05 ID:l1MgITqm0
>>794
オレは17-55じゃなくて17-35の方なんだけど、いろいろ撮るんなら17ミリはけっこう便利だと思う。
室内でもかゆい所に手が届く。オレの場合だけどね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:15:42 ID:uNA3RRdh0
>>787
効率第一という話だわな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:18:00 ID:uNA3RRdh0
>>801
どの程度か知らんけど、フォーカスがちゃんと無限まで送られてるか確認した?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 01:58:20 ID:QCOf5Kj20
AFがズレてて無限遠がちゃんと出てない可能性大だわな。
自分の個体も前ピン傾向で特に無限遠で分かりやすく出てたから
調整に出したよ。

17-55はワイ端周辺部は派手に流れるけどテレ端はカチっと写るレンズ
でしょ。つーか17-55で解像度が〜って、使ったこと無いのバレバレ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 02:28:43 ID:UAG1JzNJ0
>>806
ニッコールレンズスレでは、17-55は解像度がイマイチだって
みんな言ってるよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 02:31:26 ID:4DJFC/hq0
17-55はいい単レンズやいいズーム使ってた人にとっては普通のいいレンズ。
たまに糞レンズしか使ったことない素人が17-55使って神レンズとかいってるの見ると笑える。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 02:32:47 ID:QCOf5Kj20
>>807
例のインプレスの記事見て言ってんじゃないの?あそこは脳内多いからさぁ。
騙されたと思ってレンタル屋とか行って1日使ってみなさいよ。重い&高いけどいいレンズだよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 08:04:27 ID:ubiBIqkO0
シグマの50mmマクロEX(DGじゃないやつ)がハードオフで
8000円だったから買ってみたけど、AF時のモーター音が
すごくうるさい。

ほかの非超音波レンズもこんなもんなのかな?



811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 08:24:51 ID:5V+rnDb+0
>>801
それって初期型じゃないの?
発売初期のヤツって品質基準に達していなかった品物を大量放出していたらしいよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 08:56:35 ID:FVm1TD3j0
ニコン17−55F2.8、最近みたがテレ側では甘かったが・・・
みんな見る眼ある?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 09:17:51 ID:UAG1JzNJ0
>>809
インプレスの作例なんて、そんな古い話はもう誰もしてないよ。
17-55ユーザーが18-55や50/F1.4との比較作例を貼った上で話をしてるんだが。
もしかしてそれも見ないで「あそこは脳内多いからさぁ」とか言ってる?
別に17-55が悪いレンズだと言ってるわけではない。素晴らしいレンズだけど解像感
重視のレンズではない、と言ってるだけだよ、みんな。
まあ、あなたが17-55は解像感抜群だと思うのならそれはそれでいいんじゃない?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 09:58:11 ID:3PXqRizI0
17-55は、とにかくS5で使ってみることを勧める。まったく違う世界が
そこにはある。
815814:2007/04/26(木) 10:00:26 ID:3PXqRizI0
スマン、ここはD200スレだったな。orz
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 10:13:16 ID:4DJFC/hq0
>>815
いやいやS5のほうがD200より遥かに優れていることは間違いないよ。
ここの偏屈ニコ爺は必死に否定するだろうけどw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 10:22:35 ID:3PXqRizI0
>>816
解像感・速写ではD200、階調ならS5がいいので、主な被写体によって選べば
いいと思う。優劣はつけられない。ただ、17-55とS5は奇跡のマッチングと
言える。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 10:57:56 ID:GlPLsn+J0
>809に同意
アンシャープマスクの掛かりの良いレンズ。

>「18〜55」
って…正気かよ
NCに色収差補正が付くまでは日常記録専用だった
(今でもそうだけど)。
モニター見ればすぐわかるぞ。
記事とかうのみにしないで自分でちゃんと判定しようよ。

UAG1JzNJ は製品を使っていないアラシさん。816と同じ

>812
俺の印象としてもテレ側の弱いレンズ。

>>794
というわけで
17-55/2.8は不満はあっても広角が必要なら選択の余地の無いレンズ。
28-70は望遠ズームと思って使うなら良いでしょう。
安い非DXの標準ズーム持ってるんだったら使ってみれば
言ってる意味はわかると思う。


819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 19:00:32 ID:A/XDSqRG0
>>806
17-55、テレ端でカチっとくるってあまりないんだけど、
その時の絞りはいくつの時ですか?
40mm付近より望遠側、F4より開放までの描写が甘い感じがするのだが。
以前サポートで見てもらったが全く異常なしとの判定だったので、
50mm付近で撮影する時は単体レンズに切り替えてます。
何のためのズームレンズか分からんが、広角側はこれといって不満は無いんだよなー。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 19:48:14 ID:aOAcJeY20
「カチッ」とか観念的な表現してても永久に平行線だぞ。
ズームレンズなんだからどうやっても単焦点のような写りにはなりえない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 20:53:44 ID:GlPLsn+J0
>820
そうでもないよ。
DXの単焦点ほとんど出てないから。

 APSCサイズになってるんでだいぶ感じが違っちゃってる。
 DXレンズの方が調子はニュアンスに欠けるけどその分シャー
プネスが高い傾向があると思う。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 20:57:03 ID:iIeR44v30
もういいじゃんよー。
製品の個体差だってあるし、個人の感覚差だってあるんだから。
レンズの話題は他でやってくれ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:20:08 ID:rT69bxqG0
レンズの話題を嫌がるって、お前はいったいここへ何しに来てるんだ・・・?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:23:32 ID:GlPLsn+J0
 インプレスのあれに引きずられてる
人が多過ぎるってことは言えると思う。

 レンズの話はこのぐらいでというのはそのとおりかも。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:26:56 ID:SSEyFldx0
逆に聞いてみたいが、じゃあD200の話題としていったい何があるの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:30:08 ID:iIeR44v30
>>823
お前はスレタイも読めないアフォか?
多少はレンズの話題で盛り上がるのはしょうがないが、
長々とレンズの話題を討論するならそれなりのスレに行くのが当然だろ。

>>825
話題がないと思うなら見なきゃいいし、すたれればそのうち自然消滅するだろ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:33:47 ID:pD/vFja90
レンズの話がイヤなら見なきゃいいし、すたれればそのうち自然消滅するだろ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 21:40:54 ID:iIeR44v30
>>827
ニッコールレンズの専用のスレもあるし、タムもシグも専用のスレがある。
そんなことも理解できませんか?

これ以上書いても荒れるだけなので、これにて失敬。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:11:03 ID:3chDaMH10
私は10年後から来た。
みんな、安心しなさい。10年後にはちゃんとD400xが販売されてますよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:37:12 ID:C1Yu+rJr0
メーカーが違ってるという罠
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:15:49 ID:SvN3i2yP0

〜極小口径のFマウントが祟りまともな光学性能が出せないニコンの苦悩〜

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 01:16:21 ID:SvN3i2yP0

〜極小口径のFマウントが祟りまともな光学性能が出せないニコンの苦悩〜


【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 05:35:36 ID:fzeajEjB0
またキチガイキヤノ爺か。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 06:51:53 ID:I5+hdMwK0
2005年11月16日の逆アフィネタでした。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 09:35:49 ID:4ewwrd+V0
>>829
>>830
私も10年後から来た。
ちなみにD400xはウリナラが出してるニダ。
世界のトップニダ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 14:50:43 ID:SvN3i2yP0

【4チャンネル読み出しという禁じ手を使った欠陥機〜D200のシマシマ未だ(2007年4月現在)に解決せず。】


754 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/04/25(水) 02:03:49 ID:6RUh960t0

ttp://www.fileup.org/fup147296.jpg.html   パスはD200です。
なんか空とかが円を描くような筋が見えるのですが。

755 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/04/25(水) 02:11:33 ID:/Np41uct0

確かに見える。
高感度ノイズ除去とJpeg高圧縮が何かしてるのかもね。

756 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/04/25(水) 02:15:18 ID:LsVGRFWg0
>>754 こりゃひどいね。
俺もD200買おうかと思ってたけど縞睫が怖いから後継機まで待つことにするよ。

757 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/04/25(水) 02:28:39 ID:6RUh960t0

>>755-756 やっぱり見えますよね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 15:04:02 ID:WyOVYuzS0
なんかこういうの飽きた。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 16:29:13 ID:GCVp6vqW0
バカの一つ覚え、頭悪すぎ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 17:18:43 ID:MpppTL6q0
http://www.pasoq.co.jp/osusume/osusume.asp?ID=26
ヨドバシ \129,999だってさ・・・。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 18:44:30 ID:ZxlSb1wW0
>>839 うそつき。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 19:55:50 ID:bH84/ubk0
レンズスレから移動してきた。
D200使いの方は、ファインダー覗きながら設定を換えるとしたら何を換える?
SS?絞り?露出補正?ISO?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 20:00:03 ID:8U4dkVY10
>>841
被写体によって違うんじゃねーかな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 20:06:59 ID:FDcj/rmj0
近くのキタムラ、138000円で壊れたカメラ10000円引きで128000円。思わず触手が、しかし、次期D200に期待し保留中。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:24:56 ID:OLFdBRaJ0
MB-D200購入記念カキコ

縦位置の時はいい感じ、でも普通に構えた時は左手を
どうしたものか研究中。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:36:13 ID:ADldCyhM0
田舎に住んでるので、今日東京まで行っていろんなレンズ付けてみた。

マクロ買おうと思ったけど、サードパーティのレンズってうるさいのね(HSM以外)。

んで決めた。純正のAF-S 以外は買わない。

今日は結局VR105mmに決めましたよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:44:31 ID:WzWlXz6H0
>>845
サードパーティだからうるさいんじゃなくて、超音波モーター未搭載だからウルサイ。
ニコンだろうとタムロンだろうとペンタックスだろうと、超音波未搭載モデルは全部うるさいよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:50:16 ID:NHIhtf0V0
>>844
あぁ〜あw
まぁ・・・・ガンガレ
848847:2007/04/27(金) 21:54:00 ID:NHIhtf0V0
ぐぉ!アンカーミス orz
>>845

吊ってくる

849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:55:50 ID:raWrpb2X0
マクロなら、MFが主になるんだから、タム90とかでも良いのだよ。。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:58:59 ID:SbVai1V80
>>841
絞り→SS→ISO
の順番で調整してる。Mモードだが。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 22:21:47 ID:Nx1/C+/90
>>845
VR105は便利でええよ。
マクロっつうより物凄く寄れるVR中望遠って感じで使える。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:06:37 ID:yIVb/YYt0
>>851
マクロにVRって思想が基地外だろ。
それで画質劣化してるからお笑いレンズだと思う。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:21:16 ID:YjYHsydG0
それは使ってみての感想ですか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:34:29 ID:lPOqQ8dI0
VRはメーカーでも使えば劣化すると言ってたよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:48:22 ID:KHYN7dst0
画質劣化作例をうpして欲しいな。是非とも見てみたい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:57:10 ID:NHIhtf0V0
>>855
すぐこれだw
痛々しい
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:06:59 ID:t3qrB1Ow0
レンズを動かしてブレを防いでいるわけだから劣化しないわけはない
三脚を使用するときは手ブレ補正を使うなと説明書にも書いてあったよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:07:30 ID:6X1RZxE50
脳内劣化あるいは重箱の隅を突付くかのような劣化を対象に
あたかも酷いように吹聴する馬鹿は逝ってよし。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:09:47 ID:VMEf8/hU0
>>856-857
愚にもつかない些細なことばかりくどくど書くな。

でかくて高くて重すぎるのが問題だ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:12:09 ID:LpdaiIIt0
でも画質命のマクロに劣化要素を入れるような思想はいただけないな。
マクロは三脚立てて撮るのが基本だし本末転倒だな。

>>859
使ってたから言うけどタム90に負けるのも問題だと思った。
861ありがちなパターン:2007/04/28(土) 00:15:31 ID:VMEf8/hU0
>>860
なら買うな、アホ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:17:51 ID:t3qrB1Ow0
>>859
これで君も少し賢くなったw
画質を上げることが愚にもつかないことだと俺は思わない。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 00:20:14 ID:VMEf8/hU0
>>862
日本語で書け。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:05:42 ID:b3zioL4TO
D200にエネループ
使っている方
持ちはどうですか?
865sage:2007/04/28(土) 02:09:18 ID:UlKeprpY0

866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 02:27:25 ID:GYtP0giY0
>>844
オメ。
本体と接続する箇所のダイヤルつーかなんつーかだけど、
完全に締めても多少アソビがありそうな感じで「あれ?締まってる??」
って感覚に苛まれる以外はいいものだと思いますよ。

ちなみに左手はレンズに行きますが・・・おかしいのかな漏れ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 02:54:09 ID:uSqA5upY0
>>866
MB-D200、取り付けの回す所がカタカタするよね。あと全体に剛性が欲しいところだけど、
コレ付けるとハッタリききそうだよねw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 06:44:59 ID:EJg0+Ke50
山を越え谷を越え僕らの街にやってきた
ハッタリ君がやってきた〜♪
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 07:02:39 ID:/jUQ4Lk20
ハクバかケンコーがMB-D200の互換のバッテリーパックを、
ALLメタルボディで作ってくれんかなぁ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 07:24:21 ID:eJAKW9uG0
>>867
チャチで恥ずかしいから望遠の時だけバランス取る為に付けてる
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 07:26:59 ID:jUEMlLBy0
たかがカメラでハッタリと思われるのが厭で俺はそんなもの付けてない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 07:35:44 ID:EJg0+Ke50
たかが車でも純正OP付きたくさん走ってます。
ハッタリないなら寂しい人生ともおもう。
子供心も大事だよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 07:54:41 ID:yZYfn5VL0
>>864
1日以上持つよ。
元からあるバッテリーを予備として持っていけば鬼に金棒。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 12:47:09 ID:mdvkD+g80
D80の並みの画質でD200の造りの後継機、希望。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/28(土) 03:36:36 ID:UMiWF70e0


カメラマン 5月号 デジタル一眼レフ 全16台 完全テスト をまとめてみました。

【ニコン】 (機種ごとに全く違う傾向。D80が高評価。 ※記事中にフルサイズ機登場を匂わす記述あり)
D2X→EOS1Dsと同傾向で素材重視で後で弄る事を前提にした画質。若干黄色よりの傾向。
D200→露出アンダー傾向強し、黄色に偏り濁りのある画質。
D80→画質、露出安定度でD200に勝る。室内撮影で若干濁りが出る傾向。
D40X→コントラストが強すぎて諧調が出ないためプリントには不向き。しかし一転モニター鑑賞には見栄えがする画質。青みがかる傾向。

【フジ】S5Pro→あらゆる局面で高得点。肌の描写が健康的。露出若干アンダー目。諧調性優秀。

【シグマ】SD14→全てにおいて芳しくない成績。調整不足。

【ソニー】α100→全てにおいて芳しくない成績。順光でも露出オーバー。白とびが酷し。赤みが足りず不健康な色調。今後出る2機種に期待。

【オリンパス】E-330→見栄えのする画質。色調忠実。(インプレのE-410→D40Xとの比較で解像度ほぼ互角。ハイライトはD40Xやや有利。暖色系)

【キヤノン】(1DsMKII、5D、1DMKIIIのファインダー、1DsMKIIと5Dのノイズレス度、AWBの精度は他社がまだ追いつけない領域との事。露出オーバーにすると色が浅くなる点注意)
1DsMKII→D2X同様の傾向。
1DMkIII〜KissDXまで(全て傾向が統一されているのでまとめて)→クリアでナチュラルな傾向。AWB優秀。ノイズレス。優等生的。

【ペンタックス】
K10D→素材重視。ナチュラルで見た目に近い描写。バランスの取れた造り。
K100D→見栄え重視。余裕の有る600万画素の良い点が出ている。赤み強く健康的な肌。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 13:31:44 ID:NOI1VVbS0
今レンズセット買ってきたよ。充電してる。

しがないリーマンにとっては、この先自分のためにこんな大きな買い物は当分できそうもないなあ。
せめてスピードライト600ぐらいはほしい。
明日からカミさんの実家へ遊びに行くから、いろいろと撮ってみよう。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 13:38:12 ID:+d1yLM6p0
レンズセット、って何がセットになってるんだ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 13:52:54 ID:4iYg2Mpi0
>>876
積み木
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 14:40:24 ID:1sgmXW4s0
よく「レンズキット」とか言うけどさ、箱を開けたらカメラの部品がバラバラの
パーツだけになっていて、自分で組み立てるような本当のキットだったら楽しいな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 14:52:51 ID:wnbi10yv0
やっぱイイね、ニコン
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 15:59:08 ID:ncEIOC6x0
>>878
おもしろデジカメ工房 
ズシッとD200


組み立てマンドクサー
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 16:11:58 ID:6UjdSY3H0
デアゴスティーニから創刊
週間D200
創刊号は特別価格500円
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 16:15:52 ID:XrTpu+Rc0
創刊号はアイピース
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 16:21:27 ID:1IlostPN0
>>866
844です、左手でレンズを支えるんですが小指が窮屈なんです、
あごの部分がもう少しスリムならいいんですが、バッテリー2個
入れるには仕方ない大きさですしね、慣れが必要ですね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 19:03:14 ID:4iYg2Mpi0
SB-600買いました。今までは古いパナソニックの(真ん中接点しかないやつ)を
付けてマニュアル調光して撮ってたんだけど。

こりゃいい!!!!すげー楽っ!!!!!!!! こりゃ人間ダメになるわ。

キタムラで買ったんだけど、シグマの17-70mmマクロ(F2.8-4.5)と合わせて6万円に
負けてくれた。安かった。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 19:28:32 ID:07xfHoDY0
>>884
いいなあ・・・フラッシュってなかなか壊れないね。壊れたら買い替えようと
思っているんだけど、未だにSB20を使っている・・・使えないことはないし。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 19:56:18 ID:U8oTxTgC0
>>884
>こりゃ人間ダメになるわ
ワロス
俺は800と迷って600にした。やっぱり
価格差2万はでかいわ。でもサンパックに
しようかと思ったけどやめて600にした。
正解
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 20:05:32 ID:HP8YZBir0
SB600いくならサンパックでもいいし
SB400でもそう変わらない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 20:28:56 ID:ai4pOSdt0
ま、800のほうが良いには良いんだが、
600でできないことをする頻度は、そう多くは無いと思う。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 20:33:45 ID:REsLfIin0
俺は600と800両方買ったよ。
D200をマスターにしてワイヤレス増灯してる。
初めてバウンス撮影した時の驚きなんてレベルじゃなく感動した。 
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 20:52:17 ID:h/IMINNDO
オレはSB600にオムニバウンス着けて感動した。
バウンスアダプターが純正に無いのはSB800との差別化か?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 21:01:28 ID:auxoHTaf0
>>890
SB-800との差はそれだけじゃ無いんだがね。
バウンスアダプター装着時に自動でそれ用のモード移行や
絞り連動自動調光とか。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 21:04:09 ID:N5apb/Sx0
オムニバウンスって前から気になってたんだけど
SB800に付いてる純正と同じ感じの物?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 21:56:58 ID:h/IMINNDO
>>891
一応知ってるんだけど、
天井がある時、無い時、バウンス、ボン焚き、それぞれでオートで適正露出になるの?
最近800も欲しくなってきてる。GNも明るいし。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:07:41 ID:w6MkP3tz0
>892
というか同じものに見えるぞ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:46:28 ID:uSqA5upY0
オムニバウンスって3000円前後するけど、カメラ用じゃなければ100円ショップにありそうだよね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:50:04 ID:438Ue+4b0
確かに

アイデア料って言えるほど劇的な効果があるわけじゃないし
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 22:51:38 ID:CxTpG7E70
ティッシュペーパーを、輪ゴムでくくり付ければ十分じゃない?
燃えちゃうかな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 23:02:03 ID:uSqA5upY0
ストロボのレンズ面からとびでてるのが味噌なのだろうか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 23:28:04 ID:EJg0+Ke50
つ缶入りクッキーの四角い凹み。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 00:29:46 ID:YNvb2Ykp0
缶入りクッキーなんてぴんきりなのだが・・・。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 00:53:36 ID:+C1AvH1c0
まてまて、缶入りクッキー使えるかも。中の白いトレーの事でしょ?
でもアレは自分で買わずに人からもらうクッキーだよね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 01:19:18 ID:Yt7PTvPS0
いや自分で買えば自分で買ったクッキーになるよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 02:45:28 ID:EHWDlQWa0
つ豆腐のパッケージの小さいやつ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 03:27:45 ID:Mw+zThhG0
つビデオテープの箱(白いやつ)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 06:50:46 ID:qvwSopMF0
つ名刺入れ(白い奴あったっけ?)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 07:34:48 ID:ZhpD8CMP0
>>898
そうだよ。
発光面に密着させても光量が落ちるだけで、何の効果もない。
それと、オムニ「バウンス」の名前どおり、バウンスさせて効果を出すものだから、
直射しても影の強さはほとんど変わらない。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 09:22:29 ID:LdPlufck0
空気が入ってるプチプチつぶせるビニールどうよ?
輪ゴムでとめる。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 09:48:45 ID:ZhpD8CMP0
>>907
自分でやって、結果を教えてくれ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 10:08:19 ID:+A0jI1+U0
ある雑誌のコラムに
「未だにストロボに白い箱をつけている人がいる。
 それがどれほど効果がないのか説明して
 私の○○を使ってもらったらみんな納得してくれる。
 ストロボの正しい使い方の啓蒙は終わらない」

みたいなことが書いてあるんだが、
これは本当?

漏れにはこのおっさんが自分の商品を
売りたいがために言ってるようにしか思えんのだが

白い箱なしとアリの場合の違いを
検証してる人はいないのだろうか

誰かアリとナシのサンプル見せてください

漏れはストロボもってないから??
スレ違いスマソ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 10:14:17 ID:ZhpD8CMP0
>>909
馬場信幸氏のストロボに関する本でも読めば?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 10:57:28 ID:Xj3kepuU0
Nikon様、御神機のスレでストロボ、スカトロって
御神光スピードライト様ってお呼びっ!!

さて次は御神眼にお布施を・・・・w
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 11:19:49 ID:4eCCA4xG0
>>910
たぶん909が読んだのがババのコラムでしょう
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 11:36:01 ID:gdkssFSX0
バウンスアダプターの正しい効果については下記の説明で概ね正解です。

外部スピードライトのみを使って天井バウンスをした場合、フラッシュ光は天井側(上方)からの光り
が主な光源となるために被写体の凹凸の下側に影が出来る場合がある。
たとえば人物を撮影した場合は、前髪の形によっては顔が暗くなってしまう。
そこでバウンスアダプターを使うと、アダプター全体が発光することにより上記の光源の他にも
正面や横方法からも光りが回り込む効果が出る。

ではバウンスアダプターを装着して直射させた場合はどうなるか?
イベントホールなどのカメラの近くに何も壁や天井が無い場合は光量が落ちるだけで光りを拡散させる効果はほとんど無い。
しかし、周りが白っぽい壁や天井に囲まれた狭い部屋の場合は、天井バウンス時の逆の効果で、直射光の他に壁や天井
にぶつかって拡散された光りが被写体に回り込む事で背後の影をやわらげる効果が出てくる。

つまり、バウンスアダプターは光りを弱めているのではなく、フラッシュを中心に放射状に光りを照射させて周囲の壁に
光りをぶつける事ではじめて効果を発揮する。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 11:56:32 ID:I4wfWwLo0
トレペの固めのヤツを切って発光部のところに高さ2、3cmなアーチ状に
パーマセルなどで止める。使わないときはテープを外して下敷き等に貼って保管。
3.000円はかからないはずだ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 17:10:07 ID:WpdrUsKA0
ずっと撮って出しだったんですけど、そろそろRAW現像をと思っています。
素直にCapture NXがよいですか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 17:25:30 ID:LdPlufck0
RAWの書き込みですが圧縮と非圧縮ではファイルサイズのほかに
どんな違いがありますか。
書き込み速度、画質、扱うソフトの制限、など
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 17:47:08 ID:deZ5E8Dx0
いつもおもうのだけど何故にオムニバウンスって肯定派と否定派に分かれるんだ?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 18:04:16 ID:mzMaLwZa0
>>915
NXの方が良いです。
つか、自分まだ体験版ですがフラッシュ焚き失敗して
下側の光量不足をカラーコントロールポイントで修正できました。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 19:28:52 ID:sBcZA2Tb0
NXものすごく重いんだけど、みんな重いの我慢して使ってるんですか?
コントロールポイントとか発想は面白いし、仕上がりには不満ないけどあの重たさはなんとかならないかなぁ。
手っ取り早くやってしまいたいときはSilkypixでやってます。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 19:56:44 ID:P3SU3jbp0
>>919
PCのスペックを上げるしかないやね
Core2Duo&メモリ2G以上が快適らしい。

P4(NorthWoodCore)3.2G メモリ2Gの俺の環境でもそこそこ快適に使えてるよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 20:35:33 ID:Z+mg+V+EO
久しぶりに空を撮ったら、ローパスの埃に気が付いた…
年明けにSSで清掃してもらって以来なんだけど、マメに清掃しないといけないんですね?
以前買っておいたペンタのペタペタ棒使おうと思いますが、使っている方いますか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 20:43:00 ID:0HzMcRXS0
>>920
Athlon 1.81GHz, メモリ 1GB でサクサク動くよ。
ページファイル使用量の履歴をみても、1GB に収まってる。

おもい人は、不要なアプリやプロセスを殺して見たら?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 20:53:52 ID:xgUi1sBW0
NEF(Cドライブ)→JPG(Dドライブ)みたいなドライブ構成にすると
多少処理が早くなる。
C:とD:は物理的に違うHDDじゃないと意味ないけどね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 21:38:29 ID:mb2qLGn70
最近、SB600の調子が悪い。
10回に2〜3回の割合で発光しない時がある。
特に連続発光した時に多いような・・
もちろん発光しなかった画像は真っ暗、明らかに露出が合ってない。

やっぱり修理に出すべきかね?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 21:40:26 ID:Ehc1JsPQ0
ズバリ、電池切れ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 21:43:11 ID:0HzMcRXS0
>>924
回りで大勢フラッシュ炊いてるとか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 22:15:01 ID:75rbhmFA0
>>924
IDがGN70
発光しすぎです
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 22:21:32 ID:qvwSopMF0
感度が高ければ、ISOも自ずと上がるのだよ。
ISO100でGN36>ISO400でGN72で計算される。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 22:36:31 ID:sBcZA2Tb0
>>920,922,923ありがとう。

PSでの処理を前提に組んだPCなのでスペック的には不足ないと思います。
常駐アプリはキライなのでウィルス対策以外は切ってますがタスクトレイに表示されないサービスまでは煮詰めてないのでまたいろいろ試してみます。
参考までにスペック晒しときますと、
CPU:Athlon64X23800+
メモリ:1GB×2
ページファイルはCドライブのままですけど、保存用のディレクトリは別HDに置いてます。
PSCS2はもとよりDPPとかSilkypixもサクサクなんだけど、NXだけもっさりで・・・
サクサク加減も主観的な要素に因るところが大きいと思うので一概には言えないのでしょうけど。

これ以上はスレ違いですね。NXスレ行きます。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 00:03:13 ID:C94jr2jh0
>>924
ストロボ内の蓄電役の部品がヘタリだしているのでわ?
ストロボは高圧電流などを蓄えたりするので大変危険な機器でもあります。
調子が良くない時は、早めにメーカーで点検をしてもらうことを推奨します。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 00:16:54 ID:NvEsorKn0
そんなもん故障だろ。
カメラも持ってけ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 03:10:23 ID:iwFzr0TD0
D80の並みの画質でD200の造りの後継機、希望。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/28(土) 03:36:36 ID:UMiWF70e0


カメラマン 5月号 デジタル一眼レフ 全16台 完全テスト をまとめてみました。

【ニコン】 (機種ごとに全く違う傾向。D80が高評価。 ※記事中にフルサイズ機登場を匂わす記述あり)
D2X→EOS1Dsと同傾向で素材重視で後で弄る事を前提にした画質。若干黄色よりの傾向。
D200→露出アンダー傾向強し、黄色に偏り濁りのある画質。
D80→画質、露出安定度でD200に勝る。室内撮影で若干濁りが出る傾向。
D40X→コントラストが強すぎて諧調が出ないためプリントには不向き。しかし一転モニター鑑賞には見栄えがする画質。青みがかる傾向。

【フジ】S5Pro→あらゆる局面で高得点。肌の描写が健康的。露出若干アンダー目。諧調性優秀。

【シグマ】SD14→全てにおいて芳しくない成績。調整不足。

【ソニー】α100→全てにおいて芳しくない成績。順光でも露出オーバー。白とびが酷し。赤みが足りず不健康な色調。今後出る2機種に期待。

【オリンパス】E-330→見栄えのする画質。色調忠実。(インプレのE-410→D40Xとの比較で解像度ほぼ互角。ハイライトはD40Xやや有利。暖色系)

【キヤノン】(1DsMKII、5D、1DMKIIIのファインダー、1DsMKIIと5Dのノイズレス度、AWBの精度は他社がまだ追いつけない領域との事。露出オーバーにすると色が浅くなる点注意)
1DsMKII→D2X同様の傾向。
1DMkIII〜KissDXまで(全て傾向が統一されているのでまとめて)→クリアでナチュラルな傾向。AWB優秀。ノイズレス。優等生的。

【ペンタックス】
K10D→素材重視。ナチュラルで見た目に近い描写。バランスの取れた造り。
K100D→見栄え重視。余裕の有る600万画素の良い点が出ている。赤み強く健康的な肌。

933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 07:34:19 ID:C94jr2jh0

どうせ、jpeg撮って出しの話じゃん、そんなの意味無いしくだらない。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 07:39:22 ID:Xd2Ww5jh0
923は、パーテーションをC:のみにして使ってるんですか?
外付けHDDがD:以降な分けかたと読めますが。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 07:48:49 ID:2CJBbNqf0
>>932

あの雑誌は、作品作りをしたい人達がターゲットの雑誌だからなぁ
評価は認めるが、例えばスポーツ撮影を主眼に考えたり、報道を主に考えると
全く違う評価になると思うよ、S5Proなんか、スポーツ撮影には全く向かないしなぁ。
まぁやりかた次第たとは思うけど。

それに、Nikonが芳しくなくてキヤノンが総じて良いというのは
政治的なものを感じざるを得ない。他の雑誌でも、Nikonを持ち上げて
キヤノンがNGとか言う雑誌もあるし、見るベクトルが違うんだろう、多分。

まぁお互い様か。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 08:12:04 ID:6bLMWSPp0
テレビ局でも新聞でもそうでしょうな。
方向性が違うと思われる2種類以上見て、判断すべきですね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 09:48:13 ID:3a45F1IQ0
今日は天気がよさそうなので、D200+VR70-300で
近所の田んぼに咲いているレンゲや菜の花、野鳥など
撮ってみようと思います。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 10:01:11 ID:fH2d5rrz0
細かいこと気にしないでどんどん使って
慣れれば問題ない。NXでいじれば少々の事は解決するし。

使い込むことが一番。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 12:29:37 ID:EMa0JAWZ0
キヤノンやニコンの広告料が大量に入ってだろう雑誌で、
どれくらいその社の製品悪く書けるかな。
昔のパソコン雑誌はひどかったけど、カメラ雑誌ってどうなんだろう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 12:43:44 ID:NvEsorKn0
 最近テレビや新聞は方向性微妙にしか違わないので
選べません。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 14:16:20 ID:3a45F1IQ0
田んぼにレンゲが咲き、ミツバチがいましたので撮ってみました。

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber40655_d1.jpg
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 15:14:07 ID:LZmBg/Rm0
>>937
自分も天気に誘われて、久々に撮影に行って来ました。

>>941
春・・・と言うか、ほとんど初夏の暖かさが伝わってきますなぁ。

こっちは、まだまだ花の季節じゃないですけど・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070430150907.jpg
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 15:32:21 ID:s0r3mqDM0
そんな遠まわしな初夏の暖かさの伝え方なんかより、ビキニ美女の写真カモン!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 15:45:52 ID:8bifwCmP0
大口径超広角レンズを買おうと思うけど、何がお勧め?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 15:52:42 ID:3TWNIjEA0
ぎょぎょっと。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 15:57:33 ID:P55ZjN0+0
昨日日曜だから少しは安いかなと思いつつD200レンズキット買ってきました。
頑張ってニコ爺になろうと思います。
レンズは18-200が欲しかったんですがどこにも在庫がなく断念。
標準レンズがあるので次に買うとしたらVR70-200ですかね。
標準をオクで売って18-200買うのと価格的に同じなので迷ってます。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 16:01:23 ID:3TWNIjEA0
>標準をオクで売って18−200買うのと同じ
これは何のこと?
18−200mmなら約8万
70−200mmF2.8は17〜18万
計算が分かりません。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 16:04:56 ID:cNYo36Kf0
も、もしかすると・・・。
VRの70-300の間違えじゃ無いの・・・。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 16:05:14 ID:s0r3mqDM0
VR55-200の間違いじゃね?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 16:09:18 ID:P55ZjN0+0
>>948
VRの70-300でした><
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 16:12:06 ID:cNYo36Kf0
>>950

強く生きろ、同じD200使いじゃないか・・・。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 16:17:22 ID:uMO/mWRQ0
>>947
引き算もできねぇのか
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 16:48:31 ID:0xAKdgTR0
長いこと防湿庫に眠ってたAi-s35/1.4を
D200買ってから使いだしてるんだけど、
やっぱこのレンズいいね。1段絞ると自分好みのボケが出る。

利便性でいえばズームなんだけど
短焦点、28/1.4とか再発してくれないもんかな?
かなりデカクて重くなりそうではあるけど。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 17:29:17 ID:rciDtzb70
>>946
私は18-70mmのレンズキットを買って、VR70-300mmを買い足しましたが、
標準レンズが今ひとつ寄れなかったのでシグマの17-70mmを買ったら、
解像感その他、AF作動音以外のすべてが気に入ってしまって、キットレンズは
使わなくなりました(もったいないのでマップで売ったら13000円で売れました)。

今は18-70mmとVR70-300mmの2本体制ですが、気軽に撮影できるように
いつかはVR18-200mmも買おうと思っています。やっぱりレンズ交換せずに
高画質、かつVRというのは魅力的ですよ。画質優先のときはシグマの17-70mmで
撮る予定なので、ズーム域が重なるのは気にしません。





955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 18:18:05 ID:7Oucqv2p0
>>932
D80 が露出安定で D200 に勝る、という一言で、
この記事が全く信じられないことが分かる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 18:58:25 ID:USPiCm4U0
>>954
アドバイスありがとうございます。
欠品中とのことなので予約になりますが、VR18-200mmを購入しようかと思います。
届くまでは今の標準レンズで頑張って練習して、その次にまたレンズが欲しくなった時に
必要が感じられなかったら、標準レンズを手放そうと思います(予備がないと不安なので

>>951
また買ったばかりで手になじんでませんが、D200はいいですね。
昨年運動会で息子の同級生のパパが使っていて、画質とかは素人なのでわかりませんが、
かっこよくてほとんど一目ぼれみたいな感じでしたよ。
若い頃は銀塩をやっていて、結婚で手放し以降コンパクトで我慢してましたが、
機械モノで一目ぼれなんてもう10年ぶりくらいの感覚でした。
スレの皆さんに負けないよう、こいつを可愛がってやろうと思います^^
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 21:41:30 ID:AYbty9GW0
>>956
肝心の画像は縞縞と睫で悲惨だけどねw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 21:42:43 ID:fWT82SU20
シルキーの体験版インスコしてみたけどなんだありゃ!?
夕焼けのグラデーションとか、16ビット表示かと思うくらいの階調不足。
思わず画面のプロパ見直したっちゅうの。
それになんだよあの塗り絵みたいな仕上がりは。
機能もWBとか選択項目がやたら多いだけだし。

よくこんなのマンセーできるよな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 22:14:47 ID:2gcNVWPb0
>>958

ああ、やっぱそう感じる人他にもいたんだ
俺の場合も大体同じで、最初はなんだこりゃと思った

買ったソフトは一番最初に取説を全く見ずに、どの程度直感的か
やってみるんだけど、Silkyはその点でも駄目だった。
一番直感的で使いやすかったのは
純正のNikon Captureだったね。

使い込めばかなり良いのかも知れんけど
最初が悪いと、後は使う気が全然起きないなあ
同じ純正でも、CaptureNXは駄目だったな
Silky程じゃなかったけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 22:21:01 ID:NvEsorKn0
たしかに汁キーの色は単純過ぎとおれも感じる。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 23:47:22 ID:DDne3gUK0
PhotoShopCS2で現像してdngで保存して元のNEFは捨て、
必要なときにJpegやtiffに変えてプリントしたり人にあげたりしてる。
この方法だと、データが軽いままですむから良いと思うけど、
どう?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 23:55:24 ID:r++iOQkx0
>>961
TiffってNEFよりデカくね?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 00:09:15 ID:504y3+KJ0
TiffってNEFよりデカいので基本はdngのまま保存しといて
必要な時だけ必要なフォーマットにする。現像もその時の気分で微調整出来るし、
NEFだどキャノンのファイルとか混じった場合ややこしくなるので。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 00:51:25 ID:Y0bQwzQm0
おれはNEFで調整してるからNEFで保存してる。
JPEGやTIFFに変換はいつでもできる。
キャノンは使ってないし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 10:23:45 ID:R6MNuHs30
18-200VRやっと手に入れた。
手持ちで200mm(35mm換算で300mm)というのは
使い勝手がいい。

連休中は子供と一緒に出掛けていろいろ撮ってみようと思います。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 11:59:20 ID:0xYm9RKm0
>>965
せっかくのD200がそんな糞レンズ付けたら糞画像連発だろ。まあお前のガキしか撮らないならどうでもいいけどwww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 12:06:58 ID:PwGWHtZH0
>>965
オメ!
買えないバカが僻んで何か書いてるけど無視!

俺はまだシグマの17-70mmマクロとVR70-300mmの2本だけど、
そのうちに絶対に買おうと思ってる。レンズ交換無しで18-200mm、
しかもVRって便利だもんね。

この前、池袋で新品8.2万を買い逃したのをいまだに後悔してる。

>>966
そういう台詞はレンズ交換できるカメラを買ってからにしようね♪
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 12:16:19 ID:Vq1u6p4E0
>>966
早いとこ眼科と心療内科逝け
自分を大事にな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 13:34:30 ID:qQp54yVD0
VR18-200買うぐらいならVR70-200にするほうが幸せになれる
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 13:35:57 ID:Nv1y3aYL0
VR70-200買うぐらいなら、SIGMA APO 70-200/2.8 DG HSM にするほうが幸せになれる
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 13:39:30 ID:0ibsff4/0
SIGMA APO 70-200買うくらいならED80-200/2.8にするほうが幸せになれる
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 13:41:57 ID:qQp54yVD0
VR300F2.8にしたらどうなる?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 13:42:59 ID:Nv1y3aYL0
それは、使ったことないから、分からん。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 13:49:36 ID:RVt+CE4+0
VR70-200を持って散歩に行ける、ターミネーターみたいな奴だったらいいんじゃない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 13:53:22 ID:MoS6nRK60
>>970
貧乏人かわいそう
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:08:21 ID:L0prFQj30
VR70-200と70-200/2.8HSMと80-200/2.8と300/2.8を持っていても
VR18-200を買うと幸せになれるとは思う。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:18:02 ID:Nv1y3aYL0
>>975
SIGMA の方が、安くて、テレ端の解像度は高いと思う。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:21:58 ID:fWm6vPKd0
>>977
それって雑誌に書かれてるよね?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:27:00 ID:0xYm9RKm0
>>977
EFのほうがもっといいレンズだと思う。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:27:39 ID:Rnfc3Z6c0
スタンタスタタン!!スタンタスタタン!!ウィーンガチャウィーンガチャウィーン…スタンタスタタン!!
AF-S VR55-135/2.8キボンヌ
スタンタスタタン!!スタンタスタタン!!ウィーンガチャウィーンガチャウィーン…スタンタスタタン…スタンタスタタ…
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:29:50 ID:VtE4a6eU0
>>977
テレ端でしかも開放の時だけでしょ
他は純正のほうが写り良いし、VR付いてないのは致命的
貧乏人以外は純正が買い
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:31:20 ID:VtE4a6eU0
>>979
EF70-200/2.8は正直話にもならないw
F4のほうは良いけどね
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:34:03 ID:Nv1y3aYL0
>>978
いや、友達に借りて、撮り比べた結果。
MTF 曲線では、VR70-200 の方が、上だけど、
実際には、SIGMA(旧モデル)の方が、解像度は上と思った。

もちろん、VR の価値は大きいけど、
俺は、スポーツや飛行機ばかりなので、高速SS が多くて、
VR は、あまり関係ないや。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:38:02 ID:pRcx96eq0
どんなに頑張っても所詮はSIGMA。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 14:43:06 ID:Nv1y3aYL0
半額以下で、これだけ写れば十分すぎ
http://picasaweb.google.com/kuma56kumax/ydbIbB
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:18:59 ID:PwGWHtZH0
>>984
しかし17-70mmは最強だぞ。あの解像感は凄まじい。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:22:23 ID:0xYm9RKm0
>>985
こんなのコンデジでも撮れるだろw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:25:10 ID:SyT4GE6c0
貧乏人ですが、しょぼくれの俺はVRの価値にお金払ってますよ^^
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:26:08 ID:Nv1y3aYL0
>>987
お前、盲人だろ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:30:57 ID:pRcx96eq0
>>986
SIGMAの17-70mm F2.8-4.5って、何ミリ域までがF2.8なの?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:35:58 ID:Nv1y3aYL0
>>986
上のリンクの、地上機は、SIGMA 17-70mm だよ。
歪曲が激しいのが、玉にキズ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:41:45 ID:M27J7+TO0
>>986
純正のキットレンズ18-70と比べるとどうなの?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:48:08 ID:aZDgKYio0
SIGMAの17-70mmの解像感は凄まじいよ、最近のツグマのレンズはどれも解像感あるね
純正18-70はD200やD2xクラスで使ったときにいまいち解像感が足りない気がする、色のりなんかはいいと思うけどね
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 16:17:11 ID:0xYm9RKm0
>>989
糞画像って面と向かって言われて涙目wwwwwww
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 16:22:22 ID:lRo/8HWb0
つか、オマケで付いてくるキットレンズとマクロレンズを比べてどうするの?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 16:27:10 ID:M27J7+TO0
>>995
オマケって言っても本体と一緒に買えば2万円台で買えるってだけで、
単体で買えば、同じくらいの値段じゃん。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 16:44:52 ID:lRo/8HWb0
それならどうしてSD14のキットレンズは17-70mmマクロじゃないの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 16:45:37 ID:O8yZ4oCx0
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、     イフ"/'
     (__八__)         うめなのですよ〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 16:46:08 ID:O8yZ4oCx0
                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /       999
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 16:46:39 ID:O8yZ4oCx0
                 / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
              / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
               / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
            / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
  ┏┓  ┏━━┓/ //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |     ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓ | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛  ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓.〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃ 6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !} ━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃{j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛{j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}    ┗┛┗┛
             ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。