【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:01:43 ID:EU7J11Uu0
いやいや20/3.8なら
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:08:57 ID:tgRygdLr0
F4より若干重いけど、あれも小さい割りに良く出来たレンズだね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:12:39 ID:Mjjgqh9O0
画面に思いっきり太陽入れても平気なのが凄かった>Ai-S 20/3.5
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:43:26 ID:rJZ5usgj0
キャノンが強力な新レンズを出して来たな
ニコンの PC-E 24mm はD3以外では制限の多いダメレンズだし
14-24mm/2.8の登場で存在意義すら消えかかっていたから
キャノンの TS-E 17mm を超える PC-E 14mm の開発を早急にしないといけない。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-02/pr-eftse.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e17-f4l/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001093331/index.html
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:49:20 ID:oC+44RZF0
すげえなこれ・・・
EFマウントじゃないと出来ないキモス
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:12:43 ID:lOc0IaUn0
・14-24にビビって非球面度の高い前玉使いました
・ナノクリにビビって似たようなの使いました

無駄にレンズ枚数多かったり、ワイドコンバーター部分が無駄に巨大だったりして
やっぱり古いレンズから抜け出せてないように見える
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:23:34 ID:OazMEsY10
必死すぎると見苦しいよ
アオリレンズでは構造上かなわないポ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:34:38 ID:lOc0IaUn0
煽り量違うの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:38:12 ID:3HFlUhfP0
それ以前にマルチしている>>955の日本語が怪しい
2行目と3行目はどうつながるんだ

きっと鮮人なんだろうけど
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:41:08 ID:LbwPiqWa0
わざわざここに書き込みに来るって事は、
その新レンズ、ニコンに負けてるって>>955>>958自体が認めてんじゃんw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:14:10 ID:Q2iuUPkB0
>>955のリンク先にある

今回のキヤノン新型アオリレンズの凄い点は
2種類のアオリ、つまり「シフト」と「ティルト」の方向を
「別々」に変更できるようにしたことに尽きる。

↑ココ重要。 「別々」という点が今回最大のセールスポイント。

今までのアオリレンズは
キヤノンのTS-Eも、ニコンのPC-Eも、
レボルビング機能により、360゜どの方向にもアオれるが
「シフト」と「ティルト」駆動部は相互に固定されているため同時にレボルビングし
「シフト」と「ティルト」の方向を「別々」に変えることはできなかった。

今までのアオリレンズでも裏メニューとしてサービスセンターに出して分解すれば
「シフト」「ティルト」方向の位置関係を
90゜交わった関係(直交)から、同じ方向(平行)にアオる関係に組み替えることは可能だった。

しかしそれでも90゜か0゜かの単純な選択のみで
キヤノン新型アオリレンズのように90゜〜0゜の間で連続的に可変できない。

さらに1〜2週間の入院日数と1万円ほどの費用がかかり
撮影アングルを変えるたびに分解し、組み替えるのは非現実的だった。

今回、キヤノンが「シフト」と「ティルト」の方向を
「別々」に変更できる機能を新規に追加したことで
1本30万円もするニコンPC-E 24mm、PC-E 45mm、PC-E 85mmの3本は

一夜にして時代遅れのガラクタと化してしまった。。。

組み替えて2本づつ合計6本持ってるオーナー涙目
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:18:05 ID:boMmOl+A0
じゃばらカメラ最強
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:00:12 ID:2ypdThcb0
このシグマ信者並みに大言壮語するキヤノネットID:Q2iuUPkB0、どっかに隔離してくれよw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:27:22 ID:LbwPiqWa0
>>962
仕事で使ってるのに涙目になるような価格かな。
自分の貧乏自慢をしたかったとか?w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:02:06 ID:OazMEsY10
俺のNikkor-Auto-P.Cは自動絞りだからEFマウントに負けないお!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:40:32 ID:qaxTEFAYi
>>962
知らなんだ。キヤノン凄いね。

大判なら当たり前にできるけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:46:18 ID:AesCbDv+0
>>941 すげぇ・・・・・( ゚д゚)ホスィ…
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:20:59 ID:IPm5jZDE0
>>965
「俺は貧乏で1本も買えないのに、6本も買うなんて悔しい」 まで読んだw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 12:38:16 ID:SUYY/cvn0
面白そうだから、1本バラして作ってみようかな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:40:44 ID:Tfb1wJvy0
なるほど、>>962はやっと一本買えて、本当にうれしかったんだなw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:59:55 ID:xQTOH9mP0
ニッコール PC-E 24mm の販売開始日は 2008/2/22
ニッコール PC-E 45mm の販売開始日は 2008/7/18
ニッコール PC-E 85mm の販売開始日は 2008/8/08

発売から一年以内でキャノンに全部撃沈されてしまったか・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:02:34 ID:hB2cwuel0
キャノンのアオリレンズの発売はいつになるかな。
新型出て涙目になるのはキャノンの旧ユーザーだろ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:18:04 ID:xQTOH9mP0
>>973
キャノン TS-E 24mm の販売開始日は 1998/08/20
キャノン TS-E 45mm の販売開始日は 1998/08/20
キャノン TS-E 90mm の販売開始日は 2006/03/22

全部、発売から10年以上たってるから、とっくに買い替え時期だなw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:48:59 ID:StJ8UqO9i
>>974
おまえ、大丈夫か?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:13:46 ID:rsp/NgIl0
TSレボルビング機能かぁ
素直に羨ましい
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:17:53 ID:StJ8UqO9i
2016年なのか?
978親切にも日付訂正だ:2009/02/21(土) 13:43:30 ID:xQTOH9mP0
>>973
>>975
>>977
キャノン TS-E 24mm の販売開始日は 1991/04/頃
キャノン TS-E 45mm の販売開始日は 1991/04/頃
キャノン TS-E 90mm の販売開始日は 1991/04/頃

全部、発売から20年近く経ってるから、とっくに買い替え時期が来てるなw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:54:44 ID:csm4H17s0
>972
>発売から一年以内でキャノンに全部撃沈されてしまったか・・・
発売時期だけはなww

980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:57:22 ID:pACEJgfb0
レス乞食にレスする奴は同罪
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:26:38 ID:xQTOH9mP0
アオリレンズの話の流れに追いついて来れない厨坊や消坊に
サルでも分かる解説を見つけてやったぞw
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/img/txt275.gif
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/img/txt274.gif
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/img/txt276.gif
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_341.html
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 16:12:13 ID:0AF4I/MS0
誰も興味がないみたい。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:12:28 ID:nJk2kzF40
アオリイカ旨いよアオリイカ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:22:36 ID:NECaP7ly0
キヤノネットはキヤノン側からも疎まれてるようだから、行き場がないんだろうw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 22:28:02 ID:4xTIordxO
D3x使いだが キャノンの新世代あおりレンズを使いたいので
EOS-1Ds Mk3 を買いたくなってきた

いや 多分このレンズは EOS-1Ds Mk4 発売の前ぶれだな多分
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 22:31:42 ID:KztxOYD10
どうぞご勝手に
とニッコールオートをEOSデジで使ってる俺が書いてみる
銀塩はFとニコマートだけどね
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 22:43:20 ID:FJVmgwFj0
>>985
そのTS-Eレンズは昨年のNikkor PC-Eレンズに反応して出したものなのだが
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:19:45 ID:MEExB24L0
キヤノンの対応の早さにはちょっと感心するね。

逆にニコンが同クラスのを出すにはすごく遅い印象がある。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:24:54 ID:dCZAgv7h0
蓋を開けたらガッカリかもな。
カタログを飾れることばかりに熱心だからな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:59:09 ID:g2l62+ni0
ニコンが出したので、慌てて作った突貫工事レンズにより案の定の出来か、
ニコンが出したのに、古い設計のままホッタラかされたままのレンズか、
どっちかって感じだよな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 02:43:47 ID:wec3xT5V0
カタログスペックのみを追求することに掛けてはシグマと比肩するよな、あの会社
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 08:55:11 ID:Ysv02jVg0
シグマは55-200のような名作があるからまだマシかも。
キヤノンのなんて、手ぶれ補正3段分で作っていたけど、
4段分補正の性能が出たから手ぶれ補正4段というスペックにしましたという
驚異の開発体制だしw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 08:57:08 ID:yzl3NAtz0
毎回設計以上の性能なら文句ないんだけどな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:49:56 ID:UhPsNHdi0
こちらスペックを控えめに書く会社
あちらスペックを誇大に書く会社
みたいなぁ〜?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:02:12 ID:PCAaIF2j0
ニコンのアオリレンズが、キャノンのアオリレンズのように
シフトとティルトの方向を別々に変更できるようになるのは
やはり20年待たないとダメなのだろうか。。。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:39:59 ID:pZe9B7nwi
>>995
だろうね。
もともと売れるレンズでもないし。

ところで、次スレが無い希ガス
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:57:51 ID:UhPsNHdi0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:00:09 ID:UhPsNHdi0
あと頼むお
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:19:52 ID:UhPsNHdi0
FマウントMFレンズ in デジ板にすりゃーよかったかのう婆さんや
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:20:37 ID:UhPsNHdi0
ほな1000でっせ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。