【Ai】MFニッコールレンズinデジ板2【非Ai】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
純正だけでなく、MFのFマウントレンズ一般とデジカメとの
相性、写りなどについて情報交換しましょう。

本ス
レニッコールレンズ(DX他) in デジ板 40本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233989491/

関連スレ(カメラ板)
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor 12【ニッコール】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1216434512/
○○=ニッコールレンズ その23=○○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:59:26 ID:UhPsNHdi0
前スレ
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:01:46 ID:UhPsNHdi0
有用なリンク

ニッコールレンズに関する情報
ttp://nikomat.homeip.net/lens/nikkor.html

ニッコールレンズ 諸元表
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html

Nikomat−ML FAQ集
ttp://nikomat.homeip.net/nikomat_faq.html

Photography in Malaysia
ttp://mir.com.my/rb/photography/

Nikonians
ttp://www.nikonians.org/index.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:06:44 ID:UhPsNHdi0
ニッコールではないものの愛すべきMFレンズ達のスレ。
AI-Sマウントが殆ど。
他社マウントも提供されているレンズ多し。

【Zeiss】コシナ製レンズ Part 5【Voigtlander】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230987989/

【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-009 (カメラ板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1199892034/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:51:29 ID:UhPsNHdi0
MFニッコール現行品
Ai Nikkor 20mm F2.8S
Ai Nikkor 24mm F2.8S
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
Ai Nikkor 28mm F2.8S
Ai Nikkor 35mm F1.4S
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Nikkor 50mm F1.4S
Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D
PC Micro-Nikkor 85mm F2.8D
Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

メーカーサイト
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/index.htm
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:53:28 ID:UhPsNHdi0
PC-Eレンズは電磁絞り対応カメラ(D3X、D3、D700、D300、D90)のみ使用可
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:55:43 ID:wec3xT5V0
現行品
栃木ニコン UV 105mm F4.5 (UV-NIKKORのRoHS対応品)
http://www.tochigi-nikon.co.jp/products/lens/uv.htm
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:56:44 ID:wec3xT5V0
>>6
>PC-Eレンズは電磁絞り対応カメラ(D3X、D3、D700、D300、D90)のみ使用可
絞り駆動用の電源が来ているのでプリセット絞りレンズとして使用できるハズ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:02:02 ID:UhPsNHdi0
>>8
高くて買う予定はないけどD40でもプリセット絞りで使えるってこと?
つまりあらかじめ絞り値をセットしておいて開放にしてフォーカスして
ワンタッチで設定しておいた絞りに戻せるというあのプリセット絞り。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:23:06 ID:UhPsNHdi0
コシナ製FマウントMFレンズ現行品

フォクトレンダー(CPU入り。Ai-P互換?)
NOKTON 58mm F1.4 SLII
ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical
COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical

カール・ツァイス(Ai-S互換)
Distagon T * 3.5/18 ZF
Distagon T * 2.8/25 ZF
Distagon T * 2/28 ZF
?Distagon T * 2/35 ZF
?Planar T * 1.4/50 ZF
Planar T * 1.4/85 ZF
Makro Planar T* 2/50 ZF
Makro Planar T* 2/100 ZF
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:24:37 ID:UhPsNHdi0
御免、なんか一部文字化けした↑
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:01:42 ID:qAYpOUzm0
20mm F3.5が気になるな、寄れるし期待してる
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:59:48 ID:wec3xT5V0
>>9
絞込みボタンが付いてるでしょ、アレで設定値まで絞り込んだり開放したりできるのよ、電源来てるボディは。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:11:57 ID:UhPsNHdi0
>>13
鳴る臍。
現行デジイチは皆それ出来るのかな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 17:56:14 ID:wec3xT5V0
>F90Xシリーズ、F90シリーズ、F70、F60D、Us、F50D、F-401シリーズ、F-801シリーズ、F-601、F3AF、F-501、PRONEA S、その他マニュアルフォーカスカメラとの組み合わせでは使用できません。
とあるので、使えるハズ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:41:24 ID:qTURJwFB0
そーかー。
制限はあっても使えるんだね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:42:02 ID:D23fGI5v0
>>12
> 20mm F3.5が気になるな、寄れるし期待してる

俺は NN 20/4 (Ai 改造) 持っているので、
フードだけ欲しいな(w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 03:24:49 ID:c2IUSgqR0
>>1
乙です。
ちなみに、本当はこのスレで3代目なのだよね。

初代 
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/

2代目(前スレ)
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 07:18:21 ID:/fmYLOdH0
じゃ次は4てことで。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 17:57:28 ID:UmH7DlhG0
 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/18/10229.html
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-02/pr-eftse.html

今回のキヤノン新型アオリレンズの凄い点は
2種類のアオリ、つまり「シフト」と「ティルト」の方向を
「別々」に変更できるようにしたことに尽きる。

↑ココ重要。 「別々」という点が今回最大のセールスポイント。

今までのアオリレンズは
キヤノンのTS-Eも、ニコンのPC-Eも、
レボルビング機能により、360゜どの方向にもアオれるが
「シフト」と「ティルト」の駆動部は相互に固定されているため同時に回転してしまい
「シフト」と「ティルト」を「別々」に回転させ、「別々」に方向を変えることはできなかった。

 【 参考資料 「シフト」 「ティルト」 とは 】
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/img/txt275.gif
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/img/txt274.gif
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/img/txt276.gif
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_341.html
21    つづき     :2009/02/25(水) 17:58:25 ID:UmH7DlhG0
 
今までのアオリレンズ (キヤノンのTS-Eも、ニコンのPC-E) でも
裏メニューとしてサービスセンターに出して改造すれば
「シフト」と「ティルト」のアオリ方向の位置関係を
90゜交わった関係(直交)から、同じ方向(平行)にアオるよう組み替えることは可能だった。

しかしそれでも90゜か0゜かの単純な選択のみで
キヤノン新型アオリレンズのように90゜〜0゜の間で連続的に可変できない。

さらに1週間ほどの入院日数と1万円ほどの改造費用がかかり
撮影アングルや被写体を変えるたびに改造に出し組み替えるのは非現実的だった。
実際、同じ焦点距離のレンズで改造品とノーマル品を2本所有する人も多い。

今回、キヤノンが「シフト」と「ティルト」のアオリを任意の方向に
「別々」に変更できる新機能を追加したことで
1本30万円もするニコンPC-E 24mm、PC-E 45mm、PC-E 85mmの3本は

発売一年未満で全機撃墜・全滅させられてしまった。
て言うか、一夜にして時代遅れのガラクタと化してしまった。。。

同じ焦点距離のレンズで組み替え品とノーマル品2本づつ合計6本持ってる
PC-E買ったばかりのニコ爺 涙目w
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:26:30 ID:MAsfcNrX0
>20-21 乙!!

だが・・・・
レンズが糞だから意味無いって事にも気付いてね!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:42:43 ID:qRaaVVRD0
>>20-21
>↑ココ重要。 「別々」という点が今回最大のセールスポイント。
リンク見てもそれが確認できないんだがまあいいや

シフトとティルトを同時に使う必要がある状況を思いつかないんだが、どういう時に使うのか教えてくれないか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:52:24 ID:dB1Z8+l/0
歪み補正してまっすぐにしつつティルトして見かけのDOFを深くする

くらいは想像付きませんか?

デフォで直交になってるのがおかしいんだよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:58:30 ID:qRaaVVRD0
>歪み補正してまっすぐにしつつティルトして見かけのDOFを深くする
>
>くらいは想像付きませんか?

35mmフォーマットでワイド系だったらティルト使わなくても十分被写界深度あると思うがなあ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:21:12 ID:MAsfcNrX0
普通に考えて、写りでは勝負にならない訳だから
何かしらのプレミアつけないとアカン・・・・普通の発想じゃない?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:29:19 ID:dB1Z8+l/0
>>25
スマン、俺旧PC85しか持ってねえのよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:42:44 ID:TiqHdvm+0
ニコンからMFとDタイプの値上げのお知らせが来た。
恐る恐るあけてみると、あれま小幅な値上げ。

値上げは残念だが、ペンタックスの前々回みたいに4倍8倍値上げは当たり前!
ッてなことにはなってなくてよかった。
値上げのお詫びに、70-180mm の再販を
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:26:20 ID:M4rVZmJP0
あれは写りはいいけど遅いし重いしでかいしで持て余す奴多いから
10万出せば程度のいいのがいくらでもあるだろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:34:40 ID:BT9Yygd90
70-180mmはマクロレンズのくせに
ニコンの純正マクロフラッシュを装着してAF撮影が出来ない糞レンズ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:37:04 ID:kK3XWTnX0
マクロはMFでええやん
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:51:41 ID:4yIghiY20
>30 それだけで糞呼ばわりとは・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:08:14 ID:qp/jNjL/0
AFなのにAFできないのがニッコールオクリティ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:45:58 ID:wrpCxAnX0
ズームマイクロの話題が出ると必ず沸いてくる馬鹿なので放置しましょう
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:24:14 ID:2H6iJ67dO
ズームマイクロの話題が出ると必ず湧いてくる盲目マンセー厨は無視しましょう
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:00:44 ID:wrpCxAnX0
オウム返ししかできない寄生在日鮮人がわいて出ましたね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:05:17 ID:3+1yrTspO
>>33
アナルファックレンズ
38名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/26(木) 15:53:34 ID:fzPa0gwg0
nikonのレンズに限ったことじゃないんだか
組み込み式フードがスカスカになったのを
簡単に直す方法てないかしら?
自分のAi-s105mm F2.5がスカスカで気になる。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:05:23 ID:wrpCxAnX0
修理に出すと部品交換せずに直ってくるな、アレ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:45:07 ID:gt+3VimR0
フードの内側に増毛しる
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:53:02 ID:dlGk4tHI0
俺の頭が先だ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 09:42:17 ID:DY87HorO0
頭の内側には植毛しないほうがいいぞ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:40:56 ID:PCZ2KbZk0
80-200mm F4 をD3で使ってみたが、開放からパキパキだね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:48:46 ID:3WslzPh+0
ニッコールレンズいっぱい持ってるんだが、
5DII新品、5D中古、D700新品のいずれを買えば一番楽しいだろう。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:32:17 ID:zUQNLePm0
ZEレンズの評で「EOSでMFは無理だね」、とみな口を揃えたボディで、しかも偉大なる自動絞り様の恩恵など要らぬという猛者には前2者
そうでないならD700
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:53:12 ID:6rxsjwnt0
EOSもEe-Sスクリーンに交換すればニコンより俄然MFはやりやすくなる。
(暗いけど)
ニッコール以外に色んなマウント持ってるんじゃなけりゃ勧めないけど。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 02:18:56 ID:zUQNLePm0
暗いのは辛いなー
M42とかライカRとかエキザクタとかしこたま持ってるならニコンは薦めないがw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 03:50:00 ID:2jcSha3G0
>>46
それにDK-17Mを足したらかなりピント合わせやすくなった。
APS-C機に使ってもあわせやすくなった感じがなかったけど5Dとかだとバッチリ。
85F1.2あたりでもかなりピント追い込める。
DK-17Mは周辺乱れるみたいだからもっといい拡大アイピースが
あればそっちの方がいいけど。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 13:43:31 ID:uWdz0jR90
>>44
その3機種を持っていてニッコールレンズ沢山持っている俺が言うよ。
D700が一番良い。

手動で開放絞り値と焦点距離を登録するのはアレだが、マウントアダプタ付けて
EOSで使用するときかなり露出がオーバーヤアンダーに暴れるが、レンズ情報を
登録したD700はあまり露出が暴れないし、自動絞りが使えるのはやはり便利。
また、ニッコールレンズを使用してのフォーカスエイドはかなり精度が高くて
合焦が難しい超広角レンズでも安心して撮影できる。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:11:27 ID:zUQNLePm0
C社はフォーカスエイドが外してくれると評にあったな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:18:31 ID:FqvqFoZP0
>>44
俺が補足する。
D700に手動入力したレンズデータはExifにも反映される。ここんところはPENTAX機と同様。
EOSには其れがないのが最近の悩みの種。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:21:05 ID:hSUcxJdj0
あー、でもな
120mmとか68mmとか95mmとか90mmとか44mmとか63mmとか75mmとか150mmとか240mmとか選べないのがなー
選択式じゃなくて数字で入力できるようにして欲しいわ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:28:48 ID:73knAcTG0
露出計的には似た様な数字で概ねOKだけど
EXIF上ではちょっとスッキリせんわな。
個人的には気にしないけど。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:39:33 ID:hSUcxJdj0
>露出計的には似た様な数字で概ねOKだけど
中央重点測光じゃないと落ち着かないからあんまり関係ないなw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:49:45 ID:li7dtJzr0
おれも最近中央重点測光に戻しちゃった。
どのみち頻繁に露出補正するからAFレンズでも登録MFレンズでも中央重点。
Fnボタンで簡易スポット。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 03:38:29 ID:E4P9Vp3J0
中央重点測光とのつきあいは30年になるから被写体を覗いただけでだいたいの
露出性が勘でできるから、却って出目がどう来るかコンピューター任せなマルチパターン&評価測光
には頼りたくない。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:20:40 ID:doa/22LY0
頼りたくないっつーか、カメラ一台しかない人ならいいけど
複数使い分ける人には評価測光なんかに任せられん
どこのどいつがどーゆー評価しとんねん!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 22:09:57 ID:O/RE5zb50
会話ぶった切ってスマンが・・・

NHK の科学番組で「ハイスピードカメラ」って代物が頻繁に
登場するんだが、通常、この機械、 MF ニッコールが装着された
状態で出てくることが多いんだけど、
今日、惰性で付けていたテレビの
「ダーウィンが来た」を見てのけぞった。

なんと、SIGMA の広角単焦点3兄弟のうちのどれかが付いてた。
何となくだけどニッコールが吐き出す絵よりもヌケが悪い気がしたw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 22:42:09 ID:HIhjzuPL0
シグマって雑誌の評判は良いけど、買って撮ってみるとそうでもない。
選別したのを広報用にしてるのかな。
そう思うのは自分ひとりではあるまい。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:25:36 ID:4uLRC78u0
シグマのレンズ、古いAFの21〜35 3.5〜4.2 しかもって無いけど、
F80で使ってた時は、結構切れの良い描写をしてたよ。

今度、D3で使ってみようかな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:36:52 ID:JoxMAkh+0
>58
見た見た。いつもは50mmF1.4くらいがついてるのかな。
野外だと明るいから28mmF2.8くらいがついてるように見える。
室内なんで本当は28mmF1.4がよさそうだが、そうもいかなかったんだろう。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:44:08 ID:nO/g9XeF0
5月の技研公開で見られるかな、楽しみだ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:36:45 ID:TngzKE+u0
直進ズームってどうなん?
使いにくいの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:00:19 ID:kya5y0qX0
直進ズームにしかない「被写界深度目盛り」は非常に使いやすい
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/img/item015_02_10p.jpg
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:06:44 ID:jnzGQFWm0
被写界深度目盛りを見ながらズーミングをする事は殆んどありえないと思うんだが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:14:21 ID:kya5y0qX0
ズームしたあと被写界深度カラー曲線を見るんだよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:27:06 ID:qo9I0b4B0
一眼レフで目測ピントで撮影することなんて滅多にないなあ

広角絞って無限遠固定ノーファインダーならよくあるが
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:36:53 ID:H0RbIc/K0
そりゃもったいない
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:38:15 ID:jnzGQFWm0
>>66

で?
目盛りに合わせてF値を決めるんか?
ちょっと使い道が分からんなあ。

>>67

被写界深度目盛りは目測ピントだけで使うわけじゃないけどね。

70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 19:57:27 ID:ff7RHEAL0
絞り込んでファインダーで確認。
目安程度だけれどね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 20:43:45 ID:90JRUhRZi
ジャンクN-N28/3.5買ってきた。
これからAi改造します!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 07:01:50 ID:FTQcNQhP0
S3Pro買ってきた
ゆうべ非Ai改造した
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 09:31:13 ID:l9aPr27YO
広角でのパンフォーカス撮影こそ被写界深度目盛りが必要。
フォーカスリングを∞に固定してしまったら
近距離側の被写界深度を損するだろw

と言っても理解できるレベルに達した人少なそうだなこのスレ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 09:35:04 ID:cOqa+QI40
理解できるレベルに達した人少なそうだなこのスレ。
理解できるレベルに達した人少なそうだなこのスレ。
理解できるレベルに達した人少なそうだなこのスレ。










理解できるレベルに達した人少なそうだなこのスレ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 09:43:30 ID:Ix8xTMbN0
>>73

広角でのパンフォーカス撮影の話なんかしてないよ。
つうか、そんな常識をここで語られてもねw

ズームレンズで被写界深度目盛を有効に使う話をしているんだ。
君こそ理解できるレベルに達していないようだな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:35:26 ID:wtUTkdkD0
>>75
6つ前ぐらいのレスぐらい読めカス
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:54:10 ID:Ix8xTMbN0
┐(´д`)┌
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 20:36:38 ID:zMx4Tvfq0
値上げするってゆーから、悩んだけど AI-S 20/2.8 ポチってしもた。
フィルター径も違うからそれも悩んでたんだけど。やってもた。
早くこねーかな。

無理してD3手に入れてから、AF-S 14-24/2.8G への物欲を抑えようと単焦点を増やしていったら
MFレンズばっかり増えていってしもた。
でも、単焦点MFってば楽しいのぉ。
7978:2009/04/01(水) 20:46:12 ID:zMx4Tvfq0
ぁ、そうだった。Distagonの21mmがあったんだった。

っていま思い出したんだけど発売日延期で
まぁいいか
と独りで勝手に納得。

微妙にスレ違いスマン。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 22:27:16 ID:jTrBGy+F0
なぜD3でAF-S 14-24/2.8Gに行かないんだ…









どうせ買うんでしょw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 11:56:08 ID:5uiKaQO60
AI-S 20/2.8←折れ敵庭学課利連図あるよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 12:06:34 ID:SM1TZmdC0
Ai-S 20/2.8、
俺的には中古で安く手に入れたから満足しているが
確かに(新品での売価だと)値段不相応で
描写がフツー以下のニッコールだよな。
MF ニッコール単では珍しい φ62 というのも
フィルタ共通化の上でネックだし・・・

なんとなく中古で Ai 20/3.5 を追加したが
こっちのほうが描写はいい気がする。
更に安いしw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 12:55:30 ID:zR6z9cXo0
Ai 20/4もお忘れなく。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:13:51 ID:HMMUN7wu0
Ai20/4, Ai-S20/2.8は、コンパクトなのが イイ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:40:46 ID:rqNwIvmR0
>>82
>描写がフツー以下のニッコール
中古でしょ。一回点検に出してみ。
8678:2009/04/02(木) 22:31:47 ID:r8tcYZi+0
>>81-82
そーなん? ババ引いた??
もう支払いしてしまったしのぉ。

ま、でも欲しいなって思ったの自分だし。
20mmで一番明るいNikkorだし、いいか。

忌憚のないご意見ありがとう。参考になります。 >>81-82
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:55:05 ID:V+uP0IAS0
>82
確かにσ酸兄弟の20mmの方が良く写るよ
収差は少ないし

ただ写りを気にするなら
14-24を買いなさい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:58:26 ID:V+uP0IAS0
>78=86
いくら単焦点買っても
14-24の画質に迫るのは無理だから
諦めて14-24行きなはれ

噂のAF-S28mm/f1.4Gでも出れば14-24を抜けると思うけど
ただ14-24より高いわな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 04:58:23 ID:C1IjSWHq0
F値はさー、F1.4かf/1.4か1:1.4って書こうや。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:32:43 ID:18MWEAuk0
俺は推測できれば書き方なんて気にしないよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:37:00 ID:5+TqfgXh0
雑誌やカタログじゃないしね
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:06:30 ID:V+uP0IAS0
カタログ収集が趣味なんじゃね〜の>89は
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:02:30 ID:C1IjSWHq0
ええ、Apo-EL-NIKKORのカタログ、金出して買いましたが、なにか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:44:25 ID:OiI+EBP40
大文字、小文字の使い分けに意味がある場合は気にしろよ。
9578:2009/04/04(土) 19:01:23 ID:c/TBjnHe0
>>88
なるほど。やっぱし14-24ってばスゴいんだね。

中古で AiAF 28/1.4D でもいいんだケド、タケーしのぉ。
MFじゃないからこのスレ的にもちょっと違うし。
AI-S 28/2.0 があるのと、Sigma 12-24/4.5-5.6 があるから
まぁいいかなって思ったり。 欲しいケド。

実は、こまめに地図カメラでチェックしてるけど(笑
Noctもチェック中だ(汗

でも、30万超えはオレには無理だな。

ちなみに、、、だけど、 Sigma 12-24/4.5-5.6 それなりに良いよ。
AF-S 14-24/2.8G までのツナギ なんて思って手に入れたけど、
どうせ、広角で絞るなら、ってことで描写もそれなりに満足してる。
安かったし。

DX用には AF-S DX 12-24/4G がある。
これも良いレンズだと勝手に思う。
んでも、せっかくFXボディなんだし
「広角を広角らしく」なんて思っちゃうんだよな。

MF Nikkorスレでスレ違いだな。

そんなことより、熱帯雨林でポチった AI-S 20/2.8
まだ来ないぞ!!
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 19:12:26 ID:gDbQ+b+V0
konozama酷い、まで読んだ
9778:2009/04/04(土) 19:27:18 ID:c/TBjnHe0
トドイタッ!
9878:2009/04/04(土) 20:38:14 ID:c/TBjnHe0
メシ食って腹いっぱいになったぞ。

AI-S 20/2.8 D3 SB-900天井バウンス 手持ち
jpg撮って出し リサイズのみ

F2.8
ttp://multip.net/view/sfTFWCZX7K

F11
ttp://multip.net/view/8AmhOKS2Do

贔屓目かもだが、これなら平気かな。
ってか、酔っ払ってるし机の上の撮影だから
でも明日もう少しちゃんと試写してみてから判断かな。

9978:2009/04/04(土) 20:51:13 ID:c/TBjnHe0
改めて見たら、いったいどこにピンを合わせてるんだか。。。
箸に合わせた気になってたが、手前に来てるな。
激しく酔っ払ってる(冷汗

大目に見てください。m(__)m
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:00:28 ID:lKHSpv8l0
>>100
死ね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:13:45 ID:TIL+OlF8O
>>100
バロス
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 12:44:57 ID:g3MIX/f+0
14-24G盲信いたい気持ちも解らないでもないが・・・

なんか流行ってんのか自分に死ねってw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 16:19:06 ID:T16R4LYZ0
>>102
いまさら何言ってんだかw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:31:22 ID:LYv4TUBVO
series E 35/2.5ってレンズを安く手に入れたんですが
フォーカスリングに引っ掛かりがあってスムーズに廻らないんだけど
廉価レンズだからもともとそうなのか、または整備すればスムーズに廻るようになりますか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:48:21 ID:TB3Kp8mW0
整備すべし。
Eシリーズはむしろグリスが抜けてスカスカになる場合が多いような気がする。
引っかかりだと、ゴミ混入かもしれんしね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:06:37 ID:LYv4TUBVO
>>105
即レスサンキュ!
いっちょ整備してみるか〜。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 10:46:42 ID:jNxwbnWg0
age
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 11:27:02 ID:wIRSZ4wE0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 16:16:36 ID:PO4B2dUJ0
Ai Nikkor 35mm F2.8ってどうですか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 16:17:44 ID:PO4B2dUJ0
あげときますw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 22:29:42 ID:Sv3h3ip40
108は一種の基地外だな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 12:00:22 ID:WRktk+HL0
>>109
可もなく不可もなく。値段相応の性能を持ったフツーの 35mm.
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 16:22:34 ID:NuR9T/ew0
性能は普通でも、出来上がる写真は君の腕しだし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 10:14:59 ID:tmONX4Me0
仕出し?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:09:46 ID:wlM8n6rY0
銀塩時代にFEに付けて使ってた。シャープでハイコントラストに写る印象が
あった。今は手放してAF35/2をD70sで使ってるんで比較はできないけど、
Ai35/2.8の方が何となく良かった気がする。
非常に個人的感情&曖昧で参考にならんよね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:40:04 ID:Th2QQgbI0
Aiで35mmっていったら暴れん坊将軍の1.4だろ?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:17:57 ID:BLpUkW3G0
しかしF2に絞った瞬間大人しくなり
F5.6ならもうバキバキ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:28:41 ID:FhrWSZiM0
Ai35/1.4Sは、開放では面白、絞ればシャープという一本で二種類の描写が堪能できるお勧めレンズ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:49:32 ID:8VZNh5GC0
Ai35/1.4SのF2〜2.8あたりは35/2Dのそれよりシャープでコントラストも高いからね。
只、歪曲は少し多目。
暴れん坊って言われるけど、画角のせいか、50mmの1.4や1.2よりは扱いやすい気がする。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 19:18:01 ID:3hqRjHvq0
AF-S35/1.8Gの歪曲に比べたら可愛いもんだ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 15:13:55 ID:DKQ1fhs+0
>120
NX2
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 21:15:06 ID:ekFnIhs40
微妙に劣化するよな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:03:10 ID:9k0pD7Tb0
画像処理で補正なんてしなくて済むならそれに越したことはない
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 15:56:49 ID:QLnex6jR0
>>123
もちろん。
ただ画像処理では対応が困難なコマ収差とかを優先して補正できるなら
メリットはある。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 17:46:11 ID:TqZ0eWCz0
大口径レンズで出るフリンジは消えないしねー
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 02:55:21 ID:69cc9EZp0
35/1.4でポートレート撮ってきたが、収差の出方が上手くはまると
おもろいんだが難しい。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:16:12 ID:VCytXK9D0
何収差?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 20:10:41 ID:sntPb1IQ0
5週差くらいかな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 18:24:32 ID:pIcxCCpq0
NHKアインシュタインの眼で使うハイスピードカメラのレンズは、
Ai Nikkor 105mm 1:1.8
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 19:42:08 ID:7Ee1r9Ub0
というかあのカメラは往年の銘ニッコールが付いてよく登場
MFの328とかも付いてた
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 11:58:39 ID:CppclGKe0
105/1.8って意外に評判良くないよね
105/2.5はよさげな感じだけど
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 19:58:53 ID:iosSvZ3z0
でかいし重いし距離環はオーバーホールしても重いし
ただし、2段も絞ればやたらシャープ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 02:06:25 ID:nqjiZ0Xg0
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
D700で使ったら神レンズから並レンズになったような・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 02:09:28 ID:6lQVy5C10
その前は何で使っていたの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 02:12:19 ID:nqjiZ0Xg0
D1H
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 02:30:51 ID:6lQVy5C10
周辺が、ってことなのかな。
それとも解像度が上がって粗が出てきたってことなのかな。
AFの方を持ってるけどD700でそんなに悪くなったような印象はないなぁ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:37:03 ID:lpxXeEkh0
AF、MF持ってるけど、それほど変わらないとおもうけどね。
>133 Ai Nikkor ED 180mm F2.8S 新品でかったワンオーナなのか?
個体差が大きいのかな、MFは。
既に現行品には無いんだから。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:51:42 ID:YGSP7JMj0
>>136-137

被写体の線(輪郭や条など)が
D1Hに付けるとカチッとした写り、
D700に付けるとモゴモゴして写る様に見える。

但しD700に付けた時の後ボケが結構いいのでその方向で活かそうかと。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:54:34 ID:FTVggV4a0
うーん、イメージ湧かない。
本人が撮った写真とまでは言わないけど、参考になるサンプルが公式とかにあれば良いけど。
ピント微調整してみたら変わるかな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 02:37:46 ID:YGSP7JMj0
比較できそうな画像が無かったので今度撮影しておくよ。
撮った画像を単発で見るからそう感じるだけであって
サイドバイサイドで比較したら案外差が無かったりしてw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 00:02:08 ID:jdXJY7iX0
>>130
俺、 105/2.8s, と 105/1.8s の両方使用しているけど
2.5の方が絞りによる劇的な変化が少なくてそのくせ
解像力も高くて素直だから使いやすいし、なんてたって安いから。
だから多く人がインプレしているから自然とより銘レンズ化する。

105/1.8s は85/1.4s よりは使いやすいけれど、開放のソフトなベールに
包まれたみたいなものが2絞りも絞ると俄然解像力が増して
スゲー、シャープになるから使い方が難しいし、値段も高いからねえ、
2.5ほど持っている人は少ないから、インプレもあんまり見られないし
そもそも、開放と絞った時の表情が変わるレンズって写真撮りなれている人じゃないと
使いこなせないでしょ? うまくのりこなせないまま、写りが堂のとレンズの所為に
するインプレはたまに眼にするけど、高級レンズの甘い遊び部分だし
是が味なんだか荷高く付く、それが理解できなかったり賛同出来ない人は
大抵酷評しているよ。

白状すると、学生時発売日に1.8を買った、彼女をフィルム1本分撮った。
仕上がりをみたら偶然良く撮れた物2枚だけで、使う気力が失せた。
あれから25年、フト使いたくなりD700に付けて撮ってみたらみんな当たりコマ
なんでこんなに良いレンズを四半世紀もほっといたのか反省したが
結局写真が上達するまでは1.8は難しいレンズなんだろうな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:15:09 ID:iadRKAx40
1.8sでずっと撮ってたから難しさは感じなかった。
撮影者の感性が変わったんでないの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:18:58 ID:+OGMX2x0O
Ai135/2S買ってきた!解放でピント合わすの難儀じゃのう〜
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 11:43:06 ID:ecaYi9K70
Ai135/2s 最近中古屋に置いてないよね。
俺も最近getしたんだけど、D3で写してみて驚いた。
開放からピンが来たところはビシッとシャープだな。
それでいてぼけがとても美しい。
これはニコンらしからぬ銘ポートレートレンズだよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 13:40:50 ID:wu9F5Ewk0
>これはニコンらしからぬ銘ポートレートレンズだよ。
  ↓
これはニコンらしい銘ポートレートレンズだよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 10:39:35 ID:sifEx/KZO
AI135/2Sはいい。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 12:15:28 ID:KYnDghxL0
MFの(Ai-S) の 85mmF1.4s と 105mmF1.8s が同時に登場したあのときは
俺、撮っても興奮したよ。両方買ったけど、今でも元気にしてる。
買ったときは高かったけど、こんなに長持ちするなら有る意味安いレンズだな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 12:21:03 ID:KYnDghxL0
あ、そうだ。大学の卒業アルバム、ウチの研究室の奴らはみんな
Nikon F2 Photomic AS + Ai Nikkor 135mm F2 で撮ったから
他のページの奴らがとってもうらやましがってくれた ww
135mmF2 は本当にプロっい写りがするなあ。
フィルムはコダックのベリカラーパンだったかな?人物撮りには
最適ですよとヨドバシの店員さんにそそのかされて買ったけど
是がドンピシャ。このフィルムの風合いをRAW現像で似せて起こすのは
なかなか大変だろうな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 13:05:04 ID:e2HzgMJ30
おべんちゃらを真に受けてプロ気分
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 13:06:37 ID:zYRfDcoN0
気分は重要だぞw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:16:52 ID:pquJRUeC0
一体何歳だよ…
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:40:00 ID:ngbLwslW0
Nikon F2 Photomic AS -- 1977年発売
五十路のジジィ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:45:18 ID:+NnIO24G0
さすが爺臭いスレw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 03:25:05 ID:iL/uC7u80
D5000用に短めの単焦点レンズ探してるんですけど、お手ごろ価格のおすすめってありますか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 03:46:10 ID:q4cXjblz0
ニッコールじゃないけど

タムロン24mmF2.5 (アダプトールで他のマウントにも使える)
コシナ24mmF2.8 (最短撮影距離19cm!)
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 06:39:55 ID:eTUXHNgS0
Ai-S 28/2.8に尽きる
APS-Cの対角線長と同じ焦点距離で事実上の標準レンズ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 13:19:44 ID:6biS8YuA0
>>154
Ai20/3.5(S)とか。
つうかD5000なら素直にAFAE使えるDX35/1.8Gじゃいかんの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 15:50:43 ID:eTUXHNgS0
Ai-S20/3.5は今となってはあんまり良くない
D5000でAE効くコシレン20/3.5にすべき
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 18:01:32 ID:iL/uC7u80
>>155-158
みなさんありがとうございます
35mmF1.8欲しいんですけど、あの値段にも苦しむもんでw買ったばかりでお金がなくて

いろいろ見てみます
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 18:12:23 ID:q4cXjblz0
単純に値段の話だったら大した値段じゃないんだから35/1.8DX買っとけ。
レンズはボディと違って長持ちする。
APS-C限定だけど。。。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:11:34 ID:eTUXHNgS0
金がないならキットレンズで20000カットも撮ってるうちにDX35/1.8買えるくらい溜まるだろ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 20:12:23 ID:L7+xwPux0
35mmF2Dで良いんじゃないかな。
フルサイズで使えるし最短撮影距離も短い。
開放F値のF1.8とF2の差は殆ど気にならないレベルだし、F2Dの方が若干小型で携帯しやすい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 20:17:47 ID:bgiQ4K7w0
D5000はAFモーター積んでないからダメでしょ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 01:05:48 ID:je7AduMx0
>>163
それを理由にするなら、最初からAiは挙げない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 06:49:57 ID:8HLaDMgF0
AFレンズをMFで使うなんて論外
あの距離環の感触は最悪だ
166133、138:2009/08/13(木) 14:08:44 ID:UbvHmqcv0
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S で撮影してみた。

D1H
ttp://2ch-ita.net/up/download/1250138428.jpg
DLPASS:nikkor

D700
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file0490.jpg
DLPASS:無し

両カメラ共にF5.6、NX2で現像、WB5200K、ピクコンニュートラル、輪郭強調2、
レンズ補正は自動倍率色収差補正のみON、
D700のみ-1段露出補正。
他の補正、調整は全てOFF。

少し暗い部分がD700だとモゴモゴしているような・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 16:07:00 ID:FKRr9aO80
どちらもブレてるような。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 16:37:43 ID:xS3c9BGz0
手持ち180mmをシャッター速度1/80秒はなかなか停まらんだろ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 19:16:53 ID:94Ew/08g0
Ai 105/1.8Sを買いました。
ずんぐりむっくりしててブサカワイイw
これでAi-Sの105mmは、2.5、Micro 2.8、Micro 4が揃ったぞ!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 15:03:04 ID:8lK7CPyQ0
えっと、だから何?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 15:17:56 ID:5oMCTDJq0
>>170
えっと、それで何?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:33:46 ID:jCj0tvXC0
えっと、やっぱ何?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 21:35:18 ID:rkxYcolc0
>>169
次は135mmだな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:24:29 ID:A0zaetEO0
UVだろ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 23:58:13 ID:4+SaXhm10
UV-NIKKOR 105/4.5と栃木ニコンで2005年に復刻したUV 105/4.5とその後エコガラス化したUV105/4.5であるところのPF10545MF-UVと
3種類もあるじゃないか

全部買うと200万くらいだと思うけど
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 20:45:23 ID:VpR52y3i0
おまえら50mmでお勧めはどれですか?
f1.8のコンパクトさに惹かれるんだが画質で言えば1.4が無難なのかな?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:11:15 ID:2/9yG/Lq0
画質なんか大してかわらんから、パンケーキで遊べ。

でも、1.2良いぞ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 21:13:29 ID:89vP4JBS0
ニコンの50mmなら50mmF2が一番オススメ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:01:33 ID:wzBFah7B0
50mmならF2、55mmでもよければF1.2
1.4なら、いっそシグマがいい
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:17:52 ID:/Y5pInPD0
シグマよりプラナーじゃね?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:40:42 ID:2e+crpME0
2, 1.8, 1.4, 1.2 の中で一番使いやすいのが1.4だと思う。
裏を返せば一番面白くないのが1.4.
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:43:10 ID:ItJ+OGt80
H50/2はいいレンズだが、S5cm/2の絞り環削ってAi化してある奴はクセ玉で面白い
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:22:23 ID:IbAGXCw40
画質で一番無難なのは1.8

184176:2009/08/24(月) 21:32:01 ID:v4I1eBzu0
うはっw
余計に迷うことになりそうなレスありがとう。

中古屋さんに通って、そのとき出会った状態いいやつ買うことにします。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:37:41 ID:PI5CTuFf0
>184
それが正解。そして、できたら二度と中古屋さんに行かない。
行っても50mmは視界に入れない。

なんせ50mmはバリエーションが多いから、ハマったらとことんハマる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:46:25 ID:Jed/6mho0
確かに1.8は思った以上に遊べる・・・かな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:05:17 ID:9tUlZrfW0
で、次は135mm、次は安ズーム、次は・・・・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:20:46 ID:SMmelZXx0
次はRayfactで決まり

189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:43:13 ID:ItJ+OGt80
Rayfactで距離環が付いてるのってPF10545MF-UVしかなくね?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 10:51:20 ID:aPwb/WU0O
フィルム時代に50mmの沼にハマり、デジに来て35mmの沼にハマっている俺‥orz

191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 13:15:15 ID:kZ5vx5/w0
35mmのF2.8はレンズ構成が4だか5種あるから集めたくなることはあるな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 17:45:39 ID:aPwb/WU0O
とりあえずf2Sとf2.5は買ってみた。

次はどれいこかな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 18:34:39 ID:tAJFclVl0
おい待て、F2.5なレンズは105mmしかないだろ
なんのF2なんだ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:32:55 ID:yxZ/YEGQ0
>>193
上で35mmにハマったと書いてあるだろ。
Ais35/2とシリーズEの35/2.5しかないと思うが。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 19:42:34 ID:vc1uiKNi0
1.4を買おうかどうかずっと迷ってる
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:30:29 ID:ILXR7MAB0
古いPC35mmF2.8コーティングは悪いが、解像度はいいぞ。
Ai以前のものだからマウント外してヤスリでゴシゴシ削って加工
D300で使用中。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:48:52 ID:Pi41Ex0J0
全角英数でしかも解像度とか言っちゃう子の言う事は信用に値しない
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:57:38 ID:ILXR7MAB0
じゃぁ、嘘です。
全角英数ってだめなん??
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:08:59 ID:KQve1HHP0
PC系の板じゃ英数の全角と半角を使い分けない人は初心者と見なされるね。
初心者がなにか偉そうなこと書いても説得力無し。

でもここPC系じゃないし、そもそもスレッドのタイトルも in と 2 以外は全角なんだけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:17:05 ID:jzqZCz250
半角全角以前に…
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:36:31 ID:ILXR7MAB0
http://picup.be/pc/src/up0708.jpg
DX35mm F2.8

http://picup.be/pc/src/up0707.jpg
PC35mm F2.8 開放

http://picup.be/pc/src/up0706.jpg
これもF2.8 さてなんでしょうか?

初心者がなにか偉そうなこと書いても説得力無し。だっけ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:53:15 ID:vc1uiKNi0
まあええやないか。
それは置いておいて、DX35はあんまりいい感じじゃないね。
三枚目が一番好きだわ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:07:05 ID:zBbrTmcm0
この景色前に見たような記憶が…
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:31:59 ID:Pi41Ex0J0
PC35って自動絞りじゃないけど絞り環削らにゃいかんの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:35:24 ID:qbLT4Ziv0
>>203
俺は「ここどこ」スレを思い出した、津和野だっけ?

>>201
35/1.4
画質で判断したわけじゃない
こういうテストやりそうな人の財産を推定してw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:58:11 ID:zBbrTmcm0
>>205
これ見て地名まで思い出せるとはすごい!ちょっと感動したよ
そうか津和野か
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:18:52 ID:+UJW8q/10
>>201
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:40:01 ID:Pi41Ex0J0
35/1.4に一票w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 00:11:58 ID:WLSRA99C0
E/35
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 00:37:14 ID:k6Jq18AO0
DX 絞ればOK?

http://picup.be/pc/src/up0709.jpg
DX35mm F8
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:01:50 ID:bss/7yfr0
>>210
煙はどうだった?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 19:29:50 ID:Ew9yZUex0
>>210
津和野も最近は世知辛くない?
区画整理以来、田圃は避ける様になったな〜!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:40:57 ID:dCN/c2D80
中古屋でAi85/F2が9,800円だったので買ってみた。
さすがにこの長さのレンズはみんな優秀ですね。
一段絞ったf2.8から使えるのには驚いた
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:52:43 ID:Uck6GvBx0
F2.8が分水嶺な感じはある。35/1.4とか85/1,4sあたりもそこらで
普通っぽくなる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:57:00 ID:KcYTyVo20
単焦点がF2.8以上に絞って使えなかったら話にならないと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 00:54:50 ID:tC9mU4fr0
55/1.2もF2かF2.8でいきなりビシっとするからな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:16:57 ID:TBKLbaVi0
http://picup.be/pc/src/up0727.jpg
また、津和野
曇ってたので、どんより。
設定バラバラで申し訳ないが、F3.2 これは あり?
どれが好み
218212:2009/08/30(日) 21:45:31 ID:u+2F3Crp0
>>217
う〜ん、
あくまでも自分の好みを言うならば…
俯瞰は絞ってナンボでしょ?
しかしF7.1辺りからはこの天候では
SS1/300以上はISO上げないと切れないしな〜、
まぁ俺の好みはISO200、SS1/350 F7.1かな?
理想はISO100、SS1/350 F8で撮れる時だけどね、
ここ二か月天気が悪いから、この条件では難しいけどね、

しかし何故連続でここなの?
”ゆうゆう”はここで狙う気?

答えになってないかもしれないけど
自分の好みではないですな…、

それよりも、
作品も見せてよ、
爆煙でなくてもいいから。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:55:41 ID:aAM9lKD+0
>>217
この左右入れたパノラマと神社自体も見たいなぁ…
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 22:49:02 ID:TBKLbaVi0
>>218
あくまでも レンズテストで稲成に行ってるので、爆煙は撮ってないのよ。
F2.8辺りから使えるレンズなら、それ以上の絞りは安心でしょ。
昼間ばかりが、撮影時間じゃないしね。日没も早くなったし。

ちなみに 217 津和野はパワーショットのG10の開放です。(コンデジじゃ)
リサイズしました。
F5.6まで絞るとひきしまります。
一眼ばかり使ってると、コンデジのトロい動作にはイライラするけど...

ETC1000円のせいで、山口線の平和は崩壊してしまった。
鉄は車に乗ると鬼になるヤツが多いからなぁ〜
”ゆうゆう”は、安全運転でヨロシク!
221212:2009/08/30(日) 23:18:05 ID:u+2F3Crp0
>>220
確かにETC以来一気に増えたよね、
だから昔からの知り合いの遠征組との御一緒以外は
自分は追っかけは止めてしまったからね、

そろそろ追っかけに慣れて来た遠征組が
大事故を起こしてもおかしくない状況になって来たから
”ゆうゆう”は、行きと返しは同じ所で撮る予定!
最近は関東の有名撮影地みたいにトラブルも増えて来たから
去年の”なにわ”の悪夢再び?みたいにならなければイイね、

ミンスが勝ったから高速無料化するだろうね、
しかし、そうなれば”やまぐち号”廃止も
有り得る事態に追い込まれるかもね、
ホント安全運転でヨロシク!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 08:55:09 ID:iA1Uk63jO
鉄カメの人は好い人と嫌な奴が極端に別れる気がする。

風景撮ってたらフレーミングの邪魔だって怒鳴られた事もあるし、
(ちなみに、先に来たのは俺)
汽車追っかける奴等がやたら住宅街を飛ばして抜けて行くんで、警察が入った事もある。

勿論、気さくで好い人も沢山いる。
その辺り、スッパリ別れてるんだよねぇ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 10:20:40 ID:gd6caQ1+0
>>222
こち亀の本田程ではないにしても、
カメラ構えると人が変わる人もいる。

鉄には限らんか。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:56:28 ID:cvfPWauRO
D51498復活記念age
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 13:20:07 ID:zrL1zDye0
復活したの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:04:52 ID:vLsXrVOV0
>>225
先日、試運転した。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:09:35 ID:cvfPWauRO
今度の5連休に上越線走るそうな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:34:49 ID:zrL1zDye0
2、3年かかるような話だったけど、早かったね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:57:54 ID:2re7YMXP0
>>228今日ELに牽引されて 高崎に回送されたよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:00:37 ID:uR1nTNbJ0
だったら、C62 3を東日本が引き取ってフカーツって話もお蔵入りか。
C62 3をD700+80-200/4で撮ってみたいなぁ、、

最後の塩谷発射は暗くてまともな写真にならなかったけど、
今の機材ならあの状況でも楽勝だろうな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:19:24 ID:3t/FOymM0
北海道の条例仕様に改造しちゃったボイラー、元に戻るんかえ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:18:44 ID:oLOg6vFe0
28mm f2sが非常に気になる…持ってる人いる?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 07:00:03 ID:c3030MDj0
広角のMFレンズって絞って遠景か、絞りを開けて近接かに偏ってしまう。
割と普通の撮影が意外に難しい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 10:47:23 ID:qwRAwkGI0
>>233
あんたのセンスが無いだけジャン
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 11:45:56 ID:jwGLiP/p0
広角でパンフォーカスで撮りたい時にAFって邪魔。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 12:17:00 ID:fw4cA3yZ0
なら、もぎ取れ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 12:20:51 ID:jwGLiP/p0
いやん
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 16:52:11 ID:kbkpg4Xk0
>>233
咄嗟にMFに切り替えて置きピンすればいいことじゃん。
こんなのだったら EOSキッスやペンタのままカメラでも撮れるぞ。

道具の所為にしなさんな。
写真の上がりが悪いのはほとんどが撮り手の未熟。

もっとしつこく頑張れと言いたい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 17:34:02 ID:liJGkazL0
>>238
意味が分からん
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 17:47:24 ID:z6+5FGhE0
>>235へ付けるべきアンカーを間違えてるだけだろ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 17:48:51 ID:kbkpg4Xk0
>>240
あらあら、ありがとう。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 17:57:33 ID:cpwpnAZq0
偉そうに説教じみた書き込みして
アンカー間違うって痛恨のミスだなw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 17:59:24 ID:sHB3eb5g0
ID:kbkpg4Xk0恥ずかしいなwわろたから上げとく
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 18:46:34 ID:z6+5FGhE0
オレは238じゃねえよ、鮮人野郎
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:08:47 ID:og54Q/OS0
>>232
Ai 28mm F2だが・・
http://picup.be/pc/src/up0747.jpg
開放だからこんなもんだが、絞れば当然良くなる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:20:10 ID:nkR8JGT60
>>232
DXなら,開放でも周辺の粗がほとんど気にならなくて,とても良い。>>245

FXだと,開放での周辺画質にガックリ。ボケ味は良いのでポートレートはいける。
F5.6まで絞れば周辺もほぼOK。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:52:58 ID:og54Q/OS0
ちなみに30mmF1.4開放
当然テストだから、∞開放で撮る訳ないが...
DX35mmF1.8と比べられるが、画角なら28mmに近いから

http://picup.be/pc/src/up0748.jpg
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:18:31 ID:6g/9IkYV0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 01:53:19 ID:+WbIR0Ys0
>>245-247
ありがとうです。
う〜ん、近所の中古屋にあるのを明日にでも買ってしまいそうだ…。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:44:06 ID:vQEVAVzu0
親からのお下がりMFニッコールはどうもシャンとしないけど
近年自分で買ったAi28/2.8Sお気に入り。
寄れること以外は
ほどよく普通にバランスよく写る好レンズという感じだけど
愛おしくて仕方がない。
やっぱデジではコーティングの違いが如実に出るんかな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 03:32:16 ID:d+JHjRuB0
>>250
昔D40を買った頃、昔から使ってたAi28/28をつけてみたらどうも
写りが眠い気がしてお蔵入り。

後にD80に乗り換え後に、ふと引っ張り出して期待しないでつけてみたら
予想外に写りが良くて(自分の中でね)びっくりしたことが。

撮影条件が全く違うし追跡調査もしてないから、俺の錯誤って線もあるけど
デジ本体との相性もあるのかな?って思ったことはある。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:30:57 ID:2uriNRNM0
D3なんかは、魔法のカメラだと思う時があるね。
でも、元々実力の無いレンズはどうし様も無いけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 08:38:59 ID:8GdT4Hd40
>>251
ピント合わせが上手になったんでしょ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 10:52:26 ID:xnLaXZ4F0
>>251
D100で残念だったレンズが
D200で甦ったってカキコは見た覚えがある。
S5Proはけっこう相性があるらしいよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 14:11:41 ID:Sht1uWxS0
S5Proは広角系全滅
D3に付けたら驚いたね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 16:03:02 ID:/vzsCfKe0
>>255
広角は諦めて16-85使ってますorz
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 23:15:54 ID:ZLxiL57c0
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
と悩んでいるんだけど。
どう変わったの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 00:03:23 ID:Be8ZZSQm0
教える気が全く起きない質問だな。
ある意味素晴らしい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 05:09:39 ID:rl8A6/e20
>>257
レンズ構成もVR性能も完全に同一だってよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 08:58:16 ID:OJWVGKUX0
>>257
スレタイも読めないバカが
それを知ってどうしようというのか
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:04:27 ID:cytzj8ju0
Nikkor 55mm f1.2開放で撮影
超ゆるゆるで笑ろた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253973540967.jpg
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:35:59 ID:Zy+mec5i0
なかなかいいじゃない?
右奥の草の形が人の顔に見える
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 00:36:14 ID:OKix3Skv0
>>262
斜め向いてるような顔か、見えた。もう消えないorz
ゆるいってもそんなイヤな感じでないね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 00:52:14 ID:AANCHERA0
D5000/D3000では無改造のオートニッコールつかないの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:42:01 ID:iSAVjymh0
>261
今日び、これほどのフワフワレンズはなかなか無いからある意味貴重だよな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 11:54:02 ID:CtjcfvVp0
先日キタムラでSeries-E Zoom 70-210mm F4を2980円で買った
買ったばかりのD5000(それまではD70を5年使っていた)に付けて
D-Movieで撮影すると、ピントとズームリングが一体なので使いやすいw

ついでに通常の撮影もしてみたがボケがけっこう良い味
寄れないのが難点だが、VR18-200より良い感じ
良い買い物だった
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 20:29:49 ID:g9izupTo0
75-150/3.5 もいいですよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:45:30 ID:SrVFpMJDO
>>266
当時のズームニッコールらしからぬ(実際キロンのOEMらしいけど)素直なボケ味と
線の細い描写で、俺もAF80-200/2.8Dより出動機会が多かったり
寄りに関しちゃワイド端のマクロモードで我慢してつかーさいw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 21:48:59 ID:eSmu9FPf0
OEM元のKiron70-210/4持ってたが色がとにかく薄くてなー
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:08:56 ID:SrVFpMJDO
>>269
コントラストの低さは古ズームに付き物だから仕方ないけど、
発色についちゃあまり不満に思ったことないなぁ
シリーズEとはいえニコン版のコーティングはやっぱ一段上のが奢ってあったんだろうか
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:12:09 ID:lRiU4sK90
E75-150 も良いって言う人いるけど、
実際どうなんだろう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:22:04 ID:jCK4oN0Q0
>>271
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254233894066.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254233936626.jpg
タイムリーだね
丁度貼ろうと思って現像してたんだw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:40:25 ID:lRiU4sK90
このレンズもキロン?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:41:27 ID:AOv4j7wN0
こんなんで参考になるかどうかは分かりませんが…

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103570.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103573.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103574.jpg

因みにジャンク4kで売ってたのをサルベージしました。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:48:07 ID:lRiU4sK90
>274 E70 おら E75
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:50:29 ID:AOv4j7wN0
>>275
ああ、すいません。
E75-150です。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:21:28 ID:hlWxksYx0
やっぱ普通に良いよね。Eシリーズ。
28とか35とかも好感持てる描写だった。
あと、36-72なんかは如何なんだろう。
まあ、自分で持ってるから試せばよいんだけど、
デジタルになってからなんとなく出番が無い。
278272:2009/09/30(水) 00:21:34 ID:rgMyM7zY0
>>274
むぅ、テンポってて見れない…
ちなみに俺の方は前玉に正体不明の汚れがべったり付着したジャンクのを\1000でw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:28:58 ID:xBYQBKTN0
>>278
すんません、非力なロダに上げてしまって…。
自分のはズームスカスカ以外は滅茶苦茶綺麗な固体でした。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 10:23:41 ID:nDNwBFskO
>>277
E35/2.5はD3だと最低F8まで絞ってやらないと周辺の流れが気になるのが…
軽量コンパクトで明るいのは嬉しいんだけどね
E100/2.8なんかはモノコートの4枚玉とは思えないほどシャープでクリアだったなぁ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:59:22 ID:4cZBAl9S0
せっかくだからE100/2.8の作例でも…
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254491893708.jpg
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:54:53 ID:u+ku4g+r0
なんだよ、ネコかよ。








もっと貼れ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:57:30 ID:ESAq6BvE0
ちっ、ただの猫じゃねーかよ。














もっと貼ってください。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:20:34 ID:dmrOfa7xO
お前らレンズの作例が見たいのかぬこ写真が見たいのかどっちなんだw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:47:25 ID:rSe5TVFQ0
MFレンズそのものが見たい。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 16:10:52 ID:pJ/2vrZP0
>284 決まってるだろう。ここを何処だと思ってるんだ。レンズのスレだぞ。








ネコ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 16:16:23 ID:pJ/2vrZP0
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 18:32:51 ID:CiUTlLwOO
純正35F1.4と50F1.2をかった。今は満足している
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:24:02 ID:klqd0WT10
>>286
あんたも好きねぇ…
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254582977982.jpg

こっちはMFじゃないけどシリーズEの光学系繋がりでAF70-210/4
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254583036197.jpg
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:42:46 ID:Iap4oshl0
>>289
ぬこのおっちゃんの「毛玉うどん」思い出した
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:03:32 ID:jv2sbi1V0
70-210/F4

↑コレ、ミノルタOEMって話を見た事があるのだが
嘘か本当か知っている人居る?
200マイクロは知っていたけど…。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:08:21 ID:klqd0WT10
>>291
ちょっと上のレスにもあるけどキロン(キノ精密工業)のOEMだよ
あとAFマイクロ200/4はニコンの方が発売は先じゃないかと
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:37:50 ID:kiFpoKru0
>>289
AF70-210/4、…0年前に買ってF801で使ってたなあ。
良く写るレンズなんだけどAFがものすごく遅かった。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:07:20 ID:YeE1BTX80
昨日もD5000+Series-E 70-210/4で撮影してきた
フルマニュアルは結構面白いわ
デジタルだとヒストグラムが表示されるので、露出合わせがやりやすい
ところで、途中でGレンズに入れ替えたときそのまま撮影してしまい、露出がとんでもないことにw
Mモードのままだった
非CPUレンズを付ければボディ側はそのことを検知できるのだから自動的にMモードにしてくれないかなぁw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:43:17 ID:LNrrdUXL0
>>291
製造元がニコンもミノも日東光学。中身は基本的に一緒。
発売はニコン1994年、ミノ1999年だから全然前です。
いい加減なうわさだけ鵜のみにしないこと。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 13:58:02 ID:5JPspxoi0
非CPUレンズを付ければボディ側はそのことを検知できるのだから


え?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 14:37:26 ID:1gOt6Saj0
頭の悪いやつだなあ。

CPUが付いてないって、CPUがボディーに教えてくれるんだよ。

え?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 14:49:01 ID:glhsxzCB0
kudaran
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 15:04:47 ID:5azEkDr30
>>296
まぁ、正確に言うと「レンズが装着されていない」ということを検出しているだけなんだけどね
ソフトウエアを開発したことのない人には解らないかもしれないけど・・・

つまり「レンズが装着されていない状態の時には、ダイヤルの状態にかかわらず自動的にMモードに変更する、という機能をメニューから選択できるようにする」ということなんだけど

うーん、ソフトウエア仕様書を作る必要があるかなw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 15:18:31 ID:glhsxzCB0
もっと正確にはレンズが検出できないの間違いじゃね?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 15:58:26 ID:5azEkDr30
>>300
そうですね「電気的にCPU接点から情報が得られない」ということでしょうね
しかし、Mモード以外ではシャッターが切れないので、レンズが到着されていないとソフト的に解釈しているのでしょう

で、昔のカメラNikon Fではレンズが付いているとか付いていないとか、何のレンズだとか
関係なかったわけで、しかも露出計も付いていないので自分でシャッタースピードと絞りを設定していた
つまり、レンズが装着されていない(接点から情報が得られない)時は、自動的に「Nikon F」になればいいわけです

実際、D3やD300には非CPUレンズを使うときのために、F値を手動で設定してAモードでも使えるようにした
それの「簡易版」と考えればいいと思うのです
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:47:47 ID:1gOt6Saj0
まあ、レンズが装着されていないのと、
認識できないレンズが装着されているのと、
両者を同じとみるか違うと見るかだよね。
で、レンズが装着されてない状態で、
シャッター切れると不都合はあるんじゃないの。
だから、わざわざミラーアップの素子掃除モードがあるんだし。
実際どうなのか、後で試してみるよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:32:21 ID:5azEkDr30
>>302
Mモードにするとレンズを付けていなくてもシャッターは切れます(D70とD5000で確認)
それは昔のフィルムカメラでも同じです
従って、自己責任でその機能をONにすることには何も問題はないと思います
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:47:57 ID:1gOt6Saj0
おいらも、実験してみた。
で、そのとおりだね。

色々と考えた結果。
勿論、あれば使うとと思うが。
フラグシップならまだしも、初心者用の機種で、ややこしいモードを付ける意味が分らない。
あえてMFレンズでやる人は上級者だろう。
>294 のような失敗は注意していれば起こらないし、起こっても一枚目で気が付く。
気が付かないような奴はそもそもそんな使い方をするなよ。

と、言うような結論に俺の中では成ってしまった。

希望する機能が実現すると良いね。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:52:38 ID:8LD6FPyo0
「メモリーカード無しでのレリーズ許可」とかみたいに
普段使わないメニューの奥にでも潜ませときゃ入門機でも問題なさそうだけどな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:51:13 ID:5azEkDr30
>>304
むしろ逆じゃないかな
先にも書いたが上位機種にはすでに非CPUレンズ用のF値設定機能がある
下位機種だからこそ、CPUと非CPUとで自動的にモードが切り替わる機能があってもおかしくはないと思うけどね
まぁ、この手の話は人によって意見が分かれるから、絶対的に必要というわけでもないけど
プログラム的に簡単だからw ファームアップで実現できるなとww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:59:56 ID:AyrGkdwY0
ダイヤルちょっと回せば良いじゃんw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:18:11 ID:1gOt6Saj0
どんな簡単な事もめんどくさがる人がいるし、
そのくせ、失敗もしたくない。たった一枚でも。

初級機は対応レンズだけ使ってろ、って事ですよ。

お約束の煽りなんで、気にしないでね。
ヌコンとしてはMFレンズ使うような人は
高級機買ってねって事でしょう。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:28:05 ID:AyrGkdwY0
まー、ID:5azEkDr30みたいな人間が増えてくると、そのうち非CPUレンズも使えなくなってしまうかもしれんな。
副産物的機能に何を求めてるんだか・・・
クレーマーと大して変わらん。
便利に使いたければ素直にGタイプのレンズを使ってくださいってことだな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:15:16 ID:5azEkDr30
>>309
>そのうち非CPUレンズも使えなくなってしまうかもしれんな。
あぁ、それはないですね
マウントが変わるか、CANONみたいに電磁絞りにでも変わらない限り
絞りの機械的な仕組みは非CPUレンズもGタイプレンズも同じなので

自分がなまじっかソフトウエア技術者なもので、つい「こうすれば簡単にできるじゃん」
と思ってしまうわけですよw
これはカメラに限らずよく思いつくんですww
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:25:28 ID:8LD6FPyo0
>>310
いや、ソフトウエア技術者じゃなくてもニコンウザーなら誰でも思いつく事だからそれ
>>309が言ってるのは今の普及機の最小絞り時じゃないとエラーになるみたいに
CPU内蔵レンズ装着時以外はレリーズにロックが掛かるかも、って話だろう
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:26:32 ID:AyrGkdwY0
分かってないみたいだけど、まーいいや。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:33:31 ID:AyrGkdwY0
>>312>>310に対してね。
>>311が書いてるけど、非CPUレンズが付いたときの挙動をソフトウェアで制御できるなら、使えなく
することもできるでしょ。

非CPUレンズの装着って基本的に推奨してない使い方なんだよね。
それに補助的機能を付けると、ニコンが推奨している使い方と思われてしまう。
分かってる人が自己責任で使ってくれる分には良いけど、そうじゃない人が中古レンズを買ってきて、
問い合わせなんかが増えたら対応のコストがかかってしまう。
廉価機種としては割に合わないよね。

非CPUレンズ使いたければD300という選択肢も用意してるんだから、素直にそっちに行ってください
ってこと。
出来ることでもあえて機能を殺すことは、ソフトウェア技術者なら分かることだと思うんだけど、
本当に小手先の技術だけしかできない人なのかもしれないな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:59:30 ID:DmGhZsQs0
あらあら、手厳しい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:23:01 ID:8LD6FPyo0
ペンタみたいにある程度ニッチ前提で作ってるなら
普及機に過剰なまでの互換性盛り込むのも許されるけど
キャノニコあたりじゃそうも行かないしな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:31:47 ID:AyrGkdwY0
ダイヤルにかかわらず(AでもPでも)、挙動はMで・・・なんてニコンが絶対やりたくない仕様だね。

本来の使い方でない方法の利点なんて、知る人ぞ知るで良いと思う。
プレビュー機能無いけどレンズちょっとだけ外すとプレビューできるとか、接点絶縁して全速同調とか。
SB-400のマニュアル発光で全速同調を実現してくれたらどんなに良いかと思うけど、余計な性能保証が
必要になるから仕様としては認めないだろうね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:32:08 ID:Smbivgea0
ペンタは上が無いから其れが出来るだけ。
特に、今までは 645, 67 が有ったから許された
けど出す出す詐欺みたいな事をしていると
信用は本当になくなるな。645Dが延び延びに
成っている自体、社会からも不審に思われる。

現にK-7 で支えきれないから隙間にK-Xを
あんな形で出さざるを得なかった。
韓国にしてやられたからSONYに泣きつき
1240万画素機の登場。

いいんじゃないか、K-X買った方が安心だよ。
おっといけねぇ、ここはニッコールクラブであったな。
ここは一つ退散しよう、御免。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:35:28 ID:oRYO4soW0
確かにペンタはびっくりするくらい変わった機能積んでるよね
あの細かさは魅力的なんだけど、ニッチ過ぎてサードパーティ製品が少ないのが残念
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 23:03:06 ID:39IDDVR50
よっしゃー!!
荒れてキターーーー!!!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 00:39:58 ID:CpzvOeTI0
そうでもない。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 02:08:57 ID:ynp+4izN0
35mm1.8いいなー
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 06:42:56 ID:pNNqhMhe0
非CPUレンズがついていない、レンズがついていないときに
シャッターを切れるという仕様があるというだけでもすごいと思うのは
自分だけなのかな?
F401の頃からの仕様だと思うんだけど、カメラは箱という考えが根底に
あるからできるんだよね?

実際、非CPUレンズ装着orレンズ非装着時に強制的にMモードにする
ロジックを組み込むとした場合、
Mモードにするトリガーはシャッターボタン?ボディにレンズ装着確認のギミックをつける?
CPUレンズ装着時に元のモードに戻す?その場合それをどこで記憶しておく?
CPU装着時のMモードと、非CPUレンズ装着時のMモードは同じでいい?それとも初期値を1/60あたりにする?
という問題があると思う。
(自分はプログラマではないので、実装の難しさは分かりません)
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:44:38 ID:m7l07OXF0
ニコンの差別化作戦にすぎないんだからあきらめて3桁(D100除く)か1桁買えと。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:41:27 ID:cCPQKxn70
んだ。
エントリー機種でAi-Sレンズ対応してますなんて仕様にした場合は大変だ。
エントリー機種買う人は安さを追及する人が多い。
その上、初一眼がD40で中古でAi-Sレンズ買う人なんて知ったかちゃんの可能性大だ。

そんなのが中古レンズに手を出して、
 「開放だと凄く甘い。コントラストが全然ない。」
 「中古屋で不良品掴まされた!」
 「1段以上絞らないと解像しないクソレンズ。」
とか騒ぎ出したら目も当てられない。

更にエスカレートして、レンズ装着できるんだから露出計くらいつけてよ、とか要求しつつ
値段は4万円でね、とか。。。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:46:24 ID:m7l07OXF0
まあ、ニコンの看板レンズマイクロニッコールなら開放から使えるけど
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:10:21 ID:cCPQKxn70
マクロレンズで2段絞らないと駄目ってのは聞いたこと無いな。
そんなにマクロには手をだしていないけど。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:36:13 ID:2fBoL0mg0
ヒント キ
キロンじゃないよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 23:59:40 ID:xp7a45RI0
F3みたいにAi爪を跳ね上げれる様にしたデジ一って有る?
散々ニコンのホームページで主な仕様を探してみたけど見つからない!

D300も爪は固定みたいだし…
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:44:21 ID:wrtF/7m20
ない。
D一桁でもそんなギミックなキャメラはニコンももう作らないと思う。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:45:29 ID:MuuOE67K0
>>328
防塵防滴謳ってるせいか最近の機種はAiカップリングリングが
マウント周囲に埋まってる形状になってるからな
あれ跳ね上げ式に改造するんじゃ大工事になるぞ
素直に絞りリングの方削っとけ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:12:31 ID:E3FwxEMZ0
>>328
D40系(D40X、D60、D5000)じゃだめなのけ?
AUTOつくよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 07:26:11 ID:n1F280zm0
>>330
でもF6が改造できるからD2系も出来れば良かったのにと思う。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 10:33:39 ID:WQJ+V9qz0
D一桁だって3年から長くて5年の寿命。(機能的にね)
だからAUTO付けたいなら、爪削っちまえよ。
デジになってからはボディは完全に消耗品。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:35:03 ID:IyQs8zd3i
絞り輪削れば良いじゃん!
爪が入る幅だけ削れば良いんだから、楽勝だよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:48:17 ID:WQJ+V9qz0
爪の方がはるかに簡単。
ニッパでパチン。
3秒と係らない。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:56:34 ID:FhLaJIda0
3年から5年の寿命で中古に出すこと考えたら
爪パッチンは痛すぎるだろw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 14:08:36 ID:7YPp5oAL0
Aiハメハメしても感じてくれなくなるからやめてあげて
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 14:15:10 ID:WQJ+V9qz0
え、中古に出すの?
その前に壊れるんじゃないの。
ままま、まさか、防湿庫に飾っておくわけじゃないよね。
使う前に、中古で売る時の事考えるって。

総革シートの車買って、ビニールシートも剥がさず、
直ぐに布のシートカバー被せて、その上に
ディーラーでおまけで貰ったレースの短いカバー被せて、
結局、中古で売るまで直接革シートに座った事無し。
中古で売る時にカバーを外したら、シートひび割れしてた。
そんな知人が居たが。

まあ、使い方は人其々だけど。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 14:16:56 ID:WQJ+V9qz0
>337 漢ならAUTO専用。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 18:00:19 ID:HztIucku0
>>339
Auto専用だったらガチャガチャ機構が要るだろーが。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 18:50:40 ID:WQJ+V9qz0
>340 はD一桁やD三桁(D100は無しね)持ってないの確定。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:41:24 ID:7MCpE+e40
ん?Auto Nikkorは露出計連動爪のみで、露出計連動ガイドと開放F値連動ガイドが付いていないレンズのことを言っているんじゃないの?
露出計連動爪だけだと、ボディ側には露出計連動ピンが必要なので、 F2 PhotomicとかNikomat FT2とかじゃないと使えないんじゃない?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:58:53 ID:p0l1n8Lz0
D300,D700,D3ならレンズが取り付けられれば、てか付いてなくても、
自動露出で撮影してくれるよ。
まあ、この辺のボディーでAutoを使おうッテ人間が、自動に拘るとも思えないけど。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:10:46 ID:KKzLbq2S0
>>343
どういう意味?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:20:16 ID:49r0D1aaO
>>344
旧タイプのPCニッコールやレフレックス等の装着も想定してるから
普通絞りのレンズでも絞り優先でのみAEが使えるって事だろう
ただAi改造してない自動絞りレンズの場合は装着できても
プレビューで絞り込んでやらなきゃまともに露出でないけどな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:41:23 ID:HztIucku0
>>341
いや、S5ProとD3使ってるぞ
絞り環連動しなかったらイチイチプレビュー押して絞込みながら測光せないかんやん
面倒くせえよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:42:49 ID:HztIucku0
>>342
>開放F値連動ガイド
こんな盲腸ギミック使ってるデジのボディはありませんぜ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:48:21 ID:MuuOE67K0
>>347
そもそも開放F値連動ガイドをボディ側が参照してたのって
AisレンズでプログラムAEが使える機種だけだっけ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:50:41 ID:p0l1n8Lz0
>面倒くせえよ

そう言う人はわざわざAUTOなんて使わないの。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:52:06 ID:HztIucku0
いや、だからわざわざAuto使ってるんだけど

純正Ai絞り環のな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:55:56 ID:7MCpE+e40
>>347
いや、だから「出来ない」と言っているんだけど

だから、>>340は「ガチャガチャが必要」と言っているんでしょ
だから、>>343は手動で開放F値を設定できる機種では出来ると言っているんでしょ
だから、>>345はAi-S以外だと絞り連動レバーがF値に対してリニアじゃないから絞り込み測光が必要と言っているんでしょ

つまり、発言が変なのは>>341だけなんじゃない?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:22:04 ID:V4guszPT0
無改造AUTO使うような奴は、
ボディ−のピンちょん切って、
実絞りで使え。
実絞りでも露出はオートで使える。
でも、そんな事する奴は、マニュアルでも使いこなせる。
て、事だとおれは思った。

Ai改造してあるAUTOはシラネ。
屁理屈言われても。
既に名板だけAUTOで機能はAUTOじゃねえから。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 01:02:53 ID:UFj/gSXw0
>>352
ピンどころか絞り込みレバー取らなきゃ開きっぱなしだろーが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 01:08:38 ID:UFj/gSXw0
>既に名板だけAUTOで機能はAUTOじゃねえから。
おまえさあ、まったく理解してねえよな

絞り環改造してあったって自動絞りレンズなのは変わらんだろが
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:11:39 ID:V4guszPT0
>絞り環改造してあったって自動絞りレンズなのは変わらんだろが

ニコンが対応してるって言うAi改造してあるレンズの話を
得意げにされてもなんだかなあ。

対応してないレンズをどうやって使いこなすかの話をしてるんだよ、jk。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:21:58 ID:h4JBdc5i0
おまえが"Auto"の意味を理解しないでアホなこと言ってるだけだと
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:27:04 ID:0b5I0s660
ID:V4guszPT0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:34:43 ID:V4guszPT0
日本語が分らない、半島の人と話した俺がアホだったよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:38:55 ID:h4JBdc5i0
出たよ鮮人認定。
AutoニッコールのAutoの意味を56億7千万回噛み締めて
弥勒菩薩が来る前に理解しろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:44:24 ID:V4guszPT0
実機を持っていてフルレンズを使いこなそうとしている人と、
カタログ知識で実現しないガチャガチャをニコンに付けろとか言ってる
D3脳内所有者とのギャップは埋まらないな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 09:48:00 ID:AptgqUY5i
だから、削っちゃえよ。
幅7mmを1mmぐらい削れば良いんだからさ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:19:15 ID:0YHt6D3DO
引っ込みつかなくなって逆ギレする中高年
ネット上に限らず最近多いよなぁ…
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:08:26 ID:V4guszPT0
日本語が理解できずに無茶なこと言う半島や大陸の人
ネット上に限らず最近多いよなぁ…
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:20:24 ID:urfGS20i0
この不毛な話題は終了しました。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:22:43 ID:GBqN2IIS0
Nikkor Autoレンズの何が「Auto」なのか知らないで騒いでる人たち、ごくろうさん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:31:02 ID:V4guszPT0
カタログ知識で上から目線の脳内所有者さん、ごくろうさん

雨で撮影にいけないから、こんな所で暇つぶしするしか
久しぶりにニコノスにフィルムでも入れて、出かけてみるか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:52:43 ID:GBqN2IIS0
オイルリングの劣化にご注意を
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 15:25:15 ID:SOL8cpK+0
Oリングだろ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 17:03:13 ID:h4JBdc5i0
>>352
>ボディ−のピンちょん切って、
>実絞りで使え。

だいたいだな、このボディのピンって何のことだ?
Ai連動レバー切ってもイチイチプレビュー押さないと測光できないぞ?
んな面倒臭いことするくらいなら絞り環削った方が早いわ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 17:11:26 ID:V4guszPT0
実絞り の意味もお分かりでない
日本語が理解できずに無茶なこと言う半島や大陸の人
でつね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 17:34:26 ID:0YHt6D3DO
>>369
俺の拙い日本語力で必死に考えてみたんだが…
もしかしてID:V4guszPT0は
「ボディ側の絞り連動レバーを切断して常時絞り込み状態で使用しろ」と
主張しているんじゃないだろうか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 17:38:35 ID:UFj/gSXw0
うん、それがオレの>>353の突っ込みになるわけだ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 17:39:26 ID:UFj/gSXw0
>ID:V4guszPT0
で、ボディのピンって何よ?w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 17:44:20 ID:UFj/gSXw0
ID:V4guszPT0がD100以外のD3桁やD1桁やS5ProでCPU入ってないMFレンズやベローズやマウントアダプタで引き伸ばしレンズやマクロニッコールやらを使ったりしたことがあるとは到底思えん。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 19:01:46 ID:0b5I0s660
もうお前等その辺にしといてやれよw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:16:31 ID:V4guszPT0
半島や大陸の人が大勢いらしたと思ったら、一人か二人か。
あまり何回も電話線引っこ抜いてると端子壊れるよ。
がんばってね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:34:43 ID:UFj/gSXw0
なにも言い返せなくて中共・鮮人認定しかできないとは、ホント情けねえバカだな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:27:36 ID:V4guszPT0
言い返すもなにも、言ってる事自体がまともじゃないからねえ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:35:07 ID:89fnQkMW0
ID:V4guszPT0

こんな奴が有名撮影地でカメラ好きの評判を
落して行くのだろうね、
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:52:18 ID:V4guszPT0
おいらがD3持ってたのがよっぽど悔しいらしいね。

無礼な奴には無礼な言葉を返しただけだよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:59:43 ID:PYXZKTOy0
>>334
>>361
俺はマウントの回転角分削ったけど、幅7mmでいいの?
どうやってレンズ取り付けるのだ。Ai連動レバーを手で引っ張るのか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 05:11:33 ID:GVjYNn2M0
ボディの絞り連動ピンをちょん切ってしまったら、元に戻したいときにはどうするの?
と、その前にものすごく堅くて小さいピンを簡単に切ることのできるニッパーなんて簡単に入手できるの?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 07:01:31 ID:BCQt+27m0
AI連動レバーがプラ製のやつは簡単に切れそう
しかし、AIとAI-sが絞り込み測光に、AFレンズはErrになってしまう
Gタイプは問題ないだろうけど、Auto取り付けるだけのために切るのはありえないな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 09:52:15 ID:zU4IhcQl0
別に嘔吐専用でいいじゃね。
それより > 381 の質問に早く答えろよ。
自分で実際に改造してりゃ簡単な事だろ。
Ai改造嘔吐を付けた位で偉そうな事言ってる奴。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 10:11:26 ID:6tR6H0TPi
>>381
レンズを取り付ける時に絞り輪の7mmキリカキとピンの位置を合わせれば良いだけ。


386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 10:18:24 ID:6tR6H0TPi
レバーを引っ張るんじゃなくて、絞り輪を回して位置を合わせるってことね。
余裕のあるレンズなら中途半端に付けてから絞り輪を回して、ギューガチャん的なことも出来るけどね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 10:58:11 ID:zU4IhcQl0
半島大陸が言ってる7mm改造した奴は、
レンズ取り付けは慎重にな。
じゃないとボディー壊すよ。
しかも、7mm改造しただけじゃ
ボディーによっては他の部分も壊すし。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:16:51 ID:DtfxNgYvi
半島って俺かよw
ピンちょん切りを許容出来るなら、
可能性の少ないボディーぶっ壊れリスクぐらい許容出来るだろ。
D2H、D300、D3は7mmキリカキでOK!他は知らん。
レンズ登録出来る機種はAiがあると無いとでは雲泥の差!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:32:38 ID:sTDTFy6p0
きょうの馬鹿ID zU4IhcQl0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:46:53 ID:sTDTFy6p0
>ボディーによっては他の部分も壊すし。
Ai連動のあるボディには最小絞り検出なんてしょーもないもの付いてないからまったく関係ない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 12:51:06 ID:m9rxzVLx0
Ai改造されたAUTOを付けた位で偉そうな事言ってる奴がいると聞いて飛んできました。
しかもレンズスレなのにボディー限定の知識しかないそうです。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249747174/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1200853827/

こっちへおいでよ、遊んであげるから。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1254973566248.jpg

この程度はの事は初歩の初歩で出来ないと馬鹿にされるけどね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:37:45 ID:sTDTFy6p0
おまえなんでそんなに上から目線でド偉そうなの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:46:27 ID:sTDTFy6p0
で、なんでゴムが溶けるボディなの?D3じゃなくて。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 14:01:12 ID:r9Gzpeku0

撮影結果がすぐ確認出来るデジカメでさえまともな写真撮れないくせに、
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 15:05:47 ID:Yy1UNmKXi
>>392
デッケル持ってないの?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 15:07:00 ID:Yy1UNmKXi
>>392→391
間違ったp
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 16:59:23 ID:O5Mw+DfA0
他スレから誘導されて来ました。
こんなホームラン球の馬鹿はそうはお目にかかれないねw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 18:39:20 ID:6oyqviJD0
393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/10/08(木) 13:46:27 ID:sTDTFy6p0
で、なんでゴムが溶けるボディなの?D3じゃなくて。


394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/10/08(木) 14:01:12 ID:r9Gzpeku0

撮影結果がすぐ確認出来るデジカメでさえまともな写真撮れないくせに、
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:03:48 ID:PJTNn9/x0
言い返せないもんだからスレ違いのネタでジマンしたかったようだが、やっぱり滑ってる
恥知らずめ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:05:17 ID:PJTNn9/x0
Ai連動レバー切っちゃったジマンのD3の公開はまだですか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:23:34 ID:mfWmyBdx0
おれも早く見たいなw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 14:22:54 ID:B1X8434S0
105/2.8Dに味をしめてさぞよかろうと思って中古購入したAis105/2.8マイクロが黄変してたorz
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:16:05 ID:cQHxv1oT0
またもNikkor 55mm f1.2開放
点光源探して近所の林っぽい場所で
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255355724497.jpg
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:54:57 ID:NW5K/1jL0
意外とグルグルしないんだよなぁ。

接写よりも、被写体が少し離していて、背景がごちゃごちゃしている時の方がグルグルしやすいのかな?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:59:52 ID:vTVoBoO/0
背景がごちゃごちゃしてた方がグルグルしやすい。
だってグルグルの元がいっぱいなわけで。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:30:57 ID:3vmjMfqj0
50/1.2のほうがぐるぐるしやすいからお試しあれ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 09:46:28 ID:YN7xPVYu0
てs
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 07:23:09 ID:H0Xv1nSFO
>>402
レンズはもとからそんな色です。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 17:52:32 ID:3xQW/O4o0
去年買ったウルトラマイクロニッコール135mmは前玉が黄変する素材らしくてどれ見ても黄色い
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 23:07:45 ID:CWcntv8P0
D90にオートニッコールは付けれないって価格に出ていたけど本当?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:41:24 ID:TegX9P3lP
>>255
PC28ミリは16-85程度だったよ。

悪くないんじゃね?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 16:42:10 ID:TegX9P3lP
>>410
うん。

>>411はS5ボディの話ね。
413255:2009/11/03(火) 18:54:00 ID:IW64k7Eh0
>>411
その同じPC28/3.5をD3に付けて撮ったら愕然とする程度にはダメなんだよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 22:36:40 ID:3gDh5lt10
ちょっと質問です
50mmF1.4のauto-nikkorを手に入れたのですが、開放で天体を撮ると点光源が妙な感じにボケます
絞りの形状も問題なく、光学系も前後から覗いた感じ問題はありませんでした
使用カメラはニコンD60、ピントは無限遠です

http://2ch-dc.mine.nu/src/1257427747613.jpg

左上の星等がフレアっぽく広がるのはコマ収差だと分かるんですが、中央の三連星も地図記号の銀行マークみたいになってるのが謎です
あと、右下の星がパックマンみたいな形にボケが切れているのも何故だか分かりません
開放で星なんて撮るものじゃないとは分かっていますが、この妙なボケが何故発生するのかというのが知りたいので
よろしくお願いします
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 22:40:45 ID:Lf21Ac7f0
パックマンが飛んでたんじゃないの?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 13:33:21 ID:ooRivvIV0
>414

デジカメで撮ってるんだろ、それ以前に・・・きっと飛んでるぉ
417ぽちたま7 ◆t0IwHvJasY :2009/11/10(火) 22:03:12 ID:CrrCaP4i0
ヤホオクの官公庁オークションに、AI数本出てますね。
写真で見る限り上物かと?
参加したいけど、落札後の引取りが無理。。。。。(九州
運送手配とか難しいそうで無理ポ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:12:51 ID:zPNEk+lI0
>>414
レンズが曇ってたに1票
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:30:41 ID:m8gn4X6p0
Ai Nikkor 50mm F1.8 5群6枚
DX 35mm F1.8D 6群8枚

レンズとしてはどちらが高精細?高画質なんですか?
単純に群枚が少ない方が歪みのないスッキリした写真が撮れるのでしょうか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:34:50 ID:8pDhq1gh0
DX35mmはDタイプじゃなくてGタイプだし、そもそも焦点距離が違うレンズを比べても。。。
あとなんで単純に考えると群数が少ないほうが歪みのないスッキリした写真になるのかも意味わからん。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:02:44 ID:sC5YlWMB0
35/1.8は5群7枚プラナーの前にワイドコンバータ1枚噛ましてある古典的レトロフォーカス
50/1.8は4群6枚プラナーの張り合わせを剥がしたタイプ

全然別物
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:27:17 ID:dif2DXCPP
>>419
MTFを比べたらわかるでしょ?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:51:06 ID:EFD1EkV70
なんかわかってない出品者がいるな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=129261935
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:45:03 ID:SCbbBbpZ0
初期型とか言いながらM=1まで単体でいくプリセット絞りのやつじゃないあたりでお里が知れます。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:52:42 ID:SOU1qmfV0
age
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:43:41 ID:Z3F8VyOz0
1970年代末頃のものと思われるAi85/2を譲り受けたんだけど
どんな評価のレンズなのかな。
D300でちょっと使ってみた限りでは
開放で周辺減光有り&写り自体もなんか甘い感じ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:05:28 ID:JTmTwsEJ0
他人の評価なんて気にするなよ。
おまえの腑に落ちる評価は、おまえにしか下せないんだよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 13:51:53 ID:kyBfmeLc0
じゃあ使い込んでみるだけ時間の無駄な駄レンズということで防湿庫の奥に押し込んでおきます。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 17:05:47 ID:9UXnKhKW0
>>426
一段絞ったF2.8ぐらいでそこそこシャープにならない?
かなりコンパクトで写りもいいから今でも常用してるよ。 いいレンズだと思う。

http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#85
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 14:30:38 ID:OanIVtpWO
ジャンクの古い105/2.5が5250円なんだけど迷う
レンズ裏にカビびっしりだから分解清掃必須だけども
分解の練習としては勿体ないかね、値段的に
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 14:48:09 ID:3T9Tql3SP
>>430
どうせ修理機材がいるんだ。
行っちゃえ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 15:06:09 ID:yh7OLCCwP
そんな状態で5250円はぼったくりだろう。
そんなの1000円とかじゃないかな。
ジャンクが欲しかったら新宿箱とか市場とか行ってみな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 15:15:09 ID:OB5yafKx0
>>431
>>432
地方民なもんでジャンクはもっぱらハードオフです
今回は見送るか・・・オクで漁ったほうがマシかな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 15:21:00 ID:TxJl5IcD0
カビを自室に持ち込むことになるから、練習には高すぎるとオモ
グリス抜けなんかの安いのを探して生き返らせた方がお得
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 15:41:19 ID:yh7OLCCwP
カビはカビキラーで取れても、コーティングを侵食してるから、
コーティングも綺麗に取らないと使えないし、
コーティングを撮ると、反射しちゃってデジでは完全に無理!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 19:28:26 ID:BcqmTxTX0
>>430
Aiなら並品でも1万以下で買えるよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:13:18 ID:d3J/RD4l0
おお、みなさんありがとうございます。参考にします
とりあえず今回のはパスでいきます。地道に色々見てみます
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 10:33:46 ID:7cMBoTAW0
>>429
thx。
ネジ3本だからAiとしては後期のものか。
絞ってもシャープにならないんでハズレ個体なのかな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 13:16:35 ID:S7bmIu+FP
>>437
ジャンク狙いなら、オクのハローカメラだっけ?のジャンクの方が良いかもよ。
各店もジャンクはネットに出てこないからね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:57:10 ID:YD+M0CBL0
カビの菌なんてそこら十二いるだろ。
条件さえあれば何時でもでてくる。

こんな基本をしらない奴が・・・・・・・
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:31:02 ID:gVWVcvsm0
確かに無菌室ならいざ知らず…免疫落ちると、人間にだってカビ生えるからな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:26:24 ID:kL759J930
レンズに生えるカビってどこにでもいるもんだっけ?

443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 01:41:57 ID:XEl3PTlg0
だから生えるんだよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 14:00:22 ID:bB423P+R0
Ai50/1.2SをD3に付けてみたら案外良く撮れた。
周辺流れもないし、AF50/1.4G売っても良いかも
Ai28/2もいい感じ。前AiAF28/2D+D70sで撮ったときよりシャープだし周辺もクリアな気がする
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 18:23:25 ID:I9mysVCY0
個人的にはAi55/1.2がオヌヌメ
超ゆるい開放と2〜3段絞ったバッキバキの画と両方楽しめる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:41:58 ID:KLR/V/jvP
>>445
俺も55/1.2をおすすめ!
カメラによっては無限まで回すとミラーボックスと干渉する恐れがある。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:57:32 ID:xK3y9kxmP
>>446
こわーっ。

でも、それ、欠陥じゃねーの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:09:55 ID:dCiBxNLb0
カメラの欠陥だな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 11:01:51 ID:8QQUhi+6P
>>447
Ai改造品だからかもしれん。
改造品だから、自己責任の範疇と思ってる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 15:56:25 ID:ToFNaocqO
カメラの欠陥じゃなくて、昔と比べてミラーが大きくなったからじゃないの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 16:02:59 ID:8QQUhi+6P
>>450
ミラーに干渉するとは言ってない。
ミラーボックスに干渉する。
なので、無限も問題なく撮影はできるよん
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:12:10 ID:nvn4mo7C0
F4の時代あたりのレンズ対応表にも、その辺のロットのレンズはAi改造してようがしてまいが取り付けできませんって挙げられてたと思う。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:40:28 ID:rjYQKWyYO
105/2.5がハードオフで9600円。状態は確認してないが、説明書きでは特に問題無さげ
まあ妥当な値段かな?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 16:56:18 ID:/idUuF620
>>453
Ai?Ai-S?
状態によっては高いかもよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 18:16:26 ID:vnzVIaYH0
>>454
わかんね。Aiだったかな?そこまで詳しくは見てない
ジャンクじゃなくて中古品だったからまあ使えるレベルではあると思う。カビの記述はなかったはず
正直micro-nikkor 55mmとかのがほしいからスルーかなぁ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 00:31:21 ID:3ui7Tz5J0
>>455
スルーでいいよ
Sなら8000円
非Sなら5000円
きたなかったらSでも4000円
それ以上は出すな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:43:14 ID:LeIZSTMl0
micro-nikkor 105/4ってどんなもん?F4って暗いのかな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:56:07 ID:es/dDxws0
どうせ1万円くらいで買えるんだから買って試せば?
55/3.5と並ぶカリカリ大魔王と言われるのは伊達じゃない
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 22:09:51 ID:vSNcOotrO
カリカリとな!
ありがとう。PN11がセットみたいだから試しに突っ込んでみる
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 12:08:01 ID:VpnevDj40
Noct-Nikkor 58mm f1.2 て相場どれくらい?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:58:59 ID:6VSlVJ5E0
20-30万だな
今世紀入ってから変わってないと思うぞ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 08:50:32 ID:V+SxkcJ30
うわっ
博物館で見るだけにするわ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 16:11:34 ID:K4Ifjx7M0
ニコンのミラーアップするフィッシュアイって、コシナのSWHみたいに無理やりデジイチに突っ込める?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 18:36:15 ID:hhTHAbVX0
UWHと同程度だと思うが、
突き出た後玉以外にマウント周りにでっぱりがあって取り付けできない奴があるはず。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 19:00:05 ID:NN5esIR0P
>>463
後ろが出てるフィッシュアイなんて有る?
2.1cmF4なら有るけど。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 19:03:40 ID:NN5esIR0P
>コシナのSWHみたいに無理やりデジイチに突っ込める?
D300だと無理やりも突っ込めない。
D40、D5000、D2H、D3、D700は突っ込み済み。他はわかんねー
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 20:04:20 ID:BnkACDMB0
無理やり前提なんだからマウント関係なくエブリーカメラに突っ込みゃいいだろ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:37:21 ID:nSpnY1FE0
あまり無理矢理に突っ込まない方が良いと思う。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:24:24 ID:BLVsxZdZ0
>465
6mmF5.6
7.5mmF5.6
8mmF8
OP10mmF5.6

昔朝日ソノラマで読んだけど細かいことは忘れてたんでここ参照した
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/fisheyes/index.htm
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:54:24 ID:OtVAThKz0
下の3本は後端がフィルムから2ミリぐらいしか離れていないからたぶん無理。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:55:17 ID:OtVAThKz0
フィルムじゃなくシャッター幕だ!
472463:2010/01/26(火) 23:51:40 ID:DhxA3Xvm0
みなさんレスありがとう

>>466
どのレンズを突っ込みましたか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 00:46:34 ID:TDk7m3BnP
>>472
SWHとUWHです。
円周で8mmで良いならシグマの方が気楽なんじゃない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:25:30 ID:TSiHi6090
指で拡げてむりやり突っ込むなんて、いやらしい
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:37:17 ID:tJnd9SAY0
おまえ童貞かよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 03:52:42 ID:L+XP0rJY0
ええ、童貞ですが、それが何か問題でも?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 03:36:00 ID:LoxjpR6a0
風車小屋便り
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 07:12:38 ID:FRGaTSzo0
アルルの女乙
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 00:51:28 ID:zhHZADul0
ゆとりはドーテーの風車小屋便りも知らないのか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 15:43:04 ID:uwn5aljQ0
え?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:38:24 ID:DO3RSKBJ0
D40用でAi28/2.8SとAi55/2.8Sを買おうと
思っていますが、デジ一との相性は
いかがでしょうか。
撮るのは、人ポートレイト近接・中距離、
花近接、風景・夜景が中心です。

いま持っているレンズはDX18-55、DX55-200、DX35/1.8、Ai105/2.5S、
コシナカラスコ20/3.5です。

Ai55/2.8Sは対抗としてタム90マクロを
考えています。
ご意見、アドバイスお願いします。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:35:17 ID:JBrquV8u0
Ai55/2.8Sとタム90マクロは全く性格の違うレンズだよ。
Ai55/2.8Sと性格の似ているAi105/2.5Sがあるなら、
同じ性格の画角が違うのが欲しければAi55/2.8S、
Ai105/2.5Sと同じような画角で性格の違うレンズが欲しければ、
タム90マクロ。

483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:49:22 ID:+FODO2tu0
Ai-S55/2.8をそのまま大きくしたPC85旧型もアリ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:15:36 ID:gy01AQLtP
28/2.8買うなら思い切ってディスタゴンでも検討してみたら?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:41:33 ID:yBZSenan0
それだけ持ってて、55/2.8やタム90に興味があるなら
ボディの買い増し(FXかフィルム機)も検討してみたら?
それらのレンズが持つポテンシャルをフルに発揮できる

予算が許せばD700,F6,F100
プラAF機に抵抗無ければ、F-801なんてびっくりするくらい安いよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 14:24:14 ID:JBrquV8u0
F-801はファインダーが良いね。
変態F70Dもオヌヌメ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:43:21 ID:po5bg7VZ0
F4やF5という手も
488481:2010/02/16(火) 23:50:34 ID:1B5r62fO0
今日、ais28/2.8買ってしまいました 笑
カラスコとの使い分けできるかな・・・
デジ一に相性がいいといいんですが。

フィルム機はFM2を使っています。
F一桁台は憧れですけどね。
F3のデザインに惚れています。

55/2.8とタム90の特徴をそれぞれ端的に
あらわすと下記のような感じでしょうか。
55/2.8・・・きりりシャープ 望遠もそこそこ
タム90・・・シャープながら柔らかい? 望遠はいまいち?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:26:26 ID:0eJ2QXO90
>>481
別に良くも悪くも無いよ。
古いレンズをデジで使いましたっていう結果があるだけ。
その使用感と味わいが必要ないなら金をドブに捨てたほうがましな買い物になる。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:06:53 ID:E3uNUgH70
>>488
AI28/2.8Sはフィルムで使った方が本領発揮するよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 18:27:29 ID:2cFCi/XP0
Ai28/2.8は銀塩の頃、コントラスト、色乗り、シャープさで素晴らしいと思ったけど
デジタルで使うと、ちょっと解像不足のような気がした。
フルサイズで使うなら十分持ち味を発揮できるかもしれんが。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:02:52 ID:Jsef4jN90
自分もAPS-Cだと、遠景が解像不足だったな。
フィルムでは申し分ないんだけど…。
493481:2010/02/18(木) 01:21:15 ID:nl+J47Jh0
>>489
達観してますね。

28/2.8はフィルム専用がいいみたいですね〜
デジタルでも銘レンズであればよかったんですが。
ちょっと残念
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 02:12:30 ID:Dzy3jMBz0
今時のレンズと比べたらそりゃそうだろう
デジタルの「デ」の字もなかった時代の製品だし

ただ、それをもって「使えない」とするのは早合点じゃない?
オールドレンズだからこそ、現在の優等生的なレンズが失った
個性、言い換えれば「味」を楽しめるわけで

Aiをデジにつけようと思うんだったら、そのくらいの度量を持とうよ
そして最後は自分で「使った」上で判断してね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 08:01:10 ID:9YkgofPP0
28/2.8Sはデジで使っても中庸でいいレンズだよ。
バッキバキだったりキレキレだったりはしないけど。
マクロと併用とかすると不満が出ることはあるが。
ウチでは何故かD300よりD40との相性の方が良い感じ。
ピクコンとの相性なのかセンサーとの相性なのかよーわからんが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 08:34:27 ID:VOAAd8by0
ヒント:画素数
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 09:48:57 ID:sQJ1QoCA0
Ai-S28/2.8は極めてふつーだからこそ残っているのです
寄れるし
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:08:27 ID:sQJ1QoCA0
>>494
Ai-S 35/1.4なんて面白いからゼヒ使ってみてほしいよな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:05:15 ID:ZNrKfDPR0
昔のレンズでもシャープに写るやつあるよね。
85mm/f2はAPS-Cでも現行レンズ並の描写だったよ。
12Mのフォーサーズでさえもいい解像だった。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:45:25 ID:+ORWAKpK0
え、あの甘いので有名なレンズがか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:32:47 ID:QduYhfiN0
甘いので有名だったのか?うちの85mmF2Sもシャープに写るぞ。
逆光には弱いけど。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:36:56 ID:eI/H3bTl0
うちのは開放だとかなり甘い
お姉ちゃんが美肌に写るので気に入ってる
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:01:36 ID:HMPj6g670
ん〜、ウチの古いAi85/2もハズレなのかな。
銀塩の頃からパッとしない。

去年買ったウチの新品Ai28/2.8Sは結構シャープだぞい?
最近のはコーティングが改善されてるんだっけ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:44:54 ID:h2NIXu/I0
スーパーインテグレーテッドコーティングになったのは
90年代半ばらしいから最近でもないね。

新旧撮り比べても普通に撮る分には差はわかんなかった。
フレア等は改善するらしいけど。
ニコンはちょこちょこ小改良してるから最新のはまた違うのかな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:54:58 ID:xlH9MQ7P0
Ai135/3.5を持ってるが、なかなかシャープでよろしい。
ポートレートで重宝している。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 07:31:23 ID:qJIIlCqZ0
良心的にデジ対応改善を人知れず地道にやっていそうと思わせるのがNikkorブランドの重み
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:59:18 ID:rluMsnYE0
俺の85/2は空気が写る。(SIC)
135/3.5はオートが神。ブルーのコーティングのやつね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:54:21 ID:EtYQT3bG0
Ai85/2S
評判悪いのかな
スナップで街の断片を拾うのに面白い

スナップだと
Zuiko85/2のほうがボディも小型軽量で良いけどね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:20:11 ID:ZDCn+BuN0
オート85mmF1.8使ってる俺の立場は・・orz

フレアーと闘いながら使ってます。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 02:26:06 ID:Ftwomt8w0
NWA世界ヘビー級選手権
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:57:32 ID:GzaXAKx80
デジで甘いだの解像がどうだのいっててもモニターで等倍表示での話だろ?
プリントしたらほとんど分からんぜ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 16:45:28 ID:OIR2Uqrl0
プリントを前提しない使い方があるというのは理解してますよね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:36:00 ID:6tltfTTF0
>>495 497
Ai28/2.8なら∞は◎
Ai28/2.8sは∞ダメダメ
近距離補正が入ってるからか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:05:24 ID:4+Ff0ZxQ0
オマイら35-200を持ってる漢は一人もいないのかw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:54:57 ID:rtZ1EW+C0
椎名誠が使ってたような希ガス
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:09:02 ID:XHGk64Db0
>>58
やっと規制解除された…
壮絶な亀レスだが。

>NHK の科学番組で「ハイスピードカメラ」って代物が頻繁に
>登場するんだが、通常、この機械、 MF ニッコールが装着された
>状態で出てくることが多いんだけど、

>なんと、SIGMA の広角単焦点3兄弟のうちのどれかが付いてた。
>何となくだけどニッコールが吐き出す絵よりもヌケが悪い気がしたw


それはΣ20mmだな。
先日のスキージャンプ金メダリストを研究する番組で写っていた。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:41:34 ID:kHfflAtX0
テレ東のバラエティーに出てるハイスピードカメラは
ヌコン50mmだった希ガス
24mmとか180mmつけてほすぃw
あ、F値が必要なのか
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:57:27 ID:kmn+iQoq0
うちの職場にあるやつはニコンの50mmマイクロが付いてた。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 08:27:13 ID:x07nspb10
それ、超レアレンズですね。
EL-NIKKOR 50mmのこと?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:33:54 ID:WnJuvaQg0
ちがう
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:17:29 ID:+yxGewtZ0
LやSの奴かい?そりゃ超レアだ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:09:56 ID:lZxG/2du0
55mmの書き間違いをそんなふうにいびるのはよくない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 09:36:28 ID:35Oc3vmj0
マイクロニッコール55mmF5.6なんて別注品が存在しているんだから、SでもLでもない50mmがあるのかと思っただけじゃないか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:39:07 ID:oQ2Grv4w0
実は、俺も50mmのマイクロが本当に有るのかと思って黙ってたw

ところで、55/2.8マイクロで思い出したのだけど、
俺の55/2.8マイクロはコピースタンド利用時等の様に真下を向けて撮影すると、
ピントリングが自重で微妙に回ってしまうんだが、こんなものかね?

ヘリコイドのグリス調整か何かで改善するんだろうか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:48:26 ID:35Oc3vmj0
そういうものです。105/4の最終型と105/2.8に距離環のロックネジがあるのはそのため。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:56:34 ID:oQ2Grv4w0
>>525
サンクス。不良じゃないと分かったので良かったですわ。

にしても105マイクロだとロックネジが有るのか・・・
分解してネジ山切って見るかな・・・ってオイオイ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:33:19 ID:dAUjqWrH0
micro nikkor 50mm F2.8 は存在するね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:35:28 ID:dAUjqWrH0
あ、でもこれAFなんでスレ違いだった。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:01:38 ID:KLEpmvqE0
>527
AFでも55か60しかないだろ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:14:03 ID:dAUjqWrH0
それがあるんだなあ。
おれも最近知ったんだけどね。

残念ながら陸上では使えないけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:30:39 ID:KLEpmvqE0
ああ、RSか。カタログでしか見たことないや。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 13:54:50 ID:5nQ1MC+d0
AF55/2.8Sは60/2.8Dの前の型で光学系はMFと同じらしいが単体で等倍が可能。
おれはZuiko50/2を使ってるけどこれはいいレンズだぞ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 15:07:10 ID:UCL5bqyF0
オリのレンズはオイラも好きで使ってるけど、
実絞りなのとマウント削らないと無限円遠出ないのがねえ。

まあ、マクロは初めから無限遠捨てるからよいのだろうけど。
あと、最近はあだぷたーで人気出すぎて高いね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 00:16:00 ID:qimdfbN30
ageついでに

Ai 28mm 2.8Sのコーティング変更ってシリアルでいうといつぐらいかわかる方いますか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 00:53:22 ID:tX1FBpjt0
>>534
SICへの変更時期は90年代半ばらしいけど詳しい事はわからん。

ちなみに俺の持ってたAi28/2.8Sだと、中古で買った7679xxは旧コーティングで、
2006年に新品で買った新コーティングのは8375xxだった。

536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 01:09:17 ID:qimdfbN30
>>535
うお、こんなにすぐレスくるとは思ってなかったよ、ありがとう。80000前後が境目なのかな

狙ってるの78xxxxあたりなんだけどどっちだろう?新コーティングに越したことはないから新品買えって話なんだろうが
13kくらいなんだよなぁ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 01:29:26 ID:tX1FBpjt0
>>536
普通に使う分には写りで新旧見分けつかないよ。
只、極端な逆光とかでは多少差が出るのかもしれない。
(その他に180/2.8S、50/1.2Sも新旧比較したけど違いはよくわからんかった)

正直な話、28/2.8Sに関してはデジではフィルムで使ってた時ほどの切れ味が出ないので
中古で十分かと。フィルム機併用なら別だが。
近接の描写はまあまあだが、遠景がパッとしないのよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 16:45:27 ID:qimdfbN30
>>537
あーなるほど。D5000で使うつもりだけども。動画用に標準よりちょい広めの単焦点が欲しくて
でもどっちかというとnFM2メインになるかもしれないなぁ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 22:28:13 ID:Vb4nihgj0
確かに28/2.8はフィルムの頃に満足してたコントラスト、シャープさが
いまいちデジタルでは感じられないね。 広角レンズ全般に言えるのかもしれんが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 00:14:22 ID:/bRmO+YV0
広角単焦点レンズは色消しレンズが入ってないから、色収差がかなり残ってる。
この影響で結構画像が眠くなるよ
色収差補正が働くようにしてやれば、最新レンズの写りになるぞ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 02:07:35 ID:H8rf29B80
色々とアドバイスありがとうございます。やっぱ最新のレンズのがいいよなぁ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 11:09:04 ID:qNUJLbPL0
24/2は周辺流れちゃうしね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 09:52:49 ID:t/0B0U+50
銀塩時代の広角をFXで使うと周辺が流れまくるのは、像面湾曲の問題ですか?
最新設計以外の玉は本当に使えないのが多い。望遠は何でも良く写るのに。 >FX

544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 16:04:47 ID:Ot/idrdF0
いや、超望遠の古いのは全部ダメだよ。そこそこはいけるが現行品と比べたらはっきり劣る。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:57:39 ID:EdMS1ZTB0
>>543
拡大しすぎなんじゃ
広角の周辺は少しくらい流れて当たり前だと思ってるけど
>>544
今のに比べりゃそりゃ劣るだろうけどEDでもないのに良い写りだと思う
http://www.momentcorp.com/review/nikon_600mm_f5.6_pre-ai.html
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:05:06 ID:9eDjUQS40
まぁ等倍表示さえしなけりゃ大抵どの古レンズでもそうそう不満はないもんな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 16:23:39 ID:np/nRUWqP
>>545
DXオンリー時代だけどこれ使ってた!
64とか最新のレンズ持ちのオヤジ達に、800mmか?とか、これなら相当大丈夫だ!
とか、訳の分からんことを言われて、ヤマセミポイントに連れて行かれそうになったw
見た目は大迫力だったからね。
VRとか買うつもりが無かったときにこれ用の1200mmF11が10万ぐらいで売ってて、
買いそうになったのは遠い思い出です。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:35:03 ID:aYUpnhYP0
>>545
4隅に引っ張られるような流れ方なら良いんだけど、そういうのではなくて
周辺がボワボワにボケるような写り方するレンズが多くない?
ああいうのって等倍鑑賞だけでなく、プリントしても変に眠い画になりがちだと思うんだけど。

単焦点よりも、特に広角域を含むズームレンズに多い希ガス。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:45:12 ID:RE/3FeFz0
そりゃ像面湾曲じゃないか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:16:50 ID:PpAzHjof0
古い広角ズームはしょうがない
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:13:17 ID:ulNd0it80
>>548
像面湾曲は単焦点でも近距離で出やすいな
壁や地面に近づいて平行に撮るような構図は避ける
被写体が中央でバックと離れてる場合は関係ないんだけどな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:41:59 ID:T1M/E5es0
Ai20F4持ってるけど、デジタルで使うと像面湾曲かなりキツい。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 18:06:00 ID:WmBElrUn0
ここ覗いていたら、FE買ったときにニコンからもらった
『ニコンの世界』が押入れにあることを思い出し、
引っ張り出してみた。レンズカタログ的な内容なのに
250頁超もあり読み応え十分。6oF2.8フィッシュアイや
360-1200oF11ズームもあって面白い。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 20:35:41 ID:PSts2GoM0
>>553
スキャンしてうp
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 23:17:04 ID:EeBIKsyx0
250ページも、鬼じゃお前は!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 09:19:14 ID:AfMvQfYf0
一日2ページづつでもいいよ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 16:42:40 ID:WnJ8WGD10
あったなあ。FM買ったときにもらった。すっかり忘れてた。
土門拳には鳥肌が立ったし
フルーツをのせたおなごの腕には劣情したもんだったw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 12:57:14 ID:6vTVHnkV0
MFニッコールのカタログ落ちって
2010/04/27のNIKKORカタログから?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 14:04:55 ID:q83LJeP50
出したばっかのPC-Eニッコールをもうディスコンするんですか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:46:32 ID:yzaMwjqF0
一応、最新のNIKKORカタログにも「マニュアルフォーカスレンズ」が
小さく乗っていました。
最後の表に無いので、てっきりカタログ落ちしたかとオモタ(焦った
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:47:19 ID:yzaMwjqF0
× 小さく乗っていました。
○ 小さく載っていました。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 02:02:00 ID:ebdAOFwd0
今残してあるレンズは産業用機器にも引き合いがあるんで
そうそうやめないはず

EL-NIKKORですら産業用仕様で高くなったけどいまだに作ってるくらいで
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 00:17:25 ID:KUqhx79U0
おまいら、教えてください。

D700購入後、しばらくAFレンズで楽しんでたんだけど、
試しに買ってみたAUTO-H 50mm F2(Ai改)でMFにハマってしまいますた。

とりあえず、次に35mmと105mmが欲しいんだけど、F値、製造時期でいろいろあり過ぎて
どれ狙ったらいいかワカンネ

35mmはAi-S F1.4でFA?若干コンパクトで安いF2も気になってるんだけど。
105mmはF2.5が評判いいけど、AUTO〜Ai-Sのどれが良いの?レンズ構成は同じ?


564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 00:30:33 ID:+o2nQN710
全部買って、違いをその目で確かめるんだw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 01:01:07 ID:pCn1qPQY0
3514. 352は別物だから二つあっても問題ない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 02:18:42 ID:+zrPHaGp0
>>563
Ai-S。
同じAi-Sでもコーティングが時代とともに改善されてきているので、
出来るだけ新しいものが良い。
ただし、新しすぎるとレンズ硝材が鉛フリーかされているとの噂。

35/1.4か35/2かについては、好みとしか言いようが無い。

105/2.5は、Ai化以前に光学系が変わっていたと思う。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 02:22:22 ID:ch6FZPxZ0
35には2.8の味もあってね
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 03:07:10 ID:PsVe+c4j0
>>563
35mmF1.4はいいよ
中古のAiでも十分楽しい
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 11:45:22 ID:Wp3vHs7d0
古レンズの何が気に入ったのかによるね。
切れがよいのか、ダメな処がよいのかによる。
43-86だって初代と最終型では全然別物。
570563:2010/08/02(月) 00:08:56 ID:Tla/pE090
おまいらレスサンクス
休日出勤だったんで出社前にD700持って新宿西口をウロウロしてきたぜ
背面液晶確認程度だけど、35/1.4はやっぱ面白そうだなー

>>569
AUTO50/2が初めてのMFレンズだったんだけど、すごく「撮ってる」感があって楽しくなったってのと、
MFニッコールの金属の質感がすごくカコイイ。
なんで、見た目がすごく大事だったりします。それと写りのバランスが取れてれば。
AUTO50/2は安かったくせに見た目かなりかっこいいし
半段も絞ったらキッチリ写ってくれて、
色味はイマイチだけど(まあNX2もあるし)かなり気に入ってます。
で、今日105/2.5のAiとAi-S見てきたんだけど、やっぱAUTOのがカコイイなーなんて。

とりとめなくてスマソ

571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 09:07:03 ID:QXkI+XOi0
見た目で気に入ったもの買って写りが我慢できないくらい
ひどかったら売ればいい。どうせ写りが良くても見た目が
気に入らなきゃ買えない人みたいだからな。

自分はAUTOの見た目が気に入ってD40は専用機にしてしまった。
プラレンズつけたときとはシャッター音まで違うしヘリコイドの感触
がたまらない。
デザインの統一性からNikonmatFTNまで買っちまったよ。カメラの
楽しみは性能だけじゃないね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 16:43:16 ID:vfB6HRQ00
どうせならFやF2買えば良いのに…
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 23:08:57 ID:QXkI+XOi0
好みの問題だね、自分はFやF2よりNikonmatのデザインの方が
好きだ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 23:44:15 ID:7dNbI+uK0
>>573
好きって言う割にはニコンマートだし…
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 09:14:26 ID:K6nyRc8/0
確かドイツだとその表記だと・・・・・・な訳ないか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 09:36:57 ID:hGK87o+O0
ニコンも昔の金属ボディのようなデジ一だすと良いと思うんだけど、無理かね?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 09:56:47 ID:sV6/v1Jl0
出さなくてもいいけど、
MF専用のFMみたいなボディのフルサイズ機が欲しい
カニ爪は使えなくてもいいから、Aiと絞込み測光ができればいい
AFなくしてハーフミラーやめれば明るく見やすい素敵なファインダ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 10:09:26 ID:0XNEjIklP
>>577
それだとD3000に絞りレバーついたのとどう違うのか?
疑問だな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 10:33:40 ID:fhCxFRbj0
測光もいらなくね?
むしろオートブラケティングを細かくしてくれた方が…
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 10:50:58 ID:sV6/v1Jl0
>>578
そんなファインダーやだやだ

>>579
露出計みて絞りとシャッター速度を合わせるのが楽しいじゃん
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 10:56:16 ID:K6nyRc8/0
撮影結果見て、絞りとシャッター速度を合わせるのが楽しいじゃん

オートブラケティングもイラネ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 15:01:22 ID:QlACQPZ60
FM/FM2みたいなのメーターだったら露出計自体イラネ
FEやFM3みたく追針式なら欲しい
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 16:12:29 ID:hr/kx1W30
俺はDP-1やDP-11みたいな表示より
DP-2や3や12みたいな表示の方が好き
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 18:38:31 ID:Lc8t9RFw0
FGのLEDメーターが好きだったな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 23:22:23 ID:mkKsVUQ60
アフリカゾウが好き!
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 06:21:22 ID:kwnuXTaY0
むしろガチャガチャフルサイズ機出して欲しい
ボディは真鍮製で護身用にもなるやつ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 07:25:59 ID:yOOU8bU50
ファインダーもスクリーンも互換、背面液晶無しでフィルムカウンターのみ液晶のF2ベースのフルサイズが良いなぁ
60万までなら出す
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 09:47:36 ID:ikakEp2+0
俺は追針式よりはFM2の様なLED表示の定点式が良いな
暗い所でもはっきり確認できる
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 11:28:02 ID:k9/7d7Fr0
そうやって便利さをもとめ始めると結局背面液晶も右肩の液晶も、ブラケットもオートも皆欲しくなって・・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 13:08:56 ID:lNj34/Ym0
>>586
ストラップは長めにしておくんだよな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 18:56:53 ID:ZGjrKv0E0
>>588
追針式だとキヤノのニューF-1は正直スゴイと思ったな
二針合致でメーター別窓+照明つきは羨ましかったぜ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:55:18 ID:+MLymivc0
>>587
いいね。コダックにF3を無理やりデジタルにしたdcs100ってのがあったな。
そんな俺はF5ベースのDCS760使ってる。
D700最近使ってない。
593588:2010/08/05(木) 23:21:50 ID:2KBuFUF+0
>>591
昔持ってたF2フォトミックAにはフォトミックイルミネーターを付けてましたよ
一応照明付きでした
594591:2010/08/06(金) 00:43:40 ID:4two/Kv40
>>593
俺の場合は二針合致式が使いやすくってさ 露出の補正量も直感的にわかるから良かった

で、キヤノの二針メーター機はシャッター針が明るさに連動して動くタイプで
逆にニコンFEは明るさ変わると絞り針が動くから(絞り優先機だから当然と言えば当然だけど)
自然とマニュアル露出でもキヤノ→Tv的 ニコン→Av的な使い方がしやすいようになっててワロタw
メーター位置もキヤノ右とFEは左(でもニコマートは右だったような?)で逆だったし、距離環、絞り環といい
なんでもかんでも逆にするんだなぁ〜とか当時は思ったよ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 01:38:16 ID:14PdTSUO0
>>594

> なんでもかんでも逆にするんだなぁ〜とか当時は思ったよ

それは単に、レンジファインダー時代から、ニコンはコンタックス式、キヤノンはライカ式だったからでしょ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 13:17:32 ID:eLfsW9Y10
大判レンズのコパルシャッターも、ローデンやシュナイダーが使ってるのとシャッター速度の並びが逆になってるのを
わざわざ別注してたくらいだから、なにか社内基準があるんだぜきっと
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 23:53:49 ID:PKdpBfwb0
>>564
AUTO 35/1.4
Ai-s 35/2
Ai-s 35/2.8
PC 35/2.8 Cナシ
PC 35/2.8
DX 35/1.8
揃いました。
AF35/2Dは片ボケになって、売却しました。

Ai-s 35/2とAi-s 35/2.8の2本は、本日ハードオフでゲット!
二本共\3150のジャンクだったが、自分的にはAB級品
試し撮りが楽しみだ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 09:04:11 ID:tpwt87+N0
マクロニッコール35mmF4.5も買おうぜ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 23:19:04 ID:LF3d7zii0
>>597
レンズシリーズEもよろしく♪
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 13:01:56 ID:Oqzxrwo/0
>>582 FEの追針式露出計のどこがいいんだ?
この前、久々にFEを使ってみたが、暗いところで針が見えない…
AEロックしても針が止まらない…、つーか、AEロックレバーが不便…、露出補正も使いにくい.…
AF機以降のドット表示メーターの方がよっぽど使い易い。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 13:08:33 ID:JLIAG/R30
FEの追針式メータは、マニュアル撮影で使い易いって意味だったと思う。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 18:45:53 ID:2ozDiS8d0
そうやって便利さをもとめ始めると結局背面液晶も右肩の液晶も、ブラケットもオートも皆欲しくなって・・・・
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:54:29 ID:BjAWpWO20
F2フォトミックは手元に残してあるけど
あんなので十分だと思う
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 21:32:46 ID:bb7SSf6i0
あんなのとは何だ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 17:44:46 ID:PId/YQ/40
あんなちゃんが持ってるカメラで充分ってことで
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:04:45 ID:LruU4Y/a0
キタムラの中古でレンズを探しているのですが、
A-N 50/1.4 CナシってののCナシはなんのことですか?
コーティングナシ?
つまり、カビ掃除で剥いでしまったことを意味するのですか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:35:40 ID:Cd5ZkgAi0
A-NとかN-Nはわかるの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 21:46:32 ID:LruU4Y/a0
>>607
もしかしたら間違ってますか?
N-Nはノークレーム、ノーリターンと友人から聞いたのですが、
A-Nはわかりませんね
キタムラのサイトはどこにも説明がないのです…

中古を買って後悔する前に教えていただきたいと思います…
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 22:03:43 ID:5GELAVRz0
オートとちゃうか
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 22:14:21 ID:LruU4Y/a0
N-N(?)
A-N(オートニッコール)

ってこと?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 22:39:06 ID:9y/5Q1yu0
釣りだとは思うが...
Auto Nikkor
Auto Nikkor Multi Coating
New Nikkor
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 23:49:40 ID:LruU4Y/a0
>>611
釣りじゃないです、本当にありがとうございます。
Cナシはマルチコーティングなしってことですね?
価格差に納得できました。

これからMFレンズを買おうと思うので助かりました。
ありがとうございました!
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 13:40:32 ID:xKjH6lOo0
まったくのノンコーティングはだいぶ低コントラストだが
単層とマルチはデジで使う分には大差ないぞ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 00:28:35 ID:mM4ZEwIu0
>>613
そうなんですか、つまり、A-Nを選べば安く買えるわけですね。
どうもありがとうございました!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 06:34:35 ID:D0eeBqSaO
ボディがなんだか分からないけど、Ai改じゃなくて泣きを見る予感がする。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 10:11:57 ID:cKC06KqQ0
その1
 ぁぁ、使えない。。
  ↓
 D3000を買おう!
  ↓
 なんだかフルサイズが欲しい(・∀・)!
  ↓
 せっかくのカニ爪、ガチャガチャしたいぞ!
  ↓
 F2ファインダー収集家への道

その2
 ぁぁ、使えない。。
  ↓
 Ai改造して使っちゃおう!
  ↓
 たいしたレンズじゃないんだな。
  ↓
 使わずカビまみれ

その3
 ぁぁ、使えない。。
  ↓
 使わずカビまみれ


きっと3じゃないかなぁ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 11:52:03 ID:CQFwTerv0
まだあるぞ。これが最も可能性高いかな?

大喜びで買ったAuto Nikkor
 ↓
Nikonカメラに装着だ
 ↓
あれ?うまくはまらないぞ
 ↓
強引にねじ込む
 ↓
破損
618614:2010/08/12(木) 20:45:46 ID:mM4ZEwIu0
>>615
ボディはD70なんですがどこかダメですか?
露出計が使えないのは調べてわかってます、コンデジを持ち歩いて、それで露出と
シャッタースピード決めろと友人に言われました、それ用の絞り優先が使えるコンデジを
探しているところです

Ai改じゃないとダメなの?

>>616>>617
俺のこと?それすらわからない…ごめん、無知で
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 20:53:18 ID:mM4ZEwIu0
ぐぐったらわかった!
価格コムにあったこれか!

>2.ニコンの古い非Aiオートニッコールをそのまま、手っ取り早く使うならD40 or D40xです。
>一部の特殊なレンズ(魚眼)を除き、殆ど全ての旧レンズが問題無く装着出来ます。

この2機種以外は非Aiは使えないってことなの?でもなんで?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:01:34 ID:I+I94vOB0
>>619
レンズマウント部の突起(Ai検知ピン?)がD40や40X等は引っ込むから
非Aiでも使用可能
他で使えそうなカメラはD3000かな?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:04:44 ID:mM4ZEwIu0
D3000!
悔しい、ついこの間までビックカメラでWズームキットが35000円ぐらいじゃなかった?
そんな高性能なカメラとは思ってなかった
D70と同等だろうと無視してた…今価格サイト見たら45000円もするorz
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:05:31 ID:pbMQrSDx0
まあ、やってみりゃわかるよ。
D70が出たばかりのころ、問題なと言ってつけてた奴が結構いたし。
非Ai専用にするんならそれでもOK
また、ぶつかる部分の本体側を一寸削ればそれでもOK
一寸ならAiでも問題は起きないし

あと、婚デジなんて一緒に持って歩かなくても撮影結果が直ぐ分るんだから
山勘で撮って補正するを繰り返せば、直ぐになれるよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:06:35 ID:pbMQrSDx0
問題な い と言ってつけてた奴が結構いたし。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:13:38 ID:3Cqm+o7U0
実際は問題有るのと無いのが存在するからね。
手持ちの50mmF2のH AUTOは干渉無しだけど、
同じ50mmF2でもHC AUTOは干渉するもんな。

まぁ無難にAiにしておけば? Ai-Sはちょっと高いけど、
Aiだと軒並み安いじゃないか。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:33:50 ID:mM4ZEwIu0
>>622
D70は新品で買ったカメラなのでもったいないなぁ、当時はすごい悩んだし

>>624
AiってのかAi-Sってのを買えばいいんですね

みなさんありがとうございます!
ちなみに、カメラも買う方向でキタムラの中古見てるんですが、D40、D40X、D3000の中で
D70より性能が上で、一番ハイエンドなモデルはD40Xでいいですかね?
D200とD80とセンサー同じとか
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:38:28 ID:2T0EeLwrP
>>620
そっちじゃなくて絞り値伝達レバー。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:46:50 ID:3Cqm+o7U0
>>625
もうちょっと調べろよ・・・
D70以降は年代別に

ハイアマ機
D200→D300→D300S

中級機
D70→D70S→D80→D90(今モデル末期で新品激安)→次期モデル発表近いらしい

エントリー機
D50→D40→D40x→D60→D3000→次期モデル発表来週?

無難なD90にしておけ。きっと長く使える。
それかAi、Ai-Sでも露出計が連動するD200もお勧め。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 21:55:05 ID:mM4ZEwIu0
>>627
ありがとうございます!
ただ、ハイアマ機、中級機、エントリー機でもD50、D60はA-NとかN-Nが使えないってことですよね
これは、中古でこれからレンズをそろえる時にかなり大きな違いです
まだレンズがED18-55とED55-200しかないわけですから…

N-Nはコントラストの面からなしとしても、A-Nを買えば2割から3割安いです
それならば、D200、D80と同じセンサーで、連写が劣る(どうせMF)、モーターない(どうせMF)、
液晶ない(どうせMF)、であとの性能は変わらないD40Xがベターな選択肢かなと

もちろん金があればD200とかD300、D300SにAi、Ai-sなのはわかりました
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 22:00:40 ID:D0eeBqSaO
だからA-N、N-NでもAi改造されているのを買えばいい。
見分けが出来なければ店員に聞いてみればよい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 22:03:37 ID:T2eDW8tn0
>>628
ちがうよ
この手の趣味に走るならS5Proを買うんだよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 22:05:19 ID:pbMQrSDx0
つか、今時D70なんて中古なら一万前後なんだから
まあ、物としての思い入れがあるんなら別だが

Ai、Ai-s、Ai改でもOKだよ

D70を正面からみて、マウント左下辺りの小さな出っ張りが当たらなければ桶
何故かこの出っ張りの説明は、鳥説に書いてない

最小絞り伝達レバーだったけ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 22:34:45 ID:mM4ZEwIu0
>>629
わかりました、そういう記述の中古もありますね!

>>630
15万円とかするのですが…マジでローン組んでも12回程度じゃ払えませんorz

>>631
まあ、ローンで買った当時とすると中級機ですから
店頭でD90さわってみたけど、D70のほうが冷たくて気持ちいいです

カメラって意外に奥深いんですね
Nikonならマウント買えてないから大丈夫って友人の発言は半分しかあたってませんでした
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 23:09:19 ID:pbMQrSDx0
変わってないとはいえ、1959年発売のカメラやレンズだからねえ
50年も前のレンズがそのまま使えるって訳にはいかねえやなあ

D70は良いかめらだと思うよ、外にも5〜6台のデジ一があるが、
D70x2 12-24と24-120VRの組み合わせで出動するのが一番楽かな
当然発売当事に2台とも購入した
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 07:19:10 ID:KhGr/3yO0
>>628
レンズ年代順にすると
MFレンズは
A-N(auto nikkor)) → A-N C付き → N-N(New Nikkor) → Ai → Ai-S(現行 )

AFレンズは
AF → AF <NEW> → Dタイプ → Gタイプ   (だったと思う?)

A-N、N-Nはハイアマ、中級機には付かないが、D40以降のエントリー機には付く
(年代順に D40→D40x→D60→D5000→D3000 はOK)

D5000はバリアン機でファインダーが小さいから、D40xあたりを狙うならゴミ取り機能がついた
D60も候補になると思うぞ。あとエントリーと中級機はファインダーの大きさが違うので注意して。
(D80とD90はD200と同じファインダーで大きいぞ)

新機種発表を待って、投売りD3000を狙うのもよいかもね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 13:58:58 ID:4Q7UYmn10
>>634
ご丁寧にありがとうございます。
A-NよりN-Nのほうが新しいのが初耳で勉強になりました

自分でも思ってないほど自分があほなことにきづきました…
今日、中古のD40かD40Xを探しに店に行き、なんでかD200を買って帰りました
D70を美化するんじゃないけど、D40とか、D40Xはカメラの部分がちょっと自分的には、
今のD70より簡略化されているな気がして、
あと3万円超えたらローンが組めるのも決めてでした

49,800円で買ったD200ですが大切にしようと思います
A-NやN-Nに手を出すのは、ED18-55、ED55-200とD200で使ってみて、
何か物足りなくなってからMFレンズといっしょにD40や、D40Xと一緒に検討しようと思います
あと、おすすめいただいたD3000も!

ついでに安いAiレンズあるか?って聞いたらシリーズEの70-210のきれいなのがあるよって
話で6,800円でした、さっき撮ってみたらED55-200より暗いアンダーな感じでしか
撮れないけどなかなかシャープな感じでした、長いチラ裏ですみませんでした!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 15:19:09 ID:KhGr/3yO0
>>635
おめ。D200で良かったんじゃない。D3000なんて買うと逆に物足りなくなるよ。
ボディーよりレンズ買いな。

>アンダーな感じ
D200のボディー側でレンズ登録する必要があるのよ。説明書嫁。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
148ページな。

↓ちなみにこーいうのがAi改 爪に穴が空いてるのが目印かな。
これならD200でAE使えるぞ。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148070237563&pp=a1-2#
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 16:14:46 ID:8DKDrPyW0
>ED55-200より暗いアンダーな感じでしか

D200でもレンズ登録できるのかあ?
別にやらなくても露出補正でOK

買えるんなら上級機種買った方が後々楽しめるね。

638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 17:42:29 ID:4Q7UYmn10
>>636
やってみました!
でも、やっぱりアンダーでますね、かなりたくさん…
マニュアルどおり近くて一番長い焦点距離の200mmF4で登録したのですが

あとは露出補正の練習が必要そうですね

>>637
これができちゃうんですよ
かつての中級機だから今のD90よりそこは優れているようです
ただ、ED18-55やED55-200をつけてのAFは遅いですね
レンズのせいかボディのせいかわかりませんが…
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 17:54:26 ID:8DKDrPyW0
D200は中級機だってね。
F100当たりに相当sるのかな
D300がAPS-Cのフラグシップだったから、D200も上級機だと勘違いした
当事は一桁機もAPS-Cだったんだね。

三桁機も色々と設定出来て楽しいから良いね。
D70ともども可愛がってあげてくらはい
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 19:49:37 ID:rY51+p/E0
お、ちょっと話に乗り遅れたけど、auto-nikkorの50mm F1.4 Cナシ持ってるよ
D60に付けて使ってるけど、キットレンズの18-55VRよりカリカリでびっくりした
(単にキットの方が外れの可能性もあるが…)
輝点にまとわりつくフリンジが目立つのと、解放がコントラスト低く眠いのが難点か
コーティング無しの割りには逆光耐性も我慢できる程度で、何より弄ってて楽しい
露出もピントも強制的にマニュアルでズームでもないから色々考えて撮るようになってきた
安価ならためしに買ってみる、程度の気持ちでも損しないんじゃないかと思う
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 20:16:59 ID:yXZkx1h70
HC Auto 50mm f2 なら、開放からバリバリ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 00:11:41 ID:AP/g1VHM0
バ〜リバリ君♪
バ〜リバリ君♪
バ〜リバリ君〜♪
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 01:45:54 ID:0x984LXv0
>>639
ありがとうございます!
D2HとかD2HSとかD2Xとかあったんでしたっけ?

中級機でも三ケタ機は設定が多そうなので楽しいです!

>>640
とりあえず、50mm F1.4あたりから探してみますかね。
それともDXだと35mm F1.4がいいのでしょうか?
どちらも高いのは高いですね
とりあえず、あんまり外見にこだわらず実用品を探してみます!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 09:17:15 ID:JkEApp4V0
>>640
>コーティング無し
Cはマルチコーティングありの意味だから、C無しでも単層コーティングはあるよ。
645640:2010/08/15(日) 01:48:04 ID:IsBkNuOX0
>>644
アレ?キタムラ中古で買ったんだが、店員に確認したらコーティング無しだって言われたと思ったんだが…
確かに前玉覗くとマゼンタに見えるからコーティングはされてるのか
店員が間違えたか俺が聞き間違えたか、たぶん後者だろうけど
思ったほど逆光に弱くないのはいいけど、逆にフレアぽわぽわゴーストくっきりな写真とって見たいとも思ってたからちょっと残念な気も
24〜35mmくらいの単玉が欲しくなってきたし、28mmあたりをオールドレンズ買ってみようかなと思う今日この頃
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 02:33:15 ID:MKEwlzq2P
24〜35mmくらいの単玉はニッコールにないぞな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 11:41:41 ID:+OodJ2n60
>24〜35mmくらいの単玉
視度補正レンズとかw(ただし外径)。

おーとの28mm/2.8とかゴーストはなかなかすごい
ただし、多少フレアっぽくても全体ではしっかりした写りかも。
フレアぽわぽわ、ゴーストなら古めのAFズームかも(スレ違)
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 14:10:27 ID:IsBkNuOX0
あれ?単玉って単焦点レンズの略称じゃないの?単一レンズの略だったのか
>おーとの28mm/2.8
なるほど、ときどき中古が出回ってるみたいだから探してみるよ
それと、古いズームレンズがフレアゴースト酷いのは確かにそのとおりだった
以前中古を店内の蛍光灯にかざしたらくっきりゴースト浮いてて噴いた覚えがある
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 15:16:45 ID:3xBjcRgFi
28mm3.5も結構いいぜ
デジ一だとファインダちょっと暗いかもしれないけど
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 22:52:38 ID:sdzMk7Zj0
ゴーストが欲しいならオートの24mm/2.8 あたりもおもしろいかも
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 11:15:11 ID:hhwnWi/V0
ボディーがD80なのですが間違えて
New Nikkor 35mm F2.8
を購入してしまいました
まあ、レバーのあたるところを削って使おうかと
おもっておりましたが、さてシリアルナンバーを見ると
799000
なんですよ、この番号にも電話番号みたいに
プレミアとかあるんですかね?
もったいないようなら、将来こいつがつくボディーを
購入するまで死蔵しておこうかなと思いまして。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 18:45:30 ID:TM83OBNO0
777777とか800001とかならともかく、その程度ではナンバープレミアはつきません
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 18:54:11 ID:k6QZXcjE0
だなw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 19:39:45 ID:Uw2Ao2F60
>>651
っていうか、素人が削るなんて
レンズがもったいないです。
きちんと装着できるレンズを買いなおしましょう。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 11:30:27 ID:e5jFTn7qP
>>654
削らなきゃ、もうただのガラスの塊的価値しかないだろw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 20:14:35 ID:gPWi9TO60
ボディ側(レバー)を削ればいいじゃない?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 21:18:20 ID:6mPdM99D0
>>651
削るより並品のD40かD40xを買って下さい(>_<)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 21:53:55 ID:tAbRsetLP
D40系のD60、D3000、D5000と、今度でるD3100もAUTOやNEWが付けられそう。

それ以外のに付ける改造は干渉部を削ればいいんだが、
ちゃんとAi化すれば三桁一桁機で露出計がつかえるようになる。
絞りリングの裾が浅い場合は、削るだけでなく
連動爪を付け足さないといけないみたいだけど。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 12:32:25 ID:mUnYKCWF0
コシナのウルトロン後期verってどう?
45f2.8より1万円安いので迷ってる
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 23:16:49 ID:rOZrv2jQ0
カメラ板から誘導されてきました。

MFニッコールの35mmのお勧めはどれでしょう?
オートニッコールで9枚絞りのものを探しているのですがなかなか出合えません。
今は,Ai-S35/2とnikkor-O.C Auto35/2を持っています。
カメラはD3Sで使おうと思っています。

661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 23:30:28 ID:SpA9qzq80
nikkor-O.C Auto35/2を持ってるので知ってると思いますが、AutoでもAi改を買いましょうね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 23:48:04 ID:EDXy73h80
>>660
GN NIKKORなら9枚絞りが有ったなあ
但しAi改対応かどうかは知らん
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 00:05:29 ID:AKL2TkHv0
>>660
コシナのZF2で妥協
664660:2010/08/30(月) 00:25:28 ID:QQJt5UwT0
9枚絞りにも魅力を感じるんですけど
「コントラストは高くないけど階調が豊か」なんてのが好みです。
両立してればベストですが。
MFニッコールは種類が多すぎてよく分からないので,詳しい方教えてください。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 00:30:39 ID:d+w5a8yK0
9枚絞りの35mmなんてそんな種類ないんだから全部買ってみればいいじゃん
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 03:27:07 ID:7GTFaHo+0
>>665
> 9枚絞りの35mmなんてそんな種類ないんだから全部買ってみればいいじゃん

あるよ
http://www.destoutz.ch/lens_3.5cm_f2.8_920467.html
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 03:29:33 ID:7GTFaHo+0
あ、たくさん種類がないって言いたかったのか。

古い1.4/35も 9 blades だったはず。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 08:40:53 ID:wodtEFjX0
35/1.4ってずっと9枚じゃね?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 08:42:24 ID:wodtEFjX0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 11:05:35 ID:iKvka8OyP
>>664
そもそも、35/1.4を1本も持ってないのになんでこんな行き詰った感じになるのか?
一通り使ってみるのは大変かもしれないけど、35/1.4は最初に使うべきだろう。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 11:06:39 ID:iKvka8OyP
>>664
そうすりゃ、後はジャンク玉でも、なんでも数千円で手に入るようなのばかりじゃん。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 13:17:55 ID:i0A4zDt60
D3s買う財力があるならノクトでも。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 13:24:12 ID:iKvka8OyP
>>672
ノクトは最近D3,D700安レンズスレに仲間入りしましたw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 13:28:29 ID:i0A4zDt60
>>673
ん?そんなに値下がりしたのか?
ぐぐってみたけど、まだ2〜30万してるみたいだよね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 13:34:52 ID:i0A4zDt60
D3,D700安レンズスレみてきた。
超ラッキーなやつじゃんwこいつ
10万で売ってくれないかなw
676660:2010/08/30(月) 21:21:05 ID:QQJt5UwT0
みなさんありがとうございます。
>>669の資料はすごいですね。これ参考にして中古をあさります。
D3sの分割購入で財力を使い果たしたので,35/1.4なんて買えません。
数千円の中古から探し出してみます。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/30(月) 23:25:42 ID:n9M8cHz80
D3s使ってんなら50mmF2買いなさいって。安いし損しないから。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 21:36:46 ID:FSM+PlnN0
>>677
そうなんだよね。
F2の取り説では印刷物のコピーには50mmf2を推奨している。
当時のレンズとしては解像度が極めて高いのだ。

安いし買って絶対後悔はしないよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 20:12:56 ID:KiqJiB/u0
出品者じゃないです
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/134562222
ってどうでしょう?コーティング禿ってどのくらい影響しますかね?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 20:14:11 ID:KiqJiB/u0
失礼スレチでしたね・・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 22:17:56 ID:4qDjtqDh0
Ai200mmf4を買ったんですけど、f5.6〜f8の絞りがガタガタで歯車というか風車みたいなカタチなのは仕様ですか?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 22:46:28 ID:ohWHHAx3P
>>681
よく見たことなかったけど、改めて見たらうちの個体(非S)もそんな感じです。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 23:55:16 ID:kPjI5qy50
>>681
金平糖のようなボケ味をお楽しみください。
特に夕日撮りに真価を発揮します。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 21:08:10 ID:wkWDw3Bv0
>>678
55mm f2.8と比べてどっちが良いの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 23:38:45 ID:uNfAUE6Z0
>>681
ハイ仕様ですが何か?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 20:58:43 ID:HPD5yGvf0
Ai-S Micro 55/2.8でどうですか?
とりあえずマクロってみるにはいいだろうか
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:20:54 ID:J/9fSIiR0
D7000でも使えるぜヒャッハー!!
ララァ〜 僕にはまだ買えるレンズがあるんだ。。。こんなにうれしいことはない
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:04:37 ID:DyGN9GZM0
とりあえずD7000では非Aiのレンズは無理そうだ。
D3100は非Aiが使えるみたいだ。

非Aiは諦めてD7000買うこと検討するかなぁ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:12:06 ID:xOP88H4h0
100以外の3桁と1桁機とS5Pro以外は「使える」というよりは「付けられる」って感じだがなあ
絞込み測光すらできない
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:16:51 ID:pl9o5uqS0
露出計で測ればいいじゃん
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 02:43:52 ID:xOP88H4h0
単体露出計使うくらいなら大判一式持ってくわ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 03:21:37 ID:IP5hZnPy0
絶対ウソw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 12:08:31 ID:JsYyh5nY0
ポラチェックの様にデジカメ使ってないの?
特に非Aiの開放ボケを活かせれば楽しいと思うのだが
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:01:44 ID:YhFvCYlv0
AF-S の 35/1.4G のサンプル見た。
確かに最新設計の良いレンズっぽい。

・・・でもやっぱり、
俺的には所有する Ai 35/1.4S の描写の方が好み。
買い替えは見送り。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:03:07 ID:ccijr7PS0
TTL露出計が壊れたバケペンのために単体露出計持って行ってるが
重いからデジは持っていかない
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:16:13 ID:/DY2GPPf0
>>694
ぉお、やっぱりそうなりますか?

Ai 35mm/1.4Sの他に
Ai 85mm/1.4SとAi 135mm/2Sも持っているのです。
135mmはともかく、このところの流れは
オラー! 買い換えやがれ 的なラインアップで心動きます。
でも高いよな〜

買い換えれば幸せになれるかな?

ちなみに、D3 & D3xで上記レンズの稼働率は撮影5回に一回位ですか。
撮影時は基本 旧大三元ズームがメイン。
一応底辺カメ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:53:50 ID:UsR4tjH10
ナノクリレンズはほぼ全てD3Xに
耐えうるべく造られてるんだから
黙って単焦点全部買い換えろ


698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:58:05 ID:ccijr7PS0
3年前までEDED言ってたインポ野郎どもが
いまはナノクリナノクリうるさくてかなわん
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:13:13 ID:/DY2GPPf0
>>697
確かに!

コストに見合うだけの仕事およびギャラを見込めれば
買い換えを考えましょう。
モウナイカモ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:25:30 ID:FQlrQdSw0
>>689
D7000にはD300などと同じ仕組みがついたのだよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 00:12:23 ID:/LWWa0Ln0
>>690
露出計で測るより、勘露出&ブラケティングして
ヒストグラムと白飛びチェックしたほうが
早くて的確。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:24:11 ID:Efe+7Q460
Ai135F2.8新品で買っといてよかった。開放からカリカリにシャープだ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:58:18 ID:gofNIdL90
>>700
くそっ、ウルトロン売らなきゃよかった!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 06:36:22 ID:DgzanTUo0
>>686
いいレンズだぞ
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2005/0510/
ちなみにマクロでなく「マイクロ」な
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 18:45:59 ID:/v2+ATa70
中古Ai24mm/F2.8が1万円+消費税で出ていたので、買ってきて、D300で撮ってみた。
太陽光下で、ちょっとコントラストが強すぎる感じだし、ホワイトバランスが
ズレやすい感じ。まあ、1万円の買い物にしては十分だったと思う。レンズ自体
は、外観はキズやヨゴレがあるけど、中身のレンズや絞りはきれいだ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 15:09:01 ID:bSpoJsla0
教えてください。
明るい単焦点を求めて。50mmクラスのレンズを買おうと思い
Ai50mmF1.4sとコシナのノクトン58mmF1.4で悩んでいます。

ノクトンに惹かれるのは、CPU内蔵で露出計が働くこととと
換算87mmの画角の方が自分に合いそうと言うのがあります。

やっぱり純正の方が無難でしょうか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 15:19:45 ID:kEHU71Wu0
>>706
Ai50/1.4Sを使ってる
悪いレンズじゃないと思う
けど特にすごいとも思わない
性能は劣るかもしれないけれど
ニューニッコールの50/2の写り方が好きだな

コシナのレンズは使ったことがあるけど
昔は値段なりの性能だった
光学系の性能は良いのかもしれないけど
内面反射などの部分で難があったね

新ブランドになってからは知らない
値段を高くしても売れるから
しっかり作っていると思う
ピントリングの向きが同じなら
新しくMFレンズを買うならそっちにする

でもAFのほうが撮影には便利なんだよね
風景とか静物をじっくり撮るなら別だけど
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 15:23:00 ID:F5QTeRq80
>>706
オレ的には新品が買えるうちに、50mmF1.2を勧めるが、D3Xとかだと、
開放では周辺減光がひどい。ま、NX2で補正は効くけどね。

Aiと言いたい所だが、ガチガチのニコン好きでもなければ、ノクトンがいいんじゃないの?
さほどの差は無いだろうが…
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 18:29:57 ID:ZXUP+u1N0
ニコンの50/1.4をわざわざ買うならノクトンかプラナーの方がいいと思うよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 18:37:39 ID:4HHhQzLj0
同感
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 19:36:32 ID:1XeoS2850
俺もノクトンに一票。ってか俺も欲しいんだよね。
次点で50mmF2かな。こちらは安いので試しに買ってみるのもよし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:18:01 ID:RQAHyI6J0
>>706

俺、空気読んでないけどw

MFで撮るなら Auto S.C 55mm F1.2 に1票
非AiでイヤならAi改造モノか、もしくは最短撮影距離が短い Ai 55mm F1.2

>明るい単焦点を求めて。50mmクラスのレンズを買おうと思い

単に開放で楽に撮影したいってならsigmaの50/1.4だと思う。
開放でAFで撮るだけなら誰でもソレナリに撮れる。
でも絞ったらダメだけど。(詳細は調べてね)

50mm近辺の単焦点は10本くらい持ってるけど、
使って楽しいのは55/1.2だな。

こんなに味があるレンズって無いと思うけどなぁ。
綺麗(?)に撮りたいなら別かもね。まぁ携帯でも綺麗に写るし。
高い評価が出てこないのは使ってるヤツが少ないから?
それとも俺がクソだからかもねw

ぁ、そー言えば、綺麗に撮るなら60mmF2.8Gが綺麗だな。
どんなの撮りたいか言ってくれたら、なんかヒントが聞けるかも。
713706:2010/09/20(月) 22:19:52 ID:bSpoJsla0
706です。
>>707-711さん、ありがとうございます。
最初の感覚を信じてノクトンを買ってみたいと思います。

50mmF1.2sとプラナー50mmF1.4は、
最初に手を出すには・・・という感じがして考えていませんですが
ノクトンで味をしめたら欲しくなりそうな気がします。

カメラがAPS-Cなので、レンズの画角としては35mmの方が合っているのかも
しれませんが、50mm前後のレンズの持つ“標準”という雰囲気が好きです。
(なぜか35mmはスナップ、28mmは広角入門というイメージが抜けないのです)

昔見たクリアで抜けるようなイメージの写真が撮れたらいいなと思っています。
714712:2010/09/20(月) 22:26:28 ID:RQAHyI6J0
またしても空気読んでいない俺ですがw

>>713
>昔見たクリアで抜けるようなイメージの写真が撮れたらいいなと思っています。

それなら、
 AF-S60/2.8G
 AF-S24-70/2.8Gの50mmくらい
 Sigma50/1.4
のどれか。

プラナーとかノクトンってそんなに抜けてる絵(きっと立体感だと思うけど)が出るかなぁ。
ってのが俺の感想。
715712:2010/09/20(月) 22:35:04 ID:RQAHyI6J0
やっと空気が読めてきた気がしましたw

>最初の感覚を信じてノクトンを買ってみたいと思います。

その通り!
ノクトンに1票!w

自分が良いと思ったのが全てです。
716706:2010/09/20(月) 22:48:08 ID:bSpoJsla0
>>712さん、ご丁寧にすみません。
明るいとは書きましたが、開放で撮りたいと言うわけではなく
ズーム慣れした自分をリフレッシュさせるのが主な目的です。
※個人的には、一段から一段半絞ったあたりが一番好き

AFレンズでもいいのですが、どうせならMFレンズで
じっくりピント合わせをしたいというのもあります。
(できれば露出計は動いて欲しいと言う思いはありますね)

綺麗という言葉が適当かは分かりませんが
昔見た50mmF1.8クラスのレンズ(MDロッコール50mmF1.7とか
タクマー55mmF1.8)の抜けるような青空のイメージが、
ズームレンズとかマクロレンズでは出ないような気がしたのと
今までニコンの標準レンズに触る機会がなかったので、
ニコン純正の標準レンズを候補に入れていました。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:58:30 ID:LwkVCp460
空気が変わりました

ので、お続けくださいませ
718712:2010/09/20(月) 23:09:22 ID:RQAHyI6J0
単に感想なんですが、(と断りを入れてw)

写真屋のプリントで見てるなら、けっこうカリカリにあがってくるし、
写真屋さんってば青空見るとホントに青く仕上げてくるから、
俺的には、んーって感じなんだけど(汗

いや、単に、
>昔見た (中略) 青空のイメージが、
ってとこに引っかかってるだけなんだけどねw

そんな些細な(謎)ことより、自分が良いと思ったレンズ使うのが
一番いいと思うのです。
そこからその次(レンズの違いによる好き嫌い)が見えてくると思うのです。

どのレンズも一所懸命作られてて、
使う俺らは、(極論だけど)どのレンズ付けてても出てくる絵にチガイは無い。
だって、撮ってるのって俺だし。
誰かと同じ絵が欲しいなら、その誰かに撮ってもらうのが一番カモネ。

>>717
またしても空気が読めないままの俺w
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:31:13 ID:ZXUP+u1N0
35/1.4と55/1.2は開放ゆるゆる絞るとバキバキの激変レンズだから面白いぞ
720712:2010/09/20(月) 23:42:41 ID:RQAHyI6J0
いまさらなんだけど。。
ここMFのスレだったのか orz...
俺のAF発言は無視でヨロシクハセムニカ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 01:18:29 ID:SC8Tm9V/0
ちょっと待った。君はAPS-Cの標準が50mmレンズだと思っているようだがそれは違う。35mm換算で50mmが標準だ。
君には今度でるディスタゴン35/1.4を勧めよう!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 02:46:53 ID:symF3VWZ0
おれも721の書き込みに同意だね。ただツァイスディスタゴンは高いし、ここはAi-s35/1.4を薦めたい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 02:58:16 ID:XHWDSjOl0
Ai-s35/1.4はオレも持ってるし使ってもいるが、たとえAPS-Cでも、
デジで開放で使うと、描写の好みは分かれるよ。フレアやパーフリは、Ai-sの
中じゃ、ピカ一で出るよ。開放から半段も絞れば激変するが。

知っていると思うが、その辺さえ判っていればがっかりしないと思うが…

55/1.2は、オレも好きだけど、今買うとなると、なかなか気に入ったのは無いし、
値段もそんなに安くは無いので、普通の人にはあまり勧められないね。

ただ、35/1.4と55/1.2は、>>719も言うように、面白いレンズであることは確か
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 09:26:15 ID:VtFQkdAHP
>>720
俺も55/1.2に一票。
開放なんて意図しない限り滅多に使わない。絞ればシャープだからこそ、開放のポヤポヤが活きてくる!
レンズ登録ができれば、CPUのアドバンテージは少ない。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 09:29:35 ID:VtFQkdAHP
>>723
35/1.4も好き!
変態じゃない人にも勧めて良いんじゃないかな。
使い方を考えるだけでも色々勉強になる!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 09:37:55 ID:kD2OZLg+0
大口径の開放はトラックの1速みたいなもんだということを理解して使うべき
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 15:13:53 ID:obh+c4Dn0
F1.4はAi35mmもコシナ58mmも特殊効果領域と思っている。
2.8以降は普通に使える。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 18:30:39 ID:WCDG88OA0
55/1.2の開放とF2.8の差はマジでビビる
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:11:59 ID:cvFnSs430
何かといえば車を例えに出すアホは逝ぬべき
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:19:47 ID:ZoJL3dpS0
しかも大口径の開放付近は
バイクに例えればレース用チャンバー付き
2サイクルエンジンに似てるね。
おいしいところでは抜群の特性だけど
そこに至るまで、そこを外したときの出来は目も当てられない
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:23:30 ID:v1/foMDv0
>>730
狭いパワーバンドのことですね?
分かります
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 22:00:30 ID:yCgLrhAj0
じゃじゃ馬だな

ヤマハは初期型RZとか、TZR後方排気とか、ピーキーなじゃじゃ馬が
多かった気がする。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:31:22 ID:uAEnZLVqi
もう遅いかもだけど
空気読まずにZFマクロプラナー2/50を薦めてみる

じゃ無かったらAF-S60/2.8G
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 05:51:39 ID:iqVxf4zT0
60mmってDとGでそんなに違うかな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:28:30 ID:y8b2lnRz0
別物だよ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:23:29 ID:2CY5NsCK0
ま、何に使うのかは知らんが、中古なら、成るべく安いAi-s50mm1.4を買え!

デジに使うなら、迷わずAF-s50/1.4Gだよ。

極物には、手を出すな! MFニッコールは、特殊なオーラがあるからな
55/1.2なんか間違っても買うな!

爪付とかAi改とか、純正のフードとか・・・
後で、大騒ぎしても知らんぞ!

純正のフードが欲しくて、フード付に後数本、大枚叩いて買うことになるぞ!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:01:12 ID:m6KGF1PWi
>いいレンズだぞ
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2005/0510/
>ちなみにマクロでなく「マイクロ」な

これ読んだら欲しくなったが、このスレではあんまり話題になってないけど実際どうなの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:10:23 ID:xCEB/Lxs0
5?/1.2 持っているレンズの数よりよりフードの数の方が多いおれって・・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:48:19 ID:HS25u9mB0
フードなんかどうでもいいのでHS-7とHS-12とHS-14で全部済ませる
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:17:07 ID:xCEB/Lxs0
Fのご紋の入ったクリップオンとか欲しくならないか、
普段使いはラバーフードだけどね
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:19:05 ID:Wskz/5gj0
45mm 高いなww
くそー買っておけばよかった〜〜〜
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:32:18 ID:DA6UAtv10
45mmなんて投げ売りしてたのに
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:54:14 ID:HS25u9mB0
>>740
フードに物欲わかないんだ。機能してればどうでもいい。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:50:07 ID:UTT6JpqB0
>>741 >>742
45mmと聞くと、GNNikkor を思い出す俺って、お呼びで無い?

>Fのご紋の入ったクリップオンとか欲しくならないか、
>普段使いはラバーフードだけどね

フード様に傷が付くのが嫌なんですね。判ります。

>>736
55mmF1.2ぐらいかわいいもんだろ? 58mmF1.2に手を出すようになったら重症だぞ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:52:28 ID:dhs0Hwu80
上には上があってな、NIKKOR Auto 1:1.0 f=58mmってのがあるんだ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:12:44 ID:jAVnm7uE0
45mmF2.8Pのブラックがあったんだが高くてAis50mmF1.8で妥協してしまった過去を思い出した。
レアものという意味では前者を是非買っておくべきだった。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:19:24 ID:xCEB/Lxs0
まあ、売って儲けようとか言うなら別だけど、写真表現ならどちらも其れほど変わらないともうが

まあ、45は欲しいレンズではあるけれどね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:33:51 ID:iEREVRGi0
まあ、どっちも持ってるオレから言わせてもらえば
Ais50mmF1.2最高!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:36:43 ID:4yWh1Xsx0
どっちもってどれとどれだよw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:44:42 ID:wfSierdE0
その昔、新しいボディー欲しさに45/2.8売っちゃったよorz
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:16:43 ID:UFIEwoXPO
フルサイズでのお散歩用に一本買うならやっぱり45mmF2.8ですか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:27:18 ID:FXqnIfnP0
45/2.8Pと50/1.8は結構描写違うよ。
45は柔らかめであまりニッコールっぽくない。
50/1.8はシャープだが多少線が太くボテッとした風。

753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:47:29 ID:dhs0Hwu80
>>751
Aiの50mmF2。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:29:22 ID:a/68PDZH0
>>751
GNのな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:41:28 ID:hVoZmeEz0
GNは最短が遠いので嫌い
45/2.8Pはいいレンズだよ
面白くないけど
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:42:08 ID:hVoZmeEz0
NN50/2を持っているが
個性的で好き
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:43:21 ID:hVoZmeEz0
>>752
NN50/2、Ai50/2と同じ傾向の描写だよね
だんだん個性が失われるけど
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:47:48 ID:vs6AepmJ0
T*とか、ノクトンとか確かに食指をそそるんだが・・・

10年ぐらい経ってから、買っといて良かったと思うのは、Ai-s50mmF1.4だろ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:48:38 ID:xCEB/Lxs0
>754
GNは距離で絞りが変わっちゃうからデジでの使い勝ってはどうなの?
使うボディーにも依るだろうけど
自動絞りが動くけどAiじゃないレンズ使って苦労してますが
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:13:19 ID:PW1Jr9vk0
俺もね、20年ぐらい経ってから、何であの頃買って置かなかったのか!ってホント後悔してる

13mmF5.6と6mmF2.8と2000mmF11。

ま、確かに金も無かったが、既に仕事してたから、買おうと思えば買えなくも無かった・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:16:52 ID:6jDKTgSZ0
>>759
距離と絞りの連動は解除できる。
しかしピントリングの方向が普通のNikonと逆なのが気に入らない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:37:45 ID:/gBUsAp30
>>737
MicroNikkorAi55mmF3.5をF3で使い込んだが、F2.8を買い足す
気も起こらないくらい良かった。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:07:10 ID:ne1r52Sm0
中古の60mmF2.8 の方が、コストパフォーマンスが良いよ
等倍まで簡単だしな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 08:17:20 ID:MyqQb6fj0
45/2.8は数少ない純正Pレンズだからな〜
もっと出してほしいな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:11:33 ID:p4JVstxk0
パンケーキなノリはニコンの方針に合わないからなのかなあ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:36:22 ID:AF95QauM0
>>760
気持ちは分かるんだが、それらは買わなくて正解っていう代物だw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:52:53 ID:wfrF2oKI0
普段は45/2.8Pでスナップ撮ってますが、
たまにAi-S50/1.2を開放近くで使ってみると
それはそれでふわふわ感がよいです。
# 解像厨には薦めませんがw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:58:30 ID:wfrF2oKI0
>>765
出した直後はFM3Aと共に売れたけど、しばらくして
一通り欲するユーザに行き渡ると売れなくなったからでしょう。

単焦点は同じような傾向なんだと思いますが、
日本以外ではパンケーキの人気が無いのも一因かと。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:00:36 ID:jrWFG5gS0
俺はわざわざ国外向けの300万番台Ai-S 50/1.8を買った。パンケーキを有難がるヤツの気が知れない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:05:44 ID:+ObatIm/0
山岡さんみたいだ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:02:28 ID:gmyUjC8J0
>>769
あの大きさなら1.4買っちゃうように気がする
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:03:00 ID:LnWHJXFi0
Ai-s50/1,8も45/2,8Pもあるんだが・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:49:27 ID:JwvbOZhu0
パンケーキでないほうが良くない?

奥まったところにレンズがあるほうが、汚れないしぶつけないし、レンズフードもどきにもなると思うけど。
Auto/Ai の、50mmf2とか。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:37:51 ID:jYULOh9Y0
Ai50mm f1.8はレンズも奥に引っ込んでいるしピントリングの幅もそれなりに
あって使いやすいよ。
コーティングは古いけど、海外向けのAi-s50mm f1.8は単層コーティングだしな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:31:44 ID:hBxPTYX/0
使いやすいのはAI50/1.8Sだね。
45Pは薄すぎるので多少操作しづらい。

でも薄い藤壺フード(申し訳程度の効果だが)とPタイプの恩恵もあるし、
画質も色収差が少なく開放から安心して使える。
フード込みでD3に付けても薄手のバッグに納まるのは重宝する。

EMやFG20で使うつもりでディスコン間際に黒を購入したが、
すごく気に入って多用するのでスペアに銀も買っちゃった。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:16:32 ID:eBE8u5z6O
やっとAi85F2買えた。
今までフードしかなくて寂しかったけど、やっと買えて嬉しい。
外観はそれなりにヤレてるけど光学系に問題なしが3150円だった。
85mmは初めてだけど、この画角いいねぇ、気に入ったよ。
金貯めてツァイスプラナーでも買おうかな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:15:39 ID:z0IxK58a0
状態が良くてお買い得な値段の中古NIKKOR 28/f2.8S
1日悩んでたら売れちゃってたよ orz
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:30:35 ID:0mAbaRfR0
おめ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:51:39 ID:rEzCZQLL0
>海外向けのAi-s50mm f1.8は単層コーティングだしな。
大嘘書いたらいかん
300万番台も400万番台もマルチコーティングだ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:29:47 ID:g+M9sJUW0
ゴムローレット無しのプラ外装のって単層じゃなかったっけか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:06:16 ID:eBE8u5z6O
単層
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:53:35 ID:K6PE3bNV0
薄くないAi-SならAiでもいいと思うんだけど、FAとか使っているのかな?
薄いAi-Sに絞り環交換して爪付けるサービスあったけど、これは薄いまま?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:57:10 ID:rEzCZQLL0
薄くないAi-S 50/1.8はハナっからツメ付いてます
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:19:49 ID:WJu2lvJV0
ツメ
じゃまだから、ハズしてネジ埋め込んでおけよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:26:56 ID:PVwibvoT0
爪取るなよ〜〜ww
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:32:21 ID:mxbx/bdZ0
爪は魂だぞ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:10:08 ID:0uOjLTgc0
DP-11やDP-12だとたしかに爪は邪魔だが、それ以外の場合に邪魔だと思ったことはないな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:10:58 ID:0uOjLTgc0
>>780
単層なんかじゃねえよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:27:44 ID:OmgRQhiL0
>>787 あの爪はDP-11とかにつかうものじゃ・・・・?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:41:22 ID:q+GueivE0
>>780
> ゴムローレット無しのプラ外装のって単層じゃなかったっけか?

それはレンズシリーズEの50mmF1.8だと思われ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:50:13 ID:VjcRQzcf0
海外廉価版 Ai-S 50mm F1.8 はコーティングの一部が単層コート。
US版とか呼ばれることもあるけど、実際には先進国以外の国への
廉価版の位置づけ。

ttp://nikomat.org/lens/5018/index.html
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 01:05:47 ID:S10CChol0
Ais135F2.8買ったんだけど、これ調べたらAis105F2.5と同じくらいの重さと書いてあった。けど比べたら
明らかに135の方が大きく重いんだ。店員がなにか表記を間違えたのか、そもそも何を買ってしまったのか。
sじゃないタイプの135F2.8も430g位でほぼ同じ重量なのに・・・・謎だ。レンズ情報を登録したらきちんと動くから
昔のじゃないような、勉強不足でMFレンズに手を出したせいかな。135mmF2.8って古いの入れて何種類
あるか誰か教えてくれませんか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 01:22:06 ID:sSEFRtye0
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 01:33:25 ID:e2QZSUk70
>>792
非AiのNikkor-Q AutoかNew Nikkorなら620gみたいだね。
前者ならNikkor-Q Autoと表記があるから間違えないと思うので、
NIKKORとしか書いていないNew NikkorのAi改じゃないかな?

手持ちのニッコールが何か分からない時はこのページが便利。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 01:35:10 ID:e2QZSUk70
微妙にカブタ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 11:21:35 ID:Ri3HNdzm0
50ミリの1.8や1.7はもともと高いレンズが買えない人のためのレンズ
設計が楽だから性能も良いけどね

ニコンにしてもシグマのレンズとセットで買われるのに耐えかねて
廉価版をさらにコストリダクションしたんだろうな
単層コートは

ジレットモデルというビジネスモデルを知っていると思うけど
本体を安く売って替え刃で儲けるやり方
一眼レフも同じで本体より交換レンズやアクセサリーの利益が大きい

シグマがやってることはキャノンのプリンターの再生トナーと一緒
そこで利益を上げるため割高にしているところに割り込む
カメラやプリンタのメーカーには耐えられんわ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 11:56:19 ID:0uOjLTgc0
>>791
エレメントの一部が単層ってのは、単層コートのレンズって言わねえんだよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 11:57:23 ID:0uOjLTgc0
>>789
違う。DP-1とDP-2とDP-3だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 00:12:53 ID:NENA8npk0
>>797
細けーよ。
リンク先に一部がマルチコーティングで殆んどが単層だって書いてあるじゃん。
いずれにせよ国内版とは違って安コーティング。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 08:47:35 ID:BkGFgw1R0
>>799
なにネゴト抜かしてんだよボケが
801751:2010/10/02(土) 00:27:35 ID:qiP2NEpX0
散歩用に45mmF2.8買ったら大きかったでござるの巻
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285946675915.jpg
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 00:31:00 ID:09KgnD5d0
下手な冗談のつもりなのか、それともただ自慢したいだけなのか、まあ画像だけなら拾ってきても名亜
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:36:55 ID:+ZovWy/90
おれD1xにPC85付けて散歩してたし
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:43:51 ID:ycy2iiqH0
tmrn
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:05:24 ID:eIrcqMhA0
>>801 スカイツリー周辺の散歩ですね わかります
806706:2010/10/10(日) 15:14:12 ID:wXww1MKF0
706です。
先日、50mmクラスのレンズと言って
ノクトンにしようと思っていたのですが、
ここでいただいたレスを見て悩んだ結果
Ai35mmF1.4sを買ってきてしまいました。
アドバイス、ありがとうございました。

まだどこかに撮りにいくとかはできていませんが
明るいし寄れるし楽しみなレンズだと思います。
(主に撮るのは近所の風景・犬等です)

悩んでいる間、中古屋さんも眺めに行ったのですが
Ai50mmF1.4sって中古だとずいぶん安いのが印象的でした。
(Ai50mmF2や55mmはなかったですね)
あと気になったのはNewNikkor35mmF1.4でしょうか?
外観は結構綺麗でしたが、そのままでは取り付けできないんですよね。

調べれば調べるほど、評判のいい35mmF2とか50mmF1.2とか50mmF2とか
コーティング違いとか気になるレンズが増えますね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:24:45 ID:NMTLsDD00
>>806
購入おめ

35mmF2の評判が良いかは微妙だけど
もし35mmF1.4の描写が気に入ったら、次は50mmF1.2がオススメ
両方とも開放の写りが独特で面白いよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:33:59 ID:bPxJtYQJO
最近デジに目覚め、MF単焦点を好んで使ってます。
被写体に応じてレンズを決める、露出を決める、ピントを合わせる、
単純なことだけど、これが楽しい!
今はMF単焦点が安いので、レンズが増えてしまう場所に困るようになってしまったw
まだまだ欲しいレンズがあるから頑張って集めるか。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:46:53 ID:aePd3mZV0
毎度ありがとうございます

泥沼へ、ようこそ!
ヌコン社員一同www
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:12:25 ID:tcj9MvwM0
FXじゃないとMFなんてやってらんない
DXは倍率150パーくらいにしてけろ

>>809
ほぼ中古漁りの沼ですよwww
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:16:30 ID:DpnNsC2g0
>>806
君は、すばらしい! 
今時、新品で買ったとしたら、尚すばらしい。 ま、私も新品で買ってはいるが。

>>807の意見には、同意。35mmF1.4の描写が気に入ればね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 10:59:49 ID:WnkJWlsR0
MFレンズって不良在庫じゃないの?
売れるのって年間10本くらいだよね?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 11:01:10 ID:ejDRTPLj0
ID:WnkJWlsR0こそが不良在庫
朝鮮へ返品したい
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:02:51 ID:odegyFq90
何で仕入れたんだよ・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:31:43 ID:N/KrgY1I0
今まで散々ペンタは死に体だの、技術がないだの言ってきた皆様どういう気分ですか?
同じCMOSでこの画質の差は技術力以外の何者でもない気がしますが。
D7000購入組の皆様の心中を察すると胸が痛みます。
最終的な絵が酷くてはAFがいくら良くても無意味ですよ。

816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 15:51:46 ID:6nOaKnWA0
MFレンズにもナノクリ仕上げしてほしいなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:56:00 ID:NqwRW29O0
NEXユーザなので激しく同意。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 09:04:16 ID:SU0efu/a0
>>815
マウントがFやEFでない時点で問題外
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 09:24:00 ID:py1qegy20
ペンタのレンズは結構好きだけどボディがおもちゃみたいなんで使う気になんねぇな
防塵防滴ボディとか謳ってるわりにNikonでいえば中級機並のチャチさ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 00:51:11 ID:MGWgju1H0
マニュアル・フォーカスのレンズなのでは?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:05:21 ID:E4oDpX590
実家から貰ったジュラルミンケースを十数年ぶりに開けてみたらHS-10出てきた。
DXなら28mmで使えるかな。35mmまでかな。

余談だがもっと古いねじ込みマウントCanon50/1.8用フードも出てきた。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:57:55 ID:Xp4BXlat0
HS-10って85/2用だろ?
DXなら50〜60mm程度が精々
50/1.8を35mmなら使えると思う
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 22:21:49 ID:uZrzUYZa0
DXフォーマット+HS-14の場合、35/1.4では蹴られるが35/2はOK
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 02:03:35 ID:asp6Imf30
AiNikkorの180mmf2.0って、良い玉ですか?
AINikkorの35mf1.4と比べたら、どちらが良い玉ですか?

825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 03:15:55 ID:8lXvypZ70
180mmf2.0なら良い玉なんだろう?
あるんかどうかは知らんが
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 03:34:24 ID:Co4J75jk0
しかも180mmと35mmを比べるとはw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 04:06:48 ID:2I3FpMpd0
比べるなら、何を撮るのかも書けよ。
ほんとボケだなぁ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 06:01:48 ID:KkEpcaWU0
どっちが良いって聞くまでもなかろう
カタログにもない幻の180f2.0の方がいいに決まってる
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 18:20:37 ID:EQJMK0vX0
FナンバーのFは大文字で書けよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 00:24:49 ID:mC43QjNQ0
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 13:35:15 ID:AgbgZyZR0
>>830
fのあとになぜスラッシュが入っているのか考えよう
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 13:48:53 ID:ed0TUPnL0
軽量・コンパクトなニコンDXフォーマット標準レンズ

ニコンDX フォーマットで標準となる画角44°の、単焦点レンズならではの高い描写性能を実現したレンズです。
開放F値1.8 の明るさで、光量が少ない室内などでも手持ち撮影がしやすく、
また美しいボケ味を生かした撮影が可能。被写体を自然に捉えるスナップや風景撮影に最適です。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 13:52:56 ID:DV/UkVr60
>>831
あれはニコンの商品名の付け方が悪い。
あれを誤読してそう信じてるヤシをイジメルのはやめれ。かわいそうだ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 18:46:10 ID:AgbgZyZR0
>>833
おまえは何を言っているんだ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:11:11 ID:Br/3huqq0
このスレで出す必要はなさそうですが、
絞り値を表すのは大文字のFで小文字fとは意味が違うというのが一般的ですよね。

ただ、F○○とf/○○と1:○○が同じ意味で使われていて
特にFとf/が混同されやすいから混乱するのかも。

絞り値はF+数値で表され、F値やFナンバーと呼ばれることもあります。
小文字のfで記載する「f値」はレンズの焦点距離を表しており、「F値」とは意味が異なる。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/22/n_key.html
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 08:50:55 ID:iBNwjOmt0
だからスラッシュの意味を考えれ と言ってるんだ
小文字fは焦点距離の略号、大文字FはFナンバーの略号
1:2.8
F2.8
f/2.8
は正しいが
f2.8は間違い

※ただし撮影データ等で実絞り値を記載するとき小文字fで書くことがある

例:撮影レンズ Ai-S 135mmF2 (f4)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 12:20:00 ID:ISVA2+aY0
タムロンのF/表記はどうなの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 13:09:48 ID:iBNwjOmt0
アウト。
839試した:2010/11/04(木) 20:23:48 ID:VUvDV/4G0
HS-10 Ai28/2.8S DX(D40) OK オーイエー!
840398:2010/11/04(木) 20:25:40 ID:VUvDV/4G0
フィルター付では未確認
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 00:52:16 ID:0C2EwBS70
今まで新品で購入したHS-9付けてたけど
これはいいもん発掘したわ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 01:58:59 ID:/aliLj9Z0
D3x 使っています。
D3の時から早々にフォーカシングスクリーンをTypeE方眼に換えましたが、ピントの山がF/2.8より明るいレンズでは全然見えない。
緑のドットも曖昧なので充てにできない。
色々調べていると、どうやらフィルム時代とデジタルではスクリーンの特性が違うみたいだそうだ。
Kaz製のスプリットは露出系統に黒穴と誤認されるみたいで×。
そこで、キャノンのスーパープレシジョンマットフォーカシングスクリーンEg-S
「開放F値が2.8よりも明るいレンズを使用した時、
ピントの山をより鮮明につかむことができ、
AF合焦後のピントの微調整やマニュアルフォーカス
での撮影を快適にアシストします。」

を改造したいと思いますが、おススメですか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 03:06:45 ID:W1O/NXEF0
まったくピントが出なくなるからやめときなさい
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 03:08:45 ID:wAHu0MCr0
それでなくてもキヤノンのファインダーはMF辛いというのに
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 10:01:03 ID:/QTHHYO30
スーパープレシジョンマットのEe-Sってのは以前5Dで使ってたけど
塩梅良かったよ。暗いけど。
でも改造してニコン機に載せてピントでるんか?
自分の目玉の調整するかライブビューでやれば?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 11:43:05 ID:0k8zSz1H0
厚みが違うからピント出ませんよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:31:47 ID:uFymeQA7P
>>845
D40にECLを削って入れてるけど、D40程度ならOKな感じ。
D3、D3Xの精度だと難しいかもしれませんね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:23:09 ID:0k8zSz1H0
D3系ならまだF6スクリーンの爪削ったほうがマシ
厚み違うからやっぱり厳密にはピント合わないけど
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 15:17:25 ID:lDp3u2SN0
>>814 です

視力がずっと2.0で来た為、この年で老眼?遠視が急で、LV見るためは構えを崩す量が大きすぎます。
また被写体に動きが有るので、ファインダ越しで済ます必要が有ります。

色々助言有り難うございます。柱になるつもりで、Ec-S とEg-Sをアマゾンします。
凸は削り、凹みは無視します。
純正より厚かったら即アウトですが、薄かった場合の質問です。
横断面から見た時、スペーサーを入れるのはスクリーン上(ペンタ側)
かスクリーンの下(ミラー側)のどちらか分かる方が居りましたら、ご指導願います。
小生ミラー側に合わせる為にペンタ側で調整するのが吉かと思いますが。

850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:15:59 ID:SgKxOVy60
ニコンの下位機種だとスペーサはスクリーンとペンタの間に挟まってる
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:19:03 ID:wdqLcEsL0
マット面が上でフレネル面が下になってるタイプは
スプリングでマット面をペンタ側に押し付けて精度を出してるとしたら厚みはピントに影響ないのでは
スペーサー入れるならフレネル側じゃないか
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:28:51 ID:gonhBQm/0
AFレンズ使えばいいと思うのだが?
D3Xで動き物ならなおさら。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 17:00:25 ID:SgKxOVy60
それ以前に自分の目がダメになってきてるのなら
MFは諦めたほうがいい
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:33:35 ID:ZkQ4tTgV0
D3Xとか使っていると、フォーカスポイントのエリアのどの位置に
ピントが合っているのかで、大きく違うね。
静物なら、LVが使えるので、MFでもまったく困らないのだが。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:57:36 ID:F5KMl9H+0
この前、新宿の中古屋で単体等倍可でプリセット絞りのマイクロニッコール55mmを初めて見たけど糞高かった。
誰か使ってる人いる?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 21:16:40 ID:A/ZwK5N10
>842
オレはD3にEOS-1用のスプリット入れている。精度は問題ない。
ちょっと両端を削る必要がある。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 21:19:13 ID:A/ZwK5N10
>848
試してみたけどスプリットに誤差が出た。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 06:41:17 ID:/j7FAS/m0
>>855
もっと高いのがLマウントのマイクロニッコール5cm/3.5
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 21:36:54 ID:ic1qCfhZ0
Ai80-200/4sを久しぶりにオーバーホールした。
中の方の玉にうっすらホコリが付いた状態だったが,綺麗になって
帰ってきた。

今までフィルム専用に使ってたけど,D700で撮ってみたら,抜けが
良くてボケも綺麗だった。今更だけど,良いレンズだね。
OHでホコリを取ったのが効いたのか。

以上,チラウラ日記,終わり。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 02:57:58 ID:bvsY9jN+0
D40にAi非ED300mmF4.5を使ったら、意外にシャープだが…少し滲む。
天文屋は、L41やSC42やSC46で青ハロ軽減するワザを使うそうな。カットが強くて少し黄色くなりそう…
そこで、ふと、閃いた。WBを曇天にして、LBA4やW4を着けて撮影したら、青ハロ除去できるんジャマイカ?
WBを蛍光灯にして、CC20〜30Gを着けて撮影したら、青と赤の色収差=色滲みを除去できるんジャマイカ?
デジで使うには色収差が多いと言われるMF広角レンズで、すでに試した猛者いるか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 18:35:22 ID:RAdP3GfE0
天文屋は絞り開放で撮らないよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 13:51:03 ID:sV5SFe580
SC AUTO 50/1.4 は何かいい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:03:13 ID:SE6tJUy90
>>861 周辺像や周辺減光が気になる広角〜標準レンズでの話だろ。
絞らないと使えないF4.5望遠レンズなんか、星に使わない。一般撮影でも、重いし嵩張るし邪魔なだけ。
F5.6レンズの方が、ファインダー暗くても、携行性がよいだけマシ。

>>862 「シャープなのは中心部だけ」「ボケが汚い」とかボロクソ言わるMFニッコールだが、
「(中心部だけでも)安心して大伸ばしできるシャープさを持つ35mmカメラは、ニコンだけ」
「他社は、大伸ばしに使えるレンズは、一部レンズだけ、あるいは、ない」
が、町の写真屋・カメラ屋のオヤジ達の評価であり事実。写真屋廃業が相次ぎ、昭和の話となっているが…
一部のOEM糞レンズを除き、「大伸ばしに耐えるシャープさ」は、今も変わらない。
昔からニッコールを使い続けているニコ爺は、そこが解っている玄人が多い。
ニッコールを悪く言う人は、大伸ばしできるような写真を撮れない下手糞か写真をロクに撮らないスペックオタ。
そんなMFニッコールの代表選手50mmF1.4、私もSCオートとAiを持ってますよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:40:05 ID:1p/X25AQ0
そして、その大伸ばしに使うレンズで撮影してみるとさらに目からウロコが落ちるんだぜ
最終型のEL-NIKKOR A (135/150/180/210/240/300mm)なんて、すげえぞ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 22:30:58 ID:jJvsUgh+0
ていうか、産業用CCDカメラで大きめのセンサー(APS-C以上のサイズ)使っている機種は、
Fマウントがデファクトスタンダードになっている。コシナツァイスのZFレンズのマクロとかは、
そもそもそういった産業用Fマウントがベースになっている。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 22:40:21 ID:1p/X25AQ0
さらにでかいセンサーになるとM72マウントになる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 01:53:42 ID:11Cb57dtP
首都圏の某ksk器関連施設ではフジノンで実験経過を記録してたけどあれは傍流なんか!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 19:54:20 ID:QLqtaaqA0
>>865
コシナ・ツアイスのMakro-Planarは、映画用レンズがベースじゃないの?

ttp://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m100/index.html
> 精緻なフォーカシングの操作感から導かれる鮮明な画質は、映画撮影用レンズ
> ARRI/ZEISS マスタープライムの技術を活用することで実現しました。

869>>863:2010/12/31(金) 08:57:18 ID:Lz2ogxDP0
アンチがわく前に、一部の例外「F4〜5.6まで絞っても、(中心部すら)安心して大伸ばしに使えるシャープさがない」
糞ニッコールを挙げときますね。私の知る限りですが、
フィッシュアイ16mm、15mm、20mmF2.8(同じ光学系のAFも)
オート〜N-Nまでの24mmF2.8、Ai-S・AF-D以外の28mmF2.8、ヨンサンパーロク、あたりですね。
ユーザーがレアなレンズ(円周魚眼、13mm、400mm以上の非EDレンズ等)は知りません。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 09:30:55 ID:MsDZYjk30
15/5.6はレアレンズということで存在すら無視ですね、わかります
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 12:18:27 ID:sFA91F2G0
16/2.8はMFとAFで光学系共通?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 13:19:27 ID:1+Rq/qUi0
近距離補正入れて最短撮影距離が短くなってるから改設計してると思うよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:13:09 ID:4fh10Rjl0
MFの16mmは持ってないから比較ではないが、AFの16mmが
キリッと写る印象はないなぁ。
少なくともMF>AFってことはないだろうから、>>869には同意。
20mmもあまりシャープじゃないね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:42:19 ID:oYvTs+ft0
>>869
Aiの28mmF2.8もダメ?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 21:56:14 ID:umDhAY1J0
>>874
銀塩では一番評判の良かったAi28/2.8Sでも
デジタル機だと遠景がパッとしないよ。

しかしニコンの28mmF2.8って結構設計が変わってるのね。
Ai28/2.8Sしか持ってないけどそれぞれ特徴があるのかなぁ。

●NEW、Ai (7群7枚)最短0.3m
●シリーズE、AF・S (5群5枚)最短0.3m
●Ai・S     (8群8枚)最短0.2m 一番評判が良い奴
●AF・S(NEW)、AF・D (6群6枚)最短0.25m
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 04:25:34 ID:AsmUttfC0
>>869, >>873-875
そもそも35mm以下の広角だと、銀塩時代のレンズはデジタルでピシっと写る方が少ないんじゃないか?
うちの35-70/3.5sは少し絞ると35mm域でも周辺まで極めて良く写るから(FX)、下手な単焦点よりも25-50/4
なんかの方が良いんじゃないかと気になる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 08:54:15 ID:DL0kwcSM0
PC28/3.5は1段絞った上でアオらなければ周辺まできれい
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:31:53 ID:i+6LQ1wY0
28/2はとても良い。18/3.5もシャープじゃ無いけど色きれい。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 11:06:33 ID:DL0kwcSM0
24/2はまったくダメ、だってFXでは周辺流れるから。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:26:21 ID:QGeml6xB0
35mmF1.4が気になってる。
AiとAi-s(の中古)と最近のもの(新品)だとコーティングが違うそうだけど
見分け方あるかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:46:37 ID:b/KAKDZz0
>>880
つ型番
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:04:26 ID:MWWoxlos0
>>880
ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#35
新コーティング(SIC)になった時期は90年代半ばらしいが、
どのシリアルからなのかは不明。
50xxxx超えてれば間違いなくSIC。
新旧並べると色味が違うから判るけど、単品だと判別できるかどうか。
(緑っぽいのと赤っぽいの?のどっちがSICだか忘れた)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:13:04 ID:QGeml6xB0
>>880 881
ありがとう。こんなに早く答えがわかるなんてw
Aiじゃないもの(k)なんてのもあるんだね。
たいてい43xxxx〜だったけど50xxxx〜を探してみるよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:14:03 ID:QGeml6xB0
おっと間違い。
>>881 882 だ。th!
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:17:04 ID:DL0kwcSM0
「K」は日本で呼ぶところのニューニッコール、黒で非Aiのやつ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:51:31 ID:liIVMAo/0
等倍で周辺がどうのこうのと言う奴はエルニッコールの
105ミリか135ミリを使えばどう?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:34:03 ID:R5ZLAu0E0
Ai-s35/1.4のSICへのコーティングの移行は47の中頃から後半位のシリアルだったんじゃないかな。
シリアル48〜は確実にSICで間違いないよ。
882さんが言ってるように35/1.4のSICのコーティングの色は光に反射させると黄緑色のコーティングですぐわかる。旧コートは赤色っぽいコーティング。
ただ、オークションを見てるとSICのはずのシリアルでも旧コートだったり前群後群ユニットでちぐはぐなコーティングのニコイチ品が最近ちょこちょこ出てたのでシリアルを鵜呑みにしすぎるのも注意。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:48:15 ID:a7OzAXAv0
>>886
それなら色収差も極小のApo-EL-NIKKORの新型しかないな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:50:14 ID:a7OzAXAv0
>>887
PC28/3.5の前玉交換したら一見SICっぽくなりましたよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 12:14:12 ID:lw8qZkq3P
>>880
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#35
これでコーティング云々はわからんけどねw
2006でシリアルが飛んでいるのは、2006以降は鉛フリー
鉛入りの方が良いって話もある。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:48:00 ID:7ty4OARu0
2006年は一大イベントがあった「フィルムカメラ関連製品の扱い縮小します」。あれで継続生産するレンズが系列変わってるだけじゃないの?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:27:10 ID:lw8qZkq3P
>>891
そうかもね。
良く考えたら、一斉にエコガラスに変えるってのも無理があるから、
エコガラス化は徐々に進んでいたということか!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:56:40 ID:cPiQ4pck0
Ai50/1.4sのSIC化は何番ぐらいからでしょうか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:21:04 ID:n4BHXfw70
どこにも資料はありません。ニコンは絶対に開示しません。2006年以降シリアルの系列を変更しているので、それ以降のものなら確実にSICです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:22:20 ID:n4BHXfw70
ということで、600万番台以降なら確実にSICです。というか、新品買ってやれ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:15:15 ID:lw8qZkq3P
俺はNICのauto35/1.4を愛用しています!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 08:11:27 ID:gDeowjfW0
autoの外装のかっちょ良さはボッキもの
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 09:22:25 ID:/0GSxZrj0
しかしレンズ黄変
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 10:51:14 ID:JGH6cFicP
>>898
B4フィルターで解決!
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:54:32 ID:bAXNNnoB0
SICのあるなしは大きいのかな?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:55:08 ID:/0GSxZrj0
単層コートと比べたらヌケとコントラストが大幅に違うけど、マルチコートだったらどれも大差ない
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 11:42:54 ID:6lKiIvpZ0
若干だが逆光につよぽん。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:25:44 ID:rdfuWMld0
ちょっと前の話題だけど、引き伸ばし用のレンズって解像度高いんですか?
イメージ的にあまりシャープな印象が無いんですけど。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:40:21 ID:+Bco5P7y0
>イメージ的にあまりシャープな印象が無いんですけど。
なんでそういうイメージになるのか理解できないが、一度使ってみれば判る。
EL-NIKKOR 50mm f/4なんて、ただのテッサーだし一番安いが、舐めて掛かってると目からウロコが落ちる。もし入手できればリバースリングで逆付けして接写に使ってみるといい。

味わいとかクセなんぞどうでもよくて、特定の倍率範囲で原版をなるべく無収差で大伸ばしするために設計しているレンズ、性能が低いわけない。

EL-NIKKORはもう中古しかないが、買うならなるべく新しいタイプのものを。新しい物のほうが高性能。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 01:49:55 ID:8IdoypiY0
使用感のほとんどない、7群9枚の24mmF2.8AUTO Ai改GET!
やったーと思いつつ、後玉から覗いたら内部に油膜発見ヽ(`Д´)ノ
初期不良返金扱いとかになったらやだなぁ。
保証扱いで清掃してくれ〜!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 03:40:12 ID:4SGL0EL40
分解清掃くらいならニコンのサービスに出してはどうか。
ヘリコイドグリス入れ替えはバラバラにしないとできないから高いけど、レンズ系の清掃ならそんなに大手術じゃないから安いはず
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 11:03:34 ID:qoMxrp6oP
>>905
くるくるっとレンズを外して、カビキラー、水洗い、中性洗剤、水洗い、無水エタノール、
シルボンで吹いて、ブロア、組み付け
で完了!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 23:22:43 ID:AbuZbiPE0
油膜の様に見えるそれはバル切れと言う罠
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 02:13:54 ID:fEEqkfFv0
逆光で撮らなきゃ使えるんじゃね?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 18:28:47 ID:3W2cC2fX0
ほんとうに油膜だったら絞りが漏れた油でギトギトになってておかしくない
そうでないならバル切れっぽい
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 00:58:24 ID:IIIaVvBt0
初のMFレンズ Ai 105/f4ゲット
なんか、マニュアルのほうがしっくりくるな
しっかし、このレンズいいな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 14:35:54 ID:dq5cjg4p0
使用感のほとんどないって空気みたいに存在感の薄い凡庸なレンズってこと?
フォーカスリングも絞り環もスカスカってこと?
913905:2011/02/04(金) 15:14:17 ID:Isk8LK/50
ちょっと買った店ともめて、現物持って銀座SCへ。検査結果は油膜とのこと。
キィートスさんにSCでの検査結果を話したところ、絞りの油交換も
必要とのことで\9,900.-の見積り。
再度買った店に電話したところ保証修理対応OKとのことでした。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:19:28 ID:Isk8LK/50
>>912
新品と変わんないレベルの中古ってこと。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:26:12 ID:GBMAX6QK0
>>912
おまえ三国人か?
あまり使われず傷や汚れが少ないって意味だろうに
916905:2011/02/04(金) 15:57:26 ID:Isk8LK/50
電話対応してくれたおばちゃんはちゃんとしてたけど、
店で対応したおっさん、もうムチャクチャだったな。
保証書の規定も無視で、「こっちの儲けがなくなる」だの
言い出すし、気に入ってた店なのに、なんだかなぁ…。

月曜に電話のおばちゃんが直接対応してくれるそうなんで
そのおっさんの対応も教えとこ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 09:25:29 ID:0ODvEiRw0
>>916
中古なら店で金払う前に自分の目でしっかりチェックしてから買えよ
後でグチャグチャ言うくらいなら中古買うな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 09:33:29 ID:rZvieSpB0
中古を買って後でグチャグチャ言う、そんな趣味の人もいる。
車でも、他諸々でも。そういえば嫁も。
聞かされる方の事も考えてほしい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 09:33:48 ID:PXXeq+uA0
普通は返品・返金して終わりだというのに
随分おかしな中古屋だなと思う
920905:2011/02/05(土) 12:50:16 ID:pCs9DP9+0
>>919
普通はそうなんだろうけど、「修理額の上限は販売価格まで」っていう
保証条件があって、事前に電話で、「修理額、もし越えるようだったら
その分こっちで持つから何とか修理扱いで」ってお願いしてOKの返事
もらってたんで、そのつもりで行ったら伝わって無かったみたいで
揉めちゃったんだな。まぁ、店の姿勢としてはかなり良心的だと思うよ。

>>917
ぱっと見、とにかくキレイで内部にゴミ・チリほとんど無くて絞り羽にも油の跡が無く、
店の評価もA+だったんで油断してた。で、実際に撮影して見たらあまりにフレアっ
ぽかったんで、フロントキャップした状態で裏から見たら油膜発見した次第。
まぁ、一つ勉強になりました。

921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 13:38:27 ID:LmiaOtGC0
>>920
お前はクレイマーだ
自覚しとけ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 13:46:26 ID:eXroXG9v0
こういうキチガイクレーマーのせいで優良中古屋がどんどん廃業する。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 14:06:34 ID:9fAyIsFvP
>>921
保証を使うんだからクレーマーじゃないだろう。
ただ、その見てわかる不具合が保証対象かどうかは問題だけど、
それは店との問題。
924905:2011/02/05(土) 15:34:34 ID:pCs9DP9+0
いや、最後の電話の前までは、キィートスさんに自腹切って
修理頼もうと決めてたけど、再度一応電話してみたら、
「あぁー、それならうち通してもらえばタダになりますよ。」
「話通じてなくってごめんなさいねー」ってこっちがビックリしたぐらい。

まぁ、お店に無理掛けちゃってるのは(実際儲け飛んじゃうわけだし)、
分かってるんで、お詫びにつーかお礼になんか1本買ってこようと思ってる。
一応そこそこ長い付き合いだしね。(数えてみたら今まで8本買ってた)
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 17:24:44 ID:R7Adglib0
安いAiと高いAi-sの60mmマクロで悩んでたら
店員にデジタルで使うのならコーティングの新しいAi-sがお薦めと言うからそれにしたんだけど
フレアなんとかっていうの?真ん中に緑の丸が出てこれじゃ使えないってことになって
店に持って行ったら普通に返品できて返金してくれたよ。

その後貯金してナノクリ60mm買ったかというと
金が貯まるの待てなくてΣの70mmに走っちゃったけど。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 17:28:18 ID:PXXeq+uA0
60mmはAFレンズしかないはずだ。
3.5買っとけば楽しめたのに。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 17:45:26 ID:R7Adglib0
ごめんよ、スレ違だったな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:39:59 ID:V+bkFfW/0
サムヤンの35mmF1.4って、どうなんだろうな。
コシナから、カールツァイスブランドの35mmF1.4も、出るみたいだ。
Ai35mmF1.4は手元にあるので、比べてみたい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:04:23 ID:NEnDUjQL0
海外のレビューだったかを見てうわこれはやめておこうと思った記憶があるなあサムヤン
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 15:05:09 ID:TZ08xE3F0
AF24-50 > AI-S 24/2.8

DXだけどAF24-50はすばらしい。
色がいい。十分シャープ。樽もあまり目立たん。
安いレンズだから買ってみし。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 02:58:28 ID:Xbb7WVTk0
New Nikkor 28mmF3.5 Ai改
Ai-s 135mmF2.8 GET。
どっちも金属感がいいねぇ。
色も渋いし…。

あぁ沼にどんどん沈んでいく…。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 17:01:58 ID:Lvq7yp7g0
>>930
18-35につづき24-50にとうとう再評価の時代が来たのかw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 12:53:01 ID:hdsRO1DS0
非Ai系NIKKOR の1.2や2.0(6枚絞り)がスゲー気になる。
モノコートでいい、フレアも含めて楽しんでみせよう。
家族の視線が冷たい今日この頃。

>>930
24-50に同意。
D40と組み合わせて36-75相当の標準域MFズームとして愛用ちぅ。
2000円だったしコスパ最高。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:25:14 ID:7Dn/8WCb0
50/2はいいぞう
935 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/19(土) 02:08:24 ID:iv+RLtYJ0
2.8cm f=3.5も駄玉だが捨て難い
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 08:49:49 ID:RA6sSi3k0
もしかして、1:3.5 f=2.8cmって書きたいのか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 17:52:28 ID:VnDOe22f0
28/3.5死蔵してます。
Ai28/2.8sが微妙に緩いっつうかまろやかっつうかで
一昨年どこぞのスレで3.5はカリカリやでって騙されて買ってしまった物です。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:38:07 ID:Lj+KKuzx0
Ai-S28/2.8は最短〜近距離ではシャープ、無限遠は普通。
28/3.5(脇本レトロの28mm全般)は近距離は苦手、遠距離はカリカリ系。
よく使う撮影距離によって評価は逆転しちゃったりする。
まあそれ以前の問題として、古いレンズの宿命である性能劣化(クモリとかインフズレとか)で
ほんわかな写りになることもあるけど。

939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:33:37.15 ID:BmPMUPn20
じゃあAi28/2.8ってどんな感じよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:40:20.09 ID:ly8qY9KW0
遠景も5.6以上絞ったら2.8s>3.5だったなあ。
ますます3.5使わなくなった。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 15:26:36.86 ID:8Gt47ITV0
とにもかくにも
AUTO 28/3.5 はカッケーぜよ!
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 19:14:54.23 ID:5nFqrESc0
カリカリって言っても、
モノクロフイルムか主体だった70年代以前と、
解像力よりコントラスト(白黒差じゃ無くてMTFね)が言われるようになった80〜90年代と、
デジカメメインの21世紀とでは、
意味が変わってきてるから。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 19:21:39.67 ID:Kkm80xx00
55/1.2みたいに開放ゆるゆるで絞るとバキバキに硬くなっていくレンズは楽しい
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:38:18.01 ID:5Wuw6ZXN0
ここはデジ板だよな?
DXでも盛大なる周辺減光。
たいして解像もしない。
エントリーには使えても上位機種には嵌りもしない。
防湿庫の小さな場所喰い虫28/3.5。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 22:41:27.64 ID:HSGCFTf90
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 23:56:22.16 ID:kpWifLyV0
45年前のあのレンズが今も使われているんかな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 01:29:23.23 ID:UGZrBn390
そこに出てくるウルトラマイクロニッコール29.5mmは今もニコンが所持してるよ。東大駒場の小穴純先生展で105mmと一緒に展示されてた。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 01:59:04.99 ID:0oS/smE00
>>944
> 防湿庫の小さな場所喰い虫28/3.5。

俺は、いい味出してて大好きだけど。
New Nikkor 28mmF3.5 Ai改
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298220786897.jpg
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 13:11:47.65 ID:IFHUf+LBP
>>944
絞り輪削って使ってやれ!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 14:01:57.60 ID:G/1NI3uC0
傷物にするくらいなら売った方が良い
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:33:17.21 ID:ct3rE4HD0
>>950
> 傷物にするくらいなら売った方が良い

キィートスさんで削ってもらえば、傷物ツーより
むしろプレミア付くんじゃねぇ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 17:16:33.49 ID:GbUbqRJQ0
D5000以下を買えばいいだけの話
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 18:00:03.50 ID:8BsqNpzS0
いまどき値段がつくのはチックマークくらいだからどんどん削って使っちまえ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 22:12:24.94 ID:/f8y2AygP
>>950
長さ5m深さ1m削るだけなんだから、手でヤスリでも削れる。
一生使うんだから、傷物になっても問題なし。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 22:12:54.32 ID:/f8y2AygP
>>954
5mm
1mm
ね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 22:25:41.20 ID:+s6WhxCT0
防空壕でも掘るのかと思った
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 22:53:59.11 ID:s3R5Gpnw0
そんな価値は無いから売ろう
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 12:15:37.03 ID:wwefhmk70
Ai自己改造のものは精度出てるか(特に削り過ぎがまずい)わからないから、売っても二束三文
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 13:58:37.80 ID:s5jDnPam0
デジの時代に露出の精度なんて問題にならんだろ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 14:00:06.58 ID:s5jDnPam0
それ以前にMFレンズ自体が二束三文だけどな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 22:44:57.03 ID:opxHOEql0
のはずが店ではやたら強気の値段って言うw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 05:31:19.14 ID:qog/4agx0
50mm/2は手放すつもりもないから
ゴリゴリしちゃったよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:17:52.39 ID:DEC7qy6+0
削らずに済むカメラで使う。
これで解決無問題。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:46:46.33 ID:TtoDZzyD0
発想を変えて、カメラをゴリgry
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:07:41.07 ID:do2+l8r60
倒れる爪改造してくれればいいのに
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 01:46:46.93 ID:+oMLrotv0
New Nikkor 24mmF2.8 Ai改OH済みGET!
銀座SCのおじさんも言ってたけど、Kタイプ、色が渋くてたまんねぇ…。

New Nikkor 85mmF1.8 どっかに落ちてないかなぁ…。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:19:44.70 ID:UjDfJNjT0
>>966
Kタイプって何ですか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:27:33.88 ID:CDNP/BfW0
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:59:40.12 ID:/tHB1CwX0
このデザインのレンズでAiじゃないのがあるんだね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 13:17:37.73 ID:bOcfAcBF0
28/3.5なんかにもこのデザインない?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 14:50:07.80 ID:JU+rJJll0
Newニッコールそんなに珍しいか?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:12:44.21 ID:c4J0qOGC0
珍しくない
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:30:15.19 ID:DmqHKMLw0
Newニッコールで珍しいのなんて、報道専用で一般売りしなかったレンズくらいのもんだろ。フォーカシングユニット共通のED800/8とED1200/11とか。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 00:06:42.46 ID:fZoBOf+f0
そうなんだ、非Aiって金属ローレットとかゴムの模様が斜めのだとばっかり思ってたよ。
Aiに変わったときにゴムも模様が変わったのかと思ってた。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 17:06:33.35 ID:FACocUrMP
>>961
非Aiで強気値段なんて有る?
だいたい5Kぐらいじゃない?

ちょっと削るだけで、D300以上ならレンズ登録でうまー!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 22:17:18.59 ID:R0JVs9kt0
>>975
名古屋の店だと程度の良いのは少なくとも万は切らない。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:57:31.87 ID:0T9SHgIO0
>976
名古屋はボタくられてるなww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 00:29:42.17 ID:Z9a8j/8x0
世界的に見てもケチだからな西三河はw
言っておくが、俺は東三河だから一緒にするなよ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 06:17:13.39 ID:lONIbdOV0
みんなどんなボディで使ってるのかな?
おれはD40なんだけどファインダー小さいし見にくいしでピント合わせが辛い
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 07:29:06.60 ID:KrJrW6r90
F2とD300とD60
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:08:59.85 ID:3ZxxUZB90
D60だが確かにファインダーが辛い
D3100のファインダーがもう少しマシなものになってくれると触手が動くのだが
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:39:31.91 ID:od5uyt6h0
D40とD700。
D40はスクリーンをマイクロプリズム化+ME-1装着でなんとかMFが使えてるかなって感じ。
非AiのNikkorが改造なしで使えるのと、ボディが小型で軽いから手放せないんだよね
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:16:49.47 ID:PoRYJgqdP
>>979
F3とS5pro
984 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/01(火) 14:00:17.59 ID:hsEKtEDs0
F&F2、他はD40
ははは、全部マニュアル露出だね…
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:16:03.32 ID:mbuPO0Hr0
>>979
KissF & NEX-3 w
ファインダーでMF諦めた
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:46:29.57 ID:kXRFWCAW0
>>982
オイラもD40にKatzEyeのマイクロスプリットを入れた。
アイカップはペンタのO-ME53を削って使ってる。
ME-1は自分には見え方が合わなかった。
サブ機?はD300で圧倒的にD40の出番が多い。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 18:00:56.66 ID:HP8AWIjGP
>>979
D40、D300、D2H、D3
D40はキャノンのクロススプリットに変えてるけど、
最近はUWH付けっぱなしだから、ファインダー使ってないw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:11:40.12 ID:EgEhB5o+0
素人にはおすすめできない


この文言が抜けてるぞw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:14:43.84 ID:HP8AWIjGP
>>988
俺?
俺も素人だけどw

ピンがわからん時は、パンフォーカスで撮れ!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:36:34.66 ID:jtxyT9U20
とっととDX機を廃番にすればいいのに
はじめてD40覗いた時びっくりしたもん
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:58:13.47 ID:z941rXFq0
でもそのD40が呼び水だったという現実
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:28:35.84 ID:KCtphXpy0
でもフルサイズ機種を購入してもD40が手放せない俺ガイル
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 01:15:52.82 ID:zh4Fu6hs0
>>979 D40、F、F2、F3、FE

スクリーンは、EOS用のEfーsへ換装
ttp://makisuke.seesaa.net/article/82140304.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=3IjSPL584zg&feature=player_embedded
アイピースは、KPS U-13C か T.P.C. 1.3x ユニバーサル マグニファイング アイピース UMC を装着
ttp://velbon-direct.jp/SHOP/393401.html
ttp://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/kpsds_tana.asp
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 01:59:40.77 ID:Bk4zVR4kP
>>979
D40、D5000、D7000、D3とあるけど、実用で使うMFレンズは
もっぱらD3で35/1.4Sと45/2.8P。
一時期5Dで遊んでたけど、D3よりも
レンズのアラやクセが顕著に出るんである意味面白かった。
スクリーンもEe-Sにすると塩梅いいし。

MFレンズ14本(殆どAIとAI改)と銀塩ボディ(F2、FG20)
も残してるけど使わなくなったなあ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 13:55:37.20 ID:Gt/IWBav0
加齢臭くさっ。
996名無CCDさん@画素いっぱい
>>995
そうか、自分が臭いのか
風呂に入れ