RICOH GR Digital Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GR Digital User
■製品情報
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
■ニュースリリース
 http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2005/0913.html
■公式ブログ
 http://blog.ricoh.co.jp/GR/
■GR DIGITAL Online Gallery
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
■GR DIGITAL SPECIAL SITE
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
■フォト&キャッチコピーコンテスト
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/pcc/
■カメラ記者クラブ特別賞受賞記念プレミアムリングプレゼントキャンペーン
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/award/

■リコー製品のここが知りたい > 第12回 GR DIGITAL
[企画編] http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/01/index.html
[高画質編] http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/02/index.html
[高信頼性編] http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/03/index.html

■ファームウェア(2006/04/27更新 V2.02)
 http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd.html

■価格
 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502010896

前スレ
RICOH GR Digital Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144385971/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 12:55:42 ID:VWi3DS7J0
レビュー等(1/2)
■デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2278.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/13/2281.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/21/2742.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/28/2774.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/05/2819.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/12/2864.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/19/2904.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/26/2939.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/10/2989.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/16/3024.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/23/3053.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/30/3101.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/10/2998.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3307.html
■ケータイWatch
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26694.html
■日経
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050913dg001dg
 http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051012dp001dp&cp=1
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051019dp003da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051020da001da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051208dp000da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?i=126306
■デジタルARENA
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051125/114437/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 12:56:17 ID:VWi3DS7J0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 12:56:51 ID:VWi3DS7J0
過去ログ(製品発表後)
#19 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143464080/
#18 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139904180/
#17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136927900/
#16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135491098/
#15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133852509/
#14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132480775/
#13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131244949/
#12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130362411/
#11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129995987/
#10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129777397/
# 9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129373792/
# 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128777760/
# 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128221731/
# 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127968994/
# 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127510751/
# 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127028018/
# 3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126830162/
# 2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126688084/
# 1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126582306/

過去ログ(製品発表前)
# 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126590852/
# 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126078974/
# 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125810090/
# 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124819237/
# 3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120226470/
# 2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110548032/
# 1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067935071/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 13:54:03 ID:SAiDRXuF0
ナイステンプレ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:21:10 ID:YNF/hvxwO
単焦点で沈胴はクソ。ムダなコストに低い信頼性。沈胴しないなら買ったのに。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:25:30 ID:9ELF/5l80
スレ立て乙!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:28:27 ID:3CYvaQmg0
一理あるね。
沈胴しないのが出たら、買い換えを考えてみるよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:31:20 ID:LmSq+hnr0
>>6

単焦点で50mmくらいなら、そりゃ沈胴じゃなくてもいいだろうが28mm
でこのサイズのCCDで沈胴にリトラクト機構まで使ってやっとこの薄さ
におさまる理由を全く理解できないなら、一回芯でから出直して鯉。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:36:38 ID:YNF/hvxwO
コストを他に回すとか安くなるほうが嬉しい。気軽に振り回せるし。
それとも沈胴部分の信頼性が低そうというのは考えすぎ?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:37:10 ID:krzd2CaK0
んで、もしGRDが非沈胴レンズだったとしたら
「ポケットに入らないじゃないか。こんなのGRじゃない!」
と難癖をつけるんだろうな、>>6は。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:40:55 ID:YNF/hvxwO
うーんポケットに持ち歩くかな?薄さにこだわる機種じゃないと思うけど。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:44:21 ID:LmSq+hnr0
>>10

あのな。沈胴にしないで28mmのレンズを組み込むというのは、つまり
レンズが伸びきった状態のGR-Dの厚みのボディでないと収まらないっ
てことだよ。わかるか?その厚みのカメラがコンパクトで気軽に振り
回せると思えるオマエのアタマの中が大丈夫かというのはオレの考え
すぎなんだろうか?

それとも焦点距離28mmのレンズってのは全長が35mmに比べて短くなる
とか、まさかそんなこと考えているわけじゃあるまいな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:45:31 ID:eof91KKH0
×モーター作動音、信じられないくらい安っぽい。
×ストロボカバー。本体と色が違い過ぎ。
●でもレンズがいいから気にいってる!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 15:33:11 ID:YxnjJ35D0
>>13
バカだなお前
今のボディでレンズは出たままで良いって意味だよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 15:47:50 ID:zlU7W19I0
>>14
それがGRクオリティ

フィルムGRも、このボディでこの価格でよく写る、ってのが好評だったわけで、品質にはこだわってないよ。

って、オレはTC-1だったわけで… TC-1 Digitalでないだろうなぁ
でたら、そっちも買ってしまいそうだ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 15:55:49 ID:jxlXwMrT0
銀塩GRで「この価格で」なあ・・・
当時の俺には目の玉が飛び出たまま戻らなくなるほどの高価格だった。
同じ単焦点コンパクトのBIG-MINI BM301とかμとか京セラ スリムTとかは
買って使ってたけど、銀塩GRはとても買えなかったよ。
(今考えると「それだけ買う金があったら、それら買わずに
全部GRに回せば買えたじゃねーか」とも思うが)

当時は28mmの面白さにも開眼してなかったし。
TC-1も欲しかったな〜。ニコン28Tiとかも欲しかったな〜。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:16:20 ID:LmSq+hnr0
>>15

その一言で、GR-Digital持っていないのがわかるな。
レンズのでた、あの状態でカメラ作って持ち歩きやすいわけがなかろう。
GRはコンパクトカメラだから意味があるわけで、コンパクトでなければ
それはGRである必要も無いわけだ、要するに。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:24:50 ID:p0SiVLTT0
>>12
銀塩GR(R1だっけ?)は
胸ポケットに入る薄さで作られたんじゃないか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:29:52 ID:a64xTktZ0
俺はワイコン付きが常態となってしまったが、
持ち歩きが減ったかというと、そんなことない。
で、リトラの不安はそのまま…
次機種は、50mmの否リトラがほしいな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:07:26 ID:y54IAj4pO
>>18は真性のバカだな。
お前の読み違いを指摘されてるだけだろ。


ここまで真性バカだとGRDは持ってないだろ
いや、分かるよ持ってない、間違いなく持ってない。
持ってない物のスレに張り付くのはアラシ目的なのかな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:56:52 ID:krzd2CaK0
21レスで延べID数は14か。
今日は人が多いなぁ。
236=10:2006/05/21(日) 18:28:24 ID:YNF/hvxwO
スマソ。気楽に非沈胴の要望を語ったら荒れちゃった。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 18:49:38 ID:+MJVYArH0
>>23
>気楽に要望を語ったら
というよりも
「気楽に"クソ"とか書いたから」

みんながみんな同じノリじゃないからね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:42:29 ID:ZyhhvttfO
僕は買おうとしているものがあると2ちゃんのスレでわざと馬鹿にして反応を見ます。
ある程度反論があれば良いものだと納得して商品を買うことができます。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:42:51 ID:/Y3go81S0
わかりました
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:54:26 ID:FX0V2pxSO
タコなカメラだよね
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:05:24 ID:YNF/hvxwO
>>24
2ちゃんねるで何言ってんだよ。やっぱりクソだなリコー工作員は。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:19:47 ID:R/41L+Dr0
GRDとパナのFX01は同じバッテリーだね。
充電器見ていて気づいた。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:38:28 ID:Tw0c1CDp0
>>25
あ、これ、おれも、よく、やる手口w
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:21:48 ID:Osn+h1sY0
まだまだ高い値〜
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:17:07 ID:b2LdioOl0
>>6
DC3800
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 03:07:34 ID:V7GeJY0Q0
GRDは結局使ってて面白いですね。
ツバメ見つけて、ポケットから取り出してスイッチ入れてレリーズきってこの写真。
 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060522030235.jpg
なんか、撮したいときにすぐシャッターが切れる事って、あたりまえだけど凄いと思う。
ほかにもそんな使い方ができるデジカメはあるんだろうけど、こういう写真が撮れるから
GRDが好きです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 03:31:44 ID:S3DMREtT0
そういう偶然はスゴイと思うけどね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 07:35:58 ID:d7MuCYSn0
>>25
帰ってきた反論にもよるな。
納得できる反論なら買うけど、

>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130611869/
ホールディングがいいから1/2〜1秒で手ぶれしないとか、
画質はいいけど作例はないとか、
イタイ厨っぽい反論ばかりなら買わない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 07:50:47 ID:kvlJORuw0
GRDは確かに、SSが1/2くらいでも手振れしない「時がある」よ。
脇締めてしっかり構えて息止めて、なおかつ諸々の条件がベストの時、
だろうとは思うけどね。(つまりまあ、偶然性も高いってこと)

「買ってない・持ってない・使ってない」で使ってる人の実体験を
「イタイ厨っぽい」と断定するのはどうかね?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 08:48:00 ID:KysmPzRH0
>>34
偶然がスゴイというより、偶然に強いということかなあ。
スナップカメラに求められる性能としては。
この時期ツバメが飛び回るのはよく見られるけど、撮る
ことを目的に一眼でねらって待てば撮れるのかなあ。
軽量コンパクトで携帯性が高いこと、明るい広角単焦点
で手ぶれ耐性が高いこと、起動、レリースが速いことって、
スナップカメラの性能としてはすごくいいってことだよね。
>>33の作例がそれを物語っている。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 08:56:57 ID:TPwziUIK0
カスww
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 09:04:31 ID:tvS/wAq40
>>37
欲しくなっちゃうじゃないか。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:43:39 ID:u8jn7EiR0
>>36
そうじゃなく、手振れしてないように見える、だろ?実用上は問題ないが。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:59:03 ID:kvlJORuw0
>>40
そうじゃなく、手振れしてないように「写る」、だよ。実用上は問題ないが。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:46:15 ID:YaYOmAmk0
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 21:34:22 ID:d7MuCYSn0
>>40-41
どっちにしろ手振れしてんじゃんw


>>36
実際は振れてるのに、「偶然があれば」とかイタイこといってるのが、
とても厨っぽい。

つーか、トイデジカメとか初心者用デジカメなら「実用上問題なし」とか
「ポストカード大なら」とか前置きしてもいいが、
これって「プロがサブカメラとして使う」とか、
「一眼デジカメに匹敵するデジカメ」とかいってるんだろ?

手振れ・画質・操作性・耐久性等々の話の基準をどちらかに統一してくれよ。
「プロのサブ機」(ということはA3以上に伸ばすことも想定)という基準で
手振れの話をしてるのに、「偶然」「実用上」1/2切れると言われてもな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 21:37:45 ID:Si9oKlaG0
もな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 21:45:56 ID:zMJQi7HH0
ほんと楽しい。GR-Dはいい。

公園で輪に入れずに捨てぜりふを吐いてお家にかえってママにあたる子。
ちょっと離れて眺めていたが、声を掛けられて輪に入る子。


46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 21:57:32 ID:rqMmCaiB0
何でこのスレすぐに荒れるの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:05:48 ID:CHKdP8140
俺も沈胴式はやだね。
さらにシャッターボタンが電源スイッチを兼ね、
シャッターボタン一発で写ってくれるほうが良い。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:06:43 ID:kvlJORuw0
>>47
電源OFFはどうやるんだ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:07:37 ID:CHKdP8140
>>48
タイマー
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:14:41 ID:zMJQi7HH0
>>46
GR-Dを理解できないだいんだろな。
その不安から、持っていない輩が騒ぐでしょう。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:20:03 ID:d7MuCYSn0
>>50
いや、買いたいんだが、画質についての話で
全く理解できないんだが?

作例の通り、KD510Zあたりより画質は劣るでいいのか?
それとも、俺が見ている作例が悪いのか?
「これ!」っていう作例を見せてくれよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:22:31 ID:V7GeJY0Q0
>>43
このスレで、GRDはプロのサブ機だから1/2でもぶれない
という話はしてないと思ってたんだが。
いまいちよく分からないのは、プロのサブ機の基準では、
1/2秒手持ちでぶれないって事?
ふつうに撮っていてそのシチュエーションは少ない気がす
るんだけど、43の基準はそこなの?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:23:27 ID:zMJQi7HH0
>>51

買え!って誰かに強制されたの?
そのKD510Zを買えばいいのですよ。

>>50の例のようだよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:27:02 ID:V7GeJY0Q0
>>51
KD510ZからGRDに換えたんだけどね、僕の腕では
KD510Zでは>>33の写真は撮れなかった。KDも、日
の差す静かな室内とか、夜景とか描写が好きで使っ
てたんだけどね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:30:45 ID:cTiPFc1I0
>>43
厳密に言ったら、「すべての写真はブレている」頑丈な三脚に重たい一眼を付けて高速シャッターを切っても
光速に逆らえるだけの静止は得られないだろう、物理的に見ればだが。
だから、必要なサイズに印刷したときにぶれが見えなければ、それは「ブレてない」じゃないのか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:35:23 ID:d7MuCYSn0
>>52
1/2手持ちでぶれないカメラなんてどこにも存在しない。
そんなことが出来るカメラマンも存在しない。(当然、偶然はのぞいて)
だから、「1/2でぶれてない」なんて話はプロの機材の話では出てこない(普通は)
ということ。

>>53
いや、欲しいから(画質も含めて)調べてるんだが?

いったい、なにがいいたいの?
「このカメラは欠点無し完全無欠だから、それを理解できない奴は買うな!」
ということ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:45:05 ID:cTiPFc1I0
>>51
KD510Zって知らなかったからググってみた。サンプル画像もいろいろ見てみた。
昔はこれでも高画質だったんだろうけど、今の目で見たら、どこが高画質?っていう感じなんだが。
解像感、色調、キレ、ノイズの無さ、いろいろと画質を論じるときの観点はあると思うが、どこか
一カ所でもGRDに勝っているところがあるか? ただの懐古趣味だとしか思えないのだが。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:47:55 ID:d7MuCYSn0
>>54
スナップシューターとしての機能は高いよね、確かに。
それを認めた上で画質について話をしてるんだ。

>>55
>必要なサイズに印刷したときにぶれが見えなければ
必要なサイズは人によって違うよね。
必要なサイズ=A3な人は来てはいけないスレなのか?
なら、テンプレにそう書いとくべきだとおもうが。

画質についても「画質の話は荒れるので禁止!」とか書くのかな?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:49:59 ID:Az4jTX0YO
>>46
それはね>>50みたいに、
やーい持ってないんだろー
とか粘着して何度も何度も繰り返す子供が混じっているからですよ。


入学祝いか何かで買ってもらったらしく、前スレから、もう、必死なんです。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:50:01 ID:Si9oKlaG0
落ち着いて少し深呼吸したら
揚げ足取りの相手したくないでしょお互いに
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:54:14 ID:u8jn7EiR0
KD510Zの画質を良いと言ってる時点で既に尺度が違うので永遠に噛みあわないだろう。
ID:d7MuCYSn0は消えたほうがいいよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:56:24 ID:wC8n7WXD0
なんだか、どうしても優劣を決めつけたい人が多すぎるんじゃない。
発売して半年以上たっているんだから、もう自分の目で判断して決めなよ。
自分の責任でさ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:56:28 ID:0KVy8rmb0
向こうのスレでやっていた1/2秒云々の論争というのは、アンチによる壮大な
自作自演だったんじゃないかという気がするのは俺だけだろうか。w
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:58:29 ID:d7MuCYSn0
>>57
そうか??

KD510Z
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409092855.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505162857.jpg

GRD
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060522025822.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060522140156.jpg
下の写真、雰囲気はいいし、条件も違うし。撮って挙げてくれたことはありがたいとおもう。

純粋にカメラの性能としての画質だけを見たら…ということ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:04:10 ID:Mzt95PC70
> 純粋にカメラの性能としての画質だけを見たら
コンパクトを選択しない方がいいかも
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:08:06 ID:cTiPFc1I0
>>64
な〜んだ、硬質な写真が好きなんだ。
それだったら「大人げない」でググって、一番上にでてくるブログを見てご覧。
最近はビビッドなカラーで硬質な写真をアップしているし、昔は結構ナチュラルな写真をアップしていた。
写真ってカメラマンの力量、完成で出来上がる作品は思いっきり変わってくる物だと思うから、
カメラの性能性格を見ようと思ったら、いろいろな作品を見ないといけないとおもうよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:17:49 ID:rHMHQEoB0
順光と逆光、晴天と曇天、露出補正と補正なし
GRDの絞り過ぎの写真とを比べてどうしたいのか?
写真を語る以前の問題だな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:26:10 ID:d7MuCYSn0
>>66
>な〜んだ、硬質な写真が好きなんだ。
大伸ばしするので細部の描写重視かな。
調子はいくらでも変えられるから、正直どうでもいい。

>「大人げない」でググって
そこは知ってるけど、「小さいし」「作ってる」でしょ?
>昔は結構ナチュラルな写真をアップしていた。
もうないみたいね。

フォトショで作っていても、大きい写真で細部の描写の様子が分かるならいいんだが。

>カメラの性能性格を見ようと思ったら、いろいろな作品を見ないといけないとおもうよ。
そう思うから色々見ようとしてるんだが、ないんだよ。
いい写真が。
「これぞ!」というのを教えてくれよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:27:22 ID:rHMHQEoB0
KD510Zが出てきた時点で、見限るべきだったな。
無駄な時間だった。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:28:09 ID:0KVy8rmb0
とりあえず ID:d7MuCYSn0 さんは、自分がどんなサイトの作例を見てきたのか
詳しく教えてくれませんか。

> いや、欲しいから(画質も含めて)調べてるんだが?

と言うくらいだから、ネット上のほとんどの作例を見尽くしてしまったのかな?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:34:34 ID:d7MuCYSn0
>>66
>な〜んだ、硬質な写真が好きなんだ。
あと、レタッチ耐性が高いクリアなヌケの良さも重視。

>>67
R1と比べると「カテゴリー違い」、P600と比べると「トイカメと比べるな」、
KD510だと「古いカメラと比べるな」、写真を出せば、撮影条件が違う…

つーか、たまには、そちらから画質を比べられるもの出してみろよ、
文句言うだけじゃなく。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:38:24 ID:d7MuCYSn0
>>70
このスレ前スレ、「後悔した」スレに載ってるのはほとんど見た。
見逃してるのもあると思うが。

森山大道と長徳さんの本、GRDムック本も見たよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:39:00 ID:kvlJORuw0
ID:d7MuCYSn0ってなんか、半年ほど前の自分を見てるようだ・・・
GRD欲しい、けどサンプル見てもビビッと来ない、レビュー読み倒しても
(GRDのムック本買ったのよ)何がどう良いのやら具体的な記述がない、
このスレで煽ったりしたが返ってくるレスにも納得できるものがない、
「なんなんじゃ? 良いのか悪いのか? 判断つかねー」という状態になって、
結局「買いました」w

動機は「同窓会に持って行くデジ、いくらなんでもF10もIXYも恥ずかしい、
デジイチじゃデカ過ぎて引かれる。『お、いいの使ってるね。マニアだね』と
言ってほしいから、GRDしかない!」こんなの。アホみたいでしょ。

けどね、買って使ってみたら「うわ、他に替わるコンデジがないよこりゃ。
写りといい操作性といい、保持性といいスゲエ! 買って良かった〜」と
なったんだわ。いや、いくら写りがいいったってデジイチとは勝負にならんけどね。

まあ画質なんざ結局「好み」だから、好みが合わないと思ったら手を出さぬが吉。
しかし、自分の経験では「買って損はない。まずは使ってみなよ」と言いたい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:39:45 ID:0KVy8rmb0
んで、>>70の続きなんですが、もし ID:d7MuCYSn0 さんがほとんどの作例を見尽くして
しまっていて、それでも「これぞ!」という作例がひとっっっっっつも見つからないのなら、
ハッキリ言ってあなたにはGRDの画質は向いていないということだから、これ以上この
スレで粘着するのはあなたにとっても我々にとっても時間の無駄、ということになりますね。
逆に数えるほどのサイトの作例しか見ていないとすれば、「クレクレ厨やってないでもっと
自分で努力せえやボケ」ということになりますけどね。w
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:46:28 ID:3kPMw/Kp0
GRDが気になってしょうがないけど、買える資金がない。といったところか。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:02:42 ID:WuughXfA0
>>73-74
なるほどな。

ようするにやっぱり画質は大したことないってことか…
いや、動機はほぼ一緒だ。
「サブカメラとして昔の高級コンパクトのようなデジカメが欲しい」
と思っているのだが、今のGRDでは俺の用途には合わないようだな。

RD1が安くなったり、これ(GRD)の改良版が出るまで、
しばらくはP700でいくよ。
(これ、画質は最高なんだが確かに恥ずかしいw F10、IXYより一層。
昔の高級コンパクトとはえらい違いだw)

ありがとう!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:09:31 ID:YNJhkLRF0
>>59
わかったつもりでいるんだろうけど、ネットのネタを集めているだけじゃ先へは進めないんだよ、ぼく。
評価したかったら、使ってみることだ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:09:54 ID:YuITdBNp0
ともかく結論が出たようで何よりだ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:10:25 ID:o41UcK2L0
>>76
アンチスレのあんたのレスを見てみたんだが、

「GRDの写真集が本当にGRDを使っているわけねーだろ!」と言い、
チョートクと大道はそんなことをしていないだろうが、彼らの写真は全然高画質じゃない、と言う。

この言動を見るに、もはやどう見ても単なる煽りとしか思えないんだが。
いやはや、真面目に相手をしようとして損したな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:35:51 ID:YNJhkLRF0
未発表の失敗作、つづき。Part20が1000を越えているので。
ワイコンはいいです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060523003200.jpg
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:37:30 ID:614acoAM0
これからは「GRD買いたいんですけど。。。」ってヤツが出たら、「今月の特選街見とけ」って言うことにしようぜ。

文句言うのが目的のヤツは、何言っても文句言い返して来るだけだから不毛。
そちらから画質を比べられるもの出してみろよ、なんて言われても、わざわざそんな手間かけてやる必要もないだろ。
俺たちゃ、GRD好き好きで、生ぬるくダラダラとこのカメラについて語ってればそれで幸せなのよw
真面目な評判聞きたければ、アンチスレに行け。
みんなクソ丁寧にGRDの欠点語ってくれるぞ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 00:49:20 ID:GjeuYbyx0
http://www.d-p-f.com
デジタル写真を投稿できる掲示板の総合サイトです。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:09:53 ID:/jzvd644O
サブでRD1って…
わけわからないキチガイですね。
あ、釣られちゃった
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:13:22 ID:j83JjFQv0
>>76に、”画質は最高なんだが”というP700で撮った写真を
見せてもらいたかった。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:42:27 ID:l/pKTQLk0
あの緑被りの酷いP700の画質が最高な訳ね?やっぱ永遠にわかり合えないね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 02:51:02 ID:NCbtl0Qq0
勝手に緑被りとか勘違いしてるうちはダメだろうね。
懐の浅さが出ちゃってる。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 03:09:04 ID:l/pKTQLk0
緑被りはF700だった。逝ってくる・・・。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 07:11:43 ID:TO4WL/sR0
スレが伸びてるなぁと思ったら、案の定キチガイさんが湧いて出ていたのか…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 08:48:07 ID:mwHyc8DJO
レンズクリーナーでいいものあります?
前玉が油でテカっちゃってて絞って逆行撮るとフレアが凄い・・・。
なんで汚れているのかは謎。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 09:11:57 ID:we5qaoRJO
>>88
いやいや、こんなカメラに執着してる俺らがキチガイだろう
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 09:15:41 ID:YNJhkLRF0
湧いたぞ、執着するぞ、 >>90
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:10:42 ID:we5qaoRJO
>>91
宣言されてもなあ・・
勝手にしててくれ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:19:06 ID:YNJhkLRF0
同類?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 11:29:15 ID:LLa8MuEv0
>>89
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_8584458/1512519.html
堀内カラーのレンズクリーナーがいいよ。
中身はオリンパスEEクリーナーらしい。
ただし拭き方はよく調べて拭いてね。『CCD 清掃』とかでググると詳しく分かるはず。
GR BLOGのトラックバックにもあったけど、ヘタするとコーティング剥離してレンズユニット交換になっちゃうよ。
堀内カラーのレンズクリーナーは大丈夫だけどね。奇麗になった。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 11:45:20 ID:T6h30VRk0
>>94
オレ、堀内のフィルムクリーナーでレンズ拭いたことあるけど、
やっぱレンズにはよくないかなぁ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 11:55:56 ID:YNJhkLRF0
>>94
同じページ左にあるクリーニングペン(スティックの色は違うけど)を使う。
持ち歩きに便利。スッキリ脂がなくなる。
9794:2006/05/23(火) 12:00:33 ID:YNJhkLRF0
あ!
クリーニングペンをクリックした下の方にあった。KMC−14 ってヤツ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 12:31:32 ID:mwHyc8DJO
>>94
レスありがとうございます。
さっそく探してみます。
>>96
ペンタイプはブロアーでゴミを除去しないで利用するものなんですか?傷付きませんか?
9994:2006/05/23(火) 12:42:39 ID:YNJhkLRF0
クリーニングパッドの反対側しにブラシが内蔵されていて、それで払ってから拭けば完璧でしょう。
10096:2006/05/23(火) 12:43:30 ID:YNJhkLRF0
名前まちがえた。96です。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:57:50 ID:x9LrKODM0
このコンデジで逆さ撮りしてるのって俺だけじゃないよな?
おまいらの自信作も見せてくれ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:21:38 ID:B85CyF6Y0
とうとう外部ファインダーも買った。
液晶に鼻のアブラが付くことになるが、非常に快適だ。
俺が求めていた撮影スタイルは、これだったのだ。

スポットAF+シンクロモニターモードOFFで慣れ親しんだ
撮影スタイルに、やっと戻れた。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:39:01 ID:NboUIZWK0
>>95
フィルムクリーナーはまずいでしょ。
成分が違うんじゃない?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 04:23:01 ID:RQGYl5Kj0


       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:34:05 ID:RYFg+wACO
6月から受付している。もれなく、貰えるカラーリングの色って決まってるの?やっぱシルバーが一番似合うかな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 15:35:12 ID:ya1czoWZ0
何色作るのかね。金、銀はあるかね。パステルカラーの空色ってのもいいかな。
銅色があれば欲しい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:15:42 ID:UbCx+0P20
>写真ってカメラマンの力量、完成で出来上がる作品は思いっきり変わってくる物だと思うから、
そうそう。
特にポートレートは人物を光りに対してどこに立たせるかが、最重要。

>カメラの性能性格を見ようと思ったら、いろいろな作品を見ないといけないとおもうよ。
そうだね。
通常の撮影条件で強いカメラ、高感度だけにメリットのあるカメラとか。
レンズも色々だよね。
コンデジなら高速シャッターでパンフォーカスも可能とかさ。
デジイチなら撮像素子が大きい構造上、高速シャッター&パンフォーカスは無理。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 16:36:24 ID:UQ1c1UYw0
>デジイチなら撮像素子が大きい構造上、高速シャッター&パンフォーカスは無理。

これは知らなかった。もうすこし詳しく教えてくれるとありがたや。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:00:31 ID:ya1czoWZ0
カメラの性格だけじゃなく、撮影者の性格もありそう。
一眼レフをひっさげてって何を撮るか。
コンデジを持ち歩いて何を撮るか。
「ここでカメラを向けても大丈夫かな、心配だ」から入る性格の人は、かえって一眼レフが良いのかも。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:09:25 ID:luts00GY0
>>107
ええーーっ、デジイチってパンフォーカスできないのぉ?

しらなかったよぉ






って、ぉぃぉぃ...
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:14:42 ID:ya1czoWZ0
よほど絞り込まないとならないし、そうすると感度をあげるか露光が長くなる。
コンデジはもともと焦点距離が短いからパンフォーカスにしやすい。
試してみるといい。
すご〜〜い違いがあるから。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:41:54 ID:UQ1c1UYw0
なーんだコンデジは瞳径が小さいからってだけか。
無理ってわけじゃないし、コンデジとデジイチのCCDサイズによる
パンフォーカス度の違いなんて大したことないな。

で、「パンフォーカス」っていうときの中心錯乱円、いまどきの
デジカメだとどのくらいになるの?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 17:57:46 ID:luts00GY0
デジイチの撮像素子って、何でも大きいの?
フォーサーズより、小さな撮像素子のデジイチはたくさんあるはず。

APS-Cサイズ以上の撮像素子とか書かないとね。

でも、よっぽど絞り込まないとって、F8くらいで十分パンフォーカスになるよね。
感度が400くらいなら、1/250くらい切れないかな。
1/250じゃ、高速シャッターとは呼べんか。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:20:41 ID:UQ1c1UYw0
計算してみた。単純に長さで素子数を割っただけだが
GR-D 3.5μm D200 6.0μm
銀塩に比べるとかなり小さいな。。。

で、GR-Dの焦点距離が5.9mm、D200だとだいたい18mmくらいになるから
パンフォーカスの差を計算すると絞り2段くらいだな。GR-DでF8ならD200でF16。
D200の方が素子でかい分ノイズに強いし、感度を上げやすいこと考えると
やっぱそんなに変わらんと思う。 これで「すご〜〜い」というのは自由だが。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:25:17 ID:GZ9RZY7j0
GR-Dの素子、ICX476のピッチは2.22μm。

1/2.5型600万画素CCDのピッチは大体2.0μmぐらいです。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:29:04 ID:UQ1c1UYw0
>>115
さんきゅーです。
私の計算してたのは、素子数じゃなくて演算後のサンプル数ですね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:36:46 ID:ya1czoWZ0
計算が合ってるかどうなのか、そんなことはいいんだけど。
実際に撮影して確かめましょうね。
頭でっかちは結果はずかしいことになりますね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:40:13 ID:0Vc0BkgZ0
>>113
なに馬鹿なこと言ってんだ、お前…
ID:UQ1c1UYw0も頭悪いなぁ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:14:27 ID:iHj67/1h0
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm
ここの計算が正しければ、(パンフォーカスとは少し違うけど)被写界深度でいうと
APS-Cと1/1.8では絞り3〜4段の差の違いと言うことになる。

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/dcame/5.html
ここの計算だと、
GR-D(f5.8)のF8は35mm換算でF38.6相当
D200のf18ではF22がF34.2相当

>>114とはだいぶ違う。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9903.html#990325
によると「写るんです」は推定f28のF11。35mm換算のF16くらいだ。
GR-DならF3.3で「写るんです」なみかな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 19:42:34 ID:glifdxZuO
結局どういう事なのかわかりません
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:13:13 ID:v5VfYYj60
他板だけどIDが出たので記念真美子b

2 本当にあった怖い名無し sage 2006/05/24(水) 20:09:55 ID:gRDLdwpg0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:29:17 ID:xaaJMtEq0
おいおい、冗談だろ? デジイチだって10mmとか11mm(135換算で
15〜17mmくらい)の広角だったら、F16とかそんな無茶苦茶な
小絞りじゃなくても、充分パンフォーカスになるぞ。

GRDも持ってるけど、ありゃもうF4も絞れば「ほぼ」パンフォーカスだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:31:37 ID:yShV08oG0
しったか大爆発させたID:UQ1c1UYw0は逃げちゃった
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:41:21 ID:UQ1c1UYw0
いるよ。
>>119の計算は書いてあるとおりパンフォーカスについては述べてないしね。
もうちょい様子見る。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:56:39 ID:76u4Vcmf0
>>122
短焦点になっていけば深くなるのは当然。なんだかな。
GR-Dも使い方では十分にバックがぼけますね。
相対的なもんだいですよ。同じ画角で話さなければ意味がないでしょうに。
ここの連中は写真を撮ってんのかね。
ばいばい。

126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:22:12 ID:lijGeUDy0
あまり絞ると回析の問題もあるしな。実際使えるのはF4までかな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:33:18 ID:76u4Vcmf0
>>126
使えない?
写真を撮ってんのかね。

128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:59:24 ID:xaaJMtEq0
>>125
話の言い出しっぺは画角も何も言ってない。
「デジイチじゃパンフォーカスは無理」ってことしか言ってない。

> デジイチなら撮像素子が大きい構造上、高速シャッター&パンフォーカスは無理。

>>107な。ほら、画角も糞も何もない。「デジイチなら」だけだ。
ということは、こっちは「デジイチでもパンフォーカス可能」という事例を
一つでも挙げれば反証は完了。おわかり?
言い出しっぺが画角を言ってないのに、反証するこっちがそんな事に
拘らなけりゃいけないなんて話はないよ。>>107

> 短焦点になっていけば深くなるのは当然。

その「当然」のことすら知らねーのかよ、と思われるからな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:39:44 ID:Q05KKBkM0
パンフォーカスって、∞〜何mまでのこと?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:41:35 ID:FCk17w7G0
写っているところまで
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:46:51 ID:76u4Vcmf0
>画角も何も
それを揚げ足を取ると言う。
いちいち前説明か定義が必要?
そんなことなら>>122
>小絞りじゃなくても、充分パンフォーカス、、、
も馬鹿言うんじゃない!ってことになる。




132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:30:53 ID:yynWCSGs0
おかしいなぁ。今春休みだっけ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:32:01 ID:xaaJMtEq0
>>131
> いちいち前説明か定義が必要?

必要。当たり前だろ、それが議論ってもんだろ。
あんた、もしかして初対面の人間と、真面目な難しい話とか
したこと無い人? 学生さん?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:33:44 ID:Q05KKBkM0
ふふふ、意をくめないひと
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:50:18 ID:4nDz5O9l0
>>124
>>119の計算は書いてあるとおりパンフォーカスについては述べてないしね

ま、直接は書いてないけど最後の「写るんです」との比較を合わせて読んでくれ。
あれは3m〜∞までピンボケしないから、うるさいことを言わなければ
「パンフォーカス」と読んで差し支えない。

GRDならF3.3で同等の被写界深度を確保できるから、ちょっと絞っただけで
パンフォーカスといえる(これは>>122氏の実感とも合う)

わたしも「一眼でパンフォーカスは無理」とは思わないが、絞り3〜4段の差が
あるなら(高感度のことを考えても)GR-Dと比べると「不利」あるいは「不便」
くらいは言えるかな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:58:39 ID:n7XItfScO
うざいから余所でやれ、カシオスレあたりで
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 02:04:45 ID:UvDUsw720
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 05:06:09 ID:+ID+I/mB0
話題にしてはいけなかったかもしれないけど、GRD使いのみなさんは
ペンタのDA21mm F3.2 Limited、気になりません?

大きさはあきらめざるを得ないとして、それでもデジイチとしてはコンパクトなスタイル
写り次第ではGRDの延長線上のデジイチとして楽しそう...と思ってるんですが
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 06:43:09 ID:6P1aONAy0
>>138
俺は*istDSも持ってるからたぶんDA21リミは買うと思うけど、
やっぱり日頃持ち歩くにはでかすぎるのよ、デジイチは。
なのでDA21買ったからってGRDが要らなくなるわけでもない。
140124:2006/05/25(木) 09:05:30 ID:8SCu/cED0
>>135
いや、パンフォーカスを語るなら、中心錯乱円を考慮しないといけないんじゃないのかと。
フィルムだったら30μmという数字が一般的だが、CCDは幾何的に考慮してもそれより小さく
なりそうだ。もちろん、フィルムの感度や現像による粒状性の違いを一切考慮しないで、
30μmと言うのはそれもかなり乱暴ではあるのだが、レンズの設計上でパンフォーカスを
定義する上では基準にしている数字だろう。>>135の後半はほぼ同意。
141EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/25(木) 09:08:53 ID:tyAwlGM40
…ゴミデジ特有の末期症状だなw

逝ってよし。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 09:09:18 ID:zJVO/iRO0
>>138
もうちょっと広角だったらK100Dとともに衝動買いしてるかも。
>>139
そうそう。GRDのコンパクトさは他に代えがたい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 09:19:58 ID:7mdPeONz0
>>138
GR-Dだけになってる。
一眼は持ち出す目的がわからなくなってる。しまいっぱなし状態。
望遠撮らないし。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 09:28:39 ID:7mdPeONz0
>>133みたいのうざいね。ほっとけよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 09:55:59 ID:QWo4Z8+r0
いやさ、パンフォーカスの件、薄暗いバスの中で、
中前列から後列まで人物の顔を判別できる写真が欲しいとかって、
コンデジじゃないと実際無理だよ。
いくらデジイチぶら下げてても、今風の安物コンデジにかなわない瞬間。
両方持つのが簡単で合理的。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 10:14:16 ID:3CAN/Z1r0
以前*istD+DA21使ったけどすぐに売り払ったよ。パープルフリンジが我慢ならなかった。
GRDは同じ状況でもパープルフリンジは皆無に近い。この点だけは廉価一眼を凌駕している。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 10:14:59 ID:3CAN/Z1r0
ごめん、DA14な。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 11:39:25 ID:UEF/wMjB0
>>143
子供の撮影は、デジイチでないと、基本的に追いかけられない。
じっとしていてくれたら、GRDでもいいけどね。
動かれたら、屋内だと、たいてい被写体ブレで、屋外でも寄ると思ったときにシャッターが切れず、離れると表情やしぐさがわからなくなってしまう。
屋内だとフラッシュ使うんで、何とかなる場合も多いけどね。

って、子連れは荷物が多いんで、デジイチ持ち出すと、嫌な顔をされるんだよな。
仕方なくGRDしか持ち出せない... orz


>>145 もフラッシュ使わないと被写体ブレを起こすんじゃないかな。バスが動いていたら、手ブレも激しそうだ。
ってことで、フラッシュ使うだろうけど、ガイドナンバーが小さいんで、後ろの人の顔まで光が届くか不安だ。

デジイチで撮影するなら、ストロボも持っていっているはずなんで、更にきちんと奥まで光が回るから安心だよね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 11:53:03 ID:QWo4Z8+r0
ああ。すまん、俺はストロボ使ってもスローシンクロまで。
あとは狙いのあるポートレートのみ。
ノイズ増やしてでもノーフラッシュ派です。
それ以上光らしてまで写真を撮ろうとは思いません。

GRDはデジイチで無理無理写すよりは、良く写る場合が多いのは確か。
ただAF動作からシャッターまでのラグは、やはりコンデジレベル。

デジイチで被写体をピッとAFして移りゆく一瞬の表情を連撮りってコトは無理。
そんな時はαSweetD+85Limitedを愛用してる。もちろん開放F1.4。
スポーツではニコンを使ってる。D70s、D50s程度の廉価機だけど。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 11:55:41 ID:7mdPeONz0

なら、GR-Dでも外部ストロボを使えば。

151150:2006/05/25(木) 11:57:29 ID:7mdPeONz0

150は>>148への返信。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 12:27:51 ID:UEF/wMjB0
>>149
ブレ無く写っていないと、NGくらうからね。必要なときにはフラッシュ使うなぁ。

ところで、
> デジイチで被写体をピッとAFして移りゆく一瞬の表情を連撮りってコトは無理。

デジイチのように、の間違いかな?


>>150
すまん、そういえば外部ストロボ使えるんだった。ころっと忘れてた。(笑)
シグマだっけ。買っておこうかな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 12:33:10 ID:Q9WMLtH40
昨日買いました。

かなり概出なんでしょうが、RAWの記録時間って結構かかりますが
普通でしょうか。

キヤノンPowerShot S70で8秒程度、これでも長いと感じてましたが
GR-Dだと15秒かかります。

全体的には満足してます。
154150:2006/05/25(木) 12:36:17 ID:7mdPeONz0
フォーカスをスナップに、液晶OFFでビューファインダー、シャッター音を最小でON。
コンデジの良さを実感、はまった。
そのまま接写してボケボケはたまにあるけど試してみて。
155150:2006/05/25(木) 12:52:16 ID:7mdPeONz0
>>152
シグマでなくてもオートストロボなら面倒ないよ。
ナショのPE-28Sを使ってる。広角でオート 7mまでいける、バウンズも。

カメラよりストロボが一回り大きいけどシューに付けても違和感なし、かな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 14:02:18 ID:UEF/wMjB0
>>153
秒数は忘れたけど、時間はかかるよ。

>>155
手持ちは、キヤノンしかないんだよなぁ。
どうせ買うなら、推奨品にするよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 10:39:27 ID:z/Ila04W0
>>156
やっぱりRAW撮影は時間がかかるんだね、サンキューです。

カードリーダーが2GB対応じゃないので、とりあえずGR-DをUSB接続。
Winは大丈夫だけど、Macはマウントせず。何故だ?
買ったばかりなので謎ばかりだけど、やっぱりいいねコレ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 13:55:00 ID:zx42agvj0
>>157

GRDも2GB非対応だけど・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 13:59:15 ID:VA9Xk4jk0
それに、買ってたらRAW書込みの時間を他人に聞く必要も無いが・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 14:54:26 ID:rCzg05joO
また、持ってないんだろ厨が現れた
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 15:15:17 ID:i+lMRFPF0
アホ丸出しでワロス
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 15:36:57 ID:z/Ila04W0
>>158
あ、そうなんだ! 対応はしてないけど撮れちゃう事は撮れちゃうんだね。
酸のウルトラII 2GBです。

本体と一緒に買ったのでつい対応してると勘違いしてました。
取説には記述が見つからなかったけど、HPには載ってますね。

>>159
あまりにも長すぎる記録時間だったので、故障か?なんて思ったのです。

単に非対応って事でオチでした、お騒がせしました。


手持ちの1GBはminiSDしかなかったけど、RAW撮影記録時間は約12秒になりました。
163150:2006/05/26(金) 16:23:44 ID:WoMuIfov0
>長すぎる記録時間

笑、なんか判る。
初めてRAWで撮った時、えっ?って思った。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:37:44 ID:pb4tTRbK0
あまりにも長すぎる記録時間といえば
30秒とか60秒のスローシャッターを切った時の記録時間の長さは
もっと凄いよ。
1分とか2分位かかる。まじ壊れたかと思った。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 18:34:02 ID:4hhuCaPS0
そりゃノイズリダクション効かせてる時間じゃないのか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:03:12 ID:dtUxWX9hO
ノイズリダクションは同じ時間必要だからねぇ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:19:43 ID:cpCEiiZ60
本日GRDを¥55000で手に入れましたよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:29:13 ID:z4eSqBj60
おめ!安っすいなぁ。
でもこれからオプション地獄へ突入でんなぁ。
ワイコン、予備バッテリー、ケース、ネックストラップ、外部ファインダーか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:33:26 ID:ihhPLs6X0
ここのところ、ボディのガタがどうしたとかの造りの悪さの問題を聞かなくなったけど、
製造品質は落ち着いたのかね。

一時期は、リコーの廉価機種の方がマトモに作られているという話さえあったけど。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:35:11 ID:k8KGkJ8g0
湿度が上がってきてプラ部品が膨張してガタツキが減ってきただけだったりして。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:41:39 ID:cpCEiiZ60
>>168
純正ケース込みでした。
予備バッテリーはロワを買えば激安だし、何より単四が使えるからあんま心配してないです。

ワイコンは欲しい・・・。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:42:57 ID:z4eSqBj60
振ると音がするのは、変わらないと思うが、
もはや価格が廉価機種帯に突入したのかも。
初期の8万だと文句も出るが、6万切ると
価格対性能に不満は無いのでは?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:09:30 ID:ihhPLs6X0
ボディの嵌合ががたがたしてたとか、そういうのは無くなったのか。
ボーナス時期だし、そろそろお買い得かな。

音がするのはちょっと気になりますね...。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:11:00 ID:dtUxWX9hO
3カメなんかでは発売から全く値下がりしていない状況なんだけどね。
デジ一と同じような値下がりの仕方なら発売から一年ぐらい経ってからじゃまいか。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:21:08 ID:T5ipl78z0
ボディ嵌合のガタガタは全くない。
昔の悪い物を知らないのだが、本体の質感と操作性は極めていい。
外部ファインダーの見え方は予想外に良かったので重宝している。
ただし、ワイコンの質感は恥ずかしいくらいに頂けない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:59:28 ID:WoMuIfov0
馬鹿の話に乗るのも馬鹿。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:07:12 ID:b1JyLpB+O
>>164
その価格って、例えば61800でポイント10%とか、66800のポイント10%予備電池付き!
とか、じゃあないよね?もしくは店頭処分品とか。


いや、何か仕切り割りそうな値段だからね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:08:46 ID:b1JyLpB+O
ゴメン>>167
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:11:22 ID:hlINc6eI0
mixiでは紫色になるという症例が載っていましたね。3月くらいだったか。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:04:57 ID:iQKUdasP0
>>167
発売日に61,800円(税込)で手に入れた俺は勝ち組だなw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 01:06:47 ID:FKc5R22r0
このスレ的には、買ったやつが勝ち組ということでいいだろう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 06:44:13 ID:nrhRXAaK0
キタムラも相変わらず71800円だなあ。
55000円なら予備にもう1台買っても良いな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 08:02:45 ID:xwXzpBpj0
55000円ってやつは中古だろ…。
ケース込みって書いてるし。
もしくは再整備品。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:09:44 ID:3mi6lhVW0
再調整品の方が、安心かもなー
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:10:18 ID:3mi6lhVW0
あ、再整備品だったか。安心かもなー
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:41:39 ID:CW0xMhcg0
ファインダー着けたまま入るケースないですか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:38:14 ID:6HF7mPX90
>>186
スーツケースにでも入れておけ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:45:35 ID:qRv149op0
>>187
夢も一緒にナ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 12:12:41 ID:1XLvc8ir0
希望もお忘れなく
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 12:35:22 ID:HjLgBdJyO
晴天で一番綺麗に撮れる設定教えてください
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 12:38:24 ID:mkaKOE2W0
そういう質問をするとここの住人は大喜びするよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 13:04:26 ID:FKc5R22r0
いやっほー!!!
そういう質問キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 13:17:49 ID:dM7lee760
マジレスすると、


そういう質問大歓迎!
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 14:05:57 ID:lVVQ8ccH0
ウキウキ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 16:10:38 ID:Xj4CeGTn0
喜ぶが、誰も答えないw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 18:59:50 ID:jFYRI1BH0
>>190

なんかマジレス欲しいみたいなのでマジレスですが・・・
晴天下で「何を」綺麗の撮れる設定が知りたいのでしょう。マクロでお花の近接
撮影? それとも高山の山並みの遠景? または子供の遊んでいる姿? 全部、
設定は違える必要があるので、最低限でも対象物の指定が無いと誰も答えてあげ
ようがないと思いますよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 19:57:15 ID:DgDV9gDcO
AFスナップ、WB屋外でいってみよー。
シャープさはそのまま色の濃さとコントラストを上げて撮ってみよ〜。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:49:45 ID:HvZyM6Dj0
>>190
RAWで撮ってPCで色々イジってみればいいだろ?何のためのデジカメだ?
おすすめは汁気+フォトショだよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:51:18 ID:cyDtThVg0
シルキいいっすか。
シルキにしよっかなぁ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:00:06 ID:6xaIxOo10
>>190
「綺麗」といったってどんな絵を綺麗と思うかは人によって違うからなぁ。
まあ観光地などで絵葉書みたいな一般受けの良い写真を撮りたいなら、
画像設定「硬調」で撮れば良いんじゃないの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:22:00 ID:eSCcYv0E0
>>190

綺麗だな〜。と納得できるまで何枚も撮る。工夫して撮る。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:24:00 ID:cyDtThVg0
>>201

納得できなければ、絵葉書を買って帰る
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:33:17 ID:eSCcYv0E0
>>202

絵葉書が綺麗と思えるなら、丁寧に接写する。買わない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 22:35:10 ID:cyDtThVg0
>>203

それって、犯罪…
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:19:44 ID:Xw8ohUYP0
>>204
いいや、問題なし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:24:13 ID:q1Eiq5B40
>>203
風景をきれいに取れないヤツは、丁寧に接写する腕もないだろ
そういうヤツは、黙って絵葉書を持って帰れ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:27:10 ID:Xw8ohUYP0
>>206
マジになって、つまらないコメントをされても
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:33:30 ID:bfP8wgbG0
>>206

それが犯罪
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 01:44:02 ID:eCCXbQ9o0
写メが普及しだしたころに、本屋で雑誌立ち読みして
グルメ情報とか必要な部分だけ写真とって雑誌買わない客が
出てきて困るって話があったが、完全に普及した今でも
そんな客って見たことないなあ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 02:01:19 ID:LKxvCwHp0
ていうかさ。撮影時にカメラで設定するという発想そのものがもはや時代遅れということさね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 07:41:31 ID:q1Eiq5B40
>>209

いや、この前見たよ
厨房くらいだったと思う
よっぽど注意しようかと思ったが、本屋に義理も無いので放っておいた
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 07:53:45 ID:sSq2ZuEp0
 来たね、モニタ鑑賞専業(それも安モニタ)。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 08:35:44 ID:qsFWvnA30
あああ、、、おれのGRにも不具合キタ・・・
突然電源が落ちてレンズ出たまま。
電源再オンも受け付けずどーにもなんね。
3月末購入、まだそんなに使ってないのになあ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 09:01:03 ID:OdSt8d1q0
昨日、シーソースイッチの上が反応しなくなった。
雨天での使用は控えよう。

215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 09:28:29 ID:f6dY/Lvb0
>>210
これからっは撮影時に電池とかSDとかで設定する時代だもんな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 11:31:10 ID:HFCjf21v0
>>210
(デジタル)カメラ側はいくらでも進歩するだろうけど、物理法則や
撮影環境はコントロール出来んよ。撮影時の状況と目的に合った設定は
常に必要でしょ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 11:57:09 ID:LKxvCwHp0
>>215-216
あんたらRAW現像したことないんだな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 12:11:04 ID:HFCjf21v0
>>217
最近ソフトを使ってその効果に驚いたクチ?
画像解析系の研究室にいたんで、写真屋なら
ver.1の頃から使ってるよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 12:15:57 ID:GWQyx/MJ0
>>217
RAW現像してもシャッタースピードや絞りは変わらないんだが
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:28:47 ID:/30DEBJt0
>>219
大丈夫、問題ない。
ニ、三年のうちに>>217が開発してくれる。
でなきゃ、あんな口は叩けない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:21:56 ID:LKxvCwHp0
おまえらフォトショップを甘く見るな。どんな画像加工だって自由自在だぞ。
まあ、でも撮影時に多少の設定は必要だな。さすがにボケた写真をくっきりさせることは
できんw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:26:47 ID:WLLqOKgq0
出来なくも無いんじゃないの。
VGAに縮小して強烈なシャープネス処理してPiviでプリントしたらけっこう見れる。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 08:19:04 ID:9MbqW4T50
>>213
電池との接点不良とか電池自体の不良の可能性は?
詳細報告きぼーん
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 08:23:13 ID:xTjSY6GT0
>>223
他人の壊れたカメラなど、どうでもいいい。
225223:2006/05/29(月) 09:49:47 ID:9MbqW4T50
>>224
そう?
自分のも同じ頃に買ったものだから気になるよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 11:47:54 ID:JCf0rY/v0
そうそう、自分のカメラが同じ状況になるかもしれないんだし
不良や故障の情報は多いほうが良い。
それに、リコーの対応状況なんかも知りたいし。

修理の期間や費用(保障期間だけど)なんかもすごく参考になる。
>>223さんも含め、故障報告や不具合報告を書き込んでもらえたらと思います。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:12:40 ID:vvpT69ku0
>>221
SILKY使ってビックリした俺が来ましたよ。
GRD画面周辺で赤色収差が少なからず出るが、これがバッチリ消せる。
フォトショでは面倒でやってられない処理だがRAWの融通性には驚いた。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:15:28 ID:xTjSY6GT0
ま、故障情報を集め一覧にして、ネットにアップして悦に入ってる輩もいるようだから。
参考になると勘違いしてるうちはまだいいか。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:55:27 ID:xTjSY6GT0
自分のカメラは正常なんだろうか、もしかしたら故障してるのに気づかないでいるのだろうか。心配だよ〜。
今は正常でもそのうち症状がでるかも。それに、この個体より性能のいい個体がほかにあるんじゃないのかな。
写真など撮ってる場合じゃないよ。
そうだ!ネットで故障情報を集めよう。そこにある故障事例が自分のカメラでもあるか調べよう。どうしよう。よけい心配になってきた。
前に撮った写真も正常じゃないかも。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 20:20:41 ID:FZ5fMAkO0
心療内科池。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 20:20:42 ID:9MbqW4T50
なんて他人を馬鹿にしているID:xTjSY6GT0のカメラが明日壊れたりしてw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 20:29:34 ID:3172adih0
そろそろ廉価版のGR-D10が出るハズ
ボディはアルミなのは確実、
あと、どこをはしょるかだ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:45:34 ID:xTjSY6GT0
>>231
それがね、絶好調だ。一日にバッテリー二個使うのにね。
暇さえあればシャッターを切る。

234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:51:17 ID:2Qqr5UZF0
今月はファームウェアアップデートは来ないのかな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:02:16 ID:Y+eJC9TK0
>>233
マジ?>バッテリー2個
すげえなあ、俺もGRD買ってかなり撮影カット数が増えたけど、
それでも1週間に1個使うか使わないかってくらいだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:24:50 ID:RAivv9W3O
電源入れっぱなだけだよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:33:01 ID:xTjSY6GT0
>>235
1個じゃ一日持たないな。三個持ち歩く。
撮影は仕事の合間と朝晩だぞ。撮った画像確認して楽しんだりもするが。
1週間に1個は驚異的だ。恐れ入谷いりやの鬼子母神。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:41:17 ID:p9Kmxydk0
君のGR、壊れてんじゃね?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:50:00 ID:tth9vsPw0
あの・・・さ。
GRDの連撮モードって、ISOautoでも勝手に高ISO設定になったりする?
なんとなく連撮で撮った絵がノイジーなのだけど・・・。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:01:25 ID:xTjSY6GT0
>>238
何枚撮る?
一日十枚なんて言うんじゃないだろうね。
このカメラのバッテリーは根性が無い。リコーにしては。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:05:05 ID:3TG2PBJf0
>>239
高ISOになると思うが、ISOAutoでは何に固定されるの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:05:05 ID:c113WUBP0
>>240
> このカメラのバッテリーは根性が無い。リコーにしては。

実際に容量が少ないんだからしょうがなかんべ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:06:48 ID:n0fJIp3j0
>>242
そんな都合はこっちの知ったこっちゃない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:08:24 ID:INSHKFJ40
>>240
一日10枚くらいの日もある。無駄弾は撃たない、後の整理がめんどい。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:11:48 ID:SoFkM07Q0
>>240
枚数より電源ONしている時間に影響されると思うよ。
インターバル撮影で試したら
インターバル5秒で約680枚
インターバル4分で23枚
共に1時間〜1時間半位で電源切れたから(エネループ使用時)

ロワの互換バッテリーだと倍の3時間弱位
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:16:01 ID:KlW623Qf0
>高ISOになると思うが、ISOAutoでは何に固定されるの?
そうでしたか。サンクス。
ISOautoがどのISOなのかは分かりません。

話は変わって、GRDでオススメの互換バッテリーってありますか?
できればより、高容量で。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:17:54 ID:n0fJIp3j0
だろうね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 02:01:36 ID:PioCJ7Eo0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 07:29:32 ID:EjRWeF6d0
>>240
逆に訊きたいな、1日に何枚撮るのか。
俺のGRDは大体1バッテリで350カット程度は確実に撮れるんだが、
1日に2個使うってことは俺の使い方だと「1日700カット」撮ってる
ということになる。プロならともかく、そんなん可能?

> 撮影は仕事の合間と朝晩だぞ。

こんなペースで?
必ずフラッシュ焚くとか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 08:45:24 ID:mbtAqWQ70
>>233
今絶好調なのと、明日にもどこか壊れるかもというのは矛盾しないんだけどね。

>>239>>241>>246
その画像のExifを確認してみては?
説明書では、ISO Autoでは、フラッシュありでISO125、フラッシュなしでISO 60〜160相当と書いてあるが。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 09:27:44 ID:n0fJIp3j0
>>249
300カットくらいかな。撮影に液晶は切ってあるけどフラッシュは日中でも必要なら積極的に使う。いいよ。
画像はマメに確認する。1本ではもたない。
>>250
あほくさ。今絶好調と言ったのよ。明日などわかるか。とまったら修理だ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 09:59:47 ID:VrBJbjwi0
あほくさいのはどっちかとw
あ、こっちは「くさ」は不要なのか
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 10:15:34 ID:n0fJIp3j0
>>252

あほ!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 12:12:21 ID:mbtAqWQ70
他人を罵倒したり「細かいことを気にせずバシバシ撮っている自分」がカッコいいと思ってるんだろうね。
そう思うのは勝手だが、キミの言動は他の人を不愉快にさせるからどっかで一人でやってろ。
カウンセリングを受けたりするのも悪くないぞ。

以後スルーするので悪しからず。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 12:37:48 ID:EjRWeF6d0
>>251
300!? 仕事の合間だろ、よくまあそんなに被写体があるね。
今度は「何撮ってるの、毎日そんなに?」と訊きたくなったよ。

あと、300カットで2本ってことは、「2本使い切る」って訳じゃないんだな。
そうだよなあ、俺だってフラッシュは必要なときには使うし(日中シンクロとか)
LCDだって頻繁に見るけど、つか、そもそもLCDを見て撮影してるんだけど、
350カットは保つもんなあ。300カットなら余裕だよ。

LCD切って撮影して、なおかつ300カット保たずにバッテリ交換とは、
ちょっと解せないな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 15:18:49 ID:toJcQ7Fe0
この電池ってGRDでも使えますか?
ttp://m%6foo.jp/gokan
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 16:17:40 ID:xvt+d7DJ0
GR-Dに不具合が出て交換してもらった。
その際、新品バッテリーを1つくれた。
バッテリー2つになってラッキーと思ったんだが、一日に2つ使うことがないや。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 18:24:02 ID:ZVs1lL5n0
2本あると充電回数も減ってバッテリーの寿命が延びると思う。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:15:47 ID:u+mQX6300
>2本あると充電回数も減ってバッテリーの寿命が延びると思う。
俺は充電して使わない頻度が増えるから、
バッテリー1個当たりの実動寿命は確実に短くなると思うが・・・。
まあ、バッテリーを複数持つ安心感は大切だあね。
エネループの単四持ってれば良いだけなんだけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:38:05 ID:VrBJbjwi0
自然と交互に使うことになる即ち空からフル充電になるし、
放置するのは充電状態でだし、実働寿命を考えても概して延びる。

>エネループの単四持ってれば良いだけなんだけど。
その程度しか撮らないならね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:07:30 ID:xcC0iUp90
Liイオン電池はメモリ効果はほとんどないけど
  ・満充電状態で放置
  ・過放電
の二つで劣化が進みやすいらしい。
どう運用しても一、二年でかなり容量が減っちゃうと思う。
化学反応を利用した生ものみたいなものなんだから、まぁ、仕方がないかと。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:18:27 ID:n0fJIp3j0
>>255
あ、そう。一本で 300余裕か。
二台持ってるけど二台ともにそれほどは持たない。撮り方の違いもあるだろうな。

>>254
他の人を不愉快にさせるつもりはないけど、きみは不愉快なのだね。さようなら。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:25:12 ID:EjRWeF6d0
>>262
んで、1日300カットって何撮ってんの?
煽りじゃなくて本気で気になる。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:31:22 ID:n0fJIp3j0
>>263

え?被写体は周りに溢れているよ。きみにも見える筈だ。
あれ?それともきみはシャッターを一度切れば満足できる写真を手にできるのかな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:42:40 ID:gemP/UCP0
>>263

300カットなんてすぐに撮れる。ただ、良い写真かどうかは別問題。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:45:43 ID:yx5NFvqe0
>>237じゃないけど俺も3個持ってる、継ぎ足し充電はしないように順序
決めて使ってるので、常に予備は持ち歩いてるしSDカードも途中で不具合が
出来るか確認の為にも出来るだけフルまで使って初期化してる>1G
電池は2個でも良かったが3個くれたもんで(充電器も2個)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:57:00 ID:3doudK4l0
>>261
いつからそうなったの?
昔は過放電を防ぐために放置の場合はなるべくフル充電
してから、、だったけどな。
ま、過放電するまで放置しなければどっちでもいいが。
確実に寿命が減るのは充電回数だよ。
時間にかかわらず、1秒でも電極が活性化したら1回分だ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 00:33:30 ID:u7m+GA++0
300カットも撮ってるってのはそれだけクソショットを繰り返してるって事だな。
もっとワンショットに魂込めろってんだ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 00:44:51 ID:uQoqigFF0
魂を込めながら、300ショット!!!!
ガンガレ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 01:05:53 ID:0+EP+3ge0
300枚の内、手ブレなしは10枚程かと。
ご苦労様です。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 04:53:22 ID:cgdy0d/C0
昨日買ってきた。いいカメラだねこれ。
部屋の中写していても楽しい。
これからちょっと早めに出勤して試し撮りして来ます。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 05:32:53 ID:9DmzBPXi0
汚芽
273263:2006/05/31(水) 06:26:50 ID:9UfRrp/C0
>>264
丁寧にありがとう。うん、被写体は溢れてる。ただ、俺にとっては「撮る気にならない」
ってだけなんだよな。「人から見てつまらない写真でも、50年経てば貴重な記録映像」
って信条は持ってるんだけど。

あとはやっぱり根性の問題かな。それだけ撮ると、あとの整理とかつい考えてしまう。
「面倒だな」って。基本的にスナップ性向の人間じゃないのかも。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 10:43:38 ID:eT9yH0cm0
>>273
あ〜だ、こ〜だと数撃つ。当たりはあっても数枚。丸ごと保存かけるからギガ単位で写真が増える。
その数枚を除いてサーバーの肥やし。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 10:45:56 ID:lZcg0ZzY0
バカみたいにショット数多いヤツにプロの言葉を教えてあげたいね。
アラーキーとか森山大道とかに説教してもらいたいw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 10:52:09 ID:eT9yH0cm0
>>275
出たな。しったかの口先人間。
よけいなおせわ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 11:45:03 ID:U31LGRAJO
別に他人が何枚撮ろうがどうでもよいのでは…
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 12:49:31 ID:9JsYxKkj0
しかもデジカメなんだし。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 13:05:06 ID:Lj0dqkv90
何も考えずにそれだけ撮ってるならタダのアホ。

全部きちんと計算して撮ってそれだけの枚数撮ってるならアホではない。

それだけのこと。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 13:06:39 ID:4+uJYTKo0
何時から写真はアホが撮ってはいけないものになったんだ?
思い上がってんじゃねえよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 13:20:03 ID:eT9yH0cm0
>>280
カメラを殆ど知らなくて撮らない人にデジカメ渡してオートで好き勝手にしてもらうと、いい写真を写すんだよな。
あそび行くと、額にいれてかざってあっったりする。それがまたいい。

少々写真に詳しいヤツから理屈先行の写真を見せられるとへどが出る。曝さずに自分のPCだけで楽しんで欲しい。

282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 13:54:20 ID:21OgJS8S0
>>280
お前の事だったのか?
どこにアホが撮ったらいけないって書いてあるんだ?
プw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 14:56:00 ID:VwbA6ZhLO
個人的には林家ぺー的な
スタンスが好きだ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 15:39:12 ID:eT9yH0cm0
>>282

>>280>>279を受けての事でしょうね。
>>279の説だと、おれはアホに分類されるようだ。全部きちんと計算などできません。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 15:39:46 ID:agHqcO650
>何も考えずにそれだけ撮ってるならタダのアホ。
↑こういうのを思い上がりという。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 15:55:16 ID:AGtYxCXm0
じゃみんなアホやんwww
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 15:58:19 ID:QHUCk+a40
>>275
アラーキー、アホなぐらいに撮るけど・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 17:30:01 ID:SpiWzUEG0
盛り上がってるところ申し訳ないが

起動してレンズ飛び出たところで液晶に

ERROR
00-00-00
26-03-0A

っていうエラーメッセージが出てきて撮影できない。
上記エラーは出っ放し。放置してると自動パワーオフ。

なんじゃこりゃ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 17:56:33 ID:E+Fix0aP0
医者もいないところで「昨日から腹が痛い、なんじゃこりゃ?」って聞いてもね・・・。
病院へ逝けとしか言えない。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 18:09:24 ID:AGtYxCXm0
それは故障だな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 18:34:05 ID:9JsYxKkj0
後悔スレに医者がいるらしいぞ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 18:36:42 ID:SpiWzUEG0
そうだった、ここには医者はいない。ここのスレタイは、

【オレのは】連写でGO 300枚目【壊れない】

だった。。。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 18:45:29 ID:eT9yH0cm0
>>292
レベル低すぎの代表。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:12:04 ID:eT9yH0cm0
>>291
後悔スレッドを覗いてきた。
想像力の無いアンチの巣だね。それに後悔の話などしてない。
ここは一つ>>292におでましねがって後悔スレをもりあげてもらおう。か。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:14:50 ID:E/eJMcO20
>>287
同意。

あと、何枚撮ってもいいと思う。あとですぐ消せるのもデジカメの長所だしね。
ところで、アラーキーは、自動露出のデータシートメーカーから供給を受けて
るんじゃね?って思うことあるよ。

さすがに露出の出し方知らんでプロの写真は撮れないべ。

アラーキー以後のスナップ写真家は露出の精度はあまり気にしてないけど、
荒木はそうじゃないもん。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:17:39 ID:E/eJMcO20
>>275
あと、森山のこともちょっとは知ってから例に挙げたほうがいいよ。
コンタクト入った写真集も出てる。

路上やスナップ系の写真家だけでなく、商業写真の世界でも、枚
数は結構必要だったりする。

俺は金貰う撮影としては複写くらいしか経験ないけど、あとから、
再現できない場所があったら困る(照明機材の調子によっても違う
しね)ので、余裕持って写真は撮るようにしていたよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:31:11 ID:eT9yH0cm0
>>296
>余裕持って写真は撮る
これ、わかるな。バイトで写真の仕事したけど一発秘中なんて馬鹿な事を現場じゃ言えない。
結果を必ず残さなけりゃならないから、数は必要。複数のカメラも使う。
遊びでも同じじゃない。自分の表現したい事が残せなきゃつまんないから、数はおのずと増える。と思う。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:34:38 ID:eT9yH0cm0
一発で狙い通りに撮れるなんて無いよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 20:44:24 ID:rZAp1Mxs0
いまはなき横山やすしが雑誌かなにかのインタビュー中に、何枚も写真を撮られるのが
うっとうしかったのか「コラ!プロやったら一枚でバシッと決めんかい!」と怒ったことが
あるらしいね。
怒られたカメラマンがどういう反応をしたのかは知らんけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 20:56:12 ID:PH0emwDd0
さすがやっさん、ええこというわ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 21:46:52 ID:ThMrAweo0
写真館で写してもらうのは、せいぜい数枚だがなにか。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:17:10 ID:dOD2ozhd0
>300
プロがいつも1枚だけ撮った写真を外部に
発表してると思っているほうが奇特なような。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:18:19 ID:JPWWh0KI0
篠山紀信は3,4枚撮って終わりと聞くが。
2,3枚の写真のために200枚も300枚も400枚も撮るのはアホ。
そんなプロばかりと聞くが。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:24:33 ID:jVO9Lmit0
>>303

撮るものによるだろ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:30:01 ID:BC7ql+J10
アエラの表紙ずっと撮ってる人も一発で決めるらしいね。
アイルトンセナが「プロの仕事だ」と感心しきりだったとか。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:49:35 ID:Raa8mRTT0
>>299のカメラマンはプロだね。
怒ったところを1枚パシャリ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:50:55 ID:uGNw/ewT0
パパラッチ的。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:01:50 ID:JPWWh0KI0
300枚も400枚も撮っても、ページさえ許せば、全部載せたいような
写真を撮ってるプロなら、いいかな。
人様に見せられるのがその中の数枚とかだったら、写るんです。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:12:54 ID:EXsZBMrI0
今言ってる枚数と上の300ショットは同じ話か?

今言ってるのはピンボケ、露出ミス等を防ぐ為に同じカットを複数枚おさえておくって意味じゃないのか?
それで枚数が多くなるのは当たり前のような気がする…。

ちなみに写真館はほんとに数枚しか撮りません。
デジタルを導入してるところは少し多いけどね。
あまりに多すぎるとプレゼン出来ないんで、一発必中的に撮ります。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:22:17 ID:jVO9Lmit0
スポーツのように一瞬を切り取るものは枚数増える罠
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:24:10 ID:9JsYxKkj0
GRDに向いたスポーツはなんだろう?ボウリングとかかな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:37:29 ID:XWe/6nC/O
作品を作る人はそりゃ妥協なく何枚でも納得するまでとるわな。
プロってのは商品を作る人だからね。
クオリティーがすでに規格として存在する訳だから、慣れりゃ誰でも早くなるだろうに。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:59:14 ID:BKysMyf00
写真館はね、1枚だけにすることで
自らの価値を高めていると思うよ。
ほんと。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 00:14:56 ID:GvrbJmvg0
>>305
一発で決めるって意味が違うぞ。被写体のいい画が来たときに逃さないの意味。
フィルム何本も撮ってると思うよ。現場は甘くないよ。

想像してごらん。割当時間の決まった話題の人物の撮影を頼まれたカメラマンが一本きりのフィルムを残し、しかも被写体が写ったコマが一つだけ。ありえるか?
>>309
そうなんだよ。写真館でさえ、何枚も撮るんだよ。
家族写真をよく頼むが、十数枚の似たような中から一枚選べと言われる。任せると答える。

315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 07:15:58 ID:kD0PJldb0
コンデジ機種別スレでプロがどうのこうの言われてもねぇ。
もういいよ、その話題。飽きた。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 09:15:40 ID:vkC9o3nrO
>306
近城?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 10:46:26 ID:GvrbJmvg0
>>315
じゃ、どのスレならいいの?もしか一眼デジタル?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 10:53:00 ID:IR53rQCs0
>>317
中判
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 11:25:38 ID:2pakOwv90
まあ、みんなわかっていて、議論のための議論をしているのだからいいじゃないか。
たまには「ほ〜っ」という話が出てくるときがあるしさ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 13:53:53 ID:GvrbJmvg0
議論は本来楽しいものですよ。内容が自分の好きな写真ですし。
ただ、2chの匿名性に甘えて意見を持たないのにちゃちゃを入れる輩が希にいる。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 14:21:04 ID:GvrbJmvg0
ファインダーつけても入るポーチを買ってきた。
縦にして左右ピッタリ、深さ少々長すぎ。(Lowepro、SlipLockPouch20とある)
底にアダプターとワイコンを入れても蓋が閉まるぞ。
しばらく使ってみる。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 17:26:46 ID:mha1krXz0
リコーのカラーリングプレゼントアンケート答えてきた。

最後の意見を書く欄、50文字以上100文字以下とはユーザーなめてんのかよ。
始め1つだけ不満を書いたら「50文字以上でお願いします」と怒られ、
仕方なくもう1つ不満を書いたら「100文字以下でお願いします」と怒られた。

頭に来たので「このアンケートが不満だ」と書いておいた。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 17:39:31 ID:nOfOT14gO
>>322 GJ ww
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 17:54:23 ID:GvrbJmvg0
ユーザー登録が必要と聞いたけど、まだしてない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 19:12:01 ID:LgQSKTTi0
俺も「100文字以下でお願いします」って怒られたw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 19:16:13 ID:T8IfM4Z+0
まぁ、ああいう大きな企業の偉いさんは、どれだけ短い言葉で
明瞭なプレゼン資料ができるかってことで鍛えられているからな。

増してや自社のカメラのユーザーからの文句なんて、100字を
超えるわけはないと思ってるんだろうwww
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 20:57:44 ID:G0nciI+f0
>>313
テクが高いから枚数が少ないのだぞ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 21:33:37 ID:8vYJH28i0
撮影パターンが決まってるからだよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 21:59:55 ID:M0fDOiLJ0
>>327

それは言えるかもしれんが、だからって自分の気に入った写真残すために
何枚も撮るって行為そのものは、人それぞれ撮り方があるんだからいいん
じゃないか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:18:26 ID:sYIO3xAz0
>お客様からのご要望により、リングキャップの色を選択できるように変更いたしました。
やったね。
装着イメージ写真が以前このスレにUPされていたのと同じだった。
ここにはリコーの社員も貼り付いてんの?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:35:04 ID:8vYJH28i0
色&すじの入れ方そのままだね>かっこわるいけど
譲って貰ったので、ユーザー登録できてないから応募できないよー
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:45:21 ID:sYIO3xAz0
譲ってもらった人に販売店聞いて、ユーザー登録できるんじゃないの?
または、くれた人に応募してもらって、リングも譲ってもらえば?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:45:25 ID:GvrbJmvg0
>>331
譲ってもらって自分のカメラになったなら、登録できるよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:47:58 ID:GvrbJmvg0
あ、かぶった。
もしかして、持って無いのに持ったふり症候群?
そういう自分も、おまえ持ってないだろう!症候群。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:52:16 ID:mlM5ImgQ0
あー。

赤いリングキャップがつけられると思ったら、突然GR-Dが欲しくなったよ…。
他にもこういう人いるんだろうか(´д`;)

なんというか、シルバーとかミスティックブルーとかに筐体の色そのものを
変えなくても、アクセント変えるだけで商品成り立つんだね。まいった。
336331:2006/06/01(木) 22:59:43 ID:8vYJH28i0
持ってるよ、でも付けないと思うからいいや
248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2006/05/30(火) 02:01:36 ID:PioCJ7Eo0
500円のキーホルダー付けてみた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060530013059.jpg

でもこのシュー左右の爪の高さがちょっと違うので調整して付けてる
押し上げのスプリングのせいでズレがそのまま出ちゃう、押し下げなら
出ないと思うのだが>右の爪が高いけど個体差か?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:01:40 ID:sYIO3xAz0
>>335リコーの思うツボか?
今回マジでデジ一の5DとGRDどっち買うかで迷ったんだが、(両方は買えない)
GRDにして良かったと思っている。機動力抜群で描写にも不満はない。
28mmと21mm画角もマスターしたいから面白くてしょうがない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:04:08 ID:mlM5ImgQ0
>>337
リコーの思うツボか? と言いながら、後ろから突き飛ばすなっ!

もうダメぽ…orz
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:13:02 ID:WfNcLWNG0
>>335
どの色も微妙でやっぱり黒がいいだろうと思ってたけど
その中では赤がいいかな。なんかLレンズぽいな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:33:38 ID:sYIO3xAz0
んー、悩むなぁ。
赤もよさげだし、金はNIKONのEDレンズっぽいし。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:17:48 ID:0mWHqISl0
黒に赤は基本だよね〜。
個性を出すなら青だろうけれど。
結局、赤で応募しちゃった。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:19:23 ID:EPpO/kOt0
あんな悪趣味なもん(色つきリングキャップ)付けたがるなんて
揃いも揃って変態だらけだな。
GRDはあの「真っ黒」な佇まいが良いんじゃないか。
色つきリングキャップ付けてる画像見て、「ぐわっ!
こんなもん付けるやつなんているのかよ!?」と
仰け反ったんだが、こんなにいるんだな・・・
343331:2006/06/02(金) 00:24:55 ID:osLMNOS40
自分で張り替えるからマットブラックの銘板のよかったな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 01:10:48 ID:AoOBxq5L0
やっぱ赤だな。
俺のストラップはもうふちに赤が入ってるw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 01:36:59 ID:6zvM1D5e0
>>330
リコーの社員ではありません
今時分リコーのホムペ見たら、えらく似てたんで驚いたw
青がもちょっと違ったけど

ニコソ、キャノ使ってる方なら迷わず選択できるんだろうけど
特にこだわりもない俺は選ぶのが難しい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:20:41 ID:osLMNOS40
GR1のストラップ使うときは 赤
GR21のストラップ使うときは 黄(金)
GR1sのストラップ使うときは 白 無い

ハンドストラップには手から抜け落ちないように玉を付け
ネックストラップはペプシのヤッターマンのナスカンで取り外し式しました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060602021342.jpg
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 07:59:35 ID:Kst/BBPA0
リングキャップはなんで緑がないの・・・
電源ボタンとかアクセントで緑使ってるんだから
緑色が欲しいよう〜
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 11:48:47 ID:ic4i4Zq+0
次機種っていつ頃出るのかな?秋頃かな?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 12:28:17 ID:IfgbiUdc0
監視員さんにGRDに変えてあげてくださいハート
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:31:19 ID:r42LJH4tO
>>348
かなり引っ張ると最初から公言されてるから、今秋とかは無いと思うよ。
チェンジしても、ちょっと目先が変わる程度だし、目先を変えれば売れ行きが延びるタイプの商品でもないしね。
おそらくは、現行のCCDが入手出来なくなった時がモデルチェンジかな?と勝手に想像している。
但し、技術の向上分が画質ではなく、画素数増やす方に費やされいる現状では
(これはRICOHの話ではなく、CCDメーカーの話ね)
モデルチェンジしても、大幅な画質の向上などは望むべくもなく。
その時点で入手出来る最良のCCD(1000万画素級か?)に換装、程度なモデルチェンジじゃないかな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:42:56 ID:EUQlo+N60
今秋で一年ってことになるけどそっから更に1年くらい店頭で売るんじゃないかな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 21:59:14 ID:K//qTykq0
>>350

>現行のCCDが入手出来なくなった時がモデルチェンジかな?

 ソニー・シャープともに1/1.8inの8Mは製造終了しているみたい。大きい
CCDは需要が限られているのでライン複数もつわけにはいかないので、次の
モデルが出ると、旧製品は自然消滅。
 となれば、まぁ秋口にCCD入れ替え版というのは無いとはいえないかも。

 出来れば改良された8M-CCD搭載の方がうれしいけどな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:01:07 ID:0uzLmCSg0
>>352
チョットマテー。

それじゃ今製造してる1/1.8型のCCDって一体何?
まさか皆無?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:07:24 ID:JxaMOSQy0
銀塩GR復活させろ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:31:56 ID:NsEu1EQx0
>>350
正直今のGRDじゃデザインでしか選ぶ価値がない。
時期GRDはAPS-Cになるだろうな。秋には発売な予感。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:39:52 ID:OMbo3nKi0

>>355
> 時期GRDはAPS-Cになるだろうな。

流石にそれだけはあり得んだろ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:09:44 ID:NsEu1EQx0
>>356
うーん、でもAPS-Cサイズのデジ一眼が5万円台で買える時代だから
せめて8,9万円で売り出すコンデジでも同じくらいのCCD積んでもらわなきゃ。
CCDをでかくすればするほど沈胴が短くて済むしね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:21:06 ID:0mWHqISl0
>CCDをでかくすればするほど沈胴が短くて済むしね。
???
でもまあ、APS-CサイズCCDの中心だけ使うってのは有るかもしれない。
レンズも全部は使わないんだから、CCDも全部を使う必要はない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:24:06 ID:dmXzT38X0
コンデジサイズでAPS-Cとそれに合うレンズ組み込めっての?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:50:37 ID:EPpO/kOt0
>>357
その「5万円台のデジイチ」にGRDの換算28mmに匹敵する
単焦点レンズを付けなきゃいかん。
そのレンズの価格はいくらになるかな?
レンズ代だけでGRDの価格を軽く凌駕するだろ。
ま、価格抜きにして写りだけで比較したら、そりゃあ俺だって
APS-C積んで欲しいけどね。

それ(APS-C素子のGRD)の価格とサイズ考えたら、
「イラネ」だよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:54:54 ID:Z6ylvl0m0
と言うか、リコーの技術力でAPS-CサイズのCCDを搭載したGRサイズのコンデジが作れるなら、
とっくの昔にどこか他のメーカーがやってるって。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:59:19 ID:Kzk2Ep2i0
>>361
正論
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:38:11 ID:GPXB8XYp0
現在の技術力ではRD-1が限界。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:51:23 ID:PZXmVyYP0
>>363
あれを限界というんだろーか。
大きさは*ist Dシリーズとかと大して変わらんのだが。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:54:08 ID:PZXmVyYP0
つーかRD-1は中途半端。
APS-CサイズCCDを使うならむしろC35FDやキャノネットQL17みたいなのを
作ってもらったほうが個人的にはよっぽど嬉しかったりするが。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:01:21 ID:EHNCvfLT0
>>361
おや? GRサイズで 1/1.8サイズでも他のメーカーにそれほど魅力のカメラはみあたらないけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:03:21 ID:0UvTnWiP0
RD-1のように冒険してくれるメーカーは恐らくリコーではない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:14:24 ID:EHNCvfLT0
>>367
どこですか
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:26:52 ID:Qwuhutbs0
>>360
レンズ交換式でない分部品点数を減らせるし、何しろレンズが小さく設計が容易。
35mmフルサイズのGR1も実売8万以下だったぞ。

それをAPS-Cにしてそんなにコストがかかるとは思えない。せいぜい10万だろう。

GRの名前を冠するカメラが1/2.5型の800ISに画質が負けているのは如何なものか。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:42:10 ID:GPXB8XYp0
>>369
いえ負けてませんからw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:54:25 ID:GsZPeCfW0
なんか、とてつもないバカが湧いて出ている雰囲気
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 01:59:33 ID:Qwuhutbs0
>>370
言っとくが光学系ではなくあくまで画質の話だぞ。サンプル良く見てみろよ。
お前の目は節穴か。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 02:00:08 ID:zSB8S7+R0
GRって、性能はそこそこで付き合いやすい二流酒みたいなところが魅力なんだろ?
変な性能求めるなよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 02:09:35 ID:uGfzWOD10
今で言う第3のビールね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 03:00:07 ID:ThbyH2DY0
>>372
オマエモナ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 03:38:21 ID:bjFkHLB1Q
正直デジカメ的な機能ならLX1のが上だしノイズレベルも同じよーなモンだしLX1のが安いし…
と店頭でLX1を操作しては横にあるGRDを操作してしまっていた自分がいる。
持った感じが合う(と勘違いのよーな気もするけど)気がして買ってしまうかも(--;)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 04:24:05 ID:sNblOY1d0
ま、ID:Qwuhutbs0みたいなバカが数え切れないほどいるから
キヤノは世界のトップメーカーなのさ。それはそれでいいじゃん。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 06:58:37 ID:7Nztim/10
キヤノン工作員は800ISが思ったほど売れて無くて焦ってるなw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 10:39:05 ID:O0Hzhftk0
バカとか工作員とか言ってるだけでまったく反論できてないGRウザワロスwww
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 10:41:31 ID:+UJh7Ocy0
>>376

収差の少なさだけはGRが勝ってると思うぞ・・・・
というのはさておき、持った感じが合うってのはわかるな。GRの最大の美点は
そこだと思う。対してLX1は、持った時のホールド感がなくてカメラ好きにア
ピールしなかったんだと思うよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 10:45:23 ID:AyOzrZTd0
第三者的に見て特に暗部でのノイズの少なさでキャノンの方が綺麗だよ。
ただ、800ISの変態的な曲線のボディでまず購入する気が起きなくなる。

リコーも一時期の評価にあぐらをかいていないでもっと企業努力して欲しいね。
日進月歩で技術が進歩しているのだから1年以上モデルチェンジがないって怠慢だと思う。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:05:40 ID:PZXmVyYP0
>>379
そもそも「800ISのほうが画質が良い」というのにどう反論しろというのか分からん。
画質なんて感覚的なもんだから反論のしようがないだろう。
事実 ID:Qwuhutbs0だって自分の主観で言っているだけだからな。
というか俺は ID:Qwuhutbs0 がGRDよりも800ISの方が画質が良いと思っていても一向に構わんけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:08:38 ID:+UJh7Ocy0
>>381

ノイズ少ない=高画質ではないよ。まして800ISは、そのキャノン画質の中でも
破綻した代表例だから、余り主張しないほうがいいと思う。荒れるよ。
CCDや画像処理技術の進化についてはその通りだが、写真はレンズで撮るものと
いう考え方をしてるのがGRだと思う。現状のバランス点を好ましいと思う人にと
っては、別に焦って新型を追いつづけてもらう必要なんてない。

つか、ぶっちゃけ、800ISなんて技術トレンド追いすぎてキャノン自らが作って
きた絵を綺麗に見せかけるノウハウを破綻させちゃったわけでね、あんなものを
何も考えずに最新技術の集積だといって送り出すエンジニアの方が、ずっと怠慢
だと思うよ。技術の進化を盛り込むというなら、それを、ちゃんとユーザーが実
感できるようにすべき。
もし、技術がユーザーのためにならないと思うのであれば、それが出来るように
なるまで開発をしてキチンとユーザーメリットを感じられるまでは、その製品を
世に送り出さないで開発続けるのがエンジニアのお仕事。それをしないで安易に
送り出してしまう方が、オレには怠慢に思えるが。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:13:14 ID:FZKSNkUb0
なんで定期的にウジムシが湧いてくるのかな、ふしぎなスレだ。
GRボディーにAPS-Cが載せられると思っているバカは、CCD(CMOSでも同じだが)の光学的特性、
発熱、それらから来るライブビューの可否、電池の持ち、諸々の設計条件をまるっきり解らないから
わけの分からない事を言う。それに、ちゃんと理屈は解っているのに(から、か?)無知なバカを
嗤って見逃せないアホがかまってやるから、こうなるのだろうね。みんな大人になれよ。
800ISだ・・・、比較する対象にする方がおかしい事に気づけよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:20:51 ID:FZKSNkUb0
800IS・・・遊園地の幼児用電動ゴーカート
GRD・・・レーシングカート、間違ってもF-1やらルマンカーと比較したらいけませんよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:27:28 ID:EHNCvfLT0
でた〜!
車にたとえて必ず失敗する人。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:30:14 ID:0xAzrprC0
パナの方が、キヤノの方がきれいうんぬん言う人は結局GRD使ったことないってのが
ここの住人はよくわかっとりますよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:37:49 ID:Qwuhutbs0
比較対象がおかしい?
比較したら明らかだろwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060603113614.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:39:22 ID:GsZPeCfW0
よりにもよってインプレスの腐れ実写速報から引っ張ってきたか。
なんていう頭の悪さだ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:44:10 ID:oke9/QKF0
>>388
ID切り替えても一目瞭然なのに、どうしようもないバカだな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:45:32 ID:GPXB8XYp0
>>388
だから負けてませんからw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 12:20:35 ID:AyOzrZTd0
>>383
>ノイズ少ない=高画質ではないよ。
一般的に言ってノイズの少ない方が高画質でしょう。
現にGRDのカタログにも電気的なノイズはデジカメ特有の問題のひとつと上げて、ノイズの発生を防ぐように努力したこと、そして文章の結びがGRの銘に恥じない"高画質"を生み出しました。
って書いてあるくらいですからリコー人も高画質を目指してノイズを低減させることに日夜努力しているのでしょう。
それをノイズが多いことは悪いことではないという基本的パラダムの元に開発をしているとしたらそれはそれで問題だと思います。

最新技術を咀嚼せずに話題性だけを追って取り入れてしまう危険性についておっしゃる意味はよく解りますよ。
GRDを持ったときに感じる、手に吸い付くようなフィッティング、操作性の良さはよくよく考え抜かれてユーザ側の立場に立って作られた物だとは十分感じられます。
キャノンなどは才あって誠意無しだと思います。

ただし銀塩と違ってデジタルは未だに進歩の課程でその速度も急速です。
GRDもこれで完成しているとはとうてい思えませんし、Raw記録に10秒もかかる等レビュー記事を見てもここを直して欲しいという要望も多いはずです。
初物に手を出さない慎重な購入者が改良版を待ち望んでいるケースもありうるので、同じ物を長く提供するということ必ずしも美徳にはならないと思うのです。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 12:26:58 ID:+UJh7Ocy0
>>388

 まさかと思うが、右の階調なし、遠景の隅々までシャープにくっきり写って
いることが「高画質」だと思ってるんじゃあるまいな? 広角単焦点でF5.6遠
景だと概ねパンフォーカスに近い柔らかい写りするんだが、焦点距離の違い無
視してピントの山からはずれた画像エリア切り出して「ほらこっちの方がシャ
ープできれい」とか思ってるんじゃないだろうな?
 そこんとこ、どうなんだろ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 12:28:12 ID:b6wwN3XI0
高画質、ってのが曖昧だけど、一般的に言って、一線越えると性能が高い方が
ノイズは多いよ。
あとはそれをどこまで塗りつぶすかの違い。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 13:47:21 ID:0UvTnWiP0
ああ+3000円とかでもよかったからRAW書き込みが速かったら良かったのに
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:44:27 ID:EHNCvfLT0
とか
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:24:59 ID:KcPrxnkH0
>388 って、これ何?
GR8と、S80で検討中なんだけど
GR8のイメージが違う
特殊なデーターなの?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:37:56 ID:511L8pwj0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:38:46 ID:6d2j+M8r0
今日撮影中に「カコン」と音がしてピンボケ写真連続になりました。
再起動で直りましたが・・・。
故障の前兆でしょうか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:57:51 ID:0UvTnWiP0
>>399
初期ロットだけど以前それと同じ状況になったことあるよ
確かこのスレでも3人くらいいたような
自分も再起動で治り、それ以降問題なく使えてます
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:09:36 ID:AyOzrZTd0
>398
やはり全体像がないと比較し難いですよね。
両方ともダウンロードして全体を比較して見てみたけど
ピントはキャノンの方が合った感じで一般受けしそうですね。
そもそもこのGRDは遠景でピントが合っていない感じがする。

ただし、このGRDはβ版でしょ?
最近のレビュー作例を見ると結構、遠景でもピントが合ってるからその後改善されたんじゃないのかな?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:22:31 ID:6d2j+M8r0
>>400
サンクス。ちょっと安心しました。
自分のはTQ001218xx番で3月末頃の購入です。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:24:15 ID:o3T+2XOm0
>>388
両方とも借り物の画像ですか。
もし ID:Qwuhutbs0が自腹で800ISとGRDを買って、自分で比較画像を撮影して
「どうだ、どう見ても800ISの方が画質がいいだろwww」とかやっちゃうくらいの
豪快な奴なら、アンチとはいえどもまだ好感が持てるんだけどな。
というか、ID:Qwuhutbs0はひょっとすると800ISも持ってないんじゃないか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:28:37 ID:KcPrxnkH0
>398
おばかですみません。
GX8のつもりでした。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:38:13 ID:+UJh7Ocy0
>>392

 ノイズは電気信号のエラーだという意見が多いけど、正確にはCCDの検出エ
ラーであって回路設計で混入するという意味での信号ノイズとは違う。確かに
ノイズ成分というのは色については不正確な情報になるんだけど、輝度とかの
情報は正確に含んでることが多い。
 デジタルカメラのここまでの「進化」は、確かにCCDと回路設計に頼ってき
た部分が多いけれど、その過程で、カメラにとって一番大事なはずのレンズの
役割がおざなりにされてきて、レンズ負けしているカメラが多い。その点で、
GRはレンズ主体という思想を明確にして、事実、レンズがCCDに与える情報量
という部分からカメラ全体を構成してきた。ノイズリダクションは適切に行う
けれど、根本的にはノイズそのものを発生させないようCCDに十分な情報量を
もたらすレンズがあれば、いささかのノイズは残しても、そこに含まれる輝度
や階調情報を損なわないで伝える方が写真としては自然になるという宣伝され
ている考え方には共感できる。
 ユーザー層考えても適切な設定だと思うよ。実際、同じ会社でもR4なんての
は、明らかにもっとノイズ消す方向だから(それでもキヤノンほどベッタリに
はしていないけど)。

 RAW書き込みについては、いろいろ意見あると思うが、これ自体はメディア
の特性もあって高速化するには回路の電圧上げて力ワザで読み込ませるという
のが唯一の方法。普通のバッテリーのみの機種であれば電圧安定しているので
問題ないんだけど、乾電池使用も前提となるGRでは変動大きいのでセフティー
マージンとってこうなってると思う。
 ま、このあたりはソフト面でバッテリー時と乾電池時の動作を切り替えると
か工夫できなくはないけど、現状を考えると妥当な選択だと思ってる。実際に
時々乾電池のお世話になってるので、これはなくして欲しくないからなぁ。 
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:39:18 ID:lKUHoN7M0
実用サイズで見てみたいのだが、800ISの元画像は何処にあるの?
シャープネスかけすぎで架線のパイプの隙間が詰まってくると汚いね
日の当たり方の条件も同じに撮って欲しいな>季節はしょうがないが
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:00:46 ID:nGU98kRQ0
>>388
800ISすごいね。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060603165533.jpg
これも右と左を比較したら、君としてはやっぱり右の方が良いよね。

他の人の感想はいいや。>>388に聞きたい。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:20:25 ID:AyOzrZTd0
>405
なるほど、GRDがレンズ主体の思想で無理なノイズ除去をしていないことはよく解りました。

R4のノイズの少なさはこれこそ後出しの分、技術的進歩の賜だと思っておりました。
個人的な意見ですがデジタルになって、今まで銀塩の箱とレンズだけを作れば良かったメーカーがフィルム(CCD)は現像所(画像解析)まで手がける苦労が感じられます。
レンズや箱のノウハウや技術の蓄積はあるものの、フィルムや現像に対する技術が発展途中で、その未熟さからちぐはぐな印象を与えているような感じがしてなりません。

ですから残念ながら現段階ではGRDレンズの良さをCCDと回路が出し切れていない気がします。
少しの改良を施しただけで次期バージョンを出すことは初期に購入してくれたユーザに対する裏切りと捉えられるかもしれませんが、銀塩と違ってデジカメのGRDは実質6万円台で購入できる物ですから、良い物が出れば買い換えも考えることの出来る価格帯です。
それでも、もし、1年に1度のリリースは速すぎるとお考えなら、21mm搭載のGRD21として現在の最良の技術を取り入れてそれを隔年でリリースする手も検討してもらっても良いかと思います。

以上、関係者のそれぞれのご事情もおありかと思いますので、1ユーザの勝手な意見として流してもらえれば幸いです。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:50:37 ID:6d2j+M8r0
俺、最初はGRDのサンプル見て、
「だだのコンパクトデジカメじゃん」
って一蹴してたよ。
最廉価機とは言えAPS-Cサイズのデジイチが日常になってたから。
(でもレンズはボディが30台は買える位はつぎ込んでるが)
でもね、GRDで撮った写真を素直に見てみたの。
そうしたらさ、木漏れ日の階調表現とか抜群に良い訳よ。
ノイズは載ってるんだけどさ。
好みのフィルムの1本として使う感じかな。
フィルムよりは高っかいけど、交換レンズと思えば安い。
単品で撮影できるんだしさ。
性能が上がるに越したことはないけど、現時点でも十分、使うに値する
カメラだと断言できる。
そんな俺はキャノンのカメラはボディ、レンズ、経営者すべてが嫌いだ。
これは好みだから仕方がない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:53:25 ID:6d2j+M8r0
オリンパス、リコーの絵作りと、
キャノン、フジの絵作りは対極だと思うよ。
間にコニカミノルタ、ペンタックスなんかが入ってくる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 18:11:15 ID:+UJh7Ocy0
>>408

 確かに現状のGRはレンズがCCDに勝っていると思いますが、余裕があるから
こそ余裕のある写りになっているともいえるわけで、これを拮抗させてしまう
と、多くのデジカメみたいに、少しカリカリした写りになると思うのです。
 CCDの場合は入射角などにシビアな面があり、レンズ側に余裕を持たせてお
いた方が設計は無難だと思います。リコーは、デジカメメーカーとしてもRDC
あたりの時代から含めると相当のノウハウのある会社で、だからこそこういう
余裕たっぷりのレンズ設計が出来たと思うのです。

 仮定の話として、現状のGRのレンズに見合う撮像素子ということになると、
現状のCCDは読み出しも遅く反応速度や性能上げるには電圧上げるしかないの
で全体サイズが大きくなり小型を維持できないというジレンマに陥ることにも
なりますから、かなり難しいように思うのです。
 既にCCDの技術は、現状のプロセス技術を使う限り限界が近くなっており、
これにブレークスルーをもたらすのはCMOS技術だろうと予想されていますけ
ど、SONY以外の会社がCMOSに適した設計のレンズと回路設計、そして画像処
理のノウハウを積み重ねるには数年かかりますから、結構CCD時代の最後を飾
るカメラとして長く使われるようになるかもしれませんよ。

 GR-D21は、いいですね。いや、もっと言わせてもらうと、ムリを承知ですが
GR-D15mmなんて欲しいです。BESSA-Tで15mmのヘリアー使って撮っていたよう
なのが撮れれば買いますよ。
 一般的な需要じゃないですが、むしろ、そういう方向に進んで欲しいような
気がしています。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 19:26:23 ID:yJgAEjcI0
> 一般的な需要じゃないですが、むしろ、そういう方向に進んで欲しいような
> 気がしています。
いいね、そういうの大好き。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 19:30:50 ID:zSB8S7+R0
GRDはSONY以外の会社で制作


まで読んだ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 19:42:45 ID:gk2ytqUIO
GRDとIXY600なら持ってるから比較できるんだけどなぁ。
IXY800ISの画質はIXY600以下だし一応需要あるかな?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:16:48 ID:AwUEhzSz0
>>414
スレ違いすまんが。
> IXY800ISの画質はIXY600以下だし
やっぱ、そうなのか!? 「デジカメ買うなら相談してね」と言っておいたのに、
親父が黙って週刊誌か何かを参考に、800IS買ってきたのよ。

で、早速試写してみたら「これがキヤノン? 評判の良いIXY?」と
ちょっと驚かされるような画質だったんだ。「あまり綺麗じゃないな」と。
少なくとも以前使ってたS40とかG3より汚く見えたんだ。

「ん〜なんか…」と不思議に思ってたんだが、やっぱりそうか。
見ようによっちゃR4の方が綺麗、GRDとは比較にならん、と思ったんだよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:50:08 ID:+UJh7Ocy0
>>415

 600後継の700も、ちょっと首かしげるような画質ですから、画像エンジン
が悪い方向に向かってるんじゃないでしょうか? あるいはGR-Dの全くこと
なるベクトルの画質が評価されたことで、迷いが生じているとか。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 20:56:13 ID:c9tjgEyK0
>>415
まず、CCDのサイズが違う。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 21:25:16 ID:T+nnZ0900
IXYネタは他所でやってくれ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:17:25 ID:Qwuhutbs0
撮影行ってた。俺はGRDもIXYも持ってない。そしてどちらも画質的に買う気がない。
一眼のサブとしてGRDが勧められていたのでサンプルや作例を見ていたがどうも期待するほどの画質じゃないみたいだ。
すぐ白飛びしたり、壊れたりするところを見ているとありえねー。

>>407
画角が違うのを除いて画質は超微差だな。シャープネスのかかり具合が左の方が少し弱いくらい。
色合いも似てるね。
GRDのあの画像はピンボケなのか?他のサンプル見ても線が太い(=解像感が劣る)気がしたが。
レンズは収差が少なく優秀だが、一眼作っている他社に比べて正直Richoの画像処理はまだまだだと思う。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:21:58 ID:nGU98kRQ0
>>419
左はEOS 30Dだよ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3571.html

そうか。超微差か…。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:27:22 ID:FB1yBExN0
>>419
前スレではKD510Z、今回は800IS、次は何と比べる予定ですか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:28:39 ID:AwUEhzSz0
>>420
実に興味深い回答になったね。
> 一眼のサブとしてGRDが勧められていたのでサンプルや作例を見ていたが
> どうも期待するほどの画質じゃないみたいだ。
こう言ってる人間が、30Dと800ISを「超微差」と感じるんだ、とね。

サブはIXYで良いんじゃないか?>ID:Qwuhutbs0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:42:28 ID:Qwuhutbs0
>>420
IS以外取り得がないキットレンズのワイド端だからね。
全体写真比較したら収差が酷いな。まだコンデジのレンズの方がましだ。

>>421
残念ながらこのスレにカキコしたの今回が初めてだよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:45:36 ID:ThbyH2DY0
もうごめんなさいしたら?見る目を養ってでなおしてきますって>>423
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:57:20 ID:Qwuhutbs0
ハァ?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:59:58 ID:FB1yBExN0
KD510Zは前スレじゃなくてこのスレだったな。
つーかマジでばれてないと思ってる?>ID:Qwuhutbs0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:01:04 ID:Qwuhutbs0
・・・と熱くなるところだったが、俺も大人げないな。
そんなにGR-Dがイイ、持ってみないとその良さが分からないというのなら買ってやるよ。28mmのレンズだと思って。
すぐ壊れるのと、RAW撮りが遅いのが気になるが。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:01:38 ID:Qwuhutbs0
>>426
いや、ホントだから。勝手に決め付けるなよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:19:44 ID:EHNCvfLT0
べつに買わなくてもいいから>>428は寝るか800ISのスレをたてるといい。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:34:28 ID:AwUEhzSz0
>>427
いや、だからお前さんはIXYで充分だって。
無理してGRD買ったって幸せにはなれないぞ。
意地になって「GRD買ってやる」なんて、
それこそ大人げないよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:37:01 ID:oykw/kjh0
どうせどれも買わないんだからどうでもいいじゃんw
ネットで妄想させとけば
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 06:47:30 ID:BC96ejX30
うん、もうすぐ新しいの出るらしいしね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 09:21:13 ID:WHdoVVuo0
>>432
お前にはどうせ関係ないだろう。
GRDも買えずにひがんでいるお前が、新しいのも買えるわけないしな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 09:55:26 ID:XDZZ09hV0
煽ってるやつもその辺にしといたら?第三者的に見ると格好悪いぞ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 10:38:12 ID:aMrzGeAj0
最近のデジイチはわざわざ買い替える必要がない感じがするし、
(もはや頭打ちとはデジイチメーカーも誤算だろうが)
使用頻度が最も多いGRDの、新機種、それが凄く魅力的であるなら、
問答無用で買い足さなければなるまい。
初期ロットが怖くはあるが・・・。
GRDの例を見れば、半年後〜は「比較的」安全か?あくまで比較的だが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 11:19:02 ID:BC96ejX30
>>433
誰と勘違いしてるんだ?
わけワカメ?

GROユーザーは、こんなんばかり?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 11:29:37 ID:qqzC7knK0
>>436
はやくおちんちんがむけるといいね!
438436:2006/06/04(日) 14:09:51 ID:McObDN7z0
>437
どうしてわかったの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:33:10 ID:epEBfBKb0
最近は設定白黒でRAW撮りで重宝してます
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:53:27 ID:B9spGcF80
ついに、うちのGRDもレンズが引っ込まなくなった。
電源も切れないので、電池を取り出して強制電源OFFしてから
電源ONしたらとりあえず治ったが・・。
また再発するのかな・・?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 16:16:54 ID:mjLpwNG80
GRの本体が火照ってくるとレンズが起き上がったままになります。
電池をやさしく抜いてあげれば収まるでしょう。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 16:44:59 ID:ACQRcriI0
欲しいけどトラブルが多すぎですな。
早く次期モデルでないかな。
固定2焦点なら嬉しいな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 17:10:28 ID:twY4MVhc0
購入検討している者です。ユーザの方に教えて欲しいことがあります。

質問1) GR DIGITAL に実装されている2つのUSBのモードのうち
オリジナルと言うモードは、PTPとは違うのでしょうか?

質問2) オリジナルモードの時に、PC側のなんらかのソフトウェア
から、GR DIGITAL のシャッターを切る等の制御を行う
事は可能でしょうか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 17:19:05 ID:/bXPCiEG0
焦点距離の違うレンズをふたつ載せるぐらいなら、焦点距離の
違う機種を並売する方が現実的かつ実用的だと思う。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 18:19:11 ID:uz3UXpE2O
>>435
最近の、いや随分前からコンデジの方が頭打ちだと思うけど。
画素数増やしても、寧ろ画質は落ちてるし、GRDみたいに目先を変えた商品しか買い換える気が起きない。現状、GRDがモデルチェンジしても劇的に良くなるとも思えない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:12:40 ID:0RH0pPxM0
>>445
いや、ソニー製APS-CサイズCCDデジイチが良く写るからさ。
ただしレンズは最高のものを使うべし。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:14:17 ID:XKrIM12d0
皮が剥けました!!
サポセン行くのでつか?
なんだか恥ずかしいでつね・・・皮剥けって
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:01:14 ID:QxJtYNOCO
大人になった証拠だろ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:05:47 ID:H0klMwBf0
>>446
良く写ってなによりです。はい。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 21:19:40 ID:UpGx+Bef0
皆GR BLOG見てる?
雨のトラックバック始まってるけど、何個か全然関係ないトラックバックあるよね。トラックバックっていつもあんな感じなの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 07:05:13 ID:txigVns60
>>407
ちょいと見た限りじゃ、俺も両者は微差だとオモタ。
でもオリジナルを見たら画質差は歴然だから、要するに
超ヘッポコな縮小だったというわけで。

あるいは、釣り用に左がヘボく見えるように調整したとかだったら
ちょっいと根性腐ってるな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 09:51:37 ID:iBg1hFUi0
トラック野郎 八代亜紀
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 14:20:56 ID:fBbjFiIK0
キャンペーンのリングの話題でにぎやかなGRDコミュニティ。
オレのメインはキャノンだから、やっぱり赤かなー、オレはニコンだから金に惹かれる。
オリユーザーはブルーを選ぶのかい?
今は亡きミノユーザやペンタユーザはまたもや話題に置いてけぼり、何か悲しいな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 14:27:12 ID:drpmvV23O
あるblogでシルバーのリングだったGRみたんですが売っているんでしょうか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 14:39:17 ID:s4+3IF0S0
てめぇで塗りゃいいだろ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 14:50:56 ID:eEC59q1p0
相変わらずカメラ関係は性格の悪いのが多いね。
キモサの悪循環だな。まともになれや。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:34:23 ID:7aU+wMhz0
>>456
ID:Qwuhutbs0乙
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 15:44:49 ID:yZWBMDoB0
>>453
そうやって並べられるとPENTAXまで死んだみたいじゃないか!
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 16:53:07 ID:013GtRdrO
初めて買ったデジカメがGRDだったけど、正直な購入理由は

1、見た目がかっこいい。
2、28ミリは銀塩でも多用していたので馴染みがある。
3、銀塩GRは気になるカメラの一つだった。
4、RICOHXR-7を愛用しているから。

CCDとかで違いが出るなんて、考えずに買った。皆色々考えて買ってるんですね。

最後に背中を押したのは、コンデジと思えば高いが、レンズ一本買ったと思えばそんなもんかな?と思って買った。
結果ペンタックスOMCレンズなんか比べ物にならない位写りが綺麗。

やっぱカメラはレンズですね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:01:32 ID:oKNhmCTIO
>>459
そうだよね。
そこが売りだしね。
でも、暗部のノイズとかは見なかった事にしようと。
そこら辺、指摘されると、うるさいうるさい黙れ黙れ!なのが、このスレの流れ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:34:31 ID:ScDiyEdj0
>>453
一眼がペン太の漏れはDAレンズみたいな緑色のリングを出して欲しかった…
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:49:07 ID:JFxnsozg0
>>461
あー私もです!>一眼ペンタ・緑リング希望
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 08:52:29 ID:/deAvZcr0
ttp://www.rakuten.co.jp/taps/450862/711743/711753/711771/
楽天のメンバーなら10倍ポイントでお買い得ですよ。ecナビ経由ならも今10ポイントだし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 09:00:49 ID:0O5Kqma70
>>460

少し前に、かなり丁寧にGR-Dのノイズの説明してた人が居たと思うが、ノイズ
多いって騒ぐ奴は、そういう理路整然とレた説明に対して、ー言の反論も出来
ず、うるさいうるさい、ノイズ多いからダメなんだ!なのも・このスレの流れ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:49:38 ID:Vxla5Tiy0
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:52:14 ID:4FPMNyCZ0
>>464
そんなレス見たことないから貼ってくれよ。
そんなに分かりやすく丁寧な説明なら点プレに入れればいいのに。















(本当はそんなレスないんじゃねーの?)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:21:10 ID:pWn7ULkB0
>>466

たぶん
>>383 >>392 >>405 >>408 >>411
あたリのことだろ。答えてたヤシが、ちょっとメーカーの仲の人くさいが議論とし
ちゃおもしろかったな。

今からでも反論してみるか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:42:33 ID:rxDlaGo80
>>461
電源ボタンなんかと同じ色になるしね。

てゆーかリング社外製でいいから出ないかなぁ。シルバーとかいいよいいよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:46:05 ID:ais0F5/c0
ノイズに関しては我慢できないほど多いって訳じゃない
けど少なくはない
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:51:59 ID:LYZDUDMP0
“ロハスなデジカメ”は? 坂本龍一&深澤直人が選ぶロハス商品
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/05/news072.html
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:04:16 ID:k5mSIGCw0
また坂本か!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:14:02 ID:7G8spU1H0
このどことなく銀塩の粒子を思わせる、ノイズ感に俺は惚れている。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:14:46 ID:pXDG4LISO
同じくISO400ぐらいのノイズが好きだ。
もちろん好きと言ってもさらなる高感度時の解像度を残したノイズ除去を希望はしている。
塗り絵は勘弁。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:52:29 ID:Twc+sdp/0
・ノイズについては、愛用者はわかって使っているからおk。
・でもまったく気にならないわけではないから、煽られるとムカついてスルーできない。
・ノイズとトータル画質との関係について親切に詳しく解説してくれる人もいるが、
 長文になりがちでまとめにくいのでテンプレにできない。

こんなとこでせう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:04:49 ID:7dBH33CnO
>>474

画質はコンデジの中では良好
一眼のサブに、とか過大な期待をすると失望する


こんなもんでどうかな?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:17:05 ID:GIETVnDU0
>>475
それ、すごく妥当だと思う。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:56:37 ID:kPdfLkqY0
>一眼のサブに、とか過大な期待をすると失望する
でも極小CCD特有のパンフォーカスを活かすとデジイチに撮れない魅力も。
かといってノッペリパンフォーカスの一般デジカメよりは
かなり奥行き感のある絵が撮れて。
使い方次第だけどね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:59:11 ID:teG8ON5V0
>>468

 チタン製のリングとかほしいなぁ。できればアノダイズ処理で。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:14:43 ID:thPN9Om90
無性に長時間露光したくなったんで撮ってきます
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:18:09 ID:wb522RFZ0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060607001529.jpg

こんぐらい縮小するとコンデジでは無敵だなぁ
いかにもコンデジ発色だけど許せるかんじ。

リサイズのみ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:28:30 ID:t36cuFXE0
空が飛んで緑が人工色なのに、一体何が無敵なの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:40:25 ID:pkvbFXna0
3万のコンデジだったら許せるが
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:44:20 ID:XCAtZizd0
>>481
「空が飛んでるから云々」というのはその場の光線状況が分からなければ
何とも言えんと思うんだけど。
まあこの画像このサイズで無敵とか言われても困るのは確かだが。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:45:38 ID:iqBbYL960
久々に作例うp

ISO200 スナップモード 中央重点測光 絞り優先 F2.4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060607003805.jpg
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:48:04 ID:iqBbYL960
うわぁ…よく見たら縞々出てるなぁ…orz
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:51:30 ID:thPN9Om90
>>485
D200スレかとおm
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 02:48:38 ID:JGAmBWNh0
写真撮ってますか。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 03:02:43 ID:CK9NKZOj0
愛、おぼえていますか
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 03:05:42 ID:aMY1MyC60
空は、死にますか
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 03:15:36 ID:edEDUMuC0
僕は死にましぇん
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 03:20:23 ID:NpzSGwOu0
1ドット死んでまつ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 04:43:57 ID:SaU/eI2Z0
>>484
これをスナップモードで撮る意味って…?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:30:31 ID:iqBbYL960
>>492
別に問題は無いが…
レンズの勉強をしたほうがいい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:50:50 ID:9zfuAFxf0


なデジカメ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 14:57:44 ID:a23NUvtE0
>>484
気のせいか、フォーカス設定なんだけど無限遠じゃないの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:02:02 ID:11wo1mFd0
>>495
スナップモードだから2.5mじゃないの?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:44:49 ID:a23NUvtE0
スナップモードは2.5mなんだけど、タワーの足より展望台にピント来てない?
試してみれば済むことなんだけど、スナップモードだとすると開放でも無限遠OKか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 16:23:26 ID:11wo1mFd0
>>497
たしかに中央にフォーカスされてるっぽいね。
これ、スナップモードじゃないよ、たぶん。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 18:54:06 ID:Pb4670ufO
銀塩に見かけを近づけるための沈胴は質実なポリシーと反する。ぶっちゃけクソだろこれ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:04:42 ID:5Ftg8cEw0
>銀塩に見かけを近づけるための沈胴

池沼が何かわけのわからないことをほざいています。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:11:25 ID:Pb4670ufO
単焦点に信頼性の低い沈胴など不要。そのコストをRAW撮影の高速化に向けよう。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:24:30 ID:YBQl5FSz0
池沼ウゼー
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:15:12 ID:Dgl5ONrN0
>>501

 だから、このカメラのレンズが出た状態で持ち運びが手軽だと考える
ヤツがこの世の中に何人いるのかと・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:26:41 ID:oTFOsOsU0
スイバルにすればいいじゃん。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:46:15 ID:Pb4670ufO
そうだよなあ。リコーは後継機は手を抜かずスイバルにせよ!!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:48:55 ID:YBQl5FSz0
「手を抜いてスイバル」だろ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:15:24 ID:thPN9Om90
個人的にはワイコンつけると持ち歩くのが一眼と同じくらい億劫になる
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:48:40 ID:Ams2Ra+60
>>507
そうそう、そんな気がしてワイコン買う気になっても、ちょっと待てよって思っちゃうんだよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:51:07 ID:C/qGhLen0
ですから、継続機には21mmを積んでください。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:05:55 ID:cKwxT65n0
先月、21mmのワイコン買いましたよ。
でも、通勤カバンに入れてても結局は28mmそのままでしか
使わないなぁ。休日専用w
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:10:19 ID:OQotf1880
>507
GXにワイコンつけてそうなったので、GRDでは躊躇している。欲しいけど…。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:15:45 ID:O7caT6vl0
 しかしこのスレのアンチ、人は変わってるのかもしれんが、
発売直後から延々同じ文句ばかりだな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:26:25 ID:cqxvJSWU0
>>498
被写体が遠ければ開放でもピントが合ってる様に見える
それだけのことだ…
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:55:49 ID:YBQl5FSz0
>>513 ( ゚д゚)ポカーン
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:12:44 ID:w4R3hPKC0
>>511
GXのワイコンを撮るときのみアダプターごと前にかぶせれば
周辺流れが我慢できなければ根本を3ミリくらい削った方がいい
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 08:53:30 ID:HkqlX7ik0
>>515
漢らしいな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:13:55 ID:FgaFl9WI0
昔ね、コンパクトカメラで蛇腹式のレンズが付いたの有ったよね。
リコーにも確かFFとか言う名前の、蛇腹じゃないけどシガレットケースの蓋みたいのを
開いたらレンズが飛び出してくるって言うの、有ったよね。
いまのデジカメにはああいうレトロなメカって付けられないのかな?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:02:09 ID:WrpFsvJN0
付けるのは自由。蛇腹くらいならGRDでも可能では?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:20:08 ID:PGW8IzAN0
>>517
コンタックスかな?>蛇腹
今の日本の大多数の消費者は薄型志向だから売れないね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 15:09:35 ID:wV7c9xeG0
暗い部屋でISO=AUTOでブツ撮りした写真が粗いのでEXIFを見たら、ISOが351になっていました。
取説の89頁には、AUTOでフラッシュ無しなら60〜160相当の感度ってとなってるのに… なんで?
ヒントください。

※中央重点測光でF3.5の絞り優先でシャッタースピードは1/14、硬調の設定で撮りました。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 15:23:01 ID:9yIfR4YKO
霊で撮っちゃったんじゃない?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:08:59 ID:Rk13zV+i0
>>520
> 取説の89頁には、AUTOでフラッシュ無しなら60〜160相当の感度ってとなってるのに…

おお、初めて知った! 今まで撮った中にISO 351とかポンポン
出てきてたもんで、「ふ〜ん」くらいにしか思ってなかった。

マルチ測光、Pモードだったけど。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 17:23:57 ID:PesIFDY80
壊れてるんじゃないのか…
524520:2006/06/08(木) 17:56:32 ID:wV7c9xeG0
霊じゃないと思うけど… やっぱ故障かなぁ〜
でも、522さんは同じ症状みたいだし…

普段、モノクロのISO400固定を標準にしてるから、特に気付かなかったんだけど、
今回初めてオークション用の写真を撮ってみて、予期せぬ粒状感に驚いた。
コイツのISO400くらいの感じ、個人的には好きなんだけど、AUTOで勝手にISO351とか
イカれると困るよ〜
他のみんなのはどーなんだろ??
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 18:08:19 ID:DfT9usmL0
>>524
今部屋の電気消して試してみたけど、ISO154にしかならないよ。
AEとPモード(どちらもマルチ測光)で試してみた。
ファームは最新?
526520:2006/06/08(木) 18:40:02 ID:wV7c9xeG0
>>525
レポありがと!
ファームは2.01。「AFターゲット移動機能使用時のAF精度を向上した」だけの2.02は入れてないけど…
これから試しにアップしてみる。
527520:2006/06/08(木) 19:05:27 ID:wV7c9xeG0
アップしたけどダメだ…
でも、今回は同じ被写体で、PはF2.4でISO351のSS1/3。
AでF3.5だと、ISO154でSS1秒だった。
なにか糸口があるかな…
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:27:45 ID:DfT9usmL0
>>527
もう一度Pの開放で試してみたけど、部屋を完全に真っ暗にしても、SSが1/3sになるように
調整しても変わらず154で張り付くね。AF補助光をON/OFFしても変化なし。
設定を全部列挙してくれたら同じ設定で試してみてもいいよ。
ちょろっと友人とメシ食ってくるので夜中になるかもしれないけど。

全然関係ないけど、設定眺めていて素朴な疑問が・・・。
「撮影設定」では1から3までしか番号が振られてなくて、「セットアップ」では5までちゃんと番号が
振られているのはなんか意味あるんだろうか。

529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 19:28:48 ID:6mLCCXkt0
>>517
昔のベストカメラみたいなデジカメ、たしかにあったら欲しい。
530520:2006/06/08(木) 21:33:24 ID:wV7c9xeG0
ISO-AUTOの件。
試してみてわかってきたんだけど、ウチのGR-Dは、シャッタースピード1/1.6s(=0.6s)までは、最大351まで変化するISOで
シャッタースピードを稼いで、1/1.3s(=0.8s)以上になると、諦めてISOを154に戻すみたい。
取説とは明らかに違うんだけど、これってウチと522さんのだけ?? 時間があったら試してみてね。

これが仕様だとしたら、シャッタースピードを1sあたりまで諦めないのは、ホールディングの良いGR-Dならでは!
と前向きに考えたりもする… 他のデジカメのISO-AUTOの設定は、よく知らないんだけどね。

でもGR-Dの画質的には、やっぱAUTOではISO200程度までで止めておいて欲しいな〜
それ以上は用途(?)が違うもんね…

伸びちゃうけど、今回テストしてみた設定↓↓↓↓↓(ファームは最新の2.02) 明らかに関係無さそうなのも、念のため…

 ・Pモード&ストロボ発光禁止

 ・サイズ:1280(1M)
 ・フォーカス:マルチAF
 ・測光:マルチ
 ・連写:OFF
 ・画像:普通
 ・オートブラケット〜露出補正:OFF または設定せず
 ・WB:AUTO
 ・ISO:AUTO
 ・色空間:sRGB
 ・AF補助光:OFF
 ・デジタルズーム:OFF
 ・ズームボタン:露出補正
 ・ダイヤル昇順:右
 ・シンクロモニター:OFF
 ・ADJシャッターボタン確定:ON
531528:2006/06/08(木) 23:21:26 ID:DfT9usmL0
>>530
お、この設定でISO351になったw
あ、Aモードになってるな。ここだけ違う。
どれが影響してるのか、ひとつずつ戻して確認してみるわ。
532528:2006/06/08(木) 23:35:39 ID:DfT9usmL0
>>530
この設定で撮影サイズをF3264とかに変えるとISO154になる。
どこまで撮影サイズ(品質)を落とせば351まで上がるのかわからないけど、暗い部屋で
1280(1M)にすると351になるな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:47:18 ID:PesIFDY80
おいらのは>>530の設定でならないなぁ。ISO154だ。
Ser.0012**** ファームウェア2.02
534533:2006/06/08(木) 23:51:09 ID:PesIFDY80
すまん、なってた。ExifでISO351になってるな。
535533:2006/06/08(木) 23:56:31 ID:PesIFDY80
AF補助光をONにすると154だがOFFにすると351になるな。
Pモードだとなるが、フルオート(緑色)だと154までだな。

バグか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 18:37:10 ID:wMC/NpoI0
オレも昨日の晩いろいろ試してみたが、
ISO AUTOで154から上がらなかった

>535を試してみたいが、


今日出先でレンズが引っ込まなくなったorz
買ってから2回目だ。
1回目(数ヶ月前)は軽くコンコンとたたいたら直ったのに・・・
土日はサービスセンターやってませんとな(T_T)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:17:55 ID:NsyURMbw0
お前ら、明日は何か撮りに出かけますか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:57:23 ID:TVyHqVKX0
風邪がひどいので、病院に行きます。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 02:03:44 ID:mbgyp7GC0
>>536
終了動作中にカメラを振りませんか? 癖で。
説明書には振るな!と書いてないのけど、振りながら終了動作すると引っ込まなくなることがある。
俺のカメラで試した。
そこで再び、振りながら起動ボタンを何度か押すとなおる。
当たり前だのクラッカー(知ってる?)。カメラにゃ振り子のレンズも入ってる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 07:39:58 ID:rrkrdcC70
外でのスナップ撮影で歩きながら電源を入れたり切ったりすることはままあることです。
その時にレンズが引っ込まなくなる可能性があるのはちょっと嫌ですね。
集積度を上げてあのサイズに納めたことは、とても有り難いけど、フットワーク良くレスポンスの良い道具としては、もう少しタフに作って欲しかった。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 07:40:57 ID:NLRyCqLJ0
>外でのスナップ撮影で歩きながら電源を入れたり切ったりすることはままあることです。

池沼が何かわけのわからないことをほざいています。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:09:39 ID:4Xfef6qZ0
じゃあ、意味の分かる俺も池沼だな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 08:40:35 ID:fp3IEdGb0
>>537
宮崎あおいちゃんを
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 10:48:28 ID:anQqC6k+0
おれも意味分かるなw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 11:46:47 ID:rrkrdcC70
541は日本語を正しく理解できない可哀想な人って事でOKね。

ttp://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-pick/200509/GR_DIGITAL/r4.jpg
これを見てもレンズの出し入れに複雑な動作をしているだと思う。
処理に確実性を求めるあまり、起動、終了が遅くなるよりは、現在の方がまだ良いだろうね。


546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:02:33 ID:87bE9QZL0
>>539
その現象がうちのでも全く同じように再現される
品質としてはバラツキがないということか
ある意味すごいなと思った
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:38:16 ID:97o22H4UQ
質問ですが、ストロボ発光した場合に結構赤みが出ませんか?

暗めの室内や室外でWBオートでストロボ禁止とストロボ発光させた場合です。常に赤みが増える訳でなくたまに青白い系にもなる。
ストロボ発光時はWBはストロボ?固定になって安定すると思ってたんですが、違うのでしょうか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 12:43:57 ID:P3fiOANU0
今からマップカメラに買いに行って来ます!
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:17:36 ID:20RFAXE/0
>説明書には振るな!と書いてないのけど、振りながら終了動作すると
>引っ込まなくなることがある。
引っ込まないことは無いが、「カコン」と言ってピンぼけは1度有り。
多分、移動レンズ自体を微妙な保持をしてて、
そのピンポイント的な保持と、だからこその精度を保ってるのではないか?
まあ、「カコン」や「引っ込み不能」であるに越したことは無いが、
写りが確保されているから良しとしよう。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 15:20:11 ID:20RFAXE/0
>>548
今なら6万2千円だよね〜。
一般のコンデジの倍するけど、確実に倍以上使うことになるカメラだよ。
外部ファインダーも邪魔だけど、いったん使ってしまうと液晶を使うのが
面倒くさくなるくらい明るく、良くできてるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 16:41:42 ID:2I38fwCf0
そのファインダーも買ったら、8万超えるなw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 18:52:56 ID:TfWHKHyE0
ファインダー安くは無いけど、
液晶確認でいちいち構図修正するより、ファインダーの枠に合わせて
即撮りするのがキモチイイ。
液晶だと、なんだろ、なんかテンポがトロイんだよね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:21:11 ID:+sHX8U2N0
>>545
>これを見てもレンズの出し入れに複雑な動作をしているだと思う。

日本語がわからんw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 21:53:29 ID:WDz4aBy70
うん?
これも別に変だと思わないが...急に日本語の理解できない可哀想な住民が増えたか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:09:51 ID:L/Z+8OGM0
なまってるね、ただ複雑な動作の理由には成らんと思うが
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:14:42 ID:4Xfef6qZ0
例えば「原文ママ」とかってゆー言い方を知らない?
入力ミスにまで食いつくのは幼稚だな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:25:09 ID:Gj6DodX4O
R3スレでもいろいろ言われていたし、リコーには沈胴技術はまるで無いようだな。
新型は沈胴しない質実な作りでおながいしまつ(レンズ性能は落とさない)。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:38:48 ID:WDz4aBy70
>>556
>入力ミスにまで食いつくのは幼稚だな

なんだぁ、自分の日本語の理解力の無さを周りから指摘されて赤面のあまり
必死にアラ探しをしていた>541かぁっw 本人的には鬼の首でも取ったつもりだったんだろうねw

>>557
外見は今でも剛健に見えるけど、実際はショックに弱そうだね。
絞り羽根はミノルタTC-1形式でも良いかなとも思っている。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 22:41:32 ID:+J3Yct/G0
沈胴技術w
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:12:34 ID:mw36VxKb0
非沈胴ってことこは、屈曲光学系のGRD?
あまり欲しくないなぁ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:18:02 ID:a7zzy+LyO
レンズは飛び出したまま、ってことだろ。
さらに欲しくないか?


俺はそれでもいいかな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:23:30 ID:qvtVY/n10
ちょっと質問させてください。

GR-Dをテレビとか蛍光灯に向けると
液晶に紫っぽい筋が表示されます。
これが、ノイズってことですか?

初期不良かな…
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:24:54 ID:Gj6DodX4O
>>562
デジカメの特徴なので問題なし。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:29:51 ID:mw36VxKb0
携帯性が落ちてもいいんなら、デジイチを選択するよ。
無論、そうではないからGRDを選ぶのであり。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:33:03 ID:qvtVY/n10
>>563
ありがとうございます。
初期不良が多いと聞きながらも
少しだけ写真の世界に入ってみようと
GR-Dを購入したものですから心配で。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 23:47:02 ID:a7zzy+LyO
>>564
GR1のレンズ飛び出した姿が可愛いくて好きだ。
これでも一眼よりは全然小さいから、俺はそんなでもいい。
レンズカバーはキャップなら、なおいい。
スイバルからの変更なんで、沈胴式レンズが意味もなく不安なだけなんだけどね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 00:00:53 ID:e4cPFjLpO
つうか中国で作るなら値段はユニクロじゃなきゃダメでしょ。
ユニクロは日本製の生地を使っても消費者に還元して大成功。
ぼったくりの老舗を一気に抜き去ったユニクロをリコーも見習おう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 00:14:49 ID:vTRf9t8x0
何でも付加価値が大切だってこった。
何処で作ってようが関係ねえ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 00:38:01 ID:e4cPFjLpO
中国生産で浮いた分を消費者と分かち合ったユニクロは急伸した訳で。
付加価値云々を言い立ててメリットを独り占めした老舗アパレルの凋落は明日のリコー。
570sage:2006/06/11(日) 00:50:54 ID:pjQxRcls0
これはまた・・・・。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:16:57 ID:vTRf9t8x0
だから「先にやったモノ勝ち」なんだって。
DSLRだって「先にやった」からキヤノンがずっと勝ってるじゃねえか。

普通に考えてキヤノンとかソニーとかがマグボディのコンデジ出してきたら
GR DIGITALの価格だって変わってくるんじゃねえのか?
まあ、ズームなしで対抗できるほど度胸はネエだろうけどな。

いいんだよ、みんな「コンデジにしては」高いの承知で買ってるんだから。
それでも納得ずくで買ったここにいる連中と俺が最高なのだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:17:23 ID:5P+cqCKY0
>552
外部ファインダーは興味がありつつなかなか手がでないオプションなので、教えていただけないでしょうか。外部ファインダーの枠に合わせて撮った写真は、実際に移る範囲と大きくずれたりはしないものなのでしょうか。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:22:43 ID:e4cPFjLpO
いい物を安く販売する事で多くのユーザーを獲得し更なる投資が資本主義でしょ。
分かる人に提供するだけなら、カメラは今でも王侯貴族の玩具のままだよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:28:43 ID:vTRf9t8x0
そういう商品企画なだけだろう?
8万のコンデジで王侯貴族とは片腹痛い。そんなにお前は貧乏なのか?

60万円で買える軽自動車があるのに、ロールスロイスの価値は何処にあるんだ?
1000円で買える丈夫なビニールバッグと、ヴィトンのバッグの違いは何だ?

答えてみ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:36:42 ID:+/PV5LRz0
548ですが、今日買ってきました。
\62KだったけどSDカードなしでした。ちょっと前の512付きの値段と比べると
実質値上がり?なのかもしれません。でカードやワイコンも購入。
あとArtisitのストラップも。いい感じです☆
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:40:22 ID:XkgOBHkE0
>575
購入オメ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:40:58 ID:e4cPFjLpO
8万円にしては可動部への不満はここまでにやたら多い訳で。
値段に見合った精巧な物にするか作りに見合った値段にするのが正当。
まあレンズの良さへの評価と、この値段ならもう少しなんとかならない?は別のお話だね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 01:47:37 ID:vTRf9t8x0
EOS D30への称賛と評価、そして大量の不満点が寄せられた事を思い出せ。
GR DIGITALは「最初」なのだ。

そしてそれを理解する人間だけが気に入って買う。
アホらしいと思う奴は別のを買う。

それだけ。

で、意外にGR DIGITALは成功しているから世の中面白いのだ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 02:21:07 ID:8oYx0+X70
製品の値段は、販売予定数でかわるものです。
100個販売なら12万円、1000個なら8万円、10000個なら7万円。
まあこんな類の値段になるわけ。少量生産の品は、高くなる。

例えば本。ごく限られた発行部数の専門書なんて、一冊何万円とかする。
数が見込める本は、同じページ数で2000円で売る事ができる。
一個800円のプラモデル、一個8000円のガレージキット。工業的な品質の高さは
プラモデルの方が上かな。でも少量生産のガレージキットの方が高い。

GR-Dの「8万円」というのは、コンデジとしては少量生産を前提とした価格なんです。
28mm単焦点のコンデジなんて、リコー自身すら、たいして売れると思っていなかった。
そこに市場がある、潜在ユーザーがいるとは思わなかった。
だからあまり売れなくても元が取れるように、高めの値段設定をした。

もし最初から、ある程度数を売るつもりなら、28mm単焦点なんてマニア向け企画はしない。
マニアしかわからんレンズの精度は落として生産性を高め、28mmからの3〜4倍ズームで
一般層の取り込みもはかり、面倒なマグネシウムではなくアルミや樹脂に変え…。
みたいにやってくる。その方が一般向けだからね。

GRで面白いのは、猫も杓子も一般向け商品開発をしてるなかで、マニア向け商品を作ったら
一般向け商品作るより売れちゃった、という所。

だけどこれは結果論であり、例外。リスキーなマニア向け商品はマニア向け価格でいいの。
マニア向け少量生産品に、一般向け大量販売品の価格を求めちゃダメ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 02:43:19 ID:e4cPFjLpO
マニア向け少量生産を熟練工のいない中国で生産する企画ってそもそもどうなのかな?
下手な量産機より数が出ているのはずなのにそのメリットが価格に反映されないのも疑問。
既存客への配慮で価格維持するよりイパーン人にリコーをもっと手に取って欲しいなあ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 02:54:06 ID:r7rjiYYH0
中国、中国と騒ぎたいだけの厨は来るなよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 02:56:02 ID:r7rjiYYH0
と言うかGRDの製造で熟練工の必要な工程があるんかい、と。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 03:20:23 ID:vTRf9t8x0
>>580
日本で造ったらもっと高くなるだろうが。
中国で生産しているのはRICOHの良心だと解釈しろ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 03:28:08 ID:jDYT8xLk0
GR DIGITALの一番の失敗は、チョートクとか言うじいさんを呼んでの
くじ引きで参加出来たPR会だ。
プレゼンターの言い訳めいたプレゼンが最悪で、絶対買わね、って思ったもん。
でも2chとかの噂を聞いて買っちゃった。
ノイズの処理が見事で、とても気に入っている。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 05:30:01 ID:8oYx0+X70
>>580
ここで安くしても君みたいな勘違いにわかユーザーが増えるだけで、
馬鹿相手のクレーム対応は増大するわ、利益は減るわ、初期顧客にはにらまれるわ、
「GR]というブランド名の安売りになるわ、安売りの前例から次の高額機種の
買い控えにつながるわ、

良い事が何もないから安くしないんだよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 05:58:04 ID:WLEFuSXL0
これだけ欠点が明白で、作りも雑っぽくて、個体差もあったりするのにも
かかわらず、結構な値段つけてても「リコーだから」で許されるのは
面白いな。キヤノンにもニコンにもできないだろうから。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 06:29:28 ID:3r2m6Whk0
> 結構な値段つけてても「リコーだから」で許されるのは

誰も許してないんじゃね? だからバカ売れはしてないだろ?
「キヤノンにもニコンにもできないだろうから。」と言うが、
実際キヤノン・ニコンほど売れてないんだし。
俺は幸い、不良品には当たってないが、造りが雑と言うか
イマイチ安っぽい作動音とかを許してるつもりはないよ。
楽しく使ってはいるけどね。

それにしても定期的に、スミアも知らない人が出てくるなあ。
GRD以外のデジカメやデジビデでは、今じゃスミアは出なくなったのか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 09:09:03 ID:QwwbOwANQ
>>580
5万でも同じ価格帯で比較したら不満が出るかと。
シーンモードが少ないとかズームが無いとかVGA動画じゃないとか…
5万なら皆さんに薦められる万能タイプでも無いと思いますよ。広角ならパナFX01のが安くて満足でしょうし。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 09:16:01 ID:HGu4odBf0
工業製品のコストの仕組み、それとは全然関係ないところで決まる「商品」としての価格。
コストやマーケティングや価格設定の機微を知らない奴が、この部分にコメントしても、聞いていて
むなしいだけだな。
故障率が設計と製造、製造部門でも部品加工と組み立て、いろいろなパラメータの総合的な結果だと
いう事ぐらいは、いくら無学の輩でも理解できるはず。中国中国とわめく奴は、無学の輩以下か?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 09:21:58 ID:HGu4odBf0
だいたい、月産5千台というのが生産管理の常識としてどういう数字か、どういう行程、設備で
やるかわかってないやつが、「少量生産」だとか「熟練工の手作り」だとか言ってるのを聞くと
シロートさんってこんな事思ってるんだな、としか思えないな。メーカーにはなんの叱咤激励にも
クレームにもなりゃしない。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 10:58:08 ID:4SV7kOEp0
月産5千台つったら、完全にマニア向けのカメラ。
なのにファインダーがない。次のモデルではファインダーくらい付けろやー。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 11:38:20 ID:GV9frUQ90
GRが普通の値段だったら、多分買わなかったと思う。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:03:34 ID:jDYT8xLk0
>なのにファインダーがない。次のモデルではファインダーくらい付けろやー。
外付けファインダー使ってみそ。
かなりイイヨイイヨ〜。

でもファインダー付けてたままで仕舞える、
ベストサイズのケースをマジ、出して欲しい。
素早く取り出せるタイプで。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:21:34 ID:ZaARwVsJO
GR買おうか悩み中。 で、外付けファインダーとワイコンも欲しいのだけど、まとめて買うとかなりびっくりする値段に
なってしまう…。



でも…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:24:30 ID:my1YO4W/O
ファインダーなんている?
外付けならともかく。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 13:37:30 ID:ZvRWV+yf0
液晶があるからファインダーなぞいらん。今のままで十分。
なぜファインダーが必要なのか理解できん。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:08:32 ID:+PH1pLiU0
老眼で腕を伸ばさないと見えないからさ
マジに不便だよ
遠近両用だから、下目に見れば見えるんだけど液晶見えにくいし
アングルも制約が出来る
肘が固定できないからぶれやすい
視度補正付き液晶はないのか
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:20:42 ID:VFacLahc0
眼鏡をかけたら?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:21:22 ID:VFacLahc0
遠近両用を見落としてた。失礼。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 14:30:11 ID:3r2m6Whk0
自分が老眼や遠視じゃないからファインダーの有難味がサッパリ分からなかったが、
切実な人たちっているんだなあ。あ、ド近視ですけど。
でも疑問。そういう人たちって、普通のコンデジ(外付けファインダーすらない)は
どうやって使ってるんだろ? 不便を堪え忍んでいるのかな?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:46:25 ID:eDruMOTr0
>>600

まぁ、耐えてるんだろうな。
ファインダーのところに話を戻すが、別に老眼だから必要ってことでもないぞ。
液晶は、どこまで来ても僅かなタイムラグがあるから動いているものを含む景色
とか撮ると、意図したよりワンテンポ遅れる。そこを可能な限り縮めるためには
光学ファインダーは必要だと思う。

まぁ、かといって多くのデジカメについてるような覗き穴じゃ視差も大きくて役
にたたないから、GRの外付けファインダーは、かなり考えて作られていると思う。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 15:55:36 ID:ozFMRFE80
でも、シューが傾いていない(右上がり)
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:06:21 ID:eDruMOTr0
>>602

?? いや、別にうちのは傾いてないが。
ファインダーそのものは右にオフセットされてるけど・・・?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:29:25 ID:SKQD9grX0
関連スレ

【厚かましく】 写真撮影とREV(笑) 【語れ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149998219/l50
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:34:37 ID:ozFMRFE80
俺のちょっと傾いてる、定規を上に載っけるとはっきり分かるよ
専用に自作水準器を調整して作ったので問題ないが
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060530013059.jpg
市販の水準器は横が短いので、気が付きにくいがこのように長いの付けると
一目瞭然、下の空きが全然違うよ

606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:43:44 ID:f/IitNtpP
カメラを置いているテーブルは水平なのかと。
そうだとしたら、修理に出した方がよいのでは?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 16:48:04 ID:ozFMRFE80
テーブルは関係ないよボディーと水準器の隙間のこと、反対に付けると隙間が
狭くなるのでよく分かる、もう水準器の爪を調整したので修理に出さない
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:53:22 ID:OSg1sFvu0
ファインダーを使っているとき、露出やフォーカスのデータはどうやって見ていますか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:55:19 ID:ZvRWV+yf0
>>597
老眼で腕を伸ばさないと見えないならファインダーより液晶のが見やすいのでは?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 18:36:41 ID:XkgOBHkE0
銀塩コンパクトでリコーはOEMでローライに提供していなかったっけ?
GR-Dもチューンしたハードをローライブランドで出してくれると嬉しいんだけど。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:22:46 ID:6eWmXQnkO
GRD、純正ケース、エツミ保護フィルム、ATP1GBのSDで65000円で買ったんだが誰よりも安く買えた気がする。
もちろん新品。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 19:28:18 ID:eDruMOTr0
>>611

そりゃおめ。これから楽しんでくれ。いい買い物だと思うよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 20:59:12 ID:7f3DxsCB0
>>609
離せば見えやすいけどさ、腕伸ばして撮るスタイルはなじめないし
手ぶれするじゃん
二眼レフなら、下に見るから見えやすいんだけどな
液晶が上を向けばいいんだ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 21:12:34 ID:ZvRWV+yf0
28mmで手振れかい?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 21:34:52 ID:7f3DxsCB0
幸せでいいねぇ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 23:19:35 ID:qHfl8Lsp0
カタログの女鼻毛出てるよね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:21:12 ID:b3jw4v6fP
>616
ワロタw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 00:49:24 ID:/sljUGal0
ノイズがもうちょっと少なければねえ
F30までいかなくてもいいけど
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 01:03:29 ID:F3+DYzKS0
>>618
|∀`)つ【NeatImage】
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:00:18 ID:+ZbBN4Oc0
>605
こいつは中古かい?
前使用者がシューに何かつけといて投げたんじゃね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:05:12 ID:+ZbBN4Oc0
ビューファインダーで撮るとシャッター切れたか判りづらい。
シャッター音を小さく出しといても周りが五月蠅いと聞こえない。
機械式のレリーズボタン(むかしのカメラ)のように指先にフィードバックがほしい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:58:12 ID:wsLzLYaj0
レリーズ後の振動 いいかも。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 07:59:22 ID:WLFAT308Q
>>611
おめでとう、自分はヨドで78Kポイント13%で金曜日に満足して買った。
価格とかの安値があまり気にならない不思議な買い物でした。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 09:37:02 ID:+31VKVu30
おいらも老眼。
やっぱ液晶だけでは構図を決めにくい。
かといって外付けファインダーではボケ感がわからんし高い。

だから、GR売り飛ばして一眼に買います。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 10:33:01 ID:xeXE5vET0
老人はつらい。
デジ一眼にしたら重くて肩こりが酷い。GRDにする。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 10:39:22 ID:dUJWDAR40
一眼で絞り込んでボケ確認は結構ツライんでは?
確かに安い一眼買った方が幸せかもな値段だけど。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 10:39:46 ID:+ZbBN4Oc0
>>624
1/1.8CCDの28mm広角カメラなんですよ。ボケ利用は接写の時の物。ボケ感言ってる時点で問題有り。

628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 11:03:16 ID:hV6owbog0
これが本当のボケ老人。なんちて。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 11:17:40 ID:dUJWDAR40
>>627
言われてみりゃ確かに。一眼でも28mmでボケは気にしなかった。
85mmのポートレート撮影で気にした程度だったなぁ‥
>>624
ファインダー重視ならフルサイズCCD一眼ですか?
フルサイズはそれなりの値段だし重いけど‥頑張って下さい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:29:02 ID:F3+DYzKS0
構図を決めるとかいう感覚がそもそも銀塩時代の遺物。
800万素もあるんだから、広めにバシャバシャそれこそ何百枚も撮って、あとからPC
でトリミングすればよい。
GRDではじめてデジカメ使う奴が多いのか、ファインダーにこだわったり、デジカメの
活用法を知らない奴が案外多いのではないか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 12:34:48 ID:xLE2JVn80
>>630
L判だけならそれもいいね!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 13:31:28 ID:+ZbBN4Oc0
>>630
その通り。
1.5倍テレコンを付けて40mmで撮りたい、なんて無謀な事を言う人もいるが、その程度ならトリミングが結果良いと思うぞ。
事実 40mm画角にトリミングしても十分に使える。丁寧に撮影した被写体なら A4もいいぞ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 14:00:16 ID:1qBqD4pvO
>>630
そんな(誰でも考える)幼稚な手段は活用法とは言わない
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 14:33:54 ID:vjZNvdkQO
案外このカメラが初デジカメな人も居るような気がする。

て言うか俺がそうです。
見た目やレンズのこだわり方が銀塩ぽくて、馴染み安いからだと思う。

ファインダーだけど、暗い場所で撮影する時なんかは、使いやすい。
あの外付けファインダーも実は銀塩ファンの心を擽っていると思うww

635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 14:54:34 ID:dUJWDAR40
>>632
1インチ=25.4mm、ラボの機器が320DPIとして
6W=203*305=2557*3842
A4=210*297=2654*3741
長辺に合わせ左右または上下がトリミングなんでGRDの2448*3264では足りない計算。
もちろん機器かドライバで補間するんだろけど、トリミングしても綺麗ですか?
自分は6W印刷はノートリミングで出すんですが‥
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 14:57:48 ID:+ZbBN4Oc0
道具なんて、持っている能力のすべてを使い切る必要など無いと思うぞ。
それに使い切れるとも思えない。
写真の目的がハッキリしているプロなら、ザッパリとトリミングも使う。
見た目でいいのですよ。屁理屈はいりませんね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:05:10 ID:xLE2JVn80
あ、プロプロ書く人が来た!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:06:30 ID:+ZbBN4Oc0
ちょっと囓ってますので。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:16:55 ID:dUJWDAR40
>>636
632さんですよね?
って事はトリミング画像でA4綺麗か?の回答ですか??
う〜む‥
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:19:08 ID:+ZbBN4Oc0
だめですか。
>>639さんは数字通りでないと綺麗に上がらないですか。
641639:2006/06/12(月) 15:33:28 ID:dUJWDAR40
>>640
いや‥試した事が無い(6W印刷はそこそこの値段になるんで)。
では、一度試してみますね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 15:38:00 ID:xLE2JVn80
ところで、トリミングはJPEG画像でするんじゃないですよね。
RAWで現像してトリミングですよね。
トリミングする大きさにもよりますが、1/4の200万画素ならA4ぎりぎりかな?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:01:49 ID:E6d9XFmL0
>>630
「バシャバシャ」撮るという表現が 銀塩時代そのものなんですけど
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:09:25 ID:E9i9Fk4dO
んな事ないぞ銀塩なんぞ使った事ない漏れだってカシャカシャゆうぞ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:11:31 ID:MWuuqpMp0
「バシャバシャ撮ろう」
ソニーサイバーショットのキャッチコピーですな。
懐かしい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:12:14 ID:HRkwmBJk0
643は機械シャッターの音を聞いたことがない、携帯付属のカメラしか使ったことのないヤシ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 19:12:28 ID:23u6OkMM0
ぴろりんぴろりん撮ろう。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:19:43 ID:veXS2y+t0
>>635
なんか思いっきり勘違いしてね?そんな計算したらプロの人がよくやる全紙出しなんて、
1億画素あったって足りないよ。数字を出すなら、きちんと理屈を理解してから出そうね。
モノクロのビットマップ出力ならあなたの理論通り、でもカラー出力は全然違う理屈で出力してる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:21:03 ID:lOaaUrhF0
銀塩オンリーからデジにシステムを切り替えたが
頭まで切り替えが出来てないのか、
あとでパソコンでどうにかするとかではなくて
最初の撮影の段階でちゃんと撮っておこうって思ってしまう。w
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 21:28:02 ID:NcydlQF20
Wじゃなくてそれでいいんだってば。銀塩の基礎ができてる奴なら、
デジタルでも困らないよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 22:06:10 ID:G0X0joba0
>>649
頭の切り替えもあるだろうが、俺の場合「いちいちトリミング?うぜえ!」と
思ってしまう。

トリミングするのはメールに添付するときだけ。が、これは目的が違う。
「なるべくファイルサイズを小さくするためのトリミング」だもんな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 22:40:34 ID:AFWQ/woT0
俺もトリミング好きじゃないな。
望遠足りない時に、手持ちのレンズで対応するしかなくて、後でトリミング。
でも撮った時にトリミングのイメージは持ってのこと。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:17:57 ID:m9oZ3IHo0
>>573
>いい物を安く販売する事で多くのユーザーを獲得し更なる投資が資本主義でしょ。

違うから。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 23:25:48 ID:gmXwfMGs0
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 12:01:28 ID:AFxT243O0
>>648
A全やらは中版カメラの出番と思ってたが今時は35mmサイズなんだ?
800万画素でA全印刷してもそれなりの綺麗さを保ってたが、
とても世の中のポスターと同等は無理だと感じたけどな。
656EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/13(火) 12:04:28 ID:e11bzZ6p0

” バチスカーフ ” の続報…

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132823387/538-
538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/12(月) 14:38:19 ID:M4akx+R10
kakakuのバチスカーフって消えたのか?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/13(火) 04:22:01 ID:4Fh1SDyA0
>>538
ハーケンクロイツって基地外が、そうじゃね?


657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 12:48:01 ID:IvzANlMQ0
>>655
>世の中のポスターと同等
ってなんだ?
考え方の視野が狭いぞ!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 12:49:24 ID:Fny3UxA60
既出かもしれないけど、電源スイッチを入れると、レンズが繰り出さずに
プレビューになる動作は直らないの?
修理に出せば直りますかね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 14:51:48 ID:a5d0OXS00
>>655
このレスと、あんたの最初の書き込みにゃ論理の一貫性が全くないな。最初の書き込みでは
画素数が無いと大判出力できないって話だったじゃない。
今度は、A全やらは中版カメラの出番と思ってたが今時は35mmサイズなんだ?ってか?
昔から35mmのA全出しは普通だったと思うけどね。
800万画素うんぬんって、ついこの間まで800万画素が最大画素数だったんだけどな。
特殊な製版カメラとかの据付型を除ければ、現時点でもマミヤの2130万が最大だろう。
あんたの最初の話じゃ全然使い物にならない画素数じゃん。
660655:2006/06/13(火) 15:36:41 ID:AFxT243O0
>>659
素で知らないだけだがフィルムカメラは商業プロの世界で全滅?
ポスター撮影も35mmデジカメなのか?
A全級ポスターなら基本は中版フィルムカメラと思ってた。

35mmデジカメならEOS1Dsくらい?
もちろんプロでも写真家さんの作品なら35mmもありだろけど。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 15:47:05 ID:Bzzom36B0
>>655
スレ違いの話題を続けたいなら、↓のスレへどうぞ。
従わない場合、嵐とみなします。

事実、画素数はどれだけあれば十分か
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148798854/l50
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 16:10:38 ID:P4X3TKnE0
ID付きの板で数字コテ使うヤシは軒並みバカの法則
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 16:50:27 ID:KUkDa2tz0
>>611
どうしてどこで買ったか言ってくれないの?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 17:52:19 ID:+ZiSjNYYQ
ところで皆さんはリコーのフォトコンに応募してます?
一応は応募してみたけど…まぁダメ元で
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 17:55:07 ID:kFZAHfxQ0
しかし、まっすぐだなGRDの28mmは。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 17:58:28 ID:a+wd9ag40
まっつぐ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 18:40:53 ID:77RaPIXn0
歪曲が少ないって言いたいの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 18:50:22 ID:pbgv+zug0
ああん、だまってないで答えて!!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 20:25:31 ID:RsZFORlV0
>>665
うん、それが目当てで買ったようなもん。パープルフリンジが無かったのは嬉しい誤算。
デジ一眼の安ズームよりはるかにイイ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 21:00:13 ID:Um119JjB0
修理から戻ってきた。
症状は使用中に突然電源が落ち、レンズ出たままで二度と電源が入らなくなった。
ヒューズとバッテリーを交換したとの事。対策品とかあるのかねコレ?
ただ交換しただけなら再発しそうで心配だわ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 22:18:08 ID:kwS5FmPf0
GXとGRD撮り比べてみた、マルチ測光補正無し、壁から4-5mの距離
GX28mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060613155127.jpg
GX22mm(DW-4)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060613155204.jpg
GRD28mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060613155234.jpg
GRD22mm(DW-4、アダプターを3ミリカットし手持ち)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060613155254.jpg

久々にGX使ったけどこんなに画質悪かったか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 03:21:13 ID:v+Z64grPO
これって購入相談スレいち押しのニコンP4より画質いい?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 04:13:59 ID:hSDz9WF10
>>672
画質よりも性格の違いが大きすぎるのではないでしょうか。

単焦点とズーム機、手ブレ補正の有無、広角側(28mm相当と36mm相当)の違い、
ボディの質感(その優劣ではなくて)、GRというブランドに対する思い入れ、
RAW撮影の可否、大きさ・重さ、ムービー性能、等々。

これらが判らないのであれば、お勧めされているニコンのP4にすべきです。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 07:50:34 ID:sYZlhFSGQ
>>672
P4は標準ではレタッチ素材向けの画像になるけど、彩度とかを設定変更すれば印刷向けにもなる。手ぶれ補正やレンズ性能も評価高い。
歪曲収差はGRのが少ない位で28mmイラネな方なら半額で買えるP4のが良いかも?
自分はP4を持った感覚が合わずパスしましたが、良い機種と思います。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 08:30:44 ID:QCKv3Mlv0
RAWで撮った鬼階調のスナップ見たいお ( ^ω^)
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 08:40:07 ID:6G8I+uFl0
使ってる人があったら教えて欲しいです。
GRDにGRD用アダプター(GH-1)を介してGX用ワイコン(DW-4)を付け、使う事はできるでしょうか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 09:36:26 ID:WC7ln1SJ0
>>676
http://www.google.com/search?hl=ja&q=GR+DIGITAL+GX+DW-4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
その組み合わせで使ってる人いるようだよ。
ただ、GRD用のワイコンはかなり優秀だから、
せっかくGRD持ってるならいずれはGRD用のGW-1も買った方がいいと思うよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:54:02 ID:N9Phn/Mg0
>>676
ばっちり使えるけど GW-1の方がかなり広角。
679EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/14(水) 10:54:25 ID:ITk7VsFs0
 
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 12:17:25 ID:6G8I+uFl0
ありがとうございます。
GX使いなのでDW-4が手元にあります。
GRD購入にあたり、少しでも安くあげたくての質問だったです。
画角の違いとExif情報が補正されないという以外は、
改造等することなく取り付けられて(ある程度は)使えると考えてよいのですね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 18:54:05 ID:9KfYpXoY0
こういう風にすると両方使えるよ、根本を3mm強位カットし(GXに合わせて
調整)このままだとGXだと当たるのでGX使用時は1mmのスペーサーを間に挟む
アダプターとDW-4の間に映っている白いやつ、GR時は出来れば外す
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060614184226.jpg
手で押さえて撮るように成るが、GRと隙間ぎりぎりなので軸がずれることはほとん
ど無いよ、アダプター買った方が楽だけどちょっと付けて撮りたいときは便利かな

>>671 がテスト結果
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 19:03:37 ID:9KfYpXoY0
ちなみにアダプターのリアキャップに43mmのキャップを使って
DW-4と常に組み立てた状態で持ち歩いてる
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 21:33:57 ID:lanVMlC00
>>660
壊滅だが全滅ってことはないだろ。
某国内有名フィルムメーカーのカレンダーを撮っているカメラマンが知り合いだが、相変わらず
35mmフィルムだよ。

本業はちょっと変わった写真館屋さん。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:12:20 ID:rkjtcgBu0
>>672
試しにP4買ってみたんだけど画質はGRと五分かそれ以上だと感じた
使い勝手と収差に関してはGRの方がいいけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 22:44:25 ID:iUeZglvB0
>>660
不肖 宮嶋
銀塩EOSしか使ってないはず
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:12:46 ID:BbUXfL+R0
>>684
期待してニコンHPのP4作例みたけど・・・冗談激しすぎる。
話にならんがな。
まじでGRDと併用できるコンパクトズーム機が有るならメーカー問わず欲しい。
リコーもGRD以外は駄目駄目だし、オリンパスのSP-350も歪曲が我慢できず。
やはりGRDのズーム版を待つしかないのか?!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:17:03 ID:iyyA3SbY0
105mm単焦点GRDを待て!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 23:56:07 ID:rkjtcgBu0
>>686
サンプルはものすごくだめ。スレ違いなのでこの辺で。

発売日以来見てなかったけど公式のサンプル力入ってるね
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/sample.html
689EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 04:41:53 ID:L+6Y0+lY0
…さて、午前のひとときと共にゴミスレをもそもそっと揚げてみるか(笑)
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 10:29:34 ID:LyCkUdzE0
>>675
お持ちなら無意味ですが、お持ちで無いなら
シルキのフリー版で露出補正したサンプル。
EV0.0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060615102315.jpg
EV-1.0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060615102409.jpg
使いこなしてる方の鬼階調スナップは自分も見たいです
691EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/15(木) 11:07:42 ID:7T5+cU7l0

「北九州市次期総合計画・素案」に対する市民意見と市の考え方
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060528093536.jpg

     /\___/\
   / ⌒ 瓜 ⌒ ::: \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (●), 、(●)、 |   | 西日本17県の中枢都市を目指すことは考えていません
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 近隣自治体へのチューチュー都市としての連携を一層推進します
   |   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
   \  `ニニ´  .:::/  
   /`ー‐--‐‐―´´\

247 名前: すいか 投稿日: 2006/03/07(火) 22:29:13 ID:rR1tnjzZ0
[世界に冠たる北九州発祥の企業]
新日本製鐵
安川電機
若築建設

631 名前: すいか 投稿日: 2006/05/26(金) 23:13:59 ID:AUk3jPTn0
西武頑張れ

632 名前: すいか 投稿日: 2006/05/27(土) 23:38:53 ID:sS0+Ti/X0
西武負けちゃった。
パ・リーグ頑張れ
セ・リーグ氏ね

-----------------------------
オーメン ヲッツ♪”
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1138723500/856-860
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 15:17:40 ID:fVEsxpMT0
銀塩時代はTC-1をとても愛しておりました。
デジではオリンパス1眼を使っていますが、
GRDも使い始めてやや満足です
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:25:32 ID:fVEsxpMT0
GRDはまあまあかな?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:28:42 ID:ypsva66z0
>685
最近デジ使ってるよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:24:57 ID:KWilttsB0
【目で】食い物の画像見せろや 42食目【味わえ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150003271/l50
ここの週末料理人が愛用してる
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 22:39:48 ID:fVEsxpMT0
GRDをもっともっとしりたいよ〜
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:40:58 ID:3JzKGLH90
あーなたの過去など、しーりーたくなーいのぉー。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:42:19 ID:QwxrSOTZ0
うわ。いつの間にか片ボケしとるではないか!!!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:42:55 ID:LsrN8VF60
>>698
どれ、うpしてみ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:51:14 ID:3JzKGLH90
ボケとツッコミか
701698:2006/06/16(金) 00:59:50 ID:Er5KMpHR0
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:02:58 ID:aWKmWF2g0
>>701
手ぶれ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:09:38 ID:d1mUwy8G0
みた。
失敗した。
時間をむだにした。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:13:40 ID:2Nq4N3Dw0
確かに左が、文字がもう少し大きく間隔が有った方が判断しやすい
隣の文字にかぶってボケかブレか確認しずらい
705698:2006/06/16(金) 01:14:48 ID:Er5KMpHR0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:43:51 ID:xqgaa48W0
>>705

三脚使ってこれ??

シャッター押すとき、ブレ防止の為ににリレーズ使うか、セルフタイマー使いなよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:47:12 ID:2Nq4N3Dw0
とりあえず手持ちストロボ発光で適当に撮ってみた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060616014424.jpg
これと比較すると左がブレたようにぼけてるね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:58:23 ID:2Nq4N3Dw0
片ボケ=光軸ズレによるブレたようなボケ(普通の撮影では流れたように見える)
単純なピン甘のボケと違い確認し易いので、平衡性はあまり気にしなくていいか
らストロボ発光させて撮ってみな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 05:16:17 ID:hwkdbOPy0
あそう
710EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/16(金) 05:47:19 ID:G3IVAiDf0
318 名前: REV / ズタボロRR30 / 貧困SDモデルヲッツ♪” ◆z0REVEXzQM [ぶつぶつオレンジをもぎとろう♪”] 投稿日: 2006/06/16(金) 04:23:42 ID:6OVmZPRU0
折尾駅北口ヲッツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
││
                   

               /\___/\
              / ⌒ 割 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |   | ズタボロRR30命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 今日もカラフルノイズで夜景撮るぞっ♪”
       ,r----、__|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
      /′       \  `ニニ´  .:::/
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 瓜  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ      
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         
              ノ ̄ ̄ ̄\               
              \___丿
______________________________
711698:2006/06/16(金) 11:41:41 ID:Er5KMpHR0
>>706,707,708
セルフタイマー使用してこれなんです。サービスセンター逝ってきます。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 11:47:19 ID:mm1C/ZHx0
次期GR-Dは、信頼性アップのための設計改善は絶対必要だよね。





いっせんまん画素にされたら要らないが。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:57:34 ID:2Nq4N3Dw0
>>711
その場で比較しやすいように画像持って行け
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 15:19:42 ID:hwkdbOPy0
いろいろ問題ありか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 20:10:33 ID:Gu+pw37p0
先日浜松へ行った際にGR-D持ち忘れた勢いで現地で購入w

本日のランチはEX-Z1000にて
http://219.103.130.74/~weekend_cook/2ch/lunch_150606.jpg
#これで絞り優先AEがあればGR-D放出しちゃうんですが。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 21:01:47 ID:uC1w+Od90
今日はカタログのネエチャンの鼻毛で抜きました
FINE GR DAY!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:19:16 ID:tD2fAxdm0
GR-Dと焦点距離が重なるわけでもない機種と比較する>>715みたいな蛆虫、
画角とか一度も考えたこともなさそうな蛆虫が定期的に涌いてくるのはなぜ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:20:55 ID:InQ2QErT0
蛆が沸く所=腐敗してるものがあるところ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:23:25 ID:6B9sBFEx0
こんなランチ撮るために使われるGRDがカワイソ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 22:37:10 ID:ra0LO/uo0
スナップカメラであるGRDなら食卓写真も正解なのでは。

715は「食い物の画像」スレの常連の週末っつーコテの誤爆っぽい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 23:52:57 ID:8l5k5bSb0
>>715
悲惨な食生活送ってるんだね
722698:2006/06/17(土) 00:15:41 ID:UXmAdAKC0
修理になりました。
みなさんありがとうございました。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 01:26:22 ID:gROaj5i+0
新ユニットに交換オメ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 04:07:01 ID:OdyKsyfR0
<12歳までのお子さまは、ほごしゃのかたといっしょにとうろくしてください。>
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 05:11:29 ID:tr/2xYPT0

Made in CHINA
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:04:36 ID:OdyKsyfR0
次機はF2.0、1000万画素、手ブレ補正機構搭載、高感度でのノイズ低減

以上で仕様が決まりました
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:28:16 ID:/Tu4TDc5O
いや、F2はない
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:30:43 ID:0Nltf7p20
RAW撮りが実用的なスピードになって
バッテリーの持ちが良くなれば、それだけでいいな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:32:16 ID:gROaj5i+0
高感度低ノイズ期待してない、手振れ補正&常用高画質(解像度)でいい
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:35:21 ID:syfLQ/d60
次機は、レンズ固定、防滴をキボン
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:40:35 ID:WWZIEVEjO
画素数は500万画素くらいでいい。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:01:11 ID:nXK/XRa8Q
自分はCCDとレンズは同じで良いなぁ。

高感度ノイズリダクションのレベル調整追加、RAWの保存速度アップ、連写速度アップ、マイセッティングの簡単な切り替えインターフェース追加を希望。

売り文句的に同じCCDサイズで画素数アップだと少し不安…
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:15:33 ID:wsHbHUvj0
GRぐらいなら、HPサイトで注文集めて一定数集まったら生産、という
条件でもいいから、500万画素版作ってもいいと思うけどね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:42:54 ID:Jl/qXsiE0
500万画素のE-1スレでは、1000万画素のCCDはまだか?なんて話になってるが、
どうせ店頭で500万画素版と800万画素版が同じ価格で並んでても、絶対800万画素版買うだろ、あんたら。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:46:32 ID:v6qbEz3WO
いや800万画素CCDはマジでクソ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:50:03 ID:wsHbHUvj0
>>734
だから、Web限定の直販限定モデル、少量生産なんだよw
一般販売分よりちょっと高くてもいいな。
本当に欲しい人は、それでも買う。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:31:02 ID:fKQVV5550
少量生産が ちょい高程度で できると思ってるのかな 
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:53:10 ID:HBVVZADU0
今のボディにマウント固定して、レンズ交換式にできないの?
28、50、85mm相当のレンズ別売りでさ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:17:47 ID:2KZRZCAh0
ファームのアップデートでRAWの書き込みが速くなったと聞いたけど
どれくらいですか?

一枚とって
すぐ次の一枚撮れますか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:18:24 ID:YN5jflzd0
レンズ交換式にしてもメリットがないような。
焦点距離別のラインナップを増やした方が実際的じゃない?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 11:45:38 ID:imn/3xm20
>>738
デジ一眼使ったことないの?ゴミはどうする?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 13:30:31 ID:7/H23UMI0
>741
池沼にはそんなこと考えもつかないのさ。
察して哀れんでやれ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 15:05:14 ID:+Lipa5pmO
新ファームきた?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 15:23:00 ID:tr/2xYPT0
きたと思う?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 17:36:02 ID:tLLDQD9o0
こないと思う
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:25:03 ID:aOnrEBcE0
俺がF30をGRDとz1000引き合いにさんざ煽ったから、フジブタがくるよ♪
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 21:26:29 ID:aOnrEBcE0
さっぱり売れないからってGRDに八つ当たりするなよフジブタさんたち♪
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 23:12:16 ID:yurnIWLvO
CCD換装サーあれ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 00:12:08 ID:MgyqQrKH0
ファームに行け
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 01:26:00 ID:fD3lZIBo0
どうせなら

RAW専用機

JPEG欲しい奴はPCで調整して出してくれ使用



で、マニアウマー
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 02:15:50 ID:p1MA7ZnQ0
>>750
|∀`)つ【シグマSD10】
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 05:07:55 ID:bea6lDPN0
純正のRAW現像って出てないんだよね?
GRエンジンとか言ってるけど、それはJPEG出力の場合であって
RAWの場合、現像時PhotoshopやSILKYとか使うんだろうから、GRエンジンは意味ないよね?
純正でPC用のGRエンジンの高機能現像ソフト出してくれないのかな?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 07:09:26 ID:vGGHEA2E0
>>752
逆に質問するけど、同じCCD使っていたら光学系の違い以外に同じ絵が出てくるのかな?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 09:01:00 ID:FESxM4oh0
なんでJPGだけなんだ。同じCCD使ってるカメラは、RAWで出力すれば、みんな同じ絵か?
それと、わざわざ汎用RAWで記録してるのに、メーカー純正の現像ソフトがいるのか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 11:39:40 ID:wm4mOL3Z0
ないものねだりの厨房ばっか
脳みそにウジがわいてるとしか思えん
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:03:48 ID:smO7MhBp0
人のことを見下し
脳みそにウジがわいているという人たちに文句を言っている
あなたは?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:06:06 ID:uQr0kx0D0
GD-D買ったんですが。
振るとカタコト音がします。これ正常?
758週末料理人 ◆POgDXeLGp2 :2006/06/18(日) 16:06:49 ID:Xm6s4VIC0
SD10とGR-DとEX-Z1000を持ってます。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:10:20 ID:2WizsdRP0
わかりました
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:36:07 ID:DcOI1iDT0
流れを読まずにカキコ

R-D1を持っているんだが普段少し重いときがあるので
このGR-DかパナのFX01で迷っている

どっちが良いだろうか?
ちなみに今持ってるのは他にフジのF10
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:27:29 ID:yrNrR2h40
>>757
本当は異常なんだけど、みーんなカタコトいうんで、聞こえないフリ

/(x_x)\ キコエナイキコエナイ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:27:50 ID:CeiY3p+A0
>>760

キャノンの IXYにしなさい。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:31:03 ID:/jkBm24e0
ファインダーを買ったんだが、撮ってる姿は傍から見てどうなんだろう?
大道なんか不審者として通報されそうなんだが。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 17:44:48 ID:3xj4zGFA0
>>757
では、聞こえないフリしておきます。
つうか公式QAに載せてくれれば安心するんだが…>リコーさん。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 18:37:00 ID:CBwC38bm0
>>763
なんでファインダー覗いてるだけで不審者扱いなんだよ、キチガイ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 20:51:23 ID:XWLrmy2E0
>>765
何もしてなくても必ず職質される人?
カルシウム採れよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:13:04 ID:6PtnDvoV0
おどおどしているほうが、かえって不審者扱いされそうな予感。
ま、今の時代、街中でのスナップすらやり辛いのもあるけどねw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 22:46:44 ID:SU0SAadR0
マップカメラで今日64800円だった。
このスレで誰か62000円って書き込んでたから期待したのだが。
あそこの価格は常に変動してるのかな?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:11:25 ID:0LR3KhWN0
>>768
大塚の東京カメラは¥61600だよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:13:42 ID:0LR3KhWN0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:14:49 ID:OnMbUfB20
プレミアムリング申し込んだけど確認メールって届く?
リング申し込みしてからユーザ登録したからかもしれないけど
メールが届いてなくてちょー不安
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 23:21:03 ID:Xm6s4VIC0
メールは来ない。 現物が来るのを待つしか無い。
773768:2006/06/19(月) 00:11:23 ID:20hCe9kT0
>>770
情報ありがとう。
マップカメラは512MBのメディア付だから
微妙な値段差だな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 11:18:27 ID:Qr31fwba0
1GのSDカードは値下がりが激しいので、その価格差だと大塚の方が得な気がする。
買い物いく時間があればだけど、アキバではそこそこ高速転送の1GSDカードが3,000〜4,000位で売ってたりするし。
個人的に、512のSDカードって、容量が中途半端で使いにくい気がするな。
ちなみに、オレの1Gカード、JPGフルサイズファインで、フォーマット後は308枚撮影可能とカウントされてる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 13:42:26 ID:cv/ChcZAQ
RAWを意識すると2Gもありな気がする。
2Gでも130枚くらいな…
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 13:46:50 ID:ASgC8PyF0
mapのSDって等速のやつだよ。
1000円以下だね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 13:51:37 ID:LoLdT/4b0
等速、とかじゃなくて何MB/sかで言ってください。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 15:11:42 ID:P96RUvqz0
2Gのカードは動作保証対象外です。
自己責任でご利用下さい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 17:58:55 ID:MZrZZEvW0
>>778

2Gって動作保証なしだけど、今までに動作しないとか問題出たカードって
あるのかな。うちのPanaは全く問題なしだが。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:03:43 ID:cv/ChcZAQ
上海問屋(エバーグリーン)の2Gも問題なく動作するけど…
上海問屋のHPではパナFX01がダメとか相性問題はあるみたい。
GRDも相性悪いカードがあっても変じゃないと思う。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 18:40:37 ID:8lmr/xQm0
デジカメじゃないけど、サンヨーのXacti C6とHD1は、
エバーグリーンだと全くダメ。
「フォーマットしろ」と画面に出て、何回フォーマットしても
「フォーマットしろ」と言ってくる。

GRDとR4用にエバーグリーン1GB2枚持ってるんで、
使えないのはツライ。それでパナのS100にしちゃったよ。
(スレ違いスマソ)
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 19:28:48 ID:3svdkTkD0
1GBなんて今は3〜4000円だしなぁ。あっさりメディアを買い換えてもいいような。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 21:18:58 ID:N/UzmnKtO
ADATAの1GminiSD、普通に使えてるよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 22:39:17 ID:P96RUvqz0
安心していても、いつかある日突然・・・・・・・・・・・・・・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:01:24 ID:h38RuLyYP
金熊2GもOKでした。
上海は中身はアダタじゃなかった?
今の所GRDで2GのNG情報はなかったと思うよ。

786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:09:05 ID:cv/ChcZAQ
えっ上海のエバーグリーンって中身はアダタ?
アダタと言えば素晴らしい評判があったようなΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/19(月) 23:31:19 ID:n+XdIQR10
ADATAの2Gも普通におっけー
だれか4G試したつわものはいないだろうか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 00:02:44 ID:4QWMyI/B0
写真がみたいぞ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 01:16:57 ID:huGx6POD0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 08:00:57 ID:rHLIbDks0
今日も一日フジブタがカメラ板をお騒がせしますがなにとぞご理解のほどを(ペコリ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 09:28:04 ID:mRn1GO790
キヤノブタよりはナンボかまし
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:23:19 ID:kg3FIvMn0
>>789
拝見。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:51:59 ID:i5CgvZ+D0
>>789

天王寺区味原町か・・・
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:12:49 ID:QQVLB99n0
教えてください。昨日かったばっかりのTQ0012XのGR-Dなんだけど
電源ONしたときに、レンズができるまでに結構ハデな音がしている
ことに気がつきました。「きゅいーん、うぃん」と2ステップで。

他の皆さんは、こんな音しますか? 週末旅行にもっていきたいので
これが不良なら、明日交換してもらおうと思う。

電源ON時の音を、教えてください。初期不良なんだろうか。心配で。
よろしくお願いします。
795794:2006/06/20(火) 23:16:33 ID:QQVLB99n0
うわ、IDがQQで、レス番が「鳴くよ」だ・・・。

「きゅいーん、うぃん」は、レンズをしまう(電源OFF)の時で、
「ギューイン」が、電源ON時の音でした。併用しているIXY600
では、もうちょっと静かにレンズがせりだすんだけど。

音、気にしてなかったから、昨日どういう音がしていたか、
まったく記憶にアリマセン。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:31:43 ID:dvWXfvP10
去年の12月に買った俺のGRD、シリアル4000番台の個体も
全く同じ音(と思う)がするよ。買った当初からね。
仕様でしょ。

リコーのデジカメは他社のに比べて賑やかだよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:55:07 ID:FzdpMvu00
「GR-DigitalではAF焦点合致と起動速度を優先するために静粛性を捨てました。
赤ん坊やペットを取るためのカメラにはしたくなかったんです」

開発者も音に関しては現在の技術の限界と割り切っているのかな。
撮影スタイルやカメラという道具に対しての捉え方の問題に行き着くね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 23:58:06 ID:YUEyz7hD0
電源入って無い状態で振ると、カタンカタンと音がするのも

技術の限界…
799794:2006/06/21(水) 00:02:06 ID:QQVLB99n0
796さま、797さま、798さま、 ありがとう。
 きっと昨日は嬉しさで音は耳に入らなかった、ということでしょう。(屋外で10枚ほど撮影)
 今日、帰宅して、ぬいぐるみをとるときにマクロモードにしたら、イヤに音が大きいなと
 気に生り始め、その後は、電源ON・OFF,ON/OFFを繰り返して、気になって気になって。

 いきなり鏡筒がでなくなったり、でたままになったりは、いやだな、と。もう少し様子みます。

 ありがとうございました。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:06:49 ID:zDIje4PA0
技術の限界て。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:08:16 ID:3k5mfGP+0
千代の富士は、体力の限界…
リコーは、技術の限界…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:27:03 ID:x5+rFHcU0
>>798
電源入でもするよ>調整済み品
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:44:38 ID:OAzDWaqc0
トラの1GBのメディア使ってるんだけど、8MB fineで撮影したときの書き込みに平均20秒ぐらいかかるんんだが、みんなのもこんなもんか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:46:41 ID:sKmSkLCJ0
みんなそんなもんだよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:48:08 ID:BkBhraJt0
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:53:42 ID:x5+rFHcU0
>>803
プレビュー画面が出て1秒位>金熊2GB
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:55:33 ID:x5+rFHcU0
↑ 3回点滅
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 00:55:36 ID:Uz9lKaw40
>>803
8MB fine?
>>804
これこれ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:01:51 ID:9IqQmSpO0
>>803
RAWじゃなくて?
RAWで低速メディア使うとそれくらいかかるけど、JPEGなら異様に遅い。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:02:31 ID:x5+rFHcU0
raw で10秒くらい 3:2で8秒くらい>金熊2GB
2MB/Sタイプだと倍くらいかかる
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 01:04:53 ID:x5+rFHcU0
訂正
金熊2GB >PQI 7MB/S 1GBだった
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 02:53:58 ID:eNleW4BTO
>>803
うちの虎はRAWで撮っても十秒くらい。
なんか、金パナより早いような。
てか、それ壊れてるよ。前にCFで異様に遅いのがあった。
勿論、即交換してくれたよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:12:05 ID:x5+rFHcU0
カードとの相性も考慮、とりあえず内蔵で撮ってみな>5〜6秒(F 8M)

マクロ時のシャッター押しっぱなしでの合焦時切りのブラックアウトや>たまに
以前正常だった書き込みが、5秒くらいかかるようになった時が有ったが
(カード初期化後特に最初のコマ)有る方法で直ったよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 03:21:17 ID:5+u+7AoPQ
>>803
壊れてる気がするけどSDをカメラでフォーマットしてみて。直る可能性はある。
ちなみに高速タイプならRAWで10秒。

で…RAWストロボオン三時間パワーオンで50枚撮影くらいで電池切れる感じは正常でしょうか?
若干早めな感じがするんですが、皆さんはRAWなら何枚撮影可能ですか?
815794:2006/06/21(水) 08:53:46 ID:x9gsazz+O
寝て一晩だっても音は変わらず

金熊2G あだた などSDは豊富なので週末レポートします

ある方法とは何ぞや?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 09:50:32 ID:x5+rFHcU0
>>795
の音で有ってるよ、有る方法とはGXスレ行くとヒントの画像があるよ
方法は聞かないでくれ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 11:43:05 ID:XXIYrsvs0
このスレ見てると、定期的にカタカタ音を問題にする書き込み見るけど、レンズ収納式の
カメラで振っても音がしないカメラなんてあるの?
オレの古いMZ1もFZ5も電源ON,OFFともカタカタいうけどな〜。さすがに眼デジはしないね。
だいたい、音がしない位きっちりしてたら作動にものすごい大馬力モータが必要になるんじゃ
ないか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 14:28:03 ID:kMgoW0Em0
>>817
> さすがに眼デジはしないね。

おまえの癌デジはレンズ収納式のカメラなのか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 15:02:36 ID:XXIYrsvs0
>>818
やっぱ蛇足だったな。
けどさ、眼デジのレンズが収納式だったらすごいよね。何百ミリの白レンズが、ギュイーンって
引っ込んだら、すごいと思わない?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 15:20:35 ID:u2GVvKHf0
眼デジじゃないけど、R-D1なら沈銅レンズも使える

何百ミリのレンズが収納…
見せびらかせないから、いらないwww
821794:2006/06/21(水) 19:40:09 ID:x9gsazz+O
かたかたはあまり気にならないんだが ギュイーンが機械的なテンションの異常をしめすのではないかとガクブルなんですよ

しばし様子見しまつ ななしにもどる
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 19:47:08 ID:btOyywYc0
>805
が流れを全く無視して面白い件について
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 20:44:33 ID:qt70JSIu0
20MB/s系より10MB/s系の方が速いんだよね。

最近持ち手のゴム部分に張りがなくなってきた。みんなはどう?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:16:58 ID:VS3WEhGt0
ビックカメラの展示品を振ってみたが、カタコト鳴らなかった。
つうか、マイクパフォーマンスのせいで聞こえなかった。ってのが正しいが…

カタコト音ってバッテリーが中で動いてる音っぽくね?
825520:2006/06/21(水) 22:31:35 ID:r3L/5XYe0
少し前の「ISOオート時の感度設定」について、RICOHからコメントをもらいました。
> ご回答する内容はお客様個人宛にお送りするものです。
> 内容を転用する事はご遠慮ください。
とのことなのでコピペはしないけど、要約すると、

「取説のISOオート時の感度設定は、カメラ初期値の画像サイズ3264[8M]時のもの。
 実際は、画像サイズが3264[8M]と2592[5M]の場合は、ISO感度がAUTOで64〜200になり、
 それ未満の画像サイズの場合はISO351まで上がる」

だってさ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 22:42:02 ID:vMV1ZqMN0
>>787
本体が高くて、4GB買える人いないだけじゃないかな。
おれはGRD持ってないので4G 3枚使ってたりするが。残念。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 23:34:54 ID:I4eDBYli0
>>825
俺がISO 351を見たのは3:2に設定してるときだが、
(というか、常に3:2で撮影してるんだが)
これも「それ未満の画像サイズの場合」に当てはまるのかな?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:00:37 ID:mThUjCZs0
もうカタカタの質問は終わりにしよう

===========以下 RICOH からの回答==========
お問合せ頂きました件でございますが、GR DIGITALでは、
光学性能に影響するレンズ群駆動部は遊び等を極力詰めて
いるのですが、絞りユニットに関しましては、光学性能に
影響を与えない為、駆動部の負担を低減させる為に、多少、
余裕を持たせております。
そのために、カメラを振った場合には、カタカタと音が
するのが通常でございますので、ご了承頂けますと幸いです。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:12:29 ID:t4CrrkT20
よし、納得。終わりだ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:15:57 ID:MtXZJR0JO
沈胴を止めればカタカタも無い訳だ。単焦点ならレンズを動かす必然性はないし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 00:31:01 ID:8sYZ6kuK0
>>830
絞りユニットだろ?
やっぱり、リコーだからだよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 01:14:24 ID:WQEZFfcK0
>>828
次スレからはそれをテンプレに入れといた方がいいな。
833825:2006/06/22(木) 03:06:53 ID:ITCF7jbm0
>>827
たぶん、ね…
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 09:08:13 ID:Xiu16Uoi0
>>825
これもテンプレ入りの貴重な情報かと。
特に3:2で使う人は要注意でしょう。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 11:42:12 ID:OutTWqjdO
チョートクのGR本が7/15に発売するみたいだがこれいかに。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 14:35:45 ID:zAWzp5nq0
絞っても開放にしても、あんまりボケないね。
広角極小CCDだから当たり前なんだろうけど、もう少しボケてくれるとうれしい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 15:37:21 ID:Xiu16Uoi0
マクロ領域だと被写界深度は浅いからマクロで楽しんでください。
10cm〜30cmくらいを良く撮影するけど、F2.4とF5.6ではかなり違いますよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 20:25:20 ID:12Do48P5O
かたかたよりもギュイーンが…

閑話休題 GR持っていざ四国に 一眼デジも持ってきたが 気分はGRだな

夜行バスで行ってきます〜
839瀬戸内の人:2006/06/22(木) 21:55:08 ID:6+EpnMtvO
いてら!
楽しい旅になると良いですね。

ただ、今こちらは天気悪いよ…(´ロ`)
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 22:23:54 ID:/LhupIQ40
>>828
わカッタカタ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:57:28 ID:WQEZFfcK0
>>835
kwsk
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:13:56 ID:9kA91f/D0
ksk
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 00:32:19 ID:ld+ep3Ry0
ksex
844794:2006/06/23(金) 07:53:17 ID:uDTDeuSwO
予定より50分早く高知駅着 観光案内所があいてないよ(-.-;)

一眼デジは1d2と24〜70 に70〜300DO レンズは付けたが鞄の中へ

なはり線にのり室戸岬に向かいまつ

購入3日目のGR 予期せぬ挙動に戸惑いながら 大雨の高知からお送りしますた
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 10:07:20 ID:PGeSMpsCP
良い旅を。
画像うぷしてね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 10:07:24 ID:14tr8l1f0
>>844
カメラ濡らさないようにな。
847名無し職人:2006/06/23(金) 10:39:26 ID:pj/aRkZf0
CCDがフルサイズでレンズ交換式だったら尚良かったのに
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 12:53:25 ID:svoWyrl70
死国
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 13:32:06 ID:9JBA1GrK0
予期せぬ挙動www
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 13:32:41 ID:sLAPs89z0
アダプターに張り革を付けてクラッシックな雰囲気にしようかなと思案中です。
誰か挑戦した人います?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 15:06:55 ID:g+nUPY8sO
>>841
ググれ。
チョートクのHPは会員制だけどキャッシュに残ってたから見れるぜ。
852794:2006/06/23(金) 15:28:46 ID:uDTDeuSwO
皆様色々と有難う 地元のおばあちゃんにも優しい言葉をもらい幸せだす
画像は明日パソコン持ったかみさんと合流するからそのときにでも

SD利用実績
虎512型番最後が213 金熊2G 無問題
バッテリ利用実績
満充電から160枚ほど撮影し一目盛減 ストロボ5発以下 液晶付けぱなし 但し1分で自動オフ 予備2個買ったがいらなかったかな

昨日東京でる前に三脚プロミニ購入これ意外と便利

ギュイーンは 今乗ってる土佐くろしお鉄道が ギュイーンの比じゃない音するので気にならなくなった

またね 雨の高知からチラシ裏スマソ

853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:10:44 ID:ZYUSr3ev0
> チラシ裏スマソ

わかってんなら二度と書き込むな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:23:30 ID:iCHctqN/0
>>852
ギュィーンは全然気になりません、もちろん盛大な音はしますが。
自分的にはマクロ時のフォーカス音のが困り者かなぁ‥

四国はあったかいイメージがあって好きです。
撮影にもよさげな場所があった気がするし写真のウプを心待ちにしてます。
良い旅を
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:29:09 ID:xxxOCK6/0
四国って
オオボケとかコボケとかいう場所があんだよな
おもろい
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 17:32:58 ID:7I2LxtBM0
>>855
四国 秘境の郷 祖谷・大歩危観光NAVI
http://www.west-miyoshi.com/
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:41:06 ID:q43eEtt0O
週末買いに行こうと思うんだけど
買っておいた方がいいオプションってある?

ただ、外部ファインダは遠慮しておく
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:43:01 ID:mb6H8usH0
>>857
ワイコンアダプタのみ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 22:54:49 ID:GOrQ8gyV0
>>857
ケースと予備バッテリーかな。
>>858
ワイコンアダプタのみって、どう使うの?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 23:56:03 ID:lfxPb6K70
純正ケース取り出しづらいよストラップを引っ張るという感じ
(前後が変形しづらいので指が入らない)
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:11:51 ID:uu8r+zpH0
だけど、電源ボタンやシャッターボタンの誤操作防止プレートが入っているのも純正ケースならでは
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:17:03 ID:q9XHr89d0
>>860
 そおかあ??純正ケースすごく良いと思うけどな。
 ボタンの磁石は適切だし、大切な部分の沈胴レンズが
ちゃんと守られるようになってるし、スイッチの所には
板が入ってるし、考え抜かれてると思うよ。すごく機能的。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:17:10 ID:I+w5CMmu0
ホントだ、硬い板が入ってる。
気づいてなかった
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:23:31 ID:C/Zcz0CG0
その板は他社は知らんがだいたい入ってるよ、無くてもスイッチ入ることは
まず無いし、G4wは的がはずれてるし
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:33:28 ID:C/Zcz0CG0
ちなみに、予備カード&電池入れ持ち歩くときはこれ、500円だったので
「収納例」と同じ物
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/246735.html

ボディーのみの時は銀塩GRのケース
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:34:00 ID:uu8r+zpH0
>>864
キヤノンのIXY Lの純正ケースにも板は入ってたよ
ケースの革は、キヤノンの勝ちwww
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:41:01 ID:Vl/RQo6i0
遅ればせながら、ワシ今日こうたー!

ポッケに突っ込めるカメラとして買ったよ。
買うまでは「外付けファインダーなんて…」と思っていたけど、個人的にやっぱカメラは覗きこんで撮りたいかも。

868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:47:13 ID:C/Zcz0CG0
>>866
リコーも革だよ、質はいろいろあるが
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:52:42 ID:uu8r+zpH0
>>868
両方持ってるぉ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 01:02:19 ID:C/Zcz0CG0
表面加工はいろいろ有るからね、俺は初期の銀塩GRが気に入ってるが
後期には合皮っぽく成ってる(知ってるだけでも3種有る)、
GRDもそんな感じだね(表面)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 09:19:08 ID:/Vb+9xWfO
これって単焦点?ソニーのUやP43みたいにレンズが飛びださない様に出来ないのかな。
クルマでもリトラクタブルライトが一時増えたが、結局は廃れたからね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 09:33:41 ID:zt8bNzNV0
レンズ飛び出さないのは 取り扱い便利だけど その分性能は犠牲になるシロもの

クルマのリトラは 本来極限まで空力追求するためのものだったのを ホンダがファッションで
クーペからセダンまで 見境なしに採用したが 結局不具合の原因になったりして 
誰も喜ばなくなったので 自然消滅しただけの イロもの
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:21:12 ID:ZvRo3sR3O
ホンダ・・・
空力云々じゃなく、デザイン上(本田技研が出来る前に)生まれたものだから。
GRのリトラとは全然違うね。
まさか、空気抵抗を減らすための・・を信じてた?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:26:35 ID:9+yDwq9j0
常時点灯義務の国があるからなくなったんだろ?リトラ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:32:29 ID:7bWQ/nxDO
高知今日は雲

駅前のパン屋でバイキング中なんだが 液晶が青紫傾向なのはもうFAQですか?

マクロでごはん撮ったらやや紫だから驚いた

WBかえても液晶色味はあまりかわらない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:50:38 ID:r/Edp6100
>>875
白い紙を借りてマニュアルでWBセットしてみれば。
877876:2006/06/24(土) 10:51:43 ID:r/Edp6100
スミマセン、液晶の色味のことだったのですね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:37:00 ID:MWtI6JjD0
>>872

アメリカでライトの高さに規制があったことの名残だよ。今は規制そのものが緩和
された。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:39:25 ID:bgPxeEzM0
878の言う通り(言われた)
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 12:27:45 ID:uKWDo2n00
GRD購入しました。
ただいまバッテリー充電中。

来週神戸に連れていく予定、楽しみ〜。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 12:56:19 ID:u8cibpm50
汚芽
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 13:35:04 ID:MWtI6JjD0
>>880

いいな、うらやましい。買いたいが、元々デジカメは旅先の風景撮る
ために持っているから、買うと旅行を一回ガマンせにゃならんという
ジレンマ・・・・
しばらくはG4wでガマンするか・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 18:32:00 ID:oHwKbyU80
首から提げてたら、リングカバーが無くなっていたよ
誰か拾わなかった?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 19:44:15 ID:osowaQFZ0
>>883
拾ったけど、俺がもらっておきます
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 19:50:11 ID:TdBc6Z2L0
>>883
あなたの落としたのは金のリングですか、それとも銀の(ry
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:16:11 ID:TqSa5+Y6Q
>>883
そんな貴方にリコーからリングが送付されるでしょう、色は違いますが(笑)
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 00:50:07 ID:fEtstuKH0
そういえばリング応募してたんだ、、、
何色にしたかも覚えてないorz
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 03:42:02 ID:lUj3Hwmu0
そりゃあいいじゃないか、何色が届くか楽しみがあって。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 03:59:14 ID:2heiIyM70
>>454
それは多分サンプルを作った時の関係者、又はその近辺の人
決定された筋じゃなく全面カラーとかいろいろ作ったらしいよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 08:28:01 ID:56oo0kUD0
RAW撮影モードって、やっぱり遅いんですね^^;

レス読み返すと、8秒〜12秒位掛かるみたいですが、
RAWで撮ってる皆さん、気になりませんか??

ファームアップで早くなる事ないんでしょうか?

現在D70使ってるけど、スナップ用に購入検討中です。
D70は、早いのが取り柄のカメラなので、RAW+JPEGで撮っても、
連写しても待ち時間とかは殆ど無いです。

いつも持ち歩けるのでGR−Dはとても魅力的ですね^^
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 09:21:47 ID:2heiIyM70
電圧も関係有るみたいな事どっかで聞いたような気がする
他メーカの事は知らないけど3.7v早いやつ有るの?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 09:46:52 ID:hG86fNjxQ
>>890
リコーのアンケートには当然希望したけど劇的な改善は無理な気がする。
逆に改善したら今までが阿呆すぎるプログラムだった訳でm(_ _)m

自分のカードだと10秒、スナップ的な撮影では使わない場合も多いです。
露出が難しい場合にAEブラケット代わりに使うとか、ここぞ的な使い方になっちゃいますね。
893867:2006/06/25(日) 12:21:16 ID:MaKAYT4d0
今日はフード&アダプターと純正ストラップを購入。

とはいえ純正のフードは格好悪くて付けれたもんじゃないなあ。

何度もループしてる話題で恐縮なんだけど、純正以外のフードとストラップのおすすめを再度皆さんにお伺いしたいなり
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 13:14:03 ID:8gQV0oWw0
>>890
もう数年前のモデルだけど、F710はRAWでもそこそこ速かった。
300万画素×2なので、データ量が少ないせいだと思うけど。

E5000はRAWにすると遅かったなあ。TIFより速かったけど。

消費電力あげて書き込み速くするモードとかできないですかねえ。
>>リコーの中の人
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 13:29:11 ID:C0jFdSkS0
>>893
逆行には強いのでフードは特に必要ないと思われ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 14:14:52 ID:YrVCb33j0
ファインダー着けて液晶オフにしてると、設定かえられないんだね。
非常に不便だ。
897890:2006/06/25(日) 18:18:12 ID:56oo0kUD0
皆さんレス thx。

あと、GX8 とGR-D両方持ってる方居ますか?

実際どの位違うのでしょうか?

GX8も、広角28mm〜 824万画素 マクロ マニュアル可

で、面白そうですが・・・

(近所のキタムラで中古2万5千円で売ってるし^^ >GX8)
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 19:18:38 ID:UIu2nP9k0
>>890

書き込み速度って、極論言うとかける電圧に依存するから難しいんじゃ
ないかな。でも改善されると嬉しいし、少なくとも書き込みバッファに
内部メモリー使うとかで何とか改善できそうな気がするけど。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:19:10 ID:hG86fNjxQ
>>897
少し前に比較画像がウプされてたハズ。またはネットのサンプルを比較して判断下さい。
スペックは魅力的だし画像さえ問題ないなら良い選択でしょう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:41:44 ID:UIu2nP9k0
>>897

今は持っていないけど、過去に持っていたよ。GR-Dと買い替えになったので
比較はできないけど、撮ったものを見比べた場合、GR-Dの方が収差は少なく
ノイズも少ない。フルオートで撮った時の発色は、明るいところならGX8の方
が見栄えする気がするけど、これは好みもあるかも。JPEGで比較するとGX8
の方がエッジ強調がきつく感じられるけど、これは同じ状況で撮り比べたも
のではないので印象レベル。
持った感じでは当たり前だがGX8は重くてホールドも良くない。ただし電池の
もちはGX8の方が良いと思う。アルカリでそこそこ撮れるGX8に比べるとGR-D
は大して撮れないって感じ。
決定的に違うのは操作性かな。設定変更がやりやすいGR-Dに比べるとGX8はマ
ニュアル撮りを余り薦めないですって設計思想に思えるくらい。それでもGX8
には高画素にして割と素直な広角+ズーム搭載というGR-Dに無いメリットが
あるから、選んで損は無い機種だと思う。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:11:25 ID:wPxntSCh0
>>900
> アルカリでそこそこ撮れるGX8に比べるとGR-Dは大して撮れないって感じ。

「大して撮れない」? そりゃGRDに甘すぎだ。
俺のGRDはアルカリだと20カットも撮れないよ。
なにしろ単四だからね。
902890:2006/06/25(日) 22:47:07 ID:56oo0kUD0
色々とありがとうございます m(_ _)m

見た目も、持った感じもGR-Dが、コンパクトカメラの中では抜群なんですよね^^
ヨドバシカメラで、デモ機が壊れる程触ってます(笑

またボーナスがちゃんと出たら(・・・汗)、悩んでみます^^;
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 23:54:38 ID:2hjAFhNT0
植物などを撮ったとき、発色がやや渋めに感じるのですが、
お薦めの補正や設定はありますか?
花や緑の鮮やかさが欲しいんだけど。

今は軟調設定で撮って、あとから彩度の強調を掛けてるんだけど、それでも
若々しい緑や鮮やかな花の色は出にくい。
RAWは遅いのでちょっと困るなー。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 00:22:58 ID:zJi076iY0
7/15にGR本「GRDワークショップ」(田中長徳)が出るネタは既出?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 00:25:14 ID:tgGd2VT00
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 06:05:19 ID:DI6vj4v30
>897
フードはうっかりストロボ時にしてて
半分切られたり
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 06:31:52 ID:N0R0/XNZQ
>>903
自分はコントラスト、シャープは−1、彩度は+1
を画質設定してマイセッティングで使ってます。
お望みの彩度が出るかは判りませんが
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 06:37:53 ID:N0R0/XNZQ
>>902
なんか判ります(笑)
自分もLX1にしようとヨドバシに行って横にあったGRDの感触に惹かれ…
数日間ヨドバシに通いデモ機を弄り倒し…買っちゃいました
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 11:57:53 ID:TU5/DF3P0
>>901
アルカリは貧弱っぽいんで
オキシライド乾電池 単4 × 4 @540
で買った。
ロワ互換バッテリー DB-60 × 1 @750
あまりの安さに今日注文した。
微妙に乾電池購入を後悔してる‥
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 12:12:15 ID:MUBE5DcjO
ロワバッテリーは持ってて損はないよね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 12:52:16 ID:TU5/DF3P0
>>903
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/28/news003_5.html
の花の写真を見ると+補正したのはドギツイ。
シャープネスは無関係だろから、やるならコントラストと彩度を最大まで上げて
そっから好みまで下げる調整をされては如何でしょう?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 17:01:11 ID:PgmO7ReL0
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 17:52:27 ID:tihtx4tn0
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 17:54:49 ID:F5yMinMH0
>>913
ゴキ画像
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 18:23:00 ID:JUsPIJMd0
Exif見て笑た>913
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 20:10:20 ID:tihtx4tn0
で、周辺減光は?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 20:51:08 ID:I/QFn2gD0
>>916
RICOH GR Digitalにて撮影。
http://219.103.130.74/~weekend_cook/2ch/
918週末料理人 ◆POgDXeLGp2 :2006/06/26(月) 20:52:59 ID:RNv7ubbO0
>917
919週末料理人 ◆POgDXeLGp2 :2006/06/26(月) 20:54:24 ID:RNv7ubbO0
失礼

GR-Dは只今入院中・・・・このままEX-Z1000を使い続けても良いかなぁ〜と思う今日この頃w
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 21:35:55 ID:KAycN7fg0
使ってろよカス死ねダボ僧
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:07:08 ID:xRBOgJd20
ロワバッテリー、すぐ放電して使い物にならんが。
安物買いの銭失い。

922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:17:17 ID:QN+XmaULO
つうか見栄張ってこんな高いデジカメ買うなよ。みんなで買い控えてじっと待とう。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 22:30:34 ID:N0R0/XNZQ
ロワはダメなんだ…買おうかと思ったのにm(_ _)m
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:02:15 ID:4+TNMjdl0
GRD買う奴が、ロワ厨ってありえねえ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:18:55 ID:0dAN9Vip0
>>922
この程度の金額で見栄になんの?w
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:30:26 ID:N0R0/XNZQ
>>924
感覚的には金パナ買うかアダタ買うかって感覚だったんだけど…
調べたら純正も純正にしては安いと判り再考中。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:41:41 ID:NQyPztEa0
>>921
どういう保管状況?
うちのROWAはそんなひどい放電起こさないが。
安物買いで得した気分だよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:42:37 ID:PBTlYOSd0
>>922
たしか、カシオのQV-10もこのくらいの値段だったなー
みんな安いっていってたような気がするなー
929794:2006/06/27(火) 18:55:09 ID:PLj7fu7oO
とりあえず写真整理中 一眼デジは 水族館行ったときだけ 正直荷物だった

ちなみに予備電池はJTTかいました 計三本持参したが日本で足りました
うぷは後ほど
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 19:09:54 ID:5iQBQ2vYO
やはり画素ピッチの小さいこれは水族館ではお荷物だったのかorz
フラッシュ禁止の水族館ではF30が唯一解という常識は覆えらなかった訳だ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 19:49:37 ID:0+D7ozW+O
水族館か植物園か知らんが
いい加減、誤爆はやめろよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 20:24:40 ID:nXN/AePXO
そこまでしてF30を持ち上げたいんかい。ちゃんと読め。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 20:54:58 ID:JO1DR45L0
F30狂信者うざすぎ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 22:04:09 ID:WQ2G410B0
[本音] FinePix F30を買って後悔した [語ろう]

>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148903068/l50
1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/29(月) 20:44:28 ID:o35lW3rJ0
5万近くして期待して買った物の、以外と作りが雑で
36mmF2.8スタートのフジノンレンズも期待した程の描写でもなく
高感度も糞ノイズで感度も上げれない、花型フードやワイコンすら取り付けられない
手ブレ補正が無く高感度も糞ノイズの上、室内では狭くて写らない、被写体ブレが頻繁に起こる
感度を少し上げると、ハニカムノイズ画像になってしまい金額と画質のバランスが悪い

期待して買った物の後悔の毎日・・憂鬱な毎日で掲示板の人達は同じユーザーなのに
後悔したと書くと俺を追い出したがる。・・・中には僕以外に後悔した人は必ず居るはず
本音で語り合いませんか。

935794:2006/06/27(火) 22:29:45 ID:YmQ0/WVH0
ありゃま。あおられてるねー。

さすがに単焦点28mmじゃ、水族館のイルカジャンプは撮れないのと、降雨時には、
ハンカチで拭けばOKな、1Dを使ってました。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060627222722.jpg
ss 1/125, F2.4, ISO100, WB=Auto 軟調でも硬調でもないセッティング、パラメータは初期値。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 09:04:19 ID:HJJLqdHk0
「撮れない」のは単焦点28mmだからじゃなく、腕前・意識の問題だな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 09:25:32 ID:m04PCwEUO
腕前で画角や距離がカバーできたら長玉いらんやろ 笑

幸せな人だなぁ もう

まぁこの小さなレンズと補正技術でビオゴンに近い歪みのなさがあるから撮る楽しさはある
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 09:31:01 ID:m04PCwEUO
ついでに 意識の問題 は気にすべき点だな あるもので撮る努力と諦める意識

閑話休題

シリアル張られた部分の保護シール確かに弱いね 自由雲台だと クイックシューがないと はがれそうだ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 09:42:08 ID:nSKZEmz60
>>937
デジと光学特性のバランスの良さが光る商品でした。まちがいなく名機
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 10:35:56 ID:tF/sAU6p0
流れ断ち切りISO400撮影
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/f3/3157.JPG
もっと良いコンパクトデジカメもあるけど、意外と良い感じのノイズと思った。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 10:36:29 ID:TK2NskTQO
後は値段だな。中国製なら中国製なりの値段にならないと。
本体だけで7万円もするならもっと仕上げをガンガッて欲しい。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:28:13 ID:HJJLqdHk0
>>937
だからそういう長玉いらん人が幸せになるためのカメラだろ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:36:21 ID:tF/sAU6p0
>>942
794氏は1Dも持って行った訳で、そういう場所で使わないなら1Dの立場は?
つまりは適材適所なだけでしょう。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 01:16:31 ID:T6LAi3z/0
>>941
すでにミツバで6万を切っているが(税抜きだけど)。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 01:37:52 ID:Hj2qveMw0
>>940
3万のカメラだったら、それでも文句は出ないが・・
GRだと「意外と良い感じのノイズと思った。」なんて言って自分を
慰めるしかねーのか?こーいうヤツ多いなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 02:22:59 ID:0uSgiw600
おいおい、>>945みたいな奴がアンチスレに行かないもんだから、向こうがまたーりといいかんじになってきちゃったじゃねえか。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130611869/

きちんと行って荒らしてこい。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 03:50:12 ID:JKYLQzDgQ
>>945
コンパクトデジカメでISO400でも大丈夫な機種はあるけどISO200のGRDなら同等以上でしょ?

レンズの明るさと持ちやすさを考慮すれば他機種のISO400に近いISO200…は言い過ぎかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 07:43:14 ID:7JlTrkfBO
ところで、後継機はいつくらい?
949794:2006/06/29(木) 08:34:39 ID:mU+LvSht0
まあまあ マターリいこうぜ。 適材適所ということを 別の表現で
しているのが、942氏と思いたい。よなあ。

画像整理中。シャープネスが若干かかりすぎだな、と思ったので
設定を-2にデフォルトに変更して、またとってみまーす。

943>> うんです。適材適所なんだな。
950940:2006/06/29(木) 09:53:39 ID:EUJ8LdYU0
物議をかもしたっぽいから、もう一個。手持ちスローシンクロ1/1.6秒。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c4/3161.JPG
これが気持ちよく撮影できるからISO400のノイズは(個人的には)気にならないな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 12:52:07 ID:Oq+Un+J70
>>940,950の作例見て買うのやめた
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:01:23 ID:vPE05TTaO
俺は買う事にした
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 14:02:24 ID:EUJ8LdYU0
>>951
そりゃゴメンというべき?買わずに済んだと感謝されるてるの‥かな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 15:49:31 ID:EXcy2boI0
これって後継でるのかな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:01:16 ID:AXoJqXDo0
後継機というより
GR21D
GR10D
が出るだろ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:19:57 ID:JKYLQzDgQ
GR10D
プログラムAEのみ、ボディ手抜き、レンズ同じ。
価格3〜4万で売れるかな?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:31:13 ID:/npjlPLK0
ボディはアルミ鋳造だ
プログラムAEのみでいいけど、補正は必要
GR10は、ネガフィルム前提だから露出補正は要らなかったけど
デジタルだと必要だろ?
レンズは同じじゃないとダメだろうね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:56:14 ID:R0D88HtB0
超広角10mmかとオモタよwww
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 19:45:38 ID:cSmjEGat0
GX系出さないならズームよろ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 20:43:19 ID:zwtOIeVAO
撮影中にフリーズしてしまって、撮影データが逝ってしまってシャレんならん…以前、暑さでフリーズしたけどデータは無事やったんだけど…
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:03:23 ID:VDxzidQ10
そのSDカード、一度パソコンで読んでみたら良かったかも
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:34:12 ID:xs+AAEC/O
ワイコンしやれでかってみた 謎な抱き合わせ販売やめれ

写真はまたうぷするなり
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:08:52 ID:d06dHoO1O
>>956
沈胴しないで写りのいい安い機種希望。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:19:31 ID:kA/Khd4A0
台数がはけないだろうから「安い」は無理なんじゃね?
同じ値段でデカくていいのなら、デジイチが選択肢に入って来る。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 01:27:43 ID:6DyNn5Q00
もっとも、GRレンズの性能をデジイチで求めると、スゲー高くつくがな。
レンズキットのレンズとかタムロンなどの安物レンズだと、広角側画面の端まで、ビシッと直線に写ったりはしねえぞ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:54:38 ID:OQn+wXA3O
悩んだ挙げ句、GRわを買ってしまった。 オプションのワイコンやフードにファインダーもまとめ
て買ってしまったら、結構な金額になってしまったけど、結果的には大満足ですね。 色々ノイズ
が多いとか言われているけど、使っていてとても気持ちよくシャッターが切れるカメラだと思う。
シャッターを切ることが楽しいと感じられるコンデジは初めてだから、とても良い買い物だったと
思います。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:03:59 ID:44fLvgKI0
そのコピペ飽きた
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:04:40 ID:QjUNWBe00
悩んだ挙げ句、GRわを買ってしまった。 オプションのワイコンやフードにファインダーもまとめ
て買ってしまったら、結構な金額になってしまったけど、結果的には大満足ですね。 色々ノイズ
が多いとか言われているけど、使っていてとても気持ちよくシャッターが切れるカメラだと思う。
シャッターを切ることが楽しいと感じられるコンデジは初めてだから、とても良い買い物だったと
思います。
969教えて君でごみん:2006/06/30(金) 18:24:22 ID:VoT0rMCi0
専用の外付けファインダーのアスペクト比は4:3だっけ?

970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 20:03:18 ID:Mw5VkFxN0
>>969
3:2ダヨ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 21:30:11 ID:wLJOJFCb0
GV-1は、どう見ても4:3だろ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 22:37:46 ID:90Q0yln30
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 22:49:07 ID:KHM+PEmt0
今日GR-D買ってきたよ
ペンタのレンズDA12-24と迷ったけど、こっちのが安いしね
レンズ持ち歩くよりお手軽だから広角はコイツに任せることにした

あっちこっちの作例見てちょっと画質に不安があったけど
思い切って買って良かったよ
やっぱり普段自分が撮ってる被写体じゃないと画質の良さが判り辛いね
デジ一ほどの画質ではないにしろ、独特の空気感が良いね
しかし、箱開けたら取説が裸で入ってるのには驚いた
十字キーの右だけクリック感が違うのは仕様???
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 22:57:17 ID:HYk4h2eA0
それがGRクオリティー
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 23:14:12 ID:KHM+PEmt0
なるほど…
1週間は初期不良で新品交換出来るらしいからちょっと気になった

今日はファインダーかワイコンどっちを買うか迷ってネックストラップ
だけ買ってきた
旅行のお供に考えてるからワイコンも欲しいんだけどね…
ファインダーを付けた、あのフォルムに惹かれる。。。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 23:35:16 ID:5cbwBi1a0
>>975
> ファインダーを付けた、あのフォルムに惹かれる。。。

典型的な機材オタだな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 23:56:16 ID:KHM+PEmt0
そうかもしれないなぁ〜
結構、機能美ってヤツに弱いかも。。。
ただ不必要なモノまでは買わないよ、持ってるだけで
ストレス溜まるからね

液晶は南の楽園の撮影にはちょっと心配…
で、ファインダーも使いたいわけだけど
正直外付けでウレシイ派だよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:29:46 ID:Hk40g68V0
>>975
縞ノイズが出まくりで調整に出している間の代替機が、カーソルのクリック感がおかしかった。
微妙に斜めに取り付けられている感じで、右と下が浅く反応が悪かった。
最初のと交換品は問題ないので、気になるようなら販売店やサービスに相談したら?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 03:15:27 ID:5E+T9mUi0
>>958
もっと勉強しろ。GR10も知らないのか。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 03:22:36 ID:bi+N55SQ0
>>979
ネタにマジレス、カコワルイ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 03:41:20 ID:tsTc/Lun0
GR1vは超絶広角1mmだす。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 08:35:50 ID:FCoLTMke0
GR1zは、超絶広角-20度
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:24:35 ID:3elFVgzp0
CAMERA magazine 3のP.137〜P.139にチョートクのGRDの写真が載ってるぞ。
本屋で立ち読みしてくるべし。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:52:48 ID:ooORXF8a0
昨晩?さんまのまんまのゲスト糸井重里が白シャツに黒いジャケット
首からはファインダつけたGR-Dがぶら下がってた
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:40:10 ID:pxRHV5Nz0
さすがチョイダサおやじだなw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 01:12:26 ID:L1YPPZuLP
いま985がウマい事いった
987名無CCDさん@画素いっぱい
GRD-RZVはいつ出ますか?