【OLYMPUS】 E-1 Part38 【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラシステムの新規格
Four Thirds System(フォー・サーズ・システム)を採用した初のカメラ、
2003年10月10日に発売されたオリンパスE-1のスレッドです。
・4/3型500万画素フルフレームCCD、KODAK KAF-5101CEカスタムを搭載、
・超音波振動でホコリを払い落とすダストリダクションシステム。
・防塵防滴構造、耐久性15万回のシャッターユニット、視野率100%ファインダーのプロ仕様。
・実売最安値は本体11〜12万円。

■メーカーサイト
Olympus E-1(Eシステムトップページ)
http://www.olympus-esystem.jp/
Olympus Professional
http://www.olympus-pro.com/
フォー・サーズ・システム - レンズ交換式デジタル一眼レフの新規格
http://www.four-thirds.org/jp/

前スレ
OLYMPUS】 E-1 Part37 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111855004/

関連スレ
【OLYMPUS】 E-300 Part18 【Four Thirds】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115517609/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 03:18:05 ID:4Lf0xrK5
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 03:19:22 ID:4Lf0xrK5
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 03:20:03 ID:4Lf0xrK5
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 03:21:09 ID:4Lf0xrK5
■レビュー
社運を賭けた最終兵器――オリンパス E-1
http://www.itmedia.co.jp/products/0309/19/rj01_e1.html

フォーサーズ採用のプロ向け一眼レフデジカメ「E-1」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031014/106232/

那和秀峻の「最新デジカメレビュー」■ オリンパス E-1 ■
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/dcr006.htm

■オリ&パナ
・松下とオリンパス、フォーサーズ対応デジタル一眼レフで協業
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050113jointj.cfm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/13/756.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050113/110525/
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/13/news050.html

・オリ&パナ関連スレ
☆松下とオリンパス技術提携☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105600594/

【4/3CCD】松下デジタル一眼 Part2【LUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106671932/

ビジネス板【企業】松下電器とオリンパス、デジカメ分野で技術提携 [01/13]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1105604912/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 03:22:43 ID:4Lf0xrK5
■レンズ、純正オプション関係
ZUIKO DIGITAL レンズラインアップ
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html

ZUIKO DIGITALの新しいロードマップ。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_roadmap_jpn.pdf

「ズイコーデジタルED 14-35mm F2.0」「ズイコーデジタルED 35-100mm F2.0」、
および大口径超望遠ズームレンズ「ズイコーデジタルED 90-250mm F2.8」の開発について
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050218zuikoj.cfm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14629-1016-17-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14628-1016-17-3.html

フラッシュラインアップ
http://www.olympus-esystem.jp/products/flash/index.html

純正アクセサリー
http://www.olympus-esystem.jp/products/accessory/index.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 03:23:44 ID:4Lf0xrK5
以上
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 09:57:08 ID:njDNYuLu
乙です〜
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 17:18:08 ID:aKRUZEiI
('A`)

オリンパス、デジカメ苦戦の映像事業で4000人削減へ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/374085

[東京 10日 ロイター] オリンパス<7733>は、デジタルカメラが苦戦している
映像事業について、グローバルで人員を1万4000人から1万人体制にする方針
を打ち出した。同社は、合理化によるコスト削減効果として130億円を見込んでいる。

会見した同社の菊川剛社長は、「人員削減は9月末までに完了する」と述べた。
菊川社長は、「オリンパスでは過去数十年、人員削減は実施していない。
映像事業の再構築を最大の経営課題として取り組む」としていた。また、
中国などの一部工場では統合も検討しているという。人員削減では、主として
希望退職、自然減などで行う。人員削減に関わる費用は前期に計上しているという。
同社の映像事業は、2005年度に110億円の赤字(前年度は238億円の赤字)になる
見通し。合理化効果としては、人員削減で約30億円、製造コストなどの見直しで
約100億円と合計約130億円を見込んでいる。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 18:57:39 ID:GAhijtEo
>9
事業経営のスリム化は今やどんな分野においても最優先課題だからね
これからのオリは期待が持てるぜ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 19:27:24 ID:nexYAmVF
こういう場合、優秀な人材から辞めていくのが世の常。
上手く乗り切ってくれるとよいが・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:06:44 ID:UXCFRi2K
高級レンズの開発費が回収できて無いんだろうなぁ。
みんなもっと7-14mm買ってやれよ!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:19:59 ID:9gdTYppE
メーカーってのは量産効果の高い商品で稼ぐもの。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:22:23 ID:eWBVXfJV
4/3プロダクトで量産効果の高いもの、というと?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:23:38 ID:c22s4WWQ
セットレンズの次はZUIKO DIGITALならどれが買いですか?
主な用途は撮影会でモデルさん撮り、比較的小さな会場でのライヴ・イベントを
フラッシュONでの撮影です。望遠は今のところいらないです。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:29:11 ID:9gdTYppE
E-1のセットレンズって、何?
1715:2005/05/10(火) 21:30:39 ID:c22s4WWQ
>>15
すみません、E-300スレと間違えました。
でも、ついでと言っては何ですが、詳しい方おられましたら教えて下さい。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:38:27 ID:022xcGdg
以前DCMだかアサカメのインタビューで高級レンズ開発の手間は
コンデジ開発3〜4台分とかいっていたような気がする。
E-300に高級レンズつけるようにもっと販促するという方法も必要か?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:39:50 ID:9gdTYppE
>>17
どんな表現を望むかでどのレンズを選ぶか決まるわけで、何を撮っているかだけで
どれを買うべきかと聞かれても困るなー

焦点距離が似通った14-54は無駄っぽい。今度出るF2ズームは高価で重い。
セットレンズの望遠域より3段明るいということで、50mm F2.0 macroかな。

どんな不満を抱えているかで選択は変わってくるだろうけど。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:47:05 ID:n+dYAtzH
とりあえず>>15には7-14mmか150mmF2を買ってもらおうよ。
その上でF2ズームをお薦めすると。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 22:54:18 ID:tyitSnAP
>>17
11-22でしょう

用途、場所が、モデルの撮影や、小さいライブ会場だというし。
それに、ストロボが届く範囲で撮れるようなので。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 00:33:08 ID:3nseAImD
ペンタの Optio WP が出てからこのカメラ売れないでしょ?w
向こうは防滴以上の防水!重さはわずか135グラム!しかもE-1と同じ500万画素!!
ヅームも4倍で14-54以上だもんね!オリンパスが大赤字なのも頷けるw
23名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/11(水) 00:37:05 ID:XHc61AlV
そうだねペンタのOptio WPが発売されてからE-1厳しいね
・・・・・・・・
んなアホなw
恐ろしく関係なしw
24:2005/05/11(水) 00:37:58 ID:LH1tmlZh
あほ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 01:11:30 ID:ZoINVBui
すげーペンタw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 01:13:27 ID:1AcJW8Dc
いや、マジ最上位機で 500万画素というのは商品として成り立たないんだyほ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 01:32:49 ID:dI/dnng/
>>26
だから下期にデジ一眼を2機種出すんじゃん。。。

クリスマス・年末商戦なんか気にせず、
年度末までかかっていいから
腰を据えていい商品に仕上げて欲しいね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 01:42:09 ID:d7uC/NiA
その2機種が致命傷にならなければよいが・・・。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 01:56:17 ID:1AcJW8Dc
パナのOEMの悪寒
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 02:13:27 ID:XwNVLELO
これいじよう画素あげて何に使う?
プリントA4どまり、あとはパソコンで見るだけ
だったら無駄だろが
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 02:19:35 ID:Y7PcREaU
使わなくてもスペックが売れる要因になりうる。
もともとプロ用なので大判印刷も視野に入れるとやはり500万だと厳しいとい
うか気を使う。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 02:42:56 ID:x6VZT0m3
そこでE−300にRSモード搭載ですよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 03:06:20 ID:XwNVLELO
相変わらずユーザーには画素アピール
も効果的と言うことはあるが、このまま
画素アップ競争していてもいづれ限界は
訪れると思う。
俺としては、E-1とレンズ何本かで
もう充分だし。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 03:42:22 ID:7dwebqBS
本体価格10万円台に突入w
しかしライバルのOptio WPは3万円台。売れっこないw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 08:03:06 ID:qUSHYTBi
>>30
1.風景写真を引きの広角で撮ろうと思えば高画素機も必要、さらに
2.トリミングに余裕があれば山行などに高価格で重いレンズを持っていかなくても良いという利点がある。
3.せっかくのデジ専用レンズなのに500万画素で満足じゃもったいない。

ニーズはあるんだから時期モデルで高画素を準備するのは当然
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 09:45:07 ID:enCFZbI0
E-1n
-『E-1』のマイナーチェンジ機
-800万画素
-大容量バッファメモリ
-大型液晶モニター
-1500USドル

E-3
-1,100万から1,200万画素で低ノイズの撮像素子
-秒5コマで20コマまでの連写機能(RAWデータ)
-高速AF
-2700USドル

http://www.digicamezine.com/
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 09:56:38 ID:5ptOG1Mq
1年半ぐらいしてE-3買おうっと。
それまではE-1で十分。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 10:35:43 ID:MiwwVSVn
>>36
これって例の、こうなったらいいな〜、の推測記事だよ。
2006年3月までに発表って書いてあるけど発表だったら、
その頃には当然新機種がでるだろうからどんな推測書いても当たる罠。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 10:45:46 ID:souU2rfm
オリンパス デジカメ売れず 大赤字
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115646990/

xDと3/4というキワもの使ってりゃな・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 11:27:31 ID:+ubk2Kvl
>39
>xDと3/4というキワもの使ってりゃな・・・
もうちょっと勉強しましょう。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 15:18:07 ID:TC0ZPeQ6
投売りのE-1買ったユーザーです。
今年中には3本目のレンズ(竹クラス)を買うつもりなので
許して下さい。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 15:38:06 ID:nu8YLlFB
>>38
それ、下期に2機種発売予定という公式発表前から書き込まれてたんだけど…
希望的観測だけではないような…
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 16:25:06 ID:XwNVLELO
で、諸君は1000万画素のデジカメで
撮影した画像ファイルをいったい
何に使うつもりなんだね?
年賀状とかはいいっこなしだよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 17:44:18 ID:s93OgeRl
>>43
こうやって喜ぶ
ttp://www.gigapxl.org/gallery.htm
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 19:12:45 ID:2N4ChdyQ
画素数よりもっと基本的な部分、
AFや連写なんかを最低でもKissDN並にはしないとキツイんじゃないかねぇ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 19:33:55 ID:NeAljy3/
メディアへの書き込みは早くなるだろうな
AFの測距点は増えるとしても、時々お馬鹿さんなのは直るかなぁ
まぁMFでほとんど使ってるから
書き込み中でも画像表示が出来るようになって再生倍率が12倍くらいまで可能になればそれでいいかな

>45
KissDN並の連写ってスペックダウンじゃん
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 19:39:42 ID:zPYC6VBw
>>42
いや、オリの人が下期に出したい、って言ってただけで、
スペックなどは単に推測なんだよ。
ずっと前から下半期に出したい明言してたのと内容は同じ。
で、上位機種じゃなくて廉価機種ね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 19:53:20 ID:12atHesK
>>18
開発の手間と、開発に生産を含めた初期投資は単純に比例しないし
製品に乗せられる利幅もずいぶん違う。

Eシリーズに関しては、多くの人が標準ズームの次に欲しくなるレンズの企画も大事だけれど
むしろボディの方に課題がある。

デジタル一眼レフでは銀塩と違い、各社とも交換レンズで稼ぐというよりも、ボディの賞味期限の
短さを利用して回転をよくして稼いでいる面がある。
大きな収益をあげるには、量販の期待できるボディを市場が求めるタイミングに合わせて
投入してゆくのが、大事だと思うよ。

まあ、ユーザーが心配することじゃないけどなー
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 23:08:51 ID:fG9HY1iq
>47
E-300の下位機種については05年度とは出てなかいのでは?あれ?
というか、出してもE-1後継機と中級機の後ってのが順当じゃない?

実はその低価格機がパナとの共同開発機だったりしてと妄想し(ry
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 23:20:26 ID:3G18FScA

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|       



51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 23:39:26 ID:82zxb8GF
今年になって出たレンズって、7-14mmだけでしょ。
高性能ズームの開発に人的資源を集中投下しているのかね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:15:05 ID:Qxwk5cS0
ギガなんちゃらって、一般の範疇じゃないよ。
一般人が趣味として使うのには画素あげると
メモリーも食いまくりでいたちごっこになるだけ。
やっぱり、書き込み速度とかをあげて欲しい。
RAWで50連射オッケーですみたいなのも売りになるだろう。
実際、買って見て画素が大きいばっかりに書き込みに
時間食っていると言うのを良く聞く。
あとは、標準の明るいのをどうかひとつ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:22:39 ID:gxcLNf0y
12mmF1.4キボンヌ。8万円。
35mmF1.4キボンヌ。7万円。


54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:26:14 ID:aD5sxce7
24mmF1.4 28万円
70mmF1.4 8万円
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:35:44 ID:3zIR+dcg
たった一本でいい。

25mmF1.2

これさえあれば、フォーサーズは爆発的に売れる。
価格はもちろん、戦略的な低価格で。

お願いします。。。orz...
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:37:58 ID:aD5sxce7
50mmF1.2 4万円
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:47:44 ID:jEIjBrW4
>>55

それいい!!
私からもお願いします。出してください!25mmF1.2 !!!
お願いします。。。お願いします。。。お願いしますからぁ!!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:52:11 ID:ccLTuOtE
25mmはマクロが出るから、当分単焦点出さないだろ。
つーか、マクロ早くしろや!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:56:56 ID:QBixbpp7
ええっと、とりあえずE-1後継機は今年はでませんのであしからず・・・。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 01:25:59 ID:18/5vlLX
とにかくだ、オリ存続の危機でもあるわけだから、皆コンパクト機も買ってやってくれ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 01:45:08 ID:8iqyXeUy
藻前らお布施が足りませんよ。
あれ出せ,これ出せ言う前に今あるレンズをとりあえず買おう。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 02:04:41 ID:aD5sxce7
とりあえず、7-14mmと150mmF2は全員購入するように。
328は努力目標とする。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 04:08:28 ID:b543xKQd
>>60-62
おまいらあほか。なんで大企業にボランティアせなあかんねん。
金持ちだけ余興でやってくれ。お前らがZDの中でも高いの何本も買うたれや。

デジタル専用設計!!やなんて大口叩いたんや。自力で生き延びてくらさい。
駄目でもパナに期待しませう。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 04:15:30 ID:ptgilt2Z
ズームもいいレンズだけど明るめの単焦点が1〜2本あれば、本体の使い勝手が
ずいぶんよくなるような気がする。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 04:57:12 ID:QxG/XGlS
基本的に視点が常にマニア。
単焦点なんかどこの一般市民が使ってるというのか?
そういうマニアック商売をしてるから大赤字で沈没しそうになってるというのに。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 07:37:11 ID:gxcLNf0y
パナはイラン。
真面目なオリンパの孤独世界を壊すな。
悪貨は良貨をデストローイする。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 07:53:38 ID:ebxT3uTa
パナがDIGILUX 2やLUMIX DMC-LC1作ってるように
オリはOM風のレンズ交換式出してくれないかな?
もちろんCCDやマウントは4/3、レンズはZuiko Digitalで。
名前はOM-1 Digitalがいいかな?
まぁ今のオリにはそんな体力ないと思うけど...
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 12:22:03 ID:D17g2afc
E−3楽しみだなーー!!

ほしかった仕様がそのままって感じ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 12:23:23 ID:ebxT3uTa
CCDや画像処理エンジンはパナ製になるのかな?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 13:22:05 ID:2NVG0mai
ほんとに後継機って今年中に出るの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 13:30:03 ID:gl4y1BuP
F2ズームを出しつつ新型ボディも出してきたら、マジで撤退においやられるかもね。
キャノンやニコンですらそんな無謀なラインナップを展開できないというのに・・・。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 14:49:53 ID:SH33KhMo
他がやっているものを後追いしても売れない。
独創的なものなら必要としている人に買われるだろう。

早く欲しいぞF2ズーム
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 15:16:10 ID:oOp80d96
>>67
そんなものいらん。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 17:18:17 ID:23u3SzTC
オリ様、ここらでF2ズーム作例公開という明るい話題をぜひ・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 18:12:35 ID:8iqyXeUy
>>72
150/2に比べると7-14はある程度の数,売れたみたいだけどF2ズームはどうかな?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 18:33:31 ID:WS5EgMTQ
・・・オリンパスには悪いけど、F2ズーム本数売るのは難しいと思う。
値段も勿論だけどモックアップ見た限りでは、あれは気楽に使える大きさ/重さじゃないでしょ。
大抵のユーザーは自分が「使う」レンズを買うわけで、数本持って遠出とか考えると
50-200でもやや気合いが必要、150は距離被るし重くて大きいから買わないって感じじゃない?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 19:24:09 ID:9kHMckKl
そもそも気楽に使うレンズじゃない訳だが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 19:42:26 ID:QAg5euxJ
そもそも気楽に使うレンズがない訳だが。

だから小さい単焦点を望む声はまっとうに思えるのだが。小回りきいたらまだ
使えるぞ、E-1。

俺もF2ズームは予想の値段以上にあのでかさに萎え萎えです。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 20:09:52 ID:nUGEYI5n
単焦点じゃなきゃ気楽に使えないと?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 21:06:21 ID:QAg5euxJ
>>79
マンドクセーなあ
F2ズームがばかでかい、ってところから分かるだろうが・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 22:03:54 ID:HlcACCWP
単焦点じゃないとダメ、というよりも
単焦点だと明るくて小さくて写りの良いレンズが比較的廉価に出来るからだよ。

様々なニーズが単焦点だと満たされるんだ。
ズームを否定してる訳でもなんでもないので、そこに食いつくのそろそろヤメレ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 22:41:57 ID:ImjMT2WF
シグマから30mmF1.4でるね。
ニコ・キヤノ・シグママウント。
55000円。実売29800円か・・・
APSで40〜50mmのF1.4。

かつて20/24/28mmF1.8をラインナップしていたことを考えると
デジカメ用レンズで10/15/30mmF1.4をそろえる事はありえるかと。

オリンパも25mmF1.4だせや。
実売45000円までなら許される。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 22:46:43 ID:wu2guV+c
富士S3使用者です、S3は画質以外は全て問題ありと感じてます。大きいボディとレンズは好みではないのでE-1をサブで検討してます。レンズ含めて小型堅牢が魅力ですね。画質的にはRAWならE-1もありですか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 22:53:17 ID:n42aWz7d
>>83
問題アリアリな機種が好きな人でつねw

あぁ、漏れもか orz
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 23:01:21 ID:8iqyXeUy
>>83
確かに解像感はjpgよりRAW(Olympus Studioで高機能現像)の方がかなり良い
感じです。
大いにアリだと思いますよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 00:03:50 ID:JdXBNvoQ
つーかS3ならレンズ資産の関係でD70をサブにするんじゃない?
専ら屋外で雨や埃が気になるのならE-1も大いにアリだけど。
87名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/13(金) 00:11:17 ID:K84e3nyL
シグマの10mm〜を使えばニコンのデジカメは15mm〜を実売5万円台でできるんだね
E-1やE-300は14mm〜で17万円台
さすがに高いね
7-14mmの廉価バージョンでないと他社に浮気しそう
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 00:14:17 ID:aoe978pL
11-22でええやん
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 00:17:11 ID:LzN3d4/8
シグ10-20のヨンサン版出せゴラァ
90名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/13(金) 00:23:11 ID:K84e3nyL
>>88
11-22もいいけど22mm(35mm換算)だと超広角好きにはものたらんのです
7-14は高性能なのでしょうけど、アマが使うには高すぎです
他社が15mmを5万円、オリンパスは14mmを17万円
ごめんオリンパス
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 01:02:05 ID:78opI+rO
他社が14mm相当から始まるレンズ作ったらいくらになるかは予想しないのな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 01:11:13 ID:OYeCdk9y
Fマウントなら15mm相当で8万円やね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 02:21:47 ID:0DMrjW6+
E-1の事かな?

デジカメの在庫処分に伴う引当金など事業構造改革費用五十四億円を特別損失に計上した。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 08:52:45 ID:0BrLOzYa
コンパクトデジでしょ。

コンパクトカメラは継続生産しない。
はじめに4万台つくる、と決めたら一気に作り上げてしまい、それで
生産終了。売り切れる頃には新型が出ているという目論見で出すのがデジカメ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 09:03:19 ID:ozWQgnIr
へー
でも売れなかったら在庫処分で値崩れ、
売れたら機会損失。


どっちにしろだめじゃん。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 10:06:37 ID:0skBEr9C
7-14を使いこなせない俺が来ましたよ。

>>90
とりあえず買ってみたけどぶっちゃけ換算20mmくらいあれば十分だと思う。
14mmって特殊も特殊だから俺には宝の持ち腐れでした。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 12:42:51 ID:w2hjcsZz
>>95
なんじゃそら。売れたら利益でるし。

機会損失っていうけど、売れる数を予知する能力があったら
どのメーカーも在庫で苦労しないでしょ。

と、ネガティブキャンペーンにマジレスしてみるテスト
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 15:06:03 ID:EzUzFdvr
今年中に出るとマップにあるのだから待とう。標準、広角の単焦点。
そんなにでかく引き伸ばさないので500万画素で十分。
それより機動性を高めるてくれる小型の単焦点をキボンヌです。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 16:49:02 ID:D56fzJCK
>>98
広角は魚眼に変わったはずだが?

ttp://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_roadmap_jpn.pdf
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 17:07:39 ID:g7QgBJgr
魚眼でもいいよ。
安ければ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 19:29:53 ID:W3sBKLq3
マクロの魚眼は、アタマにいいそうだね
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 19:54:31 ID:VIp7cYQD
↑そのアタマに(・∀・)イイ!!物質の名は?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 21:43:16 ID:73t1Jkpo
これから出るのは、防塵防滴の後継ボディーと松ズームトリオか。
標準単焦点や魚眼が遅れるようなら、シグマに頭下げて
フォーサーズ対応単焦点を出してもらえ。30mmでもしょうがないから。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 23:57:47 ID:jk0ZYsZv
シグの30mmf1.4が430g(シグマクオリティ非防塵防滴)ってことを考えると
オリが25mmf1.2作ったとすると何グラムなるんだ?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 01:06:52 ID:EO8+hA5y
>>97
たとえばフジやキヤノン、ソニーは自社ラインナップのなかで
松竹梅を構築する。
日本人は5段階から選択させた場合、多くは4を選択するモノ。

機能満載プロ指向の高級機と、社内的に本命の利幅の大きい機種、
そして叩き台となるべくテキトーに作られた機種、機能は少ないけど
比較的安い機種。4種類。

プロ機は欲しい人が買う。他社からの乗り換えが急増しないかぎり数字は読める。
本命機種は売り切れてもかまわない。そのかわり売れ残りがでないような数を生産する。
叩き台は検討比較用機種のため、売れないのを前提にされる。よって最小限しか作らない。
低価格機は相応に売れる場合があるので損がでない範囲で数、生産する。

本命機種が売り切れる頃には次機種のウワサが出てくるし、欲しい人は同じ
系統の最高機種を買う。
叩き台機種は当然売れ残るが、これは上位二機種の引き立て役のため、それで
オッケー。あとはジャパネットでの叩き売りや服袋、新規オープン店の目玉
割引商品として使われる。

フジもキヤノンもソニーもブランドイメージで押せる会社のため、他社製品と
比較はせずに自社製品内で選択するのが大半。
だから生産量コントロールも緻密にできるのです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 02:28:54 ID:jNJl2Mxz
要は戦略通り行くほど現状では力が無いのが実態だろう。APS-Cが思いのほか
シェアをのばし、にっちもさっちもいかなくなった。そんな中他社との差別化
を図るため高級超広角や高級大口径ズームを発表。E-300とのアンバランスさは
オリの迷走ぶりがうかがわれる。延命してくれるのを願うが、いつまでオリの
独りよがり(デジタル専用設計じゃないと駄目だ!過去のマウントはクソ!
俺たちにしかこんな超広角、大口径ズームしか作れねーんだよ!)をユーザーが
許せるかは・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 02:50:30 ID:xy/Mo18E
ダブルズームセットのみで事足りて、レンズごと下取りに出して買い換えちゃうような層には
従来レンズ使用時の問題点なんか関係無いしなぁ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 08:18:04 ID:7Ze72qIM
Olympus Studio 1.2 はRAW現像だけしかできないの?
他の画像処理ソフトみたいにJPEGのレタッチとかは出来るんでせうか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 10:05:25 ID:HcFkQ0KJ
正直、E-1の絵作りが漏れにとって一番魅力的だということがわかってきました。
ということは800万画素にアップしたE-300を買えばいいのかと単純に考えると
思ってしまいますが、しかしノイズに弱いなどどうも魅力を感じられません。
E-1のE-300に対するアドバンテージはどの程度あるものなのでしょうか。
単純にヨドバで比較すると6万円もの差があります。
kakakuでは4万円程度の差。
果たして今から屋台骨が傾いたオリのE-1を買っても意義があると思いますか?
俺は変わり者ですか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 10:36:11 ID:Fyuw9AEd
>>109
>E-1の絵作りが漏れにとって一番魅力的だということがわかってきました。
これだけでも十分意義があるじゃないか

あとカメラの作りね。
ハッキリ言ってE-1持つようになってから、カメラ店で他社のいろんなデジ一眼触っても
フラッグシップ機以外は皆安っぽく感じてしまう。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 11:37:39 ID:onvj/pU8
投売りまだー
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 12:13:38 ID:EO8+hA5y
>>109
>屋台骨が傾いたオリのE-1を買っても意義があると思いますか?

E-1の絵は他社カメラで撮るには難しいといえる。
操作系やレンズ含めた価格などに不満はあるが、E-1の絵を撮りたければ
それを買うしかない。クローズしてしまえばオリンパが光学事業撤退して
もその世界での価値は変わらない。

メインはキヤノンでも使ってればヨロシ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 12:47:36 ID:ybI/9HSm
オリンパスの屋台骨はカメラじゃないだろ。
といって、パナに軒を貸して母屋を盗られたりして。
ナショナル顕微鏡w
パナソニック内視鏡ww
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 13:11:44 ID:9qWOxBzm
万一、オリがカメラ事業から撤退したら、漏れも写真から撤退します。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 13:19:05 ID:HcFkQ0KJ
オリンパスの屋台骨はカメラじゃないけど、カメラ部門の屋台骨が
ポッキリ逝きかけってことで(^_^;)

漏れは2番手以降がどうも好みらしくて、以前からパソコンはApple
車はHONDAとか、どうしても凝るとそっち方面にいってしまう傾向が
ありまして…
>>110
質感は店頭で確認してみます。
>>112
レンズは選択肢が少ないだけに高価なのを選ばざるを得ないってのは
ありますね。本体が安くなったといっても総計で30万以上になるか。

金捨てるつもりでないと買えんね。オリの株も一緒に買い支えときますか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 13:21:05 ID:zfOfzsol
>>114
将来E-1は骨董品として価値がでる可能性があるから持っとけ っいうか買いだめ汁
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 13:26:52 ID:ZPFr64md
>>115
2番手というとNikonじゃないの?
Olympusは昔でいうとAmigaとかX68kとか...

…で私はそちらを選んできちゃってるワケですが(v_v;)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 13:30:25 ID:HcFkQ0KJ
>>117
オリがAmiga…
(((( ;゚Д゚)))アワアワ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 14:44:49 ID:M0X3w/Hl
やばい
昔Amiga持ってて
今E-1持ってる
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 15:07:42 ID:/IYHWxQJ
TOWNSだな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 15:18:56 ID:Qbr6zLxR
一眼は京セラ
デジはオリンパスとEPSON
コンピューターはmac

だが全て熟孝の上なれば悔いはない!
122121:2005/05/14(土) 15:24:09 ID:Qbr6zLxR
孝->考だ
自分にダストリダクションかけにイッテクル
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 16:30:08 ID:zfOfzsol
PDドライブ持ってる。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 16:51:38 ID:YxhjEz9D
最初に買ったパソコンが3インチフロッピー(3.5インチじゃないぞ)搭載だった。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 17:13:05 ID:kzf0jQRE
4/3はMSXだろ?

・・・・行く末はAmigaと同じじゃん orz
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 18:03:02 ID:UDFpzNn2
>>124
X1cユーザーハケーン

オレのFmodel10だもん、フロッピーいいなー。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 18:57:43 ID:0sVzmPVM
最初に買ったPCはプログラムはカセットデッキで読み込んでたぞ。・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 19:03:48 ID:/3bYBh2B
それはパソコンじゃなくてマイコンだろ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 19:06:54 ID:YxhjEz9D
>>126
X1Dですぞよ。
3インチ版のソフトが出なくなってからはAPSS未対応でテープ版も使えないので滅殺されましたとさ orz
その後X68000XVI→初代PowerMacと順調にマイノリティな道程を辿りましたが何か?
おかげで無いものは自分で作り使える物をでき得る限り活かすという精神をたたき込まれましたよ、ええ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 20:18:21 ID:Q1HJNHIM
MZ1200&MZ2000うざーの俺が来ましたよ。
>128
MSXも初期はカセット駆動だったぞ。

理想を追って自滅したX68000と4/3は似ていない事も無いが、理想と現実に激しく食い違いがあるからFM-TOWNSの方が似ているな。

スレ違いスマソ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 21:05:18 ID:UDFpzNn2
>>129
しまったDだったな。
turboZ→X68000XVI-HD→うんずや98も経てAMD派ジサカーになりましたとさ。
E-1に惹かれるのも性なんですかね……。

X68kのせいで文月にもシンパシーの欠片くらいは感じている。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 21:16:18 ID:8aWpWdgU
J3100SS、X68000compactあたりからはじめて、MacやらAT互換機やら。

Macとはしばらく離れていたけれど、10.3を機会にMacに復帰。
自作機も維持していますよ。ええ、AthlonXPです。

似たようなプロファイルだな…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 21:41:38 ID:YxhjEz9D
このスレに数字に現れるスペックだけを追い求めない人が多い訳がなんとなく分かった希ガス。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 21:42:06 ID:5Xl2x+gv
おっさんが多いのだけはよくわかった。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:07:47 ID:PA2t2PDY
なんだか、既にオリンパスがデジカメから
撤退してしまったかのようなスレの流れだなぁ。

「おっさん、そのパナのボデーに付いてるレンズ何?」
「これは、ズイコーデジタルといってね、昔、オリンパスが・・・」
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:12:58 ID:EO8+hA5y
パナのデジカメはサンヨーのOEMだよ。
しかしサンヨーも設計だけで工場はチノンの工場だったりする。
フジやエプソン、ペンタックスも同様の展開。
いっそのことオリンパもチノンに委託しろ。

むしろエプソン・オリンパ・チノンで諏訪湖ホールディングスを設立しろ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:15:29 ID:jg+cjcLB
諏訪湖ホールディングスwwwwwwwwwww
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:21:56 ID:YxhjEz9D
>>136
フジは自社で作っているけど?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:34:15 ID:kzf0jQRE
>>135
パナがボディを出したら
ボディ生産から撤退し、レンズに専念したら大黒字なオリンパ
調子に乗って、ニコンやキヤノにも供給するオリンパ


・・・・・いやだ orz
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:36:42 ID:EO8+hA5y
>>138
全部がOEMじゃないけど、他社持ち込み製品もあるよ。
本命じゃない比較用機種に採用されることが多い。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:38:19 ID:UVvXxCJc
>>136
>いっそのことオリンパもチノンに委託しろ。
チノンは名実ともに7月からコダックになるじゃん。
で、4/3でオリンパスとコダックが提携してるんだから、
委託になるのはほぼ確実だろ。
あと、サンヨーは画像エンジン作ってる工場が地震でコケたんだから、許してやれ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:50:15 ID:r0JSC+C8
>>136
>パナのデジカメはサンヨーのOEMだよ。
レンズからCCDまで自社製だが。パナはそういうところ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 23:13:59 ID:EO8+hA5y
パナ、DVは自社設計(生産ではない)だけどデジカメは多くが
他社供給だよ。
レンズはチノンやゴコー、キヤノンあたりがユニットでBtoBしてる。
それを買って自社設計素子やエンジンと組んで設計。
他社で組み上げたり、自社工場で組んだりする。

ほとんど自作PCみたいなモノ。
あちこちからパーツ買ってきて組んでるのが昨今のデジカメ。
最近は自社設計=自社生産と謳ってる会社もおおいしー
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 23:32:53 ID:5q97qW/X
パナは山形で生産してるよ、あとカシオも山形生産。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 23:46:40 ID:r0JSC+C8
>>143
こういう事は言いたくないが、ノー足りんか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 13:33:40 ID:Qswx6eSc
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 14:22:21 ID:rYRoYPLX
>>146
そんなことはとっくにわかってるけど好きだから使うのさ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 18:46:19 ID:U03Bv6iv
単なる面積じゃないって事を知らない素人さんばっかりだねここはww

面積じゃなく有効面積が重要なんだよ。オリンパスはどのメーカーよりも
密度が緻密なのだ。その最高の受光版であることにおそれをなして、そのこ
とを話題にされたくない輩がうろうろして、愉快愉快!!

防滴、防塵、ダストクリーナー、レンズ体積が半分、素早いピント、これ以上
優れたコンセプトの企画は出ないね。そして永遠に続くね。

古い規格の面積の、それも中心部しか使わない中途半端なデジカメを使い回し
ている人たちが気の毒でなりません。ww
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 18:56:36 ID:cTlptuwV
おしい、ダストリダクション。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 19:00:28 ID:TmJ9DN/i
>素早いピント

それはどうかとw
精度はいいけどね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 19:03:02 ID:AjyF1q4n
アンチがアンチを煽って楽しむスレはここですか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 19:40:43 ID:jiosL1Lc
500万画素でいいけど画質はもっと頑張って欲しい。連写は別にしてD2Hsぐらいの画質はないと苦しい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 19:50:34 ID:JNYMQO6i
>>148

何か悪いものでも食ったのか?


154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:29:50 ID:Nv8KntIo
>>152
漏れは、C-5050Zからの移行組で、画質はC-5050のRAWで満足してたので、
E-1なんて同じ500万画素なのに、発色も良いし、シャープに映るし、暗部も明部も階調が残ってるし、大満足だよ。

・・・ノイズ以外は。
数秒間露光させてみたり、感度をISO400に上げると、かなりノイズが乗るね。
それでも、C-5050よりマシだが、CCDサイズの違いを考えると、このノイズは期待ハズレだった。
OlympusStudioでノイズリダクション機能が使えるけど、そこだけボカシが入ったみたいで不自然で使いにくい。
ファームウェアの更新などで、ノイズだけでも改善して欲しいなぁ。
キヤノンみたいなのっぺり絵は嫌いなので、あそこまで過剰に情報削って絵造りされるのは反対だけど。

画質に不満、とよく言われるが、画質というよりも、ノイズだね。
斜めの線が下手糞なのは、オリンパスの伝統なので、そこはSilkyPix使って現像してくださいw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:33:58 ID:6PzC0X2a
Neatimageで自分の好みにリダクションすればいいじゃん。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:36:40 ID:Nv8KntIo
Neatで一枚一枚ノイズ抜くのマンドクセ(゚听)
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:44:20 ID:zxLh8Xsn
撮像素子のノイズレベルの差よりもプロセッサの設計思想の差の方が大きいよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:47:05 ID:Nv8KntIo
CCDが小さいと熱が乗りやすくノイズになりやすいと聞いてたので、そのせいだと思ってました。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:00:15 ID:kFX2JNjd
>>154

会社で何か嫌なことでもあったのか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:04:39 ID:cTlptuwV
ボディの後ろにドライアイスでも貼りつけたら?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:11:19 ID:udtlYFRM
E-1nが出たらD70s→D70sみたいに+数万でバージョンアップしてくれない
かな。。。マイナーチェンジで済むほど優秀な機種ではないかも知れんがたの
んます。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:12:43 ID:L8bdZBON
超伝導モーターで動くのか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:17:21 ID:M639/jT2
>161 CCDがアップグレードするので勘弁してください
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:37:12 ID:PasEDgna
>>160
そういえば20年以上前のことだが、一眼レフの裏蓋を改造してフィルムを
ドライアイスで冷却する、という記事を天文雑誌で読んだ覚えがある。
フィルムは冷やすと感度があがるそうだが、結露対策はどうしてたんだろう?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:44:45 ID:ad6oipu4
>>161
D70s→D70sってどこが変わるの?(w
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 23:54:46 ID:zxLh8Xsn
>>164
フィルムを冷却すると感度が上がるというよりも、冷却により長時間露光しても
感度が下がらなくなるのです。低照度相反則不軌といいますが。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 00:33:15 ID:qwoyIXyL
カカクコムがえらいことになってますな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 00:42:25 ID:9YjiBsIs
!!
URL間違えたかと一瞬オモタぞ!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 12:37:08 ID:kWbM4OKM
ISO200のノイズくらいなら気にならないけど。デジタルチックなつるつるの
写真を撮りたい人には我慢できないだろうけどね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 13:14:19 ID:Ad/fMTBO
E-1は斜め線がガタガタになるのですか?自分はハニカム機使用してるから同じくらいなら我慢できるけどどうなんでしょうか。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 13:26:42 ID:kWbM4OKM
わからん。みんなどれくらいの大きさにプリントしてるの?俺はせいぜい
六切りなので斜め線もノイズも低画素も気になったことがない。そんなことを
いうとあおりのレベルが低いこのスレだと鈍感でよかったねwみたいな反応が
きそうだが。
鈍感のおかげで後継機が出ても買い換える気はない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 14:02:07 ID:9068taEu
もし後継機を買ったとしても、下取りに出したり売ったりするつもりはない。
出番が減っても飾っておくよ。それくらい愛着あるんだよね。
とは言っても一度三脚に乗っけたまま強風で倒れて地面に叩きつけられたことがあり
側面とフードに少々傷があるんだけどw (壊れなかったけどね)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:50:41 ID:D6nuJj0n
オレは壊した。
一脚に付けたまま移動中に一脚に足をひっかけ叩き付ける状態に・・・

アスファルトに叩き付けられたE-1はフードとメインダイヤルが
割れた。ピントリングも歪んだ。

でもMFでは撮影できたのでその場は乗り切り修理・・・。

随行倶楽部に入ると修理代値引きということで入会に至る。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 21:03:11 ID:AI9Ff6Tp
ふつー全損だわな。
ほんと、丈夫なカメラだこと。
175172:2005/05/16(月) 21:39:04 ID:PAl3+ynQ
やっぱりアスファルトだと壊れるのね。
自分の場合は土だったから助かったのかも。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 22:22:51 ID:C2mlPN+g
Neat使うのが面倒って人は試用版を使ってるのか?
正規版はバッチ処理できるぞ。
プロファイルと組み合わせてつかえば
風呂にでも入ってる間に一日分くらい終わってるよ。
177173:2005/05/16(月) 22:39:03 ID:D6nuJj0n
当然、レンズの光軸はずれてたから修理になったけどね。
すごいのはボデーの歪みがなかったこと。

今回のは落下というよりも文字どおり叩き付け。
引っ掛けた段階で加速度つけてぶつけてます。
ちょうど一脚にカメラつけて石突持って振りおろした感じ。

フィルムではない、とはいえCCDなりダストリダクション幕なり
の歪みが生じなかった、というのはすごい。

レンズ先端から落としたけどマウントの歪みもなかったしね。

むかつくのはフードの値段。
あんなのダイソーで売ってくださいませ・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 22:48:45 ID:OPGulDfp
もしカメラ系専門100円ショップとか出来たら人気沸騰しそう
扱って欲しい商品はいっぱいあるぞ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 22:49:24 ID:6zCxe19H
ダイソーは数百万個とか一気に作るから安いんであって、
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 22:59:37 ID:OPGulDfp
そりゃまあ分かってて冗談で言ってるんだけどね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:27:14 ID:9YjiBsIs
>>176
漏れは、1枚ごとにノイズを抜くかどうか決めるし、
現像も一枚一枚最適なパラメータで行うので、バッチ処理は使わないよ。
レタッチするときに、絵が悪いと、現像からやり直しだし。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:29:37 ID:4H0LXLZC
岩合さんもE-1持って崖から転落したけど壊れなかったとか言ってたな。
まぁ岩合さんの場合、壊れてもオリから新しいのもらえるだろうけどね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:30:27 ID:ISpvnk0/
崖から転落し壊れたかった岩合さんこそ最強
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:36:57 ID:Ad/fMTBO
このカメラが得意とする場面を教えてください。高速AFと高感度が不可なのは理解していますが他は平気ですか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:45:35 ID:ggDaEJ0S
>>183
>崖から転落し壊れたかった岩合さん
彼は何か悩んでいたことでもあったのかw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 23:53:27 ID:yRkXEf/j
>>181
いや、もちろんそう言う使い方もアリだと思う。
キヤノンなどに比べて撮って出しの画像がノイジーだと思っている人は、
プロファイル+バッチが使えるよ〜。という話です。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 00:07:35 ID:sa++61Ro
オリの総合カタログ12月バージョンの最初のページに書いてあったw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 00:11:51 ID:rE9HrPt5
感度あげたときはノイズよりも、シャドーの階調が豪快に潰れることが
あるのが気になる。

Neat かけるときはシャドーを良くみて調整しなとかえってダメな結果に
なってたり。まあ、Neat ってのはそもそもそういうもんだと思うが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 09:38:03 ID:Do7v+bD3
>>184 色。特に青。以上。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 11:19:54 ID:Spi++5QE
>>184
ゴミが付かないから絞れる
他社一眼は絞るとゴミが写り込む。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 12:07:02 ID:75Gwde8n
>>184
雨季、積雪期、海、川、宴会 すべて棒的による
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 12:37:21 ID:rpQcMVOA
そのわりにはあんまり雨中とかの作例出てこないもんだよな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 12:52:48 ID:V0wiZiiV
>>192が痛いところをつきますたorz
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:02:58 ID:75Gwde8n
>>192>>193
おまいら作例厨でつか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:03:55 ID:QcZ8cBeV
雨の日は 外に出ません 寒いから。 春の俳句です。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:05:36 ID:rpQcMVOA
夏ならば 外に出るのか 雨の日も?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:07:15 ID://uUIH0L
夏の日は 外に出ません 暑いから 夏の俳句です。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:11:13 ID:/9E7LkAN
秋ならば 外に出るのか 雨の日も?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:12:05 ID:QcZ8cBeV
いつだって 外に出ないぜ 雨の日は
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:29:59 ID:WC0xVrpO
雪ならば 外に出るのか 冬の日は?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:30:42 ID:/9E7LkAN
雨の日は 仕事も学校も 行かないの? (字あまり)
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:33:07 ID:GjZCJhL4
行きません 全天候で 行きません
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:36:22 ID:WC0xVrpO
それならば カメラはすぐに 売り払え
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:39:25 ID:GjZCJhL4
悪趣味の フィギュアを撮って 過ごす日々
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 14:24:02 ID:LzGZ7RgT
読んでみて はじめてわかる 駄レスかな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 14:45:36 ID:0Kgte7s0
オオワロタ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 15:39:18 ID:/INB1ISE
駄レスだと 詠んでる人も また駄レス
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 15:46:38 ID:hK3kyyv7
ナゴムネー
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 18:43:18 ID:2zzyWduW
E1の せいにすればと オリンパス 
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 18:49:32 ID:67EyIuZN
来年の お正月には 投売りか。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 19:29:24 ID:7tds6WDB
いいかげん 飽きないのかよ おまいたち。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 19:49:32 ID:ipTRuTfl
平日の昼間に2ちゃんやってる奴なんて(ry
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 20:30:27 ID:ZoxJTF00
平日の  昼間に2ちゃん  うらやましい
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:19:51 ID:IZtvuBFV
透明な 青が映るよ オリンパス
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:41:58 ID:Yza2EqcH
後継機 出るの出ないの どっちなの
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:46:57 ID:QTfWMLCK
オリンパス 何処へ行くのか この先は
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:47:07 ID:2rCkR4YO
出たとして 弩級レンズに 見合うかな?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:48:05 ID:x9oDDQxl
いいかげん やめとかないと スレストだ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:49:04 ID:QTfWMLCK
ずいこうよ もっとあかるい れんずだせ

    しかもやすくて   防滴仕様
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:53:18 ID:IZtvuBFV
内視鏡 骨の髄まで 見てみたい
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:55:38 ID:2rCkR4YO
オリンパス ああオリンパス オリンパス
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 21:59:44 ID:kpHdLXfm
五七五・短歌
http://game9.2ch.net/tanka/
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:00:03 ID:eatThaRs
さすが俳句は日本人の心を鷲掴みにするね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:02:44 ID:IZtvuBFV
松下と 一緒に育てよ フォーサーズ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:20:03 ID:IZtvuBFV
好きだよと シャッター押せば 久美子ちゃん
(なつかしのOM10をモチーフとしました)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:21:26 ID:ZywmeRyf
>>225
オヤジ世代のはーと直撃w
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:26:43 ID:Yxr4oVsH
オレもエンクミ好きだった
今や何処…
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:29:24 ID:ZywmeRyf
久美子違いだと思うが…
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:35:36 ID:IZtvuBFV
「好きだという代わりに 僕は シャッターを押した・・・
 オリンパスOM10」

僕は、このCMを見て、その時から、ずーとオリンパスファンです。
当時のアイドル、大場久美子さんが、ちょっと色っぽい感じでせまります。
赤のビキニ姿だったかな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:41:09 ID:x9oDDQxl
「ファインダーは、ぼくの青春」版ならあるでよ。
ロダ教えてくれたら、ウpするなりよ。

1.38Mbyte
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:45:00 ID:ZywmeRyf
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:52:19 ID:x9oDDQxl
>>231
(´・ω・`) ん〜、ここにウpすると顰蹙かいそうだな

UNIX上に構築されていたら、1436 Kbyteまでってのもキツそうだし
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:56:23 ID:ZywmeRyf
>>232
ムリか…

ところで、「ファインダーは、ぼくの青春」版って
コメットさんが水飲んでるところを盗撮するやつ?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:56:45 ID:5RbuRNU3
DTDXで出てたよなーとキャプを引っ張り出してみる。
ttp://up.isp.2ch.net/up/865e4613d72d.jpg
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:02:21 ID:x9oDDQxl
>>233
そうそう盗撮w
気がついて、ちょっとムッとした顔をするやつ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:04:37 ID:IZtvuBFV
♪ぼくはチーズはいらないよ〜
どんな時も どんな時も 君が 好きだよ〜♪
っていうやつですね。
どこかの画像掲示板に以前、あがってましたね。

すいません。E-1じゃない話題で。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:05:53 ID:RkCGEuK6
そうそう、水飲もうとして全部口の周りに当たってて全然飲めてないの。
あの連射のCMは今でも輝いてるよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:07:16 ID:5RbuRNU3
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:11:20 ID:ZywmeRyf
懐かしいなぁ…

今日は俳句だったり、懐かしCMだったり、脱線しまくりだな。
すみません、もう止めます。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:11:27 ID:I32mMkvw
ミノルタとかもあるし、昔のほうがCMのセンスよいよね。
ナベサダ....
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:12:29 ID:5RbuRNU3
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:50:33 ID:IZtvuBFV
E-1に直接関係はしないんですが・・・
OM10の画像が、画箱にアップされているのでお知らせします。
興味のあるかたは、かつてのオリンパスのCMをごらんくだされ。

ttp://www.gazo-box.com/
より、「懐かしCM批評」→「リクエスト:ハウスプリン+2」です。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:54:55 ID:FNvMBx5J
>>234 >>238 >>241
全部見れない orz
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 00:03:45 ID:fV1rAjnk
この時間は最もロダが重い時間帯だし。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 00:50:23 ID:lLLQr3dZ
カノジョがチーズ臭いからチーズはいらないっす。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 12:59:42 ID:t8Xp/sF2
E-1を今更購入するのって無謀ですか?E-300よりいいかなと思ってます。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 13:07:52 ID:O9qdLxza
「好きだという代わりに 僕は シャッターを押した」
うまいな〜。感動するよ。コピーライター誰だろう。
にしても、写真って俳句や川柳に近いものを感じるな。
特にE1買って画像を見た時からそう思った。
E1で撮ると、なぜか心象風景まで写っているように思える。
キスデジとか、それまで使っていたミノのA1じゃなかった。
ポジ時代も現像までにシャッター押した時の感触を忘れてたからなぁ・・・。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 13:21:03 ID:IOwRwncV
>246
正直E-300などとは比べて欲しくないがキミがその程度の知識の持ち主である事を考慮して許そう
では、早速こちらへ来なさい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 16:28:25 ID:M9551Nmq
E-1もE-300もどっちもいいよ。どっち選んでも後悔するしどっち選んでも満足する
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 19:24:08 ID:Hirg0czt
>249
だな
どっち選んでも一方に多少の未練を感じるだろうけど自分を納得させることは可能
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 20:12:17 ID:3Ln+E6mA
E-1はいいね。
プロが撮った作品がちゃんと作品になってる。
KDNとかD70とかE300じゃこうはいかない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 20:45:35 ID:3macyHkc
そういう盛り上げ方はもうそろそろ卒業しようぜ・・・。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:27:30 ID:oOE4VRYV
E-1後継機種が出た時には、一緒にE-1のファームウェアの
更新ファイルを提供してくれないかな。
仕事場でD70を使っているので、ふと思いました。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:42:29 ID:t8Xp/sF2
E-1の不満点はCCDの問題だと思ってます。高感度ローノイズな素子が開発されるまでモデルチェンジはしない方が良いです。そんな事言ってたらえらい先になってしまうね、でも頑張って欲しいよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:53:21 ID:NgHq49ER
業績不振にもかかわらずコンパクト分野では μ DIGITAL 800 を投入してきたね。
そろそろ、本腰入れてE-1後継機を出して巻き返しも有りうるかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:55:14 ID:dIm/d3TW
キヤノンみたいに強力なノイズリダクションで塗り潰しちゃえばいいんだろうけど
オリは糞真面目だからなぁ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:56:12 ID:GYNB4R1e
μ DIGITAL シリーズ人気があるからイイじゃない
メディアにウルサイ人も2chだけだし。
若い女性は写れば満足しているし
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:04:14 ID:W3DcUmhH
ISO800や1600は塗りつぶしでも仕方ないだろ。
D2Xとかがそうらしいが,低感度と高感度でノイズリダクションのかけ方を変えれば
OKでは。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:26:16 ID:q3mtAal6
>255
>本腰入れてE-1後継機を出して巻き返しも有りうるかな?

本腰入れてE-1後継機を出しても巻き返しにならないような気がするのは私だけだろうか?
むしろ、死刑宣告にサインしてしまうような気が…。
オリンパスが高級機種だしても、そんなに売れないと思うのだが…。
キヤノン、ニコンでさえ、売れ筋はレンズ込みで10万前後なのだから、その辺りに資源を集中する方が得策。
中身はE-300でいいけど、普通のペンタプリズム搭載の機種でも作った方が売れると思うが…。

と言いながら、私はE-1ユーザー。
E-1はいいカメラだが、20万出してまで買おうとは思わなかった。


260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:28:55 ID:dIm/d3TW
別にノイズに関してはそんなに気にしてないんだけどね。
何分もシャッター開けとくような本格的な長時間露光では銀塩使うし
E-1ではISO100の30秒くらいまでしかやらないから。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:32:12 ID:W3DcUmhH
確かに松竹梅3機種は要らないと思う。
オリの超弩級機ってどういう層が買うのか不明。
E-1の実質後継機を他社中級機並の値段で出してE-300クラスとの2段階で良い
んじゃないかな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:33:23 ID:l7iaHVXc
F2ズームとかはどこで活かすんだよ!?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:35:12 ID:Rt97kSHI
μのノイズ低減は複数画素から1ピクセルを求めるみたいですね
高いISOでは出力画素数が少なくなる
次E-1にもこの方式が採用されるかもね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:47:59 ID:QvA7/Jpo
ISO9001すら貰えない会社の製品の、当然の帰結のひとつふたつ。



499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 17:09:06 ID:4OKh+sOP
ところでシグマレンズを20Dにて使ってるのですが、
ピントが来ないっていう場合はどうすればいいのでしょうか?
カメラとレンズを一緒送らないといけない?
それともレンズだけでいい?
レンズだけの場合はどんなデータ付けて送ればいい?
あと、だいたいどれくらいで直ってきますか?
経験者の人お話聞かせてください。


390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/05/18(水) 08:46:06 ID:hOepHD7j
買って来た for Canon。恐る恐る試写するも
見たことないほど酷い片ボケ・・・・。
55mm側ではAF全然来ないし・・・
MF、AF色々試すもF8でもガンガン左がボケてる。
安モンは片ボケでもAF来なくてもいいんだろうな、この会社。
チキショーSigmaなんか二度と買うモンか。
購入を考えてるヒトは博打だと思った方が良いぞ。

265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 02:20:01 ID:j2BoQv9+
みんなそんなに低ノイズが必要なんだね。
他社にいけば一発で解決じゃん。オリのカメラだなんて天邪鬼なのになんで
そんなにノイズレスというまっとうなことにこだわるのだろうか。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 03:25:40 ID:NWT0WcDD
他社のはゴミが付くから嫌
色も全然違う
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 08:14:41 ID:bYkJm2pg
使いこなせていないんだからμ DIGITAL 800 にすればいいぢゃん。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 13:51:55 ID:0YtxZNYg
259
いくらでE-1買ったんですか? 高い時に買った人と大幅安で他のマウントと併用してる人で温度差あるのだろうか。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 14:27:56 ID:NWT0WcDD
正直、E-1、E-300とも老若男女に好かれるデザインではないと思う。
E-300がもっと万人受けするデザインならもっと売れてたんじゃないかな?
ペンタプリズムが無い → 銀塩移行組の爺から敬遠
かわいらしさの無いマニアックなデザイン → 女性から敬遠

俺はE-1持ってるけど、正直デザインはα-7Dみたいなのが好き。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 14:40:52 ID:CqG0twQ6
両方持っているけどE-1は精悍な感じの,良いデザインだと思うな。左手側を切ったデザインも他社に
なく,個性的。
E-300は悪くはないという程度かな。

オリ以外だったらニコンのD-100,D-70が好き。
なで肩とかダイヤルが傾いて付いてるのはどうも好きじゃない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 16:56:02 ID:fPwaJIna
ダイアルが傾いていてもR8/R9のは許せるが、α7Dとかのは許せない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 19:39:34 ID:GYYzCIBg
俺はR8/R9のかっこも嫌。
買えないやつの僻みとかいうのは禁止。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 19:42:37 ID:qdrwLHM8
>>270
L-1の頃からひとりで歩んできた道です。
オマエが産まれる前からな!クソが!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 20:29:24 ID:z5RUtyuR
デジタルっていうのはアナログに比べてスペックが重要と思われ勝ちだが
日進月歩のデジカメ界にあって、古い機種は捨てるべきなのかというと
そんなことはない。
画素数が少なくて粗いから芸術性が低いなどと早合点するはのは、最も
唾棄すべき俗物である。芸術性を決定するのは画素数ではない。
作者の芸術的感性そのものが作品の芸術性を作り出すのであって、
アナログだろうがデジタルだろうが、古い製品であれ新しい製品であれ
それをどう効果的に使用するかという一点のみが重要なのだ。

音楽用シンセサイザーが格好の例だ。いつの時代であれ、8ビットの古い
シンセが16ビット、24ビットの新しいシンセより劣ると考える人は、デジタル
全盛の今ほぼいなくなった。古い技術も新しい技術も、表現のための手段で
あり、等価なのだ。さらに古いアナログシンセサイザーは、どんな高価な
デジタルシンセサイザーにもマネのできない魅力的な音を発する。

E-1を手にした皆さんは、このすばらしいデジタル一眼を手にしたことを
誇らしく思って欲しい。俺が作ったわけじゃないが。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 20:48:29 ID:GunTC2wc
そろそろファームアップ考えて欲しいよね。
再生倍率とか。皆はファームアップ、なんか期待してる機能ないの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 20:58:00 ID:ijUVmw8z
芸術性が云々などと考えて撮っとらんがな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 21:01:22 ID:qdrwLHM8
・背面液晶のコントラスト調整
・カスタムコントラストの-5以上設定
・ヒストグラムの詳細化
・RGBごとのヒストグラム
・カメラ設定の外部保存
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 21:05:43 ID:GunTC2wc
>>277
確かにそれは欲しい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 21:22:07 ID:nJybc5AF
>>274
愛着は胸にしまっておこうよ
人に聞いてもらう類いのモンでもなかろうに
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 21:24:01 ID:npHvloY4
>>274
シンセと言えばYAMAHAのDX7は20年以上前の機種なのに、今でもファンが多い名機だね。
でもアナログシンセはこの場合銀塩に相当してしまうと思うけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:05:55 ID:4LiCxnJ9
・シャッター音のサンプリング

元々の小さいシャッター音もいいけど、
派手に鳴らして被写体に撮ってることを実感して欲しい時もあるとです。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:29:37 ID:qdrwLHM8
俺はシャッター時に「シュ」「シュッ」と。
発声しながら撮影している。
雰囲気は大事だしね。マンダム。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:32:02 ID:McMW8mOe
今後、後継機や他のE-機種が出るだろうが
「1」の文字を使ったE-1はメーカーの思い入れが違うだろうから
次の機種を買っても売ったり下取りに出したりすることはしない。
(E-300は下取りし出すかもしれないけど)
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:50:56 ID:3unnJiyD
moog は?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 00:34:25 ID:GvQ6GRG/
>275
フラッシュの調光能力って、ファームアップでは改善できないのかな?。
初めてFL−50を使った時、思いっきりオーバーになっててマジで壊れてるかと思った…。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 00:36:40 ID:6sU/XHX9
俺はシャッター時に「あ〜ん」「いや〜ん」と
発声しながら撮影している。
雰囲気は大事だしね。マダム
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 00:43:31 ID:Bkfh1m2t
お寒いことよの
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 01:59:35 ID:g2WDUY+m
ちんちんシュッシュッ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 11:59:33 ID:S3Wj/A85
さっきたまたま小川町の2Fに行ったんですよ。
そしたらジィジィがカウンターの人に文句を延々と言っている
ンですが、内容は「100枚のうち50枚が手ぶれ写真で
カメラが壊れている」とか何とか... モウ 言いがかりとしか思えませんよ。
こちらはおかげで待たされるし・・・

漏れ聞こえてくる話の内容から「それはオマイの腕が悪い」からとしか
いいようがないわな。こまったジィジィの話ですた。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 12:08:14 ID:mDiD6+eN
平日の昼間に、暇人がトグロ巻いている、なんてのは、よくあることのような。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 12:12:58 ID:iBC+W90V
ジジイはヒマが腐るほどあるしな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 12:31:27 ID:cdnSooJ5
>>289
ジジイが自分の手が震えていることに気づく頃には
ボケちゃってそれも認識できなくなってるんだろうな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 13:33:41 ID:XAsVSH4p
年寄り程IS、ASが必要
金で解決出来るなんて安いもんだ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 14:52:55 ID:LuSkTfaA
>>293
ミノルタが世界初のオートフォーカス一眼(α7000)を発売した時の話だけど、
視力が減退した年配の写真愛好家から、メーカーに感謝の手紙が来た話を覚えてる。

白内障でピントを正確に合わせられず、もう写真を撮れないと諦めていたのが
オートフォーカスのお陰で、また写真を撮れるようになったと・・・。

手ぶれ補正などの撮影支援技術は、撮影者の手抜きの為だけではないって事だな。
写真は年配者でも楽しめる趣味だから、高齢化社会には高齢者の為のカメラも必要だろう。

無論、失敗写真の原因を判別出来ないような奴は、コンパクトカメラを使った方が良いと思うが
ベテラン愛好者で一眼が必要だと考える人も増えるだろうしね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 14:58:29 ID:kls3oP/C
E-1って何メートル防水なの?ダイビングに使っても大丈夫かな?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 15:16:43 ID:xQX0tD6v
防水じゃない。防滴。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 15:25:11 ID:yK+73uXT
じゃあ何メートル防滴?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 15:58:27 ID:ydBqi9jE
防滴に何メートルもクソもあるか
滴を漢和辞典でひいてこい
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 16:09:05 ID:xRS0lrvM
>>297
afoでつか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 16:23:29 ID:XAsPUIMP
>>294
白内障でピントも合わせられなくなったら、
できあがった写真を見てもつまらないんじゃない?
煽りじゃなくて、本気でそう思う。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 17:39:24 ID:KFV5psXW
>>297
0.1mm坊滴
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 19:15:12 ID:LuSkTfaA
>>294
肉眼の解像度が1/10になったらピント合わせは困難だと思うが
紙焼き写真を見るのには問題無いと思うぞ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 21:18:24 ID:yerjllsu
厨房滴
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:02:35 ID:D4cBZanQ
めっきりカメラ雑誌でE-1が取り上げられる機会はなくなりましたね。スピードを求めなければ良いカメラなんですか?D70より高画質を期待してるんですけど。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:19:08 ID:wbKz0wUA
自分の目で判断つかない人は、より新機種を追っかける方がトータルで幸せになれるだろう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:23:29 ID:oPSFvBD9
>>304
コイ○カメラにはデジ一眼ぢゃオリパだけ現物がないよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:36:05 ID:hJOBNWe8
オリパ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:40:14 ID:24sKWBDx
ケロンパ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:45:11 ID:ojB2kcEd
ウッキー
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 02:15:11 ID:iyXzc4SK
オレはやっぱりウッチーのオッパイだ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 02:21:01 ID:dhwxd1AO
アヤパンの方がいい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 02:23:48 ID:8Ar7c8dK
貧乳ですが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 02:38:06 ID:EoVutF4B
低脳の荒らしは死んでください
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 05:18:50 ID:SNPZ/RUy
やっぱ、
25mmF2の、単焦点(マクロ)必要だな、、、
早くでないかな。。。。
17mmF2 もでるんだったっけ???
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 11:03:59 ID:bluIlKBs
縦グリが3万ちょっとで手に入ったので付けてみた
重すぎるかと思ってたけど付けてみるとあんまり気にならんね
ただ50マクロ付けるとレンズが小さくてちょっと構えにくいな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 11:52:43 ID:R9c/RKYt
E-1は横幅ないから縦グリ付けるとカコワルくない?
50-200mm付けたときはそこそこ見栄えはイイけど。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 11:55:51 ID:XP4dUzPS
スキマがあって一体感に乏しいから萎え・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 12:02:00 ID:0f7qmtUs
見栄えを良くするために付けるわけではないからなー
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 12:10:08 ID:XP4dUzPS
見栄えは重要だと思うぞ。悪いより良い方がイイ。絶対イイ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 12:40:47 ID:R9c/RKYt
L型じゃなくて、もう少し左側が出っ張ってるといいんだけどなぁ。
なんか尻切れトンボみたいでカコワルイ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 12:48:09 ID:ZzDotsj3
俺はL字型好きだよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 12:54:25 ID:R9c/RKYt
理想はE-300にペンタプリズム有りのデザイン
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:01:59 ID:ZzDotsj3
それじゃ普通じゃん。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:08:09 ID:R9c/RKYt
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:20:34 ID:2n7P26p6
L型が好きなのでL-3は一応持ってる。
テレ側にインナーチューブがニョと伸びたところなんかかなりカコイイと思う。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:44:51 ID:iO+/qsPc
Eシステムを使ってみたいのですが初めの一台はE-1買っとけば間違いないですか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:48:42 ID:+q25mpRN
E-10からいっとけw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:51:00 ID:iVHLk6M8
つ【E-100RS】
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:52:39 ID:+q25mpRN
あ、途中で送信しちまった

E-1にしろ、E-300にしろクセがあるから、間違いないかどうかはユーザー次第
撮影対象(条件)が決まっていないならキヤノいっとき
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 13:54:31 ID:bL5zAka8
そういう撮影条件ならEシステムになるのか聞いてみたいな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 14:40:26 ID:umX9fMDg BE:212573257-



プロのプロによるプロのためのE-1ヽ(^o^)丿



332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 15:58:15 ID:OBTUmiKH
>>330
CCD小さいからマクロ撮影に有利
ただ現状対応レンズ少ないが。

不利な広角ズームとか馬鹿でかい明るいズームばかり開発してるが。
333名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/21(土) 16:28:32 ID:qt68bgIZ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109763011/324
324 名無しさん脚 2005/05/19(木) 16:56:17 ID:IxqgATgJ
> http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109763011/320

デジタル一眼、使ってます?
デジタル一眼の性能をご存知だろうか?
銀塩より解像力が高く、銀塩時代のほとんどのレンズが性能不良で苦しんでいる状況を。

私はキヤノンデジタル使いだが、今回のF2ズームの販売予定を見て羨ましいですね。
デジタルズイコーの魅力が十分に出ていると思いますわ。

デジタルの性能を発揮できるF2単焦点レンズが、どう考えても安価にできるはずもない。
デジタルズイコー50mmF2マクロを見てわかるように、標準、広角でさえEDを使わないとデジタルの
解像力が発揮できない時代にきている。当然高価になる。
それならば、負担軽減のためにも高性能F2ズームで勝負するのは当然のこと。
OMファンにとっては嬉しい悲鳴ではないのか?

発売されればF2ズーム欲しさに、オリンパスのボディ買うつもり。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 18:24:21 ID:YnnK8tt0
30万円近いF2ズームより定価7万円程度のF1.4単玉を望む。
14mm 25mm 40mm

シグマがF1.4単玉シリーズを発表した今、それらが5万以下で
世に出回るとAPS陣営はその立場を確実なものにする。
いそげオリンパ。シグマは来年中には広角〜中望遠のF1.4~2ラインナップ
を完成させるぞ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:17:27 ID:ElIheEEO
どうしてAPS-C(通称)勢は、純正で画角を考慮した新設計の
F1.4単焦点レンズを出そうとしないのでつか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:36:55 ID:9/Tjs9rt
明るいレンズは極小画素との組み合わせでパープルフリンジが出まくるから。
シグマのあれがどうなるか楽しみ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:07:50 ID:YnnK8tt0
単玉は売れないからね。マニアとスタジオしか買わない。

kissとかD70ユーザーで2本以上レンズ持ってるユーザーって
5割いないでしょ?
今の段階でデジタル一眼持ってる人は少なからずカメラに興味
ある人だから交換レンズ持ってる確率は上がると思うけどそれでも
過半数はいないと思う。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:03:04 ID:4XhvvDwx
単焦点は小さいことも大きな売りな訳だが、フォーサーズのでかいマウントだと
その恩恵も乏しいものになりそう。でもいまのズーム群よりは小さくなるでしょ。
その機動性にあやかりたい。そしたらE-1のややでかいボディも少しは気にならなく
なりそうだし。

撮影スタイルからするとフォーサーズを選んだのが失敗といわれたらそれ
までだが、過去のマウントを捨てた以上レンズのラインナップはむしろ
他社より急ぐべきではないだろうか。
F2ズームのようなものにこだわるのはやはりAPS-Cが当初の思惑より力を
持っていたため、それを挽回するべくがんばった見栄とプライドの賜物だろう。
当然写真を楽しむ一般ユーザーを考慮してではない。

まあ今年中に出るというのだから単焦点を待ってみるが。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:25:37 ID:Pmas/oZE
マウントもボディも丁度良いよ。
奇をてらって、限界ぎりぎりの小型のマウントや小型のボディを採用して、使い勝手をないがしろにするよりも、
ホールディング性やバランスを重視した実用的なサイズに留めてくれた点は評価に値するよ。

特に、フォーサーズサイズのCCDで新設計となると、儲けしか頭にない企業はインパクトのみを追求して、
絶対に小型化のみを前面に押し出してくるんだよ。
そして、始めのうちはみんな飛びつくが、やっぱり小さすぎて使いにくいとわかって、2年も持たない規格になっていただろうね。

小さいマウントで小型ボディにしたければ、単焦点専用のフォーサーズ規格を作るしかない。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:46:11 ID:YnnK8tt0
小ささ、機動性って 良く言うけどサ、なんというか古いよね。

フィルムなら今でも通用する部分のあるコトバだけど、デジカメは
フィルムと違うじゃん。

コンパクト、機動性の最強は写るんですみたいな使い捨てカメラ。

デジカメならそれと同じようなコンセプトのカメラがいくつかあるよ。
起動時間ほぼゼロ。シャッターラグほとんどゼロ。それでいいじゃん。
露出だけでなく、ピントもマニュアル設定できるカメラもあるよ。

昨今、一眼レフでスナップ、というのはナンセンスじゃないのかね。

背景ぼかしたいなら別だけど。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:52:45 ID:lw+ocuWh
DSみたいなパンケーキがあればそれも変わるけどな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:54:44 ID:s1q86CKH
ピントをマニュアルで操作出来るだけなのと、マニュアルで合わせることが出来る事は違うんだよね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:02:05 ID:v0TQcTtv
>342
「暗い」とか「狭い」とかやたらうるさいのいるよね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:10:08 ID:4XhvvDwx
>>340
分かってないのはお前だろうが。誰も最強など求めていない。
大きさといっても適度な大きさがあるんだよ。
一眼でもスナップやってるだろ豊原康久とかさ。
時代とかなんとか言ってるやつが最もはやく風化する。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:32:44 ID:Pmas/oZE
コンパクトデジタルカメラは、構造的にファインダーがダメでしょ。
液晶ではレスポンスが遅いし、日差しが強いとまるで見えない。
他にも、画質、書き込み速度、ズームの遅さ・・・ダメな点は多いよ。

コンパクトデジカメの利便性はわかってるんだが、一眼と比較させられるから、
一方的にコンパクトデジカメを叩いてるみたいになってしまってイヤなんだけど、
背景がぼかせない以外の他のデメリットに目をつぶって、諸手を上げてマンセーするのはどうかと思う。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:17:33 ID:s1q86CKH
原チャリと自動車を比べてるような物だからなぁ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:22:53 ID:YnnK8tt0
速写性を求めるスナップでファインダー見るの?
液晶みるの?
そもそもズームするの?
そして書込み速度が問題になるほど連射するの?

どうやら別世界のスナップのようですよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:28:12 ID:4XhvvDwx
>>347
厨か?
お前のいうスナップはあくまでもお前の考えるスナップ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:43:33 ID:hZrcCm+0
ちょっと一眼レフの仕組みをよく理解してないんでききたいんだけど
シャッター切る前はレンズを通した被写体がファインダーで見えてるでしょ?
ということはその段階ではCCDには光は当たってないの?
よく太陽にカメラを向けるとCCDがダメになるとか聞くけど
一眼レフの場合、シャッター切るときだけ光が当たるのなら無問題なんじゃないかと...
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:46:15 ID:Pmas/oZE
>>347
自分で速写性が求められるとわかっているのに
RAWで数秒待たされるようなコンパクトデジタルカメラでも、”最強”なの?

ファインダーも液晶も見ないし、そのうえズームも要らないなんて、
超広角単焦点で適当にシャッター押して、写したいものが小さく入ってればOKってのを、
スナップと呼んでいるんだね。
それはそれで面白いと思う人がいるかもしれないね。

でも、どのデジカメもファインダーか液晶は付いてるね。
そういうスナップ用途を目的とした、デジカメって存在しないんだよね。

そういうスナップには一眼レフでは勿体ないから、
ある意味>>347の主張するように、超広角単焦点ノーファインダーノー液晶コンパクトデジカメが最強だと思うよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 01:28:14 ID:i1eYh3LI
>>349
その通り、撮影前はファインダーに光が来ているので、
レンズを太陽に向けても、目が潰れる以外の問題は生じません。
ただ、サブミラーで測距系に光を入れているので、
そちらは壊れるかもしれませんね。
CCDは大丈夫です。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 01:35:45 ID:wPHeclJ6
CCDが大丈夫でも、目が潰れちゃうんじゃなあ・・・。w
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 06:52:50 ID:YpCI96+8
>340
小さくて軽くて、起動時間シャッターラグほぼゼロで
露出やピントがマニュアル操作可能なコンパクトって、どの機種?
ついでにAFが一眼並みに速ければ、E-1の出番は激減しそう。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 07:40:51 ID:FP1t69Fb
>>353
Caplio GXはかなりその条件に近いんじゃないだろうか。
MFする気になるかは微妙だけど。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 08:34:21 ID:zjNez2LL
ぉぃぉぃ
スナップって置きピン&アクションファインダーで被写体に
よって撮る撮影技法だろ?
>>347が正解で>>350は誤りだよ。
フレーミングに0.5秒とかかけて撮るのはスナップとはいわないよ。

>>354
1.8〜3m程度、その人の得意な距離にピント置いて設定すればかなり
スナッピーなカメラだね。
高級指向はRD-1もヨロシ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 09:50:43 ID:SXfxnAKq
人それを「盗撮」と言う
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 09:56:37 ID:i1eYh3LI
パンフォーカスと置きピンはちょっと意味が違うぞ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 11:17:06 ID:zjNez2LL
レンジファインダーでパンフォーカスなんてレアじゃない?
リコーだってパンフォじゃないし。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 11:19:12 ID:zjNez2LL
>>356
こういうの?
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/111672829400.jpg
これもスナップの仲間。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 12:40:54 ID:NeHMni6P
>>347=>>355ですか。自演乙、です。
>スナップって置きピン&アクションファインダーで被写体によって撮る撮影技法だろ?
違います。スナップとは撮影技法のことではありません。

>>347が正解で>>350は誤りだよ。
>>347は、自分の認識とは違う撮影だから、それは別次元のスナップ(=つまりスナップではない)
と主張しており、スナップ=撮影技法として認識しているため、誤りです。

スナップには、厳密な定義などなく、日常生活を撮りたいときに撮る、ただそれだけです。
だから、機材は○○で、スペックは○○、撮影技法は○○じゃなきゃ、スナップじゃないという認識は、完全な間違いです。

つーか、スナップの何たるかなんて初歩的な議論は、今更このスレですべきではない。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 12:44:22 ID:zjNez2LL
そうだな。

ここは「デジカメ板」。
撮影技法を語る板ではない。
デジカメのスペックや機能などの蘊蓄を語るスレだ。
写真について語る板ではないな。

つまりスレ違い、ということだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 12:49:46 ID:i1eYh3LI
俺としては、

>レンジファインダーでパンフォーカスなんてレアじゃない?

って一文がツボだなw
ライカでもコンタでも、ニコンのSシリーズでも、
もちろんE-1でもパンフォーカスにはできるわけで。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 12:58:25 ID:NeHMni6P
>>361
違う。

ここは「デジカメ板」
デジタルカメラに関する話題は認められるので、撮影技法を語ってもよい。

しかし、一眼レフであるE-1に手を出すからには、既にスナップの何たるかは知っていて当然だろうという意味で、今更このスレですべきではない、といった。
もはやコンパクトデジカメの話題でE-1の話題ではないし、まだ語りたいのなら、スナップスレはいくつかあるのでそこで語ってもらえば良い。

漏れの書き込みの、「今更」という言葉の意味がわかれば、どう転んでも>>361のような誤った解釈はできない。
もっと他人の意見を読みましょう。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:36:21 ID:zjNez2LL
ぉぃぉぃ。勝手に板の方針決めるなよぉ(笑)

カメラ趣味と写真趣味は似ているが別物。

この板はカメラ趣味の板。そのデジカメ版。
だから写真のことはスレ違い。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:40:11 ID:SXfxnAKq
捨て台詞はいいから去れ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:43:15 ID:2TO/0vhT
写真云々を語りだすと収拾が付かなくなるから、他所でやれに一票。
機種特有の技法なら仕方ないかな?(←この甘さが命取りかも知れんが)
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:44:59 ID:zjNez2LL
そうだね。
写真について語りたい人は他板に行けばいいよ。

この件はここで終了。以後触れる人はアラシと認定されます。

ささ、E-1のスペックについて語って↓
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:48:38 ID:NeHMni6P
ぉぃぉぃ。勝手に板の方針決めるなよぉ(笑)

>カメラ趣味と写真趣味は似ているが別物。
別物というのは勝手な思い込みだけど、そう仮定してやろう。

カメラ板とデジカメ板はあるが、写真趣味を語るべき写真板はない。
よって写真趣味はカメラ板の話題。ここはそのデジカメ版。
だから、写真のことも語れる。(スレ違いではあるにせよ。)

ちなみに、ここデジカメ板でも、スナップスレが、スレ違いで消されもせずに残ってる。
【雨ニモ】雨の景色・スナップを撮りましょう【マケズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1084959920/
【マハリク】 スナップ写真の撮り方講座 【マハリタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108268831/
まちかど面白スナップ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1037517416/

他にも多くの写真趣味として分類されるスレッドが立っているのだ。

というか、今まで散々スナップを語ってきたくせに、手のひら返して急に方針転換板違いというのは、いかがなものか?(笑)
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:52:32 ID:NeHMni6P
そう、確かにこれ以上、この話題はこのスレですべきことではない。

写真趣味の話題が板違いであるということは、誤りではあるが、この話題はここまでにする。

反論はないな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:52:47 ID:zjNez2LL
そうだね。
写真について語りたい人は他板に行けばいいよ。

この件はここで終了。以後触れる人はアラシと認定されます。

ささ、E-1のスペックについて語って↓
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:54:27 ID:NeHMni6P
>写真について語りたい人は他板に行けばいいよ。

だから、これが誤りだが、この話題に触れるなと言っている。
こう書き改める。

『E-1以外の話題について語りたい人は他スレに行けばいいよ。

この件はここで終了。以後触れる人はアラシと認定されます。 』
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:59:25 ID:OLsbKtvC
じゃアラシ認定されたID:NeHMni6Pは去って下さい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:01:47 ID:tEANNblR
NeHMni6P
こいつなんで仕切ってんンの?
負け犬のクセにw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:03:17 ID:kV/jThHh
なんか偉そうなのがいるな…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:03:49 ID:zjNez2LL
あげるなよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:04:09 ID:i1eYh3LI
う〜ん、やっぱり荒れたかw
ま、しばらくメーカーからも有用な情報は発信されてないし、
何を語ってもええんちゃう?
騙るのはまずいけどな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:05:47 ID:BbFIezv6
ID:NeHMni6P必死だな ぷぷぷ
顔真っ赤でちゅよ〜
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:05:56 ID:zjNez2LL
そうだね。
写真について語りたい人は他板に行けばいいよ。

この件はここで終了。以後触れる人はアラシと認定されます。

ささ、E-1のスペックについて語って↓

379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:13:08 ID:NeHMni6P
いや、すまんな>ALL

スナップはこう撮るべきとか、誤った情報を垂れ流して、
挙句の果てに、写真は板違いだから、出てけ、だと。ふざけるな。
しかも人の意見をワザと曲解して言いたい放題のzjNez2LLにむかついたと言うこともある。
さらには、荒らしを放置して、漏れのこと散々言いたい放題の住人たちにも呆れ果てたよ。

zjNez2LLはもう人の話を聞く気もなく、負け台詞を鸚鵡返しに発信しているだけのようだね。

不愉快だったので、気分転換に写真撮りに行って来るよ。
ちょっと小雨模様だが、防滴のE-1だから、大丈夫だ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:14:38 ID:SXfxnAKq
とりあえず盗撮マニアは去れ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:17:18 ID:JA3yLtS5
正直、盗撮にも使えないようじゃプロスペックは謳えない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:17:40 ID:rBhx+k7q
いいわけに見せかけたアラシか…
たちが悪いな…
大阪か?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:21:11 ID:zjNez2LL
まぁまぁ。
赦してやれよ。
イヤなことでもあったんだろ(笑)

さ、気を取り直してE-1について、だ。↓
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:21:18 ID:YgXARTj3
写真について話がしたければID:NeHMni6Pがヨソ行けばいいじゃん。
デジカメ板に写真の話題を持ち込もうとするなよ
たいした写真も撮らない人なんだろうからさw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:22:32 ID:zjNez2LL
あらすな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:26:36 ID:jqnygeus
どうかNeHMni6PのE-100が雨で壊れますように
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:27:23 ID:jU+229gM

たまに伸びてると思ったらこれかよ・・・・・orz
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:30:42 ID:i1eYh3LI
ID:zjNez2LLも>>355の自分の書き込みをもう一度読んでごらん。
ずいぶんおかしなことを書いてるよ。
ただ、それを窘めるのに自演乙、とか書いたID:NeHMni6Pもまずいよな。

とか書いてると、自治厨乙、とか書かれるんだろうな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:35:02 ID:jU+229gM
おまいらっ、回線切って街へ出ろ!

・・・・・漏れもか orz
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:36:57 ID:i1eYh3LI
天気悪いからやだfrom西日本
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:44:15 ID:jU+229gM
(´・ω・`) 何のための防水防滴だよぅ

まぁ漏れも、雨降ってたら あまり出かけんがw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 14:45:06 ID:jU+229gM
・・・防水防滴って orz
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 15:45:34 ID:2TO/0vhT
レンズ濡れた時ってどーしてます?
プロテクター付けてるから布で拭いてますが。

フード装着で濡れにくくなるとの指摘が有ったので、
今後は雨天でもフード付けるつもりですけど、
小雨が限界ですよね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 15:48:19 ID:BsFBtd3b
E-1購入を検討中ですが、所有者でこのカメラだから撮れたっていうシーンはあるのかなぁ。今感じてるのは安いのにファインダーがクリアでやる気がでるよね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 15:48:36 ID:3ySkgk2U
排他的だねえ。。。この板のE-1ウザーは小さいやつ多そう。
何を語ってもいいじゃないか。308〜312のどうしょうもないあほよりまし。

俺もE-1でスナップしたい(スナップについては360が正解)。求む小型単焦点。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:08:26 ID:3ySkgk2U
>>394
シーンというのは厳しい。それこそ大自然の中ぐらい。
でも写りがフィルムライクで他のデジ一より奥行きがある。まあ500万画素
の解像感だが。

KENKOのPRO D1フィルター使ってるが使い捨て?ほこりとろうと
拭いたら汚れが酷くなる。粘着してる感じ。水をかけたら終わりだし。
使い捨てだと考えるとバカ高いプロテクターだ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:22:02 ID:NeHMni6P
雨足が強くなってきたから30分くらいで撮影切り上げて戻ってきた。
レンズ拭いて乾かしておこう。

>>394
E-1は発色のよさが特徴だと思うんだけどね〜。
E-1でなければという条件なら、防塵防滴活かして、他のカメラが躊躇するところで撮ったシーンじゃないかな。

>>395
同意。漏れはスルーすべき小さい人たちに手を出しすぎてしまったようだ。反省。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:41:41 ID:ngbHF2x7
ファインダーはクリアだけど小さすぎるよ。
バリマグニアングルファインダー以外にも
倍率上げるアイカップを出して欲しいな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 17:17:17 ID:zjNez2LL
ファインダーはクリアだけど、CCDはもちろん、背面液晶の
ラチチュードが低くてがっかりする。

発色見本
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050522171506.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 17:33:15 ID:Ge1tJf8Y
>>396
>水をかけたら終わりだし。

なぜ?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 18:12:54 ID:BlI43Osb
>>398
つDK-17M
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 18:47:52 ID:FaA5gFzu
>>396
俺もケンコーのプロテクター使ってるけど全く同じだね。
水滴が付いたから拭き取ったら、なんかギラギラしてしまった。
レンズクリーナー使ってもダメ。 orz
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 19:27:20 ID:v+JCdj7P
トレシーので出来たクリーニングクロス使え。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 20:42:37 ID:ngbHF2x7
>>401
DK-17ってE-1にもつくの?
付くんだったら欲しいなあ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 20:45:27 ID:ngbHF2x7
ごめんぐぐったらでてきた。
付くみたいだね
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/zzz_e1/e1_dk17m.html
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 20:55:32 ID:xiabnemU
こんな不細工にしてまで付ける理由が分からん…
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:32:19 ID:7kpq8ebG
>>406
いや、でもファインダー倍率が上がるのは魅力でしょ?
今月のデジタルカメラマガジンにも同様な改造が掲載されてたけど
試してみたくなったもん
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:41:57 ID:gz4Dx/Qe
水準器付けるとオデコに当たるからDK-17付けると覗く位置が後ろになっていい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:17:27 ID:BsFBtd3b
399
E-1は富士S3程じゃないにせよラチュード広いと期待してたんだけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:23:41 ID:HNQIsTf2
E-1スレでも「ラチュード」か……。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:48:17 ID:zjNez2LL
>>409
狭いのは液晶のラチーュド。
画像はコントラスト-5設定にするとだいぶマシになる。
どうやらLab段階ではちゃんと吸ってるみたいだけどRAW段階で
ソリッドしてるみたい。
汁気ピクスで現像するとだいぶ良くなるが三脚が必要。
リニア現像を望む。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:51:05 ID:i1eYh3LI
液晶の…
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:55:14 ID:cQZaW91z
良く知らんけど、CCD 出力って Lab なの?
Foveon でもなきゃ L しか取れなそうな気がするが。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 23:32:36 ID:zjNez2LL
内部であろうと、RAWを持ってるデジカメはLab経由が普通。
むしろフォベロンとかソニの4色CCD、あたりの処理が特殊と思われ。
でもDNG対応できるということはLab持ってるってことだろう。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 23:40:43 ID:UciQ1Krh
「フォベロン」ってのは初めて聞くな(w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 23:59:03 ID:NeHMni6P
zjNez2LLが性懲りもなくまた適当な知識を垂れ流しているよ・・・
CCDの出力はLabなんかじゃないさ。
だって、受光素子が、L用とa用とb用に分かれていないもの。
RAWからLabを経てsRGBやらAdobeRGBやら他のカラースペースに変換されるのならわかるが。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 00:07:06 ID:bVjHt5cn
どうでもいいけどデジカメ用語辞典から
任意に単語を選んで作文するのは止めようね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 00:16:39 ID:nRYWIbHc
>>411
わかんね。
誰か俺にもわかるように説明頼む。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 00:33:37 ID:rMxmfhpc
どうも粘着がいるな…
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 01:08:51 ID:khurod6g
DK-17Mだけど、
>>405のリンク先は接着しただけだしぽろっと取れそうなんで、
もうちょっとちゃんと加工してみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050523010210.jpg

写真じゃ分からないと思うけど、アイカップを削って
DK-17Mを埋め込むようにしたから、簡単には取れないと思う。
使用感はいいよ。MFで山がつかみやすい。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 01:44:11 ID:T0mTLnXD
DK-17Mよりも、ストラップに付いてるキーホルダーの方が気になるw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 03:21:02 ID:eCrPHFKc
>>421
神奈川住民なら知っている。

ちなみにDK-17Mは入手済みなので、>>420のキーホルダーの方が欲しい(w
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 19:54:30 ID:eCLyhelX
E-1の改良型を待っているけど今年は出そうですか。逆転狙って来年E-1ボディに松下のCCD搭載だったりして。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 19:59:32 ID:tprXQ7Fc
>423
可能性はあるんじゃないかな
E-1のボディは金がかかってるし
一応プロ用をうたっている以上インターフェイスやボタン配置をそう変えられるもんじゃないだろう

漏れの希望はE-1ボディにハニカムを搭載することだが…
425まあくん:2005/05/23(月) 21:02:57 ID:CNsf3z70
なるほどE-1のボディにハニカムか…
SRU1200万画素…うんや800万画素でもいいかも。
それで劇的変化するかなぁ。
しかし、SRU+ダストリダクション+防塵防滴=最強?
あとは書き込み速度くらいか。
個人的な用途ではD1Hのような連射スピードも必要ないし。
AFも真中だけではなく、範囲を広げるとか。

しかし、E-10の時でもあれの改良版が出たら、と思ったくらいなので
今度はE-1で改良版を出して欲しいな
まぁ新しい筐体が出てもしばらくはレンズ沼に嵌っていそうだが
新しい筐体がでるってことになると
安心して沼に嵌っていられる罠
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:32:36 ID:Gt44XvM8
ハニカム化よりもフォビオン化をきぼんぬ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:38:21 ID:UcZx5no4
次期機種の話になると必ずフォビオン信者が湧いてくるな。
SD10やx530の絵を知ってて言ってるんだろうか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:01:35 ID:ZjhY0ZHk
フォベはイラネ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:09:53 ID:3kLrXX4Q
Foveon もベイヤー並に金かけて育てれば化けるのかもしれない。
だが、オリに他社の技術を育てる余裕があるようにはみえん。

パナ4/3でやってくれるなら歓迎だけど。てか、面白そうだからやってくれ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:14:47 ID:71TRB62p
育てる、とか単純に言うが、FOVEONみたいな透過式で色やノイズを解決するには
まったく新しい何かを発明しない限りムリ。
キャノンみたいなとこが何十年かけてブレークスルーを模索するような分野。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:32:05 ID:eCLyhelX
D1XとE-1の両方を使った事がある方がいたら写りの感想聞かせて下さい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:39:29 ID:bVjHt5cn
>>430
キヤノンはでき上がった技術をサクッと狩り取る企業。
狩人であって、農民ではないよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:57:48 ID:dLNJLtfT
糞ノイズの水増し画素のイメージ強すぎてキヤノン並に印象悪いよ、ハニカム
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 00:21:15 ID:OPWXozi+
まぁF10で許してやってください
435まあくん:2005/05/24(火) 00:41:44 ID:8uZY4F9+
>>433
そう?
コンデジじゃその意見はわかるけど
sプロシリーズでは良くできていると思うけど。
漏れは今でもS1proつかっているけど
いい感じだよ。

ただ、S1proはボディ性能が悪いのが玉に傷。
なのでe-1の出動が多いです。

ボケが必要な時、室内でノーフラッシュで撮影が必要な時に
s1pro+nikon50mmF1.8が出動します。
ノイズは気になりませぬだ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 00:57:26 ID:Koi6FMwf
確かに最低感度ISO320なんてパクデジではちょっと考えられないね。
そのかわり晴れた日はシャッター速度の上限と相まってボケとは無縁のガンデジになってしまう。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 01:03:18 ID:at3Ck1At
NDフィルタがプロテクトフィルタの代わりになるかと
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 13:38:23 ID:rmYNLZKb
>>426
FoveonはALPSのプリンタを思い起こさせるから×××
熱転写/昇華型 VS インクジェット
当初、絵の美しさは別次元!アルプス圧勝!だったんだけど
開発力の差からか・・・・

ALPS信じて通算4台買いましたおれが言っときます。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 13:42:49 ID:0o9GtImg
>>438
そんな貴方に投げ売り中のP-400を。
昇華型の夢再び
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 13:47:15 ID:J7q8brz+
投売りしても売れないP-400
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 13:56:23 ID:aHjAk/MA
P-400が、C-740/750購入者対象のプレゼントになった時にはうけたな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 14:29:13 ID:FzE7wX4n
>>403
まじでとれますか?
俺もpro d1の汚れをとる方法が分からず使い捨てなのかとちょっといやな気が
してました。
443まあくん:2005/05/24(火) 14:32:09 ID:8uZY4F9+
ちなみに漏れはp-400買ってしまったが
満足してるよ
A4ふちなしとかできないけど
粒状感皆無ってのが気に入ったポイント
p-400を卒業する時はエプソンの顔料インクのプリンターしかないと思っている
しかし、インクジェットはしばらく使わないとヘッドが詰まったりするし
一色一色インクを取り替えないといけない
しかも今は8色7色の時代だ。
いくらお金掛かるのかと思うよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 17:27:21 ID:C6Hb9KeG
>>438
開発力(というかスピード)気にする人はオリ(4/3)に手を出さないほうが
良いと思う。。。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:31:12 ID:IuxczFAL
では、そろそろP-400を卒業するときだな。
漏れも今まで昇華型を使い続けてきたが、型落ち処分品の4000PXを買って世界が変わった。

A3プリントは良いぞーーーーーー!!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:34:38 ID:6q6bdSS6
おれはプリンタ卒業して、ラボを利用しとります。
プリンタのコンディションを維持するのが意外に大変で…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:42:25 ID:IuxczFAL
それは卒業ではなく中退。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:26:12 ID:fnVioO8y
GO GO アイゴー
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 01:35:04 ID:ado2dCzA
>>442
結構とれるよ。
とりあえずトレシーのクロスは持っていて損は無いと思う。
液晶画面に油分が付いても一拭きですっきりとれるし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 04:36:30 ID:XO/EKDOR
>>445
やはり今はインクジェットのほうが幸せになれるのかな
私もずっとアルプスのMD5000使ってましたが、最近トラブルが多くなって
ほとんどプリントしてないんだよな。
A3は楽しそうですね、ランニングコスト心配だけど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 15:27:07 ID:N/jHTTdh
誰か代理でこの次スレ立ててくれませんか?

[スレタイ]
デジ一眼撮像素子ゴミ問題 Part2

[内容]
デジイチもラインナップが充実してきたが、
撮像素子ゴミ問題克服を謳っているのはオリンパスE-1、E-300のみである。
レタッチで消せるとはいえ、画像に黒点が写るのは不愉快である。

【前スレ】
デジ一眼撮像素子ゴミ問題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076076146/
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 18:25:59 ID:GREOzty/
断る!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 18:42:30 ID:r9YI0GWd
>451
立てた
あとは適当にやってくれ

デジ一眼撮像素子ゴミ問題 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117013907/
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 19:14:11 ID:N/jHTTdh
>>453
THX
455442:2005/05/25(水) 20:41:33 ID:wSipRd34
>>449
ありがとん。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 20:59:29 ID:Jblh3Phn
E-300と比較して画質でE-1を選ぶ理由はありますでしょうか?解像度だけの違いならボディ性能でE-1に惹かれています。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:56:22 ID:O5/cQWao
画質なんてのは所詮主観の世界。
自分でサンプルを集めて好き嫌いを判断するしかないよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 13:00:07 ID:7e3qGt/8
>456
これいつもの定期的な煽り?
違うなら過去ログ嫁、この馬鹿
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 13:02:45 ID:XCbtMYue
どっちが煽ってんだか・・・。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 13:16:49 ID:fysrAtJq
>>456

両方買えば何も問題はないだろう?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 17:34:21 ID:OyNRLRtD
両方買ったらE-1がいらなくなるだろ?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 21:33:52 ID:2Qegp0Pg
主観でいいから感想をききたいんでしょ。意地悪すんなよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 23:58:39 ID:v76vKhx6
>>462
そういうおまいも意地悪してるしw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 00:03:31 ID:9XeGB8x0
最近は、E-300スレだけでなくE-1スレにも低レベルで無知な煽りが多いよな。

キモイ香具師に粘着されてるんだろうか・・・。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 01:26:14 ID:wyZJDoca
知り合いのE-1を借りて使わせてもらって思った事。
使ってる時には特にすごく良いとは感じなかったんだけど、返してからまた使ってみたくなった。
何処が良いとか優れているとかそういう理屈じゃなくて、なんか一度使うとまた使いたくなる不思議な魅力があるカメラだね。
466名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/27(金) 02:49:34 ID:/5PTm4y0
>何処が良いとか優れているとかそういう理屈じゃなくて、なんか一度使うとまた使いたくなる不思議な魅力があるカメラ

















OMシリーズ












も、そうだった・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 12:37:48 ID:YAl3NVwd
隣の芝は青く見えるものさ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 12:44:58 ID:hUeZeXe9
>464
E-300スレは見ていて微笑ましい無知さ加減だがE-1スレは確信犯が多く
捕まったら「ろくな人生じゃなかった、早く死刑にしてくれ」って感じの人が多いね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 13:19:22 ID:qeDrnoGn
E-1は俺の手になじむ。E-300も良いカメラだと思っているが、
手がでかいと薬指と小指が余る。指3本でつまむ感じになる。
そのせいかE-1の方に愛着が湧きE-300は里子に出した。

写りは主観的にはE-1の方が古臭い泥臭い感じ。だが立体感はかなりある。
高感度もE-300よりは若干ノイズが少ない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 16:16:16 ID:Q6dRjSGv
E-300のどこがいいって、
逆さにしてクイックを つけるときごろごろしないとこ。
こんなすげーの、他にないぜ。


        よもやレンジにクイックつけるなんてオ〜ヴァカはいないだろうな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 18:06:30 ID:Pr02Ho42
アメリカからやってきたスゴイ奴!!
今、話題の多目的クリーナークイック・ブライト
リビング・バスルームから洋服のシミとりまで多目的万能洗剤
ガラス・家具・じゅうたん・風呂釜の頑固な汚れ、
そしてお気に入りの洋服についたシミまでこれ1つでOK!
しかも天然のココナッツオイルなど、
自然に分解される生物分解性成分が主原料だから、環境にやさしい。
「クイック・ブライト」はそんなスグレモノ。
地球にやさしいということは、
大切な家具やデリケートな布地にもやさしいということです。
家の隅々までこれ1つでキレイにできて、とっても経済的。
今、話題の「クイック・ブライト」ぜひお試しください。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 20:26:49 ID:N6hj0G+i
>>470
マミヤ7に付ける事がありますが、なにか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:15:21 ID:YtcEU0s6
クイックブライト俺10年位前に買ったよorz
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 00:23:31 ID:Voq5k/4y
俺もE-1気に入ってて、一度売ったけど買い直した。

でも結局また売っぱらっちまった。せめてISO400が使い物になれば。。。

そんなカメラ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 00:48:13 ID:uCi2pPmr
474
今は何の機種に行き着いたんですか?
自分はE-1とFマウントデジの併用ができるか考え中です。でも両方持っていく事はないだろうな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 02:53:27 ID:kVOcpi9L
クイックブライト
AURI(オーリ)
シンプルグリーン

このうち一つでも買ったことある奴は、
デジタル専用規格ならスバラシイ気がするという幻想で
E-1を買っってしまうタイプ。















俺はオーリしか買ってないよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 03:24:03 ID:etvp4qyC
どれも買ってないんだけど、、、、
アブフレックスは買ったな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 04:31:30 ID:RKkp2EOA
イーグルアイは3個くらい買ったな・・・。
479476:2005/05/28(土) 04:50:07 ID:kVOcpi9L
そういやぁ、うちのかみさんはアブローラーもアブトロニックも買ってたな・・・

そんな我が家ですが、カメラは王道の10Dです
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 05:11:09 ID:d12OUkeX
パワーリストとパワーアンクル、ミラクルミーで鍛えたおかげで1Ds+70-200mmF2.8を片手で楽々振り回せm(ry
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 08:38:30 ID:OE5DCoPK
王道はD70だと思う。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 10:15:58 ID:JLtPo17w
>>480
オヤj(ry
483474:2005/05/28(土) 16:26:36 ID:Voq5k/4y
>>475
今は*ist Ds。単焦点レンズが面白いのではまりつつある。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 16:37:17 ID:+8Kr1aOw
そんなに何度も乗り換えるよりレンズや三脚など増やした方がよいと感じてしまうが・・・・・・
まーE−1だと短焦点だとOMになるが・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 16:50:44 ID:uzfBzhyv
>474の気持ちもわかるなぁ
俺の場合は時々乗換えを考えるたびにE-1と4/3の良い点を考えて踏みとどまったけどな
今は7-14が欲しいから他のマウントは目に入らん
486474:2005/05/28(土) 17:02:24 ID:Voq5k/4y
がんばって、E-1と14-54と50-200と50マクロとテレコンとFL-50まで揃えたんだよ。

で、ここまで揃えたんだけど、やっぱISO400のノイズに萎えた。
ISO100では本当にいい画だったんで、売ろうかどしよかさんざん悩んだんだよ。

でも、高く売れるうちに売ろうと思って売ったんだよ。で、今も気になって
このスレをのぞいている俺がいる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 18:03:20 ID:2qSFPb3d
>474
そんなに気になるならE‐1売らないでistDs買い足せば良いだけの話なのに
馬鹿だなw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 18:22:30 ID:ptCfi4YN
>>474
経済合理性に基づいて行動しないと気が済まんのだろ。
一種の病気だから、早めに直せ。
チットばかりのノイズが気になってしょうがないのも同様。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 18:56:19 ID:nJ8KNWEI
ISO400なんて使わないし。
E-1でもフィルムでも100までしか使ったことない。
三脚とかできちんと固定すれば低感度の方が出来上がりが綺麗。
高感度を売りにしてる機種はノイズリダクションで塗り潰してるということを知ってるんだろうか。
490475:2005/05/28(土) 19:19:35 ID:uCi2pPmr
474さん回答ありがとう。ノイズレスならキヤノンに行ったと予想してたんですが。オリンパスは次もコダックのCCD使うなら画質は良くも悪くも劇的な変化はないだろうなと思ってます。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 19:21:04 ID:hRzlNYLI
ASA200が常用でつ。100だとレンズが暗いのでシャッタースピードが遅くてよくブレまつ。
400-800はモノクロで面白い絵が撮れそうな時に設定しまつ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 19:33:58 ID:g9AKqHve
>>489
漏れもフィルムだとISO50常用だったんだけど、デジだと100か200だね。
デジだとズーム主体で暗いし、ピクセル等倍で見ると微小なブレも気になるから
どうしても高めの感度を使いたくなる。
とはいえ、400とかそれ以上を常用したいとまでは思わないなあ。非常用という感じ。
室内とかで使ったときは、必要に応じてレタッチで舐めてる。
カメラが塗り潰すか後処理で塗り潰すかの違いでしかないと思うけどなあ。
他にいいところがたくさんあるから、そのくらいはやりくりでどうにかするよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 20:06:44 ID:VHvRjuCW
>>490
多少割高になってもCCDを自社生産出来ないものだろうか?
松下に一眼ボディやレンズを供給するのと引き替えに技術供与してもらってでも。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 20:39:11 ID:g9AKqHve
コダックのフルフレームCCD自体はプロバックなんかで実績あるから、
別に素子がダメなわけじゃないと思うよ。ソフト開発力の方が課題。
今でも、PhotoshopでRAW現像するとノイズはかなり違う。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 21:12:06 ID:+8Kr1aOw
コダックのプロバック自体が他機種に負けて撤退したんだが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 21:35:35 ID:NIB8LeWB
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 21:51:21 ID:UtDPdJKT
根強いファンは多いけど、田舎じゃあんまり置いてないからなぁ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:14:20 ID:NUedb79v
ULTRA100好きなんだけど・・・買っておこうかな?

ULTRAつながりで、SanDiskのULTRA2の2Gって、
E-1での使用に何か問題あるのでしょうか?
動作確認表には1Gまでしかないけど・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:21:32 ID:Q9GOXpM6
もうフィルムはつかわないだろ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:28:14 ID:uCi2pPmr
E-1の在庫はまだ余裕あるかな、あんまり油断してると手に入らなくなりそうで価格下落を待つのも危険。
501名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/28(土) 23:43:18 ID:tVjzJ69H
>498
ULTRA2の2G普通に使えるよ
RAWで191枚撮影可能
502498:2005/05/29(日) 00:03:34 ID:NUedb79v
>>501
ありがとう。
今はULTRA2の1Gだけど、後輩に譲って2Gにする予定。

>>499
頻度は減ってるけどまだ使ってます。
人それぞれってことで。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 01:33:02 ID:pTDiftJP
現行デジ一で唯一魅力を感じるのがE-1。でもでかいし標準の単焦点が
存在しないからフィルムの魅力から逃れられずにいる。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 02:36:23 ID:+eMYJKkl
本来広角レンズとして造られた物を流用した「標準単焦点」がそんなに魅力的だとは思えんなぁ。
シグマの30mmF1.4がどの程度の物かは興味あるけど。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 08:41:12 ID:FFUCHqan
>>504
FOUR THIRDSに対応出来ていないレンズなんだから(ry
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 09:31:31 ID:akB3HB9d
ペンタとコニミノにも対応してないけどな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 10:48:57 ID:BV18BbIK
ペンタは純正単焦点が充実
コニミノは中古探せば良い
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 11:19:46 ID:ru/xltR5
光学系の基本設計は20年前と大差無い物がほとんどだけどな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 11:27:30 ID:BV18BbIK
>>508
20年前の人?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 12:16:21 ID:QSGyQo/7
>>509
平成生まれ?(w
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:50:24 ID:5baj4YNu
・・・・漏れは37年前の人でつが、なにか? orz
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 20:47:38 ID:2cRBfN0g
動物奇想天外で海野さんが首からE-1ぶらさげてるな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 22:23:37 ID:natwHN8F
なぜだ!
514うんの:2005/05/29(日) 22:38:09 ID:nd/lTcx5
防滴だから。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:00:38 ID:cJWV3nv6
>>500
もう、価格の下落はない
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:02:59 ID:M4XTWgZJ
>>515
いや、これからだろ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:20:18 ID:cJWV3nv6
これ以上下げないよ。
E-1はコンスタンスに売れているので、放っておいても在庫は掃ける。
それに、先日の大赤字を受けて、さらに値下げすれば、
在庫処分的な印象が強まり株主が離れていくことは確実。

下げるなら、E-300。
E-300を値下げして、強豪ひしめくエントリー機の中でも、
ある程度シェアを取れるということを示せば、良い宣伝材料になるから。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:24:20 ID:M4XTWgZJ
こんな前例あるんだぞ。
E-100RS\19800情報もでてた。

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/05/28(土) 18:04:14 ID:8K6Lo6aQ
新品(再生品もあったかも)の最終最安値ってこの位だったと思う
誤りがあったら訂正よろ。

    (初実勢価格 / 最安値)
E-20    179,000 / 59,800円
E-10     178,000 / 39,800円
E-100RS     128,000 / 39,800円
C-2100UZ     95,500 / 29,800円
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:30:47 ID:iHhsP4yE
>518
4年前の事を書かれてもなぁww
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:33:26 ID:M4XTWgZJ
E−1ボディ       117700円

E-300 レンズセット     67800円

E-300 ボディ        64800円

http://www.joycart7.net/directhands/items.php?c1_s=4&c2_s=4_20

同じ事続いてるが・・・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:15:38 ID:/MUm9drH
>>520
今日秋葉で見つけました

E−1 ボディ  \10,9800
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:22:11 ID:uFCNKf89
E-1の実売ってもともと22万位でしょ
ちょうど1/2か
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:45:41 ID:luJGtTbv
ボディ単体ならD70やKISSDの方が画質良いだろうけど、高価で重いF2、8ズームか単焦点の使用前提で。現在の自分のフォーサーズの位置づけは小型でそこそこ高画質なサブカメラですが今後に期待。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:51:49 ID:JfuaOgwr
これじゃあ↑誰もt(ry
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:01:41 ID:6ZKNaEUZ
サブカメラに他社選んだらレンズが増えて重くなるだけだろ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:04:05 ID:6ZKNaEUZ
後継機出る前に売値が1/2とは
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:06:04 ID:rWQbHdxJ
この投売りが自らの首を絞めてるという自覚はオリンパスにあるのだろうか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:08:30 ID:6ZKNaEUZ
投売りするのは許そう。
ただ期間が長すぎる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:19:35 ID:uFCNKf89
待てば待つほど値下げに特典キャンペーンと
最初に高い値段で買ってくれた人こそ大事にしろよ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 03:41:50 ID:gL8oHHH5
ヤフオクではすでに7万円台…
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 07:28:43 ID:bVllxSWX
>>520-521
その価格は、3ヶ月前の水準と変わってないんだが・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 11:26:38 ID:JfuaOgwr
>>530
そりゃ中古だろうが
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 12:21:30 ID:dsJlCXjD
中古で何が悪い?
ろくに使ってない新同品ばかり。
新品買う奴はアホ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 12:54:22 ID:JfuaOgwr
↑      
釣りなら座布団1枚。



違うならウルトラバカだなw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 14:38:10 ID:SAy05tj7
デジタル製品は中古で買いたくない
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 14:43:04 ID:SG138JZ0
かと言って今更E-1を新品で買う事にヴァカらしさを禁じ得ないのも分かる
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 14:57:34 ID:oT+XeFcS
防滴仕様の製品を中古で買おうという精神を疑わざるをえない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 15:13:36 ID:xow3MHWO
結論:E-1を買う奴はヴァカということでいいのか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 15:51:29 ID:k/LFyZed
結論:E-1を買う奴は漢
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 16:21:48 ID:MXbTIX1R
中古でも別に困らん
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 17:39:08 ID:SG138JZ0
漢に一票
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:13:13 ID:a67i2qYq
10万程度で防塵防滴ボディーって、今後出るのかね?
エントリー機が銀塩なみの5万以下になって
中堅モデルも同じく10万前後で防塵防滴があたりまえとか....
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:18:27 ID:Jf76JPQt
ボディのコストは電子部品に比べて下がりにくいから今後出ないと思われ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:24:07 ID:qwdGEY0F
レンズ等も防滴でそろえなきゃいかんわけで、そんな無駄なことを他はやらないよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 21:06:51 ID:C3piH+tf
適当な時期に壊れて買い替えさせるようにできていると
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 22:30:35 ID:tWmbe/az
>>545
ソニーじゃないんだから
547521:2005/05/31(火) 00:04:56 ID:WV+TxDN/
今頃ですが…
¥109,800

因みに、値札には上記の価格の下に11万9千円くらいの値段が二重線で消してありました
でもこの店は価格COMでもE-1の最安値店でしたが、さっき確認したら無くなっていました

売れたのかな…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 20:44:44 ID:wn6ttvmc
OLYMPUS Studio 1.31来たね
やっとTiger買う事が出来る。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:59:06 ID:U/skbDBv
皆さんはCFなにつかってますか?
LEXARの40倍速じゃ不満あります?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 01:12:47 ID:KYfVSZcR
>549
値段
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 07:42:45 ID:LfQUBsWa
X40だろうがX80だろうが、変わらんよ。
PCへの吸い出し時間が短くなるのが最大の差だけども、それとて
高速のCFリーダーとUSB2.0orIEEE1394じゃないと差はでない。

撮影時の差はまったくない。カメラが速くないから。
強いていえば再生時(撮影後表示ではない)の画像表示が少し速くなる程度。

値段ほどの差はないよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 12:49:09 ID:kpxBhvmM
CFカードアダプタ MACF-10 でxD使用前提だから、転送速度5MB/Sがカメラ側最高転送速度なんでしょ。
5MB=33.3倍だからね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 13:06:05 ID:kpxBhvmM
訂正
4MB/Sだと26.6倍ですね。
高速CF必要なしですね。


当社デジタルカメラに、「M-XD1GM」を使用して、HQモード(初期設定の高画質モード)で撮影した場合、
8メガピクセルの画像サイズで約500枚程度の撮影が可能になります。また、書き込みは2.5MB/秒、読み
出しは4MB/秒と、高速な書き込み/読み出しスピードを実現しています。

xD-ピクチャーカード Type Mシリーズ「M-XD1GM」 新発売
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050215xdpicj.cfm
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:28:36 ID:+e+9GXir
オリンパスのHPに海外の写真家がE-1使った写真掲載してるけど良いね。一方、E-1のカタログに出てるポートレイトは魅力的には思えなかったんだけど、違う写真家のポートレイトがあったら見てみたいです。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:44:40 ID:8NAZcbF7
URLは?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:46:31 ID:LRdyIqXg
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:07:02 ID:nLeX2ywA
観音様に乗り換えようかな…。
ボディをキスで我慢してLレンズに投資し、将来は1D系に。
檻には憧れのフラッグシップが無いからね。
フォーサーズの先行きも怪しいし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 01:36:58 ID:Zu57tNVv
>557
正直キャノは素子が3パターンなので下手にLレンズに投資すると
逆に散財するはめになるかもね。

まあカメラの楽しみがそういう方向なら仕方がないけどね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 01:56:47 ID:yY6WuHb4
EOS-1D系がある限り、EF-Sレンズに「L」は絶対出ないだろうな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:31:06 ID:QvTvJdHr
>557 は逝かしてやりなよ。止める方の主張も苦しい。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 06:48:58 ID:qKzc7Rvj
止めているようには見えんのだが
562しゃく:2005/06/02(木) 07:08:08 ID:QvB+w4wT
お逝きなさい。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 07:36:51 ID:UBg3G4FM
意外にポートレートはE-1多いよ。
フィルム風味の色合いとピンの良さが好まれるみたい。
1D系が6割でニコン系が2割、E-1が15パーセントくらいのシェアがあると思う。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 09:57:04 ID:Nl/9n9bV
E-1購入を考えているのですが四つ切に伸ばしてもシャギー感はでませんか?
四つ切に伸ばすことが多いので500万画素だとどうだろうと躊躇しています。
ちなみにE-300は考えていません。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 11:01:08 ID:Whsg6S22
四ツ切までなら大丈夫だと思うよ。
気に入らなければアプリで補間してあげれば問題ないかな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 13:35:08 ID:ynl0/eJp
>>564
「シャギー」は髪型。輪郭のギザギザは「ジャギー」。

斜め線でジャギーが出やすいのは画素数よりオリンパスのソフト側の問題。
RAWで撮ってサードパーティの現像ソフトで現像すると軽減されるよ。

ていうか解像度は画素数比の平方根でしか向上しないので、
500万画素と800万画素では26%強しか変わらない。画素数にあまり過大な
期待はしない方がいい。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 15:39:55 ID:h0no/mRf
そういや1年以上前のカメラ雑誌にはポートレイトに向いてる機種として
あがってたな。立体感あって銀塩との違和感が少ないとも。
確かにピントは合うしフィルムっぽいし買ってよかったよ。まあ室内だと
高感度使えないので手持ちだとぶれぶれになりやすいのが困りものだが。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 15:59:50 ID:g+WdJIbE
故に子撮りには向いてない
感度を上げられないから被写ブレしまくりだ
569564:2005/06/02(木) 17:18:29 ID:oP37z6sU
レスをみて早速本日購入してきました。
変に彩度を強調しない自然な色合いが気に入りました。
四つ切に伸ばしてみましたが何ら問題ないですね。

レスサンクスでした。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 22:59:22 ID:73p5iW8R
ISO400のサンプル画像が出ているサイトを教えて下さい。自分が我慢できる範囲確認希望。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 23:15:31 ID:BMlVNRXn
↓この辺見るのがええんで内科医? サンプルも有るし。
ttp://www.dpreviw.com/reviews/olympuse1/
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 23:16:45 ID:BMlVNRXn
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:06:21 ID:EMWzaZQT
E-1購入記念カキコ
モデル末期にして皆さんの仲間になりました。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:37:02 ID:4C6JIoNT
50-200購入記念カキコ。
帰宅が夜になったので撮影は明日以降になるけれど、
試しにE-1に装着してみたら重かった…鍛えよう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 02:12:15 ID:8w9QremI
>573
>574
オメ
とりあえず使いたおせ!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 11:04:02 ID:kzwbJk9M
私はJPEG派なんですが、RAW撮影を多用してる人に質問。
RAW撮影の場合、現像時にいろいろいじりやすいように
ホワイトバランスはオート、彩度・コントラスト・シャープネスは
標準で撮った方がいいのでしょうか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 11:21:07 ID:IDhjmKTm
>>563
>E-1が15パーセントくらいのシェア
ありえないホラだ。ニコン系の中にフジは含まれてるのか?
E-1シェア多くて5パーだろう。
ポートレートは1Dとフジで8割占めると思う。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 11:43:49 ID:W/BgRtg0
数年前ならいざしらず、フジのカメラなんて使ってる人いるの?

だいぶ広角系がマシになってきたとはいえ、APSを使う理由がない。
ポートレート系はフルサイズの独壇場だよ。
3/4はたしかに雑誌系ポートレートで多いと思う。
フィルム同撮で、屋外E-1、室内フィルム、みたいな使い方。
暗部のノイズみると違いがわかるけど、良い色だ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 11:56:32 ID:7cpDpWTk
>>578

写真館、スタジオはフジ多いよ
銀塩からの移行しやすいのもフジの特徴。
最終出力はプリントに特化してるしね

ポートレート系がフルの土壇場?
いつそんなことになったんだ・・・w
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 12:21:58 ID:vmu9FKdB
>>578
知ったかぶりの恥知らずな馬鹿発見。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 12:27:06 ID:5QpgnCmF
E-1でポートレート?そんなの宣伝担当山岸ぐらいだろw
582579:2005/06/03(金) 12:55:34 ID:W/BgRtg0
おまえら バカか?
俺のいう事は必ず、正しい。
それを踏まえて発言しろ。

しったかぶりはよくないぜ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 15:59:15 ID:IDhjmKTm
>582
あんた名前579と書いてあるのにIDが578だ。
間違いを認めないうえに他人の名を語る
本物の馬鹿だな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 16:21:40 ID:W/BgRtg0
アフォか?
オマエが気付くか試してみたんだよ(笑
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 16:27:23 ID:uwOuDR3E
>576

漏れの場合、設定についてはデフォルトのままで、
RAW現像時にその辺の設定をいじる、って感じだな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 17:21:39 ID:IDhjmKTm
>584
プゲラ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 19:16:30 ID:55hA+SHV
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 20:12:57 ID:24mGnLF3
レベル低すぎ・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 21:31:30 ID:Nat2t/Xq
そもそもフルサイズって表現が・・・・
135しか使った事のない香具師の発言だな(藁
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 21:35:37 ID:eshAoXSn
>オマエが気付くか試してみたんだよ(笑

真性厨房ならおちょくりもするが、
いい年のホモオヤジがこれじゃあ、憐れで見てらんねーなw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 21:41:16 ID:bxrRLVv1 BE:179256375-
ちゃんコロなんて、この程度が普通だと思うが…
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:11:56 ID:ZJ7ZziEl
明るいレンズが揃っているので、ISOを上げなくても
大抵の撮影はこなせるのではないかと思ってますが
その辺はいかがなんでしょう。
ISO400が必要というのはどういう場面ですか?
薄暗い中で動くものを撮ることはないです。
モニター等倍で見たり、強引に高ISOで撮ったりと
普段使わないようなシーンでの比較は意味ないと思うので。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:28:29 ID:/50m2Mxg
動きの激しい屋内競技の撮影くらいじゃね?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:37:31 ID:DcpoPlVv
オリンパス、デジカメ苦戦の映像事業で4000人削減へ◇ロイター
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/374085

[東京 10日 ロイター] オリンパス<7733>は、デジタルカメラが苦戦している
映像事業について、グローバルで人員を1万4000人から1万人体制にする方針
を打ち出した。同社は、合理化によるコスト削減効果として130億円を見込んでいる。

会見した同社の菊川剛社長は、「人員削減は9月末までに完了する」と述べた。
菊川社長は、「オリンパスでは過去数十年、人員削減は実施していない。
映像事業の再構築を最大の経営課題として取り組む」としていた。また、
中国などの一部工場では統合も検討しているという。人員削減では、主として
希望退職、自然減などで行う。人員削減に関わる費用は前期に計上しているという。
同社の映像事業は、2005年度に110億円の赤字(前年度は238億円の赤字)になる
見通し。合理化効果としては、人員削減で約30億円、製造コストなどの見直しで
約100億円と合計約130億円を見込んでいる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:41:00 ID:voaLrAKh
屋内競技なんて400でも感度足りない罠。
曇りiso100、1/60F4.5条件で望遠レンズ使う場合とか
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:46:27 ID:ZJ7ZziEl
それでは、ここで皆さんにアンケート。
あなたが今までに撮った写真で、ISOが400以上だったのは
全体の何パーセント?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 23:57:56 ID:iYcOeq4c
0%
というのは嘘だが、
ちゃんと残した画像では0%だな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:00:17 ID:/50m2Mxg
>>595
ISO400以上が必要な場合というつもりで書いた。
確かに屋内競技ではISO800は欲しい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:11:06 ID:HZd6rUd2
松下がデジタル一眼レフ出したら、フォーサーズマウントのライカブランドの
交換レンズも出るのかな?(パナライカだけど)
E-1にライカレンズなんていうのを期待してしまう。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:20:37 ID:xD1Pxg04
>>594の続き。
そして収益性の高い高機能タイプのデジタルカメラを市場に投入する。

期待してるぞオリンパスよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:32:02 ID:mvIuYKAY
今見ても笑える。

オリンパス、レンズ交換式一眼レフデジカメ「E-1」
〜初のフォーサーズ採用機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/olympus.htm
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:36:55 ID:xqh/Hs9g
プロがつかうプロのプロによるプロのためのプロになるカメラ

603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 00:39:23 ID:mvIuYKAY
プロがつかうプロのプロによるプロのためのプロになるカメラが、E−1ボディ117700円
http://www.joycart7.net/directhands/items.php?c1_s=4&c2_s=4_20
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 01:13:53 ID:7gtGrJL7
>>602

早口言葉でつか?w
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 02:17:11 ID:mvIuYKAY
大失敗作オンパレード

オリンパスからiPod mini対抗音楽プレイヤー--photokina展示のm:robeも発表2004/10/13
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/13/004.html
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 02:48:20 ID:mvIuYKAY
◆オリンパスの裏事情◇それでいいのかっ!!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1109388693/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 04:03:30 ID:amEpzber
観音様に浮気することに決めますた
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 04:46:30 ID:mvIuYKAY
きっぱり離婚してからにしろ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 09:16:44 ID:uMP1xxXP
>>593
こういうの撮る人。
ttp://psyclone.m78.com/diary/new.html
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 09:52:55 ID:8PSlPirS
感度の話
このカメラ選んだ人で動き物撮る人少ないでしょ
せいぜい犬とか猫でしょ
鉄道、サーキット、スポーツメインの人なんて1割もいないんじゃ?
室内子供でも400は最低必要感度。
目指すところが違うから400以上なんてつかわないのかもね
目指すところ↓
http://www.myfourthirds.com/
こういう被写体専用なところはOM時代からの伝統
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 11:10:59 ID:+2Zz3uYl
他社の画像は高感度に置いてローノイズかもしれないけど色が悪くなる。
オリの画像、特にRAWは高感度でも色がいい。ノイズも多いけど色は低ISOからほぼ、ぶれない。
ニートイメージ使えばノイズの問題も他社並みに出来る。
色々RAWいじって見て会社ごとの画像に対する哲学が見えて面白い。
他社のソフトでRAW現像すればオリのデータからも高ISOローノイズ色悪画像は得られるので、
(他社高ISOについて誤解の無いように、色が悪いといっても比較問題で、単体で見れば十分キレイ)
高ノイズ画像は巷で言われるようにCCDが駄目なのではなく色を優先したオリの思想なのだろう。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 12:12:22 ID:8EhaRfph
>>611
そうそう、概ね同じ考え。
確かにE-1は高感度でも色がくずれにくいんだよね。
スポーツ雑誌の「Number」の写真撮ってる知り合いのカメラマンも同じ事を言っていて、
E-1と1DMK2を併用して使っていると言ってたな〜。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 13:48:31 ID:mvIuYKAY
デポも出さないメーカー機を併用だ〜
笑わせるなよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 13:51:41 ID:OZCIWlLj
笑えばいいと思うよ(AA略)
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 13:54:44 ID:mvIuYKAY
:8EhaRfphへの書き込みをOZCIWlLjが・・・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 14:01:55 ID:l9YiH35J
低感度ほど綺麗な写真が撮れるのを皆知っているのだろうか?
シャッター速度が落ちようが三脚で固定して撮れば無問題。
俺は風景専門のネイチャーカメラマンだからE-1は最高な機種ですが。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 14:04:43 ID:mvIuYKAY
Numberの次はネイチャーカメラマン
プ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 14:06:44 ID:mvIuYKAY
プロのプロによるプロのためのカメラだから利用者も多いんだろな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/olympus.htm
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 14:11:24 ID:l9YiH35J
>>610
そこの作品、素晴らしいねぇ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 14:17:18 ID:Xbaiw+Z2
>>617

その次はネーチャンカメラマンだろうなwww
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 14:47:05 ID:5BVpTq/o
>>597
夕暮れや夜の光景撮らない人?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:02:18 ID:mvIuYKAY
ご要望にお答えして立てました。

オリンパス デジカメ売れず 大赤字 Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117863708/
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:02:53 ID:krETke/q
>>612
1Dmark2も低感度と高感度で色味が殆ど変化しないね。
D2xは感度が上がるに従ってくすんでいく感じだけど。
画素ピッチ(受光面積?)が小さくなるとそういう傾向が出やすいのかもね。

>>616
ネイチャーしかも風景専門なら最低でも先代の1Ds位の画質が得られないと厳しくないか?
銀塩なら自然風景は中判使うのが普通だし。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:06:30 ID:oVZ2NPKI
>>623
1Dsは防塵防滴なの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:10:50 ID:mvIuYKAY
E-300スレ使い切ったよ。
俺が立てようか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:14:00 ID:mvIuYKAY
普及型一眼レフ「E-300」投入したが営業赤字不運なE-300

こんなのでどーだ?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:19:45 ID:krETke/q
>>624
当然だろ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:20:04 ID:6kcn6w2H
何が彼をそこまで突き動かすのだろう
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:21:10 ID:p34q72Ja
>>624
EOS1系は当然のごとく防塵防滴だ罠。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:26:20 ID:/w8bzy3Z
レンズの方はごく一部のみにとどまるけどね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:27:15 ID:oVZ2NPKI
>>625-626
君は「大赤字スレ3」を立てたばかりだから、しばらくは無理だよw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:29:00 ID:mvIuYKAY
モバイルもありますが?
立てます?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:39:20 ID:oVZ2NPKI
自分の墓石でも立てとけ!!
クズが!!
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:40:37 ID:krETke/q
>>630
極一部と言っても分母がでかいから実数ではE-1より多いかもね。
何より1Ds使うような人達が持つレンズは殆ど防塵防滴だろ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 15:41:02 ID:mvIuYKAY
普及型一眼レフ「E-300」投入したが営業赤字不運なE-300墓石ズイコー
ご要望により墓石入れました。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 16:05:06 ID:y26pgNvX
>>623
別に厳しくないよ。
画素数なんて500万画素で十分だし、発色に関してはE-1の方が好み。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 16:17:32 ID:krETke/q
>>636
趣味レベルで使ってる本人が気にならないならそれで良いんじゃない?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 16:25:47 ID:y26pgNvX
>>637
E-1はプロ機ですよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 17:01:21 ID:8PSlPirS
ゴキジェットプロ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 17:28:11 ID:CKp1z0ub
>>632
君は、オリンパスが嫌いらしいね。
だったら、こなきゃいい。じゃまなんだよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 17:45:26 ID:krETke/q
>>638
プロ機と言っても適材適所。
自然風景撮影するプロの要求に答えるのは難しいと思いますよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 17:53:47 ID:Lt7F5/xb
正直、何のプロに使えるのでしょうか?例えば営業写真館の富士フィルム製カメラみたいな代表的な使い道を知りたいな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 18:04:52 ID:heIn2dQM
また雷撮り失敗した orz
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 19:05:20 ID:0F7gJVa9
E-300に画像解像度で負けている時点で失格。E-1にE-300のCCD
は乗せるつもり無しとの事であるから、E-1は完全なプロトタイプだ。
試作品が多いのはドイツ帝国やジオン公国で顕著だが、最後はど
ちらも敗北で決着だったりする。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 19:11:19 ID:RYMMKdZg
4/3は500万画素で十分だと思うが。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 19:36:57 ID:P43dNDWH
500万画素と800万画素って、限界解像度で25%くらいの差しかないんだけどね。
解像度は画素数の平方根に比例してしか向上しないから。
数字だけ見て二倍近くの差だと思ってる香具師多すぎ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 20:16:02 ID:p34q72Ja
>>646
しかし、俺の600万画素機と1Dsの1000万画素は全然解像度違うぞ。
素子サイズの違いもあるだろうけど、それを言えばFour-ThirdsとAPS-Cも同じだ罠。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 20:39:22 ID:hApiaCke
オリンパスの赤字、尋常じゃないね。このままデジカメ業界から撤退というのも現実味を帯びてきたね。結局最後はキャノンマンセーということでいいとですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 20:57:15 ID:heIn2dQM
企業のシステムを知らない子供かよw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 21:31:41 ID:stXrA1BP
クルマはトヨタ。
ケータイはドコモ。
デジカメはキヤノン。

定説。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 21:32:35 ID:0eGaE78S
車はスバル
ケータイは京セラ
デジカメはペンタ

漏れの定説。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 21:47:39 ID:Q3Nb/pNb
自動車はマツダ
ケータイはボーダフォン
デジカメはオリンパス

乗り換え不能の定説。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 21:56:41 ID:hpwZAK5C
オリンパスとボーダ・・・俺だ
車はスズキでもっとマイナー
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 22:26:12 ID:2vRBOofv
そろそろ夏のボーナス商戦向けに一眼でないかね
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 23:12:53 ID:mvIuYKAY
焦らなくても新製品出るらしいから、夏のボーナスではパスでしょ。パナも来年出るし。

デジカメジン: オリンパス、2006年3月までに2種類のデジタル一眼レフ ...
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002901.html

オリンパスと松下、フォーサーズ準拠のデジタル一眼レフカメラの共同開発で合意
http://www.rbbtoday.com/news/20050113/20455.html

買ってもすぐに新製品の発表されたら悲しいよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:13:04 ID:WYUt8qMJ
E-1にE-300のCCD積んだのがE-1nと思っていたんだけど違うかな? その場合には画質の向上は余り期待できないよね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:34:07 ID:GTQTLP69
車はマツダ(本田インサイト赤検討中)
ケイタイはDoCoMo
カメラはオリンパス

磐石
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:44:02 ID:L/vT01So
むしろE-300にE-1のCCD積んだのが欲しい、800万画素もいらないし
わずかだけどノイズがおさえられていいと思う。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:47:16 ID:dJYXfuFA
>>647
その1。物を比較するときは、一度にひとつだけ変数を動かすの。
素子サイズ(しかも2.25倍も違う)と画素数が両方違うものを持ち出して比較しても意味ない。
APS-C使ってるんだったら、600万画素機と800万画素機で比較してみそ。

その2。APS-Cと35mmでは素子サイズで2..25倍の差があるが、フォーサーズとAPS-Cでは
1.58倍しか違わない。だから違いはあるけど「同じだ罠」にはならない。
数直線上に各フォーマットの面積をプロットして比較してみそ。

数字の意味を考えずに反射的に切り返すだけの香具師多すぎ。

E-1にも弱点は多々あるが、別に500万画素だから解像度不足でギザギザなわけではない。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:57:59 ID:yhKsr66Z
>>647 は使用レンズ、画像生成方法を同レベルにして、比較しているとは思えない。
極端な話、1Ds+安ズーム+JPGと、旧KD+Lレンズ+RAWじゃ、
旧KDの方が解像感あるしね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:32:55 ID:XrmyAqKb
>659 えっ!同じコンデジなのに1.58倍も違うの?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:44:05 ID:4VTwJ67V
>>658
同意。
それで連射と連続撮影枚数の増量が効けば言うことなし。

でもどうなんだろ?
ASIC×3と、TruePicTURBO(+Bright Capture technology)は
どちらが性能いいんだろ・・・?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 03:11:19 ID:0cy9ho/C
E-1出したときのオリは気が狂ってたの?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 03:13:03 ID:5ocDcCS8
>>659
そもそも画素数の比が計算上で云々…と言ってる時点でお前もわかってない。
あえて言えば、経験上、画素数が1.5倍になるあたりで明確な解像度の差が認められる。
古い話では同世代の200万画素機と300万画素機。
そして今で言えば500万画素→800万画素。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 04:10:03 ID:Ma4omrFR
今は正気だとでも思ってるのか?
おめでてーな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 04:50:26 ID:e3I3Jek5
E-1って1GのCFでRAW何枚くらい撮れる?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 05:02:45 ID:yNPj1gmh
>>664
判ってないのは藻前、画素数の少なかった時の経験話をされてもね。
1DsMk2あたりのサンプルを落として画像解像度をフォトショで落として行ってみな
400万〜1000万画素の間だったらどこも大差ないことが判るよ。
D2Xが1200万で出てきたのは、D1Xの後継としてよい落とし所だったことも判るがこれはスレ違い。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 07:26:16 ID:Vbp39yAa
相変わらず不毛な論争してるな(藁

んじゃ、漏れは出かけてくる
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 07:50:38 ID:wZare1od
>>666
96枚でつ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 08:10:04 ID:WVzhjXy1
>>666
オーメン
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 09:25:46 ID:DF3jGuG7
今じゃ、画素数よりも画素ピッチが重要な時代だというのに
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 10:01:44 ID:LZUEK8mn
てゆうか、撮影技術とレンズだろ。

しまった、ガキの喧嘩に口出しちまった。
俺も撮影に出かけヨット。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 10:14:49 ID:yWqqyWjA
1Dsから1DsMark2で画素ピッチが小さくなったけど、画素当たりの解像力の低下は感じられなかった。
ただ、それは開口面積を向上させた事が大きいらしい。
E-1の場合元からフルフレームだから開口率は既にほぼ最大なので、画素ピッチを小さくする影響がダイレクトに出そう。
開口率の向上以外のなんらかのブレイクスルーが無い限り下手に画素ピッチを詰めて画素数を増やすのは得策とは思えない。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 12:24:09 ID:d/FLJogL
だから500万画素のままで十分。
なくなる前にE-1もう一台買っておくかな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 13:04:02 ID:k8TQbTSw
オリンパスなど老舗3社 デジカメ事業立て直し リストラ、新機種…復権急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-san-bus_all
>オリンパスも今秋に普及機を追加発売

次の発売はE-1後継機ではなくE-300以下の廉価機か?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 13:23:01 ID:WYUt8qMJ
つまりE-1を買っておけば一年近くは大丈夫だよ。後継機は大幅な改良がなされるまで出さない方が規格の為。E-300の次は更に小さくなるかも。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 13:27:48 ID:xeFlKqMX
E-1を買っておけばって…w
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 13:47:55 ID:XrmyAqKb
漏れはE-1本体は5年くらい使うつもりだけど...。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 16:23:16 ID:i2GQH0/4
俺もE-1よりかなり格好良くて、かなり小さくて、かなりレスポンスが良くて、
かなり高感度に強くならない限り買い換えるつもりはありません。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 16:38:15 ID:1mWx36fW
アサヒカメラの2004年9月号の表紙がE-1のISO400で撮った物だけど全然問題ないように見えるぞ。
巻頭の数ページがE-1で撮られたもので、見開きいっぱいの物もあるけどさほど解像度不足は感じられないね。

いや、たまたまピンホールネタを読むために引っ張り出したら表紙がE-1で撮った物だったもので。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 17:03:45 ID:lJ35is9V
>>678
> 漏れはE-1本体は5年くらい使うつもりだけど...。
サブでも予備でも安く購入できるから頑張ってくれ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 17:10:07 ID:yqW38kK2
E-1,E-300両方持ってる人は多いと思うけど
E-300買ってからE-1買い足した人はいないよね
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 17:23:02 ID:mbiQUHDl
でもE-300を買いに行って、E-1を買ってしまった人は多いよね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 17:42:46 ID:ejdwM6w6
そりゃ安ボディに安レンズのカメラの隣にしっかりした堅牢ボディに防塵防滴14-54を
装着したE-1が置いてあれば、どうしてもそっちに関心が行ってしまう罠。
まぁ漏れもその一人だけど...
あと、同じCCDサイズの場合、画素数が少ない方が良い絵を吐いてくれそうな気がするのは自分だけ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 17:55:24 ID:3kmuO0Ld BE:179256757-
まったく同じ製造技術で生産されていれば、そういう可能性もあるがね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 18:39:56 ID:xeFlKqMX
デジ界の時間の進み方がもっと遅ければE−1を選んでも良いが…





今更「スターウェーズ2 帝国の逆襲」見せられてもなぁって気分
いや、面白いんだけど金出してまではねって気分
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 18:41:32 ID:1mWx36fW
公開当時の半額なら劇場で見たいけどなw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 18:42:48 ID:5YtZq5a3
E-1も発売時の半額程度で買えますが
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 18:50:19 ID:1mWx36fW
>>688
それと掛けて言ったんだけど・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 18:56:08 ID:xeFlKqMX
>687-689
実はオレもこれがSWシリーズの最高傑作だと思ってる!
E‐1もまた然り
しかし如何せん時の流れには逆らえん…
価格が1/4になったら薦める
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 18:58:25 ID:FHdQofTn
堅牢ディーっていったってE-3002台買える値段だ罠
E-300買って、じゃんじゃん使って、壊れたらもう一台買いなおせば?
壊れてたときに新機種の選択肢も広がってれば(福)
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 19:05:20 ID:S+N+U0F8
E-20のときのCS-1SHもあんまり使ってないのに、 E-1用(CS-2SH)が
\3,150だったんでついフラフラと買うても〜た。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:02:30 ID:1PnYhMHn
>>691
E-300に罪はないがE-300にはない質感がE-1の価値を高めている。
あの質感とホールドのしやすさは愛着がわく機材として長く使える。
実際かなり堅牢じゃん。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:03:07 ID:zRWW3fSR
技術が進歩する事で良くなる面もあれば、それに付随する弊害もあるって事で良いんでない?
695474:2005/06/05(日) 21:08:09 ID:EFXpygwG
E-300はハリボテ的な軽さで萎え。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:09:08 ID:lJ35is9V
E-1もプロ用なんて言わないで中級機として売ればよかったのに。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:09:59 ID:YqcWQE9x
俺の場合α発売直後ヨドバシで比較。
当時、αとE-300がど真ん中に鎮座してた。
e-1はいちばん角にもてあそばれたボロイ手垢だらけの姿だった。
電池も切れたまんま・・・
結局e-300にしたけど、それでよかったと思ってる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 22:48:38 ID:m8gMRxV/
俺は電池切れのデモ機を見つけたら店員呼んで叱りつけてるけどな。
動かないものを置いておくな、と。
いまじゃすっかり・・・

ちなみにビックの館内放送99番ってどういう意味?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:07:42 ID:hobfqiq8
 1番       餌の時間
 2番       トイレ
 3番       休憩(取れない事多し)
 5番       親切丁寧な接客をする。
 7番       公休
 8番       万引き
 9番       忙しいから応援きぼん
11番       換金目的の客
15番       特推の徹底(これしか売れない)
20番       特特推(利益率50%の商品)
33番       関連販売の徹底
53番       ごみ
55番  GOGO=大きな声だして売りまくらんかいゴルァд!
77番  雨ふってきたぞ、傘袋入れをやれよゴルァд!
81番       返事は「はい」
88番       笑え
97番       総合補償
99番       接客を短くしろ
100番       売上表。自分の売り上げを記入させられる。
           記入欄には「売上」「補償」「特推」「名刺」などがあり、すべて一定数のノルマがある。
           帰る前に売場の主任がチェックするが、たまに見ずに捨てる主任がいる。
119番       消防署の手入れがあるので商品の陳列を普段とは変えています
889番       はやく帰る(帰れたことない)
Sキー       レジで返品処理するには主任クラスの持つSキーが必要。すげえ待たされる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:12:08 ID:lJ35is9V
プロトタイプだったんだよ。
買った購買者もひとばしらが趣味な人でしょ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:45:46 ID:m8gMRxV/
>>669
違うよ。
館内放送でいってるでしょ?
○○レジ99番です!って。
俺の行く先々で99番される。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:47:23 ID:zJEsr1TE
>>701
99は要注意人物ってこと。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:21:34 ID:bVGbYXxI
こりゃ、99番扱いされるわなw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:27:48 ID:rRt5aDmS
>>699
まじ話かなぁ? でもすげー面白い

ちなみにスーパーで「Help!」がBGMに流れるときは、
「レジが混んでるから、開いてるレジに誰か入れ」らすぃ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 01:26:33 ID:jaSm/mOc
最近上大岡のヨドバで流れるアナウンスの「地下に15番が来ます。皆さんよろしく」
みたいなのがすげー気になる!どういう意味なんだ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 01:35:17 ID:fB7Yv7le
>704
マジだよ
正確には
1番 飯休憩(20分)
3番 休憩(40分)
8番が万引きなのは8が手錠を縦にしたときの形に似てるから
3番休憩が取れない、取れても途中で呼び出されるのはビックのアフォどもは労働基準法が理解できてないから
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 10:43:04 ID:CmtOhCue
Eシステムの中で防滴防塵なレンズはどれですか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 11:24:37 ID:EYulld3n
>>707
ハァ?釣りですか?
E-300用の安レンズ2本以外は全て防塵防滴ですよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:18:23 ID:9BCRUvRb
一口に防塵・防滴と言っても色々あるようで。

>徹底した防滴・防塵性能、ボケ味が美しい円形絞りの採用。
>※充分な防滴・防塵性能を発揮させるためには、前部にプロテクトフィルターなどの装着をおすすめします。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide_zoom/ef16_35_f28l/index.html
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:29:13 ID:LIfHFR+z
ZUIKO DIGITALのレンズは、キヤノンのえせ防塵防滴とは違う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:39:04 ID:8F2JC98D
プロテクターを付けると防滴効果が上がるってのは凄いね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:46:29 ID:LIfHFR+z
どんなレンズでもプロテクター付けると防滴効果は上がるでしょ?w
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 13:31:28 ID:8F2JC98D
普通、水や埃が侵入するのはズームの可動部やマウント部分でしょ?
前玉なんて、クリーナーや無水アルコールで拭くことを前提に設計してるし、
プロテクター無しでは心配で持ち歩けないほど脆弱に造るのか?
ま、水しぶきがかかった後のお掃除はプロテクターがあったほうが楽だけど。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 14:26:04 ID:iSgTWv2E
熱膨張率や収縮率が素材によって違うから、異なる素材が接合している前玉周辺は特に注意が必要という意味だと思われ。
実際にはプロテクターなしでも十分なんだろうけど、プロ用機材は北極とかマジで持って行く人いるからねえ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:18:04 ID:Ccc+yDLx
プロ仕様「E-1」の極点写真キボー

716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:29:04 ID:JafwRjIX
>>715
それはムリポ

使用可能温度 0-40℃(動作時)/-20-60℃(保存時)
使用可能湿度 30-90%(動作時)/10-90%(保存時)
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 16:09:58 ID:9BCRUvRb
>>716
EOS-1DsMark2で↓だから大差無いかと
使用可能温度 0℃〜45℃
使用可能湿度 85%以下
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 16:15:00 ID:HVHv0YoT
そう考えると、防塵防滴・視野率100%ファインダー・15万回耐久シャッター etc...
は超破格のお値段だよな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 16:18:14 ID:+8r1Fuan
>718
出てすぐ買った人を除くけどなw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 16:27:21 ID:iSgTWv2E
ハードネイチャー系の人にはコストパフォーマンス絶大と。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 16:45:30 ID:+8r1Fuan
>720
中判以上で鑑賞するネイチャカメラマンを除くけどなw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 17:04:47 ID:PXYH9jCa
所詮フォーサーズは現行規格の中で一番にアボンする運命w
そんなものに大金注ぎ込めませんw
レンズはそこそこ良いようだけど、CCDサイズで誤魔化してるからなw
フルサイズとかAPS-C換算では・・・酷いw
コンデジ用のレンズをいっぱしの価格で売ってるんだから
防塵防滴に金がかけられるのも当たり前かw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 17:15:57 ID:8F2JC98D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116754900/840

初心者にしてはよくご存じですな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 17:44:25 ID:9BCRUvRb
>>722
一般に「APS-Cサイズ」と呼ばれるデジタル一眼レフの画面サイズ

23.7×15.7mm D2X
23.7×15.6mm D100,D70,D70s,D50
23.5×15.7mm *istD,*istDs,α-7D
23.3×15.5mm D2Hs
22.7×15.1mm EOSKissD
22.5×15.0mm EOS20D
22.2×14.8mm EOSKissDN
20.7×13.8mm SD10
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 17:53:14 ID:LGqh+Shx
こりゃ規格とは呼べんな(w
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 18:32:53 ID:FSL4Pwbf
17.3x13.0mm E-1、E-300

SD10はフォーサーズに結構近いな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 19:23:11 ID:d09IhgH1
>>725
一般に「APS-Cサイズ」と呼ばれるデジタル一眼レフの画面サイズ
23.7×15.7mm D2X
23.7×15.6mm D100,D70,D70s,D50
23.5×15.7mm *istD,*istDs,α-7D
23.3×15.5mm D2Hs
ちゃんとした規格です。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 19:43:54 ID:RJ/LJGNq
>>727
同じメーカー内でも微妙に違っていたり、モデルチェンジの際に変更されたりする
全く統一されていない各機種固有の規格ではあるな。たまたま似通っているというだけで。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 19:59:35 ID:d09IhgH1
>>728
0.1mm〜0.2mmは誤差範囲というか許容範囲。
フィルム機でも同様に機種ごとにばらつきはある。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 20:01:15 ID:d09IhgH1
というわけでキヤノンを除けば統一されています。
ちなみにSIGMAはまったくの別フォーマット。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 20:03:47 ID:8lKGZf4j
つーか、キヤノンの規格が糞なだけだろ。w
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 20:26:45 ID:9OCd3WCp
>>729
実寸の違いを誤差や許容範囲で済ませるのなら、公称寸法は統一するんでないの普通?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 21:04:26 ID:tIXsyXzo
オリンパの赤字IRみると秋に新普及機出すみたいね。
E-1後継は年内には出ない模様。
詳しくは6/23の株主総会だな・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 21:14:36 ID:+O1bOBa8
開発速度が遅いのは確かだな。
昔は早かったけど。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:17:17 ID:zOZOP40j
>>734
昔っていつ頃のことよ?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:21:35 ID:+O1bOBa8
秋に新製品発売だよ!!期待して待ちましょう。
今E-300買って秋には旧機になるかもよ、普及機を追加発売だから。

>一方、利幅の大きい一眼レフ型でも勝負に出る。コニカミノルタは年内に十万円前後の普及価格帯に参入するほか、
>オリンパスも今秋に普及機を追加発売。ペンタックスは来年に上位機種を相次いで投入する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-san-bus_all
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:32:25 ID:dMCEfCRt
ペンタックスの上位機種って 単なる*ist-Dのモデルチェンジじゃないのか?
いまさらAFスピードや連写が速くなるとは思えん・・。
オリは何考えてんだろ、大口径レンズ出して、ボディはもっと安いの出すの??
コニミノはレンズは完全撤退なのにボディ出すのか、なんか疲れるわぁ  
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:45:32 ID:tBnqwmpU
E-1の現在の評価はノイズが多いとされていますが発売時には高画質の評価だったのでしょうか?
最新のカメラと比較しなければ使えるレベルと思って良い?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:49:35 ID:6588czFD
>736
色んなオリンパススレッドにカキコしておるので追撃するのだが、
E-300より信頼性で劣るのは確実である。
一番怖いのはマウントがプラになることかw内部フレームの御陰
でサンニッパも付けられる「こと」になっているからな。
ダストリダクション有るからプラでも大丈夫と判断されたときが本
当に怖い。次ぎに怖いのは付属レンズの更なるチープ化かな。
広角を32mm相当からにするともっと安く作れるからね。16-70
F4.0-6.4とかだったらかなわんぞ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:11:42 ID:+O1bOBa8
高感度対応できれば、レンズ多少暗くても小型軽量にできるが。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:43:03 ID:3SFwGD3U
>>739
ぜんぜん怖くはないんでわ

16−35mm F3.5−4.5 なんか、いいのでわ

18mm F2.8付き 単焦点だと、最高!!
23mm F2.8もいいかも。。。

742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:48:58 ID:+O1bOBa8
別に無理して明るいレンズより小型軽量のレンズの方がいいな。
特にマクロなんて明るくてもどーせ絞るし。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:07:12 ID:ZDNsY+qU
単焦点でF2.8は暗すぎないかい?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:30:41 ID:hGCXo7wy
>>743
ズームのF2.8と単焦点のF2.8じゃあ、だいぶ違うよ。
ズームのF2.8だと、ただ焦点距離の1/2.8の穴があいてるだけのが多いけど、
単焦点の場合、周辺光量までしっかり入れたものができるから。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:33:07 ID:+spXVqXq
↑本日のID
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:37:53 ID:ZDNsY+qU
>>744
このトンチンカンな奴は何者?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:37:59 ID:hGCXo7wy
すまん、あげてもた。
ってか、俺がID:+O1bOBa8だって疑われてるのね。
別人ですし、正真正銘のE-1ユーザーなんだけど…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 04:33:30 ID:ua4LJyxT
あと何年もつのフォーサーズ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 06:14:20 ID:hGCXo7wy
>>746
あらあら、トンチンカンですか。
ズームは設計上、鏡胴が長くならざるをえず、
口径食のために周辺光量が落ちやすいなんてのは常識だと思ってましたが。
おまけに構成枚数が多く、反射や透過率のせいで、
実際のF値より暗くなるなんてのも常識だと思ってましたが。
さらには単焦点は明るさを多少犠牲にすれば、
小型で軽量に設計できるんで便利なんですがね。
自分は>>742に全面的に同意しますがね。
無理な高感度対応はしなくていいと思いますが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 08:11:48 ID:aU4KVyF4
>>748
何年もつかシランが、少なくともこの色を出せる30万以下の
デジカメはオリンパだけだ。

規格がなくなってもあきらめるが、それまでにラインナップを充実
させてくれ。そうすればあとはそれらの機材を使い続ける。
10、12、25mmのF1.4 14mmか20mmのF1.2は欲しい。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 08:30:39 ID:awfoDid8
E-1、7-14、11-22、14-54、50-200、50マクロ

これだけ揃えたからもう規格死んでもいいよ
デジタル専用でこれだけ揃えてる規格は他にないっしょ

あとは、14-35だっけ?F2.0のレンズ ←これ買って終わりかな


現存してる規格でも、死んでるような規格だっていっぱいある
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 08:46:40 ID:b0ochp+8
>>749

f値が明るさだと思ってる馬鹿ハケーン
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 09:02:00 ID:G7eyNkwc
>>752
小文字のfは焦点距離を示すことも知らないバカハケーン
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 12:21:55 ID:t0/2zS6Y
┐ ̄ー ̄)┌ 朝っぱらからナニやってんだろね コイツ等は
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 12:57:58 ID:s7ZQ/bQw
最近、フジのF10がISO1600とか騒いでるけど、E-1なんか2年前の機種にもかかわらず
ISO3200まで使えるじゃん。さすがプロ用だね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 17:09:46 ID:dvFC6TZS
>何年もつかシランが、少なくともこの色を出せる30万以下の
>デジカメはオリンパだけだ。
こんなクドイ発色にされても…他のメーカーがやらんだけだろw
2、3年でゴミ同然のデジカメを「使い続ける」なんてことができると思ってんのか?w
銀塩とは違う。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:04:15 ID:jmzWsL7T
>>756
使い勝手はともかく、画質的には、ここ数年そんなに進歩していないと思うが
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:00:39 ID:ra6oV7fx
>>751
300/2.8がないようだが
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:04:04 ID:znxM/48+
>>751
150mmF2.0は?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:30:22 ID:awfoDid8
>>758
漏れの使い道では、50-200で400mm相当まで使えれば十分でした。
望遠はあまり使いませんので。
つーか50-200でさえ、微妙に遠すぎてあまり出番がない。
40-150を買い足そうかなぁ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:20:02 ID:tZzNLxEW
>>757
量販店で朝から並んで買った安売りコンデジしか持ってない756には
分からないんですよ、きっとw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:33:01 ID:gUs+xwYB
いずれはニコンのD2xを買う予定ですが何か?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:50:18 ID:06sDLr/O
いずれはデジバックを買う予定ですが何か?
くらいは言って欲しい。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:07:21 ID:iX6+cEyg
予定だけなら何とでも(ry
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:35:59 ID:/lHRZrXR
>>752
タカタ社長が明るさだって言ってたぞ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:03:40 ID:iX6+cEyg
「口径食」「鏡胴」というのを見て「口径蝕」と「鏡筒」じゃねぇのかと思ってぐぐったらどっちでも良いのね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:24:26 ID:Ip77P065
お前いら!
E-1後継買っても今撮ってる写真よりいい写真とれるようになるわけじゃない
じゃん。確かに高感度ノイズは結構あるがそれも味ってことにしとけ。ほかの
デジ一じゃ味わえない味だ。
E-1にぶーたれてるやつってほんとにいい写真撮ってるんでせうか??

>>738
散々既出。フィルムライク。これは疑いない。その点で稀少。でも世の中には
クリアなデジっくな写真こそがきれいという主義のやつもいるから気をつけろ!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:28:23 ID:59O+O05c
>>767>>738へのレスについて補足

クリアなデジっくな写真をNR処理で作ることは、結構簡単に可能だが
フィルムライクなノイズ感を再現するのは、結構難しい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:44:18 ID:O8NhtKMx
フィルムライクなノイズが許せるなら、フィルムで撮ればいい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:59:05 ID:JZWK8GCs
ノイズ云々よりデジタルの利便性故に使っている人が多いと思うが如何なものか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 04:01:47 ID:fE9urgcc
フィルムライクなノイズが許せなくてデジカメで撮ってるやつってどれくらいいるのか
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 05:06:49 ID:043FjkWE
E1でノイズなしの高ISO画像を得る方法はいくらでもあるのに
そこをあげつらう人は研究不足。
解像度をあげつらう人はE1の縦横比が4:3なことを理解していない。
長辺が短い分で換算すれば600万画素と解像度はほとんど変わらない。
E1の短辺は1920ピクセル、D70の短辺は2000。
あ、そう考えるとE300の800万画素は他社だと900万画素超の解像度になるのね。いま気が付いた。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 08:13:56 ID:sSudWlSL
あとフィルム時代の3:2で設計されたレンズを
E-1で使っても焦点距離2倍になると思ってる奴もいる。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 08:31:30 ID:gKRLMcEl
重箱の隅をつつくと御馳走が出てくると思ってる奴もいる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 08:50:26 ID:vZX6ZCIu
とりあえず、ご飯粒を残さず食べないと もったいないおばけが出てくる
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:21:58 ID:E9YUtJI3

('A`) モッタイナ〜イ…
へへ
ξ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:50:35 ID:IbxU1wkQ
>>773
レンズの画角は画面の対角線部分で表記するのが普通なので、縦横比は関係無い。
35mmフィルム用レンズを使っても「焦点距離が2倍相当の画角」になるのは変わらない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 11:15:26 ID:i9Y1xrpz
E-1は4:3という比率なのに、3:2のレンズを付けても
35mm換算で2倍にはならんだろ。
計算すると1.85倍になる。

1.85倍だから2倍「相当」という意味で言ったのなら別だけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 12:37:42 ID:ycjYm1Md
>>778
レンズって3;2の楕円だったとは知らなかったなぁ
真円だと思ってたよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 13:00:47 ID:6Q6tg7Zw
>>778
135判は36mm×24mmなんで、対角線長はおよそ43.26mm。
4/3は17.3mm×13mmなんで、対角線長はおよそ21.64mm。
まあ、2倍でいいんじゃない?

ちなみにレンズのイメージサークルは、もっと大きいよ。
4/3はおよそハーフサイズ(24mm×18mm)くらいをカバーするんだそうな。
オリンパスの公開特許に書いてあった。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 13:10:11 ID:+I5Q/xgp
>>778
とりあえず「1.85倍」に至る計算内容を公開汁
水平方向の画角しか考えてなかったのなら垂直方向の画角も計算してみれ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 13:17:19 ID:i9Y1xrpz
あああ考え違いしてた。
変なこと言ってごめんよ。
もっかい基礎からやり直します。。。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 13:44:27 ID:NAmwFho1
>>780
ということは、もし今後オリが上級機はAPS-CサイズCCD採用ということになっ
てもZDレンズはそのまま使えるということになるのかな。

そういえば4/3規格では画面サイズは4:3に決まっているわけではない、とい
う記載も見たことがある。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 13:58:40 ID:NAmwFho1
ttp://www.olympus-esystem.jp/pro/index.html
E-SYSTWM Pro Galleryに3名追加。既出ならスマソ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 14:58:24 ID:6Q6tg7Zw
>>783
というより、どんな規格でもイメージサークルには余裕を持たせるんでしょうな。
あんまり余裕があると、内面反射の原因になりそうだけど。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 19:35:01 ID:/ebxLNvf
>>783
手ぶれ補正に使うつもりだと思ってました。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 19:50:52 ID:sMZKXDOZ
E-1はとてもいいカメラだと思いますよ。
皆さんホコリを持って使ってください。
おれも金が余ってたら欲しいぐらい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 19:54:30 ID:/ebxLNvf
>>787
ホコリならダストリダクションで排除されてます。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:24:13 ID:YxLFOQE7
少し暗いところでAFの応答ががっくり悪くなるね。これ要改善。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:34:42 ID:hYPYfA5J
他社と違ってレンズ交換式AFの初代機だから大目に見てやってくれ。
そりゃー他社と技術の蓄積が少ないから。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:37:30 ID:TmOIG0i9
OM707…
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:44:02 ID:uf+liq8n
それは試作品w
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:16:41 ID:czTc6qIT
>>790
二行目、意味がわからん。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:20:57 ID:5M/91++k
まだ倉庫にいっぱい在庫あるの?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:22:49 ID:Nlnu+Xa6
>783
あくまでカバーしてるだけってきがするが
周辺減光とかが厳しそうじゃないか?

>790
レンズ交換式じゃないAF一丸レフを
販売していた点について
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:37:37 ID:5M/91++k
>レンズ交換式じゃないAF一丸レフを
>販売していた点について
それも売れなく一眼撤退した点について

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 03:32:00 ID:ZjPgW3Nx
E-10・・・
E-20・・・
その他デジタル一眼レフ各種・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 03:37:21 ID:ZjPgW3Nx
さらに付け加えるとOM終了後もレンズ一体型AF一眼レフのL-5は販売されていた件について
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 12:27:49 ID:EHOkgO3V
本日のアボーン推奨 ID:5M/91++k
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 12:34:46 ID:5M/91++k
了解。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 12:56:09 ID:f3yc9lFf
40人位の集合写真を頼まれたんだが無理だよな?
素直にプロに頼んだ方がいいよな?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 15:33:06 ID:ztAN7XBH
>>801
屋外ならいけそうな気もするけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 16:28:35 ID:i9/2MpDh
>>801
やめた方が無難だな。普通6*9とか使うだろ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 16:36:29 ID:chaDFJAl
つまりデジカメでは無理だと
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 16:55:43 ID:Oe9km82o
デジパックならいけるんじゃ
806801:2005/06/09(木) 18:21:27 ID:EVc090x+
やっぱ無理だよな
こういうときに500万画素では足りないと痛感するな
普通に使ってる分には十分なんだがな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 19:26:52 ID:G98Y726A
>>801
画素以前に、40人(10人X4段)の面積に顔に影がかからないような
ライティングができるか、がポイント。
スタジオなり、2400w1台2灯のカサなどあれば比較的楽だが、自然光では
相応の運と下見を必要とする。
あとは、全員の顔がかぶらないとように配列するノウハウと、シャッター
時にめつぶりした人がいたか、と確認する能力。
40人の場合、たいていは5〜6枚が集中力の限界。
その枚数の中でめつぶりが無い撮影をしなくてはいけない。
めつぶりしていない写真と合成して作成するのはやや標準的手法だが、
結婚式など喜び系のイベントではライブ感が失われる。
葬儀や出征記念撮影なら合成でヨロシ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 19:36:01 ID:qXtkYnd4
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:42:44 ID:PXhbpr9u
>>806
単に500万画素云々をネタにしたいだけちゃうんかと
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:17:33 ID:V3FFd+FT
E-1はあと何年くらい現役で使えるかな。
811名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/09(木) 22:21:44 ID:/EayKmGJ
812801:2005/06/09(木) 22:33:52 ID:0mgbTRID
まばたきなんて考えたことも無かった
それに漏れストロボ持ってないし…


(゚∀゚)アヒャ!無理
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:50:21 ID:5M/91++k
707改造用途だね。
まさにジャンク品。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:36:45 ID:d4RaPhnZ
漏れは30人の集合写真撮ったけど、大丈夫だったよ〜
しかも体育館のステージでライティングが上からのみという悪条件の中、
白飛びせずにうまく撮れた。
被写体ブレが怖いから、ISO400で撮ったけど正解だったね。

スペック的には40人もいけると思う。
集合写真はカメラの性能なんかよりも、運と雰囲気作りが重要だよ。
あとは失敗できないから多目に撮っておくこと。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 03:33:29 ID:lIfYwZFJ
E-1カタログ34頁の組み合わせ例みたいな装備を
アマで持ってる人っているのかな?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 06:31:29 ID:WVgN3cEO
ウンコ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:07:35 ID:CMCnQPDI
三年前に葬式での集合写真で富士かニコンのデジカメで撮られた記憶がある。
一眼ではなかったよ。
金額だけなら明らかに俺の持ってるE-20の方が高かったはず。

だから。という訳ではないけど取り方次第では何とかなるんじゃ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:09:38 ID:rDmOjll8
撮り方次第というか、ニーズ次第だよね、結局のところ。

解像度に関しては4つ切りなら十分でしょ。A4なら若干不安。
撮影テクニックに関してはE-1かE-1でないかなどは関係無し、って感じなのでは?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:23:31 ID:IOl1jud5
四切りの方がA4より大きくなかったか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:33:51 ID:lIfYwZFJ
E-1買ったけど、風景モードや夜景モードが無いんだけど。
E-300の方が安いのに高性能なんだね。失敗した。orz
やっぱり新しいから?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:36:56 ID:VlIuHhaY
>>820
なけりゃ不便か?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:43:57 ID:k8OVOF8C
>>820
ageで煽るにゃ修行が足らんな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 13:07:31 ID:eUrGrnTg
>>820
もうそのネタは見飽きた。E-1スレで最低3回は見てるよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 13:38:48 ID:Qt0N9sHy
>156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/06/10(金) 01:05:50 ID:Uuxl30Vw
>普通に使う分にはKissDNはおろか20Dよりも良いカメラなのに・・・・E-300

オリの社員本気で思ってるだろうね。
この辺が問題なんだろうね。
    
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 14:37:02 ID:bUWdPIAc
>824
正直E-300程度の機能で問題ないはずだよ。フルオートで撮影する
分にはね。負けてるのはAF精度・AWB精度・秒間撮影コマ数・消像
時間の付加価値部分くらいのものだ。
元々オリンパスが苦手な部分なので、社員なら余計に苦にならない
だろうな。SAF+MF・5300k固定・3枚以内で決める覚悟は身に付いて
いるよ。
20D持ちが悩んでいるのは、ローパスに付いたゴミの影響が甚大だ
という点だな。解像度が高くてもF8以上絞ったら出ると嘆いてた。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 16:10:51 ID:eUrGrnTg
普通に撮影する分というのが良くわからんが
総合的に見てE-300が20Dより優れているというのはどうかと思う。

つーか最近のデジカメ・レンズなら、どれを選んでも写りはしっかりしてるし
他機種と差を付けるのに>>825で言う付加価値部分が重要なんじゃないのかな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 16:43:54 ID:j+2z5J5q
E-300の話は他で(ry
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:09:37 ID:d4RaPhnZ
>>824はオリンパスのライバル会社の平社員なので、放置してくださいませ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:27:15 ID:vMij2zaF
>825
AF精度はオリのほうがCやNより優秀じゃなかったか?
(動体は除く)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:30:23 ID:Qt0N9sHy
オリンパスの一眼を対抗機種にするメーカー有るかな?
キヤノンとニコンが対抗機種だろ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:14:22 ID:bCxH2OrH
「キヤノン」と「ニコン」ってメーカー名じゃなかったのか
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:57:57 ID:onBTryhX
弱小のくせに独自規格とか作っちゃってウザイんで早く撤退してください。>オリンパス様
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 01:05:15 ID:IlTslnQ5
あの結婚式とかに使いたいんですが、E-300 に比べてフラッシュは強力なんですか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 01:07:47 ID:4PzYRJj8
まあ一応オープン規格なんだが
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 01:13:47 ID:sQ9qeKdd
E-300と比べて、E-1のフラッシュは弱い
ってゆーか光らない
そもそもついてない
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 01:29:16 ID:6al+1nPw
>>835
ワラタ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 02:04:06 ID:IlTslnQ5
ガイドナンバーはどのくらいでつか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 02:27:50 ID:Vhwv5Aam
>>837
強いて言えば0
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 06:51:30 ID:TvqlTRFK
FL-50買ってください。
無理ならFL-36。
今後のことを考えてフラッシュケーブルも買っておけば?
つか、結婚式でもやはりバウンスしなくちゃ駄目だよね?
あのおしろいってのがどう扱っていいのか解らん。
ウェディングドレスも、恐いな。
考えてみると結構難しいものなのか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 08:03:42 ID:HpDeYcpA
結婚式や披露宴とかだったら、
フラッシュなしで撮った方がいいと思うぞ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 08:07:24 ID:oSdru4Cz
そういう意味でもZD14-35/F2が待ち遠しいよね。
作例まだかなー。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 08:15:11 ID:fQ9KJfVv
E-1って何でこんな画像データでかいの?
2GのCFで200枚も撮れないなんて・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 08:51:13 ID:ZgbA7i3E
JPEGに汁。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 08:56:45 ID:/EGuV8TA
>>842
8GBのCF使えば800枚撮れる・・・
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 09:01:57 ID:ZgbA7i3E
つーか、あんな小さなカードで200枚も撮れるんだぞ?
昔はどうがんばっても36枚+αしか撮れなかったのに。


鉄の人御用達、250発ドラムマガジンは別ね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 10:56:04 ID:jtpHpnDH
ハーフサイズだったら72枚以上撮れたぞ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 11:17:26 ID:LFyJFFv8
16連射カメラなら288枚以上撮れるのだが。

と、いうか、なんで枚数で語ってるんだ?
単位はコマだろう
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 12:09:44 ID:ilFmKte/
昔ニコンF2用で缶入りの100フィートフィルムを丸ごとぶちこむ
最大750コマの長尺バックがあってなぁ(遠い目)
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 12:18:01 ID:JGTrnEbI
おまえら話がトンチンカンですよ。
真っ暗だとAFきかないね。トンネルの中で
まっくだからストロボたこうとしたが
ピントが合ってくれませんでしたと言う経験が
ある。懐中電灯でピンと合わせてから撮った
りしたっけ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 12:21:21 ID:H+D+hhop
結婚式の撮り方で質問のある方はこちらへ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1105579077/l50
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 20:40:09 ID:r/Kc9EIb
というか、>833は釣りなわけだが。。。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 21:32:43 ID:hF6tHIhH
次の中古はお買い得でしょうか?
品質は全てA級(キタムラ)、全て箱無し

29.4k リングフラッシュセット
39.9k ツインフラッシュセット
47.25k 50マクロ
34.65k 1.4xテレコン
_9.8k エクステンチョンツーブ
127.05k E-1,立てグリップ,14-54,付属品は?
79.8k E-1,付属品はほとんど有り
19.8k 梅の望遠
6.09k リングフラッシュ取り付けアダプタ
?k 竹望遠(メモってなかった...)

853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 11:58:15 ID:RzkcCXM9
親子の日にE-300を贈ろう!キャンペーン
ttp://olympus-imaging.jp/campaign/c050610a/

E-1も対象商品になっているところを見ると,未だ在庫がたくさんあるのかな?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 14:25:56 ID:xlGYiNO7
E-1は今が買い時ですかね、この値段で丈夫なボディは他にはないです。画質がいまいちとの評価ですがAPS-Cと比べての話しと認識してます。APS-CはLレンズクラスを使わなければメリットないと、つまりアマチュアには重すぎると思います。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 14:52:37 ID:GA5zJoCm
>>854
欲しい時が買い時です。
画質がイマイチだと"自分"で判断したのなら別の機種を購入するが吉。

私はE-1が一番好きですが、他のメーカーの一眼の絵も好きです。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 16:34:26 ID:8tGCimzn
>854
プラス思考であるかどうかが全てだな

具体的に言うとノイズが出易いのは色の再現力が最強なのだと思え
他社でISO1600でもノイズが乗らないなんてのがあるがその分色の再現性を抑えてる訳なのだ(と思え!)

そして今時5M!?というのも一画素分の光量が増え結果ラチェチュードが有利になる(と思え!)

あと4/3企画はDRはこのサイズと素子構造なくしてはあり得ないのだから
デジイチの根本的な埃問題を解決出来る唯一無二の素子サイズであり
周辺の光量低下もAPS-Cに比べて比較的善意で抑えられている

さらに35mm換算が二倍だと計算が楽だ!

ついでに言うと防塵防滴ボディだ!

どうだ、E-1って今のデジイチで最強でしょ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 16:55:32 ID:kjvNb6AQ
別に最強の称号などいらん。
好きで使う。
それだけだ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 16:58:24 ID:6CXZow1q
いいわん。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 17:01:00 ID:8tGCimzn
>好きで使う

いいね、究極のプラス思考だよ!
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 17:58:36 ID:Q3/B2ptH
それにしてもE-1はよいカメラだ。
11-22mmとの組み合わせで使うことが多い
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:06:16 ID:hY7euRbo
山を中心に風景写真メインで使ってるけど、今のところレンズは14-54mm一本で十分だね。
100mm以上の望遠になると面白味のない絵になっちゃうし、超広角だと不自然な感じがする。
もし次に買うとしたら50mmマクロかな。

E-1後継機や松下フォーサーズ機で良い機種が出ればもっとレンズ買い足すかもしれないけどw
今のところは様子見。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:40:09 ID:IuNuqMqK
>>856-857
いい意見をありがとう。
私もE-1大好き。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:14:59 ID:Zec/bhEp
俺も各社のAPS-C機を使ってきたけど、
E-1は最後まで手元に残っている機種。
APS-Cよりもハイライトに粘りがあって白トビもE-1の方がしにくい。
E-1は仕事でもプライベートでも手放したくない一品。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:30:38 ID:wBrhYVGJ
そんなに色々手出さないでじっくり使ったらどーだ?
レンズ1〜2本ならすぐ乗り換えられるが仕事で使うなら
そんあに乗り換えられないぞ。

E-1で対応できる仕事ならE-1じっくり使い込んでくれ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:33:13 ID:8tGCimzn
E-1しか使ったこと無いくせに「E-1が最高!」というような根拠の無い主張よりは説得力がある罠
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:44:47 ID:Zec/bhEp
>>864
まあ、金はあるんでボディの一台や二台どうって事ないんよ。
で、安物のE-1でもAPS-C機よりはマシって事を言いたいだけ。
言われなくてもE-1はちゃんと使い込んでますよw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:14:10 ID:8tGCimzn
>866
ふむぅ、このブルジョヤ野郎、出た当時は馬鹿高いカメラ(の部類)だったんだよ!



今は安物だけど…
ただ安物扱いなのはふた昔前のスペック(中身)だけだと言うことに気付いて欲しい
ボディ(外郭)は良いんだよ、ボディは
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:21:25 ID:U9JKSVvP
>>867
いちいちんなこと言わなくてもわかってるよ、ボルジョアンさんw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 06:47:28 ID:T8V+u6YP
E-1の色は他社カメラで表現するのは困難。

それだけでいいじゃないか。

色とピント、レンズ性能。それだけでE-1の存在価値はありますよ。
フィルムライクな写真が撮れるデジカメ。Web使用媒体には活躍してます。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 10:14:41 ID:si67VAUH
レンズのラインナップが云々言う輩がいるけど、デジタル専用設計という枠で考えれば
オリンパスはかなり充実してると思うけど。
キヤノンやニコンは装着出来るレンズはいっぱいあるだろうが、大部分はフィルム用に開発されたもの。
フィルム用のレンズをデジタルで使いたいとは思わない。

http://www.olympus-esystem.jp/technology/dl/
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:23:07 ID:QQQvXqk0
>>870
ニコンはともかく、Canonはラインナップが複雑だし
F2.8通しの高価なLレンズがデジタルと相性悪いのあったり
ちょっと、手を出す気になれないなあ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 14:00:47 ID:QU2N7ocT
なんちゃって一眼を語るスレはここですか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 14:04:17 ID:0gEZhjjt
>>872
下手な釣り。
巣へ帰れ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 14:24:56 ID:etaYrENe
>>869
かなり無理があるな
色々使ってからの方がいいよ、恥ずかしい事だと気がつくから
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 15:03:22 ID:tDFx4Nae
>>874
下手な釣り。
おまえも巣に帰れ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 16:28:01 ID:C35OIZSF
弱点はさておき、ぶっちゃけE-1みたいに自然な立体感のあるデジってそうないよ。
他社のはきれいだけどだから何?的な人工写真になることが多い。
煽りとかじゃなくてプリントしてみての感想。まじでみんなプリントしてみ。
CONTAXのTVデジタルとか他にも良いのあるけどね。
インターフェイスはさすがに古臭いのは否めないけど(その点含めて
諸々の点で他社のすばらしさ優位も否定しない)、これからもつる
つるの画像が主流になるとすれば結構貴重で長く使えるカメラになるん
じゃない?
まあ長くって言ってもその前にシャッターが逝っちゃいそうだけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 17:27:50 ID:nkNPasrG
>>876
なんでTVS-Dが出てくるの?
俺両方持ってるけど、比べ物にならないくらいE-1の方が素晴らしい写真撮れるよ。
まぁTVS-Dも使い方によっては、かなりいい写真撮れるけど、E-1ほどではない。
878876:2005/06/13(月) 17:30:08 ID:C35OIZSF
>>877
フィルムライク
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 17:42:46 ID:nkNPasrG
なるほろ
どちらも味のある写真撮れるからね。
俺もE-1で撮ったのHDDやCD-Rに保存しっぱなしだったけど
DPEに出した写真見て感心した。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:28:53 ID:8AfbnaZA
たとえば、昔のレンズの周辺光量落ちを味としてとらえることもあるけど、
それは特殊な場面に限った話で、普通は欠点と考えるでしょ?

879さん他、E−1の味ってやつを説明キボンヌ




881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:30:21 ID:K1U6pCiP
>>876
先代の1Dsで良いから使ってみ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:07:47 ID:xnt7NF+m
フィルムライク=真に近いじゃねーだろw
結局、オーディオにおけるレコード厨と同じだ。
アナログディスク=耳に心地よい≠原音に近い
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:10:05 ID:s39h92Dk
レコードのザリザリしたノイズは耳障りなだけだが。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:16:12 ID:IC5Tqi50
価格コムの書き込みが止まったまんまだね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:19:05 ID:Ovg9Ovy+
1D系のカメラが全ての面で良いのは揺るぎない事実だけれどレンズも含めて大きい重い高いです。ちょっと裏山に行くのには苦痛です。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:19:13 ID:gpOsKTTs
過去も未来も・・・・・・
>μDIGITAL 800
>話題にならないな、くちコミ情報募集中!!だって
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810846
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:27:57 ID:Ae+oIUJ6
その昔、オーディオ雑誌か何かで読んだんだが、「SPレコードを真空管アンプで聴いたときの、
ノイズの中から聞こえてくるルイ・アームストロングの声がたまらなくいいんだよ」なんて話が
あった。だからそのうち
 
「おい、知ってるか? 21世紀初めころのカメラにはノイズってのがあったんだぜ。特に
オリンパスってメーカーのカメラで高感度設定にしたときのノイズがいい味だしててさぁ。
今度おまえもアンティークショップでE-1とかE-300とかを探してみろよ」
 
なんて会話がかわされる日が・・・来るわけないよな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:28:19 ID:gpOsKTTs
デジタルカメラの場合、後発機種が優れているのは当たり前で、上位機種よりもデジタル部分の性能が劣るようでは、
いくら普及機でも後発としての価値を問われる。

>オリンパスも今秋に普及機を追加発売。ペンタックスは来年に上位機種を相次いで投入する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-san-bus_all
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:32:19 ID:80jbuIaN
アウトドアな俺は防塵防滴がこの値段で手に入る。それだけでいい。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:38:39 ID:whzP4LfW
>>888
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117867459/473

”今買ってもすぐに秋新製品出るらしいぞ厨”は、今は買い控え推奨のようです。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:56:28 ID:gpOsKTTs
防水レンズ交換式デジタルカメラも作れば?
水深10メートル対応とか。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:15:15 ID:O2EwY1Rt
E1で撮ると満足度が違う。D20もキスデジも使ってるが、圧倒的にE1の方がうれしい画が出てくる。
作品的って云うか、他の機種じゃ真似できない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 03:16:02 ID:in7TJR2q
ノイズキャンセリングヘッドホンを買ったら、音の中にノイズが意図的に混ぜられていたよ。OTL
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 03:23:47 ID:8AF636fU
確かあれは、あえてノイズをのせてる訳で。
外側からのノイズを打ち消す効果があるんだとか。
要は外の騒音と逆位相の音で打ち消して無音状態に近づけてるという。

ソレとは別の話?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 05:21:41 ID:+FJ7Qu6d
>>881
1Dsは立体感が無いのが売りじゃなかったっけ?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 07:33:52 ID:a2fpQ+JF
ところで来年度以降のレンズはどうなってるの?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 09:39:54 ID:HOeB/FCR
>>896
会社がこんな状態じゃ予定なんてたたないだろ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 10:16:32 ID:PquGcDWo
普通に撮影する分には、今発表されているラインナップでカバーできると思うけどなぁ。
全般的に高価だし、普通の単焦点は無いし、レンズをチョイスする楽しみが無いのは残念だけど。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 11:33:21 ID:eu91B7fq
1Ds2なんて糞。現在はニコンのD2xです。値段が半分近いのに互角以上の性能です。
あくまで「現在は」ですが…。
しかし、いずれは観音のメッキが剥がれてニコンの天下が来るでしょう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 12:26:29 ID:Lahj6964
それは画質抜きのボディ性能のことか?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 12:36:32 ID:gM1TnOWP
レンズ込みの重さのことぢゃないか?
大きくて重もたければ高性能だと思ってる香具師は多いぞ(w
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 12:58:46 ID:1qdVBlrq
電池の話だろ?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 14:21:37 ID:I/bnv9JQ
非デジタル対応のLレンズをフルサイズCCDで使うって
色々弊害の方が多いような気がするんだよね。>1Ds系
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 15:50:04 ID:+j9xAipz
EFレンズは全てデジタルでの使用を見越して設計されている、てな能書きを
昔のレンズカタログで見た気がするのだが、実際はそううまくいってないよな。
50mmF1.0はまぁともかく、200mmF1.8が新設計で復活するとしたら値段はどうなる事やら。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 16:33:02 ID:92HzrQxA
4/3ズイコーは2000万画素まで耐えられる設計なんだろ。
デジ専用設計なんだから高画素モデルをどーんとだしてニコキヤノをぎゃふんと
言わせればいいんだよ。
これぞ起死回生の大技。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 17:23:07 ID:UBGe+T3j
>>901
レンズの値段って案外重量と比例してるけどね。

>>905
CCDか画像エンジンに画期的なブレイクスルーがあったらね。
CCDは内製してないから無理か。ってか内製しないとこの先厳しいと思う。
オリンパスは切羽詰まると良い物を出す「うっちゃりのオリンパス」と言われ
てたこともあるので一発やって欲しいね〜。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 18:02:56 ID:zQRlcAak
静止画用のフルラインCCDってそんなにええのんか〜?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 18:14:13 ID:5mBKe28M
鶴光師匠キター
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 21:03:41 ID:1i4PJKp/
MVPがオリンパスセールでE-1+11-22セット売り始めた。
7/31までという事は秋の新製品も真実味を帯びてきたね。
普及機だけかな?それともE-1nか・・・。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 21:45:58 ID:nRiKJv/M
>>907
日本一や
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 21:48:07 ID:PXvqm07e
コダックのCCDで成功した機種ってあるのか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:00:24 ID:Ixl+UVxD
>>911
E-1
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:02:34 ID:PXvqm07e
はーあ?
冗談だよね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:07:36 ID:1i4PJKp/
>>913
4/3はコダック製じゃないんですけどねw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:10:13 ID:4reryRDD
ハッブルのCCDはコダック製だ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:10:27 ID:PXvqm07e
>>914
意味不明なんだな。4/3なんてどーでもいい規格だし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:12:40 ID:Ixl+UVxD
>>913
本当。
俺が持ってるし。
俺が成功と認めた機種はこれ以外ないよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:16:28 ID:PXvqm07e
宇宙のゴミになったね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:19:08 ID:Ixl+UVxD
宇宙ゴミもDRさ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:19:45 ID:PXvqm07e
コダックに頼んでスペースシャトルに積んでもらえば?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:26:09 ID:Ixl+UVxD
いや、俺はこの惑星から出るつもりはないし、そらに興味はない
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:55:15 ID:LnmbuU7n
>>921
そらきれい。プリントしてみてやはりオリの色は違うなと思たよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 00:41:51 ID:t7KajICE
OLYMPUS StudioのRAW現像ですが、WBやシャープネスを変更した
場合、バッチ処理で一括というのは出来ないのでしょうか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:10:37 ID:K+cgGCj9
>>880
リバーサルフィルムのような鮮やかな発色ですよ。
同じ鮮やかでもC社とはまた違う。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:15:55 ID:1UPaw/b6
E-1とE-300どっち買おうか迷ってるんだけど
画素数以外はすべてE-1の方が上?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:52:34 ID:RaaLjo2M
>>925
液晶モニターの拡大率、コントラスト再現性はE-300の方が上。

書き込み速度がE-300の方が早いので画質を落とせばカードいっぱいまで連写
できる。ただしE-300はバッファーが小さいので高画質では12連写できるE-1
の方が上。

画質はE-300の方が彩度、コントラストが高く一般受けするかもしれない。
Jpeg撮って出し(raw現像やレタッチをしない)ならE-300の方が良いかもね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:55:05 ID:1+9Co4kv
>925
定期煽りキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 17:57:19 ID:2DRLWBeF
E-1で撮った作品でコンテスト入賞してる人っているのかな?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 18:12:06 ID:CdAGu1J8
いないと思いたい?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 18:22:49 ID:/D0vnKE5
>>928
いっぱいいるじゃん
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 19:08:56 ID:RZT0sc+l
>>925
今E-1(新品)はやめておけ
と釣られてみる。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 19:24:26 ID:RcuIGCBa
今や1/2.5の500万画素、1/1.8の800万画素の時代に
今後4/3のCCDサイズで500万画素機なんて絶対出ないそ。
ダイナミックレンジの観点から考えて、E-1は買っておいたほうがいいとマジレスしてみる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 19:37:44 ID:4tdcbn87
あれこれ言うわりには>923みたいな話には誰も答えられないのですねw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 20:16:23 ID:2jy3jcgW
CCDサイズが大きいニコンD1Hを再評価されても買おうとは思わないな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 20:31:21 ID:YIYMgQPo
D1H根強い人気だぞ。
中古市場でもすぐに売れちゃうぞ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 20:34:09 ID:E9AnDYA6
>>933
だって此処にカキコしてる連中はE-1持ってないもの(w
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 20:36:39 ID:E9AnDYA6
>>923
取説のP155見てね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 22:48:56 ID:7kdSALy8
っつーか、オリスタ使ってるのがいないだけだろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:11:06 ID:umiOuAC0
ダビスタなら使ってるのだが。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:12:13 ID:YIYMgQPo
デジタルカメラの場合、後発機種が優れているのは当たり前で、上位機種よりもデジタル部分の性能が劣るようでは、
いくら普及機でも後発としての価値を問われる。

>オリンパスも今秋に普及機を追加発売。ペンタックスは来年に上位機種を相次いで投入する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-san-bus_all


>オリンパスは、画像処理で高い技術を持つ松下電器産業と手を組み、使いやすい製品を開発中だ。
ttp://gendai.net/contents.asp?c=035&id=19730
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:17:23 ID:YIYMgQPo
秋の新製品も大幅性能アップ希望

レンズセットで10万を切る価格で発売されたE-300は、EOS Kiss Digitalから始まった低価格化の波を推し進め、
デジタル一眼レフを一般人のものとする価値ある役割を果たした。デジタルカメラの場合、後発機種が優れている
のは当たり前で、上位機種よりもデジタル部分の性能が劣るようでは、いくら普及機でも後発としての価値を問わ
れる。E-300は操作性や防塵・防滴性能こそE-1に劣るものの、AF速度や画像処理についてはE-1から大幅に
向上しており、単に低価格を追求した廉価版ではないと評価したい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/04/08/1337.html
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:23:32 ID:4tdcbn87
>>938
ホ ン ト にE-1を持ってる人でOLYMPUS Studio持ってる人は
多いと思うけど。安いし。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:38:10 ID:n+QJ3lEh
>>941
よくコダックブルーとか言われるけど、それ見るとたいしたことないね。
ただの空色にしか見えないね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:38:47 ID:lYZIoiLg
>>943はコイズです!

ID:n+QJ3lEhはコイズです。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1118072621/l50
★カマッてblogコイズレス
http://koiseless.exblog.jp/
歓談所
http://www.geocities.jp/nana_ccd/index.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:44:57 ID:X9XBJ2lt
お〜、コイズ、
ついに禁を破ってここに書いたね。


終わったなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 11:27:40 ID:BJbbzFHi
オリの次機種の画素数だけど漏れは1000オーバーキボンヌだな

CFだって単価が安いのは1Gになってきてるし、
HDDもPCもスペックアップしてくぜぃ。

やっぱり動物のひげとか、遠くの木の枝の描写とかでは画素数欲しいな。

947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 12:38:06 ID:IqkJXoYz
1000画素かぁ…
さぞかしモザイク画みたいなカメラなんだろうなぁ…
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:48:15 ID:f5i/tky8
まだ売ってんの?このウンコカメラw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 14:14:18 ID:xNeduaAA
デジカメは 発売されたその日から
 ウンコへの道 避けて通れぬ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 14:32:47 ID:zRxao/8j
>>947
結局、高画素でないと商品性が厳しいのだろうとおもうけど・・・ねぇ。

・・・で、思ったのだけど、μDIGITAL800の高感度機能みたいに
複数画素の情報をまとめて、高感度や広ラチチュードで500万画素出力ってどうだろう?
高画素が欲しい人と、500万画素で高画質化を望む人を両立できる理屈だけど。

もちろん、出力画素を減らした時に明らかな画質向上が無いとギミックに終わる訳だけどね。
951名無CCDさん@画素いっぱい
そう言う小細工で500万画素の画像がE-1を凌駕する高画質になるのかねえ。

800万画素位で低感度は解像力、質感優先、高感度ではノイズ除去優先(多少
ノッペリでも目をつむる)の可変画像エンジンというのが一番無難な落とし
どころという気がするが。