【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン18】
1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 15:36:18.04 ID:xChk8Clc0
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
「さしすせそ」の順番に入れる理由とは?
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので
塩を先に入れると材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて煮物を作ってみてはいかがでしょうか。
3 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 15:37:12.05 ID:xChk8Clc0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 15:37:53.34 ID:xChk8Clc0
5 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 15:38:45.20 ID:xChk8Clc0
以上テンプレ。
一応スレタイは戻した。
6 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 15:56:16.71 ID:whyna2q/0
スレタテありがとう
7 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/12(土) 22:47:58.20 ID:whyna2q/0
包丁は値段よりも手入れ。
そしてなまくらステンレスより割り込みの鋼だ。
8 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/13(日) 09:01:12.80 ID:HZ6dx4u+0
なまくらステンレスも馬鹿にしたもんじゃないよ
しっかり研げば驚くほど切れるようになり切れ味も長持ちする。
V字型になってる簡易研ぎ機は全くタコ、切れなくするだけ。
9 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/13(日) 09:43:26.41 ID:82m/FnQT0
>>8 じゃぁなんでなまくらステンレスをプロは使わないんだ?
初心者とプロが同じ道具を使う必要はない
最強の包丁を教えてください
>>10 お前バカか?
研げば驚くほど切れるならプロは使うよな?
錆びないし安いしいい事だらけなのになぜ使わないのかと言うことだろ。
驚くほど切れるようになるのは同意できるが
切れ味長持ち説には同意しかねる。
>>11 最強の意味が全くわからない。
根深ねぎの緑色の部分は食べられますか?
>>13 そんな申し訳ない様に言わなくてもいいんじゃない?
なまくらで同じ使い方をして切れ味長持ちな包丁なんかは100%ない。
最強の包丁を教えろよバンビーノ
だから最強の意味がわからないって言ってるだろがこのスカポンタン
パンを切るならパン切り包丁が最強だぜ
冷凍モノ切るなら冷凍モノ用包丁が最強だぜ
魚を切るなら出刃包丁かな
果物ならペティナイフが最強だ
他にも
・研ぎやすさ最強
・錆びにくさ(錆びやすさ)最強
・光沢度最強
・柄の材質最強
・見た目最強
色々あるからな。
鋼の包丁はさびやすいから手入れがめんどくさい
だから素人にはお勧めしない
>>20 はいはい、素人は切れないステンレスでも使ってろってさ。
よっぽど扱い悪くないかぎり、雨ざらし自転車みたいにガチガチに錆びないよww
濡れたままでも、通気のいい場所に置いておけば錆びたりしない。
というか、定期的に研ぐだろうし錆びもすぐとれる。
鋼のイメージで適当に錆びる錆びる言っているやつがいるが、
割り込み包丁は中心部が鋼、両側からステンレスなど錆びにくい素材で挟んでいる。
なので錆びるとしても刃先だけ。
>>12 切れないイメージがあるの刃先形状のせいで、ステンレス鋼もHRC60
程度にはなるから、硬度をどこまで上げられるかと言う点では刃物鋼に劣るけれども
一般使用では必要にして十分。
問題は歯のつけかたで、一般用には刃先が欠けにくいように刃先角を鈍くしてある。
ここを自分でカミソリのように研ぎ上げると驚くほど切れ、長持ちしますよ。
うちはステンレスペティナイフ一本で済ませてますが、2年は切れ味が落ちる気がしない。
板前に聞いてくれ
毎日研ぐらしいから、それならどっちでもいい
柄と刃が一体のヤツのほうが雑菌の温床がなくて衛生的なので、ステンを使ってるプロもたしか多いはず
ス レ タ イ
最初からスレを荒らす目的で書き込んだヤツに、
刃物キチが釣れちゃったんでスレタイなんて見てるはずないよ。
なんとかとハサミは(ry
妄想乙
そんなことより、お米も食材も売ってなくて料理どころでないんだが
31 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 01:46:07.81 ID:SIyIfMyD0
2週間ぐらい室内に放置してた人参なんですが、食べても大丈夫でしょうか?
白い根っこみたいなのが生えてきてます
根っこなのか白カビなのか。
ぶよぶよしたり干からびたりしているところがあったら取り除いて、食べればいいと思うよ
33 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 16:14:15.55 ID:SIyIfMyD0
>>32 なんか黒い色のものが付着しています
白い奴は根っこだと思います
あと1年ぐらい前から室内に放置してたカレーのルーって大丈夫なんでしょうか?
開封済みの奴なんでルー自体が長期間空気に触れています
大丈夫なわけないわな。
35 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/22(火) 16:41:31.56 ID:SIyIfMyD0
え、食ったらなんかありますか?
もう食べちゃって (T▽T)アハハ!
今冷蔵庫にあるもの↓
炊いたご飯(冷たい)
卵
ササミ
ニラ・ネギ(少々)
味噌・お酢・麺つゆ・牛乳
これで何か作れますか?検討がつきません
>>37 おお、ありがとう!
雑炊って、水にご飯と具を入れて麺つゆで煮ればオケ?
初めてだから可食物になるか不安…
40 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/23(水) 01:14:58.72 ID:lV42EBsn0
お金が無くてお米しか食べられるものがありません
ふりかけ、お茶漬け以外にこれを買っとけばこういう料理ができるよっていうのありませんか?
ふりかけだと飽きます
お茶漬けだとあまり食べ過ぎると悪いらしいですし・・・
それから鶏モモ肉なんですけど
鍋に水を入れて沸かして、沸騰したら鶏モモ肉をそのまま放り込んで、
モモ肉の色が白くなったら火を止めてお湯ごと全て食してるのですが、
このときに白だしとかを入れても美味しいのでしょうか?
皆さんに以前言われて白だしを買ってきました
白だし、バター、鰹節、醤油、ごま油、ワサビ、チューブのにんにく、塩、唐辛子、コショウ、油があります
切らなくても良いし、お湯を沸かしてそのまま放り込むだけでOKな鶏モモ肉に最近はまってます
>>40もケースもよろしくお願いします
>>40のケースもよろしくお願いします
お金が無いのであまりドカドカ毎日買い物できないんです
>>41 入れて食べてみればいいかと
入れ過ぎなきゃとりあえず美味しいと思うけど
>>42 味噌おすすめ
具で色々変わるからそこまで飽きないし
豚バラの安いの買って豚汁も美味しいし
おにぎりに塗って焼きおにぎりにしてもうまいし
もろきゅうもいける
味噌だけ買っておけばあとは毎日安い材料ぶちこむだけだ
44 :
博多のカリスマ:2011/03/23(水) 07:53:38.50 ID:P8CbKIreO
どれも美味しそうだo(^-^)o
45 :
ぱくぱく名無しさん:2011/03/25(金) 16:08:00.28 ID:5p+zRAE50
>>43 ありがとうございます
モモ肉じゃなく胸肉を買ってしまいました
料理するときに気づいたんですが、肉だし変わらんだろと思いモモ肉と同じように沸騰したお湯にそのまま放り込みました
そしてキッコーマンノ白ダシを60ccぐらいためしに入れてみたのですが、ちょっと不味かったです・・・
モモ肉と胸肉って結構違うんでしょうか?
あと少し胸肉があまってるのですが何とかできませんか?
ダイエット中なんで高カロリーになる料理は避けたいです
ご飯は3合食べます
>>45 胸肉はもも肉に比べて高タンパク低脂質で、ダイエット向き。
でも弾力や脂が少ないから工夫しないとパサついて美味しくない。
パサパサが好きならいいけどね。
胸肉料理スレがあるから行ってみるといいよ。
>>45 書いてたら長くなった。
オーブントースターあるなら味付けした胸肉をアルミホイルで包むかグラタン皿のっけてトースターでじっくり焼くと美味い。
とり胸の味付けは25*30cmとかの台所用ポリ袋に胸肉1枚と調味料放り込んでもんだりしてしばらく冷蔵庫放置する。
肉の厚さ半分とかに切ってからやると楽だ。
↓味付け例
・塩胡椒すり込む。出来ればハーブソルト混ぜるとうめえ。
・醤油に生姜やにんにくなど合いそうな薬味をぶち込んでもみこむ。生姜、にんにくはチューブ可。
・肉に砂糖少々すり込んだ後味噌刷り込む。
もし茹でるなら、沸騰させたお湯に放り込み再沸騰した時点で火を止め、蓋して余熱で中まで火を通す。
その後ほぐしてごまダレあたりで似非バンバンジー、ごまダレなくても塩胡椒やマヨで食ってもうめえ。
残った煮汁でインスタントラーメンとか作ってもうめえ。
鍋風に食うなら、薄切りにしてしゃぶしゃぶのように火を通してポン酢などで食った方がよい。
この際の茹で汁で雑炊つくってもうめえ。
ダイエットなのに、白飯を1500キロカロリーも食うのけ?
豆知識だけど
ご飯 100g 168kcal
鶏むね肉・皮なし(生) 100g 108kcal
エリンギ1パック 約100g 24kcal
マイタケ 100g 16kcal
板コンニャク1枚約 300g 15kcal
うまく考えて、ご飯ではなく おかずでボリュームを出した方がいいと思うよ。
この人釣りでしょ、前スレからぐずぐずと。
本の一冊でも読めばいいのに
>>50 あからさまな荒らしでない限りそういう決め付けはやめるべき
別の質問スレなんてそんな奴ばっかで空気最悪なってるぞ
あからさまな荒らしじゃねーか。
クックパッド等のレシピで小麦粉とだけ書いてある時は
強力粉中力粉薄力粉、どれでもいいということなんでしょうか
普通一般家庭で小麦粉というと薄力粉の事。
強力粉や中力粉という特殊なものを使う場合、明記してある。
なにもかいてなければ薄力粉。
ありがとうございました!
ヨーグルト500ccとは何gでしょうか?
テンプレのリンク先になかったので。
あと、大さじ4の溶かしバターがレシピにあるのですがどのように準備するのが一番賢いでしょうか?
>>56 ヨーグルトは200ccで210g
「食材名 重さ」あたりでぐぐるとたいていヒットする。豆知識な
溶かしバターは
料理なら60ccぶんの重量を計算して溶かして使う
製菓なら60ccぶんの重量+α用意して溶かす→きちんと大匙で量る
かな。もっと賢い方法もあるかも
「女子栄養大学の料理の基本」という本を買って2品程作ってみました。
1品の量が若干少ない気がするとネットで書きこんだ所、
この本は副菜や汁物で野菜を多く使うことを前提にしているから、
1品1品の量が少ないと教えてもらいました。
確かに、本に乗っている献立例の通りに作れば
丁度良い量になるとは思うのですが、
その通りに作るのは私にはまだ無理そうです。
でもお母さんが仕事の日にちゃんと夕飯を用意して待っていたいです…。
煮物とか手があく時間が多いのをメインにして〜、とか自分でもちょっと
考えてみたのですが、皆さんの知恵も貸して下さい(T_T)
どういう献立が良いと思いますか?
>>58 まず自分はどんな献立にしようと思ってるの?
初心者のうちは無理しすぎなくてもいいよ、それでも十分喜んでもらえるから大丈夫。
・納豆、漬物、もずく等々を準備しといて足りなきゃ食べる
・白米多めに炊く
開封するだけで食えるから、一品料理としてひややっこおぬぬめかな。
生姜とかネギとか刻んで乗せておけばそれなりに見えるよ。
62 :
58:2011/04/01(金) 23:21:37.35 ID:q+KGQy510
>>59 すいません…、あまり考えていなくて…。
とにかく目を離しているいられる時間が長い、簡単な料理を組み合わせて、
初心者でも作りやすい献立のアイディアが欲しいんです。
自分としては鮭のホイル焼きや肉じゃが、魚の煮つけなんかは目を離して
いられる時間が長くていいかなと思っています。それと、おひたしとか。
>>60,61
作らなきゃと思いこんでいて、ほとんどそのまま食べられる食材のことを
忘れていました。さっそく明日から実践してみます!
皆さんありがとうございました。
無理しないように頑張ります!
63 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 10:43:03.05 ID:W8cJSJ2v0
ご飯を鍋で炊いてるのですが、卵が余ってたので入れて炊いてみたところ焦げてしまいました
米は2合で水もいつも通りの量でした
いつもと違うところは卵を1個だけ入れたことだけです
卵を入れることで焦げやすくなったりするのでしょうか?
当たり前。
卵はごはんがたきあがってから入れましょう。
卵を殻のまま入れたって事なのか
昨日で消費期限切れの豚肉(冷蔵)があるんですが今日の夜に食べても大丈夫でしょうか?
あと三日くらい余裕で大丈夫
>>67 無理だろ・・・・ぬるぬるしてもしらんぞ・・・
>>66 賞味期限は、味や品質的な事を保障すると云う期限だから
傷ンでなければ大丈夫だと想うよ。
70 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 17:03:58.20 ID:exTH5MQM0
先週からひとり暮らしの初心者です。
過去の調理経験は、焼き魚、きんぴら、筑前煮、カレーやシチューの市販ルー使用程度。
母が、多分東北支援関係のだと思いますが、段ボール一箱野菜送ってきました。
根菜類は日持ちするし煮物は作れるからいいとして、葉物に悩んでます。
普段は帰りが遅いので、出来れば今日明日(日月定休なので)で、一週間分作り置きしたいです。
芹が3束、小松菜が1束、レタス2つ。
芹も小松菜もお浸しとごま和えくらいしか知らないし、レタスに至ってはサラダ以外知りません。
まとめて作り置きできるようなメニューありますか?
調理器具は、蓋なしフライパンと、普通の片手鍋で蓋つきのものと、やかん代わりのミルクパンです。
先程、ごま和えと書きましたが、考えてみれば、煎りごまはありますが、
ミルやすりバチないから、すりごま作れないです。
よろしくお願いします。
野菜スープ ☆ベーコンやガーリックと一緒に炒める☆豚キムチ炒めに投入☆レタスチャーハン☆天ぷら☆鍋料理☆
72 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 19:26:13.70 ID:GIHNXu+b0
レタスでチャーハン!
それは思いつきませんでした。やってみます。
ありがとうございます。
73 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 19:36:06.10 ID:Gr8cLrCGO
じゃがいものカレー炒めをやりたいです
味付けでお酒を入れるようですが、お酒がないとおいしくなりませんか?
味覚は人それぞれ
味の素の中華あじと醤油とコショウのスープに、一口大にきったレタスぶちこんでレタススープ。
片栗粉でとろみつけてもいいかも。
味覚は人それぞれ
>>70 葉物の保存。全体にザッと水をかけてから
根本に濡らしたキッチンペーパー等をあてる
紙(新聞や紙袋)でふんわり気味に包んでから
ビニール袋へ入れ冷蔵庫へ。
しゃきっとしてきて日もちが良くなりますよ。
>>70 葉物の保存。全体にザッと水をかけてから
根本に濡らしたキッチンペーパー等をあてる
紙(新聞や紙袋)でふんわり気味に包んでから
ビニール袋へ入れ冷蔵庫へ。
しゃきっとしてきて日もちが良くなりますよ。
79 :
70:2011/04/11(月) 14:11:09.70 ID:4OBA0zHu0
76さん、77さんありがとうございます。
葉ものはあまり調理したことがありませんでした。
加熱したら想像以上にカサが減ったので、なんとか食べ切れそうです。
>>79 冷凍すればよかったのに
野菜類の冷凍はちょっとした料理に便利だよ
仕事が大変な彼氏にお弁当を渡してあげたいのですが
高速で一時間ほどの距離に住んでいるので作ったその日には渡せません。。
いつもデートは土曜日で、帰りは家まで送ってもらっているので
土曜の朝or金曜の夜にお弁当を作って冷凍→
土曜の夜のデート帰り際に自宅に寄り、冷凍のお弁当を冷凍庫から出し
保冷バッグに入れて渡す→相手が月曜の朝にレンジでチン→
持っていって会社で昼休みに食べるという形式でも衛生的に問題ないでしょうか?
もちろん、多少味が落ちるのは承知しています・・・
メニューは崩れないように大きなオムライスメインで、後は小さめのおかず
(ミニハンバーグとかほうれん草ソテーとか筑前煮とか)を考えています。
ぐぐったり色々調べたのですが冷凍でも問題ないかどうかが分からず・・・
この方法で大丈夫だよとか、もっといい方法があったら料理に詳しい方に教えていただきたいです。
またこの方法で問題ないようなら冷凍向きのメニューも教えていただけたらとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>81 一度試しに作ってみなよ
で、そのシュチュエーションで自分が食ってみる
>>81 自分も試してみるに一票。朝にレンチンとありますがそれをきっちり冷ましてから蓋して持って行かないといけない
だよなぁw
「めんどくせえオンナ」って思われるだろなw
だいたい、土曜の夜食か日曜のブランチではダメなのか?
デートを自宅にして、野菜たっぷりの手料理をふるまう、とかじゃ駄目なのか。
どうしても渡したいなら、ひじき煮とか筑前煮なんかの日持ちする惣菜を朝か晩にチンして食べてねってするとか。
まあ後者は関係にもよるかなー
皆さんレスありがとうございます。
>>82 >>83 そうですね、試しに一度やってみます。
時候的に実行するならそろそろ限界かなと思うので・・・
>>84 仕事でもお弁当持って行きたいというのは相手がチラっと言ってたことなんです・・・
だからサプライズで帰りに渡して喜ばせたいなと。
こちらは実家、相手は寮なのでご飯は振舞ったことはないですが
普段のデートでも行き先がアウトドア系(公園とか動物園とか)の場合はお弁当は作っています。
>>85 上記の理由(実家&寮)で自宅は難しいですが・・・
日持ちする惣菜だけ渡すっていうのはいいかもですね。
相手が「手料理が食べたい」っていつも言ってるので、それも検討してみます。
今日唐揚げを作りました!
醤油と酒とショウガで下味をつけて、卵と片栗粉の衣で揚げました。
でも私はいつもの市販品で味付けた唐揚げの方が好きです。
母曰わくいつものは中華風で、これは和風だから味が違うと言っていました。
ショウガをにんにくに変えれば中華風になるんじゃない?と言っていたのですが、
中華風の味付けは一般的に酒と醤油とにんにくと言うことでよろしいですか?
あと、にんにくはショウガと同量で大丈夫ですか?
市販の粉 化学調味料
家でいくら頑張っても同じ味はむりじゃね?
味の素大量投入すれば似るか?
ってか市販の粉の原材料みてみれば?
>>87 中華風ならごま油と紹興酒少量追加だな。ニンニクの量は好みによる。塩胡椒も入れてる
中華風と言っても味は店それぞれだし、肉にしっかり下味をつけるのはむしろ和風で
中華料理店の鶏の唐揚げは肉はあっさりで、衣とつけ塩で食べる印象だな
具なし鶏飯ってどうやって作るんでしょうか?
具なしなので鶏飯とは言わないだろうけど、ご飯に味をつけたいんです
よくわからんな。
鶏飯の汁をかければいいんじゃないのか。
その汁ってどうやって作るんでしょうか?
ダシとかミリンだけじゃ駄目ですか?
顆粒とかの鶏がらスープと醤油かなんか入れてみればいいんじゃね
本格的に作るんだったら骨付き鶏もも肉とか手羽先とかを
1時間2時間アク取りながら弱火で煮込んで塩しょうゆで味付けだな。
みりんもありなんじゃないか。
手軽に作るなら鶏挽肉を10分くらい茹でればいいよ。
これがけいはんじゃなくてとりめしのことだったら俺のレス無駄になっちゃうな。
まあいいか。
酒醤油を足して普通に炊けば、茶飯だが・・・
鶏肉を焼いて、
ケチャップ、醤油、コチジャン、砂糖
のタレを絡めるレシピがおいしそうで作ってみたいんですが、
コチジャン持ってないし、どんな味かも知りません。
豆板醤や味噌で代用しても美味しくできるでしょうか?
鶏チリ うまいよ
>>95 具なし出汁のみ鶏飯はあるけど、具なしのとりめしは無いから安心汁w
100 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/14(木) 18:59:42.61 ID:0AKdToko0
鶏飯って美味いですよね
具なしじゃあの味は出ないんですかね?
やっぱ鶏肉とかゴボウやらの出汁がうまみを引きだしてるんですかね?
101 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 00:17:57.97 ID:SI19h7QcO
「けいはん」の線は無くなったな
勘だが
すみません手軽にというか金欠なんで材料買わずに作りたいんですよ
味つきご飯みたいな感じにしたいんです
鶏なしに鶏飯作るには素使うしかないわな。でもそんな安くない。
素直に白飯炊いて、100円ショップでふりかけ買ってきて大事に食べるとか
ひじき買ってひじきご飯作ってみるとかのほうがいいんじゃね?
>>102 しょうゆとみりんに味の素とかほんだしとか鶏ガラスープの素とか入れて炊けばいいよ
袋ラーメンのスープでもいい
金がないなら白米よりサツマイモおすすめ
>>103 そうなんですけど、飽きちゃうんですよ
ふりかけとか美味しいんですけどね・・・
>>104 "φ(・ェ・o)~メモメモ
>>105 サツマイモですか、俺だけ戦後ですね
みなさまありがとうございました
> 俺だけ戦後ですね
まあそうスネるな
嫌味でいったわけじゃない
サツマイモなら5kg 600円とかで買えるし、単体でも食べられて白米より栄養価が高くバランスもいい。
おやつにもなるしね
白米だけ食ってても栄養失調になるぞ
>>107 いえ、ギャグで言われたのかと思って俺もギャグで返したんです
サツマイモですか、チェキしときます
白米よりも栄養価が高いってのにはビックリです
ありがとうございました
サツマイモご飯を作ってみようと思います
食事は自己管理の基本
江戸時代は白米が流行したおかげで脚気が死に至る病として流行したのだ
ちなみにサツマイモを食うときはよく洗って皮ごと食すべし
ビタミンC豊富
110 :
87:2011/04/15(金) 22:22:57.51 ID:ZuWJf4zg0
お礼のレス遅くなってすいません
ここの所忙しくてパソコンに触っていませんでした
アドバイスを参考にしてまた唐揚げを作ってみようと思います
それと、市販の粉の後ろも見てみようと思います
レシピをみてカスタードクリームを作ったんですが、後味が粉!小麦粉!って感じになってしまいました
一瞬普通に美味しいのですがふわっと後から粉味が広がります
すごくなめらかにダマもなく出来たけどこれは失敗ですよね?
小麦粉砂糖卵黄と少量の牛乳をよーく混ぜてから、温めた牛乳を加え火にかけてとろみをつけ
最後にマーガリンとバニラエッセンスをいれるという手順でした
なにか注意点や対処法があったら教えてほしいです
なめらかさ求めるなら
出来上がってから木ベラで振るいに押し付けて漉してみれば?
かわんないかなー
製菓板で聞いたほうがが詳しい人多いと思うよ
>>111です
アドバイスありがとうございました
製菓板も見てみます
生姜のひとかけってなんぞ?
ふざきんな
雑炊作ったんだけど水の量が少なかったせいかゼリーみたいに米が固まってしまった・・・
2合の米を鍋で炊いて、面倒だったのでそのまま卵4つと水360cc、白だし100ccを入れて煮込みました
煮込みまくって暫くするとマグマみたいに中から蒸気がプシュープシューとでるようになりました
怖くなったので火を止めて暫く放置しました
だいぶ冷めたかな?ってぐらいに鍋の中身を見るとゼリーのように米が固まっていました
すごく不味そうでしたが、せっかく作ったので食べてみると卵の黄身の味しかしなくて非常に不味かったです
醤油を入れて食べてみると卵かけご飯の味がしました
でも、不味いです・・・
なんとかしてこの糞不味いご飯を美味しくする事はできないでしょうか?
チャーハン
>>120 焦げそうです
米が粒じゃなくゼリーみたいに固まってるんです
しゃもじで切って持ち上げてみるとプルンプルンしてます
なぜふやけやすいご飯をそこまで煮込んだのか問いたい
そしてマグマになる前に、サラサラになるまで水を足せばいいのに。
>>122 こんな風になるって思わなかったのです
いつ入れても同じだろって簡単に考えてました
問題点を言うと
・2合に対して卵4つは多すぎ。1個か2個。
・卵はできあがる直前、最後に回し入れるものだ。
火が通ってなくて、固まってない状態でぐちゃぐちゃまぜたら
コッテリした卵味の、わけのわからないものが出来上がって当然。
・味付けはダシだけじゃなくて、塩や醤油もちゃんと入れましょう。
あと、汁気のなくなったごはんは強引に混ぜない。
変な練り物にならないため、水を足してから最低限だけ混ぜる。
>煮込みまくって暫くすると
雑炊は煮込みまくらない。
ご飯と水気を混ぜて→軽く沸騰したら味付け→卵をまわしかけて
→フタをして1,2分卵に火を通す→あとは大きく3回も混ぜれば充分→よそって食べる
5分も煮なくてできるんじゃね?
お茶漬けみたいにサラサラすぎたら、フタ取った状態で少し加熱して水分飛ばせばいいし。
>>124 なるほど、次回作るときにそうさせていただきます
もうこのご飯は捨てるしかないのでしょうか?
とりあえず3/4は食べてしまったのですが、吐きそうです
諦めて捨てたほうがいいです。
これを教訓とし次から失敗しないように、
「ごめんなさい」といいながら袋に入れて捨てたらいいです。
>>127 わかりました
くやしいです! (ザブングル風
アドバイスありがとうございました
炊いたお米を一度洗ってから雑炊作れば
サラサラなのが出来るな
作るなら冷ご飯にしてから(´・ω・`)
>>128 フライパンで焼いてお好み焼き風にするとか、油で揚げて餡掛けにする
>>129-130 アドバイスありがとうございます
もう捨ててしまいました ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
パンを踏んだ少女みたいに地獄にいきたくないから、もう二度とこんな事が起きぬよう精進したいです
132 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 03:46:06.79 ID:CCrQPyri0
最近料理に興味が出てきてポツポツと作っているのですが
イタリア料理のレシピを見ると白ワインが良く出てきます
料理酒で代用出来たりしますか?
出来なくは無いけど料理酒には塩が入ってるんでその分塩辛くなる
あと料理の風味も違うと思う
風味は明らかに変わってしまうだろうね
だって原料が違うわけだし。
ワインはフルーツ(葡萄)酒じゃん?
この前カルビスープを購入しました。
お店の人が、
「色を付けているので辛そうに見えるけど、そうでもない」
と言っていたのですが、スープに色を付けるって、
何でどのように色を付けているのでしょうか?
(キムチの色みたいな感じです)
赤の食紅を使っている訳でもなさそうだし・・・
唐辛子の色だと思うよ
唐辛子には色々な辛さの種類があって
ハバネロみたいに超辛いのもあれば、あまり辛くない種類もある。
韓国料理ではあまり辛くない種類のものをよく使う。
辛さの少ない唐辛子をたくさん使ってる→スープが赤いってこと
ありがとうございました。
度々で申し訳ないのですが、唐辛子を使って
どのように色を付けるんですか?
粉末状の物をスープに入れるだけで赤くなりますか?
139 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 09:33:36.78 ID:XRczRMzKP
魚をおろしたことがありません
練習したいので買ってこようと思います
最初に練習するのに適していて、今の季節にスーパーで売っていて、おろした後料理しやすい魚は何でしょうか
包丁は普通のものしかないです
せめてペティナイフくらいは欲しいよな>魚
ごつい三徳包丁じゃ小回りきかなすぎるだろう。
142 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 14:03:46.42 ID:lW+I4WDJ0
>>138 スープなら軽く煮立たせるだけで赤くなる。一緒に唐辛子のアブラ成分も出てくる。
>>139 丸ごと一匹からじゃなく、まずはサバなんかの半身から練習スタート。
一匹さばくのは魚の身の扱いになれてから。
骨から身を剥がす時、身が壊れないように扱える予備知識が付く。
144 :
139:2011/04/19(火) 21:45:12.65 ID:XRczRMzKP
まずは半身から、ですね
包丁も購入を検討してみます
ありがとう
145 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 22:11:19.98 ID:wkmumCp7O
>>138 粉末パプリカ使ってるとこも多いよ
唐辛子と同じピーマン類だし
にら玉を作ってみたいのですが、簡単な作り方や、必要な調味料を教えてください。
卵をふわふわに仕上げるコツとかあるのかな?
>>138です
煮ると色がでるんですね。
パプリカで色付けというのは初めて聞きました。
自分でもカルビスープを作りたいと思っていたので、
参考にさせていただきます。
>146です。クックパッドを見て、作り方はだいたいわかりました!
卵をうまくふわふわに仕上げるコツを教えてください。
いくつかのレシピに『まず卵を炒めてから一度取り出す→最終的にもう一度フライパンに戻す』という方法があったんですが、これは必須ですか?
>>148 玉子意外の食材の熱する時間が長い場合だけど
作り方で変わるな
手順を省略したがる一方でうまくつくるコツ教えろとかどうなの
まずはひとつのレシピに沿って作ってみろ、話はそれからだ
そのレシピも上手く作りたいならクックパッドみたいな素人レシピではなく、プロのレシピを選ぶべき。
春巻きをあげようと小さいミルクパンでサラダ油を熱し、
別のことをしていたら発火してしまいました。
沈下したあと別の鍋に油をうつしてもう1回あげてみたら
ガソリンっぽい匂いがして2本食べるのが限界。
熱しすぎた油って風味が全部とんでしまうのでしょうか。
>>151 「小さいミルクパン」←まずここがNG点。発火するのはあたりまえ。
「別の鍋であげたらガソリン臭」←まさかミルクパン、安物テフロンってことはありませんか?
油ものをあげるときは、揚げ物可とかいてあるテフロン鍋
もしくは、ステンレス3層鍋でやりましょう。
油の風味が飛んだのではなく、鍋の素材が溶け出したと考える方が自然かと。
風味が飛んだんじゃなくて燃えて焦げ臭が付いたといった方が。
皮剥きができないけんだけど、素直に皮剥き機を買った方がいいかな?
みんなはどれくらいで皮剥けるようになった?
包丁で皮むけるけど
作業効率を考えて主にピーラー使用。
調理時間をかなり短縮できる。
>>152 値段はわかりませんが、家族がスーパーでかったテフロンのものです。
油の色はこげこげではなかったのに、
体に悪そうな匂い味で有害物質って感じでした。
ひとり分だけだったので天ぷら鍋を出さなかったのですが
これからきちんとします。
>>155 皮むき練習したいなら包丁よりナイフがいいよ
軽いから扱いやすい
バルサミコ酢のオススメの使い方教えてください。
イタリアのお土産で結構良いバルサミコ酢もらったんですが、
料理初心者なので勿体無くて使えない・・・
具なし炊き込みご飯ってもち米じゃないと不味いんでしょうか?
キョンシーブームが去り、もち米がどこにも売ってないのです
普通のコシヒカリで作っても美味しいでしょうか?
>>160 もう10日も経ってるのに、まだ鶏無しの鶏飯作ってないってオチだったりしてな。
とりあえず、もち米を使ったら炊き込み飯じゃなく、おこわ。
地域によっては、ちまき。
だから、炊き込み飯に使うのは普通の米。
よっぽど悪くて不味い米だなんて場合に、一握りもち米を加えて炊く救済方法なぞはあるが。
そこから勘違いしたんかな?
>>159 詳しいわけじゃないんですが、バルサミコ酢は非常に癖が強いので
簡単に応用はむずかしいですよね
だからサラダとか、風味を生かした定番のレシピで使っていくのが無難じゃないかと思います。
もち米は普通の米みたいにでかい袋では売ってないよww
「もち米が売っていない」っていうのは上記理由で見落としただけだと思う。
大量に使うものでもないので1kgやそこらの小袋で売ってると思うよ。
>>162,164
オオーw(*゜o゜*)w
ありがとうございます!
それとレシピに酒とある場合、ミリンと考えてもよいのでしょうか?
酒は酒
安い純米酒を用意しておくと良い
>>165 みりんと酒は別物
酒+砂糖でみりんの代用にならなくもないが、さすがに酒をみりんで代用するのはやめた方がいい
料理酒を使う場合は塩分量に注意
169 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 23:17:15.04 ID:B4WvsLDe0
なんのために目玉焼き焼く際に水入れるの?
白身が広範囲に広がってフライパンにこびりついて洗うのめんどくさい
どうしても入れなきゃダメですか?
>>170 蒸気の力で全体的に加熱するためじゃね
なんで水入れたくないのにわざわざいれてるの?
水抜いて焼いてためせばすぐわかるだろ?
私は黄身の表面に膜を作るためだと思ってた・・・
違うの?
>>170 最初から入れてるんだろ・・・ソレが原因
>>172 >171は力=熱と言いたいんだとエスパーw
私は最初から入れるけど、白身広がらないよ
あと水無くても膜張らないだけで普通に美味しいのできるよ
175 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/22(金) 13:26:38.98 ID:gyx3tgJvO
目玉焼きに水は途中で入れて餃子みたいに蒸し焼きする感じだと思っていたり
自分は黄身半熟がすきだから蓋をする。
水をいれるのと同じで膜を作るため
正解は
白身に火が通ってから
「少量の」水を入れ
少し火力をあげて蓋をし
黄身を蒸し焼きにする。
そうすれば黄身の中心半熟の、表面に火の通った目玉焼きができる。
水を入れすぎたり、火力が弱火だと卵が溶け出してぐずぐずになったり
蓋をしなかったら黄身を蒸し焼きにするという目的が達成されなかったりする。
両面焼き派や、黄身超半熟派の人は、差し水をする必要はない。
>>177 つまり正解は人それぞれって事?
同意だわ
この程度で長文書く奴って例外無く馬鹿だな
凄い決めつけだなw
個人的には
>>177が長文に入るとは思わないな。
長文だとしても情報量に見合った文章の長さだからいいじゃん。
それにしても良いこと聞いたな〜。
目玉焼き1つにもコツがあるんだね。
ケータイから見たらきっと長文なんだよ。ほっといてやれ。
今日市場で鯛のあらをもらったんですけど、どう調理したらよいですか?
あらは鯛の頭と尾を切り落とした体?の部分×2匹分です。
>>184 まず鱗がついてそうな部分に満遍なく熱湯をかける
その後水にいれて指でこすって鱗を綺麗におとす
こすった後まだ鱗ついてそうなら再び熱湯→水中でこするを繰り返す
身の部分に熱湯かけすぎると崩れるんで注意
あとはあら炊きなりなんなり
>>184 ナカオチ2枚でしょ
熱湯くぐらしてから
鯛めし
潮汁
あたりが簡単かと
>>185,186
教えてくださりありがとうございます
「中落ち」という言葉を初めて知りました!
中落ち1枚→潮汁
中落ち1枚→鯛めし
は可能でしょうか?
それとも中落ち2枚を使って潮汁or鯛めしにした方が良いのでしょうか?
>>187 ご飯一合に汁二杯分ならそれぞれ一枚で良いんじゃない?
>>188 ありがとうございます
2人分作ろうと欲張った場合、味は薄くなってしまいますよね…
その時、「これ入れたらok」な物があれば教えてください
なければor無理なら1人分作って一人占めしたいと思います
良い昆布を使って出汁とるくらい
基本的に鯛と昆布と調味料しか入れないし
潮汁か鯛飯のどちらかを二人前つくるのが良いでしょう
>>190 二兎追うものは一兎も得ず ですね
ちょうどごはんを炊かないといけないので鯛飯を作ってみようと思います
ありがとうございました
ご飯を炊くときに生のニンニクを一欠けら入れとくだけでも美味しく炊き上がったりしますか?
>>192 匂いきつそうだしニンニクだけじゃだめじゃね?
コンソメの元とか本だし適当に突っ込んだ方がまだうまいんじゃ
>>192 一片みじん切り バター ブイヨン 塩胡椒でガーリックバターライス まあガーリックは少し炒めてからのがいいかもな
さっと火を通すのさっとってどのくらいですか?
>>195 モノがわからないので答えようがない。
炒めで
ニラなら30秒
キャベツなら3分
湯通しなら
キノコなら10秒
エビなら表面に火が通って色が変わるくらい
>>196 ピーマンとタケノコです。
ピーマンは苦いから生なのか火が通ってるのか分かりにくいです…。
生でも食える野菜なんだから気にすることはない。
ちなみに生だとシャキッと硬いはごたえで色も鮮やか。
火が通るとクタッとなって色もくすむ。
>>197 ピーマンは火が通ると甘みが出るよ。
生焼けのピーマンは苦くて美味しくないよね
中華料理でさっと火を通す時は、事前に茹でたあとで炒めたりしている。
>>198>>199 そうなんですよね!
よく炒めると味は美味しいけど見た目と歯ごたえは悪い。
あまり炒めないと味は苦いけど見た目と歯ごたえは良い。
本当にもうどうしようって感じです。
そろそろ甘味が出てきたかな?くらいで止めればいいのかな?
どう思いますか?
切り方を工夫する、火力を工夫する
できることは色々あるぞ
短い期間で何度か作って調整すれば良いだけのこと
>>200 一番簡単なのは、仕上げる前に味見をすることだけ。
ピーマン
縦切りと横切りで苦味の出方が違うからな。
料理によってかえるといい
なんか難しそうですね。
とりあえずいろんなやり方で試行錯誤しかないということかな?
ありがとうございました!
>>200 ヤッたことはないけど、軽くレンジでチンしてから炒めたらどうかな?
旦那に料理できるようになってもらいたいのですが
良い方法ありますか?
もうすぐ私が入院してしまうので
その間健康的に過ごせるようにしたいです
多少日持ちする物は作っていくつもりですが心配で
一人暮らしの男の人様の料理本でも買っておけばよいでしょうか?
本人のやる気の有無
これまでの料理経験の有無
入院期間・退院後料理をしてもらいたいかどうか
このへんにもよるけど
まあまあ希望がもてるなら、料理本買うのもよし
あとは調理せずに食べれるもののヒント集を作っていくといいかも。
冷奴、生で食べれる野菜一覧とか、レンジで温野菜作る方法教えるとか。
1,2週間くらいならなんとでもなるよ、おだいじに。
>>207 そのまま旦那を料理上手にしておいて後は旦那に任せようとする策略が見え見え。
やる気があるならば別だがやる気がない人に押しつけるのはナンセンス。
外食でもさせてろ。
ちょっとやそっとやったくらいで料理上手になんてならんよwww
>>207 ほっときゃいいよ
台所は主婦の領域て態度で甘やかしてるんだろ
どっか食いに行くかコンビニ弁当で済ますよ
金がもったいないと思えばカレーくらい作るだろ
で、大量に作って汁汁で香りも飛んで飽きたり
そのくらいしないと食うことの有り難味なんか沸かず
自炊しようとなんて思わないよ
まったくの経験なしからの自炊だったらインスタント麺やご飯+肉野菜炒め+即席味噌汁やスープでも十分じゃね
そこそこ経験ありでやる気もありそうなら初心者向けや男の料理的な本買っておくなり
自分で旦那さん用のレシピメモ作成するなりレシピ集HPブクマしておくなりすればよろし
食材や調味料・道具の場所が分からないと一気にやる気削がれる可能性があるから
普段キッチンに立たない人ならそこんとこしっかり教えるかメモっとくかした方がいいかも
>>207 「きょうの料理ビギナーズ」あたりを、
バックナンバーから最新刊まで1年分くらい取り寄せて、
旦那に渡してあげるのが良いかも。
但し、「健康的」な料理をするかどうかは本人次第。
卵の分量がグラムで書かれていて計っていると
白身がとぅるんとぅるん移動して黄身と白身の割合が均等にならないんですが
どうやったら白身と黄身がいい感じになるでしょうか。
70グラムとかだとLの卵を割って、足りない時は他の卵から
黄身だけ持ってきて調整するんですが20グラム前後の少量だと
それも出来ません。
何を作る玉子? 黄身も白身も使う分量ならよくかき混ぜてから計ればよかろう
>>215 高野豆腐の射込み煮です
腎臓病+糖尿用の病院から勧められたレシピなのでお粥を作るにも
全部グラム指定が入るのですが調理手順に関しては大雑把な上
超薄味なので味見しても上手くいっているのか判断つきがたく
細かいことが気になってしまって。
卵をもっとよくかき混ぜてみることにします。
レシピをまっとうなのに替えるが吉
>>217 それ作ったことはないですが、パスタを茹でるときの湯の塩加減じゃないですかね。
海水ぐらいの塩分濃度が目安なので、相当塩入れますよ。
あとはチーズのコクが勝負。
牛乳と卵だけじゃ絶対駄目ですから。
>>217 どうしてもそのレシピで作りたいなら、何がいまいちなのか書かないと。
>>217 そのレシピ見て、普通のやり方でカルボナーラ作った方が美味いと思った。
>>217です。レスありがとうございます。
単純に金がなくてチーズだの生クリームだのが揃えられないので
スライスチーズ+粉チーズで作ってました。
下の方のレポ見て美味しくできるかなーと思ったんですが
やっぱ無理ですかね?
>>222 どっかにバグが有るんだなきっと
そのせいで、情報伝達に異常がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>222 レシピだしてこの料理を作りました。って書いたら読み手はそのまま材料も手順も変えずに作ったもんだと思うのが普通。
まず質問の際の説明が足りなさすぎる。
それとそのレシピのカルボを美味くしたいのか、それとも美味いカルボを作りたいのかなど質問内容をはっきり書け。
その書き方じゃエスパーでも何を聞いてるのか理解不能。
>>222 あれだ、うまいカルボを食べたいなら、217のレシピじゃダメだと思う。
217に載せてたレシピはまず牛乳の量が多すぎだし、オリーブオイル
じゃなくてバターを使うのがいい。
「黄身だけじゃもったいないので全卵使います」って書いてあるが、やっぱり
黄身だけを使うほうがいい。牛乳よりは生クリームがいいが、それが無いなら、
コーヒー用のミルクポーションでも代用できる。
そしてスライスチーズは使わず、できあがりに粉チーズだけかける。
これでかなりマシなカルボになると思う。
>>224 >>222はレシピどうりに作っている・・・と言う文面だな。
読解力が無いのは不憫とはいえ、エスパーで叩いたらイカンガナW
ゆとりだな
228 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 10:49:47.24 ID:tDw1K3ocO
魚の切り身を塩焼きにすると身がベチャベチャになってしまいます。
どうしたら防げますか?
グリルの予熱は5分ほどしてます。
魚の切り身は凍ったまま調理しています。
ってあとで付け加えないよな?
ラム肉の薄切りでも昼に食べようか。
何かおすすめの食べ方ない?
てか、なんで80行くばあちゃんがラム肉なんかプレゼントするんだよ・・・
やきにくのたれでやく
答えたくない奴は答えなくていいんだよ。
なんかビクビクしてる奴がいるな。
マヌカハニーで飴を作ったんですけど、べたついて固まりません。
サトウキビ糖 大さじ8
水あめ 大さじ4
マヌカハニー 大さじ2
で作りました。
水あめの量が多いのでしょうか?
水を入れれば良いんでしょうか?
空気をもっと入れれば良いんでしょうか?
どなたかコツを教えてください!
ハニーは知らんが
砂糖と水飴の割合だけ見ても
水飴入れすぎだな。
かたまるもの8:かたまらないもの6
そりゃ固まらずべたべたになるだろうな。
>>234 ありがとうございます。
ネットのレシピどおりの分量だったんですが、
やっぱり砂糖少なかったんですね
見切り発車でセロファン巻いたらくっついて取れなくなってしまいました(´Д⊂
粉のゼラチンか、粉砂糖みたいなもののうえに落として固めると
くっついて取れなくなるのはマシになりそうだけどね。
魚か野菜の良い料理本を探しています
色々買ってみたんですがなかなか良いのがなくて…
多少水分が多くても煮詰めりゃあいつかは飴になるけど
>>233 レシピ通りなら煮詰め方が足りなかった可能性が高い
>>237 どんな感じのものを探してるかもっと詳しく書かないと漠然としすぎてて答える方も困る
買った本さらせよ
>>236、239、240
レスありがとうございます。
煮詰めなおしたら、しっかりと飴になりましたが、焦げてしまい
再チャレンジで何とか完成しました。
アドバイスありがとうございました!
飴は意外に火から降ろすタイミングが難しいよね
私も焦がしたことあるよ
でも2度目が成功して良かった
>>237 ていうか初心者なのになんで魚か野菜の料理限定なんだろう?
そういう一部の食材の限定された料理本って、料理の基本的な知識は
知っているものとして省かれてるのが多いから、初心者向きじゃないよね…
ごめん、検索してみたら初心者向きの本もわりとあるみたいだね
私もど素人だからごめんね
ケンタロウって人が簡単そうな魚料理の本出してるみたいだよ〜
>>245 安全器が付いてるスライサーに変えたほうがいいね
手でやるのは危険
オレも同感。あれは一部に欠陥商品に近いものも存在するよ。
危ないと思いながら使ってたら必ず痛い目にあうよ。
249さんの言うとおりだと思うな。
今日始めて茄子を調理してみたのですが、全く味がありませんでした
ハヤシライスを食べる直前にフライパンに油と塩コショウで焼きました
私は少しコゲ目がつくぐらいまで焼くのですが、中々焼き色がつかず、5分ぐらいは焼いていたと思います
やはり調理法がマズかったのでしょうか
全く意味がありませんでした
251さん、文書の意味がわからんぞ・・。
普通はハヤシライスに茄子は入れないし・・。
付け合せの茄子ステーキでも作ろうとしたのかな???
まあ、結果から推察するに、最後に味見をしたほうが良いかも。
最近は料理本通りに作ると「全く味がなかった」なんて当たり前だからね。
すみません。一から説明すると、ハヤシライス作ったはいいのですが裏のパッケージ通りに作ったのです
具材はたまねぎと牛肉のみ。食べてみるとどうも物足りなさを感じたので、茄子でも投入してみようと考えました
しかし茄子の調理経験は全く無かったので、とりあえずサラダ油と塩コショウで焼いてみたのです
すると茄子そのものに全く味が無かったもので・・・
255 :
253:2011/05/06(金) 22:27:43.19 ID:J2u6BSTg0
状況が良く解った。最近のカレーやハヤシのルーは、ひどく薄味なのが原因だよ。
そのまま作ると病人食が出来上がるルーが当たり前に存在する。
次に作る時はキューブコンソメ、塩、トマトなどで味を強化する事を薦めるよ。
昔のカレールーは、こんな事をしなくても説明書通りに作れば
普通のカレーやハヤシが作れたんだけどねぇ・・。
これも減塩で長生きブームの影響かもな。
いえ、実は味自体には満足しているのですが個人的に具材が二種類というところに物足りなさを感じてしまったのですw
そして買出しに行ったところ、茄子が安く、不意に食べてみたいと思ったのです
ちょっと話がややこしくなってきましたね。すみません。とりあえずまだ茄子はあるので、いろいろ試行錯誤してみます
>>256 そもそもナスにはあまり味はない
それにハヤシライスやカレーなんて、ルーで具を煮こんでルーの味で食べる物だろう?
ナスだけで調理しようとせず、ルーにぶち込んで煮てしまえばいいじゃないか。
どろどろのところに生の野菜を突っ込むと、
いくら煮込んでもなかなか火通んないんだよな。
ナスみたいに大半水分でできているような野菜・キノコはできなくもないけど。
ナスあく抜きしてるの?
たすけてください><
トマトスープに温麺いれたんですけど
束が@個おおかったみたいで、汁気を全部吸っちゃって量は多いわ
べちょべちょだわだで食べれたもんじゃありません
お湯いれても味うすくなっちゃうし、何かいい手はありませんか・・?
チーズあればパスタグラタンだな。
サーモンの上にたまねぎのっけて、マヨネーズかけて
食べたいんのですが、玉ねぎがちょっとからいです。
ボールに2,3分つけただけじゃだめでしょうか?
玉ねぎは刻んでそのまま30分位放置で辛みとぶからそれから軽く水にさらすとよいです。
>264
ありがとうございました!
>>266 茄子の人にワロタw
ありがとうございます。実家でもそうそう食べなかったもので・・・元々味が薄いものなのですね
春キャベツって外の葉?も食べれるそうですけど、見てみると黒ずんでいる箇所が幾つかあります
そういう箇所を取り除いて調理すれば食べられるのでしょうか
味はともかく、あたったりしないか不安です・・・
どうやって食べたいのかにもよるけど
気になるなら外側の葉は焼きそばに入れたり味噌汁の具にしたり
火を通せば良いと思うよ
>>268 野菜は黄色くぐじゃぐじゃになってたり、ぐずぐずシワシワになってたりしない限り、
基本的に腐ってないと考えていいよ。
肉や魚と違って野菜は生きてるから案外強い。
もちろん新鮮なほうがずっと美味しいけどね。
あと、カットしたものは断面から痛むから上はあてはまらない。注意な。
なるほど。それを聞いて安心しました。さっそく調理してみます
272 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 06:33:28.01 ID:ti2248PdO
鰹節だけでお吸い物ってできませんか?
ワカメと麩くらいいれろよw
あと塩としょうゆな。
275 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 10:53:44.93 ID:ti2248PdO
塩と醤油しかないです
詳しく教えて下さい
お吸い物として飲むつもりの量の水を鍋に入れる。
鰹節をたっぷりいれる。
数分沸かす。
適当に出し殻になった鰹節を箸ですくって捨てる。
取れない分は一緒に喰っとけ。
塩としょうゆを入れて味付けをする。(少なめに入れていって随時味見)
277 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 23:22:49.38 ID:ti2248PdO
ありがとうございます適当に作ってご飯炊く時に水と一緒に入れても美味しいのでしょうか?
278 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 00:00:14.44 ID:SVAnxxA7O
どういうことww
>>277 ご飯は普通に炊いて、鰹節は醤油かけて「おかか」にして
ご飯にのせて食べた方がうまい。
>>277 適当分量の味付けは炊き込みしない方が吉。微妙に生臭い、味の変なご飯になりかねない。
>>277 お吸い物という、極限まで味の薄い飲み物を
何故それを水で薄めて米を炊くのかまったくわからない。
それに炊き込みご飯の味付けに使うのは、
ダシと酒とみりんと醤油だ。
なんで水なの?ダシで炊きゃ旨いんじゃねーの?
て発想なんかな
まぁ間違ってはないけど
わざわざ作ってから入れんでも永谷園の松茸のお吸い物とか入れりゃいい
284 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 19:53:22.10 ID:4xxowaPkO
スーパーで売ってるキムチが不味いのばかりなんですが、美味しくする方法とかないですか?
甘いのだったり、生臭かったりとろくなのがないです
辛いのが良いのですが
>>284 おいしくないと思ったキムチは調理して使っちゃうのが早い。
ただ甘くも生臭くもないとすると、辛い以前に酸っぱい可能性があるんだけどそれは許せるの?
もしダメなら、キムチの素を選んで自分で漬けた方が早い気がする。
酸っぱいのはさっさと鍋か豚キムにするべしs
よくレシピで鶏肉をひらくという表現があるのですが
いまいちどうしていいかわかりません
もも肉や胸肉の時によくでてきます
>>288 厚みにむらがあるので、なるべく均一になるようにすることだよ、
そうでないと巻きが偏ったり、火が通りにくい部分が残ったりするから。
分厚い部分だけを削ぐように切り開いたり、観音開きにするといいよ。
291 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 16:27:09.06 ID:S31iH+JuO
鶏むね肉の食べ方ですが、茹でて焼き肉のタレを付けて食べても美味しいのでしょうか?
茹でる時に何か野菜とか入れたいのですが、何を入れたら美味しいのでしょうか?
あまりでかい鍋は持ってないです
長葱や大根おすすめ。
材料に見合いそうな量の鍋に水、酒少々と生姜のスライス二枚ほどを入れて湧かし、適当な大きさに切った鳥肉、半月にした後スライサーで薄くスライスした大根、薄めに斜め切りした葱を入れて暫し待つ(灰汁が出たらすくって捨てる)
しょうがを捨てて好みの味付けで食す。
鳥と野菜の量にもよるが、汁のほうも美味いので適当に活用するといい。
293 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 18:26:21.72 ID:Jzj9Vnj60
なにこの気持ち悪いスレタイ
イチネンがわからなかった
>>292 好みの味付けで食すなんて書いたら、
鍋の汁の中に焼肉のたれぶちこむんじゃね
292
料理に使う酒ってミリンでしょうか?
タカラの本ミリンで良いのでしょうか?
味醂と酒はまったくの別物です。
味醂はかなり甘い味が付いています。
>>296 酒と書いてあれば日本酒だと思う
本醸造や純米で手頃な値段のやつか、
無塩料理酒あたり
まあ純米大吟醸とか合成酒は微妙
みりんが必要なレシピはみりんって表記するはずだから、タカラとかの本味醂でいいよ
299 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 21:51:14.10 ID:X2rHUtR10
>>296 292の料理だと酒なんて気休め程度の効果しかないから入れなくてもいい
300 :
292:2011/05/21(土) 00:37:12.91 ID:H6UOMFIfO
ちょっと書き方良くなかったな、指摘等ありがとう。
>>292 >>299も書いてくれてるけど、日本酒は無ければ入れなくてもいい。
後、焼肉のたれはつけて食べるかちょっとかける程度に。
どっちにせよよく湯を切らないとたれが薄くなるんで気をつけて。
お酒ってなんでいるのでしょうか?
アルコール飛ばしたら米エキスみたいな感じですよね?
お酒は風味付けや臭み消しになります。
お酒を加えるのと加えないのでは味わいが違いますよ。
もちろん、何にでも入れる物ではありませんので、
レシピに酒とある場合だけ使いましょう。
臭みやわらげたり食材によってはやわらかくする効果あったり香りつけ等
ショウガって大根おろしがないから処理出来ないんだけど、チューブのでも良いのかな?
あとご飯を炊く時に粉末味噌汁をぶちこんだら美味しくなりますか?
305 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 16:58:40.15 ID:NRk3Qaoh0
チューブのしょうがが長く間腐らないのが不思議で使わないな・・・
レモン汁も長く腐らないのが不思議・・・
それ言ったらあたしゃペットボトルのお茶が不気味だよ、
実際の緑茶なんて10分もすれば緑じゃなくなるのに
まぁおいといて
>>304 100均でおろすの売ってるから持っておいた方がいいんじゃない?
チューブよりやっぱおいしいよ
食べ切れなさそうならすりおろしたの冷凍できるし
刻んでスープにいれてもいいしご飯に混ぜて炊いてもイイ
味噌汁の粉は知らない
>>304 うちはチューブの使ってる。
味噌汁はやめろ
>>306 緑茶の酸化防止のためにビタミンCが入ってるんだよ。
>>304 粉末味噌汁炊き込み飯はやめとけ
味噌汁の香りのする良くわからない色付き飯か汁の無いねこまんまになるのが落ちだ
まずいというほどのものは出来ないとは思うがそんなに美味いものは出来ない
別々に飯と味噌汁で用意したほうが美味いよ
どうしてもどうしても味噌汁を足したい場合は粉末ダシを足して祈りながら炊飯するとまだ少しはマシ。
でも、味のぼやけたよく解らないご飯になるぞ。
だよね
それで美味しかったら
みんなもうやってるはずだもん
料理とは違うけれど、相談させてもらえないでしょうか。
さっき、冷凍庫の扉がすこーし開いてるのを発見しました。昨夜から丸一日開いていたんだと思います。
コンセントを抜いてしばらく置いて機能は復活したのですが
冷凍庫のアイスクリームはどろどろ、冷凍食品も解凍されていて、これらは捨てました。
冷蔵庫の方も、心配なので大方は捨てたのですが・・・
味噌、醤油、みりん、納豆、バター
の5つは判断できなくて、困ってます。また食べても大丈夫でしょうか。
ちなみにマンションなので外より室温高め、ただ冷蔵機能は少しはあったようで若干は冷えてました。
うちは味噌醤油みりんは常温で置いてあるよ!
みりん 醤油は大丈夫 バターもやわらかくなってる程度なら大丈夫。味噌はわからない
>313
>314
ありがとうございます!
みりん、醤油は大丈夫なんですね。バターも使ってみます。
味噌は母からのもらいものなので捨てるのは気がひけ・・・
313さんは常温で置いているそうなので、使おうと思います。
それにしても、調味料って常温でも大丈夫なものなんですね。
うちも味噌醤油みりんは常温だなあ
納豆も余裕で大丈夫だろ
すべて余裕だと思う。
319 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 21:15:23.36 ID:1w4PJ2SWO
炊きたてのご飯に木綿豆腐をかけて食うのって美味しいのでしょうか?
うずみ豆腐・・・・・めいひんぢゃ
321 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 22:16:17.13 ID:1w4PJ2SWO
え?
>>319 炊きたてのご飯に、さいの目に切った木綿豆腐をのせたら、
きざみネギとちりめんじゃことすりごまと大葉の千切りを散らして、
上からめんつゆをぶっかけて、ワシワシ食べなされ。
なんでやってみないのかなんで検索してみないのか
圧力鍋を買いました。
圧力をかけて煮ると、普通に煮込む時間と比べて具体的にどれくらい時間が短縮できるのでしょうか?
レシピに「20分煮込む」「3時間煮込む」などと書かれてた場合は
圧力鍋だと何分になりますか?
>>325 ありがとうございます、単純に「何分の一」とかでは計算できないんですね。
作ってみたいビーフシチューのレシピがあるのですが
レシピでは弱火で4時間と書かれていました。
別のレシピで似たような分量のものが圧力鍋で20分と表記されてたので
ためしに20分加圧してみようかと思います。
>>326 どういたしましてー。
暇だったらレポしてね。
>>327 作ってみました。
ドンキホーテで3000円ほどで買った安物の圧力鍋でしたが
加圧20分できちんとやわらかくなりました。
玉ねぎは溶けてなくなってました。
もっともっと加圧したらどうなるんだろう?という気持ちもあるのですが
じゅうぶん美味しかったのでこれでよいかな、と思います。
>>328 上手く出来たみたいでオメ!
たまねぎは
>>325でも書いてるけど、やっぱ溶けるよね。
バラしてない半割たまねぎでも、5分くらいの加圧で限界かな。
たまねぎを具として食べたいなら、後から入れた方がいいよ。
>もっともっと加圧したらどうなるんだろう?
長時間加圧すると、その後ルウ等を入れて混ぜた時点で、
肉がバラバラにほぐれてしまうよ。
じゃがいもは砕け散って、人参は溶けてしまう。
野菜類は低圧短めで充分やわらかくなるね。肉類は高圧15〜20分でも、
1日中煮込んでたみたいにホロホロにやわらかくなる。よく牛すじカレーを
作るんだけど、牛すじのみを加圧調理して、野菜は圧をかけずに普通に
鍋に入れてる。
331 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 14:05:33.85 ID:ab7Ktxhl0
日曜日にラーメンを作りたいのです。
麺は、どこかでかってきます。今ラーメンをランチで食べて突然
思いつきました、日曜日ラーメンを作ろうと。。
鶏がらのすんだ綺麗なおいしい、その辺のラーメン屋よりおいしい位の
鶏がらスープのラーメンを作りたいのです。
ラーメン屋というよりは、おいしい中華料理屋のラーメンみたいなの。
材料は今から日曜日までに届くよう手配します。
誰か激うまレシピ教えてください。
すみません、いまある材料で今晩のおかずを作ろうと思うのですが
カレー用豚と板コンニャクと長ネギとエノキダケをすき焼き味に煮付けたら
美味しい物になると思いますか?
豚とコンニャクがブロックっていうのがどんなもんかと…
>>332 まさに求めていたものがありがとうございます。
335 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 20:17:12.27 ID:IywCvT3hO
一昨日スーパーでマイタケを買い、今料理に使おうとしたら、根本に白いフワフワしたカビのようなものがついています。
根本は切り落とすので使わないのですが、上の部分はそのまま調理しても大丈夫でしょうか?
カビなのかキノコ特有のものなのか判断できません。
変わった匂いは特にしません。
どなたか回答いただけたら嬉しいです
>>333 微妙な仕上がりになる気がする…
こんにゃくは炒り煮のように一品別に作って、残りの材料で和風カレーの方が良かったかも。
豚コンを油でいためて、醤油味醂(まあ、すき焼きの割り下で)を
かけ回して、炒りつけて、あればゴマでも散らす。
ネギとエノキはレンチンして、冷ましてポン酢で酢の物風
のが絶対美味いかと
339 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 14:06:16.83 ID:X0Ifnl1pO
>>336 レス有難うございます。
変な匂いはしなかったので食べました。大丈夫でした。
【最初は】料理初心者を導くスレ18【一年生】 で
普通にスレ建てできるはずだがなそんなに文字数も長くないし。
その最初は一年生って部分が気色悪いんだよな
じゃあ、もう無しでいいんじゃね?
無しでいいと思う。
このスレタイは愛着があるんだけどなぁ。
気に入らないなら別スレ立てたら?
そしたら住み分け出来るでしょ。
346 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 01:17:25.92 ID:oWcC+Fzq0
初心者スレを二本たてろっての? アホかボケ。
カテゴリ不問の質問スレだって複数あるんだからいいんじゃない?
↓は全部この板だよ。
気軽に質問して気軽に答えるスレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ
質問スレッド117
質問スレは確かに複数あるけど、
だからと言ってなんでもかんでも新しく立てりゃいいってもんじゃない。
そして自分もシンプルな方がいいと思う。
自分がこのスレタイ嫌いだからって、
それが可能であるにもかかわらず別スレを立てる事もせず、
7年以上続いてきたスレを乗っ取りたいわけね。
どこぞの国の人みたいだなぁw
んじゃ勝手に次スレを別名で立てれば?
こっちは同じスレタイで継続スレ立てるから。
>>345 スレ対問題が浮上すると
必ずこういうやつが出てくるよな。
安易というかなんというか。
安易より安直か。
古参なので仕切ってます
私のスレです
みたいな変な意識もあるみたいだし。
古参ツラはするが、スレタイが初心者にわからないんじゃ意味がないスレになるからって、
前スレで解りやすくされたスレタイを再度意味不明に戻した
>>1には何も言わないというw
どんだけ初心者が質問スレの方に流れて苦労させられたことか。
慣れない分野の板で何か聞きたいことがあったら
「質問」って言葉で検索して、その中から自分にふさわしそうなスレで質問…って人が多いと思う
古参ではないのでここまでの流れは知らないんだけれど、
せめて「料理初心者質問スレ」のように、『初心者』と『質問』の単語を同時に入れることはできないの?
スレタイが不備でスレが機能不全を起こしていると思うなら、
用を満たすスレタイの別スレを立てて、こちらは放置しておくのが吉。
そうすれば、見つけやすく判りやすいスレタイに導かれた質問者が、
そのスレで質問し、そこで回答する人も増えて、
スレタイ不備なスレはそのうち忘れ去られる。
元のスレがたまにageられても、過疎ってるのでさほど利用されず、
そのうち継続スレも立たなくなる。
そうだよな。
初心者用質問スレとかでいいだよ。
初心者が質問するために料理番に来た場合、普通「質問」でスレ検索するはずだからな。
初心者用なのに質問というワードが入ってないのはちょっとおかしいね。
冷凍した鶏肉があるんですが、自然解凍したら水っぽくなってしまいました。
どうすればうまくいきますか?
半解凍して、切るなりなんなりしてさっさと調理する。
359 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 01:28:49.79 ID:DIbyxOLTO
卵、油、コショウ、醤油、ミリン、唐辛子、納豆、米、胡麻油、塩があるのですが、何も作りたいものがありません
何か美味しく簡単に作れる料理はないでしょうか?
目玉焼丼。
御飯を炊いてどんぶりによそって、その上に目玉焼きを乗せる。
半熟の黄身をちょっと崩して醤油を垂らし、お好みでごま油と唐辛子を少し振る。
あとは白身も箸で適当に刻んで、黄身と絡めて飯と一緒に食う。
甘めのタレが好みなら、醤油に1〜2割のみりんを混ぜてもよし。
361 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 09:06:12.74 ID:A4Z7fpSbO
紅茶のパウンドケーキを作りたいのですが、今家にダージリンの茶葉しかありません。
レシピではアールグレイを使っているのですが
ダージリンを代用しても大丈夫でしょうか。
それとも、やっぱり香りの強いアールグレイを使うべきですか?
ないんだったら香りが弱くてもダージリンで作ればいいじゃん。
アールグレイで完璧に作りたいっていうなら一々悩んでないで買ってこればいいじゃん。
確かにそうだと思ってダージリン使いました!
それでもおいしくできたのでよかったです。
ありがとうございました。
364 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 17:10:37.91 ID:d6pqEisw0
365 :
357:2011/06/04(土) 23:04:11.67 ID:uoTRT+A70
小麦粉と卵と水を混ぜて焼いたら、冷凍して日保ちする食べ物になりますか?
電子レンジとガスコンロはあります
塩と醤油と唐辛子がありますが砂糖はないです
他にこれを混ぜろ(具材以外で)というものはありますか?
お金がないので色々買うのは無理です
卵はな、生で一ヶ月はダイジョウブだぞ
卵入りスイトンにスーパーでもらったキャベツの葉っぱで
結構いけるぞw
「加熱調理をするなら生のまま保存しておいても1ヶ月は大丈夫」
……別のスレに誤爆していた。
370 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 15:49:00.74 ID:lYdM/WbCO
料理に入れるお酒ってワンカップ大関でも良いの?
>>370 おk。
むしろ塩が入ってる「料理酒」よりも、
ワンカップなど、飲用の「清酒」の方がいい。
塩が入ってる料理酒を使う場合は、
調味料の塩分と重なって料理が塩辛くなる場合があるので、
調味料の加減を注意。
372 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 14:57:32.86 ID:ddWfIfF7O
ワンカップ大関じゃなく魔王とか月桂冠とか芋焼酎とか麦焼酎でも良いかな?
>>372 月桂冠はおk。
その他は清酒じゃなくて焼酎だから不可。
お酒だったらどれでも一緒なの?
値段がピンからキリまであるのですが
鶏そぼろ炒める時油を引いた方がいいですか?
375
ありがとうございました
>>356 ここは初心者を装った釣りや、釣りと間違われそうな初心者などを
質問スレから誘導して隔離するためのスレ
普通の初心者は来たら対応はするがスレの対象外
普通の初心者はここではなく質問スレで対応するのが本来の形なので
「初心者」で検索に引っかかるほうがマズい
380 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 17:07:25.89 ID:rDbYY1T/0
と、キチガイが言うとります
381 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/11(土) 06:52:59.06 ID:rgfSWqUKO
マルコメ味噌のダシ入りのヤツを使えばレシピに載ってるダシの部分を無視してもいいのでしょうか?
それともダシなしの味噌を買うべきでしょうか?
>>381 何のレシピをみて、何を作ろうとしているのかわからない。
>>381 みそ汁や豚汁などの汁物ならおk。
それらで無い場合はレシピによる。
鮭の西京漬のレシピを見て、チャンちゃん焼きを作ろうとしている に1ッぴょ兎
野菜ストック 水250ml分とは、どうやって作れば良いですか?
また、トマト水煮缶(400ml)をフレッシュトマトで代用するとしたら、トマト(中サイズ)を何個くらい使えば良いですか?
揚げ物が苦手です。
高温・中温・低温というのは知ってるんですがどう判別すればいいのかわかりません。
わかりやすい目安はありますでしょうか。
それと揚げて残った油はどれくらいの日数まで日持ちするのでしょうか。
>>386 油温は天ぷら衣などを垂らして確かめる方法もあるけど、
温度計使う方が間違いない。
数百円から売ってるので買うのを勧める。
揚げ油の劣化を日数で意識したことはないので、
日数での限界は判らないけど、
「揚げ物をしたら熱いうちに濾して、蓋付きの容器で保存、
炒め物などに使って、減ったら揚げ物の時に継ぎ足す」
を繰り返してたら、2ヶ月くらいは何ともなかった。
>>387 ありがとうございます。
温度計探してみます
>>386 温度計のついた揚げ物用鍋を買ったほうがいい
油ハネも少ないし、温度管理がグッと楽になる
油はNHKの実験番組だと家庭では実質酸化しないんだって。
ろ過器を買うといちいち捨てなくていいから経済的
390 :
387:2011/06/12(日) 01:49:39.46 ID:aafuufX10
>>388 ちなみに2ヶ月くらいで捨てたのは、
秋刀魚の南蛮漬けを作るために、
大量(20匹)に秋刀魚を揚げて、油が魚臭くなったから。
じっくり揚げて秋刀魚の脂が溶けて揚げ油に混ざって、
油の匂いがモロ「青魚!」って感じで、
炒め物などに使うのに不適になった。
>>385 野菜ストックなら買ったほうが早いかも…
完熟のトマトとトマトジュース少々足して400グラムにする、がこっちも買ったほうが安いよ
>>386 温度計があってもいいだろうけど
油 温度 でぐぐるといろいろ出てくるから、ひとつくらい覚えてみてもいいと思う
392 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/13(月) 21:36:29.43 ID:1v3+6CRsO
>>382,383
豚汁です!
金がないからこれをオカズにしようと思ってるんです
最初から味噌にダシの入ってるマルコメ味噌を使って作った方が美味しいのでしょうか?
ぶっちゃけ豚汁作った事ないです
作って食ってみりゃいいじゃん
そもそも、ダシが入ってようが入ってなかろうが
どの味噌がおいしく感じるかなんて十人十色なんだし。
正解はないだろ。
395 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 00:06:23.08 ID:O3P3D++V0
>>392 ダシ入り味噌を使うんだったらレシピのダシの部分は無視してオッケー
普通の味噌と顆粒だし入れるよりうまいよ。
396 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 00:52:03.59 ID:3s+qwMptO
>>393-395 解りました!
ありがとうございます
後、半分ぐらいに切ってる大根を買ったのですがなかなかやわらかくなりません
できたら、おでん屋さんで食べるぐらいやわらかくしたいです
米粒を入れたり、穴を空けたりはやったのですがなかなかやわらかくなりません
切り方は1センチぐらいの太さでイチョウ切りです
どうも漬物ぐらいの固さにいつもなります
>>396 大根は下茹でしてから入れるか、炒めるかしてみましょう
下処理なしでも、1センチの薄さなら水から入れてたら崩れるくらいやわらかくなるはずだけど
ならないならもっと煮れば良いんじゃない?
>>396 鮮度にもよる
ちょっと放置して"す"が入ったりすると長く煮ても硬いままだったりする
カット大根なら買ってすぐか次の日くらいには調理した方がいいと思う
↑に追記で
どうもこの時期の大根は長く煮ても固いままになってしまうものが多いらしい
トウがたちやすいとか何とか
>>396 大根の種類だよ
柔らかくなるヤツと煮崩れしないやつがある
料理によって使い分けましょう
401 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/14(火) 23:24:25.54 ID:GXr/f/nl0
>>400 コンビニおでんの大根は品種が違うけど
そこらのおでん屋の大根は普通の青首大根だろ
402 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 07:57:27.66 ID:lRhzCOwLO
ミツカンの味ぽんって冷蔵庫で保存して良いんでしょうか?
あと糞不味いインスタントラーメンを美味しくする方法はないでしょうか?
>>402 ポン酢の裏には開封後どうしろって書いてある?
無理してクソまずいインスタントラーメンを買わず、
味のましなインスタントラーメンを買ったらいいと思う。
404 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 11:18:24.07 ID:kA0hXx340
どんな答えだよ
>>402 美味い不味いは個人の嗜好であり感性だから、
そのインスタントラーメンを美味しくするのは、
それが具体的にどの製品なのか、それのどこが嫌いなのか、
あなたの好みの味はどのような製品なのかが判らないと、
アドバイスしようがない。
でも、その製品と好みにギャップがありすぎると、
買い直す方が遙かに簡便で安く済む場合も多々ある。
「食べ物を捨てたくない」という理由ならば、
濃い味付けで元の味が判らなくなるように誤魔化すのが一般的。
その場合、普通にラーメンとして食べるだけでなく、
スープは諦めて、麺と(別に用意した)ソースで焼きそばにするとか、
濃くて辛みの効いたタレを作ってつけ麺にするとか、
麺だけを鍋物の〆に使うとか、そのような方法もある。
406 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/19(日) 03:59:33.16 ID:0VjOU/+dO
ありがとうございました
捨てます(涙)
賞味期限も一年ぐらい過ぎてますし
ご飯を炊く時に練炭を入れたら美味くなるらしいですが、練炭って食えるんでしょうか?
あと他にも炊く時に少し入れると美味しくなるのがあったんですが、なんでしたっけ?
愛...かな
イカ燻製があまっています。
ほかには、米、お茶漬けのもと、調味料(しょうゆなど)しかありません。
なにか燻製を使って作れすか?
>>409 炊き込みご飯かなー
タコ飯みたいな感じでイカつかって炊く
>>408 ザーメンを入れてみますo(`▽´)o
>>410 詳しくありがとうございました
木炭でしたか!
はちみつも手軽で良さそうですね
自炊を始めたのですが
味噌野菜炒めやホイコーロー等で使う味噌は何味噌が一般的でしょう?
オイスターソース炒めは何の肉使うのが一般的でしょう?
見た目で西京味噌と八丁味噌を買ったもののつくろうとして疑問に思いました。
今まで外食ばかりで余り気にしてなかったです。
豆板醤と甜面醤
これらはスーパーにも置いてます
あとオイスターソース炒めなら牛肉かな
ネット使えるならまず先にレシピ調べて必要な材料を揃える方がいいと思いますよ
オイスターソース炒めは
牛でも豚でも鶏、魚介、卵に茸野菜なんでもおkだろ
和食でいう醤油…とまではいかないけど、汎用性の高いものだ。
まあネット使えるならまず調べてみるってのは同意。
417 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 21:39:28.39 ID:cjVviqYH0
陳建民の甜麺醤は使えるね。コツは分量を正確に測る事。砂糖が多いと甘すぎて
食えないし、少ないと八丁味噌の大豆臭さがはっきり出て美味くない。油は分離
しても構わないから必ず入れないと、冷えてから固まって使い物にならなくなる。
一人暮らしで揚げ物用の鍋を探しているのですが、テフロンの天ぷら鍋でいいのか悩んでます
アドバイスください
>>418 天ぷら鍋として売られている物なら大丈夫。
テフロンでいいよ
でも一人暮らしで揚げ物って大変じゃね
深いフライパンは
あげものにでも炒め物にでも汁物にでも何でも使えてすごく便利だよね
美味しいお米ってどうやって手に入れられますか?
お米の袋に書いてある情報から何かわかったりしませんか?
>>423 ・銘柄
・産地
・産年
・精米年月日
がポイント。
銘柄と産地は好みがあるのであなたの口に合う物を。
そりゃ魚沼コシヒカリなんか美味くて当然だけど、
値段との兼ね合いがあるので無闇には勧めない。
産地銘柄が書いておらず、「複数原料米」って書いてある物もあるが、
これは産地銘柄がいくつかまざってるブレンド物。
ブレンドだから不味いとは限らず、
このブレンド米の美味さが米屋の腕の見せ所でもあるが、
そんな腕の立つ米屋を捜さなきゃならん。
自分がいつも買ってる米は「複数原料米」だが、
買ってる米屋に聞けば産地銘柄とおおよその割合は答えてくれる。
産年と精米年月日はもちろん新しい方がいい。
精米してから日数の経った物は不味くなるので、
出来るだけ精米後の日数が少ない物を。
あと、消費量が少ないなら一度に買う量を出来るだけ少なくして、
精米したての物を短期間で消費できるように。
目安として、精米後1ヶ月以内に食べきってしまうくらいかな。
ささみの一番ヘルシーな食べ方はどのゆうな調理法でしょうか?
叩きかな
食中毒注意
>>425 ヘルシーの意味合いにもよるが
低カロリー→茹でる
栄養素や風味を逃がさない→揚げるか油で焼くかして表面を固めて調理
中間→蒸す
カロリーをおさえてたんぱく質をとりたいなら、筋とりをしてから茹でて、他の料理に加えるかそのまま食べるのが一番良いです
蒸して梅肉で食す
薄くスライスして火が通る程度にしゃぶしゃぶ
土鍋に油ってひいたら駄目なんですよね?
でもサラダオイルとかはひいたりしませんか?
ヤバいのでしょうか?
土鍋は基本鍋料理しかつくらんから油つかわん
炒めたいならフライパン使え
引いたからといって使えなくなるわけではない。
でもなんでサラダオイルなんぞ引くんだ?
サバの味噌煮を作ってるんですが…。熱湯をかけて下処理はしたんですが骨とかエラ?はそのままで煮るんですか?
>>434 いやいや、エラは内臓を取る時、一緒にとりさっておくもんだよw
食べられない部位だし、ダシも出ないし。モツパーツだ。
それから捌いて、熱湯処理という手順……だが、すでにやっちまったもんは仕方がない。
とりあえずエラを早いとこ取り除いてしまおう。
で、骨からは良いダシが出るから、そのまま一緒に煮ましょう。
日本には、魚を食べる時に骨から外す、ナイスな箸という道具があるからね。
>>435 説明不足ですいません。すでに二枚におろしてあるサバです。
骨はそのまま煮るんですね。煮魚は作る事も食べる事もないので知りませんでした。ありがとうございます。
>>436 それはエラではなくてヒレなのでは?
ヒレならそのまま煮て大丈夫、食べる時除けるのは骨と同じ。
うーぱーるーぱーwwww
エラヒレ
久々にふいた
おかげで酒で濁った頭もすっきり
レシピを見ながら作る予定なのですが、「玉ねぎ大1個」とあります。
大とは、何gくらいの物の事でしょうか。
タマネギは水分量で重さがずいぶん違うからね
新玉ねぎとか出はじめは水分量多くて重い。
ツーことで、大きめのタマネギはソフトボールくらいの大きさかな
中だとテニスボールくらい
442 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 09:06:18.17 ID:qwqTG9CyO
お焦げって美味しいですか?
一度食べたのですが不味すぎました
しかしテレビや他の人は美味しいと言います
もしかして特殊な調理法があったりしますか?
鍋の底の焦げた米をどうやって美味しく食べてるんですか?
>>442 どんなお焦げを食べたんだろうか?
「おこげ」とは言うけど、黒くなるほど焦げたご飯ではないよ。
コメが全体にむらなく程よく炊けるようにすると
お釜や鍋底の、火の当たりの強い部分のご飯がほんのり色づいて
独特の香ばしさとか食感が生まれる。それがおこげ。
塩少しつけておむすびにするだけで美味しいけど、
もし「焦げた飯」ではない「おこげ」を食べていて
その美味しさが好みではないのなら仕方ないと思う。そういうもんだと思う。
うちの家族にも白飯大好きなのにおこげ嫌いがいるから分かるよ。
444 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 15:09:19.49 ID:b7KpJC5K0
イモの天ぷらというのはいいなぁ。簡単や。衣が厚いのが嫌いなので水と粉だけでOK
今の季節だとイモ料理は天ぷらぐらいだろう。焼き芋とか熱いだろうし、なまと言うのも?
油がちょっと面倒かな?でも買ったら一枚70円ぐらいからだし。
>>444 サツマイモのことであれば、1年中okなスイートポテトつーのもあるよ
作り方にもよるだろうけど熱々でよし冷めてもよし
ジャガイモならジャーマンポテトも肉じゃがも粉ふき芋も美味いね
446 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/25(土) 21:36:26.17 ID:qwqTG9CyO
>>443 ありがとうございます
多分不味い方の焦げ飯だと思います
鍋で炊飯してるんですが、焦がした時もなんとかして食べたかったんですよね
諦めます
鍋で炊飯なさっているなら、鍋に水を入れて再度火に掛け、お焦げをこそげ落とすようにして固めのお粥風にして召し上がってみたらいかがでしょう?
「湯の子」といって茶の湯では定法のお焦げの頂き方なんですよ。
上がりに塩を軽く一つまみ。
最後に沢庵一切れで器を洗うようにしながら食べ切るのが約束なんですが、実際に行わないまでもそんな事を知るのも楽しいものですよ。
かえらないで!
本当に真っ黒焦げちゃったんじゃない?
>>447 湯の子も美味しい状態の「おこげ」だから出来ることで
ただの焦げたご飯では焦げた風味しかしないよ
>>446 最後の余熱でも加熱は進むから、炊き方をもう少し工夫してみるといいかもね
包丁の根元の方にさびができてしまいました
現状使うのに全く不便はしてないのですが、健康面から考えて取り替えるべきでしょうか?
>>451 錆の塊が剥がれるような状態でなければ、
健康面ではさほど心配ない。
塊が剥がれて料理に混じるなどすれば、
口の中を切ったりする恐れはあるが。
が、赤錆なら進行するので、
ほったらかすとボロボロになって、
包丁がダメになる可能性もある。
出来れば磨いた方がいい。
自分で錆を取り除けない場合、
安物の包丁でないなら、刃物屋さんに頼むのも一つの手。
453 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 20:06:24.61 ID:2nNSU0xDO
>>447 ありがとうございます
美味しそうですね
>>449 炭を食べた感じでした
パサパサの究極というかなんというか
>>450 沸騰して吹き零れそうになったら火を止めて5分ぐらい放置してます
>>451 軽い錆ならば、包丁をまな板に押しつけておいて、
ワインのコルク栓にクレンザーを付けたもので磨いて
錆を落とした後、刃を砥石で研げば綺麗になりますです。
砥石は電動でもスリット式でも本格的なのでもなんでも
良いです。
ご飯と味噌、塩、胡椒、唐辛子、醤油、味醂、胡麻油、カットワカメしかないのですが何か作れるものないですか?
毎日猫マンマ食べてます
みそ汁ぶっかけご飯ね
飽きた
>>455 栄養失調になってしまうぞ?
スーパーに行って見切り品漁るなり、キャベツの外葉クズ拾うなりしてらっしゃい。
458 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:03:31.10 ID:MwhUORInO
牛乳なんて大量に飲んでも下痢するだけだろ。
単体で飲んでもカルシウムの吸収も悪いし。
牛乳買う金で1房100円のバナナを大量に買って食ってる方がよっぽど栄養がある
>>458 大量に牛乳を「買える」なら、その金で
>>460や、
特売の卵、キャベツ等を買った方がいいような気がする。
買うんじゃなくて貰うとかどこかで飲めるのなら、
そりゃ仕方がないが。
日本人は牛乳の消化効率が悪いとかなんとか
牛乳飲んでお腹が痛くならない人にとってはそう悪いものじゃないよ
でもそんなに栄養バランスのいいものでもないよね。
それなら海外通販で安いマルチビタミンでも買ったほうがコストパフォーマンスはいい
ビタミンしかとれなくね?
料理板でサプリ連呼する人を信用してはいけませんぞ。
しょうがないだろう
いまの野菜は昔の半分しか栄養素がないらしいし、それでなくても高いんだ。
高級野菜をふんだんに摂れる身分ならともかく、保険はかけておかないと。
高いって言っても、1玉100円のキャベツを一回で食べるのはなかなか大変。
1本100円の大根を一回で食べるのもなかなか大変。
キャベツや大根をなんぼ食べてもいくらも栄養にならないっしょ
夏野菜カレーを作ろうと思うのですが入れたら美味しいもの、夏野菜に限らないので教えてください。
今のところ鶏肉トマトナスです!
>>472 ピーマンやパプリカ、ズッキーニ、かぼちゃなど。
嫌いじゃなければオクラやゴーヤもいけます。
かぼちゃが入ると甘くなるので好みが分かれるかもしれない、
入れるんだったらルーは少しスパイシーなものが合うと思います。
人参玉ねぎももちろん合いますよ。鶏肉とベーシックな野菜でカレーを作って
素揚げした夏野菜を別に準備して、食べる時に合わせるのもいいよ。
>>473 ありがとうございます!!
色々あって迷いますね。書き忘れたのですがマッシュルームも入れようかなとおもってます。
ズッキーニは全く未知のお野菜なので挑戦してみます!
>>471 キャベツには、ビタミンA、B1、B2、C、E、K、ナイアシンなど、ほとんどのビタミン類のほか、
ミネラル分も多く、カルシウム、リン、鉄、カリウム、マグネシウムなどが含まれています。
大きめの葉1枚で1日のビタミンCの必要量の70%を取ることが出来ると言われています。
ビタミンKは血液を凝固させたり、骨を強くして骨粗鬆症を防ぐ作用があるとされている。
ビタミンUも含まれています。
ビタミンUは、胃粘膜の新陳代謝を活性化させる効果や胃酸の過剰な分泌を抑える働きがあるので、
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防や改善などの効果が期待されます。
>>471 大根の栄養素(食材100g当たり)
・カルシウムが23mg
・鉄が0.2mg
・カリウムが230mg
・ビタミンB1が0.02mg
・ビタミンB2が0.01mg
・ビタミンCが11mg
分解酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)を豊富に含み、消化を促進して、胸やけや胃酸過多、
胃もたれ、二日酔いなどに効果があります。またビタミンCも多く、皮のほうにより豊富に含まれています。
また、大根の葉には、ビタミンC、カロチン、カルシウムなどが豊富で優秀な緑黄色野菜と言える。
むきになるなよ
この程度の情報でむきって言われても困るよな
そうか
白っぽい野菜だからとあまり馬鹿にしたもんでもないわけね
色着いたもんがよければ着色料でも食ってろよ
お弁当スレからこちらに誘導されたので
質問させてください
まだ、料理が初心者なのですが
お弁当のおかずで困ってます
前の晩に作ったモノを冷蔵庫に入れてて
朝に弁当に詰めていっても食虫毒の心配などは
無いのでしょうか、
朝に電子レンジなどで暖め直して
弁当に詰めるのでしょうか
よく前日の夕食の残り物を詰めて持っていくと聞くのですが
前日に野菜炒め、玉子焼き、ヤキソバ、筑前煮などを作って
冷蔵庫に入れて、それを朝に弁当箱に入れて
昼に食べても食中毒の心配は無いのでしょうか
弁当に入れるとき冷蔵庫から出して
電子レンジで暖めから弁当に入れたら
だいじょうぶでしょうか?
483 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 19:40:33.59 ID:lyMqgdzo0
誘導されたなら別にいいだろバカ
レンジで再加熱→しっかり冷ます→フタする→保冷剤とともに持っていくがBest。
再加熱せずにつめて→フタする→保冷剤とともに持っていく。
も味の濃いものなら行けそうな気がする。
どっちにしても今の時期からは「保冷剤必須」。
じゃないと昼ごろにはお弁当内がむんむんむしむしの35度とかになって
加熱したものを持って行っても糸引くようになる。
初心者なら弁当はあきらめて欲しい
場合によっては倒れるから
他人に食べさせるなら余計にね
自分で作って食べるなら、環境を考えて色々試したら良いのでは
おかずを前夜に箱ごと冷凍して翌日持っていく人もいるし
保冷剤って結構、水が出るのですね
カバンの中がエライことに・・・・
食品用の保冷剤と風邪ひいたときの
アイスノン見たいなものではちがうのですかね
解けてくるとえらい水がでました
小学校の理科からやり直すのが吉wwww
>>486 「水が出る」って、内容物が漏れてるんじゃなくて、結露だと思う。
冷たい飲み物のコップやボトルの外側に水滴がつくのと同じ。
弁当と保冷剤を一緒にタオルで巻くなどして吸水、
水気を外に漏らさないように、巾着などに入れるのがセオリー。
>水が出る
ひさしぶりにわろた。
弁当箱と保冷剤持っていくときは、
100均にも売ってるようなアルミの保冷袋に入れてまるごと密閉した方が
溶けるスピード落ちる&温度差による結露もマシだと思うよ。
それでも、488の言うとおりタオルハンカチか何かに巻くといいかもしれない。
ちなみに
>食品用の保冷剤と風邪ひいたときの
>アイスノン見たいなものではちがうのですかね
一緒。
結露、飽和水蒸気量で勉強すると幸せになれるかも。
最近料理が出来なければ…と思うことあり、
とりあえず料理本買ってきて玉子焼とかホイコーローとか野菜炒めを作ることから始めています
でも…基本的に味の善し悪しが今一分からないというか、不安になることが多々あります
つまり自分の味覚に自信がないのです
思い返してみれば、子どもの頃からインスタントのラーメン、外食一切なし(旅行すらなかったので)
たまにのご馳走はほぼピザの出前、基本的にお惣菜、
朝食に出てくる卵焼きは9割方下痢がおこる(母が作ったものオンリー)
という具合で、まともな料理を食べたことがないことに気がつきました
まともな料理を食べて、まずは自分の味覚をどうにかしないと!と思い、
懐石料理や自然料理屋さんに行く時は頑張って味わってるつもりですが、「なんかおいしかったよ!」くらいしか分かりません
しかも懐石料理を食べたときなんて、「なんか味が薄いなー不味くは無いけど今一分からない」とか思ってしまいました
こんなんでも味覚って発達出来るのかな?
とりあえず、しばらくは料理本の味付けを守ったり、
調味料を単体で味見してみたり、野菜とかは生でそのものの味を確認していこうと思ってるんですが…
他にした方が良いことってありますか?
追記
もし相応のスレがありましたら、お手数ですが誘導お願いします
>>491 難しいかもしれないな
味覚って子供の頃の食生活が大いに関係してると思う
それに年令と共に味を感じる能力は衰えていくものらしい。
ただ禁煙したら食事が美味しくなったという話は聞くね
orz
元々タバコ酒はやらないしなぁ…
味覚の訓練が出来るなら金欠だけど1週間に一度外食して→そのメニューを作るとかやってみようと思ってたんだけどなぁ
「味覚 良くなるには」とかでググっても、それっぽいの出てこないしやっぱそうなのか…?
信じたくないという気持ちはあるけど、味の基準が大雑把にしか無いのは事実だし
年と共に衰えるもんなのか…
>>491 味覚障害には亜鉛が効くって聞いたな。食品から摂るのがいいだろうけど、
無理そうだったらとりあえずサプリを使ってみるとか。
美味い不味いがよくわからないってことだけど、食欲はあるのかな?
ただ惰性で食べてるんであれば味の違いを感じる必要がなさそうな感じがするけどどうだろ。
どういう経緯なのかはわからないけど、周りに信頼できる人がいたら
事情を話して味見とかしてもらうわけにはいかんだろうか?
一人で悩むより客観的な意見を言ってくれる人がいると気が楽なんじゃないかな。
>>494 >>495だが3段目は余計だったな。すまん。
ちょっと書いたけど「味覚障害」でググってみた?
もしかしたらそれかもしんないね。
俺は、美味いものは美味いけど、不味いと感じるものはほとんど無い便利な味覚障害(?)だぜw
とりあえず亜鉛のサプリを飲んでみることにする!
一人暮らしだから料理は自分以外食べる人がいないんだ…メシマズスレを見る機会があって、色々考えるようになっただけでさ
現状が追いつめられてるわけじゃないから、大丈夫
もし将来を共にする人が現れた時、被害者を作るわけにはいかない、ってそんな理由!w
しかしメシマズスレや493さんのレスを見るにやっぱり子どもの頃の味覚って大切なんだね
母親もあれで頑張ってたからあんまり責められないけどさ
食欲はあるからとりあえず気長にやってみることにする!
相談に乗ってくれてありがとう!
>>496 味覚障害でググったけど、そういう深刻なものじゃなさそう
本当の味を知らないだけってものかも…?
>美味いものは美味いけど、不味いと感じるものはほとんど無い便利な味覚障害(?)だぜw
自分もこっち方面なのかも…そしたら深刻に考えすぎだったかな?
>>498 そしたらとりあえず
「自分が美味いと思えるものを作れるようになる」
ってのを目標にしたらいいんじゃないかな。
レシピ通りに作って基本を勉強しておけば、それが基準になるから
人に食わせた時にも判断がしやすいと思うよ。
自分はあんまりレシピを信用して見ないけど、ネットで見るより本の方が最初はいいと思う。
メジャーどころのレシピ本探してみて。
有名な話だけど、クックパッドは初心者にはお勧めしないw
>>491 あんまり思いつめるな。
美味い不味いは個人の嗜好であり感性だ。
そのうち判るようになるが、「頑張って」味わっても、どうにかなるもんじゃない。
頑張って判ったつもりでも、単なる知識にしか過ぎん。
美術の解説書を読んで、「あの画家の絵は素晴らしい」と言ってるのと一緒。
調味料舐めたり生野菜囓ったりしたって、
「ふーん、こんな味なのか」くらいにしか思わないだろ?
プロの料理人になりたいのなら話は別だが、
そうじゃないなら積極的にそんな事する必要はない。
あなたがやろうとしてるのは、むしろ「分析」に近いことで、
そんな事をしたって感性は磨かれやしない。
必要なのは、先入観無しに不意に訪れる感動だ。
それが感性を磨くんだ。
だから、懐石や自然料理なんかじゃなくてもいいから、
普通に美味いと評判の物を食ってればいい。
定食屋でもラーメン屋でも、コンビニの食べ物やファストフードでも構わないから。
そして「うわナニコレ美味しい!」と思った事の積み重ねが、
あなたの味覚という感性を磨いていくんだ。
分析めいたことは、
「あの店のあの味に近い物を、どうしても自分で作りたい!」と、
心に強く思ったときからでも十分。
> 本当の味
って人それぞれなんよ
日本全国、世界各国育った味があって、食べたいものは違うでしょ。
中華でも本国と日本じゃ味を変えてるし、プロの料理人も自分の好みを押し付けてるわけじゃなくて
お客さんが美味しいと思ってくれる味を追求してるわけだ。
だからまず自分が食事を楽しむことが大切なんじゃないかな。
そして料理も自分を楽しませることを第一に考える。
自分にこんなモノを食べさせたい、この食材や料理のこんなポイントを感じて欲しい。
そう思えるとみえてくるものがあると思うな。
病気じゃなければだけどね
味覚障害ってほんとにあるからね、辛いもの以外は全く味を感じないって人もいる。
>>491は懐石食って「味が薄い」と感じてるんだから、
本当の味覚障害では無かろう。
「薄い」が判るって事は、「濃い」も判るって事だし。
そして、同時に食べ比べたわけでもなく「薄い」が判るって事は、
味覚や感性が極端に劣ってる訳でもない。
普通の味の濃さの記憶がしっかりあるからこそ、「薄い」と思える。
自分の中にちゃんと物差しが出来てる証拠。
足りないのは心から「美味しい!」と感じた経験だけ。
今まで短かった物差しを、もっと長く、もっと広くしていくだけ。
作ってればそのうち自分でも唖然とするほどウマいもんが出来て感激する日が
何度かやってくると思うんだが、それでも人に食わさないと確信には至らんと断言する。
友達に食わす、親に食わす。誰でもいいが、自信を深めるには人に食わすことだと思う。
自分が「うまいものを食べたい(食べたいから作りたい)!」っていう欲求を持つことが第一歩だな。
オレもうまいカツ丼が食べたくて、カツ丼の作り方を研究したり練習した。自分ではうまい!と
思えるカツ丼が安定して作れるようになった。じゃ、次は自分がうまいと思える卵焼きを作れる
ようになろう! そして卵焼きの練習。そして、できるようになったら、他のもの・・・
その積み重ねです。
グチャグチャな状態になってるのならシンプルなものから試していくのはどうだろ。
例えばタマネギとキャベツの野菜炒め、味付けは塩コショウのみでも
オレは旨いと思う。
タマネギの分量や野菜の種類を変えても味は変わるし、醤油味にしたり
鰹節入れたりとか。
こんなのじゃだめか。
シンプルついでに目玉焼き。
焼き方、調味料等好みは人それぞれ。 オレは・・・ やめとこ w
逆にそんな頑張る必要はないと思うけどな
上のほうで言ってる人もいたけど、料理なんていろいろ、本当の味なんてないし
料理板で言うことじゃないかもしれんが、料理なんてめちゃくちゃ上手にならなきゃいけないものでもないさ
本を見ながらなら一応料理できる
特に大きな偏食などがない、フーンって感じも含めてもそこそこ美味しく食べることができる
これだけでも初心者としては十分レベルだよ。
次第に興味が出たら、出た方向にステップアップしていけばいいだけのこと。
「大人の味覚」なんて言葉もあるように、年齢を重ねると同時に美味しく感じるようになるものもたくさんあるし
懐石や外国料理なんて実家ではほとんど食べたことない、なんてのも庶民では珍しくない。うちもそんなもんだった。
実家とは違うものを食べたり、ちょっとづつ自分の好みを発見したり、料理を覚えていったりするのが大人になる楽しみなんじゃないかね
そもそもスタートは「味覚に自信が無い」ってところじゃね?
わかっててレスしてるんならいいんだけど、途中からなんかズレてる気が…
現在野菜炒め(人参、キャベツ、たまねぎ)、牛乳、納豆、麦ごはん、わかめの味噌汁、たくあん
それに梅干しともずくで生活しています
お金が無いのですが卵辺りを入れた方が良いでしょうか?
入れた方がいいって自分でわかってるから
わざわざそういう質問をしているんだろ?
食べなきゃ死ぬよ、って訳じゃないけど
そりゃ取れるなら取った方がいいわなw
100均ローソンなら6個か8個で105円だし、
増やすのがきついなら納豆と交代で食べればいい
食べるものが固定されてるなら、一度きちんと調べてみると
慢性的に不足する栄養素も判るので、トラブルが予防できる
グリコの栄養ナビとか使うと便利だよ
ttp://www.glico.co.jp/navi/
そうだね、卵や肉があればバランスいいと思うよ
>>508さん
タンパク質なら大豆で取れるからな。
卵もだけど。
アルコールが全くだめで、イタリアンのレシピが殆ど使えません
牛肉を煮込んだりお菓子を作る際はどうしても必要でしょうか?
お店のイタリアンが食べられないので自分で作ってみようと思ったのですが…
料理はレシピ通りに作っても失敗するレベルなので、極力材料を引いたり作業を簡略化したりはしたくないです
豚肉にかけるソースのワインを飛ばそうとして黒こげにした事もあります
>>514 自分はアルコール類一切禁止の社員寮で、
赤ワインをバルサミコで代用してた。
もちろん酸味があるので、若干のレシピの修正は必要。
でもワインも結構酸味があるので、修正しないで作ることも多かった。
場合によっては、グレープジュースも代用できるかも知れん。
こちらの場合は甘みがあるので、そのレシピ修正が必要。
あと、「ノンアルコールワイン」なる物があるそうだが、
飲んだことも使ったこともない。
楽天あたりで検索すれば出るよ。
>牛肉を煮込んだりお菓子を作る際はどうしても必要でしょうか?
「どうしても」じゃないけど、代用品も全く無しなら、当然風味が違うだろうね。
>>516 >加熱調理するとアルコールそのものは飛んでる気がするんだが
全部を煮飛ばすのは結構時間がかかる。
全く駄目な人は、わずかに残っているアルコールでも駄目な場合もある。
ウチの父親は奈良漬け2枚切れで顔が真っ赤になるくらい駄目だったが、
煮魚の煮汁で酔った事もある。
↓こんな分析結果があるので参考に。
粕汁で酔っ払うのか?…粕汁を2杯食べて「飲酒運転検挙」
ttp://sakekasu.exblog.jp/5140196/
単にアルコールが苦手とか、アルコールに弱いって場合ならいいけど、
アルコールにアレルギー反応して生死に関わることもあるから、
煮飛ばしても駄目なぐらい絶対厳禁て人もいるよね……。
519 :
514:2011/07/28(木) 02:19:56.55 ID:at5zVw0SO
色々とアドバイスありがとうございます
タイミングよく家族がバルサミコ酢を買ってきたので、まずはそれを試してみます
グレープフルーツジュースで代用は全く思いつきませんでした
料理 ワイン 代用で検索しても料理酒くらいしか出てこなかったもので
アルコールは生死に関わるほどではないのですが、
カクテルや缶チューハイは一口飲んだら倒れるか戻してしまいます
アルコールが使われている料理は、皿を出された時点で分かるので避けています
お店でティラミスを食べて戻した事があるので……
>グレープフルーツジュースで代用は全く思いつきませんでした
ちがーう!
グレープジュース!葡萄ジュースだ!
ワインは酸味があるからだろうか、などと考えていました>グレープフルーツ
農家の直売所や道の駅で売っている山ぶどう原液というものがあるので
砂糖の量に気を付けてそれを使ってみようと思います
フォローまでありがとうございました
今夏初めて梅ジュースを作りました。
そしてそれはおいしく飲み終わったのですが、
今度多くの梅が余ってしまっています。
これらを処理の仕方を教えて下さい
>>522 エキスを取り終わった梅がどういう状態かが、作り手によっても
その年の梅の状態によっても必ずしも同じでないので、
まず一粒かじってみて、まだ実に厚みが感じられるようなら
水でじっくりふやかすように煮て、砂糖を加え、ジャムが作れます。
ただ、果肉は元の生梅よりかなり薄くなってるので、
ナイフでこそげ取るか、木ベラで潰すなどの手間はかかりますが…。
ジャムとして仕上げなくても、砂糖を加えてやわらかく煮ておくと
煮豚やスペアリブを煮る時に、醤油等と合わせて使えます。
お酒が飲めるなら氷砂糖とホワイトリカーを追加して
カストリ梅酒を作ることもできます。少し時間はかかるけど
種の香りが出るまで寝かせておくと美味しいそうですよ。
しかしうちの梅シロップは毎年ほとんど皮だけになるせいか
煮てもカスカスであまり美味しくならないんですよね。
だから実がかろうじて漬かる分だけシロップ漬けのまま保存しておいて
忘れた頃に甘さが染みた実を出してかじってますw
525 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 08:19:07.25 ID:TFMqqnMa0
質問なんですけど
お茶漬けの元はないんですが
熱々のご飯に、おーいお茶をぶっかけて食べても美味しいのでしょうか?
それともやはりお茶漬けの元を買うべきなんでしょうか?
金ないっすからしんどいんす
6袋ぐらいで200円ちょいしますよね
どんだけやねんって感じでして・・・
何かおーいお茶と熱々のご飯のコンボを活かせる料理方法はないでしょうか?
手抜きしすぎやぞって思うかもしれませんが、ガテン系のお仕事をしておりまして
マジしんどいんす
彼女でもいればいいんすけど、いないんすよ・・・
よろしくたのんます
>>525 ただ、お茶をかけただけでは美味しくないと思います。
おーいお茶を買わずに、そのお金でお茶漬けの素を買って、
ご飯にお茶漬けの素を開けたら、熱湯をかけて、要するに
普通にお茶漬けを作って食べた方が美味しいですよ。
あるいは梅干しとかいかの塩辛をおかずに、熱々のご飯を
食べて、お茶はお茶でそのまま飲むとか。
527 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 08:48:08.47 ID:Zi7y+D2g0
ガテンで大汗かいたときは、さすがに食欲も落ちるときがある。
そんなときは、飯の上に味付け海苔か普通の海苔をちぎって振りかけ、醤油をたらし、ペットボトル入りのウーロンか緑茶をぶっかけて食うべし。
炒りゴマを振りかけるともっとうまい。
普通に入れた煎茶はだめだな。
>>526-527 すんません・・・
おーいお茶を24リットル購入しちゃいました・・・・
もう駄目でしょうか?
>>528 お茶はお茶、24本あっても水分以上の役割は果たさないし、塩分その他、
ガテン系に必要な栄養が全く不足している事は分かってるんですよね?
いくら暑くて食欲出ないからって、これからあと二ヶ月は暑さが続くんだし、
お金をケチっての事なら論外です。
そんな事で体調崩すような人、現場はアテに出来ないもの。
氷水でさっと洗って締めたご飯にキンキンに冷やしたお茶をかけたものは
たまに食べる分にはサラサラと涼しくていいけどね。
炊きたてに冷たいお茶をかけても生温くなるだけで中途半端。
でも塩分補給になるものと、タンパク質などしっかりしたおかずも
必ず摂るようにしましょうよ。
こんな質問、いっそ釣りであって欲しいくらいだ。
530 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 10:40:56.54 ID:Zi7y+D2g0
24Lでも一日2L1本くらいは飲んじゃうでしょう。
外に持っていかないのか・・・・
大丈夫、室内保管で1年でも飲めるから
この前初めてホワイトソースを作ったのですが、もったりした重い仕上がりになりました。
小麦粉が多かったのかと思い、少し減らし再チャレンジしてみましたがやっぱりもったり。
ククパの簡単レシピの2人分を1人分にして作っているのですが、失敗の原因はどこでしょうか?
具材と小麦粉大さじ1.5を炒めた後に牛乳200ccを加えてスライスチーズ一枚入れています。
牛乳で延ばす事も考えましたが、私が牛乳苦手で変に牛乳臭くなると嫌なので試していません。
味は美味しいので、この材料でもう少しトロトロの仕上がりにしたいです。
>>531 そのレシピではどのくらいの大きさの鍋を使ってるかわかりますか?
それと同じ条件で作ってみたのではないでしょうか?
チーズで濃度がついているせいもあるでしょうが、
二人分を半分にしたせいで、水分の蒸発が早まってるせいでは?
鍋底の面積に対して全体量が少ないと、煮詰まりやすいです。
冷凍保存もできるので、二人分を作って半分を冷凍するか、
もう少し小さい鍋で作るか、それはそれでやりづらいので
電子レンジを使うレシピなど他にも試してみたらどうでしょうか。
533 :
532:2011/08/03(水) 12:38:41.69 ID:Nsn0JSPjO
>>533 レシピの人の鍋の大きさは分かりませんが、私は箱ティッシュが一つ入る位のサイズのフライパンです。
レシピには牛乳を加えてから「しばらくしてとろみがついたら」とあるのですが、私の場合牛乳を加えると即沸騰しトロトロになってしまっていたので鍋の大きさとソースの比率が原因ぽいですね!
ちょうどいい鍋が他に無いので次は2人分で作ってみます。
ありがとうございます。
534 :
533:2011/08/03(水) 12:40:20.14 ID:Nsn0JSPjO
レス番と名前と一つずつ間違えていましたorz
>>532さんありがとうございました。
536 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/04(木) 00:31:36.46 ID:3UC5jTrAO
嫌いなものを料理する場合皆さんどうしていますか?
私の場合は魚介類全般的に苦手で、恥ずかしながら今までそれらを料理した事もありません。
最近結婚した魚好きの旦那の為にもチャレンジしてみようと思うのですが、まず何が美味しくて何が不味いのかもよく分からないんです。
煮物以外は味見する事も拒否反応が出ます。
この場合は諦めて市販のものや外食で賄うしかありませんか?
>>536 それ読んで気が付いた。
自分には味見もしたくないような「嫌いな食べ物」がない!
まぁそれは置いといて、
「レシピ通り作って味見をしない」でいいんじゃない?
んで、ご主人の味の評価を詳しく聞いてメモを残し、
次回同じレシピを作るときには微調整するとか。
しかし、魚介類全般だと辛いねぇ。
「鰹昆布だし」がダメだから、和食の大半はアウトか。
>>536 料理方法としては、基本的に魚党は焼き魚と煮魚の二種類、たまに刺身が出れば満足できる。
シャレオツなものは後でいいよ。煮魚作れるならあとは焼ければ当座はおk!
焼くのだって肉とたいして違いはないよ。肉が焼けるなら魚も焼ける。
コツとしては崩れ易いから、ひっくり返すのは1回だけってくらいかな。
モノはまずは切り身とか、内臓処理してあるもの、その他干物から慣れていけばいいと思う。
種類としては鮭、アジ、サバ、イワシ、イカあたりが庶民向け。あとは地域などにもよる。
せっかく新婚なんだったら、一緒に買い物行って、好きな魚選んでもらうと覚え易いよ。
白身のフライから始めるのが善し悪しでにくくてよいよe
540 :
536:2011/08/04(木) 15:41:44.23 ID:3UC5jTrAO
皆さん有り難うございます。
ちなみに魚の身や皮や見た目が駄目なので、魚介類が使われているお出汁は大丈夫です。
焼き魚、白身魚のフライ頑張ってみます。
とりあえず中まで火が通っていれば食べられますよね!
541 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/04(木) 17:33:06.04 ID:A+fCFhH50
>>536 あと、タラチリというか水炊きや、鍋もの系失敗しなくない?
普通に鍋作って魚いれて、出汁の味見なら出来るんだから
自分は魚の身食べなくてもすむし
鍋はバリエーション多くていいよー
542 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 16:36:42.92 ID:3WOHDao80
>>529-530 釣りじゃないんです
おーいお茶をご飯にぶっ掛けたらお茶漬けみたいな感じに美味しく食べれるんだろうなって軽く考えてたら大失敗だったなんて・・・
お金ないのになぁ・・・
お茶漬けの素買うしかないのかなぁ・・・
梅干をご飯に乗っけて、それにおーいお茶をかけたら美味いとかいう事はないですか?
>>542 粒状の昆布茶を投入。
あるいは出汁+塩+醤油を投入。
わさびがあれば追加。
544 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 19:03:23.75 ID:XM+RHSgUO
ひき肉の油の処理はどうすればいいですか?
合い挽き肉を買ってそぼろにしようと鍋に調味料と一緒に入れて火にかけていると油まみれになりました。
肉を寄せて油を捨ててもジュワジュワしてたので、とりあえずキッチンペーパー丸めて一瞬に炒めて油を吸うという強行手段を取ったのですが、本来どうするべきなのだろうと思ってたので。
全く同じ行程で鳥挽き肉で作った時は油は出なかったです。
合い挽き肉だから?肉が悪かった?
>>542 梅干しあるならそれに湯かけるだけでも充分お茶漬けな件。
塩なりダシの素なり海苔ワサビなり足せればパーフェクト。
つうかなあ彼女いなかろうがなんだろうがちゃんと食べろ。
茹でもやしとか卵料理くらいできるだろ!夏は野菜も安いぞ。
>>544 挽肉をそうやって調理したときには脂だけじゃなくって水分も出てきてると思うんだけど、
水分は旨みをいっぱい含んでるスープだから捨てない。
いじりすぎず、そこそこの火力で調理してたらその水分も出過ぎないはず。
ほんとに油だったとしたら、脂身の多い配合だったんだと思う。
脂身の多い肉焼くときなんかはキッチンペーパー投下はやっちゃうなw
>>544 オレはいつもキッチンペーパーを丸めて、菜箸でそれを掴んで油を吸わせますね。
牛豚合挽肉は油がたくさん出ます。鶏肉を皮付きで炒めたときも、同じように
皮から油がいっぱい出ますのでペーパーで吸わせてますよ。
547 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 19:49:02.81 ID:j9Vk25C+0
>>544 白っぽい安いひき肉は脂身たっぷりでそぼろにはむいてない。
キーマカレーやドライカレーのほうが向いている。
そぼろにするなら少し高くても赤身ひき肉か合びきでも赤い色の肉を買いましょう。
鶏ひき肉は胸肉と皮なので、油はずっと少ないのです。
>>542 温かいご飯はあきらめて冷やご飯にペット茶
金がないなら焼き味噌がいいよ
>>525 亀レスでスマンが…
お茶だけでも美味いお茶漬けは出来るけど、
「おーいお茶」では無理。
上等の煎茶を使って上手に淹れたお茶なら、
具や調味料無しでもかなり美味いと思う。
551 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 13:52:27.84 ID:bSYGT/Ga0
御茶漬けの本なんか全然美味くないだろうが!茶漬けの美味さは茶の美味さと御飯と
お茶の温度関係が重要なんだ。おーいお茶はだめだろう。煎茶でほうじ茶でもウーロン茶
でもいい。御飯は熱いとふやけてしまって食えないから、室温程度がいい。お茶は熱いほうが
香りが立っていいんだ。
まあ本を喰うヤツはいないよな。
553 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 16:09:46.80 ID:7CDiL2+10
お前を一回小突きたい
>>543 ちょっとゴチャゴチャしてくるとウワーーー!ってなるんでシンプルなのが良いです
>>545 梅干や漬物におーいお茶は駄目ですか?
>>548 修羅の門って漫画で陸奥が麦飯にお茶をかけて食ってるのがおいしそうでやってみようと思ったのです
>>549 コンロとかもないんですよ
>>550 おーいお茶はお茶じゃないんでしょうか?
555 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 19:34:34.41 ID:Fu21E4TB0
>>551 最近、CMで氷をご飯に乗っけてお茶漬け食ってるのを見たんです!
小僧に母親が作ってあげるってシチュエーションでした
556 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 19:40:39.07 ID:Nwk6TLHl0
昔の短歌で、夏は飯に水をかけて、鮎を食うのがうまいというのがあったな。
詠み人はだれ?
飯の上に焼き鮭の切り身をどーんとのせて烏龍茶をかけて
生卵を入れてぐりぐりかき混ぜてずぞぞぞ〜ってすすりこむ人を思い出した
558 :
550:2011/08/06(土) 23:33:50.06 ID:i+q+uHg80
>>554 >おーいお茶はお茶じゃないんでしょうか?
お茶だよ。
だが、白飯とお茶だけのお茶漬けにして、
「私が」美味しいと思えるようなお茶ではない。
そういう意味で「無理」って書いた。
「あなたが」美味しいと思うかどうかは、あなた次第だけど。
「おーいお茶」だけでお茶漬けにして食べてみて、満足できないなら、
濃縮めんつゆ少し垂らして誤魔化すのも一つの手かな。
>>556 短歌より、三条中納言藤原朝成の話を思い出した
560 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 23:59:30.90 ID:7CDiL2+10
>>558 ムリヤリねじ伏せようとすんなよ。
お前いつもそうだな。悪い癖だぞ。
俺もおーいお茶はお茶漬けにせずそのまま飲む用にしたほうがいいと思うわ
ペットボトルや紙パックの緑茶は基本的にどれも渋いくて不味いから飲めないつーのもあるが
まあすでにおーいお茶買ってあるなら1回茶漬け作って食ってみりゃいいんじゃね
そしたら美味いか不味いかわかるぞ
麦茶や緑茶のパックをいれて炊いた
ヤカンはどれくらい洗わないといけないですか
水道水で濯ぐだけではだめですか
すぐあとからコーヒーや湯冷ましをつくらないと
いけないのですが?
お湯を沸かすなら、軽くでもこすって洗ったほうがいいよ
茶渋のパワーすごい。
先日、無精して茶色いお湯をこさえてしまった者より
>>563 湯冷まし用のお湯やコーヒーと、沸かしてしばらく放置するお茶類なら
せめて作る順番を逆にする(湯冷ましを取り分けコーヒーを淹れる→お茶類)とか、
事情が許すならヤカンそのものを分ける方がいいですよ。
江戸甘味噌と名古屋の八丁味噌の違いは何ですか?
八丁味噌を使って江戸甘味噌の味に近づけたいんだけど、調味料はなにをいれたらいいかな。
やかんで茶沸かしたら中こすった方がいい
沸かして完全に冷めるまでほっといた麦茶をやかんから容器にいれて、面倒だったので中こすって洗わずに水でゆすぐだけで
改めて麦茶沸かしたことあるんだけどすげー不味かった
569 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 19:00:53.87 ID:z9crXjLsO
レシピを見ながらピラフを作ったら美味しかったので、まとめて炊きたいのですが炊き込みご飯等を炊飯器で作る時に大量に作るのは失敗の元と聞いた様な気がして。
2合分のレシピを倍量にして4合にしようと思うのですが、2合を2回に分けた方がいいですか?
炊飯器のスペックは5.5合炊きです。
具材の量が、1.5合に収まればね
571 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/09(火) 22:23:10.72 ID:4UzZD8hc0
おーいお茶は低温で茶渋が沈殿してこびりつかないように成分調整してるから
不味いんだろう。普通の緑茶を入れて茶漬けにすれば、普通に美味しいはずだ。
ウーロン茶の茶漬けも美味いけど、魯山人は茶漬けは緑茶に限ると言っていた
らしい。可哀想にウーロン茶漬けを食べた事がなかったんだろう。
烏龍茶漬けは缶やペットのでいいや
肉って強火で焼かないと味が付かないのですか?
牛肉を強火で焼くと味が付いてたのですが、
中火で焼くと、ほとんど味がありませんでした。肉の味。
それとも調味料不足でしょうか。
>>573 イマイチ状況が把握できないんだが…
下味付けてしばらく馴染ませてから焼けば、
中火だろうが弱火だろうが、ちゃんと調味料の味はするよ。
>>574 使用したのは塩こしょうの後に、コリアンダーパウダーというものなのですが
うーん、火力関係無いなら何で味付かないことがあるんだろう
馴染ませて焼いてるのに・・・
>>575 もしかして、肉汁と共に調味料が流れてしまうような焼き方だったんだろうか…?
下味を馴染ませて焼いてもダメなら、
下味を付けずに肉だけ焼いて、仕上げに味付けという手もある。
ステーキなんかでは、この方法を使うこともわりとある。
577 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 14:44:06.99 ID:HkJ7BY080
>>577 ナスの素揚げに生姜醤油はおいしいですよ。
合う調味料はラー油とかめんつゆとか色々ありますが。
土鍋での揚げ物は危険なので、やらないように説明書きのある物が多いかと思います。
漫画では土鍋っぽい形をしていますが、鍋としか書いていないので他の材質ではないかと。
茄子を素揚げした後の油を料理に使う人いる?
アクのせいか高温で上げてるせいなのか、臭いが結構きつい
漉せば多少はマシになるのかな
580 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/14(日) 07:31:45.71 ID:7TEKoATX0
>>578 ありがとうございます
ラーメン鍋で作った方がよさそうですね
次スレはスレタイ戻してね
イチネンじゃなんだかわからない
集中するって意味の「一念」だと長い間思ってたよ。
だから暫く意味が通じなかった。
今からハンバーグを作りたいのですがパン粉がありません…
家にはバターチョコブレッドがあります。
細かく刻んだバターチョコブレッドで代用できないでしょうか?
>>581 好きなスレタイで別スレ立てろよ。
こっちの継続スレのフリしなけりゃ、文句は言わないからさ。
スレタイ不備でこのスレが機能不全に陥ってるなら、
過疎でそのうち継続スレも立たなくなって、
あんたが立てた別スレに人が集まるだろ。
実際にレシピ板では、
「物凄い努いで誰かが質問に答えるスレ50inレしピ板」が継続スレ無し、
「物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ」に取って代わられた。
上記の例には、あんたが懸念してスレタイも、
「勢い」→「努い」、「レシピ」→「レしピ」って形で含まれてるぞ。
ありゃ、おかしくなってた。
× あんたが懸念してスレタイも、
○ あんたが懸念してるスレタイ不備も、
今家にある食材が、
茄子、鶏もも肉、キャベツ、豆腐、納豆、卵、冷凍ご飯、そうめん、です。
買い物にいけない状況なのですが、
これで何かいいレシピないですか?
>>4 の歴代スレタイを見る限り
初代以外は全部イチネンで立ってるけど
初代は「イチネンセイ」なんだから、まあ好きにすればと思う
お米って炊く時に研がないと駄目ですか?
面倒くさくて・・・
>>590 ムセンマイじゃないのを研がずに炊いた場合どうなりますか?
>>591 ぬか臭い、保温してる間の劣化も早い(ぬか臭さが増す)
研ぐって言っても今は精米技術の進歩で3〜4回洗えば十分だし、
どうせ炊く前には短時間でも浸水しないと芯が残る。
どんなにまずくても食べられればいいと考えるか、
安い米でもせっかく作るなら少しでも美味しくと思うかかな。お好きに。
>>592 >どうせ炊く前には短時間でも浸水しないと芯が残る。
今時の電気炊飯器の多くは、洗米直後に炊飯スイッチ入れても、
ちゃんと浸漬してから炊いてくれるそうだ。
さらに、水温も米が吸水しやすい温度まで上げてくれるんだって。
通常の炊飯はこのモードがデフォになってる機種が多い。
事前に十分吸水しておいた場合は、「早炊き」とかのモードで炊くと、
浸漬・吸水をスキップしてすぐに炊くようになってる。
>>593 なるほど〜、オレは最近の炊飯器なんだけど、釜で1時間くらい浸漬しておいて
普通に炊飯スイッチ入れてたわw じゃ、米と水を入れたら、すぐ炊飯していいのね。
>>594 全部が全部その機能が付いてるって訳じゃないから、
一応取説確認する方がいいかも。
手元に取説が無けりゃ、メーカーサイトにPDFで置いてある場合も。
「早炊き」が付いてる機種なら、たぶんノーマルの炊飯は、
吸水時間込みの炊飯だと思う。
596 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/15(月) 16:51:35.89 ID:UDHDuOvr0
>>591 一回ためしに研がずに炊いてみるといいよ。
意外と美味しいと思うかもしれないし。
外国のライスサラダとかパエリアとかリゾットとか研がないし。
試すのに賛成。
震災後、普通の米も研がずに水入れるだけで炊いてたけど、別に普通に食えるよ
許せるか許せないかは人それぞれのラインがあるから、一度やってみるべき
別に炊飯器壊れたりしないから大丈夫
>>595 説明書見たら、やっぱり浸漬せずに炊飯できるって書いてあった(゚∀゚)
早炊きモードも付いてるんだけど説明書には「ややかために炊きあがります」って
書いてるので、浸漬してたら普通に炊けるのかも。
今までちゃんと1時間ほど浸漬して、それから炊きあがるまで50分くらいだから
2時間も待ってたw 情報ありがとう。
599 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 12:38:51.34 ID:XSFezMog0
鹿児島から出てきた友人と山登りに行った。
日が暮れてきた頃道に迷ってしまった。
途方に暮れていると俺の腹が鳴った。
「腹減った…何か食いたい…」
「おいも…」
友人にはお芋をあげた。旨そうに食べてた。
食べ物(お芋)も底を尽き、俺達は遭難した。
「俺何か食べるものないか探しに行ってくる」
「おいも」
「だからお芋はもうないって」
俺の言葉を無視し友人は後をついてきた。
深い雑木林の中で古いランプを見つけた。擦ってみると中から魔人が出てきた。
「お前たちは私を千年の眠りから覚ましてくれた。お礼に望みを一つずつ叶えてあげよう」
「俺を自分の家に帰して欲しい」
「おいも」
俺の体が宙に浮かび上がった時
空から無数のお芋が降ってきた。
>>599 なんでその古いコピペを今ここに貼る?
と言うか、鹿児島弁の「おい(自分)も」と「お芋」を引っ掛けたそのネタは、
ネット普及以前のかなり昔からあるんだけど。
道具のことで伺いたいのですが、胃弱なので
何かしら胃にやさしい料理に使える便利なものが欲しいと思ってます。
今のところ、
圧力鍋(煮物、スープに使えそう、時短)、ミキサー(野菜ジュースとか便利そう)、
フードプロセッサー(微塵切りが早そうなので)
が候補ですが、どれか一つ7000円以内で手に入れるとしたらどれが便利ですか?
後片付けを面倒に感じるタイプなので、主食を作り置きでき、洗い物が少なくて済むのが理想です。
スキルはカレー作るの限界レベルです。(一応肉じゃがは作ったことがある、ポテトサラダは面倒だった記憶がある)
シリコンスチーマーは一つ持ってますが、主食の作りおきには向いていないので、
温野菜作ったり程度で使ってる感じです。
長文になってしまいすいませんがよろしくお願いします。
>>603 レスthxです。
おろし金?すりおろし林檎や大根おろしに使うためかな?
小さいセラミックのおろし器は持っています。
調子を極力崩してなければ、流動食でなくとも大丈夫なレベルです。
ただ忘れてもいたので、ありがとうございます。
教えて頂いたスレもちょっと覗いてみます。
後片付けは苦手ですが、手間と量が比例していれば何とか作るタイプみたいなので、
(カレーやポトフ→結構主食にできて量もある ポテトサラダ→手間暇の割には副菜)
自分の中では1日1品圧力鍋で煮物を多めに作る→保存→繰り返し の
時短と、ガス代減、油物を控えることを目当てで
有力候補が圧力鍋だったのですが…お手入れが面倒ですか?
ガス代(都市ガス)をすぐ戻せる感じなら、と気になってはいます。
ミキサーは、胃が絶不調の時の野菜ジュース系目当て(第二候補)
プロセッサーは、微塵切り短縮(こちらは手入れが面倒と聞いているので一応聞いてみる感じ)
で尋ねてみました。
また長文でスイマセン…
>>602 ミキサーが第二候補なら、
バーミックスなどのスティックブレンダー(ハンドブレンダー)は?
バーミックスは高いけど、他社製なら7000円くらいの物もある。
ブラウンの一番安いものなら4000円しない。
もちろん機能が限られるけど。
606 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/24(水) 23:21:26.75 ID:cHEqhup10
>>604 圧力鍋持ってるけど、後片付けや手入れは面倒じゃないよ。
固い食べ物でもぐずぐずになるまで短時間で煮込めるし、
そんなに値段も高くないから、圧力鍋オススメ。
608 :
602:2011/08/25(木) 00:27:34.29 ID:OHvHvYc90
>>605,606,607
少し離れてる間に色々ありがとです。
スティックブレンダーは店で見たことありますが、
実家で見ないものなのでこれを上手く扱えるかどうか…
ジューサーやミルみたいなことを1台で出来る便利グッズみたいな認識でいいんでしょうか?
ジューサーミキサーが実家にあるので、
ジューサーミキサーとの使い勝手の差にもよる感じです。
両方買えば一番いいんでしょうが、お金がなく、圧力鍋スレ見てたら
使い勝手の良いそれなり品質の物の値段が7000円程度だったので、聞いてみました。
また長くなったので簡潔に、
圧力鍋とジューサー系、最初に買うならどちらを選びますか?
609 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 00:57:00.50 ID:itFRdVdf0
圧力鍋に7000円出すなんて馬鹿げてるよ
>>608 圧力鍋、安いものなら3000円程度で買える。っていうかウチで使ってるのも
3000円くらいで買ってきたヤツだし。一人分なら3Lで充分じゃないかな。
スティックブレンダーは液体と一緒に果物や野菜を細かくしたり、高速で
液体を攪拌してブレンドする器具って感じ。タマネギや大根のように水分量が
多い野菜はそのまま細かくできる。
肉や繊維質のものはフードプロセッサのほうが向いている。
煮干し、昆布、ゴマ、ナッツ、コーヒー豆など乾物系を粉々にするには
ミルのほうが向いている。
とりあえず圧力鍋の安いの買えば? 普通の鍋としても使えるし。
圧力鍋、最初は小さい安いやつおすすめ
でかいやつは洗うのも億劫になりがち
612 :
602:2011/08/25(木) 10:47:33.69 ID:LniIp8LH0
>>609,610,611
ありがとうです。
チラッと圧力鍋スレ見てたりすると、鍋の2/3しか具が入らないとあったので、
大は小を兼ねるかなと5L台ので見てました。
圧力鍋に関して色々アドバイス戴いたので、そちらを買ってみようと思います。
長々付き合って下さりありがとうございました。
613 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 20:06:56.21 ID:33wqQnEe0
俺は五リットルのほうがいいと思うよ
小さい奴は洗いやすいから気軽に使えるけど、メリットはそれだけ。
普通鍋モードでパスタを茹でたりするときの使いでも考えた方が良い。
ステンレスの寸胴鍋でも3000円以上するから圧力鍋で代用する。
まあ、パスタゆでるなら「レンジでパスタ」が便利!
616 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 23:36:43.57 ID:rRcUGRn10
スレチだったらごめんなさい、
高校1年生なのですがその歳ならこれぐらいは作れないと…
っていう料理があったら教えてください。
>>616 目玉焼きでも何でも食えるものが1品でも作れりゃ十分
まずめったにお目にかかれない気もするが、洗剤で米洗ったりしなければ問題ない
しいてあげるなら定番のカレーかね
>>616 俺男だけど中学生のときにチャーハンやフレンチトーストくらいは作れたなあ
ご飯たけて、野菜の千切りとみじん切りができて・・
豚汁やカレーが作れて魚が焼けてゆで卵が作れる、くらいか
買って来たハンバーグを焦がしたり生中にしたりしない火加減の習得とか
受験忙しくならんうちに料理おぼえんと一人暮らしはじめてからせつねえことになるで
>>616 年齢で決まる訳じゃないからなー。
強いて言うなら、小中学の家庭科で作る物が出来るなら、
「最低限」はクリアしてると言ってもいいかな。
自分が習った頃とは、家庭科の内容も違うんだろうけど。
620 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 08:12:34.89 ID:GnZCpPzN0
>>616 やきそば、野菜炒め、カレー、焼魚、味噌汁、米を炊く、
店で買ったフライものにソースをかけてレタスでつくるサンド、
冷蔵庫に入っている野菜を適当に切ってつくるサラダ
できればレンジでチンしたジャガイモでつくるポテトサラダができれば最高。
女子だったらそれじゃまずいな。
某日曜昼の番組の1コーナー見てると女子の方がヤバイイメージしかねーや
そりゃやばい女子ばかり流したほうが番組として面白いだろう
できる女子だとただの料理番組になっちまうからなw
625 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 19:52:04.44 ID:VdFRR0Dd0
616です
レスくださった方ありがとうございます。
>>617 お米に洗剤はないですね…
何合入れたか分からなくなることはたまにありますが
>>618 フレンチトーストはたぶんできると思います
チャーハンはそういえば作ったことないかも…
近いうちに挑戦してみます!
>>619 小中学校の家庭科かー
お味噌汁しか記憶にない…
626 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 20:00:30.18 ID:VdFRR0Dd0
>>620 やきそば、野菜炒め、カレー、ポテトサラダ、
お味噌汁、お米は一応作った(炊いた)ことあります
フライもののサンドイッチ美味しそうですね!
明日の御飯はきみに決めた!
Σ(σ`・ω・´)σ
魚の調理がものすごく苦手なのですが
日本人ならやっぱり作れるようになりたいなあ…
>>621 女子です(´;ω;`)
上に書いてないのだと酢鶏とかバターチキンカレーとか作ったけど
やっぱりこれじゃだめですかね?
同年代の女の子たちはお弁当結構自分で作ってるらしくて…
なんだって朝からそんな美味しそうな
可愛いお弁当作れるんだぁぁあ!!ってなります
気の利いたお母さんなら、娘が高校生になるかならないかくらいから料理を手伝わせて
自然に覚えさせるもんだけどね。
まあ将来必要になったら料理教室に通うのもありじゃないだろうか。
料理教室に通った人のレパートリーと手際のよさにはびっくりだ。
>>627 朝はバタバタしてるから、弁当作るのは慣れるまで難しいかも知れないね。
ある程度、コツがいる(弁当箱に何をどれくらい詰めるとか、作業の流れとか)。
興味があるならお弁当レシピの本を買ったりするといいかも。
時間があるときに(休日でもいいから)自分で作って試すのもいいと思います。
気が向いたら作ってみる。そんなこんなしてるうちに料理の味付けや手順など
身についていくと思う。そしたら、応用も利くんじゃないかな。
630 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 22:45:09.39 ID:y3kJn2bd0
フライパンを使って、ノンオイルで炒めものや焼き料理がしたいです。テフロンのもの使っても少しは油使わないと駄目ですよね。
クッキングシート使えば魚や肉の焼き料理は出来そうですが、野菜炒め等は、フライパンを結構動かすので難しそうです。何かいい手法はありますか?
例えば、クッキングシートをフライパンに固定させる(密着させる?)ような。
631 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 23:36:40.57 ID:GnZCpPzN0
魚料理な苦手なキミに
もし挑戦する気があるなら、料理教室よりもずっと安上がりの教材は、
スーパーで安売りのアジを10匹買ってくる。100円x10=1000円
これを、腹開きで3枚の干物(塩を振って皿かトレイに広げて冷蔵庫)、
3つを三枚に下ろして骨を毛抜きで抜いてアジフライ、
2つを刺身、2つを塩焼き、これでもう魚料理は威張れる。
プロの調理人だって、最初はしろうとだから、数をこなせば名人に近づく。
クッキングシートを使っての焼き魚レシピは、味覚オンチのひとの書いたものだからね。
632 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/27(土) 23:46:55.35 ID:RiCPsqoU0
またお前か
帰れ帰れ
>>630 ノンオイルで野菜を簡単に調理したいなら、最近流行のシリコンクッカーは
どうだろう? オレは使ったこと無いんだけどもw 容器に入れて蓋をして
レンジで加熱するだけだし。野菜から水分が出るので、水も油も使わないで
調理できるって書いてあるし。
ノンオイルの野菜炒め というのは ようするに 焼き野菜 だろ
蒸し野菜ではないのか
>>630 単なる野菜炒めなら、フッ素樹脂加工のフライパンで、油なしで可能。
肉野菜炒めなら、肉の脂でも十分。
>>627 日本人ならやっぱりーとか
同年代の女の子たちはーとか
自分の理想があって、これじゃ駄目だって思ってるなら
自分が合格だと思うラインまで頑張ればいいじゃん
駄目ですかね? 駄目ですよね?って
人に聞いてウジウジされても困るよ
>>637 16歳の女の子にそれは言いすぎだろ・・・
639 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 22:56:08.43 ID:V6+Lt1Sd0
2ちゃんのこんなとこまで来るような16歳の女の子だぞ
あまり舐めたこと言わない方がいいよ
640 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 23:55:53.95 ID:W9HqRMHc0
コレを入れてご飯を炊くと美味いってのありませんか?
料理面倒くさくて
>>640 インスタントラーメンの汁
炊き込み飯の素
シーチキン+醤油とかの味付け
まともな方だと
金平用にカットしてある牛蒡人参、油揚げ、とり胸肉を一口大くらいに切って袋に入れて
酒醤油砂糖少々入れてもんだやつを小分けにして冷凍しておくと気が向いたときに炊き込み飯作れる
3合炊きの炊飯器で米2.5合にカレースプーンで醤油3、酒2、麺つゆ2くらい入れたら丁度よかったわ
643 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 03:06:32.35 ID:5SRSK4bP0
一番簡単なのは蜂蜜を小匙半分ほど入れることだね。ぬるま湯で30分ほど炊く前
に漬けておくと、米の表面を少し分解して甘味を増す。決して砂糖甘いわけじゃない
けど、米をよく噛んだときの甘味の様な味と風味が炊き上がった米に出てくる。
鶏の挽肉を生姜の千切りと醤油でちょっと漬け込んでから炊き込んでみな・・・
>>640 塩鮭とか、乗っけて炊けばそのまま食えるよ
スーパーで売ってるような、うなぎのかば焼きも
>>625 フレンチトーストは受験生のころ夜食つくりで覚えたな。
ホットケーキも簡単だからやってみたらいいよ。母親が夜食をもってくるのが
うざいので全部自分でやるようになった。
おれがはじめて作った料理もフレンチトーストだった。
小学校三年生って雑誌に作りかたが出てた。
648 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/29(月) 16:05:52.32 ID:UNv8mMku0
和食って手を加えないと言うか創意が無いような気がするのですが、いいんですか?あれ
魚をさばいて盛っただけで”料理”って言えるんでしょうか?
>>627 どえらい亀レスで申し訳ないが、料理できなくても死にはしないからそんなに気負わなくていいと思うぞ?
スーパーの惣菜やら牛丼やらカップ麺やら安くて美味いもんはたくさんあるからな
どれができたらいいか、じゃなくて好きな料理でも作ってみたらどうかな
意外と簡単で拍子抜けするかもよ
自分は豚の角煮が簡単すぎ&うますぎてビビったww
653 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 17:00:48.52 ID:Ox/YGU0h0
無駄を省いていくと和食になる。だから下手糞が作ると、とんでもなく不味くも
なるのが和食。寿司屋の握りをちゃんと作るのはとても難しいが、全く経験が無
い中国人や韓国人がアメリカで店を出すと、あんな風になる。塩だけで焼き魚を
食わせるためには塩加減と焼が完璧でなくてはならない。でもトマトソースとチ
ーズのせて、オーブンで焼けば猿が焼いても同じ味になる。そんなもんだ。
>トマトソースとチーズのせて、オーブンで焼けば猿が焼いても同じ味になる。そんなもんだ。
たしかに、猿並みの発想だなwww
グラタンを作るといつも水っぽくなってしまいます
今日はトマトとナスを入れて作り、ナスはフライパンで焼き目がつく位に火を通し、トマトはオーブンにかける前にキッチンペーパーで水を吸わせました
前回、残り物のシチューをかけて作った時も水っぽくなっていた気がします
解決法がありましたら教えて下さい
うちは炒ったパン粉を底に敷いたりするけど。多分邪道だと思うけどね
小麦粉をバターで練ったものを入れると吸水材になります。
アップルパイなどお菓子にも使えます。
659 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/03(土) 16:55:28.82 ID:Pkf0pb7Y0
クックパッドや料理レシピ見て分量どおりに作っても、
それぞれの家庭の味、好みの味があるので、
口に合わず調味料の微調整を図る。
で、「違うなぁ・・・」、「これも違うなぁ・・・」で調味料をどんどん足して
悪化っていうパターンが少なくない。
煮物系だと、煮汁半分捨てて、それに水大量に足してから調味料継ぎ足しとかよくやってるw
台所に立って数ヶ月だが料理全然うまくならねぇ。
>>660 クックパッドのレシピは調味料をそのままの分量入れるとヤバイ。
まずは初心者向け、基本をうたった料理本を探すとこからスタート。
それと、味付けは薄くスタートして、最後に調整。
特に煮物は煮詰めて、少し冷まして味が入ったところで完成するから、
その分を予想して入れなければいけない。
上達すればカン&目分量で味の予測がつくようになる。
もっと上達すれば、外食して気にいったものを再現できるようになる。
ガンガレ。
>>660 何かが足りない…けど、その「何か」がわからない
てのはよくある事
解決するにはセンスか経験が必要
今、その経験をしてんだよ
失敗してもくさらず続けたら上手くなるさ
コツとしては、こまめに味見して何をどれだけ入れたら味がどう変化したか
を自分の舌で覚えながらやってくことだね
>>661 味付け薄くスタートっていうのはよくわかります。
特に煮物系の砂糖の量。煮汁捨てる元凶が砂糖の加減。
クックパッドに限らず、甘めの味付けの煮物レシピが多いから、
レシピどおりに入れると(下手すればレシピ量の半分の砂糖でも)
口に合わないことが少なくないです。
>>662 料理センスなるものは備えてないようなので、経験で解決でしょうか。
カレーやらシチューやらCockDoやら、
出来合いのルーに材料放り込む料理が本当、ラクでいい・・・。
調味料を組み合わせて味付けをする料理は
数をこなして上達していくしかないんでしょうね。
>>663 うちの実家も砂糖は入れないか隠し味程度だったし
砂糖はもう無視したらいいんじゃ?
砂糖は、照り焼き以外は大さじ単位は無理だ。
まったく入れないと味にしまりが出なくなるから、少しは入れるけど。
ま、好みだわな。
666 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/08(木) 14:44:23.31 ID:DemtpciR0
大声:ゾーマ連戦行きます 賢者以外× @2 今賢者2人
賢者の石(1000円)は最低でも10個ある方のみでサクサク行きます。
‐戦闘終了‐
刹那:なんで太郎さんメラゾーマばっか撃ってたの?
killer:ふん…
カオス:w
太郎:え?
刹那:何MPけちってんの?普通にイオナズン連発だから
刹那:メラゾーマだと78回かかるけどイオナズンなら52回。常識でしょ
killer:常識だな…
カオス:ケチるなよw
太郎:すいません、知らなかったんです
刹那:しかも最初は全員でボミオスだから、理解者のみって言ったのに
killer:無知は…万死に値する……
カオス:どんまい太郎w
太郎:すいません次からやります
刹那:アタッカーはボミオスの後イオナズン18回撃った後
刹那:まほうのせいすい(500円)飲んでイオナズン連発、基本だから
刹那:まぁ知ってたんだろうけど
刹那:MPケチってんじゃねーよカス
‐太郎さんがパーティーから追放されました‐
667 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/10(土) 02:21:35.46 ID:sOfu7TMLO
長芋をすりおろしたら酸化して茶色になってしまいました。食べても問題ないですか?
山芋摺り下ろしなんて、半日で色が変わるだろ?
そんな短期間で劣化するような食品じゃないから安心しなよ。
今後は色味の変化を避けたいなら、摺り下ろした時に少々の酢を加えておくこと。
長芋すりおろしは食べ切れなかったら冷凍すればOKだよ
若干水っぽくなるけど、お好み焼きとか味噌汁に入れたりするのに便利
670 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/12(月) 22:43:38.42 ID:JWS2FlII0
おろす前に皮を剥いた芋を軽く酢水で洗えばよかったのに。酸っぱくならない程度
の少量の酢を使うと色は変わらなくなる。二重結合の酸化反応は酸性では進行が遅
くなる。
ほっともっとのビーフステーキ弁当のタレを家で再現したいのですが
作り方がわかりません
同じようにジョイフルのジャポネソースも家で再現したいのですが
一般的作り方で作ってみたものとは味が違います
どうすれば味を近づけることが出来るのでしょうか?
672 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/14(水) 06:11:15.73 ID:tk4axMOn0
米って封を開けたまま放置してたら不味くなるの?
クローゼットの中に袋を開けたまま置いといて炊く時に楽なようにしてるんです
>>672 …釣りじゃないよね?
乾燥してまずくなる事も考えられるけど、
それより何より虫がわく可能性大ですよ。
>>672 せめて蓋の付いた米びつに入れるくらいはしよう。
できればお米用の防虫剤があるので、それを米びつに
入れたほうがいい。
>>672 乾燥して不味くなることもあるけど、
むしろ酸化して思いっきりまずくなります。
空気に触れているだけでなく、室温でおきっぱなしもNG。
米びつに入れても、開封してすぐに入れて防虫対策しないと虫は湧きます。
袋のまま野菜室に保管する事をおすすめ。
折りたたんだ上に野菜を乗せておくだけでも大丈夫。
口を全開にすれば楽勝で計量カップですくえます。
どうしてもクロゼットに入れたければ2リットルのペットボトルをおすすめ。
密閉できるし、使う時はペット後と流しに持っていき、
研ぐ容器の上で計量カップに流し込めばいいのでは?
米屋です。
米は冷やした方が旨さが長持ちします。乾きすぎて米が割れるとぼそぼそでおいしくなくなります。
でかいペットボトルに入れて冷蔵庫の飲み物置き場に入れて貰うのが最近のトレンドです。
お米用の防虫剤の代わりに山椒の葉とか鷹の爪とかでもいいですよ。
冷やすというのは知らなかったよ
勉強になるねえ
うおおおおおおおおおおおおお
冷蔵庫が小さくて入らねぇえええええ
米や調味料を冷蔵庫に入れるのなら300Lサイズじゃないとキツイ
ついでに
>>675さんの補足というか、野菜室がおすすめの理由でも……
お米を長期保存をしたい場合は保存温度5℃ぐらいがカビも虫もつかず一番良いらしいです。
ついでに湿度73%だと水分量も15%前後を保ってくれるのでそこそこおいしく食べられます。
ただ一般ご家庭ですと冷暗所で早く食べきるぐらいで大丈夫です。ただしできたら20℃は超えないところに置いてください。
穀温が20℃を超えてしまうと呼吸数が増えてしまって味が急に落ちちゃうので。
>>673-679 おお〜ありがとうございます
冷やすなんて考えもしなかったです
てか室温だとやはり不味くなるんですね・・・
最初は美味しかったんですが、だんだんと不味くなって、あれれ〜?って思って質問させていただきました
681 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 01:18:00.05 ID:D7KxoeHr0
>>653 納得できません
刺身をまずく作るなんて無理だと思いますが
>>681 >>653に同調する訳じゃないが、刺身を不味く造るのなんて簡単だ。
全く料理をしたことがない、包丁持ったことがない奴に、
一切の指導をせずに、丸魚一匹と道具を渡して「刺身にしろ」って言えば、
確実に不味くなる。
下手が時間かけて触りまくってグチャグチャに切った刺身の不味さと言ったら、
そりゃもう悲惨だ。
683 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/16(金) 02:33:56.21 ID:ddhh4Bjj0
文盲は黙っとけよ
生で食えるが鮮度が落ちてる状態の魚で刺身作れば無理ってこたないと思うが
> 下手が時間かけて触りまくってグチャグチャに切った刺身の不味さと言ったら、
> そりゃもう悲惨だ。
ま、確かにな。
特に青魚の刺身が難しい。
すぐ臭みが出るからね。
白身ならどんなにぐちゃぐちゃにしてもそれなりに食える。
>>681 刺身ってのはパックのサクを切るだけじゃないんだよ…
超初心者です。学生です。何も作れないので、一つだけ自分で作れる健康的料理があれば便利かと思いまして、アドバイスなどをしてくれたら嬉しいです。作りたい料理:肉を使わない、野菜がおいしく食べれる料理、ジャガイモを使いたいです。何かありますか?
>>687 野菜スープでいいんじゃないかな。
じゃがいも・人参・たまねぎをメインに、他にも野菜やキノコを足して、
水と市販のコンソメの素で弱火で煮て、最後に味見して塩と胡椒で整える。
ポイントはコンソメを入れすぎないように、「これじゃ薄い」と思うくらいにしておくこと。
どうしようもないくらい薄ければ後からコンソメの素を足すことは出来るが、
はじめに入れすぎたら水足して薄めなきゃならんので、量が増えてしまう。
>>689 ありがとうございます。やっぱ野菜はゆでないとおいしくならないですよね。調理方法が初級向けそうで、自分でも作れると思います。時間があったらやってみます。
>>689 コンソメ以外の味付けってどんなのがありますか?コンソメには鶏肉エキス?が入っているらしいので…まあ少量ならいいんですけど、もしあったらお願いします。
>>691 マギーの「無添加のブイヨン」っていうのが
ベジタリアンやアレルギーの人がよく使う、肉類を使っていない出汁です。
あとムソー「野菜のおかげ」っていうのも美味しい。
普通「肉を使わない」と言われて出汁にまで制限が入ると思わないので
後出しにならないよう先に説明するか、そういう方たち専用の場で聞いた方が良いです
「ベジタリアン レシピ」「ベジタリアン だし」でググったりしても勉強になりますよ
美味しく作れるといいですね
694 :
689:2011/09/18(日) 00:14:00.96 ID:UvVn8qTP0
>>691 コンソメが嫌なら塩や醤油でもいいよ。
野菜の種類を多くして、水を少なくすれば、
塩だけでも十分美味い。
味噌を入れてみそ汁でも構わない。
「味の素」を少し入れたっておk。
魚介類が可能なら鰹と昆布の出汁でもおk。
アサリなどの貝類も旨味たっぷりなのでお勧め。
ツナ缶入れるって手もある。
魚や貝がダメなら昆布だけでもおk。
市販の「昆布茶」や「粉末昆布」等を使うのもお手軽。
キノコ類からも出汁が出るので、それを多めにするって手もある。
生のキノコだけじゃなくて、乾物のキノコ(干し椎茸など)を水で戻して、
その「戻し汁」ごと使うのもいい。
トマトもアミノ酸が多いので湯むきして切ったトマトや、
缶詰のダイスカットトマトを入れてもいい。
上記をいくつか組み合わせて使うのもOK。
その方が旨味が複合してより美味しくなる。
>やっぱ野菜はゆでないとおいしくならないですよね。
蒸したり揚げたり炒めたり焼いたり、いろんな方法で美味しくなるよ。
昨今流行の「シリコンスチーマーと電子レンジで蒸し野菜」なんかも、
初心者でも簡単。
>>692-694 本当にありがとうございます。助かります。
>>692無添加ブイヨンがあるんですね…今日探して来ます。
>>693はい、肉もとらないといけないですよね…エネルギーになりそうですし。
>>694味噌を試してみたいです。まだ野菜を揚げたりすんのはたぶんできないです。
作ってみました。全体的に量が少し多くなってしまったけれど味は最高でした。コンソメは普通のを使いました。自分が好きなスイートコーンを加えました。料理って楽しいですね。またいつかこのスレに来ると思います。アドバイスなどありがとうございました!!
>>696 報告ありがと、美味しくできて何より。
困ったときはまたおいで!
塩加減がわからない。
味見してる時は大丈夫かと思ったのに、
盛り付けて食べる時には、濃いと思ったり、
温め直した時に煮詰まっちゃうせいか塩っぱくなっっちゃう。
だからといって薄めに作ったら、本当に薄い。
どうすればいいの?
>>698 薄味にしといて食べるときに味付けをする。
刺身だって、食べる直前にしょうゆつけるだろ?
目玉焼きだって、食べる直前にしょうゆ垂らすだろ?
>>698 基本的には慣れるしかない。
味見はごく少量の場合が多いから、
濃い塩加減でもそれと気が付かずに、
ちょうどいいと錯覚することがある。
なので、味見の量を少し増やしてみるのも一つの手。
薄めに作って薄すぎたときは、
後から足した塩の量をちゃんと覚えておいて、
次回作るときに「前回の薄めの味+足した塩」で作る。
温め直しで煮詰まるときは、適宜加水。
>>699 例えば食べる時になって、
スープや煮物、炒め物に塩や味噌醤油を入れるという事?
それって、ものによりませんか?
やった事ありますが、料理に調味料が馴染まなくないですか?
>>700 慣れですか。がんばります……
濃くなった時に、料理にもよるけど、水や牛乳などで薄めたら、コクとか出汁とかも薄くなって美味しさも半減しちゃう。
絶対的な分量が決まってるレシピならいいんですが…
>>701 煮えてる状態で味付けして、一度冷めたものを
温め直して食べるような場合は、その冷めていく過程で
味が染みて濃く感じるようになっていくんです。
煮詰まってるせいとも限らないので、水分だけ足して
調整しようとしても、旨味が薄まって美味しくなくなるんだと解釈してる。
>だからといって薄めに作ったら、本当に薄い。
作ってすぐ食べるような場合は少し違ってくるし、
「薄めに」の加減に慣れていくしかないと思う。
>>702 やっぱり経験積んでくしかなんいですね。
今
704 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/24(土) 15:51:51.62 ID:08oTi1g30
はじめまして。
塩鮭をはじめて買ってきて一個焼いて食べてみたのですが。
すっごくしょっぱくて食べにくかったんです。
塩気をどうやって抜けばいいか教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
>>704 次から、あまじお うすしお を選ぶ。
のこりがあるなら、焼いてから
茶漬け
炊き込み御飯
湯豆腐
なんかで消費すんだな
女房に逃げられて3年
外食ばかりってのも金がかかるんで、自炊しようと思う
血圧がちょっと高めなので減塩に
やさしお(塩 50%オフ) 減塩醤油(50%オフ) かぼす汁(減塩醤油と混ぜてポン酢を作る) 減塩味噌(50%オフ)
こしょう マヨネーズ ラー油 一味唐辛子 チューブ生姜 チューブからし サラダ油 カット昆布 いりこ干し かつお節 乾燥わかめ
バター 薄力粉 片栗粉 パン粉 米酢 料理酒 みりん 砂糖 ケチャップ お好み焼きソース
と一気に3日くらいで揃えた
あと足りない調味料って何がある?
間違ってネタスレに書いちゃったので移籍します(´・ω・`)
こんだけありゃ十分だろ。 半分以上は使わないうちに腐るよね。
あと足んないのはカレー粉とブルドックソースくらいじゃないかな。
生姜とカラシは風味飛ぶかも
昆布といりこは2年くらい持つっぽい
あとはパン粉かな
それ以外は結構大丈夫っぽい
焼き肉のタレも常備しときなよ
あとはサラダドレッシング系かな
ノンオイル青シソとかゴマ系とか
>>704 塩抜きでぐぐればいろんな方法が出てくる。
基本は水や酒で、あるいは薄い塩水につけておいて、塩分が抜けるのを待つ。
外食の濃い味に慣れてんだよね?
減塩アイテム買っても調理時に馴染みの味までうっかり濃くするから、一品は茹でただけとかにしてみたら?
三日もすれば薄味に慣れる……はず。
>>707 減塩で一番簡単なのは一日一食にすることだ。
あとの二食はサツマイモとヨーグルトと無塩トマトか野菜ジュースでOK
バナナもいいぞ
715 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 04:07:27.68 ID:feuBTAn60
すんません
寿司にワサビつけるとうまいですよね
ふつ〜の炊き立てのご飯にワサビつけてもうまいんでしょうか?
おかず無くてご飯しかないんです
塩すらない・・
あるのはワサビのみ
もうどうすりゃいいんんだよ。。。
>>715 白飯にわさびってあんまり美味しくなさそうに思う。
>もうどうすりゃいいんんだよ。。。
金目の物を持って質屋へGO!
717 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 04:37:25.99 ID:feuBTAn60
ふりかけいがいで安く食えるのないですか?
おなかぺこぺこやねん・・・
>>717 今、いくら持ってるの?
コンビニ以外で今開いてるスーパーとか近所にある?
500円あります
コンビニはあります
>>719 コンビニか…スーパーがあるなら納豆を勧めるんだが。
コンビニだと割高だから「コンビニ以外で」と聞いたんだけどね。
明日質屋でお金作れそうなら、
コンビニで納豆買ってもいいんじゃないかな。
揚げ物をしたいのですが水をフライパンにいれてからその中に油を入れて
加熱すればいいのですか?
>>721 水を入れてはいけません。
油だけを入れて適温まで加熱してから、揚げる物を入れてください。
723 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 05:07:08.33 ID:feuBTAn60
納豆だと20日までもたないっす・・・
他にないですか?
>>707 料理酒には塩分が入っているからただの酒のほうが良い。
基本的には充分だが、いろいろ作るうちにほしいものが出るでしょう。
個人的にはソルトフリーのハーブミックスとオリーブオイルがおすすめかな。
10/20まで500円で?
質草もない?
…ゴメン無理。
塩か醤油くらいしか思いつかない。
>>719 20日までって、10月20日まで500円!?
ありえないだろ…
まあ、できるだけ安くて飯が食えるものはあるが。
ゴマ塩
味噌
あとは野菜くずをもらえる店を探して味噌汁作れ。
たんぱく質は豆腐屋でおからをもらえ。
つか、それよりも親に援助を頼め。
栄養失調になるぞ。
>>723 あ、一つだけ思いついた。
一番安いインスタントみそ汁。
具がワカメだけのやつで、1食あたり10円未満の奴がある。
100均やスーパーに売ってる。
米があるなら1日2食にして、飯とみそ汁だけで。
728 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 05:30:11.10 ID:bKUqcifW0
鮭です。
アドバイスありがとうございます。
塩抜きでぐぐって見ました、無事消費できたのでよかったです
塩鮭っていろいろあるんですね!たすかりました!
729 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 06:04:55.38 ID:feuBTAn60
ありがとうございました
もう終わりみたいですね・・・
美味しいステーキとか一度で良いから食べてみたかったなぁ・・・
730 :
ぱくぱく名無しさん:2011/09/25(日) 09:35:48.11 ID:N0XWw5f10
余った生クリームでなんか作りたいんですが
チューパットと混ぜて再冷凍
→アイスクリン風味とかどうでしょうか?
とりあえず今、チューパットわきに挟んで解凍してます。
結局、チューパットと冷凍バナナとラム混ぜて
シャーベット状に再冷凍後、フルグラと一緒に食べたわ
うま(・∀・)イイ!!
>>698 オススメはドイツ式だ
薄味のポトフ作って、食べるときに追加でマスタードやケチャップを付けながら食べるとか
肉じゃがだって薄味だったら上からカツブシ味のあんかけするなんてことも可能だ
>>707 減塩のコツは酸味とスパイスで物足りなさを無くすこと
酢は少しいいのつかったほうがいいかも
かぼす自作はいい選択だね
柑橘類とかトマトとか多用すると薄味平気
他にもバジルとかハーブ類を胡椒感覚で使えるようになると一人の食卓も楽しくなるお('A`)
まずはクレイジーソルトから初めてみよう・・
>>707 ああそうだ、ニンニクがないじゃないか!
買いすぎたら単に空き瓶につっこめば至高のニンニク醤油ができるぞ!
>>715 めぐんでやるから23区内ならまじうちこい
ゴーヤもタマネギもジャガイモもあまってる
肉も消費したいからはよこい
>>728 美女の鮭
「塩鮭男性にもいろいろあるんですね」
「アドバイスのおかげて無事getして食べちゃいました」
と読めた
食べ物、料理、レシピの各板のスレを勧めるのが一番可哀相な状況だろ、すでにw
こういう時のためにあるのが、その日暮らし板。
本当に金が無い時に、いろいろ0円食材関係のスレで助けられたなぁ。
>>741 横レスだが、食文化カテゴリの板に質問したんだから、
食文化カテゴリで案内するのは別に構わんと思うが。
その日暮らし板なんて、一度も行ったことがない。
鳥胸肉でソテーと油淋鶏を作りましたが
どちらもぱさぱさで納得できる出来上がりではありませんでした
もも肉を使えばやわらかく仕上がると思うのですが
安い胸肉でもものふんわり感を出すにはどうしたらよいでしょうか?
豚肉を牛乳につけるみたいな感じでやわらかくする方法はないでしょうか?
>>743 重曹・・・ なんならサイダーでもなんとかなると思いますが
胸肉と重曹でぐぐると色々出てくると思います。
>>743 やわらかくってのとは違うけど軽く塩や酒振ってしばらく置いといた胸肉使うと美味いよ
あと完全に火を通してしまわずに、余熱で中心まで熱加えるようにするとぱさぱさになりにくい
746 :
743:2011/09/26(月) 23:28:56.13 ID:EW8Sppw/0
重曹を試してみようと思います
確かに焼き方にも問題があるような気がします
焼きすぎるとパサパサになるとあったので余熱で焼き上げる
というのは初心者的には難しいのですが練習してみます!
回答ありがとうございます
>>746 胸肉はバターと醤油でもつけてグリルでホイル焼きにするのが簡単
直火があたらんからね
>>743 鶏肉を柔らかく仕上げるなら、一般に「炊飯器鶏」と言われる調理法がお勧め。
初心者でも簡単に柔らかくジューシーな鶏肉料理が出来る。
鶏胸でも鶏腿でもおk。
炊飯器鶏は茹で汁も出汁・スープとしていろんな料理に使える。
焼き目と香ばしさが欲しいなら、炊飯器鶏を作ってから、
余計な水分をキッチンペーパーで拭き取って(油が跳ねるから)、
しっかり予熱して油を入れたフライパンに入れて、ちょっとだけ焼く。
この際は決して焼きすぎないように注意。
多少手間をかけていいなら、「炊飯器コンフィ」もいい。
ttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-857.html 自分はこれの最後の仕上げを、フライパンではなく、
ガスコンロに付いてる魚焼きグリルで焼いて仕上げる。
>>746 むしろ余熱調理って楽だぜ
胸肉一枚味噌漬けにしたやつ焼くの面倒で、レンジで5分チンしたあと
冷めない程度に放置しておいたら中まで加熱されつつジューシーで美味かった
基本の調味料はもちろん必要だが、オイスターソースや中華出汁の類も結局いるんだよねえ
>>707 確かに鶏ガラスープの素はスープ類作るのに便利だし、
レシピ本にもよく投入を求められるな
あとできればオリーブオイルが欲しいが。サラダとかトマトソース用に
752 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 15:20:31.08 ID:+6uBI3/P0
レトルトカレーなんだけど温めるの面倒なんでそのまま食ってもいいのかな?
あと永谷園のお茶漬けの素を買ってきたんだけどお湯沸かさないと駄目かな?
冷蔵庫に入れたままの六甲の美味しい水をそのまま直でかけてもいいかな?
沸かすの面倒なんですよね
>>752 いずれも腹をこわしたりすることはない。
カレーは脂が固まってたりしてあまり美味しくないが。
754 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 15:26:20.22 ID:ZHqTZlzU0
水で茶漬けにするのは普通だよ
>>752 夏の間中、冷たい茶漬けを食べる子供のCMを散々やってたろうにw
756 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:01:43.64 ID:1DTWm6x+0
みなさまありがとうございます
>>753 温めると美味くなるんすか!
なるほどな・・・
>>754 そうなんすかw
>>755 そそ、それの影響でなw
鶏肉の酒蒸しが好きなんですが
レンチンすると油がやばいです。
この油を簡単に取り除くにはどうすれば良いでしょうか?お願いします。
758 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 21:35:32.68 ID:ZHqTZlzU0
ティッシュで吸っちゃえば
肉だけ別の器に移動
>>757 もも肉で作ってるなら、レンチン前に余分な脂肪(黄色いかたまり)を取り除く。
臭みも減るし、美味しく仕上がるよ。皮の下など見えない部分にも結構入ってるけど、
慣れてくるとどこにあるかも大体分かるようになる。
脂肪って身のところにあれば切り取りやすいけど、皮のとこにあったら切り取りにくいよね(´・ω・`)
763 :
757:2011/10/02(日) 09:24:24.61 ID:ik3/5yE5i
皆さんありがとうございます!
皮が一番好きだけど…やっぱり油やばいですよねorz
皮取り除いてみます!他の意見下さった方もありがとうございました!
皮はまずパリパリに焼いてその油で肉野菜を炒める
パリパリになったそれをそのまま刻んで食べてもいいが、
さらにスープに投入して香ばしい出汁をとる
そこでやっとふやけたやつを具として食べる
焼きながら出てきた油をキッチンペーパーで丁寧にとるだけでも全然違うんだけどね
鳥皮なんて脂の固まりだからなー
油は漉して料理に使おうよ
鶏油は貴重な調味料だぞ
768 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:37:38.51 ID:+HRAudt70
塩って炒るとどういう変化があるんですか?
あと中華料理屋のから揚げを作りたいんですが(餃子の王将のイメージ)下味はすればいいんでしょう??
最近醤油と酒で下味をつけて卵と片栗粉の衣につけて揚げたら
「いわゆる竜田揚げだよね」って言われまして。
>>768 にがりを含んでしっとりしている塩や湿気た塩は、炒るとサラサラになる。
一部がカチカチの塊になる場合もあるが。
王将には10年以上行ってないので、
王将の唐揚げがどんな物だったか思い出せない。
771 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/05(水) 00:53:27.85 ID:XgnneoNH0
塩を炒ると水分がとんでさらさらになって魔除けやお清めに使えるようになるよ
竜田揚げだって言われたのなら下味より衣なんじゃないの
小麦粉使ってみたら
王将のから揚げって塩ベースだっけ?
王将風かどうかわからんが、お店で食べるような味付けのから揚げのレシピ。
酒大3、鶏がらスープの素小1、砂糖小1/3、塩小1/3(薄味が好きならなしで)、コショウ少々、ごま油小1
この漬け汁に生姜とニンニクのすりおろし、切った鶏モモ肉を1時間ほど漬ける。
漬け汁を捨てて、片栗粉大3ほど投入してドロっとするまで混ぜてから揚げる。
これ絶対うまいから試してみて。
大学進学をきっかけに家族に料理を作り始めて1年半くらいになります。
ネットや新聞、立ち読みした本なども参考にしつつその都度テキトーに作っています。不器用で大雑把なので。
とても漠然とした質問ですが、料理上達のためのコツって何でしょうか。
やはり、まずは基本の料理をマスターするべきでしょうか?
>>773 自分の場合は食べ歩きかな。オープンキッチンのビストロとか
シェフと仲良くなって教えてもらった。
大学生ならそういうとこにバイトに行けばよいよ。やはりプロの技は違う。
>>773 まずは検索して野菜の切り方動画を探すんだ
それから3冊くらい、レシピ本でなく料理基礎本を買うのだ
http://cookpad.com/recipe/945748 このレシピでシーザーサラダを作ったんですが、ドレッシングだけ味見したら塩気が無くかなり甘いと感じました。
これは後からチーズかけるから甘めになってるんでしょうか。
もう少しドレッシングそのもので塩気が欲しいのですが砂糖はごっそり抜いて塩を足しても大丈夫ですか?
>>777 あなたが自分の好みにあわせて、
砂糖抜きで塩を入れるのは別に構わないと思うけど、
「大丈夫ですか」と聞かれても、何が大丈夫なのかよく判らない。
男料理系の本は人によるね
俺は合わない
確かに手軽簡単だが、やっぱ味が鋭利すぐる
出汁をとったレシピが良い
>>779 この手のはオートバイでキャンプに行く時は重宝している。
缶詰にひと手間加える方法とか。買うまでもなく立ち読みとネットで十分。
781 :
773:2011/10/07(金) 14:31:32.96 ID:qmynvaqr0
亀レスになりますが、アドバイス本当に有り難うございました。
>>774 食べ歩きはいいですね。
調理バイトは敷居が高すぎると思っていましたが、相当腕が上がるでしょうね。検討してみます
>>775 料理板初めてで、そんなスレ・レス全く知らなかったので助かりました!
やっぱ基本は大事ですよね。少しずつ身につけます
>>776 恥ずかしながらレシピ本と基礎本の区別すらついていませんでした…。
どの本がいいのか分かりませんが、2chの評判なども参考にしながら買ってみます。
一人暮らし初心者です。
手羽元を唐揚げないし焼き物(水気出ない料理。お弁当用)にしたいのです。
油がもったいないプラス基本調理器具がフライパンで揚げ物する深さがありません。
トンカツ、コロッケあたりはいわゆる揚げ焼きでやっているのですが、
手羽元を同じ要領でやると、なんとなく骨離れ悪いんです。ムラも多いし。
母に聞くと、母レシピはオーブン焼きとのことで、オーブンがないので真似できません。
調理環境は、グリルなしのガスレンジと、電子レンジ機能のみの電子レンジ。
蓋なしのフライパンは鉄とテフロン両方、蓋つきのテフロン煮込み用鍋。
こんな感じですが、いいレシピ教えてください。
揚げ物だめなら、フライパンで焼いてからそのまま煮るのがいいんでは。
ホールトマト(缶詰)で煮たり、醤油で甘辛く煮るとか、ビールで煮るとか。
ごめん、レシピは長くなるからぐぐって。
要は十分に加熱すれば骨からするっと抜ける食感になって食べやすいかと。
さっぱり煮なんかも冷めても美味しいよ
ミツカンのサイトに載ってるのは調味料の量が多いから、
煮汁の量を少し減らしてフライパンで転がしながら煮からめると捗る。
揚げ焼きにするなら、冷たい油から始めるのも手。
>>783の言うように、骨にもしっかり火が入るから、身がとれやすくなる。
あとは、しっかり室温に戻してから焼く/揚げるのもコツかなー。
785 :
782:2011/10/07(金) 23:10:01.82 ID:Z1W9Eh5n0
なるほど、加熱が足りないのですね。
アドバイスありがとうございます。
お弁当をタッパで持っていってて、下に野菜系の煮物、ラップ引いて上に焼き・揚げの肉魚、が基本です。
野菜は汁気出やすいし、ラップの上に汁気入れると下の煮物に侵食する。
下の汁気は上に侵食はしないのですが。
そんなわけで、煮るレシピにはしたくないのです。
蓋付きの鍋の方で少し焼いてから、蓋して蒸し焼きにしたらいいのかなあ。
皮がパリっとしたのが好きだけど、加熱重視でウチの調理器具ではパリ諦めた方がいいですよね。
煮物っていっても、粗熱とるときに煮汁から出して冷ませば
煮汁なんざ出ないけどな、特に肉なんて
ノンオイルでもチャーハンが作れるとネットで見たので、
使用暦1年くらいのフッ素加工フライパンで作ってみた。
チャーハン自体はノンオイルで、まあそれなりのものが出来たんだけど、
フライパンが犠牲に・・・。
卵を投入した時点でかなりフライパンにこびり付き、
その卵の焦げの上で、チャーハンをいためるって感じでした。
別のサイトで、米と卵を先に混ぜておくといいと載っていたので、それも試したけど、
結局こびり付き具合はあまり変わらなかった。
テフロン加工や、マーブル・セラミックなんかに変えれば
ノンオイルでもこびり付かなくなるんだろうか?
やったことある人いますか?ノンオイルでチャーハンやチキンライス。
炊飯器で作るチャーハンやチキンライスもやってみたけど、いまいちでした。
ノンオイルとはいえないが、とり皮もしくは豚の背油刻んだものを具として先に炒め、
出た油で飯炒めてチャーハン作ったことならある。
以前テフロン加工のフライパンで、洗うの面倒だからと油引かずに目玉焼き作ったら
フライパンに張り付いて目玉の底が抜けたことあるから完全な油無しは難しいんじゃないかな。
まあ、安いフライパンだったせいかもしれんが。
>>788 安手のテフロンのフライパンは多少油をひかないとこびりつくしすぐ痛むよ。
まあそもそも500円くらいで売ってるやつは寿命1年と思っとけばいい。
安いんだから遠慮なく買い替えるべし
>>789 潰瘍性大腸炎ていう病気で、肉類は鳥のささ身か、皮なしむね・モモ肉しか
食ってはいけないようで。
>>790 マーブルやセラミックはどうでしょう?
油引かないと炒飯がパラパラじゃなくてカサカサになるけどね。
まあ俺の場合そこに出汁をかけた炒飯雑炊もどきが好きなので問題ない。
794 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 17:56:48.50 ID:6ATxdO21O
キャベツとシメジの味噌汁を作りたいのですが、出汁は煮干で平気ですかね?
マグロの刺身に付けるつもりなのですが。
教えてちゃんですみません、お願いします
>>794 おk。
シメジが天然物なら出汁取らなくても美味いと思う。
>>794 ネギは無しかい?個人的には生姜をちょっとだけ入れると魚介類に合う味になるね
>>795 どうもありがとうございます!
>>796 生姜良さそうですね!ちょっと試してみます
ネギは、長ネギと油揚げの炒めものを作ろうと思ってるんです。
まあ味噌汁にも入れちゃって平気ですかねー。
>>797 生姜あるならネギ省いていいさ チューブ生姜でも十分
800 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 18:58:48.39 ID:3ubW3XJM0
晩御飯は主人の好物の秋刀魚の塩焼きと大根の味噌汁にしようと思うのですが、
流石にこの2品だけでは寂しいですよね?
他に1品くらい出したいのですが、男性だったら何が食べたいですか?
鶏モモのから揚げを作ろうかと思ってるのですが、どうでしょう?
鶏があるなら
鶏と根菜の煮物とか
鶏と葉物野菜の炒め煮とか
バンバンジーサラダとか
かね野菜物を一品欲しいところ
サンマに唐揚げは重過ぎw
いくら男だろうが速攻で太るぞ
基本的に主菜が肉か魚。それ以外、つまり副菜は野菜。野菜メインのおかずにするべし。
>>801 冷や奴とか、鶏そぼろあんかけ豆腐とかどう?
805 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 23:59:30.92 ID:6Dc8Ew/C0
>>801 2品で寂しいとかの問題ではない
大根おろしがあるのになんで大根の味噌汁なんですか
それとも大根おろしをサンマに添えない気ですか
逆に考えるんだ
さんま、大根、あと冷凍庫の隅で瀕死の鶏モモくらいしかしかなかったんだと
>>805 秋刀魚に生姜とアサツキでも添えてカボス絞ったらおまいより高級
焼き秋刀魚には大根おろしっていうが、一度も大根おろし添えて出てこない環境で育つとわざわざ大根おろしつけないな
大根おろしって、うすくシート状に延ばして冷凍すればいいの?
>>805 え、大根おろしあるときに大根の味噌汁ってだめ?
大根の煮物に大根味噌汁だったらさすがに抵抗あるけど自分はあんまり気にならない
大根がいつの間にか大根の味噌汁にすり替わってるw
食べてほしいものを食べてもらえ
自分なら腰にリボンを巻いて出せ
>>810 余裕でありだよ。豚肉炒めと豚汁とか鉄板ネタだろ。
きつねうどんといなりも一緒だけど気にしないしな
>>810 おろしとか、余りに形状や食感が違えば
アリだと思ってるよー まあマイルールだけどね
大根づくし全否定ですか…
「尽くし」という趣向はまた全然話が違うし
持ち出してくる意味がわからない
大根デュクシ
晩御飯は主人の好物のマーボー茄子と中華たまごスープにしようと思うのですが、
流石にこの2品だけでは寂しいですよね?
他に1品くらい出したいのですが、男性だったら何が食べたいですか?
鶏モモのから揚げを作ろうかと思ってるのですが、どうでしょう?
>>818 秋刀魚の塩焼きと大根の味噌汁で好物尽くし
釣りなのかな?w
>>818 主菜は野菜多めのおかずだけど、濃さも味もそれなりに重いので
副菜はやっぱりあっさりめの野菜中心がいいと思う。
ガッツリおかずがあればあるほど良いってものでもないのが献立。
あなたの場合は味付けや、主菜で不足している栄養素を副菜で補うなどの
「バランスを取る」感覚がちょっと不足してるように思います。
>>818 麻婆豆腐+唐揚げだとちょっと重いかな。
旦那が健啖家ならいいかもしれんけど。
きゅうりとわかめ(orくらげ)の中華酢の物など、
さっぱりとした箸休めがあると、油みなぎる麻婆が一層美味く食べられる。
助かります
鶏肉は今日までが賞味期限なんです(´・ω・`)
豆腐も(´・ω・`)
>>822 鶏が胸肉や笹身なら、
深皿に入れて塩と酒を振ってレンジでチンして、
細く裂いて酢の物の具にするといい。
>>822 麻婆「茄子」なんでは?
大根が残ってるのなら、鶏の唐揚げにみぞれあんかけ、
茄子はレンジで蒸して中華風の蒸し茄子にしたら。それとスープ。
豆腐は有り物の野菜を刻んだり、麻婆用のひき肉を少し取り分けて
炒り豆腐にしておくと、2日位は常備菜として使えますよ。
茄子もあるからマーボー茄子にしようと思ってて間違いました
どちらにしろ今日までなので、豆腐を冷凍して対応使用と思います(´・ω・`)
>>823 乙ですw
鶏はもも肉みたいです
>>818 >>826 今から蒸し鶏作って間に合うなら、棒々鶏風に
生野菜をたっぷり添えてゴマだれでいけるよ。
豆腐は冷凍するとスが入ってぼそぼそになって
元のツルンとした物には戻らないけどいいの?
自家製だと凍み豆腐…というにはちょっと口当たりが粗いですよ。
茄子は最初マーボー茄子にしようと思ったんですが、豆腐の賞味期限を明日までと勘違いしてて(明日の味噌汁にするつもりだった)
マーボー豆腐に変えました
と同時に茄子は生姜煮して明日のお昼に食べようと計画をしてました
すみませんごちゃごちゃしてますが、まとめますと
豆腐を今日中に使わないといけない
鳥モモを今日中に使わないといけない
スープは中華スープじゃなくてもいいけど、マーボー豆腐が中華っぽかったので雰囲気で中華スープにした
常備菜は今はキャベツ ジャガイモ 人参 たまねぎ 山芋 ピーマンがあります
>>828 鶏モモは食べやすく切って、下味をつけた状態で冷凍してしまえば
今日のところは解決するのではないかと思いますがどうでしょう。
タイミングを見て解凍して、衣をつけて揚げればいい。
解凍した後で追加もできるので、味付けは控えめの方がいいです。
麻婆豆腐、中華スープ、あと1つは簡単にサラダでもいいんじゃない?
キャベツと人参とピーマンを千切りにして冷たくしておいて
食べる直前に中華ドレッシングを。
それと、『常備菜』は「買い置きの食材」という意味ではなく、
「作り置きしておける、比較的日持ちのするおかず」の事です。
>>828 作るのはなんでも作れるんだな
他に書いてる人がいるけど、バランスや主菜・副菜ってこと、もっと意識するべき。
若い学生一人暮らしとかならまだ多少ヘンな献立でもいいけど、結婚するような歳だとそうはいかない。
体調にも出やすくなる。
好物を作ってあげるのも愛だけど、喜ばれなくても身体を考えたもの食わせるのも愛。
朝昼どんなもの食べてるか知らんが、野菜足りてないだろ。
野菜って一日300だか400だか食べなきゃならないんだぜ?
男だったらってことだと、男は素材そのまま系が結構好きだな。山芋叩いてポン酢かけるだけ、きゅうり切って味噌添えるだけみたいなの。
まずはそういうのでいいから品数と野菜を稼いでいくといいと思う。
>>828 とりあえず、そんな感じで連日メニューを考えてもらうために
初心者スレを使うのは頂けない。
初心者じゃないのに。
833 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 18:15:21.23 ID:fiXd/X3X0
ウーロン茶でご飯を炊いたらゲロゲーロですか?
炊き込みご飯にしようと思ってるんですが保存してる水がなくなったんですよ
>>833 「ウーロン茶 炊き込みご飯」でまず検索
意外と見つかるもんですよ。
お茶の風味的には、あまりあっさりした塩味のご飯には向かないと思う。
835 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 18:32:43.83 ID:fiXd/X3X0
美味しく作れそうですね
ありがとうございました
836 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 18:42:54.69 ID:qXF0W3Hs0
地元牛の牛バラ切り落としもらったけど、どうやって食べたらいいかわからない。
焼肉以外なら、どんな風に使えばいいの?
タマネギ、おろしポン酢しかありません。
デミグラスソースっておそらく作れるだろうけど、やっぱり相当難しいですか?
いつもハインツ缶詰を使うですが、量が多く8割方を捨てます(つまりコストが高い)
1回で使い切れないのです
とはいえ、作る自信はありません
ハンバーグソースとかビーフシチューおかハヤシライスとかオムレツとかに使ってます
>>836 醤油や砂糖、みりんなどもないの?
バラ切り落としなら煮込んでも美味しい部位だし、
カレー、牛丼、肉豆腐、肉じゃがなど作れます。
841 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 22:34:36.81 ID:/57752ek0
すみませんこのスレッドは初めて開きました。
一般に、作った料理は一晩寝かしたりなどすると、おいしくなりますが
その日に食べる場合、1、2時間おく時、冷水とか冷蔵庫に入れる意味はあるでしょうか?
常温以下になることが重要なのか、単に放置時間が重要なのか?
この辺が謎で困ってます
>一般に、作った料理は一晩寝かしたりなどすると、おいしくなりますが
特定の料理は・・・だ
>>836 俺なら、玉ねぎと牛肉を炒めて、ポン酢をかけて食うな。
牛肉と玉ねぎとこんにゃくを半日煮詰めて、とろとろの煮込みなんかも作らない。
デミグラソースとパイ生地買ってきて、ミートパイなんて絶対に作らない。
844 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/15(土) 22:55:10.28 ID:/57752ek0
すみません。たいてい方は理解されてると思いますが
煮込み、炒め系のものは、一旦冷蔵庫とか、放置プレイすると味がなじんで
おいしくなります。
この原理。時間なのか温度なのかが知りたいんです
>>844 時間と温度
温度が冷めていくときに味が浸透していくのだそうです。
ガッテンのページを漁ると出てくると思う
>>844 煮込みはまだ判るが、炒め系は、
作ってすぐ食べる方が美味しい物の方が多いんじゃないか?
野菜炒めとか時間置いたら味は馴染むかもしれんが、
クタクタベチャベチャになって不味いぞ。
>>844 「ゆっくり」「温度が下がっていく」事が大事
炒めものは別に旨くならないと思うけどなあ
しかし一行目が嫌味っぽいねw
炒めものを冷ますとか、料理人に殴られても仕方ないこと信じてる辺りもね。
何処で謝った知識を身につけたんだろうなw
てか、原理を求めるのに初心者スレを使うのが意味わからんわ。
849 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 13:57:20.11 ID:VvK022K+0
味噌汁ですが、何日ぐらい持つでしょうか?
食べ終わった後は必ず冷蔵庫に入れるという条件で何日ぐりらい持つでしょうか?
1日2日の命かと。
一日1回きっちり火入れするという方法はあるけど
冷めないと冷蔵庫にも入れられないから
大量に作れば作るほど時間がかかるし、
香りも飛んで美味しくなくなる。
大根メインのポトフもどきを煮てますが、
3時間経っても大根がやわらかくなりません。
ぐぐったら塩入れるとやわらかくならないらしいのですが、
最初の一時間は水と野菜と肉だけで茹でていました。
味はよく染みていますがお箸で切るのに難儀する固さのままです。
上のほうのレスでもスが入るとやわらかくならないとありましたが、
なんとかやわらかくする方法はないでしょうか。
たとえば丸一日煮てもかわりませんか?
圧力鍋は持っていません。
すみません、追記ですが
大根は一本で買った青首大根で、スは入っていませんでした。
購入後一日常温放置していました。
>>851-852 皮も厚めにむいててもダメだったのかな。
切った時に切り口から汁気がにじみ出るのが見えるほど新鮮だと
煮てもすごくやわらかくなる。でも今の時期のはちょっと微妙。
夏大根ならかなり終わりの時期だし、夏大根は総じて硬くて辛い。
(だからこそ大根おろしにすると、辛くて美味しくもなるんだけど)
そして今は冬大根には早すぎます。お店に並んだばかりの物でも
売ってる時点で既に長期の貯蔵品だったりする場合もあるってことです。
どうしても水分も飛ぶし、繊維が強くなる。
長時間煮てみてもいいかもしれないけど、その場合他の具は別にしないと
溶けてしまうかもしれないので注意。
素材の特質も品種や季節、鮮度によっても変化するってことで、
残ってるなら短冊に切って炒め物などに使ったらいいかもしれないね。
楽天レシピで、人気順にソートのリンクに (無料) と赤で書いてあるのは嫌がらせですか(´・ω・`)?
855 :
横浜生まれのパクリ屋:2011/10/16(日) 17:32:44.03 ID:PRYbxhu50
>>853 そういえば、ちょっと繊維が目立つなーと思う大根でした。
買った時点で古かったのかもしれません・・・。
もうタマネギはとけ、肉はくずれちゃってますw
残ってる具をよけてもうしばらく煮てみます。
余ってる大根はおでんにしようと思っていましたが、みぞれ煮にします。
夏と冬の大根があるんですね。
冬大根が出回る時期を調べてみて、それまで大根の煮物はやめておきます。
ありがとうございました。
>>856 念のため、貯蔵品が悪いってことじゃないからね><
流通量を調整する事も、安定した価格のためには大事なことだし、
一気にだぶついて廃棄なんてのが一番もったいないしね。
冬大根までもうちょっとだよ、我が家もそれまでおでんは我慢w
楽しみだよね。
858 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 20:29:43.65 ID:BpLWyhkm0
祖父ちゃんが比内地鶏を飼ってて最近は卵を産むようになり、ゆで卵作りを試したら殻が上手く取れません。
どうやったら上手く取れますか?
水から温めてますが、何分似たらいいかわかりません。
あと茶色のゆで卵の作り方も教えて下さい。
優しいお姉さんヨロシク!(^_-)-☆
ホ○○○ に当たっても泣くなよ
>>858 産みたての卵など新しいものは殻がむきにくいです。
1週間ほど経ったものがゆで卵にむいています。
水からゆでる場合は、沸騰してから6分で半熟、10〜12分で固ゆでになります。
湯を沸かす時間がかかるので、手早く作りたいときは蒸し卵がオススメです。
お玉1杯くらいの水を鍋に沸かし、卵を入れてふたをして中火で6分、
火を切って余熱で3分で半熟、6分で固ゆでになります。
蒸し卵の方が、黄身の色が鮮やかで美味しいように思います。
茶色のゆで卵というのはよくわかりません。味つき玉子のことですか?
861 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 20:41:58.81 ID:u3lkiPrK0
2ちゃんで伏せ字を使う例えようも無いアホなp2自演。
>>858 赤玉茹でる→なんと!殻が茶色のまま
白玉茹でる→剥く→醤油や茶とかのツユに浸ける→なんと!白身が茶色に
>>858 茹で終わったら鍋のお湯を捨てて(卵を残して)蓋をして鍋を振って、
殻全体に細かくひびを入れる。
そしてすぐに水をたっぷりいれて卵を冷やす。
こうすると殻が剥きやすくなる。
864 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/16(日) 23:03:30.22 ID:BpLWyhkm0
ゆで卵
お姉さんありがとう!
(^_-)-☆
865 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/17(月) 10:10:45.82 ID:WWflZ5em0
クリームシチューを作ったのですが、間違って牛乳を倍の量入れてしまい
水っぽく(牛乳っぽく?)なってしまいました。
新たにルーを追加するのも…何か少し加えて水っぽさを無くす方法はないでしょうか?
>>865 小さめの器にやわらかくしたバターと同量の小麦粉を入れて練り練りする。
水っぽいシチューを少量その中に入れて溶かす。
それをまた鍋に戻して火にかければ、トロミが出てきますよ。
水溶き片栗粉でトロミをつけてもいいけど
>>866の方が美味しいし、
片栗粉のトロミは時間が経つと緩くなるので注意です。
酢の物を作ろうとぐぐったら、三杯酢的な作り方ばかり出てくる
しかしwikiみると、きゅうりとわかめの酢の物とか系は二杯酢を使うとある
どっちが正しいん?
>>868 一般的に酢の物は甘みを加えた三杯酢で作るのが普通です。
二杯酢は魚介類(アジ・ホタテ・カニなど)や海草によく合うと言われます。
野菜を加えた酢の物にする場合は、三杯酢の方がよく使われます。
きゅうりとわかめの酢の物は、三杯酢を使う方が多いのではと思います。
とは言え、こればかりは好みなので、
甘みのないさっぱりした酢の物にしたければ、二杯酢を使えばよいと思います。
配合も決まったものはありませんので、好みの酢の物を作ってくださいね。
(昔は1:1:1でしたが、これでは現代の味覚には合わないので・・・)
一人暮らし始めて、キャベツの蒸し焼きが好きたし楽でよく作ってる。キャベツ切って入れて玉ねぎ切って入れて肉置いて火つけて蓋しめて放置、(゚д゚)ウマー
やっぱり旬の食材を買っていったほうが全体のコストパフォーマンスはいいのかな?
まだバイト決まってないから食費とか全部親に頼り切りで毎日食費300〜500円以内になるように食ってるんだが。
あと人参とかの主に根菜を予め切っておいて冷凍保存とか考えたんだけど、野菜やきのこ類を保存するうえで何かポイントってあるかな
>>869 三杯酢で作って政界でした
母の味と同じでした(*´∀`)
男は黙って一杯酢
私と主人の弁当用に豚ロースを買って来てって主人に頼んだんですが
豚モモ切り落しを買って来てしまいました・・・
しょうが焼きの予定だったんですが、豚モモ切り落としじゃ無理ですよね(´・ω・`)?
>>873 切り落としでも薄切りでしょ?
多少細切れにはなる点と、モモとロースの肉質の違いはあるけど、
生姜焼きだし、お弁当なら問題ないと思う。
皿に真っ直ぐ一枚ずつ並べるのに見映えが悪いという訳でもないし。
モモは脂肪も少なめだけど、ロースに比べてパサつきが気になるなら
生姜焼きのたれにおろし玉葱を少し入れるといいよ。
初心者だからこそ、どうしてダメって考えたのかをハッキリさせる、
正否・○×で尋ねるんじゃなくて、疑問点をハッキリさせて自分で判断できるようにならないと
何度でも似たような質問を繰り返すところから進歩しないよ。
>>873 > しょうが焼きの予定だったんですが、豚モモ切り落としじゃ無理ですよね(´・ω・`)?
余裕っすよ
焼く前にフォークでザクザクするか、上にラップをかぶせてすりこぎなどで殴って、一度潰しておくと
繊維が切れてやわらかく食べられる
マカロニグラタン作りたいんですが、生クリームって必須ですか?
生クリームは1回で使い切らないとアウツなのに最低量が200ml
絶対余らせる上に値段も高い・・・
878 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/21(金) 20:17:47.07 ID:HmMcsUk00
あまった生クリームなんて冷凍しちゃえばいいんだよ
冷凍すると分離するけど、クリームとして使わなければ全然問題ないよ。
ホワイトソースにしてから冷凍すればいいのでは
>>877 生クリーム不使用のレシピいっぱいあるから探してみ
ここでいいのかな?
お子様ランチを作ろうとしているんだが、ハンバーグとオムライスとナポリタンと・・・
と、盛り付けていたらどうにも茶色くなる一方なんです。
出来たらカラフルにしたいのですが、アドバイスいただけませんか?
>>877 ゆでブロッコリー
プチトマト
茹で卵を半分に切ってとがったところを少し切り落として並べる
ご飯にコーンを混ぜる
>>882 まず、皿の料理で隠れない縁の部分に、
青系、出来れば水色の柄が入った物を使う。
オムライスをやめてオムレツと御飯に分け、
御飯をあまり色を付けないピラフにして、
ミックスベジタブルなどを入れて彩る。
もしくは、白御飯のおにぎりに、桜でんぶやのりたまをまぶすとか、
おにぎりに紅鮭(鮭フレーク)を混ぜるとか、
酢飯にカニカマなどを乗せた、握り寿司風などもいい。
かぼちゃを大きめの一口大に切ってレンジなどで火を通し、
衣を付けてフライにして、それを切って切り口を見せて盛りつける。
料理の下や料理同士のしきりとして、レタスなどを敷く・挟むなどする。
お子さんがパプリカを嫌いでないなら、黄・赤・橙などのパプリカをスライスして、
レンジで軽く火を通し、千切りキャベツに混ぜてサラダにする。
パプリカではなく人参、ラディッシュ、トマト、きゅうりなどでもいい。
…こんなもんでよろしい?
>>883 ありがとうございます。ゆで卵作ってみます!
>>885 すごい沢山・・・ありがとうございます!
ただチキンライスはもう作ってしまっていたので千切りキャベツサラダを添えてみます!
カボチャはハードルが高いなぁ・・・初心者には一個丸々使いきれる自信無いです(´・ω・`)
>>886 かぼちゃは半割や1/4に切った物が売ってるよ。
んで、一口大に切って火を通してから、
一回分ずつラップに包んでジップロックに入れて、
空気を抜いて冷凍しておけば、一月くらいは余裕で持つ。
全部フライにする気なら、衣を付けてから冷凍でもOK。
「かぼちゃコロッケ」を作って、揚げる前の状態で冷凍でもいい。
あと、「切り口を見せる」というのは、かぼちゃフライに限った技法ではない。
他の材料でももちろん出来るし、フライじゃなくて天ぷら等でもいい。
>>883のゆで卵も広い意味では同じ事だし、彩りの良い具を巻き込んだ卵焼き、
あるいは彩りの良い野菜を薄切り肉や薄揚げなどで巻いて、
煮たり焼いたり揚げたりしたもの…野菜の肉巻き・チキンロール・信田巻きなど、
いろんな物に使える。
あと、御飯物で「巻きずし」なんかも、中身次第で彩りがいいね。
太巻きの中をカラフルな具にしてもいいし、
細巻きを数種類、それぞれ色を変えて使ってもいいと思う。
も一つ忘れてた。
弁当によく使われる惣菜カップの、カラフルな物を使うという手もある。
こんなの →
ttp://goo.gl/nVK0w フィルム製の使い捨ての物もあるし、シリコン製の洗って何度も使える物もある。
どちらも100均で売ってるよ。
>>882 パセリを冷凍すると手で簡単にクシャってミジン切りみたいになって便利
冷凍庫に入れとくと使い勝手いいよ
オムライスやチキンライス、シチューなんかにパラッとかけるだけで本格的に見える
冷凍で風味が弱くなるのも、逆にお子さんも嫌わないと思う
890 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 18:11:51.55 ID:jc5XO3im0
はごろもの、パスタグラタンの素を使ってグラタンを作りました。
説明通りに作り、その4分の1だけトースターで焼いてみたのですが、とろみのあるスープなみに液体です。焼け目はついていますが。
自分のイメージにあるグラタンは、もっと粘度が高いのですが、こんなものなのでしょうか?
あと4分の3残っているのですが、もう少し粘度を上げるにはどうしたら良いですか?
ちなみに、味は美味しいですが、やや
味が濃いので、これ以上煮詰めるのは気が引けます。
お邪魔します!
ご飯の代わりにおからにカレーをかけて食べたいんですが、その時おからはどうすれば良いんでしょうか?
フライパンで炒める?油は引く?それともレンチン??え?生?!
どなたか教えて下さい(>_<)
そもそもなんでおからにかけたくなったのか知りたい
ダイエット目的ならレンチンの方がよさそう?
>>893 ダイエットです。
レンチンしてみたら(10分くらい?)パサパサでかなり残念な感じでしたorz
(教えて頂いたのにすみません…)
やっぱりおからじゃご飯の代わりにはなりませんかね(>_<)
895 :
ぱくぱく名無しさん:2011/10/29(土) 14:54:49.99 ID:J3/GMbql0
お客さんにお茶を出そうとしたらおかまいなくって言われたんですが
本当にかまわなくて良いんでしょうか?
>>894 主食としてなら代わりにできるだろうが、ご飯の食感期待するなら米食うしかないな
ダイエットなるかわからんがおからに片栗粉か小麦粉混ぜて練って茹でて芋団子かニョッキ風にしたらましになるんじゃね
とりあえず酒と醤油があれば、どんな適当に作っても
そこそこおいしくなる。少なくとも不味くならない。
>>894 それで、カレーはないだろw
油脂とでんぷんダゼ
それとな、大豆食いすぎるとホルモンバランスが狂うぜ
やかんの外出禁止
|
| r=====ュ
| {! l}
| ヾ__o__〃 __
| /~~~~~ヽ //
| ,'.:.:(,・ω・):.:/ ショボーン
| {.:.:つ旦O:ノ
|__ //\ ̄ ̄ \_
/ // ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男が
ひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。
男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、
一度も店員とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日
男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ・・・。そうかい。」
会話はそれで途切れた。
ほかに特に話題があるわけでもない。
男の退職は、今日が店を訪れる最後の
日であることを表していた。
すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらが
もう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
男は泣きながらそばをたいらげた。
些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
男は退職してからも、この店に通おうと心に決めた。
男は財布から500円玉を取り出して、
「おやじ、お勘定」
「800円」
落し蓋って意味あるんですか?
普通の蓋じゃ駄目なんですか?
>>902 煮汁が蒸発しにくくなるから汁減らしたくないときは便利。
あと、煮魚とかするときに落し蓋すると
煮汁かけながら煮るとか面倒しなくていい。
放置したい怠け者用の必須アイテムだ。
今年はさんまの刺身に何度か挑戦してるんだけど
真ん中の骨をV字に切れ目入れて取るってのがうまくできない……。
腹骨も身がごっそり取れてしまう……。
毛抜きで一本一本やるしかないのか?
>>904 例のハラワタごと骨を外す方法でやってる?
覚えると簡単だよ
>>905 すみません、その方法は初めて聞きました。
ぐぐってもうまく出てこなかったので教えてもらえますか?
>>906 腹骨のとこなら骨のすぐ内側に包丁いれて薄くそいじゃえばいいよ
よく切れる包丁じゃないとうまくいかないけど
>>908 一応コツは、切れる包丁を使い、包丁を深く入れ過ぎないこと。
完全に切れてなくても気にしない。
浅く切り目を入れるところは本当に浅く、皮に傷をつけるだけで十分。
サンマは身が柔らかいので、切らなくても引っ張れば骨は奇麗にはがれます。
>>907-909 ありがとうございます。
動画が手際よすぎで真似できるか不安ですがアドバイスを参考にやってみます
911 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/01(火) 13:36:39.32 ID:RkHvCzHB0
納豆って常温保存しても良いかな?
腐ってるから別に良いよね?
冷蔵庫いっぱいなんだよ・・・
注意書きには要冷蔵ってあるから冷蔵庫にいれないと
ダメなのは解るんですが・・・・
冷蔵庫いっぱいなんすよ・・・
納豆10パックも買ってもーた・・・
あーあ・・・
>>911 納豆は腐ってるというが、食べれない腐敗菌がついてる訳ではない
納豆菌が繁殖しているだけ
それを腐らせると腐敗菌や食中毒菌が繁殖する
冷凍納豆の冷蔵庫解凍の時間が無いときはレンチンしてる
小袋あるなら取り出して20秒位にしてあとは混ぜ混ぜ
温め過ぎてアツアツだとネバネバが弱まるのでネバネバ好きには
物足りないかも
ビニール袋に材料を投入してよくまぜる
とか、簡単クッキーのレシピにあるんですが
あれは滅菌処理された何か特別なビニール袋なんでしょうか?
どういうビニール袋を使うのがよいのでしょうか?
>>915 スーパーや100円ショップで売ってる100枚入りくらいのビニール袋があるので
それを使えばよい。『キッチンパック』とか、そんな感じの名前が多い。
>>917 ホントに日本語でおkになってるww
包丁ではなく、アルミホイルで外皮だけをむくか、
軽く茹でて厚い外皮をはがすようにすると、外皮と皮層の間で
つるっと上手くはがれてむけますよと言いたいのではなかろうか。
アルミホイル剥きか、後半1と2で茹で剥きしたサトイモを
「材料」を使って後半3で煮るということだと思う。
>>917 日本語はともかく、数字ぐらいは読めるようになれ
>>918 こうしてメシマズになりました
の実例だなw
中華風スープを作るにあたって、今は業務スーパーの
神戸物産「ガラスープ」を使っています。300g680円中国産?
そろそろなくなりそうなので、味覇にしようかと思いましたが
豚骨風味が入ってるようです(豚骨スープはちょっと苦手)
ほかによさそうなスープの素みたいなのありますか?
>>922 平和食品の鶏がらスープを使ってます。
以前はユウキのを使ってたけど、こちらの方がよりあっさりで使いやすい。
240g500円くらいと価格も手頃。最寄りのスーパーに置いてないのだけ難点。
買える時に2本まとめ買いでしのいでます。
>>923 > 平和食品の鶏がらスープを使ってます。
> 以前はユウキのを使ってたけど、こちらの方がよりあっさりで使いやすい。
> 240g500円くらいと価格も手頃。最寄りのスーパーに置いてないのだけ難点。
> 買える時に2本まとめ買いでしのいでます。
レスありがとう
アマゾンで735円だった OTL
近所のスーパーで探してみます
料理初心者が参考にするならどんな本がいいのでしょうか?
栗原さんや藤原さんは評判が悪いみたいで迷っています。
>>925 古い本だけど、「non-no お料理基本大百科」。
Amazonなどのレビュー見て。
で、↑の改訂版にあたる「クッキング大百科」も同様に評判がいい。
こっちは読んでないけど。
927 :
926:2011/11/04(金) 02:53:49.87 ID:fuFbBabb0
訂正。
× クッキング大百科
○ クッキング基本大百科
です。
>>926 ありがとうございます。
さっそく探してみます。
929 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/04(金) 14:22:06.27 ID:/kSvhMUp0
>>912-913 ありがとうございます
冷凍庫に封印しておきます
いつかくる・・食べる日まで
>>928 ノンノの本は、図書館などでもなかなか見つからないので
NHK出版の今日の料理や今日の料理ビギナーズ関連の本もおすすめする。
ビギナーズから
「野菜料理のABC教えます」「麺(メン)&ご飯もののABC教えます」「肉・魚料理のABC教えます」
あたりとかどうだろう。
他にもいろいろ出てるから、本屋や図書館で見てみて。
NHKの本はレシピがわりとしっかりしてる、「ひとつまみ」はこんな量、とかきちんと書いてあるよ。
塩肉じゃがって肉じゃがとどう違うんですか?
味の違いがイメージできなくて・・・教えてください。
醤油の風味がないだけかと
>>930 >ノンノの本は、図書館などでもなかなか見つからないので
図書館や本屋に在庫があるかどうかは知らないけど、
Amazonは在庫ありになってるみたいだよ。
てか19年も前の料理本が今も売れるって、
ありがとうございます。
つくってみます!
パネェwww
>>934 この前買ったちょっと古いお菓子の本は
オーブンのことを天火って書いてあったぞ。
>>934 ほんとだ!
以前こういう話題のときにいい本だけど手に入らないって聞いた覚えがあったんだけど
他の本と混同してたかも。買っちゃおうかな。
いままで味噌汁・スープ用に20cm両手なべを使ってましたが
テフロンがはがれてきたので買い替えようと思ってます。
4人前のスープ作るのに18cm片手鍋で代用できそうでしょうか?
私は片手に鍋をもって、もう片方でおたまをもってやっていたので
両手鍋だと扱いづらくて片手鍋がほしいです。
近くのデパートだと20cmは両手鍋しかおいてなかったです。
4人前作って2人前食べた残りのスープが、約600ccでした。
>>939 20せんちのなべにはいる、みずのりょうをはかりましょう
はかったみずのりょうをかみにかきます
そのかみをもっていって、でぱーとのてんいんさんにみせましょう
「これだけはいるかたてなべをくだい」
といえばだいじょうぶ
2cmしか違わないんだから2つの鍋の高さを比較したら大体わかるでしょう
20cm片手鍋って少ないよね。18cmまでが大半。20cmからは両手鍋になってしまうね。
料理簡単だな
初めて肉じゃが作ったが、材料切って麺つゆ入れて水入れて煮込むだけじゃん
しかもまあまあ美味い(*´∀`)
そう、バカでもできる
ソレが料理
まだ苦手だけど、ちょいちょい料理つくれるようになったんだけど
後片付けが苦手
まだ効率よく作れないってのもあるけど
なんか工夫されてることあります?
スレ違いなら、すみません
>>945 後からまとめて洗わないで、
調理中ちょっとでも手が空いたら、片っ端から洗って水切って拭いてる。
シンクが鍋や食器で一杯になると、洗い物もやりづらくなるから。
汚れ物をシンクに置くときも、先にお湯でサッと流して、
こびりつきがある者はたわしでザッとひと撫でして、それからお湯に漬けてる。
自分は食器や鍋にお湯入れてるけど、洗い桶に漬けてもいいと思う。
油汚れがある場合は、お湯には洗剤を少しだけ入れてる。
んで、煮たり焼いたりの時間待ちの間に、出来る分だけサッと洗って濯いで拭く。
調理の最後で盛りつけて空いたフライパンや鍋も、配膳前にさっと洗ってしまうことが多い。
テフロン加工のフライパンなどは、冷めて汚れが固まる前に洗ってしまうと、簡単に綺麗になる。
中華鍋も、盛りつけたらそのまま手を離さずに、
お湯入れて金たわしでガーっとやって、その後必要に応じてスポンジと洗剤でサッと洗って、
すすいで軽く拭いて、コンロの火にかけて水気飛ばしたら終わり。
>>946 dです
>>後からまとめて洗わないで
まさにこれやってたorz
手が空いたら、こまめに洗うですね。なるほど
料理番組のようにあらかじめ調味料を全部小鉢に用意して
使用順に並べておくとめちゃくちゃスムーズに出来てびっくりする。
プロになったような錯覚すら覚える。 しかし洗い物地獄。
豚肉を煮たり茹でたりすると大量のラードが発生しますが
これはどう処理するのが適切ですか?
熱いうちに流せば配管を詰まらせ、冷えれば固まって洗いにくい。
皆さんはどうしているのかなと。
>>949 キッチンペーパーに吸わせて捨てる、
固まったのをスプーンですくってゴミ箱へ
シリコンへらですくって新聞紙でぬぐってゴミ箱へ
>>950 なるほど、すると固まってから処理するのが良いみたいですね。
シリコンヘラは持ち合わせていませんが、灰汁取り網はあるので
これに犠牲になってもらうことにします。
良質のラードだから
とっておいて
炒め物や焼きそばに使う
うまいでw
良質のラードって聞くと捨てるのももったいない気がしますね。
ともあれ冷えて固まったラードを採取するまでは共通作業なので
その先は色々考えてみます。
ガラス瓶に詰めたら保存利くのかな?
自作のラードは冷凍保存しないと悪くなっちゃうよ。
キューブ状態にして冷凍しとけば、1個ずつ使えて便利。
もし冷凍できないなら、きつめに塩や唐辛子を利かせないと長期保存は無理かも。
955 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 04:58:34.72 ID:ZcDyxfyz0
消費期限18日までの団子があるんだけど
食って良いかな?
なんかカビっぽいのができてるんだが・・・
コンビニでよく売ってる100円で串団子が3本入ってるやつです
あと19日期限のパンがあるんですが
開封してなければ食っても良いですよね?
>>955 コンビニとかマクドとか一週間放置しても腐らねえもんくってんのに
まだそんな心配すんの?
カビはこそげ取ればいいし
心配ならレンジで殺菌しとけや
957 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/22(火) 19:41:09.72 ID:ZcDyxfyz0
>>956 カビ食ったんだけど、大丈夫かな?
白い塊だったからカビかな?って思ったけど
冷静に考えてみたらし団子だから、液体の砂糖が一部凝固したものだと思って食ってしまった
どうしよう・・・
朝飯で食ったんだけど
今のところなんとも無い
寝たら死んでましたなんてことあるかな?
ちょっと怖いわぁん。。。
人間の体はそんな簡単に死ぬように出来てませんから…
あるとすれば腹を壊すかもしれないが…
朝食べたのに影響が無いところを見ると大丈夫だったみたいだね
心配しすぎw
959 :
ぱくぱく名無しさん:2011/11/23(水) 23:25:11.91 ID:IqQHnBAG0
そのへんのカビで死ぬことはない。
腹壊すのは腐敗していた物を消化できないという正常な働き。消化可能な場合は
腹痛さえない。
悪くてもせいぜい微熱と腹痛ぐらいの症状はあるが、毒ではない。
甘えかな?料理上手くなりたいのに、8人分作ろうと思うと
作ろうとする前からめんどくせぇ!って気になって母に任せてしまう。
もう2〜3年料理が上手くなりたいと願っているのに、
まだまだレベル1から3に上がったくらいだよ…。
レシピ見ないで作れるの、揚げ物と味噌汁くらいだ…。
そりゃあ レベル300を目指すからで
とりあえず、定食屋の生姜焼き定食・・・レベル4
を目指すんだぜw
ガンガレ
あぁ、確かに最初から高レベルな人と比べちゃってたかも
次は生姜焼き定食を覚えよう
しかし生姜焼き定食は何気にもっとレベル高い気がするw
俺はむしろ一人暮らしの分量(2、3食分)で作ろうとしてもカレー1週間とかおでん1週間になってしまうわ
>>966 カレーやおでんは大きい鍋さえあればたくさん出来ますからね
でもうちは1回で最低8食分だからもって2日ですww
>>967 ありがとうございます
そういえば前の手応えがある間に作り直したことないです
969 :
ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 16:03:23.60 ID:g+FNpKmW0
ドンベイや赤い狐を美味くする方法をおしえてぇ〜ん
970 :
ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 18:11:21.94 ID:DQc/c/E30
粉々に砕いて唐揚げ粉で鶏肉揚げてみな。
感動するから。
971 :
ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 22:12:34.40 ID:cNmMyGZQO
スーパーで丸ごと一匹の焼きサバを買って、これで生姜とサバの炊き込みご飯を作りました。
んで、本日が消費期限だったほぐしたサバがたっぷり入っている炊き込みご飯を冷凍保存したものを、チンして解凍して食べても一週間以内ぐらいなら大丈夫?
あと豚の角煮って冷凍保存出来る?
基本自己責任なのは分かってるけど、おそらくの範囲でいいから教えて欲しい。
>>970 唐揚げ粉で鶏肉揚げるのはいいけど、粉々に砕いたヤツはどうすんだよ
そういえばチーズスナック(大袋)が口に合わなかったんだけど揚げ物の衣にする以外に使い道あるかな?
>>971 味はともかくどっちも冷凍平気と思う
サバはやったことないけど時間を置いた炊きこみ系は
まずくなるから(特に鶏肉とか臭くなる)すぐ冷凍、早めに食べるが吉
975 :
ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 07:12:50.56 ID:0gufeMpG0
>>972 砕いたのに粉スープまぜて、それを鶏肉にまぶしてから揚げる。
>>972 「味噌汁の作り方:まず服を脱ぎます」タイプのコピペみたいなお約束レスすんなよw
977 :
ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 09:18:55.01 ID:ZVgAhpu90
ハア?
料理始めようと思うんだけど包丁と砥石、フライパンのおすすめある?
知り合いには包丁は鋼がいいって聞いたんだけど、フライパンは鉄製はやめとけって言われたよ
砥石は種類多すぎる
>>980 包丁はステンレスの軽くて刃に穴が開いてるのがいい。
砥石はシャプトンでググってアマゾンで買う。
フライパンは2000円以上のテフロンパンにする。
レトルトのホワイトソース買って来て、ブイヨン入れて色々炒めて煮込んだら普通に美味いクリームシチューできた
じゃがいもの面トリとか悪抜きとか基本完全無視でも美味いのできたぜ?
どうやったら不味い料理ができるん?wwwww
>>980 包丁 藤次郎プロ 三徳か牛刀180mm 5kぐらい
10年は十分使える
穴あきは指にこすれて使いにくい
砥石 シャプトン M5 1000番 3kぐらい
砥ぎに自身がナカタラ スーパートゲール
鋼はサビサビで料理する気がなえるから止めとけ
フライパンはテフロンの炒め鍋で蓋は必須
煮物も出来て便利
>>982 レトルトのソース使って、それほど糞不味いものはできないだろw
ましてやクリームシチューで失敗とか()
985 :
ぱくぱく名無しさん:2011/12/04(日) 18:17:07.22 ID:oyTmgPuP0
穴あきステンはやめたほうがいいかと
ありがとう
しかし高いな
おすすめされた包丁とシャプトン、適当なフライパン買ってくるよ
987 :
981:
穴あき人気無さ杉ワロタ