1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 17:09:02 ID:VOkij+ca0
あ〜ぁ、やっちゃった。
4 :
何がやっちゃっただよ!!:2008/07/31(木) 17:22:42 ID:VOkij+ca0
重複になる前に削除依頼してきなさい。
リンク死んでるのいっぱいだよ
7 :
ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 19:27:14 ID:tfYJcfGUO
安かったんでモロヘイヤ買ってきたんですけど、
これって茎の部分も食べられますか?
8 :
ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 19:52:06 ID:tfYJcfGUO
かじってみたらおいしかったので食べることにします。
カレーをお隣からいただきました。
「ゴールデンカレー辛口」ですって。
どうも今ひとつ 辛いのはよいけど
何かアクセントをつけたいので
何投入すればよいですか?
今更 にんにく?りんご?チョコ?
カレーなら多分何でもアリ
11 :
ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 21:20:20 ID:1gFhzXSL0
豚汁はあって牛汁はないのは何故なんですか?
牛入れても美味しくないのですか?
>>9 基本的にはチャツネかヨーグルト。
>>11 牛タン定食にはテールスープが出るぞ。
>>12 有難うございます
ヨーグルトあります!!
チャツネはよく聞きますね。
一度使ってみたいです。
14 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 00:24:51 ID:+wqqqEM+0
>>11 豚汁は庶民の食べ物だから高価な牛肉を使えない
今でこそ日本中のどこでも牛肉が手に入るけど、少し前は田舎では
牛肉は貴重品だったんだよ
15 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 02:08:13 ID:eJpCUaHV0
>>14 いい加減なことを書かないように。
牛肉は高価だから食べない地域があったのではなく、食文化が
違うから食べない地域があった。
鯨を食う地域と食わない地域があったのと同じだよ。
房総半島では80年代まで牛肉を扱う肉屋がほとんど無かったが
これは牛肉が貴重品だったからではなく、牛肉を食べる食習慣が
無かったから。
>>11 豚汁のような味噌汁の具としては、少し癖が強いかと。
でも、牛肉を使った汁物は他にある。
>>12のテールスープもその一つ。
牛吸とか牛肉と牛蒡の赤だしとか普通にある
でも豚や魚とかの出汁の方が日本人に解りやすい旨さだと個人的には思う
>>17 味噌でも赤出汁ならアリですね。
牛吸は美味そうだと思うけど食べたこと無し。
うどん屋の肉うどんで「うどん抜き」(いわゆる「肉吸」)頼んでみようかな。
19 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 07:48:28 ID:eJpCUaHV0
例えば、牛カツは油っぽくて不味いんだよな。
和食の調理方法だと、ビーフを美味しく調理出来ないと思う。
牛肉スレに大変身!!
オートヒストリーが効かなくなったのはスレタイ変えたせい?
検索できないべ!(怒)
とりあえず、
・検索しにくいようスレタイ改竄
・リンク先間違いだらけ
・自分が質問したいだけで立てたくせに、結局質問してない
以上のことから、
>>1は夏厨。
スレが埋まってから次スレを立ててきた法則も、DQNの我が儘の前に撃沈。
とはいえ、とりあえず埋まるまで使ってしまおう。
次にまた同じDQNがスレ立てしたら、削除依頼を出せばいい。
そりゃあんだけ叩かれたら
>>1ですがっつって質問は出来ないでしょ。
検索はそこまでしにくいってことはないと思うけどなあ。
普通は「質問」で検索するだろう。
>>24 スレ建ててから前スレに書き込んでるんだから、質問しようと思えばいくらでも先にできる
>>4で逆切れ
だからなぁ
正しい質問スレをよろしく。
>>23 スレが埋まってからスレ立てってどういう趣旨?
埋まる前にリンクを貼って誘導した方が便利だと思うけど。
ここを探せない人が新スレ立てる可能性もあるね
いろんな環境でいろんなツールを使っている人がいるんだよ。
少なくともこの10スレ以上続いている慣習を突然変えたら文句も出るわな。
すみません、このスレでお聞きするのが適切なのか分からないのですが
他に該当するようなスレをみつけられなかったので皆様のお知恵をお借りしたいと
思います。
お聞きしたいのは、お粥を作る専用の急須を大きくしたような鍋の名前が思い出せずに
困ってます。ご存知の方、是非ご教示ください。
33 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 22:00:11 ID:E3F0fOxS0
前スレ
>>17 残り17円って・・
昼飯とかどうしてんの?
前スレの17とかなんでそんな古いのにレスを・・・
35 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 22:37:28 ID:E3F0fOxS0
>>34 たまたま開いたスレが古かっただけです。
でも気になって仕方ないんです。
教えて頂けませんか?
>>35 大学生だし、どうとでもなるだろ
米とかはあるわけだし
具無しおにぎり作ったり、友達にたかったり、実家に支援して貰ったり
37 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 23:29:53 ID:E3F0fOxS0
>>36 恥ずかしくて親にも友達にも言えないって言ってたじゃん。
餓死するほうがもっと恥ずかしい
餓死www
餓死までいかなくても、栄養失調なんかで倒れて救急車で運ばれた挙句、
点滴治療で入院って方が、家族や周りの人に対して自分の安いプライドをも
維持出来ない程迷惑もかけるし、恥ずかしい事じゃないのかなあ。
利用失調の他にも、この時期なら水分・ミネラル不足での熱射病もあり得るし、
そうでなくとも水ばかり飲んだ事による下痢が酷くなるってのもあるし。
(というのは経験者談ですorz)
>>30 沙鍋(砂鍋)かな?
おかゆ専用じゃないけど
おかゆ専用じゃねえw
辛口の焼肉のたれを大量にいただきました
辛いのが体質的にだめなので甘く味を変えたいのですが何を投入すればいいのでしょうか?
ちなみにそのたれは焼肉ではなく、その他の料理の味つけに使うことの方が多いです
料理初心者です。よろしくお願いいたします
無駄かと
近所と物々交換
47 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 19:25:46 ID:/0mKeamg0
今カレー煮込んでるんですけど蓋して煮込みますよね
料理で煮込むとだけ書いてある時ってよく蓋をしていいのか悩みます
ルー投入後は、常時かき混ぜないと焦げるかもね
49 :
47:2008/08/02(土) 19:49:02 ID:/0mKeamg0
>>48ありがとうございます
カレー粉から作ってて結構水っぽいけど底のほう混ぜてきてみます
52 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 13:08:58 ID:kJunI91LO
玉葱を切ったら手が玉葱臭くて石鹸や洗剤で洗っても取れません
よい方法を教えて下さい
お願いします
山芋の皮をむいてあく抜きをしたんですが、使い切れませんでした。
夕食(PM.8:00くらい)で使おうと思うのですが、それまで持ちますか?
また、夕食までの保存方法を教えてください。
>>52 そこまでになるほど玉葱に触れてる理由が分らないが
どちらにせよ
料理する際手に臭いがしみ込むほどその食材を
握ってる(?)(のか触れてるのか)
ことに問題あるのでもっと手際よく料理するようにしてください。
あとエスパーですが鼻の穴洗ってみてください。
それで解決するかも。
>>54 ありがとうございます。臭いがしなくなりました。助かりました
>>56 アドバイスありがとうございます
精進します
おろしたりするときはしょうがないと思うがな
皮肉も話も通じない頭でっかちはわざわざ書き込みをせずROMってろなw
>>59 いや、どうもCPUに問題が・・・・・熱暴走かもな
もう止めてやれ。ID:sU306dGi0 の生命力はもうゼロだ!
生命力ゼロでもゾンビは動くんだぜ
コォォォォ
65 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 21:01:22 ID:sU306dGi0
ああ生命力はもうゼロだよw
アジのマリネ(揚げないタイプ)を始めて作ったんですが、
ワインビネガーとオイルを攪拌しないまま漬けてしまいましたorz
ここからフォロー出来そうな方法を御存知の方がいらしたら、
その方法を教えてください。
べつに大丈夫だと思うが、気になるなら
漬け汁だけ分けて攪拌して戻したらいかが?
>>68 ありがとうございます。
なんか、こんなことでお手を煩わせた自分が恥ずかしいです・・・
よくキャラ弁とかで人参をハート形にくり抜いたりとか星とか
形を作ってるの見かけるけど、くり抜かれた残りのはどうしてますか?
捨てるか食うか出し殻か
72 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 22:25:07 ID:g/AhTZS9O
朝飯
73 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 22:26:42 ID:3ATp9xNP0
カレー作ったんだけど
この時期に外におきっぱは不安です。翌日たべるにしても。
リビングの温度が今31度、、、、
鍋からデカイ皿にうつして冷蔵でいいですかね?
朝おきたら火とおさないとまずい?
くりぬかれた方にもハート型、星形はできる。有効活用できるじゃないか。
キャラ弁の特殊な形じゃ無理だろうから、刻んで他の具材にするか冷凍か
>>73 鍋ごと冷蔵しろ
出しっぱなしは確実に腐敗する
78 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 06:23:17 ID:nfoR+DHy0
調べても分からなかったんですが、
砂糖○gってスプーンで量れますか?
お願いします
>>78 >>1 ●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方
容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
を、見ろ
80 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 07:05:58 ID:9kFUFdk60
夏休みだねえ……
烏賊、エビ、ホタテ、人参、アスパラ?の中華風塩炒めか旨煮。
>>82 ありがとうございます。
早速作ってみようと思っていたので助かりました。
普通に八宝菜でいいんじゃないかな。
マジレスすると野菜の菜って事じゃないと思うw
どっちにしろ野菜が少ない
白菜入れようぜ白菜
88 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 15:18:23 ID:jQ6VBF+F0
お菓子のところで探したけど質問する場所がわからなかったのでこちらで質問します。
レンジで簡単に作るケーキです。
材料:卵 1個・小麦粉 大1・ココア 大2・砂糖 大1・サラダ油 大1
ベーキングパウダー 約小1
これをタッパに入れてラップをふんわり被せて4分チンして出来上がりです。
これで作っているのですがどうしても固くなります。
何を増やせば柔らかくふんわりケーキになりますか?
料理は全く出来なくて苦手なので何が足りないのか全然検討もつきません。
よろしくお願いします。
>>88 水分が卵だけ?牛乳は入れてないの?
牛乳大さじ1〜2杯と卵白を泡立てたらいかがでしょうか。
91 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 15:35:35 ID:rpjugUIG0
>>88 レンジの時間を短くしてみたら?
3分で止めて様子を見て10秒ずつ増やしていく
92 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 15:55:08 ID:jQ6VBF+F0
>>89 ありがとうございます。後で行ってみます。
>>90 水分は卵だけです。あと油と。牛乳いいかもしれませんね。
今牛乳ないけどその場合は水でも大丈夫でしょうか。
ありがとうございました。
>>91 やってみます。ありがとうございました。
93 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 17:56:03 ID:eeFz6slu0
昨日カレーの質問した者なんですが
すぐにボールにうつして冷蔵庫にいれました
約20時間くらいたってるわけですが冷蔵庫にうつしてから火は一切いれてません
食べても平気ですかね?変な臭いはないです
冷蔵しておいたから大丈夫かな?
朝もういちど火いれてまた冷蔵したほうがよかったですか?
94 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 18:06:57 ID:/vZqLKty0
基本的に夏はカレー作らないんだけど、
温度を75度Cまで十分に加熱し、味がしみこんだ状態から、寸胴をシンクなどに冷水を張り、
その中に寸胴をつけ攪拌しながら流水で急速に温度を10度C以下まで冷却し、
それから冷蔵庫に入れることが必要です。夏場などはアラ熱をとった寸胴をさらに氷を入れたシンクで
十分冷却をしなくてはいけません。
カレーやシチュウ、煮物を常時大量に調理し保冷する場合には、特殊な冷却器を購入した方が安全です。
こんなの面倒すぎる。
素朴な疑問なんですけど、なんでそんなに保存に苦労するほど
一度に大量のカレーを作るの?
料理始めたいんだけど、野菜とかってどれも調理する前水洗いとかした方が良いの?
あとブロッコリーとかほうれん草とかアク抜きが必要?な素材って、ジューサーで生のまま潰して
飲むとか体に良くないのかなぁ。
>>97 ゴミとか土とかついてるから水洗いした方がいい
今一般的に流通してるほうれん草はあく抜き必要なほどじゃなくなってる
あとジュースとかにして大量摂取すると何でも体に悪いよ
特に妊娠初期にβカロテン過剰摂取は良くない
99 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 19:51:49 ID:ELu/6idJ0
米を昨日の朝に鍋で炊いて、残ったのは鍋のまま蓋の湯気が出る所を栓して、常温で置いてたんだけど、結構やわらかいし問題ないよね?どんくらい持つか解る?
水で洗って溶けなければ平気。
101 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 21:03:49 ID:9kFUFdk60
>>97 ほうれん草を生で使いたい場合は、良く洗って根元を切って水に曝しておく。
それでアクは抜ける。
>>98 >>101 野菜買って来たんで、さっそくやってみます!!
親切にどうもありがとうm(_ _)m
103 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 23:14:19 ID:oml/eHgj0
黒鮪のアラを\100で買ってきて煮付けにしましたが、
血合いがどうしても臭くて食べられません。
下ごしらえはちゃんとしたんだけど、あきらめるしかないでしょうか。
104 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 23:17:20 ID:9kFUFdk60
>>102 あ、どもども。
しかし、こういう風にきちんとお礼が出来る人って、見てて気持ちが良いね。
こちらこそありがとう。
>>103 血合いの臭みは好き好きだからねえ〜
煮込みなら甘くすればましになる。
よく焼いて汁を出すのも手。
>>103 旨みが逃げるの承知の上で、一回さっと煮こぼして
生姜たっぷりで煮付けるくらいしか思い浮かばない。
うちの家族にもひとり血合いが苦手なのがいる。
アラを出来るだけ血合いとそうではない部分に仕分け、
→「そうではない部分」は普通に生姜で煮付けるけど少量になる場合もある
→血合いは塩してさっと洗って湯掻き、生姜たっぷりでツナピコ級濃い味煮付け
(=血合い苦手派もちょっとなら食べられる)
…ってやってるけど、苦手な人は多分どうやっても臭みが辛いんだと思う。
スパイスハーブたっぷりのオイル煮や水煮にしても同じだから、
血合いがどれだけあるか購入時にパックを斜めにして覗き込んで
チェックするしかないみたい。
107 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 14:05:22 ID:SazLU88z0
野菜や下味をつけた肉を油通しした油ってどうしらたいいですかね。
揚げ油みたいに再利用できるんでしょうか。
108 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 14:15:58 ID:woSOhsDa0
>>107 中華料理屋はそのまま色々な料理に使うよ。
揚げたり炒めたりは普通にする。しかし次に使うまでに相当な日数が
ある場合は各家庭の基準で漉して使うなり捨てるなりは自由だー
109 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 14:48:46 ID:9204ZKG80
日本の味付け海苔を韓国海苔に改造するにはどうしたらいいですか?
>>109 やったことないけど・・・
ごま油を塗って炙ればいいんでね?
偶に出てくる釣りでしょ。
112 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 15:52:17 ID:SazLU88z0
113 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 16:00:54 ID:lH3D7I24O
今の時期はカレーの冷蔵庫保存は無理でしょうか?
具材は玉葱・人参のみじん切りとキノコ類に肉を考えてます
今から作り今夜食べて残りを食べるのは二三日後になります
>>113 粗熱取れて直ぐ冷凍すれば季節に関係なし。
ジャガイモ無いから良いけど、ジャガイモの冷凍はNG。
人参も大振りなのは止めた方が良い。
>>113 ゴメン冷蔵だね。一寸微妙。
冷蔵庫なら、1日1回鍋で煮立てて粗熱取れたら冷蔵庫戻しが無難。
>>115 ありがとうございます
カレー諦めましょう…腐らせるのは勿体ないし
料理は大好きだけど量の加減が苦手なメタボ男でしたorz
冷蔵庫保存で問題ないと思うけど。
自分の場合、冷蔵庫保存で食べる分だけ別の鍋で温めて食べてた。
今日食べきったけどこれは7日前に作ったやつ。
3日だったら余裕でしょ。
7日はなかなかチャレンジングだな
冷蔵庫の扉を開ける頻度と、温度設定次第で結構かわる。
一人暮らしで他の食材あまりないなら、最強にしてみれば結構もつかも。
うちの冷蔵庫だと最強にしたら、水分多い野菜やお惣菜は半分凍った状態になる。
冷蔵庫によって違うから、日々実験がお勧め。
121 :
103:2008/08/05(火) 23:09:42 ID:X96BPPsQ0
>>105-
>>106さん
返事が遅くなってすみません、どうもありがとうございました。
昔は食べられたんですけどねぇ・・・。嗜好が変わってしまったのかしらorz
うっかりゼラチンのゼリーにパウチのパイナップルを入れてしまい、案の定固まらないんですがどうにもならないでしょうか…
>>122 それをどうしても固めたいなら、寒天を使うか、
一旦加熱して酵素を失活させて改めてゼラチンを使う。
124 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/06(水) 14:13:50 ID:KZu31B6u0
離乳食用に、赤パプリカをゆでてみじん切りにしたもの
があるのですが、皮をむかなかったので子供には食べにくいようです。
大人用の料理に使おうと思いますが、赤パプリカみじん切りを
使って、簡単にできる料理はありませんか?
>>124 ミート(トマト)ソースに入れるとか、肉団子に混ぜ込む。
他の野菜と餡かけ。チャーハン、ピラフに。
126 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/06(水) 15:32:22 ID:LQpQo0Kl0
ちょっとスレ違いかもしれないんですけど料理を作って待ってる時って
いつも何処まで作って待ってますか?旦那さんとか彼氏さんとかに。
出来立ての方がいいかと思って仕上げ前までにしといてるんですけど
皆さんはどうですか?
127 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/06(水) 15:52:28 ID:P8tHo0ly0
揚げる前とか焼く前とかがふつうじゃないの?
ちょっと、ママにきいてくる
128 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/06(水) 15:54:32 ID:bS8gwYuX0
いかなごの釘煮がたくさんあまっていて困っています。
そのまま食べるのに飽きてきました。
何か料理に使いたいなと思っていますが玉子焼きに入れるくらいしか
思いつきません。
なにかアイディアあったら教えてください。
>>128 釘煮は味がしっかりついちゃってるからね……
一食分ずつ分けて冷凍するのがいいと思う。
熱湯をさっと通すとほぐれて扱いやすくなるよ。
チャーハンの具にもなるし炊き込みごはんにも使える。
刻んだ紫蘇や茗荷とあわせてまぜごはんもおいしいよ。
西日本の貴重な食文化。ウラヤマシス
ワインビネガーってなんでしょうか?
普通にワインで代用できますでしょうか?
あと普通の酒屋やスーパーなどに置いてる様な物なんでしょうか
釣り?
>>130 ワインビネガーはワインを酢酸発酵させて作った「酢」。
多くの場合白ワインで作るが、
赤ワインで作ったイタリアの「バルサミコ」などもある。
ちなみに米酢は日本酒(注)を酢酸発酵させた酢。
多くのスーパーでは酢のコーナーに置いてある。
代用するならお酢で。ワインでは代用にならない。
(注) 飲むための日本酒をそのまま使って作るのではなく、
お酢の原料にするために作る酒なので、厳密には違う。
そういう時は「ググレカス」か「初心者スレに逝け」と言うんじゃよ……。
134 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 01:48:28 ID:s9vVr6YR0
料理板に来た初心者が「質問」でスレ検索するのは当然だろ。
だからこのスレには初心者の質問だって来るんだよ。
初心者専用質問スレは「初心者を導くスレ」というタイトルになっていて、
タイトルに「質問」という文言が入ってない。
これはずっと言われてることだし、
初心者スレにも「質問」という言葉を入れてくれと再三頼んでるのだが、完全に無視されてる。
あいつらはタイトルの方が大事なんだろう。
>>132 バルサミコ酢はあくまでブドウから作るのであって、
ワインからは作れないよ。
136 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 03:24:53 ID:VKDb62y/0
>>134 お前は引き籠もりかよ。
スレタイを変えたいのなら、自ら次スレ立てをしろ。
依存症のヤツは2chを使うんじゃない。
138 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 03:44:55 ID:XLckb8sl0
>>137 よう久しぶりだな、まだ俺のストーカー続けてんのかよw
>>136 あ、そう?じゃ、黙っとく。
笑われるのはお前だけど…
海外実験番組でウンコ(人糞)をパンに塗って温めて食べてましたけど、
おいしいの?
身体に悪くないんでしょうか?
人間の身体から出るものが人間に毒なら
赤ちゃんに母乳を飲ませられないじゃない
>>141 そういう問題じゃないの。
どこから出るかが問題なの。
すみません、料理として質問をしているのですが...。
今、お店の新メニューを任せられていて悩んでます><
はいはい次の方どうぞ
マーボ豆腐なんですが
美味しさはそのままで
そこそこ辛くする方法を教えて下さい
・肉を炒めるときに鷹の爪を一緒に炒める。
・仕上がりにラー油を掛ける。
質問です。
粉ふきいもは、小さな鍋に重ねて切ったジャガイモを入れても
問題なくできますか?
149 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 20:23:14 ID:M/b6A++e0
ポトフ作ろうとしてキャベツと豚肉放り込んだらブイヨンなかった。
鰹節・出しの素と中華スープは発見できた。カレーは無い。
具は豚の肩肉とキャベツだけです。
もう既に肉に火が通った状態です。
なんとか立て直せないでしょうか。
ポトフ以外の料理の作り方全然知らないんです。
失敗して肉無駄にしたらカーチャンに怒られる(´;ω;`)
>>149 トマトの缶詰とかケチャップをいれてみる。
コンソメを買いに行く。
具だけ出して回鍋肉に。
基本的にポトフは野菜や肉から出るうまみで充分。
ローリエやタイムなど香辛料はあったほうが味が調うけど、
30分以上かけてぐつぐつ煮込めば、スープの素は不要。
充分に野菜や肉からうまみが出てきます。
塩,こしょうで最後に味を調えてください
152 :
149:2008/08/07(木) 20:32:33 ID:M/b6A++e0
金なし・ケチャップ&トマト缶ももないので
ホイコーローがんばってみます。
書いてる間に>151きてたorz
ありがとうございます。
鍋に蓋はしてくださいね。
30分以上煮込んだらなお良いですよ。
ル・クルーゼみたいな鉄厚鍋なら、ポトフは
もともとブイヨンは使いませんので
155 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 21:07:55 ID:ThUSgy7L0
米を洗う事をとぐって言うのどうしてなんだろ…
156 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 21:31:14 ID:PrptW7cK0
157 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 21:33:58 ID:PrptW7cK0
>>155 昔の精米は精度が悪い(ぬかが多くついていた)ので、まさしく研ぐ感覚で米を洗った。
手の親指の腹側で「ぎゅっぎゅっ」と押してね。
今はそこまでして研ぐ必要は無いからみんなやらなくなっただけ。
|ヽ、) ,、
.| ヽYノ
/ r''ヽ、.|
/ ,.. -──- .、 `ー-ヽ|ヮ
.| | / \ .`|
ヽ|/;| ‐- \ .|
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ |
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× ::::::::::: ノ
i;;;/ / ̄ ヽi r _ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠ ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Y /  ̄´ ::::: <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;;
` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
159 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 22:41:16 ID:bfGFFxAHO
毎日ホームベーカリーでパンを焼いています。
その都度250グラムの強力粉を計っているのですが、お米みたいにカップで計る方法があれば教えて下さい。
製粉所から5キロ単位で買っている為、粉を計るのが大変なんです…
>>146 です
レスありがとう
四川豆板醤さっそく探してみます
161 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 23:28:34 ID:PrptW7cK0
>>159 >>1に
「●××何グラムは何CCですか?とかいう質問する前に此方」
と書いてあるが。
つか、小麦粉買ったら量って小分けしておけばいいんじゃないかと思う。
あと、自分なら製パン製菓で粉類の重量を容積で置き換えなんて、絶対しない。
164 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 04:17:06 ID:NyWwYPIh0
寝起きの母になにか作ってやりたいのだが、なにか簡単で体に優しい料理を知っているヤシはいるか?
レスありがとう。玉子スープの味付けは塩とかコンソメ使うのか?すまんな味のつけ方とかの知識も皆無なんだ
食パンにバナナの輪切りを載せてメイプルシロップを適量かけて
オーブントースターで焼く。
母は何歳くらい?あと持病の有無
バナナもパンもないんだ・・・orz
あんまりコンソメの味がすると美味しくないので、一個の半分ぐらい使う。
塩味が薄ければ塩と醤油数敵を入れる。
長ネギか玉葱があれば、微塵切りにして火を通す。
>>169 持病は知らないんだ せっかく聞いてくれたのにすまない ただ、少し風邪気味みたい
>>171ありがとう!! これから作ります
>>172 玉子はよく溶いて、沸騰して火を止めてから箸を伝わせてゆっくり入れると
ふわふわに成るよ。
ほおほお 参考になります さっそく実践してきます
175 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 11:53:55 ID:XBwk0WxM0
塩サバ用のサバをサバの味噌煮にしたいんですが、水につけて塩を抜けばいいんですか?
味噌の塩分を料理酒で薄めればいいんじゃない?
>>175 僕の知り合いに塩サバで味噌煮作った人がいたけど、
水だったか酒だったかにさらしてから作ったようなことを言ってた
・・・ゆでたんだったかな?なんかそんな感じ
一つまみの塩を入れた水に漬けて(呼び塩)塩気を抜けばだいじょうぶ。
塩気が強い鯖なら一度か二度水を替えてね。
今の時期は気温が高いから、冷蔵庫での塩抜きがおすすめ。
漬けた水をちょいと舐めてみて、塩の抜け加減を確かめれば失敗しません。
179 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 20:52:02 ID:CQyeffW80
自分はトマト煮込み風の料理が好きなのですが、家族は嫌がります。
でも、外食では、おいしいおいしいと言って食べてます。
パスタのソースや鶏肉の煮込みなどです。
何かコツがあったら教えてください。
なんでしょうね・・・・
トマトだけでも大好きですが
コンソメをプラスすると良いみたいです。
トマトベースの料理を美味しく作るコツといったら、レシピ通りに作るこってしょうな。
いきなりアレンジかましたりしないで、慣れるまでレシピ通りに。
塩、バジル、ローリエ
特に塩
183 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 23:38:32 ID:cUve4Ddo0
隠し味に極少量のチリペッパー。
184 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 01:53:40 ID:K6TpA3/y0
カボチャ丸ごと100円だったので思わず買ってしまいました。
いつもは4分の1で150円くらいなもんで。
で、この丸カボチャは、そのまま台所の床あたりに置いておいても
しばらくは大丈夫ですか?
それとも、冷蔵庫に入れたほうがいいですか?
直射日光に当たらないで、ある程度風通しが良いならおk。
南瓜は結構保つよね。
うむ。
>>184 切り込みを入れたが最後、種を取りだしてラップしてもカビが生える。
しかし丸ごとのまま涼しい場所で保管するなら、カボチャは半月ぐらい放置しても大丈夫。
うまくすれば、1ヶ月も余裕。
ただ、夏場なので気を付けられたし。
冷蔵庫の野菜室が空いているのなら、入れた方がいいけど。
いざとなったら出しても大丈夫。
冷蔵庫も冷凍庫も無かった頃の人達が、どうやって食料確保してたか考えれば余裕。
187 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 05:46:50 ID:/S/psPXA0
銅鍋の錫メッキが剥げて、素地が露出してるのをリサイクルショップで
見かけましたが、これでご飯を炊くと、銅の匂いが移りますかね?
銅の臭い?より確実に錆びてくると思います。
189 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 06:11:49 ID:/S/psPXA0
>>188 銅鍋というものは、メッキが内側だけで、外側はもともと素地のままなのですよ。
知りたいのは、炊いた時に銅の匂いが付くか? だけです。
amazonで「カゴメ野菜生活100朝のむ野菜930gx12本」が284円だよ。
191 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 09:46:20 ID:N3xl5wId0
>>159 毎回、同じ量を使うのであれば決めた器にマジックで線を引けばいいと思う
百均で普通の透明プラの計量カップ買って、それに線引けば?
温泉卵をつくったばあい
調理した後割っていないものを冷蔵庫で保存することは可能でしょうか?
その場合なにも調理していない卵よりは持ちませんよね?
どれくらいもつものでしょうか。
>>194 温度玉子を冷やしておくのは全然OKだけど、
保つのは1日〜2日が限度な気がします。経験はないですが。
>>185>>186 ありがとうございます。
台所は30度くらいありますが、ちょっとは大丈夫とのことなので
そのまま置いておくことにします。
問題は切ったあとなんですね。ラップして冷蔵庫に入れて、早めにあれ
これに使ってみます。
どうも。
質問させて下さい
同居人が歯を悪くしてしまい、あまりものが噛めない状態です
うどん、そうめん、豆腐なんかは食べれそうだといってますが、
治療に半月ほどはかかるらしく、毎日そればっかりというわけにも...
料理が苦手な人間にも出来る、よいレシピはないでしょうか
おかゆだけでも何種類も出来るよ。
ググって見れば?
>>197 「軟食 レシピ」でググると出てくる。
鶏ハンバーグ(玉子多め)、茶碗蒸し、焼きはんぺん、圧力鍋を使った煮物、中落ち
寒天寄せ、コンソメゼリー、卵焼き、マッシュポテトサラダなどはどうでしょうか?
200 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 19:41:48 ID:iCuAzeLW0
>>197 日本の食べ物って、それほど歯で噛み砕かなくても食べられるものが多いから
気持の問題のような気がします。
あなたが作る料理が、歯が痛い人を気遣っている事が分かればOKみたいな。
刺激物を避ければいろいろバリエーション作れると思う。
肉系なら挽肉を使ったハンバーグや肉団子等は、舌で押しつぶせば食べられるし
魚も干物以外は柔らかいと思うよ。
201 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/09(土) 19:44:43 ID:iCuAzeLW0
日本の食べ物って、噛む力がいらないものが多いから、刺激物以外は
あまり気にしないで大丈夫だと思う。
あなたが気を遣って作っている事が伝わればいいんじゃないかな。
ハンバーグだってたいして噛まないで済むし、魚も干物以外はそう
硬くないよね。
連投スマソ。ブラウザのエラーでした。
>>198,199,200
197です、ありがとうございます
おかゆもいろいろあるんですね
料理があまり得意でないもので、なかなか思いつかず困ってました
柔らかい食べ物ってことで、介護食でぐぐってました
軟食ですね、ぐぐってみます
挽肉系ならできそうなので、そっちもつくってみます
>>195 2日ですか。目安にします。
5個一気に作れる器具をかったので参考にしたくて
軟便
207 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 01:58:02 ID:PeqYRW520
消費期限8/9のあさりがあるんだけど、食べるのは止めておいたほうがいい?
208 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 04:09:34 ID:54m46uDPO
生きてりゃ食ってよし
肉をあつかう箸はどういうふうに殺菌してますか?
めんどうなので、割り箸でやって捨ててましたが、もったいない。
肉をいらったあとばい菌だらけになると思われるので、
鉄のはしでいらったあと、焼いたらどうかと思いますが?
>>209 そんなに肉が雑菌だらけみたいに扱わなくてもいいのに。
その肉を食べているのだから心配しすぎ。それともばい菌だらけの肉は食べられませんか?
肉を扱った菜箸は、軽く洗うかそのまま調理に使います。
揚げ物や炒め物ならどうせ加熱殺菌されるし。
それでも心配なら生肉用と調理用別々に用意すればいいのでは?
>>209 肉を調理したまな板も捨てるの?
内臓をいじらない限り雑菌は肉そのものにはないはずだけれど
野生の獣や鳥を調理している?
それと、魚の内臓の方が危ないよ。
みんな適当に洗うだけなの?
心配しすぎなのかな?
>ばい菌だらけの肉は食べられませんか?
もちろん、加熱したら菌はいなくなるので食べられます。
生の豚肉は食べません。
そりゃ、生の豚肉は誰も食べないよ。
生で食べるのは鶏わさ、ユッケ、馬刺し、生レバー位でしょ。
加熱して菌がいなくなるのなら、加熱された食材に触れている
箸はどうなのかな?
加熱された食材に触れている箸は殺菌済みなのできれいです。
じゃあ、後はそれを洗えば済むんじゃないのか?
216 :
R*R*R:2008/08/10(日) 09:26:51 ID:2Wc3UfGu0
市場で買ってきた生きた蛸を塩もみせずに茹でてしまいました。塩もみするのがなんだかきもちわるかったのです。味が違うのでしょうか?
>>216 調理しちゃったものはもう仕方ない。
ヌルヌルがあっても気にしない。
味が違うかどうかは、それを食べ比べた人はいないと思うので判断出来ないでしょう。
218 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 11:15:53 ID:6A6IaSMe0
スーパーで売ってるあげるだけのトンカツってフライパンで
油を5〜10ミリひいて焼くのと揚げるのの中間くらいでもおいしくできますか?
>>216 それは全然ちがうとおもうますよ、
愛のエプロンですっけ?
料理のヘタクソな女タレントが料理バトルする番組でもみんなすごい顔して
そのままのタコたべて酷評してました。
219 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 11:16:43 ID:DJrlMrAP0
きちんと洗うってどのくらい?
たとえばスポンジで洗うとスポンジに菌がつくから危険だ。
汚染されたスポンジで皿を洗うと、家にある皿のすべてに菌がいることになる。
222 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 14:25:19 ID:7FuQ7K5C0
>>221 (;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
ナンプラーって、腐りませんか?
調味料って、基本的に腐らないものなんでしょうか。
塩分が入っているからかな?
ナンプラーの瓶を開封後、2年くらい放置していて、
最初は透き通っていたものが黒く濁ったことがあった。
中身を捨てたら、瓶の中でカラカラ音を立てるものがのこっている。
塩が結晶化して大きな固まりになってた。
きっとこれで塩分濃度が下がってしまって腐ったんだろうと理解した。
あまりじっと静止させておくと結晶ができてしまうのかも。
ときどき使うなどしてゆらしてればたぶんくさらないかと。
もともと醤油と一緒で発酵食品だしね。
そう簡単には腐らないと思います。
さっき母親が救急車で運ばれて入院したんですが、運ばれる前まで下準備してた
トンカツが冷蔵庫に入ってました。
既に衣がついてたので後は揚げるだけだと思いますが、インスタントラーメンか炒飯ぐらいしか作れない男にやり方を教えてください・・・。
レシピそのものはググって何となく理解したんですが、油の準備と処理が分かりません。
普通のサラダ油を鍋に大量に注いで衣落としてすぐ浮いてくる温度になったらどんどん揚げて終わったら油をしばらく冷ますというやり方でいいのですか?
>>227 うん。揚げ時間とかはググったやつ参考にしてね。
あと、火が出ると危ないから絶対目を離さないようにしてね。
揚げもの怖いっていう場合は、フライパンにちょっと多めの油引いて揚げ焼きする、っていう手もある
>>227 いきなり揚げ物はレベルが高いかもしれません。
無理なようならそのまま一枚ずつラップに包んで冷凍した方が良いよ。
やるなら揚げるんじゃなくて、弱火で焼いたほうがいいと思う。
退院したら改めて教えてもらって下さい。
余計なお世話かも知れないけど、付き添って無くて大丈夫?
今一緒に病院に向かった親父が帰ってきて、
もしかしたら入院しなくてもいいかもしれないとの事でした。
しかし今夜は恐らく料理など無理なので冷凍保存する事にします。
でもイザという時のために男であっても多少は料理の知識をつけといた方がいいですね・・・。
超素人な男に親切にありがとうございました。
なんかネタ臭いなぁ。
料理できないのに、いきなりトンカツなんか挑戦しようとは思えない。
しかも母親が入院しようかという大事なときに。
ここの住民の親切さにつけ込んでるような気がしてならないぞ。
病気のオカンがいなかったんなら、それでもいいじゃない。
半年前に母が倒れて、それっきり帰ってこなかった。
母が翌日用に用意していた食べ物は、そのまま冷凍してある。
捨てられない…。
チラ裏スマソ。
234 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 19:25:28 ID:YU6hxjdIO
質問です。
たこ焼きやお好み焼きにかかってるマヨが酸っぱくなくて好きなんですが、あれは業務用ですか?
スーパーとかで買うのとはまた味が違う気がして。
>>234 業務用だと思うけど単に量が多いだけのキューピーのとかだよ。
温かい所に置いてるので酸味が飛んでるだけだと思う。
要は劣化してるだけ。
>>234 市販のチューブに入った安いマヨネーズにオリーブオイルと卵黄を加えて
混ぜるとまろやかでおいしいのができるよ。
>>234です。皆さん親切にありがとうございます!
少し温かい場所に置いて様子みたりオリーブオイルなど混ぜて、まずはやってみます!
>>237さん
>>238さんリンクありがとうございます!
ここも見てみます!
240 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/10(日) 22:13:10 ID:iUIN9akg0
成長し過ぎたキュウリがあります。
正に瓜のような、ひょうたんのような、おばけキュウリです。
これは普通のキュウリと同じように料理して良いのでしょうか?
なんだか瓜、瓜……冬瓜?って感じで、
酢物にするにもボウル一杯できそうですし、悩んでいます。
>>240 それって加賀太とか白瓜じゃなくて普通のキュウリ?
普通のキュウリの育ち過ぎなら中の種とってあとは普通に調理
違う種類なら炒めたり詰め物したりそれなりの使い方するよ
>>240 とりあえず切ってみて、中がスカスカなら加熱調理。中華かイタリアンがいいと思う。
ある程度水気はあるがうまくないときには漬物。
普通に食えるなら普通に食う。多いなら半分は漬けるとかしてね。
水分量間違えてしまったシチューなんだけど煮詰めるしかないのかな・・・
ルゥ足せば?
あいまいな質問するやつってムカムカ来る。
なんでそんなにいらいらしてるのw
夏休みの宿題がまだできてないからだよ。
ごめんなさい!今日提出のレポートがまだ・・・。
魚の唐揚げ作った油に足してコロッケ揚げようか思ってるんですが
やっぱりニオイ移ってしまうでしょうか?
油のみ嗅ぐとほんのり魚臭さが・・・。
一回で捨てるのももったいないし今まさに迷っています。
誰か経験したかたいますか?
ネギとか生姜の切れっ端を、茹でる感じで揚げれば臭いは消える。
>>249 魚を唐揚げした位で
その他の揚げ物に使えない位臭いが付くこともないと思うよ。
飲食店を考えてみてね。
全然使って構いません。
もし気になるなら順番を逆にすればよかったですね。
ありがとうございます
飲食店は油の量が多いからあまり気にならないのかと思ってました。
でも大丈夫なんですね。
ねぎの端が丁度あまってたので先に入れてから揚げてみます!
茹でるようにとは低温でということですよね?
お早い回答ありがとうございました
中華料理が好きでよく作ります。
しかし、どうしてもお店のようなとろみにならないのです。
食べているうちにとろみがなくなり、スープになってしまう。
食べ終わるまで、とろみをしっかりと継続させる方法を教えてください。
片栗粉の種類が異なるのでしょうか?
プロは何を使ってるのか、興味があります。
それとも使い方を間違っているのでしょうか?
中国料理店でも普通の片栗粉を使ってます。(本物の葛粉を使うのは高級な和食屋さん位)
溶き片栗を入れた後、しっかりと沸騰させてない&全体に混ざってないのでは?
後は食べるのに時間を掛けていると、箸やスプーンについた
唾液のデンプン分解酵素の働きで、水っぽくなっていきます。
>>253 たしか試してガッテンにその特集があったよ。
ググって見れば?
>>254 さっそくのレスありがとうございます。
和食のあんは時間たってもとろみが残っていますが、
やはり葛なのでしょうか?
それといつも不思議なのはデパ地下の総菜です。
中華の総菜は永遠にとろみが残っている。
なにか、薬品でも使っているのかな。
>>256 >なにか、薬品でも使っているのかな。
さすがにそれは考えすぎです。
とろみが最後まで緩くならない薬など
誰も必要としていません。
>>253に大まかに”中華料理”と書いていますが、
具体的に一つの料理に絞って
作り方(レシピ)をじっくりおさらいされることをお薦めします。
それで解決していくでしょう。
>>255 なるほど、検索して見たところ、面白いことに気づきました。
次のようなコツがあるようです。
片栗粉は、種類にもよりますが、約20分で最大50%の水を吸うため、「水溶き」というよりは、
「水ひたし」片栗粉でよいとのこと。
そう言えば、中華屋のカウンターで中をうかがうと、片栗粉はボールに入れっぱなしですね。
水浸し状態です。これがコツなのですか?
使う直前に溶いてもダメなのでしょう。
水と片栗粉を1対1で溶き、しばらく寝かせる。
使う時は混ぜて、すくうのが良い?
>とろみが最後まで緩くならない薬など誰も必要としていません。
すでに>256が必要としているけど。
>>257 > 大まかに”中華料理”と書いていますが、
中華料理って、ほとんどとろみがついています。
八宝菜・麻婆豆腐・酢豚・回鍋肉・青椒牛肉絲・乾焼明蝦など、
これらはとろみが命で、そこに魅力を感じます。
食事中は、最後までとろみが生きています。
家で作ると、あっという間にとろみがなくなる。
店ではいちいち水溶き片栗を作っていられないから、
入れっぱなしにしているのもあるけどね。
使うときは、指で沈んでいる片栗を上澄みの水と混ぜて
適当な濃度にしてから加えてます。
もしかして濃度が足りない(片栗の量が少ない)のかも?
>>260 >>254さんが言ってるようにしっかり火を通す事がキモなんです。
浸水時間は関係無いですよ。
>>262 ほとんどの解説はしっかり火を通すことと言われています。
ただ、前提として、1対1の溶くことは重要かと気になりました。
わたしはいい加減に溶いていたからです。
しかし、ためしてガッテンの水浸し片栗粉の理論は関係ないと言うことでしょうか?
>>263 まずは試してみたらいかがでしょうか。
私はあらかじめ小さな器に1対1で溶かしたものを用意しておき、
必要に応じて加える量の加減をしています。
その分浸水しているのでしょうね。
>私はあらかじめ小さな器に1対1で溶かしたものを用意しておき、
準備する時に軽くかき混ぜ、使う直前にもう一度かき混ぜるものと思ってる。
そりゃそうでしょ。
すぐ分離するんだから。
それを言うなら、分離じゃなくて沈殿ね
細かい指摘ありがとう
1対1の水浸し片栗粉を作り、冷蔵庫で保管してみます。
何日ぐらい保存できるかわかりませんが、けっこう持つのでは?
使うときはよくかき混ぜ、すくい、十分に加熱してみます。
保管するときは、上澄みの水を捨てた方が腐りにくいよ。
でも一般家庭じゃ長くても2〜3日位にしておいた方が良いと思う。
お店では残しても次の日には使いきるけど。
水溶片栗粉ぐらいオンデマンドで作れ! と言いたい
自分なりに、牛と豚は火を通せば通すほど硬くなり
鶏は火を通すほど柔らかくなると思うんですが正しいですか?
正しくないです。
どんな風にですか?
圧力鍋で、鶏肉は上手く調理できるんですが
牛がうまくいかないんで、そう結論付けたんです。
茹で上がって硬くなる・・・
どんな肉でも火を通せば固くなります。
鳥だって、とり刺より間違いなく固くなります。
そして、長時間煮込みでは当初加熱時より柔らかくなりますが、牛でも豚でも共通です。
276 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 22:45:58 ID:Y8m8ABUS0
なるほど・・
もっと時間かけると柔らかくなるのかな。
ありがとうございます。
278 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 00:06:02 ID:h29TFczL0
カレーにゴーヤを加えたら後味が苦味しかない・・・。
ルーは多めに入れてみたが、もうなんともならない。
真ん中の白い部分は除去したが、カレーに入れるならば苦味もなくなるだろーと
勝手な判断により、面倒だし、塩もみ洗いを省略。
このひと手間を省いたのが悪かった。
今から何か入れたら直らないでしょうか?
教えて下さい。
牛乳か、チョコレートか・・・
279 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 00:11:21 ID:QFRv8Aek0
>>278 いや、塩もみ洗いしててもゴーヤの苦味は残るよ。
それは人それぞれ好きずきの範囲じゃないかなあ。
カレーにゴーヤを入れる人は、そもそもゴーヤの苦味が好き(或いは許容範囲)って人じゃないのかな?
元々ゴーヤの苦味が気になる人(嫌いな人)はどんな料理にもゴーヤは使わないと思うしさ。
砂糖を加えると苦みが薄くなるけどカレーだからなぁ。
ソースの絶対量を増やして、相対的に苦みを薄めるしか無いんじゃないかな。
ゴーヤを一回出してよく炒めてから戻すとか。
次に入れるときは書いてる様に、塩もみか素揚げをしてから。
281 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 00:20:22 ID:h29TFczL0
いつもは塩もみ洗いゴーヤで、チャンプル風に卵と豆腐とベーコン入れて
炒めて、ゴーヤの苦味も美味しく食べられるんですが。。。
カレーにしたからって、苦味が軽減される訳ではないのですね。
塩もみすれば良かったです。勉強になりました。
一晩寝かせて、まだ苦味が耐えられなかったら、
牛乳+カレールー+水を入れて倍にのばしてみよーかと思います。
このまま廃棄するのは悔しいです。口惜しいです。
それでも苦さしか残らなかったら、勿体ないけど廃棄します・・・
夜分に即レスありがとうございました。
今頃と思われるでしょうが、ご飯を炊いていてあと8分のところを、
何を間違えたのかスイッチを切ってしまいました。
どうすれば良いのでしょう?
>>278 ゴーヤを一つずつとるしかないかな
それでもカレー自体が苦いって場合は砂糖、ヨーグルト、ソースとか
てきとうに加えたらどうにかなったりならなかったり・・・。
塩もみしたら一晩は置いてから使うと程よい苦味で美味しいかと
284 :
278:2008/08/12(火) 00:29:10 ID:h29TFczL0
>>279 >>300 夜分に即レスありがとうございます。
普段は薄めにスライスしたゴーヤを塩もみし、
豆腐や卵、ベーコンとよく炒めれば、
ほんのり残った苦味がおいしいと感じるんですが。
難しいですね、料理って。
水+ルーで薄めてみます。
ただ一人で消費できる量迄が限界なので、
廃棄も視野に、食べる量だけ少しずつ薄めてみます。
塩もみだけでなく、素揚げも苦味軽減になるとは、勉強になりました。
ありがとうございました。
そんなに古くない機種なら、もう一度炊飯スイッチ入れればおk
>>285 即レス、ありがとう。
一度、やったけどダメだった。
レス見て、もう一度、手順一寸変えて(偶然の産物)、
保温状態→「炊飯」押したら、復活!
残り時間も8分の表示で、しかも「再加熱」の表示付!
それ程、新しくないけど、賢くなってるんですね。
改めて、ありがとうございます!!
287 :
269:2008/08/12(火) 07:04:10 ID:ckFn8ABa0
気のせいかわからないけど、ゴーヤを薄く切ると苦みがへる。
わたしはスライスしてサラダで食べる。
好みのソースに絡めて、少し置くと苦みほとんど消えます。
塩をふるのと同じ効果かもしれない。
とろみの件ですが、1対1の20分水浸し片栗粉を作り、さっそく料理をしてみました。
十分に加熱したところ、見事成功です。
具材にとろみが絡み続け、最後まで美味しくいただけました。
使ったら、上澄みを捨てるのは良いアイデアですね。
これも試してみます。
自分で中華を作る理由は、血糖値を上げたくなく、カロリーを抑えるためです。
外食の中華料理は旨すぎです。しかし、カロリーがメチャ高い。
テフロンコーティングの鍋でできるだけ油を使わず、肉の脂だけで炒めたりします。
砂糖は使わず、甘みは本みりんと日本酒だけ。
スープやダシの元などで味をととのえ、最後にとろみをつけます。
とろみが絡むことで、最後まで美味しく食べられます。
ゴーヤ・厚揚げの薄切り・豚肉・かまぼこ・唐辛子などを炒め、みりん・酒を加え、
スープを加え、そこにとろみをつけました。
かなりヘルシーです。ゴーヤは血圧を下げ、血糖値も下げると言われます。
288 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 09:02:25 ID:KDC4Gq/qO
本ミリンだけって、金がいくらあっても足りないやいやいやー。
>>288 宝本みりんが特売でけっこう安いときもある。
砂糖の甘みは血糖値を上げすぎて怖い。
みりん風調味料はやはり砂糖が入っているので怖い。
本みりんはアミノ酸が豊富でこれが健康に良いと聞く。
醤油やみりんって、注意してれば、2ヵ月に1回ぐらいは特売あるしね。
291 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 17:33:58 ID:KDC4Gq/qO
つまり低GIって事かいやいやいやー?
>>290 そこでまとめ買いするのです。
正価の半額になってる時もある。
みりんも使いすぎると甘いから、そんなに大量に使わない。
僕は砂糖は一切使わない。
薄口が健康に良い。唐辛子の辛さでごまかすこともあるけど。
ところで、このところ酢の物にはまってます。
連日、酢味噌和えや、わかめ酢を食っていた。
で、いつもどおりジョギングに出かけたのだが、いつもと異なる。
とにかく体が軽いのだ、筋肉が疲れない。酢ってこれほど有効なのかと実感した。
乳酸の発生を抑えると言うことを知っていたが、
これほど効果があるのかと実感したのは初めてです。
今まで酢を使う料理など食っていなかった。
眼から鱗が落ちました。
今後は酢を毎日摂るようにします。場合によっては飲むかもしれない。
これから、ネギを焼いて酢味噌で和えてみます。
酢味噌の旨い作り方ご教示下さい。
ぐぐればいいじゃない
酢もいいけど梅干しも効果的ですよ。
>>293 自己流でブレンドしていったら、コリアン風になってしまった(^_^;)
辛みが欲しかったので、コチュジャンと唐辛子粉を入れてしまった。
そこまで行くと、すりごまを入れ粘度を高めて、ごま油も。
これはこれでけっこう旨い。
豆腐でも野菜でも何でもいけそうですw
なんで味醂にこだわる人が、酢味噌作ろうってのに
一味とか鷹の爪等日本のを使わず、コチュやら唐辛子粉みたいな外国種を使ったのかと。
しかもゴマ油って、酢味噌にゴマ油って。ぜんぜんヘルシーじゃない。
舌が大味なものしか感じなくなってきてんじゃね?
唐辛子も中国産多いよ
>>296 僕の料理は素人です。思いつくまま使ってしまう。
先ほど、近所のスーパーでタイムアウトの貝を買いました。
蒸し焼きしたら旨かった。
焼きながら日本酒を垂らし、醤油をかけた。
つゆがもったいないから、作り置きの水浸し片栗粉でとろみをつけた。
完璧です。
>>296 血糖値が気になるから砂糖は使わない、かわりに味醂を使う
このような知的障害者はスルーするに限ります。
>>299 やはり、反論が出ましたね。
想定どおりですw
たぶん魯山人は糖尿病だったと思う。
わたしの仮説ですが。
晩年のメニューはフルコースでも低カロリー。
しかし、旬の旨いものを少量に凝縮。
最高の贅沢と思う。
>>302 これ、蒸篭から蒸し物の器を取り出すトングぢゃないの。
あらら、遅かったか。
308 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 08:00:18 ID:C9SKIq9t0
はじめてお墓まいりで煮しめを作ろうと思っています。
仏さん用だから鶏肉が入ってはいけないのでしょうか?
蒟蒻は結んだらだめですよね?
三角にすればいいのでしょうか?
その他普段の煮しめとの違いで気をつけたほうが良いことがあったら
教えてください。
309 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 08:49:23 ID:J+mU0wDrO
うぉい!
同じくジョギングしてるからやー、タコとワカメ酢の物食べて、ちょっと休んでから走ったけど、なんか酢が胃からこみあげてきて、非常に不快なジョギングだったやいやいやいやいやぁー。
>>309 経験ではいきなり酢を摂取してもだめかも。
数日前から継続して摂取で試したら。
>>309 ヴァームゼリーとかを摂取してから運動すると、疲労物質がたまりにくい。
>>308 地域差が大きいので、親族の先達に確認するが吉
にんにく焼き味噌というものを貰ったんですが何に使えるでしょうか?
>>314 胡瓜やエシャロット、らっきょうに付けて食べる。
刻みネギや鰹節を混ぜて大葉に塗って焼く。
炒めた挽肉に混ぜて肉味噌に。
豚肉や牛肉に薄く塗って巻き、焼いたりフライにしたり。
素麺のつけだれに加える。
316 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 16:30:51 ID:wzmBenV50
油なしで料理したいんですが、いくらぐらいのフライパンなら大丈夫ですかね?
>>316 あ、いくらのフライパンを買えば良いかってことです。
オススメのフライパンなんかがあれば教えて頂けると助かります
ティファールなんかの3000円以上のテフロン加工の物。
どういうフライパンかではなくて、いくらのフライパンかを
聞いてきたってことは、お嬢様系かセレブ主婦だな。
よって
>>318と同じ意見。
お嬢様系やセレブ主婦がティファールなんか買うもんか。
>>316 3マソくらいのビタクラフトがいい。
千円くらいの安物を、どんどん取り替えていく方がいいよ。
3万のものをどんどん取り替えるのもいいけれど。
安物でも表面加工がしてあるものなら、新しい間は目的通りに使える。
少し値段の高いものを買えば、新品同様の期間が長くなる。
捨てるなんてもったいないだろ。
鉄のフライパンを10年使えばいい。
油なしで鉄は無理
油なしか、ある程度油がなじめば、油がなくても肉自体の油でなんとかなる。
野菜もこげる前にとりだせばだいじょうぶ。
>ある程度油がなじめば、油がなくても肉自体の油でなんとかなる。
素人・初心者にはその状態にするのが難しく、焦付かせ易い。
テフロン等表面加工の方が無難。
328 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 18:27:44 ID:wzmBenV50
アマゾン使えば安く買えることもあるよ
1.500円以上だと送料無料になるし
>>328 買う場所はあまり関係ない。
ただ、スーパーなんかだと、棚卸し処分品が超安値で出る事がある。
331 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 18:51:11 ID:wzmBenV50
>>329-330 なるほど。スーパーとか回って激安のがなければネットにしたいと思います。
ちなみにYahoo!ショッピング見る限りじゃ、マーブルコートとティファールが人気みたいですがどっちゃでも良いですかね?
フライパンの重さも気にしないので
>331
マーブルコートは癇国製
>>315 どれも手軽に出来そう。
中でも特に肉味噌が美味しそう。
肉味噌を素麺に加えても美味しそう。
分量がわからないのでレシピ調べてみます。
ありがとうございました。
マーブルコートのフライパンを愛用。
コーナンのようなホームセンターで安く売ってるよ。
使い捨てても惜しくない価格です。
油はほとんど使わない。どうしても必要な時はごま油を数滴垂らすだけ。
仕上がりは片栗粉のとろみでごまかせる。
片栗粉は20グラムで80カロリーだが、油よりマシだ。
超ヘルシークッキングです。
335 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 21:28:35 ID:vkX2m/t00
醤油差しにいれておいた醤油にカビが発生しました。これを煮物に使っても問題ないですか?
釣り乙。
>>337 ホームセンターならテフロン加工のフライパンが、500円くらいで売っている時があるよ。
339 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 16:30:48 ID:vUzlSHWr0
牧場みたいなところで可愛い家畜見た直後、肉料理出て
「さっきの豚だね」とか分かりきった事言うだけで、
食欲が物凄く無くなるのは、どうしてでしょうか?
今日は楽しもうと笑おうと思ってエンタの神様を
実際に見に行くとそこそこ楽しいけど
家でテレビで見るとクソ面白くないのと同じじゃね?
「さっきの豚だね」って言ってしまうこと自体、
最初から食欲を放棄している。
>>339 俺は、カワイイ豚の画が描いてあるトンカツ屋等には行けない。
ただし、牧場でさっき見た豚が料理になって出てくることはあり得ないよ。
知人の庭でかわいい犬を見た直後、肉料理出て
「さっきの犬だね」とか分かりきった事言うだけで、
食欲が物凄く無くなるのは、どうしてでしょうか?
343 :
339:2008/08/14(木) 19:01:09 ID:O+o2OeO70
>家でテレビで見るとクソ面白くないのと同じじゃね?
ちょっと違う気がするが、、、
>「さっきの豚だね」って言ってしまうこと自体、 最初から食欲を放棄している。
>ただし、牧場でさっき見た豚が料理になって出てくることはあり得ないよ。
高級とんかつ屋の弁当とか買ってきて、「あのデパートの周りは
野良猫がおらんねん、みんなコレになってまうから」みたいな
関西風のギャグですよ。
普段だと笑っておしまいだけど、牧場でやったら食欲なくなったの。
んで牧場なんだからその辺の豚とか殺して作ってるに決まってるのに
改めてそれを指摘すると、どうして食欲無くなるのかが不思議に思ったんです。
共食いになるからじゃないのか?
ブサイクなやつと話をしていて、どう見てもブサイクに決まっているのに、
改めておまえブサイクだなと指摘すると相手がいやな顔をしたのが不思議だった。
今日買ってきた牛すじ(豪州産)なのですが、中を開けたら肉の一部が黒っぽくなっているのがあって・・・
これって食べない方がいいですか?
全部がそうでは無いので、黒くなっていない肉は食べようと思うのですが
黒い部分を切り取って食べても平気でしょうか?
黒っぽいのは血液が凝固してるだけ。
それを すてる なんて とんでもない
茶色になってって変な匂いがする時こそが、悪くなった時。
>>345 そりゃあ、牧場から出てきた人に「さっきの豚だね」とか言われたら嫌な顔するだろ。
知人宅で「さっきの妹だよ」って言われて豚足噴いた。
>>343 ギャグの説明を聞いてるのではないだろw
そういうデリカシーのないことを言う時点ですでに
最初から放棄しているということ。
今日はカレーを食うぞ、と決めているくせに頭の中で
「うんこ!うんこ!うんこっこ!」とリズムをとっている状態に近い。
盆休みで、海辺の民宿で
見事な鯛の生き造りが出たんだけど
口はパクパクしてるし、尾もビクビクしてる
あれは、どうやって調理してるんだろう・・・生きてるんだよまだ
半身にしてしばらく水槽で
泳いでる事も・・・
命に感謝しなきゃね。
>>354 三枚におろす時に、真ん中(背骨)に残る肉を厚めにして、
骨格や内臓に傷を付けないようにするらしい。
断末魔に悶える鯛は食欲をそそるよね
358 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 15:37:56 ID:3JQBiLNV0
料理初心者です、
つまらない質問で恐縮ですが、、
ひき肉と ミンチ は同じ意味ですか?
日本語としては同じです。(wikiより)
ただ、飲食店ごとのローカルルールによっては
意味が違うこともあるから郷に入れば(ry
ナメタケを作ったんですが冷蔵庫保存で何日くらいもつものでしょうか?
あと一味変えるのにいい工夫があれば教えてください。
トウバンジャンを試してみましたが辛味で美味しさが増しました。
361 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 17:10:49 ID:lm1FM5fPO
>>316です。
ナフコでT-falのフライパン買いました。
損得は分かりませんが27cmで2,180円でした。
>>360 豆板醤って生では使ったの?
加熱して使った方が旨いと思うけど。
>>362 ナメタケを作る際の加熱時に加えました。
工夫と書いたのは出来上がった物についてではなく作るときの一手間の意味でした。
よろしくお願いします。
>>360 そんなのは、塩分の濃さと冷蔵庫の性能で幾らでも変わる。
毎日少しずつ食べて、自分で調べれば?
>>364 そんな回答ならいちいち書かなくてもいいのでは?www
366 :
339:2008/08/15(金) 19:00:48 ID:qET7uwXd0
2ちゃんの賢い人でも答え出ないみたいだから、諦めるか (′・_・`)
別になくならないしな
しかも料理と関係ないし
368 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 21:38:11 ID:lm1FM5fPO
>>361 料理してみました。
ってT-falスゲー!料理楽しい!!
6年使ったフライパンは相当ボロボロだったんだなぁ
>>368 おめでとう!!
これからも料理をがんばれ。
370 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 02:53:21 ID:j6/N8nDV0
王将やラーメン屋のチャーハンって
基本的にどこの店に行っても同じような味だと思うのですが
家でどう工夫してもどうしてもあーいう味にはならないのですが
具体的にあれってどういう風につくればあーいうようになるか作り方というかレシピってあるのでしょうか?
味覇、鶏ガラスープの素。
>>372 こんな簡単な質問まで他で聞けってか?
>>370 ウェイパーか、業務スーパーなんかに売ってる粉末ガラスープの素があの味。
1人前、250gくらいのご飯に、小さじ1杯と半分くらい入れる。
ウェイパーなら少しのお湯で溶かして、最後にジュワーと入れてササッとかき混ぜる。
逆にそれ以外の調味料は一切いらない。 一度試してみるといいです。
あの味が自分のよく知るチャーハンなので、
普通のレシピ本に塩コショウしか書いてなかったりすると「はぁ?わかってねーなぁ」って感じる。
自分で作る飯ってのは、食べた事のある味が目標だったりするよね。
374 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 13:23:57 ID:XC+aIGRBO
炊き込み御飯に挑戦したのですが、通常の炊飯にしたら、ご飯に芯が残ってしまいました
ここから柔らかくするにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします
日本酒を少し入れて炊き直す。(100cc位?)
376 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 13:37:40 ID:XC+aIGRBO
熱い状態では再炊飯できないみたいなので、日本酒入れてしばらく蒸らしてみます
ありがとうございました
100CCは多いでしょ。
米1カップ:大匙1〜2の酒くらい。
あ、3合だったらだいたい90ccか
ことさら多いってこともなかったね、ごめん
379 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 13:47:49 ID:XC+aIGRBO
ちなみに3合だったので、とりあえず50ccぐらい入れてみました
夕飯に食べます
380 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 14:27:23 ID:8jfQYpl30
>>374 次回の参考に、炊き込みご飯のときは洗ったお米に充分水分を含ませてから
味をつけること。
381 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 14:49:48 ID:XC+aIGRBO
>>380 ありがとうございます
やはり1時間ぐらいでは足りなかったんですね
次回参考にします
今回のはこのまま保温にして、夜頂きます
382 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 14:57:25 ID:XC+aIGRBO
すいません
味付けまでの時間でしたね
確かに15分ぐらいで味付けし始めました
次回から気を付けます
383 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 16:23:54 ID:hi97xNHxO
もやしと牛肉の炒め物を作りたいのですが、もやしはそのまま炒めるのと
軽くゆでてから炒めるのはどちらがベストですか?
>>383 もやしクッタリが好みか、シャッキリが好みかで違う
さっと湯とおししたモヤシに、炒めた牛肉乗っけ盛りがカンタンで美麗かと
385 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 16:59:13 ID:gJLKwY2W0
キャベツ、ニンジン、ひき肉、豚こま、オクラ、トマト、シーチキン
で作れるオススメ料理を教えてください。
386 :
383:2008/08/16(土) 17:09:32 ID:hi97xNHxO
>>384さん
ゆでてアク抜きみたいなのをしなくちゃダメかと悩んでました。
クッタリかつサッパリが好きなので、アドバイス通りに作ってみます。
ありがとうございました!
387 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 17:18:26 ID:1XsynP0cO
仕出しのお料理で、鯛の塩焼きがついてきました。
半分を鯛めしとお吸い物にしたんですが、もう半身が残ってます。
身はほぐしてしまっていて、骨はお吸い物の出汁にしてしまいました。
この残った塩焼きの鯛の身で、何か他に作れますか?
お茶漬けとか邪道すぎますか?
もっと本格料理ご希望ですか?
たいの冷汁 でどうかな
>>387 胡瓜や若布なんかと酢の物。
挽肉でつないでハンバーグ。
すり鉢で擂って胡麻と出汁を加え冷や汁。
杏仁豆腐を作ってみようと思って、杏仁霜を買ったのですが、使い切れそうにありません。
杏仁霜を使うおいしいレシピって杏仁豆腐以外にないでしょうか?
杏仁霜の販売元には、コーヒーに杏仁霜を入れるとかって書いてあるんですが、
今試したらおいしくありませんでした・・・。
杏仁豆腐作るときも大匙一杯くらいしか使わないし、どうしよう。
392 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 20:59:31 ID:iRjtGU5T0
誰か献立を考えてくれるスレは消えうせたの(´・ω・`)?
誰か優しい方・・・
鶏肉・きのこ類・もやし・卵・豆腐・冷麦・パスタ・サトウのご飯
何かアドヴァイスを・・・
>>392 鶏とキノコのソテー(刻んでパスタと絡めても)。
豆腐とモヤシの卵とじ。
鶏とモヤシのキムチ炒め。
親子丼。
豆腐のキノコ餡かけ。
395 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:26:51 ID:iRjtGU5T0
>>393-4 ありがと!!こんな短時間でレスがつくとは・・・
土ワイ見てたw缶チューハイ飲みながらww
396 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:28:01 ID:iRjtGU5T0
397 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 21:51:30 ID:iRjtGU5T0
>>394 鶏ときのこのソテー と
モヤシさっと茹でて豆腐の上に乗せてドレッシングかけてサラダ風にした
アリガト(・∀・)はぁと
すみません、サトウのごはんを鍋に湯をはって湯煎で温めたんですが、
いくつかあまってしまいました。
未開封なのですが、未開封のまま冷蔵庫で保存しておけば、
再度湯煎で温めたら普通に食べられるものでしょうか?
399 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 23:32:10 ID:iRjtGU5T0
>>398 何か不安だね。。2、3日中に食べるか冷凍保存なら大丈夫そう。
何にしろ長期は無理だと思うぉ(´・ω・`)
400 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 23:43:29 ID:HnrGub3h0
乾燥大豆を水で戻して茹でたものと、
ヒジキを水につけて戻したものがあるのですが、
これは明日の夕方に調理しても大丈夫でしょうか?
また、その場合夕方までどういった状態で保存するのが望ましいでしょうか。
>>400 北海道在住で無ければ、冷蔵庫に放り込め。
逆に聞きたいけど、どんな状態なら大丈夫だと思うのかな?
402 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 00:02:25 ID:IhnxI1730
>>401 レスありがとうございます、安心して明日の晩御飯に使えます。
水につけたままでの保存ぐらいしか思いつかないのですが、
それで大丈夫でしょうか?
403 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 00:14:13 ID:QEAZ6+ZA0
404 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/17(日) 19:17:05 ID:SIEh4V7G0
圧力鍋でゆで卵って作れますか?
初心者って発想が突飛で面白い。
お菓子に関する質問スレってどこでしたっけ?
IH対応鍋って、ガスでも使えますか?
IH専用なら、だめだってわかるんですが
料理板・レシピ板とスレタイ検索してみたのですが
手作りクッキーやケーキのスレが見つかりません。
いったいどの板に行けばいいのでしょうか?
415 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 09:50:45 ID:VC/B0ymV0
フライパンの煽り方のコツを教えてください
私がやると真上にあがるだけで引っくり返らないのです ^^;
TVとか見てるとクルンクルンやってますよね
あー 私もクルンクルンしたい
>>415 布巾などで練習するしかない!
あと、縁の高いフライパンだとやりやすいですよ。
なんつーか、勢いよくひっくり返せるw
>>415 底の平らなフライパンの場合。
まず、フライパンをコンロから少し浮かして持つ。
フライパンの先端をほんの少し下げて持ち、
押し出すように振り上げつつ、後ろに引く。
そしてまた、先端を少し下げた状態に戻り、振り上げながら引く。
この繰り返し。
横から見るとフライパンが円を描くような動きになります。
ヒジで前後の運動、手首のスナップでフライパンの上下動を操る感じ。
最初は連続で出来ないと思うので、1回づつ正確に出来るようにして、
後は頻繁に自炊する人ならマスターするのは時間の問題。
>横から見るとフライパンが円を描くような動きになります。
と書きましたが、
慣れてスピードアップしてくると、円じゃなくなります
>>415 >>417-418 も書いてるけど、フライパンの「引き」の加減が重要。
今、上げるだけは上がってるから「引き」の加減を掴めば楽にできるようなる。
慣れない間は、フライパンの中の具材はなるべく少な目に。
フライパンも縁の高い物の方が楽。
>>415 生米で練習すると動きの研究ができていいよ
何かの料理マンガでは雑巾使ったりパチンコ玉使ったり
422 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 16:59:03 ID:vUNLopcQ0
トウモロコシについて教えてください。
生の身を剥く時に、”包丁でこそげ落とす” とよく本で見かけるのですが、
生の身は潰れやすくて、きれいにこそげ落とせた事がほとんどありません。
この場合の”こそげ落とす” は、”削りとる”ということなのでしょうか?そうすると
芯に身が随分残ってもったいないです。
手で気長に一粒づつはがすようにすると何とかできないことも無いのですが、
時間がかかりすぎます。
かなり真剣に悩んでいるので、どうか皆さんの知恵を拝借したいです、
どうぞよろしくお願いします。
>>422 包丁で削りとったあとに包丁の背でごりごりこそげてやると芯に残った身もとれるよ
生のトウモロコシじゃなくて一度茹でたやつのほうがとりやすいから、
どうしても生じゃなきゃダメって以外は茹でたの使えばいいよ
よく切れる包丁だったら出来ないことも無いかも知れん。
やったこと無いのでなんとも言えないけど。
>422
芯を短く折ってから、りんごを剥くようにこそげるときれいに取れる。
>>416-420 アドバイスありがとうございます ^^
メモに書いて冷蔵庫に貼り付けました
パラパラ炒飯 シャキシャキ野菜炒め 目指してがんばります!
>>426 シャキシャキ野菜炒めのコツは、フライパンあおりよりも、野菜投入に気をつけた方が良いと思う。
食材それぞれに火が通る時間に気を遣えば、確実にシャキシャキになる。
>>426 フライパンの振り方を気にするべきは、炒飯だけ。野菜炒めには関係ないよ。
スーパーで売ってる味付け牛肉を自分で作るにはどうしたらいいでしょう。
焼き肉のたれは味が違うので
430 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 20:30:23 ID:KiWKZ0rBO
夕飯の茹で豚が少し余ってしまいました。
明日のお弁当に持っていきたいんですけれども、簡単にできる味付けなどあれば教えてください(´・ω・`)
ちんげ
>>430 危ないから弁当に入れないほうがいいよまんげ
433 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 20:44:58 ID:ZItDvRVqO
お刺身、そうめん、冷麦で両方使われるわさびとおろし生姜は、どちらか体に良いのですか?因みに、自分はどちらも好きです。
434 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 20:45:27 ID:SseI0Xva0
>>430 ショウガ・酒・醤油・にんにく・味醂でショウガ焼き風にする。
うんこの酢のもの><
436 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 20:47:18 ID:DhKzjCgn0
>>428 そうだね、家庭用の火力で、ちんたら振ってたら、逆に水っぽくなるよね。
>>429 「もみダレ レシピ」or「もみダレ 作り方」で検索。
スーパーのは、業務用の出来合いだと思うので、同じになるかはわかりません。
>>430 焼肉のたれw
チーズ乗せて、オーブントースターで焼く。
チーズの代わりにマヨネーズでもウマー。
ちんげのひじき><
> ID:Y2hlWX+70
昼間は普通の回答してるのに、夜になると小学生になってしまう病気か?
>>436 ありがとう。もみダレとつけダレがあるんですね
野菜炒めのコツは、鉄のフライパン(中華鍋)でやるのと、最初の材料投入から45秒〜1分程度で仕上げる事。
フッ素加工と鉄パンでは温度が全然違うのと、野菜の水分流出が始まる前に火を通し切るのがコツ。
皿に上げた時に皿の底に水分がたまるようなら失敗。
個人的な感覚だけど、火の通りにくいものから順に炒めるなんて事をやってたら間に合わない。
にんじんや玉ねぎ等の火通りが遅いものは極力薄く切るようにして、全部同時に入れた方が良い。
後は油の量。ある程度多めに入れて熱した油を野菜全体に絡めるような感じで火通りのムラをなくす。
チャーハンは、よく生卵とご飯を混ぜ合わせてから炒める方法が紹介されてるけど、
あれは米どうしがくっつかなくなる反面、米自体はふやけたような食感になりやすい。
おそらく卵と混ぜた時に、卵の水分によって米が影響されるんだと思う。
あのやり方で出来るチャーハンには限界がある。
>> ID:Y2hlWX+70
まじでどうしちゃったんだ?
>最初の材料投入から45秒〜1分程度で仕上げる事。
炒め物の極意はこれに尽きる。
そして、この時間に仕上げるには、炒め始めたら最後まで、
何かを考えたり、探している閑はない。
具材は勿論、油、調味料、食器まで、必用なものは全て炒める前に用意しておく。
調味料は、その分量まで量って器に入れ、鍋にそれを入れれば良いようにしておく。
少しぐらい(なら、味のズレも気にしないで、短時間調理での素材の食感を重視する方が、
結果として上手くできる。
少しぐらいなら、食べるときに塩や醤油振っても良いんだから。
まあ、家庭の火力では絶対に無理だよ。
俺は水っぽくても旨ければ家庭の味と割り切る。
油通しの鍋を別に用意する手もあるけど、家庭でそこまでやるかな?
>まあ、家庭の火力では絶対に無理だよ。
下手の良い訳w
多人数分の一度に作ろうとするなら、家庭では辛いものがあるが、少量ずつ遣ればいい。
炒め物なんて短時間で出来るんだから、繰返し作った所で全体の所用時間も大した事ない。
>>443 普通サイズのガスコンロでもじゅうぶん火力は足りてる。
ただ、フッ素加工のフライパンだと、思い切り熱する事ができない上に、温度上昇がめちゃめちゃ遅いのでうまくいかない。
446 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 01:07:02 ID:TKcUvSN80
温野菜って栄養素高いのでしょうか?
野菜食べろといわれてもどう料理していいかわからないので・・・
>>446 手軽なのは、茹でるか、レンジで蒸して(レンジ用蒸し器具あり)、
マヨネーズ他、ドレッシング類と和えて食べる。
448 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 02:46:38 ID:ZKl22tnL0
毎年らっきょを漬けていますが、去年失敗してしまいとても塩辛くなってしまいました。
大きな瓶2つ分あり、持て余しています。
うまく塩抜きしたり上手にごまかせる方法、レシピをご存じないですか?
>>448 炒飯やパスタなどで、刻んで塩代りに使っては?
450 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 03:18:35 ID:ZKl22tnL0
>>449 なるほど!
数年計画でがんばります♪
ありがとうございました。
>>450 一寸リスキーで時間が掛るけど、一時に或る程度の量を消費する方法として、
次にらっきょうを漬けるときに、塩辛いらっきょうを塩代りに使う。
ただ、漬けて1年ぐらいだと、見た目で新旧が判ると思う。
新旧で見た目と味が同じようになるには、2〜3年ぐらい掛るかも。
452 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 06:09:23 ID:ZKl22tnL0
>>451 !!きっと来年漬ける時期にも余ってると思うので是非やってみたいです。
ありがとうございます。
453 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 09:16:49 ID:TKcUvSN80
>>447 茹でるのとレンジでチンするのとだとどっちが栄養分が逃げないの?
あまり変わらないのかな
チンだと栄養素は逃げないが壊れるときいた。
456 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 09:34:31 ID:eWfL0cEhO
【とうがん】
この時期よく売場で見かけるけど
知識もなくまだ一度も買ったこともなければ
触ったこともありません
以前、冷たいとうがん汁を飲んだ記憶があり
とてもおいしかったので作り方教えて下さい
他のメニューなどもあれば教えて下さい
457 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 09:44:17 ID:TKcUvSN80
茹ですぎると栄養分逃げるの?
458 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 09:48:03 ID:SipxdGj00
ガスコンロを扱うスレを教えてください。
探しているのですが、うまく見つけられません。
よろしくお願いします。
>>459 即レス感謝します。
なんだか荒れ模様ですね…
電気屋もガス屋も必死だからな
463 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 11:58:09 ID:kvEvkqbX0
計量カップを持ってない場合の調味料の量り方教えてください。
体重計のような量りは持ってます。
例えば1カップ200mlを量りたいたいとき、手持ちの量りで200gを指せば200mlと同じになりますか?
比重の関係で重めに計測とかあるんでしょうか?ちなみに量りたいのは味噌を省いたさしすせそです。
あともう1つ。
煮物の火加減がわかりません。20分煮込むとだけ書いてありました。よろしくお願いします。
>>463 計量カップがないなら何か一つコップを決めて、そのコップで大体の量がつかめるようになるまで練習すればよいよ
煮物は最初沸くまで強火でやってあとは弱火でクツクツいうくらいの感じをキープしつつ20分煮れ
>>463 上白糖(比重0.6)200ml=120g
食塩(比重1.1)200ml=220g
酢(比重1.0)200ml=200g
醤油(比重1.2)200ml=240g
だいたいだけどね
>>463 しょう油や酢やみりん等なら、1g=1mlの換算でほとんど間違いない。
油や、何らかの食材を含んだ液体(ドレッシングやタレ等)は狂う。
でも、軽量カップを買うのが最も近道だよ。
耐熱じゃなければ100円ショップで売ってる。
計量は料理の基本です。
467 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 12:28:33 ID:kvEvkqbX0
>>464-465 ありがとうございます!メモっておきます!!!
ゆで卵作るときって中火でいいんですかね
レシピでは7分ほどゆでたものって書いてあって、中までちゃんと火が通ってない卵が作りたいらしいんですけど
468 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 12:30:09 ID:kvEvkqbX0
>>466 ありがとうございます。
いつも買おう買おうと思って忘れてしまうんですよね・・・
計量は料理の基本です。本当にその通りだと思います
今から買いに行けよ
>>453 茹でると湯に溶け出す成分がある。
蒸す場合は、蒸気には湯の様に簡単に栄養が抜けていかない。
ただ、チン♪だと電子が素材中の水分に作用して栄養素にも影響するから、
お湯を沸かして蒸す方がより良い。
でも、チン♪は手軽なのが一番のメリット。
今は、電子レンジ用に水張って蒸す道具がある。
電子レンジも、強弱で調整ができるものは弱で。
それも1回で蒸しきるのではなく、3回ぐらいにインターバルを置いて
分けて遣る方が良い。
全体の調理時間は長くなるけど、電子の照射量は少なくなるので、栄養的にはベター。
ペットボトルがあれば計量カップの代わりになりそうだけど
軽量カップより大きく、しかも不確実なペットボトルを
「代わり」に使う理由がない。
ワンカップ大関
474 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 14:22:08 ID:VSaLNN5D0
相談お願いします。
旦那の好き嫌いが激しいこともあって、メニューがマンネリ化してしまいました。
そろそろ真面目に料理のレパートリーを増やしたいと考えています。
ただその方法が、献立が載っている本をから一日ずつ割り振って作ってみる、しか思いつかず。
地道に増やしていくつもりですが、こうやったよ!という経験談などあれば聞かせてください。
>>474 新しいエプロンを買って裸で着てみるといいんじゃない?
わたしはセーラー服でやったらドン引きされたけど...。
でも1回分は得したかな???
>>474 クックパド(笑)に入って馴れ合って見るwww
477 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 14:41:34 ID:VSaLNN5D0
>>475 すみませんが、旦那が裸エプ属性ではないので遠慮します
>>476 だが断るwww
即レスはうれしいんですが真面目にお願いします・・・
どういう偏食なのかわからないけど
DSのお料理ナビは便利だよ
>>474 料理本も良いけど、料理番組を地道に見るのもお薦め。
本では判り辛い捌き方やタイミングが映像なら判り易い。
料理番組も色々あるけど、まずは、手短かで済む「キューピー3分クッキング」
レシピは過去分も含めてHPにある。
http://www.ntv.co.jp/3min/ 多くの料理番組は、レシピを放送終了後に番組HPで公開しています。
あ、でも一番簡単なのはヨシケイとかかな
材料が切ってあって、あとは調味料加えて加熱するだけだから
旦那さんに作ってもらうといいかも
481 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 15:07:02 ID:VSaLNN5D0
>>478-480 お料理ナビよさそうですね。購入検討します。
料理番組は盲点でした。いつも料理雑誌の立ち読みばかりしてた・・・
あとヨシケイ知らなかったのでググってきた。食材の配達なんですね。
フル勤務で受け取りができないので断念ですが、将来的に子育て入ったら良さそう。
偏食は、ほとんどの果物・貝類全般・胡麻など香味系がダメ、肉大好きなのでメタボ一直線です・・・
いろいろ取り入れてがんばります、ありがとうございました
旦那さん、晩酌はしますか?
共働きなら時間の使い方で、レパートリーも
自然に変わってきそうですね。
>>481 ヨシケイのような食材宅配サービスは、大抵、
不在時には保冷BOXに入れて置いていくサービスがある。
でも、第三者に不在を教えている様なものなので安全上一考を。
更に偏食があると使えない食材もあって無駄になり易いかと...
484 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 15:41:53 ID:VSaLNN5D0
>>482 あまりお酒が好きではないので晩酌しないです・・・
旦那の帰宅が18〜20時頃、私が21時半頃で二人とも腹ペコなので、
とにかくすぐ食べれるようにと炒め物や麺類に逃げてしまうのが現状でして。
>>483 ヨシケイ再確認しました。保冷BOXと鍵付きの留守番BOXを併用してくれるみたいですね。
でもおっしゃるように不在バレが心配です。とてもおいしそうなので残念ですが。
なんだか生活サイクル自体を見直した方が良い気がしてきましたが、
皆さんありがとうございます
>>474 クックパドで食材で検索して 眺める。
料理が決まったらググって何種類かレシピみて
調味料の妥当な比率を考える。
486 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 16:48:53 ID:zXA3CloS0
あじの皮の引き方についてなのですが、
三枚に下ろして頭の方から皮をつまんで引くときに、
腹身が皮と一緒にもってかれて裂けてしまいます。
正しい方法を教えてください。よろしくお願いします。
スーパーとかで
魚の下処理とかしてくれるところはありますか?
イカのワタとかエビの背わたとかからとか、
取り除いたりしてくれるところ等
頼めばしてくれるでしょうか?
してくれるとこありますよ。
いきつけのスーパーで確認してみるといいです。
>>487 ここで聞くよりスーパーで聞いた方が早い。
スーパーにも依るし。
>>487 頼めばタダでしてくるとこが多いですよ。
ワザワザ張紙してるスーパーもあります。
ただ、早い時間限定の所が殆ど。
時間はスーパーで違いますが、3時か4時位の方が良いかと。
烏賊のワタ抜きはしてくれるでしょうが、海老の背わたは微妙。
また、そのぐらいは難しいものじゃないので、自分でやるべきと思います。
ボウルの中にキュウリとキャベツとわかめとえのきがスタンバってて
後はごま油とノンオイル青じそドレで合えるだけなんですが、
どちらを先に具材に混ぜた方が効果的ですか?
>>493 青じそドレッシングでしょうね。
でも、その前に、酢を適当に(大さじ1〜3杯)振って混ぜてから、
青じそ→ごま油がお薦め。
>>495 そうですよね。良かった!青じそ先混ぜました。
酢は何にも頻繁に使うので今日はやめたのでした。
ありがとうございまーす。
497 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 20:51:00 ID:zXA3CloS0
498 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 22:14:26 ID:NU4sddJxO
卵焼きを上手に巻く方法を詳しくお願いします
いつも巻きが足りなくて、薄っぺらになってしまうのですが、
断面を綺麗な楕円にするにはどうすれば良いのでしょう?
四角のフライパンは持っていないです
>>498 ・巻きを多くする
・卵液を増やす
・四角のフライパンを買う
強火が原則なんで美味しいかどうかは置いといて、
卵の量増やして弱火で焼いてはまき焼いてはまきしたら楕円になる。
先週から自炊を始めたんですが3つ質問があります
1.ブロッコリーの頭頂部はどうやれば綺麗にひと口大に切り分けられますか?
ズバッと切ると緑の細かい粒?がまな板に散乱してしまいます
2.生姜焼きに使うタマネギは飴色になるまで炒めたほうがいいんでしょうか?
豚肉投入→赤い部分が40%くらいになったらタマネギ投入→全部火が通ったら焼肉のたれぶち込む
という流れでやったんですがタマネギが妙に硬いんです
3.キャベツの千切りは慣れでしょうか?どんなに頑張っても0.3ミリくらいににしか切れず
洗っているのになんとなく臭みがありますorz
すいませんど素人なんですがよろしくお願いします
と思ったら初心者スレありました
スレ汚しすいません
>>502 1.ペティナイフで茎の方を切れば良い。多少の粒が散るのは仕方ない
2.固いのは単純に玉ねぎの加熱が足りない。
もう少し長く焼くか、強火にする
3.慣れ。スライサーを使う方法もある。
>0.3ミリくらいににしか切れず
0.3cmの間違いだろ。本当に0.3mmに切れるなら千切の達人w
>臭みがあります
キャベツ固有の匂いでは?
ドレッシングで少し暖和できるが、新鮮な良いキャベツほど当然ながら匂いは強い。
基本的にキャベツが嫌いという事で、レタスなどに替えるのが一番
邪道と思うが、千切のあと熱湯に潜らせる方法はある
>>502 1.茎に切れ目を入れて手で裂くようにすると、粒が落ちない。
2.あめ色まで炒めなくて良いが、しんなりするまで炒めてから肉投入が良いと思われ。
3.
>>504が言う通り、スライサーを使うのも手だ。
包丁でがんばるなら、空振りするくらいの気持ちで、ギリギリを切っていく。
包丁が切れないと、上手くいかない。
匂いはわからんw
506 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 07:03:56 ID:+YBB7GMAO
おはようございます
朝から素朴な疑問なんですが
ただ小麦粉に水を溶いたのと、そこに更に卵が混ざったのだと
焼いた時どんな違いがあるんですか
具体的にお願いします
>>506 自分で試せ。費用も時間も大して掛らない。
現物で試し食べてみるのが一番具体的!!
>>507 答えられないなら最初から答えるな。お前のようなクソ回答は論外。
回答になってないのに無理に書き込むやつ多いよな。
答えたがり厨かな?w
夏休みもあと10日余り。
511 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 11:25:44 ID:+YBB7GMAO
そして肝心の回答は誰も知らない、ということですか
512 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 11:26:54 ID:+YBB7GMAO
>>510 リロードし忘れ失礼しました
ありがとうございます
513 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 12:37:26 ID:RpOpcqJJO
きゅうりは頭とオシリどっちをスリスリすればいいんですか?
今のキュウリはアクが少ないので、すりすりしなくても大丈夫
それでもまだ青臭さを感じるのだとしたら、スリスリするのは頭の方。
516 :
sage:2008/08/20(水) 18:34:58 ID:Tmf6SpC60
スーパーとかで売っているチルドの餃子でお聞きします。
料理として旨いかどうか、ではなく、健康に対し、安全か有害か、でお聞きします。
これ、十分火が通らないとヤバい?
それとも、生煮えでも食える?
たとえば、電子レンジでいい加減にあっためただけの場合、
これ、どうなるんだろう?
ハゼるまで徹底的に加熱しないと寄生虫とかあるかな?
それとも、一部、中が冷たいような状態で
強引に食ってもOK?
もちろん、この板の諸兄にすれば、
皮から全部自作して、ちゃんと中華鍋で焼け!となるんでしょうが、そんなの面倒。
あくまで、寄生虫などの関係上、健康に対し安全かどうかをお教えいただきたく。
>>516 寄生虫ってアンタ、そんなもんいるわけないだろ
生焼けでも大丈夫だろうけど、加熱して食べろって書いてるならちゃんと火を通した方がいいよ
あと、中華鍋じゃ餃子焼くのは厳しい
いけますん
>>516 チルドってことは一度火が通っている状態なのかな?
それなら寄生虫はそれほど心配しなくても良いと思うけど、虫より菌の心配をしたほうがいいぞ。
季節が季節なので、きちんと火を通すことをお勧めします。
もちろん、生の場合はきちんと火を通さないと、安全じゃないよ。
520 :
516:2008/08/20(水) 18:46:56 ID:Tmf6SpC60
>>517 早速のレス、感謝します。
いや、事前にググったんですが、
「豚は寄生虫がいる、ということになっている」
「まあ、実際にいるかどうかはビミョーだけど、火は通せよ」
という感じだったんですが、、、。
ちなみに、スーパーの餃子って、
調理法としては、3分間加熱、とかなってるんですけど、
加熱しないとヤバいよ、という警告はないんですよね・・・。
>>516 まず、食べるだけなら解凍さえできてれば、否、半解凍状態でも食べる事はできる。
しかし、非加熱部分が多いほど消化不良を起すリスクが高まる。
次に、冷凍食品でも抜取り検査で寄生虫がない確認はしてると思うので、
寄生虫リスクは大きくはないが全品検査ではないのでゼロではない。
また、寄生虫があったとしても、100%罹病するわけでもない。
詰る所、半生で食べるは、低いリスクでも自己責任ということになる。
完全に日を通せばほぼ100%防げるものを不要なリスクを負うのは如何な物かと?
522 :
516:2008/08/20(水) 18:55:20 ID:Tmf6SpC60
いろいろな方からの返答、ありがとうございます。
まず、これは、冷凍じゃあないと思います。
もうひとつ、火が通ってるか、ですが、ビミョーですね。
ためしに、中身だけを取り出して
電子レンジで何分も加熱したことがあるんですが、
ちょっと色が変わりました。
ようは、火は通ってない状態で出荷されているんじゃないでしょうか・・・。
うーん、どうしよう・・・。
ちゃんと焼くのも面倒だしな、、、。
>>522 茹でて水餃子か、スープ餃子にしたら?
オーブントースターがあれば、ホイルに油塗って包んで焼くとかだめ?
>>522 レンジ用蒸器があるなら、レンジで蒸し餃子にすれば良い
525 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 19:32:37 ID:krFD5tlB0
夏休みの宿題で古来日本で食べられていた料理を実際に作り、レポート提出
をしなければならないんです。
ぐぐったり、いろいろ調べたんですけどいまいち料理の作り方とかでなくて;
古来日本で食べられていた料理の作り方など知ってるいるひとがおられるなら
教えてもらえませんか?
誘導されてきました
料理初心者です
初めて青椒肉絲を作ろうと思ってるんだけど、牛肉にまぶす片栗粉がないのは
やっぱりまずいかな?
>526
別に無くても大丈夫だと思う。
とろみが付かないけどね。
529 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 19:47:19 ID:UxrziBxbO
引っ越してきたばかりで冷蔵庫無いのに
玉子買ってきてしまった。
ほっといたら腐るよね?
とりあえず親子丼作る目的で買ってきたから
3つ使ったけど、あと七個もある。
なんか腐らせないような方法ない?
>>526 正しいと思われるレシピは一字一句その通りにやるといいよ。
ちょっとした一言でも考え抜かれて書かれているわけで...。
片栗粉がなくても青椒肉絲はできますが、あった方が肉の
処理が上手くいきます。
>>526 片栗粉の代りに小麦粉を少な目に使う。
小麦粉も無ければ粉なしでも一応作れる。
ただ、食感が少し違うのと、千切れ易くなるので、肉は少し太めに切る。
>>528 >>530 即レスありがとう!
初心者なのでおとなしくレシピ通りにやってみることにします
>>529 生卵のまま一番涼しい所(エアコン冷気の当る所とか)置くのが一番。
あとは、早めに使うこと。
火を通して食べるなら、結構持つものですよ。
534 :
529:2008/08/20(水) 19:57:49 ID:UxrziBxbO
じゃあ玉子って結構保つんだね。ありがとう。
てっきり料理しておかなきゃいけないのか
と思った。
535 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 20:06:18 ID:UxrziBxbO
炊飯器がないから普通の鍋でご飯炊いたら
ご飯が焦げ付いちゃったんだけど
きれいに取る方法ない?
タワシでも無理。今とりあえず水に浸けてる。
>>535 あまりにもひどくなければ一晩水につけときゃおk
>>535 536さんの言うように一晩水に浸けておけば大抵OK!
ダメなら、水とクレンザー入れて煮て冷えるのを待つ。
重曹を使うと良いと聞くが自分で遣った事はない。
538 :
535:2008/08/20(水) 20:57:38 ID:UxrziBxbO
>>534 卵は、加熱したが最後、腐るまでの時間が短くなる。
保管方法に悩んだら、できるだけ生卵のまま確保しておいた方がいいよ。
540 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 22:46:28 ID:MnF1dcWx0
シリアルバーの作り方を教えてください。
小麦外皮、小麦粉、コーンフラワーをサクサクに固めたいんですが、
どうすればよいのですか?
googleとかで調べても、市販のシリアルをマシュマロと一緒に溶かして固めて
シリアルバーにする方法しか出てこないんです。
多分、自分の検索の仕方が悪いんでしょうけど。
シリアルってどうやって固めてるんだろ?身近な不思議
>>540 どういうものを作りたいのかよくわからないが・・・。
基本は砂糖や水あめなどを煮溶かして、固めれば出来るよ。
543 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 23:16:43 ID:MnF1dcWx0
ブラン粉末をどこでも食えるように固めたい。
したがって砂糖や水あめは使いたくない。
オールブランにも砂糖は入ってるけど、固めるためじゃないよね?
固めて焼けばいいんじゃない?
>ブラン粉末をどこでも食えるように固めたい。
オブラートに包んでおけばいいと思うよ
546 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 23:49:34 ID:5ANqUvrz0
フォン・ド・レギュームの作り方を教えてください。
イヤな奴が来たな
>>546 ブイヨン・ド・レギュームでググったらでてきた。いろいろ探してみるといいよ
>>543 ブラン粉末や小麦粉ってそのまま食べれるものなのか?
シリアルバーってそのまま食べれるシリアルやドライフルーツを、
飴やチョコで固めたものって思っていたけど、違うのかな?
粉末ならクッキー風に焼くしかないと思うが・・・シリアルバーではないような。
>>543 粉を水で練って焼くか乾燥させて固めるくらいしか思いつかんな
>>546 フォン・ド・ヴォーが牛の出汁だから、フォン・ド・レギュームは野菜の出汁だろ。
野菜のブイヨンとは違うのか?
スレ違いの釣りを狙ってる質問は、相手にしない方がいいよ。夏休みだし。
というより回答の方も夏厨ぽいからねえ。今しばらくの辛抱だよ。
普通のスレでテキトウなこと言って誰かに馬鹿にされたところを「釣りでした」ってのならわかるけど
質問して回答するのが目的のスレで誰かに答えてもらって「釣り」っていうのはおかしいだろ
自称「釣り」やってるやつが頭悪いってことだけはわかるけどね
>>557 今の様な時期には、そういう頭の悪い「にわか釣師」が湧くものなのです
今日のおもいきりいいテレビでやってた、酢を入れる天ぷら衣の作り方の分量を教えて下さい。
サイトに載ってるんじゃにのか?
>>561 サイトに何カップとかの分量が載ってなくて…。
そういうことなら番組を見てた人が通りかかるのを待つしかないけど、
なかなかないよそんな偶然。
ソーチャンプルってどんな料理でしょうか?
ソーミンチャンプルならわかるのですが・・・。
>>565 ニコ動にログインが出来ないので、言葉で説明してもらえますか?
オムレツを作る時に酢を少し入れるとふわふわになると聞きましたが、すし酢でも可能ですか?
あと、酢って腐るんでしょうか?
腐るって、「食べられない状態になる」って意味で使ってるのでしょうか?
であれば、時間がたちすぎると酢は食用に向かない状態になります。
569 :
567:2008/08/21(木) 18:10:56 ID:8pfUzkmgO
>>568 もちろん、食べられなくなるという事です。わかりにくくてすみません…
やっぱり腐る?んですね。どの位で食べられなくなるんでしょうか?
>>567 すし酢でもOK。でも量が多いと若干風味が違う。
発酵と腐敗は紙一重で、発酵して作る酢は、既に腐ってるのと似たようようなもの。
普通にチャンと栓(蓋)をして、不純物を入れずに(普通は簡単に入らない)
冷暗所に保管すれば、1年や2年は楽に保つ。
>>569 中に不純物入れたり、特別不衛生でなければ腐らせる方が難しいですよ。
572 :
567:2008/08/21(木) 18:49:52 ID:8pfUzkmgO
家庭科の宿題で、牛乳・生クリーム・スキムミルク・バターの何れかを使った料理のレシピを考えろ、というのが出ました。
お菓子はダメだと言われて、何も思いつかないのでアドバイスお願いします!
>>573 牛乳メーカーサイトにもレシピがあるから、
宿題なら自分で調べろ。
これはwwwひどいはwww。
宿題丸投げかよwwwwwww。
ゆとりも此処まで来たのかwwwwwwwww.
分かりました。
サイトいってみますね。
ありがとうございました。
だめだ。最初はデボラにしようとしてたのに、水のリング探索中に話していたら
ビアンカが不憫すぎて、ビアンカ以外の選択肢が消えた。
>>576 食生活が貧しいのか、想像力はゼロなのか...
「全てを使った」だと難しいが、「何れか」なら一杯有りすぎるよ!
シンプル:コーンポタージュ(旬)、クレープ、ケーキパン、ミルクセーキ、ブレッド&バター、フレンチトースト、
バターライス、ミルク粥、カルボラーナ(パスタ)
時季外れ:クリームシチュー、クラムチャウダー、ミルク鍋各種
料理人ぽく:ベシャメルソースをベースに、
(カニ)クリームコロッケ、グラタン、ドリア
その他:ホワイトカレー
B級グルメ:炊きたてご飯に、バター&ソイソース(醤油)
579 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 19:59:09 ID:k/tRjtA70
>>576 オリジナルレシピを要求しているんだから、ネットで調べても0点だ。
牛乳+コンソメ仕立てのパエリヤをパイに詰めて、サワークリームソースをかける
みたいなレシピじゃないとダメだろ。
あとはネーミング。
牛乳煮詰めて練乳を作って、それでデザートに使うとか。
乳製品を使う物さえ思い付かないのに、レシピを考えるなんて無理すぐる、
参考レシピを見てから、アレンジレシピを考えるだろ・・・多分
582 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 21:45:56 ID:81Iizwlc0
ししゃもの腹がやぶれないように焼くコツを教えて下さい
グリルだと網に、ホイル焼きだとホイルにくっついてぐちゃぐちゃになります
ホイルに油を塗るか串に刺して焼く。
>>582 グリルの網に刷毛で油を塗っておく。
シシャモは火が通り易いので、表面が乾きホンの一寸色が付き始めたら、
その面は焼けたと思って良い。
レス番のゲッターが次の相手に作って欲しい料理を
指定するスレってなくなったのですか?
まとめサイトも凍結しているようなので気になります
お赤飯にあうおかず、なにがいいでしょうか。
ちょっとしたお祝い事っぽいごちそうにしたいんですがどうも思い浮かばないんです。
よろしくおねがいします。
稚鯛の塩焼き。
結んだ素麺のおすまし。
冬瓜と鮎の寒天寄せ。
鶏の塩竃。
海老や蟹入りの茶碗蒸し。
>>587 肉系より魚系の方が良いと思う。
先ず、安直に刺身。
煮魚でも、焼魚でも赤飯にはあうが、「ちょっとしたお祝い事っぽいごちそう」が難しいところ。
鯛なんか焼いたりすると本格的なお祝い過ぎるので、マグロの頭を煮るか焼いてはどうだろう。
>>588 すぐ出てくるところが素晴らしい。
しかもどれも美味しそう。
588さん、589さん、早速の書き込みありがとうございます。
料理は苦手ですが、がんばります。
もやしは水で洗わんといけんですか?
洗った方が衛生的だと思う
あーやっぱり洗わんといけんかったんですね
ありがとうございました
595 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 09:03:24 ID:LjXgWI9G0
質問です。
冷蔵庫のあまりもので何かを作るとき
その材料を入力したら出来る料理の候補がいくつかリスト化
されるサイトとかソフトとかってないでしょうか?
DSのお料理ナビはそう言う機能ついてましたっけ?
>>594 洗わなくても大丈夫という話もあるんだよ。
どっちが正しいかわからないから、
>>593のいうように洗った方が安全ってだけだな。
>>597 ありがとうございます^^
参考にさせてもらいます!
"○○○(材料名) レシピ"でぐぐってもいくつか出てくるけどな
スレッドってのはいわゆる後世に残る知的財産なんだから、
検索しろとかググれカスとかいうのは極力やめて、
自分の言葉で回答してやるのが筋なのでは?
ちなみに自分はなんでもすぐググるから質問はしない方だけど。
つdat落ち
>>600 検索しろとかググレカスとかは、そろそろルールで明確に禁止したほうがいいかもね。
>>604 ググレカス禁止がルール化済みなわけねーだろアホ。適当なこと言うなよ。
606 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 13:06:06 ID:uJKb74EYO
歯が悪い父に、最近めっきり食べれなくなった、大好物の酢豚を作ってあげたいんですが、豚をこれでもか!!って位やわらかくするには何がいいですかね?
薄切り肉は使わず、豚バラブロックか豚モモか豚ヒレで知恵を貸してください。
後、パイナップルジュースで肉を漬けこむのは効果あるんですかね?
質問ばかりですいません。
>>606 肉を重曹入れた水に漬けておくとやわくなりますよ
>>605 ググレカス容認がルール化済みなわけで、そのルールを
ここらでどうにかできないか?って話だ。
事前にググることなんか個人の自由なんだし、
掲示板は問題解決以外にも新たな話題を求めるという
目的もあるだろ。間口を広げなきゃ。
>>606 生姜、マイタケ、キウイ、パイナップル、パパイヤのいずれかと一緒に漬け込め
生のままでな、加熱するとタンパク質分解酵素が失活しちゃうから
なお、生姜は新生姜はダメだ
あと筋切りはちゃんとしろ
>>606 歯が悪いんだったら脂身部分を食わせるといいと思うよ。
赤身部分はどんなにやわらかく煮ても歯にダメージがあると思う。
脂身が多いバラ肉かなんかをブロックのまま1、2時間下ゆでしてから
切り分けて酢豚にするといい。
>>606 豚の下茹で時間を通常より長くする。
圧力鍋を使っても良い。
613 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 14:09:19 ID:BWoTpNCTO
かたくり粉でも白玉みたいな団子は作れますか?
無理っす。
615 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 14:25:57 ID:uJKb74EYO
皆様ご親切にありがとうございます!
酢豚の豚って下茹でするんですね!知りませんでした。
豚バラに重曹、パイナップルジュース、生姜に醤油、酒で漬け込みしてやってみます!
豚のひき肉でミートボール作って酢豚にしたらいいと思うけど邪道?
618 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 15:02:28 ID:quliJGs70
塩漬けのすじこを頂きました。
あったかご飯やお茶漬けにしてウマーなのですが、他においしい食べ方あったらご教授ください。
>>617 それもアリだよー。中にドライフルーツやチーズを仕込んでも良いかも。
>>618 ・小さく切って胡瓜や白瓜なんかと酢の物。
・焼いてほぐしてパスタに。
・刻んだトマトにしばらく漬けて塩っ気を抜いて、トマトソースやグラタンに。
・刻んでマヨネーズと和えポテトサラダに。
・鮭や野菜と炒めてみる。
>>619 すじこに火を通すと固くなって美味しくないと思う
道民の意見
検索しなくて答えてくれるスレって、ココですかwww
夏休みだなw
別にクレクレ容認スレ立てて、勝手に答えてろって。
>>619 なるほど、パスタやサラダおいしそうです。
ありがとうございます。
秋刀魚って網で焼くだけですか?
家で焼くのに初めて挑戦してみたいのですが、
何か気をつけることはありますか?
家はガスレンジ一つです。
>>624 レモン汁に1日漬け込んでフライパン+クッキングシート
でもいけますよ。
かなり煙が出るからオーブントースターとかでは
厳しいかもしれませんね。ガスレンジも魚用グリルが
ついてるんなら大丈夫です。
秋刀魚はいろんな調理法があるので、
「秋刀魚 レシピ」でグーグルで検索すると
もっといっぱい情報が出てくると思いますよ^^
>>624 焼く場合、少し皮が剥がれる事がありますが、フライパンで焼いてもOKです。
良い生のサンマなら刺身にするの良いです。
三枚におろした後、新鮮なサンマなら簡単に皮を剥がせます。
更に、それを生姜醤油に浸して丼にするのも美味しいです。
また、竜田揚げも良いです。
ぶつ切りにしてわたぬいて、さばみたいに味噌煮込みもいいよ。
さばより早く出来る。
刺身にして、そのまま酢味噌和えにした。
夏には最高です。
たいした量でないけど、あらはわたごと煮込んでみた。
捨てるところは一切ありません。
>>618 筋子だよな?タラコじゃないよな?
まず一度、筋子つぶして、熱湯注いで、それ飲んで生臭さが気にならないかどうか確かめた方が良い。
お茶漬け程度ならともかく、本気で加熱するとシャレにならん位生臭い筋子も有るから。
正直、白く濁るし、皮は固くなって口に残るし、加熱に向いてるとは思えない食材だ。
子供の頃から割と慣れ親しんでる食材だが、ご飯に載せるとかサラダに少しって他に使った事は無い。
調理法がわからないのにチルド焼売を買ってしまいました
調理法…加熱してお召し上がりください
としか書いてない。けどその「加熱」方法がわからない
レンジでチンで大丈夫でしょうか?それとも蒸し器じゃないと無理でしょうか…
631 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 18:54:35 ID:Y/qlmS8TO
わかめスープを作ったんですが、ゴマ油を入れすぎてしまいました。ダイエットの為に作ったのに本末転倒に…
これは上澄みをすくえばOKでしょうか?それとも一回ザルにあけて作り直すべき?
632 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 18:58:15 ID:cLYKwS1e0
>>631 わかめスープと一緒に何を食べるかによって変わってくると思うけど
ダイエットのため、とか言ってスープしか飲まないのはよくないよ
油とりたいだけなら浮いてる油をすくえばどうにでもなる
>>630 レンジ用蒸し器があればそれを使うのがベスト。
無ければ高いものではないので買う事をお薦めする。
(百均にも普通有るが百円ではない、冬場の中華まん用にはベスト)
無い場合、適当に水を振り、蓋かラップをしてチン♪
時間の検討が付かないが、1度チン♪して1コを箸で割って中を見るか試食すれば出来具合が判ると思う。
>>633 浮いた油を取るなら適度の大きさに切ったキッチンペーパーに吸わせるという手もある
プリンは4連にすべきだ
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない
>>631 スープを牛乳パックやビニール袋に入れて冷凍。
凍ったら、牛乳パックや袋をはがして中身を外に出す。
水分と油分が上下に分離してると思われるので、油分だけ包丁で切り落とす。
実際にやったことはありませんが、多分これでいけるはず。
炊いたご飯って冷蔵庫に入れておいてどれくらいもつものですか?
冷凍なら2か月くらいと聞いたのですが
>>638 そんなに保存してどうするの?
いいとこ一週間ぐらいで食べきって、炊き直せば?
>>638 2ヵ月位なら楽勝。状態が良ければ半年位は保つ(味は少し落ちる)
長期保存を目指すならしっかりラップで包む。
ラップは、ポリエチレン製とポリ塩化ビニリデンとがあり、
ポリエチレン製は冷凍長期保存に使うといわゆる冷凍焼けを起し易い。
安いのは大体ポリエレン製なので要注意。
因みに、クレラップ、サランラップはポリ塩化ビニリデン。
また、ラップにマジックで日付を書いておくと管理に便利。
>>638 640は冷凍の話。
冷蔵なら、3、4日以内に食べるべきで、運がよければ1週間位保つが、
3日ぐらいから美味しさが随分違う。
3日以内に食べないなら早めに冷凍するほうが、美味しく食べれる。
冷蔵庫で日が経ったご飯は、炒飯に使うのが良い。
炊きたてご飯で作るより美味しかったりする。
643 :
631:2008/08/22(金) 19:45:35 ID:Y/qlmS8TO
素早い解答ありがとう。
キッチンペーパーやってみたら黄色いのが取れました。これが油ですよね?助かりました!
ちなみに、上澄みを少し飲むと「ウッ油っこい!」て感じでした。
先にワカメを炒める時にワカメが大量だったので入れすぎたみたいです。
おかずは他に豆腐とサンマがあるので(ごはん抜き)大丈夫です。
体のことまで心配していただき嬉しかったです。
今日は脂質大杉たorz
646 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 20:20:06 ID:PcIv8vLf0
アンチョビってフィレ使い切ったあとも、瓶にオイルが沢山残りますが、
それって何かに活用するものなのでしょうか?
みなさん、フィレが済んだ後に残ったオイルどうしてます?
647 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 20:34:58 ID:39RSeqRB0
豚の角煮つくってみたんだけど、
味見してみたらなぜか苦い!!なんで??
>>646 アンチョビ臭いので捨てる。
マヨネーズにほんの少し混ぜたりするけど。
>>647 最初に肉を焼いた時に焦して焦げた部分がそのまま残って煮込んだ時に拡散したのか、
調味料のバランスを間違えた位かな?
>>646 パスタでフィレと共にパスタソースに使う以外は残ったら捨てる。
>>647 八角入れ過ぎたんだろ、とエスパーレスw
651 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 20:51:31 ID:PcIv8vLf0
やっぱり捨てちゃうものなんですね。
わたしも捨てることにします。
どうもありがとうございました。
652 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 20:54:28 ID:39RSeqRB0
そんなに焦げてなかったきがするんだが!w
八角とかいれてねぇしwwww
しょうゆ多かった??修正するにはどうしたらええの??
>>652 肉を焼いた後、水でチャンと洗った?
これ手抜きすると焦げが残るよ。
焦げはホンの一寸あっても鍋全体に響く事あるし...
★対策
原因が特定できないと適切な対応にならない事があるが、
1.焦げの感じや弱いなら、調味料を追加して、思いっきり濃い味にして誤魔化す。
少しは良くなるが、完全に焦げの感じを無くすのは難しい。焦げの程度による。
2.今の煮汁は捨て、豚肉の表面と丁寧に水で洗う。古歯ブラシで肉の表面を擦ると良い。
(本来は、最初に肉を焼いた後でやる作業)
その後、もう一度、調味料を用意して煮直す。
多分、焦げ感はかなり無くなるが、肉の旨みも減ってしまうけど仕方ない。
1回目と同じ鍋で煮るなら、鍋を丁寧に洗ってから使う。
調味料は少し濃いめの方が良い。また、煮込み自体は最初より短めで良いが、
味が馴染むまでには相応の時間が必用。
654 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 21:18:25 ID:39RSeqRB0
洗ってない!!だからか!
ありがとうなやってみる。
>>647 多分、ふつうに煮汁が焦げたんじゃないでしょうか。
しょう油は多少焦げてもおいしいけど、砂糖はカラメルの状態を超えると一気に焦げて苦くなる。
>>653のいう焼いた後洗うってのは初耳。
豚の角煮ってそんな作り方でしたっけ?
657 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 23:15:21 ID:jAD+c8/C0
検索サイトもまともに使えないのなら、ネットすらするなと言いたい。
どうせロクにPCすら使えずウイルスの餌食になってるのが殆どだろう。
サーバ運営するこちら側からすれば迷惑千万。とっとと回線切れ。
鶏の軟骨で質問です
軟骨を炒めると油の様なものが沢山出ますが
あれは油?それともコラーゲンかなんかですか?
というのも軟骨のカロリーを調べてたんですが
100gで60キロカロリー以下と少ないのにビックリしたんですね
あれが油ならこれだけの筈が無いと疑問に思ったもので
鶏の軟骨(ヤゲン)にそんなものあるのか?
>>658 脂。炒めてコラーゲンが出るなんてありえないよ。
軟骨のカロリーが少ないのは軟骨を炒めるという調理を想定してないからでしょ。
つーかその軟骨がどういう状態のものなのかわからないまま想像レスしたけども。
>>660 軟骨は炒めると使用した油分以上にカロリーが上がるってこと?
>>661 カロリーの算出方法はいい加減なものだってこと。
1.軟骨は100gで60キロカロリー
2.炒めると油が出る
3.カロリーの算出方法はいい加減なもの
ということは、焼くと想定して算出したカロリーでは?
3.を考慮するとカロリーが算出できないのでは?
>>664 軟骨がカロリー算出が難しい食材だという意味ではなくて、
算出するために前提とした調理方法が曖昧だって捉えたんだけど。
まあいいや。
軟骨カロリーの話は終了ってことにしましょう。
討論に値しないw
ミートソースのパック(3人前)があるんですが、一人暮らしで1回で食べきれません
冷蔵庫に入れて口を洗濯バサミで閉じて保存したら、何日くらい持ちますか?
>>667 うちはいつも製氷皿で冷凍して
固まったらバラバラにしてパックしてますよ。
スパゲティを少量作りたいときにも重宝します。
お弁当にもひとかけら入れたりもします。
(クリームコロッケのソースとして等)
やきそばの粉末ソースがいくつか残っているんですが
何か使い道があったら教えてください。
チキンラーメン(ベビースター)やポテチ、カールに振りかける。
>>669 うちはカレーに入れてる。
あとハンバーグ焼いたあとのフライパンでケチャップと混ぜてソースにしてる。
ポップコーンの味付けに使う
チャーハン作るとソバメシみたいになるんじゃね?
ソース、タレ代りに、焼肉で使う。
カレーに入れるって気づかなかったのが悔しいなw
薬研じゃなく膝軟骨だと、よく脂の塊も一緒にくっついた状態で売られてる・・・ムシカエシスマソ
チンするだけのたこ焼きに振りかける
予め青ノリとミックスさせておいてもおもしろい
今度一人で住んでるばあちゃんに朝食作りたいんだけど、どういうのがいいと思う?
とりあえず和食だろうけど、あんまり手の込んだものとかは作れないんだよね。腕ないから(´・ω・`)
お手軽に作れるレシピってどういうのがあるかな?
個人的には魚を使いたいんだけども、今はアジがいいよね。
679 :
658:2008/08/23(土) 20:25:44 ID:Nz7EGCgd0
>>678 基礎的なデータ収集を怠ったらいかんよ。
ばあちゃんのいつもの朝食パターン
スキキライ
食事制限の有無
以外に、デミタス、フレンチトースト、オレンジジュースなんてのが受けたりねw
お年寄りは結構好き嫌いが激しいから、おばあちゃんの好みを聞いてからだな。
どの位の固い物が食べられるのかも判らんし、薬や病気の関係で食べられない物もあるのでは?
>>676 あーそれっぽいですね
件のカロリー表示は胸の軟骨なのかなぁ
>>670-675 ハンバーグソースが無難そうですね。
ソバメシもおもしろそう。今度試してみます。
皆さんありがとうございました。
鶏がらをもらったのでとりあえずスープにして冷凍するつもりなのですが、
鶏がらスープを使ったお勧めの料理は何かありませんか?
ラーメンは材料とうまく作る自信が無いので除外すると、なかなか良い料理が無さそうで…
>>684 ・酸辣湯
・ギョウザの肉に吸わせる。
・枝豆や鶏肉なんかと寒天で固める。
・トマトと+卵と併せてスープに。
687 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 22:35:31 ID:8Rr7gUdOO
ネギをくたくたに煮ずに
味を染み込ませるってことできる?
ネギは好きなんだけどくたくたなのは
飽きた。
>>687 発想を変えて、出汁餡をからませて治部煮風にしてみるとか。
>>687 ラーメン屋が、トッピングで出す味付き白髪ネギとか、
ごま油としょう油ダレと和えてるのかな
タイ料理屋で食べた焼きめしがほんのりあまくておいしかったんですけど
あれはどういう調味料使ってるんでしょうか
友達はパーム油じゃないかと言っていたのですが・・・
パームシュガーを使っていたのでは?
ナンプラーでしょ。
普通のチャーハンに小さじ一杯でそれっぽくなるよ。
>>693 ナンプラーは甘くないよ。
タイ料理は意外と砂糖をよく使うので、砂糖などの甘味料が入っているんじゃないかな?
695 :
694:2008/08/24(日) 03:52:49 ID:X9/o1AWF0
>>691 ごめん、補足。
ほんのり甘みは、砂糖だと思うけど、タイ炒飯独特のうまみは
>>693の言うように、
ナンプラーだと思う。
696 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 18:57:10 ID:sFr2X9v9O
富士宮焼きそばの液体塩タレだけを買ったら、全然想像と違う味でガッカリ…
塩タレだけ妙に余って他に何に使えば良いのか解りません。HELP!!!
焼き肉かギョウザに使う。
698 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 19:11:46 ID:sFr2X9v9O
早速回答ありがとうございます
餃子は付けタレ?餡の味付け?
どちらでもおk。
>>696 富士宮ヤキソバはウスターソース味なもの、地元の店でも塩ヤキソバなんて外道扱い。
ああだけど、雲上のイタリアン風はウンマイ。
701 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 19:41:33 ID:sFr2X9v9O
雲上て何?
702 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 23:29:50 ID:E7pndzkoO
先日何かのクイズ番組で料理に鰹節をのせる理由を説明していたのですが、
その番組を見逃してしまい分からずじまいです。
一応ググってもみたのですが解決しませんでした。
ここなら料理に卓越した方がいそうな方がいそうなので、是非教えて下さい
703 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 23:31:59 ID:E7pndzkoO
↑
×:方がいそうな方がいそうな
○:方がいそうなので
>702
これかい?
Q3 料理に鰹節をのせる目的は?
料理人が料理の上に鰹節をのせる目的は? 一般正解率:11%
A 「料理に手をつけたかを見極めるため」
鰹節が崩れていればお客さんが手をつけた事がわかるため、店員が料理を下げていいか見極めることが出来る。
>702
回答の意味がいまいちわかりにくかったんで補足を探してきた。
@ おひたしの味を良くするため→お浸しは野菜が主で淡泊だから
A 料理を食べたか、食べ進んでいるかを見極めるため
→おひたしを食べたということは、鰹節が
崩れているはずで(上にのせているから)
料理を食べたか一目でわかる
それによって次の料理を出したり、空いたお皿
を下げる目安になる
>>704 補足まで教えて下さりありがとうございます!
かなりモヤモヤしていたのでスッキリしました!
>>692-695 ナムプラー+甘味料だったんですね。
明日試してみます。ありがとうございます。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
709 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 11:35:29 ID:GlcnBWE/0
買ったばかりの鰤の切り身が一部黄緑色に変色してるんですが、大丈夫でしょうか
710 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 12:30:34 ID:GeC4ywLvO
賞味期限が8月6日付のウィンナーがあります。
未開封の状態なのですが、これってお腹壊さずに
食べられますかね?皆さんならどうしますか?
711 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 12:32:30 ID:cbjEWZaj0
保障しないけど食べられるよ。私なら食べる。
>>710 8月中旬〜末までが一番食中毒が多い時期です。
まあ、大丈夫だとは思いますが人には食べさせないほうがいいでしょうね。
>>710 完全未開封なら(袋の窒素充填されて軽く膨らんでる状態)で、
冷蔵庫保存してたなら多分ほぼ大丈夫。
常温保存だったり、未開封でも袋に穴が空いて袋が潰れてる状態なら、一寸恐い。
どちらにしても、一本を焼くかボイルして試食して判断。
途中で異臭がするようなら即廃棄。
試食して無問題なら、なるべく早く普段より長めに加熱して食べる。
>>709 緑色は胆汁かも知れません。
他の部位の色が新鮮そうだったら大丈夫ではないかと。
>>710 ウインナーの表面がネバネバしてたらマジでヤバいので即廃棄してね。
ネバネバが無くて、ニオイが変でなければ大丈夫かも。
まずは
>>713氏のように、試食して判断。
>>710 煮ます。
野菜と一緒にポトフとかで、最低20分は。
炒めるとか、軽くボイルとかでは殺菌しきれなさそうで怖い。
716 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 13:24:51 ID:WDhvj4J7O
余った肉じゃがでコロッケを作る予定ですが水分が若干多いタネになりました。(汁捨てて、結構鍋で水分飛ばしたつもり)
なので小麦粉→タマゴ→パン粉のタマゴは省いていいですか?
このスレで必要か不要かの理由を確認するのは
もちろん大事だろうけど、
試しに1個か2個はタマゴ省いてみれば
回答を鵜呑みにするよりも役に立つんじゃないかな。
>>716 もっと水分を飛ばすのが先かと?
鍋でやると焦げやすいので、平皿に移して広げてラップ掛けずにレンジで1分ほどチン♪
レンジから出して5〜10分放置を適当に繰返す。
>>716 玉子省いたら、パン粉が付かないと思うけど・・・。
>>718が言うように、水分をどうにかする方が先じゃないかな。
もしジャガイモがあるなら、蒸かして足したらどうだろう。
タマゴ省いてパン粉がつくならいいんじゃない?
つくとは思えんが。百聞は一見にしかず。
まずは試させてあげればいいのに。
小麦粉を足すか、パン粉を入れて水分を吸わせる。
別に揚げるだけじゃなくて焼いてみるのも手。
723 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 16:20:44 ID:WDhvj4J7O
>>716です
>>717-
>>722 よく考えるとパン粉がつくわけがなく、にもかかわらずたくさんレスしていただきありがとうございました!
724 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 16:44:26 ID:oCQe7VFH0
昆布に白いつぶつぶができているんですがかびでしょうか?直径3ミリくらいです。
>>724 普通は旨み成分が染出て結晶化したもので、拭取ったりしたら勿体ない。
極希に黴の場合があるが、黴でつぶつぶは普通ない。
黴ならやがて水が染込むように周囲に広がっていく。
727 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 17:02:49 ID:oCQe7VFH0
724です。ありがとうございます。安心して使えます。
728 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 18:24:49 ID:N9lyxQ/z0
ありがとうございます、今回は捨てちゃいましたが、次からは食べようと思います!
旦那の弁当に漬物を入れて、
ちょっとした隙間を埋めたいんですが、
以前買った漬物(白菜ときゅうりのものでした)を入れた所、
「変な味がしたので本日をもって弁当には漬物禁止」
と言われました…。
漬物は弁当に入れるとダメなんですかね?
ちなみにその日は特に暑い日ではありませんでしたが
外回りが多いため車においたままだったようです。
732 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 20:11:35 ID:pbTbBOnn0
子供が取ってきた沢蟹が沢山居るんですが30匹くらい。
食べれますか?から揚げとかが美味しいでしょうか?
から揚げ、天ぷらなどがいいと思う。
味噌汁の具にしてもいいだしが出る。身は食えないけどね。
734 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 20:59:03 ID:pkeT9MvI0
毎日毎日、今日は何を作ろ〜、と考えるのが辛く
一週間分の献立を決めておこうと思ったけど全然決まりません。
献立を立てるコツなどがあれば教えてください。
>>734 安直なのは、日替りでレシピを発信してるものを利用して何も考えずその通りにする。
・NHK今日の料理
・日テレ系キューピー3分クッキング
・食材宅配サービス
自分は、まず、肉系と魚系が続かないようする。
次に、肉なら最近食べてない肉種を選び、
それと今ある素材かその日に安売してる素材で何ができるかを考える。
上手く思い付かなければ、素材を指定してネットでレシピ検索。
736 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 02:29:05 ID:m2Zw9gr60
普通の緑茶の葉があるんですが、
夏場用に2リットルくらいペットボトルに入れて冷蔵庫に常備したいです
やかんで2リットルもお茶を沸かすのはガスもったいないし部屋熱くなるしで大変です
なにか水出しとか良い方法はありませんか?
737 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 02:30:41 ID:cMjP3+ys0
お勧めの料理本とかあったら教えてください
>>738 あなたが神か
でもおちゃっぱこしとるの大変かも
>>738 あと電気代のほうがガス代より高いじゃんw
>>742 べ、べつに誘導してくれても嬉しくなんかないんだからねっ!
>743
(・∀・)つサンティー
茶でもコーヒーでも普通に水出しできるよ。
でも加熱してないので作ったら早めに消費すること。
でも緑茶って、お湯かけた最初の1回は飲まずに捨てた方がいいとか言うよね。
水だしにしたら、何が出ることに(ry
>>746 > でも緑茶って、お湯かけた最初の1回は飲まずに捨てた方がいいとか言うよね。
それは中国茶のことじゃないか?
中国茶はいろいろ混じってるから最初の一回は捨てるらしいけど。
>>746 日本の緑茶はそんな事したら香りも味も台無しだよ。
ああ、中国から輸入されている緑茶はその限りではないけどね。
749 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 17:20:08 ID:CHe89IA70
いやそういうことではなくて、
中国茶は何年も発酵させてるから微妙なカビがついてるらしい。
そういうカビを最初の湯で取るらしいよ。
誰でも知っていると思うけど、緑茶の場合産地表示は加工地。
つまり、茶葉が中国産でも国内で加工すれば表示は国内産。
緑茶の茶葉の原料は、中国に頼っている…。
残留農薬等については、検査していない、または検査結果が
公表されていない。
751 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 17:31:06 ID:JEv7kghO0
缶やペットボトルの緑茶は大抵中国産らしいね。
そろそろ・・・お前らまとめて
お茶・珈琲板へ行けよ・・・
最近、質問と回答以外の雑談が多すぎ。
ドライトマトを近所の方から頂いたのですが、
どのように使えば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
パスタ
>>754 そのまま、酒のつまみで食べてもいけます。
料理に使う場合は、水やオイルで戻して使う場合が多いです。
刻んでパスタやサラダのトッピングやドレッシングに入れたりします。
ミートソースなどトマト味の煮込み料理に入れるとコクが出ます。
肉料理とかにも使えます。(レシピはぐぐってね)
757 :
756:2008/08/26(火) 19:06:39 ID:CdZrixnK0
ごめん補足。
戻し汁も、出汁として使えます。
758 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 20:12:32 ID:6veHK6BE0
居酒屋の突き出しなんかで出てくる海老のお菓子を作りたい
がんばれ。
亀ですが
>>710です。
答えていただいた皆さん、ありがとございましたm(__)m
完全未開封で空気がパンパン状態なので、
しっかり火を通して食べてみます!
>>758 えびせんのことかな。
業務スーパーに売ってるよ。
763 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 21:51:42 ID:6veHK6BE0
やっぱちょくちょく日本語のおかしいのな
765 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 22:00:10 ID:WNk/amHOO
餃子を作りまして、明日のお昼に焼くのですが、それまでの保存を冷蔵庫で行う場合、ラップをしてもいいでしょうか?
または、冷凍したほうがいいでしょうか?
>>765 重ならないようにして冷凍のがお勧めですよ、
冷蔵庫で保存の場合、皮が水分を吸って破れ易い
767 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 22:14:19 ID:WNk/amHOO
>>755−756さん
ありがとうございます。ミートソースは美味しそうですね。
明日早速作ってみます。
最近良くポトフモドキを作るんですが
出来れば一度に沢山作って冷凍保存したいのです
汁気が結構多いですが汁ごと冷凍しても大丈夫でしょうか?
>769
具によるけど、基本的に根菜類は冷凍に向かないよ。
じゃがいもや人参は食感が悲しいことになってしまう。
>>770 そうなんですか残念です
そういえばカレーの冷凍って聞かないですよね
ありがとう御座いました
>>771 カレーの冷凍は、冷凍保存でもポピュラーなもの。
でも、ジャガイモは取除いて冷凍がセオリー。
人参は小ぶりならジャガイモほど悲惨にならない。
ジャガイモが欲しければ、解凍時に別途チン♪でもして追加する方が美味しい。
>>772 無知ですみません
朝ご飯用にレンジでチンするだけでOKな料理として
ポトフに期待したんですが
ジャガイモは大きな塊が好きですし難しいですね…
>>773 ポトフなら前の晩に作っておけば?
数時間なら鍋のまま常温放置で無問題。
翌朝、軽く温め直せば良い!
でも、まだ、ポトフって時期じゃあないんだよねぇ
冬場になればよくやるよ
ジャガイモの塊が2つ3つあればパンも要らないし、
大目に作って、飽きたら少し具を足してシチューかカレーにできるし...
ジャガイモ抜きで作っておいて、あとで解凍したものにレンチンのジャガイモを追加する手もある。
朝、手軽に作れて、ポトフっぽいのでは、
もやしorキャベツで巣ごもり卵を作っては?
>>777 朝に手軽に作れて、ポトフっぽい料理でいいなら、
もやしorキャベツで巣ごもり卵を作ってみてはどう?
776じゃないけど分かるでしょ
ポトフっぽい…のか?
まだ味噌汁のほうがポトフっぽい気が…。
コンソメスープ作るのが一番確実
質問者はポトフが冷凍できるかどうか聞いただけで、
朝手軽に作れる料理を聞いているわけじゃないのに余計なお世話だと思う。
雑談はほどほどにな。
質問される→答える
の流れができてるなら、別に雑談してもいいんじゃないの?そこから疑問が生まれるかもしれないんだし
雑談は雑談スレがあるんだからそっちに行けばいいいし、別に無理に疑問を作らなくてもいいだろう。
するなと言わないけど、ほどほどに。
なんか必ず脱線させるヤシがいるからさw
スレタイに雑談って入れてる以上は文句いうな。
ん? どこに入ってるんだ???
スレタイは勝手に変えられたが、本来はただの質問スレ。
現行にも雑談とは入っていない。
裸の王様か?
これもスレチだから、これ以上のレスは控えるよ。
要は仕切りたがってるわけですねw
自治厨が来ると荒れる。
これは2ちゃんの定説です。
ID:3NmdDdse0
NG登録完了。間抜けな自治厨だ。
最後の「控えるよ」ってのが「おまえらこれ以上レスするな」
という捨てゼリフなわけですね。わかります。
792 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 19:49:20 ID:aWAWU4HB0
カレーを冷凍したいんだけど今ジップロックとかがない
明日買いにいく予定
カレーのジャガイマとニンジンは煮つぶれてルーに混ざってる状態だからそのままいれたい
今、冷蔵庫にいれて明日の昼に冷凍って大丈夫?
作ってすぐ冷凍しないとだめかな
793 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 20:13:43 ID:VSTTlvu20
松茸をたくさん頂いたのですが食べ切れません。
保存はどのようにすれば良いのでしょうか?
何日くらい持ちますか?
日本酒と水が半々の液に軽くくぐらして、ラップに包んで冷凍。
795 :
793:2008/08/27(水) 20:18:56 ID:VSTTlvu20
>>794 お酒は苦手で飲めないんです。
他に方法ないですか?
>>795 料理に使う酒は、飲酒が弱くても普通は大丈夫です。
酒の香りを嗅いだだけで、酔ってダウンするような人でなければ、問題ありません。
アルコール分は調理での加熱で殆ど飛んでしまいますよ。
797 :
793:2008/08/27(水) 20:36:23 ID:VSTTlvu20
>>796 だからお酒は苦手なので他の方法を教えてと言ってるんです。
無理強いやめて下さい!
最近は信じられないような反応をする人がいるなぁ
自分の感覚が古いのだろうか
>>797 アルコール・アレルギーでも無ければ無問題
>>797 日本酒の代わりにみりんでもいいお( ^ω^)
>>797 お酒としょうゆとだし汁で煮て冷凍しとけばいいんだよ
>>797 >>800 この場合、腐敗防止が目的だがら、みりんは効果弱いので好ましくない。
寧ろ、アルコール度数の高い焼酎やウオッカ、飲酒可能なエタノールの方が良い。
804 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 20:53:53 ID:VSTTlvu20
あさりの味噌汁は出汁を入れない方が良いのですか?
>>793 ジップロックやラップでしっかり密封をして冷凍。
解凍は自然解凍か、冷凍のまま汁物などに入れる。
レンジ解凍は不可。
香が飛んでしまうので、冷凍といえどもなるべく早く食べた方がいいよ。
>>804 好みで入れても入れなくてもいいと思う。
>>804 好みと思う。
入れる場合でも、浅蜊の味・風味を殺さないよう少な目の方が良い。
自分は普通使わない。
807 :
804:2008/08/27(水) 21:02:32 ID:VSTTlvu20
809 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 21:12:35 ID:VSTTlvu20
豚汁もだし入れなくても美味しいですか?
豚汁はダシを入れた方が美味しいだろうな。
>>809 海のものである浅蜊に、海のものの出汁を入れても効果は大きくない。
でも、陸のものの豚に、海のものの出汁を入れれば効果的。
なんか今日はすごい変わった質問者がきてるなぁ...。
>>811 海のものでもかつおと昆布だと旨み成分が違うから、合わせだしみたいなものも存在するんだよ
アサリがどんな成分出すのかはしらないけど・・・うちの母親はかつおでとってた
>>813 あなたの言う通りだが、旨み成分の化学組成まで把握して考慮する人がどれだけいるのかと。
ハッキリ言って一般人には無理。
簡易的に海の物、山の物の大別は有効と思う。
>>814 化学とかじゃなく、日頃の経験とか親から教えてもらったりして覚えるもんだよ
>>815 経験則による組合わせで覚えるのも確かに有効だけど、「旨み成分」を言い出したのあなたですよ。
>>816 いや、私だけど・・・。あと、合わせだしは化学的なことが判明する前からあったと思うよ
なんでそんなに絡むの?
ああそうですね。
でも、合わせだしの起源と化学的解明がどう意味があるのですか?
>>809 豚汁はダシ入れないほうが良いと思う。
あれって、煮込んだ豚バラのうまさと、野菜たっぷり味噌汁のコラボでしょ。
煮干しとかカツオだしの風味は邪魔だよ。
もう質問でも相談でもない状況だお。
豚と昆布だしは相性抜群ですよ。
823 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 22:37:26 ID:VSTTlvu20
永谷園のお茶漬けが好きなんですけど、
安く同じような味作れないですか?
>>823 さっきまでの質問の答えには満足行ったんですか?
825 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 22:52:19 ID:l3eLtm/c0
あるスレでこういう会話がありました。
797 :やめられない名無しさん:2008/08/19(火) 14:24:33 ID:wPNp9UGd
>>781 卵を常温で販売している店があったら見てみたいねw
馬鹿ですか?
798 :やめられない名無しさん:2008/08/19(火) 15:33:06 ID:DXW4MLnh
>>797 どこのスーパーでもいいから 行ってみそ。
ビバ ヒッキー!
800 :やめられない名無しさん:2008/08/19(火) 19:01:10 ID:wPNp9UGd
>>798 どこのスーパーでも保冷してありますが何か
要冷蔵って言葉知らないの?
826 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 23:02:09 ID:CKjl6UZM0
親から玉葱の芯は取らなきゃいけないと教えられて育ったのですが
玉葱の芯はなぜ取り除かないといけないのでしょうか?
食べたら身体に悪いんでしょうか?どなたか教えてください。
827 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 23:03:40 ID:uQ1zCERe0
永谷園のお茶漬けが好きなんですけど、
安く同じような味作れないですか?
>>826 根っこ近くの白いとこなら取る。食感悪いし。
そうでなくて、たまねぎの真ん中部分なら使う。緑になっててもあまりキニシナイ。
ニンニクの芯は食感が良くないので、取ることもあるけど
玉葱の芯を取り除くのは初めて聞きました。
是非、親御さんに理由を聞いて下さい。
831 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 01:31:37 ID:let0J48g0
ほげ
トマトソースを作るのに適した鍋を買おうと思っています。
ホールトマトの缶詰はクエン酸が入ってるのでアルミは駄目らしいですね。
皆さんが使ってる鍋でも教えてくれませんか?
すんげー上から目線だな
有次の銅製のものです。
>>833 そういうつもりは無いのですが、、、
すみませんでした。
ル・クルーゼ
>>812 これらの類は質問者じゃなくて、ただの夏厨。
レス見りゃ、荒らすの目的なのが一目瞭然。
単発ageで、ID変えても同じ文体で馬鹿質問だけするヤツがいるから、
この12時間だけのレスをよーく見てみ。
>>835 こんなとこで聞く素人には、普通にフッ素加工の鍋買うのが無難。
つーか、普通ホーロー鍋使わないか?
>>840 フライパンじゃなくて鍋の話してるんだけど、日本語読める?
確かにフライパンは鍋の1種だしホーローのフライパンもあるが
「ホーロー鍋」という場合にはホーローのフライパンは含まないような気がする。
鶏と大根、にんじん、豆腐等の煮込みを作っているのですが、どうもコクが足りません。
入れた調味料は液体鶏がらスープ、顆粒鶏がら・ほたてスープ、塩です。
味の方向としては塩ラーメンのような感じにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
>>843 ダシ昆布を入れると味に深みが増すと思います。
方向性が違いますが、それにオイスターソースを入れるとメチャクチャ美味しくなります。
次回にでもお試し下さい。
>844 ありがトン!和風ダシは入れてなかった、入れてくる。オイスター覚えとく
>>843 粉末ガラスープの素と塩だけで、いちおう塩ラーメンにはなるよ。
液体ガラスープは最初からしょうゆ味がついてるものが多い気がする。
ダシは最初は1種類で言いと思う。
何種類も入れると何がどう味に作用してるかわからなくなるよ。
ダシをじゅうぶんに使ってるのにコクが足りないと感じるなら、
肉が足りないか、ようするに脂のコクが足りないんだと思う。
脂肪分の多い肉の部位をたせば、コクはでるし、
余計な風味がつくけどバターをいれるとめっちゃコクが出ます。
とりももは長時間煮込む事でうまみが出る肉じゃないですね
豚バラとか牛スジはめっちゃコクでます。
コクといったら砂糖も忘れちゃいけない。
驚くほどいろんな料理に入ってる。
味が物足りなく感じたらとりあえず砂糖。(邪道ですがね)
脂じゃね?
鶏脂、ごま油、ネギ脂、ラード等等
そのスープに合いそうな脂を選んで入れてみ。入れ過ぎ注意。
>>843 塩ラーメンならセロリ。セロリを1束入れろ。
850 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 01:52:32 ID:puOK+Ydt0
生サラダと温野菜ってどっちが栄養あるの?
糖尿予備軍なんで食生活に気をつけようと思いまして
>>850 交互に食えば?
栄養って具体的に何のことなのか、食材は何なのかで答えは変わるだろうよ。
853 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 02:19:37 ID:puOK+Ydt0
>>851 かぼちゃ、ブロッコリー、メークインなどの温野菜と生野菜って意味です。
>>850 どっちも栄養はあります。
食材が変われば、栄養の内容も変わります。
栄養は多ければいいわけではありません。
食生活に気をつけるためには、何が必要で、何が過剰かをまず自分で調べて考えましょう。
予備軍というくらいだから、検査くらいしてるんでしょ?
病院に糖尿病の食事の冊子くらいあるから貰うといいよ。
>>853 それを比較するのって意味なくない?
栄養素の構成が全然違うでしょ。
とりあえず、ビタミンCが採りたいなら生野菜 かな。
温野菜は量を多く食べれるから良いあけであり・・・・・。
>>853 その理解は間違っている
ほうれん草もレタスもセロリも火をとうせば「温野菜」である。
>>850 調理の仕方によっては(鍋で茹でるなど)
せっかくの栄養分が減っちゃうよね。
簡易蒸し器でレンジでチンが良いと思ってる。
油も使わないからヘルシーだし・・・
だんなが糖尿病予備軍
ビールを糖質ゼロに変えたよ。
中毒で毎日のコーラ・リポビタンも禁止!!
>846-849 スマソレス続いてたと思わなかった。今日ウェイパー入れようと思って買ってきちゃった。朝にスレ見ればよかった。
砂糖にあぶら、セロリですね。とりあえずあるもので砂糖と胡麻油追加します。ありがトン
ちょっと長めのフランクフルトを使った料理って何があるんだろう。
焼いてまるかじりか、カレーにいれるかポトフにするか、、薄切りにしてパスタやピザのトッピングくらいしか思いつかない
>>861 フライ、刻んでチャーハンに、グラタンやドリアに、ピカタ。
>>861 そこは王道でホットドッグはいかが?
あとはアメリカンドッグとか。
じっくり炒めた厚めのスライス玉ねぎを挟んで食べると美味しいよ。
いわゆるシカゴドッグですね。
玉ねぎも良いが、細切りのキャベツを酢で炒める。
それとタップリ目のマスタードを添えると美味しいよ。
細切りキャベツをカレー粉使って炒めたものを一緒にはさむのもおいしい。
誰かの小説で読んで、試してみたらはまった。
レシピ本を読んでズッキーニのトマト煮を作ろうと思うのですが、材料にトマト缶1/2とあります。
残り1/2は何日ぐらい保存できるものでしょうか?
また、もし残り1/2でできるお勧めの料理があれば教えてください。
>>868 茶碗に入れてラップして冷蔵庫の上のほうで三日くらいかな
一応トマトジュースと同じ扱いだと思えばもう少しいけるかもしれないけど
卵とふんわりとじるとおいしい お好みでベーコン少量とか
Thinkpad R61e新品を買った姉からHELPコールがきますた。
CDを入れてCDドライブをクリックしても空のフォルダが表示されるだけ、
音楽CDもCD-Rも認識しない様子、かちっとなるまで閉めた、回転音してないっぽい
以上の状態で初期不良を疑う前にチェックするべきことってなんでしょうか?
ぐぐっても漠然としてて出てこないです、お願いします・・・
>>868 トマト缶は冷凍できますよ。
ジップロックに平べったく冷凍して、使うとき使いたいだけ割って使うといいよ。
そのまま冷凍もいいけど、トマトソースを作って同じく冷凍してもいい。
>>869 ありがとうございます!
ふんわりととじる…難しそうだ…
ノーパソは初期不良かと思います
>>869 何でここで聞くのかわからんw
PCを料理しろってことか?
>>870 ありがとうございます!
冷蔵期間で使えそうに無かったら冷凍してみようと思います
トマトソースを使うレシピを検索してみたのですが、結構な量を使う料理が多いですね…
ラム酒を買ってあまり甘くなかったスイカにかけて、何とかしようとしたら見事失敗しました。
もうスイカをおいしく食べるのはあきらめたのですが、ラム酒が余ってます。
香味付けにケーキ等に入れる以外にはどんな利用法があるのでしょうか。
>>874 カクテルとか・・・
有名なXYZとかありますし
アイスクリームをてんこ盛りにして、
お玉にラムを入れ直火に掛け、ラムに火が着いたら、ゆっくりとアイスクリームに掛けて
うままま
というか、蒸留酒だから栓をしとけば、30年くらいは腐らないので、チビチビ使えば良いかとw
XYZはホワイトラムじゃないとな〜
>>873 トマトソース少量なら・・・
・肉や魚のソテーのソース。
・ピザトースト。
・茹でたじゃがいもにトマトソースとチーズを乗せてオーブンで焼く。
・オムライスかオムレツのソース。
・コンソメで煮た野菜やマカロニの中に入れて、ミネストローネ。
・野菜、魚介類、ベーコン、鶏肉などお好みの具と合わせてパスタソース。
結構活用できますよ。
>>874 種類にもよるけど、ロックで飲むと焼酎みたいでおいしいよ
あと、コーラとレモン汁で割ってみたり
普通のでっかい瓶に入ったラム酒ならね
881 :
874:2008/08/29(金) 23:47:52 ID:dNHjiG380
みんなありがとう。とりあえず氷を入れてロックにするね。金曜夜だし。
明日はアイスのフランベやってみる!
>>881 スイカまだある?種とってミキサーかフープロでガーッとして甘み(蜂蜜でも砂糖でも)足して
ラム酒も足して凍らせてシャーベットにしてみ。
毎年スイカ貰うが食べ切れないのでこれ作ってる。凄い旨いよ。
いままで酢を使う料理が嫌いで、冷蔵庫の酢はほとんど減らなかった。
しかし、クエン酸は運動中の筋肉疲労を防止できることを以前からわかっていたので、
たまたま、わかめ酢(かなり酢を加えた)を食べて運動したら、その効果を実感しました。
以来、毎日酢を使う食い物を意識して食べてきたところ、この2週間、血圧も下がってきたのです。
さっそく調べると、酢は血圧を下げる効果があるらしい。
ただし、薬と異なり持続性がないとのこと。毎日摂取すると良いらしい。
で、知恵をお借りしたいのですが、酢で旨いドリンクが作れないかという相談です。
砂糖類は血糖値を上げるので使いたくありません。果糖類も同じです。
今まで試したのは、酢とそばつゆをブレンド、水で薄めてロックにしました。
けっこう飲みやすい。黒酢もさまざま試しました。
野菜類のジュースとブレンドしても良いかと思いますが、まだ試していません。
飲みやすい、おすすめの飲み方があれば教えてください。
>>882 スイカ、まだあります。ありがとう!やってみる
887 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 17:00:44 ID:SceR9jla0
賞味期限切れ、なおかつ小さすぎて削り器にかけられない鰹節ですが、
美味しく食べられる方法があったら教えてください。
>887
醤油さしにそのまま入れて出汁醤油として使います。
1ヶ月くらい継ぎ足し使って、味が出なくなったなーと思ったら
煮物に入れて一緒に煮てしまう。
賞味期限は気にしない。
889 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 17:49:47 ID:SceR9jla0
出し醤油ですか。ありがとうございました。
890 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 20:54:57 ID:atsf2F4HO
携帯からすみません。
今ホワイトシチューを作っているんですけど、水を入れすぎてコクとかない薄い味になってしまいました。
何を足したらマシになりますか?
ちなみに、ホワイトシチューのルウで作ってます。
>>890 ルウ足すのが一番確実。
あとは、生クリーム入れたりホワイトソース入れたりだろうけど、
やっぱ、ルウ買ってきたほうがいいんじゃないかな
アドバイスくださった皆さんありがとうございます。
コンソメとか、塩こしょうは入れたんですけど、やっぱり買ってきた方がいいですね。
ありがとうございました。
>>894 旨味と塩分加えた後だし、炒めた小麦粉と少しだけ砂糖いれたら?
>>895 すみません。うちに小麦粉がないんですよ
ホットケーキの粉とかダメですよね…
調味料や食材を足す事が出来ない状況なら、指定された分量をきちんと守るべきだった。
すみません。うちに計量カップがないんですよ
ワンカップ酒のビンとかダメですよね…
と想像
>>883 糖分はエライ毛嫌いするのに、塩分は気に掛けないってなんなの?
血圧を気に掛けるのなら、塩分の摂取量の方が重要なんじゃないのか?
要するにダイエット目的でスポーツしてて、健康が第2なんだよ。
>>899 ワンカップは使える。
ただし一合は180cc、1カップ200ccなので換算が必要。
ていうか100均ででも買えば?
>>900 運動する場合は熱中症対策で塩分が必要だ。
そばつゆと言っても大量に入れるわけでない。
お米、かたくり粉、ソフトパン粉、マヨネーズ、塩、醤油、砂糖、胡椒、ラー油、ゴマ油、サラダ油、和風ドレッシング、シーザードレッシング、わさび、からし、しょうが、料理酒、しかありません。
最近、雑炊や炒飯や焼きおにぎり、オコゲみたいな物など食べてるんですが、この材料ってか調味料でなにか他の物作れないでしょうか??お願いします。
できるだけ、米っぽくなければ嬉しいです。
片栗粉に砂糖とお水入れて焼く。砂糖のかわりに甘納豆入れるともっとおいしい
ってか、買いに行けよ・・・
>>905 給料日前で金ないんだ。。 カタクリ粉と砂糖で焼くとドロッとした甘い奴ができそうだけど、うまいの?想像が付かないです。
それってあめ湯になるのでは?
>>906 水少なめにしてやれば固形のもちみたいなのになる
味は、まあ、食べれないことはないかな?っていう程度
911 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 08:29:58 ID:B8HbR+skO
玉子焼きを作って、切ってみると中がグレーというか、黒ずんだ感じになります。
何が原因なのでしょうか?
黒( )+白( )→灰
913 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 10:15:03 ID:f77F04cg0
黒ずんだ感じってやばくないか?
914 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 10:33:44 ID:B8HbR+skO
切実です。教えて下さいm(_ _)m
使う鍋(フライパン?)が汚れてるんじゃない?
情報が少なすぎる。結果だけ言われてもなあ。
切実なのなら、少なくとも原因になりそうな事を書いてくれないと困る。
本当に困ってるのか?
917 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 11:15:51 ID:+R7IJaNF0
カレー屋さんで食べるお肉で 口の中で溶けるようなお肉がありますよね?
家でカレー作っても あんな風にならないんですけど コツでもあるんでしょうか?
使用してる肉はカレー用とかのお肉です それを長く煮込んでも
ボソボソだったり繊維だけを残して解けちゃったり・・・
繊維が残ると歯にはさがったり ルーのまろやかさもなくなるしOTZ
カレー屋さんだからって そんなに高いお肉使ってるわけではないですよね?
ま 大量仕入れで多少安くは買えちゃったりするんでしょうが。
煮込み用の赤身ではなく、バラ肉かすじ肉を煮込めばいいのでは?
>>917 牛のすね肉だったら長時間煮込むとホロホロな感じになります。
あとは牛のバラ肉でしょうか。
もも肉は煮込む用途には向いてませんね。
大事なのは低温でじっくり熱を加えることですね。
>911
硫化黒変じゃないかな。ゆで卵の君が
食べても害はありません
途中で送信しました、ごめんなさい。
ゆで卵の黄身が変色するのと同じ現象です。
>大事なのは低温でじっくり熱を加えることですね。
これですね。
短時間でやりたいなら圧力鍋を使う。
923 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 11:48:44 ID:+R7IJaNF0
ありがとうございます
口の中でとろけるお肉目指してみます
とりあえずスネ肉だとダシもおいしそうなのでスネ肉探してきて
挑戦してみます
モロヘイヤの茎ってどう食べるの?
モロヘイヤは一般的に可食部は葉と若い茎だそうです。
念のために茎は止めておいた方が無難かと思います
>>924 茎だけ?
硬いところは落として葉っぱと一緒に食べるけど・・・。
茹でて刻んで納豆にまぜたり、すり流しとか、スープにしたら?
927 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 14:35:20 ID:ntq5Fs1q0
鍋焼きうどんに卵を入れると、
麺や鍋のふちにくっ付いて見た目も悪く食べにくいです。
よい方法ないですか?
海苔を敷く
温泉卵を入れる。
麺につくのもイヤってのは、色々厳しいと思う。
930 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 14:41:43 ID:ntq5Fs1q0
>>928 なるべく余分な物は使いたくないです。
お店ではどうやってるんでしょうか?
やっぱくっ付いてるのが当たり前なんでしょうか?
>>925-926 初めて買ったんだけどレシピ見てもみんな葉だけしか使ってなかったから。
硬いのか・・・
932 :
928:2008/08/31(日) 14:51:50 ID:JrHSfZFm0
>>930 だったら、くっ付いてるのがフツー
ポーチドエッグにして後乗せしたら
933 :
927:2008/08/31(日) 14:54:36 ID:ntq5Fs1q0
今やってみたら、くっ付かずに半熟卵が出来ました。
ありがとうございました。
米やパン、麺類、粉物、といった炭水化物から
野菜肉類もなく、唯一あった食材卵で食腹を満たしました。
卵二個でオムレツをし、
あとの二つもゆで卵にして食べました。
一食に4つの卵って栄養摂取の観点からどうなんですかね。。。
だいたいの意見でも構わないんでご意見お聞かせください。
×食腹
○空腹
>>943 どんな食材でも一時に多量に食べ過ぎるのは良くない。
でも、1回に卵4個程度じゃそれにも該当しない。
毎日4個は問題と思うけど、たまに(週一程度か)やるなら気にするとはない。
平均で日に1個ぐらいなら良いんじゃない?
他にも美味しいものは色々あるんだから。
ポークカレーを作りたいのですが、
ネットのレシピを見ると、
「豚肉に下味・小麦粉をまぶして炒める」パターンをよく見ます。
小麦粉を入れる理由は何ですか??
>>938 豚肉の旨味を閉じ込める
ルゥにとろみがつく
の両方の意味だと思います
つーかネットのポークカレーレシピでは、豚肉に小麦粉をまぶすのかあ。
>>938の作りたいポークカレーは薄切り肉を使うタイプかな。
ブロック肉に下味はつけないだろうから、やっぱ薄切り系か。
薄切り肉のポークカレーで下味とか小麦粉まぶしとか
そんなレシピがグーグルで上位に来てるってすごいよな。
こうちゃんみたいなネット料理研究家がアクセス数を稼いでるみたいなことか?
で、アクセス数が多いところが上位に来てる的な?
ポークカレーで肉に下味付けて小麦粉をまぶすってそういうことかな。
イカ天ってイカを下処理してから
頭の部分をてんぷらにするんですか?
足の部分は他の料理とかに使うんでしょうか?
あと頭の切り方は輪切りだとイカリングになるのでしょうか?
他の切り方はどのような方法がありますか?
>>941 下処理してから調理
足も揚げるなり煮るなり焼くなりお好みで
活けなら胴体を刺身、足はゲソ天とかします
輪切りでイカリング
他は天ぷらだと一口大に切るくらい
>>941 烏賊の胴体内部の薄皮も取らないと食べた時に感触が良くない。
・・・気にしない人ならそのままでも
肉厚の烏賊に格子状の軽い切れ込みを入れる技もある
だが、腕2本だけは刺身か、さっと炙るぐらいで食いたい。
烏賊は、口から足の別れる所までが、コリコリしていて一番美味い!
だが本当は卵嚢が美味い
947 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 20:58:29 ID:ntq5Fs1q0
初めて玄米を買って炊いてみたんだけど、
固くて不味くて食えなかった。
捨てるしかないかな。
>>947 チャンと炊いても堅めだけど、水の量少なかったんじゃない?
・・・多くの炊飯器は、玄米用の水の線があって白米より多くなってるけど...
米屋とかで「五分づき」か「七分づき」に精米して貰え。
>>947 炊いてしまった玄米は、適当な器に入れて水ひたひたぐらい入れてラップして、
水が無くなるまでレンジでチン♪
親が家庭菜園野菜を大量に送ってくれたのですが
そのなかのオクラが変わった種類らしく柔らかめで独特の青臭い?匂いがします。
とりあえず炒めカレーにしてみましたがなんか苦手な感じ・・・
せっかく送ってくれたので美味しく頂きたいのですが。なにか良い食べ方or処置法などないでしょうか?
J( 'ー`)しに聞くのが一番だと思うよ
953 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:59:26 ID:+x40f4BF0
レンジでチンする野菜用のタッパー(?)みたいなのありますよね。
あれって野菜の栄養とか壊れないんでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
独り暮らし歴1ヶ月目のヤロウです。
調理がめんどくさいから買ったものの栄養なくなったら野菜喰う意味
なくなっちゃうから。
宜しかったら、どなたか教えてください。
また栄養か
電子レンジで栄養素が壊れるっってオカルトじゃん。
そんなこと言ってたら、長期保存や冷凍で壊れないのかって話。
>>952 カーチャンは
J( 'ー`)し<そんな匂いするかい?カーチャンは気にならないけど。ごめんね。
て感じなんだぜ・・・
普通のオクラ大好きだし鮮度も問題ないんだけど。なにこの種類。
>>953 そんなもん一口分の差もない。
足りないと思ったら多めに食え。
気にせず食え。
>>956 茹でて小口切りにして、香りの強いものと混ぜてみたらどうだろう。
ミョウガとか納豆とか。
あと、しょうが効かせて煮びたしとか。
オクラにいろいろ種類があるってことを知らなかったぜよ。
959 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:19:55 ID:ic81efePO
かぼちゃ料理で質問なのですが、この間食べてすごく美味しかったので作り方が知りたいです。かぼちゃの煮物から水分を抜いたような見た目でとても甘い味です。昔食べた記憶があるので結構昔からあるかぼちゃ料理なのだと思うのですが、なんて名前なのでしょうか?
960 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:24:24 ID:1P3UDHWI0
>>959 水分が少なく甘みが強いかぼちゃの煮物じゃなかろうか。
961 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:47:57 ID:ic81efePO
>>960 見た目だとまさにそんな感じです。パサパサしてそうで。たぶん作り方の決まってる料理です。昔食べたときと同じ味に感じたので
>>951 解らないけど島オクラ(琉球オクラ)かなぁ
品種が解っても処理は結局同じ(がく剥く→塩磨き→茹でる)なんだけど
>>959 西洋カボチャ系は甘味が強いから、そっちの品種のかぼちゃの煮物だと思います
栗カボチャとかえびすナンキンとか
皆さんありがとう。
J( 'ー`)しは丸オクラとか言ってたので琉球オクラみたい。
特に調べても匂いとか書いてないけど・・・新鮮すぎるんだろーか。
生姜で煮浸してみるよ!
>961
切ったかぼちゃに砂糖をまぶして一晩置いて、かぼちゃから出た水分と少量の酒、
塩または醤油で、ふたをして弱火で煮るとホクホクになるよ。
965 :
ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 23:15:42 ID:cca+EYm4O
質問
鶏の竜田揚げ作ったんですけど、最初油(180度)に入れたらフライパンの底に肉がこびり付いてなかなか取れません
何かいい案ありますか?
>>965 まだ揚げ物の途中?
それともお片付け中?
鍋をどうにかしたいのか、竜田揚げをどうにかしたいのか よくわからんね
えーと、次回から、オイルフォンデュでおながいします。
969 :
ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 00:11:18 ID:dmb3rG6gO
今日炊き込みご飯を作ったんですが、水の量を間違えてしまい、パサパサで堅めの炊き込みご飯が大量に出来てしまいました。
今から柔らかくする方法等ありましたら、是非とも教えて下さい!
炊飯直後なら、酒と熱湯をテキトウに足して、炊飯スイッチON
971 :
ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 00:29:31 ID:dmb3rG6gO
時間がたってたら無理ですか?冷めきった状態で炊飯器に殆ど残っています(泣)
>971
蒸し器で蒸す、チャーハンにする、雑炊にする。
974 :
965:2008/09/01(月) 00:52:09 ID:M5lrJz6WO
質問があやふやですまぬ
調理中です。片栗粉付けた鶏肉を油に入れて揚げてる時
鶏肉がフライパンの底にこびり付いて菜箸で無理矢理引き剥がさないといけません
ちなみに油は1pくらい入れてます
入れる時油の温度が低すぎるからですか?
油が少なすぎ&粉(衣)付けすぎ。
976 :
山本不逞:2008/09/01(月) 00:58:01 ID:jzaEbxZ90
>>974 ああ、だろうと思ったw
油の深さが足らない>>>>次回は小鍋で揚げる と吉。
温度も低いだろうね。
せめて5cmくらいの油と、170度くらいの油温が必要。
978 :
965:2008/09/01(月) 01:46:27 ID:M5lrJz6WO
みなさんありがとうございます_(._.)_
付け合わせに
ソーセージとスライスチーズとハムを春巻きの皮で包んで揚げた洋風春巻きを作りました
簡単でチーズのとろけ具合がうますぎ
オススメです( ^-^)_旦〜
こんな夜中に揚げ物三昧ですか?
野菜の存在が欠片も感じられない、高カロリーメニューだな。
しかもこんな夜中に。
981 :
965:2008/09/01(月) 05:21:49 ID:M5lrJz6WO
いえ夜中というか
昨日の夕飯に作ったんですよ
家族の8人分を自分が
ポトフも作ったので野菜はスープで摂取してもらいました
こびり付いていた唐揚げも味はイケてました(下味は付けてたので)
次回は失敗しませんよう気を付けます
982 :
ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 07:25:50 ID:92OqL9la0
皆さんこれは知っていますか?
水道水(料理水)を変えると、料理の味がとても美味しくなる。
それは逆浸透膜の浄水器の水で調理することです。
洗米、炊飯、麺を茹でる、野菜を洗う、汁を作る
など、できる限り純水を使います。
とても美味しくなります、信じられないくらい
味が変わります。
どうして、商売・仕事で提供している料理にその水
使わないのか不思議に思います。
その純水浄水器は20万円以下で買えます。
知らない方・プロの料理人多いようですよ。
983 :
ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 09:57:11 ID:8BsP4Z9I0
>>982 同感だね。結構な値段を取る店なのにカルキ臭い水を出すようなところは
2度と行かないよ。
>>965 から揚げは投入して外側に火が通るまでは触ったらいけないんだよ。
しばらく放置して外側に軽く色が付いたら箸で裏返す。これがコツ
>>982 部品を集めて自作すると10万以下で作れます。
我が家は10年以上使ってる。
初めて使って驚いたのは、とにかく飯の味が変わったこと。
逆浸透膜で作る水は半導体を作るための純水と同じで、蒸留水に近い。
超軟水です。だから、名水と言われるミネラルたっぷりの天然水とは異なる。
ミネラルが限りなくゼロ。
荒れそうな予感・・・
紅茶のテイスティングには必ず蒸留水を用いる事になっている。
理由は、最も不味い水だからだそうな。
>>984 じゃあ何で、ミネラルたっぷりの水が「名水」って言われてるの?
塩素臭い水とミネラルが豊富な水をごっちゃにしてないか?
「名水」って、言ったもん勝ちの世界だもん
僕の彼女の聖水もうまいよ!
今からスレ立てするです。
もう次スレはいらねーよ。初心者スレがあるじゃん。
重複してるからこっちはもう消しちゃえば。
一本立てればスレがまた一本死ぬんだよ。
998 :
992:2008/09/01(月) 19:32:16 ID:YifJP+um0
>>997 スレ立て乙。
助かりました!
リンク切れ削除して、新スレ移行したところは変更したけど、不備があったらこちらこそすいません。
では、新スレにて ノシ
おお、スレタイが検索しやすいように、ちゃんと元通りに。
やあ、これはありがたい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。