ムシパン○蒸しパン○むしぱん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
簡単おいしいハムハムな蒸しぱんレシピ教えて下さい
レンジでも蒸し器でも
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:46:01 ID:YGveECKT
蒸しパン
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:18:27 ID:vZVmyVJZ
豆乳100、砂糖50を泡だて器で混ぜる。
そこにベーキングパウダー小さじ1を入れて更に混ぜる。
粉を60を入れて更に混ぜる。
型(6個)に入れてレンジで5分。
型から外してビニール袋に入れて蒸らす。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:16:09 ID:ng3DvBY1
大阪のムッシュムシパンの講習会に行ったら、レシピをもらえるそうだけど
持ってる人いませんか?
54:2007/03/31(土) 17:21:15 ID:ng3DvBY1
以前はお取り寄せ可能だったのに、最近忙しいのか店頭販売のみになってしまい
食べられないなら、そっくりそのままとはいかなくても
自作してみたいので。
お願いします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:19:01 ID:Ycv9VXR7
ホットケーキミックスで蒸しパン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:04:53 ID:HIqv44s3
レンジでムシパン作ると少し生地がゴムみたいに感じるけど
水を湯呑みに入れて一緒にレンジに入れたら
凄いふんわりできた
感動した
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:23:56 ID:YGgVWNVW
>>4
クックパッドにあったよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:05:15 ID:k+KRENYh
ヤマザキの蒸しケーキみたいの作りたい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:25:15 ID:v94XWi2k
「スチームケーキ 作り方」でググるが良かろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:31:42 ID:WrAfxw0h
おーでてきた
>>9じゃないが材料そろったら早速つくってみるよ


>>4の蒸しパンははじめて知った
クックのどれだかわからなかった
知りたいage
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:46:50 ID:DH/YzNxc
私もククパド探したけどわかんなかった。(400件近くあったよorz)
見逃したのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:48:40 ID:XS2/dXtS
私もムッシュムシパンのレシピを知りたいのです。
(過去に講習会のテキストを配布していたみたいです)
ムシパンブログによると前々日に発酵種を作り前日に生地を捏ねるそうで、
発酵にかなり時間がかかるみたいなのです。
天然酵母がイーストで長時間発酵ですかね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:15:01 ID:Rz5Ff1GL
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/353070/
タイトルは「ムュシュ風蒸しパン」だし(誤爆?)
本家のレシピではなさそうだけど参考にはなるかも。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:32:08 ID:HN4V/jW6
電子レンジで作る蒸しパン



耐熱ボールにホットケーキミクス1袋(200グラム)を水で溶く
卵ひとつ溶き入れる

ラップを軽くかけて、電子レンジの弱(200W)8分 かける
レンジを強(500w〜600w)で2分 


ボールから取り出して ふかふか蒸しパン出来上がり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:20:36 ID:miYcTVlJ
>>14
それも見たけど、店のではないからスルーしてたw
もう一回探してくるよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:59:58 ID:Z9j7/ayb
>>14
これだと牛乳が入ってるもんね
あそこは、卵も牛乳も生地に使ってないのが売りだから
でも、家でそうやって作るとうまくいかない

>>8が書いてるのもこれだったら
人騒がせすぎる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:24:40 ID:c/LJb1W6
「ムュシュ蒸しパン」食べた事ないから、味は解らないけど、
イーストの蒸しパンなら、花巻を参考に作れば卵も牛乳も使わないから出来ると思う。

ポイントは砂糖を多めと、水分多めで2次発酵前にカップに入れて発酵って
所なんじゃないかな?、金のサフか天然酵母液種使用だと簡単に出来そう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:24:37 ID:QiM5fxXq
むしぱんをホットケーキミックスで作る必要性を感じない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:48:14 ID:NSFxBEkw
なら使わなきゃいい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:26:09 ID:t+lZfCaQ
名古屋の鬼まんじゅうって蒸しパンなのかな?
友達が作ってくれたんだけどカナリ美味かった!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 06:25:56 ID:S7muniWs
スーパーの三角のでかいむしぱんが好きです
あのむしぱんの作りかた教えて下さい
現材料みたらしろあんだとかかたくりだとか入ってる感じでした
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 06:56:54 ID:xxs8LctV
>>22
「がんづき レシピ 作り方」でういろう状じゃない方の
レシピで作ればOK
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:40:21 ID:N9esCBIn
虫の入ってるパンなんて嫌すぎる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:05:40 ID:ZeGqQZFb
こら
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:13:20 ID:BRyRXzIu
天然酵母の生種作って蒸しパン作ったらめっちゃうまかった。
粉、砂糖、塩、水だけです。クルミと黒糖を餡にしました。
「天然酵母で国産小麦パン」のレシピを参考にしたんだけど、
生地がまとまらずべとべとで薄力粉を何度も足しちゃったんだけど、
うまくできたのでよかった。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:28:35 ID:mmEu3pD0
>>26
おいしそう
蒸しパンなんて、BPを使うのしか知らなかったから
このスレは目からウロコです。

よかったらレシピきぼん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:29:45 ID:IfjRCqNa
遅くなったけど、生地はここ↓の通り。はちみつ使ってるけど
砂糖でOKです。

ttp://national.jp/studio/bakeryclub/tennen/sweet/ts_011.html

前生地の発酵に時間がかかるので夜仕込んで朝か昼に後生地作るといですよ。

中のクルミ餡は粗みじんしたクルミと細かくした黒砂糖をざっと混ぜて
生地で包むだけ。量は適当です。本にも適宜としか書いてなかった。

ちなみに何回か作ったのだけど生地はべたべたなままです。手に強力粉か
中力粉つけてまとめるといいようです。生地には直接打ち粉しない方がいいようです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:40:09 ID:ScuSsbA9
28です。
生種起こすには更に30時間ほど必要です。
一応参考までに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:33:36 ID:uJB9hoiU
>>28
ありがとう!
レス遅くなってすいません。
週末にのんびり作ってみます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:56:15 ID:G398RvLd
さっき蒸し饅頭つくった!
小麦粉500
卵五個
ベーキング
砂糖 塩少々
を練ってあんこ包んで蒸す。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:53:51 ID:/Z/H2JKT
あんまん?みたいなやつ
私も作ったよ〜

ウマイ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:58:53 ID:BO3Cen+N
やっぱ牛乳入れるとよりフワフワになるねー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:30:03 ID:gJdKp5t2
卵が入るとべっちゃりしにくい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:58:19 ID:Cghxszqy
>>34
卵入るとふかふかになるよね。おいしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:07:33 ID:nVL4ZGbU
三角になって売ってる蒸しぱんて層になってるよね。
あれを再現するにはどうしたらいいんだろ
固めの生地を重ねればいいのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:08:51 ID:2iuiZJGM
>>36
あれは層になってるんじゃなくて、切り方で(ry
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:33:28 ID:Tsa+mD1Q
>>37
まじっすか!
ずっと何か特殊な製法だとばかり思ってました。
ハズカシイ…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:29:58 ID:mVRCa1CA
ヤマザキだったかメーカーは忘れたけど、
「スチームケーキ」(名前違うかも、プレーンと抹茶の2種類あるやつ)
大好きだったのに、最近どこのスーパーにもコンビニにも置いてない。ナンデダ〜

どーしても食べたくなって、ネットで似たようなレシピ見つけて作ってみた
ttp://blog.so-net.ne.jp/ruriblog/2005-03-02

期待してなかったけど、めちゃウンマ〜
ふわふわで、自分が覚えてる「スチームケーキ」そのまんま再現できた。
まさか自分で作れると思わなかったさ、感激した〜幸せだ〜嵌りそう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 09:39:44 ID:tziH9dJ6
>>39
そのレシピ私も目をつけていました!
そうか〜、めちゃウマ〜なんですね。
蒸し器で?レンジで?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:59:02 ID:fADj7m+2
>>40 両方です。
全部蒸し器で作るつもりだったけど、
蒸し器に入り切らなかったので、一部レンジで。

・蒸し器 → めちゃウンマ〜 見た目もこんもりかわいい
・レンジ → タイマー長過ぎ、底の部分がカチンコチン…。(底以外はウンマ〜)
       てっぺんにラップがくっついて、見た目ちょっと悪。

私の場合こんな感じでした。
タイマーとラップのかけ方さえ気をつければ、レンジの方が手軽かも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:29:29 ID:3ApIjbem
それ前に良く作ってたけど、蒸し器より、
レンジの方がふんわり綺麗に膨らんだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:03:18 ID:4Lon2T/S
そうなんですか?
やっぱりレンジより蒸し器のほうがうまい!とよく聞くので
そうなんだと思っていました。
それならレンジで手軽にウンマ〜体験できますね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:52:28 ID:xrsPaYlq
カスタ入り蒸しケーキ饅頭が食いたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:30:58 ID:nJq55Lyp
いいネタthx!
ちょうど、カスタード作りすぎて冷凍してるのがあるから
今からカスタード入り蒸しケーキ作ってくる〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:48:57 ID:y7uh8QFI
>>45
お茶入れて待ってるよ
つ旦
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:51:02 ID:8Jyw3s/S
村上祥子さんがタッパーに水入れて小さい器に生地入れたの浮かべて蓋して蒸し饅頭作ってた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:51:19 ID:UX7E94lz
黒糖入りのが好きだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:41:22 ID:EskRoGm9
鹿児島でたべたマンゴーのふくれが、うまかったなー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:33:44 ID:V0JEEs7t
蒸しパンだからここでいいのかな?
中国の蒸しパン、銀糸巻のレシピがのってるHPとかありませんか?
ぐぐっても完成品しかでてこないし、どなたか教えてください
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:28:31 ID:v7ZQx+F9
>>50
ぐぐれば一番最初に出てきますが。
5250:2007/09/10(月) 14:26:41 ID:EAP6aJwx
>>51
そんなばかな、と思いよく見ると「銀絲巻」が「銀糸巻」になってる
んで「銀糸巻」でググると…Σ( ̄□ ̄)!

ありがとうございました。以後、気をつけますorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:26:42 ID:i1/5BJ8P
ふくれって呼び方は全国で通じるのかな?
それとも九州だけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:59:48 ID:ZtgZBz1R
少なくとも東海地方と関東では聞いたことないな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:05:56 ID:p/DnBMcl
関西でもふくれとは言わないな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:03:02 ID:BZG2XyNi
中部、東北でも聞かないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:33:50 ID:dVHP6q++
隣の中国地方ではあまり使わないけど聞いた事はある「ふくれ菓子」
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:52:41 ID:mg1IjMu7
どこかのご当地物お土産お菓子に〜〜ふくれみたいな名前のなかったっけ?
この流れから察すると九州のかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:11:03 ID:sUaYfhFf
もしかして『フークレエ』って蒸しパン?
それなら普通に売ってるよ@中国地方
違ったらどしよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:09:33 ID:BI6JG9Oy
プランタン銀座の蒸しパン食べた方、おいしかったかどうか
教えてください。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:53:54 ID:OAogcj4Q
フークレエなら聞いたことある@沖縄
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:04:33 ID:FnK4VZF4
ヤマザキから出てるのね
ttp://www.yamazakipan.co.jp/product/03/index.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:56:56 ID:nZxDTZo/
初めてむしパン作った。うまかった。
>>31おいしそう。今度作ってみよう。
質問なんですが、ここにあるレシピの卵はL卵ですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:33:38 ID:jm9e4ENc
マーラーカオつくってみた。
ウマーウマーウマー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:56:07 ID:cpuaUXC0
子供の頃、夕方になると車で蒸しパンを売りに来てたな。
通称「ろばパン」。車で売りに来てるのに「ろばパン」…なんてツッコミは小学生だった当時の俺には無理だったみたい。
でもウマかったなあ。角切のサツマイモが沢山入ってるのが好きだった。

>ふくれ 知らない@Made in Fukuoka。俺的には「ふかしパン」だよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:37:36 ID:apUmagdS
昔はロバがひいてたらしいよ
67ポンプ大帝 ◆Cyv0oh.DWo :2007/10/07(日) 21:15:55 ID:Ynmudy/w
ポケモンパンうまいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:41:04 ID:VGA/2ca7
作る専門板で、市販の蒸しパンの話は如何なものかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:52:06 ID:4VPSWQv/
最近サツマイモ蒸しパンをよく作るんだけど、薄力粉だけじゃなく上新粉も入れてます。
もっちりしっとり感たっぷりです!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:40:50 ID:9d+KM+Da
>>69いいなそれ
食べたくなった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:50:25 ID:vPS8Xrux
おなじく。
何割ぐらい上新粉にするの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:52:33 ID:3KO47h5A
>>69です。

私は、上新粉3・4割りくらいで作ってます。
5割にした時は少し水っぽく感じたので。

今日も作りました。美味くて食べ過ぎてます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:24:46 ID:Zdwrf7+h
>>72レシピサンクス!作るの楽しみ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:55:29 ID:x34+DRn+
>>69
牛乳や卵も入れるの? 砂糖とBPだけのシンプルなもの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:17:45 ID:3KO47h5A
>>69です。

うちは卵なしで豆乳と黒糖使ってます。
あと、さつまいもは黒糖で煮ておくと更に美味しいですよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:49:06 ID:QiGy7jga
牛乳・卵レスで作れる蒸しパンレシピをお持ちの方いらっしゃいませんか!?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:26:24 ID:QAddkk84
>>76
クックパッドでそういうの見たぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:38:46 ID:C4NnWZV/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:52:30 ID:ZFFRLp7t
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:45:37 ID:C4NnWZV/
>>78のは、ヤフーのにんじん蒸しパンレシピね。
鹿児島県 ふくれ菓子↓も卵と牛乳を使わ無いね。ウマソだ。
http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/kyodoryori/kashi/fukuregasi.html

>>79それ、鬼まんじゅうだと思った。
ttp://nakatsugawa.info/cooking/recipe_004/index.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:53:58 ID:7UXK0tQE
>>39のレシピが、おいしそうなので作ろうと思ったが、
コンスターチがチョッとしかないのでスーパーに買いに行った。

コンスターチが見当たらない、店員さんに尋ねると
コンスターチと名前は違うがこれが使えると持ってきたものを見ると
ベーキングパウダー???ありなのか?これ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:01:42 ID:T+Lu0ENB
>>81
無い無いwwwコンスターチ=BPな訳ないじゃん
膨張剤だけで作れと?頭悪い店員だなww
その店信用出来ねー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:25:30 ID:zmaBggG3
>>76
中華の花巻とかは牛乳卵使わないよ。イーストで発酵しなくちゃいけないけど
とってもおいしいよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:21:15 ID:AZKkjRHk
>>76
これは?
>>28
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:53:49 ID:cVgsqE+4
表面がつるんとするのと、ぱっくり割れるのとあるけど
どんな違いでそうなるの?
いつも適当に作ってたけど、気になります
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:12:45 ID:AqFbS3/7
>>85
強火でガンガン蒸すとぱっくり割れやすくなる。
水分少なくてもぱかっとなる。

中火から弱火でやさしく蒸すと丸くなる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:03:51 ID:cVgsqE+4
>>86
ありがとう
自分が作ると割れたことないので、ぱっくり割れた奴
作ってみます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:16:03 ID:mIhqsrpL
最近お菓子作りに嵌っていろんなもの作ってみたけど、
『蒸しパン』が手軽だし一番いい気がしてきた。
最近値上げ&手に入り難くなったバター使わなくていいし、iも低そうだし…
特に>>39のスチームケーキがめちゃくちゃうまい! 嵌って何度も作ってる。

で、教えてチャンでスマソなんだけど、
>>39以外に、これは絶対にうまい!絶対オヌヌメ!っていうレシピがあったら教えてホスイ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:22:14 ID:05lPnzlh
ミルで砕いた上にふるいにかけて残ったお茶っ葉を入れた生地に
あんこ入れて蒸しまんじゅう風に作っとります。あんこがないときは甘納豆で。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:52:51 ID:md3t3qO/
たかはしみきさんの「だいすき!もちもちパン」にあったレシピなのですが、
(1個分)
薄力粉 大さじ2
片栗粉 大さじ1
砂糖 大さじ2
BP 小さじ1/2
卵(S) 1個
油 大さじ1
で型はマグカップ、レンジ600Wを2分となっています。

これだと途中で膨らみが止まり、萎んでしまうのですがどうしたら良いでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:09:46 ID:c6OERLBq
W数を500wに変えられるようなら弱くしてみたらどうでしょう。
蒸し器だと強火すぎるとしぼみやすいから、
火を弱くする感じでw数を弱くしてみたらどうかなと思ったのですが。
あとBPの量がちょっと多い気がしますけど、もう少し控えて
調節してみてはいかが。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:10:23 ID:FAFHiP1n
age
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 06:23:25 ID:QVRn66Xy
BPなしで牛乳、卵、小麦粉で蒸しパンって作れるのかな?
やってみたけどべたべたになったわ…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:11:44 ID:xwfmnMni
>>93
つ「米粉 蒸しパン レシピ」でググーる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:37:59 ID:e8EFv/3M
( ・ω・)つΩ ふわふわ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:46:13 ID:YXbpcWV+
>>39のレシピで作ったら見事に失敗…膨らみませんでした。
出来上がりの半分にチョコチップを混ぜたかったのですが、入れるのを忘れてしまい
蒸し途中に蓋をあけて強引に上にチョコをのせたのが敗因かとw
蒸し途中に蓋を開けるのはタブーですね。勉強になったなー…はぁ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:28:35 ID:SCW5sga6
>>93
今朝BPなしで作ったよー
卵泡立てたらできたw
売ってる蒸しケーキっぽくなる。かなり美味しかったよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:00:00 ID:8rcXF1IO
セブンで買ったフジパンのパンに蛆虫が入ってた。
明らかに蛆虫だったのでサービスセンターに送ったら
これは虫ではないとの回答とせんべいひとはこが送られてきた
怒りが収まらない
どしたもんかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:47:07 ID:HbVeK4KA
>>98
書き込み時刻に感動した
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:59:17 ID:yqWihj/f
おおー!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:15:08 ID:/mSPnefd
>>98
パンを叩きつけて煎餅が返ってくるとはこれいかに…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:34:54 ID:IaRA6F+E
保健所に出せばよかったのかな?
おまいらならどうするよ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:06:04 ID:mVBeaIfO
なんか消費者がどうたらこうたらセンターにメール
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:01:12 ID:x/BgrhZC
買って食べる蒸しパンは板違い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:52:13 ID:/nUjck1L
朝日新聞のおいしさ発見に小嶋ルミの蒸しパンレシピがアップされてたよー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:57:15 ID:UnyEM1BF
お!新しいのが出たか!見てくるよ教えてくれてd。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:08:19 ID:zGG1hop8
>>105
新聞見て作ったよ。ふわふわして口当たりも良く美味しかった。
実のところ蒸しパン類は軽く見ていたが印象変った。
子供にも年寄りにも食べやすいし気軽に作れてイイ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:10:51 ID:p/VGqV52
スフレ専用スレもできたから
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1205305492/l50
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:25:06 ID:pcmfcBhM
>>105
レシピうpキボン!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:49:43 ID:1pnyx9f/
ごめ。携帯だからできないけど、朝日新聞のサイトにあるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:32:28 ID:pcmfcBhM
>>110
早速レストンクス!
今度見て作ってみる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:51:00 ID:VFScSwI4
冷や飯チンする容器でやるといいよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:22:34 ID:8mPGGVdh
ふわふわだけどもちもちじゃない
ふわふわしっとりな蒸しパンを作りたいのだが
どのレシピも「ふわもち」がベースらしく・・・・
もっちりじゃないレシピを教えてくれないか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:30:46 ID:kZ570WMB
>>113
スポンジケーキの生地を作って蒸せ、
もしくは、パウンドケーキ生地を蒸せばそうなるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:37:21 ID:8mPGGVdh
>>114
柔軟な発想に感動した!
明日の朝か昼に作ってみます、ありがとう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:46:32 ID:6mhJ7yJc
>>115
>>105は?
作ったことないけど、しっとりしてそう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:47:36 ID:8mPGGVdh
>>116
前に読んだけど、確か生クリーム使うレシピだったかな?
普段そんなに甘いもの作る訳じゃないから、使い切れないんだな・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:32:08 ID:Tw6Dxxek
最強力粉でレンジ蒸しパンってできますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:24:18 ID:QvsuUX6z
ぱっくり割れる蒸しパンのレシピおせーて
もっちり系しか作れなくって…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:05:09 ID:CK/m+sSs
油を入れるんだー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:29:11 ID:QvsuUX6z
大1入れてるよ
少ない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:32:28 ID:93dcM6Pm
プロセスのスライスチーズを牛乳と一緒にチンして溶かして
↑+卵+砂糖すこし+いつものホットケーキの分量の粉できもちゆるめに生地をつくって
レンジでチンしたらモチモチ&きめ細かいチーズ蒸しパンになった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:31:14 ID:kanDmVBw
ふっわふわできめが細かくシットリとした蒸しパン(蒸しケーキ?)が作りたいのに、
何回作ってもふわふわしたのが出来ない…

前レス参考にして、スポンジの作り方で蒸してみたけどふわふわにならない°・(ノД`)・°・
もうモチモチ感はいらないよー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:52:58 ID:cvnnbBU5
>123
それならむしろ蒸さない方がいいんじゃないかと思うけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:29:16 ID:nMApsNKc
>>39蒸し器で作ってみたけどウマー
ちょっと甘すぎたので、次回は砂糖を少し減らしてみる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:32:09 ID:cB+lq5OK
>>123
むしろレンジのほうがフワフワになるよ
レンジだと水分は飛ぶけど
蒸し器だと水分吸ったりするし
レンジのコツは容器を1センチくらい上げてやると
ムラになりにくい
それと油分を入れること(溶かしバターかサラダ油)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:01:49 ID:xj5zK9M2
今日蒸し器で蒸しパン作ってみた
若干アレンジでミルクココアを大匙3杯ぐらい追加
底の方がチャンと混ざってなくてむらになってしまいますた…(´・ω・`)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:42:50 ID:qZgC37ll
コーンスターチいれるとモチモチにならずにフワフワホロって感じになる。
モチモチより好き
129スッチー中村:2008/06/14(土) 20:21:40 ID:HvHpvKW0
はぁはぁあらひはもぅいくいくあっそこそこだめだめ
ちがうもっとやってはぁはぁいくいくよくるよあうう
っきもちいひもっとやってあぁそれいじうやめてやっ
てもっといれておくまであらいてんごくうっうっもぅ
だめどうかなりそう。あっあっまたてつやたけだてつ
やあっきんたませんせいあらいどうかなりそううっう
っーー。
130スッチー中村:2008/06/14(土) 20:26:36 ID:HvHpvKW0
はぁはぁあらひはもぅいくいくあっそこそこだめだめ
ちがうもっとやってはぁはぁいくいくよくるよあうう
っきもちいひもっとやってあぁそれいじうやめてやっ
てもっといれておくまであらいてんごくうっうっもぅ
だめどうかなりそう。あっあっまたてつやたけだてつ
やあっきんたませんせいあらいどうかなりそううっう
っーー。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:17:31 ID:HaCqiy0g
>>128
わたしもコンスターチいれるレシピを愛用。
ホロホロって感じがすき。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:20:38 ID:A0wVIqnk
今日も蒸しパン作った。
蒸し器が出しっぱなしだ。片づける暇がないぐらい蒸しパンばかりつくってるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:59:58 ID:cD2UkVQe
皆蒸しパン作ろうよアゲ。

今日の朝黒ゴマ蒸しパン作ったよ◎
薄力粉:米粉=6:4の豆乳使いで卵を別立てしたらふわもちでウマー(゚д゚)だった。
今度は小豆も入れてみるお(´ω`)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:47:33 ID:dFkdMa9U
蒸しage
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:05:18 ID:tbO4mR3l
今日金曜日に、日曜日のおやつ用に>>39をつくりたいのですが
日曜日までふわふわのままでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:20:28 ID:qXNhKz0H
>>135
蒸しパンだもん固くなるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:24:53 ID:f6tCGSg5
>>135
日曜日のおやつは日曜日に作れwww
今日作る意味が分からんわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:38:12 ID:n1RwqKu4
>>135
です。結構今日つくりました。
レスありがとうございます。
スチームケーキはあきらめてカスタードいり蒸しパンを作成しましたがカスタードをうまくいれるのが難しくて。
最初下に薄く生地をいれてかたまったらカスタードその上に生地をいれましたが
下側の生地が円くふくらんで中心にカスタードが入れにくかったです。
カスタードをいれるこつがあるのでしょうか。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:18:13 ID:2KDMUtJQ
>>138
携帯から乙だが、カスタード入れるなら後から注入すんのがいいよ。
固めの生地なら最後に入れて沈ませるのも手。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:30:01 ID:A2j2aSOx
シュークリーム用口金があると便利
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:43:25 ID:e1bfckJU
よくレシピに出てくる
竹串をさして何もついてこない、生地がついてこない状態って
見事に何にもついてこなくなりますか?

ttp://vw.wiwi.co.jp/index/?url=nakatafoods/member/alacarte/index.html
これ作ってみたら、15分蒸してもしっとり目のスポンジ風のものがついてきて
ためしに1つ20分蒸してもやっぱりついてきたので
出来てるのかまだなのかわからなくて困ってしまいました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:50:21 ID:+Z/v4sQ2
付着した生地が生焼けでなければ大丈夫
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:29:14 ID:VWBmJqHU
>>142
ありがとうございます。
前回はどうも蒸しすぎだったみたいなのでまた明日作ってみます。
新しいことにハマリ始めって楽しい〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:05:43 ID:cBBOC+lv
自作したら外側から1cmくらいはフワフワでウマーなのに
中のほうはべたっと重くてマズー

自作は諦めて蒸しパンミックス買ってきて蒸したら
全体がフワフワ〜でショックだった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:22:58 ID:WbbXlH+M
>>144
それ生w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:05:54 ID:mIK1yb2S
娘にせがまれて生まれて初めてムシパン作ったんですが、
(ホットケーキミックスで)ママのは全然ちがう。と。
妻は亡くなってからだいぶになるので料理はまあまあ慣れたのですが、
こういうお菓子るいとなるとお手上げです。
実家の母からA-COOPのムシパンミックスと黒砂糖とさつま芋をもらいました。
妻はどうやらこれで作っていたらしい。かすかに食べた記憶はあるのですが、
検索したらレシピありすぎて混乱してしまいました。
さつま芋は最初に甘煮にしといたほうがいいんでしょうか。
皆さんのお勧めのレシピってありますか?長文すいません。
よろしくお願いします。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:51:13 ID:s83Ax7/w
>>146
無くなった奥様の蒸しパンを食べたことが無いから答えようがないよ‥
さつま芋は小さめの角切りにして生のまま加えるレシピが多いと思う。

お母さんが亡くなってだいぶ経っていて、娘さんがその味を覚えているなら
料理のお手伝いが出来る年頃では?父子仲良く試行錯誤してみては。
あーじゃない、こーじゃない、と一緒に作るのも楽しいですよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:07:08 ID:mIK1yb2S
>>147
レスありがとうございます。
そうですよね。僕ですら覚えていない妻のムシパンの作り方なんてそりゃあ答えようがないですよね。
でも、貴方のアドバイスどおり、娘に手伝ってもらうことにしました。
混ぜて蒸かしたらいいだけですし、妻がどうアレンジしていたかを二人で推理しながら。
実は電子レンジでやろうとして見事に失敗してしまい、しょうがなく蒸し器を引っ張り出してきました。
明日リベンジです。ありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:13:46 ID:e7PTwlUl
>>146
どんな蒸しパン作ってたんだろうね、>>147が言うように
奥様の蒸しパンを食べたことが無いから答えようがないけど、
ポイントは
鬼饅頭風な蒸しパンなのか、ふんわり軽い蒸パンなのか、
その蒸しパンは割れてるのか、丸い形なのか?
黒糖は甘みとして生地にどの位使われていたのか?
卵は使用してたのか?
水分は何を使っていたのか?(水・牛乳・豆乳)
さつまいもは生地に練りこまれていたのか、賽の目切り状態で上に乗ってるだったのか?

さつまいもはサイの目にカットしたら、水に浸して30分~1時間灰汁を抜きをして、
皿に並べ電子レンジで火を通して冷ましてから、生地に加えて蒸すと、
甘さが増すから砂糖で煮なくても良いとは思うけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:34:17 ID:JMnGYsIa
思い入れがあるらしいことはわかったけど・・・
こんな感じの蒸しパンって話だけにしてもらって
付随するエピソードはmixiあたりで披露していただくわけにはいかない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:29:15 ID:T1FBa5P6
どんな感じの蒸しパンかすら分からなくて試行錯誤してる…って話であって
別にエピソード語りたがってるわけじゃないと思うが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 02:10:02 ID:Ouc/9uu/
>>146です
なんか、だらだら要領の得ないことを書いてすみません。
うざいなと後で自分も思いました。ごめんなさい。
>>149さん さつま芋の処理の仕方教えてくださってありがとうございます。
生地に練りこんで、トッピングもしようと思います。
割れたムシパンってどうするのかよく分かりませんが、
型に入れてフツーに蒸したらわれるんでしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 07:01:27 ID:Zl3zuY6v
>>152
蒸しパンミックスなら、普通に強火で蒸せば割れる。
と思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:12:41 ID:Ouc/9uu/
>>153
ありがとうございます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:45:13 ID:CLq153K4
レンジでやると加減が難しいし冷めると硬くなるよ。
蒸し器がでかくてマンドクセなら裏ごし器とそれがすっぽり入る鍋でおk
鍋に水入れて裏ごし器伏せて入れて蓋して蒸せばいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:08:08 ID:Ouc/9uu/
>>155
貴方は神です。
あの蒸し器を後片付けすることを考えて憂鬱になってました。
今蒸してます。上手くいきそうです。
ありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:32:58 ID:vkby3xYz
http://cookpad.com/recipe/59292
のレシピで、
砂糖は減らして、
粉の半分を米粉に、
卵白は別にして最後に泡立てて
加えて作ると
もっちりフワ

そのまんまでもかんたんで
よく膨らむいけるレシピ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:39:29 ID:Hrb+0XiA
>>157
そんだけ変えたら全くの別物だろうw
蒸しパンってカロリー低めが取得だと思うんだけど‥20cm丸型一つに
サラダ油100gは多いよなぁ。それだけ入れるならパウンドケーキ食べるわw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:51:43 ID:3OFFV4lR
中華蒸しパンは
油多めだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:54:01 ID:fBwka74q
蒸し器に詰め込みすぎると膨らまなかったりなんてことありますか?
なかなかふっくら膨らまなくて・・
混ぜないようにとか気をつけてはいるんだけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:59:37 ID:RQXBbELz
卵を入れるのと入れないのだったら膨みにどのくらい差がでる?
なるたけなら卵使いたくないんだけど、もしもかなり違うならいれたほうがいいのかな…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:10:01 ID:iiyA3ZUI
白身だけ泡立てて混ぜるとか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:41:35 ID:iJq5uSoZ
15分でできるみうたさんの〜という本を見て作ったら、
もっちりどっしりな感じでした。
卵なしの重曹使用です
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:21:16 ID:fW4eiM6x
蒸しパン作りたいけどまず蒸し器買わないとなぁ…
なんてダラダラ先延ばしにしてたんだけど、
友達にコレ↓を薦められてあっさり解決。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247320947
20cm以上の鍋があれば蒸し器なしで無問題。
さっそく長尾智子レシピの蒸しパン作ったら旨かった〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:09:32 ID:s12Mh8Jw
>>164
これはいいものだ!明日買ってくる!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:28:30 ID:FE7FdP0m
18cmくらいのやつなら100均で売ってるぜ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:49:02 ID:U5AjCAhY
うちで30年来「蒸し器」として使われているのはこれだぞw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:34:38 ID:gvrCWZJj
うちはステンレスの裏ごしで蒸してるよ。ケーキクーラーとかでも
いけるよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:27:35 ID:6QdRxfgm
ダイソーに20cmのがあったよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:43:24 ID:mjg6oCRW
フライパンだけで作れる蒸パン作ったら cookpadに載ってるの作ってみたらおいしかったよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:14:08 ID:S+WP4dKv
日本語でおk
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:04:32 ID:BPjS71Y6
初めて作ってみて、それなりの味にはなったと思うんだけど
どうも小麦粉くさい風味が抜けてないような気がする
混ぜ方が足りなかったのか、それともバニラエッセンスを入れるべきだったのか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:16:56 ID:1e7VVd/0
蒸しage
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 07:34:47 ID:u7tJJx51
アルミカップ切らしたから中華ドンブリに生地ぜんぶぶち込んで大鍋に浮かせて蒸した
火が通るのに20分以上かかったけどさすがに食いごたえあるわこれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:52:28 ID:ios2HHll
初めて練り餡入り黒糖蒸しパンつくった

・・アルミカップって・・お弁当用のと違うのね・・
でも、お饅頭の形のふっくらした蒸しパンできた!
おいしかった〜♪
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:08:12 ID:0d4p3sAM
ここのところ前日に準備して朝蒸しパンが続いてるw
明日はヨーグルト入りに挑戦する。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:22:26 ID:cMf1VCal
シリコンカップで作ったら蒸しパンがカップの溝にくっついて大変なことに。
オイル無しでもペロっと簡単に剥がれる良い容器はないものだろうか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:50:33 ID:CPumVa3b
>>177
テフロンのオーブンシートをカップの大きさにカットして型に敷いて
おけばいいんじゃね?洗って何度も使えるし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:24:46 ID:DmA20BEf
ヨーグルト、バター入りレーズン蒸しパンを作った♪
美味しいいい。・・まてよ、これもしかして焼いたら
フルーツケーキだったりする?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:50:49 ID:+ICDhJfA
パウンド生地でつくる蒸し系のレシピも
ありました
しっとりあっさりな感じ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:37:49 ID:LvcfgNqs
kwsk
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:36:20 ID:aN6/6x9k
ヤマザキの『千鬼まん』って何て読むか知ってる人いない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:36:05 ID:dngX0JiP
ぐぐったら、名古屋ではメジャーなお菓子に鬼まんというのがあって、
どこかのサイトでは、「せんおにまん」と読む「らしい」が、
自分は「ちきまん」と読んでいる、とあった。
私も最初に字面を見たら、ちきまんって読んじゃうな。
いや、最初に思ったのは、響鬼の新たな仲間か?だったけどw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:53:15 ID:aN6/6x9k
>>183
レストン!
自分は「せんおに」だと思ったw
家族に聞いても「せんき」「ちき」三者三様w
おにまんって言う似た様な蒸しパンがあるから「せんおに」って読んじゃいそうになる。
今度ヤマザキに聞いてみよう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:53:45 ID:JboHNflo
問い合わせた所「せんおに」が正解でした!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:22:06 ID:9SqBqFWq
チーズ蒸しパン作った。
ほかほかウマー
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:32:41 ID:N/2F0cNE
きょうの料理のサイトにある、ふくれのレシピで山盛りのふくれを作った。
ふわふわもちもちでウマー!しかも作り方も粉振るって混ぜるだけで超簡単!
また作る。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:20:02 ID:GC+3EP3+
>>187
かぼちゃ入りと米粉入り、どっち?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:05:45 ID:N/2F0cNE
>>188
「みんなのきょうの料理」のサイトで「ふくれ菓子」で検索して出てきたレシピのうち
強力粉と薄力粉を半々で作ってるやつです。
プロバイダ規制でURL貼れなくてごめんなさい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:01:55 ID:go89aQq9
>>181 遅ればせながら蒸しパウンドケーキ

1、バター90グラムをクリーム状にして砂糖50グラムすり混ぜ
  卵黄3個分を一個ずつ混ぜ込み、刻み板チョコ50グラム、湯で
  洗い刻んでラム酒大さじ1を含めたレーズンも混ぜる
2、卵白3個あわ立てて砂糖30グラム加えてよく泡立てる
3、小麦粉150グラムはBP小匙1と3分の1を振るい合わせる
4、1に2の卵白半分を軽く混ぜ込み、3の粉半分を混ぜ、さらに
  残りの卵白、粉と合わせる。
5、紙を敷いたパウンド型に入れたり、カップに小分けしたりして
 強火で25〜30分蒸す。

グルメ道にカロリーは問わないでください。
  

191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:21:39 ID:8YCQF1mT
115 名前: 恋する名無しさん 投稿日: 2009/04/26(日) 08:02:25
高3の時に24歳のおねえさんとメル友になった。
会ってみるとすごい可愛い、めちゃくちゃ緊張した。

で、その日遊びまくってたら終電逃した。
家が近いというのでおねえさんの家で泊まっていくことになった。

一緒に寝てたらすげえチンコ立ってきたけど
「会った当日にやるとかダメだろ、ってか殴られる」と思いなんとか我慢した。

翌朝「待ってたんだから襲ってこいよw」とか言われた。
そういうもんだったのかと思いながら朝焼けを眺めつつチーズ蒸しパン食ってた。

「じゃあ、またね♪」と言われたが1週間ほどで音信不通になった。

それ以来「次にああいう状況になったら迷うことなく襲いかかろう」と心に決めた

が7年経ってもあのような状況は訪れていない、というか女との出会いすらない悲しい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:20:26 ID:k9ozuXmx
あのとき「チーズ蒸しパン」でなく
「がんづき」にさえしておけば運命は
変わっていたと断言できる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:44:07 ID:ePw/YX4x
カステラのような食感で、玉子の味があまりしない、色の白いのは、
どんな配合で作ればいいんだろう?
山崎パンの『三角蒸しパン』か、コンビニの豚まんの皮かみたいな
ああいうのが作りたいんだけれど、「もちもち」なのか「ふわふわ」
なのかどっちを参考にすればいいんだろうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:34:38 ID:DB7yhmlh
肉まんの皮は卵じゃなくてイーストで膨らましてる
蒸しパンはベーキングパウダーだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:11:20 ID:6m/nFY2N
コンビニのレジの近くで売ってる黒糖三角蒸しパンは確かに美味そうだw
花巻き(普通のリーンなパンのレシピ)に黒糖入れて蒸してみるか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:30:05 ID:6m/nFY2N
と思ったがパン用の米粉が大量にあるのを思い出した
あれで蒸しパン作ってみるか

>>194
肉まんの皮ってイーストとBPの両方使ってるの多くね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:40:38 ID:MTwwivQv
三角蒸しぱん 白 ヤマザキ 105円

原材料:小麦粉・砂糖・レーズン・でん粉・食塩・米粉・脱脂粉乳・
ソルビット・乳化剤・膨張剤・糊料(増粘多糖類)・グリシン…

ググったら、レポ書いてる人のブログい原材料があった、
卵は無しで結構シンプルだね、でも買って食べた事無いから再現は無理w
>>193イースト使わず、この「膨張材」は多分イスパタ、「生地」は小麦粉・米粉・でん粉で
試行錯誤して美味しい蒸しパン作ってくれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:41:25 ID:c/OLmrwI
グロい原材料かと思ってビックリしました
199熟成温度77.4F:2009/08/30(日) 22:45:57 ID:zPx1Tgc6
蒸しパンできたー

今日はきなこ蒸しパン
http://imepita.jp/20090830/816730
200熟成温度77.4F:2009/08/31(月) 05:28:56 ID:6+gxa7vm
おいしそう
201199:2009/09/01(火) 00:43:33 ID:tH9AG38Y
すっごくおいしかったよ!
聞かれてないけどwレシピ
4個分
薄力粉100g
きなこ大さじ2
ベーキングパウダー小さじ1
砂糖(普通の上白糖でもグラニュー糖でも)70g
牛乳100cc

材料を量って、薄力粉とベーキングパウダーときなこを合わせて2度ふるってボウルに入れる
そこに砂糖を入れて泡立て器でざっと混ぜておく

蒸し器に水を張ってフタにフキンをかませて沸かす

ボウルに牛乳を加えて混ぜ過ぎないように混ぜる
全体に粉っぽさがなくなるくらいでOK

生地を耐熱のカップに入れる
(自分はアルミのプリンカップにお弁当のおかず入れみたいなアルミカップを入れてる)

カップに入れたらすぐ蒸す
充分に蒸気の上がった蒸し器で強火で10分〜13分程度蒸す(フタは極力取らない)

串とかを刺してみて生の生地がついてこなければ出来上がり!
202熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 04:02:52 ID:yHBVHehx
きなこもいいなあ。今度作ってみよう。
上のレス見て、100均で蒸し蓋?買って来た。
おでんの時位しか使わない鍋が大活躍だよ。情報ありがとう。

薄力粉 100g
BP 小1
砂糖 50g
卵 1個
サラダ油 大2
牛乳 50〜60cc(具によって増減)

基本の生地は普段作り慣れてるマフィンから油を減らす配合が一番作りやすい。
これから寒くなるし、ほかほか感にしばらくハマりそう。
203熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 17:47:33 ID:Kt2Tdm2l
小さいカップがないので15cmのケーキ型に入れたら
まったく膨らまずウイロウのようなものが出来た。

容量が多いと失敗しやすいのかなー。
204熟成温度77.4F:2009/09/20(日) 22:22:10 ID:ikEcKwm/
大きい容器だと底に蒸気が回らなくて、生地が膨らまないとかあるから
割り箸とかで浮かせると失敗しにくくなるよ。
205熟成温度77.4F:2009/09/21(月) 09:57:37 ID:kP9aDNrS
ここはちゃんと蒸し器で蒸さなきゃダメなスレかな…
でも書かせてー。
最近圧力鍋を買って、蒸しパンは圧力鍋で作ってる。
前は鍋で蒸してたけど、自分が下手なのか時間はかかるし半生だし失敗ばかり。
でも圧力鍋だと早いし失敗なしで連日ホカホカウマーです。
206名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/22(火) 20:08:54 ID:H6s+SN/b
>>201
きなこ蒸しパンふわふわモチモチおいしかった〜〜。
まんま真似してみようと、しまいっぱだったアルミのプリンカップ引っ張りだしてきたよ。
いつもはシリコンカップで作るんだけど、アルミのほうがパカッと生地が割れておいしそうになった。
アルミの熱伝導?のせいかな?おいしかった〜。
207名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/24(木) 11:59:07 ID:WRV3ZPTF
>>205
圧力鍋でどうやって作るの?
208名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/24(木) 12:29:48 ID:5IBjuWPZ
>>205じゃないけど、目皿使って薄く水張って蒸すだけでは。
うちの活力鍋には目皿が付いてないので金属製の裏ごしをすっぽり入れて
水張って蒸す。蒸しパンはやったことないがw
209205:2009/09/24(木) 22:32:07 ID:oIxFbF6t
>>208
そうですー。
ティファールの、目皿が付いてる圧力鍋で、
水を400ccくらいいれて5分圧かけてるだけです。
もこもこっとぱっくり割れて、失敗なしですよ。
210207:2009/09/25(金) 12:28:54 ID:m5yUTQHh
>>208>>209
教えて下さってありがとう。
5分くらいでいいんですね。やってみます〜
211名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/30(水) 12:31:49 ID:xkG6+v0j
蒸しパンて苦くないですか?どうしても苦みを感じる
BPのせい?
212名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/30(水) 13:33:53 ID:hGFgTb/T
苦みはBPに含まれるみょうばんじゃないかと思うけど…
みょうばん(アルミ)不使用のBPを使ってみたらどうだろう。
上の方で卵の泡立てをしっかりやったら膨らんだって書き込みもあったよ。
パウンドケーキもBP使わないレシピあるし、卵の状態次第かも。
213名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 14:36:14 ID:agw18SNS
>>206
>>201さんのレシピを百均のフィルムカップでやってみたけど、パカっと割れたよ?
214名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 23:35:06 ID:3FsivaQh
>>211
ラムフォードおすすめ
215名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/27(火) 14:32:17 ID:thQjF3jC
レンジで作るとベチャッとした生地になる…
美味しい蒸しパン作りたい
216名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/29(木) 12:33:18 ID:TBp2Tmk6
>>201
ランチ代わりなので砂糖少し減らして今作った。
キナコの風味がいいねえ。
美味しい。
217名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 13:49:38 ID:/ons/zaY
子供のおやつに、ほうれん草蒸しパンを作ってみました。

小麦粉 50グラム
砂糖 20グラム
水 50グラム
ほうれん草パウダー 10グラム
スキムミルク 10グラム
BP 小さじ1/2

さらにチーズも入れた。カルシウムたっぷり。
次回はもっと砂糖を減らしてみよう。
218名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 16:10:48 ID:TaB/Y2oi
卵泡立てたり面倒な作業なく、フワフワなプレーン蒸しパンができるレシピない?
いろいろ試行錯誤してるけどどうしてもモッチリとしてしまう
219名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 16:30:57 ID:lJngUFqw
卵泡立てるのってそんなに面倒か?
220名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 19:14:02 ID:TaB/Y2oi
面倒というか、蒸しパンは味も好きだけど
作り方が材料ちゃちゃっと混ぜて蒸すだけ、と手軽なところが好きなので
泡立てるとなるともうスポンジでも焼こうかって気持ちになってしまう
221名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 15:32:15 ID:xw+QQ4HY
蟲パン
222名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/22(日) 21:04:26 ID:qq6Z2IP+
BP入れ忘れた…orz
223名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/23(月) 14:14:11 ID:eDG2zVrI
卵をきっちり泡立てたら、BPなしでも膨らむかな?
シフォンみたいに。それとも固くなっちゃうだろうか。
224名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/23(月) 15:17:03 ID:ZxR8vdZA
やっぱり蒸し器使わないとダメだね・・。

肉まんや茶碗蒸しもしかり。。
225名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 21:52:50 ID:pvXrTx9e
蒸し器なくても鍋とコップあればできるよ
226名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 22:51:40 ID:cKLTJQo8
小島ルミレシピでゴマ蒸しパン作った。
混ぜるだけの簡単レシピだけどすごくおいしかったよ
母が大絶賛してたw
ただ食感がかなりのふわふわほろほろタイプなので、むちむちな蒸しパンが好きな人には向かないかも
227名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/01(火) 16:24:44 ID:IBWPN68/
基本的なことですが小麦粉と牛乳と卵を使いレンジで蒸しパン作る時の
小麦粉と牛乳の量ってどのくらいがいいの?
あと牛乳がない時は水でもいいの?
228名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/01(火) 17:38:55 ID:5lH6YnO0
>>227
小麦粉100g
ベーキングパウダー5g
牛乳50g
卵1個

シンプルなやつなら自分はこんなもん
砂糖は好みで

水でも大丈夫だけど水だとあっさり、牛乳だともっちりな蒸しパンになるかなあ
半々は結構いい感じ
229名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/01(火) 17:54:44 ID:5lH6YnO0
>>227
228だけど「レンジで」を見逃してたよ。ごめん
レンジならもう少し牛乳増やしてゆるめが良いと思う
230名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/01(火) 19:21:12 ID:IBWPN68/
ありがとん
231名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/05(土) 21:56:41 ID:R+Rf7NgJ
>>226
粉の半分量を米粉にすると、むちもちになるよ。

小嶋ルミ的にレシピ改変は厳禁だと思うけど
ルミ蒸しパンは油っこかったので、サラダ油減らして
その分、牛乳と生クリーム増やしたりしてる。
黒糖蒸しパンもおいしかったけど、きび砂糖にしたら
卵も粉の風味も感じられてウマー。
232名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 06:23:15 ID:pQMfes80
卵2個、小麦粉200g、牛乳200ml+ベーキングパウダーで作ったら
加熱前は重いし加熱後はパサパサすぎるし大失敗だった
小麦100g牛乳50mlじゃあ更に酷いんじゃないの???
233名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 12:30:42 ID:ujzPw0t/
>232
それはベーキングパウダーが少なかったんじゃまいか
234名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 14:14:37 ID:KPXNTzO8
加熱方法が悪かったんじゃね?レンチンし過ぎとかさ
粉と水分が同量ってのはよくあるレシピだし
ttp://www.kappaskippa.com/steam/#st03

個人的に一番好きなのは粉100 水100 砂糖50の割合
牛乳の場合は水分量を考えて110g
235名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/25(金) 16:33:26 ID:ujzPw0t/
レンチンの時は薄力粉50g(+きなこ10g)に牛乳70gくらいは入れるかな
生地の具合で決めるから重さは一定じゃないけど
236名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/30(水) 06:58:20 ID:tBIjHL2e
ホットケーキミックス カレースプーン2杯
トッピング(チーズ・レーズン・ココア・きなこなど) 適宜
マヨネーズ 1〜2cmくらい
牛乳 生地がトロトロになるまで混ぜながら入れる

マグカップで生地作ってそのままレンチン
膨らんだのがみえるまで
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:45:31 ID:vxxiV511
手芸用品のユザワヤ行ったら模様替えされて製菓材料コーナーなんてあった
蒸し物用ベーキングパウダー置いてあったから買って来てみたお
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:52:50 ID:45vqvPSl
ホットケーキミックスだとうまくできるのに
自分で計量した生地で作ったやつはフワッとできない
いろいろなレシピで試してみたけどダメだったわ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:41:31 ID:iSUPtcV5
今までミョウバン(アルミ)入りのBPを使っていて
特に苦味等、変な味は意識していなかったけど
アルミフリーのBPにしたらだんぜん美味しくなって驚いた。
膨らみも変わらないし。
依然多数派のミョウバン(アルミ)入りのメリットって何なんだろう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:04:20 ID:1Sytkunw
安い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:16:13 ID:ZozN6rSh
最近牛乳を紫の野菜ジュースでやってみた。
味は美味しかった。生地の色が・・・問題!
なぜに灰色  紫色になるかと思ったのに・・・
次は赤の野菜ジュースを使って見ますね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:52:47 ID:inth36ZH
熱や他の材料の成分(卵白とか)で
色が変わるものもある
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 06:09:50 ID:1oLJe/p+
BPにも反応したりするよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:34:33 ID:SjU5/+GR
>>241
ヒント:BP、重曹はアルカリ性
卵白 アルカリ性でぐぐっても面白いものがいっぱい出るよw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:24:42 ID:lCbPGT8x
クックパッド見てヨーグルト入り蒸しぱん作ったら、
もちもちというより、粘土みたいなものが出来て笑うほどマズかった…
ふんわりおいしい蒸しパン食べたいよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:19:18 ID:NckCvuXv
NHKの料理のページのヨーグルト入り蒸しパン作ったら自分も粘土みたいなの
できた・・・。ふぁっとしてなくて密度の濃いやつでモチみたい。
セイロで蒸したんだけどフタあけたらしぼんで元の大きさに戻っちゃったんです。
シワシワです・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:13:33 ID:Nta7XKob
ベーキングパウダーが古かったんじゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:18:44 ID:NckCvuXv
確かにベーキングパウダーはいつもと違うの使ってました。
知らないメーカーのものだったので今度違うの使って見ます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:11:48 ID:IMguKTKI
加熱時間が長すぎても
縮むみたい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:45:43 ID:kWLVZ3Q/
レシピにも問題あったみたいです。重曹とベーキングパウダーもつかうもので
水分少ないものでやったらうまくいきました。重曹の、ベーキングって
どっちのがおいしいんでしょうか?重曹のが好みな気がしますが
スフレっぽい感じでこれもいいんですが、ベーキングパウダーのがモチッと
してるような上手くできればベーキングパウダーのほうがおいしいのかなぁ・・・。
今度新しいベーキングで作ってみます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:28:19 ID:FuzebknZ
ポケモンパンの「マイナンの蒸しケーキ」がうまくてふわっふわだったんだけどどうやったら作れるんだろうあの食感・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:52:24 ID:v6k5paCO
蒸しパン作るのに水分を入れるとやっぱり・・・モチになってしまう。
牛乳入れたら上のほうがモチみたいになって詰まった感じです。
水分を多く入れるレシピはことごとく失敗。重曹使うレシピは比較的うまく
いきますが、蒸しパンっていうより蒸しケーキふわふわでおいしいのですが
水分入れてうまくいくレシピないですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:45:16 ID:hmlZPhmN
それ蒸し過ぎじゃねーの
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:04:29 ID:xW2MWkSm
レンジ蒸しパンほど難しいオヤツはないと思う
ちょっと間違えたら生蒸し
ちょっと間違えたら岩のように固い
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 08:12:04 ID:bE8xHySG
この前、レンジ蒸しパンを作った翌日に硬くなっていたので水をかけてまたレンジでチンしたらクッキーになってしまった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:16:29 ID:xlEKJ1+g
レンジは普通のパン温めるのでも
10秒違うと死ぬからな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:39:38 ID:EAN9Lph9
むしぱんってBP少な目だとういろうみたいだ
ういろうってぼったくりだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:04:46 ID:9oBC6oju
蒸しパンと蒸しケーキってちがうんですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:56:46 ID:tRFm3XkG
ちがうだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:07:21 ID:QzCFWDIo
泡立てずBPだけでやると
蒸しパン
って感じか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:23:29 ID:z/+LnEQP
米粉いれたらサックリもちっとするのかな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 09:59:15 ID:PyamTWzb
タピオカスターチ買ってきたから、もちもち蒸しパン試してみるよ
上新粉や片栗粉を使ったレシピもあるからそれもやってみたいな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:08:04 ID:WHYMKGcP
ココット型にグラシンカップ入れて作ってる
別サイズのアルミカップ買おうか検討中
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:59:43 ID:a+AMEfCt BE:1548648364-2BP(0)
雁月初めて作った
http://cookpad.com/recipe/323398

素朴感たっぷりでうまかった
酢の量にビビったけど化学反応で全然問題ないんだね
菓子はおもしろいな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:25:20 ID:vWIhDS9d
レンジで作ると何故かベチャッとしてて美味しくない。
うちは蒸し器派。
せっかく蒸すなら一度にたくさんできるように、18cmの丸型で作ってます。

蒸したてのマーラーカオは美味〜〜〜

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:19:26 ID:qQ3ivOWa
レンジ蒸し器の説明書どおりに材料合わせてサツマイモ蒸しパンを作ったら
もそもそパサパサしてた。

全卵→卵白だけにして泡立てる 
小麦粉の量を減らして牛乳多め
サツマイモはチンしておく(レシピは生のまま一緒に蒸すと書いてあった)
バター臭かったので少なめサラダ油に置き換え

でイメージどおりの白いふわふわ蒸しパンになった〜

267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:54:41 ID:pnzHu8tH
小麦粉減らすと、軽くてしっとりするよね
前は小麦粉:水を1:1にしてたけど、今は1:2で作ってる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:17:21 ID:snC4ad3I
>>245
自分はククパドのおからとヨーグルト入り蒸しパンを作ってみたら
おからのせいかもっちもちで美味かったよ。
ちなみに作ったのはコレ。http://cookpad.com/recipe/452213
牛乳を豆乳に、ヨーグルトを無脂肪にしたのでかなりヘルシー。
オリゴ糖の変わりにメープルシロップを30ml入れたけど、
全然甘くなかったのでメープルシロップをかけて食べてる。
ダイエット中で甘い物から遠ざかっていたせいかすごいうまく感じる。
ココアの変わりに抹茶パウダーを入れてみたりとか
色々アレンジも出来そうだからまたリピするわ。
おからはおなかも膨れるし、食物繊維も豊富だから
ダイエット中のおやつには最適だ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:42:55 ID:yJabtJqg
シリコンスチーマーで作ったらめちゃくちゃ簡単
作る回数が増えて、ちょっとヤバい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:27:22 ID:cRKADcoH
>>269
シリコンスチーマーで作るときは蒸し器で作る時より水分を多くした方がいいですか?
多くするならどれくらいが目安?
レンジレシピはぐぐってもホットケーキミックス使用のばかりひっかかって
困ってます(´・ω・`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:06:22 ID:t2M+dp/f
>>270
レンジレシピじゃなきゃだめ、水分を多くした方がいいと考える理由は?

シリコンスチーマー販売前の普通の蒸し器レシピで作ってるけど
問題ありませんよ?
272270:2010/11/28(日) 14:48:59 ID:cRKADcoH
>>271
ありがとう!
レンジだと硬くなるのかと思ってました。
普通の蒸し器レシピでやってみます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:05:39 ID:NSgck3ON
1回くらい自分でやってみようって気にはならんのかな
絶対に100%失敗は許されない!って性格なのか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:01:32 ID:bN61Ibu2
いちいちトゲトゲすんな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:34:37 ID:ZEX0Qdm4
これから朝食用にチョコ味の蒸しパンつくるよ!
あしたまでふかふかだといいなー。
276くるみ:2010/12/05(日) 16:50:00 ID:53uQx67v
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:38:17 ID:hKH65seG
卵アレルギーな子どもに卵ナシで作ったんだけど、途中は膨らんでたのに出来上がったら残念な感じにしぼんじゃった…卵入れないとそんなもの?それかどっかで失敗してる?

小麦粉 75g
BP 3g
小松菜とバナナ 計120g
オリーブオイル 大さじ1
牛乳 カップ1くらい?(野菜から水分出たので、生地の感じ見ながら入れた…)

レンジ自信なくて、鍋でやりました。加熱時間は18分くらいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:51:39 ID:jFR/8HJ+
>277
加熱しすぎとか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:35:28 ID:3YlIemnC
>>277
配合からして非常に無茶な感じ。
普通のレシピから卵抜きしたり、いきなりアレンジに走るより
書籍とかのアレルギー用レシピを参考にしたほうがいいと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:22:07 ID:p6M2BiMW
牛乳多過ぎじゃねーかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:49:03 ID:Bsqa86b3
小松菜いらねえな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:28:29 ID:Od0fDO4f
>>277です。規制に巻き込まれ、御礼おそなりましち。皆さんありがとうございます。子どもがごはん食べなくて、なんとか一回の必要な栄養詰め込もうと欲張ったのがよくなかったんですね…次は本に忠実に作ってみます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:29:26 ID:Od0fDO4f
×なりましち
○なりました
…小松菜と一緒に蒸されてきますorz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:06:30 ID:0ujryFqz
>>50それカステラじゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:20:05 ID:0ujryFqz
>>81コーンスターチ(原材料トウモロコシ) 50g使うレシピに 私も驚いています。粉50g、BP5gは納得てすが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:01:50 ID:qnT/z0lu
>>150細かいこと言うなよ。お前のレスこそ無駄レス
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:34:12 ID:641tv81a
2008年8月・・・すごいロングパス

蒸しパン最高、シリコンスチーマー最高
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:41:25 ID:feA08aWS
もちもちの生地にしたくて
小麦粉10g、白玉粉20gで作ったら麩まんじゅうみたいになったwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:02:12 ID:k0Epbb8o
上新粉 100g
砂糖 30g
ベーキングパウダー 5g
牛乳 100cc

でぐるぐるかき混ぜて電子レンジ蒸しパン作ったけど、なんかまずい・・・なんで?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:01:09 ID:O3QORccx
電子レンジだから。
普通の蒸し器の方が、しっかり蒸し上がる。
あと上新粉より薄力粉が一般的。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:10:54 ID:uS7z4iJz
上新粉は中華カステラで使ったりする
ぼさぼさ感があるので
目の細かい米粉のほうがいいかもしれない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 05:00:18 ID:FSD+xbuI
中華まんのレシピキボンヌ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:23:53 ID:3hxyiCds
HPより抜粋

材料:

薄力粉        250g強力粉        150g
ドライイースト    小さじ2砂糖     大さじ2塩          小さじ1/4
40℃くらいの湯   220ccサラダ油       大さじ2
【具材】
豚ひき肉       150gむき海老       50g
白菜         200gきくらげ       50g
しいたけ       4個長ねぎ 1本しょうが 大さじ1
白ゴマ 小さじ1塩、胡椒       適量
しょう油       大さじ1酒          大さじ1
ごま油        大さじ1味の素        少々

1、大きめのボウルに、薄力粉、強力粉、ドライイースト、塩、グラニュー糖を入れ、泡立て器でかき混ぜて粉に空気を入れる。
2、混ぜながら、ぬるま湯を少しずつ加えていく。
3、だいたいまとまってきたら、サラダ油を加えてなめらかになるまでしっかりこねる。
4、ラップの上に打ち粉をし生地にラップをかけ、上から温かい蒸しタオルをかけ20分休ませ、発酵させる。(生地が倍量に膨らむまで)
5、1次発酵させた生地を、打ち粉をした台に取り出し、生地のガスを抜きながら、細長くのばし、包丁で20コ位に切る。
6、切り口に粉をつけて手の平で少し平らにし、麺棒で伸ばす。
7、しょうが、長ネギをみじん切りにする。他の具材を荒みじんにする。
8、フライパンを熱し、ごま油大さじ1を入れ、ひき肉と海老とショウガを炒め、白菜、長ネギとしいたけを加えて炒め、汁気を飛ばす。調味料で味付けし火を止める。
9、具を生地の真ん中に置き、半分に折って指で押えて閉じる。餃子のような形にする。
10、ぬれ布巾を敷いた蒸し器のお湯が沸騰したら入れて15分強火で蒸す。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:44:17 ID:o2Eshaa8
ミスタームシパンが大好き。
試しに>>14を作ってみたけど残念ながらムッシュじゃなかったよ。
あれこれ試してるけど難しいわー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:46:12 ID:Zd25SD46
ミスターはイーストの蒸しパンなんだ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:41:57 ID:Dq7f1ULt
>>295
酵母使用。

>>14を作った後にいろいろ調べてみたけど、材料も手法も全然違ったわ。
手間も材料費もかかるし、パン作りに精通してないと難しそう。
まさに元パン屋さんが作った蒸しパンって感じ。


297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:44:30 ID:zKh2yoBy
酵母はイーストの和訳だよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:11:46 ID:OxOaF6GR
>>297
そりゃそうだよねw
変な書き方しちゃった。
天然酵母か生イーストかドライイーストかは分からないけど
前生地だけで20時間以上かかるらしいよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:16:13 ID:zKh2yoBy
ざっとググってみたところ、
低温発酵だから時間がかかってるようだね。
特別な材料も使ってないし、
そんな大変なもんでもないと思うけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:53:56.63 ID:Y6bvifO6
>>201
これ美味しかった。
また作ろ。きなこ消費に助かるわ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:19:10.30 ID:LL2ggw7X
マジかよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:15:58.97 ID:7RV+Q6UJ
ホットケーキミックス使用だけど美味しかったんで

HM200g
たまご1個
サラダ油大さじ1
砂糖大さじ3
牛乳100cc

303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:29:44.65 ID:jXLoOgMM
>>209
きなこ蒸しパン

中に何か入れましたか?
入れるなら何が合うだろう。
黒豆の煮たのとか?
ゴマでもいいかな。
餡子も合いそうだが高カロリーになるよねw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:29:17.88 ID:tRn66eyC
蒸しパン、100均で売ってるカップケーキ用の紙のカップでも作れますか?
蒸すから蒸気で紙の型がベトベトになってマズーですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:05:50.51 ID:RFZbx8Wq
>304
カップケーキ用の丈夫な紙カップなら大丈夫だと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:33:00.38 ID:lW1Phii+
ホットケーキミックスが買えない。
どこも売り切れだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:33:50.03 ID:tRn66eyC
>305
ありがとう。

生クリーム入りで作ってみる予定です。
これは、かぼちゃ(サツマイモでも可)1cm弱の角切りで、そのまま入れるんだね。
蒸してる間に、野菜も火が通るからOkなのかな。
(他で見たレシピは大抵、予め火を通すのが多かったので、ちょっと気になりました)
http://www.asahi.com/food/column/oishisa/TKY200802130212.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:10:34.27 ID:0fmmNkXj
初心者質問で済みません。
蒸しパン色んなレシピがあるけど違いがよく分からない・・・

・蒸しパンに卵を入れると、入れないよりふんわりする。
・水より牛乳の方がしっとりする、生クリームを入れるとさらにしっとり?
・サラダ油を少し入れると冷めても固くなりにくい

この理解合ってますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:52:09.39 ID:StaxVKj5
蒸しパンに生フルーツ入れるのは合いませんか?
かぼちゃ・サツマイモ・小豆は挑戦したけど、家族が甘いのが欲しいっていうのですが、
ドライフルーツじゃなくて、りんごとかバナナをマフィンみたいに入れるのって蒸しパンには合わないでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:51:24.75 ID:HvPtaogV
リンゴを入れるなら、生のままじゃなくてアップルパイのフィリングのように
甘煮にしたものを入れると美味しいよ。
バナナは試したことがないけど合わない気がする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:54:02.32 ID:9Q9LDrKG
ココア生地に潰したバナナも入れたの作ったことあるけど
べたつかないし美味しかったよ
レシピは忘れちゃったけど…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:06:54.62 ID:StaxVKj5
>>310
明日の朝食にシナモン煮リンゴ蒸しパンと
ココア味バナナ蒸しパン作ってみる。
ありがとう。
蒸しパン研究所というブログにいっぱいレシピありました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:27:14.96 ID:lSQuJLQk
食べる日の3日前に作り置きしたいんですけど、
冷凍保存ってききますか?
あと、やっぱりその日に作っていくより
大分かたくなって不味くなっちゃうものだよね?
忙しくても早起きして作るべきかなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:30:34.49 ID:oikV6hOA
>>313
まさか3日前に作ったのを他人に食べさせたりしないよね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:35:52.47 ID:btVAjrEJ
>>314
はぁ?妄想で言いがかりつけないでよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:36:38.79 ID:CLW5dRTn
違うんならおっとりと「違いますよ〜」って言えば済むことなのになんでキレてるんだ

317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:08:19.86 ID:btVAjrEJ
妄想すんのは勝手だけど、わざわざ何の関連もないことで斜めに関わってくるレスがきもい。
そういう自己中な関わり方する人間が嫌いだから。
いちいち他人のレスの返し方にまで口出しする図々しい人間もきしょい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:53:30.25 ID:OmhJCgIy
さて、お昼に蒸しパン作ってみるか…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:25:29.93 ID:Lh+UVZEp
卵なしの、素朴かつフワフワな蒸しパンがつくりたい…

薄力粉(日清の黄色い袋) 100g
砂糖 50g
水 100g
ベーキングパウダー 小さじ 1
塩 ひとつまみ

上記レシピでやってみたけど、
フワフワというよりモチモチ。
混ぜ過ぎでもないし、ベーキングパウダーは買ったばかり。

(1)薄力粉をスーパーバイオレットなどにする
(2)サラダ油を入れる
(3)ベーキングパウダーを増やす

このうちのどれがよいでしょう?
アドバイス下さい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:40:32.44 ID:hOKDSHdK
三択ならサラダ油だろうなぁ
321319:2011/04/20(水) 18:19:59.43 ID:GWszXO8X
>>320
ありがとさん
やってみるざますよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:44:19.06 ID:fEQA2ufK
フワフワだったら蒸しパンじゃなくてスチームケーキじゃない?
メレンゲ泡立ててつくるやつ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:55:38.98 ID:zXFyFYSl
>>322
蒸しパンとスチームケーキってどう違うの?
結構同じ意味で使ってるレシピ多いんだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:28:50.96 ID:FauXFm/9
卵なしのと言ってる人にメレンゲを推してくる人って
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:14:04.59 ID:dIlfZ1IR
押してるんじゃなくて勘違いじゃないかって言ってるんでないの
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:36:50.40 ID:FauXFm/9
は?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:23:08.90 ID:YihBEJlf
蒸しパンと蒸しケーキは違う食べ物?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:04:41.57 ID:PG+dNVF6
だめだこりゃ頭悪過ぎる

質問者は卵なしでふわふわの蒸しパンを作りたい

なのに「ふわふわ」だけにひっかかってメレンゲ使ったスチームケーキの話出してくるバカ
最終的にスチームケーキと蒸しパンは同じなんだから表記を勘違いしてるんじゃないかと
何度も方向性の違う主張をしてくる大バカ

あのね 表記なんてどうでもいいんだよ
質問者は卵なしでどうやったらふわふわになるのかだけを問題にしてるのであって
スチームだろうが蒸しだろうが、ケーキだろうがパンだろうがいいんだよ
そこを何度も言い方だけをネチネチつつくババア

本当に頭悪すぎて泣けてくる。この解説で意味わかりましたか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:25:43.02 ID:dHjRvE9e
>328の性格が悪いことだけはよくわかった!!w
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:13:31.59 ID:xQGm+KNN
なんだかエキサイトしてるねw

遅レスだけど、蒸すときの火加減でも
出来上がりに差がでるよね。
自分は卵なしを強火で蒸して
バックリ割れてるのが好きだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:23:42.14 ID:hhYYfyNa
>>328性格は悪そうだがそれ以上に>>322の頭が悪すぎるな
どちらも人は悪くないと思うのだが。
332319:2011/04/23(土) 18:19:09.68 ID:1bfW8Lhn
喧嘩はやめて〜
二人をとめて〜
わたしのために〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:56:07.01 ID:deIk6Szq
おっスレが伸びてる!と思ったらこんなことかよorz
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:36:15.85 ID:4WeJsYH0
ファミマの蒸しパンが甘すぎなくて大好き
歯の矯正中だから、蒸しパンが食べやすいし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:17:10.52 ID:aXI6/sBV
そういや最近陳さんの蒸しパンって売ってる?
昔好きだったな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:27:48.81 ID:KKhrnsiW
>>334-335
ここは製菓・製パン板で作る人が集まる板です。
買って食べたはお菓子板でどうぞ。

http://toki.2ch.net/candy/
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:09:06.14 ID:4tQU2zQH
そうでした。ごめんね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:10:51.92 ID:zjOWokXc
ホットケーキミックス適当
それに見合った分量の水
サラダオイル少々
メープル味のジャムタブレット


↑混ぜた物を耐熱容器に入れてレンチン2分くらいで蒸しパン的なサムシングの出来上がり。
耐熱容器にラップ敷くと洗い物が減って幸せになれる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:22:37.44 ID:EEvHEc00
>>338
節子それ蒸しパンやない、蒸しホットケーキや!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:32:20.70 ID:w4sO535x
>>330
同じ同じ
強火で蒸してぱっくり割れてるのいいよね

昨日は、苺ジャム作り途中の煮汁を少し取っておいて、
それを蒸しパン生地の水分に使った、苺蒸しパン作って美味しかったよー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:43:28.22 ID:pcZmwAPD
蒸しパンレシピといいながら蒸さずに焼いてるのはなんなんだろうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:33:03.09 ID:bdgS2tIi
一部地域は既に放送終わってるけど、おかずのクッキングで卵の蒸しパン
粉は上新粉で卵を使うので重曹は使わないらしい。

おかずのクッキング
ttp://www.tv-asahi.co.jp/okazu/
放送時間
ttp://www.tv-asahi.co.jp/okazu/2009/time.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:43:14.95 ID:lOlWXYdA
>>313
4ヶ月も前のレスにレスするのもどうかと思うけど・・・

冷凍保存してるよ。
自分が食べる専用だけど。

まとめて作って冷凍しといて、前の晩に常温に出して自然解凍。
んで、朝ごはんにしたりしてる。
普通に美味しく食べられるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:56:06.70 ID:JfGyqkyz
>>339
スレチですが
よくその「せつこ」をみるけど、でどころはどこからですか?
ふじこはわかります
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:16:09.32 ID:fa7DMvBq
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:01:27.61 ID:JfGyqkyz
>>345
ありがとうございました
しんみりしてしまった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:02:40.74 ID:EvMnXXyE
二年ぶり位に蒸しパン作ったお
冷蔵庫に眠っていた開封一年前の南部小麦粉使ったから心配だったけどちゃんと膨らんだ。
蒸しパンて美味しいね。
また定期的に作ろっと!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 03:44:07.63 ID:U7AbrOkM
そば粉とオートミール粉入りの生地にフリーズドライのコーンと冷凍の粒コーン
も入れて、殆ど甘くないコーン蒸しパン作ったんだ。非常に良い出来だったん
だけど、夜に作って次の日の昼に少し食べて、夕方にまた食べようと思ったら
もう傷んでた。冷房つけっぱだし、24時間以内程度なら大丈夫かと思ったんだ
けどなぁ。粒コーンの部分が水分多くてダメだったみたい。半分以上捨てたよorz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:12:24.95 ID:I6xHjEvS
この時期は半日でも傷むよね
朝作った味噌汁が夜には膜張ってたときはびっくりした
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:12:54.97 ID:S8CpTBz8
>349
冷蔵庫に入れても傷んだの?
蒸しパンは作ったら冷凍しておいた方がいいんだろうけど味は落ちそうだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:27:48.74 ID:I6xHjEvS
>>350
いや、コンロに置いておいたw
冷蔵庫入れないとダメだすね、この時期は。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:19:31.83 ID:QjPsed9g
試しに今朝作った蒸しパンを冷凍してみた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:43:02.65 ID:lZZPqiUy
>>350
常温放置より冷凍したほうが味は落ちない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:54:06.27 ID:GgcLdcF9
ケークサレ風に甘くない蒸しパン作ったよ。
炒めたベーコンと玉ねぎと、豆を入れました。
生地が余ったので、マフィン風にオーブントースターで焼いてみた。
どっちも美味しいけど、蒸しパンの方が素朴な味になるね。
カロリーは同じだよね、材料一緒だし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:36:21.76 ID:arvBzX65
アクリルアミドができない分、蒸しパンの方が色々低リスクかもw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:11:59.00 ID:HMB9RvEQ
クックパッドのコレ↓作ってみました、が
中がちょっともってり?してましたよw
えぇ、生でしたよorz
http://cookpad.com/recipe/714212
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:10:34.23 ID:VBEJI6bO
海軍調理法の玄米パンのレシピを探しているけれど未だ発見できず。
今度は図書館を探してみるか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:00:43.61 ID:TYWG/xVU
>>356
蒸し方が悪いんだろ
359241:2011/11/24(木) 19:00:56.03 ID:AOzo7QDx
このスレ見て、電子レンジで蒸しパン作った。適当でも結構ウマー。
小麦粉を膨らまして作る菓子で一番簡単なんじゃないかな?
蒸しパンスレマンセー!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:03:36.22 ID:AOzo7QDx
ごめん名前欄が変だ。私は241じゃないです。
ちなみに生地には佐藤入れなかったけどレーズンあったから入れたら甘味はオッケーだった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:56:20.71 ID:mg2neS82
ういろうができたYO!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:43:06.99 ID:IXtXG9Ei
永谷園 マグカップでおしゃれなケーキ シリーズ
http://www.nagatanien.co.jp/r_category/index.php?cid=m
蒸しパンを手軽に自作できる商品。

------
自分で小麦粉から作りたいかたはこちら。ベーキングパウダーさえあれば簡単です。
全部ぐちゃぐちゃよく混ぜて、レンジでたった2-3分。オーブン不要。
http://cookpad.com/recipe/17572
@小麦粉(薄力粉・激安です)
Aベーキングパウダー(あわラムネの原理と同じ。炭酸ガスを出して膨らますもの。これなしだとクッキー/ういろうに)
(なお、市販のホットケーキミックスは@Aをあらかじめ適量混ぜたものです。これならコンビ二でも必ずあるはず)
B砂糖
C卵
D油(サラダ油<激安>・バター<高い>・マーガリン<中間>のいずれか)
Eお好み追加トッピング(黒糖・ミロなどのココアパウダー・抹茶・粉チーズ・チョコチップ・サツマイモ・お豆等々なんでも)

★最低限必要なのは@Aだけです。
また、AがなくてもB砂糖とC卵があれば、ある程度スポンジ状に膨らみます。その場合D油は少なめに。
Aがなくても(膨らみ度ゼロのクッキー/ういろう化せずに)十分蒸しパンといえるものになります。
(Aを筆頭にBCが膨らます方向、Dは逆方向に働きます。)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:36:10.70 ID:/emjYngs
レンジだと硬くなるとか以前に、
液体状のまま膨らみすぎてあふれる→急激にしぼむ→以後、いくら経っても液状のまま
のレベルなんだけど・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:15:57.44 ID:/gsqr3EB
>363
それはレシピがおかしい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:24:19.13 ID:QdjditW+
アルミカップがないのですが、ココットだけでも平気ですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:48:38.30 ID:PeH2z25i
蒸し器で蒸しパンしたんだけどさましたらしぼんじゃった
表面だけふわふわじゃない…

混ぜ込んだかぼちゃがべちゃっとしてたから水分多かったのかな
水分多いとそういうことありますか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:32:02.60 ID:kVRekWhi
あるよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:58:14.51 ID:PeH2z25i
>>367
やっぱりそうなんですね
ありがとうございました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 08:41:45.65 ID:LkDXsynR
重曹と酢で作るとモクモクモコモコしっとりふわんでうまいな
ちゃんと酢は飛んで消えるし酒も入れると味見の段階でもうめー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:10:40.11 ID:usysIocE
てすと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:12:37.20 ID:usysIocE
すみません、教えてください。蒸し器初心者です。

初めて蒸しパンを作ろうと思うのですが、加熱は強火ですか?弱火ですか?
布を噛ませるとあったのですが、箸とか挟まなくてもいいのでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:02:04.39 ID:riasdyD1
そんな肝心なことはレシピに書いてあるもんだよ。
書いてないって、ククパとかのテキトーなド素人レシピなんじゃね?
ちゃんとしたプロのレシピを参考にしましょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:04:03.64 ID:UteFPYxy
とっておき宣言の熟成蒸しケーキ(生クリーム)
生クリームって感じはしない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:07:11.57 ID:MiUa/9aC
ヴィタクラフトのステンレス多重層無水鍋のふたに布巾をして蒸していますが、いつもふんわりできずべたつきます。
無水鍋は蒸しパンに不向きでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:51:16.55 ID:ZoL9X5Wk
>>374
うちは無水鍋で作るけど問題ないよ。
強火で9分ぐらいでふんわり。
中火にするより強火の方が仕上がりいいみたい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:47:07.70 ID:o+C+Z+1/
有難う。もう一度強火でチャレンジする。
べっちゃりしないふわふわの蒸しパンにあこがれる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:34:25.92 ID:faGUUq9N
饅頭もこのスレで語っていいのかな?
あんや肉が入ってないやつ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:12:52.01 ID:L6F3qHIN
花巻みたいなやつね?
試しにどんな話題か出してみてよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:06:47.37 ID:faGUUq9N
>>377です
自分が興味があるのは台湾風饅頭です
自分で作ってみたいのですが、主食ではなくお菓子として食べたいので、味をつけたいです
昔TVで見たんものは、あんや肉は入ってなくて、生地自体にいろんな味があるのだそうです。
10種類近くあったんじゃないかな

覚えてるのはヨモギだけだけど、ヨモギは今の時期入手しにくいので、
入手しやすい物で、味をつけるには何がいいのかなとアイディアをいただきたくて。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:12:25.06 ID:fALxRAVY
抹茶、ココア、コーヒー、
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:12:27.11 ID:L6F3qHIN
お菓子感覚だとかぼちゃ、にんじんとか…
ほうれん草や小松菜だと食事蒸しパン風になっちゃうかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:19:14.59 ID:F6DCO7fG
>>377ですが、いろいろググってみてレシピは見つからなかったものの、
台湾在住の方のブログで「お店で黒糖入りのを買った」って書いてあるのを見たので、
美味しそうだし簡単そうだから、今週末あたりやってみようと思います。

それが上手くいったら、>>380さんのココア、>>381さんのかぼちゃ等にチャレンジしてみたいです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:57:12.10 ID:3zBw4UP7
砂糖を同量の黒砂糖に置き換えたらいいのかな?>黒糖饅頭

コーヒー饅頭は、インスタントコーヒーを水に溶けば出来そうだよね

黒糖しょうがぱうだーが多量に手元にあるから、私もこれで作ってみようかしら
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:38:22.67 ID:F6DCO7fG
>>383
>砂糖を同量の黒砂糖に置き換えたらいいのかな?
自分も、そのようにすれば普通の饅頭のレシピをそのまま応用できて、楽かなと思いました
初めは、砂糖と黒糖を半分ずつの割合でやってみるつもりです
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:27:24.64 ID:BEFUDdaF
饅頭作り始めたけど、発酵に時間かかる事を忘れてた。
おやつのつもりだったのに、夕飯になっちゃうなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:34:05.95 ID:BEFUDdaF
連続投稿すみません
>>377,382ですが、作ってみましたー
今までに発酵モノはパンが2回、蒸しモノは初めてという初心者ですが、なかなか上手くできました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3864909.jpg

味は、自分はお菓子みたいに甘いのが良かったけど、あまり甘くなくて食事用のパンみたいになりました。
(台湾の饅頭は元々主食だから、それはそれでいいのかも)
自分としては目指していたのとは違いますが、レシピ需要あるかしら?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:26:29.63 ID:SdQExm88
雁月作ってみた。酢を入れるなんて初めて知った。重曹との化学反応で膨らますんだね、面白いな
恐る恐るだったけど、出来上がったら全く酢の匂いはしなくてホッとしたw

市販品は塩味や味噌味が濃くて(それがいいんだろうけど)自分はあまり好きじゃなかったけど
自分で作ったらちょうどいい味になったから、市販品よりいいや
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:42:12.86 ID:nkcWydvd
BPやBSはレモン汁を入れて膨らみをよくする
ってのは洋焼き菓子にはありがちだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:26:43.16 ID:SdQExm88
>>388
なんですと、レモン汁って風味づけのためじゃなかったのかー!初めて知った
なんせ最近まで菓子なんぞ作ったこと無かったのだ(親も作らない)

普通の大鍋+落とし蓋とかでやってみたけど、ありあわせの道具でもいけたので気に入った。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:23:26.16 ID:1+3XdwYv
>>386
画像見そびれた〜
レシピplz!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:28:17.24 ID:1+3XdwYv
>>389
酸を加えるとシュワシュワ〜ってなるよ。
炭酸水も酸を加えて作るでしょ。
風味付けならレモンの皮。レモン汁は焼くと風味飛んじゃう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:35:05.81 ID:2+OoI0Qv
遅くなりましたが>>386のレシピです
■ほんのり甘い黒砂糖万頭
 市販のあんまんと同じくらいか一回り小さい程度のが4個できます(食事の主食用なら2人分)
薄力粉 75g
強力粉 75g
黒砂糖(粉になってるやつ) 20g
イースト 1.5g
ベーキングパウダー 1.5g
ぬるま湯(体温くらい) 85〜100cc

クッキングペーパー 10cm四方×4枚
ふかし器、冬なら発酵時にアンカやコタツ等の保温器具

1、材料を全部まぜる(まとめる程度)
2、一時発酵:20分程寝かせる
3、こねる(パンほどこねなくていいと思う)
4、4つに分けて、丸く整える
 (自分は薄力粉をつけながら成形しましたが、片栗粉を使うと表面がツヤツヤになるらしい)
5、クッキングペーパーに乗せ、二次発酵:15〜20分程寝かせる
  ふかし器にお湯を沸かしておく
6、ふかし器で強火10分〜13分

発酵の方法とふかし器の使い方は省略しました。
黒砂糖少し控えて味噌を足してもいいかもしれない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:42:16.26 ID:6dSneBcU
>>392
ほ〜カンタンで美味しそう〜
コネ&1次発酵はHBでよさげですね
作ってみる!ありがとう!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:55:43.67 ID:Axooe+So
>>393
>>392ですが、ビギナーズラックかもしれないけど、初級者&適当でなかなかの出来でしたー
うちの台所は寒いので、実際はこのレシピより発酵時間ちょっと長いです(電気アンカの電源を入れておくの忘れたってのもあるw)

発酵に時間はかかるけど、簡単な部類だと思います。油脂や卵を使わないのも良い^^
うちに蒸し器はあるみたいだけど物置に入れっぱなしらしくてよく分からないので、
大鍋+100均のケーキクーラー+ステンレスの落とし蓋でやりました。
蒸し器いらないじゃん・・・w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:03:39.05 ID:2TVmCLJP
>>392
あんまんの皮だけ無性に食べたくなって、
中力粉と白砂糖に変え、塩ひとつまみ入れて作ってみたよ。
モッチリウマウマ!! これは簡単だしいいね〜

ちなみに一次発酵までHBで。
コネ10分、発酵40分でやってみますた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 06:34:07.13 ID:Yg6f+V3g
蒸しパンを、ウェブで見つけたレシピで作っても、
なんか密度が高い、中華の朝食パンみたいな感じのものになる。
それはそれでまずくはないんだけど、内側からパカっと開いた、
お菓子チックに中身フワフワな感じにするコツってありますかね?
水滴が落ちないようにとかはしてます
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:02:03.67 ID:SdceTQ1/
どんなレシピかも晒さないで何を聞きたいんだか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:28:16.99 ID:Yg6f+V3g
一般論として、
膨らし粉増やせとか、強火にせよとか、卵使えとか、色々あるんでないかなーと
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:37:58.66 ID:jaxUU60E
二度手間だろ。ぐだぐだ言ってないで使ってるレシピ晒せ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:12:33.24 ID:gp1B5C1A
レシピ晒す意味がわかってないようだし、スルーしとけばいんでない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:36:16.93 ID:ghgM3z6p
油や砂糖は多いほうが良い
あと卵も○
練り過ぎるとグルテン発生
強火だが加熱し過ぎだと良くない
みたいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:40:41.16 ID:pI9NIE6+
>>401は 1個上のレスも読めないのか

氏ね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:16:01.52 ID:Vdva9iUr
クックなんとかにのってたやつ

適当なタッパ(耐熱)
白い粉 大さじ5
BP 小さじ1
マヨ 小さじ1
インスタントコーヒー 小さじ2
砂糖 大さじ3
牛乳か水 紙コップ半分くらい

ぐるぐる混ぜてレンジで2分
お手軽おやつ
洗物も少ないしお気に入り
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 03:14:54.21 ID:3KrNdZeM
よもぎのシーズンになったから、よもぎ蒸しパン作りたいな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:11:16.34 ID:BIYEnxIE
クックパッドで甘納豆使った蒸しパンの
作り方がのってたので作ったんだけど
甘納豆がしっとりしてなんかマロングラッセ
っぽくて美味しいの!!

どの甘納豆でもいけそうだけど
播磨屋の納豆大きいしレシピ通りにそれ使ってみたよ。

うち、蒸し器ないから作るの一苦労なんだけど
いい方法ないかな??
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:26:14.35 ID:O3T6xNFX
>405
フライパンかなんかに浅くお湯を張ったところに生地を入れた容器を置いて、
ふきんでくるんだ蓋をかぶせて火にかければおk。
ただし容器は耐熱じゃないとダメだけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:30:56.71 ID:cqoplu2b
うちは圧力鍋が深いので、底に脚かまして普通の蓋して作ってる。
ふきんの代わりにキッチンペーパーで。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:00:22.44 ID:yihm0K1F
>>405
ステンレルか竹のざるがあればオーブンシートしいた上に中身をいれて
大きな鍋に耐熱性の器をおいてその上に置けば蒸せるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:21:04.19 ID:cqoplu2b
脚は100均のケーキクーラーかませばおk
http://www.beeboo.co.jp/shopdetail/4991203159717/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:16:01.09 ID:XJ654Zpy
>>406 >>407 >>408
色々伝授ありがとうございます♪
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:59:19.44 ID:aNWlQb6p
アンモニアって使った事ないんですが、
重曹とかベーキングパウダーと、出来上がりに違いはありますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:48:16.66 ID:wzUI+n83
違いならあるよ。
安易に置き換えやるとびっくりすることになるから
事前に便利な箱を使ってよく調べてね!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:16:25.94 ID:aUpDxuT5
>>412
ありがとうございます
ドキドキしながらググってみます
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:02:47.93 ID:dp9PDWsN
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:47:15.47 ID:HByLnzK1
えっと、どっから「アンモニア」って出てきたん?;
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 04:38:35.86 ID:a0vlT+EL
アンモニアのガスで膨らますってヤツらすい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:22:02.06 ID:vVmzo+Oo
昔のまんじゅうは
それ利用してた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:49:31.62 ID:Zky2YvX/
以前、ふくさ焼いた時に使った
ドラ焼きにも使えるらしい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:16:56.31 ID:QyPfRF0g
へぇ〜、アンモニアなんぞを菓子に利用するなんて・・・!
昔の人らはすごいなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:16:22.57 ID:xlfQlZk4
戦争中の物資不足とかで
母からよく聞いた
サッカリンなんかも
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:24:52.04 ID:IAe7iTXq
イスパタ使う和菓子屋は現代でも少なからずあるよ
蒸しパンが和菓子かどうかは別だけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:28:18.72 ID:IAe7iTXq
>>420
ちょっと待て!
お前、いや、あなた何歳ですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:35:30.95 ID:m7u3BMl0
50~60代じゃないのか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:24:40.80 ID:UU28rSYM
バナナと蒸しパンって相性どう?
この前試しにつくったけど、膨らみ悪かった。
バナナの水分だけで、作りました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:17:08.90 ID:fn6nKlAt
普通に膨らむけど。
レシピ晒してもらわんことには何とも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:42:18.54 ID:D37gFOIk
>>425
他に水分ないときつくね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:12:41.59 ID:pP+2nxDW
粉は米粉オンリーで作れる花巻とか中華まんの皮レシピで良いのがあれば教えてくだされ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:acUDPQOL
ほしゅ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:24:33.12 ID:ioVY+2+z
あの花観てから
蒸しパンに目覚めた
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:14:56.14 ID:JoYevOrg
蒸しパン大好き
上の方の気泡がおおきいフワフワ部分は大好物だけど
下の方の少しべちゃっとした感じの部分が少し苦手
全体を上の方みたいな状態で作れる方法ってあるんだろうか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:19:40.57 ID:NpwGMOhh
べちゃっとしてるのは蒸しが失敗してるんじゃね?
蒸気が垂れてるんじゃないかと…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:34:16.47 ID:JoYevOrg
言い方が悪かったかも。
黒糖フークレエみたいな蒸しパンを作ると、どうしても上より下の方は
気泡が小さめで、ベチャっというかムチっというか、しっとりモチモチしませんか?

それが良いというのもあると思うのですが、できたら全部気泡が大きくて、フワフワしたのを食べたくて。

蒸す時はフキンはさんでるので、蒸気が垂れてっていうのは大丈夫だと思うのですが、
もしかして火の力が弱いのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:02:19.00 ID:4ZJhaLoq
>>432
底に蒸気が回るようにすると改善するかも
型の下に割り箸挟んで底上げしてみて
他には、生地の重みを減らして膨らみやすいように、小分けにして小さい蒸しパンをたくさんにするとか
アルミカップみたいな熱伝導率の高い型を使ってみるとか


どーんと大きいのを食べたくて、丼で蒸したら失敗した経験者です
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:26:55.20 ID:h2miaB4r
>>432
>気泡が小さめで、ベチャっというかムチっというか、しっとりモチモチしませんか?

しないねぇ。
レシピ晒してみては?
>>433のような原因もあるから、
型や蒸し方など詳細書くといいとオモ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:29:17.12 ID:ykO55sTb
>432
電子レンジでやるとそんな感じになるけど、
陶器ココット+フライパンにお湯張りのなんちゃって蒸し器でやると
割と全体ふっくらな感じになる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:01:16.07 ID:RbTqNIcU
>>432
蒸篭で一気に蒸しあげるといいよ
気泡は蒸気が抜けた後の痕跡だから、蒸篭だと長細い気泡になる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:15:30.57 ID:ARcTC9mQ
>>250
重曹とベーキングパウダーはふくらむ方向が違うように感じる
縦にふくらむか横に膨らむか・・・
説明しにくいんだけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:37:44.17 ID:jmrWqQZ9
100均の竹かごとか
ざるがけっこう使える
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:00:58.36 ID:4C3UKUmc
>>313>>315がいかにも「汚菓子を配りたがるヤツ」って典型でゾッとした
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:46:44.03 ID:/CfgNoZ7
そこまでさかのぼって
なにするの
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:06:53.97 ID:3ZvuHrR9
味噌入れた蒸しパンうまー

蒸しパンの生地も、あまり混ぜすぎないで、
少し粉っぽい状態で寝かせたら、ふんわりするのかね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:30:55.48 ID:JXzs0t6L
今日は刻んだオレンジピール入れて作った
蒸しパンおいしい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:29:06.85 ID:/vqHX1q+
上新粉入れたらいいのかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:10:30.85 ID:mhglPELd
食べたい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:36:29.81 ID:qfMsihKY
中力&強力のマーラーカオもうまい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:23:27.07 ID:VcsRTpzL
みなさん蒸し器で蒸してるんですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:23:07.33 ID:q6ZHfLUm
ええそうです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:07:57.78 ID:VcsRTpzL
やっぱり電子レンジより蒸し器のほうがおいしいですよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:37:58.23 ID:q6ZHfLUm
最新式はどうか知らないけど
スチームレンジでもやっぱ熱の通りの違いか
出来が違うと思います
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:57:11.35 ID:VcsRTpzL
どうもありがとう
蒸してみます
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:09:39.26 ID:8j6ghMUj
スチームレンジはスチームオーブンレンジのことだよね?
>>449は多分スチームオーブン機能を指してると思うんだけど、
いずれにしても電子レンジとは別物

電子レンジの蒸しパンは水分が抜けていまいち美味しく出来ない
蒸し器の方が断然美味しい

最近スチコンを入手したんで、そのうち蒸しパンもやってみる
美味しく出来るといいなぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:51:27.30 ID:QUtbWgsW
イースト&強力粉の蒸しパン

http://diary.mariko.biz/2011/03/5131
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:57:34.32 ID:jcqp7Xw6
それ蒸しパンというよりマントウに近い気がする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:20:59.16 ID:umZDkIBg
あらうちのHBに似てるわ〜
と思ったらまりまりさんじゃないの。
どうりでMK………
てかこんなお顔してたのね。初見。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:34:25.62 ID:qPGAVhiG
まんとうは蒸しパンの仲間だべさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:51:41.04 ID:M0f9QxEm
キャラクターとかある程度複雑な形したシリコン型で蒸しパン作ってる人っていない?
しっとりふわふわで、キメが細かく気泡の少ない、型の形がよく出るのは蒸し器とレンジだとどっちなんだろうか。

試しにレンジでやってみたけど、意外と型の形がしっかり出てポロっと簡単に型から出せたんだよね。
勝手なイメージだと蒸し器だと水分を含む分、型離れが良くなさそうなイメージ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:41:17.76 ID:/4ZtBQQl
まりまりさん!スゲー久しぶりだwww
出世なさったのねえ。
というわけで蒸しパンでも作るか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:10:25.18 ID:ype94kHC
そろそろヨモギの季節
摘んできてヨモギ蒸しパン作ろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:50:01.16 ID:up7CXgSu
蒸しパン楽しいな でもちょっとねっちりしてしまう
卵なしので、粉とベーキングパウダーと砂糖とお水だからかな

あと粉の味がそのまんまでるというか…。
有機国産小麦粉!みたいないい小麦粉つかったらなにか混ぜなくても風味が美味しいのかな?
(今は安い粉でレーズンとバニラオイルでごまかしてる)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:08:14.53 ID:PV2TnoJC
レンジで蒸しパン作るのって、おいしい?
簡単そうで気になってる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:44:24.83 ID:QPKm4/wQ
風味を求めるなら横着せずに発酵させたほうが
すこし塩を入れると改善されるかも
ねっちりは水が多いか布巾をかませずに蒸してるのでは
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:59:05.13 ID:tZhRGx4m
中力粉メインで作ってる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:48:22.84 ID:gFEsO9Bv
>>461
ありがとうございます
風味を求めるなら、発酵させるタイプの方がいいのですか!
こんどどんな作り方があるか調べてやってみようと思います

あとおっしゃるように、
フライパンに割り箸をかませるやり方を教わってそれで蒸してました
ねっちりはそのせいなんですね
直にはぼたぼたたれていないから平気かと思っていました
鍋と布巾にかえて、あとお塩も入れてみます

最初のころはまさに「ういろう」ができてました
それはそれで別物と美味しかったけど
やっぱりふわふわのを作って食べてみたいです
頑張ります ありがとうございました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:51:03.02 ID:UT1seTAY
>>461
おかげさまで下までふわふわにでぎました
水も少し少な目にしました
ありがとうございました!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:31:32.23 ID:dy2IUT2d
おめでとうございます
蒸しパンて全ての工程に上手くいかなくなる原因があるからこだわると難しい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:31:02.66 ID:8l/9GEoS
塩とあんこ入れてあんまんにした
気に入った!
でもきっとBPより、重曹のほうがあうと思う
おばあちゃんのふかしまんじゅうの方向で
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:37:02.42 ID:dQCas8H7
無視パーン
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:06:09.70 ID:J5GeBlDB
ほかほか蒸し立てが美味しい季節ですね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:11:49.29 ID:xK4UuN3q
楽だからといつもホットケーキミックス使っちゃうけど、薄力粉で作ってみようかな
蒸し台ってほんと便利だよね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:30:26.76 ID:kx2PXOk0
タッパで出来る蒸しパンで満足してます!
471名無しさん@お腹いっぱい。