ル・クルーゼで美味しい料理 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ル・クルーゼのキッチンウェアその他鋳物琺瑯の鍋と
それを使った料理を語るスレッドです。
煽り荒しはするっとスルーでお願いします。

前スレ
ル・クルーゼのキッチンウェアって?4コ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099316433/
値段やサイズの話は買い物板の下記スレで。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1103081313/

過去スレ、FAQは>>2-5あたりに。
2過去スレ:04/12/18 03:20:06
本スレ過去ログは「にくちゃんねる」で読めます(ル・クルーゼで検索)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%8B%81E%83N%83%8B%81%5B%83%5B&sf=2&andor=AND&G=%90H%95%B6%89%BB

ル・クルーゼのキッチンウェアって?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1073806402/
ル・クルーゼのキッチンウェアって?2コ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1081920208/
ル・クルーゼのキッチンウェアって?3コ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094177459/
ル・クルーゼのキッチンウェアって?4コ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099316433/

ル・クルーゼをつかって
http://piza2.2ch.net/cook/kako/977/977978069.html
やっぱりル・クルーゼ
http://cheese.2ch.net/cook/kako/1009/10094/1009442875.html
やっぱりル・クルーゼ その2
http://cheese.2ch.net/cook/kako/1017/10174/1017425751.html
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017425751/(鯖移動前までのログ)
やっぱり ル・クルーゼ その3(行方不明?)
http://food.2ch.net/cook/kako/1026/10263/1026399618.html
3よくある質問:04/12/18 03:20:35
●定番ショップ
ヨーカドー、カルフール、イーオン、プロキッチン、Wing、Dr.Goods
※オクは安めだが自己責任。並行輸入ものも多い。

●サイズ
平野さんの料理本ではロンド20cm使用。スチーマーがあるのははロンド22cm。
当たり前だが大きいと重いw
大は小を兼ねるが、結局は今まで自分が使っていた鍋のサイズを
基準に考えるのがベター。今まで使ってた鍋が小さいと思えば大きめを。

●形(種類)
オーバル(楕円形のやつ)でもル・クルーゼは熱伝導がいいので
焼きムラ煮ムラはほとんどない。ダムール(ハート型)、
ベジタブル(カボチャ型・ピーマン型・ガーリック型)でも問題はない模様。

●色
海外色は、イエローが複数あったり(シトラスとディジョン)、
グラデあり・なしがあったり微妙な違いがあるので、買う前にショップに確認推奨。
「ディジョン」はマスタードが有名なフランスの都市名で、カラシ色のこと。
マットブラックは薄いコーティングがしてあり、鋳鉄むきだしではない。
鍋の中もざらざらした質感。汚れは水につけたら落ちる。
ふくときはゴシゴシでなく抑えるようにすれば問題ない。
4よくある質問:04/12/18 03:20:56
●直輸入と日本仕様の違い
日本使用はふちにさび止めしてあるというが、直輸入でもさびさせず使ってる人は多い。
ふちは濡らしたまま放置しないこと。100均のハケで時々にふちに油を塗る人もいる。

●買った時に付いてる付属物について
黒いクリップのようなものは、鍋の蓋をひっくりかえして鍋にかぶせて収納する時
傷防止に使えるので、気になる人は捨てないでとっておくといいかも。
鍋横のブランド名シールはかわいいという意見もあるが、つけっぱなしでの使用は不評。
ヨレヨレシールになるので、はがして鍋は丸洗いしましょう。

●手入れ法
空だき注意。
空だきしてしまったからといってあわてて水を入れない事。割れます。
金属たわしは使用不可。説明書では金属ヘラも使用不可(使ってる人もいる)
焦がしたら酢か重曹を入れて煮立たせてみる。
ポッツ&バンズクリーナー(ネット通販で700円前後)でも落ちる。
強火にしすぎないのが鉄則。

●料理
炒め煮、煮込み、揚げ物が定番ですが、和食を作る人も多いです。
(ex肉じゃが、おでんなど) 洋食派もいますし、これは個人の好き好きで。
炊飯用に使う人、逆に吹きこぼれるから使わないorご飯は土鍋という人もいます。
沸騰したら弱火にシル。
5ぱくぱく名無しさん:04/12/18 03:21:48
自分で言おう。>>1乙。
6ぱくぱく名無しさん:04/12/18 03:57:19
↑そんなあなたに乙!!
7ぱくぱく名無しさん:04/12/18 08:38:25
>>1さんモツ鰈!
一応の住み分け目安
このスレ 料理のコツ、おすすめレシピ、何をつくって成功・失敗等。
料理上手なネ申の降臨歓迎。

買い物スレ セール、色・サイズ、限定品、コレクター系、使う前の素朴な疑問はこっち
8ぱくぱく名無しさん:04/12/18 10:28:12
>>1さんモツカレー。

この間、豚バラの角煮もどきと大根を煮たのですが、
豚に黒砂糖まぶしてフライパンで焼きつけ、焼いて出た油を捨てて、
ルクルゼにだし汁と共に投入。
あく取りも出来る紙の落し蓋をして、柔らかくなったら醤油投入。
その後、下茹でした大根を入れ、一晩放置。

翌朝には大根の中心まで味が染みてました。馬ー。
9ぱくぱく名無しさん:04/12/18 10:48:13
寒くなったので、25センチオーバルの取っ手を木製のものに取り替えた。
最近、オーブンには鋳物や土鍋を入れるようになったからだ。
木の取っ手はルクルーゼをより身近なものにしてくれる。
(独り言 チラシ無きため)
10ぱくぱく名無しさん:04/12/18 10:56:32
ルクルーゼ 出番の増えし夜寒かな
ぐつぐつと優しき音のルクルーゼ
ルクルーゼ鍋よりのぼる香気かな
11ぱくぱく名無しさん:04/12/18 11:02:17
お〜!
やっと料理の話ができそうな雰囲気が…と思いきや、胃が悪くて
お粥とうどんの生活だ。
12ぱくぱく名無しさん:04/12/18 11:15:38
>>11
ヒントを得た。先ずお礼。ありがとう。
最近、お粥に凝っている。土鍋で煮ているが今日は
ルクルーゼで小豆粥を5倍の水の全粥で作ってみる。
お大事に。
13ぱくぱく名無しさん:04/12/18 11:45:07
料理の話ッ……したいけどネタがないのでルクの料理本。

「ル・クルーゼ」で、おいしい和食―お鍋で毎日のごはんをつくろう(平野 由希子/地球丸)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860670159/qid=1103337411/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3966115-3907410
「ル・クルーゼ」だから、おいしい料理(平野 由希子/地球丸)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860670035/qid=1103337411/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-3966115-3907410
「ル・クルーゼ」ひとつで。(信太 康代/河出書房新社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309267955/qid=1103337411/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-3966115-3907410

持ってる人いるかな〜? 感想とかオススメレシピを聞いてみたい。
14ぱくぱく名無しさん:04/12/18 11:51:48
>>12
小豆の全粥って健康的でいいね。
ル・クルーゼなら小豆も美味しくできそうだね。
私も早く胃を治して、美味しいシチューか角煮を作って食べたい。
15ぱくぱく名無しさん:04/12/18 12:14:30
>>13
> 「ル・クルーゼ」で、おいしい和食―お鍋で毎日のごはんをつくろう(平野 由希子/地球丸)

を読んだが、ヒントにはなった。
レシピは自分には参考にはならなかった。またルクルーゼを空焚きして熱するような残酷さ
が気になった。好みの問題だが炒めるのは別にした方がいいと思う。
無理に無水鍋のような使い方をする必要はないと思う。ルクルーゼにはいたわりが必要だ。


16ぱくぱく名無しさん:04/12/18 12:33:14
>>15
レシピ自体は普通だったよね、水の量が少なめって感じだったけど特別な調味料を使ってるわけじゃないし。
魚を炊いて煮詰めるのには向かないって思ったよ。
こびり付いた煮汁を落とすのに難儀しそう、ちょっとの汚れはつるんって落ちるけど。
17ぱくぱく名無しさん:04/12/18 14:01:27
>>13
> 「ル・クルーゼ」で、おいしい和食―お鍋で毎日のごはんをつくろう(平野 由希子/地球丸)

ごぼうのキンピラにアンチョビ入れたり、蒸し茄子のタレにバルサミコ酢使ったり・・
ちょっと目先の変わったのは口に合わなかった(茄子の蒸し方自体は役にたったけど)
煮物系はウマー
18ぱくぱく名無しさん:04/12/18 15:34:15
和食本しか役に立ってないが、3冊全部もってる。
豚バラ大根と肉じゃがウマー。
19ぱくぱく名無しさん:04/12/18 17:06:47
おいしい和食のみ持ってます。よく作ります。
>>16
>こびり付いた煮汁を落とすのに難儀しそう
という事はありません。しばらく水を張っておけば
中性洗剤と柔らかいスポンジでキレイにおちます。
炒めて使うっていうのもやっちゃってるけど、
今のところ無問題。ただ、当然ですが鉄のフライパンみたいに
煙が出るまで熱したりはしません。油がサラッとなる程度。
20ぱくぱく名無しさん:04/12/18 17:09:17
うちもそんな感じで使ってます。
問題ないですよ。
21ぱくぱく名無しさん:04/12/18 19:17:02
<ル・クルーゼで簡単小豆粥(全粥) 報告>(スレのにぎやかしに)

今回は思いついてすぐ実行したので、小豆、米ともに浸水なし。
水量:米の5倍+小豆の4倍
炊き方:沸騰したら弱火かとろ火で5分加熱。火からおろし断熱保温で
50分(浸水をしなかったため通常の40分より長くした)。
普通に加熱する場合はとろ火で40分加熱(標準)。
今回は保温箱を使用。味は好みで塩、醤油など調味で。

結果:米、小豆ともに軟らかくなった。
加熱時に吹きこぼれるので2、3回蓋を取って蒸気を逃がした。
次回は米、小豆ともに浸水してから炊いてみようと思う。

22ぱくぱく名無しさん:04/12/18 22:16:44
今日のルクルーゼメニュー。
京芋と蓮根とネギの煮物。
しっかり取っただしに、醤油、みりんで。
芋、蓮根、ネギの順に徐々に投入。
芋がホックホクで蓮根からは糸が。ウマー。
23ぱくぱく名無しさん:04/12/18 23:35:59
皆おいしそう。
すごく為になるし、普段作らないものを作る良い機会かも。
24ぱくぱく名無しさん:04/12/19 13:04:28
おっ>>13さん乙。皆様のメニューもおいしそう
おかゆはさっぱりしそう、やってみたい!

ルクルーゼ本といえば、パトリス・ジュリアンも。
「お鍋でフランス料理」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579204891/
「フランス料理ABC」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579204131/
25ぱくぱく名無しさん:04/12/20 18:36:11
今夜はココットロンドでビーフシチュー。
買って半年以上になるけど、よく考えたら初メニューです。
いつも作ろうと材料揃えるたびにカレーに変更になってたからw

今、仕込み終えて保温布団にくるまってご就寝のシチュー。
26ぱくぱく名無しさん:04/12/20 18:50:59
ぶたばらだいこんの仕上げ中です。
27ぱくぱく名無しさん:04/12/20 20:58:49
>>26
料理スレになったから、もっと詳しく書こうよ。
28ぱくぱく名無しさん:04/12/20 21:29:58
角煮食いたいよ〜。
体調悪くて食べれないけど、来週あたりに絶対にル・クルーゼで作るんだ。
トロトロうま〜な角煮。

>>26
豚バラ大根・・・いいな〜。
詳しくおせーて。
29ぱくぱく名無しさん:04/12/20 23:03:40
ぶたばらだいこん、
>13の冒頭に書いてある、和食本のレシピそのまんまで作ってます。
ブロック(500g弱)は大きく切り分けて、1時間ほど生姜スライスといっしょに下茹でして、
その後に大根(半本)といため合わせて、下茹での液体をカップ一杯とっといて投入。

煮汁にも味付け。(砂糖大1・酒100CC・みりん大2・醤油大3)
水気はそれでどんどん出てくるので。30分煮込み。
むしろ放置に時間かけると美味しくなるよね。
白じゃなくて、茶色い砂糖で作ってるんですがほんのり甘みがあって2日目以降は特に肉の出汁が香ってすごくおいしいですよ。

ゆで卵も煮汁味付け時に投入すると茶色く染みてウマウマです
ロンド22センチで作って、4人分くらいかなー。
夏場は、1晩食べた後は
18センチソースパンに移して冷蔵庫に格納して保管してました。
30ぱくぱく名無しさん:04/12/20 23:06:33
補足。
脂っこいのが嫌いな場合は、下茹でから引き上げたあと
肉を軽く水洗いするとサパーリいただけます。
31ぱくぱく名無しさん:04/12/20 23:07:26
スープなんですが、キャベツとパンチェッタと玉葱、ジャガイモ、人参のチキン風味を
作る予定ですが、ハーブはローリエです。
キャベツは相当入れる予定です。
水は全体の1/4ぐらいで良いのでしょうか?
鍋はパンプキンのココットです。
32ぱくぱく名無しさん:04/12/20 23:08:02
>>28
ウチは本日角煮ですた 
29さんの豚バラ大根と同様に
半熟煮卵入りです ( ゚Д゚)ウマー!
33ぱくぱく名無しさん:04/12/20 23:08:54
>>31
サンクスです。
34ぱくぱく名無しさん:04/12/21 01:47:56
>>31
まず自分で入れてみろ
35ぱくぱく名無しさん:04/12/21 02:04:31
>>34
優しいレスありがとう
水分量が今一何回か他の料理でやって失敗してるから聞いてみたけど、
間違いだったね。
人間性も素晴らしいわ。
36ぱくぱく名無しさん:04/12/21 02:07:59
今までマターリだったのに、雰囲気ぶち壊しだね。
ここは、質問は駄目なんだね。
何回かやってもって書けばいいのかな?
テンプレにもそんなこと書いてないのに。
せっかく作る料理だから、失敗したくないから聞いたのに。

私は今まで、他の質問でもきついこと言わないけど・・・・
誤算だった。
良く分かった。

このスレを嫌がる人の気持ち。
37ぱくぱく名無しさん:04/12/21 02:39:36
>>31
まずは>>13>>24の本を買ってレシピ通りに作って勘を掴もう。
>>31の質問にYesかNoででも答えられるのはエスパーだから。
38ぱくぱく名無しさん:04/12/21 02:46:31
>>35-36
ルクスレでの質問の定番。
厨な質問をする→煽られる→逆ギレ→優しい人がレス。
ということは次は優しい人がレスする番なので。
スープなんだから薄くなると悲しいので、水は控えめに。
煮詰まってきたら水を足す。
最初はかさの減らない野菜がひたひたになる程度、キャベツから水がでるからキャベツを入れたら蓋をして、
キャベツがくたっとしたところで味とスープの量から水を足す。

ということでレスしてあげたから二度とこないでね。
39可愛い奥様:04/12/21 04:10:08
うん…みんながパンプキン持ったり実物見てるわけじゃないし
鍋の1/4と言われても何ccぐらいかわからないと思う。
他材料の分量も不明だぞ>>31
あと
>水分量が今一何回か他の料理でやって失敗してるから聞いてみたけど
こういうのは後出しといって、質問時に書いておいたほうがいいと思うなあ。

>テンプレにもそんなこと書いてないのに。
何でもスレやテンプレ係のせいにしないようにw
 一度で望む答えを得る人は、やっぱ自分の状況説明が上手なんだと思うよ。
40ぱくぱく名無しさん:04/12/21 04:29:19
ル・クルーゼのキッチンウェア
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1103081313/60
>60 おかいものさん sage  04/12/21 02:13:20
>本スレは料理の質問でも、駄目ね。
>自分でやれだもの、完璧じゃないから聞いてるのにね。
>はぁ〜2ちゃんだから仕方ないで終わるかも知れないけど、
>これじゃ、掲示板の本質も何もあったもんじゃないね。
>愚痴スマソ。
41ぱくぱく名無しさん:04/12/21 08:53:09
「ルク」って略すのは「ドンキ」ってのと同じか
42ぱくぱく名無しさん:04/12/21 11:21:53
皆親切かアフォか分からないね。
人間の群集心理丸出しだな、私は違うわ、「ホッ」みたいなね。
別に質問した人も普通にしつもんしてるんみたいなんだから、答えたほうも
例え、自分でやれってことでも、答え方ってのがあるじゃないの?

なんか、買い物板でも書いてたこ張り付けたみたいだけど、それをするよりも
答えるほうも、答え方があるように思える。
言葉とか文字って、思った以上に人を傷つけるからね。

ここも、ル・クルーゼを使って2年以上ってテンプレ張れば解決でしょ?
自分がされてイヤなことは、しちゃ駄目ってママンに教わったでしょうに。

上級者スレならそうテンプレすべきだし、初心者的な質問とかは初心者板を立てるほうが良いんじゃない?

料理を作るほうだって、相手が居たりして、失敗しないで食べさせたい人だって居ると思うのね。
前のスレで、焼くのが苦手で煮込み料理ばかりみたい人もいる訳だから、色々な意味で苦手な人居ると思うの、

ここの皆さんは、ご近所の奥様とかとも、ル・クルーゼを使った料理の情報交換してる人ってそんなに居ないと思う。
かく言う私もル・クルーゼ使ってる人知り合いに居ないのね。
ステンレスが一番良い!って言い切られちゃうしね・・・・。
そう言う意味でも感情剥き出しってどうかと思うよ。

少なくとも、人はきつくて意地悪よりも、優しいほうが良いに決まってるんだからね。
以前JOMさんの時も、彼女があんだけ買い物板に移って下さいって言って、今回分かれたよね?
あれだけ叩いてた人居たくせに、結局はって感じる。

しつこい質問はどうかと思うけど、31さんも煽りレス?に対して切れてるけど、その時に感情とか
文字で受ける心の状態もそれぞれってこと、普通に答えればいいんじゃないの?
自分でやれじゃなく、その水加減でやってみて足りなければ足せばとかね。

しかし、ここはいつから料理上級者のスレになってしまって、決まりごとがすごくなったんだ?
ある意味、過去スレの1とか2の方がこんな問題あまり出てなかった気がする。
それとも、仕切りやが居るのかな?
43ぱくぱく名無しさん:04/12/21 13:19:38
縄文を女だと思ってたの?びっくり。
44ぱくぱく名無しさん:04/12/21 14:24:04
<ル・クルーゼ鍋で保温調理をする場合の要点>
省エネ効果で注目されている保温調理ですが、これは薄い金属製の
鍋が普及し土鍋や鋳物鍋が本来持っていた蓄熱性、保温性が失われ、
これを補うための工夫です。時代劇で台所の板の上に火からおろした
鍋がずらりと並べてあるのを見たことはないでしょうか。あれが保温調
理の原型です。昔の人は経験から、鍋の持つ蓄熱性を利用した断熱後
の余熱保温調理を実践していました。

幸い我がル・クルーゼも蓄熱・保温性のある鋳物鍋です。この性能を
フル活用し美味しい料理を作るための参考に。
1 ル・クルーゼが丸ごと入る箱を用意する。発砲スチロール、木、鉄、
段ボール等なんでもいい。
2 湿気、匂いの付着を防ぐためにアルミシートなどを内面に貼る。
3 鍋敷きを置く。
4 (保温調理の要点)沸騰したら弱火かとろ火で5分加熱。これで中の
水分が100℃に達する。
5 5分間加熱したら火からおろし保温箱に平均20分入れる。(煮る素材
によって保温時間は多少異なる)

※保温時間は素材、料理によって異なります。各自で研究してください。
保温箱以外に新聞紙、毛布等で包む方法もあります。これも各自の工
夫で。シャトルシェフ、はかせ鍋等の保温鍋レシピが参考になります。
45ぱくぱく名無しさん:04/12/21 14:48:17
うちは、ハッポウスチロールの中にバスタオル。

朝、コンブとダイコン輪切りを水から湧かして 4〜5分煮個んでから
ルクルーゼをバスタオルで包み、ハッポウスチロール箱に入れて放置。
夜にもう一度加熱するけど、かなりイイ感じす。
46ぱくぱく名無しさん:04/12/21 15:24:54
ル・クルーゼで甘酒
甘酒、特に酒かすで作る甘酒は美肌効果、免疫力強化、食欲増進、栄養補給
などに効能があると言われています。

市販の酒かす1枚(約60グラム弱)に付き水1カップ(一人分)。
先ず酒かすと水をミキサーなどで撹拌する。
これを小ぶりのロンドかミルクパンに入れ火にかける。
沸騰したらとろ火くらいに落とし5分加熱。

砂糖は好みの分量を先に入れて一緒に煮てもいいし、後から入れてもいい。
おろし生姜、塩漬け実山椒、刻み塩昆布があると美味です。
47ぱくぱく名無しさん:04/12/21 23:03:48
>>46
美味しそう!沸騰後5分も加熱してれば
アルコール分は飛んでなくなりますよね?
今アルコール摂れないのでちょっと気になる。
48ぱくぱく名無しさん:04/12/22 00:32:05

> 水分量が今一何回か他の料理でやって失敗してるから聞いてみたけど、

そんな後出し情報、知るかいな
具体的な返事が欲しけりゃ事細かに鍋の容量材料の量全部書けアホ
抜け作ババアが常識人面すんなつーの

49ぱくぱく名無しさん:04/12/22 00:57:34
     ボカ!  ボカ!
        ∧_∧  ボカ!
     ミ ○( #`Д´)   ボカ!
      ヽ ∧_ ○))   ボカ!
    ミヘ丿 (;;;)Д(;;;)  ←>>36 >>31
    (ヽ_ノゝ _ノ  ボカ!


50ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:11:55
>>48
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

いいかげん黙れよ、粘着説教ババアが!!
51ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:14:36
>>50
いいかげんて・・・自分以外はみんな同一人物とか?
黙って鍋磨いてろよ 能無しババア
52ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:16:17
盛り上がってまいりました。
終わった話題にいつまでも張り付く干からびババアが暴れております。
53ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:25:19
>>31が買い物板のスレでもここでも名無しで自作自演してることは周知の事実ですか?
54ぱくぱく名無しさん:04/12/22 01:34:08
>>53
あ、そうなんだ
くわばらくわばら
55ぱくぱく名無しさん:04/12/22 10:42:24
冬休みなので一応貼っとくか…( ´ー`)

■ 質問スレッド53 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102481828/l50
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100756891/l50

あなたがルクというより料理自体あまり作ったことがないなら、
質問スレの住人のほうが親切かもしれません。
なお買い物板との重複投稿はマナー違反なのでしないでください。
56ぱくぱく名無しさん:04/12/22 12:04:32
ル・クルーゼによる保温調理の応用(蒸し物編)
蒸篭を使わずにル・クルーゼで簡単蒸し物 
10〜15分程度の蒸し物に適する。

1 ル・クルーゼ鍋に水を張り、蒸し物を入れた皿か脚付き目ザルなどを
おく。
2 底に当たる程度の強火で加熱し、沸騰したら蒸すものを入れる。物に
よっては最初から入れてコールドスタートでもよい。
3 沸騰したら蒸気を十分に満たし蓋をして火からおろす。
4 保温箱等に入れ所要時間保温する。

※中華饅頭、シュウマイ、餃子、中華おこわ(笹、竹皮包み)等に適す。
15分以上の蒸し物は温度が下がり十分に蒸せない場合があるので、15分
くらいが限度。
57ぱくぱく名無しさん:04/12/22 17:28:15
ル・クルーゼで治部煮風:
他で金沢の名物「治部煮」についてまとめる機会があったので作ってみた。
有り合わせの材料でしかも健康によいように材料を変えてみた。

材料:生揚げ(本来は鴨肉)、小町麩(本来はすだれ麩、花麩を戻して使う)、
ホウレン草(本来はセリ、他の青菜でもよい)、シイタケ

作り方:生揚げは薄く切り小麦粉をまぶしておく。ホウレン草は茹でて4p長
くらいに切る。シイタケは石突を取る。
醤油、酒1:1を出汁で伸ばし煮汁を作る。好みで砂糖、ミリンを入れるもよし。
煮汁を沸騰させ麩とシイタケを5分ほど煮て取り出し器に盛る。
煮汁に生揚げを入れ、よく火を通す。取り出して器に盛る。
煮汁に、不足ならばさらに小麦粉を溶き入れとろみアンを作り、盛った器の上に
かける。
ホウレン草を添え、ワサビを天盛りにして供する。
※とろみアンは水溶き片栗粉でもよい。この場合初めから小麦粉は不要。
58ぱくぱく名無しさん:04/12/22 21:41:17
本格的レシピの後でお恥ずかしいのですが、
今日初めて22cmロンドでおでんをしました。
が、大根が上手く煮えませんでした。
下茹で5分>沸騰しただしに投入>弱火でくつくつする程度で5分
の後、バスタオルで巻いて保温バッグに入れて保温調理4時間。
開けた時はまだ鍋は温かく、再度温めずに食べました。
味はしみてたけど、ちょっとまだ固めかも…
沸騰させてから、もう少し火を通したほうが良いでしょうか?
保温調理の方、どの程度火を通してますか?
59ぱくぱく名無しさん:04/12/22 22:12:08
下茹で5分しかやらないのがダメなんじゃ?
私は大根の場合、出汁で煮る前に電子レンジにある程度かけるよ。
60ぱくぱく名無しさん:04/12/22 22:44:10
>>58
大根にスが入っていない前提で、
1 下煮する。透き通るくらいになればよい。このあと味付け。
2 とろけるくらい軟らかくするには圧力鍋で下煮する。
3 薄い輪切りにする。
4 輪切りの上下の真ん中に十文字の切込みをつける。
5 串を刺して固ければ更に煮る。

ちなみに「はかせ鍋」の考案者小林寛教授によると大根、人参、
牛蒡類を煮上げるには85℃で1時間から2時間要するとのこと
です。
6158:04/12/23 01:09:34
レスありがとうございます。
保温調理でもやっぱり下茹ではちゃんと透き通るまでするんですねー
なんとなく、魔法のようにとろとろにできあがるのかと思ってた…
(よく考えたら単なる鍋なんだから無理な話よね)
次回は圧力鍋併用してみます。
62ぱくぱく名無しさん:04/12/23 13:55:26
おいしいおでんの作り方。
前夜、大根の下茹で
 米とき水から大根を投入、沸騰5分後、保温調理へ朝まで放置。
朝、味付け
 だし汁(好みで)に大根を一番下にして、各種グザイを投入。
 5-10分くらい煮た後、保温調理へ帰宅まで放置。
帰ってきたら、温め直して、いただきます。
63ぱくぱく名無しさん:04/12/23 13:56:46
あっ、書き忘れたけど、家のおでんの大根は結構薄め。
厚い大根が好きな人は下茹での沸騰時間を長めに。
64ぱくぱく名無しさん:04/12/23 22:39:20
アクアパッツォ(狂った水)  イタリア漁師料理
その時々に手に入る魚で簡単に出来ます。

材料:魚(アジ、金目鯛、スズキ他)、プチトマト(完熟トマト、トマト缶、トマトピュ
ウレなどで代用可)、塩、(イタリアン)パセリ

作り方:魚はウロコ、ゼイゴ、ハラワタ等を取り下ごしらえする。
ル・クルーゼ鍋にオリーブ油を入れ、軽く叩き潰したニンニクを入れて弱火で熱
する。
魚を鍋に入れ両面を軽くソティする。(魚、ニンニクを焦がさないように注意。鍋を
揺する必要があるのでフライパンで行ってもよい)
プチトマト、水、塩を入れ弱火で10分ほど煮て火を通す。
皿に盛り(イタリアン)パセリを飾りつける。

簡単に作るならトマトソースのレトルトパックを代用するとよい。
賢明な方はお気づきのとおり、これは単なる魚のトマト煮である。さらに言えば日
本のような味噌が無い国での味噌煮の変形であるとも言える。
65ぱくぱく名無しさん:04/12/24 15:23:20
>>64 アクアパッツァ、作ってみたくなりました。Thnx

MXテレビでやっていた外国人のおばさんのイタリア料理番組で、
大きめのオーバルをパスタゆでに使っていた。
ゆでパスタ3回やったが、毎回違う出し方。
・ショートパスタを大きい網じゃくしですくう。
・ロングパスタでお約束の、オーバルから豪快にジャーっとゆでこぼし。両手にふきん。
素人がいきなりやったら筋いためそうw
・スパゲッティが堅めの状態のときにトングではさんで出し、フライパンでソースと煮て仕上げ。
麺の向きが一方向のままなので、一気に麺をつかんでいた。

そういえば縦長のパスタポットより、オーバルのほうが熱まわりも良さそう。
来年はオーバルほしいなー
66ぱくぱく名無しさん:04/12/25 12:31:16
貧乏料理スレからやってきました。
アクアパッツァは濃縮還元トマトジュースでもいけるかな?
67ぱくぱく名無しさん:04/12/25 12:33:52
>>66
少し、薄いかな。トマトケチャップやらで加減してみたら。
68ぱくぱく名無しさん:04/12/25 14:06:01
ル・クルーゼ初心者です。
冬場ビーフシチューをよく作るのですが今まではひとつの鍋で
1.玉ねぎをあめ色直前まで炒め、取り出しておく
2.塩・こしょう・小麦粉をしたお肉を焼き色が付くまで焼きまくる
3.赤ワイン一本を投入
4.その後加減しながら水や他の具材を入れる
という具合の作り方なんですが同じようにして良いのでしょうか?
28センチのロンド使用なのですが、お肉を焼いた後ワイン投入で
お鍋が破損してしまうのかと神経質になってしまいビーフシチュー作りに踏み出せません。
アドヴァイスお願いいたします。

今日は今からサムゲタン作ります!
69ぱくぱく名無しさん:04/12/25 19:06:47

> 28センチのロンド使用なのですが、お肉を焼いた後ワイン投入で
> お鍋が破損してしまうのかと神経質になってしまい

あ?
琺瑯が破損?

プリオンで脳やられてるとか?
70ぱくぱく名無しさん:04/12/25 19:13:10
>>68
気になるなら焼いてワインを投入するまではフライパンでやったらどうだろ。
焼くだけだと肉汁が残ってもったいないし。
ワインが常温だったらあんまり気にしなくても良いと思うけど。
71ぱくぱく名無しさん:04/12/26 01:57:14
>69
うっかり空焼きしてしまって、慌てて水入れると割れるからダメって書いてあるから、
炒めたあとにワイン入れると同じ状況になるんじゃないかと心配してるんじゃないの?
なんでそんなにけんか腰なんだか。


わたしも同じこと心配してたので、フライパンで炒めて、ワイン入れて肉汁とかこそげ取ったら
そのままなべにジャーっと流し込んでるな。
72ぱくぱく名無しさん :04/12/27 12:46:47
お正月用に豚の角煮をルクルーゼで作ろうと思って、
ここをのぞいたんだけど……
29に書いてある、豚バラ大根、すごいおいしそう……
普通の角煮をやめようかな。
73ぱくぱく名無しさん:04/12/27 13:04:02
>>68 です
>>70  >>71 さん、ありがとうございます。
やはり、別フライパンでワイン投入までしてから続きの行程をお鍋でしてみます。

お鍋が破損するのではと心配していた理由は
>>71さんが書いて下さった通りの事です。
74ぱくぱく名無しさん:04/12/27 13:35:32
「空焼き」と、炒めてて鍋が熱くなっている状態が同じとは思えないのだが、そんなに
やわな鍋なの?
煽りじゃなくてマジな質問です。
75ぱくぱく名無しさん:04/12/27 14:53:51
>>72
自分、>>29を書いたものです。
角煮、これにはまったせいでぜんぜん作らなくなっちゃったよ。
でも、この作り方で大根を抜けば(肉+ゆでたまごで)角煮にならないかな。
時間はかかるけど、圧力鍋で作るよりはずっと美味しいので驚きました。
76ぱくぱく名無しさん:04/12/27 15:01:05
>>67
ケチャップなんぞ入れたらアクアパッツァではないものになってしまうよ。
77ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:00:59
>>76
品低者に高望みしなさんな。
雰囲気が味あえればいいのさ。
78ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:55:50
味わえれば。



かっこよく斬りたかったろうに、残念。
79ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:54:47
>>78
批評厨&訂正厨 乙!
80ぱくぱく名無しさん:04/12/27 19:08:59
>>78
カキコしたら訂正と削除がきかない2CHだぞ
通じればいいんだ。
君だって理解できたから訂正したんだろう?
81ぱくぱく名無しさん:04/12/27 19:45:13
ああ悔しい悔しいw
82ぱくぱく名無しさん:04/12/27 20:00:17
おいお前ら。

場が荒むとうまい料理もまずくなるんだ。
マターリしてくださいお願いしまs
83ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:42:00
もうご飯食べれたよ。
84ぱくぱく名無しさん:04/12/27 21:59:01
>>83
食 べ ら れ た
85ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:09:08
口癖や方言までとやかく言われたら、どもならん。だっちゃ。けろ。
86ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:10:29
あさししんぶん
87ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:12:23
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>83>>86
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
88ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:27:59
おめだず、がもちょすな。
89ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:29:44
めめじょ、ぼぼ、そそ、へこ、えべ、べっちょ
90ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:29:49
>>85
ら抜きは口癖でも方言でもありません
91ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:41:32
雰囲気が味あえればいいのさ。
92ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:41:57
>>74
亀だけど、一部になますを吹いてる人達がいるだけ。
そんなやわじゃないよ。
93ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:42:09
いいのさ、さのさ。ほい、さっさ。
94ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:42:39
>>74 釣られてあげよう。
頑丈さだけが目的なら、必ずしもルクルーゼが一番ではないだろう。
ダッチオーブンやフィスラー、中尾アルミ、シラルガン等でもよし。
シラルガンは強化ガラスをうたっているが値段はルクより高い。
 ルクのエナメル質は結局ガラスだから、一度はげたりひびが入れば
修復は不可能。多少エナメル質が減ったりさびても使用に問題はないが。

 鋳物ホーローの利点は食品保存性、保温性、酸味に強いこと、清潔さetc。
しかし炒めるだけなら鉄フライパンのほうが高温や焦げに強いとも言える。
玉ねぎをあめ色に炒める場合、ルクルーゼでなくては出来ないわけでもないし
鉄フライパンで炒めて移したほうが、鉄分も多少はとれるかもしれないな。
 
 まあ趣味の問題でもある。All aboutの「男の料理」の人のように
鍋内部にとりづらい焦げ跡がついても、使い込んだ証とみなすか、
できるだけ買ったときと同じクリーム色の内部を温存しようとするか。
ちなみに個人的には、なるべく新品同様のほうがわずかな洗い残しも見やすくてよい。
いつかは茶色くなりそうだが…。
ttp://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20040115/index.htm
95ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:56:52
>>94
強度を考えると最弱の部類に入るんじゃないかと思う。
系統は違うけど、中華鍋だったらささらでガシガシ洗って終わり。
アルミ鍋だってたわしで洗えるし、もちろん落としても割れたりしない。
ガラスにひびが入っても使えるとしても、破片が食事に混ざる可能性を考えると実質使用不可能かと。
96ぱくぱく名無しさん:04/12/27 22:59:12
>>95
何をかいわんや。
97ぱくぱく名無しさん:04/12/27 23:00:38
中華鍋やDOは一晩食材入れっぱなしにしたらサビ味で食べられないけどね
料理方法と材料に応じて使い分ければいいわけで。
ルクルーゼは土鍋よりは全然頑丈だけど、土鍋も鍋には欠かせないしなぁ
アルミや鉄は金属分が料理の味に影響するから、それがいいときと
じゃまな時があるよね。
98ぱくぱく名無しさん:04/12/27 23:32:58
追加・95はルク持ってない人?
使用法を間違えなければ、海外では「生涯保証」と言われてるんだけど。

 でも日本製品には保証は書いてない。
鍋買ったときの日本語「保存用」折りたたみプリントに「調理中は弱火が原則」と
書いてあるわけだが、守らない香具師がかなりいるものと思われ…。
アメ版公式の保証ページにも、加熱しすぎ(overheat)たら保証の対象外とあります。

 しょっちゅう鍋底を焦がして金属たわしで磨いてる人には、
火加減が面倒と感じるかもしれない。ガス代も労力ももったいない話なのだが…
しかし一度ホーローを焦がさない弱火調理のコツをつかんでしまえば、
ステンレスのようなヤケもつかないし、洗いやすいことこのうえない。
99ぱくぱく名無しさん:04/12/27 23:57:31
>>98
適正な使用法が他の鍋に比べてハードルが高いから、強度が弱いと言えるよ。
その代わりメリットが十分あるから使い続けられているのだけど。
ただ、俺は別の調理器具に拘りがあるから、無茶な使い方しておいて手入れが面倒だなんて言われても、
使う資格がない奴が背伸びしただけとしか思えないから、>>98のような言い方は理解できる。
100ぱくぱく名無しさん:04/12/28 02:43:21
ホーローだと、STAUBのほうが値段も高いし強度あるのかな? 持ってないけど。
ルクはあくまで家庭用として作られているし、昔の鉄製薪ストーブの上でコトコト煮るイメージ。
業務用鍋が基本の人とかだと「弱い」なんて感じるのかなぁ
自分は国産某社のホーロー鍋を10数年使ったのでw  それより傷つかないルクは
頼もしく感じているんだけどね。
焦げもある程度なら、スッキリ落ちるらしい。前スレより

> 3 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/11/01 22:49:05
>スレたてお疲れ様。
>
>昨日、ルクで豚の角煮をつくった。
>が、煮込み中にいつの間にか寝てしまった。
>焦げ臭くて、おきてみたら・・・・。
>鍋には一面焦げだらけ。
>なきそうになったけど、酢をいれて煮立たせたら、きれいにこげがとれた。
>ルク、もうだめかも・・と思ってただけに感激した。
>豚の角煮、ふんわりできてすごいおいしかった。
>角煮は、焦げ臭くならなかった。

ちなみに説明書にも、焦げたら重曹と水を入れて弱火で煮立たせたあと
スポンジで洗ってください、とあります。

一通り重曹、酢やクリーナーやってもとれない位の黒焦げって、加熱したまま
かなりの時間爆睡とか、他の部屋行っちゃった(焦げる音・臭いがわからない)
つー話では? それが人生で何度もあるなら危ないんだけど…w
買い物板にも書いたのですが、うっかり防止にはキッチンタイマーがお勧めです。
101ぱくぱく名無しさん:04/12/28 09:26:20
74です。
強度、その他メリット・デメリットなどについていろいろ教えていただいた方々
ありがとうございました。
最近もらったばかりですが、厚いので保温性に優れるというのはわかるのですが、
それ以外の特性がいまいちよくわからなかったもんで。
(ネットで出てくるのはマンセーの話ばかりだし。)
なお、粗忽者の割には鍋を焦がした経験はそんなにはありません。
102ぱくぱく名無しさん:04/12/28 10:11:41
あのー鍋を語るスレになってますけど・・・・・・
103ぱくぱく名無しさん:04/12/28 10:17:39
>>102
自分で料理の話をカキコするか、ひたすらスルー
104ぱくぱく名無しさん:04/12/28 15:23:54
自宅で友人集まってのお鍋忘年会でしたが、二人家族のため、
人数に見合った土鍋がなくてココットロンドを使用。
おかしな風情だったけど、美味しく楽しい夕べでした。
105ぱくぱく名無しさん:04/12/30 02:57:27
>おかしな風情

・・・・・・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル?
106ぱくぱく名無しさん:04/12/30 09:16:24
>>104
良かったですね。ウチもロンドでお鍋したことありますよ〜

107ぱくぱく名無しさん:04/12/30 15:54:56
>>102, 103 >>94です。>>1によれば鍋について語ってもいいらしいよ
炒めるとか水分投入とか、料理方法から出た話だったし。
ルク初心者向けだから、つまらんと思う人もいただろうけどな。幅とってスンマソ

家族が風邪なので、ルクおかゆしてみる。教えてくれた人ありがd!
108ぱくぱく名無しさん:05/01/04 00:14:28
こないだロンドの赤20を買って、鯛メシを作った。

今まで使ってた鍋の感覚で、温度キープのために
弱火にしたら、ブクブク沸騰した。さらに弱火に
する必要があると悟った。

今まで使ってた鍋の感覚で中火にしたら、強火の
ようにグラグラ沸騰。

ガス加減が、かなり違う感じ。お湯も、予測より
かなり早く沸いた。

熱効率が、えらく違いますな。
109ぱくぱく名無しさん:05/01/04 00:21:32
ストーブの上でこんこんと牛筋を煮た
今は寒いところで冷やしている(脂をとるため)
110ぱくぱく名無しさん:05/01/05 19:10:00
ミニ・ココット(径10cm)は蓋のつまみが樹脂だから
オーブン(高温)には入れられないよね?
用途は何かしら?
よく見かけるのは朝食のシリアル・・・だけど、
シリアルだったら皿の方が・・・・

お餅の方、どんな使い方してます?
111ぱくぱく名無しさん:05/01/06 10:27:13
>>110
オーブン料理する時、蓋しますかぁ?
112ぱくぱく名無しさん:05/01/06 11:14:08
>>111
まず脳に蓋を
113ぱくぱく名無しさん:05/01/10 10:14:36
生きてる?
114ぱくぱく名無しさん:05/01/15 12:00:35
だめぽ_| ̄|○age
115ぱくぱく名無しさん:05/01/16 02:04:02
サルベージ
116ぱくぱく名無しさん:05/01/17 00:47:51
平野さんの本、「おいしい料理」のほう買ってみた。
バター、コンソメスープの素、オリーブオイルが出番多いですね。
レタスのバター煮を作ったら、野菜苦手気味の幼稚園児も喜んで食べたのだが
和食党の家族はいらないといって残した。orz
しかし自分はハーブ好きなのでたまには作ってみたい…。
塩漬け豚やプリン、ローストビーフ辺りならとりあえず大丈夫そうだ。
分量が2〜3人分なのもありがたいです。丸善某店に5冊ぐらい並べてありますた。
117ぱくぱく名無しさん:05/01/21 00:06:48
近いうちに買いたい…
118ぱくぱく名無しさん:05/01/25 14:24:36
age
119ぱくぱく名無しさん:05/01/25 19:39:31
もうこのスレの存在意味ないんだからあげんなよ!
120ぱくぱく名無しさん:05/01/25 19:58:21
作る料理は
所詮ふつーの鍋と変わらんからなあ。
121ぱくぱく名無しさん:05/01/26 01:37:19
ルクって一つ買うと
もっと欲しくなる不思議な鍋だなー。
持ってない時はそんな事思いもしなかった。
122ぱくぱく名無しさん:05/01/26 09:32:37
料理以外の話はしないでください。
123ぱくぱく名無しさん:05/01/26 10:19:46
欲しくなるよね、ルク。
で、知らないうちに増えていくw
124ぱくぱく名無しさん:05/01/26 10:42:08
増えますねぇ・・・・1個買ったらいつの間にか5つに・・・・・。
友だちが遊びに来て欲しくなったらしく、この前遊びに行ったらズラーリ。

確実に増えてるわw
125ぱくぱく名無しさん:05/01/26 12:39:13
増殖します
126ぱくぱく名無しさん:05/01/26 16:10:30
考えてみれば、服買うより安いものだし、と
つい増やしてしまう。。

127ぱくぱく名無しさん:05/01/26 17:19:42
服買うよりとか、車買うよりとか、旅行行くよりとかねw
これで料理が美味しくなるなら、毎日の事だし安いもの…とか言って。

スイマセン、単に欲しいだけです。
128ぱくぱく名無しさん:05/01/26 17:55:21
おいしいものを作れば家族はなにも言わないので(・∀・)イイ!!
129ぱくぱく名無しさん:05/01/26 18:09:14
そうやって背中を押さないでw
130ぱくぱく名無しさん:05/01/26 21:28:53
10ヶ月前に 22cmロンド購入。
今は 18cm,20cmロンドと 16cmソースパン(輸入物)を買い足して
4個になってまったが、フル活動してま。
オパールの大きいのホスイ。
131ぱくぱく名無しさん:05/01/26 23:34:03
そりゃまたすごい勢いで増えましたね。
132ぱくぱく名無しさん:05/01/28 19:35:20
うちも増殖中です。実家にあげたら、そっちでも増えてました。
でも、料理が好きになれたのでヨシとします。
133ぱくぱく名無しさん:05/01/28 20:06:34
うちも増殖計画中。
困ったもんだけど、料理楽しいから良しとします・・・言い訳かな・・・
134ぱくぱく名無しさん:05/01/28 21:09:04
増殖するのはいいけど問題は収納・・・・・。

重いので下にしかしまえないし、シンクの下はジメっててちょっとイヤ。
表に出してスタンド収納にしようかしらん・・?
135ぱくぱく名無しさん:05/01/28 21:17:34
>>134
スタンド収納、いいですよ。
重いロンドを上に、ソースパンを下に置いてます。
136ぱくぱく名無しさん:05/01/28 23:16:54
>実家にあげたら、そっちでも増えてました。
ワロタw
子が孫を、孫がひ孫を…の勢いだよね。
137ぱくぱく名無しさん:05/01/29 10:22:52
ルクねずみ算の法則ですね。
138ぱくぱく名無しさん:05/01/29 11:42:06
今ね
モツ煮込みこさえてますよ
かみさんが中身を覗き込んで
「きれいねぇ」だってよ(w
モツ煮込みだっての!
まあ、この鍋の取り柄だろうね
おれは、モツ煮込みは下世話な感じのほうが旨そうに見えるのだがね
ま、江戸切り子のグラスで冷や酒でもあわせればけっこう喜ばれるか
ものは器でなんていうしな
139ぱくぱく名無しさん:05/01/29 12:51:00
そういえば、うちにもモツがあったんだ・・(冷凍にしてある、、思い出させてくれてサンクス)
ルクの和食本にあるワイン煮にでもしてみようかな?
140ぱくぱく名無しさん:05/01/29 14:16:25
やっぱ豚バラ大根が最強だ。
家庭料理なんで大根の下処理を省略してたけど
この前とぎ汁で下処理して作ったら最高にウマーでした。
時間があるときは火からおろしてバスタオルでくるんで3h、一日置いた感じの仕上がりになります。


141ぱくぱく名無しさん:05/01/29 15:27:52
公務員30代後半の毒女の知り合いがル・クルーゼの鍋に埋もれて暮らしてまつ。
全部で15、6個あるらしい。
地震の時は鍋に当たって死にそうな気がする。
142ぱくぱく名無しさん:05/01/29 15:34:08
>>141
本当にあった怖い話・・・か
143ぱくぱく名無しさん:05/01/29 15:36:40
>>141
それってマジ?
一人で作ってるの??
しかし、収納はどうしてるかね?悪いが笑ってしまったよ。
144141です:05/01/29 15:54:48
実話です。
日本では正規に扱ってないよな四角い鍋とかありました。
やっぱり丸や楕円が一番使いやすいって。 ダムール買ったはいいけど、使ってないそうです。なんとなく納得。
145ぱくぱく名無しさん:05/01/29 16:01:47
ハート鍋ってさぁ、自分もラブラブルンルンの気分の時はいいけど
気分が鬱な時は(離婚したてとか)見るのもいやだろうなぁ
146ぱくぱく名無しさん:05/01/29 16:45:26
別れた女がル・クルーゼのコレクターだったりしたら、次の女には聞くだろうね

  お鍋集めたりする趣味ってありますか
147ぱくぱく名無しさん:05/01/29 16:51:14
聞かないよ
148ぱくぱく名無しさん:05/01/29 17:04:32
一応聞いてみてもいいと思うぜ
149ぱくぱく名無しさん:05/01/29 17:12:19
もし、鍋コレクターだったらどうするの?
150ぱくぱく名無しさん:05/01/29 17:34:05
収納用の丈夫な棚を作ってやるのさ。
151ぱくぱく名無しさん:05/01/29 22:04:25
アヒャ 自分は鬱な時にダムールで料理すると
何となく楽しい気分になってきまつw
でももし自分が高齢毒女だったら正直キツいかな…。
152ぱくぱく名無しさん:05/01/29 22:25:18
やっぱルクルーゼユーザーって…ハァ
153ぱくぱく名無しさん:05/01/30 02:20:20
ダムール、好き嫌い分かれるかもね。
私は白の方を狙ってます。
154ぱくぱく名無しさん:05/01/30 08:32:50
ダムールのプレート愛用中。オーブン料理に重宝します。
155ぱくぱく名無しさん:05/01/30 09:34:14
プレートって言えば、従来の琺瑯のやつは廃盤になってるみたいね。
うちもプレートロンドあるけど、重宝してる。
よほどのことなければ割れないしね。
156ぱくぱく名無しさん:05/01/30 10:44:32
まあ、あれだよな
昔、洋酒、なんつってありがたがったわけよ
海外旅行の土産はきまってジョニーウォーカーよ
赤ラベルでも喜んだわけだな
ジョニ黒なんつったら大騒ぎ
今じゃだれも見向きもしない

この鍋もイトーヨーカドーの特売にならぶようになってありがたみは半分
ネット通販も過当競争になって、円高の並行輸入もどんどん増える
そのうち昔の文化鍋にプレミアがついたりするよw
157ぱくぱく名無しさん:05/01/30 10:50:25
安く手に入れ易くなったほうがいいよ
158ぱくぱく名無しさん:05/01/30 11:02:46
>>157
そう?
「日本で手に入らない色」だとか「廃盤」だとか「蚤の市でアンティークをゲット」なんて
言い出すやつがいる、に10000ルク
159ぱくぱく名無しさん:05/01/30 11:35:52
>>158
どんな物でもプレミア物はあるので、マニア向けにはそれはそれでいいとしても
一般的なルクルーゼ鍋は品質が一緒なら、安くて手に入り易い方がいい
鋳物ホウロウ鍋が、もっと一家に1個広まればいいのに(別に珍しくもなんともない鍋になればいい)
160ぱくぱく名無しさん:05/01/30 12:58:05
ならブリコでいいだろ
ルクルーゼは安くなったら困る人が多いと思うよ
過去スレ読んでみなよ(w
161ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:03:49
そうだねー
別に人と違うと感じたくて使ってる訳じゃないから
もっと広まって安くなるといいなと思う。
162ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:04:19
たしか2年続けて、国内正規品は値上げしてる。それでも売れてるの?
このご時世に強気だと思うんだけど。
163ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:04:53
>>160
ブリコ欠けるって聞いた。
164ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:17:49
>>160
ブリコ錆びるとも聞いた。
165ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:19:52
欠けネェよ
166ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:20:52
ふちの所のホウロウが欠けるって書き込みあったよ
167ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:27:11
それはルクルーゼもいっしょだろ
168ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:39:12
ちょっと話がそれますが、
シラルガンは欠けます。
フチのリム(金属製)も欠けます。
169ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:43:24
まあ、けっきょく残ってるのはわずかなブランドイメージだけだね
保温調理
シャトルシェフ>ルクルーゼ
無水調理
無水鍋>ルクルーゼ
炊飯
土鍋>ルクルーゼ
蒸し焼き
ダッチオーブン>ルクルーゼ
なんて塩梅なんだし
170ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:43:36
フィスラーの鉄にエナメル掛けの鍋(廃盤)もふちのコートがちょっとハゲちゃった・・
でもそこから錆びるってことはないけど
171ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:45:22
既婚板だったね。
両方持ってる人の書き込みだったね。
うちにも、ルクルーゼの欠けたものある・・・なんで3箇所もって。
欠ける時は欠けるんだよ。
流石に、オーバルとかカボチャとかソースパンは欠けないけどね。
テリーヌ型だけが欠けてる。原因は不明。

しかし、上に出てる独身の方で15個とか6個ってすごいね。
ケンタローは30個以上所有でしょ?
どう言うことなんだろう・・・??
172ぱくぱく名無しさん:05/01/30 13:51:26
ル・クルーゼも良いけど、ストーブの中が琺瑯引きになってるの欲しかった。
日本は中が全部黒なんだよね。
昔、ロブションの番組に出てたのは、ストーブだと思うんだけどね。
あれが一番欲しかった。

そう言えば、ル・クルーゼ新しいデザイン出したね。
グレーでちょっとゴツイ感じのシリーズ。
フライパン?スキレット?アシストついてて、ガラス蓋のココットがあった。
定番は良いとしても、未発売、廃盤を狙う人は多いだろうな。
一部なんだろうけどもね。

私もシトラスファンだけど、もう仕舞う場所が本当にないな・・・。
173ぱくぱく名無しさん:05/01/30 16:26:49
値段やサイズの話は買い物板の下記スレで。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1103081313/
174ぱくぱく名無しさん:05/01/30 17:16:22
料理の話って言ってもね・・・皆食べてるもの変わんないじゃないかな?
そうね・・・ミートボールのトマトソースのパスタはイタリアでは定番なんだけど
割りと美味しいよ。ミートボールの種にパルメザンチーズ入れるのがポイントかな・・・
175ぱくぱく名無しさん:05/01/30 18:40:10
おでんもブリ大根も鯛のかぶと煮も、ル・クルーゼで作っちゃってる。
カポナータやブフ・オ・ヴァンなどもするけど。
バカにされちゃうかなー…。
176ぱくぱく名無しさん:05/01/30 19:23:12
いいんじゃない?
少なくとも、うちで作らないもの作ってるからすごいと思うよ。
177ぱくぱく名無しさん:05/01/30 19:39:08
>>169
しかし、シャトルシェフ、無水鍋、ダッチオーブンと揃えて、
使い分けるのも大変じゃね?
ダッチオーブンなんて、メンテも大変そうだし。
178ぱくぱく名無しさん:05/01/30 19:50:42
>>177
料理板に入り浸ってる人はそれ全部ほしいんだから、いいじゃない、全部買って使い分けても
179ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:05:16
ル・クルーゼ何個もあるより安いだろ
180ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:19:59
自分実際ルク以外は全部持ってます。
ルクも欲しいんだけど(欲しいからここ覗いてる)
>>169 のいう通り決め手がなくて躊躇してます。

買っちゃえばハマるんだろうけどなあ。
181ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:28:31
ケンタロウがクルーゼ30個持ってるそうだけど、同じ種類、大きさのを色違いとかしてるのかな?それとも、ダムールとかパンプキンなんかももってるのかしら。
182ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:33:05
ケンタロウってのは馬鹿だろ、あれ
話をちょっと聞けばわかるよ
語彙が貧弱すぎる
料理の腕は知らんが
183ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:42:59
>>181
すぐに傷だらけで汚くするみたいだから、キレイな新品を買い足していった結果だと思う。
184ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:50:56
ふーん、傷だらけで汚くって、料理した後洗わないで放置してるのかな?かなり丈夫だし、汚れ落ちもいいクルーゼをそんなにしちゃうケンタロウの料理。興味あり。
185ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:51:13
幼稚園児がいます。
186ぱくぱく名無しさん:05/01/30 20:51:16
(~ ~)ぶぃあぃぴぃ

これをコピペして色んなスレに貼ろう!
キーワードはぶぃあぃぴぃ→記念。

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107085040/l50
187ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:19:22
>>182
腕前・・どうなんだろね。料理の鉄人ではボロ負けしてたけど。
188ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:30:05
そう言えば、ケンタローのスレは無くなったのか?
しかし、その傷だらけにしてるとしたら、料理人としてどうなのかな・・・疑問。
パトリスはキレイに使ってるのにね。
189ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:36:38
腕って・・・
お話になるレベルじゃないでしょ
普通のフライパンで揚げ物を揚げてたのにはびっくりしたね
フライだからフライパンでよかろうって発想なのか
しかも、熱い油のはいったフライパンの柄を手前にして動き回るから
視てるとハラハラする
基本がなってない
そういう人間が鍋なんぞいくら集めても・・・
ま、しょせん七光りでしょ
190ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:37:35
私もロッジのこぶりが欲しいと思ってます。
一番使わないのが、ル・クルーゼのグリルのオブロング。
なんであんなにくっつくのか、普通の鉄のグリルパンにすれば良かったよ。
くっつかないで焼ける方法あるかな?
191ぱくぱく名無しさん:05/01/30 21:54:32
ホーローってのはようするにガラスだからねぇ
油脂の被膜ができないわけだよね
万能じゃないわけだよ
192ぱくぱく名無しさん:05/01/30 22:00:12
鉄が万能じゃないのと同じでね。
193ぱくぱく名無しさん:05/01/30 22:11:13
なんか、焦げ付き防止加工が施されてるんですね。
ガラス加工じゃないみたいです。
ガラスならいざ知らず・・・もうオクに出そうかな。
194ぱくぱく名無しさん:05/01/30 22:52:32
>>184
171 おかいものさん 05/01/21 03:44:20
>>142 亀レスですが同感。
傷も味のうちと思われ。
当方も米のアウトレット(B級コーナー)で購入。
内側にぽちっと塗りムラがあるところがまた愛着があります。そこがハンドメイドだし
使っても何の問題もないしね。

好きじゃないんだけどケンタロウが
某料理本でキッチンを撮影させてて、そこに傷だらけのルクがぼぼぼーんと
山積みになってるとこが
味があってよかったなー。
やっぱ使ってナンボのもんだなと当たり前ながら思ったよ。
195ぱくぱく名無しさん:05/01/30 23:36:25
>>189
シュニッツェル系のカツ作ってたんじゃなくて日本式のたっぷり油使うあれ?
196ぱくぱく名無しさん:05/01/31 00:20:37
ジャポンの公式サイトがオープンしたよ。
197ぱくぱく名無しさん:05/01/31 00:52:33
>>195
>日本式のたっぷり油使うあれ?

それ(w
ディープフライね

それこそル・クルーゼを使えっての
198ぱくぱく名無しさん:05/01/31 20:20:25
すまん、ディープフライって言うのね。思い出せなかったよ。

しかしそりゃさぞかしはらはらしたろ。
199ぱくぱく名無しさん:05/02/01 01:04:48
ル・クルーゼの鍋で揚げ物をすると、油が少なくていい、という意見を某サイトで読んだのですが、これはどのような理屈によるのか、分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

だいたい、本当なのでしょうか?
200ぱくぱく名無しさん:05/02/01 01:18:40
まあ、考えられるのは、鍋が厚手で蓄熱量が大きいから、油の温度が急激に下がらないとか...

ル・クルーゼでは揚げ物やらないよ
油の量ってことなら中華鍋がいいんじゃないか
201ぱくぱく名無しさん:05/02/01 01:31:16
ソースパンで小エビのフリッター
ウマ〜(゜д゜)
202ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:28:02
ルクルーゼジャポンの公式サイトでも揚げ物に使えますって言い出したね。
あんまり良い使い方とも思えないけどねぇ・・・洗うの大変だし。
それこそダッチオーブンや天ぷら鍋を使うよ。
203ぱくぱく名無しさん:05/02/01 03:21:20
固めてつるん♪
204ぱくぱく名無しさん:05/02/01 03:28:29
ダッチオーブンも天ぷら鍋も欲しくない…。
205ぱくぱく名無しさん:05/02/01 04:53:05
中華鍋だったら揚げ物も炒め物も使えるのに。
油もなじんでいいんじゃない?
206ぱくぱく名無しさん:05/02/01 05:14:32
>>205
ルクルーゼ買おうかと思ってこのスレを見出したけど、なんか使ってるやつらが痛くて
購入を見合わせた上、生暖かい目で見守ってる自分が言うのもなんだが
 
ここで言うことじゃないだろ。
207ぱくぱく名無しさん:05/02/01 06:02:59
>>206
別に言っても良いと思うけど?
だって、ルクルゼって、揚げ物も炒め物に向いて無いじゃん。
208ぱくぱく名無しさん:05/02/01 06:33:39
空気嫁。
209ぱくぱく名無しさん:05/02/01 06:42:36
だからぁ
もうスーパーの特売にならぶ鍋なんだよ
空気もへったくれもねぇって
210ぱくぱく名無しさん:05/02/01 07:14:23
空気って何だ?
ルクルーゼは万能ではないので、苦手な料理は別の調理器具で・・・という至極当然の話だと思うが。
211ぱくぱく名無しさん:05/02/01 07:37:09
で?
212ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:12:36
ルクスレで中華鍋をすすめるというのは
おせっかいなオバさん根性なんだろうか??
213ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:16:30
向き不向きがあるってことよ
「ル・クルーゼで、ご飯たいたら、もう目からウロコでしたぁ!」
なんて人には、「土鍋もあるでよ」っていうだけのはなし。

海外のお土産にいまだにスコッチを買ってくるひとがいれば、
ちょっと言ってやったほうがいいと思うだろ?
思わねぇか(w
214ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:17:06
コロッケ買いにきた人に
ポテトサラダすすめてるようなもんだな。
215ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:21:51
ル・クルーゼは持ってないけど
話にまぜて欲しいと。
寂しがりやなのかね。
216ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:27:13
ルクルーゼで揚げ物いいですよー。カラリと揚がる
揚げ物に向かないってホウロウが傷むとかそうゆうことですか?

炒め物には向かないけど、
炒めてから煮込む料理も最初の炒めは鉄のフライパンでやってる
ルクで肉炒めるとくっついて肉が小さくちぎれてしまうから
217ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:34:09
例えが例えになってないw
頭悪い人多いね。
218ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:41:08
いつもの煽らーまた出没キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
219ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:54:23
専用テンプララック持ってるけど
天ぷらフライ系は中華鍋の方が(自分は)使いやすい。
中華鍋のメンテにもなるし。
220ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:56:35
楽しそうにルクの話をしている人間の間に
割って入って土鍋と中華鍋の話をしたがる
寂しがり屋さんの事ねw
221ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:58:04
ルクと中華鍋を比較するなら
鍋の使い勝手比較スレじゃないの?
222ぱくぱく名無しさん:05/02/01 08:59:40
>>220
鍋スレの「やっとこなべ」の人と同じだったりして。
223ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:06:07
実はやっとこのコピペ・・自分はそんなに嫌いじゃなかったりする
224まとめ:05/02/01 09:07:08
ル・クルーゼは持ってないけど話にまぜて欲しい寂しがりや
ル・クルーゼをやっと買って喜んでるのに値打ちを下げるような書き込みが気に食わないひがみや
いまだにル・クルーゼのブランド力を信じてる大間抜け

以上種類の人間がくりひろげる「楽しい語らいの場」でした
225ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:10:04
僻むのは買えない人ね。
スーパーで特売になっても、まだ買えない人w
226ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:13:35
犬田牢みたいに使い方もしらずに集めてるってのもいるらしいけどね
227ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:14:17
>>225
こうゆう人がいるからルク信者は・・って言われる
228ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:16:16
>>225
ひさびさに香ばしい信者の香り
229ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:17:05
料理板に「ル・クルーゼ」スレいらないよな、次スレは「鋳物ホウロウ鍋」スレでいいや
結局買い物板でやる話題になるんだから・・・みんな向こうに逝け
230ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:18:31
ほらほら買えない人達がうじゃうじゃw
231ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:19:19
入れ食いですな。
232ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:21:19
今日は中華なべと土鍋ふりまわして
怖い人達が来るなぁ。
233ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:32:00
限定仕様とかアンティークとか廃盤モデルとかじゃなきゃ
もう暖まれないんじゃないのか
234ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:37:04
ルクルーゼ鍋持ってると「自分は妬まれてる」って思ってる人って
本当にキモいスレだ
235ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:39:57
ルクってそんな自慢するものじゃないでしょ。
ただ友だちが来たときなどに、テーブルに普通の鍋どーんと出すよりはまぁカワイイかな?ってぐらいで。

その程度で買って正解だと思うけど。
236ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:48:49
ただ、信者ってのは馬鹿だろ
これだけは堅いな
237ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:55:28
たかだか1-2マソの商品(しかもたんなる鍋!)いくつか買っただけで
やーい、あんたには買えないでしょう、ザマーミロー・・ってヴァカ?心の病気?
238ぱくぱく名無しさん:05/02/01 12:35:41
↓もう5年前になる。
http://piza2.2ch.net/cook/kako/977/977978069.html
まだ、特売もないころ。
外国製の高い鍋で、ご飯も揚げ物も夢のように上手くできてたんだねぇ(w
239ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:01:07
「きょうの料理」のテキスト見てると、最近出てくる鍋がルクばっかり
なのだが、なぜだろう。
240ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:11:32
今流行ってるから・・・オレペ、レタスクラブ、サイタなどほとんどルクで載ってるよ。
ルクの特性を生かした料理方法をとってるレシピなんて少ない。
241ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:14:10
ありふれた鍋扱いされるとなにか問題あるのか?
242ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:20:59
料理が載ってるので買うのは「きょうの料理」くらいなので、他の雑誌も
そうとは知らんかった。
流行りというにはありふれた鍋になっているし、しかも特性を活かしているレシピでもないし、
なんでルクばっかりなんだろうというのが素朴な疑問。
243ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:29:18
馬鹿がつられるからだよ
244ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:32:12
見栄え?
コーディネーターが使い回し?
245ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:48:25
誰も構ってクレとは言っていないのに、その「馬鹿」を構わずにはいられない馬鹿がいる。
246ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:50:04
>>245
イコール
247ぱくぱく名無しさん:05/02/01 14:11:48
粘着
248ぱくぱく名無しさん:05/02/01 14:13:05
>>239
最近多いわけではないと思いますが・・・

ちなみに、料理コーディネータ、スタイリストなどが撮影で借りてくる
リース屋(レンタル小道具屋さん)の大半が、ル・クルーゼを多数在庫してるのは
今も昔も大差ないでつ。
http://www.sungaren.co.jp/catalog-zakka/kitchin1_2.htm
249ぱくぱく名無しさん:05/02/01 14:59:24
最初のスレから「買えない貧乏人の僻み」とか言ってる儲いたんだね。
ある意味このスレのお家芸か、鍋スレのやっとこ鍋みたいなものか・・・
250ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:03:14
そこに中華鍋馬鹿と土鍋厨がぶら下がってってると。
251ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:41:04
すごいね
料理板随一の香ばしさ
252ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:43:42
「くすっ。買えない人の僻みって嫌だわ」
「いいもん、中華鍋と土鍋があるもん!」
253ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:52:24
このスレの存在理由がわからない。
最高に使い勝手がいい鍋って
「やっとこ鍋」
ということで結論が出たはずだけど。
254ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:55:17
でた!w
255ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:10:16
ルクルーゼより高い土鍋を持つ俺は勝ち組。
256ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:15:02
ル・クルーゼ、シャトルシェフ、ふっくらご飯鍋(土鍋)、無水鍋、ビタクラフト、
磁気調理対応土鍋、タジン鍋、ビビンバ用石鍋、南部すき焼き鉄鍋・・・
その他諸々もってますが
なにか
257ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:15:40
100均の土鍋愛用者がルクスレで何してるの?
258ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:18:48
>このスレの存在理由がわからない。

この一行には激しく同意
259ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:21:10
>>225
大の男が平日の昼間から
2ちゃんねるで土鍋自慢  


・゜・(つД∩)・゜・。



260ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:24:33
浜田庄司とか加藤唐九郎の土鍋だったらすげぇけどな
261ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:26:54
>>259
おいおい、血がのぼりすぎてアンカーミスしてるぞ
ルクルーゼでもちつきでもしろ
262ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:28:38
よほど悔しかったんだろうなぁ
263ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:32:21
100均の土鍋しか買えないことが?
264ぱくぱく名無しさん:05/02/01 16:40:08
土鍋マン登場!!

打倒ルクに燃える土鍋マン。
盟友は中華鍋、手下はロッジとストウヴだ。
みんな応援ヨロシク!
265ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:09:32
もう完全にトチ狂って 使い勝手でもレシピでもないことを age てしまいました
チーン
合掌
266ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:10:58
土鍋マン、どこへ逝くんだ…。
267ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:17:20
土鍋のすばらしさは美味しんぼでもココリコ黄金伝説でも十分語られてるぞ
268ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:34:05
しかし、ここまで暴落するブランドってのもなぁ
269ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:34:51
やっとこ鍋の立場は?
270ぱくぱく名無しさん:05/02/01 17:58:29
なに?このスレ?炒飯スレより香ばしいじゃん
もっといろんなヘンな人集まってくるかも・・age
271ぱくぱく名無しさん:05/02/01 19:37:06
T−Falのスレってできないかな?
272ぱくぱく名無しさん:05/02/01 19:42:14
揚げ物でルクルーゼをしょっちゅう使ってるよ。
なんともないです。
273ぱくぱく名無しさん:05/02/01 19:45:25
>>272
なんともないって言うのは、普通の鍋で揚げると何ら変わりはないから、普通の鍋で十分、という意味なのですか?
274ぱくぱく名無しさん:05/02/01 19:48:29
>>272
22cmだっけ、フライヤーついてるの。
あれですか?
275ぱくぱく名無しさん:05/02/01 20:13:13
いいえ、ソースパンです。
変わりと言えば、ポテトフライは時間が多少経ってもカラッとしてますね。
他は唐揚などが多いです。
揚げ物はロッジのスキレットかル・クルーゼソースパンなので違いは良く分かりません。
276ぱくぱく名無しさん:05/02/01 20:31:51
ソースパン位の大きさの方が
片付けもしやすいし揚げ物にはいいかもね。
277ぱくぱく名無しさん:05/02/01 20:45:29
>>276
そうですね。
18cmのアイアンハンドルってやつです。
油が沢山要らないので、重宝してます。
片付けが楽です。
278ぱくぱく名無しさん:05/02/01 20:58:06
こういう話がいいね
揚げ物は他にいい道具はいくらでもあるけどさ
信者隔離スレッドにしたほうがいいんじゃないのか
279ぱくぱく名無しさん:05/02/01 21:04:55
ソースパン、ちょっとご飯炊くときにもいいよ。
自分ひとり炊きたてご飯で昼食とかw
280ぱくぱく名無しさん:05/02/01 21:14:01
土鍋→揚げ物できない
中華鍋→ご飯炊けない
ルク→両方できて、そのまま食卓にも出せる高いデザイン性

ルクならあれこれ道具を増やさず
すっきり暮らすことも可能にしてくれます。
281ぱくぱく名無しさん:05/02/01 21:23:17
>>280
なるほどね。
282ぱくぱく名無しさん:05/02/01 21:40:13
>ルクならあれこれ道具を増やさず
>すっきり暮らすことも可能にしてくれます。

今年一番笑った
283ぱくぱく名無しさん:05/02/01 21:42:38
揚げ物→ソースパン
ご飯→ロンド
とりあえず二つだな。
284ぱくぱく名無しさん:05/02/01 21:57:41
あははは
285ぱくぱく名無しさん:05/02/01 22:01:51
揚げ物→18cm片手
ごはん→一人土鍋
286ぱくぱく名無しさん:05/02/01 22:45:35
湯を沸かしてやかん代わりにも使おうとすると
土鍋と中華鍋はちょっと無理。カレーなんかも作りづらい。
そう考えるとソースパンとロンド・あとフライパンが一つあれば
とりあえず事足りるね。
一人暮らしの人にはこれで良さそう
287ぱくぱく名無しさん:05/02/01 22:54:51
ということは、ルクのソースパンで湯沸しですか?究極の贅沢という感じもしますね。(笑)
288ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:07:35
お茶とかコーヒー飲まないならやかんなしで良いと思うけど・・・
一つの鍋でいろんな料理をしようというのは良いと思うけど、
必要なものまで削ってこれで十分!って言うのは貧乏くさい。
289ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:07:40
贅沢かどうかは分からないけど
物を減らしてシンプルに、かつ質の良いものだけに囲まれて暮らそうと
思えばありえる選択肢だと思う。
別に湯沸し専用ってわけでないし、ご飯も、味噌汁も、煮物も、揚げ物も
作れるんだから。オーブンにもいれられるしね。
実際便利だと思うよ。
290ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:12:15
アルミでできた変な鍋ややかん、ダサい土鍋(丁寧に作られたものは除きます)に
デザイン性がまったく感じられない中華鍋等々が
ごちゃごちゃ並んだ台所の方が貧乏くさいかも…。
量より質のほうがいいな。
291ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:21:15

ハート形だと
292ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:23:51
ヤットコ鍋が最強つーことかいな(爆
293ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:24:07
世間には機能美という価値観もあるし、カラフルなだけがデザイン性じゃない。
汎用的な道具をそろえて量より質と言い張ってる時点で・・・
専門に作られた道具の使いやすさや良さを理解できないなんて悲しいね。
294ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:30:13
汎用的でさえないけどね
295ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:33:08
土鍋→揚げ物できない
中華鍋→ご飯炊けない
ルク→両方できて、そのまま食卓にも出せる高いデザイン性

ルクならあれこれ道具を増やさず
すっきり暮らすことも可能にしてくれます。

-------
この妄言、次スレのテンプレにしよう。
296ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:41:09
中華鍋イラネ。

297ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:46:14
中華鍋もオレンジや青にコートかければ、かわいいーって飛びつくくせに
てか、ルクルーゼの中華鍋は重くて煽れないだろな
298ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:49:01
ルク以外でカラフルな
台所用具に飛びついたことはないな。
たぶんあの手作り感がいいんだと思う。
てか、中華鍋でご飯は美味しく炊けないだろうな。
299ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:56:24
>>297
激しく同感!

この間、グリル用のフライパン(スキレットにすじすじが入ったの)を安売りしていたので、買おうかと思ったのですが、あまりに重いので止めました。
300ぱくぱく名無しさん:05/02/01 23:56:31
比較対象によるな、土鍋に比べたらルクルーゼでもおいしくないし、
炊飯器に比べたら薄い鍋でも火加減さえ気をつけたらおいしい。
ルクルーゼの場合、火加減が簡単という付加価値があるので、その点は加味したいところだが。
301ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:01:23
そうそう、色がついてれば好きっていうなら
レミパンでも良さそうなもんなのにw
何でそれじゃ気乗りしないんだろう?
自分でも不思議なんだよね。

ルクにブランド力を感じるかと言われれば
別にそんな事思わないし…。
というか、ルクがまずブランドなのかと。
メーカーというなら分かるけど。

でも愛着わくんだよね、ルク。
使う前は傷がつきやすいみたいだし、少し面倒かなぁと思ってたけど
かえって道具を大切に扱うことを教わった気がする。
大事に使えばなんでもそうだろうけど、もし子供が望むなら
その時まで手入れしながら使い続けて将来譲ってあげたいなと。

あと、手軽にスーパーで気軽に買えるようになってくれた方が
私は嬉しいなぁ。
302ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:03:03
手軽に、気軽にって間違えちゃいましたw
ごめんなさい。
303ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:13:59
たぶんルクが好きな人は
削ぎ落としたとした機能美より
職人さんが手作りしてる温かみみたいなのを
好むんじゃないかな。
どちらも捨てがたい魅力はあるし
やっぱり好みの問題だよね。
優劣の問題じゃない気がするんだけど…。
そういう、少しバラつきがあるものに心惹かれるのって
時計でいうとクォーツ全盛のこの時代に
あえて機械式を好むような感じに似てる気がする。

私は炊飯器よりお鍋で炊いたご飯の方が好きだよ。
のんびり火で炊くっていう雰囲気がとても好き。
タイマーないし、見守ってないといけないから
手間はかかるんだけど、もうすぐ炊けるかな〜っていう
あの時間のかけ方が楽しい。
304ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:18:55
さて、、と

またテンプレに追加だな、荒れる原因になるから
●「買えない人の僻み」発言は禁止
●「土鍋、中華鍋との論争禁止」鍋比較スレに逝け
305ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:23:45
>>303
たしかに、炊飯器ご飯炊いても楽しくないですものね。気持ち分かります。
たぶん、こういう気持ちのある人が、ルクレーゼや土鍋を好むのでしょうね。
306ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:29:16
>>303
自分のブログにでも書いとけ
307ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:32:19
>>305
そうなんですよね。
炊飯器も忙しい朝には活躍しますが
そんなに慌しいペースで過ごさなければならない
今の生活にちょっと疑問を抱いたりもしているわけです。

あと土鍋ももちろん好きですし、おでんやおうどんは土鍋の方が
作るほうも食べるほうも気分が盛り上がる気がしますw

でもだからといって、ルクで作るより美味しいよっ!と
わざわざルクスレで主張するのは場違いという気がするんですよね。
洋装用の靴屋さんで下駄履きの良さを
説明してるようなというかw

こういう考え方っておかしいですかね。
308ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:35:00
>303
チラシの裏にでも書いとけ

ただのブランドヲタが「機能美」「耐久性」を必死で語る滑稽なスレですね
309ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:36:23
住民につっかかるのは良くないですよ。
構ってほしいなら、奥様のところへでもいらしたらどうですか?
310ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:40:01
今日は買い物板のほうも荒れていて楽しいわ
311ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:42:43
○荒れていて楽しいわ
×荒らして楽しいわ
312ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:46:15
>>307
まあ、好み、価値観、人それぞれですから、「おかしい」ということはありえませんね。事実に反しない限りは・・・
313ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:58:47
>洋装用の靴屋さんで下駄履きの良さを
>説明してるようなというかw

>こういう考え方っておかしいですかね。

中華鍋のスレがあったとして
そこでルクの有用性を力説してもおかしいしね。
中華鍋・土鍋・やっとこ鍋w自体の良さはあるとしても
このスレに来てそれをわざわざ書き込んでいく人は
やっぱりカマッテちゃんかそれこそチラシの裏にどうぞ、だよ。
314ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:04:11
317 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:05/02/02 01:01:49
一人でageたりsageたり忙しいね。
幸せそうに暮らしてる隣の奥さんが
ルクユーザーなのかい?
315ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:06:14
↑誤爆?
316ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:12:29

たぶん、買い物板の方への書き込みでは?
317ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:14:25
ふーん。
318ぱくぱく名無しさん:05/02/02 02:08:47
>>307
>洋装用の靴屋さんで下駄履きの良さを
>説明してるようなというかw
言いたいことはわかるが、例えとしては不適切。
洋装と下駄はよっぽどエキセントリックなセンスをしていない限り、あり得ない組み合わせだろう。
だけど、調理器具で同じ用途に使えるものを比較して、こちらの方が・・・というのとは違う。
幸いなことに比較スレがあるのだから、そちらにどうぞ、というか過剰反応する人がいるので
他の鍋の話は遠慮して欲しいというか、わざわざ話題にするのは荒れるのを楽しんでいるとしか思えない。
319ぱくぱく名無しさん:05/02/02 02:26:34
じゃ、これから中華鍋・土鍋ネタはスレ違いの荒らしとしてスルーでつね。
320ぱくぱく名無しさん:05/02/02 02:36:03
テンプレ追加

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ここは「『ル・クルーゼ』で美味しい料理」のスレです。

中華鍋・土鍋・やっとこ鍋は鍋違いですので
比較スレか専用スレを立ててどうぞ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
321ぱくぱく名無しさん:05/02/02 06:08:38
ルクルーゼ本来の目的とは違うと思うのですが、この季節ルクルーゼの小鍋で
味噌汁を作って放置しても冷めにくい点が気に入ってます。
料理の手際が悪いので先に味噌汁を作ってから炒め物等を作ったり。
レベル低くて申し訳ないですが。
322ぱくぱく名無しさん:05/02/02 06:49:52
>>321
確かにそれは便利かも。
手際がよくても同時に全部の料理を作り終わるのはコンロの口数の関係で無理だから。
323ぱくぱく名無しさん:05/02/02 06:58:58
ルク鍋でジャガイモのお味噌汁作ると最高♪
ホクホクにできるよ。
324ぱくぱく名無しさん:05/02/02 07:31:29
ビタの信者そっくりになってきた
325ぱくぱく名無しさん:05/02/02 10:01:19
アンチ、ル・クルーゼスレを立てて下さい。
楽しく話したい人と貶したい人は分けたほうが良いと思います。
たかが、鍋ごときでと言う感じです。
326ぱくぱく名無しさん:05/02/02 10:17:58
>>325
どうせ貶すなら鍋そのものより人間を相手にした方がおもしろいだろうというのが人情というもの。
それに板の趣旨とも激しくずれているように思う。
ルクルーゼの欠点をあげつらうスレとしても、別にたてる必要性が感じられない。
327ぱくぱく名無しさん:05/02/02 10:22:59
ここには、ひねくれ者がいるようですね。
328ぱくぱく名無しさん:05/02/02 10:35:02
こんにちは、ひねくれ者です。
329ぱくぱく名無しさん:05/02/02 11:12:09
でも、人間性なんて所詮はPCの向こう側なんだから見えないよ。
ただ、もろに分かる人が居るのは確かだ。

どうせなら、楽しい話のほうがいいな。
心が穏やかになるような話。
330ぱくぱく名無しさん:05/02/02 11:26:44
なんか、つきぬけておおらかな馬鹿がいなくなったよな
金切り声あげるヒステリックな馬鹿信者が常駐してるようだ
純な信者は味があるけどねぇ
331ぱくぱく名無しさん:05/02/02 11:38:49
ルクルーゼが好きで、使いこなそうとしている人は微笑ましい。
何が何でもルクルーゼ、ルクルーゼサイコオ!って人はキモイ。
332ぱくぱく名無しさん:05/02/02 11:41:21
て言うかさ、おおらかになる気持ちも何も、もう面白くないね。
333ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:14:00
昨日はここ見て気分悪くなっので
ルク鍋でキムチ鍋にしようと思ったけど、土鍋を使って鍋やったよ
334ぱくぱく名無しさん:05/02/02 14:26:49
>>189
私もフライパンで揚げ物するよ
ディープフライにしたくないから。
335ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:01:45
意味不明
336ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:29:07
>>329
ホントにそうだよね。
でも、何かしらの短所をあげつらって
楽しむ人もこの世の中にはいるんだなーと
最近の流れ見て思ったよ。。。
そういう人はおいしい物でも食べて
心を和ませてほしいな(´・ω・`)
337ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:33:43
キモー
そういうところが格好の肥料になってるってのに。
338ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:35:51
>>334
わたしもフライパンで揚げ物しますが、
やっぱり、柄に引っ掛けるのが怖いので、
ロッジのスキレットを買いました。

先日ルクのソースパンで天ぷらをしたら
サツマイモはよかったのですが、
ニンジンがべちょべちょになってしまったので、
鍋ではなく腕の問題か・・と思いました。
339ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:42:17
>>334-335
>ディープフライにしたくない
油をいっぱい入れないから浅いフライパンで済ませる・・ってことだと思う

>>338
スキレットにも柄があるが・・

>ニンジンがべちょべちょになってしまったので
揚げ油の温度が低かったのかな?(さつまいもには適温でも)
340ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:47:50
>>337
なんか可哀想になってきたよ…。
あなたメンヘラーっぽいんだもん。
客観的に見てもずーっと一つのお鍋のスレにいて
その悪口書いたり住民に絡んだりするのって
やっぱり健常な精神状態じゃないよ。
他人が嫌がる事をして、それが自分の喜びになってるんでしょう?
あなたいつからそんな風になっちゃったんだろう?
本当に大丈夫?
341ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:52:18
お前のほうが怖いよ・・・
342ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:56:36
>>340-341

ファイッ!!

いいぞー。もっとヤレー
343ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:59:24
また煮えてきましたね
いいですね
ルクルーゼサイコオ!
344ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:04:06
男の人なのかな??
仕事はどうしたの?
もしかして、職場から書き込んでるのかもしれないけど…。

長文だから怖いとおもわれたのかな。
だけど、たぶん書いてる事は外れてないと思うよ。
自分が何をしているか、一度日記にでも書き出してごらん。
それで「今日は2ちゃんねるで、他人が嫌がる事を書いた」って
自分で認められる?できないでしょう?
それは、あなたが後ろ暗い事をしている自覚があるから。
じゃあ、どうして後ろめたい気持ちがありながらも
やめられないのかというと、それは「依存」だからです。

だから2ちゃんねるで見知らぬ他人に
依存しなければならないあなたが心配だと書いたの。

どうしてそうなったのかは分からないけど、
あなたが荒らしなんてしなくていい日々を
どうぞ過ごせますように。

他の住人の方へ…激しくスレ違いごめんなさい。今後はスルーしますね。
>>342…ご期待に添えなくて申し訳ないのですが、無用な争いは好みません。
345ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:09:33
香ばしいな。あげてみよう。
346ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:12:14
>>344
こうゆうのも荒らしの亜種だと自覚がないようだな

荒らしには放置が鉄則
347ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:14:30
むしろ凄腕の釣り師
348ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:17:35
>>347
だとしたら、すげー
お見逸れしました
349ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:22:07
香ばしさが香り高すぎてまさに凄腕!!
やっぱり決め手は中華なべなんでしょうか?
350ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:30:30
>>338
サツマイモで一旦温度が下がった油で
人参を揚げてしまったので
べちゃっとなったのかもしれない。
下に関係ありそうなページ貼っとくよ。

http://64.233.179.104/search?q=cache:W5YlyohJ58wJ:www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousankako/satumaimo-chip/satumaimo-chip003.htm+%E6%8F%9A%E3%81%92%E6%B2%B9%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%A6&hl=ja


351ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:47:15
>>350
わぉ!ありがとうございます。
かっこうの餌食にされやしないかと思ってました、、
温度の調整が下手なのに、温度計を持っていないので、
何度も失敗しています。

また、ソースパンは、お弁当などのちょっとした物には良さそうですが、
たくさん短時間にあげたい時は、径の大きなフライパン等に油少なめが
私の場合、やりやすいです。

>>339
でも、短いでしょ?重いし。
そこがいいかと・・。
352ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:56:13
男の人なのかな??
仕事はどうしたの?
もしかして、職場から書き込んでるのかもしれないけど…。

長文だから怖いとおもわれたのかな。
だけど、たぶん書いてる事は外れてないと思うよ。
自分が何をしているか、一度日記にでも書き出してごらん。
それで「今日は2ちゃんねるで、他人が嫌がる事を書いた」って
自分で認められる?できないでしょう?
それは、あなたが後ろ暗い事をしている自覚があるから。
じゃあ、どうして後ろめたい気持ちがありながらも
やめられないのかというと、それは「依存」だからです。

だから2ちゃんねるで見知らぬ他人に
依存しなければならないあなたが心配だと書いたの。

どうしてそうなったのかは分からないけど、
あなたが荒らしなんてしなくていい日々を
どうぞ過ごせますように。

------------
次スレ用テンプレ、まだまだ募集中でつ!
353ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:58:01
家は揚げ物の消費量が少ないので
ソースパンで十分だな。
一度フライパンで大量に揚げてたら、揚げてる途中に
油の匂いで私自身が気持ち悪くなってしまい、
料理自体を食べられずに終わったw
354ぱくぱく名無しさん:05/02/02 16:58:50
>>352
あなたいつからそんな風になっちゃったんだろう?
本当に大丈夫?
355ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:00:23
オバハン、2ch初心者?
まさか、一人だけが荒らしてるって思ってないよね?
356ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:12:00
傑作コピペになりそうだw
357ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:25:01
みんなカルシウム不足ぎみでつなぁ。
この程度でカリカリしるな。
ルクルーゼでブリ大根でも作ろ。
358ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:26:52
チュブの偽善的自己陶酔長文説教はむかつくわ確かに。
掲示板なんぞに依存してるのはおまえだっつうのw。
359ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:30:31
ブリ大根いいねー。
鳥手羽と大根も好きだ。
そういえば、ルクジャポンのレシピに
ツナと大根の煮物なんてのもあったな。
旨いのかね。
360ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:32:07
おこちゃまはおりこうにちまちょー
361ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:33:48
>>359
うちの母がよく作ってました。
ツナと大根。
これが出て来ると今日は手抜き?
って思ってました。
でも、嫌いじゃない味です。
362ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:37:39
へー、ツナ大根て
わりにメジャーな組み合わせなのか。

>これが出て来ると今日は手抜き?
あるね、こういうのw
うちはおでんだな。大好物だけど。
363ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:49:20
手抜きといえば
ダシ汁や水を加えない肉じゃが。
ほうりこんで、放っておくようなもんで、
手抜きとも言えるかも。
364ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:51:18
>>363
ルクでじんわり素材の水分を出させて
それで煮込むって事?
365ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:51:20
じさくじえん乙。
366ぱくぱく名無しさん:05/02/02 17:58:38
>>364
さんざん話題になってる、平野由希子著のヤツでつ。
367ぱくぱく名無しさん:05/02/02 18:01:55
この間平野さんでない人も
ルク本出してたね。
試した人いる?
              ∨ 
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.    
369ぱくぱく名無しさん:05/02/02 20:52:46
ルク鍋持ったら、絶対一度はあの水無し肉じゃがは作ってみたほうがいいよね、うんうん
370ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:15:13
ルクレーゼのグリルを買ったのですが、グリルをあまり熱してはならないと書いてあります(食材がくっつくからという理由)。

私は、鉄グリルでステーキを焼く時には、グリルから煙が上がるぐらい熱くしてから肉を置くのだと思ってました。

私が間違っていたのでしょうか、それともルクレーゼが違うのでしょうか?
371ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:24:06
>>370
鉄のフライパンや中華鍋を使ってる者にはごくやさしい問題なんだけどねぇ
ルクレーゼ信者さんにこれが解けるのか(w
372ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:24:45
>>369
うちも材料は揃えたよ。
作ったらレポするね。
373ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:30:00
それって、琺瑯の空炊きみたいなものでしょ?
琺瑯が傷むのかもね。
だから、うちのグリルパンは出番ないから・・・スキレット歴10年なんだけど、くっつかない。
もうね、オクに出したいくらい(ル・クルーゼのグリルパン)
374ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:49:55
>>373
ということは、スキレットはホウロウではないのですか?
もっていないもので、すいません。
375ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:52:11
>>374
外側は琺瑯でしょ。
376ぱくぱく名無しさん:05/02/02 21:55:03
え?内側もホウロウ掛けなんでしょ?
377374です:05/02/02 22:02:56
理論が飛躍しました。373さんのご意見を、
グリルパン=くっつく=高温加熱できないから=ホウロウだから
スキレット=くっつかない=高温加熱できるから=ホウロウではないから
という図式で理解してしまいました。

371さん、答えを教えていただけないでしょうか?
378ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:14:46
買い物板の方のスレには、うちのスキレットはくっつかないって
唯一の人がいたが、その人にどうゆう使い方してるのか聞いてみるのもいいかも
379ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:36:11
>>378
>その人にどうゆう使い方してるのか聞いてみるのもいいかも

あなたが聞きなはれ。
つか、他の板と、ここの板をチャンポンするのに違和感を感じまつ。
うー、ダメだ、オイラもカルシュウム不足気味。
380ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:48:54
むこうとは姉妹スレだもん
381ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:55:25
もうさ、どうでもいいよ。
サプリ摂って寝ます・・・zzz
382ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:56:58
>>376
うちのは内側は焦げ付き防止加工なのに焦げ付くよ。
琺瑯じゃなかったぽ。
383ぱくぱく名無しさん:05/02/02 23:18:03
テフロン加工のフライパンがいいんじゃないのか
昔は高かったんだし
384ぱくぱく名無しさん:05/02/02 23:31:27
スキレットの表面は琺瑯と書いてあったよ?
385ぱくぱく名無しさん:05/02/02 23:38:53
3層がけじゃないんじゃないのかな?
どっちにしても、オブロングは日本使用じゃないし、使えないのだ。orz
386ぱくぱく名無しさん:05/02/02 23:39:29
仕様の間違え
387370です :05/02/02 23:55:39
すみません。どうも、回答が質問からそれてきたようなので、質問しなおします。

ルクレーゼのグリルには、煙が出るほど熱すると、食物がくっつくので、その状態になる前に食物を置くと書いてあります。

空焚きするとホウロウをいためるからあまり熱してはならない、というなら話は分かるのですが、くっつくからだめだ、というのが理解できません。

私が以前使っていた鉄のグリル(ルクレーゼではありません)には、煙が出るほど熱してから食物を置けば、くっつかない、と書いてあった記憶があります。

それで、私の記憶が間違っているのか、ルクレーゼのグリルの特性なのかが知りたいのです。スキレットに関しては、今のところ関心ありません。
388ぱくぱく名無しさん:05/02/03 00:05:33
>387
それが「ルクルーゼの特性」ってことでいいんじゃないの?
正直、どういうことが聞きたいのかよくわかんない。
ジャポンに問い合わせしてみれば?
389ぱくぱく名無しさん:05/02/03 00:20:27
だから、剥き出しの鉄と琺瑯ガケ鋳物の使い方の違いでしょ。
ステンみたいだね。
焼く=ソテー、またはグリルは鉄のほうが使いやすい。それだけはデザインや見た目は無理な気がする。
390ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:03:13
テフロンのフライパンでいいや。
391ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:09:06
と・に・か・く

@もっとわかりやすく書く
Aむやみに改行しない
392ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:33:33
たかが鉄板のくっつくくっつかないで気持ち悪い書き込み...。
ちょっとノイローゼ気味っぽいひとだよね。
393ぱくぱく名無しさん:05/02/03 01:50:47
スキレットも各社からいろんな加工で出してるから、社名も出さないと
わからなくなるぞ。
>>373はロッジのスキレット持ちかな? ナカーマ?

ル・クルーゼ グリル(透明ホーローコーティング)
ル・クルーゼ スキレット(ノンスティック加工)
ロッジや南部鉄器のグリル・スキレット (コートなしの鋳鉄)
ついでにブリコのスキレット (黒色ホーロー)  …でいいんだっけ?

で、表面加工がある鋳鉄とない鋳鉄では、料理開始の適温が
違うってことだよね。むきだし鋳鉄なら十分空焼きする。
ルクグリルならしないと。
>>387はルクルーゼのグリルが表面加工されているのを知らなかったのかな。
394ぱくぱく名無しさん:05/02/03 02:04:37
おお、スキレット持ってないけど
すごく参考になるよ >>393(・∀・)アリガd!!
ところで、鉄むき出しとか琺瑯のグリル・スキレット持ってる人って
それだけしか使わないの?
買ってみたいんだけど、何か使いこなせそうもなくて躊躇気味です。
場合によってテフロンと使い分けてる人って少ないのかな。

395ぱくぱく名無しさん:05/02/03 02:29:21
ル・クルーゼのスキレットは、ノンスティックもあるけど、
ジャポンで売っているのはホーローと書いてありましたよ?

油を引いて、ちょっと温めてから焼くといいらしいです。
なので、温める時間の惜しい時等にいいかな?
メンテも楽そう?と思って購入しました。
まだ使ってませんが、(例の傷物交換待ちで)
ロッジのスキレットも買ったので、
焼き比べようと思ってます。

テフロンは、すぐにゴミになりそうなので買いません。
使い勝手が良いイメージがあるので結構荒ったく使ってしまうため、
寿命が短くなってしまうので。。(私の場合)

>>387
煙が出る程熱くすると性質上、
くっつき易くなるってことじゃないですか?
ガラスのような物なので。
鉄とは扱いが違ってきます。
396ぱくぱく名無しさん:05/02/03 03:08:43
つけたし。
>>387 ル・クルーゼは弱火が基本です。
以下は、スキレットについてですけど、グリルに説明書はありませんでした?

<ご使用方法>
1.油をひいたスキレットを中火で1〜2分温めて下さい。
 表面から煙が出るまで温めないこと。
2.スキレットの表面が十分に温まっているのを確認してから調理を始めて下さい。
3.オーブンで調理する場合も必ずスキレット表面に油やバターを引いてから
 お使い下さい。
4.肉類を調理するときは材料がスキレットにくっついてしまうのを防ぐ為に
 あらかじめ水気を十分にふき取っておいて下さい。

<注意事項>
1.火加減は必ず弱火〜中火で調理して下さい。熱が均等に伝わるため強火に
 する必要はありません。
2.金属製のツールは表面を傷つける恐れがあるので絶対に使わないで下さい。
3.スキレットがまだ高温の時に水をいれて急冷することは絶対に避けて下さい。
 ただし、完全に冷たくなってから水で洗うと、汚れが落ちにくい場合が
 ありますので、少し冷ましてまだ温かいうちにお湯で洗うと良いです。
4.スチールたわし、磨き粉などは使わないで下さい。
5.サビの原因になりますので、濡れたまま放置したり、水気が残っている
 うちに収納しないで下さい。

<お手入れ方法>
1.ご使用後は必ずスキレットを冷ましてから、スポンジと中性洗剤で洗って下さい。
2.特に汚れがひどい場合は、お湯を張ってしばらく置いてから洗って下さい。
3.洗ったあとは、すぐに乾いた布で水気をふき取って下さい。
397ぱくぱく名無しさん:05/02/03 03:45:27
どう読んでも、焼き物には向いてないって書いてあるように読める。
無理してそんなライン出さなくても、カボチャやらはーとやらの形のシリーズを充実させればいいのに・・・
日本向けにらっきょの形とか。
逆にココット・シノワとココット・ジャポネ、中華鍋と土鍋型ルクまでいってくれ。
398ぱくぱく名無しさん:05/02/03 04:12:38
らっきょってw
ナスを見たときは日本ぽいと思った。
ああいう箸置きあるよねw
ココット・シノワは餃子とか小龍包の形だろうか。
399ぱくぱく名無しさん:05/02/03 04:22:26
らっきょだとガーリックと見分けがつきにくな。
スシとかどうよ。
400ぱくぱく名無しさん:05/02/03 04:23:19
追記。
ネタんとこが蓋になってるのな。
ココット・トロとかココット・イクラとか。
401ぱくぱく名無しさん:05/02/03 06:03:48
ヤットコ・ダムール最強伝説
402ぱくぱく名無しさん:05/02/03 06:25:04
それ欲しいかも。
403373だけど:05/02/03 08:42:57
>>393
ロッヂのナカーマです。
因みに、うちのグリルパンは、ル・クルーゼオブロングの(ノンスティック加工) なんだけど
くっつくし、加工は過熱し過ぎると剥がれそうです。
そんな中でも、唯一くっつかない食材があります。
鶏手羽です。油が多いからでしょうね。

他の食材はくっつくと分かってからは、食材に調味料振った後に、かるく油を塗るようにしてます。
そうすると、グリルパンに油塗るよりも煙も出ないし、楽です。
だけど、使用頻度は少ない。
ロッヂのグリルパンに買いかえたいのが本音です。

404ぱくぱく名無しさん:05/02/03 08:45:27
>>387
「くっつくからだめだ、というのが理解できません」
というのが、理解できない・・・orz。
「ルクレーゼ」って言うのは、バッタもの??
405ぱくぱく名無しさん:05/02/03 08:50:13
結局ルクはクツクツ煮込みには良いけど、他の料理にはあまり向いてないわけだな。
406ぱくぱく名無しさん:05/02/03 09:08:49
キャンプとかでガンガンに使っても問題なし?
407ぱくぱく名無しさん:05/02/03 09:20:17
??
408ぱくぱく名無しさん:05/02/03 09:49:39
>>404
くっつくから熱するのがだめだというのが理解できないと言いたいのだと思う。
409ぱくぱく名無しさん:05/02/03 09:54:14
>>406
ツーバーナーとかガスの火で中弱火だったらもちろん大丈夫だけど
ダッチオーブンみたいに炭や薪なんか載せれない・・となるとワザワザくそ重い鍋を持っていく意味もないと思うが
ダッチインダッチみたいに大きなダッチの中に小ぶりルクを入れるんだったら大丈夫かも

ストウブの鍋は炭火を蓋に乗せてもいいんだっけ?
410ぱくぱく名無しさん:05/02/03 10:55:59
ストウブもやめたほうが良さげ
411ぱくぱく名無しさん:05/02/03 10:57:23
DOってのは鉄剥き出しで傷とか気にしないで使えるってのが利点だよね。
琺瑯は欠けさせては駄目だから、アウトドアには向かないと思う。
412ぱくぱく名無しさん:05/02/03 11:01:57
キャンプならダッチオーブンだと自分も思うが・・・
ルクルーゼから、こんなんも出してます。
http://shop.prokitchen.co.jp/item_detail.command?item_cd=LC25083-26BK&category_cd=K_LC_DEFFU_TYOKU
413ぱくぱく名無しさん:05/02/03 13:02:48
この壊れた珍作家さんも「信者」か。
http://homepage2.nifty.com/kaguraclub/gurume69.htm
414ぱくぱく名無しさん:05/02/03 14:55:46
文章多過ぎて分かんない。
415ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:19:16
416ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:40:07
キャンプに興味ない人から見れば
インディアンが使ってる鍋のような
ロッヂはハッキリ言って滑稽です。
まだらっきょ型ルクの方がマシ。
417ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:43:24
>>415
リンク先との関係がわからん。
418ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:49:26
釣れますか?
419ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:54:08
>>416
インディアンじゃなくてオランダ人だよ
420ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:59:37
>>416
たしかに…。
どこかで見たことあると思ってたら。
ググッたらそのままのが出てきたよorz


http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E9%8D%8B

しかも一番右のやつ、リンク先にもインディアン料理と書いてあるね。
421ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:08:23
マジレスしないといけないのか?
アメリカの西部開拓時代にはダッチオーブンひとつで料理していたのだが。
インディアンじゃなくて侵略者の鍋。
422ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:10:46
ロッヂ使ってるヤツはただのブランド好き。
分かって選んでるフリをしてるだけ。
鉄が好きなら南部鉄器を使えばいい。
423ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:15:22
釣れますか?
424ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:16:48
今夜も、るくバトルクラブのみなさんこんばんわー
425ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:22:28
平均的な日本の台所に
ロッジの存在感はちょっと重いかもね。
昔みたいなかまど・囲炉裏の生活なら
ロッジでも南部鉄器でもあうと思うけど。
アウトドアで使う人には魅力的なのかな。
426ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:25:26
293 :ぱくぱく名無しさん :05/02/01 23:24:07
世間には機能美という価値観もあるし、カラフルなだけがデザイン性じゃない。
汎用的な道具をそろえて量より質と言い張ってる時点で・・・
専門に作られた道具の使いやすさや良さを理解できないなんて悲しいね。

汎用的な道具って、家でもアウトドアでも使えるロッヂの事?
427ぱくぱく名無しさん:05/02/03 19:37:42
河原で生活してる人には似合ってると思われ>ロッヂ
428ぱくぱく名無しさん:05/02/03 20:07:00
ルク信者が必死にダッチ信者を煽ってます。
429ぱくぱく名無しさん:05/02/03 20:16:48
さすが侵略者の鍋、ルクスレに侵略です。
430370です:05/02/03 20:26:14
すいません、しばらく留守にしていて。皆様、いろいろサジェスチョンありがとうございます。
これまで、T−Falのフライパンでステーキを焼いていたのですが、どうしても美味しくないので、鉄グリルが欲しくなりました。
私が購入したルクレーゼ・グリルは、実はルクレーゼの鍋のおまけでついてきたものです。
鉄製のグリルを煙が出るまで熱して焼く、というのは焦げないから、というだけではなく、そのほうが美味しいからということだと理解しておりました(本当かな?)。
ということは、熱くできないルクレーゼ・グリルは、美味しく焼けないのか、と心配しているわけです。
でも、私の舌ではそれほど区別はできないでしょうから、T−Falより美味しく焼ければ、それで良しとします(おまけだし)。
431ぱくぱく名無しさん:05/02/03 20:50:24
そろそろロッヂがメーカー名ってことを突っ込むべきか?
鋳物琺瑯はル・クルーゼしか認めないんだから混同するのは仕方ないのかもしれないが。
432ぱくぱく名無しさん:05/02/03 21:00:38
洞窟で薪を焚いて生活している人にぴったりなロッヂ。
433ぱくぱく名無しさん:05/02/03 21:14:58
ロッヂ使ってるヤツはただのブランド好き。
分かって選んでるフリをしてるだけ。
鉄が好きなら南部鉄器を使えばいい。

---------------------
次のテンプレにヨロシコ!
434ぱくぱく名無しさん:05/02/03 21:18:52
なんでもいいんじゃね?
なんかつまんねぇースレ。
435ぱくぱく名無しさん:05/02/03 21:27:10
ロッヂとルクルーゼってそんなに違うの?
436ぱくぱく名無しさん:05/02/03 21:27:13
グリルってのは、本来は網乗せ直火焼きなわけだ。
網焼きでなくても、格子状の金具の上で焼いても、途中で角度を変えてやると
編み目状の焼き目がつくのをグリルっていったわけだな。
脂が適度におちて、その脂がいぶされて肉に還元される。
フライパンではこの味はできないのですね。
グリルパンはグリルに似たような網目状の焼き目だけがつくだけってわけ。

アメリカの田舎で食ったTボーンステーキは、なんとかいう木材のスモーク香が
あって、堅くてお安い(たぶん)肉ながら、これはなかなかよろしいもんでした。

偽物にあんまり期待してはいけません。
437ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:21:02
>>436

あまり突き詰めると、「ご飯はやはりかまどで」というような話になりそうなので、妥協する所は妥協するとして・・・
フライパンはフライパンでも、アルミフライパンで焼くステーキと鉄フライパンで焼くステーキは違うんじゃないですかね?同じ肉で食べ比べてないから、確信はないんですけど。
438ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:26:00
なんかどのスレに逝っても、フライパンの話ばっかりだなー
439ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:30:48
それは言えてるな、料理板でフライパンやスキレットはブーム?
440ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:30:58
>430
簡単に言うと、ルクルーゼ・グリルでステーキを焼くのと、ティファールで
焼くのとは同じようなもの。
後者が美味しくないなら前者もダメだと思う。

ステーキを美味しく焼きたいなら、鉄製のフライパンで焼くがよろし。
なにもスキレット(厚手の鋳鉄フライパン)じゃなくとも、100均でも売ってるような
ただの鉄のフライパンでも良い。
スキレットの場合は、焼けた後そのまま食卓に出せば冷めないという利点があるけども。
441436:05/02/03 22:31:57
>>437
それは、実際にやってみればいいのではないか
被験者をできるだけ多く募る。
いろいろな肉の焼き方をする。
被験者にはどの焼き方かはわからないように試食をしてもらう。
(その際に、肉の調理をした人、関係した人は立ち会ってはいけない)
このような方法であれば、なにか見えてくるのかもしれませんな。

まあ、「味」なんてものは、たいてい「気のせい」なわけですな。
気のせいで旨くなるなら、鍋なんぞ、いくら高くても知れたもんでしょ。
どんどん集めなさい。
442ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:38:45
肉焼き比べは興味あるけど
ルクスレじゃなくてステーキスレでやった方が情報が分散しなくて有益だよ
443ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:38:47
スキレットで焼いた手羽先は実に美味かった
それまでは、剥がれたテフロン使ってた。
その前は鉄パン、やはり美味かったけど、火の通りかたは鋳鉄のほうが
いい感じみたい。
使用感ってのは、あくまでも個人的なものだろうけどね。
444ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:43:00
手羽先はスキレット以外にも七輪で焼くのもウマーだけどね・・


って・・いかんいかん、人の”この調理器具使ったら最高!”にケチつけはじめるときりがなくなるんだった
445ぱくぱく名無しさん:05/02/03 22:51:31
肉はねぇ・・・
スキレットったって、まちまちだとおもうがね

直火焼きがうまいだろうね
家庭で毎度直火はできないから、次善の策を考えるわけだ
まあ、対流機能付きのオーブンが次点だろうか

そのあとはあんまり差はないと思うよ
446ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:13:57
ここはルクスレです。
そろそろ戻ってほしいな〜。
447ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:15:40
だからルクルーゼのスキレットの話をしてたんじゃないか
448ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:27:41
鍋の色や形の話じゃないとつまんない・・・
449ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:34:31
らっきょ型 がどうたらとい話題がでていた様だが
450ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:37:11
>>415
禿堂
ルクルーゼをルクって略すのハズカスイよな。
451ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:40:07
>450
やっと415が言わんとしたことを理解した。
LCと呼べと。昔のマックみたいだな。
452ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:47:00
マクドと略すのはハズカスイ。
453ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:54:40
今夜の祭りはもう終わり?もう寝ていい?
454ぱくぱく名無しさん:05/02/04 00:11:25
おいらも寝るね。
455ぱくぱく名無しさん:05/02/04 00:17:28
今夜の祭りはあんまりおもしろくなかったな。
スレがのびてるから期待したのに拍子抜けした。
456ぱくぱく名無しさん:05/02/04 00:18:54
>>452
フランス人もマクドと略す。
>>448
それは、買い物スレのほう。

あと、スキレットと一口に言われても・・・と困っている人がいるようだが、ここはル・クレーゼ・スレなので、断りがない限りはル・クレーゼ製品のことでしょう。
457ぱくぱく名無しさん:05/02/04 01:02:01
ロッヂの話題が出たからじゃないの?

で、毎回思うのだけど
ル・クレーゼ>と書く人いるね、ル・クルーゼとどっちの呼び名が正しいの?
約1名いるのよね、あと、オーバルのことオバールって書く人も居るな。
458 :05/02/04 01:11:26
猪汁を作ろうと思ってるんだけど、肉柔らかくなるかな〜
459ぱくぱく名無しさん:05/02/04 01:13:32
ル・クルーゼが正しい。

オーヴァル(オーバル)が英語、オヴァール(オバール)がフランス語だからどっちも正しい。
460ぱくぱく名無しさん:05/02/04 01:16:28
ル・クリューゼと呼んだら徳大寺でつか
461ぱくぱく名無しさん:05/02/04 01:17:00
ジャグァ
462ぱくぱく名無しさん:05/02/04 01:26:51
レ・クレーゼット
463ぱくぱく名無しさん:05/02/04 01:57:03
ノレ・クルーゼ
464ぱくぱく名無しさん:05/02/04 03:59:36
ノレ・オレノ・クルーザー
465ぱくぱく名無しさん:05/02/04 13:48:05
昨日ふろふき大根のみそダレを作ってたんですけど、スパチュラ使ったら、
ゴム臭とゴム味がしたので、すぐに木べらに替えたんですけど。
いつも、そんな感じなので、熱い物には使わないようにしています。
皆さん気になりませんか?
466ぱくぱく名無しさん:05/02/04 14:24:04
安いスパチュラ?
467ぱくぱく名無しさん:05/02/04 14:27:31
煮物に使うなよw
468ぱくぱく名無しさん:05/02/04 14:49:00
スパチュラ入れて煮込んだの?
469ぱくぱく名無しさん:05/02/04 14:57:40
>>466
ル・クルーゼの焼き印のスパチュラです。
みそダレを混ぜてたんですけど。。。
470ぱくぱく名無しさん:05/02/04 15:29:19
シリコンってゴム味するのか…?
長時間混ぜてたの? 鍋はどんなのでしたか?
471ぱくぱく名無しさん:05/02/04 16:08:29
アルコフラム?
の、超耐熱ガラスセラミックの片手鍋です。
ゴム味と言うか、そういう化学物質的な匂いと味。
472ぱくぱく名無しさん:05/02/04 17:15:27
なるだけ、木ベラ使ったほうがいいんでない?
特にソースとか濃いタレとかは。
473ぱくぱく名無しさん:05/02/07 03:14:23
キタキタキター!新たな燃料
スパチュラ主婦
474ぱくぱく名無しさん:05/02/07 03:24:42
亀レス煽りダッセー
475ぱくぱく名無しさん:05/02/07 03:25:47
もう寝ようよぉ
476ぱくぱく名無しさん:05/02/07 04:00:43
今起きたとこなんだよおおおーーんんぐぉおおおおおっ!
477ぱくぱく名無しさん:05/02/07 10:33:31
でもスパチュラ使いたい時って、ソース系の時だから、
スパチュラいい!!
と、私は思えないんですけどね?
なので、あまり使ってません。
木べらばっかり使ってます。
478ぱくぱく名無しさん:05/02/07 10:51:20
私は一体型のシリコンスパチュラ使っとります。
洗うのも簡単だしとっても便利!!
クルーゼのは結局全然使ってない。
479ぱくぱく名無しさん:05/02/07 11:04:42
そう、ル・クルーゼのって、
先がすぽっと抜けるんですよ。。
480ぱくぱく名無しさん:05/02/07 14:12:38

って、これはキッチンウェアのスレ内容ですね、
失礼しました。
481ぱくぱく名無しさん:05/02/07 19:43:08
先週、ルクルーゼグリルについて質問した者です。
週末にサーロイン・ステーキ(輸入)を焼きました。中に肉汁が封じ込められ、適度な焦げ目が香ばしくて美味しかったです。くっつくことは全くありませんでした。
しかし、鉄グリルでも同じだろう、と言われれば、そうかもしれません。来週は魚を焼いてみます。
482ぱくぱく名無しさん:05/02/07 21:14:55
ル・クルーゼのカボチャのココットって、クリームシチューが似合うね。
483ぱくぱく名無しさん:05/02/07 21:22:04
>>482
ベタだけど、カボチャの煮っころがしが最強かと。
484ぱくぱく名無しさん:05/02/07 21:36:06
小ぶりのカボチャ丸ごと肉詰め蒸しは?
485ぱくぱく名無しさん:05/02/07 22:05:55
かぼちゃを煮て転がす料理には向いてないと思う
486ぱくぱく名無しさん:05/02/07 22:28:22
カボチャ系の料理が合うんだろうけども・・・インフルエンザにかかって
シチューしか食べれなかったよ。
487マット:05/02/07 22:56:01
マットブラック 手に入れたんだけど、あれってホーローじゃないよね?
488ぱくぱく名無しさん:05/02/08 00:51:53
>>487
こういう問題は、買い物板に聞いた方がよくないでしょうか?
489ぱくぱく名無しさん:05/02/08 01:17:29
>>487 テンプレの>>3ドゾ。
490マット:05/02/08 11:43:25
ありがとです。使い方は他のルクと一緒ということで・
491ぱくぱく名無しさん:05/02/09 01:42:23
鍋が重い蓋が重い・・
筋肉付きました
492ぱくぱく名無しさん:05/02/09 02:31:46
ル・クルーゼのソースパンにロッジのスキレットが加わって、
料理が終わった後は、ハードな運動でもしたかのような疲労感、、。
というか、すごい肩こりに見舞われました。
今は慣れましたけど。
今日は、水なし肉じゃがを適当に作って成功!
先に作っておいても冷めないのがいいですね。
493ぱくぱく名無しさん:05/02/09 10:45:27
肩こりにはモナモナ体操をどうぞ。

            ∧ ∧ モナモナ♪
          ⊂(´∀`⊂⌒`つ
           ゛"゛"゛"゛"゛"゛
494ぱくぱく名無しさん:05/02/09 13:51:23
●専業主婦と兼業主婦の比較●

専業主婦はDVにあいやすい
専業主婦は子供を虐待しやすい
専業主婦は生活満足度が低い
専業主婦は自分の娘に自分のような結婚をしてほしくないと思っている
専業主婦は低学歴
専業主婦は低所得
専業主婦は子供を中絶しやすい(既婚女性の中絶理由第1位:経済的問題)
495ぱくぱく名無しさん:05/02/09 15:01:04
よかったわあ働く必要のない専業主婦で(ハアト
496ぱくぱく名無しさん:05/02/10 13:08:38
二十代の今はいいけど
歳とったら重すぎて無理っぽ
497ぱくぱく名無しさん:05/02/10 14:13:43
筑前煮( ゚Д゚)ウマー
498ぱくぱく名無しさん:05/02/10 14:33:54
グリル評判悪いけど、肉も野菜も美味しく焼けるよ。
ホットプレートはタコヤキ器と化しちゃいました。
でもどうしても焦げちゃうよね。弱火でって言ってモナー
499ぱくぱく名無しさん:05/02/10 16:41:18
>>498
うちは、グリルパンは買い替えることに決めました。
もう、イライラしながら料理したくないです。
ル・クルーゼの値段で3個買えたよ・・・3個も要らないし、買わないけどね。
焼くのは、鉄剥き出しが良いみたい。
500ぱくぱく名無しさん:05/02/10 16:55:01
スキレットもやっぱりくっつくなぁ〜。
弱火で、説明通りやったのだけど・・。
試しに目玉焼きで。
あ、室温になってなかったから?卵が・・・。
浅い鍋代わりか??
501ぱくぱく名無しさん:05/02/10 17:17:40
焼き物にはプレヒートできない琺瑯は無理ってことですな。
それか、材料に油を塗るしかないですね。

私はもう使わない。
使うとしても、焼き魚専用にする。もちろん油を塗ってから焼く。
くっつくってことは、焼き物に向いてないんだよ。
ル・クルーゼは鍋は良いけど、スキレットやグリルパンは駄目みたい。
502ぱくぱく名無しさん:05/02/10 17:31:55
でも明らかに美味しくできるよねぇ。
ハンバーグとかステーキとか。
気のせい?

ひっつくからついタワシでごしごししちゃうけど。
503ぱくぱく名無しさん:05/02/10 18:39:08
来週、スキレットでハンバーグと餃子を試す予定です。
それまでは、いんげんとかニンジンをバターでソテーするくらいかな。
504ぱくぱく名無しさん:05/02/10 18:42:11
グリルはいいって聞くけど・・・
505ぱくぱく名無しさん:05/02/10 19:00:30
なんかこう、上手く使いづらいね。
美味しくできるのかもしれないけど、完璧に焼けなきゃいやだよ。
あくまでも、自分の好みだけど・・
鉄剥き出しは手入れも楽だしな〜。
野菜とかをグリルするのは向いてるのかもね。
506ぱくぱく名無しさん:05/02/10 19:00:45
スキレットはグリルより使えないつー声が多い希ガス。
料理研究家の方ですすめてる人も見たことないし…
ルクスキレットは鍋とセットで売ってるとこが多いけど、ひっくり返せば
単品で指名買いする料理好きはそんなにいないって事じゃないかと…
オサレ感でルク初心者ユーザーをターゲットに売りつけてる(失礼)気がするなあ。

外見にひかれて買う人も一定数はいるだろうけどね。鍋ほどコアなファンはいないよなー。
よほど料理しない人ならともかく、ちょくちょくハンバーグだの焼き物したいなら
スキレットは別なとこのほうがいいんじゃないかね〜
あとはハンドルつき平鍋、大皿と思ってオーブンも含めて使うとか。
前スレでもそんな感じの評判でしたねー確か。
507ぱくぱく名無しさん:05/02/10 19:30:35
説明書を読むと、グリルは予熱入れて使ってください、と書いてある。ただ、煙が出るまでやってはだめで、水滴を落とすと踊るところが適温。
気を使うと言えば、たしかに気を使う。敢えて言えば、さびない所が鉄グリルより楽。
日本語の説明だと省略されているけど、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語を見ると、「2〜3回使った後は、油は少量か、全くいらなくなります」と書いてある。
508ぱくぱく名無しさん:05/02/10 19:52:32
シラルガンのフライパンはひっつかないし、
洗うのも楽だけどなぁ
同じ琺瑯のグループでも、随分違うもんなんだなぁ。

こういうの、使ってみては?
ttp://qvc.jp/cont/detail/ShohinDetail-cgry_221-hinban_421140.html?serverId=2
509ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:05:48
>507
> 「2〜3回使った後は、油は少量か、全くいらなくなります」
理屈がわかんないね。油がなじむわけでもないのに・・・
510ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:12:35
>>509
そこが厚地の鋳物フライパンの特徴なんだよ。
自分、ルクはもってないけど、いわゆる「適温」で使うと本当に
(肉・魚なら)ほぼ油なしで調理できる。
新旧の度合いは関係なし。
511ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:22:39
>510
いや、だからルクルーゼは鋳物の上にホーロー層があるわけでしょ?
512ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:25:33
>>510
ホーローがけでもですか?

あのザラザラしたところに油が馴染んで、
膜を作るんでしょうか。
黒くなって来て、こびりつきにくくなるとかって、
どこかに書いてありましたっけ・・
(今日は、バターを馴染ませてみました)

ロッジのスキレットもあるので、
ちょっとした物には便利そうです。
513ぱくぱく名無しさん:05/02/10 20:34:13
「水滴が踊る適温」は別にホーローを痛めないよ。
皆、煙が出るようなのを想像してるのかもしれないけど。
514507:05/02/10 20:47:32
グリルの説明書を読むと、何回か使うと膜ができて、それが焦げ付きを防ぐって書いてある。
だから、例え見た目が悪くなっても、それをこそぎ落としたりしちゃいけないんだってさ。
日本語の説明だと「水滴を落として蒸発すれば適温」って書いてあって、ちょっとニュアンスが違うんじゃないかと思うね。
それにしても、焦げ付いて使えないって言う人と、ぜんぜん焦げ付かないっていう人がいて、おもしろうね。
515ぱくぱく名無しさん:05/02/10 21:03:30
鉄は錆びるけど、使い込むと簡単に錆びないよ。
私のグリルパンは火にかけると、焦げ付き防止加工の部分がプクプク膨れるのよ。
弱火でも同じかな?やすっちー加工だなと。

スキレットは他社のもの愛用してるけど、ラクチンです。
油の馴染んだ鉄パンはやはり良いと思うな。
516ぱくぱく名無しさん:05/02/10 22:30:58
517ぱくぱく名無しさん:05/02/11 11:52:21
こんなに使いにくいものをわざわざ使う人の気が知れない。
見た目重視なら飾っとけばぁ?
518ぱくぱく名無しさん:05/02/11 11:59:20
燃料投下乙
519ぱくぱく名無しさん:05/02/11 13:29:24
>>517
使わないと意味無いから。
道具なので。
520ぱくぱく名無しさん:05/02/11 13:46:23
見た目も大事。
521ぱくぱく名無しさん:05/02/11 13:52:00
これで作ると煮物がおいしいから。
522ぱくぱく名無しさん:05/02/12 00:35:14
スキレット、
サブに使うといいですよ?
手入れも楽だし。
523ぱくぱく名無しさん:05/02/12 06:20:46
ヤバい、グリルもスキレットも全然興味無かったのに、
そんなに使いにくい道具ってどんなんだよ?と逆に
欲しくなってきてしまったぞ。
これもしかして作戦?
勢いで買って、もし使いこなせなかったら
どうしてくれるんだお前達orz
524ぱくぱく名無しさん:05/02/12 07:42:52
人柱乙!
525ぱくぱく名無しさん:05/02/12 09:36:02
>>523
悪いことは言わない・・・ロッジか南部鉄にしとけ
526ぱくぱく名無しさん:05/02/12 09:52:25
>>523
使ってみなくちゃ判らないよ〜、そのへん。
527ぱくぱく名無しさん:05/02/12 09:55:19
もしかするとへたっぴがレビューしてたのかも。
このスレ結構料理下手が多いから。
528ぱくぱく名無しさん:05/02/12 10:23:19
ルクもロッジのスキレットも使う漏れから一言

基本的に焼き物や焼き>そのまま煮込み系 はロッジのダッチを使う
残ったらルクに移す

焼き物はロッジのスキレットか100スキを使う

一から煮物はルクを使う

鋳物系はそれで調理しても、保存は出来ない(長時間保存すると真のBPでも錆びる)
焼き物が少しでも調理過程に入るものは、十分にプレヒート出来る鋳物系がオススメ
ルクは調理後そのまま保存しておけるので楽ちん。そのまま再加熱もOKだし。

人それぞれだけど、自分の気に入る方法でやっていくのが良いと思うよ。
ルク専門って人も、ロッジの10インチくらいのスキレットとスキレットカバー買って使ってみて。
面倒だったら最初から真っ黒のロジックも売ってるから。
やっぱり焼き物は短時間でどれだけうまみを閉じ込めるかだと思うよ!
529ぱくぱく名無しさん:05/02/12 10:27:50
>>528
私とほぼ一緒だけど、DOないから煮物はル・クルーゼ。
焼き物はロッジ。
でも、ロッジスキで軽く煮込んだ料理は、ル・クルーゼに入れ替えてる。
530ぱくぱく名無しさん:05/02/12 11:23:50
グリルパンがあると、野菜を気軽に焼いて食べれるのが良いね。
塩、胡椒、レモン、オリーブオイルで食べるのが美味しい。
531ぱくぱく名無しさん:05/02/12 19:30:08
ルク・グリルは使いにくいって言う人と、別にそうでもないって言う人の間の溝がぜんぜん埋まらないから、議論にならないね。
523さんみたいに、使ってみてもらうしかないな。
532ぱくぱく名無しさん:05/02/12 20:42:18
作る料理もあるかもしれないね。
でもグリルパンいいな〜、523さんレポ待ってます。
その前に自分が買うかも知れない・・・。
533ぱくぱく名無しさん:05/02/12 20:48:09
ここは昔の2chの香ばしさが残っているスレだな(w
上の方で中華なべ勧めていたのがいたけど、
確かに中華なべは蒸す煮る揚げると万能だけど、
それでもやっぱりルクルーゼで、という人のためのスレなんだから
しつこく勧めるのは野暮だっていうことに気づかないのかな?
上から読むと、結構手入れをマメにしないといけない鍋のようですね。
炊き込みご飯でもできればいいなと思って購入検討中なんだす。
534ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:14:13
>>533
手入れって?鍋の縁のところで鉄が露出してるから、乾かしとけってだけじゃないかな?長く使わない時は油塗るとかね。
鉄鍋は料理を入れっぱなしにすると、料理が鉄味になるから、煮込み料理をそのままほっておいて、次の日食べたい人にはホーローが便利。
535ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:19:13
>>533
あ、そうか、ホーローだから
酸にやられないのか。
でもふちもなぜ琺瑯加工しないんだろうな?
そうすれば手入れの負担が楽になるのに。
536ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:22:49
先日ルク買って、最初はゴハンを炊いて、その後洗って拭いて保管。
次の日、既にフタのふちに錆びが出ていたのでよく拭き取り油を塗った。
翌日、鶏の酢醤油煮を作ったら、もう作ってる段階でフタのふちに
錆びがびっしり。

油塗って皮膜できて錆びなくなるまでにどれぐらいかかるのかな・・・
ほうろうは酸に強いのが長所のひとつだと思っていたが・・・
料理はおいしくできるし、ナベ自体は気に入ってるんだけどね。
537ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:26:03
>>535
日本正規販売のやつは縁を加工してあるらしいよ。
鉄がむき出しの鍋は、酸がどうのこうのというより、ホントに鉄が溶け出すみたい。うちは、すき焼き鍋が鉄なんだけど、次の日にはまずくて食べられないね。
538ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:29:22
>>537
錆び対策中の536ですが、自分はヨーカドーで買ったんです。
縁加工が足りないのだろうか。
それとも、ヨーカドーのって日本正規販売じゃないのかな?
539ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:33:53
大体、正規販売と現地オリジナルは
何処で見分けるんだ?ボランド、いやブランド
みたいに日本にも代理店みたいなのがあるのかな?
540ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:35:54
うちも錆びるけど、料理する前に油塗ってる。
最近は錆びないな〜年季が入ったせい?
日本と欧米じゃ料理が違うからかね?湿気の多い国ではあるけど、冬でも錆びるのは
料理??酢は錆びやすいかもしれないね。

あぁーおでん作りたいな〜。
結局はビーフシチューを毎日のように食べてる国とは違うから錆びるのか・・・。
541ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:47:14
誰か、正規輸入品とそうじゃないのを両方持ってる人いないですかね?
私は今、外国で、外国仕様の物を使っているのでコメントできないです。
酢を使ったものは料理したことがありませんが、今の所一度も錆びてません。
ちなみに、紙容器の塩を置いておくとびしょびしょになるぐらい湿度の高い家に住んでいるので、湿度は関係ないと思います。
542ぱくぱく名無しさん:05/02/12 21:59:43
私のフランスのプランタンで買ってきてもらったものだけど錆びる。
随分前、ピーマン型のココット買ったことあったんだけど、それはほっておいても錆びなかった。
ただ、カボチャはほっといても錆びた。
ピーマンは人に譲ったけど、やはり錆びないそうです。

工場で作った人にしか分かんないのかね(w
543ぱくぱく名無しさん:05/02/12 23:28:12
うちは、ロンド 22 20 18が国内正規販売で入手。
16ソースパンが直輸入業者から入手。

洗った後に伏せて水切りする程度のイージーメンテだけど
輸入、国内正規品共に錆びたことないす。
(全てのルクルーゼは、3日休むこと無く使用してますが)
544ぱくぱく名無しさん:05/02/12 23:47:20
>>542
そのロシアン・ルーレットのようなルクの気まぐれさに
我々生真面目な日本人は翻弄され
ますますのめり込んでいくのです…。
545ぱくぱく名無しさん:05/02/13 00:42:36
>>544
禿藁!!
546ここっとろんど:05/02/13 03:55:44
IYでルクルーゼセールキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
26cm赤、買っちゃった!!

でも今回は前回みたく激安じゃ無くて、ウーー
17800円也でした。あと26は広告の品じゃなかったからちょっと高目設定かな?
重さは不安だったけど、このサイズの鍋欲しかったので思いきってさっ。

今度は手頃な22cmくらいの狙って見ます。

さて最初はカレーかシチューだよね。
547ぱくぱく名無しさん:05/02/13 14:51:10
>>544
そんなクソ鍋捨てちまえよ
548ぱくぱく名無しさん:05/02/13 14:54:32
>>546
サビが出なかったかレポしてたもれ
549ぱくぱく名無しさん:05/02/13 18:54:04
>>547
捨てても拾う人が現れる。
それがル・クルーゼ。
550ぱくぱく名無しさん:05/02/13 19:37:42
ドンキで(アズールブルーのロンド)24a売ってた!
40lOFFだったんで(σ´∀`)σゲッツ!!
551ぱくぱく名無しさん:05/02/13 20:15:57
そりゃ、ラッキーじゃん!おめでとん
552ぱくぱく名無しさん:05/02/13 22:10:20
アズールブルーは、国内での正規販売がないから、
定価からXX%引きってのはオカシイかも。

ま、他の色の24センチの定価を定価とすりゃ
分からないでもないが。
553ぱくぱく名無しさん:05/02/13 22:41:04
クルーゼの鍋、いいですねえ。
安くはないけど、ブラウス1枚買うのを我慢すればいいと思えば、買えるかな。
554ぱくぱく名無しさん:05/02/13 23:28:48
クルーゼの日本未発売商品て錆び止め加工してないんでしょ?
湿気の多い日本でわざわざそんな鍋買って錆メシ作って食ってるチュプ乙。
555ぱくぱく名無しさん:05/02/13 23:38:04
料理しない嫁より、錆飯でも作るだけ偉い。
いっさい料理しない嫁をもらって幸せそうな友人が不思議なオレ様。
556ぱくぱく名無しさん:05/02/13 23:41:55
錆なんて出ないっての
ヨーロッパだって湿気の多いとこはいくらでもある

金とる都合ってもんがあるわけよ
557ぱくぱく名無しさん:05/02/13 23:46:09
最近のはそんなに錆びないと思うよ。
558ぱくぱく名無しさん:05/02/14 01:13:28
南部鉄器の立場がないな。
559ぱくぱく名無しさん:05/02/14 09:06:16
南部鉄器の茶瓶は海外で人気あるんだよ。
560ぱくぱく名無しさん:05/02/14 11:39:29
さび止めしてないの使ってるけど
二日くらいカレー入れっぱなしでも大丈夫。
普通の鍋と同じように使ってる。
洗うの楽だし(カンタンに油汚れも落ちるから)大満足。
20cmロンドなので重さも気にならないし。
561ぱくぱく名無しさん:05/02/14 11:50:06
うちも2日くらいはなんともない。
でも、おでんとか豚汁の汁物を大量に作るとなるかな?
普通は2日もしたら、別容器に移すから関係ないか。
562ぱくぱく名無しさん:05/02/14 12:44:39
体に悪そうー
563ぱくぱく名無しさん:05/02/14 13:01:25
何が体に悪そうーなの?
皆冷蔵庫1日以上経ったらしまうだろうに。
腐ったものでも食ってると思ってるの??
564ぱくぱく名無しさん:05/02/14 13:07:26
素朴な疑問
重くないの?
よく3〜40代の主婦が一生もののオナベです♪とか言ってるけど
婆になったら無理っしょ
うちのママン50だけど、あんな重い鍋嫌だってよ
私はいいんだけどね・・・買おうかどうしようか迷ってる
565ぱくぱく名無しさん:05/02/14 13:23:33
>>560>>561
うちもそんな使い方で問題ないです。
ステンレスの鍋の方が、艶がすぐ無くなる&汚れが落ちにくいので
気を使ってるくらいです。

>>564
重いです。やめといた方がいいですよ。
566ぱくぱく名無しさん:05/02/14 14:57:58
年取ったら、アルミの無水鍋にでも変えようかな
567ぱくぱく名無しさん:05/02/14 16:01:37
毎日は使わないね。
腕痛めた時にアルミの厚手買ったし(w
それよりも、スキレットの頻度のほうが多いので、そちらが非常につらい。
2.8kgはあるみたい。
それを眺めながら、歳食ったら使えるのかな〜と、毎回思う。
568ぱくぱく名無しさん:05/02/14 18:12:18
そんなに騒ぐほど重くはない
569ぱくぱく名無しさん:05/02/14 19:13:04
フランス人のおばあちゃんは普通に
使ってきたんじゃないの。
そしてフランスの女性はそんなに大柄でもない。
570ぱくぱく名無しさん:05/02/14 20:01:47
重さの感じ方は人によりけりだから(あと、鍋の大きさにもよる)、あくまで自分で持ってみて考えるしかないね。
昨日、ルクのグリルで骨付き豚肉焼いて食べたけど(おいちい・・・)、やっぱり焦げ付かない。ホントに変な話だよね。
571ぱくぱく名無しさん:05/02/14 20:26:19
ふーん。なんかここ読むとルク欲しい熱が冷めた。
572ぱくぱく名無しさん:05/02/14 20:55:49
>>569
でもそれって推測の域を出ないよね
実際仏蘭西ババはルク以外使ってる人のが多いんでないの?
573ぱくぱく名無しさん:05/02/14 21:10:46
>>570
普通のグリルパン?それともノンスティック加工?
うちは、ノンスティック加工。焦げ付く。
574570:05/02/14 21:16:08
>>573
うちのはスクエア・グリル。長い取っ手がついていないやつ。
自信はないけど、ルクにはノンスティックのフライパンとスキレットはあっても、グリルはない気がする。
お尋ねしたいのですが、何焼いても焦げ付きます?あと、予熱はどれぐらい上げてます?
575ぱくぱく名無しさん:05/02/14 21:43:13
たのむから「ルク」と略すのは止めてくれ…
576ぱくぱく名無しさん:05/02/14 21:52:11
じゃあ、ルで。
577ぱくぱく名無しさん:05/02/14 21:59:19
むしろクルーゼ。
578ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:05:13
マクドナルドをマクドと略すよりはマシ
579ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:58:34
>>574
うちは、オブロングと言うものです。ハンドル付きのオーバルタイプ。
どうも、昨日、海外のグリルパンについて色々読みましたが、熱く熱するのが基本のようです。
ル・クルーゼは熱くカンカンに熱することはタブーのようです。
ですから、焦げ付き防止加工も意味ない気がします。

私は、今月末にまとめて、色々と個人輸入する予定なので、ル・クルーゼは捨てないにしても
予備的な物になるか、誰かにあげるかになると思います。
580570:05/02/15 00:50:41
オブロングは評判が悪いですね。端まで熱が伝わらないとか。
鉄製(ホーローなし)のグリルは輸入物に限らず、日本製でも煙が出るぐらい熱するのが基本です。
それから、既に書きましたが、ルクルーゼの平たいグリルには焦げ付き防止(ノン・スティック)加工はありません。
581ぱくぱく名無しさん:05/02/15 09:38:31
>>580
てことは、普通の平たいやつは表面にガラス加工が施されているだけなんですかね?
オブロングが少しデザインを変えて売り出してますが、見た感じはノンスティック加工は昔のままみたいです。
582ぱくぱく名無しさん:05/02/15 10:37:55
>>572
年とってから使えないような鍋なら
本国でもとっくに廃れてるよ。
フランス人、物を長く持たせるのがとにかく好きだから。
583ぱくぱく名無しさん:05/02/15 12:13:29
たしかに物持ち、異常にいいよねw
しかし使い方は荒っぽい。
ルク鍋なら耐えられそうだけど。
584ぱくぱく名無しさん:05/02/15 18:20:56
トマトたっぷりのミネストローネとか鉄鍋で作れるの?
酸がどーとか聞いたんだけど。
旦那面倒くさがりだから、私が家を空けるとき作っていくものは
お鍋に入れっぱなしの方がいいみたいなんだよね。
585ぱくぱく名無しさん:05/02/15 18:21:39
ごめん、レシピスレと間違えた。
586ぱくぱく名無しさん:05/02/15 18:23:21
あれ、こっちがレシピスレか。
何やってるんだ自分。
向こうもこっちもあんまり見分けつかない。。。
587ぱくぱく名無しさん:05/02/15 18:30:20
>>584
確かに区別が付かなくなることがある・・・
それはさておき、鉄むき出しの南部鉄器とかダッヂオーブンじゃなければ大丈夫。
アルミやステンレスで問題ないはずだけど、琺瑯が一番酸に強いはず。
588ぱくぱく名無しさん:05/02/15 18:44:21
>>587
ありがとうございます。
ステンレスとルクしか持ってないんだけど
鉄鍋マンセーレスを見て、そんなにいいのかぁと思って。
たぶん合う人には合うんだろうけど、用途が合致しないと
買っても意味ないかな…。
作り置き用に保温性が高くて、酸にも強いとなるとやっぱり琺瑯なんですかね。
ちなみに今のところ、作り置きでルクが錆びた事はありませんw
589ぱくぱく名無しさん:05/02/15 19:14:09
>>581
エナメル塗装はノンスティック加工と関係ありません。
私はマルティファンクションをもっていて、上の部分がフライパンなのですが、このノンスティックは、グリルのエナメルと全く違うものです。

>>584
鉄が露出している鍋は、長い間食物を中に残しておくには適していません。身体や鍋に悪いかどうかは知りませんが、明らかにまずくなります。
>>528
さんの仰っているのが正しいです。
590ぱくぱく名無しさん:05/02/15 19:24:59
今日はホタテのクリームシチューです。
591ぱくぱく名無しさん:05/02/15 21:00:35
>>589
そうなんだよね、まったく違うのよね。
でも、今日、ロッヂのスキレット注文した。
届くの楽しみ。
592ぱくぱく名無しさん:05/02/15 23:33:34
私も注文しちゃた。仲間入りです。よろしくー
593ぱくぱく名無しさん:05/02/15 23:57:57
間違えた・・・グリルパンを注文したんだ。

>>592
スキレットですか?ナカーマだ。
大変かもしれないけど、パスタをスキレットでソース絡めるとムチャ美味しいよ。
パスタのコシがいっそう強くなるって言うのかな・・・とにかく美味い。

早くロッヂのグリルパン来ないかな、そしたらル・クルーゼのグリルパンと比べてレポできるんだがな。
594ぱくぱく名無しさん:05/02/15 23:59:00
大変の意味は重いってことです。
ル・クルーゼ重いから大丈夫ですよね。
595ぱくぱく名無しさん:05/02/16 11:48:04
>>593
Lodgeのグリルパン(Logic)購入検討中なので、レポしてもらえると嬉しいな。
ル・クルーゼのグリルパン持ってるけど、くっつくから全然使ってないw
お肉焼く時はもっぱらロッジのスキレットだよ。
596ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:11:38
なぜか鉄鍋とかロッヂスキレットの話題が多いですが、スレ違いだよね…。
ルクルーゼと関係ない、初料理は?とかロジックの洗い方は?とかは
元々DOスレの話題と思うんだけど。
私もロッヂスキレ持ってるけど、買うときDOスレで質問したら親切に答えてもらったよ。
597ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:13:58
スレ違いだから出て行け!っていうより、専門スレの方が適切な答えが返ってくるよね。
598ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:23:04
板違いスレのくせにスレ違いには厳しいのね・・・プ
599ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:24:55
もうその話題は語り尽くされたはずだが。
特定の商品に拘らず、鋳物琺瑯鍋のスレとすることで。
600ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:25:45
でもさ、ル・クルーゼ使ってる人でスキレット使ってる人いるからいいんじゃない。
ル・クルーゼ鋳物だしね。ロッヂも琺瑯の可愛いの出したし。

グリルパンに関しては、質問返ってこなかった。
だから、取り合えずは自分は注文した。
あとは、ル・クルーゼと比較してみる、正しオブロングなので浅いル・クル−ゼのグリルパンとは比較にならないかな。
でも、ノンスティク加工のフライパン持ってる人には良いレポになると思う。
ま、あと少し待っててね。
601ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:27:43
>>595
私もLogicのグリルパンを注文したよ。
602ぱくぱく名無しさん:05/02/16 13:05:50
鋳物と鋳物ホーローを一緒にルクスレでって、無理あると思うんだけど。
ロッジの新エナメル製品ならこちらでかまわないと思われますが
琺瑯がけと鋳物じゃ、油ならし、プレヒート、料理の適温、食品保存も洗い方も違うし。

>>600って、四角いグリルパンのレポート予告、DOスレでもした人ですか?
ここでも書く前から「良いレポになると思う」って…予告のマルチといい、変ですよ orz
一応貼っておきます。

【野外で】ダッチオーブン料理2【台所でも】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106882771/l50
603ぱくぱく名無しさん:05/02/16 13:06:44
595です。
600さんと601さんは別の人でしょうか?
いずれにせよ、レポは大変ありがたいです。
ここのスレでLodgeのグリルパンの話は×だったら
DOスレも見てますので、あちらでお話を伺えたらと思います。
604ぱくぱく名無しさん:05/02/16 13:19:40
今日はクルーゼのスキレットでハンバーグの予定〜。
605ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:11:26
>>602
なんで、有益な情報を捻じ曲げるの?
今後、グリルパン買う人には良い情報じゃないのかな?
お金を無駄に使わなくても良いし、貴方心が狭すぎですよ。
DOスレでグリルパンの使用感について、書きましたが何方も返事はしてなかった。
別にここを荒らしてる訳じゃないし、そんなに別けたいのかな??
スレ立主さんですか、ロッジの話目障りならスルーすればいいし、何がマルチなの?
了見狭いな〜。

そんなのレスしないで、料理関係のレスした方が皆の為。
606ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:14:07
>>602
モマエこうばしいんだよ。
607ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:18:01
602は仕切りたいんだろ
608ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:20:29
>>603
DOスレでル・クルーゼの比較書いたら、スレ違いって602みたいな人が出ると思う。
どこがいいんだろうね。
600は調理比べする訳だからね。
609ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:22:26
グリルパンで食品保存する人いるの??
慣らしって、慣らし済みのものを購入した訳じゃないの?
610ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:30:57
普通だったら自分から出しゃばってレポしまーすなんて言うのはどうかと思うけど、
ルクルーゼのがあまりに使えないから、じゃあ・・・って感じで一応求められているし良いんじゃない?
だけどDOスレで求められているならともかく、いきなりルクルーゼと比較しますなんて言っても、
荒らし扱いされて当然、実際ここでも中華鍋や土鍋の話をだしても、
ここはルクルーゼスレなんだからって荒らし扱いされてる。
611ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:39:46
>>608
それも、そうかー。
DOスレの前スレでもル・クルーゼの話は時々出てたから
大丈夫かなと思ったんだけど、やっぱりウザがられちゃうかな?
612ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:41:36
なんか妙な仕切りたがりさんが住み着いているね
ロッヂの話題じゃなくても、それは通販板でやって!とか
613ぱくぱく名無しさん:05/02/16 17:01:12
602です。意味なく仕切りたいんじゃなくて
鋳物は鋳物、琺瑯は琺瑯系と、スレタイに沿った内容でまとまってたほうが、
後からログ読みに来る人たちにとっても親切ではと思うだけなんです…
自分も買う前は、DOもルクルーゼも過去ログを参考にさせてもらったんで。
ロッジスキは気に入って2サイズ持って升。

過去ログでも、「その話題、DOスレがちょうどいいよ」という誘導を見たんですが
同じ板内だし、>>603さんみたいに見たい人は行くんじゃないでしょうか?
URL誘導もできますし。
>>605さんは>>600さんですよね。有益情報ならなおさら、スレ違いの
場所にあるともったいないと思うのですよ。
即レスがなくてもたまたまと思って、キニシナイほうがいいのでは。
614ぱくぱく名無しさん:05/02/16 19:52:20
まぁ欧州では、ル・クルゼなんて日本で言うドンキやダイソーみたいなところでも
売ってる訳だが・・・。
615ぱくぱく名無しさん:05/02/16 20:12:36
じゃ、ルク以外の話題は荒しという事で。
616ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:02:56
>>615
ルク言う香具師も嵐決定!
617ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:22:55
>ル・クルーゼのキッチンウェアその他鋳物琺瑯の鍋と
>それを使った料理を語るスレッドです。
>煽り荒しはするっとスルーでお願いします。

>1
では、こう趣旨立てしてるけど、ここ最近のレスはなに?

趣旨立て自体料理板としてどうかと思うけど…
ビフテキスレに現れた人のいう論争みにきたんだけど
道具そるえりゃ上手くなるわけじゃなし。
キッチンにあった道具でないとしょうがないだろ。
のせる熱源に気をつかわんで、なにしてるんだか。
618ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:26:19
>>614
日本でもサティとかダイエーで売ってますからね。
ま、そこらのスーパーで買える鍋なわけです。
619ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:28:27
>>614
そもそも、ドンキでルクが買えるっていうのは
さんざん既出なんだけど・・
620ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:58:27
ルクルーゼのグリルを気に入って使っている者ですが、鉄むき出しグリルを使った人の感想は是非聞きたいです。
例えロッジのグリルのほうがいいという意見であったとしても、これからグリル購入を予定している人の参考になるから言いと思います。
ただ、ルクルーゼを使わずに鉄グリルが優れていると主張されても、ここはルクルーゼ・スレですのであまり参考にはなりません。
私は以前南部鉄グリルを使っていましたが(今も実家にある)、正直言って大きな違いは感じません。
621ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:01:12
鉄関係のスレで聞けばいいじゃん。
622ぱくぱく名無しさん:05/02/16 23:11:13
調理道具総合スレッドができれば良いのではないかな?
あるようで、ないよね???
623ぱくぱく名無しさん:05/02/16 23:27:21
>>622
鍋使い勝手比較スレではだめかね?
で、ここはルクルーゼで料理する人、ルクルーゼでうまく料理したい人のためのスレ。
624ぱくぱく名無しさん:05/02/16 23:55:27
ああ、そうだ比較スレだよね。
レス付かないからといって
ここに雪崩れ込まれてもスレ違いだしねぇ。
625ぱくぱく名無しさん:05/02/17 00:02:22
グリルパンもスキレットも鍋の使い勝手比較になるの?
違う調理道具みたいな気がするんだけど、ルクルーゼと比較なら、ここの住人さんや
ROMしてる人には為にならないの、一応料理する訳なんだし…。
総合スレって出来たらいいな〜。
いちいちスレ違いって言われないしな、もっと突っ込んで聞きたいなら、専用スレみたいな。
626ぱくぱく名無しさん:05/02/17 00:06:15
じゃ、ルクルーゼ話題に戻ったほうが良さげね。
あとは、個々のスレと言うことで、ここはル・クルーゼを使った美味しい料理のスレと言うことで
宜しいでしょうか?
627ぱくぱく名無しさん:05/02/17 00:38:04
>>626
サンセー、マンセー
で、誰かがスレ違いの書き込みしても、目くじら立てずにスルーってことで。
628ぱくぱく名無しさん:05/02/17 01:09:41
だね。質問出てももうスルーで良さそう。
本人が自分で気付くまで生暖かい目で。
レシピ主導でお願いしまつ。

ところで信太さんのルク本試した人いる?
書店でチラ見した感じでは平野さんのより
バター控えめで良さそうな感じしたんだけど。
629ぱくぱく名無しさん:05/02/17 01:43:53
スレ立てる余地はあるけど
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具9
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103720464/l50
ここならスレ違いでない論争多そう。
630ぱくぱく名無しさん:05/02/17 08:40:11
スキレットの使用感、
もうどうでもいいかな?

やっと、くっつかない加減が分かってきました。
631ぱくぱく名無しさん:05/02/17 12:05:29
スキレットは簡単じゃない?
632ぱくぱく名無しさん:05/02/17 13:27:26
鍋を空焼きする、よく熱する.
油を引き少し待つ
食材の投入
しかないと思うが。
フライパン樹脂加工のしか使ったことないんだろうな。
火加減と手入れが出来りゃヘンな加工した鍋はいらんのだが
業務用は煮物はアルミ鍋焼き物は鉄鍋主流だよ。
633ぱくぱく名無しさん:05/02/17 14:20:46
アウトドアのスレでロッヂの琺瑯が5万で売り出されてると読んだ。
高過ぎだよ。なんでも本国では$140前後らしいけど、イッタラよりも高い鋳物琺瑯が
あるんだね。ビックリだよ!
634630:05/02/17 14:37:35
え?
その、くっつき易いと悪評のクルーゼのスキレットの事です。
>>632
鉄のフライパンも使ってましたし、ロッジのも使ってますよ?
テフロン加工のもの等は、すぐにダメにしそうなので私は使いませんが、
加工し直してくれるサービスがあるようなので、それも一考かと。
635ぱくぱく名無しさん:05/02/17 16:43:09
>>634
フライパンマニアなの?
636ぱくぱく名無しさん:05/02/17 16:46:53
>>628 信太さんの本は大きめ鍋のおもてなし系が中心なのかな?
今のところ手がでない…。Amazonのレビューは好評のようですね。

>>572 激しく亀レスだが、「母から娘へ フランスのレシピ」という本で
フランス人女性・60代の先生もルクルーゼ使ってました。
22cm位?の赤のロンド。もっと大きなオーバルはステンレスだったけど。
年より慣れと好みかなという気もした。
637ぱくぱく名無しさん:05/02/17 16:55:32
>>635
マニアではないですよ?
でも、道具に凝るタイプでしょうか・・。
(>>634です)
638ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:01:55
↑凝ると言うよりもこだわる??
それよりも、料理に凝れるようになりたいです・・(恥)
(同じく>>634です)
639ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:03:44
ちょっと笑った、フライパンマニアか・・・
フライパンはテフロンのデボット加工使ってるけど、
これは半年サイクルで使い捨てる物と割り切って安物しか買ってこない。
640ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:15:53
確かに、私も100均フライパンや中華鍋や普通の中華鍋にスキレット2枚にグリルパン1枚
と持ってるほうだな。
道具好きっているんだよね。

ル・クルーゼは4個あるし、ポッテリ−も5種類ある。
腕は聞かないでね〜。
野菜や魚使った料理を覚えようと、最近は健康に気を使い始めた。
ル・クルーゼで健康メニューといきたいが・・・魚高い・・・orz
641ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:19:13
材料は4人分が基本で一見シャレてるけど、
懲りすぎてないレシピが多くていい感じですよ。
おもてなしにも重宝するけど
普段のおかずとしても全然OKです。
平野さんの本もコンパクトで見やすいけど、
こちらは薄くて大きい分、盛り付けの写真が綺麗です。

ナディーヌさんいいですよね。
あんな可愛らしいおば様が
もしダムール赤なんかでお料理してたらすごく絵になりそう。
スプーンおばさんみたいw
642ぱくぱく名無しさん:05/02/17 17:22:11
>641は>636さんにです。
643ぱくぱく名無しさん:05/02/17 18:25:37
ココットロンドの24cm欲しいなーと思いました。
鋳物鍋は勿論ホーロー鍋も使った事ないので
扱いに少し不安ありますが、こちらで質問させて貰ったりしながら
頑張ってみるつもりです。

ところで何故鍋淵のところはホーロー加工されてないのでしょうか?
ここも囲ってしまえば錆の心配ないと思うのですが。

また黒い、ホーロー加工してない?タイプもありましたが
あれってどうなんでしょう?他の特殊加工してあるのかしら。

あ、鋳物鍋一個だけあった。焼き芋専用のやつ。3回くらいしか使って無いし
ぞんざいな扱いだけど錆びてないから、ルクルーゼも心配いらないかなー
644ぱくぱく名無しさん:05/02/17 18:37:32
フチまでホーローかけて
あんなに重い蓋したら
割れたり傷ついたり剥がれるのあっというま

ってことに気づこうよ。
645ぱくぱく名無しさん:05/02/17 18:53:57
>>638です。
でも、最小限にとどめてるかなぁ?
スキレット2つと中華鍋、キャセロール(ステン)、
LCソースパンと16cm片手鍋。
やっと、「とりあえず」のものから脱出したところです。

簡単なフレンチをつくりたいのです。
ナディーヌさんの、私も気になってました。

646ぱくぱく名無しさん:05/02/17 18:56:26
淵まで琺瑯がけしてある、ル・クルーゼ見たことある。今から4年半ほど前です。
スカパーのLaLaとか言うチャンネルで、「お手軽イタリアン」ってタイトルだった。
その番組は全部ル・クルーゼ使用。
ソースパンの18cmのアイアンハンドルで、淵まで白い琺瑯でした。
蓋の裏までは見れないので分かりませんが、私も錆を気にしてたので、いいな〜と思い見てました。
ビデオに録画して何度も見ましたが、やはり琺瑯がけしてあります。
アメリカの番組だったと思います。
647ぱくぱく名無しさん:05/02/17 22:59:05
初のルクルーゼ、ロンドの18cm本日ご到着!
早速、煮物2人分作ってみたらいい感じに出来た〜
蓋が重いところがイイです。ルクルーゼの信者になってしまいそです。

648ぱくぱく名無しさん:05/02/17 23:04:38
なるよ〜。
どんどん増えるよ〜。
649ぱくぱく名無しさん:05/02/18 00:33:48
確かに増えるな。
650ぱくぱく名無しさん:05/02/18 01:58:23
二人分なら18cmはいろいろと大活躍ですね。

20cmも欲しくなるところをグッとこらえて
あえて、1つにとどめておくのもオツ。
651ぱくぱく名無しさん:05/02/18 03:13:22
かわいくて買っちゃったフライパンを自慢するスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057560999/l50
652ぱくぱく名無しさん:05/02/18 09:24:30
↑嫌がらせ??
653ぱくぱく名無しさん:05/02/18 12:36:52
2年前から専門スレ有ったんだ。
654ぱくぱく名無しさん:05/02/18 13:50:50
最近、オススメの料理ありますか?
655ぱくぱく名無しさん:05/02/18 14:16:58
ひじきの煮物

ひじきを水で戻し水をきっておく
油をルクルーゼにひき、ひじきをいためる     <ルクルーゼがポイント
砂糖をいれ更にいためる
出し汁を加え、好みの具、(油あげ、ちくわ、戻した昆布など)を加える。
塩、醤油(少しひかえめ最後に足すほうが香りがよい)、酒
煮汁が少なくなるまで弱火で煮る。
仕上げに醤油をたしてできあがり。
656ぱくぱく名無しさん:05/02/18 14:58:20
大豆のポタージュ・ジャポネーズ

煮干は頭とわたをとり水を張ったルクルーゼにいれて5時間くらいおく
とうふをさいの目に切る、油揚げは縦半分にしてほそ切りにする
ルクルーゼを火にかけ沸騰寸前に煮干をとりだす。
豆腐と油揚げを煮立て味噌で味をつける。
卯の花をいれとろみをつける。
刻み葱をちらす。

おからを入れると濃度がつき冷めにくく、繊維質もとれます。
657ぱくぱく名無しさん:05/02/18 14:59:40
激しく美味そう!
>>654じゃないけどありがとう。
658ぱくぱく名無しさん:05/02/18 18:17:24
ひじき美味しそう
659ぱくぱく名無しさん:05/02/19 04:46:03
私は平野さんの本に載ってた
焼きリンゴをおやつによく作るよ。
初めて作った時はなべ底がもの凄い茶色になって驚愕したけど、
普通に洗ったらあっさり取れて
感動した覚えがある。
660ぱくぱく名無しさん:05/02/19 05:46:48
おお、早起きさんだ、おはようございます。
これからレンコンのきんぴらつくります。
661ぱくぱく名無しさん:05/02/19 19:24:00
今日はさつまいもが安かったので
よく洗ってわぎりにして
スープで炊いて、そのスープでそぼろあんにしてみた
薬味に下ろし生姜をすこし入れる。
かぼちゃと違って切るのが楽だった
662ぱくぱく名無しさん:05/02/19 20:21:59
寒いから、クリームシチューを
鍋(22ロンド)いっぱいにツクターヨ(゚∀゚)
663 :05/02/19 22:07:30
ロンド18cmで皮付き豚バラブロックと卵のナンプラー煮込み。
週末だしニンニクいっぱい利かせてwレシピは平松洋子さんの本。
ご飯にかけてウマー
664ぱくぱく名無しさん:05/02/20 03:33:24
>>662
鍋いっぱい、ってどのあたりまで大丈夫?
今まで、カレーなど具が多目の煮込み料理など、
22cmロンドで材料が多いと上手く炒められなくて
できあがり量が鍋の半分くらいまでしか作ったことない…
もっといっぺんにたくさん作りたいんだけど。
665ぱくぱく名無しさん:05/02/20 07:36:05
二回に分けて炒めて、まとめて煮る。
666ぱくぱく名無しさん:05/02/20 08:20:26
何時の間にか、料理のスレになっている。
667 :05/02/20 13:11:05
ルクルゼ鍋を使うのがポイント
668ぱくぱく名無しさん:05/02/20 14:20:09
>>664
炒めるときに、へら類じゃなくて、
おたま(なるべく小さめのものがよい。100均モノでも可)
を使って底から垂直にかきあげるように
混ぜると、かなり鍋いっぱいでも炒め物がよく混ざります。
ぜひやってみて。

このやりかただと、
鍋ふちの上から3.4センチくらいまで入れた中身でも大丈夫。
ふたしてトロ火加熱すると野菜の水気がとにかく出るので、
ある程度煮こみ終わるまで水投入は控えるのがコツです。
結局入れた水分はルーの箱説明にあった三分の一くらい。
669ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:06:32
うちも今日はル・クルーゼで煮物だ。
厚揚げとガンモと竹の子、コンニャクを醤油で甘辛く煮る。
煮物は美味しいもんね。
ココットはカボチャ・・・合う大きさがこれだけ、合わないねぇ。
670ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:56:38
>>669
ビールに合うね(゚∀゚)
671こんなものが転がっているのが2ちゃんねるです。:05/02/20 16:57:25


↓保存されているスーパーフリーのページ(本当に)
http://web.archive.org/web/20030228153619/www.superfree.jp/tokaista.html
↓主要メンバーの画像。
http://seihinnkaoru.hp.infoseek.co.jp/kitikusuperfree.jpg


◇キャンペーンガールは無実◇
・・・スーフリのキャンペーンガールをしていたメンバーと、このスーフリギャルズを
混同する批判が多く見られます。キャンペーンガールはあくまでも、モデル事務所
などからの派遣でパンフレットの表紙モデルをしていたスーフリ外部の人間であり・・
・・・・詳しくはは↓のサイトで。
ttp://murai.livedoor.biz/archives/14681407.html
672ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:45:42
ル・クルーゼ、蓋を足の上に落としそうで怖くて買えない。
673ぱくぱく名無しさん:05/02/20 20:27:38
鍋のふたを足の上に落とす確率より包丁落とす確率の方が高い気がする。
だからたぶん大丈夫(笑)
674ぱくぱく名無しさん:05/02/20 20:31:39
>>672
安全靴買え
675ぱくぱく名無しさん:05/02/20 23:30:41
あ、安全靴仕様のスリッパ作って特許申請だそかな。
676ぱくぱく名無しさん:05/02/20 23:50:24
>675
ショーソン・ダムールとかいって売れ。
色展開は鍋に準じて。
677ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:58:53
エナメル塗装してないのを(鋳鉄むき出し)見つけたが、あれいいね。
678ぱくぱく名無しさん:05/02/21 01:32:05
そんなのあるの??
679 :05/02/21 01:43:11
マットブラックじゃね?
680ぱくぱく名無しさん:05/02/21 09:39:25
ルクと圧力鍋両方買うのは意味なし?
それぞれ使い分けてる人っている?
ちなみに私は海外在住で、牛肉が日本よりも硬いから
柔らかく食べたいんだけど。
やっぱり圧力鍋かな。
681ぱくぱく名無しさん:05/02/21 10:37:21
ルクルーゼの鍋で圧力なんか、かからないので
両方持ってもいいでしょう
682680:05/02/21 11:46:23
>>681
どもども。
私は圧力鍋の威力を知らないのでよくわからないけど
ルクと圧力鍋で作る料理がダブるような気がするんだよね。
肉を柔らかくするんだったら、圧力鍋の方がいいだろうけど
あまり使うことがなさそうな気がするし。しょっしゅう牛肉を煮込むわけじゃないからね。
ルクだったら、普通の鍋と比べて肉が柔らかくなるのが早いっていうんだったら
圧力鍋買うのをやめちゃおうと思うんだけど
ルクにそこまで要求できないかな。
ルク愛用者の方、そのへんはどうでしょう?
683ぱくぱく名無しさん:05/02/21 11:58:59
>>682
両方持ってるけど、私はルクルーゼでコトコト時間かけて作った料理の方が味も染みてて美味しいと思うよ。
お肉もルクルーゼだと柔らかくて味もウマウマになるー。
私は圧力鍋はフロフキ大根とかマメ煮たり玄米御飯に愛用してます。
684ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:04:00
>>682
圧力鍋とルクルーゼは別物でつ。
勿論、ルクルーゼとアルミ鍋も別物でつが。

コトコト長時間の料理を、短時間で仕上げたいなら圧力鍋。
わたしはゆっくりコトコト、ルクルーゼ。
685ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:00:11
ルクルーゼひょっとしてステンレスもある?
でもステンレスなら他のメーカーのがいい気もする
686ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:15:45
ステンレス製なんて聞いたことない。
687ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:20:58
ステンレスで作ってもほとんど意味がないのとコストがかかりすぎる。
688ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:21:30
や、あるみたいですね。
689ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:22:46
さて、さんまのナンプラー煮をトライしてみます
690ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:34:15
691ぱくぱく名無しさん:05/02/21 14:54:45
私は下ごしらえ、大根、牛スジくらいかな?
饅頭蒸かしたりと、その程度です。あとは、最近玄米を炊こうと思ってるので
それには圧鍋かと。

でも、料理を美味しく仕上げるなら、ル・クルーゼでコトコト煮込んだほうが断然美味しいよ。
692ぱくぱく名無しさん:05/02/21 15:22:42
玄米もルクで炊いてるけど
美味しくできるよ。
693ぱくぱく名無しさん:05/02/21 15:34:55
ルクのお風呂は冷めなくていいよね
694ぱくぱく名無しさん:05/02/21 16:15:00
琺瑯掛け五右衛門風呂
695ぱくぱく名無しさん:05/02/21 18:17:37
玄米炊けるんだ。

いや、実際にル・クルーゼのお風呂あったらしいよ。
ココットの形で。
696ぱくぱく名無しさん:05/02/21 18:35:35
フタも??
でもそれは重すぎるか。。
697ぱくぱく名無しさん:05/02/21 21:07:04
蓋もあったら大ウケなんだけどw
698ぱくぱく名無しさん:05/02/21 21:12:51
圧力鍋はもっていないから(昔家にあったけど、あまりに使いにくくて、お蔵入り)比較はできないけど、ルクルーゼって、オーブンで長時間調理するヨーロッパ人のためには特にいい鍋だと思う。
単に、短時間で柔らかくしたいだけなら圧力鍋でもいいかもね。
圧力鍋スレを読むと分かるけど、野菜がどろどろになっちゃったりとかあるから、使いこなせるまでそれなりに時間がかかるみたい。
699ぱくぱく名無しさん:05/02/21 21:53:43
圧力鍋なんてなかった時代から
白米も玄米も御釜でたいてたんだし
お鍋があれば何でも炊けると思われ。
700ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:02:18
>>690
それじゃなくて
ココット型でステンレスのやつ
701ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:04:07
>>690
それじゃなくて
ココット型でステンレスのやつ
702ぱくぱく名無しさん:05/02/22 01:59:36
ダムールやガーリックの風呂でもいけそ。
703ぱくぱく名無しさん:05/02/22 02:35:15
ダムールは、ラブホに置けそうだね。
704680:05/02/22 02:38:43
みなさん、有益な情報ありがとう。
とりあえずルクだけを買うことにしようかと。
誰かが言ったように圧力鍋をせっかく買っても
使わなければもったいないないしね。
たぶん私のばあい、牛肉を煮込むときくらいしか
使わないと思うから。
705ぱくぱく名無しさん:05/02/22 02:44:58
>>680, 704
海外在住ってヨーロッパ?
ヨーロッパだとル・クルーゼ、日本より安いから、気軽に買えていいよね。
私は日本にいたら絶対買ってないわ。
706ぱくぱく名無しさん:05/02/22 02:53:05
フランス以外だとヨーロッパで
どこが一番安いですか?
707ぱくぱく名無しさん:05/02/22 04:00:13
>>703
子供用のプールになってても可愛いぞ。
708ぱくぱく名無しさん:05/02/22 10:32:48
買い物話は、ルクルーゼ買い物スレへドーゾ
「料理の話しないのかこのスレ」等、以前料理板で煽りがしつこかったため
スレが分かれてる。
ル・クルーゼのキッチンウェア
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1103081313/l50
709ぱくぱく名無しさん:05/02/22 11:02:12
昨日、さんまのナンプラー煮を作ったものです。

さっぱりしててとってもおいしかったです。
レシピには蓋して・・・と書いてなかったからアルミホイルだけで落し蓋してみたのですが
これならルクでなくてもいいかなぁと思って・・・・。
次回からは圧力鍋→ルクで骨まで食べられるようにしてみようと思います。
710ぱくぱく名無しさん:05/02/22 11:24:22
圧力鍋使うならルクに移しかえなくてもいいような気がしますが。
711ぱくぱく名無しさん:05/02/22 11:31:10
蓋が十分重いし、鍋も厚いからね。
712ぱくぱく名無しさん:05/02/22 11:42:25
ルク出番ナシっと
713ぱくぱく名無しさん:05/02/22 18:35:13
ここでルクより土鍋を推挙してる人がいたけど
比較スレを見てたら、土鍋の問題点も色々指摘されてるねー。
714ぱくぱく名無しさん:05/02/22 19:08:23
重いとか割れるとかでしょ?
でもやっぱゴハンはルクよりは土鍋が美味しい。
715ぱくぱく名無しさん:05/02/22 19:22:17
まさか全部土鍋とか、全部ル・クルーゼってこともないだろうし。
716ぱくぱく名無しさん:05/02/22 20:39:48
↑全部土鍋はアリエナイが全部ルクはありえる
現に友人の家はそうだからw
すっごい華奢な友人だけいつもある意味感動してる
717ぱくぱく名無しさん:05/02/22 21:35:47
>>714
違うよ。
718ぱくぱく名無しさん:05/02/23 03:57:50
そのうち腰痛めて全部アルミになるに
50000クルーゼ。
719ぱくぱく名無しさん:05/02/23 05:29:21
腕力鍛えられて逆に健康に良さそうだけど。
720ぱくぱく名無しさん:05/02/23 12:37:59
ダンベル鍋
721ぱくぱく名無しさん:05/02/23 14:17:00
最近、体力に衰えを感じ始めた奥様に最適!
722ぱくぱく名無しさん:05/02/23 14:43:30
>718-721
金と力は無いらしいけど、色男かい?性格まで悪そうだし。人間
なんかとりえは有るもんだけど、IDが付かない板だから、いい気になるが、基本的知識も無
し、判りやすい重さぐらいしか、悪口もでないみたい。
723ぱくぱく名無しさん:05/02/23 14:53:11
ふと、オモタ。
お鍋の悪口を言ってまわる男の人生は
どんなのだろうと。
724ぱくぱく名無しさん:05/02/23 15:10:55
そりゃあお釜人生だろ
725ぱくぱく名無しさん:05/02/23 15:46:11
うーん・・・面白みのない人間よりはイイと思うけど。
シャレぐらいわかんなきゃ。

>>718>>721
は明らかにシャレの範疇でしょ
悪口じゃないし
726ぱくぱく名無しさん:05/02/23 15:47:08
笑ってスルーする。
727ぱくぱく名無しさん:05/02/23 16:35:05
過剰反応厨がいるから荒れる
728ぱくぱく名無しさん:05/02/23 16:37:42
乗りが悪い奴だなぁ
729ぱくぱく名無しさん:05/02/23 16:48:26
そんなに感情的なレスだと思わない。
むしろ、微笑ましいくらいに感じるよ。

体力の衰えた奥様って、自分奥様じゃないけど体力マジに衰えてるもんね。
730ぱくぱく名無しさん:05/02/23 16:56:55
男と決め付けてるあたり>>344の香ばしい臭いが
731ぱくぱく名無しさん:05/02/23 17:48:05
ずいぶんな亀レスだな。
732ぱくぱく名無しさん:05/02/23 17:59:27
あれだ、奥様が鍋本体で
横で子供が蓋で体鍛えてるの。
かわいいじゃん。
733ぱくぱく名無しさん:05/02/23 18:23:18
子供はミニココットでいいじゃん。
734ぱくぱく名無しさん:05/02/24 00:42:27
子供はママレンジ
735ぱくぱく名無しさん:05/02/24 02:18:25
姉妹品のママ流しもよろしくね
736ぱくぱく名無しさん:05/02/24 02:20:42
しかし時として凶器となる・・・・・・このスレ読んだら男は覚悟しいや!
737ぱくぱく名無しさん:05/02/24 02:29:47
ギャグはいいよね。
寒いギャグをのぞいては。
738ぱくぱく名無しさん:05/02/24 02:32:10
>>731の気持ちがわからないでもない。
私も最初は間違えた。
739ぱくぱく名無しさん:05/02/24 03:30:23
話題を変えよう!
昨日、ルクルーゼで豆と雑穀のスープを作った。
早く柔らかくなってよかったと思う。
740ぱくぱく名無しさん:05/02/24 10:12:40
なんとなく欲しいなと思ってたら、妹にココット18センチもらいました。
早速ポトフ、から揚げ、豚バラ大根と作ったけど
野菜が柔らかくなるのがすごく早くてびっくり。
あと、から揚げする時蓋してみたら、外はカリカリ
中はジューシーで、ケンタみたいなクリスピーチキンになった。
自分で買う気はあまりなかったけど、大きいのも欲しくなって購入検討中。
741ぱくぱく名無しさん:05/02/24 10:14:37
揚げ物はほんと美味しくできるね。
唐揚や天婦羅も美味しいとおもう。
742ぱくぱく名無しさん:05/02/24 10:22:36
揚げ油はお鍋に対してどの位まで入れてますか?
743ぱくぱく名無しさん:05/02/24 11:20:22
具が油で隠れるか隠れないぐらいかな。
それで、充分美味しく揚がる。
744ぱくぱく名無しさん:05/02/24 12:54:42
豆ゴハンうまかったぞ
745ぱくぱく名無しさん:05/02/24 13:26:49
ル・クルーゼと土鍋って御飯はどっちも美味しいの?
カボチャって形状が丸いから対流も上手くおきそうで良さげな感じ。
746ぱくぱく名無しさん:05/02/24 14:03:41
土鍋って意見が多いけど、結局は個人の腕の問題、舌の問題。
747ぱくぱく名無しさん:05/02/24 14:41:13
自宅はIHなんですが初めて買ったオーバル25cmでご飯を炊いたらムラになりました。
IHのサークルラインから外れた楕円の両端部分のご飯は芯が残りました(T_T)
その後購入したロンドで炊くとうまく出来たので、IHでオーバルのご飯炊きは難しいかなと思いました。
748ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:02:40
独身だけど、子供は欲しい。
ルクルーゼで出来にかな。
749ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:20:21
子供を煮たり焼いたりするのはルクルーゼにはむいていません
あきらめてください
750ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:28:19
水35g 炭素20` アンモニア4g 石灰1.5` リン800c 鉄5c ケイ素3c その他少量の15の元素を
ルクルーゼにいれてひと煮立ちさせると子供が出来ます。
751ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:29:34
でも魂が入ってないんだよね、それじゃあ
752ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:37:48
天国でピンクかブルーのハートを貰って
呑み込ませないといけないんだよね。
両方呑んじゃうとリボンの騎士になっちゃうので要注意。
753ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:38:04
そういえば、価格.comの掲示板の書き込みに
ル・クル−ゼの鍋が卓上型IHクッキングヒーターでは発熱しなかった。
ってのがあった

東芝のIHP-30VBではココットスキヤキは発熱しないんだそうだ
NATIONAL KZ-PH3ではちゃんと使えたそうだ

ルク鍋(16cm片手あたりで)+卓上型IHで揚げ物とか便利そうだ・・
だけどIHも鍋との相性とか油の量によって
温度調節ができなくて、けっこう火事になっちゃってるんだってね
754ぱくぱく名無しさん:05/02/24 16:06:31
>>743
ありがとうございます。
あとは温度に気をつければ大丈夫そうですね。
ちなみにうちはガスですが、玄米なども美味しくたけています。
色々と相性がありそうですね。
755ぱくぱく名無しさん:05/02/24 16:15:11
IHも日本じゃまだまだ問題ありそうね。
一つIHの卓上が欲しいと思ってるけど、買う時に注意しないとならないね。
756ぱくぱく名無しさん:05/02/24 16:18:51
だけど電気で温まるってイマイチ
落ち着かないな〜。
どちらかというとカマドに憧れる。
757ぱくぱく名無しさん:05/02/24 16:33:50
車の中で練炭使ってルクで煮物はどうなんだろう。
758ぱくぱく名無しさん:05/02/24 16:49:36
それって・・・自殺前の晩餐会か?
759ぱくぱく名無しさん:05/02/24 17:04:53
今、ル・クルーゼで豚肉と卵のナンプラー煮を
にんにく多めに入れてコトコト煮込み中!!
760ぱくぱく名無しさん:05/02/24 17:05:33
富士の樹海でロッヂでも可。
761 :05/02/24 17:35:08
jadeのロンドにブロッコリーのポタージュ作ってプチトマト浮かせたら
色合いが凄く綺麗でなんか見入ってしまった‥w
こういう事があるともっと他の色も欲しいなーと思う。
762ぱくぱく名無しさん:05/02/24 17:39:05
>>759
味の想像ができんのでぜひレシピギボーン
763 :05/02/24 19:55:58
663 名前:  メェル:sage 投稿日:05/02/19 22:07:30
ロンド18cmで皮付き豚バラブロックと卵のナンプラー煮込み。
週末だしニンニクいっぱい利かせてwレシピは平松洋子さんの本。
ご飯にかけてウマー

759 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:05/02/24 17:04:53
今、ル・クルーゼで豚肉と卵のナンプラー煮を
にんにく多めに入れてコトコト煮込み中!!

けっこう人気レシピなのか?
764ぱくぱく名無しさん:05/02/24 20:03:04
全部同一人物またはカマッテチャソのコピペの悪寒
765ぱくぱく名無しさん:05/02/24 22:09:30
759は別人ですよー
766ぱくぱく名無しさん:05/02/24 22:12:30
レシピ本があるからかぶったんだね。
767ぱくぱく名無しさん:05/02/24 22:20:26
764はカマッテチャソの用法を取り間違えている気ガス。
768ぱくぱく名無しさん:05/02/24 23:22:54
そうか?自分もそう思ったが。
769ぱくぱく名無しさん:05/02/24 23:47:39
やっぱ煮物中心
770ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:02:19
煮物、煮込みだね。
771ぱくぱく名無しさん:05/02/25 10:29:51
ナンプラーのくさみと豚肉ってあうのか?
772ぱくぱく名無しさん:05/02/25 11:27:06
>>771
東南アジアの人にはおなじみの味
773ぱくぱく名無しさん:05/02/25 11:59:18
じゃあ>>663>>759は東南アジア人?
774ぱくぱく名無しさん:05/02/25 12:05:33
考えすぎじゃないのかw
775ぱくぱく名無しさん:05/02/25 12:37:42
カレー好きはインド人かw
776ぱくぱく名無しさん:05/02/25 14:30:56
餃子好きは(ry
ハンバーガー好きは(ry
パスタ好きは(ry
777ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:59:59
いいんじゃね?俺寿司好きの日本人
778ぱくぱく名無しさん:05/02/25 16:15:31
ワタシはスシスキナアフリカジンデス
779ぱくぱく名無しさん:05/02/25 17:25:23
ちがう!クスクス好きのアフリカ人だろっ!!
780ぱくぱく名無しさん:05/02/25 18:50:37
祭り好きの2ちゃんねら
781759:05/02/25 20:00:25
豚肉と卵ナンプラー煮
材料、肩ロース塊、無い時はスライス肉をロール状に巻く、ゆで卵
にんにく、お酒、味醂、素精糖、ナンプラー、荒引胡椒
782ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:08:16
流れ豚切りでスマソですが
雑誌「天然生活」の4月号で、平野由希子さんが鉄のフライパンを勧めていました(南部鉄)

 平松洋子さんも、鍋はルク、フライパンは鉄をおすすめのようですね

平野さんの次の本はルク第三弾で、4月上旬発売だそうです。
783ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:13:59
フライパン、スキレットはね〜。
カンカンに熱することができる鉄そのものがいいんだなよな。
でも、琺瑯や表面に加工してると・・・??ってとこあるな。
ま、使いやすいものを使うのが一番だけど。
784ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:14:31
買い換えついでにフライパンを鉄に変えたけど、正直テフロンが恋しい時もあるです・・
サイズ変えて2つ持ってるとベストかも。ってスレ違いsage
785ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:53:12
かわいくて買っちゃったフライパンを自慢するスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057560999/l50
行け
786ぱくぱく名無しさん:05/02/25 22:07:42
お局に怒られたっぽ
787ぱくぱく名無しさん:05/02/25 22:36:57
誰も自慢してないし、可愛いとも書いてない気がするのだが・・・
788ぱくぱく名無しさん:05/02/25 23:01:31
同感
789ぱくぱく名無しさん:05/02/26 00:12:33
禿同上
790ぱくぱく名無しさん:05/02/26 00:40:11
>>784
確かに、パスタにソースを絡めるとか、激しく熱さなくてもいい料理は(上質な)テフロンの方が楽だし、結果もたいして変わらないはずだよね。
(これは、鍋の話ではなく、料理の話ですので、怒らないでください)
791ぱくぱく名無しさん:05/02/26 01:14:39
鍋とか料理とか関係なくルクルーゼ以外はスレ違い
792ぱくぱく名無しさん:05/02/26 01:19:31
>>784
私は鉄とテフロンの代わりにクルーゼのを使ってます。
793ぱくぱく名無しさん:05/02/26 01:55:27
>>784
の人は、鋳物ホーローのことを鉄って言っているんだと思ったけど、違うのかな?
違うなら、確かにスレ違いだね。鉄フライパンのスレでつぶやけばいい。
794ぱくぱく名無しさん:05/02/26 02:20:21
なぜ>>785>>772>>779を怒らないのかが謎
795ぱくぱく名無しさん:05/02/26 02:29:34
スレ違いってもう書いてる人に向かって違う違うって
あまり意味ないぞ。

 >>782ですが、ルクルーゼ鍋と鉄パンの組み合わせといえば、
高山なおみさんも。
彼女はルクはロンド18cmがこまわりきいておすすめといっていた。
 ルクルーゼのスキレットを愛用している料理研究家の方って
見たことないんですよね。見た方いたらレポキボンヌ。
 ルクコレクターの平野さんも勧めないんだ、と個人的にはワロタ。
796ぱくぱく名無しさん:05/02/26 02:29:46
延々と何十レスも費やしているわけでなし、ちょっと話題が派生した位
あまり気にならなんけども。でも感じ方は人それぞれで、実社会と同じく
気に入らない人はどんな些細な例外でも気になるんだなとオモタ。
797793:05/02/26 03:45:57
>>795
そうか、ちゃんと読んでなかったよ。ごめんごめん。
798ぱくぱく名無しさん:05/02/26 09:22:27
そうなんだよね。ル・クルーゼの延長線上で話が出てるだけなんだし、
そんなこと言ったら、話題つきてしまうよ。
少しのことぐらいで目くじら立てるのは、どうかと思うよ。

だって、そんなに欧米や欧州みたいに、肉を煮込んだり、凝った料理してるの?
うちは変わった料理はたまにしかやらないよ。
799ぱくぱく名無しさん:05/02/26 10:39:19
>791
料理が関係ない様では板違い。>1の趣旨理解出来ない?
)798
ホーローの鍋で煮込みを、するのは普通では?変わって無くても良いから、
普段の料理を、出してみたら良いと思うけど。話題つきてるんなら無理しないで。

ひき肉と、高菜のそぼろ

酒と、醤油を煮立てる
ひき肉を投入、そぼろにする。
高菜の漬物を細かく切って投入
煮汁が無くなるまで、中火で炒める
粉唐辛子で、辛味を調節
火を止め冷ましたら白胡麻を混ぜる。

炒り卵と2色丼にしたり、とんこつラーメンの具にしたり。常備菜としてます。
そぼろを作るにも、厚手なお陰で火の通りにむらが出にくく、綺麗に仕上がる。
800ぱくぱく名無しさん:05/02/26 10:49:48
>>>794
そりゃ、年末ごろから、フライパンとスキレットの話題多かったから、じゃない?
それこそ100レス以上あるからじゃないか?別スレ行けの気分はわかるが。
スレタイの美味しい料理と、姉妹スレの買い物スレの存在を考えたら。
嫌がられるのを気付かないのは、どうかとおもうけど。
801ぱくぱく名無しさん:05/02/26 10:53:47
夜中に、連投してる人がいるけど自演ぽいな。
何を考えているのやら。
802ぱくぱく名無しさん:05/02/26 11:00:22
>>799
私は全体的な雰囲気見て言っただけ、料理のネタがつきたわけではないよ。
何度か投稿したけど、他の話になる。
特に祭り好き他の話題でそれる。
で、他の下らないのはレスしないのかね?
そこも疑問。
挽肉と高菜のそぼろや炒め物などは皆やってるレシピだろ。

ただ、今回はル・クルーゼを使って料理の本出してる人でも鉄のパンを勧めてたり
使ってる人がいないと言う話のついでで出ただけだろ?
ル・クルーゼにはスキレットも、オムレツパンもあるよね。
なぜ、プロが推奨しないかなんだよ。
これは、料理研究家の話でもあるから有意義。
何故なのかって言う話で料理でこんな失敗があるのよってなら、有益なんじゃないの?

あなた偏り過ぎ。
心柔軟なほうがいいんじゃない?
803ぱくぱく名無しさん:05/02/26 11:02:13
793は一度だけ。
連続するほど元気じゃない。
804ぱくぱく名無しさん:05/02/26 11:05:43
793関係は自分じゃないや。夜中投稿してないや
805ぱくぱく名無しさん:05/02/26 12:49:29
 テンプレ作った者の一人ですが、スキレットについては
次スレに一言あったほうがいいかなーと。「鍋ほど愛用者は多くないし、
料理研究家で愛用・勧める人も見かけません。鋳鉄むき出しでなくコートされているので
煙が出るまで熱してはいけない、強火もだめなど制約あり」ぐらい??
 割と日本では売れてるようで、以前鍋スレでも聞いてる人がいたし
以前のルクスレにも「買ったけど2chで評判良くないんですね、へこんでます」と
いう人がいた。
 本来は買い物スレの話題なんだけど、こっちのほうが先に新スレになりそうなので。
グリルはまだ満足して使ってる人が割合いるので、テンプレに入れるほどでないかな?と。

 きょうは久々にスペアリブを煮込むぞー。
806ぱくぱく名無しさん:05/02/26 15:03:49
さび止めの施してあるルクと
本国直輸入品はどこが違うの?
鍋の縁はさび止めを施していても
鉄がむき出しになっているので???と思ったのです。
807ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:06:38
次スレは
【ル・クルーセ】゙鋳物ホウロウ鍋【ブリコ】
にした方がいいんじゃない?・・・ボソッ

ルクルーゼの話題は結局は買い物板の内容になるわけだし・・・ボソッ

と、言うひとりごと
808ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:13:44
買い物板の内容になるなら既にあるんだから
ここ潰せばいいじゃん。
特定商品の名前でスレ立てるのがそもそも間違いだ

って縄文も言ってたろう?
809ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:19:11
夜中にカキコしてるものだけど連投はしてないよー
自演云々にやけにこだわってる人がいるようだけど自演の意味ないっしょ。
だってレシピとかフライパンについて書いてるだけなんだしw
810ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:30:26
>>808
同じこと思った。

鋳物鍋・・・琺瑯・・・
自分もさ、囲炉裏用の鍋買って使ってるけど便利だと書いたりするけど
全然違うとこで書いてる。
そもそも、鍋の分類するのがいくないのかな??
811ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:49:30
ルクルーゼだけでなく、そういうスレタイの方が
荒れないだろうし、いいよね。
個人的には、荒れてる時があってもかまわないのだけど。
812ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:52:26
ココットロンドの22p買いました。
平野さんの本も買ってこようと思ってます。
ところで、買って1番最初にした料理ってなんですか?
813ぱくぱく名無しさん:05/02/26 18:14:19
今日はひじきと大豆ちくわの煮物、あんまりエスニックぽいのは、家では人気なし。
結局和食だね、切干大根とか、凍み豆腐とか。
肉だったら、牛肉とごぼうの佃煮とか筑前煮だな。
814ぱくぱく名無しさん:05/02/26 20:30:09
>>807
それなら比較スレでいけそうだけど?
815ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:00:43
つまりさ、鍋の比較勝手のスレでル・クルーゼをテンプレに入れれば良いの?
でもな・・・どうかな。
816ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:07:25
分からなければ、今まで通りでいいじゃん。
817ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:15:38
6ルーゼで美味しい料理
818ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:23:43
釣堀閉鎖反対!
819ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:51:36
>808 買い物板でレシピは?とか今日は何作ったよ。へーとか変じゃない?
そういう普段からの料理の話がしたいから2つになってるんだけどな
時々、製品としてどうか。みたいな話になるのは、私は気にならないし
数レスくらいの脱線はどこでも普通だと思うけど…
820ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:54:20
何だかんだ言っても
スレ自体が伸びてるんだから
需要はありそうだしね。良くも悪くもw
821ぱくぱく名無しさん:05/02/26 22:18:35
)800

同意、
2ケタ台のレスは料理スレらしかったが、中華なべ、フライパン、土鍋等関係ないものが出始めた
昨年末ごろから少しスレ違い多すぎ、、それぞれの専門スレあるんだから、そこへ書きこみ
するべき。
メーカー名でくくるなら、ステン鍋まではいるわけだし、ホーローでくくって、料理をある程度共通項
にしたほうが良い気がする。結局、ルールがいい加減だと思われるので。

)818
みたいなのまで、現れる。
822ぱくぱく名無しさん:05/02/26 22:47:16
だあから、ル・クルーゼのスキレットフライパンに対するレスはどうなるの?
また、貴女方の嫌いなループになるよ。
同じル・クルーゼでも鍋オンリーにすれば問題ないわけだから、次回は鋳物琺瑯鍋onlyココットにすれば?
そうしたら、ル・クルーゼの鍋だけ好きがレスし合えば良いわけでしょ?
ビュッフェもそうなると無しだよね?キャセロールだからね。
オーブンディッシュも駄目なわけだ。
>>821
その辺の人はそう言う事えを言ってるんだよ。
今更、誰がロッヂの話してる?南部鉄の話してる?
区切るなら鍋onlyにしてくれ、そのほうが分かりやすい。
823ぱくぱく名無しさん:05/02/26 22:49:10
次スレ・・・ル・クルーゼ(鍋)ココットオンリー
他の話は駄目よでいいんじゃん。
824ぱくぱく名無しさん:05/02/26 22:53:37
じゃ、スキレットはフライパンスレで。
他はここで。
825ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:05:13
それぞれのスレを作ればいい。
他に話題にする場所が少ないと、ここを居場所にしてしまう人がいるから分散させてあげなきゃ。
実際、買い物板にたったスレは避難所としても作用しているみたいだし。
826ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:22:59
させてあげなきゃ?うーん・・・鯖の関係もあるし少しのことなら
お互い多めに見て、スレ数少なくした方がいいような気もする。
827ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:34:03
面倒くさい事ガタガタ言ってないで
もうそのままでいけよ。
我慢できないヤツは勝手に分家作れ。
我慢できるやつは、ここではスレ違いと邪魔者扱いされながら
ブリコでもロッヂでも語っとけ。
828ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:34:51
知らんがな(´・ω・`)
829ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:40:25
>>827
君の寛容さが好きさ(はぁと)

そんなんでいいじゃん。
一体誰が仕切り屋になったのさ。
少しの話は目を瞑れよ。ルクルーゼマンセーは個人HPよろ。
遊びに行くよ。
830ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:42:57
仕切り屋がうぜ〜んだよ。
ほっとけば良い話題に一々文句たれんじゃないのよ。

最近は家でもル・クルーゼの出番がないよ。
このスレのせいじゃないけどね。
831ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:50:24
>このスレのせいじゃないけどね。
ちょっとワロたw
832ぱくぱく名無しさん:05/02/26 23:53:06
>ほっとけば良い話題に一々文句たれんじゃないのよ。
それが楽しいのさ。
833ぱくぱく名無しさん:05/02/27 00:03:06
>>832
童貞よ、店で発散して来い。
834ぱくぱく名無しさん:05/02/27 04:26:33
        /\  
      ∧∧   \/\         どう頑張っても鍋一つじゃあ結局話題は無限ループ
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|
835ぱくぱく名無しさん:05/02/27 05:47:30
寂しいからってAAに頼らなくても。
836ぱくぱく名無しさん:05/02/27 07:06:41
 元々鍋は鍋比較スレがあって、さらに圧力鍋、炊飯土鍋、ダッチ、ルク…に
分かれてるけど、フライパンは鉄とテフロンスレがあって総合スレがないんだよね
フライパン・スキレット・グリルパン比較スレがあったら覗きにいくよ。
ほうろうやセラミックコート、アルミやステンレスのフライパンは
今までみんな鍋スレに書いてたと思うけど、「フライパン」って>>1に書いて
ないから行きたくない。という人もいるんだろうし…。

 今週時間あったら自分が立てようかな。
だれかやってくれる人いたらそのほうが早いかもしれません。
837ぱくぱく名無しさん:05/02/27 10:05:01
>>836
グリルパンも入れておいてね。
類は一緒だから。
838ぱくぱく名無しさん:05/02/27 11:29:22
>>836
フライパン総合(比較)スレ
それ、いいアイデア!
ついでにフライパンでできる(オーブンを使わなくても・・)料理の情報交換なんかしてもいいかも
839ぱくぱく名無しさん:05/02/27 12:25:55
いいね、いいね!
840ぱくぱく名無しさん:05/02/27 12:27:45
一番使う頻度の高いのがフライパンやスキレットだもんね。
841ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:38:26
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057560999/l50
ここフライパン関連だけど過疎スレだから
とりあえず、ここ借りてやってみたら?
ここで話し持つなら次から単独スレで。
842ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:45:01
そのスレ、1が痛すぎ・・・
843ぱくぱく名無しさん:05/02/27 20:28:53
たしかに・・。
でもスレ乱立するよりは良さそうだね。
844ぱくぱく名無しさん:05/02/27 21:00:40
きちんとしたスレのほうが良いんじゃない?
皆、レスそいずらいと思う。
845ぱくぱく名無しさん:05/02/27 21:17:29
レスそいずらいって何?
私は>>841のスレでいいような気がするけどね。
どこでやっても話題があるならレスはつくと思うし。
846ぱくぱく名無しさん:05/02/27 21:26:41
厳しいのね。

でも、>>838、いいね!
ほとんどの事フライパンでやっちゃうので、実際。
847ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:08:49
マジにそう思うよ。
フライパンとかのほうは頻度多いよね。
鍋は片手鍋の小さいのはしょっちゅう出番あるけどね。
848ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:18:51
スレタイで何これ、って帰ってしまう人も多いかも…>>841
ホーローフライパンの単独スレは、立てるほどユーザーいないんじゃないかな。
849ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:41:47
>>+848
誰も琺瑯のフライパンの単独スレ立てると言ってないだろに。
フライパン、スキレット、グリルパン総合スレの話でしょ?
841nお話は置いといてね。

総合スレが立つと良いなって話なのね。
850ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:43:13
>>848
ごめね、良く読んでなかった。
そう、琺瑯のフライパンの単独スレはユーザーはあまりいないよね。
851ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:51:55
>>849 名乗ればよかったか、>>836=848です
>>848>>841へのレスね もう解決なのねw
852ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:54:38
フライパンキチガイ、ウザ。
853ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:56:56
フライパンマニアщ(゚Д゚щ) カマーン!
854ぱくぱく名無しさん:05/02/28 00:05:57
それこそスレ違いな話が続いているわけだが・・
855ぱくぱく名無しさん:05/02/28 01:00:18
美味い料理の話しならともかく
フライパンごときで大の大人がガタガタ言うな。アホくさい。
856ぱくぱく名無しさん:05/02/28 02:04:57
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< フライパンごときってなんだよゴルァ!!
   _| ̄ ̄||_)_\____________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
857ぱくぱく名無しさん:05/02/28 02:54:52
いきなり総合スレ立てるのも
鯖の負担を考えればどうなの?って話しがあって
>>841のスレに一時避難する案が出たんだよね?
それで別に問題ないじゃん。
858ぱくぱく名無しさん:05/02/28 09:53:37
ここは厳しいね〜、、
859ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:29:51
ほんとイケズやな〜
総合スレッド立ててもええやん。
860ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:42:19
836です。スレ消費させてごめん。
鍋(ハード・料理)関連スレが10個以上あって、フライパン関連が「かわいくて〜」
入れても3つ、実働2つ(テフロンもめったに書き込みなくて鍋スレが兼用してる)
って感じなので、立てても板的におかしくないかな?と思い
これから立てますね。相談させていただきありがとうでした。
 
861ぱくぱく名無しさん:05/02/28 11:22:29
>>860
スレ立待ってるね。
862ぱくぱく名無しさん:05/02/28 11:48:10
 立てました。ヨロシク >>861さんほか ありがd。
フライパン・スキレット・グリルパン比較スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109557485/l50

 これだけでは何なので…
 そろそろ春らしいお料理をしたいです。とりあえず、はまぐりのお吸い物かな。
863ぱくぱく名無しさん:05/02/28 12:03:23
反対意見も多いのに・・・って思ってたけど、>>841を貼らなかったので好感度UP
864ぱくぱく名無しさん:05/02/28 13:25:19
>>857 
 841利用でみんなが賛成なら、立てなかったけど…あんなに人がいないのには
やっぱり訳があるからでは? 「機能はどうでもいいんですよ、ここは見た目の話」と
向こうの1が言い切ってるし。
 あるものを使って、という意見もあるでしょうが、料理板はそんなに
トラフィックきつくないと思いますよ。人大杉の話題も見たことないんだけどな。
 無駄が気になるならむしろ削除依頼出しては? あ、今後趣味のあう人で
スレが伸びるなら、それでいいと思いますよ。長くなって失礼。
865ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:00:32
普段の奥様方の人間関係が伺い知れますな‥やっぱ女は怖いっす。
866ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:09:06
自分の縄張りが欲しかったと書けば、皆納得しただろうな。
867ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:14:20
今ごろ気づいたの?
868ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:37:24
なんつーか陰険
869ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:41:21
フライパンキチはそういう人間だったという事か。
870ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:50:32
ここには少なくとも、ルクルーゼのココットオンリーじゃないの?
それに、ここはお局様が怖いのよ。
871ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:51:34
怖いのはフライパン狂だよ。
872ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:52:51
>>865>>866>>867>>869
人間性が荒んでるぞ、もう少し幸せな生活しろ。
873ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:54:19
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< フライパン狂ってなんだよゴルァ!!
   _| ̄ ̄||_)_\____________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
874ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:54:31
>>870
君はフライパン使わないの?
ここは恐ろしく臍まがりが多いね。
総合スレがなかったのがむしろおかしなくらい。
これで、このスレに平和戻るといいね。
875ぱくぱく名無しさん:05/02/28 17:05:17
フライパン馬鹿が戻ってこなければ平和かと。
876ぱくぱく名無しさん:05/02/28 17:53:46
あら?
それって私のことかしらん??
877ぱくぱく名無しさん:05/02/28 17:55:58
俺のことだと確信する。
878ぱくぱく名無しさん:05/02/28 18:11:51
漏れかもしれない・・・多分漏れ。
879ぱくぱく名無しさん:05/02/28 18:34:36
適当最強
880ぱくぱく名無しさん:05/02/28 22:42:32
ル・クルーゼ・グリルでさばの干物焼きました。
皮がパリパリになって、超おいしかったです。
(空気嫁ない)
881ぱくぱく名無しさん:05/02/28 23:11:32
>>880
魚焼くと匂いが何時までも取れなくなるだろ
882ぱくぱく名無しさん:05/02/28 23:32:53
>>881
いえ、グリルからは取れました。
部屋の方には24時間残りましたが(笑)。
883ぱくぱく名無しさん:05/03/01 00:16:23
>>881
コーヒーの出涸らしを乾煎りすると臭いが取れるっす。
884ぱくぱく名無しさん:05/03/01 14:29:36
グリルって海外で買うと加工してあるんでしょうか?
885ぱくぱく名無しさん:05/03/02 22:33:09
>>884
誰も釣れませんね。
886ぱくぱく名無しさん:05/03/03 11:04:05
釣れてますよw
887ぱくぱく名無しさん:05/03/03 11:32:20
>>884 グリルもってないのでワカラン。基本はコートありの気がするけど…
888ぱくぱく名無しさん:05/03/03 20:18:43
フライパン・スキレット・グリルパン比較スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109557485/l50
889ぱくぱく名無しさん:05/03/03 23:57:04
ル・クルーゼ、内祝いの三越のギフトカタログにあって
赤、青、白の中で赤を選んだ。
今になって白にすれば良かったと大後悔‥‥
白の中側は、真っ白で
綺麗が保てないかなって思って赤を選択。
でも、中側の事なんて気にすることなかったのよね。
外側の見た目が重要なんだわって。この鍋は。

白の汚れって使ってると気になるものですか?
890ぱくぱく名無しさん:05/03/04 01:42:30
>>889
ならない。所詮、道具だし、使い込まれたキズ(「汚れ」はかわいそう)は勲章。
そんなことより、美味しいメニューを編み出して、ここに書き込んでね。
891ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:42:27
>890
同意。うちの祖母も母も何十年と同じ物を使っているし、
少しカケもあるし、傷も。
でも特に手荒にしない限り、このお鍋はとっても丈夫。

今日は、ベリーだけのジャムを作ります。
作業中の時の匂いもふわ〜んと甘くて幸せ。


892ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:55:32
年季の入ったルクルーゼ鍋カク(・∀・)イイ!!
893ぱくぱく名無しさん:05/03/04 21:00:21
ルクルーゼ・グリルでソーセージ(生っぽいの)を焼く。
いぶしたみたいになって美味しかった。
が、ちょっと火が強すぎた。あまりグリルを熱くしないほうがいいみたい。
894ぱくぱく名無しさん:05/03/05 02:36:49
グリルでトーストするとウマ〜だそうです。
895ぱくぱく名無しさん:05/03/05 03:27:30
>>894
らしっすね。でも、ルクルーゼ・グリル、分厚いのが災いして(肉焼く時
には長所なのだが)、熱くなるのに時間がかかる。わざわざトーストだけの
ためにグリル温めるのもね、って感じ。
896ぱくぱく名無しさん:05/03/05 11:49:09
そうっすね。
897ぱくぱく名無しさん:05/03/05 13:32:50
パニーニみたいに斜めに焼き目つけるにはいいのかな
なんか食べたくなってきたyo
898ぱくぱく名無しさん:05/03/05 14:18:15
パニーニのパンって何〜に?
(スレ違いだけど寛容によろしく。)
899ぱくぱく名無しさん:05/03/05 14:21:55
パニーニはイタリアのサンドウィッチです。
フォカッチャなどのパンに具(生ハムやら野菜)お好みで良いと思うけど、それを
プレス、ギザギザの形にするの。

お家で気軽に作るならグリルパンに具を挟んだパンを乗せ、上から重しなど載せる。
それを両面にやり、できあがり。
簡単に言えば、ロッテリアのイタリアンサンドみたいなものね。
900ぱくぱく名無しさん:05/03/05 14:26:07
パニーニ自体は知っているのだけど、
パンって、どんなんだっけか??ってね。
パンが決め手のような気がして。
クロックムッシュは、食パンでも出来るような気がするけど。
901ぱくぱく名無しさん:05/03/05 17:03:42
>>900
「パニーニのパン」でググるとヒットする。
フォカッチャ使う場合もあるようだし
バールや地域によって違うらしい。
902ぱくぱく名無しさん:05/03/05 18:22:47
ペックにいいのが売ってそう。
903ぱくぱく名無しさん:05/03/07 01:17:02
そうか、じゃ、皆さんに不評のクルーゼスキレットで
フレンチトーストでも焼くか。
(ウマく出来そうな予感・・)
904ぱくぱく名無しさん:05/03/07 03:43:22
フランスではフレンチトーストとは呼ばないらしい。パン ペルデュとか言ってるね。
どういうパン使うのかな?
905ぱくぱく名無しさん:05/03/07 09:50:46
クロワッサンって話も聞いたことある。
フランス人はパンは捨てないって話だから、なんでもいいのかもね。
906ぱくぱく名無しさん:05/03/07 11:01:03
クロワッサンでもいけるのか。
かたくなったフランスパンだと思ってた。
907ぱくぱく名無しさん:05/03/10 18:59:21
ロンドでカレーを作ったら1,2日
鍋の中に入れっぱなしでもOKですか?
友人は色がつくから、カレーはしないと言っていたので
ほんとのところ、どうかなあと思いまして。
(これからロンド買おうと思ってます)
908ぱくぱく名無しさん:05/03/10 22:17:49
ついに ルク鍋購入 ♪
白を買ったので、次は 赤..青 ..オレンジも欲しい!! 沢山揃えるぞぉ ☆
愛知県民 34才 バラ8より  楽天スィート カフ○も見てねー
909ぱくぱく名無しさん:05/03/11 03:32:39
クマーの季節だねぇ
910ぱくぱく名無しさん:05/03/11 07:07:12
白かよ〜
911ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:14:29
>>907
鋳物が露出している部分がさび始めることもあるので、
何日も入れないほうがいいよ。
912ぱくぱく名無しさん:05/03/12 00:43:05
おっと、錆びないうちに洗ってこないと・・・。
今日はクルーゼのスキレットでセロリと人参のきんぴら。
うまし。
ソースパンでは、がんもどきを煮たやつ。
どっちもクルーゼで無くてもいいのだけど、
大きさがちょうどいいので。
913ぱくぱく名無しさん:05/03/16 22:19:05
新じゃが食べました。
914ぱくぱく名無しさん:05/03/17 22:43:34

> 友人は色がつくから、カレーはしないと言っていたので


あはははは
915ぱくぱく名無しさん:05/03/18 08:27:20
>>890
>そんなことより、美味しいメニューを編み出して、ここに書き込んでね。

何をえらそーに言ってんだかwまるで889は料理も初心者みたいじゃん、
3万のカタログギフト貰える人なんだから、あんたより美味いもの知っ
てるよww
916ぱくぱく名無しさん:05/03/18 08:41:21
遅レスな粘着乙です
917ぱくぱく名無しさん:05/03/18 16:51:48
>914
詳しく。
918ぱくぱく名無しさん:05/03/18 17:59:36
919ぱくぱく名無しさん:05/03/18 21:20:16
>>915
っていうか、色とかなんとかの話はここでは禁止なの。
わかった?
920ぱくぱく名無しさん:05/03/18 21:57:44
>>919
それは別のスレで。
そのために、わざわざ「・・・・・美味しい料理」としたんだから
921ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:32:04
今日はロンドで茄子の味噌炒めを作った。豆板醤をちょっと入れたら旨かった。
焦げ付かないのもいいし、洗うのもラク。やっぱルクルーゼは良いなぁ。使い易い
922ぱくぱく名無しさん :2005/03/21(月) 15:09:37
今ではみそ汁鍋としての地位を確固とした16センチハンドル付。

今日はみそ汁にキムチと納豆まで入れてぐつぐつ煮。
やっつけ飯でも美味いから不思議。
くたびれても可愛さは変わらず。ほんと扱い易い鍋です。
923ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 16:02:04
最初に買ったクルーゼはロンド20のイエロー。
今みたいにネットで安く手に入れることが出来ず、デパートの社販で2割引き。もう10年以上前です。
いろんな料理を作って傷なんかもついちゃったけど愛着たっぷり。さあ、今日は何を煮ようか。
924ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 15:47:36
>915
カタログギフトってのがね、、、、。
925ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 11:57:51
>>914
こーいう馬鹿むかつくな、私はル・クルーゼのスペシャリストって言いたいんだろか?
ここは初心者の質問も駄目なのか?といってもたかがデパで4割引の鍋の扱い方だがな、
教えてくれよ、フランス語もしゃべれんくせにえらそーな馬鹿よ?
926ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 13:35:57
1週間以上前の書き込みに何必死になってんの?
その必死さが笑われてることにいいかげん気づけよ・・・
927ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 13:56:33
あ、そうか昨日初めてここみたからよ。日付なんて見てねーよw
お前の即行のレスの必死さも笑えたぜwもうこねーから安心しろよ。
928ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 14:31:45
必死だなw
929ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 15:15:06
笑えたぜwだって。無理やりネナベしなくてもいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
930ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 23:51:54
あーあ、またやってんの。ル・クルーゼスレって必ず粘着煽りが
出てきて荒れちゃうんだよね。しかもその粘着の書き込み時間が
平日真っ昼間。普通の主婦が実は匿名掲示板では・・・と思うと
ゾッとする。
面と向かって人に言えないような台詞は吐かないべきだと思うぞ。

ま、こういう書き込みにまた反応して荒れたきゃ荒れてくれ。
931ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 00:30:12
と、先週の書き込みに偉そうに説教してみるテスト。
932ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 02:59:44
ル・クルーゼのココットで、魚を白ワイン蒸しにすると美味しい。
みんなもやってる?
レシピはあまりに単純だし、既出だろうから書かないけど、もし、
ご要望があれば書きます。
933ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 03:08:10
わーい。教えてください〜。
934ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 08:05:37
>931
じゃ、お言葉に甘えて・・
あんた含めみんな面と向かって人に言えない奴らのたまり場だろ?
そんなら自分のHPで顔写真公開して書込版作ればいいじゃないか。
亀レスの粘着も馬鹿な奴だが、原因は914だと思うが。。
914に対しての質問者だったら普通頭こないかな?
935ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:09:55
>>934
亀レスになるのは書込む人が少ないから。それでもレスすればここでは粘着扱いです。
924も915に対し5日後に反応しているから明らかに粘着です。ここは
「ルクルーゼ初めてです」って人は受け付けないスレだからしょうがない。
私も2週間に一回のぞくかぐらいで、スレタイに対し何を書いたらいいのか
迷います、「こういう料理を作ろうと思うがどうでしょう」的なことを書くと
どうせやじられるなと思い書けません。なら他逝けと言われればそれまでですが。
936ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 10:33:08
次回のスレタイには、鋳物琺瑯鍋全般にしたらどうよ?
937ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 15:43:12
もう買い物板のスレだけでいいじゃん。
938ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 17:41:34
賛成〜。料理板では廃止にしようや。
いつまでもいつまでもねちねちと説教こく
チュプの隔離板にするなら話は別だけど。
939932:2005/03/29(火) 18:41:39
>>933
あまりに単純なので、書くのが恥ずかしいのですが、うちではこんな感じです。

用意するものは、白身、鮭など、蒸して美味しそうな魚(さんま、さばなど
脂臭いものは避けてください。)、白ワイン、塩、ハーブ(オレガノ、タイム
イタリアン・ミックス、プロヴァンス・ミックス、シーフード・ミックスなど
適当なやつ)、レモン、お好みでエクストラ・ヴァージン・オリーヴオイル。

1)鍋の下に適当な野菜(ねぎ、セロリ、にんじん、キャベツなど)を、一口大
に切って敷く。この野菜は蒸すための「台」になります。
2)白ワインを、鍋の底から1センチ強の深さになるまで注ぐ。
3)少量の塩を振り、煮立たせ、蓋を開けたまま5分間放置(アルコールを
飛ばします。
4)その間、魚の下ごしらえ。分厚い魚なら、火が通りやすいように包丁
を入れます。軽く塩を振り、ハーブ(けっこう大量に)をまぶします。
5)なべに、重ならないよう、魚を並べ、蓋をして20分放置。途中で、
開けて様子を見るぐらいは大丈夫。火は、例によって、弱火か中火です
が、蓋が蒸気で少し持ち上がる程度に保ってください。
6)食べる前に、レモンとオリーブオイルをお好みで。

鍋はルクルーゼじゃなくても、密閉性の高いものなら大丈夫です。ここでは
洋風ですが、和野菜と日本酒で和風に仕立てることも可能です。
鍋に入れてから手がかからないので、その間に別の一品調理できます。
940ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 22:43:20
↑おっと、材料の所に「野菜」書き忘れました。
941ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 23:25:31
>>938

説教はどれを差すのかよくわからんが、でも粘着は説教になってない
とこのスレを見ると思う。

942ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 00:30:01

> フランス語もしゃべれんくせにえらそーな馬鹿よ?

うん
君は話せないかもしれないけど
私はフランス語も英語もペーらぺらw
943ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 01:39:03
もしルクが日本製だったら、もっと軽いのが発売されてるだろうね。
日本人には重過ぎ。
944ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 03:03:04
鋳物でどうやって軽くするんだろう。
945ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 10:20:19
そこで一年待ちの「魔法のフライパン」ですよ
946ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 11:59:56
魔法のフライパンもココット出せば売れそうだけどね。
20cmくらいの手頃なサイズ。
947ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 13:49:19
>>943
> 日本人には重過ぎ。

オレは二本人ではないのか。
三本人かも試練。
あの重さの元になっている、鍋の厚み、蓋の重さが蓄熱・保温の効果を
高めておるのじゃよ。さすがは土鍋(洋風深型)料理の国の鍋だと思う。
土鍋の蓄熱・保温性に堅牢性を加えるとル・クルーゼのようになると思った。
日本の南部鉄は耐久性の点ではいいが、鍋が薄く保温・蓄熱性に欠け、
冷めやすい。

というわけで(どんな訳じゃ)本日はル・クルーゼで「おでん」

948ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 14:08:54
鍋洗うとき片手で持つの辛いね
949ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 16:03:20
>>939
ありがと〜ちょうどスズキがあったので早速作ってみます!
950ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 16:58:47
スズキのちょいのり
951ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 17:23:50
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
952ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 21:49:34
>>947
昔は重かった。しかし最近はなんとも思わなくなった。

2年前に生まれた子ども、3キロからスタートして今は12キロ・・・
12キロを片手で抱っこしながらごみ捨て行く生活、
腕っ節が強くなったようでございます。
953ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 22:39:00
ちらしの裏( ゚д゚)、
954ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 23:58:13
>>952-953
煽り、荒らしよりずっといいし、気分が和むからOK。
でも、料理の話は・・・
955ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 00:00:19
ぜんぜん和まないよ。
自分の好き嫌いでOK出されても。
956ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 00:05:45
>>955
何があったの?人生辛そうだね
957ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 00:12:31
>956
お前はずいぶん楽しそうだなw
958954:2005/03/31(木) 00:19:54
だから、料理の話は?
959ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 00:24:26
ねえよ。あと40レスくらいで閉鎖だから楽しめ。
960ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 00:47:58
楽しいよ〜ん。
詰まらなかったらここに書き込みしないぜよ。
今週末も・・・・人生は楽しんだ者勝ちだよ。
今日も楽しかった。
おやすみね。
ルクルーゼは先週から忙しいので使ってません。
来週末はお花見の料理を作らなくちゃ。
おやすみ。
961ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 00:53:40
加齢臭漂うレス・・・
962ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 01:15:44
さっさと消化して、また新スレたてよーっと。
963ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 01:26:27
20代で加齢臭になるの???
ひえ〜
964ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 02:03:46
おやすみとか言ってまだ見てたのw
こんなとこで必死に20代主張かよ。
965ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 02:49:11
さあ、みんな!どんどん消費して!
966ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 08:47:23
>>950-965
ここまで全部自作自演
967ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 10:59:55
7割は俺様の自作自演でした。
968ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 11:18:20
と言うわけで 『自演怒』
969ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 12:35:34
あーぁ、お粥炊いてたら鍋こがしちゃったーorz
970ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 12:40:13
おこげも美味しい
971ぱくぱく名無しさん:2005/04/02(土) 09:02:23
平野本見てヒヨコマメとカリフラワーのカレー風味作ってみた
美味しかった、マル
972ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 06:45:06
次スレは?

【ルクルーゼ】鋳物琺瑯鍋で美味しい料理6【ストーヴ】

でどうですか?
973ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 08:58:58
>>972
ブリコファンとかも居るから、ブランドはテンプレすると良いかもね。
実際はストーヴは持ってる人少数じゃないかな?
974ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 10:50:56
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋で美味しい料理6【ブリコ他】

でどう?
975ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 10:56:07
>>974
良いかもしんない。
976ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 17:06:50
鋳物琺瑯鍋で美味しい料理6

にすればいいのに。
977ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 19:35:55
それはもっと良いかもしんない。
クルーゼとかブランドはやめたほうが荒れないかもね。
978ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 19:38:40
>>976
シンプルでいいかもね
もうルク信者とそれを笑う人に荒らされたくない
979ぱくぱく名無しさん
>>976一票