やっぱりル・クルーゼ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
さぁだれも第二弾を立てないので
立てました。
クルーゼ鍋の愛好者の皆さん、おしゃべりしましょ。
2ぱくぱく名無しさん:01/12/27 17:52
スレを立てるなら前スレリンクぐらい入れてくれ。

ル・クルーゼをつかって
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/977978069/
3ぱくぱく名無しさん:01/12/27 17:55

は〜い
失礼しました〜。
4ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:28
ル・クルーゼって何ですか?
5ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:37
前スレ立てた人と違うの?
今度こそはマターリ逝きたいもんです。
前回はル・クルーゼでなんであんなに荒れてしまったんだろ。
でも、またスレ立てた人に感謝です。
6ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:38
>4
前スレ4と同じ質問でワラタヨ。

http://www.rakuten.co.jp/chuboya/429498/436098/
フランス製のホーローのお鍋です(鍋以外もある)
デザインや色がかわいいので人気があります。
7ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:39
>4
検索くらいしなさいYO!
ごろごろしてるから。
8ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:44
>6
そこにポットスタンドがあったけど買った人いるのかな?
もしいたら使いごこち(大袈裟)なんか知りたい。
私この前プレートロンド同じ鋳物のホーローなんだけど
買ってドリア作りました。
でもご飯が少し下のほう固くなってました。
オーブンに入れすぎたのかな?
9ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:56
ル・クルーゼ、お店で実物をハケーン!
手にとってみて重さにビクーリ!
使いこなしている方々、あの重さで使う気萎えたりしないのでしょうか。
10ぱくぱく名無しさん:01/12/27 18:57
119:01/12/27 19:03
ちなみに手に取ったのはココット・オパール。
一番デカイやつだったのね。。。
12ぱくぱく名無しさん:01/12/27 19:12
たまにNETで29cmとか31cmのオーバル買う人いるみたい
だけど、私は27cmのオーバルだけど、重さの想像つかないね。
でも使ってると重さは慣れるせいか気にならなくなる。
腕が鍛えられたんだろーか?
13ぱくぱく名無しさん:01/12/27 20:06
>6のリンクがいちばん分かりよいけど、リンク見るの怖い人とか
めんどうな人に。大ざっぱでゴメン。

ココット・ロンド…丸形深鍋
ココット・オバール…楕円型深鍋
ソースパン…片手深鍋
ビュッフェ・キャセロール…浅型ドームふたつき鍋
ココット・ダムール…噂のハート型鍋

グリル・ロンド…丸形両手グリルパン
スキレット…フライパン型

他、プレートやポットスタンド(これも鋳物ホーロー。雑貨屋などでよく見かける)
14ぱくぱく名無しさん:01/12/27 21:58
前回のはどうして990で終わったのでしょう?
やはりバカ合戦がいけなかったんでしょうか?
154:01/12/27 22:01
>>6
ありがとう。お鍋のことだったんだね。
てっきりお菓子の材料か何かかと・・・お恥ずかしい
>>7
ごめんなさい。
16ぱくぱく名無しさん:01/12/27 23:14
>15
初めて知る事もあるよね。*^^*
皆と一緒にお勉強しようね。
ル・クルーゼでシチューとかの煮込み料理がほんと
美味しくできるんだよね。
興味持ったらお鍋(ココット)買ってみるといいね。
色々情報も出て来るよ。
17ぱくぱく名無しさん:01/12/27 23:57
デパートで売っているオレンジ色のきれいなホーロー鍋
といえばおわかりでしょう?>15
18ぱくぱく名無しさん:01/12/29 16:39
あげあげ
19ぱくぱく名無しさん:01/12/29 22:16
お正月のお雑煮もクルーゼ鍋が活躍します。
なんだかうきうき
20ぱくぱく名無しさん:01/12/29 22:58
>19さん
因みにお雑煮の具はなんですか?
私は煮物にル・クルーゼを使います。
お雑煮にもル・クルーゼを使うでしょう。
お雑煮って家庭によって全然違うのが楽しいよね。
21ぱくぱく名無しさん:01/12/30 01:11
>20
ふつうのお醤油味、ただし薄味です。
ごぼう・にんじん・しいたけ・大根・鶏肉などを入れます。

この間秋田名物きりたんぽ鍋おいしかった〜
これは土鍋で作ったんだけどね。
22ぱくぱく名無しさん:01/12/30 01:23
>21
私の家は鶏がらでスープを取って竹の子や
しいたけ、卵に三つ葉、人参もあと鶏肉も入ります。
味は薄い醤油味です。
お雑煮が楽しみです。ルクルーゼさんに頑張ってもらわないと!
23ぱくぱく名無しさん:01/12/31 21:04
来年もクルーゼ鍋でクッキングです
みなさん、どうぞよいお年を・・・
西城秀樹が出てる・・・紅白に
24ぱくぱく名無しさん:01/12/31 22:57
スレ立ててくれた人に本当に感謝です!
前スレが終わってしまってとてもがっかりしていました。
どうも、ありがとう。
25ぱくぱく名無しさん:02/01/01 00:26
>24
私もがっかりしたもので
だれも立てないので立ててしまいました。
このスレはないとさびしいですよね。
ずっと読んでいると仲間意識が芽生えてくるんですよ。
今年もよろしく!
26ぱくぱく名無しさん:02/01/01 13:32
オーバルでお煮しめ沢山つくりました。
火のとおりも早くしかもやっぱ美味しくできる!
不思議ですね。
味がつくのも早い感じがしますね。
2002年はル・クルーゼでおめでとうといった感じでした!
他の方はル・クルーゼでどんなお正月料理を作ったのか
知りたくなっちゃいます。

>25さん
スレ立ててくれてありがとうです。
27ぱくぱく名無しさん:02/01/01 15:22
ココットロンド24で雑煮作ったら
たっぷり作ったつもりなのにかなり減った。
買ったときは大きすぎかと心配したけど
これでよかったと満足しています。
28ぱくぱく名無しさん:02/01/01 18:02
初売りでクルーゼ鍋3〜4割のところ
あったらおしえてちゃん
29ぱくぱく名無しさん:02/01/01 21:45
>>27
24cmって4.3だっけ?それぐらいありますよね。
てことは、かなり減ったと言う事は美味しかったんですね。
新年早々めでたいね!いいことだ。
ル・クルーゼいい仕事してますね。
30ぱくぱく名無しさん:02/01/02 01:10
>29
お正月は太ります。まるまる状態・・・うつ
31ぱくぱく名無しさん:02/01/02 01:25
>30
私もすでに身体が重い(笑)
32ぱくぱく名無しさん:02/01/02 20:12
ルクルーゼファンです。
常々思っているんですが、
ルクルーゼジャポンってどうしてあんなに品揃えが悪いのでしょう。
本国並みに売っても買う人って結構いると思うのですが。
日本人を馬鹿にしてるのか!!って腹を立てています。
33ぱくぱく名無しさん:02/01/03 22:45
お嫁入り道具として
ココットロンド22cm
ソースパン18cm
ビュッフェキャセロール
グリルロンド
マルチファンクション
スパチュラ
を持ってます。(全てチェリーレッド)
あとスキレットとパンスタンドを買おうかなと思ってます。
でもこれを全て同じ箱に収納しているので、無茶思い…

>>32
本当に品揃え悪いしその上高いと思う。
私はもっぱらネットオークションで購入しています。
大体店頭価格の半額で買えるので。
もっと色々な種類が店頭で買えたら良いのにと思います。
34ぱくぱく名無しさん:02/01/04 00:13
嫁入道具を箱に入れて、持っていく先は決定してるのか?
揃えてるだけなら痛すぎ・・・・ワラ
35ぱくぱく名無しさん:02/01/04 12:14
>33
もぅ使ってしまえば?今のうちに
料理の腕も磨いておこう
たぶん予定もあることでしょうし。
36ぱくぱく名無しさん:02/01/04 15:04
昨日でぱーとで初めてるくれーぜ見た!
オレンジのとか緑のとか。かわいかった。
話には聞いてたけど、本当にすっごい重いんだね。
37ぱくぱく名無しさん:02/01/04 17:34
33です。
6月に嫁ぎます。

>>35
重すぎて箱から出す気になれないんです(苦笑)
結婚するときにスタンド買って見せる収納を目指そうかなと思ってます。
ちなみに家ではムスイ鍋使ってます。

買うときちょっと高いかなとは思うけど、3000円の鍋買って3年後とに買い換える
より、15000円の鍋をずっと使ったほうが安いと思います。
それにル・クルーゼの鍋って他の日本のメーカーが出している五層鍋とかに比べた
ら決して高くは無いと思うし。
取っ手が金属だから取れる心配も無いので長持ちすると思うし。
日本の店頭で販売されている商品だったら、オークションで半額位で買えますよ。
38ぱくぱく名無しさん:02/01/04 17:49
>>33
おめでとさん。
39ぱくぱく名無しさん:02/01/04 18:32
>>33
おめでとー。
スパチュラは白が使いやすいよ。色がわかりやすくて。
買い足すときは白おすすめー。
40ぱくぱく名無しさん:02/01/04 19:06
>>33
おめでとーございます。

ところで、ネットオークションで半額とは羨ましい〜。
私はヤフオクで黄色のロンドを購入。送料入れて3割引程度でした。

見た目で買ったけど、特にあの重い蓋が?調理に絶大な威力を発揮するということが使ってみてよくわかった。
一つ買うなら大きめをおすすめします。絶対、シチューや煮物をたっぷり作りたくなるから。
41ぱくぱく名無しさん:02/01/04 19:13
>33
おめでとう!
いいね。クルーゼ鍋を持ってお嫁に行くのって。
私はこの鍋の良さがわからなかったヨ。そのころは。
42ぱくぱく名無しさん:02/01/04 20:17
>33
おめでとう!
ル・クルーゼで美味しい料理を作って
幸せな家庭を作って下さい。
ほんと今から料理の腕あげると結婚してからいいかもね。
NETで上手く買うとほんとデパートよりは安いの間違いないね。
この前オークションで赤の22cmのココットロンドがスタート
9000円からだったね。
種類も豊富で楽しいしね。
43ぱくぱく名無しさん:02/01/04 23:48
デパートの福袋5000円に、ソースパンとスクリュープルが入ってた。
でもスープ作るくらいしか思いつかないなあ…。
夫婦ふたりだけだから肉じゃがとかもこれでいけるかな。
44ぱくぱく名無しさん:02/01/05 00:08
田舎に帰省して帰ってきたら・・・

錆びてた・・・。
ちょっとショック・・・。
だいぶショック・・・。
錆びとるのってどうするんだっけ。
45ぱくぱく名無しさん:02/01/05 00:49
錆るのは持ち主の始末が悪いから
46ぱくぱく名無しさん:02/01/05 01:20
>44
錆びたとこはホーローが剥がれない程度に紙やすりで
こすって、その後オリーブオイルをぬるといいらしい。
普段から蓋と鍋のフチはオイルを塗っておいたほうがいいよ。
あまりひどくないならオイルで拭いてみたらどう?
47ぱくぱく名無しさん:02/01/05 02:15
嫁ぐんだー
突かれるんだね
48ぱくぱく名無しさん:02/01/05 08:07
年末にロスに遊びに行った時、郊外にあるデザートヒルズという
アウトレットにいった。そしたら、そこに(正確にはとなりの
CABAZONアウトレット)にル・クルーゼのアウトレットがありました。
鍋ほしかったけど、重くて断念。エプロンとスパチュラ買いました。
ちなみに値段はスパチュラ$6.49、エプロン$22.99の15%OFF。
49ぱくぱく名無しさん:02/01/05 15:09
そだね錆びるんだよホーローは。
安物ホーローがよく錆びた。
そうかクルーゼもうっかりすると錆びるのか・・・
気をつけよっと。
50ぱくぱく名無しさん:02/01/06 13:33
ル・クルーゼの蓋と鍋のフチは鉄剥き出しだから、
当然湿度とか洗ったあとにキレイに拭いて油をうすく
塗らないとなりません。
他の高級鋳物のホーロー全てそのようです。
大事に使えば何代かまでは続く代物です。
長く使ってあげたいですね。
51ぱくぱく名無しさん:02/01/06 16:50
オークションでいつも安く出している人

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=guitarb

約半額で出してますよ。
みてみて
52ぱくぱく名無しさん:02/01/06 18:33
>51
業者さんっぽいですね。
53ぱくぱく名無しさん:02/01/08 00:11
何代も続けて使える・・・っちゅーことで買ったのに、
いきなり錆びてしまってがっくりです。
でも錆びても使えるようですが見てくれが悪いのは・・・・・・。
皆さん、気を付けてくださいね〜。
いつもは毎日使ってるんで、『油塗らなくてもいいよな〜』なんて
思ってたもんで。

>>46さん
親切にありがとーございました。紙やすりはホーロー部分が
心配なので、とりあえず油でふいてみました。
54ぱくぱく名無しさん:02/01/08 07:09
え?みんな油まめに塗っているの?内側だけ?
拭いているだけではだめ?
55ぱくぱく名無しさん:02/01/08 16:13
>54
拭いてるだけでは駄目ですよ、私もそれで一度
フチ錆びさせてしまいました。
それからはキレイに拭いてウッスラと油を塗るようにしてます。
特に湿度の多い夏は一発でした。
でもスポンジの硬いとこですすぎながらこすったらけっこう落ちました。
で、その後は油をマメに塗るようにしました。
あと塩分の強い醤油系の煮物なんかは2日程おいたら錆びてきました。
やはり油塗ったほうが賢明かと思います。
56ぱくぱく名無しさん:02/01/08 16:34
>55
ありがとうございます。
早速油をふちに塗ります。
57ぱくぱく名無しさん:02/01/09 20:08
ウッドハンドルのフライパン使ってる方います??
重さってどの位なんでしょう??
やっぱり鍋位重いのでしょうか?
58Kusakabe Youichi:02/01/09 20:14
In article >>57, ぱくぱく名無しさん/57 wrote:

> ウッドハンドルのフライパン使ってる方います??
> 重さってどの位なんでしょう??
> やっぱり鍋位重いのでしょうか?

パン==鍋


チゲ==鍋
59ぱくぱく名無しさん:02/01/11 00:36
ウッドハンドルで片方に注ぎ口のある片手鍋を知ってる方いますか〜?
ソースパンではなくて、ミルクパンみたいなカンジです。
テレビでロブションやお菓子研究科の藤野真紀子さんが
使っているのを見たのですが、注ぎやすくてとっても使いやすそうです。
是非欲しいので検索しまくっているのですが見つかりません・・・。
名前や売っている所ご存知の方、助けてください〜!
60ぱくぱく名無しさん:02/01/11 00:55
片手鍋、ロンドン・パリに行きゃ腐るほど売ってるよ。
ル・クルーゼのサイト見りゃいいじゃん>59
検索できないの?英語読めないの?
でも料理はしたいの?
61ぱくぱく名無しさん:02/01/11 01:44
>59
とりあえずここいかが?
その前に一言ロブションで使ってるのは他のブランドのようです。
あと、ウッドハンドルソースパンで検索すればけっこう出てくるはず

http://homepage2.nifty.com/pare/item/042.htm

私はブルーのソースパンをヤフオクで購入しました。
62ぱくぱく名無しさん:02/01/11 02:11
>59
これどうでしょう?色はオレンジだけみたい。
あと、場合によっては取り寄せも可。
海外でも買い物できるのでやはりお気に入りを
GETするならマメに検索なさるといいと思います。
個人輸入も少しの言葉が解れば問題ないと思います。

http://www.belleseve.co.jp/kitchen/le-creuset/lecreuset-1.html
6359:02/01/11 11:05
>>61->>62さん
そうそう、これです!(やっぱりソースパンなんですね)
ル・クルーゼではないのですが個人輸入は何度もしたことがあって
でも重たいものは送料がすごくかかったので、国内で手に入らないかなあ・・・と
思って調べてました。これからこまめに検索し続けます。ありがとうございました!
それとロブションはCSでやっている番組で、ル・クルーゼが提供?してるみたいで
お鍋以外もル・クルーゼづくしなんですよ。うらやましい!
64ぱくぱく名無しさん:02/01/11 12:38
ソースパンでなに作るの。
65ぱくぱく名無しさん:02/01/11 14:06
>63
私61ですが、スカパーのことですよね。
ロブションはあれル・クルーゼですか?
録画してよくみたけどお鍋にル・クルーゼと無かった
ですが、だとしたら新商品ですか?
蓋の凹みとかつまみの部分まで鋳物でホーローですよね。
あれル・クルーゼかな?疑問

>64
ソースパンってけっこう大きさによって使い勝手がいいんですよ。
普通に使ってます。あと持ち手が木なのでお鍋を持つとき熱くない
それぐらいかしら・・・スープによく使います。
あと煮物とかです。
66ぱくぱく名無しさん:02/01/12 07:22
昨日、小林カツ代さんがソースパンでおかゆつくってたね。
美味しそうだった。
67ぱくぱく名無しさん:02/01/12 11:22
http://www.le-creuset.com/
ここで、マルチファンクション、トリベット8日前に注文しました。
輸送料を含めた合計をメールします。っていう注文確認のメールが届いたのですが、
それから1週間、まだこない・・・。
1度、催促のメールを出したら、
年末年始の休み明けで、棚卸などでバタバタしてるって返事がきたけど、
それなら、何日位かかるのかは知らせて欲しい。
68ぱくぱく名無しさん:02/01/12 21:30
池商で25%オフしてるよ
69ぱくぱく名無しさん:02/01/13 00:54
>>67
ここって前からありますよね、全然関係ないけど
以前アメリカでサプリメントの送料をFAXで聞いた時に
2週間もかかりました。あまりに遅いのでもう一度FAXしたら
忙しくてすみませんでした。とかなんとか言ってた。
アメリカってアバウトなとこありますよね。
しつこくもう一度メールかFAXしてやったほうがいいよ。
忘れられたらたまらないよ!
7067:02/01/13 13:58
>>69
昨日もう1度催促のメールを出してみました。
本当は、対応が悪いからキャンセルして
他に頼みたいんだけど、キャンドルトリベット
やっとこのお店で見つけたから・・。
方針変更で、気長に待つことにします。
71ぱくぱく名無しさん:02/01/14 00:53
>>70
キャンドルトリベットってけっこうあるよ。でも
値段は5000円〜6500円とまちまち。
色は私が見た限りではブルー、赤、オレンジでした。(形は丸いやつ)
あまり遅いようなら日本でお気に入り見つけてキャンセル
してこちらで買ったほうが早いかもよ。
7270:02/01/14 16:21
>>71
えっ日本で売ってるんですか?
どこにあるのか、教えてホシ−。
ネットで買えるなら即行キャンセルします!!
73ぱくぱく名無しさん:02/01/14 16:47
74ぱくぱく名無しさん:02/01/14 16:53
75ぱくぱく名無しさん:02/01/14 16:56
76ぱくぱく名無しさん:02/01/14 16:58
>>72
これけっこう大変でした。
頑張ってお気にいり見つけてね。
頼むよ疲れた〜〜〜
7772:02/01/14 21:59
>>76
ホントにありがとうございます。
いろんなところにあったんですね。
研究不足でお手数おかけしてすみませんでした。
78ぱくぱく名無しさん:02/01/15 00:27
>>77
72です。もし買ったとしたら何買ったのか
教えてね。
79ぱくぱく名無しさん:02/01/16 23:39
>>78
77です。キャンドルトリベットとピザディッシュを買ってみました。
ピザディッシュは
フランスのルクルーゼのホームページで見つけたんだけど
日本でも売っていたなんてホント、嬉しいです。
ありがとうございました。
80ぱくぱく名無しさん:02/01/17 02:20
>>79
そ〜なんだ。良かったね。
私はパイディッシュなんかいいなと思ってんですよ。
マルチファンクションはどうなりました?
キャンドルトリベットが来たら使い心地教えて下さいね!
81ぱくぱく名無しさん:02/01/19 00:38
Yahooでさー。ウッドスプーンっちゅーのが出品されてるよ。
誰か持ってる人いたら、使用感教えてくれー。
82ぱくぱく名無しさん:02/01/19 01:50
>>81
ウッドスプーンが分かりません。
URL宜しく、今Yahooで見たけど見つかんなかったT.T
83ぱくぱく名無しさん:02/01/19 06:56
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15643736
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5523226
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15643390
他にもあるけど、サイズが違うだけ・・・。
>>73が探した店が出品してるみたいですわ。
8482:02/01/19 12:45
>>83
見ました。
これブックマークに入ってます。気がつかなんだ。
今メールで詳しいサイズ聞いてます。
こおゆうのほしかったんですよ。
やっぱスレたててくれた人に感謝です。
83さんありがとう!
85ぱくぱく名無しさん :02/01/19 15:05
今ダイエーでココットロンドのオレンジ22cmを買ってきた〜
しかし重かった。1万3千300円だった!
白もあったけど迷ってオレンジにした。かわいいね〜
86ぱくぱく名無しさん:02/01/19 15:37
>>85
それってけっこう安くない?
私もオレンジ、最近のオレンジ少しダークになってきたみたいだけど
気のせいかな?
定番だけど、このオレンジけっこうきれいなんだよね。
でも安いね。
87ぱくぱく名無しさん:02/01/19 15:57
>>86
安いのですか?初めて買ったのですが。税込みだと1万3千965円です。
なんか輸入フェアーみたいなのしてました。他に青・黄色・白が売って
ました。ゴムへらも売ってたから買ってくればよかった〜
初めては何つくろうかな〜楽しみです!
88ぱくぱく名無しさん:02/01/19 16:25
>>87
22cmのプロパーは¥19,000ですね。
ダイエーやるな!
昨日私パンプキンでカレー作った。
友達もパンプキン購入して旦那さん風邪だったので
雑炊作ったって。可愛いよパンプキンも。
89アギト:02/01/19 17:28
普通のなべとどこが違うのですか?
店頭とかで持ってみるとやたらと重いし・・・
90ぱくぱく名無しさん:02/01/19 18:04
>>85
輸入フェアーって、今どこのダイエーでもやってるの?
それとも85さんの買われた店だけのイベントですか。
その値段だったらホスィー。
91ぱくぱく名無しさん:02/01/19 19:31
>>83
ウッドスプーン頼んだよ。ありがと^^

サイズはM2本とS1本です。来たら使いごこち教えます。
多分スパチュラーが出てウッドの生産が少ないのかもだから手に
入りにくいのかもね。
92ぱくぱく名無しさん:02/01/19 22:58
>>90
私は仙台のダイエーで買いましたよ。他の所はフェアーやってるのか
解らないです。
93ぱくぱく名無しさん:02/01/20 01:28
教えてチャンですみません。
浅草橋の小売してくれる店だと実売価格はどのくらいなんでしょうか。
ダイエーの値段にも惹かれるものがあったんですけど、
なかなか高くて手が出ないのです。ああ、憧れのル・クルーゼ・・・。
94ぱくぱく名無しさん:02/01/20 01:44
木のスプーンに600円・・・・
るクルー是の焼印がほしいの?
こんなん、100円で買えるって。
95ぱくぱく名無しさん:02/01/20 03:05
>>94
木べらは何個か持ってるのよ、でもちゃんとしたスプーン
タイプはあまりないんだよね。
だからいいなと思ったの。
100円ショップの木べら長方してるよ。
ル・クルーゼじゃなくても探してたんだ。
だから高いけどいいやって思ったの。
96ぱくぱく名無しさん:02/01/20 03:15
>>94
確かに、木べらに600円は高いよね。
スパチュラとかは、それなりの良さがあるけどね。
97ぱくぱく名無しさん:02/01/20 20:12
高い安いは本人の価値観だからいいじゃない?
結局はお金払うの本人だしさ、何もこのスレにレスしてる人達が
払う訳じゃなし、何を使おうと本人が迷って相談してるならともかく、
とうの本人はそれでいんだからなんであろうといいんだよ。
何色のル・クルーゼ買おうと自由と一緒なんだよ。
98ぱくぱく名無しさん:02/01/20 21:56
>>93
前スレでだいたい30%OFFだって、他にも
日本向けに売ってない商品もあるらしい。
一度合羽橋で検索して色々なお店に問い合わせるといいかも。
99ぱくぱく名無しさん:02/01/20 22:49
>> 90
茨城県水戸市のダイエーでも輸入品フェアをやっていて、ささやかな
フェアなのにル・クルーゼありました。
20センチのロンドが10500円です。それ以外に、22センチロンド、
オーバルがありました。

しかし色合いや刻印が、普通日本で売っているのとかなり違いました。
箱もちゃちで、中に入っているパンフレットも違いました。
直輸入品なのかもしれません。

色は白、黄、赤、青。黄と赤はグラデーションがかかっていましたし、
白はつや消しっぽいです。特に白が珍しいので、ほしー!!
一番やはり白が人気のようでした。スパチュラはおいていませんでした。
100ぱくぱく名無しさん:02/01/20 23:25
>>97
  そーだよねー。良いこと言うねー。

木のスプーン買ったら人は感想書きこんでね。
101ぱくぱく名無しさん:02/01/21 00:20
ウッドスプーン・・・人気無いなぁ。
入札少ないっす。
102ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:30
>>101
多分、直接買ってるんじゃないの?
103ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:38
>高い安いは本人の価値観だからいいじゃない?
>何色のル・クルーゼ買おうと自由と一緒なんだよ。

そんなんわかってますわ。
IL200円前後の牛乳が相場で、
そこにIL1000円のがあったら高いなって思うだろ
そういうはなし。
買いたいですぅ
いいですねぇ
ほしいですぅ
ってそういうことしか書いちゃいかんのか
それこそ自由だろ












104ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:07
皆自由でよし!
105ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:11
思わないで買う人もいるし、色々なんじゃない。
ウッドスプーンくらいで・・・大人なんだから。
そりゃ1万とか2万なら話も別だけど、600円って
そんなに高いものなのかしら。
106ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:13
>そんなに高いものなのかしら

だからそれが色々
107ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:49
>105
痛いね
108ぱくぱく名無しさん:02/01/21 03:57
☠ฺ ☠ฺ
10993:02/01/21 05:52
ども、93です。
浅草橋だと3割引の店が見つかるかもなんですね。
前スレから読み返してみましたが、さらに欲しくなってきましたー。
今のところロンド22cmの赤か白かで悩んでおります。
自分語りですみませんでした、
これからもレシピ楽しみにしつつ、このスレチェックします。
110ぱくぱく名無しさん:02/01/21 18:35
>>109
93浅草橋にもあるの?
合羽橋が厨房とかの卸問屋でそこに行くとお店がたくさんあるんだって。
111ぱくぱく名無しさん:02/01/21 19:28
前スレでもル・クルーゼは高いとかなんとかで荒れたから
それもあったんじゃないかなぁ。
スレタイトルのとおり、ここは基本的にル・クルーゼのファン用スレッドだし。

私もヘンケルスでキッチン用具をそろえていて
泡立て器とかお玉とか、ちょっと高くてもヘンケルス製を買ったので
気持ちはわかります。統一感があるキッチンも、なかなか楽しい。
112ぱくぱく名無しさん:02/01/21 23:17
>>111
  いいな〜いいな〜統一されてるキッチン。
鍋はルクルーゼで、キッチン用品がヘンケル?
食器とかもどっかのメーカーで統一してるの?

ところで、あのウッドスプーン・・・カレーなんぞ食ったら
黄色くなりそーだな。
113ぱくぱく名無しさん:02/01/21 23:31
>>110
合羽橋は、昔は小売りしてなかったけど
今では小売りしてるよね。

ル・クルーゼのお値段に関しちゃヤフオクなんかと
変わらないんじゃないかなぁ?

114ぱくぱく名無しさん:02/01/21 23:32
>>112
料理好きならカレー用あるだろ〜に(笑)
想像したらワラタ!

>>111
いいですね、統一されたキッチンって!
私もヘンケルのナイフ買おうかなって思ったりしますよ。
もちろんクルーゼも好きですよ。
115ぱくぱく名無しさん:02/01/21 23:40
>>113
110です、私は池商と、あとはヤフオク。
NETでの買い物が圧倒的に多いです。
それに安いとこ検索するのが楽しいです。

オレンジページの2月号見ました?
グラタン特集でル・クルーゼの商品が何点か出てましたけど
日本向けのものじゃなかったですね。
ママオーバルのグラタン皿(鋳物のホーロー)が良かったです。
11693:02/01/22 01:28
うわわわ、勘違いしてましたー!
浅草橋じゃなくて、「合羽橋」だったのですね。98さんもちゃんと書いてくれてるのに。
道理で検索してもヒットしないはずだよ・・・。
110さん、ご指摘ありがとう。検索がてら逝ってきます。
117ぱくぱく名無しさん:02/01/22 01:47
>111です。
結構早くにケコーンしたので、引き出物などでもらったお皿なども少なく、
食器は母が、あんまり高級感のない普段使いのブランドで
色柄をそろえてプレゼントしてくれました。
これで一つのブランドで統一する面白さに目覚めてしまい・・。
包丁などキッチン用品がヘンケルス、
カトラリーは柳宗理でそろえる予定です。
若くてお金ないので、少しずつなんですけど。

お鍋などの大物は、キッチンもせまい&数年内に引っ越す予定なので
今のところ、いくつもそろえる予定はないんですが
ル・クルーゼのようなどっしりしたお鍋というのにあこがれて
覗かせてもらっていますー。
118ぱくぱく名無しさん:02/01/22 02:06
>>117
チポラがおすすめだよ。
収納に便利。
119111:02/01/22 02:36
>118
ありがとうございます。
クリステルも見ていましたが、チポラもいいですね。
特にハンドルのデザインがクリステルよりいいなぁと。
ル・クルーゼスレッドなのでsage。
120ぱくぱく名無しさん:02/01/22 20:25
私は結婚準備に1年掛けたので時間がたっぷり有って、鍋はル・クルーゼでそろえました。
けど、今は後悔してるかも…
ル・クルーゼのお鍋を持って結婚するってのは子供の頃からの夢だったんだけど、場所取るのよぉぉぉぉ〜
20cmのココットロンド、27cmのココットオパール、ビュッフェキャセロール、グリルロンド、
ソースパン、スキレット、フライパン、マルチファンクション、パンプキンキャセロール
フォンデュー鍋、ミルクパン、トリベットにレシピスタンド
コレクターのように集めまくったのですが…キッチンが狭すぎて…
結婚するときは必要最低限の物を持っていくべきですね…
ちなみに他にそろえた調理器具は
クイジナートのフードプロセッサー、バーミックス等も有りますが…

お鍋はいつか家を建てるときまでダンボールの奥底に眠っております。
121ぱくぱく名無しさん:02/01/22 20:42
>>120
しまいっぱなしもいいけど、油塗らないと錆たりするから
気をつけてね。
私もパンプキン持ってます。仲間ですかね。
122ぱくぱく名無しさん:02/01/22 21:06
>>120
あんたそれで、週に3回は外食してますって言わないよね?
123ぱくぱく名無しさん:02/01/22 21:48
ダイエーでロンド20センチ買ってきました。10500円。つまり
は30%オフですね。
見本を見て珍しい色だなと思ったのですが、箱を開けてみたら
「NEW」のタグ付。
白と思ったらグラナイト・クリームでした。これって珍しいんじゃないですか??

例の方のHP
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6793/mayfava9.html
でも新色で紹介されていますね。
124ぱくぱく名無しさん:02/01/22 21:55
>>123
いい番号だ!
そうだねグラナイトだね。日本向けじゃないです。
そのURLはたまにお世話になってます。
ダイエーいい仕事してますね。
初めての料理何作ったか教えてね。
近所にダイエーないよ(泣)
125ぱくぱく名無しさん:02/01/22 21:57
>>122
ワラタ!
126ぱくぱく名無しさん:02/01/22 22:59
120です。
ココットロンドとミルクパンだけ使ってます。
フードプロセッサーも押入れの中
30リットルのオーブンなんてキッチンには置けず、リビングに置いています
考えが甘すぎたと思う今日この頃です。
127ぱくぱく名無しさん:02/01/22 23:08
30リットルのオーブン!?すげぇ。
128ぱくぱく名無しさん:02/01/22 23:15
>>126
で?
料理作ってるの?
129ぱくぱく名無しさん:02/01/22 23:39
>>128
人並みには作っていると思います。
パンも自分で焼くし。主人のお弁当も毎日作ってますが。
ちなみに今日の夕食はローストビーフとコーンポタージュとほうれん草サラダ。
胚芽パンでした。
寒かったけど…
130ぱくぱく名無しさん:02/01/22 23:53
見栄っ張り
131ぱくぱく名無しさん:02/01/23 00:11
ローストビーフとコーンポタージュとほうれん草サラダ。
胚芽パンでした。


NOセンス
132ぱくぱく名無しさん:02/01/23 00:21
また、ちょっとしたこと誰かが書き込むとすぐこ〜だ!
やめなさいよ。
素直に答えてるんだからさ!
人の家の食い物にケチつけるなYO!
性格悪いぞ。
133ぱくぱく名無しさん:02/01/23 01:28
>>129
クイジナートでパンはこねてないの?
134ぱくぱく名無しさん:02/01/23 01:30
>>132
人のレスにケチ付けるなよ!
性格悪いぞ!
135ぱくぱく名無しさん:02/01/23 01:31
136ぱくぱく名無しさん:02/01/23 02:39
>>134
ワラタ!ワラタ!

ま、かばう人、色々なレスがあってバランス取れてると思われ(笑)
137ぱくぱく名無しさん:02/01/23 02:41
旅行で台北に行くのですが
ルクルーゼの情報知ってるかた教えて下さい
138ぱくぱく名無しさん:02/01/23 02:55
台北にもル・クルーゼあるの?
NETの検索ではマレーシアはあるの見たけど・・・
あ〜多分あるね、よく中国語のHP見た事ある。
でも台北はわかんないな。

検索でフランス語のル・クルーゼで調べてそれから絞込みで
台北で検索してみては?
私はグーグル?ゴーグル?Googl?で検索してます。
139 :02/01/23 05:53
今日はソースパンで大根の味噌汁作ったぞ。
っつーかソースパンは味噌汁とラーメンしか使ってねーぞ。
(´・ω・`)もんくあるか?ゴラァ
140ぱくぱく名無しさん:02/01/23 10:09
>>139
ダンボールに眠ってるよりまし。
棚に飾られぱなしよりまし。

使ってなんぼ。
141ぱくぱく名無しさん:02/01/23 13:55
>>139
ソースパン他にも使えるよ!
煮物、揚げ物、パスタ用のソース入れて茹でたてをからめる。
あと、ラーメンにも似てるけど、煮込みうどん、私は鍋焼きふうにそのまま
食べてる。
142ぱくぱく名無しさん:02/01/23 19:32
この間スパチュラを買いました。ゴムのヘラ形の方。日本のはすぐにひびが入ってきてしまったので、
使い心地がどんなものか、楽しみ。どなたか白を勧めていらっしゃったけど、NHKの料理番組で
白のスパチュラ(他メーカー)がけっこーきちゃねー灰色になっていたので、黄色にしました。(^^;
ところで、大形のスコップ形のスパチュラの使い心地と使う場面は?
私はクリームやソースを掻集めるのに使う事が多いので、ヘラ形を思わず買ってしまいましたが、どなたかおせーて。
143ぱくぱく名無しさん:02/01/23 20:44
>>142
デカイヤツは、炒め物の時に使ってるよ。
木シャモジでもいいけどね。

木の柄を抜いて乾かしてね。
カビはえるからね。
144ぱくぱく名無しさん:02/01/23 21:38
>143
げっ、カビ!?(^^;
考えてみれば、そりゃそうだ。あわててチェック。ありがとうございます。

ほぉー、そう言う使い方ができるんですか。ヘラの使い心地が気に入ったら、
大形も考えてみよう〜。
145ぱくぱく名無しさん:02/01/23 21:52
>>124
123です。レスありがと。
いい色です。すごく気に入りました。
気づいたんですが、濁り湯の温泉の素を入れた風呂と同じ色・・・

初めての料理は、季節はずれのお雑煮でした。ちょうどお餅を
いただいたので。
明日はワタリガニと春雨の煮込みでも作ってみよーっ。←タイ料理
146ぱくぱく名無しさん:02/01/23 23:13
グラナイトクリームって
http://www.lecreuset.co.uk/whatsnew/default.asp
このNEWってやつと同じですか?
147ぱくぱく名無しさん:02/01/23 23:24
>>136
  >>140の言うとーりさ。飾られてる鍋はかわいそう・・・。
  わしも大きい鍋は、トン汁とかおでん専用になってるよ。
フランスの鍋なのになー。
148ぱくぱく名無しさん:02/01/24 00:17
>>147
それワシも一緒だ。
おでんかトン汁、美味いね〜〜!
洋食もいいけど、所詮わたしら日本人か〜ワラ!
149ぱくぱく名無しさん:02/01/24 00:23
>>145
そうか、タイ料理でもなんでもいいんだよね、
ル・クルーゼで世界の味、今度ソースパンでキムチチゲでも作るかしら。

>>146
グラナイトって以前HPでNEWってついてたからそれだと思うよ。
150ぱくぱく名無しさん:02/01/24 00:31
>>146
123,145です。
ウーン、微妙な色なのでよくわからないんです。
でもグラナイトというのと、グラナイトクリームってのは違うというこ
とが、ご紹介いただいたページを見て判りました。

紹介いただいたページの画像は私のと似たような白っぽいのなんですけど、
グラナイトという色はグレーなんですよね。
グラナイトクリームと色の種類を書いてあるページが見つけられなかったです。
乳白色というのかなあ。

151ぱくぱく名無しさん:02/01/24 00:54
>>150
145です。ル・クルーゼって国によって違ったりするじゃない?
たとえば、私たちオレンジって言ってるけどあれフレームって
いうでしょ、もしかしたら普通の白がグラナイトクリームなのかな?
少しグレーかかってるのがストーンかしら?
よく分かんないけど。
グラナイトのHP私もUKで見たんだけど・・・
参考にならなくてごめん。
152ぱくぱく名無しさん:02/01/24 00:59
>ごめん貴女のレスナンバーだ!
私は146です。スマソ!
153ぱくぱく名無しさん:02/01/24 01:06
>>151
ごめんなさい。酔っ払ってしまって^^;
151にレスしたの149です。

>>146
ごめんなさい。間違えです。
154ぱくぱく名無しさん:02/01/24 01:09
また間違えてるもう逝きます。
150にレスしたのに・・・鬱打氏濃。
155ぱくぱく名無しさん:02/01/24 02:09
??
ここってあやまりスレだったのか・・・。
わしもとりあえず謝っておこう・・・。
ごめんなさい。
156ぱくぱく名無しさん:02/01/24 02:16
>>155
目茶苦茶ワラタ!
私もごめんなさい。
157ぱくぱく名無しさん:02/01/24 09:53
あぁ…みなさんも同じ事なさっているみたいで安心しました。
私もソースパン(木把手で蓋がつるつるなの)は、もっぱら
汁ものとか、ちょこっと煮物〜とかに使ってるし…。
でも、使い勝手がいいんだもーん!
なので使用頻度高し。

おかわりお味噌汁も温めなおさなくても
あったかーく頂けるので、ル・クルーゼのお鍋って助かる。
158ぱくぱく名無しさん:02/01/25 00:33
150です。

>>152-156
私もめちゃくちゃワラタ!! 私もあやまっとこーっ
素万。

>>151
グラナイトクリーム、白は白だけど、日本で普通売っている白とはちがうのね。
つるっと真っ白ではなくて、見ると細かい砂目っぽい。
しかし難点発見。グラナイトクリームとは関係ないけど、蓋の取っ手が
緩かった。自分でぎゅっと回したらパキッという音。割れたか!?
見た目は大丈夫だけど。

それと雑煮の汁を一日入れといたら、ふちに錆が。ダイエーの輸入品じゃ
ないオーバルとビュッフェキャセロールはそんなこと無かったから、
安心していたのに。

>>149
ワタリガニと春雨の煮込みは土鍋で作るものらしいけど、ル・クルーゼでも
ばっちりだったYO
タイ料理でもOKだね、この鍋は。
ただ、ビュッフェキャセロールで餃子を焼いたらうまくいかなかった。
パエリアも、パエリアパンを使うのとちがって鍋が厚いのと深いせいで、
水を入れすぎてただの炊き込みご飯になってしまって涙

159ぱくぱく名無しさん:02/01/25 00:58
>>158
ホーローで、餃子みたいな空焼き系のことしてもいいの?
160ぱくぱく名無しさん:02/01/25 01:13
>>158
それってやばくない?
蓋の取っ手買ってきたほうがいいよ。
デパートに行けばあるだろうから。
日本の能書き書には取っ手が緩いか使う前にチェックして下さい
って書いてあって、緩んでたら自分でしめて下さいって。
中がひび入ってたら錆びてくるよ、水抜けないから。
多分1000円くらいだよ。
ちょっと一度外してみてごらんなさいよ、危ないよ。
突然ピキッとかいって取っ手が取れて足に落ちたら・・・怖い。
前スレで足に落ちて骨折した人いたみたいよ。

餃子焼いて平気なの?
肉は平気みたいだけど、空焚きでなければOKなのかな・・・。

鍋の癖掴まないと上手にできない時もあるよ。
そのうち慣れるさ。
161ぱくぱく名無しさん:02/01/25 06:59
>>158
  あ!!うちと同じ〜。
以前、ネットショップで、ル・クルーゼ ジャパンの鍋買ったけど、
すぐ錆びた・・・ってことは無かった。
しかーし!!
オークションで買ったヤツ、すぐ錆びたー。
なんで?B級ではないはずなのに。
162ぱくぱく名無しさん:02/01/25 08:03
158です。
>>159-161
レスありがと。早速取っ手をはずしてみたんだけど、割れてはいませんでした。
それにしても、自分で簡単に取っ手を外せるとは思ってなかったんで、
ちょっとビクーリ。多分、ちゃんとネジがはまってなかったんだと思われます。
ホント、使う前にチェックしなきゃダメだね。
ま、緩いって事はなかったんだけど、多分斜めにはまってたんでしょう。

さっきウチの相方がワタリガニと春雨の煮込みを暖め直して食べようとして、
なぜか木製の鍋敷きごと火にかけちゃいまして、グラナイトクリームの外側が
ススで真っ黒! ゴルア! シクシク・・・・

>>ホーローで、餃子みたいな空焼き系のことしてもいいの?

ウチの餃子は蒸し焼き系なんで、大丈夫です。でもル・クルーゼで作ったら
美味しくなかった。厚手の鉄鍋がおいしさの秘訣とはいいますが、ル・クルーゼ
ではダメみたいです。
163ぱくぱく名無しさん:02/01/25 11:24
>>162
>厚手の鉄鍋がおいしさの秘訣とはいいますが、ル・クルーゼ
>ではダメみたいです。

ル・クルーゼは、厚手の鉄鍋の最たる物だと思うけど・・・・・・・・
164ぱくぱく名無しさん:02/01/25 11:39
>>162
良かったね。ほっ!でもよくお拭きあそばせ、163さんも、油もひいてね。
うちも餃子は分厚い鉄なべだけど、ル・クルーゼでも平気かと・・・
多分水は駄目だお湯入れて蒸し焼きする時最後に強火にするでしょ、
それやった?なんか餃子のスレみたいだな(笑)
165ぱくぱく名無しさん:02/01/25 11:42
>>162さん
161さんの間違えです。スマソ。
166ぱくぱく名無しさん:02/01/25 15:09
>>162さん

グラナイトクリームの内側は普通のホワイトと同じ色ですかー?
それと、外側のお手入れのしやすさ(よごれの落ちやすさ)などは
いかがですか??ざらざらしている分カレーなどのしみがついたら
落としにくいのでしょうかー??
その色にとても興味があります!もしよろしければ教えてくださいね...!
167ぱくぱく名無しさん:02/01/26 00:04
いいなあ。
ジュリアンの「お鍋でフランス料理」が出た時にル・クルーゼの鍋を知りましたが、
未だに買えません(涙)

友人がココットを買ったのですが、ちょっとぶつけたら琺瑯が欠けてしまった、とのこと。
粗忽モノのわたしは、しょっちゅうぶつけたり、落としたりするし(ビタの鍋の取っ手も何度送ってもらったか)
あの美しい鍋が欠けてしまったら、と思うとどうしても、決心がつきません。

そんなに簡単に欠けてしまうのでしょうか?
168ぱくぱく名無しさん:02/01/26 01:46
>>167
そうだね、1つ買ったばっかでぶつけたら上薬のとこ(ガラス部分)
少しはげたね。
でも気にしないで使ってるよ。
ただ錆びるほど欠けてしまったら気をつけたほうがいいね。

ル・クルーゼの鍋はあのホーローが命らしい。
でもホーローがけしてないのもあるから鍋にヒビさえいれないとか
錆びさせなきゃいいと思うけど、
他の人の意見も聞いたほうがいいね。
169ぱくぱく名無しさん:02/01/26 02:31
それ以前に、ル・クルーゼを落とすのは危険だと思う。重いから。
足の上とかに落としたら・・
170ぱくぱく名無しさん:02/01/26 03:46
前スレでは足の上にココット落として骨折してから
ココットは犬の餌入れになったそうな・・・(笑)

でも使ってる人は細心の注意をはらって使ってると思うよ。
でなきゃ怪我するね。
171ぱくぱく名無しさん:02/01/26 13:18
確かに重いよね。
我が家では上のほうにクルーゼを置いちゃ駄目になってます。
(小さな子供が2人いるから)
ホントは、見えるところに飾りたいのに
いつも、流しの下の収納にしまってます。
先日、曾祖母が来て、鍋の中身を見ようとして
「あらこの蓋、あかないの?」
ばあさんになるとココットの蓋も
重くて簡単には、開かないんだぁ、と実感。
>>167
私の相当の粗忽者ですが、クルーゼは問題なく使っています。
手を滑らせて落とさないようには気をつけているけど
何かにぶつけて欠けちゃうってことは未だにありません。
・・・重いから、そんなすごい勢いでぶつけられません。
愛着があるから大切に使っているんだと思いますが。
172171:02/01/26 13:20
>私の相当の粗忽もの
私もの間違いだった!!
スマソ
173ぱくぱく名無しさん:02/01/26 13:26
>>172
>私の相当の粗忽者ですが、

本当だ。割らないように気を付けてね。
174ぱくぱく名無しさん:02/01/26 16:08
162です。こんにちは。

>>164
 > 多分水は駄目だお湯入れて蒸し焼きする時最後に強火にするでしょ、
 > それやった?なんか餃子のスレみたいだな(笑)

やったんだけど、私の好みの出来にならなかった(涙)
たしかに厚手の鉄鍋の一種だけど、餃子はホーロー掛けではない鉄まんまの
厚鍋のほうがよいかも。ル・クルーゼで作ったら、えらくくっついたし。

>>166
 > グラナイトクリームの内側は普通のホワイトと同じ色ですかー?
さっき、デパート行ったついでに普通のホワイト見てきましたが、違いますね。
普通のホワイトは中も真っ白でしたが、グラナイトクリームの中は他の色(私は普通の
イエローとオレンジ持ってます)と同じ、クリーム色です。
グラナイトクリームの手入れですが、ススだらけになったけどほとんどきれい
に落ちました。普通のよりは外が若干ざらざら気味だけど、元がざらざらの
上に釉薬がかかっている感じなので、さほど汚れが落ちにくいということも
ないようです。
カレーまだ作ってないけど、多分カレーの汚れでもきちんと落ちるでしょう。
175166:02/01/26 17:48
>>162=174さん

お返事どうもありがとうございます!
中がクリーム色で外の汚れも落ちそう...となると
ますます興味が湧いてきました。
ダイエーにいけば見つかるかなあ!白を買おうと思っていたけれど
もう少し様子をみてみます!
ありがとうございましたー!
176ぱくぱく名無しさん:02/01/26 19:56
ロンドの26cmを手を滑らせて足に落としたこと有ります…
目から火花が飛び散るかと思うくらい痛かったデス
病院に行ったけど骨には異常は無くて打撲だと言われました。
後、中身が入っていたので火傷。
足だから良かったけど頭とかだと…
使いやすい鍋つかみを探そう…
177ぱくぱく名無しさん:02/01/27 02:10
>>171
なんか知り合いの人に良く似てる環境なので親近感を感じてしまいました。(笑)
でもお婆さんになったら、蓋開けれなくなるの?
確かに筋力落ちるよね・・・このまま使ってれば筋力つくかしら・・・。

>>176
ほんとに気をつけたほうがいいよ。
大怪我したらシャレにならないよ!火傷まで・・・もう治ったの?
いい鍋掴み買ってね。
178171:02/01/27 13:30
>>177
前スレにもあったよね。
おばあさんになっても使えるように鍛えておかなきゃって。

おばあさんになって蓋開けられなくなるって事はないと思うけど・・。
多分うちの曾祖母は、普段使っている鍋の感覚で開けようとしたから
開かなかったんだと思う。
179ぱくぱく名無しさん:02/01/28 11:27
今キューピー3分クッキングでココット黄色使ってたわ!
やっばりかわいいけどほんとに重いですね。
欲しくて店頭で触ってはみるものの...
洗うときとか、みなさん苦にならないのですね ...
180はかせなべ:02/01/28 21:10
すみません、質問です。
http://www.caplanduval2000.com/lec1.html
この、安売りしてるHUNTER GREEN って、
JADE とは違う色なんでしょうか?
誰か知ってたら教えてください。

181ぱくぱく名無しさん:02/01/28 21:34
>>180
ここにメールするといいよ。
以前何回か送料の問い合わせをしたけどお返事もすぐくるから、
それかル・クルーゼジャポンにも問い合わせするとけっこう気軽に
答えてくれるよ。
ここで知ってる人がいたらいいけどね。
182ぱくぱく名無しさん:02/01/28 23:54
>>180
JADEは翡翠色でHUNTER GREENは日本でも店頭に並んでいる
モスグリーンの事ではないでしょうか。
・・・間違った見解かもしれませんが。
ここのお店、以前利用したことあるけど
181さんも書いているように対応良いから
聞いてみた方がイイかも知れない。
183ぱくぱく名無しさん:02/01/29 08:19
>167
ジュリアンって
パトリス・ジュアンのこと?
184ぱくぱく名無しさん:02/01/30 06:58
このスレのタイトル,お星さまつけておけばよかったな
なかなか見つからない・・・
185 :02/01/30 11:22
>184
ブックマークつけなさい
186ぱくぱく名無しさん:02/01/30 15:35
>>184
なんで?一度クリックすればいつでも色が変わってすぐにみつかるのに・・・
一番早いのはブックマークするのがいいけどね。
なんだか可愛い悩みね(笑)

>>183
ジュリアンが正解です。本良く見てちょ。
187ぱくぱく名無しさん:02/01/30 15:58
新婚の友人の家に遊びに行ったら、箱に入ったままのル・クルーゼ発見。
結婚式を挙げた式場からお祝いとして貰ったんだって。
でも友人は「重くて使いづらそうだから要らない」って言っていたので、
私が貰って来ました。赤いハート形のル・クルーゼでした。
思いもがけず、欲しかったル・クルーゼの鍋をゲットしたので、
今日はミートソースを煮込もうと思います。
でも赤いハート形って、私には可愛すぎる・・。
188ぱくぱく名無しさん:02/01/30 17:13
確かに重いから扱いが面倒かもしれないけど、
こんないいこともあるよ、料理もおいしくできるよっていう
ルクルーゼのいい面を教えればよいのに。
なんか卑しいわ、あなた。
189ぱくぱく名無しさん:02/01/30 17:46
>>188
思い切りワラタ!
確かに可愛いいとか、重いとか賛否両論、色々あるけど、お料理が
美味しくでできる事は確かだね。デザインもいいから買うんだし、
言ってる気持ち分からないでもないな。
190ぱくぱく名無しさん:02/01/30 18:01
>>188
卑しいか・・。うまいことやりやがって、私もほしいって
思った私はさらに卑しいっすね(藁
191ぱくぱく名無しさん:02/01/30 18:37
>>188
言ったよ、色々と。
でも重いし、ハート形の鍋なんて要らない、って言い切られたら
それ以上何か言う事ある?
「良かったら使ってくれる?」とまで言われたら、喜んで頂くわ。
と言うか、私だってル・クルーゼ使った事ないから、そんなに
詳しくは分からないよ。ま、儲かったのは確かだけどね。
ミートソースは美味しく煮えたよ。
192ぱくぱく名無しさん:02/01/30 18:46
>>188
ハート型の鍋は、さすがにつかえないって人もいると思うぞ。
料理はうまくできるかも知らんが、私なら要らない。
(それも赤だしな。ちょっとと言うかかなり照れる)
193ぱくぱく名無しさん:02/01/30 18:51
このスレではナベをもらっただけで
卑しいといわれるのか(w
妬ましさが炸裂だな コワー
194ぱくぱく名無しさん:02/01/30 18:57
ただの鍋だったら別にうらやましくともなんともないいんだけど
ルクルーゼはうらやますい。
私も新婚家庭狙って遊びにいこうかな。
195ぱくぱく名無しさん:02/01/30 19:12
実は私も懸賞で当たったココットを
想像以上の重さに躊躇して
アッサリと友達にあげた過去アリ(W
ここのスレを読んで猛烈に後悔
>>187のお友達が、私のように猛烈に
後悔しませんように・・・
196ぱくぱく名無しさん:02/01/30 19:24
>>187
取りあえず美味しくできたんだ。
良かったじゃない^^
これからも可愛がってあげてくださいな、ミートソースも美味しく
できた事だし。
マジに欲しいと思ってる人いるよ。
可愛いで思い出したけど、私の妹にココットロンドの20cm
あげたけど、可愛すぎて使うのが・・・って言ってたな。
まだ使ってもらってないよ。
あなたのハートは使ってもらって幸せだね。
197ぱくぱく名無しさん:02/01/30 20:03
>>196
187です。
どうもありがとうございます。
ミートソース、とても美味しく出来ました。
ふと感じたのですが、今まで普通の鍋で煮ている時よりも、
水分が飛ぶのが遅いように思えました。
いつも使っている鍋(普通のホーロー鍋)なら、2時間も煮込めば
丁度良いトロミがつくのですが、ル・クルーゼで煮込んだら
3時間ほどかかりました。ふたが重いので蒸気が逃げないからでしょうか。
熱伝導が良いそうなので、早めに煮込み上がると思っていたのですが、
私が考えていた以上に奥が深そうです。
でもいつもより、味が馴染んだミートソースになったので驚きです。
火を止めても、保温性が抜群ですね。友人の分まで大切に使います。
198ぱくぱく名無しさん:02/01/30 21:21
>>197
確かに味の馴染みはいいと思う。しかも短時間でね。
水分が蒸発しにくいのはやっぱり煮込み料理に向いているんだね。
つまり、長時間煮込む料理に向いてるってことなんでしょう。
ル・クルーゼ、重いけど、使って分かるその性能・・・
お後がよろしいようで・・・。
199ぱくぱく名無しさん:02/01/30 23:46
>儲かったのは確かだけどね

げろーん
200ぱくぱく名無しさん:02/01/30 23:58
>>197-198
水分が蒸発しにくいというのは、蓋が重いから?
それとも鍋の材質が関係しているの?
ルクルーゼ欲しいので、とても興味津々です
201ぱくぱく名無しさん:02/01/31 00:02
重いから
だから、南部鉄の鍋でもいいわけよ
202ぱくぱく名無しさん:02/01/31 01:07
南部鉄でもいいけど、鉄だと酸に弱いでしょう?
特にトマト使った料理とかどうなんだろうね、2日置いても錆びないのかな?
でもホーローがけだとそのあたりは強いんだよね。
鉄分補給には鉄のフライパンとか鉄鍋いいみたいだね。

>>200
多分ウォーターシールってやつになるせいかな・・・?
詳しいことは調べてみないとなんとも。
重いのは理由の1つだと思うけど、
203ぱくぱく名無しさん:02/01/31 01:28
鍋に二日おきっぱなしたことが無いから
どうなるかはわからないけど、
トマト「だけ」を調理する事もないし
鍋肌に酢をぶっ掛ける事もないし。

使いたいと思う料理とそれに合う鍋って考えると
南部鉄もルクルゼも結構かぶると思った。
食卓に出す見栄えも、とくに優劣ないし。
好みっすね。
204ぱくぱく名無しさん:02/01/31 01:34
>>203
そだね、好みはあるね。
私は南部鉄は持ってないけど、テールを軟らかくボイルする時と
フライドチキンの時はダッチオーブンのキッチン用使ってる。
205ぱくぱく名無しさん:02/01/31 12:03
妹の結婚祝にルクルーゼの鍋にしようと思ってるんですが
ハート型がいいかなーって悩んでたら、旦那になんか使い難そう
って言われました。
実際使ってる方、どうですか?
ココットロンドのほうがいいかなー。
206ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:31
>>205
どおせ送るならロンドのほうがいいかも、だって子供できたり
したら、大きいほうがいいよ、それに値段も33cmのものとあまり
変わらない気がする。
今はNETでも安く買えるし、プレゼント用に包装もしてくれる。
夫婦に送るなら実用的な33cmが良いかと・・・。
207 :02/02/01 15:59
通販するときって送料高く取られないかな
なんせ重さが...
208ぱくぱく名無しさん:02/02/01 16:20
今は競争も激しいのかNETでも1万円以上は送料無料の消費税込みで
っていうのもありましたです。
そんな私はココットのオーバル27cmを14700円ぽっきりで買いました。
自分では安いと思ったんですけどどうですかね・・・。自信たっぷりに言えませんが
もちろん全て込みです。
209ぱくぱく名無しさん:02/02/01 16:50
>>205
わたしだったら、オーバルがいいなあ。貰うのは。
楕円の鍋ってあんまりないし、鶏とか魚を煮るのに使いやすそうだし。

ハートは可愛いけど、ファンシーなのが恥ずかしい人もいるかも
210ぱくぱく名無しさん:02/02/01 17:25
>>209
オーバル便利ですよ、たまたまかと思いますが、フランスの
料理番組なんかはほとんどオーバルが多いですね。

魚もですが、楕円というだけあって面積が広いのか炒めるのに
作業しやすいです。
寒いからオーバルでシチューでも作ろうかな♪
おでんもよく作ります。フランスの鍋なのに(笑)
211ぱくぱく名無しさん:02/02/01 18:28
おでんには良いよね。
早く仕込んでしまって、火からおろして不リースに来るんで放置。
味がしみてウマー
212ぱくぱく名無しさん:02/02/01 18:43
>>211
フリースにくるんでシャトル?状態ってやつですか?
そりゃ賢い!すごい節約だ。

おでん食いて〜!
213ぱくぱく名無しさん:02/02/01 18:47
>212
そうそう。節約より、冷めながら味は染みるっていうからさ。
214205です:02/02/01 20:14
ありがとうございました。
オーバルは考えてなかったですが、ココットかオーバルにしようかな。
私自身、ルクルーゼの鍋もってなくて・・・
ファーストルクーゼにソースパンを買おうって思ってたけど
やっぱり大きめの鍋のほうがいいですかね・・・?
ソースパンって使い頻度って高いですか?
ちなみに今は子供1歳との3人家族です。
215ぱくぱく名無しさん:02/02/01 20:26
>207
ヤフオクなどの個人売買なら注意が必要かもしれないけど、
業者の場合は購入金額に応じて一律**円というのが多いし
ル・クルーゼだからどうこうということはないと思う。
まあ通販するときは送料のページもちゃんと見るのは必須。



216ぱくぱく名無しさん:02/02/01 23:08
>>214
最初の購入で3人家族ならソースパンは次回にして、
普通の大きさの22cmのロンドか25cmのオーバルでしょう。
私はソースパンは2つ目に購入するの勧める。
だって煮込み料理やら煮物その他、折角だし、ソースパンも安くはないから
最初に普通の大きさがいいと思う。私は鍋は大きいほうが使い道多くて好きです。
217h:02/02/01 23:17
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp 

_ 女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp 
218ぱくぱく名無しさん:02/02/02 00:43
>>206
夫婦に送るなら実用的な33cmが良いかと・・・

・・・迷惑だろ。
219ぱくぱく名無しさん:02/02/02 03:08
22cm?23cmの間違えでしょ。
でもアメリカには31cmだか33cmのオーバルがあると言う情報を読んだ
ことあるけど想像できないな、実際もらったら迷惑だろうな・・・(笑)

220ぱくぱく名無しさん:02/02/02 11:06
フランスの鍋料理って本を買ったら全部
ルクルーゼの鍋使用だった。
以前から気になっていてこのスレも熟読していた
煮込み料理が大好きな我が家。のわりに大き目の鍋がなかったし
とうとう思いきってネットで26センチの買っちゃいました。
1万7千くらいで安くなっていたので。
月曜日には届く!たのしみー
221ぱくぱく名無しさん:02/02/02 12:32
>>220
それって5リットル以上のやつですか?
けっこう大きそうですね。
私も本買ってみよう。
222ぱくぱく名無しさん:02/02/02 22:53
26センチのってオレンジしか売ってないんですよね?チェリーレッドの26センチ
欲しいな〜個人輸入しか手はないのかな?
223ぱくぱく名無しさん:02/02/02 23:14
>>222
ヤフオクまめに見るの勧めるよ。
あと、NETのショップでも取り寄せ可能かまたは買い付けに行ってる
とこもあるから聞いてみたら?取りあえずはそんなとこから始めたら?
224214:02/02/03 13:56
>>216さん ありがとうございます。
そうですよね。折角買うなら大きい鍋の方がいいですよね。
これで踏ん切りがつきました。
ソースパンはまた今度ってことにします。
ありがどうございました。

225ぱくぱく名無しさん:02/02/03 18:51
>>219
そもそも、23cmのサイズの物があるのか?
少なくとも、日本で販売されている物の中にはないよ。
33cmもない。
226ぱくぱく名無しさん:02/02/03 23:43
オークションでJADEってやつ見た。
なかなかキレイな色だね。
227ぱくぱく名無しさん:02/02/04 09:54
27cmオーバル・オレンジを、12月に某ネット通販で入手。
個数限定だがなんと9800円だった。
しかし・・・そのネット通販会社は年が明けたら閉鎖してしまった。
今思えば、苦し紛れのセールだったのかな。
好きだったネット通販だったのにな、ちょっと残念・・・。

あ、ル・クルーゼとあまり関係なくてすみません。
228220:02/02/04 13:45
本日届きました。
一応メジャーなどで大きさの予測はしていましたが、
かなり大きいです。これだけの大きさがあれば
これ一つで、鍋物やるときでも
魚丸ごと料理でもパエリアでもなんでも対応できそう。
オーブンにもはまる大きさだったし。
面積も広いから炒め物もいけそう。
ただでっかいので多少場所はとりますが、
もともとそんなに鍋の数ないので収納場所に問題なし。
今晩はとりあえず冷蔵庫の中身と相談した結果ポトフにします。
>227
うらやましい話しです。他にもそういうところないかな
229ぱくぱく名無しさん:02/02/04 17:53
>>225
間違えてスマソ。
今度はちゃんと書き込みしますね。
230ぱくぱく名無しさん:02/02/04 17:59
>>227
そう言う情報教えてくださ〜ィ。
やっぱ安いのにこしたことないよ。偉い!
でも12月だもんね。
そこ潰れちゃったみたいね、今ル・クルーゼの人気すごいから競争でかな?
そのうちリサイクルショップで並んだりして・・・。
そんなのファンの私はいやだけど・・・。
231227:02/02/04 18:38
>>228>>230さん
27cmオーバルの使い心地がとても良かったので、
他のサイズも狙ってみようと思っています。
安いお店を見つけたら、ここで紹介しますね☆

ところで、私のル・クルーゼ初チャレンジ料理は鶏はむでした。
これってどうなんだろ・・・
232ぱくぱく名無しさん:02/02/04 20:04
今度、料理好きのお友達(男・コック経験者)が結婚することになったんだけど、
ルクレーゼの鍋なんていいだろうね〜
233ぱくぱく名無しさん:02/02/04 20:16
輸入品フェアは終わったのに、ダイエーにまだル・クルーゼ並んでたよ。
在庫売り切るまでなのかな。その割にはル・クルーゼコーナーみたいな
感じになってたけど。
30%引きみたいだから、安い方だよね。
一緒に置いてあるパンフはル・クルーゼジャポンの正規のものなのに、
売っているのは並行輸入(?)もの。
234ぱくぱく名無しさん:02/02/04 21:25
良く分かんないよね、恐らく買い上げてるんだろうね。
でも保証書なんだろうね。
見に行ってこようかな。
235ぱくぱく名無しさん:02/02/04 21:56
>>223さん

それはどちらのダイエーですかー??
もし差し支えなければ教えてくださいー!!

うちの近くのダイエー(京都)ではル・クルーゼをそもそも置いていないのです...。
236ぱくぱく名無しさん:02/02/04 22:05
>>232
私の知り合いの男性も料理人なのね、でもって、
やっぱル・クルーゼは好きみたい。
今新商品のベルペパーっていうのがあって、それ買おうかなって
言ったら、いつ?俺それでいくつかレパートリー浮かんだよ。
だって、笑ってしまったけど、自分で買えって思った(笑)
237ぱくぱく名無しさん:02/02/04 23:08
こうゆうとこ見つけたんだけどどうかな、送料とか考えるとあまりお得ではない?
http://jp.catalogcity.com/
238ぱくぱく名無しさん:02/02/05 00:27
233です。

>>234

保証書、無いですね。でもネットと吉祥寺のKーニバルで買ったときも無かったと思う。
つまり、私、保証書って見たこと無いかも・・・
ネットの方は、納品書があるからいいけど。

>>235

私が行ったのは、茨城県のダイエーです。
黄色もチェリーも正規販売のと違って、グラデーションがかなりかかってます。
ダイエー、なかなかやるよね。
スレ違いだけど、前は1980円でイタリア製の
パスタマシーンを売っていたこともあったよ。←買った(^_^;)
239ぱくぱく名無しさん:02/02/05 00:33
>>232
う〜ん。
でもさぁ・・・。
料理好きな人って、その人なりの『こだわり』があるから、
本人に聞いた方がいいかも。
色とかも、その人の好みがあるだろうし。
要らない鍋もらっても困るだろうし。

240ぱくぱく名無しさん:02/02/05 02:55
>>238
保証書っていうか、保存用ってのがそんな感じなのよね。
ビニールに入ってる小さな説明書きみたいの。言い方が悪かったです。
それとって置くと何かあった時に役にたつみたい。
私のも輸入物UKからのだけど保存用あった気がしたけどな・・・。
またよく思い出して書き込みします。
241ぱくぱく名無しさん:02/02/05 02:57
料理の話はないんだね
242ぱくぱく名無しさん:02/02/05 12:06
昨晩ロンドでトン汁を作りました。
作る度にどうしてこんなにおいしいの??
クルーゼだからかぁ!
って自問自答してます。
相方にも「私のトン汁おいしいよねぇ」
って同意を求めたら、
「確かにおいしいけど、それ、毎回毎回言ってるよ」
と言われてしまった。
でも、ホントクルーゼで作るトン汁は
毎回褒めたくなるほど絶品なのよ。ゆるして。
243ぱくぱく名無しさん:02/02/05 13:12
私も感じます美味しい!トン汁!
他の料理も作ったけど煮物なんか味染みるのが早い気がする。
この前鶏とジャガイモと玉葱にんにく唐辛子を醤油、砂糖、水で
韓国風の煮物作ったけどメチャううま〜!

昨日はミートソース作ったけど美味しいの。味の馴染みが早いのかな?
とにかくお料理美味しくできるね。
私も許して。
244ぱくぱく名無しさん:02/02/05 14:42
でっかいルクルーゼ鍋購入した220です。
さっそくポトフを作ったのですが、
ものすごいおいしかった。
骨付きチキンと大根ジャガイモキャベツなどなどの。
最近の狂牛病問題でコンソメ関係のブイヨンは
一切使わないようになっていたので、
味付けはハーブや塩こしょうだけだったのに
こくのある、おいしいものができました。
お肉も骨からポロっと外れるくらい柔らかく、
かなりの分厚さの大根もくたくた過ぎず固すぎずちょうど良く
いつもなら後から入れないと必ず煮崩れするジャガイモもホクホク。
今度はロールキャベツが食べたいな。おでんもいいな。
ちょっと料理が楽しくなってきました。
245ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:34
お初です。ル・クルーゼってそんなに美味しくできるんですか!
持ってないんですよね。1万5千〜2万くらいはしますよね。
欲しいなあ。来年引っ越ししたら、思い切って買おうかなあ。
いいなあ。
246ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:36
ポトフに大根……。
247ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:41
>>244
ポトフは私も最初に作りました。
私もブイヨンは使わないで、肉は豚スペアリブ、牛スネ肉、豚バラを
あら塩とハーブ、胡椒で4時間マリネして作ったんですけど、本当に
美味しかった!キャベツは絶品です。
玉葱にチョウジを二つ刺して肉を最初にコトコト煮込みます。
あ〜よだれ。

>>245
重さ気にならないなら1つくらいはいいかもしれませんよ。
248ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:44
フランスなんかはカブ入れてるね。
しかし、煮込みにはル・クルーゼはほんと向いてるね。
249ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:47
ル・クルーゼで作るロールキャベツは絶品。
全く煮くずれしないのに、キャベツはトロトロで味も染み染み。
ル・クルーゼを買ってから、何度か料理で使ったけど、実はそんなに
他の鍋との違いを感じなかった。(クルーゼファンの方、スマソ)
でもロールキャベツだは違った。正直驚いた。
今度は上レスにも書いてあるように、ポトフを作ってみよう。
250ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:51
筑前煮なんかもいけるかも。
ここでみんながおいしいおいしいと言っているミートソース
なにか特別おいしいレシピがあるんですか?
それともネット検索でひっかかってくる中から
適当にレシピ選んでいるんでしょうか?
251ぱくぱく名無しさん:02/02/05 16:04
>>250
243ですが、私のレシピは、ジェフ・スミスさんのレシピです。
本場のボローニャはトマトソースではなく、トマトペーストを使うそうです。
しかもその番組ではル・クルーゼ使ってました。
材料からいくとカロリー高いんですが、自分でそのレシピで作った時に
大袈裟かも知れませんが、こんな美味しいミートソース食べたことない!
って思ったほどでした。
レシピも良かったんでしょうけど、ココットの力もありかと・・・。
252250:02/02/05 17:27
>243
もしよかったらそのレシピ教えていただけませんか?
今検索かけてみたんですがちょっと見つからなかったので。
ぜひ作ってみたいです。
253214:02/02/05 20:13
悩みに悩んでココットのオレンジを今日注文しました。
いや〜いろいろ調べまくった・・・
みなさん、色・サイズ悩みませんでしたか?
早く届かないかな♪
ルクルーゼで作ったシチュー早く食べたい。
254ぱくぱく名無しさん:02/02/05 20:33
私も昨晩ロールキャベツ(もどき)作りました。
手抜きも手抜きってぐらい簡単なヤツ。

具はブタ挽きと薄切りタマネギ(みじん切りするのも面倒なので)、それに
塩胡椒、ナツメグを入れてキャベツで巻いて。
キャベツも巻き終わりを下にしてル・クルーゼに入れてるだけ。
これまた簡単に和風で薄口醤油と砂糖少々、ひたひたのお湯。これだけで煮付けました。

えらくバカうまでしたよ。コツは鍋底にぎっしりロールキャベツを並べること。
そうしないと、留めていないキャベツが解けちゃうからね。

夜8時頃会社から帰ってから作るので、煮込んだ時間は30分くらいかな。
それでもトロトロに出来ました。
255ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:30
み・・み・みんなおいしそうなの作っているね〜〜〜食べたい!!
だれか私をよんでちょ〜〜〜
風邪ひいて作る気力なしよ〜〜〜
256ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:36
先日旦那が風邪ひいたからルクルーゼでお粥作ったよ。
おいしかった〜。
255さんに食べさせてあげたい。
257ぱくぱく名無しさん:02/02/05 22:53
>>252
ボローニャのレシピです。
TVのレシピ通りに書きます。
食べたい人数分にして自分で量を直してください。

材料・人参・玉葱・セロリ=これも分量言ってないので適量。
パンチェッタ、またはベーコン200g
まずこれらをオリーブオイルでいためます。(ミルポワ)しなるまで。
そこにカップ1/2の白の辛口ワインをいれます。
アルコール分がとんだら、

牛挽肉、できれば子牛・800g
豚挽肉、肩肉・800g(私は肉はふつうに合挽きのいいものを使う)

少し焦げ目が付く程度に炒める。
次にパセリを1/4カップ
そこにチキンストック2カップ半(私はチキンスープの元使って、水)
10分から15分煮込む、次に
缶入りトマトペースト1缶、なければチューブで代用。
そして2時間煮込む。

2時間たったらバター大さじ8
生クリーム半分、生のセージ大さじ1
最後にパルメザンチーズのおろした物を2/3カップ
塩で味を整えてください。
適当に混ぜて出来上がり。

私は乾燥バジルを適量入れてます。(セージはあまり・・・)

読みずらかったりしたらまた聞いて下さい。
なにせTVのを聞いて書き込みしたから、本と違って上手く
かけなかった。ごめんね。

これが本場のボローニャです。
成功をいのります。
私は材料を半分にして作ってます。
上手にできたら美味しいですよ。

258ぱくぱく名無しさん:02/02/05 22:58
野菜は全部みじん切りです。にんにくは6かけです。
全部みじん切りです。忘れてました。
259252:02/02/06 09:00
>257
ありがとうございます!
今度買い出しに行ってさっそく作ってみたいと思います。
260ぱくぱく名無しさん:02/02/07 00:08
最近、筑前煮作りました。
ごぼうも人参もこんにゃくも鶏のお味がしっかり
染みて、おいちかったです〜

>>257さんのボローニャのレシピおいしそうですね!
私も今度作ってみます。
261ぱくぱく名無しさん:02/02/07 00:19
>>260
煮物美味しいよね!
ただの里芋の煮物もほんとに美味しいよ。
なんかお料理楽しくなるよね。(笑)
味が染みるのほんと早いよね。
262235:02/02/07 13:57
>>238さん

教えてくださってどうもありがとうございますー!
ああ、でもさすがに鍋を買いに京都から茨城までは行けないなあ。(^_^;)
でもありがとうですー!
263ぱくぱく名無しさん:02/02/07 14:50
やさしいみなさん
風邪も回復してきたので
本日
ポトフを作ってみます
うふふふ
ありがとうございました。
264ぱくぱく名無しさん:02/02/08 15:29
>>253
いやぁ。私も色で悩みに悩んでます。
すでに大きいの(オレンジ)を一つ持っているのですが、今度は
25センチのオーバルが欲しくて、今日実物を見に行ったのですが、
本当は黄色にしようかと思っていたのに
売っていたのがグリーンで、結構深みのある落ち着いた色でした。
でもそうやって濃い色系統に目を向けて見るとブルーもいいかなとか
でもシンプルシックにホワイトもいいなとか考え出すと
切りがないですね。
265ぱくぱく名無しさん:02/02/08 18:35
私はブルーとオレンジで揃えています。
一色で揃えるのも素敵ですが、もう一色好きな色で揃えると
オークションなんかでも良い物みつけたりすると揃えやすいかなって
おもいます。
でも、ル・クルーゼってどんな色も素敵ですね。
オークションでアズ−ルブルーって言うの見ました。
すごくキレイなブルーでした。
266252:02/02/08 20:07
>>257さんのボローニャのレシピありがとうございました。
本日作ってみたところめちゃめちゃおいしかったです。
大量に作ったので余りは冷凍にして
今後色々活用しようと思います。
267ぱくぱく名無しさん:02/02/08 20:38
>>266
257です。良かった成功してくれて、自分が作って美味しいと
思ったものを他の方が美味しくできたと教えてくれると嬉しいですね。^^

やっぱりあのレシピは私でも美味しいと思うんですよ。
本当良かったです。
268ぱくぱく名無しさん:02/02/08 23:20
カルフールで、ココット・ダムールが9000円だって。
100名様限定。2月10日。
269ぱくぱく名無しさん:02/02/08 23:43
誕生日が近いので
ココットオーバル25センチを旦那におねだりします。
グリーンかホワイトか悩みます。
私が調べた中では
今のところネットでは25%off(一万円以上なら送料無料)
が一番安いのですが、
もっと安いところあるかなぁ
270ぱくぱく名無しさん:02/02/09 00:33
>>268
あとはヤフオクでチェックしてみたら?
たまに安いのあるよ。
ダイエーは誰かレスしてたけど、30%OFFだそうです。
271ぱくぱく名無しさん:02/02/10 00:52
>>269
 グリーン持ってるよ〜。
頼んでから、『うーん。地味だったかな・・・』とか思ってたんだけど、
今では、お気に入り〜。
汚れが目立たないぞ。
272ぱくぱく名無しさん:02/02/10 02:25
マーサスチュアートはグリーンだよ。
イギリスの料理研究家のジェーンもグリーンだよ。
けっこうグリーン人気あるよね。何を隠そう私も最初に購入したのグリーン。
小さめだったので妹にプレゼントしたから無いけど、今はブルー使ってますが、
同じく汚れが気になりません。
273ぱくぱく名無しさん:02/02/10 03:06
結局買い物話ジャン
274ぱくぱく名無しさん:02/02/10 14:28
>>269 ネットで買って昨日届きました。
30%offのとこもあったけど(送料3万以上でタダだった)
25%offで送料無料の方が安くなる感じ。

275ぱくぱく名無しさん:02/02/10 16:52
とりあえずル・クルーゼ買わないと^^;
料理の出栄えがわかりませんので。
276ぱくぱく名無しさん:02/02/10 22:38
今日は、ル・クルーゼでトムヤムクンしたよ。
新大久保で生ハーブ買って入れたからだとは思うけど、
いつものインスタントキューブと乾燥ハーブでつくった
ものより断然美味しかった。

ル・クルーゼだと冷めにくいので、食卓に鍋ごと出してもグーです。
277ぱくぱく名無しさん:02/02/11 00:10
玉ねぎ炒めてて思ったんだけど。

無水鍋で玉ねぎ二個をバターで軽く炒めて、ふたをして透明になるのを待つ。
ルクルーゼで同じことをやる。どちらも弱火。

すると、無水鍋だと早く焦げるし、玉ねぎから出る水分が少ない。
おそらく、蒸発してしまうのだと思う。ふたにつく水滴も少ないし。

ルクルゼだと、透明になるのが早いし、なおかつ水分が失われない。
ふたを開けるとバラっと水滴が落ちる。

無水鍋も結構重いけど重宝なんですが、やっぱルクルゼって密閉性が高いんだなと。
278ぱくぱく名無しさん:02/02/11 00:24
それ気が付きませんでした。
うちにも無水鍋あるんですが、今度なにか作ったら比べてみよう。
確かに、煮物、煮込み料理、長時間でもそれほど水分が抜けない気がする。
前レスでハートココット使ってミートソース作った人があまり煮詰まって
ないけど美味しかったって書き込みしてたな・・・。
279ぱくぱく名無しさん:02/02/11 00:47
277>278
ぜひ試してみて。
いつもはルクルーゼでカレー作るんだけど
今日は食べる人が多かったから、大きい無水鍋も使ったのね。
そしたら、>277に書いた状況になった。

旨みも水分も鍋の中だけで循環するから、煮込み作るとおいしいんだね。
280ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:17
このスレを読んで以来、気になってしょうがなかったので、
今日ついに百貨店にル・クルーゼを見にいきました。
んー、写真で見てた感じと実際に見た感じが違いますね。
写真だと色が均一な感じで表面はツルっとしてるのかな
と思ってたんですが。しかし、重さは確かにものすごく
重かったです。とりあえず、スパチュラをGET。
鍋自体は他のメーカーのステンレス系の鍋の方に惚れて
しまいました。お金ためよ・・・。
281ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:18
>>279
278です。なるほど納得ですわ。
変な話ですが、ロブション(スカパー)あの琺瑯の鋳物鍋はクルーゼじゃ
ないですね。
ご存知なかったらすみません。

フランスってけっこう色々な琺瑯の鍋あるみたいですね。
でもル・クルーゼは大好きだな・・・美味しくお料理できるし、
見た目も素敵だもの。
282ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:25
うん
たまたま日本に入ってきて、宣伝のうまいルクルーゼが、
一部のお料理ファッション好きに激ウケしてるのもあると思う
283ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:41
>>282
確かに・・・ロブションに出てるのもかなりオシャレですよ。
それがTVだと美味しそうに作るんですよね、全部録画してますが、
あんな小さなオーバル見た事ないですね、それとあのメーカーは
上に氷を載せて水滴を利用した料理もできそうですね。

だがしかし、私も宣伝のうまいル・クルーゼにはまった一人ですね(笑)
284ぱくぱく名無しさん:02/02/11 13:42
>>283

蓋の上に氷を載せて使う鍋、ル・クルーゼにもあります。
どういう効果があって、実際いいものなのかどうなのか、チョトわかりませんけど。
285ぱくぱく名無しさん:02/02/11 13:55
>>277
なんか、それ、アムのデモみたい。
286ぱくぱく名無しさん:02/02/11 15:46

277>285
アムウェイなんて、身近に関わっている人すらいないけど・・・?
自宅に客が来てたからお鍋二つ使ったまで。
287ぱくぱく名無しさん:02/02/11 16:18
宣伝もいいけど
本物だよ
煮込みはこれ以上のものを私は知らない
288ぱくぱく名無しさん:02/02/11 16:49
>>286
質問デース!

おなべ2ツ使って、炒めなきゃいけないぐらいタマネギを
使う料理って何ですか?
289ぱくぱく名無しさん:02/02/11 20:51
>288
286じゃないけど。
冬はやっぱりオニオングラタンスープですね。
初めて飴色になるまでたまねぎ炒めた時は感動しました。
45分くらいかかったけど。
290ぱくぱく名無しさん:02/02/11 23:51
質問です
ルクルーゼを海外通販で買われた方、
送料以外に、関税はどのくらいかかりましたか?
教えてたも
291ぱくぱく名無しさん:02/02/11 23:57
>286
カレーですけど・・・
上に書いてあるでしょ?
鍋いっぱい玉ねぎの図でも想像してらっしゃるんですか?(W
292ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:13
>>288
なんか、質問攻めの人って使ってこうだみたいのじゃなくて、
漠然とした質問ならル・クルーゼジャポンに聞いてみたほうがいいと思われ。
なんかね・・・自分の鍋や、料理どうなんんです?
使い方わからないならできる限り教えますよ。
弱火=料理はレシピ通り

それでも・・・?
料理研究家の方でル・クルーゼ持ってる方に聞いてみたら?
ここは所詮素人ですから。
293ぱくぱく名無しさん:02/02/12 00:17
288は、鍋比較のレスを
アム絡みって勘違いして決め付けてるだけじゃない?
で、こき下ろそうと。
294ぱくぱく名無しさん:02/02/12 01:10
>>293
なるほどですね。
冬は煮込みが美味しいですね。
色々なレシピありがたいです。
でもですね、明日も寒そうなので、おでん作ります。
楽しみです。
295ぱくぱく名無しさん:02/02/12 01:22
>>290
ちょこちょこ個人輸入していますが、
税金をかけられた事はありません。
どこかのホームページに書いてあったけど、
ヒット率6%ですって。
100人に6人だから運を天に任せるしかないってとこでしょうか。
税関の人の主観によるんでしょうけど
先日はクルーゼ鍋を友人と一緒に4つ個人輸入したけど、
税金はかかりませんでした。
運が悪かった時の税率は・・・思い出せない・・・
税率調べてまたレスするね。
296ぱくぱく名無しさん:02/02/12 01:54
>>293
君、性格悪いね。
ここは、料理板だからタマネギを沢山使う
料理を聞いて何が悪いの?
しかも、アム絡みで勘違いなんてしてないよ。
アムがル・クルーゼ売ってるかよ!
比較実験が、アムのデモぽいと言ったまで
何か問題ある?
297ぱくぱく名無しさん:02/02/12 02:15
でも、もともとあなたが読み落としてるんだよね?
何の料理か書いてあるのに。
感じ悪ーい
298ぱくぱく名無しさん:02/02/12 02:24
この人あんまり読解力なさそうだから放置でいいんでは

>アムがル・クルーゼ売ってるかよ
誰も、そんなこと言ってないのに・・・・・(プ

普通の人は、(にちゃんなどで知ったのでなければ)
鍋比較実験=アムなんて連想しないよ
それを知ってる296は、引っかかっちゃった御馬鹿だかなんだか
299290 :02/02/12 02:52
>>295
早速ありがと〜参考になります。いい人だ。
ちなみに、ルクルーゼは何処の通販会社から?
差し支えなければ。。
300ぱくぱく名無しさん:02/02/12 03:10
>>299
お鍋はここから
http://www.jasmin.fr/boutique_jasmin.htm
税率は、今見たんだけど、ちょっとわからない・・・
下記のページを見てみてくださいな。
ホーローの鍋ってどれに当てはまるのやら。
http://www.jetro.go.jp/se/j/import/info/info-2.html
295より
301ぱくぱく名無しさん:02/02/12 03:20
まあまあ、マターリいきましょうよ。
同じお料理を愛するもの同士ね。
美味しいものの話って楽しいじゃない。
302290:02/02/12 11:21
>>300
なにここ?めっちゃ安いですやん〜
教えてくれて有難う〜(^_^)
関税も、、ありがとう。当たっても5%ぐらいってことですね。
303ぱくぱく名無しさん:02/02/12 13:05
>>302 私もそこ見つけて買おうか悩んだんだけど
結局やめちゃったんだ。
いろいろかかるかな・・って思って。
もしそこで買われたらいくらくらいかかったか教えて〜。
304ぱくぱく名無しさん:02/02/12 14:28
フランスからなので送料が少し高いですが、
私の場合、お鍋1つに約3500円(送料)でした。
計算してみたら、日本で25から30%引きを買ったり
アメリカ、カナダから買うよりも安かったので
いいかな、と。
お店のかたの対応も良かったです。
(何より日本語で全部OKなのがいいかも。)

305ぱくぱく名無しさん:02/02/12 14:46
私も今見てきて色々計算しました。
確かに25%30%より安いですね。
あとはレートの問題かなって思った。
もう少し早くにここを知っていればー・・・

ところで塗装の色むらなどはいかがでした?
私は国内25%引きで購入した時微妙に
上のほうが薄いグラデーションになってしまっていましたが。

306ぱくぱく名無しさん:02/02/12 15:02
シトロンとジェード、チェリーレッドを購入しましたが、
グラデーションになっていました。
これは好みなんでしょうけど、
私はグラデーションになっている方が好きなので
気に入りました。
307ぱくぱく名無しさん:02/02/12 15:57
シトロンは日本で売っているイエローと同じ色ですか?ちょっと薄いのかな?
308ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:10
日本で売られているイエローが、ちょっと肌色(?)っぽいのに対し
(ワタクシの主観ですが)シトロンはレモン色って感じです。
薄いっていうか、明るめかなぁ。
309ぱくぱく名無しさん:02/02/12 19:44
>300のサイト
値段に関しては文句なしですね。
でも色が。なぜ白がないんだろ。
310303:02/02/12 22:07
>300のサイト、やっぱり安かったんだ。
どうしようか悩んで、結局25%のとこで買っちゃったけど
もっと調べればよかった・・・
関税がなんとかって書いてあったからあまり変わらないかなって思ってた。
次はそこで買おうかなぁ。
311ぱくぱく名無しさん:02/02/12 22:18
>308 ありがとうございます。ほんとル・クルーゼっていろいろな色があるんですね
どれぐらいの種類があるんだろう?
自分の中ではクルーゼ=冬っていうイメージがあるので、すごく欲しくなってきた。
ぐつぐつ煮込み料理したい〜
暖かくなるとなぜか購買意欲わかない。
312ぱくぱく名無しさん:02/02/12 23:01
今日はオーバルのグリルパン(お金無い)で焼肉やったのね。
でも油落としてくれて美味しかった。
他にもカキ子したいけど酔っ払って眠いのでまた明日・・・。
313ぱくぱく名無しさん:02/02/13 00:13
>>311

>暖かくなるとなぜか購買意欲わかない。

激しく同意。

冬にしたいル・クルーゼ使ったメニュー、なーんだ?

ポトフ
314ぱくぱく名無しさん:02/02/13 00:22
豚の角煮
おでん
牛のギネス煮
クリームシイチュウ
315ぱくぱく名無しさん:02/02/13 00:42
>300のサイト
安いし、安心だしいいね。
だけど、私の欲しいビュッフェキャセロールとマルチファンクションは
売ってない。
マルチファンクションって、フランス本国ではないみたいね。
316ぱくぱく名無しさん:02/02/13 00:48
またお買い物かよ
317ぱくぱく名無しさん:02/02/13 07:30
まず買わないことには始まらないからね
318ぱくぱく名無しさん:02/02/13 14:50
ル・クルーゼを購入する話しで盛り上がると
かならず一人はおばかな人がでてきて
いちゃもんつけるんですねぇ。
気に入らなきゃこのスレみなきゃ済む話なのに

今夜はル・クルーゼつかって和の料理にチャレンジです。
っていっても簡単な筑前煮ですが。
味が出来立てでも二日目のように染み込みそうで楽しみ。
319ぱくぱく名無しさん:02/02/13 14:57
>>318
私も以前筑前煮作りました。
味の馴染みは早いんですよね。
この前おじや作ったんですが、熱効率いいのかおかゆっぽく
なってました。(笑)

でもなんでいちゃもんつけるのだろう?
きっとそれが趣味でここが荒れればいいと思ってるんでしょうね。
でも今の皆さん落ち着いてらっしゃるから無理だと思うんですが。
320ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:09
夏のル・クルーゼの使い方…
1.揚げ物用
2.トマトソースを作る
3.カレー
でしょうか??
321ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:15
パンプキンキャセロールと
ハート型
どっちがかわいい?
322ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:29
夏のル・クルーゼ
スープ作って冷やして冷製スープ
ミートソースを大量に作り置き
カレー
どっちにしても弱火でコトコトしてる間は
きっとダイエットになるくらい汗かける気がする。
でもきっとやるだろうなぁ

>321好みの問題ですねぇ。
私的には
パンプキンキャセロールにパンプキンスープいれて
テーブルに出したらおしゃれっぽそうだし、
赤のハート型でフルーツのワイン煮なんか作ったら
やっぱりはまりそうだし。

でも逆は似合わなさそうだなぁ
ってことで伝統的なオーバルを
私は選びましたよ


323ぱくぱく名無しさん:02/02/13 19:54
パンプキン持ってますが、直径がけっこうあるので使い易いかな。
私もココットロンドは持ってないですが、やはり伝統的な
オーバル持ってますが重宝してますね。

そうですね、ハートってデザートに合うのかも、イチジクのコンポート
とかもよさそうですね。

パンプキンでカボチャの煮物は逝き過ぎか〜(笑)
324ぱくぱく名無しさん:02/02/13 22:49
かぼちゃの煮つけ いいかもしんない!
325ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:00
先週ココットロンドが届いてビーフシチューとクリームシチュー
で2回使いましたが、ここに書いてあるようにあきらかに違いがわかる。
じゃがいもなんかはすごく違うね。ビックリだよ。
今まで嫌いだった料理もちょっとは楽しくなりそう。

今までもってなかった私には、ここでのお買い物情報がとてもありがたかったです。
別に料理だけの話じゃなくたっていいんでしょ?
ルクルーゼに関わることだったらいいと思ってた。
326ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:45
揚げ物にもいいの?
327さらにつづき:02/02/13 23:48
>322、323
伝統的なオーバルは何センチを買われたの?
25と27で迷ってるので、参考までに教えてください
328ぱくぱく名無しさん:02/02/13 23:59
いずれはスタンドも欲しい。
渋谷の西武で見て、一目で気に入った。
けれど、まだ並べるだけ鍋を持っていない。

ハート型でブイヤベースやシチューを作って、テーブルに出してるのだけど、
変でしょうか?
やっぱりハートはデザート?
329323:02/02/14 01:01
>>327
私は27cmです。大きいと余裕があるので、便利です。
例えば沢山作っておきたいものなんかにいいです。
パンプキンなどの大きさは普段のちょっとしたものに使ってます。

ソースパンで揚げ物してます。フライドポテト、チキン、などなど。

>>328
自分が気に入ってるなら何で作ってもいいと思うよ。
前レスした時にソースパンで鍋焼きうどん作って鍋ごと食べてるの
私です。^^;

パンプキンでトン汁テーブルにドン!想像してみてよ、でも
私はそんな感じです。オーバルもおでんをドン!
いいんじゃないですか!
うちよりはフランスの鍋やってると思いますよ(笑)

友人の話ですが、プレートでしょっちゅう天婦羅やってるって言って
ました。本来の役目果たしてないと本人も言ってました。でも美味しい
んだそうです。長レスでスマソ。
330ぱくぱく名無しさん:02/02/15 17:38
やっと書き込みできるね。
331ぱくぱく名無しさん:02/02/15 18:09
大きめのを持っているので
かぼちゃかハートか悩んでいたけど
お料理にはかぼちゃのほうがよさそうね
ピーマン型で作ったら食欲なくして痩せそうだね
332322:02/02/15 18:47
やっとかき込めるよー
>>327
私は26センチのココットロンドというかなり大きな物を
先にもっていて、それはそれで大量調理や鍋などに
便利で便利で、ル・クルーゼのよさに目覚めさせてもらったのですが、
やっぱりちょっとした料理には大きすぎて不便だったので
25センチのオーバルも後から購入したんですよー。
333ぱくぱく名無しさん:02/02/15 18:56
キャセロールで焼肉してます
334ぱくぱく名無しさん:02/02/15 19:01
>>333
それ私のオーバルのグリルパン(もち手付き)と発想
似てません(笑)
カセットコンロの上に載せてけっこう役にたちました。

>>332
26cmって何リットルあるんです?
普段使うには大変って言うかちょっとしたものの時に不便だった
でしょうね。
25cm買って正解ですね。
335ぱくぱく名無しさん:02/02/15 19:13
だからココトロンドは24なんだってば
336ぱくぱく名無しさん:02/02/15 21:47
>>335
332のレスよく読めYO!
だいたいさ海外にはあるんだよ。大丈夫?池商にもオレンジなら26cmある。
自分が見たもの全てがル・クルーゼじゃないのYO!
ちなみに25cmは332さんのオーバルのこと!
335ほんと大丈夫?
337ぱくぱく名無しさん:02/02/15 22:09
だから最初にこれから買う人はココットロンドの24を
買っておけばほかにオーバルを買う気は起きないの意味。

336読解力なさすぎ
下がりなさい
338さらにつづき:02/02/15 22:22
>>337
そんな意味だったとは。
>>323 >>332
さっそくありがとう〜
ふーむ、パンプキン(小鍋)とオーバル27cm、
または、26cmロンドとオーバル25cmなのね。
要はバランスですね。。。

ちなみに、私はどれも持ってないので、形がめずらしいオーバルと、
パエリアしたくてビュッフェキャセロールにしようかと思ってたのだけど、
パエリアって、ロンドとかオーバルでも問題ないでしょうか。。?
339ぱくぱく名無しさん:02/02/15 22:29
ないけど高さがない方が取り出しやすいんちゃうの?
340ぱくぱく名無しさん:02/02/15 22:29
>>337
会話じゃないんだから文章の最後に、〜〜が良いよとか書き込んでよ。
あなたは素晴らしい読解力お持ちでしょうけど、他のかたに完全に
通じるとは限りませよ。

341ぱくぱく名無しさん:02/02/15 22:31
はぁ〜い。すごすごすご
342ぱくぱく名無しさん:02/02/15 22:55
あ、かきこめるようになった・・

>>328
ブイヤベースやシチューならおしゃれでいいけど・・
今日はバレンタインなので、チェリーレッドのハートに、
旦那の好きなキムチ鍋を作りました(笑)。
洗いやすいからお芋やカボチャ煮るのにも大活躍中・・
使い方間違ってる?もう一つほしいけどしまうとこないし。
343ぱくぱく名無しさん:02/02/15 23:51
>>342
所詮私ら日本人(笑)
知り合いの人がビュッフェキャセロールで鍋やったんだと、全然違和感
なく美味しく食べたって!
日本人なんだから和食で使ってる人多いと思うよ。
私も洋食と和食半々くらいかな・・・。
344ぱくぱく名無しさん:02/02/16 00:25
>パエリアって、ロンドとかオーバルでも問題ないでしょうか。。?

想像力の無い人の料理は、うまくないことが多い
何でこんなこと他人に聞くのよ?(W
345338:02/02/16 00:42
使っている人の意見が聞いてみたかっただけなんですが、、トホホ。
できるだろうけど、やっぱり深すぎて取り分けにくいかな?とか。
339さんありがとう。
346ぱくぱく名無しさん:02/02/16 00:59
>>345
見栄えもいいほうがいいね。
ビュッフェは他にも簡単なポットローストとかもできるし、
ちょっとしたもの作れるんじゃないの?
私も欲しいけどしまう場所がないから買えましぇんT.T
揚げ物もね、少量の油でもいいものあるじゃない?
ミラノ風カツレツとか。。。遅レスだけど読んでくださ〜い。
347ぱくぱく名無しさん:02/02/16 01:42
日本販売の製品買うと、カタログ付いてるでしょう?
あれに簡単にレシピあるけど試したことある?

何がおいしいのかぁ?
お赤飯やってみたいんだけど・・・
348ぱくぱく名無しさん:02/02/16 01:47
パエリヤは土鍋でもグーよ
349ぱくぱく名無しさん:02/02/16 03:13
>>348
土鍋?4人前の大きさを780円でGETしました。
もちろんクルーゼもってるけど、ビュッフェなし。
土鍋か〜気付かなかった。

ル・クルーゼでリゾット作ったけどマジウマ〜!
レシピはジェイミー君のですが、素晴らしく美味しかった!
リゾットの経験ない人いたらやってみてください。
350ぱくぱく名無しさん:02/02/16 07:05
>>347
  うん。あのメニュー美味しそうだよね。
でも、鶏を丸ごと使ったやつとか・・・どーやって食べるのか
分からない・・・・・・。
  ミネストローネは今までも作ったことあるけど、美味しかった。
351ぱくぱく名無しさん:02/02/16 09:14
ルクルーゼでお料理するとなんつーか幸せな気分に
なるねえ〜。。
352ぱくぱく名無しさん:02/02/16 09:29
2つめのル・クルーゼの購入を検討中ですが、
堀井和子さんや上野万梨子さんの文献で
クーザンスを使用しているのを見て迷い始めています。
安くはない買い物なので…
どなたかクーザンスの使用感をご存知の方、
教えていただけたら幸いです…
353ぱくぱく名無しさん:02/02/16 10:11
>350
鶏丸ごととか、とにかくヨーロッパの方々は
お肉丸ごとってすごく普通に召し上がるらしいね。
家長がおごそかに切り分けて家族に配る・・・
映画のワンシーンのようですね。

>>349
わたしもジェイミー君のレシピ好きです。

ところで風呂吹き大根作ったらかぶのように柔らかい
おいしいものが出来ました。満足満足。。。

今度はチキンとガーリックのレシピに挑戦します。
354ぱくぱく名無しさん:02/02/16 10:15
なんかみなさん
書き込めなくて言いたいことがたまっていたみたいねw
355ぱくぱく名無しさん:02/02/16 11:19
>352
クーザンスはすでにル・クルーゼが買い取り、その鋳型で
DOUFEUなどを生産しています。
356ぱくぱく名無しさん:02/02/16 15:11
>>355
そうなんだよね、クーザンスはね・・・デザインもいいね、色も、
ル・クルーゼは日本とかアジアで、馬鹿受けして株も上場なんだろうね。
でもさ、ル・クルーゼって可愛いもの作らせたらすごいね。
もちろんデザイナー起用してるんだろうけど、パンプキン初めて見た時は
ハートのココットより驚いたよ。

ロブションが使ってるのは何処のブランド?ケッコー気になる。
357ぱくぱく名無しさん:02/02/16 20:58
キャセロールでパエリアって、本当はあんまし良くないと思う。
というのは、パエリア鍋はル・クルーゼとは正反対で、薄手の鉄鍋だからね。

本場ものに近い味を出したいなら、
やっぱりパエリア鍋の方がパラッパリッと出来る。
ル・クルーゼでも美味しいけど、パエリアとは別料理の
「炊き込みご飯」なんだよねえ。
358ぱくぱく名無しさん:02/02/16 22:52
クーザンスって何ざんす?>355
359ぱくぱく名無しさん:02/02/16 23:40
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6793/mayfava8.html

クーザンスって、例えばこういうのざんす。

たまにお料理本で見かけますよね。
見た目はル・クルーゼっぽいほうろうの重そうな鍋なのに、
ル・クルーゼに比べて、ココットの持ち手が
薄くて華奢に見えるので、なんだろうと思ってました。
360ぱくぱく名無しさん:02/02/17 00:12
パエリヤは、鍋の中に火が回って、うまくなるんだよね。
だから深鍋はうまくない。
土鍋のときは
そのときは、最後にオーブンの上バーナーで炙ると
パリッとしていい。
361ぱくぱく名無しさん:02/02/17 00:24
>とにかくヨーロッパの方々は
>お肉丸ごとってすごく普通に召し上がるらしいね。


尊敬なさってんのね
362ぱくぱく名無しさん:02/02/17 01:06
やっぱパエリアはパエリア用の鉄鍋を
買うことにしました。
持ち手が曲がってるやつならオーブンにも入るし。
美味しいスープはクルーゼで!

そう言えば上のURLで今スープポットてのが出てるね。
あれ使い心地どうなのかな?
持ってる人詳細キボンヌ。

363ぱくぱく名無しさん:02/02/17 02:17
ビュッフェキャセロール&パエリアの情報、
みなさんありがとう〜
参考になりました。
ビュッフェキャセロールはなくてもいいかと思いだした。。
364ぱくぱく名無しさん:02/02/17 13:22
うちはビュッフェ大活躍なんだけどね。
本格的なパエリアって年に一度くらいしか作らないけど美味しく出来るよ。
普段はピラフをよく作るけど、あの形がやっぱり使いやすいし、
そのままテーブルに出してもロンドみたいな威圧感がないというか
大皿みたいな感じだから、いやみじゃないし。
それと魚や肉の煮込みもビュッフェでやっちゃったりするし。
26cmサイズのロンドやオーバルだとでかすぎると感じるけど、
小さいロンドじゃ幅足りないみたいな料理は全部これ。
365ぱくぱく名無しさん:02/02/17 15:19
パエリアは鉄がうまそうだな

クルーゼちゃんは煮込みがサイコーだぜ!
366ぱくぱく名無しさん:02/02/18 02:01
ビュッフェ欲しいけど置く場所がほんと無い。
だから鉄のパエリアパンを池商で頼もうかと・・・。
欲しいな・・・ビュッフェ・・・皆の話で満足しよう。

>クルーゼちゃんは煮込みがサイコーだぜ!
私もしみじみそう思います。
367ぱくぱく名無しさん:02/02/18 14:18
むっくが閉店だって!!!!
368ぱくぱく名無しさん:02/02/18 14:22
>>367
うそ!?この前買い物したのに。
リニュウアルしたばかりではないの?
閉店セールやるのかな?
でも不思議今度の買い付けは3月とか言ってた気がする。
私、パイディッシュ狙ってたんだけどな・・・。
まだあるかしら。
369ぱくぱく名無しさん:02/02/18 16:26
むっくってなんですか?
370ぱくぱく名無しさん:02/02/18 22:09
パンプキンキャセロールって
洗いにくくないですか?お持ちのかたどなたか
371ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:33
ずっと憧れていたル・クルーゼのココットロンド24cmが
¥12800で販売されていたので、購入しました。
18cmも¥7800で販売されていたのですが、この大きさの使い勝手などは
いかがなものなのでしょうか?
この機会に購入しようかどうか検討中してます・・。

かなり重い為、配達してもらう予定です。
届くのが楽しみです!
372ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:45
ここんとこずっと、うだうだと毎晩海外通販サイトでルクルーゼを眺めてて、
いつまでも悩んでても時間の無駄!と、今日思い切って注文してみました。
英語で注文初めてなので、ちゃんと届くかドキドキもの。
一ヶ月は覚悟かなあ。。
373ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:50
>>371
それメチャ安くない?18cmは小さすぎだと・・・20cmの
ほうが無難かと。

>>372
6週間から8週間くらいではないかと。
届いたら教えてね。
374ぱくぱく名無しさん:02/02/19 04:09
>>371
ホント、安いね、そのお店!
海外サイトなのかな? もしよかったらどこのお店だか教えて下さい。
鍋のサイズについては、私も>>373と同意見です。
18センチはちょっと小さいかなー、と。
でも、24センチを買ったようですし、スープを少し作りたいとか、
そのような用途で小さいクルーゼが欲しいなら18センチも良いかも。

>>372
私も海外通販には興味あります!
到着時のご報告、待ってます。
375ぱくぱく名無しさん:02/02/19 13:37
>>371
夫婦2人でロンド18、ソースパン18、オーバル25持ってる友達は
ロンド18が一番使う、ってゆってたよ。
>>373,374
報告4月と思うけど、待っててね。
しかし、もうその頃鍋や煮込みの季節で無いね。


376ぱくぱく名無しさん:02/02/19 13:58
>375
大丈夫4月ったって冷え込む日もあるから
そんなときはシチューやスープ類などをマッタリつくって
楽しんでくださいよ!
377373:02/02/19 14:03
>>375
大丈夫!まだうすら寒いから、それに牛肉の煮込みやら、
豚の角煮やら色々あるわよ〜ん。
ピラフも作れるよ〜ん。
来たら教えてね。

>371確かに、18cmはソースパンより一回り大きいくらいか、
ちょっとしたものにはいいかもね。
ま、最後は自分で撰ぶ楽しみが(笑)また買ったら教えてね。
378373:02/02/19 14:05
あら、同じ意見の方が(笑)
撰ぶの字間違えデス。選ぶが正しいです。
379371:02/02/19 16:46
18cm、やっぱりちょっと小さいですか?
うう〜ん、もう少しばかり悩んでみようかとも思いますが、
多分購入するだろうと思います。

>>374
当方関西在住で、大丸系のスーパーで販売されてました。
取り扱い種類はココットロンド18・24cmのオレンジ・ブルー・レッド、
オーバル26cmオレンジのみでした。
5日前から売り出されていたようなのですが、取り扱いはどうやらこれだけだったようです。
昨日はお得意様限定のセールをしており、全商品さらに10%引きと言う事だったので、
即決断→購入に踏み切っちゃいました。
普段は取り扱っていないのですが、セールにちなんで・・とか店員さんがおっしゃってました。

来週月曜もまた同様のセールがあるので、せっかくなのでその時に買おうかなと思ってます。
20・22cmもあったら良かったのですが・・。
380ぱくぱく名無しさん:02/02/19 17:57
複数のル・クルーゼを愛用している方に質問なのですが、
色とかは統一されていますか?
またどの色を所有されているのでしょうか?
ル・クルーゼって、どの色も素敵ですよね。
381ぱくぱく名無しさん:02/02/19 18:06
複数と言っても二つしか持ってませんが、
私はオレンジとグリーンです。
もし増やす場合、この2色で統一しようかなぁって思ってます。
雑誌ではオレンジとブルーで統一されている方がみえて
それも素敵だなぁって思いました。
382ぱくぱく名無しさん:02/02/19 18:44
私もオレンジとブルーで統一してます。
2色で揃えると、何か欲しいものが見つかった時に
迷いが少ないですね。
耐熱食器などもブルーで統一してます。
気が向いたらオレンジでもいいなと思ってます。
383ぱくぱく名無しさん:02/02/19 19:59
私は3つもってますが、全部バラバラ。
最初にイエローオーバルを買って、それ1つだけのつもりが、
なんだかビュッフェも欲しくなり、その時点でもう統一できなくなって
たわけです。ビュッフェのイエローないですから。
もう一つは先だってこの板でちょっと話題になったオーバルのグラナイト・クリームです。
スパチュラも持ってますが、これはブルー。やっぱ統一した方が
よかったかな。
384ぱくぱく名無しさん:02/02/19 20:15
ホワイトお持ちの方は統一していますか?
385ぱくぱく名無しさん:02/02/19 22:02
今日オーバルでおでん作ったよ。27cmだから沢山入って
嬉しい限り!美味しいですわ。
でも、一度冷めたほうがいいわね。
こんなに寒いんだもん。あったかいものって幸せ感じるね。
ル・クルーゼだと尚更幸せに感じる私は変かしら。
386ぱくぱく名無しさん:02/02/19 22:42
ううん そんなことなくってよ
私たち愛好者にとってはエルメスのケリーバッグより
クルーゼ鍋のほうが価値があるのよ!!
387ぱくぱく名無しさん:02/02/19 22:49
今日の「ジャスト」で、フランス人料理家の方が
木の棚にいろんな色、サイズのル・クルーゼを並べてて、
すごくかわいかったよ〜。
388ぱくぱく名無しさん:02/02/19 22:59
>>386
私あなたがとても好きになりそう!
今8万あったら迷わず、クルーゼに投資するわ、馬鹿だよね。
でもおつりくるよね(笑)

>>387
こうなったら色々買うのも楽しみかもよ、私、人に言えないくらい
ル・クルーゼもってるもん。
その上今度はポッテリ−なんか注文しちゃったよ。
4月が楽しみよ〜ん。少し酔っててごめんなさい。^^;
389375:02/02/19 23:15
>>376,377
ありがと〜。また春や夏向きのレシピ教えてね。

で、私は今回全部JADEで注文しました。

>>388
人に言えないくらい ってどのぐらい?
ここでこそっと。
390ぱくぱく名無しさん:02/02/20 00:37
そうね・・・まず、ケトル、テリーヌ型、プレート、ウッドハンドルの
ソースパン、オーバル、塩と胡椒挽くやつ、パンプキン、ベルペッパー、ソースパン
でもね、ベルペッパーは誰かに売ろうかと、だって普段使うもの決まってるし
あと、四角い耐熱皿、まだ続くかも・・・やっぱ使うものが最後に残るよ。
あと、鍋敷きか、あれは四角いほうが安定性があるよ。
なんか今使う物だけ残してプレゼントにしようかと。
衝動買いも馬鹿みたいね。
でもル・クルーゼ好きなのね。
随分前からだけど。10年くらい前かからかな?
こんなんでいかがでしょうか?他の皆さん叩かないでね。アフォな私です。
あ、あとグリルパンも・・・情けない。
391ぱくぱく名無しさん:02/02/20 00:38
今日(ってもう昨日か)、夕食にビュッフェキャセロールで
“ビーフン炒め”をたくさん作ったよ。
当然そのまま食卓行きだから、冷めなくてよいね。
中華鍋で作るよりも軽くさっぱり出来たかも。前、ティファールの中華鍋
で作ったら、どっしりずっしりの団子状になってしまったのだ。
392ぱくぱく名無しさん:02/02/20 01:28
やっぱ、クルーゼちゃんは優等生だね。
次の料理も楽しみだわ。^^
393ぱくぱく名無しさん:02/02/20 09:01
誕生日にオーバル買ってもらったのですが、
さっそくロールキャベツを作ったところ
旦那さんが想像以上に感動してくれました。
「今までのももちろんおいしかったけど今回のはすごい!!売れるよ!!
ナイフとフォークの要らないロールキャベツなんてはじめてだー!!」
だって。えへへ

>>389
夏向きというのなら、ラタトゥーユとかはどうでしょう?
一旦作ってから冷蔵庫で冷え冷えにするとか。
ナスのひすい煮とか、グリーンピースの煮たのとかも
冷やしたりするとまた別のおいしさがあるよね。
394ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:19
私の友達のダンナは料理頑張ってもちっとも感謝してくれないんだって。
聞かれないと美味しいともまずいともまったく言わないらしくって、
ル・クルーゼねだったら「鍋に金かけてどーんすんだ!」って怒るって。
そんなんじゃやる気無くすよね。
私も393さんのダンナさんみたいな人と結婚したいです。
395ぱくぱく名無しさん:02/02/20 14:15
>>394
いるんだよね、そういう人。
その奥様張り合いなくすよね。懸賞をお勧めするわ。
けっこうあるのよ。
でも何作っても腹一杯になればいいって人は食に対して無感動
なのだと思う。

でもけっこう旦那様に買って頂く人多いみたいよ。

>>393
ラタテゥイユは冷やしてもほんと美味しいよね。
私も大好き。クルーゼなら味の馴染みも早いでしょうね。
396ぱくぱく名無しさん:02/02/20 23:28
地元の雑貨屋で今日は20%オフセール。
ル・クルーゼの鍋を買い物カゴにいれてる人がいた。

もしかして、ここの住人? とかオモタヨ。
397ぱくぱく名無しさん:02/02/20 23:36
売れるっていわれて嬉しいもの?
金じゃないわって思わん?
398ぱくぱく名無しさん:02/02/20 23:48
私なら嬉しいな
399ぱくぱく名無しさん:02/02/20 23:57
ル・クルーゼを使わなくても、ナイフとフォークの要らないロールキャベツは
作れると思うんだけど、一体今までどんなの作ってたの? 固かったの?
400ぱくぱく名無しさん:02/02/21 00:14
思う。
何であっても金を持ち出す感覚はちょっといただけない。
お金なんて比較にならない、愛情で作ってるのよって思う。
401ぱくぱく名無しさん:02/02/21 00:50
うーん、、393の旦那さんは、単に、
プロが作ったみたい!て誉めてくれただけでしょ。
そんな噛み付くことじゃないじゃん。。
402ぱくぱく名無しさん:02/02/21 00:51
主婦は着序盤に池
403ぱくぱく名無しさん:02/02/21 01:21
>>399
キャベツはトロッと、肉はふっくら、、、、
そんな感じで出来上がったという意味なのでは?
私もナイフとフォークでは食べないので、
よく分からないけど、、、
404ぱくぱく名無しさん:02/02/21 02:07
ま、旦那様が買ってくれたココットで旦那様が
大好きなロールキャベツを作ったら、誉め言葉が
たまたま、そう言うふうに言っただけでは?
美味しくできたんだろうしさ、
ル・クルーゼ使って、幸せな気分で食べたんならいいでない?
405ぱくぱく名無しさん:02/02/21 02:37
そうそう、純粋に味だけ求めるのならプロが作った物を食えばいい。
味以外にも大切なものがある。それを大切にしている人がル・クルーゼを
使うんだよ。
406ぱくぱく名無しさん:02/02/21 02:59
え?ただ物欲満たしてるだけかと思ってた
ここスレの人たちは。
407ぱくぱく名無しさん:02/02/21 03:13
>>405
いいね、美味しい料理って人を幸せにする力があると思う。
大事だし、素敵だよ、それにただル・クルーゼ買ってるだけじゃなく、
ちゃんと使ってるしさ、いい事だよ。
408ぱくぱく名無しさん:02/02/21 13:27
393さんの旦那さんは、心からおいしいって
そう思って「売れるよ」って言ってくれたんだと思う。
なんで、いきなりお金とか、そーいう風に捉えちゃうのかしらね?

393さんはお誕生日に買ってもらったル・クルーゼを使って
旦那さんに、ありがとうの気持ちも込めて
ロールキャベツを作ったんだと思うよ。
393さんの気持ちがこもったロールキャベツ
旦那さんも嬉しかったに違いない。
こんな幸せな食卓って、あったかい気持ちになりますね。
393さん幸せものっ!

ただ、作業的に食事を作るのって味気ないと思う。
でも、好きな道具を使って、楽しみながら
家族が喜んでくれたらいいなって、考えながら作る食事。
おいしいごはんは、ほんとに幸せな一時を運んでくれますね。
405さん、407さんのご意見もっともだと思います。

ル・クルーゼの良さを知ってしまったら
他の種類の鍋も揃えたくなるのではないのかしら?
ただ物欲満たしてるだなんて、失礼しちゃうわよ。

393さん、これからも旦那さんに
たくさんおいしいものを作ってあげて下さいね!
409ぱくぱく名無しさん:02/02/21 13:27
そうだよね。私も料理ってあまり好きじゃなかったけど
ル・クルーゼ買ってからは少しづつ楽しくなってきてる。
出来具合もあきらかに違いがわかるから、食べても嬉しいし。
ホントいい事だね。
410ぱくぱく名無しさん:02/02/21 14:41
わ、このスレ読んでたら
ル・クルーゼ欲しくなってきたYO!
料理が一層楽しくなりそう♪
411ぱくぱく名無しさん:02/02/21 22:47
私は24のココット持っていますが
最初はなんてでかいの!と思っていたけど
今にしてもっと大きいのを買っておけばよかった
とちょっと後悔しています。
イメージより大きめのを買うこれ吉。
18はきっと後悔するよ。。。。。
412ぱくぱく名無しさん:02/02/21 23:20
私、一人暮らしで18cmのココットロンドを使っています。
ミートソースを鍋一杯に煮たら、小分けで冷凍して8食分くらいになります。
私にとっては18cmがちょうど良い大きさですが、ご家族が居る方には
小さいですね、やっぱり。
413ぱくぱく名無しさん:02/02/21 23:35
3人家族位だったら22cmがちょうど良いと思います。
うちは夫婦2人ですが、カレーとかをちょっと多めに作るときはココットの22cm
少量の煮込みをしたい時は、ソースパンでしてます。
414ぱくぱく名無しさん:02/02/22 00:07
皆さん小食なのかしら、私もともと大家族だったので、一人暮らしでも
多く作る癖がついてしまって、残してしまうの。でもそれを冷蔵庫に
置くともつから、ま、いいですけど、おでんとか、の場合は大きい
オーバルで良かったって思います。
何人家族よりも小食、普通、大食とかでもお鍋の大きさってあると思う。

私の場合妹に損談したところ大きいほうがいいよってことで27cm
買ったけど、人がきたりとかもするし、おすそ分けもできるし、なにより
大食い^^;ですので・・・
普段はパンプキンとか、ソースパンが使用頻度高いですね。
ミートソースやカレー、シチューなどはパンプキンの大きさで丁度
いいですね。友人が来た時は大きなオーバルですが。
415ぱくぱく名無しさん:02/02/22 00:08
相談の間違えです。
416ぱくぱく名無しさん:02/02/22 00:25
ル・クルーゼのこと、このスレで知りました。
24のココットロンド、色はモスグリーン,もう決めた!
質問なんだけど、シチューとか煮るとき鍋のふちからブシブシ
ふきこぼれたりしないの?蓋がおもいからそんなことないのかな?
でも、実物みてみたいよ〜
417ぱくぱく名無しさん:02/02/22 00:28
でもこのスレ、料理じゃなくて完全に調理器具の話題(w
418ぱくぱく名無しさん:02/02/22 00:49
そう思ってる人は他にもいるよ
でも、そういうこというと、買い物婆の被害者意識が
炸裂するから。
419ぱくぱく名無しさん:02/02/22 00:55
調理器具ないもので料理できるの?
おせ〜て!
知りたいよ、知りたいよ、例えば鍋のない鍋料理とか知ってそう。
煮込みも知ってそうだね。

それならお金もかからないね、鍋使わない料理教えて下さい。煮込み系で、
ね、417さん。

420ぱくぱく名無しさん:02/02/22 00:57
私、長い事ルクルーゼファンだったのだが(勿論今もね)
圧力鍋を買ってから全然使わなくなってしまった。
いや、勿論、個々の良いところがあるわけでルクルーゼより
良い訳でないのだけど、
とにかく、手早く・・・となるとね、どしても圧力鍋を使っちゃう。

タダ単にサボリ気味ってわけだよ。
ルクルーゼシリーズ鍋だけで5コ持ってるのに勿体無い〜〜
421ぱくぱく名無しさん:02/02/22 01:01
ある料理家が、煮込みとか圧力鍋は向かないと言ってた。
他の料理家も言ってた。
ただ、早くできるだけだと。料理によって使い分けしたらいいのでは?
勿体無いから使ったら?
422ぱくぱく名無しさん:02/02/22 01:13
>419
オマエ見たいな奴も義務教育は修了してんだろうね
423ぱくぱく名無しさん:02/02/22 01:23
>422
オマエもなー!やっぱ答えられないの(w

424ぱくぱく名無しさん:02/02/22 01:26
なんか寂しいのかね、422さんこのスレ嫌いなの?
じゃ、見なきゃいいのに。
煽らても皆さん平気みたいよ。
425ぱくぱく名無しさん:02/02/22 01:34
The only one who knows that No.422 does not same as No.417 is the 417.
426ぱくぱく名無しさん:02/02/22 13:53
鶏の骨付き(ケンタッキーみたいな形の)と大根を
水・酒・醤油のみでグツグツしたらすごくおいしくできました。
骨から肉がトゥルンって感じではがれて
大根は綺麗なベッコウ色
味もじっくり染み込んで大成功でした。
427ぱくぱく名無しさん:02/02/22 14:25
ル・クルーゼ(ロンド20cm)でご飯炊いたり里芋煮たりすると、
おそろしく蓋がガタガタいってうるさい&吹きこぼれるのですが、
回避策はありますか?
水を少なめに減らしたり、火を超弱火にしたりもしてみたのですが、
だめでした・・・
428ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:05
>427さん

うーん、私はロンド18でご飯炊いたりしていますが、
最初はすごくふきこぼれてどうしようかなあと思っていたのですが、
火加減をほんとに超超極細火(もう見えるか見えないかくらいの細い火)
にしたらうまくいくようになりましたー。
ル・クルーゼや無水鍋などの場合の弱火はほんとに消えそうなくらい
細くても保温力があるからちゃんと煮えるそうです。
その代わり少し時間はかかりますが...。(^_^;)じっくりってことで。
うまくいきますようにー!
429ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:09
>426
そこにお酢回し入れてもウマー
430ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:15
お遊び気分でかぼちゃ注文しちゃったよー。

だいたいさお誕生日のお祝いになんで台所用品なのさ
主婦の当然の権利として黙って買うね私は。強気な主婦です。
そしてうまいものをご馳走すればいいわけよ
それに台所のものって夫はいちいち把握していないしね
ただかぼちゃは奇抜だからすぐばれるだろうね藁
431ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:24
欲求不満放出語りは止めてください
面白けりゃいいけど、全然読みがいないです>430
432ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:31
欲求不満放出語り・・・・
433ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:35
なにか?
434ぱくぱく名無しさん:02/02/22 16:12
別に。
435ぱくぱく名無しさん:02/02/22 17:56
別にいいんじゃないの?お誕生日のお祝いに台所用品だって。
ブランドもののバッグとか、アクセサリーじゃなくちゃいけないの?
欲しかった物をプレゼントしてもらうんだから。
その人にとって、バッグよりも、アクセサリーよりも
ル・クルーゼの方が価値があるんじゃないのかな?
ここに書き込んでいる方々には、そう思っている方も
少なからずはいるって事だと思うの。

主婦の当然の権利としてってことだけど
旦那様が頑張って仕事して、お給料貰う訳でしょ。
そのお金で生活してるし、させてもらってるんじゃないの?
主婦って、旦那様や家族を支える大変な仕事だけど.....
旦那様に黙って買える程安い物でもないし、
それを買うのに使うお金は、旦那様はもちろん、
奥さんの頑張りの結果で貰ったものの訳でしょ。

いちいち把握してないなんて思っていても
案外知ってて言わないだけかもしれないですよ。
436ぱくぱく名無しさん:02/02/22 18:06
まあ、まあ、幸せを運んでくれる、ル・クルーゼなんだから、
マターリ、マターリ、行こうよ!
それより、昨日、今日でル・クルーゼ使った美味しい料理知りたいな〜。
437427:02/02/22 18:19
>428さん
ありがとうございます。やはり火加減の問題か・・・。
「こっ、これ以上はもうダメ!」っていうくらい
ぎりぎりの弱火にしてるつもりなんだけどなぁ。
不良品ってことはないですよね。頼むよフラ○パン倶楽部。

再チャレンジしてみます。ありがとうございました。
438ぱくぱく名無しさん:02/02/22 19:13
コンロによっては、本当の極弱火にならないのも多い。
もともと、ル・クルーゼやその他ヨーロッパの鍋は、
あちらの主流の電磁調理器でも美味しく出来るように作られてる。
電磁調理器なら極弱火もお手のものだもんね。

あの、極弱火が出来ない場合、鍋とコンロのあいだにワンクッション
置くといいですよ。
わたしは「クッキングマット」(うろおぼえ)を使ってます。
そうすると、吹きこぼれもなくなるよ。
ハンズでムカーシ買ったんだけど(2千円くらい)ダイソーでこのあいだ
似たようなの見てちょっと鬱(w

でも実はわたしはル・クルーゼもってなくて、ビタやフィスラーの時に
使ってます。とほほ。
439ぱくぱく名無しさん:02/02/22 19:14
>435
またあああああああああああり

買ったのは知っていても
高価なのは知らないと思うな
うちの夫は。いい人だ うふっ
440ぱくぱく名無しさん:02/02/22 20:34
そうそう、火加減は超とろ火ですよ、それでもボコボコ言うんですから。
大体あちら様のお国ではオーブンなんぞに入れてじくーり煮込むの多い
みたいね。

お鍋でがたがた言う旦那様にはこっそりヤリマショウYO。
でもね、欲しいお鍋や、食器って自己満だけど、楽しいじゃない?
お料理って楽しくないと、嬉しくないと、上達しないと思うのね。
そうじゃない人ゴメンナサイ。
だから好きな調理器具(ココット)で作るのいいと思うよ。

でも、ココットの入るオーブン欲しいですな〜。
441ぱくぱく名無しさん:02/02/22 21:08
たまたま欲しいと思ってるときに、誕生日やクリスマス、ホワイトデーなどの
イベントが重なっていたら、
ル・クルーゼ鍋をプレゼントしてもらうっての、全くおかしくないと思うよ。
プレゼントってのの定義がアクセサリーや高価なバック等々ってわけじゃなし、
欲しい物をプレゼントしてもらうこと、ほしがっている物を
プレゼントしてあげること、良いじゃない?

以前、彼にクリスマスプレゼントでグリルパン(ル・クルーゼに非ず)を
買ってもらったら、同僚にすっごく変人扱いされたことがあって、
ちょっとここ最近の書き込み見てゲーッと思いだしちまっただよ。

今、私はダンナの金で生活してるわけじゃないから、普段は自分で欲しい
と思ったものを自分の金で買うけど、それがル・クルーゼ
だったりすることもある。
確かに高価なバックより自分的には価値があったよ。
442ぱくぱく名無しさん:02/02/22 21:56
夫は得だな
443ぱくぱく名無しさん:02/02/22 22:19
442
君は夫?
444ぱくぱく名無しさん:02/02/22 22:51
鶏肉(骨付きのぶつ切り)をこんがりと炒めて強めに塩コショウ
ザク切りの白菜をぎっちりと詰めて、蓋をして超弱火で1時間位煮込む
白菜から水分が出て、美味しいです。
445ぱくぱく名無しさん:02/02/22 23:01
>>444
それは、ポッとローストと同じ原理じゃない?
わ〜やっとお料理のお話嬉しい!
私レパートリー少ないから。
教えて下さい!


446ぱくぱく名無しさん:02/02/23 00:25
つーか、主婦の脳崩れ話は鬼女板でやってくれよ
447ぱくぱく名無しさん:02/02/23 00:42
>>446
何を言いたいのかしら、意思伝えるには短すぎ、いらいらするようで
あれば、見なくて宜しい。料理の1つくらい教えてよ。
それに主婦ばかりでもないし、主婦もいる。
それがいやならここにこなきゃいい。
448ぱくぱく名無しさん:02/02/23 00:44
ここに至って妻と夫の話し連発なんすけど。
お前偉そうだな>447
頭は割れるほど悪そうだが。
449ぱくぱく名無しさん:02/02/23 00:55
>>448
かわいそうとしか言いようないな・・・。
頭のいいひと上品な人は少なくともあなたの様な人ではない。
愛も知らないのだろうか・・・。
ここは料理、またはココットの話だよ。
心が割れてるんだね。
450ぱくぱく名無しさん:02/02/23 01:16
ウザい>449
451ぱくぱく名無しさん:02/02/23 01:43
>>450
かわいそう。




452ぱくぱく名無しさん:02/02/23 01:47
これ読んでる皆があんたをウザイと思ってるのでは?
448.450さん。
普段目立たない感じだな、こりゃ理性も知性も人間性も感じられないぞ。
プ!

453ぱくぱく名無しさん:02/02/23 11:05
>452
>普段目立たない感じだな、こりゃ理性も知性も人間性も感じられないぞ。
プ!

ここで「普段」を想像しても想像に過ぎないのです。
勝手に優越感を持つのは勝手ですが、はたから見てても不快。
あなた、旧スレで自演で自爆したあの人でしょ?
454ぱくぱく名無しさん:02/02/23 11:16
野菜シリーズがあまりにもカワイイので購入を考えているのですが、
すでにお持ちの方、使い勝手はいかがなものでしょう?
単に煮込むだけなら大して問題ないような気もするのですが、
お鍋で直接炒めてから煮込んだりする場合、フチのところがでこぼこしてると
やりづらそうな気がするのですが……。
やっぱり、ファーストル・クルーゼはノーマルなオーバルのほうがいいかなぁ?
でも、普通の琺瑯のお鍋は持ってるし……。
455ぱくぱく名無しさん:02/02/23 11:31
×オーバル
○ロンド

間違えました。逝ってきます。
456ぱくぱく名無しさん:02/02/23 13:42
マターリ、マターリ。
457ぱくぱく名無しさん:02/02/23 13:49
私もルクルーズの購入を考えています。
ファースト・ルクルーゼには、私はオーバルを購入したいなぁぁぁと思っています。
オーバルでもシチューなどの煮物系は大丈夫ですよね?
458ぱくぱく名無しさん:02/02/23 14:05
「てんとう虫」のスープ特集みたひと?
ウマソ
459ぱくぱく名無しさん:02/02/23 15:02
>457
大丈夫でしょ、ただ形が楕円になっただけなんだから。
いいじゃないオーバル。
460ぱくぱく名無しさん:02/02/23 18:47
オーヴァルかロンドかで煮込みの味が変わるか心配するような
アフォもいるのか。
お金があれば何でも買えるけど・・・・・ビクーリ
461ぱくぱく名無しさん:02/02/23 19:48
オーバルだとここが便利!っていうのを具体的に教えてもらいたいです。
なんだか使いづらそうな気がしてしまうので・・・
魚料理にいいと聞きますが、我が家は煮魚以外に魚丸ごとの料理とかもあまり
しないし、鶏丸ごとみたいな料理も滅多にしないので、あの形でのメリット
があまり思い浮かびません。
キッチンにオーバルが置いてある図を想像するといーなあ、お洒落だなあ
と思うのですが、やっぱり実用性を優先してしまう、一主婦です。
462ぱくぱく名無しさん:02/02/23 20:10
>>461
長方形のテーブルにぴったりズラ!
463ぱくぱく名無しさん:02/02/23 22:56
こうなると好みじゃないの?オーバル使ってる人はそれなりに
使いいいと思ってるんじゃないの?
それに狭いガステーブルだって縦にすれば隣のコンロにも幅ができるしさ。
丸い鍋が一般的だから使いやすそうかも知れないけど、どんな利点と言われても
使ってる人は何が便利と思って使ってないと思うよ。
ロンドが使い勝手いいなら無理にオーバル買わなくてもいいんじゃないの。
高い買い物だしさ。

>462
それは言えてるね。
464461:02/02/23 23:23
>463
私、ル・クルーゼ持ってないんですよ。
それでロンドかオーバル迷ってるんです。
オーバルの方が何かいいところがあるのかなと思って、
質問したんですけど、特に特徴があるわけではなく、
結局は個人の好みということでいいんでしょうかね。
確かにオーバルは長方形のテーブルに合いそうですね。
じゃあロンドはラウンドテーブルや正方形のテーブルに
ぴったりということですね。
465ぱくぱく名無しさん:02/02/24 00:27
真性バカ>461
自分がバカだって思ったことない?
テメーが聞いてるのは全部「主観」に関わる問題だよ
ん-オーヴァルには足が80センチで六角形のテーブルがぴったりよ
なんていったら、真に受けるわけ?
フライパン買うときに同じ類のこと考えるわけ?
あほーあほーオオアホ
466ぱくぱく名無しさん:02/02/24 00:31
>465 ヴァカヴァカ言ってる貴方が神聖ヴァカよ(w
ヴァカって言う人程ヴァカ。
467ぱくぱく名無しさん:02/02/24 01:00
イヤ・・・でも461はなんだかなあって思うよ 私も(ボソ
468ぱくぱく名無しさん:02/02/24 01:15
>>465
もしや461さんが後半部分マジレスしたと思ってるの?
ははは・・・。

ジサクジエン発言というレスがつくだろうな。。
469ぱくぱく名無しさん:02/02/24 01:33
そうだね。そういうレスつけるところだったよ。
470ぱくぱく名無しさん:02/02/24 01:57
やめなよ、ウザイから。
っていうと、オマエモナーっていうんだよね。アフォらし。
471ぱくぱく名無しさん:02/02/24 09:44
前に読んだことがあるのですが
オーバルだとワインクーラー代わりに使えておしゃれらしいですよ。
私はロンドを持っているので
今度は楕円が欲しいと思っています。>461

なんか最近血の気の多い人が入ってきて荒らしてない?
472ぱくぱく名無しさん:02/02/24 12:19
オーバルの便利なところは、他の方もかいてたけど、
ガステーブルに置きやすいってことですね。私のところは3口コンロ
なんですが、大きい鍋だと2つしか置けないんです。3つ目の奥の
小さい口は大体死んでます。
でもオーバルだと奥の小ざい口に置いて料理し、手前の2口で
別の料理をするというのが楽に出来ます。

それと、ル・クルーゼは重い蓋をして煮込む系の話が多いけど、料理には
蓋を多少ずらして使うこともあるじゃない? 
煮汁を蒸発させながらっていうか。
そのとき、ロンドよりもオーバルの方がずらしても安定感があって、
非常に便利です。開ける面積も自由自在って感じだし。
473ぱくぱく名無しさん:02/02/24 13:05
マジな話、本国のフランスはオーバルが多いみたい。
ま、煮込み料理多いしね。
好き好きだとおもうけど、こうしてみたら?
今回はロンドかオーバルのどちらかにする、で、次回もそのどちらかの
小さいほうとか、大きいほうとか、私は大きいほうを先にすすめる。

>471
そうそう最近荒らしてる人おるね。マターリ行きましょう。
474ぱくぱく名無しさん:02/02/24 13:22
461です。
今ここ読んで力なく笑ってしまいました。
マジレス下さった方ありがとうございます。
私は思い切ってオーバルを購入しようと思います。
なんでも実際に使ってみないとわかりませんよね。
あの形で不便という意見はあまり聞かないし、
471さんのいう通りワインクーラーとして使うのも可愛いですしね。
462さんへの返事として書いた463の後半文章は
自分でもちょっとあほっぽいと思います。
気を悪くされた方、ごめんなさいね。
気を悪くされた方ごめんなさいね。
475ぱくぱく名無しさん:02/02/24 13:24
最後二重になっちゃった・・・
476 :02/02/24 19:14
オーバルは、ローストビーフに使うような固まり肉入れやすいよ
あと、重ならないように並べるようなモノとかに。
477ぱくぱく名無しさん:02/02/24 23:03
私も最初のル・クルーゼはオーバルでした。
せっかくル・クルーゼ買うなら、他にはあまりない物から入りたかったし。
丸い鍋なら家にもすでに一杯転がってますからね。
でもル・クルーゼの使い勝手があまりにもよかったために、
すでにあった安物の丸い鍋がゴミになって消えていきました。
ロンドも結局買っちゃったのよね。
478ぱくぱく名無しさん:02/02/25 06:50
461さん
オーバルどこで買うの
色は何色?

安いところご存知ならおしえてくださいませ。私も欲しいです。
479ぱくぱく名無しさん:02/02/25 10:01
>>477
確かに安物はゴミだと思いますよねー


ところで、フライパンを持ってる方に質問ですが
ル・クルーゼの使用説明書みると、絶対強火に
してはいけないとありますが、
フライパンでジャーっと強火で炒めたいときは
やっぱり普通のフライパン、その後ル・クルーゼに移すなど
されてるんでしょうか?
480ぱくぱく名無しさん:02/02/25 13:19
>478さん
461です。私はネット通販のSWEETというお店で黄色を買う予定です。
ここは黄色、赤、オレンジしかおいてませんが、30%OFFです。
黄色はもしかすると日本で普通に販売されてるものと違って明るい黄色かも
しれません。
481ぱくぱく名無しさん:02/02/25 14:57
>>47
私分厚い鉄のフライパン持ってますが、強火のレシピの時などは
中火にしてます。それで充分のような気がします。

よく聞く話でオムレツなんかをクルーゼのフライパンで作ると
焦げると
言いますが、鋳物の厚手の物って火を落としたから一気に冷めたり
はしないのですだから中火がいいかと、もし、じゃーっと炒めるのであれば
中華鍋とかのほうがいいかも。
ステーキなんぞとか焼き色つけるのであればクルーゼいいかも。
482ぱくぱく名無しさん:02/02/25 18:16
ル・クルーゼのココットロンドのチェリーレッドを購入しました。
チェリーレッドの外側の底のカラーって、グレーっぽい色なのですね。
底の色まではチェックしていなかったので、少し驚いてしまいました。
てっきり底もレッド系のカラーだと思っていたものなので・・。
483ぱくぱく名無しさん:02/02/25 22:46
>480
ありがとう!
484ぱくぱく名無しさん:02/02/25 22:49
>>482
うちにあるロンドは底も赤いですが?
485ぱくぱく名無しさん:02/02/25 23:44
ル・クルーゼって手作りだから色々なんじゃないの?
この前デパート行って驚いたのは、オレンジや赤のココットの色が
やけにグラデーションが強い部分が黒っぽいの、それと同じ?
だとしても色がね・・・それとも色が変わったの?
と思う私でした。

うちのはフランスから直にお持ち帰りでした。
486ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:22
>485
機内持ち込みで持って帰ってきた?
あの鉄の塊を席の上に上げてしまうと
何かあったとき二次災害を引き起こしそうでコワイから
いつもスチーに預かってもらっている。
487ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:34
買い付けを頼んだのでそこまでは・・・。
でもスチーはいいアイデアです。
自分では重いのでしませんです^^;
488ぱくぱく名無しさん:02/02/26 00:42
ああ、ご自分でではないのね。レスドウモアリガト

食器や雑貨なども自分用に持ち帰るので、
それも割らないように、必死もんですわ。
489ぱくぱく名無しさん:02/02/26 10:50
皆さんはル・クルーゼをどんな調理器具で料理されてるんですか?
私はガスのコンロなんですが、どんなに気をつけていても
ごとくの部分でどんなお鍋やフライパンの底もこすれて傷だらけになります。
電磁調理器やIHクッキングヒーターだったら、こういう事はないのかなあ・・?
使う以上仕方の無い事なのですが・・。
490ぱくぱく名無しさん:02/02/26 11:54
私も最初傷がつくんじゃないかと心配だったけど、
ガスコンロでも大丈夫だったよ。
まあ、ごとくの上であまり動かさないようにはしてるけど、
ル・クルーゼって見た目だけじゃないんだと実感しましたね。
491ぱくぱく名無しさん:02/02/26 15:02
482です。
底の部分が、いかにも底ですと言わんばかりにはっきりと丸くグレーの色をしており、
どうしても気になったので、本社に問い合わせをしてみました。
並行輸入された物ではと言う事でした。品質には問題ないらしいのですが・・。
並行輸入の商品って、どうなんでしょうか・・?
ちなみにまだ使用していません。
492ぱくぱく名無しさん:02/02/26 15:26
並行輸入の商品て、輸入元の国でふつーに使ってるものじゃないの?
品質に問題なくて、他の何の問題があるの?
アホか

493ぱくぱく名無しさん:02/02/26 15:55
>電磁調理器やIHクッキングヒーターだったら
ルクルーゼ発祥のお国では
そんなハイテク調理器具がポピュラーなのかしら?
・・・・なわけねえーよ
テメーラは豚に真珠のお宝かかえて野草でも食ってなさいってこった。
494ぱくぱく名無しさん:02/02/26 16:00
>>489
フライパンとかソースパンならちょっと心配だけど
私は鍋しか持ってなくて、それは煮込み専用なので
こすれてキズキズになることは無いですよ。
(弱火にじっくりかけるだけだから。)
一応気をつけて扱ってますが。

今日はアサリとポークの煮込みを作ります。
妹が普通の鍋でやってもかなりおいしかったといっているので
出来あがりに期待できます
495ぱくぱく名無しさん:02/02/26 17:35
まあ、あちらのフランスあたりでは薪ストーブの上が調理台であったり、
オーブンも付いてたりと、ストーブの文化だったようです。
つまり、ゴトクが無かったみたいですね。昔の話です。

今現在はガスか、電気だと思うんですが、所詮は使ってなんぼの物ですから
傷がついて当たり前だし、使用感が出てくるのも仕方ないんじゃないの?
この先使って古くなったな〜と思ったら買い変えることを考えることも
あるかもしれないし、ま、気長に使いましょうよ。

496ぱくぱく名無しさん:02/02/26 18:00
>>495
なるほど。そうだったんですね〜。
気長に使っていこうと思いました。

ところでみなさん、おいしそうな料理作ってますね!
497ぱくぱく名無しさん:02/02/26 19:03
真新しいのを飾ってあるだけより
使い込んだお鍋のほうが私はいいと思いますが。

498 :02/02/26 19:32
うちも買って1日目で鍋の底にキズついたよ
でもゴトクの上で鍋を頻繁にズリズリ動かしたりしなきゃ
酷くならないと思う。
499ぱくぱく名無しさん:02/02/26 21:04
>>493
昔はともかく、今のヨーロッパはIHクッキングヒーターはフツーです。
よく調べてから煽りレスしようね。
500ぱくぱく名無しさん:02/02/26 21:16
500!!
501ぱくぱく名無しさん:02/02/27 00:18
私も日本に売ってないんだけど、レイバンのステンレスでツルっとしてる
IH欲しいよ。すごくシンプルでオシャレなの、そのIHの上にさり気に白の
ル・クルーゼのソースパンがあった。日本に入ってきたら多少高くても買いだね。
安全だし、ゴトクがないからね。でもそこの家にはガスもあった。
料理によってはガスも使うのだろうか?

502ぱくぱく名無しさん:02/02/27 01:01
>今のヨーロッパはIHクッキングヒーターはフツーです。

へーマジで。
ヨーロッパの何%くらいがIHヒータ使ってるんでしょうかね
うちはガスですが、隣の家はIHなのかしら。
ルクルーゼユーザーに掛かっちゃ、ヨーロッパも小さいもんですね。
503ぱくぱく名無しさん:02/02/27 01:34
>>502
ヨーロッパで10%ぐらいだって。日本も同じぐらい。
台湾は、世界で一番普及してるんだって。(俺調べ)
504 :02/02/27 01:45
>502
ヨーロッパに住んでるの?
505ぱくぱく名無しさん:02/02/27 01:45
そう
506ぱくぱく名無しさん:02/02/27 08:50
10年前、スイスでホームステイしてるときの家はIHだった。
聞いてみたところ、ほとんどの家はIHとのことで、わたしが
日本ではほとんどガスだっていったら、
「日本はもっと進んでるイメージあるのに」と驚かれたよ。
507ぱくぱく名無しさん:02/02/27 10:23
栗原はるみの本にも白と青のロンドが載っていたよ。
本人の自前の物らしいよ。
508ぱくぱく名無しさん:02/02/27 13:38
ル・クルーゼをお使いのみなさまに質問です。
うちのル・クルーゼも煮物等の時に大変重宝してるんですが
やっぱり使ってるうちに内側の底の方とかが黒ずんできたりするものでしょうか?
使い始めてからまだ2年くらいしか経ってないんですが
だんだん煮汁が染み込んだような色になってきていて
年季が入ってきた証拠なのか、手入れの仕方がまずかったのか
その辺がちょっとわからなくて困ってます。
みなさまのお宅ではいかがでしょう?
教えてくだされ!
509ぱくぱく名無しさん:02/02/27 14:08
私も同じです。
でもそれって漂白剤を入れるのも手かも、茶渋と同じ原理かもしれません。
あと、琺瑯専用の洗剤を買おうかなと考え中です。

余談ですが、以前TVでフランスの料理番組でクルーゼを使ってましたが、
中の色が茶色っぽくなってました。
510ぱくぱく名無しさん:02/02/27 15:00
フランス人はあまりこだわらなさそうだね
茶色くても
511ぱくぱく名無しさん:02/02/27 15:22
ずいぶん過保護にしてるんだね・・・
512ぱくぱく名無しさん:02/02/27 15:40
こげた時は重曹をいれて煮立たせるようにって
取説にあったけど、
まえやった時すごく綺麗になったから
もしかしたら有効かも
513ぱくぱく名無しさん:02/02/27 19:51
>>508さん

ル・クルーゼ専用クリーナーを時々使うととてもきれいになりますよー!
お勧め!1本1000円くらいです。たしか。
514ぱくぱく名無しさん:02/02/27 20:17
515513:02/02/27 20:23
>>514さん

そうそう。
516508:02/02/27 21:27
>509-515
やっぱり普通に使ってても茶色くなってくるんですね。
ちょっと安心しました。
ま、あれが茶渋とかだったら、まずは愛用の「べっ○んさん」で
ゴシゴシしてみます(笑)
焦げつきには重曹、最終兵器は専用クリーナーですね。
いろいろと御意見ありがとうございました。
ホントに助かりましたー!
517ぱくぱく名無しさん:02/02/27 21:49
>>516
専用クリーナーは、触ればわかるけど、オレンジ成分で汚れを分解して
ザラザラのコンパンドで磨いて汚れを削り取るって感じ。

だから、クレンザーなんかの研磨剤でこすればきれいになると思うよ。
おそらく、茶シブ系の汚れじゃないとおもう。
518ぱくぱく名無しさん:02/02/27 22:13
>>502
IHの普及率はヨーロッパでは何%かは知らないけど、
日本では最近話題になってきたかなってぐらいでしょう。

ヨーロッパは電圧工事が必要ないから、日本より普及しやすい素地がある。
4年前、ヨーロッパに住んでいたけど、かなりIHありました。

売ってるクッキングヒーターの半分はIHだったし、他の人の家に遊びに
いっても、ある程度立派なお宅だとガスの方が少なかった。

私が住んでた東ヨーロッパでもこうだったよ。

ル・クルーゼに関係ないからsage
519ぱくぱく名無しさん:02/03/02 06:08
オーパル持っている人
何色ですか?

色で悩んでいます。
520ぱくぱく名無しさん:02/03/02 14:10
オーバルは持ってないけど、
買うならイエローがかわいいかな〜と思ってます。

今ロンドのグリーンとオレンジを持っているので
色はばらばらになっちゃうけど、それもいいかなと。
第一印象でかわいいと思ったのを買えばいいんじゃないかな。
521ぱくぱく名無しさん:02/03/02 17:23
いいよね
イエロー
特に海外のやつがいいと思う。
白でちょっとあきてきたところ。
522ぱくぱく名無しさん:02/03/02 18:09
オーバル(25cm)黄色を、友達から結婚祝として戴きました。
私が黄色をリクエストしたんだけど、
想像してた(ネットで見た写真)よりも若干クリーム色ってカンジでした。
でもカワイイよ。
523ぱくぱく名無しさん:02/03/02 20:22
私も黄色のオーバル。
最初のル・クルーゼとしては、色が無難でどんな雰囲気のキッ
チンにも合いそうだし。
でも青でも赤でもなんでもきっと満足しただろうなとは思う。
524ぱくぱく名無しさん:02/03/02 22:16
私はオレンジ持ってるけどネットで注文してから
実物を店で見た時、イエローがかわいいなと思った。
まあ、オレンジもかわいいと思ったから満足だけど。
次に買うのはイエローにするつもり。
ちなみにイエローの鍋にスパチュラを赤にするとすごくかわいい!!と思う。
525ぱくぱく名無しさん:02/03/02 23:29
主人がスプーンでお鍋の底をグルグルかきまぜて、傷がついてしまいました・・・
ショック!これってこのまま使ってても大丈夫なのでしょうか?
修理とかできるんでしょうか?
526ぱくぱく名無しさん:02/03/02 23:32
>>525
修理って?
再塗装するなら、新品買った方がやすいよ。
でも、殆ど問題ないと思うよ。<見た目だけ>
527ぱくぱく名無しさん:02/03/02 23:50
ありがとうございます。今まで大切に扱ってきただけに相当なショック
をうけまして・・・
少し気が楽になりました。
528ぱくぱく名無しさん:02/03/03 03:32
色は個人の趣味によるだろうけど、
黄色は私はいまいちでした。グラデーションが寒々しい感じで。
529ぱくぱく名無しさん:02/03/03 03:37
あれ? 日本に普通に売ってるル・クルーゼジャポンの黄色だと、
グラデーションかかってないけど?
並行輸入の物ですか?
530ぱくぱく名無しさん:02/03/03 03:42
マルチファンクションが欲しいのですが、
取り扱いされてるところをご存知の方、
教えてくださいませんか〜?
531ぱくぱく名無しさん:02/03/03 04:36
H&YのHPいいんじゃない?
ヤフオクだけどね。
この前アズ−ルブルーって言う入手困難の商品が最低落札価格の
13000円で誰かGETしてたよ。
ちょくちょくみたりメールで聞いてみれば?
マルチファンクションのことね。
他の方の情報もあるかもしれないね。
532ぱくぱく名無しさん:02/03/03 14:26
最初にロンドの22CMのを買って、次にロンドの20CM、フライパン、
片手鍋(ふたがフライパンになっているもの)それからブッフェキャセロール、
もう1個小さ目の片手鍋、とどんどん買い足しています。
最近のを読んでいたらオーバルがほしくなっちゃいました。
困ったものだ。もう完全に趣味の域に入っていると思う。
533ぱくぱく名無しさん:02/03/03 15:02
>>532
それマルチファンクションだよ。蓋がフライパン。
534ぱくぱく名無しさん:02/03/03 18:14
>530
今ヤフオク見てきたら531さんの書いてるアズールブルーのが
1万円から出てたよ。
1件入札入ってたけど・・・
535ぱくぱく名無しさん:02/03/03 19:32
>>534
それ安いじゃない!530GET!
536ぱくぱく名無しさん:02/03/03 22:07
色はオレンジが基本のような気がしてきました。
537ぱくぱく名無しさん:02/03/04 00:25
うん、オレンジいいね〜。好き!色が綺麗です。
キッチン明るいです。
538ぱくぱく名無しさん:02/03/04 10:15
オレンジ流行のなかなんですが、
私は濃い目の色が好きです。。。
青とかグリーン
なんかシックな感じがして。
オレンジや黄色はちっとばかしテレビやCMで見過ぎて食傷気味。
といいつつも、一番最初に買ったのはオレンジだった。ハハハ
539ぱくぱく名無しさん:02/03/04 10:58
私も最初にオレンジを買いました!
オレンジ、好きです。
540困った時の名無しさん:02/03/04 13:32
ル・クルーゼのケトルがほしいのだが、これって安いのかな?
ネット通販も鍋は結構売ってるけど、あまりケトル売ってるとこないみたい
どっか安いところ知ってる方いたら教えて下さいな。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7573810
541ぱくぱく名無しさん:02/03/04 17:56
安いか高いか知らないけど、私は8000円で購入。
種類も色々あるね、でもできるものなら海外のほうが安くて
種類も多いと思われ。
一度海外のHP見るの勧めるな。
私は買ったあとで気が付きました。
542ぱくぱく名無しさん:02/03/05 03:26
http://ime.nu/gazoo.direct.ne.jp/up/fun/img20020304072007.gif

このお鍋って、なんていう名前?
543ぱくぱく名無しさん:02/03/05 04:42
>>542
これね、ずーと見てるとお化けが出るお鍋ね。(笑)
可愛いいたずらね。
544ぱくぱく名無しさん:02/03/05 11:08
みんなは見ちゃだめ!!こわい
545ぱくぱく名無しさん:02/03/05 11:16
今、ロンド20センチでロールキャベツを煮てます。
ルクルーゼだと水分蒸発が少ないので、水の分量を半分に
する習慣がつきました。う〜ん、いい匂いがしてきた〜〜

チェリーレッドとかオレンジ、可愛いんだけど自分のキャラに合わない
んで、イエロー・グリーンを所有。次は白のソースパンかキャセロール
(海外ならあるかと・・・ソースパンはどっかで見た)を狙ってマス。
546545:02/03/05 11:23
いちおう補足。
「水をレシピの分量の半分にする」ってことでっす。
547ぱくぱく名無しさん:02/03/05 11:25
家を買ったらいろいろ揃えよっと・るん♪
548ぱくぱく名無しさん:02/03/05 16:04
29のオーバル持っている人いる?
こうなったら大きいのを買って豪快にポトフやカレーを
作りたいの
多分27が多いと思うんだけどね。
549ぱくぱく名無しさん:02/03/06 04:25
>>548
何人家族なの?
550ぱくぱく名無しさん:02/03/06 04:40
>>545
キャラにあわないってなんだよ。たかが鍋だろ。キャラってほどのもんかよ。
素直に趣味じゃないって言えよ。
551ぱくぱく名無しさん:02/03/06 07:47
ねぇ
みんなのうちってもしやカントリー調?
パインのテーブル トールペイント かご チェックのテーブルクロス・・・
カラフルなクルーゼ鍋が似合いそうなお部屋・・・
552ぱくぱく名無しさん:02/03/06 09:55
うちは違うので色もシックです
553ぱくぱく名無しさん:02/03/06 10:01
>>551
カントリー調だろうが、近代風だろうが
別に何色でもあうと思うんだけどぉ・・・
554ぱくぱく名無しさん:02/03/06 11:08
>>551
うちのキッチンはどっちかっていうとモダンな感じ。
白黒でシンプルにまとめてますが、
ル・クルーゼのオレンジ色がいいアクセントに
なってるYo!
555ぱくぱく名無しさん:02/03/06 16:18
>549
5人。
556ぱくぱく名無しさん:02/03/06 16:57
特に煮込み系は大量調理するとおいしいよね。
作りすぎてもカレーなら冷凍しておいたり
カレーコロッケにしたり色々できるし
ポトフならスープを多めに作っておけばいいスープストックになるしね。
557ぱくぱく名無しさん:02/03/06 18:20
うちは二人家族ですが29センチのオーバルを買いました。
正規輸入品は27センチまでしかありませんが、並行輸入品が
沢山置いてある大型ディスカウント店で27センチと比較した所
自分の用途から考えると小さいような気がしたので「大は小を兼ねる」
という事で大きい方にしました。
でも家で改めて見てみると更に大きく感じますね。
カレーや煮物、角煮など日持ちのする物を多めに作る時には活躍します。
その店には更に大きい31センチ、35センチ、40センチもありましたが、
さすがに・・・大きすぎます。(笑) 
558ぱくぱく名無しさん:02/03/06 18:26
557さん、それってどこですか?
色もいろいろありましたか?
私も買いたい!
559ぱくぱく名無しさん:02/03/06 18:42
.>>550
まあ、マターリ。
>>551
うちのインテリアはエスニックとモダンのミックス。
本当はすっきりしたママシリーズが欲しかったけど、
トラディション(ふつうの)で我慢。
560 :02/03/06 18:45
>551
カントリー調のキッチンじゃないとカラーのホウロウ鍋が不釣り合いだと
思うのかよ、センスねーな。
ロブションとマーサのキッチンはカントリーじゃねぇけど使ってるぞ。
561ぱくぱく名無しさん:02/03/06 18:51
私が広がる、LaLa・TV・・・
562ぱくぱく名無しさん:02/03/06 19:11
>560
男?
563ぱくぱく名無しさん:02/03/06 19:19
24のココット持っているけど
27のオーバルより容量があるはずだよね
でもあまり大きいとは思わなくなってきたので
29はいいかも
パーティーとかの大人数のときテーブルに出せるし
見栄えもいいし煮込みを先に作っておくこともできるし・・・
564ぱくぱく名無しさん:02/03/06 20:41
重さがネックになって買わずにいたのですが
先日ギフトで25のオーバルをいただき
俄然レシピに興味が湧いてきました。
パトリス・ジュリアンさんの本は
とても参考になりますね。
週末に、コック・オ・ヴァンを作ってみようと
思います。
持ってみるとやはり重いですが、折角なので
がんばって使いこなしたいです。
565ぱくぱく名無しさん:02/03/06 21:29
今、20センチロンドでお魚の煮付けを作ってます。

ところで、こんなシリーズもあったんだね。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42637391

ソースパンが間延びしてる・・・
使い勝手、使い道はどうなんでしょうね。
566557:02/03/06 21:38
>558さん
東京の新橋にあるキムラヤです。
他にウッドハンドルのフライパンやソースパン、ホーローコーティング
のされていない(鉄そのままの)黒い鍋シリーズもありました。
これで料理を作ったら鉄分が取れそうですね。
カラーは商品によって違いますが、チェリーレッド・オレンジ・ブルー・
グリーン・イエローの定番色だったと思います。
ちなみに値段は2割引くらいでした。
567ぱくぱく名無しさん:02/03/06 23:30
すんません。へんな質問ですが、
『スキレット』っちゅーのは、内側が黒いですが、
あれは・・・もちろんテフロン加工してあるわけじゃないですよね?
あの黒ってのは材質は何ですか?
炒め物とかした場合、油を大量につかわないと焦げ付きそうに見えますが。
使ってる方いらっしゃいますかね・・・。
568ぱくぱく名無しさん:02/03/06 23:33
>>565
  ワラタ!
本当に間延びしてる鍋だねぇ〜。
しかし、ル・クルーゼの鍋っていろんな種類あるんだなぁ。
偽物が出品されても気がつかなかったりして。
569ぱくぱく名無しさん:02/03/06 23:44
油を大量に使っても焦げます。買うとかなりがっかりします。
オーブンのある方ならグラタン皿として使えばいいけど。
1種類だけノンスティック(くっつかない)加工してあるのも
でてるようですが、それはどうなのかしら。
570ぱくぱく名無しさん:02/03/07 00:19
>>569
  ま・・・マジっすか!?
うーん。焦げるのかぁ。
ってことは、マルチファンクションやめとこうかなぁ。
フタがフライパンの意味ないもんなぁ。
571ぱくぱく名無しさん:02/03/07 01:39
ルクレーゼ・ソースパンの白を探してます。
どっか買えるサイト知ってる方いらっしゃいますか?
572ぱくぱく名無しさん:02/03/07 07:37
ソース-パンの白ってあるの?
見たこと無いっす。
573ぱくぱく名無しさん:02/03/07 09:16
569です。
マルチファンクションは悪くないですよ。蓋はフライパンとしての能力は
期待できないけど、グラタン皿としてはとても可愛いし、蓋をしたままオーブンに
入れたりする、料理ができるし(かなりな高温に耐)。セット買いをしたんで
フライパンもマルチも付いてきて、一番フライパンはお馬鹿だと思いました。
近所の金物屋の500円のテフロンに負けます。でも焼き上がった餃子やハンバーグ
を乗っけて出したりする(油ひいて温めといて)には可愛くていいので、まあ置いて
やってありますが。
574ぱくぱく名無しさん:02/03/07 23:41
>>573
  セット買いしたんだ〜。いいな〜。
羨ましい。
ところで、オークションでみた、マルチは
フタのフライパンが黒い・・・。↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21226147
普通は白じゃなかったっけ?537さんのマルチはどう?

575ぱくぱく名無しさん:02/03/08 13:46
ソースパンの白って日本とフランスには売ってないらしい。
どこで売ってるんだろう?
マルチファンクションの白もよさそうだなあ。
576ぱくぱく名無しさん:02/03/08 14:04
537じゃないけど我が家のマルチファンクションは
フライパンも鍋も中は一緒でクリーム色のホーローですよ。
私は逆にフライパンは中は黒を想像してたんで、届いたときは
びっくりしたよ。どっちがいいんだろうね。
577576:02/03/08 14:15
だから蓋のフライパンもちゃんとフライパンとして使えますよ。
なんかル・クルーゼってスキレットや表面加工のフライパンは
焦げるってよく聞きますね。
578ぱくぱく名無しさん:02/03/08 17:47
>570さん
569さんはおそらくスキレットについて語ってるんだと思われます。
マルチファンクションの蓋のフライパン(ホーロー)は焦げませんよ。
579ぱくぱく名無しさん:02/03/08 19:09
でもノンスティック加工のもあるみたいよ。
昔、むっくで白のソースパン売ってたな。
今は無きむっく。
でも海外うってるじゃない?
あのカナダのお店一時白すごく安かったよ。
海外のHPみてごらんなしゃい。
580ぱくぱく名無しさん:02/03/08 19:10
買物バカだから英語読めません
581ぱくぱく名無しさん:02/03/08 21:51
>571
日本に送ってくれるか分かりませんが・・・
http://www.cooking.com/products/shprodde.asp?SKU=143261
ココに白いソースパンがありました。
582ぱくぱく名無しさん:02/03/08 23:19
>>581 
  あー本当だ。白ってあるんだね。

でも、ソースパンって、持ち手のところの中が水が入って錆びるって話だったよね。
やっぱマルチの方がいいかな・・・。
583ぱくぱく名無しさん:02/03/09 02:28
そうなの?
ソースパンって錆びるの?
錆びないようにすることってできるの?
あー白のソースパン欲しい。
581>さんありがと。
584ぱくぱく名無しさん:02/03/09 02:32
>>567
国内の正規品のスキレットは、ノンスティック加工(フッ素加工)が
されています。


585ぱくぱく名無しさん:02/03/09 09:36
>>581
ここは日本には送ってくれません。
以前、質問してみましたが、ダメという返事が戻ってきた。
586ぱくぱく名無しさん:02/03/09 22:54
今使ってる安い鍋がけっこう傷んできたので、
この機会にル・クルーゼに変えていきたいと思ってます。
今頻繁に使ってるのは 18センチの片手鍋 ×2、
20センチの両手鍋(深さは12センチ)、
同様の大きさのシャトルシェルです。

ココットロンド18とソースパン、
オーバル25がいいかな〜と思っているのですが
今日実物を見にいったらソースパンが片手では持てず、
ロンド18×2のほうがいいのでは??と感じたのですが
こちらではソースパンもってらっしゃる方多いですね。
ソースパンならではの利点もあるような気がして
すごく迷ってます。
使ってらっしゃる方の意見を聞きたいのですが
どう思われますか??

長文スマソ・・
587586:02/03/09 23:00
更に恥をしのんで聞きたいのですが
現在パスタは普通の両手鍋20でゆでているのですが
パスタはこれからどうしよう?と思ってます。
ル・クルーゼでパスタをゆでるのって
聞いたことがないのですがやっぱり向いてないのかなぁ?
みなさんはどうされていますか?
フライパンは別のブランドにしようと思ってるのですが
パスタ鍋もやっぱり用意したほうがいいかな??

ほんと、教えてチャンでごめんなさい。
588ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:06
今日22センチのオレンジを購入。早速ホワイトシチュー作りました。
でも一人暮らしなのでシチュー余ったのですが、
そのまま置いていても大丈夫なのかな?サビとか心配。。。
皆さんあまったらちがう容器に入れ替えてますか?
589ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:14
ただの鍋(ただし、煮込みに適しているなどの特徴はあるが)なのに、
>ル・クルーゼでパスタをゆでるのって 聞いたことがない
とか、なんでここまで細かいことにこだわる?
いくらでも試して自分に合うもの見つけりゃいいじゃんよ

オマエはそんなに繊細なこだわりだらけで毎日を生きているのか問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
590ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:19
>>583
 以前、ここのスレで、
あの持ち手のところに水が入って錆びる
・・・って書きこみがあったと思うんだけど。
私、実物見たこと無いんだけど、ソースパンの
持ち手のところって、空洞になってるんでしょ?
591ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:21
>>588
シチューだったら2日ぐらいは入れっぱなしかなぁ。
でもそれ以外の料理だったらタッパーとかに入れ変えます。
鍋がというよりも、おかずが腐る方を心配してですが。
うちのは2日以降に洗ってもきれいになってます。

>>586
私も実はソースパン、片手で持つには重いので
使用頻度が少ないです。ロンドはしょっちゅう使ってます。
あとフライパンもかわいいからほしかったけど、お店で
持ってみて、かなりつらかったので、泣く泣くあきらめました。
パスタ鍋を買うのはもったいないのでは・・・?
私もパスタ好きですが、ゆでるだけのことなので、安い鍋を使ってます。
592ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:21
>>588
 私の場合、次の日ぐらいなら、
そのまま鍋に入れておくよ〜。
それと、普段から油でコートティングしておくとイイみたいだよ。
593ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:24
ル・クルーゼでパスタを茹でても全く問題なし。
594ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:24
パスタなんて、どんな鍋でゆでても変わらないと思うが・・・。
昔パスタ鍋持ってたけど、背が高くで邪魔だった。
595ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:26
>>584
  レスありがとうございます。
・・・ところで、そのノンスティック加工ってのは、
ずーっと使ってると効果が落ちたりとかはしないのでしょうか?
596ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:27
わしゃ、パスタは中華鍋でゆでてるぞ。
597ぱくぱく名無しさん:02/03/09 23:33
ソースパンって片手で持てないほど重いんだ。
・・・ってことはマルチも片手では持てないのかな。
598ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:04
>> 596
私も!! うどんもホウレンソウも中華鍋。あの鍋肌の斜め具合が、
うまい具合に吹きこぼれを防いでくれるので、茹で物には最適。
同じ人がいたとはちと嬉しい。

パスタやうどんをル・クルーゼで茹でることはあんまりない。
大丈夫もなにも、鍋なんだからなんでもいいんだけど、ただとにかく
重いから・・・空でも2キロ以上ある鍋に、お湯とパスタを入れたら
どのぐらいの重さになるかというと、やっぱりオンナの腕には
ヘビーでしょう。

シンクへ移動させる前に挫折したら、被害甚大だもん。
599ぱくぱく名無しさん:02/03/10 00:16
>>596.598
私は中華鍋で茹でものやりませんけど、やはりル・クルーゼで茹では
ちと、重そうなのでパスタはさすがに普通のステンを使用してます。
ル・クルーゼで大さじ2杯くらいの水で野菜が美味しく茹ると言いますが
ほうれん草なんかちょっとほっといたら溶けそうだし、(藁
だからやはり、使い分けのほうがいいと思いますね。
600586:02/03/10 01:01
ソースパンとパスタについての意見、
すごく参考になりました!
教えてくれたみなさん、どうもありがとう。

>>591 ソースパン、 やっぱり片手ではちょっと重いですよね。
持てないことはないけど、中身が入るとどうなるか考えると・・
やっぱりちょっと不安かなぁ。

>>593,594
パスタ鍋、わざわざ専用のはいらないかと思ってきました。
ちょっと考えすぎだったかな。

>>596,598
・・空でも2キロ以上ある鍋に、お湯とパスタを入れたら
どのぐらいの重さになるかというと、やっぱりオンナの腕には
ヘビーでしょう。・・
マヌケな話ですがこのことは考えてませんでした!!
ソースパンの重さは考えてたのに〜
たしかにめちゃめちゃ重そうですね。
中華鍋でパスタっていうのも初耳でびっくりでしたが
なんだかよさそう!

>>599 さんのお話もためになりました。
なるほど〜って感じです。

もうちょっと色とか悩んで近々購入するぞ〜!
601ぱくぱく名無しさん:02/03/10 21:13
マルチファンクションのことでね、あれが、ソースパンよりちょっといいのは
持ち手の反対側にちゃんと耳がついていて両手で持てるんだよね。(たぶんどの
大きさも)これはずいぶん便利でソースパンより絶対お勧めだけどね。
両方持ってて(セットで購入)どっちか売ることになったらソースパン売り飛ばすね。
602ぱくぱく名無しさん:02/03/10 23:35
>>601
  なるほど!!そーいえば、マルチは耳みたいな持ち手がついてるよね。
うーん。そうかー。マルチいいなー。



ところで、みなさんに質問!!

(1)一番よく使うル・クルーゼのお鍋を教えてください。大きさも。

(2)買って損した〜とか、あまりつかわないお鍋、教えてください。
603ぱくぱく名無しさん:02/03/10 23:50


















シーン









604ぱくぱく名無しさん:02/03/11 00:35










つか
お買い物オバ厨の巣だから
605ぱくぱく名無しさん:02/03/11 00:35

















シーン












606ぱくぱく名無しさん:02/03/11 00:37
私は20cmのココットロンド。一番よく使うっていうか
ほぼ、毎日使ってる。
ガスレンジの角隅に近所のDIYショップで買ってきた
3段になってるスチールの鍋乗棚(980円)に乗せてる。
インテリアになって飾って収納だし、使う時はちょこっと
ずらすだけだから便利。
607ぱくぱく名無しさん:02/03/11 00:55

                               / ̄ ̄\
____________________|____|______
         −−−−−−−−−−=======−−−
            −−−−−−−−====−−−−−
                −−−−−==−−−−−
                   −−−.−−−−
                     −−


〜〜〜〜〜〜〜▲ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜 く●\ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∴ ∵ ∴  ∴ ■  ∴ ∴  ∵ ∴  ∵  ∴   ∵ ∴  ∵
∴ ∵  ∴   / |  ∴  ∴   ∴ ∵ ∴  ∵  ∴  ∴
∴ ∵ ∴∵ //  ∴  ∴  ∵ ∴  ∵   ∴
 ∴ ∵   ◆  ∵  ∴  ∵ ∴  ∵
608ぱくぱく名無しさん:02/03/11 01:15

















シーン










609ぱくぱく名無しさん:02/03/11 01:53

















シーン













610ぱくぱく名無しさん:02/03/11 02:57
パスタなら、柳宗理のパスタパンが安くてお勧め。
611ぱくぱく名無しさん:02/03/11 06:45
なんかちょっと見ない間に荒れてるねぇ。
よく使うのは22センチのロンド。
買ったはいいけど、めったに使わないのが26センチロンド。

26センチはおでんとかトン汁とかで活躍。
612ぱくぱく名無しさん:02/03/11 11:19
でしょうね
613ぱくぱく名無しさん:02/03/11 13:43
この前ビュフェで「タッカルビ」を作った。
鶏と野菜のコチュジャン風味の蒸し煮と思って
いただければいいだろう。うまかったあ。
614ぱくぱく名無しさん:02/03/11 18:34
「お買い物オバ厨」
なんか可愛い言い方じゃないか。
少なくとも○○○や×××(自主規制により伏字)よりは
ずっと。

さっき昨日のポトフをあたためなおして
食べてみた。
野菜がほんとにおいしく煮えていてびっくり。
さすがはル・クルーゼだなぁと思いました。
615ぱくぱく名無しさん:02/03/11 20:32
クルーゼファンのみなさん 本日
NHK「きょうの料理」に山本麗子さんが出ていて
白のココットでひきにくとほうれん草のカレーを作っていましたわ
白のココットは2つで推定では22と24だと思われます。おいしそう。。。
616ぱくぱく名無しさん:02/03/11 20:49
このあいだの休みにデパートでクルーゼ見てきました。
手にとってみてその重さにあきれはてました。
こんな重たい鍋で、毎日料理してたら腕の筋肉ついちゃうよ!
ほしかったけど、24cmの鍋の重さ想像すると...悩んでしまう・・・

617ぱくぱく名無しさん:02/03/11 21:33
>616
だいじょうぶ
すぐ慣れるよ24オススメです。
618ぱくぱく名無しさん:02/03/12 07:05
そーなんだよねー。あの重さって、最初はどうかと思うけど、
慣れちゃうんだよね。

この前、以前使ってた軽い(・・・って言うか普通の重さ)鍋の
フタあけようとして、いつもみたいに力入れてたらしく、
軽くて『スカッ』って感じでした。
慣れってコワイ。
619ぱくぱく名無しさん:02/03/12 07:36
ココット・ポチロンをゲットしたよー!!
かわいい〜。

しかし、これなんで鍋のつまみが中心よりずれてるんだろ?
620ぱくぱく名無しさん:02/03/12 07:45
あの・・・Yahooのオークションとかで
ル・クルーゼの鍋が一杯出てるけど、
偽物とかって無いのかな?
それが心配。
621ぱくぱく名無しさん:02/03/12 08:36
ヤフーオークションて高くない?
だってかぼちゃ型とか18000円
個人輸入すると15000円もあれば買えるのでは?と思う。
日数かかるけど安いかなと。
みなさんどうやってゲットしていますか?
622ぱくぱく名無しさん:02/03/12 10:49
たしかにそうだけど、個人輸入は不安と言う人も
いるからね。すぐに欲しいとか人それぞれ。

かぼちゃ型もネットショップでも18000円で売ってるところあるよ。
デパートでトラデションを定価で買ってる人もいる。
すぐに欲しいとか人それぞれ。私はもちろん個人輸入派。
今狙っているのはアズールブルーのココットロンド。
すごく綺麗な色。22センチのが欲しいなぁ。
ビュッフェキャセロールも海外のはロンドみたいに蓋に
筋模様があるのに、日本のはどうしてのっぺりしてるんだろう?
623ぱくぱく名無しさん:02/03/12 11:03
>すぐに欲しいとか人それぞれ。
ダブっちゃった。恥かしぃー。

そうそう、みんな知ってるかもしれないけど
「ル・クルーゼジャポン」で発行している
「ル・クルーゼでつくる簡単お料理レシピ」←たしか
って言うリーフレット。
今No.9まで出ているらしいんだけど電話で請求すると
バックナンバーも送ってくれますよ。(無料)
残念ながらNo.1は在庫がないんだって。

お鍋のカタログやスパチュラやラムカンが載ってるカタログ
も請求すればすぐに送ってくれますよ。

電話対応も感じよかったよー。
624ぱくぱく名無しさん:02/03/12 12:46
パンプキンを13800円でGETしました。
蓋のつまみは普通の黒だけど、
かわいいよ。
そこはもう個人の取引はしてないみたいだけど。

色はオレンジだけしかないけど、グリーンもあったらかわいいね。
625ぱくぱく名無しさん:02/03/12 16:02
私も最近個人輸入で買いました。
いくつかまとめて買えば送料を入れてもかなり安上がりですよね。
ちなみにパンプキンのつまみは鶏の足みたいな形でした。
626ぱくぱく名無しさん:02/03/12 16:22
その足みたいの、オーブンの中に入れる時の耐熱温度が通常の
つまみなら230度までOKですが、足?葉っぱみたいのは180度
以下でないと駄目みたいです。
お気を付けて。

フランスのほうは送料入れてもパンプキンは1万ちょいくらいじゃない
かな・・・?
627ぱくぱく名無しさん:02/03/12 17:22
ここには160度って書いてあるけど。どっちかな?
www.rakuten.co.jp/peewee/436740/436746/457914/
ここたしか昨日までは18000円って出てたけど、20000円に値上りしちゃったね。
しかも次の入荷は4月だって。

でもみなさん、オーブンに蓋をしてお料理に
活用してるんですか?<私は一度もない(恥)

>>625
つまみがヘタのタイプは可愛いけど持ちづらくないですか?



628ぱくぱく名無しさん:02/03/12 17:39
みんな、ル・クルーゼが鍋ごと入るような大きなオーブン持ってていいなあ。
我が家のデロンギじゃ、とてもとても(涙)
629ぱくぱく名無しさん:02/03/12 18:49
フランスの通販、鍋を2個にしたら送料も倍。
欝。
630ぱくぱく名無しさん:02/03/12 19:05
送料高いんだね。ピウィーって確かむっくの関係じゃないの?
でも20000円高いよ。
それでも買う人はいるんだろうから、なんで日本で正規に輸入しないんだ
ろう?

>628
家もオーブン入りません。

160度が正解かもしれません。
631625:02/03/12 19:50
パンプキンはまだ使ったことが無いんですが、つまみ部分は確かに
持ちづらいです。(笑)
そういう意味では、あまり実用的ではないかもしれませんね。

ところで皆さんがおっしゃるフランスの通販ってどこですか?
私はパンプキンの他に29cmのオーバルとグリルも買ったんですが
送料は13500円ほどでした。あとは関税で1100円払いました。
632ぱくぱく名無しさん:02/03/12 21:44
ここじゃないかな?
www.jasmin.fr/lecreuset/index.htm

わたしも注文してみようと思って見積もりとったら
すべて在庫なし。揃うのは4/10前後だって。
毎週工場に発注をかけて入荷してもあっという間に売りきれ
ちゃうんだそうだ。
送料の安いエコノミック便で送ってもらうと2〜3週間
かかるから手にできるのは5月!うーーーーんっ。
どうしよう。これ以上円安になったら困るなぁ。

やっぱり持ちづらいですか。可愛いけどねぇ。
フランスのサイトだとトマトもツマミがヘタになったらしいね。

>>630
本当にどうして正規に輸入しないんだろうねぇ。
この間、横浜の高島屋ののぞいたら「ルクルーゼジャポン」の
シールが貼ってあるカタログにない色とか売ってたよ。
グレーっぽいヤツ。ちょっと古かったから取扱中止商品なのかな?
633625:02/03/12 22:25
>632

実は私もジャスミンで買いました。エコノミック便でしたが、正式注文
して丁度2週間で届きました。
すべて在庫なしですか・・・残念でしたね。日本からの注文が殺到してる
のでしょうか。
もっと小物が充実してくれたら嬉しいですよね。
634ぱくぱく名無しさん:02/03/12 23:33
>>633さん、ジャスミンの送料おいくらでしたか?
私はオーバル25見積もってもらうと7000円の送料でした。(60ユーロ)
品物が7100円なので、合計すると日本の通販と変らないじゃんって…感じです。
635ぱくぱく名無しさん:02/03/13 00:44
確かに国内の安いとこで買うほうが安いし、早いかもしれない。
去年の夏までだったら安かったかもね、今円安だからね。

なんでもロンドなら24?25cmでしたっけ?
大きいほうが安くて、日本でおなじみのサイズはいがいと高いし、セールにも
ならないみたい。
多分、あちらのお国では大きいココットのほうが売れるんでしょうね。
やっぱ日本で安く買うほうが賢いかもね。
でも、パンプキン20000円?高いよ。
このご時世に・・・。大きいオーブンマジに欲しい、ル・クルーゼの威力を
もっと知りたい!
636ぱくぱく名無しさん:02/03/13 00:49
よーく考えてごらん?
パンプキンのお鍋は手に入れにくというレア感をくすぐるから欲しいだけで
実際、日本のキッチンで使うには、キショクないかい?
637 :02/03/13 01:56
おでんマンは、ルクルーゼでじっくり煮こまれ誕生した正義の味方!
      
         △
        /●\
         □
         / \
638ぱくぱく名無しさん:02/03/13 02:00
でも、おでんマンは英語も読めないくせに安く買いたがるバカチュプがだいきらい
         △
        /●\
         □
         / \

639ぱくぱく名無しさん:02/03/13 02:04
おでんマン可愛いな、さりげにセリフが辛いが(笑)
640 :02/03/13 02:15
>638
偽者め!おでんマンはルクルーゼ利用者の味方!
正義のおでんキックをくらえ!
      △
    / ●\
       □_I
      /   
641ぱくぱく名無しさん:02/03/13 06:51
ポチロンはオークションだと、
普通の黒いつまみだと安いぞ。
にわとりの足みたいなやつだと高いんだよね。

ところでジャスミンに『マルチありますか?』ってメール送ったんだけど、
全然返事が来ない・・・。ちぇー。
Yahooオークションで出品してる人、
マルチとりあつかって欲しいナー。
いくつかマルチは出品されてるんだけど、欲しい色が無い。
642ぱくぱく名無しさん:02/03/13 07:03
>>641
欲しい色って何色?

サイズも1or2クォートがあるらしいけど。

私はマルチの18センチ白が欲しいな。シトラスでもいい!
小ぶりで可愛い。フタの内側が白っぽい方。
今出品されている黒っぽい方はなんとなくイヤ。
これ人気ないね。

643ぱくぱく名無しさん:02/03/13 07:04
>>636
  キショク無いぞ。
あなたの台所ってどんなのよ・・・。
644633:02/03/13 09:08
>634
送料は631にも書きましたが13500円ほどでした。
色々まとめ買いしたので・・・。
クレジットカードの明細ではネットで調べたレートより8〜9円
高く計算されていたけれど、それでも満足していますよ。
日本で簡単に手に入るものなら、あえて外国から買う必要はないかも
しれないですね。
645225:02/03/13 09:10
>641
マルチはフランス本国では無いらしいです。
私も前ジャスミンに問い合わせたらそういわれました。

で、今イギリスの通販に頼んで、到着待ちです。

あと、スープポットが欲しくてアメリカのChefsに注文しようと悪戦苦闘中
なんだけど、もっのすごい、要領悪いです。何度同じ質問をメールして
そのたびにとんちんかんな返事がきたことか。

で、サイトからは国際注文受け付けないというのでFAX注文したのに、
そのFAX注文がちゃんと届いたかどうかメールで訊いたら、
「そのE−mailでのオーダーがみつかりません」て、
「いやだから、FAXで注文したゆうとるやろ」
っていうのを2,3回繰り返して。。はぁ。

挙句の果てに、やっと注文届いたの確認できたら
「そのオーダーは現在AIRでの発送を待っています」
って、
「船便で送れってゆうたやろ〜〜!!!」
みたいな。
ああもう、船便で来てしまったら一体幾らになるの???

みなさんも気をつけようね。(^_^;
646225:02/03/13 09:13
あ、「航空便できてしまったら」のまちがいです。すいません。
ついでに225じゃないでした。
647ぱくぱく名無しさん:02/03/13 09:22
>645
シェフスのカタログっていいよね
私も持っているよ
今回はクルーゼのハートの赤が表紙だったよ
買おうと思ったことあったけど送料入れると高くなったりしてね
やはり国内では売られていないのを欲しいとき利用するといいかも。
電話で日本人の対応だったよ
648ぱくぱく名無しさん:02/03/13 11:59
みなさん悪戦苦闘されとりますな(笑)
私もカナダのお店から買おうと思って国際送金にしようかと思ったんですが、
カナダドルでないと送れないので、もうめんどくさいと思いやめました。
だって送料のメール何日も待って、郵便局へ2回・・・
今度はカナダドルでいくらか聞きます。
因みに送料は1つに対して、アメリカドルで$20ですね、船便で。

1つ、2つ気になる商品が・・・タジンと、中華鍋、使いごこちどない?
タジンは中東のほうだよね、トルコとかだっけ?
蓋が帽子みたいの。
ドルが110円にでもなれば海外からのが絶対安い!。
今思えば、SETでまとめて買えば良かった。
日本でバラでけっこう買った。
ま、NETだから30%〜40%は安かったけど。
649ぱくぱく名無しさん:02/03/13 13:52
スープポット、前はセール値段で安かったのに今はほぼ倍の値段になっちゃったね。
永久にセール値段なんじゃないかと思ってたけど、ちがった。
650ぱくぱく名無しさん:02/03/13 14:55
>>649
残念だったね。
この前あるNETの店でロンドの22cmと24cmの値段の差が
400円か500円だった。
この違いは?
やっぱ、大・中・小がありゃいいのだろうか?
大って26cm以上のロンドか、27cm以上のオーバル?
ちょっと休憩・・・

でも今一番欲しいのはポッテリ−、耐熱容器の深いやつが欲しいな。
最近オーブン料理に凝ってるので、あの蓋つきのいいな〜。
でも日本だと1万1千円か、個人輸入だと、送料入れて$65くらいか、
2千円の違いと時間考えたら国内で買ったほうがいいのかもね。
651ぱくぱく名無しさん:02/03/14 00:14
JASMIN安いけど、対応が・・・・。
送料も、高すぎ!せめて船便で送る選択肢も与えてホシ−
652ぱくぱく名無しさん:02/03/14 00:36
>>651
わたしもそう思った。
カナダのお店は返事も早かったよ。Mikeさん。

スープポット今amazon.comで安いねー。
日本には送ってくれないけど・・。
653ぱくぱく名無しさん:02/03/14 00:36
航空便は高いよ、日本は南部鉄器てが?
でもね、色が綺麗だからね。
フランスに行ってみたいもんだ。
654ぱくぱく名無しさん:02/03/14 00:44
いけないようなビンボーニンは
ルクルーゼ使わなくていい
味噌しょうゆの世界だけで生きてるなら
雪平で十分でしょ
655ぱくぱく名無しさん:02/03/14 01:01
変な煽り!プ
656ぱくぱく名無しさん:02/03/14 01:06
>>655
なんで、いちいち答えるの?
なんで?
657ぱくぱく名無しさん:02/03/14 01:15
バカだから
658ぱくぱく名無しさん:02/03/14 01:19
荒れてるなー、それよりカナダのマイクさんはけっこう早い応対だね。
前もレスしたけど、1つの物に対して送料$20なんだよね。
もちろん船便だけどね。
たまにセールやってるじゃない?
その時に買うの勧めるね。
659ぱくぱく名無しさん:02/03/14 07:26
こーいうとき、『英語わからんのはつらい』と思うなぁ・・・。
ちゃんと勉強しとけばよかった。

あ、また雪平鍋すすめてるヤツがいるよ。
前もきてたよな。
雪平が好きなら、このスレこなきゃいいのになぁ。
660ぱくぱく名無しさん:02/03/14 08:41
JASMIN送料高すぎなのでさっさと楽天内の店でオーバル買っちゃった。
今度中国行くんだけど、絶対ルクルーゼ売ってないだろうな…。
661ぱくぱく名無しさん:02/03/14 09:04
そうだね
1個だけなら鍋と同じくらいの送料になるよ
たぶん3個ぐらいなら得?
4個にしてみたら重量の関係で箱2個になって送料が
高くなったよ
見積もりだけ
662ぱくぱく名無しさん:02/03/14 09:29
>>659
たしかに・・・
雪平鍋はそれなりの良さがあるし
ル・クルーゼにはそれなりの良さがある。
調理器具や鍋なんて、これ一個だけ!って
わけじゃないんだから、
いちいちル・クルーゼと比べてあおられてもねぇ(
663ぱくぱく名無しさん:02/03/14 11:50
>>662
禿同!
一個で済む食生活ならいいんだけどね。
664ぱくぱく名無しさん:02/03/14 13:27
ゴム製のおたまないかな
どうも傷つきそうでこわい
その結果下が焦げている
おそるおそるかきまぜるとこげが上にきて
汚くなる。
665ぱくぱく名無しさん:02/03/14 14:26
樹脂製のお玉ならあるよ。
666ぱくぱく名無しさん:02/03/14 15:49
>>664
私はかき混ぜる時はゴムベラつかってますよ。
おたまよりしっかり底をかき混ぜれるし、
傷つく心配もないです。
667ぱくぱく名無しさん:02/03/14 17:30
木製はダメなの?
668ぱくぱく名無しさん:02/03/14 23:16
絶対にダメ
電熱効果で手を低温火傷するよ
669ぱくぱく名無しさん:02/03/14 23:29
>>664
一応、ルクルーゼスパチュラLサイズが、おたまの代わりに
なるかも。
670ぱくぱく名無しさん:02/03/14 23:36
木製…怖い。知らなかったなー。家には木ベラしかないや・・・。
スパチュラってどうしても熱いところに入れる気がしないのよね。
溶けそうで・・・。でもアレで炒め物もできるんだって?!
671ぱくぱく名無しさん:02/03/14 23:46
嘘だよバーカ>670
そんなわけねーよ
もうね、あほかと、ばかかと。


>炒め物もできるんだって?!
スパチュラの耐熱温度くらい
日本語すらヤバくても調べりゃわかるだろ
なんでもかんでも感覚で判断するんじゃねーよ
ギャーギャーアホみたいに買物話するなら
672ぱくぱく名無しさん:02/03/14 23:47
そうそう!溶けそう気がするけど、ル・クルーゼのは大丈夫なんだって。
「高品質シリコン製で耐熱温度330℃、耐冷温度マイナス40℃
磨耗、変形も少なく、油にも強いので加熱調理にも使用できます。」
ってカタログに書いてある。
日本にはないけど黒のスパチュラもあるんだよね〜。

今日スーパーでみたシリコンのゴムべらは耐熱100℃だった。
673ぱくぱく名無しさん:02/03/14 23:58
木製で火傷?聞いた事ないね。
自分さんざん木製使ったけど、平気よ。

なんでも信じるのもどうかと^^;
自分で調べて納得いくのが一番だと思うよ。

それでも不安ならここで誰かに聞くのもいいんじゃない?
674ぱくぱく名無しさん:02/03/15 00:28
>673
671読んでる?
675ぱくぱく名無しさん:02/03/15 07:05
>669
でもスパチュラLって使いにくいってだれか前に書いていたよね

スパチュラの素材でおたま作ってちょ
676ぱくぱく名無しさん:02/03/15 07:46
>>675
  そうそう!!私も前から思ってた〜。
スパチュラでおたま作って欲しい!!

>>641
  おそレスすまそ〜。
マルチの色は、緑色がいいな〜。他の鍋が緑だから。
そうそう。今出品されてるマルチは人気無いねぇ・・・。
再出品されてた。
677ぱくぱく名無しさん:02/03/15 07:52
そーいえば、スパチュラって、洗うとき、ゴムの部分外して
洗った方がいいよね?
678ぱくぱく名無しさん:02/03/15 08:56
木製って危険なの?ちょっとビクリ!
679ぱくぱく名無しさん:02/03/15 08:58
675>>
くぼみがあんまりないし、特にLは厚手だから使いにくそう。
Mの方がいいんじゃないかなぁ。
スパチュラセットに入ってるスロット(穴あきタイプ)を使ったことが
ある方いますか?
これは単品でジャンボなんていうのもあるんだよね。
肉じゃがとか盛りつけるのにいいのかな?

676>>
緑ですかー。緑って色々あるから迷っちゃう。
日本版のモスグリーンみたいなのとか、新色のJADEとか。
カナダのお店だとハンターグリーンとグリーンって2種類あるしね。
緑のスパチュラ欲しいな♪

677>>
そう!カビちゃうからね。「はずしてしっかり乾燥」が長持ちの秘訣よん。
680ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:04
底が焦げ付くのが心配でたまにかき混ぜる程度のことに
ゴムベラだろうが木製だろうが
やけどするほど器具が熱くなるなんて考えられないでしょうに・・・
681ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:28
668の意味が分かりません。
一体何が絶対駄目なのですか?電熱効果って一体何でしょうか?
何を使うと火傷するのでしょうか?
682ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:43
668は電気アンカのスレと間違えいるんだろう。歳よりはコレだから困るゼ。
683ぱくぱく名無しさん:02/03/15 11:14
>682
そうか 電気あんかと間違えたのかってなことねーだろドアホ

カナダのマイクさんて何?>658
684ぱくぱく名無しさん:02/03/15 12:45
約1名マジにル・クルーゼ使ってるの?
なんかちょっと・・・

マイクさん自分で調べたら?
685ぱくぱく名無しさん:02/03/15 13:56
おしえてマイクさん
どう検索すればよいの?>684
686ぱくぱく名無しさん:02/03/15 14:53
カナダのとこでSET物なんだけどシトラスのマルチがあった。
あそこってセール物みんなでかいね。5リットル以上が多いよ。
シトラスのSETは米$で$178かな?4つのSETだから送料$80か、
約$260で日本円で33800円くらいね。
ココットは24cmサイズだと思ったな、いいね、あの店。
687ぱくぱく名無しさん:02/03/15 17:52
668は誤爆じゃないよ
自分で知ろうとしないで何でも信じるここのバカ共は
簡単にひっかかるし勘違いする
ホントばか
でもお鍋だけはイッチョマエ
688ぱくぱく名無しさん:02/03/15 18:15
668退場!!
689ぱくぱく名無しさん:02/03/15 18:42
>自分で知ろうとしないで何でも信じるここのバカ共は
簡単にひっかかるし勘違いするホントばか

小声で言おう
ハゲシクドウイ
690ぱくぱく名無しさん:02/03/15 18:47
金持ってればいいんだよ、世の中は
691ぱくぱく名無しさん:02/03/15 19:15
金と鍋持ってればいいんだよ、世の中は
貧乏人ほど吠える
692ぱくぱく名無しさん:02/03/15 19:27
なんかさ・・・もう鍋の話しようよ。
料理とかさ、この前肉豆腐作ったけど、やっぱ味の馴染みが
早い気がする。
美味しかったよ!
今日は月並みですがカレーです。以前どなたかが玉葱のこと書かれて
ましたよね、私も今日やったけど、すごく滑らかに炒まる感じがしました。
美味しくできるといいな。
693ぱくぱく名無しさん:02/03/15 19:37
いいね おいしくできるよ、きっと。
694ぱくぱく名無しさん:02/03/15 23:22
>690
金持ってても貧乏人
ムネヲみたい
695ぱくぱく名無しさん:02/03/15 23:24
なんか少し荒れてきてるなぁ・・・。
鍋の話ですか。
ベタですが、かぼちゃ鍋で、かぼちゃの煮物作りました。
うまかったー。
ほっくり出来る。

・・・しかし、かぼちゃ鍋ってでこぼこしてるから、
鍋のフタは洗いにくいし、油塗りにくい。

そー言えば、みんな鍋のふちに油塗るとき、どうやって
塗ってるの?
私はキッチンペーパーでやってるけど。
もし、もっと良い方法があったら教えてください。

696ぱくぱく名無しさん:02/03/15 23:26
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
ソリッドブルーって、ル・クルーゼジャポンで
発売されてる青と同じ色でしょうか?
697ぱくぱく名無しさん:02/03/15 23:41
ホラまた
流れを読まないバカがひとり>696
698ぱくぱく名無しさん:02/03/15 23:42
>>695
口の中にいっぱい唾を溜めてから口をすぼめて
唾をちょっとづつ鍋のふちに垂らしていってるよ。
一周するの大変だけど、最近は慣れてきた。
錆びっていやだもんね。
試してみて。
699ぱくぱく名無しさん:02/03/15 23:44
鍋なんかどーでもいいんだ!!
ムネオが泣いてるぞ。、ムネオが。
700ぱくぱく名無しさん:02/03/15 23:47
>>695
今日カレーを作った者です。
私は洗いにくいとは思わないし、フチに塗る油は小皿に油少し
入れて指につけてやってます。
キッチンペーパーだと紙がぼそぼそするので指でやったらスムーズだし
油無駄にはならないし、いいと思います。
今日は私も美味しく出来てうれしいです。
こんどクラムチャウダーなんかどうですか?
同じくパンプキンで作りました。
美味しかったです。

>>696
多分ですが、普通のブルーだと思います。
私はル・クルーゼで気になることは、ほとんどル・クルーゼ・ジャポンで
聞いてます。
確実な答えをしてくれると思います。
701ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:01
>>700
  ども695です。
なるほど!!指で塗ればいいんですね。
そうなんですよ。キッチンペーパーって、
ボソボソ紙のカスが出てきちゃうんですよね。
ありがとうございます〜。
クラムチャウダー美味しそうですねー。
・・・って作ったこと無いので今度挑戦してみます!
前、ミネストローネ作ったんですが美味しかったです。
702ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:09
チャウダーだのミネストローネだの
味噌汁みたいなもんで大騒ぎするな

>なるほど!!指で塗ればいいんですね。

こんなんもわかんない奴は料理センスなし
703ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:15
あんた暇ね。
704ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:22
んー。
料理センスと油塗るのって関係無いと思うのだが。
705ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:22
でもさ、
マジでレベル低い会話が続いてると思うよ・・・
ルクルーゼのスレだーと喜んで見に来てたけど
調べればわかるようなことや、重いだのなんだのって話ばかり。
706ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:27
某サイトより。

----------------------------

ルクルーゼ・ココットロンド20cmを買いました。
バツイチになってひとり暮らしを始めたのですが、
暇で暇で。。。という事で料理を趣味にすることにしました。
そして会社が終わって料理をするモチベーションを高めようと?
台所グッズにこだわることにしたのです。

------------------------------------

・・・アホな文章。
きっと、>>702だな。
707ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:33
違うけど。
708ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:33
>>702・705
悪いこと言わんから、レベルの高いとこ逝ってくれ!
ここはレベルとかじゃなく、ル・クル−ゼを趣味に料理してる
アマチュアなんだよね。
フランスとかアメリカのサイトなんかどうだい?
アメリカの覗いたけど、焦がしたとか重いとか言ってるよ。
ほんと逝ってくれ、今まで黙ってたけど。
709ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:35
詭弁
710ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:43
料理のレベルじゃなくて
書き手のレベル
711ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:51
ほんとに暇なのね。
712ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:51
オマエ仮名
713ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:52
こんな書きこみしてる暇あったら、
鍋に錆びが出てないかチェックしてこい!!
714ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:54
うーん。
こんな書きこみ続くぐらいなら、
『重いー』『鍋の色は何色がいいですかぁ〜』
『ロンドは何センチのがいいですか?』

・・・ってな書きこみの方がいいなぁ・・・。
715ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:54
万全です
錆出すようなバカは土でも食ってりゃいいんです
716ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:54
>714

イヤです
717ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:55
>>710
レベル分かったよ、それよりさ、最近どんな料理作った?
なんか料理うまそうだよね。頭も良さそうだ。
おすすめあったら教えてくれるかな。
マジレス。
718ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:56
嗜好のわからない人にお勧めなんてできるかボケ
719ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:57
キティが一人。
720ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:57
オマエだ>719
721ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:58
>>719
 ハローか?
722ぱくぱく名無しさん:02/03/16 00:59
>>718
やっぱり、こんなレベルの低いとこに居なくてもいいのに。
いるあんたは何?
やっぱ×1の寂しい人なの?

くだらん逝こう。
723ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:00
訃報
今719が鍋を頭にぶつけて
あぼーーん
724ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:03
訃報
今ムネオが離党して
あぼーーん
725ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:06
それは歓迎つーか
議員辞職だろ
726ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:15
たかだか、鍋のことでレベルが高いだの低いだの
そんなことどーでもイイヨ。
ヒマジンのあつまり
727ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:18
グリルで塩鯖が焼けるのか教えてください。
728ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:18
自分でやってみろよ
トライ&エラーがなくて
お前はナニを生み出せるのだ
729ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:20
>>728
  持ってないんだって。グリルを。
730ぱくぱく名無しさん:02/03/16 01:22
塩鯖焼けなければグリル買わないんだな
そんな程度じゃ買わんでよし
731372:02/03/16 01:43
>>372 です。
イギリスの通販に2月19日に注文して、
今日やっと発送したってメールが来ました。
さあ、いつ届くかなあ?
途中報告でした。
732ぱくぱく名無しさん:02/03/16 06:02
㋮㋟㋧
733ぱくぱく名無しさん:02/03/16 19:29
ル・クルーゼって温度調節難しくない?
ずっと弱火で調理するならいいけど、
ついイライラして一瞬火加減強くしたりすると、
すぐに焦げようとする。


734ぱくぱく名無しさん:02/03/16 20:38
ジャスミンのエコノミック便は船便ですよね。
2週間で到着しましたが船便って書いてありました。
735ぱくぱく名無しさん:02/03/16 22:42
それでも高い・・・送料・・・
736ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:16
じゃあ買うなよ
737ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:25
>>733
  そうかなぁ??
何の料理を作るときにそうなるんだろう?
738ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:27
>>736
機嫌悪いの?

自分の機嫌ぐらい自分でなおしなさい
739ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:28
次から次へと、鍋を買ったはいいけど、
使いこなせて無いなぁ。とほほ。
740ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:36
ル・クルーゼの鍋って、一体何色あるんだ?
サテングリーン。ライムグリーン・・・。

どっかのサイトで、ル・クルーゼの商品の一覧とか
載ってるところ知らない?
741ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:52
>739
だからバカだって逝ってんだよ
742ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:55
736=741

いいからもぅ寝ろ
743ぱくぱく名無しさん:02/03/16 23:57
やだねー
まだおきてるよ
744ぱくぱく名無しさん:02/03/17 01:06
頼むから荒らさないでくれよ・・・。
745ぱくぱく名無しさん:02/03/17 01:30
先日ロンド20cmとキャセロールとグリルを27%オフで買いました。
それで今夜はパエリア作ったんだけど、初めて作った割には美味しくて大満足。

そうそう、買う時に売場のおばさんから、無水鍋みたいにブロッコリーとか
野菜を茹でられるって聞いた。ヘルシーな料理ができそうだな。
746ぱくぱく名無しさん:02/03/17 01:59
無水で野菜をゆでると中が真空化して
大爆発します
747ぱくぱく名無しさん:02/03/17 02:02
なんて嘘さ

無水鍋みたいに使えるつーのは
ガイシュツネタだ
748ぱくぱく名無しさん:02/03/17 02:20
27%オフって・・・なんか微妙な割引だな・・・。
749ぱくぱく名無しさん:02/03/17 13:04
http://www.cablenet.ne.jp/~mukku/
の“輸入雑貨の店むっく”って、珍しいル・クルーゼをいっぱい売ってたのに、閉店しちゃったんだね。
けっこう安かったのに。
750731,372:02/03/17 20:17
731です。到着の報告はこのスレ中には無理かと思ってましたが、
なんと、翌日来ちゃいました。
EMSでした。関税消費税込みで2750円取られた。
注文が2/19、到着が3/16だったので、1ヶ月かからなかったよ〜

18cmロンド
25cmオーバル
26cmビュッフェ
18cmマルチファンクション

で、送料・関税入れて¥51,000ちょい。
日本で買うのとあまり変わらないけど、JADEが欲しかったから。
やっぱり送料が高い(1万近く。頼めば船便もありだったか?)
でも早く来たし、海外通販全くの初めてだったけど、満足。
751つづき:02/03/17 21:29
んで、さっそく18cmロンドで、ス入りかけた大根煮てみた
ツナ缶なかったから賞味期限切れのカニ缶で。中華ダシちょっと入れて。
・・なんか、めっちゃ美味しいんですけど。。
752訂正です:02/03/17 21:39
何度もすみません、マルチは22cmでした。
753ぱくぱく名無しさん:02/03/17 22:16
無事、届いてよかったね。外国から届くのってちょっとうれしくない?
確かに、日本で買うのとそんなに変わらなかったりするけど、満足感というか
やった!って感じで。(私、いなかもんです)
でもそれだけ買って、送料1万なら安いよ。
754ぱくぱく名無しさん:02/03/17 23:19
>>750
いいな〜マルチ。しかも色がJADEかぁ〜。
羨ましい〜。
マルチ購入したいなーと思ってるので、
使い心地とか聞かせて欲しいです。

で・・・でも>>751の料理は不味そうなんですが・・・。
755ぱくぱく名無しさん:02/03/17 23:49
>賞味期限切れのカニ缶

怖いね…昔、期限切れのキャビアにあたったんでさ…

ルクルーゼは本当に煮物がうまくできる!
でもご飯を炊いたときはちょっと?だったな。
明日もなにかしら出番があるだろう。
756ぱくぱく名無しさん:02/03/18 00:58
カニ缶は製造日より20年ぐらいたっても大丈夫らしい。
前に、非常食の話題のテレビか新聞で言っていたよ。
だから非常食にはカニ缶を入れておくといい、って結論で。

カニ缶とカンケー無いけど、ウッドハンドルのソースパン、ホスィ〜!
757ぱくぱく名無しさん:02/03/18 06:40
大根は米のとぎ汁でしたゆでしてるんだろうね
758ぱくぱく名無しさん:02/03/18 06:47
>>756
  ウッドハンドルかー。
あれ・・・木の部分とか傷んだ場合、
交換してもらえるんだろうか・・・。
鍋つかみいらないのは便利だけど・・・。
759ぱくぱく名無しさん:02/03/18 07:03
パーツで売ってる。樹脂ハンドルとか蓋のつまみとか
笛吹きケトルの笛だけとか。

送料海外からの送料を考えると結構いい値段だったかな。
どこだっけ・・・。
760750:02/03/18 12:31
>754
ごめんね、こんな材料しか家になくて、
それでも美味しく出来た、って言いたかったの。

で、マルチね、可愛いよ〜
18cmが欲しかったけど、イギリスはJADEは22cmしかないみたいで。
私のは、外側は全部グリーンで、蓋はノンスティック加工のタイプ。
やので、ミニフライパンとして気軽に使えそう。(重いけど。)
本体は19cmの雪平って感じ。
ケーキとか焼けそうな気がするな。
761ぱくぱく名無しさん:02/03/18 13:33
関西人ですか
「やので」
762ぱくぱく名無しさん:02/03/18 17:46
ル・クルーゼ鍋を使ったフランスの鍋料理の本から
今日は牛肉のワイン煮に挑戦
おいしく出来るかなぁ
さっき仕込み終わったので2時間後がたのしみー
763ぱくぱく名無しさん:02/03/18 18:32
ウッドハンドルの注ぎ口のついたソースパン、はっきり言って
使いづらいよ。ルクルーゼ自体が重いから注ぐ時に結構キツイ。
しかも注ぎ口は左側についてるから右に鍋持って左にお玉や
木べらをもつと右ききの人には使いにくい。鍋を片手で持って
注ごうと思ったら手首を鍛えておかないとね。グキッとなりそうよ。
764ぱくぱく名無しさん:02/03/18 18:35
どいつもこいつも最近になってルクルーゼ、ルクルーゼって
うぜーなあ。国産の鍋を買ってやれよ。カンチガイヴァヴァども。
765ぱくぱく名無しさん:02/03/18 18:46
鍋はいいものだと思うけど
このスレのババアに対する感想は
>764に激しく胴囲
バカっぽいんだもん
766ぱくぱく名無しさん:02/03/18 19:55
ねたみ
767ぱくぱく名無しさん:02/03/18 19:58
>764 765
こういう人はこのスレに来ないでください

お願いだから荒らさないで
768ぱくぱく名無しさん:02/03/18 20:04
>>764
ご自分で
100円ショップの鍋でも買ってくださいませ
769ぱくぱく名無しさん:02/03/18 20:22
2さんのところから過去スレみようとしたんだけど
見られません。
どうすればいいの?
770先輩:02/03/18 20:53
カナダのサイトって私が紹介したところね。
皆様に気に入っていただけてうれしいです。
前は関税なんて取られたことなかったのに、最近取られるんだよね。
それに中開けてチェックされてた。
明細まで見てるんだもん。
私は常時2個位ストックしておいて友達が結婚したときにプレゼントしています。
771ぱくぱく名無しさん:02/03/18 22:43
ん、結局このスレは、ルクルーゼそのものが好きとか可愛いとか言うだけで
ルクルーゼを使ったこんな料理がお勧めとかの流れにはならんのか?
こないだ1つ買ったから色々試してみたいんやけどなぁ。
今のとこカレーとかポトフとかしか、してない。確かに美味しくできた(気がする)
772ぱくぱく名無しさん:02/03/18 22:47
ならんね。
773ぱくぱく名無しさん:02/03/18 23:13
パトリス・ジュリアンの料理本、買ってみたんだけどまだ一品も作ってない・・・
この「お鍋でフランス料理」って本で何か作った方いますか?
774ぱくぱく名無しさん:02/03/18 23:18
ノンスティック加工ってどーいうことなんでしょうか?
ル・クルーゼの鍋は代々使えるっちゅーことですが。
ノンスティック加工のやつも代々使えるのかな?
775ぱくぱく名無しさん:02/03/18 23:19
>771
私もそう思うよ・・・・ボソ
776ぱくぱく名無しさん:02/03/19 00:49
>>771
 私の場合、ル・クルーゼの鍋だからって、
特に変わった料理は作らないもんで・・・。
こんな料理がお勧めってのは無いかな。
普段作ってるのは、ガイシュツやけど、おでん・トン汁・みそ汁・
煮物・カレー・・・などなど。
777ぱくぱく名無しさん:02/03/19 01:15
>>771
>>775
そう思うなら、自分から書くべきじゃない?
まだ作ってないなら、今まで普段作ってたものをル・クルーゼ使って
作ってみる、なにか工夫してみるとか、そしてその感想を書いてみる。

自分からやってみないで人の話ばかり期待してもな。
掲示板ちゅーもんは、参加している人が流れを作るもの。
自分から流れ、作らんか?
778ぱくぱく名無しさん:02/03/19 01:37
あのですね、無理になにか作らなくても普段通りのものを作っていいと
思います。
それに、人が良いって言ったからじゃなく、自分で探して作るのも大事。

例えば、トリッパ作ったんですけど、美味しいですよ。
牛スネの煮込み、ギネスビールのマメと牛肉の煮込み、ミートソース、
今日は牛モツの煮込みです。

お料理の本けっこういけますよ、豚肉のかたまりで、牛乳煮を作りましたが
美味しかったですよ。
779778:02/03/19 01:40
上に書いたのはたまのレシピです。
他はトン汁、おでん、煮物、スープ、別にいいんじゃないかな。
780ぱくぱく名無しさん:02/03/19 01:50
775だけど今まで書いてたよ。>自分から
でも買物レスに埋もれるんだよすぐに。
説教すんなよ

たまにと思って覗いたら連綿と買物話が
つづいてて呆れたわけ
781ぱくぱく名無しさん:02/03/19 02:16
皆どんぐりの背比べみたいなものだからさ。
782ぱくぱく名無しさん:02/03/19 02:17
料理の話をするのが正しい、って誰が決めたの?
783ぱくぱく名無しさん:02/03/19 02:18
またバカがいる>782
784ぱくぱく名無しさん:02/03/19 02:30
>>782
自分でスレ立てろ!
君のBBSじゃないよ。
もう来るな!フランス料理の店でなんでも聞け!

785ぱくぱく名無しさん:02/03/19 02:32
>782
あなた、ほかのスレでもそういう感じなの?
たたかれません?
正しいだの誰が決めたのかだの
小学生の学級会じゃないんだからさーフウ
786ぱくぱく名無しさん:02/03/19 02:55
いや、単純に疑問に思ったもので。。
そんなに気に障ったならごめんなさい。以降気をつけます。

ジャガイモときのこの重ね蒸し作りましたが美味しかったです。
でも、ル・クルーゼで蒸煮する時は、ほんとに水分控えめにした方がいいですね。
いつもの無水鍋のつもりだと、水分多めな出来上がりになってしまった。
787ぱくぱく名無しさん:02/03/19 03:05
>水分控えめにした
そうね。
あと、他の鍋と同じ火力で蓋閉めてるとふきこぼれる
スこーし弱火で十分なんだよね
788ぱくぱく名無しさん:02/03/19 03:10
なんだよ、そんな悪い奴じゃないんじゃないか!
最近変なのがすごく荒らすからさ、マターリしてたのにね。

確かに煮物でも他のものでも水は少ないかなってくらいがいいみたい。
それはミートソース、煮込みでも感じる。
だから最近水は少ないかな?
って程度にすると上手くいく。
789ぱくぱく名無しさん:02/03/19 03:13
火力もあるね、確かにでもすごく弱火にしても強く感じるから
多分鋳物って熱効率いいんだね。
790ぱくぱく名無しさん:02/03/19 03:14
カレー作るときに
材料炒めてコンソメとトマトジュース入れただけでまず煮込むと
具に味がしみ込むしみ込む。
それから水入れてます。
791ぱくぱく名無しさん:02/03/19 06:49
ん。
約1分おきの投稿。
自作自演か?
792ぱくぱく名無しさん:02/03/19 07:07
だれか前スレの出し方教えてよ〜
お願いします。
793ぱくぱく名無しさん:02/03/19 07:18
>>792
ここに逝ってきなされ。↓

http://piza.2ch.net/cook/kako/977/
794先輩:02/03/19 09:15
ルクルーゼで作った角煮がおいしかったよ。
ものすごい量の脂が出るんだけど、ほかのなべでもああいう風になるのかな。
最初は300gのばら肉を24cmロンドで作ってたんだけど、今は1.5kgのばら肉を31cmオーバルで作って冷凍。 
ブイヤベースとかやってみたいんだけど、夫婦二人だと何日続くって感じでまだ作る勇気がない。
作った人いる?
トマトソースとかもおいしくできるし、なべに就きっきりにならなくていいので楽っす。
795ぱくぱく名無しさん:02/03/19 09:49
771は依存症ですか?
796ぱくぱく名無しさん:02/03/19 09:50
先輩!!ステキ!!!
797792:02/03/19 09:55
ありがとうです。
でもどうして189までしか見られないのかフシギ。
900番台まであったように思うのですが。
798ぱくぱく名無しさん:02/03/19 15:19
>79
真性バカ
799ぱくぱく名無しさん:02/03/19 15:49
>798
ふふん
どうやら番号間違えたようねw
真性オバカ
800ぱくぱく名無しさん:02/03/19 15:49
800!!
801ぱくぱく名無しさん:02/03/19 16:45
ル・クルーゼってオシャレ系主婦のサイトの
キッチン雑貨のコーナーに必ずあるんですけど、
そんなによいのですか?料理が得意なの、という人の
ステイタス?なんちゃって思ってしまうのですが。

煽るつもりないんですけど、あんまりあちこち(のサイト)で
みかけるので・・・。買おうかと思ったんだけど
ちょっとひいてしまったり・・・(^^;
802ぱくぱく名無しさん:02/03/19 18:46
じゃあ買うなボケ
803ぱくぱく名無しさん:02/03/19 18:53
引いてしまうほうが、まともな感覚だと思う
ここは、
>ル・クルーゼってオシャレ系主婦のサイトの
>キッチン雑貨のコーナーに必ずあるんですけど、
>そんなによいのですか?料理が得意なの、という人の
>ステイタス?なんちゃって思ってしまうのですが。

これを鵜呑みにしてる人たちの集団だから。

煮込みにいい鍋だってのは本当だと思うし
まあ、導入が憧れでもなんでもいいんだけど
猿回しのサルでしかないオバハンだらけだよ・・このスレは。
804ぱくぱく名無しさん:02/03/19 19:04
二度と来るな
805ぱくぱく名無しさん:02/03/19 19:11
まともな話はできないで罵倒するのやめない?おばちゃん>804
806ぱくぱく名無しさん:02/03/19 19:17
クソババアは似合わないんだよ、出て行け
807ぱくぱく名無しさん:02/03/19 19:41
コーンスープ作る時に
玉ねぎをバターでしっかりいためます。
焦がさないようにいためるのにはグットですね。
甘みが出ておいしくできます。
808ぱくぱく名無しさん:02/03/19 20:27
何で鍋ごときで荒らす人がいるのかが理解できない。
料理の話にならないのが嫌なのか何なのか・・
809771:02/03/19 20:34
なんだか自分から書くべきだというご意見があったんで書いて見ましょう。
こんな料理を作ってみた。(ってまだ4,5回しか使ってないけど)
カレー:ジャガイモがほっくりとして、うまかった。しかしうっかりスパチュラ突っ込んで柄の部分が染まった。
ポトフ:ほったらかしにしてたけど、いつもよりうまくできた。
番外編:インスタントラーメン。分量の水だと麺が浸りきらない(笑)
・・・まだこれくらいしか作ってないや。今度「お鍋でフランス料理」に載ってたジャガイモの蒸し煮作ってみよう。
ジャガイモ余ってるし。
今度、キャンプに持っていこうかと思案中。ダッチオーブンと並べて使用する。見事なミスマッチ(笑)

>>795さん
敢えて聞くけど何の依存症? 個人的にはいくつかあるけど。


810ぱくぱく名無しさん:02/03/19 21:15
鍋で荒れるなよ〜。
美味しい物作って満足したって話も、駄目、買い物も駄目、
何が満足するの?
私は楽しくル・クルーゼの話するのがいい。
ル・クルーゼでこんなに荒れるのこの2ちゃんだけじゃないの?
それに我々日本人なので食文化が違うよね。
でも洋食でもアジア料理でもなんでも食べるじゃない?
仲良くル・クルーゼの話できないかな・・・。
811ぱくぱく名無しさん:02/03/19 22:18
>>773
私は結構作ってますよー
牛肉のワイン煮とかアサリとポークのとか、
ジャガイモの蒸し煮。
あと応用でサツマイモとか里芋を蒸し煮とかね。
おばあちゃんのチキンはやろうと思ってたけど
ついつい大根とチキンの醤油味にしてしまった。
今度チャレンジします。
どれもこれもおいしいですよー。
せっかく持ってるんだったらぜひ一品ずつ
試して見ることをお勧めします
812771:02/03/19 22:33
>>810さん
私のことなら、謝ります。ごめん。荒らすつもりは全くないんですけども。そう捉えられたらのならごめんなさい。
皆さん、私の発言、気に障られたらごめんなさい。無視してください。

>>811さん
そのジャガイモの蒸し煮、今度ためそうかと思ってます。でもチーズがちょっと苦手。
813ぱくぱく名無しさん:02/03/19 22:52
ご意見聞いていいですか?

あるネットショップでルクルーゼを買ったんですけど
蓋の中央に直径3mm程の黒点がついていました。目立ちます。
お店に問い合わせるとそのスポットを見てもいないのに
「そのスポットは当たり前でメーカーにも返品できない」
との事。返品するなら送料・返金手数料を払えと言われました。
こちらには全く落ち度はない。スポットを指摘するあなたがおかしいと。
交換ならまたスポットが多分つきますと言われました。
現在ルクの鍋は三つありますが、スポットなんてありません。
お店に並んでいるのでも見たことないです。
ちょっと欝。
みなさんはどう思われますか?
814ぱくぱく名無しさん:02/03/19 23:33
ルクルーゼの代理店「そのスポットはホントに当たり前で
メーカーにも返品できない」のが普通なのかどうか聞いてみれば?
まずそれからじゃないの?
815ぱくぱく名無しさん:02/03/19 23:42
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17763867

確かに小さくてかわいい!!
けど・・・何に使っていいのやら・・・?
・・・と思っていたら、どうも出品者は使って欲しくないらしい。
箱もとっとけ!!とか言ってるし。
816ぱくぱく名無しさん:02/03/19 23:52
また買い物かよ
一生買い物してろ
817ぱくぱく名無しさん:02/03/19 23:59
>>773
P19の「ボンヌファム風スープ」を作ったよ。
簡単で、コクがあって美味しいスープでした。

でもこの本って、普通の家庭には常備していないような材料を使う料理が多くて困るね。
818ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:13
>>816
あのさ
そろそろ認識改めたらどぅ?
ここはクルーゼ全般の情報交換の場なのよ

買い物情報ありお料理情報あり・・・それでいいじゃない
いやならこのスレに来なければいいのよ
819ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:22
うるせーなババア
糞して寝ろ
820はーい、ババアです:02/03/20 00:32
糞もしたし、もう寝ます。
でもなんだかんだいってもここ好きです。
おしるこだって、塩をちょっと入れないと美味しくないじゃない
ですか。ちゃんと役にたってんのよ。あんたたち。
821ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:34
アンタ呼ばわりすんなよ
この貧乏人
822ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:36
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020320003022.jpg

これ、なんていう名前かわかります?
823ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:37
>>816
818のいうように、ル・クルーゼがテーマのスレなんだから、どこで買った
何を買ったという話だって、料理の話だって何だっていいじゃん。
だから料理の話のスレなんて誰が決めたのかって事よ。

元々安い鍋じゃないんだから、どこでちょっと安く買えたかってことだって
いい話題でしょ。だって買わないとル・クルーゼで料理できないんだから、
ル・クルーゼの料理ネタも出ないんだよ。
824ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:39
小学生が登場したので
学級会を始めます
825ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:53
学級委員長!!>>823がいい事を言いましたー。


826ぱくぱく名無しさん:02/03/20 00:58

全然いくないb
827ぱくぱく名無しさん:02/03/20 01:07
━━━━━┓                          ____
           ┃                        /      \
           ┃┏┳┛┃┃┃       ,,..--――--/         \
 ━━━━━┛  ┃    ┏┛       |  ヾ==___ ヽ         \
   ┏┻━                   ヾ    :::::::::::::====\        |
   ┃┣┓┣┓   ━━┓╋    ┣    `ー--/       ミ(⌒)     /
 ┏┛  ╋  ━┓   ┏┛┃━┏╋   _  ヽ, )       ミノ ~レ-r -‐、/
     ━┻━  ┛   ┗━  ━┗┛  /  ヽ. <_       ノ__  i i i〉 〉
     ━                 /ヽ   }<´      / ヽ、 /_/_/レ′
┏━━╋                ,.-、/  ,.>-‐'" { _.......:::::::: ヽ、)ト´ ´ ヽ:;ヽ:;:-:;:-、.
┃ ━ ┃    ┃┃      ,,..‐'ヾ_j  ,..<     `ー、::::::::  /;: ̄:;i     ヽ、;:_;:;:;:;:;;:
┃┏┓╋    ┃      ,.-'"、 ヽ、 |::::/ /      /;:;:ヽ  ノ;:;:;:;:;:;:i      \ ヽ
┛┗┛┗┃┃┃      i./ヽ ヽ |ノ  !´      /;:;:;:;:;|  (;;/j;:;:;:;:;ヽ_   ノ  |
 ┛┗━┛   ┗━┛   (__/ヽjノ /      /;:;:;:;:;:;|、  (;:;ノ;:;:;:;:;:;:/\    |
  ┳━┳         /ヽ    / ┏━━┓ |;:;:;:;:;;/ ヽー'/;:;ノ;:;:;:;:/  |\   |
┏╋━╋┓    ┏┛    |   |         ┃ );:);/     ||(;:;:;:;/|  ヽ、\ |
┗╋━╋┛  ┏┛   ╋  ┃ ┃ ┃       ┃ ;:;::;:ヽ     |: ヽ;:;:ヾ    ヽ__ノ
  ┻━┻┃┃┗┓   ┃     ┃ ┃   ┏━┛           >>823
 ┛┗━┛     ┗┓ ┏╋   ┗      ┃
                   ┗┛       ┏┓
828ぱくぱく名無しさん:02/03/20 01:11
・・・・・・。
どんどん荒れてきてるよ・・・。
829ぱくぱく名無しさん:02/03/20 01:50
>>771
あなたのことじゃないよ。ただ楽しくやってるのに荒れて欲しくないよ。
ほんとに約1名マジ?って思うよ。
お料理って美味しくできると幸せじゃない?
だから信じられないのよ、それに買い物がどうとか言ってるけど、去年今年
ル・クルーゼブームだしね、プロパーだと高いから安いとこは?みたいな
質問もあって当然なんだよね。
それが悪いとも思わないし、このココット1つ買うと他も欲しくなる人がほとんど
だと思うしね。

くだらないコピペやって、文句ばっか言ってここが好き?
1回神経科に行くこと勧めるね。
見てて見苦しいよ。
こいつル・クルーゼまじに使ってんのかね〜って思うよ。

P・ジュリアンさんのレシピのポトフは美味いよ!これは4回ほど作ったね。
でも鍋が1つなので、野菜も1つに入れたよ。
アンジュのリョ−も美味しいよ。
アサリとポークなんて美味しそうね。
確かに、普通のスーパーにない材料はあるわね。
だからハーブは今年から家で植えることにしたよ。
イタリアンのトリッパ美味しいよ。
私は特殊な材料は新宿に行ったときに韓国の食材店で購入してます。
テールもあるし、ラムもあるし、蜂の巣もあるしけっこう重宝です。
830ぱくぱく名無しさん:02/03/20 01:59
>1回神経科に行くこと勧めるね。
オマエガナー
831ぱくぱく名無しさん:02/03/20 02:09
完全に無視が一番と思うね。
気の毒だよ、哀れだよ、皆さん無視が一番です。
コイツは寂しい奴と思われ。
あまりヒドイとアクセス禁止にしてもらうよ。
あのK氏もそうだからね。

832801:02/03/20 10:16
昨日書き込みしたものです。煽りのつもりじゃなかったんですが、
結果的に煽りになってしまったみたいでごめんなさい。
ボケとかいわれたのがちょっと嫌な感じですが、
読み直すと私の書き込みもかなり嫌な感じなのであいこですね。
ここの皆さんの書き込みに対して引いたというわけではなくて、
1,有名な主婦系サイトの管理人さんが絶賛
2,常連さん(または取り巻きさん)が『私も買ってみましたー』と
  カキコ
3,『ご報告ー、○○(管理人)さんのおっしゃったとおり
   すごくよかったですー、ルクルーゼ大好きー(はぁと)』
というルクルーゼの輪が、なんとなく胡散臭く思えて
ちょっと意地悪な気持ちになってしまったのです。
で、こちらで率直なご意見を伺おうと思って書いてみた次第ですが、
やっぱり使い勝手はよろしいのですね。
では私も素直になって、手頃な価格のを購入してみようと
思います。ありがとうございました。
833ぱくぱく名無しさん:02/03/20 10:22
る・狂うぜ
834ぱくぱく名無しさん:02/03/20 12:30
・・・・ババァという書き方に一言。
毎日台所に立って家族のためにご飯を作っている主婦にだって
夢があるんだよ
気持ちがパァッと明るくなっておいしくできるお鍋があったら
それだけで幸せな気分になれる・・・
こういう心無い約1名はどういう気持ちで意地悪な書き込みして
いるのかわからない
主婦が自分のためにひいては家族のためにもなる楽しみの場を
どうか壊さないでください
少しでも良心があるのならもぅほっておいてください。

801さん
意地悪な人を喜ばせる発言になってしまったとは思いますが
あなたが悪いんじゃありません。約1名変な人がいるのです。
1個かわいいのを買ってみて。あなたもすぐにファンになってしまい
ますよ。またお話しましょうね。
835773:02/03/20 12:52
ホントあの本に出てくる材料が普段、家に置いてないのが多くて・・
でも美味しいんだぁ。
ちょっと頑張って作ってみようかな。
一番作り易そうだと思ったのがおばあちゃんのチキンってやつだったかな。
チャレンジしたら報告しまっす。
836ぱくぱく名無しさん:02/03/20 18:49
今日 大丸系のスーパー(関西)でル・クルーゼが40%offだった。
ロンドとオーバルの各サイズ、色は青、赤、オレンジ、黒があった。
中の説明書みたら輸入物だった。
安かったのでつい買いそうになったけど白のロンドが1個あるし
次買うなら黄色の24cmって決めてたのでやめた。
そのかわり22cmx22cmの四角プレートが2100円だったので1つ買った。
色はオレンジ買ったんだけどきれいなグラデーションにうっとり。
今日は友達3人遊びにくるので、これでラザニアつくるか
こないだ、ルクルーゼでつくったセロリたっぷりミートソースのスパゲティ
を山盛りにしようか悩んでる。
837ぱくぱく名無しさん:02/03/20 21:14
>>836
それいいね!ペンネをソースで混ぜてオーブン皿に入れとけるチーズを
のせる。でオーブンに入れチーズに焼き色が少しついたら出来上がり!
たまに私も食してます。美味しいよ。

もちろんパスタ茹でたのでソースからめて下さい。
838ぱくぱく名無しさん:02/03/20 21:26
円安のこの時代、並行業者はどうして利益をえているんだろう・・・
839ぱくぱく名無しさん:02/03/20 22:53
ピロシキ
840ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:19
40%オフかぁ。ええなぁ。
ユザワヤでは30%オフらしい。

ぴ・・・ぴろしきぃ?
841ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:30
すいません、ピロシキと書いた者です。
今日から書き込む時に「串をはずせ」と出たので
さっき串(プロキシ)をはずしてテスト的に書き込みました。
なんとなく「ピロシキ」と書いてしまいました。
関係ないですねー、ごめんなさい。

ユザワヤにル・クルーゼ売ってるんですか?手芸だけだと
思っていた。
関西の大丸系スーパーって??ピーコックとか?
教えて下さいー。明日買いに行こうかな…。
842ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:37
ピロシキ
843ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:44
844ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:53
ピクニック
845ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:54
846ぱくぱく名無しさん:02/03/20 23:54
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8855849

説明文にワラタ!!
しかしこんなでっかいのがあるのね。
847ぱくぱく名無しさん:02/03/21 00:01
>>841
  津田沼のユザワヤは
鍋など色々売ってるらしい。
わしは行ったこと無いのだが。
848ぱくぱく名無しさん:02/03/21 00:05
一人暮らしの方、又はキッチンの狭い方にはおすすめしません。
なんか、間違ってオーダーしてしまいまして、これがやってきてしま
いました。大きいんです。直径32cm、容量7,5Lおまけに重いです。
蓋も含めると7,8kgあります。ためしに卓上カセットコンロに
乗せてみましたら、こころなしかめり込んだような気がします。
もっとも蓋なしならそう重くはないかもしれません。うちでは、
完全に邪魔者扱いです。新品未使用です。こんな鍋ですがどなたか
いかがでしょうか。送料込みのお値段です。「でっかすぎ、重すぎ」
という理由での返品はお断りします。(その他の理由で返品の場合は
送料は落札者様負担とさせていただきます。)

画像見えないけど・・・
ノメリコム・・・・
849ぱくぱく名無しさん:02/03/21 00:10
>>846
ワラタ
何故ここまで自分の出品物のマイナス面を強調するのだろう...
850ぱくぱく名無しさん:02/03/21 00:39
>>849
  いや・・・本当にでかいんだろうさ。
851ぱくぱく名無しさん:02/03/21 00:44
しかし、7キロってのはすごいよな・・・。
今持ってるロンドの約2倍・・・。
852ぱくぱく名無しさん:02/03/21 01:12
千里大丸プラザ 改装グランドオープンで40%OFFだったよ。
今週日曜日まで。
かなり売れてた。オレンジが人気あるようだった。
853ぱくぱく名無しさん:02/03/21 02:14
オレンジのイメージが強いからね
854ぱくぱく名無しさん:02/03/21 09:47
大丸プラザってセルシーあたりかな?ソックもついでに行こうっと。
ありがとう。
855ぱくぱく名無しさん:02/03/21 09:52
そうそうそうだよ。
ソックも行くの?私もソック帰りにピーコック寄ったんだよ。
同じコースだね。ソックでスパチュラ買ったのだ。
856ぱくぱく名無しさん:02/03/21 10:00
私はオレンジいまいちだなー。以前にオークションで売っちゃった。
チェリーレッドが好き。でも二色で揃えていくなら白か、グリーンだろうな。
857ぱくぱく名無しさん:02/03/21 18:07
チェリーレッドで統一した後で、やっぱりホワイトが良かったかな…と後悔中
オーバルは絶対ホワイトが可愛いと思う
オレンジは好きじゃない
ル・クルーゼを使っていて楽しく料理が出来るって事が重要だと思う。
なんとも思っていない鍋でシチューを作るより、大好きなル・クルーゼの鍋でシチューを
作ったほうが美味しく出来る気がする
858ぱくぱく名無しさん:02/03/21 18:36
40%OFFってすごいと思う。東京でもやってくれないかなぁ。
859ぱくぱく名無しさん:02/03/21 20:34
ル・クルーゼって何色でもきれいね。
私はオレンジとブルーだけど、どちらもいいね。
妹にグリーンをあげた。

以前グリーンにこんなに色々な種類があるって書き込みしてた人いたよね。
きっといろんな色あるんだろうね。
チェリーレッドと、レッドって違いあるのかな?

そう言えば、サフランって黄色のことだよね?
ほんとよく分からん。

40%OFFで家に持ち帰れたらすごく特だと思う。
860ぱくぱく名無しさん:02/03/21 20:35
得の間違え。
861ぱくぱく名無しさん:02/03/21 20:42
今日地元のダイエーでクルーゼ売ってました!
すごいというか、とうとうというか・・・。
862ぱくぱく名無しさん:02/03/21 21:03
うちの近所のダイエーも売ってた。
あーららら、という感じですが、そこから1分くらいの
輸入食器店のほうが安くてモノが揃ってる。
863ぱくぱく名無しさん:02/03/21 21:05
>>861
え、なに!もしや、ものすごく安かったの?
それは教えなくちゃいけせん。
知りたいよ〜ん!
場所も知りた〜いって思ってる人いるよきっと。
864854:02/03/21 22:23
大丸ピーコック行ってきました。
色々悩んだあげく、私も四角いグラタン皿みたいなのを
買いました。2100円。チェリーレッド。鍋は家に溜まりすぎているので
もうちょっと考えなくちゃ。でも18pのロンドって可愛い。
ソースパンより好みかな。7800円で売ってました。
買い物疲れでそばにあったベンチにぼんやり腰掛けていると
カップルとかおばさんとか色々な人が興味津々でル・クルーゼ
を見てました。かなり幅広く浸透してきていますね。
865854:02/03/21 22:29
そうそう、イエローとホワイトは全くありませんでした…。
ほとんどがレッド、オレンジ、ブルーのみ。黒が一点あったけど、
黒って好きな人いるのかなー。男の人が好むかも。
866ぱくぱく名無しさん:02/03/21 22:45
え、男じゃないけど、黒いいなーと思ってた・・・
867ぱくぱく名無しさん:02/03/21 23:27
前に池商のおじさんとマルチファンクションについて話したんだけど、
あれはどこかのデパートの倒産品を買い取ったって話、だから今は無いんだと。

ル・クルーゼってのは商売にすごく強気で例えば、レッド100個と青100個
とオレンジ100個・・・って売り方するらしい。
だから個人の店は買い付けとかしてるのかもね。

ダイエーも多分一挙に沢山買ったんだろうね。
推測だけどね。
868ぱくぱく名無しさん:02/03/22 01:08
鍋の色は揃えた方がキレイなんだろうけど、
私の場合、もう・・・全部ばらばら。
その日の気分とかもあるし、バラバラもおもしろいかなと。
869ぱくぱく名無しさん:02/03/22 01:10
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21876284

きれいな色だわ〜。ビュッフェは興味なかったけど、
これ、ちょっと欲しい。
870ぱくぱく名無しさん:02/03/22 01:43
これ多分ジェードじゃないかな。
普通のグリーンじゃないでしょね、多分。
日本国内のものと違うよね。ビュッフェって意外と簡単な煮込みも
できるんだよね。
私も今オレンジで、そのデザインのもの検討中です。
871ぱくぱく名無しさん:02/03/22 09:02
ふぅん
ジェードって緑色だったのか

鍋って同じ色だと統一感あるけど飽きるよね>868
872ぱくぱく名無しさん:02/03/22 14:10
昨日ココットロンドで揚げ物した。
揚がったものをステンレストング(先っぽ丸い)で
拾って、終わった後、鍋を洗ったら底に細かい傷が
沢山ついてた・・・鬱
そんなに強くこすってないのにぃ。
873ぱくぱく名無しさん:02/03/22 15:12
やかんが古くなったので買い換えようと思ってます。
ル・クルーゼのケトル持ってる方、いらっしゃいますか?
使い心地はどうでしょう?
それとこれが一番心配なのですが、
鍋は淵の部分に油を塗らないと錆びますが、
ケトルはどうなってるんですか?
鍋は孫の代まで使えるとかいいますが・・・。
ケトルはどうなんでしょう・・・。
874ぱくぱく名無しさん:02/03/22 15:21
>>873
鋳物の鍋って煮込みにこそパワーを発揮するので
私は、わざわざル・クルーゼのケトル使おうとは思わないなぁ。
使う使わないは好みの問題だと思われ・・・
875ぱくぱく名無しさん:02/03/22 15:43
ケトルなら 柳宗理のがいいよ。
持ちやすくオススメ
876ぱくぱく名無しさん:02/03/22 16:01
>875
ステンレスのボールなら持ってる
シンプルで使いやすいね

877ぱくぱく名無しさん:02/03/22 16:17
ケトル持ってるけど、鋳物じゃないし、その辺のステンでもいいと思う。
笛吹き取るとダサイし、もし買うなら笛吹きやめて普通の注ぎ口勧める。
普通のホーロー鍋をケトルにしたような感じ、デザインはいいけどね。
最近使ってない。
毎日使うものなら実用性とか使用頻度を考えたほうがいいと思われ。
因みにうちは麦茶を片手鍋で沸かしてる。ケトル買った意味ないね(藁
878ぱくぱく名無しさん:02/03/22 19:07
ケトル、錆びるよ。
ル・クルーゼジャポンの人が言ってた。
入れっぱなしにしないで、沸かし終わったらすぐに移して、拭き取れってさ。
ル・クルーゼジャポンがケトルを扱わないのは、ル・クルーゼのケトルが錆びに弱くて、そのクレームがきちゃうのが嫌だからって話、どっかで聞いたよ。
879ぱくぱく名無しさん:02/03/22 21:52
ウッドハンドルのソースパンも昔は扱ってたらしい。
でもあの木の部分を強火で使って焦がす人が続出してやめたらしい。
これもル・クルーゼジャポンの話。
あとは腐るとか・・・そう言う私はウッドハンドル持ってるけどパーツは本国
からの取り寄せか・・・。
ドウフは売れなかったのかね?前はあったのにね。
880ぱくぱく名無しさん:02/03/22 22:29
ドウフ・・・売れなそう
881ぱくぱく名無しさん:02/03/23 00:01
873です。
ケトルについての沢山のレス、本当にありがとうございました!
Yahooのオークション見て、買う気分になってたので・・・。
やっぱり錆びるんですね・・・。
882ぱくぱく名無しさん:02/03/23 00:04
前から思ってたんだけど、
別にドウフじゃなくても
フツーのル・クルーゼの鍋でも、
ちゃんとフタに水滴つくけどなぁ・・・。
883ぱくぱく名無しさん:02/03/23 07:22
>ジェードって緑色だったのか

翡翠色だよ
ちょっとは辞書とか引きなよ・・・
884ぱくぱく名無しさん:02/03/23 13:43
・・・ケトル錆びないけど
ホーローにお水いれっぱで錆びるか?
885877:02/03/23 15:23
>>884
そうなんだよ、ケトルあるけどお湯3日間入れっぱなしにしたけど
錆はしなかったよ。(中もホーロー鋳物じゃないので軽い)
ただ、高いケトルだと思うと使うの考えちゃうのよ、たとえば、隣のコンロに
フライパンとか絶対使いたくないんだよね。
油はねるるし、マメにケトルをしまえばいいんだけど、ものぐさなんで。
私の場合錆ませんでした。タイプはKONEの笛吹きです。
886ぱくぱく名無しさん:02/03/23 17:59
だね
ケトルって油はねしたりして汚くなりやすいね
常に出しておくものだから

887ぱくぱく名無しさん:02/03/23 19:48
>883
すみません。。。
888ぱくぱく名無しさん:02/03/23 22:30
>>883>>887
(藁)!そうです。ヒスイ色です。
889ぱくぱく名無しさん:02/03/23 23:29
>>873
合羽橋の輸入ものを扱う店で(国際なんとかいう店だったと思います)、
ケトルを見て、ちょっといいかも、と持ってみたら重くてびっくり。
あれに更に水を入れて使うのは大変だなあと思いました。
まあそれを言ったら鍋も同じなんだけど、ただ湯をわかすだけだった
ら軽いステンレスのでいいわけで、わざわざル・クルーゼである必要
がないような気がしました。
890ぱくぱく名無しさん:02/03/23 23:44
>>889
え、なんで私のそんな重くないよ、もしや種類によっては鋳物でできてる
奴があるのかな?
私のは普通のホーローの鍋(ル・クルーゼじゃない)の重さと一緒だよ。
お水も1リットルで片手で持てるよ。
ケトルだけでも種類がけっこうあるんだよね。
その重いのどんな感じのものかしら、873さんにも参考になるとも思うし、
教えて下さい。

でも確かにケトルはステンがいいと思う。
汚れが気になってカップヌードルか、紅茶(Tバッグオンリー)にしか
使わない、多分1月は使ってない。

891ぱくぱく名無しさん:02/03/24 00:19
みなさん 賢明ですね
なんでもかんでもクルーゼがいい!と言わないところがいいです。
冷静です。
892ぱくぱく名無しさん:02/03/24 02:04
2人暮らしですが、今ル・クレーゼ20cmロンド1つ持っています。
まさに大活躍で ほぼ毎日使っています。でもあとはゆきひら鍋だけなので
もう1個くらいお鍋が欲しいなあと思って。お鍋でごはん炊いたりとかも
してみたいんです。もう1つル・クルーゼを買うか 圧力鍋を買うか 他多重構造
鍋を買うか真剣に悩んでます。こちらのル・クルーゼのよさを熟知してらっしゃる
方のご意見がききたいです。
893ぱくぱく名無しさん:02/03/24 02:17
どの鍋でも自分達が普段作る量より大きめを勧めます。
20cmのロンドをお持ちならオーバルの27cmを勧めます。
お魚も、鶏も丸ごと入ります。
ま、丸ごと使う人はあまりいないと思いますが。

あとお二人に時間があまりないようなら圧力もいいんじゃないですか?

私は時間のかかる料理は時間のある時に作りますし、普段使ってて
味の馴染みも早いし、お使いになって分かると思いますが、汚れが
簡単に落ちますよね、ル・クルーゼは。
オーバルが好きでないなら24cmのロンドもいいと思います。
私も冬はオーバルでおでんやら煮込みやらシチューやら多めに作って
冷蔵庫に入れときます。

料理好きな方って鍋好きですよね、今私も圧力いいな〜んて思います。
でもジャマになると思うのでいいな〜にしときます(藁)
他の方の意見も聞いて下さいね。長レスでスマソ。
894ぱくぱく名無しさん:02/03/24 11:37
うちの場合ですが、ル・クルーゼの鍋を三つ持ってます。
5人家族なのですが、

■26センチ ロンド・・・・・・カレー、おでん、トン汁など
■22センチ ロンド・・・・・・一番よく使う。煮物など。
■かぼちゃ     ・・・・・・みそ汁、単品の煮物、フルーツポンチ(w

・・・ってな感じです!!
>>892さんはまだ2人かもしれませんが、
のちのち家族が増える予定なら、ル・クルーゼの鍋は長い間
使えるそうですし、>>893のおっしゃる通り、
少し大きめのを購入されてはどうでしょう?
ただし、26センチロンドはちょっと大きいです。
今では慣れましたが、2人家族でしたら大きすぎかも。
私は次は27センチオーバルを購入したいなーと思ってるのですが・・・・・・。
895ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:22
すんまそん。
この『ロンド・オーブン』を購入できる店を
ご存知の方、いらっしゃいませんか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8976268
896ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:37
>>893 >>894 さんありがとうすっごく参考になりました。
やっぱり 少し大きめのルクにします。
焦げがすぐとれるっていうのが大ポイントなんです。
彼がたまーに角煮作ってくれるのですが ルクがくるまでは
彼が作ってくれる度に 鍋捨ててたので・・。
897ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:38
「ロンド・オーブン」かっこいいねえ
この出品者さん、良心的ですよ。たぶん絶対こんなのよそではみつからないから
どうしても欲しかったら、ここで買い、かな。それか再出品になって安くなるのを
待つか・・・
898ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:46
>>897
  マジっすか?
よそでみつからないってことは・・・。
この出品者さんはどこで見つけてきたのだろうか。
しかし・・・値段高いー。
899ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:51
>>896
ル・クルーゼに決まりですね。
これからもお料理に励んで下さい。

>>897
クーザンスは手に入れるの難しいね。
ル・クルーゼに吸収された会社みたいだから・・・
もし、今見かけるクーザンスがあったらそれは吸収される前の物だと
思う。
だからチャンスがあるならガムバレ!
H&Yさんのとこにもその製品でアズ−ルブルーがあったね。
アズ−ルブルーはクーザンスのものです。
今はなきクーザンス・・・。
900899:02/03/24 23:58
今値段見たけど高すぎ!
私は買わないね。
だったら海外から手に入りにくい色のココット買うな。
22000円は高いぞ!
他の方はどう思うか知りませんが。
901ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:58
>>899
  お〜。
899さんはめっちゃ詳しいですね!!
そー言うことだったんですか・・・。
あんなに高いのもしょーがないっちゅーことですね。
アズールブルーもそうだったんだ・・・。
902ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:58
うーん・・・。
マルチの18センチって何に使うんだろ。
たった1リットルじゃぁなぁ。
903899:02/03/25 00:02
でも欲しいとなれば本人の価値観だからね。
高い買い物なので良く考えてね。
おやすみなさい。
904ぱくぱく名無しさん:02/03/25 00:04
>>902
揚げ物じゃないの?
それと卵焼き。
905ぱくぱく名無しさん:02/03/25 00:08
マルチの話が出たので便乗させてください〜。
欲しい色のマルチがあるのですが、
私は英語が苦手なので、個人輸入はちょっと無理そう。
どこか代わりにに個人輸入してくれるところ無いですかね?
906ぱくぱく名無しさん:02/03/25 00:21
>905
商品Noと発送料(船便)で幾らですかを英語でEメール送ればいいのよ。
ここで聞いたら経験者は教えてくれるよ。
因みにどこでの買い物ですか?

日本もあるよ、検索してみては?
907ぱくぱく名無しさん:02/03/25 00:35
>>906さん
 日本でもまだ売ってますかね?
どこも今、取り扱いしてない・・・って。
池商とか・・・・・・。
908ぱくぱく名無しさん:02/03/25 00:57
新橋のキムラヤに行ったら、超巨大なロンドとオーバルが一杯ありました。
30センチを軽く越えるル・クルーゼに調理品を入れたら・・・もう持ち上がらないなあ。
20センチロンドがお子様に見えました。新色グラナイトと
ホウロウ掛けしてない鋳物まんまの黒もありました。
ウッドハンドルのソースパンと書いてあった物は、どう見ても
大きいしフライパンにしかみえず(蓋がないし)、
そして私の片腕では持ち上がりませんでした。
欧米のママは力持ち。
909ぱくぱく名無しさん:02/03/25 08:41
クーザンスは、フランスやベルギーではまだ生産されてるらしいよ。
でも、それはル・クルーゼの第2ブランドとして。
クーザンスがル・クルーゼに吸収されたのはもう10年近く前だけど、
その後フランスのル・クルーゼはクーザンスの輸出をやめたんだって。
だから、他の国では出回ってないらしい。
910ぱくぱく名無しさん:02/03/25 10:56
フランスには色々な鋳物のホーローあるね。
私はロブションで使ってるのはどこのものか知りたい!
色がきれいなグラデーションなの、トリベットも可愛かった。
一体どこの?
日本はル・クルーゼ商品少なすぎ、大体パンプキンの箱に何故日本語で
書いてあるのか・・・?でもル・クルーゼジャポンは輸入しないと言うし、
クレームに耐えられないのか・・・。

クーザンス以前すごく欲しかった。
でも、クーザンスと言う名前も知らなかった。
形が可愛いよね、丸っこくて。
911ぱくぱく名無しさん:02/03/25 23:08
レシピスタンドってどんなの使ってます?
ル・クルーゼのレシピスタンド重そうでいいかなぁ?
・・・と思うのですが。
他にいいのがあったら教えてください。
912ぱくぱく名無しさん:02/03/25 23:23
ウィリアムズ・ソノマのレシピスタンドは軽そうだと思ったよ。
ル・クルーゼのは確かに重そう。邪魔そう。
913ぱくぱく名無しさん:02/03/26 12:21
ロンド18cmでラーメン作ってみた。。なぜかめちゃうま。。
いや、本当です。気のせい、だけじゃないと思う。
ついでに、鍋から直接食べても侘しくないとこもいいね。
と、このようにビンボーくさく使っている私です。
914ぱくぱく名無しさん:02/03/26 12:57
いいと思うよ!18cmって結構そうやって使えそうだよね。
ちなみに何色?
915ぱくぱく名無しさん:02/03/26 14:16
>>913>>914
私もポエロン(ソースパン)でラーメン作ったよ。
美味いんだよね。
多分アツアツが長いから麺ものびにくいのかも。
とき卵もすぐ煮えるしね。
癖になるよ。
もちろん鍋ごとでテーブルで食べてます。
916ぱくぱく名無しさん:02/03/26 14:23
×ビンボーくさく
○ビンボー
917ぱくぱく名無しさん:02/03/26 16:14
>>914 こないだ海外通販で買ったJADEです。
>>915 お仲間が〜。ほんと、ラーメン美味しいよね?麺も野菜もスープまで。
18cm小さいというけど、一人暮らしにはお薦めです。
煮物もちょっとでも美味しく出来る。
あと、ウチはぐるぐるの電熱コンロだけど、
すぐ沸くのにびっくりした。今まで使ってたビタより断然早い。
電熱コンロは電気が点いたり消えたりして、
鍋の温度も上がったり下がったりで調節が難しいんだけど
ルクルーゼは保温性が高いから鍋の温度が一定に保たれるみたい。
しかもほかの鍋より、こびりついても洗い安い。
使ってみたら、ほんとに実用性も高い鍋だった。。
918915:02/03/26 19:40
>917さん、グルグルコンロですか?
早く沸くんですね、熱伝導率がいいってのは素晴らしいね。
確かに、この前里芋の煮物を多層構造鍋でやったらポエロンのほうが
煮えるのも早いし、当然味が染みるのも早い。
でもって、汚れが簡単に落ちる。

うちのココットさん達もだいぶ中の色が変わってきたので、ベッピンさんなんかで
汚れ落そうかと思うのですがお使いの方います?
919ぱくぱく名無しさん:02/03/26 22:04
米国に住んでいます。
Le Creuset(flame/オレンジ)の7ピースセットを、3年前$200で購入しました。
食器類もカラフル(フィエスタのアンティーク)なのを使ってます。
お気に入りです。
920ぱくぱく名無しさん:02/03/26 22:12
オレンジ私も好き!キッチンが明るくなるね。
$200とは安くて羨ましい。
921ぱくぱく名無しさん:02/03/26 23:09
鍋でラーメンかぁ・・・。
美味そう。
たしかにどんぶりに移さなくても鍋のままでもOKだな。

私は、餃子を焼くとき、ル・クルーゼのフタ使ってます。
フライパンは普通のテフロン加工のやつ。
重いから普通のフタより美味しくできるような気がするんだけど。
気のせいかな。
922ぱくぱく名無しさん:02/03/26 23:16
ル・クルーゼの鍋を使ってるみなさん。
こんなことありませんか?
以前、姑が家に来た時に、
『なんでこんな重い鍋使ってるの?』
・・・とか言って、『もっと軽いのがあるから!!』
・・・と言われ、なんと・・・。
アルミの鍋を買ってきました。
と・・・とほほほほ・・・。
923ぱくぱく名無しさん:02/03/27 00:12
物理学的には、熱しやすく冷めにくいはあり得ませぬ。
分厚くて重い鍋なのに、思ったよりは早く熱くなるというだけに
すぎない。
アルミのペコペコ鍋より早く熱くなるって事はないのですから。
924ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:00
>>923
そりゃあそうだと思わず納得!!
925ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:10
ここの人たちは
ルクルーゼの雰囲気に呑まれてるからわかんないのよ>923
926ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:22
でもさ。
洋服だって、ユニクロの服と、何十万もする服と機能的にそれほど差はないけれど、
みんな、ある程度のお金を出して、デザインで選んだりするでしょ?
その方が楽しいから。
で「縫製がいい」とか「定番で飽きない」とかいうけど、それってただのいいわけじゃん。

だったら鍋だって、いいじゃーん。そうやって正統化したいのよ。
世の中の商品って、みんなそういうもんだと思う。
927ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:28

それ、結構ドキュンな意見だと思う
928ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:32
雰囲気に呑まれてるとかさ、ケチつけるのいいけど、
私はこんな料理作って美味しかったとかなんかないの?
みんなそれぞれこだわりとか、物に対する憧れとかあっていいじゃない。
冷めた感覚で物理的に物事考えるのつまらないね。
ル・クルーゼ嫌いな人来なきゃいいし、見なきゃいいのにって思う。
雰囲気に呑まれてる?変わってるね。
楽しく作ってんだからさ、何だかね〜。
929ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:35
感情的になりすぎるあなたが変わってる
930ぱくぱく名無しさん:02/03/27 01:37
>物に対する憧れとかあっていいじゃない

いいよ
だけど、間違ったことを鵜呑みにしていても平気?
931ぱくぱく名無しさん:02/03/27 02:52
て、ゆーかさ、料理の話はないのかい?
荒れるなよ、もうすぐこのスレ終るしな。
次はまたスレ立つのかな?

ところで間違いって?何が間違いなの?教えて下さいね。
だって何がなんだか分からないんだもん。
932ルクルーゼ未使用者:02/03/27 05:06
アルミに負けるのは当然だけど、ステンレス鍋より早く沸くなら
充分だと思う。で、本当のとこどうなの?
933ぱくぱく名無しさん:02/03/27 10:13
>923 あの〜、ウチの場合は、なんですが、
グルグルの電熱コンロだと
最初使ってた、アルミやステンに限らず安い鍋は、裏がまっ平らでないので
電熱コンロに密着しないので、熱が伝わりにくくて
全然沸かなかったんです。
しかも、鍋の中で温度差ができる(電熱に触れているところと触れていないところで)ので、
こびりついたりする。
だからもあって、ビタなどの高い、裏がまっ平らな鍋を使っていたわけですが、
ルクルーゼを使ったら、ビタより沸くの早いし、鍋内の温度差もない感じで
すごく使いやすかったわけです。
これは自分の実感なんで、間違ってるとかじゃないと思いますが
934ぱくぱく名無しさん:02/03/27 14:21
>>932
アルミに何が負けるの?マジレスです。

ル・クルーゼは重いのと、鍋の淵が油とか塗らないと錆やすいよね。
あと衝撃とかで色が剥がれたりね。
でも普段バンバン乱暴に使う鍋じゃないよね。
使い勝手の良いものってそれぞれの家庭にあると思うの、ステンだって、うちでは
よく使うし、ただ、アルミはまだはっきりしてないけどアルツハイマーになる
可能性があるとかないとかで家には一切無い。
でも使い易くて、料理がしたかったらどんな鍋でもいいと思う。
最終的には自己満だからね。
そしてこのスレは鍋のスレじゃなく、ル・クルーゼのファンが語る場でもあるから
もう少し仲良くやって欲しいなと・・・。
935ルクルーゼ未使用者:02/03/27 15:17
>>934
>>932>>923にあてて書いてみただけ。気悪くさせてゴメンね。
オーバルで魚の煮付けしてみたいなあ。
936ぱくぱく名無しさん:02/03/27 16:39
>>935
魚ね、短時間でよく煮えるよ、へたすれば8割火が通ったら蓋をして
そのまま予熱で煮えるかも(材料によっては)子持ちカレイなんかもいいね。
私はオーバル愛用者です。27cm。
そうだ今日は子持ちカレイを煮よう!
なんだか935さんのお陰でおかずが思いついたよ。
937ぱくぱく名無しさん:02/03/27 16:40
鍋の淵に油塗ったことないけど
錆びたこともないYO
よーく乾かしてるから?
938919です。:02/03/27 18:34
>>920
そうですね>オレンジ
皆さんもそうだと思うけど、色を決まる時すご〜く迷いました!
セット1色買いだったし。でもオレンジにして本当に良かったです。
お料理してて、本当に楽しい。ごはんも炊くし、シチューもおいしい。

今欲しいのは、スパチュラ立て。横にLe Creusetって彫ってあって可愛い〜♥
でもまた…何色にしようかで真剣に悩んでます…
939920:02/03/27 18:46
>>938
キャにスターですね。
私も今それも思案中です。
ル・クルーゼを購入してから木べらやら木のものが増えましたよ。
今のじゃもう小さいんですよね。
ビュッフェよりもキャ二スターのほうが先ですね。(笑)
私も何色にしょうかな?
ブルーかグリーンかオレンジがいいな〜。
940919です。:02/03/27 19:19
>>939
そう、キャニスターです!
グリーンもってないので、それにしようか、チェリーレッドも捨てがたい、
いやいや、ケトルとあわせてブルー…と、迷いますよね。それが楽しい(笑)
そんなに高くないし、ケアしなくていいし…でもホコリ被るかなぁ。
ああ、夜も遅いのに、悩みます…

こういうアクセサリーって、おっしゃる通り、本当にキッチンを楽しく、
明るくしますよね。
お返事本当にありがとうございました。
941ぱくぱく名無しさん:02/03/27 19:20
で、味は?
942ぱくぱく名無しさん:02/03/27 22:31
カレーを作って2日置いたらホーロー部分に色が移ってしまったよう
なんですが、専用のクリーナーで落とすことができるのでしょうか?
皆さんはどのようにお手入れされてますか?
943923:02/03/27 22:42
なんで熱しやすく冷めにくいかとかで荒れかけちゃうのかな・・・
雰囲気に飲まれててわからないって言ったのは私じゃない
ですから。私だってル・クルーゼ愛好家です。

ただね、物理学的に熱しやすく冷めにくいという物質は存在しないのです。
これは比熱の問題です。比熱の小さいものほど、「あたたまりやすく,さめやすい物質」なのです。
ル・クルーゼの素材はアルミ鍋に比べれば比熱が大きいということです。
ル・クルーゼとステン鍋の比熱がどちらが大きいかは理科年表を見て調べてみないと
わかりませんが(家にないし)。

もちろんその鍋の厚さやホーロー掛けであること等々の要因もあるので、
比較は一概には言えないとは思います。でもとにかく熱しやすく冷めにくいはない、これは本当です。

今日はロンドでスパ作りました。パスタをザルに上げたあと、空いたロンドに
ハーブオイルとニンニクと塩入れて、パスタを戻してかき混ぜる。
簡単ペペロンチーノです。余熱がすごいので、ニンニクにも熱が通ります。
美味しかったです。
944ぱくぱく名無しさん:02/03/27 23:13
>>942

以前、ここのスレで、
漂白剤使ってるって人がいたけど・・・。
私は実際やったことないけどどうでしょう?
945ぱくぱく名無しさん:02/03/27 23:52
今日うちもカレーだよ。
今まで平気だったけど、なる時はなるのね。
カレーの色取れるかな?うちも気になってしまったよ。
確かに他のココットも汚れてきてるし、漂白剤使うか・・・。

緑って?黄色じゃなかったの?

まァまァ皆さん、ル・クルーゼ愛好家なんですから今のままマターリしながら
このスレ第3まで行きましょうよ!
946ぱくぱく名無しさん:02/03/28 07:13
キャニスターのハンターグリーンは生産中止になるらしいから、
グリーンを買うなら早めに買った方がいいよ。
ハンターグリーンってのは、グラデーションのないグリーンのこと。
グラデーションのあるグリーンはそのまま生産されるらしいけど。
947ぱくぱく名無しさん:02/03/28 07:24
前から不思議だったんだけど、
あのキャニスター・・・。
何がいいんだろう??
値段高すぎのような気がするんだけど・・・。
使い心地っていいの?
それともル・クルーゼって書いてあるのがいいの?
948ぱくぱく名無しさん:02/03/28 08:26
>923  917&933 です。
「物理学的に熱しやすく冷めにくいという物質は存在しない」
それはそうなんだろうな、と思いますよー。

>934 確かにすごく錆びやすいですねー。
昨日おでん仕込んで一晩ほっとくだけで錆びたわ(^_^;)
ふちだけでなくて、ふちの近くの白い内面もちょっとサビ色に。
取れないね、これ


949919です。:02/03/28 08:28
>>946
そうなんですか。知らなかった。情報ありがとうございます!

>>947
まぁ、好みによると思います。私は、実用的でカラフルな骨董品を集めていて、
色も、Le Creusetってかいてある所もツボです。
特に946さんのような事を聞くと…ハンターグリーンにしようと思っちゃいます。
あきたら植木鉢として使えそうだし…(笑)
950919です。:02/03/28 08:55
連続レス、ゴメンなさい。
タッパーっぽいのを、キャニスターと呼ぶ事もある様なので、
念のため、写真です。

http://www.chefscatalog.com/product.jhtml?sku_id=563&cat_id=2094&top_cat_id=2000

可愛く…ないですか(笑)スミマセン。
951942:02/03/28 10:32
レスありがとうございます。
漂白剤っていう手もあるんですね。使い込んでいくうちにムラが出来る
のは仕方ない事なんですけど気になってしまいますよね。(笑)

>948さん
フチに近いホーロー部分のサビは簡単に落ちないですよね。
お鍋に良くない事かもしれませんが、私はフチのサビ落としに使う
ドイツ製の消しゴムで軽く擦って落としています。
綺麗に取れますし今のところ傷は付いていないようです。

いつまでも大切に使いたいですね。
952ぱくぱく名無しさん:02/03/28 17:13
>>951
  その、ドイツ製の消しゴム錆び落としって
どこで売ってます?
私は以前錆びてしまったとき、
『クレ556』だったかな・・・。
スプレー状の、
機械とかに使う『錆び落とし』をこわごわ使いました。
油臭くなりそうだったけど、
なんとかセーフ。
953951:02/03/28 17:45
>952
ドイツ製のポリトールっていう消しゴムタイプのクリーナーで、
スーパーなんかのアイデア商品を集めた催しなどで見かけます。
スプレーと違い、削りカスが目に見えるので綺麗に洗い流せば
誤って口に入ってしまう事もなく安心だと思いますよ。
オススメです。
954948:02/03/28 23:17
951 さん、情報ありがとう!!もう一生取れないと思ってました。
早速探してみるね
955ぱくぱく名無しさん:02/03/28 23:45
明日から長期出張・・・。
鍋が錆びないか心配。
今日は鍋の淵にべったり油を塗りました。

・・・こんなこと考えると、
この鍋ってめんどーだなと思ってみたり。
956ぱくぱく名無しさん:02/03/28 23:46
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
957592:02/03/28 23:51
>>591さん
  情報どうもありがとうございます!!
ル・クルーゼの保証書かなんかに、
『錆びたら錆び落としで・・・』とか書いてあって、
消しゴムみたいな絵が書いてあったんだけど、
『こんな錆び落としあるのか?』なんて思ってたんです。
早くイトーヨーカドーでアイディア商品特集しないかなー。
958ぱくぱく名無しさん:02/03/29 02:15
>>956
そうなの!ル・クルーゼ大好きだから!
959ぱくぱく名無しさん:02/03/29 02:20
手入れが面倒でも
重くても
料理が下手でも
箸が持てなくても
英語が読めなくても
チュプでも

ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼ大好きだから!
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼ大好きだから!
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼ大好きだから!
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼ大好きだから!
ル・クルーゼって書いてあるのがいいの
ル・クルーゼ大好きだから!
960ぱくぱく名無しさん:02/03/29 03:34
      ↑
また寂しくて孤独で陰険な奴の登場だよ。
人として気の毒だね。この約一名子供より性質が悪い。
1つも料理の話できないあふぉ。
961ぱくぱく名無しさん:02/03/29 08:13
>>959 さん…
ル・クルーゼが大好きなのに、欲しくても買えない気持ち、お察します。
お安いものではないですからね。
ヤフオクとかチェックしてみたらいかがでしょう?
中古品だと、かなり安く購入できるみたいですよ!がんばって。

今日は、玉葱をたくさん使って、オニオングラタンスープに挑戦します。
フランスパンとチーズ、買ってこなきゃ。
962951:02/03/29 09:38
>954さん,957さん

ドイツ製のサビ取り消しゴムですが、私は新宿の伊勢丹で買いました。
確か800円だったかな?
963ぱくぱく名無しさん:02/03/29 10:34
>>951さんに質問…スレ違いスマソ。
ル・クルーゼ何色をもっていらっしゃるんですか?
私も消しゴム買おうっと。
964951:02/03/29 11:38
>963さん
持っているのはチェリーレッドのオーバル、グリルとパンプキンです。
965963:02/03/29 12:30
あーパンプキンももっていらしゃるんだ。いいですね〜!
実際、手に取った事がないですけど、凄く可愛い。使い勝手はどうですか?
966951:02/03/29 13:06
パンプキンの使い勝手ですか〜。う〜ん・・・。
私のはフタの取っ手部分がヘタの形をしてるのでハッキリ言って
持ちにくいし、フタと鍋の形が噛み合わないと、しっかりフタが
できない等・・・色々あります。(笑)
鍋の方は形が凸凹してるので、かき混ぜにくく洗うのも多少の
手間がかかります。
使い勝手ならロンドやオーバルの方が上かもしれません。
でも、何と言ってもパンプキンの魅力は見た目がキュートな所
ですよね。可愛いから手間も惜しまず使っています。
見た目が楽しいお鍋も一つくらい持っててもいいかもしれない
ですね!
967963:02/03/29 13:49
レスありがとう御座います。

なるほど…写真で「洗いづらそうだなぁ〜」とか思っていたのですが、
やっぱりそうでしたか…ウチュ
でもおっしゃる通り、見た目の可愛さで勝負!というお鍋もってても、
いいですよね!明るい色だし。写真では大きさがわからないんですが、
クッキーとかのお菓子いれにしてもいいなぁ。

あー欲しくなっちゃった…羨ましい。
968ぱくぱく名無しさん:02/03/29 14:27
パンプキン可愛いよ。
最初は蓋のかみ合わせにとまどったけど、今は慣れちゃった。
大体どことどこって感じですね。
少しの量の時に重宝です。取っ手のとこが黒です。

今悩んでます。
ペッパーキャセロール(ピーマン型シトラス)を購入したのですが
全然使う機会がありません。
ヤフオクにも出品できないし、どうやって売ればいいですかね。
もちろん新品の未使用なんですが・・・。
リサイクルなんて可哀想ですよね・・・鬱。
友人は皆家族がいるので必要な大きさじゃないです。
それともコレクションでそのまま飾るか・・・。
友人の誕生日プレゼントにするか?(男性)気に入ってるらしい。
969ぱくぱく名無しさん:02/03/29 14:37
>>968 なんでヤフオクに出品できないの?
970963:02/03/29 16:20
>>968さん
もうすぐ誕生日の私にください。(関東地区)
中古のパンプキンでも(・∀・)イイ!!です。

…と、いうのは冗談で、私だったら飾っておくかなぁ。
もし本当に必要じゃ無かったら、誰かにアゲル。
お友達が気に入ってるそうだし、彼にあげたら?
968さんの誕生日にそれ相当のお返しを期待して…なーんて(笑)
971ぱくぱく名無しさん:02/03/29 16:28
>>969
登録してないのね、カードは持ち歩かないの懲りたから、とほほ・・・。
バンク登録めんどくさいからやめちゃったの。

>>970
やっぱ飾るか、男友達にプレゼントかな・・・去年のバースデープレゼント
にピアスもらったから今年はそれでネックレスがいいかな(笑)
972ぱくぱく名無しさん:02/03/29 16:39
何一人語りしてんだよ
973963:02/03/29 17:25
>>971さん
そうこなくっちゃ!!!ъ(`ー゚)★
いいなぁ…私も誕生日に、ル・クルーゼが欲しいYO!
いつも友人数人と、会食しておわり。は〜…
974ぱくぱく名無しさん:02/03/29 18:01
ルクルーゼって買いすぎちゃうよね。
色々あるから、あれもこれもって。
本当は大中小あればOKなのにね。
975ぱくぱく名無しさん:02/03/29 18:22
必要なものしか買いません
976ぱくぱく名無しさん:02/03/29 19:00
私も必要分しか、買わない。
大・小あれば十分。
977ぱくぱく名無しさん:02/03/29 22:52
ソースパンかロンド18cm、どちらを買うか悩んでます。

現在はオーバル25cmをひとつ持っているんだけど…。
978ぱくぱく名無しさん:02/03/30 00:50
>>977
じゃあ、20cmのロンド進めます。
それかソースパン(ポエロン)の20cmだと2Lですからいいと思います。
18cmは一人ならOK!誰かいるならもう少し大きめがいいです。
参考にならなくてすみません。
979ぱくぱく名無しさん:02/03/30 00:53
>参考にならなくてすみません。

じゃあ書かなければいいのに
980ぱくぱく名無しさん:02/03/30 00:54
勧めるの間違えです。
981ぱくぱく名無しさん:02/03/30 02:37
>>979
977がそう言うのであれば気にしないけど違うならお前って感じ。
いい加減にしろよ!
この孤独で行き場のない奴!
他のスレに行け!
マジにヒドイとアクセスできなくなるの知ってるだろ?
少し、大人になりなよ。
人生も良くならないよ。
協調性というものないの?それからこのスレの住人にケチつけるなよ。
なぜならここにカキコする君がバカみたいだから!


982ぱくぱく名無しさん:02/03/30 03:17
新スレ作成したので移動宜しくお願いします。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017425751/
983ぱくぱく名無しさん:02/03/30 14:24
>981
・・・どうしたの?アタマ大丈夫?
984ぱくぱく名無しさん:02/03/30 18:30
どうせだからsage進行で1000まで逝きましょうyo♪
985ぱくぱく名無しさん:02/03/30 20:20
>>981
ここは2ちゃんねる。普段はフツーの顔してても、
こういうところではとんでもないことを書くヤツがいるもの。
放置プレイしましょ。
レスすると、余計煽って楽しませるだけだから。

>>978
気にしないでね。
986ぱくぱく名無しさん:02/03/30 21:38
      (    ●  彡)
    ⊂           |⊃
       ____ノ
987ぱくぱく名無しさん:02/03/30 21:40

      (    ●  彡)
    ⊂           |⊃
       ____ノ

988ぱくぱく名無しさん:02/03/30 21:41
ヘタクソ…スマソ

鬱氏。
989ぱくぱく名無しさん:02/03/31 08:51
コソーリ…

1000トルゾォ!
990ぱくぱく名無しさん
ココットトマトはどうですか?
パンプキンばかり話題にのぼっていますが