【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
一人暮らしを始めます!ケコーンしますた、突然単身赴任に…(´Д⊂ヽ
理由はさまざまですが、料理を始めたばかりでどうしていいのか
分からない人達へのアドバイスをするスレです。
但し、何処そこの店の何を作りたい、誰の本のレシピを知りたい等、の
質問には、レスが付きませんのであしからず。

初代スレ
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032529598/
前スレ
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/

尚、料理全般に対するスレ立てるまでもない質問は此方へ
■ 質問スレッド52 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100416010/
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 14日目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099196968/
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ16品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099385511/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095065002/
●鍋の使い勝手比較スレ 7●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098488998/
お薦めの料理の本
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029227421/
◎●お菓子作りの質問・お答えします!15 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096681122/
2ぱくぱく名無しさん:04/11/18 14:51:51
http://www.google.co.jp/ (携帯でも使えます) ググる検索
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です

重量換算表 ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
計量便利表 ttp://homepage3.nifty.com/marimari/recipes/keiryou.htm
お料理初歩講座 ttp://www.bob-an.com/useful/beginner/Html/P21_22.htm
1から始める料理の基本 ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
お料理の基本 ttp://www.og-cookingschool.com/ryouri_top.html
3ぱくぱく名無しさん:04/11/18 16:00:42
>>1
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
4ぱくぱく名無しさん:04/11/18 16:02:32
>>1
ほめてつかわす
5ぱくぱく名無しさん:04/11/18 17:50:09
鮭のクリームソースのパスタを作ろうと思っていたのだけど、
とろみをつける小麦粉が切れてしまい、
強力粉で代用しようと思っています。
生クリームもないし…
しっぱいするかな?
6ぱくぱく名無しさん:04/11/18 18:01:44
>>5
するね。
だまができまくる。
7ぱくぱく名無しさん:04/11/18 18:25:43
カルボナーラにして牛乳多目にしても鮭と合うぞンマイ
8ぱくぱく名無しさん:04/11/18 18:54:15
5さんじゃないですが冷凍したサーモンがあるので
クリームソースパスタを明日作ろうと思いますが、
サーモンには火を通すのでしょうか。
どれくらい混ぜればよいのかアドバイスおながいします。
刺身用のやつを買いました。
9ぱくぱく名無しさん:04/11/18 20:10:24
>>8
火は通したほうが、生臭みが出なくていいと思います。
↓の所に冷凍鮭のクリームソースパスタレシピありました、
  参考になさって見てはどうでしょう。 
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/2200/wanmamamenu.html
108:04/11/19 00:24:50
寝てしまった・・・
>>9さんありがとう! 明日いただきます。
115:04/11/19 00:26:27
>>6
ありがとうございました。
その一言であやうく危ない綱渡りを止める事ができました。
結局夕食に招待した友人に小麦粉持ってきてもらいました。
トホホですが、おいしくできて私も友人も大満足でした。
12ぱくぱく名無しさん:04/11/19 03:08:07
料理は苦手なほうではないが
この年になってこんなものが勉強になるとは思わなかった。
ttp://www.joho-gakushu.or.jp/kids/gika/data/ryori2.html



小学校からやりなおしたほうがいいってことかなぁ、俺...orz
13ぱくぱく名無しさん:04/11/19 07:43:32
>>12
「資料いちらん」っつーことは、授業でやらない範囲も入ってると思うよ。キニシナイ!
覚えておくと楽しそうではあるな。
1412:04/11/19 09:48:24
漢字の読み方のことです...orz
15ぱくぱく名無しさん:04/11/19 10:03:21
前スレ最後の、し)と、そ)には、笑いましたw
16ぱくぱく名無しさん:04/11/19 10:27:49
>>14
じゃ、おまえが俺ってことで。以降よろしく。

>>13
圧力なべの特性とか学校で教わった覚えがないんだよなぁ。。。
なんとなく感覚で生臭くなるなっていうのは知ってたけど。あと煮凝りはできない、とか。
17ぱくぱく名無しさん:04/11/19 10:32:21
圧力鍋の事なんて、家庭科じゃならわなかったなあ。
18ぱくぱく名無しさん:04/11/19 12:58:25
圧力鍋で角煮作ってて、いまいちだと思ってたんだ。
向かない料理だったのか……初めて知ったよorz
19ぱくぱく名無しさん:04/11/21 05:08:13
圧力鍋っていらなくね?ヴァカ主婦が浮かれて買ったけれどけっきょく鍋置き場の奥に…ってイメージがある。
20ぱくぱく名無しさん:04/11/21 15:40:42
>>19
うちのおかんはしょっちゅう使ってるぞ。
2119:04/11/22 10:18:44
>>20
ごめんね、20のおかーさま。使いこなしてらっしゃる人はいいのよ。
22ぱくぱく名無しさん:04/11/22 10:40:03
まあ、このスレが相手にするような初心者は必要ないだろ。
圧力鍋に手を出すようになったらもう中級と。
23ぱくぱく名無しさん:04/11/22 11:30:59
圧力鍋は使えれば便利だ。
けど>>19の言いたいことは分かる気がする。

俺の実家の物置にはほかにも
しゃぶしゃぶ専用鍋とかフォンデュ鍋とか三段蒸し器とか
色々な古代文明の遺産が眠っている。

24ぱくぱく名無しさん:04/11/22 16:58:40
>>23
それらもうちのおかんはしょっちゅう使ってる。
他にも、フードプロセッサとか、
かつらむき器なんて物まである。
かつらむき器で大きなジャガイモを薄くして、
小さな金属製のザル(100円ショップの物)2つで挟んで、
その状態で揚げて、整形したポテトチップのカゴ(?)作って、
食べられる器にしたりとか。

うちのおかんが珍しいのか?
25ぱくぱく名無しさん:04/11/22 17:05:18
>>24
激しく料理好きなおかんだな。
そういう嫁が欲しいよ。
26ぱくぱく名無しさん:04/11/22 17:17:38
>>25
うちのおかんはバツイチだけど、いかが?
45才だけど30代に見えなくもないよ。
27ぱくぱく名無しさん:04/11/22 18:38:50
今、使える食材が
長ネギ 豚もも肉 豆腐 しらたき たまねぎ いも
位しかないのですが、これから何かできますか?
いつも作ってくれる人がいなくて、冷蔵庫漁ったら出てきたんで食材がこれなんですけど…。
当方いもの皮をピーラーで剥く高校生です。
28ぱくぱく名無しさん:04/11/22 19:05:07
>>27
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ16品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099385511/l50

まぁ、それだけあれば。
ジャガイモ→ピーラーで剥く。デカけりゃ包丁で切れ。
玉葱→皮を剥いて、串切りか、3mm-10mm程度のお好みの幅に包丁でスライス。
(もしくは、野菜調理器のスライス機能で)
長ねぎ→斜めに包丁かハサミで切れ。
白滝→食いやすい長さに包丁かハサミで切れ。きらないと、めちゃくちゃ長いぞ。
豚もも肉→食いやすい大きさに包丁かハサミで切れ。

以上をだな、水500CCぐらい。材料がかぶる程度にいれて、薄口醤油を大さじ2、みりんを大さじ2
炊飯器にいれて炊くか、鍋にいれて、煮立ったら弱火にして、落とし蓋(なければ、アルミホイルでいい)をして
10分から15分ぐらい。  肉じゃがだ。

豆腐は冷奴にして食え。
29ぱくぱく名無しさん:04/11/22 19:06:57

↑こういう感じの丼モノを調理するときに使うやつで
親子丼を作ってみたんですけど、ごはんの上に乗せるときに
うまくスライドしません。どうしたらいいでしょうか・・
30ぱくぱく名無しさん:04/11/22 19:13:19
>>27
鍋 か 鍋風煮物(豚肉 豆腐 白滝 長葱)

豚肉じゃが(豚肉 じゃが芋 玉葱 白滝)
葱と豆腐の味噌汁

豚生姜焼き(生姜があれば)か味噌焼きか塩胡椒ソテー
ポテトサラダ(じゃが芋 玉葱)
豆腐と葱のスープ

長葱と豆腐と豚の炒めもの 又は 麻婆豆腐風(豆板醤や生姜があれば)
白滝とじゃが芋の煮物
玉葱の味噌汁

トンカツ
ポテトサラダ
味噌汁

その他
豆腐ステーキ
コロッケ
じゃが芋ソテー
フライドポテト フライドオニオン
31ぱくぱく名無しさん:04/11/22 19:22:10
>>29
スプーン使ってスライドさせて見よう。
もしかしたら、下が焦げてるかも。
3229:04/11/22 19:32:15
>>31
下が焦げてタンだった・・・orz
火を弱めなきゃだめなんでつね。
33ぱくぱく名無しさん:04/11/22 19:41:03
>>32
卵を入れたら、余熱で火を通すんだよー。
34ぱくぱく名無しさん:04/11/23 06:20:06
今日セブンイレブンであさりとベーコンのスパゲティを食べました
これなら俺でも作れるんじゃないのか?とか思っちゃったりしてレシピを調べましたが、見当たりませんでした。
どなたかあの味の出し方わかる人いる?
あさりとベーコン炒めて塩コショウ→スパ入れる→しょうゆ入れてオリーブオイル少々混ぜる
でやろうかと思ってるんだけど、何か間違ってるとこあったら教えてくだしあ
35ぱくぱく名無しさん:04/11/23 09:58:07
最近コンビニでスパ買ったことないから味が解らんが…
俺の作り方

冷えたままのフライパンにオリーブオイル、にんにくと鷹の爪を入れて点火
焦がさないようにごく弱火でにんにくの香りがつくまであたためる。
で、ベーコン投入、アサリ投入して炒める。
塩故障で軽く味付け。
茹で上がったスパ投入。
めんつゆで味付け&ゆで汁少々投入
(コンビニ物だったら多分入ってる課長の代わりに。
醤油だけだと物足りないじゃないかと思う)
あとひとかけらバター落すのも旨い。
バターとか鷹の爪は省いてもいいけど、
にんにくとかはあった方が旨いと思う(俺は
36ぱくぱく名無しさん:04/11/23 11:36:13
ようするにペペロンチーノを基礎から学べっつうことだな
37ぱくぱく名無しさん:04/11/23 19:33:10
ボンゴレ・ロッソではダメなのか?
38ぱくぱく名無しさん:04/11/23 23:09:32
>37
なぜロッソ?強いて言えばビアンコでそ?
3937:04/11/24 13:58:37
ああ、ごめん。美あんこだった。
ロッソは赤だったね
40ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:42:39
ここで質問していいかわからいのですが、藁をもすがる思いです。

今から活けカニを蒸したいのですが、蒸し器がありません。
他の物を使って蒸したいのですが、どういうものを使えばよいですか?
宜しくお願いいたします。
41ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:44:58
>>40
塩茹でじゃダメなの?
42ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:47:56
>>41
サンクス。塩茹でだとちょっと水っぽくなるかなぁ?と思いまして。
渡りカニなんで、小さいから茹でると旨みが逃げるかな?と。
43ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:50:22
深い鍋の底にスープ皿とザル置いて、その中に入れたら駄目かな?
44ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:52:30
鍋に湯をはって、湯からでる高さの茶わんとか丼とか空き缶とか
まあ、そんなものを置く。
その上にカニを置いた皿をのせる、のでどう?
45ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:54:13
>>43 >>44 さん ありがとうございます。
鍋の大きさを見ながらやってみます。

美味しくできたらまた来ますね。
46ぱくぱく名無しさん:04/11/24 22:54:38
>40
圧力鍋は持ってないのか?
47ぱくぱく名無しさん:04/11/24 23:20:26
>>40です
>>46 圧力鍋無しです。
48ぱくぱく名無しさん:04/11/25 00:35:28
蟹蒸すのに圧力鍋はいらんだろ・・・
49ぱくぱく名無しさん:04/11/25 10:33:52
ワタリガニか。
老酒につけといて、ぶつ切りにして炒めちまえ。
豆板醤効かせて。ニンニクとネギと一緒に。
50ぱくぱく名無しさん:04/11/25 11:46:18
今日は給料日ということもありダイスキなパスタを作ろうと思うのだが、なにかいいメニューと作り方を教えてもらえまつか?
ちなみにカルボナーラとペペロンがすきです
51ぱくぱく名無しさん:04/11/25 11:47:20
>>50
パスタ・ピザ板
http://food6.2ch.net/pasta/
こちらへ
52ぱくぱく名無しさん:04/11/25 12:37:12
>>50
パスタの美味しい作り方〜4皿目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1082596963/
【邪道】アーリオオーリオペペロンチーノ4【外道】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076650800/
店のナポリタン♪2皿目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056220957/
【懐かしい】喫茶店のナポリタン【絶滅の危機】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1101160018/
簡単で(゚д゚)ウマーなパスタ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068118101/
53ぱくぱく名無しさん:04/11/25 12:42:41
ごめんなさい〜誤爆っちゃってるよ…orz誘導させてスマソ

カニくいてぇ
54ぱくぱく名無しさん:04/11/25 14:09:11
>>53
カニ食いたいなら、ワタリガニのクリームスパで決まりだ。
フィットチーネで作るとさらに旨いぞ。
55ぱくぱく名無しさん:04/11/25 18:37:07
この間百貨店でノコギリガザミってのが売ってた
調べてみたら、ワタリガニよりうまいらしい
また売ってないかなぁ・・・
56ぱくぱく名無しさん:04/11/25 19:27:12
>>54
私は渡り蟹ならリングイネが好き。
57ぱくぱく名無しさん:04/11/29 17:29:56
長ネギ3本が余ってます。
一気に使う料理って何かありませんか?

ああ、私もカニ食べたくなってきた。
58ぱくぱく名無しさん:04/11/29 17:36:57
葱鍋
59ぱくぱく名無しさん:04/11/29 17:53:08
>>57
(゚д゚)ウマーな、ネギ焼き。 ttp://www.ntv.co.jp/3min/old/9910/1002.html
60ぱくぱく名無しさん:04/11/29 17:58:19
>>57
洋風だとコンソメ煮も美味いよ

白ねぎの美味しい食べ方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011683773/
61ぱくぱく名無しさん:04/11/29 18:29:06
>58−60
ありがとうございます。
>60のスレがあったんですね。
以後そちらを見ます。
62ぱくぱく名無しさん:04/11/29 18:36:11
>>57
鍋 焼きネギ グラタン ホイル焼き など
63ぱくぱく名無しさん:04/11/29 21:48:16
........................白ネギのグラタン...............??
64ぱくぱく名無しさん:04/11/29 22:11:17
>>63
62じゃないけど白ネギはホワイトソースと合うぞ。
だまされたと思ってやってみ?
65ぱくぱく名無しさん:04/11/29 22:40:13
ホワイトソースに味噌入れたのでグラタンにすると
和風でまたオツです。
6663:04/11/30 16:03:34
そうなんだ。試してみる。<白ネギホワイトソース
グラタン皿に入れる前に、下焼きした方がいい?
そのままでもいいのかな。
67ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:10:37
>>66
そのままでもいいし、やわらかくしたければコンソメとかで一度煮るといいよ。
68ぱくぱく名無しさん:04/12/01 12:10:16
今鶏肉とレタスとなめこで炒め物したのですが、べちゃべちゃになって、味も水ぽかったです。
手順は
鶏肉を炒める→なめこを入れて少し炒めて→レタスいれる→塩コショウと中華ソース?みたいので味付け。

何が悪かったのでしょうか?
69ぱくぱく名無しさん:04/12/01 12:13:31
>>68
なめこから、水分とねば〜と成分が出たと思われ、
なぜ、なめこ?炒め物に向かないよ。
70ぱくぱく名無しさん:04/12/01 12:21:18
>>68
>>69に追加で。
レタスはさっと炒める程度にしないと沢山水分が出てしまうから、炒めすぎたのかも。
71ぱくぱく名無しさん:04/12/01 13:56:27
なめこは69の言う通り、炒め料理には向きません。

鶏肉におおむね火が通ったら取り出しておくこと。
レタスは強火で一気にやらないと水が出る。
順番としては、トリ炒める(軽く塩で下味)→取り出す→レタス炒める(しっかり味付け)→トリ加えて仕上げ
72ぱくぱく名無しさん:04/12/02 00:47:39
サーモンをクッキングペーパーに敷いてレンジでチンしたんですけど
油?がクッキングペーパーにしみて(当然かな?)サーモンがへばり付いてしまいます。
へばり付かないようにレンジでチンするにはどうしたらいいですか?
銀紙に敷いたらマズイでしょうか?
73ぱくぱく名無しさん:04/12/02 01:50:15
>>72
クッキングペーパーにオイルかバターを塗ってからサーモンを乗せたら
いいのでは?
アルミホイルはレンジ加熱すると火花出ますよ。つまり不可です。

クッキングペーパーに油しみるかな…。まさかと思うけどペーパータオルじゃ
ないですよね?
74ぱくぱく名無しさん:04/12/02 01:51:10
>>72
タンパク質が、主に熱によって凝固して張り付いたんだろ。
レンジ加熱でアルミフォイル使用はリスクが大きい。
シリコン塗布タイプの「クッキングシート」の使用を推奨する。
こういうの↓
http://www.lion.co.jp/new/mi003.htm
75ぱくぱく名無しさん:04/12/02 02:04:32
>>73
ホイル不可じゃないメーカーもあるよー。
熱を通さないようにするのにアルミホイル使う(使える)の。

不可のレンジも当然あるから説明書はよく確認してね。
76ぱくぱく名無しさん:04/12/02 07:26:56
>>68 その料理のレシピにどう書いてあるかわかんないけど、
調味料とレタスを入れる順番を逆にしたほうがいいかも知れません。
レタスはあっという間に火が通る食材なので、レタス炒飯なんか作る時でも
最後の最後に入れて2〜3回鍋振ったら調理終わりなので。
77ぱくぱく名無しさん:04/12/02 10:53:26
電磁波で食材の水分に働きかけて熱するのが電子レンジだが、
ホイルに限らず金属があると火花が散る。
だから電子レンジはホイル不可。
銀食器も当然ダメだし、陶器の器でも模様に金箔とか使っていればダメ。

最近だとオーブン機能やらグリル機能がついているレンジがあるけど、
電子レンジ機能を使わず、オーブン・グリル機能だけ使うのならホイル可
78ぱくぱく名無しさん:04/12/02 12:08:55
>>77
ほれ。電子レンジにアルミ箔。

ttp://www.geocities.jp/take_sh2002/jikkenn/oyakudati/tamago.htm
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1055849

ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~fukuda/denshirenji.htm

金が貼ってあるカップとかとアルミ箔はちょっと別の話。
79ぱくぱく名無しさん:04/12/02 12:09:42
>>77

金銀のある食器とアルミ箔が別の話の理由↓
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q2/19960612.html

まんなかあたりね。
80ぱくぱく名無しさん:04/12/02 15:57:46
下らない質問で申し訳ないのですが
たこさんウィンナー、かにさんウィンナーの作り方が分かりません。
生まれてこのかた、母親が作ってくれるお弁当のウィンナーが
たこさんやかにさんだった事が一度も無いので
もちろん口にした事もありません。
足は何本なのか、足はあんなにキレイに開くものなのか
包丁の入れ方、焼くときのコツとかあったら教えてください・・・orz
81ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:07:28
>>80
赤い皮のウィンナーを買ってくる。
ウィンナーを半分に切る。
切った所を十文字に切る。
4本になった足を、2つずつに切る。
まあ別に8本にしなくて4本に留めておいてもいいけどね。
焼くと足が外側にまるまるよ。
82ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:09:34
>>80
ほれ、作り方絵で書いてあるよ。参考に汁
ttp://itoham.mediagalaxy.ne.jp/cook/plus/plus.html
83ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:19:48
>>81-82
なんてご親切な方達・・・
半分に切るのも知りませんでした。
どうもありがとうございました。
84ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:34:31
揚げ物をすると必ず天ぷら鍋の底が焦げ付いてしまいます。
最後の方には底がジャギジャギになっているんです。
どうやったら焦げ付かずに上手にできますか?
揚げ物自体はおいしく出来上がるんですが、たまに底に張り付きます。
よろしくお願いします。
85ぱくぱく名無しさん:04/12/02 16:38:36
>>84
油が少ない
86ぱくぱく名無しさん:04/12/02 17:33:03
カレーにバナナはどのタイミングで入れれば良いのですか?
今あるのは小さめのバナナなんですけど大人五人前に何本ぐらいが妥当?
87ぱくぱく名無しさん:04/12/02 17:40:55
>>86
ルーよりちょっと前。
量はジャガイモよりちょっと少なめ程度。
88ぱくぱく名無しさん:04/12/02 20:27:42
カレーで玉葱やすりおろした人参をよく炒めるとウマーだって聞くけど、
別々に炒めたほうがよい?一緒に炒めたら失敗するかな?
あとヨーグルトがダマになるのですが
89ぱくぱく名無しさん:04/12/02 20:32:19
>>88
別々に炒めろ。
ヨーグルトは漉せ。
90ぱくぱく名無しさん:04/12/02 20:58:49
煮物をしたいのですが酒が切れてるもよんです。
料理酒の代用品って何かないでしょうか?
みりん、赤ワインならあるんですが、、、
91ぱくぱく名無しさん:04/12/02 21:14:22
>>90
みりんでOK
92ぱくぱく名無しさん:04/12/02 21:51:32
>90
しょうゆ味なら、赤ワイン少々でも風味が出ていい(ものもある)。
材料に肉が入ってないやつは不可だな。
93ぱくぱく名無しさん:04/12/02 23:35:45
>>73-75
ありがとうございます。
早速クッキングシート買ってきました。まだ使ってないですが。
クッキングペーパーと違ってこれならケバケバがなくて安心です。
94ぱくぱく名無しさん:04/12/03 00:00:17
煮物の汁をまず作ろうと、酒、みりん、しょうゆを適当に混ぜて煮立たせた。
するとなんか酸っぱい。賞味期限切れたものは使ってません。
なぜ??
95ぱくぱく名無しさん:04/12/03 00:08:27
>94
安物の醤油の酸味。
96ぱくぱく名無しさん:04/12/03 00:20:44
>>95
た、確かにヤマサかなんかの安い醤油です。
煮立たせすぎってことですか?
酸っぱくならないようにするには高い醤油を買うしかないのでしょうか。
97ぱくぱく名無しさん:04/12/03 15:55:36
95じゃないけど。
調味料「だけ」の味と、材料が入った後の味は、同じしょうゆ味でも違います。
何を作る予定だったのでしょうか?
98ぱくぱく名無しさん:04/12/04 16:23:01
前スレを見たいのですがどうやったら見れますか?
前に質問した回答でど忘れしてしまったのでまた見返したいのですが。
99ぱくぱく名無しさん:04/12/04 16:36:11
100ぱくぱく名無しさん:04/12/04 16:37:25
>>98
1:2ちゃんねるプロバイダで接続してから、2ちゃんねるビューワ機能で見る。 → http://isp.2ch.net/
2:2ちゃんねるビューワのアカウントを買う。 → http://2ch.tora3.net/
3:ミラーを作ってもらう → http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1101472314/
101ぱくぱく名無しさん:04/12/04 17:10:02
度忘れしたなりにぐぐれば今度は出るかもな。

専用ブラウザ使え。一度見たログが保存しておけて便利だぞ。
負荷も少なくスレも発見しやすい。

どうにもならない時は2スレ目のログは全部持ってるので善処しないこともない。

10298:04/12/04 17:37:16
>>99-101
ありがとうございます。
色々な方法があるんですね。ちょっと試してみます。
103ぱくぱく名無しさん:04/12/04 20:10:34
炊き込みご飯を作ろうと思い、エリンギ、まいたけを入れて、酒、だし醤油を適量入れて
通常炊飯モードで炊きこみました。
もちろん水量は調味料+水=通常米を炊く水量にしました。

出来上がりを知らせるブザーが鳴ったので
「いつもより炊飯時間が短くないか?」と思いながらフタを開けてみると、水量がわずかに減っていただけで
カチカチの米と火が通ってない具・・・
そして生ぬるい・・・

どうしてこんなことになってしまったんでしょうか・・・?
浸透圧の関係?
104ぱくぱく名無しさん:04/12/04 20:16:12
とりあえず、炊飯器の取り説を読み直してみることをお勧めする
105ぱくぱく名無しさん:04/12/04 20:22:07
炊飯器の故障。
106103:04/12/04 21:30:46
スマソ・・・・・

取説読んだら「炊き込みご飯は3合以下」って書いてあった。
4合炊きでやってたよOTL
しかしこの生煮えの米4合分どうしようか。
無理矢理ぞうすいにするとしても独りじゃこんなに食えないよ。
107ぱくぱく名無しさん:04/12/04 21:50:59
>>106
ダメ元で鍋で炊きなおしてみるとか…
108ぱくぱく名無しさん:04/12/04 22:17:46
自炊を始めて10ヶ月。野菜がすぐ駄目になるので親に相談したら
野菜をちょっとゆでて冷凍すればいい、と教わりました。
でもこの方法では長ネギの歯ごたえを保てないのです。ラーメンとかうどんとかに
ちょくちょく使うのですが歯ごたえの無いネギではもうだめぽです。
何とか歯ごたえを残したまま長期保存する方法は無いでしょうか。
109ぱくぱく名無しさん:04/12/04 22:21:48
>>108
冷凍する以上本来の歯ごたえを残すってのは結構難しいなあ。
でもネギは加熱しないで、微塵とか小口切りにしてそのまま冷凍しちゃって構わんよ。
これからの時期だったら、長ネギは新聞紙で包んで、涼しい場所に立てかけておくだけでも
結構持つ。

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存3週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080670853/
110ぱくぱく名無しさん:04/12/05 05:25:36
だし汁とは白だしの事ですか?
111ぱくぱく名無しさん:04/12/05 06:46:50
>>110
世間一般のレシピではいわゆる鰹節と昆布でとった「だし汁」の事を指します。
マンドクサなら「出しの素」をパッケージの指示通りの水かお湯で溶いた物でも可です。
112ぱくぱく名無しさん:04/12/05 06:53:56
>>111
朝早くのレスありがとうございます。
間違ってなさそうです。
113ぱくぱく名無しさん:04/12/05 12:17:33
  _, ._
( ゚ Д゚)
11494:04/12/05 17:00:08
>>97
鶏肉と野菜の煮物です。
すっぱい煮汁のまま煮たらやっぱり酸味が気になる煮物ができました。
いつもは麺つゆで煮ていて、自分で同じような煮汁を作りたかったんですが。
115ぱくぱく名無しさん:04/12/05 17:18:09
みりんの空き瓶におかんが酢を詰めていた。
116ぱくぱく名無しさん:04/12/05 17:47:06
>114
「出汁(コク)」が足りないのだと思います。
トリが骨付きでないならば、カツオ出汁をベースにした方がいい。
めんつゆというのは、当然カツオなり昆布なりの「出汁」が入ってるわけ。
あと、かなり大量の砂糖が入っています。
(砂糖は、全体の風味を和らげる)

味付きでない出汁の中で鶏と野菜におおむね火を通し、まず酒と味醂。
アルコール分が飛んだら、砂糖を加えてしばらくことこと煮て、最後に醤油。
少な目?と思う量を加えて蓋をして煮て、煮汁と材料の味を見ながら足していくといいと思う。
117ぱくぱく名無しさん:04/12/05 17:48:27
つけたし。
面倒ならば、鶏肉を手羽中かなんかにして、あまり強くない火で、水から煮る。
ちゃんとあくを取る。
それから野菜を加えて煮る。
以下の行程は同じです。
118ぱくぱく名無しさん:04/12/05 18:29:48
>>68
味付けはレタスの前にすると水分でにくい
119ぱくぱく名無しさん:04/12/05 19:00:17
>>114
酸化防止剤が入っていない酒は、
いつのまにか「酢」になってることがある。
味醂も「酢」になる可能性はある。酒よりは低いけど。
使った調味料それぞれを単体で味見して。

…あと、「間違えて酢を入れていた」
なんて可能性は無いよね?
実はこれが一番疑わしい。
12094:04/12/05 20:04:25
>>116、119
ありがとうございます。
だしが足りなかったんですねー。
麺つゆに砂糖が入っているとは思いませんでした。
砂糖をまったく入れていなかったのが一番の原因な気がしてきました。

お酢はまったく違う瓶に入っているし、入れるときの匂いでわかるので間違えてはないです。
調味料単体の味を確かめてみますね。
121ぱくぱく名無しさん:04/12/07 05:23:24
1.ダイソーで中華鍋を買いました。
  長持ちさせるためにはどのような手入れが必要ですか?
  よく錆び付くと聞くんですが、洗ったら即火を通して乾かした方がいいですか?

2.チンジャオロースーを作るのに牛肉のもも肉を使用するようなんですが、
  スーパーに見に行ったところ、もも肉はすき焼き用としゃぶしゃぶ用の
  いずれも薄っぺらな肉しかありませんでした。
  チンジャオロースーに適した肉が他にあるのでしょうか?

3.だし汁はそのまま舐めるとしょっぱいんですが、
  レンジを使った料理なんかに使用する場合、味って若干薄まるものなのでしょうか?

4.下味に砂糖と塩を使用する料理がありますけど、
  相対するこの二つの調味料を混ぜるのには意味があるのでしょうか?
122ぱくぱく名無しさん:04/12/07 07:36:08
>>121
鉄の中華鍋やフライパンの手入れ方法はここに。
ttp://100suki.collabosite.net/archives/000100suki.html

残りは他の人のレスを待って下さいな。
123ぱくぱく名無しさん:04/12/07 07:38:16
>>122
ありがとうございます。参考に見てみます。
他のレスは気長に待ちます。
124ぱくぱく名無しさん:04/12/07 09:06:49
よーしパパ全部答えちゃうぞー


鉄鍋の手入れはこのへんの過去ログから読み返すとよろし。

鉄のフライパンって可愛いね 6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098855946/


塊の肉をでかい中華包丁で細切にするのが肉絲だが、
別に本格派じゃなくていいです、ということなら薄切り肉でレシピがある。
(ピーマンだけでできる青椒肉絲の素もあるが怒られそうなので割愛)

ttp://www.murakami-s.com/recipe/rec_con/0048.htm
ttp://www.brookstream.tv/cooking/cook07.html

常菜で一から本格的に作ってたらやってられんし。


しょっぱい?
旨味だけで舐めたときのすっぱいとかえぐいじゃなくて??
出汁をとった後に塩を加えたのか、いわゆる旨味調味料を薄めたのかわからないが、
塩の入った状態のものだとするならその塩の量は変わらない。
塩がきついようなら水や酒で割って使う。


いろいろ意味はあるので、好きな説明を選びれ。
・砂糖と塩を混ぜて舐めてみても無味にはならない。
・分子量が異なるので性質が異なる
・違う物質なので調理した時の性質も異なる
・どっちも採りすぎは体に悪い(片方だけより両方のほうが個別の量は減る)

125ぱくぱく名無しさん:04/12/07 10:54:56
長持ちさせる手間を惜しまない人ならちゃんとした中華鍋買ってください。
絶対お得です。
126ぱくぱく名無しさん:04/12/07 15:49:47
>>121
「塩辛い」と「甘い」は相対する味というわけではないです。
みんな何となくそう思っているだけで、
それらが相対する味だとか、反対の味だとか言うわけではありません。
いくつかある味覚のうちの二つと言うだけです。
上手に使えばお互いの味を引き立てたり、あるいは邪魔したりもしますが、
これは酸っぱい味や苦い味、旨味でもそうです。

食物の味は、単独で感じるよりも、
いくつかを混ぜて感じた方が美味しく感じることが多いです。
そのために複数の調味料を使うわけです。

また、下味というのは調味料の持つ化学的性質を利用して、
素材に変化を与えることを目的としている物もあります。
解説するときりがないので省きますが。
127ぱくぱく名無しさん:04/12/07 16:30:19
三日ほど前から自炊はじめた超初心者です。
小松菜やほうれんそうのおひたしが好きなので作ろうと思うのですが
どこのサイトをみても、茹でる時間が「さっと」とか「短時間」という
あいまいな表現しかありません。実際に何分くらい茹でればいいのでしょう?

はずかしいくらい初歩的な質問ですみません…
128ぱくぱく名無しさん:04/12/07 17:07:30
>>127
洗った小松菜を、沸騰したお湯に根っこのほうだけ入れた状態で5秒
その後全部入れて10秒
水にとって温度をさげる
(私は水っぽくなるのが嫌なのであくのない野菜はざるにとって団扇で冷ましますが)

好みもあるかと思いますが私はこのくらい。
129ぱくぱく名無しさん:04/12/07 18:26:13
>127
小松菜やほうれん草を折らずに入れられる鍋に、お湯をたっぷり沸かす

沸騰しているところへ、洗ったのを(根元をばらばらにしないで)入れる
・ほうれん草ならばいっぺんに入れる株は3つくらい、
 再沸騰してきたら上下を返し、もう一度煮たったところで上げて冷水に取る
・小松菜は火が通るまでに少し時間がかかるので、一度に全部入れていい
 煮たって、上下返して、まだ30秒くらいは様子を見る
 不安なら、一枚だけ株から切り離しておいて、それを食べてみればいい 
 基本はほうれん草と同じく冷水へ
 128のように、水っぽくなるのが嫌ならざるに広げて冷ます
 この時は当然、余熱でさらに火が通るので、加熱時間は短くなる
130ぱくぱく名無しさん:04/12/07 23:18:46
>>124-127
ありがとうございます。参考になりました。
131127:04/12/08 11:01:29
>128&129

うわあ、すごく丁寧にありがとうございました。今夜さっそく実践します。
ありがとうございました!
132ぱくぱく名無しさん:04/12/08 14:39:40
127タンではないのですが、ほうれん草について教えてください。
自分の持ってる料理の本を読むと、
下ごしらえで茹で方が書かれてあるのですが
カレーなどに入れる場合は、茹でずに洗って切って
そのまま入れていいのですよね?

ほうれん草は何に使うのでも茹で必須なのでしょうか。
133ぱくぱく名無しさん:04/12/08 14:44:23
>>132
好きにしろ
134ぱくぱく名無しさん:04/12/08 14:51:02
>>132
ほうれん草はアクが多い野菜なので、人によっては下茹でしないと
えぐみ気になると言う人も結構居ます。
ただ、最近の物は昔に比べてアクは少なくなって来ているので
食べる人が気にならないのなら、下茹でせずに使うのもアリかと思います。
135ぱくぱく名無しさん:04/12/08 15:02:36
>132
あくが気になるということよりも、「シュウ酸」が多いので、
あまり茹でずに食べると、結石(シュウ酸カルシウム)の原因になったりする。
最近の「サラダ用」のやつは大丈夫。

どのようなタイプのカレーかは知らないが、インド風の
「ほうれん草とチーズのカレー」なんていうのならそのままでも。
普通のカレーにちょっと添えるのなら、茹でて水気を絞ってバターで炒めて
食べる前に皿の方に入れておくのがウマー。
136132:04/12/08 15:03:46
>>134さん
はー、アクのために下茹でするのですか。わかりますた。
火を通すためだけかと思っていたので・・・ありがとうございました!
137132:04/12/08 15:29:23
うぅ、1秒違い。135さんもどうもです!
138ぱくぱく名無しさん:04/12/08 21:59:18
料理初めてから、手が荒れるようになりました。
しわしわの手を見ると、オカンのこと思い出すなぁ
皆さん肌が荒れないように、何か対策してますか!?
139ぱくぱく名無しさん:04/12/08 22:01:25
>>138
水仕事したら、そのつどハンドクリーム塗っておけ。
そのままだと、あっとゆう間にあかぎれルよ。
140ぱくぱく名無しさん:04/12/08 22:09:42
>>138
パンを作る。
生地こね終わるころにはすべすべに。



洗い物はあらかじめ汚れをある程度ふき取るかこそげてから洗うと
短時間で済むから荒れにくいよ。
手が弱い人は手袋してね(`・ω・)
141ぱくぱく名無しさん:04/12/08 22:32:21
>>139
そーですよね!
自分の肌に合ったハンドクリームを探しに行ってきます。

>>140
小麦粉こねるの肌に良いんですか!?( ゚Д゚)ヒョエー
それじゃあ、うどんでもスベスベになるんですかね・・って違うか、イースト入ってないし。
貧乏スレで話題になってたパンを作ってみたいと思います。
142ぱくぱく名無しさん:04/12/08 22:44:54
>>141
うどんは知らないけどピザでも。
小麦粉+水分+油でしっとりすべすべ。
143ぱくぱく名無しさん:04/12/08 23:18:59
んじゃ、子供と一緒に小麦粘土作って遊ぶと手も綺麗になるね。w
あれも、小麦粉+水分+油だし。w

あっ、料理板だった。

>>141さん、がんばれ。
144ぱくぱく名無しさん:04/12/09 00:20:01
フライドポテトをおいしく作るコツって何かありますか?
145ぱくぱく名無しさん:04/12/09 01:03:33
>>138
市販のハンドクリームより効果的なもの、それは自分の皮脂。
水仕事が終わったら自分のTゾーンなんかを触りまくって皮脂の補給。
小鼻あたりは優良な供給源。
146ぱくぱく名無しさん:04/12/09 06:26:38
>>144
丸ごと、レンジでチンなどして、火を通して冷ましたら、
冷蔵庫で一晩さます→切る→揚げる→油を切る→味付け
熱々の内に食うこと。
147ぱくぱく名無しさん:04/12/09 06:30:04
>>144
油にラードかヘットを入れろ。
塩は粒の小さめのうまい塩を使え。
148ぱくぱく名無しさん:04/12/09 09:20:59
レスありがとうございます。

>>146
一度火を通すわけですね。確かに良さそうです。試してみます。

>>147
普通にサラダ油で揚げてましたけど、獣脂も入れたほうがいいですか。
塩は一応それなりのを使ってます。
149ぱくぱく名無しさん:04/12/09 19:46:41
>>144
片栗粉を薄くまぶす。付けすぎないように注意。
150ぱくぱく名無しさん:04/12/11 05:48:02
白菜が安かったので買ってみました
固ゆですると2ヶ月は冷凍で持つと言われ、色んなサイトでもそれを見たんですが、
その”固ゆで”の加減が分かりません
頑張って調べたんですが・・・
どの位の時間茹でれば良いのでしょうか?
151ぱくぱく名無しさん:04/12/11 06:17:29
>>150
食べてみて、食えなくはないけどちょっと硬くて空気がしない程度に茹でる
152ぱくぱく名無しさん:04/12/11 13:14:27
>>150
沸騰したお湯に投入して数十秒位でもいいと思う
153ぱくぱく名無しさん:04/12/11 13:38:52
焼きそば焼くとき、絶対フライパンにこびりつきます。
どうしたらいいのでしょうか??
154ぱくぱく名無しさん:04/12/11 13:47:52
>>153
鉄のフライパンですね。
まず、フライパンはきれいですか。
こびりついたかすなどが付着していれば焦げます。
んでもって、フライパンは調理前にすこし煙がでるくらいまでよく熱する。
しかる後に油を多めに入れてなじませ、いったん油あけ、分量の油をあたらに入れて
調理開始。
調理はずっと強火で行い、ご飯(材料)は多すぎないようにすること。
155ぱくぱく名無しさん:04/12/11 15:34:53
156ぱくぱく名無しさん:04/12/11 16:27:04
>>154
あんたの家では焼きそばにご飯入れるのか。変わってるね。
157ぱくぱく名無しさん:04/12/11 16:31:14
>>156
そばめしだっていいじゃない
158ぱくぱく名無しさん:04/12/11 23:22:26
にんげんだもの
159ぱくぱく名無しさん:04/12/12 01:22:50
どうかな
160ぱくぱく名無しさん:04/12/12 08:02:06
すんません、クリームシチュのおいしいレシピ教えて下さい
161ぱくぱく名無しさん:04/12/12 08:07:35
>>160
クリームシチューの基を買って来なさい。
162ぱくぱく名無しさん:04/12/12 08:47:10
>>160
カレーは作った事あるよね?
カレーの、ルーを入れる前同様に作って(肉はお好みのもので)、
手っ取り早く作るなら、クリームシチューのルーなどを入れる。
ちゃんとベシャメルから作るなら、ぐぐればたくさん載ってると思うよ。
163ぱくぱく名無しさん:04/12/12 08:50:41
>>160
マルチはやめましょう
164ぱくぱく名無しさん:04/12/13 15:20:09
なんだかもう肉が食べたくない
キャベツばっかり食べたいと言われた場合
キャベツの千切り山盛り+ドレッシングに合う
重くない一品料理って何を作ったらいいのでしょう。
そしてそういう気分の時のメインディッシュって
なんにしたらいいんでしょうか。
165ぱくぱく名無しさん:04/12/13 15:29:37
・・・お好み焼き?
166ぱくぱく名無しさん:04/12/13 15:54:02
>164
千切りなんて、実際の量はいくらにもならないよ。
165の通り、玉子とキャベツでお好み焼きを作ってやんなさい。
うちは、家族三人でお好み焼きすると、巻きの甘い春キャベツなんか
一回で一個食べてしまうよ。

お好み焼き粉 50g
キャベツ   200g
玉子     1個
水      50cc

本当はこれに豚肉を加えるけど、今回は肉なしということで。
お好みで、天かすや紅生姜を加えて。
167ぱくぱく名無しさん:04/12/13 17:27:49
>165-166
ありがとうございます!
でもお好み焼き粉がありませんorz
メモ取らせて頂きました。
明日はお好み焼き粉買いに行きます。

……ホットプレートが壊れてるんでした。
ボーナスも出たことだし、買い換えます。
168ぱくぱく名無しさん:04/12/13 17:30:08
>>167
お好み焼き粉もホットプレートもいらねーよ。
小麦粉をだし汁で溶く。だし汁が面倒ならほんだしみたいなのを入れる。
山芋か長芋があったらすり下ろして入れる。
焼くときはフライパンに油を引き、弱火で焼く。
169ぱくぱく名無しさん:04/12/13 17:33:55
170ぱくぱく名無しさん:04/12/13 17:35:07
166です。
168の言う通り、お好み焼き粉、なければ小麦粉でかまわないです。
ただ、出汁や長芋が入っていて便利ってだけ。
うちもフライパンで焼いてます。
生地を厚めにするときは、蓋をするとしっかり火が通ります。
171ぱくぱく名無しさん:04/12/13 18:22:02
164です。ありがとうございます。
そうか!と小麦粉引っ張り出したら
賞味期限がとっくの昔に切れてました。
フライパンですか。
焦がす予感が山盛りにしますが
挑戦してみたいと思います。
172ぱくぱく名無しさん:04/12/13 18:23:02
>169
ご飯はご飯で食べたいと言うので炊飯器は併用出来ないんです。
でもやたらに美味しそうですね!
173ぱくぱく名無しさん:04/12/13 18:46:39
大阪人だな
174ぱくぱく名無しさん:04/12/13 20:14:29
お好み焼き粉がないからお好み焼きが出来ないなんて、素人だな。
などと思ったこのスレは料理初心者を導くスレか。
仕方がないな。





そうでもないか?
175ぱくぱく名無しさん:04/12/13 21:35:42
仕方がないとオモワレ。
自分もここに書くときには、「くどすぎ?」と思うほどていねいに書くよ。
176誘導されてきますた:04/12/13 21:43:10
おでんのスープはどうすればいい?ってまえ聞いたら
出汁を 買えといわれました

例えばスーパーに「出汁」という商品名で売ってるんですか?
実際買いにいってみたがものの、そんなもの無かったので( Д )    ゚   ゚
177誘導されてきますた:04/12/13 21:48:20
もういいです すみません
178ぱくぱく名無しさん:04/12/13 21:50:23
>>176
質問スレの方にレスしといたyo
179ぱくぱく名無しさん:04/12/13 23:10:40
>>176
こういう状態でうでん作れるんだろうか
180ぱくぱく名無しさん:04/12/14 07:26:01
ゆでたまごって水からゆでるんですか?
お湯からゆでるんですか?
181ぱくぱく名無しさん:04/12/14 07:32:27
水からだ
182ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:05:19
>180
冷蔵庫から出して室温に戻した卵で作る。
冷蔵庫から出して30分くらいおいたほうがいいな。冷たいままだとひび割れる。
そして、なべに卵を入れ、水を入れる(卵が全部浸かるくらい)。
塩少々、酢も少々。
そして点火。16分待つ。で、水で冷ましてuma
183ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:06:17
昨日はお世話になりました。キャベツに呪われている初心者です。
半玉刻み上げて供出したらこれは千切りではない百切りだと叱られました。
練習しますと言ったらスライサー買って来いと言われました。
こんなレベルなのです。初心者以前でごめんなさい。

でも今日はお好み焼き作ります! ママンのように美味しくは作れないけど。
184ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:17:35
>>183
スライサーは便利ですけど、それに頼っちゃうと包丁巧くならないからなぁ。
地道に練習をおすすめ。
がんばれ。怪我しないようにね。

つか「千切りじゃない、百切りだ」とか言う奴に限って
包丁持ったこと無かったりするんだよな。なんか理不尽。(´・ω・`)ボンショリ
185ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:26:28
まず手本みしてもらえばいいのに
186ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:28:50
>>183
千切りは、キャベツをぎゅっと丸めて押すように押さえて切ってくといいよ。
でも、そのお叱りはヒドッ! あえて細かすぎるよりザックリ気味の方が美味しい場合もあるのにね。
慣れもあるし、ガンガレ〜!
187ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:29:57
>>183
そんなこと言う奴がオマエの彼女で、しかも可愛かったら許さん!
188ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:42:10
ちぎりキャベツにキャベツのうまたれかけて出すだけで良いよ
189ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:44:56
お好み焼きの場合、でかく切ったほうが美味いよね
190ぱくぱく名無しさん:04/12/14 09:49:59
>>189
それは人それぞれかな。
わたしは細かい方が好き。
191ぱくぱく名無しさん:04/12/14 10:01:31
春キャベツのお好み焼きなら大きく切る
それ以外は千切りするのが俺のパターン
192ぱくぱく名無しさん:04/12/14 10:32:08
ポテトサラダを作ろうかとHP色々と検索してみたら、男爵買えと書いてありました
間違ってメークイン買っちゃったんですが、煮物用みたいですね・・・
代用って無理なんですか?ただ美味しさが減るだけ?
193教えてくらさいm(__)m:04/12/14 10:33:22
ササミチーズ巻きの作り方誰か教えて下さいm(__)m
お願いします
194ぱくぱく名無しさん:04/12/14 10:37:46
>>192
美味しさと言うか食感が違うので好みの問題。
自分はメイクインでも好きだよ。
芋の特徴を生かすなら、あまり潰さないでマヨネーズで
あえる程度にするといいかも。

>>193
ttp://www.pak2.ein-g.co.jp/asp/kondate/kondate.asp?ID=383
195ぱくぱく名無しさん:04/12/14 10:38:39
196ぱくぱく名無しさん:04/12/14 10:44:29
>>194
>>195
ありがd
次は男爵で作って食べ比べてみます
煮物ということは肉じゃがとかにも使えそうですね(作れないけど)
197ぱくぱく名無しさん:04/12/14 11:00:25
肉じゃがなんて簡単だろ
うまくできるかどうかは別として
198ぱくぱく名無しさん:04/12/14 11:04:03
>195ありがdm(__)m
199ぱくぱく名無しさん:04/12/14 11:24:18
度々すみませんが《ササミチーズ巻き》で揚げないで調理する方法教えて下さいm(__)m
200ぱくぱく名無しさん:04/12/14 11:51:56
焼けばいいじゃん。
201ぱくぱく名無しさん:04/12/14 12:45:21
>>199
オーブンで《ササミチーズ巻き》に油吹きかけて焼くか、フライパンで焼くかすれば良いよ。
202ぱくぱく名無しさん:04/12/14 14:09:25
>>199
生食用のささみ買ってきて
チーズ巻いて、そのまま食らう。

オーブン(トースター可)で灼く。

フライパンで灼く。

蒸す。

それでも気にいらんなら、茹でろ。
203ぱくぱく名無しさん:04/12/14 14:11:18
鶏ハムにしてチーズまいて食べる。これつまみに最高。
204ぱくぱく名無しさん:04/12/14 16:35:36
>200〜>203ありがdm(__)m今日早速やってみます
205ぱくぱく名無しさん:04/12/14 16:37:23
味噌汁の具でナメコをそのまま入れたら何か変でした
何故でしか?
206ぱくぱく名無しさん:04/12/14 16:39:59
>>205
それはきっとナメコでなくナマコだったんだよ、きっと。
207ぱくぱく名無しさん:04/12/14 17:32:24
>>205
洗わず入れたor古かった。
208ぱくぱく名無しさん:04/12/14 18:00:40
>205
なめこの「ねとねと」は、ちょっとでも古くなると匂う。
ザルに入れて、ざっとほぐして洗え。

>キャベツのひとへ
相手が料理上手ならともかく、自分で何もしない(できない)やつなら、つけあがらせるな。
女房でもないのに飯作ってもらって、挙げ句にふんぞり返るとは何ごとだ。
「買ってこい」だぁ?
お前(食べたいと言ったやつ)が買ってきて、「お願いします」だろヴォケが!と、言ってやんなさい。
209ぱくぱく名無しさん:04/12/14 18:01:59
あ、勘違いしたけど、女房なのかな?
どっちにしても、俺は自分が出来ないことに文句つけるやつは好きじゃねーけど。
210ぱくぱく名無しさん:04/12/14 21:46:53
>>199
もう遅いかな?
揚げ物をさけるのは、油を気にしてと勝手に予測。
油を使わない手を考えてみた。
私ならこうする編。
まだ試してないレシピだから保証はできないけど、不味くはないと思う。

1.ささみの筋を取って、軽く叩いて少し伸ばす

2.少しコショウを強めに、塩コショウをすり込む

3.お好みのチーズをささみで巻いて、楊枝などでとめる。

4.耐熱の皿(グラタン皿がオススメかな)に入れて、オーブン(トースター)に。

5.五〜六分過熱。つか、火の通り具合を見ながら時間調節。

できあがり。
211ぱくぱく名無しさん:04/12/15 09:39:43
ナメコ洗うとは知りませんでした(☆o☆)そのまま入れたからでしょうねf^_^; ありがとうございました。
212ぱくぱく名無しさん:04/12/15 09:41:15
それよりそのキショイ顔文字を2chで使うのを止めろ。
213ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:16:01
キャベツでお世話になった者です。
悔しいので千切り練習してますが全然上達しません。
今日こそスライサー買っとけと厳命されました。とほほ。
そして忘年会続きでお好み焼き食べさせられません。

タマネギのみじん切りもへたっぴなんですよね。
ハンバーグがボロボロ崩壊してしまう・・・
214ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:18:30
>>213
ハンバーグに使う玉葱はバターで炒めてから加えるとまとまる
し、美味しくなるよ。
やっていたらごめんね。
215ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:22:11
216ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:24:25
>>213
千切りもみじん切りも良く切れる包丁で丁寧になー
自分も料理始めたころは5ミリ角位のみじん切りだったし百切りだったw
やってるうちに慣れるよ。焦らず頑張れ。
217ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:28:45
>214-216
ありがとうございます!
うまく刻めないのに逆ギレしてミルサーでひいたら
最後まで固まらなくて大変でした。

是非とも参考にさせて頂きたいですけれど
肉食わない宣言にはハンバーグも入るのかどうか。
(ここで頂いた情報は逐一メモらせて頂いてます)
218ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:32:53
>>217
>肉食わない宣言

う〜ん、ハンバーグは肉だしね。
豆腐ハンバーグだったら良いんじゃない。↓
htp://www.easycooking.org/recipes/tofuhamburg.html
219ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:34:20
>>213
手に合わない包丁や切れない包丁使ってない?
100均とかで売ってるフルーツナイフみたいなのだと千切りすごく難しいよ。
キャベツだったら文化包丁くらいの大きさはあったほうがいい。
普通に研ぐのが難しそうなら簡単な万能砥石みたいなので一回研いでみるだけで変わるかも。


あとは訓練あるのみ、かなぁ。
俺は千切りより角切りキャベツが好きだけどね。
220218:04/12/17 10:34:35
221ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:47:16
豆腐ハンバーグ、美味しく作るのは難しい予感がします。
包丁はお祝いに頂いた文化包丁二本を使い分けてます。
研ぎは時々思い出した時に。今日やります!

>215さんのリンク二段目、読みふけってしまいました。
こんな風に適当に作れるのって料理が上手ってことですよね。
自分もいつかそうなりたいと希望をこめてブクマしました。
222ぱくぱく名無しさん:04/12/17 10:50:38
こないだNHKでやってたレシピ。
南極のヒトのキャベツレシピはほとんど肉なしなので>>213向きかもしれない。
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20041210/20041210a.html
223ぱくぱく名無しさん:04/12/17 16:59:46
ttp://www.tofu.ne.jp/2004/ryori/ryori/9-kotsu22004.html
パックのフタをきれいにはがすには、パックのふちにセロハンテープを貼ります。この時セロハンテープがはみ出すように、長めに貼るのがポイントです。
さらに対角線上にも、同じように貼り、はみ出したセロハンテープをつまみ上げるとフタがきれいにはがれます。

これ・・・読んでもイメージ沸かない・・・_| ̄|○
誰か解説してちょ
224ぱくぱく名無しさん:04/12/18 00:28:38
>>223
パックのフタになっているフィルムをセロハンテープで補強すると言うこと。
パックのフタの周囲4片に沿ってセロハンテープを貼り、
さらに対角線2方向にセロハンテープを貼る。□と×って事ね。
その時、長めのセロハンテープを貼るから□は四隅がはみ出して「#」って形になる。
で、はみ出した部分を握ってそれを引っ張って開けると言うこと。

セロハンテープがもったいないと思うのは漏れだけ?
225ぱくぱく名無しさん:04/12/18 01:50:18
包丁で切っちゃったほうが早いな…
226ぱくぱく名無しさん:04/12/18 03:45:09
>>224
買うときにセロハンテープ貼ってくりゃいいじゃん
つか、ただ上から貼るのか?挟むように貼るのか?
後者じゃ引っ張っても剥がれないよな
前者のような感じで剥がれる気もしない
今度やってみるべか
227ぱくぱく名無しさん:04/12/19 23:53:59
肉じゃが、ぶり大根などの煮物はじっくり時間をかけて煮た方がおいしく出来るんでしょうか?
カレーやシチューのように作った次の日が一番おいしいっていうイメージなんですが
肉や魚が硬くなるからあまり煮ない方が良いとどこかでみたような気がして…。
うろ覚え状態なんですが、よろしくお願いします。
228ぱくぱく名無しさん:04/12/20 00:05:53
>>227
煮物は基本的にさめるときに味がしみこむので、煮た後時間を置くとおいしくなります。
お仕事されている方なら、前日のお夕飯終了後に作っておくとか、
家にいらっしゃる方なら、お夕飯が7時なら4時ごろ作っておいて温め直すとか。
お肉や魚の入った煮物とはすこしずれますが、根菜や高野豆腐の煮物は
早めにつくっておいて暇なときに何回も「煮汁がふつふついうまで=水分が飛ばない程度」
に温めてさます、を繰り返すと美味しいですよ。
ただ、夏場はくれぐれも注意してください。
229228:04/12/20 00:09:11
すみません、お肉や魚が入るときの煮方でしたね(汗)

肉じゃがはじゃがいもに火が通ったら止めてさます、
ぶり大根は大根を下ゆでしておいてぶりに火が通ったら火を止める、
でいいと思います。
230ぱくぱく名無しさん:04/12/20 01:45:22
大根でもジャガイモでも、真ん中まで完全に味が染みた物より、
半分ぐらいまで味が染みてる方が美味しいと思うのは、私だけかな?
231227:04/12/20 09:52:35
丁寧に有難うございました。
勘違いしてたみたいで…すみません(´・ω・`)
232ぱくぱく名無しさん:04/12/20 20:10:26
来年から一人暮らしなので料理本とにらめっこしつつ
煮物や揚げ物の練習をしているのですが
どうも自分の作った料理がおいしいのかおいしくないのかわかりません。
他人が作った料理なら味の判断は出来るのですが自分のだとサッパリ…。
これは料理する事に慣れるとわかってくるものなんでしょうか?
教室とかに通ったほうが良いのかなぁ…。
233ぱくぱく名無しさん:04/12/20 20:20:42
>>232
食べてみて美味しいと思えば美味しい、美味しくないと思えば美味しくない。
234ぱくぱく名無しさん:04/12/20 20:44:34
一気に何品も作ろうとしてないか?
手順や片付けに追われてテンパっちゃうと
ちゃんとした味付けが出来なくなるよ。
235ぱくぱく名無しさん:04/12/20 20:48:54
>>232
不味いものは誰が食っても不味いとは思うが、
自分が美味しいと思っても、他人には不味いかもしれないという不安か?
手数料抜いてみて、これが店物だったら自分はいくらまで出せるか?
という観点で考えて見てはどうか。
236ぱくぱく名無しさん:04/12/20 21:46:23
>>232
おいしいのかおいしくないのか分からないって事は、少なくとも
自分の味覚に対しては「そこそこおいしいもの」を作ってる
んだと思うけどなあ。
日常の家庭料理って半分以上はそういうものじゃないかとw

料理教室行くの自体はいいかもしれんよ。
他人の作ってる姿とかも参考になるし、普段自分がやらないような
味付けを知ったりしていい刺激になる。
237ぱくぱく名無しさん:04/12/20 22:12:46
>>235
でも232さんは、一人暮しをするにあたって…と言うお話だから、
他人に食べさせて美味しいかどうか不安なのではなく、
自分が食べるにあたって、という事じゃないでしょうか?

だとしたら、自分で美味しいと思えば良いんだよね。
238ぱくぱく名無しさん:04/12/20 22:19:24
家族三人分の夕飯担当だったんだけど
自分や母親の味覚からしたら「美味しい」と思う料理でも
父親からしたら「辛い、味が濃すぎる」らしく
最初の頃は味見の段階でわけわかんなくなってたなぁ。
「味付けはこれでいいのか?イヤもっと薄目にしないとダメかな…」
とぐるぐるしてたけど慣れたらわかるようになるよ。
239ぱくぱく名無しさん:04/12/20 22:24:34
「今」料理を勉強してるんだから多少なりとも
他人に食べてもらう事も意識してるんじゃないのかね。

途中何度も味見するからじゃない?>味覚がどうの
240ぱくぱく名無しさん:04/12/20 23:45:46
>239
わかる。何度も味見してると舌が麻痺してくることがあるよね。
途中で、水で口をすすいでから、あらためて味見したりするよ。
それと、味見で結構お腹いっぱいになってるのかも。

あと、どういうものか、「ひとが作ってくれたものは美味しい」って感じることはあります。
私は、料理にはそれなりに自信があるけど、やっぱり母が作ったものの方が美味しいと感じる。
母に言わせると、私が作るものはどれも美味しいそうなのですが(お世辞を言ってくれない母ですw)。
232さんも、お母さんの味を無意識に求めてるってことないですかね。
241ぱくぱく名無しさん:04/12/21 05:56:28
>>232
何も感じてないってのは、普段実家で口にしてたのと同じ味だと考えられるし、安心して良いんじゃない?
242ぱくぱく名無しさん:04/12/21 10:21:14
>>232
>自分の作った料理がおいしいのかおいしくないのかわかりません。
って、ようは普通にできたってことだろ。
気にするな。
自分で食べてみておいしくないと思うときってたいていとんでもないことやったときだ。
たとえば、
ボンゴレロッソつくっていて塩入れすぎた、しょっぱくて食えないなんとかしたい。
砂糖とか入れて甘味を加えればなんぼかましになるかな?
でも砂糖ねえじゃん。
みりんって甘いからこれで代用。
まあとりあえずできたから食べよう、うっこれは!!orz
みたいな

>>240
そうだね、おなじにつくったつもりでも実家の味のほうがうまく感じるよね。
一人暮らしはじめたころ味噌汁がどうもしっくりこなくて、
味噌も実家と同じものだし、
出汁も昆布、鰹節、いりこといろいろかえて、
そういえばうちのママンは勤め人だったから手間かけずだしの元つかってたなぁ
んじゃ俺もそれで..ああっやっぱり同じにできん!!!ってのはある。
べつに自分で作ったのがまずかったわけじゃなく普通にうまかったんだけど、
毎日食うと飽きる。でも母の味は毎日食っても飽きないみたいな。
243ぱくぱく名無しさん:04/12/21 12:36:48
水が違うだけでも微妙に味って変っちゃうからね。
実家と同じ味を出すのって難しい。
私は毎年雑煮で七転八倒していますわ。
244232:04/12/21 13:23:08
自炊の為の手際や手順を覚えるのが最優先だったんですが
家族は私が料理する事が嬉しいらしく、毎回楽しみにしてる様で…。
自分で「おいしい!」と思える料理を出したくて
途中で何度も味見してるので麻痺してるのかもしれませんorz
あと料理本をみながら作ってるので自分のレベルには不相応な料理で
テンパってるのかも…。
料理後どっと疲れるので力を抜いてやっていこうと思います。
沢山のレスありがとうございました。
245ぱくぱく名無しさん:04/12/21 13:29:15
>244
あましテンパって本を見ながら作るのは止めて、
「ふだんのお総菜」をお母さんに教わる方がいいよ。
毎日の生活の中で食べたくなるのは、結局そういうもんだよ。
246ぱくぱく名無しさん:04/12/21 15:10:29
ホワイトソースってバターと小麦粉どのくらいの割合で混ぜればいいんですか?
ググってみたけど「焦がさないように混ぜる」って書いてあるだけで詳しい割合は書いてない
247ぱくぱく名無しさん:04/12/21 15:17:32
>>246
「ホワイトソース 小麦粉 バター レシピ」でぐぐってみ
248ぱくぱく名無しさん:04/12/21 15:19:13
>246
初心者は、バターと粉の比を1:1で。
249ぱくぱく名無しさん:04/12/21 16:01:55
>>247
>>248
サンクス!!

早速作ってみた。
ちょっと固めだけどホワイトソースウマー!!!しかしこの量・・・

バター30グラム溶かして小麦粉大さじ3杯入れたら
「まだまだイケるぜ!もっとカモーン!」という声がどこからともなく聞こえたので、更に小麦粉大さじ一杯投入。
サラサラになってきたので牛乳を入れて伸ばしていくと・・・
増える増える。想像を絶するくらい増えた。そして牛乳が無くなった。

おい、誰か。一緒に 食 わ な い か ?
250ぱくぱく名無しさん:04/12/21 16:08:31
>249
タネだけ冷凍しておけ。
次にシチュー作るときに楽ができる。
それとも全部シチューにしちゃった?
それでもジャガイモが入ってなければ、冷凍できるよ。
251ぱくぱく名無しさん:04/12/21 16:13:44
やべぇ・・・グラタン超うめぇ・・・・・。
何だこの美味さは!買ったヤツより断然美味いじゃないか!!私って天才かもしれない(笑)
よし、まだまだ大量にあるホワイトソースを使って夜はクリームパスタだな。
252ぱくぱく名無しさん:04/12/21 16:17:04
>>250
全部シチュー状態・・・OTL
でもいいんですよ。美味しいからすぐ食べれます。
冷蔵庫に入れておけば2、3日で腐るってことは無いですよね?
253ぱくぱく名無しさん:04/12/21 16:22:40
冷蔵庫で2〜3日位なら、毎回食べる時にちゃんと火を通しとけば大丈夫だろ。
食いすぎるなよ(・∀・)
254242:04/12/21 23:56:27
冷蔵庫で保存するときはまず十分さましてからね。
温度が十分下がらないうちに冷蔵庫に入れると結露してかびる。
とりあえず夕食に(あたためて)食ったら翌朝にれいぞうこにいれるぐらい。

>>243
水ってのはあまり気にしてなかったよorz
たしかにそうだよな。
255242:04/12/22 00:01:36
ああ、そうそう
冷蔵庫外において冷ますときはふたはしないこと、
ふたすると結露するから。
ごめんいま酔っ払いなんだよ。
256ぱくぱく名無しさん:04/12/26 01:17:17
あげ。
257ぱくぱく名無しさん:04/12/26 10:51:22
水の違いは大きいよー。
関東のだしが濃いのも(うどんとかさ)、関東の水では昆布のうまみが出にくいとかテレビで言ってたし。

うちなんか車で10分程度の距離だが、だんなの実家(井戸水)と、私の実家(水道水)じゃ
同じように作っても味全然違うよー。特にご飯。
258ぱくぱく名無しさん:04/12/26 12:51:55
そりゃおめー、井戸水と水道水じゃ違う罠。
259ぱくぱく名無しさん:04/12/26 22:01:28
受け取るのが遅くなったイクラが生臭いんです!
時間おいちゃったせいだと思うんだけど…
ご飯に乗せると激しくマズイです。
生臭いイクラ、なんとか手をかけておいしくできませんか?
助けて…もったいないよ〜
260ぱくぱく名無しさん:04/12/26 22:02:56
書き忘れました。
日本酒がなかったんで、ためしにちょっとティオペペかけて
醤油たらしたんですが、まずかったです…
261ぱくぱく名無しさん:04/12/26 22:09:22
>>260
酒で洗って昆布出汁+しょうゆにつける。
多少はましだと思う

日本酒なければワンカップ大関とかでいいから。
262259:04/12/26 22:12:30
食塩水じゃなくて、いきなりお酒で洗うんですか。
生臭み取れそう!やってみます、どうもありがとう。
一晩漬けておいて勝負は明日ですね…コンビニ行ってきます。
263ぱくぱく名無しさん:04/12/27 00:29:05
魚の焼き方がわかりません。
いつも網にくっついて、しかも生焼けになってしまいます。
コツを教えていただきたいです。
264ぱくぱく名無しさん:04/12/27 00:37:29
>>263
遠火の強火だ
265ぱくぱく名無しさん:04/12/27 00:58:07
>>263
網にくっつかない方法
・魚を焼く前に網をよく加熱しておく
・網に油かお酢を塗っておく
266ぱくぱく名無しさん:04/12/27 02:15:45
フライパンで肉を焼いたとき毎回肉がくっついてボロボロになってしまいます。なにかよい方法はありませんか?
267ぱくぱく名無しさん:04/12/27 02:17:21
残った刺身(まぐろ)を翌日においしく食べる方法ありますか?
268ぱくぱく名無しさん:04/12/27 02:30:22
>>266
・フライパンをちゃんと熱する
・油を引く
・火力注意

>>267
・づけ
・生姜と醤油と砂糖で甘辛く煮る
269ぱくぱく名無しさん:04/12/27 07:07:12
>>267
生姜と醤油、酒のタレに漬け、片栗粉まぶして、
油で揚げる。
270ぱくぱく名無しさん:04/12/27 08:17:45
ねぎまだな
271ぱくぱく名無しさん:04/12/27 08:20:32
>>267
うちはみりんとお醤油(好みにもよるけど、1:1くらい)のたれにつけて
食べる前にすりゴマをたっぷりかけたり、きざみねぎをかけて
食べています。
次の日の夜にそれを丼にしたりもしていますね。

268さん、269さんのはやったこと無いけど美味しそうだ…
272ぱくぱく名無しさん:04/12/27 12:00:27
>>266
・普段からフライパンに油をなじませておく
→洗剤でごしごし洗わない
→毎回洗い終わって乾いたら、油を薄くぬっておく
・調理時、まずフライパンを十分熱してから油を引く
・牛肉の薄切りのときは、フライパンが十分熱くなったところで
火からおろしてぬれぶきんの上に載せ、そこに肉を投入して炒める。
肉に油が周ったらまた火に戻す。(これ、複数の料理本から知ったんだけど、
なんで牛肉の時にこうするのかは不明、でも確かにくっつかない)
・あと、牛肉のときは牛脂を引くと付きにくいって聞いたこともある
273ぱくぱく名無しさん:04/12/27 13:51:15
272
ありがとうごさいます。次から試してみます!
274ぱくぱく名無しさん:04/12/27 16:52:49
おせち料理を語るスレとかないかなーあ。

みんなもう作り始めてる?
275ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:03:50
まだ作り始めるには早い
うちは明日家の中を少し整理して、29に大掃除
30に餅搗いて、31からおせち作る
鯛の酢漬けだけは30から作ろうかなぁ
276ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:21:38
>>274
【準備万端】おせちのオススメレシピ教えて!【簡単便利】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1104105152/
277ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:25:09
>>274
この板ならこの辺
【何でも】正月何たべる?【いっちゃえ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1072428939/
278ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:29:47
家にじゃが芋3個・玉葱3個・卵5個・納豆2パックが残ってます。
これを使ってどんな料理が出来るでしょうか?
カレーは昨日作ったので無しでお願いします。
皆さんの知恵をお貸し下さい。
279ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:44:38
>>278
ジャガイモと玉葱と卵でスペイン風オムレツ。納豆は明日にする。

★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ17品目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103602269/
280ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:53:17
なるほど。ありがd。
281ぱくぱく名無しさん:04/12/27 17:55:33
ジャガイモを細く千切りにして水にさらし、タマネギの薄切りと共に炒める。
納豆は味噌汁にいれて納豆汁。
あと卵チャーハン。

納豆チャーハンとか、納豆おやきもよろしいな。

>274
この板の「お節料理マズー」スレでも、お節の話してるよ。
282ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:02:20
もやしは、炒め物の時でも一度ゆでなければ
いけないのでしょうか?
それと、みなさんは頭の部分と尻尾の部分を
きちんと取っていますか?
食べてはいけないのでしょうか?

卵を一日に1個の割合で食べているのですが、
取りすぎでしょうか?
よろしくお願いします。
283ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:08:22
>>282
炒め物→ゆでたらかえってしなしなして上手くなくなるのでそのままつっこめ。
頭とシッポ→くっても無問題。気力があれば取れ。
      (特に根のほうは残ってると口に残っていやだという人もいる)

卵1日1個→無問題
284ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:12:28
>>282
もやしは分からんけど、卵は
1日に、男2コ 女は1コ
とれば良しとテレビで言ってたな・・
285ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:13:46
>>278
オムレツ(プレーン ポテト スパニッシュ 納豆)
スープ(じゃが芋 玉葱)
じゃが芋ソテー(+玉葱でも)
コロッケ(ポテト 茹で卵入りなど)
じゃが芋お焼き ポテトパンケーキ
フライドポテト フライドオニオン
玉葱と納豆の落とし揚げ
じゃが芋のニョッキ
ふかし芋 粉ふき芋 じゃが芋の煮っころがし じゃが芋の味噌汁 マッシュポテト ポテトグラタン
玉葱の味噌汁 オニオンスライス
温泉卵 茹で卵 目玉焼き 卵焼き 茶わん蒸し かき玉スープ 
卵とじ丼 炒飯
納豆+卵 納豆汁
286ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:16:16
>>282
もやし:そのままで大丈夫。うちは鉄板焼などの時は必ずそのまま。
ひげは、食べる本人さえ気にならなければ取らなくても大丈夫。

卵:2個くらいでも大丈夫らしいよ。最近の説だと。(個人差もあるかもしれないけど)
287282:04/12/27 18:25:46
>>283,284,286さん
ありがとうございます。
面倒くさがりなので、もやしはそのまま
食べることにします。
288ぱくぱく名無しさん:04/12/27 18:33:21
>>281-285
レスサンクス。
しかしみんなすごいなぁ(・∀・)
289267:04/12/27 19:08:06
>>268-271
ありがとうございます!
今まで日をまたいだらもう駄目だと思ってました。
色々やってみます。
290ぱくぱく名無しさん:04/12/30 19:10:49
蟹のあしをもらったんですが、どうやればテレビみたいに中身ぺろーんって
なるんでしょうか。
あぶらがにという種類で表面がとげとげなので普通に折ってかにフォークで食べると
手が痛い・・
291ぱくぱく名無しさん:04/12/30 19:36:31
>>290
あぶら蟹もタラバやなんかといっしょ。
両端を包丁で落としてハサミをいれると取り出しやすいよ。
文字だとちょっと説明しづらいのであとは↓とか見て。

ttp://www.etizengani-club.com/exposition/eat01.html
ttp://www.giftpark.jp/recipe/taraba_recipe.html
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~store/kanitabe.htm
292ぱくぱく名無しさん:04/12/31 15:41:59
黒豆酢の作り方を教えて下さい
お願いします
293ぱくぱく名無しさん:04/12/31 16:08:19
>>292

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |黒豆 酢 作り方.             │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
294ぱくぱく名無しさん:04/12/31 17:51:12
関東風すき焼きしようと思ったら、卵がなかった。
卵なしでも許されるでしょうか?雪で買い物行けない…。
市販の割り下が買ってあります。
295ぱくぱく名無しさん:04/12/31 18:09:36
まいたけの消費期限ってだいたいどのくらいですか?
ホクトの袋入りのやつなんだけど消費期限のってねー
296ぱくぱく名無しさん:04/12/31 18:20:27
>>294
卵なしじゃやだーーー
という人がいなければそれもアリ。

すき煮もイイ。
ttp://www.aussiebeef.jp/b2c/preparation/special_recipe/detail.cfm?recipe_id=34

>>295
限界を超えると溶けます。
キノコは湿気を嫌うのでなるべく風通しのよいとこに置いておくこと。
店での期間がどのくらいあったのかわからないから早めにくっとけ。

乾燥させればもつけどね。
ttp://www.kinoko-house.com/hozon.html
297ぱくぱく名無しさん:05/01/05 04:03:08
普通のドロ〜っとしたカレーが嫌いでずっとカレーを食べてなかったんですが、年末上司と食べた
「キーマカレー」がめちゃくちゃウマーではまってしまいました。
レシピを見て家で作ろうとしたら、味な・・・・って感じなんですがどこが変なんですかね?教えてください
↓レシピ↓
・たまねぎをみじん切り
・いためる、(20分くらい弱火で〜)
・ひき肉を入れる、火が通ったら、カレー粉(粉のやつ、ルーではない)、漉したホールトマト、チキンブイヨン、グリンピースを入れぐつぐつ・・・
・いい感じに水分富んだらホットガラムマサラをふりふり
でけたーーーーみたいな感じなんですけど。。。。お願いします
298ぱくぱく名無しさん:05/01/05 04:53:15
>>297
どこが変つーてもなぁ。。
味のどこが「…?」な感じかわからんことには何とも。
そのうまかった店のスパイスのブレンドもわからないし。<店によって違うよ

考えられるのは
・たまねぎがこげとる
・チキンブイヨンに余計な味が
・ホットガラムマサラが足りてないorあってない
・香辛料が足りない

一番簡単な対策は適当な
「レトルトパックキーマカリー」を買ってきて、分量の半分はそれをいれる。
失敗なく簡単に味が決まる。
納得がいかないときは「キーマ カリー」でぐぐって、いくつかレシピを見比べてみるといいよ。
299ぱくぱく名無しさん:05/01/05 09:23:43
>>297
塩コショウは?
300ぱくぱく名無しさん:05/01/05 09:41:06
>>297
私だったら、
玉葱をバターで炒めて、塩コショウを入れる。
挽肉は、牛赤身多めを使う。
ローリエなども入れる。
かなぁ。
301ぱくぱく名無しさん:05/01/05 10:04:41
>>297
トマトケチャップとソース(ウスターでもとんかつでも)をそれぞれスプーン1杯ぐらい入れる
302ぱくぱく名無しさん:05/01/05 13:00:59
醤油少々
303ぱくぱく名無しさん:05/01/06 16:02:02
ハンバーグはオーブンで焼くのとフライパンで焼くのとではどちらが良いのでしょうか?
フライパンで焼いた後の汁を使うと美味しいソースが作れると聞いたのですが
ハンバーグ自体ならオーブンのほうがヘルシーに出来上がるとか…。
304ぱくぱく名無しさん:05/01/06 16:26:58
>>303
うむ。そのとおり。
僕は焼いた後のパンでグレービー作るから、たいていパン使う。
305ぱくぱく名無しさん:05/01/06 16:31:06
>>303
最終的には味の好みとか料理の効率とかの状況次第じゃないかなあ。
ソース作りたいなら、オーブンでも直接オーブンに入れられるようなフライパン使うとか
ちょっと手間だけどオーブンの天板に残った汁を小鍋やフライパンに移したりして
出来なくもないけどね。
306ぱくぱく名無しさん:05/01/06 18:33:11
>>303
100円ショップに行ってオール鉄製のフライパン(スキレット)買ってくるといいよ。
フライパンごとオーブンに入れられるから。
307303:05/01/06 18:38:28
なるほど。
それぞれ利点があって状況によって対応していけば良いんですね。
フライパンを直接オーブンに入れて〜は知らなかったので
早速買って試してみたいと思います。
ありがとうございました。
308ぱくぱく名無しさん:05/01/08 19:17:27
煙をあまり出さずにサンマを焼く方法ってありますか?
あまり料理はしないんですが昨日魚を焼く網を買ってきたんです。
で、昨日は鮭を焼いてみました。煙もほとんど出ないで簡単にできてとてもおいしかったので感動していたんです。
そして今日サンマを買ってきました。焼いてみました。ものすごい煙が出て部屋中煙だらけでもう何が何だか・・・。
もう恐ろしくて焼けませんよ本当。冷蔵庫の中に後一匹残ってるんです・・・。何かいい方法があったら教えてください!
309ぱくぱく名無しさん:05/01/08 19:40:31
ロースター買え
310ぱくぱく名無しさん:05/01/08 20:16:06
>>308
ロースター最強だが、フライパンなら網よりは多少マシかと。
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/recipe/0393.html
311ぱくぱく名無しさん:05/01/08 20:24:38
>>308
コンロのグリルは無いの?
312ぱくぱく名無しさん:05/01/08 22:52:31
焼くのにこだわらないなら煮るって手もあるかも
313ぱくぱく名無しさん:05/01/08 23:16:10
ごめん、私の認識が間違っているだけかもしれないけど・・
秋刀魚って元々煙が大量にでるものじゃないの?
それこそ火事にでもなったかのようにさ・・・
だから煙を出さずに秋刀魚を焼くってことは火をつけずにタバコを吸うのと同じぐらいありえないことだとおもうんだけど・・・
314ぱくぱく名無しさん:05/01/08 23:22:20
>>313
出るよ。脂多い魚だからね。
でも「コンロに焼き網乗っけて焼く」方法よりは煙がマシなやり方が
ロースターやフライパンやコンロの魚焼きグリル使う方法なんじゃないかと思う。
315ぱくぱく名無しさん:05/01/08 23:25:20
>>313
認識はあってると思うよ。
さんまに限らず青魚焼くと煙もくもく。
でも道具使えばかなり軽減できるし、
こわいとかじゃなくてマンションとかで煙出せない環境の人には便利。

で、今回は「煙を出さずに料理したい」ってことで道具の話してるんだとオモ。
↓青魚だからしょうがないよ、っていうのは初心者スレだし許してあげようよ。
>もう恐ろしくて焼けません
316313:05/01/08 23:48:01
>314
>315両氏
たしかにその通りだと・・・
余計な口出し失礼しました。>308氏、どうぞ秋刀魚を堪能してください
これにて引き下がります。
317ぱくぱく名無しさん:05/01/09 01:07:42
むしろ七輪で豪快に煙を出して焼きたい。>サンマ
318ぱくぱく名無しさん:05/01/09 01:58:30
グリルで焼くのがいいと思うんだけど(入らなかったら半分に切ってね)
きっと一人暮らしとかの小さいキッチンだとコンロも一口とかできっとグリル付いてないんだろね。
煮魚なんてどうだろ、梅干しなんか入れても合うと思うよ。
319ぱくぱく名無しさん:05/01/09 02:02:28
秋刀魚はやっぱり塩焼きが一番だとは思うけど。

捌いて開いて、フライにしたりとか、バターで焼いたりとか
梅干しや生姜で煮たりとか、いくつか煙を出さない手はあるよね。
バターソテーは私的に塩焼きに次ぐ。美味。
320ぱくぱく名無しさん:05/01/09 13:01:44
漏れはさんまの蒲焼や、骨まで食える梅煮も好きだ。
321ぱくぱく名無しさん:05/01/10 00:33:07
誰か家庭で作る『かるめ』の作り方を教えて下さい
322ぱくぱく名無しさん:05/01/10 00:39:38
砂糖をおたまでとかして茶色っぽくなりはじめたら、そこに重曹をひとつまみ入れろ
323ぱくぱく名無しさん:05/01/10 00:39:57
かるめ、ってかるめ焼きの事?違ってたらスマソ
検索すれば出てくると思うが一応
ttp://www.izu.co.jp/~hamazaki/5/karume/karume.htm
ttp://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/karume/menu.html
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/karumeyaki.htm
324ぱくぱく名無しさん:05/01/10 00:52:16
ジャリン子チエでかるめらのオッチャンがやってるの見て自分でも作ったなあ…
ナツカスィw
325ぱくぱく名無しさん:05/01/10 01:03:42
かるめの作り方ありがとうございます。
携帯からなのでリンク先が見れるか心配でしたけどなんとか見れました
326ぱくぱく名無しさん:05/01/10 09:17:02
雑煮に入れる具って何がありますか?

たまネギ、じゃがいも、大根は手元にあるんで、これ以外
327ぱくぱく名無しさん:05/01/10 09:22:13
>>326
家によって違うんじゃない?ご実家は何が入ってる?
うちは、鶏 大根 セリ 人参(飾り切りした物) 牛蒡 かまぼこか生麩 など
328ぱくぱく名無しさん:05/01/10 09:23:46
>>326
ぞうに、何が入ってる?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009769002/

地域によって入る具や、汁も変わってくるので何ともいえん。
上のスレを見るが、よろし。
329ぱくぱく名無しさん:05/01/10 09:24:53
>>326
あなたの家のお雑煮の具は?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010131916/

これも。
330ぱくぱく名無しさん:05/01/10 14:08:36
>>327>>328>>329
ありがとうございます。
これから材料買いにいきます
331ぱくぱく名無しさん:05/01/12 01:19:55
カボチャを使った簡単かつ短時間で作れる料理を教えてください
332ぱくぱく名無しさん:05/01/12 02:30:56
特売の鶏肉のぶつ切り買って鍋を作ったのですが鶏肉がパサパサしてしまい美味しくなかった(´・ω・`)
パサパサにならなくジューシーになる作り方教えて下さい。ちなみに冷凍していて解凍しないでそのまま煮ました。
333ぱくぱく名無しさん:05/01/12 04:39:27
>>331
一口大に切ってだし汁、醤油、味醂で煮る。

>>332
切った後、鍋に入れる前に片栗粉を全体に薄くまぶしておく。
解凍しておいた方がよい。
334ぱくぱく名無しさん:05/01/12 07:57:04
>>331
薄めに切って、グリル ソテー
レンジでチン→ 煮物蒸し物風 半つぶしにしてサラダ
335ぱくぱく名無しさん:05/01/12 10:58:42
>332
凍ったまま入れたの?
そら美味しくなかったでしょう。
中心部がなかなか煮えないから、その間に外側はどんどん煮えすぎになっていきます。
要するに、火の通しすぎ。
ちゃんと解凍しませう。
333のように片栗をつけるのもいいですが、「煮えたら即引き上げ」ればよいのです。
336ぱくぱく名無しさん:05/01/12 17:15:49
みんな博識なんでつね。
337ぱくぱく名無しさん:05/01/12 20:28:59
雑煮に魚のサケ(鮭)入れたんですけど(皮ついたままの状態で)


・・・あのなんかスープ臭いんですよ

 臭み消す方法ってあります?
あの臭さって皮なのかな
皮むいてからいれればおk?
338ぱくぱく名無しさん:05/01/12 20:54:32
>>337
生のまま入れちゃった?焼いてから入れれば大分臭み減ったと思う。

焼かずに入れるのなら、塩少々ふって水分を出してそれをしっかりふき取ってから
煮立ったお湯に入れれば大分臭みは気にならなくなると思うけど。
入れちゃったもんは仕方ないからなーお酒少々入れるとか生姜なんかの薬味入れて
味付け直してみるとか。
雑煮とは別物になっちゃいそうだけど。
339332:05/01/12 21:16:28
>333さん>334さん
ありがとうございました。つい面倒で解凍しないで入れちゃいましたf^_^;
今度からはちゃんと解凍して入れます♪
340ぱくぱく名無しさん:05/01/12 21:22:38
>>338 アリガトウ
魚焼く機材がないので
生のまま煮るしか術がないのですorz
341ぱくぱく名無しさん:05/01/12 23:04:23
>>340
機材ってどんなのを想像してるのかよくわかんないけど、
鮭ならフライパンで焼けばいいと思うよ。
342ぱくぱく名無しさん:05/01/13 01:17:17
>>340
汁に直接入れるんじゃなくて一旦茹でるとかね。
343ぱくぱく名無しさん:05/01/13 01:26:43
ダイダイ(オレンジ)を買ったのですが…酸っぱくて食えたもんじゃなく(>"<;)お風呂に入れたら肌がヒリヒリするしで(:×;)何か利用方(ジャムとか)簡単なのを教えて下さいm(__)m
344ぱくぱく名無しさん:05/01/13 01:56:45
>>343
橙って食べるもんなの?
絞ってポン酢にするもんだとばかり思ってたよ。

つか、2ちゃんではその顔文字やめようね。
345ぱくぱく名無しさん:05/01/13 06:45:15
なんでやめねばならんのだ?
346ぱくぱく名無しさん:05/01/13 08:20:56
うち、ダイダイの木あるけど。
ダイダイは絞って鍋のときのポン酢か酢の物の酢か、鏡餅の上だな。
生で食うなんて聞いたこと無いぞ。
347ぱくぱく名無しさん:05/01/13 10:45:17
りんごが20個ほどあります
田舎から送られてきたのですが
とても2人では食べ切れません
そろそろぼけてきました
ウチにはオーブントースターと電子レンジしかありません
どうしたらよいでしょう
教えて下さい
348ぱくぱく名無しさん:05/01/13 11:00:41
りんごじゃむ
349ぱくぱく名無しさん:05/01/13 11:38:57
ワインと砂糖とレモン汁と水で煮てコンポート。ワインは赤でも白でも。
リンゴは火を通しすぎない方がおいしい。まだ火が通りきってないなーと
いうところで止めて、余熱で熱を通す。

あとは、豚肉のロースト。豚ロースかヒレの塊肉に塩・こしょうをして、
フライパンで焼き目をつける。肉の周りに八等分ぐらいに切ったリンゴを
入れて、焦げないように白ワインを適量入れて蓋をして加熱。
途中でひっくりかえす。肉五百グラムにリンゴが二個ぐらいかな。好みで。
リンゴの水分が出て、甘いソースが出来るので、塩・こしょうで味を調えて
できあがり。
350ぱくぱく名無しさん:05/01/13 12:00:13
>>347
【アップル】りんご料理【林檎】【リンゴ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1071074439/
351347:05/01/13 12:31:22
みなさま ありがとうございます
やってみます

メモしとこ
352ぱくぱく名無しさん:05/01/13 12:38:46
>>347
生で フレッシュチーズと林檎とくるみのサラダ ヨーグルトあえ

フライパンでバターソテー(+砂糖 あればリキュールをふって)
クレープに包んだり トーストに乗せたり 

焼きりんご 林檎ケーキ アップルパイ(オーブントースターでもできる)
林檎ジャム 林檎蒸しケーキ 林檎シャーベット 林檎ゼリー など
353ぱくぱく名無しさん:05/01/13 17:03:48
面倒になったら、皮むいて、あつさ5ミリくらいにざくざく切って、
お皿に並べてレンジでチン!すればよろしい。
相当ぼけててもそれなりに美味しくなる。
うちはヨーグルトのトッピングにしてる。
354ぱくぱく名無しさん:05/01/13 18:45:06
>>353
これ読む直前に包茎がらみのスレ読んでたから、
チンチンを料理するところを想像して、
キンタマがきゅんとしてしまった。
355ぱくぱく名無しさん:05/01/13 21:25:24
>>345
ここはマターリしてるからいいけど他所の板で使ったらウザがられたり叩かれたりするよ。
356ぱくぱく名無しさん:05/01/14 14:06:03
すみません、教えて下さい。
ラーメンとそばの違いって?
「麺+つゆ」しかわかりません・・・
原料でしょうか?
357ぱくぱく名無しさん:05/01/14 14:28:17
ラーメンは小麦粉で、そばは蕎麦粉からできている……なんて答えを求めているんじゃあるまいな。
お前の目の前にある箱は何だ?
358ぱくぱく名無しさん:05/01/14 14:35:47
もしや、らーめん、中華そばの違いか?
359ぱくぱく名無しさん:05/01/14 16:46:57
生で売ってる魚の鮭なんですが
これって何日くらいもつものなんですか?
一週間くらいたつと腐っちゃいますか?
(冷凍保存は抜きで普通に冷蔵庫に入れてた場合で)
360ぱくぱく名無しさん:05/01/14 16:50:00
>>359
腐る。
361ぱくぱく名無しさん:05/01/14 16:57:43
>359
切り身だよね?
普通切り身もそうじゃないやつも、魚ってのは(肉もだけど)
買ったらその日のうちに調理して食う、が鉄則。
その日に食わないなら、三枚におろしたり下味付けたり…して、
ラップしたり、冷凍用バックに入れて冷凍。
一週間?
腐るどころの騒ぎじゃないぜ
362ぱくぱく名無しさん:05/01/14 17:31:21
>>360 >>361

ありがとうございます。
三日経過平気で食べてましたorz
363ぱくぱく名無しさん:05/01/14 18:33:23
>362
パック入りのやつなら消費期限が書いてあるだろう。
それより一日過ぎるまでは大丈夫。
364ぱくぱく名無しさん:05/01/14 19:41:32
>363
消費期限が書いてあってその期限内でも、
見るからに色が悪かったり特に血あい部分なんてすげえ色になってるのは買わないし食わない。

365ぱくぱく名無しさん:05/01/14 20:06:39
>364
そのへんはもう「常識」で判断してもらうしかないよなあ。
「お買い得」のやつは、売ってる段階で既に「へた〜」となってるのあるな。
半値でも美味そうなら買う(その日のうちに消費する)けど。
366ぱくぱく名無しさん:05/01/15 03:14:29
>>359
臭いがしなくなったら捨てる。腐る直前って臭いがしなくなるんだよ。
それだけ知ってればOK。
367ぱくぱく名無しさん:05/01/15 06:32:27
>>359
冷蔵庫の性能と使い方と、鮭ならしお加減にもよる。
10日なら、俺なら食う。
荒巻シャケもらったら、消費しきるのにそんくらいになるかも。
368ぱくぱく名無しさん:05/01/15 12:36:00
>>367
でも生鮭ですよね(>>359を読むかぎりでは)、塩鮭じゃなくて。
1週間以上は無理かなぁと思うのですが、そんな事無いでしょうか。
特に鮭や鯖や貝類ってわりと危険だし。

>>364-365
ですよね、店や時期にもよるし。
私もいつも買ってる魚やさんでいい状態の物だったら>>363と同じ。
369ぱくぱく名無しさん:05/01/18 12:26:21
昨日日人参を細切りしようとして指切ってしまいました・・・。
細切りって何_くらいが細切りって言うのですか?あと切り方のコツがあれば教えて下さい。人参って切りにくいですね。
370ぱくぱく名無しさん:05/01/18 12:43:44
>369
包丁をよく切れるものを使うこと。
焦らないで、ゆっくり切ること。
素直に白旗あげてスライサーを買うのも可。
371ぱくぱく名無しさん:05/01/18 12:49:40
>>370
ありがとうございます!やっぱり100均の包丁じゃ駄目ですね。
無難にスライサー買った方が楽チンですね。
372ぱくぱく名無しさん:05/01/18 13:11:38
スライサーは「わー簡単だヒャッホーイ」と指までスライスしがちなので
それはそれで気をつけてくだちー。
373ぱくぱく名無しさん:05/01/18 13:24:03
>372
自分もやりました>指もスライス
下ろし金で、大根と共に皮もおろしたし、
かつお節と一緒に指も削った経験ありw
374ぱくぱく名無しさん:05/01/19 20:10:57
>369
よく切れる包丁を使うってのは、怪我しない基本ですから。
千円くらい出したら結構切れる包丁(σ゚д゚)σゲッツ できると思うよ。
375ぱくぱく名無しさん:05/01/19 23:41:07
家のママンは切れる包丁危ないから使ったらダメだって言ってるよ?
376ぱくぱく名無しさん:05/01/19 23:44:06
アホだな
377ぱくぱく名無しさん:05/01/20 00:03:11
切れない包丁の方が変な力が入るのでかえって危ないってのはお約束。
と一応マジレス入れとく。
378ぱくぱく名無しさん:05/01/20 00:51:15
たまにでいいから、包丁研ぐのも忘れずにー!
安物でも、ちょっと研ぐと切れ味かーなーり変わるYO
379ぱくぱく名無しさん:05/01/20 21:44:07
よく切れる刃物は手を切ってしまっても痛くない
切った瞬間だけはねw
380ぱくぱく名無しさん:05/01/21 09:08:45
そうなんだよな、深く切っても瞬間は痛くないんだよな。w
後から・・・(ry

簡易に包丁切れるようにするなら、茶碗の後ろで2,3回刃を当てて
研ぐと、切れ味が良くなる。
しかし、一時の非常時の手段、後でちゃんと磨ぎ石で包丁研だ方が長持ちするよ。
381ぱくぱく名無しさん:05/01/21 12:18:02
鶏肉を衣を付けずに素揚げしたいんですが、何度ぐらいが適温
でしょうか?
油ハネを極力抑えて、カラット揚がる方法があれば教えて下さい。
382ぱくぱく名無しさん:05/01/22 00:21:55
>>381
鶏肉の大きさは?
383ぱくぱく名無しさん:05/01/22 08:24:53
あと部位ね。
手羽先とか皮の多い部分なら、火をつける前に入れてOK、
油に肉投入→着火 だけど。

384381:05/01/22 11:07:51
>382>383
手羽先です。

手羽先が上手くいったら、手羽元、骨付きモモなど少しずつ大きくして、
最終半身位まで揚げられるようになりたいんですが、まずは小さいの
から試してみます。

今日早速、手羽を揚げてみますね。
ありがとうございました!
385ぱくぱく名無しさん:05/01/22 11:16:20
ホタテのひもが大量にあるんですが、どうやったら美味しく料理できるでしょうか?
貝柱のレシピは沢山見つかったのですが、ひもは中々。。。
どうぞお知恵を貸して下さい
386ぱくぱく名無しさん:05/01/22 16:03:02
うちではよく、キャベツと一緒に薄味で炒め煮にしてたなあ
387ぱくぱく名無しさん:05/01/22 16:09:08
>381
フライパンに手羽先を並べ、油をかぶるくらい注ぎ、
火をつける。中火から弱火で加減しつつ。
フライパンなんで蓋したりして、中まで火を通す。
荒塩とブラックペッパー、チリペッパー、ガーリックパウダーやパセリみじん切り
なんぞを混ぜ混ぜしたのを振りかけてウマー
ってのをうちはよくやってます。
388ぱくぱく名無しさん:05/01/22 16:47:06
>>385
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 バター炒め!バター炒め!
 ⊂彡

実家のかーちゃんは甘辛く煮付けるのを良く作ってた。
389ぱくぱく名無しさん:05/01/22 17:17:56
シシャモ安かったから買ってきたんだが、
これってフライパンで調理できるの?
家、電熱のコンロしかないから網焼きムリポ。
それか、レンジかフィシュロースター(1200W)しかないです。
ロースターだと高温すぎますよね?
390ぱくぱく名無しさん:05/01/22 17:48:12
>>389
フライパンでOK。クッキングシートとかを敷くとくっつかないで焼ける。
391ぱくぱく名無しさん:05/01/22 17:49:45
>>389
フライパンで、オリーブオイルでにんにくと唐辛子いためて香りだして
死者も投入、弱火でかりっとするまで焼くと( ゚Д゚)ウマー
392ぱくぱく名無しさん:05/01/22 17:57:00
質問です
角煮を煮込んでいるのですが、このあと日本酒50ccが必要なのですが25ccぐらいしか残っていないことに気づきました。
みりん・ジン・ウォッカ・ワインがありますがこの中で代用できそうなのはありますでしょうか??
393ぱくぱく名無しさん:05/01/22 18:06:21
>392
日本酒だけ入れとけ。
あ、ワインが白なら代用可だよ。
394ぱくぱく名無しさん:05/01/22 18:08:10
>>393
ありがとうです。
ワインは赤だ・・・(ノ∀`)
395ぱくぱく名無しさん:05/01/22 18:18:43
>>392
ウォッカを水で割ったものでもOK
味醂で甘味と照りを出すのもOK
396ぱくぱく名無しさん:05/01/22 18:23:52
>>392
足りない分は水でごまかしてもそれなりになんとかなる
397ぱくぱく名無しさん:05/01/24 01:39:55
美味しい海鮮マリネを作るのに絶対外せない材料はなんですか?
398ぱくぱく名無しさん:05/01/24 02:55:26
絶対はずせないのは好きな海産物じゃないか?
399ぱくぱく名無しさん:05/01/24 06:30:59
>>397
海鮮食材。
あと、塩とかお酢とか。
400ぱくぱく名無しさん:05/01/24 12:52:03
400!
401ぱくぱく名無しさん:05/01/26 02:39:00
変な質問なのですが、ビーフシチューって何と食べればいいんでしょう?
パン? それともゴハン?
ゴハンだったらどうやって? カレーみたいに?
でもそれも何か違う気がする…

「どちらでも食べられる」と言われてしまえばそれまでなのですが、
普通は、というか常識では、というか…みなさんはどのように食べているのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
402ぱくぱく名無しさん:05/01/26 03:19:38
>>401
おっしゃるとおりにどちらでも食べられるんですが…
常識としてどっちとか、普通はどっちというのもないです。
お店で食べる場合も、どちらとあわせてもいいです。
ご飯しかない店にも、あるいはパンしかない店にも、
ビーフシチューはありますし。

ビーフシチューをそのままご飯にかけて食べることはあまりしません。
そうやって食べるのは、ハッシュドビーフやハヤシライスですね。
でも、ソースをパンに付けて食べるのは問題ないですし、
同じ様な感覚でソースをご飯にかける、あるいはご飯を残ったソースの方に移す、
というのはありかもしれません。
403ぱくぱく名無しさん:05/01/26 04:48:42
>>401
時と場合によって、ご飯 パン パスタ(フェトチーネなど) 何も無し。
家の場合は ご飯の事が多いですが、私も402さん同様、ご飯にかける事は無いです。
404401:05/01/26 08:29:35
>402-403
レスありがとうございます。
ウチは上流階級の家ではないのでパンが常備されてる訳でも無く、
(勝手なイメージ)
やはりゴハンで食べるのですが、それに対してどうしても違和感がありまして。
ですが、「ご飯しかない店にもビーフシチューはありますし。」
との事ですので、どうやら私の単なる先入観による違和感のようですね。

しかし、やはりゴハンにかけてカレーのように食べる、というのは
流石にちょっと違うようですね。ウチの両親はその様に食べてますがw

納得する事が出来ました。
回答、どうもありがとうございました。
405ぱくぱく名無しさん:05/01/26 09:13:55
>>401
家で食べるんだから、美味しければなんでもOKでは?(笑
ちなみに、茹でたうどん放り込んでも旨いですよ。
406ぱくぱく名無しさん:05/01/26 09:43:09
うちはビーフシチューもクリームシチューもカレーもミートソースも全部ごはんにかける
(我が家の常識スレ向けだな)
407ぱくぱく名無しさん:05/01/26 11:53:37
昨日、家庭板でも話題になってたけど、ご飯の横にシチューをつけるのって
そんなに違和感を感じるようなことでもないと思うよ。
単なる習慣の問題。
408ぱくぱく名無しさん:05/01/27 04:04:11
天ぷらを美味く揚げるコツと意外にイケる天ぷらの具を教えて下さい。
409ぱくぱく名無しさん:05/01/27 04:18:10
>>408
衣を練り過ぎない
納豆かき揚げ はまぐり 牡蠣 海苔 バジル
410ぱくぱく名無しさん:05/01/27 04:27:24
こんな良スレ有ったなんて、今まで知らなかったよん
411ぱくぱく名無しさん:05/01/27 05:16:13
>>408
「天ぷら|てんぷら|天麩羅 こつ|コツ」でぐぐれば、いっぱい出てる。

以外にイケてる具材は
・さきいか(おつまみでも見かけるが)
・太もずく(汁気を良く切ってかき揚げ)
・紅生姜(汁気を良く切って小さめのかき揚げ)
・鶏肉(あえてから揚げではなく天麩羅)
・豚肉(生姜焼き用に控えめに塩胡椒して)
・牛肉(ヒレ肉3〜4cmサイコロをミディアムに揚げる)
・太ネギ(白いところを5cmぐらいに切って丸のまま)
などなど。
412ぱくぱく名無しさん:05/01/27 05:28:08
すいません、これをつくりたいんですが、
マヨネーズを細く出すのって、どうやればいいんでしょうか?
ttp://www.e-recipe.org/kantan/0404/0326.html
413ぱくぱく名無しさん:05/01/27 05:48:51
みなさんはガスコンロの魚を焼く網はどのくらいの頻度で洗いますか?
母はかなりのダラ奥で年に1回くらいしか洗わなかったのですよ。

私は使うたびに洗っているんだけど、普通はどのくらいなんだろう?
414ぱくぱく名無しさん:05/01/27 05:58:21
>>412
一回こっきりなら、ラップにマヨネーズを絞り出して、
巾着状に包んで輪ゴムで縛り、竹串で穴を開ける。
もしくはビニール袋でもいい。その時は角をハサミで切る。
きつく搾ると穴を開けるときに飛び出すので注意。

しょっちゅうやるなら、ディスペンサー買うのがいいと思う。
ハンバーガーやホットドックに使う、ケチャップ・マスタード容器です。
100円ショップでも売ってます。
415ぱくぱく名無しさん:05/01/27 09:43:18
>>413
使うたびに洗っとけ。
ヨゴレがこびりつくと、焦げ付きの原因にもなる。
416ぱくぱく名無しさん:05/01/27 09:54:52
>412
味の素のマヨネーズは、蓋が二層構造になっていて
細く出せるよ。
417ぱくぱく名無しさん:05/01/27 10:29:28
QPちゃんのも、まえスーパーで細出し用キャップいただいたことある。
418ぱくぱく名無しさん:05/01/27 10:56:27
新しいマヨネーズ買ってきて
口のところのアルミに穴あけるのでも
419ぱくぱく名無しさん:05/01/27 11:02:51
何年か前最初に200円くらいで買った←マヨ用細口替キャップ
便利だよー、 
パンでもお好み焼きでも塗り広げる手間が要らず均一に広げられるし
ちょっとだけも使える。
420ぱくぱく名無しさん:05/01/27 18:07:21
豆腐の水切りをレンジでやりたいのですが、何分くらいがいいですか?
ほんとに初心者の質問で恥ずかしいのですが・・・
421ぱくぱく名無しさん:05/01/27 19:28:40
>>420
2〜3分かな。
ただ、レンジのや豆腐の大きさにもよるので1分位から、
何度かに分けて様子見てかけるとよろし。
422ぱくぱく名無しさん:05/01/27 20:56:40
ホーローの皿ってレンジに入れても耐熱性あるん?
423ぱくぱく名無しさん:05/01/27 21:01:14
ホーローは電子レンジだめぽ。
424ぱくぱく名無しさん:05/01/27 22:18:03
>>423
マジですか?
冷凍物をホーローに並べてレンジで解凍をイメージ
して買ったんですけど解凍も無理ですかね
425ぱくぱく名無しさん:05/01/27 22:23:11
金属だからな。電子レンジはダメダメだ。
オーブンならOK。
426ぱくぱく名無しさん:05/01/28 12:02:03
外はしっかり焼けて中はどろどろの卵焼き?オムレツを作るにはどうしたらいいですか?
427ぱくぱく名無しさん:05/01/28 12:27:27
クチャクシャにして、手早くまとめる。
428ぱくぱく名無しさん:05/01/28 12:34:59
429ぱくぱく名無しさん:05/01/28 13:28:54
>>426
【おいしい】オムレツを語ろう【食べ方・作り方】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036584384/
こんなスレもあるよ。
430ぱくぱく名無しさん:05/01/28 17:16:37
肉を茹でて(叉は煮る)茹で汁のまま冷やすと、固まった脂が上に浮くよね。
その固まった脂と、まだそのまま肉に付いてる脂はどう違うのですか?
431ぱくぱく名無しさん:05/01/28 17:22:16
>>430
固まった脂は脂肪
肉に付いてる方は脂肪+タンパク質
432ぱくぱく名無しさん:05/01/28 17:49:53
>>430
脂肪が溶けて、溶け出した物だろ、後は溶け出さず残った
>>431が言ってる奴さ。
つか、肉焼いた時の事考えれば解るだろうが。
433ぱくぱく名無しさん:05/01/28 21:37:45
>>422
ホーローってのはさ、鉄やアルミなどの金属を下地にし、その上にガラス質のうわぐすりを
高温で焼きつけたものです。要するに金属。だから電子レンジは駄目。
けど直火とかオーブンOKなのね。
レンジですると、バチバチ火花が散ると思うよ
434ぱくぱく名無しさん:05/01/28 21:52:43
100円ショップにある、ゴハンをその容器にいれて冷凍し、
解凍するときはふたを逆にしてレンジでチンするっていう容器ありますが、
あれって結構つかえますか?
100円とはいえ4個入りなので、買ってつかえなかったらむだだし・・・。
435ぱくぱく名無しさん:05/01/28 21:55:52
ケチケチせずに買って試せ
436ぱくぱく名無しさん:05/01/28 23:37:49
おとし蓋の効果がどうしてもわかりません・・・
煮物を作るとき、いつも疑問に思いながらおとし蓋してます。
おとし蓋自体大して重いものじゃないし、
それをして、どうして煮汁が平均にいきわたるのでしょうか?
先生みたいに説明できる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
437ぱくぱく名無しさん:05/01/28 23:51:06
>>436
ここでなんとなくわからんかな
ttp://www.shokuiku.co.jp/mame/mame2/ma101.html
438ぱくぱく名無しさん:05/01/29 01:13:25
>>436
ガラスの蓋があればそれで落とし蓋をしてみるといい。
煮汁が回るのが良くわかるから。
439ぱくぱく名無しさん:05/01/30 01:47:25
落とし蓋したくても、鍋よりも小さい蓋無いんだが
落とし蓋って売ってるの?
440ぱくぱく名無しさん:05/01/30 01:55:52
>>439
買うのならこれが使い易い。
http://www.rakuten.co.jp/luckyqueen/930478/930480/
441ぱくぱく名無しさん:05/01/30 02:52:33
>>439
100円ショップにも売ってる。
木製の奴もあれば、金属製の奴もある。
442ぱくぱく名無しさん:05/01/30 03:05:22
>>439
わざわざ買わなくてもアルミホイルで代用すれば?
それかステンレス製の大きさを変えられる奴有るじゃん。
あれだと直径10センチくらいだから殆どの鍋で使えるんじゃ?

と言っても、鍋の大きさが書いて無いから使えるかどうか知らんけど。
443ぱくぱく名無しさん:05/01/30 12:27:46
>>440
これ子豚もあったんだ。知らなかった。
大きいのは持ってて、すごく使いやすい。
444ぱくぱく名無しさん:05/01/30 15:09:53
家もアルミホイルかクッキングシートで代用してる。
445ぱくぱく名無しさん:05/01/31 01:23:17
>>434
あれ使えないよ〜
おイらも買ったけど、薄っぺらいし
下手したら手とか切るから使い捨てっていう印象かな
どうせ買うならホームセンターとかに売ってる丸い奴のほうが
洗うのも楽だしいいよ。
天辺に蒸気を弁で逃がせるタイプはマジで便利だよ。
446ぱくぱく名無しさん:05/01/31 01:52:37
マッシュポテトって、じゃがいもをどうすればいいの?
447ぱくぱく名無しさん:05/01/31 01:58:59
>>446
むいて茹でて裏ごしして塩コショウ、牛乳などで味を調える。
448ぱくぱく名無しさん:05/01/31 02:17:17
ありがとうございます!
449ぱくぱく名無しさん:05/01/31 04:47:52
>>446
要するに潰せばいい
450ぱくぱく名無しさん:05/01/31 09:38:17
乾燥マッシュポテトを水で戻すのが簡単だ
451ぱくぱく名無しさん:05/01/31 10:40:55
俺ジャガイモ洗わずに、レンジで4、5分ほどいきなりチンする。
その後水で洗い流しながら手で皮剥く。
なんか皮ふやふやになってて凄いとりやすいし、
中も水気なくホクホクなのでとても楽。スプーンでも潰せるぐらいになってる。
452ぱくぱく名無しさん:05/01/31 11:47:06
余った炒め物とか煮物って、冷蔵庫で保存したらどのくらい持ちますか?
あと、長持ちする保存方法とかも教えてください・・
453ぱくぱく名無しさん:05/01/31 11:54:09
>>452
その炒め物とか煮物って、何入ってるか解らないから一概には言えないけど、
大体2〜3日かな。
↓参考にどーぞ。

【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】 (245) - 料理板@2ch
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069029376/
一人暮らしの作り置き (34) - レシピ板@2ch
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存3週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080670853/

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064667667/
454453訂正:05/01/31 11:56:05

【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】 料理板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069029376/
一人暮らしの作り置き (34) - レシピ板@2ch
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064667667/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存3週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080670853/
455ぱくぱく名無しさん:05/01/31 12:11:49
ぐぐってみたけど、材料の保存方法の情報は結構あるけど調理済みのってあまり無いんだな。
456ぱくぱく名無しさん:05/01/31 12:42:26
どのくらい火を通したか、どのくらい味が濃いかでぜんぜん違うからね。
一概に「このくらい持ちますよ」とは言えないんだろう。
457ぱくぱく名無しさん:05/01/31 13:10:49
>>452
きれいな容器に入ってれば
今のように寒ければ10日は大丈夫と思う。
夏は2〜3日だね。
458ぱくぱく名無しさん:05/01/31 13:26:00
唐揚げスレや他のサイトのレシピを参考に、鳥唐揚げを何度か作ったのですが
下味つける→漬込んだ後卵と小麦粉投入してまぜる→フンワリ衣の唐揚げ
下味つける→漬込んだ後ペーパーで汁気を拭き取る→片栗粉をまぶして揚げる→カリカリ衣の唐揚げ
の2種類があるようです。
両方美味しいのですが、後者のカリカリの方のレシピでは付け汁をわざわざ拭き取ってから粉をまぶしています。
適当に水気を切って粉と合わせる位ではいけないのでしょうか?
拭き取る事でどんな効果が有るのか分かりません。
あとカリカリで厚めの衣を片栗粉と小麦粉で作る事は可能でしょうか?
459ぱくぱく名無しさん:05/01/31 13:31:26
一人暮らしなのですが、素とか使ってもいいから
安くて手軽にできる料理を集めたサイトとかスレとかないでしょうか。
冷蔵庫の容量や保存期間も考慮した上だと非常に良いです。
(たかだか一種類の料理のために何種類も買い込んだり腐らせたりできないので)

手軽を具体的に言うと、10分ぐらいで作れるということです。長くて15分。
毎食30分とか手間かけてられないので。
ただし、カレーのように最初は長いけど非常に長持ちするようなのは可です。
460459:05/01/31 13:35:16
ちなみに一人暮らしスレはカレーにしても
スパイスの話から始めたりするのでちとついて行き難い。
461ぱくぱく名無しさん:05/01/31 13:38:02
>>458
拭き取らないと均一に粉がまぶしつけられない。
段々に片栗粉が濡れてきて「粉をまぶした」状態にならなくなる。
462ぱくぱく名無しさん:05/01/31 13:43:49
>>459
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
463ぱくぱく名無しさん:05/01/31 14:51:08
>>461
有難うございます。
濡れているとカラッといかないのかも知れないですね。
まぶしたばかりだと油に入れた時に粉が油に散ってしまい衣にならないのではと不安でしたが
そんな事はありませんか?

あと濡れたものに又粉をまぶす・・・をくり返せばカラッとしながら厚みの有る衣が作れるかも?
今度やってみます。
464ぱくぱく名無しさん:05/01/31 15:31:03
スパゲッティって簡単で美味いすね
465ぱくぱく名無しさん:05/01/31 15:53:55
>>459
料理は長年やってるけど、自分の知らない味に挑戦するのが好きで、
レシピサイトはしょっちゅう使ってます。
大手のサイトだと、たいてい検索に「調理時間」っていう
パラメータがあるから、使ってみそ。
Saita.net クッキング・レシピ検索
http://www.saita.net/saita/recipe/selection.html
Yahoo!グルメ - レシピ情報 - 検索オプション
http://gourmet.yahoo.co.jp/bin/option

あと、ここのサイト↓は使ったことないけど、ブックマークに入ってたw
毎日の節約・お手軽レシピが4000件〜今週の節約レシピ
http://www.s-recipe.com/

こんなのもあるYO
E recipe 超!かんたんレシピ
http://www.kae-recipe.org/kantan/kantan.html
手抜き料理の調理実習
ttp://homepage3.nifty.com/tomorine3908/echori.top.htm
(↑このページ、トランスジェンダーの人のサイトだった!)
466459:05/01/31 19:37:34
>>462
THX!
467一人暮らしの男:05/01/31 23:53:00
自分でカレーを作ろうと思うのですがルーはどこがオススメですか?
それと肉はのどこの部分の何肉を入れたらいいですか?
468ぱくぱく名無しさん:05/02/01 00:01:50
>>467
煽りやのうてマジレスやねんけど、あんたの好みも分からんと
ようアドバイス出来んわ
スパイシー好みのヤシにバーモントカレー勧めてもあかんやろ?
キーマ好きなヤシにすね肉勧めても意味無しやろ?
469ぱくぱく名無しさん:05/02/01 00:19:12
>>467
とりあえずスーパーで安売りされてるのを買ってみればいいのでは。
メーカーも辛さも何か一つ作って食べてみないことには自分じゃわからないっしょ。

肉は好み。悩むなら「カレー用」と書かれて売られているブタか牛の肉を使ってください。
470ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:33:45
>>467
肉は牛すじ肉(≠アキレス腱)。他の部位に比べると安い。
じっくり煮込むと美味しい。
すじ肉はルーを入れる前の煮込みには3時間以上はかけるべし。
もしくは「カレー・シチュー用」と書かれたもの。
とにかく調理時間が短い方がいいなら、ロース・orモモ薄切り。

ルーは下記リンクにて売れ筋を確認して。
http://www.bic-akita.or.jp/magazine/vol.234/pos.html
但し好みもあるので、いずれのルーを買うにしても、
カレー粉とガラムマサラを買っておき、調節した方がいいと思う。
辛いのが好みならチリパウダーも買っておく。
上記はスパイスコーナーに置いてある。
471ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:42:12
ルーはドコがお勧めですか、とか聞いてるやつにいきなりスネを勧めるなよ(´Д`;)
472ぱくぱく名無しさん:05/02/01 10:26:20
>471
もまいが467をよく読め
473ぱくぱく名無しさん:05/02/01 10:29:57
>>467
実家で食ってたルー、肉部分。これがお勧め。
474ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:08:21
>>465
超有名だけど一応↓も追加。
http://cookpad.com/
475ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:46:13
>>472
467は料理初心者なんだから、仕込みの大変なすじ肉や煮込み時間のかかる脛より
普通のカレー用豚角切や鶏をすすめるほうがいいと思うけどな。
476ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:52:12
野菜カレーにすれば、どの肉使うかなんて悩まなくていい
477ぱくぱく名無しさん:05/02/01 11:58:12
>>474
うん、けっこう簡単なのが多いから私もよく使うんだけど、
詳細検索のなかに調理時間っていうパラメータは特にないみたい。
・・・つか今ためしにやってみたら、詳細検索はプレミアム会員だけ orz
でも、標準検索のところに「簡単」っていうキーワードを入れたら
けっこうヒットした。「ナス、トマト、簡単」とかできるわけか。

・・・でも459タン見てくれてないのかしらん ・゚・(ノД`)・゚・。
478ぱくぱく名無しさん:05/02/01 12:07:55
>>470
>但し好みもあるので、いずれのルーを買うにしても、
>カレー粉とガラムマサラを買っておき、調節した方がいいと思う。
470が今いいこと言った!
ガラムマサラはインドでは家庭によって配合が違うらしいけど、
基本はシナモン、クローブ、ナツメグ、クミン、カルダモン等だから、
どれかが家にあれば、単体で使ってもいいと思う。
私はコリアンダーも入れる。
市販のルーの味だけだと、チョト物足りないんだよね。
479ぱくぱく名無しさん:05/02/01 12:09:22
クックパッドは、チュプがアクセス数かせぎにひどいカテゴリー分けしてるから
使えないレシピも結構引っかかってうざいんだ・・・
480ぱくぱく名無しさん:05/02/01 13:21:33
>>478
自演乙。
どのルーとどの肉がいいかと悩んで、こんなところで質問する香具師に
ガラムマサラだのの追加スパイスの話してどうする。
余計混乱させるだけだろうが。

カレーもろくに作れない一人暮らしの家にシナモンだのコリアンダーだの
あると思うか?w
481474:05/02/01 13:55:14
>>477
あ、調理時間で検索できなかったか。
いつも材料でしか検索してなかったから気づかなかった。
そうか、「簡単」というのを入れればいいのか。
1つ賢くなったよ、サンクス。
482ぱくぱく名無しさん:05/02/01 18:35:32
>>467
俺はゴールデンカレーと熟カレーを混ぜたのが好きです。すぐトロみつくし。
昔はジャワやバーモンドやまろやかでしたが、ゴールデンのほうが美味しかったので変えました。
肉は経済状況にあわせて適当で。高いほど美味いですが、最安豚肉でも特に問題ないです。
個人的にはカレー用の四角い奴は食いにくいので嫌いです。

あと片栗粉買ってきて肉にまぶすと安い肉もめっちゃくちゃ柔らかくなります。びっくり。
麻婆豆腐とかも作るならよく使うので買ってパックにでもつめとくのを勧めます。

あと、俺も質問です。
カレーとか炒め物のときたまねぎ芯捨ててるんですが、もしかして取らなくていい?
483ぱくぱく名無しさん:05/02/01 18:37:58
取らなくてイイ。
484ぱくぱく名無しさん:05/02/02 00:35:36
八角のひとかけらを入れろという場合、
硬い皮の中にあるちっこい粒だけ入れるんでしょうか。
それとも、硬い皮ごと入れるのでしょうか。
485ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:00:10
>>484
殻ごとです
486ぱくぱく名無しさん:05/02/02 01:23:39
>>484
ひとつ丸ごといれたら相当強烈だよ。
最初は花びらのようなのを割ってひとかけらだけ入れてみたら?
487ぱくぱく名無しさん:05/02/02 03:23:56
>>485;486
ありがとうございました!
本当に、ちょっと入れただけでもしっかり風味がつくんですね。
いりこ感覚で入れなくて良かった・・・。
488ぱくぱく名無しさん:05/02/02 08:32:05
すいません。カレーについて質問です。
カレーって2日目が美味しいと言いつつ時間がたつとほとんど野菜やら肉に
水分が吸収されてしまいますよね。
かならずスープ? がドッロドロで、
ほぼ野菜と肉のみになるんですけど
あれって2日目からは、お湯とルー足して食べるんですか?
ちなみに今煮込み中です。
489sage:05/02/02 08:43:39
>>488
私は牛乳入れてます。
まろやかになってオイシイです。
490ぱくぱく名無しさん:05/02/02 08:49:54
>>488
火にかけて温めなおすときは焦げないように
温める分取り分け、水を足してかき混ぜてあたためる。
ルーは足さない。

固まる原因は
煮溶けた野菜と肉から出たゼラチン質と
ルーに入ってる小麦や油だと思う。
温めると結構溶けたりする。

どろっと固まったらそれはそれでそれもまたウマー。
491488:05/02/02 09:09:35
>>489
>>480
レスありがd
ルーは足さなくてもいいんですねー。
ルーっていっつも1回分しか買わないから
どうしたもんかと思ってました。
牛乳も(・∀・)イイ!
ルー足さなきゃ味が薄くなるかと思ってました。
2日目のボソボソカレーから脱出できそうです。
492ぱくぱく名無しさん:05/02/02 11:25:07
白ねぎの千切りがうまくできません。コツ教えてください
493ぱくぱく名無しさん:05/02/02 12:00:48
>>492
白髪ネギってヤツ?
私も細く切るのが苦手で、今は100円ショップの道具を使ってる。
494ぱくぱく名無しさん:05/02/02 12:45:59
>>492>>493
ttp://www.home-tv.co.jp/recipe/howto/
↑ここのビデオの通りにしたら
そんなに難しくないよ。

(自分は「いきなり!黄金伝説」の三瓶の切り方を見て覚えた。w)
495ぱくぱく名無しさん:05/02/02 15:46:54
カレーは出来た後温かいうちに蜂蜜入れておくととかたくならないって
伊東家の食卓でやってたので、試したら本当だったので感動したなあ
496ぱくぱく名無しさん:05/02/02 22:21:04
492です。レス下さった方さんくす。つーか494のビデオ、地元の
テレビ局のじゃん・・
497ぱくぱく名無しさん:05/02/03 17:10:52
どうでもいいけど玉葱のみじん切り、
切れ目を入れた後、玉葱の球状部分をまな板に接するようにして、
角度を変えながら切った方がラクに出来るような気がする。
玉葱は最初立てるように、徐々に倒したり角度や向きを変えながら、
刃の先端をまな板から離さないように包丁を動かし切って行く。
上手く説明出来ないけど、上手く玉葱のみじん切断面の場所を変えて
包丁を自分の切り易い高さまでしか動かさずに済むようにするんだけど。

498434:05/02/03 23:42:42
>>445
うああ、あれからこのスレみないで、トーチャンがあれを買ってきてしまいました・・・。
確かにダイソーの特徴でもある、プラ製品のはじの処理の甘さで
指をきりそうになります。ガクガク。出も一応つかってます。
499ぱくぱく名無しさん:05/02/03 23:58:15
手元にある料理の本にはニンジンは汚れてるところだけ包丁で切り落とす程度でいい
って書いてるけど、農薬とか考えると皮は全部剥いたほうがいいの?
それとも栄養あるから皮付きで調理するの?
あと、昆布も汚れ取るように書いてるけど、めんどくさいからそのまま鍋に入れてます。
問題ありますか?
500ぱくぱく名無しさん:05/02/04 00:06:50
無問題。
しかし気にする人もいる。
501ぱくぱく名無しさん:05/02/04 10:10:47
気にする人は剥け、そうでない人はそのままでもOK、って感じだよね。
502ぱくぱく名無しさん:05/02/04 12:14:56
>>499
野菜は皮近くに旨味があるとはよく言うね
ジャガイモ人参皮付きでオーブンで焼くと確かにんまい
残留農薬は皮の下のクチクラ層に溜まるというから
妊婦さんには皮剥きをお勧めしたい
503ぱくぱく名無しさん:05/02/04 13:18:13
>>499
薬膳の本を読むと
皮ごと食べるのがいい、と
よく書いていますね。
「一物全体」すなわち「食物は一部分だけではなく
全体を食べてこそ体にいい」という考え方だそうです。
504ぱくぱく名無しさん:05/02/04 23:05:23
すみません。スレ違いなんですが最適なスレが見つからなくて…
みなさんご飯をよそったあとの、ご飯粒がついたしゃもじって
どう扱ってますか?そのまま中につっこんでます?
私の炊飯器は3合炊きなのでしゃもじは中に入りません。
実家の母は、しゃもじについたご飯を全部食べてから、炊飯器の脇に
ついてる、しゃもじ立てに置いてます。なんか汚い感じがして
真似したく無いんですが、いちいち洗ってますか?教えて下さい。
505ぱくぱく名無しさん:05/02/04 23:06:41
>>504
洗え
506ぱくぱく名無しさん:05/02/04 23:09:08
マルチ( ゚д゚)、ペッ
507ぱくぱく名無しさん:05/02/05 00:22:15
しまった、あっちにレスしちゃったよ
508ぱくぱく名無しさん:05/02/05 00:22:56
>504
おかわりする人がいるのでよそった後は水貼った器(お椀)に入れてる
おかわり頼まれた時にはさっとスポンジで洗い流して使用
塗らさず使うことがないのでしゃもじ立ては使わない
つか土鍋炊飯なのでしゃもじ立てがないや
おかんの真似したくないなら炊飯器からしゃもじ立て外しちゃえよ
509ぱくぱく名無しさん:05/02/05 04:31:32
>>504
ごはんがつきにくいしゃもじ、ホームセンターみたいなところとか
食器店なんかで売ってるよ。私が使ってるのは表面がぶつぶつに
なってるもので、ほんとに気持ちいいほどつかない。
なのでしゃもじ立ても使ってます。
510ぱくぱく名無しさん:05/02/05 08:29:12
都度洗い桶に放り込む
一回の食事に使うしゃもじは3本〜4本
511ぱくぱく名無しさん:05/02/05 10:41:43
アフォか
512ぱくぱく名無しさん:05/02/05 10:51:54
ほい、画像つき。
http://www.k-entec.co.jp/komono-3.html
513504:05/02/05 11:46:26
>>505-512
どこで質問したらイイかまよってあちこち貼ってしまったんですが…
レス下さってありがとうございました!すっきりしました!
すっごい下らない事で「他の人はどうしてるんだろう?」と
妙に気になってしまったものですから…すみません。

>>508
水を貼った器ですか!なるほど!ベタベタのしゃもじの
置き場に困っていたので是非そうしてみます。
しゃもじ立て…そうですね、外した方がいいですね…
レスありがとうございます!!

>>509
あれってそんなに効果あるんですか!見かけたけどそれほどとは
思ってませんでした。すごいですね!今度買ってみます!

>>510
そんなにたくさんしゃもじ持って無いです…。普通そんなに
持ってるものなんでしょうか?やっぱり都度洗うんですね参考になりました!

>>512
リンクありがとうございます。色々あるんですね!
514ぱくぱく名無しさん:05/02/05 18:18:33
炊けたら全部小分けにして保存しちゃうので
冷凍保存終了したらすぐあらう。
515ぱくぱく名無しさん:05/02/05 19:25:19
>514のレスに関連するかもしれないんですが、この時期は空気が乾燥してるせいか炊飯器の御飯がすぐに固くなっちゃうんですが、良い解決法ってないですかね?。電子レンジが無いので冷凍→解凍はできないし…。蒸し器もないんです…。
516228:05/02/05 19:41:03
>>515
ふたをするときに日本手ぬぐい(タオルは不可。なければ木綿の
毛羽立たない布を)を湿らせて絞ったものをかませるといいよ。
517ぱくぱく名無しさん:05/02/05 19:43:55
関係ないクッキー残ってた。スマソ。
518ぱくぱく名無しさん:05/02/05 19:51:50
>>515
セラミックおひつを買え。炊飯器で保温するより経済的。
そのまま冷蔵・冷凍ができるし、ガスコンロで再加熱もできるよ。
519ぱくぱく名無しさん:05/02/05 20:04:44
炊飯器があって電子レンジが無い生活
520ぱくぱく名無しさん:05/02/05 21:33:06
>>515
レンジがない家っていがいとあるよな。不便じゃないっていってたが。
521ぱくぱく名無しさん:05/02/05 21:38:29
>>520
ウチモダヨー
不便ジャナイヨー
522ぱくぱく名無しさん:05/02/05 23:18:29
レンジがない=家族みんなでいつもご飯いっしょに食べる、もしくは冷めたまま食べるの?
523ぱくぱく名無しさん:05/02/05 23:45:19
>522
それ聞いてどうすんの?
524ぱくぱく名無しさん:05/02/05 23:52:04
僻んだり嫉んだり参考にしたりするんでは?
525ぱくぱく名無しさん:05/02/05 23:52:55
ヨノナカ イロイロ カテイモ ソレゾレ('A`)
526ぱくぱく名無しさん:05/02/06 00:03:02
んだんだ。
527515:05/02/06 01:08:46
>516>518レスサンクスです。セラミックおひつなんて物があるんですね。知らんかった。
>522一人暮らしなんですが、御飯と味噌汁さえ温かかったらお惣菜は冷たくてもいいし、冷凍食品はなぜかもともと食べる習慣ないし。タダでくれるなら嬉しいけど、基本的にはあっても無くてもイイって感じなんです。
528ぱくぱく名無しさん:05/02/06 01:42:31
>>527
余計なお世話&興味本位だが
毎回暖かいご飯って毎回炊き立て? メンドくない?
今電子レンジも安いじゃん、暖かいお絞り作ったり御椀一杯分の味噌汁温めたり、便利だよ。
529ぱくぱく名無しさん:05/02/06 01:44:49
ご飯くらい毎食炊け
駄主婦め
530527:05/02/06 03:24:48
>528炊くのは一日一回。家で食べるのは朝晩か朝のみなんで。レンジが無いのってそんなにヘンなのかなぁ…?。冬場に御飯が冷凍保存出来ないこと以外は不便を感じないけど…
531ぱくぱく名無しさん:05/02/06 03:42:20
レンジがあると料理の幅ひろがる&スピーディーでイイ!
532ぱくぱく名無しさん:05/02/06 10:04:57
レンジでチンするときにラップをかけるのはなぜですか?
かけないとどうなりますか?
533ぱくぱく名無しさん:05/02/06 10:10:29
>>532
・乾燥を防ぐため
・油分などの飛び散りを防ぐため
534ぱくぱく名無しさん:05/02/06 10:13:55
>>533
ありがとうございます謎が解けました。
それらを気にしなければしなくてもいいってことですね。
535ぱくぱく名無しさん:05/02/06 10:36:02
>>530
うちも電子レンジないよ。なんとなく買いそびれたまま、電子レンジなしでも不自由しないようになった。
ご飯は土鍋で炊いてるけど、一日一回だね。もちろん冷凍保存などは出来ないから、残ったご飯は
炒飯か雑炊にしてる。こういう奴は少数派だろうけどね。
536ぱくぱく名無しさん:05/02/06 11:56:48
>炒飯か雑炊にしてる。こういう奴は少数派だろうけどね。
オレもそうしてる。てか、残って固くなったメシは加工すりゃいいんだと、ようやく最近気付いた。
537ぱくぱく名無しさん:05/02/06 12:24:42
子供の頃、電子レンジが無かった頃はいつもそうしていた。
婆ちゃんのご飯はいつもおかゆか炒飯だった。
538535:05/02/06 12:29:22
>>536-537
意外といるのかな。ちょっと心強かったりして。
電子ジャーも持っているんだけど、電子ジャーに半日も保存したご飯って美味しくないから
今じゃ電子ジャー自体使ってないんだよ。

炒飯も雑炊もそれ自体として美味しいから全く不自由感じていないんだけど、
先月友人にその話をしたら変わり者と言われ、母親に話したら「電子ジャーくらい買え」と
怒られた。
539ぱくぱく名無しさん:05/02/06 15:13:05
不自由を感じていないならそれはそれでいいじゃん。
540ぱくぱく名無しさん:05/02/06 15:20:42
はぁ? 不自由を感じていなくて困ったとは誰も書いてないようだぞ。
541ぱくぱく名無しさん:05/02/06 15:20:49
>>518
セラミックお櫃、うちも使ってます。
時間が経ってもご飯が黄色く変色したり嫌な匂いがついたりしないので
タッパーやラップに包んで冷凍するよりおすすめ。
いつか割りそうで怖いけど。
542ぱくぱく名無しさん:05/02/07 00:52:33
昔使ってて今使ってないが不便を感じない、という意見なら
参考になりますが、元から使わない人が不便感じないのは当たり前かと。
543ぱくぱく名無しさん:05/02/07 07:56:01
お前の参考にはならずとも、話してるやつらには参考になってるということだろう。
お前専用の教えてスレを立てて、そっちへ行ってろ。
544ぱくぱく名無しさん:05/02/07 08:49:43
>515
暖めないでたべるなら、もち米すこし混ぜて炊いて、弁当箱か何かに入れとけば?
弁当のご飯を美味しくするテクだけど。
あとは寒い季節なので夜炊いて、あさおじやにするとか。
チャーハンにする。
おにぎりにしといて焼く、これはご飯水分少ないほうが上手に焼ける。
100円ショップで鍋を蒸し器にする足つき板買ってきて。鍋で蒸すとか。
弁当箱投入品をコタツであっためる。
おかずを鍋にして、残った汁で雑炊。

545ぱくぱく名無しさん:05/02/07 09:06:27
>>515
食べ終わったら、炊飯器に入れっぱなしにしておいて、保温は切っておく。
次に食べる30分くらい前に、水を100ccくらい入れてスイッチオン。
水が無くなった頃に、自然にスイッチが切れる。
少し水っぽいけど、ふかしたようになる。
ただし、炊飯器が高性能だと、うまくいかない場合多し。
546ぱくぱく名無しさん:05/02/07 10:02:13
>>515
普通に食う→切る→食べる30分前ぐらいに保温入れる→食べる→切る→(ry
の繰り返しじゃいやなのか?
俺これでもう2年ほどやりくりしてるが、朝起きてor帰ってすぐ飯が食えないって
こと意外は不満はない。どうしても急ぐときはレンジかインスタント麺。
547ぱくぱく名無しさん:05/02/07 22:02:50
電子レンジで加熱すると、なんか熱さがとげとげしてる感じがして嫌だった。
以来、電子レンジつかってない。

あくまで個人的意見ね。
548ぱくぱく名無しさん:05/02/07 23:39:00
>>515が大人気でくやしい。

>>532
ラップをしたものとしないものでそれぞれ5分ずつあたため実験すればいいじゃない
549ぱくぱく名無しさん:05/02/08 11:04:34
戻した干しシイタケ+戻し汁+ワカメですまし汁を作ってみたところ、
シイタケの匂いが強すぎてあまり美味しくなかった・・・。
敗因は何だったのでしょう?
550ぱくぱく名無しさん:05/02/08 11:35:35
戻し汁と昆布だし半々くらいにしたらよかったかも。
結構椎茸だしってくせがあるから、最初から椎茸汁作るんだ、くらいのつもりじゃないと
椎茸だしだけでおすましはきびしいね。
551ななこ☆:05/02/08 11:53:29
カルボナーラの作り方教えていただけますか?
552ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:00:54
>>550
ありがとう、他の出汁で割ればよかったのか・・・。
懲りずに再チャレンジしてみます。
553ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:03:03
>>551
ぐぐれや、ヴォケ
554ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:13:00
>>551
教えていただけません。
555ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:20:04
>>551
google先生に「カルボナーラ 作り方」とお尋ねすると、非常に詳しく教えてくれます。
http://www.google.co.jp/
556ぱくぱく名無しさん:05/02/08 12:22:59
塩もずくを買いました。もずく酢にしたいのですが、
1.塩抜きはどうやったらいいのですか?
2.茹でてから使うのですか?

おねがいします。
557ぱくぱく名無しさん:05/02/08 13:25:42
>>551
3 名前:オリーブ香る名無しさん:04/10/28 10:37:19 ID:mleW+nwi
粉チーズマヨネーズヨーグルト卵をボールに入れて混ぜる
茹でたパスタといためたにんにくベーコンをまとめてボールに入れてかきまぜる
黒コショウ振る カルボナーラ完成

金がないときに作る B級スパゲッチー その14
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1098924405/3
558ぱくぱく名無しさん:05/02/08 13:36:05
>>556
1.水に漬ける
2.普通加熱はしない

ttp://www.powerfood.co.jp/16recipe/mozuku.html
面倒なら三杯酢かポン酢辺りぶっかけて食うとか
559ぱくぱく名無しさん:05/02/08 16:30:41
赤ワインが余っていたので牛肉を買ってきて見たのですが、ここからどうしたら良いかわかりません。煮込みとか、その他何か出来ますかね…教えて下さい
560ぱくぱく名無しさん:05/02/08 16:36:45
>>559
牛肉の部位、種類にもよりますが、
ブッフ・オ・ヴァン(牛肉の赤ワイン煮)
ステーキ 赤ワインソース
ビフカツ
タルタルステーキ
カルパッチョ
ローストビーフ
すき焼き 肉じゃが 牛丼 煮物
炒め物 など。
561ぱくぱく名無しさん:05/02/08 16:37:46
>>559
ビーフカレー
ビーフシチュー
ハッシュドビーフ
チンジャオロース
かき忘れました。
562ぱくぱく名無しさん:05/02/08 16:42:33
どうするか決めてから牛肉とか買ってくればいいのにw
563ぱくぱく名無しさん:05/02/08 16:44:53
>>559
あと、鉄板焼き 焼肉 ビビンバ もあったね。書き忘れてゴメン!
564ぱくぱく名無しさん:05/02/08 16:48:20
ビビンバに赤ワインなんて使うか?
565ぱくぱく名無しさん:05/02/08 16:53:30
赤ワインは飲めばいんじゃない?
566ぱくぱく名無しさん:05/02/08 17:01:34
>>564
使わないです。必ず一緒に使ってというご要望ではなかったので、
赤ワインは飲むか他に使えばいいかと。
567ぱくぱく名無しさん:05/02/08 17:03:35
底意地の悪いヤツだな
568ぱくぱく名無しさん:05/02/08 17:55:11
>>567
なんで??質問に答えてくれてんじゃん。
569ぱくぱく名無しさん:05/02/08 17:58:41
質問の意図をあえて汲まない回答してるから
570ぱくぱく名無しさん:05/02/08 18:44:07
>>569
ゴメン。一応質問に忠実にお答えしたつもりなんだけど。
ちなみに、>>565は私じゃないよ。
571ぱくぱく名無しさん:05/02/09 01:50:57
あまってる赤ワインだから酸化しちゃってて
飲めたもんじゃない、ってことなんじゃないの?
料理に使いたいってことなら、
>>560-561のなかの和食中華はあんまり合わないとオモ。
572ぱくぱく名無しさん:05/02/09 20:21:57
肉を冷凍保存する時に、ワインに漬けてから冷凍バッグに入れて凍らせてしまえば?
いい下味がつくんじゃないか?

573ぱくぱく名無しさん:05/02/10 01:23:17
かに玉がどうしてもうまくひっくり返せません。
中華なべのそこにこびりついてしまう。
油を多くすると、卵に油が入るらしくもろもろになります。
それはそれでまあ食えるのですが、もうちと美しい仕上がりにしたい。
両面焼くには何かコツがあるのでしょうか。
574ぱくぱく名無しさん:05/02/10 02:18:45
>>573
十分に鍋を熱して多めに油を引き、
卵を入れたら存分にかき混ぜろ。
スクランブルエッグになるんじゃないかと恐れて手を休めるな。
ちゃんと鍋、油ともに十分に熱せられていれば、
卵が固まり次第ひっくり返せる。
575ぱくぱく名無しさん:05/02/10 03:15:32
>>573
ひっくり返す時、火が弱いと綺麗にひっくり返せないよ。
火力最強にしてフライパンの中でつるつる滑るぐらいにしてる?
576ぱくぱく名無しさん:05/02/10 06:34:40
( ゚Д゚)マンドクセーかもしれんが油慣らしやれ(知らんきゃググれ)

最初は油を3/4入れろ、そこに卵投入しろ、かき混ぜながら残りの油足してけ。
鍋を軽く揺すりながらかき玉を鍋の中でまわせ。
ひっくり返すのはそれからだ。
577573:05/02/10 11:05:19
>>574>>575>>576
ありがとうございます!
たぶんヘタレた中弱火でやってるのが原因だと思います。
お昼にまたリベンジしてみます。
578ぱくぱく名無しさん:05/02/10 14:47:51
さやいんげんのすじって、どっちがわについてるかは
さやいんげんそのものを見ればわかりますか?
さやいんげんを使った料理を作ろうと思ってるんですが
さやいんげんて使ったことないもので・・・・。
さやいんげんのすじの取り方おしえてください。
579ぱくぱく名無しさん:05/02/10 16:24:53
お米をたくとき、何合分いれたかわかんなくなったとき、
何か目安はないでしょうか?
すでにお釜に水をいれてしまってる状態なので、
グラムで計るにもわかりずらいし・・・・。

昔、家庭科で指だか手だかつっこんで、「〜〜〜の辺までの水をいれる」
とかって教わったんですが、それが第何関節だとか手首までだか甲が見えるぐらいだとか
なんかそんな感じだろうとは思うんですが、そこまで思い出せないんです。
580ぱくぱく名無しさん:05/02/10 17:04:26
>579
米を平らにし、水を入れる。中指(手の)をまっすぐ入れる。
中指の先端は米に触れる程度。埋めるなよ。第一関節が浸かるくらい。
>578
最近筋無しも多いけどな、あってもそんなに気にならない。
気になるのはとうがたったものくらい。
581ぱくぱく名無しさん:05/02/10 19:06:33
足の中指入れるやつはいないから、「手の」って言わなくてもわかると思う。
582ぱくぱく名無しさん:05/02/10 22:12:09
そういうのを、揚げ「足」を取る。と言う。
583ぱくぱく名無しさん:05/02/10 22:22:47
>>581
もし579がアメリカ人で、580が(手の)と書き込んでいなかったら、
足の中指を入れた579が(ry
584ぱくぱく名無しさん:05/02/10 23:24:11
>>578
文章で説明するより確実な方法。
筋をとらずに一つ茹でで、そのまま食べてみる。
めんどくさいなら生でも良い。一つぐらいじゃお腹壊さないから。
どこにあるかわかったら、それの端っこから引っ張ればよい。
585ぱくぱく名無しさん:05/02/10 23:56:31
586ぱくぱく名無しさん:05/02/11 02:21:31
足の指は親指、人差し指などといわず、内側から第一指、第二指と(ry
587ぱくぱく名無しさん:05/02/11 06:28:35
>>586
でも、せk(ry
588ぱくぱく名無しさん:05/02/11 18:28:01
質問ですがよくレシピとかに
酒少々とかでてるのですが
具体的にどんな酒を使えばいいのでしょうか?
料理酒とゆうのでおkなんですか?
589ぱくぱく名無しさん:05/02/11 18:34:14
>>588
料理酒でOKだけど、普段お酒を使わなくて余っちゃうなら
コンビニで売ってる小さい日本酒やワンカップでも。
590ぱくぱく名無しさん:05/02/11 18:35:55
>>588
「酒」と書いてある場合は日本酒(もしくは料理酒)です。
料理酒は塩分などを加えて酒税がかからなくしたお酒です。

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q1/20010228.html

コンビニとかに売ってるパック酒で十分うまいよ。
591ぱくぱく名無しさん:05/02/11 18:37:49
>>589>>590
ありがとうございます!!!
コンビニのパック酒で料理やってみます!!
592ぱくぱく名無しさん:05/02/11 20:30:32
あなたの顔面偏差値教えます 純情板 Part46
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1108023210/
593ぱくぱく名無しさん:05/02/12 03:55:18
料理酒使用率結構たかいけどな。
594ぱくぱく名無しさん:05/02/12 11:03:21
今日初めて自分の家で料理を作ろうと思います。
で、カルボナーラを作りたいんです。
で検索したら↓がでてきたんですが
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0102009&id=T002101

このクリームソースを作るときには、あっためながらとかせずに
ボウルとかに全部混ぜたらいいんですか?
それでその後とかにあっためたらいいんですか?

ようするにクリームソースが作りたいので、いい方法があれば教えてください。
なにせ、初めての料理なのでまったく不明です。
595ぱくぱく名無しさん:05/02/12 11:20:35
レトルト買ってきたほうが早いし簡単
596ぱくぱく名無しさん:05/02/12 11:56:15
>>594
クリームソースの材料を温めたりせず、全部混ぜて置く。
最後にパスタと合わせる時に火を通すだけじゃんか。

余り難しく考えるなよ。
597ぱくぱく名無しさん:05/02/12 12:17:43
>>596
最後にどうやってパスタとあわせたときに火を通すのかを詳しく!
フライパンでやるわけじゃないですよね!??

難しく考えるなじゃなくて
料理が初めてだから、全てが不明なんです!
598ぱくぱく名無しさん:05/02/12 12:26:48
>>597
パスタ茹でる→ソース作る→パスタを上げる→フライパンにソースを入れ火に掛ける
→火に掛けながらパスタを和える→盛り付けウマー。

書いてないけど、フライパンでやるんだね、これは。
599ぱくぱく名無しさん:05/02/12 13:07:05
>>594
ボウルでやりたいなら湯煎でもしながらソースを混ぜて
茹で上がったパスタを入れて和えればいいんじゃない?
600ぱくぱく名無しさん:05/02/12 13:29:19
>>594
>>557が簡単だと思う。
601ぱくぱく名無しさん:05/02/12 13:36:28
料理初めてでカルボナーラは結構無謀じゃないの?
タイミング勝負だったりするし。
602カルボナーラを作りたい:05/02/12 14:32:09
>>598
それまじですかぁ?
そんなHARDな流れ作業ムリですー
とりあえず、よく飯屋にある
パスタの上にソースをかけるみたいな感じなのがしたいのです。はい

とりあえず>>557いってきます
603ぱくぱく名無しさん:05/02/12 15:27:36
・初心者にカルボナーラが難しい理由

卵黄が生だと卵くさいし、
完全に火が通ると生クリームから分離して、
ブツブツボソボソになる。
この加減がかなりシビアだから。
ある程度料理が出来る人でも、
はじめっから美味く作るのは難しい。
604ぱくぱく名無しさん:05/02/12 16:17:10
角煮を作ろうと思って、豚バラを下茹でしました。
茹でた汁を何かに使いたいのですが、何に使えば美味しくいただけますか?
605ぱくぱく名無しさん:05/02/12 17:30:04
>>604
しっかりアクを取ってるなら、
適当な残り野菜と塩・胡椒だけで美味しいスープになります。
自分は水餃子も入れて「スープ餃子」にしてます。
606カルボナーラを作りたい:05/02/12 18:41:42
カルボナーラ作りました。
いや、もうなんていうか・・・
かつてない食い物になりましたね。
クリームソースは玉子焼きみたいになるし、クリームソースとパスタの配分間違えて味ないし、
もう、悲惨なパスタができました。

まぁ、なんとか醤油をかけて完食はできましたが!

次は成功させます!
607ぱくぱく名無しさん:05/02/12 19:54:43
>>606
練習あるのみだ。がんばれー
608ぱくぱく名無しさん:05/02/12 22:04:24
>>606
玉子焼きって言うか、出来損ないのスクランブルエッグだろ?
それはもう、まるで目の前にあるようにわかるぞ。
609ぱくぱく名無しさん:05/02/12 22:30:08
>>606
火は完全に消して余熱で仕上げる方が卵焼きにはならないんだけどね。
まあ、がんばって。みんな通る道だ。
610ぱくぱく名無しさん:05/02/12 22:39:22
>>609
俺は一度もカルボナーラを失敗したことがない。
611ぱくぱく名無しさん:05/02/13 00:01:58
>>610
それは作ったことがないから
612ぱくぱく名無しさん:05/02/13 09:55:16
鳥のから揚げを作りたいのですが、本によって卵を入れたり入れなかったりします。
一体どちらが正しいのでしょうか?
613ぱくぱく名無しさん:05/02/13 11:41:07
すみません、緊急でおねがいします。
チョコレートケーキ焼くんですけど、本に書いてあるのは18センチ型の分量で、
私は9センチ型で焼きます。
その場合は分量は2分の1すればいんですか?4分の1すればいいんですか?

切羽詰まってます。お願いします!!!!!!
614ぱくぱく名無しさん:05/02/13 12:16:55
チョコケーキ…分量半分で、焼き時間は短めに。


からあげ…どっちでもうまいが卵いりより
ないほうが簡単だから家庭では粉だけの
衣が一般的。

615ぱくぱく名無しさん:05/02/13 12:21:06
>>614
えっ、4分の1じゃないの?
616ぱくぱく名無しさん:05/02/13 12:34:07
18cm四方なのか直径18cmなのか、それとも一辺(x×18cmとx×9cmとか)の長さなのか…
料理板を見てるとよく会話が成り立つものだと、初心者のオレはいつも感心する。
617ぱくぱく名無しさん:05/02/13 13:54:56
>>616
チョコレートケーキのような場合のケーキ型っていったら円形で、
直径でサイズを示す。他にパウンドケーキ型とか、
シフォンケーキ型とかあるよ
>>613だけど、型の容積自体でいえば、
(9センチ型も18センチ型も高さを同じにすると仮定するとだけど)
容積自体は4分の1になるよねぇ・・・?
膨張しかたとかが変わってくるから2分の1でもいい、とかそういうこと?
つか、9センチ型ってすっごいちっちゃいよねぇ。
618613:05/02/13 14:38:18
お騒がせしてすみません;;
直径9センチの丸型でした。分量4分の1にして焼いてみました。
それでピンチなのですが、190℃で焼かなきゃいけないのを、
「分量半分だから・・・」と勝手な解釈をして、160℃で焼いたところ、
竹串さしても生地がついてくるし、ケーキの表面にヒビ入ってるし・・・
これは190℃で焼くべきだったんですか?
619ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:23:07
分量が半分だと190度を160度にしてしまうところの計算式を詳しく
620ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:23:50
もらう男が気の毒だ。
621613:05/02/13 15:27:38
なんとなく160℃かなぁ〜と(ぇ
明日また作り直します;;
元は190℃で30分なんですけど、20分くらいにして様子みて焼けばいいですよね??
622ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:49:46
何回も焼いてみて覚えるしかないでしょ。オーブンのクセもあるのに。
普段やりなれないことをいきなりやろうとするのが間違い。
623613:05/02/13 15:51:43
すみません。。。
試食したら表面が固かったです・・
温度設定のミスだと思いますか??
624ぱくぱく名無しさん:05/02/13 15:52:56
じゃあ焼き過ぎ。

こっちでもまれて来い
◎●お菓子作りの質問・お答えします!17 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106709676/
625ぱくぱく名無しさん:05/02/13 23:59:55
>614
ありがとうございます!卵なしでから揚げ作ってみますー。
626ぱくぱく名無しさん:05/02/14 00:30:14
>>624 向こうでも迷惑がられる。
>>613 向こうからコピペ。よく読んで。

これからバレンタインに向けてお菓子作りに挑戦する人へ。

美味しい物を作る自信がないのなら、下記はやってはいけません。
1・はじめて作るレシピの物を、試作もしないで人にプレゼントすること。
2・お菓子作りに十分なれていないのに、指定のレシピをアレンジすること。
3・必要な道具が揃っていないのに無理に作ろうとすること。

1について
一生懸命手作りしたという気持ちだけは伝わるかもしれませんが、
まずいお菓子をもらって喜ぶ人はいないです。
美味しく作れるようになるまで何度でも試作してください。

2について
「材料の○○が無いから」「甘くないのが好みだから」等という理由で、
勝手にレシピをアレンジすると、失敗する可能性がかなり高いです。
全ての材料や分量には理由があります。その理由を人に聞かずとも理解でき、
自分の責任でレシピ変更を判断できるようになるまでは、
指定されたレシピ通りに作ってください。
特に重曹とベーキングパウダーをお互いの代わりにすると言う質問をよく見かけますが、
高価なものではないので買ってきた方が失敗のリスクを減らせます。

3について
道具には必要とされる機能があります。その機能を人に聞かずとも理解でき、
自分で代わりの道具を選べるようになるまでは、指定された道具で作ってください。
特にオーブンがないのに焼き菓子を作りたいという質問をよく見かけますが、
オーブントースターなどでは美味しく作るのはかなりの知識や技術を必要とします。
あるいはオーブントースターでは無理な場合も多いです。

お菓子作りになれていない方は、無理をせず、背伸びをせず、
簡単に美味しく作れるレシピを選んでください。
どれだけ手間がかかっていようとも、高級な材料を使おうとも、
失敗した美味しくないお菓子を人にあげて喜ぶかどうか、
相手の気持ちになって考えてください。
美味しくないお菓子を人にあげると言うことは、
相手に美味しくない物を「美味しい」と言わせて気まずい思いをさせる事になるか、
正直に「美味しくない」といわれて嫌な思いをするかのどちらかです。

あなたの恋が成就しますように。
627ぱくぱく名無しさん:05/02/14 00:32:07
遅い、遅いよ。
628ぱくぱく名無しさん:05/02/14 15:17:14
ワラタ
629ぱくぱく名無しさん:05/02/14 16:01:47
「チョコケーキ女」の結果やいかに!
630ぱくぱく名無しさん:05/02/14 21:58:32
きっと上手くいっているに間違いない!
631ぱくぱく名無しさん:05/02/14 22:57:49
>>613
非常に今さらだが、9センチ型のレシピを必死こいて探すべきだったんだろうな。
そうでもなければ、腹くくって18センチ型で焼くか。

まぁ、ケーキなんて30個くらい焼いて初めて人に食わせられるものが作れると
早く気付いてくれ>馬鹿女ども
632ぱくぱく名無しさん:05/02/15 00:50:47
まーそう言うなや
可愛いもんじゃないかw
633ぱくぱく名無しさん:05/02/15 13:07:47
少なくても味も見ないで上げるなんて、無謀な事だけはしないでほしい・・・
怖いよ。
634ぱくぱく名無しさん:05/02/15 13:09:25
「少なくとも」の間違いなのか、「少量でも」と言う意味なのか
635ぱくぱく名無しさん:05/02/15 14:45:26
>633
バレンタインに味見しないお菓子を贈ったことのあるヤシは
結構いそうな気がするw
贈られた相手はお気の毒だが、料理やお菓子作りに目覚める
いい機会ではあるんだよな…
636ぱくぱく名無しさん:05/02/16 09:49:32
バレンタインじゃなくても、味見してない料理を他の人に食べさせちゃうなんて…怖い!
637ぱくぱく名無しさん:05/02/16 10:24:54
だんなに食わせるエサなんか、味見したことないよ
何くわせても反応無いし
638ぱくぱく名無しさん:05/02/16 10:40:00
優しいだんなだな
639ぱくぱく名無しさん:05/02/16 12:03:55
味の見当がついてタイミング勝負の野菜炒めの時は味見しない。
猫舌だから冷ますうちに野菜がしんなりしたり色が変わってしまう。
皿に取ってから味見して、調整用に塩胡椒や醤油や七味を一緒に出してる。
たまに味が濃く出来てしまった時には「ご一緒にご飯は如何ですかー?」。

でもそもそも異常に辛い物好きなダンナとは味覚が合わないので
味見して出しても取り皿で辛味調味料追加してる。




640ぱくぱく名無しさん:05/02/16 20:24:42
>>637
旦那さん、もう死んでるんじゃ・・・
641ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:46:15
煮物を作ってみたのだが、教科書に書いてあった砂糖と酒を入れなかったら、やはり一味二味足りない。
敢えて砂糖と酒を使わず、別の物で美味くするには、油脂、つまり肉だろうか?
作ってみたのは、茄子、だしの素、醤油、水を熱したシンプルなもの。つまりこれに何を足せば良いか?です。
642ぱくぱく名無しさん:05/02/16 21:48:08
みりん・・・・
643ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:08:14
うん、みりんかな…
644ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:56:24
横だけど、
>>641
>敢えて砂糖と酒を使わず、
なんでなの?
645ぱくぱく名無しさん:05/02/16 22:57:11
みりんは酒かな・・・・
646ぱくぱく名無しさん:05/02/16 23:58:02
んじゃ、にがりとかw
647ぱくぱく名無しさん:05/02/17 00:45:21
みりんが駄目なら、みりん風調味料かな・・・
648ぱくぱく名無しさん:05/02/17 01:26:50
>641
酒は煮るうちにアルコール飛ぶよ?
肉じゃがやそばつゆを作るときに先に砂糖醤油加えて加熱して
香ばしい香りを付けたりもするよ。
砂糖や味醂や酒は味付け臭み抜きだけではなく、風味付けや
湿潤効果や煮崩れを抑える効果もあるから、別に無駄に入れている物、
これらが入ったらシンプルではない、という訳ではないよ。
宗教上健康上の理由だったらごめんだけど。

甘みと風味の代理だと
・蜂蜜…蜂蜜の風味がお好きなら
・プルーンや干しあんずやクコの実など千切って入れる…これもお好み次第
このくらいしか思い付かん。
油脂の旨味が欲しければ揚げ茄子を煮て最後に生姜やかつぶし追加しても
風味付くと思うけど。
649ぱくぱく名無しさん:05/02/17 08:08:39
>>644
砂糖と酒は無かったので入れなかったんだが、一味足りないものの、和煮物のベタベタしたクドさがなくて悪くないことに気付いたんだよ。
んで、誰ぞ似たようなことをやっている人もいるだろうと、訊いた。
650ぱくぱく名無しさん:05/02/17 08:17:03
>>642-648
ありがとう。いろいろやってみるよ。
651ぱくぱく名無しさん:05/02/20 14:55:36
冷凍のサトイモで肉じゃがをしてみようと思い立ちました。
サトイモが真っ白なので、薄口醤油を使ってみました。
いつも通り味付けしても、なんだか物足りない。
ショウガの千切りに味が負けちゃってるし、甘味がイヤらしい感じ。

薄口醤油を使うときの注意ってありますか?
652ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:00:37
>>651
塩分が強いので入れすぎないこと・・・くらいかな?

原因は醤油じゃなくてサトイモ自体にある気がするけど。
私が昔冷凍サトイモ(機械でまんまるに皮が剥いてあるやつ)で
煮物を作ったときも、うまく味が染み込まなかったよ。
653ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:32:34
うすくち醤油と普通の醤油の違いってなに?
もしうすくちがなかったら普通の醤油をちょっとうすめればいいの?
654ぱくぱく名無しさん:05/02/20 15:47:21
”濃口 薄口 醤油”のキーワードで、検索なさい。
655こんなものが転がっているのが2ちゃんねるです。:05/02/20 16:52:07


↓保存されているスーパーフリーのページ(本当に)
http://web.archive.org/web/20030228153619/www.superfree.jp/tokaista.html
↓主要メンバーの画像。
http://seihinnkaoru.hp.infoseek.co.jp/kitikusuperfree.jpg


◇キャンペーンガールは無実◇
・・・スーフリのキャンペーンガールをしていたメンバーと、このスーフリギャルズを
混同する批判が多く見られます。キャンペーンガールはあくまでも、モデル事務所
などからの派遣でパンフレットの表紙モデルをしていたスーフリ外部の人間であり・・
・・・・詳しくはは↓のサイトで。
ttp://murai.livedoor.biz/archives/14681407.html
656ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:03:43
スモークチキンとかのスモーク料理ってどんなふうに調理したものですか?
657ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:08:31
野菜の切り方(捌き方?)を教えてください。
皮のむき方とか、捨てる部分とか、全然知りません。。。
658ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:11:15
>>656
燻製。

【燻製】肉も【スモーク】魚も【薫製】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093837161/
659ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:11:52
>>656
燻したもの

>>657
質問は具体的に
660ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:20:45
661ぱくぱく名無しさん:05/02/20 18:22:19
662ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:39:02
>>657
何を使って何を作りたいか、を決めてぐぐると楽だよ。
野菜の切り方や皮の剥き方は調理する人の趣向もあるし、
作る料理によって千差万別だと思う。

例えばお正月のお節のなますの大根の切り方と、お刺身のツマの切り方は違ってますよね?

味を染みやすくする為に繊維をわざと壊したり、その逆もあるでしょう。
自分が食事する時に漫然と食べるのでは無く料理を観察してみるのも良いと思うよ。
663ぱくぱく名無しさん:05/02/20 20:29:12
>>657
こうやってこうすればいいんだよ。
捨てるところは、じゃが芋の芽くらいかな。ほとんどなし。
664ぱくぱく名無しさん:05/02/20 20:39:59
>657
本ですが
「料理をおいしくする 包丁の使い方」 辻調理師専門学校 編 ナツメ社 382P

フルカラーで写真が多く、これ一冊で野菜と魚介類はほぼOK。
まるで初心者で、手とり足とり教えてくれる人がいないなら、
この手の本で勉強すると応用がきいていいよ。台所で見ながらできるし。
665ぱくぱく名無しさん:05/02/20 21:14:14
>>657
ttp://www.home-tv.co.jp/recipe/howto/
↑ここなら動画で勉強できるよ。
666ぱくぱく名無しさん:05/02/21 00:41:54
>>665
いいね。
恥ずかしながら私は長い間「乱切り」の方法がわからなかった。
この動画を見たら早いね。
667ぱくぱく名無しさん:05/02/21 03:52:02
>657
あなたが残留農薬を気にしない方であれば、のことだけど
・大根皮…千六本(拍子と千切りの中間くらい?)にしてポン酢和えて5分待つと
 ぱりぱりウマー
 同じく炒めて甘辛にしてきんぴらウマー
・人参…大根皮と一緒にきんぴらウマー
・ジャガイモ…蒸かしたじゃがの皮揚げて塩振るとウマー
えぐみが無くて舌触りの悪くない皮ならば、食べようと思えば美味しく食べられる
ものがあるみたいだね。
茹でたほうれん草も根っこぎりぎりまで美味しく食べられるし、廃棄する部分は
料理して食べながらゆっくり模索するつもりでどぞー
668ぱくぱく名無しさん:05/02/21 08:32:28
>>657
定番だけど、
牛蒡の皮→むかずに食べられる
独活の皮→キンピラ
大根や蕪の葉→サラダ お浸し 味噌汁 塩もみ 菜飯 なんでも!
バナナの皮 卵の殻→植木の土に埋める 卵の殻は糠漬けの糠床にも
お茶ガラ→食べる
669ぱくぱく名無しさん:05/02/21 11:53:20
>>668
一般的では無いぞ、
牛蒡の皮→包丁の刃で擦って皮を取る。
牛蒡を削ぎ切り、又は切ったら、水に晒す。
煮物の場合大根の皮は厚めに剥く→皮はきんぴらにする。

その他は良いと思うが。
670ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:11:13
>>669
牛蒡は皮が美味いんだけど。
671ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:15:45
うまかろうがまずかろうが、剥かないのは一般的じゃないだろ
672ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:17:36
牛蒡の皮なんか剥いたこと無いよ
673ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:21:40
>>672
君の家だけじゃないか?
674ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:40:31
>>673
ためしてガッテン見てからうちもそう。
675ぱくぱく名無しさん:05/02/21 12:47:46
皮が香りがいいんじゃないか。
うちも剥かないよ。よく洗うだけ。さらさないし。
676ぱくぱく名無しさん:05/02/21 13:44:30
>>673
有元葉子さんの本では
むかないのを推奨していたよ。
677ぱくぱく名無しさん:05/02/21 13:53:45
なんでそんなにごぼうの皮にこだわるんだ?
678ぱくぱく名無しさん:05/02/21 13:55:18
牛蒡は皮に旨味があるから束子で擦るだけ、
ざっと包丁のミネでこそげるだけ、
というのがおばーちゃんの知恵袋的一般普及知識じゃないかと思う
679ぱくぱく名無しさん:05/02/21 13:56:17
頭が悪いから
680ぱくぱく名無しさん:05/02/21 13:56:55
まぁ、もういいよ、>>657はもう来てないようだし。
681ぱくぱく名無しさん:05/02/21 16:04:42
かぶの葉(茎?)の根元の土がなかなかとれません。
根元を広げて水圧で流すように洗ってるのですが、かなり土が残ってしまいます。
面倒なので切り落として捨ててますが、料理の本をみると残したまま調理することが多いですよね?
コツがあるのでしょうか?
682ぱくぱく名無しさん:05/02/21 16:10:38
そのまま料理するかぶはそれ用に水耕栽培してるんだろ、きっと
683ぱくぱく名無しさん:05/02/21 16:13:36
>>682
憶測でものを言うんじゃない。

多分水耕栽培しているんだよ。それ用のは。
684ぱくぱく名無しさん:05/02/21 16:25:25
普通にたわしで洗えよ
685ぱくぱく名無しさん:05/02/21 17:40:57
ありがとうございます。

682,683 ということは土がついてる茎の付け根は捨ててもしょうがないということですね。安心しました。
684 茎の部分にたわしを使うと茎が痛むような気がしてたわしは使ってませんでした。
686ぱくぱく名無しさん:05/02/21 19:46:14
668書いたものですが、670さん 672さん 676さん は私じゃないです。
何となく、私一人が全部書いたと思われちゃっていそうだったので。
687ぱくぱく名無しさん:05/02/21 21:59:43
魚のさばきかた、みたいなビデオないっすかね。
688ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:05:12
>>687
ビデオじゃないけど、ググってみたら↓に・・・これじゃダメ?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~oyamatu/sabaki/menu.htm
689ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:35:13
うーん、やっぱ動きがみたいというか・・・・。
690ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:39:02
料理番組チェックするしか
691ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:40:18
魚屋とか魚河岸とか魚市場と池。
692ぱくぱく名無しさん:05/02/21 22:52:02
http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/syun/sabaku/sabaku_top.html
http://store.yahoo.co.jp/yume/57049.html
「魚のさばき方 動画」「魚のさばき方 ビデオ」で検索すれば、それなりに見つかるよ。
693ぱくぱく名無しさん:05/02/22 08:38:52
>>681
根元に十文字に5cmくらいの切込みを入れて
開いて洗うと
中のドロまで綺麗に洗える。
(ホウレン草や小松菜にも使える技。小さい株なら十文字ではなく半分でもOK)

根元の部分に一番栄養とうまみが詰まっているので
捨てるのはもったいない、
と手持ちの料理本に書いてありました。
694ぱくぱく名無しさん:05/02/22 10:02:26
>685
束子だと痛みそうだと思うなら、柔らかい毛の歯ブラシや弁当箱の溝洗い用の
毛足の長いブラシを使えばいいじゃな〜い?

自分は蕪の上部のでこぼこした部分の皮をぐるっと剥いて外側の茎もある程度
落としてしまい、彩りの為に真ん中の柔らかそうな茎を残している。
泥は水流と竹串でつついて落とす。
棄ててしまう部分の茎は「モッタイネー」なんだけど、その分葉っぱを残さず食べるので
モッタイナイお化けよ祟らないでくれと願ってるよ。
695ぱくぱく名無しさん:05/02/22 19:01:39
長いもの皮は食べられませんよね?
696ぱくぱく名無しさん:05/02/22 19:33:52
普通は食べない。
697ぱくぱく名無しさん:05/02/22 20:45:57
流石にいがいがケモケモしそうだしな…
いや、山芋の場合の下ごしらえではガスで毛(根)を焼くから、
長芋の毛も焼いてしまえばもしかして皮まで…?

以前糠漬けスレで長芋の皮まで漬けた奥さんがいたけど
糠主のダンナさんはそこまでやらんでよろしいというコメントだったよ
698ぱくぱく名無しさん:05/02/22 22:41:05
>>696>>697
ですよね。ありがとう。
もしかして美味い食べ方があるのか?と。
699ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:12:47
むかないですりおろして食べる。
700ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:14:34
むけよ
701ぱくぱく名無しさん:05/02/23 09:53:20
自然薯の場合は皮に旨味があるから根を焼いて
皮は軽くこそげるくらいですり下ろすが
702ぱくぱく名無しさん:05/02/23 10:01:17
それだと皮が邪魔くせえ
703ぱくぱく名無しさん:05/02/23 10:58:07
すり下ろす場合、長芋程度の粘りでは皮は邪魔になるかも?
今度長芋バタソテーする時に一切れ皮付きで試してみようかな。
口の中に皮が残りそうな気はするけど。
704ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:34:49
「赤魚粕漬ノルウェー産、冷凍半身」というのが安かったので
後先考えずに買ってみたのだが、これは焼けばいいのですか?
いつも俺はホッケとか塩さばしか買ったことがないので買ったは
いいが途方にくれています。
粕は洗うのか?解凍せずにそのまま焼いていいのだろうか?
教えてくださいお願いします。
705ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:45:06
>>704
解凍して焼けばいいぜ
粕はいっぱい付いてるなら手で軽くこそげ取る
706ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:46:20
>704
自然解凍して、粕は洗わずにこそげとって、弱火で魚焼きグリルで焼く。
グリルがなかったらフライパンでもいいし、玉ねぎスライスやきのことホイル焼きにしてもいいよ。
焦げやすいので弱火でじっくり、目を離さないように。
707ぱくぱく名無しさん:05/02/24 15:55:56
ありがとう、今から外に出して解凍するよ。
味はもうつけなくてもいいんですね?
708ぱくぱく名無しさん:05/02/24 16:03:25
塩味付いてるよ。
足りなけりゃ食べるときに醤油かけろ。
709ぱくぱく名無しさん:05/02/24 16:19:50
ありがとう、すげえ楽しみになってきたよ。
おかげでいい夕飯になります。
710ぱくぱく名無しさん:05/02/26 17:20:49
米の水ってどのぐらい入れればいいんですか?
というか、どれのメモリに入れればいいのかわからないんです。
一合米があったら水はどのぐらい入れればいいんでしょうか…普段料理しないものでこんなこと人には聞けなくて。
よければお願いします(つД`)
711ぱくぱく名無しさん:05/02/26 17:32:24
>710
目盛りがついてるなら1合に対して1合の目盛りまで入れればいいだけですが…
割合で言うと米1に対し水1.2くらいです。
712710:05/02/26 17:44:08
>>711
つまり、白米の下の目盛りの1って書いてあるところまで入れればいいという事ですね(>_<)
どうもありがとうございした。
713ぱくぱく名無しさん:05/02/27 15:28:51
長ねぎの小口切りなのですが、一番下の薄皮だけが残ってしまい、下だけビヨーンと繋がった状態になってしまいます。
包丁の持ち方や力の加減が悪いのでしょうか?
それと包丁は手前から奥に引くのですか?奥から手前に引くのですか?ご指導お願いしますm(__)m
714ぱくぱく名無しさん:05/02/27 15:37:17
>713
包丁が切れないのが一番の原因。
砥ぎ方を検索して自分で砥ぐか、金物屋さんに砥ぎに出しましょう。
基本的に野菜は押し切りします。
715713:05/02/27 15:48:32
分かりました!早速研いでみようと思います!
それと今は自動の包丁研ぎ器があると聞いたのですが、自分で研ぐより効力はありますか?
もし良さそうならばこれから購入を考えていこうかと思ってます。
716ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:45:11
材料の所に鶏がらとかコンソメとか何の指定もなく「スープの素」と書かれていたりするのですが
この場合どんな素を使えばいいのでしょうか?
無知ですみません…
717ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:52:13
>>716
何作るの?
718ぱくぱく名無しさん:05/02/27 20:24:03
>>717
いえ、何を作るとかではなく、
普段レシピを見ている時に色んな料理でそういう表記があって、
「これ、実際作る時は何の素を入れるんだろう…」と気になっていたので聞いてみました。
やはり作る料理に合わせて決めるのでしょうか?
719ぱくぱく名無しさん:05/02/27 20:51:04
その表記の本(か何か)に共通のスープの素があり、作り方が巻頭または巻末に載ってるとか。
オレの持ってる本にそんなのがあるので。
720ぱくぱく名無しさん:05/02/27 20:54:45
洋食ならコンソメの素、中華なら鶏がらスープの素か中華スープの素辺り。
721ぱくぱく名無しさん:05/02/27 21:12:28
>>720
普通に考えたらそうですよね。
でもちょっと不安だったので聞いてみました。
「スープの素」っていう商品があるのかと思っていたので…。
解決できて良かったです、ありがとうございます!

>>719
今見てみた所私の本には載っていませんでした…
でも多分720さんのようにきっと料理に合わせるんでしょうね…
レスありがとうございました〜!
722ぱくぱく名無しさん:05/02/28 01:20:25
鶏の手羽元入りのシチューを作ろうとして
コンソメ入れたお湯で手羽元を煮てたらクサー!
なんか魚の血合いみたい茶色いのが出てきた

何が問題なんでしょうか?対策は?
723ぱくぱく名無しさん:05/02/28 02:24:18
手羽元や先を煮込むときは、表面を炒めてから沸騰したお湯に入れるようにしてるよ。
あと必要なら酒やネギや生姜の薄切りと共にフタをせずに煮込むが。
手羽元の根元を十字の切り込みを入れて煮込むと、茶色の血合いみたいのがあるようにみえるが、
あまり気にしてないからアドバイスは特にないな。
724ぱくぱく名無しさん:05/02/28 08:49:39
肉を油で焼かずに、煮込めば生臭くなるよ。
>血合いみたい茶色いのが出てきた
これは、鳥の血管からの血が噴出してくるのは仕方ない。
手羽元とか、から揚げにする時も出てくるよ。
725ぱくぱく名無しさん:05/02/28 08:51:51
>>722
>>723-724さんの意見に加えて、灰汁もこまめに取ってね。
726ぱくぱく名無しさん:05/02/28 08:53:14
>>722
骨から血が出るので、下ゆでして血を洗い流しておくといいよ
727722:05/02/28 21:46:45
>>723-726
ありがとうございます。

骨付き肉を扱うのははじめてだったもので。
いいダシがでると思って灰汁とってふたして放置してました。
728ぱくぱく名無しさん:05/03/01 01:28:37
自分、すごい味オンチで、味付けをすると、味がないか味が濃すぎるかの
どっちかになることが多いです
なにかいい方法ないですかね?
729ぱくぱく名無しさん:05/03/01 07:12:37
>>728
色んな本のレシピを分量通り作って、この人が好みってのを見つける。
んで、その先生のレシピをずーと、分量通り作って行く。
730ぱくぱく名無しさん:05/03/01 07:57:56
あげ足を取るつもりはないが、すごい味オンチなら味が濃かろうが薄かろうが問題ないのでは?
731ぱくぱく名無しさん:05/03/01 08:32:21
食わされるほうの立場だと
いっそ薄くて食卓に塩こしょうと醤油の瓶出しておいてもらえたほうが。
732ぱくぱく名無しさん:05/03/01 11:06:30
>728
・お出汁の旨味を効かせる。
・旨味調味料(出汁の素、ブイヨンやコンソメキューブ)の塩気の分、
 調味料を控える。
・調味料の「さしすせそ」の順番(味が染み込み易い)を守って
 薄味を心掛けて、煮物の場合は時間があるなら一度冷まして
 具に味を馴染ませる。

>731の言うように食卓に出せる調味料を揃えるのも楽しいよ。
(美味しい塩、ペッパーのミル、七味一味、柚、柚胡椒やかんずり、すりゴマ、鰹粉など)
733ぱくぱく名無しさん:05/03/01 21:38:59
味噌汁の場合、鍋で直接味噌を溶かないことかな。
お椀かなにかに味噌をだし汁のばして、一度に全部入れずに味見しながら濃さを調整するとか。
734ぱくぱく名無しさん:05/03/01 21:52:14
煮物の場合、ダシと調味料の割合を気をつけるとか。
具が入ると水の量が分からないので、軽量カップを使って把握しておく。
塩梅はものによるが、八方だし(ダシ、醤油、みりん、8:1:1の割合)をダシで薄くするか、醤油みりんで濃くするか。
煮詰めて味が濃くなることを考慮すれば、ちょうどよい味に調整できると思うが。
あと、料理酒は塩が入ってるから、その分控えめに。
735ぱくぱく名無しさん:05/03/02 08:39:01
味見してちょうど良く出来るなら 最初から「味オンチ」じゃないんだよ。
>728
1人で食べるなら何の問題もないよね?
誰かに食べさせるのなら薄味気味のレシピ通りに作る。
一手間かけて分量の重量を計り、調味料も計ってレシピと同じ割合になるように作る。
私もいつもの量じゃないとわからなくなるので
澄まし汁なら0.9%の塩分とか計って作る。
736ぱくぱく名無しさん:05/03/02 17:03:25
最近分厚いステンレス鍋で揚げ物やるようになりましたが、
鍋に油がこびりついた時に落とすのに一苦労します。
黒い油コゲではなく、黄色い油の塊がこびりつく感じです。
クリームクレンザーも酢もきかないのでアストニッシュとシール
はがしスプレー(ダイソーで売ってるやつでシンナーぽい。オレンジピールが入ってるやつ)
使ってようやく落とせるんですが、みなさんどんなふうにしていますか?
737ぱくぱく名無しさん:05/03/02 17:05:02
もう一つなんですが
おろし金ってどうやって掃除したらいいんでしょうか?
スポンジは論外として、
タワシも、ささらも、おろし金に負けてしまいます。
とりあえず熱湯かけて、ささらで軽くはたくように洗ってますが。
738ぱくぱく名無しさん:05/03/02 17:11:01
>>736
ためないように毎回スチールたわしでこすったら簡単に落ちる。
うちはそうしてる。
おろし金でなにをおろしたの?
大根おろしや生姜位なら流水の下で束子か歯ブラシで叩いたらきれいに落ちるよ。
739ぱくぱく名無しさん:05/03/02 17:36:07
料理好きな人は、どうやって好きになったんでしょうか?

作れるには作れるんですけど、すごい事務的な作業としか取れないんです。
美味しくても「あ〜美味しかった。…だから?」
ってな感じで楽しみみたいなのがないんです。

最近では栄養素さえちゃんとしてればいいかなと思ってしまって、
料理や味そのものへの意欲がわかないです。
740ぱくぱく名無しさん:05/03/02 17:47:35
>>736
それはドラッグストアで売っている「激落ちくん」で落とせます。
(激落ちパパなんてのもある)
物凄く時間は掛かるが、新品かと見まがう程ピカピカになります。
鍋なら12時間くらいは掛かるかも知れません。
おれは年に一回暮れの行事になってます。
お試しを。
741ぱくぱく名無しさん:05/03/02 18:24:43
>>740
横レスですが。
激落ちくんって、白いスポンジですよね?
12時間磨き続けろってことですか?

>>736
揚げ物の後の鍋はやったことないけど、油っぽい焦げ付きに、私は
重曹とファミリーキュッキュットを塗りたくって放置。
お湯を足してまた放置。最後に重曹とキュッキュッとをつけた焦げ
落とし用として売っている黒いスポンジでこすってます。

あと、ステンレスがピカピカになるといううたい文句の練り洗剤み
たいなのを使ってたこともある。割と値段がするやつ。あれも新品
みたいにピカピカになってよかった。
742ぱくぱく名無しさん:05/03/02 18:37:19
>>740
>12時間磨き続けろってことですか?
そう。(汚れ具合にもよるけど)
だから年末にTV見ながらシコシコやるんですよ。
激落ちくんのいいとこは、ほとんど水を使わないのでリビングなんかでも
使えるってことだね。
ちなみに、いわゆるスポンジではないよ。
メラミンフォームって書いてある。スポンジ状だけど。

練り洗剤みたいのはおれも使ったことある。1200円くらいするやつだよね。
あれも確かに結構落ちたけど、油汚れには試したことないや。
743ぱくぱく名無しさん:05/03/02 18:46:28
>>741
うちの魚焼きグリルなどの洗い方ですが参考になれば。

1.タライなどに60度くらいの湯をはる。
2.食器洗い乾燥機用洗剤と湯に溶かし、問題のブツをしばらく漬け込む。
 食器用でなくてもいいなら台所用脂落とし洗剤でも可。
3.落としやすくなったところでメラミンスポンジでこする。
(商品名:激落ち君など。100円ショップやホームセンターで売ってる)
 傷が入っていいならスチールタワシでも可。
744ぱくぱく名無しさん:05/03/02 18:46:29
>739
おいしく完成したときの満足感とか、
誰かに食べさせるのが好きだとか、
工夫するのが楽しいとか、
人それぞれかと。
無理に好きになる必要は無いと思われますが?
745ぱくぱく名無しさん:05/03/02 18:53:40
>>739
自分の場合は、美味しそうな匂いをかぐのが好きだから。

好きでなくても困らなければいいんじゃないの?
自分は掃除好きじゃないけど、掃除自体はやれるから困ったことはないよ。
746739:05/03/02 19:13:54
ありがとうございます。

おそらく必要も困る事もないでしょうが、この板とか他の食べ物系のスレ見てて、
「せっかくだから楽しみたいなあ」と思ったんです。
747ぱくぱく名無しさん:05/03/02 20:01:21
>>739
お恥ずかしながら、私の場合、料理を楽しいと思って好きな理由は、
・食いしん坊だから 美味しいもの好きだから 
・いろんな食材に好奇心旺盛だから
・何でも自分の手で「作る」ことが好きだから
・自分で作ったもので人を喜ばせるのが好きだから
かなぁ。
748ぱくぱく名無しさん:05/03/02 20:41:27
うちは
・共働きだったから出来合いの物ばっか喰ってた
・まともなもの喰いたい
・ならば作ってしまえホト(ry

という流れで料理好きになりました
749ぱくぱく名無しさん:05/03/02 20:55:14
魚を捌くとか、チャーハンの鍋振りとか、形から入ったね。
で、オレってできるじゃんと勘違いしてずっとやってます。
750ぱくぱく名無しさん:05/03/02 22:31:33
>>749
「俺できるかも」って勘違いは、全然有りだと思う。
できるかもって思ってて続けてれば、ほんとにできるようになるわけだし。

んで、俺の料理が好きになった理由
・基本的に、「作る」って行為が好きだから
・コンビニとかのできあいのものの味が、今いち好きになれないから。
・仕事柄、料理屋とかに入れる時間に飯食えないから。
・ごはんが美味しく作れて美味しく食べられると至福と言うことを知ったから。
かな。
751ぱくぱく名無しさん:05/03/02 22:35:37
人に喜んでもらうとうれしいってのはあるが、
自分で「まずっ、なんじゃこりゃ」ってのが「うまいよ、マジでー。これ好きな味ー」とか言われるとかなり複雑・・・。
752ぱくぱく名無しさん:05/03/03 02:23:12
酒飲みながら肴作る時にかなりわくわくにやにやしてるかも。
魚を刺身にさばいたら、すき身こそげて葱生姜味噌で叩いて
さばき作業終わった自分のご褒美に独り占めとか、
皮を焙ったり湯引きしたりでポン酢で真っ昼間から一杯楽しむとか、
食って飲むこと自体を「楽しみ」と思うと、料理することも味気ない事務とは
感じなくなるかも…?

食欲とアルコールに支配されとる者の戯言でした。



753ぱくぱく名無しさん:05/03/03 03:22:22
みなさん、いろんな理由で料理が好きなんですね〜。私も似たような感じ。
安くて新鮮な材料を使って、おいしくしかも栄養たっぷりの食事を作って食べる幸せw
なにかにこだわってみると、けっこう達成感あるかもですね。>>739
○○料理を制覇するwとか、安い材料でどこまで美味になるか試すとか、
逆に高級な食材を大切に使うとか。材料の鮮度や質にこだわったり、
「**に効く食事」を試してみるとか。
754ぱくぱく名無しさん:05/03/03 03:25:13
>>736-737
ステンレス鍋で揚げ物って、みんなしてるの?
鉄鍋とかのほうがいいと思うんだけど・・・

おろし金は、使用後すぐに洗えないんなら、水につけておけば、
こすらなくても落ちるんじゃないかな?
755ぱくぱく名無しさん:05/03/03 08:31:57
おいらが料理を好きな理由は…。
・知的好奇心
・実験ができるから。
だね。
TVや雑誌で知らない素材、知らない方法を見ると作ってみたくなる。
また、この素材をあの料理に使うとおいしいかも知れないぞ?とやってみたくなる。
今日はこれしか素材がないけど、なにができるかな?とか考えるのも好き。
同じものを作るにも、少しづつ作り方を変えて楽しんでいるね。
756ぱくぱく名無しさん:05/03/03 09:01:34
>>754
揚げ物はうちはビタクラフトの片手深鍋でやる。
温度が上下しにくいし、専用鍋揃えるより鍋の数が少なくてすむから。
757ぱくぱく名無しさん:05/03/03 11:48:26
>>754
中華鍋使ったり500円しない小さなテフロンフライパン使ったり
揚げるものによってテケトーにバラバラですわ。
カラリと揚がるのが気に入って、最近は小さいテフロンフライパンに
ホットプレート付属のガラス蓋。
(サイズ全然合ってない)
758739:05/03/03 16:33:14
こんなに沢山の人が…ありがとうございます。
バランス人間なんで、
いかにバランス良く野菜を摂取しつつ好きな物を食べるか、にこだわってみようかな。
759ぱくぱく名無しさん:05/03/03 17:17:45
あー、うちもテフロンの26センチのフライパンで揚げ物してる。
ガラス蓋も使ってる。野菜とか洗ってると水が飛ぶ
(うちの台所狭いモンで…)のも防げるし、
早く揚がる。
唐揚げとかいっぺんに沢山できるし、かきあげやとんかつもでっかいのが楽ちんだ。
ママンは「揚げ物は浮いてきたら揚がった証拠で、フライパンでは油の量が少ないから、
揚がり具合が分からなくない? 普通のてんぷらなべを使えば?」
と言うが、揚がったら泡の出具合や音が変わるから無問題。
揚げ物が終わったら、オイルポットがわりの古い鍋に濾しながら油を移す。
フライパンは熱湯で洗っておしまい。
760ぱくぱく名無しさん:05/03/03 17:31:19
テフロンは加熱しすぎると高分子が分解し
ヤバイ物質を放出しますが・・・
まぁ油が燃える温度程度までじゃ問題ないですがね。
761ぱくぱく名無しさん:05/03/03 17:33:46
フタかぶせておくと、揚げてるものから出た水分がフタに
付着、それが垂れてものすごい事になりますよ
水分の少ないものを揚げてるんなら大丈夫かもしれませんが
762ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:47:44
缶切りが行方不明…(´・ω・`)何か代わりになるものないでしょうか。
763ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:49:55
>>762
105円握りしめて、100円ショップへゴー
764ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:50:14
100均に買いにGO-
765764:05/03/04 10:51:01
>>763
あら。けっこーんw
766ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:54:53
俺も買って来た方が早いと思う。
サバイバルナイフでもあれば刃こぼれ覚悟で開くだろう。
もしくは金鋏で切るか。
現実的にはほぼ無理。
767ぱくぱく名無しさん:05/03/04 10:56:43
はい、買ってきます!皆さんありがとう!!
768ぱくぱく名無しさん:05/03/04 11:48:31
サンドイッチの美味しい作り方、教えてください。
当方、ツナ缶にマヨまぜたのと、ゆで卵つぶしてマヨまぜたのしか
作ったことありません。
「どうして自分で作ると、シナっとしちゃうのかね」と言ったら友人が
「市販のサンドイッチにはバターがすっごく厚く塗ってあるよ」と。
やはりそれが基本なのでしょうか。
769ぱくぱく名無しさん:05/03/04 11:50:04
>>766
ナイフでも意外と大丈夫だよ。突き立ててガッと差し込んで、
あとは缶切りの要領で開ける。
まあナイフと缶の質にも依るのかもしれないけど。
770ぱくぱく名無しさん:05/03/04 11:58:45
>>768
バター(嫌いでなければ+辛子かマスタード)を塗った方が
具の水分がパンに移りにくくなっていいよー。
たっぷりに抵抗があるなら薄くでもいいから。
でもたっぷり塗ると美味しいよ。
あと具材の味付けにメリハリをつける。塩胡椒マヨとか。
(パン屋のバイトで作ってました)
771ぱくぱく名無しさん:05/03/04 12:04:16
>>768
バターは厚めに
野菜は水気をよく切る

個人的お勧めの具
BLT(ベーコン、レタス、トマト)
明太ポテト(明太子、ジャガイモ、マヨ)
しらすマヨ+レタス
ハムカツ(ソース)+キャベツ
772ぱくぱく名無しさん:05/03/04 12:05:53
>>768
あとはここらでも
サンドウィッチ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/965957937/
お前ら美味いサンドゥイッチのレシピ教えて下さい
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016553471/
773ぱくぱく名無しさん:05/03/04 12:18:11
>>768
もしバター嫌いなら、代わりにマヨネーズやマーガリンをまんべんなく塗る。
カロリーが気になるのなら、トーストサンドにしてみたら気持ちマシかも。
774ぱくぱく名無しさん:05/03/04 13:37:34
770〜773さん、ありがとうございます。
バターにマスタードや、マヨに塩胡椒なんかがポイントなんですね。
具も教えて頂いてありがとうございます。
サンドイッチで検索してたために、出てきませんでした>他スレ
775ぱくぱく名無しさん:05/03/04 13:46:07
横でスマソ
最近日本語の綴り方が変わったのか?>sandwich
ググってみたら:
サンドイッチ 約 411,000 件
サンドウィッチ 約 125,000 件
サンドゥイッチ 約 154 件

「サンドウィッチ」派も増えてるんだな・・・
776ぱくぱく名無しさん:05/03/04 13:52:48
サンドゥイッチにワロタ
777ぱくぱく名無しさん:05/03/04 15:03:26
ミハイル・サンドゥヴィチ・ハムショフ
778ぱくぱく名無しさん:05/03/04 18:26:02
ウンコビッチ・サンドルフ
779ぱくぱく名無しさん:05/03/04 20:13:19
「砂」と「魔女」
780ぱくぱく名無しさん:05/03/04 21:20:51
779はガセビアの沼逝き
781ぱくぱく名無しさん:05/03/04 23:39:01
……だな。
なんで「砂」と「魔女」って組み合わせだけを省くのよw

まだ答えてもいいだろうか。>>739
自分の好きな味を付けられる、ってか
塩と油を減らせるからです。
塩を使わずにいかに味をつけるかを考えるのが
じわじわと(真綿で首を絞められるがごとく)
楽しくなりつつあったりする。つまんなくてスマソ。
782ぱくぱく名無しさん:05/03/05 04:19:01
>>781
>塩と油を減らせるからです。
ハゲドウ!
私の場合、「頭で」食べてるとこもあるので
(栄養たっぷりだとおいしく感じるw)
塩と油が薄いんなら、ってことで野菜とかばくばく食べられる。
繊維もビタミンもいっぱい摂った〜、って満足w
783ぱくぱく名無しさん:05/03/05 11:40:48
ポトフにブロッコリーを入れるタイミングが分からんのでググっとったら、このページには予め茹でろとある。
煮る物を何で茹でるんじゃろか?
ttp://www.itoham.jp/cook/soup/soup_03.html
784ぱくぱく名無しさん:05/03/05 12:16:57
>>783
色を出すためじゃない?
塩ゆでして氷水にあけておくとか
785ぱくぱく名無しさん:05/03/05 12:21:25
>>783
ブロッコリーを煮すぎるとぐずぐずになってしまうから。
適度な歯ごたえを残しつつ、色もきれいなまま仕上げたいから。

ほかの具材と煮あがるタイミングが違う具や、適切な温度が違う具、
いっしょにいれるとスープがにごる場合などは、
別に調理しておくことがある。
786ぱくぱく名無しさん:05/03/05 12:30:01
温泉卵を綺麗に割る(殻を剥く)にはどうしたらよいのでしょうか。
787ぱくぱく名無しさん:05/03/05 12:58:39
>>786
温泉卵というのは白身が半熟で黄身が固まってるアレのことだと思うので、
「殻を剥く」というのはちょっとわからないのですが、
普通の生卵と同じように割るようなかんじで納得がいかない場合は
道具を使うことも考えてみてください。

↓こういう道具
ttp://www.rakuten.co.jp/matfer-j/497722/504844/
788ぱくぱく名無しさん:05/03/05 16:23:03
>>787
へぇー、こんな道具があるんだね。しっかし、輸入物とはいえ9450円・・・
温泉卵にかける情熱、だな
789ぱくぱく名無しさん:05/03/05 18:42:50
>>786
半熟卵や茹で卵はむきにくいかもしれないけれど、
温泉卵は普通に割っても割りやすいと思う。
790ぱくぱく名無しさん:05/03/05 19:41:08
>>788
↓ちょっとお求め安い価格のやつもある
ttp://www.livingmotif.com/kitchen/kit0006.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16981.html

そこまでして殻をきれいに割りたい理由はあまりみつからないが
しばらくは楽しいかもしれない。
791ぱくぱく名無しさん:05/03/05 22:50:05
>>784 >>785
なるほど。
オレは何度も煮返して食べるんで、結局ぐずぐずになるんだよなあ。
まあ、見栄えが良いのに越したことはない。
792ぱくぱく名無しさん:05/03/06 01:55:19
>>791
残り物の場合は色が褪せるのはしょうがないよ。
でも、ゆでたブロッコリーを別に取っておいて(冷蔵庫で2〜3日は持つ)、
温め直すたびに一回分だけ入れれば、毎回濃い緑を楽しめる。
ま、崩壊したのもおいしいよねw
793ぱくぱく名無しさん:05/03/06 15:35:48
カレイの煮付けを作っています。
レシピに「生姜」とあったのですが、なかったので
生姜ナシで煮たらなんとなく生臭いです。
生姜ナシで生臭さを取る方法、調味料などはありますか?
794ぱくぱく名無しさん:05/03/06 15:38:39
熱湯をさっと掛けて酒・・・でも生姜と柚子の皮少々がやっぱいいよ。
795ぱくぱく名無しさん:05/03/06 15:51:19
ありがとうございます。
熱湯かけて酒というのはやっぱり煮る前でしょうか?
もう煮終わった後だったら、生姜とかの方がいいのでしょうね。
諦めて後で買いに走ります。
796ぱくぱく名無しさん:05/03/06 15:58:21
>>795
煮ちゃった後なら、トウバンジャンとかで辛味をつけると多少は
臭みがごまかされるかもしれない…

生姜やニンニクは臭み取り&風味付けとして大事なのは実感できたと思うので
次回は頑張れ。薄切りにして冷凍しとくとちょっと使いたい時に便利だ。
797739:05/03/06 19:39:52
>>781
> まだ答えてもいいだろうか。>>739  

ごめん、もう締め切った。またの機会を。


…なんてこたーないです。うれしいです。
自分で色々調節できるのがいいですよね。
塩や油を使わない料理、イイ(・∀・)!!健康的。
ぜひ極めてください。
798ぱくぱく名無しさん:05/03/07 06:00:42
>>796
私もスライスを冷凍してます。
切り口が重ならないように、ラップの上なりジップロックなりに
平らに並べて冷凍すれば、取り出すときに苦労しないよ。

あと、どうしても面倒な人の場合はチューブ入りの生姜でも代用可かな。
おろし生姜になっちゃうから、うす切りやせん切りとは違うけど、
煮物や炒め物にも使えないわけじゃないです。
「わけじゃない」というのは、汁が濁ったり、
いきなり油に入れるとメチャはねたりするから。
相対的価格と添加物を考えると、普通のしょうがを切って
冷凍するほうが全然いいんだけど、まあそういうのもあり、ってことで。。。
799ぱくぱく名無しさん:05/03/07 21:59:39
お弁当用に鶉の生卵をゆでたんですけど、うまくむけません。
コツってありますか?
ちなみに鶏卵も向くのは下手です。
800ぱくぱく名無しさん:05/03/07 22:04:31
水の中でむけ
801ぱくぱく名無しさん:05/03/07 22:14:40
>>799
殻の尖った所両端をハサミか包丁で少し切り落とす

と昔聞いたことがあるような気がする
試したことはない
802ぱくぱく名無しさん:05/03/07 23:51:27
>>799
ここも参考にどぞ
*** ゆで卵の殻の上手な剥き方 **
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043407306/
803ぱくぱく名無しさん:05/03/08 07:46:08
女の子の服を、うまくむけません。コツってありますか?
804ぱくぱく名無しさん:05/03/08 07:56:46
やさしく、やさしく
805ぱくぱく名無しさん:05/03/08 08:36:19
すばやく、すばやく
806ぱくぱく名無しさん:05/03/08 08:54:37
>>805
そんな焦らなくていいよ
807ぱくぱく名無しさん:05/03/08 08:55:53
ゆっくり料理しましょう
808ぱくぱく名無しさん:05/03/08 14:56:28
料理ができる男に憧れて来年から料理をはじめようと思います。
料理は小中学校の調理実習で人がやっているのを見ていたくらいです…

やる気はあるのですが、まず何から始めればいいのかわかりません。

道具は家に一つもないです。一通り揃えるには何が必要でしょうか?
包丁とまな板とフライパンと鍋くらいでしょうか?

よろしくお願いします!!
809ぱくぱく名無しさん:05/03/08 15:24:27
>>808
いろいろアドバイスはあると思うが

ものすごく最小限
・テフロン加工のフライパン
・できれば包丁とまないた
・おたま
・丼

あるといい
・片手なべ(麺類が湯がけるくらいの)
・片手ざる(麺類や茹でた野菜の水切りができるくらいの)
・木べら、菜箸

菜箸は割り箸で代用可能。

ピーラーとか勧める人も多いと思うが
その辺は必要と好みで揃えていけばいいんではないかと。
あとは料理板とレシピ板に関連スレがいろいろあるので探してみれ。
810ぱくぱく名無しさん:05/03/08 15:30:01
>>808
参考までに
ttp://allabout.co.jp/family/singlelife/closeup/CU20041026A/index2.htm
ttp://www.1101.com/jisui/archive03.html

>>809
先生!フライ返しもあったほうがいいと思います!
811ぱくぱく名無しさん:05/03/08 15:31:22
そういや、うち、フライ返しねえな・・・
ほとんど箸で代用してる
812ぱくぱく名無しさん:05/03/08 15:39:56
フライ返しあるけど殆どつかわんなぁ。
木ベラがあれば何でもできる。
813ぱくぱく名無しさん:05/03/08 15:41:22
買うにしてもフライ返しやお玉はまずは100均とかの安いので十分だよね。

鍋は高いもの買う必要は無いけど、あんまり安物の薄いステンレスの鍋とかだと
熱の周りが良すぎて焦げ付いちゃったりしやすいので、ある程度厚みがある方が
使いやすいと個人的には思う。
814ぱくぱく名無しさん:05/03/08 15:54:36
100均でいいから、スライサー付きのおろし金は欲しいな
815ぱくぱく名無しさん:05/03/08 16:22:04
>808
道具はさておき大事なこと: 火を大きくし過ぎない

うっかり鍋底からはみ出すような火に鍋をかけておくと
取っ手が焦げる溶ける気付かず触って火傷する
鍋の取っ手の替えはハンズなどで売ってはいるが気合い入れて買ったものが
焦げるとがっくりくる
マジお勧めしない

他、道具絡み
・電子レンジにかけられる手持ち容器があるか把握すると何かと便利
・サラダを和える、パスタをソースに絡めるなど出来る大振りの丼があればボウル要らないかも
・乾麺(うどんパスタ)を茹でるのは容量の大きい鍋の方がよいが、なければ麺を折るなどして
 道具に材料を合わせるのもアリ(吹きこぼれ注意)
・蒸し器はなくても鍋の中にザルを入れたり、下駄履かせた器を入れたりすれば蒸しものも作れる
・フライ返しはフライパン専用じゃなく煮物焼き物を形崩さず器に移すのにも役立つ
・ピーラーはチーズもスライス出来るので(サラダなどに)「野菜皮剥き器」という名に騙されないように
816ぱくぱく名無しさん:05/03/08 16:29:31
>808
まずは見ることから始めるべし。

愛のエプロン

「芸能界の“料理番付”を決定する究極の恋愛料理バラエティー!!」
愛のエプロン◇普段、司会を務める城島茂ら男性タレントたちが、
最高級のサケを使ったムニエルとクリームシチューで料理の腕前を競い合う。
城島のほか石田純一、出川哲朗、今井雅之、セイン・カミュ、カバちゃんが参加。
サケのうろこを取るところから料理を始める。
セインと今井が黙々と料理に取り掛かる中、石田は輪切りのサケを網焼きに。
出川は隠し味だと言いサケの肝をシチューに入れる。
一方、城島は味見を繰り返すが、自分でもよく分からないと漏らす。
試食ゲストは、これまで男性ゲストに酷評されてきたデビ夫人と小池栄子。
男性たちの料理にどんな判定が下されるのか。


放送日時 3月9日(水)19:00〜19:54 テレビ朝日 Gコード(85118)
817ぱくぱく名無しさん:05/03/08 16:42:58
>>816
ほとんどダメなやつしか出ねーじゃねーか
しかも調理の説明無いし

>>808
お勧めは上沼恵美子のおしゃべりクッキング
ttp://oshaberi.asahi.co.jp/
818ぱくぱく名無しさん:05/03/08 17:51:30
なぜ来年からなのかがはぐぇしく気になり・・・
819ぱくぱく名無しさん:05/03/08 19:06:16
>>818
今年は料理してくれる人がいるか料理してる暇も無いかどっちかではないかとw
820ぱくぱく名無しさん:05/03/08 19:08:00
>>808
ほんとうに必要なのは、今から始めるくらいの「やる気」。
821ぱくぱく名無しさん:05/03/08 20:36:57
>>818
来年”度”からなら、この4月からだろう。
春からの一人暮らしを控えて引越し前に特訓するつもりの新卒とか新入大学生とか。
822808:05/03/08 21:08:27
>>809-821
たくさんのレスありがとうございます。

まず教えてもらった道具などは全て購入します。
100円ショップで買っていいものと悪いものは心得ているつもりなので、必要に応じて利用したいと思います。
テフロン加工や丼・木べら・おろし金などイメージがわかないものもありますが、自分で調べて頑張ります!

あと、とても参考になるページやTV番組を教えてくださりありがとうございます。
本で見るより動画の方がわかりやすそうなので録画して研究します。
しかし全くの素人がTVで放送しているようなすごい料理を作れるのか心配です。
最初は米が炊けるのと卵焼きと目玉焼きが作れたらいいななんて考えています。

来年からと言いましたが正確には来年度からでした。
引越しをするので道具は一つもない状況なのですが、自分が料理できなくてもよい環境にあります。
でも料理に憧れてやりたいということです。

皆さんの丁寧な回答に感謝しています。私は男ですが、男の人も多いみたいですね。
ますますやる気が出てきました。
823ぱくぱく名無しさん:05/03/08 21:59:02
>>815
「・ピーラーはチーズもスライス出来るので(サラダなどに)「野菜皮剥き器」という名に騙されないように」
すまんが、これは皮剥き器を揃えろと言ってるのか? ちょっと文意が取れない。
あ、ワシは>>808さんではないよ。
824ぱくぱく名無しさん:05/03/08 22:18:34
>>822
NHKの「今日の料理」も時間が合えば見てみ。結構定番料理もやるし。
料理作らないまでも、試しに予め1冊テキスト買って眺めてみて、
TVで実際に作ってる姿と見比べてみるといいかもよ。
ttp://www.nhk.or.jp/partner/cooking/index.html

愛のエプロンは「反面教師」と思って見とくといいって事じゃないかなw
○○の素とか惣菜も使ったりして、適当に手抜きするのが自炊長続きのコツだよー

ちなみにこの板の参考スレ
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 15日目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106669898/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102301152/
825ぱくぱく名無しさん:05/03/08 22:37:57
>>822
このやりとりにどうも既視感があると思ったらココか。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1102857797/11-16
826ぱくぱく名無しさん:05/03/08 22:45:03
>822
がんがれ
フライパンは、間違っても鉄など買わず、テフロン加工orフッ素樹脂加工がいいよ。
焦げ付きが格段に少なくなる。
フライパンとセットのガラス蓋があると、卵焼き・焼き餃子・やきそば等の蒸し炒め系に
威力を発揮する。

とりあえず目玉焼きの作り方

1 卵を器に割っておく(殻が入っても取れる)
2 フライパンに油を入れる(大きいスプーンで1〜2杯)。
3 火を入れる。(油から煙がたったら加熱しすぎ) 私は強火で10〜20秒。
4 油のなんとなく集まった所へ、卵を静かに入れる。
5 お好みまで加熱を続ける。弱火〜中火がお勧め

やってみて、なんとなく判ったらこちらへ
http://www.isedelica.co.jp/recipe/ufufu/medama.htm

あと、卵焼きは、卵だけで焼く・塩・砂糖・味醂・だし等、けっこう味が違うので、
最初は家庭の味を教わった方が、自分で作った時のショックがないと思うけど
自分で作り出していくのもまたよし。
成功を祈る。
827799:05/03/08 22:47:39
ありがとうございます。
敗因は冷やしすぎのようでした。
828ぱくぱく名無しさん:05/03/08 23:09:12
みんな優しいのか冷たいのかわからんw

>>822
来年度からとか言ってないで、すぐ傍に料理できる人がいるうちに少しずつ始めてみ?
包丁の持ち方とか、使い方とかさ。横で見てもらって教えてもらえって。
ゴハンの炊き方とか、とぎ方とか、本見て覚える前に家で覚えろって。
料理の本なんて、そういう基本的なこと載ってるの、少ないんだから。調べるの苦労するぞ。
829ぱくぱく名無しさん:05/03/09 10:26:49
>>822
道具とはチョト違うけど、鍋つかみと鍋敷き、あると便利だよ。
なくても他のもので代用できるとはいえ。
830ぱくぱく名無しさん:05/03/09 10:30:17
えぇぇぇぇ?
持ってるけどそんなもん滅多に使わないぞ?
831ぱくぱく名無しさん:05/03/09 10:33:19
鍋つかみ(服のそで)は電子レンジから皿出すときに使うな
鍋敷き(雑誌)はフライパンから直食いの時に使う
832ぱくぱく名無しさん:05/03/09 10:44:19
家の鍋掴みは鍋敷きと兼用。
オーブンでグラタン焼いた時なんかにも掴んで出してそのまま敷いて食ってる。

しかし、乾いた布巾でも代用できるので無理に買うまでも無い気もする。
833ぱくぱく名無しさん:05/03/09 12:42:27
>>822,828
今時期だと一人暮らしはじめる人が多いせいか初心者向けの本がたくさん出てるよ。
自分は親があんまり料理しなかったので教えてくれと言っても
適当にごまかされて身につけることができず、結婚決まってから必死で本で勉強した。
暮らしがはじまると必然的に料理しなきゃならなくなるし必死でやったさ。
2冊くらい本があると同じ料理でも味付けが違って好みの味を見つけやすいと思う。
834ぱくぱく名無しさん:05/03/09 15:51:03
俺手袋使ってるけど。
835ぱくぱく名無しさん:05/03/09 15:53:35
軍手使えよ
836ぱくぱく名無しさん:05/03/09 16:20:42
トレーナーの袖に手を引っ込めて鍋を掴む。
オカン直伝だ。
837ぱくぱく名無しさん:05/03/10 10:30:04
ミトン使うだろ普通
838ぱくぱく名無しさん:05/03/10 10:45:40
使わない。
ふきん使ったほうが早い。
839ぱくぱく名無しさん:05/03/10 11:49:40
その辺はこだわりと使い勝手と収納その他で各自好きにすればよし。
840ぱくぱく名無しさん:05/03/10 13:19:47
オーブンの時はミトン使うけど鍋はフキン。
だってオーブンの天井とか触っちゃうの恐いし。
841ぱくぱく名無しさん:05/03/10 14:58:36
>>838
速い遅いでいうんなら断然ミトンのほうが速く確実
プロはミトン使う。
842ぱくぱく名無しさん:05/03/10 15:16:37
人によるだろ
843ぱくぱく名無しさん:05/03/10 15:21:00
ミトン引っ張り出すより、手近にひっかかってるふきんを使うだけ
もしくはスウェット着てればそでを使う
もちろん環境や状況等によるわけだが、ひとつだけ言える事は
「初心者に揃えるように勧める」ほどのものでは絶対に無い
844ぱくぱく名無しさん:05/03/10 15:22:44
素手だよ。気合と根性でがんばれ
845ぱくぱく名無しさん:05/03/10 15:25:44
それは超人過ぎだ
846ぱくぱく名無しさん:05/03/10 15:28:21
万国ビックリショーに出られそうだね
847ぱくぱく名無しさん:05/03/10 16:00:14
ミd使うのも楽しいよね ちょっと小洒落た色柄もん買っちゃったりしてね
でもとっさの判断でトレーナーの袖使って対処するってのも楽しい
熱い皿やら鍋触った時に「あっちー!」って言いながら耳たぶ触るのも楽しい

            そんなおいらは小市民・・・orz
848ぱくぱく名無しさん:05/03/10 16:32:34
100均の鍋掴みは薄くて熱さに負けることもある罠。
849ぱくぱく名無しさん:05/03/10 16:36:07
2枚重ねで使うんだ
それでもダメなら3枚重ねだ
850ぱくぱく名無しさん:05/03/11 08:25:21
布巾でつかむと、汁物の皿のなかに布巾の端が入っちゃったりすることって
けっこうない? 私だけですか(ry
初心者なら、そういうムッカー!な経験しないほうが
料理へのインセンティヴが下がらないでいいかもよw
うちは冷蔵庫のマグネットフックにかけてるから、
布巾取るのと変わらない。
あと、新婚さんで料理初心者の場合、
袖ミトンとか雑誌鍋敷ってのも、ちょっとアレじゃないですかねぇ
851815:05/03/11 13:16:04
>823
遅レスd切りで大変申し訳ないですが、判りづらい文章スマンカッタ。

ピーラーを野菜の皮剥き器専用(しかも何故か特定の野菜の皮専用)として
使っている方が身の回りに多かったので、
 例
 ・ジャガイモ専門と思い込んでいたオサーン ・リンゴ専門の子ども
 ・人参大根専門の主婦(キャベツ千切りに大ピーラー、きんぴら細切り用にカッター、
  玉葱用にスライサーなど、各種「専用」で揃えておいでだった)
「皮だけじゃなく他にも色々スライス出来る物もあるから、名前に騙されて専用キに
しちゃうなよ>808」というつもりだった。

自分でやったことあるのは野菜皮剥きとチーズスライスと胡瓜の薄切り千切り
玉葱スライス程度だけどナー。
852ぱくぱく名無しさん:05/03/11 21:03:39
最近やっともやしのひげね取りを始めたんですが、
水洗いの前に取るか後にするかが判りません。
どちらが正しいのでしょうか?またその理由は?
お願いします。教えてください。
853ぱくぱく名無しさん:05/03/11 21:58:20
洗った後に手垢つけてどうする?
854ぱくぱく名無しさん:05/03/11 22:15:59
お前は料理する前に手を洗わんのか、汚ないヤツめ。
855ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:04:46
>>852
どっちでもお好きなように。
856ぱくぱく名無しさん:05/03/12 20:45:56
仕上げの湯ってなんですか?
857ぱくぱく名無しさん:05/03/12 20:51:57
それだけじゃ解らん。
858料理初心者:05/03/12 21:20:34
料理がうまくなる方法教えてください!
ちなみに包丁使えません。
859ぱくぱく名無しさん:05/03/12 21:21:52
まず包丁使ってみろ
話はそれからだ
860料理初心者:05/03/12 21:23:28
手を切りそうで怖いんですけど、コツとかありますか?
861ぱくぱく名無しさん:05/03/12 21:26:36
>860
「包丁 動画」でググってみたら?
雰囲気はわかるかも、後は慣れだとおもう
まぁ、がんがれ!
862ぱくぱく名無しさん:05/03/12 21:31:31
右手は軽く握ってリズミカルに動かすだけ
左手の動きで切る
切れない包丁は怪我の元、かならず鋭く研ぐ
863ぱくぱく名無しさん:05/03/12 21:54:15
開き直って料理教室(初心者向け)に行くのもアリだ。
864料理初心者:05/03/12 22:04:34
定規で練習しようと思います。
865ぱくぱく名無しさん:05/03/13 00:07:25
中華包丁は重さを利用して垂直に切る
フレンチは刃先をまな板に付けたまま切る
和食は包丁を水平にして前に押し出すようにして切る

手は常に猫手で
866ぱくぱく名無しさん:05/03/13 00:44:53
生卵って賞味期限からどのくらい過ぎても食えますか?
あと、期限の目安というか見た目とかに変化があるんでしょうか?
一月経ってるんですが見た目は普通なんですけど抵抗あって食べてません。
867ぱくぱく名無しさん:05/03/13 00:55:50
冷蔵庫の中なら一ヶ月は余裕
見た目的には白身がゆるゆるになる
ただし加熱しろよ
868ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:39:32
水に浮いたらダメと聞いたことあるけど
869ぱくぱく名無しさん:05/03/13 01:41:01
870ぱくぱく名無しさん:05/03/13 03:31:59
>>866
雌鳥から卵が生まれてひよこが孵るくらいまでの期間は腐らないと思ってます。
取り敢えず固ゆで卵で試してみるんだな。
871866ではない:05/03/13 08:06:53
孵化するまでの期間ってどれ程やねん。
そもそも、うちの玉子をいつ雌鳥が産んだかが分からん。
872ぱくぱく名無しさん:05/03/13 09:56:01
冷蔵庫保存の卵は加熱調理で2〜3ヶ月は余裕
873ぱくぱく名無しさん:05/03/13 17:05:25
調味料って防腐剤とかって入ってますよね?
ってことは、よく調合する調味料は、
あらかじめ合わせてペットボトルかなんかにいれといてもへいき??

生姜焼き用にお酒とお醤油をあわせておきたいんですが・・・。
874ぱくぱく名無しさん:05/03/13 17:06:59
酒と醤油混ぜておいてもいいが、ペットボトルはちゃんと消毒しろよ
875ぱくぱく名無しさん:05/03/13 17:13:28
よく洗えばいいですかね?
876ぱくぱく名無しさん:05/03/13 17:15:22
あまり長くはもたんぞ
冷蔵庫に入れておくのも手だ
877ぱくぱく名無しさん:05/03/13 17:56:31
>>876
じゃあ、5回分ぐらいにとどめておいたほうがいいですかね。
878ぱくぱく名無しさん:05/03/13 18:07:27
一月くらいで様子を見ろ
879ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:19:32
すみません。初心者です
いかの天ぷらを作ってくれと夫に言われとりあえず生いか買ってきました
内蔵はなんとかひっぱりだしましたが皮が全然むけません
助けて〜〜!夫の帰宅まであと一時間・・・
880ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:28:27
>>879
皮は端をちょっとむいて、あとは滑らないよう綺麗な布巾で皮を持って、うまく剥げ
881ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:28:46
>>879
三角の所に指を入れて持ちながら、下に向けて引っ張る、
その際、キッチンペーパーで、滑りとってから、ヤル。
次に一部剥けた部分に指を入れながら、残り全部剥きましょう。
882ぱくぱく名無しさん:05/03/13 19:30:54
883ぱくぱく名無しさん:05/03/13 20:07:35
>>879
明日発売の雑誌を買って来るよう夫に言って、時間を稼げ。
884イカ天奥:05/03/13 20:18:05
皆様ありがとう
どうにか皮むけたと思い衣つけて揚げたら
猛烈に撥ねました・・・Orz
すっかりイカ天恐怖症になりますた
まだまだ剥き足りなかったんですね
ゲソの始末もへたくそだったみたい
885ぱくぱく名無しさん:05/03/13 20:30:40
>>884
慣れだろ。次も頑張れ
886866:05/03/13 21:36:14
お礼が遅くなりました。
>>868
その情報は確かなんでしょうか?それだと判断しやすいんですが。
>>870
え?孵化するんですか?食用の卵って無精卵だと聞いたことあるんですけど。

加熱すれば大丈夫とありますが、レンジも加熱に含まれますよね。
結構レンジを使った料理が多いので。
887ぱくぱく名無しさん:05/03/13 21:48:47
>>866
一般的にはそうだが、「有精卵」と銘打ってるのは孵せないこともない
レンジ加熱は爆発しないように気をつけろ
888866:05/03/13 21:52:58
>>887
ありがとう。
食用に有精卵なんてあるの知りませんでした。
どっちがおいしいんだろ・・でも有精って嫌だな・・
889ぱくぱく名無しさん:05/03/13 21:54:44
>>888
有精卵を売りにしてるのはたいてい自然養鶏も売りにしてるので、一般のよりはうまい
しかし同じ自然養鶏なら、有精も無精も大して変わらん
890ぱくぱく名無しさん:05/03/13 22:58:14
疲労回復にいい鍋料理教えて下さい。
891ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:00:26
892ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:00:27
常夜鍋
豚肉のビタミンBとポン酢のクエン酸がいい仕事しまっせ。
893ぱくぱく名無しさん:05/03/14 01:31:53
>>886
卵は塩水に漬けて浮かんだ奴は古い、と言うことみたい。
食えるかどうかまでは分かりません。
健康に自信がないので、やばそうな卵で水に浮かんだ奴は食べないようにしていますが。
894ぱくぱく名無しさん:05/03/14 02:11:13
>886
無精卵も有精卵も同じニワトリの卵だから、
室温(もしくはニワトリが温めてるのと同じくらいの温度、35〜37度くらい)で、
卵の中のヒナが殻を割って出てくるくらいの期間(約21日間)は、
腐らないんじゃないかなと思ったんだよ。
895ぱくぱく名無しさん:05/03/14 09:12:42
>>894
アホか君は。
鶏が温めてる温度だったら、有精卵はホビロンに、無精卵は腐るっつーの。
896ぱくぱく名無しさん:05/03/14 10:01:19
ナシゴレンの素を購入し、今日作ろうと思うのですが、
副菜やスープなどはどのようなものが合うでしょうか?
897ぱくぱく名無しさん:05/03/14 10:07:20
>>896
鶏肉の香味焼き
魚のカレー煮
スープはラクサが一押しだ
898ぱくぱく名無しさん:05/03/14 14:07:06
899898:05/03/14 14:10:33
よく見たら卵を温めてる温度での保管かw
夏の最高気温越える温度で保管したらやっぱり腐るか
900ぱくぱく名無しさん:05/03/15 04:36:03
ゆでこぼすってなんですか?
901ぱくぱく名無しさん:05/03/15 05:39:48
ゆでたら転ぶのよ
902ぱくぱく名無しさん:05/03/15 08:58:59
>>900
ゆで汁を全部捨てることだ
903ぱくぱく名無しさん:05/03/15 09:39:25
904ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:46:19
携帯からです。ゴボウをさかがけに切った時はどうやってアクを取るのか教えてください。
905ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:48:53
>>904
水にさらせ
906ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:50:55
>904
特に白く仕上げたい場合以外は、あく抜きは必要ないと最近は言われている。
そのままお使いなさい。
どうぢても白くしたければ、酢を入れた水に10分ほどさらせばよし。
907ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:24:09
>>905>>906

ありがとうございます
908ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:28:06
ほうれん草の炒め物を作ろうと思うのですが、
先にほうれん草は湯がいたほうがいいんでしょうか?
湯がかないレシピと湯がくレシピがあってどう違うのかがわかりません。
909ぱくぱく名無しさん:05/03/15 17:30:37
ああ、ごめんなさい
ログ検索したらすでにある質問でした。
あくが気になるなら茹でる、気にならないならそのままでいいんですね。
910ぱくぱく名無しさん:05/03/15 18:29:07
ふと調味料コーナーをみてたら、チャツネというものがジャムと同じ棚にありました
見た目も大差なかったし、これってどうちがうんでしょうか?
911ぱくぱく名無しさん:05/03/15 18:32:00
>>910
どっちも果物とかを煮詰めたりした物だ。
インドっぽい:チャツネ
主に果物:ジャム
912ぱくぱく名無しさん:05/03/15 18:32:54
>>910
チャツネとは野菜や果実をスパイスや砂糖で煮詰めたものです
ジャムは、主に、果物を砂糖や蜂蜜で煮詰めた物。
913910:05/03/15 18:45:33
どもども、スパイスあるかないかだったんですね
それでカレーにチャツネ入れるのかぁ、ナルホド
914ぱくぱく名無しさん:05/03/16 15:55:37
お花見のおつまみに生ハムで巻いたものを持って行きたいんですが、
持ち歩く内に痛まないか心配です。
具材はモッツァレラチーズ、アボカド、カイワレ、胡瓜、トマトなどを組み合わせるつもりです。

オール生なだけに止した方がいいんでしょうか…。
915ぱくぱく名無しさん:05/03/16 15:58:58
>>914
保冷剤と一緒にクーラーボックスに入れていけば?
入れ物を保冷剤と一緒に包んで持ってくとかでもいいし。
916ぱくぱく名無しさん:05/03/16 16:02:32
>>910
チャツネはサンドイッチなんかにも使えるよ。
マスタードみたいな感覚で。
917914:05/03/16 16:25:04
>>915
ありがとうございます。
持ち歩きに向くものかどうかがそもそも不安だったんですが
保冷剤&クーラーボックスを用意することにします。
言われてみれば、それで大丈夫そうですよね。
ありがとうございました。
918ぱくぱく名無しさん:05/03/16 18:17:02
生ハムが保存食品である意味を考えてみたらどうだ。
どれだけ塩分あると思ってるんだ。アホか。
919ぱくぱく名無しさん:05/03/16 18:30:32
生ハムは保存食品だが、キュウリは保存食品じゃないわな
920ぱくぱく名無しさん:05/03/16 19:34:59
え? スライスした生ハムは保たないだろ。
921ぱくぱく名無しさん:05/03/17 03:33:00
スライスした生ハムの消費期限て冷蔵庫でも4日じゃね?
922ぱくぱく名無しさん:05/03/17 07:58:15
数十分で乾いちゃうでひょ。
914の場合は具で保水されるかもしれんけど。
923ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:31:58
ビーフシチューを豚肉で作ってみました
肉の臭みが残って・・・
これから何かを足して臭みを取りたいんですけど
良いアイデアがあれば助けてください
924ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:45:36
>>923
ダメ元でカレー粉…
925ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:46:50
>>923
大幅な改善は無理だ
小手先として
・赤ワインを足す
・月桂樹の葉を足す
・胡椒を足す
などか
926ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:58:53
>923
酒(赤ワイン)を加えて
一回煮立たせる。アクは丁寧にすくう。
アルコールと一緒に臭みも飛んでいく。

焦がさないようにね。

927ぱくぱく名無しさん:05/03/17 23:38:14
誰か、ポークで作った時点でビーフシチューじゃないって突っ込んでやれよw
928ぱくぱく名無しさん:05/03/18 06:24:07
>>924>>925>>926
ありがとうございます
赤ワインを入れて煮込んだら臭みが無くなりました
929ぱくぱく名無しさん:05/03/18 14:08:54
初めまして、質問させてください。
料理はよくするのですが、魚料理はほとんどできません。
塩サンマやサバの切り身を焼くくらいです。魚をさばくのはちょっと無理かも…
素人でも簡単にできて、尚且つ、この時期に美味しくできる魚料理って何かないですか?
できれば、焼き物か煮物がいいです。よろしくお願いします!
930ぱくぱく名無しさん:05/03/18 14:15:15
>>929
ぶりの照り焼き
ぶり大根
カジキのステーキ
鰆の幽庵焼き
931ぱくぱく名無しさん:05/03/18 19:07:42
>>929
一押しは>930さんが書いて下さったもの。
あとは
鯖の味噌煮
カレイの煮付け
イワシの梅干煮
カジキの照り焼き
あいなめの煮付け
その他 ムニエル ホイル焼き など
932ぱくぱく名無しさん:05/03/18 20:37:08
南蛮漬けとか。
ふつうはワカサギや小鯵を揚げて作るが
サバの切り身をソテーするかムニエルして南蛮酢に漬けにしても。
933ぱくぱく名無しさん:05/03/18 20:54:03
味噌炒めを作ろうとすると、いつもただのお味噌汁になってしまいます・・・
野菜から水分が出てるとは思うんですが、どうすればいいんでしょうか?
934ぱくぱく名無しさん:05/03/18 20:59:58
野菜を油通し
935933:05/03/18 21:08:20
>>934
私へのレスですよねぇ?ありがとうございます。
油通しですか。みなさんいつも油通ししてるんですか?
本のレシピにもその工程は書いてなくって・・・
936ぱくぱく名無しさん:05/03/18 21:13:07
>>933
水やだしを入れなければ味噌汁にはならないと思う。
937ぱくぱく名無しさん:05/03/18 21:16:23
>>933
936さんに同感。一体、どんな野菜を入れているのですか?
それとも、味噌を薄めすぎているのかな?
938ぱくぱく名無しさん:05/03/18 21:17:55
火力が弱いと水分が出る。当たり前の話。
出ないと言う方がおかしい。
939ぱくぱく名無しさん:05/03/18 21:18:31
>935
油を大さじ1くらい入れたお湯で、野菜をさっとゆででおくといい。
よく水を切って、強火で炒めて、味噌は酒などでゆるめておいて仕上げに入れる。
味をつけてからは短時間で仕上げないと水が出るよ。
940933:05/03/18 21:32:41
みなさんレスありがとうございます。
うちは電気コンロなんで>>938さんの言うとおり火力は弱いと思います。
やはり油通しか>>939さんのようなやり方でやった方がよさそうですね。

もちろんお水を入れたりはしていません。
味噌(お酒&砂糖入り)は一番最後に入れました。
こんな風になるのはやっぱり私だけだったんですねor2
941ぱくぱく名無しさん:05/03/18 23:04:19
れんこんを切ろうとしたらものすごく固かったんですが、
かぼちゃのようにレンジでチンしてから切ってもいいんでしょうか?
今調べてみたけど、れんこんは酢水につけるとかそういう事ばかりでレンジでチンの事は載ってませんでした。
今レンジに入れかけたんですが、このまま続行しちゃっていいのか分からないので教えてください。
942ぱくぱく名無しさん:05/03/18 23:37:43
>>941
蓮根をどうこうする前に、包丁を磨ぎましょう。
943941:05/03/18 23:48:59
包丁は新品なんです!!
今日買ったばかりで・・・しかも奮発してちょっといいやつ買ったんです。
レンジに入れてみたもののこれでいいのか悩んでググったりしてるんですが、
れんこんが固くて切れない、というのは無いようで・・・
ほんとに固いんです;
あのまま無理に切ったら絶対怪我しそう。
どうしたらいいのか途方にくれてます。
944ぱくぱく名無しさん:05/03/18 23:58:43
そんなに硬いレンコンは想像つかないけど、まあチンしていいと思うよ。
そして、新しい包丁は刃がついてない場合がある。
包丁とぎか砥石はこの先必要だから買いましょう。
945ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:02:39
>>943
ああ、新しい包丁、いいやつか。そのせいだな。
研がなきゃダメだぜ。
946941:05/03/19 00:07:05
レスありがとうございます。
れんこん、普通はふつーに切れるんですね。
皮むき器は持ってないので、かつら剥きのようにやろうとしたんですが、そのままじゃとても剥けませんでした。
ただ垂直に切るだけでもかなり固くて危なっかしかったです。

新しい包丁、刃が付いてなかったんですかねぇ??
野菜は普通に切れましたが(当たり前?)
確かに奮発した割りには「すっごい切れる〜!!!!!」という感動は全くなかったです
947ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:10:21
親子丼作って食べました。が…作りすぎました…冷凍保存はできるのでしょうか…
948ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:14:20
>>946
まぁ、騙されたと思って、磨いでみ?

ホントにいい包丁なら、多分、感動できるよ。
949すぐき いい:05/03/19 00:15:09
恐れいりますが すぐき について
のスレを 探して居ります
京都の漬物スレは 何処に在るのか
ご存知の方 教えて頂けないでしょうか ?
950ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:17:45
>949
【はんなり】京のおばんざい【ほっこり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032449973/
【めざせ】 HOW TO 漬物 【漬物婆さん】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082688082/

この辺でどうぞ。京都の漬物単独スレはありませぬ。
951すぐき いい:05/03/19 00:25:25
 即レス有難う御座います
何故に こんなに 美味いのか
すぐき(きざみ) はまりました
952ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:48:04
質問です。こんにゃくは生でも食べられますか?スーパーで購入した芋糸こんにゃく?です
料理番組でやっていた【じゃこと人参のきんぴら】のじゃこを蒟蒻に変えて作るつもりなのですが、
ニンジンを炒める前にゴマ油で婚約をこんがりいい色に仕上げる・・のは・・・おかしいかな・・・?
ニンジンを炒めた後に水を切った蒟蒻を混ぜる方が無難でしょうか

さっき包丁を買ってきたばかりなので941さん同様切れ味が心配です・・
だめだ・・・スレ熟読する前にニンジン切らなきゃ・・
953ぱくぱく名無しさん:05/03/19 00:55:03
>952
こんにゃくは臭みがあるので、ゆでて水を切ってから炒めるといいすよ。
丸ごと熱湯に放り込んで、もう一度に立ったらざるにあけます。
触れるくらいに冷めたら、長いままじゃ食いにくいから適当に切りましょう。
ごま油でこんにゃくを炒めてから人参を炒めるといいと思います。
人参もさっとゆでておくとよりベターですが、生でも大丈夫でしょう。
がんばってねー
954ぱくぱく名無しさん:05/03/19 01:14:42
>953
生で、そして長いままで食べるところでした
丁寧で優しいご回答どうもありがとうございます
人参も同じ厚さに切れないと思うので念のためゆでてみます
アドバイスどうもありがとうございました。やってみます
955ぱくぱく名無しさん:05/03/19 12:40:41
3分間クッキング4月号、基本の料理の特集だからお小遣いに余裕がある人は
買ってみるといいかもしれない。
956ぱくぱく名無しさん:05/03/20 00:39:51
>>914です。過日はレスありがとうございました。
昨日夕方に試作品を作って今日食べてみました。(一部具材料変わってます)

トマト+モッツァレラチーズ、アボカド+カイワレ、長芋の短冊切+カイワレの三種を、生ハム+ラップでくるんで
外気温にほぼ等しい場所で6時間寝かせてみました。

結果、おつまみは作りたてを食え!ということがわかりました…。
生ハムの塩分で逆に野菜の水分が出てしまってラップをほどくのに一苦労。
後、寝かせたことで具材と生ハムの風味を相殺してしまう結果となりました。

レスをくださった方へのお礼がてら、いつかどなたかの参考にでもなればと
思い、報告させていただきました。
957914:05/03/20 00:47:11
すみません。>>1を誤読していたことに今気が付きました。
ハムに巻かれて逝ってきます
958ぱくぱく名無しさん:05/03/20 01:20:22
>956
いや、参考になりましたよ。レポありがとう。
959ぱくぱく名無しさん:05/03/21 02:29:51
>956
保冷剤でひんやりしたモッツァレラやアボカドを野外で食べるの美味しそう。
トマトやモッツァレラは切った後に水が出るので少し水切りしてから小分け容器に詰め、
お花見現場でそれぞれ各自でお好みの具を巻いて食べて貰うようにしては?
960料理初心者男:2005/03/21(月) 05:41:56
土曜日大量にもらった『すいとん」の具がどろどろになってきてポチの餌化してきている。
再生して食えるようになる何か妙案があったら教えてください。
961ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 06:40:53
>>960
具はどんなものが入ってるのかな?

卵に包んで(包むのが無理だったら単にとじて)オムレツ
コロッケみたいに揚げる
グラタン風
とか。
962ぱくぱく名無しさん:2005/03/21(月) 11:45:24
>>960
どろどろ状を活かしつつ、元すいとんの残骸を目にしないで済むように、
ローレルや胡椒などのスパイスを利かせてカレー・シチュー化させる。
お出汁の味がしっかりしているなら、和風に牡蛎と白菜シチューや、
更にカレーうどんに進化させることを前提に青菜や葱追加カレーにする。
963料理初心者男:2005/03/22(火) 05:45:32
>961
具と汁が一体化してどろどろなのでオムレツ・コロッケ・グラタンへの進化は
無理かと思われます。ありがとうございました。
>962
和風だし汁はしっかりできています。どろどろの具が取り出し廃棄してカレーうどん
二審かさせることは可能かと思われます。ありがとうございました。ございました

結局はにおいが出てきてポチのえさになりました。
964961:2005/03/22(火) 06:49:44
>>963
泥泥をオムレツの具にしたり、器に入れチーズのせて焼いたり、
丸めて衣つけて揚げるってのは無理だったかな?
ってもう遅いかぁ…ゴメン。
965ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 10:53:58
肉類をなるべく空気が触れないようにして冷凍すれば、
消費期限後どのくらいいけるんでしょうか?
ギリギリを知りたいわけではなく、〜という理由でO日くらいは大丈夫、
という感じで教えてもらえるとうれしいです(難しいとは思いますが・・・)。
また、冷凍するとしたら、やはり消費期限よりも前じゃないとダメですよね?
当日とかどうなんでしょ?
よろしくお願いします。
966ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 11:06:38
食えるか食えないかで言えば、冷凍すれば年単位で食える。
さすがに5年以上の報告は聞いた事無いが2〜3年は余裕。
味は1月くらいで落ちる。このスレを見れ。

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存4週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107603820/


消費期限なんてものは「おいしく食べられるだろう」と思われる日付に過ぎず、
目安にしかすぎない数字。期限後2〜3日経っても食える場合もあれば
期限前でも傷んでいる場合もある。
967ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 11:06:45
>>965
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存4週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107603820/
968ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 12:44:44
>>966-967
ありがとうございました。というか、調べればわかったことですよね。
すいませんでした。でも、そんな俺に文句も言わず教えてくれて、
やっぱりありがとうです。これから気をつけます。
969ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 04:16:47
クリームのパスタが作りたいんですが小麦粉やらの分量教えてください。
具はベーコンのみでもおいしいよね?
970ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 06:24:14
>>969
パスタ・ピザ 板
http://food6.2ch.net/pasta/


971ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 07:40:21
カルボナーラというやつのことかな。
たしか小麦粉は使わないはずだが。
分量より火加減に注意したほうがいいよ。
972ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 09:35:27
>>969
クリームシチューを、味付け濃いめにして作って、茹でたパスタにかけとけ。
初心者に小麦粉やらからホワイトソースを作るのはお勧めできん。
973ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 09:40:51
ホワイトソースって初心者が思うよりは簡単に作れるけどな。
それにカルボナーラならホワイトソースは使わないけどな。
974ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 12:50:46
>969
ホワイトソースを作りたいならぐぐればよろし。
カルボナーラが作りたいならパスタ・ピザ板、レシピ板に
関連スレがある。
975ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 19:01:42
>>969-974
クリーム系パスタって小麦粉は使わないよね?
パスタの麺から作るなら使うけど…。
976ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 19:02:26
>>975
ホワイトソースっぽくするなら使う
977ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 20:25:04
お尋ねします。
ほうれん草のアクの取り方なんですが、(シュウ酸を除きたい場合)
お湯で湯がく事しかないのでしょうか?炒めたり、レンジでチン等は
シュウ酸を除くという場合には適さないのでしょうか?また、湯がいた後
の水は使いまわししない方がいいんですか?
978ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 20:33:12
>>977
Yes
979ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 20:33:53
>>976
そっか!ごめん、パスタ+ホワイトソースって
グラタンやラザーニャくらいしか知らなかった。
980ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 20:35:48
嫌いなら嫌いで結構なんだけど、こちらは上手くなろうとして練習してるのに、
いちいち首突っ込んできて茶化すのはやめて欲しい。
私はレシピ本読むよりも、料理教室で勉強するよりも母親に教えてもらってる。
母親の料理が美味しいと思ってるし、身近に料理上手な人がいるのだから、
わざわざ本や教室に頼る必要もないと思ったから。
なのに「親に聞いたりしてるからいつまでたっても自立できない」とか、
「私は親には頼らず自分で本を見て覚えた」とか口を挟んでくる。
得意だからといって優越感に浸って人を馬鹿にするのはやめてほしいわ。
981ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 20:36:03
>>977
シュウ酸が水に溶けやすい性質を持つんで、ゆがいてアク取りするんだと思う
科学的なことはよく分からないけど、レンジでチンや炒めただけじゃダメと思われます
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arujinzo/kidney4.htm

湯がいた後の水は料理には使わないなあ
生ゴミ入れに熱湯殺菌と称してかけることはあるけど
982ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 21:56:50
>>980
まぁまぁ、そう腐らず。
あなたは本なんかに頼らず、親の背中を見て覚えればいいじゃないですか。

つか、料理教えてくれなかった親は、ちっとも自慢にならんと思うんだがなぁ。
生暖かい目で見てあげようよ。
983ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 22:50:47
980は誤爆じゃないのか。
984ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 23:20:16
誤爆だったのか。
では、茶化してみよう。やーい、誤爆、誤爆>980
985ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 09:12:09
980超えたので次スレ立てました

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111623055/
986ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 09:36:23
age
987ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 18:08:48
あげとくよ
988ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 18:30:04
おりゃ
989ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 20:45:24
料理板なんだから揚げましょう
990ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 21:06:00
んじゃ、フライ!!
       ↓
991977:2005/03/24(木) 23:01:23
>>978,981
サンクス
992ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 08:58:19
志村ー!次スレ次スレー!!!
993ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 08:59:49
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111623055/

すでにあったか。(´・ω・`)ショボーン
994ぱくぱく名無しさん
>>993
おっちょこちょいめ(´∀`)σ)Д`)