あなたの家のお雑煮の具は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
地方と家庭によってかなり違うと思うので
教えて下さい。

ちなみにうちは、醤油ベース。
鶏肉と、ほうれん草、三つ葉、かまぼこ。
関東です。
2ぱくぱく名無しさん:02/01/04 17:14
速報にスレ立ってたYO!
3ぱくぱく名無しさん:02/01/04 17:16
しょうゆの澄まし汁に角もちです。かまぼこと花かつおともち菜(小松菜のこと)が基本?
の具です。名古屋でーす♪
4ぱくぱく名無しさん:02/01/04 17:16
>>2
みつからないYO!
51:02/01/04 17:17
もちを忘れてたね。
>>3に感謝。

角餅でほんのり焼いてから投入。
63:02/01/04 17:20
そういえば、角もちと丸もちの境目ってどこ?
一説には名古屋と聞いたんだけど・・・
個人的には丸の方が好きなんだけど。
7ぱくぱく名無しさん:02/01/04 17:23
よくわからなかったので
水炊き用の出し汁(市販の)に、
焼きもちと鶏肉とニンジンとダイコンを入れて作りました。
美味しかったけど、見た目は醜かった。白濁してて。
8ぱくぱく名無しさん:02/01/04 19:50
>6
関が原が境だと聞いたことがあります。

うちも名古屋で、3さんに似てるんだけど、
もち菜の代わりにほうれん草を入れます。あとにんじんも。
もちは焼いて入れるか、煮て入れるか、はたまた一緒に煮込むか
に違いがあるような。
うちは煮て入れま〜す。
9ぱくぱく名無しさん:02/01/04 21:35
鶏肉なると油揚げ三つ葉ゆず千切り切り昆布。
茨城に近い千葉です。
10ぱくぱく名無しさん:02/01/04 22:01
鶏肉、かまぼこ、しいたけ、人参、三つ葉。
関東だよ。
11ぱくぱく名無しさん:02/01/04 22:34
関東なので1に近いけど、
かつおだしのすまし仕立てで、
角もち、かまぼこ、小松菜、あと景気のいいときは(笑)かしわ。
ゆずを削って。
12ぱくぱく名無しさん:02/01/04 22:37
丸もちと角もちの境が関が原!
おお、まるで西日本と東日本の分水嶺と一致するではないですか!

そして中世から近世への西日本と東日本の戦いが関が原の戦い。
食文化と地域性のリンクの面白さよ。
13ぱくぱく名無しさん:02/01/04 23:14
正月のお雑煮、どんなんか教えてくれ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1003305222

参考までに。
14ぱくぱく名無しさん:02/01/04 23:18
酒田は丸餅だが。
京の影響か。
15ぱくぱく名無しさん:02/01/04 23:42
四国ですが、
 角餅(焼く)・鰹すまし仕立て・なると・三つ葉
というお雑煮です。

ちなみに母は埼玉人です。
16ぱくぱく名無しさん:02/01/05 01:01
福岡いったら 鶏肉が骨付きだったYO
コクがでておいしかったYO
17ぱくぱく名無しさん:02/02/27 21:25
>>16
時期外れですが、
福岡のかた、「かつお菜」知ってますか。

雑煮以外でどんな風に食べますか。
18ぱくぱく名無しさん:02/03/10 14:16
富山ですが、ふくらぎを焼いて骨をとり、もざいたものと
にんじん、ささがきごぼう、焼き豆腐ですね。
もう少し海のほうではふくらぎの代わりに鯖などを使ったりするようです。
(゚Д゚)ウマァ・・・
19ぱくぱく名無しさん:02/03/10 16:41
>>18
ふくらぎ・・・もざいたもの・・・
(;´Д`)ハァハァ 気になる・・・なんだろ?
20 :02/03/10 16:51
大晦日に食べた年越しそばのつゆで、具もイショーだよ(;´Д`)
21ぱくぱく名無しさん:02/03/11 00:48
ふくらぎは説明要
ブリの出世前の呼び方が、富山ではまた違うんです。ブリになる1つかふたつまえ
の名
22ぱくぱく名無しさん:02/04/10 14:10
>>18
突然だが、もざいたもの とは何か!?
23ぱくぱく名無しさん:02/04/10 14:54
関東。
醤油のつゆに、
にんじん
だいこん
とりにく
たまご
はくさい
ごぼう
さといも
ゆず
みつば
角切りもち
・・・
かなり具だくさんです。
彼氏に作ってあげたら
おんなじだと言っていたので
こんなもんでしょうか?
私ぐんま彼さいたま
24ぱくぱく名無しさん:02/04/10 15:44
かつを出汁の白味噌仕立てに丸餅2つ、以上おしまい。

京都市○京区。
25ぱくぱく名無しさん:02/04/10 15:56
もざいたもの…
26ぱくぱく名無しさん:02/04/10 16:05
27ぱくぱく名無しさん:02/04/10 16:17
うちの実家も富山ですがちょっと違うな〜。
ふくらぎではなくて、
海老(頭つきの丸ごと)と、魚のつみれを入れてます。
夫は兵庫で、もちと葉っぱだけだったので、
シンプルすぎてびっくりしたよ。


28ぱくぱく名無しさん:02/04/10 16:19
妹が嫁いだ先では、
義母と義父が同じ埼玉県でありながら別々の地域からの出身なために
モチのカタチとかつゆの仕立て(澄まし/味噌)とか具とか
いろいろ違うらしい。
埼玉県といっても広うござんす、なのに「さいたま市」への統合。
いいのか、それで。
29かみふく:02/04/10 16:22
>>28
よくないよ(;´Д`)
30ぱくぱく名無しさん:02/04/16 09:09
みんなでもざけばいいじゃんYO!
31ぱくぱく名無しさん:02/04/16 09:41
醤油をもざいたつゆをもざいて、
にんじんをもざいて
だいこんをもざいて
とりにくをもざいて
たまご をもざいて
はくさい をもざいて
ごぼうをもざいて
さといも をもざいて
ゆず をもざいて
みつば をもざいて
角切りもち ももざいて
・・・
かなり具だくさんでもざく。
32ぱくぱく名無しさん:02/04/16 10:15
「もざく」ってどういう意味?
33ぱくぱく名無しさん:02/04/16 11:55
もざく=はやす
34ぱくぱく名無しさん:02/04/16 12:02
もざく=ほざく
35ぱくぱく名無しさん:02/04/16 12:15
うちの母のお雑煮。
醤油風味で具は、鶏肉・人参・ゴボウ・三つ葉
油揚げ・豆腐・椎茸・竹の子、お餅は軽く焼いた丸餅。

結婚前にうちに来て食べた、
お雑煮がひどくまずかった(姑は料理が不得手だった)らしく
結婚後、今の味に勝手に変更したらしい。
豆腐(小さ目の短冊切り)を入れると美味しい!
36ぱくぱく名無しさん:02/04/16 12:21
>>35
いっぱい入っていて豪華だなぁ。
普通のお椀じゃ入らないんじゃない?
37ぱくぱく名無しさん:02/04/16 12:43
>>36
父や旦那の分は、どんぶりで出す母(w
私はお餅一つだからお椀で足りるけど。


38ぱくぱく名無しさん:02/04/22 16:52
富山寄りの新潟です。
だしはにぼしで醤油あじ
具は、
にんじん、ごぼう、豚バラ、厚揚げ、なると、こんにゃく、
豚バラからもいいだしがでてうまいです。
39ぱくぱく名無しさん:02/04/22 21:08
みそ(赤とミックスのブレンド)
おでんに入ってるような大根の輪切り
あげ
大量の大根とアゲを味噌でグツグツ、やわらかくなるまで煮る。
食べるときは小鍋に移してお湯足して餅入れて更に煮る。それだけ
決して見栄えはよくない、いや、汚い。でも伝統の味らしい。
40こやぞ〜:02/07/15 02:55
チョとスレ違いですが・・・
友達に「お雑煮どんなのが入ってるの?」と聞くと、
「ん〜うちは普通だよ〜」と言いながら、みんなそれぞれ違ったりする。
41ぱくぱく名無しさん:02/08/27 17:10
ちょっと質問なんですが、お雑煮に「鶏の照焼き」入れる地域・個人って聞いた
ことあるでしょうか?

自分は日本人だという人がそう主張しているので、一応確認したいんです。
422チャンねるで超有名サイト:02/08/27 17:15
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
43ぱくぱく名無しさん:02/08/27 18:02
東北です.
醤油ベースで具は大根,人参,ゴボウの千切り,
鶏肉,しいたけ.お餅は角切り使います.
ここまでは普通.ところが最後に大量のトッピングをするんだけど,
これが変わっているかも.
かまぼこ(赤・白2色),セリ,そしてたっぷりの生いくら.
2度目はいくらも一緒に煮込むので,イクラ出汁になる.
白くなったイクラが沈んで,これ欲しさに巡って子供たちが喧嘩する.

44ぱくぱく名無しさん:02/09/06 04:47
埼玉南部。
めんつゆに電子レンジで軟らかくした
角切りモチ・鶏肉又は豚バラ・しいたけ・かまぼこ・三つ葉。
最後に卵でとじます。

でも普段は面倒くさいので、焼いたモチを
「永谷園のお茶漬け」にぶちこんでお終い。
45ぱくぱく名無しさん:02/09/18 23:24
お雑煮ってお正月ってイメージありますけど、ウチは一年中作ります。
餅が(゚Д゚)ウマー。大好き。

ウチは横浜ですが、一般的な醤油味です。
めんつゆベースですが、それだけだと甘すぎるので醤油も足します。
だしは昆布とかつおです。具は、人参、筍、ほうれん草、カマボコ(赤)、鶏肉。
餅は、焼いてから煮ます。つゆがあまり汚れず、餅がよく伸びるので…。
薬味には、個人的好みで、ゆず一味(フリーズドライの柚子の皮)を
使っています。

おとといも作ったばかりですが、悪くならないように冷蔵庫で
保存してたら、スープが鶏肉のゼラチンでプルプルになってて
本当に(゚Д゚)ウマー!!!
46ぱくぱく名無しさん:02/09/22 05:06
あげ餅。
47ぱくぱく名無しさん:02/09/22 05:15
鳥取の雑煮はアズキです。そう、ぜんざいです。。。マジです。。。。。ウチュ

sageです。sageずにはいられません。鳥取に生まれた不幸を呪いましゅ。。。。。
48ぱくぱく名無しさん:02/09/22 05:16
関東です。
味は醤油ベース。
具は鶏肉、小松菜、人参、大根、しいたけ、なると、もちろんお餅も。
で、お椀に入れて、仕上げにゆずの皮を少しのせる。
49ぱくぱく名無しさん :02/09/22 05:38
鰹だし、醤油、角餅焼かずに、モチナか小松菜かほうれん草。
焼かずに煮て底に溶けてトロトロになった餅が好きです。
50ぱくぱく名無しさん:02/09/24 03:22
味噌仕立ての汁にアンコ入りの餅を入れるという
お雑煮を聞いたことがあるのですがどの地方でしたっけ?

とりあえずそれがどんなだか聞きたいあげ。
51ぱくぱく名無しさん:02/10/10 13:52
うちは具沢山。
サトイモ入りのけんちん汁に茹でた丸もちを入れたようなものです。
さらに、親の出身地(広島北東部)の風習を引き継いで、
焼いた塩ぶりか塩ざけを乗せます。

これで純東京風のおうちにでも嫁いだら、物足りなく感じるだろうな。やっぱり。
52ぱくぱく名無しさん:02/10/10 14:03
いろんな雑煮があるんだなあ……

どれでもいいけど、餅は2つにしてください。
53カクマル派:02/10/10 14:08
角餅と丸餅の境なんてどうでもよろし。
鏡餅を包丁で切っても角餅にしかならんだろ。
54ぱくぱく名無しさん:02/10/10 14:18
>>47
鳥取の西部の雑煮だよね。
東部の雑煮は、トビウオの出汁に鶏肉、かまぼこ、赤貝、
芹、丸餅、トッピングに海苔(岩のりだとなおよし)だったよ。
西部の友人の家に遊びにいって、おやつに「雑煮食べる?」
と言われた時、何が出てくるのかどきどきした。
55ぱくぱく名無しさん:02/10/10 19:05
福岡北九州。

鶏 ぶり かつお菜 餅(形はどうでもいいけどウマーなのをおながい。)

これが基本であとかまぼこかなぁ。
鶏だしウマー!!
今年はケコーンするけどどんな雑煮を食べることになるのやら。
56ぱくぱく名無しさん:02/10/10 19:18
>>49さんと一緒。

子供の頃
「ウチは貧乏だから、葉っぱしか入ってないんだ」
と思ってた。
57ぱくぱく名無しさん :02/10/10 20:29
小松菜と鶏肉。すまし汁。醤油少々で基本は塩味。
縁起物らしい。
「名取の雑煮」といって、出世するようにだそうだ。
58ぱくぱく名無しさん:02/10/10 21:23
うちのフツーは、「白味噌+あんこもち」
ちなみに香川県西部
59ぱくぱく名無しさん:02/10/10 23:17
>>56
うちもそれだ!ときどき大根と豚肉が入ります。
ちなみに静岡中部です。
とろとろ餅ウマー
60ぱくぱく名無しさん:02/10/10 23:38
>>51
藤野真紀子さんの本に「夫の実家・広島では 新巻鮭、生しいたけ、ホウレンソウ、まる餅」と書かれてたのを思い出しました。雑煮の写真は焼いたもちが入ってるようでした。
うち広島南部だけど、母も祖母も鮭は入れてくれなかったなあ。
醤油の汁に 京人参 さといも 水菜 (あとトッピングでいちょう切りの大根やしいたけなど) に、まるもちそのまま、トロトロです。
もちに水菜がベットリで見た目マズーだけどとろとろもしゃきしゃきも好きなのでないと寂しい!
この冬はブリか鮭も入れて作ってみまつ。
61ぱくぱく名無しさん:02/10/11 17:30
岡山です。
大根、白ねぎ、ぶりの切り身、丸もち。たまににんじん。
かつおとこんぶでだしを取る、おすまし。
お肉系は入ってるの見たことないです。
62ぱくぱく名無しさん:02/10/12 01:53
>58
イタ──(゚∀゚)─(∀゚ )─(゚  )─(  )─(  ゚)─( ゚∀)─(゚∀゚)──!!!!!!
他に具は一切入ってないの?もう興味津々!
63ぱくぱく名無しさん:02/10/12 15:38
ハン板で、釣り師か在日(真正チョソ含む)を判断するのに、お雑煮ネタを使うね。

ちなみにうちのはこれ。

餅:基本は近所の和菓子屋さんで購入した四角。
  親戚からもらう餅(まるいやつ)もある。
  どちらも焼きます。

具:かまぼこ、みつば、なると(何で?)

つゆ:昆布とするめの出汁。醤油で味付け。濁っています。
64ぱくぱく名無しさん:02/10/12 16:37
三十年前に、母の作ったものを食べたきりなのでうろ覚え。
なぜか、素焼きの鰯と焼き豆腐、かまぼこ、人参、牛蒡、葱のぶつ切り
などが入っていた。角餅で、大鍋に昆布を敷いて煮たものでした。醤油味。
富山です。
65ぱくぱく名無しさん:02/10/12 16:44
>>62
58さんじゃないけど私も香川県民。
うちの具はあんこ餅に里芋にネギにニンジンにおあげだった。
具だくさんで美味しい。
66ぱくぱく名無しさん:02/10/12 17:08
大根・にんじん・丸餅(餡入)・じゃこ出汁白味噌。
大根とにんじんは輪切り。年内丸く収まるように という願掛けがあるらしい。
(香川県東部)
 
ちなみに、中国山脈奥地で食べたお雑煮は、前日からするめを水に漬けておいたものを
出汁にする、お澄ましだった。 具は焼かまぼこ、焼き海苔。焼き丸餅(餡無)。
焼いた具ばかり入っていたけど、どういう言われがあるのか聞くのを忘れた。
誰かしりませんか?
67ぱくぱく名無しさん:02/10/12 17:12
韓国モチのトック。
これを使った雑煮って、韓国のどこの地方から来た人だったか知らないけど、
白菜キムチ、にんじん、ごぼう(ささがき)、豚バラ薄切り肉で牛スープを食べさせてくれた。
 
それなりに美味い。

68ぱくぱく名無しさん:02/10/12 17:14
鰹と昆布で出しをとって、
具は鶏肉、白菜、切昆布、豆腐、するめ
だったと思う。
母の実家ではお正月のお雑煮はその家の
家長が作る、と決まってた。
じいちゃんのお雑煮が大好きだった。
69ぱくぱく名無しさん:02/10/12 17:14
高知県西部。
カツオ出汁。醤油ベースの澄まし汁。角もち(焼かない)。川海苔たっぷり。梅干。で、さっぱりしてる。
70ぱくぱく名無しさん:02/10/15 20:31
うちのお雑煮は、鶏肉、かまぼこ、豆腐、サトイモ、大根、にんじん、椎茸などを入れた
けんちん汁の炒めない(牛蒡は入れない)版みたいな感じです。
餅は、角餅。
レンジでやわらかくしてから鍋に入れてます。
神奈川だけど、両親が群馬。
71ぱくぱく名無しさん:02/10/17 13:40
以前、お雑煮を作ろうと材料を買いに行ったら、
一人の友人が「じゃあ、青のりも買わなきゃね」といい、
他の友人数名で「ええっ?」と顔を見合わせた経験有り。

ただ、驚いたことに青のりのパッケージには
「焼きそば、お好み焼き・・・お雑煮などにお使いください」
とあって、更にびっくり。
この友人は父親が関西出身で、他はみんな関東出身。
お雑煮に青のりかける地域ってあるんですか??
72ぱくぱく名無しさん:02/10/17 15:36
鮭、大根、イクラ(とと豆とか言ってた)、焼いた角もち、
蒲鉾、カツオと昆布の澄まし汁。

さてどこでしょう?
73ぱくぱく名無しさん:02/10/17 16:04
鳥取県西部。
焼いたゴズの干物でダシを取った澄まし(薄い醤油味)に
丸もちと、山盛りのかもじ海苔。以上。
元旦・2日はこれで、3日過ぎると具が入ります。
(鶏肉・大根・人参・ホウレンソウ)
ぜんざいを食べるのは松の内くらいから。
ただ、これは母の実家(島根県東部)の食べ方だと思われる。
だから前出のあずき雑煮が家で出たことはないです。
あれって本当は砂糖入れないんだよね。それはそれで結構ツライと聞く。
7470:02/10/18 06:55
うち、お雑煮に青海苔入れるよ。
家族多いから、入れる人と入れない人に分かれるけど。
ただ、うちの場合だけの確立だと、かなりの人が青海苔入れる。
75ぱくぱく名無しさん:02/10/18 08:42
鶏のつみれ
76ぱくぱく名無しさん:02/10/18 16:15
具は大根、人参などシンプルなものが望ましいが何でもいい。
ただし、
餅 は あ ん い り 丸 も ち
しか認められない。
77ぱくぱく名無しさん:02/10/18 16:30
>>63
「味噌仕立てでぶりの照り焼きが入っている」には笑ったな。
このスレハン板の在日が「雑煮」対策で立てたんじゃないよね?
78ぱくぱく名無しさん:02/10/18 16:42
父:北海道
母:京都

昆布ダシ、醤油、鶏肉、なると、三つ葉、高野豆腐チョット
モチの形は北海道にはむかしは四角しかなかったので四角使用だが
丸形でもなんでもモチなら良いみたい。(父の好み)

母は実母を若い頃に亡くしているし料理下手。なので京都の味の
こだわりが無い。
これは北海道味なんだろうか?
79ぱくぱく名無しさん:02/10/18 18:30
高松の雑煮の餅はアンコ入りです…。
80ぱくぱく名無しさん:02/10/18 19:25
誰か新しい洋食風創作雑煮考えて。
81ぱくぱく名無しさん:02/10/19 16:34
コンソメスープにホワイトソースを溶き、モチを巻いたロールキャベツとベーコンの塊を入れる。
タマネギとにんじんを入れると、雑煮というよりも、モチ入りクリームシチューになるので注意が必要。
(でも、餅入りシチューはうんまぃぞ)
82ぱくぱく名無しさん:02/10/19 22:11
醤油ベースのすましにいわゆる雑煮の具、そしてあんころ餅。
九州の中央辺り。でもうちだけだったかも・・・
83ぱくぱく名無しさん:02/10/21 02:14
なるゥ。もち入りクリームシチウ イイ!!かも。
アリガート。
84ぱくぱく名無しさん:02/11/11 01:25
そろそろ年末お役立ちあげ。
85ぱくぱく名無しさん:02/11/11 01:50
醤油 だし汁
丸餅焼いたもの(あんこ無し)
にんじん、かまぼこ、干し椎茸、ほうれん草、鶏肉、おやし
です。以前学校給食ではミソ風味が出ましたが、
結構不評だったので、ミソ風味の家庭は少なかったのかな。
86ぱくぱく名無しさん:02/11/13 19:22
鰹と昆布ベースのおすましさんで、
具は雑煮大根と人参と三つ葉のみ。
もちは、茹でた丸餅。
ちなみに、大阪です。
87ぱくぱく名無しさん:02/11/13 20:39
>>12
滋賀県は丸餅だったな。
焼くか、そのままかという違いもある。
88ぱくぱく名無しさん:02/11/13 20:48
芋がら・シイタケ・岩海苔。見た目地味です・・・
なので、母が他県の真似してカマボコだの鶏肉だの入れたがりますが、
合わないのでやめてほすぃの。
89ぱくぱく名無しさん:02/11/13 20:53
雑煮キライ!
ってか、モチキライ。
ってか、米類キライ。
正月ウチュ・・・・
90ぱくぱく名無しさん:02/11/13 23:13
奈良市。
小芋、大根、金時にんじん、豆腐、白味噌仕立ての汁に焼いた丸餅。
うちの母は料理に凝らない人なので、だしの素使用。
私はこのどろりとした雑煮が昔から大嫌いだったよー。
「すまし雑煮」というものが存在する、と知ってからは自分用に
「松茸のお吸物」に焼いた餅を放り込んで一人だけ別に食べている。
9190:02/11/13 23:31
ちなみに母の実家では(同じく奈良市)、きな粉の入った小皿を
各自用意し、餅や具にまぶして食べていたそうな。気持ち悪いと
内心思っていたそうな。
92ぱくぱく名無しさん:02/11/15 10:12
>>54
旦那の実家は鳥取県東部ですが、雑煮はぜんざいだよ(砂糖あり)。
私も鳥取東部だけど両親が九州なのでうちの実家はすまし。
でも、周りの友人もぜんざいの家多かった。
93ぱくぱく名無しさん:02/11/15 15:47
我が家はシンプルにおすましに小松菜と鶏。
「名取りの雑煮」ってやつですな。

「おせん」って漫画で鶏の喉の骨でダシをとる
小松菜と鶏の雑煮を作っていて、是非挑戦してみたいと
思いました・・が、喉の骨って売ってるのか??
94ぱくぱく名無しさん:02/11/15 15:49
切り餅
鳥肉、ほうれん草だな
親父の雑煮は
>>56>>62
ウチの実家は
鶏ガラ、海老、昆布、椎茸、鰹などで取った「すまし汁」に、茹でたお餅が入ります。
そこに、鰹節と焼き海苔を細かくしたのを載せて頂きます
具が全然入ってませんがとても旨いですよ
お餅は年末に町内会の餅つき大会でついたお餅がおいしいです

どこの地方がルーツかわかりません。お分かりの方教えてくださーい
(母は岡山県の鳥取近くの山奥、父は福岡県直方)
96ぱくぱく名無しさん:02/11/17 15:19
わたしは男が作るか女が作るか聞きたい
97ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:35
東京です。
・焼き角餅
・お澄まし
・カツオ&昆布だし
・鶏肉
・大根(輪切りに限る)
・人参(輪切りに限る)
・小松菜
98ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:51
そろそろ雑煮の季節ですねぇ・・・はや〜
99ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:57
広島です。
・はまぐり
・煮た丸餅
・ほうれん草
・かまぼこ
・ねぎ
100ぱくぱく名無しさん:02/11/18 01:05
正月以外も、冬の間はときどき食べたいなあ
101ぱくぱく名無しさん:02/12/11 04:38
そろそろこのスレが活躍する時期ですな
102ぱくぱく名無しさん:02/12/11 09:34
ガイシュツ?
香川ですう。
・白味噌(澄ましのことも)
・大根
・にんじん
・ねぎ
・かまぼこ
・豆腐
・あん餅

しろ味噌の塩分と汁に溶け出したアンの甘味がマッチ。
この複雑なおいしさ、わかりますか?

103ぱくぱく名無しさん:02/12/11 11:58
お雑煮はばーちゃんが作ります。
白っぽい味噌(自家製)に多分鰹だし、大根、人参、
おそらく出汁の段階から入ってるであろう、半ば溶けてる丸餠、
ウツボが入ってて、花かつおをふりかけて食べます。
ドロドロ(゚д゚)ウマーなんだけど、ウツボは嫌い…。
ついでに味噌、味噌なのに甘いし蛆涌いてるよ
市販のにしようよう(つд`)
104ぱくぱく名無しさん:02/12/11 14:07
東京ですが、東北出身の母と東京出身の祖母の味がミックスしてます。
鰹、煮干、昆布でとった出汁ベースの、すこし濃い目のすまし汁に
大根
ニンジン
サトイモ
椎茸
鶏肉
焼いた角餅
三つ葉

です。母の気分によってゴボウが入ったりタマネギが入ったりします。
105ぱくぱく名無しさん:02/12/11 14:54
私の出身は北海道で母の出身は富山。
なのにお雑煮は親子で関東風です。

かつお出汁 醤油ベース(おすましに近い)
角餅(焼かず)
ほうれんそう
鶏のささみ
しいたけ
三ッ葉
少しだけ柚の皮
最期にたっぷりと躍る鰹節

汁がにごらないよう、丁寧にあっさりと仕上げます
106ぱくぱく名無しさん:02/12/11 16:20
関東です。
かつお・昆布ベースのだし みりんと塩、醤油少々
角餅(焼いたやつ)
大根・にんじん・小松菜(たっぷり)
さいごにゆずの皮を入れる。
107ぱくぱく名無しさん:02/12/11 16:52
東北は宮城のものです。
>>43さんとほぼ同じ。汁なほうは醤油でだしは焼きハゼでとるのがこちらの伝統的なものなのだそうな。
具は大根、人参、ゴボウを大量に千切り。うちはなぜか糸こんも入ります。あとは鳥肉に芋がら。かまぼこも千切りでいっしょくたに煮込んじゃいます。
お餅は焼いた角もち。
生いくら、せりをたっぷりのせてできあがり。


いくらがウマー。
108ぱくぱく名無しさん:02/12/12 00:49
神奈川県西部。
母が作ります。

鰹出汁のすまし汁(かなり醤油色)
大根
サトイモ
小松菜
カマボコ
焼いた角餅
炙ったハバノリを揉みかける。

最近はハバも高くて、入れない年もあります。
109ぱくぱく名無しさん:02/12/12 01:12
神奈川県横浜市。

鶏がらで出汁をとる。
鶏肉
なると
小松菜
柚子の皮
110 :02/12/12 01:31
東京
昆布
鰹節
鶏肉
小松菜
里芋
大根
人参

柚子の皮
焼いた餅

時々大根卸し
111ぱくぱく名無しさん:02/12/12 02:06
福岡県西南部、旧・筑前秋月藩領と旧・筑後対州藩領との境目あたり。
丘ひとつ越えたら、旧・肥前唐津藩領と旧・筑後久留米藩領の境がせってる・
農家の家系。

ダシはトビウオの干物。
薄口醤油と塩。ここらへんの料理らしくなく、甘くせず、塩気も判るか判らない
かのぎりぎりの薄さ。
具は、鰹菜(カラシ菜の一種)、スルメ、昆布。
二日目からは、加えて、蒲鉾。
丸餅。焼かず、ゆでる。
112ぱくぱく名無しさん:02/12/12 10:09
兵庫県南部。
カツオだしのおすましベースで、具は
人参、ごぼう、みつば。
もちは30日に、餅つき機でつくる(親が)。
岡山のじーちゃんちでは、あぶったスルメをいれる。
これがかなりウマー
113ぱくぱく名無しさん:02/12/12 17:20
石川・加賀地方
昆布だしにお醤油のお澄ましに自分の家でついた切り餅を投入、
ぐつぐつ。お椀に盛って三つ葉。
世の中には具だくさんの雑煮があると知って驚いたよママン。
同じ石川でも能登の方はあずき雑煮を食べる地域があるようだ。
はー、早く雑煮食べたい。
114ぱくぱく名無しさん:02/12/12 17:38
>113
わたすも驚きました!
シンプルなもんだとおもってました。
でもやっぱり実家のが好き。少し餅が溶けたところがイイ!
115ぱくぱく名無しさん:02/12/12 18:33
うちはおかんが肉嫌いのため怪しい雑煮だった。
いりこ出汁にしょうゆのすましに白菜と油揚げ。
もちは軽く焼いて少し煮る。

多分うちの地方はすましなんだと思う。
旦那は味噌仕立てらしい。
あんこもちでなくてよかった。
116ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:37
みんなすごいなー
お肉とか入れちゃうんですか!
うちは実家岐阜県で、おすまし仕立てにお餅と正月菜、鰹節のみ。
お雑煮の具が少ないのは”貧しい”地方。っていつも父が言います。
でもうち両親とも岐阜だっつーの。
117ぱくぱく名無しさん:02/12/12 20:41
端からいっこずつ作ってみたくなるね。
118ぱくぱく名無しさん:02/12/14 18:05
>>116
>お雑煮の具が少ないのは”貧しい”地方。っていつも父が言います。
いやいや貧しくは無い。
具の多さでごまかさず、出汁で勝負するのだ。
119ぱくぱく名無しさん:02/12/22 00:21
年末あげ
120ぱくぱく名無しさん:02/12/22 01:03
東京。(母は江戸っ子。父は山梨出身)
餅は焼いたの(四角)。
澄まし汁にサトイモと小松菜と、
鶏肉と根三つ葉に柚子の皮かな?
121ぱくぱく名無しさん:02/12/22 07:32
>>120に近いが。。。
すまし汁に焼いたもち 鶏肉 小松菜
大根 たけのこ で、ゆず皮をちょと乗せる。

ウマー

神奈川県です
122ぱくぱく名無しさん:02/12/22 11:36
>>43
>>107
同県人みっけ。
親が作ってくれたお雑煮は、具が大根・人参・ゴボウ・油揚げ・干ししいたけの千切り。
鳥の手羽先で出汁をとって、干ししいたけの戻し汁を加えた醤油ベースのスープ。
青みはセリ、餅は角餅。

餅に飽きたら、ゆでた素麺を入れて食べても(゚д゚)ウマー
123ぱくぱく名無しさん:02/12/22 21:18
神奈川県でつ。(ウチの両親は、ともに神奈川県出身。父方の祖母は埼玉出身)

具は、大根、にんじん、鶏肉、ほうれん草。
おつゆは、しょうゆとみりんで味付けしたすまし汁。
私が小さかった頃、モチは全員分焼かずに入れていた(←父は、こっちの方が好きらしい)が、
ここ2年くらいは、焼いたモチが食べたい人は自分の分を焼いて入れるようになった。
(おそらく、もともとはモチを焼かないで入れていたのかも。)
124ぱくぱく名無しさん:02/12/23 01:38
京都です。
白味噌仕立てに丸餅を焼かずに入れます。
具はニンジン・サトイモ、あと雑煮ダイコン。
雑煮ダイコンって関西だけ?
125ぱくぱく名無しさん:02/12/23 01:41
 お雑煮に関してはよその文化にやたら寛容な気がしない?俺んちは
関東系のさっぱりした雑煮なんだけど、またソレをやめる気もないん
だけどあんこの入った香川のも、味噌の入ったのもソレはソレで食い
たいなあ。
126ぱくぱく名無しさん:02/12/23 12:37
>125
寛容かなぁ…
たまにちょっと別のヤツも食べたい、とは思うかもしれないけど
基本的に「何時も食べてるやつ」じゃないと落ち着かない人が
多いんじゃないかと思う。
127ぱくぱく名無しさん:02/12/23 13:02
>126
確かに。小さいときからずっと食ってた雑煮以外は人んちの雑煮という
感覚が消えない。

>お雑煮の具が少ないのは”貧しい”地方。っていつも父が言います。
母が具が少ないのはもちを味わうためだといって譲らん。米どころって
具少ない?

128ぱくぱく名無しさん:02/12/23 13:41
関東風の雑煮に、青海苔とかつおぶしを混ぜたトッピングを
卓上で好きなだけ入れて食べるのが実家風です。
同じモノをかまぼこやかずのこにもかけます。
この匂いを嗅ぐとお正月だな〜って気分になりますね。
129ぱくぱく名無しさん:02/12/23 19:15
滋賀北部です。

丸餅を焼かずに投入。
自家製の味噌を使う。
具はかぶの実と葉っぱ。
確かこれだけ。

>124
雑煮だいこんってはじめて聞いた…。
京都だけでは?
だから味噌汁に餅入れただけ、の感覚で
他の所の絢爛豪華なお雑煮がまぶしい(w
130ぱくぱく名無しさん:02/12/23 21:02
醤油ベースで、丸餅、しいたけ、えび、大根、白菜、かまぼこ、卵焼き
焼きぶり、三つ葉、鶏肉です。ちなみに、九州で、家にはお雑煮用の大
きな吸い物椀があります。
131ぱくぱく名無しさん:02/12/24 00:11
うちのはどこの痴呆のものだかわからないオリジナルなもの。
味噌仕立て(白味噌は使わない)で具は鶏肉かカマボコ、
それに小松菜か三つ葉。
餅は角餅を焼いて投入。仕上げに花がつおを天盛りにする。

嫁は東京出身で鶏がらスープなので正月はいつも戦争だ。
132お雑煮:02/12/24 03:36
早く正月きてほしいな〜
正月番組見ながら、ホームコタツでお雑煮食べるの最高

ブリ入れたこと無いけど、今年はチャレンジしてみたいな
なんかちょおっと生臭くならないか心配ではあるが・・・・

133ぱくぱく名無しさん:02/12/24 11:07
雑煮大根って、直径の小さい大根のことでしょう?
四国だけど、それ入れるよ。
具を全部丸く切ると縁起がよいので、
小さい大根を使うんだよね。
134ぱくぱく名無しさん:02/12/24 12:12
そんなのがあるのか>雑煮大根。
135ぱくぱく名無しさん:02/12/24 21:49
うん、初耳。
136ぱくぱく名無しさん:02/12/25 00:15
群馬。
>>110さんとほとんど同じだけど小松菜は入れないなぁ…。
ミツバを最後に入れるくらいか。
137どくちん:02/12/25 03:38
そら どくちん男は、男が作るやろ
嫁おるなら 嫁にあーじゃこーじゃ ゆうて 私の好みの
お雑煮作ってもらうけど 
138ぱくぱく名無しさん:02/12/25 16:41
福岡。
昔はアゴ出汁の雑煮だったけど最近は水炊きにモチ入れたみたいな雑煮にしてる。
白いトリガラスープとキャベツと鶏とネギとゆずこしょう。
水炊きと味かわらん。
139ぱくぱく名無しさん:02/12/25 16:53
福岡(朝倉のあたり)

非難を承知で書くと、雑煮なるものは「蒸し雑煮」という名で
でかめの茶碗蒸しの中に丸餅入り。
餅が底にくっつかんように薄い輪切りした大根を引く。
具はするめやらぎんなんやら鶏肉やらかまぼこやら人参やらいろいろ
入っている。

うちは母が東京なので三つ葉、鶏ささみ、かまぼこ、角餅のすまし汁。
父方の親戚ん家でこの蒸し雑煮を初めて見たときの驚愕は今でも忘れ
られない。
140ぱくぱく名無しさん:02/12/25 17:01
北海道の祖母の作る雑煮は、するめと昆布でだしを取ってた。
数年前思い出して、さらにだしにホタテの貝柱を干したやつを
アレンジして加えたら、激ウマ、感動的な美味さだった。
141ぱくぱく名無しさん:02/12/25 17:07
>139
茶わん蒸しに餅が入ってるってこと?
卵液と合いそうだけど雑煮としては珍しいねー
142ぱくぱく名無しさん:02/12/25 17:17
大阪

かつを、昆布のすましに鰆、柚子皮、三つ葉、焼き角餅。。

143ぱくぱく名無しさん:02/12/31 10:03
あげ
144ぱくぱく名無しさん:02/12/31 10:52
関東
鰹だし、里芋、かんぴょう、焼餅
鰹節と青海苔たくさんかけて食べる
145 :02/12/31 11:37
こうしてみると焼き餅って少数派なのね。
あのきつね色のカリカリがたまらんのです。

具は鶏、小松菜、三つ葉、ナルト。焼き角餅。
昆布、鰹、鶏、の醤油澄まし汁。
大晦日の年越しそばの汁を使い回してます。薄味に変えるけど。
東京出身、埼玉在住でした。
146ぱくぱく名無しさん:02/12/31 11:43
家のは甘い。
そして餅しか入ってない
147ぱくぱく名無しさん:02/12/31 11:47
山陰

鮎のだしで餅を煮る。
仕上げに黒豆をのせてできあがり☆
鮎の風味がたまらんのです。
148ぱくぱく名無しさん:02/12/31 11:47
年越しそばのつゆを使い回すのは、うちも一緒。
東京は鶏肉、小松菜、三つ葉、なると、かまぼこ。
餅は石油ストーブの上に乗せて焼いてから入れてたな。
今は石油ストーブないから、レンジで焼いてから入れてるけど。
149ぱくぱく名無しさん:02/12/31 11:53
150ぱくぱく名無しさん:02/12/31 12:04
北海道。
かつおこんぶ出汁の醤油ベース、鶏肉、短冊切りのこんにゃく&高野豆腐、なると、みつば、
ゆでたほうれん草、ごぼう、にんじん、焼いた角餅。
どんぶりで食べます。
151ぱくぱく名無しさん:02/12/31 13:26
群馬。
かつおだし、醤油味のスープに煮餅、大根、人参、里芋、鶏肉。
好みで青のりをかける。
うちもどんぶりで食べまーす。
152ぱくぱく名無しさん:02/12/31 13:46
神奈川一人暮らし。
永谷園のマツタケのお吸い物に、餅、鰤、鶏肉、ぎんなん、かまぼこ、
紅白はんぺんあられ、人参、カブ、仕上げに結んだ三つ葉。

年に一回しか使わない漆のお椀で食べる。
…一人暮らしも十余年になるとこうなる。

153ぱくぱく名無しさん:02/12/31 14:44
>152
食べに行きたい(w

当方都内在住、東北系さいたま人。
かつおだしに鶏肉・かまぼこ・三つ葉辺りが入ったしょうゆ味の
澄まし汁。餅は切り餅の焼餅。
154ぱくぱく名無しさん:02/12/31 16:26
鶏がらベースの出汁、焼いた角もち
鳥モモ、大根、ニンジン、小松菜にトッピングにかまぼこ、伊達巻、
新巻しゃけの焼いたの、いくらです。
主人の田舎の東北と私の東京が微妙に合体してます。
155ぱくぱく名無しさん:02/12/31 16:40
東京なんだけど、ルーツは千葉。

トリガラと昆布のだしで醤油味。
鶏肉とサトイモ(八つ頭)、小松菜が具。
焼いた角餅をだしに入れてちょっと煮て、具と一緒に器へ。
食べるときに、ゆず、青海苔とけずり節を混ぜたものをトッピング。
156ぱくぱく名無しさん:02/12/31 16:55
>食べるときに、ゆず、青海苔とけずり節を混ぜたものをトッピング。

あーウチとおんなじだ〜^^


157ぱくぱく名無しさん:02/12/31 18:05
広島の呉です。
いりこのだし(醤油、塩、酒で味付けの澄まし汁)
水菜、かまぼこ、伊達巻、丸い白餅
伊達巻の代わりに沸騰したお湯に卵を落としたものが
入ることがありました。
158ぱくぱく名無しさん:02/12/31 18:30
漏れの家系は、祖父の代から東京から栃木に住んでます。だから栃木風ってわからん…
四角の餅(かるく焼いたやつ)
鳥肉
人参
なると
大根
時々、小松菜(東京の雑煮はいれるらしい)
三ッ葉
青海苔や七味唐辛子を好みで入れます。

醤油のスープに、だしはにぼしです。
159ぱくぱく名無しさん:02/12/31 19:28
>>152
そこまで豪華なのに、何故に永谷園??
160ぱくぱく名無しさん:02/12/31 19:56
実家が九州の熊本なんだけど、今考えると
結構変わった雑煮を食ってたなぁ。
小豆仕立てで、塩、醤油、出汁かなんかで味を調えた物。
小豆は形を残したまま中に入ってる。
あ〜別に甘くて気持ちの悪いものではないですよ。
具は干しイカを細く切ったもの、竹輪、花切りにした小さい人参、そして餅。
じいちゃんが良く作ってくれたな。
俺は好きだったなぁ。
161ぱくぱく名無しさん:02/12/31 20:33
こんばんわアルバムモナです。
今年はアルバムモナー誕生の年で多くの方々にアルバムモナーを訪問してもらい
ありがとうございました。
来年も更なる飛躍をめざしてガンガル所存です。
とりあえず今年の感謝とまとめを兼ねまして、
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
「「いろんなところで初日の出だよ。さいたま〜〜〜」」
http://man-king.hp.infoseek.co.jp/download/saitama/

というものをさっきはじめました。是非おこしください。
日頃ご訪問されていない方もオープン半年間で溜まった数々の作品を
是非この機会にご覧ください。
162ぱくぱく名無しさん:02/12/31 21:03
ふーん、ぜんぜん文化がちがうんですね、
四国だけど、白味噌(かなり甘い)、大根、餅、にんじん、青海苔、丸い芋、
ですけどね。

作家の水上勉も同じだったと思ふ。
163ぱくぱく名無しさん:03/01/01 21:59
神奈川県出身です。
今は新潟に住んでますが、実家の味を思い出しながら初めて作ってみました。

鶏肉、人参、大根が入った鰹だしのすまし汁に、焼いた角餅です。
あとは小松菜を載せて、ユズで香り付け。

でも実家とは違う味になってしまった…。
164おさかなくわえた名無しさん:03/01/02 00:13
静岡県西部。

ダシはかつおダシのすまし汁。醤油ベースに塩と酒とみりんで調整。
餅は角餅。固くなった餅は焼くけど、柔らかい餅は焼かないで入れる。
具は餅のほかに、水菜、白菜、さといも。
シンプルです。
青海苔を好みによってトッピング。私はドバーと入れるほう。

2chで雑煮に鶏肉を入れるというのを聞いて、正月のうちからケッタイな
と思っていたけど、入れてみて(゚д゚)ウマーと思ったので、それからは入れてます(w
んでもって、青海苔と水菜は省略することが多くなったなぁ。
165ぱくぱく名無しさん:03/01/02 01:29
東京西部です。
鰹ベースの醤油すまし汁に、小松菜、鳥肉、焼いた角餅です。
餅をちょっとこがすと香ばしくて良いです。
166ぱくぱく名無しさん:03/01/02 02:12
ここまでちがうんだなあ・・・
でもほんとはみんな自分の家の食べ慣れた雑煮が
一番美味いと思ってるよね、絶体(笑
167ブリ初体験:03/01/02 04:05
鰹ベースの醤油の雑煮ですが、ここで何度か焼いたブリを入れるとの事
でしたので、今年初挑戦しました ブリを入れるのは縁起がいいから
入れるのですかね? 味重視の私としては、ブリ焼きは、やっぱり
ダイコンおろしに醤油が一番美味しい。。。。



168ぱくぱく名無しさん:03/01/02 04:23
うちの実家は大阪なんだけどお雑煮は2種類だったなぁ

元旦は白味噌(甘い)で小芋、金時人参、大根
2日はすまし仕立てで鶏肉、水菜、かまぼこ
3日はどちらかのお雑煮
たいがい、白味噌のほうだったけど...

そういえば雑煮大根って書いてらっしゃる方がいたけど
うちもそれ使ってたと思うよ。
あと、2日目に入れる鶏肉もおせちに入れる照り焼きを
薄く切って入れてたなぁ。

お雑煮2種類の人ってここにはおられないかな?



169ぱくぱく名無しさん:03/01/02 05:47
家は正月以外も朝ご飯に雑煮を食べる事良く有るよ。
餅は焼餅じゃなくて一緒に茹でる
170ぱくぱく名無しさん:03/01/02 13:15
一応「東京風」ではあるが、毎年あるもので作ってる(w
今年はかつおとしいたけ出汁に醤油と酒と味醂で味付け。
生協でかった「雑煮用鶏肉」とかまぼこ、薄切りにした大根に三つ葉を
ちらして焼いた角モチを入れた。
171ぱくぱく名無しさん:03/01/02 18:03
香川県ではしろみそのかなり甘いやつにさらに
あん入りの餅をいれるというのはホントなのでしょうか???
172ぱくぱく名無しさん:03/01/02 18:28
新潟

大根、人参、かまぼこ、鶏もも肉、新巻鮭ぶつ切り、こんにゃく
を鰹だし+醤油で。
餅は入れませんね。
これでもかってくらい具が入ってます。
173ぱくぱく名無しさん:03/01/02 18:43
東京23区
大根、人参、鶏肉、かまぼこ、三つ葉、ゆず、
それに焼いた角もちです。
鰹ダシとみりんと醤油のすまし汁で。
174ぱくぱく名無しさん:03/01/02 18:58
東京23区死国出身
今年は粉末いりこダシに塩・ダシ醤油・醤油で適当な味にした。
葉物は白菜しかなかったのでそれとかまぼこ、豚の肉があったが
クドそうなので入れない。で餅を焼いたが少しコゲた。
それを汁でひと煮してネギパラリでまーまー。
175ぱくぱく名無しさん:03/01/02 20:02
白味噌を使うのは関西と四国?
関東、東北はみんなすましみたいだね。
176ぱくぱく名無しさん:03/01/02 20:55
>171
それレシピ板かどっかで聞いた。
本当らしい。でもあん餅は塩がきいてるとか。
説明読むと案外んまそうだった。
177食いだおれさん:03/01/02 22:56
江戸っ子
すまし汁、角もち、小松菜、カマボコ、鶏肉、三つ葉、ゆず
です。典型ですね。
178ぱくぱく名無しさん:03/01/02 23:54
麺つゆをスープに使って、ほうれん草とカマボコと餅
179ぱくぱく名無しさん:03/01/03 00:21
昨年、さいたま市の区名で話題になった見沼区です。

こちらでは、甘めの醤油ベースの汁に
八頭(里芋の仲間、里芋のお化けみたいなおおきいの)と大根
のみ、の雑煮が伝統みたいです
嫁に来て、2年目ですが、仏様とか神棚には1月3日までは
このシンプルな雑煮をお供えする習わしみたいです。
180ぱくぱく名無しさん:03/01/03 00:28
伝統的にはハゼの焼き干しでダシをとるようだが
食ったことないな。
セリは必ず入れます。
181ぱくぱく名無しさん:03/01/03 08:20
道央 
鰹節・醤油の汁に かまぼこ、みつば、揚げ、おもち
こんにゃく、人参、しいたけ、たけのこ、鶏肉 を入れる。
餅は食べる5分前に投下。
182181:03/01/03 08:23
あ、重要な具「高野豆腐」を忘れていた
183ぱくぱく名無しさん:03/01/03 08:52
バカニュースに同じスレ立ててみろ。殆ど食い物はカキコされないはず…
184ぱくぱく名無しさん:03/01/03 09:10
神戸
おもち、春菊、かしわ、にんじん、大根、くらいかな。
基本的におかあたまはあるものをぶちこんでいます。
185ぱくぱく名無しさん:03/01/03 11:19
出汁  → 昆布・かつお
味付け → 塩、濃口醤油
餅    → 丸餅を焼いていれる

鶏肉  → ももを一枚、出汁・醤油・砂糖で炒め煮
紅白かまぼこ
サトイモ
白菜
金時人参
雑煮大根
椎茸
絹さや

母は戦争で転々としながら青春を過ごしたので
きちんとした雑煮を食べずに育ちました
何処の地域の、とは限定できません。

具沢山のおかげで、他に刺身や肉ばかりでも
毎日快便です。
186ぱくぱく名無しさん:03/01/03 15:02
神奈川県です。

昆布とかつおのだしにしょうゆ味。
具は大根、人参(花形に切る)、ごぼう、さといも、とりにく
トッピングに、なると、ほうれんそう、あおのり
ごぼうと里芋が一緒に入っているお雑煮ってあまりないんですね…。

餅は角餅で、焼いて表面が焦げてから、雑煮の鍋に入れてちょっと煮る。
こげたところが香ばしくておいしー!

昔はちくわの輪切りが入ってました。「おばあちゃんが、肉が買えなかった時にだしが出るものを…
というのでちくわを入れていた」とのこと。
187ぱくぱく名無しさん:03/01/04 14:12
醤油味(鶏で出汁をとって、酒、みりん、醤油、塩)
具は八頭、小松菜、鶏肉。
青のり@カメセ水産(カメセ以外は不可)

旦那は3代続く江戸っ子
青のりは「絶対」入れる、、、、とのこと。

千葉県出のわたしは青のりはびっくりしたが、
慣れるとカメセの青のり無しは考えられない。
青のりと合わないので
結婚して三つ葉ゆず入りは作らなくなってしまった。

188ぱくぱく名無しさん:03/01/05 02:28
かつおだしに白味噌、餅と祝い大根と糸鰹で(゚д゚)ウマー@京都
189山崎渉:03/01/07 13:19
(^^)
190ぱくぱく名無しさん:03/01/08 08:00
岡山北西部山奥:
醤油ベースの澄まし汁
くたくたに煮た○もち(ヒトによってはアメーバみたいに正体不明になるまで煮る)
塩ぶり(必須)
なると
その上から中身が見えなくなるほど岩海苔と鰹節をこんもり。
何よりも ぶり! これがないと正月の気分にならない。・・って貧乏な山奥の暮らしよね。
191ぱくぱく名無しさん:03/01/08 12:48
あずき雑煮って、ぐぐっただけだと ぜんざい(甘味系)だとしか出てこないんですが、
人の話で かつお・こんぶ出汁で塩味の小豆雑煮があると聞きました。
どこかでこの塩味のぜんざいって食べれるお店ってありますか?
192皆もう食べないの?:03/01/11 18:01
このすれは、もう進まないのかな? お正月前後だけかな・・・

今日 お雑煮また食いたくなって 食べたけど やっぱり
こげた餅のカスと具の破片そいてダシの絡まる・・・・まいう
193ぱくぱく名無しさん:03/01/11 19:32
夫実家(三重県)の雑煮は、
味:味噌、具:白菜、煮餅です。
つまり、白菜オンリーの味噌汁に餅をぶっこんだだけのシンプルなもの。
私は東京出身で、実家の雑煮はすまし汁に焼餅、糸みつばを結び松葉柚、
かまぼこもねじって、えびと鶏肉、っていう手の込んだもので、
軽くカルチャーショックでした。
194ぱくぱく名無しさん:03/01/11 19:34
何かで見たレシピ。すごくうすーく作った雑炊(鶏がらベース)に、
餅を入れて煮る(余裕のある時は揚げ餅にして入れる)、
という「雑煮」が、旦那と子供達の大好物です。
炭水化物オンリーですが。
195東京:03/01/11 21:36
青首のマガモ・三つ葉・かまぼこ・もちをいれた
醤油ベース。
あまった鴨は元旦の夜に鴨鍋にして
最後にたまごを入れておじやにして食べる。
196山崎渉:03/01/21 04:23
(^^;
197ぱくぱく名無しさん:03/02/04 20:43
名古屋
鶏肉・小松菜・餅(焼かない)・醤油
でしゅ。いまだに、餅入れないお雑煮を毎日たべてるでしゅ
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199雑煮は正月だけじゃないの会の組合員:03/02/10 22:26
パック餅を一分ほど電子レンジでチンして強火の網で焼いたらすぐええ感じの餅

かしわ 小芋 ほうれん草 椎茸 伊達巻 汁の最後の餅の溶けたのやら
小芋のかけら、かしわの破片 これがまた家庭ならではの美味しい所
200ぱくぱく名無しさん:03/02/15 13:26
うちは白みそ+丸あん餅(焼かない)ですが何か?
友人知人から「キモ」と言われますが何か?

祖父母の出身地が香川県丸亀市と綾歌郡.
そこのお雑煮らしいです.
201ぱくぱく名無しさん:03/02/15 13:46
>>199
どこよ?
西のほうではありそうだが。
京都の田舎、京北町あたり???
202ぱくぱく名無しさん:03/02/15 16:22
兵庫
白味噌+まるもち
具は、大根、水菜、金時人参、かまぼこ、焼きアナゴ(これ必須)
203ぱくぱく名無しさん:03/02/15 21:15
島根

丁寧にとったかつおだしに塩を入れ、薄く色づく程度の醤油。
丸い仁田餅をいれて完成。簡単でしょ?

トッピングに十六島産の「鬘(かもじ)のり」を一筋。
少量がだし汁に入るとほぐれながら広がって、磯の香りがふわっと立つ。

肉類の入らない貧しい地域だったから、ともいわれるけれど、上品でとて
もおいしい。ザル蕎麦感覚かな?
東京育ちだけど、祖父母から伝わる味。全くあきません。

204ぱくぱく名無しさん:03/02/16 03:17
岩手の雑煮の作り方を教えてください。
醤油味・鶏肉・大根・人参・餅などでした。ごぼうも入ってたっけ?
もう母には聞けないもので…
調味料の分量とか教えてください。
雑煮と芋煮とすいとん汁の記憶が混ざってて、しかもどれも作れない…
205那名篠 権兵:03/02/17 00:11
すまし仕立てに、人参と大根の短冊、焼いた丸餅、鶏肉、蒲鉾、三つ葉
206204:03/02/17 22:32
自己レスですが…
他人に聞くことじゃなかったですね。
料理の基本から勉強したいと思います。
207ぱくぱく名無しさん:03/02/22 05:40
「こづゆ」が食べたくなってきた・・・
干し椎茸と干し貝柱でダシをとった正月料理。
http://www.mars.dti.ne.jp/~shizuko/food.html
パトラッシュ、また女語に騙されちゃったよ。 男性にとって公の場で知らない事を晒されるのは屈辱
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
209山崎渉:03/03/13 12:48
(^^)
210ぱくぱく名無しさん:03/04/09 10:34
保守
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212ぱくぱく名無しさん:03/04/09 11:39
>>山崎渉

お前、「(^^)」とか書いてて恥ずかしくないのか。
他のスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、その他何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをお前は何だ。考えた結果が

「(^^)」

か。何それ。

「(^^)」とか書いて、それがスレの役に立ったか。
誰がお前のレスに共感するんだ。
昔の事は言いたく無いが、「(^^)」
なんて書いてる奴はいなかったよ。
何か驚かそう。笑わそう。何か考えてたよ。
その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「(^^)」

なんだな。分かった。お前のことは分かった。
これからお前の事を、哀れな人間として認識することにしたよ。


213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215ぱくぱく名無しさん:03/04/09 19:22
季節は全くもって春だけど、うち以外にも雑煮2種の
とこを見つけて、浮かれてしまいました。

元旦は白味噌仕立て
茹で丸餅、金時人参、大根、おせちの余りであれば金箔なぞ乗せる
二日はおすまし
焼いた角餅、大根、人参、水菜、焼き海苔、吸い口に柚子

大阪の父と静岡の母。どっちもたまらなく美味しい。
特に白味噌がたまらん!
216ぱくぱく名無しさん:03/04/09 20:17
私も季節外れなのですが、
福岡筑後地方です
おだしその1 鶏ガラでだしを取り(七輪で時間をかけてだしを取る)
おだしその2 あご(とびうおの別名)を水につけてだしを取る(1〜2日)
おだしその3 干し椎茸 ごぼう 大根 里芋 人参 スルメをいれてだしを取る
以上の3つのおだしをあらかじめ作っておいて
いざ作る時に3つのだしをお好みでブレンド。
具は丸餅、鶏肉、ブリ、かつお菜、3のだしの中の椎茸 大根 里芋 人参
まじで美味しい。
ちなみに、年越そばもそのだしでいただきます。 
217山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
218山崎渉:03/04/20 05:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
219ぱくぱく名無しさん:03/04/28 23:30
保守。
220ぱくぱく名無しさん:03/05/15 16:49
ほしゅ
221ぱくぱく名無しさん:03/05/19 14:05
一時浮上
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223ぱくぱく名無しさん:03/05/19 21:33
白味噌餡コ餅で保守
224ぱくぱく名無しさん:03/05/19 23:28
かしわ、餅菜のおすましタイプin名古屋
225山崎渉:03/05/22 00:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
226ぱくぱく名無しさん:03/05/27 02:23
お正月までまだ半年以上ありますが…
父母ともに広島ですが違います。
母(山側)
鰹ダシに鰤、大根、人参、牛蒡、蛤、
昆布、牡蠣、三つ葉、焼いた丸餅
鰤は焼かずに熱湯で臭みをとる
父(海側)
鰹ダシに鶏肉、かまぼこ、三つ葉、焼いた丸餅
東京出身の旦那と結婚しましたが、母の雑煮を作った所、
あまりの具沢山にびっくりしていました(牡蠣は省略)。
227ぱくぱく名無しさん:03/05/27 07:51
広島です。

226さんのお母上の雑煮に、車えびが入って、鰤は塩焼き。
専用の器があります。漆塗りの大きなの。
朝から手間はかかるけど、おいしいよね。
228ぱくぱく名無しさん:03/05/27 07:59
普通のお雑煮に大根おろしを投入。
これ最強。
当方、三重県出身。
229ぱくぱく名無しさん:03/05/27 08:00
入院がお正月に重なって、
1日関東風お雑煮
2日関西風お雑煮だったんですけど
関西風お雑煮はなんかニンジンとかサトイモとか大根とか入ってたんですけど
まじですか?病院食だからですかね?もちろん白味噌でした。
230229:03/05/27 08:02
つーか、自分と同じ県出身の方でも
このスレ読んだら入れてるご家庭がありました
どうもすんませんでした
231ぱくぱく名無しさん:03/05/27 08:07
>>229
なんというか、いい病院ですね。
最近病院のごはんもわりと美味しいらしく、このまえワケ有って一食だけ
食べたけど結構旨くて驚いた。
232ぱくぱく名無しさん:03/05/27 15:46
今年の正月は、家族で軽井沢のホテルにて年越しした。
元旦の朝食の特別料理は予約いっぱいで取れなかったので、
しかたなく普通の朝食バイキングにしたんだけど、
そこにあったのがなんと「韓国風雑煮」!!
モチだかすいとんだかわからんものが入っていた。
なんか今年はあの法則でツキのない1年になりそうな予感がしたよ、、、
ちなみに、うちの雑煮は親父が京都生まれなので白味噌のやつなんだけど、
やっぱりいつもの雑煮がないと正月が来た気がしないと痛感した。
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234ぱくぱく名無しさん:03/05/27 15:51
家の父は東京母は北海道
醤油ベースで餅は煮る。たまに焼き餅のときもあり。
具は、鶏・大根・にんじん・ごぼう・三つ葉

普通かな?
235香川県民:03/05/27 19:47
やっぱ餡子モチ
236山崎渉:03/05/28 15:04
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
237おはようございます:03/06/01 05:41
良スレ、とりあえず上げときます。
うちの実家の。。。めんどうだからパス(笑)
238ぱくぱく名無しさん:03/06/26 01:56
具の話じゃないけど、
うちは赤味噌で雑煮します。
これ言うと、みんなひきます。
239ぱくぱく名無しさん:03/06/26 09:40
正月以外にも雑煮を食べたいときがあるのだけど、
具材を揃えるのが面倒なので
めんつゆ+鶏の唐揚げ+三つ葉+焼いた切り餅。
かまぼこあれば幸せ。
北海道なのですが、私の実家と主人の実家では味が違います。
主人の家のは甘めかな。自分の実家の雑煮しばらく食べてないので忘れた。
でも鶏で出汁とって三つ葉は欠かしてなかった。あとの具は覚えてない。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241ぱくぱく名無しさん:03/06/26 10:34
>>239
私も北海道ですー。
ウチは鶏だしとカツオだしの合わせですね。
具は細切りの大根・人参と、高野豆腐、鶏肉、しいたけかな?
三つ葉はかかせませんね〜。
242ぱくぱく名無しさん:03/06/29 08:19
鶏肉(豚でも可)
水菜(小松菜でも可)
大根
人参
切り昆布
以上を醤油+ダシで煮る。
餅は近所の米屋さんの自家製餅。普通のと青ノリ入りの餅。
切り昆布メチャ(゚д゚)ウマー 青ノリ餅も同様。
埼玉です。
243ぱくぱく名無しさん:03/07/01 06:20
今日は久しぶりの雑煮だ・・・・・
ニラ入れて挑戦。。。。
244ぱくぱく名無しさん:03/07/08 03:03
我が家の雑煮はカツオ・昆布だしの味噌仕立て。
具は無し。雑煮に具を入れるのを知ってΣ (゚Д゚;)
245山崎 渉:03/07/15 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
246ぱくぱく名無しさん:03/07/25 23:37
和歌山ですが
白味噌、丸もち(焼かずにそのまま)、小芋、人参、大根、青のり
ですね。
247ぱくぱく名無しさん:03/07/25 23:43
私は親戚が餅屋だったんで、一年中お雑煮食べてた。
でも学校で友達に言うと、うそー、って言われた。
世間的には、今お雑煮の話は季節はずれの話題なのでは?
248ぱくぱく名無しさん:03/07/25 23:45
つい思い出して・・・ね
249ぱくぱく名無しさん:03/07/26 00:34
いいではないか、夏のお雑煮。
250ぱくぱく名無しさん:03/07/26 01:07
うちの旦那の実家は言わないと雑煮は出てこないらしくまだ一度も旦那の実家で雑煮は食べてない。私の実家は正月はおせち+雑煮でこれが普通と思っていたから色々なんですね。因みに醤油ベースで鶏肉、大根、人参、ごぼう、餅ですた。
251ぱくぱく名無しさん:03/07/30 07:30
おせちを食べた後に食べるものだから東京のお雑煮って寂しいんだよね。
昔はいろいろ入ってるお雑煮に憧れたけど、
今ではこれ食べないとお正月って感じではないんだよね。
不思議。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
253山崎 渉:03/08/15 20:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
254ぱくぱく名無しさん:03/09/20 22:49
ホシュ
255ぱくぱく名無しさん:03/09/23 00:48
うちは牡蛎とアナゴが入ってる。
瀬戸内。
256ぱくぱく名無しさん:03/09/23 01:13
鳥取県西部です。
しょうゆ味のだしに、かもじ海苔。
(かもじ海苔は高いので、すごくしばしば普通の海苔。ひどいときは袋の味つけ海苔。
ほかにごちそう(いま思えば全然質素だったけどね。たまに厚切りのハムが食べられるとか。)
があるので、これで十分だと思ってました。
257ぱくぱく名無しさん:03/09/28 12:30
父母ともに千葉県北西部出身。
鰹節の出汁ベースで醤油・塩で味付けしたものに
四角い焼餅、小松菜、そして何故かナルトかカマボコ。
両親とも具は一緒だったそうです。
私も>>56タンのように、「うちは貧乏だから・・・」と思って
いますた。
子供のころは、箸をつかってぐったりした焼餅を小さく
切って、小松菜を巻いて食べていました。
258仔ネラ:03/10/14 15:28
京都の雑煮は丸餅ね。それで最高級白味噌ベース。
京野菜や・・・あとはなんだっけ。
259ぱくぱく名無しさん:03/10/14 15:34
うちの雑煮は・・・どこの地方の雑煮かわからんが
味噌ベースもあれば吸い物っぽいのも出る・・・
うちの実家は味噌だな具は大根人参ゴボウ
嫁さんの実家は白菜大根など、もちはそのままだったり
焼いてたり・・・自分の家では味噌ベースに大根と豆腐・・・
味噌汁とか吸い物にもち入れただけって感じ
260ぱくぱく名無しさん:03/10/15 05:02
新潟下越地方(新潟市付近)
多分醤油ベース すっごい具沢山。もちは焼いた角もち。
里芋 大根 人参 牛蒡 焼き豆腐 
銀杏 百合根 慈姑 白滝 かまぼこ 三つ葉 
絶対外せないのがぶつ切りの荒巻鮭といくら。
荒巻はお出汁代わりに煮込んで、
いくらは最後にぱらっとかける。
いくらが熱い汁に浸かってちょっと白く半熟になる。
荒巻もいい出汁が出て、塩気も調味料になる。もちろん身も食す。

正月はそんなに好きじゃないが家の雑煮は大好きだ。
261ぱくぱく名無しさん:03/10/15 05:13
宮城県気仙沼の近くです。
ハモだしの醤油ベース。
細切りにした大根とニンジン、高野豆腐、糸こんにゃく
なると、みつば、あとは餅。野菜たっぷりでつ。

ハモと言えば関西のイメージですが、お雑煮にだけは使うんですよね。
だしが上品で何とも美味。

うちの近くではどじょうを入れるってのもありますが。
262ぱくぱく名無しさん:03/10/15 05:17
大阪泉州。
白味噌仕立てで。
細大根、金時人参、里芋、焼き豆腐、丸餅。
263ぱくぱく名無しさん:03/10/15 11:01
我が家はいくつか種類を作るけど、
人気は粕雑煮。
どこかの地方ではこうするものなのかな?

粕と餅がやたら合う。
鳥と柚子の皮を少し入れる。
264ぱくぱく名無しさん:03/10/15 13:06
大阪市内
白味噌 小芋 金時人参 丸餅(焼かない)
265ぱくぱく名無しさん:03/10/15 16:47
旦那の家では元旦からお雑煮とそしてご飯をたべるそうだ。
聞いてビックリ!お雑煮は主食でしょ〜?

元旦から米食ってるんじゃ主婦が唯一休める(だっけ?)という本来の
目的が全く果たされていないんじゃないかと…
今度の初正月が怖い。
266ぱくぱく名無しさん:03/10/16 09:31
大根のみ!
267ぱくぱく名無しさん:03/10/16 11:02
>>265
ウチは焼餅(主食)+雑煮(スープ)+おせち(おかず)という感覚。
268ぱくぱく名無しさん:03/10/17 11:12
東京。
角餅を焼いて、腕に入れ、
そこにササミの酒蒸しと小松菜のお浸しを入れて、
すまし汁を張ります ゆずの欠片を浮かべて蓋しておしまい。
すましの出汁は、昆布とカツオ節です。
269ぱくぱく名無しさん:03/10/17 11:38
>>265
そうか!正月の朝から米たかなくてもいいように
餅をつくのか!んで前の晩は年越し蕎麦だから
これも(蕎麦打つのは大変だが)ラクといえばラクだよね。

うちはけんちん汁に湯でた丸餅をいれ
サケか塩サバを乗っけたのが正式。
だんだん魚はのせなくなってきた。
270ぱくぱく名無しさん:03/10/17 12:18
正月三が日ぐらい嫁に楽させろちゅうことやね。
271ぱくぱく名無しさん:03/10/17 12:34
新潟県北部。
大根、人参、油揚げを醤油味の汁で鍋いっぱいに煮込んで、
焼いた餅を投入。餅がどろどろに柔らかくなるまで煮る。
雑煮というより鍋のような感じだが、うちではそれが雑煮。
なんかイメージとは違うけど、好き。
272ぱくぱく名無しさん:03/10/17 13:33
静岡
角餅+水菜+鶏肉でしょうゆベース
仕上げにおかかと青海苔ぱらーり
うちだけかもしれんが、
お雑煮だけは親父がを作る。(その前はじーさまだった)
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274ぱくぱく名無しさん:03/10/22 15:00
関東だけど、こってり好きのだんなが地元のお雑煮を嫌がる。
ので、オリジナルです。
御汁の具は、鶏肉、短冊に切った人参と大根をかつお出汁で。
味付けは醤油、塩、みりん。
切り餅をキツネ色に揚げたらどんぶりに入れて、
熱々の御汁をたっぷり注ぎ、三つ葉をどばっと乗せていただく。
私はそこに更にイクラを乗せるのが好きです。
275ぱくぱく名無しさん:03/10/22 15:09
こってり雑煮で思うけど、
お節料理って、もともと日持ちを考えて
かなり味付け濃く、こってり作ってるものも多いよね?
あれ食べながら、なおかつこってり雑煮って
どう考えてもバランスが取れない…
276ぱくぱく名無しさん:03/10/22 15:49
>>275
あ、ごめんなさい。
私はお雑煮しか作らないんです。
それに、そんなに言うほどこってりじゃないですよー。
汁がさっぱりで、三つ葉も大量投入ですから。
どうも、餅に味が絡まない感じが気に入らないようです。
ちなみに、だんなはだんなの、私は私の実家に行って元日にお節をつまみ、
夜にはお互い帰宅し、三が日までの残りは、鍋いっぱいのお雑煮処理です。
(仕事のためなの。非常識とか言わないでぇー…)
私が用意するのは、だんなの好物の伊達巻だけ。楽すぎ。
277ぱくぱく名無しさん:03/10/23 07:06
静岡出身です。
かつおダシ、水菜(なければ白菜)、焼いてない角餅とシンプルです。
かつおぶしと青海苔をかけて食べます。
東京出身の人が鰤を入れると言っていたので驚きました
278ぱくぱく名無しさん:03/10/23 15:50
餅菜とかまぼこと柏と餅。
澄まし汁系 in Nagoya.
279ぱくぱく名無しさん:03/10/27 16:50
正月に福井の芦原温泉で食べた雑煮。
味噌汁に丸餅を煮たもの2つ。具は一切なし。
早い話、具なし味噌汁に餅入っただけ。
これが福井では普通だって仲居さんが言ってた。

そして石川県加賀地方で食べたお雑煮。
すまし汁じたてで紅白の餅が1個ずつ。あと三つ葉を結んだやつ。
これもびっくりしたー
280ぱくぱく名無しさん:03/10/27 17:16
いろんな地方のお雑煮を食べてみたいなーーー
その地方の正当派のやつ。
12月に、デパートでそういう催しをやってくれないかなあ
全国駅弁祭りみたいに、全国雑煮祭りとかって
ウチは夫婦して東京で、似たような雑煮なんで
つまらんのです
281ぱくぱく名無しさん:03/10/27 17:32
いいな〜、そういうのあったらぜひ行きたい!!
デパートの方、本気で考えてー!!
282ぱくぱく名無しさん:03/10/27 17:35
いいねえ。できるだけ種類食べられるように
1杯は普通の4分の1くらいで。
283ぱくぱく名無しさん:03/10/27 17:48
手間が大変かも〜
3分の2で許す。値段は600〜800円くらいしてもいいからさ

丸餅の雑煮食べてみたい。
鰤が入ってるのとか
白味噌とか
餡餅とか
あごで出汁とるやつとか
284ぱくぱく名無しさん:03/10/27 23:08
                       /■\
                       ( ´∀` )
                       (    )
                       ∪ ̄∪
                     /■\ /■\
                    ( ´∀` ).( ´∀` )
                     (    ) (    )
                     ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                  /■\ /■\ /■\
                  ( ´∀` ).( ´∀` )( ´∀` )
                  (    ) (    ) (    )
                  ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪
                /■\ ./■\ /■\ /■\
     /■\      ( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )       /■\
    ( ´∀`)       (    ) (    ) (    ) (    )      (´∀` )
    (    つ`ヽ:、   ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪ ∪ ̄∪   _,.:-'"と    )
    | | |    ゙`ー-:、_                 __,,,..-‐'"    | | |
    (__)_)         ̄`''ー---======----一'''"~         (_(_)


285ぱくぱく名無しさん:03/10/28 09:58
ここの雑煮の地方別作り方って合ってるのかなぁ 家によっての違いかもしれんけど
ttp://www.coopnet.or.jp/saitama/newinfo/omochi/zouni/frame01.htm

実家は秋田だけど焼いた角餅(丸餅売ってない)
味はトリ、醤油+塩で味付け(透き通ってる)
具はセリか三つ葉、蒲鉾、柚子の皮、ゼンマイ(入らないときも有る)、姫竹(水煮缶使用 薄切り)
これらはトッピングするだけで煮ない 熱いダシかけて終わり
キノコは入ったり入らなかったり(ナメコが多いかも)

ハタハタ寿司が正月にはつき物ですね
イクラは膾の方に使って雑煮には入らないな
286ぱくぱく名無しさん:03/10/28 10:14
漏れは大阪だが白菜と竹輪と焼いた丸餅でおすましだね、
お袋が四国なので多分そっちの雑煮だと思う、
親父は九州ね。

雑煮に脂が浮くようなのは想像つかないなぁ…、
漏れは雑煮はあっさりした物、だと思っていたからね、
でも色々な種類がある、それがいい。
287スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 20:48
ここのスレッド、とっても楽しくていいですね。
全国各地のお雑煮を食べましたが、四国の餡子入り餅のは食べたことないです。
今までに凄いと思ったのは、子供の頃、新潟にスキーに行った時に食べたお雑煮。
野菜のごった煮みたいになっていて、ほとんど汁が無かった(!)のを覚えています。
お米の名産地魚沼地方だったような気がしますが、どなたか詳しい方おられますか?
288ぱくぱく名無しさん:03/11/01 00:26
287さんの野菜ごったに雑煮と我が家の雑煮は似てるかも……。
3代続く東京在住ですが。

こんぶでダシを取り、鍋に、
 ・にんじんをたんざく切りにしたもの
 ・焼き豆腐を薄い正方形に切ったもの
 ・オレンジの渦巻き模様のかまぼこ
 ・こんにゃくを薄い正方形に切ったもの

を、各材料それぞれ、ぎっしり積み重ねていきます。
にんじんを鍋に敷き詰めていちめん真っ赤になった上に、
今度は豆腐を、鍋が真っ白になるまで敷き詰めて……といった感じ。

それを2層〜3層繰り返した上に鶏肉を入れ、塩と醤油とお酒で薄味に。
食べる時は、焼いたもちと三つ葉、柚、鯛の切り身を乗せます。

具だくさんなので、雑煮を1杯食べるとおなかいっぱい。
正月中は、雑煮だけで3食オッケーです。
289ぱくぱく名無しさん:03/11/01 00:51
東京近郊住宅街
小学生時代 課外で学年だけの餅つき会があり
母親たちも協力のうえ雑煮がふるまわれたが
そのときはすまし汁に大根人参青菜などの野菜と鳥肉。
レシピ決めるとき母ちゃん同士でもめたりしなかったのだろうか。
290ぱくぱく名無しさん:03/11/01 09:22
和歌山市です

鰹ダシで丸もち(焼かず)
関西は白味噌が多いですが
私も旦那も嫌いなので米麹味噌使用
野菜は、まな・青身大根・金時人参です
291ぱくぱく名無しさん:03/11/02 16:26
大阪生まれの大阪育ちやけど大阪の雑煮は甘くて駄目。
他府県の雑煮が喰いたい。
伝統儀式みたいなもんやから嫌いやゆうても変えてくれない。
292ぱくぱく名無しさん:03/11/02 18:53
濃い目のかつおだしに醤油と少々のみりんで味付け。
そこに餅菜と角餅(焼かない)をぶち込んで煮る。
鍋に餅がくっつかないように、絶対餅菜を先に入れる。
仕上げにかつおぶしをドバっ。

名古屋です。
たまには豪華な具の入った雑煮が食べてみたい。
293ひな:03/11/03 06:04
北海道岩見沢市出身

餅は一度焼いたものをお湯で煮たものを入れます。
かつおダシのしょうゆ味で、色はかなり濃いです。
具は
しいたけ 鶏肉 にんじん  姫たけのこ なぜか高野豆腐を
小さめに切りそろえたものを使います。
これは年越しそばの使いまわしなので、
私としては変化がないからつまらんです。

現在静岡県在住なので、正月は友達の家におじゃまして
そのお宅のお雑煮をいただきたい野望。
手土産は筋子で。
294ぱくぱく名無しさん:03/11/03 11:37
福島寄りの新潟県

かつおダシの醤油味、色濃いめ
具は大根と牛蒡が短冊切
豚バラと銀杏と 
ととのめ(イクラを半熟にさっと煮たもの)
お餅は角モチを焼いたもの
でも私はつきたでのお餅をちぎってドボンが好き
295ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:37
東京都品川区。かつおだし効いた醤油ベースのおつゆに鶏肉(小さく切った
もも肉。ちょっと皮部分が多い)にほうれん草、かまぼこ、三つ葉、焼いた角餅。
お雑煮好きだから結構普段でも作ってたべまつ。
296ぱくぱく名無しさん:03/11/06 16:55
>>287
ああ、俺新潟の上越の山の方だけどごった煮だわ。
ほとんど汁ないし。
にぼし出汁の醤油仕上げで、具は白菜、大根、にんじん、油揚げ、豚バラ、なると、糸こんにゃく、ぜんまい(乾燥したのを戻したやつ)
で、焼いた角餅。
ちなみにぜんまいは欠かせません。
最後に余った汁の中に、ご飯入れておじやにするんだけど、これがまたうまいんだな。
297ぱくぱく名無しさん:03/11/06 17:55
>>296
入広瀬村に行った時の雑煮がそんなだったよ。木にスルメだか団子を
刺して何かやってたなぁ・・。その雑煮は甘くてしょっぱくてとても
味が濃かったように覚えています・・・鮭も入ってたかな。

隣の鍋にはお湯で煮ただけの餅が入っていて、別のお碗にお汁粉
(当然餅は入っていない)を盛って各自鍋から好きなだけ餅を
お椀に移して食べると言うものだった。
298ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:29
(理系主婦にレスしているなんて、なんて優しい住人だ…)
299名無し:03/11/07 04:46
私の実家は鳥取県なのですが、お雑煮は「ぜんざい」みたいというか
そのまんまみたいな感じです。母親に「元旦の朝から、こんな甘いの
食べたくない、普通?のお雑煮が食べたい」と抗議した事もあります。
300スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/07 22:51
>>296
レスありがとうございます。
やっぱり山の方では、汁のほとんどないお雑煮は普通なんですねえ。
ぜんまい、というところがいかにも山間地ですね。
新潟のお雑煮というと、鮭とイクラ(ナントカ豆とか呼んでいたが忘れた)の入ったのを
知っていますが、一口に新潟と言っても広いですね。実際面積の大きな県みたいですしね。

>>297
>隣の鍋にはお湯で煮ただけの餅が入っていて、別のお碗にお汁粉…
私のときも、その方式だった!
当時はお雑煮には焼いた角餅(切り餅)が当然だと思っていたので、煮ただけの
お餅というだけで驚き。さらに、汁がほとんどなくてびっくり。
おまけに、お雑煮(私には「煮野菜餅」みたいな感じ)の後にお汁粉というのも
新鮮でした。
301ぱくぱく名無しさん:03/11/18 13:50
汁が少ないと年配者が心配だなあ、喉に餅をつまらせそうで。
ということで、婚家の雑煮はお汁が少なかったけど
私がたっぷりのすまし汁に変えました。嫁強し!

うち(愛知県東部)はすまし汁に角餅そのままと、大根、にんじん、白菜、油揚げ、ちくわ。
で、食べる前に削りたての踊るようなかつお節。

ちくわで有名なんできっと入れるのね。(w
302ぱくぱく名無しさん:03/11/24 18:56
雑煮が食べたくてしょうがないのでもちを買ってきたが作り方がわからん。
一人暮らしはつらいなあ・・・
303ぱくぱく名無しさん:03/11/24 19:01
福井県敦賀市

○もち 煮るからどろんどろん
味噌仕立て(白味噌っぽい) 鰹節ベース
かぶ もしくは 大根
鰹節のっける

ってかんじです
304119:03/11/24 19:39
>>302

おうちの人に電話して聞いてみましょう。
いやホント、あなたの食べたい雑煮は、料理書や2チャンネルでは見つからないと思います。
地方ごとに、家ごとに違うみたいですから。
がんがってね。
305ばくばく名無しさん:03/11/24 19:41
↑もちろん、119に電話してはいけません。
306ぱくぱく名無しさん:03/11/24 19:59
京都。
母親が作るのは白味噌でかなり濃厚。
小芋いれます。

だが、石川の父はあっさりすましのお雑煮が好きらしい。
はまぐりと焼いたお餅入ってます。
はまぐりでないときは鶏肉・大根・金時人参・三つ葉・・・
要はお汁がすましならいいらしい。
いい加減だ〜
307ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:18
岐阜(ほとんど名古屋)出身で、>>3さんの具からかまぼこを
抜いた雑煮でした。(花かつおをかけると湯気でふわふわと浮いて、
「踊ってる」と小さい頃は喜んだものでした)

そして、金沢近郊の人と名古屋で出会って結婚しました。
婚約時代に遊びに行ったお正月は、>>113さんと一緒でした。

が、金沢市内で挙げた結婚式で、一番最初に雑煮が出てびっくり!
>>279さんの食べたような、紅白の小さいお餅に、結んだ三つ葉が入ってるもの。
縁起物らしいんですよ。
(こんな感じ)
http://www.bells.co.jp/ishikawa/r_oti.html

他にもゆず、まつたけなんかが入ってて華やかでした。
新郎新婦が先にいただいて、それから列席者に配ってました。
親も親戚もびっくりしてました。
308ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:25
新潟。

塩鮭、トト豆、大根、ニンジン、油揚げ、かまぼこ、貝柱。三つ葉。
塩味。しょう油でちょっと風味付け。やきもち。 
309ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:27
しいたけとかつお出汁。
310スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/24 23:28
>>308
>、トト豆、

>>300で私が思い出したかったのは、それだあ!!!
>鮭とイクラ(ナントカ豆とか呼んでいたが忘れた)の入ったのを
311ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:32
そそ。トト豆って言う ゆだっちゃって硬くなってるイクラを後から乗せてました。
自分はあまり好きじゃなかった。
>>311
本当に本当にありがとうございました。
胸のつかえが取れました。
感謝感激雨アラレ。。。m(__)m
313ぱくぱく名無しさん:03/11/24 23:49
いいえぇ。
トト豆ってウチの親が勝手に作った
赤ちゃん言葉かと思ってました。
通じる人がいてなんかうれしかったです。
314ぱくぱく名無しさん:03/11/25 14:37
北関東・・自宅で普通に食べるお雑煮と、人が来た時に出すお雑煮は異なる。
親戚や他人に出すお雑煮は、所謂見栄え優先「東京風すまし仕立て透明、焼いた餅」
家族だけの場合は「大鍋肉野菜煮込み、餅そのまま投入忘れてドロドロ仕立て」

餡子入りお雑煮食べてみたいw
315ぱくぱく名無しさん:03/11/28 18:33
重複立ってるのであげ
316ぱくぱく名無しさん:03/11/28 21:16
>>279
おれ福井県民だけど、ウチはそれに砂糖を入れる。
砂糖の量は各自お好みで。
317ぱくぱく名無しさん:03/11/28 22:30
手毬麩て入れる地域有るよね?
見た目が綺麗で可愛いから好きなんだけど。
うちは白味噌仕立てだからなぁ。
今度の正月は習慣無視で清まし汁にしてもらお。
318かん 愛知 半田:03/11/28 23:17
そろそろお雑煮の季節ですね。久々にお餅買ってきて雑煮作ったんだけど、今年の餅の味なんだか
餅は美味くない(料理はそもそも下手ですが)やっぱり天候の為でしょうか?
なんか餅そのものの味が・・・おいしい餅どこかに有りません?
319スーパー美系少女:03/11/28 23:40
私ん家のは昆布かつお出汁の淡口醤油のお澄まし。
お餅は四角の焼餅。
具はかしわ、小松菜、蒲鉾。

理系さんのが気になるな〜♪
320ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:51
かつお+昆布だしの醤油のお澄まし。
角切りで大きさをそろえたとり肉とごぼうと大根と人参、
輪切りのなるとが入っています。
香りはゆずの皮+三つ葉。
お餅は角餅で焼いてから入れます。

結婚した相手も神奈川なのであまり差がなかった。
>>280さんの案いいなー
味噌仕立て食べてみたい!
321ぱくぱく名無しさん:03/11/29 09:00
白味噌で淡白な味。
具は餅、里芋、人参。

餅がとろけて?ドロドロになってしまうので非常に食べにくい。
個人的にはあっさりとしたすまし汁仕立てのほうが好き。
322スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/29 11:55
>>319
うちのは、特徴無くてつまんないよ。
昆布かつお出汁のお澄まし、塩味。醤油は香り付け程度。
お餅は四角い焼いた切り餅。
具は、鶏肉、ほうれん草、蒲鉾、柚子。

他にも、様々な地方風(だと自分では思っている)のを、お正月以外にも色々作ります。
というかここ数年、お正月は全然自分で料理を作っていないや(笑)
旅行しているか、双方の実家で過ごしています。そっちも似たり寄ったり。
323ぱくぱく名無しさん:03/11/29 13:33
>>322
今って年中お餅売ってるものね。
私も柚子好きだわ。
大根おろしなんか降ろし際にサッとかけるのもいける。

丸餅でお雑煮作る地方のみなさん、
スーパーなどではお正月はやっぱり丸餅を中心に
売ってるもんなんですか?
角餅は鍋や網焼き用で売ってるの?
324ぱくぱく名無しさん:03/11/30 21:38
>>323
丸餅は和菓子屋で売ってるよ(大阪)
昔はパン屋でも売ってたよ
スーパーでももちろん年末だけ売ってる
溶けない角餅て売ってるね
325ぱくぱく名無しさん:03/11/30 21:58
>>324
それで雑煮もそのヤワヤワ丸餅か?
326ぱくぱく名無しさん:03/11/30 23:40
大阪は丸餅が普通。
焼く、焼かないは色々。
327ぱくぱく名無しさん:03/12/01 00:23
去年どの板だったか忘れたけど、丸餅と角餅(切り餅)の
分布の話やってたな。生活板だったかな?

どっかの資料によると滋賀県のどっかの川を境に
東が角餅、西側が丸餅になるとかならないとか。
328ぱくぱく名無しさん:03/12/02 00:19
「探偵ナイトスクープ」のあほ馬鹿分布図と同じやん。
329ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:15
東京ですがここ数年の我が家の定番:
お碗の底にお出汁に溶き入れた卵をしずめておく。
かき玉汁の卵みたいな感じです。その上に焼いたおもち、
セリ、梅型に切ってお出汁で軽く炊いたニンジンを乗せ、
卵が浮いてこないように静かにおつゆを注ぎ入れる。
お出汁は昆布、かつお、少量の鶏肉、お醤油は香りづけ程度です。
とくに変わったところもないのですが、お出しすると
わー卵って喜んでくれます。面倒だけどニンジンの彩りもポイントかな。
330スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/07 22:56
>>329
かき玉はオリジナル?

卵で思い出した。
うちでは、たまに鶉の茹で卵を入れることがあります。
>>322の組み合わせ(適宜取捨選択)に加えるんです。
美味しいですよ。丸ごとだから汁も汚れないし。
331329:03/12/07 23:20
>>330
なんとなく、食べたい味を組合わせていたらこんなかたちになりました。
オリジナルは典型的な東京風。もっとお醤油の濃いお出汁に鶏肉、小松菜です。
ちなみにかき玉を作るときは、お出汁が濁らないように別の小鍋で作ります。
面倒だけど、まあ年に1度のことだし。

お正月のあいだにお雑煮は2-3回作りますが、すべて違った見た目や味に
なるようにしてます。そう特別なものではなく、お味噌仕立てにしたり。
どれもあまりお雑煮だけが目立つような風ではなくて、最後の仕上げで
さらっとしたものなんですよ。こちらは参考になりますねー。
お魚がはいったようなものも作ってみようかな。次のお正月が今から楽しみです^^
332ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:37
>>331
そういえば、関東のどこだったかお雑煮にブリ入れるっての
あったような。ガイシュツだったらごめんなさい。
333ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:43
めちゃラッキー( ̄ー ̄)v ブイ!
334ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:43
理系さん、キャーッ、ファンですー!
335ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:48
>>333
何となく予想できるが
因みに何がラッキーだったの?
336ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:49
ブリは博多の初期装備です。
337ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:54
有る文献でハケーンしたんだけど出汁に味噌を溶き入れてから布で濾す。
みそ汁ではやってみたことが有るけど出された人間は澄んでるからみそ汁だとは判らない。
雑煮でやってみてガールフレンドを驚かせてみようかな?
関東の人間です。
>>335
博打の好きなオサーンでし。(・∀・;)
338ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:56
蟹入れるとおいしいよね。
339ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:59
ガールフレンド・・・物凄く久しぶりに聞いた言葉
340ぱくぱく名無しさん:03/12/08 00:33
>>339
アンタがおばさんになったからじゃないの?藁
341ぱくぱく名無しさん:03/12/08 02:55
工エエェェ(・3・)ェェエエ工
ガールフレンドって子供のときに聞いたけど最近はまた
いうようになってるNO?
342スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/08 11:04
>>331
>ちなみにかき玉を作るときは、お出汁が濁らないように別の小鍋で作ります。

あ、もしかして「丸ごとだから汁も汚れないし」なんて私が書いたので・・・???
343スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/08 11:04
わ。途中で押してしまった。

鶏の茹で卵をお椀にそのまま1つというのは大きすぎるから、半分とか四分の一にして入れると
黄身で汁が濁るけど、鶉の卵なら丸ごとだから大丈夫、という意味なんです。
>>329さんのお出汁が濁ってるなんて、初めから全然思っていないのです〜。
どうか、お気になさらないで下さい〜 (^.^)
344ぱくぱく名無しさん:03/12/08 11:56
>>332
関東は鮭文化圏なんだよね、
と言っても雑煮に入れるわけじゃないけど。

北陸・関西・山陰・九州が多いんじゃないかな?
345ぱくぱく名無しさん:03/12/08 16:28
>>342,3さん
いえいえそう言う訳では。まったくの蛇足なんです。
こちらこそご心配おかけしてしまってごめんなさいね^^
346ぱくぱく名無しさん:03/12/10 03:54
名古屋だけど市内じゃない。すぐ隣くらい。
うちは、鰹出汁のすましに溶き卵を入れて、かき玉汁にする。
具は餅菜だけで、餅は角餅をそのまま投入して煮るのみ。

別に正月じゃなくても食べてた記憶があるな。
347ぱくぱく名無しさん:03/12/10 12:47
>>346
市内でなければ名古屋ではありませんよ。
348ぱくぱく名無しさん:03/12/10 12:59
尾張地方、だね。
尾張地方と三河地方では雑煮の具も違う。

愛知県というと名古屋ってすぐ言う人もいるけどそれも困る。
武士が違うんじゃ、武士が!ってスレ違いね。

349スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/10 13:41
かき玉汁のお雑煮は、名古屋のほうだと一般的なわけ???
それとも>>346さんちだけ?
>>329さんのを読んで、私もかき玉雑煮を作ってみたけど美味しかった。
この時期お雑煮はよく食べるなあ。

全然関係ないけど、豊田市でホンダとか日産とか、まさか豊田ホンダじゃないだろう
と思ったら、ホンダ○○三河、というような名前だった。

しかし今日も、人が少ないねえ・・・
料理以外の話しかしない人は多いけど(笑)
350ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:00
理系と理系の他人格は多いけどね。
おはよー仲間は自演だしさ、会話も自演。
むなしいね。
351ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:21
>>350
それ、ちがうよ(ボソッ
352ぱくぱく名無しさん:03/12/10 14:28
>>350
( ´,_ゝ`)プップップップップップッ
君、寂しい人生送ってるんだねー。。 
353ぱくぱく名無しさん:03/12/10 16:28
尾張や三河の雑煮はやっぱりサンシュウ味噌とか赤だしか?
354ぱくぱく名無しさん:03/12/10 17:39
>>353
いいえ、かつおの出汁のすまし汁で焼かない角餅です。
味噌はもっと西(滋賀県のあたりが境とか)です。
355ぱくぱく名無しさん:03/12/10 18:15
>>354
雑煮は素直なんだな
356ぱくぱく名無しさん:03/12/10 19:45
>>328

角餅は「馬鹿」文化圏
丸餅は「あほ」文化圏

人格を云ってるんじゃないよ
あくまでも言葉の違いだかんね。
357ぱくぱく名無しさん:03/12/10 20:17
カレー雑煮
カレーライスの後で余ったルーを薄めて、
肉、野菜を追加、お餅を入れて雑煮にします。
油揚げは必須アイテム、カレー味でおいしい。
358ぱくぱく名無しさん:03/12/10 20:18
>>355
雑煮「は」とは何です、「は」とは。(笑

でも、名古屋の人はなんだかよくわからない菜っ葉「もち菜」
を入れるだけなんですよ。あれって鳥の餌じゃないのかなあ。
うちは生粋の名古屋人じゃないので色々野菜を入れるんだけど
菜っ葉だけで、あのごちゃごちゃ名古屋人がよく満足するなあ、って感じ。

>>349
ということで
あんまり一般的ではないと思います。そのご家庭の味なんでしょう。
359ぱくぱく名無しさん:03/12/10 20:27
名古屋人にちょっとガクーシ
360ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:06
まったくだ。みそ仕立てでもあんこ入りでもないなんて。
なんたる不甲斐なさだ。
361ぱくぱく名無しさん:03/12/10 21:09
あんな強烈なキャラなのにー
362ぱくぱく名無しさん:03/12/11 09:54
仕方ないからこのスレで名古屋の雑煮を決めよう。
インパクト強いやつ。
>>358
>でも、名古屋の人はなんだかよくわからない菜っ葉「もち菜」
>を入れるだけなんですよ。

解説、ありがとうございました。
意外でした。全く知りませんでした。
しかし、お雑煮は本当に面白いですねえ。
364ぱくぱく名無しさん:03/12/11 11:31
赤味噌仕立てのえびふりゃー入りでいいんじゃね?
365ぱくぱく名無しさん:03/12/11 12:26
>>362
カエレ。
やるなら先ず、日本の首都たる東京の雑煮を創作してからにしろ。
無駄に人が集まってるんだから、いろんな物混ぜたやつを。
366ぱくぱく名無しさん:03/12/11 12:40
そういやあ、東京都内限定にするか、の家庭の雑煮ってどんなの?
地域によって違うのか? 生粋の東京人にききたい。
367ぱくぱく名無しさん:03/12/11 14:21
鰹節の出汁に醤油とミリン、焼き餅。
具はカシワ、蒲鉾、小松菜、家は八頭も入れる。
368ぱくぱく名無しさん:03/12/11 16:18
生粋といっても昭和初期からですが東京在住です。
367さんと味付けも具もほとんど一緒。お餅は焼かないので
違いはそれぐらいかな。最近は自分の好みで焼いているけど。
八頭もいいですね。でもいつも単独で煮てしまうから
お雑煮には入れたことないです。
369ぱくぱく名無しさん:03/12/11 16:35
>>367-368
ミリンを入れるんですか。ほの甘い感じになるんでしょうかね。
370ぱくぱく名無しさん:03/12/11 20:08
>358
いつも贅沢しているから正月ぐらい質素でいこう、
というコンセプトと聞いた事があるけど真偽の程はわかりかねる。
というか、自分は嘘だと思っている。
ちなみに自分は生粋の名古屋人だけど幼少時代葉っぱしか入っていない雑煮を見て
「うちは貧乏だからだ」と真剣に思っていた。
大人になって具入りを作ってみたら家族から大ブーイング。余計なもん入れるなと。
ご馳走がいっぱい並ぶ正月の食卓に、このあっさり雑煮は結構いけるんだけどね。
371368:03/12/11 23:34
そうですね。しょっぱ甘い、という感じでしょうか。
おつゆの色は、よく関西の方がからかい半分でおっしゃる
「東京のうどんのおつゆは黒い!」という感じですw
もっともこれは世代にもよるかもしれません。
最近の傾向、叔母(40代半ば)や私が作りますと、
お醤油は香りづけ程度にすることが多いです。
372ぱくぱく名無しさん:03/12/12 08:03
山形。
醤油のすまし・鶏肉・柚子・シメジ・焼き角餅・仕上げに結んだ三つ葉
シメジは何か特別な物らしく、香りも味も最高。
でもシメジそのままだと、匂いが濃すぎて臭い(w

そろそろ私も母さんの味を継がなきゃなぁ。
おい兄貴共! お前らもちったぁ自分で作る気を起こせ!
女だからって料理しなきゃならない理由はないんだからなー!
373ぱくぱく名無しさん:03/12/12 08:17
東京3代目です。
うちのお雑煮もすまし仕立てですね。みりんも少し入れますが
甘い感じはそんなにしないと思います。色もそんなに濃くないです。
鶏肉、小松菜、蒲鉾、三つ葉、へぎゆず、焼いた角餅です。
今はあっさりしていますが祖父の頃は焼いたお餅が少し溶けるくらいに
煮ていたみたいです。そのせいか父などもドロドロ寸前位にして欲しいと
いつも言ってます。お雑煮から外れますが(スマソ)納豆餅とか、焼鮭を
焼いたお餅にはさんで食べたりもします。
これは祖母が北関東の出身だからかも知れませんが。どうなのかな?
374ぱくぱく名無しさん:03/12/12 09:52
家は親が東北の出なのだがなぜか雑煮は東京風だった。
鰹出汁の醤油仕立ての澄まし汁。
具は青菜と鶏肉・蒲鉾に焼いた角餅。(餅は煮込まない)
場合によっては柚子や三つ葉も。

旦那はジジババより前の代からの都民ではあるが、我が家の
お雑煮とほぼ変わらないものを食べていたらしい。
375ぱくぱく名無しさん:03/12/12 16:21
北海道なんですけど、具はカマボコと三つ葉と豚ばら肉と椎茸てな感じ
味は醤油ベースでかつおダシ
豚肉ってあんま入れないっすよね〜うち独特かな?
376ぱくぱく名無しさん:03/12/12 17:42
>>375
豚バラを入れるところに北海道を感汁。

名古屋ネタに戻って悪いんだけど、
さすがに正月そうそう愉快な物は食べれられない、
つーか、正月を質素な雑煮でってのが気に入った。
377ぱくぱく名無しさん:03/12/13 00:53
東京在住(本籍は三河地方)です。
醤油味で、具は鶏肉・椎茸・なると・三つ葉・百合根・柚子ですが、
餅はここ十年来、母の故郷(岡山県北西部)から取り寄せた丸餅を
入れてます。(焼かずに煮ていますが)
また数年前から、塩ぶりの入った雑煮(これも母の故郷の味らしい)
も作るようになり、2種類の味が楽しめます。
こういうのも有りですよね?
378ぱくぱく名無しさん:03/12/16 18:36
3分間クッキング1月号テキスト、各地の雑煮レシピが載ってた。
こうやって見るとホントいろいろあるねえ。
379ぱくぱく名無しさん:03/12/17 20:29
年に一度、雑煮にスポットライトが当たる時期になりました。
さぁーさぁー皆さん盛り上がってまいりましょうー。

でage
380ぱくぱく名無しさん:03/12/17 20:41
>>379
楽しい書き込みありがとう。
こんなこというとアレだけど、あんまりがんばらないほうがいいかも知れませんです。
元気なスレには理系がたかるし、
ゆっくり、またーりがここの美風のような気が。
気にさわったら反論ウェルカムです。
381ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:44
福岡生まれの福岡育ちです。
焼きあご(トビウオの干物をあぶったもの)で出汁を取ります。
具は丸餅、ブリ、椎茸、里芋、かつお菜、かまぼこです。
かつお菜以外の具は串に差して煮ます。
餅は別の鍋で煮ます。
食べる時に串から外した具と一緒にお椀に入れます。

382ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:00
福岡のは美味しそうだね。
383ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:01
今度、理系に家の雑煮食わしてやるよ。
384ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:32
醤油ベース、かつお出汁。
鶏肉、桜型に抜いた薄切りにんじん、拍子切りの大根、三つ葉。
なると2枚に焼き餅を1つ。
秋田だけど母が宮城なのでどこのお雑煮かは不明。
385ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:41
今年こそ、あん餅雑煮食べてみよう・・・
喫茶店のランチに出るところもあったと思うので。
さすがに自分で作る気は、ない。
甘い白味噌に、砂糖あんが溶け出して混ぜると
カボチャのポタージュのような甘味、と聞いたけど
どんな感じなのかなあ・・・
386名無しさん:03/12/17 22:52
広島県民ですが、うちの雑煮はかなり特殊。
県北部の一地域でしか作ってない。

コブとスルメをつけておき、火にかけるときカキを投入。
醤油・みりん・うまみ調味料・砂糖少々で味付けの
濃いおつゆを大量に作る。
別鍋で餅をゆがき、御椀に餅とおつゆを入れ、刻み海苔をかけて食べる。
具はカキのみだ。
おつゆは作り置きしとけるので、手間がかからないからいいんだけど、
雑煮だけでは栄養が偏るな。
387ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:08
>>380
論より証拠

さー じゃんじゃん盛り上がりましょう。
あと半月。
388ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:15
お雑煮て正月の何日まで用意すればいいんですか?
389ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:23
390ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:30
うちは三が日の朝食です。
391ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:32
うちは岡山で
丸もちをゆでて
澄まし仕立て、ほうれん草 かまぼこ ごぼう
だしは昆布と鰹節のほかにするめを細かく切って入れるのがミソ
これが無いとがらっと味が変わる。
392スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/18 09:08
>広島県民ですが、
>コブとスルメをつけておき、火にかけるときカキを投入。

>うちは岡山で
>だしは昆布と鰹節のほかにするめを細かく切って入れるのがミソ

スルメは山陽以南???
九州のほうでもあったような? ←不確か
393ぱくぱく名無しさん:03/12/18 09:24
なにがいいたい。
394ぱくぱく名無しさん:03/12/18 09:25
>>388
家では確実に食べるのは元旦の朝だけ。
2日目の朝食はなぜかとろろご飯なんだよね〜。
395ぱくぱく名無しさん:03/12/18 11:35
>>394
うちもお雑煮は元旦だけ。
けどとろろご飯ってのは何だかイイ(・∀・)!!!
396ぱくぱく名無しさん:03/12/18 12:48
嫁ぎ先もそうだ・・・
で二日目からいつものパン食。

でもとろろ飯、いいねえ。
ああ、平麦入りの食べたい!
来春はうちもそうしよう。
>>394
ありがとー。
397ぱくぱく名無しさん:03/12/18 14:50
にんじん、大根、里芋、焼いてない丸餅をいれる。
白味噌仕立て。
ちなみに滋賀県南部です。
(・∀・)
398ぱくぱく名無しさん:03/12/19 14:03
神戸。
白味噌かつお出汁に、カマボコ、金時人参、正月大根、油揚げ、里芋、三つ葉。
レンジでチンした丸餅をドロドロになるまで煮込む。

実家は元旦の昼は絶対にすき焼きなんだけど、雑煮大好きの私としては
3食雑煮でもいいのに、朝しか食べれないのが辛い。その日に帰っちゃうし。
あ、しかもご飯も炊いてたな、すき焼きのために。

家でもたまに雑煮作るけど、一人暮らしだから材料余っちゃうし、
あの金時人参とか、正月大根の入った雑煮は正月しか食べないからなんか違うんだよね。
399ぱくぱく名無しさん:03/12/19 14:10

え?

うちの雑煮ですか?普通ですよ、普通。
400ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:22
>>398
正月大根て聖ご大根のこと?
うちは二日目からすき焼きです
丸餅はドロドロにはしないけど
油揚げ以外の雑煮の具はおんなじやね。

ちなみに大阪です。
401スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/19 16:39
>>397
>にんじん、大根、里芋、焼いてない丸餅をいれる。
>白味噌仕立て。

京都で、「本格的やで〜」と言われて食べたものと、全く一緒。
402ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:43
多分この人は滋賀県南部がどのへんにあるのかしらないんだよ
403ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:43
京都人が?
「本格的やで〜」って言ったの?

自分が作ったのを言ったの?
家族の人の?
お店で?


















































404スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/19 16:56
>>403
家庭でもない、お店でもない。
ちょっと特殊な状況なんで、割愛。
要は、ある機会にプロの人がただで作ってくれたんですよ。
食べていたのは、全部異郷の人。
405ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:57
私は特別だと言いたい

因みに北海道は日本ですよ。
406ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:58
ぷぷぷぷぷぷ。

京都で。
そんならね、作ったプロさんは、京都の人?
407ぱくぱく名無しさん:03/12/19 16:58
コテハン叩きもうやめなよ。

ウザ過ぎるよ。理系のほうが料理語ってるだけマシ。

煽りはすれ違いネタ大杉!



408ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:00
アレだろ
プロの2チャンネラーのOFF会じゃないの?
409ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:04
車海老
410ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:04
>>404
漏れは京都市出身だけどそんな変な言葉(方言なんて言いたくもない)
浸かったことも聞いたこともない。
411ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:10
>>410
>そんな変な言葉
どこが変?
野外の料理会かも?
412ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:18
餅の変わりに「すいとん」を入れても旨そう。
雑煮は餅じゃないとダメ?
雑(ざつ)煮だから何を入れてもいいよね。
413ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:23
>>412
いや、ほら季節柄一応「正月の」と言う事で進んでるみたいだからさ。
414ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:30
>>411
>>404嫁!!!!!
415ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:31
家庭で自分の金で作るんだから自由さ。
まさに読んで字のとおり、雑煮の語源がそれさ。
416ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:33
>>414
読んだけど?
突っ込まれたら自分でも説明できないんだろ!!
417ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:35
<<415
雑煮で何をいきがってるのよ。
役の切り替えができてないぞ。
418ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:40
「本格的やで〜」
でしょ。変な言葉って。
吉本新喜劇みたい。
419ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:40
>>416
少なくとも生粋の京都出身でプロの料理人はそんな言葉は
使わないと思います。
420ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:44
「本格的やで〜」普通に使う。

「本格的どすえ」かい
それのほうが無いわ。
421ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:45
おおっ。
<<417 <<418
そういう関西人のお言葉を待っていました。
わたし東京なんですが、どうもなんだか不自然だと思いました。
422ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:46
ばーか。「どすえ」なんて、京都人なら最初からこの場合問題外なんだよ。
423ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:47
>>421
つっこんで悪いけど<<が逆。それじゃ参照先へ飛べないよん。
424ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:47
>>421

はいはい 自作自演ごくろーさん!!
425ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:47
>>420
あんたの知ってる京都の言葉だとそれなんだね。
426ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:49
>>424
それを言ったらかわいそう。(w
427ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:50
421です。
自作自演ではありませんよ。
428ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:50
>>422
じゃあなんてゆうんじゃ!!
おしえておくれやす


先にゆうとくけど「本格的です」じゃ面白くもなんともない。
429421:03/12/19 17:51
面白いかどうかの話ではないんだよ。

テキストが不自然だという話なの。
430ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:53
だから京都でも「本格的やで〜」は普通に使うてゆうてるやろが!!
この非関西人が!!
431ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:58
>>428
けど本当に言葉で表したらそうなるよ。面白くないんだろうけど。
>>404でのような場所なら尚更、そんなグダグダな話し方もしないだろう。

もしかして釣られたのかな?
432ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:02
グダグダ。
感じ出てますね。
433ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:06
>>431
>>404のような場所? わかるの君? ふーん。どんな場所よ教えておくれやす。




434421:03/12/19 18:08
君はわかるらしいね。
その場にいたの?
お友達なの? あの人と。
435ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:09
>>433
まだ釣る気?
436ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:09
カピパラ
437ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:11
わかるわけないやんけ
わしは431みたいな超能力は無い!!
わからんから聞いてるの
438ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:11
カピパラってなーに?


みたいなもの?
439ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:13
>>438
ネズミの親玉
440ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:13
>>437

なんでそんなに怒ってるの?
なんでそんなに知りたいの?

だから、お友達って言われてしまうんですよ。
441ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:14
なんでそんなに俺に付き合うの?
442ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:16
>>440
見事に返されてやんの  ぷっ。
443ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:17
え? あんただれ。
さっきまで、わしとか、やんけとか言ってた人とは違うよね?
多重人格みたいだもんね、それじゃ。
444ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:17
>>441
面白いから
445ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:27
流れをぶった切るようですが・・・・
>>400
正月大根とは細長い大根で、金時人参と同じくらいの太さでした。
正式名称は知らないんですが、家ではそう呼んでて、正月の雑煮にしか入ってませんでした。
446ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:37
見事に返した人は、いなくなったの?

よかったよかった。
447ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:42
いてるで
448ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:49
とりあえず403から444まで透明あぼーん終了。
449ぱくぱく名無しさん:03/12/19 19:54
嫁ぎ先の雑煮。主人の祖父がかつおだしがだめだったため(食通で有名だったのに)
鳥がらかなにかだったらしい。祖母、姑と相次いでなくなったため、正体不明。
なんか色んなものが大量に入っていて「まずくて、大変だから作らない」とは生前の姑の談。
無理やり聞き出しとけばよかった。食通の娘なのに偏食がひどかったからか?姑は落合(新宿区)出身。
ま、とにかく、例年どおり、お餅は四角です。小松菜と鳥とにんじん、大根。そんな感じ。
そうして、我が家の雑煮は、実家のレシピになってしまうのです。
450ぱくぱく名無しさん:03/12/19 19:59
あんまり、長文書かない方がいいかも。
451ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:00
>>449
私の場合は、嫁家の雑煮は出汁があまりなかったんで
汁ダクに無理やりしました。
喉に餅がつかえるから危ない、と理由つけて。
そのついでに味も具も実家の味です。(笑)
452ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:05
>>451
婚家、じゃないでしょうか?

453ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:05
ひとり仕切り屋がいますが無視でよろしく。
454ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:06
>>452
あれま、ご指摘どうもありがと。
どこをどうやって打ち間違えたものか(苦笑
455ぱくぱく名無しさん:03/12/19 20:42
>>454
ほんとにねえ、どうやったらこうなるんでしょうかね。
ご災難でしたな。
456ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:11
餅つこうよ、雑煮用の。

理系の後始末はたいへ〜ん!
457ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:19
>>456
いまどき自分で餅つき?
都会では何十年も前にすたれたよ。
ボクちゃんは何処に住んでるの?
458ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:30
あんたが、どこに住んでるか聞きたい。
私は東京在住で、自分で餅つきできる環境にいないが、
町の行事でお餅をついてるのをよく見ます。

で、何十年も前にすたれた都会って、どこ?


459ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:34
うちの方では(大阪)、広い庭のある家が年末に餅つきしてるよ。
お裾分けで貰うけど、ちゃんとついた餅はウマーだよねえ。
460ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:36
( ´,_ゝ`)プッ

それじゃ
>餅つこうよじなくて
餅ついてるとこ見学しようよ だろ。
461ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:48
何十年も前にすたれた都会って、どこ?
462ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:49
>>456

餅つきの道具一式、幾らするか知ってんの?
463ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:55
知りませんが、それが何かいけないんでしょうか?
あした、町内会に聞きに行けばわかるんだろうけど。

464ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:57
雑煮から、激しくずれてますよ。
465ぱくぱく名無しさん:03/12/19 22:58
チッ! 厨房ばっか
466ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:00
気楽に餅つこうよていうけどさ
人手もいるのよ
とても大変なのよ。
買ってきた方がずっと安くつくのよ。

餅つき経験者より
467ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:01
ふーん。
468ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:14
東京23区内だけど餅つき機があるので自分家で餅ついてる…
469ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:29
そんなもんですよね。
470ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:48
ふーん。
471ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:53
雑煮の具に魚類を入れるのは西の方みたいですが、
味噌仕立てですよね。
すまし汁に魚を入れる方はいらっしゃいますか?
472ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:59
>>471
ノシ
ちょっと前にもレスありましたが、博多です。
あご出汁の醤油仕立ての汁にブリが入ります。
473ぱくぱく名無しさん:03/12/20 00:05
>>472
レスありがとう。そういえば
>>111 に書いてありましたねえ。
で、汁は魚くさくないですか?
ブリの下処理はどうしてます?ブリ大根みたいにするんでしょうか。
さっぱりめのだったらやってみようかと思うんです。


しかし、どうも味噌=関西以西ってインプットされてしまったらしい。(苦笑

474ぱくぱく名無しさん:03/12/20 09:48
漏れは中京以西とインプットされてた。
このスレで修正されまつた。
475ぱくぱく名無しさん:03/12/20 22:48
千葉
醤油味で具は小松菜のみ。

海苔とかつお節、それに大根の葉っぱを干したのを混ぜてかける。
家では「ひば」って呼んでるんだけど、知ってる人いる?
476ぱくぱく名無しさん:03/12/21 13:07
神奈川
鳥(他にもニンニクや葱などゴチャゴチャ入れて一昼夜煮る)出汁の醤油味。
具は鶏肉、大根、にんじん、んでもって最後に柚子の皮と三つ葉をあしらって出来上がり。
ちなみに出汁は、そのままでは濃すぎるので薄めて使う。
477ぱくぱく名無しさん:03/12/21 13:17
白味噌仕立てで、焼いてない丸もち、鶏肉、大根、人参。最後上に茹でたほうれん草とおかかが乗ってる。
これが当たり前のウチのお雑煮。
父親京都で母は鳥取。母方のばーちゃんとこ行くと、ぜんざい。
母はぜんざいが恋しいと言うけど、私はだめだなぁ。
白味噌雑煮を食べないとお正月の気がしない。

醤油ベースのお雑煮も美味しそうですね。
ぜんざいって、それが雑煮であるという認識で食べるわけですか??
479ぱくぱく名無しさん:03/12/21 13:34
雑煮とは、
主として正月の祝い膳に供する、餅を入れた汁。
取り合わせる具、汁の調味、餅の形、調理法などは地方によってさまざまである。
お汁粉、善哉も十分雑煮である。
ブイヤベースに餅を入れても雑煮である。
正月の祝い膳とされれば。
480ぱくぱく名無しさん:03/12/21 14:01
古来よりめでたい食品
餅 するめ のしあわび レンコン 昆布
481ぱくぱく名無しさん:03/12/21 18:15
>>478
「本格的やで〜」って言って食べてますけど何か?
482ぱくぱく名無しさん:03/12/21 19:43
>>481
あっそ。
483ぱくぱく名無しさん:03/12/21 21:29
>>480
伊勢あたりでつか?
それとも藤原京?
はたまた、沖ノ島?
神道のお雑煮でつね。
484ぱくぱく名無しさん:03/12/21 21:36
>>478
母親の実家が舞鶴なんだが、そこでも正月はぜんざいだな。
「小豆雑煮」なんて呼び方もあるので、雑煮として喰っているのは間違いない。
485ぱくぱく名無しさん:03/12/21 21:55
>>483
ぐぐりすぎ。
486ぱくぱく名無しさん:03/12/21 22:01
>>483
必死でググル、それが自分の生きがい、日々の糧の様に。あわれかも。
気の毒になって思わず許してやってもいいような気さえしてくる。(嘘)
そこまでしても2ちゃんで生きていきたいのかぁ。ふ〜ん。
だけどやり方が姑息すぎて、たまらんな。
487483:03/12/21 22:39
小鯛が二匹釣れました。
これから恵比寿様にお礼の報告でつ。
488ぱくぱく名無しさん:03/12/21 22:50
ありゃ、釣られちゃった。グスン

では、DEBUに引っ張られて恵比寿様に・・・行くもんかい!
489ぱくぱく名無しさん:03/12/21 22:51
>>487
ちょうど二匹釣れたのですか。おめでとうございます。
私らの方では、半端に(奇数)釣れてしまった場合は川の方に行くのですが、
あなたの方ではいかがですか?
490487:03/12/21 23:03
>>489
理系に聞いてくれや。
そこまでは知らん。
491ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:11
>>490
なんやこいつ!!  あいそないやっちゃな。
492ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:14
>477
私も両親が京都出身なので絶対白味噌です。具も鰹節が乗っているのも同じ。
でも主人と子供は醤油仕立がいいみたいなのでいつもお雑煮は残ってしまいます。
毎年今年は醤油にしようかなーと思いながら10年近く白味噌で通してきました。
今年も白味噌です。もう、白味噌買っちゃったもーん!
493ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:17
逃げたな。

変な関西弁は、やめたらいいのに。
たとえば東京の人が、よその人に「べらんめぇ。ごめんなすって」って言われたようなものだよ。
494ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:34
>493

ハゲシク ワラッテシマッタ エドッコダケド フツウハイワナイモンネ

カンサイベンガワカンナイカラ オシエテモラワナイト トウキョウホウメンギャラリーハ わかんないのよね
495ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:43
変な関西弁つこてんのんだれか教えてーや

(今日は)いまんとこそんなんいてへんで。
496ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:44
お前だよ。
497ぱくぱく名無しさん:03/12/21 23:57


    韓        韓            韓      韓韓韓 韓韓韓韓   .韓    韓       韓
韓韓韓韓韓韓韓  .韓            韓  犬    韓 韓  韓       韓     .韓      韓
    韓      韓韓韓韓     韓韓韓韓韓韓韓 韓 韓.  .韓韓韓韓 韓韓韓韓韓 韓     韓
韓韓韓韓韓韓韓  .韓            韓      .韓 .韓  韓   韓   韓    韓 韓    韓
    韓       .韓 韓韓韓韓     .韓韓     韓 韓 .韓   韓  .韓    韓 韓   韓
    韓       韓     韓     韓 韓     韓  韓. 韓韓 .韓   韓     .韓     韓
 韓韓韓韓     韓           韓   韓    韓 韓 韓 .韓 韓   韓.     韓
韓   韓  韓    韓 韓       韓     .韓  .韓   .韓  韓   韓     韓    韓
 韓韓    韓  韓  韓韓韓韓 韓       .韓 .韓   韓 韓 韓  韓    韓韓    韓




498ぱくぱく名無しさん:03/12/22 00:24
低脳厨が住み着いたか。
499ぱくぱく名無しさん:03/12/22 00:34
白味噌仕立てに餡子餅と椎茸です。
500477:03/12/22 00:45
お雑煮一つとっても地方によって様々で面白い。

ぜんざいはちゃんと元日初めての食事に、おせち料理・御屠蘇とセットで頂くそうですよ。
私としては、おせち料理に甘いぜんざいだなんて!!と、思うのですが。

同じ鳥取でも、西部の方では(全国区では鳥取で一括りでしょうけど)
醤油ベースで上に青海苔?乗ってるらしいです。

>>492
「慣れた味」って当然あると思いますけど、白味噌雑煮、絶品ですよね?
別県出身の旦那さんには文句言われますけど、ウチもなんと言われ様が
絶対白味噌。文句があるなら自分で作れー!くらいの勢いで毎年作ってます。
早くお正月来ないかなー
501492:03/12/22 08:33
>477
私も私も(^^)
違うものが食べたかったら自分で作れーの勢いで元旦から雑煮作ってる。
502ぱくぱく名無しさん:03/12/22 17:42
以前も過去に書いたけど
やっぱり全国のお雑煮大会してもらいたい
デパートの企画部の方、よろしく!
食べてみたいよ〜
白味噌の雑煮とか、あごだしとか、餡餅入りとか
503ぱくぱく名無しさん:03/12/22 18:03
うちは醤油味。
・具
焼き餅
蒲鉾
大根
こんにゃく
にんじん
鶏肉
シャケ

・トッピング
三つ葉
ゆずの皮
イクラ

餅の焼き目にイクラが絡んだところが激ウマーヽ(゜▽、゜)ノ
504ぱくぱく名無しさん:03/12/22 18:07
>502
賛成!賛成!
きっとあたると思う。そういうのやってくれたら絶対に行く!
505ぱくぱく名無しさん:03/12/22 18:19
醤油ベースで、白菜と餅だけですが何か?
506ぱくぱく名無しさん:03/12/22 18:27
>>502
そうだね、美味しそう!!!!
そんな企画あるお店かなんかがあれば逝くかも。
507ぱくぱく名無しさん:03/12/22 18:28
>>505
それはそれでシンプルで美味そうだ。
508ぱくぱく名無しさん:03/12/22 19:28
>>502 やってくれたら行くけど後日胃もたれに苦しみそう
509502:03/12/22 19:58
>508
胃もたれと体重増加にもね・・・
510ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:01
我が家は醤油ベースでさといも、菜っ葉、にんじん、大根、かしわ、かまぼこに
角もち焼いたの。
お雑煮は父親の担当で東京生まれだけど、本家の影響で群馬のほうらしいです。

後今住んでる千葉の太平洋沿岸部は似たような雑煮に「はばのり」と呼ばれる
むちゃくちゃ高い海苔(1袋5000円とか平気でする)を豪快にトッピングらしい。
越してきた最初の冬、小学校で出たお雑煮にはばのり代わりの普通の刻み海苔を
見たときはカルチャーショックですた。
511ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:26
>>505
わたしも!
白菜と鰹節どっさり。 (岐阜)

夫(新潟)のうちでは具沢山で肉や野菜の
ごっちゃ煮のようなのが「雑煮」らしい。
512ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:28
グーグルってほんと使えますね。
513ぱくぱく名無しさん:03/12/22 20:54
大根人参ほうれん草角モチ焼きに
おせち用の里芋煮&鶏肉煮が入ってた
514ぱくぱく名無しさん:03/12/22 22:13
漏れの家は焼き餅と白菜と小松菜と人参と大根と鶏肉と鰤が入っている。
汁は醤油味。
515ぱくぱく名無しさん:03/12/22 22:14
みんな地域を入れるのを忘れがちだね。
516ぱくぱく名無しさん:03/12/22 22:40
テキサスのダラスです
コンソメ汁に丸餅(焼く)七面鳥 クレソン 
517ぱくぱく名無しさん:03/12/22 23:04
流刑地新潟。

大根、人参、里芋などの根菜類と、鶏肉、鮭、いくら(煮る)が入る。
醤油ベースだけど餅を煮て入れるので椀の中はデロデロだ。

正月テレビで他地域の雑煮を見たときは、
なんか洗練されてて衝撃だった。
518ぱくぱく名無しさん:03/12/23 00:27
【三重】醤油ベースでかまぼこ,白菜,小松菜。
519ぱくぱく名無しさん:03/12/23 11:19
兵庫県姫路市
醤油味。
焼かない丸餅とミツバとダイコンとニンジン。
かなりシンプルだがこれはこれで(゚Д゚ )ウマー。
520ぱくぱく名無しさん:03/12/23 11:25
菜っぱ、なると、竹輪などの練り物、餅。
基本は醤油味、味噌味の時は餡入り餅。
521ぱくぱく名無しさん:03/12/23 11:50
広島
醤油ベース
かまぼこ、ほうれん草、みつば、もち、里芋
522ぱくぱく名無しさん:03/12/23 12:27
>>520
ちょ、チョット待った。
味噌のときに餡入りって、どこの雑煮です?
523ぱくぱく名無しさん:03/12/27 03:31
実家は茨城県の最南部、自分は神奈川在住。

醤油出汁に鶏肉、練り物(カマボコとか)、シイタケ。
最後にたまごでとじて三つ葉を添えて出来上がり。
たまごが入るからか、ちょっと甘めですね。

たまごでとじるのって、かなり珍しいみたいですね。
このスレでは >>44 さんだけかぁ・・・
524523:03/12/27 03:32
あ、お餅はもちろん入れますよ。
角切りが多いかな。
525ぱくぱく名無しさん:03/12/27 03:47
出身は福岡県南部

すまし汁で、具は かつお菜(大量)・かまぼこ・するめ・餅(焼かない)です
現在遠くへ引っ越してしまった為、かつお菜の代打に悩んでいます。
似た野菜を知ってる方いませんか〜?
526ぱくぱく名無しさん:03/12/27 04:56
大阪です。
かつおだしに白味噌仕立て、焼いてない粒の粗い丸餅
(最初2,3個入れて溶かす)その後、食べる用を投入
・里芋(煮込みつつ半分擦り潰す)・大きめに切った焼どうふ
餅と里芋が溶けあってどろーりとした感じ。
これにゆでたほうれん草やかつぶし乗っける事もある。
527ぱくぱく名無しさん:03/12/27 11:26
へーかなりどろっとしていそうだね。
その上、白味噌なんだ
面白い。食べてみたいなあ
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529ぱくぱく名無しさん:03/12/28 21:30
実家は、鳥取県鳥取市です。ぜんざいみたいな甘い雑煮を
元旦の朝から食べてました。焼かずに甘い小豆の中に
入れて少しドロドロになった感じで食べてました。

個人的には凄く嫌で、澄まし汁で鶏肉が入っているようなのが
食べたかったです。

このぜんざい雑煮には、タクアンや白菜漬けが凄く合います。

530ぱくぱく名無しさん:03/12/28 22:35
茨城です。
薄口のしょうゆベースの汁に、
ごぼう、にんじん、鶏肉、しいたけ、
みつば、いもがら、高野豆腐、なると
おもちは角餅。
トッピングでゆず
531ぱくぱく名無しさん:03/12/28 22:39
我も博多。東京在住のため、ダシに必要な焼アゴが手に入らない。
母親が毎年送ってくれる。ありがとママン つД`)

だしは焼きアゴと干ししいたけ。
具:かしわ(鶏もも)、鰤、人参、大根、里芋、かつお菜、椎茸、丸餅

>>525
かつお菜は手に入りませんね。
小松菜かほうれん草で代用するしか。
532ぱくぱく名無しさん:03/12/29 09:59
新潟魚沼地方です。
塩鮭、大根、にんじん、焼き豆腐、ちくわ、こんにゃくなどなどが入ってます。
もちは角餅を煮たの。
うちの田舎だけかな?
正月餅を焼くのは縁起悪いから煮るんだそうです。
533ぱくぱく名無しさん:03/12/29 13:47
>>531
たまに物産展とかで見るけどねー。
ttp://www.rakuten.co.jp/odashiya/で買ったことあるよ

うちは関東風だけど、祖母が九州出身のためか干し椎茸を使う。
だしは鰹節・昆布・干し椎茸。味は塩と淡口醤油。
具は茹でた鶏肉・かまぼこ・小松菜・三つ葉・ゆず
もちは焼き角もち。
534ぱくぱく名無しさん:03/12/29 20:20
>>476
ダシがラーメンのスープみたいだな、薄めて使ってる
なら他の料理にも応用がききそうだ。
535名古屋市の真ん中あたり:03/12/29 20:34
すまし汁に角餅・小松菜・椎茸・鶏肉・蒲鉾で食べる直前に花鰹入れます。
餅は焼きません。蒲鉾のかわりにカニ蒲鉾もあり。
536ぱくぱく名無しさん:03/12/29 21:35
>>535
へええ、名古屋の新しい雑煮なんだろうか。
ちょっと豪華だね。
537ぱくぱく名無しさん:03/12/29 21:50
新潟の、かなり小さな田舎が本籍です。

短冊切りの大根、1cm角の鮭、茹でたイクラ
すまし汁で、餅は焼きません

我が家では茹でたイクラを「とっとこ豆」と呼んでいました。
今、気になって、この呼び方は他の家庭でもするのだろうか
とググッてきたら、「とっとこ豆太郎」しかヒットしませんでした。
ということは、我が家のオリジナルネームだったのか。
538ぱくぱく名無しさん:03/12/29 21:56
鳥取です。
お醤油主体の澄まし汁に、ゆでた丸モチ、具はなし。
「かもじのり」という岩のりをトッピングします。
かもじのりは高いので、ここ10何年、普通の岩のりを使っている模様。
539ぱくぱく名無しさん:03/12/29 22:04
父の実家の広島風なのかな?
澄まし汁にぶり、ハマグリ、人参、大根、三つ葉、かまぼこ、ゆでた丸もち。
540ぱくぱく名無しさん:03/12/29 22:09
夫の実家が鹿児島なんだけど、干し海老の出し汁に豆もやし、サトイモ、
白菜、椎茸、大根、人参が入ってる。甘くて微妙な味‥。
541ぱくぱく名無しさん:03/12/29 22:27
>279,>>303>>316
福井といってもいろいろですねぇ。
うちは鯖江市と福井市のハーフだけど、
お雑煮は昆布だしの味噌味、具は蕪、餅は丸もちを煮込みます。
食べるときに鰹節をかけます。
砂糖なんてとんでもない。
東京在住なので、
蕪と丸もちと水羊羹の確保は大変です。
一昨年は、蕪が近所のスーパーになくてびびった・・・。
542ぱくぱく名無しさん:03/12/29 22:54
>>541
ちょ、ちょっと待ったあ。(笑

水羊羹って?
543ぱくぱく名無しさん:03/12/29 23:00
焼きあごは新宿伊勢丹のグロッサリー売り場に常時ありますよ。
544ぱくぱく名無しさん:03/12/29 23:25
>>535
私も名古屋在住です。
我が家のお雑煮も同じ具材です。(ただしカニカマは入れない)
鶏肉を入れるとウマミが増していいよね。
545ぱくぱく名無しさん:03/12/30 00:44
>>537
トトマメの訛ったものかな
イクラのことはトトマメって言いますよ
トト=魚 マメ=豆です
うちも飯鮨とかぶら鮨を仕込みました
雑煮は 鶏だし澄まし塩味ベース 焼き角餅 トッピングに蒲鉾、柚子、三つ葉 仕込みが楽(笑)
東北日本海側だけど、地元で食ってるのとは違うかもしれません
546ぱくぱく名無しさん:03/12/30 02:55
富山出身です。
子持ち甘エビまるごと・魚のすりみ・ねぎ・にんじん・しいたけを
しょうゆベースのすまし仕立てです。結婚して石川にいるんだけど
石川のは食べた事が有りません。食べてみたいな〜
547ぱくぱく名無しさん:03/12/30 03:16
>>537
>>72>>311あたりで「とと豆」って出てるけど、それっぽいね。
548ぱくぱく名無しさん:03/12/30 03:18
京都市出身です。
白味噌、焼いてない丸餅、頭(かしら)芋、祝い大根。
昆布だしで、鰹節をたっぷりかけて頂きます。
うちでは人参は入れないです。

頭(かしら)芋と祝い大根は、お雑煮以外では食べたことないです。
頭(かしら)芋は、里芋の大きいみたいなのですが、食感が少し違います。
年末にまるごと蒸しておいて使います。
切らないで丸ごと食べるのが正式らしい(縁起を担いで)ですが、
大きすぎてお椀に入りきらないので、
いくつかに切ったり、大ぶりの里芋で代用することもあります。
祝い大根は直径3cmぐらいの細いお大根です。薄い輪切りにします。
普段はパックの鰹節を使ってますが、お正月だけはちゃんと手でかいた鰹節にします。
手でかくと味が違う。
549ぱくぱく名無しさん:03/12/30 04:32
ウチは餅とかまぼこしか入ってません・・・。ママン・・・。
550ぱくぱく名無しさん:03/12/30 10:33
>537です

>545さん >547さん
「とっとこ豆」の謎、解けました。ありがとう。
前のほうのレスを見ずに書き込んだんだけど、今読み返してみて
過去に同郷らしき人がいることを知ってうれしくなったよ。
551ぱくぱく名無しさん:03/12/30 13:50
母が茨城北部
家で作るのは醤油鰹出汁で、餅は角餅で煮てます。
具は大根、人参、ねぎ、鶏肉が基本。 あと里芋とか椎茸とかナルトが入るときがあります。
田舎に行くとさらに白菜が入ってるのが普通。
老若男女とも、お椀じゃ無くてドンブリで出てきます。 一般的な関東お百姓さん雑煮だなー。
552ぱくぱく名無しさん:03/12/30 14:49
過去レス見返してみた
まとめてみようと思ったけど、追いつかん(笑)

Q角もちと丸もちの境目ってどこ?
A関が原が境説 あほ馬鹿の分布と同じじゃないの説

Qお雑煮に青のりかける地域ってあるんですか??
A1関西らしい
A2神奈川だけど、両親が群馬の人も入れるそうな 九州の一部では焼いたババノリを入れる?

Q雑煮=ぜんざい?
A鳥取西部では標準 東部でも一部あるらしい 舞鶴でも食べる
「小豆雑煮」なんて呼び方もあるらしい

Q雑煮だいこんってなに?
A直径の小さい大根?京都や四国では使うらしい(仔細不明 京野菜なのかな)

Qかつお・こんぶ出汁で塩味の小豆雑煮があると聞きましたどこの地方でしょう
 今のところ回答無し

謎1 うちは赤味噌で雑煮します(>>238) どこじゃぁ
553ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:17
>>552
乙〜
塩味の小豆雑煮、これじゃないかな?
>出雲部の松江市、平田市周辺では「小豆雑煮」で新年を祝う。最近ではぜんざ
>い風の小豆雑煮も多いが、もともとは塩味。すまし汁に餅をいれ、煮小豆を上
>にのせ、食べる時に砂糖をかけるお汁粉風だ。餅と小豆がじんわりとなじんだ
>美味しさと程よい甘みが楽しめる。
ttp://kouhou.pref.shimane.jp/magazine/44.html

ついでに日本列島雑煮文化圏図
ttp://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/index.html
554ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:18
>>552
角餅って何ですか?
切り餅なら知ってるけど。
555ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:20
>>554
丸餅に対して四角いから角餅。大抵切り餅と同義。
556ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:27
>>555
角餅ってのは2ちゃんでしか使われていない特殊な言葉だよ。
557ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:29
あ、追加。
伸し餅って知ってる?あれを切るから切り餅。
初めから丸めるから丸餅。
四角い餅は初めから四角形に作るのではないから、角餅とは言わない。
558ぱくぱく名無しさん:03/12/30 16:30
>>556
ぐぐる検索してみなよ。

確かにあんまり商品名としては使われてないけど。
559ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:11
2ch用語というわけではないが、丸餅に対する自然発生的俗語だな。
正式な言葉じゃなくたって、そういえば通じる・わかりやすい
ってことで十分じゃないかー
560ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:28
>>559
伸し餅を切って食べる地域では角餅なんて言わないから、丸餅地域で勘違い
から生まれた言葉だろう。

東西論争になりそうな予感。
561ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:31
餅=丸餅だったから、丸餅なんて言い方したことはなかった。
562ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:43
去年のお供え餅から取り出した丸餅は、お汁粉にします。
お雑煮は焼いた切り餅派なもので。

丸餅も焼けるんですか?
563ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:46
>>561
逆に家は餅と言えば切り餅を連想するな。(さいたま南部)
丸いお餅は正月の御供えやを祝い何かにはあったので、
存在自体は勿論知ってたけど。

江戸っ子は丸める手間を惜しんで「どーせ焼けば丸く膨れる」と言う事で
伸し餅を切り分けた角切り餅が普及したと最近どっかで呼んだ記憶が。
564ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:46
>>562
形が違うだけなので焼けます。

こっちもヨロシク
餅の消化方法(^人^) 教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037081303/
565ぱくぱく名無しさん:03/12/30 17:56
>>563
伸し餅の方が作るの大変かもよ。きれいに伸ばすのって、結構テク
ニック必要。切り分ける手間もいるから、江戸っ子が手間を惜しん
だってのは俗説じゃないかな。
もちろん丸めるのもテクニックいるけれど。
566ぱくぱく名無しさん:03/12/30 18:14
のしもち地域でも、最近はのしもちと言ってもわからないとか、
見たことないって子供はいるだろうな。
もちといえば、四角いのが一個ずつパックになってる売られてる
ものだと思ってるとか。
567ぱくぱく名無しさん:03/12/30 18:21
>>562
焼けるというか、普通に焼いて食べるよ。
568ぱくぱく名無しさん:03/12/30 18:22
魚の切り身状態だ。
569ぱくぱく名無しさん:03/12/30 18:55
醤油ベース
鶏肉、里芋、大根、人参、小松菜、かまぼこ
570552:03/12/30 20:41
地方
餅の形
焼か煮か茹でか
出汁
味付け
澄んでるか濁ってるか


のフォーマットでテキストデータにまとめたけど、適当なアップローダー有る?
Excelデータにしようかと思ったけどM$の手先になるのイヤだから.txtデータ
サイズは12.02KB アップローダー教えてくれ〜
571ぱくぱく名無しさん:03/12/30 20:44
中華風のお雑煮を作ろうと奮闘中。
鶏がらとネギ、生姜を煮込んだスープと
にぼし、しいたけ、鰹節を煮込んだ出汁を混ぜようとしてる。
鶏がらの方は、丸い1日煮込む予定だけど、これって、寝てる間に
火を止めたりしたらいけないのかなぁ?
572ぱくぱく名無しさん:03/12/30 21:18
ウチの実家、新潟下越地方。
しょうゆベースのつゆに大根、人参、とり肉、ごぼう、かまぼこをいれる。
もちは焼いた角餅。ここまでは普通。
くるみをすり鉢ですって冷ました雑煮のスープを茶わん一杯ぐらいいれて
トロリとするまでよくする。
それを雑煮にかけて食べる。ウマー!!
正月はそれが楽しみで帰省します。

573552:03/12/30 21:27
アップローダー間借りしてきました
ttp://2ch.cafenet.jp/clip/img/136.zip
Pass付きZIP Pass=寝正月 今日イッパイは上げておきます
著作権の問題はないよなぁ
あったら即消しします
574ぱくぱく名無しさん:03/12/30 21:45
関西です。

だしにするめ、煮干を使用した醤油味で、具はほうれん草、ねぎ、ゴボウ
のみ。
かなりシンプルですね。おもちは丸もちで煮ます。
食べるとき鰹節をタプーリかけて食します。
575ぱくぱく名無しさん:03/12/31 03:10
天麩羅借ります
地方 広島東部
餅の形 丸
焼か煮か茹でか 焼いた後煮
出汁 いりこ
味付け 醤油
澄んでるか濁ってるか 澄
具 さといも ぶりの切り身 みつば ほうれん草 かまぼこ
576ぱくぱく名無しさん:03/12/31 11:51
鳥取県
丸もちにあずき。
甘い雑煮です。
県外の人に説明するときに
「いや、だからそれはぜんざいの話でしょ?お雑煮ってのはお正月に食べるものだよ」
とさえぎられます。
違うんだ、これが鳥取県の雑煮なんだ。
ぜんざいはどろっとしてるけどお雑煮は同じあずきでもさらっと仕上げます。
アズキの量が違います。
甘いから正直、おせちとは合わない。
577名古屋市の隣:03/12/31 12:01
>>535
我が家のお雑煮も同じだよ〜。
奇遇ですなぁw
578ぱくぱく名無しさん:03/12/31 12:02
大概の人間の雑煮の定義。
澄まし汁に餅をぶち込んだもの。

本来の雑煮の定義。
主として正月の祝い膳に供する、餅を入れた汁。

取り合わせる具、汁の調味、餅の形、調理法などは地方によってさまざまである。
579ぱくぱく名無しさん:03/12/31 12:06
茨城県
醤油ベースで具は鶏肉、ねぎ、にんじん
ほうれん草です。
餅は焼いてから鍋に入れ、具と一緒に、煮ます。
                                 
雑煮=ぜんざいは鳥取から福井っていうか出雲地方のものらしい
 (本来は小豆入りで砂糖無しだという説も有るけどヨクワカラン)
アンコ入り餅は香川しかレスの中では見当たらない
鰹出汁+白味噌は大阪京都を中心に四国の一部、紀伊半島の西側に分布
新潟富山は具沢山系 新潟は鮭 富山はブリ
中国方面はかつお菜、関東は小松菜、名古屋は餅菜(小松菜の類)を入れる
青海苔かけるのは実は関東 九州から山陰にかけては岩海苔系のものをトッピング
広島から中国山地にかけてスルメ出汁とかハマグリ、カキの入る文化があるらしい
名古屋〜関東〜東北にかけては鰹出汁か鶏だしで澄まし汁風が多い
高野豆腐が入るのは北海道限定 普通の豆腐は日本海側と北関東で入る

昨日レスのマトメなんぞしてたから、大掃除が終わらん(笑)
581ぱくぱく名無しさん:03/12/31 13:04
醤油ベース 鶏肉 ごぼう にんじん ぜんまい せり
おもちは焼かない

山形が実家です
582ぱくぱく名無しさん:03/12/31 16:14
地方 愛知県三河地方
餅の形 角餅
焼か煮か茹でか 茹で
味付け 醤油
澄んでるか濁ってるか 微妙
具 白菜、花かつおたっぷり
583ぱくぱく名無しさん:03/12/31 16:41
鯊の焼き干し。
584ぱくぱく名無しさん:03/12/31 18:38
福井です。
私の実家は京都市ですが鶏ガラ出汁・大根・金時人参・鴨肉・三つ葉。
結婚して初めてのお正月、明日は「ぜんざい」を作るように言われました。
私の実家のお雑煮は夕食に食べるということになりました。
585ぱくぱく名無しさん:03/12/31 21:09
正月近くになると、ごぼうがやたらと売られているので
雑煮にごぼうのささがきは当たり前かと思ってたが
ここ見ると以外と入れてないのね。
ごぼうはささがきになった状態で売られてもいるぞ、近所のスーパー。

ちなみに私は関東、
醤油ベースで鶏肉、ごぼうのささがき、ほうれん草、なると巻きのスライス。
1人で正月ですが、雑煮だけは作らないと気が済まん。
586ぱくぱく名無しさん:03/12/31 21:37
>>585
ごぼうは御節にも使うから。

家も関東だけどごぼうは雑煮には入れん。
鰹出汁で醤油ベースの澄まし汁に小松菜、鶏肉。
あれば大根とニンジン辺りも入れて焼いた切り餅っつー
何の変哲もないやつです。
587ぱくぱく名無しさん:04/01/01 00:45
いま関東だけど、親が関西。
白味噌で大根、里芋、焼き豆腐。
鰹節をかけて食べる。
588ぱくぱく名無しさん:04/01/01 01:28
中国地方、長州(萩)
だしは昆布
醤油仕立て
もちは水から入れとく(丸餅を煮る)
具は(大)カブの輪切り
昆布は鍋に沈めときます。途中で取らない。
んー、シンプル。
大晦日の夜、元旦(日)にかけては肉、魚を食べず
ベジタリアンと化します。
589ぱくぱく名無しさん:04/01/01 01:34
ちょっと聞いてくれ。
俺んとこは
父親の実家(香川の東から2番目の市):白味噌丸餡餅
母親の実家(香川の東の端):イリコだしのただの味噌汁+人参、大根、揚げ、ねぎ+ただの丸餅
なんだが、今は母親の実家に住んでいるため母方の雑煮を食ってる。
しかし、父親は餡餅雑煮大好きなためこともあろうに

母 方 の 味 噌 汁 に 餡 餅 を 投 入 するのだ

我が家族はそんな父を奇異の目で見ていたわけだが
なんと昨年、弟がこの「味噌汁餡餅雑煮」にはまってしもた・・・・・ Σ(゚д゚lll)

こんな奇妙な雑煮を食っているのは我が父と弟だけなのか?
そもそもこれは雑煮と認定して良いのか??
俺にはこれを食することは到底できんが・・
590ぱくぱく名無しさん:04/01/01 01:52
俺の家は>>86とほとんど同じ。
やっぱり大阪だ。
591ぱくぱく名無しさん:04/01/01 03:02
>>589
ごくろーさま。
592ぱくぱく名無しさん:04/01/01 08:32
小豆雑煮、だんなの実家がそうです。
義父が島根県平田市出身。
義母は横浜出身なので、1日はしょうゆベースのお雑煮、
2日3日に小豆雑煮にしてます。
激甘だったのでぜんざいとかわらんかった・・・
593ぱくぱく名無しさん:04/01/01 12:47
地方 福岡
餅の形 丸もち
焼か煮か茹でか ゆで
出汁 鰹、焼きアゴ、昆布、干し椎茸
味付け 醤油
澄んでるか濁ってるか 澄んでる
具 塩鰤、干し椎茸、かつお菜

後二日はこれしか食べません。
594ぱくぱく名無しさん:04/01/01 15:09
関東ですが
もち、大根、ほうれん草、ナルトですた。
ゆずの皮も小さく刻んで入った。
595ぱくぱく名無しさん:04/01/01 17:29
午前11時ごろ、船橋市三山の無職男性(58)が居間で餅を抱えて倒れているのを、
訪ねて来た息子らが発見した。船橋東署の調べでは、男性は午前6〜8時ごろに、のどに餅を詰まらせて死亡したらしい。 (01/01 15:28)
キタワァ…(AA略


596ぱくぱく名無しさん:04/01/01 17:57
>>593
うちも福岡
具材・だしほとんど一緒!
ただ餅は角餅にしました。
後は、にんじんが入るくらいです。

飛魚だしが効くんですよね〜。

実は、今作っています。出来上がりが楽しみ。

同じ県内の実家ではだしにイカが加わります。
明日帰って食わせてもらいます(多分)。
597ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:05
秋田です。鶏肉・ゴボウ・にんじん・大根でカツオだし、しょうゆ味。
角餅を焼いて入れる。
母親は静岡出身なんだけど「こんなに雑煮に具が入るなんて」
とか言ってたんで父方の作り方なのかもしれない。
北海道出身の旦那は「実家も大体同じ」と言っている。
598ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:13
>597
新潟のと少し似てるかな。
鶏肉・大根とニンジンは拍子切り。醤油味で、イクラが乗っかります。
餅は角餅、焼餅ではないです。
599未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :04/01/01 22:30
家は角餅をそのまま煮込んで醤油ベースで
具はほうれん草、花かつおだけと質素です〜
丸餅と白味噌ベースの雑煮がたべたい・・どこかあったよな・・
どこだろ・・
600ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:38
うちも福岡で基本は593さんのと同じなんだけど、
今は亡き祖母がブリが嫌いだったようで、祖母にとってのお姑さんが
亡くなったときから鶏肉に変えたらしい。
母もその味を引き継いでいるので、うちのお雑煮は、
おしょうゆ味のだし汁に、鶏肉、白菜、にんじん、大根、干し椎茸、
丸もちです。
食べやすくておいしいんだけど、地方色はゼロだなぁ。
601ぱくぱく名無しさん:04/01/01 22:49
簡単に手早くお雑煮の作り方を教えて下さい。
やっぱり永谷園の御吸い物かなー。
602ぱくぱく名無しさん:04/01/01 23:06
>>601
インスタント味噌汁に突っ込むのもアリだ。
603ぱくぱく名無しさん:04/01/01 23:26
かつおだし醤油味で具は大根・白菜・里芋です 餅は焼いた角餅。
604ぱくぱく名無しさん:04/01/01 23:30
醤油ベースのお雑煮だと、飽きた頃に蕎麦を入れて食べるという事も出来るのだが、
白味噌ベースでも第2の食べ方はあるのだろうか?
あったら教えて。
605ぱくぱく名無しさん:04/01/02 01:06
>>599
あのー、角餅ってのはないんです。
伸し餅を切った切り餅ですから。どこの方ですか?
606ぱくぱく名無しさん:04/01/02 01:46
>>605
地方によっては、切り餅を角餅というところもあるよ。
607ぱくぱく名無しさん:04/01/02 01:58
>>606
それは大阪!
608ぱくぱく名無しさん:04/01/02 03:19
アバウトに九州方面(母方の実家)かと思われますが、
自炊者が再現しようとすると、結構大変……。

丸もち(焼く)
出汁:鶏がら、昆布かつおだし、他干し海老、スルメなど
醤油ベースのすまし仕立て
トッピング:ほうれん草、おぼろ昆布
具材:ごぼう、人参、はす、大根、里芋、たけのこ、
   焼き豆腐、こんにゃく、干し椎茸、鶏肉

煮しめの材料とかぶるので、使いまわします。
パック入りの丸鶏ガラスープ(無塩)などが有り難いです。

>>601
ご出身はどちら方面ですかー??
609ぱくぱく名無しさん:04/01/02 10:08
>>608さん
関東です、一人暮らしなので、準備とかも大変だし。
610ぱくぱく名無しさん:04/01/02 10:46
静岡・・具に鶏肉・大根。すまし汁。角餅。
食べるときに鰹節をたっぷりかける。

結婚して、関西にきた。
かつおぶしをかけて食べたら、夫に
「出汁を取り忘れたのか?」と言われた。鬱。
611ぱくぱく名無しさん:04/01/02 11:06
>537を書き込んだ者です。
今年は旦那実家(東京西部)の雑煮を作りました。
でも、私の出身地(新潟の辺境)の味もプラスしてあります。

具は鶏肉・かまぼこ・人参・椎茸・三つ葉。これに新潟雑煮に入っていた大根を追加。
餅は、義母は切り餅をレンジでチンしていたらしいが、茹で餅に変更。
出汁の取り方を夫が覚えていないと言ったので、慣れている昆布で。醤油味。

今後、これを我が家の味にしていこうと思います。


>595
義曽祖父が、もう十何年も前に餅を喉につまらせて亡くなったそうです。
当時の新聞にも載ったとのこと。
612ぱくぱく名無しさん:04/01/02 13:39
実家で作る雑煮→焼いた切餅、醤油、鶏がらダシ、鶏肉、しいたけ、三つ葉

俺が作る雑煮→市販の切餅を電子レンジで30秒、永谷園のお茶漬、三つ葉
613ぱくぱく名無しさん:04/01/02 14:31
>>609
関東圏なら、めんつゆの素に焼餅突っ込めばよかろう。
具は好みで肉なり野菜なり入れなさいw

家のは年越し蕎麦の汁を多めに作っておいて、元日に雑煮に
流用してる。
614ぱくぱく名無しさん:04/01/02 15:33
かつお節たっぷりでダシをとりしょうゆで味付け。
具は白菜とモチだけ。
お椀によそってからかつお節をテンコ盛り。
かつお節メラメラ〜。
615ぱくぱく名無しさん:04/01/02 16:46
鳥取県の人間にデブが多い理由がわかったよ。
全国1位の肥満地区だもんな。行ったときハワイかと思ったよ。
街に出たら曙級のデブだらけでビビったW
616ぱくぱく名無しさん:04/01/02 20:41
つまらんな。
617未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :04/01/02 21:25
>>599
 Σ(´Д`lll)
そうだったんですか・・家は親が角餅いくつ?って聴くもんだから・・
因みに三重です。東海です・・
味噌汁に餅やったことありますよ〜味噌とあいますねw
赤みソですが・・白味噌・○餅ってどこですか・・?
618未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :04/01/02 21:26
すいません・・・新年早々ボケてました・・
>>599ではなく>>605でした・
619ぱくぱく名無しさん:04/01/02 22:09
しょうゆ味でだしはカツオのみ
具は焼いた四角の餅・鶏肉・小松菜・蒲鉾

栃木県です
620ぱくぱく名無しさん:04/01/02 22:38
621ぱくぱく名無しさん:04/01/02 23:39
     肩ロース リブロース サーロイン ランプ
          │ __,,,,,, │  / /
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'       ヒレi:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ  
         \_/ │  ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
             バラ     │`"      \>
                    モモ
622ぱくぱく名無しさん:04/01/03 00:46
>>617
丸餅地帯では普通に角餅って言うんだよね。
伸し餅と丸餅の境界ってどの辺だったっけ。
623ぱくぱく名無しさん:04/01/03 01:32
神奈川県川崎市の実家で東京出身の親父の好みに合わせて
新潟県南部の山間部出身のお袋が作るのは>>1とほぼ同じ。

独居の俺はつーと、
鰹と昆布の合わせ出汁、味付けは塩のみ。
焼いた角餅、茹で小松菜、かまぼこ、イチョウ切りニンジン、
鳥胸肉のスライスと生椎茸の素焼きつーかソテーを
椀に盛って汁を張ってます。
624ぱくぱく名無しさん:04/01/03 19:36
北海道。
鶏がらスープのしょうゆ味。
焼いた角餅をいれます。(香ばしいので)
具はかまぼこ、しみどうふ、鶏肉、ねぎ、三つ葉。
625ぱくぱく名無しさん:04/01/03 19:37
>>622
>>553のリンク先に「角餅・丸餅分岐ライン」も入ってる。

切り餅地帯だとだとわざわざ「角餅」って言わないんだよね。
餅=四角く切ったのし餅って感じだから。
ま、角餅云々に拘ってるのはどうも1人だけみたいだが。
626ぱくぱく名無しさん:04/01/03 21:22
おもち(しかく)
だいこん
にんじん
ほうれん草
鶏肉

おもちとおもちにくっついたほうれん草を一緒に食べるとウマー
埼玉県
627ぱくぱく名無しさん:04/01/04 10:49
しょうゆベースのだしに
焼いたもち(四角)
小松菜
ゆずの皮を刻んだもの
かまぼこ
三つ葉

小松菜と三つ葉をたっぷりいれてはふはふ言いながら食べるのがすき。
東京都
628ぱくぱく名無しさん:04/01/04 13:17
小松菜って、江戸川区の小松川の特産品だったから
そう呼ばれてるらしいね
小松菜入れてる雑煮は、ああ東京、という感じがするよ
うちは627さんとこと似てるかな
出汁は、塩、酒、薄口醤油をすこーし という
すごく色の淡いものだけど
629ぱくぱく名無しさん:04/01/04 14:35
>>628
しかし、中部でもち菜と呼ばれてるのも小松菜だったりする。
もち菜もお雑煮の具。
630ぱくぱく名無しさん:04/01/04 16:42
>629
小松菜と餅菜は別物っすよ。
スーパーに両方並んで売ってるよ。色がちょっと違う。
631ぱくぱく名無しさん:04/01/04 16:55
>>629-630
前の方で書いたけど、餅菜はとりのえさみたいなやつ。
緑が薄い。
コマツナは濃い緑で苦味がある。
632ぱくぱく名無しさん:04/01/04 17:27
>>630-631
なんだってー!?
友達の祖母(岐阜県民)に同じ物だって教えてもらったのに!
633ぱくぱく名無しさん:04/01/04 17:39
>>631-632
産地や栽培法の違いみたいなもんじゃないの?
小松菜は茎は青菜の限界まで太く元気に、葉はバリバリに緑が濃くなる頃に収穫して、
もち菜はさっと火が通るくらいに若いうちに収穫する、とか。

まあ俺も調べてみりゃいいんだけどさ。
634ぱくぱく名無しさん:04/01/04 20:06
>>633
調べるともち菜=小松菜って出てくるんだけど現物は違うんだよね。
なんだろう。
小松菜でもいろいろ種類があるから違うのか
それとも収穫時期か?

謎だなあ。
635Googleって便利だね:04/01/04 20:30
「餅菜」でググるとすぐでてきたよ
ttp://www.pref.aichi.jp/engei/dentoyasai/motina.html
「愛知の伝統野菜」ってとこのコンテンツ(.prefってことは県庁で作ってるのか)
ttp://www.pref.aichi.jp/engei/dentoyasai/index.html

明治からの品種らしいが・・・・
小松菜の方はググった範囲では東京小松川地方でカブから改良されたそうな
日本への伝来は鎌倉時代に中国から 元はヨーロッパのものらしい
636Googleって便利だね:04/01/04 20:31
小松菜の品種固定は江戸時代の初期だと出てました
637ぱくぱく名無しさん:04/01/04 22:04
>>635-636
漢字か。なるほどお。
ありがとう。

私が知ってるのはもちっと色が薄かったけど
品種の違いかもね。
638スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/05 16:12
>>622 >>625
>切り餅地帯だとだとわざわざ「角餅」って言わないんだよね。
>餅=四角く切ったのし餅って感じだから。

なるほど。
確かに切り餅とは言うけど、わざわざ角餅なんて言わないなあ。
切り餅って四角いに決まってるからねえ。
もっと言えば、お雑煮に入れるお餅は関東方面だと四角いものだから。
角餅という言い方自体が、丸餅文化圏(または境界地帯)のものなのかも。
東京で東京弁とはあまり言わないのと一緒かな。
文化の違いみたいなものがわかって面白いね、このスレ。
639ぱくぱく名無しさん:04/01/05 17:47
みんな豪華でうらやましい。
名古屋在住の私は醤油ベースのすまし汁にもち菜、蒲鉾、もちのみです。
シンプルイズザベストなのか?
640ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:12
>639
昔は他の地方同様いろいろな具が入っていたのが
八代将軍吉宗と尾張藩主宗春の確執が原因で今の形になったと
聞いたことがあるよ。
641ぱくぱく名無しさん:04/01/06 01:33
>>627
>しょうゆベースのだしに
>焼いたもち(四角)
>小松菜
>ゆずの皮を刻んだもの
>かまぼこ
>三つ葉

我が家もほとんど同じ。
あと椎茸と鶏肉入れる。

642ぱくぱく名無しさん:04/01/06 20:57
>>641
うちもそんな感じだなぁ。
せっかく仙台住んでるから仙台雑煮食べてみたいんだけどな。
こういうやつ

http://www.sasaju.co.jp/p2/nennmatu-nensi/zouni1.html
643ぱくぱく名無しさん:04/01/06 23:21
>>642
鯊ダシ旨いよ。
644ぱくぱく名無しさん:04/01/07 10:05
仙台雑煮今年初チャレンジ。で感想。

焼きハゼ高い。
645ぱくぱく名無しさん:04/01/07 10:38
>>644
自分で釣るべし。
646ぱくぱく名無しさん:04/01/07 16:43
スーパーおばさんここにも出没。
647:04/01/07 16:44
またこのスレも荒れるのか・・・。
648ぱくぱく名無しさん:04/01/07 16:57
>>644
高いよねー。で、おいしかったですか?
649ぱくぱく名無しさん:04/01/07 18:16
>>644
焼きハゼはもざいたのを入れるの?
650ぱくぱく名無しさん:04/01/07 18:18
TVで見た限り丸ごとだったよ
651ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:05
私も餅菜と小松菜、同じだと信じて疑わなかったw
じゃあなんで「餅菜」がスーパーに並ぶ間、
「小松菜」は見当たらなくなるのだろう?
652ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:06
>>651
そう?うちの近くのスーパーでは両方売ってるよ。
653ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:29
>>651
うちの近所でも、どこのスーパーでも両方売ってるよ。
654ぱくぱく名無しさん:04/01/08 05:22
ウチんところは福岡県の、佐賀県と大分県の食い込んでるあたり。
ゆでる丸餅、醤油味の澄まし汁、具は、餅菜、昆布、するめ。
ちなみに、このあたりの「餅菜」は、博多の方ではカツオ菜というらしい。

小松菜は油菜だが、厳密には蕪菜ではない。蕪菜は日野菜や野沢菜。
655ぱくぱく名無しさん:04/01/08 07:25
小松菜はアブラナ?!?!
656ぱくぱく名無しさん:04/01/08 09:07
私の地方(熊本県荒尾市上井手地区)のなんの特徴もない普通の雑煮をひとつ


ベース すまし汁
ダシ  多分カツオ、昆布、スルメ
具   大根、サトイモ、にんじん、昆布、スルメ、鳥肉
    あんこ餅(甘い) もっとあったかもしれないけどわすれ;;

あんこ餅は年の数だけ食べるのが慣わしらしい くえないけどね
657スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/08 09:29
>>656
スルメ入りの出汁に、アンコ餅。
私にはすごく特徴的に見えます。

658ぱくぱく名無しさん:04/01/08 09:29
当方、嫁ぎ先が福井
普通の味噌汁(具ナシ)にゆで丸餅2個のみ。
この辺はどの家もこうだと言われビツクリしました。
659644:04/01/08 09:48
>>648
ダシとしては弱いかなー。ちょっと物足りない感じがした。
その分実家の鶏がら雑煮より味付けが繊細。
660ぱくぱく名無しさん:04/01/08 09:54
一応関東風なのかな?
かつおダシに醤油と塩を加えたすまし汁。
具は鳥のささみ、かまぼこ、しいたけ、みつば。仕上げに柚子の皮を少々。
とりのささ身は片栗粉をまぶした後、水、醤油、砂糖、酒をいれた鍋で軽く煮る。
熱いすまし汁の中でとろ〜りしてこれがウマイ。

嫁にいってもこの味は譲れない。
661スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/08 09:57
>>660
>とりのささ身は片栗粉をまぶした後、水、醤油、砂糖、酒をいれた鍋で軽く煮る。

ここが独特ですね。
金沢の鴨のじぶ煮を思い出しました。
662ぱくぱく名無しさん:04/01/08 09:59
>>661
実は亡くなったじっさまが元々金沢出身だったのです。
その影響かもしれません。
663ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:11
あ、やっぱり出雲地方では小豆雑煮があるんだ。

うちも島根県東部だけど小豆雑煮だよ。正月の朝から甘い。
ただ、おせちが塩鯛やら数の子など塩辛いモノが多いので
これを食べると意外とちょうど良かったりする。
664ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:42
親戚のうちでは、お出汁にすりつぶした落花生をあわせて、
一見白味噌仕立てのようなお雑煮を作っている。
私は怖くてw出されても遠慮してきたので味は不明なのですが。
代々そうやっているみたいなのですが、ルーツはわからないらしい。

こんなお雑煮ご存知の方いますか?
665ぱくぱく名無しさん:04/01/18 05:20
>>662
金沢の話が出たので・・・
うちの父の実家が金沢なので小さいころは正月は金沢で過ごしたけど、
そこで出される雑煮は出し汁に三つ葉のみのシンプルなものだった。

金沢独特なのか、うちの婆ちゃん独特なのかはわからん。
父に聞いてみたが「わからん」とのことでした。

おせちをさんざん食べた後に食べる、
あのシンプルなお雑煮が気に入ってます。
666ぱくぱく名無しさん:04/01/18 05:46
うちは関西だけど親父が広島出身で、鶏肉、焼きアナゴ、里芋、大根、金時人参が入ります。
出汁はおすまし、餅は焼いた丸餅、三つ葉と柚子の皮を添えて出来あがり。
667ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:56
今日の鉄腕ダッシュで芋がら入れてたね。
668ぱくぱく名無しさん:04/01/18 20:22
私が栃木:鰹だし+鶏肉、小松菜、蒲鉾、三つ葉
夫が上越:煮干?だし+厚揚げ、人参、大根、ぜんまい

結婚当初「新潟のを作ってほしいけど、作り方は覚えてない」と言われ
仕方なく上記二つが融合した味で作成。それ以来ずっとその味です。
鰹の澄まし汁+鶏肉、厚揚げ(時に油揚げ)、ぜんまい、大根、人参、小松菜
これはこれでうまいから良し。
669ぱくぱく名無しさん:04/01/24 21:42
愛知県三河地方。
具は>>582+油揚げ。花かつおは各人好みで入れる。
あとはいっしょ。
670ぱくぱく名無しさん:04/01/30 20:40
なんか正月が懐かしくなってきたな。
また一年働きたくない。
671573:04/01/30 23:12
まとめデータ もういちどUpしようかと思ったけど、適当なアップローダー見つからないなぁ
料理板アップローダーってあったっけ?
672ぱくぱく名無しさん:04/02/06 11:30
正月に戻りたい。仕事したくない。
673ぱくぱく名無しさん:04/02/06 14:16
>>671
ここの借りる?
*49*99の指定した料理を*50*00が作るスレ15品目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075270568/
674ぱくぱく名無しさん:04/02/06 16:27
それは映像専用では?
パンスレはあるからパンスレの住人に聞いてみたら?
たしか職人さんがいたはず。
675ぱくぱく名無しさん:04/02/28 23:45
正月マンセー
働きたくない。
676ぱくぱく名無しさん:04/04/02 10:45
・鶏肉、人参、大根、里芋で、あらかじめスープを作っておく。(味付けは塩と香り付けに醤油)
・お椀に焼いた角餅を入れてスープを入れ、柚子の皮、三つ葉を乗せる。
・好みでかまぼこ、なると等を乗せる。

母親は東京。祖母はたぶん栃木。
677ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:00
保守
678ぱくぱく名無しさん:04/06/17 22:58
東京風保守
679ぱくぱく名無しさん:04/07/18 11:00
高野豆腐

680ぱくぱく名無しさん:04/08/25 18:01
>>665
学生時代、お雑煮論争が起こって、確か金沢出身者が作ってくれたのがそんな感じのだった。

九州出身者二人の意見「美味しいけど、これってお吸い物じゃない?」
681ぱくぱく名無しさん:04/09/13 22:28:04
保守っとこう
682ぱくぱく名無しさん:04/11/01 04:29:55
当方京都だが、まる餅より角餅のほうが安い。
だから、角餅が入っている事もありますw
683ぱくぱく名無しさん:04/11/06 02:17:25
大根と人参。紅白、ということらしい。。。
大根煮たら白じゃないんだけど。
684ぱくぱく名無しさん:04/11/08 21:09:39
秋田
牛スジと昆布でダシをとる、醤油ベースの味付け。
具は牛スジ、大根、人参、三つ葉
トッピングに柚子の皮を削ったやつ。
餅は角餅だす。
685ぱくぱく名無しさん:04/11/30 22:45:04
京都人
白味噌と餅の雑煮に鰹節をふりかけて食べる

686ぱくぱく名無しさん:04/12/01 01:08:20
大根のみ!
687ぱくぱく名無しさん:04/12/01 02:30:31
福井の俺ん家
白味噌ベース
丸餅、白菜、大根、豚肉or鶏肉
最後に鰹節と七味
因みに福井では味噌ベース(丸)、醤油ベース(角)に別れる
688ぱくぱく名無しさん:04/12/01 02:53:29
俺ん家は白味噌ベースで
細い大根&人参(金時だっけ?)
食べる前に餅を入れて少し炊き食べる前に
鰹節をかけて食べる。
ってウチ大阪なのに福井とほぼ一緒・・・
689ぱくぱく名無しさん:04/12/01 05:11:18
福岡
出汁:昆布 するめ 焼きアゴ
具:鰤(煮る前に塩をまじませとく) かつお菜 かまぼこ 餅
出汁に醤油を少々。博多雑煮っぽいが鶏肉は入れない。椀に注いだら最後に橙の皮を小さく切ったのをチョンと乗せる。あぁ実家に帰りたか〜。
690ぱくぱく名無しさん:04/12/01 05:17:10
ボーイとして働いてた店(北新地のスナック)で4日間ほど客に出したらなかなか評判良く、1日も余り物を出しませんでした。
「俺ぁ地元のしか認めねぇよ。んだぁ?こんなもん食えるかぁ」って言ったお客が3杯おかわりしてた時には「勝った」と思いました。
691ぱくぱく名無しさん:04/12/01 05:18:54
あ、689と690は同一人物ですからwスレ汚しスマソ。
692ぱくぱく名無しさん:04/12/01 09:24:34
千葉県南です。
醤油と塩で味付けで、鳥もも肉と大根と里芋と小松菜(青菜ならなんでもいい)。
焼いた四角いお餅入ります。
お椀によそったあとに、山ほどのもみ海苔かけて食べます。
海苔なしのお雑煮は食べた気がしません(笑)
見た目汚いかもですが、海苔はあいます!
ぜひ試してみてください!
693ぱくぱく名無しさん:04/12/01 12:24:36
鶏肉・長ネギ・ゴボウ・ナルト。
年越しそばで使ったつゆがベース。
684と同じ秋田だけど、全然違うね。
ちなみに餅はストーブの上で焼いたものを使用。
694ぱくぱく名無しさん:04/12/01 12:25:14
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F法政大学59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 F同志社大59.5 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H学習院大59.4 H青山学院57.6 H学習院大8.6
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学10.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
695ぱくぱく名無しさん:04/12/06 00:18:06
>>687
へー。味噌味丸餅がデフォだと思ってた。
福井で角餅醤油味の地域があるなんて初耳。どのへん?
696ぱくぱく名無しさん:04/12/07 11:57:48
秋田
鶏澄まし汁、塩味または たまり醤油味(底まで見える)
焼いた角餅(丸餅売ってるの見かけない)
具は鶏肉、細竹の子とかゼンマイとか適当な山菜で少なめ
トッピングは長ねぎ、かまぼこの類、柚子の皮、セリか三つ葉

日本海北前船文化圏なのか参勤交代関東直輸入なのか不明
697ぱくぱく名無しさん:04/12/10 22:30:49
ちょうどこんな記事があった

東西雑煮食べくらべ
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/fudoki/fd050101.htm
698ぱくぱく名無しさん:04/12/11 16:52:47
愛媛東予地方です。
鰹+昆布に醤油味のお澄ましに、具は大根と金時人参の薄い輪切り。お餅は丸餅(祖母の実家でついたもの)を焼かずに入れます。
お雑煮好きじゃない。そもそも煮たお餅が好きじゃないから…かといって流石に入れないわけにもいかないしorz
699ぱくぱく名無しさん:04/12/16 17:59:58
愛知県東部。
だしと醤油のスープに
具材は白菜・にんじん・鶏肉・ちくわ・かまぼこ・しいたけ・えのき・しめじ等
餅は長方形で、焼かずに投入。
かつおぶしをアホほどかけて、海苔を散らして食べる。ウマー
700ぱくぱく名無しさん:04/12/17 21:13:11
もやし
701ぱくぱく名無しさん:04/12/18 22:26:38
大阪。
かなり濃い〜く取ったダシに白味噌仕立。隠し味に普通の味噌。
具は刻み薄揚げ、大根、金時人参、小芋。
餅は丸。薬味は青ねぎか三つ葉。

すんごく美味しくって何杯でも食べたいのに、お正月以外は食べたくないなー。

702ぱくぱく名無しさん:04/12/23 17:29:13
既出かな?ニュー速+でみつけました。

日本のお正月
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/index.html
703ぱくぱく名無しさん:04/12/27 10:05:30
今年都合で帰省できなくてへこんでたら、博多のママンから焼きあごが届いたよ。
ただ、かつお菜は東京では手に入らないだろうなあ。
704ぱくぱく名無しさん:04/12/27 11:18:06
三重県 うちは焼いた餅・菜っ葉・鶏肉・かまぼこ、ダシは鰹と昆布ですた
705ぱくぱく名無しさん:04/12/27 14:28:59
北海道ですが、うちの雑煮は変わってるとよく言われる。
醤油ベースのおつゆ(そばつゆみたい)にたっっぷりの大根おろし
餅は切り餅を油多めのフライパンであげるように焼き
つゆにじゅっ!といれる
具はなるとと三つ葉のみで、上から刻んだ柚子の皮をぱらり…
餅が香ばしくておいしい、しかもたっぷりの大根おろし効果で何枚でもいける。
見た目は汚らしいかもしれないけど…

ちなみに父母の実家も同じく北海道だけど
普通にすまし汁仕立ての具沢山の雑煮。
どうやら父母が若い頃に二人で「我が家の味」を作ろうとレシピ考えたらしい。
旦那の実家もそう(具沢山雑煮)なので、最初ウチの雑煮を作ったらかなり驚いてた。
けど大好評!自分の実家でおいしいおいしいと言いふらしたため
今年は旦那の実家で年越しして私が雑煮を作ることになった!
ちょっと緊張する〜。でも嬉しい。
長くてすみません。
706ぱくぱく名無しさん:04/12/27 15:30:02
へぇ〜

小生も北海道だけどウチは醤油ベースのノーマルこのうえない雑煮。
707ぱくぱく名無しさん:04/12/29 00:07:35
母の実家の雑煮は具が無い、ってか正確にはあるんだけど…。
醤油のすましに餅を入れ、あとは生の岩海苔をちょいと入れるだけ。
岩海苔の香りで頂くというシンプルで粋な食し方。
ただ最近は国産の生岩海苔が高くって…片手に乗る位の瓶で何千円もする。
見た目は貧相だが実は結構お高い雑煮なのです。
708ぱくぱく名無しさん:04/12/29 07:45:35
>>707
もしかしてお母さまのご実家は山陰地方ですか?うちも同じの食べてます。
今年も両親が”かもじ海苔”を送ってくれましたが、トレイにちょっとだけ
入ったもの(5食分程度?)で3000円以上したそうです。高いですよね…。
去年彼氏に作ってあげた時あまりの貧相さに笑われましたが、食べて&海苔の値段を聞いてビックリしてました。
地味だけど、いい仕事してるお雑煮って感じで非常に美味しいです。
709ぱくぱく名無しさん:04/12/29 13:52:05
>>708
そうです、島根県東部出身です。
母の実家は大原郡ってとこです。
私は今東京に住んでるのでなかなか食べれません。
生岩海苔あんまり売ってないし売っていても高いし…
自分で作る時は安い乾燥岩海苔で我慢してます。
東京に来て15年、正月には一度も帰ってないので食べれない。
たまには帰ろうかなぁ〜
710もぐもぐ名無しさん:04/12/30 00:00:56
かつお菜入れてる
かつお菜入ってないと餅がのどにつかえる
711ぱくぱく名無しさん:04/12/30 00:10:15
>>707-709
うちも島根県東部、でも正月の雑煮といったら小豆雑煮。
ベースはダシと醤油、ほかに入れるのは小豆だけ。
つまり全然「雑」煮じゃないんだ。それに砂糖かけて食べます。
それで、更に、餅はあん餅。あん餅使うのは香川県とうちの地区だけかもね。
餅皮の、中も外も小豆でアマー。
712ぱくぱく名無しさん:04/12/30 02:52:54
神奈川。醤油ベースに里芋、人参、大根、鳴門、小松菜、油揚げ。餅は焼かないで入れる。
鶏肉入れないのは何故かと思ってたら、父親が鶏肉嫌いで代わりに油揚げ入れてるらしい。
713ぱくぱく名無しさん:04/12/30 05:26:37
>>711
島根県東部にも小豆雑煮のトコあるんだねぇ。
鳥取県西部の山の方で正月に小豆雑煮食べるトコは知ってる。 
714島根県東部の711:04/12/30 23:51:20
>>713
松江より東がそうだと思うよ。
でも、あん餅入れるところは地元ではほかに知らない。

ローカルネタすまん
715ぱくぱく名無しさん:04/12/31 04:48:29
うちは醤油だよ。 @安来
716ぱくぱく名無しさん:04/12/31 18:55:09
だしはスルメとカツブシでとる。
具は餅・もやし・かまぼこ・蓮根・にんじん・ほうれん草
もう器からはみ出てます。
717ぱくぱく名無しさん:04/12/31 19:24:53
丸モチをこんがり焼き
その上に、キーンと冷やしたトコロテンをかけ、
からしと青ノリを添える。
香ばしいモチと冷たいトコロテンが
身も心もさっぱりツルツルさせてくれる。
718ぱくぱく名無しさん:04/12/31 19:36:08
>>717
それはどこの料理ですか?
719ぱくぱく名無しさん:04/12/31 19:58:23
名古屋

濃いかつお出汁に醤油+みりんで味付け。
そこへもち菜(たぶん小松菜と同じ)と焼かない餅入れて煮る。
しあげにかつおぶしタプーリ。
もち菜以外の具を入れるのは土着名古屋人一家の我が家では
「邪道」の一言で片付けられる。
720ぱくぱく名無しさん:04/12/31 22:07:34
私も名古屋です。

うちも>>719さんと同じで、濃いお出汁にみりんで
具は、鶏肉、サトイモ、ほうれん草、ゆば、鶉の卵、しいたけ
もちは、湯がいて柔らかくしたものです。
それで最後、鰹節かけます。
721ぱくぱく名無しさん:05/01/01 00:42:30
埼玉育ち都内在住
雑煮はカツオ&昆布だしの澄ましのしょうゆ味で焼いた角餅
具は毎年微妙に変わるけど、今年は鶏肉・大根・ニンジン・小松菜・蒲鉾の予定
722ぱくぱく名無しさん:05/01/01 01:22:13
はばのりってどんなのだろうって思って行って見たら4980円・・・orz
食べたことないけど高すぎ!どんな味するんだろう。
723ぱくぱく名無しさん:05/01/01 01:28:15
香川県高松市。
餡入りまる餅。
焼いた後に入れる。
白味噌。
具は金時人参・大根。

塩味の効いた餡餅というレスもありましたが
ウチは普通の餡です。
724島根県東部の711:05/01/01 01:59:39
>>723
あん餅煮るとおいしいよねー
火加減が難しいけど
725ぱくぱく名無しさん:05/01/01 02:39:07
一人暮らしのおっさん
昔実家で食ってたのを思い出しながら
大根、ニンジン、えのき、シメジ、鶏腿、里芋の醤油ベースで作ってみた
これに青海苔、レンジでチンした餅。山車はカツオ風味の・・・やつ。
(゚д゚)ウマー
726ぱくぱく名無しさん:05/01/01 02:55:38
>>722
はばは、うーーーん。。
普通の海苔よりスゴイ磯臭くて、味は海藻系の味。
自分の家の祖母が海辺出身だから、正月近くなると毎年
送ってきてくれるんだけど、雑煮に入れて食べるのは父だけ。
父以外はみんな磯臭いのがダメで食べられない。
727ぱくぱく名無しさん:05/01/01 05:04:49
除夜の鐘聞きながら仕込んでたよ

汁 は市販の昆布つゆと合わせみそ、ちょっと甘みが欲しいので、味醂・砂糖少々
具 は大根・人参・長ネギ・みつば・鶏
  そして今回の実験素材 特売のぶりかま

こんがり焼いた餅にこの汁を入れる。
でも最終兵器のたらばがにをいつ投入するか、迷ってまつ。
2日はダシの効いた汁で、残りのソバで(゚д゚)ウマーしたい。

初食いが楽しみなのに、寝れない俺。。。
728ぱくぱく名無しさん:05/01/01 09:08:33
今れんこんを茹でたら周りの部分が紫色になってしまったんですが、
これって食べれますかね???(汗
729ぱくぱく名無しさん:05/01/01 09:52:37
長崎の人の書き込みが無いな〜。
家の雑煮は、鶏肉、白菜、椎茸、蒲鉾の澄まし汁なんですけど、
長崎の雑煮を検索かけたら具沢山でした。
家の雑煮って少数派だったのですね…
730ぱくぱく名無しさん:05/01/01 10:10:35
具は鶏肉、大根、ちくわ、ほうれん草でお餅は焼いた角餅。味付けはめんつゆ。
鰹節たっぷり乗っけて食べる。結構うんまいよ
731ぱくぱく名無しさん:05/01/01 11:10:13
鶏肉、しいたけ、花形に切ったにんじん、小松菜、長ねぎ、なると
ベースはしょうゆ。
もちは焦げ目がついたのがいいから、オーブンレンジではなく魚焼
グリルで焼いてみた。
最後に切り三つ葉を乗せて出来上がり。
ちょっとこだわってみたけど、具が多すぎてお腹イパーイ。
732ぱくぱく名無しさん:05/01/01 11:25:25
仙台。
すまし仕立て。
具は大根、ニンジン、ゴボウ、高野豆腐の千切りと鶏肉。
焼いた角餅と、セリを乗せる。
焼きハゼの出汁は取ったことないなあ。高いし。
いつもカツオだし。
テレビや雑誌で見る仙台雑煮は、よくイクラを上にのせてるけど、
それもいまだかつてやったことない。

雑煮じゃないけど、餅はいろんな種類食べるよ〜
アンコもち、キナコもち、納豆もち、海苔巻き、クルミもち
最近は冷凍枝豆があるから、冬でもずんだ餅をつくれる。
733ぱくぱく名無しさん:05/01/01 11:38:36
俺、埼玉県。
だしの素に、大根人参里芋牛蒡鶏肉をぶち込んで醤油あじ。
餅は書くを焼かないで煮込んでる。
一人暮らしの男汁。
小松菜かうの忘れてたよ。
734ぱくぱく名無しさん:05/01/01 12:17:21
・醤油仕立て
・鶏肉
・大根
・人参
・里芋
・小松菜
・かまぼこ

東京です。
735ぱくぱく名無しさん:05/01/01 12:25:12
・醤油仕立て
・かまぼこ
・三つ葉
・焼き海苔


昆布と鰹節を大量につかって美味しい出汁をとって、
作りがシンプルなので餅も海苔もかまぼこもうんといいものを使います。
作るのは超簡単(出汁さえ作ればあっという間)しかも美味しい。
ふだんは具だくさんの汁ものが好きですが、味が濁らない感じでこれもなかなか。
島根です。
736ぱくぱく名無しさん:05/01/01 12:54:44
大根・白菜・にんじん・牛肉・いくら

こんな感じ(千葉北西部)
いくらって雑煮には普通入ってるものだとずっと思ってたよ
737ぱくぱく名無しさん:05/01/01 13:15:16
うちは
醤油仕立て・鶏肉・ほうれん草・なると・いくら
餅は角のシンプルな物だけど、旨い。




東京です。
738東京:05/01/01 13:29:36
昨日のスーパー、夕方行ったら鶏モモ売り切れてて、手羽中しか売ってなかったので、
昆布かつお節で出汁とって手羽中入れて3,40分弱火煮て、ナルト、ほうれん草で食べました
めちゃくちゃウマー(・∀・)
739ぱくぱく名無しさん:05/01/01 13:34:51
和歌山です。

うちは白味噌ベースで
具は茹でた丸餅、真菜、大根、小芋

今年は何故か角餅だったけど・・・
740ぱくぱく名無しさん:05/01/01 15:04:18
元日の朝の雑煮です。

出汁は昆布と鰹
味噌は白味噌
(味が頼りないのでチョット赤味噌を加えたりする)
餅は丸餅 焼かない
(包丁は使わないのが基本だがのどに詰めたら死んじゃうので切ってるよ)
具は大根と人参が基本 青物(今年は水菜)

元日の朝以降は鶏肉(骨付き)入れたり、焼き穴子も入れたりします。
勿論おすましに焼いた餅を入れたりしますよ。


兵庫県姫路市です。
まわりの人に聞くと結構おすましも多いみたいです。
色々な食文化が混ざっちゃってますね。
741ぱくぱく名無しさん:05/01/01 15:35:21
大根、にんじん、ゴボウ、かまぼこ、セリ、鶏肉、シイタケ
昆布とかつお出汁と醤油でしあげる。
餅は焼いた角餅
from岩手

今回も中々うまくできました('∀`)
742ぱくぱく名無しさん:05/01/01 16:39:34
>>726
値段が高いだけあって癖がある味なんですね。
はばを入れるのも地域によって違うのか。
743ぱくぱく名無しさん:05/01/01 18:02:22
既出かもしれませんが、四国の徳島と香川の、一部、地域には、
お雑煮に、あんこ餅を入れる習慣があります。
気持ち悪いと思うでしょうが、これが、以外に美味しいので、
一度、試して見ることをお勧めします。
ちなみに、香川では、うどんにあんこ餅をいれる所もあります。
これも、びっくりするほど美味しいですよ。
744dama:05/01/01 18:05:06
甘い城味噌が最高ですよ☆
745 【175円】 :05/01/01 18:06:23
白味噌。
しかも、お年玉・・・。
746ぱくぱく名無しさん:05/01/01 18:36:16
>>742
私は>>726さんじゃないけど、癖はそんなに無いと思います
747ぱくぱく名無しさん:05/01/01 19:13:11
今から雑煮におせちの残りぶちこんで雑炊にして食べます。
748ぱくぱく名無しさん:05/01/01 20:08:59
うちのはしょうゆベースで鶏肉、里芋、ほうれん草or小松菜、大根など。
帰省したときに食べる祖母のお雑煮はただだし汁の中に餅をいれただけ。
 
・・・食えたもんじゃない。
749ぱくぱく名無しさん:05/01/01 20:12:41
元旦は大根と人参が薄く大きさも整えて綺麗に少し入ってて、味もだし汁がいつもと違う。
2日からは普通の味噌汁が餅入りになっただけのもので毎朝餅がなくなるまで続く。
750ぱくぱく名無しさん:05/01/01 21:15:17
>毎朝餅がなくなるまで
いつまでですか?
うちは、なくなったと思ったらちょうど旧正月がやってきてまた餅ついて、
結局2月中旬までずっと朝食お餅です。
751ぱくぱく名無しさん:05/01/01 22:36:50
夫の実家は北陸。
具なしみそ汁で煮た餅が入っているのみ。
昨年からあまりに貧相だと三つ葉となるとが入るようになった。

関東の醤油ベースで小松菜、鶏肉、大根、人参、里芋、三つ葉、なると
の具沢山雑煮で育った私は食べた気がしない。
というより、おせち料理が好きでない自分は、具沢山雑煮でないと
正月中餅以外食べるものがなくなり、栄養の偏りが心配だ。
752ぱくぱく名無しさん:05/01/02 07:20:45
じゃあ文句言わず自分で作って食えばいいじゃん
753ぱくぱく名無しさん:05/01/02 18:31:39
もまいらダンナの実家に文句いいすぎ
気持ちはわかるが
754ぱくぱく名無しさん:05/01/03 22:33:17
誰か他に文句言ってる奴いるの?
755ぱくぱく名無しさん:05/01/03 22:37:11
鳥取県は全般的にみると、通称:豆雑煮(小豆雑煮)が多数派らしい。
レシピは、お汁粉で丸餅(直径7センチぐらい)を煮るだけ。
お椀に入れると、汁はほとんど入らずお汁粉味の餅になる。
出雲の小豆雑煮とは違うようですね。
その他、
すまし雑煮+かもじ海苔
すまし雑煮+大根、人参、豆腐をトッピング
などありますが、意外なところで餅を食べる時にきな粉につけて食べる家庭もあるみたいです。
756ぱくぱく名無しさん:05/01/03 22:50:18
>>755
私の実家、鳥取県鳥取市ですけどまさにそれです。
甘いんです元旦から、母親に抗議しまくってたんですけど
「この辺じゃあ、これが普通よ」と相手にされず_| ̄|○  

まぁ、沢庵とか漬物との相性は抜群なんですがw

757ぱくぱく名無しさん:05/01/03 23:01:50
「心に〜」にトンデモスレ違いをやってしまった791です(汗
えー、ソコのスレどおり、今年は鴨肉入りのお雑煮でしたよ^^
次は気をつけます・・・スレタイちゃんと見ます・・・(涙
758ぱくぱく名無しさん:05/01/04 12:31:57
>>756
わたしも、お母様と同意見です。
759358:05/01/04 12:47:51
甘い雑煮だけはイヤだなぁ
760ぱくぱく名無しさん:05/01/04 18:36:03
ひとり暮らしのお雑煮

鶏肉で出汁をとり、大豆もやし、かつお菜、ニンジン、ダイコン、油あげ
多めに作っておいて、年越し蕎麦〜お雑煮まで同じ出汁。

2日以降も、普通の出汁と水を加えて、残りの野菜を加えて
(カツオ菜しか残っていないが)、雑煮を継続して食べつづける。

今日は、冷蔵庫に残っていたキムチ(年末購入)+冷凍うどんを投入して
煮込みうどんにした。
結構、充実した。
761ぱくぱく名無しさん:05/01/04 18:42:02
うちは三つ葉と小松菜と大根とサトイモと鶏肉。
お醤油と鰹出汁と塩で味付け。
焼いたお餅が入ります。
仕上げに焼き海苔ちぎって山ほど投入。
海苔がないと食った気がしない
762ぱくぱく名無しさん:05/01/05 00:10:01
うちの雑煮は、煮干出汁の白味噌の丸餅を焼かないで入れる。食べる時
には餅が煮崩れてどろどろになっていた。おまけに煮干がそのまま残って
いた。だから私は元旦は寝過ごして雑煮を食べないですむようにしていた。
 親父が死んでからは私の食べたい雑煮を私が造ってみんなに食べさせる。
鰹出汁、醤油ベースで餅は焼いて最後に入れる。具は瀬戸貝にしたら弟が
嫌ったので牛肉にしている。トッピングは三つ葉と青海苔、ゆずの皮。
763ぱくぱく名無しさん:05/01/05 03:39:44
>>762
そうやって家族で作っていく物なんだな・・・

764ぱくぱく名無しさん:05/01/05 04:03:56
実家のお雑煮がどんなんだったか全く思い出せません。
一応毎年帰ってるから毎年食べてるはずなのに。
で、ママンに聞いてみると、
「えー、その年によってお澄ましにしたり白味噌入れたり色々」
毎年気分で適当にってことらしい・・・思い出せないはずだわ。

母の実家のお雑煮も思い出せない。
地元は富山なんだけど、こんななので、
富山のお雑煮がどんなものだか一言で言うことができない。
友人の家でいただいたのは関東風だったし・・・

富山(または北陸)のお雑煮の特徴ってなんだろう。
鰤を入れるっていう書き込みもあったけど。
765ぱくぱく名無しさん:05/01/05 09:23:19
>>764
同じ県内でも地域によっても色々あるみたいだよ
ttp://www.toyamaken-coop.or.jp/recipe/ozouni/toyama.htm
766ぱくぱく名無しさん:05/01/05 12:59:12
755です。
お雑煮+おせち ってご馳走で、なくなるまで食べ続けるみたいですね。

しかし、わたくしの家(鳥取県西部)では、そんあことはないのです。
お汁粉雑煮、煮しめ(大根、人参、里芋、ゴボウ、昆布)・カマボコ・
たづくり・俸鱈・だて巻・黒豆ぐらいで、3日間も食ったら貧血で倒れます。
基本的には家庭の料理当番の人に休みを取ってもらうための保存食です。
1月2日の夕食ぐらいから品数増やして通常の食事に戻ります。
ですので、お雑煮+おせち で太ることは有り得ない。
767ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:09:14
岐阜県のどこかで雑煮に砂糖をたっぷり入れるところがあるらしい。想像するだけで・・・うえっ
768ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:34:58
>>767
鳥取県東部では、ぜんざいに砂糖をたっぷりかけるらしい
島根県西部では、すまし雑煮に砂糖をたっぷりかけるらしい
769ぱくぱく名無しさん:05/01/05 16:51:33
>>768
嘘教えないでね
770ぱくぱく名無しさん:05/01/05 17:06:34
>>769
全てがそうじゃないけど、そういう傾向があるらしい・・・
771ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:17:54
焼きハゼを干したのでダシを取り、大根+人参+高野豆腐の細切りを煮る。
焼いた角餅を入れ、イクラとセリをトッッピングする。
772ぱくぱく名無しさん:05/01/06 21:35:38
>>771
仙台?
773ぱくぱく名無しさん:05/01/07 00:12:12
和歌山の人。

そちらの雑煮は何餅で、何を入れて何味なのか、教えて〜!
774ぱくぱく名無しさん:05/01/07 01:20:38
>>768
島根と鳥取の東部西部が逆
775ぱくぱく名無しさん:05/01/07 12:48:00
>767
他の家庭はどうか知らないけど
母親の実家はそうだよ。
すまし汁ベースの普通の雑煮に
好みで砂糖入れてる。
私は嫌だったから入れないけど、ほぼ全員入れてたなぁ。
ちなみに奥美濃。
776ぱくぱく名無しさん:05/01/07 14:57:54
宮城
今年初めて自分で雑煮を作ったよ実家に帰った時食ったんだけど
自分の家の雑煮を彼女(大阪出身)食べさせたくて自分で作った
雑煮って以外と手間がかかるんだなあ
大根、人参はそのまま煮るんじゃなくて一度お湯で茹でた後冷まして絞って
冷凍庫に入れて氷らせなきゃいけないし
母のつくる味付けができなくて苦労したけどなんとか作れた
来年は彼女に母の雑煮を食べてもらおう
777ぱくぱく名無しさん:05/01/07 16:50:05
>>774
島根県西部では、シンプルすまし雑煮に300gで1万超もするかもじ海苔を
トッピングするらしいが、最後は砂糖を入れて甘い味付けにするって、年
末の地元ラジオで言ってた。
鳥取県東部の小豆雑煮(ぜんざい)は、砂糖を入れず塩だけで作り、お椀
にもったあと好みで甘くするらしい。
778ぱくぱく名無しさん:05/01/07 16:55:35
大根、鶏肉、かまぼこ、いくら、三つ葉のおすまし。
779ぱくぱく名無しさん:05/01/08 10:29:17
うちは島根の中部だけど、丸餅を焼かずに醤油とだし汁で煮た雑煮で、
具は何も入れず、食べるときに個人の好みで黒豆や鰹節をトッピングして食べます。
あと、なぜか赤貝のすまし汁が一緒に出てきます。
780ぱくぱく名無しさん:05/01/09 21:41:22

おもち余ってるから雑煮作ろうかな。
出汁が無いから、コンソメスープの素で
海苔も余ってるから入れようか・・・

781ぱくぱく名無しさん:05/01/09 21:54:05
洋風も美味いよ。
カレーに入れるのも美味いよ。って雑煮じゃねーな。
782ぱくぱく名無しさん:05/01/09 22:22:34
>>776
自分は岩手で、多分同じ雑煮だと思うけど、
大根、人参を一度凍らせるというのは初耳だ。
母はそのまま煮ていたな。もしかして手抜きだったのか!?
でも旨かったからいいや。
それにしても良い彼氏をもって、彼女は幸せだな。
783ぱくぱく名無しさん:05/01/09 23:40:59
うちも宮城だけど、凍らせないよ
昔は冷蔵庫がなかったから、暮れに具を下準備して
外に出しておけば自然に凍ったんだろう
784ぱくぱく名無しさん:05/01/10 03:23:49
コレも雑煮と言えば雑煮だな
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/tsubo/ts510701.htm
785ぱくぱく名無しさん:05/01/10 04:39:02
凍らせるのは何で何だろう?細胞壁を崩して味が染み込みやすくするため?
余計な水分を抜くため?でも茹でてからではそうでもなさそうだし。。。気になる
786ぱくぱく名無しさん:05/01/10 11:25:59
普段の味噌汁(赤味噌)に冷凍保存しておいた餅を投入してくたくたに煮る。
餅の表面が溶け出て、汁はとろとろ・・・だがコレが旨い

でもこれはママンのオリジナルってゆーか、単なる手抜きらすい・・・
元日だけはお上品に澄まし汁・モチ菜・豆腐・かまぼこ。 餅もあまり煮ない
で、上にかつおぶしとカズノコが乗ってる。←これもオリジナルっぽい希ガス
でも、食べなれて無いから普段のくたくた煮の方が好きだったりする。

モチは四角だったり丸だったりと色々だし、味付けもこんな感じだしで
あんまりこだわりが無い。流石に甘いのは食べた事無いけどお汁粉と似た感じなのか?
多分大抵の味に適応できると思ってる。そんな私は三河在住者。
787ぱくぱく名無しさん:05/01/10 16:31:48
>>775
山形のダンナの実家は、砂糖と醤油たっぷりでそばつゆのように
濃い、甘辛い出汁の雑煮だよ
山形名物の芋煮も同じような味付け
具は、大根・人参・牛蒡の千切りと鶏肉だった
788ぱくぱく名無しさん:05/01/10 21:44:29
東京は多摩

カツオだし、醤油味、角餅
事前に茹でた銀杏切りの大根とサトイモのみ

出汁さえとっておけば大体10分もあれば作れる。
789ぱくぱく名無しさん:05/01/11 05:59:24
福岡の雑煮。かつおダシ。具は、かつお菜・鳥肉・大根・餅。
ウマー(´-`)
790ぱくぱく名無しさん:05/01/11 18:30:43
>>785
ひなびた味(切り干し大根のような)を出すためだそうな
791ぱくぱく名無しさん:05/01/11 19:14:08
えーっと、赤だしみそ汁で、三つ葉とあんこ餅? もしくは小豆餅を入れるのは
どの地域だっけ?
792ぱくぱく名無しさん:05/01/12 08:21:42
野菜を凍らせるとアクな無くなると、「ミスター味っ子」で説明してました。
793ぱくぱく名無しさん:05/01/12 11:50:40
我が家はルーツ不明のデラシネ一家。
鶏がらスープ、お醤油味。具は、焼き切り餅、鶏肉、大根、人参、椎茸、三つ葉、蒲鉾。

出汁が鶏がら、というのは、ややマイナーなんだろうか?
794ぱくぱく名無しさん:05/01/15 00:39:39
>793
わが家の墓は江戸時代から都内にあるけれど、
やっぱり鶏ガラだしベースだよ!
それに鰹だしを加えて雑煮の汁にします。
父方、母方ともにこのタイプらしい。
だけどほかで同じ汁は聞いたことが無い……。

具は焼き切り餅、鶏肉、ミツバ、柚子皮のかけら、飾り麩、焼き海苔、小松菜です。
795ぱくぱく名無しさん:05/01/15 08:14:35
>>794
おお、同志発見、あなうれし!
796ぱくぱく名無しさん:05/01/15 11:09:27
>>794
秋田だけど似てるなぁ
参勤交代で江戸住まいが長かった影響かな

雪積もって小松菜が取れないせいか無し
出汁も鰹節は昔はほとんど入ってこなかったらしいので、鳥主体に若干の煮干になってる
味付けは塩+醤油少量で澄んでる
焼き切り餅、鶏肉、ミツパ、柚子皮まで共通
あとは蒲鉾、戻した塩漬けの山菜というところ
海苔は入ってないな もともと、こっちでは取れないものだし
797ぱくぱく名無しさん:05/01/19 10:14:47
大阪うまれの大阪育ち、両親ともに大阪人の一家です。


かつお出汁の白みそ仕立て
金時人参
お正月にしか見かけない人参くらいの大きさの大根
里芋
焼いてない丸餅

のトロトロ系です。

ちなみに香川出身の義妹実家の雑煮は

いりこ出汁
青ネギ
小松菜
かまぼこ
塩餡もち(ちょっと塩味の濃い餡もちらしい)

だそうです。
798ぱくぱく名無しさん:05/01/24 09:53:58
仙台は最近は最低気温が氷点下5度になるのも珍しいくらいだけど、
20年前は平気で最低気温が氷点下7〜8度になってたんだよね。
まれに-11度とかなったりして。
で、ひき菜を外に出しておくと自然に凍ったわけ。
この凍らせたひき菜、普段から味噌汁の具とかいろいろ利用できるから便利。
799ぱくぱく名無しさん:05/02/01 02:12:35
このスレを元に日本全国雑煮データベースを作って特許を取ることにしますた
800ぱくぱく名無しさん:05/02/01 09:41:25
もうどっかが作ってる気がする>日本全国雑煮データベース
801ぱくぱく名無しさん:05/02/01 15:42:22
>>797
奈良だけど前者とほとんど同じ。うちのはそれに焼き豆腐が入り、
餅は焼いてから投入。
我が家では白味噌は雑煮の時以外使わないので、味噌がなくなるまで
一月中は繰り返し作られる。
今年は家庭菜園の発育不全の大根が、具として大活躍しますた
802ぱくぱく名無しさん:05/02/01 19:14:52
うちのお雑煮は醤油ベースに鰹ダシとお塩。
中身はお餅、里芋、小松菜、鳥のモモ肉、レバー、砂肝です。
祖父がが千葉県出身らしいのですが他の千葉県の方のはどんな感じなのでしょうか。千葉県の方いらしたら教えて下さい。お願いします。
803ぱくぱく名無しさん:05/02/02 13:45:08
愛知です、もう出ているでしょうが
カツオ出汁ベースに餅と餅菜のみです・・シンプル日本一でしょうか?
804ぱくぱく名無しさん:05/02/09 22:47:49
「お雑煮100選」の実施結果について(報告)
ttp://www.bunka.go.jp/new_fr3.html
805ぱくぱく名無しさん
保守