貧乏のどん底料理 MarkV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ750
貧乏だけどおいしい物を作って食べたい人の為のスレです。
過去スレその他は>>2-5あたり


財布だけでなく外も寒くなってきましたが、風邪などひかないように頑張りましょう。
そのうちなんとかなるはずです。

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# そもそも仕事で必要で持っている人や自宅外からやっている人もいるわけで。
2前スレ750:02/11/04 01:10
過去スレ
[料理]貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032096147/
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027433283/
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010538386/
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/981964524/
1〜3はhtml化待ちですー。
3前スレ750:02/11/04 01:10
関連スレ
一日300〜500円で過ごすには?
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/990/990315102.html
 一日300円で今日も乗切る Part2
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1001/10015/1001502227.html
一日300〜500円で今日も乗切る Part3
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1006/10066/1006690042.html
一日300〜500円で今日も乗切る Part4
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/1015/10153/1015327323.html
一日300〜500円で今日も乗切る 5日目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1022109890/
一日300〜500円で今日も乗切る 6日目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1027650490/
一日300〜500円で今日も乗切る 7日目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1034382996/
スーパーで閉店間際の半額弁当をあさるヤシは、、
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1033471995/
4前スレ750:02/11/04 01:10
自分で張るのも恥ずかしいですが、友人に必ず恩を返すという決心のためにも張っておきます。
> 友人は先ほど帰りますた。
>
> 友人がもって来てくれた物
> 主食:うどん乾麺1kg、スパ1kg、サトウのご飯3パック、ラーメン5個パック、菓子パンx2
> 野菜:キャベツ、大根、じゃがいも3kg?、みかん10個くらい
> 肉魚:豚の切り落とし200gくらい、鶏胸肉700gくらい、塩鮭x2
> その他:牛乳1L、卵10個、ツナ缶x5、鯖缶
> (2週間くらい持つんじゃないかという量だなぁと思った)
>
> これらとは別に大きな鍋でおでん作ってもって来てくれて、
> 友人と食べました、最後はうどんで締めました、まだ2〜3回分はありそうです。
> 食べていて涙が出ますた。お礼を言ったら、友人はキニシナイ!といって帰っていきました。
>
> なんか体の血の巡りが良くなったような気がします。
>
> ツーカ、絶対恩は返すYO!!>友人T
> あとこのスレの皆もあるがとう、漏れは無事です。
5前スレ750:02/11/04 01:11
無事立てられますた。
6ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:13
>>1 乙〜!
7ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:16
おいしいスイトンの作り方
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
求む!おから料理
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/

このあたりも関連でしょうか。
>1乙カレー!
8ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:39
>>1
乙鰈☆
9ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:27
1ケタゲト
お疲れ〜>1さん
10ぱくぱく名無しさん:02/11/04 05:58
食糧あるから死なないとは思うが、明日になっても給料でなかったら前スレ750はどうする気だろうか?

などと考えてみるテスト。
11ぱくぱく名無しさん:02/11/04 06:28
いままでで一番ほのぼのとした流れで立てられた、2chとは思えないスレだと云っておこう。
12ぱくぱく名無しさん:02/11/04 08:43
>>1-4まで同じ時刻に投稿なんて>>1は相当急いで張ったんだなぁと思った。
とりあえずおつかれ〜。


さて、9時になるし68円の卵と10円のもやしだけ買いに行ってくるか。
13ぱくぱく名無しさん :02/11/04 09:56
>>10
縁起でもないと思いつつ、同じように心配してたんだ。
>>1タン、万が一、そんなことになったら、
「当座の生活費だけくれ!」とねばるんだよ。
「このままじゃ、飢え死にする!」って。
最悪、「労働基準局に泣きつくしかない」っておどせば、
たいてい、いくらかはくれるから。

おせっかいスマソ。
友達なんだけど、3ヶ月未払いという悲劇を
まのあたりにみてきたもので・・・・・。
14ぱくぱく名無しさん:02/11/04 12:37
明日はXデーか
15ぱくぱく名無しさん:02/11/04 12:49
つーか、、あまりに焦ったんで書き込む・・鬱
http://settingcrass.tripod.co.jp/
コレ見てくれ。シャレにならんぞ・・。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035467659/l50
2ちゃんが闇金融にログを売っている事が明らかになったらしい。
以前新潮とかに乗っていたからその辛味かな。シャレにならん・・激しく欝だ。
警視庁の内偵捜査入ってるって。
下のスレも、闇金だ・・。現実的な脅威として差し迫っている。
俺達個人情報集めてどうすんだろうーな、2ちゃん・・落ち込む。
16ぱくぱく名無しさん:02/11/04 13:06
貧乏の豚足料理ですか?
17ぱくぱく名無しさん:02/11/04 13:36
貧乏人は豚足なんて食えねーよ。マジレス
18前スレ750:02/11/04 14:15
前スレ750です。料理のことじゃないんでsageで。
>>10さん>>13さん
流石に明日になっても給料貰えなかったら頑張って粘っていくらかは貰ってきます。
でも明日になっても払えないようだったら、正直、「みんな、はさ〜ん」状態のような気がしなくもないですが。

>>13さんのお友達はもうお給料貰えたのでしょうか?
こんなご時世ですけどお互い頑張りましょう。
19ぱくぱく名無しさん:02/11/04 14:19
豚の腕肉の切り落としは安い。
さいきんバラもももも食ってない。
20ぱくぱく名無しさん:02/11/04 14:36
最近俺が食ってる貧乏料理を一つ。

シチューの素(粉末タイプが良い):100円前後
ミックスベジタブル:200円前後
鶏肉など(余裕があれば):200円前後
をご飯と一緒に投入して炊き込めばあーら不思議プラフっぽくなるよ。
この500円前後で3、4日は食いつなぐぞ。
米代は別だけど調理しないからガス代いらんし。
ただジャーの釜をちょっとよく洗わないかんのが欠点やな。
21ぱくぱく名無しさん:02/11/04 15:32
ホタテの水煮缶詰ってどうやって食べたらウマー?
それだけはもらったからあるんだが・・・あとは調味料と米だけ・・・
22ぱくぱく名無しさん :02/11/04 15:37
ほたて缶の炊き込みご飯
23ぱくぱく名無しさん:02/11/04 15:38
なるほど
一般的にも炊き込み御飯に使うものなのかな?
24 :02/11/04 16:14
炊きこみご飯うまそうだね。
ホタテ缶に入っている煮汁(?)も入れれば出汁が効いてうまいと思う。
25ぱくぱく名無しさん :02/11/04 16:21
使うよ。キノコ類が入るとさらに美味しいけど、
なくてもなんとかなるよ。
もちろん、煮汁は入れないとだめ。
あとは、塩・醤油を入れて味付け。
先に煮汁を入れて、少し塩と醤油を入れてから
水加減して、最後にホタテをちらそう。
26ぱくぱく名無しさん:02/11/04 16:39
>>1(前スレ750)タン、ご心配ありがとう。
もう、3年くらい前の話なんですよ。
友人は、新しい会社でがんがってます。
こういう状態でも、人を思いやる>>1タンはやさしいねえ。
ちょっとウルっときますた。

あ、それと、もし、「ハサーン」になったら、
従業員のお給料は他の債務に優先してもらえるはずだから、
みんなで協力して取り戻す方向でがんがってね!
27ぱくぱく名無しさん:02/11/04 19:13
大根をうすーーーい短冊(より少し幅細め)に切って、
一回塩振ってしんなりさせてから水で洗い、ほぐしたホタテと一緒に
マヨで和えて、最後に塩胡椒で味を整える。旨いよー。
28ぱくぱく名無しさん:02/11/04 19:24
自分、現在進行形で、未払いの給料を
月々3万円ずつぐらい返してもらってるよ…
未払いの期間は、貯金を少しずつ崩して食べてたっけな。
29ぱくぱく名無しさん:02/11/04 20:24
今更のカメレスだが・・
何度読んでも「キニシナイ!」の所で泣ける。
半角で泣ける文章があったなんて・・・!!

30ぱくぱく名無しさん:02/11/04 20:25
>27
ホタテを使うなんて、ちょっとゴージャスジャナイカ?
3130:02/11/04 20:28
ホタテの話題だったんだね、スマソ。
32sage:02/11/04 21:02
>>31
キニシナイ!!
3330:02/11/04 21:22
>32
ありがd。
私の貧乏メニュー、ガイシュツだったらスマソだがスーパーで大根の葉っぱを拾ってきて
細かく刻み、ごま油で炒めてだしとしょうゆで味付け、さいごにゴマを振ります。
余裕があったらじゃこをいれます。その際、しょうゆは控えめに。
ヘルシーだし、ご飯のおかずにいいよん。
34ぱくぱく名無しさん:02/11/04 22:17
>>33
私の冷蔵庫のタッパに同じものが入っています・・・。
大根の葉っぱのと人参の葉っぱの。じゃこは入って無いけど。
35ぱくぱく名無しさん:02/11/04 22:46
>>27
それ、家のかぁちゃんがよく作るわ。
おいしいよね。
36ぱくぱく名無しさん:02/11/04 23:15
穂先めんまやわらぎをチャルメラにいれて食うとやわらぎのラー油がスープに
移ってうまいよ。これで多分一食60円くらい
37ぱくぱく名無しさん:02/11/05 03:22
>>29 >>32
私の中で「キニシナイ!」がかなりの勢いで
お気に入りになりつつある。・゚・(ノД`)

3837:02/11/05 03:23
↑ゴメン sage忘れた。 ・゚・(ノД`)ウワァン!
39ぱくぱく名無しさん :02/11/05 07:17
>>38
キニシナイ!!
40ぱくぱく名無しさん:02/11/05 08:24
Bグル板とレシピ板、鯖移転っす。

一日300〜500円で今日も乗切る 7日目
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1034382996/l50
大学生貧困レシピ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022337876/l50
41ぱくぱく名無しさん:02/11/05 11:03
大根の葉の根元を水に付けておいたら自家栽培出来るかなー・・・
人参と大根の皮をこの間からとってあります。
これで何が出来るでしょう。きんぴらにしたら美味いだろうか。

あと、ふりかけを手作りしている人いない?
42ぱくぱく名無しさん:02/11/05 11:36
お茶殻煎ってすり鉢で擦ってごまとか塩入れてふりかけにしたけどイマイチだった

作り方の問題かな
43ぱくぱく名無しさん:02/11/05 12:30
>>42
醤油とか入れるといいかも。あとみりんか砂糖。

4441:02/11/05 12:45
>42>43

4541:02/11/05 12:49
誤爆スマソ。

>42>43
ありがとです。
お茶殻って緑茶のですか?

子供の頃、母がよく作ってくれた
煮干をミキサーで砕いたふりかけを食べたくて・・・
本人に聞いても忘れちゃったとほざいているので(w
煮干と、あとは何だったのかな〜。
当時は生活が苦しかったらしく、母なりに工夫してたんだと思います。
46ぱくぱく名無しさん:02/11/05 12:55
鰹節をみりん(砂糖でも大丈夫)・醤油・ごま と混ぜ合わせ
ラップ無しで電子レンジにかけると ぱらぱらになって
ふりかけっぽくなりますよ〜
4742:02/11/05 18:03
緑茶の出しがらで作りました
水分あるとふりかけぽくならないかと思い込み、
塩にしたが今度は醤油で行こう
48前スレ750:02/11/05 18:13
無事給料貰えたので報告です。
これで一安心です。それで友人に早速電話して報告して、
お礼に飯でもおごりたいと伝えた所、またしてもキニシナイ!と言われまた泣いてしまいました。

今度会うときには改めてお礼しようと決意、このスレの皆さんもありがとうございました。
区切りも付いたので取り合えず名無しに戻ります。
もう一度改めてありがとう!
49ぱくぱく名無しさん:02/11/05 18:56
1さん良かったねw
何故かずっと1さんは女の子だと思っていました。前スレの終わりで
男の方だと解ったけど。

私もこのスレにお世話になって長いです。
他のスレ読んでて、え?こんな材料高いじゃん。。。と勘違いする程に
このスレにどっぷり浸かっている毎日。
50ぱくぱく名無しさん:02/11/05 19:09
おお、すっかりキニシナイ!がお気に入りになったぞ!
キミの年末が幸多いものであるように!!正月にむけて蓄えとけyo!

51ぱくぱく名無しさん:02/11/05 20:27
よかったですね。
やっぱり持つべきものは友達ですね。


・・・彼女いなくてもキニシナイ!>俺
52前スレ963:02/11/05 22:21
>>48
まる1日PCにさわれなかったら、サーバーは移転するわ
レスも今までに無いくらい大漁になっているわで、こんな時間になっちゃいました
スマソ
遅ればせながら、スレ建て乙です。
それと、給料がちゃんともらえて オメデト〜☆彡(^_^)∠※ PAN!
キニシナイ! の友達は本当に「神」だねえ

映画 ペイフォワード ではないが、
困っている人に手を差し伸べることのすばらしさを改めて教えてくれてありがとう

750の話を聞かせてもらった分、自分も他の困っている人に何かをしようと思うのでした

53ぱくぱく名無しさん:02/11/06 10:27
鳥皮 もやし きゃべつ ぱすた 小麦粉 卵 納豆
あたりがここの主流ですが
やはり食材が多彩でないと栄養偏るということで
別の食材(もちろん安い)の料理希望
54ぱくぱく名無しさん:02/11/06 10:46
>>53
ニラとか大根とか白菜とか
季節の野菜は総じてうまくて安い
自家製の漬け物やってみましょう
55ぱくぱく名無しさん:02/11/06 10:51
ちょっとでも余裕が出来たら
バナナを買っておく習慣をつけよう

乾燥わかめもビンボ人の必需品と思われ
56ぱくぱく名無しさん:02/11/06 10:52
カリフラワーの外葉は、十分キャベツ代わりに使えます。
軸は糠漬けにします。
57ぱくぱく名無しさん:02/11/06 11:25
ネギは貧乏料理に欠かせない気が。
刻んで納豆に入れ、うどんに入れ、ラーメンに入れ、炒飯に入れ、
味噌に混ぜてご飯の友にし、青いとこも刻んで炒めものやお好み焼きに。
安売りのときに買ってきて新聞紙に包んで寝かせといて、
一本一本をちびちびと大事に使ってる。
58ぱくぱく名無しさん:02/11/06 11:28
ボリュウムを考えるとネギ高い。
(そりゃあ入れたほうが美味いのはわかるが)
59ぱくぱく名無しさん:02/11/06 11:39
ボリューム重視でも少しは味と健康を考えたいので
束で見切り品になっている時にでもゲットしておきたい
60ぱくぱく名無しさん:02/11/06 11:46
ネギ類はプランターで栽培が便利なんだけど
今のアパート窓は北向きベランダなし
61ぱくぱく名無しさん:02/11/06 11:47
ネギは見切り品、束で50円のを刻んで冷凍…
生には劣るけど無いよりマシです。
青い部分は大きめに切って冷凍しておくと、
鳥はむ茹でや、魚のアラを煮るときの臭み取りになります。
同じ要領で見切り品のセロリの葉っぱも冷凍しておけば
洋風メニューも香りだけ豪華に。
62ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:03
ネギって風邪の予防になるんじゃなかったっけ?
こんなもんで冬を健康に乗り切れるならかえって安上がりだよ。
63ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:04
勇気を出して、農家のおじさんに交渉してみた。(+誉めまくり作戦)
さつま芋とネギをくれた。ありがたい。
64ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:09
安いときにそうめんを買いだめして、夏は冷やそうめん、冬はにゅうめんとして
頂いております。一食分とすれば、うどんより安上がりで日持ちするので・・
65ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:44
葱に関して、とあるHPからコピペ

 ねぎの独特の臭いは、アリシンという成分が中心です。アリシンは、ねぎを切るときに生じるものです。
ねぎは元来臭いの元を含んでいます。包丁などで傷つけられると細胞が破れ、その臭いの元を分解する酵素が活性化し、分解された臭いの元から、揮発性の強いアリシンが発生します。
■ 体温上昇
 アリシンが交感神経を刺激し、副腎髄質ホルモン、アドレナリンの分泌を促す結果、体温が上昇します。
■ 脂肪の燃焼
 アドレナリンが、脂肪分解酵素リパーゼを活性化し脂肪を燃焼させ体温を上昇させます。
■ 脳の活発化
 アリシンは、ビタミンB1吸収を助けることにより、脳の働きが活発化します。

まあ、いい事はいいけど、他の野菜でも同じ効果は得られそうだな。
このスレ的には高価食材に1票。

野菜は全て実と皮をわけて使っています。
あらゆる皮やキャベツ、ブロッコリの芯はきんぴらにしてまする。
66ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:49
>>65
安くて同じ効果を得られる野菜を教えてほすい。
67ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:50
冷凍テクもあったらイイかも!
68ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:54
>>66
唐辛子
69ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:56
>>68
ありがと。 …しかし実は辛いの苦手だったりする(涙
70ぱくぱく名無しさん:02/11/06 13:12
安いたんぱく源、豆 Θ
よく乾燥豆をまとめて茹でてから小分けにして冷蔵・冷凍して
ご飯に炊き込んだり、煮物、スープ、カレー、サラダ、いろんなもんに入れてる。
富澤とか乾物屋いくといろんな種類があるけど、なかでも好きなのは緑豆。
色は違うけど、味も種類も小豆に近くて、小豆より安い(500gで190円位)。
大豆みたいに長時間水につけなくても、すぐ柔らかくなるし。

緑豆と玉葱とお米とカレー粉を煮込んだインド風雑炊、オイシイ!
「キチュリ」でぐぐると正式なレシピでてきまつ。
71ぱくぱく名無しさん:02/11/06 13:19
>>1
        __,,----------|_| |_|
      /'''         |_| |_|ヽ
     /     _,,,、    |_| |_|"'ヽ
    /    ;'''"~      |_| |_| __ヽ
   /       __   |_| |_|ゞ'-' ヽ
   |      ,,"-ゞ'-'   /|_| |_|、  ::ヽ
   |     .::      / / ヽi ヽ  ::ヽ
   |     ::       ヽ ヽ_ノヽノ),.-、 i
   ,,―   ::          _,.-'" ,,.ヽi
  // ̄.  ::    _,,,..--‐''"´   _,.,へ )
  ( |  {.  ::    /  ,,____,,...-''i"  l_,-! l
  ヽヽ_/.. ::   / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙ ゙i l
   \_ ::   ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"     l i
      ヽ ::  / ノ           /゙i,
      `、 :: ( (,         ,..ィ' l`'l
       ヽ  ヽ `ヽi゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/
        ヽ  ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/
         \  ヽ `゙''ー-‐''"~ /
           ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ
          :人 ~~         ヽ
          /  `ー-、      .,.-'" \ー-、
       ,.-'"  \:   \  .,.-''"    

72ぱくぱく名無しさん:02/11/06 14:13
うちは今晩見切り品で購入してきた野菜&冷蔵庫で死にかけてる野菜をミネストローネに
変身させまつ。豆を入れるとボリュームも増し、栄養価もぐっとアップだす。
73ぱくぱく名無しさん:02/11/06 16:32
うちは大豆と切り干し大根を常備してます。
大豆は70さんと同じく、いろんな料理に入れてます。
特に今の時期は炊き込みごはんが美味しい。
大豆を入れると腹持ちがよくなる。
貴重なタンパク減です。

あと、切り干し大根も日持ちがするので
金のある時に買いだめしてます。
水で戻して炒めても美味しいし、そのままポン酢に
漬けて漬け物にしても美味しい。
煮物や味噌汁にもいける。
戻すと何倍にも膨れるので、意外とお得感があるよ。
74ぱくぱく名無しさん:02/11/06 16:50
>>66
アリシンはタマネギやニンニクにも含まれてるので
価格によって使い分けるのが吉。
75ぱくぱく名無しさん:02/11/06 19:55
|∧∧
|・ω・`)
|oIo
|―u'
|

|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

76ぱくぱく名無しさん :02/11/06 20:39
   ∧ ∧   
   (  ,,) おや?
  /⊃⊂  
〜( _つ     I 
  し'   ミ o


  ∧ ∧
 ( ゚Д゚) こりで今月乗り切れるっ
  |つIO
〜   |
 ∪ ∪

             ノ∩
           ⊂ <+>ヽ
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥       I
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `ω´)/  :: ::128人目!
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
77ぱくぱく名無しさん :02/11/06 23:01
流石に10円であと24日は無理があるよ。
78ぱくぱく名無しさん:02/11/07 00:06
ダメ板より
1ヶ月食費6000円でやっております その2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1033459559/
79ぱくぱく名無しさん:02/11/07 06:37
近所で一個29円のカップラーメン買いだめしてきた。
物自体は賞味期限間近な事以外は意外と美味しい。
今週は、これに玉ねぎ等手持ちの野菜をトッピングして過そうと思う。
80ぱくぱく名無しさん:02/11/07 10:10
>流石に10円であと24日は無理があるよ。
十万円金貨だったりして
このすれだと一ヶ月どころでないな
81ぱくぱく名無しさん:02/11/07 11:19
ふつうの人だって一ヶ月どころじゃないよう。食費だけなら。
10万円金貨なんてさわっただけで寿命が3日は延びそう。
82ぱくぱく名無しさん:02/11/07 11:42
半年いけちゃうかもしれない・・・
83ぱくぱく名無しさん:02/11/07 12:48
10万円金貨か〜
イイ出汁とれるんだろな〜
84ぱくぱく名無しさん:02/11/07 22:40
あげ
85 ◆e/EYouthWA :02/11/08 00:21
スーパーで100グラム88円の牛切り落とし肉300グラムが
閉店間際で半額でした。
家にあった玉葱と牛丼にして食べました。
明日の分もある・・・幸せ・・・
86ぱくぱく名無しさん:02/11/08 10:46
ガイシュツかもしれませんが、1〜3、html化されたんスね!
これから熟読します。

ところで。
鳥はむ作ろうと思って買ってきた安売り胸肉、うっかり全部小分けに
して冷凍しちゃったよーウワアアアアアアン
87ぱくぱく名無しさん:02/11/08 11:43
>10万円金貨か〜
>イイ出汁とれるんだろな〜
金貨だけでもいい出汁がとれますが
くずヤサイ等もあればなおよい
肉のかけらやカツオ節などを少したすとなおよし。
化学調味料もちょっと入れてみましょう。

とやりだすとスープストーンになっちゃうか
88ぱくぱく名無しさん:02/11/08 13:00
里芋2キロもらったけど、何作ればいいんだ…?
調味料のたぐいは、ふつーにはそろってます。
89ぱくぱく名無しさん:02/11/08 13:03
シンプルには衣かつぎ。
泥を落としてから天地を切り落とし
茹でるあるいは蒸す
これを手でつるりとむいて食す。
塩でも味噌でも酢じょうゆでも
90ぱくぱく名無しさん:02/11/08 13:19
里芋ってかゆくなるんだよね?
肌弱いんだけど大丈夫かなー。
91 :02/11/08 13:31
味噌汁の具にする。
92ぱくぱく名無しさん:02/11/08 13:49
小芋だったら、
洗ってチンするだけで
きぬかつぎができるよ。
ぶどうみたいに、
指で押すだけでつるり、と中身がでてくる。
サトイモ畑持ってる人から泥つきのをよくもらうんで、
ぶどうサイズの小芋はそれで食べる。
93ぱくぱく名無しさん:02/11/08 13:57
今、Tをちょっと読んできたんだけど、
最初の頃はティッシュだの段ボールだのの
食べ方について語っていたのか…
景気回復宣言したくなった。
94ぱくぱく名無しさん:02/11/08 14:50
昨日やったサトイモ料理。
合びきちょっとと玉ねぎ炒めて
適当にきったサトイモ投入。
カレー粉を割と大目に振リ入れて
ヒタヒタの水を入れて里芋が柔らかくなるまで煮る。
里芋に火が通ったら塩で味付け。
あればソースとかケチャップとか入れたほうが味がマイルドに
なったかもしれない。
95里芋2キロ保有者:02/11/08 15:11
皆さんアドバイスありがとん。
里芋のカレー風味か、うまそうだ。
煮物って難しそうで敬遠してたんだけど、適当に
煮れば、食えるものできるのかな。
ちっちゃいのもいっぱいあるから、それを選別して
きぬかつぎにもするよ。
彼女に食わせてやろう。

ありがとう。
96ぱくぱく名無しさん:02/11/08 16:46
里芋は孫芋が美味いんだよねー
いいなー里芋
97ぱくぱく名無しさん:02/11/08 16:49
ご飯にウナギのタレだけかけて食う。
98ぱくぱく名無しさん :02/11/08 16:54
>>97
上から生卵かけても美味しいよ。
99ぱくぱく名無しさん:02/11/08 17:06
うなぎのタレでメシ喰ってる。先月スーパーに買い物に行って見た瞬間に即決した。
ウマイ、マジで。そして調理も早い。タレをメシにかけると食べられる、マジで。ちょっと
感動。しかも調味料なのにマターリとしてるから調理も簡単で良い。うなぎのタレは栄養が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。うなぎの蒲焼きと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってヨーカドーの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ喰ってるところを人に見られるとちょっと恥ずかしいね。夕飯なのに白飯しかないし。
味にかんしては多分うなぎもうなぎのタレも変わらないでしょ。うなぎ喰ったことないから
知らないけど身があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもうなぎのタレな
んて買わないでしょ。個人的にはタレでも十分に(゚Д゚)ウマー。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の犬も鰻屋の店先の水槽のうなぎよりもうなぎのタレがかかった飯に
寄ってきた。つまりは俺の味覚は人間よりも犬に近いと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
100ぱくぱく名無しさん:02/11/08 17:07
漏れは焼き鳥のたれのほうが好みなんだわ、すまんな>>99
101ぱくぱく名無しさん:02/11/08 17:13
鰻のたれ高いよ・・・
102ぱくぱく名無しさん:02/11/08 17:24
鰻のタレって、醤油とみりんだけでかなり近い味になるよね?
安い青魚を一口大にして軽く小麦粉はたいてフライパンで焼いてから
醤油+みりん(ねぎ、生姜があればなおよし)に少し漬けて
つけ汁ごとご飯に混ぜると、ちょっと鰻まぶしっぽくてウマー
103ぱくぱく名無しさん:02/11/08 18:06
>>99
せめて焼いたカマボコにうなぎのタレかけるとか・・・
104ぱくぱく名無しさん:02/11/08 20:16
>うなぎ喰ったことないから知らないけど

泣けるぜ・゚・(ノД`)・゚・。
ワシも1週間,※しかなかったときは,
海苔の佃煮のせご飯(2日もった),マヨネーズ+醤油ご飯(3日もった),
醤油+バターご飯,最後は醤油と砂糖煮詰めて甘だれにしてかけて喰ってたな.
マヨネーズご飯は高カロリーでうまいぞ.
105ぱくぱく名無しさん:02/11/08 21:31
今日、コンビニで、「ツナマヨごはん」ハケーン。
茶碗1杯にちょっと多目くらいのメシの上に、ツナがぱらぱらっとのってて、
上に♯型にマヨがかかってた。
なんと、290円。いくらなんでも、ボリすぎだぞゴルア。
106ぱくぱく名無しさん:02/11/08 21:32
>>99はコピペ
107ぱくぱく名無しさん:02/11/08 21:49
ホゲッ(゚д゚)
こんなタイムリーなコピペがあるのか……ヤラレタ
108ぱくぱく名無しさん:02/11/08 22:16
>>107
1年前から車板で書き換えテンプレとして使われてるやつを使ってるみたいね。
元ネタはGTO、白、AT、NA
109ぱくぱく名無しさん:02/11/08 22:49
>>99
当方鰻屋でバイトしてます。賄いのおかずが少ない時は
皆鰻のタレを御飯にかけて食ってます。
むしろそうやって食べる為に御飯を残します。
あれはマジで旨いよ。
110ぱくぱく名無しさん:02/11/08 22:59
でも普通の醤油を少しご飯にまぶして食べる方が、旨さこそ、鰻のタレかけご飯に
劣るが、コスト的には十分以上たちうちできる上に、安上がり。
俺は、醤油めし。
111ぱくぱく名無しさん:02/11/08 23:56
そしたら塩もありでしょう。
というか塩おにぎり最高だべ?
112ぱくぱく名無しさん:02/11/09 00:00
昨日、山にいる父から、山で拾った栗とわらび、米とじゃがいもが
送られてきますた。嬉しかったー。
持つべきものは、いい友達と山にいる父だと思いますた。

寒くなっちゃったから今年はもういいけど
来年からは、貧乏になったら、真剣に山に潜ろうかと思ったりしました。
山って食べられるものいっぱいあるよねw
113ぱくぱく名無しさん:02/11/09 00:44
>>112
そしてチミも山にいる熊にとっては
「食べられるもの」だったりするね
114ぱくぱく名無しさん:02/11/09 00:46
さらにその熊は、ハンターにしとめられ
「食べられるもの」に。。
素晴らしき食物連鎖だ。
115ぱくぱく名無しさん:02/11/09 01:03
こんなのハケーン

63 :おさかなくわえた名無しさん :02/11/07 22:04 ID:lfNVvDHT
>61
栽培セットを使って,友人が風呂の中でキノコを栽培してたよ。湿気や
暖かさがちょうど良いらしい。その後、みそ汁の具になってますた。
従って61よ,食せ!(自己責任でw)


自家栽培(・∀・)イイ!かも?
116ぽん ◇ELRFfvr1:02/11/09 01:20
おにぎりウマー
117ぱくぱく名無しさん:02/11/09 06:18
>>87
うーむ、ストーンスープの話が出てくるとは。
空腹になったらやっちゃってもいいかな。
村人騙しちゃってもいい?
っつーか、持ち寄り鍋を催して、鍋だけ差し出すと言う手もあるか。
118112:02/11/09 13:29
>>113、4
うひゃひゃ確かにw
父も、「イモがイノシシにやられた!」「柿は猿のせいで全滅だ!」など言ってます。
動物と食べられるものの取り合いしてるみたい。

>>115
私も、ネギは育ててるけど、キノコはやってなかったなぁ。いいかも。
あ、にんにくも埋めておくと芽が出てきて、ニラ代わりになるよ。
119ぱくぱく名無しさん:02/11/09 18:12
猪肉って、ものすごいウマーなんだよね〜。
去年の冬、父の友人が狩った猪の肉を分けてもらって初めて食べたんだけど、
信じられないほどウマかった。
イモ畑に罠を仕掛けて捕まえて食べたら、
112タンがますます山のお父さんを尊敬することうけあい。内容がズレたのでsage
120ぱくぱく名無しさん:02/11/09 20:02
「世界のおもしろCM」とかいうので
鮭を熊と格闘して取り合う男、というのがあったけど
ここの住民はそのくらいの心構えがあるのだろうか。
121ぱくぱく名無しさん:02/11/09 20:18
貧乏とは食うか食われるかの境地なのか
122ぱくぱく名無しさん:02/11/09 20:48
明日はカラスと食うか食われるかのバトル。
123ぱくぱく名無しさん:02/11/09 21:00
>>120
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6726/salmon.lzh
これだな。この程度の覚悟がなければ生き残れない世界に、俺たちはいるんだ。
124ぱくぱく名無しさん:02/11/10 10:07
蜂蜜1リットルが198円だった。
大根5センチくらい残ってるんで
大根飴作ろう・・・喉が痛い。
125ぱくぱく名無しさん:02/11/10 10:09
126ぱくぱく名無しさん:02/11/10 11:14
age
127 :02/11/10 11:18
128ぱくぱく名無しさん:02/11/10 16:14
ヤギ肉はくさいよ。
シカ肉とかはおすすめ。
129209.233.221.202.xf.2iij.net:02/11/10 16:22
130ぱくぱく名無しさん:02/11/10 18:01
なんか終わったな、、、、このスレ・・・
131ぱくぱく名無しさん:02/11/10 18:13
まだまだ!あげていこうぜ
132ぱくぱく名無しさん:02/11/10 18:26
白い御飯が食えたら文句ないだろうが。
電子ジャーで炊いても、鍋で炊いても、飯盒で炊いてもそれぞれの美味さがある。
これにお味噌汁が付けば最高じゃないか。
133ぱくぱく名無しさん:02/11/10 18:39
みんな〜 胡麻と塩は欠かさないようにな〜
134ぱくぱく名無しさん:02/11/10 19:28
じゃがいも詰め放題88円だった。
もう、詰めまくり。
135ぱくぱく名無しさん:02/11/10 19:49
今日は友達が肉じゃが作ったからと鍋ごと持ってきてくれた。
(゚д゚)ウマーだった。
久しぶりにまともにメシ食った気がしたよ。

腐らせないように大事に食べよう・・・毎日火を入れたら大丈夫かな・・・
136ぱくぱく名無しさん:02/11/10 19:52
小分けにして冷蔵庫に入れておいたほうがいいかも
137ぱくぱく名無しさん:02/11/10 20:06
>>134
詰め放題はわれらの見方だよなー
この間、おから詰め放題50円というのがあって
人目を気にせず空気を抜きながらぎゅうぎゅうに詰めまくった
帰ってから量ってみたら、1.2kgもあってビクーリ
138ぱくぱく名無しさん:02/11/10 20:46
俺もジャガイモ詰め放題いってきたのだが>>134は近所なのか?
139134:02/11/10 20:55
>138
そうかも。
ジャガイモ奪い合った仲だったりしてw
140ぱくぱく名無しさん:02/11/10 20:57
炊き込みご飯の素が安かったから買ってきて、
実家から送られてきた新米3号で作ったが。失敗。ゲロマズー
とりあえず、ニンニク醤油をかけたら食べられたけど、
貴重な米だけに、ショック。。。
141ぱくぱく名無しさん:02/11/10 21:27
>>140
新米3号って、なんとなく卑猥な響きが…
142ぱくぱく名無しさん:02/11/10 21:46
>>140
ネギと卵でチャーハンにすると、多少は味がカバーできるよ。
炊き込みご飯や、釜飯の素は、好き嫌いがはっきり出るから、難しいね。
143140:02/11/10 22:27
>>141
え?(笑

>>142
ありがとうー。
ネギと卵はちょうど今日売り出しだったから買ってきますた!
明日チャーハンにしてみます。
144ぱくぱく名無しさん:02/11/10 22:46
>>140
炊き込み御飯とかは、結構量作っちゃうから
失敗味だとショックだよね。。。
以前、似たような失敗した事あるよ。。。
釣ってきた鯛の子で作った鯛めしが
何か臭くて悲しくなった事あったよ。。。

確かに、チャーハンにすると多少変わるかもw
後ね、おにぎりにして、醤油や味噌つけて焼くと
香ばしくなって食べれるようになるかもよ。
子供の頃、苦手だった味のご飯ってこうやって食べてたw
145ぱくぱく名無しさん:02/11/10 22:48
農林3号の新米?
146ぱくぱく名無しさん:02/11/11 00:16
このスレ好きで、いつもROMってたんですが、
ちょっとカキコ。
この2週間、おからとmixベジタブル、ダシで過ごしてます。
調理法はといいますと、ダシ(シチューのルーやラーメンの
スープでもok)を水orお湯に溶かし、
それにおからを入れるんです。混ぜます。
あんこがドロッとしたような感じになるんで、
次にmixベジを加え、混ぜる。
それをレンジで約3分くらいかける。
結構いけますよ。
おじやのおから版もおすすめ!!
147ぱくぱく名無しさん:02/11/11 02:26
>>145
新米3合のことでは・・・。
俺も新種かとオモタ。
148ぱくぱく名無しさん:02/11/11 06:05
べビスターラーメンをお椀に入れて熱湯を注ぎ1〜2分待つ。
量も増えて程よい醤油味がうまい!
小さい頃よくおやつ代わりに食べました。
栄養は無いと思うけど一袋100円なんで、
2つも食べればお腹いっぱいに。
149140@新米3号:02/11/11 09:22
お騒がせしてすんません。
新米3号は「新米3合」の間違い。今気がついただす(恥
(ちなみに「恵穂」という名の宮城産米)

>>144さん
とてもいいアイデアをありがとうございます。
焼きおにぎりにしても美味しく食べれそう。
今日の昼、味噌を塗った焼きおにぎりにして、夕飯にチャーハン作ります。
150ぱくぱく名無しさん:02/11/11 09:24
>>148
ベビースターも美味いけど、無印とか東京ラーメン(本当は漢字)
のミニサイズ5食入りのでやってる。
美味いよねー。
151ぱくぱく名無しさん:02/11/11 09:37
不味い
152ぱくぱく名無しさん:02/11/11 09:48
>>151

空腹は最大のソース
二日かん水だけで生活すれば 嘘みたいにうまい。
153ぱくぱく名無しさん:02/11/11 10:09
ここんとこカゼひいて汁気のあるものしか食べられなくて、
1週間ほどにゅうめんを食べつづけた。
やっとカゼなおってきたけど、なんか炭水化物以外のすべての
栄養素に飢えているような、変な感じがする
154ぱくぱく名無しさん:02/11/11 10:14
>>153
胃が弱っているとおもわれるので
一気に食べずに次第にならしてください
お大事に
155ぱくぱく名無しさん:02/11/11 16:01
たまには野菜もとりませう

キューサイ青汁サンプル
http://www.kyusai.co.jp/sample.html

お大事に……
156ぱくぱく名無しさん:02/11/11 16:33
腹にくる大風邪ひいて木曜から食欲なし。
鼻がきかんから何くっても味しないし,固形物は軒並み戻す(モターイナイ!)。
3年ぐらい前の抗生物質を発掘して飲んだが,あんまし効いてない。
丁度びんぼーだし,このまま横なって自然治癒を待つか・・・。
米はあるんだがなあ,こんなときヨメさんホスィ。
157腐れ医者:02/11/11 16:41
>>156
恐いのは脱水だから
水分と電解質(ずばり塩)できれば糖分(砂糖)の補給だけは
する様に
個のスレだとポカリ買えともいえないから塩水に砂糖いれて…
動けるうちに病院に行こうね
158ぱくぱく名無しさん:02/11/11 18:55
ほう
159ぱくぱく名無しさん:02/11/11 18:59
>>155
そこ、勧誘の電話や訪問がすごいらしいぞ

このスレの住民は「金がない」という言葉を切実に言えるとは思うが
160ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:43
>>156
風邪はやってるんだね、私もでつ。昨日から熱も出てつらひ。
こんなときダンナがせめて自分のメシぐらい作ってくれれば…
お互い早くよくなりましょう。ゲホゲホ
161ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:52
>>159
そうなのか・・・申し込もうとしてたよ。
162ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:57
>>159
申し込んだけど大丈夫だったよ。
DMがウザかっただけで。
漏れ家にいなかったからかなあ・・・?
しかし青臭いんで飲むのが大変だった・・・
まあでも栄養あるしお勧め
163ぱくぱく名無しさん:02/11/11 20:34
こんなのも。

モロヘイヤ100%青粒お試し12パック(6日分)120粒
ttp://www.831110.com/12pack/index.html
164ぱくぱく名無しさん:02/11/11 21:17
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036339804/

水団食べたゼ!!ウマー
165ぱくぱく名無しさん:02/11/11 21:18
わけわかんない事しちゃった。ゴメンナサイ・・・(´・ω・`)ショボーン
166ぱくぱく名無しさん:02/11/11 22:23
>>159
>>162
こういった相反する意見が出たときは自分で判断しましょう
参考スレッド
††必ずもらえるプレゼントpart22††
http://life.2ch.net/test/read.cgi/chance/1034782000/
473前後

494には、こことマルチしているのがいるから業者かも
167ぱくぱく名無しさん:02/11/11 22:37
ごめん、494とここのは自分が書いた。見つけてうれしかったんで・・・
168ぱくぱく名無しさん:02/11/12 02:23
貧乏ながら美味しいマヨ&醤油かけご飯を食べてたら
おなかが出てきちゃったYO!
貧相な食事の割りに、痩せぬ…!
169ぱくぱく名無しさん:02/11/12 09:59
>>168
貧相な食事だから痩せないんだよ。
痩せようと思ったら、毎日野菜300g以上+タンパク質60g+運動が必要。
野菜はまだキャベツの外葉やおからを貰ってくればいいけど
タンパク質60gがキツい。

タンパク質60gというのは、1日米1合食べると仮定した場合
大豆(乾)なら141g、もめん豆腐なら735g、
卵ならM8個、魚や肉(牛脂や鳥皮じゃダメ)なら250gぐらい必要。
このスレ的にはかなり豪華かと。
170腐れ医者:02/11/12 10:08
>>毎日野菜300g以上+タンパク質60g+運動が必要。
健康的な痩せ方という意味では正しいが
こうでなければ痩せないという意味では間違いだよ
マヨご飯は高カロリー
健康的に痩せて貧底が困難なのは認めよう。
171ぱくぱく名無しさん:02/11/12 10:08
タンパク質60g楽勝だって。
169の書き方は典型的な健康食品のキャッチだな。

納豆は1パック50gでタンパク質8gはあるし、パスタは100gで10g。
ツナ缶も1缶80gで17gの高タンパク。

おれらのパートナー食材はこんなに優れているのだ。
172ぱくぱく名無しさん:02/11/12 10:30
>>171
>典型的な健康食品のキャッチ
否定はしない。ダイエット系スレからパクって来ただけだからなw
タンパク質の量と価格の双方ともパスタは得だわな。
ツナ缶は魚に含めたつもりだったよ。

あと、「やつれる」のを「痩せる」に含めるなら、
食わなきゃいいだけだから価格的には簡単になるな。
173ぱくぱく名無しさん:02/11/12 10:58
けっこう長く貧スレの住人だが、豆腐、納豆、パスタ、\300/kのそば、
ツナ缶、ピーナツのローテーションで生きてたころ、たんぱく質の
取りすぎに注意しようと思ってた。
パスタにツナ缶で平気でタンパク30gくらいいくもんな。

タンパク質にも質があると知った今でも気にしちゃいない。
しかしやつれると抵抗力落ちて医療費かかるし、仕事もはかどらずに
ビンポスパイラルまっしぐら。171の言うパートナー食材と、各種
調味料、創意工夫でどこまでも行ける(w
174ぱくぱく名無しさん:02/11/12 13:03
日本じゃタンパク質60〜70gって言われてるけど、
最近はそれじゃ多すぎともいわれてるけど。
WHOとか欧米だと成人男で40gが基準だとか。
175ぱくぱく名無しさん:02/11/12 13:17
>174
ほう、それは初耳。
現在人は運動しないから必要量も少ないってことなんだろーか?
欧米人と日本人とじゃ腸の長さが違うらしいから、
そのまんま40gではなかろうが、60gより少なくても逝けそうだな。
176ぱくぱく名無しさん:02/11/12 18:50
卵ひとつでたんぱく質5〜6gは取れるからそんなに大変じゃない気がするな。
177ぱくぱく名無しさん:02/11/12 21:21
んで、タンパク質の取りすぎってのもマズイんすか?
178ぱくぱく名無しさん:02/11/12 21:36
179177:02/11/12 22:42
>>178さん、ありがdです。
リンク先のいくつかのサイトを見てきますた。
動物性たんぱくの取りすぎは、糖尿病は通風の原因になるそうですが、
植物性たんぱくなら沢山取っても大丈夫なのかな。
俺、パスタ+納豆、コメ+納豆、パスタ+ツナ、のローテーションで
生活してるんですが。。。

180ぱくぱく名無しさん:02/11/12 23:14
おからはたんぱく質じゃない?
大豆だから。
181ぱくぱく名無しさん:02/11/13 00:20
そうめんの新しい料理法を教えてくれ!
182ぱくぱく名無しさん:02/11/13 00:29
>>181
このへん?
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/

パスタって安いのでも高いのでもたいして味も形も違わないけど
そうめんはけっこう違うからちょっと悲しいぽ。
183ぱくぱく名無しさん:02/11/13 00:54
パスタ、かなり味違うよ。
500g300円ほどの物でも100円程度で安売りしてる事が時があるので、一度食べ比べてみるといいよ。
口に合うのが見つかると、そればっかりになると思われ
184ぱくぱく名無しさん:02/11/13 01:48
肉もたまには食おう
現実に無理ならバーチャルでさ

http://www.ymori.com/flash/yakiniku.html

185ぱくぱく名無しさん:02/11/13 05:59
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
186ぱくぱく名無しさん:02/11/13 08:24
>>180
おからのタンパク質は割と少なめなので、
タンパク質入りの野菜と思っておかないと腹下す人もいるんだよ。
便秘気味の人にとっては、もちろん一石二鳥な食材だ。
187ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:19

含まれていると吸収利用できるは別の物というわな

188ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:46
給料日まで三日。
冷凍庫に、霜がつきまくったシーフードミックス
(あさりと小えびとイカ)がある。
これで何を作ればいいか、誰か考えてくれー。
調味料は、ふつーにある。

霜ついてるとまっずいんだろうなー…。
189ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:52
マズ冷蔵庫にうつし解凍を始める。

あと材料何かあるのか?所持金は?
190ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:59
>>188
香辛料きかせてカレーは?
結構匂いごまかせるんじゃない?
191ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:04
お腹減りすぎで料理する力も無くなってきました。
3日目前におにぎり2つ食っただけで、それ以降何も食ってません。
お茶と煙草で空腹を誤魔化してきましたが、もう限界です。
いつもは上司に泣きついて昼飯や飲み屋でごちそうになってたのですが、奥さんにこづかい減らされたとか。
いきなり大飢饉です。

現在、家には烏龍茶と米少々、チキンコンソメと塩しかありません。
これで何か人並みに食えるものが作れますか?
給料日まであと2日・・・持つかなー?
たまに朦朧とするんだけど。
192ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:04
>>188
お米とバターがあれば、シーフードピラフに。
パスタとケチャップがあれば、ペスカトーレに。
カレー粉があれば、シーフードカレーに。
塩しかなければ、スープか炒めものに。
193ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:04
>>188
酒・塩で味付けした中華スープ(できれば。無理なら水)
で煮てから水溶き片栗粉でとろみをつける。
ご飯にかけて中華どんぶり。
194ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:04
195ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:06
フライパンで、シーフードミックス、牛乳、コンソメ、少量の湯、
塩胡椒でパスタソースを作る。パスタを茹でてスープスパゲティに。
以上、私が中学生の頃、生まれて初めて作ったオリジナル?料理でした。
196ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:08
>>191
チキンコンソメ味のおかゆか雑炊くらいしか思いつかないな。

所持金は、いくらくらいあるの?
100円あると、卵1パック(又は、6個)くらい、買えるんだけど。
197ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:19
給料が入ってもドカ食いしちゃダメだよ。
198188:02/11/13 16:22
食材はほかには米があるくらい。
所持金は500円。
これで金曜の朝までだから余裕っちゃ余裕なんだよな。
ただ、霜のつきまくったシーフードミックスがとにかく
まずそうで困ってたんだけど、191読んでスゲー反省したよ。

中華あじがあるから、193やってみようかな。
あ、でも片栗粉がない。
片栗粉を買うべきか、カレールーを買うべきか…。
ごはんに炊き込んだらきっとマズーだよね。

191、がんばろうなー
199ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:25
188サンはカレーの方が無難だと思う。明後日まで持たせられるから。
200188:02/11/13 16:35
>>199
市販のルーにシーフードミックスぶちこめば
カレーになるんだろうか?
それともレトルトのカレー買ってくるんだろうか?

このシーフードミックス、半年前に分かれた彼女が
買ってたヤツなんだけど…………食えるのかな……
不安になてきたよ。
201主婦の友:02/11/13 16:44
パンの耳油で揚げて砂糖振る。。。。
202ぱくぱく名無しさん:02/11/13 16:54
>200
「半年前に別れた彼女が買ってきた」の半年前とは、
「別れた」にかかるの、「買ってきた」にかかるの?
半年前に買ったものなら大丈夫と思うけど、
「半年前に別れた彼女」が去年買ってきた、だと
難しい。
203188:02/11/13 17:01
分かれたじゃなくて別れただな、まちがえた。
で、半年は、別れたにかかる。
同棲してるときは彼女がぜんぶメシ作ってくれてたから、
いつ買ってきたものか、自分じゃわからんのよ。
そんなんだからふられるんだなー。

あー、死語に近いかもしらんが、鬱陀詩嚢な気持ちになてきたーよ・・・
204スマソ:02/11/13 17:43
馬鹿みたいな質問なんだが誰か答えてくれ

米100gを炊くと何gのごはんになるの

プリーズプリーズミー
205ぱくぱく名無しさん:02/11/13 17:53
191は生きてるかー?
とりあえず少しでも食って策を練る体力を作ろう。
チキンコンソメで薄めのスープを作り、そこに洗った米を
投入。すぐにかき回し、米粒がバラバラにスープの中で
踊るのを確認したら、火を弱めて煮れば味付きのお粥が完成。
少ないお米でも、スープ増量すればそこそこ満腹になるよ。
でも、すぐお腹が空くから、力が湧いている内に、
上司に牛丼でもおごってもらう。
206ぱくぱく名無しさん:02/11/13 17:56
>>204
220グラムだよ。
なお、米一合が約160グラムで352グラムのご飯になり、米はご飯にすると重
量で2.2倍、目方(容積)で2.5倍になります。
207ぱくぱく名無しさん:02/11/13 18:11
>>191>>205のことやったら、動けるうちに外へ出ろ
一晩中自動販売機のつり銭受けとものさし状の棒で
下をさらうことを続ければ
マクドナルドでいくつかのハンバーガーが買える位は見つけることが出来るだろう

今まで上司に甘えてきたんだ、今回ぐらいは自力で乗り切れ!
208ぱくぱく名無しさん:02/11/13 18:16
>>203
おーい、死ぬのは早いぞ
シーフードミックスは冷凍庫に入っていたんだな
んで、それほど扉は開けることは無かったんだろ

なら、解凍せずに高温で調理しろ
本来は火を通しすぎない方がいい食材なんだが、
今回ばかりは、しっかりウェルダンにしろよ

十分にフライパンで炒めて冷ましたら、
3つに分けて冷蔵庫に二つ入れておく。
カレーにしろ中華丼にしろ、
食べる直前にもう一度加熱しろ
これでとりあえず3食分は確保できる
209前スレ750:02/11/13 18:31
>>188>>191さんのお給料が無事出るように祈っておきます。
・・・大きなお世話ですね。スマソ。

>>191さんは所持金はいくらぐらいあるのでしょうか?
その状態だともはやほとんどなさそうですけど。
とりあえず泣き付きまくれと(以下略

>>188さん
レトルトに入れるよりも100円ショップにでも行ってカレールーを買ってきたほうが何食分かに増えていいかと。
保存期間考えると入れる前に>>208のように炒めたほうがいいかと。
210スマん:02/11/13 19:04
>>206
ありがとね
211ぱくぱく名無しさん:02/11/13 19:09
ホントに飢餓状態にあるのなら、
いきなりいか、えびは身体にわるいかも。
消化よくないもんね…
「ワンピース」で飢えたギンにサンジが
与えた食事がシーフードピラフ…っぽかったんで
おいおい、まずはおかゆかスープ与えろよ、とか
思った…
212181:02/11/13 20:33
>>182
ありがと。自分で開発してみます。
213191:02/11/13 21:29
>>196
ありがとうございます。コンソメ粥食いました。
反則的な美味さでした。
量的な問題はどうしようもなかった…。

>>198
ああ、こんな所で同じような境遇の香具師に会えるとは…。
絶望するもんじゃないな。
もう少しの辛抱、頑張ろう。

>>205
給料日前ともなると、上司に限らず同僚も財布が寒いようで。
牛丼奢れるような余裕は無いようです。

>>207
武士はくわねど高楊枝。
しっかし、本気で乞食の真似事すりゃ1日2日分はなんとかなりそうだよなぁ。
とか言いつつ、貰いタバコしてるんだが。

>>209
残金200円ナリ。
今月は結婚式が2件、出産1件もあったからな…。
214ぱくぱく名無しさん:02/11/13 21:45
>>213=>>191
残金200円あれば、あと2日なんとかなるかも。

お米、まだ残ってる?残ってなければパスタかソバなど、乾麺を買おう。
パスタは、100円ショップあたりで500gくらいある。
それ以外でも、スーパーで89円で300gとか、結構あるから、
できるだけ100円以下のものを購入しよう。

あと、レバーと鳥ムネ肉は100g30円〜50円くらいで買えるから、
100g以上、200g未満のものを購入しよう。
とにかく、火を入れれば、美味しくはなくても何とかなると思う。
特売の卵があったら、それでもいいよ。
6個パックなら、100円未満は結構あると思う。

これで、200円。
とりあえず、たんぱく質と炭水化物を確保したわけで。
ビタミン、ミネラルは、お給料出てから補給しよう。

あと2日。がんがれ!!
215ぱくぱく名無しさん:02/11/13 23:23
安いパスタ500g100円以下を買ってコンソメがまだあればスープスパにするのがいいかと
肉が欲しければ鳥胸か安い挽き肉かな
蛋白質なら豆腐や安い魚缶詰もいいと思う
216ぱくぱく名無しさん:02/11/13 23:46
みんな忘れていないか!
われらの強い味方

 お か ら の 存 在 を

近辺の豆腐屋を虱潰しに当たれば、
喜んで分けてくれるところがきっとあるぞ!

高たんぱく+腹持ち抜群 でウマー
217215:02/11/14 00:41
>216
忘れていたわけではないのだが191は調味料があまりないらしいから
調理しやすいものを選んだつもりなのだが
218ぱくぱく名無しさん:02/11/14 02:25
>>211
長い長い脱水状態のときはおかゆもやばいのよじつは
219188:02/11/14 11:34
冷凍シーフードミックス野郎です。アドバイスたくさんありがとう。
昨日は100円ショップでルー買って帰ったよ。閉店ぎりぎりあぶなかった。
で、>>208のアドバイス通り、よーく炒めて分けて、三分の一で
カレー作りました。

以下余談。
俺料理って大嫌いでラーメン煮るくらいしかしなかったから、カレーつくるの
産まれて初めてだったのよ。
でさ、元彼女が作ってくれんの、ずっと当たり前に思ってて、まずいとか
これ嫌いとか言ってたのが今になってすげー恥ずかしくなってカレーくっ
てたら泣けてきた。
だからお礼いまさら言われても困るかなーと思ったけど、元彼女に電話して、
ありがとうって話したら、そのカレーがくいたいって言うんだよ。
だから最後の米炊いて残りのシーフードミックスも全部カレーにぶちこんで
待ってたら、おいおいお前それどうやって持ってきたんだよってくらい
スーパーの買い物袋ぶらさげて来た。
カレー食いながら二人で大泣きした。

このスレにはどんだけ感謝してもし足りない。ありがとう。
191はじめ、皆に幸あれと祈ります。
長文スレ違いスレ汚しスマソ。
220ぱくぱく名無しさん:02/11/14 12:06
それで電話するかーーー!?
とも言いたいけど、まあ結果オーライでよかったよかった。
これからはせっせと料理もするべし。
料理できるようになれば、いつでもどこでも貧乏でもうまいもんが食えるぞ。
221ぱくぱく名無しさん:02/11/14 12:50
>>219
ニブくてごめん。
それって、つまり、彼女がまた、ご飯作ってくれることに
なったってことだよね?
つまり、このスレが縁結びの神様だってことだよね?

なんか、すごく、うれしいなあ。
このスレ、すごいよ。
222ぱくぱく名無しさん:02/11/14 12:57
>>219
次スレの時に張る
前スレ内の良レス候補第1号だな
223ぱくぱく名無しさん:02/11/14 13:30
ネナベでネタクサーと思うわたしは心が貧しいのかしら。>219
224223:02/11/14 13:33
心が、じゃなくて心「も」貧しいの間違いだったわ。
逝って来るわ・・
225ぱくぱく名無しさん:02/11/14 13:44
>219
感動した。
226188=219:02/11/14 14:02
>>221
別れたのにはそれなりに理由もあったし、戻れるかどうかは
まだわからんす。ここで頼ったら前と同じだし。
>>220の言うとおり、料理自分でもできるようになろうと思う。
カネないのに外食ばっかしてるから、こんな貧乏になるんだもんな(w

>>223
ネタだったら「実は別れてもずっと好きだったの」くらい元彼女に
言わせたい…でもまあそう思うのももっともだと思うよ。
マッチ売りの少女みたいに「空腹が見せた幻でした」ってこと
にしとくか。

スレの趣旨とずれてきたのでもうやめとく、重ね重ねスマソ。
227ぱくぱく名無しさん:02/11/14 14:09
こうして219は料理への第一歩を踏みだした、
それだけでも十分いい話じゃないか。
228ぱくぱく名無しさん:02/11/14 14:40
えー話やぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁー
。・゚・(ノД`)・゚・。
229ぱくぱく名無しさん:02/11/14 15:56

普通だったら219読んでも、 けっ、あーそりゃよござんしたねー
ですます漏れだが、このスレで読むと素直に泣けました。
本当にえー話やぁぁ。
漏れも素直に感謝できる人になりたいでつ。
230ぱくぱく名無しさん:02/11/14 16:32
219サンが、元彼女さんに対して(つーか多分お母さんとかに対しても)、
ご飯作ってくれてありがとうの気持ちを持てた事に感動した。

貧乏は心を豊かにする……時もある。
231ぱくぱく名無しさん:02/11/14 17:08
>>225
小泉さんいらっしゃい
(○^∇^)_旦~~ お茶どうぞ♪
232ぱくぱく名無しさん:02/11/14 17:12
>>219
このスレのMVP!
233muuuuuuu:02/11/14 17:26
´ー`)ノ『悲しいことや辛いことがあってもお腹がいっぱいなら幸せ
美味しいモノ食べてお腹いっぱいならもっと幸せ
嫌なことは忘れられるし、怒りも和らぐ

だから沢山食べなさい
お金が無くても工夫すれば美味しいモノは沢山たべられるんだよ』

そう言って母親は色々な料理を作ってくれた

傍らで見ていたオレも自然に料理を覚えました


一人暮らしを始めて10年、あまり金持ちではないけど料理が作れるオレは何か心にゆとりがある気がする

来年、結婚する彼女も優しくて美味しい料理を作る

なんか幸せになれそうな気がする

このスレッドにはお金がなくても幸せになれる方法が書いてある
234ぱくぱく名無しさん:02/11/14 18:51
私もケコーンして日常的に料理するようになって9年。
最初→自分で料理するとメンドクサイ上にマズイ。他人の作った飯がウマイ。
3年後→基本的なものはレシピを見ないで作れるようになり、メンドクササが半減。
6年後→レシピ本を見ると調味料の配合などでだいたい味を想像できるようになり、
食べれなくても見てるだけでなんとなくシアワセになれるように。
現在→外食するよりうちで作った方が安くてウマイもん食べれるや、と思うように。

ここまで長かった気もするけど、これから先何十年も安くてオイシイもん
食べれると思うと、マジメに料理しててよかったーと思う。
外食する金はないから、ほかに選択肢があったわけじゃないんだけどね…
235ぱくぱく名無しさん:02/11/14 18:52
>来年、結婚する彼女も優しくて美味しい料理を作る

私もご飯を作ってあげる人がいるけど、「優しくて美味しい料理」と思ってもらえてたらいいな。
236レス失礼:02/11/14 19:05
このスレにも貧乏人の知恵がつまってます。参考までに。

http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1037025124/
237ぱくぱく名無しさん:02/11/14 19:12
心から思う


 
頑張れ、>>191
238ぱくぱく名無しさん:02/11/14 19:12
>>219
。・゚・(ノД`)・゚・。
239ぱくぱく名無しさん :02/11/14 22:24
このスレROMっててほんとに良かったっす。
良スレ!
240ぱくぱく名無しさん:02/11/14 22:30
>>236
桃を指で押して確認してから買うオカマさんのいるスレですか?
241ぱくぱく名無しさん:02/11/14 23:17
んで>>188はいいとして>>191は無事なのか?
コンソメ粥以来出てこないがパスタか小麦粉くらいは買ったのだろうか?
動けたらでてこいよ〜
242ぱくぱく名無しさん:02/11/14 23:40
がんがれ、>>191
明日は給料日だ!

給料が入ったら、早速米を10kg買おう!
パスタも3kgくらい買っておこう。
できたら、缶詰など、安価な常備品もそろえよう。
1ヶ月の必需品をそろえれば、急な出費も怖くないぞ!
243ぱくぱく名無しさん:02/11/15 01:24
>242の言うとおりだよ。
うちは月のはじめにがーっと備蓄食料買って、
月後半はほとんど買い物しない…

このパターンの何がいいって、
手持ちのお金がなくても
とりあえず食べるものはあるってこと。
米やパスタ以外に小麦粉も買っておくといいよ。
粉は安くつくから。貧乏人はすいとんを食おう。
244ぱくぱく名無しさん:02/11/15 04:50
>>219
でも半年以上前の冷蔵庫で霜がついたシーフードだろ。
次の日、二人してアタリましたっていうオチきぼん。
245ぱくぱく名無しさん:02/11/15 07:43
どうしてもお腹が空いていて賞味期限2年前に切れた冷凍パイシート焼いて食べてなんともなかったから半年くらい大丈夫だと思うよ
かなり味は落ちてるだろうが。
246ぱくぱく名無しさん:02/11/15 07:47
パイシートとシーフードでは破壊力が違う
247ぱくぱく名無しさん:02/11/15 07:59
>>244
冷凍庫だよ
248ぱくぱく名無しさん:02/11/15 08:36
191がんがれ。
皆さんに非難されると思いますが、私はよく食材をだめにしてしまいます。
ダメになる前に、191さんに差し上げたいよ。
249202.26.156.254:02/11/15 11:08
火を通せばたいていのものは大丈夫ですです。

★☆賞味期限をぶっ飛ばせ!その4☆★
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1033399439/
250ぱくぱく名無しさん:02/11/15 11:09
 
251ぱくぱく名無しさん:02/11/15 14:37
>>244
そして互いを労りあい、絆が深まるというオチつきで。
252ぱくぱく名無しさん:02/11/15 16:53
ニンジンが20本ほどある。農家の人から出荷できない形の悪いの貰ったの。
ちょっとエチーなかたちのとか(w
どう料理すれば減るんだよ・・・・ニンジンしかないぞ!!うちの野菜。
贅沢に皮むいて料理するぞ!!
一人暮らしなんだよ〜。こんなにどうしたらいいの?
でも貴重な食材なんだよ、無駄にしたくないんだよ〜。

誰かニンジン料理教えて〜〜〜!!!
あ、わかってると思うけど、なるべく金のかからない奴でお願いします・・・。
253ぱくぱく名無しさん:02/11/15 17:02
野菜スティック
すりおろしてホットケーキの素と混ぜて焼く
すりおろして汁を飲む>天然100%にんじんジュース!
千切りにして甘辛醤油味で炒めてキンピラ
千切りにして水とき小麦粉からめてあげれば天ぷら
バター(マーガリン)と砂糖を入れた湯で煮ればグラッセ
254ぱくぱく名無しさん:02/11/15 17:21
>>252
丸ごと煮てみよう!
もちろん洗っただけで皮も剥かない
ちょっと濃い目の塩味だけで、
ニンジン本来の甘味を堪能できるよ

普段は出来ない贅沢料理
255ぱくぱく名無しさん:02/11/15 17:23
大きめに切って甘辛醤油味に煮れば煮付け
大きめに切って下茹でした後、フライパンで両面焼けばステーキ(パター醤油味が好み)

せめて、じゃがいもとたまねぎがあればねえ。
256ぱくぱく名無しさん:02/11/15 18:08
人参のきんぴらとてんぶら。
257ぱくぱく名無しさん:02/11/15 18:11
人参の千切りとショウガ、シーチキンを使った炊き込みご飯。
258ぱくぱく名無しさん:02/11/15 18:12
にんじんのグラッセを作ってみては?
洋食の付け合わせについてるやつ。
下茹でしてから、水、砂糖、塩、バターで煮詰める。

あとはきんぴらつくるとか天ぷらにするのがいいんでないかい。
259ぱくぱく名無しさん:02/11/15 18:20
腐って捨てるくらいなら冷凍しよう!

千切りにして、製氷皿に入れて冷凍→味噌汁の具、きんぴら、
炊き込み御飯などなどなどに使用。

輪切りかいちょう切りにして炒めて冷凍→カレーやシチューなどに使用

乱切りにしてゆでて冷凍→カレーやシチューや筑前煮などに使用
260ぱくぱく名無しさん:02/11/15 20:12
農家の方から貰ったニンジンって、
店で売ってるのより香りが強くない?
うちも貧乏公言してるせいか
そういうのをいただくことがたまにあるけど
皮を剥いた瞬間、ふわっと強烈な香りがする。
栄養もありそう。

甘いのお嫌いでなければ、ニンジンジャムはどう?
りんごと摩り下ろして、砂糖をたっぷり入れて煮る。
レモン汁も少し加えるとよい。
261ぱくぱく名無しさん:02/11/15 20:50
ピクルスにすれば、保存が利くよ、人参!
お弁当に入れたり、サラダにちょっと添えるだけでもなかなかいける。
レシピは色々だから検索して調べてみて。基本的には軽く茹でる
かレンジでチンして、塩と酢とスパイスにつけるだけなんだけどね。
262ぱくぱく名無しさん:02/11/15 20:51
263ぱくぱく名無しさん:02/11/15 21:02
>農家の方から貰ったニンジンって、
店で売ってるのより香りが強くない?

店のは漁師が作ってるのかい?
264ぱくぱく名無しさん:02/11/15 21:19
>>263
鮮度の関係じゃない? あと、自家用のは別品種って可能性もある。
265ぱくぱく名無しさん:02/11/15 22:52
>264
260だけど、よくわからないんだよ。
小ぶりで土がついてたんだけど、
そのまましばらく放置していて、
むいてみたら鮮烈な香りが。
ああ、昔はこのにおいが子供をニンジン嫌いにさせたのか〜!
っていう感じ。今は甘いだけで、ニンジン嫌いな子供も減った。
品種が違うのか、鮮度が違うのか…農業に詳しい人の降臨きぼん。
266やめられない名無しさん:02/11/15 23:18
店に売ってる西洋人参は実家も同じようなのを自家用に作ってるけど、
(細かい品種はよくわからん。参考にならなくてスマソ)
特に匂いに違いはないような…。
昔より改良されたのかもね。

金時人参は色も匂いも鮮やかなような気がする。
267ぱくぱく名無しさん:02/11/15 23:43
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=002092
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります

↑みたいなHPを持ちたい人は…
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=002092
から登録。
268ぱくぱく名無しさん:02/11/16 00:13
というわけで、アダルトな香りのするにんじんを
ありがたくいただこう。
なんとなく、267は無視の意向で。
269ぱくぱく名無しさん:02/11/16 00:16
270ぱくぱく名無しさん:02/11/16 10:32
そういや、うちのもう死んじゃったおばーチャンも
にんじん作ってたなー
でも、気が短くて根っこ部分がでっかくなる前に
引っこ抜いてた
まるごとカレーとかシチュー入れてたっけ

271ぱくぱく名無しさん:02/11/16 11:07
今日は初めて、近所の八百屋がやってる「土曜朝市」なるものに
いってきました。
9時くらいからやってるんだけど、いままで客のおばちゃんズの
かもしだす雰囲気に気おされて近づけなかったんだよ(藁

今日は小ぶりのミカンが買いたかったので突入しますた。
大根58円
6〜7本ついたバナナ一房50円(綺麗だった)
地物ほうれん草一束100円
他にも色々あったけど、ありすぎて覚えられなかった。

これって安いほう?
272ぱくぱく名無しさん:02/11/16 11:57
大根とバナナは安いんじゃないかな?
ほうれん草なら60〜80円で買える。運が良ければ二束。
ちなみに近くのス-パーだと198円で売ってタリする。
八百屋は安くていいね。
273252:02/11/16 12:46
ありがとうございます!!!
同じものばかり大量に頂くことが多いので助かるのですが悩む所です。
実はまたニンジンを持って帰りなさいと言われまして・・・。
本当に参考にさせていただきました!!!

とりあえず煮たり炒めたりして保存します!!!
しばらくはベータカロチンに不自由しないよ!!!
274ぱくぱく名無しさん:02/11/16 13:07
がんがれ!黄疸でるまで食い尽くせ!
275ぱくぱく名無しさん:02/11/16 13:48
>270
おばーチャンは間引いてたんじゃないのけ?
276ぱくぱく名無しさん:02/11/16 13:58
日清のカップラーメンカレー味にシーチキン入れて食え!
277ぱくぱく名無しさん:02/11/16 18:53
>>276
カップラーメンもシーチキンも高級食材です。1年くらい食ってない。
よって不可能。
278ぱくぱく名無しさん:02/11/16 19:11
>>276
クリスマスには奮発してやってみるかな

                多分無理だが(´・ω・`)
279ぱくぱく名無しさん:02/11/16 19:34
くりすますにはバーレル食いたい(´・ω・`)

一度もケンタッキーのバーレル食ったことないんだ…。
280ぱくぱく名無しさん:02/11/16 19:40
本日マグロのさばいた後の切れ端や切りくずみたいなのを
パック一杯に詰めてあって、それが100円だった。
400g位入ってて。
早速買って来たけど生で食うのは躊躇したので、一度湯通ししてから
豆板醤入りのすいとんにした。激ウマでした。残りは冷凍してあるので
また明日作ろう♪
281ぱくぱく名無しさん:02/11/16 19:52
カップめんなんて出てくるようでは
底でない。袋めんに比べてはるかに割高
282ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:01
>>281
納得!!
283ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:26
>>280
いいなあ、ウチの方は何故かマグロのアラ売ってないよ。
アラは下手な切り身よりおいしいもん。

イカのゲソも安くていいよね。
あと「天然」のタイの頭は、湯通ししてから白菜・豆腐とスープにします。
284ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:29
吹く路面は野菜や納豆、もち入れて十分一食としての価値がある。
285ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:34
カップめんって200円以上する高いものは薬の味ばっかりでろくなものがない
150円程度の安いものは餌っぽくて量が少ない
100円程度の袋麺に自分でくず野菜と安売り肉の炒め物を入れたほうがウマー
スープを残しておいて次の日にラーメン茶漬けにするとまたウマー
286ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:35
今うちの食材は、長ネギ、たまねぎ、ジャガイモ、ニンジン、大根があります。
今夜は何を作ったらいいでしょうか?
287ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:36
>286
カジカ釣ってきて味噌汁
(味噌ある?)
288ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:39
100円の袋麺ってちょっと高くない?
うちは5袋250円のやつだ。
289ぱくぱく名無しさん:02/11/16 20:40
すいません、まず釣ってくるの時点でキャンセルです(W
ちなみに味噌はあります
290ぱくぱく名無しさん:02/11/16 21:17
大根と長ネギの味噌汁
タマネギとニンジンのかき揚げ
ジャガイモのマヨネーズ焼き

すげー豪華な食卓。
291ぱくぱく名無しさん:02/11/16 21:26
292ぱくぱく名無しさん:02/11/16 21:32
>>286
しかも
☆彼氏の為にご飯をつくろー!!☆
だと!

うらやましいじゃねーか!

玉葱の茶色の皮を剥いたら、根の方を残して2/3程度切込みを入れる
切り込みは十字に2回ケーキを切り分ける時みたいに

上から片栗粉をぱらぱらとまぶして、そのまま油に投入

オニオンフラワーの出来上がり

これなら見栄えもばっちり
293ぱくぱく名無しさん:02/11/16 22:15
弁当つくる時間もお金も無いので
100円カップ麺に自宅で作ったゆでたまごとゆでたブロッコリーを投入。
これで30日過ごす予定。会社なのでちょとはずかすい。
294ぱくぱく名無しさん:02/11/16 22:19
>>280
おれ生で食っちゃった。。
マグロメインだったけど、さけとかハマチとかも
入ってた気がする。
刺し身醤油(会社でもらったやつ)
につけこんでどんぶりごはんにのせて食べたら
激しくうまかったよ。
295280:02/11/16 22:30
>>294
育ちが海の近くで魚激ウマな所なので
東京で売ってる魚は生食できないんですよ。
普通に刺身用でも、生臭くて。
でも味噌汁も旨かったです。
刺身丼食べたいなぁ…。
296ぱくぱく名無しさん:02/11/16 22:48
>>292
いい人だなぁ・・・
297ぱくぱく名無しさん:02/11/17 00:29
「いわきみあげ 珍味つまみたら」を貰ったんだけど
ご飯のおかずにならないかな。
298ぱくぱく名無しさん:02/11/17 00:32
うちの袋麺は百均のキャンドゥで5個入の奴、これはたまにしか置いてないけど
塩、醤油、味噌の3種があり国産品。
これがない時はBig-AてスーパーのPBで5個入169円のか
大手メーカー品の特売品198円。
あとたまに酒のディスカウントのやまやでタイあたりの輸入品の5個入りで150円のを買う。
これは麺が少し少ないのが難点だけど、チキン、ビーフ、ポーク、トムヤンクン、カレー、エビと
色んな味があって嬉しい、個人的にはカレー、チキンがお勧め。
具はその時ある野菜を炒めるか茹でて投入。
挽き肉なんかあれば極少量でも炒めて入れれば満足感うp
299ぱくぱく名無しさん:02/11/17 00:37
>297
炊き込み御飯に挑戦!
300ぱくぱく名無しさん:02/11/17 01:16
>>293
漏れも1年以上カップラーメン。
最初は体に悪いよとか言われるが、最近はなにも言われない。慣れだね。
とにかくカップ麺の安売りは逃さずチェックしてる。
人気のないやつとかは50円とかで売ってたりするから味が我慢できるならなかなかお得だ。
301ぱくぱく名無しさん:02/11/17 02:36
近くの99円均一の店の8個入りたまご、そればっかり食べてます。
今日は300円でたまねぎとじゃがいもたっぷりのカレー作った。
水で薄めながら喰えば3日はまず持つ。おなかいぱーい!
激ウマ―
302ぱくぱく名無しさん:02/11/17 02:57
三食カップ麺だけでどれくらい生きられるか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030937196/
303ぱくぱく名無しさん:02/11/17 07:39
油とメリケンはいいね。安いし腹にたまるし。
小麦粉+砂糖+塩を適当な水で溶いて、大目の油で焼く。
醤油をたらせば揚げ磯部餅。
304ぱくぱく名無しさん:02/11/17 12:10
>>303
「適当な水」とは?
305ぱくぱく名無しさん:02/11/17 12:33
>>304
風呂の残り湯の事じゃないのかな
306ぱくぱく名無しさん:02/11/17 12:33
>>304
「な」→「に」 その程度は読むほうが気を配ってやれ
307ぱくぱく名無しさん:02/11/17 12:36
>>305
ナイス。
308ぱくぱく名無しさん:02/11/17 13:42
>>306
マジレスか
309ぱくぱく名無しさん:02/11/17 14:01
恥レスです。
310ぱくぱく名無しさん:02/11/17 14:05
>>304-307
「適当」の意味、辞書でひいてごらんなさい。
311ぱくぱく名無しさん:02/11/17 14:11
>>310
悔しいの?
312ぱくぱく名無しさん:02/11/17 14:25
適当なんて適当につかえばいいの
313ぱくぱく名無しさん:02/11/17 14:28
【適当】
1 ある状態・目的・要求などにうまくあうこと。ほどよく
あてはまるさま。ふさわしいさま。相当。「適当な大きさ
にきざむ」
2 要領よくやること。いいかげんなさま。「あいつは適当
なやつさ」

現在は、2の意味で用いられることが多い。
314ぱくぱく名無しさん:02/11/17 15:09
よっぽど悔しいみたいね
315ぱくぱく名無しさん:02/11/17 15:27
そうみたい
316ぱくぱく名無しさん:02/11/17 15:44
適当に作ろう。
317ぱくぱく名無しさん:02/11/17 16:06
貧乏スレくらいマターリいきたいね。。。
318ぱくぱく名無しさん:02/11/17 17:16
心が貧乏なのが紛れ込んできたな
319ぱくぱく名無しさん:02/11/17 17:19
貧乏のズンドコ料理。
320303:02/11/17 17:37
>>305
あなたはそう解釈してOKだと思います。報告お待ちしてます。

>>306
大人ですね。尊敬します。

>>310
ありがとう。なんかそんな意味があった記憶がないことも
なかったので適当な、と書いた。勉強になりますた。

>>311見当違い。310に誤れ。いや謝れ。

>>312
なるほど。

>>312
なるほど。

>>314
だから謝れ。

>>318
びっくりしますた。

料理板って素敵なところですね。今後ともよろしくお願い申し上げます。
321ぱくぱく名無しさん:02/11/17 18:53
心だけは清くいこうよ(ノД`)
322ぱくぱく名無しさん:02/11/17 19:00
>>320
そんなにカリカリすんなよ。
323ぱくぱく名無しさん:02/11/17 19:09
心が貧乏 = ネタが分からない人
324ぱくぱく名無しさん:02/11/17 19:14
>>303
恥レスの上書きとも言う。
325ぱくぱく名無しさん:02/11/17 19:18
貧すれば鈍する

冗談に笑えなくなるほど貧乏するのは人生の敗者
326ぱくぱく名無しさん:02/11/17 19:26
笑える冗談なら笑います。
327ぱくぱく名無しさん:02/11/17 20:07
今日スーパーでうっかり値段を確かめずに「葉付き大根」を買ったら、
有機無農薬栽培で1本178円ですた。レジでびっくり( ゚д゚)
茎や葉っぱはもちろん、皮まで全部食べ尽くします!!
328ぱくぱく名無しさん:02/11/17 20:24
素晴らしい!

皮はふとめの千切りにして1時間くらい醤油漬けにするとぱりぱりしてうまい!ためしてみてよ。
その醤油は煮物に使い回す。
329ぱくぱく名無しさん:02/11/17 21:15
今日もやし二袋を10円でゲットしますた。
見切り品と書いてあったけど、製造年月日は昨日。見切り品じゃないのも昨日。
見た目も普通だし・・・、ラッキー?
ついでに胸肉をグラム28円でゲト。このスーパーはいつ行っても
本日限りグラム28円なのです。
330ぱくぱく名無しさん:02/11/17 21:27
本日おでん一人前詰め合わせ120円でゲット!
その後おでんの煮汁にミソを加えスイトンを煮て食べました。ウマウマ
331ぱくぱく名無しさん:02/11/17 21:42
このスレ読んでたら泣けてきた
貧しいって切ないね・・・

ところで皆さんはお昼ご飯はどうしてるの?
やっぱりお弁当?
332ぱくぱく名無しさん:02/11/17 21:47
>>331
あほ!
貧しいからこそ
いろんな事に感動できる心を持てるんだよ。
333331:02/11/17 21:49
スマソ 思わず釣られてしまった。
334332:02/11/17 21:50
さらにすまん
332だった。

逝ってきます。さようなら。
335ぱくぱく名無しさん:02/11/17 21:57
>332
いえてる。
大玉のレタスが80円で売っていただけで
めちゃめちゃ嬉しかった。

最近葉ものってキャベツ(1玉98円)しか食べてなかったからさ。
すごく嬉しかったんだ…
336ぱくぱく名無しさん:02/11/17 22:00
安さに感動かよ(w
337331:02/11/17 22:07
いや、ネタじゃないのよ。
変な書き込みしてゴメンよ。
338ぱくぱく名無しさん:02/11/17 22:41

           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |   野菜高くて
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο

339327:02/11/17 23:29
>>328
うん。さっそく明日ためしてみる!!
340ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:34
先週100円のニラが200円になってた
差額の100円は誰の手に‥
341ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:39
あるある大辞典に




                             ウソ
342ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:42
>>331
わたしは学生ですが、授業がある日はできるだけお弁当作ってますよ。
大学の近所に下宿してるので、お弁当作らない日は、昼休みに部屋に帰ってきて
お昼を食べて午後の授業に出かけたり。
学生食堂が好きじゃない(輸入野菜使ってるかもしれないので)から、
なるべく自分で作ってます。
343ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:51
輸入気にして貧底はできん
344ぱくぱく名無しさん:02/11/17 23:56
>>343
気にしようよ!
将来の医療費貧乏を回避するためにも!

見切り品を狙えば輸入野菜以下の値段でゲトできるよ。
345ぱくぱく名無しさん:02/11/18 00:09
野菜は鮮度がおちるとビタミンが激減
見切り品食って健康っても ね

食料自給率40%の国に住んでかつ貧乏で
輸入品避けたら生きていけん
346ぱくぱく名無しさん:02/11/18 00:45
小松菜、青ねぎぐらいは自分で育てろ。
生ゴミを肥料にしてな。
347ぱくぱく名無しさん:02/11/18 01:08
みんな安く食材GETしてるんだね。
私のとこは鳥胸肉100グラム59円ですよー。
キャベツは半分で68円、もやしは48円〜30円、卵L135円。高…
348ぱくぱく名無しさん:02/11/18 01:08
万能ネギをベランダで育てたいと考えているのだけれど、
プランターはどれ位のサイズが最低限必要なのだろう?
349ぱくぱく名無しさん:02/11/18 01:51
最低一本ならちっちゃな植木鉢でも
350ぱくぱく名無しさん:02/11/18 02:07
>>348
小さいのでOK。豆腐の入れ物でも大丈夫。
初心者なら根付の万能ねぎかって上を使った後、
根の部分を水につけているだけでも伸びる。その辺からはじめるといいと思うよ。
折れは水はコメのとぎ汁やるYO
351348:02/11/18 02:26
>>349
売る程作ってガンガン食いたいんですよ!
一本なんて、愛着が湧いて食べられないじゃんか!

>>350
いやはや、その辺から始めてみます。
パセリ位しか経験の無いド素人なもので。
コメのとぎ汁は面白そうです。情報ありがとう。
352ぱくぱく名無しさん:02/11/18 04:33
スレ違いかもしれませんが・・・

冷蔵庫に最低でも2年物となった大根の梅酢漬けがあります。
もしかしたら3年物かも知れません。
実家から梅酢を送ってもらうまで保存と思い、塩をかなり多めに振ったのですが、大丈夫でしょうか?
353ぱくぱく名無しさん:02/11/18 06:12
>>352
五感を信じてチャレンジしる
354ぱくぱく名無しさん:02/11/18 09:04
>>352
酢と塩の濃度にもよるが、
カビたり漬け汁が濁ったりしてなければ多分大丈夫だと思われ。
変な味がしたら止めとけ。

★☆賞味期限をぶっ飛ばせ!その4☆★
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1033399439/l50
355ぱくぱく名無しさん:02/11/18 12:08
>>352
俺なら食っちゃう。
356352:02/11/18 14:57
食べたいけど、米が無いです。

米買ったら食べて見ます
357ぱくぱく名無しさん:02/11/18 15:24
米の気持ちも考えろよ。
358ぱくぱく名無しさん:02/11/18 16:51
思い出すな〜米だった頃の自分
359ぱくぱく名無しさん:02/11/18 17:03
>>358
今は豆ぐらいに出世したか?
360ぱくぱく名無しさん:02/11/18 17:44
初めてカキコします。うちも今給料前。すごくここのスレ参考になります。
蕎麦屋とかで天かすを無料又は格安で入手できたら、テフロンの
フライパンにドバッと入れて弱火で温める。じわーと油が出てきたら
砂糖と醤油を足す(市販のめんつゆでもオッケー)冷蔵庫の残り野菜
や、豆腐かおからを足してもいいし、さらに余裕があればこれを卵でとじる!
おためしくださーい
361ぱくぱく名無しさん:02/11/18 20:15
ここのところたんぱく質をほとんど摂取出来なかった。
二日前、胸肉安くて鳥はむ初挑戦。ついでに卵88円(地元の底値・月1〜2回のみの安売り)を3パック購入。
なんと昨日ソーセージハム詰めあわせが知人から送られてきた。
一気に家にあふれる程の肉・卵類。
贅沢すぎて…どうしよう
362ぱくぱく名無しさん:02/11/18 20:47
>361
落ち着け。どれも日持ちする。
鳥はむはとりあえず仕込んでおくこと。
ちまちまと、贅沢しながら冬を乗り切れ。
363ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:08
>361
漏れが361だったら興奮しすぎてチンコたつかも。
それだけあったら年内安泰だな。ガンガレ。
364ぱくぱく名無しさん:02/11/18 21:12
塩漬ゆで卵、スクランブルエッグなんかとソーセージ。
これでバーボンなんかイイ!!ですな。羨ましい…

詰め合わせセットは賞味期限少し位過ぎても(風味以外)影響ないから
気にし過ぎることもないかと思う。
365261:02/11/18 23:30
チビチビ食べようと思いつつ今日はソーセージ一袋一気喰いしてしまいますた。幸せ…
>>262&263&264
ありがとう!
明日からは小出しでがんがります!!
366ぱくぱく名無しさん:02/11/18 23:36
たまには思いっきり食べるのもいいもんだね。よかったね。
367ぱくぱく名無しさん:02/11/19 00:23
>>365
全部数字を100間違えているところにワロタ

慌てるくらい、美味かったんだろうなあ
368ぱくぱく名無しさん:02/11/19 05:29
麻婆豆腐だな、やっぱ。

勤務先の関係で、生姜なり葱なりニンニクなり5kg単位で貰うんだけど、
マルミヤの麻婆豆腐のモト(あれ、ひき肉入っているからいい)+豆腐で
2食分300-400円。

サラダ油たっぷり(ごま油は高いので、胡麻をかわりにたくさんいれる)で
生姜とニンニクと茄子のみじん切りいためたあと、豆腐+麻婆豆腐のモト。
ご飯を2合炊いて、ざぶりとかけて食うと栄養もおなかも満足。

生姜の辛味が、体をあたためていいです
369ぱくぱく名無しさん:02/11/19 06:31
>>368
>勤務先の関係で、生姜なり葱なりニンニクなり5kg単位で貰うんだけど、
なんて素敵な職場なんだろう。うらやましい。
370ぱくぱく名無しさん:02/11/19 09:20
すみません、贅沢な悩みとは思いますが相談させてください。
先日これまで勤めていた会社がはさーんしまして、無職になってしまいました。
節約のために自炊をと思ったところ、冷蔵庫に入れっぱなしだったいつのもの
だかわからない米を発見しました。少なくとも2年以上は経過してるような気が
します。
米というのはどのくらい保つものなのでしょうか?
371ぱくぱく名無しさん:02/11/19 09:32
>>370
炊いてみて食えそうだったらOKなんじゃない?
防災用の備蓄米なんて、2年どころじゃないはずだし。
つーか、米を粗末にしてはいけません!
372370:02/11/19 09:37
>371

レスありがとうございます。
まずは炊いてみてそれから判断した方がよいのですね。
さっそくやってみます。
373ぱくぱく名無しさん:02/11/19 09:40
今月マジでやばい。
ヒッキーだから援助もあてにならず。
374ぱくぱく名無しさん:02/11/19 09:49
>>370
ビミョーだったり不味かったりしたらこのスレ見るとイイよ。
過去に何度か古米や米のカビについての質問があったと思う。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/1033173433/l50
375ぱくぱく名無しさん:02/11/19 10:08
新米の季節です、新米で贅沢しましょう
376ぱくぱく名無しさん:02/11/19 10:37
贅沢は敵だ <V.S.> 贅沢は素敵だ
377ぱくぱく名無しさん:02/11/19 10:38
贅沢は無敵だ
378ぱくぱく名無しさん:02/11/19 10:46
贅沢 <V.S.> 金欠
379ぱくぱく名無しさん:02/11/19 11:17
贅肉 <V.S.> 金肉
380ぱくぱく名無しさん:02/11/19 12:08
デキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
9月始めに種まいて
やっと親指大になった
20日大根・・二十日大根なのに
二ヶ月もかかった・・肥料けちったからかな?
でももう食べられるのでOK!
100円ショップマンセ−!
381ぱくぱく名無しさん:02/11/19 12:33
夏場だったら20日でできるよ
庭つきの家に住みたい
382ぱくぱく名無しさん:02/11/19 12:47
380
>>381
知らなかった・・・
種の袋に一年中と書いてあったので・・
今、他のプランタ−に小松菜植えたとこ
やっぱり寒いと出来るの遅いかな?
でもお金無い時助かるyo!
あと万能ネギとパセリ作ってまつ。
383ぱくぱく名無しさん:02/11/19 12:58

|⊂⊃;,、
|・ω・) ダレモイナイ・・・カッパッパ- スルナライマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
384ぱくぱく名無しさん:02/11/19 13:00
通年と書いてあるものでも
氷のはるような時期にまかないのは常識
プランターに透明ビニールかければ(保温)
成長早くはなるよ。
385ぱくぱく名無しさん:02/11/19 13:42
新米が出たから安くなった古米を買う。
386ぱくぱく名無しさん:02/11/19 16:18
米はいつも「たくわえくん」です。
一度近所のディスカウントショップで
10キロ2600円の米買ったら
洗うときに全部粉々になるようなシロモノでした。
以来、たくわえくん。少なくともハズレは無い。
387ぱくぱく名無しさん:02/11/19 16:20
またちょっと野菜の値段下がってきた。
ホッとする。野菜高いとホントつらいよね。
388ぱくぱく名無しさん:02/11/19 16:46
380
>>384
参考になりました。
この秋初めて野菜作りをしてみたので・・
種と肥料代のみで無農薬野菜
もっと早く気付くべきだった。
園芸板逝ってきまつ。
389ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:14
今日あきたこまち5kg1680円で即買いした。
これってヤスイ??
でもその後他のスーパーで1580円で発見。鬱・・・
390ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:19
>>389
新米なら安い。
新米じゃないなら10kg3000円以下が基本だと思われ。
391556:02/11/19 18:35
>390
今見たら新米だった(・▽・)ノ
いい買い物しただ〜〜
392ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:54
>>391
表示だけじゃないの、
ちゃんと米粒で確認した?
393ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:58
米粒で確認・・・ 嘘の表示してる米もあるの?
394ぱくぱく名無しさん:02/11/19 19:04
玄米食いたいけど高いねえ・゚・(つД`)・゚・
固いから長く噛んでるうちにおなかイパーイになっていいんだが。
昔は銀シャリの方が高級だったはずなのに今じゃ逆だなあ。
395ぱくぱく名無しさん:02/11/19 20:17
>>394
玄米は米屋で普通に売ってますよ。
いつも米屋で買うときはそれを7分づきにしてもらいます。
396やめられない名無しさん:02/11/19 21:02
今日職場で「茎付きワカメ」(湯通しして塩ふったもの)
をもらったのですが…
1kgもあるyo!業務用だyo!
来年早々に賞味期限が来るので、さっさと消費しなければ。

でもわかめ1kgってどうやって料理したらいいのでしょう。
味噌汁(もしくはスープ)・サラダの他は酢のものしか思いつきません。
揚げる蒸す焼くの調理法が向かない食材だなぁ…。
397ぱくぱく名無しさん:02/11/19 21:05
刻んでごま油で炒めて醤油とかで味付けてごまやじゃこ混ぜてふりかけで保存。
チンして乾燥させられれば長持ちするかも。
398ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:10
ただのカレーに投入→シーフードカレーw

あとは、わかめご飯とかか?とりあえず適当に刻んで野菜炒めなり肉じゃがなり
適当に混ぜ合わせるとか
399ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:16
わかめの天ぷら聞いたことあるよ。食べた事ないけど。
他の食べ方飽き飽きしたら試してみてはいかが?
400ぱくぱく名無しさん :02/11/19 22:19
>>396
ここなんか、参考になりませんか?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kamomeosu/reshipi1.htm

わかめ炒めなんか、結構おいしそうですよ。

401ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:01
>>396
2年ほど前に250g入り100円で購入してきたことがあり、
親子3人で毎食食べ続けたが、ちっとも減らず
辟易したことがあたかもしれない

結局、あらゆる料理に投入して1週間ほどで無くなったが、
うまみ成分が強いので、ちょっと入れただけでもみんな同じ味になってしまう
ご飯、味噌汁、おかず3品が、みな同じ味の食卓を想像してくれ

コツとしては、単品に留める。唐辛子・カレー粉等を多用する。
しゃきしゃきした食感に飽きが来ない工夫をする。というところかな

ま、癌がって暮れ
遣唐を祈る

402ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:03
わかめ酒  って  ち・が・う? うふ〜ん。
403ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:08
炊き上がって蒸らす前ぐらいに、洗って細かく切ったわかめと
ゆかりor微塵切りカリカリ梅or梅干しと、あればジャコなんか
を入れてまぜると、うまいわかめご飯ができるよ。
404ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:14
んこが緑っぽくなる。
405ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:22
>>404
てか、量が増えたような…
体にはすこぶるよさそげ     臭うと悪いのでSage
406ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:22
塩抜きしてからミリンと醤油、七味を混ぜたものをかけ混ぜ、キレイに広げて干します。
カリカリに干しあがったら完成。とある文豪の奥様のレシピですが、肴にダイエット中のおやつに
汁の浮き身に砕いてワカメご飯にと万能選手です。
407ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:33
肥料にも抜群なんで、家庭菜園をお持ちの場合は是非。
いやいや食い続けるより、まるまる育った野菜になるのもいいよ。
408ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:55
干したのを肥料にするの?
409ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:59
茎付きワカメの茎を煮物に使ったら美味しかったよ。
結構何にでも合うと思う。
ヒラヒラの部分はイロイロレス出てるし。
あ、煎ってふりかけというのは外出だったかなん?
410ぱくぱく名無しさん:02/11/20 09:56
hosyu
411ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:09
昔、スパゲッティ屋で「茎ワカメと鮭のスパゲティ」を食ったことがある。
まねっこして、茎ワカメとシーチキンのスパゲティを作った。ただ一緒に炒めるだけ。
(味付けはシンプルに。塩コショウとか、お醤油)

おいしかった。
412ぱくぱく名無しさん:02/11/20 11:05
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円

画像は前に勤めていたもの、今はアメドリ勤務です
413ぱくぱく名無しさん:02/11/20 11:54
食べ物を肥料にするなんて
このスレ的には許されまい
414ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:02
肥料を食べ物にするか・・・・・・。
415ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:05
肥料=食べ物
416ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:08
化学肥料って安いのかな。
417ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:54
食いモンよりは安い
418ぱくぱく名無しさん:02/11/20 13:02
差額はその後に医療費として支出することになる
419ぱくぱく名無しさん:02/11/20 14:50
茎ワカメは塩抜きして刻み、
ごま油でいためて、つゆのもとで味付け。
いりごまをまぶして常備菜に。
…うちでは作るそばから子供がつまみぐいして
食卓に上がる前に消えるというおいしさ。
420ぱくぱく名無しさん:02/11/20 15:20
>>419
こういう躾の行き届かない家庭で育ったガキが社会に害毒を撒き散らすんだな。
421ぱくぱく名無しさん:02/11/20 15:46
>420本当だね。>419を読んでいて吐き気がしたよ。
子供のそんな見苦しい振る舞いを異常と思わず
美味しさの表現のつもりで平気で書く親の神経に・・・
貧乏のドン底でも人間としての尊厳は失いたくないものだね。
422ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:03
今から タイムセール。
卵68円 買いに行かなきゃ!
423ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:03
そこまで言われる程の事じゃないだろう
424ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:05
>>423
親の顔が見たい。
425ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:06
>>422
安っ!がんがって逝ってきて下さい。
426ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:08
昼飯終わってから、夕方のタイムセールまで、主婦がヒマであることが分かった。
427ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:15
つまみ食いというか、こどものころ、母親が料理作ってるそばで遊んでると、
「ホレ、味見」ってくれる煮物や刺身の一切れって、
すっごく美味しく感じたな。行儀は、確かに悪いんだけど。
>419さんとこのお子さんは、きっと、この「味見」を
「ね、もういっこ!」っておねだりしたんじゃないかな?
「作るそばから」って言ってるから、親の管理下でそうしたんだと思うよ。
「なくなるほど」っていうのはちょっと大げさだけど、
「そんなに味見ばっかりしたら、ごはんのときになくなっちゃうでしょ」
なんて会話があったんじゃないかな、と想像してみたりして。
皿の上の完成品をごはんの前に食べちゃったのとは、違うんじゃないかな。
428ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:20
単なる比喩だろ。
キティは放置しろよ。
429ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:23
近所のスーパーでこく○ろ88円ゲットしてきました。
冷凍してた胸肉と人参のしっぽちょこっと、玉ねぎ一個、
ジャガイモ一個でカレー作りました。
もう冷蔵庫空っぽでつ・・・
でもカレーがあるから何とかなりそう。
430ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:32
>>427
必死だな(w
431427:02/11/20 16:34
>>430
419じゃないよ。誤解しないで。
432ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:35
>>431
がんばれよ。
433ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:36
>>428は放置で。
434ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:37
>>431
うざいから放置しろ
435ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:39
>>434は放置ですな。
436ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:43
プ
437ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:46
昨日テレビ観てたら、魚君がサンマを頭からバリバリ食ってた
貧乏人としては見習いたいものだ。
438ぱくぱく名無しさん:02/11/20 16:52
>>419のガキは何でも頭から食うらしい。
439ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:11
>>394
30kg単位で買えば玄米のほうが安いです(汗。
440ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:28
>>439
どこに売ってるの?
441ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:30
>438
いかにもビンボー人らしいレスだな!
懐だけだなく、オツムの中も寒そうだな(w 
>421
人間としての尊厳?ハァ、馬鹿かお前大げさなこと言ってんじゃねーよ! 
 
442ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:35
>>441
ま、そう熱くなるなよ。オマエの下品なガキの頭でもハタいてやれ。
443ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:39
>>441
いかにも脳味噌の弱そうなレスですな。こんな親では子供がかわいそう。
444ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:41
何やらおとりこみ中の様子ですな。また後で。
445ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:41
今日は豚トロ丼だ!!!!!!
446ぱくぱく名無しさん:02/11/20 17:42
>>439
「30kg 米」で少し検索してみたけど、
送料込みで9000円以下のところは少なくとも上の方にはなかったよ。
30kg単位で売ってる店が近くにないと難しいかも。
447ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:05
>>442>>443
へへっ、オツムの弱いダボハゼが食いついて来た!
俺にガキなんかいねーよ(w
448ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:06
http://www.ehime-iinet.or.jp/co/ued/wakadanna/w010/s010_0003.htm

安いかな?なんか玄米の良し悪しはネット販売では判断できないな。
449ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:09
>>447
そうムキになるなって。みっともないよ。
450ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:16
>>447  あなたにオススメ

★飼育、しつけに関する相談 質問はここで★part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1031207427/

451ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:24
>449
マケオシミ、プッ
通りすがりだったけど遊んでくれてサンキュウー
452ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:26
>>451
通りすがったわかりには、ずいぶん長いこといるね。

悔しいの?
453ぱくぱく名無しさん:02/11/20 18:29
スーパーの試食をバクバク食ってるガキと、それを放置する親・・・・・。
454396:02/11/20 18:46
たくさんレス頂いてありがとう。
わかめ1kgなんて消費できるか!とちょっとばかり
やさぐれてたんですが、色々活用法があるんですね〜…。
手始めにわかめごはん作ろうと思います。
給食に良くでてたな〜懐かしい。
455ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:01
>>448
安いね〜。でも玄米は無農薬か低農薬じゃないとおいしくないよ。
そういったのは同じグレードの精米より高くなるもんね。

精米できれば問題ないと思うけど、、うちは精米所もコイン精米もないから
無理だなあ。一升瓶で精米してみるか?(w
456ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:26
>>448
いいなー、四国に住みたい・・・。
457ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:35
この間からこのスレ荒れ気味だね。
貧乏が過ぎるとこんな風に心が荒んでくるという見本なのかな。
マターリできる余裕のある人は、なるべく反応しないでいきましょう。
458ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:41
金持ち喧嘩せずってね。
459ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:02
わかめご飯好き・・・
わかめは塩抜きしてざくざく切ってボールにとり、
粉を入れて軽く混ぜ、弱火で少し時間かけて天麩羅にすると
ほんっとおいしいよw
460ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:15
わかめの天婦羅なんてあるんだー。
天婦羅にすれば、お弁当のおかずにもできそうだね。
今度試してみる!!
461ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:37
>455
一升瓶で精米ってよくわからないんですが?
462ぱくぱく名無しさん:02/11/20 20:37
>>461
『はだしのゲン』読まなかった?
463461:02/11/20 20:43
>462
いや、ちゃんとは読んでないっす。原爆の漫画ですよね?
その中のネタかなんか?
なんか料理板にあるまじき変な所つついちゃいました?
464396:02/11/20 21:02
お米を一升瓶に入れて棒かなんかで突ついて精米する、ってアレ?
たしか昔「サザエさん」で見た覚えが(その回は戦時中の設定だったハズ)
465ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:30
戦時中は武器製造に鉄類が不足して
鉄で出来ているものは国に差し出していたから、
精米機なんてものが無くなってしまったんだ    らしい

さらに、食糧配給制度があって、玄米でしか配給されなかった上に
あまりにも少なかったから闇米を運んだが、それも玄米だった      らしい

466ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:31
横レススマンが、このスレにいいレシピ見つけたので張っておく

   簡単なアンチョビーのつくり方

(材料) ひしこいわし 20匹
      塩 1カップ
      オリーブオイル1/2カップ
(つくり方)
1. ひしこいわしの頭を切り落し、内蔵を包丁の先で引き出す
2. 中骨にそって親指で腹をさいて開き、反対側も親指を中骨にそわせて、骨を身からはなす
3. 中骨を尾のところからはさみで切り取り、開きにする
4. 3のいわしの表面が白くなるぐらいたっぷりと塩をまぶす
5. 4のいわしを半分にたたみ、密閉容器にいれ1ヶ月おく
6. 1ヶ月後の塩がとけて、汁が少したまってる状態
7. 6のいわしを取り出して水で洗い、ペーパータオルで水気をふき取る
8. 7のいわしの小骨を取り、ペーパータオルで軽くこするようにして皮を取る
9. 8のいわしの尾をハサミで切り落とし、身を2枚に切り離す
10. 綺麗な密閉容器に9を入れ、かぶるくらいオリーブオイルを注ぐ。3日後から食べられる。

文献:イタリア料理が好き、加藤美由紀著、文化出版局、p84
467ぱくぱく名無しさん:02/11/20 21:41
クッキー食い忘れた…。
468ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:11
>>466

ひしこいわしってどんなイワシですか。
魚屋で普通に売っているんですか。
あまり魚を買わないもので、わかんないや。

安い缶詰を買った方がいいんじゃないかな。
469ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:15
>466
このスレの住人は、1ヵ月後を楽しみに
魚を食べないで塩漬けのままとっておく余裕がないと思う。

買ってきたら即食べないと明日働けないから。
(あ、漏れだけか。)
470ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:23
ひしこいわしというのは、どこで売ってるんじゃろうなぁ。
加藤美由紀という人はどこで購入してるんだろ。
それともこの本は日本で読むなってことか?
471ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:32
ひしこいわしってのは、煮干にされているカタクチイワシのことだった。

http://www.awa.or.jp/home/cbsuishi/06katakuchiiwashi.html

こんな魚の生をどこで手に入れろというのだよう?!
>>466さん、一日300〜500円スレにまでマルチしてからに、とんだ恥をかいたな。
472ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:36
PC売れ!
ど貧乏人が!
473ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:37
旬の時期に魚屋さん、スーパーなどで手に入りますよ。
http://www.eatclub.jp/contents/column/pro/yukako/backnumber/back_02_05_15.html
474ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:43
>>471
まあまあ、あえて触れずとも、そっとしといてあげましょう。
自家製アンチョビは他にスレもあるから
上記のレシピは料理板のみなさんは御存じかと。
あえてにぼしをアンチョビにするぞって猛者もいましたし。

最近は「さんまでアンチョビ」のスレもあるようですし、
別にヒコイワシにこだわって叩く必要もないでしょ。
475ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:54
アンチョビ自体を食ったことがないので、ありがたみが沸かないのは漏れだけ?
476ぱくぱく名無しさん:02/11/20 22:56
>>474
ごめん。そうですね。
空腹の上に金がないと精神がぎすぎすしていきません。
反省しきり。
477438:02/11/21 00:07
遅レスだけど
玄米は自家精米して売っている米屋さんなら売ってくれるかと。
5キロや10キロだと袋づめなどの関係で白米と変わらない値段だと思うが
30キロだと仕入れたままの状態なので安くしてくれるかと
自分はチャリの荷台に縛って帰るって配送料節約してるけど店によってはただかも。
でも店頭で買うとおまけで醤油とかティッシュとかくれるとこもあるよ。

ネット通販は使ったこと無いからわからんが
478ぱくぱく名無しさん:02/11/21 00:22
アンチョビーを使う料理は塩辛で代用。
無理を通せば道理が引っ込む。
479ぱくぱく名無しさん:02/11/21 01:50
477さん、チャリの荷台に30kですか。スゴイ
ウチのボロ自転車じゃ、荷台がもげそうだよなぁ。
ザックに入れて担ごうかな。自転車壊れたら修理代払えないや。
480ぱくぱく名無しさん:02/11/21 02:02
>>478
一度、辞書を引くことをすすめる。
481ぱくぱく名無しさん:02/11/21 02:03
>>479
30キロぐらいのガキを荷台に乗せて実験してみたら?
482ぱくぱく名無しさん:02/11/21 04:37
去年の11月にヤ○オクで買った「無農薬米」20キロ。
食べ尽くすのに半年以上かかったんだけど、
夏を越しても不思議と虫がわかなかった。
本当に「無農薬米」だったのかなぁ。。。
貧乏なのに「無農薬」とか「有機栽培」とかの言葉に弱いんだよな。
483ぱくぱく名無しさん:02/11/21 05:28
ううむ。ご飯イーターの僕は、10kg/月(3〜4合/日)、
確実に消化するなあ。

いま、茄子と生姜とニンニクの醤油油いため+納豆でばりばり2合くったばかり。
納豆と豆腐て、貧乏人の蛋白源としてありがたいよ
484ぱくぱく名無しさん:02/11/21 06:03
>>483
金持ちは出入り禁止
485ぱくぱく名無しさん:02/11/21 07:19
>>479
後に小4(25キロ)前に小2(21キロ)乗せて、病院に走りましたが、
自転車壊れなかったよ。
30キロは大丈夫だと思う。
板違いなのでsage

486ぱくぱく名無しさん:02/11/21 12:27
>>479
よほどぼろくなければ大丈夫かと。。

>>484
実家からコメ貰ってるかも。
487ぱくぱく名無しさん:02/11/21 12:55
>>484
脳内飯かも。
488ぱくぱく名無しさん:02/11/21 13:54
>487
おいおい、江戸時代の飢饉じゃあるまいし、幾らなんでも米ぐらい
腹いっぱい食えよ
489ぱくぱく名無しさん:02/11/21 16:14
パスタイーターのおれは一食200gだな。
しかもゆでたてのうまさを逃さないために、ぜんぜん噛まないんだな。
490ぱくぱく名無しさん:02/11/21 16:39
>>489
   ___
 〜(___)(・∀・) <ちゃんと噛め
   | |
491ぱくぱく名無しさん:02/11/21 17:44
少しスレ違いだけど、今年っていわしが全然捕れないみたいだね。
確かに、スーパーいってもあんまみないし、釣りいっても殆ど釣れない。

あぁ給料日まで後四日・・・
492ぱくぱく名無しさん:02/11/21 19:02
鳥はむといい、なにか荒らしが来てたみたいだね。
貧しくても心は豊か♪のスレで行こう。
いわし、最近信じられないくらい高い。
逆にうちの近所のスーパーでは血鯛の小さいのが
100グラム69円とかで売ってます。
尾頭付きの鯛が四匹で300円しなかったり…
「最近、鯛の塩焼きばっかりでぇ〜」とか言っても
貧乏なんです、うち。
493ぱくぱく名無しさん:02/11/21 19:10
秋刀魚が安かったからねぇ。その反撃だろうね。
494ぱくぱく名無しさん:02/11/21 19:49
>>492
うちの近所のスーパーでも「春子」という名称の小鯛が
4尾200円くらいで売ってるので、
毎日お味噌汁に入れてます。
ウレシイ。
495ぱくぱく名無しさん:02/11/21 19:51
いわしが高くてアンチョビ作れない。
秋刀魚が安いから秋刀魚アンチョビ作ってみようかと思う。
496ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:02
>>494
うまそぉ
497ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:09
498ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:11
ちいさめのお魚って安く出てる時があるよね。
小あじが1パック(結構入っている)100円位で並んでいるのだけれど、
どう使おうか悩んで素通りしてしまいますた。

皆様、小さめの魚ってどう料理してらっしゃいますか?
499ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:18
>>494
10pくらいのでつか?
一昨日買ったのは6匹入って30円でした
>492さんや>494さんのは
もっと大きいのかな?

尾びれ以外のヒレと腹から頭を内臓と腹の小骨ごとざっくり落として鍋にしますた
残った頭とかは翌日の味噌汁の出汁に
500ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:20
>498
適当に内蔵出して、骨ごと叩く。
あれば、パン粉や卵まぜて焼いてハンバーグ。
片栗混ぜて団子にしてつみれ汁。
青い魚は癖あるから、苦手だったら
シソや生姜、にんにくなどの香味野菜を叩く時混ぜればいいかなぁ。
501ぱくぱく名無しさん:02/11/21 20:47
>498
片栗粉まぶしてじっくり揚げる
2度揚げするとなお可。
食べられる分はそのままで
残りそうな分は二杯酢か三杯酢につけて南蛮漬
(゚д゚)ウマー
502ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:01
海の近くの人はいいナー
魚なんか買った事ないんでしょ!
海藻は自分で捕りに行けばいいし
503ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:35
>>502
無茶言うな。
散々時間かけて坊主だってありうるぞ。
海草だって、食べられるものがあるとは限らんし。

そういや、よく爺さんと埠頭に釣りに行ったな・・・
さんざんチカ釣っておいて、漏れは食べなかったんだよな・・・

ああ、ウニ拾ったりはいいかもな。
漁協に見つからなければ。
504ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:38
六匹で30円ですとぉ?
やはり日本というところは豊かですなぁ。
水も水産物も恵まれて。
人肉食らいなんて、考えた事ないでしょう。
山岸凉子の「鬼」見てみんしゃい。
本物の飢餓っていうのはこういうもの…
505ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:52
>>504
今、人を食べないといけなくらいの
飢餓に陥ってるのなら、あんたの話も
きけるが?
6匹30円以上の魚を買える身分なら
四の五の言うな。
説得力ない。
506ぱくぱく名無しさん:02/11/21 21:55
鍋スレのじじいが、また酔ってくだまいてるのか?
いいかげんにしる。
507ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:00
最近は偽びん底が増えてきた
ちょっと前までは悲壮感溢れるレスが50にひとつは付いていたのに…

と、ROMっている漏れも無色。
1食70円で計算すると
おそらくクリスマスが最後の晩餐になりそう
508ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:03
さあ、熊打ちの季節ですわね。
509ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:09
>>504
デフレスパイラルって分かる?
510ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:27
>>507
クリスマスまでに、良いお仕事がみつかるといいね。
511ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:33
>>510
ありがとう
バイト雑誌見ても
どうしても食い物関連に目が行ってしまう罠
512ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:45
( ´Д`)<キッチン小さい僕はどうすればいいですか?
513ぱくぱく名無しさん:02/11/21 22:53
>>511
まかないがついているのは食い物屋ばかりじゃないぞ。
他業種でも食事がついてる場合もある。
パチンコ店の場合、まかないのおばちゃんがいるケースが多く、
バイトでも二食ゲト可能な場合もある。
514ぱくぱく名無しさん :02/11/21 22:54
>>512
工夫次第だよ。
加熱は電気釜、オーブントースター、コンロがあれば、なんとかなるよ。
保存用に、冷凍庫付冷蔵庫はあったほうがいいね。
電子レンジがあれば、さらにいいよ。

でも、なくても、工夫で乗り切るのが、このスレの住人だよ。
515ぱくぱく名無しさん:02/11/21 23:08
>>513
アリガトントロ
パチバイトで二食ゲットは初耳でした

なんか、妙に料理の写真が多くて観るのが辛い罠
516ぱくぱく名無しさん:02/11/21 23:49
漏れの連れも以前パチンコでバイトして板が、
そこでは社員しか2食は食ってなかったようだ。
(拘束時間が長いor住みこみなので昼夜食う)
友人は社員になるのを薦められたが、パチ台の入れ替えなどで
休日出勤があるのがいやで、断ったらしい。
手作りの飯が食える(食事つきでもコンビニ飯ばかりだと満足度が低い)
のと、あとは調理担当のオバチャンに「貧乏だ」と主張すると、
あまりものを持たせてくれることもあるといっていた。
(本職のレストランでないと、あまりものは捨てるので)

しかし、そのオバチャンの料理はまずかったそうだ(w
517516:02/11/21 23:54
む。変な書き方になてしまった。

X本職のレストランじゃないとあまりものは捨てるので
O本職のレストランでは、素材の余る部分を利用してまかないを作るが
 それ以外の職種だと、あまりもの利用ではないし、
 食べ残しが出ても捨てる

料理の話題ではないのでsage
518ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:43
1食70円でクリスマスまで持つんだぁ。
いいなぁー。
手術代に18万円借りたけど、退院してきたら所持金は500円。
パスタは1K備蓄しますた。仕事が無かったらどうしよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
519ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:49
何の手術からしらんが、保険は重要だなと思った。
がんがれよ>518
520ぱくぱく名無しさん:02/11/22 04:26
サバ缶100円に生姜おろして、ご飯に美味い!

あと椎名誠「哀愁の町に霧がふるのだ」で、サバ鍋いうのがある。
鍋で大根葱白菜その他野菜を煮込み、仕上げにサバ缶をぶちこむ。
見た目は悪いが、飯はすすむな
521ぱくぱく名無しさん:02/11/22 08:07
カレーは具が入ってなくてもおいしい
522ぱくぱく名無しさん:02/11/22 08:18
>>518
友だちでも親でも、危なくないとこからもうほんのちょっとお金借りてもいいかも。
何の手術だか知らないけど、ふだんは貧乏倹約してても、
術後の療養期にはバランスのとれた食生活しとかないと、あとあと響くよ…
ほんと、大事にしてよ。仕事が早く見つかりますように。
523ぱくぱく名無しさん:02/11/22 10:59
>>518
あぁ似たような人が(涙
私も、半年前、婦人科系の病気が悪化して、入院、手術しました。
それに伴い仕事も無くすし、未だ貧ゾコです(涙
兄弟にお金借りてなんとか乗り越えつつありますが
ホントに術後の回復期は体大切にしてね…
使っちゃったお金は、またいつか元気になって返せる日が来るから
今だけは、体を作るつもりで体に良いものいっぱい食べて元気なって下さい。
524ぱくぱく名無しさん:02/11/22 13:55
バナナだけで一週間すごせるかなぁ。。
525ぱくぱく名無しさん:02/11/22 16:18
スーパーの捨てられた野菜の葉っぱ、お肉売り場のサービスのラード(さいこ
ろみたいなの)、その他なんでも野菜ならいいんだけど、ざくざく千切りぽく
切って、スープを作る。肉っ気はいらなし。あればスープのもと、なくてもい
い、塩味、コショウ(黒だとよりグッド)を多めにふるとなお良し。
弱火でコトコトしてれば部屋も温まるので暖房節約出来る。
主食はパンの耳が合う。
小麦粉を練ってすいとんにして入れてもおいしー。

よくやったなぁ、、、
526ぱくぱく名無しさん:02/11/22 21:50
貧乏のどん底料理 MarkX(525)
とあるのを見て、
「500円プラス消費税25円」を連想しちゃった…
もうだめかも。
527ぱくぱく名無しさん:02/11/22 22:01
八百屋でもピンキリなんだね。
スーパーの方が安かったりするからビクーリ。
あっちこっちうろうろしてて、
安い食材ゲットできると嬉しい(*´∀`)ポワー

大根(葉つきのもの)買ったので菜飯にします。
大根の葉を茹でて、水気を切り、みじん切りにする。
ご飯に刻んだ葉っぱと塩と味の素を少々(あれば、胡麻)混ぜる。
美味しいよ。
葉っぱは、茹でないで、塩もみする場合はちょっと辛い。
528ぱくぱく名無しさん:02/11/23 00:44
冷凍食品で、さ。
ロールキャベツ40個478円。
餃子50個398円

そりゃこの値段なら多分中国食品工場の農薬やら衛生基準やら色々アレだと思うけど
正直、助かる。
とくにロールキャベツ40個なら、屑野菜スープに1日2,3個(11円/個)ずつ放り込めば
あら不思議、豪華ディナーになるからいい
529ぱくぱく名無しさん :02/11/23 01:26
>>528
いいなー、近くにそんな店が欲しいよ。

うちの近所じゃ、6個298円が最安値なので、自作してまつ。
(ロールキャベツ)

でも、豆腐1丁28円と、卵1パック78円があるからいいことにしよう。
530ぱくぱく名無しさん:02/11/23 01:31
>527
もしあればじゃこを入れると旨いよね。
私はじゃこがないからかつおぶしを少し入れてるけど。

あと、大根菜はプランターに100均の種を植えると、大根は取れないけど
小さい根付の大根葉が年中取れるよ。室内なら。
にんじんも出来るしね。

私の最近のちょっとした贅沢は、健康のため(便秘気味なんです)に
すいとんに入れてる蓮根を花形に切って入れる事。切った残りカスは
きんぴらにします。人参は桜や梅の花形にしてこれもきんぴらにする。
見た目がきれいなので心がなごむのと、包丁さばきが鍛えられて
皮が無駄なく剥けるようになりました。

祖母が一昨日亡くなって、そのお供えの果物を母と叔母にたくさんもらった。
メロンにパイナップルなんて何年ぶりか判らない位だけど、食ったら泣きそう…。
祖母がためてた年金から私と兄に手紙と一緒に残してくれた3万だけは
なんとか使わずに居たいけど…無理かもしれんなぁ。
531ぱくぱく名無しさん:02/11/23 02:58
残りカスで思い出したが>530
健康にはオカラもいいYO!
美味しいし、胃腸にもやさしい。
532ぱくぱく名無しさん:02/11/23 08:21
ここで時々、じゃこって出てくるけど
じゃこって案外高くない?
美味しいんだけどね…。
533ぱくぱく名無しさん:02/11/23 10:34
本日の買い物
10〜15cmくらいで売り物にならなそうな人参(12本入り)一袋50円
地物ブロッコリー(ちょっと小ぶりだが太い茎が付いてる)98円
地物しいたけ(8個入)120円

ブロッコリーが食べたかったので買った。

他にねぎ二本98円
バナナ12本くらいのを一房198円 などもあった。
「地物野菜」を中心の売りにしてるので、
ものによってはそれほど安くないものもある。
534ぱくぱく名無しさん:02/11/23 11:20
>>532
激同。
「じゃこ」って「しらす干し」の小さいのだよね?
しらす干し大好きなんだけど、正直、高くて手が出ない(涙
535ぱくぱく名無しさん:02/11/23 11:31
シラスが最小で高価
かえりとかだしじゃことか次第に大きくなると
安くなる。
http://www.nakazen.net/shirasutte.html
個のすれ的にはにぼしあたりか
536ぱくぱく名無しさん:02/11/23 11:37
韓国ノリとご飯で3日過ごした去年の冬inアメリカ
537ぱくぱく名無しさん:02/11/23 11:55
>>535
勉強になります。ありがd。
イワシの稚魚なんだね。

>>536
アメリカの米や海苔って高くはないんですか?
538sage:02/11/23 12:41
>518
1月に18万円かかっているなら
お金が10万円ほど戻ってくる可能性あり。
国保であれ健保であれ。
領収書持って役所か健保組合で尋ねれ。
板違いなのでsage
539ぱくぱく名無しさん:02/11/23 13:05
>>538
さげ方くらい勉強しよう

国税を払うくらい稼いでいれば
確定申告なり年末調整で金ある程度戻る
(医療費)
540ぱくぱく名無しさん:02/11/23 20:54
出かけた帰り道、ふらふら歩いてたら
今まで駐車場だった場所につるかめランドなるものが……。
新装開店セールやってた。安かった!ヤター
541ぱくぱく名無しさん:02/11/23 21:19
>>540
そこ、いろいろ、結構安いよ。
錦糸町店は愛用させてもらってまつ。
会社帰りに寄れるので。
542ぱくぱく名無しさん:02/11/23 21:33
土いじりって好きじゃないから…水栽培できたら楽なんだけどな<家庭菜園
543ぱくぱく名無しさん:02/11/23 21:36
542
かいわれ、
もやし
なら可能だよ
544ぱくぱく名無しさん :02/11/23 22:44
>>539違うよ、それは医療費控除
>>538の言ってるのは高額医療費のことだよ

545ぱくぱく名無しさん:02/11/23 22:52
>>544
何が違うの?
両方使うのがいいのでしょ
546ぱくぱく名無しさん:02/11/23 23:52
>>545
544さんではありませんが、
>>538さんが書いてるのは年末調整で還付される医療費控除ではなくて、
市役所(区役所)で手続きを取って返してもらうもののことだと思う。
たしかお金を(病院に)支払ってから数ヶ月以内に手続きをとらないと
無効になっちゃうと聞いたから、できるだけ早めに行ったほうがいいと思う。
547ぱくぱく名無しさん:02/11/24 00:05
今日、見切り品コーナーに置いてあった1玉60円の青森産ニンニク買いました。
これまで廉価な中国産しか買ったことがなかったで、
興味津々で国産ニンニクを買ってみました。
さっそくペペロンチーノを作って食べてみたところ、
ニオイ・風味が強くてビックリしますた。
台所がまだ臭いです(笑)
548ぱくぱく名無しさん:02/11/24 00:33
高額医療費の返還は支払ってから3ヵ月経ってから。
役所から通知が来るはずだから、それを(記入・捺印して)役所に持ってくと
1ヵ月ぐらいしてから振り込まれます。結構時間かかるんだよな、あれ。
もし通知が来なかったら問い合わせだな。

>547
生ニンニク裏山。
ニンニクはスライス乾燥ニンニク使ってます。
風味は弱いがちょっとずつ使えるので便利(だと思って我慢してるさ)
549ぱくぱく名無しさん:02/11/24 00:53
立ててみますた。

貧乏のどん底生活
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1038066777/
550518:02/11/24 05:03
538さん、539さん、544さん、546さん、548さんの
書き込み読んで、なんか目の前がパーっと明るくなりました。
戻ってくるなんて知らなかったー。
いつも源泉徴収されても、年末調整とかしたことなかったから、
今度こそしっかり手続きします。
来週手術いってきます。
その他心配して下さった方ありがとうございます。
関係ないのでsageっす
551ぱくぱく名無しさん:02/11/24 05:44
ガイシュツだったらスマソだが、トイレットペーパーにマヨネーズ付けて食う、っていう貧乏芸人を以前テレビで見た。あと、ティッシュでシャブシャブも。
552ぱくぱく名無しさん:02/11/24 08:08
トイレットペーパーを食べるくらいなら、
マヨネーズを雑草にかけて喰った方がいいなあ・・・。
553ホアホアホア:02/11/24 09:14
わたしが安くてよく買っている食品はお米の備蓄米というので「たくわえくん」という名で売られてい
るものですね。この米は大抵5キロで1,500円切るとこが多いので便利です。

このようにわたしが安いと感じる1つの目安は米が5キロで1,500円切るかどうかですね。
みなさんはどうですか。
554ぱくぱく名無しさん:02/11/24 09:43
同様です。
今食べているのは10kg\2780の複数原料米です。
この時期は「新米入り」とシールが貼ってあるのが
笑えます。
555209.233.221.202.xf.2iij.net:02/11/24 09:47
556ぱくぱく名無しさん:02/11/24 10:30
お米は実家からもらいます。
なので米の相場が全くわかりません。
557ぱくぱく名無しさん:02/11/24 10:59
家計の節約術とか言う記事で、必ずあるよね。
お米と野菜は実家でもらいますって。
ウラヤマスイ。
558ぱくぱく名無しさん:02/11/24 11:21
それって節約じゃねーよっていつも思う。
559ぱくぱく名無しさん:02/11/24 11:28
>>558
同意 お返しをしないで貰うだけなら

   乞 食 だ よ
560ぱくぱく名無しさん:02/11/24 12:03
>559
556ですけど、それって私のこと?
一応農作業は繁忙期に手伝って、他にも用事言われることもあるんだけど…。

とりあえず、このスレに書く内容ではなかったですね。
スマソ。
561ぱくぱく名無しさん :02/11/24 12:11
>>560
みんなうらやましいだけだよ。キニシナイ!
562ぱくぱく名無しさん:02/11/24 12:19
558は記事の「節約術」に対して言ってるだけで、
>>556、あなたの事じゃない。
563ぱくぱく名無しさん:02/11/24 12:48
>>560
> お返しをしないで貰うだけなら

この一行があるのだから、あなたの事でない事は明白
てか、貰っていると書くなら、
それに対してどれだけ苦労しているかも書いた方がいいかも。

そうすれば、対価として金額換算できるから
意外と割に合わないかもよ
564ぱくぱく名無しさん:02/11/24 12:59
毎週週末、他休日は実家に帰ってご馳走になる。外食が多いかな?
これでいつも一家4人分の食費、節約してまーす。
親も孫の顔見れて嬉しそうにしてるし、両者にとってお得だよね♪
一ヶ月で2万は確実に節約できてる!!!ウフ。

なんてレス見た事あるな。
・・・・・・・・・・。
565ぱくぱく名無しさん:02/11/24 13:15
>564
マジデスカ。
それはそれで幸せで良さげだが、
 節 約 じ ゃ ね え

知力と体力、気力を駆使するのが節約の醍醐味・・・だと思う。
566ぱくぱく名無しさん:02/11/24 13:19
>>564
それを節約といっちゃうのは人間としてどうかと。。
例え親でもたまには旅行や食事でお返ししたいよね。。。
567ぱくぱく名無しさん:02/11/24 13:57
>565
体力、気力は有限なので節約しますが。
568ぱくぱく名無しさん:02/11/24 14:45
>>550=518さん
お金の心配が多少なりとも軽減されて良かったですね。
あとは治療にしっかり励んで、一日も早く健康を取り戻してください。

陰ながら応援してますよ!
569ぱくぱく名無しさん:02/11/24 14:51
地物ブロッコリの、太い茎からにょきにょき伸びてる細い茎が、
小さめの花房部分よりよほど多いくらいなので、たべたいのですが…
これって食べられる?
太い茎の周りの皮みたいに、とても食べられない硬さでないかどうか。
いや、やってみればいいんだけど、
よもや美味い食べ方まで開発済みの方などいらっしゃいましたら、
お知恵拝借きぼーん・・・
570ぱくぱく名無しさん:02/11/24 15:03
ブロッコリーの茎は先っぽよりうまいという人も多い。
適当に切って茹でるもよし、スライスしてスープや炒め物もうまいし
ぬか漬けも(゚д゚)ウママママママママー!
571ぱくぱく名無しさん:02/11/24 16:47
>561
>562
>563
556ですが、レスありがとう。
今度から書きこみにもっと気を配るようにします。

>キニシナイ!
この言葉、好きです。

>569
細い茎、私も今朝挑戦しようとしたのですが、
何か皮が筋っぽくて断念しました…。
太い茎に近いところだけ、皮をむいて茹でましたが。
572ぱくぱく名無しさん:02/11/24 18:30
地物って美味しそうですね。
スーパーで売っているものよりも茎がしっかりしてるのかな?
スーパーで買ってくるものだと、茎の部分も、細かく切って
焼き飯や雑炊に入れたり、カレーやシチューに使ってるよ。
573ぱくぱく名無しさん:02/11/24 20:05
スライスした茎は油で炒めるだけでも美味い。味はシンプルに塩こしょうで。
炒める時一緒ににんにくも入れると(゚д゚)ウマー
574ぱくぱく名無しさん:02/11/24 20:11
>>569
>>571
ブロッコリーだけでなく、大根やニンジンの皮、キャベツレタスの芯は取って置いて、
全て細長く切ったら、きんぴらにするといいよ

煮て炒めるから、驚くほどやわらかくなるし、
日持ちもするうえに、味の変化も自由自在
オマケにお通じが良くなるから、薬局に行かなくなる♪
575ぱくぱく名無しさん:02/11/24 21:51
ブロッコリーの茎は、枝じゃなくて、幹の太いところを、固くて筋っぽい
皮をむいて使います。おいしいぞ!
576ぱくぱく名無しさん:02/11/24 22:50
ブロッコリーの茎、しいたけのいしづき、長ネギの青いところ、
おでん用に切ってむいた大根の皮のほう。
いずれも私の大好物です。
本体より、そっちのほうが好きなんだよ。
家族には、へんなやつって言われるけど。
577ぱくぱく名無しさん:02/11/24 23:22
しいたけのいしづき、ってあなた・・・
しいたけの柄ならともかく。そりゃ変な奴だ。
578ぱくぱく名無しさん:02/11/24 23:24
>>576
同じ味覚の人が居て嬉しい

たくあんの皮を剥いて食べる人が居ないのに、
大根の皮食べるって言うと変な顔されるのおかしいと思ってたんだ
579578:02/11/24 23:28
>>577
連レススマソ

間違いなく石附も美味しいよ〜
生しいたけの場合
食感はエリンギ並の歯ごたえだし、味も濃い

干ししいたけでだしをとるときに、石附を切らないでしょ
580ぱくぱく名無しさん:02/11/24 23:42
だからー。
いしづきって、生えてるときに木にくっついてる軸のはじっこの堅い部分なんだってば。
最近の生しいたけって、いしづきついてないのも多いけどね。
軸の部分は、そりゃしこしこしておいしいよね。
581ぱくぱく名無しさん:02/11/24 23:48
確かに、そうだな。
しいたけのいしづきと書いてあるから軸まで含むことを納得していたが、マツタケ
をその伝でいくと、もったいない!
カサしか食わないなんて。
ということになりますね。
でも、まあ、しいたけのいしづきは軸まで含むような気もする。
料理番組を見ていたら「いしづきを取って」といいながら軸を切り落としているも
の。
582ぱくぱく名無しさん:02/11/25 00:02
ttp://www2.ocn.ne.jp/~a-c-take/isib.htm
いしづき画像
私もここだと思うが・・・
583ぱくぱく名無しさん:02/11/25 00:55
へえ、ブロッコリーの太い茎って食べられるんですねー。
これまで「もったいないな。」と思いながら捨ててた。
本当にもったいないことしてました。
レンジでチンしてから軽く炒めて塩コショウで食べてみようっと。
584ぱくぱく名無しさん:02/11/25 01:08
しいたけの軸はいしづきとは違うよ・・・食べたらうまいよ・・・
料理番組で言ってることが全て正しいわけでもないよ
585ぱくぱく名無しさん:02/11/25 01:29
ブロッコリーの太い茎はスープにいれたりしてもンマイ。

枝は捨ててたけど、このスレ見てて、今度きんぴらにいれてみようと思った
アリガトン
586ぱくぱく名無しさん:02/11/25 02:04
大根の皮とにんじんの皮はとっておいて
ざるに乗せて干して切干大根として煮ている。
味が濃くて美味いよ。
587ぱくぱく名無しさん:02/11/25 02:15
わびしいなぁ
588ぱくぱく名無しさん:02/11/25 05:05
別スレでもあるけど、牛のスジ肉、野菜スープで2時間煮込んだら、
ゼラチン質のむっちりした歯ざわりが美味い
589ぱくぱく名無しさん:02/11/25 11:13
蕪の葉っぱがある!
何だかちょっと黄色くなってきてる!!

さて、みなさんなら何にします?
一人暮らし初めて、初の瓶底に陥っています。
普段は瓶の真ん中くらいなんだけどねぇ……。
590ぱくぱく名無しさん:02/11/25 11:14
>初めて→始めて、ですた。
591ぱくぱく名無しさん:02/11/25 11:30
>>589
なんか、クイズみたいだな
>>574のきんぴらにするか、味噌汁の具にしていただいてしまいます
多少の変色しても、これなら気にならない
592ぱくぱく名無しさん:02/11/25 12:49
キャベツの芯も微塵にして炒めてハンバーグに混ぜ込んだりすると(゚д゚)ウマー
野菜の芯や茎は火を入れて冷凍保存。
餃子やハンバーグの中に入れると野菜の甘味が出るし
肉が少なくてすむのでヘルシーでダイエットにもいいし節約にもなる!!
593ぱくぱく名無しさん:02/11/25 21:33
最近、急に白髪が増えた気がするんだけど、
にんにく唐辛子パスタばっかり食べてるからでしょうか。。。
594ぱくぱく名無しさん:02/11/25 21:43
髪はたんぱく質です。たんぱく質とりませう。
595ぱくぱく名無しさん:02/11/25 21:54
>593
食べ物も関係あるかもね。
私はストレスで白髪が出来た事があるよ。
あと、海草とったらどうだろう。
ひじきとかわかめとか。ぺぺにもあうし。
(見た目はよくないけど)
596ぱくぱく名無しさん:02/11/25 22:36
私も最近白髪増えてる…。
最初はストレスかなと思ってたんだけど、
どんどん増えてるyo!
たんぱく質…納豆とかでもいいのかな。
597ぱくぱく名無しさん:02/11/25 22:39
>>596
おまいの場合は加齢によるもの。
598ぱくぱく名無しさん:02/11/25 22:48
うるせえよ!貧乏人!
599ぱくぱく名無しさん:02/11/25 22:59
ブロッコリーの茎、表皮が堅いのもあるので
で簡単にそいでから残った茎中心部分を薄くスライスして茹でてます。
グリーンアスパラみたいで美味しい!
600ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:02
>>598
貧乏人はおまいだっつーの。
601ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:04
ブロッコリーは何処で買ってもアメリカ産
国産はもう無いのか
602ぱくぱく名無しさん :02/11/25 23:06
中華屋さんのあんかけに、ブロッコリーの芯がよく入ってるけど
甘くて美味しいよね。
603ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:09
国産ブロッコリーは季節はずれだ。少なくとも早春まで待て。
・・・待っても高くて買えんがな。
604ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:10
>601
国産、普通に売ってます。埼玉産とか・・
605ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:13
「おまい」ってどこの方言?

…てのはおいといて。
596なんだけど、597=600は絡むのが面白いのかな。
んな暇あったら美味い料理を披露してくれ。
ちなみに598は私じゃないぞ。

>599
私もブロッコリーの茎、皮をそいで茹でます。
美味しいですね。
606茨城県在住:02/11/25 23:20
近所のスーパーでは、
地元野菜のブロッコリーは1個150円前後で売られてる。
アメリカ産は1個100円以下。
あとは、たまに愛知県産のブロッコリー見かけるけど、200円くらいするね。
607ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:22
こことは、関係ない情報でごめんなさい。
理科大生向けに作っていたようですが、いいサイトがあったので紹介します。
知りたい情報がうまくリンクしてあります。
あたたかさが伝わってきますよ。私は、お気に入りにして毎日見てます。
よろしくね
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
608ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:50
>>605
にちゃんねる地方
609ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:56
しいたけの軸をあぶらで揚げて塩かけると
寝酒のつまみになりましゅ。
610ぱくぱく名無しさん:02/11/26 00:24
引越したら物価が高い・・・。
でも明日(今日)は火曜100円均市だから行ってみる。
最近バイトをはじめたところは、まかない食べ放題・・・。(どこかで書いたっけか
今日は、コロッケと肉じゃがと大根の煮物等を頂いた
そんなにおなかはすいてなかったけど、急に「グラタンたべる?」ときかれて
「ハイ!?」といったらグラタンも貰った。
はじめたばかりで動けなくて、もたもたしちゃってるからか色々言われるのが辛いけど、
頑張ってみる。色々覚えられて結構楽しい。オトナって汚い・・・とか
ウチの父がお酒もタバコも飲まない人なので、ケコンするなら
やっぱりそんな人がいいなと思ったりする今日この頃。その前に相手・・・サンタさん・・・
611ぱくぱく名無しさん:02/11/26 01:05
ちょいと聞きますが
貧乏のどん底なのは
働いてないからですか?
仕事していてここのスレみたいな状況になるのは
ちょっと信じられないんですが
612ぱくぱく名無しさん:02/11/26 01:13
>>611
ネタでそ。
613ぱくぱく名無しさん:02/11/26 01:54
>>610
スーパーのバイトですか?
羨ましいね。
614ぱくぱく名無しさん:02/11/26 04:52
きのこが知らないうちに値上がりして打つだ。
カロリー無いけど好きなんだよ・・・しいたけ以外は
615ぱくぱく名無しさん:02/11/26 05:41
正月が近づくと生鮮野菜の値段が上がるね
616ぱくぱく名無しさん:02/11/26 06:39
お前らが貧乏生活を強いられてる理由ってなに?
なんか理由があるんだろ
617ぱくぱく名無しさん:02/11/26 07:00
>>607
ホントに関係ねーな。市ね。
618ぱくぱく名無しさん:02/11/26 08:28
ネタで貧乏だったらまだいいんだけどなぁ・・・
絶対必要なお金(家賃、光熱費等)は必ずいるし
後、削れるものは食費位なんだもの・・・
昨日、お給料日だったけど、今月中はあるものだけで我慢だなぁ。
なんか、見えない速度で、我が身の肉が削れていってるような気が。
体重計ないから気にしてなかったけど
冬服出して着てみたらゆるかった。
619ぱくぱく名無しさん:02/11/26 09:17
>>611
前スレの後半とか読んでみるんだね。
世の中いきなり会社が左前になっちゃって給料が遅配になったりそれどころか給料カット、
なんてところもないわけじゃないのだよ。
ちゃんと給料は出てるけどホントにギリギリしか出ないところだってあるし。
それでも家に住んでりゃ家賃払ったりローン払ったりしなきゃいけないし(そうでない人も
いるだろうけど)、公共料金は払わなきゃいけないし、自由に削れるところを考えたら
食費くらいしかない、って人も少なくないんだってば。

つーか、世の中の社会人が全員公務員や銀行員やってる訳じゃないんだぜ?
みんながみんな「仕事してる=生活できる分だけの銭は稼いでる」っていう図式は成り立たないんだ。
620ぱくぱく名無しさん:02/11/26 09:36
619がいいこといった!
621ぱくぱく名無しさん:02/11/26 09:41
>592
同じく!
キャベツの芯というか葉の中央部分の固いところは別途とっといて
薄切りでお好み焼きにしたり、みじん切りでミートローフや餃子に
入れてるよ。餃子には大根葉やかぶの葉もみじん切り投入。

622ぱくぱく名無しさん:02/11/26 09:44
今月の食費5000円切ったぜ!
623ぱくぱく名無しさん:02/11/26 10:00
>>622
すげー!
栄養面は大大丈夫か?
624ぱくぱく名無しさん:02/11/26 10:23
すげえな。それで働いててピンピンだったら尊敬。
酒とつまみを止められたらおれでも叶かもしれん。
625ぱくぱく名無しさん:02/11/26 10:27
>621 キャベツの軸は縦に薄切りにするとタケノコの食感だそうだ。
626ぱくぱく名無しさん:02/11/26 10:31
働いてるよぉ。デスクワークだからそんなに体力使わないし。
8時〜22時までだけど(w ※サービス残業(鬱
今週は鶏肉×青梗菜×もやし×ピーマン×卵×レトルトカレーで乗り切ってるよぉ。
占めて800円だった。郊外に安いスーパーができたんで安いんです。
チャリンコで往復約1時間必死こいて週末買いに行ってます。
卵L10個毎週78円なのは助かります!ピーマン58円!
鶏肉も400gくらいで120円とかです。
マルキョウは僕らの生命線だす。
627ぱくぱく名無しさん:02/11/26 10:40
結婚してくれ。って男か(w
九州人?
628ぱくぱく名無しさん:02/11/26 10:52
>>627
ほだよ。マルキョウって九州なんですか?(w
サニーは駄目っすね。高い割りに品質も悪いっす。
同じキャベツでもサニーのはすぐ悪くなります。
マルキョウのは二週間経ってもだいたいパキパキっすね。
加工食品はサニーは安いんですけどね(w
629ぱくぱく名無しさん:02/11/26 11:57
おお、なにやらローカルな!
630ぱくぱく名無しさん:02/11/26 12:43
>>619
一時的に困難というのはよくあると思う。
でも、その状態がすでに数年以上続いてるとしたらやっぱり変だと思う。
自分の給料と見合わない何かをやってるってことだと思うが。
友達は手取り10万程度だが、飯は普通に食ってる。
その代わりトイレ共同・風呂なしという部屋に住んでるけど。
どこを削るかっていうのは人によって違うんじゃないの?

漏れは今無職なので金がない。
631ぱくぱく名無しさん:02/11/26 13:05
>>619に書かれている状況が続くようなら
ココに書くより役所に相談ではないか?
632ぱくぱく名無しさん:02/11/26 13:18
ここに書かれてた、コンソメのお粥作ってみた。
すっごいおいしかったー!意外!
何もない時に、コンソメを溶かして飲んだりしてたから
味の予想はついてたんだけど
お米の甘味と合わさって、一味違う。
お腹もいっぱいになる。
教えてくれた方ありがとー!
633ぱくぱく名無しさん:02/11/26 13:40
>>631
役所に相談に行っている間も
めしを食わにゃならんのよ
過去スレ含めよめ
634ぱくぱく名無しさん:02/11/26 14:34
>>630
自分の知ってる世界が世界のすべてだと思わないことだね。
635ぱくぱく名無しさん:02/11/26 14:42
昨日お給料日。先月滞納していた分と今月分のガレージ代払うと
手元に食費としては六千円しか残らない・・・
車売れって前にも言われたけど必要だしなぁ。
六千円あればなんとか一ヶ月食べれると思うんだけどギリギリだ。
636ぱくぱく名無しさん:02/11/26 14:43
んだね。
637ぱくぱく名無しさん:02/11/26 14:52
給料が出ない会社にいても飯は食えんと思うが。
638ぱくぱく名無しさん:02/11/26 14:56
たびたび給料が遅延・滞納する会社がそう長続きするとも思えないんだが。
みんなとってもお人好しなんだねぇ。
639ぱくぱく名無しさん:02/11/26 15:39
でかい借金を抱えてるとか
将来の夢のためにバイトしつつ貯金してるとか
いろいろあんだろ。知らんけど。
別に、他人の事情まで詮索しなくてもいいと思うがなあ。
640ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:08
あまりにも体調が怪しいので医者に行ったら
貧血といわれてしまった・・・。
食事はパスタやウドンや粉モノが多いんですが、
何入れて食ったらいいっすかね?
641ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:15
>>640
レバー
642ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:19
>640 ひじきとおから。でもほうれん草を一週間に一束食べるだけで体調が違う。
643ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:25
>640
ためしに錆びた釘でも舐めてみるか?
644ぱくぱく名無しさん:02/11/26 16:32
>>640
鉄なべで調理してみるとか。
645ぱくぱく名無しさん:02/11/26 17:02
何か最近このスレ殺伐としてる・・・

貧血。
鳥レバーだとそんなに高くないんじゃないかな。苦手だったら無理だけど。
以前は、貧血気味の時、プルーン食べてたけど
今はとても高くて買えないから
鳥レバーとニラでニラレバ作って食べてます。
642さんも書いてるけど、ホウレンソウも食べるといいよ。
646ぱくぱく名無しさん:02/11/26 17:15
>>ALL
貧血についてありがとう。
レバーは食えますが、少量パックが売ってないので
保存面のほうがキツイっす・・・何とかがんばります。
647ぱくぱく名無しさん:02/11/26 17:23
レバーをいれたチャーハンが美味い
鳥レバーとごぼうの煮物
茹でた鳥レバーのウスターソース漬け
とこのぐらいのレパートリーで
ワンパック処理できない?
648ぱくぱく名無しさん:02/11/26 17:37
鳥レバーはウスターソースとにんにくで煮るだけでも上手い。
しょうゆ、みりん、出汁、しょうがの普通の組み合わせも○。

鳥レバーは100g15円だったからよくお世話になったけど
引越ししたら胸肉より高くて最近食べてない(´・ω・`)
649ぱくぱく名無しさん:02/11/26 17:48
植物性より動物性の鉄分の方が十数倍だか数十倍だか吸収率がいいので、レバーOKならばなんとしても買って喰うべし!!
650ぱくぱく名無しさん:02/11/26 17:57
会社や仕事はどうあれ、食費を節約しなければならないorしたい状況にある香具師が集うスレ。
それだけでいいじゃん。人の状況聞き出したって何の意味もない。
651ぱくぱく名無しさん:02/11/26 19:54
本当に食費を切り詰めないと生活出来ない人たちには大変申し訳無いけど、
俺はここで安い食材でも美味い料理が出来る楽しさを知って感謝してる。
たまには自分からも情報提供して、多少なりともこのスレに恩返しはしてる
つもりだけど。
652ぱくぱく名無しさん:02/11/26 20:16
>>645
殺伐気味なのは月末だからかと思われ
653ぱくぱく名無しさん:02/11/26 20:19
>648
15円!そこに引っ越したい!
654ぱくぱく名無しさん:02/11/26 20:24
>>653
他のものが高いかもしれんぞ。
655ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:25
今日は鳥ひき肉がグラム29円だったので、もらい物の大根を煮て
大根のそぼろ餡かけを作って食べた。
なんとなくリッチな気持ちになったが材料費30円以下だったよ。
残りの鳥ひき肉は冷凍保存したよ。

明日は製麺所をやっている友達からいただいたうどんと冷凍していたカレーで
カレーうどんだ!!!!
656ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:34
やはり持つべきものは友達かな

657ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:37
>656
そんなにあてにされても困るな〜
658ぱくぱく名無しさん:02/11/26 23:40
>>655
大根のそぼろ餡かけ美味しそう!
659ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:01
>>650
むろんそれはそうだが
このスレに長期間いる人は
>>651のような人以外は
正直他に問題があるとしか思えない
それを考えないのはおかしな事な訳
660ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:22
あのさ、世の中には「何不自由ない豊かな生活」を最優先目標として
生きてる人ばかりじゃないわけよ。
他に優先したいことがあって、あえて現在は貧乏生活を選択してる人もいるわけだから。
自分の物差しだけで他人を計るしかできないってのは、アンタ、心が貧しいよ。
661ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:23
>>659
だからさー、それがおかしいから何なの?そういう人はここに来るなとでも?
それとも事情を根掘り葉掘り聞き出して、それをネタに人を叩いてストレス解消でもしたい?
人にはいろいろ事情があるんだよ。それでいいんじゃないの?
662ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:23
>>659
まあ、夢を追いかけてその日暮らししてる人もいるだろうから一概にはいえないが。

普通にリーマンやっててとことん食費を切りつめないといけないのは
自分のライフスタイルを見直す方がこれからのためによいと思うが。
663ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:41
普通にリーマンやっていて将来のために金ためてるのでビンボーしてますがなにか
いちいちくだらない詮索するなよ。
みんないろんな事情があってここにいるんだから、心まで貧するな!!!
つー事でこの話はここで お わ り !!!

食い物の話しよう!!
664ぱくぱく名無しさん:02/11/27 01:50
貧血の人いたようだけど気をつけてくださいね。
1年ぐらい前に酷い貧血で、でも我慢してたら、
指の爪が凹んでしまいました。
しかもガタガタのボコボコ。
それからは、とにかく貧しいながら栄養には気を使ってます。
鉄分はたんぱく質も一緒に取らないと効率が悪いので、
レバーはいいですよね。スモークレバーを薄き切って
サンドイッチにして御弁当にしたりしてます。
パンは8枚切りをさらに半分の薄さにかっとしてまつけど。
665ぱくぱく名無しさん:02/11/27 02:17
鉄なべで調理すると本当に鉄分がとれるよ。
もちろん、食品から取るよりも吸収効率はよくないけど、
毎日鉄なべを使えば「継続は力なり」で、
そこそこ鉄分がとれます。
666ぱくぱく名無しさん:02/11/27 04:53
鉄鍋って使ってみたいけど、どうも手入れが大変そうで。
鉄のフライパンってカワイイネ!スレを見て、焼きやら被膜?やらサビやらという単語を見てると、どうも尻込みしてしまふ。
簡単に扱える鉄鍋なんてないかな?
667ぱくぱく名無しさん:02/11/27 05:34
うーむ。テフロン加工のフライパン以外は手が出せない軟弱なわし。

もう10年も使ってない鉄製フライパンあるけど、やっぱこびりつきとか
洗うの面倒くさいが先だってなあ。

668ぱくぱく名無しさん:02/11/27 06:34
もうそろそろ10年選手になる鉄のフライパン(厚底パンと枝にあった)、
こいつのおかげで血液検査も無事だった。鉄分マンセー!

1000円前後のこれひとつだけでもつから、テフロン買い替えまくるよりずっと安い。
669 :02/11/27 07:27
みんな鉄鍋・鉄フライパンの事を誤解していないかい?
鉄フライパンは、実は、扱いやすくてかわいい奴なんだよ、
使用後は、すぐにたわしで水洗いしてコンロにかけて水気を
飛ばせば錆びないし、使用時には、油をなじませれば焦げつ
かない、(漏れは、使用済み天ぷら油を返し油して使ってい
る。油は、舐めてみて舌になめらかな間は、問題ない。)
どんなにヘビーな使い方しても平気だし、使えば使うほど
なじんでくるし、フライパンを熱した蓄熱量も多いのでおい
しく焼けるのだ、テフロンなんか使う奴の気が知れない。
670ぱくぱく名無しさん :02/11/27 07:36
お湯とか沸かす時に一緒に入れる鉄の塊売ってるから
シチューやなんか作るときに、一緒に入れるってのはどうでしょうねぇ?
(ルーを入れる時は、とりのそいてね)
671ぱくぱく名無しさん:02/11/27 07:48
>>670 そんなんムダムダ、やめとき、鉄分を摂りたいんなら
    レバニラ炒め、ほうれんそうソテーなんかを鉄のフライパンで
    作ったらええやん、簡単で(゚д゚)ウマーやでぇ
    
    それに鉄から鉄分を摂るには、普通にお湯沸かしたりしても
    鉄の粒子が大きすぎて体に吸収されへんねん、鉄鍋なんかから
    鉄分吸収したかったらお酢を使った料理、(酢豚など)を料理
    すれば、効率よく鉄分が吸収されんねんで、
672ぱくぱく名無しさん:02/11/27 08:24
じゃ中華鍋がいいね。
はげしくスレ違いのようだが・・・
673ぱくぱく名無しさん:02/11/27 08:35
フライパンは、料理に合わせて使うもんだ
鉄のは、強力な加熱が、必要な料理 中華料理
テフロン 弱火で料理 イタリアンなんか
でも腕の無い奴は、鉄よりテフロンだ
無理して鉄を使うこと無いよ
スレ違いが、続いたね
674ぱくぱく名無しさん:02/11/27 09:08
昨日、コンソメのお粥食べたってカキコしました。
今朝も食べました。
おいしい。確かにおいしい。
けど、やっぱ、お粥じゃ体がもたない・・・
すでにもうお腹がすいてしまった・・・
エーン・・・
675ぱくぱく名無しさん:02/11/27 10:18
炭水化物てか米とパスタばかり食べていたら便秘に
おまけに風邪で吐きまくり
もうだめぽ
676ぱくぱく名無しさん:02/11/27 10:21
たしかに、おかゆはおなかにたまらないねぇ。
おからをお豆腐やさんでもらえるか、50円以下で買えるなら、
おからのチャーハン風はどうかな?
コンソメスープ入れてで炒めるだけ。カレー粉を少し入れると、
ドライカレーっぽい。
くず野菜があれば尚良いけど。

寒い日は、空腹が身にしみるよね。
677ぱくぱく名無しさん:02/11/27 10:30
スーパーには、くず野菜くれるところもあるよ。
ペットのえさに…といえば(・∀・)イイ
長期で見るなら個人経営の店で買い、店のおじさんおばさんと仲良くなると(・∀・)イイ
678ぱくぱく名無しさん:02/11/27 13:18
ダイソーの中華鍋愛幼虫。
小さいけどこれで作ると炒め物がうまい。

油を引いてモヤシを炒め、皿に取り置き
空いた鍋で豚コマ肉を炒める。火が通ったら砂糖ひとさじ
ニンニク醤油どばー、ごま油タラーリ、水溶き片栗粉(ティースプーン1杯ほど)
とろみのついた肉をモヤシの上に乗せてまぜまぜ。中華鍋に残ったとろみは
モヤシでこすり落とす。これで飯が2杯は食えます。

豚コマが無いときは豚挽き肉少々でもOK!
679ぱくぱく名無しさん:02/11/27 13:44
>678
一瞬、幼虫を愛でてどうするのだろうと…w
680ぱくぱく名無しさん:02/11/27 16:17
鉄のフライパンって簡単にさびるの?
相当がさつでいい加減な私が7年使っても、さびてない。
使って洗ったらコンロの上とかに放置してるだけなんだけど。
681ぱくぱく名無しさん:02/11/27 16:42
長ネギの緑の部分だけ残ってるんだけど、なんかできるかなあ。
682ぱくぱく名無しさん:02/11/27 16:46
薬味に使う。あとはねぎみそしか思い浮かばないなあ。

ねぎみそ
  みそ 100g
  砂糖 大さじ2
  しょうゆ 大さじ1/2
  酒 大さじ1
  ねぎ 1本

混ぜる。
683681:02/11/27 17:27
さっき書き込みしたつもりだったけどできてなかったみたい。
ねぎみそ、ごはんにあいそう。
やってみる!
砂糖が、ヨーグルトについてたのしかないのが不安だが。
684ぱくぱく名無しさん:02/11/27 17:37
>>683
砂糖2杯くらいなら俺がおまいにやるよ(涙。
近所ならの話だが。
685ぱくぱく名無しさん:02/11/27 17:41
狂牛病騒動以前に購入したコンソメ(使いかけ)使おうかどうか迷ってる
今さらジローだけど蓄積量ウンヌンと聞くと悩む
家にあるのに買うのもくやしいしな
686ぱくぱく名無しさん:02/11/27 18:01
>>685
蓄積量気にしてる場合か?
今まで散々食っちまってるんだよ!
今から気にしたところでたいして変わらんだろ。

それより賞味期限気に汁!!!
687ぱくぱく名無しさん:02/11/27 18:09
このスレ読んで飽食してた自分を反省しました。
帰って冷蔵庫にあるもので何か作ってゴハンにします。
688ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:01
>680
フライパン・鍋類は次の調理まで洗わず放置してる漏れは逝ってよしですか?
689ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:19
じゃがいも6kg、パスタ3.5kg、米4kg、
うどん玉×2、冷凍食パン7枚、玉子9個、
マーガリン200g、塩300g、砂糖1kg、マヨネーズ500g。鰹節少々、梅干し少々。
以上の物資で年内過ごさなきゃならないのですが、あと380円あります。
何を買えばいいと思われまつか?どうか御教授下さい。
690ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:21
鉄のフライパン等は、
炒め物をしたあと、あまり丁寧に洗わないほうが
油が残っててさびにくいな。
洗剤など使わずさっと洗うだけのほうがいいので
貧乏でずぼらな人向き。
691ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:22
¥380か、エロビデオ一本借りれ。
692ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:27
材料
 ・マヨネーズ
 ・茶碗蒸し(コンビニなどに売ってるのでOK)

茶碗蒸しが見えなくなる程度に、マヨネーズをかけます。
そして、まんべんなく伸ばし、箸などでよくかき混ぜます。
そして食べてみるとどうでしょう。なんとメロンの味がします。
騙されたと思って食べてみましょう。
693ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:30
>>688
漏れなんか、キングサーモン焼いたら
そのフライパン洗わずに、チャーハンの油代わりにする。

今日は、天ぷら5品140円でゲット
寒いからスイトンにテンプラ3つ乗せて、トウガラシをたっぷり。
694ぱくぱく名無しさん:02/11/27 20:57
>689
あと5週間か...
ビタミンCはじゃがいもで、たんぱく質は卵で取れるから
なんとかなるんじゃないか?

俺なら味噌買うかな。特売で1kg100円の安いやつ。
味噌汁の具は野草も入れる。
この時期野草は少ないけど、きれいなところに生えてるのを探すこと。




695ぱくぱく名無しさん:02/11/27 21:09
雑炊にはよく大根を刻んで入れてた。嵩も増えるし腹持ちも少しは違う。
たまごと、あと何か青みがあれば尚いい。
696ぱくぱく名無しさん:02/11/27 21:17
>>691
ビデオデッキ、ビデオ屋の会員カード、身分証明書、さらにはTVも無いので却下です。
>>694
栄養価的アドバイスうれしいでつ。
じゃがいもは潰してポタージュにしようと思ってたけど、確かにみそ汁の方がよさげだ。
けど、味噌がキロ100円ってのは見た事無い・・・探してみます。
697ぱくぱく名無しさん:02/11/27 21:48
>689
その間の光熱費は?洗濯は?
ねた見えすぎ
698ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:03
>>697
光熱費は1ヶ月くらいなら滞納しても大丈夫だ。
699ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:23
380円かぁ
今使っちゃわないで食材が尽きそうになったら使い道を考えたらどう?
あれ買えば良かった!!っていうことあるかもよ。
700ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:24
700
701ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:26
>>697
洗濯はって言われても(藁
光熱費は滞納予定。
>>698
ご名答。
灯油を36l買い込んだので寒さ対策は万全。
身の回りの物をWANTEDに出して、売れたら払うつもり。
702ぱくぱく名無しさん:02/11/27 22:53
八百屋でチェックして白菜か大根をゲットしておいたほうがいいな。
うまくいけばでかい白菜まるまるひとつ100円になったりする。
703ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:09
>>689
炭水化物はほぼ間に合ったいるようなので、
肉・卵・魚・野菜系だね。
野菜はもやしを買って、ついでにキャベツの外葉とかもらったり。
卵が1パック(10個)80円以下なら、買ったほうがいいよ。
レバーや鶏の胸肉も、100g30円台なら、買って損はない。
ただし、1回の買い物で80円を超えないこと。(消費税含む)
これで、380円で、週1回の買い物ができるから、
なんとかがんばって食いつなごう。
もちろん、ただで糠をくれるところや、おからをくれる豆腐屋は、
チェックしておくのが基本だよ!
704ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:17
>689
100均あたりで、カレー粉(ルーではない)を買っておくと、
味に変化がつく。そんな余裕の経済状態ではないか。

これだけは逝って置く。
が ん が れ 。で も 無 理 は す る な 。
ヤバそうになったら、ここで助けを求めても、恥ではないぞ。
705ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:35
昨日から、コンソメのお粥で食べ繋いでる者です。
今朝の空腹感に耐えかねて、今日は買い物に行こうかと思ってましたが
結局帰りが遅くなり、スーパーにはいけませんでした。
遠出して百円ショップまでチャリで行く元気もなく
今日はコンソメ粥に玉ねぎでもいれよう・・・と玉ねぎ箱を見たら
なんと、イワシの缶詰が出てきました!!!
そういえば、二年くらい前に、貰ったんだけど
なんかあんまり好きじゃないなーと思って放置していたかも・・・
今日は玉ねぎちょっとだけスライスしてイワシのっけてイワシ丼です!
涙出る程おいしかったー。
貰った時は、イワシの缶詰って脂っこくて苦手なんだよなぁなんて
思ってた当時の自分が嘘みたいですたw
706ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:42
コンソメって淡白な方だから脂っこくて良かったのかも。
体が欲しがってたんじゃない?

>610
西友?火曜¥100市のほかにも
自社ブランド?(西友産)の物は安いよ。
うまく使うと便利だよ。
707ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:45
>>705
幸せな晩飯だったようで、まずはめでたい。
コンビニが近くにない住宅事情なのかな?
ならば、お昼休みとかにでも、どこかに買い物にいったほうがいいよ。
身体を壊してはなんにもならないから。
708ぱくぱく名無しさん:02/11/27 23:56
>706 そんな感じでした。脂って必要だなぁって実感w
>707 今の自分にはコンビニ=高級ショップ扱いなのですw
   けど、ほんっと、体壊したら元も子もないなぁ。
   
幸せだったのでスレ違い気味なカキコばっかりしててごめんなさいw
709ぱくぱく名無しさん:02/11/28 00:16
>>708
いやいや、幸せ気分の貴方のカキコは、心地よいです。
出すぎたことかもしれないが、給料日(というか、入金予定日)までの
あなたの食費にさける金額と、日数をさらしてみないか?
コンビニでも入手できる食材があるかも。
710ぱくぱく名無しさん:02/11/28 01:36
トライアルが24時間になったーーーやったーーーー!!
安いんですよここ。内税だし、とり胸肉ならいつも29円だし、
牛肉でも69円で買えたり・・・
鮭半身298円だったりするんですよ。
今までは時間の都合上行かれなかったのだが、これからはいつも開いてるのね!!
ありがとう。これでかなり助かるよ!!!

・・・・・・・・・トライアルって地域限定??こっちにしかないのかなぁ・・・・
711ぱくぱく名無しさん:02/11/28 01:42
友達からパスタにかけるソースのレトルトもらいました。
ボンゴレとかスープスパなどです。
米は十分にあるのでパスタを買うよりおかずにまわしたいのですが
これらを米に応用するにはどうしたらいいでしょうか?
712ぱくぱく名無しさん:02/11/28 01:47
チャーハン作る時は肉を入れないのは常識ですよね。。。
タマネギかキャベツを少量炒めてご飯を入れ少し炒めた後で
カレー粉を入れさらに炒めます。
これだけで充分おいしいです。
713ぱくぱく名無しさん:02/11/28 01:51
リゾットくらいしか思いつかん。ごめん。>711
714ぱくぱく名無しさん:02/11/28 01:53
>>711
ボンゴレを米を炊くとき炊飯器にぶちこんでみ。
1.5合に一袋入れてから、通常レベルまで水入れる。
ピラフみたいになってけっこういける。
セイシュンの食卓に載ってた。
715ぱくぱく名無しさん:02/11/28 02:02
炊き込みご飯作れる炊飯器?
ボンゴレは、洋風炊き込みごはんに使えるよ。
貧乏なら5合で、味を足して炊いてみてはどうかなとおもう。

スープスパは、ジャガイモとからめるとか。。。

716ぱくぱく名無しさん:02/11/28 02:08
>>711 普通、米よりパスタの方が安いからパスタを買った方が
   良いとおもわれ、

   それか、ごはんをリゾット風にしてソースと一緒に煮て
   コンソメ・塩・コショウ・ハーブ・香味野菜・チーズな
   どで適当に好みの味にして食してみては?
717ぱくぱく名無しさん:02/11/28 02:37
>689
青汁HPで無料サンプル(冷凍5個と錠剤12袋)
をすぐもらいましょう!5日程で届きます。
献立:朝:青汁とトーストかホクホクポテト+マーガリン
   昼:鰹節+醤油和風パスタ・鰹節入りおうどん
   夜:卵かけご飯・卵焼きか目玉焼きかゆで卵+梅干お握り
380円で卵を買足し、もし余裕があれば100均で
ホットケーキミックス350gを買えばクリスマスに
ケーキも作れます♪風邪ひかないでがんばってねん^^
718ぱくぱく名無しさん:02/11/28 03:28
>>710
ん??
トライアルって、あそこ一軒だけじゃなかったっけ?
最近、ヨークベニマルが、トライアルの近くにオープンしたけど、
安さは、トライアルの方が上だった、、、

ローカルネタなのでsageとくか。。。。
719ぱくぱく名無しさん:02/11/28 03:38
なんかBSE騒動が収束に向かい、焼肉チェーンや吉野家の売上げも
もとに戻り始めてるらしいんだわ。

それ自体はいいことなんだけど、量販店で今まで破格の値段で売ってた
牛肉が、そろそろ旧価格に反騰しはじめている。

・・・困る
720ぱくぱく名無しさん:02/11/28 03:53
>718
710じゃないけど、それって方木田の?それなら会津とか県内に4店舗あるよ。
でもあそこは肉や魚扱ってない(加工肉除く)から710の指してるものとは違うと思われ。24時間営業になったの1年くらい前だしね。
トライアル私も愛用してますよ(W
ベニマルオープンしてからコープマートも安いですね!
全くのローカルネタなのでsage
721ぱくぱく名無しさん:02/11/28 05:48
豆腐1丁(木綿・絹)33円って安い方だよな?
722ぱくぱく名無しさん:02/11/28 07:08
>>721
グラムは???
300〜400gだったら安ぅ!!!
723ぱくぱく名無しさん:02/11/28 11:23
>711
めちゃめちゃ遅レスで間に合わないかもしれないけど
スープスパのレトルトならキャベツなどの外葉を
足して量の水増しだ!そして野菜スープとして食すのだ。
結構味が濃い目なので野菜をあるだけ足して煮るのだ!
ジャガイモなんかがあるといいぞ。
量を足しすぎたら塩で味を調整。
1食分を3食分くらいに増やしちゃえ。
724ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:38
なんか最近野菜高い。きのことか小分けにして冷凍してちびちび使ってたけど,
買い足そうと思っても基本的に150円以上の野菜は高くて手がでない。
日曜は葉付きの大根求めで遠出したら風邪引いたし・・・。
白菜半分100円でゲットしたので,これで1週間分のおかずにしる。
鍋,餃子,白いとこ使って漬物,外葉でロール白菜,みそ汁の具,
冷凍のベーコンとスープ煮,あとはあとは・・・・

725ぱくぱく名無しさん:02/11/28 14:00
今キャベツ高いね。
近所のスーパーでひと玉250円だったよ。
でも今日はちょっと離れたスーパーの朝市で
ひと玉120円でゲットしてきた。
それでも高いけど、一枚ずつ剥がして少しずつ食べるよ。
726ぱくぱく名無しさん:02/11/28 15:11
大根も高いよ。
去年なら60円で売ってた店でどうしても100円切らない。
727ぱくぱく名無しさん:02/11/28 15:56
野菜はJAが安い〜と、最近思うよ。
728トトロ:02/11/28 16:29
キャベツばか高!!今日見たら1個280円・・・
そんなに高級品かよおまいは!
729ぱくぱく名無しさん:02/11/28 17:16
白菜は安いぞい。
早く火が通るんでガス代節約にもいいね。
730721:02/11/28 22:15
>722
遅レススマソ。
400gの普通サイズで33円、2丁だと58円だった。
15×15cmくらいの薄揚げは68円だったかな?

見切り品の白菜1/2で50円と同じく葉付き大根(径8cmの長さ40cmくらい)80円で
今夜は久し振りに鍋作りまつ。
一週間は持たせよう…。
731ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:55
昨夜と今夜は「もやし丼」ですた。
1.とりがらスープ(うちでは粉末の素を使ってる)を沸騰させて
  あらかじめ酒少々でほぐしておいた鶏ひき肉を入れる
2.ひき肉に火が通ったら塩・こしょう
3.もやしを足して火が通ったら水とき片栗粉でとろみを付け
  ごま油少々たらす
4.好みでラー油をかけていただく

安上がり&タンメンみたいであっさりウマー

732711:02/11/29 00:02
>>713-716>>723
パスタソースレトルトの者です。レスありがd。
友達が親から大量に送られてきたとかで私にもたくさんおすそ分け
してくれたので、色々試してみます
733ぱくぱく名無しさん:02/11/29 00:07
>>717
380円の者です。レスありがd。
青汁サンプル情報感謝。
懸賞板に初めて足を踏み入れて調べたら、確実にもらえる懸賞品が色々あるみたいですね。・・・化粧品とか。

色々考えたのですが、とりあえず味噌は諦めて塩を買う事にしました。
パスタ茹でる時に塩が無いのは厳しいので。塩さえあればおにぎりもお粥作れるし。
あとはゆっくり考えます。
734ぱくぱく名無しさん:02/11/29 00:27
おからに、牛乳と砂糖(どっちも適量)を混ぜて適当に火を通して食す。
なかなか美味い。ちょっとインスタントコーヒー加えたり砂糖の種類を
かえてまた美味し。

関係ないけど、近所の大手ドラッグストアが自ブランドの豆腐を一丁
28円で売ってる、以前食べて「こりゃだめぼ」と以来敬遠していたのだが、
今週はセールで19円になっていたので窮乏中の身にはあり難く再び
口へ・・・・・。


いたんでるわけじゃないのに、こんなに飲み込みたくない味の豆腐は
初めてだった.。どういう作り方してるんだ。
まだ別の店の一丁39円の豆腐がすっぱくなったのを食った時の方が
ずっとましだ。
735ぱくぱく名無しさん:02/11/29 01:08
近くのスーパーが一丁19円になる日があるけど、やっこじゃきついね。
けれどもそれなりのお味で、湯豆腐なら行けるし、買い込んで高野にする。
あとはステーキなり姿焼きなり煮浸しなり煮物なり、、、
736ぱくぱく名無しさん:02/11/29 01:33
>733
青汁情報お役に立ってうれしいです♪
単純に”無料サンプル”で検索すると他にも色々あって面白いですねー
年末年始は外ではとかく暴飲暴食で交際費もバカにならないから・・
家での食事は体の為にもホント質素倹約で行きたいものです^^;
737ぱくぱく名無しさん:02/11/29 01:36
>>736
ぬぅ・・・、そのテがあったか、素晴らしい!サンクス!!
738ぱくぱく名無しさん:02/11/29 02:20
無料サンプルでいろんなものもらった。
ひじきふりかけ、梅干し、青汁、サプリメント、めんつゆ‥‥

懸賞板をしょっちゅうチェックしているよ。
739ぱくぱく名無しさん:02/11/29 03:00
197 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2001/06/28(木) 04:13
割り箸をよ〜く煮込むとシナチクになるよ
740ぱくぱく名無しさん:02/11/29 03:38
もやしとキャベツをごま油でいためて、お湯入れて
中華風粉末だしと醤油で味付けしてスープっぽくする
741ぱくぱく名無しさん:02/11/29 03:40
>>740
なにげにうまそうだー
742ぱくぱく名無しさん:02/11/29 10:47
>>740

ウチは白菜でやる。お金に余裕があれば春雨。もっとあれば鶏団子。

激しくウマー。
743ぱくぱく名無しさん:02/11/29 11:35
カレ−が少し余った・・
次の日、素麺があったので
カレ−に麺つゆ入れて片栗粉溶いて
カレ−素麺に・・が、又少し余った
次の日、小麦粉を少し混ぜ卵をつなぎに
カレ−素麺ハンバ−グ?を作ってみた・・
3日間食べつないだ・・ウマ−かったよ。
744ぱくぱく名無しさん:02/11/29 12:56
キャベツが高かったので、400g128円の冷凍インゲンにした。
農薬なんてキニシナイ!
745ぱくぱく名無しさん:02/11/29 12:58
茹でりゃいいって。
746ぱくぱく名無しさん:02/11/29 13:38
路傍ににらが、たくさん種をつけて生えてますが
種とってって蒔いちゃおうかと考えてます。
747ぱくぱく名無しさん:02/11/29 15:39
キャベツ88円(92円)でゲトー
748ぱくぱく名無しさん:02/11/29 17:43
>>746
ニラにそっくりなニラモドキという毒草があるので、気をつけて下さい。
見分けるポイントは味です。ニラは美味いですが、ニラモドキは苦い上に喰ったら死にます。
749ぱくぱく名無しさん:02/11/29 18:06
過去レスを参考に、ブロッコリーの茎を茹でて軽く塩コショウして食べてみますた。
美味しくてびっくり!ホクっとしててアスパラの食感に似てますね。

ただ、ケチって皮の剥き方が足りなかったらしく、
筋が歯と歯の間にはさまってしまい困りました。皮は心持ち厚めに切り落とした
ほうがいいですね。
750ぱくぱく名無しさん:02/11/29 18:23
今日は白菜と鶏団子のミルク煮。
風邪引いたからちょっと贅沢してみる。
751ぱくぱく名無しさん:02/11/29 18:30
>>750
おだいじに☆
752ぱくぱく名無しさん:02/11/29 20:28
ニラモドキ食ってる...
ttp://www.n-kenzai.co.jp/hiroba/5-5.html
753ぱくぱく名無しさん:02/11/30 00:08
本人が「ニラモドキ」と間違っただけで、本物のニラだったりして?
754ぱくぱく名無しさん:02/11/30 00:20
ニラモドキ食べモドキか。
755ぱくぱく名無しさん:02/11/30 02:01
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Dqrvf-MPKpIC:www.geocities.co.jp/Foodpia/6377/koshin3.htm+%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%82%E3%81%A9%E3%81%8D&hl=ja&ie=UTF-8
ここの人も食ってるよ。

でもって
ttp://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/7290/
ここみると「一部に毒がある可能性があります。」って書かれてるんで、
生育条件とかによっては平気なんだろうか?
756ぱくぱく名無しさん:02/11/30 02:03
でもってハタケニラ=ニラモドキっぽいんだけど、よくわからん。
写真はコレがよさげ
ttp://www.hana300.com/hatake.html
ttp://www.globetown.net/~myanmyan/ha-ho/ha/hatakenira.html
757ぱくぱく名無しさん:02/11/30 02:28
あー……えーと……
>>748は単に思い付きだけで書いたネタだったんですが……
……瓢箪から駒ってホントにあるんだなぁ。しみじみ。
758ぱくぱく名無しさん:02/11/30 03:11
昨日家賃を振り込もうとしたら
口座にあるお金じゃ足りなくて(゚д゚)ポカーン

・・・バイト先が振り込み忘れてますた。
それでなくてもギリギリでやってるんで
今日確認するまで生きた心地がしなかったyo
家にある食材全部チェックしてしまった
759ぱくぱく名無しさん:02/11/30 04:13
ただいま。きょう、タヌキの轢死体、4〜5頭見た。
欲しい奴はいってくれ。拾ってくるから。

ただし、タヌキ汁ってマタギならともかく、一般人には臭くて食えないようで。
タヌキの肉、まず皮をむいて藁につつんで1週間土に埋め、その後冷水で2時間洗う。
じゃないと、食えないそうだ
760ぱくぱく名無しさん:02/11/30 05:49
>>759
食うのに一苦労だな。
カンガルーは挽肉にして牛肉と混ぜてハンバーグにすれば臭いけど食えるよ。
761ぱくぱく名無しさん :02/11/30 07:55
猪は轢かれても、そんなにぐちゃぐちゃにならないから
いいかもしれない。

何がどういいのか・・・
762ぱくぱく名無しさん:02/11/30 08:25
>>759
ムジナキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

獣の肉って死んでからしばらく経たないと旨みが出ないらしい。
763ぱくぱく名無しさん:02/11/30 09:22
たぬき汁って、本当のたぬきの肉入れるの?
私が食べたのは、こんにゃくが入ったのだったよ。
764ぱくぱく名無しさん:02/11/30 11:38
>762
>獣の肉って死んでからしばらく経たないと旨みが出ないらしい。

そういえば美味しんぼっていう漫画で見たことあります。
765ぱくぱく名無しさん:02/11/30 11:40
昨夜買い物行ったら「生びんちょうまぐろ」の血合いが
ビッチリ800g程詰まったパックが200円・・の「半額」100円!!
ザク切りにしてベルのジンギスカンのたれに漬けて、小麦粉まぶして
から揚げにした。鶏胸肉よりうまいよーーーー!!
まだたっぷり残ってるので何にしようかワクワク・・・
766ぱくぱく名無しさん:02/11/30 12:26
>>760
漏れが昔食べたカンガルーには臭みは一切無かったなあ
単にソテーしただけだったけど、美味かった

ライオンの肉はどうやっても食えたもんじゃないくらい
すごい臭み 髪の毛を焼いた時のような臭いが出て
食えたものではなかった
767ぱくぱく名無しさん:02/11/30 13:04
うちの友達が仕事でしばらく住んで他地域の人は
道路に飛び出してきたたぬきをひき殺した場合は
必ず持って帰って食べるらしい。
友達がそのままにして帰ってきたと言ったらあわてて取りに行ったそうだ。
詳しい食べ方とかは知らないけど、意外といけるんじゃない?
768ぱくぱく名無しさん:02/11/30 15:47
>>766
そうかー。
漏れの食ったやつが血抜きとかが悪かったのかな。
それとも肉が熟成しきってなかったんだろうか。
農家の人が散弾銃で撃ってとってきた奴だったし。
769ぱくぱく名無しさん:02/11/30 16:00
>>768
> 農家の人が散弾銃で撃ってとってきた奴
カンガルーを??!!
>>766もライオンって…どこで???
770ぱくぱく名無しさん:02/11/30 18:01
肉食動物は食べる気しません。
771ぱくぱく名無しさん:02/11/30 19:25
プロがシマアジとかヒラマサを釣る時に踵を削って餌にするよね。
それを参考にして、足の踵削って味見してみた。
最初は味の無い、油抜きをしっかりした鳥皮みたいだったけど、
噛んでるとちょっと豚肉の脂身(とんぽーろー的な)の味がしてきた。
これ、味付けしてどんぶりにしたら、塩豚丼になりそうだ。


久しぶりに、肉喰った。
772ぱくぱく名無しさん:02/11/30 21:56
それ、肉じゃないんじゃ・・・
773ぱくぱく名無しさん:02/11/30 22:04
足の踵削ってって……ガクガク((((゚Д゚i|l|))))ブルブル
774ぱくぱく名無しさん:02/11/30 22:29
自分の肉って、
あまり消化できないらしい。
自分の内臓を溶かしちゃわないように、
自分に近い肉ほど、消化しないのだそうだ。
自分自身、人肉全般はもちろん、
実は獣肉も消化が悪い。
いくらおなかがすいても自分を食べてはだめ。
まあ、踵の角質くらい削って食べても
大丈夫だけど。
775ぱくぱく名無しさん:02/11/30 22:39
>774
腹持ちがいいって事だな
776ぱくぱく名無しさん:02/11/30 22:49
手の指のささくれとか唇の皮なんかは、たまに食べちゃうよ。
777ぱくぱく名無しさん:02/11/30 22:50
>>775
前向きな解釈にワロタ。
778ぱくぱく名無しさん:02/11/30 23:48
>775
松坂牛なんざ口の中で溶けちゃうが?
779ぱくぱく名無しさん:02/12/01 00:00
>>774
なんとなくわかるよ。
おれ、もともと胃がわるいうえに、
自炊はじめてあまり肉食べなくなってから、
たまに肉食べたら気持ち悪くなるようになったもん。
消化がしんどいんだろな〜。
780768:02/12/01 00:38
>>769
カンガルーはオーストラリアで食いました。
ちなみにその農家の家の人の敷地内で取った奴です。
カンガルーは平気で車の前に飛び出してくるので怖いです。
781ぱくぱく名無しさん:02/12/01 01:26
あらら。おっかない話になってるなぁ(苦笑)

エコロ商売で名をはせたCWニコルは若い頃バッグパッカーで密猟人。
ま、獣肉の味をしっている。ある日、彼は友人が女の子を誘ってきて
「ディナー」を要求したので、家鳩(ほら上野動物園のあれ)を屋上に置いた
鼠捕りでとってローストしてだしたそうだ。

・・・さばき方知ってれば、こういうのっていいよね。
無論、都市条例か何かに違反するのでそのへんはオウンリスクで
782ぱくぱく名無しさん:02/12/01 01:53
>>780=768
>>766でつ
あ、なんだ、海外でしたか
私の場合は、六本木交差点近くの肉屋さんで買いました
どちらも100g500円でした。
もう20年近く前ですけどね
783ぱくぱく名無しさん:02/12/01 02:25
4年物のチーズを食べた。
芦川丼を作ろうにも、米が無いので冷蔵庫を漁っていたら、
あまりの年月を経た為、賞味期限が消えてしまっているクリームチーズを見つけた。
まだ漏れにも家族があった頃の物だから、8年とかその位だと思われ
フランス各地のおいしさをチーズにぎっしりつめたらしい。
味は、トマト、グリーンペッパー、ハムの三種類らしい。
これは、ごちそうだ。
輸入元も伊藤ハム(株)と、あの偽装会社と違うので安心して口に運べる。
Belcudeとかいうらしい。
とりあえずカラフルなアルミニウムをはがしてみると、チロルチョコのような物が出てきた。
切ない味がした。おいしかった。
また、明日も食べよう・・・
784ぱくぱく名無しさん:02/12/01 03:48
大丈夫なのか?
785ぱくぱく名無しさん:02/12/01 03:58
>>782
というか日本で農家の人が散弾銃撃ってカンガルー取れるところはないと思うが。

>>783
4年ものなのか、8年ものなのかどっちだよ!
腐っていたもの食べたせいでアヒャってるのか?
786ぱくぱく名無しさん:02/12/01 04:25
>783の「8年」というのは平成8年のことかと思われ。
787ぱくぱく名無しさん:02/12/01 04:25
子供の頃、うちのカレーにはいつも肉の替わりに
ちくわが入ってたな、でもカレーは大好きだったよ
貧乏も過ぎればいい思い出だ。
788ぱくぱく名無しさん:02/12/01 04:38
おなか壊しました。
とてもじゃないけど眠れません。

>>785
4年ものは自分で購入した8ピースチーズ(雪印)で、8年物は高そうなチーズです。
8年物=8年前。
789ぱくぱく名無しさん:02/12/01 04:52
>>786
平成8年じゃ6年前だYO!(本人がどういうことか書いてるからいまさら突っ込むことじゃないが)

>>788
明日食うのはやめとけ。
今日はおなか暖めて楽な姿勢でいましょう。
790ぱくぱく名無しさん:02/12/01 05:07
>>789
そうでした(笑)

>>788
お大事に!
791ぱくぱく名無しさん:02/12/01 05:38
>>789
おなか「緩」めてって読んじゃったよ。
関係ないんでsageます。
792ぱくぱく名無しさん:02/12/01 09:08
むつごろう王国で第一関節から上をご馳走になって来る(=゚ω゚)ノ
793ぱくぱく名無しさん:02/12/01 09:11
>>792
どこに住んでるんだよ〜?
旅費で1ヶ月 分の食費にはなるぞ!
794ぱくぱく名無しさん:02/12/01 09:15
( ゚д゚)ハッ!りょ旅費…
795バスケットマン:02/12/01 11:21
783さんのチーズは牛が書いてあるブランドですか?(なんか聞いたことがあるぶらんどだから)
796ぱくぱく名無しさん:02/12/01 12:31
芦川丼ってどんなんだろー、聞いたことないな・・と思って検索してみたが
1件もヒットしない。
ハッ ! もしかして・・・足皮丼・・・・・? ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))
797ぱくぱく名無しさん:02/12/01 13:07
>>796
ワロタ。
798ぱくぱく名無しさん:02/12/01 14:04
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3   各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627


799ぱくぱく名無しさん:02/12/01 17:06
値引きして80円で買った今日までの低脂肪乳
ヘンな味・・・・
捨てるのももったいないけど、どうしよう
800800:02/12/01 17:24
ジャムを入れて「いちご牛乳」にしる!
801ぱくぱく名無しさん:02/12/01 17:28
小麦粉とバターでホワイトソース、
シチューにドリアに使えるよ。
ゼラチンや寒天があれば、牛乳かんに。
コーヒー牛乳、ミルクティーも(・∀・)
802ぱくぱく名無しさん:02/12/01 18:27
小麦粉を平べったいお皿に入れ水・塩・砂糖を加えてかき混ぜて
電子レンジで3分くらい温めたら簡単にホットケーキ(みたいなもの)が出来ます。
それにマーガリンを入れて溶けてから食べます。
マヨネーズを入れてもウマー!です。

これ以上ないくらい安上がりですけど、おいしいですYO!
803ぱくぱく名無しさん:02/12/01 18:31
>802
そこまでしたくない
804ぱくぱく名無しさん:02/12/01 18:35
変な味の牛乳は、もったいなくても捨てた方がいくない?
805ぱくぱく名無しさん:02/12/01 19:01
彼女と遊べ
806ぱくぱく名無しさん:02/12/01 19:31
ヘンな味の低脂肪乳か…
普通の古い牛乳は
ワックスみたいに木を磨くのにいいとか
聞いたことあるけど
低脂肪だとどうかなあ。
いっそ牛乳風呂とか。
捨てるよりはましでしょ。
807ぱくぱく名無しさん:02/12/01 19:37
農薬としても使えるよ〜
808ぱくぱく名無しさん:02/12/01 20:16
>807
あ、そうだよね〜
観葉植物のツヤだしにもよいし、
葉ダニとかよけるんだっけ?
そうやって美しく育てた葉っぱを食べれば
低脂肪乳も浮かばれるというもの。
809ぱくぱく名無しさん:02/12/01 20:24
かぶの葉って何かに使えるの?
810ぱくぱく名無しさん:02/12/01 20:25
牛乳を霧吹きで植物にかけるとアブラムシが死んでしまうのだ。
うちのアブラムシ退治はこれ。

関係ない話スマソ
811ぱくぱく名無しさん:02/12/01 21:07
ほーほー。
牛乳は乾燥するときに縮むから、アブラムシがつぶれてしまうと言う奴ですね。
812ぱくぱく名無しさん:02/12/01 21:15
>809
細かく切って味噌汁なんかにぱらぱら乗せたり
ぬかづけにすると美味しいらしい。

かぶの葉っぱを使った料理

かぶの葉を固めに塩ゆでし、細かく切ります。
じゃこを酒に漬けます。
鍋にごま油を入れ熱し、じゃこと赤唐辛子を炒めます。
かぶの葉を加えて手早く炒め、
しょうゆを入れて味付けをします
813ぱくぱく名無しさん:02/12/01 21:23
<かぶの葉とじゃこのふりかけ>

かぶの葉は広げてレンジにかけ細かくし、じゃこもレンジにかけてパリッとさせる。
かぶの葉とじゃこを混ぜ、塩を加えて混ぜる。
814ぱくぱく名無しさん:02/12/01 22:02
炒らないでいいのか?
815ぱくぱく名無しさん:02/12/01 22:28
前にテレビの節約(窮乏ともいう)自慢?みたいな番組で、白菜ONLY、
他の具も入れず水もいれず白菜をことこと煮込んだ水分のみで作る
カレーのレポをやってた。
試食したレポーターはおいしいといっていた。一度やってみたい。
816ぱくぱく名無しさん:02/12/01 23:16
>814
生じゃないから平気だと思うよ。
817ぱくぱく名無しさん:02/12/02 00:01
かぶの葉(大根の葉でもOK)を刻んでジャコか削り鰹節(なくてもOK)と
油(あればごま油)で炒め醤油で味付け、日持ちがするしご飯にあうよ〜
818ぱくぱく名無しさん:02/12/02 03:39
ここでマジレス、

「ホットドックやサンドイッチって、なんか面倒。」って、君たち思って
やしないかい?それは、きっと、とんだ勘違いってもんだよ。
先ず、1斤88円の食パンを激安スーパー玉出で買って、2枚を軽くトースト
すんのよ、ほんで、トーストを半分に切ってそれにベーコンを乗せて、また
また激安スーパーで買った1ツ100円のキャベツを適当に手で剥いてまた
またサンドするの、それにケチャップとフレンチマスタードをうねうねとか
ければ、(゚д゚)ウマーなホットドッグの出来上がり、トーストにバター塗る時
間があれば、できます。君の朝メニューに一度お試しあれ〜

               see you next week bye bye!

819ぱくぱく名無しさん:02/12/02 03:45
>818
冬は体に脂肪をいれないと寒くてやりきれない。
それにスライスチーズはさんで、ミルク・砂糖たっぷりのコーヒーいいな
820ぱくぱく名無しさん:02/12/02 03:56
see you next week bye bye!
821ぱくぱく名無しさん:02/12/02 03:59
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < >>819 マタ-リメニュ-認定 
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
822ぱくぱく名無しさん:02/12/02 08:29
賞味期限をぶっとばせ!スレを見てると大丈夫かなーと思うんだけど
チーズでお腹壊した783さんの話を読むと悩む・・・
冷蔵庫に11月23日に期限がきてる生クリームがあります。
乳製品は怖い・・・しかし、生クリームはご馳走だ・・・
昨夜、寝しなに気付いて、ずっと悩んでたから
ホイップ山盛りのケーキ食べた夢を見ましたw
夢でも幸せ・・・
823ぱくぱく名無しさん:02/12/02 09:17
>822
1週間程度なら、大丈夫だと思う。冷蔵庫保存に限るけど。
心配なら、少しだけ鍋にとってあっためてみたら?
お酢を入れたみたいに、固まってこなければOK。
824ぱくぱく名無しさん:02/12/02 10:21
生クリーム、植物性のが安いときにいつも買いだめして、
使ってます。一週間くらいへっちゃらだよ。
お金に余裕があればクリームチーズと小麦粉少々砂糖と卵を入れて
ガーとミキサーにかけてオーブンで焼けば、チーズケーキができる。
火も通るし、安心かも。
貧底から外れるのでsage
825ぱくぱく名無しさん:02/12/02 11:17
>>818
えーと、ベーコンって結構高くないかい?
というかベーコン焼かずに挟むきか?

結論:トーストに目玉焼き乗っけて食べるとウマー
826ぱくぱく名無しさん:02/12/02 11:36
家の近くの百円ショップで
ベーコン売ってる。もち百円。
827ぱくぱく名無しさん:02/12/02 12:33
>>826
いや、それだけじゃどうしようもないでしょ。
何グラムで百円なんだよ?

自分がベーコン買うのは100g88円以下の時くらいだな。
普段は100g100円以上するから高級品。
828ぱくぱく名無しさん:02/12/02 13:55
そうだよね、鶏肉の方がベーコンより安いし。
半額投売りにも滅多にならない気が。
829ぱくぱく名無しさん:02/12/02 14:08
鶏胸肉を茹で、フレーク状にして
マヨネーズで和えてサンドイッチの具にする。
ツナより安いでしょ。これ好きなんです。
830ぱくぱく名無しさん:02/12/02 14:17
現在求職中。。。
でも、昨日の晩は
本鮪の刺身、ヒレカツ、茸とキムチのスープ

いいんだろうか。。。
831ぱくぱく名無しさん:02/12/02 14:39
乾麺のうどんと塩蔵わかめで
いけるとこまで逝ってみる。
832ぱくぱく名無しさん:02/12/02 14:44
>>830
このすれに書いても嫌みにしかならんよ
833ぱくぱく名無しさん:02/12/02 14:58
>>825
我が国のベーコンは焼かなくても食べられるよ
834ぱくぱく名無しさん:02/12/02 15:21
「無えんせき」じゃなければ食べられるんだよねー
835ぱくぱく名無しさん:02/12/02 15:35
でも焼かないなら安いハムはさんだほうがうまいじゃん。
ベーコンは焼いてカリカリにしたい。
836ぱくぱく名無しさん:02/12/02 15:36
>>831
めんつゆは?
837ぱくぱく名無しさん:02/12/02 15:39
めんつゆ切れた。
しょうゆ、酒、出しの素でつゆはそこそこいけますよ。
でも、冷やしぶっかけができないんだな。納豆とワカメでうまいんだが。
アイデア希望。
838ぱくぱく名無しさん:02/12/02 15:45
油と小麦粉あったら、わかめをてんぷらにして、
てんぷらうどん。
839ぱくぱく名無しさん:02/12/02 16:00
砂糖かみりんがあればだしを作って冷やせば冷やしもできるよぅ。
840837:02/12/02 16:03
そうですよね、冷やします。あははは
砂糖も入れます。ありがとう。
841ぱくぱく名無しさん:02/12/02 16:53
寒いのに、わざわざ冷やさんでも。
842ぱくぱく名無しさん:02/12/02 17:09
クリスマスのバイトがしたくて、ケーキ屋さんに面接に行ってきた
大和田久美子似の素敵な奥さんだった。
ケーキと紅茶をご馳走になった。
やりたいな・・・いい連絡ください。
843ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:03
うどんとわかめ…味噌汁式うどんは?
ソースでいためて焼ウドン。
めんつゆなくてもうどん食えるじゃん。
844ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:05
>>842
バイトがやりたいのか、奥さんと○○○○やりたいのか、
小一時間問い詰めたい。
845ぱくぱく名無しさん:02/12/02 19:18
乾麺のうどんを茹でて茹で上がったら、
お醤油をかけて食べるそれだけで充分美味い。
ってのはガイシュツ?
846ぱくぱく名無しさん:02/12/02 19:52
乾麺はそのままかじるとおいしい
パスタとかもそのままでいけるよ
847ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:00
焼き饂飩は?簡単。
醤油派とソース派がいるね。
848ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:20
「饂飩」なんてよむんですか?
849ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:24
うどん、うどん。
850ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:26
>>844
>842は女性じゃないかな?
クリスマスのバイトをケーキ屋でしたいあたり。
851ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:42
食パンのふちにマヨネーズで囲いを作って、その中に玉子を割って落とす。
で、オーブントースターで焼くと、ちょっとリッチな目玉焼きトースト。
だいぶ前、すごく自分の中でブームだったデス。
852ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:00
うら若き巨乳女子高生>>842たんと大和田久美子似の素敵な奥さんが
生クリームにまみれて絡み合ってる画像キボンヌ!!ハァハァ
853ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:04
おまいら、そんな金ないのなら漬物石でも温めて丹田の部分に
置いてひたすら空腹に耐えよ、これぞ、懐石料理なり、
854ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:08
貧乳で悩んでいる長身女子短大生>>853たんが
全裸で漬け物石を抱いて正座している画像キボンヌ!!ハァハァ
855ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:25
ベーコンは別にキレイな見た目じゃなくていいんで、早めの時間にデパ地下いったり
ニュークイックいくと、切り落しが売ってる。
安くてたまに塊あったりして楽しいしうまい。
856ぱくぱく名無しさん:02/12/02 22:21
300円〜 のほうにカキコしてあったURLでつ
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/food/ichimanen.html
857ぱくぱく名無しさん:02/12/02 23:08
引越資金のために節約生活始めました。
冷凍の餃子が安い(12個いりで200円とか。もっと安いのあるけどね)ので
買い置きしておいて、ご飯を炊くとき、冷凍餃子と醤油を一緒に炊き込んで
できあがりにラー油で味漬け。すり下ろしニンニクや大葉、刻んだネギ、
キムチなどをトッピングにしてアレンジしてまつ。
フライパン使わなくていいのが楽ちんー。
2合と餃子12個で3〜4食分としています。
今度は何を炊き込もうか思案中。
858ぱくぱく名無しさん:02/12/02 23:43
>>857
最初はそのあたりから始めると楽しくていいかもね
んで、慣れてきたら、餃子くらいは作ってみよう
皮まで作れば買うのが馬鹿らしくなるくらいたくさん作れるよー
生地用の塊が残ったら水団を作れば一石二鳥

具に、そのとき安い野菜を大量に入れるのがコツ
今なら白菜かなー
859ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:23
みんみんのせみ餃子が安い&うまくて好き。
860ぱくぱく名無しさん:02/12/03 00:26
>857
餃子は自分で作った方が安くて美味い
大量に作って冷凍
861857:02/12/03 01:54
餃子手作りやってみますー!
実家にいたころは良くお手伝いで作ったけど。
でも沢山作ったら、一度に沢山食べちゃいそうだ、、
大好きなんだもん。
862ぱくぱく名無しさん:02/12/03 14:25
手作りの皮、重ねておくと下の方は
上に乗せた皮の重みで潰れるし、くっついて固まる。
かといって広げておけないし。これが悩みで最近作ってないよー。

前作ったときは無事な皮だけ使って100個ぐらい作り、
ラップにくるんで冷凍したりしました。

豚ミンチで最近よく作るもの、
・ロールキャベツ(和風にめんつゆで味付け)
・豚ミンチとネギの焼き飯・目玉焼き乗せ
・豚ミンチ丼(ニンニク醤油と砂糖で炒り煮したのをご飯に乗せる)
・豚ミンチでトン汁もどき
863862:02/12/03 14:31
普段肉といえば100g25円の鶏胸肉か、100g56円の豚ミンチばっかり食ってます。
昨日は特売の100g56円豚肩ロース塊肉を200円分使って作った
一口カツを山盛り食べました。消化不良起こしそうだったけど幸せ・・・
864ぱくぱく名無しさん:02/12/03 19:16
毎週火曜は10円♪のもやしを、
カード会員特典割引で
9円♪♪でゲットしてきました。
865ぱくぱく名無しさん:02/12/03 19:57
みなさん食材費自体が安いですねえ。。。
うちではどんなに安くても肉100g98円が限度。
今日買ったもやしは一パック58円、えのき一袋118円。はぁ〜〜〜。
もやし10円ってどういうこと?!いいなー。
866ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:18
>865
店ごとに特徴があるから、漏れの場合は
野菜買う店、肉買う店、調味料買う店は全部別。
自炊してると、そのうち底値がわかってくるよ。
867ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:21
私も自転車しかないけどスーパー毎日三軒回る。
限茶とか車の免許あれば週一とかでもう四件回りたい。

安さは足で稼ぐのだ。
868ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:23
限茶とか車でそんなにまわったらガソリン代が……。
自転車でいいと思う。
869ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:08
>862
皮を重ねる前に小麦粉をはたくと重ねておいてもくっつきにくいよ。
・・・と言っても、1回で作るのが35個くらいで、重ねる数が少ないから
小麦粉はたきつけ程度で無事なのか?
870862:02/12/03 21:17
>>896レスありがとー。
粉はタップリはたいてました。
150枚ぐらい重ねたら下の奴がダメになってたので
今度は量を加減して、30枚ずつの山にしてみます。
871862:02/12/03 21:18
レス番間違えた・・
>>869でした。
872ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:20
パンの耳に塩と粗挽きコショウを多めにまぶしたらステーキの味するぞ!
おまえらも試してみれ!!
873ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:54
>>872
幻覚症状出始めてるよ…
874ぱくぱく名無しさん:02/12/03 22:24
とりそぼろって、そぼろごはんと玉子焼きに混ぜる以外になんか使い道あります?
875ぱくぱく名無しさん:02/12/03 22:30
貪り食う
876ぱくぱく名無しさん:02/12/03 23:09
>>874
粉吹きイモに混ぜて食う。
877ぱくぱく名無しさん:02/12/03 23:16
>>874
サラダの上にパラパラかけてもいいし、
和風のパスタに使うのもいい。
あったかいうどんに乗せてタネものにしても。
お好み焼きに入れたりもする。
878ぱくぱく名無しさん:02/12/03 23:34
マッシュポテトが山ほどある。
冷凍保存できないかなぁ・・・
サラダとか玉子焼きに入れてスパニッシュオムレツもどきとか作ったけどまだある。
後はコロッケくらいしか思いつきません。
何かいい知恵はないですか?
生のジャガイモも沢山あるんですよ・・・
もらい物って本当にありがたいけど同じものを一度に貰うとドキドキする・・・。

>>874
そぼろを和風に炊いて片栗粉でとろみをつけて「そぼろあん」にする。
野菜の煮物にかけたり、揚げ出し豆腐にかけたりするとリッチな気分になるよ。
879ぱくぱく名無しさん:02/12/04 00:03
ブロッコリーの芯も、キャベツの芯も、玉ねぎの芯も
スライサーでスライスして、
カレーに入れれば、全く捨てるとこなし。
味も、全く普通の野菜。
880874:02/12/04 00:30
875,876,877,878
レスありがとうございます。とりそぼろさっき400g作ったです。
使い道結構ありますね!やった!
878さん、ケチャップ味、ミートソース味、味噌味などにしてチーズ
かけてグラタンっぽくできるかも
881ぱくぱく名無しさん:02/12/04 00:34
>878
マッシュ状なら冷凍保存可能では?
生だとむりだけど。
882ぱくぱく名無しさん:02/12/04 01:07
コロッケが冷凍できるんだから、マッシュポテトだって当然できるはず。
883875:02/12/04 03:16
漏れまでお礼言われちゃってるよ
ああ、今日は少しだけ幸せな気分で眠れそうだ
884ぱくぱく名無しさん:02/12/04 04:28
嗚呼、ばかばか。
きょうは滅茶苦茶疲れたので、自炊やめて吉野家で740円も使っちゃったよ。
ビ-フシチュー1週間分だって作れるじゃないか。

毎日、2-300円でコマメに1週間分の惣菜つくると、毎日が豪華メニューだよ
885ぱくぱく名無しさん:02/12/04 09:52
>>884
まじめに節約してきた自分にご褒美だよ。キニシナイ!
すごく疲れたときは、たまには手抜きもいいよ。
ちょっと贅沢気分を味わって、また、翌日から節約生活。ガンガレ。
886ぱくぱく名無しさん:02/12/04 10:49
ごほうびがよし牛じゃ 淋しすぎる
887ぱくぱく名無しさん:02/12/04 11:11
1週間3000円で賄ってた食費なのに,風邪引いて動けなくなって
病院行って金使って,電解質の水分摂れっていわれて
ポカリ買って,食欲ないからプリンとかヨーグルトとか
アイスとか食事の代わりの流動食買ったらあっという間に1500円ツカタ。
たまにデザートとか,できあいのもの買うとその高さに驚く。
貧乏人は病気しちゃいけませんな。
888ぱくぱく名無しさん:02/12/04 11:21
風邪引いてアイスかよ
889ぱくぱく名無しさん:02/12/04 11:58
熱あるんだもん。
医者も食欲ないならアイス食えってさ。
890ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:00
熱あるなら2ちゃんしてないで寝ろ
891ぱくぱく名無しさん:02/12/04 16:44
熱あるならネギをケツの穴に差し込め
892ぱくぱく名無しさん:02/12/04 16:50
ココのスレに励まされつつ頑張って貧ゾコ生活してますが
たまにこんな生活に嫌気がさす時がある・・・
貧底を楽しめるように気持ちを持っていけるここのみんなって
自分よりずっとずっと大人だとオモイマス・・・
自分だけならいい、自分だけなら、元々好きだからラーメンだけとか
そんな風に食費安く上げる事できるけど
仕事で疲れて帰ってくる旦那サマに質素なものしか食べさせてあげれないのが
惨めになってくる…
一度だって文句言われた事ないから余計辛い…
893ぱくぱく名無しさん:02/12/04 17:20
ダンナも少ない給料で色々工夫してくれてるあなたに対して申し訳ないと思ってるんじゃない?


とかマジレスしてみる。
894ぱくぱく名無しさん:02/12/04 17:26
だからこそ、そんなダンナの健康のためにも、安くてバランスがとれた
メニュー考えるのにリキ入るんじゃない?
愛は最高の調味料と申します‥ってマジレスその2。
がんがれ、みんな。と自分にも言い聞かせる。
895ぱくぱく名無しさん:02/12/04 18:14
安くても質素でもいいからそんなの作ってくれる人いねーかなぁ
漏れ料理好きだけどたまにはやってホスィ

なんていってみるテスト
896ぱくぱく名無しさん:02/12/04 18:25
892です。
昨日、朝、テレビでマグロのづけを見たのが鬱入ったきっかけでしたw
おいしそうだなーと思って昨日今日と安いマグロを探してたんだけど
高くて手が出なくて。自分はマグロ苦手で食べなくても平気なんだけど
好きな旦那サマに食べさせてやりたいなーって思ったのに。
我ながらマグロごときで鬱々してて馬鹿みたいです。
レス本当にありがとう。下らない愚痴書いてごめんなさい。
次は安くて(゚д゚)ウマーなレシピ書けるよに頑張ります!
897ぱくぱく名無しさん:02/12/04 18:33
生鮭の切れ端ばかり入ったパックが200円くらいだが
それに塩こしょう、小麦粉をつけムニエルにする。
うちは家族大人2人、子ども2人のメインディッシュになる。
898ぱくぱく名無しさん:02/12/04 19:19
あー、もう湿っぽい話題は振るな。
それぞれ瓶底の事情はあるだろうが、ドライにいこうや。
おれの夕食乾麺うどん2束と乾燥ワカメ。
899ぱくぱく名無しさん:02/12/04 20:33
かぶの葉っぱはどのように利用しますか?
大根の葉と同じ感覚で使っていいものでしょうか?
一束3個の葉付きかぶ(サイズ大)を100円でゲト。
900ぱくぱく名無しさん:02/12/04 20:35
>>899
うちでは大根葉と同じように利用してるよ。
ごま油に唐辛子を入れてそこに葉をいれていためて
みりん、醤油で味付けして食べてます。
かりかりのじゃこを入れてもウマー。
でも、かぶの葉は大根葉よりちょっと水っぽいよね。
時期にもよるのかな。
901ぱくぱく名無しさん:02/12/04 20:46
貧乏ながら今日クッキーを作りました。(材料費250〜300円程度)
今日はデザート用に2枚だけ焼いて冷凍しました。
2〜3週間はこれで楽しめそう。
902ぱくぱく名無しさん:02/12/04 20:59
魚はアラがうまいよ。
粕汁にうってつけだね。
903ぱくぱく名無しさん:02/12/04 21:11
>>899
刻んで味噌汁やスープの具、炒めて甘辛もいい。
カブを煮て、上からかけるあんに刻んだ葉っぱを入れてもうまー。
904899:02/12/04 22:31
>>900さん
ありがとうございます。
そのレシピ私も大根葉でよく作ります。
ご飯のおかずがそれだけでも満足ってほど好きです!
早速、かぶの葉っぱで作ってみます。

>>903さんも、ありがとうございます。
明日はカブに鶏ひき肉を少し入れて煮付けようと思ってたので、
あんに刻んだ葉っぱを入れてみます!
905ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:07
スーパーに特売の1パック398円(通常598円)のおでん種セットを買いに逝った。
ふとみると、となりに同じ商品の前日品があって、「半額」のシール。
レジで会計したら、199円。ラッキー!
これに、卵と大根を足して、今日の夕飯。(醤油味)
明日は、スイトン(ちくわぶのかわり)とサトイモを投入して薄い味噌味。
明後日は、キムチ味にして、最後には雑炊。
ちょっと馬鹿みたいだけど、こういう安いものをGETできると、すごくうれしくなる。

>>896タン、欲しいものは意外に安くないのよ。
だから、安いときに買って、美味しく食べる。これ、最強。
マグロも、こまめにスーパーのチラシチェックすると、安く買えることがあるよ。
雨の日サービスとかもあるしね。
おたがいに、がんがろう!
906ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:09
漏れはカブの葉は浅漬にしてます
本体とともにやったほうがうまいけど本体は別の料理へ回して品数増やす
浅漬の漬ける液は買ってもいいけど粉末だしと塩と水、少しのお酢、鷹の爪とかで大丈夫
907ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:09
いつのまにか900超えているんだねー 早いなあ
この調子だと、次スレには>219が載る事になるのかな
908ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:19
特売品だけ買う客はスーパーにとっちゃヤな客だってこと忘れんな
せいぜい顔を覚えられんようにしておくことだな




なんつったりして
909ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:24
>>906
なるほど、浅漬けの素ってできるんだもんね。
大根の葉っぱ付きゲトしてきたので、緑の葉っぱ部分多いところでやってみます。
910ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:26
>>908
店長以下パ−トも含めて従業員は全く気にも留めていないだろ、
給料が変わるわけでもなし。

たまーに来るオーナーか、株主ぐらいじゃないの?嫌う香具師なんて
911ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:31
908は無視するとして、マグロのあらの血合いを美味しく食べる方法をきぼん
912ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:42
竜田揚げなんかいいんじゃない?>あら
913ぱくぱく名無しさん:02/12/05 00:57
あらと葱と野菜のはしっこですいとん。
914ぱくぱく名無しさん:02/12/05 06:49
>>911
醤油と酒とショウガのすりおろしを混ぜたものに漬け込んでおけば、
焼いても、揚げても美味しいよ。
それでも臭いが気になるようなら、山椒を少しふるといいよ。
915ぱくぱく名無しさん:02/12/05 07:09
>>913
「はしっこですいとん」が、「しっこですいとん」って見えた。
貧底だから、ありうると思ってしまった。
塩味つくのかなあ?
916実家は小売店:02/12/05 09:35
>>908
・特売品や見切り品だけ買う客→売り上げを気にする経理担当は顔を覚える機会がない。
また、見切り品は捨てたほうが金がかかるから売っているので、買うと経理に喜ばれる。
顔を覚えられ嫌われるとすれば、特売品と通常品を間違えて買ったあげく
レジで価格が違うと言ってゴネる奴ぐらいだと思われ。
・試食品巡りする客→試食品を余らせると叱られるので、試食担当者に喜ばれる。

と言うわけで、スーパーなら特売品や見切り品や試食に遠慮する必要は全くなし。
また、個人の店なら「あの客は上客じゃないからDMは必要ないな」などと
思われるぐらいなので安心するべし。
917906:02/12/05 18:37
>>909
大根のほうがカブより硬いから軽くゆでるとか、細く着るとか何か処理をしたほうがいいかも。
試してなくてすまそ。

あと、粉末だしよりあれば昆布を細く切って入れとけば、昆布のだしが出る上に昆布も食えるyo!
栄養ありそうでこっちのほうがいいかもしれない。
918ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:11
近所の八百屋。
今日行ったら葉付き大根148円。
葉が途中で切られてる大根128円。
凄く悩んで128円を選んだ。その大根の葉と糸こんにゃくで豆板醤スープ。
919ぱくぱく名無しさん:02/12/05 23:24
最近はじめたバイト先は時給800円で賄いつき
しかしまかない食べる時間は30分強制で、勤務は付かない
3600円しか稼げない。
まかないにあげものがでる
断わればいいんだろうけど、どのくらいのカロリーがあるんだろう
おいしいんだけどね。
920ぱくぱく名無しさん:02/12/06 00:08
ていうかふつう賄い食べる時間=休憩時間にお金もらえんだろ

3600円で不満ならもっと働けば?
921ぱくぱく名無しさん:02/12/06 00:16
>>919
カロリーを気にするならスレ違いのヨカーン
しかも、「3600円しか」って…


                        新手の鈎氏か?
922ぱくぱく名無しさん:02/12/06 00:35
腹が減りました・・・・
今あるのは小麦粉とマーガリンとプランターにねぎと大根の葉っぱ・・・
明後日給料日・・・。ガンガレ折れ!!
923ぱくぱく名無しさん:02/12/06 00:58
>>916
安心しますた。

>>922
がんがれ!
924ぱくぱく名無しさん:02/12/06 07:28
922>>

チヂミもどきが作れるじゃん。
大根もスープとかにして…、、(すいとん作って入れてもいいし、ネギも薬味になる)

全然余裕じゃん!
925ぱくぱく名無しさん:02/12/06 10:15
>>922
マーガリンと小麦粉で、パイ生地ができるよ。
油で揚げると揚げパイになる。
砂糖まぶして食べても良いし、塩味でも美味しいよ。


926ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:07
このスレの人達って食べ物の好き嫌いが無さそうだね。(イヤミじゃなく)
好き嫌い多い漏れが1000円で一週間過ごすような生活強いられたら3日も持たないんだろうな。
927ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:15
>>926
折れも好き嫌い多いよ。嫌いなものは最初から買わないし。
人から食べ物をもらうって言うシチュエーションもないし。
928ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:29
里芋がうまく剥けない。
ごしごし洗って放置してゆでて、包丁で剥こうとすると、
刃にとりきれなかった砂がついて、里芋にもつく。
じゃりって感触めちゃくちゃ嫌いなんじゃー!
だからって貧乏だから、皮についた身は少なくないと
いやなんじゃー!
ああー。ジレンマ。
929ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:30
皮むきついでにもひとつ。
包丁とピーラー、どっち使ったほうがいいのかな。
初心者なんだけど。
包丁の使い方を習得しる! なのか、それとも、ピーラーで
手軽にさっさか(むけるものなのか知らないけど)むいて
手軽に料理した方がいいのか…。
あと、ピーラー100円ショップで見たらいろんなのあった。
どれがいいんだろ。
930ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:44
里芋は先に側面をむいて、最後に両端(上下?)を切ると
手が滑らなくていいんだって。
んで、むいたら酢水で軽く洗う。これで砂とれると思うよ。

皮むきは、人参やゴボウはピーラーだと早いよ。
セロリやアスパラの固いとこなんかもササッと。
ジャガイモ等の丸いのは
ピーラーが滑って自分の皮むいたことあるんで
包丁をつかってまつ・・・参考までに。
931ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:01
928>>

里芋の皮ムキならレンジでチンして熱々のうちにむく。
たやすく抜けるし、皮に付く身もなしっすよ〜。
最近、料理家の知恵ってのに出てたずらよ〜
932ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:04
>931 それ煮物に使えるかな?
933ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:23
>>929
漏れは素材に応じてどっちも使ってるよ。ピーラーは100円ショップで買った奴。
にんじんとかアスパラあたりはめちゃ便利だからねぇ。
漏れはジャガイモにも使ってるよ。ただし芽を取るのはなぜか包丁で(w
逆に大根や里芋は包丁を使ってる。大根は太いからピーラーでやるのが大変だし、
里芋ははじめて使った時に手元が滑って指の皮むいちゃいそうになったんで。

まぁ、理想からいけば全部包丁でほいほいできた方が良いんだろうなぁ、とは
思うんだけどピーラー使った方が手早くできるんならそっちを使ってもいいんじゃ
ないかと思うよ。漏れ的にはね。料理は手早く作って早く食べたいなと思うし。
934929:02/12/06 16:58
レスたくさんサンクスコ
レンジでチンもやったけど、やわくなりすぎて皮に身が!
時間が見切れん…。
あと、実家から送ってもらったからか、形がすげー不ぞろいで、
側面とか上とか言えたもんでなく…でもウマー

ピーラーもイイもんなんだな。買ってみよう。
うちの近所の100円ショップには数種類あったけど、基本的に
形似たようなもんだったから、どれでもいいんだよな。

よし、この週末はピーラーげっとだ。
935ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:59
932>>

そうそう煮物にもOK。熱が少なからずとも通ってるので煮る時間も短小出来て一石二鳥。
サランラップにくるんでね。
塩かけてそのままくっても素材の味が楽しめてウマー。
936ぱくぱく名無しさん:02/12/06 17:01
>935
た、短小…(´Д`)
937ぱくぱく名無しさん:02/12/06 17:52
>>936
大きければいいってもんでもないから気にするなYO!
938ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:18
>>937
いやだねぇ主婦ってのは。
939ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:34
主婦萌え〜〜(;´Д`)ハァハァ
940ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:54
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036339804/905
負けた。おでんの汁でうどん煮て食べてた。贅沢してたんやなあ。汁の使い回しは
どんどん薄味になって、塩分控えめ、身体にいいいかも。
マグロは高いのも安いのも煮れば変わりが無い。ぶつ切りやたち落とし、安いカジキで
ネギマも試されたし。
941ぱくぱく名無しさん:02/12/06 19:36
>>940
なんでわざわざURL貼るの?
>>905の方が便利だよ。
942ぱくぱく名無しさん:02/12/07 00:01
ドンキで5kg1190円の米ゲトしますた
産地も産年もイマイチわからないのだがまぁいいか
943ぱくぱく名無しさん:02/12/07 02:19
>942
北チョンに送られたはずの米が‥‥
944942:02/12/07 09:26
>>943
漏れも買うときそのことが頭をよぎりますたが安さにはかてませんですた
945940:02/12/07 13:36
"究極?の貧乏料理の探求 その1”
腹が空かないかぎり食べない。通常は1日一食。(野生動物は餌が
手に入らねば食べない。そのかわり食べられる時は十分に食べる)
ドカ食いの害は無い。太ったライオンはいない。
参考に http://216.239.33.100/search?q=cache:vr3VR4CKl2YC:www2.begin.or.jp/ytokoji/ayurveda/wtn2.html+%E4%B8%80%E6%97
%A5%E3%80%80%E4%B8%80%E9%A3%9F%E3%80%80%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%80%80&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
946ぱくぱく名無しさん:02/12/07 22:47
100円ショップで餅をゲット
雑煮にして喰った ( ゚Д゚)ウマー !
947ぱくぱく名無しさん:02/12/07 23:20
貧底にかきこみがないのはやはり鯖のせい?
寂しすぎるので、あげ

とりあえず、専用ブラウザはタダだから
入れられる人は入れてください。
http://www.monazilla.org/
948ぱくぱく名無しさん:02/12/08 00:12
麻婆豆腐作った。
100g/68円の半額になっていた豚挽き肉を200gくらい入れたのでかなり満足。
野菜としてミックスベジタブルも入れた。豆腐は300g39円。
ちょっと麻婆豆腐と違う料理のような気もするが、うまかった
あと3回分はあるから明日の食事はコレでいこう。
949ぱくぱく名無しさん:02/12/08 00:58
>>948
それって炒り豆腐では・・
950ぱくぱく名無しさん:02/12/08 03:39
>>949
んーそういわれるとそうかもしれない。
辛い炒り豆腐だな。
951ぱくぱく名無しさん:02/12/08 07:48
948>>

味付けはどんな風にしたん?

まーぼー豆腐あまり作らないけど…。
トウバンジャンも必要なんだよね?カタクリ粉、塩、コショウ…?
952ぱくぱく名無しさん:02/12/08 09:20
>>948
提案。3回に分けて食べるなら、飽きるので、
@和、洋、中の順とか A薄味から濃い味へ(または逆)
調味料で変化させれば商いで主。
953ぱくぱく名無しさん:02/12/08 15:47
>>951
トウバンジャンとごま油、中華スープの元、醤油、塩コショウ、とろみは片栗粉。
後薬味でねぎと生姜。あと少し辛さが足りない感じだったのでラー油を足した。

にんにくは買い置きがなかったのでいれなかった。

>>952
そう言うことまで考えてなかったのですでにかなり味が濃かったりする。
とりあえず、昼はマーボーラーメン(麺はインスタント)にして食った、ウマー

夕飯はスパとあえてみる予定。
954ぱくぱく名無しさん:02/12/08 16:21
安かった鳥胸使って初鳥ハム。ウマーですた。
昨日の夜は鳥ハムとゆで汁でスパゲッティ。
今夜はゆで汁で鳥粥。
さんざんガイシュツの鳥ハムだけど、まだ作った事ない人は
ほんとおすすめです。
955505:02/12/08 16:30
  ∧∧       (´⌒(´
 (゚Д゚;)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
 ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
    ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
956ぱくぱく名無しさん:02/12/08 16:31
スマソ誤爆です。
957ぱくぱく名無しさん:02/12/08 16:37
これからご飯をつくります

レシピ

飯 卵 混ぜりゃんセ(たらこ)ツナ缶

これでなんか作りたいんですが
簡単なもの

アドバイスおながいします。
958ぱくぱく名無しさん:02/12/08 17:05
アドバイスがないようなので
ツナ玉チャーハンにします。

ショボーン
959ぱくぱく名無しさん:02/12/08 17:08
>>958
落ち込むな!!
片栗粉があれば、あんかけツナ玉チャーハンになるぞ。
960ぱくぱく名無しさん:02/12/08 17:11
わっ!
ありがとうごじえます。>>959

あんかけの作り方だけおせえてくだされ
片栗粉あるので
961ぱくぱく名無しさん:02/12/08 17:11
>>958
ああ、もう、間に合わないかな?
もちろん、ツナ玉チャーハンでもいいんだけど、
卵とツナをオムレツ風にして、(ネギがあればBESTだけどなくてもいい)
クズ野菜のチャーハンにのっけて、甘酢あんをかけると、
ちょっと豪華っぽいよ。

間に合わなかったかな?ごめんね。
962ぱくぱく名無しさん:02/12/08 17:13
甘酢あんは、
酢と醤油とチキンブイヨン(なければ、めんつゆでもなんとかなる)と水・砂糖
を合わせて、煮立ったところに水溶き片栗粉を入れるといいよ。
963ぱくぱく名無しさん:02/12/08 17:15
>>962さん

ありがとうございます。
さっそくやってみます。
生まれて始めての、あんかけに挑戦です!
いってきます。
964ぱくぱく名無しさん:02/12/08 17:43
出来ました!

いま食べてます。
予想してた「あんかけチャーハン」とは
見た目は程遠いですが、なんとなく出来ました。

片栗粉が発見できなかったので、とりあえず小麦粉を
いれました。特に変化はなかったです。

あと、ご飯の水の量がちがってたらしく、ぐちゃぐちゃ飯に
なってたのも残念でした。

でも、生まれてはじめて「たれ」なるものに挑戦し
味はそれっぽかったです。
感謝!!
965ぱくぱく名無しさん:02/12/08 22:04
>>964まずそー。
普通に間違わなくない?目分量でも失敗しないと思うけど
。小麦粉はまずかったね!
次はがんがれ!
966ぱくぱく名無しさん:02/12/08 22:25
>>965
応援ありがとう!
たしかに、美味しくなかった。→飯
(せっかくアドバイスをいただいたのに グスン)

炊飯器を開けてみたらなんか変!
湯気がすくないし、まだ真っ白いご飯が1割ぐらいある
水が少なかったのかなあ、やな予感
しゃもじですくったら、べったり
いためれば何とかなるだろうと思ったけど
さらにだめ、直径5センチぐらいの飯ボールが
10個ぐらいできました
油なしで、炒めたので中華なべにくっついてこげた

でも、たれは、結構美味しくできたよ。粘性はゼロだったけど。
今度は、材料整えて、チャレンジ!
967ぱくぱく名無しさん:02/12/08 22:31
とろみをつける為には片栗粉時じゃないとだめだよ
小麦粉入れるくらいなら、なにも入れないほうがいいんじゃないかと・・・
968ぱくぱく名無しさん:02/12/08 22:38
藁た!
片栗粉の代わりに小麦粉はアウトローすぎます。
でもその失敗が次への糧となる(多分)
がんば!
969966:02/12/08 22:43
>>967-968
ありがとう!次は絶対片栗粉でいくっ!
970ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:00
>>966
ご飯芯が無かった? おそらく、炊飯のスイッチの入れ忘れ。保温状態の
ままだったと考える。 多分。
まだ飯が残ってるのなら、雑炊にしてみて、
野菜、肉(または豆腐、油揚げなど)、豆類(納豆も)など好みで。
味は、塩、スープ、みそ、醤油、トマトなどどれか好みで。
コンソメ+ヨーグルト(とろけるチーズでも)でリゾットも。
※ヨーグルトを調味料として使うのはトルコ風です。
971ぱくぱく名無しさん :02/12/08 23:00
ご飯がぐちゃぐちゃしてたなら、スープで軽く煮て、
雑炊かリゾットにしたらよかったね。

あと、おかゆにとろりとあんをかけたのも美味しいよ。
風邪をひいたときは、おかゆにちょっとショウガの入った
あんをかけて食べると、体があったまるよ。

思い切って、ご飯をかるくつぶして”半殺し”(怖いネーミングだ)にして、
小さく丸めて焼き団子状態にして、野菜たっぷりのスープで煮てもいいよ。

失敗は成功の母。これからも、がんがれ!!
972ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:11
>>970
飯は2合炊いた(?)のですが、さっき作ったチャーハンの
残り1合は、さすがに食えないなと思い、保温を切ってありました。
(冷たくなったら捨てようと思って)
で、今もう一度、飯を観察してきました。
おっしゃるように芯みたいのがありました。湯気が出なかったのは
やっぱり「保温炊き」したからだと思います。

アドバイスしていただいたレシピのうち、今みてみたら
納豆、塩、インスタントみそ汁、醤油、コンソメがありました!

飯は冷蔵庫にしまってきました。明日早起きできたら、
「みそ納豆リゾット」に挑戦してみます。
ありがとうございます!
973ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:15
>>971
あ、ありがとうございます!
「団子鍋」もうまそうですね。
そういった「Recovery Cooking」もあるんですね。
なんか料理に興味もってきました。
974ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:17
そうそうご飯捨てるなんてもったいない事言わないでね
975973:02/12/08 23:36
>>974

了解しました!
おやすみなさい。
976ぱくぱく名無しさん:02/12/08 23:43
油であげてあんかけかけて…おこげにするのもいいかも。
でも手間がかなりかかっちゃうな。
977ぱくぱく名無しさん:02/12/09 00:44
奢り奢られに書こうかと思いましたが、こちらに先に書かせてもらいます。
スレ違いスマソ
年末に止し牛で奢り奢られ+殺伐+オフしようかと…
良し牛スレ見てて一人で行くのは寂しいので思い立ちました。
(勿論食べたら解散)
参加キボンの方はいますか?

 勿 論 奢 り ま す 
978ぱくぱく名無しさん:02/12/09 00:52
>>977
いいな〜。折れも近くなら逝きたいよ!!
で、場所どこ!?
食うのはやっぱり大盛ねぎだくギョクですか?

979977:02/12/09 01:09
広島なんですけど…・

内容は『大盛ねぎだくギョク』で『味噌汁付』
 なおかつお年玉として『並み持ちかえり』で!!
980ぱくぱく名無しさん:02/12/09 02:00
すごい。お年玉付き!
981ぱくぱく名無しさん:02/12/09 03:23
>966
なんかものすごく カワ(・∀・)イイ!
色々工夫すると超安い食材でもこーじゃすな食事が
できるよ
これからも料理がんがれーー
982ぱくぱく名無しさん:02/12/09 03:41
いまから一昨日の冷や飯2合で、チャーハンつくるよ。
本当は葱が欲しいだけど、12月にはいって葱高いし・・・。

仕方ないので玉ねぎと卵とシーチキンとニンニクで。
調味は塩コショウ、日本酒
983ぱくぱく名無しさん:02/12/09 04:18
スミマセン
次スレはどうなってるんでしょうか?
984可愛いいのでコピペ:02/12/09 04:35
⌒ヽ         /                  /       |
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          |
       ゚   .\ \  \               |          |
   ○      / \ \  \           |         /
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ (・∇・,,)  ./.\ \  \    |    /     /
   \   \\  つ⊂ ~/⊃'  \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\   /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /          \ \  \| /  |   /
    i     i  .  \\    ∧ ∧ ○ _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\⊂(´∇`)⊃_,.- ''",, -     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''     o  ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ  ○
      ○      \   \\//。       o
    ゚   o   。   .\   \/      ゚
   。              ̄ ̄ ̄    ゚ 


985ぱくぱく名無しさん:02/12/09 04:46
スレ立てしようと思うけど>>219コピペでいいのかな?

でもデオンなので返り討ちの可能性が高い罠
986ぱくぱく名無しさん:02/12/09 05:10
>>985
おながいしまつ
987ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:14
スレに所々出てくる、鶏ハムってどうやって作るのですか?
988985:02/12/09 06:21
案の定無理ですた。どなたか代理おながいします。
以下コピペで。手直ししてもらっても構いません。
989ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:22
貧乏のどん底料理 MarkVI

知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から
  収入が一切無い人まで歓迎。


過去スレ>>2
関連スレ>>3-4
前スレ抜粋>>5
990ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:22
過去スレ
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
[料理]貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036339804/
991ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:23
関連スレ
一日300〜500円で今日も乗切る 8日目
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036404131/
スーパーで閉店間際の半額弁当・惣菜をあさる【2】
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1037294317/
大学生貧困レシピ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022337876/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/food/975602844/(html化待ち)
992ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:24
関連スレ2
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート9)
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036242546/
993ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:24
前スレ>>219より
俺料理って大嫌いでラーメン煮るくらいしかしなかったから、カレーつくるの
産まれて初めてだったのよ。
でさ、元彼女が作ってくれんの、ずっと当たり前に思ってて、まずいとか
これ嫌いとか言ってたのが今になってすげー恥ずかしくなってカレーくっ
てたら泣けてきた。
だからお礼いまさら言われても困るかなーと思ったけど、元彼女に電話して、
ありがとうって話したら、そのカレーがくいたいって言うんだよ。
だから最後の米炊いて残りのシーフードミックスも全部カレーにぶちこんで
待ってたら、おいおいお前それどうやって持ってきたんだよってくらい
スーパーの買い物袋ぶらさげて来た。
カレー食いながら二人で大泣きした。

このスレにはどんだけ感謝してもし足りない。ありがとう。
994985:02/12/09 06:29
次スレ>>1
>991の修正頼みます。

>>988
>>992からどうぞ。
995ぱくぱく名無しさん:02/12/09 06:31
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
996994:02/12/09 06:35
×>>988 ○>>987
997ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:23
新スレ(パート6)です。
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039385725/l50
998ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:40
(´・ω・)ノ 1000 
999ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:40
(´‐ω‐)ノ 1000 
1000ぱくぱく名無しさん:02/12/09 07:41
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。