【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1266469517/

公式
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース  ※2010年2月リニューアルで充実しました
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
ヤマハの楽器や機材を使用しているアーティストのバックステージレポートブログ
http://yamahaartblog.typepad.jp/
2ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:08:01 ID:E5mnm2CH
過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254120999/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237446133/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213505651/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202054728/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178770593/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168129291/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294056/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144890931/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.htm
3ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:36:43 ID:F13Bw+fK
>>1


さて今年中に幾つラインナップが減る事やら。
4ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 17:41:13 ID:PjBH4Q1V
パシフィカはもういらん
もうちょい格好いいコンポ風モデル作ってよ
5ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 23:12:13 ID:Lx+p/RO1
>>3
さしあたってBB2024,2024X,2025、2025Xだろうな。
実売で10万を切るBB1024,BB1025が出たから早くも役目は終わった。
どうせすぐXシリーズも追加されるだろう。
国産というだけで30万も出す意味がない。まあメーカーは
AREだ何だと言うだろうが。

投入時点でコケたSG1820、1802、1820Aも消えるだろう。
6ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:47:24 ID:dK10qv29
うちの方は田舎だからしまむーくらいしか楽器屋なくてヤマハのギターベースが全然ないわ
ヤマハ特約店もピアノメインでお情けでパシの一番安いラインとアコギが置いてあるくらい
7ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 22:57:44 ID:OjtAfR5v
パシフィカのまとめ書いとけや。5分以内な。
じゃとりあえずくそしてくる。
8ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 23:08:08 ID:d2GfQse1
今日 地元の吹奏楽部の発表会を聴きに行った帰り道に
初めて入ったリサイクル店でSR500を発見した

いいなぁ〜〜と思いますが
700と500の違いが、公式のhpでは分からない
持ってる人いますか?

パシ7シリーズ 奥にでてるぞ
9ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 01:53:18 ID:B7SW7YcN
SGもBBもワンピース構造は出さないのかな?
10ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 03:53:47 ID:NvnNlDN6
SR400なら友達が乗ってた。
11ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 10:04:36 ID:DwEhD3vF
BB1024を試奏して来た。
ネックはBB2024より若干細めで、木部の振動よりもP.U.で音を
作っているという印象だった。
BB2024よりはBB424の方に近いという感じ。
12ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:04:28 ID:B7SW7YcN
皆さんに御聞きしたいんですがSG、SA、PACIFICA、RGX、BB等の
ラインナップをコンプリートした方はいらしゃいますか?
13ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:08:19 ID:WtP4NsDB
集癖廚か。
14ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 16:56:01 ID:L6/Cp0gK
>>11

BB424は三ヶ月使い続けたら鳴るようになったしな。
BB1024も新品じゃそんな感じか。
15ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:13:30 ID:wE1cKJkJ
今年はようやくカタログがデカくなったと思ったんだけど
以前から厚いのと薄いのと別々にあったんかな
16ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 18:19:56 ID:NnMfkzQR
>>14
俺かと思ってビビった。
俺も最初424買って全く使えない音だったけど使い続けたらマジでそれなりの音になってきた。
17ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:35:33 ID:Qoql7zok
ヤマハって部品無くなるとOUTだね。
自分で現物合わせでけずったりしてなんとかしたよ。
困ったもんだ。
18ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 07:51:33 ID:W8EAIrFc
19ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 09:13:44 ID:dd8oeEFr
そもそも楽器自体が自然材を使った木工製品に過ぎないし。
工業製品的な均一大量生産とは異なる。
20ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 22:57:13 ID:J56mslIs
おいおい 金属化工業の俺から言わせると
金物も生き物 それぞれ剛性や収縮の違う生き物と考えてるよ

木に比べれば、微々たる変化だとは思いますが
21ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 01:29:21 ID:qRKedvy5
>>19-20

アタマでっかちだなぁ。いくらそんな理屈並べたって検証はできんだろ?
無論の事、その差異を聞き分けられる能力だってどうせ無いだろ?

概念を並べて『○○に違いない』なんてのをいくら語ろうが、
楽器なんてのは弾き手の差が最も音に影響すんだから、
楽器単体で個体差がどうのこうの言うのは最大の差を生むであろう
人間をの個体差を外して論じてるる時点で破綻した理屈なんだよ。
22ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 03:14:38 ID:zFIUxiMA
金属といえども製造される時期や手に入る鉄鉱石に寄っては差は出るか。
木材ほどではないにしろ。
23ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 16:42:51 ID:/s5uj9NQ
>>14
あと気になったのは重さ。
潰しの白いBB1024は木目のBB2024よりもかなり重く感じた。
個体差はもちろんあるんだろうけど。
24ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:37:42 ID:HBQ+dbwa
ギターヤベースのシリアルからの年代解読法を教えてくれるHPしりませんか?
25ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 07:25:15 ID:9PPf3Qmd
>>21
スレタイ嫁。
ヤマハの楽器について語るスレだ。
演奏について語りたきゃ該当スレに逝け。
見当ちがいもはなはだしい。
26ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 07:46:20 ID:lcxW3Y0u
>>21
そのままヤマハの自称クラフトマンに送ってやれよ
技術者には分かるまいって

というかおまえ、推敲って知ってるか?
27ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:35:31 ID:xKTA5cvo
>>25
人間と対にならなきゃ真価を発揮できないのが楽器ってもんだよ。
それを解ってないからYAMAHAのギターも信者も机上の理屈ばかり有り難がる。


>>26
別に文章力で評価される立場として発言してないぞ?たかが掲示板に書かれた短文に推敲も糞もなかろうが。

28ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:40:43 ID:lpxuStsR
>>27
君はここに居てはいけない
29ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 03:05:50 ID:pNLN6bJb
>>27
言ってる事はなんとなくわかる。だがここはヤマハのスレだからな。
まぁたしかに車やバイクなら性能を数値化も出来るし、
競技なんかで性能の判定が出来るジャンルもあったりするから、
工業製品ゆえにそれと同じように考えてしまう部分はあるかもな。
楽器の場合は性能を判定する根拠は弾く人間の五感という主観と
有名人が使ってどんな演奏をしたかっていう客観だけしかない。
ヤマハの場合はその客観の根拠になる部分がほとんどないのが弱点だろう。
選ばれなければ良し悪しすら証明できないものをスペックだけで語るのは
確かにナンセンスかもしらんね。
30ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 13:37:09 ID:9Qd2XDf0
>>27
言ってることはだいたい分かるが、おまえの態度はクソ以下だ
人に読んで欲しいから書いたんだろ?
だったらそれなりに気を遣え
31ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 14:38:20 ID:SkifWDsc
>>27
俺はスレ違いとは思わないが、内容がウザすぎるので読みたくない。
だからスレ違いってことにして止めさせたい。

スレ違いだよ!
32ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 21:26:58 ID:ADTsbtGg
中古で買ってきた、MG-MIIのサスティーンが悪すぎるんですけど、どうしたら良いですか?
33ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 22:16:51 ID:9yvkzBF+
ブリッジを変える
34ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 01:33:23 ID:CRiIlYPx
>>30
鏡を見ような
35ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 07:20:03 ID:olpxm9yd
>>34
おまえ・・・
少しは頭使えよ
標準装備されてんだろ?
36ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 09:10:08 ID:CRiIlYPx
>>35
自分を棚上げかっこわりぃW
37ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 10:56:01 ID:xVCPq/L/
>>32
そもそもサスティーン目的に使うべきゲターじゃないし、期待できる
材構成でもないからな。

>>33の言うようにブリッヂ交換も手だが如何せん金が掛かりすぎる。
金掛かっていいならマシンヘッド交換、トレモロスプリング交換、P.U交換等々・・・。
ちなみにフレット打ち直しは想像以上に効果あるぞ。 ピッチも良くなるし。
1番手軽(?)なのは弦高を少し上げてみることかな。


MGファンのオフ会とかやりてぇなぁ〜(´・ω・`)
38ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 20:11:36 ID:IsCaWEiN
下駄ー
39ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 20:19:59 ID:1B7saEMh
ゲター流行らそうぜ
4032:2010/10/10(日) 14:13:06 ID:9rJJA1z+
>>33
>>37
どうも。
MGってサスティーン目的ではないのねorz
弦の高さは上げてたんだけど、普段レスポール使っているからか、高すぎて弾きにくかったんだよね・・・
で、結局下げてみたんだけど、うーんって感じです。。。

カッティングならMG最強とか思ってしまうんだけれど、それ以外は最早死亡しているのがちょっと残念だった。
金かけないと万能な機材にはならないんだな・・・
41ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 02:22:18 ID:8cGQIqn3
BB大好きだよ!!!!
42ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 04:26:56 ID:exwUrhwX
>>40
なんてったって古いギターで、しかも中古だしね
ナットとブリッジ(のサドル)、フレットあたりの消耗品はやっぱりだめになってるかもねえ
43ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:39:04 ID:hqD4PnWz
ゲー太に首ったけ
44ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 20:13:10 ID:0Hbv3Hu8
ヤマハww
4532:2010/10/11(月) 21:24:37 ID:zruVYoTd
>>42
やっぱり、消耗品系か・・・

一応製造番号晒す 4P19091
2007年まで一応製造されていたらしいけれども、製造番号的には90年代なんだろうな。

フレットの交換とかものすごく興味あるけど、いい店知りませんか?
やっぱり東京に行かないとダメなのかな?
群馬でそういうのがいいって所聞いたことないし・・・
4632:2010/10/11(月) 21:25:41 ID:zruVYoTd
>>45
※修正 2002年までの製造でした・・・orz
47ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 04:40:21 ID:MBjUCckS
>>32
フレットの外し・打ち直しは丁寧に、慎重にやればアマチュアでも出来るよ。
昔と違って指南サイトも多数あるしね。
ただ、ブリッヂ(RM-PRO2)は独自規格だったと思うからスタッド位置変更とか
素人には手が出せないかも。
費用対効果考えると、P.Uを磁界の広いの換装して低めに調整するのが無難
かな?
極端な高出力タイプは弦振動まで抑制しちゃうから。
まぁ好みの音色探し当てるのが至難の業だけどw
48ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 05:31:42 ID:pv2AlTH3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1267318176/
ギター手作りしました♪第六フレット
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264680658/
【ギター】ナット 指板 フレット 総合【ベース】2


個人的には底まで遣るなら、まともな状態の手に入れてシリアルだけ張り替えたらと思う。
49ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 20:03:08 ID:sS71HapW
MG-M2G中古で買ったけどピックアップディマジオに交換したらそこいらのギターより戦闘力あがった。ゆうなれば国産のやっすい中古車をチューニングして外車のスポ車を追い回すようなもんか。
50ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 08:30:21 ID:BYp9c0nV
ヤマハって木工は優秀だけど電装部分は好みが別れる所かもね
51ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 13:24:59 ID:cqEa/Pso
好みっつーかP.Uセレクタとかジャックがやけに弱くないか?
気のせいかな?
アリアとかアイバとかのエントリーモデルで激しく切り替えても
ビクともしないのにヤマハは10マソクラスでも破損・内部断線しまくり。
供給元どこ?  510?
52ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 09:10:37 ID:I90fuT5B
このベースのタバコ・ブラウン・サンバーストという色のボディの木の貼り方って
両方とも写真を拡大して見ると、なんか斜めに貼ってあるようだけど実際もこうなのかな?
公式HPの写真がこれだと実機を見るのがちょっと怖い・・・・・・・・・・。

ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el-basses/bb_series/bb1024/?mode=model
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el-basses/bb_series/bb424_red_metallic/?mode=model
53ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 11:25:56 ID:/2JFyPwV
アジア製ヤマハは斜め取り結構あるよ
日本製では見た事無いけど
54ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 11:34:59 ID:pswvt2N4
真っ直ぐとられへん端材まで有効活用しとるんや!
55ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 11:46:34 ID:3zmwRjIS
エコだよエコ。音は変わらん
会社側のエゴもあるけど
56ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 11:52:28 ID:I90fuT5B
これって加工のセンター出しの問題じゃなくって材料の関係なの?
最近はスクワイヤーや他のアジア製でもこんな感じ?
今はこんな時代なんだ。
ボディがこれじゃネックや指板もまともな材料を使ってなさそうだな。
程度の良い中古を見つけたほうがよさそうだ。
57ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 08:05:32 ID:XC8Y7JLP
そもそも新BBの3ピースボディー自体が端材の有効活用だとヤマハも
暗に認めているからね。
2024の商品説明に確かあったよ。
58ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 09:40:01 ID:slKx7fl3
>>57
端材の有効活用で
希望小売価格:336,000円(税込)
とはヤマハも強気というか
世間知らずというか・・・・・・・・・
いわゆる業界のガラパゴス現象だな。

59ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 09:47:03 ID:XC8Y7JLP
>>58
「良質材の端材」という意味合いだろうけどね。

あの値段設定はほとんどが浜松の人件費分の上乗せじゃない?
60ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 10:24:10 ID:WyWGtKwi
ワシントン条約がらみならともかく、一般材の原価なんて
販売価格に大きく影響するわけでもないしな

むしろ、端材を楽器として使い物になるようにきちんと組む方が
工賃やら人件費やら、割増になりそうだw
61ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 12:05:23 ID:45Sq/C3o
404と2024って使ってる材とかは同じなんかな?
62ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 16:17:12 ID:Rp7ifTSj
接着方法が面倒そうだもんな。
Pはリバースマウントにしてもらいたいな
2024は実売¥20万前後にFL追加、1024は8万前後に。

バリエーション豊かなんだが、無駄な価格帯が多い気がする。

SGとBBはボルトオン、セットネック、スルーネック、Tクロスで出してください。



63ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 06:11:28 ID:h/KzFuG1
64ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 19:13:53 ID:w01WEEAc
>>63
けしてそうは見えないんだが。
YAMAHAがリリースして来たラインナップの中から数十年に渡ってチョイスして来た機種としては明らかに傍流。
本数的にもけしてYAMAHA好きを敢えてこの場で認定出来るような数ではない。
65ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:05:24 ID:NtkpESqi
別にヤマハ好きってレッテルに所持本数なんか関係ないと思うけど。
例え所有さえしてなくても滲み出る愛さえあれば。
>>63の人がそうかどうかは俺には読み取れなかったけどw
66ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 22:14:09 ID:Cyoo34nb
なんか、ベーマガにBBリペアで売ってるお店の情報があったね
そして、bb特集も
67ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 22:31:35 ID:Gyy7xKXw
マイコンBasicマガジンかと思った。。。
68ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 22:33:06 ID:Wz/rGbO9
BBはピックガードモデルは嫌いじゃないかも
1024X早く出してくれんかな
触ってはみたい
2024Xは値段が無理
69ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 02:59:38 ID:rtaAcIo5
>>67
懐かしすぎるわ電波新聞社w
FMタウンズか・・・。
70ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 16:40:17 ID:yWvbuHI0
BBの音とはリバースP+J若しくはP+Jと解釈してよろしいでしょうか?
71ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:40:16 ID:2eNhVy1C
いろんなPJ弾いて見れば同じかどうか、違いが分かるんじゃねえの?
72ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 21:58:34 ID:XtN/slkg
BB614のネックが死んだから424を買おうかな、ピックアップ交換ってPだけ交換とかできるんですか?

BB624とか出て欲しいな〜なんて思ったり
73ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 08:16:16 ID:jDyUBNOk
mgのシングルトレモロに
子供の玩具の木のブロックを入れて固定したら

固定前・・・サスティーンが揺らぐ(リバーブをかけたような)かんじでした
固定後・・・レスポールほどではないけど、しっかりと安定した音になった

個人的な感想ね
74ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 12:25:19 ID:r4ZAGz92
>>73
シングルトレモロってナニ?
ダウンオンリーにセッティングしたものなんかな

なんにせよ、ボディとスプリングの隙間にスポンジとか入れて変な振動殺さねえの
75ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 14:49:17 ID:U0UE4Nes
大人の玩具をピックアップに近づけてギュイ〜ンてする。
76ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 16:05:32 ID:9Hcdntdf
今月号のベースマガジンに、YAMAHA BBについての特集が数ページ載ってるね
77ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 16:06:36 ID:uLevlJZn
Yahoo! BBかと思ったw
78ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 20:34:45 ID:BBo2ybBB
>>76
取り上げるのが遅過ぎだよね。
BB2024の発売からもう丸1年になるというのに。
79ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 20:36:14 ID:BBo2ybBB
どうでもいいけど、IDがBB2連発なのに驚いた。
80ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 21:39:08 ID:fNgZ1Z6X
ヤフーBBじゃん
禿げるよ
81ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 22:32:05 ID:3Ou7LPNA
リットーでBBのムック本出してくれ〜
俺は3冊買うよ。
82ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 02:13:02 ID:4TdwlwCS
424買ったあとに1024が発売されてショック・・・
だったら1024買ってたのに・・・
83ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 03:10:12 ID:+3mv5w4k
>>82
俺も頑張って4本買うようにするから君も頑張ろう、なっ。
84ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:48:13 ID:tanaXOi3
反日とイスラム・・どっちもどっち・・・

そして今日もまた1日、日の丸印新BBは1本も
売れなかったのであった。
85ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:56:49 ID:A6sRLkoI
日本製のヤマハBBがいいんだよ。
86ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 22:18:42 ID:y4BDsRgq
>>84
自分の知りうる限りで3人はBB2024ユーザーがいるよ。一般人で。
87ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 23:00:52 ID:LucA4M65
おいら、いくら日本製で品質が。。。。
USAで木目がすごくて、サンタナが使って、、、
でも、20万円を越える楽器には、買えない事も有るけれど

必要性を感じないのよね(趣味の人間の僻みでもあり)

みんな、最高額の楽器はいくら?
おいらは、ギブスタで11万円
88ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 01:34:54 ID:UOdGqEtw
>>87
現行のヤマハ最上位モデルは20万越えますが
以前は20万以内でしたね。
楽器に限らず、モノの価値観考え方は人それぞれですからね。

私の最高額はヤマハではBB3000の15万ぐらいですね
89ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 22:27:09 ID:TDcj7NUI
>>87
アメセル6
50万ぐらい?

年代は忘れた
90ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 07:49:56 ID:eG4Rp3Vu
いいね  一人身なら
毎月、新SGも買えるけどさ  ところで昨日は売れたのかな?
91ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 22:38:44 ID:RJd9iWlr
SBV J-2
ヤバイ良いわ!ネックにセルとインレイ めっちゃ丈夫 全然そらない
PUがさらにヤバイ!いらない低音がない超攻撃サウンド!よく販売OKでたなと言いたいくらい
アンサンブルで全然埋もれないw
ただ前に書き込みもあるけど電気部分が弱いね!PU切り替えスイッチが壊れちゃった
しかしこんな素晴らしいベース作ってくれてありがとうございました!一生大事にします
92ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 02:20:02 ID:2706Cl6j


そして今日もまた1日、新SGは1本も
売れなかったのであった。


93ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 09:46:55 ID:d2pRxWup
俺の使ってるBB424は弦高とピックアップの高さの調整しただけだけど、
10万円代のベース並みに良い音する気がする。やっぱ1024の方がいいのか?
94ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 12:51:44 ID:WEW5r7+N
MGとSGV(とSS)限定のスレ立てたら続くかな?w
95ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 12:55:03 ID:5fh1M9D+
>>94
アホな真似はやめろ
96ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 13:53:12 ID:uV48fiEr
sgスレは結構伸びてるな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284855145/
YAMAHA SG part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1287631265/
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会
97ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 18:02:17 ID:JOcP0/uJ
オレンジ色のBB414かわいい。
1024ももっとポップな色で出ないかな〜
98ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 18:44:34 ID:VLXQo+bF
>>96
伸びているといってもな〜・・・・・・・・・・・・・・・・・。
毎日、
 「そして今日もまた1日、新SGは1本も
 売れなかったのであった。」
と書き込まれて伸びているだけ。
それがなさけない現実だよ。





そして今日もまた1日、新SGは1本も
 売れなかったのであった。




99ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 19:22:36 ID:g1lAcDR0
BB2024 BB2025 BB1024 BB1025 BB424 BB425
ヤマハの過剰なラインナップに閉口する時もあります。
100ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 20:08:45 ID:hxsRWjRm
>>99
どこの会社でも主力モデルには廉価版、普及用、高級品があると思うが。
101ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:33:07 ID:g1lAcDR0
4弦は高級品と普及用で充分。5弦とフレットレスは高級品。
JJ、HH仕様や色が選べれば。そんな訳で高級品はセミオーダー。
普及品があって、廉価版は他のラインナップで差別化。
いつかはBB、SG、パシフィカで。
102ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 04:31:31 ID:3NbS5/Kk
セミオーダーは1回コケているから、もう2度とやらないんじゃない?
103ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 20:27:41 ID:uq8OMA2z
BB2024がBB-LTD時代より高価なんでセミオーダーの受注生産の方が
ハイエンドモデルの威光を保てるかと。
LTD、パシフィカ等廃番になって評価が上がってませんか?
一定世代以上の支持はあると思うので、内外の若い世代に使ってもらえるよう
企画なり広報を期待したいです。
104ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:25:21 ID:3NbS5/Kk
>>103
ヤマハのギターやベースは「いつでも買えるから・・・。」と思っていて
廃盤になって慌てる・・・そんなパターンが多いのかな。

SBV限定品の中古に¥10万の値が付くなんて、ホントに笑っちゃう。
105ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 21:49:09 ID:sqlEVOFj
>>104
SBV-550はポリシックスのフミが使ってる緑色のに限りヤフオクで12万くらいの値がついてたぞ。
106ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 23:25:04 ID:uq8OMA2z
廃番になってオクで高額ってヤマハの人にしてみたら
ふざけんな!!って感じなんですかね?
高額上昇も込みで廃番にしてるんでしょうか?
107ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 01:06:10 ID:iNxWMaRs
廃番にする→希少価値があがる
なんてメーカーの人なら百も承知だろ。
108ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 01:45:46 ID:SaVO6tZD
中古の相場が上がってオイシイのは転売屋だけ。
メーカーとしちゃ楽器屋が仕入れてくれれば損失無しだから
楽器屋が痺れを切らせて半額で叩き売ろうが知った事じゃない。
決まった数だけを作って力関係で卸す。楽器屋は泣くしユーザーも喜ばない。
こんなやり方が許されてきているから、いつまで経っても
ユーザーが求める楽器なんか造れないし、またもともと造る気もない。
109ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 04:02:09 ID:sfUdqtjx
子会社のヤマハ発動機が本社ヤマハの利益を抜いてしまったと
何年か前に話題になってたよね
楽器売れなくても余裕っぽい

正直ピアノやエレクトーンや管楽器弓弦楽器を作る片手間に
エレキ作ってる印章がある
110ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 06:07:00 ID:yLS/3h0z
打楽器も忘れないでネ♪
111ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 11:50:44 ID:p+hQwsVV
アジアでヤマハのバイク売れてるみたいね。
楽器自体嗜好品だからねえ。大企業に安い給料で扱き使われてる若者が買える趣味ではないかも。
112ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 12:30:41 ID:43ARRTLc
バイク乗りの間ではヤマハは大赤字って話だが、海外含めるとそうでもないのかね?
113ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 13:20:37 ID:RDUWr7QU
ヤマハってコンピュータ用の通信機器も売っていたりして変な会社だよね
114ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:07:21 ID:uIgQxq+k
>>112
大赤字は前期までの話ね。
今期のヤマハ発動機(バイク)は大幅増収増益で黒字転換
心配してた本体のヤマハも今期黒字転換を果たし楽器部門も増益だった。
115ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:09:05 ID:3Ir/0FQf
バイクもギターも国内大赤字、撤退寸前。
海外ウハウハ大儲け。
安物ギター半端じゃないほど売れているらしいよ。
日本で売っているPACやAPX500なんて
海外じゃ高級品扱いらしい。
116ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 14:22:47 ID:NfaEfT+t
ヤマハギターは何を取っても質がいいもんな。
117ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 15:23:30 ID:8Q+LLS8F
>>104 105
SBVって5万切る価格で中々個性的で中々良い音ってのが良かったのに
中古で10万以上出してあの程度のクオリティの楽器が届いたらどんな気持ちだろうなw
それとも弾かずに、数年後さらに値打ちが付くと思ったのだろうか…
オールラッカー塗装じゃなきゃレアカラーもクソもないのになw
118ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 15:29:07 ID:UKzu6ix/
立てたぞ! 半ばやけっぱちだw

過疎ろうが落ちようがどうでもいい。
だって情報少なすぎるんだもん。
改造話とか音源うpとかしねぇ?

【ほんのり】ヤマハSGVやSBVやMGやSS【ビザールさん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288419755/l50

まぁ、冷やかしでも良いんで来てくれよ・・・。


119ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:06:06 ID:NtdkOk2k
これ以上分けてどうすんだよ
120ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 19:18:23 ID:Iy9/cypb
こういうバカがいるからヤマハが廃れるんだ、と言われても仕方のないバカ >>118
121ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 21:13:14 ID:uEXQeIaR
>>118
立て逃げかよ
122ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 00:33:30 ID:xTFeZboz
新SGはパーツの独自規格やめたみたいだが新BBは独自規格継続。
ヤマハオリジナルはいいと思うが、供給停止の時は参ります。
せめて分厚いブリッジやペグに旧スイッチポットは残してもらいたかったよ。
123ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 10:02:16 ID:7ynkT13K
>>121
逃げてねぇョ(゜Д゜)
124ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 12:25:48 ID:S3Q/CpYe
困らない様に買いそろえておけばいいだけだろう。
後は毎年でも買ってみるとかw
125ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 11:38:12 ID:7JpNw3xj
ちょっと前にRGX-A2(赤)を購入したんだがこれは良いな、あの価格にして申し分無い
軽い上に立っても座っても身体にフィットする感覚が絶妙でとにかく快適
長い間メインで使用してるLEAD2はあまりに重いんで最近はこっちばかり使ってる
126ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 16:01:11 ID:Z0Jqx7yc
>>125
ネックのシェイプも指板のRも当然出音も全く別物なんだから音の嗜好その物も随分変わったんだろうけどねぇ。
LeadにはLeadの良さがあるわけだけど、嗜好の変化以上に自分の体力がギターに付いていけなくなるのはなんか悲しいね。

127ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 16:44:30 ID:7JpNw3xj
>>126
体力ではなくて頸椎捻挫の後遺症が原因だな、俺の場合は
かなり低い位置で弾くのも首の周辺に負担が掛かって良くないんだろうが
128ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 20:07:37 ID:dfBrPytz
>>118
改造話も音源うpも無し
他人に情報求めるだけの屑
129ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 20:41:51 ID:+ojRmQkp
良スレハケーン

YAMAHA MB3 SUPER EDISIONの木目バージョン使ってます
130ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 23:03:25 ID:e/SOBl+J
ほうほう
131ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 16:42:14 ID:PomLrGAZ
磐田優勝で特売だな
132ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 17:37:05 ID:mAConO3u
それはバイクのヤマハ。
したがってギターの特売は無し。
もう少し待て!
特売はしなくてもどうせ売れない在庫を
たたき売りするから。
最有力候補は新SGだな。
133ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 18:39:07 ID:PomLrGAZ
いや、叩き売りまで待てないよ。
134ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 19:45:13 ID:tOaMShj5
YAMAHAのギターケースは
皮っぽいんですがどうやって洗えばいいですか?
135ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:27:52 ID:MkH25wF9
マルチはよくない。
136ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:28:42 ID:Pu+8ijYJ
>>134
固く絞ったタオルで拭きファブリーズしとけ
137ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:35:11 ID:UtK0sIkI
もし本革だったら、変なもの塗っちゃダメだよ。
保革油を薄く塗っておくのが、一番長持ちする。
138ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 19:29:49 ID:OdXxl0wh
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/designer/yamanaka_yamashiro01/
この中の2人がYAMAHA SG part2のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284855145/
で人気者になっている。
開発の人が「薄ら禿げ」なんて親しみを込めて呼ばれている。
ヤマハもなかなかいいキャラを持っているな。楽器フェアで実物見るのが楽しみだ。・・・・
あっ・・・来年まで楽器フェアは無いのか・・・・
「薄ら禿げ」それまでクビにならずにヤマハにいてほしいな。
139ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 02:11:27 ID:7Xt+ns5B
古いロングスケールのRBXなかなか良い。
ネックはここ数年反りなし安定してる。
ヘアメタルやるには最高!!
でもパンクには軟弱だな。
140ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 05:51:45 ID:Q+QL8o5W
A.R.E. I.R.A処理なんて要らんから安くしてくれ
141ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 08:04:31 ID:T6HX6WCO
>>140
そこで424ですよ
142ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 02:47:11 ID:R/6z0B3Z
ヤマハの人ここの意見参考にしてくれんかな?
143ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 02:56:14 ID:y2lmHcVX
知恵袋のヤマハの人は監視してるけどなw
144ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 16:35:39 ID:vtrGGfw5
それ単なる監視業者だろw
145ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 00:43:53 ID:lkNL1dZv
BB1200の太い棹が堪りません
146ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:26:35 ID:8yT4pPhd
BB2000その括れ、悩ましい
147ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 00:40:45 ID:sEnssEfh
BB3000の黒光りするホーン、しかも2本も///
148ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 15:54:47 ID:sCNwAj5Y
BB5000狭い弦間で24フレット最高に弾きやすい!
149ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 20:18:19 ID:Bw/cjs28
BBシリーズってフロントのPタイプだけでもハムキャンセルってされる?
150ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:06:07 ID:udnicMXq
>>149
うん
151ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 00:06:26 ID:166jCodK
秋の夜に障子の向こうの喘ぎ声APX-B12F
152ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 00:13:02 ID:m+0HJoRd
ボボンキュッボン、エグイくいこみBB1300
153ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 04:24:29 ID:5nWmWGm9
カタログ貰ってきた。
エレキとアコギが一冊にまとめられちゃったのね。
154ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 05:32:52 ID:Oq4sSUDF
それはむしろ期待出来ていいかと。
アコギなら学校教育とかでも強いし。エレキ出してるんだと新しい発見で受注が増えれば好都合。
155ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 06:12:57 ID:tL+kdDV+
BB1300初めて見たがカコイーな
探せばあるものなのか?
156ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:16:45 ID:wHzwKvWO
ほんとにSBVどこにも売ってないな・・・
157ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 00:20:25 ID:YblgfwRV
BBlimited、君は特別だよ
158ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 08:09:48 ID:G1lcEQ37
おいら、SBVをリサイクル店で2万円でかって
オクで6万円で売れた
さて、いくらの利益でしょうか?
159ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 00:48:06 ID:mlLT3aDd
BBY夏の終わりの筆おろし
160ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 09:19:52 ID:2ZhT5pq6
>>150
ありがとう。ポチってみるよ
161ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 12:49:10 ID:SC/trxlX
IDに往年の名器が…
記念age
162ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 18:15:45 ID:WbDInj+R
ヤマハは兄貴から安く売ってもらったウェスモデルしか持っていない…
163ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 18:22:55 ID:98gJPYm9
だからなんだと
164ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 00:20:27 ID:8MI6nm1V
あなた好みに合わせてみましたBB[
165ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:24:10 ID:IGXFQQtl
それがなんだと
166ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 18:46:32 ID:RkJvvlz0
どこにでも居るPJ、ボルトオン でもあなただけなのBB]
167ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 00:19:18 ID:/RjgD9Er
どうぞ私を調教して育てて下さいBB2024
168ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 02:38:46 ID:dFeh1MiX
RGX復活しないの?ヘッドがかなり気に入ってるのに
169ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 12:55:24 ID:6mMNV+zQ
フロイドタイプが載ってるRGX、中古安めのモデルでお勧めある?
170ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 15:29:58 ID:F9qDycOd
>>138
この人がDGつくったんか。
SGなんてどうでもいいからさっさとDG-STOMPの新型つくれ。
エフェクターとかなくていいから
小型化して上位機種と同じようにMIDをふたつにわけてくれ。
171ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 00:06:13 ID:8y63RGXV
カテゴリー間違いの掘り出し物
pacifica 912 急いでね!
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71871928
172ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 00:10:44 ID:YL2kPcJj
大和撫子、和服美人BB1000
173ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:39:53 ID:yvD9s5mh
他とは違うあたしはいかがBBZ
174ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 13:55:01 ID:wB7YfpSc
ハーイ、アタシモ結構イイ女ヨ BBG5A
175ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 02:05:41 ID:+i6fN8gt
姉御肌BBZA
176ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 19:22:57 ID:vm9K3QPb
http://www.fretsguitarcentre.co.uk/contents/media/imgp2191.jpg

http://www.digimart.net/images/4765/DS00973140_3.jpg

このように
SG、SAのヘッドをCPXシリーズの形状にして発売してくれないかな?
CPXシリーズとして発売してもいいけど
177ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 19:35:38 ID:8PvmqLE+
そりゃあ逆でしょう。
俺はCPXのヘッドをSGのヘッドにして欲しいな。
178ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 23:39:29 ID:GwB7g6ZY
BBZとBBZA
送り番号のAはなに? アクティブ? アルダー? 24フレット?
179ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 00:37:44 ID:EBuqiv2Z
少女から女へBB850
180ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 00:18:55 ID:Uxh+U4U0
あ、妹のほうですBBYA
181ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 13:32:26 ID:v1An/BWA
80年代のレスポコピーヤマハLPC800というのを中古で手に入れたんですが
ボデイ材の構成が変なんです カタログ上メイプルトップマホバックなんですが
側面をみるとトップの厚さが40ミリバックが15ミリぐらい なんか普通と逆なんですが 重量も5kgあるし ヤマハってこうなんですか
182ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 13:48:55 ID:rHzzQ8dr
気に入らないなら俺に売ってくれよ
183ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 14:14:56 ID:v1An/BWA
>>182
80年代当時にTOKAIのレスポールコピー使ってたんで、違いにちょっと驚いたん
です アーチドトップの低さとか でも音はカチッとしててかなり気に入ってい
いますよ
184ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 00:16:36 ID:ezpy7qbk
若い娘もいいんだけどママの熟れた身体もねBB800
185ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 01:22:58 ID:F38+z/yV
>>181
をちょっと調べたらメイプルマホマホの3層構造がYAMAHAのLPのデフォだったそう
ジャパンヴィンテージ界の二郎だな
186ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 05:09:35 ID:LJ+s3Ygw
>>183
音が気に入ってるんなら材の構成なんてどうでもいいだろ
初心者のスペック厨かよw
187ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 05:11:14 ID:GQCLWDq3
>>186
スペックに興味のない奴がどうしてここに来るの?死ぬの?
188ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 05:22:36 ID:pk79PNRQ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288605324/
【アルミ】ギターの木材について語るスレ13【アクリル】


ヤマハマークが入ってればいいって香具師のスレなんだし。
189ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 05:43:05 ID:gO+kFtFb
どうせ家具の余り木で作ってたんだろうから材の比率なんて適当にやってたんだろw
190ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 13:53:06 ID:uDkKcGsf
>>189
あまい。 70〜80年中期までのヤマハ製造品は馬鹿にできんぞ?
構成は兎も角、材そのものは今の同価格帯の2つほど上のクラスの筈だから。
191ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 14:21:39 ID:pk79PNRQ
阿漕の余りかもしれないしねえ。
192ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 00:13:29 ID:4Jf8djzR
軽いからって安っぽい女と思わないでよ!BBX
193ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 00:19:32 ID:50rJx6b1
SGはちゃんとしてたんじゃねえの?コピーモデルは手を抜いて
194ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 05:53:59 ID:IPi+AitA
ヤマハの家具は本当に高級だったか、端材といってもそこらの端材とは訳がちがいます
195ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 22:36:53 ID:XClv5MoZ
BB-LTD最高や!
ピックガードのデザインはダメだけど
196ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 00:19:09 ID:ylCD59oE
BBstandard別嬪さんやなぁ、嫁にもらいたいわぁ。
197ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 02:30:45 ID:Wh5V+MUm
198ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 00:18:20 ID:ysnmIz+E
めんこいし体つきもいいねえBB2025X
199ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 04:53:47 ID:TBi2BBhA
パシフィカ買うかRGX-A2買うか迷うううう
どっちがいいと思う?
200ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 12:46:48 ID:RIJWncRN
迷ったら両方が基本。
どちらもいい物なんだし。
201ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 16:31:46 ID:S3hZnVZq
SBV550 レッドメタカラーが
愛知のロッキンに売ってたよ
購入希望なら問い合わせてみんさい
202ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 01:23:41 ID:hZZ871vc
ブロードベースはもっと評価されてもいいはず。
ヤマハは全体に造りも良いしね。
パーツの供給と汎用性の問題もあるけど、音は素晴しいよね。
203ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 14:39:47 ID:NuvETpLZ
昔のBBはいかにも昔な感じの音だけどな。まあそこがいいんだけど。
ネックが太い割りに弱いのだけが難点だ。
204ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 00:20:54 ID:X5saoC54
こんばんは、BB3000の音叉マークはいつごろから無くなりましたか?
93年は既に無くなってます。
205ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 14:49:56 ID:gFRKZTOH
ああ、それ分かる。BBVII、1200、2000、300もってるけど、
スルーネックの中では一番ネック太い1200が一番弱いw ロッド調整欠かせないわ。VIIはもう論外。
次が2000。これは普通って感じ。3000は一番細いんだけど一番強くて、あきれるぐらいビクともしない
206ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 17:21:10 ID:X5saoC54
私の3000もロトFW050-110張ってますが、低い弦高ネック安定。
補強棒でも入ってるんでしょうかね?
207ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 16:19:06 ID:QuQHgW4R
自分は5000にロトのフラット張ってるけど、ネックは反る気配すらない
YAMAHAのスルーネックって剛性高いのかな
208ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 21:13:56 ID:Ceaj7ETV
209ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 23:33:52 ID:wAJMeXF2
俺のBBYは安定してるな、1200は比較的良いが800は弱いな。
210ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:13:10 ID:m5CKlu9O
ひ弱な2000にはブラックナイロン張ってます。LTDと]は逞しいのでレンチ要らず。
211ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:15:23 ID:57grVSpE
BB2000は新品で買ってまだ使ってるけどネックは全く問題なし。
因みに張ってるのはレギュラーゲージ。
212ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 00:29:35 ID:ihKhjtjW
俺のBBXは塗りつぶしボディ13ピースw っんでネックは柔いw
あんまり弾く機会ないが手放そうと思ったことは無い。
213ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 12:54:39 ID:b0a1g/lh
スルーネックならBB3000、ボルトオンならXを境にネックの作り方が変わったというか、技術が向上したのかね。
俺の3000も薄いワリに全然動かない。2000は季節の変わり目に調整しないといけないんだけど。
214ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 13:36:33 ID:T6/yzaeg
昔のPJベースが好きで、ヤマハのMBとアイバのPJ持っていて
2つともこの時代ならではの3ピースメイプルネックの特徴なのかわからないけどネックがとても頑丈
カラーもナチュラルで飴色にやけたボディ最高
BBはまだ試したことないけど、新しいBB試してみて良かったらヤッホーしてみようかな 
今もってるのが良すぎて長らく楽器買ってない
215ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:08:46 ID:Hmj+A9Or
216ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 01:15:31 ID:Zpc2UUUG
ヤマハベースについて皆さんに質問ですが
ボックスレンチで調整するベースは見えるネジ山でロッドを締めてるか
ある程度判断できますが、一時期の六角レンチのベースでは判断できますか?
217ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:44:02 ID:hSP0uu6n
>>215
単に持たされてるだけだろ?
218ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 13:49:38 ID:nvIPljAe
俺のBB3000とBB2000、BBLTDとBB]最高!!
219ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 03:57:28 ID:UmsGlYwS
ここではあまりSBとか語られないけどユーザーの方はいますか?
220ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 20:27:13 ID:7lczBWRe
>>219
SB好きな方にはこんなのもあるよ
http://homepage2.nifty.com/dadayuki/index.htm
221ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:02:30 ID:XNVzeBSq
>>220 そのサイトの
>初代BBシリーズのラインアップ(BB-2000、BB-1200、BB-1000、BB-800)は全て9点止めブリッジが採用されていた

ていうのは間違いだな。初期BB1200は7点止めのがある。ひん曲がって修理したよw
222ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:24:35 ID:7lczBWRe
>>221
あなたが正解。
最初7点止めだったのが
ひん曲がったから9点止めに変更した。
その後曲がった部分をぶ厚くした。
ぶ厚くした部分を納めるためにボディに掘り加工を追加し、
また7点止めに戻した。
223ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 02:35:27 ID:0I9z7HIY
何でもくわしい人って居るもんだな
224ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 02:47:48 ID:2QkEQUcB
さあ、あなたも部屋の隅にあるSG、SA、RGX、BBを手にしてみては?
遠いあの頃のあなたが蘇えります。
225ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 15:02:11 ID:0KxYPISw
>>219
自分は、学生の頃に買ったSB-500Sを今だに使ってる。
けっこう良い音するんで。
さすがにフレットが減って、ヤバイ状態になりつつある。
226ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 18:20:38 ID:ZV7nmoQ2
リフレッとしてやればいいのに。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1267318176/
ギター手作りしました♪第六フレット
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264680658/
【ギター】ナット 指板 フレット 総合【ベース】2
227ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:16:10 ID:I0y3x5c0
BB1024Xは出そうにないのかね。BB424買ってピックガード作る方が早いか。
両方とも歯槽してないのに妄想だけでwktkがとまらんw
228ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 22:21:07 ID:/UQOxaVp
フォープレーのライブ見てるとネイザンがとっかえひっかえ数種類のヤマハベース弾いてるな。
あれって全部シグネーチャーモデル?
229ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:14:45 ID:Ih0M+kM+
BB5000と1300のジョイント部の薄さには堪らんw
230ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 06:45:21 ID:LbaYMmq0
>>227
424はピックガード付きあったような気がする。
231ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:00:15 ID:k3tgtUqs
>>229
スルーネックだからヒールな
232ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:48:09 ID:Qg9X1AiO
>>230
BB414ならあったんだけど。2024Xにしようと思えない値段設定w
ちなみにナット幅がどこにも載って無いんだけど誰かわかる人いますか?
233ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 18:55:48 ID:Qg9X1AiO
あんまり新作のレポとかを見ないし亀田使用だけじゃ起爆剤にならんかったんかね。知名度低いのはいいんだけどなー。チラ裏連投スマソ
234ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 19:29:45 ID:P82UuDZU
>>228
いつの映像かは分からないまま書くけどネーザンが使ってるベースで
・TRB-6 CUSTOM(白ボディ黒ヘッド)
・LB-5(シースルーネイビー)
はシグネチャーモデルでは無い筈。
パティトゥッチや櫻井哲夫や西村麻聡もどちらかのベースを色違いで持ってる。

5弦のBB-NE(旧型、ボルトオン、オレンジバーストやシースルー青緑)
・BB-NE2(現行、スルーネック、白や黒や銀色)
は本人モデル。
最近はBB-NE2の6弦版(市販はされず)も使ってるみたい。

235ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 22:06:26 ID:Ih0M+kM+
BB2024が欲しいよ
236ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:10:09 ID:iicoOJp0
>>235
ああ俺も毎日カタログ見てるよorz
237ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 00:30:15 ID:YASCLCaF
BB2024が新品で18万だったので考え中
238ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 01:32:25 ID:iicoOJp0
>>237
羨ましいかぎりです。
239ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 07:44:18 ID:0IG5ixXv
BB2024、1年くらい使って来たけどいいベースだよ。
悩んでいるなら思い切って買うべし・・・絶版になる前に。
240ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 14:41:26 ID:qFm+PH59
絶版に成る頃にはまた新しいのがでているので(ry
241ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 17:51:08 ID:iicoOJp0
早くBB2024をモデルチェンジ前に入手し、次のnewBBを入手するぞ!!
242ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:31:20 ID:FvLWGPDR
今日TRB6弦弾いたけど、凄いね。良いよ。ちゃんと音程感のあるローB、澄みきった高音…今までで一番グッとくる楽器だった。

ブラックは個人的にイマイチだったから購入には至らなかったけど、ナチュラル取り寄せて貰おうか迷う。
243ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 01:04:31 ID:8kaqXO0Z
ES335に比べ地味がちなSA、でも僕は好きだな
244ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 19:54:39 ID:1biNnp4k
初心者です。
先日、BB-424を購入し、毎日楽しく練習をしておりますが、
このネックはどうやって手入れをすればいいのでしょうか?
調べたところサテンフィニッシュというタイプと思うのですが
教えていただければ幸いです。
245ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:15:05 ID:dmoRu/XU
サテン=つや消しウレタン塗装だから手入れは要らない。
指板もローズウッドならほぼメンテナンスフリー、空調直撃させなければ割れる心配もない。
弾いてて不具合が無ければカラ拭き程度で充分よ。
弾かない時は出しっ放しよりはケースの中へ。
もし長期間(数ヶ月)弾かない時は半音〜1音ぐらいチューニングを緩めておけばOK。
246ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 12:09:58 ID:mRQzTzNk
>>245 ありがとうございました。
オイルなどは塗らないほうがいいんですね、
白い木が汚れてしまいそうで心配でしたが、
練習後にはカラ拭きをしようと思います。
247ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 14:18:15 ID:YdnilkNF
おいおい信じるなよw








・・・ネタだよな?
248ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:01:38 ID:2JwHXRxV
信じていいんだよ。
>>245>>246のどこがネタなんだ?
249ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 20:45:24 ID:FkcK6/az
ヤマハベースは丈夫で長持ち、ネック塗装無いのもスティングレイみたく黒くならんし
乾拭きで充分だと思う。手入れが必要なのは一部ラッカー塗装モデルと金属パーツぐらいじゃないかな?
ブランドイメージで嫌う人が居るけど、音は幅広く出せ作りやすい
どこに持っていっても恥ずかしく無いベース、最近BBは再認識され評価は好評らしいよ
250ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 04:53:42 ID:ACy+P2Jb
にちゃんで鵜呑みにするより、飼った店にちゃんと訊けばいいのに。
そのためにヤマハの正規販売店が有るんだし。
251ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 00:44:47 ID:IWl3xjNR
もし俺が正規販売店の店員で初心者が相手なら適当にだまくらかして
本当は必要無いポリッシュやレモンオイルを売り付けるだろうな。
252ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 07:24:05 ID:bjqCUk6I
俺なら、ヤマハピックにヤマハ弦を薦める、いっぱい練習すれば売れるよ。
上手くなったらピックを遠くへ格好良く投げる方法とヤマハストラップ買わせてギター廻しの練習。
失敗してネック折ったらワンランク上のギターとマーシャルアンプを薦める
253ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 20:24:30 ID:7bHdC37U
BB1024Xキター!!
公式何気なく見てたらあったwこりゃ年明け楽しみだ。
254ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 00:54:36 ID:3cSMhScx
BB2000って前期と後期でカッタウェイの深さが変わりましたよね?
弾き比べた方っていますか?音の出方が違いますか?非常に興味があります
255ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 01:26:48 ID:NNeHMfK8
MB-IIIRを見かけて買おうと思うんだが、公式にないスペックなんだが誰か知らない?
天道虫じゃなくバナナヘッドみたいなタイプのやつなんだが、
・PJでなくJJ配列
・裏通し
・モスグリーンのシースルー
PJはデータベースにあるんだが、誰か教えてくれ!
256ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 02:20:34 ID:zaW0cLJ9
>>255
初ベースがMBIIIRだった俺もJJ配列は知らないな
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/archive/mbiiir/index.html
個人的にはめっちゃくちゃ好きなベース
あと個体差もあるだろうけど俺のはネックが頑丈
257ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 03:06:05 ID:pvEjTAzR
>256
そうなんだよ
PJはよく見るんだがなぁ

258ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 08:10:54 ID:WQgKTEPm
>>255
確か輸出モデルだったと思う
俺もこのモデルのナチュラルカラーとPJのナチュラルカラー持ってたけど、知り合いのコレクターに売ったのを少し悔やんでる
PJのナチュラルですらなかなか見つからないからなぁ
グリーンのシースルーってPJにもないカラーだよね ポチッたらうpしてw 個人的にこのバナナヘッドのMBはヤマハベースで一番好き
259ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:52:05 ID:H9+Q1Sl7
>256
輸出モデルかぁ
じゃあJJはあったのはあったんだね
ぽちったらうpするよ
260ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 18:53:22 ID:H9+Q1Sl7
>258
上レスごめん258だった
261ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 05:29:41 ID:iCTyrozB
1024X/1025Xは白、黒のみでサンバーストなしかよ
262ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:37:31 ID:LlxUkDas
誰かブロードベースの同人誌を頼む
263ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 06:03:16 ID:k7xGZgsZ
>>261
海外向けには「キャラメルブラウン」もあるのにね。
264ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:06:26 ID:Y0gtJGri
そんなアマアマな色はどうでもいい。

日本仕様で、抹茶とか小豆とかあれば買いたい。
265ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 17:57:28 ID:ROHZm8rI
ロックのイメージは白黒なのかな。
266ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 03:50:48 ID:wotX1K60
BB-800みたいなシースルーブラウンが必要だな。
267ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 13:38:17 ID:iqnCkyYn
>258
ぽちった!
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185015
詳細プリーズ!
268ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 15:03:00 ID:0pe3wFxZ
SGV持ってる!

座って弾き辛いけど形がカワイイから許す!
269258:2010/12/19(日) 16:52:27 ID:/yxrkj8m
>>267
おぉー待ってたぜw これこれ
俺持ってたのはこのモデルのイエローナチュラル この色かっこいいなぁ
ボディもアッシュ(センか?)っぽいね ピックアップもヤマハのロゴ入ってるからアルニコタイプだと思う
状態もよさそうでいいなぁ いくらでポチったの? 
このシリーズとPJのナチュラルは市場でそう出るもんじゃない上に値段もそんな高くないから見つけるの難しいんだよね
画像見て俺のMB熱が再発してきたw 俺みたいに後悔しないよう大事に使ってあげてね
270ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 21:24:34 ID:OrcgBF4M
MBIIIはシェイプもエロくていいんだよな
271ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 00:43:56 ID:chv5vT9I
>258
ちなみに25kでぽちった
たぶんセンだと思うんだけど鳴りがすごくいい
EMGでも積んでみようかな
272ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 07:01:24 ID:LI4bOJ8r
何これかっこいい
273ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 04:46:42 ID:bNiOTXK5
画像検索すると、ナチュラルのBB3000なんてあるんだよな。アレすごくかっこいい。
BB2024/2025はナチュラルだとスカンクストライプがなくてちょっと間が抜けた感じに見えちゃうから、
買う時はサンバーストにしようと思ってる。
274ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:04:11 ID:uOVSG7f7
俺はBBはナチュラルだと思ってるんでBB2024ならNTを選ぶなあ。
BB2024XFがオーダー可能ならサンバースト、BB2025Xは白だな。
ロト6買ってきます。
275ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 04:20:14 ID:nceX6MFo
BB2024のサンバーストは写真で見るより実物の方が綺麗だね。
自分はナチュラルにしたけど。
276ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 11:19:37 ID:UTuYYOyO
>>273
ナチュラルのBB3000なんてあったっけ?
オリジナルじゃなくて剥ぎナチュラルなんじゃない?
277ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 21:04:12 ID:b4cwQ7Zl
>>276
海外のサイトでよく見かけるから、海外向けモデルであったんじゃね
278ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 21:42:31 ID:Jhoigmcw
BB3000はレギュラーモデル、BB3000Aはアクティブ回路
BB3000Sは何なんでしょう?ショートスケールでは無さそう。
ちなみにBBYAはBBYの色違いネック塗りつぶしモデル
BBZAはBB1300のボルトオンモデル
BBZxはBB[の初期モデル名。
279:ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 03:47:44 ID:u90Vx0yL
引越しで長年使っていたBB800手放したものです
BB大人気ですね
中古で昔の1200や2000買うのと
現行品買うのとどちらかいいかな
280ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 11:28:11 ID:pwLY1h43
>>279
現行品を試してから1200、2000、3000と選ぶのもいいかも
YやZ、]、LTDもお勧めです。800を買い戻すのも手です。
281ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 09:34:28 ID:tqusgCP+
BB弾いてる人ってどんな音楽やってる?
282ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 09:49:41 ID:1t9rslFD
デスメタル
283ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 12:35:15 ID:u3TIi9fh
DUB
284ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 13:28:52 ID:mM+Jvkod
ブラジルもの
285ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 14:51:29 ID:caz5bftN
オイラもMPB弾いてる。
ベースはBBじゃないけどね。
286ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 22:54:40 ID:i6OMdVOk
マイケルアンソニー
287ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 00:35:24 ID:LHea6PXi
BBに白濁ってありますか?長年BBの白濁を見た事ないんです
288ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 09:35:09 ID:ywokZtHv
白濁??
どういう意味?
289ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 10:20:41 ID:LHea6PXi
>>288
塗装が白くなるんです。SGとかAPXとかよく成るみたいなんですが
BBの白濁は見たことがないんです。
290ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 23:28:41 ID:Pc+MgL/J
じゃあいいじゃん
291ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 23:44:41 ID:LZIo5kgM
ねんがんの BB3000をてにいれた!

ヘッドの裏にMHI0120って書いてあるんだけどいつ頃のモデルなんだろう。しかし弾き心地がすごくいいな〜

292ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:18:44 ID:ZsoktCjS
>>291
Iの後がゼロではなくオーじゃないかな?
おそらく1986年1月28日、大切に使ってやって下さい。
293ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:39:03 ID:x0nkXkPh
>>292
はい!一生愛でます ありがとうございました!
294ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 22:41:34 ID:QKxlNqpE
BB3000ワインレッドの白濁なら見たことあるよ。塗装が白っぽくなる奴ね。
1200/2000では見たことないなあ。
295ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 10:47:33 ID:SMXg1vXa
>>287>>294
当方のBB2000、]に3000、LTDと年代違えど白濁は無いですね
296ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 01:17:25 ID:h0SwRm1B
うちのBBは83年の3000と88年の5000だけど、白濁は全く見られない
しかし82年のSG1500は白濁しまくってる
297ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 09:40:46 ID:Z1e4FSoz
BBを所有してる方が多いですね。
PUレイアウト、ジョイント方式等バリエーション豊かなBBですが
皆さんの一番人気はどの機種ですか?
298ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 16:02:11 ID:um+HUju0
BB2000使いって玄人っぽい感じは受けるけど、BB300のデザインが好き
自分はMB派だけどw
299ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 06:36:23 ID:cPTNHe5X
>>297
僕はどちらかと言えばBB1200などの旧シェイプが好きだな
BB3000も悪くないけどね。スルーが好き。
>>287
僕の1200,3000,5000,Zも白濁は無いよ。
300ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 12:36:49 ID:SGyKnZgh
BB3000の出音は好きなんだけど色が・・・ステインがあったら買ってた。

BB2000、BB5000、SC1200、SG-Iには白濁はないけど、SG-1000にはある。
301ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 12:53:36 ID:bIgVv+LV
ヤマハのベース最近買ったけどエライ使いやすいなー
ギターももうちょっと充実させてくれればいいんだけど
302ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 10:06:04 ID:unlAmXBb
パシフィカ900クラスは維持して欲しかったね。
BBはスルーネックからスプラインジョイント構造のボルトオンとかで
一方SGはTクロスやめてセットネックに汎用パーツで大幅値上げ
ヤマハは品質はいいんで、今まで安すぎだったんだろうか?
303ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 14:33:42 ID:kWWCxJwF
年末にRBX4A2Mを中古で入手まして。
弦高調整しようとおもったら他メーカーの付属工具じゃダメなんですね。

自分の工具箱に入っていた六角レンチの一番小さな2.5だと入らないし、
どのサイズのを用意すればいいのでしょう?
304ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 15:05:06 ID:unlAmXBb
>>303
申し訳ない、わからないので公式で聞いてみてくれ。スマン。
305ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 15:26:07 ID:x2xsHx2H
>>303
自分のRBX4A2は、ダイソーで売ってる六角レンチ4本組の2番目に小さい
のが使用できた。
サイズはわからないわ。
306303:2011/01/03(月) 18:11:41 ID:kWWCxJwF
>>303,304
サンクス。

304に導かれて、ダイソー行って買ってきました。
7本組の細い方から2番目、2.0mmのが合致。
おかげで弦高調整できました、ありがとう!

# 他メーカーの付属工具は1.5mmでした。
307ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 16:40:26 ID:ScEXhFZv
俺のBB-limited、年が明けてもご機嫌な音を奏でるぜ!!
308ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 17:54:34 ID:UIXOyqp0
尊敬する亀田師匠が去年からBBを使用されました
お年玉と貯金でなんとか手が届きそうなBB424の白が
やっとヤフオクに出たので、悩んでます。(もう少し安ければ・・・)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84791997
今はハードオフで購入したフォトジェニックを弾いてますが
やはり音や引きやすさなど、違うものなのでしょうか?
309ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 22:17:44 ID:SVHrhL0C
>>308 高校生?
フォトジェニックをハードオフに売って
BB買っちゃえ
気に入ったもの使うのが大切
お年玉ウラヤマシス
310ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 23:24:46 ID:XMCX5IFg
そりゃあもうBBになったらテンション上がるだろうな……
ただ新品と5千円くらいの差だとボられてる感じがする
一秒でも早く手に入れたいのは痛いほどわかるけど
他の出品があるか5千円貯まるかまでもう少し待ってみては?
311ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 00:26:50 ID:s2t1I4jy
デジマでBB424みると、新品送料込みで45,695円が最安みたいだね
オクの38,000円は微妙な価格だねえ 悩むねえ
まあ、3万円までならオレが買うが
312ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 19:06:57 ID:2jV0NeHP
俺はBB424オクなら2万以下、以上なら新品楽器屋だな。
俺の初BBは3000だったが、ほんと嬉しかったな毎日抱いて弾いて、溺愛。
もうコレ一本で充分、一生モンだと思ったね。
んで2000、X、LTDって増えていったよ。
313ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 18:14:35 ID:Ps+v9ACe
YSGを貰ったけどアーム生産中止て_| ̄|○
314ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:34:02 ID:JsLUhZAv
ヤマハって食わず嫌いや麻薬と同じで一度味わえば嵌るよね。
315ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 22:38:05 ID:ODJzaFD0
あんた麻薬やったことあるの?
316ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 16:01:18 ID:EDa13wuu
SBVってやっぱ550の方が人気なのか?プロもよく使ってるし。
500より550の方がいいのか?
317ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 15:18:31 ID:caWgML8h
ベースのBB-N5ってのハードオフで2万で見つけたんだけど、台湾製?当時いくらくらいしたかわかりますか?買いでしょうか?
318ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 19:59:08 ID:V7lFhKJs
>>317
どこのお店?
319ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 22:05:56 ID:BB+B3AJM
>>317
BB-N5って旧製品ギターデータベースに載ってないけど輸出仕様?
320ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 00:18:26 ID:75GO42Ex
>>319
BB-N5Aだとしたら、その値段なら買いだね。
状態はどうなんだろね?
321ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 01:38:29 ID:IDN2DjUG
安い物にはワケがある。
322ドレミファ名無シド:2011/01/14(金) 21:26:47 ID:x7dZsjZV
俺も年末に5弦探しててN5Aを\25,000で手に入れたわ。若干ネックの反りがあったけどロッドの調整で直ったし、
YAMAHAのロゴが少しかすれてる以外は調子良いし良い買い物でした。
323ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 23:01:38 ID:QXD5bO5R
>>308
落とせたかな?それとも買い叩かれたかな?
324ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 00:10:40 ID:3HQROYMq
>>316
単にPJかJJの違いでしょ?好みで決めたらいい
SBVは俺的には 
ミキ>J-2>550>J-1>500だな
PのPUの出来が凄くいいんだよね。リプレイスPU出して下さいヤマハさん!
325ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 01:42:36 ID:+7r4x2hx
パッシブのベースは昔からいいものをつくるよな。
それぞれキャラたった独特な音がして面白い。
326ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 02:26:50 ID:3HQROYMq
いや本当ヤマハのPUは凄いと思うよ!
SBVしか所有してないんだけど、単体で弾いてるとイマイチなんだけどバンドで合わせると
音メチャクチャ前に出せるし、ロー出しても輪郭がハッキリしてるし
ただ俺の持ってるSBVは生鳴りとかマジでクソなんだwだからあのPUのスゴさが良くわかるw

ノーダウトのライブでベースの人がBB弾いてたけど、面白い音出してたね
ヤマハは新しい物作ろうとしてるのが非常に評価できるわ。
色々絶版になるのは人類には早過ぎて評価されなかっただけだ
327ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 02:33:51 ID:8J62s2TJ
いつの時代のヤマハの話だ
328ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 03:10:44 ID:qb6uzYDZ
いつの時代もヤマハは凄いよ。
未だに俺たちを虜にするんだから。
329ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 03:13:44 ID:7C7ZLvPw
330ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 16:56:52 ID:+k0fz0tt
>>308です。
やっぱ新品を買っちゃいました。(通販ですが)
もう最高です。
ネックが丸く太く、サラサラして滑りも良く
とてもひきやすいです。
友人からは、のっぺりしたデザインって言われますが・・・
フォトジェニックのジャズベは、バランバランって感じでしたが
BB424は、ボンボンって芯のある感じの音がしますね

次はVOODOO-BASSが買えるように貯金します。
買って良かったあ
アドバイスしていただいた方々 ありがとうございました。
331ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 20:57:42 ID:cnmWSLEn
>>330
オメこです。
末永く大切にお使いください
あきないデザインだと思いますよ。
332ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 23:10:02 ID:ub42VdYa
>>330
購入おめです。
自分はBB2000をずっと使ってるけど、BBは落ち着いたデザインで音もいいから長く使えると思う。
大事にしてちょ。
333ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 01:14:08 ID:3XXr+/ZH
ベースの話ばっかっすなw
334ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 01:29:43 ID:tk9fWipx
ギターはとにかく「なんでもっとたくさん種類出さないんだ!」って話になっちゃうし
335ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 02:50:26 ID:WKybEPlW
ヤマハギター系スレはSGにパシ、SGVとアコギにアンプFXが有るね。
みんな好きなんだな、ヤマハが。
ラインナップを見直して80年代のようなカタログが見たい
336ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 03:23:39 ID:tk9fWipx
パシフィカのスレにいるけどあんまり人いない
337ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 03:37:48 ID:gSQGo8Xs
SGスレはアンチスレだし・・・
338ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 18:35:17 ID:k0QY4DVU
可愛さ余って憎さ百倍のアンチスレだろうきっと・・・
まあ 根っからのアンチも棲んでいるけどね。
339ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 21:57:41 ID:5oSBWpao
SBVのピックアップカバーをスプレーで黒くしたいんだけど、ピックアップの高さを調節するネジをずっと回してけば
カバー外れる?誰かはずし方教えて。
340ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:03:51 ID:EAaBAUHt
どうしてもYAMAHAのベースが欲しいのですが、LHモデルってどうやったら手に入りますか?
やはりオークションしかないですかね...
341ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:49:28 ID:WKybEPlW
>>340
某下倉楽器ならヤマハの現行LHモデルあるんじゃないか?
もしかしたらヤマハに問い合わせたら卸した楽器屋を紹介してくれるんじゃね?
オクと中古で地道に探す楽しさもある。
342ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 23:07:23 ID:EAaBAUHt
>>341
問い合わせるのも手ですね。
地道に探したいと思います。ありがとうございます。
343ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 01:11:37 ID:1GsRk/AY
>>339
万が一PU断線したら代えが利かないぞ!やめとけ!
344ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 01:51:35 ID:uSyc5Vqu
今月のギタマガ、ベーマガはSG1000、SG50、SC5000やら
BB3000にTRBカスタム、出血大サービスやね。
もう、たまらんわ〜。
345ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 14:34:17 ID:dIMzveAr
ギタマガもベーマガも嘘というか間違いが多くて読まなくなったなぁ。
どんなのが載ってるか立ち読みしてみる。
ベーマガって内容薄いから隔月刊でいいと思う。
346ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 20:39:02 ID:dvWj0pV8
キーマガなんて年に4回になっちまったぜ
347ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 22:02:38 ID:bcvPm5uP
>>346
ベーマガも季刊でいいと思う。
348ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 22:47:41 ID:Ms82xtT9
なんかリットーミュージックのスレと化しているな。
349ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 02:00:16 ID:RiWbxZxW
じゃ、引き続きべーマガネタで1997年1月、2月号はヤマハBB特集号。
350ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 09:51:43 ID:f2SIEYRO
BBといえば2024の実物を初めて見たけど、偉く安っぽい。
とても30万オーバーのベースとは思えない。
351ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 10:52:59 ID:hy7dL0R8
価格の8割はお布施料となって私の元に入って来ます。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/designer/yamanaka01/
352ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 11:00:03 ID:hy7dL0R8
なお一切の妥協を排して追及した結果、価格においても
妥協を排し、理想の価格となりました。
353ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 07:37:00 ID:JJFqnjEs
自分が納得するなら買えばいいってだけの話。
宣伝に釣られようが、有名人が使っていようが、評判が良かろうが
そういうのも納得の理由の範囲内だ。

ただ、自分が買ったから=良い楽器、って言い出したら
下手な宗教より性質が悪くなる。
そしてそういう人間は殊の外多いから困りもんだけどな。
354ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 00:54:53 ID:YjZCurIj
ヤマハは十分良い楽器を作ってるよ。
ブランドイメージで敬遠する輩もいるけどね、
でもそれを克服した時こそ一皮剥けたと言うか、ブレイクスルーなんじゃないかな?
極太ネックにリバースレイアウトPの素晴しい低音だしね
悪いとこは塗装かなあ。
355ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 01:00:53 ID:31/M7/DS
個人的には80年代のヤマハがベスト
ヤマハサウンドを明確に打ち出した
今はフェンダーギブソンが基本だが
ヤマハサウンドはピアノやシンセも含めて
一定の支持はある
売れないから高めの価格設定は仕方ない
中高年の需要を望むしかないのかな

亀田ベースは若い子にもうけそうだけど
356ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 01:08:42 ID:/3nMlHtN
わかったから糞スレageんな
357:ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 03:56:44 ID:SF8dH/yg
長年アコギの「N-500」を愛用しているものですが
(中島みゆきが使っていたらしいですね
 鳴りが良くて気に入っています)
これって、あちらのギターのコピーなのでしょうか?
ヘッドやボディの感じからギルド?か
エピフォンのテキサンかなあと想像していますが
お分かりのかた お教えください
358ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 08:08:03 ID:V4OwBUET
>>357
中島みゆきは「N-1000」でしょ?
一応ヤマハオリジナルでは?
http://yamaha-ma.co.jp/product/guitar/archive/n-500/index.html
359ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 19:55:25 ID:adb4fxPv
親戚のおじさんからSR700(自分で調べました、自分は特にギターに詳しいわけじゃありませんしギターは初心者です。)貰ったんですけど
全パーツ当時のままっぽいから替えれるとこ替えて現代版にアップグレードさせたいんだけど
替えるとしたらどこ替えるべきですかね?
とりあえずフレットは打ち直そうかなって思っているんですけど。
ただ一つ悩みがあって、いろいろ改良しまくったら結果その金額でもっといいギター買えるんじゃないかって不安があるんですけど、どうなんでしょうか?
360ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 20:19:06 ID:a37QEUgU
何故変えようと思うんだい?

てか初心者スレいった方が良いんじゃね?
361ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 20:43:55 ID:adb4fxPv
>>360
レスありがとうございます。
初心者スレ行った方が良いですかね?ここの人たちの方がヤマハのギターに詳しいと思ったんでここに書いたんですが・・・。

替えようと思った理由についてですが、自分としては実感がないんですがネットとかで情報を集めたり人の話を聞いてみると
他会社の現行品でもっといいパーツに替えた方がいい(特にブリッジ)、みたいな話をよく聞くのでそう思ったんですが。
あと、フレットはもう高音弦の1、2、3フレットあたりに溝ができてるくらいなので、実感としても他のギターのほうが引きやすく感じたのもあるんで。

でも果たしてそこまでする価値あるのかなーっていう疑問もあったのでここで聞きました。フレット交換の値段で下手したらスクワイヤーとかなら買えちゃうんで。
362ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 20:56:09 ID:/3nMlHtN
ヤマハって独自規格が大半だが
フレットはフェンギブのものが流用できるのかね?
363ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 22:21:57 ID:a37QEUgU
>>361
ベースのギターがYAMAHAってだけであって、ここで質問する事によって問題が解決するかどうかは分からんよ。

リフレットして他のパーツも交換するくらいなら、新しいの買った方がいい思うよ。
ギター本体を気に入っているならパーツ交換する価値は多いに有るけど。
あと赤の他人に指摘されたからといって、それを鵜呑みにするのはどうかと思うな。

とりあえず参考までに。
364ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 00:01:28 ID:kz6XTLvs
>>361
使い始める前から実感も無いのに赤の他人の意見通りにギターを改造して君のためになるの?
「いい」なんていうのは好みの問題だよ。
フレットの凹みが気になるなら最初に摺り合わせを考えるべきでは?
それ以前にまずは手元にあるギターを弾き込み、自分なりの基準を決めてから他のモデルを弾いて好みを確認した方がいいと思う。

ノーマルのギターを弾きこなせてないのに、明確なポリシーもなく人の言う通りに改造するのは金の無駄遣い。
とはいえ、自己満足は否定しないし最終的には君の判断だからご自由に。
個人的にはギターがかわいそうな目に合わないことを祈ります。
365ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 01:37:35 ID:gvitVK2T
>>364
初心者にそういう言い方は良くない
「ヤマハのユーザーって性格悪いな」と思われるだろ
366ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 01:42:27 ID:u9gWAWm+
実際そうだから仕方ないだろ
367ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 01:53:32 ID:skRRTEMX
見た目フレットが凹んでたとしても弾いてて違和感なきゃどうでもいいよ。
まあリフレットした時の復活感は笑いが止まらない感じだけど。
368ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 02:02:19 ID:g2UOQ6NF
>>259
諸先輩方もおしゃってる通り、ヤマハは独自規格のオリジナルパーツを使用してるので
パーツを替える際は加工改造になる可能性があります。
ヤマハにオリジナルパーツの在庫の有無の問い合わせが必要と思われます。
まず、自分でギターを綺麗にして、実際に弾いてみて
不具合な所から調整交換に出してみては?
大切にお使い下さい
369ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 10:57:32 ID:VZ9ChN/b
俺は大昔自分でリフレットしたことがあるけどもう二度とやりたくないな。
だからリフレットだけはプロに頼もうと思うけどそれ以来一回もフレットを打ち直したことはない。
すごくたまに自分ですり合わせするくらい。修理としてリフレットが必要なことってのはめったになくて
大抵は持ち主の気分で太いフレットにしたいとかそういう理由でしょ。音もすごく変わるし。
ただリフレットはリペアのなかではかなり高額な部類になるから、ショップによっては言葉巧みにフレット変えた方が良いよとか
営業をかけてくる場合があるから気をつけろ。
370ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 21:49:33 ID:dc0HlQOJ
近所のリサイクルショップで、MB65ってベースが
RITTERのギグバッグ付きで\6,800だったので購入しました。
色は赤、外観はノブがスピードノブに換えられてましたがまぁまぁ奇麗、
音もちゃんと出てポッドのガリも無しでした。

ギターはかれこれ20年くらい弾いてる(の割にはど下手)けど、
ベースは「触った事がある」程度で本格的に弾いた事はありません。

頑張って練習してみます。
371ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 11:06:24 ID:CqoFGYuh
これまずいな。
BB NEUのカスタムカラー ワンオフモデルなんて書いてあるけど
コントロールの構成、シルバーパーツ、メタル糸巻き、
バックのコンター無し・・どう見てもMade in TAIWANの
BB2005という機種の色の塗り替え品だ。
これは客に誤解を与える。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01114247
372ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 12:46:05 ID:ubXF6WT6
長文が流行りなのか?
373ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 14:42:50 ID:S9TEWbuX
>>371
ここでグダグダ言ってないでそこの店にメールでも送れば?
374ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 17:05:58 ID:bQ1688Mw
SBシリーズの話題が全く出てこないじゃないか…。俺は花ペグ辺りの話がしたいんだが、誰もいないかorz
375ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 17:15:59 ID:7J7Q6kOK
YAMAHAのギターって凄く安いね。
キルテッドメイプルって高そうなイメージあったんだけど。
ロゴも結構かっこいいし2本目のギターはPACIFICAのどれかにしようかな。
376ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 21:02:44 ID:sW398v/u
>>374
昔使ってたSB1200Sが実家にあるけど、しまいっぱなしだわ・・・。
377ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 21:47:24 ID:CmntA7AM
>>375
pacifica 312とかのトップはキルトじゃなくて、フィルムだよ。
まぁ、それなり高級に見えるから悪くないけどね!
378ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 22:53:01 ID:akow2BnK
フィルムだけ売ってないのかな

自作で使いたい
379ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 23:33:08 ID:gdNucQUq
切るとメイプルの突き板ってきれいなのは意外と少ないんだよな。薄いのに
380ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 23:44:04 ID:iMxbmrJG
BB2024X弾いてきた。ネックの出来が良い!
BB2000持ってるけど、単純に比較してなんとか進化させた感じの音だった。
パワーあってもちゃんとクリアなのが好印象。値段だけが・・・。
381ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 12:20:43 ID:0bZ6tZ5S
1024があるじゃないか
382ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 12:40:59 ID:U8024yfN
>>381
1024と2024ではネックのグリップが結構違うんだわ。
383ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 12:51:46 ID:1WTV5LXi
1024と3000って今値段的には同じくらいだけどやっぱ3000の方が圧勝なの?
384ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 17:20:26 ID:PbpkOhdO
>>376
SB1200sとは随分値が張ったろうね
自分はSB600だけど、ガッツのあるいい音出してくれる。

ただナトー材が重いのなんのって…w
385ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 12:45:22 ID:GsY5nk5s
>>383
何を基準に「勝敗」を決めるんだい??
386ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 19:56:31 ID:RovkA9j1
>>384
ナトー?だめだよそんな北大西洋条約機構みたいな発音じゃ。
「ニャトー」と発音しなきゃ。
387ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 23:18:09 ID:idHpI2tM
>>384
SB1200Sは中古だったし人気がイマイチだったので格安でした。
圧倒的にBB2000を使うことが多いですが、SB1200Sの音も気に入ってます。
388ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 18:07:14 ID:o6QoANPj
>>377
確認したら今の212FMと212QMはフィルムじゃなくてリアルウッド使ってるな。
389ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 22:41:30 ID:SuETb+MI
>>386
あいにく東側なんでね。失礼

ごめん意味不明でw

>>387
SBは人気の無さがね…orz
ネットに売りに出るのも500sばかり
390ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 23:47:49 ID:zPeQqlCS
SB1200Sは当時の最上位機種だし製造期間もBBより短いので
モノも少なければ、手放す人もなかなか居ないのでは?
391ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 00:05:54 ID:uCCZnZ+r
BBY譲ってもらったけど、これはいいベースですね
メインのアメヴィンプレベから替えようかな。
392ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 19:45:58 ID:pSyRTie7
>>199
二ヶ月前の書き込みにロングパスだがRGX-A2は良いぞ

某所のレビューでフロントPUがすぐにハウるとか書いてあったが、
あれは恐らく音作りが下手か歪ませ過ぎかのどちらかだろう
とにかく驚異的な軽さとフィット感はかなり新鮮な感覚だ
思いっきり低く構えても快適に扱えるのも気に入った
393ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 10:30:01 ID:6jIqzSIs
MGVRにダダリオのECG25張ってたら、ブリッジのネジが
ボディーのネジ穴をネック方向に押し広げてぶっ壊れた。。
394ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 10:44:29 ID:DewTZmO1
>>393
12ゲージ張っただけでボディーが壊れるなんて、なんてか弱いギターなんだ〜〜
395ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 13:02:20 ID:ltRKVDmW
>>392
音屋のレビューだろ?>フロントPUがすぐにハウる
どうせ小さいアンプをメタルゾーン辺りでバカみたいに歪ませて言ってるんだよ。
で、文句垂れるだけでPUの高さを調整してみる程度の工夫さえしない。
あそこで製品に批判的なレビューを書いてるのはそんな程度のヤツばっかだ。
396ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 19:27:39 ID:XnN65Syn
>>93
変わらんよ。心配するな。
397ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:38:53 ID:crTvQwzn
BB-424は素の状態でもクオリティが高い
ttp://www.youtube.com/watch?v=bws5Vlm0kws
398ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:06:37 ID:VDT+Z9+z
↑リアピックアップにした時のハム音が残念だな。
かなり大きいぞ。2:01頃からだ。
399ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 17:13:02 ID:oO//+TIc
>>395
ああ、音屋でも同じようなことを書かれてるのか
俺が揶揄したのは他の所だが書いた人の傾向は似たようなもんだと思う
基本的に道具が扱えない人種ほどケチをつけたがるってのは如何ともし難い
400ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 20:31:44 ID:ZYYQw6Ba
明示チョコレートのCMでかついでるギター風のオブジェは
ヤマハSGシェイプだな
401ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 00:12:15 ID:7nwRsdr6
>>397
2025でもハムの問題は言及されてるよ。↓の2:40
http://www.youtube.com/watch?v=rscMwAdyhLE

402ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 00:15:00 ID:7nwRsdr6
すまん。
>>398だった。
403ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:14:40 ID:TAEFff13
BBのリアPUをスタックタイプにすればいいのに
404ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:56:32 ID:mEk/UndN
BBは野太いプレベ指向だからリアPUはあくまでオマケなんでは
405ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 09:33:56 ID:23A24uxh
じゃあ付けんなよってw
406ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 10:23:19 ID:ef5oKr14
オマケにこそ価値がある(ボソ
407ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 16:24:15 ID:D2wJGVN5
そもそもBBはワンピース構造にリバースレイアウトPにリアに付けたのが完成形で
ボルトオンのY、Z、]は廉価版。
今後ワンピース構造の最高機種BB3024と
Tクロスメイプル構造の最上位機種BB5024にご期待下さい。
408ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 16:33:25 ID:6bqkSnz2
パッパラー河合モデルなら欲しい
409ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 21:42:19 ID:QMojnsnG
渡辺建はBB3000のリアPUをEMGに替えてたな
やっぱりハムが気になったのか
410ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 21:45:39 ID:0CVX3l8r
むしろ使えないリアPUなくしてその分安くした廉価版324に期待
411ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 02:17:16 ID:eTCq8vjD
結局、BB1200とBBYを持ってる俺様は再評価される訳だな
412ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 08:02:54 ID:g5UGqZKW
プレベ指向ならプレベにしろと
413ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 12:29:06 ID:jYhJP30h
BBのP-JはJ単体では使わないなー。
あれは専らP+Jで使っているよ。
414ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 15:12:23 ID:3cAV53xJ
P&Jっつーと、花王だっけ
415ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 07:47:07 ID:0KGmPhNM
P&Gじゃね?
416ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 10:43:00 ID:Se0XX4PE
そもそもBBの最上位は1000だろ。
その直後に1200がでて
何年かたって2000だったはず。
すなわちこれは原点回帰ってことよ。
ピックガードもついてるし。
417ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 11:24:08 ID:ldIiAtt5
>>416
ヤマハ旧製品ギターデータベースによると
1977年12月発売
BB800-¥80000 BB1000-¥100000 BB1200-\120000

1978年12月発売
BB2000-¥150000
418ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 18:37:53 ID:MagRIpSa
リアPUのハムも原点回帰?
419ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:30:06 ID:JpUKVlhX
>>418
ん?
リアはハムじゃなくて昔からシングルコイルだよと書こうと思ったら
ハムってピックアップの構造のことじゃなくて
ハムノイズのことか・・それだったら確かに原点回帰というか、ず〜と原点だな。
420ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 22:11:02.98 ID:ZV47tM5d
BB1000はBB1200に比べ語られる機会が無いように思いますが
当時からそんな感じでしょうか?
421ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 02:28:04.50 ID:faZYn1li
人気の絶版ベース、SBV-500の空色のやつを今晩見かけたので
ここに書いときます。
値札は46800円だったかなあ。ぱっと見はキレイでした。
ヤフオクの送料込の相場より1万円以上安いと思う。
(転売したろかと思ったけど、最近、楽器の配送が面倒なので止めた)

店は「お宝市番館加古川店」 兵庫県加古川市尾上町今福
古本とか古着とかゲームとか多彩に扱ってる、最近よくあるタイプの店
422ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 08:33:33.88 ID:gCOMvLjd
>>418
原点?
俺のはハムノイズ皆無なんだが。
たまたまハズレ引いた連中が騒いでるだけかと。
423ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 09:59:47.42 ID:FNpFO+6J
Ampからなにからなにまでトランスレスの世界にお住まいで?
424ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 18:38:52.37 ID:q+JT33mw
シングルPJベースが原理的にハムキャンセルできないのは明白だけど、
BBはシールドやアースが完璧だから実用上まったく問題はない。
ここでネガキャンやってる奴はヘッドホンで目一杯ゲイン上げて聞き耳たてて
喜んでるんだろうけど、楽器は演奏してナンボだからね。
425ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 18:53:00.61 ID:FNpFO+6J
シールドやアースでシングルコイルのハムノイズが消えると思っている大ヴォケ発見!!
426ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:25:38.50 ID:BLOfjP8z
俺はノイズあまり気にしない方かな
持ってるBBでは気になるくらいのノイズは無いね。
BB2024は欲しいな
427ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 01:36:49.29 ID:YO6GxwO+
同じPJでもBB2000と3000でだいぶ傾向違うよね。2000はPが主役でリアのJはオマケというか、
リアPU単体だとわりとショボい音。PJミックスだと、Pのみより音量がちょっと落ちてヌケもやや悪くなる感じ。
いわゆる普通のPJにありがちな傾向というか。

3000はPJミックスの時でも音量が落ちないしヌケも悪くない。リアPU単体でもJBみたいに結構イケる。
PUや回路で味付けが違うんだろうけど。2000がPBっぽくて、3000がJBっぽいと言うのは言い得て妙だなあと思う。
2024・2025はどういう傾向なのかな。まだ弾いたことないんだよね。
428ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 05:57:14.54 ID:GCdoEYSG
2024、どちらかと言えば3000に近い方向性かな。
429ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 15:47:44.45 ID:7tZ8tZyx
3000の金ピカメッキといい、2024Xの銀ギラプレートといい、
マイナーチェンジするほどデザインセンスがエグくなってるのは気のせい?
430ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 20:48:24.71 ID:QXHNPzLZ
BB3000はフロントリア共にアルニコ、BB2024はフロントアルニコ、リアセラミック
ここらへんはどんな影響や違いになるんだろうね?
431ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 10:16:53.31 ID:DOVztxfX
BB2024はBB2000の音を狙ったとヤマハのホームページに書いてあったよ
432ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 13:29:04.24 ID:qVWegrAZ
ちょっとギター初心者でまったくわけわかめな俺なんだが、家に置いてあったYAMAHAのFG-2000とやらがあるわけ。
ちょっくらネットで調べたら20万?そんな馬鹿なはなし・・・ でも置いてあるんだ。
でもネットの写真とか見てるかんじ、裏?の模様が違うんだ。FG-2000ってやつは他にも種類があるんですか?
433ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 13:43:37.33 ID:Ez9ejHRH
よく見たら「FG-200D」というオチじゃね?w
434ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 14:02:14.30 ID:qVWegrAZ
oh...スレ見る前にちゃんと見たら200Dって書いてあったよ・・・
Dのところがちょうど角のところで0に見えたってわけでした。
調べてみたらまあ普通に2万くらいということで、でも押入れで埃をかぶってたこのFG-200Dでギターでも始めようと思います!
>>433
ありがとうございっした。
435ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 22:22:53.01 ID:yUQicO07
PJレイアウトのBBなのにアクティブサーキットの
BB614は異端児ですか?
436ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:48:01.06 ID:FSYCVXw0
ゆずのSONGS見てたら、ベースがBB2024X白使ってた
437ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:50:30.28 ID:r/tu0BBF
アクティブのBBは昔からあったし、別に異端ではないだろう。
438ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 00:30:45.45 ID:M48V0Gf5
ゆずのバックバンドやってるベースの人ってSBV使うよね。
439ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 03:38:16.55 ID:9DNRnLxh
まじかSBVの何使ってんの?
440ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 06:27:56.86 ID:M48V0Gf5
SBVのWikipediaにも乗ってるけど。
>沖山優司 - ゆずライブサポート時に使用。

公式HPでも確認できる。550を使ってるらしい。
http://www.artimage.co.jp/artists/okiyama/equipments.html
441ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 08:09:15.02 ID:lqGgsiba
沖山優司ってビブラストーンの人か
シェイクのベースライン弾かせたら絶品
442ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 12:09:44.10 ID:i0US8HeQ
というか、ジューシーフルーツでイリヤとかけ合いで歌ってたw
443ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 12:45:48.47 ID:9DNRnLxh
何か有名な人は皆550使ってるな
500は人気無いのか?ww
444ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 12:50:40.51 ID:LBZDPOyG
ジューシーフルーツの「そんなヒロシに騙されて」をやってた頃は
グレコのジャガベを使ってたな
445ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 14:43:16.44 ID:AfY4Lwu5
よし、今日のリハは久しぶりにBB3000使ってみよう
446ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 19:40:47.19 ID:J5EE1o0f
>>444
フェンジャパスレでaikoのバックでジャガーベース弾いてる目撃情報出てた
もしかしてグレコのなのか
447ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 01:48:12.96 ID:ExlaMKDm
だれか タイ・テイバー モデルギター使ってるやつはおらんかのう。
448ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 02:24:35.07 ID:2WQaWI1/
449ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 20:21:35.45 ID:dXOJWPPk
450ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 20:50:18.94 ID:9BlOV0DR
おまえがマルチするなら俺もマルチだ!
↑ ぷっ 笑) ハゲが進行してる。
451ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 01:05:18.84 ID:Q7vMFq88
BB1300を探しています
452ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 08:48:49.95 ID:A/RUxu3E
SF5000を買いますた。
453ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 11:14:07.23 ID:R1YwvJtf





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





454ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 18:33:15.13 ID:zRFW8FVf
>>451
BOWWOWのキンさんが弾いてるのがカッコ良かった>BB1300
当時欲しかったけど、近所の楽器屋で中古のアリアSB900があったんでそれ買っちゃった
スルーネック・24F・2ハムとスペックが似てたからついw
455ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:48:27.45 ID:ymHvqG0L
age
456ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 15:03:59.25 ID:qaId3E8H
TRBシリーズを検討しているのですが情報があまりなく、ユーザさんがいましたらご教示頂きたい。
弦やハードケースはスーパーロング用でなければ無理でしょうか?
DRの弦を愛用してますが、スーパーロング用は入手困難なので気になります。
Spectorに汎用のフライトケース使用してますが、現状はヘッド部に3cmほどしか余裕ありません。
457ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 20:40:13.38 ID:dxfkOIW2
TRB5弦使ってますが サドウスキーのソフトケースにも入りました 他のケースでも入ると思います
弦は R.COCCOのロングなら問題なく張れます←個人的には音質的にもオススメ弦です(貼りたてでもすぐチューニングも安定します)
458ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 11:20:52.35 ID:HdBhhwWN
>>451
持ってますがなにか
459ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 20:48:09.76 ID:SVC/4Fx0
>>458
PUがハムですが音色や弾きやすさ、ストラップで抱えた時のバランスなど
どんな感じでしょうか?
もし他のBBをお持ちでしたら、比較してどうでしょうか?
お答えいただけたらありがたいです。
460ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 20:24:35.69 ID:XW54BUVc
>>204
90年代初頭には無くなってる
461ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 09:25:32.38 ID:FS0LRkIp
>>457
有難うございます。弦やケースはロングのが使えてるんですね。
購入して万一、今のが゙使えなかったら、それはそれでまた考えることにします。
462ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:48:43.98 ID:HIsf3sgk
>>204>>460
1989年版カタログのBB3000音叉マークは健在
463ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 14:23:30.72 ID:4v/RRkjh
>>461
あくまでココの弦が長めに作ってあるから張れるだけで 他ブランドだと足りない可能性が高いです
464ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 10:32:30.68 ID:0HZB/4og
TRBの5弦は大体のロングスケール弦が張れるはず。結構ギリなのとかあるけど。
6弦は足りないことがままある。
465ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 11:06:12.90 ID:fx+Tvta6
DRやSMITHやFODERAの弦は34インチ/35インチ兼用だから
レギュラーの買えばそのままTRB1005に張れるよ
466ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 12:35:12.03 ID:k7vw3nDA
質問すみません

SBVにロングスケールの弦(アーニーボール)を張ったら
4弦だけペグに巻く場所じゃないと思われる太くなってる場所も巻いてしまいました


それで疑問に思ったのですがSBVはショートスケールの弦を張るべきなのでしょうか
467ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 12:52:54.30 ID:Vpe5zIpz
>>466
別に巻き込んでも大丈夫だよ

ねごとってバンドの子がSBV使ってるね
LISMO!のCMのさ
468ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 13:01:48.41 ID:k7vw3nDA
>>467
ありがとうございます!!スッキリしました


550使ってますよね
自分500だけどあれ見てから550も欲しくなってきた
469ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:41:04.16 ID:b83+rOqU
アクティブベースを探してたら、TRBに行き付いたけど凄く良いね。
YAMAHAのベースってBBシリーズしか知らなかったよ。
はやまって他のベース行かなくてよかった。
470458:2011/03/06(日) 19:01:59.08 ID:3Eh8T13u
>>459
遅レスごめんなさい。
ストラップでのバランスは悪くないけど重い。
ネックはプレベぐらいの幅と思いますがなぜかグリップがしっくりしない。
ネック裏もボディど同色塗装されてることが影響してるかも。
音色はぶっとい。ブーミー。ただリアPUのみで鳴らすと妙に硬い音。
それとコイルタップ使用時はかなりショボイ。
ピックアップカバーの高さが高いのと24フレットの影響でスラップが極端にやりにくい…
こんなモノでしょうか。今は物置で次の出番を待ってます。ノイズ対策しないとダメだけど。。
471ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 20:28:58.30 ID:DpBlt+bw
>>470
返信ありがとうございます。
ハムとシングルで音作りを分けた方がいいのかな
短命モデルなのでスルーネックに2ハムは相性が悪かったかもしれませんね
ボルトオンのBBZAやアリアのスルーでパッシブ2ハムも気になりますね。
参考になりました、いずれ僕も入手してみたいです
ありがとうございました。
472ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 22:10:37.74 ID:Ewb3gjA5
実家で10年以上眠ってたMG-MIIを送ってもらって
久しぶりに触ってみたけど、経年劣化をほとんど感じさせなくて安心した
唯一、トレモロアームがどっか行ったってのが気になるくらいかな
ガチ初心者ですがしばらくお世話になるかも知れません

ここだけの話、実物見るまでYAMAHAのギターというのを忘れてたのは秘密
記憶を頼りに通販サイトとか見てたらIbanezと間違えてた
473ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 00:45:10.61 ID:t4VT7Mtw
携帯画質でわるいんだけど、
http://imepita.jp/20110307/023100
これって結構レアものだったりする?
SBV-500の白。
けいおん!で純が使ってたみたいだけど。
474ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 00:55:39.76 ID:Ld6d80V1
現行のベースのBB1000シリーズって裏通しとか書いてありますが、普通の弦は張れるんですか?
475ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 02:22:05.99 ID:/vy9GKbM
>>473
特にレアじゃないよ。SBVでレアって言ったら550のシーフォームグリーンとかじゃない?
あとはJ-1、J-2とか。
476ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 06:20:48.31 ID:3qcYscrJ
>>474
同じメーカーでも型番で長さが足りるのと足りないのがあるので要注意。
477ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 12:30:32.66 ID:1v0OXfjE
ヤマハ弦なら問題無いんじゃない?
478ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 15:10:39.92 ID:Ld6d80V1
>>476
ありがとうございます。足りないこともあるんですね。楽器屋さんでどの弦がいいかとか聞いたほうがいいかもですね。
479ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 20:45:52.35 ID:3qcYscrJ
>>478
ちなみに裏通しだけではなくて、フェンダーみたいに表=ブリッジの後端から
普通に弦を通して張ることも出来るよ。
どうしても裏通しにこだわるなら仕方無いけど、買ってみて長さが足りなかったら
普通の張り方で使えばOK。
480ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 21:07:35.00 ID:Ld6d80V1
普通の張りかたもできるなら大丈夫そうです。
ちょっとBB1025に興味が出て、調べたところ裏通しとはなんぞやとそこが引っかかったのです。
丁寧に答えていただきましてありがとうございます。
481ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 20:51:49.56 ID:UUWr9B2F
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75694902

SBV550、85000円で最低落札価格に届かず。
482ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 18:09:43.25 ID:KEvdfJ71
どんだけぼったくる気なんだw
483ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:41:58.64 ID:mbDbynaJ
ちょっと前にイシバシでBB G5A(フレットレス改造済み)を
18,000円で購入したんんですが、YAMAHA製品って素晴らしいな
見た目も格好いいし、かなり気に入った!
フレットレスってのが実力に見合わないんだが、当面は引きこもって練習しよーかなw
484ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 21:52:36.43 ID:Xa0YMmmm
今回の震災で我が家のヤマハをはじめとする楽器は無事でした
被災に遭われた方のご冥福とお見舞いを申し上げます
一日も早い被災地の復興を願っております。
485ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 22:07:26.37 ID:uR/lNpoj
bx-1 欲しいな
被災者募金に200円入れました
大した額ではないですが
お腹のすいた子供のおやつにでもなれば幸いです
486ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 03:34:48.54 ID:+vKhB14v
487ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 02:23:32.93 ID:wJnfcR6c
ヤマハのFG-180をなるべく安く探しています
鳴り重視なので表面の傷とかはあまり気にしないのですが、反りや膨らみ、ロッドの具合は問題無い状態のもので、\30000くらいで譲ってくださるかたいませんでしょうか???
488ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 11:13:19.07 ID:eew8i6PV
じゃ、俺それ\31,000で
489ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 11:20:31.97 ID:aHq8Bl2i
じゃおれ\32000まで出す
490ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 11:42:38.04 ID:U2Qu/jbM
問題ない個体なんて存在すんのかね 40年前の安アコギにそんな金出す
くらいなら最近の安アコギでも買ったほうがいいんじゃないの
491ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 18:59:46.68 ID:NP4gvE2P
492ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 22:09:01.56 ID:/NwgXw6i
AESってどうなの?

海外では評価高そうだけど、興味持った頃にはいつも廃番。
493ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 23:58:19.12 ID:sYccjYiU
ギター初心者です。
いろいろ調べたんですが、詰んだので質問させていただきます><

中古でSESSIONII703Jを購入しようと思うんですが、
シングルコイル×3でリアがバイサウンドシステムの意味が良く分かりません><
どなたか詳しい方いましたらご教授下さい><
494ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 00:10:38.19 ID:ZNJgJFOz
><
495ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 01:15:28.30 ID:y85TnsJ5
>>493
シングルのPUのセンターとリアで
擬似ハムバッカーPUにする回路のこと
496ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 15:10:23.23 ID:x67MCSQi
検索してたら、83年頃からのsa1800というモデルは
台湾産という書き込みをみつけたんですが、
当時13万円だけどまじなんですかね?
497ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 14:09:27.55 ID:crzlfdFN
その頃から高級モデルも台湾製多かった希ガス
15万のsa2100も台湾製だった
でも音は良かったぞ
日本製の弾いたこと無いから知らんけど
498ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 20:33:59.10 ID:BHH7OnNS
Mステ観てたけど
ゆずのバックのベース
BB2024Xだったな
499ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 23:33:09.42 ID:HvrlDi6s
姪っ子がBASSやりたいっつーんでBB2004をあげてきました。
さて、どうなるかな?
500ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 00:20:26.68 ID:a8Tzj/JX
BB-3000の音が存分に聞けるCDとかyoutubeとかないですか?
501ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 00:46:56.49 ID:KWyBTsIh
あるあるww
502ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 00:57:35.06 ID:gO1TjKXA
>>500
no doubtのベースの人がBB3000使ってる
503ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 18:36:05.51 ID:q6zvS8kI
504ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 20:39:58.57 ID:pAUZrOrK
505ドレミファ名無シド:2011/03/29(火) 13:49:42.52 ID:wTnwN4eu
CJ-10持ってる人いる???どう???
506ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 03:04:33.35 ID:YEWxUZyV
>>499
ついでにジェフベックのLive at Ronnie Scott'sあたりを見せてあげなさい。
是非!タル嬢を目標にして頂きたい!
507ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 18:56:44.41 ID:SeZdLiUe
BB-NE2にVox amplug Bassは使用できるでしょうか?差し込み口が特殊なので無理な様なのですが。試した方いらっしゃいますか?
508ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 21:14:29.56 ID:1vCOrV0G
>>499
あげただと…
509ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 13:45:11.89 ID:TY9YcgO5
BB424X欲しいです。
510ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 14:30:43.84 ID:AlYMfvtV
欲しいなら買えばいい。
511ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 16:29:48.94 ID:tU6sMZNc
BB3000と言われると満園庄太郎やマイケルアンソニー、櫻井哲夫(フレットレス時)くらいしか思い出せない。
今メインでガンガン使ってる人って居るんだろうか?
512ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 17:16:30.05 ID:/JEsKIev
櫻井哲夫がフレットレスで使ってたのはBB2000だよ
渡辺建はBB3000フレットレスを長く使ってたね
513ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 18:50:39.33 ID:TY9YcgO5
>>510
日本では売ってないです。
514ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:31:21.62 ID:fEaeY+FV
だったら書くな
515ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:37:22.80 ID:dCejVFMh
売って無いから余計ほしくなるというのはあるかもしれん。
1024とかも出るの遅かったし半年とか一年とか暫く待てば日本でも販売するかもね。
待てないなら個人輸入すればおk。
516ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 01:16:22.65 ID:sV+D/ybc
今は知らんがポイズンのボビーダルもBB3000かBB3000A使ってる。
今はアメリカ人の方がヤマハ製品を評価してるんじゃない?
517ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 09:25:44.83 ID:p9+7e2/f
それはアメリカヤマハが優秀なんじゃない?
518ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 19:25:27.81 ID:7IEXtkej
櫻井さんの赤メタBBフレットレスは3000でなかった?
パーフェクトライブだったかワールドライブ88だったかのジャケにも
BB3000て書いてたと思うのだけど。
519ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 21:25:42.46 ID:+v3lf2ju
Will Lee plays Yamaha BB.
http://www.youtube.com/watch?v=FtZ0G94gdDA
BB3000じゃないけどね。
520ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 21:30:19.04 ID:2PBrRLSt
BBXとBB424がほぼ同じ値段で売ってるんですが
どちらのほうがオススメですか??
521ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 07:43:16.01 ID:Nw/VzUnp
>>512
櫻井氏がカシオペア時代に使っていたフレットレスはBB2000とBB3000だよ。
518が書いてるようにメタリックレッドのがBB3000で、BB2000はステイン。
522ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 08:42:04.70 ID:pBQSWoal
BB424Xをすすめる
523ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 09:37:29.06 ID:MnOK6OtT
424Xまだ日本じゃ売ってない(´・ω・`)
524ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 21:07:03.55 ID:S1AJn1AD
SG500が15800で売ってた買おうかな、でもネックにヒビがはいってたんだよなー
525ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 22:53:23.73 ID:lDF3KBVj
87年だっけか?

チック・コリアのエレクトリックバンドがGRPオールスターズで来日したとき
NHKでライブが放送されてたけど ジョン・パティトゥィッチが
ライト・イヤーズって曲で弾いてたのがBB-3000だった気がする。
スラップバリバリ弾き倒してた。
526ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 23:33:02.65 ID:wF+Uu2pZ
>>520
俺ならBBX買う
理由は2V1Tのほうが音色の調整ができるから
527ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 23:54:49.82 ID:AyaVHqkx
>>520
状態にもよるけど俺もBB]だな。
>>524
ネック折れじゃなくヒール部のヒビなら買うかも
やはり状態次第だね
528>>525:2011/04/04(月) 00:30:05.59 ID:sPUVa2Fb
ライトイヤーズじゃなかったか。
でもこの曲で弾いてた。5:18あたりから確認できるね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NHsJyH8JhQ4

>>518>>521
BB-3000の赤メタってこの右下の奴だよね。
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=mensi&file=1199460088352o.jpg
記事ではBB-2000って書いてるけど、このベースよくわからん仕様なんだよな。
シェイプはBB-3000っぽいし、PUのレイアウトもBB-3000だけど良く見るとリアが
BB-2000っぽいし、なによりヘッドにBroadBassって昔のBB-2000と同じロゴだし・・

白の市販前のBB-3000の試作品が83年当時の桜井のメインベースだけど、これも
BB-3000のプロトタイプなのかもしれん・・
529ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 05:24:26.80 ID:pKW6vZnb
ライトイヤーズのジャケに曲ごとメンバーの使用機材載ってた。
4曲目と5曲目でBB3000が使われてる。
9曲目でも使われてるけど同じ曲の中でBB5000も含め4種類のベース使ってるみたいなので
どこがBB3000の音か分からない予感。

しかし、初期アルバム3枚で使用機材が載ってるのってライトイヤーズだけだった。残念。
530ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 14:56:17.22 ID:PpVZZJCD
>>521
市販のBB2000とも3000ともちがうよ。
トグルスイッチ、トーン、ボリュームの位置がミルクベースの位置と同じで市販と違う。
フレット数も(フレットレスだけど)22Fだし、プロは素人とは違うものを使うみたい。
531ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:45:52.12 ID:ZpyNnAdR
BB2000とBB3000どっちが好きなんだよ?
532ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 00:46:05.24 ID:SgiSM1RV
>>519
ウィル・リーの踊りで爆笑したw 
533ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 08:33:07.82 ID:vPPjlh2l
>プロは素人とは違うものを

と言われて昔LB-5が凄く欲しかったのを思い出したw
櫻井やネーザン、西村マットシとかプロに配られただけだよね。

輸出仕様のTRB-4(スルーネック、34インチ)とかワイドピッチのBB-5000Aなんかも
なんで国内で発売してくれなかったのかな〜ヤマハ。
534ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 09:02:47.86 ID:iGvpmCEX
ヤマハ好きの人って、無い物ねだりが多くない?
スルーネックのSG、パシフィカ、BB-2000/3000、BB-Ltd、SGV/SBV、
物によっては20年以上のロングセラー品だったのだから、売っている間に
買っとけば良かったんだよ。単純に。

そう言う自分も同じなんだけどね。
535ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 09:03:36.85 ID:n5p2ZdlJ
>>533

LB-5ね! 4strのLB custom中古で持ってるけど、いまだにいい音するよ!
BB5000AよりBB3000Aを国販して欲しかったなぁ。

80年代のYAMAHAは夢があったよね。
今のnew BBとかTRBとかは中途半端な気がする。
TRB-JP2はいい音すると思うけど...
536ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 14:06:49.79 ID:utVYwDmx
BB3000とか5000の時代が頂点だったな。
2024はAREとかIRAみたいな飛び道具に頼らず基本仕様を磨いて欲しかった。
ボルトオンが命題だったなんて言い訳に過ぎない。
開発姿勢に真剣さが感じられない商品に魅力はない。
やたらとプロモーションV作ればいいというものでもない。
537ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 21:20:02.83 ID:Vd9ud9wU
BB2024は“普通にいいベース”だよ。
個人的には買って正解だった。
538ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 21:26:18.71 ID:4glhXAqF
BB2024良いよね。
でもまぁ、3000とかを愛用している(いた)人がしっくりこなかったり、納得いかない。という意見もわかる。
539ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 21:59:36.38 ID:miYzRoA6
>>534
そうなんだけどさ

こんな酷い21世紀になるとは思わなかったわけよ。誰も。
540ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 22:03:04.41 ID:Ycgpc2V1
>>538
具体的にどう違うの?
541ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 00:25:58.60 ID:dxT+X0Cj
たぶんモッチリ感とか粘っこさ
542ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 00:26:31.56 ID:UmIbn3/d
BB2024とBBXの違いが興味あります
両方お持ちの方って居ると思うんですが劇的に違いますか?
欲張りで申し訳ないんですがBB3000Sも欲しいです
543ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 21:30:41.50 ID:6pIxL3wV
>>541
それはスルーネックだからこそだろうな
544ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 16:47:33.75 ID:fJfZEsel
>>534
まあ販売期間がそこまで長くなかったSGVやSBV、廃番から時がたって
発売当時は子供だった人も多かろうMGなんかはまだわかるんだが
SGやBBはずーっと販売されてたからなあ。

個人的には過去のリバイバル、リニューアルより
新しい商品がみたいなあ。
でもきっと売れなくてすぐ廃番になりそうだけどな。
545ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 18:42:10.57 ID:xrjSoDew
>>544
SBを頼む
546ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 21:39:08.43 ID:a73saARv
547ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 02:46:01.30 ID:FCfMgbkK
現行BBシリーズは強気の価格設定が仇になってるな。
2024が15万くらいだったらバカ売れかと。
国内向けバリエーションの少なさも日本のユーザーをなめてる。
上でも話題になってたが、日本だけ424Xないのは明らかに1024の不良在庫対策だろ。
548ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 06:01:59.12 ID:8Ypr+s85
>>547
旧モデルのBB-3000より値下げするっていうのは、さすがに無理でしょ。
549ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 15:57:34.16 ID:azqfBiQP
ヤマハの楽器って、5〜8万ぐらいのは「この値段でこのクオリティはすごい、コスパ高い!」と思うんだけど
逆に20万越えてるのは「値段の割に・・・。もうちょって頑張ってくれよ」みたいな印象
550ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 16:09:47.14 ID:c5EwT+Q9
8万までは3ピースとか手抜きされてる缶一杯。
20万とかはピアノ作る様な職人が本気出せばそれくらいはするだろうなあ。高くて買えないorz

って思ってる。
551ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 01:26:01.50 ID:D7G1gixF
20万超えで3ピースな残念ベース。。。orz
552ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 13:04:06.00 ID:sCXjjm+8
音がよければ関係ない
553ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 14:51:23.41 ID:37R4g1Oo
>>551
BB2024/2025をまともに弾いたことあるの?
554ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 17:43:01.55 ID:tLepXRAD
>>553
まともに弾いても残念なベースは残念なべース
せいぜい亀田誠治止まり
555ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 18:31:59.31 ID:37R4g1Oo
>>554
好みに合わなくて残念だったね。
556ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 18:50:10.19 ID:jGpB+CH8
亀田は2024に更に注文つけて作ってるからな、そりゃ一般に売ってる2024とは違うだろうよ。
557ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 20:50:58.17 ID:mRBDc+Xu
>>551
センター2ピースより3ピースボディはいいと思うけどなあ。
2024系は定価25万前後なら文句無し。
558ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 03:08:22.89 ID:AXKV+3FA
ジャパフューはきられたんだよ。
あきらめなよ。
ジャパフュー向けの楽器だしたって売れないんだからしょうがない。
気づくのが20年遅かったわけだが。
559ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 01:56:42.82 ID:EJXglrXA
俺のベースヒーローはマイケルアンソニーとビリーシーハン
560ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 12:58:38.57 ID:3I/FwC5T
>>557

御意。BB2000、3000、5000どれもスルーで真ん中ハサミじゃなかったっけ?
561ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 19:25:35.28 ID:BSfSylWV
古いフェンダーなんて3Pや4Pが普通だからなあ。
センター2Pや1Pを有難がる人もいるが、大して意味ないね。
562ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 19:32:04.94 ID:rwSDBjaG
パヒュームと3Pしたい
563ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 19:42:23.86 ID:3I/FwC5T
ぱひうむとなら4Pだね
564ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 20:53:32.41 ID:DVxXRow9
1ピース物は下手をすると経年変化でボディーが反るよ。
一度古いジャガーで酷い物を見たことがある。
565ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 22:08:25.26 ID:tb77KYrH
これだけ3P、4Pマンセーが多いのにBBが売れないのはなぜだ?
古いふぇんだーじゃないからか?
俺は軽い1Pアッシュの’54ストラトが好きだ。本当に古いふぇんだーは
1Pがけっこう多い。
566ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 23:14:45.12 ID:yuFF1GLt
だからなんだ?論点見えてるか?
567ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 00:15:34.11 ID:gARQipSA
古いヤマハのカタログを見てるんだが、ヤマハはラインナップが豊富で
バリエーション多く価格帯が広いのが長所であり短所の様な気がする。
パシフィカなんて100から300,600,800、900にカスタムとか有ったからね。
SG、BJ、SA、AE、RGX、パシフィカのハイエンドクラスに
BB、TRBはスルーとボルトオンで出して
廉価版はRGX、パシフィカ、RBX、アティチュードで出せばいいんだけどな。
アコギも種類多すぎだよね?
アコベのフレットレス、フレッテッドは欲しいな。
練習用アンプも無駄にラインナップ多すぎだし、
価格帯が三つあるチューナーには驚いた。
いつか株主になって物申したい衝動に駆られるよ。
568ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 02:01:53.45 ID:GbS6lN5E
急に1024・1025が溢れてきたな。大量入荷してるのかいな。
569ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 09:01:20.34 ID:TrZx0QCg
>>562
おまいにはごーちゃんとかしゆかを
570ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 01:37:10.70 ID:eKHCad8l
そーいや実家にSB-75とおぼしきベースが転がってた。
一応弦を張り替えたり内部配線の半田付けをし直して音は鳴るようにした。
しかし指板は剥がれてるわネックは反ってるわ…そのうちなんとかしたいね。
571ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 14:12:10.08 ID:198eHf8f
>>570
包丁ヘッドかい
いいねぇ
572ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 06:34:29.49 ID:cg6wXNrj
エアーベース ヤマハ
http://www.youtube.com/watch?v=pWVATGVfQOs
573ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 08:59:01.65 ID:oPiVwkp+
2009年のギターアイドル優勝した人のだけど、パシフィカ使って動画あげてた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=lWvIFHkbjfE&feature=channel_video_title

ヤマハはYSGしか使った事ないけど、パシフィカ良い音するなぁ・・・
音作りが上手なんだろうけど、ほんっと好みの音だ。
574ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 19:37:52.03 ID:/eorOMVh
ヤマハのギターは、マニアックなこだわりが少々足りない。
これは悪いようであるが、実はプレーヤにとっては非常に良いものが廉価で手に入るので本当は良いことなのである。
音はなかなか良いが、少し物足りない。フレットの処理なんかが完全ではないので、ちょっとひっかかたりする。
これで、普通の人はあきらめるが、これからがヤマハの本領発揮なのである。
リペアショップでフレットの処理をしたり、ネック調整するとものすごく良い状態になる。
あり意味、昔のフェンダー、ギブソン見たいものなのである。
結構プロが使う理由はこんなところにあるのでは。
575ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 21:02:47.75 ID:JeebUOMZ
僕はヤマハは相当こだわりあると思うけどな。
長い間、SGとBBをスルーネックとセットネック、ボルトオンで販売してたし
ドンズバのコピーモデルも国内他メーカーより早期撤退
パーツもほとんどオリジナル規格。
楽器としては素晴らしいものを創ってるよ。
ヤマハがアイバニーズのようなギターヒーローや
ESPのようなビジュアル系をブランド戦略で使っていたら
日本でのブランドイメージになっていなかっただろうね。
米国では日本での先入観がないから人気あるようですが。
576ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 22:21:41.30 ID:qkTnmitv
424Xキタネ。欲しがってた人おめでとう。
おれも欲しがっていので嬉しいw
577ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 23:21:18.02 ID:bbUEMgSS
424Xいいね
値段的に一番売れるんじゃないの
578ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 23:34:12.72 ID:VEAFsbmT
昔のMG3Rっての買ったが、この時代は安物でも
日本製なんだな。地味に驚いたわ。
これでバスウッドじゃなけりゃ・・。
すぐ壊れそうなんで慎重に扱わねばならない。
PUはサスティン無くてそれなりだがJBに換えたら良くなった。
579ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 13:40:25.32 ID:Hkkdfgoo
松本孝弘のMG-Mみたいなアーティストモデルでさえバスウッドだったしね。
580ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 14:19:36.64 ID:zfMrWz6Z
しねは言いすぎ
581ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 15:07:15.23 ID:mJKTH3Hf
RGX612だっけか日本製と台湾製が混在してんだね。製造時期? 質は大差なかった気がするけど。
バスウッドは軽くぶつけただけでへこんだり、ストラップピンのネジ穴が壊れやすいのが難点。
582ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 15:38:03.01 ID:RfqFmH+U
バスウッドさいこう
583ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 17:59:49.16 ID:TkHSikws
>>580
そういうしねじゃないと思うぞ

424X欲しいなぁ
584ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 19:45:10.98 ID:Bh98rVu2
アブねー1024Xイクとこだった(汗
早速424Xポチルお。
585ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 20:22:03.43 ID:cxHWvDUc
>>583
それ、ボケてんだよ。
586ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 06:05:56.56 ID:A9oibNyi
安さ最優先ならBB424/424Xだろうけど、実物を見て弾き比べちゃうと
BB1024/1024Xの方がお買い得のような気がするけどな〜。
587ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 07:04:35.46 ID:3RHayAkL
それ固体差だよ
588ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 08:04:01.90 ID:iCiJW/r0
そりゃぁ1024のが良いけど、424の倍近いからなぁ。
589ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 08:54:25.44 ID:Sbu/psGF
フロントPUが違う、ブリッジもナットも違う、ボディにスプライン女陰とが
履いている。倍誓い根付けも納得できる内容だよ。
音に倍の違いがあるかどうかは別だけど。
590ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 23:56:49.24 ID:NXu/HU4w
1024Xいいんだけど、カラーバリエが残念だよなあ。
591ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 08:14:35.07 ID:X/qKyNW/
塗れば?
592ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 12:41:33.28 ID:81Tczf/I
ヤマハってフェンダーのコピーベース作らないのな。作ればいいのに。
バッカスくらいの地位は確保できそうなのにもったいない。
593ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 14:59:20.48 ID:JmaE1gST
ヤマハくらいでかくて売り上げが海外メインの会社だとコピーは無理と思う。
日本より海外のがコピーに関してうるさい。
アイバ、アリアはもちろんフェルも海外モデルに完全コピーはない。
老舗のギターブランドは基本的に輸出メインで国内はおまけにすぎないので
国内向けだけにめんどくさいことはしないんじゃない?

つうかバッカスって位置的にどうなんだ?
そんなに名を上げてるメーカーでもないような。

594ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 15:35:17.46 ID:ZykwNZbn
ヤマハって他のギターメーカーみたいにエンドーサー一覧は無いの?
TRBが気に入って、どんな人達に使用されているんだろ?
と、思って探したけど全然わからん。
595ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 18:03:35.75 ID:ybY9s9ug
現行だとパティトゥッチモデル以外は安いからプロ向けじゃないのでは?
596ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 20:30:23.95 ID:6cEFEV4P
>>594
1993年12月作成カタログ
Abrahan Laboriel,Oscar Cartaya,John Patitucci,永井敏巳、櫻井哲夫
2003年10月作成カタログ
Abrahan Laboriel,Barr Sparks,Bill Sharpe,Dave Santos,David Carpenter,
Lige Curry,Nick Fyffe,Oscar Cartaya,Philip Bynoe,Reginald Veal,
Steve Mckenna,Victor Masondo,田中章弘,渡辺建,Hussain Jiffry,Paulo Paulelli,
Richard Bona,池頼広,サカモト,笹本安詞,John Patitucci,櫻井哲夫
2008年1月作成カタログ
Abrahan Laboriel,Bill Sharpe,John Patitucci,Troy Sanders,Tony Grey,
櫻井哲夫,森岡克司,渡辺建,田中章弘,中村真也,ミウラカオル,吉池千秋
597ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 20:58:56.29 ID:BpDoNxJ/
>>592
昔は作ってたよ。パルサーベースとかね。
ヤフオクにはよく出て来るよ。
598ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 21:03:04.96 ID:LDhFR/2R
かまってちゃん?ってバンドのベースの人がヤマハのプレベタイプのベース使ってた気がする。
599ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 22:02:32.76 ID:ZykwNZbn
>>596
おぉ、わざわざ有難うございます。
600ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 22:05:59.05 ID:+oPT+SjN
西村麻聡はBX-5→LBヘッドレレス以降は、今でもTRB5弦だけみたいだな
レコーディングではどうだか知らんけど
601ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 21:32:59.27 ID:HgioTDPR
>>575
ギブソンやフェンダーのコピーからさっさと脱却したのは凄い
2011年現在でさえ、そればっかやってるトコが掃いて捨てるほどあるのにな

バイサウンドシステムを廃した新型SGにしたって俺は悪く無いと思うし
客観的に判断して日本国内でのセールスはなかなか厳しいだろうが
602ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 21:42:00.19 ID:UiUWFIgv
>>590
そうか?
俺は424Xの赤にはちっとも食指が動かん。タバコもいまいち。
なんだかんだで2024Xのビンテージが圧倒的にカッコよい。
価格設定が高いだけのことはある。
603ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 10:18:14.07 ID:CearB3jS
>>601
新型SGの仕様変更は明らかに英断だな。一部の国内ユーザーには不評らしいが。
あのトレブルがキツいPUを他社製に交換して同時にタップ機能を排除する改造は
ロック系のギター弾き(特に海外の連中)にとってはかなり前から定番化してた。
俺も中古で入手してから3ヶ月くらいでさっさとデブ猫×2に交換したもん。
604ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 11:26:50.21 ID:4ebXYTOA
>>575
ヤマハだってアイバニーズみたいになりたかったんだよ。
80年代後半〜90年代前半のラインナップをみろ。
RGX、RGZ、MG、YG
みんなテクニカルギタリスト向け製品だった。
でもRGに勝てなかった。
やっぱりはじめにぶつかったRGXが妙な仕様だったからだろう。


605ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 16:33:06.55 ID:MvtPK+oN
>>604
そうか?アイバみたいになりたかったのかな?
むしろロック一辺倒にならないように一線引いてたような気がするけど。
それが中途半端で悪い方に転がっちゃったんじゃないか?

バブル後期のラインナップがテクニカル志向だったのは間違いないし
コンポーネントも悪くいなかったが如何せんプロモーションが下手すぎた。
まあ今もだけど。
「洗練された」とか「伝統の」とか「崇高な」とか保守的で上品な社風だったから
ある種”反体制”なロックには向かない印象を与えてしまったんじゃないかと。
アイバはロックな購買層に絞り込んでマーケティングし「尖り」「鋭く」「荒々しい」イメージを
貫いた結果、今の位置にあるんだろう。



当時の想いを今こそ叫ぼう!
 RGZの艶々トーンは不滅です! あれは良い物だ!
 RGSがどう見てもフェルナンデスなんです!
 低価格RGXのロゴデザインはどうかしてるゼ!
 WEDの実物一度も見たことねぇぞ!
 GXは存在すら怪しいぞ!
 MGTRが欲しくて欲しくてタマランかった!
 SG-RRはモノは良かったのにエンドーサ−のせいで!
 
606ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 19:25:23.45 ID:r1IJzn+L
>>603

だが、いかんせん値段がね(笑)
607ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 21:08:16.11 ID:9+sYpv9m
RGXはジャクソンソロイスト、RGZはESPホライズン、
YGはアイバニーズRG、WEDはアリアPE、
YSGはポールリードスミス、GXはスタインバーガーを意識したんでしょうね。

ヤマハを使ってる人はスタジオミュージシャンや
控えめで地味な印象のミュージシャンが多い印象。
当時の自分もイバニーズやクレイマーが格好いいと思った
ヤマハはおっさん臭くてイヤだったが、今じゃ手放せないよ。
608ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 22:32:55.04 ID:Rr3F+hmf
そうだねぇ。当時のCharvelやJackson、Kramerなんかは
このメーカーと言えば、この人!というギターヒーローが何人もいるけど
YAMAHAには、そういうイメージ無いなぁ。

YAMAHAは今も昔も いぶし銀 という言葉がピッタリな気がする。
609ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 23:44:03.80 ID:ECxwDNQt
ヤマハのギターヒーローといえば高中正義だろ、jk
http://www.youtube.com/watch?v=C8D40b9qL-8
610ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 23:54:10.15 ID:3O7mryT2
同じく同意!w
http://www.youtube.com/watch?v=46VEnVL10IU
このSG-1000のレプリカ販売されたら思わず買うわw
611ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 00:37:22.79 ID:IS968pUN
>>609
いまだに高中が思い出されるあたり
ヤマハの厳しさがよくわかる。
612ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 01:20:40.95 ID:EKBpmbcf
そうだな。若いファンがついてないってことだからな。

ヤマハのJBとPBのコピー使ってたけど、ヤマハはフェンダーコピーは短期間やってただけで
すぐ止めちゃったんだよね。しかもあんまり真剣にコピーしてないしw
あれは国産コピー全盛期で仕方なく作った感がアリアリだった。
613ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 01:45:47.64 ID:CKmTxumC
ヤマハといえばサンタナだろ
http://www.youtube.com/watch?v=QMuwWcOfxUs&feature=related
仏陀SGマジに欲しい
614ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 03:14:54.40 ID:ojXsAGmr
国内でのYAMAHAって、ポプコンやEAST-WESTで出て来たミュージシャンが使っているイメージしかなかったな。
615ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 08:46:43.67 ID:klac5uQg
トムキャットとかか
616ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 14:44:38.58 ID:Xo2o3oIK
トムキャット実はバンドとしてかなりレベ高いんだよなw
当時はイロモノっぽく感じてたけど。 関係ないか・・・。

サンタナなんでPRSに行っちゃったんだろ?
それこそSG2000の頃の方が艶っぽい良い音してるように
思うんだけどなあ。
今はなんかもっこもこだわ。 アンサンブルには向いてるんかもだが
インストではト−ン的に微妙だし。

FENCE OF DEFENSEがもうちょっと頑張ってくれてれば状況は変わったかも知れん。
617ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 15:27:07.85 ID:P3iQj1s6
ヤマハは色のラインナップも変わってませんか?
ナチュラル、サンバースト、白、黒は最低でも用意して欲しいです。
シースルー系やサンバースト系の種類が無駄に多すぎ、判別が難しい。
618ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 16:34:10.16 ID:7lBtapph
お前らが有名になれば万事解決
619ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 16:52:59.80 ID:+Jg4+Mx1
Kyoji Yamamotoが出てないだと?このスットコドッコイどもが!
http://www.youtube.com/watch?v=hlazEvTT7OQ
620ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:16:58.13 ID:xEpf088f
この子もお忘れなく
http://www.youtube.com/watch?v=7ms2_0ChMO4
621ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 22:37:51.23 ID:xTcLlaNz
SG-RRはモノは良かったのにエンドーサ−のせいで!

誰のことですか?
622ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 00:36:12.19 ID:4Ms91Rrh
ぞうきん→ニルヴァーナ、レイジ、スマパンetcの人
623ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 06:23:42.32 ID:Rc+duK+f
すまん まったくわかりませn
質問したことは無視してください
624ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 20:02:44.20 ID:AtULBFG9
>>621
当時人気だったBAKUの車谷と思われ・・・・・・・・・・・・・・
625ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 20:10:23.35 ID:PwH1/RKu
626ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 20:17:44.71 ID:CtOaoWfx
Attitude Limited IIは昔から出ているだろう。
しかしVともなると焼き直し感が否めない。
あのピックアップロケーションを
リアピックアップと呼ぶのは無理があるな。
まあそれでも好きな人は買ってくれ。
627ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 00:16:27.18 ID:co33gFdc
新ネック接合らしいけど、スルーネック→ボルトオンになったBBよりは地味に進化してるかも。
628ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 01:08:27.16 ID:zSPLp0VB
スルーネックをスプラインジョイントで接合すれば
サスティーンが伸び、ボディが鳴り凄い事になるような気がするんですが
気のせいでしょうか?
629ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 07:24:16.18 ID:5J8QPVgo
皆さんのBBはヘッド落ちしますか?

ちなみに私の2000Sは軽くします。
630ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 07:34:29.93 ID:Mz+aWJAj
やたらと伸びればいいというものではない。
631ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 13:56:15.45 ID:OgUWSPoV
>>629
5000は少しヘッド落ちします
3000は全くありません
632ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 15:53:01.81 ID:4CzpMJB2
MG3Rのデフォで付いてるシングル意外と悪くないな。
高さ上げればハイゲインでも過不足無し。
音も結構太い。
633ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 21:20:01.11 ID:iMCncBPG
>>628
多分試作はしてると思う>スルーネック&スプラインジョイント
商品化には様々な問題があるんだろう
634ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 21:36:44.67 ID:zSPLp0VB
>>633
Tクロススルーネックにスプラインジョイントも凄そう。
TクロスのベースってLBだけでしたがBBでも出して欲しかった。
635ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 21:43:04.34 ID:R3lUASgB
1024Xにサンバースト出せよおおヤマハ
424にはサンバースト出して1024Xは白黒かよ
636ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 22:31:24.10 ID:Mz+aWJAj
来年出すんじゃね
637ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 00:06:26.70 ID:sXpWqN2A
>>629
ストラップはmain strapにジムダンロックピン、一部純正ピンで
1200,2000,3000,1300,LTD,],Z-A,Z-X,Z,Yは落ちなかったが
5000,800,Xは微妙だった。
5000はペグの数、Xはボディが軽くペグがロトマチック、
800は極太ネックとボルトオンが影響してるんだろう。
638ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 01:01:14.62 ID:C8V23p4M
だね
639ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 01:15:25.77 ID:1Uidp4Xd
1024にサンバーストあるだろ。
Xってピックガードあるかないかの違いじゃないの?
640ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 09:01:26.34 ID:kKUDzH/M
昨日、TRB6U5マソでゲットした
ほんまリサイクルショップは宝庫やで
641ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 09:34:37.94 ID:Qbb3MDX/
>>639
海外はあるが、日本にサンバースト無い。キャラメルブラウンも日本に無い。
Xじゃない方も2色しかない。

YAMAHAは楽器部門以外も海外(主に欧州)が主力だから欧州がフルラインナップで
日本や北米は幾つかのモデルやカラーが間引かれるのはいつものこと。(例外は大いにある)
642ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 09:56:15.97 ID:KqQYo980
>>640
裏山鹿
状態はどう?TRB買うような奴がリサイクルショップに流すとは思えないが
643ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 12:27:55.63 ID:6LwRgsrc
亡くなって身内が売ったとか。
644ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 20:41:10.47 ID:/6Qp5dWA
歴代所有者が変死を遂げる妖TRBか…
645ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 22:16:26.27 ID:+dXnJeCd
私も、昔々
ある越前のリサイクル店にて
「大型ギター 弾きにくいです」
と6弦ベース(メーカーは忘れた)が売っていた 2万円程度

今でこそ、5弦を持っているが
若かれしころは、4弦より多いと邪道と思っていた
646ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 00:11:00.17 ID:xFa4exIr
3月に424X出ますかと聞いて出ませんというから
仕方なく1024Xの白を買った俺が来ましたよ。
おまけに本命はサンバーストですた。

泣くに泣けません。
647ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 00:40:13.32 ID:AqjhWFfE
楽器としての質は1024Xの方がずっと上だろう。気持ち切り替えれ。
648ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 00:42:30.21 ID:wlWI8fiY
高い楽器持ってて下手くそだったら格好悪いだろ。
1024Xなら外見上も424Xと殆ど変わらないから、
むしろ分相応の楽器だと思われていいんじゃないか。
649ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 00:45:19.84 ID:HDT/CiLe
>>646
色は残念だったね。でも音的には良い選択したじゃない。
俺はXじゃない方の1024でキャラメルブラウンが欲しかった……。
日本では1024出ないみたいだから424買うしかないのかと悩んでいたら
発売されて、よっしゃ!と思ったら本命のカラーが発売されなかったと言う。
650ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 00:51:30.80 ID:wlWI8fiY
とりあえずメーカにクレームするか消費者センターにでも苦情すればいいだろ。
まず相手にされないと思うが。
651ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 01:04:29.99 ID:clF0EDvt
Pacifica 311H / 510V / 611HFM
http://europe.yamaha.com/en/products/musical-instruments/guitars-basses/special/pacifica/

RGX 420DZII
http://europe.yamaha.com/en/products/musical-instruments/guitars-basses/el-guitars/rgx420dzii/

これらは欧州で来月発売予定だけど、日本では出ないのかねぇ?
652ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 01:04:41.16 ID:xFa4exIr
ありがとうございます。
楽器としての質の違いはよくわからないんですが、
仕様が多少違っても、バンドで音出したらわからないと思うんです。
色、デザイン優先でしたが、気持ち切り替えることにします。
653ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 01:08:19.53 ID:xFa4exIr
よくよく見ていたら白もカッコいいと思えてきました。
連投すみません。
654ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 01:14:06.82 ID:vTuMpdw4
>>644
コントロールボックス内に放射性物質が入ってるのか?
655ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 01:19:39.10 ID:8utbyagW
>>646
まだ楽器の経験浅いのかな?
1024で練習して弾き込んでから、424を弾いてみたら
大して変わらないようで大分違うんだなぁ。って実感するハズ。

1024は最上位の2024と全く同じピックアップやブリッジを搭載してるし
前向きに捉えれば、かなり満足度高いと思うよん。
656ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 01:31:52.05 ID:xFa4exIr
アンカー忘れてました。すみません。>>647>>649
>>655
ありがとうございます。
はい。経験は浅いです。
自分でも違いを実感できるでしょうか。
具体的にどういうところが違いますか?
657ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 01:58:05.64 ID:xFa4exIr
ありがとうございました。
もう寝ます。
658ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 02:37:00.29 ID:wlWI8fiY
こいつみたいにボディをコツコツと叩けば、
スプラインジョイントは実感できるんじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=bCVXUQw-TsE
659ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 11:59:29.37 ID:y5uANEiM
>>642
ネックやフレットは問題なかった。
やたらボディに打痕やらバックル傷がついてたのと、
ピーピーとノイズが酷い、動作不良品みたいな扱いで安かった
まぁ、ただの電池切れ前ってだけだった。
前の所有者についてはわかんね
660ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 15:01:44.30 ID:hQAMAG7R
>ピーピーとノイズが酷い、動作不良品みたいな扱いで安かった

ヤマハのシングルコイルのハム・ノイズは昔から有名だよ
661ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 17:35:15.44 ID:Ze66yAYH
↑・・昔から有名だよ・・・シッタカ君登場 (笑)
662ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 18:08:40.12 ID:igcd6uz8
TRBはシングルコイルじゃないし、アクティブだし……
663ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 19:10:04.70 ID:RDqoV2OP
電池切れ前の兆候を無知な店側が故障品と勘違いしたって話でしょ?
664ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 19:42:22.83 ID:jnvTRaLR
ヤマハが責められる点は塗装ぐらいだろ
665ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 21:42:20.82 ID:8qreGoHg
1024って粗利率高そうだね。尼製だし。
薦めるわけだ。
666ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 21:52:14.62 ID:0AG7t00H
MGの再販はまだですか?
667ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 22:21:44.13 ID:Ze66yAYH
SG2000MTの再販も熱望!
再販すればまたSGスレも復活するかも・・・・
668ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 22:34:38.15 ID:G/WAnNht
高中モデルなんて今更出しても売れないでしょ
本人もフェンダーに行ってるし
そもそも高中モデルを欲しがるような人はもう既に買ってると思う
669ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 22:43:27.74 ID:Ze66yAYH
いまのSGより確実に売れると思うよ。
670ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 04:24:45.56 ID:6yzlU1Yo
>>669
高中がもう売れてないのとフュージョン世代向けの商品はでない。
現行より売れないだろ。
それに今のSGは日本向けにつくってないでしょう。
海外むけのモデルチェンジ。
そもそもヤマハなんて国内でもうけようと思ってない。
おまけの市場なんだから。
671ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 13:59:20.72 ID:qf6CizXR
現行SGなんか全然売れてないだろ。
ヤマハが現行SGで海外向けを狙っているのと
それが海外で売れるかどうかは全く別。
ていうか海外でも全然売れてないだろ。
そもそも最大市場のUSAで売ってないのがおかしい。
USAのHPではいまだに旧の1000、2000、3000だぞ。
現行のレギュラー品が無いのに限定のトラ杢仕様だけある。
このちぐはぐさは何なんだ?
http://usa.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el-guitars/sbg_series/?mode=series#tab=product_lineup
海外で売れているのは超初心者向けのPACだけだろう。
SGに関しては1000、2000、3000を復活させた方が10倍売れる。
672ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 16:32:18.68 ID:6yzlU1Yo
>>671
海外はアメリカだけじゃないだろう。
ヨーロッパのミュージシャンがデモに多く見られたし
ラインナップも充実してる。
ヨーロッパ方面のがつよいんだろう。
それ向けモデルチェンジ。

海外じゃディスコンになってない1000〜3000が日本でディスコンになってるのは
それだけSGが売れてなかったってこと。
673ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 17:26:55.38 ID:mp8ukMhK
>>671
ヤマハが最重要視しているヨーロッパで売れているから問題ないのであった。
674ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 17:58:06.15 ID:oQXKC1Bx
だね
675ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 18:06:22.50 ID:4Tabf2tE
SGV、SBVのシェイプで、フェンダー準拠のパーツにすれば、人気でると思うけどな。
あの形が人気なわけだし、ヤマハ規格のパーツじゃなければ、モディファイしやすいし。
676ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 19:24:29.41 ID:mvGy5j5c
>>675
そしたらあの音は出ねぇ
677ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 19:46:24.54 ID:hbOR83No
パシ、アティ、SG、BB、SAなんかは
フェンギブのパーツと互換性があればいいよね。
螺子穴が同じヤマハエスカッションとギブソンエスカッションでもいいけどね
ヤマハのP.U.は嫌いじゃないです。
ヤマハだけじゃなくアリアやアイバニーズにも頑張って欲しいね。
678ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 20:40:41.04 ID:qf6CizXR
>>673
ヨーロッパで売れている? どこで? 笑)
ソースは?
679ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:01:42.17 ID:T3YImrJH
実際の売れ行きは知らんけど、そこまで言うなら売れてない。ってソースはあんの?
680ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:13:13.54 ID:Q2K2jnlY
明らかに的外れなこと書いてるし
ぼくちゃんの考える最高の販売戦略。
みたいな人は相手しない方が正解かと。
681ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:59:36.27 ID:fQVuicWl
マイクスターンモデルって、かっこいいけど、
テレキャスシェイプの意味なくね?
682ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:15:13.18 ID:pPjmX+W/
そんなこと言われても。
683ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:50:46.24 ID:P6QchZRn
>>681
ストラトって高くかまえると弾きにくくない?
684ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 00:13:12.32 ID:mwAs9MAe
>>681
ぶっちゃけるとフェンダーでもいいよね?
685ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 00:21:02.55 ID:GEBKx1eW
>>684
でもダンカンにリプレイスしないと・・・。Orz
686ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:36:35.61 ID:vpzQmENS
>>679
実際の売れ行き知らずに売れてるなんて言うなよ。
まあなんだな要するにSGはもうおわったと。
687ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:47:45.01 ID:exCM44G6
そもそも売れてたらモデルチェンジなんてしないしさ。
688ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:30:11.00 ID:fxsOLLVm
結局ヤマハはドラムとシンセとピアノしか評価されてない
689ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:39:26.18 ID:9W06oUiO
>>686
>>679>>673は別人な気がするけど。
690ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:54:22.02 ID:uPS/mty1
海外のフォーラム見てるとヤマハ製品は評価されてるし
新しい製品が発表されると好意的に受け取られているのに
日本だと過去のモデルが良かったとか過去のモデルを復刻しろとか
文句言ってるおっさんやおじいちゃんが多いというイメージ。
691ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:58:58.67 ID:niZJsILP
BB-Limited復刻しろやks
692業者:2011/05/01(日) 15:01:57.74 ID:lm8rsI57
今復刻すると30万円くらいになりますが、ぽまい買わねえだろks
693ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 15:26:31.66 ID:WHzo1vyN
オイラ、SG-2000でメタルやって50代のオッサンから文句つけられた経験あるわ。
ジャパフューの怨念、恐るべし…
694 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/01(日) 15:42:16.94 ID:DuZdEBdA
>>693
ジャパフューって言うより高中だな

パイオニアか何かのCMで
Blue Ragoon聞いた時は衝撃だったよ
もっともそのCMだと高中はストラト弾いてたけどな
695ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 16:02:14.66 ID:niZJsILP
>>692
そんなにすんの?そこを20マソくらいで何とか
696ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 17:04:05.97 ID:hCavZAdw
>>690
新型SGを実際に弾いた上で旧モデルの方が断然良いとか言われた日には、
「ああ、そうっスか」としか。俺の感覚では比較にさえならのだけど。
価格設定について文句垂れてる連中もショボいっつうかなんつうか。
いらねえと思うなら買わなきゃ良いじゃん、誰も頼んでねえんだからさ。
ギブソンのヒスコレ辺りにせっせとケチつけてる連中と同種の臭いがするわ。
697ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 19:37:19.72 ID:6nv4JpZD
それなりのモンにそれなりの金を出すつもりが無い奴らほど一丁前に声がでかい
楽器に限らず何でも同じだ(作る側がそういうのを全く相手にしないのも同じ)
698ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 20:54:09.60 ID:g08T+woW
prsは敵か?それとも敵の敵は味方か?
699ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 20:55:33.87 ID:/kR9HO7m
>>696
候補にあったが気に入らない、というなら値段に文句をいうのもおかしくないだろう。
700ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 04:43:41.31 ID:tRAZHtXq
SBV500の存在を最近知ったんだが、これの黄色がかっこいいな
ピックアップの位置的にもスラップがかなり容易に出来そう
RBX374やRBX4A2とかと比べて演奏性や音質はどうなのだろうか。
わかる方いますか?
701ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 07:32:12.38 ID:3jhvAP00
>>700
ヘッド落ちはすごい。それは覚悟した方がいい。
俺は出す気だけど。
702ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 11:19:52.52 ID:hnK8BO+7
記念でカキコ

BB2000をヤフオクで落札!相場より高くなったが金属類にサビやくすみも
なくガリ音もまったくしない超美品で嬉しい!さすがにネック調整が必要
みたいで今はリペアショップに預けるけど、本当に嬉しい!

音の鳴りが木から体にガンガン伝わってくる。本当に名器だと思う。
次はBB5000が欲しいなぁ。
703ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:56:12.75 ID:yzf8V+si
704ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 19:49:37.01 ID:PPMO63Pq
中古品を定価より高く買うなんておめでとうございます。
705ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:51:02.22 ID:PJmzwz8c
30年以上前の定価と比べてもしょうがないだろう。
お前なんて寝しょんべん垂れてたころの16万だぞ。
706ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:51:08.89 ID:JVVlQBPy
>>702
おめでとうございます。
リペアから戻ってきたら飾ることなく弾きまくってくださいな。
707ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 21:31:38.34 ID:PPMO63Pq
リペア代合わせれば30万は軽いですね。
本当におめでとうございます〜(笑)
708ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:06:52.60 ID:ZrL758Wp
ありがとうございます〜(笑)
709ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:26:42.57 ID:FkplP1jJ
2000なんて楽器屋で8万くらいで売ってないか?
最近はたかくなったの?
5年位前7〜9万が相場だったよ。
710ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:45:34.34 ID:U1Z8Z0Jh
今の相場も8万位だよ。
状態良いのでもせいぜい10万ちょいってところ。
711ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:04:45.49 ID:Wwup8PvJ
ご本人は納得してるみたいだから、まぁいいんじゃない?

ちなみに自分だったら買わないかな。
712ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:07:25.05 ID:oX63BoYL
SBVやSGVの相場高騰の方が驚くけどね。
713ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:37:14.61 ID:DULsOCXr
チョット話題変わるんだけど、最近SJ-500を手に入れたんだけど生音が全然鳴らないのorz
昔SGのどれかを弾かせてもらった時も生音はイマイチだった。ただアンプ通すとメチャいい音だった。
なんかヤマハの楽器って生音がイマイチで、アンプで鳴らす専用みたいなイメージがついちゃったんだけど
グレードの高いSGなんかを使ってる人はどう?
ちなみにSJ-500は配線を一からやり直して出音は格段によくなったけど生音は酷い。
ブリッジをグラテクにしてる人が音が3倍くらい良くなるって書いてたけどブリッジ買えるべきかな?
結構部屋でアンプ無し生音で弾くことが多いから悲しい。

714ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:50:52.90 ID:oX63BoYL
>>713
そこでAREやIRAの技術ですよ。
手持ちのヤマハギターに施術してくれないかな?
ヤマハに問い合わせてみたら如何でしょうか?
715ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:25:24.78 ID:DULsOCXr
>>714
気になるけどどういう技術?
ググッてもイマイチヒットしない
716ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 02:24:09.84 ID:oX63BoYL
>>715
ヤマハの公式サイトBBやSGの特長の所へいけば見れますよ。
717ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 10:27:56.69 ID:DULsOCXr
>>716
ざっと読んでみた。
どっちも独自技術のエージングって感じだね。既製のギターに個人で頼むともし受けてくれても
メチャ金がかかりそう。そこまでする余裕はないからまあ自分で少しづつ弄っていくよ。
718ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 16:12:49.71 ID:UVcyxtP/
AREもIRAもすごいよ。
これを採用してない楽器が笑えるくらい鳴らない。
試奏してみると違いは歴然。能書きは事実だったと証明されたよ。
719ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 08:50:43.39 ID:tKH5urk7
>>713
アンプで鳴らす楽器の生音をなぜ気にするのか理解できん。
720ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 09:59:20.03 ID:0zI5gdIg
>>719
最後の行読んだ?
721ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:29:24.13 ID:maXkO7Uz
>>719
おれは両方気にするよ。
722ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:45:15.20 ID:D1gUjngq
基本的に70年代のギターてへヴィで締まった音をだすために
重い材をつかったりして生音は小さめになってるからねえ。
激安系の桐ストラトを別に用意するといいのかもな。
あれは生音でかい。
723ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 16:20:55.15 ID:XM9lfmv3
生音を気にするならARE、IRAですよ。
724ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 01:12:15.49 ID:6885weIl
725ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 17:55:39.34 ID:L9EDWwhc
AREマンセーしてる香具師がいるが、なんかうさん臭せえ。業者か?
要するにBB424でも1024でも、10年くらい弾き込めば済むってことだろ。
726ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 18:15:54.21 ID:rKrqX4qd
そういきり立つなや
727ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 19:37:09.78 ID:vTMKDduR
ここは殆ど関係者ばかりで判り易いなw
728ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 19:46:26.70 ID:+9QnHzNv
関係者というよりは、昔からヤマハが好で好きでどうしようもない。
というタイプのおっさんが多いんだと思われ。
ファンなのは良いけど、足枷でもあるわな。
729ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 21:09:57.27 ID:BZtZ1mHW
ここは関係者が多いかな?
新SGは結構否定的意見が多かったり、新BBは賛否両論だし。
パシのロークラスラインナップに何で?だし、SAに至っては最近は話題にも乗らん。
ホント、ここはヤマハ好きなお兄さんが多いのには同意だよ。
730ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 21:22:56.62 ID:YPRNYMgg
MotoGPもチェックしてるの?
731ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 22:54:20.49 ID:oO4R7hsf
奥で自分の出生年に発売されたSGが出てますが
アガチスとは安価材なのかい?
732ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:10:43.11 ID:fSSibecO
まあ、30万あれば素直にフェンダーのベースと、
チューブ系のエフェクターでも買えばゴキゲンなビンテージサウンドが
できるわけで。
733ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 23:12:15.27 ID:o9Ij6ZMy
中学の技術家庭科の授業で本立てを作った。その材料がアガチスだったな。
734ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:11:33.24 ID:cEvY7/8I
>>730
マシン開発に定評のあったロッシが移籍したから
現王者ロレンソがマシンを進化させられるかが
ヤマハの命運を握ってるな
735ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 01:13:56.30 ID:IGs9dr8W
ホンダからロッシが移籍してきて即優勝かっさらったじゃないですか。
ロッシツエーなーって思ったわけですが、ヤマハのマシンはコーナリングマシンですからな。
ドゥカティホンダみたいなエンジンには直線で勝てない。
736ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 01:35:15.01 ID:IRsfa7r6
そんなロッシは今はドゥカティ
737ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 01:40:57.01 ID:IGs9dr8W
やはり、チームのエースに自分の国出身の人を入れたいわけで。
ヤマハのマシンはバランスがいいから乗る人が乗れば勝てそうなんだがなー。
WRエンジンでシングルロードスポーツ作ってくれないかなー。
と、書いててここはバイク板じゃ無いことを忘れてた。失礼しました
738ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 02:12:27.10 ID:h1Q5Rstp
どっかでも書いたけど楽器収納スペースとアンプ内蔵のバイク作ってくれよ
もしくはオプションパーツで。
インパクトと需要はあると思うwライダーって楽器運べないのが辛いのよ。
ライブハウスのステージまでバイクで乗り上げてバイク後ろに演奏したり
族が二人乗りしながら後ろの奴がギターかき鳴らしてたら世紀末っぽくてカッコいいじゃん。
ギターウルフとかノリノリでやってくれると思うぞ
739ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 04:53:26.63 ID:6pW3T/MK
暴走族って最近では極端な田舎でしかみないからなあ。
埼玉でもみられないくらい稀。
740ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 15:53:03.58 ID:G99KpWVt
LS6はゴミですか?
741ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 22:44:17.30 ID:+M/kMIcm
ロッキンマジックシリーズはポールピースを切らずに裏通しでいけますか?
742ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:14:32.34 ID:EHKMJfu6
>>741
ポールピース!?釣りだろw
ボールエンドは切らずに裏通しでOK!
743ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:48:55.39 ID:rbVmwFLI
>>742
攣れたw
おっしゃる通りです。
ありがとうございます。
744ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 18:22:58.80 ID:vAZzukbs
>>743
お前が攣られたんだろ
745ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 19:36:31.70 ID:qEQbC26R
ヤマハ公式以外でBB団のようないろんなBBが見れるサイトってありますか?
746ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 21:03:44.97 ID:HYNR/0iB
BB団団長のHPってトコにいったら
StingRay研究所になってたぜw
747ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 22:15:43.08 ID:Ziyh7AwE
花ペグ同好会もあるよ
SBだけどね
748ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 21:11:10.35 ID:FlSVPpPu
SGスレって消えた?
749ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 21:33:35.84 ID:bR+hQ0Ps
↑いまごろ何言ってんの。
SGスレどころかSG自体が消えちゃったよ。
750ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 22:27:31.08 ID:D1BRRzkE
ここのSGって民主党のマークを思い出させる。
751ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 11:22:57.06 ID:AYUOhcYP
SBシリーズで「S」が付いてるのと付いてないものがあるけど何か違いがあるの?

調べたけどよくわからんかった。S付きは後期型って事?
752ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 20:11:36.96 ID:Y4vJarqX
>>751
SBのS付きはピックガードレスだからスペシャルのSですかね?
BBのSはショートスケール、輸出用BBのSは不明
SGのSはスタンダードらしいです。
753ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 20:27:11.86 ID:3tgV/cvx
trb6より安くて良い音のベースってありますか?
754ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 21:26:43.68 ID:3aYd0kI6
trb5
755ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 23:08:35.44 ID:SBqgEQmQ
756ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 09:35:57.30 ID:oGW+X3J6
うじき 楽しそうだなwww
757ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 09:59:59.72 ID:D3UaPMMW
うじきはタレントとかじゃなくて音楽だけやってりゃよかったように思う。
758ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 20:27:56.40 ID:OwURSrUu
うじきじゃない方のギター、昔のつのだ☆ひろみたいになったなw
759ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:42:33.33 ID:1Nh7WXuD
PACIFICAは2ハム仕様のが出たのな
しかしヤマハのギターは寂しいラインナップだなぁ
760ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:56:50.25 ID:VAfFSxRi
1976年は「HOTEL CALIFORNIA」と「MORINAGA PINO」、そして「YAMAHA SG2000」の生まれた年。
「HOTEL CALIFORNIA」は永遠の名曲に、PINOは今年35周年バージョンを発売中。

SG2000は・・・・・・・35周年を前にして消えちゃった。
761ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 00:08:07.76 ID:MDPSIeQH
>>759
本気で売ろうとしてるのか疑問
総合楽器メーカーだから揃えてるだけ、みたいな
762ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 01:05:28.02 ID:fUCBeVom
宮城にあるsugoでレースがあると、山を越えて国道4号線沿いにある館腰駅まで騒音が聞こえて来ます。
駅近辺にある名取市の館腰小学校には閖上地区の被災者が今でも避難しています。
sugo事務所とヤマハ本社には、数年来、騒音の苦情と改善を申し上げていますが、
全く善処して頂けません。
利用者のボイコットを希望します。
763ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 04:01:30.14 ID:g3boMaHu
楽器のヤマハとヤマハ発動機が全く別の会社であることすら知らないんだろうな。
764ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 05:49:24.57 ID:vssSoo5C
ヤマハと名の付くものはついでに全部ボイコットしろってことだら
765ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 07:13:36.44 ID:5/7kAf5K
定期的にくるコピペを改変したやつだから無視な
766ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 16:55:44.67 ID:lcbfXUqY
20年ぐらい前にBAKUってバンドのギターが使ってた商品名わかる人いる?

767ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 17:12:40.95 ID:XmKOZQrW
SG-RR
768ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 17:17:59.10 ID:lcbfXUqY
ありがとうございます。

769751:2011/05/14(土) 10:29:01.44 ID:voqmSNkN
>>752
遅レスごめん。
他のことまで教えてくれてありがとうございます。
770ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:18:09.25 ID:D4axO6Hb
SG1000 オクで微妙に値上がりしてるような・・
売るかな・・
771ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:27:11.69 ID:XFUJhJu6
772ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 12:39:22.81 ID:PzcxMSG1
リサイクルショップで懐かしのMBXを発見して、買おうかどうか迷ってるっす。
MBって弾いた事ないんですけど、今でも使ってるよって人がいたら、
銅なのか聞いてみたいっす。銅ですか?
773772:2011/05/18(水) 20:31:23.10 ID:7Fa/gqC4
>>772
未来のお前だけど、結論から言うと、木だった。

結局買っちゃいました。
程度はあんまり良くないけど、リペアしながら大事に使おう。
774772:2011/05/18(水) 23:05:59.00 ID:7Fa/gqC4
うえー!ロッドのナット完全になめてるー!
775ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:29:02.88 ID:LdNt9Zry
逐一報告しなくていいよ。
ここはお前の落書き帳じゃない。
776ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 05:29:17.46 ID:KDs1PZN8
>>774
ヤマハに問い合わせ、ナットを取り寄せろ
それで幸せになれる
777772:2011/05/19(木) 07:49:03.92 ID:HhHguIrG
>>775
すいませんすいません

>>776
角がまったく無くなってるので、
緩めることもできなくて、外せないんですよ。。。
余裕ができたら、リペアショップに持ち込んでみようと思います。
778ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 20:24:59.26 ID:ZH2uzRNm
SBVは中古で出てもすぐ売れちゃうねえ
779ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:18:07.09 ID:DdmFTLTc
>>766
あれ?それ車谷じゃね?
780ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:58:35.97 ID:RydSy2Gn
MB-55が中古15kって高い?
781ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 02:03:15.38 ID:B7fHPp7I
新型SGとBBって出てからだいぶ経ったけど
あまり雑誌とかに広告を出してないよね?
以前なら裏表紙やら巻末とか一面広告出してたのにね。
公式の開発秘話など良いんですが、カタログとしての製品情報は貧弱かな
公式の製品情報の充実化と、こんな時代でも雑誌媒体への広告は必要だよ。
ヤマハさん宜しくお願いします。
782ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 06:55:00.00 ID:Bdo5UOZ8
>>781
それでお前はその雑誌見て新型SGとBB買うんだな。
783ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:33:58.00 ID:B7fHPp7I
>>782
ああ、もちろん。よく分かったな。
784ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 21:23:10.95 ID:543QSBgw
広告収入不振な雑誌出版社の回し者だな
785ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:49:32.96 ID:B7fHPp7I
雑誌を見開いても、広告はフェンダー、ギブソン、プレイテック
楽器屋の広告にも新品中古問わずヤマハの文字は無い。
ヤマハSGまるかじりの特集を頼む

古い本を見たらパシフィカの広告があり、BB、MBの広告があったり
それはもう賑やかでしたよ。
786ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:35:24.32 ID:tFfWSI21
雑誌広告の時代じゃないだろ
787ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:53:34.78 ID:WV4figQx
雑誌買わなくなったなあそういえば。
788ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 08:08:27.52 ID:e4X8oDYt
不況で企業は軒並み広告費を削ってるからねぇ。ヤマハも例外じゃないでしょ。
最近は電車の吊り広告でさえ空きスペースが増えて来てるよね・・・。
789ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 09:17:07.97 ID:NXqrAf3c
だから何?
790ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 09:33:29.12 ID:XbdVnxiT
>>789
そういうこと書くから過疎ってくるんだよ、ハゲ。
791ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 11:27:51.35 ID:EH0RimYq
ギターは未だに雑誌の広告が大事だと思うけどなあ。
小中学生は雑誌から情報を得るんじゃない?

パシ300シリーズを改造べースとして
ヤマハが率先して出してもいいんじゃない?
ボディの色、指板、ピックガードの色やレイアウトをユーザーが選択
実売4万前後で初心者から上級者まで楽しめると思う。
792ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 15:03:35.34 ID:Ymoubx2U
雑誌広告は出さない。
HPでは商品の売り込みより開発者の売り込みに力を入れている。
過去製品のデータは間違いだらけ。
いったいヤマハは何考えてんだ。

寺内モデルのボディ/ネック構造が「ワンピース」なわけないだろう。
ボディが「セレクト・2層アルダー」ってなんのことだ?
2ピースつまり2枚ハギアルダーのことだろう。2層は練りになるだろう。
おじさんはおこるぞ。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/archive/tbj_cst/index.html
793ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 15:52:57.23 ID:Bfgn9heG
おじさんキモいし
794ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 22:10:58.35 ID:XMNYC19T
↑こいつも10年後はキモいおじさん
795ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:26:31.27 ID:lHytno/s
ぎゃあぁ〜、狙ってたBB1300の入札し忘れたよ!
796ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 04:16:18.80 ID:jz9rmKYe
コーネル・デュプリーが亡くなったのにヤマハはなんの追悼もないのか!
長年お世話になったギタリストだろうが
797ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 11:46:19.52 ID:d47y6Q1N
亡くなったんか
798ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 12:25:45.00 ID:3QkauEAM
限定50本で復刻してほしい。
799ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 22:25:47.81 ID:MxYN806q
800ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 02:11:17.99 ID:5CB+18g1
BBのボディシェイプ数種類ありますが、皆さんどの形が好きですか?
broad bass前期型(1000、1200、2000など)
BB後期型(2000、3000、X、2024など)
BB24F型(5000、1300、X-24など)
その他(2000S、850、LTD、2004など)

私は前期型が一番好きですね。
801ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 03:17:30.74 ID:S8vcITj5
初期はヘッド落ちするからなあ。
いやきにいって弾いてるけどね。
802ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 06:28:45.83 ID:d2fBCX8k
前期型ですね。なによりデザインが優れていると思います。
後から出るモデルはどうもデザインの後付け感が漂います。
803ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 08:04:49.75 ID:5Bmpk8qO
>>800
2000SやYSのショートスケールモデルのデザインが好きだな。
YSの前期型しか持ってないけど、凄く弾きやすいし。
しかし、ボディの体へのフィット感はいまいちのような気がする。
804ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 19:47:51.48 ID:5CB+18g1
>>801>>802
やっぱ前期型はいいですよね。
前期型の全長は後期型より少し長く、ヘッドが大きいような気がします
それがヘッド落ちの原因かもしれませんね。
実は後期型も好きなんです。
>>803
マイケルアンソニーモデルって
ショートスケールモデルのようなデザインですよね、最近気づきました。
805ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 21:46:48.50 ID:yrMUFIVr
BB2025弾いたんだが、良かったぞ
イナタイというか、ハイファイではない感じだった
ロックベースということなんだろうな

フロント+リアだとB弦が何か変な音だったが、どちらか一方ならかなりいい
806ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 21:47:55.04 ID:mxuhx10D
>>803
ショートスケール版って、ロングに比べて音はどうですか?
俺も形が好きで、前から欲しいんですよね。
807ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 01:14:47.35 ID:w4JgECHX
YAMAHAのレスポール買おうと思ってるんだが銅?まじめに
808 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/25(水) 01:16:14.03 ID:rmZiRNbW
ギターは銅じゃなくて木だな
809ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 01:59:32.59 ID:AzNCBdJb
>>807
ポジションマークがプラ製でも良いなら
810803:2011/05/25(水) 08:48:43.91 ID:WFG4hw3k
>>806
ロングスケールのBBを弾いたことないから比べようがないけど、
YSはかなりプレベに近いブリブリな音。
まぁ、PUのレイアウトがプレベと一緒だからね。
ボディはナトー材ということだが、結構重め。
ネックは割と太めで、作りはしっかりしている印象だが、
グロスフィニッシュの手触りがどうも好きになれず、自分でヤスリ掛けしてサテン仕上げっぽくした。
811803:2011/05/25(水) 08:55:46.50 ID:WFG4hw3k
ごめん、途中で送信しちゃった。

YSは音も気に入ってるし、弾きやすいで今はこればかり弾いてる。
812ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 16:12:48.33 ID:3lVQngi7
the fg買うくらいならd-18買った方がマシかな。
813806:2011/05/25(水) 21:05:13.25 ID:qPh+xHN3
>>810
レビューありがとうございます!
ますます興味が沸いた。
814ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 23:42:48.58 ID:40X6mHxy
ヤマハのギター、ベースってメーカーにはストックされてたりするもんかな
欲しい色のやつがどこにも店頭在庫がないんで
815ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 08:09:46.78 ID:V77gbU7i
>>814
店からメーカーに問い合わせてもらえばすぐわかるよ
816ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 20:08:20.27 ID:43mJXWUa
んーじゃあ馴染みの店に聞いてみます、ありがとう
817ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 07:45:02.06 ID:IMAZZ0Xn
いつかはSG2000あたりを!と思っていたのですが、新型SGにがっかり。
しょうがないから倉庫にしまったSG500(黒、白濁)を引っ張り出して
フレット打ち直したり、再塗装したりしようかな〜と思いました。
趣味悪いかも知れないけど、ケーラーとかつけちまうかと考え中。
ねじのボスピッチ合わないから打ち直さなくちゃいけないみたいだけど。
ケーラーしばらく見ないうちに安くなったなあ・・・。
色々やろうとすると、28年前中古で買った価格の10000円をはるかに超えて
しまうけど気にしない。
818ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:26:19.65 ID:/EPY3idh
自分のRBX850が軽いのでバスウッドかと思ってたら資料見たら
アルダーだったなんて感激
オールドにならねえかな。
太いネックがすきだなこれ
819ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 20:35:42.53 ID:jXgT2e0g
友人がBB1200を安く譲ってやると言ってきたのですが、どれくらいの値段が相場なのでしょうか。

というかBB1200は皆さんから見て良いベースと言えますか?
820ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 20:49:02.12 ID:k1BOrglT
お前なら買ってもすぐに売るだろうから買わなくていいんじゃね

お前より他の人に買われた方が楽器も嬉しいだろう
821ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 21:39:16.45 ID:zM5zDVxR
>>819
昔使ってたけどいいベースだったよ。
3万以内だったら安いかもね。
822ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 22:43:51.37 ID:jXgT2e0g
ご意見ありがとうございますm(_ _)m

>>810
そうでしょうか…。
プレベ欲しかったのでいいチャンスだと思っているのですが。

>>811
大体3万5千円くらいで売ろうかと言っていたので、もう少し交渉してみようかなとも思います。


ちなみにピックアップが普通のものと逆に付いているようですが、他社のプレベ用ピックアップとは普通に交換できるのでしょうか?
823ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 22:51:21.12 ID:jXgT2e0g
すいません番号ミスりました。
>>820様と>>821様でしたorz
824ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:43:23.02 ID:iPDW2YB8
>>822
状態にも寄りますが、自分は¥35000でも手頃だと思います。
PUやパーツ交換の件はヤマハは独自規格のようですから、
少々手を加える事になると思います。
BBはブンブンブンで気持ちいいです。
825ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 01:00:28.81 ID:dNHUurOP
>>780お願いします…
ヤフオクとか見るとMB40で1万くらいだし、買いかなぁとは思う

普段はPacifica弾いてるんだけど、宅録用にベースが欲しくて。
ミディアムスケールだから弾きやすそう
826ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 01:44:33.91 ID:QDZRmzuA
近所の楽器屋でMBII Deluxe?を見つけたんだけどこいつってどう?
割ときれいだったし安いし自分と同い年とかグッときたんだが…
指弾きとスラップで使うつもりです
827ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 01:52:47.81 ID:4FPbPszO
なんで自分で弾いてみて決めないの?
最近は店頭で楽器がなかなか売れないから弾かせてくれっつったら喜んで
試奏させてくれるから、とりあえずいろいろ弾いてみて判断すればいい。
まあ確かに自分と同じ年ってグッとくるなw
828ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 20:18:02.67 ID:bugWo/N/
同い年との出会いは運命
829ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 21:36:16.98 ID:WTxoAEN6
ベースを購入して問い合わせてみたら四ヶ月ほど姉さんだった
830ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 21:47:00.71 ID:/VUz83Gl
その姉さんち○こついてるよ。
831ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 23:07:34.65 ID:/yZjwW1v
クラプトンのサポートしてる姉さんか
832ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 02:24:01.27 ID:VJSDnPnR
同い年って、楽器なのか楽器屋の姉さんなのか、どっちなんだ?w
833ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 14:17:18.05 ID:y6GBQc4W
RGX1212とRGX1220を使っていますが、Rockin' Magic Proの代わりになるブリッジはありますか?
本家のフロイドやシャーラーのフロイド、ゴトーの1996等は加工無しに載せられないのでしょうか?

ヤマハが好きだし、このギターも大好きなのですが、RM-Proの精度と耐久性の無さだけが残念です。
チューニング精度は目を瞑るにしても、ブリッジのロック用クランプのネジ穴が1〜2年でダメになります。
ヤフオクで手に入れても、既にダメになっていたり死に掛けで1年持たなかったりと。
最近は仕方無しにブリッジのロック無しの状態で使っています。
確かRGXの500番台なんかに載ってるRMX-IIIが、こんな仕様ですよね。(ナットでロックするがブリッジ側はロック無し)

後継のRM-ProIIやIIIがフロイドタイプになっていますし、このオリジナルタイプは失敗作なんですかね・・・。
834ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 16:41:25.96 ID:hQ9cgjv4
RM-PRO(初代)は、ライブとかで酷使すると即効で終わるよね。
スカスカになっても、ネジは一番下まで届いて無くて1〜2mmは生きてるから
本家フロイドのサドル・マウントスクリューなんかでロック出来るよ。
ちょっと長いから削る必要があるのと表側が出っ張るし、所詮は応急処置だから推奨はしない。

本家とSchallerはスタッドの間隔が合わないから無理。GOTOHも恐らく無理。
そのまま載るトレモロユニットなんて無いんじゃない……? ザグリも特殊だし。

俺もオクでブリッジ漁るの疲れたからブリッジ側のロック無しで使ってる。
ロックの有無で比較したけど大して変わらない気がする。元々の精度もあんま良く無いし。
激しくアームダウンするとアレだけど、まぁ、アップしてやれば大体戻る。
メインで使ってるとすぐにダメになるから、いっそ開き直ってRMXだと思ったほうがストレス無くて良いよ。いやほんと。
835ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 17:12:03.25 ID:T4aVuCu7
手を抜いて良い所と悪い所があるだろ
ブリッジの精度と耐久性が無いってあんまりじゃね?
836ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 17:46:16.67 ID:N0tqkF1z
RGXの元になったJacksonのSoloist(40万〜50位?)ですらオリジナルの糞ブリッジが載ってたよ。
あっちは幸いなことに本家フロイド互換だから、載せ代え可能だったのが救い。
尤も、当時の本家フロイドは5万以上していた記憶がある。

80年代後半のロック式ブリッジは丁度発展段階だったのか糞だらけだった。
90年代になってようやくオリジナル物、ライセンス物ともに使えるレベルになったような。
837ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 18:01:52.45 ID:n6OoEVIc
うちのFRT5は20年以上酷使してるがピンピンしてる
シャーラー製だったかな
838ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 20:05:50.63 ID:M0ux49Zk
ヤマハではロッキンマジックプロVが一番使いやすいんですかね?
839ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 20:35:38.32 ID:OppqGQk5
ロックナットの取り付け方なんだけど
ナットキャップは中央の山になってるほうが表? それとも裏(弦側)?
部品取りで漁っていると、どちらの取り付け方も見かける。
俺は表に来る方が正しく、裏側にしちゃうと5/6弦は兎も角、1/2弦はロック出来てなくね?と思うのだけど。
RGXシリーズのマニュアル持ってるけど、表裏については特に書いてないんだよね。
840ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 22:13:46.35 ID:U+5xcEyJ
>>839
凸部が上じゃね?

これとかどう見ても間違いだと思う・・・w
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117362554
841ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 10:46:25.67 ID:Zt9Qfpye
>>840が言うように>>839で正しいよ。

>>838
Pacifica Customに載ってるヤツがIIIだよね?
あれは良い物けど、他に載ってるギターを知らない。
IIはYGとか、そこそこの種類で使われてた。
842ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 14:55:45.68 ID:RfR0zYEn
あとPAKシグね。
旧MGはProUなんだが流石にヘタって来たよ・・・。
オリジナル風呂井戸載らないのは周知の事実だがVのポン付けは
可能なんだろうか?
843ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 22:58:31.64 ID:yqIWMdcY
やはり皆苦労してんだなぁ。RGXはもう25年も前だからね。
最近はオクで手に入れても終わってたりするし、まともそうなのに取替えても割とすぐオワタ式になるね。
皆が同じ考えだから、ダメになったパーツの入れ替えで落札と出品が回ってる感もあるけど。

俺のメインも1〜6弦のブリッジロック全滅。サブも3弦スカスカ、4弦が半ロック状態。
気に入ってて使い続けたいから、アーム不要の曲とレコ用にしてる。
ライブもアーム不要曲ならメインでいけるけどね。アーム必要でも、ここぞという1〜2曲に絞ればいけるな。
844ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 00:25:20.61 ID:c1N7wYYs
RGZって人気ないですか?RGXは話題にはなるけど。
845ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 07:10:40.39 ID:1Xu9eEgv
>>844

RGZ、今でも現役使用中だよ。SGと2本体制。
846ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:37:21.06 ID:mEp+6gI7
2024/2025って塗装は何だろう
ポリかなラッカーかな
ラッカーだと面倒
847ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:07:51.19 ID:owdUzaks
★関東地方でJCOM接続の方
今すぐTVを再スキャンしてみて下さい
新しいチャンネルが観れますよ

848ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 00:40:01.37 ID:x61y+8rE
>>846
スタンドのゴムが平気だから多分ウレタン。
849ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 10:13:34.88 ID:Uk7ITUjP
>>848
おうそれは好都合
気になるベースだ…
850ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 15:26:34.49 ID:xixGjhEA
いいベースだよ。高いだけのことはある。俺もほすい。
851ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 17:22:07.14 ID:FkvHGt41
僕も欲しいな
852ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 21:06:12.13 ID:mJC0ER+N
AES-620の復活希望!

“無難(日本人好みの最大公約数的)な音しか出ない”と思っていた
YAMAHAのギターの中で唯一、
「ケバいハイ」の出る(GibsonのLPがそんな感じ)一品だった・・・

狙ってたのに廃盤なんて・・・。
853ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 10:11:54.05 ID:Ho4+wAxY
>>852
あれは多分、独立6連ブリッヂの恩恵だよ。
AESの中古市場は良く分からんけど逆輸入版のRGXは同系統の音だから
探してみれ。
PRSをちょと意識したような風貌で出音はミッド・ハイがケバい。
854ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 06:40:47.86 ID:4MxsXjnD
新品の2024が18万で出てるんで検討中っす
855ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:24:14.52 ID:d0XBIiZR
質問です。BB-Limitedのシリアルナンバーって何処にありますか?
856ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:44:06.68 ID:PgkC47sY
ボディのヒップ部分にあるよ

これがほんとの尻あるナンバー
857ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 21:41:38.72 ID:02W66f2F
(ノ∀`)
858ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 21:48:10.85 ID:if/y7Mxz
(;^ω^)
859ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 23:55:33.62 ID:Q1JefFj8
・゚・(つД`)・゚・ 
860ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 00:56:01.51 ID:+Ny2EN5L
>>856
ようやく意味と場所がわかりました、ありがとうございました。
861ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 08:12:43.83 ID:oSw997yd
>>860
ボケてんだから、突っ込んでやれよw
862ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 08:45:08.66 ID:57+EGiNu
私はアナリストではありません
863ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 11:04:22.86 ID:clux6Ls4
アナリシスのケーブルすっげぇ良いよ
864ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 18:40:46.93 ID:4Ik6TQ2b
穴があったら入れたい
865ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 22:28:20.42 ID:K0S38aMB
なんか変な被り物した色物バンドがヤマハを使ってるな。
しかも使っている理由が軽いからという・・・なんだ音はどうでもいいのか。
ついにヤマハも色物に手を出し始めたか・・・終わったな。
866ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 22:37:53.62 ID:TngIV0N8
ふーん。興味あるが、誰のこと言ってるのか分らん。
バンド名とその使用理由のソース教えてちょ。
867ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 01:54:55.54 ID:/OoviSvW
誰か私に2024X買ってください
868ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 10:21:03.24 ID:MiRzf14e
被り物ってレベルで無いにせよ、イカ天ブームの頃はヤマハも
色物バンドを青田買いしてた様な記憶がある。
他のメーカー程露骨では無かったが。
869ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 17:31:52.03 ID:O1zvrgVQ
>>865
RGX-A2の白?
870ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 17:45:39.90 ID:ZA1fVSR3
もし、RGX-A2だとしたら軽いのがアピールポイントなんだから問題無いと思うけど。
被り物で色物とか言われてもそのバンドのことを知らないから、否定も肯定も出来ん。
気になるような書き方をしてずるいぞ。
871ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:49:22.83 ID:SGdmGX/G
うちのバンドでは「被る」はNGワードです
872ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:28:49.88 ID:O1zvrgVQ
>>870
メンバー全員が着ぐるみを着ているバンドをテレビで見たことがある。5/14の「王様のブランチ」だったと思う。
例のLEDが点灯していたのでギターならRGX-A2、ベースならRBX4A2で間違いない。色は白だった。
そのバンドの音楽は全く心に残らなかったので>>865を読むまで忘れてた。

>>871
バンド名は「ビガー」ですね。わかります。
873ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:39:52.76 ID:w+b++kdc
今回の話題やヤマハとは関係ないけど
フィンランドできぐるみメタルバンドが子供に大人気。みたいな話題を見た記憶があるな。
874ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:09:12.99 ID:y9oEyICS
875ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 16:24:02.60 ID:706ElO7n
>>874
あぁ、何故かバンド名だけは聞いたことあったわ。
10代とか若い世代に受けそうな曲だなーと思った。
876ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 19:33:24.43 ID:6NvUgkz+
>>875
えっ?バンド名聞いたことあるだけで
若い世代に受けそうな曲だって分かったの?
すご〜い!
877ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:06:59.45 ID:706ElO7n
ぐぐって試聴した感想なんだけど。
少し試聴した程度で判断すんなっていうなら、まぁうん。
878ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 20:16:13.03 ID:TE+kZW1E
ヤマハとはエンドース契約なんだろうか。単に愛用しているだけ?
ライブでシュールな光景になりそうな所が気になる。盛り上がるの?
879ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:33:08.02 ID:6NvUgkz+
ヤマハのエンドース契約ってなんでもありなんだ
http://www.youtube.com/watch?v=LSat0a-ST4A&feature=related
880ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 01:35:56.37 ID:5ye4AY99
なんにせよいろんな人につかってもわないと
ギター部門から撤退することになるからな。
殿様商売で客を選んじゃ話にならん。
881ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 06:42:50.34 ID:yXg7XW41
もういいんじゃね? 撤退しても
wktkさせてくれるメーカーではないのは重々承知だが、ここまでやる気ないと候補にも入ってこない
グラフでドヤ顔されても意味わかんねえんだよ

山本恭司モデルだけは大事に保管して絶対に売らないようにしよう・・・
882ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 11:11:31.06 ID:WwP+F2bS
誰が使ってても文句は無いが、もっと力入れて欲しいな。
パシフィカに上位モデル欲しいし、RGXでもパシフィカでも良いのでフロイドタイプ欲しい。
BBシリーズはカラーを絞らず海外カラーも展開して欲しいし、TRBにはやはり上位モデル欲しい。
売れないから出せない。のが実情かもしれがん、それはそれで残念。
883ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 11:28:57.83 ID:9BzA4twy
>>881
山恭シグってHR-x系として廉価版とかバリエーション出してたら絶対売れてたよな。
今のヤマハじゃない未来も有ったかもしれない。



とりあえず大事にしろよ。
884ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:25:14.28 ID:pU2RDATM
YAMAHAのストラトっぽいのをリサイクルショップで見つけたんですが、ヘッドがとんがりなんです
なんていうシリーズかわかりますか?
885ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:35:29.05 ID:GuHUqKdj
コンコルド系ヘッドなら90年前後のモデル。
RGXの500番台や、ヘッド見てシリーズがわからないならYGシリーズ辺り。
ヘッド形状+ロゴタイプ、そしてブリッジに何が載ってるかわかれば大体特定出来るね。
886ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:48:02.13 ID:pLxhXXiR
>>833からちょっと話題になってるけど
俺の初代ロッキンマジックプロもボロボロだしゴトーの1996に換装したい。
しかし、リペアショップ持ってたら結構良い値段すんだろうな、と思うと中々踏み切れない。
載せ代えたという話を聞かないのは、やはり工賃考えたら新しいギター買った方が的な結論に至るからですかね?
887ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 14:45:25.11 ID:X3KVhCCM
加工的には道具さえあれば対した作業じゃないんだけどリペアショップは大抵ボッタクルからね
まあ作業的にも古いスタッド穴を埋める際の強度や塗装の問題、ブリッジの微妙な位置をみながらキャビティを削ったりと
難しくはないが面倒なのは間違いない。結局そこそこのギターが買えるくらいの値段になるだろうね。
行きつけがあるなら見積もりだけでもしてもらえば?
俺はそこそこの値段の新品ギターと快適になった愛用ギターなら後者をとる。
888ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 14:50:06.94 ID:otp3gyTM
ヤマハの上位機種買う人間はヤマハ無しでは生きていけないヤマハ人間なんだから
アコギの様にセミオーダーやカスタムオーダーでもいいと思うけど。
SG、RGX、SA、パシフィカ、SGV、AE
BB、TRB、SBVここら辺は廃番にすることなく、
モデルチェンジを繰り返しながらラインナップして欲しいね。
パーツは汎用規格のヤマハ製品(スピネクスやロッキンマジックなど)出してくれ。
なんなら、俺がヤマハのアドバイザーになってやろうか?
889ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 16:30:33.43 ID:TBwF5JiI
俺はヤマハ人間だ^^
890ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 17:02:44.40 ID:1uo1T9X3
ヤマハは自宅練習用
本番やリハではフェンダーを使ってる
891ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 17:16:07.06 ID:TBwF5JiI
>>890
じゃあお前はヤマハ人間じゃないんだな(pgr
892ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 17:19:06.65 ID:7CdhcqY2
本番はヤマハと決めている俺は立派なヤマハ人間w
もちろん足元にあるのはDG-STOMPだ!
893ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 17:30:00.46 ID:a+I4fyvs
RM-PROIIやIIIはともかく。
初代はスタッド穴どころか、ザグリそのものを埋めなおしたり結構な加工が必要になるからな。
元の塗装とのマッチング等もあるし。ハードテイルをフロイド化するよりも工賃掛かるんじゃねーか?

JC-120をやっつけるアンシミュは未だにDG-STOMPがベスト。宅録ではイマイチだが。
DG-STOMPの後継機はマジで欲しい。
894ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 17:39:50.22 ID:TBwF5JiI
>>893
おうおう、俺様が狙ってた893取りやがって(゚д゚)
このやろう、お前もヤマハ人間か?
895ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 00:44:31.59 ID:eDuOOZud
>>891
890はヤマフェ人間、俺はヤマハ人間
896ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 01:17:13.88 ID:O1Z4ZCP0
>>772
レディオペンチなどでナットを回せないかな?
897772:2011/06/13(月) 10:42:19.76 ID:jX8hwdOY
>>896
やってみたんですけど、無理でした。
つぶれたねじを掴んで廻す用のプライヤも持っているんですが、
大きすぎてポケットに入らないんですよ。
指板外して作業するとか、なんらかの木工が必要だと思います。

898ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 12:49:34.55 ID:jN7adhlt
コネコネして強力に固くなるタイプのパテをソケットレンチの内側の面に敷き詰めて
型どりして固くなるまで待つ。要するになめたナット用の専用レンチをつくってしまう
みたいな方法でどうだろうか
899ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:18:10.09 ID:NTp47Ndo
CV820 を日本でも売り出して欲しい
900ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:08:36.62 ID:5ioJ7G0C
mgスペシャルの再販頼む
いっそ誰か程度のいいのを売ってくれ
901ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 23:40:29.71 ID:3qklkUph
SG-RR が気になるんですが、所有されている方、
あるいはお詳しい方いらっしゃいますか?
音とかどんな感じなんでしょうか?

YAMAHAは短命なモデルが多いですね^^;
902ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 02:39:06.18 ID:+hHdPr6e
初代ロッキンマジックはチューニングの安定度はいまいちだったけど
そんなにやわじゃなかったような。
プロのほうはそんなにやわなのか
903ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 11:46:18.24 ID:2Kok6UB0
そこは断然Proのほうがまともだよ。
でも、発売から四半世紀だからそれなりに劣化してきてるんじゃないか?
IIやIIIは良いけど、初代はチューニングの安定度も微妙だし
どうせ、本物のフロイドとは雲泥の差だからと割切っちゃうのもひとつ、は乱暴すぎる?
ナットのロックが生きてれば、ブリッジ側でのロック有無は意外と誤差の範囲なんだよね。
904ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 01:45:39.95 ID:oNMeqT25
905ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 13:21:59.39 ID:TqWAfiBl
パシスレでフジゲン製造が話題になってるが
旧SG、SA、旧BBの上位機種はフジゲン製造なの?
アコギの上位と新SG、新BBがヤマハ製造で他はフジゲンや海外製造?
ご存知な方、居ましたらお願いします。
906ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 14:57:54.93 ID:duIR6u3j
今の関係は知らんが、昔はフジゲンと深い関係にあったと聞くね。
特に80年代なんかは国内の自社工場、台湾の自社工場をフル稼働しても追っつかなくて
フジゲンのOEMはかなりあったらしい。
907ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 15:12:44.51 ID:4+uyo1/b
BB2024は自社職人の署名入り認定証が入ってるから
最近のMade in Japanでそれが入ってなかったらOEMかも。
908ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 17:36:39.67 ID:5mCEG96V
BB3000の後期はフジゲン製って聞くね。
909ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 18:17:32.13 ID:8WQLuAwJ
>>908
BB3000の音叉マーク無しがフジゲンかな?
910ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 02:09:45.35 ID:EUCRKbmb
フジゲン製造で喜ばれるブランドが有るけど
ヤマハはフジゲン製造より国内自社製造の方が喜ばれるのかな?
俺のヤマハはAPX10S以外は国産だ。
SG2000とAPX10Sは白濁ある、BB2000はネックがちょっと弱い
BBLTDとBB5000はネックが丈夫。
911ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 15:08:29.30 ID:Fufxn8ba
15年来の付き合いがあるSB800のナチュラルのボディピース数えてみたら驚愕の12ピースだったw
板継ぎすぎだろこれ!ますます好きになった
912ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 16:18:16.87 ID:pyaMGIzw
フェンダーだと70年代になると4〜6ピースが多いけど、そりゃ多いなw
913ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 19:04:07.36 ID:NuBznLFp
>>911
SBシリーズってビックリするほど継いでるもんなw
914ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 01:29:37.74 ID:+CtApVER
>>905
SAはフジゲンだったっぽい。
工場の写真にうつりこんでた。

うちの1000は4ピースだな。
グレコは8ピースだし昔の国産は大抵つぎまくってるよね。
ついでても音とつくりがしっかりしてればなんでもいいです。
915ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 15:55:18.74 ID:IZOTX+3p
まあ、それいったらアレンビックやケンスミスやフォデラなんか継ぎ接ぎだらけだからなw
同じ種類の木でやるか別の木でやるかの違いだけ。
916ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 16:34:55.62 ID:M65qE3YI
BB800はセンター外した非対称4ピース
BBYはセンター外した非対称3ピース
BBZはセンター対称4ピース
BB]はセンター外した非対称3ピース
BBXは12ピース
BBLTDはセンター対称2ピース
RBX600Mはセンター外した対称3ピース
他は目止めがしっかりしてるのか、塗装が痩せてないので良く見えなかった。
917ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 05:25:59.52 ID:4Nt/1J5D
エレガットのNCX買おうかと思ってるけど、SISTEM61っていいのかね?
918ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 19:38:24.73 ID:YLAbD6II
>>905
旧SG、旧BBの上位機種は時期によってはフジゲン製造らしいが
フジゲンでは一度もSAを製造したことは無いらしい。
パシスレの書き込みと展示品で見たシリアル「I」から想像すると名古屋の
飯田楽器らしい。飯田楽器と言えば共和が担いでいたキャパリソンだよね。
919ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 01:24:55.29 ID:A77piT5g
デジマに新BBが特価できてるね
920ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 02:35:07.20 ID:2mgXvqAW
ベースマガジンの最新号に、SB1200sとBB1200が書かれてたよ

SBのシェイプ大好き。
921ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 22:22:48.35 ID:yXIN1cEz
BB、購入済の人間が吠えたくなるような価格になっとるな…
ちょいキズで10万引きとか、投げ売りかいな
922ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 13:35:04.57 ID:+RX7eL8k
結局、値段設定が高すぎたんだよ
923ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 15:14:25.71 ID:9vRnj2HK
1024ちょい傷で10万引きなら欲しい。
924ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 00:11:40.88 ID:5Ckc2T7I
10万引きなのは2024、2025
925ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 00:36:12.31 ID:GtNB3rKm
1024の10万引きはタダ
926ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 11:40:20.94 ID:hJNKTsiz
家の倉庫から昔もらったエレキでてきたんだけど誰か鑑定できる人いる?
YAMAHAに電話したらワカンネ言われた・・・
927ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 12:21:03.46 ID:vsarH+0U
とりあえず全身とヘッド画像うp
928ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 18:58:40.57 ID:hJNKTsiz
http://uproda11.2ch-library.com/11302873.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11302872.jpg.shtml
キー 123
全身とヘッドです。返信遅くてスマソ
929ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 19:04:58.95 ID:BYG5IE9U
930ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 19:29:31.20 ID:vsarH+0U
特定HAEEEEE!
931ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 19:29:36.99 ID:hJNKTsiz
おお!これですありがとうございます
932ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:04:54.73 ID:so9NWzzB
ヤマハで電話でたヤツが超適当だったのか説明が悪かったのかどっちだろ・・・
ヤマハ バイオリン ギターでググれば一発で出てくるのに
933ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:28:18.44 ID:hJNKTsiz
中古屋に売るのとオクどっちが高く売れるかな?
934ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 21:28:24.48 ID:so9NWzzB
それは確実にオク
935ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 01:56:19.70 ID:1xl7AClh
ブロードベース大好きだ、いつも僕のそばに居ておくれ
936ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 22:21:27.97 ID:Ckb6mEIG
おとこわりだ。
937ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 00:15:15.14 ID:Wg3OqaSe
ブロードベース、君なしの人生は考えられない
考え直してくれないか?
938ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 00:39:55.99 ID:4uoHoem+
おとこわるだ
939ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 02:42:18.61 ID:zOFx7X7J
すまん、ブロードレースだった。
忘れてくれ。
940ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 23:28:37.01 ID:cWRhE4GW
ねえ、君たちのヤマハギターはアンプ何を使うてるん?
941ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 03:02:07.95 ID:l9XOQ3lU
もちろんヤマハのアンプですよ。
942ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 12:39:05.58 ID:nBKC7HK5
グヤトーン
943ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 16:32:35.70 ID:14xHZnr4
某オクにフロイドローズついたYamahaSGがあるんだが
そんなのも昔出してたのね。
944ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 17:07:22.82 ID:QSjWaXAm
フロイドローズじゃなくてオリジナルのロック式トレモロじゃない?
945ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 19:10:38.53 ID:iizVSgkM
>>944
SGでそんなのついてるやつある?
946ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 19:43:55.01 ID:Y5Wz7Ok7
検索すればいいのに
947ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 20:50:24.46 ID:QSjWaXAm
軽く調べてみたらRockin' Magicてフロイドローズのライセンスものだったのを初めて知った。
SG1000X、XY(山本恭司モデル)はオリジナルトレモロ、1300TSはRockin' Magicってあるね。
あとファインチューニング付ストラトブリッジとかいうシンクロとフロイドローズの中間みたいなのがついた
SG710Tっていうのとか・・・ヤマハは旧製品の型番をググッただけでしっかりとしたデータベースがあるから
細かい仕様まですぐわかるからいいね。
948ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 21:14:32.26 ID:14xHZnr4
そーそ、オクに出てるのSG1000Xだった。
ほしいが金ない。
949ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 22:37:38.99 ID:hvhL+9RE
シンコーミュージックから出てるヤマハSG本は見てて面白いよね
SGにケーラー付けてる猛者か変わり者は居ないですか?
950ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 00:07:10.79 ID:kOshVRS8
ヤマハのベースをマークベースのアンプに突っ込んでます。
ある意味中域ブリブリ同士で相性良し。
951ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 00:13:40.52 ID:WvnXYzYC
>>856
ふざけないでもらいたい、こちらはシリアスに聞いているのに
952ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 10:31:07.71 ID:Hls22t7C
シリアス・・・うまい!座布団3枚!
・・・と言っておけばいいのかな?
953ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 23:11:14.83 ID:WvnXYzYC
座布団は三枚も要りません、私にも顔文字お願いします
954ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 00:11:24.57 ID:Faav7DtZ
>>953
うるせぇな
955ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 00:15:44.92 ID:YaNk+li/
( ゚д゚)
956ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 06:19:35.96 ID:VxPnM2jT
BB2024色んな楽器屋で投売りみたいな価格になってるな
新しい機種でも出るんだろうか?
957ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 08:26:10.17 ID:3CKKomgg
こういう事を続けていると新製品が全く売れなくなるよな。
しばらく待ってれば売値が暴落するんだからw
958ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 09:00:06.25 ID:DTGEnCtd
店頭での展示期間が長くなると、その間に試奏やら移動で小さなキズが結構
付いちゃうんじゃない?
ピックガード無しのモデルを派手なスラップで試奏している輩を見るにつけ、
酷いなぁ・・・と。
959ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 11:43:06.60 ID:3pkg1XRB
・・・店頭での展示期間が長くなると、・・・・・・
この時点ですでに敗北。
試奏キズとかいった問題じゃなく誰も欲しがらない商品。
結果、投げ売りせざるをえない。投げ売りで少しでも動けば
それが本来の適正価格と言うことか・・。
「タダでも要らないものは要らない」ということもあるから
今後の動きが楽しみだ。

一気に4弦、5弦、PG有り、PG無し、この組み合わせ全てを
出してしまったから、もう新しい機種出す隙間なんて無いだろう。
ひとつだけあるとすればBB2000の復活か?

我ながら長文に嫌気がさした。
しかし今のBBの真逆のコンセプトの復活はヤマハのプライドが
許さないだろうな。
それも今よりはいいけど数は期待するほど出ないだろう。
960ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 12:20:33.77 ID:Faav7DtZ
SB、SBVを頼んますヤマハさん…
961ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 14:35:20.13 ID:Y7q0Gp1g
中古SBVの足の速さを見れば、どこにニーズがあるのかわかりそうなもんだがな
今見てもクールだもん、SBV

効果不明なウンチクが盛られたBBはダメだったんだよ
亀田の宣伝効果なんてあんなもんだし、過去の人のような海外ベーシストとタッグを組むなんて無駄もいいとこ
だいたいハードコア路線の音楽そのものが売れてないんだから

実売価格アジア製7万〜国内製17万のラインナップで、SBVを復活させるんだ
30万のクソBBの数倍のペースで売れるぞ
962ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 18:24:33.10 ID:fFL7roFb
ヤマハBBはプレベ、ジャズベ、スティングレイや4001に並ぶ
ベースギターのスタンダードだと思うけど。
BBはスルーネックのPJなのかボルトオンのPJなのかは
おそらく意見が分かれるだろう。
SBVを復活させても似た状況になると思う
ヤマハは現行では芳しくないが、廃番になれば人気機種になる運命
今のBB2024シリーズは価格帯を見直して、
細く長くでもいいのでラインナップに置く事で認知されると思うね。
963ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 20:06:10.56 ID:rbtDtYhF
大前提として、アメリカや欧州で捌けなさそうなものをわざわざ出す気は無いんだろう。
あとSBVについては、仮にもう一度出したとして、需要が一巡した後も継続的に売れるかどうか…?
964ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 21:12:35.35 ID:AY9EawSX
SBVはプレミア価格で買うほどの楽器じゃないかな・・・。
800MFを持っていたけど、ネックはヤマハ製品とは思えない弱さだったよ。
売り時を間違えたのが一番悔やまれるところだったかも。
965ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 01:33:44.18 ID:a/0cC7Kf
SBVは楽器としては安物だからね。
あのピックアップのおかげで個性的な音になったけど。

SBVって国内ではけっこううれてるようにみえたけど
廃盤になったってことは欧米でうけなかったからなのかな。
966ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 09:36:35.56 ID:aR6r/38z
http://www.yamaha-ongaku.com/pms/experience/

SBVのサンバーストだ
967ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 17:56:55.39 ID:ztBt4gtN
ヤマハのギターだのベースだの冗談じゃねえよ。
買うヤツはヤマハお子様教室に通っていたヤツだけだろ。
968ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 19:15:13.55 ID:2+3sKlL4
>>967
ビリーシーンもヤマハ音楽教室に通ってたのか
侮れないなw
969ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 19:48:14.88 ID:QaGXnbSp
SBVなんて初心者とファッション感覚で買う奴しかいねぇよ
970ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 20:27:23.35 ID:F59w2l81
>>969
ポリシックスのフミとナンバガのナカケンに影響されて買いました。
サーセン
971ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 21:47:41.54 ID:Wby9yb4e
今のBBは何目的で買ったらいいのかわからない
どんだけ値崩れしても売れないものは売れない
972ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 22:01:42.50 ID:axtO0kxm
亀田なんとか(名前忘れた) 目的で買ったらどうですか?
973ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 00:02:29.72 ID:72nwSvLd
おまえら、ポリシックスってKORGの昔のシンセ名ってことは知ってるのか?
こんなバンド名付けるって恥知らずもはなはだしい。バカじゃねーの。
974ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 00:24:38.29 ID:XMXtcYH/
ずいぶん荒い煽り方だな
975ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 01:51:42.81 ID:MVDhjqgi
>>971
今のBBは収集目的で買えばいいんだよ
976ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:25:28.67 ID:64JcWD9+
>>969
SBVはすげー変な音がするベースだから
そこが人気になったんだとおもうよ。
異様にアタックがつよい。
977ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 08:34:51.40 ID:/1vPddgB
>>976
いや「アタックしかない」の間違いだろ。
使いようによっては凄く活きるが汎用性は低い。
978ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 09:19:30.16 ID:rbj5Y+WX
だからすげー変な音って言ってるじゃん
噛み付きどころがわからん
979ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:54:48.16 ID:5mx4WNdI
ネガキャンワロタwwww
980ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 20:16:58.12 ID:MVDhjqgi
昨年10月からの、このスレも980レスかぁ。
981ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:51:20.96 ID:mHOcHicI
SBVは女の子が持てばジャズベの何倍もキュート
それだけで立派な個性

リッケンバッカーみたいなもんだよ
あれはボーカルが歌いながら適当に弾くためのギターと言っても過言ではないが、最高だ
音の説明なんて後から勝手についてくるんだ
982ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 22:04:44.97 ID:lCccuHQD
ときどきやたらSBVを持ちあげるヤツが沸いてくるんだよなここ。
983ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 22:39:35.88 ID:YI1ygGds
ヤマハスレなんだからいいんじゃないの?
他の機種を叩いてるわけでもないしさ
984ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 05:55:46.95 ID:j/0gTI8s
BB limited が欲しかったのに
985ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 08:17:06.30 ID:KZfnTwlR
ヤマハのセミアコ使ってて、それ自体は満足してるんだけど
何年か前に値上げもしたしあの価格帯なんだからデフォでハードケース付けてくれてもいいのになー
まあ要らない人には邪魔かもしれんしギリギリまで品質とコストのバランスを取ってるのかどうかしらんが
986ドレミファ名無シド
ジャニ系タレントが出るドラマに新SGとSAが使用されるみたいだな
一般に認知されればいいんだが