【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.html

公式
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
2ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 10:26:16 ID:ZemowiJo
>>1
オツカレ チャ━━━━(´∀` )━━━━ソ!!!

そして2get!!!
3ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 14:39:57 ID:WHR1jbqA
ねえ920廃番って聞いたのだけどホント?
だから投売りしてたのか……
金たまったら買おうと思ってたのにショックだわ……
4ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 16:05:04 ID:9Cz60RuD
>>1
パイ乙
>>3
まだ廃盤じゃないお!過去に書いてあったけど木目が悪い奴を投売りしてるらしい。
むしろ投売りしてるのは620の方がほとんどかな・・・・・・・・
あ、そういえばアーム付が出るとか出ないとか。それも投売りの理由かな?
53:2006/04/13(木) 17:37:11 ID:c4LhxGwj
>>1
まだ言ってなかった 乙です

>>4
いや、それがね、ネット通販で買おうとしてた友人が
「廃番でメーカーさんにも在庫がない」って言われたらしいんだ。
まあ詳しい状況はわからないんだが。
「欠品」とか「在庫切れ」じゃなく「廃番」ってことはやはり廃番なのではと思うのだけど。
6超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/04/13(木) 19:01:03 ID:kbUyQf5I
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >改めましてこんばんてん♪ 超キングです☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >1、スレ立てお疲れ様☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
    .l  i'"         i彡
    |  」    ⌒' '⌒ |
   ,r- /  ■■■■■■
   l り      ノ( 、_, )ヽ | >アーム付きもだけど、謎の新作も今作られてる真っ最中☆
   ー    ノ、__!!_、 |
   ∧.     ヽニニソ  | 
   /\ヽ         ノ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
7ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 22:46:16 ID:nay6tJOs
>>1
Z

>>6
事情通らしいが毎度のAAは感心しないな
・・・で、実際どうなの廃盤なのww
8ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 06:17:18 ID:Ayudh5fY
堀江だけにこんばんてんってか?
なんにせよ説得力大幅ダウンだからやめた方いいな
9ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 23:55:59 ID:jNNk3++N
廃盤てのは売れないからか。
試奏しても買う客が少なきゃ、店に置きにくいし。
そりゃさ、よく出る良い商品を優先して陳列するわな。
10ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:26:32 ID:9S07u4kt
ヤングギターにエアギターのってた
11ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:27:23 ID:9S07u4kt
>>9
そうして店はフェンダーとアイバに染まるわけだ。
12ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:28:15 ID:W11S7Zb6
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44532127
ヤマハもこんなん出してたんですね。意外だわ
13ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 05:29:09 ID:SoYajedz
YAMAHAって結構いい製品をコンスタントに作ってきてるんだけど、
どうしても手が伸びにくい。
AES920なんて弾いてみたらものすごくクオリティ高くて
これメインギターになるなあとすら感じたのだけど
不安なのはやっぱ「廃番」なんだよね。
たとえばAES使ってて、数年後にギターがくたびれてきて、
「じゃあそろそろもう一本欲しいな」と思ったときに
「廃番なのでもうありません」って言われちゃったらおしまいだもん。
それだったら安心なギブソンにしておくかって思っちゃう。
14ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 08:29:57 ID:eJYu/EUF
へー
15ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 11:34:42 ID:xGt5WTYe
YA・MA・HA!
16ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:43:21 ID:pinODYEy
>>13
そうそれだ、AES、数年後にくたびれちゃって、もうダメダメ状態。
結局、コスト重視の悪さが出てるんだよなあ。
ギブソンは安心して買えるけど。一生モンだし。

17ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:47:45 ID:A24wN/N7
パシフィカUSAの続編でないかな・・・
USA2凄い気に入ってるんで。
18ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 14:53:19 ID:NGHDFABT
>>16
十数万クラスのギブソンて一生モンか?w
19ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:05:46 ID:pinODYEy
>>18
為替レ−トの変動によるんじゃないの。
円安になれば高くなるよ。
20ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:22:49 ID:NGHDFABT
('A`)面白い回答を期待した俺が馬鹿だった,,,,,,,
21ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:50:34 ID:pinODYEy
>>20
しょんぼりするなって。バカ呼ばわりしてないから、誰も。
22ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:33:19 ID:T4pYBxUb
pacificaUSAて評判いいみたいだけどどこら辺が凄いの?
23ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:51:05 ID:A24wN/N7
>>22
どんなジャンルでもある程度以上のレベルで使えて弾きやすい。
だから個性が無いという人もいる。それもわからんではない。
24ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 00:37:14 ID:sRGLz6BI
>>18
というか、たぶん十年後も同じモデルがほぼ確実に買えるじゃない?
ってことじゃないのかな。
ヤマハはSGくらいでしょそういうモデル。
25ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:30:57 ID:ATMRBbPM
エアギター欲しくないけど一回弾いてみたいな
26ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 12:38:16 ID:cXzH/tUD
そういやエアギター発売したのに全然話聞かないなぁ
27ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 09:46:49 ID:Czz1YJZ+
オクでSA30をゲット。
下手すりゃ自分の2倍近く生きてるんだと思うと、重みが感じられる・・
28ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 06:19:54 ID:Jt5a4iUw
できるだけage
YAMAHAって新しいアイデアをとりいれてるのに売れないのは何故だろう。
やはりブランド名が悪いのかな。

29ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 07:29:19 ID:+BksCcfU
>>28
>ブランド名が悪いのかな。
その上ロゴが(ry

この間楽器屋で、初心者の女子高生らしき集団が、笑顔でヤマハを勧める店員にむかって
「何か名前ダサいしぃ〜」と言い放ち、「コレ!コレ渋くなぃ? レジェンドだってェ〜」と即決で
買っていったよ・・・orz   店員さん、終始 苦笑い^^;

つか、書体もそうだけど、もっと「音叉ロゴ」プッシュしてもいいよな(´・ω・`)
30ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 07:37:08 ID:FV8rNcYH
RGX-A2弾いてみた人いる?
見た目に惚れたんだけど
31ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 08:38:04 ID:nAMWUNb8
         ハ,,ハ   
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って! 
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね! 
     /| ̄ ̄ ̄|.\/ 
       | .モツ煮..|/ 
        ̄ ̄ ̄ 
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話 
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号 
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬 
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV 
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール 
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・YAMAHA RGX-A2

32ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 08:59:59 ID:zu9kz97J
最近、ギターに興味が出てきました。
使ってるバイク、船がYAMAHA製なので、ギターもYAMAHAにしようと思っています。
お勧めのギターがあったら教えてください。
弾きたいジャンルは、メタルとプログレで、予算は三十万程です。
33ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 09:21:55 ID:ca38gbDB
>>32
USA2とかAES920は評判よいよね。
34ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 09:24:31 ID:ca38gbDB
でも個人的には912Jがおすすめ。
35ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 09:26:46 ID:PWwn2J7p
とんだリッチオヤジですね
36ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 09:31:58 ID:+ek2QyHv
30万もの金使うのに人に決めてもらわなきゃ決められないなんて・・・バカだけどリッチだな



パシフィカいいよ
37ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 10:22:52 ID:olje2Aqi
明らかに釣りに来てるだろ。


船持ってるだけに。
38ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 10:45:00 ID:K2ZU4Ggc
>>37
だれが上手い事を言えっていったw
39ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:45:00 ID:zu9kz97J
何か俺が、金持ちのおっさん釣り師みたいになってるけど、
俺は24のピチピチヤンググメンだよ。
金があるのは、宝くじが当たっただけ。

取り合えず、パシフィカってのが良いみたいだね。
今から探してくるよ。
40ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 11:52:59 ID:PWwn2J7p
船なんか持ってるって言うから、ブルジョアオヤジかと思ったのだよ・・w
本体だけじゃなく、アンプとか周辺機器にもある程度金かけたほうがいいよ
まあ30万もあれば大丈夫だろうけど
41ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 13:21:01 ID:uDAV0LJ/
何故貯めない!!!
42ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:18:01 ID:tQ5zNyOg
貯めたほうがいいかもね。楽器て触ったことない人には良し悪しが解らんし。
最初なんて初心者セットとZOOMの激安マルチで充分。三十万いきなり
使うのにはリスクが高すぎるしな。前に怪しい知識で60マソのfenderのテレ
キャス買ってる奴いたよ。料金の大半は彫刻代だとも知らずに・・・・・
43ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:29:44 ID:oZewNH10
金は天下のまわり物!!
まわして回して廻しまくるんだ!!
30万なんてセコイ事言わずスタジオの付いた家でも買え!!
俺みたいに。。。
俺は、株取引だ!!因みに24歳のヤマハ馬鹿だ!!
仕事なんか糞喰らえだ!!
44ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:51:53 ID:zu9kz97J
新宿の楽器屋さんを見て来たけど、YAMAHAのギターってあんま置いて無いのね。
東京でYAMAHAのギターが大量に置いてある店をご存じでしたら教えてください。

>>41
貯金もしてるよ。
当たった金は、半分貯金、半分株にした。
偶々手にした金だから、別に半分程度なら損しても構わないしね。
45ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 16:54:12 ID:PWwn2J7p
秋葉の楽器館に多少。あとは取り寄せるか通販か
46ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 17:17:03 ID:LC3JWQjv
じゃあYAMAHAにフルオーダー
47ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 23:26:31 ID:pF5oLw1g
>>44
損な買物になるよ。あ、それで構わないからいいんだ・・・
では、引き続き悪魔のささやきに洗脳されてください。
48ドレミファ名無シド:2006/04/19(水) 23:40:58 ID:FvatUpo6
株とか知識の無い人がしても結構な確率で損すると思うなあ
49ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 00:26:43 ID:q/13BOnm
何事も知識が無いからといっても始めない事には進まないな。
半分は株なんて言ってもあっと言う間だよ。
引き際を見極める事だ。
その辺はパチンコと一緒だよ。
取りあえずヤマハのギターと株買ってみれば。

50ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 00:55:12 ID:eeZGMmyQ
じゃァもう、間を取ってヤマハの株を買うとか
51ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 03:33:54 ID:cjnDijsd
現在値 2,170 (04/19 15:00)
前日比 +55 | +2.6%
52ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 03:56:06 ID:o1rkItrW
多分100株か1000株単位だろ?30万で足りるかな…w
53ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 04:32:39 ID:cjnDijsd
100株単位だから21万か。
中古でパシフィカも買えるな
54ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 04:37:19 ID:i6fbYj+9
待て待てーーーー
もっと冷静になるんだ!!
でもヤマハなかなか良いんだよ。
55ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 07:48:23 ID:06+ChJVQ
>>54
株が? ギターが?
56ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 18:38:49 ID:FhfSqynn
Pacifica-604W等を、
SKB FS-6ケース(ストラトテレ用)に入れてる方いましたら
どんな具合か教えて下さい。
57ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 18:43:21 ID:sx3DwJMZ
結構きつくていい具合みたいだハァハァ
58ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 18:54:25 ID:TmiQM9U4
いまサイト見たら、Pacifica-904生産終了って書いてたお。
パシ無くなっちゃうのかな、どうすんだろ。
59ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 19:51:27 ID:s2EWWfWD
そこでPacifica-912Vの発売だ!と祈ってみる
60ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:49:54 ID:KKfrJfxf
AES920って音は好きだけどメチャ重いのな。
前にヤマハのSG使ってた頃を思い出した。
61ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 12:10:27 ID:2wSKAf3E
どんどん縮小してないか?
ギター、ベース部門。
62ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 14:09:33 ID:KN7miwYa
おれのティンティンも縮小してるお
63ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 14:18:45 ID:SZiOoEUG
独自規格のメリットは何ですか?
64ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 14:40:17 ID:+Cw/OfWG
>>63
当たればライセンスで(・∀・)ウマー!
65ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 16:01:31 ID:SZiOoEUG
>>64
なるほど、メ−カ−にとっては旨み、購入者は使い捨てという構図ですね。
外れれば生産終了、新商品に新規格を搭載。
66ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 16:16:11 ID:yH6N3CkX
いいギターだとは思うんだけどね
もっと伝統的な形を大事にしてそこに少しモダンなアレンジを加えるって感じにした方が売れると思う

独自規格とかって変にオリジナリティーを出すとダサくなって売れなくなるっていう
67ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 19:48:29 ID:nhD8aOkJ
YAMAHAがナイスなデザインのVを作ってくれたら嬉しい
68ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 20:26:38 ID:qBed/igO
昔あったぞ、ヤマハのV・・
たしか星やら月やらもあった
69ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 21:24:35 ID:e6+GpCf2
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60820741
Vあったね。ヘッドは合格てとこかな・・・・・・
70ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 00:30:08 ID:qZedG1HK
星はオクも出てるね。
71ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 03:33:04 ID:jVkRysrz
上のほうでも誰か書いてたけど「外れれば生産終了」が痛いよなあ・・・
72ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 04:47:46 ID:3YKu1slP
月やら星やらはカワイでは?ヤマハでも出てたのかな
73ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 13:43:01 ID:kzlDmlf5
星はある。月は知らん。
74ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 14:58:00 ID:f/OB7znY
>>68
67的に昔のVのデザインはナイスではなかったのでは。

なんか80年代中〜後期のヤマハって迷走してるよね。
楽器屋の中古とかみるとこの時期の品だけ変に浮いてるかんじがするな。
オッサンが無理して若ぶろうとしてるような。
75ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 16:23:22 ID:1PjHP5He
76ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 18:46:17 ID:71dOmYq4
エアギターはアップルっぽいデザインだね。
どうせだからアップルと一緒に何かやればいいのにね。
シールドとか配線なしでマックと連係していろいろ出来るとかさ。
そっち方面を売りにすれば少しは話題になるんじゃないの?
77ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 18:47:31 ID:LZWyUG0n
ますます売れなくなりそう
78ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 19:32:24 ID:ThThSgN7
>>75

微妙。ヘッドがそのままなのとイビツなボディが頂けない
79ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 13:53:12 ID:TM6VugW0
>>75
練っていくうちにランディVになる予感
8075:2006/04/23(日) 14:07:26 ID:YeamfYEn
ヘッドかぁ・・・・・とりあえずヴァイオリン奏法しやすいように
ブリッジにvoノブ近づけてみようかな
81ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 01:35:57 ID:eCEcHlNC
久しぶりに公式サイトを見たら、確かにまた随分と廃盤が増えたこと・・・。
ベースなんて、上位機種では比較的売れてた方であろうBB-リミテッドまで・・・。
下手をすると、このままラインナップ縮小で終わっちゃうんじゃなかろうか??
せっかくSGがリニューアルしたんだから、せめて同じロングセラーの
BB-3000くらいはもう少しテコ入れをして欲しい気がする。
新色追加だけでも良いのに・・・イエローナチュラルでも出せば、
昔のBB-2000ファンは「おっ!」と思うんじゃないかな。
82ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 02:02:15 ID:VgN9mTWq
BB3000は2000と比べてどの辺がえらいんだろう。
ブリッジは明らかに安くなってるようだが。
83ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 06:07:18 ID:mwXx8N6Q
>>82
ピックアップ。3000のパターンの方が一般的に評判が良い。
俺は2000の方が好きだが…。
あとゴールドパーツとヘタにゴージャス使用のバインディングとか
嫌いなんで2000のシルバーパーツ使用モデルとポジションマーク
がドットの奴を出して欲しい。
84ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 15:37:59 ID:yESnQ4EA
>>82

コストダウンでああなったんじゃやなく、
狙った音のせいでああなった
個人的には断然3000のブリッジの方が違和感も少ない
8575:2006/04/24(月) 15:52:49 ID:vfsKdpjw
http://v.isp.2ch.net/up/5290379ae1c1.jpg

ちょっとやりすぎちゃったかな;
86ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:33:12 ID:eCEcHlNC
>>82
>>84氏の言う通り、開発コンセプトが若干違うみたいだね。
手元にある資料も見てみた。
・ネック材のラミネート厚を変えている。
・PUはほぼ完全新設計・・・従来品ではある意味肝だったフロントの
 リバース-Pをここで何故かアッサリと捨ててしまう。
・ボディーの1弦側カッタウェイが深くなった。
・弦振動の伝達がより良いとの理由からブリッジを鉄板プレスに変更。
・ナットも金属製に変わっている。

こんなところかな。
87ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 20:20:17 ID:4eWQtpQg
>>85
ていうか何がしたいのかよく分からない
88ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:22:35 ID:T1OQnpwy
>>83>>84>>86
dクス。
よりトラディショナル?な音を目指したってかんじなのかな?
たしかに3000のが潰しが効く音というか幅は広い気ガス。
3000は2000の後継機って位置づけなんだろうか。
89スティービー・晒す:2006/04/25(火) 02:01:06 ID:fyAPgWo0
90スティービー・晒す:2006/04/25(火) 03:29:31 ID:fyAPgWo0
見事なコテだと、自画自賛したいところだが、この書き込みだと電波だな(汗)
上のリンクをたどったあとで、Pacifica でページ内を検索すると...
91ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 07:33:09 ID:awUhk6vs
>>85
何故かマクロス思い出したw
Michael Angelo先生が喜びそう(´・ω・`)
92ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 01:29:46 ID:I01hnQX3
>>89-90

> PacificaCustomのジョイントは、確かに他のギターとは違いますね。
> ディープジョイントなので、しっかりしているとは思っていたのですが、
> 極端に一部に負担がかかる構造なのですね。
いえいえ、これはディープジョイントどころか超極浅ジョイントです。私が○○社の開発部
に居たなら絶対に採用させないような構造です。工場のほうも製造段階で強度不足に気が
付いたのかボルトオン・ジョイントにもかかわらずジョイントパーツの一部とネックの一部が
接着剤で接着されていました。こんなことではこの構造の強度不足は補えないのですがねぇ(^_^;)
93ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 04:37:23 ID:B2kOzKWG
リン・ミンメイ
94ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 09:37:11 ID:c2PyfTBj
ESPかどっかでMG-MVをベースに7弦作ろうと思ってるんだけど、どうかな?
95ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 10:50:34 ID:CbM79fSV
どう?と聞かれても…。
お金払えればイイんじゃない?としか言えない。
何が知りたいんだ?
96ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 13:49:41 ID:uQQJmYNu
>>94
まず、ESPを選んだおまいにイオナズン( ´,_ゝ`)
MGはボディが極端にスリムだからダサダサになりそう。
ネック丸ごと交換(ポケット修正)&FRT交換(スタッド埋め直し、ザグリ直し)&PU交換・・・etc
果たして幾らかかるか><;

今あるMGを使う事を考えず、カスタムショップで「MGの形状をトレース」してもらい、サイズを
拡大して一から作った方が、仕上がりも良いしきっと安く上がりゅ。

97ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 14:34:21 ID:c2PyfTBj
俺が言いたかったのは、そーゆー事です。見た目はMGをベースにと言う意味でつ。どう?と言うのは音の予想の事ね。
MG-MVってレスポールを意識して作ったって何かで読んだから、わりと太い音出すのかな?
98ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 15:24:43 ID:CbM79fSV
なら、最初からそう書きなはれ。

ギターは形や材質だけで音が決まるわけじゃない。
しかも他の工房で作っても材の質は当時と同じじゃないし、ギターへの考え方も違う。
思い込みだけでオーダーすると痛い目に合うぞ。
先にちゃんと話し合って意見をそろえておくことが肝心。
99ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 15:58:35 ID:c2PyfTBj
スミマセン、解りづらいレスで…orz
MG-MV(ゼブラ)のレギュラー版と、限定版(CUSTOM)はどこが違うんですか?値段もだいぶ違ったみたいなんですが…レギュラーしか持ってないので是非CUSTOMのスペックも知って参考にしたいんですm(_ _)m
100ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:46:34 ID:uQQJmYNu
>>99
MVはHHでミディアムスケールなだけ。 ま、ほとんどMUの色違いだな^^;

>レスポールを意識して作った〜
・・・ってのはカスタムの方でしょ^^

カスタムもミディアムスケールで
ボディ:メイプル+スプルース+メイプル+マホガニーの4p
ネック:マホガニー+メイプル
P.U :ディマジオ×2
ブリッヂ:RM-ProV
101ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:50:49 ID:uQQJmYNu
ミスorz
カスタムも→×
カスタムは→○

ちなみにカスタムはハードウェア(ペグ・FRT)がミラーブラック
コイツだけ(´・ω・`)ホシス
102ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 18:56:57 ID:c2PyfTBj
ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに当時は○本限定とかあったんですか?
103ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 19:14:36 ID:qifiVV0M
BB-2005って日本製ですかね?
TRBの安めのやつは韓国製と聞いたのですが。
104ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:24:19 ID:uQQJmYNu
>>102
本数限定というより、期間限定生産だったんでは?
オクでも年に一本出れば良い方だから、タマ数的には極めて少ないと思われw
どうしても欲しいならカスタマーにGO!
105ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:39:12 ID:c2PyfTBj
なるほど〜参考になりましたm(_ _)mCUSTOMの現物見たこと無いから、レギュラーがボルトオンネックでCUSTOMはセットネックだと思ってました…orz
じゃあ形や木材はMG-MVCustomを基本にしてセットネックの7弦をオーダーしようかな…
106ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 00:21:14 ID:Tx87XkiR
>>103
TRB-1006は韓国。
BB-2005は台湾。
(漏れ所有のはね。)
107ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 02:35:14 ID:I/zON+vk
7弦のセットネックって強度的に不安な気ガス
しかもエスパー
108ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 09:20:54 ID:m4giqWe2
>>58-61
わかったぞ。
パシもSGもAESも全部AIR化してしまうんだ。
たぶんBBもTRBも。
ヤマハの路線はAIRだと川上源一からのお告げがあったのだろう。
そしてマイクが離れ、高中が離れ、ネーサンが離れ、ジョンが離れ、
ついでにビリーもフェンあたりに非難して・・・・

そして誰もいなくなった。
109ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 09:26:14 ID:aEP0zNZe
RGXシリーズがすごく弾きやすかった

まあビジュだがな
110ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 10:54:53 ID:+d1VqZEU
SG3000のカスタムってノーマルと比べると何が違うの?_
111ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 11:32:44 ID:hi65grkz
カスがタムぁりやすい なんちゃって
112ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 23:22:07 ID:qh9CZNpX
質問です。
pacificaの中級機種でSSH、キルトメイプル(プリント?)、エメラルドグリーンでウィルキンソンブリッジ仕様のモデルについて、定価・型番分かる方は教えてください。
113ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:47:54 ID:HGzWjM+p
転売の方ですか?ドハの中の人ですか? さようなら。

でなければ形式や定価でギターを弾くのはもうやめましょうよ
114ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 01:09:36 ID:NMFVUIkM
>>113
おっと、間違えて親切に教えちゃうところだったw
型番からスペックから使用部品まで完璧に分かるんだが、だまっとこ。
>>112 ちなみに、それ、SSHじゃないよ。
http://www.yonosuke.net/clip/6a/28268.jpg
115ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 12:30:59 ID:xOteDAof
おれはそのギター弾きやすくて気に入ってるよ
116ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:08:24 ID:aJ7N4JKV
>>112
つーかヘッドの裏に型番がかいてあるっしょ。
117ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:56:24 ID:YOozBaTQ
>>112 の降臨まだー?
118ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:37:17 ID:hzBRR07g
>>112
そのギター中古なら一万円の価値だよ
だから俺に一万で売れ
119112:2006/04/30(日) 18:39:16 ID:Xl8L/0rJ
事故解決しました。どうやら定価6万位の物ですね。

15000なら買いかな??
120ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:19:29 ID:pcO/d8pT
デジマというか山野でAES620が29,800で出てるね
121ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 05:53:32 ID:VL79eXSb
>>120
ダブルカッタウェイならAESを買ったんだけどな。
あのデザインでは、イマイチ食指が動かない。
122ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 07:41:43 ID:S44M4Qof
>>119
こんだけレスをもらっておいて自己解決はないだろ。
123ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:50:11 ID:vP11lznL
>>119
自己解決はともかく、結局、どのモデルだったの?
UP!
124ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 23:18:31 ID:D//8AmOH
このまえMGのサドルぶっ壊してしまった者だけど無事完全復活致しました!
125ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 00:07:55 ID:LxtYVf+v
>>124
よかったね!
126ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 22:41:47 ID:Byrf+wt6
こんばんは
軽いエレキギターが欲しいんですが
YAMAHAのサイレントギターかエアギターのどちらを買おうか迷ってます
どっちがいいと思いますか?
127ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 23:01:43 ID:FrhyrbKR
エアギター。

お望み通りちゃんとアドバイスしたんだから買ってうPな。
128ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 23:29:46 ID:ZKPSNCg9
こないだエアギターの
ケースが届いたっていうんで取りにいったら
真っ白でワロタ
129超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/05/04(木) 01:00:34 ID:ZvsFElsu
       _,、-‐ '' ~ ̄  _`ヽ、_
     /´  /  r'ニ三ヽ\} ^ヽ、
    /    /    | ̄ ̄¨`ヾム;_=ニヽ
   /    /    |        `lヾ|l
   // !  /   ‐7 ̄`''‐、,_     | レ|
   l | |  /    f_ラア'丶   ,ィ‐‐〈/ l|
   |l /   /    ,|  ̄´   〈マヽ/|! ||!
   |! /   /   / ,l       ヽ` | ! |′
  / l  /   / ,/  ,.._   =ィ''’/ ! |     
  / ! /   / ,/   ヽ、二,ァ  / | |   <改めましてこんばんてん♪
 / / /   / / ヽ    '' ‐   /   | !   <超キングです☆
./ / ,.イ   // i:  \      /|   !l   <某機種が次のマイナー(メジャー?)チェンジで
l  / '| l  l/、.,,_ !   `‐_、..,,/ /   |   <フロントPUにフルサイズのハム載せるらしいよ 
! /  | | /  /``'‐、,ィ!´  , /  /|
ゞ‐、i| ! | l|  /   /Y } ,/ /  イ|
   `\| |‐<_   / 7l l,/ /  / l /
       _,、-‐ '' ~ ̄  _`ヽ、_
     /´  /  r'ニ三ヽ\} ^ヽ、
    /    /    | ̄ ̄¨`ヾム;_=ニヽ
   /    /    |        `lヾ|l
   // !  /   ‐7 ̄`''‐、,_     | レ|
   l | |  /    f_ラア'丶   ,ィ‐‐〈/ l|
   |l /   /    ,|  ̄´   〈マヽ/|! ||!
   |! /   /   / ,l       ヽ` | ! |′
  / l  /   / ,/  ,.._   =ィ''’/ ! |     
  / ! /   / ,/   ヽ、二,ァ  / | |   <AESアーム計画は頓挫みたい…
 / / /   / / ヽ    '' ‐   /   | !   <裏通しがあだになったらしいorz
./ / ,.イ   // i:  \      /|   !l   <俺は今
l  / '| l  l/、.,,_ !   `‐_、..,,/ /   |   <パッパラー河合モデルにご執心中☆ 
! /  | | /  /``'‐、,ィ!´  , /  /|
ゞ‐、i| ! | l|  /   /Y } ,/ /  イ|
   `\| |‐<_   / 7l l,/ /  / l /
130ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 01:24:33 ID:ZvZaFmiZ
>>129
ホ○エモンよりはマシかww
某機種ってPacifica904?921にでも?
131ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 01:47:44 ID:XvnP8fS8
>>127
アドバイスありがつおございます

でも「買ってうpな」なんて、
エアギター買うことってネタになっちゃうんですか?
5万もするギターだから、作りもしっかりしてるだろうし
何より形がカッコイイと思うんですけど
132ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:41:00 ID:4yVZItC3
>>131
見てみたいだけだと思うよ。
俺もちょっとほしいし。
133ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 04:33:21 ID:+YMSJ1nZ
>>130
これはブタ箱ダイエットでかっこよくなったホリエモンだよ
134ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 10:16:35 ID:dYRKPE08
ん、ケース取りにいったってことは>>128はエアギター所有してるのか?
いいなあ
135ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:12:06 ID:h18Obmxd
YAMAHAのベースが欲しいんですけど何かオススメのやつあります?予算は特にありません。サウンドは柔らかめのやつを好みます☆
136ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 13:58:25 ID:VvOqCLAQ
>>135
SLB200あたりがいいんじゃないだろうか?
137ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:14:11 ID:XvnP8fS8
今日、近くの楽器屋でエアギター注文してきました!
かなり人気があるみたいで、メーカーには在庫が無くて
系列のお店に何軒も電話してくれて、月曜日に買えることになりました

4ヶ月みっちり練習して、文化祭でジュディマリやるからみんな来てね≧∇≦
138ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 20:23:32 ID:v0uqgcm2
中学生♀なんですが9月の文化祭でバンド組むことになったので予算は2万以内でエレキギター買いたいんですがおすすめのありませんか?どなたかアドバイスお願いしますOTZ
139ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 21:50:57 ID:G8MozzAH
140ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:25:23 ID:LtSmDVB9
コストコに買い物行ったらエアギター売ってたから
ちょいと持ってみたけどマジ軽いね
ちょっと欲しくナターヨ
141ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 23:41:33 ID:hNTIURW3
>>131
どんまい。
142ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 09:53:56 ID:qpOcgDyU
139さん
せっかく教えてくださったのにすみませんOTZ携帯からなんで見れません。。
143ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 16:32:38 ID:ruk+vIcX
マジルスすると、(ヤマハスレで言うのもなんだが)バッカスユニバースのストラトあたりかなあ。2万以内だと。
中古やオクでもいいならもう少し幅広がるんだけどね。

あ でも携帯厨じゃヤフオクは厳しいか。未成年禁止だし
モバオクは変なの多いから気を付けて…w
144ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 16:49:00 ID:d5oCl45N
>>142
俺のPacifica604、¥10000で売ろか?
都内手渡しくらいでしか対応出来んが。
145ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:10:38 ID:sePm1PyV
まさかエロい事考えてないだろうな?w
146ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:18:23 ID:d5oCl45N
>>145
あほかw!中学生でしょ?

最近またギター増えてきたから、ちょうどオクで処分しようかと。。
Pacificaならネック細いから、女の子にも引き易いかなと思うし。
147ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:52:21 ID:i/VgdfAT
えろいというか女と分かった途端サシで会おうとするやつなんて普通に危ないだろ
まぁそこら辺は自己責任だが
148ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 23:39:57 ID:dFpllNB0
でも逆にそんなんで得できるのも女の子の特権だよな
149ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 23:51:17 ID:Vb8vNrYj
遊ばれて得ってこたぁないだろ
150ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 01:28:07 ID:4zZs6Y3p
取引決まった訳でも無いし、サシ前提なんて一言も…
151ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:00:28 ID:1a5OVLCb
女にやるなら童貞の俺に売ってくれ
152ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 02:27:33 ID:GBGRBjNC
リアPUなら売ってあげる
153ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 04:23:53 ID:DycBTTRg
俺のスイッチが壊れたZO-3ならタダであげる。
154ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 05:22:38 ID:mwIO62y6
俺なんか23で童貞なんだから俺に・・・
155ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 12:10:59 ID:9lxUAu5U
俺の童貞¥10000で売ろか?
都内手渡しくらいでしか対応出来んが。
156ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 13:34:33 ID:EqJTB1tl
中学生なら親についてきてもらえば良いんじゃないの?
157144:2006/05/06(土) 14:08:43 ID:cksj3Euy
そういうので良いと思う。
クズには売りたく無いがなw
158ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 14:14:58 ID:1a5OVLCb
だから童貞の俺に売ってくれ
冗談で言ってるわけじゃないぞ
159ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 14:50:25 ID:Hk6ciSTx
狩られるなよ(´・ω・`)
160ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 15:02:11 ID:6FKsujyK
アッー
161ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 15:18:38 ID:pFdyyGHG
それが大人のやることかぁーッ
162144:2006/05/06(土) 16:33:45 ID:cksj3Euy
現状渡しなら別にイイけど…
Pacifica604 Natural
アーム無し/ブリッジ一部錆/タップSW破損、で1万なら。
タップはPush/Pushの爪が壊れて、常にシングル状態。(押し込めばHumになるが)
音は出る。

捨てアド載せてくれたら、メールします。
163ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 17:51:07 ID:qJOj6v2R
なんだそれw
ジャンクやん

そんなん5kで御の字だ
164144:2006/05/06(土) 18:02:42 ID:cksj3Euy
pot交換だけすれば…と思ったが。
男ならハンダ小手くらい握った事有るやろ?

つ事で取り下げる。
スレ汚しスマソ。
165ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:07:56 ID:hL2T6Y9g
あれ、、エアギタ試奏しようと思って山野楽器行ったはずなのに、なぜ俺の肩にはAESが背負われてるんだ?
166ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:09:26 ID:XFXEzupA
>>144

>>138は♀だけどな
今頃バカユニのストラトCARを見て「イ可これヵゎぃぃ」
とか言いながら買ってしまってるに違いない
167ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:38:50 ID:6FKsujyK
>>158に譲るなら ってことだろ。
168ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:53:23 ID:FriuSirx
前スレのレジェンドベースの工房です。

先日念願のRBX-6 JM手に入れました(>_<)
思っていたよりは指板も薄く、それなりに弾けてはいるのですが、
1曲通して弾くだけで左手の親指が悲鳴を上げる始末です(笑)

それでもレジェンドに比べれば、音も弾き心地も良く、毎日毎日弾いています。

以上謎の報告でした(・ω・)ノ
169ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 18:57:39 ID:6FKsujyK
工房が短期間でどうやって工面したのか気になるw
170ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 19:08:41 ID:FriuSirx
>>169
童貞を売っ…

持っていたゲーム類全部売っぱらいました('ε')
手元には初代ゲームボーイ本体しか残ってないありさまです。
171ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:14:01 ID:pFdyyGHG
>>165

漏れもテレキャス買おうと思って楽器屋回ってたのにSA2000S背負ってたよ
172ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 23:39:57 ID:myZfHvsK
だって新品が25kだぜ、予定外だったが千載一遇のチャンスと思い買ってしまったよ。
バースト以外売り切れてたのは残念だけど。。青が一番欲しかった
173ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 02:31:22 ID:lZAqTd2y
>>172
ちなみにどこの山野?
174ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 11:34:12 ID:0EMxfN+C
ついにBBXにダンカンのプレベのピックアップ載せたyo!
リアのJはダミーにして元のトーンの場所にジャックを付けた(プレベ仕様)
音?もう最高!こんなに良くなるとは(汗
ブライトな音から潰れたブリブリな音までシビレます
弾きやすい事も今気付いたしw
もうモコモコしない!めっさうれすぃ('A`)
以上チラシの裏でした
175ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 05:43:24 ID:3ko3/+bO
AES、なんか物足りないと思ったらピックガードだ!
レスポシェイプだし似合いそう…今度つけてみようか
176ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 10:07:19 ID:DktWPwxW
177ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 11:08:28 ID:/VI3Ph7R
>>170
いいじゃんいいじゃん。ゲームは練習の敵だし。
178ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 10:16:29 ID:QT9WJnQM
>>176
はみ出してるwwwwwwww
179ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:26:10 ID:sbudp53Z
ヤマハのベースって固体差によるアタリハズレ大きい?
楽器屋を6件まわってみたけどどこもヤマハ置いてない
からネット通販しかないかと思い始めた。
ちなみに狙いはATTITUDEのスペシャル。
180ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 01:29:14 ID:DJjmdb0N
昔話だが、BB1200〜2000〜3000あたりは ハズレの個体の話ってあまり聞かなかったな。
良くも悪しくもヤマハサウンドではあるが。
181ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 04:49:02 ID:hufyLACV
10万超えると品質がとたんに良くなるのはヤマハの伝統だからな
182ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 19:29:22 ID:KfMi65d6
最近のBB3000にはネックが弱いのもあるみたい。
以前、馴染みの楽器屋に入ったのが最初ダメで時間かけて調整してたよ。
183ドレミファ名無シド:2006/05/13(土) 21:33:32 ID:Iyypri+Q
AES920購入しました!
初ヤマハですがものすごく良いですね〜。
十万以下でこれが買えちゃうってのが信じられない。
手広くやってる会社はやはり
コストパフォーマンスに長けているんでしょうか。
もうちょい弾き込んだらインプレ等書いてみます。
184ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 00:15:05 ID:fXipzlg3
Pacifica USA2 は試奏したことがあって、凄く良いギターと思ったのですが
USA1は見たこともないのですが、どんなスペックでどんな感じのギターなんでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
185ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 02:03:45 ID:JE2BqRaL
>>184
テレキャスタイプ。アメリカでは売ってたようだ。
186ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 12:15:06 ID:lqIjubtN
AESはどちらも、山野で軒並み投げ売りされてるな。どうやら本格的に廃盤か
欲しい人はお早めに〜
187ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:07:12 ID:3zCnNJdp
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s24738716

このモデルの詳細知ってる方いませんか?
188ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:26:27 ID:bhivFbp5
パシフィカの112ってやっぱり安物ですか?
189ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:34:55 ID:f5QJ5f0W
>>188
まあね。使い物にならんってことは全然ないけどね。
190ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:57:53 ID:5agQksqN
112のリアPU、出力が半端ない。
191ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 20:00:42 ID:d3Qhnh2s
>>190
そうかね?
音がジャージャー暴れるから高出力のように聞こえるだけのような気がする。
192ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:02:22 ID:fDLhOgYW
エントリーモデルなのにそんなにえげつないのか(´・ω・`)
193ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 21:46:12 ID:5xoHq4te
SSHレイアウトのギターはリアハムに合わせて
全体の出力を上げるかシングルにあわせて
リアの出力を下げるかしないとバランスが
悪くなるんだよね、俺は312を持っているけど
リアのパワーはそれほど高くは無いと思う。
194ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 00:33:06 ID:Qa5oQj/k
友達からSC1200を3000円で買ったんだけど、SC1200ってどうなの?
状態は複数キズと、三個のスイッチの一つが無くて、
適当なスイッチかって付ければ何とかなりそうな感じなんだけど。
195ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:09:48 ID:Nw5FSe+W
>>194
非常に羨ましい買い物です。初期SCの最高級モデルです。
とりあえずロングトーンが特徴的な機種です。700、800、1000なら他に代わるギターがある
だろうけどスルーネックの1200は他に無いです。
スイッチ(2回路2接点on-off-onのトグルスイッチ)は電気街や楽器店等で買えると思います。
一つ外して似た物を買うと良いでしょう。
先日秋葉を歩いていてここが安かった。店頭価格では@225(パーツ館)。
ttp://www.marumo-p.com/item/m40-011.html
ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000011897
正直フェイズさせて云々はジェフ・ベック全盛時でもない限り使わないと思われるので
on-offのスイッチでもいいのかなと思ったりもする。木部の加工に踏み切れるのなら
ストラトタイプに変えちゃうのが現実的なのかもしれない(演奏中に変えるのは難しいと思うよ)。

下を参照して色々試してからでも良いし(回路は800と同じ)。
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/sc_mod.htm

ちなみにヤマハにはトグルスイッチの在庫無し(別に特殊部品でもないからねえ)。
問題はトラスロッド調整用の特殊工具で、これの在庫が無い(痛い)。
トラスロッド調整用のボックスレンチの柄の方を差し込んでで無理矢理調製できるけど。
196ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 04:43:07 ID:Nw5FSe+W
追記
ttp://homepage1.nifty.com/fleamarket/EG/#YAMAHA%20SC

なんだったら買い取ってもいいよw。
197ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 19:27:51 ID:CdSnJZ3+
>>195
そんなすごいギターだったとは・・・友人は価値を分かってなかったみたいだ・・・。
こんなにすごい丁寧に説明していただいてめちゃくちゃ感謝です。
参考にさせていただきます!さっそくスイッチ買いに行こうっと。
198ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 22:20:05 ID:Nw5FSe+W
>>197
スイッチを実際に買ったのはマルツパーツ館だからね。
マルモパーツじゃないよ。サンボの近くにある方。
回路を色々試してみるならon-on-onのタイプもあると良いかも。
いずれにしろオリジナルとは外見が少々違うから3つセットで買っておくように。
たいした金額じゃないから。安い分耐久性とかに疑問は残るけど…。

なおして気に入らなかったら俺が買うんで声をかけるようにw


199ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 01:57:08 ID:yeJsKeTV
そのモデルだと15万くらいだね
200ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 03:47:35 ID:nsMhjZLU
>>ID:Nw5FSe+W
必死杉w
201ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 12:20:27 ID:xT019Af1
>>200
タマ少ないから本気で予備が欲しいw
なかなか無いんだ、これがwww
202ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 12:27:20 ID:kP8QwNsp
>>200
必死というかただのSCヲタでしょ、そんなに晒すこともないんでは?


>>197
もちろん程度にもよるけど当時12万円が3000円ならお買い得だね。
今作ったら20万円前後になるのかなあ?
マイナーな機種だったけど、そういった買い物もイイねえ。
価値があるかどうかは本人次第だが、3000円なら俺も欲しいw
203ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 13:10:23 ID:xT019Af1
>>202
メインはSAなんだけどね、セミアコ系。
SCヲタっていえばそうなのかもしれないけどw
204ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 18:26:20 ID:kP8QwNsp
>>203
いやいや俺もギターやベース、シンセまでいつのまにかヤマハが多くなっている人間です。
そのつもりがなくてもいつの間にかヤマハに囲まれているという。

もちろんSCヲタとは尊敬と羨望の念が込められています。
あそこまで拘れるギターがあるというのはスバラシイ。
馴合いウゼーとか言われそうなのでこの辺で。
205ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:37:25 ID:0LCaguSJ
パシフィカ112のリアハムを、オクで落としたギブソン製
レスポカスタムPUに換えてみた。
今は後悔している。
ttp://vista.x0.to/img/vi4787264241.jpg
206ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 22:58:48 ID:914mFGlp
>>205
よしフロントも逝ってしまへ
207ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:46:33 ID:GPdISScp
フロントもいっちゃうとたぶんかっこいい
208ドレミファ名無シド:2006/05/17(水) 23:49:30 ID:nKnc54vU
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39752509

俺にはベースに見えるんだけど、俺って目が悪いのかな?
209ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:33:49 ID:HoqPh+un
>>208
目よりも性格が悪いんじゃねえの?
210ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 00:38:20 ID:NQGgJ69z
>209
ご名答。 良くわかったねw
211ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:31:48 ID:sRCPgPWK
age
212ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:39:32 ID:YzAcj6Ga
うーん
aes620、もっかい29800円で出してくれんかなあ
213ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:52:55 ID:/CVk4Ku/
調布山野に298であった
色はFBのみ
214ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 14:08:23 ID:YzAcj6Ga
まじでー
引っ越し前に知ってればなあ
215ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 10:10:44 ID:KoShxksX
AES620、5/20の3時頃に山野本店でFB、TDRとも各一本限り29,800円で
ありました。
直接電話しての通販も大丈夫のようですよ。(自信はないけど・・・)
216ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 13:35:34 ID:LKgSy8W9
誘導されてやってきました

ヤマハのMB-40とMB-40Hの違いについて分かる方はいますか?
MB-40については楽天市場などで普通に売っているのですが、
MB-40Hについては全く情報が無いもので…。

MB-40
http://www.yamaha.co.jp/gateway/goods/0000000199/0000000199_D1.html
217ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:51:46 ID:NhCV96bE
>>216

H=Hidari
つまりMB-40の左用モデルなんじゃないか?
と予想してみる。
218ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 19:59:20 ID:ANQXiUxH
左用ならレフトハンドでLだと思う。
219ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 20:00:14 ID:HWfd+Bpl
Hidari ワロタ
220ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 20:18:11 ID:qZGB43CE
お茶噴いたw
221ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:04:54 ID:Ov08KFsB
H〔エッチ〕

〔「変態」のローマ字書き hentai の頭文字から〕性的にいやらしいさま。また、そういう人。

例:「―な人ね」
222ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:23:31 ID:LKgSy8W9
ハードオフで買ってきて手元にあるけど左利き用では無いですね。
サイトの写真のものと仕様は同じようなんですけど。
ちなみに色はエメラルドグリーンです。
223ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:29:17 ID:iiqsg7bY
>>222
写真撮ってうpしてみれ
224ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:33:32 ID:HWfd+Bpl
パーツが違うのかも知れん。EMGとか
225ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 21:35:05 ID:COQF0CYy
>>216
「High Definition」フィニッシュの頭文字を取って『〜H』。
フェンジャパの「フォトフレイム」と同じく、
デカール(プラモに使う転写マークと同じような物)を使ってキルト材の模様を
再現した物。まぁ、要は“なんちゃってキルト・トップ”っていうことだね。
226216:2006/05/22(月) 23:52:21 ID:LKgSy8W9
>>225
ありがとうございます。解決しました。
たしかにトップの模様がキルトってます。
227ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 07:22:41 ID:qczZLgOO
>>225
PAC604WHのHもそれか。
228ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 08:59:41 ID:GSRBymEU
>>215
!!
おれ電話してみる!ありがと!>>213もありあと!
229ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:49:10 ID:ZahSBbjg
>>227
99年のカタログを見てみた。
パシフィカ604WのHDバージョンは『812WX』という型番だね。
ただしこちらは604Wと違って、ダンカンのPUが標準で載っている。
その他ではパシフィカ312H、RGX-221DH、BB-G4/G5A、MB-40Hが
HDフィニッシュを採用しているとのこと。
230ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:26:09 ID:fVqGh8Iq
いつも思うんだが木目プリントするぐらいなら、
塗りつぶしてほしい。まあまあのギターなんだし。
231ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 16:33:15 ID:qczZLgOO
>>229
じゃァ604WHって何物…

ナチュラルの奴オクで落として使ってるが。
むぅ…?
232ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 11:48:12 ID:zqKtJzPN
ここのPacifica 812WXの説明にPacifica 604WHちらっとでてるよん。
http://www.musictrades.co.jp/products/97_4/3.htm#4

233ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:50:02 ID:LT11JDEC
>231

もう終了しているけどこれ

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31346673
234ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 18:23:04 ID:hfSRVZK9
山野楽器、府中フォーリス点にてAES620が26250円の特価。
色は赤のみだが
お近くの方は行ってみては?

自分で買おうかと思ったけど、既にバーストを1本持ってるので我慢した
235ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 23:37:34 ID:csysmd91
SGVって使ってる人いない?初心者〜中級としてはどうかな。
236超キング ◆R/bYxBeQlQ :2006/05/25(木) 00:39:12 ID:clJWFvBB
       _,、-‐ '' ~ ̄  _`ヽ、_
     /´  /  r'ニ三ヽ\} ^ヽ、
    /    /    | ̄ ̄¨`ヾム;_=ニヽ
   /    /    |        `lヾ|l
   // !  /   ‐7 ̄`''‐、,_     | レ|
   l | |  /    f_ラア'丶   ,ィ‐‐〈/ l|
   |l /   /    ,|  ̄´   〈マヽ/|! ||!
   |! /   /   / ,l       ヽ` | ! |′
  / l  /   / ,/  ,.._   =ィ''’/ ! |     
  / ! /   / ,/   ヽ、二,ァ  / | |   <俺、黒いの(1200)持ってる
 / / /   / / ヽ    '' ‐   /   | !   <歌モノやインストで結構使う
./ / ,.イ   // i:  \      /|   !l   <殆ど歪ませないで使うけど
l  / '| l  l/、.,,_ !   `‐_、..,,/ /   |   <ドライブ感のある音がするよ 
! /  | | /  /``'‐、,ィ!´  , /  /|
ゞ‐、i| ! | l|  /   /Y } ,/ /  イ|
   `\| |‐<_   / 7l l,/ /  / l /
237ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 04:51:08 ID:FT2W2Oib
俺もそのSGV上位機種のピックアップ大好きなんだけど
トレモロがどうせ使わないのに重くて邪魔だから買ってないわ。
SGV500の廃番が本当に悔やまれるなあ。
238ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 09:20:54 ID:tvSmFPF7
さらっと1200持ってるなんて言いやがって、ニクイな
俺なんかなけなしの小遣いはたいて買ったのが700・・
まあ気に入ってはいるけども。
239ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 14:05:11 ID:YsyKzSnM
TBJ-CST(寺内モデル)ってなんで80万もするの?
SGV-1200とたいして変わらんように見えるのだが・・・
240ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:26:45 ID:fpTXrlCu
>>239
高いよね。
細かく見ると、アームの機能や回路、蛍光サイドポジションマーク、ナット、位置変更可能式エンドピン、トラスロッド位置も違うみたい。
装飾も凝ってるから結構手間賃取るだろうね。
あとは寺内タケシに入る小遣いとフライトケースかな。
まあ寺内ファンだったオヤジ世代が買うんだろうね。
241ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 17:41:03 ID:ghFk7jzZ
質問です。
前に聞いた気がするのですがモーションベースってもう製造してないですよね?

シリアルNo.6Y03048って大体何年頃の個体か分かる方、居りましたら教えて下さい。

お願いします。
242ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 18:38:55 ID:WbrfQ93n
>>239-240
開発費が滅茶苦茶掛かっているので、その分らしい
特に電気関係、あと0フレットも他のフレットと硬度が違う物など、
既存のパーツが全くと言っていいほど使えなかったので、
それらのパーツ類は全て特注品

極端な例だと、ボリュームポットも大手電機メーカーでは
寺内の要求を満たす物が作れなかったので、町工場の職人による特注品とか

まあ、俺は要らないけど・・・・>TBJ-CST
買っているのは小金持っているオヤジたちだけみたい
243ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:42:05 ID:UNUWVSAu
寺内ファンってのはオヤジ世代というよりジーサマ世代だと思われる。
定年過ぎた人。
244ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 21:07:30 ID:UBilpko3
こうしてみると、同じYAMAHAのアーティストモデルでも
アコギのLL-120MSカスタムが滅茶苦茶良心的な価格に
思えて来た。
245ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 03:28:29 ID:NZKF9z2I
>>242
そんな細かい事までチマチマ要求しないと満足できないのか寺内タケシは。

でも、そこまで追求してるギターなんて、今まで無かったよね。
てことは彼が今まで使ってたギターは何なんだよ、ゴミなのか。
246ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 07:00:12 ID:otKLbLjD
>>245
いくら化学的に優れていても、寺内が音を出して
気に入らなければOKが出なかったらしい>電気系部品
元はSG-7での失敗の尾を引いていたヤマハが寺内に
「納得できる物を作りましょう」と持ちかけてスタートした企画>TBJ-CST
ヤマハも、ここまで開発に時間と費用が掛かるとは思っていなかっただろうな・・・

彼いわく、今まで「使えるギター」はモズライトとフェンダージャパンのテリー1しか無かったそうな
まあ、どんな良いギターを入手しても気に入らないと自分でカスタマイズして、
それでも「使えない」物は(嘘か本当か分からないが)捨てちゃう人なので・・・
247ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 07:25:43 ID:ShOdmGXz
納得、寺内はナチュラルなクリーントーンが勝負だから、
作り込みがモロ音色に影響するってところだろうな。。。
248ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 01:11:14 ID:1g/12g2V
FG740ほしいんだけど今も中古で出回ってるかな?
田舎だから取り寄せになってしまう・・・
249ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 03:04:39 ID:+kC7VPJY
>>246
そこまでやってもらえるというのは、ギタリスト冥利に尽きるな。羨ましい。
250ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 08:30:33 ID:wZ5YhSIh
>>234
おおお激しく同意だす
251ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 10:07:47 ID:ALqv/aFu
>>249
その費用、ユーザー購入価格へ転嫁てことさ。
ネ−ムバリューを考慮してソロバン弾いた結果だろう。
買ってやりなよ。
ただ、出来は本人所有のと普通なら下回るだろうな。
252ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 18:53:12 ID:+kC7VPJY
>>251
納得のいくモノを造ってもらえるというのが羨ましい、というだけのこと。
寺内にもあのギターにも興味はない。
253ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 23:01:31 ID:/AKQ0guG
>>241
MB40,50ならまだ販売してる。
初代ならもう2世代は昔だね。
シリアルの見分け方は判らないけど、初期は国産、後に台湾生産と聞いてる。
あと、いつからか知らないけど、初代でもヘッド形状が変わったよね。
254ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 23:12:22 ID:avsfNld7
>>251
>その費用、ユーザー購入価格へ転嫁てことさ。

その為のSGVシリーズだったんだが、
ヤマハの販売戦略とは裏腹に思ったよりも売れなかった
255ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 23:53:53 ID:fHn9VFOi
寺内が使い始めた、黒の寺内モデルとキャンディ・アップルの寺内モデルが
意外とカッコイイ。
256ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 00:13:58 ID:AwIEjozF
SGVカッコいいのにね。お金があったらオレ買ってるのに。
SBVは買ったけど、ヘッド落ちが気に入らなくて使ってない…orz
257ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 02:54:52 ID:9jc7Qb2t
初心者なんですが、初めて買うギターがPacifica-612Vってどうですかねぇ。
やっぱり初心者にはもったいない様な気がするんですが。
どなたかアドバイスをお願いします。
258ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 03:19:04 ID:g5Rwys44
>>257
むしろ初心者にこそいいんじゃない?
中級になっても使えるし。
259ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 03:52:24 ID:9jc7Qb2t
そうですか、そう言って頂けるとありがたいです。
260ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 10:15:28 ID:1xDQlNwG
>>253
241です。
レスサンクスです。
ちなみにメイドインジャパンので友達所有のベースです。

初代なら2世代くらい前のですか。古いですねー。

ヘッドも何か印象的な形でした。

てか
ありがとうございました。
261ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 16:30:18 ID:T+0oiEM3
妹をもらう勇気のあるやつはいないのか!
262ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 21:24:59 ID:sA+04A4v
>>257
612Vて結構音がフラットだよ。タップしてシングル仕様にしても
良いシングルの音が出ない。無駄が多くて煮え切らない612よりも
シンプルなAESのほうがオススメ
263ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:29:50 ID:yw+aJ5SX
>>262
結構普通のシングルの音がするけど。
264262:2006/05/28(日) 23:06:39 ID:ajjdMFVg
>>263
そう?歪ませてればまだいいかもしれないけどクリーンだと細いだけでペラペラな感じがするわ。
もともと出力高めのPUだからなのかシングルらしい繊細で澄んだ音がでないしね。
まぁこればっかりは好みってことで。
265ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 23:44:09 ID:/VPrCtv/
RGXのリアをシングルにしてセンターと一緒にするハーフトーンが
「異様」で気にいってる今日この頃。
266ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 12:41:39 ID:GhioSRYu
今日 パシフィカUSA 2 を 買いに いてくる。
中古で\95000
ナチュラルの トラ目に 惹かれた。
267ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 23:24:01 ID:VPc+yDxA
pacifica customをいつか買おうと思っていたら、もう生産中止。
ネックのジョイントが弱いといわれているけど、オーナーの皆さんはどうですか?
268ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 07:54:15 ID:Cz5h0mhj
>>266
俺も青いの持ってるけど、作りは本当にいい。
リアとフロントのパワー差が相当あるけど。
269ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 12:02:50 ID:OLyoWj2t
うちにもpacificaがやってきてストラトと並んでいます。
所でpacificaの弦交換の時トレモノアームで穴位置ずらすの面倒なのですが、
みなさんどうしてますか。後ろのカバー自作とかカバーしないとか。
270ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 13:54:24 ID:lvyWR1M8
aes-920って日本製?
271ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 15:10:12 ID:qJE95SuD
>>269
はずしっぱなし。
272ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 17:36:49 ID:9KULwsKl
>>270
そうだよ
一時期あちこちで安く売ってたけど最近また通常価格に戻っちゃったよねえ
10万以下なら買いたい
273ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 10:29:30 ID:hBET7Erb
>>269
612V、プラモデル用のヤスリで4mm位削って穴を広げた。
柔らかい素材なので、楽に加工できたよ。
274ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 11:56:23 ID:DHIoOSxm
>>271 >>273
返事ありがとう。
やっぱし、はすずか穴あけるかしかないね。
275ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 11:58:08 ID:DHIoOSxm
あらはすずだって。誤字だすまそ・・orz
276ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:02:41 ID:bvag1kBD
俺のはTC楽器で買ったときから外れてた・・
277ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 12:07:37 ID:PIeiN5Br
278ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 18:51:10 ID:9KASZ212
aes620買った!
軽いし音いいし調整もそれなりにされてて最高!
と思ったけど、このジャックの位置は困った
シールド挿したままひょいと床やなんかに置けないじゃん
279ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 20:18:47 ID:dFxZQbYE
購入おめ。
穴位置は確かに…だがそれさえも愛せるようになれば無問題
280ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 21:03:02 ID:3H6b23oh
AESはデザインが好きだなー。オーソドックス。
穴位置はOrange Sqeezerが使えないとね。
281ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 03:50:45 ID:NZE4XEDz
穴の位置俺は大好きだけどな。
部屋であぐらかいて弾くことが多いからシールドが上向いてるほうがいい。
でもこの穴の位置いいなと思って上位機種を買ったらそっちは普通だった。
282ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 11:23:29 ID:cTpYUDVw
AES、ボディのデザインは好きだけどヘッドの形がなぁ…
283ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 22:19:35 ID:dTirkfvO
AES-920とっても弾きやすいGt.ですね。歪ませても輪郭崩れないし。
クリーンはとってもブリリアントでレスポンスも速く感じる。

でも、、、友人の買った620とツインリバーブで弾き比べしたんだけど、
殆ど違いが分からんかった。。むしろ620の方がリアPUパワフルな感じ
がした。悔しいジョー!!
284ほっちゃん参上:2006/06/01(木) 23:12:21 ID:PZmWL76Q
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <620のリアPUはパワーあるよ
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <920は確か2つとも意図的にSH-1にしたとの事
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
285ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 07:12:35 ID:4sfTMMGM
パワフルなら良いってもんでもないからな
286ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 14:32:09 ID:V4ZkeoJp
287ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 14:36:24 ID:zUNDL3iX
この前の投げ売りの転売かもな。
まあそれでも普通の通販サイトより安いし、地方の人とかには良いかと
288ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 07:47:45 ID:6R+w/eIJ
AESはブリッヂとP.Uだけ(´・ω・`)ホスィ
289ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 13:38:30 ID:NOkdh1QB
ヤマハが今度、輸入代理店を務めることになった
Daisy Rock Guitarsのギターかっこいいね。

http://www.imuso.co.uk/ProductDetail.asp?StockCode=EG00525
これホスィ。
290ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 14:06:49 ID:LIDDWAeC
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31252855

↑FG2000が 2,370 円ってありえなくないですか?
291ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 16:31:19 ID:XFdjwRZt
>>289
PRSが作ったAESて感じだね
292ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 19:35:14 ID:EtTXo5Kq
AESにアーム付出るって、、、うわさ無かったっけ?
293ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 20:45:03 ID:QSL+gvqu
AESの620、ロングセラー化して欲しいな(それこそSG並みに)。

良い感じで“癖がある”音なのよ・・・貯金して買おうと思ってる。
294ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 00:06:43 ID:QqI9oaBh
間違ってたらあれだけど、クセってあの、なんていうか、プキュピキュいうようなかんじのあれ?
おれハムPUのギターはaesが初めてなんだけど、このプキュピキュにどうも馴染めない
特にリアで顕著なので、ついついフロントばっか使っちゃう
そのうちこれがよく感じるようになるんかな

ところでaesは生産完了だってね。いくつかの店で聞いてみたけど、そういわれた
295ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 05:10:32 ID:tk4xh24I
やっぱり生産終了かぁ
すごく残念だ
いつか920を手に入れたかった
中古は嫌だしな
296ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 08:34:03 ID:IOwwEc+d
ヤマハっていつもこうだ。
せっかく良いもの作ってもちょっと売れないと生産終了。
AESなんて最初の頃は「定番化させる」って意気込んでたのにさ。
そして廃番になるとほとんどサポートなしだろ。
パーツも手に入らないから将来まともなリペアもできないわけで、
そりゃストラトとかレスポールの安定した人気に適わない訳だよ。
せめて十万以上の上位機種だけでも継続的に使えるように
パーツの供給なりメーカーとしてのサポートをちゃんとしてほしい。
(なぜなら俺が買ってしまったから)
297ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 09:50:04 ID:NCXurnAp
>>291
つか、アリアPEの上位機種っポイな^^;

レスポ系はもういいから、パシやMGみたいなストラト派生系か
HRやSGV的な変形でガンガってくれよ→中の人(´・ω・`;)

HRなんか廉価版出たらそこそこ売れそうだけどなぁ・・・
298ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 11:51:49 ID:ub2CCRWL
パシフィカUSA3って作らないのかな?
パシフィカUSA2が良くできているだけに、メイプルトップ、マホガニーバックとかで
作って欲しいな。。。
パシフィカUSA2ってジョイント部分がキツキツで
ネック外した時苦労した。

299ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:01:36 ID:ZRIRkZ4U
>>298
ピックガードもキツキツで困った。ネックの所。
300ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:50:28 ID:NYlcGc5j
AES本当に廃番なのか???
なかなか良いギターなのになあwww残念。。。。。

売り上げが少しでも悪けりゃすぐ廃番。ヤマハの悪い癖だな。
もっともエンドースのギタリストがダメだwな。

フェルやESPやアイバみてーに厨房ガキの喜びそうな奴
モニターで連れてくりゃもっと売れるだろうに。
301ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:44:17 ID:ACzhUcFW
Daisy Rockに投資できるぐらいの先見性はあるのになぁ
302ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 15:58:40 ID:88YEIDfY
Daisy Rockておにゃのこギターいっぱい作ってるんだね。
303ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 16:09:59 ID:ZRIRkZ4U
ピンクのとかね。
304ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 16:52:53 ID:rmD08+0E
おにゃのこじゃないけど>>289のピンクバージョンが欲しいなあ。
星型インレイってのが良い
305ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 19:38:20 ID:yqFGOdxZ
YAMAHAはギター市場の拡大でもすんの?
306ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 21:18:56 ID:slWURh4t
>>284
そっちの堀江モンかよ!
307ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 10:42:25 ID:3YkcoZBx
AES620、海外モデルだとチャコールグレーのカラーが出てるんだね。
うらやましす。

ヤマハは国内向けのカラーも本当に真剣に考えて欲しいよ。
モノはいいのに赤とか青とか欲しくない色が多すぎる。
落ち着いたサンバーストとかナチュラル系をすべてのクラスで充実させれば
きっと日本でのシェアもまだまだ伸びるはずなのに。
なーんかかっこいいカラーは上位機種にのみラインナップして
「見た目にこだわりたいなら高いモデル買えよ」とでも言いたげなんだよな。
あ、新しいパシはいいカラーがそろってるか。
というかこんなこと考えてる俺が少数派なんだろうか。
308ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 16:49:42 ID:uyE1lu/8
廃盤猛者YAMAHAのことだからカラー増やす度胸がないんだろう。
309ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 21:09:41 ID:s7YZ2Lhi
http://www.yamaha.ca/content/guitar/products/electricguitars/AES620/images/highres/AES620-2.jpg
これか。かっこいいなあ。
FBじゃなくてこれほしかったなあ。
310ドレミファ名無シド:2006/06/08(木) 21:22:32 ID:OKpduwf/
あ、これはカッコいいな、ホントに。
311ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 07:07:57 ID:mckatz1D
>>309
あああああああああああああああああああああ!!! コレだよ、コレ!!!
この色でこのブリッヂなMGが(`・ω・´;)激ホシス
312ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 15:58:48 ID:wbCENpWc
みんな無い物を欲しがるんですよ
313ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 16:17:33 ID:y5SE7Cy+
カリギュラ効果だね。
314ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 17:24:26 ID:uedCfctI
指板とPUとトグルスイッチ以外はモノクロに見えるんだが…
315ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 18:59:29 ID:givxhq5z
ジーパンみたい。
316ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 19:29:25 ID:DcggrrAs
エスカッションを黒かクロームにしたらエロス
317ドレミファ名無シド:2006/06/09(金) 23:02:14 ID:OhvmRKo4
俺はムスタングとかサイクロンみたいな
パシの弟分的な小振りのギターを作ってほしいな。
MGよりオシャレなフォルムで。
318ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:07:15 ID:4bcrEDEU
MGのネックは薄くて使いやすかったなぁ
この際リィシューで出しても構わん。
319ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 00:40:23 ID:tIMkDAmP
aes終了か パーツが手に入らないとなるとホント厳しくなるよな
メーカーも我慢が足りないなー 
少量でいいから生産続けてればいつか注目されるかもしれないのに
320ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 01:32:05 ID:8u6d/lf1
そうなんだよなあ。
オリジナルパーツ使うのはいいけど
どうせなら後継機種まで末永く使って欲しい。

ただヤマハってさ、50万のバイオリンとか作ってて、
それでも「ヤマハの弦楽器は教材用の安物」
とか言われちゃってるわけでしょ。
ってことは15万のギターなんて
うんちみたいな安物だと思ってるんじゃないのかな。
「パーツ錆びたら新しいの買えば?」って感じで完全に使い捨て感覚。
「ギターメーカー」にとってはミドルクラス以上の製品でも
「楽器メーカー」にとっては低価格商品。
楽器メーカーって言うか、そういえばヤマハはヘリとか作ってるんだもんな。
321ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 06:58:48 ID:VmrpeaAa
それを中国人民解放軍に不正輸出したしね。
322ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 11:11:34 ID:7/Jqj0tU
YAMAHAはシンセとかではかなりサポート体制は良心的なんだけどね。
例えば内部パーツでも単品で売ってくれる。R社、K社はしない(多分PL法がらみ)。
CSシリーズでもまだ在庫持ってるパーツがあったりする(これも税法上の問題で一定年数で処分する所多し)。
もちろん不人気機種等は後からパーツの製造をする事は無いけど初代DX7なんてのは殆どのパーツがある。
製造完了後に発注した保守パーツもあるそうだ。
DX7よりも後に出てDX7よりも売れたK社○1なんかだと基板関係はもう無理だったりする(少なくとも俺が問い
合わせた時は)。それどころか01系も既に駄目みたい。
ギターでもある程度保守パーツの在庫は考えてると思うけどな。まあ不人気機種ばっかりなのが心配だけど。
上の方で在庫パーツ無しの報告があったSC1200なんて80年までの3年間の製造品だからな。

バイオリン系で頑張ってるのは直接俺らには関係ないけど、そっちで使わない材がギター系に回ってくる事も
あるだろうし(マーチンで跳ねられた材をギブソン・フェンダーが使ってるような時期もあった。似たようなもんだ
ろう)、そちらでの新しい試みがこちら側で花開く事もあるだろう。「弾き込み加速技術」「環境シーズニング」なん
てのは俺以外にも「美味しいかも」と思ってる奴はいるんじゃないだろうか?

個人的にはAEX-50とかSG-RRとかもう少し頑張って欲しかったなあ。20万位してもいいから気合入れたの再生
産してくれ。
323ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 14:20:16 ID:ORovpf8+
50万のバイオリンって教材用の安物じゃない?
324ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 14:52:38 ID:6yQrokjO
>>323
ヴァイオリンてピンきりにも程がある。ストラディヴァリに比べたら
マンコじゃん。じゃなくてウンコじゃん
325ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 17:58:09 ID:osB6xROx
50万で安物かあ・・5万ぐらいから買えるエレキバイオリンがひどく良心的に思える
326ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:22:03 ID:EyfOMst9
>>324
マンコ>>>>>>>>>>>>>>>>>ストラディヴァリウス
327ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:29:01 ID:+5UaU+kq
ストラディヴァリの値段は一等地に庭付きの家が建てられるorz
328ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:06:38 ID:lx/UpWXA
>>327
それを得ても固定資産税などの維持費がキツイ。
やっぱりマンコのほうがいいな。
329葉加瀬太郎:2006/06/10(土) 21:37:49 ID:+5UaU+kq
マンコに決まってんだろケツカスが!
330ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 21:42:47 ID:PIjjQHaX
カーリーヘヤの巨漢が怒ってるぞ
331ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:22:50 ID:bgados/M
え?インギーのこと?
332ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 22:49:20 ID:PIjjQHaX
>>331
いやいや、>>329の名前欄見てよ。(バイオリンの巨漢、決して巨匠ではない、念のため。)
333ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 23:48:08 ID:DMRVILlg
ネタじゃなかったのか・・・・・・
334ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 13:46:03 ID:LvZqoteU
>>329
まゆまんでも舐めてろピザ
335ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 14:04:49 ID:QE4Yditz
ギター・ベース
   ↓
  YAMAHA
   ↓
 ヴァイオリン
   ↓
  マンコ
   ↓
 ハカセタロー
   ↓
   デブ
   ↓
  インギー
   ↓
   ピザ
336ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 17:48:18 ID:wlDeOFbv
何のスレだか分からんかったw
337ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 19:19:10 ID:vnwH3CUB
エアギター買った人いる?エフェクターないと使い物にならなかったりする?
338ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 12:28:42 ID:CS6BhAOD
4年程前初めて買ったパシフィカ112jがついにお陀仏した。
つっても原因は接触不良・・
こんなに思い入れのあるギターは他にない・・・
他に4本ギターあるけど家で弾くのはもっぱらコイツだった

ハンダと格闘してきます。
339ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 13:22:12 ID:t2fjKEnw
そういえばジョジョでレッドホットチリペッパーの本体が持ってるのってパシフィカだよな
340ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:50:41 ID:uFbCvQvx
あいつスタンドも含めて大嫌いなキャラだ
341ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 14:51:56 ID:CJhzBnIk
こないだTRBのトーンノブを頼んだら、1300円もした……1コでorz
342ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 15:04:59 ID:Q4UU6q/B
>>338
がんばれ。

俺のは312Mだけど弦を張ったままPGを外そうとして
PUセレクターのリアPUを半田付けしてあるピンが
折れたけど、微妙に残っていた金属部分に無理やり
半田付けして直した事がある。
343ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:46:17 ID:PTncTa0T
今のパシの状況を見ると近いうちに新しい上位機種が出そうな予感がする
まさか廃番を除いた現行の下位ラインナップだけになるって事はないもんねえ
やはりUSA3に期待だな
344ドレミファ名無シド:2006/06/13(火) 23:55:03 ID:/UahKUTs
 
俺も312と112持ってるけど 112はリサイクル店で1000円で買った
スゲー悲惨な状態でさ ボディーとネック以外は全てナシ
パーツ集めて 無い物は作って 今ではいい音出してるョ
エントリーモデルとは言え カスじゃないゾ
345ほっちゃん参上:2006/06/14(水) 01:56:47 ID:SohOHZDB
>>343
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <その辺は今ちょうど煮詰め段階に
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <入っとる真っ最中…あとは日本で出せるかどうか
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <モデリング・ストンプ系も期待しててくれ
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <あと日本向けに箱(or新世代アコギ?)が来るかも…
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
346ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 01:57:20 ID:CNJJ3Bim
HR-1を出して欲しい。
現代の技術だったらザグリもあんなにいらんだろ
347ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 07:09:01 ID:2y0uhO0n
>>343
そうかあ。「日本で売れるか」って判断が難しいところだね
ユーザーとしては「小規模にでも一度出してみればいいじゃん」と思ってしまうとこだけど
シュパーゼルの乗った812Vも日本ではイケないと判断されたって事か
まあせいぜいwktkして待つわ
348191:2006/06/14(水) 14:03:24 ID:DEXnsmfZ
ふざけんな!
ttp://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/Yamaha/PR/RGX320FZ-PWT-lg.jpg










 欲しすぎるぞ、この野郎!!!・・・日本でも出せっつーんだよな(`・ω・´;)・・・
349ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 17:19:19 ID:iZVe8Zwx
エアギター+AESって感じ?かこいい・・
350348:2006/06/14(水) 18:03:00 ID:DEXnsmfZ
ごめん ミスった 俺 191じゃないw 他スレに書いた時の名前欄がそのままにww

>>349
実売$225前後でセットネック(!)らしい。
Body      Mahogany
Neck      Set Mahogany
Fingerboard  Rosewood
Bridge     Yamaha Original T-O-M
Electronics  2 Yamaha Humbuckers
Controls    Volume Tone, Toggle Switch
Finishes     Black, Pewter
Warranty    Yamaha Limited Lifetime

コイツの上位機種 RGX520FZ 日本の相場で10万前後の模様。
ttp://www.yamaha.ca/content/guitar/products/electricguitars/RGX520FZ/keyfeatures.jsp
インレイが微妙だし、とりあえず高級感出したいからメイプルトップにしたっぽいから(゚听)イラネ

ちなみに、この320FZの Pewter って色、個人的に、前から是非ギターのカラーバリエーション
にも導入して欲しかった色なの。  一部のベース(BB-614/615)にしか使われてなかったから
ね。
更に”ついで”だが、前スレに張ってあった RGX620Z のナチュラルフィニッシュも素敵。
ネックと指板がメイプルのモデルもあったら良いのに。

RGXシリーズの日本展開を切に願う今日この頃。
351ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 19:00:09 ID:ZlDiEv67
かっこいいなあ
352ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:07:18 ID:S/YuN0VM
なにこの売れ線のロックギター
インレイをあそこまでやっちゃうならHR仕様で出して欲しい
353ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:24:22 ID:otzscfIK
>>345
ストンプ系かぁ(;´Д`)ハアハア
354ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:29:01 ID:rdWTaw/5
マジレスで『白濁』の対応どうしてる?諦めてる?
355ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 22:53:13 ID:0Ny/BIlN
白濁?俺のSG、20年近く使ってるが、そんなもん出ねーぞ!
356ドレミファ名無シド:2006/06/14(水) 23:01:04 ID:RgLkdj+k
>>354
あちこちで くだらんマルチするな。
357ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:22:15 ID:1gdR/t0a
白濁するようなギタ−買うバカとランデブ−なんてまっぴら!
塩まいてやる!あっちはクソ専用だろ!
358ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:29:00 ID:A8m+ym6I
白濁なら今さっき勢い良く出ますた
359ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 00:31:14 ID:upnS6cjZ
このスレはちょっと盛り上がるとすぐこうなるから残念でならない

612v購入したよ
まだ硬い感じが抜けないけど音のバランスは結構いいね
リアは結構粘り気のある音がするよ
もっとタイトでトレブリーなかんじかと思ったけど

ただ黒いPGが気に入らないから交換したいんだけど、
昔の機種のPGって取り寄せできるのかな?
360ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 02:03:04 ID:Uz+xR3wJ
>>354

79年のSA使ってるけど白濁はおいら諦めたわ。音いいし、これぐらいいいか・・・って感じで。
イヤならリフィニッシュにでも出したらいいんじゃないだろうか。

>>359
とりあえずエクソダスおめ!
361ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 05:00:39 ID:NvlYaDKp
白いギター買えば白濁しても分からなくね?
362ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 14:51:42 ID:Y8yaYAcg
ラッカーに固執しなくてもよくね?
363ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:12:40 ID:LyMQF+p2
新世代アコギなんかいいから、LA再販してくれよ。
364ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 23:43:41 ID:CykinIMJ
79年のSA白濁えげつな〜!
消毒剤まいちゃえ!
365ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 00:36:03 ID:9piJjbFO
>>359
オリジナルのトレモロってどう?
6xx系で使うって事はYAMAHA的には結構自信作なんだろうけど
366ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 03:08:00 ID:XCpx6m/N

おれのSA700、1978年だけど、
ナチュラルのせいか白濁なのかようわからん。
塗装のムラムラムラムラはけっこう出てきたが、
普通のナチュラルと、すげー金色にきらめき輝ける部分になってきて、
かえって、スーパーナチュラル・サイケデリックできれいなんですよだゼ!!
367ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 12:51:44 ID:6vvn7WLr
白濁の原因は何なんだろうか?
ラッカーなら湿度と気温の関係で乾燥時に出るのは理解できるんだけど。
なんでそんな時間たってから出るんだろう。謎だ。
368ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 21:31:58 ID:cXiUH/7N
俺は、SG-2000とAES-620とパシの612V使っているが(SGは20年物)、3台とも
全く白濁なんて出てない。もっとも弾き心地とサウンドが好きででヤマハの
ギターを選んだのだが、、、

だから、白濁、白濁と騒ぎたい香具師は気味悪いから、勝手にあっちに行って
講釈垂れてください。

369ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 13:52:02 ID:FbEMNfIB
YAMAHAて国内より外国のほうが人気あるの?
370ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 20:39:04 ID:zYnMA56l
台湾、中国、インドネシアなど楽器生産拠点のメインだろうから
当然、アジアン・サウンドにマッチたギタ−のほうがセ−ルス含めて人気を博すだろう。
アジア諸国を重視してるよね。
371ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 23:47:42 ID:HKCoGCOR
台湾、中国、インドネシアて人件費が安いから拠点なんじゃないの?
372ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 00:28:03 ID:Ajfmiwz/
完全にギタ−のクオリティを犠牲にしてるよ
人件費もそうだが材料もロ−コストで押さえて質の低下は明らか
ちなみにインドネシア・ロック・フェスティバル主催してなかっかっけ
アジアン・ロック市場、キッズに合致したギタ−をデザインかつ製造メインにするのは自然の成り行き


373ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 02:39:38 ID:MUuiwD4+
でもそのアジアンロックというのがすでに欧米型な罠
374ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 04:58:29 ID:GkaTAer/
SA2本とSC1本の白濁してない奴を持つ俺としては
白濁の原因が知りたい。
375ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 05:09:49 ID:ZEODa90W
この場所で「知りたい」と書き込んでも答えなど出るはずもないと思ってしまうがどうか
376ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 09:36:56 ID:Ajfmiwz/
>>373
そう、だからインドネシア、中国、フィリピン、マレ−シア、などのギタリストのシグネ、ア−チスト・モデルが
精力的にプレス・リリ−スされるとYAMAHAファンの嬉しい悲鳴と選択に悩む顔がまぶたに思い浮かぶよ
どんどん盛り上がる


377ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 11:39:43 ID:MUuiwD4+
あ、フーバスタンクのボーカルのシグニチャとか出したらバカ売れしそうだw
378ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 12:26:09 ID:Ajfmiwz/
>>377
タイでライヴなど益々順風追い風
これが近隣アジア諸国でサウンド、衣装なども民族性を兼ねて個性豊かに出てくる予感
活発になればインドネシア、中国、台湾などアジアに生産拠点を集中してるYAMAHAを後押し
コスト削減の選択を最優先のみならず、生産拠点の強みが発揮できるってことだ
379ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 14:01:11 ID:KFFxp/ow
あげ
380ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 15:51:35 ID:7w2dgFV1
あっちのほうでしか売ってないRGX、AESとかパシがあるように
日本人より外国人狙いてことも言えるの?
381ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 16:27:15 ID:aGWiSMrZ
というか音楽のあるところ全部ヤマハの市場なんでしょ
で、それぞれの地域で売れそうなものを売る、と
382ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 17:11:01 ID:3Sp8grph
>>381
わかりやすい説明ありがd
383ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:36:55 ID:Ajfmiwz/
世界各国で売れればアジア生産拠点へ集中させるはずはない
欧米の競合メ−カ−と凌ぎ合うも、撤退ともいえる動向が現実として見てとれる
もはや、アジア市場だけでも確保したいという思惑が生産拠点国と重なる
低価格帯で商売する戦略として妥当だ


384ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 18:50:35 ID:aGWiSMrZ
>>383
すまん、俺の頭が悪いのかもしれないが
君の文章は助詞の使い方が不適切(不十分)なためかちょっとわかりにくい
385ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 19:29:08 ID:Ajfmiwz/
>>384
すまない。
助詞だけにとどまらず、形容詞、句濁点など積極的に指摘してくれ。
私も他人の文章がわかりにくい時があるから、あなたが指摘してくれると助かる。
386ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 20:54:21 ID:Nc3SxU1C
>>383
最も市場の大きい米の国で売っている安い楽器は中国、ベトナム、
インドネシア製だよ。アジアが生産拠点なのはヤマハに限った話
ではない…。なんで台湾が生産拠点だと「アジア市場だけでも―」
なんてことになるのか、漏れのワルイ頭では理解できないのだが?
387ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 00:33:50 ID:se/+64mj
インドネシア製のヤマハギタ−ていつの間にかあったんだあ−
いつから作ってたんだろ?
388ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 17:11:00 ID:8QDt4tHp
RGX320FZを個人輸入or向こうの楽器屋から購入(取寄せ)した場合
・・・果たして幾らくらい掛かるだろうか・・・(´・ω・`;)
389ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 18:44:00 ID:SW4TwJNI
>>348いいなあ
24フレットあればもっといいな
390ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:30:20 ID:D28pWG/u
>>388
yamahaに要望を出しても無駄かな?
391ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 22:43:59 ID:lTCSFSBp
俺も何度か要望や意見を送ったことあるけど、
大変貴重なご意見をありがとうございました、
今後ともサービスの向上に努めてまいります、
でおわりとだた
392ドレミファ名無シド:2006/06/21(水) 21:09:22 ID:fI8bNn6G
AES620一万円で買ったぞ。
393ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 00:21:12 ID:N8OI/JyP
>>392
2500円でくれ
394ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 04:32:47 ID:/HeWOkcx
すまんがなかなか良いのでだめ
リアPUのJBはボリュームポットを250Ωに変えると
ハイがきつくなくいい感じになるよ。
フロントPUとの相性もこっちの方が僕は好きだな。
395ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:35:24 ID:smuyGnij
YAMAHAのsuper axeとかセミアコ系ってどう?
鳴りとか出音とか持ってる人いたらレポよろ。
エピ韓と値段同じくらいなんだけどどっちのがいいかな。
396ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:43:41 ID:vE9gpBDv
弾いて気に入った方を買えば良い。

そんな俺は335買ったがw
397ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 00:51:36 ID:smuyGnij
田舎在住でSA-700とかあんま出回ってないのは歯槽できないんですよね(´Д`;)
理想は335なんだけどサブギターにメイン以上のもの買ってもなあと思い。
安いギター買って電装系だけ自分で交換しようかと。
材は80'sYAMAHAのがよさそうだよなあ。。どうするものか。
398ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 01:19:40 ID:vE9gpBDv
そか、ゴメン。。
SA-700は御茶ノ水でも見た事無いや…
SA-1000は弾いてみた。良かったけどね。

エピは眼中に無かったから…
399ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:25:23 ID:FVw67XPc
最近出たイバのARCはAESにそっくり。
最初ARCの広告見たときAESの広告かと思ったけど、
AESの広告ってあったっけ?

それにしても一弦側ホーンの丸みとか、コントロールのレイアウトとか、
ノブが落としこんであるのとか、パクったとしか思えない。
でも、イバのは店に置いてある。

で、結局イバの勝ち。
400ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:45:12 ID:+eic1ohG
凄まじい白濁に仰天・・・してしまった

YAMAHA SG-1500
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57101812


YAMAHA APX-8A
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90656953



401ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:51:19 ID:w9edYOgn
arcのほうがかっこいいな…
402ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 10:51:21 ID:uHAsXSVM
いい味が出てるじゃないの。
403ほっちゃん参上:2006/06/24(土) 10:55:41 ID:gyNBGGRX
>>399
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <え…だってイバのアレは……
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <いや、何でもない
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <AESx20のが出たのはずっと早いしな
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <勝ち負けはどっちもどっちな気がするけど
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
404ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 12:23:01 ID:6FY9ECbz
ほっちゃんkwsk
405ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 21:34:32 ID:9xvzKzsV
>>403
ほっちゃん教えてよ イバはなんなのよ
406ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 22:53:41 ID:+eic1ohG
凄まじい白濁に仰天・・・してしまった

YAMAHA SG-1500
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57101812


YAMAHA APX-8A
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90656953
407ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:09:05 ID:jprhtj+L
↑おいおい!この「白濁オタク野郎!」
どないか、したれや!!!
408ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 23:19:02 ID:+eic1ohG
>>407
連投稿だったスマン
409ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 01:54:52 ID:LECVpEsG
410ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 11:48:35 ID:VNNkCDd2
テ、テレあったんだ。
411ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 16:08:15 ID:0g3T8Njr
USA1かな?
412ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 16:49:32 ID:qYPN+HDe
マイクスターンモデルみたいやね
413ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:16:45 ID:Bdx417j2
>>407
オマエはアフォかいな
見てみぬ顔してスレ流しとかんかいボケ!
ドあたま壁にぶつけて思考回路リセットせいやクソガキがぁ!!!
414ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 18:44:06 ID:rq32hyGC
パシフィカのテレタイプの形は本家より好き。
スマートな感じがする。
415ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 19:47:29 ID:YFmjswZx
ストはパシフィカの方が好きだけどテレは本家かな。逆に丸みが好きw
でもスターンモデルが一番好き。何故かUSAとスターンモデルは
同じシェイプなのに全然違うものに見える
416ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:04:00 ID:xN+0sEB+
ヤマハでテレタイプつったらSJダロ!
417ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:56:14 ID:PbdMotJW
>>416
んだね。
418ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 20:56:59 ID:r+lYO6M9
たまにでいいからデュプリーモデルのことも思い出してあげてください
419ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 22:16:20 ID:eVBvBPe6
デュプリーモデル、カワイソスwww
420ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:16:24 ID:X4zjrCsa
>>413
白濁、文句垂れたいなら、白濁スレ行かんかい!!
ボケ、カス!!
421ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:37:19 ID:HySe7yUh
たまにでいいからCHAGEモデルのことも思い出してあげてください
422ドレミファ名無シド:2006/06/25(日) 23:53:16 ID:Bdx417j2
>>420
キサマみたいなヤツがヤマハのギタ−白濁させとるんやろが!!!
しょ−もないリンク貼って喜ぶなッ!!!ボケナスめ!!!!
しらじらしいレスつけんなチンカス!!!!!

423ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 00:05:52 ID:GLKOE/9o
>>421
MGS、だっけ?テレキャスボディにバナナヘッドが付いたやつ。
スタンダードとホロウボディのカスタムがあるそうな。
持ってる人いる?
424ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 02:52:52 ID:vI5cBdVl
パシフィカいいね、もっと本格的に作って欲しいわw
こう、ヴァンザントみたいなこったコピー
425ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 03:42:49 ID:FIUz0Bsp
中級機種のパシフィカ愛用してるけど、
最初に手にとったときから「ストラトとは別物」って印象だな
パシをストラトのコピーだと解釈してる人って結構多いのだろうか
もちろんストラトから派生したモデルであることは疑いようがないわけだけど……
426ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 12:24:52 ID:nv8dXwzG
>>409
いいね。普通にその辺の中古屋に安く出回ってれば買うのに。

1970代の米で新品実売700ドル前後のストラトと
日本の定価8万円台のパシが部屋に並んでるけど。
可愛いもんだよ。似てるようで似てないところがいいね。
427ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 12:37:45 ID:VaguyzQb
>>425
こういうコンテンポラリーな楽器にしては比較的ストラトの音に近いと思わない?
特にフロントの音がストラトと違和感なく使える。
同時にリアがストラトにハムを載せたものより太いのがいい。
ちなみに俺が使っているのはPAC−10TH
428ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 17:20:46 ID:9pNhEjrt
パシフィカテレ桑田も使ってるよな
429ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:39:01 ID:RWzhXK2q
巨人の?
430ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 23:05:56 ID:Ahhg9S56
そうそう
431ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:38:10 ID:9RpnUgVg
うそうそ
432ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 02:58:04 ID:0pnvphhr
MGSといえばギタークラフトの値段のつけ方酷かったなぁ
これなんだけどセットで198,000円つけてたはず
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00158461
433ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:13:33 ID:LRjx81U3
すいません。聞きたいことがあるんですけど、
YAMAHA BB1500A 今は、まったく手に入らない
らしいのですが、当時いくらだったのか、誰
か知らないですか?教えてください。
434ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:21:12 ID:+7qSbpVJ
そんなもんメ−カ−に聞きゃわかるだろ
バカなヤツ
435ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:35:45 ID:Lu6vAdhU
ヤマハのサポートはすげー手厚いから聞いてみな
436ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:52:01 ID:LRjx81U3
435ありがと〜
437ドレミファ名無シド:2006/06/27(火) 23:55:39 ID:Ry/hpI22
オレも
わからないことはメールで質問している。
438ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 00:27:22 ID:H9JZ0gxn
APX-26D
この白濁もスゲエな
モデル特有の白濁ということなら手厚いサポ−トあってもよさげだが

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p47945215
439ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:59:44 ID:zp6M5uJw
30日は給料日。

翌日は休日。

あと2日売れずに残っていてくれ・・・

ちなみにそれはYAMAHAの○○○-○○○○です。

あああ気になる・・・・・
440ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:39:23 ID:GG0/rftI
SGV 1200…
違うか
441ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:52:38 ID:rJfCdojq
AES-1500・・・かな?RGXだとありふれてるし。
本当に買う気があるなら、お店に頼み込んでキープしてもらえばいいんじゃない?
とりあえず・・・幸運を祈るw
442ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 07:37:27 ID:o9HOTpDM
オラは給料日まであと12日だわさ。
何としてでも320FZか520FZを手に入れてやるぞぅ!(`・ω・´)
443ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 10:43:18 ID:sAL2J000
AEX-1500はオレの愛器
444ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:27:12 ID:BZvfpC9g
USA-カスタムかw
445ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:28:08 ID:BZvfpC9g
すまん、そんなもんなかった。
446ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:50:51 ID:ZWjhUgea
こっきーぽっぷ!
だろ。
447ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:49:04 ID:BvMOjnGh
>438
このギタ−買ったときは、さぞ嬉しかったんだろうなあ
だんだん白濁が出てきて全体に広がって手放す決意したんだろうね
心情を察すると、なんかカワイソウ

448ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 00:13:58 ID:xSF+T/Wd
誘導です
白濁に関しては下記の特化スレがあります

YAMAHA ギター塗装の『白濁』を追求!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148912968/l50
449ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:36:38 ID:rwi7T72f
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30875308

これ、ホントにヤマハの上位モデルなんでしょうか?
調べた限りではSL800までしか確認できなかったんですが。
トラスロッドカバーのLP1000って別物ですよね。
450439:2006/06/30(金) 03:04:11 ID:ewMxuDyf
あああああああ!

2本の在庫のうち1本売れちまった!

あさっての昼まで残っているだろうか・・・・・・


>>441
とりあえず楽器屋で試奏してから、買うかどうか決めます。
    とにかく店に残ってないと、試奏できないし。
    たまたま特価品を見つけたんで。
    定価だったら、それではなく、ローンで上位機種を買うし。
    カタログスペックはかなり良い感じでした。
    でもネックグリップや弦間、プリの効き具合は弾かないとわからんです。
451ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 03:05:07 ID:f2GVJCoS
>>449
私にはこれが何時頃の物かは分からないけど、ヤマハとしては12万円定価のLPモデルを出していたことはある。
機種名とかディテールについては良く判らないのでスマン。
452ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 07:01:15 ID:M3UJ4iAt
>>450
明後日までくらいなら取り置きしてくれるんじゃない?
453439:2006/07/01(土) 04:21:32 ID:zcNbQd4J
明日、楽器屋へ行くのですが・・・

その楽器屋のサイトの、在庫のベースをうろうろと眺めているうちに・・・

別のが欲しくなってきた(もちろんヤマハで)・・・・・

明日の試奏は、長くなりそうです・・・・

レスくれた人、ありがとうでした・・・・
454ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 15:49:39 ID:S47Cq5sz
>>447
オレのSA-2000も白濁したんで、その気持ちよくわかる。
なんかレスせずにいられないとうかグッと胸にきたよ。
買ったときは喜びに満ちてたけど、今や遠い過去。
口癖みたいに「気になんかしてない」なんて自分に言い聞かせてたもんだ。
455ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:58:59 ID:g57+RdUS
ttp://www.youtube.com/watch?v=kbarSE1XxU0
北島健二モデルって市販されてたのは赤だけ?
456ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:02:35 ID:D5GWJL/U
AES-620を久々に使用してる。
ハムバッカーなのにシングルコイルみたいにギラギラしてる。
457ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:04:07 ID:D5GWJL/U
もしかしてこれはシングルコイルなのではないか!
458ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:05:43 ID:hmlpMWRi
ごめん620じゃないや、820だった。台湾で作ってた初期のモデル。
459ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:30:04 ID:9w3vzGTj
>>447
涙腺ウルウルときますた
ウウ・・泣けてくる
かわいそう
460ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:36:13 ID:/jFORnuQ
>>454
むしろ白濁してる色味がシブイと思い、最近SA-900買った漏れが来ましたよ
461ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 00:52:13 ID:Cpwm0L9G
>>460
闇で俺もそっち派だな。
色はバーガンディだったんだけど、なんか茶渋のついた茶器みたいな?味だとオモタ
462ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 01:03:18 ID:9w3vzGTj
ヘタに強がるコメントが、かえって余計悲しくなるよ
美化するの無理しないで・・ウウ
463ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 01:16:24 ID:Z+ZLpS6h
SE700というシリーズ? 多分80年代後半のモデル
たまに ヤフオクとかで みるけど
公式過去モデルとかに 載って無いんだけど
持ってる人に感想などを 情報などをお聞きしたい、、
464ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 01:22:26 ID:c6pAt4Tb
>>462
捨てる神あれば拾う神あり。
465ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 03:06:05 ID:nWKY6m3a
>>462
痘痕も笑窪
466ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 13:21:26 ID:LNxbhxpS
>>463
ラップか?
467ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 00:11:04 ID:+Vf8dS4m
>>464
あなた自身は拾う神と言えますか?

>>465
痘痕(白濁)は誰が見ても痘痕(白濁)でしかないよ
洗脳された信者みたいに盲目的な世界はちょっとイヤ
ことわざで取繕って逃避しないで現実をしっかり見て
468ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:01:10 ID:z9kyGHVj
痘痕もえくぼを辞書でひいてみよう
469ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 01:50:50 ID:bOOaO2p4
>>467
たぶん白濁に対して相当頭にきているんだろうね。
ここに色々書き込むことで少しでも発散できるならそれもいいと思うけれど、
自分と考え方が違うからといって相手に噛み付いても見苦しいだけですよ。
手を変え品を変えた自演行為も目障りだし正直言って不愉快です。
一度書き込んで相手にされなかった話題というのは、
今のここの住人にとって興味がない話題であるということでしょう。
構ってほしければ他を当たるか、メーカーと戦ってみてはどうですか?

きっとあなたは自分の子供が五体不満足で生まれてきたら
「これは失敗作だ、もうこいつは殺してまた作り直したい」とか思うんでしょうね。
誰かがポジティブなアドバイスをしてくれても
「奇麗事を言っても障害は障害、こいつは失敗作」って苦しみ続けるんだろうね。
なんかな悲しくなってくる。

スレ汚しすみませんでした。
なんか黙っていられなかった。
470ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 02:55:54 ID:ctTIAbRk
>>467
普通に愚の骨頂だろ、あんたの書き込みは。
471ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 03:06:23 ID:Vy/iASdj
障害は障害だと認識した上でこそ頑張れることってあると思うよ
黒人の目の見えない牧師さんのブルースギタリスト誰だったか忘れたけど、
ああいう積極的に社会と関る姿勢ってぐだぐだ悩んでる俺たちなんかよりずっとカッコいい。

卑屈になるよか、ポジティブにいこう。
音がいいからそのギター持ってるんだろっ( ^ω^)
472ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 03:53:44 ID:g3AuwveH
まぁ白濁を許容できる御仁ってのは太って劣化した古女房に夜毎情けをかけてやれるくらい器がデカいってこったろ?

立派なこってw
473ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 05:06:20 ID:e0tyxupX
スリジャヤワルダナプラコッテ
474442:2006/07/04(火) 08:51:54 ID:dAgwdaxv
さて、給料日まであと一週間な訳だが、ちゃんと買えるのだろうか→RGX320FZ or 520FZ
どうやら送料や税金(?)など諸々で2、3万掛かるらしいorz
本体価格と同じくらいの額だよ (;´0`)ママン

>>473
スリランカの首都だなw もしかして・・・パペポTV観てた?w
475ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 09:18:00 ID:i69OLGWh
すんませんちょっと聞きたいことがあります


YAMAHAってフォレスト作ってるんですか?
476ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 11:34:09 ID:ayaXBTcU
フォレストはオクで出てたよね。オーダーだけど
477ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 13:17:52 ID:V7Ro5iX6
あれパチもんじゃないのか
478ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:31:39 ID:cS4jbweh
>>469
誤解をまねいちゃった
謝罪します、ごめんなさい
白濁をボロカスに言われて悔しくて悔しくて卑屈になってたよ

>>472
太っ腹で器がデカい人がここにいるかな
「おう!オレに何か用か、任せなって」みたいな
先日の拾う神は逃げたけど

479ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:39:11 ID:i1f0d290
白濁汁ならみたことあります
480ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 01:16:21 ID:m2qi3xJC
>>478
469ですがこちらこそ偉そうな事言ってすいませんでした。
ちなみに気になったんですが、
「白濁をボロカスに言われて」ってのはこのスレでのことでしょうか。
私が拝読したところではそういう発言は見られないと感じました。
実は身近な人間が心理療法士をしている関係で
私もその周辺のことを多少学んでいるのですが、
もし>>478がこのスレで「自分は非難されている」「不当に攻撃されている」
と感じているとしたら、かなり自己愛の強い被害妄想的な性格が見て取れると思います。
あなたを攻撃する意味でも馬鹿にする意味でもなく、純粋にちょっと心配です。
日常生活はちゃんと送れていますか? 生きにくさを感じてはいないでしょうか?
私の思い過ごしならそれに越したことはないのですが、
思い当たる節があれば専門家に相談してみるのも一つの方法ですよ。

ってまたえらいスレ違いな事を書いちまったw
まあ希少なYAMAHAスレですから荒れないように大事にしていきましょう。
以下通常の流れへ……


  ↓
    ↓
481ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 07:41:29 ID:q5eXJbIH
ところで白濁のことなんだが
482ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 11:15:18 ID:Ecgb4KhY
白濁は良いとしてニッケルメッキの変色はどうにかして欲しい
483ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 11:28:45 ID:o7paiFhb
アンプ付きで30000ぐらいのギター使ってる 2年は使ってるが弦が切れない
484ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 11:58:47 ID:XDsixswR
というお約束の流れに!
485ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:08:32 ID:AfZGFPcp
>>483
弦かえたときの音の変わりようにびっくりするから騙されたと思ってかえてみなよ
新品の弦の音はうれしくなっちゃうぜ
クランチにして飛び跳ねながらジャカジャカやりたくなるぜ
486ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:26:58 ID:jvqJxJvY
エリクサーの寿命は異常
2年は流石に分からんけど、半年ぐらいは代えなくても余裕だ
487ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:32:03 ID:2K0wmgRs
そうなんだ。じゃあ経済的にもいいってことか
488ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:49:57 ID:fs+lrciZ
パシフィカ112だと
ジャパメタやるには音的にキツイ?
エフェクターで何とかなりそう?
489ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 22:51:25 ID:fs+lrciZ
どうしても安価なギターだとPUのパワー弱いのかな?
ってイメージがあるもんで
490ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:36:35 ID:Qn+2nkO6
>>488
気合と根性で何とかするのがギタリストだ
それでだめなら愛と勇気で何とかしろ

もしどうしてもだめだったらいっそのことヤフオクでSFXでも落としちゃえ
とりあえずパワー「だけ」はある
491ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 23:46:02 ID:yPj0aS9h
むしろパシはメタル向きなイメージがある。112でもそこそこ使えるのでは?
492ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 00:36:49 ID:XO6NP0Gy
>>480
気を使ってくれてありがとう
心やさしい人なんだ
スレじゃなくて、去年の外でのライブ打ち上げというか、そのときの事
でも大丈夫、今日楽器屋へ行っら塗り直しで白濁しないようやってくれるって
すごく自信のある言葉に安心したし、名医て感じ
これで白濁と縁切れ
493ほっちゃん ◆Gjn1P1LpCc :2006/07/06(木) 00:45:01 ID:5PvxKFM3
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <Sx(x)系はごく一部を除いて
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <音に特化した作りだしな…
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             ヽ
      /                ヽ
      /     l l l l l l l l  l l l i
     /    ,/| | | | | | | | |. | | i
      i   _ /  ´|゙゙|゙|` | | | |´|゙|゙|l_||
    l   i._`ミ  /(::)ヽ   /(::)ヽ | i
    ,i   いi    ̄   l  ̄  ll|
    l    ヽ|         i     i l
    |     |         、._,   ノ | <パシフィカなら廉価でも上位機種でも
   .l      ヽ   / ー---ヽ / | <メタルに充分対応可能だと思うよ
   i        \        /  l
   l          ヽ、___/   i
494ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:23:33 ID:9x6xQjIo
エリクサーは錆びない代わりにフレットが当たるとこが
削れる。
495ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:45:29 ID:NKEHteWv
フレットが削れるよりましですぜw
496ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 07:56:40 ID:fqxuSk1q
AESのチューニングの安定度は異常
497ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 14:11:45 ID:srYUYOQk
>>496
お。同じこと思ってる人がいた。
裏通しが良いのかね?
498ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:16:55 ID:i8mh+DaI
ヤマハは総じてチューニング狂いにくいような気がする。
古いモデルや、ローラーサドルのはやや不安定だが・・・
499ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 18:37:59 ID:ZAsa9s6/
ヤマハだからってことでもないだろ
500ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 02:42:07 ID:GWBxkLRk
AES920って日本製?
501ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 09:46:34 ID:9s/cQGri
パシフィカ買った
安っぽいって言えば安っぽいけど
使えない事ないな
502ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 10:04:48 ID:R5c/vZ6Q
>>500
そうだよ。
503ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 12:42:28 ID:UBJp627y
ベースのBB414のボリュームのツマミともう一つのツマミの下にある
レバー式のボタン?があるんですが、これってなんですか?
このレバーを倒しても起こしてもアンプからは音がでるのですけど何に使うんですかね
ボリュームのツマミの下にあるもう一つのツマミと関係しているんでしょうか
504ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 12:52:08 ID:uFzUxszm
説明書ないのか?
505ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 12:55:07 ID:UBJp627y
>>504
説明書なんですけど
このレバーボタンの説明どころかボリュームのツマミのことさえなにも書かれていません
オクターブピッチの調整などは書いてありますけど
506ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 12:55:22 ID:QxlwC8I/
盗品だから説明書は無いよ
507ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 12:57:44 ID:UBJp627y
盗品じゃないよ!
BB414専用の説明書はないです
508ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 13:05:00 ID:UBJp627y
ヤマハのサイトで名前がわかりました
ボリュームの下にあるもう一つのツマミはトーンコントロールで
このレバーボタンは「3ポジションP.U.スイッチ」って名前みたいです
なんかよくわからないので、いじらないでおきます
どうもありがとうございました
509ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 14:59:11 ID:3Eqji0eZ
アロン接着剤を流し込んで固定させとけば尚よし。
ロウづけはカスが散るからやめとけ。
510ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 20:23:13 ID:KwJj0uM6
>>480の攻めは厳しいなw

920最近ようやくオクにも出るようになって来たよね
511ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:25:42 ID:plsZCTtB
AES920は台湾製ではなく、なんと中国製!
512ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:44:23 ID:g+f2eUYo
ガセ飛ばすなよ。
920は日本製620は韓国製。
513ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 00:14:39 ID:0sCccray
620は台湾じゃなかったっけか。
ヤマハは韓国に工場持ってなかった気がするんだけど。

ほっちゃん神降臨期待sage
韓国製ってクラーケンとかあんまいいイメージが茄子
514ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 01:03:02 ID:g/YA0saZ
612vにメイドインコリアて書いてあったよ
515ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 06:23:38 ID:O1EZ1Yjd
812VもKOREA
516ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 10:49:50 ID:b1LlXcqS
パシフィカなんだけど
ブリッチのとこでミュートしずらくね?
イモねじが上に出すぎててミュートできん
517ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 11:46:34 ID:XMLix45d
それ、安モンのパシフィカじゃねぇ??
サドルがプレスの折り曲げのやつは、どーしてもネジが上に出るよ。
無理して切ると、調整するとすぐ外れちゃうから。。。

ダイキャストの高いやつと交換すれば問題なし。。。
518ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 12:43:20 ID:vjpHpO4S
YAMAHAのSG510てどうよ?
519516:2006/07/09(日) 12:45:37 ID:b1LlXcqS
そそ312だからw
ホムセンで短いネジ探してくる
で無ければヤフオクで買う
それでもだめならトレモロ?ごと変えちゃっても良いかなと
思ってるんだけどフェンジャパのストラトのやつとかそのまんま付くかな?

あとセンターの音が非常に小さいのだが故障かな?
フロントの半分位の音量なのだが

520ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 15:05:36 ID:Lblkk6DH
>>519
楽器屋へ行けば背の低いネジも売ってると思うよ。

俺も312を使っているけどセンターの音量がフロントの
半分ということは無い。またネジがミュートがしにくいほど
出っ張ってもいないなぁ。

あと、FJのストらと用のブリッジを付けたら現状よりも
余計に酷くなりそうな気がする。
521ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 17:42:29 ID:ArxsePl/
韓国製も台湾製もお粗末なシロモンだってことさ
522516:2006/07/09(日) 17:47:45 ID:b1LlXcqS
楽器屋逝ってきたがネジだけだと
フェンダーUSAのビンテージかなんかのネジでダメだった
てか高すぎ、サドルのセットみたいな奴も高い

サドル?のとこでミュートする癖があるので
今のイモネジが全長で10ミリくらいあるので
短いやつ探してみます。

レス下さった方サンクス
523ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:17:35 ID:srXrIutO
Pacifica 312はMade inインドネシア。ヤマハは浜松以外にL.A.、台湾(高雄)と
中国、インドネシアに自社工場。韓国に委託協力工場を持っているので、
その時々によって使い分けているのではないか...
524ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 19:33:09 ID:srXrIutO
最近ヤマハのエレキのラインナップが減ってきて寂しい思いなのですが。。。

売上高5,500億円、発動機を含むグループ全体では2兆円を越すような
マンモス企業だから、たかが、エレキ・ギターごときって、、、、
ヤマハにしてみりゃ鼻クソ程度の物なのだろうかね。。。。
525ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:18:49 ID:ArxsePl/
マンモスのクソに群がってるハエだな

526ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:31:12 ID:5y3kqfpz
そろそろ他の大物ギタリストとエンドースを結ぶべきだな。
今なら誰がいいのかは知らんが。
527ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:55:55 ID:ArxsePl/
価格転嫁されるだけ
または販売価格抑えるため粗悪材や粗悪パ−ツ搭載ってとこだ
売れない→廃盤のル−プ
528ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 20:55:58 ID:jmwpaaur
いや、エンドースが大物だから良くないんだよ。
もっと若者に受けるアーティストを起用すべき。
529ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:09:51 ID:pIxk/fTF
フェル、アイバ、ESPみたいに?勝算あんのかよ
530ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:19:37 ID:rfJx/sJt
つーか、YAMAHAもクラシックの世界では、例えばフルコンサート・グランドピアノ
は世界的なトッププレイヤーが使っているし、ショパンコンクールでも上位入賞者
はYAMAHAを使っている。管楽器でも一流のオーケストラと契約を結んでいるのだが
、、、こと、エレキギターの世界では、、支持を受けているとは到底言いがたい。

それは、企業としての変なプライドと一流志向、そして保守的な体質が邪魔して
いるのではないでしょうか。
531ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:42:58 ID:5y3kqfpz
マイケルリーファーキンスも何やってるか分かんないもんな。
532ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 21:58:19 ID:rfJx/sJt
YAMAHAもかつて、名車TOYOTA‐2000GTを開発した意気込みを取り戻してホスイ。
533ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:01:53 ID:jmwpaaur
>>529
短期的に見れば勝算は無いでしょ。
でもそうやってエンドユーザーの裾野を広げて、
その中から将来のハイエンドモデルユーザーを育てていくしかない。
個人的には、「なんかぱっとしないけど使ってみたら結構良いじゃん」
っていうのが良くも悪くもYAMAHAだと思うんだよ。
その意味ではまず手にとってもらわないと。
534ドレミファ名無シド:2006/07/09(日) 22:18:15 ID:rfJx/sJt
YAMAHAはある種の「玄人好み」と言うところに快感と自己満足を得てしまった。
ただ、それだけでは当然利益を出せないので、普及モデルに手抜きが生じたの
ではなかろうか。
535ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:47:02 ID:h5LrULRB
でもその「手抜き」も、決して品質が犠牲になる手抜きじゃないんだよな
色のラインナップとか微妙な使い勝手とかが熟考されない。
メーカー側の「このギターはこういうイメージで、こういうジャンルの人たちが使って、
だからこういうカラーリングが揃ってて、こういう仕様で……」
っていう発売前の「こうなるんじゃないかな予想」「こうなって欲しい予想」
に当てはめるように製品をラインナップしていくんだけど、
そんな予想と市場の購買意欲がビシッと一致するわけがないから、なかなか当たらない。
野球で言うと「コントロールのいいピッチャーの球ほど怖くない」的な失敗をしてる。
たぶん価格と比較した製品の性能は国内の他のメーカーよりも上なのに、
なぜか「魅力が無い」と思われるのはそのせいだと思う。

たとえばAES620なんかは、HM/HR系の個性的なユーザーを想定していたわけでしょ。
でもそういう若いユーザーからは「ヘッドのシェイプがダサい」とか
「シングルCAだからハイポジが辛い」っていう反応。
その一方で音としてはすごく汎用性の高い楽器だから
もっとライトなジャンルのユーザーにも使えるはずなんだけど、
そういうユーザが仮に試奏して気に入ったとしても、
デザイン・カラーリングの点で的を絞りすぎているために
魅力に欠け、買ってもらえない。
536ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 01:50:52 ID:W7Z3zBWu
パシフィカ112Jは入門機種としては最高だし、SGも素晴らしいギターだし、
どのモデルも実際に弾いてみればいいギターなんだけど、
店頭で展示してあるのを見ていまいち購買意欲をそそられないんだよな。
ビビッと来ないっていうか。
537ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 07:33:46 ID:k3PQABiK
>>522
つ うぃるきんそん

>>536
つか、ウチの近所の楽器屋は、ヤマハ特約店のクセに店頭展示すら縮小傾向だw
ヒスコレやPRSばっか拡充してるよorz あとテレキャスも;;
538ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 13:25:44 ID:SbYW6t3P
>>535
いい線つくね。
そんな感じだと思うよ。
539ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 15:34:23 ID:QOAvAUP6
>>530>>535をあわせて読むと納得するね。
楽器総合メーカーとしての誇りはあるんだろうけど…
YAMAHAの理想ユーザー像と現実とのズレをどう修正していくのか?
技術先導の会社の典型のような感じも受ける。

規模は違うが○海と似ている気がw
でも両方とも好きなのよ、コレが。
540ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 16:41:31 ID:d/t1Sxbu
学校とかには好評だけどね。まぁエレキはないけど・・・・・
余談だが母校にDX-7が置いてあってビックリした覚えがある
541ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:25:18 ID:6CFkZMdy
>>535
国内のメ−カ−にケンカ売るのはよせよ
白濁を話題にされたら太刀打ちできんだろが
542ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:43:46 ID:qkRikAKy
>>541
何だお前? 別に誰もケンカなんて売ってないだろ
YAMAHAが安いって言ってるだけ
白濁スレにすっこんでろカス
543ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 20:33:31 ID:6CFkZMdy
>>542
あのね、>>535 のどこに「YAMAHAが安いって」書いてる箇所あるのよ
それと、すぐキレるクセ、その狂暴な気性は直したほうがいいぞ
544ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:05:12 ID:qkRikAKy
>>543
いや、言葉は乱暴だけどキレずに冷静に書いてるよ。
君がケンカ云々っていう根拠は「価格と比較した製品の性能は
国内の他のメーカーよりも上」っていう部分だろ。
なんと、ここに「YAMAHAは安い」って書いてあるんだよ低脳くん。
545ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:31:00 ID:d2Mb5N7y
けんかはよすんだ!
546ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:38:53 ID:j67pZiU/
>>541
>>535は、喧嘩は売っていない。苦言を呈しているだけ。
547ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 21:50:35 ID:6CFkZMdy
>>544
原文にない部分、「YAMAHAが安い」を単純思考のキミが付け足しただけ
それなら他の言葉でも括れるだろ、言ってほしいか?
アタマ使えと言いたいところだが、ギタ−諸共、脳みそ白濁汚染してるなら仕方ない
548ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:00:31 ID:yWYgRR+4
>>547
なんでこんな解りやすい部分を汲み取れないんだ?
価格と比較した製品の性能=コストパフォーマンス 
なんてのは常人なら一発で理解できるから。
むしろ喧嘩売ってると勘違いしちゃう頭のほうがおかしい
549ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:02:27 ID:jHYLMd6S
たしかにカラーリングとっても、う〜んって言いたくなることあったなぁ
パシフィカなんか各ライン2色しか用意されてない時でも
1色は必ず青と緑の中間色だったし
BB-LTDも音は結構いいのにデザインと色が個人的には微妙ってパターンだったし
550ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 22:11:35 ID:6CFkZMdy
>>548
汲み取ることと書いてあるというのは違う
少しは考えな
キミに対してはここまで
551ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 23:42:14 ID:6CFkZMdy
>>544
なんと、単純でアタマの鈍いキミにピッタリ似合うギタ−ここにあるじゃないか
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p47945215

食指がでてきたか?よだれ垂らすなよ、気色悪いからな
上からのコピペだから知ってると察するが
あばよ
552ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 01:37:30 ID:naJNZEwG
まず>>551の名誉のために言うと、
彼は「>>535の発言はヤマハにケンカを売っている」と言っている訳ではない。
(そこまでのアホはそうそういない)
コストパフォーマンスに関して「ヤマハ>他の国内メーカー」と書かれている部分を
「国内の他メーカーはCP悪いんだよハゲ」と(多分意図的に)悪意を付加して読みとり、
無理矢理、彼の持論である「塗装の白濁についてのヤマハの対応は承服しがたい」
という主張に結びつけたわけだ。だよね?
人の発言の真意を殺してでも自分の主張を掲げようという、
その姿勢が気に入らなくてつい暴言を吐いてしまった。
結局無視できなかった俺が単純でアタマが鈍かった訳だが、
それを認めた上で、

>>551
「なんと、」が悔しかったから鸚鵡返しかい低脳くん。
リフィニッシュで白濁とはおさらば出来るんだろう?
ならもう黙ってくれよ。
俺も白濁じゃないけど塗装に関するYAMAHAの対応には不満を持ってるから、
君の遣る瀬無さの一部は理解できるつもりだよ。
でもだからといって人の意見を踏みにじって、
ところ構わず主張を喚き散らしていいわけじゃないだろう。
正当な主張も時と場を選ばなければ雑音になってしまうと学んでくれ。
この醜い言い争いが君にとって有益なものになれば良いが。
じゃあな。
553ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 02:18:00 ID:uWycj0yF
まぁヤマハのギターの塗色で趣味が良いと思えるモノなんてのは個人的には無かったな。

逆に構造上の工夫なんかは好感持っていたけど。

楽器の設計力は一流かもしらんけど、
演奏者の情感を揺さぶるような部分が決定的に欠けてるってのが個人的な意見。
ある意味高性能車は作れてもスポーツカーが造れない現代トヨタなんかに似てる。
大企業の合議制のシステムの中で消去法的に産み出されていく『工業製品』独特の味気なさがヤマハのギターにはある。
あくまでも主観だけど。
554ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 02:42:07 ID:fWc27ZkC
>>553 
 >演奏者の情感を揺さぶるような部分が決定的に欠けてるってのが個人的な意見。

あ〜確かに言えてる。
学年に一人はいる “女っ気を感じない優等生の女子”て感じというか。
555ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 03:15:34 ID:HzhSxPUs
>>553,>>554
ああ、そんな感じだw
でも、実際に話してみると女としても結構良いじゃんなんだよね。
とりあえず、俺みたいな下手な奴とか初心者には無難で良い。
トヨタの車みたいに強い個性はないけど、誰にでも運転しやすくて
ちょっと楽しもうと思えば、そこそこ楽しめるだけの力も持ってるって感じ
556ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 06:52:50 ID:e9LwoA9x
>>555
>トヨタの車みたいに強い個性
( ゚д゚)ポカーン
557ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 06:56:26 ID:U1UGIEjG
>>556
多分誤読してる。
おそらく>>555
「トヨタの車みたいに強い個性はない」けど、
が本意の筈。
558ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 07:24:49 ID:3VWOmuzm
>>557
ヨタ車に強い個性があるか、ってコトじゃない?
559ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 07:55:02 ID:UZnlWZ2E
トヨタの車みたいな強い個性はないけど
トヨタの車みたいに強い個性はないけど
トヨタの車みたいで強い個性はないけど
560ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 08:08:00 ID:zSGa5t0v
YAMAHAって、KILLERやESPのように,先が尖って刺さると痛そうなギター
作ってねーな。
561ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:04:53 ID:UooFaNKB
トヨタの車の「ように」強い個性はないと書けば
誰も間違いないな

>>560
ウソYAMAHAフォレストならオークシ(ry
562ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 09:45:00 ID:vSYvEVAf
>トヨタの車の「ように」強い個性はないと書けば
>誰も間違いないな
それでも誤読できるじゃん。
「トヨタと同じく強い個性はないけど」でいんじゃね?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E4%A5%DE%A5%CF
ここの「メーカーとしての評価」が簡潔で分かりやすい。
563555:2006/07/11(火) 10:22:46 ID:HzhSxPUs
あらあら、紛らわしい書き方ですませんw
「トヨタの車と同じで」で良いか
564ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:05:59 ID:uWycj0yF
オレ>>553だけど、オレの書き方も良くなかったかな(汗)

ぶっちゃけさ、ヤマハのエレキギターからは楽器だとか音楽にさほど興味ないって人たちがより集まって造っているイメージがすんの。

なんか良い大学で音響工学だとか電子工学だとか学んで、一流企業であるヤマハに入社して…

で、音楽は好きだし…みたいな人が、その専門分野の知識やスキルを買われてLMの部署に行く。

当然仕事として真面目にエレキギターの設計をしたりしてるんだけど、元々がエレキギターが好きで好きでたまらないとか、寝ても醒めてもロックの事ばかり考えてる…

とかじゃないから、モノづくりの発想や着眼点が悪い意味で『エンジニア的』というか…

『ロック好きな子たちはこういうのが萌えるんだろ?』

と上から物を見て造ってるような。

あくまでも個人的な意見ね。
気に障ったらゴメン。
565555:2006/07/11(火) 15:32:40 ID:HzhSxPUs
エンジニア的って言うのはその通りかもね
ヤマハのサイトの歴史のところ見ると、
創業者が元々機械いじりが好きで、オルガン修理したのがきっかけでオルガン製造を始めたらしいから
566555:2006/07/11(火) 16:16:42 ID:HzhSxPUs
>>562
評価の「実際煮え切らないものも多い」っての笑った。
567ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:46:30 ID:X/w/jsdG
YAMAHA
TOYOTA
568ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 17:01:47 ID:DEVaAy/W
トヨタは最初ヤマハからエンジンを買っていたんだよ。
569516:2006/07/11(火) 20:15:47 ID:ZC2RdBER
3ミリ×8ミリのイモネジに交換してバッチリになりました
ちなみに10ミリのやつがついてました
570ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 20:25:07 ID:BEKEWeMx
>>564
あんた、ヤマハの関係者だね。LMって。
俺もだけど。。。。
571ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:54:40 ID:U1UGIEjG
社員乙
572ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:15:15 ID:Uk4qk2d3
弾きやすいギターをどんどん開発してほしい
ミディアムスケールのやつとか
573ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:49:46 ID:PFSlP1Cp
ギターじゃないけどF-30Rを復活させてほしいな
15000円くらいで
574ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:02:32 ID:TGi6wKVF
貧乏人
575ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 03:20:35 ID:g4vll1o+
見た目と材のスペック無視したら、
ネック薄くて弾き易いし、生音でかいしラインの音はすこぶる良いし、何故か新品で定価の半額以下だし、
で俺はCPX−8を買いました。
576ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 05:56:14 ID:HCZPC7zK
トヨタ車みたいに、強い個性はないけど誰にでも運転しやすくて
          ↑
  ここで点打てばよかったんだろ
577ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 06:23:36 ID:COiWwzg6
>>564 同感ですね。

元々、ストラトやレスポールの形してないと売れない状況もあるけどね。
なんか、「ヤバそう」とか「色っぽい」「いい加減」「ビザールな」
っていうような要素がヤマハの楽器には皆無なんだよなあ。
性能うんぬんより、そういった事ってエレキギターには不可欠だと思う
んだけど。

レスポールJr.やテレキャスあたりなんて、まずオクターブ合わないけど
何十年と愛され続けてるわけだしね。

同じポロシャツでも何か親父のゴルフウェアっぽいとか、Tシャツなんだけ
ど「肌着」っぽいとかそんなイメージを感じるんです。

いくら、通気性が良くても、素材にこだわっても、それじゃいやだよね。
578ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 07:27:51 ID:Rw9T76gb
なんか変なおじさんにヤマハの3PUの青いストラトみたいなエレキをもらったんだが
年代物なのかPUが素晴らしくきばんでる
でも26フレットもあるなんてスゲーよヤマダ
579ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 07:57:48 ID:W8FW37dE
MGかな?
580ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 08:08:19 ID:8McRhbrX
マジレスすると、変なおじさんに物をもらわないほうがいい
581ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:48:40 ID:0EbsE442
パシフィカ買いたいけど地元じゃ売ってないし、なんか通販じゃ信用できないし。
クロサワとかイケベとかのHP見ても見当たらなくて
誰か都内で販売しているところ教えてください><
582ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 23:56:52 ID:3K7xraMF
都内って言うなら、素直に銀座や渋谷のヤマハに行けばいいと思うのは俺だけか?
583581:2006/07/13(木) 00:05:28 ID:b8XoebNn
>>582
豚くす
全くヤマハのお店の存在忘れてました・・・orz
584ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:16:59 ID:EH5Qs6yu
ヤマハって品質のバラつきが比較的少ないから
俺はすっかり安心して安い通販とかヤフオクとか利用しちゃうなあ
木材がどうのこうのって所までこだわるなら、
数本しか置いてない店に行ったって逆に意味ないしね
585ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:27:52 ID:IViZTfbh
通販は信頼性も低いし値切れないから高い
楽器のオクはそれこそ博打

ホントにこの先弾き続けていきたいって楽器を手に取らずに買うなんて怖くて無理でしょ普通
2、3万の遊び程度だったら別にいいと思うけど
586ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 00:35:22 ID:3jtJNx0o
>>578
MG-MIIIとみた
問題はヤマダのすごさがさっぱりわからんことだ
587ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 12:44:26 ID:+JNEWZ2u
>>585
「その2、3万の遊び」程度は人によって違うから、
普通と言い切るのはどうかと。

ちなみに俺はパシのデッドストックをオクで落としたことがある。
特に問題はなかったが、値段はまさに2〜3万円。
細かい数字は覚えてないけど、モノによっちゃもう少し高くても手を出したかもな。
588ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 15:03:41 ID:gMxEXPJF
AESはもう買えないのかしら?
589ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:04:44 ID:yaY8YLQx
まだ売ってますわよ
590ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:16:57 ID:0/TEczer
何気にAES-FGなんてのを持ってたりする。
オレぐらいかなこんなの買うの。
しかし今メインで使ってるのよね。
591ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 16:50:50 ID:b+AYUzOi
>>590
ガンバレ!
592ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:15:05 ID:MDwBIBQC
>>586
>3PUの青いストラトみたいなエレキをもらったんだが年代物なのかPUが素晴らしくきばんでる
でも26フレットもあるなんてスゲーよヤマダ

これを読んで何故にMVと?;;
『3PUの青い』・・・この時点でMVじゃないれすよん。
それに『ストラトみたいな』って事だからピックガードがついてるはず。 んでSSHでシンクロ。
上記に加えて『26フレットもある』点を考慮すると、まず間違いなく MG-VR(S) ですな。
91年前後の製品でMGシリーズのエントリーモデル(定価¥55000〜¥58000)だす。

昔、石田一成&観月ありさ主演のドラマで使われてたよねぃw
確か、映画「転校生」のTVリメイク版だった。 何てタイトルだっけ?
593ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:16:20 ID:xrTJLBDm
よかったわ!!
私の友達のギターがAESで結構好みだったの
どこが安いかわかる方いらっしゃるかしら
ヤマハのホームページで早速調べてみようかな
594ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:29:24 ID:4qfPRpO5
姉さま、ヤマハ直営の投売りが一番安うございます
エリクサー弦(ベース用)が1.8kなどでしたよ
595ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:46:48 ID:BEnZ9aiV
上のほうのレスでも何人か質問してたけど、
もしみんな必要だったらRGXA2の写真くらいうpするけど・・・?


いらないよね(´・ω・`)
596ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:52:00 ID:CCh2nfU2
>>595
断面を見てみたい。
597ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 17:56:04 ID:4qfPRpO5
>>595
( ´_ゝ`)いるさ
598ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 18:28:37 ID:psWSaxGP
できれば軽さをうpしてほしい
599595:2006/07/13(木) 19:44:43 ID:lSOMRYcH
重さは公称2.5キロだったはず、はかってないけどそんなもんだと思う。実際フォトジェニのストラトなんかと比べても全然軽い。


うpろだプリーズ
600ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 20:11:21 ID:qdN4S7Np
このスレ面白いわ〜600ゲット
いいな〜ヤマハのパシがヨドバシヤマダコジマで売ってたら。
601ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 20:32:40 ID:4qfPRpO5
すごい新機軸!
602ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 20:33:52 ID:WXE9lTWQ
アコギを始めようと思うのですが、ヤマハのFG-700Sは初心者でもある程度満足できる音&
弾きやすさでしょうか。

若しくは無理してでもLシリーズを買ったほうが良いのでしょうか。
以前少しだけエレキをやってましたが、アコギを始めようと思って。
スキルはFが弾ける様になったくらいです
603ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 20:45:47 ID:KhFKAdBd
>>600
一時期、ダイクマで売ってたw
604ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 20:53:05 ID:J6yX6UPR
>>602
これからアコギを始めるのなら、それで十分だと思う。
同価格帯なら、FG-512SJも良かったよ。
605ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 21:24:19 ID:WXE9lTWQ
>>604

ありがとうございます。
早速FG-512SJも調べてみたいと思います。
606ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:05:34 ID:lMY4lNWj
>>586
>>592
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47512125
これだな。確かメイプル指板のもあったような気がするので、
正確にはこれじゃないかも知れんが。
607ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:12:18 ID:c/42DAoM
>>594
有難うございます
AES920と620しか今は無い様ですね
私は920を買ってみます
私にはネックが太すぎるのでネックのリシェイプ(裏側上部)と
指板のエッジを丸めて
ポット、コンデンサー交換もしてみます
チタンのブリッジの駒ってあるのかしら
持ってるギター全部に付けているのですけど良いんですよね
608ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 23:19:03 ID:Eln6EE70
しかしヤマハのニッケルメッキはすこぶる弱いな
609595:2006/07/14(金) 00:52:45 ID:rdeYomWU
610ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 00:55:24 ID:BXbyg8Gq
弱いってか薄い気がする
メッキクリーナーなんて使った日にはひとふきで
吹っ飛ぶ
611ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 04:30:37 ID:LssJJpnw
612ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 07:58:51 ID:NIjrekXH
>>609
どんな音なの?そっちの方に興味がある。できればうp。
613595:2006/07/14(金) 08:51:50 ID:vV3zR1Fw
すまん、マイク持ってないんだ・・・
614ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 09:50:10 ID:2r6Jtxyj
>>609
格好良いな。 軽いボディらしいけど、ヘッド落ちはしない?
615595:2006/07/14(金) 11:43:23 ID:vV3zR1Fw
>>614

まだ買ってから一週間もたってないけど、目立つような悪い箇所はとりあえず無いよ
616YG-612:2006/07/14(金) 14:06:04 ID:7BUsXh54
別のスレから移動してきました。
先日ハードオフでヤマハYSGというギターを\15000で買いました。
良く鳴り弾き心地が良いのでとても気に入っているんですが、型番等の表記が無いため
詳しい仕様などが分かりません。以下の特徴でこのギターの詳細(材質等)をご存知
の方がいらっしゃれば教えてください。
ヘッド、ネックにバインディングなし。ブリッジはフローティング。
1Vol,1Tone。色は黒ベタ。
こんなんでお分かりになるでしょうか?宜しくお願いいたします。
617ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:16:52 ID:gcM5PJNJ
転売屋さんですか?
618YG-612:2006/07/14(金) 14:28:54 ID:7BUsXh54
違います。ヤマハギターが好きでただ知りたいだけです。
僕が持ってるヤマハの資料が1990年からしかなくて…
619ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 14:43:28 ID:pTaMZ070
ハ−ドオフで聞いてみたらいいよ
オレも買ったことあるけど懇切丁寧に説明してくれて好感度抜群だ
いいお店だから安心
620YG-612:2006/07/14(金) 14:51:19 ID:7BUsXh54
ありがとうございます。
実はそれを買う時に店員さんに聞いてみたんですが、その商品はジャンク扱いの物
だったので分からないと言われてしまいまして。指板とボディが少しへこんでただ
けだったんですけどね。返事ありがとうございます。また地道に調べてみます。
621ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 18:21:40 ID:IIyX7T57
>>619
たぶん、YSG-TUかと思われ。
ボディはメイプルトップアルダーバック、定価7マソ。
1988年のカタログに載ってたから、その辺りの製造でしょ。
ちと懐かしいモデルですなー。
622ドレミファ名無シド:2006/07/14(金) 18:22:35 ID:IIyX7T57
アンカーミスったorz
ちょっくら吊ってきます・・・。
623ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 12:29:08 ID:NWfnpKeV
近所のYAMAHA特約店にAES920が残ってるかどうか電話で聞きたいんだけど、
キューニーマルって言うかキューヒャクニジューって言うか……
で30分くらい悩んでるんだがどっちかな
624ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 12:37:57 ID:Uj8n8UVm
クンニマルでok
625ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 17:50:16 ID:xPUjUVTQ
きゅうにいぜろ で
626ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 19:05:35 ID:1QygbSFQ
>>625
それにするね!
でも今日店休みだった
627ドレミファ名無シド:2006/07/15(土) 23:01:35 ID:H67gG2NV
>>626
「くにお」で問い合わせてみてくれ
628ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 19:30:33 ID:aXlvVDk6
むにお・・・
629ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 00:18:58 ID:X/WIIJ/x
あえす くにお
どっかのゲームかなんかにいそうだな
630ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 01:21:29 ID:MolTdllO
ドッヂボールしてぇ・・・・
631ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 15:24:32 ID:aJLMYD0Q
>>630
外野よろしく。
632ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 16:13:28 ID:8uqkTJkS
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43145066
↑どこまで上がるか見物しましょう。
633ドレミファ名無シド:2006/07/17(月) 16:41:30 ID:Dm8MWYBv
4弦版のBX-1使いの俺がきましたよ
ものすごい久しぶりに本気で物色しに楽器屋行ったら
YAMAHAってほっとんど置いてないのな(´・ω・`)
634YG-612:2006/07/18(火) 12:55:58 ID:sFKozvH3
>>621
ありがとうございます。やっぱり結構古い物だったんですね〜。RGX-1212とかの
年代になるんですかね?僕がギターを始めたのがYGシリーズのはじめ、RGZシリーズ
の終わりくらいの時なので僕たちの少し上の年代の方々はなつかしいでしょうね。
あと20年くらいは現役で使えるように大事にします。
635ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:24:04 ID:3hoJH3Y9
まーいろいろあるんだろうが。
プレイヤーからしてみたら、明らかにコレクターと思しき人が、弾きやすさがどうとか音がどうだとか
言ってるのを見るのがいやなんじゃないの?
636ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 17:24:47 ID:3hoJH3Y9
>>635

自己レス
すまん誤爆
637ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:27:58 ID:jW+xtndO
まぁでもあんまりはずれてないかな
ヤマハってこのぐらいのポジションがイイ
638ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:58:48 ID:xqyQz0/e
エレアコでネックが細くて弾きやすいのって何かある?
639ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:32:45 ID:xPPZ4IAi
>>638
こっちで聞いた方がいいと思うよ。
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152426437/

俺は太めでフラットな方が弾きやすいと思ってるけどね。
手は小さいんだけど。
640ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 22:54:06 ID:44ymQy8A
パシフィカ904MSFユーザーです この木目が最高!!
641ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 23:31:41 ID:k0OXlws4
DG-STOMP2の発売まだ?もうアンシミュからは完全撤退?
642638:2006/07/18(火) 23:55:30 ID:xqyQz0/e
>>639
あ、どうもです。
あんまわからなくて、エレキくらい細いなら弾きやすいんじゃないかって
単純に考えてました。
643ドレミファ名無シド:2006/07/19(水) 23:11:34 ID:eRqa86QQ
ハハ、更新してら
644ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 12:27:34 ID:I6x1gfSV
ダイレクトサーキットってどういう配線だっけ?
昔友人の見てえらい簡単な仕組みで驚いた記憶が…
それなりに効果はあったけどな。
645ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 18:26:22 ID:XgWo6ZZz
配線っていうか、ポットの構造が違うんじゃなかったっけ。
646ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 18:44:00 ID:styAyykT
>>644
ポットの抵抗の皮膜を最大値の部分だけ少し削っている。
そうすると、フルにした状態では抵抗を通さずに出力される。
647ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 07:45:54 ID:ehFFSrfg
なんか良さげだね、それ。
んで具体的にどんな効果があるの?
648ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 12:24:06 ID:+wgsBY3J
>>647
>>646に書いたとおり。 
目盛りを10にしたときには直結されるから、音のこもり等の劣化が起こり難い。
649ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 17:09:13 ID:tZEJv09n
650ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:20:33 ID:nCdXmAGI
今日パシの612V弾いてきたけど、かっちり作ってあって驚いたよ。
特にクリーンでフロント鳴らしたら中途半端なUSAのストラトなんかよりよっぽどきれいな音が出る。
リアのJBはまあ、まさにJBだねって感じだったけども。
パシフィカが、というかヤマハがなんだろうけど、クリーントーンのほうが得意なんだろうね。
下位のSGVなんかもクリーンがすごく良くて、歪ませると…
651ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:33:41 ID:wC/ZU7Ao
パシフィカ良いよね フェンダーUSAよりこっちが好み
652ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:36:24 ID:12dnRLT9
USAっていってもピンきりなんだが。同価格帯てこと?
653ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:46:30 ID:K4NEsPHm
昔SG1000、2000使ってたな。10年くらい。
音はいいし作りはギブソンより丁寧。
でもネックが気に入っていまはギブのレスポール弾いてる。
ギブやフェンは一本一本違ってて、良し悪しいいにくいね。
ヤマハは全体にいいと思う。
が、全体にテンションが僕にはきついかな。
ギブは探すと凄い弾きやすいのがあるんだ。
654ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:53:02 ID:nCdXmAGI
>>652
自分が持ってるのは同価格帯よりはちょっと上のモデルかな。
まあ「ピン」じゃないことは確かだねw。
きれいな音というか、まろやかなのにパリンッて弾ける感じが好きなのよ。
フェンダーは比較的ギザギザした音いうか、エッジが荒めな印象。
まあその辺は好みじゃないでしょうか。
655ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 02:28:19 ID:xGWtJO60
今日、中古屋でRGX620J買ってきた
見た目が格好いいんで気にいったけど
ロック式の弦交換がよくわかんねw

RGX620っていつ頃発売されたもの?
ググったけどど情報みつかんないよ
656ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 16:35:42 ID:foGa6hak
白濁ヤマハギタ−火炙りの極刑に燃え尽きゆ

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152507406/l50
657ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 00:00:14 ID:foGa6hak
白濁ヤマハギタ−灼熱地獄刑に果て歪む

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152507406/l50
658ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 00:51:10 ID:F4c+/F/x
>>655
20年くらい前にはあったような
659ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 04:35:57 ID:ex38vpb9
>>655
それってネームプレートが金属板のヤツですか?
660655:2006/07/23(日) 05:48:46 ID:DQtU+Yr4
>>658
どうりで金属部品が錆まっくてるわけだ、今日一日分解&洗浄で終わった
>>659
ネームプレートってヘッドの?
普通に印刷というかヘッドに書かれてるだけだが
その横に金属プレートに「KEEP ON "ROCK'N ROLL"-ING」 
PRODUCED BY YAMAHAって書いてあるのはくっついてるけど

つk、まじで弦交換の仕方わかんねw
一応ググってフロイドローズ系の交換の仕方はわかったんけど
これボールエンド切らなくていいタイプなんだが、ちゃんとしたやり方がわかんない
やろうと思えば弦は交換できるんだけど、隙間から入れるか
スプリング外してカパっと動かして交換するかのどっちかなんだが
これって毎回スプリングはずさなきゃいけないんだろうか・・・
661ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 07:57:28 ID:Tw9VRlbJ
スプリングは外す必要ないでしょ。
アームでダウンさせて出来た隙間に何か挟んでおけばよろし。
これで弦交換は楽々。
でもオクターブ調整のやり方がオラもイマイチよくわからん。
662ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 12:25:56 ID:cHaZ6HJQ
弦ゆるめて、弦の下にあるサドルねじをゆるめて前後調整
663ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 15:55:17 ID:Tw9VRlbJ
>>662
サンキュ。
やっぱそうだったのね。でもちょっとやりにくいね〜
664ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:16:31 ID:dbrLQPLp
ネジで前後させるんじゃないんだよな。
動かしすぎちゃったりとかあってやりにくい。
665ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:27:45 ID:tLR/o2ri
ハッキリいえば設計ミス。
666ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 21:36:39 ID:Tw9VRlbJ
SF-1000のブリッジの3弦の駒がいかれてしまったのですが、
ブリッジって、さすがに補修部品は手に入らない?
あ、でもサイズとかはSGと一緒ですよね。なら大丈夫か…
そこだけピカピカになるのもカッコわるいけどね。
667ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:01:15 ID:gb5y/l6u
>>665
とうかやっつけ仕事なんじゃないだろうか。
もう少しすっきりしたデザインにはならんもんだろうかねえ。
でもうちでは唯一のアーム付き機種。SA、SCが数本とストラト系はみんなフローティングにしてないからなあ。

>>666
だからなんでここで聞く前にYAMAHAに聞かないんだ?
有るにしろ無いにしろ教えてくれるんだから。ない場合でも代わりに使えるパーツを教えてくれたりする事もある。
匿名の掲示板で得られる情報よりよっぽど確かだろ?
668ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:09:09 ID:nGEnUIq+
667言葉きついけど言ってることは確か。
それぐらいヤマハのサポートは古いのにまでとても親切ッス
代替パーツを近くのヤマハの店にまで送ってくれたりもスル
669ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 01:15:03 ID:Whib++h7
>>666
こないだSF-1000のプリッジをSG用の新品に換えました。某楽器店の方に聞いた
のですがSF用のリプレイスパーツとしてはSG用のしか今は存在しないそうです。
ちなみにブリッジの値段ですが、大体¥8,500位でした。ご参考までに。

>>667
そんなにカリカリしなくてもいいんじゃない?
670ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 04:22:35 ID:lD56sWsV
確かYAMAHAは生産終了しても8年とかは補修パーツ手に入るんじゃなかったかな。
それにしてもSFは無理だけどね。
パーツが終了していても代替部品をちゃんと案内してくれる親切さはありがたい。

……が、そんなことより廃番製品を減らしてパーツに互換性を持たせてくれと言いたいw

671ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 06:03:08 ID:7Yx5Jg/j
>>666
はこういう掲示板で質問したのは恐らく初めてなんだろうが、
大抵のねらーは、
そういう無神経かつ横着な手合いをイヤってほど見て辟易している。
それに加えて>>669みたいなイヤミな返しをちょろっと書くのがまた迷惑な行為だという事に早く気づくべき。
672ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 06:36:16 ID:av3m7sor
ちょっと質問失礼します。先日知り合いから譲ってもらったギターがあるのですが、型番がわからないんです。

形はパシフィカでキルトメイプルトップのアルダー(?)バック
メイプルネックにメイプル指板
ブリッジはウィルキンソン
ペグはシャーラー
PUは不明

この仕様で型番わかる方いらっしゃいませんか?
ちなみに知り合いはUSA製だよと言ってましたが…
YAMAHAでUSA?
ネックをリフしてるからパシフィカのロゴさえ見えないのをいいことに詐欺られたのでしょうか?

2万だったからショックは少ないですけど…型番が気になってしまって(^^;
ググッても見つからなかったので知ってる人いましたら教えて下さい。
673ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 07:15:45 ID:lSjOjoKI
>>672
詳細を知りたければ、取り合えず写真うpするのが手っ取り早いよん。
674ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 13:05:38 ID:e3NmSC4x
個人的にパシはセンターPUがネック側に寄りすぎていると思う
675ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 13:38:28 ID:tXAifVJR
パシの木目のオイルフィニッシュみたいな特殊塗装しているのは904シリーズしか
ないのかな? 下位モデルにもあのフィニッシュがあればバカ売れの予感なんだが
676ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 16:32:26 ID:pVpzsoLr
YAMAHAにバカ売れの4文字はない
677ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 12:07:26 ID:vuxYseKQ
BB-614のイエローナチュラルの木目ってプリントですかね?
678ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 12:09:53 ID:J6X6mM2D
イチローナチュラルに見えた・・orz
679ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 21:46:16 ID:InXQHMiP
新パシフィカ期待保守
680ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:34:04 ID:e8y7hZjG
YAMAHAのトレモロユニットはあのオリジナルで当分通すんだろうか。
612v使ってるけど良し悪しが分んない。パシカスのmagic-proVは使いやすいけどね
681ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 22:50:29 ID:InXQHMiP
>>680
俺もあのトレモロ使ってる人に評価聞きたいな。
以前試奏したときの印象では、アーミングの感じはすごく良かった。
けど軽量みたいだし、ボディに振動が伝わりにくいような気もするんだよな。
アンプ通して聞くとでは悪影響はまったく感じないんだけども。
682ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 01:08:59 ID:+O10D0ht
ウィルキンソンより好きかも
683ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 05:41:31 ID:Gf0rkxpv
新しいトレモロは俺も合格点だと思う
効き具合も音響性質的にもウィルキンソンと比べて申し分ない
ウィルキンソン乗っけてたらたぶん定価が5kは上がってただろうし、その意味でもGJ
ただルックスがね、YAMAHAらしいというかなんというか
こざっぱりとしてるよね
684ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 10:33:46 ID:Jq2V+X/y
駒の中がスカスカだから少し不安になってた俺ガイル
685ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:30:27 ID:nmuUZ4Xw
SGって中々良さそうですが、かなり重そうに見える・・・
686ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:11:37 ID:un26Heqy
>>685
重いよ。
ネック側のストラップピンの位置も微妙。

それ以外は割と良いギター。
687ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:23:09 ID:sj1nYYDz
>>683
土俵が上のウイルキンソンと比べるのですか?
マジで言ってるなら偏狂的思考の兆候ですよ
家族に相談し早めに医者に診てもらうことお薦めします
688ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:23:28 ID:SumdNyDO
YAMAHAの座右の銘「割と良い」
689ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:04:03 ID:SXfVMm+V
>>687
そうか。俺ギター暦まだ5年やそこらだから、
そこまで微妙な音の違いが聞き取れないのかもしれないな。
>>683の発言は「アマチュアの趣味レベルでは」、という注釈をつけて読んでくれ。

あと、できれば>>687が実際に使ってみてどういう感想を持ったのか詳しくレポしてもらえると参考になる。
それを読んでからまた弾き比べてみたら「ああ、確かに」って気づく事もあるだろうから。
それともウィルキンソンというブランドだけ見て「比べるのはおこがましい」って言ってるなら、
あなたのほうが遥かに偏狭的だということになるよ。
言葉遣いには気をつけろハゲ。
690ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:38:52 ID:sj1nYYDz
>>689
まだまだ経験未熟な初心者の戯言だったわけですね
どうりで可笑しなこと言ってると納得
教えて欲しいのなら、きちんととお願いせよ
691ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:41:21 ID:SumdNyDO
はいはいスルーな
692ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:46:35 ID:SXfVMm+V
>>690
勝手なことを言ってすみませんでした。
教えていただけないでしょうか?
693ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:54:01 ID:bc+tZdGK
スマンが二人だけでよそでやってくれ。
694ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:59:50 ID:sj1nYYDz
あれだけ言うだけ言っといて随分、ありきたりの物言いだな
世の中甘くみてるのか、アホな奴
で、お前な、使用アンプ書きな!
モタモタしてじらすなよ、わざわざ付き合ってやってるんだから
695ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:03:32 ID:SXfVMm+V
>>694
あなたの感想を聞きたいんですよ。
こちらの環境は必要ないでしょう。
こちらの判断や比べ方がどう間違ってるかとか、
そんな話はあなたが話したいだけでこちらは聞きたくない。
696ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:24:14 ID:sj1nYYDz
アホ上をいくアホだな
失望したよ
697ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:33:05 ID:SXfVMm+V
俺は最初からお前に失望してるよ。
都合が悪くなると思考停止して「アホ」w
自分の民度の低いレス読み返してみな。
「これは私のは発言です」って胸張って言える?
698ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:42:56 ID:IQxU7unL
693の意見に一票
699ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:48:08 ID:sj1nYYDz
>>697
引っ掛かりましたね
あなたが本当に教えを乞う気持ちがあるのか知りたかった
その辺の雑魚レベルでギタ−ライフをお過ごしください
700ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:54:45 ID:ia9NoHmh
もう夏か
701ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 21:54:55 ID:5lfFJrvM
RGX-A2のぺグて結構オサレだよね。ツボなんだが
702ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:00:48 ID:SXfVMm+V
>>699
>>687のような発言をする人間に教えを乞う奴はいないだろ
結局都合の悪いことは答えないんだな
703ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:14:24 ID:ia9NoHmh
モーメント高くて相当力がいりそうだけど・・・w
そうでもないのかな
704ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:39:59 ID:5lfFJrvM
細かい線の溝があるし指で巻きつけやすいから見た目より力がいらない。
でもベースのペグにあのデザインがあったらきついかもね。
きっとバイクのグリップみたいに・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
705ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:52:02 ID:sj1nYYDz
>>702
あなたの予想に反しますが、教えたりモニタ−依頼受けたりしてますよ
残念でしたね
都合が悪いと受け取っているのは、あなたの思い上がりですよ初心者さん
706ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:55:02 ID:K9zPPzC/
まだやってんのかこの人たち…
707ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 22:58:03 ID:twEApWFv
>>705
わかった。ありがとう。
708ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:00:45 ID:Qu+pAJPi
鏡を見るように自分の書き込みを見てください。
嫌になることありませんか?
709ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:04:02 ID:twEApWFv
初心者の意見を戯言と断言したり
「家族に相談し早めに医者に診てもらうことお薦めします」
なんて発言をたとえネット上でもする奴は好きになれないし、
この場で煽って相手するほうもするほう
いい加減よそへ行ってください
710ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 04:25:18 ID:0L8XKYwz
あーPacifica-Custom欲しいなあー
711ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 05:21:03 ID:uCdwVikD
前にほっちゃんが「あのシリーズの新モデルはフロントにハムが載る」
みたいなこと言ってたけどやっぱパシのことかね?
712ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 08:16:29 ID:Wre7KrkL
パシカスの後継機かな?
713ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:37:18 ID:WkcNHLv8
弦裏通しの904みたいなのが欲しいけど
たぶん需要ないんだろうなあ・・・
714ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 09:25:49 ID:2KKgOdq4
AES-620買った初心者なんですが、
弦高をあげていてもBの音を弾いたときだけビリつくんですよ。
これって固体の特性なんでしょうか。
デッドスポットとか聞いたことあるんですが・・・どのギターにもあるものなんでしょうか。
715ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 11:51:08 ID:a1XpAwnG
吊るしで売ってあるのは多いよ。でもビリつきっていろいろ原因あるからビビったら
全部デッドスポットとは一概に言えない。古い弦使ってるとか、そういう仕様(笑)とかね。
716714:2006/07/28(金) 17:19:05 ID:0hCPZ3cY
>>715
未開封品を取り寄せてもらったし、弦も新品なんですよね。
あとデッドスポットではなくデッドポイントでした。
その後も調べてみたんですが、特定の高さの音に反応することから、
ボディが共鳴してしまう「ウルフトーン」って奴かもしれませんね。
いずれにしてもスレ違いになってきそうなのでこの辺でやめときます。
レスありがとうございます。
717ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 19:09:28 ID:4OPnCwh7
俺の体には幾つものデッドスポットがあります
718ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 00:08:00 ID:AyfV7Obk
>>716
フレットは大丈夫なのかしら。
719ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 08:10:56 ID:/Z4Wu9y5
僕のウルフトーンも鳴り止みません!!!
720ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 15:27:06 ID:dN3rJvWy
状態の良いSGV-500sを探してるんだけど全然見つからない…
都内で見かけた方いませんか?
721ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:32:21 ID:2MpWRFto
SGトピは・・・またもや白濁オタクが出没したようだな。
722ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:32:39 ID:f82fFdNU
トピw
723ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:33:00 ID:bf8/XgG7
マルチすみません…

アコースティックグター又は、
アンプ内蔵ギターを譲ってください。
宜しくお願いいたします。妃早

[email protected]
724ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:40:15 ID:XD920sJm
アコースティックグター⊂(゚Д゚⊂⌒`つ
725ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 02:06:14 ID:PihV4zPj
ギブソンのLP-Jr.みたいに、AES-Jr.て出ないかな・・・定価4〜5万で。
726ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 02:28:35 ID:hVZ1c81k
見た目がシンプルなやつ出てほしいね
かわいいの
727ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 06:03:19 ID:Kgx3QLqm
jr.出すならSGV(上位)のPU載せて欲しいな
SGVに使うだけで終わるのがもったいない位よくできたPUだと思う
620のフロントpuもいいけど、俺はこっちのが好き
728ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 07:51:52 ID:4a6GwH5E
昔のヤマハのレスポールモデルってトーカイやグレコの同タイプと比べて
どんな感じでしょうか?
729ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 10:20:55 ID:w7C3mqKg
>>728
同時期のグレコやトーカイに比べればコピー度は高くない
コピーブームだった70年代後半〜に「とりあえず作りました」感が漂う
作りはしっかりしているけどね
730ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 11:53:32 ID:4a6GwH5E
>>729
レスありがとうございます
値段も手頃なようですし中古をみつけて購入したいと思います
731ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:24:56 ID:yUHIYRVo
>>728>>730
高価格のものには、バイサウンドシステムが採用されている。
ZEPをヤルには、ある意味最強かも。
732ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 23:17:38 ID:oxjiB9W8
SG1000Nってエレキギターもらった。
733ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 02:37:51 ID:C4k8dGyq
良かったね。で、誰がくれたんだい?
734ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 23:40:42 ID:OQX+4HAN
アコースティックグター⊂(^ω^⊂⌒`つ
735ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 05:44:17 ID:28iANTpr
736ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 01:16:21 ID:/RlqKbRc
SBVのヘッド落ちって、何とかなりませんか?
737ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 04:17:12 ID:M15e70bN
>>736
あんた個人の問題じゃないなら別のギター買えば?
ギターの問題なんだろ?
どうしても使いたいならヘッド側を削る。
若しくはブリッジエンドに5キロでも10キロでも重りつければ?
あんたの気になってしょうがないヘッド落ちは解消するよ。
738ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 10:21:59 ID:JQNWU9mK
なんでそんなケンカ腰なんだよう
739ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 11:22:51 ID:8WuSW8iu
10キロの重りw
740ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 12:20:45 ID:CO76daHM
>>737
ギターじゃなくてベースみたいだよw
741ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:09:36 ID:JjpM/Csa
ヘッド落ちどころかギター落ち・・・
742ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:21:02 ID:BMqNtT5O
>>736がSBVの前に何を遣ってたか知らないけど、SBVはそもそもヘッド落ちする楽器なんだよね。
あのボディせいぷじゃどうしようもない。
まあでも使ってる人はかなり低く構えたりとか工夫して使ってる。
あと俺がお勧めなのは、ネック側のストラップピンを使わず、
ストラップをアコギみたいにヘッドに紐で縛る方法。
これでバランスが結構変わってヘッド落ちは解消される。
あとこの方法だと構えたときのボディの位置が少々右側に移動するから
人によって弾き易くなったり弾き難くなったり。
音が好きで使ってるなら、他にも自分で工夫してみるといい。
743ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:21:58 ID:BMqNtT5O
×ボディせいぷ
○ボディシェイプ
744ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:31:45 ID:L8aJCiec
天井とヘッドをゴムで結ぶ。
745ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 15:43:04 ID:xjZNsCxc
じゃあ俺は「カメラ用の三脚の上にヘッドを乗せる」で。
746ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 17:14:19 ID:MDGajMlM
ヴォーカルにヘッドを支えてもらう
747ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 21:52:02 ID:bOPShmVl
逆さ吊りで弾く
748ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 23:26:57 ID:DDHDMqLP
ストラップと服をマジックテープで固定すればいいんだよ
749ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 02:28:25 ID:ZLeKqZBl
BB2000と3000使ってます。これも前にヘッド落ちするって書かれてたなあ。
今までフェンダーJB、ムーンJB、メキシコPB、TUNEとかいろいろ使ってきたけど
ヘッド落ちって意味がわからんなあ…。
何で常にネック持ってるのに落ちてくるのかなあ…。持ってないときの話なのか?

首からヘッドに紐でも繋いどけば避けられるんじゃないかと想像してみたり。
750ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 02:39:38 ID:WRvwPkYt
>>749
そう、持ってない時の話。
でも左手で支えるのは演奏に支障を来すしね。
右腕でボディを押さえることができない場合もあるし、だからヘッド落ちは好まれない。
751ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 03:53:24 ID:ZLeKqZBl
まヘッド落ちするBB2000、3000使ってて演奏に支障をきたさない俺には関係ない話なんだろうな。
そういえばスタインバーガータイプのモデルで純正の板(あったでしょう?本体の裏につけてFITを
高める奴。それにストラップピンがついてた)がないんでステンの細板を本体裏にビス止めして丁度
14フレットあたりにストラップピンが付くような改造をした、というようなwebページを見た記憶がある。
気が向いたら探しとく。
752749:2006/08/08(火) 04:08:15 ID:ZLeKqZBl
これだ。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/music/tune/tune6_1.html
本来有るべきホーン(PBやJBにたとえて)の位置に設けてやることも可能だと。
ネジ穴一つだけだし。それが嫌だったら>>737じゃないけどエンドピンのネジ長めの買ってきて
鉛でもタングステンでも重い物取り付ければいい。音は変るだろうけど。
753ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 10:16:44 ID:xNVxSavT
とうとう、ヤマハ浜松が『白濁』塗装修理を快諾したらしいぞ!恐らく再塗装だろうけど。
以前に比べてかなり格安らしい!ヤマハのホームページでのアプローチで対応してるようだ!
754749:2006/08/08(火) 12:28:18 ID:ZLeKqZBl
おう!いくら位なんだろう?残念ながら白濁した物を持ち合わせていない。
しかしオールペンしたいギターがあるな。白濁のさせ方教えて。
755ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:39:50 ID:iubflyjB
3月に買ったAES-920のブリッジなら早くも白濁してきたが・・・
っつうか、AES-920がもう生産完了だってさ。
756ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:07:10 ID:fWCXXYyz
>>755
俺のも凄い勢いで曇ってるわ。
ニッケルメッキのくすみは実際どうしようもないんだけどね。
ヤマハとしては曇ってくること前提でビンテージっぽい表情を狙ったんだろうか。
そうじゃないならクロームメッキにして欲しかったな。
757ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 09:19:15 ID:c8DbhTdf
またまた出没、白濁オタク。
どうも不愉快だ罠!
758ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 09:37:55 ID:V0xdhJa6
>ヤマハとしては曇ってくること前提でビンテージっぽい表情を狙ったんだろうか。

下位機種の620はクロームだし、敢えて違うメッキっつうことは、
そうなんじゃねーか。
759ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 14:35:13 ID:1pzvXX3l
>>758
きっとそうなんだろうね。
920はピックアップのカバーがニッケルだからそれに合わせたというか、
ハードウェアがクロームだとカバーのくすみばっかりが目立っちゃうのかも。
760ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:50:41 ID:uXF2JZSY
>>ID:c8DbhTdf
このスレに粘着寄生して、煽ってんじゃねーよ、超汚染人
761ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:10:15 ID:9DuUIqsi
MB-40はどんな感じですか?音とか、演奏勝手etc...

近くの楽器屋に行ったところ取り寄せだそうで試奏できなかったのでorz
762ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 14:18:15 ID:tmc2CDFB
pacificaのネックの太さってどのくらいですか?
あと関係ないですが、ギターのネックってどうして根元に行くにつれて太くなっているのでしょうか?
763ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 14:34:59 ID:7moIa0q1
>>762
ワーモス製ネックの904MSFですが 今測ったらナット幅42mmでした
764ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 20:36:33 ID:QTQmXdiF
>>762
ネックは根元にいくにつれて太くなってるという表現より
先端にいくにつれて細くなったと考える方が正しいかな。
エレキ弾いててローポジが太かったら orz ←になるでしょ?
765ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 02:53:08 ID:VcraNBXX
ではどうして根元は太くてもいいのでしょうか?
表現はおいといて その差の理由を教えてください。
766ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 02:55:14 ID:UqKUOXc8
フレット間隔が狭いからだと思う。
767ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:01:33 ID:6tXCXkJS
フレットは平均律で打たれているわけです。となるとこれはハイポジになるほど
ピッチの誤差が宿命的に生じる(理由は省略)。
それをいささかなりとも補正するために、弦は心もち扇状に張る。そのためネックも
根元が太いというわけです。
768ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 04:16:38 ID:eSaoaLyq
>>688
 うん。すごく分かる。割と良い音、割と良い弾き心地、割と良いサービス…
769ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 05:50:56 ID:8n/kDG+D
流れを切ってすみません。ようつべでサンタナの仏陀の映像やっと探しました。
サンタナでうpしてるものは殆どPRSを使用してる映像しか無いのですが以下の
二つは仏陀 を使用してる映像です。息抜きに楽しんでください。
既出だったらごめんなさい。

SANTANA LIVE Australia 79 europe
http://www.youtube.com/watch?v=ym-O90uCF0E

George Benson and Carlos Santana
http://www.youtube.com/watch?v=j-wwFGSNVUM


770ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:13:51 ID:DBUVF64m
>>769
一番下の曲。スーパーでよく流れてる
771ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 21:18:27 ID:4Aq/tg/F
772ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 21:36:59 ID:9avKooxf
YAMAHAベースって全体的に音が丸いイメージなのですが
BB-800でプレベのようにゴリゴリ音出ますかね?
773ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:14:46 ID:yc8B7FxK
>>769
俺が観客だったらステージに上がってサンタナをぶっ飛ばして
ソロをベンソンだけに取ってもらう 
それぐらいひどいソロ 本気でやめて欲しい
774ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 23:38:02 ID:gg+6czDz
>>767
アホか。

ナット側は押弦しやすい弦間隔。
ブリッジ側はピッキングしやすい弦間隔。

に自然に決まっただけだろ。
775ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:48:54 ID:1K717Qdz
アコギFG301Bってどんなのか分かる人いる?
776ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:59:25 ID:QTFPNt1K
>>775
オレンジラベルだろ?
777ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 03:23:39 ID:YwshDta2
>>772
あなたのいうゴリゴリの意味がさっぱりわからん。
他人にアドバイスを求める場合は具体的に細かく説明したほうがよか。
778ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 07:22:45 ID:NO3Xiaax
多分、若干ミドル・ミドルハイよりでアタックの強めなブリブリな感じの事かな? 
SBVに太さと重厚さを足した感じの、輪郭のハッキリした ある意味,スラップ向きのモノって解釈をすると・・・
まぁまぁ良いんじゃないか?  ただ、ポジションマークが (;´,_ゝ`) な感じだけどw

BBシリーズは派手さは無いが芯があって図太いシメージだな。 つか、今オクに出てる奴?w
まぁ、P.U交換で ある程度は好みに近づける事はできるはずだし、この時代の生産品なら木材的にも
今の物より良いと思う・・・とギター弾きの俺が言ってみる。

さっさと買って 音うpしれ^^リッチリのフリーっぽいのを頼むぞ!
779ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 01:45:40 ID:lDC1DmA4
PBをゴリゴリと表現する人は初めてだ。
どちらかと言うと締まりの無い音のイメージが個人的には強い。
HR・HM系の人がピックで弾いてる音のイメージかな?
BBのピック弾きは結構きついと思うよ。P・マッカートニーはピック弾きだけど
一般的には間違いだと思う。
780ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 15:30:00 ID:FbuAFzt0
>>772
知り合いがメインで未だに使っている。
ゴリゴリは別にして、PBをバランス良くした感じ。
音の傾向ではPBにいちばん近いと思う。
てかPBが設計時の参考だったという話もある。
(ちなみにジャズべに似せたのが今は亡きSBだとか、ホントかは知らん)

>>778
残念だがあのPU構成ではスラップ向きのドンシャリな音は出ない。
プルが使えない音になる。ピキンッじゃなくてPBと同じブペッ!って感じ。
ただし、BB2000からはリアPUが付いてイケるようになった。
だからPU「交換」より「追加」の方が良い希ガス。
「図太いシメージ」これには感嘆した!

>>779 2行目以降、なんか勘違いしてね?
通常はピック弾きの方が、材質の硬さによって締まりが出てくると思うんだが…
ネック寄りで紙みたいな柔いピックで弾くなら別だけど。
BB800ならピック弾きでロケンロールできるぞ!
781ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 19:03:49 ID:ct4Sd8aV
正解だ間違いだなんてないよ
好きに弾けばいい
782ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 03:26:45 ID:xFSLNfzx
中古楽器屋に詳しい方いますか?
ヤマハのレスポールタイプのものを狙っています。
東京のお茶の水には、中古楽器屋が多いと聞いたのですが
本当でしょうか?ヤマハのギターが気持ち良く
ダーッと並んでる店をみたことがある方いますか?
新品では最新のものすら並んでいない店がみられる今日この頃ですが・・・。
中古ならそういう店あったりしないかなあ。

情報よろしくおねがいします。
783ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 06:18:23 ID:sv8qSihs
いきなりすいません。ヤマハのSG700ってギターは高いんですかねぇ?詳細わかる人います?
784ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 22:51:59 ID:0IWKfW3m
真っ盛りw
785ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:59:02 ID:bf7qdUJm
ストラト
SR500

の詳細教えてください。
786ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 18:03:25 ID:mT157vJu
よくオクで見るアレか。よく知らんけど
400・500・700があったらしいし、至って普通、可もなく不可もなくってところでは?
材はセンだっけ
787ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 18:20:15 ID:bf7qdUJm
18000円
という値段では買いですか?

色はサンバーストで、新古に近い感じできれいです
788ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 19:19:20 ID:16LO2/iS
pacificaのネックって薄いですか?厚めですか?
789ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 19:48:05 ID:8V11jVEA
>>788
薄い。USA2はやや太め。
790ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 20:05:18 ID:4eBOc1OI
>>787
怪だよ
791ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 21:12:21 ID:vS98+NmE
ギターの名前ってギター本体に書いてありますか?
親父から貰ったんだけど名前が分からない…orz
792ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 21:50:57 ID:8V11jVEA
通常ヘッドに書いてる。RGXとかPACIFICAとか。
793ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:49:31 ID:RNu8CH9X
>>790
アドバイス
ありがとう。

近いうちに買います
794ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 14:38:44 ID:pZyDZMo1
YAMAHAのトリッカーってバイクを買いたいんですが新品で初乗りいくらくらいですかね?
795ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 14:56:53 ID:A4Z3flG8
スレ違いですぜ旦那。
796ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 15:30:23 ID:BOxJSDQ9
>>794
バイクだけレッドバロンで買ってメンテはバイク屋で、なんてのは?
797ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:09:32 ID:UGZSlBDR
バイクもYAMAHAの俺がきましたよ
798ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:13:17 ID:RU/IldIk
薄いのかありがとう。
799ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:29:40 ID:qq8NBALQ
>>733
知り合いのおじさんに貰ったんだけど重いし色が青くてダサい。
800ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:08:31 ID:ZUjXw2Wy
>>799
35円でくれ
801ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:52:46 ID:EZYMefQL
>>797 マルチエフェクタもYAMAHAにすれば、オマイは勇者だw

例えば↓
 ttp://www7.ocn.ne.jp/~webweb/gw50.html とか
802ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 01:53:36 ID:OGhpBwXk
高いの買えないけど、そこそこの欲しいって感じで
選んでると全部ヤマハになってるってことない?
803791:2006/08/17(木) 03:08:19 ID:q08P3zuO
>>792
有難うございました!
でもMAID IN JAPANとしか書いてない…orz
でも違うとこに消えかかっててよく読めないんですがSUPERなんちゃらって書いてありました、そんなギターありますか?
804ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 10:00:24 ID:T0XvWgp/
スーパーロックンローラー 型番はSR-*00
805ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 10:38:44 ID:GZsu/cMg
>>801
今はバイク持ってないけどミニコンがヤマハだな。
エフェクトは予備でFX770と900使ってる。
SPX90UとDG1000の組み合わせがメイン。O2Rに突っ込んでる。
サンクラ卓使ってたときは良かったんだけどO2Rにしてからしょぼくてたまらんので古いDBX挟む。
LIVE好きじゃないんでパワーは無し。年に2回程頼まれて嫌々やるときにFX使う。
ギターっぽいエフェクトが欲しい時にも使うけど。そういえばMSXもあるよ。

>>804
Super Axeとかね…
SA、SC、SF、SG、SJ、SR、ST、SXとかみんなSuoer〜じゃないの?
SA、SC、SRは現物あるのでSuperは確認、STもあるけどこれには書いてないな。
当時のカタログでもあればわかるんだろうけど。
806ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 15:48:09 ID:b3aVQ3bb
MAID IN JAPANに禿げ詩句萌え。
807ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 15:49:51 ID:IdXUSKTK
まいど〜
三河屋で〜す
808805:2006/08/17(木) 18:37:55 ID:GZsu/cMg
あらら、スペル間違ってるな…
SB(ベース)、SE、SHなんてのもあったな。SLはスタジオロードだっけ?
809ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 18:47:51 ID:2mgMv0aC
ごめんごめん
785と混同してストラトに限って考えてた
810:ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 18:56:36 ID:33ypTqwu
既出かもしれんが BB-3000 ベースの中では結構長寿だよね?
細かな部分でマイナーチェンジはあったにせよ
長年なんとなく欲しいとは思っているのだが、今一つ踏ん切りつかなくて・・・
811803:2006/08/18(金) 02:19:13 ID:TD5QhzOp
みなさん有難うございます。
いま頑張って見たらSUPER PRAYABILITY JOINT SYSTEMって書いてありました。
親父がだいぶ昔オクで五千円くらいで買ったって言ってたから安物だと思いますが…
812ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:27:55 ID:5BNvvIxB
このスレってヤマハのアンプについての話題は禁止なの?
813ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 04:00:12 ID:Zbb2V08u
>>812
構わないんじゃないのかな。書いてみたら。
814ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 04:40:09 ID:5BNvvIxB
じゃぁ質問を
誰かHY-10GU使ってる人いませんか?
自分はコレしか持ってないせいで質を評価することができないのですか
これってどんな位置づけですかね?
安いアンプなんでいいものとは思えないですが・・・
815ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 06:20:06 ID:SrTuK6l2
>>814 イメージ検索で見たが、プラクティス・アンプで10Wだから多くを望めないのはあきらか。
しかし、ヤマハで型番もV(5か?)まであるってことは外観変えながら継続して販売されていたんだろう。
 ギターはリハスタにも持っていくだろうが、そのアンプは自分の部屋で使うだけじゃないか?
ひどくガリが出るとかでなければ上等だと思うよ。
816ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 07:56:29 ID:coeia0Ip
ブリッジとか交換したいんだけど
YAMAHAのアメリカ製のギターって全部インチ規格かな?
817ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 11:18:00 ID:6sNL3+7k
L.A.製のYAMAHAのパーツは全てインチ規格です。
818ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 12:37:32 ID:HYxBqES9
>>817
ありがとうございます。
L.A製かは判りませんがまあアメリカ製だったら
普通インチ規格だと思うので
インチの方のパーツ探してみます。
819ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 13:37:11 ID:fCmoskS6
RGX A2って力入れて売ってるけどなんか間抜け
これでミディアムスケールだったら売れたと思うのだけどね
820ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 13:49:10 ID:zfHb4iqL
>>811
写真とってUPすれば?
821ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 14:10:52 ID:FRRXRwCW
>>815
そうですか、ありがとうございます
中古で値段もやたら安かったんで半年前に買ってみたんですけど
今の音に満足できないのにで新しいの買って見る事にします
822ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 17:43:05 ID:jxjZ8VX4
>>800
正直売りたい。
中古屋で売ったらだいたいいくらくらいになるんでしょうか??
状態もイイです。
823ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 18:03:53 ID:Z2o3jykJ
>>822
折角おじさんがくれたギター、無断で売っちゃうの?(ノД`)カナシス
余計なお世話かも知れないけど…
自分が要らないなら、弟か妹、親戚の子なんかにあげるなんてどう?
824ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:11:58 ID:mqgc5IS7
>>822俺ほしいなー
画像うpしてホスィな
825ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 00:30:36 ID:G+Gviusp
>>824
画像どうアップすればいいかわかりません。
携帯からなんですが。
どーすれば…。
826ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 05:49:58 ID:UWYQqHU9
安いSGVシリーズって、アーム使わないで
普通に弾いてる分には音ずれないよね?
827ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 06:55:01 ID:mqgc5IS7
>>825 んじゃ[email protected]までクレ。
828ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 13:52:08 ID:RD6b40kG
>>825
おい、>>827の言うこと真に受けちゃだめだぞ。送るなよ。
829ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 14:00:40 ID:ZyAoi+xp
ttp://imepita.jp こことか
830ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 18:57:25 ID:G+Gviusp
ありがとうございます。
こんな感じです。
http://imepita.jp/trial/20060819/680650
831ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 18:59:06 ID:QcJHqnME
ヤマハマニアな方に教えて欲しいんだが、スキャロップが純正でされてるRGXシリーズはいつ頃のモデルだろうか?
832ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 20:35:57 ID:SUAkMA5Y
>>830
おー、かっちょよいね。俺が欲しいぐらいだ。
833ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 20:52:59 ID:b6cBY+OX
青サンバーストのSGって初めて見た>>830
834ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:01:15 ID:oYN2GF8y
>>830
むかーし、雑誌の広告でこの色は見たことがある。
トラスロッドカバー(ヘッドの模様の下の方にある蓋)に型名書いてあると思うけど。
835ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:27:01 ID:oYN2GF8y
>>732
SG1000Nだったか。
もう一人の型名がわからない人とごっちゃになってた。
836ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:35:54 ID:LZuuKE++
>>831
純正でスキャロップ加工してあるRGXっつーと、
RGX821D/DMR、621D、あたりかな。
発売は1994〜95年あたりだと思ふ。

形は全くいっしょなんだけど、YG、っていうシリーズが1992年ぐらいから発売されてるなぁ。
スキャロップも一緒。
こっちは1992年ぐらいから発売。
YG-1221MR、821、621、512などなど。
カタログ見るとFIRE HOUSEの人が使ってる・・・ナツカシス。 

今、オクででている↓なんかそうだねー。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48390003

これはRGX-621Dやね。
837ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 04:42:15 ID:GXzpkZPr
スキャロップ加工って速弾きに有利なの?なら皆やってるよね。不利なところは?
838ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:54:38 ID:NsEtVtjy
前から思ってたんだけど
パシフィカ(112j)ってフェンダーのストラトと比べるとボディ小さい?
楽器屋でフェンダー見かけるたびに妙にでかく見える・・俺が持ってるのが
サンバーストだから目の錯覚なんだろうか・・
839ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 11:49:36 ID:axmyIXW5
>>838
ウエストのクビレ大きいしカッタウェイも深い
だから小さく見えます
840ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:21:52 ID:1hIKdTVW
>>839
クビレと深いカッタウェイの分、見えるだけじゃなくて実際に小さいのでは?
841ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:49:25 ID:K0wc3iX6
ボディ厚も薄くないか?
842ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:32:48 ID:WFULjCvr
RGX A2のレポお願いします。
843ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:21:34 ID:NsEtVtjy
成程ー・・参考になりました。
身長高くないのにギターが似合うのはこのおかげかーw
844ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:14:32 ID:3+HDup/4
>>837
長所:指板から指が遠くなるため軽いタッチでスリャスリャ弾ける

短所:慣れないと指に食い込んで痛い、ヴィヴラートは指力の強弱で作るため
力の入れ具合によっちゃチューニングが不安定になる。コストがかかる


今日真っ赤なMGが地割れから飛び出す夢を見た。
845ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 09:50:57 ID:Cp8i2URI
ギンガマンじゃあるまいし
846ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 19:13:47 ID:vOJvrM07
TRB-1006って日本製じゃないって話を聞いたんだけど本当?
最近ちょっと6弦の入門機にいいかなあ、と思いつつ気になってるんだが……。
847ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 00:14:05 ID:QoNsgD2i
>>826
さすがに無いと思うけど
使用者じゃないからわからない。
848ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 10:39:25 ID:2Uk+o68E
少なくともうちのSGVは、狂いやすいよ。
といってもまあ、使い物にならないほどひどくはないんだけど
他のと比べると劣る
849ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 22:45:57 ID:Wo0OHquq
SB-500届いた。
トラスロッドの所の蓋付け忘れるとは恐れ入ったぜシ○○ラー



850ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 22:57:39 ID:361vy/xm
シンドラー?
851ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:05:56 ID:qQwjKysq
>>846
Made in Korea
ネックとかフレットとかイマイチ
852ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:34:48 ID:jAFJSKp2
タイワンじゃないの?

やべ、TRB1005買うのよそかな
853ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 09:31:18 ID:sNyKbuqG
ヤフオクでパシフィカ921出てるが、激しく欲しいが、金がない(笑)
854ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:37:18 ID:55O/GzTV
パシフィカの9シリーズどれも良いよね
855ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 12:36:33 ID:uyvSkkSt
こう見ると携帯の機種について語ってるように見えなくもない
856ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 18:51:34 ID:AO2WK6C4
1とか3シリーズはやはりショボいか?
857ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 20:05:15 ID:tWadBqrt
ショボくはないと思う。入門用には最適だ
858ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 00:28:44 ID:Yg/6uDpW
6あたりになるとそこそこ?
859ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 08:06:33 ID:mtqUkf4M
ショボくはないと思う。初中級用には最適だw
860ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 08:30:27 ID:Wn0JgZSK
6はトレモロじゃないところがいいね
861826:2006/08/24(木) 09:44:34 ID:N/3d7lUt
>>848
アーム使わない状態で演奏してても
チューニングずれますか?
862ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 11:20:06 ID:Jq11Ja8w
9あたりになると プロユースには最適か〜?
863ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:25:21 ID:SB8dm0ui
パシカス買えよ
864ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 15:30:07 ID:rSHqNWlZ
パシUSA2買えよ
865ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 17:57:04 ID:Z4KA4GV8
俺の愛器はVG−standard(笑)
866整理番号774:2006/08/25(金) 18:10:29 ID:QsgJ5WQr
初めて書き込みます。
YAMAHARBX-6JM
っていう赤い6弦ベースってもう売っていないんでしょうかね?
探しているのですが、何か知っていたら教えてください。
867ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 18:17:31 ID:Cdx8Ul1q
>>866
ttp://www.kinkodo.com/new/index.html
↑の楽器屋の最新入荷品に載ってるから、問い合わせてみれば?
868ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:55:37 ID:4Fd/Vo0O
家にYGS-112Pっていうのがあったのですが、初心者ならこれで十分ですか?
869ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:58:32 ID:txI40A38
うん。
870ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 12:54:32 ID:T2fBdbLy
もっとメイプル指版の充実を!!!
フレット品質と加工精度の向上を!!!
ノントレブリッヂ、特にAES独立6連ブリッヂの継続生産&採用を!!!
MGシリーズの復活を切に願う!!!
出来ればフラットトップで若干のボディサイズ拡大を!!!
871ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 13:13:47 ID:sh7Ug42i
そんなんMGじゃねぇ!!メイプル指板の充実は賛成。楓信者だから
872ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:04:06 ID:T2fBdbLy
>>871
何言ってやがんだ、コンチクショウ!
MGのデザイン・音共に最高!だと思ってるのにコンパクトすぎてサマにならない
身長180オーバーなモンの身になってくれorz

それとな・・・やっぱ指板はカエデだよな(・∀・)ビキビキジャキーン!!!
873ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:19:30 ID:TpJjdyvM
>>842
軽い。弾きやすい。体にフィットする感じ。PUはハムとシングルの中間みたいな音。ローノイズ。
PUセレクターが硬い。ペグの精度は悪くない、まあまあ。癖のないサウンド。バランスがいい。
874ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:04:12 ID:cMNY8y6p
>>872
俺チビチビだから考えもしなかった。
875ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 20:47:43 ID:HW+dfC/1
アタマ悪そうなチビは引っ込んでろウザイ
876ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 21:35:20 ID:UV0g/m0z
=====高学歴、高身長、高収入以外立ち入り禁止=====
877ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:46:37 ID:rjE9aDrD
>>873
d さすがYAMAHAだ。買おうかな・・・・とりあえず値下げすんの待と(´・ω・`)
878:ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:50:52 ID:O6yMBuym
スレ違いスマソなんだが
ヤマハって、ベースはともかく、ギターで長年メインで使ってる人って思い浮かばんのだが。
サンタナも今はPRSだし・・・
居るのかもしれないが、途中で飽きられちゃうのかね?
879ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:55:49 ID:g9oA/8U8
>>872
ちょっと猫背になればよし
880ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:27:12 ID:5iEFNM+H
>>878
マイク・スターンは?
881ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:35:10 ID:zJBqMUhx
そこでマイケルリーファーキンス
882ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:13:10 ID:wHocxkC8
重いからってのもあるんじゃない?
サンタナがそうだとしたら自業自得だけど。
883:ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:15:16 ID:cia4QEaq
確かに・・・
884:ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:19:51 ID:cia4QEaq
山本恭二、野呂一生がいた
885ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:45:38 ID:NwsSiH8E
スターン、デュプリーとかジャズ系のミュージシャンは比較的長く使ってくれてるね
確かデュプリーモデルはもう生産してないけど
886:ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:23:06 ID:cia4QEaq
そうだ! 寺内タケシ!今後はヤマハがメインになるかな?
あと何年現役かはワカランが・・・・・
887ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:55:27 ID:YXbDvqnB
あと俺
888ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 10:50:55 ID:w+IcwRia
みんなギブソンやフェンダーに流れていっちゃうもんなぁ。
日本人なら日本メーカーのを使えって感じかな
889ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 11:16:07 ID:FKOjkwrB
お前キモイこと言うね
意味わかる?
890ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 11:23:01 ID:qx9rtEZN

  味
891ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 12:48:13 ID:RDD/rhjZ
木根ナオトはどうでもいいが、北島健二やサラスのおっちゃんは今 何使ってんだ?
892ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 12:51:53 ID:+Fad/vqz
サラスはワッシュバーンかな。
893ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:05:50 ID:uwzXPUvJ
北島健二は変わらずオリジナルモデルを使っている。
スティーヴィーサラスはパシフィカはうっぱらってしまったのかな・・・。
894ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:17:35 ID:mU/nzZYQ
>>888
鎖国か!
895ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:43:32 ID:P+jNEUeI
>>894
それが中韓クオリティ
896ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:29:24 ID:pfuKpA+i
楽器メーカーの競争がもっと激しくなればいいのに。
897ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:08:30 ID:FKOjkwrB
フェンダ−ジャパン、グレコは強いぞ
898ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:49:31 ID:KE+NjAS+
グレコは現行じゃだめだろうし。ハイエンドとなると弱い>FJ
899ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:38:43 ID:ddPoEzWi
>>897
アリプロ、ト−カイ、フェルナンデスとかのライバルを忘れちゃ困るな。
フェンジャパが売れるのは市場ニ−ズに応えている成果だろ。

>>898
グレコは侮れない存在。幅広い世代のエレキファンを魅了しているしな。
フェンジャパはダントツに売上げた経緯を生かした戦略的な方向もあるかもな。
ヤマハもそれらのメ−カ−と共に、肩を並べたせめぎ合いを続いていくだろうな。
900ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 02:14:16 ID:KZwthLU7
バイクとピアノじゃ世界のヤマハなのにな
個人的にはグランドピアノと同じ黒い塗装に
金文字でYAMAHAって入れた高級感あるやつだして欲しいな
901ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 14:01:47 ID:7ekh/AWr
ちょっといいかも。
902ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 16:15:19 ID:fR4qIDSu
指板が白くてインレイが黒鍵に似せてあって足があってスタンド要らず。
903ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 19:03:24 ID:qzh5Nerk
俺のは黒いボディに金字でYAMAHAって入ってるお
ってかFG-522J BLのことだけどwwww
904ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:26:50 ID:b3dI8n2D
ごく最近はどうか知らないけど、北島健二はブルーのMGカスタムも結構使ってた
905ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:50:42 ID:T6SSjJHY
質問です。家の倉庫にYAMAHA SL380ってのがあって、
引っ張りだしてきたのですが、これはもともとどのぐらい前の
なんでしょうか?それと当時いくらぐらいしたものなんでしょう?

最低でも20年ぐらいはたっていそうな感じなんですが・・・
ボロイけどなんかカッコイイですこれ
906ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:52:19 ID:DKiJ1i5c
>>899
Ibanezのこともたまには思い出してあげてください
907ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:58:56 ID:G6MtHS6s
Ibanezて洋楽のPVに結構映ってることあるよね
908ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 22:21:56 ID:qzh5Nerk
>>905
> 30 年近く前に当時 38000 円で購入した YAMAHA のレスポール 、 SL380 、 StudioLord です 。
> 当時の物価で 38000 円でしたのでなかなかの値段でした 。

出品されてた
909ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 00:52:58 ID:kswGi6Ku
初カキコです よろしく〜
いきなりで悪いんですが MBー50の短所・長所を教えて欲しいのです
よろしくお願いします
910ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 02:09:07 ID:48uw35P/
>>908
ありがとうございます。
結構高価なものなんですね・・・とはいえボロイので使えるかさえ
微妙な感じですが・・・30年近く前・・・70年代後半から80年代前半
あたりの生産ですか。すごいヴィンテージものですね。
早く弾きたい!
911ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 02:16:43 ID:WNFOrHCj
>>830

遅レスだけど。。。
SG-1000ブルーバーストですね。
確か三鷹楽器オリジナルで結構レアかも。

私もこれ持ってまして、
5〜6年前にお茶の水で購入。
たまたま買い取りの現場を見て気に入ってしまい、即購入。

店の買い取り価格は3万円、
私の購入価格は交渉しまくって6万円弱だったような。

結論としましてはヤフオクの方が高く売れると思いますけどね。。。
912ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 10:08:03 ID:pXF7tzTI
380は一番安いモデルですよ。パシフィカで言う112みたいな
913ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 11:48:38 ID:ttgbKWNJ
360っていうシリーズ無かったっけ?
時期によって360だったり380とか最安モデルが変った様な覚えが…。
914ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 18:26:35 ID:48uw35P/
>>912
安いやつなんですね(・∀・;
とりあえず弦はってアンプにつないだんですが音がで
915ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 20:16:43 ID:lzDIiv6y
安いと言っても当時は激安物はほとんど無い時代だし、最低でもMade in Japanの
時代だからいい物だと思うよ。
916ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 20:23:46 ID:Ju/HSnhF
RGX112Jっていくらくらいのものなんですか?
917ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 21:06:09 ID:Frlbbcsn
二マソchoi
918ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:57:54 ID:26rB9eUp
>>915
そのMade in Japanがカスだった時代さ
作りが雑なのがゴロゴロしてた
本物が高くて買えないから仕方なく妥協して安物を手にしてたのが実情だろ
919ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 01:40:55 ID:JTBeEEix
実際手にしてみるとそんなに悪いもんでもなかったりする。
920ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 03:14:37 ID:XvlAhEzN
で逆にその「悪いもん」の魅力にとりつかれてしまったりする
921ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 15:51:04 ID:zpD9xinQ
>>918
カスも多かったなあ…。
でもその時代に憧れだけで買った25thアニバーサリーとかも酷かった。
定価では普通のストラトより高かったのだけど結構店晒しになってたの
多くて意外と安く買えた(それでも必死こいてバイトしたんだけど)。
79年ものだったと記憶。ウレタン塗料でフレットが溺れそう。
以後メイプルネックがトラウマに(しばらくFenderにもあったな)。
初めてのエレクトリックだったGRECOのEG500ってーのも酷かった。
ギブソン系は30万〜だったのでまわりに持ってる奴いなかった。
ネックがビス止めのレスポール使ってる奴が結構いた時代。
922ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 16:14:42 ID:mhj63JDy
>>921
20年ぐらい前のギターって材が乾いてていい音出すけどなぁ。
俺がいってるのはアコギだけどね。エレキの古いのはどうなんだろ。
ピックアップとかヘタレないのかね?
ボルトオンネックって今でも結構みない?

Pro Martinのギターが今じゃかなり激鳴りしてたのにはびびった流石に。
弾きにくかったけどな。
923ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 16:56:58 ID:qq17v007
>>921 >>922
メーカーが木を本気で買い占めて、フレットがきれいになった時のギターは
結構いいんじゃない。
フレットがきれいに均等に並んでる国産見てびっくりしてたものだよ。

確かに初期グレコレスポールは木も何だかわからないような品物で、
ピックアップがかっこだけで音がしょぼかった。
でもある年代から急に良くなった感じする。

テスコなんか、今でもライクーダーが映画とかで使ってて
クレジットされてたりする。

私の知ってる70年代の値段表。
レスポール800ドル台。ストラト700ドル台。
テレキャス SG 600ドル台。ムスタング400ドル台。
それより安いのは日本製みたいな・・・
アメリカ人のギターの値段感覚ってそんなもんだと思うよ。
閉鎖的な日本楽器卸では感覚がわからないかも。
924ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:58:25 ID:zpD9xinQ
>>922
随分前に友人達から貰ったFG140とFG280とモーリスのW30、自分で買ったW40がある。
FG280の音の大きさには驚愕する。何なんだ?って感じで。
音もそれなりに良い。FG140はさほどでも…。巷では高い値段で取引されてるようだが。
古ければいいってもんでもないでしょう。
我家の国産物アコースティックだと
FG280>W40>W30>FG140って感じかな。

ピックアップも「適度」にへたれるといい感じになるわけで。

>>923
ごめん、意味わかんないや。
俺のEG500はメイプルとマホだったよ。一応セットネック物だったけど。
925ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 06:58:34 ID:3JWu+umf
>>917
そんなもんですよね。
ありがとう
926ほっちゃん&田村ゆかりタン:2006/08/31(木) 18:36:44 ID:Y+Fvm+DS
http://www.yamaha.co.jp/d-deck/index.html
         -‐- 、
      , ' 〃    ヽ
       i iy ノノノ))) )〉
        i fil ┃ ┃{       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ノ yl ''' ヮ''丿  /し'}  < ↑要チェック♪
    〃 ノリ /^iヽゝ. {ゝ、'´    \_____
    i| ,イlノ / ./ 卯 '`ァ'゙
    ヽiイ´/ ./ 〉 :| ー'
     l水l'´ゝ /゙ー^|
    .ノ )/ァT /   !
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /            ヽ
     /               ヽ
     i                 i
     l    | | | |┼| | l l l |l┼| | | l
     i  _ | | | | | | | | 殺 | l| |  | | |
     l  i._| |   ヽ=・=,    、=・=′|i
     i  i.| l    ̄    l   ̄  l,|
     l   `l        i      i.l
     |    iヽ_      、._,   _/ | てひひ またヤマハか
     l     l    / ー---ヽ /  | ギターやベースとはまた別物? てひひ
     i    \        /   l
     l       ヽ、___/   i
927ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 18:48:02 ID:WJGVnapF
面白いことしやがるな。「ジンジャー」の二の舞にならないことを祈る

#ついに般若まで…
928ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 19:06:26 ID:rg3zO8YN
リュニオン〜再開〜 聞いてるこっちが恥ずかしい。

ボーカル用ハーモニスト、オクターバーと予想
929ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 19:15:03 ID:rg3zO8YN
あ、楽器て書いてあるね。エフェクターじゃないのかorz
930ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:56:09 ID:7jyy8X5I
パシフィカ604使ってます
気に入ってるけどもうちょっと歪んでくれたらなとも思います
おススメのPUありますか?
931ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 20:56:38 ID:+L6lnDLU
俺はほっちゃんよりも田村ゆかりよりも釘宮理恵が好きだ
932ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 22:21:22 ID:58b6kuUm
今オクにあるST400Rのネックえぐい木目だねw
SR、STにはこの手が結構あるな。
933ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 00:35:14 ID:7Lbw46Kw
釘宮理恵のツンデレバージョンよりショタ声が好き!
934ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 00:53:17 ID:055TSN0i
中田ヤスタカがインタビューされてる後ろにエアギターが置いてあった
935ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:55:12 ID:nvQSZeOL
SL380なんてどうなんでしょうか??
オクであったので気になりました。
936ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 14:34:40 ID:pb8l7Is4

アティチュード持ってはいるものの、ド下手なやつを発見!!!!!(爆)



937ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 15:59:15 ID:iXDiU6OG
D-DECKは2方向から吹ける笛
938ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 17:21:32 ID:5h8NBB7B
>>930
どんな感じの歪にしたいの?
939ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 19:01:59 ID:F/oJHfSs
904M使い居ませんか??
940ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 23:03:38 ID:roMOxfWw
904MSF使ってますよ〜 素晴らしいハイエンドギターだす
941ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:18:18 ID:F+t/jal9
>940
MとMSFは何が違うんでしょうか?
942ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:47:49 ID:rCTaAwa3
943ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:52:07 ID:F3bypswr
>>941
「M」はメイプル指板だと思うが塗装ツヤ有が通常の904。MSFはメイプルネック
のスペシャルフィニッシュ(特殊塗装)ですね オイルフィニッュのような感じで指で触ると
木目にあわせて凸凹というかざらざらというか。一度、「904MSF」で検索すると
わかると思います
944ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:59:18 ID:L19bP1WS
>>942
相変わらず凄いテクだが、黒沢年男+アンソニーホプキンスに見えてしかたない;;
945ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:10:41 ID:37Rhf+7E
RGV使いいませんか?
946ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 14:39:59 ID:tldasu2I
単発質問を何回も続けてするのは迷惑です
947ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 16:49:11 ID:p6TZlpiR
音遊人を見てたけど、音楽番組の割には、バイクのCM放送しちゃってさ・・・

ピアノ、ギター、管楽器のソレゾレなど、音楽番組に放送する製品CMをもっと本気で考えてはいかが?
山破産
948ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:07:55 ID:F+t/jal9
>>943
SF=スペシャルフィニッシュですか。

ヤマハのギターって全体的に小降りだけど日本人の体系に合わせてるのかな?
今まで愛馬のウィザードネックに慣れてた自分にはヤマハのネックは少し小さいかも知れないなぁ。。。
949ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 20:12:30 ID:LkqE0n20
>>838
パシのハードケース探してるんだけど
純正ストラトのにいれるとボディ下幅ギリギリでストラトより幅あるのでした。
くびれで小さく見えるのかな〜。
950ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 23:02:48 ID:revYlNjn
あとつのがストラトより鋭いからかな。
951ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 23:09:28 ID:/F716Bnz
それがいいんよね。丸すぎず尖りすぎてない所が
952ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 23:26:50 ID:+IoUOd7p
赤パシフィカ
青パシフィカ
黄パシフィカ
953ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 03:00:13 ID:vzbzVEuU
BB2000ってハードロックにも対応できる?
954ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 03:53:13 ID:mgoNs7Tu
RBX JM-2ってどうですか?
955ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 07:48:15 ID:+GfesH6h
銅じゃありません
956ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 10:33:03 ID:zgE0Kvbk
過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144890931/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.html

公式
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
957ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 11:11:48 ID:5EJPeAJS
近所のお兄さんにYAMAHAのRBX800Aというベースを貰ったんですが、
これっていくらくらいの物なんでしょうか?
母親がお礼をしなければというので、どういう物か知りたいのですが、
わかる方、お教えいただけますでしょうか?
958ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 11:37:59 ID:L77Qe/Cz
SAの使用感ってどうですか?
959ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 11:55:02 ID:fTiX+IS1
うん。いいよ
960ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 12:40:07 ID:gvrdctx+
おいらのSA30はガタガタです
961ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 13:18:00 ID:NNEmIrVH
俺はSAが一番好きだな。FCは重いし。FDはお高くとまってる感じがしちゃって。
やっぱ12Aのダンドラ+ペリでしょう。

といいつつもノーマルで程度いいSA探してる。
962ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 13:49:09 ID:0G7gzgvM
>>953
ハードロックに対応できないベースって例えばどんなのですか?
963ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 15:58:20 ID:vzbzVEuU
例えばうっどべーふ
964ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:15:06 ID:ctRhmm/L
一体BB2000をなんだと思ってんだ・・・・
965ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:23:52 ID:0G7gzgvM
BBがウッドベースのようなベースに見えるのか。それはすごい。

あとTOKIEにあやまれ。
966ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:59:51 ID:vzbzVEuU
何と無くだけど雰囲気掴めたよ
ありがとう
967ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:00:50 ID:/KfPu0hD
粗大ゴミの一つとして踏みつけて蹴り飛ばしてるけど文句あるんかいコラ
968ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:16:24 ID:ctRhmm/L
粗大ゴミって踏みつけたり蹴り飛ばすものなのかw
969ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:43:33 ID:/KfPu0hD
質問か、よしよし、よく覚えとけ
放り投げるも燃やすも自由だ
ためらわずやれ、わかったか無知
970ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 20:49:43 ID:ctRhmm/L
野焼きと不法投棄は違法だよ
971ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:00:34 ID:/KfPu0hD
無知は救いがたいな、教えてやっても御礼も言えんとは情けない
合法に行うことも思いつかんとは究極のバカだ
972ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:03:57 ID:6dli4JPv
おまえ、キモい。
973ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:11:48 ID:/KfPu0hD
お前、薄気味悪い
おっと、ヘリの件は違法だったな
国賊呼ばわりされてたな
974ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:15:18 ID:ctRhmm/L
どんだけ一部の話だよ
975ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:23:28 ID:/KfPu0hD
新聞からTVで報道されたろ、全国の話題になったろ
ヘリの件は違法だろ、わかってんのかコラお前
976ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:48:20 ID:ctRhmm/L
違法は分かってるけど俺とYAMAHA発動機は関係ない。
977ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 21:56:50 ID:NNEmIrVH
ヤマハ発動機の無人ヘリ不正輸出事件で、告発した経済産業省がヤマハ発動機の事前の問い合わせに対して、「規制対象にならない」
と回答していたとみられる資料を、警察が押収していたことが分かりました。ヤマハ発動機は、軍事転用の恐れから輸出が規制されている
小型無人ヘリを無許可で中国などに輸出したなどとして、1月、経済産業省から外為法違反容疑で告発されていました。しかし、警察の
家宅捜索の際、ヤマハ発動機が去年1月前後に経済産業省に問い合わせを行い、経済産業省が「ヘリは規制の対象にならない」と回答
していたとみられるメールの履歴の資料が押収されていました。ヤマハ発動機の幹部らは警察の事情聴取に対し、「輸出に問題はないと経
済産業省の了解を取っていた」と主張しているということです。経済産業省安全保障貿易管理課は「聞いたことがない」と話しています。警察
で輸出の経緯などを調べています。

元記事消えてるけど。冤罪の可能性かなり大。
978ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 22:03:22 ID:/KfPu0hD
そりゃそうだろ、笑かすなボケナスめが
なんか抱腹絶倒のレスだ、おいお前って傑作だな、わははは
ところで合法に処理する方法思いついたか?、聞かせろや
無能なのは、わかってるからスル−もありだ
979ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 22:55:33 ID:oGc80gEf
次スレまだー?
980ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:03:40 ID:/KfPu0hD
ヘリは性能偽って申請してたんだよ
981ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:19:05 ID:TzTZXfAz
よそでやれ、よそで。
982ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:32:18 ID:m8yxtM+F
立ててくるぜ!
983ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:35:14 ID:/KfPu0hD
ヘリは性能偽って申請してたんだよ
984ドレミファ名無シド
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294056/

移動ヨロ