【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144890931/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.html

公式
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
2ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 00:09:46 ID:Aush525S
2
3ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 04:23:27 ID:nGP/gCxF
>>1
4ほっちゃん&田村ゆかりタン:2006/09/04(月) 06:43:20 ID:qFN9+9yc
           丶
       , -―- 、)
     , '       ヽ
     i iyノノノノ))) )〉
     |,彡 ┃ ┃{i|     >>1 乙♪
    》|il(_, ''' ヮ''丿|
      ノリ i'__г‐ ´il |
     /ノ l|| 〉   )|
    レハト /〉__.|ll
    ゛ミミ=く_/_|_|ヽゝ
        ̄ |  |/ ´
        [  ))
.     。 。
   , - М - 、
/了 l__〕      〈]
7| K ノノノ ))))〉
l」 |」(l| ┃ ┃||
 | |ゝリ. '' ヮ'丿!   <スレ立て、大儀であったにゃん☆
 | | (__)~~∞~(__)
 l |ノ∪lノ ヽ∪
 r'(       ァ、
  ^; `ァ〜r-〜'" ,r'
   `^〜〜-〜'^
    (_)(_)
5ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 15:46:19 ID:61xq2Rsh
YAMAHAのエレキギターで音がバリバリ暴れるものってありますか?
シングルでそういうの一本は持っておきたいと思いまして
6ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 15:57:36 ID:BH4X/13d
ストラトかえ、ストラト。
7ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:15:00 ID:44/Vr5IW
>>5
お前が弾きながらバリバリ暴れれば良い
8ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:16:30 ID:5jPbIfBq
フェルやグレコのストラトいいぞ
騙しや偽りのないスペックは信頼できる
9ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:34:42 ID:RPkjA4C5
さぁ『白濁問題』でもりあがろーぜ!
10ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:42:43 ID:ZvRovW7W
>>8
>騙しや偽りのないスペック
ごめん、意味がわからないけど。

増尾が弾いてたSE-1000Tとかは良かったねえ。
700位まではろくなもんじゃなかったと記憶してるが。
ドンズバモデルの上位機種はほんとに良かったよ。
SE600Jとか手元にあったけど甥っ子にあげた。
特にこれと言って良いとか悪いとかではなかったような。

ただバリバリ暴れるモデルではないな…

>>9
アイロンつかえば。
11ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:04:59 ID:5jPbIfBq
>>8
はあ?読んで字のごとく受取れ
こんな簡単な文もわからないなんて・・・アフォ!!!

白濁をアイロン使って100%大丈夫?ヤマハもアイロン掛けして治すのか
12ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:07:51 ID:5jPbIfBq

>>10
間違えた
おおちゃくしすぎたか
13ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:08:14 ID:ZvRovW7W
>>11
どのメーカーが騙しや偽りのスペック載せてたの?
14ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:19:41 ID:hJLEPfwG
アリア
15ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:24:29 ID:ZvRovW7W
>>14
やたらディマジオ積みたがってた頃のアリアか…。
16ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:32:28 ID:5jPbIfBq
>>13
アイロンは?
白濁白濁白濁
17ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:38:49 ID:ZvRovW7W
>>16
基本的に応急措置でしょ。厚い部分では無理だろうし。
見てくれだけの問題だからそれでいいんじゃね?俺は白濁したの持って無いし。
根本的な対処としては塗りなおしでしょうねえ。
まあ、白濁系の話ははこのスレでは嫌われるみたいんなんで他所で続けてください。
>>10はそういった意味合いであしらったつもりです。

で、どのメーカーが騙しや偽りのスペック載せてたの?
18ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:43:38 ID:hJLEPfwG
なんかちょっと前にアリアスレで、クラシックギターのネック幅が
表記より大分細いってことでもめてたよ。それのことかと思った
19ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 02:14:31 ID:5jPbIfBq
>>17
永遠にアフォでいたいのか
応急処置だと?ナメとんかキサマ!いいかげんなヤツ!
リフしかないならソレを先に書け!不親切極まりない!
クソなヤツが棲む場所だなここは

「彼の言葉には嘘や偽りがない」
これだと彼の誠実さが伝わるだろ
では誰の言葉に偽りがあるかなどは問題にしているわけでない
「フェルやグレコのストラトいいぞ
騙しや偽りのないスペックは信頼できる」
つまり、どのメーカーが騙しや偽りのスペック載せてたかというのは別の話となり主旨ではない
文章よく読むように
そういう話がしたいなら自分で先導して書けばよい
オレは親切に解説するだろ、わかったか不親切なアフォ!
20ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 04:14:25 ID:xjlHbWMi
夏休みって長くなったの?いいな〜、最近の中学生は
21ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 04:21:26 ID:VVain7J0
変なの湧いてんな
22ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 05:19:17 ID:8Ync3MoU
(゜A゜)

「来月ヤマハのベース買うよ?」


(´Д`)
23_:2006/09/05(火) 07:51:40 ID:ViP7SEnA
24ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:30:33 ID:8Ok2YRVQ
>>19
ここはヤマハスレだろ。そこでいきなり
「フェルやグレコのストラトいいぞ
騙しや偽りのないスペックは信頼できる」
なんて言われたら、じゃあヤマハは?となるのは当然のことだ。
百歩譲ってお前が単純にフェルやグレコを賞賛したんだとしても、
それこそ明らかにスレ違いだろ。お前のレスは無価値だよ。
25ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 12:58:01 ID:dHbGQsdv
神○商会やダ○ナ楽器の関係者がいるスレはここですか?
26ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 17:15:52 ID:fj2Cm8WB
>>23
アン直の音を聴いてみたかったりする
27ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 19:25:50 ID:5jPbIfBq
ID:ZvRovW7Wと同じアフォがいるとは信じがたいな・・・
>>24
キサマの場合は解説しても、ど-しても理解できないアフォの象徴だ
ヤマハのフレットレスベ−ス、あれアリアの安価ベ−スのほうが使える音だったな
ストラトならヤマハ以外に目を向ければ良いのがゴロゴロ沢山あって当然だろ
それとな、不親切アフォが棲家にしてる糞スレに価値?痰壺だよ
わかったかい?鼻糞くん
28ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 20:51:56 ID:BYg6MMDc
YAMAHA上級未満のギターは輪ゴムを弾いた音がする
29ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:12:55 ID:UPMiEekO
ベェーン! ベェーン!
30ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:45:01 ID:YFT2cCE4
>>28
なにその最高級輪ゴム
31ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 23:00:16 ID:5jPbIfBq
凡避〜ん
凡避〜ん
32ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 00:17:00 ID:gpA91lYs
パシ612V買ったよ!JB初めてだったけど倍音が豊かすぎて逆に使いにくいかも。
センターは使わないとしてフロントはクリーンも歪みもなかなかイケル。
バイサウンドシステムは俺的に要らないと思った。せっかくのJBだしハムで。
操作性も結構いい。JBがブリッジ側にあることでPHも出しやすいし
アーミングもスムーズ。それと思ったよりネックは薄くないんだなと感じた。
んで歪ませるとフロントとリアのキャラがさらに極端になる。
全体の評価は★★★★☆
この値段(特価35000)でこのスペックは凄いと思うけど、意外と
音が作りにくかったので差し引いて星4つ。いい買い物した
33王者 ◆zjcEpZB5O. :2006/09/06(水) 00:42:28 ID:stPkFz7Z
PACIFICA904M購入記念age
34ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 01:14:51 ID:atqb7m4+
CPXの白濁がアイロンで完璧に治った…
やってみるもんだねえ。
35ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 05:25:48 ID:72Yd/vzm
>>32
俺も612v使ってる。平らに近い指板が異様にしっくりきて、
Fenderが弾けない手になってしまったw
36ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 23:16:22 ID:zH9e8Dok
ベーン ベーン
37ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 01:08:26 ID:SDmx5RzZ
BB-614使ってる人いる?
38ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 08:36:16 ID:az/SWCK4
>>24
基地害は回避すること。
39ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 17:06:32 ID:NdaLGXqB
a
40ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 17:45:54 ID:HcwAvghG
ゼブラ柄のMGがデジマートとヤフオクに沢山出てる。大量に作られたんかな?
41ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 19:23:38 ID:YVHBlEyW
最近MGがよく出回るんだよなあ。
そしてSGVが減った。
SGV500S探してるんだけどどこにもない。
42ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:38:17 ID:Sy28N42x
>>34
白濁してたのか、エゲツな〜気色ワリイ〜
43ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:49:44 ID:RRUA1Sg9
>>42
お前はまだあのときの悔しさを消化できないのかよ
44ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:56:34 ID:Sy28N42x
>>43
あのときって何のこと?
45ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:59:17 ID:RRUA1Sg9
>>44
はいはい
ゴミは帰ってよ
46ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:08:52 ID:Sy28N42x
>>45
白濁したギタ−はゴミの話題いう意があるのかな

あのときって何のこと?
47ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:26:45 ID:IsP23y2T
ストーカー的粘着性根暗クレイマー
48ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:38:22 ID:Sy28N42x
>>43
ストーカー的粘着性根暗クレイマー

ここまで言われて逃げるなんてミジメ〜
あのときって何のこと?
49ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:48:01 ID:t46+Q/d9
で、みんな夕飯何食べた?
50ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:53:12 ID:4qG7d9fn
>>48
馬鹿!お前の事だ!
51ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:59:34 ID:Sy28N42x
>>50
殺気立った狂暴な人に用はないから

>>43
あのときって何のこと?
52ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:55:25 ID:hxFuRjny
いや、あなたには用がないですから。
そんなに構って欲しいんですか?なんで?
53ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:37:34 ID:kG9DbIer
>>49
チキンカレー
54ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:46:14 ID:fX7p/zJe
>>49
チキンラーメン
55ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 03:41:23 ID:6OQXBP5L
>>49
チキンそば
56ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:32:10 ID:GNlpQW62
>>49
白石ひより
57ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:58:33 ID:IYhRuM5K
SGVシリーズってどうなんですか?
58ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:05:24 ID:IYhRuM5K
59ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 12:19:18 ID:1wbNvhZ1
SBVってSGとかサンダーバード並にヘッド落ちする?
60ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 20:30:04 ID:qaXetE7M
61ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:10:49 ID:1XFK42OJ
リバースヘッド
24Fで 21から24までスキャロップ
ブリッジ RM−PRO2
H−S−H
ピックガードあり

申し訳無いですがこれのおおまかな型番解る方いませんか?
多分10年程度前のギターだと思います。
お願いします。
62ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:23:47 ID:ViNYhDOd
>>61
ヘッドの裏に何か書いていない?
63ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:27:31 ID:1XFK42OJ
裏は
II18007
とあります
64ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 21:46:13 ID:GXeJBkER
新しいカタログが出たね。
また何機種かカタログ落ちしてる・・・。
65ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 22:05:38 ID:5wC5lJXq
>>64
AESはまだある?
66ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 22:10:32 ID:GXeJBkER
>>65
920も620も載ってる。
「※在庫僅少品」の危険信号も付いてないよ。
67ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 22:27:10 ID:GXeJBkER
>>65
スマン。
よく見たらこのカタログ、今年4月作成と書いてあった。
某有名店で山積になってたんで、てっきり新版だと思って
もらって来たんだけど・・・。
68ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 22:37:24 ID:5wC5lJXq
4月のでしたか。
楽器屋には廃番通知がいきわたってるみたいなんだけどね。
69ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:02:09 ID:xgiA6hQq
>>某有名店で山積になってたんで、>>
本体だけじゃなくてカタログも動かなくなったのか・・・・。
もうだめ・・だ・・・。
70ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:18:41 ID:m356mga5
カタログってどれくらいで更新されるもんなんかな?
71ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 07:43:55 ID:RR6AR4dW
>>70
今はどうか知らんが、前は月刊だったかと。
通常は各モデルのレイアウトや紹介ページのデザイン変更程度。
んで3ヶ月に一度くらいのペースでニューモデル(マイナーチェンジモデル)の紹介が加わり
カタログ落ちモデルが出るって感じかな?
72189:2006/09/11(月) 08:04:40 ID:RR6AR4dW
>>61
多分、「YG-621MR」かと。  93年10月のカタログに載ってる。

ボディ :アルダー
ネック :メイプル
F/B  :メイプル 24F(350R)
P.U   :Live-GH3 x2 Live-GS3 x1
コントロ-ル:Vol x 1 Tone x1
ブリッヂ :RM-PROU
特  徴:リバースヘッド・ハーフスキャロップド(20f〜24f )
定  価:\67000

・・・だってさ。

YGシリーズは数種のモデルがあるけどRM-PROUが乗ってるのはこのモデルだけ。
パッと見はアイバのRG風。 ヘッドロゴが悪名高きデカゴシック^^;

・・・暇だな(´・ω・`;)俺も・・・
73ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 08:06:57 ID:RR6AR4dW
名前欄みすw   そして3連投スマソ;;    MG解体してくるorz
74ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 17:36:43 ID:QTf6QgIX
>>72
ありがトン。これでスッキリしました。
75ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 21:52:04 ID:jEVPM/nu
>>71
いくらなんでも月刊ということはないだろう。
半年毎に更新じゃないの?
76ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:26:51 ID:cNQHGG/0
10年ほど前に飛鳥 涼が使ってたセミホロウのギターってカスタムモデル?
ttp://www.yamaha.co.jp/item/guitar_bass/electric_guitar/sas/247/sas_1500_outline.php?schcat_no=175
こんな雰囲気だったんだが、色がなんか違うような・・・。
77ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 09:41:37 ID:TDSOKPof
>>75
ごめ、確かに”更新”じゃ無かったわ。 
とりあえず手元の連番(?)のカタログ 93年10月作成・11月作成・12月作成 を確認してみたら
11月と12月は表紙の年号表記が少し違うだけで中身は内容同じだったw
勘違いですたm(_ _)m 

>>76
それ違う。 飛鳥の奴はヴァイオリンシェイプの VG-standard って奴。
形が特徴的なだけで、正直 大したギターじゃないよ。
78ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 10:24:38 ID:cNQHGG/0
>>77
いや、バイオリンの後に使い始めた別モノ。
見た目は>>76とそっくり(同じかも?)なんだけど、
長いこと使ってたわけじゃないからあんまり知られてないのかな。
79ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 13:30:33 ID:/HA1O+Hc
BB-2000ほしいんですが、本社でうってますか・
80ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:22:58 ID:w3Vg2MYz
81ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:54:01 ID:jnvVnHr7
SGVのトレモロロックしてる人いる?
82ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 13:02:57 ID:SwRXD5pc
さっき池袋のイシバシとクロサワとKEYとイケベを回ってきた
まったくYAMAHA置いてない
もうあかんわ
83ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 13:27:16 ID:SJrU2Gj+
>>82
Yamahaは見てみた?
84ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:06:18 ID:x7zJ7Rfd
SAなんですけど20年前とゆうこともあってか前オーナーが修理の際SAは裏蓋がないので
自分でボディ裏に裏蓋ぐらいの穴空けちゃってるのですが、価値的には下がりますか?

85ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:09:28 ID:TFRco4SR
うん、下がる。
86ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 18:24:13 ID:dcG3+Xdv
というかもうジャンク扱い
87ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 19:26:15 ID:cfmAfTOw
SBVっておいしいよね?
男なんだけどSBVっておいしいよね?
88ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 19:33:10 ID:B0zF7/dT
少なくとも普通のJBやPBよりは印象良いと思う
89ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 21:56:19 ID:pobxgr6c
>>82
先週末に行った時にはエアギターだけは置いてあったよ。イケベと石橋。
90ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 00:50:06 ID:Do8i/3uB
ぼくは、
いまこうこうせいなんです、けど、
やまはギターさわってみたい、す。
91ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 00:53:48 ID:kd351+9S
>>89
日本人が優勝したみたいだね。
92ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 01:07:27 ID:Do8i/3uB
にほんじんではない
です
93ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 08:29:10 ID:zRuwpBG1
誤解に誤解が生じて変な流れに…
94ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 19:40:21 ID:sNos3h9X
ワロタ
95ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:08:22 ID:/MCq5mJJ
パシフィカの高いヤツが欲しいっ! 
96ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:19:57 ID:sRlYTz02
ロゴがキラキラのパシフィカが欲しいっ!
97ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:43:23 ID:ZfRn4otQ
パシフィカオーダーメイドしたいっ
98ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:17:19 ID:bZgSgARA
USA2もってるけど、24フレットならもっと良かった。
でもカスタムはルックス的にあんまり好きじゃない。
99ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:39:24 ID:Kd7VIi2B
俺はあのルックス大好きだぜ、赤いいよ赤

いつか金ためて買おうと思ってたのに・・・
100_:2006/09/16(土) 02:39:48 ID:Nrsz6rWy
オレはマホガニーバックにして欲しかった。
セミオーダーは904じゃなくって、USA2ベースの物ならオーダーしたんだが。
USA3とかも作る気なさそうだし。。。
101ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 14:31:28 ID:YElfL9NC
今日は地元のYAMAHA行ったらSGVとエアギターしかYAMAHA製品置いてなかった。
102ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 17:02:26 ID:ZsCJWaie
オクにパシフィカ初期ロゴってのがあったんだがいつ頃からロゴが今みたいな
のに変わったんだろ・・・そんなに貴重なのか? 残念ながら俺の604も今のロゴだった
103ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 21:13:52 ID:55kVYdCS
今日、川越のイシバシと山野に行ったらPacifica012なるモデルが
19800円で売っていたんだけどHPにはまだ掲載されていないね。
104ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 21:22:37 ID:JZ4p0OVa
川越に山野あるんだね。
それってパシフィカの12弦でしょ?それなら以前からあったような。
105ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 21:59:11 ID:55kVYdCS
>>104
普通の6弦のギターで112のさらに廉価版みたいな感じだった。
106ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 22:37:12 ID:fNh5AgxZ
Pacifica012

Solid Agathis Body
Maple Neck
Rosewood Fingerboard
1 Humbucker/2 Single Coil Pickups
Chrome Tuners
White Pickguard
Vintage Style Chrome Tremolo

外国ではザラに売ってるみたいだね。
112がある今、このギターの存在価値が分かんない
107ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:22:26 ID:+9sj04xO
312以下のパシフィカはピックガードが普通の形でストラトもどきの安物としか思えない。
612かっこいいよ612
108ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:50:56 ID:lU1mQHVy
中古でヤマハベースギターBB-1200を手に入れました。
おすすや適用弦、発売当時に使用されていた純正弦などを教えていただければと思います。
オススメ弦は現行生産品でお願いします。
109ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:36:23 ID:xhQh4o5L
BB-1200なら、赤ラベルで良いんじゃない。
純正もこれじゃないかな、赤ラベルは結構昔から出てるからね。
110ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 06:26:45 ID:dS8hrMuU
BB2500購入記念アゲ
111ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 06:27:29 ID:dS8hrMuU
間違えた。BB2005だった。
112ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 10:22:58 ID:kLxNvv6d
>>107
俺は逆にアレのほうが好きだなあ。
上位のはなんかワカメちゃんみたい。
113ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 12:14:09 ID:+9sj04xO
>>111
インプレうp!うp!
114ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:50:39 ID:4UGlfkSb
SGV300持ってる人いる?
フェンジャパの一番安いストラトと購入を迷っているんだが。
・ルックスに抵抗は無い。むしろ好き
・悪評高いアームはあまり使わない
・本業はドラムなのでそこまでお金をかけたくない

どなたかアドバイスをお願いします。
リアについてるのはハムバッカ−でなく
シングル×2なんだよね?

スレ違いだったらスルーしてくだされ。
115111:2006/09/17(日) 15:13:04 ID:dS8hrMuU
んじゃインプレをば。。

まずネックはわりと細い。
普段4弦スティングレイ使いなんだけどあまり違和感ないかんじ。
ただ立って弾くとネックが幅広い分ハイポジションがちとツライかな?
たぶん慣れればどうってことないレベル。
弦間は物差しで計ると16.5_ぐらいだと思うんだけど
皆が言うほど狭くない。
むしろ指弾きもスラップも弾きやすい。
ただ、レッチリのフリースタイルのスラップする人はやりづらいかも。。。

音は、アトリエほどモダンなドンシャリではなく、フェンダーよりはファット。
かと思いきやKORNみたいな音も手元で作れる。
このプリアンプは使えるね!

総括すると、かなりおすすめ!
モダンヘビィからフュージョンまで使えそうです!
愛馬なんかよりはるかにイイ。愛馬使いの人ごめんなさい。
116108:2006/09/17(日) 15:42:09 ID:5OHxV7vl
>>109
 赤ラベルというのはH-4030(ラウンドワウンド・ロングスケール用 red)
でいいんですね、ありがとうございました。明日、明後日で探してみます。
>>114
 サーフコースターズなんかの影響でSGVの最上位機種持ちです。300と
共通点のフォルムはいいですね。古くもあり古くさくもなしという感じ。
 300をふくめてハンバッカータイプは積んでいません。
 3−4万円代のフェンジャパ機種とSGVを比べること自体はどうなん
だろう。試し弾きして気に入れば即買いw
117ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:06:27 ID:cDUnBYV7
ゴミ運搬の中から
YAMAHA S-50 クラシックギター
が見付かったんですが、処分しない方がいいんですかね?
ボディはボロボロですが充分使えるみたいです
118ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:26:41 ID:kcy2Pb2D
この中にBB614使ってらっしゃる方は居ますか?

リアPUのマグネットを掃除中などにうっかり押しちゃうと
マグネットが引っ込んだまま上がって来なくなるんですがこれは仕様ですかね?

どなたかお願いします。
119ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:39:02 ID:3Zl0O8pz
>>117
お茶の葉っぱとかついてない?
120ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:57:57 ID:dUyKMex+
PB400(パルサーベース)って何年頃のベースかわかる??
121115:2006/09/17(日) 17:11:07 ID:dS8hrMuU
弦間、ちゃんと計ったら18_でした。
122ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 17:13:41 ID:cDUnBYV7
>>119
付いてないですけど、何故に?
123えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/09/17(日) 21:01:29 ID:t2+m33kH
>>120
おいらもPB400がどんなベースか知りたい。
オークションの履歴や個人サイトのインプレだけじゃ限界がある……orz
124ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:05:01 ID:xhQh4o5L
>>120 おそらく77〜79年頃、だと思う。
125ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:26:47 ID:U2MisBoO
>>117
俺の友人にもゴミ捨て場からヤマハエレキ拾ったのがいてた。
ネックねじれが直らんかったから結局はボディだけ置いてネックだけ捨てたって言ってた。
使えそうならいいんじゃないの。
うらやましいよ、俺も拾ってみたいっ!
126ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:36:31 ID:qgUy1Vi5
最近SGV300に飽きてきた…
改造してみたいんだけど何かいいアイディアないかな?
おもいきってハムにしてみるとか?
127ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:57:57 ID:tAAiUnck
>>124 ありがとう!!
128ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:55:26 ID:KMX339Qv
俺ん家にFG-220ってギターがあって、友達にすごいみたいなこと言われたんだけど、そうなの?
129ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 03:06:52 ID:0YO16jru
うんすごく古い
130114:2006/09/18(月) 05:57:45 ID:jA57QP15
>>116
アドバイスサンクス。
漏れもサーフコースターズ大好き。
フェンジャパと比較っつうか
あんぐらいの価格帯でシングルコイル乗ってて
赤いギターならなんでもよかったというかw

確かに試奏すりゃあ一発ですやな。
でも最近あんま店頭で見ないな。

>>126
なんか改造の余地無さそうなデザインだよね。
131ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 09:55:13 ID:ViBrCa54
なんかリアのPUがシングルコイルを並列につなげたものみたいで配線がややこしい…
この際コイルを二つだけにしちゃってリアにハム乗っけてみようかな。
ほかに何改造でっきかな?
132ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 10:54:28 ID:nWav0wtG
>>126
指板をエボニーに、フレットはジムダンのジャンボ、浅めのスキャロップド加工、ボディ全体に幾何学な
紋様を彫刻、センターにサスティナー搭載・・・等々・・・.

マジレスすれば、FとRをシングルサイズハムにして・・・と言いたいとこだけど、もしかしてセンターとリア
のとこはP.Uガードとザグリが特殊っぽい?
他に思いつくのはハイパス仕込むとかHIPSHOTのDROPペグ着けるとかくらいかな?
これは改造とは違うけど、ナットは良い物に変えたほうがいい。

あと、何色使ってんのか知らないけど、意外とオイルフィニッシュとかステイン系にするとシックな感じにな
って良いかも。   あの有機的なボディラインが際立つ・・・と良いなぁw
133ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 11:10:53 ID:0YO16jru
>>131
1:フレットレス
2:ダブルネック
3:7弦化
134ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 11:16:01 ID:rsUcog77
もうSGVじゃないw
135ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 11:30:00 ID:ViBrCa54
ちょっと特殊っぽいですね…
思い切り外見を変えてやりたいのでハム乗っけるなら普通のがいいです。
自分配線とかは初心者なのであんまり難しいことはできないです↓皆さんどうやって勉強したんですか?
今はホワイト系の水色(?)なんですがオヤジっぽいイメージを消したいので黒とかにしたいです。
あと自分でピックガード作るのはむずかしいですかね?
136ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 11:34:26 ID:ViBrCa54
>>133
最強ですねw
137ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:42:07 ID:nWav0wtG
・・・む?・・・ >>135>>126だよね?

>あと自分でピックガード作るのはむずかしいですかね?
プラ板なら何とか作れそうだけど、慣れてないと仕上げが汚くなりそう。 アクリルは尚更難しい。
木材ならいけると思う。 修正しやすいし。
木工所で薄くスライスして貰って、後はそれをトレース→カット→ヤスリ→塗装。
強度を出すために2枚張り合わせた方が良いかも。 繊維の方向を変えてね。

配線に関しては、その手のサイトが腐るほどあるわいなー。
138126:2006/09/18(月) 15:35:53 ID:ViBrCa54
配線わからん↓
なんかバランサーがあるせいでよくわからなくなってる↓
基本の配線はわかるようになったんだけど…
もしかして全部ばらして1から作ったほうがいい?
コンデンサの足がトーンの真ん中のところに付いてるのっておかしくないの?
初歩的な質問でスマソOrz
139ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 22:56:46 ID:RWfPLC4K
改造しなければ良い。
140ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 02:21:33 ID:9Q9yT9wO
>>139
正論だね。
141ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 12:31:45 ID:H59gcMdm
>>126
ここで新発想
電気系とネック以外をストラトにする
142ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 15:45:25 ID:n2SuG6Wr
パッと見げんなりしたジャクソンヘッドて感じかな。多分激しくダサい
143114:2006/09/20(水) 02:09:54 ID:FRfCp1PH
以前SGV300の購入を検討してた者です。
実際楽器屋で試奏したところ肝心の音がイマイチ。
多分アンプもよくなかったんだけどね。

んでがっかりした帰り道、ちょいと中古コーナー見てたら
なんかSGV300っぽいルックスのギターが。
YAMAHAのSS300ってやつ。
見た目はビザール、音はストラト。
最高でした。速購入。
傷とか多かったんで2マソでおつりが来た。
浮いたお金で回転寿司でビール。

以上報告まで。スレ汚しスマソ。
144ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 16:39:31 ID:ODCJQXt2
これか↓
ttp://www.ikebe-gakki.com/simages/20/60780/sub1.jpg
なんかP.Uがデカく見えるのは気のせい?

つか、ドラえもんシグネイチャーだなw
145ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 16:51:42 ID:wznfmk3Z
ノブを目玉にしてシールドとセレクタースイッチを赤にすれば
よりそれっぽくなるね
146ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 16:54:21 ID:uqzsNM9f
PAC-904シリーズのネックはハードメイプルですか?
147114:2006/09/21(木) 02:10:23 ID:v4tQjv7/
>>144
そうそう、それの黒。
ピックアップでかいっつうかボディがストラトより一回り小さいかな。
ドラえもんシグorzその考えはなかったわ。
黒だとパンダっぽい。

一般的にみたら汚い安物なんだろうが
自分レベルでは音もルックスも大満足。

いい買い物でした。
148ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 09:21:47 ID:D+ijvFry
>>147
いや、悪くないよ。 ビザールほど下品じゃないし愛嬌あって良いかも。
ストラトに近い出音なんでしょ? 指板がメイプルかエボニーなら欲しいな。
149ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:30:48 ID:RZrASVPh
ローズが大好きなYAMAHA
150ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 19:35:07 ID:m8zAyAhh
おじいちゃん!
151ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 20:38:23 ID:psUnh+K2
それYAWARA!
152ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:02:33 ID:54zlVE2U
>>146
ソフトメイプルでネックを作る馬鹿がどこに(ry
153ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 03:52:45 ID:GTsoBd/o
ヘッドに貼れるような丁度良い大きさの音叉マークってないかな?
BBX塗装したんだけどヘッドが寂しいよ(´・ω・`)
154ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 04:51:24 ID:1i+iIAPV
>>153
バイクのパーツを探してみそ。
155ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 12:25:28 ID:5ySkrwDI
SG1000重いぜ
156ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 13:13:58 ID:10Y99RYS
aes620にピックガードつけようかどうか迷いまくり
157ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 15:34:46 ID:t4rSE2Rp
迷うくらいならやめとけ。やるときは迷いなくやるべき。
158ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 16:00:24 ID:rt9hz1FQ
前にそういう画像なかったけか?aesにピックガード。
評判用ヨクなかった気がする
159ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 17:16:34 ID:1wP/FV/6
まじでか…じゃあ諦めた
160ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 17:35:53 ID:FGwduNBa
人のやらないことをあえてやるのが漢
161ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:43:10 ID:hYnDPX6i
>>159 IDがFV

>>160 IDがFG

さて、俺はどうだろうか
162ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:45:25 ID:hYnDPX6i
俺はYAMAHAのプロジェクターDPXか.....orz
163ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:45:24 ID:9PAgAPmy
レスポ用のやつつけてみたことあるけど、はみ出るよ。
あまり似合わないし。(色によるのかも知れんけど。俺のはバースト)
おすすめできない
164ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:57:27 ID:iKY8W1KG
165ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:13:32 ID:gShLXSFR
>>154
はい、わかりました
166ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 01:05:07 ID:gvdlRo00
>>163
俺のもバースト
LP用のアイボリーのやつつけようかと思ってた
はみ出そうだなと思ったけど、まあ削ればいいかとも思ってた
でもなんか言われてみれば似合わなそうだと思った
167ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 01:18:27 ID:gvdlRo00
うん。ペイントで描いてみたら似合わなかった
あきらめてかわりにストラトのピックガード変えるわ
168ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 13:16:22 ID:wpGI0HNZ
6弦ベースのTRB-1006ってどうよ?
169ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 21:39:23 ID:jk7+VYI3
台湾の工場閉めるんだってね
170ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 22:19:50 ID:nXpfQb3W
いや、名目上現在とは別会社ということにして、他社の委託生産も
するようになるそうだ。
171ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:07:54 ID:jk7+VYI3
なるほど。
172ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:24:49 ID:I8mxMKwZ
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/620075/697510/825032/
pac-904が10万だってさ。ワタナベの投売りAESはいつになったら無くなるんだろう
173ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 02:20:02 ID:k+DdRavK
インドネシア製のヤマハギタ−ていいの?
174ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 07:33:02 ID:KJaEDMt+
312MとIbanezのJetKingを持っているけどどっちも良いよ。

どこの国で生産されているギターでも現物をきちんとチェックしないと
変なものをつかむ可能性はあるけどね。
175ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 10:44:06 ID:1zgpxZYT
>>172
投売りってどれ?
高いのしかなくない?
176ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 15:17:03 ID:m3jCuE43
35000円くらいのやつ?
もうとっくの昔から売れて無いのにサイトに載せっ放しなんだが。
177超初心者:2006/09/24(日) 18:32:35 ID:OuMzP9mg
パシフィック012て、
結構いいんですか??
近くの店で、やすく売ってたから買おうと思ってるんですけど・・・・
長所と、短所、それと、どんな音か教えてください。
お願いします
178ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 19:05:32 ID:Ip0m9pnB
>>174
ありがと。

インンドネシア製ヤマハギタ−のラインアップ知りたいです。
木材は東南アジア産かな?
パ−ツは韓国、中国製なのかな。
179ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 19:49:26 ID:pymSQ8z0
>>174
>どこの国で生産されているギターでも現物をきちんとチェックしないと
変なものをつかむ可能性はあるけどね

おっと、私のアメリカ製のストラトの事ですねorz
180ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 20:50:19 ID:oohY0ES5
>>174
>どこの国で生産されているギターでも現物をきちんとチェックしないと
変なものをつかむ可能性はあるけどね

そういや、国産のSGも重いやつは糞だったね
181ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:13:41 ID:s+gbSXH3
>>177
試奏した訳では無いので音に関しては分らないけど
短所はアガチス材という事で重い可能性が大きい事。
長所はSSHというPUレイアウトにより様々なジャンルに
対応できるという事だと思う。

同じ所で作っていると思われる112や312等と同じならば
ソフトVのネックは初心者に扱いやすいと思うよ。
182ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 10:04:46 ID:TCgcfUWF
アガチスはアレだ、ラワンやマホガニーと同じような奴だ
183ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 21:46:39 ID:6UfO2s1R
ATTITUDE-SPECIALってどんな音がするんでしょうか??
分かる方いたらお願いします
184ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:54:26 ID:+VHfIfHZ
輪郭の無い低音にプレベの
ローミッドが乗ってるかんじ。
185ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:25:48 ID:/zYx3hRH
圧倒的にパワーが少ない。音自体は、まあまあ
前の型の方がパワーも音質も良かったかも・・・
でも、エフェクターかますんだったら問題ないんじゃ??
低音が弱いから、EQとかコンプとか、必要!
186ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 02:21:04 ID:YalvDT6W
なんだろ、必須!って書いてあるかと思ったら、必要!って書いてあって、なんか和んだ
187ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:55:53 ID:9ZERFnWx
アガチスは見た目も音もマホガニー系じゃないんだよー。

ヤマハではラミネートボディのバック材として多用されたからそういうイメージ持たれがちだけど。
188ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:23:01 ID:c6RHqVxo
RGX A2 いいなぁーー
触ってきたら、やっぱり軽いわ。
光るギミックもなんか好き

音はどんなもんですか。
生弾きではけっこう鳴ったけど・・・
189ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:47:14 ID:YuVshlgN
ああいうのは音は2の次で買うもんだと思う。
190ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 18:45:06 ID:1raN/wF4
オモチャだもんな
191ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 18:49:54 ID:kk4SikTW
あのオモチャが、もしかしたらタルボ並のマニアを生むかもねw
192ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:46:09 ID:2F1ZQ1+b
気色悪くてゾッとするわ
意味不明の能書き垂れてとかしてたりとかさ
寒気するわ
193ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 19:53:45 ID:1raN/wF4
ZO-3よりも人気ないから大丈夫
194ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 00:35:40 ID:pO4wT50x
今現在のヤマハの若手が、SGを頂点として譲らない古い体質の世代の
しがらみから解き放たれつつあることを物語る良い商品じゃないか。

それにアマチュアが趣味で持つなら本物のゼマィティスだって客観的には
玩具同様だし。

少なくともヤマハがサスティン偏重で長いことやってきた流れから
脱却できただけでも充分素晴らしいよ。
195ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 00:58:08 ID:QP9eUt9j
サスティン偏重だったんか。サンタナのせいかな。
196ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 01:47:13 ID:qgbaO+KJ
>>188
たしかに鳴りがいいね。
音は馬鹿に出来ないよ。安かったからかったんだけど音も全然問題なかった。
どっちかというとクリーン向きだな。PUがマイルドな感じなんで。
太くてバランスのいいクリーンだし、出力もちょうどいい感じで弾きやすいよ。
197ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 04:46:49 ID:ykjsojRS
ロッキンマジック(多分プロ2)のファインチューナーが壊れちゃって
普通のフロイドローズ系のブリッジに載せ変えようと思うんだけど
サイズとかって合うかな?
ヤマハって独自規格で作ってるの多いんで不安なんだが
誰かブリッジ載せ変えした事ある人いたら、どこのやつは合うとか
経験談あったら教えてください
198ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 10:55:41 ID:9opO6v4q
合わないんじゃなかったかな。
199ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 14:41:11 ID:PakwQuuz
RGX A2ちょっと弾いてみたいな。
つーか買った人いる?
200ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:29:58 ID:E6YqssIh
RGXで思い出したけど、海外モデルのRGXシリーズってやっぱカッコいいよなぁ(´・ω・`)
どうせ部門縮小するなら海外と共通ラインナップにすりゃいいのに。

そういえば、サウンドハウスのサイト案内見てて こんな↓一文を発見したんだけど・・・
、『■海外取寄も迅速 サウンドハウスの誇る豊富な海外ネットワークを駆使して国外からの取寄せもスピーディーに
処理されているため、海外メーカー商品は通常1〜4週間で入荷致します〜』
この文の下のリンクから行けるページにYAMAHA U.Sのリンクも張ってあるのよ。

コレってもしかして RGX520Z 取寄せ・・・イケル・・・って事かな?
201ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:04:22 ID:eBg2M9hm
もうパシカスみたいなギターはでないんかな
202ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 04:41:34 ID:rCx2Y9dp
>>201
ギターにも流行があるからね
パシカスのようなメタルっぽいのは今は売れないんだろう
203ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 07:36:58 ID:OkSPzfWm
ところが今再びへヴィメタルが盛り返しつつあるようだよ。
この波がそのうちLM楽器業界へも波及するはず。
204ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 07:55:44 ID:kuAKlvdl
リバースヘッドモデル期待age
205ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 10:59:48 ID:JepOa9F8
メタル盛り返しつつあるかぇ?流行るんだとしたら又ハイパーストラト
とか訳わかんない変形ギターとかも増えそうだね(ESPの市場独占か?
となるとMGのリイシューが脳裏をよぎる・・・・・
関係ないけど最近は音楽番組見る度レスポールSPを見るね。何?流行ってんのアレ
206ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 12:23:31 ID:N+bx87su
盛り返してきてるのか?
当方大学生だけど周囲にメタルなんて聞いてるやつ一人もいないよ。
変なバイトしてるからDQNからアニヲタまで交友関係あるけどマジで流行ってない。
女性の知り合いは少ないからそっちで流行ってるならわかるけど。
なんかむしろライトロックというかプレーンなロックというか、そっちにシフトしてる気はする。
「バンド」っていうとラルクとかルナシーとかじゃなくてミスチルとかレミオロメンとかを指す。

若い頃メタル聞いてた世代が製作者側として力を持ち始めてきた、って事なのかな。
テレビ番組にしても楽器にしても雑誌にしても。
207ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 13:10:04 ID:9dhZWsLc
ROCKSといっても最近は殆どPOPSと変わんないよね。正直、吐き気がする程POP
今はレゲェ、R&Bでラップ系が活発だと思うよ。メタルは・・・・・・・・・
TVでメタルといったらスポーツ番組と動物の狩の挿入歌しかイメージないな
208ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 13:46:54 ID:t7SXguR4
リバイバルって感じの盛り上がり方だよね。
ジューダスやモトリーは来日公演は盛況だったみたいだが。
209ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 13:50:11 ID:Aj+URePN
ラウドパークはチケット売れてるのかな
210ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 14:03:04 ID:t7SXguR4
通し券がすぐに売り切れたみたいよ。人気あるんじゃない?
211ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:27:00 ID:eBg2M9hm
大学のサークルとかだと意外とメタル好き多いみたいなんだけどね
212ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:31:36 ID:pgQBLq6Z
近年のPOPS(?)はアレだな、
ギターだけスラッシュメタルっぽかったりするんだな。
まぁ元々POPSのアプローチなんてなんでもありだったけど。
213ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:55:53 ID:diX77Tvr
今これといって流行ってるギターとか無いよな。何処のメーカーも
とりあえずストラト、レスポールシェイプ作っとけみたいな感じ。
YAMAHAのデザインだったら少しくらい冒険しても全然悪くない希ガス
214いや…:2006/09/30(土) 22:45:51 ID:6j/zXPRI
ストラトとレスポールが大流行してる
オヤジも若者も皆飛びつく
中古価格も高い
変形ギターはカコワルイてな風潮がある

残念だ
215ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:13:22 ID:tU9NdMmy
STTLLPよりもジャガーとかジャズマスを見かける気がする。
216ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:38:07 ID:qWcNQM0p
>>205
ゲイン軽く上げた感じのジャキジャキバッキングには合うからかもね
P-90だし
217ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:10:45 ID:kUQCD3cT
定番のブランドのちょっと外した感じのがいいのかね・・・。
テレキャスターカスタムとか
218ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 10:31:30 ID:W+Laerdr
YAMAHAはちょっと外した感じだよね。売れるかどうかは別だけど・・・・
219ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 00:54:35 ID:25WRGmeP
SSとかの酷いデザインに萌え萌え
220ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 16:33:24 ID:nFs71HF+
>>197

RMP-2ヤフ億出てるの見たよ。

あと1時間だ
221ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 19:36:28 ID:YWKjkQvp
>>200
メールで問い合わせたら取り扱いナシだって。
222ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 07:45:31 ID:Qcnojpj3
>>221
乙 マジでか(;´Д`)
223ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:43:02 ID:Ps5DIq1L
AES920の新品処分品が8万であったんだが買いか?
224ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:45:51 ID:WzGXN92U
うーん、半値以下・・・・買いだ!!
225ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 18:22:57 ID:7937/IVC
AES920は絶対買いだ・・・っうか、それはどこの店だ?
俺ももう一本買いたい。
226ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 20:06:08 ID:ewd7eEQK
ヤフオク
227ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:59:57 ID:eS2iVXTA
USA3マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
228ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:39:06 ID:bREEcaki
楽器フェスのエレキ関連ブースは寒かった・・・。
奥の方に追いやられていて、SG以外は廉価品ばっかりだったよ。
229ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 00:36:50 ID:Omr0wyYH
PB-400って定価いくらぐらいですか?
230ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 01:10:42 ID:SfzqgOuq
400 = ¥40000
231ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 01:30:02 ID:Omr0wyYH
ありがとうございます。
232ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 02:35:44 ID:QgVzG7E8
>>228
行ったの?
他のブースも似たようなもんだったでしょ?

まぁ、今は業界冬の時代だからね。
特にレゲ、フォトあたりの超低価格帯の製品が異様に出来が良いから;;
どのメーカーもラインナップが極端になりつつあるよね。
主力製品がハイエンド→ローエンドに偏って一番ユーザーが欲しがるミドルレンジが手抜き状態orz

ヤマハの場合、それに加えて人気機種が軒並み製造中止(終了)だから目も当てられんよ(;´Д`)
233ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 02:41:06 ID:oy/5H1W1
中国のフェスに期待
ヤマハ中国製ギタ−で賑わうかも
おっとインドネシア製も忘れちゃいけないってか
234ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 18:21:04 ID:q29RQjd6
>>232
・・・一番ユーザーが欲しがるミドルレンジが・・・・

実はヤマハはミドルレンジが全然売れないから
その価格帯は撤退していると思われ・・・・・。
そしてハイエンドも軒並み製造中止だから存在感が無くなって
ローエンドも崩れていく・・
と言った典型的な坂道転げ落ちパターンに陥っている。
AIR−GUITARが救世主となるか・・・・?
でもあれは本流ではないような気もするしな・・・・。
本流Pacificaに最近ハイエンドやミドルクラスの
新商品を出さないことでヤマハのやる気がどの程度のものか判断できる。

オレはPacificaの中では亜流だけどマイクスターンモデルが
出来が良くて好きだ。
スターンモデルでなければもっと好きになるのだが。
235ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:23:37 ID:Lnh4rP1r
ヤマハのレスポールモデルが欲しい
236ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 19:54:19 ID:uXKDZE5H
>>234
そこでUSA1ですよ。形はスターンモデルでメイプルトップ。
ただ、ささいなことだが問題は日本じゃ見ない事ぐらいだな。
237ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 20:04:58 ID:oy/5H1W1
中国人ア−チストのシグネ出さんかなあ
モデル名も漢字の羅列で雰囲気出してさ
アジアギタ−メ−カ−のブランドらしく
238ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 20:13:15 ID:zyCv4g4+
アジアだってよw
239ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 20:17:16 ID:uXKDZE5H
中国人ギタリストとか一人でも知ってるか?普通。
240ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:13:54 ID:wD2z+90X
21世紀の超大国らしいですから、支那は。
そのうち音楽界は支那と朝鮮のギタリストに席巻されますよw
241ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 22:44:51 ID:KR8eKvHr
中国はもう何も産み出せません
242ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:17:41 ID:YW/Q8Z/F
今までヤマハ?ねーよwwって思ってたんだけどAESってかこいいね(*゚д゚*)
243ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:36:22 ID:oy/5H1W1
中国にロックやジャズあるって知らないの?
244ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:43:05 ID:q29RQjd6
>>236
折れも一瞬そう思ったんだけどよく見るとスターンモデルのほうが
ボディがでかい、と言うかUSA1のほうが逆にかなり小さくて
1弦の角がやけに細く見えてスターンモデルのあの音は出ないような気がする。
(USA1は画像を見ただけで思想したことが無いが・・・・。)

スターンモデルは持った感じではいわゆる○ェンダー社の
Xレキャス程度の大きさがあるようだけど・・・・・。
・・つまり全然別物ではないかと思われる今日この頃。

245ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:58:29 ID:vx4JqABs
>>243
余程中国が好きなようだが、スレ違いだから。
246_:2006/10/09(月) 00:10:50 ID:xQtSxYwf
スターンモデルはFujigenオリジナルのテレキャスモデルに形が似てるね。。。
247ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 00:47:34 ID:IZ8hkE0v
>>245
ま、そう言いなさんな。
ヤマハスク−ル出の中国人ミュ−ジシャンもいるから。
中国製ヤマハギタ−祝。
248ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 07:07:13 ID:hXr7Wkv1
>>243
中国人のミュージシャンは知らないし興味も無いな。

民主化 天安門 台湾 チベット 自由 法輪功
とおまじないを唱えながら言ってみる。
249ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 09:46:35 ID:3gnaafiD
実際韓国の勢いは止まらないですね......
くやしいです
250ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 09:57:42 ID:fh/Pv5fC
>>249
kwsk
251ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 10:14:32 ID:3gnaafiD
>250
そこらじゅうでMaid In 韓国を目にしますから......
ネット上でも特にオンラインゲームは韓国製がほとんどで驚きです
楽器の世界でも変わらないと友人に聞きました。
その友人は韓国映画にはまっています そのまた友人もといった感じで
韓流恐るべし......
252ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 10:18:02 ID:fIWchIgX
maidに突っ込んだ方がいいのか?
253ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 10:49:03 ID:fT4maccZ
YAMAHAは別に売れてないわけじゃないだろ。サイレントなんかも結構売れてるだろうし。
AESなんかもいまだに海外じゃ結構売れてるだろ。今月号のバーンの南米ギターフェス
の記事でアングラのラファエルもAES920をつかってたぜ
254ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 11:07:56 ID:f1wQZNuh
>>251
なるほど
楽器に関して言えばそこまでの勢いはないと思う
だからオレは悔しいとか思った事がないよ
でも君にはその悔しい思いを忘れないで欲しい、そして良いゲームを作って外貨を稼いで欲しいな
255ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 11:17:54 ID:Pojx5SHc
ヤマハスレは大人だな。
エピスレなんてちょっと特亜の話題が出るだけで大荒れだぞw
256ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 13:00:38 ID:uFPwC+X6
>>251
海外ブランドの下請けだから、「恐るべしKOREA」って発想はずれているかな。
実際、韓国での生産からインドネシアや中国なんかに移りつつあるしね。
ヤマハなどの日本の楽器は海外でも知名度も評価も得ている。そういうのは韓国にはないんだよね。
257ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:21:35 ID:H3zIgpuy
他メーカーの韓国製はイマイチだが、ヤマハの韓国製は意外と良い。
QCの差が顕著に出てるね。
258ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:54:54 ID:IZ8hkE0v
>>255
ま、要するにヤマハ韓国製で大いに満足できてるってことの証だね。
今後は中国人、インドネシア人に「こんなギタ−ほしい!」と要望すりゃいい。
「お安い御用アルヨ」て歓迎されるかも。
259ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:55:06 ID:65j0pv+f
ヤマハは台湾じゃないの?韓国でも作ってるの?
260ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:21:50 ID:JGS18uFX
うん、作ってるよ。ギターて国産になるだけでどれ位値段が違うんだろうかね
261ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:46:45 ID:65j0pv+f
そうなんだ。
国産にしたら・・・1.5倍くらいじゃないかなあ。
5万なら7万5千くらいになりそうなイメージ。
262ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:24:44 ID:91yG/Yua
263ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:48:33 ID:65j0pv+f
>>262
まじか。台湾製は結構よくできてたんだけどな。
264ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 19:16:03 ID:3Nv9ZF8R
YAMAHAは、AES920のブリッジだけを売ってくれないかな。
不注意で思いっきり錆つかせてしまったもんで。
音、色ともにサイコーに気に入ってるだけに残念だ。
265ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:10:38 ID:XjOgSDzN
>>264
ニッケルメッキはどんなに手入れしてもくすんでくるものなんじゃない。
問い合わせれば補修部品として取り寄せできるけど、きっとまたすぐ錆びる。

ところでSGVの重さってどれくらい?愛用者の方いたら教えて欲しいです。
近所の楽器屋にはトレモロなしの中古しかなくて、それは凄く軽くてよかったんだけど
上位機種はみんな金属の塊みたいなトレモロユニットがついてるんで
重いんじゃないかという危惧から取り寄せてもらうのを躊躇してます。
266ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:55:43 ID:91yG/Yua
>>264
楽器屋から注文すれば売ってくれるはず。
267ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:10:12 ID:E7qVzG/v
>>261
全く同じ物ではないけど、よく似た仕様ということで・・・

【国産】BB]⇒¥120,000(税抜き)
【韓国製】BB-414⇒¥50,000(税抜き)
268ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 23:39:08 ID:Zi9/yZq3
誰かBBX売ってくれ
269ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 00:29:06 ID:VPec+mBw
本気かよ
マジなら連絡先くらい書けよ
270ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 01:04:15 ID:v4pavgvA
>>265
Youの予想通りだYo
271ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 02:24:42 ID:wVrOgRJF
ヤマハはもうアコギとサイレントに特化する気なのかねぇ?
廃盤にされない内にBB-3000は1本買っとこうかな・・・。
272ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 02:27:59 ID:hz15wb9s
>>270
そっか……。ジャズマスターより重いかな?
実はSGV1200とジャズマスどっち買うかで迷ってる。
ルックスは断然奇形児SGVに軍配なんだけどね。

どうせアーム使わないからバダスに乗せ変えたりするのはどうだろう。
ボディのザグリからちょうど俺の股間が見えちゃって気持ち悪いか。
273268:2006/10/10(火) 03:17:36 ID:QcHRkjQ4
>>269
マジです、BB−]大好きなんで。
オクには24フレットのヤツ出てましたが普通の21フレットが欲しいです。
日本製(日本製しかない?)でトラスロッドとフレットが問題無ければ欲しいです。
最悪ロッドだけまともならOK!
要らない方連絡宜しくお願いします。
hittoti@ヤフー
274232:2006/10/10(火) 08:28:58 ID:5TW6EUR3
>>234
>AIR−GUITARが救世主となるか・・・・?
でもあれは本流ではないような気もするしな・・・・。

絶対違うって。 アレはEZ-AGに毛の生えた程度のもんだと認識してるw
でもUS版RGXのデザインやコンセプトは秀逸だと思う。

上で特亜関連の話題が出てたけど、前にホンダの逸話(?)をどこかで読んだんだが
死ぬほど引いたよ。 
台湾も絡んでたから>>262読んでマジでショックだわさorz
うー、どこだっけ・・・ソース探してくる(`・ω・´)
275ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 08:43:39 ID:5TW6EUR3
あった(`・ω・)ノ
ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea2.html

●以下抜粋

かつて、本田技研(ホンダ)の創業者、本田宗一郎氏が発展途上国支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝授して、しばらくすると台湾から、
   「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。
台湾人は、腕を上げたことを師である本田氏に報告したのである。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
   「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで全くのコピー品を
“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり、技術を盗み終わったら師は「用済み」だと言い、しかも、技術提供の代価であるライセンス料すら
払いたくないという実に韓国人らしい自分勝手な言い分なのである。

本田宗一郎氏は大変失望してこう話したという。
   「韓国とは絶対に関わるな」
と。

これってもしかしてヒュンダイの事だったりする?
本田→ホンダ→フンダ→ヒュンダ→ヒュンダイ・・・・・・・・・・・マンセー!<`∀´> マンセー! ってパターンとか;;

大丈夫なのか、ヤマハorz
276ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 10:21:34 ID:8HEqz5GY
ホンダも黎明期にはドイツ製バイクのコピーを売ってたし、
日本のギターメーカーもフェンギブのコピーから始まったわけで・・・
結局はコピー元を越える技術力を磨くことが大切なんじゃないかな。
277ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 15:42:04 ID:mS7rJn+D
朝鮮はそれまでの好意やらなんやらも蔑ろにするのが得意だからな
278ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:09:23 ID:NkJW7q8u
YAMAHAは売れてねぇから大丈夫だ。もし、本田と同じように
技術パクられても小規模だと白濁の対応までできんだろうしな。
チョンのことだからそれに訴えさえ起こしそうな気もするけどw
279ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 19:08:22 ID:YVdbzjkz
台湾工場、すげー金かけて近代化したのになー
280ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:51:26 ID:YQNA753P
従業員を解雇ってのも勿体ない希ガス
281ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:09:48 ID:ilakzcTh
414は台湾製

高雄工場閉鎖後は中国か?
282ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:24:02 ID:YTZCj5db
俺のAPX-9NAも台湾製だな。閉鎖は残念だ
283ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:30:12 ID:SaTPdDJL
国産YAMAHAのアコースティックが欲しいな。
もう高値の華だけど。L-10、L-6ES、L-5、FG-400Mと諸々あるけど、これぞってのが…。
L-10で満足してはいるんだけど。
YAMAHAは日本国内にギター職人何人いるの?技術の継承は出来てるの?
いっそT’sTにしようかな。
284ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:13:11 ID:WOrAcFer
カエデたん(*´д`*)カワユス
285ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:16:16 ID:WOrAcFer
gobaku..........orz
286ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 00:37:07 ID:8q/1EBUZ
まあそういわずにメイプルトップでも
287ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:02:20 ID:PBnsHBeO
メイプルトップなんて飾りですよ
288ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 05:31:16 ID:FMjE/g1L
仮にボディ厚が4pで、トップ材・バック材の厚みが50/50の割合ならとても飾りなんていえないでしょ。
まぁ最近はうっすいツキ板がほとんどだろうけど。
289ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 11:52:35 ID:D2kNiR0M
???????
290ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 12:06:48 ID:ziepoI6m
BOSEスピーカーのメイプルトップははがれてきて悲惨でつ。
それに比べればヤマハはよくできてる。
291ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 12:48:37 ID:ILxAE5X2
>>289
この板しか知らんのでしょう288は。
292ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 13:46:33 ID:ZNPfgVLt
>>284
にんにん

293ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 16:04:27 ID:VB8daZLo
楓って名前のキャラは多すぎて一g(ry
それよりもメイプル指板増やせよYAMAHA。なんで安いやつはローズが多いんだろ。
コストダウンできるから?見栄えがいいから?
294ほっちゃん&田村ゆかりタン:2006/10/11(水) 16:18:41 ID:bqI6kA4G
>>293
           丶
       , -―- 、)
     , '       ヽ
     i iyノノノノ))) )〉
     |,彡 ┃ ┃{i|     <ある工程が省けるから♪
    》|il(_, ''' ヮ''丿|
      ノリ i'__г‐ ´il |
     /ノ l|| 〉   )|
    レハト /〉__.|ll
    ゛ミミ=く_/_|_|ヽゝ
        ̄ |  |/ ´
        [  ))
.     。 。
   , - М - 、
/了 l__〕      〈]
7| K ノノノ ))))〉
l」 |」(l| ┃ ┃||
 | |ゝリ. '' ヮ'丿!   <今はサイレントとFGが戦略的なモデル♪てひひ☆
 | | (__)~~∞~(__)
 l |ノ∪lノ ヽ∪
 r'(       ァ、
  ^; `ァ〜r-〜'" ,r'
   `^〜〜-〜'^
    (_)(_)
295ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 16:52:33 ID:FMjE/g1L
>>291
どゆこと?
296ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 18:31:50 ID:R2tK8vIj
持ってるギター12本。
メイプルはSR500Mだけだ。ローズも93’のストラト一本だけだった。
バリサンドルが一本。
残りはエボニー。一本だけ持ってるベースもエボニー(ストライプドとか前に付くけど)。
297ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 20:38:08 ID:a2Wr8coO
ストライプドエボニーはきれいで良いじゃないか
298ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 13:18:35 ID:bY5tN40a
ご飯を食べないとおなかが空くじゃないか
299ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 16:47:08 ID:7bBdzW5+
じゃあ僕の顔を食べなよ
300ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 17:51:51 ID:HSeLn/y2
ます寿司マンが好き。
301ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:03:38 ID:/d+Yoz/k
鉄火のマキちゃんハァハァ
302ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 04:14:25 ID:wVjktBG3
パシフィカってロングスケールなのにフレットの幅せまくない?
303ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 04:56:05 ID:+cqL5uxk
話が見えんぞ
304ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:10:37 ID:Qh3Lz3bF
親父からL-7Sと言うギターをもらったんですが親父も20何年前に買ったギターだから良く分からないと言ってます。パソコン持ってないので調べることが出来ません。なんでも良いので情報お願いします。携帯からですいません。
305ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:38:38 ID:qOGjHZub
>>304
topとbackが単板だったと記憶。国産で定価7万。
オクで4万弱かな…。状態とかケースの有無によるけど。
ネックの元起きが出てるか出てないか?も評価のポイント。
それなりにちゃんと作られているギターなんで大切に。
一度リペアショップに持ち込んで調整して貰うのを薦める。
じゃなかったら俺にくれ。
306ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:51:46 ID:Ir4Jn6Wd
>>304
彼にやれ。
307ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 15:07:42 ID:qOGjHZub
>>304
訂正w。
YAMAHAのWebにある旧製品の仕様には単板と書いてないな。
まあ、あれはあんまり当てにならい。でも当時のカタログにも単板の記述が無い。
例えばL-5、L-6はWebの仕様には単板の記述が無いんだけど当時のカタログには単板の記載がある。
単板至上主義ではないけどやはり値段的には落ちるかな?

ついでにL系は3フレットにポジションマークがあるかないかで初期・後期の見当つけたりするんだけど、
このモデルは前後期とも容赦なく入ってるね。
308ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 15:10:08 ID:Qh3Lz3bF
>>305 情報ありがとうございます。一度リペアに出してみます。実は親父も出した方が良いと言ってました。でも今は金が無い。
309ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 15:21:34 ID:Qh3Lz3bF
>>307さん 今確かめて見ました。前面は分かりませんが後面は単板では無いようです。真ん中に白い縦線が有って触るとゴツゴツと感触が有りました。親父から貰ったので大切にしていこうと思います。ちなみに好きな部分はピックガードです。形と絵がかっこいいです。
310ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:02:05 ID:qOGjHZub
>>309
それは2ピースって奴でね、単板とかは関係ないんだよw。
ちなみに3ピースってのもあるんだよ。topも普通2ピースだよね。
安いモデルは板自体ベニヤを使用してるんだよ。積層になってるんだな。
それに対して単板はムクなのよ。
単板じゃない奴は表面だけそれっぽい薄い板貼り付けてるの。

何処のメーカーでもカタログと違う仕様とか、カタログに無い仕様って結構あるんだよな。
古い時代のアコースティックでは顕著だね。
YAMAHAのL-6ESとかカタログに無いし、Morris W-40のスノーフレイクス仕様のポジションマークとか。
Lシリーズだったら単板だったって事もありそうな気が…。
311ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:50:03 ID:Qh3Lz3bF
>>310さん、ギターの構造にも色々あるんですね。勉強になりました。ちなみにモーリスのW-40もあります。これも親父から貰いました。音的にはモーリスの方がすきですね。柔らかい音がします。
312ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:51:35 ID:qOGjHZub
>>311
W-40はいくつか仕様があるようです。まずバックが3ピースの物はハカランダ合板。
合板とは言え今となっては希少材でそれなりに人気があります。
2ピースはアンデスローズ。この逆のパターンもあると言う人もいますのでなんとも。
top、sideは共通して合板。3ピースのセンターはチェスナットやホワイトシカモア等。
ネックはナトー、指板がローズ(私が所有してるのはエボニー)。
70年後半から80年代初期の物ですね。寺田楽器のOEMです。

L-7Sは75年〜80年の生産です。
topがスプルース。サイド・バック・ネックがアフリカンマホガニー、指板エボニー。
313ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 18:18:02 ID:Qh3Lz3bF
>>312さん 自分には何がなんだか分からない話ですね。なんせまだギター初めて二日目なんで。これからギターの木材や構造をもっと勉強します。多分私のモーリスW-40は3ピースだと思います。http://d.pic.to/4frkz
314ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 20:57:48 ID:W7z+yMF5
>>307
生産時期によってバックが単板だったり合板だったりする
のはL-8。残念ながらL-7Sはずっと合板だったはず。
315ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:29:49 ID:qOGjHZub
>>313
それじゃPCから見えない。とりあえず真中が白っぽい板だったらホワイトシカモア。
メイプルと表記されてるけど多分シカモアだと思う。真中の板が茶色かったらチェスナット。
結構いい値段で売れるよ。定価4万。状態がよければ半額くらいで売り買いされてる。

>>314
L-○×シリーズでは唯一の総合板なんだよな…。
値段的には下から3番目。この値段差は装飾費ということなんだろうか?
316ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 23:13:27 ID:5PpGBJdw
ヤマハのどの製品でもいいので、ブリッジの弦間(ピッチ)を測ってくれませんか?
317ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 23:46:01 ID:6ZW8WnZv
SBVのベース使ってるんだが音が滑らか過ぎる感じがする
318ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 03:12:23 ID:sygf77Gq
台湾がなくなるってことはミドルクラス滅亡ですか。
どうなるんだろうなあ。
319ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 09:29:21 ID:bekPKXkS
完全に無くなる事は無いだろうけど、間違いなく品質は落ちるよなぁ・・・。
ヤマハのアドバンテ−ジであるロー〜ミドルエンドの完成度が他社並みになるだろうね。
もう初心者に安心して勧められないな。

中華に期待できない以上、インドネシアに賭けるしか(´・ω・`;)
320ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 11:03:59 ID:Hjg4FgTW
高雄がOEMで引き継ぐんじゃね?
321ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:10:18 ID:k0Sli3qE
>>316ベースでいいならBBNE・BB2005 18mm
322高校1年:2006/10/16(月) 02:06:46 ID:8X2vI2fG
なんでもいいといってしまってすいません。ギターです。
323ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:02:47 ID:HIL6343O
>>322
手元のL-31Aだとブリッジ付近で大体10o。
ブリッジは当然斜めになってるんでブリッジ上だと11o弱といった感じ。
324ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 01:48:28 ID:vEsHyG+M
AES買った。そのままリペア出したから帰ってくるのが楽しみ ;->
325ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 02:21:23 ID:i2Np7Ble
どこ直すの?
326ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 02:24:16 ID:vEsHyG+M
>>325
デブ弦張るからナット溝とネックとオクターブ。直すというより調整か :-)
327ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 04:11:58 ID:LdBiVump
>>319
インドネシアかー。
でも台湾には劣りそうだなあ・・・
328ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 07:15:54 ID:tSDAjK/2
安いベースなら何がオススメかと聞かれたら
とりあえずBB614買っとけって言えなくなるのかな。

YAMAHAってネック太いよね。
こないだジャズベ触ったらネックが細すぎて戸惑った。
329ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 15:53:14 ID:Ul/RmECw
>>328
BB-414は結構良く出来ているよ。
冷やかしで試奏して驚いた。
フェンジャパの安いヤツを買うくらいなら、こっちの方が良いね。
ボディーは4プライの継ぎはぎ物で、さすがに安いモデルらしい
感じだったけど。

ネックの太さは確かにジャズベから持ち替えるとビックリかも。
330ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:21:24 ID:BN4Fk5Aa
>>329
4プライ? 4ピースでなくて?
331ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:12:56 ID:Ul/RmECw
>>330
間違えた、ごめん。
「4ピース」ね。
332ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:57:09 ID:3ooJF7oh
333ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:32:08 ID:tSDAjK/2
>>329
そっかぁ。414も結構良いんだw
真面目に始めるなら最初の一本はBBシリーズが良いかもな。

414と614の違いってアクティブか否かってだけ?
もしそうならまったく問題なく人に勧めれるしな。
334ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 23:26:42 ID:Ul/RmECw
>>333
あとの違いはカラーバリエーションくらいなのかな。
個人的には414でイエローナチュラルが欲しかったな・・・。

アクティブ物は最近あまり好きじゃないんで。
335ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 04:33:58 ID:EQnr+QEX
AES-920がまだ8万台で買えるぞ
俺は持ってるからいいけど欲しい奴はいいんでないか
http://www.rakuten.co.jp/illusion/577594/644902/
336ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 05:48:01 ID:A+UG73Q0
920金欠で売っちゃったんだよなあ
もったいない事をした
今家にあるのSGV300だけorz
337ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 10:39:46 ID:fEO7F5EC
620でも結構満足しちゃってるんだけど
やっぱり全然違う?
338ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 12:45:00 ID:Bmf22kUR
おれも620でけっこう満足しちゃってるけど、920の黒いのも超ほしい
620で気に食わないのはボディーの色と、トーンの効きの悪さと、ジャックの位置
339ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 14:43:54 ID:IJab+wlJ
>>337
開発者のインタビューによると、620はロック、920はもっと上品な音楽に向いてる、
と言うことらしい。
340ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 19:10:08 ID:qgCf/Cbm
>>339
620はブン投げてくれって事じゃない?w
ロックやるにしても綺麗なクリーンも必要だと思うよ
341ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 19:16:02 ID:QWUFUcsN
もし方向性だけが違うなら値段もここまで変わんないだろうしな。
YAMAHAが言うロックて一体・・・・・・・・
342ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:03:41 ID:FE7VJq2Q
今のうちにSGV買っとくか。
343ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 07:48:09 ID:34owRtQe
>>341
>YAMAHAが言うロック〜
間違いなくHR系じゃないよねw
AESも試奏した限りでは、80’s〜現代ロックじゃなくて、いわゆるロカビリーやR&R向きな
印象を受けたんだけど・・・。
弦分離が良すぎるのか、深く歪ませると安っぽい音に感じたのよ。
ん〜・・・ベンチャーズ(GS含む)とかビートルズ的なものを指してるのかな?

AES持ってる人、その辺どう?
344ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 13:18:50 ID:FS3JsyTE
>弦分離が良すぎるのか、深く歪ませると安っぽい音に感じたのよ。
これは、言われてみればそうかもと思った
んー。ドンシャリは似合わないけど、かといってあんま歪ませないビートルズも違うような
なんか、なんていうの?パンクとかエモっぽい音楽用かなあと思ってた
安いし。見た目もアレだし。高校生が学園祭で青春パンクやっちゃうような。

まあ初めて触ったハムギターで他と比較できないし
そもそもたいした講釈たれるほどの知識も耳も腕もないんだけどさ
345ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 16:49:11 ID:BqRGh34/
もしかしてカリカリ音?
346ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:49:39 ID:NWcQegXR
>>343
でもインタビューをみるとヘヴィー系向けっぽい気もする。
アメリカの若い子のやるロックってかんじじゃまいか?
347ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:19:25 ID:y2rhbjKL
ダウンチューニングするとちょうどいい感じになるよ。AES620
348ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:39:58 ID:oFcs9B7k
流れを切って恐縮だが、
昔のRGXが無性に欲しい。
メイプル指板でハイポジがスキャロップ加工になってるやつね。
もうかれこれ10年以上は前のモデルだからなあ。
349ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 03:41:33 ID:KKxVXxiN
>>348
ヤフオクとかネットの中古サイトとかでたまに見かけるよ
中古屋とかもまわれば見つかるかと、欲しい機種があるかは別だが
RGXって今はA2しかHPに載ってないけど
あのアイバニーズやジャクソン系のいかにもメタルって感じの
ストラトはもう作らないんかね?
350ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 04:00:00 ID:ANsfvDHB
昔のRGXのヘッドのダサさはどうにかならんのか。
351ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 04:08:56 ID:nl1d8h9b
>>348
「RGX-821DMR」かな?
99年のカタログには載ってるよ。
廃盤品はローカルな楽器屋を電話帳でピックアップして、
地道にあたってみると稀にデッドストックを発見することもあるよ。
352番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 10:44:02 ID:k5LrF3qY
MB-40買った!ってか届いたヽ(゚∀゚)ノ
スレ的にはアウトオブ眼中な機種だと思いますが・・・。
ギターはやってて、ベースでもやってみようと思ったデス。
数件大手の楽器屋に行きましたが現物なかったんで通販でチャレンジしましたが
ソロイストより小さいボディに驚愕しましたwちっせー。
まぁ、買うなら初めてベーシストでカッコいいと思ったココナッツボーイズ見たいなの
と思ったので後悔してない・・・・さて、アンプが無いからアンシミュ代わりに安く
なってるコルグのエフェクター買って来ます ノシ
353ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:55:55 ID:VtOKVD75
ベリンガーがなんかやっすいアンシミュ出してなかった?
354ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 18:43:18 ID:VLtQLUaH
パソコンのスペックがある程度あるならTONE PORTってやつもなかなかいいよ
355ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 20:51:07 ID:ZsI5UZLC
う〜ん、ギター弾きなのにBB2000持ってるけどダイレクトボックスとGC2020BII経由で
卓に直結だな。たまにSPXも使うか…
356ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 22:16:48 ID:/Yew/D2q
なに!ギター弾きなのにBB2000所有?
うらまやし〜・・・・あれ?
357ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 23:28:06 ID:QyBmgY2T
べつに・・・並み以下の音
358ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:07:17 ID:S7/qGNJg
あ〜、ハイハイ。
359ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:44:42 ID:niOSmftT
質問させてください。
ヤマハの輸出用モデルTRB-5PIIってベースなんですが、これ使ってる方いらっしゃいますか?
スケールがロングスケールよりも若干長そうなので、ちょっと気になっています。
もし良ければ感触・使用感やPiezoを含めたサウンドメイクのカンジを教えて貰えませんか?
360ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 17:09:40 ID:A0mVrLZK
>>357
anntaga nami ikano ude jya nainoka?
a- souka bass hikijya nakute guitar hikidakara
sikata nainoka.
361ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:12:50 ID:Ig4oKOpm
>>359
質問にしつもんでごめんなさい。
ちょっと良さげな6弦がオークションに出てるのですが、
その輸出用モデルTRB-5PIIと仲間でしょうか?

TRB-JP
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45014273

ちょっと背伸びした楽器が欲しいのですが、
誰も持ってなさそうな輸出用モデルって気になります。

今これ入札すべきか359さんのようにレアモデル探すか
深夜まで悶々としそうです。
362ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:26:27 ID:niOSmftT
>>361
ごめんなさい、ちょっとわかんないです。
ただ、私が質問しているベースの6弦VerはTRB-6PIIって言うヤツみたいです。
363ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:29:38 ID:DCkz3Rpi
>>361
手はデカイのか?
364ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:57:52 ID:Ig4oKOpm
直ぐにレスがつくと思っていなかったのでうれしいです。

>>362
ネットで調べてたら、見当違いで、おばかな質問をしてたことが分かりました。
すみません。ネットのは古いモデルで、年代が違いました。
でも、TRB-5PII、良さげですね。高いけど。

>>363
手はふつう・・だと思います。いや、少し小さめかな。
女の子の手みたいといわれたこともあります。
でもオークションの紹介をもう一度読み返していたら、
弾くのが難しそうな気がしてきました。

今回は見送ります。ありがとうございます。
365ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 15:43:56 ID:M8563Pd0
これってYAMAHAのmotion-bassらしいんだけど、公式のカタログと
ヘッドの部分が違うけど、YAMAHAのやつなのかな??
もうオークション終わっちゃったけど…

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31126380
366ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 15:53:59 ID:adAvIG/h
>>365
俺、持ってる。
YAMAHAの10年くらい前のモデル。
367ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 15:56:05 ID:M8563Pd0
これもミディアムスケール??
368ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 16:11:23 ID:adAvIG/h
>>367
今のMB40と、サイズは同じはず。(820mm)
とにかく、軽いですよ。
369ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 17:52:10 ID:Bys9pYEM
YAMAHA SBV-J1、J2がまだ売ってる店ってある?
370ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 03:30:42 ID:XorbKfDl
TRBの5弦買おうと思ってるんだけど弦間何o?
公式に載ってない・・・
371ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 08:43:44 ID:7jLCJeQf
TRBの5弦と言ってもどれのことだか・・・。

ちなみに現行より一代前のTRB-5Uは弦間18mmだそうな。
この機種だけはカタログに明記してあるから間違い無かろう。
372ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:24:20 ID:mqAnA6z4
>>368
ありがとうございます。結局現在出てるモーションBを買いました。
ミディアムスケールってのが気になるけど、届くの楽しみだ
373ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:52:07 ID:S3dCjEuQ
スケールの短いベースってギター弾きには移りやすくていい
374ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:28:43 ID:nTYtsnTZ
突然だけど、SB-5A、いくらなら買う?
近所で売ってて、気になってんだが……。
375ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:44:22 ID:Txz+jvRS
気になってる程度じゃ楽器買わない。
376ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:17:50 ID:wyZDS5OQ
なんでパシフィカはカスタム以外は22Fなんだろう。
気がついたら殆どのギターが廃版だし。
ヤマハはどこにいくのだろう。
いいギターをつくっても売れなきゃダメなんだな。
377ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 11:57:54 ID:IxhR33zC
22Fが一番人気あるから
378ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 15:14:47 ID:ounMEXG8
マイケルリーファーキンスが使ってる、
USA2が24フレットでロック式アームついてるような奴が欲しい。
379ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 17:34:55 ID:qfecjtjE
とりあえずパシカスが欲しいです
380ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 17:44:27 ID:PrkMCfoI
これまで通りのラインナップ難しいなら、YAMAHA直営で個人向けの工房やってくれれば良いのにね。
カスタムショップ的な奴。 マツダのマツダスピードとかトヨタのTRDみたいな。
381ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:07:38 ID:2UUEY1FN
>>380
パシフィカとBB-リミテッドのセミオーダーでさえ
惨敗だったみたいだから、多分無理ではないかと。
382ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:07:19 ID:1luXUcvY
24も使わないけど21じゃ少なすぎる
383ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:40:03 ID:LtiO+7RT
やはり21.5か?
384ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:22:30 ID:H0j7OQ/k
茄子色のトレモロ無しSGVを売った
数年経った
後悔した
買い直そうと思った
どこにも売ってません><
385ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 09:09:10 ID:FDR5pZeK
RGX A2って安いけど日本製じゃないの?
ボリュームが光るとか意味のない感じがすごい素敵なんだけど
386ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 11:32:38 ID:440qI2Mf
素敵だと思うなら買ってやってくれ
387ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 17:02:29 ID:QSeypdTx
これでインレイも光ればもっと素敵.........インレイ無いけどね
388ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 20:40:13 ID:FDR5pZeK
RGX A2って電池抜いても弾けるんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=jqsr3hDeQPg

光ってるとどのピックアップ使ってるかひと目でわかって意外と便利かも
ttp://www.youtube.com/watch?v=oqw48Rlx_N4&NR

YAMAHAに限らずだけど
なんでホームページでmade in japanとかmade in korea
とか書かないのかな。
調べたけどヘッドの裏にも書いてないんだぜ?
389ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:10:03 ID:tHvGNv+M
>>384
おおお激しく同意 SGV500だよね
初心者の頃に買ったんだけど違うギターも弾いてみたくて、
売ってジャズマス→SGjr→やっぱSGVの音が忘れられなくてSGV1200
と買い換えたけどやっぱ500がいちばん扱いやすくて気持ちいい音がした
なんで廃番になっちゃったのかなあ
もちろん売れないからなんだけど、なんで売れなかったんだろう
カスタムショップが出来たら真っ先に同じ仕様の奴をオーダーしたい。
390ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:12:50 ID:QgzZMOIf
オレはテイクアウトで間に合ってる
トッピングでもしてもらいなはれ
391ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 02:46:28 ID:eubi7m9g
>>390
トッピングはいただけないな。
質実剛健。本体で勝負して欲しい。
392ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:22:37 ID:CI+FvDve
本体で勝負してこのザマでしょ
負け犬みたいで持ってると恥ずかしい
393ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 01:01:53 ID:i5HnOn8N
別に恥ずかしくないよ。
394ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 01:35:47 ID:CI+FvDve
うん、負け犬仲間で勇気を持とう
395ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 09:59:24 ID:tWVnCB94
個人でヤマハ公認のカスタムショップとか出来ないかな?

ところで公式のAES開発者インタビュー読んだんだけど、なんか・・・プライド高そうっちゅーか
偉そうな印象受けたの俺だけかな?
もっとハッチャケた人材がいれば変わりそうなんだけど。
今の開発部(?)には「ギターが好きでしょうがない」って奴よりサラリーマン的で堅い奴しか居なさそう;;
396ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 14:52:49 ID:6uG4Cmqz
ギターが好きでしょうがない奴らは二大ブランドやビンテージに価値を見出したりするから俺はお断り
お堅くても偉そうでもちゃんとしたものを作って欲しい。
397ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 17:58:20 ID:KMTzyGKF
安くてしっかりしたセミアコ作ってほしーの
398ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 18:05:11 ID:pcOQqP0J
RGX A2多分韓国製だってイシバシ楽器の店員さんが言ってた
399ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 18:39:41 ID:tDm7aJp3
問い合わせればすぐにわかる
400ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 19:04:42 ID:CI+FvDve
韓国製ギタ−に価値を見出せ
401ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:02:42 ID:qL6UEeoO
sageろ
402ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:07:58 ID:XeEXU9lV
400ってあの白濁厨と同じにおいがするな
403ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 00:31:06 ID:mIBXQGj5
ヤマハ弦は切れやすいと聞きましたが本当でしょうか
404ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 03:08:39 ID:csjA1s/W
>>395
なんかデザイナーっぽいかんじはするな。
しかしヤマハにはあんまり職人的なのは合わないかんじはする。
396のいうように2大ブランド的になりそう。
どちらかというと宣伝のほうにはっちゃけたものを期待したい。
405ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 15:15:21 ID:gDxaMBNz
ヤマハの宣伝はだっさいもんなあ
ステージアとかさ
406ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 16:10:40 ID:MU7bg6RW
>>398
Made in TAIWAN
ボディの裏を良く見てみろ。
細かい文字でゴチャゴチャと一杯書いてある中に
こっそりと台湾製と書いてある。
堂々とMade in TAIWANと書けばいいのに
よほど後ろめたいのか自信が無いのか
逃げの姿勢が・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
407ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 19:36:14 ID:bSSwsiyQ
日本製だと思うほうが不思議
408ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 20:33:04 ID:t48/t24W
今日、TRB-1005買った。
良くも悪くも無難なYAMAHAサウンド
409ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 20:47:34 ID:eypZnCaM
410ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 20:58:25 ID:snlM0V0q
>>408
俺も欲しい!
411ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 21:06:07 ID:fK3hcIRN
>>409のサイト見たらAES520-D6が欲しくなった。
412ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 22:25:59 ID:nDYIqOEA
友人のパシフィカ112がMade in TAIWANでした。
弾かせてもらったら値段以上に随分良かったんで
台湾製への偏見を改めました。
台湾工場が閉鎖になったと聞いて
今のうちに112買わなくてはと思ってます。
余談ですが、SansAmpGT2のデモ、ギターがパシフィカ112ですた。
ttp://www.tech21nyc.com/gt2.html
413408:2006/10/29(日) 22:53:28 ID:t48/t24W
TRB-1005はMade in Koreaだった。
まぁこの値段じゃね...
作りは特に不満なし。

しかし買ってからスーパーロングスケールってことに気づいた。
試奏中にちょっと指が遠いなとは思ったが・・・
414ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:40:50 ID:MU7bg6RW
>>413
でLowBの音はどうだった?スーパーロングの価値あり?
コントロール回路の性能がすごく良いと聞いたけど、どう?
たしかピックアップとコントロールは日本製だとか言ってた。
質問ばかりでごめん。
415408:2006/10/29(日) 23:54:55 ID:t48/t24W
>>414
夜で音出せないので数日待って
416ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:40:33 ID:H7509nt/
パシフィカ412はどこの生まれかしら
値段と見てくれのバランスが良い感じ
417ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 01:09:15 ID:/VUCv7ta
>>395
アコースティックで言えばT’sTみたいなものがあるが。
もちろんYAMAHAとの関係は現在無いけど。
418ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 08:34:41 ID:cAJLuPA9
だからオバチャンパワーはなめちゃいかんのだって。
419ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 09:56:47 ID:/zHvLaF2
>>418

?????????
420ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 09:58:36 ID:UM9oMUwD
>>415
数日経たないと夜が明けないって・・・君んち、どこさ?w
421ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 11:33:53 ID:0USddJCe
残業続きで数日は帰りが遅くなる
おりこうさんな僕はそう理解したヨ!!
422ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 11:34:03 ID:lA96Pn36
>>412
台湾工場は、かなり大きい工場みたいだったけど
全部中国に移転らしいね
品質の低下は避けられまい・・
423412:2006/10/30(月) 19:02:39 ID:XtmrPmIx
>>416
多分、台湾製。
個人的には、
長く使うなら112のほうがいいのではないかと思ってます。
というのも、ブリッジなんかの金属パーツは
その辺のストラトのパーツがまんま流用できるみたいなんで
修理が楽かと。

>>422
友達のパシフィカ、仕上げやパーツ類は値段なりだけど、
剛性感がすごいのよ。ガシっとして丈夫。でも軽い。
ボディーは4枚(!)合わせだけど、一応アルダーだしね。
中国の工場でどうなるか。やはり心配です。

今まで買わなかったのはやっぱり「なんか格好悪い」って思ってて。
友達は「ピックアップがSSHじゃなくてSSSで、リアが斜めだったら見た目許せるのに。」
って言ってますが、漏れもそう思ってます。
でも、もう手に入らないんじゃ買うしかないかと。

長文+チラ裏、スマソ
424ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 20:50:19 ID:TeUGRoV2
SGVのトレモロはアーム使う人にも使わない人にも評判よくないみたいね。
俺はアーム使わないからチューニングは気にならないし、
何よりあの重さがサスティーンの向上と出音の個性化に一役買ってるよね。
300や700のピックアップはハードテールと組み合わせたらしょぼくて聞けない音になると思う。
425ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 20:54:26 ID:/zHvLaF2
>>423
>>「ピックアップがSSHじゃなくてSSSで、リアが斜めだったら見た目許せるのに。」

それだったらストラト買えよ。
426ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:15:05 ID:rW1AUpmM
3Sのストラトならフォト・ジェニックが候補かな
ファットなサウンドはお薦め!
427ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:24:37 ID:EJJG/l+G
漏れのパシ112Jはインドネシア製だ

何種類か工場違いがあるのかな
パーツは安っぽいけど鳴りや造りはいい気がする
428ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:32:46 ID:E1WCai9i
>>423
Fenderのブリッジサドルは使えなかった。パシフィカはブリッジ部で
1〜6弦の幅が52mm、ストラトは56mm、無理してFenderのサドルを
入れようとしたら途中で駒が広がって入らなかった。
429423:2006/10/30(月) 23:00:55 ID:6smwrZaP
>>428
Fenderの純正は日本製のコピー物のストラトと規格が違うはず。
パシフィカには当然コピー物が使えるはず。
いわゆる「アジア製ストラトタイプ用」って奴で
幅:10.41 mmで合うんではないでせうか。
430ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:11:45 ID:RBdutgF8
お茶の水を一通り回ったけど、ホントに置いてないな〜
(エントリーモデルコーナーはスルーしてたので不明)
売れないから置かないのか、YAMAHAがやる気ないのか・・・
431ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 08:02:41 ID:Cb2SWb92
パシ112はヤフオクとかで腐るほど見るけどw
ウチの近所周ってみても112ばかりでAESとかSGVの上位は置いてないね。
中古に関しても一番需要の高い(?)と思われる9xxとかUSAとかは滅多に出ないよね。
それなりにタマ数出てると思うんだけど、市場にほとんど出てこないって事はユーザーが
気に入って手放さないって事なのかも。

しかし今更だけどMGはもっと評価されて良いと思うんだが。
432ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 08:57:48 ID:m2K5nG5P
そりゃ、手放したら廃番になって再入手が難しいんだからなかなか売らないよなあ
433ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 12:31:31 ID:ZvaNfhjg
うちは常時パシとストラトが並んで置いてある。
最近6:4の割合でパシに手が・・・

色々試してみてその差はウィルキンソンのブリッジだね鳴る元は。
ヤマハオリジナルのも作りはほぼ同じだから鳴るのだと思う。
エイドリアンブリューが昔からストラトにこの手のブリッジを
使ってたけど今になって良く分かったorz
434ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 20:04:47 ID:Bf1q1S+Y
ttp://www.inn-tech.jp/index.html
Yamahaさん、これ発売してください。
435ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 20:07:12 ID:Bf1q1S+Y
436ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 22:44:53 ID:xdNURh8n
>>433
ウィルキンソンは素晴らしいブリッジだけど、鳴りは木材の質と作りの良し悪しが大きく左右するのでは。

あとブリューは悪名高きケーラーじゃなかった?
437ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:10:23 ID:CfuM2Vx9
>>433,436
ストラトよりザクリがデカイのも関係あるようなキガス
パシ弾いたらリアのハムの奥で音が響いてるような感じがする
438ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:58:18 ID:bMazj+w3
>>349
>>351
亀レス失敬。
そうそう、そのモデル。
ググってみたらまさにそれだった。
今振り返ってみてもあの価格帯のわりにはなかなかのスペックだったような。

RGXってまさにアイバニーズ・ジャクソン系を意識したデザインだったよね。
現在のラインナップにそれ系のギターがないのは時代の流れというべきか・・・。
439ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 07:03:46 ID:oPm/DVr6
総合楽器メーカーのヤマハだけど、EGに関してはラインナップが淋しい。
アンプはもはや、選べるレベルではないし。
440ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 09:31:39 ID:DL0GMsKt
ヤマハはもうピアノとエレクトーンしかやる気無いんじゃね?管楽器とかは知らんけど
441ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 13:35:52 ID:nkmQrY6y
アビテックス欲しス
442ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 13:44:23 ID:2Ox9IUew
台湾工場から中国本土に移して
インドネシアと中国がメインになるのかね?
むかしは楽器屋にヤマハのギターやベースが沢山あったんだが
いまは見る影もないね。
モーションBASSとかギターのMG、RGXは売れてたのにね。
443ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 14:07:01 ID:De+tDXFn
>>440
シンセもやる気はあるみたいです。
444ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 14:09:22 ID:zm3fxict
材料と技能を必要としない「サイレント」シリーズに特化スマスタ
445ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 14:37:12 ID:YsMdrx1V
>>443
D-DECKとかなw
446ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 15:45:06 ID:bxAHnAgz
>>436
>ウィルキンソンは素晴らしいブリッジだけど鳴りは木材の質と作りの良し悪しが大きく左右するのでは

勿論同じ木材の質と作りだったらウィルキンソンやレオフェンダーが考えていた
G&Lなどの二点止めのなんと言っていいのか浮いたようなハイテクブリッジ?
その方が鳴るのではと思う。
でもこの手のブリッジには響き方が違うように思えるので好き嫌いはあるかもね。

ブリューはウィルキンソンではないけどそういうタイプと言う事で。
447ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 17:50:49 ID:bxAHnAgz
>>446 の追伸
まああまり深く考えないで最近のハイテク物は良い物が出てきたなと
30年前のストラトの前で思いました。
448ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 18:23:21 ID:33A08U2g
>>447
30年前のストラトkwsk
449ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 18:51:08 ID:OORVVQgn
「鳴る」ってのがまた曖昧な言葉だけど、
ヴィンテージ系トレモロの方がボディの振動は感じるよね。
逆に二点止めのほうが弦振動がスポイルされないから、
アンプからの出音は伸びるし分離もいい。気がする。

生音で比較するとフローティングのトレモロってうわべだけで鳴ってる感じ。
でもエレキとしてはそっちの方がPUが厳密に音を拾ってくれるということになる。
楽器をより「鳴らさない」ことが音の精度を上げるという、アコースティック楽器とは正反対の方向性。
ただ弦振動とPUとの関係だけを見て厳密さを追求するとき、木材の個性は反映されにくくなる。
どんな楽器がいいかなんて気軽に言えるもんではないですよね。
本日は皆さんどうもありがとうございました。
それでは失礼致します。
450ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 20:15:32 ID:9kQN2cRu
意味ないことダラダラとまあ、永遠にサヨウナラ
451ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 20:37:13 ID:vApf5EW8
クマー
452ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 22:52:07 ID:0mSh0oN7
ちなみにこれがぼくはくま
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/kuma/song/index_j.htm
453436:2006/11/01(水) 22:53:23 ID:5Dr+TsEs
>>446>>447
あまり深く考えないで「ウィルキンソンのブリッジだね鳴る元は。」なんて無茶な断定をされると…

それにウィルキンソンとケーラーの音はほぼ正反対。「そういうタイプ」ではまったくない。
454ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 09:36:08 ID:Wi8p0JSv
>>452
相変わらず気持ちの悪いビブラートだが、ヤレって言われれば毎晩でも。
455ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:01:32 ID:YtF6UTcl
フィリピンマホガニ−について教えてください。
高級材ですか?
456ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 11:36:36 ID:OSv50DDJ
フェリピンマホガニーは生物学的にはマホガニーではなく、
見た目が似ているというだけでそう呼ばれている廉価材です。
457ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 17:47:17 ID:MGqS0TZ5
ラワンをナウくイカした表現にしたものですよね
458ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 18:01:03 ID:ymmiT449
バリサンドルとハカランダは生物学的に違うのですか?
459ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:13:21 ID:Z64PldAs
ギター木材スレで聞いたほうが早いぞ。寿司屋で言うアワビとロコ貝みたいなもんか
460ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 20:57:42 ID:Y5FRLHlV
しかし実はロコ貝の方が美味かったりするw
461ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 21:05:32 ID:aiur9vm4
>>456
ありがとうございます。
その材を使用したヤマハ・ベ−スを買わないかと勧められ困ってました。
十数万ぼったくられるところでした。
廉価材、ラワンだとわかれば差し障りなく断れます。

462408:2006/11/03(金) 21:10:37 ID:6EeQ6iZj
結局残業続きで家ではロクに音出せないまま、今日練習スタジオに持ちこんでみた。
弦:Ernieball Regular slinky 45-130
アンプ:Aguilar ヘッド:Ampeg SVT4PRO

生音では正直可も不可もなくの面白みのない音かなと思ってたが、アンプを通したらこれがなかなか。
意外と中音が豊かで音の伸びも素直。でも高音も低音もしっかり出る。
軽くコンプをかければファンクにも余裕のブリブリ音にもなるし、とにかく器用。
強いて言えば若干サスティーンが短めかもしれない。
3イコライザーは幅広い音作りができる。俺はアンプの役目だと思うのでいじる気はないが・・・
これがこのベースの音だ、という個性はないけど、逆にこの曲には使えないなってシチュエーションはちょっと考えられない。
俺は試奏したときより買ってからの方が気に入った。
ネックは薄く幅広だが、かなり弾きやすい。5弦もこもることなくクリーンに出る。
スーパーロングの恩恵はよくわからないが、テンションと音の太さのバランスはいい。
税込み99800円で買ったけど、値段だけの価値は充分にある。
463408:2006/11/03(金) 21:21:00 ID:6EeQ6iZj
話変わるけど、TRBを持ってスタジオ(お茶の水)に行く途中で、
引きこもりがちなAndrew W.K.って感じの白人男に声をかけられた。
Guitar Shopがたくさんあるって聞いたんだがどうやって行ったらいいの?(英語)
と聞かれたので道を教えたあげたら、次に
YAMAHA Shopはあるか?と聞かれ、
YAMAHA Shopはお茶の水にはないし、YAMAHAのギターはお茶の水では壊滅状態だよ(´;ω;`)
って言うだけの英語力はなかったので、「聞いたことないな〜。ごめん知らない」ってごまかした。
ちょっと悲しかった。
464ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 00:30:02 ID:VExgkMWB
あー 長い文章
ウンコする時間より長い
465ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:03:28 ID:PchTyGAg
>>464死ね
466ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:23:03 ID:VExgkMWB
ハゲは切れやすい
467ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:34:16 ID:NbtD/LBX
ハゲってどんだけボキャブラリー貧困なんだよ
468ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:54:07 ID:mngxj+/g
>>461よ、
ヤマハでフィリピンマホガニーのベースなんて出したこと無い。
だまされれるな。
ニャトーボディ、アガティスボディってのはあるかも知れない。
469ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:57:47 ID:VExgkMWB
>>467
そんなことより解雇された台湾工場の従業員の心配でもしてやれ
>465に言わせれば「死ね」で一蹴するかも
470ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:15:32 ID:R4IgkzCt
450Sっていう古いストラトを貰ったんで家で練習用に使ってるんだけど
これ弦とピックアップのポールピースの位置がすごいずれてる。
6弦側から合わせただけって感じでフロントの1弦なんか完全にはみ出てる
駒のピッチが狭いせいだろけどセンタ合わせよりこのほうがいいんだろうか?
471ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:30:50 ID:lwu/nPFl
1弦の音が酷いことになってなければそれでいいんじゃない?
472ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:42:39 ID:055Z53yB
PUに角度をつければ収まるんでない?
473ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:43:29 ID:R4IgkzCt
>>471
まぁそうなんだが…家で練習するだけだし。
とりあえず今は音が出ないで確認できないんだ。
弦替えるときに直して音聴いてみる。
474ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:45:33 ID:FeiKBhGQ
誰も>>170を読んでないのだろうか?
475ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 00:47:47 ID:R4IgkzCt
>>472
ザグリ直しのピックガード自作っすか!。・゚・(ノД`)・゚・。
476ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:38:49 ID:9VB1j5wy
RGX A2が凄くツボに嵌ったんだが、どうせ売れないよな。
477ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 03:58:41 ID:1GP1suIq
>>474 それなら一安心。
478ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 04:40:35 ID:PpuaR0Pp
発想もクオリティもいいんだが
なんかもう一つ地味なのがヤマハ。
479ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 12:55:51 ID:0LORfZvv
先日知り合いから、昔買ったギターを修理して欲しいとあずかったのが
SL-380というレスポールのコピーモデル。結構ボロくて「なんじゃこの
ボルトオンは?」と小ばかにしながら修理してアンプで鳴らしたところ
ウチのギブソンスタンダードよりも鳴りまくっているではありませんか!
ヤマハのこと見直しました。今までばかにしててごめんなさい。
480ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:08:21 ID:Ks4Oarz+
>>170 別会社の概要が不透明すぎるね。ヤマハは縁を切って捨てたから関係ないということでしょ。
無情に大量クビ切りをしたんだよ、怨まれるなこりゃ台湾人に。
他社委託といっても、どこのメ−カ−を製造するんだか。
481ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 22:47:19 ID:46AErbHd
>>479
それはピックアップがいいからかな?
482ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 23:18:44 ID:0LORfZvv
>>481
僕もそう思って本人に聞いたらピックアップは買った時のままなんだそうで‥
生鳴りも良かったですよ。あれで自分のお気に入りのJBあたりをつんだらもっと
‥と欲が出て今ヤフオクで物色中です。
483ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 23:45:35 ID:h0ci3643
>>482
同じような経験したことある。
SIL380、なんか妙に音がズーンと伸びるんだよな。
ヤマハのギターってみんなそんな印象なんだけどね。
それに加えてこれは何だか乾いたような渋味も・・・。

個人的にはアレがレスポールらしい音なのかは疑問だけど、
良いギターには変わりないよね。

ダンカンのアルニコ積んでうちでも現役です。
ヤフオクで結構見かけます、
見事GETしたらお友達になってください、アッー!
484ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 13:18:01 ID:bjl/LFBs
SXがホスイ…と思って検索したらNSXなんてものがあるじゃねーか!
ちっとも知らなかったぞ(`・ω・´) アナウンスしてくれよ。
つうか知らない方が幸せだったかもw
485ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 18:53:42 ID:+WV5+7fB
>>484
それヤマハじゃなくてホンダでしょ?w
2シーターの遊び車に1000万使いてーよ
486ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 19:36:51 ID:9q6Cwwqv
そう言えば何年か前にヤマハの関連会社でSFコピーとSXコピーを
出したことがあったな。外したみたいだけど。
487ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:10:12 ID:ZAufoytC
ホンダ、カワサキ最高!!!!!!!
性能文句なし!!!!!
488ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 20:58:47 ID:vA0BFrnK
バイクまでYAMAHAの俺が来ましたよ
489ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:48:36 ID:ZAufoytC
ヘイ!カモン!待ってたぜ!ベイビ−!スズキ君!イエ〜イ!!!!
490ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 08:54:21 ID:jA2zGsvt
MG背負ってZEALでスタジオ入り・・・なんて素敵なんだ!
491ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 09:04:25 ID:1OjJXN0S
ヤマハのNSXだけじゃなく、ヤマハのCBXもあるぞ。
ギターじゃないけどナ。
492ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 14:06:00 ID:AU+IdvKZ
YAMAHAのGTもあるな。SUZUKIじゃなくて。
493ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 15:20:05 ID:ZEyRRbaY
ギターはYAMAHAなんだけど、車とバイクはHONDAです。
実家はKAWASAKI市です。これホント。
ところで、PAC-904のフレットって背が低いね。
チョーキングがしづらくて。
494ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 15:54:14 ID:Zt0rMSBW
うちはキッチンもYAMAHAやで
495ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 17:27:46 ID:ZEyRRbaY
キッチンも作ってんの?何か落としたときいい音する?
496ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 17:45:45 ID:TkaUjfb7
俺なんかチャリンコまでヤマハの電動だぜ!
497ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 20:15:44 ID:dbhoDEUk
>>483
482です。見つけました!そして買いました!地元のハードオフでSL−380
チェリーサンバーストを発見し即買いです。明日石橋楽器にPU探しに行こう
と思ってます。アルニコもいいですね〜。なんかついついガンズの曲を弾いて
しまいそうです…
498ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:54:33 ID:b5WW2THm
499869:2006/11/07(火) 21:54:36 ID:FDR4soU3
ここらで、、、もう一度 HR/HM御用達的なカッチョえーギター
作ってホスイな〜〜
500ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:58:42 ID:FDR4soU3
できる事ならアイバやESP見下すくらいの超スペックで。
501ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:21:17 ID:uTuNb0U6
ボディトップにキルトを使わないでネックはロングスケールがいいな
502ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:24:46 ID:ZEyRRbaY
>>498
初耳でした。どこまで手を広げるんですかね。
503ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:13:17 ID:eyvcfR8e
できればレスポールシェイプで渋かっこいいの作ってほしい
あとグレッチっぽいセミアコとか
504ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:20:34 ID:PGcZvgD7
>>486
へ?関連会社だったのか!
中古屋で見つけたとき完全に無許可のパチモンだと思ったよ。
505ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:06:02 ID:tLbXu6dB
>>502
つか、YAMAHAの家具つーのは
昔から高級品として有名なんだがな。
今は分社してるが。

「ピアノの製作で培われた木工技術を生かした」わけだな。
506ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:06:34 ID:zKMsagSZ
507ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:19:20 ID:zKMsagSZ
>>505
んだねえ。
TOYOTA2000GTの内装見ればわかる。
あの車は販売とトヨタのマーク以外は当時のYAMAHA技術の集合体だよ。
エンブレムの七宝焼きは何処が作ったんだっけ?
508ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:32:08 ID:L+yfBac2
>>507
内装見ただけでわかるんですか?

ふた昔前位のトヨタのソアラのエンジンがヤマハ製だとか聞いてびっくり
してたんですけど、家具だのキッチンだのってすごいですね。

それよりも、SGだけに力を入れるのではなくPacificaのラインアップを
もう少し充実させてほしいです。
509ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:32:57 ID:ejCDpauf
娘がピアノ習っていてピアノ欲しがっているんだが
ギタ−みたいに白濁してしまったらと不安で迷っている
510ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:35:47 ID:u5XAP0yM
いまだに「高いけどいい物を作る」技術集団として自動車業界に跋扈。
ボルボのV8とかトヨタのスポーツエンジン、パフォーマンスダンパーetc.
511ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 00:49:32 ID:zKMsagSZ
>>508
わかるよ。あれはそれ程の物だから。
7M5Mの前に4AGとか18RG、2TGなんかもそうだよ。
512ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 01:06:02 ID:0deLjMIj
一昔前のフォード・トーラスSHOのエンジンもヤマハ製だったね。
513ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 01:38:17 ID:NNhhseOU
うちには昔、ヤマハのステレオとタウニー(原付きバイク)があったな。
エレクトーン教室にも通ったことあったよw
514ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 04:18:58 ID:KBoLAnYk
おい、おまいらいつまでw
俺もこの手の話題に乗っかりたいのは山々だが、ぼちぼちギター・ベースの話に戻ろう。
515ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 15:36:48 ID:EThun7UF
ビジーフォーは楽器はスタインバーガー、名前はモトグッチ。







>>514
ごめんなさい
516ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 16:07:28 ID:SARrlExg
最近はG&L使ってるよな
517ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 16:21:18 ID:zKMsagSZ
ヤマハFRPプール評判良いみたいだね。
518ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 18:42:44 ID:G6Z+375U
ヤマハとヤマハ発動機は別会社。



念のため
519ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 20:30:07 ID:NNhhseOU
漏れがNSXネタを振ったばっかりに…スマソ(´・ω・`)
つうかSGよりカッコイイと思うんだがなぁ。あの形でシングルコイルというのも面白い。
オリジナルの材は桂を使ってるらしいし、何だか奇妙で気になるギターだよ。
520ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 00:24:41 ID:HQ/lSIZv
>>518
まあ、グループの一員ではあるから無関係ではないがな。

ちなみに、ヤマハ発動機の設立にも、>>505で俺が触れた
「ピアノの製作で培われた木工技術」が大きく関わっている。
521ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 09:51:54 ID:iO02LgkL
SXってどんなのかと思ったらタルボっぽい形なのね。
でもこっちの方が”渋味”があるわいなー。
ロングスケールみたいだし ちょっと欲しいかも。
女の子が弾いてたら惚れるね。
522おれは赤い字を書く。:2006/11/09(木) 18:00:00 ID:TGnNwh7H
今ヤフオクに出てるnsxのシリアル♯が、おれのnsxと一番違いだった。ビックリ。
523ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 12:52:59 ID:/tmZvoVB
L-45 KASTAMなるものがオクに出てるけど何だコレ?
524ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 13:04:08 ID:J1lLWAHZ
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s40562844
出品者が綴り間違ってるんじゃないの、とか思ってたんだが・・・ホントにKASTAMって書いてあるよ!
525ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 13:35:49 ID:/tmZvoVB
>>524
ワカランよなあ…
そんな型番聞いた事無いし。
ttp://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/list.htm
金メッキのペグとかトラスロッドカバーの感じでこの辺のFG-302Dあたりだと思うんだが…
ttp://www.t-shiga.com/sub1-6-64.htm
なんちゃってラベルかなあ。45なんて型番だったら皮ラベルだろうし。
526ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 15:27:54 ID:4XrfHsRr
KASTAMって言葉はビシュラマ語らしい。
んで、ビシュラマ語が話される国はバヌアツ、ソロモン、パプアニューギニアの3カ国らしい。
この辺りで販売されたギターの逆輸入モノなのかね。
527ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 16:18:47 ID:OkuNaSL1
さすが世界のyamahaだなあ…
528ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 19:08:00 ID:J4etaus6
今月のGO!GO!GUITARの表紙で
右側のギタリストがRGX A2持ってたぞ
529ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 20:16:06 ID:xjcAwLPR
ここのスレの住人には今更かもしれんけど、SA2200って名機だね。
すばらしい。もっともてはやされてもおかしくないのに。
俺ずっとギブの335使ってたんだけど、この間ネックが折れて入院。
手元に一本はセミアコを置いておきたくて、
中古屋でいろいろ物色してたら店員にSA2200を勧められた。
生音で「おっ」と思い、アンプ通してみて更にびっくり。
335がくたびれていたせいもあるんだろうけど、
音の抜け、低音の響き、歯切れの良さ、そして弾きやすさもSAの方が遙かに上。
しかも新品でも10万ちょっとで買える。
あまり使ってる人を見ないのは微妙にシェイプがかっこわるいからだろうか。
角が細さが。しかし今の俺にはそれすら愛おしく見えるw
興奮して長文書いてしまったけどごめんね、
母さん初めてyamaha買ったからごめんね
530ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 20:45:59 ID:XkdNl2HV
>>525
 302Dはヘッドにトラスロッド穴のカバーがあるから違う。
たぶんベージュラベルの302C。超不人気モデルだった
からオクでもほとんど見かけないよなあ…
 出品者はいいところ(?)に目をつけたねw
531ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 21:18:28 ID:Srht2eTs
>>530
>302Dはヘッドにトラスロッド穴のカバーがあるから違う。
無いよ、俺が知ってる限りでは。ヘッド側にあるモデルも存在するのかも知れないけど。
>>525のリンク先カタログにある302Dにも無いし、いまオクに出てる302Dにも無い。
まあリサイクルショップだからな。出品者がいじったとは言い切れない。
単純にどっかから大量に仕入れた物の中に前所有者がイタズラした物があったとか…。
おいらのなんちゃってFenderもそのうち似たような事になるかもしれないな。
しかしいい値段だw L-5が買えるw
532ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 21:26:18 ID:XkdNl2HV
533ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 11:17:17 ID:TSi6HZmU
>>529
YAMAHAの世界へようこそ
SAは今2200しか作ってないんだよなあ
SGなんかよりよっぽど良い出来のシリーズだったんだが
エントリーモデルがあってもいいのにとは思う
534ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:54:23 ID:odseDBlC
>>529
シカモアってあたりで萎えてたなあ。
メイプルの代わりに使われる安い材のイメージが…
SAは1000を2台と1200Sを持ってる。
ボディーシェイプはSAの方が好み。
535ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 00:00:00 ID:HERh2db4
>>534
シカモアってたぶんメイプルとはかなり性質の違う木材だと思う。
メイプルがきれいな高音&カラッと乾いた感じだとすると、
シカモアはウェットでぽーんとよく抜ける感じというか。
だからむしろ狙ってシカモアを使ってるんじゃないだろうか。
代替材というなら、おそらくスプルースの代替材として使われてるのかな?
そっちの方が楽器用材としてはキャラが近いはず。
単純にスプルースだとトラ目が出ないから性質の近いシカモアにしたのかも。
536ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 02:42:42 ID:MJONZL4N
ストラディヴァリウスはシカモア
537ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 05:46:41 ID:uuwGjIhK
昔GRECOで安いLPシリーズのTOPにシカモア使ってた。
538ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 15:31:41 ID:uuwGjIhK
335の角もまんまると少々とがってる奴あるよね?
とがってる方
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/t-aida/image/es-335_01.jpg
まんまる
ttp://www.mohaveinstrument.com/NewSite%20Folder/NewSite.data/Components/ES335-1.jpg

他にもシェイプの違いあるのかな?まんまる大嫌い。
539ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 12:48:03 ID:gfwT7cf+
>>538
こっちで聞けよ
【Gibson】ES-335 Part12【ギブソン】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157361432/
540えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/14(火) 22:42:39 ID:YwtwxLqh
ロック式トレモロが付いているRGZ-UMをオクで落としたのですが、一度もチューニングが合いません。
1弦を合わせている最中に6弦が緩んで、6弦を合わせている最中に1弦が緩んで……。
ナット側もブリッジ側もロックしても緩んでしまうのでお手上げ状態です。
1弦と2弦だけチューニングを合わせておくのなら狂わないようです。
何か正しいチューニングの方法があるのでしょうか?

あと、トラスロッドを回すとロッドのネジ(?)みたいなのが外れてしまうのですが、
これは回りきってしまったということでしょうか?
541ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:00:44 ID:n27BlB06
>>540
お前は普段の行いが悪いからなぁ...

つか、ロック式のチューニング方法は理解している?
ナットをロックせずにある程度チューニングをしてから締めて
その後ブリッジの方で微調整すれば合うと思うんだが。
542えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/14(火) 23:53:19 ID:YwtwxLqh
>>541
そのある程度のチューニングさえできないのですが……。

僕がやる手順としては、

1.1、2弦をチューニングしてロックする
2.3,4弦をチューニングしてロックする
3.5,6弦をチューニングしてロックする
4.1弦側をブリッジ側でチューニング
5.6弦側をブリッジ側でチューニング
6.1弦側をブリッジ側でチューニングしようとするも、1音ぐらい下がっているのでロックを外し、チューニング、ロック
7.3,4弦をブリッジ側で(ry
8.(ry

必ず片側が狂ってしまいます。
書くのを忘れましたが、たまたま弦を買い忘れたので、4弦がアコギの3弦ミディアム、
6,5,3,2弦はスーパーライト、1弦はエクストラライトになってます。
ペグはGOTOです。
543ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:03:22 ID:9+UchQ14
この手順でやってみ
あと、弦は揃えた方がいいと思うよ
ttp://www.espguitars.co.jp/gallery/aiji/guitar_doujou/genkoukan/index3.html
544ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:40:35 ID:diB/BEXU
SG-RRの話題はこっちでいいかな?
それともSGスレにいった方がいい?
545えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/15(水) 00:46:07 ID:x9Azh9wQ
>>543
ロック式っていきなりチューニングが合うわけじゃないのですね。
ありがとうございます。
546漏れのやり方!:2006/11/15(水) 09:17:53 ID:APi7HcUK
>>545
●とりあえず全弦張る。 おかしな緩みや癖が無いか確認し、全弦半音上げくらいまで上げる。
各弦10フレ付近から最終フレ付近まで押えながらボディ反対側(外側?)に向かってゆっくり弦を引っ張る。
「伸ばす」ことを意識しながら。
●各弦で適当にフレ押えながら気持ちゆっくり目にベンド。
※↑伸び率の高い3弦や、使用頻度の低い低音弦の高フレ付近は念入りに。
●ナット側〜12フレくらいを全弦押えつつ数十回ほどアームアップ&ダウン。
もう一回半音上げ状態まで軽くチューニング。
更に数十回ほどアームアップ&ダウン。
ちょっと緩めてブリッヂ側をロック。
●ファインチューナーを下記のようにセットする。
1 ネジ半分よりちょっと締めた位置に。
2 ネジ半分よりちょっと締めた位置に。
3 半分の位置に。
4 ネジ半分よりちょっと緩めた位置に。
5 半分の位置に。
6 一番締めた状態から2〜3回転ほど緩める。
●通常通りチューニング。
※この時ユニットのケツが浮きすぎたり沈みすぎたりしてる場合はスプリングや弦高(ユニット高)がおかしいので
再調整し最初に戻る。
●チューニングとユニットの具合が合ったら、全弦少し低いピッチでチューニング。
ここでやっと全弦のロックナットを締める。 ファインチューナーで最終調整しておわり^^

追伸:漏れも違うゲージの弦を混在させてるけど、ちゃんとオクターブピッチ合わせてないとおかしな事になるよん。
あと、6弦ファインチューナーをキツ目にセットするのは、ロックナットを締めた後でもファインチューナーのみで
ドロップDに対応する為れす。



547えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/15(水) 18:23:53 ID:x9Azh9wQ
>>546
すごく参考になりました。
おかげでチューニングも合い、音も出すことができました。
ありがとうございます。


ついでにRGZ-UMのレポ。
正面から等高線をひいて断面を直線で結んだようなデザイン。
平面的なデザインが好きな人には少し違和感を覚えるかも。
ジャックが斜め上に向いているので、ストラップでシールドを挟んでおかないと音は出ない。
真ん中のシングルPUはご臨終の様子。
フロントとリアのハムだけ動いているけど、これが結構いろいろな音を出す。
音がこもっているのだけれどもブリブリした音、耳障りなほどじゃないはじけるような音などなど。
PUの高さと5Way・トグルスイッチの設定次第で本当にいろんな音が出るので面白い。

548ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 20:12:27 ID:PGsYxBgC
>>547
>正面から等高線をひいて断面を直線で結んだようなデザイン
それアーチドトップって言うのよ。

>ジャックが斜め上に向いているので、ストラップでシールドを挟んでおかないと音は出ない。
ボディサイドに斜め差しのジャックが付いてることを言ってるんだろうけど、
普通ストラップで挟まなくても音は出るはずだよ。接触悪くなってない?

>真ん中のシングルPUはご臨終の様子。
センターのシングルは結線してない可能性もあるから、一度配線を見てみることをお薦めする。

あとロッドの件だけど、六角レンチで回す筒型のナットが外れるんだったら、
多分ロッドを緩める方向(反時計回り)に回してるはず。
時計回りに回すとネックを逆反らせる(順反りを直す)方向にロッドが働くから、
そのギターのネックが順反り状態なら、ナットを時計回りに回してみ。
もし逆反り状態だったら、それ以上はロッドでは直せないから、
極太の弦でも張って調整するか、最悪リペアに出すしかないと思う。
549えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/16(木) 01:57:45 ID:tdTtKXbk
>>548
なるほど、勉強になります。

とりあえず、ジャックのほうは接触不良かもしれないので、今度接点復活剤を使ってみようと思います。
ピックアップは半田ごてなどがないので今は修復できません。
復活剤を買いに行くときについでに買ってしまおうと思います。

あと、ロッドですが、ネックはほんの少し逆反りです。
逆反りに対応していないのだから仕方ないです。
修復用の極太弦を買い置き、直らないときはリペアに出そうと思います。


それにしても、弦って錆びるの早いですね。
エリクサーが手元になかったのでフォトジェニを張ったらすごい変わり様です。
550ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 02:21:22 ID:Ycu1uL0z
AES620ってマホボディにメイプルのフィルム貼ってるだけ?
551ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 02:30:49 ID:/lCjwKm/
判断するのに微妙な価格体だな。
552ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 03:21:51 ID:Al/r8y96
フィルムっていうか極薄のメイプルが貼ってあるだけだね。
一応本物の木材だけど、当然メイプルっぽい音はまったくしない。
553ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 04:24:39 ID:7JyQVxtR
>>549
接点復活剤は使わない方が吉。後々ホコリを吸い寄せるからね。
接点洗浄剤がいい。アルコールでも良いけどな。
接点洗浄剤はスプレー式が多いけど綿棒に染み込ませて拭いてやる。
余計な所にとばざないで済むから。大量に使うもんじゃない。
ただ洗浄剤よりもジャック買いなおした方が安いかも…と言う事もあるな。
まあゴミを出さない方向で洗浄剤を。

半田ごては次の物が定番かな。この間リペアスレにも話題が有ったよ。
白光プレスト
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
細かい部分やプリント基板等いじるんならコレだね。

耐久性はGOOTの方が良いとの声も
ttp://www.goot.co.jp/category.htm

ギター・シールド専用だったら白光のNo.331等をすすめる。
銅のコテ先だから自分で削って丸める事が可能(使ってるうちに自然に丸くなるけど)。
ポッドやシールドケーブルのはんだ付けにはコテ先がとがりすぎてても熱が伝わりにくくて使いづらい。
ミニスイッチなんかでは苦労するけどね。コテは普通使い分けるもんだよ。
554ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 13:13:44 ID:JG7ER81p
>>552
ありがと。
555ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 00:16:06 ID:rjvMeUvT
もっと良いコテあるのにな
556えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/11/18(土) 02:02:17 ID:hBExX6+i
>>553
アルコールでも問題がないのなら、消毒用のアルコールを使ってみますが、
参考までに濃度はどれぐらいが最適でしょうか?

半田ごては明日あたり買いに行ってみます。
557ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 04:34:00 ID:I/I1RpP3
>>556
無水エタノールをそのまんま。薬局で500mlが1000円前後だったと記憶。
接点洗浄剤はサンハヤトなんかで出してる。
558ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 10:48:44 ID:+MF3zvOF
無水アルコールでごしごしやっても直んなかったガリやなんか、
復活剤で一発だったりするのでなんか最近復活剤ばっか使ってたけど…
ホコリ吸い寄せるのか…
559ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 17:31:50 ID:BLLT7bCT
初心者なので教えて下さい!DW‐8というのが1万5千円で売ってます。どのようなギターなのでしょうか?あと、値段はどうですか?外見はとてもきれいです!
560ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:21:31 ID:IGvpaJKw
YAMAHA MB-50について質問ですが、作りはどのような感じでしょうか?
561ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:26:17 ID:40iffHgn
ベースをやろうと想うのですが、気になる点が二つ

1.ベースはギターと違ってコード進行のように4つの弦を同時に
押さえないで良いのか?これが本当なら指が短い私には助かります。
1.ベースのテクニック。チョッパーとかスライドとか、具体的に
どういうテクニックですか?又他にもベースのテクニックはありますか?
ていうか、ググれって話ですが、もし良かったら教えて下さい。

擦れ違いの可能性がプンプンします・・。
562ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:27:52 ID:fEEuxVhg
>>559
自分で検索しろよ。 定価4万だと。
563ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:35:59 ID:t26MlYAP
>>561
何から何までスレ違い。
こっちで訊くが吉
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163627691/
564ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 02:30:32 ID:GMSOwvOl
ヤマハは海外向けには結構インパクトのある箱モノ出してるよね
日本でも展開してくれると嬉しいんだけどなあ
ジャズ向けのフルアコで新思想設計のモダンなやつとか欲しいな
565ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 03:28:51 ID:+MyTkxIr
>>558
粘着性あるからね。あと樹脂に影響がある事多し。
酸化しちゃってる奴はピカールとかで軽く拭いた後アルコール。
メッキ部分が薄い接点とかはひたすら布で磨く。
接点が減ってる奴は復活剤しかないのかなあ。新品交換が望ましいけど。

稼動部分(VRの軸とかね)洗浄後はシリコングリス。これも極少量にすべし。
樹脂と重なる部分だったら樹脂用を使う事。信越だとG501とか田宮の模型用とか。
金属部分のみだったらG30等。
566ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 10:35:47 ID:yhyTjlDe
RGX-A2ってボディの加工は可能ですか?
GKを内蔵したいんですがどうでしょうか?
567ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 12:28:19 ID:XQwRSH2N
>>565
すっごいありがと!
568ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 03:32:05 ID:ksjE9imU
PJタイプのSBV(550とか800MFとか)で、リアをダミーにして、コントロールは1VOL、トレブル、ベースって感じのアクティブプレベに改造した人とかいます?
大きな加工とか必要かな?
569ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 04:34:48 ID:1vRMsbfD
>>568
持っても無いし現物を見たことも無いけどアクティブなんだべ?
電池は何処に入れる?裏側に電池入れるスペースあるか?
無ければピックガード下にあるか?上手くすればピックガード下に
収まるかもしれない。しかし電池交換のたびに面倒だ。
運がよければバッテリーパネルをピックガード上にもってくることが出来るかもしれない。

通常は裏にバッテリーホルダーとパネルを設置する。当然ボディーに加工が必要。
外部から電源供給という方法もありえるだろうけど。

これカコイイね。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=324%5EBATTERYBOX%5E%5E

回路系は既製でも自作でもピックガード下にあるスペースに余裕で収まる物にすればいい。
570ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 21:29:42 ID:dPcVsD38
オクに出てるAE1200もJ-Guitarに出てる同じのも
フロントPUのカバーが外されてるんだけど、
これって誰かのマネなのかな?
571ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 21:37:59 ID:K60JFYAI
電気クラゲを入れて自家発電パピプポペポピ〜
572ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 02:13:35 ID:Qihy1v5t
>>571
詳しく
573568:2006/11/21(火) 15:24:36 ID:ng6w0QWg
>>569
一応パッシブ→アクティブ改造での電池やプリアンプのザグリとか、一般的な事は大体わかっていたんだけどね。
本当はノブが固くて外れなくてピックガードも外せないもんだから中の様子とかが知りたかったんだwやっぱり頑張って外して自分で確認します。
でもわざわざありがとう。特にシルバーの電池ホルダーの情報。
確かにカコイイねwでもせっかくだけど俺のSBVは800MFで、ハードウェアがブラックだから普通のホルダーでいいかな(´・ω・)スマソ
574ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 17:53:00 ID:NTVM3D6W
みなさんに質問させてください。
70年代後半から80年代前半までヤマハが出してたレスポールのコピーモデルに、
セミホロー構造の物ってありましたっけ?
グレコやその他の国産メーカーではかなり出回ってましたけど...。
詳しい方がいましたら教えてください。
575ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 20:09:07 ID:7cXJa2ud
やった〜
リフィニッシュ完了〜♪
汚くてどうしもない白濁とオサラバしたよ
名医に見せてよかったホントに最高〜
白濁は醜いと改めて実感か込みあがってきたよ
白濁したギタ−最低〜〜〜だね
576ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:43:27 ID:3GIEPV5W
白濁のかかったギターよりまし。
577ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 23:04:49 ID:7cXJa2ud
そうやって自分を慰めても傷口は治らないから
白濁は厄介な症状だから放っておくなんてギタ−がカワイソウ
自分の子供でも手当てしない残酷な親になるよきっと
578ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 00:40:19 ID:aA7RNL/S
いや、タダのネタだ。
579ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 00:48:44 ID:09iI7Gue
俺にも発電細胞があれば
580ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 01:27:57 ID:LM8fbZ8o
>>578
そうやって気持ちを紛らわして過ごすの悲しいね
慰めてあげるよ
白い目でみられても涙しながらでも屈辱に耐えてにガンバレ〜と
上から見下ろしてる気分になってきたよ
581ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 01:45:08 ID:6jD4VC19
結局、ID:7cXJa2ud=>>580
>>576のネタが理解できてないってことか?

まあ、このネタ自体、お上品とは
お世辞にも言えないから
わからないこと自体を恥じる必要はないが
意味不明の煽りを入れるのは恥かしいな。
582ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 03:43:33 ID:KMHGXOnJ
>>581
ここは華麗に放置がベター
583ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 04:15:07 ID:Nenm8yQC
>>569
ロゴがカコワルイ、決定的に。

>>573
意外にモデルガン用の塗料が強いのでアシつければステンにもアルミにも乗る。
その上から二液ウレタンクリアで実用的な強度になると思う。
584ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 12:40:19 ID:LM8fbZ8o
>>581
カビ臭い白濁尊長とやりとりしてるみたい
なんか匂ってきそう
ライヴで白濁したヤマハのギタ−振りかざして垢をまきちらさないでね
みんな迷惑だから


>>582
うん、ボクとキミとは天地の差がついたから合わないよ
下界でもがいて白濁虫を繁殖させればいいよ
白濁することを黙って薦めるんでしょ

ボクここにいるのはふさわしくないと実感
すでに次元の高いヒトたちと一緒だし
585ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 13:43:20 ID:U++o12VT
最近、楽器に対する不満を口にすると実際に持っていなさそうな
基地外がそのネタを元に執拗に煽るパターンの荒らしが多いな。

あちらこちらで見かけるけど同一人物かな?
586ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 14:15:49 ID:LM8fbZ8o
>>585
弱いものイジメはしないよ
白濁したヤマハのギタ−弾いてばかりいると心が荒むんだね
仲間同士で疑心に陥ってるんだよ

今度くるときはボクとわからないように人知れずにアドバイスしてあげるよ
キミたちがボクに感謝する気持ちでいっぱいになる光景が浮かぶよ
587ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 14:36:21 ID:XaU7DvjC
白濁野郎またもや出没!きっと心が病んでんだろうね。可哀想に。
さっさと詩んだらいいのにね。
588ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 15:17:07 ID:LM8fbZ8o
>>587
白濁はギタ−に出没、出るんだよ
平然とヒトをあやめる鬼畜人までなりさがってしまってるんだね
でも大丈夫だよ
ボクが上から見下ろして見ててあげる
降臨してあげるし
安心してね
589ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:15:36 ID:pqFzpThM
>>588
お薬は勝手にやめちゃダメです!><
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0869.html
590ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:45:15 ID:GGJWikoF
またこいつ来た!
すげーわくわくしてきたぜ

おいSGスレも過疎ってるから賑わしてくれよ
591ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 20:58:16 ID:sZL94ifv
>>587
なにこの白痴?
要するに
何万も払って泣く泣く白濁を直したものの悔しくて八つ当りしてるんだろw
詐欺で例えたら騙されて泣き寝入りしてる惨めな人間と同じwww


余談だが日本語おかしすぎ
>白濁はギタ−に出没、出るんだよ
↑出没か出るのどっちか片方でいいだろ
>鬼畜人までなりさがってしまってるんだね
↑鬼畜「人」はいらんだろ、あと「成り下がる」は「〜まで」じゃなくて「〜にまで」だろ。
ボクが上から見下ろして見ててあげる
↑「見下ろして」と「見る」は同時に使わんだろ。

小一から出なおして来い。
いや、今の教育でやり直したら余計ひどくなるかw
やっぱ二度と来んなよ。つか自分でここはふさわしくないとか言ってるじゃまいかwww
とにかく悔しいのはわかったよ、みんなで上から見下ろして見ててあげるから安心して一生ロムってな。
592ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 21:29:17 ID:LM8fbZ8o
>>589
ヤマハのギタ−に出る白濁は薬品じゃ効かないよ
名医の執刀で取り除かなきゃだめだよ

>>590
SGも白濁で賑わいをみせていたね

>>591
ボクの次元の高さが怖いんだね
恐れることないよ
でも心を洗い直してボクの足元にかしずいていれば目をかけてあげるよ
弟子になったつもりでボクに従い給え
593ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 22:25:05 ID:LM8fbZ8o
>>591
「詐欺で例えたら白濁して泣き寝入りしてる惨めな人間」と言いたいんだね
泣いてばかりじゃだめだよ
白濁することを黙って売ったり薦めたりするのが詐欺行為同然と叫びたいんだね
ちゃんと自分の気持ちを書く勇気が湧いてきてるんだ
愚かなる弟子よ、白濁したヤマハのギタ−見続けると暴力的言葉使いになるから気をつけ給え
594ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 22:47:52 ID:b9ivSUwe
よくこんな気持ちわりい文章書けるなw
595ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:13:33 ID:LM8fbZ8o
>>594
白濁したヤマハのギタ−を思い浮かべるだけで気持ちわるくなるんだね
うん、理解してあげよう
落ち込まないで

「詐欺で例えたら白濁して泣き寝入りしてる惨めな人間」だとか
白濁することを黙って売ったり薦めたりするのが詐欺行為同然と叫びたいとする
弟子の心の叫びを許してやってくれたまえ
白濁したヤマハのギタ−を見続けたため凶暴な気性となっておる
596ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:58:45 ID:sZL94ifv
ちょw誰がいつからお前の弟子なんかにwww
もはや笑いの領域w
ちなみに俺ヤマハの白濁する可能性のあるギター持ってないから被害者じゃねぇw
愚かなる白痴よ、白濁したヤマハのギタ−見続けると気持ち悪い言葉使いになるから気をつけ給え
白濁することを黙って売ったり薦めたりするのが詐欺行為同然と叫びたいとする
白痴の心の叫びを許してやってくれたまえ
白濁したヤマハのギタ−を見続けたため基地外な気性となっておる
597ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:38:23 ID:phgOlspL
まあ白濁して悔しいのはわかるけどね。
でも経年劣化は塗装だけじゃないし、ヤマハだけじゃないし、
20万もしないようなギターの塗装で大騒ぎする方が気違いだってのが常人の総意だよね。
前スレであれだけコテンパンにやられてたのに本当にしつこい。
598ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:40:01 ID:b3G07zei
>>596
ボクの文章マネをしようと努力したんだね
褒めてあげる
即効性があるから
まだ暴力的だけど仕方ないよね
それでもボクはおおらかに受け止めてあげるよ
我を恐れず付いて来たまえ

白濁したヤマハのギタ−を持つと被害者であると言ってるんだね
素直な心の本音を理解してあげる
599ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:44:35 ID:OgSI8ueu
禿同。
まぁ本当に上手い香具師は白濁していようがピカピカだろうが、どんな見た目でもかっこよく弾きこなすもんなんだよな。
600ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:53:19 ID:b3G07zei
>>597
>>599
軽卒にそんなこと言ったらダメ
兵卒なヒトなんだから

>>596 が曰く
「俺ヤマハの白濁する可能性のあるギター持ってないから被害者じゃねぇ」
つまり、白濁したヤマハのギタ−を持つと被害者であると言ってるんだよ
言葉は噛み付きそうな野犬の気性を思わせるのが難点だけど


安易に被害者意識過剰にあるヒトを刺激したらダメだよ
601ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 01:20:33 ID:OgSI8ueu
あ、割り込まれてた。誤解のないように言っておくけど、>>599>>599への同意ね。

>>600
どっちかに味方するわけじゃないけど、
>>596は別にヤマハが加害者っていうか、そういう被害者の意味で使ったわけではないんじゃない?
ヤマハに限らず、一応客観的にも白濁って見た目的には単純に災難なわけだし、まぁ被災と被害を混同したようなもんでしょ?
602ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 01:22:11 ID:OgSI8ueu
ところで、この人の目的は何なの?(´・ω・`)
ただのヤマハのアンチさん?でもリペアに出してまで使ってるくらいだから違うのかな?
ワケワカラン。
まぁここでもスレ違いではないとは思うけど、ヤマハのアコギスレは別にあるし、
ここってわりとエレキギター、ベースの話が主な気がするんだけど。エレキでも箱ものだと白濁するのかな?
まぁ白濁しても音が好きなら録音専用にすればいいからどうでもいいんだが(´ーωー`)
603ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 07:52:37 ID:rCLudmij
だれかAESのブリッヂだけくれ。 オリジナルフロイドやるから。
604ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 10:47:35 ID:17jOJsig
ヤマハ代理店で注文すればブリッジだけでも取り寄せてもらえるよ
もちろんテールピースでもね
605:2006/11/25(土) 03:04:34 ID:ShLu0fPM
FGってイイっすよね!
606ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 03:12:26 ID:S0kEIknv
>>605
ものによる。
607ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:02:03 ID:/sjSTDQr
>>604
ほうほう。マジかぃなー。
特約店なら近所にあるんだが・・・代理店とは?
608ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:05:39 ID:XwvRFeBY
80年製CJ8-X。
26年間現役使用。
全く白濁なし。
609ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:42:59 ID:XjoafaJS
85年製BX-1。
21年間現役使用。
白濁の意味がわからん。
610ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 10:07:07 ID:S0kEIknv
>>607
ヤマハのギター扱ってる所なら普通に注文できるよ。
事前にヤマハにメールなり電話なりで型番と在庫聞いておくといい。
シンセやエフェクターのパーツなんかも同じ。
在庫があれば都内で一週間位で届いてる。
PL法以来パーツを出してくれるメーカーが少ないんで助かる。

>>609
俺はSA2本、SC2本、FG2本、L系2本、BB1本あるけど白濁知らず。
YAMAKIが1本白濁してるけどアイロンでOKだった。
アイロンと言うより蒸しタオルで拭くだけでOKだった(絞ったタオルをレンジでチン)。
原因は塗料の方だと思うけどね…。
611ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 13:50:02 ID:WL4VlOwt
>>610
>アイロンと言うより蒸しタオルで拭くだけでOKだった(絞ったタオルをレンジでチン)。

それ、スチ−ムアイロンと同じようなもんだろ
余計に白濁が広がるって出てたぞ
お前、何か企んでるっつ-か怪しい
612ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 14:32:59 ID:ZoVd7XS2
白濁関係の隔離スレは存在してないのか?
613ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 15:09:19 ID:A0Z0Cq7z
白濁含む経年変化は、新品にはない良さ、味。
そう思えてる俺は勝ち組
614ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 15:52:52 ID:S0kEIknv
>>611
温度が違うでしょ。

>>612
YAMAHA ギター塗装の『白濁』を追求!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148912968/
こんなのあったけど罵るだけしか能のないバカに潰された感じ。
YAMAHA内部の人かその当時YAMAHAに卸してた塗料屋しか理由はわからないだろうね。
当方製造業だけど塗料とか印刷のインクって結構トラブル多いんだよね。
ニヶ月たってから剥がれ始めたとかの経験もある。乾燥後の塗装テストにも全然OKだった物。
分析出しても原因がわからなかった。成分的に違いが出ないのよ。けどもあるロットだけが不良。
何十年後の変化とか大変だろうな。下手すりゃ塗料作った会社も無かったりして。
615ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 20:28:17 ID:WL4VlOwt
>>614
タオルをレンジに入れて火事になったらどーすんだっての
こんなバカやらかして「燃えました」では、保険は出んだろし
放火するのと一緒

白濁スレ立てた張本人のお出ましかな

616ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 21:07:28 ID:ZoVd7XS2
あくまで蒸しタオルだろ?
水含んだタオルがどうやって発火できるのか小一時間(ry

>>614
サンクス、つかやっぱり>>615みたいなのがうざいし、もっかい隔離スレ建ててみる?(´・ω・`)
617ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 01:18:42 ID:87PRaHyS
>>615
まあ、電子レンジの原理については
スレ違いだから触れないが
本気で恥ずかしいのは事実。
618ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 03:34:21 ID:5HykOesW
でも化繊(多分)を濡れた状態でレンジでチンしてたら発火した経験はある。
619ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 03:52:06 ID:ad3C7VUn
家庭の豆知識みたいなもんで。
ttp://komiminews.net/oshibori.html

説明書に書いてあるメーカーもあるし。蒸しタオルと同じだね。
俺の会社でも普段はホットキャビ使うけど急な来客時は電子レンジ使うよ。
620ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 10:20:24 ID:2aNgr9+u
>609も、ある意味恥ずかしい奴。
ググることを知らない無知自慢もいいところ。
621ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 11:53:16 ID:7otrYdI+
白濁がないのが妬ましくて仕方がないと。
622ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 12:25:09 ID:1w5TkyzA
>>620
>>609の「意味がわからん」は、>>608の流れから
全然白濁していないから「白濁って何それm9(^д^)プギャー」という意味だと思ってたのは俺だけかorz

てかもうレンジが不安な香具師は熱湯含ませたタオルを直接絞るなり、鍋で蒸すなりすればいいじゃないか
623ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 13:46:21 ID:2aNgr9+u
>>622
だから、”白濁って何それ”の解釈をもってしてもググれと。
そういう意図で書いたつもりだが。
よく読んでレスするように。

624ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 17:00:54 ID:kf/q8LRV
現行のギターも白濁したりするの?
625ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 18:16:43 ID:1w5TkyzA
>>623
いや
意味を知ってて、その上でわからんと言っていた、と思ったんだよ。
〜知らず(負け知らずとか)という解釈で。
言い方が足りんかったかな、スマン
まぁ真相は本人しかわからないし、いい加減スレ違いだからやめましょうかね(´・ω・`)
626ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 00:31:50 ID:KHGPjix7
ヤマハギタ−とレンジとタオル
白濁3点セットは必需品になっちまたぜ
こりゃ大変だ
627ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 09:47:16 ID:vUECNDhL
いや、おかしいだろ
白濁したギターにとってレンジとタオルの二点セットが必需品なんだろ
どうでもいいが
628ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 18:53:51 ID:2ql9wyuy
いつから白濁スレに成り下った?
629ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:21:48 ID:KHGPjix7
白濁被害者及びその予備軍の避難所
集合せよ
630ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:24:17 ID:KHGPjix7
おっと、レンジとタオルの2点アイテムを負わすれなく
631ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:13:30 ID:gK8ngNa8
>>630
お前のレスは必ずどこかおかしいよな。
いくら口調を変えてもあの迷惑者だってことが見え見え。
みんな本当にうんざりしてるのに気づいてないんだろうな。
気づいててやってるなら軽蔑するわ。

いま「ドナウよ、静かに流れよ」ていうノンフィクション小説を読んでるんだけど、
それに出てくる千葉っていう性格障害の男がまるでお前みたい。
632ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:48:32 ID:iQ+JINs1
シラネーよw
633ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:25:42 ID:JauUsz3E
いい加減スルーしようぜ
634ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:50:28 ID:KHGPjix7
ありゃりゃ、なにやら負け犬同士のケンカに巻き込まれそうだ
ウジウジした白濁連中の負け犬根性のグチなど忌畏てられん
勝ち組スレへ行くとすっか、じゃましたな、ヤツ当たりの白濁じいさん
635:2006/11/28(火) 01:20:16 ID:MkJTSfMh
YAMAHAギターは新品でも白濁するの?だとしたら最悪…精子やん
636ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 03:10:35 ID:sVCJ7Jae
なにこのすれ
637ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 03:34:30 ID:LSjbIb2Y
エアギターのベース版は出ないのかね。
638ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 04:31:37 ID:MT/3KxxZ
日本人が優勝するのかね?
639ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 09:38:29 ID:O7pnEs1J
このスレもテンプレ作って>>2に貼ることにしようよ
白濁とかデータベースに載ってるような質問の話題は避けてもらうようにさあ

話題を変えて俺はsas1500購入したよ
ジャズがやりたくてセミアコ探してたんだけど、
上の方でSAが良いっていう人がいたから試奏してきた
でもSA2200は結構ソリッド寄りだった、ジャズには向かないかも
SASはボディ小さいんだけどマホ使ってるせいかこっちのほうが甘い音がして好み
あと、バイサウンドでシングルにすると何故かフルアコっぽい音になるんだよね
高音弦がチャリチャリ言うせいかもしれない
ということで結構おもしろい
640ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 19:54:24 ID:tx4oO4ek
現行のギターも白濁したりするのですか?
641まてよ:2006/11/28(火) 19:56:00 ID:MkJTSfMh
ちょまてよ、FG720買うんやけどマジで白濁すんの?
642609:2006/11/28(火) 20:26:24 ID:kjlERBzD
>>622
>>625
全くもって貴殿のご賢察通り。
揶揄すら通じないとは、白濁ができてるのは脳味噌なんだろうな。
643ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:21:53 ID:aiQat8gz
いまから何十年後に白濁するかしないか、わかるわけないだろ。
実際YAMAHAのギターだって一部を除けば白濁なんかしてないんだから。
ある時期に使っていた塗料にたまたまそういう性質があった、
そして当時それを予期できずにそのまま売ってしまった、というだけの事だ。
でもだからといって今後はそんな事がないとは言えないし、
他のメーカーと比べて白濁しやすいとも言えない。
まあ大量生産の楽器買うんだからギャンブルだと思うしかないっしょ。
644ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:53:55 ID:tx4oO4ek
>>643
白濁する機種を教えてください。
ある時期使用していた塗料、それはいつ頃を指しているのですか。
現行品を買うのはギャンブルになるわけですね、残念です。
645ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:36:18 ID:9sXuwual
ギャンブルっていうのはどのメーカーでもって事だよ、分かると思うけど念のため。
この年代のギターは全部白濁しますっていう無責任なことは言えないけど、
そんなに白濁が嫌なら製造から20年くらい経ってる個体を買うのが良いんじゃないか。
20年白濁しなかったギターはその後も白濁しない可能性が高い。確率的に。
その意味で新品は今後何が起こるか分からないからギャンブルと言ってるわけ。
塗装だけじゃなく、ネックの動きもそう。
新品は五年後にグニャグニャになる可能性を秘めているけど、
10年まっすぐだったネックはその後の10年も動かない可能性が高い。
646ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 01:32:17 ID:fozs1ocv
>>645
質問が言葉足らずでした。
過去に白濁が確認できた機種、ご存知でしたら教えてください。
それと、ある時期使用していた塗料、それはいつ頃なのでしょうか。
647ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 04:41:58 ID:LrHqV1Xk
>>646
時期の特定は出来てないでしょう、YAMAHAの中の人以外は。
機種名とシリアルと写真を募って追っていくのは前向きでいい事だと思いますよ。
ヤフオクで出品されているギターなんかも資料になるでしょうね。
シリアルを公表するのに抵抗がある人は(俺も嫌だ)ヤマハに問い合わせて製造年を教えてもらえばいい。

現実的に白濁したYAMAHA製ギターを持ってないので何も協力できませんが。
648ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 16:40:53 ID:9Yih9wYk
白フィニッシュで黒ピックガードのSBVとかあったらカコイイだろうな〜
649ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 17:48:25 ID:R/SJusIx
俺はオイルフィニッシュ系とかが欲しかったなあ。
パシフィカの904にあったMSFとか。
中途半端なメタリックカラーばっかりなんだもんね。
650ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 23:27:19 ID:fozs1ocv
エレアコAPX
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44020011

15万近く出しても白濁が出るといことは下位機種も、と考えます。
塗料は値段に関係なく同じかと推測します。
651ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 23:37:41 ID:L2gP5mx7
>650
ところがそうは言えないんだよな
上位機種は国内生産、下位は台湾だったりするから
俺は台湾製・韓国製で白濁したのは見たことないよ
652ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 23:48:03 ID:fozs1ocv
アコギFG
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48907162

白濁が残念、とタイトルに記されてますが。
別画像見ても全体が白濁しているのが、よくわかります。
653ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 00:12:37 ID:8oKhDjmJ
逆に値崩れしやすそうだからいいな。
654ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 00:27:49 ID:wsBfahD3
ヤフオクの例を挙げていくのも無益じゃないと思うけど、
やっぱこういうのはよそでやろうよ。
白濁スレ復活させようかね。以前は1がヘタレですぐ落ちちゃったけど。
あいつはホントに馬鹿だったなあ。
655ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 00:52:27 ID:GGDVF427
俺のは白濁してなくて本当によかったわ
ざまあないね、こんなの見てたらヒッヒッヒッ
656:2006/11/30(木) 02:02:50 ID:offhgKu5
新品買えば白濁してないですよね?それと、どれくらいの年月で白濁が生じるのでしょうか。てか、白濁なんかするのってYAMAHAくらいなの?ありえんくね?
657ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 05:11:21 ID:WHTBDpmC
俺のもってる79年製のBB-1000は白濁してないけどな。
ちなみに色はサンバースト。
個体差や色によってもちがうんじゃないかな。
白濁するのは80年代前期の黒なんじゃないかと予想。
パシフィカなんかで白濁してるのみたことないし。
658ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 22:49:09 ID:4K7r7+eQ
上から見下してるよ
醜態だね
659ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 23:52:46 ID:4K7r7+eQ
白濁損愚♪
「俺は被害者じゃねえ!」
胸張り裂ける心の叫び
いつか災難
どこかで被災
師よ、惨めに怯える俺に情けを、お声を♪
よしてくれ、やめてくれ
師の優しさが美しすぎて
歓喜に溢れる涙が止まらない♪

我が弟子>>596
涙を拭きたまえ
師として惨めなお前を慰めてやろう
ありがたく心の中で感謝したまえ

660ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 01:10:15 ID:1/41qY9p
スルーで
661ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 01:48:22 ID:tnN+0reN
白濁液について語るスレはここですか?
662ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 04:06:57 ID:dbN5UTVf
ここです
663ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 05:30:03 ID:MF0SMBWP
こういうやつが社会の中で生活してると思うとぞっとする
それとも閉鎖病棟のベッドから書き込んでるのかな
664ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 08:48:13 ID:Y9ADqqLp
台湾では塗装はしてないと前に関係者から聞いた。

塗装まで100%台湾にしようとやってみたが、不良だらけで、直ぐにその部分だけ国内で行ったとの事。

まあ、7、8年前の話だから、今は違うかもしれないが。

665ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:04:43 ID:oCasd0BQ
我が弟子>>596
「俺は被害者じゃねえ!」
お前は閉鎖病棟のベッドから叫んでいたのか
その思い汲んでやろう
666ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 23:52:37 ID:hHmEDHzj
>>652
ここまで白濁するとリフするしかないだろうね。
塗料と塗装方法に何かしら問題があると思う。
667ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 21:58:37 ID:hbQXA0/6
雨の日に塗装したんだろ
668ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 22:31:37 ID:xslWa+pW
sonowadai mou akitamoja-
669ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:13:12 ID:gAB18ZdH
311ms買おうかどうか迷いまくり
670ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:54:20 ID:OC82q7NU
SA、SG白濁するよな
671ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 00:20:21 ID:BmokfMru
311のネック、412とか612にポン付けできないかな〜。
672ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 03:39:12 ID:/2ubRrwS
パシフィカの112Jと112って具体的な違いある?それとも単なる表記の食い違い?
673ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 09:01:52 ID:lsmREItf
>>672
たぶん表記の違いだと思うけど
ものすごく低い確率で、Jがついてない方は
アメリカ市場向けのインチ規格だったりするかもしれない。
674ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 09:39:07 ID:yGrq+0Ex
>>671
ジョイント部分が違うんじゃないの?
675ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 12:11:52 ID:BmokfMru
>>674
やっぱそうかなあ
メイプル好きなんだけど・・・オーダーか。
676ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:57:51 ID:RWs92s9C
YAMAHAのBBVと言うベースを中古で手にいれたんすけど定価はどれくらいなのか教えて下さい。
677ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:27:12 ID:oySlNKyI
50000000
678ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:34:42 ID:HDyF1MOR
>>577
嘘こけ







0があと二十個ほど足りないだろw

まったく、やっと白濁基地外がいなくなったと思いきや、今度は>>576みたいDQNだし・・・('A`)ヤッテランネ
679ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 00:39:43 ID:HDyF1MOR
あ・・・
100ずつアンカ間違えてた。スマソ(´・ω・`)
680ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:01:37 ID:HQzPbd3+
まあそう間違いでもないけどな。
681ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:45:11 ID:VBxASqnt
>>678
お前もええ加減にせいやボケが
お前のそういう物言いが原因だと気付け
682ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 02:32:44 ID:HDyF1MOR
>>681
自己レス乙。
すまんね、あれでも一応かなり控えめなつもりだった。もちろん今は反省している。

しかし、こんな揚げ足とりや白濁以外の話でなかなか盛り上がらんのは悲しい事だね。
683ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 09:39:32 ID:H6570AKQ
白濁でも有意義な情報や話題なら抵抗は無いけどね。実際問題として存在するんだから。
積極的にやってもらってもかまわないよ。単なる煽りや揚げ足とりじゃないんなら。
興味はあるけど対象となるギターを持ってないんで参加は出来ないけど。
684ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 04:44:00 ID:WA7kDewT
だれかYAMAHA JX40っつうアンプ知ってるもしくは使ったことあるって人いない?
今買おうか迷い出したところで売ってるとこはちょい遠いからすぐに試走って訳にもいかないんだ・・・
情報クリクリッ!
685ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 09:42:57 ID:rq1ZHM0n
>>684
Fシリーズの一つ前の奴かな?違ってたらすマンね。
バンドやってた時練習に友人宅のガレージ使ってたのよ。
そこに置いてあった奴が該当品だと思った。
正直なところあまり良い物だとは思えなかったな。
好みの問題だから自分が好きか嫌いかでしかないからなあ。

例えば一部で熱心なマニアがいるみたいだけどFシリーズだってかつて限定シルバーを所有してたけど
俺は嫌いだった。ライブハウスや練習用のスタジオなんかでいろんな使い方する人がいる場所では良い
選択だと思うんだけど(オールマイティーなんだな、無難ってやつ)。

正直ギターアンプ系は弱いと思う(今DG1000使ってるけどね)。

好きな機材や所有している機材にYAMAHAが多いけど、無条件なマンセー野郎じゃないんで気に障ったら
許せ。
686ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 10:16:59 ID:aPahj5Ck
USA2をDGで鳴らしてオケをQYで打ち込んでMU2000で鳴らしてるけどヤマハ信者じゃない。
687ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 11:28:16 ID:rq1ZHM0n
俺はQX1、3とかCX7M128とかでRX11、RX5、RY30、DX7、TX81Z、TX16W、SY77、SY99、W5、E5、餅ラック
なんか使い、SA1200S、SA1000をDG1000通して、エフェクトはGC2020BII,、REV7、R100、R1000、REV100、
FX700、FX900、SPX90、SPX90IIなんか使ってて02Rに突っ込んでPC-2002でNS10M鳴らしてるけど信者じゃ
ありません。自分が使って駄目だった物は駄目だと書きます。

もう使ってないのまで見栄で書いたけどまだあるなw
整理しなくちゃ…
688ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 14:28:47 ID:WA7kDewT
>>685
参考になったよ。
とりあえず試奏してから決めるよ。サンキューサンキュー
689ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 15:36:42 ID:BA3cPM6X
>>684
Fシリーズと同時期の下位のシリーズだったはず。
なので音色的には似てるのかもと思う。クオリティは違うけど。
690ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 18:34:55 ID:VtTVMlXq
DGみたいな腐れアンプ使ってるヤツにFの悪口を言われたくないんだが
691ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 22:04:22 ID:srpUPwPm
いやDGはよくできてると思うぞ。
692ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:02:18 ID:BB0sx0Fg
はあ?ナニ言ってんだか・・・バ−カ
693ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 00:07:13 ID:ijDstFoO
F信者ウザし。
694ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 01:22:00 ID:kKyUlOyc
腐れアンプといわれようが俺はDGが好き。
695ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 09:01:50 ID:nG65O1uE
>>694
《漢》だね!
696ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 17:58:36 ID:pQyFV6KB
当時のデジタルアンプの中で一番いい出来だったとおもうけどなあ。
697ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 07:55:34 ID:WZ/yUq9g
ヤマハはギターもベースも大好きなんだがアンプだけは・・・。
なんだろ、プリに個性がなさ過ぎるなぁ。
その分FXのノリは良いけど。
698ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 13:24:41 ID:JbY6W7oL
DGの音ってむしろ個性的だと思う。
699ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 01:22:37 ID:B1EbmCJS
でも、ちゃち臭いといえば、そうかも
700ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 04:38:57 ID:+b0tUEQo
697はDGをつかったことがないんではないかと。
701ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 05:22:23 ID:bJ2fsWIz
ありゃりゃ。
YAMAHAのサイト落ちてる?
702ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 04:10:21 ID:amfHXqkA
>>700
あるよん。
でも何か「浅く」ね?
703ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 17:46:02 ID:Wzhje0wl
USA2みたいなUSA製の物ってもうやんないのかな。。。
一時期気に入って2本持っていたけど、ほとんど同じサウンドだった。
固体差はほとんど無いね。。。


704ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:23:20 ID:s6iLWHVh
USA2持ってるけど、本当に何のくせもないな。
よく優等生過ぎてツマランというのが最近ちょっと分ってきた。
いいギターだけどね。
705ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 03:48:32 ID:cMtF5nhv
現行だとYAMAHAでもSGVは結構癖のある音じゃない?
あとベースだとBB2004なんかは面白い音色だった気がする。
706ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 09:47:53 ID:Mg01RPmA
>>705
クセが強すぎて汎用性に欠ける。
でも嫌いじゃないよ、うん。
707ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 09:48:44 ID:Mg01RPmA
うはwwwIDがMGキタコレwww
708ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 21:44:15 ID:k+w1usPo
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

明日 工場見学に行くのだけどピアノしかないよ!て 受付の女性から案内をされた

ギター類は、海外?OMEてやつか?
709ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 23:00:07 ID:yrC+AGVB
ギターはたしか天竜工場じゃない?
710えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/15(金) 01:08:48 ID:faGEa+yl
>>708
ギターの製造志望ですか?
なにはともあれ超がんばれ。
711ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 01:37:17 ID:lhbKB1MN
>>708
OMEなんだな、これが。
712ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 01:50:36 ID:ZjjjDARC
中国語とインドネシア語をマスタ−しましょう
生活習慣も予め調べておくとよいでしょう
トイレは手を使って水洗いすることに慣れておきましょう
臭いにも耐え、扉がなくても笑顔で用を足せる余裕を持ちましょう
713ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 18:24:34 ID:9nzpygc9
どうでもいいけどYAMAHAってアフターサービス悪すぎだな、金管も弦も鍵盤も
ちょっと古いと部品ないし、調べもしないし、特約店も対応悪いし、図に乗りすぎ。
714ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 18:26:54 ID:RVQdwAMw
それが、ヤマハクオリティだ
715ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:23:00 ID:lhbKB1MN
>>713
すくなくともシンセ等では保守パーツを一番持ってるメーカーだと感じています。
メーカーには製造打ち切り後最低8年間の部品保有義務があります。
逆に言えば8年経ったらサポート打ち切っていいわけです。
昨年CS30のパーツを買いました。今年DX7とSY77、SY99のパーツを買いました。
RolandはS220、JUNO106のパーツを保存していないので修理不能との事でした。
KORGは01WとDW8000のパーツを保存していないので修理不能との事でした。
もちろん私が治したい部分のパーツ「のみ」持っていなかった事も考えられますが。
CASIOはCZについて問い合わせたところ機種名を言っただけで「サポート期間終了」との事で、内容を話すまでにいたりませんでした。
AKAIは優良サポートで有名ですが会社自体が…、マニュアルやOSのダウンロードが未だに出来ない状態です。

「誰が」調べもしないのかわかりませんが、サポートはメールでも電話でも必ず答えを貰っております。
必要でしたら具体的なパーツ名、パーツNoをお教えします。
しかも他社に比べて迅速だと感じております。

私の書いている事について嘘がないか各社のサポートに機種名を告げて確認してみて下さい。
特約店の対応と図に乗ってるかどうかはわかりません。
716ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:37:42 ID:ucgM95W2
EZシリーズ持ってる方います?
717ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:44:17 ID:pxq+PmHx
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)浜松から、かえってきました・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

グランドピアノ製作工程で働く人たちに、ご苦労さめでつ&がんばって いいたいです

その後、ヤマハ製品を弾かせてくれる外来者用接客棟でAESをはじめて弾いたけど
非常によくできた楽器です・・・・・しかし、いいところも悪いところも感じない、退屈な印象だった

アテンダンドの女性のメガネに不覚にも萌えてしまった
718ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:59:01 ID:9nzpygc9
>>715
さすがに鍵盤には力入れてるんですね、うちの娘にもステージアの売り込み激しいっすから、
でもYAMAHAはもういいッス。
719ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:13:16 ID:CHvC3Oj3
最近904がちょこちょこ特価で出されてるね
パシの新上位モデルそろそろ発売かな?
個人的にはHR/HM系に回帰しないでほしいけど
そういうの望んでる人も多いんだろうなあ
720ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:38:19 ID:3UmFeZ8a
いや、在庫さばきたいだけだろ
721ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 21:51:31 ID:m22HW4wa
これってギャグですかね?写真みてちょーだい

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96830855
722ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 21:59:57 ID:UD7JJRIh
>>721
この楽器の”可能性”を見せてくれているんじゃね
723ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:04:49 ID:3UmFeZ8a
ワラタwww
724ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:40:44 ID:hajXxCzL
スティーブクラインのデザインだよ
725ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:19:23 ID:dC/iskeJ
>>721
この間、ブルーノートのライブで、Lee Ritenourが
同じようなギターを弾いてたよ。
726ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:48:27 ID:3UmFeZ8a
左側反対に挿してるんじゃないの?
727ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:22:39 ID:Y/7V7Q0h
>>719
ごめん俺めっちゃ望んでる
パシカス欲しいよパシカス
728ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 03:27:42 ID:PhgiYSsP
もはや、浜コンじゃなくてヤマコンだ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1164817253/l50#tag998
729ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 09:00:43 ID:Lx0ZYFmj
YAMAHAショップの人から聞いたんだけど、RGX A2が海外、国内とも人気が
あったので、あのデザインのままボディー材質やPUを替えて、Rockin'Magic
を搭載したH/M仕様のモデルを開発中と聞いた。
730ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:41:17 ID:OqUrds7p
>>729
どうせならウィルキンソンとシュパーゼルにしてくれないかね、パシフィカであったやつみたいに。
PUが交換簡単にできるようになるとありがたいねぇ。
731ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:32:24 ID:BJGE2Pog
>>729
多少高くなってもいいから、国産にして欲しい。
732ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:00:15 ID:CHRwcgTG
A2はデザインがイマイチと思ってたけど、おにゃのこが持ってるのを見たら不覚にもカワユス
733ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:01:29 ID:/i9o/lzg
かわいい女の子なら何持ったってかわいい。
肝心なのは楽器じゃなくてかわいい女の子。
734ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:03:26 ID:gehFcrlr
A2のぺグが好き
735ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 17:38:40 ID:+E0H6x05
ワインダー使えないのに?
736ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 18:10:42 ID:/i9o/lzg
あれ使ってる人見たことないな。
737ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 18:22:31 ID:GFeaoTrR
>>727
私も欲しいけど、売れる時代じゃないような気がします。

ヤマハがハイエンドモデルを作ったとしても結局ブランド好きの
日本人はフェン、ギブ、に流れてしまって一部のヤマハフリークにしか売れない。


カスタムハウスとかマスタービルダーとか特別なことをしなければ
ハイエンドモデルは売れないですよね。WORMOTHまかせではだめです。
でもヤマハという大企業の姿勢からすると大量生産をして利益を得るという
方向性以外は興味が無いのでしょうね。


PacificaのデザインやAES、A2などの先進性はすばらしいですね。
これにブランドイメージ向上のためのカスタム製品が加われば申し分ない
のですがね。





738ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 18:37:56 ID:GFeaoTrR
>>727
私も欲しいけど、売れる時代じゃないような気がします。

ヤマハがハイエンドモデルを作ったとしても結局ブランド好きの
日本人はフェン、ギブ、に流れてしまって一部のヤマハフリークにしか売れない。


カスタムハウスとかマスタービルダーとか特別なことをしなければ
ハイエンドモデルは売れないですよね。WORMOTHまかせではだめです。
でもヤマハという大企業の姿勢からすると大量生産をして利益を得るという
方向性以外は興味が無いのでしょうね。


PacificaのデザインやAES、A2などの先進性はすばらしいですね。
これにブランドイメージ向上のためのカスタム製品が加われば申し分ない
のですがね。





739ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 19:11:17 ID:PhgiYSsP
↓コピペだけど、海外からも非難されてすごいことになってる

他の出場者と比べて明らかにレベルに達しない15歳のヤマハに属していた日本人が
3位入賞したことを発端に、 「インチキ審査」疑惑が持ち上がり、それが前スレで確信化。
彼がゴリ押しで3位になった陰に、2年ほど前からの大人たちの裏工作、
今回のシナリオ作りが見え隠れする。
審査方法は 「○×?(保留)」 という方法だったが、審査内容は非公開。
また、審査結果には浜松の地元企業「ヤマハ」が大きく関わっているらしい。
ヤマハがこのコンクールで営利を目的とするならば、
「国際音楽コンクール世界連盟」の除名に値するので、脱退を求める。

そして、浜松市の税金を投入しての町おこしイベントが
このような、誰にでもわかる疑惑の結果に市民は怒っている。
この内容と結果は、ストリーミング配信で世界中にリアルタイムで配信された。
コンクールの公式掲示板は海外からも含め、
その少年の通過の疑問の声や抗議があまりにも多かったため、
ファイナル直前に閉鎖。
事務局側が、ファイナル後にもっと抗議が増すだろうと予測して事前の閉鎖であった。

740長文すみません:2006/12/17(日) 19:51:52 ID:hMgS1lSW
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 来客会館の担当者がかたってました・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

ヤマハの売り上げの半分は楽器 半分は半導体や電子機器類によって成り立ってるってさ

子供の数が減り、子供には学習塾に通わせる時間は有っても、楽器を弾かせる時間はない
そこで、ヤマハは大人向けの夜遅くでも弾くことのできるサイレンと系に活路を見出したらしい

しかし、やはりギターは青春の大事なアイテムだと思うので
フェンダー=YUI ギブ=B’s など ウレテルアーティストが使いのは吉
YAMAHA=? ここに経営戦略を立てるべき!  AESシリーズなんて、早くも終了のようだし・・・

>>739 なんの話?
741ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 19:53:11 ID:1+HgrMN0
売上高 5,400億円もの有る意味マンモス企業が、構成比僅か
0.何パーセントかのエレキギターの部門にそんな力を注ぐとは思えないw。
742ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:59:12 ID:sLSen9NB
じゃあB’sの松本にもう一度お願いs(ry
743ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:02:47 ID:/i9o/lzg
嫌だ。じゃあここはマイケルリーファーキンスにお願いして・・・
あの人どこいったんだろう・・・
744ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:35:45 ID:j/VNkPmc
レミオロメンにお願いするしかないな
745ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:51:46 ID:PhgiYSsP
>>740
↓コピペだけど。シンセネタが出てたんで関連掲示板ググッてみると・・

第6回浜松国際ピアノコンクール(H18.11)に於いては
「国際音楽コンクール世界連盟」の条件に大きく違反していたことが
これまでの2ちゃんねるや、閉鎖された公式掲示板で暴露された。
恐れた浜松市、ヤマハ(審査員含む)は、ヤクザにも似たあらゆる
手段で、掲示板の意見を潰しにかかっている。

未熟な15歳の一少年を、ヤマハの商業ベースにのせるため、
他の権威あるコンクールで認められた世界のピアニスト達を
1次、2次へとどんどん落選させ、
とうとうこの少年を本選の3位にしてしまったことから、
音楽愛好家による批判と抗議が始まった。
746ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:41:58 ID:GFeaoTrR
アーティストとのエンドースがブランドイメージの為にはいいよね。
でも今はいろいろなブランドがたくさんあるので、その中でどういう位置づけ
でやっていくかという問題もありますね。

ビリーシーンとか他メーカーに流れずずっとヤマハで偉いね。

ヤマハポップコンテストってまだやってるのかな?
ああいうのもいい試みですよねぇ。

747ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:58:53 ID:gi71xT7o
汎用性に優れてるじゃ駄目なのかねぇ。煮え切らないって言い方もあるけど>パシ
748ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 17:46:57 ID:TiJWo5fZ
RGX A2を売るには・・・・
軽さを売りにしてるので、女性アーティストをシンボルとする
EX,ヤイコ 中野森バンド イルカ リサ.ローブ しょこたん

な経営方針はいかが?

音遊人でも、まともに楽器の宣伝してないよね!
749ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 19:38:58 ID:Dl3zssxj
イルカって、アコースティックじゃないの?
リサローブも。

例で出した人たちの飛び方がオモロイ。

Daisy Rockみたいにカワイイ系で攻めるとか。
こういうギターがなぜ日本から生まれなかったのか悔やまれるね。


750ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:39:26 ID:vreIA16J
そこで「やまは」っていう萌えキャラを作ってアニメ化
751ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:43:53 ID:IXUSxE5K
ギター少女ラジカルやまは
752ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:12:58 ID:WjEILHOX
>>642
なに、こいつ言い訳してやがったのか!クソ野郎めが!

安物ギタ−シコシコしてオナニ−でもしてな!

白濁駅にまみれて興奮してろ!変質者!

といっても、お前は日本語の読み書きもロクにできない低脳だったな

せめて、オナッた後始末くらいキチンとちなちゃいよ坊やwww


753ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:19:38 ID:ZYVH1tTU
>>752
キモいわ
754ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:41:30 ID:WjEILHOX
>>753
お前、誰にもの言ってるつもりじゃい!おい、コラ!


小僧はションベンして寝とけ!

755ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:42:15 ID:UPLMItSy
もうGO!GO!7188ユウモデルうってないのー?
756ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:24:03 ID:fiUXebej
>>752 >>754
は〜い、良い子の皆さんはこんな下品で低俗な言葉遣い真似しては
いけませんよ !(^^)!

世間から白〜い目で軽蔑されますからネ。。。
757ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:34:53 ID:EjT87Vyn
>>755
sgv-500sの事かな。だったら残念ながら廃番だ。
実は俺もすごく欲しいんだけど、発売から1年くらいで生産終了しちゃったんだよね。
バリエーションモデルの持久力が極端に低いのもYAMAHAの悪いとこだよな。
758ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:45:06 ID:WjEILHOX
>>756
いい子、いい子、よちよち

坊やは一人でウンコできるかな〜

ちゃんとオシリ拭くんだよ

パンツくちゃくなるからね〜

手を洗わずにギタ−触ったらダメでちゅよ〜

あらあら、ギタ−に鼻糞、ウンコついてるじゃないの〜

ウンコ付いたパンツ穿いて、お尻ボリボリ掻きながらギタ−触るなよ!臭いからな!

せいぜいオナラか射精寸止めにしとけ!小僧!
759ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:46:44 ID:TiJWo5fZ
>>750 それいいかもね!

yamahaは売れてないとすぐに生産終了・・・・・・なんでだろ?
たとえば、車のように5年もすると技術の進歩で時代遅れになるとは考えにくい

ヴィンデージのギターなど、俺より前に生まれているが現役なんてある話し出し
同じモデルを続けるより、新しいモデルを出すほうが利益率がいいのか?

発売⇒⇒⇒1年経過⇒⇒⇒2年経過⇒⇒⇒⇒在庫僅少⇒⇒⇒⇒半年経過⇒⇒⇒⇒廃盤
新モデル発売⇒⇒⇒⇒1年経過・・・・・・・・

○◇△スパイラルだな
760ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:51:36 ID:TiJWo5fZ
>>758 異次元からいらっしゃったビップな御仁でつか?
761ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:12:44 ID:h6+KAJzi
>>758
しかしこれは酷いな。民度が低いにも程がある
並大抵の頭の悪さじゃこんなレス書けないよw

これでいい歳した大人だとしたら戦慄を覚える
762ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:25:57 ID:WjEILHOX
>>760
ああ、そうだとも

このスレの行く末では普通の会話になるんだよ

>>761
売られたケンカだからな

卑怯者は大嫌いな性分さ

無関係のションベン小僧が能書きたれてるんじゃねえんだよ!

糞して寝ろ!
763ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:28:13 ID:vreIA16J
舞台が音楽の漫画が流行ってるからそこを狙ってもいいかもね
ガンガン宣伝せいYAMAHA
764ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:54:08 ID:EjT87Vyn
アレなのはスルーでお願いしますよみなさんよろしくです

漫画ってBECKかい。
最近ムスタングが漫画に登場したらしく、ムススレでブーブー文句言われてたよ。
「厨房がムスタング使い出すから嫌だ」って。
つまり漫画に登場すりゃ売れるってことだよな。
765ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:57:24 ID:nyY/zU2P
どうかパシフィカを使い出さないで下さい
766ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:59:04 ID:WjEILHOX
>>764
無関係の坊やがウルサイんだよ

オナニ−でもしてスッキリしな変態スト−カ−!

お前も相当アレだぜよ!

卑怯者!
767ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 06:01:57 ID:854IQzkz
BB-Limited復活の為に漫画に登場しないかなぁ…。あんなに良いベースなのに。
生産中止はマジもったいない。
768ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 07:47:22 ID:LS5fctI+
aes使ってくれてかまわないですよ?
そしたら生産再開、部品もたっぷりで壊れても怖くない
769ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 07:49:10 ID:MdVKc8rv
>>764 OFFラインでは相当に虐められて、心がゆがんだご様子のリア坊のようす
スルーなんてしちゃ失礼かも? せっかく仮想世界でいきがってるなだから
現実世界を忘れさせて、ここでは乱暴な言葉使いをさせてあげましょうよ

ヤマハの公式HPの中間決算(PDF)を見たが、よくわからんが
減収の様子 これじゃ力を入れるわけないか・・・・
www.yamaha.co.jp/about/ir/individual/president/index.html

ここのHPを見ると、アンプまで売り出してるんだね ハードオフでジャンク以外では見たことがない
770ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 08:17:21 ID:siDqh6Md
>>764
BECKの作者の知識は厨房の薀蓄みたいなモンだからな
ショートスケールをミディアムと言えば叩かれますがな。

しかも勘違いは初めてじゃないしな。
771ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 08:22:25 ID:h/+rsYep
>>748
今でも綺麗だけど初期の リ・サローブ 超絶キュートだよな。
音楽性もその辺のにわかアイドルなんて足元に及ばんほど別格だった。
>>765
パシはすでに人気漫画で登場しておるぞ。
確かジョジョの第4部くらいでパシ使うスタンド使いがいたのだよ。
でも人気でない@パシ
まぁそいつが主人公じゃないのもあるが。

ところでMG使っててP.U交換してる人に聞きたい。
何に変えて、結果どんな音になったか教えておくれ。
772ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 15:09:09 ID:XWV7LDsZ
>>769
少子化も進むし売り上げアップは見込めないよね。
pacificaも612v、412vくらいのラインアップでちょうどいいのかもね。

リサ・ローブの旦那がフランクザッパの息子ドゥイージル・ザッパてのも
驚いたよね〜。
773ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 17:05:24 ID:4/gIFvG/
リサ・ローブってこの人か
ttp://i1.tinypic.com/mwqn8g.jpg
774ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 17:23:25 ID:MdVKc8rv
予想 20時過ぎに、あの人が現れるかな?
775ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 17:36:56 ID:h/+rsYep
>>772
でも、楽器の中でもギター人口は相当に多いはずだから、まだまだ十分収益の見込める事業と言える筈。
ただ、そもそもギターに関してヤマハはそんなにブランド力無いんだから、ちゃんと良い物作って踏ん張んな
きゃいけないのに品質は落ちるばかり・・・。
売上ダウン→採算性向上→コストダウン→品質(魅力)もダウン。 典型的な悪循環。

旧来のヤマハ製品の傾向として、時代に迎合せず常にトラディッショナルな発想を製品に反映するセンスと
革新的なアイデアを産み出そうとする姿勢が、今はぶつかり合ってバランスを崩していると感じる。
パシやAESは前者に、エアギターやサイレントギター等は後者に偏りすぎてる。

最近の製品開発にしても、コンセプトやアプローチは間違ってないのに最終的に落ち着くところがアレじゃ、ね。
低価格モデルに関して言えば、レジェンドやフォトジェニックがあの水準であの価格を実現してるんだから
一部(ギブ、フェン等)のメーカーを除いてもうネームバリューには頼れんて事気付いて欲しい。
まぁ、その分高級モデルを「大人買い」出来る層にアピールしなくちゃいかんのは分かるが、寺内タケシのシグとか
やり過ぎだわw



んなことより! リサが結婚してるのはなんとなく知ってたけど旦那ってドゥイージルだったの!?(゜∀゜;)
音楽性からは全然結びつかん組み合わせだw
ドゥイージルといえばヴァイとセットだとかEXTREMEのヒーマン・ウーマンしか思いつかんけど。
あと、確かアクターズスタジオインタビューでイーサン・ホークがご近所さんて言ってたな。

>>773
ゴチw つか、顔見えんじゃ無いか(゜Д゜;)
正面から見てみれ。 良い女なんだぞ。 しかもメガネ様だ。 こういうスタイルを確立したのは多分彼女だ。
メロディアスで良い曲書くし、あの若干裏返り気味な声がグッとくる。 とりあえず聴け。
776ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 17:49:08 ID:4/gIFvG/
>>775
>パシやAESは前者に、エアギターやサイレントギター等は後者に偏りすぎてる。
よくわからん。AESはいいギターだなと思った。サイレントギターは良く出来てると思う。
ただし購入層が限られるだろうね。エアギターは確か日本人が…
新素材のギターを作って欲しいんだな。従来の素材では供給の関係でどうやたって頭打ちなんだから。
以前作った竹のギター弾いてみたいな。

それとyoutubeにこの動画あるよ。登録してないと見られないが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5-IBMDeoT5E
んで、コレに突っ込んで.flvで保存。
ttp://javimoya.com/blog/youtube_en.php
プレーヤーはお好みで。他にも落とす方法は一杯ある。
777ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 18:51:18 ID:XWV7LDsZ
>>775
ギター人口増えていても供給者もだいぶ増えてるよね。
どの業界にも言えることだけれど、一昔前より供給側の競合の数は圧倒的に増えていると思う。
そういう中では ブランドイメージや個性ってのが明確に見えていないと消費者にはアピール
できないと思う。ヤマハはそういった色ってのが無いものね。
万人に受け入れられる製品を出してはいるが、逆にそのために個性不足で敬遠する人も出る。

ヤマハの強みの一つはコストパフォーマンスのよさにあると思う。
他メーカーと比較して、価格に見合う以上の製品を提供していると思う。
日本より海外でヤマハが受け入れられているのはそれが大きな理由ではないか?

そうなってくるとギター部門は十分収益が見込めるとは思えない。
ブランドイメージで売れるフェン、ギブとは違ってコストパフォーマンスや革新性や機能性
で勝負しても日本では売れないと思うからね。


>品質は落ちるばかり
って、最近のヤマハ製品さわってないので分からないけどそうなの?
ヤマハ台湾製のギター何本か持ってるけどネックが反ったりってのが一切ないしフレットも
ちゃんと打ち付けてあるし、大企業の品質管理技術はすごいなと思ってた。
USA製のWormothネックの付いた904とUSA2はフレット打ち付け一本だけ低かったり、
指盤の脇から接着剤が出てきたりと散々だった。
778ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 19:39:09 ID:Ly17bKQC
てことはYAMAHAはギター市場のポジションをまだ模索中なのか。
自社開発のパーツは結構良いものが多いから、内から一見すると
すぐにでも確立できそうなんだけどね
779ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 19:46:13 ID:XWV7LDsZ
>>776
何ですかこれは。
罰ゲーム?
ケツ出すキャラクターじゃないでしょLisaは。
780ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 19:58:52 ID:gbEYfBcU
6月に今度のYAMAHAミュージッククラフト製のSG-2000購入しました。
レギュラーシリーズのGibson LPスタンダードも持ってますが、
SG-2000の方がはるかにサスティーンもあるし、音も安定してます。
Gibsonは結構作りがラフですね。SG-2000は細部の仕上げもとても丁寧で
満足してます。サウンドはSG-2000の方が少し堅い目ですが、フロント
PUで歪ませてもも輪郭が崩れないところが好きです。

ただ、LPに比べても重たいのと、デザインが地味なので若者受けはしない
んでしょうね。
781ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 20:10:26 ID:MdVKc8rv
>>778 自社規格を進める背景には
規格が、グローバルになったら、利権が絡んでくるからでは?

ただ、大人向けギター=加齢臭がすると、若手に敬遠されるぞなもし

高校生のバイト代×2月で買える(5マン程度かな) GJなギターを作り

ラッドウィンプス(俺が好き) エルレガーデン(地元ラジオでラジ番組をもっ) 
女子十二樂坊(一人ぐらいギターがいても・・・)
を広告塔として常用する
782ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 21:15:18 ID:cDhoU5w7
RGX A2の生産国って何処ですか?
783ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:34:04 ID:XWV7LDsZ
>>780
IRAってどこまで効果を感じられるんでしょうかね。
加工したのとしてないのを弾き比べないと分からないか。

Pacificaの上位機種もYAMAHAミュージッククラフトで作ればいいと思う。

780さんはどんな音楽やってんですか?
784780 :2006/12/19(火) 23:04:22 ID:UmfzbTEV
>>783

「YAMAHAミュージッククラフト認定証」なるものが付いていて、
クラフトマンによるInitial Responce Acceleration・・云々
が書き記されているが、、こんなもん検証のしようも無いわね(爆)

主に70年代後半〜ハードロックorブルース系ロックやってます。
785えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/20(水) 00:32:48 ID:C+1SUhko
ベースとギターで一つだけ四〜五万ぐらいのモデルを作る。
で、即戦力となる一人のクラフトマンが死ぬまでそのモデルを作り続けるとか。
徐々にコストパフォーマンスが高くなって……なんて夢を見てるんだがどうよ?
786ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 04:39:54 ID:QVUsEvJD
>>785
材料の木はどうすんだ?
作り続けると木も良いものが使えるようになるのか?
原材料が高くなっても安くなる事はないだろう。
787ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 06:50:29 ID:PK4Odd/u
>>785
ヤマハは大企業だから、特にその価格帯のモデルは大量生産が必須となるし、
その定義だと生産数が追いつかないから、ここは一つ人数を増やして考えてみよう。
仮に、君の言うような職人が100人いるとする。
つまり、100人は皆同じモデルを作るんだけど、皆独立して作業し、1人で全ての工程を手掛けるってことね。
で、それとは別に同程度の腕を持つ職人をもう100人用意し、こっちは分業体制を敷き作業を分担させる。
さて、同時期にギターを作らせ始めたとして、1年後どっちのグループが良いギターを作っているだろうか。

答えは間違いなく後者。理由は1つの作業における経験の回数の差。
話を単純化するために、1本のギターを製作するのに掛ける時間は等しいこととし、
それに従って各グループの年間生産本数も同じということにしよう。
まず、前者のグループの職人が1人で1年間に生産出来る本数を50本とする。
その場合、1人のクラフトマンが1年間にある1つの工程を経験できる回数も50回ということになる。
対して、後者のグループの職人は、100人全員で年間5000本のギターを作るわけだ。
もしここで工程が100あったとして、それぞれの職人が1つずつ工程を受け持ったとすれば、
後者の職人はある1つだけの工程を年間5000回もこなしたことになる。
それぞれ50回の経験で作られたギターと、それぞれ5000回の経験で作られたギター、
クオリティが高いのは果たしてどっち?と訊かれたら、まあ前者と答えるバカはいないわな。
しかも、流れ作業による作業の効率化や経験による作業速度の向上は無視してるから、
実際は後者のほうが生産本数は増えるし、作業の経験回数も増えるけど。
同じ人件費を掛けてわざわざクオリティが下がるやり方を採用することはないわね。

まあそれ以前に、その値段じゃ君の言うようなハンドメイドみたいな真似は出来ないし、
もし値段を上げてもいいというのなら、それこそ1人でやってる小さな工房と変わらなくなる。
極端に人件費が安い国に良いギター職人がいて、そいつにヤマハが出資して現地で作らせれば
実現出来ないってこともないだろうけど、まあ旨みも現実味もない話だからありえないか。
788えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/20(水) 14:57:58 ID:C+1SUhko
>>787
やはり夢か……。

いや、つーことはYAMAHAで作ってる楽器はいつも同じ人が作っているのか?
ある作業には田中さん、ある作業には山田さん。
モデルチェンジをしてもある作業には田中さんみたいな。
それとも毎回毎回ある作業を担当している人が変動しているのかな?

今と昔の楽器のクォリティはどれほど変わってるんだろうか?


疑問ばかりでスマンorz
789ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:20:06 ID:LsUj/qEZ
4〜5万ぐらいのモデルは厳しいと思う。
初心者が買うには高いし中級者には物足りないどっちつかずになりそう。
ヤマハでメ希8万くらいのモデルなら初心者にも安心して薦められるし中級者↑はイジって遊べるよね。
80〜90年代は良かったな。あの時期の価格設定もラインナップもちょうど良かった。
バブルの背景もあるかも知れんけどね。

>>776
AESは良いギターだと思うよ。 弾いてて気持ちいいし。 独立ブリッヂも素晴らしい効果が出てる。
でもデザインが・・・。

>>777
台湾製は日本製に次いで品質高いよ。 問題はこれから先。 過去レス読んでみて。
あと、USA製にバラツキ多いってのどのメーカーでも共通の問題だね。

>>788
間違いなく良木は減ってるし工程も効率化されて人の手で調整されるべき部分も機械に頼ってるが、確実に技術は
向上・安定してるだろうし昔より個体差も縮まってるはず。
全体的なクオリティはもちろん上がってるよ。 でも飛びぬけて良い物は極めて少ない。
790ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:46:36 ID:P9t8mrcz
アメリカのノースハリウッドにYGDというヤマハのカスタムショップがあるらしいが
日本でも同様にやればいいのにね。
まあそれが「YAMAHAミュージッククラフト」なのかもしれないけれど。
そしてアーティストとのエンドース契約を日本でも増やせ。

楽器の総合メーカーとしてやれることはたくさんあると思う。
下請けやOEMではなく自社工場を持っているし、大企業ならではの
ノウハウや研究、開発能力も高いはず。

ただ問題は、経営戦略上のことだね。
アコースティックには力を入れるが、エレキは総合楽器メーカーの名前
を掲げる上で必要なだけで最低限のラインナップだけでいいとか。

利益を追求していく上ではより可能性の高い分野に資源を集中していくのは
当然だしね。

ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/40th/index.html




791ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 19:19:52 ID:QVUsEvJD
アーティストはケツ出した方がいいかな?
792ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 22:33:07 ID:7UcvTZct
ポロリは無しよ
793ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:09:02 ID:9xqtpuYj
屁をこいてウンコがこびりついた毛を吹き飛ばす一芸
794ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:37:49 ID:8/Mhx7ab
日本人は洋楽をありがたがり、J-POPを軽視する風潮がよくある

そこで、、、、、、、

エアロ、オアシス、転がる石、など
有名所に大金を渡し、ついでにステージで使って!と土下座する。
795ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:49:34 ID:eQy6IOFr
>日本人は洋楽をありがたがり、J-POPを軽視する風潮が・・・
見られるのは40才台以上。
今の若いもんは最初からJ-POP命、と言うか、洋楽を知らなくても
幸せに生きていける。・・・・・・・・かわいそうに。
796ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:55:43 ID:P9t8mrcz
まあ日本の音楽の質も上がったというこということですよ。
所詮は商業音楽だとする向きはあるでしょうが。

昔は邦楽は音質で決定的に洋楽に劣ってたよね。
797ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 00:08:24 ID:DBLuKhNb
邦楽は聞くけどJ-POPは聞かんな。
798ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 01:05:24 ID:g7S8ufu9
せいぜい、オナペットにしかならんな。
799ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 06:40:51 ID:dAvRaSTJ
>>788
その辺は工場の規模やモデルの生産数にもよるんじゃないかな。
ただ、大量生産の廉価モデルはパートのオバチャンなどを大量に投入して作っているから、
そういったオバチャン方は、同じ工程をずっとやっている可能性が高いと思われるね。
以前にあるクラフトマンがそれを証明するような話を語っていたのをどこかで読んだことがあるんだが、
それによれば、ハンダ付けだけをずっとやってるオバチャンは、ギターを作ることこそ出来ないけど、
ことハンダ付けに関しては、そこらの職人よりずっと上手いなんてことも普通にあるそうだ。
職人でもなく、下手したらギターを弾いたこともないようなオバチャンがそこまで上手いっていうのは、
恐らくかなりの長期間同じ作業を続けている証拠だから、業務内容にそれほど流動性があるとは考えにくいな。

あと今と昔の楽器のクオリティについてだけど、>>786氏や>>789氏が言うように、
良質の木材が減少しているという背景はあるものの、技術やノウハウはどんどん蓄積・洗練されていってるし、
商品としてありえないような酷いギターを作るメーカーは、今は殆どないんじゃないかな。
それに、高品質・高性能な汎用ハードウエアやPU、電装パーツが出回るようになったから、
昔に比べて小さなメーカーでも簡単にギターを製作出来るような状況にはなっていっているはず。
しかしその影響で、材の構成や使用されるパーツがいくつかの組み合わせの中でパターン化し、
さらに汎用パーツを効率よく活かすために設計までもが画一化されていってるから、
どこのメーカーも似たようなギターばかり作る傾向は昔より顕著になっている気がするな。
まあ売れ線狙いでフェンギブを意識ってのもあるだろうけど、そんな単純な話でもないだろうしね。
800ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 12:07:05 ID:osdwWZDk
おいおい、長文野郎はいい加減自重しろよ。
801ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 14:11:07 ID:C72QDb3k
>>800
気持ちは分かるが、今、我等がヤマハは大変な時期なのだよ。
なんだったらおまいさんも思いの丈を存分に語るがいい。
802ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 14:21:29 ID:2Moi5k08
ただ、たとえもうYAMAHAがギター作らなくなったとしても、特に困らないんだよな。
803ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 15:05:14 ID:rYqUf0H3
YAMAHA自ら売れ線ギターロックバンドの輩出。んでMGのリイシュー
804ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 17:46:22 ID:UVZsOACy
YAMAHAユーザーはマイノリティだね。
名より実を取る質実剛健タイプが主なユーザー層かしら。
無駄遣いをしないで貯金をするタイプ。


805ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 20:13:08 ID:asIoHzeJ
僕は「みんなとおそろい」が嫌なんですよ。
806ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 20:33:10 ID:U0y7tude
パシフィカ312II購入した!
初めてのヤマハ製品嬉しい!
昨日から弾き倒しているYO!
807ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 20:47:46 ID:LWP8qCxL
ヤマハギターの感想
まじめな音がする=しっかり作ってある=なんとなく俺に合わない
で買ってない けど このスレを見てる
808ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 21:02:50 ID:LnK03EOU
>>まじめな音がする
確かにその通り。開発部門のエンジニアの殆どは国立の理工学部出身だw。
世界で初めてピアノ設計にスパーコンピューターを駆使して音響特性の解析
をしたのもヤマハだし。。。。

逆に、「遊び心」のかけらも無いのもヤマハだw

809ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:11:22 ID:1l2qM6Zl
あの最高に頭の悪い人間以下の奴の基地外レスが最近ないな

いい事だ
810ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:18:12 ID:2Moi5k08
召喚するようなこと書くな
811ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:25:15 ID:UVZsOACy
白濁く〜ん
812ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:36:27 ID:t3GxgwZX
オムあんこ
813ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:37:39 ID:5tdyJ61d
とはいえそこまで科学的にきっちり作ってるのにトップコートが白濁するのはなんでだろう
ヤマハ一流のサプライズや!?
814ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 04:44:56 ID:2FXtsJ2U
>>812
つぶですか?こし
815ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 07:47:53 ID:EljeNAjE
サイレントベースギターも作って欲しい
816えいいち ◆GRGSIBERIA :2006/12/22(金) 17:19:38 ID:OgMTj46V
>>799
うむ、確かにハンダ付けだろうが老練なオバチャン連は神だ。
その神が得意な工程以外の作業をさせるメリットはない。

今はみんなコンピュータがやってくれてるから、昔と比べたら楽なんだろう。
それのおかげなのか、電気系統の性能は格段に向上している。
でも、効率を優先したおかげで画一化したおかげで、マンネリって感じか。

そういえば、奇抜なデザインの楽器を発表してるのはヤマハぐらいだな。
この前出したRGZだったか、それも新設計らしいし。
エレキサックスとかもあるそうだし。


>>808
ヤマハは製品にはしてないけど、いろんな形をしたトランペットを持ってるよ。
817ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 17:48:37 ID:4TK3LuYl
ストラトの形の中でもPacificaのボディシェイプは一番洗練されていて
美しいと思う。
贅肉が無いという感じ。
818ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:49:11 ID:VBGi7NId
白濁で検索すると「ヤマハのギタ−が白濁するのは有名」だとか
819ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:58:20 ID:Yd03Bq87
パシフィカはヘッドのシェイプが最高。
820ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:05:06 ID:AW46uOUM
>>818
またもや鬱陶しい奴がきやがった。
お前、思い切り嫌われてるの知らんのか?
821ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:08:43 ID:3H3phJq6
>>819
あれは確かに格好いい。
6連のヘッドの中ではかなりの完成度だと思う。
822ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:19:16 ID:CmhG0cd3
あれにアバロンの音叉マーク最高
823ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:39:17 ID:VBGi7NId
>>820
白濁の話題を掻き消したいのが本音に見受けますが
あなたにとって白濁ネタが都合の悪い理由を聞かせてほしいですね
何故、レスで相手を威嚇する対応するのですか
824ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 22:43:17 ID:pBy8Q06d
山羽の公式HPを見てみると
パシ AES RGX は店頭で見かけるけど
IN-1 SGV BJなど、斜めに見ても古い感じのギターは生産を続ける
この感性が理解不能
買う人がいるから、モデル続行なのかな?
825ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:08:46 ID:CmhG0cd3
IN-1 SGV BJなど、斜めに見ても古い感じのギターは生産を続ける
この感性が理解不能

若い女の子に選ばせたらSV買うぜ?多分。
826ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:12:46 ID:N7jwlv5i
>>820
頼むから大人になってくれ
827ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:18:53 ID:SZu2FT9T
そんなに白濁するのが恐いのなら、
初めからホワイトフィニッシュのギターなりベースを
買えば良いんでないの??
828ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 06:56:14 ID:iLiHS+W4
>>823
お前は馬鹿か? 俺は長年のヤマハ愛好家だが一度も白濁と縁がない。
そんなに「白濁、白濁」と騒ぎたいなら自分で専用スレ立てろ!
829ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 09:47:28 ID:/UVLRAzd
>>828
いったい誰が騒いでいるのかよくお考えになったうえで
「白濁」をNGワードに設定することをお勧めいたします
830ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 12:05:34 ID:2c6bSHTD
若い女の子に選ばせたらSV買うぜ?多分。

SV?・・・ o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
831ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:18:22 ID:mOXbshD2
>>828
人間、痛いところ突かれると逆上するものです。
まるでヤクザの脅し文句さながらの言葉使いで相手を怖がらすわけですね。

832ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:44:29 ID:UvhnsPGW
アティチュードが出た時は
「ついにフェンダーからストラトベース登場!?」
かと思ってあせった
833ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:11:34 ID:SYYK441d
俺もヤマハのギターは白濁ギターだと思ってるよ。
834ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:41:27 ID:gLpxqRaR
>>831
正直に言わせてもらうと、君は精神を病んでる。一度精神科で診てもらって
抗鬱薬でも処方してもらうべきだ。世間からは粘着性変態的ストーカーとしか
うつらないから、、、
835ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:44:36 ID:GBpVZSFC
先ほど、、1マソで購入したSL700Cが家に到着w1980年製らしいが、、素晴らしいね・・・指板が縞黒檀だったとわ・・・。。生鳴り最高っす!!YAMAHAさいこーー
836ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:17:00 ID:szP5daKl
木目がわかりにくいほど白濁していますね。
http://img239.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/3/0/feedback_009-img450x600-1164374792fg-03.jpg
837ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:29:38 ID:pZc9ZAaB
「白濁 塗装 ギター」でググルと最初のページにこんな記述が。

一般的にギターの仕上げ塗装にはラッカー仕上げとポリエステル(ウレタン)
仕上げのものがあります。
ポリ仕上げ(一番下がポリで、その上にラッカーで重ねる)ものは経年変化で
塗装面が白濁化しやすい欠点があります。
色々な原因が囁かれていますが、個人的には材の油脂の多いハカランダに多く
発生していますので当時のポリ材が油脂と化学反応を起こして白濁しているよう
に思います。
838ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:33:07 ID:pZc9ZAaB
上記でぐぐって最初に出てくるのはマーティンだね。
次がヤマハ。その後「YAMAKIの高いモデルにより顕著」とかいうサイトがある。
ま、一般的に良くあるんじゃないの?
839ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:57:17 ID:szP5daKl
>>838
個人によるマーティン自作キットの製作HPですね。
ヤマキとヤマハは塗装方法、使用塗料に共通点があるかもしれませんね。
840ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:59:53 ID:pZc9ZAaB
>ヤマキとヤマハは

…何でマーティンを抜く?w
ttp://www.e-odyssey.biz/guitar_craft/02_repair_file/045_Martin_D-35/index.html
841ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:11:36 ID:pZc9ZAaB
80年代のマーチンは「塗装の白濁やバインディングの剥がれ」が多い、との記述もある。
TACOMAは最近のにもあるらしい…。トーカイの物に多いとのサイトもある…。
ま、普通に多いってことだ。w

よくわからんが昔のはハカランダ物に多いように思えるな…。やはり油分か?
どちらにせよあまり気にするなよw
842ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:28:25 ID:szP5daKl
>>840
持主が施したレタッチにより、その部分だけ白濁しただけということですから。
843ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:48:35 ID:+EZkritU
じゃあヤマハの木は脂っぽいのかな
844ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 03:07:43 ID:hjzwHAzg
>>835
うp!!(・∀・)うp!!
845ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 03:31:54 ID:szP5daKl
>>841
TACOMA、特価にもかかわらず白濁してるため手を出さずとの記述ありました。
気にしてる人もいるのが当然かと。
ヤマハギタ−白濁はヤマキ同様、全体を覆い尽くす傾向が多く見受けられますね。

846ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 08:01:43 ID:aogM5OH7
>>839
コレが白濁なんだ、ピッキングで擦れたPGみたいになってるね
ぱっと見、ピカールで磨けば直りそうな感じがするな。
847ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 10:23:36 ID:szP5daKl
白濁に覆われており、やがて木目が透けて見えなくなる可能性も否定できません。
http://img199.auctions.yahoo.co.jp/users/8/5/4/3/saipan12342000-img451x600-1162086282img_6327.jpg
848ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 10:27:45 ID:XYH0B3Ur
>>846
そうだね。念入りに丁寧に磨けば直るかもしれないね。

俺は似たような状態の家具の白濁を取ったことがあるよ。
最初のうちはいくら磨いても全く変化が無くて諦めかけたけど。
849ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 13:06:09 ID:eBQZNbaD
マーチン、タコマ、ヤマキ、トーカイ、ボジョアにそれぞれ「特有の」と言う記述があるね。
ヤマハも含めてだが。

イヤなら買わなきゃ良いだけの事。もう買っちゃったヤツならここでも見て頑張りなw
ttp://daion.client.jp/photo/F-2100.htm
850ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 13:37:40 ID:szP5daKl
やはりヤマキとヤマハギタ−白濁は酷似しているかのようですね。
たしか、白濁してるためジャンク扱いで売却、出てたものがあったと思い出しました。
「特有」という表現も気になりますね。
851ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 14:49:45 ID:eBQZNbaD
ヴァカだなw

要はどのメーカーでも発生するのさ。
マーチンをよく見てるヤツは「マーチン特有の」と思い込むし、タコマ見てるヤツは
「タコマ特有だ!」と言うだけの話w 皆書いてるだろ?ヤマキでも、トーカイでも。

君みたいに「ヤマハ特有だ!」と言いたがるヤツもいるw 別にヤマハに限った事じゃない
のに、異常に執着するのは何か意図があるとしか思われないよw
852ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:24:42 ID:lprjm97T
白濁を話題にしたい人ってどういう意図があるんだろう。
素人にできる対応策ならこれまでに出てて散々レポもされてるし、
本格的に治したければリフしかないと分かってるはず。
「ヤマハのせいで白濁したのにお金を掛けるのは悔しい」という気持ちは分かるけど、
かと言ってメーカーへの不満をここで述べても意味がないということも前述の通り。
それは日本語が読めて常識的な判断のできる人間にとっては自明のことでしょ。
それなのにググった検索結果とかを考えもなしに貼り付けてる奴って何?
荒そうとしてるか、好意的に見ても馬鹿だとしか思えない。
853ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:30:40 ID:szP5daKl
>>851
何か誤解されてますね。
「ヤマハギタ−特有の白濁が出てる」という記述があるということを言ってるのですが。
白濁したヤマハギタ−所有者の言葉と受けとめて差し支えないでしょう。

「どのメ−カ−でも発生する」とは思えません。
むしろ、少数のメ−カ−で特にヤマキとヤマハギタ−の白濁は蜘蛛の巣状態が目につくかと。
ユ−ザ−の視点より、ヤマハギタ−を見つめ直したいと思います。
854ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:53:37 ID:szP5daKl
>>852
「ヤマハのせいで白濁したのにお金を掛けるのは悔しい」という気持ちが売却へと
走らせている要因のひとつですね。検索で白濁したヤマハギタ−が沢山でてくる理由も納得できました。
855ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:00:47 ID:W6gR9dr+
>>836 >>839 >>842 >>845 >>850 >>853

結局、何が言いたいの?? どうして欲しいの??
共感して欲しいの?? かまって欲しいの??
856ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:02:42 ID:hbZ+izm2
 どうでも良いけど、70年代に発売されていたSBシリーズの評価ってどんな感じ?
 ジャズベを意識して製作されたらしいんだけど。

 結構安くで売られているから、自分へのクリスマスプレゼントに無試奏で買おうか悩み中なのだが。
857ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:03:59 ID:eBQZNbaD
>>853
いや、誤解してないよ。
>「○○ギタ−特有の白濁が出てる」という記述
はさっき挙げたどのギターにもあるんだよw 君はヤマハとヤマキしか見てない
だろうけどw

「マーチンの80年代物にありがち」とか、「この年代の東海のギターは塗装の
白濁化が進んだものが多い」「〜お約束の塗装の白濁が〜(トーカイ)」
「この機種に有り勝ちな塗装の白濁〜(TACOMA. ECM38C)」等々…。

どーしても「ヤマハに多い」と言いたいなら、それぞれ100本以上の
同年代サンプルから統計でも取りなよw
仮に100歩譲ってヤマハに若干多いとしても、多分当時流通したシーラー
の性能のせいだろう。
ひょっとして、全社とも同じシーラーを使用した固体に発生しているかも。
マーチンとトーカイは技術提携もしてたし、両社で同時に発生しているなら
同じシーラーと言う可能性は高い。
858ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:11:07 ID:XfWey4/j
>>856
ttp://homepage2.nifty.com/dadayuki/index.htm

国内で一番SBに詳しいページだと思う。
859ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:19:33 ID:hbZ+izm2
>>858
情報、乙です!
いまから熟読してきまつ。
860ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:19:44 ID:szP5daKl
>>857
「当時流通したシーラー」、当時とは何年頃を指しているのでしょうか。

861ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:29:56 ID:V4IyxaBp
アンタが白濁が多いと思う年代っていつよw
統計トッテナイノ?w
862ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:43:28 ID:szP5daKl
>>861
協力したいのですか?
863ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:52:46 ID:V4IyxaBp
はぁ?協力ってなに?w
そんだけヤマハの白濁にうるさいくせに、年代もシラねーのか?Σ(・д・)
と驚いただけw
864ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:03:13 ID:szP5daKl
>>863
知ったら驚きますよ。
865ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:14:49 ID:V4IyxaBp
つーかこんだけ他社でもあるっつーのにヤマハだけの問題みたいにいうのは、
風説の流布っつーやつだろw 犯罪行為だなw
866ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:25:10 ID:szP5daKl
>>865
「ヤマハだけの問題みたい」と感じているのは、あなたの勝手なので。
私、ウソはついてませんが。
867ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:34:53 ID:V4IyxaBp
いやあ、なんの統計資料もなく、>>853の後半書いちゃまづいだろw
十分犯罪行為たりえるw
868ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 17:57:33 ID:szP5daKl
>>867
「どのメ−カ−でも発生する」の>>851書込みは風説の流布、犯罪行為と見ていますか?
869ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:14:14 ID:V4IyxaBp
さあ?うちは絶対に!白濁しない!というメーカーが見たら怒るかもねw
多分いないけどw
でもアンタのカキコミは明らかにヤバいっしょw
執拗に繰り返してるし、流布しようと言う意図も明白w
なぜか他のメーカーでもあるのを否定するし。
870ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:34:37 ID:hbZ+izm2
もう下らない論争は止めにしないか?

szP5daKlがもうぐだぐだでまともな対応出来て無いのが明らかな訳で、V4IyxaBpもこれ以上szP5daKlを追い詰める必要はないと思うのだが。
871ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:44:18 ID:szP5daKl
>>869
「さあ?」、私の問いが難しかったですか。
ではシンプルに、ヤマハヘリ不正輸出は犯罪行為かわかりますか?
872ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:50:35 ID:V4IyxaBp
シンプルに。
完全にスレ違いなのは良くわかりますw
他でやって下さいw犯罪者さんw
873ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:56:24 ID:szP5daKl
>>872
その通り、スレ違いです。マ−ティン他メ−カ−なら尚更にスレ違いになるわけです。
納得いただけますね。
874ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:02:04 ID:HIlk79Rl
とりあえずこれまでに自分が見た白濁しているのが多いのは、
ヤマハ、ヤマキ、キャッツアイ。ヤマハは絶対数が多いので
目にする人も多いということになると思うが、自分が見た中で
割合でみるとキャッツアイ。本数が多いのはヤマキ。
875ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:10:49 ID:V4IyxaBp
バッカじゃないの?w他メーカーとの比較位、ふつーにするだろ。
自分も他社にはない、とか言っておきながら…w
しかもヘリまで持ち出しておいて、良く言うぜw
さすが犯罪者は言うことが違うw
876ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:15:21 ID:szP5daKl
>>875
「他社にはない」とは言ってません。勘違いもほどほどに。
877ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:18:08 ID:lc6Yxs2V
とりあえず白濁ネタはどんどんやってもらって結構だと思っています。
白濁したYAMAHA製ギター持ってないけどね。
878ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:32:49 ID:V4IyxaBp
ああ?少数のメーカーで、って書いてるだろ?あれは他の大多数のメーカーでは起きないって事じゃないの?
違うの?どこのメーカーでもあるの?白濁しないメーカーってどこ?たくさんあるんじゃないの?
879荒す気 0%:2006/12/24(日) 19:57:41 ID:5YG+pIk/
白濁? 俺 キャッツアイを持ってるけど
クリアーの塗装部に、モヤモヤした濁りを意味してるわけ?

ちなみに、アコギで発生するだけなの? エレキハ?
にごっても、楽器性能としては、無問題ですよね?
880ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:12:57 ID:dqMHwzSk
流すも何も意味不明w
881ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:25:58 ID:szP5daKl
>>877
短く終わらせるつもりだっのですが。
予想外に延びてしまい、すみません。


>>878
答えて欲しければ態度を改めなさい。
882ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:30:35 ID:hbZ+izm2
>>881
ここまで論理性の破綻した書き込みを続けて来ているのに、「態度を改めなさい」とはな。

白濁ネタがスレ違いだとは思わないけれど、szP5daKlと実の有る議論が出来るとは思えないな。
883ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:32:33 ID:9Qdz5Y+M
白濁の話題が嫌われるのって、前に出てきたあの迷惑者のせいだろ。
あいつの悪かったところは「白濁、白濁」って何でもその話題に繋げようとするくせに
「だからどうしたいのか」ってのが全くなくて、結局騒ぐだけだったって点だと思う。
そのせいで話はぶった切れるし、スルーできず反応してかみつく奴が出て結局荒れるから。
自分のギターが白濁したら多分当人にとっては大問題なんだろうけど、
関係ない他人の話をかき混ぜるのは人としてマナー違反だと思う。

逆に、昨日今日の、単発で検索結果を貼って反応を見たい人とか、
純粋に白濁について語り合いたい人がいるのはある意味当然だと思う。
これにまで噛みつく必要はない。
だけど問題もあって、多くの人の「反応」は「ウゼエ」だし、
白濁していない人には語り合ったり慰めあう意味はないわけだから、
多数派をとったスレの総意としては、「白濁の話題ウゼエ」となってしまう。

結局、
1)否定派は「語りたい人同士で語ってくれてるぶんにはそれを否定しない」、
2)白濁派は「他人の邪魔をしない」
ってことで穏やかにいくんじゃない?どうかな?
あとはどうしても目障りな人はNGワード設定で対応する。
本当はスレ分けた方がいいんだろうけど、
白濁の話がしたい人たちは恐らく人目に付くところで話したいんだと思うからね。
884ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:34:22 ID:MFIMAZy8
>ID:szP5daKl
お前ウザイからもう来なくていいよ
885ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:40:12 ID:V4IyxaBp
ホントにバカだねーw
俺はアンタに答えて欲しいんじゃなくて、
「答えられないだろ?バカだから。」
って言ってるだけだぜw
んで、予想通り!w アンタは答えられないで逃げた訳よw
わかりやすいでしょw
886ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:44:27 ID:szP5daKl
>>882
ID:V4IyxaBpの「さあ?」「スレ違い」のほうが遥かに論理性の破綻きたしていますが。
この調子でスレを埋めたいなら仕方ありませんね。
887ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:49:03 ID:9k8o2FI1
MGシリーズってもうなくなったんだな。
今でもあのヘッドの形は気に入ってる。
残念だ。
888ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:56:00 ID:GFvQibqB
ヤフオクで落としたPacificaリフしますた。
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0080.jpg
塗装の白濁で騒ぐくらいならやっちゃいなYO!
889ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:56:07 ID:V4IyxaBp
はあ?
別に俺が例のカキコが犯罪かどうかに答える義務はないだろ?
それに、楽器板でヘリの話題にスレ違いと言っただけで、どーすれば理論的に破綻できるんだ?w
890ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:57:05 ID:szP5daKl
>>885
私の問いかけに「さあ?」と言ってるあなたに、同じ言葉を送ります。


ホントにバカだねーw
俺はアンタに答えて欲しいんじゃなくて、
「答えられないだろ?バカだから。」
って言ってるだけだぜw
んで、予想通り!w アンタは答えられないで逃げた訳よw
わかりやすいでしょw
891ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:03:21 ID:V4IyxaBp
マネすんなよ低能クンw
じゃあ答えてやるよ。
犯罪にはならない。以上w
892ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:04:11 ID:lc6Yxs2V
>>883
>白濁していない人には語り合ったり慰めあう意味はないわけだから
手持ちの白濁YAMAKIは前に蒸しタオルで治っちゃったから今は白濁したギターを持っているわけではない。
けど興味あります。好奇心です。

>関係ない他人の話をかき混ぜるのは人としてマナー違反だと思う。
同意ですね。

>白濁していない人には語り合ったり慰めあう意味はないわけだから、
慰めあう意味はないですが興味あります。

>多数派をとったスレの総意としては、「白濁の話題ウゼエ」となってしまう。
そうなの?
893ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:25:23 ID:9Qdz5Y+M
>>892
過去に持っていた人と、持ったことがない人はやはり違うと思います。
経産婦と処女くらい違う。

>そうなの?
スレを読んでて俺はそう感じました。そうなってしまった理由は前述しました。
俺が白濁したギター思ったことがないからそう感じるのかも知れません。

ちなみにちょっと伺いたいんですけどいいですか?
あなたは「興味がある」と言う。でも、じゃあ具体的にはどうしたいんでしょう。
知りたいことがあれば調べてみて、それでも分からなければ
ストレートに質問してみるのが理にかなってると思うんですよ。
「YAMAHAのギターって白濁するんだよねえ」「あれは嫌だよねえ、ほら、こんな記述も見つかったよ。この写真見てよ」「うわあw すげえ白濁」
とか、そういう会話が身のあるものだとは俺には到底思えないんです。

とにかく俺は、こういう無駄な議論をしたくないだけなんですよ。
これはみんなに提案ですが、
興味ある人は結構居るみたいだから、やっぱり別スレ立てたらどうでしょう。
白濁の話題がスレ違いだというんじゃないですよ。
ヤマハでもアコギスレは独立してるじゃないですか。
独立したトピックがたくさんあれば独立させても成立すると思うんです。
「初心者質問スレ」なんかも、ループする話題を本スレから分離するために
独立してるでしょう。そして成立している。
894ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:32:17 ID:szP5daKl
>>857
「当時流通したシーラー」、当時とは何年頃を指しているのでしょうか。
手掛かりになりそうです。横槍で流れたので再度書いてます。
895ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:47:09 ID:V4IyxaBp
あ、また逃げたw
俺の質問に答えられる様になってからきなw 脳内白濁クンw
896ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 22:00:36 ID:V4IyxaBp
んじゃ。めりー白濁クリスマスw
897ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 22:04:13 ID:nFCiG5zt
>>888
これPAC312?

僕も最近パシフィカ手に入れてトレモロとぺグ
を交換しようと思ったが余裕で購入金額1万円
を超えることに気づいた!
898ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 22:04:32 ID:qxdaFYCf
もういい加減、お前のような「白濁オタク」にはうんざりだよ!!!
俺はお前みたいな「根暗な変態ストーカー」じゃないから理解不可能だ!!
もう、どっかの惑星でも行って文句垂れるか、さっさと詩んでくれ!!
899ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 22:49:18 ID:lc6Yxs2V
>>893
>あなたは「興味がある」と言う。でも、じゃあ具体的にはどうしたいんでしょう。
白濁について知らない情報でも出てくれば違う方向でも探りに行けるじゃないですか。
グループディスカッションとほぼ同じ感覚ですね。解けなくても考えるのは面白いんですよ。
私にとって趣味の世界ですから結果だけを求めてるわけじゃありません。価値観の相違ですね。

>とにかく俺は、こういう無駄な議論をしたくないだけなんですよ。
今このスレ読み直してみて無駄じゃないレスは全体の何%位でしょう?
無駄か無駄でないかは個々人によって違う物だと思いますよ。
例を出して該当レスの人には申し訳ないですけど「あのモデルのシェイプが美しい」等のレスは私にとっては無駄です。
議論したくなければその議論に加わらなければ良いんじゃないでしょうか?
私は自分の興味ない議論にケチをつけたりしませんでした。スルーしてました。

>白濁の話題がスレ違いだというんじゃないですよ。
当然ですね。YAMAHAだけの問題じゃないですけどYAMAHAも抱えてる問題なわけですから。

>そして成立している。
白濁の独立スレは成立したんですか?私には成立してたとは思えないんですが。
900ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:07:42 ID:szP5daKl
>>893
確かに「なんでだろう」と疑問を持ちストレ−トに聞くのが適切で良いと思います。
ただ、罵倒雑音などであやふやになったままここまで至っているのも否定できないかと。今日もそうですが。
手法を変え、少しずつ要因を取り上げ探るほうが効果的ではないかと思っています。
その甲斐あって、当時流通していたシ−ラ−が手掛かりのひとつとして挙がっています。
あとは>>857さんの返答しだいです。
901ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:25:57 ID:87PaP7De
>>899
失礼とは思いますけど、正直言ってあなたにはレスしたくないです。
というのは、あなたは議論がしたく議論しているように見えるからです。
俺のレスに反論されてますが、実際「どうしたい」のですか?
反論することが目的のように見えます。
俺の目的は白濁の話題でスレが荒れるのを防ぐことです。
だから色々と案を出しています。
でもあなたは、僕がその案に至る過程の部分を書いたところにだけ反応して、
提案事自体はまったく無視されています。

もちろん、趣味で白濁について考えや知識を深めたいのは了解しました。
僕もそういう方がいることは否定も拒否もしていません。再読下さい。
その上で、「シェイプが美しい」とかいう話題とは違って、
白濁の話題は過敏に反応するが人がいるから何か手を考えるべきではないかというわけです。

それを受けて「不当だ」と感じる方が多いのなら、まあ上手く住み分けるしかないんでしょう。
おっしゃるように興味のない話題はスルーするのが得策だと思います。
それができない人がいるから荒れるんですけどね。

最後に白濁の独立スレです。記憶が曖昧なので間違っていたらすみませんが、
前に立った白濁スレは「ヤマハを糾弾する!」みたいなノリじゃなかったですか?
あなたのような趣味として白濁を語りたい方は、糾弾したいわけではありませんよね。
一部のあのようなスレタイで立ててしまったのが、成立しなかった理由という気もします。
902ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:45:45 ID:yPprYGhu
>>900
まあその方法論には概ね同意します。
でも、人に質問しておいて「あとは>>857さんの回答次第です」
なんていう言い方はないと思う。
あと、これは推測だけど、857は特定の時期を知っていて「当時」と書いたのではなくて
白濁が見られる製造年代のことを「当時」と書いたんだと思う。
つまり、「白濁はシーラーの影響である可能性もある」と言っているだけ。
文章を読む限りだけど。そしてそれがおかしいとは思わない。
903ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:53:16 ID:lc6Yxs2V
>>901
基本的にROMなんですが貴方に対してレスしてるのは2つの理由からです。
・白濁について興味がある。
・タブーを増やして欲しくない。
の2点です。

何か勘違いしてるようですので訂正させてください。
私は趣味で白濁について考えや知識を深めたいのではありません。
ギターという趣味があり、
持ってるギターでは圧倒的にYAMAHAが多くて、
自分では持っていないんですが(YAMAKIなら白濁していたのを持ってる)、
白濁するという現象が報告されているので、
その原因に興味がある。
という事です。ギターという趣味の延長として興味があります。ギターに興味が無ければ白濁にも興味がありません。

>白濁の話題は過敏に反応するが人がいるから何か手を考えるべきではないかというわけです。
その中に貴方も入っていると感じています。現実的に「煽りではない」私のレスに対して感情的になっている。
基本はスルーです。スルー出来ないのを白濁のせいにするのは本末転倒です。
904ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:10:12 ID:a6TOT9/Z
とりあえず冷静になって感情論で語らないようにしてくれ。
905ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:12:08 ID:WsAqkP4R
>>903
今回おっしゃっている内容は理解しているつもりです。
もちろん白濁「だけ」に興味があるとも思っていません。
文字数の制限もあるので端的に書きました。すみません。

あと、俺もその中に含まれているって事ですが、否定はできないですね。
ただ、俺も基本的にはROMですよ。白濁の話題自体に噛みついたことはありません。
でも今回は荒れ方が酷いのでその状況に対して自分なりの意見を書いた、それだけのことです。

あと、感情的になっているつもりは毛頭ないので、そう言われて意外でした。
文体のせいでしょうか。文字だけだと誤解が生じやすいですね。

「タブーを増やすべきでない」と「穏やかなスレにしたい」は
なかなか同居できませんよね。難しいところです。
前述した以上の結論はありません。
906ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:58:16 ID:PcmyNOhr
いつに無く伸びていると思ったら、
こんな下らない話しかすることがないのか。

白濁の話がしたい者は、塗装関連のスレに行ってくれ。
907ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 01:10:17 ID:L15CTC8c
>>897
型番は知らないけど多分初心者セットにある奴だとおもう。
俺もブリッジはコレに換えたいhttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/524591/525523/525576/
でも本体の落札価格のほぼ倍wwwww

これが初のYAMAHAのエレキだったけど、ネックの細さに感動した。
908ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:00:06 ID:BBiB0kLD
ところで、しばらくしりとりしないか?

まずは「ヤマハ」で。
909ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:13:43 ID:L15CTC8c
「は」か・・・じゃあ正月を先取りして



「破魔矢」
910ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 02:15:44 ID:lIrCW+0n
そこは「白濁」だろう
911ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 04:58:24 ID:xF3LdKHR
白濁の話したいやつは専用スレたてろよ。
ヤマハだけにかぎった話じゃないんだからヤマハスレでやんのはスレ違いだろうが。
912ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 05:11:19 ID:xF3LdKHR
【愛機】 塗装の白濁 【白濁】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166991033/l50
913ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 10:08:05 ID:kjZEpVmA
MG-2S(ナチュラル)探してまつ。
状態の(・∀・)イイ!!ものなら5万出します。
よろすく!
914ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 14:38:24 ID://EOlhmX
カタカナの長音記号でスルーすべし。
915ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 17:00:01 ID:kWx/eXm+
>>910
うますぎる!
座布団もってけ
916ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 17:50:58 ID:FMyRD6Eg
SL700Cなんだけど。ぐぐったけど詳細解らない。。製造は1980〜1981あたり。ボディはメイプル+マホ ネックはマホ 指板は縞黒檀【真っ黒エボニー】
ヤフオクにもない;;誰か詳細おせーて;
http://0bbs.jp/result_bbs/img404_1
http://0bbs.jp/result_bbs/img403_1
917ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 18:05:13 ID:oGH5RAx/
>>916
ヤフオクで時々見る。
一つ上の800を持っていたが、無駄に良い音だった。
918ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 19:45:53 ID:y96HYvNL
SL700Cか、アイロンとタオル準備しときなwww
919ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:44:56 ID:/DpNKtye
916だけど、このレスポさロッド回るし、反りは殆ど感じられん。生鳴りハンパねーよ。
グレコのレスポにTONんとこにGAIN ON/OFFついたんだが、これもついてるだね。
元々FENDER好きで、ローズウッダーだったんだけど縞黒檀もすごくいいね。レスポは1万円で買ったんだけど。いい買い物したわw
920ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:28:53 ID:QOv8+5eV
>>910
せっかく>>909が無限ループを狙ってるのに、そのレスはないだろう。
921910:2006/12/25(月) 22:48:20 ID:L15CTC8c
>>920
わかってくれて嬉しいぜ。
922897:2006/12/25(月) 23:00:31 ID:QJ2Fur39
>>907
僕も初ヤマハ。
なんか最近のヤマハって絶滅危惧種気味だから今のうちに1本保護しておこうと手に入れたよ。
それにしてもこれ弾きやすいね。
923ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:24:01 ID:y96HYvNL
尻吐痢ヤマハと白濁はセットなんや〜!と見ておく大人の余裕www
924ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:52:25 ID:IznbaS6u
>>923
さすがだよ、長けたお人は言うことが違うわな
惚れたぜダンナ
925ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 02:02:28 ID:4yoVhbmM
うわー、まるで白濁の宝石箱やー^^
926チラシの裏:2006/12/26(火) 06:43:11 ID:/NI4l2SA
MGジャンク品オク終了間際まで粘ってたら
力尽きて寝てしまいました。

5100円で終了
927ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 06:59:56 ID:2+oPA4+t
>>926
どんまい(`・ω・´)どんまい
俺も、うとうとしながらPCとにらめっこして入札時間寝過ごす事良くあるw
でも昨日は何とか落札できたよ。

そんな事より誰かMG-2S(ナチュラル)を・・・。
928ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 07:06:26 ID:wMxoZMsm
929ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 13:00:30 ID:+EMDRJUu
MG落札して届いたらモッキンバードだった夢をみた
930ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 01:45:15 ID:uEVS49lf
>>929
いい初夢だな。
931ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:10:48 ID:d3DqfHdK
2個目のギターに「RGX A2」を目につけてるんだけど弾き易さどうかな?
932ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:25:32 ID:h8ZHH11c
>>929
逆だったら悪夢だ。
933ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 12:39:31 ID:b9RaqXdG
RGX-TTって作りはあんま良くないのかな
ハードウェアやPUは豪華だったけど最後の方は結構投げ売りされてたよね。
安い万能ギターが欲しいんで中古が目に止まったんだけど・・
田舎在住でそのへんの楽器屋にあれば試奏すんだけどね
934ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 14:07:02 ID:/LBG1y0L
>>933
King'sXのギターのシグみたいなモノらしいがマニアの人以外には
分からんだろうし、定価12万のギターの基本的な作りが悪いことは
無いだろうから値段と状態次第なんじゃないの?
935ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 14:20:52 ID:B1vLSqe1
>>931
いいんじゃない?二本目がどういう名目に置かれてるかは知らんが。
936ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 14:41:01 ID:df/CwAqH
>>933-934
作りというか木材が酷い。
俺も欲しくて何本も弾いたけど、残念ながらマトモに鳴る個体に出会ったことがない。
当たりもあるかもしれんが…
実売8万のギターからあれだけのハードウェアと名前代を差し引くと木材に廻らないのは仕方ないのかな。
937ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:20:53 ID:5tlfsP1U
D6は練習用にほしいと思ったことあるな。なんか強化ギプスみたいに使えそう。
938933:2006/12/29(金) 18:57:01 ID:b9RaqXdG
成る程、中古で5万位のをネットで見つけたけど
試奏せずに手を出すのはやめよっと
サンクス
939ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 07:12:03 ID:vDJjZs9P
2chで鳴るという言葉はあまりつかわないほうがいいと桃割れ。
940ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 15:47:15 ID:L+nlqiXS
なるほど
941ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:37:19 ID:F/wnEmkU
ケツ穴にピック挿んでオナラでぶっ放してやったら大受けしちゃったわw
942ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:52:21 ID:T6dSpnBE
>>941 年明けには、何を挿しの?
943ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:54:31 ID:4yYFLmyK
SG-2007!
944ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 01:53:46 ID:OERlj3Ns
ザ−メン塗装ってあるの?
945ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 16:27:07 ID:B/fFWWBN
bb2000リミテッド欲しい…
946ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 16:39:12 ID:dMmgS9Yj
bb2000リミテッドってどんなの?
bb2000もbbリミテッドも弾いたことあるけど
bb2000リミテッドがあるってのは知らなかった。
947ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 22:46:17 ID:B/fFWWBN
bbリミテッドでした。間違って2000つけてしまった…。すまそ…
948ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:24:14 ID:Kujgvf8W
>>947
もう廃盤になったから、本当に欲しいんだったら
ローンを組んででも急いで買うべし。
店頭在庫が無くなったら新品はお終いだよ。
949ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 03:18:32 ID:pfSl0EjQ
廃盤なんですか!?こんな無知な俺に情報ありがとうございます。
950ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 10:55:16 ID:lV8swHXp
ジョン・パティトウィッチに憧れて、やっとの思いでTRB-JP2買いました
(36回ローン)。芯と張りの有るロングトーンはやっぱ気持ちよいです。
ただ、想像していた以上に重い、重い、並みのストラップじゃ切れそう。
しかも長い、長い、889のスーパーロングスケールは、、、
ボディーを胸元まで上げてヘッドを上に傾けなければローポジションは
届きません(悲)。このままでは宝の持ち腐れになりそうです。おまけに
女房に「ベースにもてあそばれてるみたいね」と皮肉を言われる始末。
このベース弾きこなすには筋トレが必修です。
元々、日本人向けにデザインされたベースではないのでしょうかね。。。
951ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:27:57 ID:EleZ+LFp
奥さんを横に抱えてペッティングするよう、 日々努めましょう。
もちろん、左側にマムコがくるようにしてね。
チュウしながら左腕を目一杯伸ばしつつ手(指先)で膝、腿、マムコを弄るクセをつければ
その内 超ロングスケールや重さにも慣れる事でしょう。
952ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:41:43 ID:/1rOenaZ
>>950
おめ。
953ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 19:18:46 ID:cM52aREQ
>>950
新年から景気のいい話題だね。
俺も年の瀬にSAS-1500買ったよ。
弾いてよし、眺めて*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*。
いい3が日が過ごせたよ。
954ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:44:24 ID:XBDu3AzB
BB―5000が名器とか言われてるらしいけど本当にいいの?一応調べたんだけど誉めてる部分しかなくて(唯一ネックが細くて嫌だって意見があった)気になってるんだ。
955ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 06:02:26 ID:mZRblPIz
どうなんだろうね。
割と早い時期にそこそこ完成度の高い5弦ベースを適価で出したからではないかな。
結構プロにも使われていたようだし。
956ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 09:34:35 ID:QfKTl7Pb
>>954
954 さんは5弦ベースを買おうと思っていてネットなどで評判を調べて
いい書き込みのあるベースを選ぶつもりでしょうか。それだったら BB-5000
に拘らず楽器店に行ってみてください。安くていいベースは他にもありますよ。
BB-5000 は5弦ベースが少なかった頃に完成度が高かったので名器には
間違いないです。 955 さんも書いてますが。当時は MOON のは弦感が
狭かったけど BB-5000 はスラップもやりやすかったです。
957ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 10:54:28 ID:wiOs6m3/
同じベース買うだけでパティトゥィッチになれると思い込んでる○鹿
己の技量と体型ぐらい考えろよ!
958ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 11:21:07 ID:dFnicPov
お二人とも有り難う。


>>956
その通りでコストパフォーマンスの高い五弦(パッシブ)を探してたらBB5000の名前が出てきて気になったんです。とりあえず今度楽器店にいってもっと探してきます。
959ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 13:16:51 ID:coa8DDo7
ケータイからスマソ

BB-5000が気になってる方に 少しでも参考になれば。


確かに作りはいいです
当方新品より10数年愛用してますが ネックの反りはほとんど無しでした。
弦間が狭いので2フィンガーでは弾きやすいが スラップのプラッキングが2弦より下はちと辛い
加えて 他のベースと併用すると慣れるまでミスプレイを起こしやすい

サウンドは人それぞれ感じ方が違うので あえて申しあげませんが 当方ジャズ〜ロックまで幅広く使用しております


なんせ廃盤機 その上スペアパーツ在庫ないかも(ペグ在庫がなくゴトー製をボルトオン orz)


長く使うツモリなら それなりの思い入れと覚悟をwww
960ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:49:43 ID:fDCc4kRP
台湾製マンセ−しちゃって情けな
今の時期でも湿度70〜80越えの環境下
5月〜10月は台風の時期
たっつぷり水分含んでるかもねw
961ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:01:33 ID:7RBxfdQN
つか、そんなにコストが気になるなら、4弦ベースのチューニングをBEADにすれば良いのでは?
962ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:34:04 ID:mS64n48J
あるいはBFCGとか
963ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 20:20:22 ID:7nfpedEZ
>>今の時期でも湿度70〜80越えの環境下 ・・・・


おまえ台湾行ったことないだろう。
964ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 22:18:31 ID:fDCc4kRP
>>963
はあ?何が言いたいのか、わからんレスすんなよ無知
965ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:25:43 ID:fDCc4kRP
>>963
台湾、高雄の明日の予報湿度79だよ79、わかる?
エラそに言いたければ調べてから言え
966ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:02:15 ID:6IoFgIEN
BB-NEUとBB-2005の決定的な違いってある?
金銭的にきついんだけど、無理してNEUを買うべきか迷っています
967ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:15:03 ID:im+2n7/N
>>965 製造現場もそんな湿度?
いまどきは、温度湿度管理ぐらいされてると思いますが、そこ調べた?
968ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:46:30 ID:BUx4j5gg
>>965
鬼の首をとったようとはこの事だなw
969ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 02:35:28 ID:DsyTaqAs
粉塵の舞う作業場に置くと、吸い込んですぐ壊れる。
俺の製造現場も同じく温度湿度を調整するようなもんは置いてない。
広い工場で、温度湿度を管理しようとすれば個室のように区切り、密室にしなければ意味がない。


970ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 03:59:31 ID:TlJ/nBTZ
今デジマに微妙(?)な奴でてるねw
誰か特攻汁。
971ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 06:41:21 ID:cnhmPlpd
>>969
俺の勤めてる工場では木材扱ってないけど
当たり前に温度湿度の管理はしてるな。
36m×88mの8ラインだけど。高さは忘れたが8mはあると思う。
うちの会社では一番小さい工場だけど。
粉塵系もあるけど管理してるが…。広いってどの位からだ?
972ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 06:56:47 ID:qxFUP++k
>>966
君はRADWIMPSのビデオで質問してた人だね。両モデルの違いは、以下の通り。(NEII/2005)

金属パーツ色(ゴールド/クローム)指板材(エボニー/ローズ)
EQ(Mid VOL+Mid CUT SW+Mid FRQ / Mid CUT SW+Mid FRQ)
ハードケース(付属/付属せず)ポジションマーク(白蝶貝/プラ?)
ペグツマミ(パール/クローム)ボディ色(WH,BL/WH,YN,SB)

PUとブリッジは基本的に同じものが載っているようだ。
指板とEQ以外に決定的な差は無いが、EQの違いは結構曲者かもしれないね。
973ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 07:32:38 ID:hSuztcBx
YGX 112Pってどのように評価されていますか?
974ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 07:53:59 ID:E8ztBL7t
RGXほsssssssssss
975ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 08:21:11 ID:uPOYMjtf
YAMAHAが木工技術活かしてパッシブ21フレットジャズベを作ってくれたら即買う。
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03121001.html
こんな感じの仕上げなんて面白そうじゃね?
976ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 08:42:48 ID:R9i8nVpZ
>>969の嘘がバレました。
977ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 10:33:21 ID:udHecLMe
>>975
BB-LTDなんかはかなり良い出来だったが、売れた様子はないよな。
978ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 11:12:17 ID:hSuztcBx
誰かYGXについてお願いします…
979ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 13:05:06 ID:amfzsHLG
>>972
ありがとう!
Mid VOLが無いだけでそんなに値段変わるのか・・・
980ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 13:36:30 ID:DsyTaqAs
>>971
当たり前にない工場なんて、いくらでもあるよ。
定期的に調査して管理することと除湿や温度調整設備で常に一定にするのとは別。
981ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 17:12:24 ID:jizHhMJa
>>980
そりゃ無い所は無いでしょう。同じように当たり前にやってる工場もあるんだよ。
除湿や温度調整設備で常に一定にしてるんだよ。作業員の為にじゃなくて品質の為にね。
基本的に24時間365日。ライン別に週一でメンテ入るけど(空調・浄化システム含む)。
個人工房でできるレベルじゃないのも確かだがね。
982ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 19:30:49 ID:5ETEjf9r
近所のYAMAHAでRGZハケーン。値札がはってなかったから飾ってあっただけかな。
983ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 20:30:42 ID:DsyTaqAs
>>981
誤差はあるはずだよ。
君のいう広さなら凄くアバウトな数値だろうね。
ましてや毎日、来る日も来る日も木屑が飛び散る現場なら週一メンテでは追いつかないよ。
ウチでは便所が一番安定してるよ。決まった時間しか人の出入りがほとんどないからね。

984ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:19:37 ID:OLAR4Kp0
>>982
俺が行くハドオフにもRGZの恐らく一番高い奴が
4万位でずっと売れ残ってる
状態は悪くなさげ
985ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 02:45:36 ID:DNabdsFh
時代を感じるね........RGZ。扱いやすいから今でも使ってるけどw
986ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 02:55:07 ID:3Sh/zPTT
でもアレ、ミデスケだからなぁ・・・
987ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:06:55 ID:MIeuWgxu
 まあ台湾でも工場内で湿度が管理されているだろうっていうのが正しいとして、じゃあ何で>>963は台湾の湿度について書いた>>960に対して「台湾行ったことないだろ」って突っ込んでいるんだ?
 湿度が管理されているという事を指摘したいなら、台湾云々抜きにしてそこを指摘すれば良いだけじゃないかという気がする。

 湿度については>>960が正しい訳で、これについては「台湾にいった事ないだろ」という指摘は明らかにおかしい。ていうか、ずれてる。
 ただ「工場は湿度管理してるものだ」という指摘なら、当を得ていると思う。
988ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:52:44 ID:KEDgIK8R
ギター暦4年の者です。半年ほどはクラギを弾いてました。
今持っているギターに物足りなさを感じています(もらい物)
そこで、ヤマハのAPX−A3というギターを買おうかと思うのですが、同じようなギターで同じような物がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
989ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:17:29 ID:UI/Q8z5w
最近の若者は文字で音がわかるのか。
すごい世の中になったもんだのう。
990ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:21:34 ID:SJs6qxzS
>>988
APX-3Aの間違いだよね。

>同じようなギターで同じような物
重視する所や予算を具体的に書かないと。
991988:2007/01/06(土) 21:28:31 ID:KEDgIK8R
>>990
今は反省している。

予算:五万まで
メーカー:問いません
重視するところ:弾きやすさ

4年といってもまだまだ初心者なので、よくわかりません・・・
ネットにもあまり情報が無いようで、困っています。
992ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 22:24:32 ID:1gJme7qV
>>988
お前さ、APXが白濁すること知ってんだろ
初心者のフリして、ざ−とらしいんだよウザイ
長年のヤマハ愛好家をかつぐんじゃねえ、失せろ
993988:2007/01/06(土) 23:36:09 ID:KEDgIK8R
>>992
残念ながら、独学で4年しかギターに触ってないリア工です。
まだFは鳴っても、Bが上手く鳴るない奴なんで、許してやってくださいな。
白濁と言いますと、音が濁る、と言う意味合いですか?
そんなに違うものでしたら、教えてもらえたらと思います。

一応今候補に上がっているのは、
・ヤマハ APX−3A
・ヤマハ APX500
・ヤマハ CPX−5
です。エレアコを買いたいわけなんです。
楽に変えれるなら・・ヤマハかなと。
994ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:53:49 ID:1gJme7qV
>>993
さあ?なんのことやら
興味ないし、もう用もないから
995988:2007/01/07(日) 00:03:23 ID:KEDgIK8R
>>994
そうですか・・残念ですね。
実際に弾いたことがある、聞いたことがある方に意見をもらえれば、と思ったんですが。

どなたか親切な方がいると信じて待つことにします。
996ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:47:51 ID:RFTmI8/Q
>>995
992は脳が白濁してる変態だから気にしなくていいと思われ。
まあ俺はエレアコはようしらんがな。
997ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:51:44 ID:RFTmI8/Q
だれか新スレたてとくれ。
998ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:06:46 ID:LYvOWiqk
↓白濁(このスレに貼ってあるリンクのコピペ)
http://img239.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/3/0/feedback_009-img450x600-1164374792fg-03.jpg
http://img199.auctions.yahoo.co.jp/users/8/5/4/3/saipan12342000-img451x600-1162086282img_6327.jpg

塗装が白く濁った状態になることだよ。
APXは特に多いっていうね。実際、これより白濁が強くなって元の色は何?なんてやつも見かけるけど。
やたらと噛み付いてくるバカは無視したほうがいいよ。

999ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:23:48 ID:0xnYcZM6
1000なら、新パシ発売!
1000ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:03:54 ID:KkmGyAV6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。