【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213505651/

公式
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
2ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 16:02:25 ID:Muns9Qyu
過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202054728/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178770593/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168129291/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294056/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144890931/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.htm
3ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 17:24:41 ID:dssm5qC4
MG最強伝説
4ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 22:47:59 ID:ztN8mGI8
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ
5ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 00:08:44 ID:tSPhcaFJ
  _                , へ.
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
    \_________      .)
                /    ./
               /    ./
             /    /
            /   /
          /   ./
         /   /              / ̄ ̄ ヽ,
       /  /               /        ',
      /  ./                {0}  /¨`ヽ {0},   
     /  ./                       l   ヽ._.ノ   ',
.    /  <_____________ノ   `ー'′  ',
    |                                 i
    ゝ、____________________ ノ
6ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:22:46 ID:WFHrPIky
ヤマハ楽器もスレももりあがってこぉぉ〜〜
7ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 17:34:40 ID:wLHcB/5E
ヤマハ台湾工場閉鎖記念sage
8ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 18:06:02 ID:xkaVIkOp
近所の昔からある小さな楽器店に新品のSBV-500(サンバースト)が
3万7千円で売ってましたが、買いですか?
9ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 19:05:43 ID:SIKm5fHK
>>8
最高だよ 買っちゃいなよ

そして>>1

SBVって生産終了したとはいえほんとに見かけないな。
RBX375が驚きの弾き易さで買って良かったと思い直した。
ネックの丸みと両端のフレット処理が丁寧なんだよなYamaha。
10ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 00:00:54 ID:H3a9djTp
sgvシリーズ持ってる人に質問なんだけど…

あのトレモロのニュアンスってストラトとジャズマスターだったらどっちに近い?


オクで購入したSG-5Aがもろストラトみたいな利き方だったから聞いてみました
11ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 12:14:23 ID:XAIg8wGP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95921140

こんな値段で出品するヤツもアレだが、
入札するヤツもどうかしてる。

VG-Standardの相場なんてせいぜい3〜4万ぐらいじゃないの?
12ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 21:14:03 ID:gKmhkuSP
むやみに晒すなよ。余計な御世話。
13ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 21:33:47 ID:4+MxU71x
まぁ、新規いたずらでなさそうな人が二人も入札しているし、
無期限活動中停止だっけ? ファンにとってはこの位の価値はあるのかもね。
14ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 21:52:53 ID:jIMLLNF8
別スレでも指摘されてたけど、
12時53分に開始価格550,000円でオク開始
そのわずか2分後に何の迷いもなく700,000円で入札!
てのが異様だよなー
15ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 01:46:07 ID:PXpalLxi
>>12

本人乙!
16ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 04:10:29 ID:AGYEcvck
>>11
また北海道か・・・
どう考えても吊り上げだろ
17ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 04:33:20 ID:cZW+pbiM
>>13
本人が使ってた、とかサイン入り、とかなら
話がわからなくもないが、ってそれでも異常な高値だが
これはそこまで行かない単なるミュージシャンモデルだろ

やっぱり怪しさ大爆発
18ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 17:18:13 ID:1p+SDl0X BE:1194318656-2BP(0)
SA-2100がリサイクル屋で6300円で売ってたから買ってきたけど良い感じ。
現行品のSA2200の一個前のモデルかと思って買ったけど調べてみたら
相当古いギターだった。
19ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 09:25:31 ID:0S5F5nUH
yamahaのRGX A2を買った。軽くて弾きやすくてすばらしすぎる・・・・・。
DTMがはかどるはかどる。
20ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 22:46:24 ID:ntbDK4Ql
BB615を探してるんですが、
なかなか見当たりません。
もしかして生産終了?
21ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 00:59:39 ID:k/kZJ75s
RGX611Sのアームバーを探しているのですが、
古すぎて見つかりません。
ほかのやつのアームバーを付けたいのですが
流用できるやつありますか?
22ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 01:32:00 ID:xOj0DYXE
なんか古そうだけど普通のFRT用のバーつきそうな感じがするけどだめなん?
まあメーカーによってマチマチだろうから(特にヤマハ)FRT系使ってる人探して
色々試すか、オクで部品取りようジャンクでも地道に探すかFRTライセンスの正規品を
買ってみてギャンブルするかくらいしかないと思う
23ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 18:42:24 ID:lEUcz+6m
sas1500が欲しいよー。
24ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 10:37:49 ID:vUq+k/OC
80年代製の360ST(?)が中古楽器屋で38000円で売られていて、店主に中途半端な予
算で現行のギター買うくらいならこのYAMAHAのほうが作りがしっかりしてるから
残りの金でアンプでも買った方がいいよ、と勧められました。
この言葉にかなり考えさせられており、悩んでいます。今の楽器屋に置いてある
新品ギターはほんとにみんなダメなんだろうか…??とorz

アンプの話などは置いといて、このギターの価値としては値段的にどんなものな
んでしょうか??
25ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 10:51:17 ID:vUq+k/OC
連投すいません。
↑ST360Rでした。オークションなど見ると20000円などで出されていますね・・・やはり少し割高な感じなのでしょうか??
26ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 21:12:57 ID:sf1poX2W
アレくらいの時代の国産がしっかり作ってある言うのは同感だけど
ST360Rなら状態にもよるけど38000円はかなり高いとおもう。
27ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 22:13:25 ID:ZLrEuHbk
あれっ それオレが出してる

近日中に再出品しますから、気が向いたら入札して
28ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 01:26:08 ID:Iiu8cE+9
こいつも懲りねぇな↓

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96258228

しかも説明が悪質になってるw
VG-CUSTOMと混同させるのが目的か。
29ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 01:31:01 ID:6N80DWBy
>>26
ありがとうございます。
そうですか…本体価格的には高いと。ただ考えるのがそこの店が近場の中古楽器、リペアショップで今後の簡単な調整もお願いできるだろうし特定としてそこでのギターレッスンの料金も割安になるという付加価値がついているというのがあるんですよね。
正直まだ始めて1年でリペアの知識など殆どないのでそのようなお店で面倒を見てもらえたほうが今後のためになったりするんでしょうか??

>>27
Σまさか出品してらっしゃる方と会えるとは
これから色々考えて決めていきたいと思いますのでその時が来るときがあればよろしくお願いします。

長文乱文失礼しました。
3026:2009/03/27(金) 11:22:55 ID:enL5D+Pc
>>29
どうしてもそこのギターレッスンとやらを受けたいのなら、買うのもいいかもしれないけど
細かいリペアというか調整程度なら、今は昔と違ってネットで検索すれば山ほど情報があるから
自分で調べながらやってみた方が後々のためになるし楽しめると思うよ。
31ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:42:47 ID:nWFV2qiZ
>>30
2ちゃんで質問することを「ネットで調べる」と勘違いしたゆとりもいるからな
初心者の内は、どこか信頼できるショップを作っとくほうがいい

それともアレか?
「弦の張り方わかりません」とか「ビビりますなぜでしょう」とか
そんな質問にお前さんが逐一丁寧に答えてやるのか?
32ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:46:11 ID:46rydyIJ
ネットで検索と2ちゃんで質問するのは違う事だから
逐一答えてやるなんて事はないって事で
3330:2009/03/27(金) 12:52:18 ID:enL5D+Pc
まあ2chでも場所をによっては質問してもいいようなスレもあるからいいんじゃね?
場違いならググレカスって書かれて気がつくだろ。
それより>>24のショップ売り込み方と値段が微妙だから他の選択肢もあるってことを提案しただけ。
34ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 18:35:50 ID:6N80DWBy
>>30
自分の手でもある程度はカバーできるものなんですね。今後のためにも自分で模索していきたいです。
レッスンも受けたいとは思うんですけど良く考えるとただ少し安くなるだけなんで、縛られずに他のギターにも目を向けていきたいと思います。

と、こんな書き込みながらもデジマートでヴァレイアーツの廉価版(Mシリーズ)のやっすい中古に見た目から目を奪われてて…w
35ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 00:45:36 ID:9uHWQlgc
BB3000の購入検討しているのですが、聞くところによると
これはBB2000のコストダウンバージョンというではありませんか
BB2000を探した方が幸せになれますか
36ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 12:15:19 ID:5mDljSFH
2000もってて3000弾いたことある俺の印象は
BB3000はほぼスルーネックPJという印象、PUはヤマハの音
BB2000はあくまでBB2000、3000よりネックも弦間も鳴りも太い
それがきみの幸せなのかどうかはわからん
37ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 00:21:24 ID:weqK59IV
前スレでアンフィニッシュのネックのメンテ方法を聞いた者です。
いろいろ海外サイトもググってみましたが、乾いた布で拭くのは
効果ないみたいですね。汚れお落としはオレンジオイル、予防は
木材シーラーがいいとか書いてありました。木材シーラーって??
ま、自己責任で試してみますね。たくさんレスありがとう>前スレ
38ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 00:34:53 ID:+wKFQRzc
MG-M2のネオングラフィックを
サンバーストにリフィしたヤツをオクに出したぞ。
欲しいヤシは見てね。
39ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 10:37:01 ID:f0cxAcRu
わざわざ2ちゃんで宣伝するのは、吊り上げして欲しいんですよね!
分かりました!
40ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 14:27:20 ID:9ih9HjMW
>>20
俺も気になる

>>21
ロッキンマジックプロUじゃない?
あれはニードル方式だからフロイドみたいに裏からナットで締めるタイプやタケウチみたいにネジ山が切ってあるタイプとは別物だと思う。
41ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 00:14:06 ID:nVKzhaL1
>>38
んー、見たけどあまりカッコ良くないです。
それより池辺が出したグリーンのSGが出ててそっちの方が。
でも、SGってキルトが似合わない気がする。
42ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 01:41:04 ID:aI84hGS9
SA2200が欲しいと思ってるのですが
使ってる方がいたら是非感想を聞きたいです。
43ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 11:27:31 ID:rJclgkFF
PAC3
44ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 16:56:47 ID:49sT5fEY
>>43
それはパトリオットだ!
 という突っ込みを期待してるのか?
45ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 00:19:40 ID:PRdnp5Q8
明日発射か?
46ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 01:22:15 ID:qf6vBoVJ
パシフィカで迎撃汁!
47ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 15:22:16 ID:Y15RRIol
YAMAHABB614 のツマミの使い方を教えてください
48ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 16:05:26 ID:rA2pxTmj
SG1000XYが7万8千円であったんだが
いまどき誰がこんなダサい山本恭司モデル買うんだろうかw
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00607723
49ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:46:25 ID:KmT1OC+x
>>47
指でつまんで回す以外の使い方を俺は知らない
50ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 00:50:51 ID:7hFbB36v
おれもつまんで回す派だな
51ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 00:58:20 ID:uOb1dEPr
>>48
塗装剥いで、オイルフィニッシュに
すればカッコイイかもな。

つーかSG2000タイプで、薄ボディーでちっこいヘッド
そんでイエローナチュラルのが欲しい。
重さ3キロ台で。
52ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 18:34:02 ID:mLlvOBX4
ヤマハのエアベースかっこ悪いねww
53ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 21:06:40 ID:nboHpp41
>>52
ギターの方もそうだけど、あのシリーズはデザインが近年の家電みたいなんだよな。
伝統的な意匠を用いたスタイルでもなく、昔の工業製品にありがちなありあわせ感もなく、
人間工学云々のヘンテコフィットデザインでもなく、中にハイテクが詰まってそうなガワだけシンプル系な感じ。
まあある意味目新しいし現代的でもあるんだろうが、なんかエレキギターっぽくないんだよね。
好き嫌いが分かれるのはなんか分かる。
54ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:30:17 ID:QAyVeJLC
俺は日本車みたいだと思った。コンパクトなんだけど面積大きくて丸っこく、
ボディの分割ラインが少なくてのっぺりツルッとした感じ。
音は意外とノーマルなんだよなあ。ベースはちょっと弾きにくかったけど。
55ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:33:58 ID:P5+oSn7j
無印良品っぽいよね。
56ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 00:30:50 ID:IFEyWf0q
現行のSG-1000を手に入れたんだけど、思ってたよりも高域出る様な。。
もう少し落ち着いた感じの方が扱いやすいんだけど。
(アンプ側で調整しても良いんだけど他との兼ね合いもあるので)
57ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:42:40 ID:5HGRrlwy
俺は、ヤマハのLL−6を愛用している。使いやすいし、音にクセがないないから気に入ってるよ。
58ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:09:15 ID:uksK15EU
>>56
音色がブライトでアタックが強いのは特徴的な仕様だ。
ピックアップの高さと角度を調整してみると良い。弦から少し離すだけでもかなり丸くなる。
59ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:29:51 ID:kiKqABjR
現行は知らんがフルテン時のキャラキャラ音が80年代のSG−1000の
2000に対する美点です。
60ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 23:28:07 ID:+wPuswRB
ヤマハVSシェクターVSアイバニーズ
61ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 23:37:28 ID:RG4j5Lfd
>>58,59
なるほどそういう事なのか。
うーん、フロントの音は好きなんだけどリアがね。少し腰が高い感じがするんで。
PUとポールピースの高さなどいじってみたけど、傾向が大きく変わる程ではなかったのです。
残念ながら自分にはあわないのかな。
(他だとPU交換したりしてるけど、SGはノーマルで行きたいと思ってるから)
62ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 13:24:17 ID:hdDh68Zy
>>61
なるほど。確かに俺もリアだけって殆ど使わないな、かなりやかましいのをやってるけど。
独特の硬さと言うかエッジがあるのは間違い無いからね。アレが嫌だって人も居るとは思う。
一緒にやる面子の音作りやらPAやらの都合で今一つ音の抜けが悪い時には良かったりするけど>リア一発
63ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:42:06 ID:wThHHVVY
リサイクルショップでSB1200S手に入れた。

掃除して弦変えて弾いてるとこだが
ピックアップが無茶苦茶ブライトだなこれ
パッシブなのにハイ立ちすぎて
ベース弾いてる気がしない。
64ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 01:43:44 ID:IuQk+Kue
SF700か500探してるんだけど中古屋探せばまだあるかな?
後、持ってる人いたらどんな感じか教えてくれ
65ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 22:12:10 ID:V6cn57k1
>>64
ヤフオクでよくみるな
小さくてハイポジションがめちゃ楽
音は好みによるな
66ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 01:37:06 ID:wcF9Pjor
SFは70年代のが良いな。
80年代に入ってモデルチェンジしたのは
ダサカッコワルくて全然だめ。

友人が持ってた78年SF1000、いい音してたな、SGより垢抜けてて好みの音だった。
67ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 12:42:58 ID:5BHQaulk
最近AES620買ったが、ボディーのカットとかSF1000とよく似ていてちょっとびっくり。
音はAESのほうが、断然垢抜けているな
68ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 16:01:56 ID:Q0yTAMTN
RGX A2、買ったぜい。
新宿の島村にベース版が置いてあったんだが、
ベースなのにメチャ軽かったので惚れた。

A2は後ろから見ると色がダサいねw

とりあえず、弦高をめっさ下げて色々弄ってみたがイイわ!!
弦も凄い軽く仕上げた。チューニングも問題なさそう。

何が良いって、肩が凝らないのが良いw
マーシャルのMS-2に繋げてみたが、家で弾くには最高だな。

30歳過ぎてから、段々重いのが辛くなってきたから助かるぜ。
4kgOverとかマジで無理・・・・。
69ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 22:50:45 ID:9fEzWo1w
61
CASIOPEAの野呂氏のようなリヤPUの
リバースマウントって効果あるのでしょうか。
70ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 01:46:01 ID:uzD3/T4o
>>69
効果のないことをプロがやるとお思いか?
まあ、その「効果」が他人にとっても必要かどうか、は別の話

単純に格好をマネしたいだけなら、気分的な意味で
「効果あり」と言えなくもないが
71ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 00:23:40 ID:TKA/YOOx
>69

コイルタップしたときに、やわらかい音になると思います。
まぁ試してみたら?
72ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 07:53:10 ID:2FMmndJs
BB614のツマミの使い方を教えてくださない
73ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 08:10:32 ID:tgwx09VU
74ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 14:37:07 ID:CKC0f8gh
pacifica117のネックの太さってどのくらいですか?

今はギブソンのレスポールを使っているのですが、
ストラト系の音が欲しくなり検討しています。

使っている方いらっしゃいましたら、使用感など聞かせて頂けないでしょうか?
75ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:40:06 ID:1dh/R7Zv
御茶ノ水に行ってカレーでも食べながら自分で確認してきたほうがいいと思うぞ。
76ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 10:19:18 ID:IEHDeU1c
でもなんか、こう…パシフィカってスマートな感じがしますよね
77ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 10:27:09 ID:JKI+u92q
お茶の水野呂一生モデルっていう中古が12万で売ってるんだけど
どうなんだろか・・・ 試奏させて貰ったらけっこういい音してたし
青の塗装も綺麗だし、かっちゃおかなぁーー

相場はどのくらいなんだろ?
78ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 10:47:30 ID:SOSsIBqd
>>77
安いほうじゃね?
店によっては15〜20万とか付けるし
79ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 10:58:32 ID:JKI+u92q
>>78

そうなのか!店に電話して確保して貰おう
問題はマニュアルがなかったから、
ノブのプッシュボタンとか何なんだろうかっていうところかな
店員にきいてみるか

80ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 11:01:41 ID:SOSsIBqd
>>79
分からないときはヤマハに訊けば教えてくれるんじゃね?
81ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:10:10 ID:KNwdveg8
>>79
音、細い・・・つか、薄いぞ?
どっちかっつーとFXで主な音作りするタイプのギター。

10マソ↑出せるならパシの上等なの探した方が満足度他界かもなぁ
ま のろファンならなんも言わんけど。
82ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 16:27:31 ID:NjcG6/aF
5月号のベースマガジンみていたら、ヤマハのBBのカスタム5弦モデルが出ていた。
BB3000シェイプではなくBB2000シェイプの5弦でマイケル・アンソニーモデルの
5弦版だね。カスタムだからインドネシア工場製ではなさそうだけど、
国産で20万で量産すれば売れるはずだよ。5弦は今や必需品だし。
昔のBB5000はネック幅が狭いのとパッシブが難点だけど、今のデタッチャブルのインドネシア製も
良いのだけれど上級者は国産のBBが欲しいところだね。ワイドネックの。
パーツも吟味してBB2000シェイプ・デタッチャブル・メイプル指板なんて構成に
すればいいと思うね。スルーネックBBは1980年代の遺産だけどこれからは
デタッチャブルとメイプル指板(貼りメイプルなんかも良いね)で
BB2000シェイプなんかも国産で対応すれば過去のBBファンも付いてくるはずだ。
BBリミテッドの失敗はフェンダーを意識しすぎたからだと思うし、BB2000シェイプの
PJピックアップレイアウトは今でも魅力的だと思うよ。

ヤマハに期待する。なんならフジゲンに作らせれば良い。
83ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:01:33 ID:oU+giazD
フジゲンスレを荒らしてる人なので、それ相応にスルーしてあげてください。
84ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:15:37 ID:f/FWyzXt
TRBの5弦のテンションが今一つ気に入らん。
BBより緩いと思うのだが、なんでじゃろ?
85ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:06:57 ID:FcyBZp+x
pacifica112買った!
ギブソンのサブって考えてたけど、いいギターだな。

試走したときはあんまり感じなかったけど、
やけにネックが鳴るのは個体差か。
86ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:25:56 ID:IEHDeU1c
パシって見た目もいいギターだと思うけどいまいち人気ない感じだよなー
87ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:31:22 ID:FcyBZp+x
>>86
ヤマハだと、いいギター作っても総合楽器屋ってイメージだからね。


安いけど、他の安ギターより質は悪くないし、
音も思っていた以上にいい。

普通のストラトより見た目好きだから愛用しようかなって思ってる。
88ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:36:38 ID:IEHDeU1c
あー。
学校教材ってイメージもありますもんね。
まわりはギブソンやらESPやらばかりでYAMAHA使ってるヤツは一人もいません。
89ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:52:17 ID:u34Z0qq6
>>85
いや、オイラはMG-Mを4本持ってて弾いてるが
どれもネックが良く鳴る
90ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:06:15 ID:t34N8Lo6
おれもYAMAHAのギターは何本かもっているがどれもネックはいいな。
でもソリッド系のボディーは継ぎはぎが多いのが多いな
91ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:44:53 ID:PLbBRxXs
フェンダーUSAも継ぎはぎ多いよ。
92ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 01:47:34 ID:XIQxiofk
>>88
まあ、ESPよりは持ってて恥ずかしくないギターだと思う
93ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 05:25:36 ID:fXgEu3Hv
俺のattitudeのネックもすげえ鳴る。

ESPは田舎の族車ってイメージがある。
高級車をやたらカネかけて改造(デコレーション)した結果がこれかよorz みたいな感じで。
94ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:45:57 ID:MjRxSBl1
SF500と700の違いを教えてくれ
95ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:50:56 ID:eEmcQNHl
近所のリサイクルショップで型番不明のベースがあって
ググってもなかなか出ないからここで聞かせてもらっていいかな?

形はRBXやモーションベースみたいな奴で2ハム
ノブは安っちい黒いので縦直線にVo、To、タップスイッチと並んでる奴なんだけど・・・
海外出荷モデルかな?
96ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:23:28 ID:EYwS5R04
97ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:25:46 ID:fG1wU3Ot
>>94
700はセットネックでバイサウンド付、だったと思う。
98ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:38:40 ID:eEmcQNHl
>>96
もちろん見ましたとも
てかたぶんBBではないと思われ
99ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 19:09:11 ID:w2ycUNsY
ユニコーンのほっしゃんみたいな人がパシフィカ使っているな!
100ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 19:20:31 ID:v8t692Py
>>99
〜が使ってるからって理由で選んで欲しく無いけどな
101ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 08:32:33 ID:elKtvkTR
>>85
色は何?
102ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 09:18:39 ID:224eDnUp
すみません、誰か教えてください。

親戚にヤマハのSB1200もらったんだけど、
これってどういうジャンルが合ってるの?
あまりぱっとしない音なんで扱いに困ってる。
音を作ろうにも元がスカスカだし・・・。

もしかして高音強調してスラップ専用?
103ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 09:25:28 ID:EKudVXiv
親戚に聞け
104ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 12:47:55 ID:3RPNtpz2
ヤマハ=最強量産ネック(メイプル限定)
105ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:28:30 ID:feRO0ngd
>>102
SBはピック弾きが合ってる気がする
ちょっとブリッジ側をピックでゴリゴリってのが
良いんじゃないかな?

106ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:58:35 ID:0vJDwvz5
まったくの素人なんですが
PACIFICAかRGX A2のどちらかを買おうと思ってます。
デザイン的にはパシフィカが好みなんですが、
やはり値段が違う分、性能にも差が有るのでしょうか?
107ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:04:13 ID:ChONTd0M
そりゃUSA2とA2だったら雲泥の差でしょ
108ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:52:44 ID:0vJDwvz5
>>107
ありがとうございます
やっぱり値段相応の差が出るんですか
初心者だからビジュアル重視で良いべとか思ってましたけど
もうちょっと検討してみることにします。
109ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:12:16 ID:QS7VPQ2c
>>101
黒だよ
サンバーストと迷ったけど。
110107:2009/04/22(水) 01:55:37 ID:9SyMCYmD
>>108
いや、Pacificaにも高いモデル安いモデルたくさんあるわけです。
つーても現行モデルでA2と比べるんなら112あたりですかね。

Pacifica良いと思いますよ。僕は604WHってモデルつかってますがイイ子です。
A2に比べて音作りの幅は広いと思うなぁ。

A2は見た目が気に入るかどうかと、軽さが目玉ですからね。
111ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 03:42:00 ID:mZvsbPM4
>>108
持ってみてしっくりくるほうか、見た目の好きなほう選べばいいんじゃない。
というか見た目はチョー重要。

まあ、こーゆーのは性能じゃなくて仕様の差といったほうがいいと思う。
性能差を持ち出すなら基準とか指標が必要だし、それが判らないか
重要なポイントでないなら気にするところではないと思う。
112ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 04:35:41 ID:7sctI3Tz
パシ好きのドラマーな俺はパシを勧めるw
113ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 09:02:38 ID:oLasvdSG
パシはAbout a Boyって映画でヒューグラントが弾いてたのが印象的だったなあ
114ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 10:28:23 ID:BYBOXhkv
パシ112いいよ。
作りもヤマハだけあって丁寧だしね。東南アジア製だけど。

ピックアップの高音域が弱いから、ダンカンに替えようか考え中。
115ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:42:53 ID:/HqWw0n0
東南アジア製って、インドネシア工場?
台湾工場かと思ってた
116ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:18:19 ID:BYBOXhkv
>>115
インドネシアかマレーシアか忘れたけど、どっちかだったよ。
117106:2009/04/22(水) 21:49:52 ID:OSuUdbyU
>>110-111
こんな些細な質問に安価とかありがとうございます
HPに書いてあるA2と112しか見てなかったもので無学ですいません
112は中々良いみたいですね
112のサンバーストが結構好みなんで
112本命で週末にでも楽器屋さんに行ってみます。
現品あればいいなあ
118ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:46:26 ID:yl+hUX5i
>>115
台湾工場は昨年閉鎖されて、東南アジアで
現在稼働中なのはインドネシア工場のみ。
それの影響でTRBシリーズが軒並み流通在庫のみになってる。
119ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:34:23 ID:fzdp+u7V
今日地元の楽器屋で黒とサンバの112見た
120ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:20:45 ID:6GXjiRTq
うちのパシフィカ112は
冬になって乾燥するとネックが反る
加湿器つけると症状はやわらぐ
121ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:16:07 ID:vbhl4kSU
しかし初心者でパシフィカのしかもルックスが気に入るなんてめずらしいな。
ヤマハのギターはヤマハ主催のバンドコンテストみたいのにでると、たまにモニターやりませんかって
言ってくることがあるよ。
昔誘われたけどそのころ全然興味がなかったのとレポート書かないといけないらしくて断ったけど
どんだけ売れてねーんだよって思ったな。
122ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 03:06:38 ID:fzdp+u7V
みんなフェンダーとかギブソンとか、安いのだとフェルナンデス、アイバニーズ
あたりに流れちゃうんだろうな
123ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 03:47:31 ID:LR5cJF4S
SBV再生産を望みます
124ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 09:30:25 ID:Ox/cfzeM
112は本体の質は良いんだが、ピックアップがいまいちなんだよな。

S-S-Hのハムを変えると、トーンポッドのカラクリ使えなくなるのかな?
ミドル+シングルブリッジのハーフトーン使いたいから、なかなか交換に踏み切れない。
125ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 09:51:37 ID:fzdp+u7V
ロッキンマジックプロだっけ?
ブリッジ。
アレが部品残っていれば使いたいとこだよねー
126ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 09:56:22 ID:EuUuSvBl
SG-3000ってホワイトってないよね?
中古で見かけたんだが。
127ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:59:10 ID:zEPD35k1
パシフィカ112は改造のベースとしては最適なギターですよ
128ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 17:35:37 ID:E9PKTnw6
ロッキンマジックって時期によって形が全然違うよね
129ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 18:24:17 ID:vbhl4kSU
>>124のトーンポッドのからくりって何?
130ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:44:09 ID:BMUNzUlV
>>129
引っ張ると、シングルになるハムwww
131ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:50:46 ID:pA7G2gRK
>>124
112のリアは型番からみて普通のタップついた4芯仕様のハムっしょ。
トーンのスイッチはタップのon/offしてるだけだから、要はタップ付の
ハム使えば同じに出来る。

604みたいにリアがシングル2連仕様でも、少し配線変わるだけで変わらない。
132ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:57:18 ID:vbhl4kSU
なるほど昔からヤマハがバイサウンドとか呼んでたやつか。
ただのコイルタップと同じなら4芯のハムならそのまま乗せかえられそうじゃない?
133ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:05:19 ID:fCCT/GZS
>>126
80年代のカタログ見たら「クリーミーホワイト」というのがあったよ
134ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:14:56 ID:8C5kXv7p
ベースですが「BB VIs」て書いてあるんですけど、そんな品番何処探しても無いんですが・・・。

もしかしてパチモン・・・( ´・ω・)??
135ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:46:46 ID:spC88W0s
136ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 00:07:35 ID:Y3+ac+ph
>135

これです!ありがとう御座います!
137ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 00:55:53 ID:6mrMvWVk
MGがいちばん好き
138ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 02:42:11 ID:BiQ8PdB/
>>132
一部のモデルは位相反転なんかもついてたけども。
まあパッシブの電装系だとタップ、位相反転、フィルタくらいしかやることないしね。
139ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 03:35:59 ID:3sOvJ52p
前ヤフオクで一度見たんだけどレスポールシェイプで通称ダルマみたいな感じで書いてあったギターなんだけどモデル名とか型番解る人いたら教えて下さい
140ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 03:45:24 ID:45KMIO8f
141ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:38:20 ID:eVfGpAGX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【TAKANAKA】高中正義 5枚目 [フュージョン]
今日来たDQN客の報告スレPart3 [家電製品]
【チュプの】Yahoo!知恵袋ヲチスレ@オク板 グレード3【巣窟】 [オークション]
【来季へ】フェルヴォローザ石川白山 [国内サッカー]
懐かしの缶ジュース特集 [ソフトドリンク]
142ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:58:58 ID:x/2Eu93X
SBV再販希望
143ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 06:51:27 ID:MryAscGw
所有しているギター&ベースのほとんどが
YAMAHAです
144ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:20:09 ID:b5elAPqE
RBX5A2を買ったのですが、これに使っている弦って何かわかりますか??
上の方が赤くてカッコいいです!

YAMAHAのベースは初めて買ったので、さっぱりです。
145ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 14:58:39 ID:3zQ+sXGS
ヤマハの使ってる(選材する)メイプルって他社より”詰まって”る気がしないか?
もちろんいい意味で。
某メーカーは高級機種でもチャリチャリするだけでなんか芯(コシ?)が無いんだよなぁ。
そう感じるのは俺だけかな?
146ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:20:45 ID:UUtQCB06
SG買ったんだがあんなに重いもんなのか
立って弾くと体が30分でボロボロになるw
なんとかならんかな
147ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:30:26 ID:GfcZpDj2
なんか昔ギターのリペアやってる人のHPでSGのリフィニッシュかなんかで
塗装全部剥がしたら凄い量の塗料で、あの重さの秘密は塗装の厚さも関係してる
ような記事を見たことがある。
148ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 23:53:37 ID:kgxJeFdh
やたら重いのがSG  
やたら軽いのがMG

英国のASHというバンドの女ギタリスト(もう脱退)が
SG使いだったが重過ぎるので違うギターに代えたくらいだから
149ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 02:12:12 ID:sN9WmIxJ
パシフィカ112弦高かなり下げてもいけるな。
ちょっと予想以上の出来に驚いた。
150ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 03:57:58 ID:dNU1takU
SBV再販を希望します
151ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:58:44 ID:EcBKPqWO
>>144
飾り糸が赤いって事かな?
ヤマハ純正のニッケルラウンドワウンドだと思うよ。
152ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 18:27:44 ID:y84DWfYI
BB414でStevie Wonder / Sir Duke をキメてる動画がつべにあるな
153ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 19:39:53 ID:BxpCvPV5
パシフィカの112を手っ取り早く買えるのはやっぱりヤマハの楽器店に行くのが一番でしょうか?
週末に周辺の楽器店を回りましたがパシフィカは見つかりませんでした。
アンプとかシールドは別個に買えば良いんじゃないかなあと思ってます。
154ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:02:35 ID:sN9WmIxJ
通販がいちばん早いし安い

俺は個体差が気になるから、ヤマハの楽器屋行って選んだが
そんなに質の違いはなかったよ
155ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:16:04 ID:z0zGvgUR
SBV再販を希望します
156ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:35:06 ID:KeUxD1xS
>>155
しつこいんだよ、オマエ
157ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 03:11:37 ID:t5aZrEVL
うちは田舎で、しかも近所の楽器屋が次々に潰れてる環境なんで
楽天のポイント10倍セールとか送料無料キャンペーンの時期を狙って
パシフィカ112を購入したよ
158ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 17:58:05 ID:haL5IigI
やる気無いならR&D部門売っちまえばいいのになぁ。
もうずっと生殺し状態じゃん@ヤマハファン
159ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 18:13:23 ID:Fim2RDla
ヤマハの本拠地(?)浜松に住んでるけど、中心街にあるヤマハのギター屋さんのやる気のなさにビビったよ
店員がずっとアイフォンか何かで遊んでる
しかもふたりで
ヤマハの商品でアンプの探しものがあったので聞いてみたら、
「あー、あれは取り扱い終ったよ、最近はヤマハはやる気がなくてねー」
みたいなことを言われた
やる気のない店員に言われるくらいだから
本当にやる気がないんだと思う
160ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 19:09:00 ID:1Cg1rY59
>>155
諦めてオクで買え
>>159
渋谷のヤマハとはえらい違いだ・・・・
161ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 19:24:51 ID:j9t8pr6F
http://www.youtube.com/watch?v=Ad80EQCbLFI
分かりやすい解説とコード、VTRも載ってます♪
最新ギターやドラムもありますよw
162ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:34:47 ID:3xMyxiE5
>>154>>157
なるほど、通販でも大丈夫なのですか
まあ初めてのギターなので取りあえずヤマハの楽器店に顔でも出してみます
163158:2009/04/29(水) 10:10:50 ID:FxrHKHWj
>>159
やっぱそか。
ウチの近所のヤマハ特約店もいつの間にか取り扱い数が激減してて、ヤマハ系で充実してるのは
ピアノと学校教材だけ。
バイオリン族の弦楽器系は風前の灯。ギターコーナーに至ってはフェン・ギブ・PRS祭状態w
A2が一本だけ埃まみれで端っこに立てかけてあるだけだよ。
164ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 12:44:25 ID:LbPkQZTz
BB3000SやBB3000Aはどのような方法で購入できますか
165ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 16:12:27 ID:57Fp4IHS
まず働いてだな・・・・
166144:2009/05/01(金) 17:44:02 ID:WlPzuTUC
>>151
ありがとうございます!!!
今日の夜に届くので、仕事終わったらGW中ガンガン使ってみます♪
167ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 01:47:04 ID:32ulVFZv
pacifica112Mと言う物を貰いました。
ググってみたところ、どうやらネックがメイプルらしいのですが
手入れはレモンオイルではなくポリッシュが良いのでしょうか?

それとなんか日本のページがあまりヒットせず
公式でも112Mについて見つけられませんでした。
このモデルは限定と言う事を書いたページがありました。
このモデルについて詳細を知ってる方が居ましたら
詳細も教えていただきたいです。
168ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 11:27:38 ID:ya8Twt/Q
PAC112V買おうと思うんだけど
ギターの色ってネクタイ並にわかんねーw
やめた方がいい色とかってある?
逆にお勧めの色とか
169ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 11:40:33 ID:D5qPWZwJ
なんというサラリーマン的悩みw
別に仕事に使うわけじゃないからどれでもいいんじゃね?
と思ってどんな色があるのか軽く調べてみたら微妙な色ばっかりだね。
俺的には黒が一番ナシかな?
170ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 11:50:33 ID:9cReDmHu
ギター本体の色だけじゃ無く、自分が持った時の事を考えた方が良いぞ。
人によって着る服も体型も弾き方も構える位置も違うワケじゃん?結局はトータルバランスの問題だよ。
171ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 12:16:41 ID:ya8Twt/Q
>>169
サラリーマンだからなw
ずっとキーボードで飽きたからギターでもやろうかと思ってね
黒がNGか、それは分かる気がするな
サンクス

>>170
なるほど
自分の服やタイプに合わせればいいのか
なんとなくだが、雰囲気が掴めてきた
172ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:31:56 ID:D5qPWZwJ
>>171
ずっとキーボードでギターでもやろうと思ってPAC112Vを選ぶところが
まさにキーボードプレーヤーやね。
俺なら昔のヤマハギターでレアなところを選んで目立とうとするな。
173ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:54:34 ID:ya8Twt/Q
良い子ちゃん扱いワロタw
やっぱりどうしてもそうなっちゃうんだよなー
174ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 17:12:09 ID:lsy+lPN9
俺もキーボードやっててPACIFICA買っちゃったなぁw
シンセは全部KORGなのに不思議
175ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 17:45:36 ID:D5qPWZwJ
バンドではキーボード→昔ピアノを習ってた→ピアノ教室といえばヤマハ
→知らないうちにヤマハというメーカーを脳に刷り込まれる(洗脳)
という仮説をたててみたのだがどうだろう?
176ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:00:29 ID:+ndN+Rwp
サンバースト系がまず無難で落ち着いてていいんじゃないかなあ。
塗りつぶし系はシルバーやソニックブルーみたいなちょっと派手目な
くらいで丁度いいかも。赤黒も定番だけどともすると地味に落ち着きすぎみたいな。
ナチュラルはアッシュやメイプルなんかの派手な木目向き。
177ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:06:17 ID:lsy+lPN9
単純に馴染みのあるメーカーがYAMAHAくらいだからじゃね?
KORGとかRolandがギター作ってたらそっちに行くと思うw
178ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:17:31 ID:+ndN+Rwp
KORGならPRSかVOXが…と一瞬頭をよぎった。
179ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:34:45 ID:a/MOfL5y
ちょっと質問なんだけど
2〜3年前にYAMAHAの海外モデルで
セットネックに裏通しでストラトシェイプに指板インレイが炎みたいな形の
兼価ギターが発売されてたん記憶があるんだが最近全くみなくなった
どなたか形番知りませんかね
180ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:40:21 ID:w/tpJsXs
ヤマハのミュージシャンモデルで、ネルシャツ柄のギターってなかったっけ?
緑のネルシャツだったと思うが。

あと、ペトルーシってヤマハとつながりないの?
181ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:54:10 ID:+ndN+Rwp
182ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 21:52:01 ID:a/MOfL5y
>>181
いや本当にもうありがとうございます
ズバリそれです
183ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 01:37:18 ID:3uA+JLgG
>>168
赤はPCで見たのとかなりイメージ違ったから、現物見た方がいいよ

そんな俺は、黒買った
グランドピアノのイメージが逆にロックかなって
184ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 11:37:31 ID:Qn56F5li
北島健二氏のモデルKK-1が欲しいんだが
ヤフオク等いろいろ調べたがなかなか無いものですね。
所有してる方に聞きたいんですが、ネックは細め?太め?なんでしょうか?
185ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 22:16:27 ID:3uA+JLgG
112vでlayla弾いてたら、ブチブチ弦が切れたorz
ブリッジが悪いのか

指板とかネックの木材は好きだから、
ブリッジとナットを変えてみようかな
186ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:48:11 ID:t8fLDqPX
SBVが欲しい
どこの楽器屋にもないし、オクは好きな色が出ない
あきらめるしかないのか…
187ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 11:40:32 ID:sV1pJc+Q
>>175
小さいときにヤマハのピアノ教室通ってたけど、
今となってはYAMAHAといえばバレンティーノ・ロッシな状況です。
188ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 21:05:34 ID:SBig72TH
>>186
SRVに見えた。
189ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 21:08:20 ID:UxqOT1mK
以下の YAMAHA PSE シリーズのエフェクターを、もっているんだけど、
ttp://brochures.yokochou.com/effector/yamaha/1980/en_p4950.html

この PSEユニット に、一般的な 9V パワーサプライから、
電気を入れる方法とかないの?

電源系
パワーサプライ/ACアダプター/電源ケーブル等
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/453937/
190ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 01:00:26 ID:1nOKBc9b

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
77 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/05/11(月) 18:46:52 ID:1LnI6TcA
あっちのスレでもまた自演が目立つね
8割がたそうだろう
わかったよ 腹割って話そう
おっさんの何が気に入らないんだ?
1・初心者の癖に335なんて買うんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
2・プリングの弦落ちをギターのせいにするんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
3・違うんだ!ミエナイナニカガボクヲオソッテクルンダ(3サイカラ)
さあ、相談してごらんなさい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コピペでスマンが恐ろしいほどのギブソンマンセーを発見!!
しかも2002年のレギュラーES-335を中古で入手して天下人気取りだぞ
30,40代の大人ってギブソン所有にこういう思いを抱いていたんだなwww

こういう思考だと本家は〜〜などと評価しようものなら顔を真っ赤にして比較した楽器を必死に叩きに来るわけだ
ましてや日本製が対象となればその怒り具合は失笑ものになるのも至極当然だな

それにしても現行ギブソン所有者はこうもイカレた人間性だと分かると何か哀れに感じてきた

 
独身中年男性のショボイ虚栄心をみたす下品な貼りトラw現行ギブソンプライドwww


ギブソン以外を持つとこのおじさんに馬鹿にされるぞ
191ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 04:47:23 ID:vdD6CZ72
MGシリーズを買い集めて三年半
だいたい揃ってきたが
ゼブラ柄のMGが、どうしても落札できない
192ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 05:31:32 ID:pJprToZl
ttp://item.rakuten.co.jp/badge/10000504/

サクラ楽器の左用のつかっててそろそろ新しいのほしくなってきて
これ買おうと主運だけどどうかな、YAMAHAがおすすめといわれたもんで
193ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 05:32:13 ID:pJprToZl
ごめん酔っ払ってて文章へんだ
194ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 11:12:56 ID:hxtswXAd
ゼブラMGは、悪質転売業者 Guiter Craft が仕入れ用IDで全て買い占めて
のちに2倍〜3倍の値段で売りに出すというのを繰り返してるから
普通に落とすのが難しくなっている。 
195ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 14:42:25 ID:bzfIVRBX
>>192
112v使ってるけど、PU以外は他メーカーの同価格帯とくらべると抜群だとおもう。
まぁ、PUの交換くらいいつでもできるからね。
196ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 00:15:38 ID:HL9i72Xi
>194
ギタクラってそんな相場操作まがいなことまでやってたの?
単なるヘボイ転売楽器屋だと思ってた
197ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 02:35:14 ID:YsPmwVFz
YAMAHA
198ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 02:36:26 ID:YsPmwVFz
間違えた。失礼。
199ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 02:47:37 ID:GmJ27O6+
>191
IISかSPL持ってたらゼブラいらんと思う
200ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 03:09:17 ID:CM9njgD4
>>195
ありがとう
PU交換か〜〜ハンだとかむ難しそうだな・・汗ありがとう参考になったよ
201ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 07:06:34 ID:EkC60m72
なにこれ?
台湾産だっていうけど
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00632589
202ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 09:59:41 ID:BnBtyhSS
見たこと無いから海外輸出用じゃないかな
203ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 11:47:02 ID:ijn3HuF0
>>200
自分で出来なくてもPU売ってる楽器屋で頼めば交換してくれるから、
そんなに心配しなくてもいいと思うよ。

交換道具とか、ポッドの電圧なんちゃらとかよくわからないし、
俺はいつも楽器屋に頼んでる。餅は餅屋ってね。
204ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 09:07:32 ID:RMd1jae9
>>192
>サクラ楽器の左用
kwsk
205ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 22:02:31 ID:mANIqt+S
>>204
レスポールのやつLP38だっけかな?黒いやつ


206ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:00:12 ID:HTRbf0A0
>>191,194
3万位で落札出来ると思うよ。
(ギタークラフトって名前が少し変わってから少し大人しくなった様な)

今日、出島でこれを見つけて値段を聞いたけど、24万だそうです、、(高い。笑)
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00635419
207ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:08:28 ID:iLvNgjkU
カスタムはミディスケだから糞。 もう言い切るw 糞だ。
そもそものデザインコンセプト的にはストラトの亜流なのにレスポなラミネイトボディにしたから
どっちつかずで中途半端。

俺はアッシュボディでエボニー指板出して欲しかったんだけどなぁ・・・・
208ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 14:38:02 ID:4PHu/QSO
BB-615弾いたことある人いますか?
もしいたらレポ頼みたいんだけど。
209ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 16:31:37 ID:4OxjrjyS
>>196
左きき用のPacificaとSGの上位モデルなんかも
よくギタクラが転売してるよ。

俺が競り合って落札できなかったギターが
数ヵ月後にギタクラから数倍の値段で再出品されてるケースが何度もあったものw
210ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 16:45:00 ID:slmPOHXv
本人乙と言われるだろうけどオクなら競り勝てばいいだけじゃじゃないか
確かに値段は上がるかもしれないけどギタクラ転売再出品から買うよりはマシだろ?
本当に欲しいならそうすると思うんだが
211ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 17:21:47 ID:Q75RkuPc
ギタクラ相手に本気で競り合いするのは無駄。
高値で落とさせてギタクラからは買わないのが一番いいと思う。
しかしレフティーは数が少ないから転売しやすいのかな?
俺は右利きでよかった。
212ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:05:01 ID:Ed437FFr
フェンジャパのSTM、STSの相場を吊り上げたのもあの店だよな。
213ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:03:51 ID:IUU4xa6S
ベーマガみてたら、ラッドの武田氏がbbの5弦スルーネックをカスタム下とか...


うらまやしい  市販を検討してください
214ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:14:50 ID:bPW6wDSo
懐かしいな、ベーマガ。
電波新聞社だっけ?
215ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:19:36 ID:rPxI91G4
>>214
それはベーマガだw
216ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:38:08 ID:sDVe7CvW
ぴゅう太で自慢できた時代・・・いやスレ違い
217ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:02:19 ID:Ja44kvPC
そういえばSGスレ無くなったのか
218ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:13:23 ID:/S2Upegf
219ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:33:50 ID:/n5Q1ojX
ベースマガジンだと思って手に取ったら
釣り師のオサーンいっぱい載ってて
文字どおり釣られた格好に
220ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 10:14:14 ID:z4LmPRjX
13年前くらいに購入したygx-121というギターを使用しています。
このギターのボディ材って何というものなのでしょうか?

221ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:58:19 ID:NVsQYQVd
バルサ材
222ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:47:57 ID:9uQq/V7Y
>>209

sttl1954←このIDも転売屋。
ギタクラとは無関係のようだけどね。
223ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:19:33 ID:iPVLs8aw
田舎者で試奏もままならず質問です
YAMAHAのRBX 4A2 と IbanezのSR500を比べた場合
純粋な弾きやすさではそれぞれどのような違いがあるでしょうか?
音は重視せず、練習を重視したいので
224ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:17:33 ID:mMan1YQ/
マルチか
225ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:01:08 ID:iPVLs8aw
>>223の者ですが不躾な質問になってしまったのなら申し訳ありません
1年ほど使ってたフォトジェニックのフロントPUが壊れたため、
もう少し値段的に上のを買おうと悩んでいましたので・・・
226ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:21:54 ID:fZMJ0FgG
227ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 22:10:38 ID:BLTGVRmo
>>226
ボリ過ぎだな
228ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:55:38 ID:lH6Yc+eY
レアとか自分で言う奴はいやだ
229ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:52:32 ID:1T96oCyh
>>214-215
マイコンベーシックマガジンwwwwwwwww
タウンズ使いと98使い御用達だったなぁ(´ーωー`)y-~~

>>228
かといってウェルダンなんて言われると買う気おこらない。
230ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:27:55 ID:gUeGfaWJ
RGX820ヲ リサイクル店で見かけました
コントロールノブが3ヶとs/wで820とわかりましたが
アレはMスケール? レギュラースケール?
どちらでしょうか?
231ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:35:41 ID:Y4OzOhWd
>>228
レアとか希少と書いてある出品は、余程じゃないとスルーする。
胡散臭いよな。
232ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 07:13:27 ID:gUeGfaWJ
w.youtube.com/watch?v=E5tc9QfdxyA

rgx820を見てみたらこんな動画が出た
DG-STOMPなるエフェクト効果とは思いますが

最初の薬指についてる何かでP/U付近を押さえることで効果音が出てますが
これはどのようなものですか? おしえてください
233ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 08:37:35 ID:vSx267Ka
変なURLの貼り方してるなあ
ってか、指にはめてるのはちょっと大き目の指輪の類だろ
234ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:25:39 ID:hrPunNc+
久々にSG・RRカスタム引っ張り出して弾いてみたら ピエゾが鳴らなくなってたよ。なんで?
235ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:39:37 ID:ceXjTa5r
>>234
楽器屋でメンテしてもらったら
236ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:42:12 ID:7UMeNxK2
電池切れ
237ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 18:58:18 ID:yw/GVren
>>232
スライドギターだよ。 ジミヘンも指輪でスライドしたって話だ<イージー・ライダー
238ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:52:08 ID:mZgycrl5
239ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 08:46:40 ID:zCtfmUuS
興味ないメーカーなのに自然と俺のまわりに集まってくるギターは ヤマハ多し…


今では 安定感・誠実感あってお気に入り
240ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 00:48:01 ID:HvtLq4LR
>>239
俺もだ
PAC904とAE2000は手放せない
241ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 00:55:24 ID:eqeTUeVW
俺はSJシリーズを再販してくれたら10万オーバーでも買う。
まあ今作ったらコスト的に普通にそれくらいの値段になりそうだけど・・・
242ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:10:19 ID:H9FWPpyQ
静岡のハードオフは結構MGが出るね。
ヤマハの御膝元だからかな?
ここ2年でMG-1とMG-CUSTOM(?ゼブラの重たいヤツ)を購入できました。
MG-1が結構しっかりとしたサウンドがでるのでビックリ!重いけどね。
どちらも中古で安価だけど、安定した良いギターですね。
ただ本命のMG-SPLがなかなか売ってない。。。
243ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 08:04:02 ID:g6iSG4Sp
アームレスのMGが欲しいのになかなか見つからない
244ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 22:39:59 ID:xx4thlDe
俺も80〜90年代に製造されたmotionLBを探しているが、なかなか出物が見つからない

LB-customを誰か放出してくれ!
245ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:22:02 ID:ZLBylx0T
>243
アームレスってどのモデル?
俺の持ってる資料では全部アーム付いてるんだけど
246ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 00:23:01 ID:ZLBylx0T
自己レスで悪いけどMG-Mかw
よく見たら確かにないな
247ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:09:01 ID:FHjjk1MH
個人的な経験ではMG-Mはオクや中古屋よりリサイクルショップで見かけることが多いな。
程度は流石に・・・・だけど。
MODベースとしては最高なんだけどいかんせんタマ数無いからな。
BZ売れてきたのはMUの時代だし。

URとかピンクサファイアのねーちゃんのシグも全く見ないって事はホントに売れてないんだなぁ・・・・・。

ところでMG-1てSSHでキルトトップ&トランスルーセント系フィニッシュの奴だっけ?
248ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:25:14 ID:L0p9xAmR
MG-1R持っていたけど、重かったかな?
それとネックも薄くボディも小さかったので、あまり鳴るギターではなかった気がする。
MG-2k(爆風の河合モデル)とかよく見かけるけど、
年代も年代だがそれ以上に購入層も初心者が多いのか扱いや手入れが悪くて、劣化が酷い物が多い。
どこかで「MG」は、Matsumoto Guitarの略と書いていたが、、(松本専用モデルとして作られた訳じゃない。笑)
249ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:52:05 ID:DQkUmt4y
パシのカスタム買おうかと思うんだけどロッキンマジックの部品ってまだ出る?
消耗品位は出て欲しいんだけど。
250ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 22:38:55 ID:OEHPQX2D
>>243
今ヤフオクにでてるよ
251ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 14:15:39 ID:yD2EUDFb
MG-M持ってるわ。5年くらい前に2万で買った。
でも速い音符弾ける訳じゃ無いし人前では使えねーw
252ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 22:24:58 ID:+ynpM0UX
>>244
Motion-LBいいですよね、オレも欲しいです。
今はMotion-Bの1〜3を5本とBB2000使ってますが、LBも手頃なのが出たら購入予定です。

253ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 23:35:58 ID:uB9DcVEx
>>252
BBも良いよね
俺も5000と1000を持ってます
LBは2を持ってるんだけど、一年くらい前に楽器屋で見たcustomが忘れられないんだよね
254ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 07:07:17 ID:r+p9czzV
ベーシストじゃないけど、唯一持ってるベースは水色のSBV


機材整理の為に手放そうと思って、ネットで相場調べたら、なんかすごいことになってて、手放すの惜しくなっちゃった

255ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 07:24:55 ID:aEr1uOJ2
SBV確かに良いベースだけど今の値段は異常だよな。
大して思い入れ無いならバブル弾ける前に売ったら?
256ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 10:21:45 ID:xiqR9CQL
SBVにしてもSGVにしても今の状態は異常だよな
257ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 15:12:37 ID:ugfYKWbk
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00646994
オークションで買うよりはましかなー
258ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 18:43:07 ID:yrGzA8hU
>>251
塗装剥いでみてツギハギ感が無いようならブラウン系のオイルor濃い目の透過塗装。
酷いようなら艶消し黒とか(墨染めっぽく)。
マシンヘッドはスパゼルorGOTOマグロックに。
ナット・ブリッジをグラフテック。
フレットは当然ジムダンジャンボ化。
PUはお好みで。 ハイパスコン仕込むのも悪くない。

これだけやればPAKの存在を感じさせない立派な「大人ギター」になるw
259242:2009/06/02(火) 00:04:35 ID:qED5735p
>>248
言葉足らずでスンマセン。
MG-1Rは、MG-STDや-2Rとかの「バスウッド」製のモデルよりは重い。
レスポールよりは軽いけどね。
ネックは薄目で心もとないけど幅広でしっかりした造りですよ。
型式不明のダンカンピックアップを前オーナーがくっつけていたのですが
こいつがやたら中音域を厚くしてくれるので抜ける音が作りやすいです。
まぁ、安いギターだけど相性が良くてラッキーだったかな。

ちなみに、MGは松本ギターではないけど、MG−Mの「-M」が
松本の「M」だね。
MG-M CUSTOMも好みの音が出るギターだけど、
普通にライブで使うには勇気がいる。。。
260ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 01:51:45 ID:01id5nBN
でもMG=松本のイメージの人ってそう多くなかろう。
松本=LPって人のが多そう。
使用年数もLPのが長いし。
261ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 18:52:17 ID:oRzvxTcK
>>259
安かったって、1Rなんぼしたのさ?
ホント、MとかSTDとか比じゃないほど見かけないから相場分からんw

あと、上の方でSS持ってるって言ってた人、頼むから音うpお願い!
262259:2009/06/03(水) 21:07:39 ID:H6/YtVJu
>>261
1Rは39,800でした。
状態としては、ハードケース(ボロボロ)付き、
TONEポット交換済(バイサウンド機能無し)
ネック正常、トップに浅いけど少し大き目の傷有り。
っていう感じ。
TONEはスイッチ付きに変更して、バイサウンドを復旧しつつ
トップの傷は自動車用ガラスクリーナー(小傷隠し用)で綺麗に
磨きました。
本体はどこも自分で調整可能な範囲だったので良い買い物でしたね。
ちなみにシースルーレッド(正式名称を知らないだけ・・・)で
比較的綺麗にキルトも出ている感じ。
ケースはボロボロだけど、YAMAHA初期の変な緑色の内張りで結構
気に入っています。
ちなみに、半年くらい前に綺麗な-1Rが都内の某楽器店で出ていましたが、
69800でしたね。
263ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:38:01 ID:nd/sL9ie
カタログで木根が持ってたモデルだね
いいなぁ1R
ホントに見ない
ちょっと前にデジマでEMG載せてた1R出てたけど売れた後に気付いた
264ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:15:21 ID:Cugb519L
そうそう。カタログで木根がもっていたヤツです。
2トーン色のレッドサンバーストだと思っていたのですが
シースルーで、黒く見えるところも濃い目のレッドでした。
デジマのEMG付きのトランスイエロー(ゴールドかな?色知識ゼロでスマン)
は2日目には売れてましたけど、すぐにヤフオクで出てましたね・・・。
デジマ価格+1万くらいで落札されてました。
転売が悪いとは言えないけど、ホントに欲しい人の手に渡らなかった
っていうのは、この楽器が好きな1人としては何となく嫌かも。。。
265ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:19:00 ID:Cugb519L
追伸。
落札した人は「ホントに欲しい人」なわけだから、
単純に転売を目の当たりにしてイラっとしただけですね。
(連続書き込みでブツブツ書いてゴメンナサイ。)
266ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 00:23:32 ID:WzmZVeiY
ベースなんて触ったこともないド初心者なんですが、定価75600円のRBX A2のミディアムスケールが新品で4万だったので思わず衝動買いしてしまった…。
隣にロングスケールもあったんですがなぜかそれは6万近かった。何故ここまで価格の差が…
ミディアムスケールの方がロングより弾きやすくて初心者に練習しやすいって言われて買ったんだけど、やっぱり多少値が張ってでもロングにすれば良かったかな?とちょっと後悔してるんですが…どうなんでしょうか?
267ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 01:15:31 ID:7BMC95wO
随分安く買えたんだな。 軽い?
ショートまで行くと大分違うけど、ミディアムだとそれほど変わらない気がする。
俺が使ってるYAMAHAはMB-1だけど。
268ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 01:17:23 ID:cXAHwQUX
>>266
安いには安いなりの理由があるんだが
それを感じられない人はある意味幸せかもしれない
269ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 10:58:35 ID:WzmZVeiY
>>267
すごい軽いですね。個人的にとにかく軽いモデルを希望してたのも本音で、持ち運びも全く苦にならない。むしろあまりベースって感じがしないですね。

>>268
店員曰く「ミディアムスケールだから安いのさ」って簡単に言われましたね。ミディアムってあまり需要無いのかな?
270ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:16:45 ID:wPLUYo8J
昔、ヱスビー千二百えすをおニューで買って使っていました。(その前は花ペグのヱスビー五百)
当時のフラッグ湿布。(BB二千が出る前後)
強度は鬼のようにバツグンな5プライのスルーネック、メイプル指板、ラミネートボディー。
ムーンjjを買う際に他の数本と共に放出。
売らなきゃよかった、と後で後悔。(jjは未だにメインのエレベ)
271ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:22:15 ID:9pteQ8oC
>>269
>「ミディアムスケールだから安いのさ」

陽気なアメリカンのような口調だなw
需要は少ないけど生産も少ないから、いまいち説得力は無いなw
でも気に入ったんなら細かいことは気にすんな!
272ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 23:36:33 ID:Urvt2M8T
誰も話題にすら上げてくれないYSG-1をメインにしているわけだが。
こいつのオプションのジュラルミンケースの重量を分かち合える
猛者はいないのだろうか・・・。
273ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 16:48:57 ID:WFM/EfpN
BB-X欲しいけど色がブラックとワインレッドしかないのかぁ〜
廉価のBBはナチュラルとかホワイトとかあるのになぁ〜
3TSとかあればなぁ〜
274ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 22:52:18 ID:KRtEGrdA
カタログにはのってないけどパールホワイトとかあったよ
275ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 10:48:23 ID:TY0aeYXF
横レススマソ
ベースだけどBB1200買った。
70年代後半のだけど、何年産なのかわかる方法あります?シリアルですかね?どこにありますか?
276ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 11:29:35 ID:Xxag8kz4
エントリ〜中堅くらいの4〜10万くらいのモデルってなくなっちゃったの?
パシフィカだっけか?
上位モデルしかラインナップにないんだが??
277ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:56:16 ID:3v6KEYnu
海外工場も閉鎖しているみたいだし、
ギターも収束してるんだね。。。
エントリーモデルもしっかり作ってあったし、
上位機種のPACIFICA-CUSTOMとか、結構好きだったんだけど
もう新品入手不能かな?
このまえの40周年(あれ?50だっけ?)の時も特に何もなかったので
もう本当にSG以外は作る気がないかも。。。
278ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 16:21:58 ID:3xGl/usL
Rockin'Magic-proってFRT並にアームダウンできる?
279ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 17:18:32 ID:MohrB+iC
パシフィカのエントリーモデルはまだあるだろ
112vの新品を最近サブに1本買った。

作りは上物だが、電装系がまったくダメ。しょぼすきる。
PU、ポッド変えたら、かなりいい音するぜ!
280ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 17:39:24 ID:OUtkMfMA
>>278
そもそも、それぐらいできなきゃ、ロックトレモロ使う意味ないじゃん
281ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 18:47:53 ID:3xGl/usL
まあそうだわな
いかんせん、出始めのヤツだからどうなんだろうと思ってな
282ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 00:13:53 ID:jqxzD0j6
>>276
>>277
ヤマハはいつもそうだよね。
新しいシリーズを出すときは
エントリーモデルからハイエンドまで出すけど
残すのはハイエンドだけというw
283ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 00:28:25 ID:4qsx+ZlX
パシフィカなんておっさんには憧れのブランドだったんだぞ?今や見る影もないじゃないか、なぜ高級ブランドで残さなかったのか!?

俺のメインはパシフィカ♪
284ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 07:34:07 ID:bFKk28JS
>>279
すいません。便乗して質問させてください。
パシフィカ112Vのナット幅は012と同様に
狭いのでしょうか?

 ナット幅が普通に42〜43mmぐらいならうれしい
ですが、012は40〜41mmでちょっと弾き難い感じだったので。
285ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 13:32:40 ID:iL9PoT/V
>>284
279では、ないけれど。
限定カラーの112Vcxですが、ナット幅は40.8mmです。
286ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 16:55:18 ID:o6Vqh0Dh
>>285
情報ありがとうございます。
 やっぱ、狭いんですね。ナット幅以外のスペックは
充分に魅力的なんだけどな。
287ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:58:47 ID:QczcwdWm
MG-Spcial、ヤフオクで転売屋が出したね。。。
探していたモノをプラス40Kで即日転がすってのは、
本当に悔しいね。
転売屋以外から、絶対に探し出して買ってやる。
って、新たな闘志が湧いてきた。
288ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 23:06:30 ID:wRZDYsjx
そして、それも転売屋が買ったりするんだよなw
289ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 23:17:52 ID:q1E+otsV
いいこと教えてやろう
そいつから買わなけりゃいいだけ
売れなきゃギリギリまで値下げするだろうさ
290ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 01:29:03 ID:JGY5vWD0
>287
Special出てる?Costomならあったけど
291266:2009/06/11(木) 15:35:28 ID:IeSihaMO
RBX-A2M購入してから練習苦戦中orz

この前またそれのロングスケールを弾く機会があったのですが、驚いたのはロングもミディアムも低音域は同じ感じだった事ですかね。
ミディアムは重低音が苦手だと思っていましたが…ヤマハの技術力?ってすごいと思いましたw
ところでこのベースっていわゆる「ジャズベース」の種類になるんですか?
それとも違う種類のベースなんですか?
292ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 17:27:05 ID:zNYQry4M
ハイエンド残すならロッキンマジックプロも残して欲しかったなぁ
293ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 17:43:14 ID:SSsGotn0
早くウエスボーランドモデルを販売しろ
294ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 17:51:47 ID:zNYQry4M
部品が残らないんじゃ長く使えないよ
295ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:12:44 ID:tf8cwWQV
>>293
オクで21万で売ってるけどちょっと勉強して海外から取り寄せたら全込みで17万で買える。
勉強するのはショップの注文入力の仕方と日本への輸送方法だ。
英語は全く知らなくても買える。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96624718
296ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:20:48 ID:ByVPOmO3
>>290
MG-SPL、ひっこめたみたいですねー。
青色で某大手リサイクルショップが数日前に出したものと
トップの杢が(傷含め)まったく同じだったんですよね。。。
297ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:29:52 ID:bWDw+iL4
298290:2009/06/11(木) 21:17:58 ID:JGY5vWD0
>296-297
詳細ありがとう
前に出た1Rもデジマ→オク転売だったよなーってスレ見直したら>242があったw
>287は>242かな?

俺が去年MG-SPL(RB)買ったときは10万超えたよ
最近まで出品されてたRBは9万くらいでも売れてなかったw

数が多くないからなかなか大変だろうけど、>287がSPLを手に入れられることを願ってるよ
299ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 21:36:49 ID:uLNaVVg7
>>291
PUだけ見れば、一応ジャズベースタイプってことになるのかね。
ボディの形が大分違うけど。 
300ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:22:57 ID:5OSJHzxK
以前にデジマ(コメ兵)→オク転売のMG-SPは色が変だったんだよなぁ
退色しただけなのかしらんけど、うすーいオレンジみたいな感じだった
ただマッチングヘッドだった
イケベ辺りのオリジナルモデルだったのかな
301ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:10:53 ID:zNYQry4M
PACの721を中古で見つけましたが、ヤマハの方に部品がもう供給されていない
と知り、迷っております。
どなたかうまーく背中を押してください
302ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:40:26 ID:hwpKw97i
おいらも、pac721を買い、代えたい部品をヤマハで頼んだら
丁寧に図面まで送ってくれた

結局一部 部品はありませんでしたが   ごめん 背中を押せたか?
303287:2009/06/11(木) 23:50:14 ID:ByVPOmO3
>>290
応援ありがとう。実はもう3年以上MG-SPLの赤(最近では青でも良い)を
探しています。
以前ちょっと借りてライブでつかったことがあったのですが、
好みの音が物凄く作りやすかったのが印象的でした。
MG-1も悪くはないけど、マホガニーボディのクセに少しタイトな感じで
MG-SPLほどミドルに色気が出ない感じなので。。。

YAMAHAがもう一回MGでメイプルトップ、バスウッドバックの
ギターを作ってくれれば良いのですが。。。
304ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:08:52 ID:dlHpqiOu
珍しく盛り上がってて気持ち悪いwwwww
305ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:54:50 ID:5lkpTaAG
>>302
ブリッジが壊れた時が一番怖いんですよね…
306ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 01:06:07 ID:3HsQN25e
>>303
PeaveyのWolfgang買えば?
あれSPLに音そっくりだよ
307ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 01:07:30 ID:IQdT+m3e
MG=Mってなんか種類が多くてよくわからん。

MG-M
MG-MU
MG-MUM
MG-MV
MG-M CUSTOM

まではわかるんだけど、
イケベが限定で出したとかいうのがよくわからん。赤だけじゃなくて、青もあったの?
松本と同仕様なのはCUSTOMだけ?

詳しい方、教えてくださいませ。
308287:2009/06/12(金) 01:33:20 ID:lu2vhPKR
>>306
WOLFGANG、つかってます。
コイツもメイプルトップ、バスウッドバックですね。
ただ、スケールがロングでブリッジがFRTっていうのが
(つまらんことだが)好みとズレます。
YAMAHAのRm-Pro2/3は弦を切らなくても良いところが好き。
アイバニーズもブリッジが似たような感じだけど、こいつも
スケールがロングっていうのが好みと違った。。。
イロイロ試したけど、なかなか代替が無い楽器みたい。MG-SPL
309287:2009/06/12(金) 01:44:51 ID:lu2vhPKR
連続書き込みスマン
>>307
MG-M に アームをつけたりピックアップ替えたりしたのが-M2
MG-M2 に ネオン塗装したのが -M2G
MG-M2 のピックアップ、スケール、ボディ加工を替えたのが-M3
MG-M3 のネック/ボディ材、ピックアップ、ブリッジ等替えたのが
    -CUSTOM

って感じ。
MG-M2Gまではロングスケール、バスウッドのイワユル「MGモデル」
 の派生でボディを松本色にしただけのギター。
-M3からは、ボディ形状、スケールまで変わって、別のギターになって
 いる感じ。(ネックも少し太くなって中音域が少し出る感じ)

松本は嫌いではないけど、特別好きってワケじゃないから
 このギターをライブで使うのには少し勇気がいる。
 -M3、-CUSTOMは結構良い音がする。
 -M2G以前はペラペラな音で正直使えない。

松本ドンピシャは知らない。MG好きなクセに興味が無くてスマン。
310ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 04:28:24 ID:wFubtf28
同じMG好きでもその中で色々と好みが分かれるもんだねぇ

俺は厨房のとき初めて買ったギターがIIIRSで(年バレるw)
それ以来ずっと26Fモデルしか使ってこなかったから、SPLの22Fってすごく違和感あるんだ
どうしても2H仕様が欲しくて手に入れたんだけど、高フレットが弾き辛い
音は気に入ってる

>307
MG-MシリーズについてはWikipediaが割と詳しいよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MG-M
311ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 09:23:29 ID:HbmbK+Z8
>>309に追加
M2とM2Gではピックアップも違ったはず

M3はボルトオン
CUSTOMはセットネックでネックからヘッドまで塗装してある
312ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 09:43:25 ID:HbmbK+Z8
MGシリーズの詳細が載ったページみつけた
http://webweb.web.infoseek.co.jp/gofg7/extra23.html
313ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 12:03:26 ID:MZPbRmu9
>>299
情報ありがとです。

最近弾いてて思ったのがピックアップ?って所がかなりグラついてた…orz ネジもしっかり締まってなかったし。
結局自分でドライバーで締め直しましたが、さすがに店の人そこまでやってくれなかったのかなぁw
314310=298:2009/06/12(金) 19:56:24 ID:wFubtf28
>303

>298で書いたSPLがまた出品されてるよ
クラック・傷ありで状態はイマイチ
315303:2009/06/13(土) 01:53:33 ID:Xwd9kpC4
>>310
情報ありがとう。

赤SPL、ちょっと前に数週間出てたモノですね。
流石にバックにもあれだけのクラックがあると、他の部分(特にネック)が
心配になります。
個人的にはネックの状態が良ければ買いの姿勢ですが、価格と状態が
ちょっと許容外なので見送っています。

少し前に出ていたMG-HKも気になりましたが、アレに手を出すと
MG-SPLが出た時に買えなくなるので必死に我慢しましたw
マホガニーバックですがやっぱりミドルが伸びる楽器なのでしょうか。
316ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:57:11 ID:panGSFbX
>>303
去年、MG Spceialの赤を6万程度で手に入れたよ。
定価が安いの割には良いギターだと思う。

その>>297の奴は深夜に気づいた。
以前、大久保の楽器屋で出てたMG-1Rはほんの15分差位で負けた(笑)
しかも、即オクに転売されてるのを見て更にがっかり。
Customはなぁ、ゼブラじゃなかったら欲しかった(笑)
317303:2009/06/13(土) 02:33:40 ID:Xwd9kpC4
>>316
実にうらやましいです。
やっぱり良いギターですよね。
オクではやたら高騰しているので、やっぱり普通に探して購入したいです。

Customはクリーンも綺麗に出るし良い楽器ですが、
確かに人前で弾くには若干の勇気が要る。。。色んな意味で。
イケベのレッドサンバーストがレギュラーだったら良かったのに。
318314:2009/06/13(土) 02:52:22 ID:bPTO4JWi
>315
うん、あれに10万とかないわ(個人的に

HKの音は聞いたことないからわからないな
色が好みじゃないので興味なかったw

>316-317
今更高騰する理由はなんだろうね
SPLは青より赤のが少し高めだけどだいたい5万〜定価くらいだったし、相当状態良くないと10万は出せない
>297のも高いと思う

Customは俺もゼブラじゃなかったら欲しい
あれを買ってリフィニッシュし直す勇気はないw
319ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 09:42:32 ID:VfbcCErM
単純に弾数が少ないから、かな?>MG-SPL
今になって高騰するとは・・・意外ですよね。

でも、弾きやすいし音の纏まりも良い完成度の高いギターだと思います。
MG-MU系の音の細さ(悪い意味ではなく)から、
よりロック向けに改良されてる感じで。

ただ、ネックが太いから好み分かれそうだけど。
320ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 10:01:07 ID:t6eOXzAv
ゼブラってそんなに使いにくいか?
白黒だからなんにでも合わせ易いし、言うほど派手にも見えないぞ
俺が白黒好きだから違和感ないだけか…?
321ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:23:39 ID:panGSFbX
>>319
>今になって高騰するとは・・・意外ですよね。
MG-M2は流通量もあるから知っている人が多かったけど、SPLを最近知った人が増えたのかも。
逆に俺は若干太めなネックが良い。
MGはアームなどの状態が良くない物が多いね。それなりに古いものとなってるけど。
322ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:52:22 ID:cI9GMezS
固有の機種が2〜3人分のIDで突然ベタボメされだす。しつこいほどに。
    ↓
絶妙極まりないタイミングでヤフオクに該当機種が回転してる
    ↓
ここを読んでる人がその気にさせられて該当機種が落札されたら
ウザがられてまで頻発したそのギターについての賛辞や話題がピタッと止まる
    ↓
落札者が意気揚々とレビューを披露し、所有者に呼びかけるが
そのギターにあれだけ惚れ込んでた「あの人達」は2度と現れない。


そんな楽器作曲板
323ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:06:23 ID:panGSFbX
誰もがMG-SPLに9万は高いと言っているんだけど(俺は中古で6万も高いと思ってる)

これの事なら、ずーっとこの値段でひからびた回転寿司状態です。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70561964
324ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:12:18 ID:Sr3Y/SFv
落札者 : 商品到着いたしました。お取引自体はスムーズでたいへんよかったです。
      ですが、商品説明では「割としっかりとした作りで、安価なものではない」とありますが、
      実際はとても安っぽく板を固定しているピンがところどころ外れて板がガタガタ動く状態でした。
      また、落札価格(出品時価格)が3600円であるのに、1981円という値札がついていました。
      この商品を見て、よいお取引だったとは残念ながら言えません。
出品者 : 今回お取引ありがとうございます。解釈の仕方の違いで、ご迷惑お掛けいたしました事お詫びいたします。
      価格についてですが、その値札はその商品の物ではないと記憶しております。
      ただかなり以前に買っておいておいたものですので・・・。あと送料を半分ほど負担頂きましたが、遠方でしたので
      こちらも半分ほど負担いたしました。当方も利益が出たような取引ではなかったです。あくまで必要ない物の出品
      という事のでご理解頂ければと思います。


言い逃れ、誤魔化し、あとのせ(´・ω・`)サクサク
325ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:14:24 ID:DlY2yaUG
>>322
はいはい、脳内妄想乙
気に食わないなら見るな、読むな
それだけの話だ
326318:2009/06/13(土) 16:15:26 ID:bPTO4JWi
>319,321
俺は太いネックが好きじゃなかったりw
IIIRSの細(薄)さが丁度いいです

>320
まあ個人の好みの問題だからそれぞれでしょ
俺はゼブラのCustom、M3より2Sの黒が好き

>323
>322は前からあるコピペなのでスルーで
327ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:17:37 ID:7jqZxAgV
>>324
どこのどいつだ、その出品者ww
落札者(´・ω・`)カワイソス
328ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 21:09:40 ID:sZDt+UCM
YAMAHAのSL-380って原価いくらか分かりますか?公式サイトに載って無かったんで…
329ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 23:59:41 ID:AIA3Vuf8
>>328
当時の小売店定価は確か38000円でしたよ。
(聖徳太子4枚出してお釣りが来た記憶が・・・)
当時の国産ギターの卸値相場が6〜7掛けなので、
問屋/メーカー利益まで考慮すると原価としては10000〜15000円
くらいじゃね?
330ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 07:11:59 ID:qW6pAyDL
>>329ありがとうございました!
331ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 07:13:30 ID:+zyMOKSJ
ロッキンマジックプロの代替品ってあるの?
332ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 08:33:56 ID:r4YNi5um
slシリーズのうち、sl800をリサイクルショップで4マンで売った

ネックが1Pでなく2Pだった
SLシリーズに関して、HPを見ると、銘器なんて表現を見ないから
ヤマハも過去の消滅を図ってる?
333ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:12:42 ID:FE2S7uNy
ヤマハのアクティブベース使ってる方に聞きたいのですが、
プリアンプはどんな印象ですか?
田舎なので、楽器屋にヤマハのベースが全然置いてないので、試奏できません。
よろしくお願いします。
334ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 18:29:31 ID:g3VSsvaD
都市部に行けばいいじゃない、って言いたいが最近はどこ行っても
ヤマハはあんまり置いてなくてなあ。
TRBなんかはどのモデルも似た傾向の音がするから、ヤマハの契約
プレイヤをチェックすればいいよ。
335ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:51:55 ID:Pvkd8uXb
>>333
YOU!お茶の水まできちゃいなYO!
336ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:40:39 ID:tyXR1bpX
>>332
SL800を4マンで買い取ってくれたならば相当ラッキーだ!
(中古販売価格でも4マンは高い気がする・・・いくらで売るのだろう。)
レスポールモデルのコピーは数年前のギブの訴訟以来
エピ以外の各メーカーが宣伝を自粛気味になっているんじゃなかったっけ?
ディープジョイント等の仕様以外、ギブが負けちゃったから各社販売は
してるけど。
ヤマハはYSGとかSFXとかオリジナルシェイプまでもHPで見られ
なくなっているけど、どこまで過去を消滅される気なんだろうか・・・。
337ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 23:05:29 ID:o5cm7GOV
それを言ったら、
SONAREとかimageとかのマイナーモデルは・・・(;´Д`)ウウッ…
RGZも影薄いなぁ・・・。
338ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 23:41:18 ID:vGziA6/m
YAMAHAはSBVとかPacificaとか良い楽器でも
平気でディスコンしちゃうよね。

まあ、開発室としては
色々なアイディアをカタチにしたいのでしょうから
どんどん新モデルを出してしまう気持ちは分るけど。
339ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 23:43:41 ID:tyXR1bpX
RGZは厨の時に相当憧れた記憶がある。
ただ今中古で触ってみるとブリッジだけがつらい。
RM-PRO2ならば良かったのに・・・
RM-PROは弦交換が少しやり難いし、個人的にチューニングが甘い
と感じているので敬遠せざるを得ない。
まぁ、RM黎明期のSFXよりは格段に良いとは思うのだが。
SONAREも今考えればボディシェイプが斬新でライブで使うには
面白いモデルだと思う。(色も変なのが多いし。)
中古でヤマハの旧モデルを見ると本当に時代を感じるし、今よりも
色んな意味で面白ものが多かった。
・・・・・・・ただ、セールスの面では辛かっただろう。
340ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 23:55:49 ID:BymVYS8m
>>333
Youtubeなんかで楽器名で探すとオーナーが
インプレしながら弾いてるのが結構あったりするよ。
うちのは最安のRBXだから参考にならないからなあ。
341ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 09:53:33 ID:j8eaXkFU
SG-1000が欲しい欲しい
342ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 17:08:22 ID:G2RBYTT3
もうパシフィカのミドルクラスのパーツってないの?
343ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 23:30:20 ID:/Pc7cARG
>>342
モノによってはまだあると思うよ。販売完了と同時にサービスパーツが
なくなるほど、YAMAHAも小さい会社ではないので。
ただ、ネックとか明らかに消耗品ではないものはすぐに無くなってた。
344ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 23:42:22 ID:5yaURT9G
ヤマハってエレキギター&ベースから段階的に手を引きたがってんのかな?
既にギターアンプに関してはFシリーズが有りながらさっさと撤退しちまったし。
345ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:19:34 ID:6uOiKIjK
エフェクターもだよね。
DG-STOMPは今でも現役でお世話になってます。
346ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:36:04 ID:D2I/oElF
アメリカじゃ結構商品展開してるみたいだし、
プレイヤーのブランドとしての扱いも、向こうの方が上何じゃないかって気がする・・・。
347ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:45:12 ID:MoWYgQYj
もう(SG以外)撤退完了したんじゃないの?
2000年頃のモデルが無かったことにされてるし。アメリカのページ見ても日本と変わらん。
http://www.yamaha.com/guitars/electrics.html?CTID=600001
348ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:49:57 ID:m3uWvytp
アンプに関してはマーシャルの輸入代理店が
ヤマハ・ミュージック・トレードになったから
撤退の方向だったかな?(SOLもCubaseへバトンタッチだし。)
ギター、ベースも海外で評価が高いとしても、フェンダーや
ギブソン、マーティンなんかとはシェアが違っちゃうので
やはり今は縮小傾向なのかも知れません。
ただ楽器総合メーカーとして完全撤退も簡単にはしないだろうし、
当面はシェアで優位を誇る電子系で頑張るんじゃないかなと。
ギターもエフェクタも良いモノがあっても、ブランド力が無くて
他社よりセールス面で不利なんだろうね。
DG-STOMPは我が家でも現役です。
349ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:52:51 ID:KlfEHflu
ブリッジとかロックナットとかアームとかは?
350ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:56:30 ID:pzOE4/Kp
>>349
当然、廃盤。
イシバシとかで段ボール箱に山積みになってる事もあるけど。
351ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:09:11 ID:m3uWvytp
1ヶ月くらい前にRM-PRO2のアームは取り寄せOKでした。
近畿の某田舎楽器店だけど、YAMAHAから取り寄せたか
否かは不明。
352ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:51:12 ID:KlfEHflu
マジ?
RM-Pro3周りのパーツだけど
353ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 11:01:52 ID:4VbV/0fN
オクに出てたMGカスタム、最低価格30万ってなんだ!?
カスタムの相場って今、そんなに高いのか?
354ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 19:48:36 ID:sAAQe+wm
>>353
それは出品する本人の考え次第でしょ。何度やっても入札は12〜15万位が良いとこなんだけどね。
355ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 21:12:21 ID:QPgDEv81
356ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:04:32 ID:g4SDLrRD
今のRBXの形がB.C.RICHのイーグルを崩したみたいでなんだかなぁ…
PUがPJレイアウトでヘッドがシングルラインのヤツ復刻してくれ!
357ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:32:17 ID:kBVtf2UR
>>354
去年の秋には40万で落札されていたし、
なんだか相場も意味不明の状態かもしれない。
そこまでして欲しい人がいるのは現実らしいけど
そこまで出すならば別の選択肢があるはず・・・と思う。
358ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:34:17 ID:GKLUg+Dp
デジマに出てるUSAパシフィカはみんな無視?
359ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 12:10:29 ID:3hH9SSen
>>348
ギターもエフェクタも良いモノがあっても、ブランド力が無くて
他社よりセールス面で不利なんだろうね。

そーなんだよなー。
アンプもエフェクターも国内メーカーだとRolandがパッと浮かぶしなー。
ギター/ベースからシンセ/DAWまで揃えられるのが魅力だったよ、一昔前…。
360ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 16:18:02 ID:1F8EPTt1
>>358
ネック外した画像で一気に萎えた。
361ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:24:24 ID:RQsjJTMX
>>293
良かったな国内でも限定数ながら発売だとさ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00659289
362ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 04:49:40 ID:oe+PxJxg
>>293
イケベで限定発売するぞ。
よかったな
363ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 07:44:03 ID:yKgOIWJY
このモデルってナチュラル系フィニッシュでホールが「f」じゃなくナイキっぽい「プレデター文字風」だったら
神モデルだわ。
あと、ソリッドもありだな。

つかシリーズ展開を強く望む!

LIMPは全然いいと思わんがw
364ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 19:56:40 ID:IkkK1bTa
ワンタッチロックナットってすごいな。太弦用交換ナットも付いてくるのか
365ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 08:39:07 ID:ivahgpys
あのブリッジとナットだけ市販してくんないかな・・・
366ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 09:57:44 ID:OJzuydJ+
大昔のヤマハのエレキ、ヤマハに修理に出したらヤマハの工場送りになって
なんか復活して帰ってきたよ
367ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 10:04:45 ID:q1AKFMfi
「何」の「どこ」を「どう」直して「幾ら」かかったのか詳細よろにく^^
368ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 23:06:28 ID:P8lC/M90
>>366
フルリストアですか?
369ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 02:38:56 ID:e5la8FNH
366ではないのですが、
PACIFICA-CSTOMのRM-PRO3のポスト(2本ブリッジの支柱になっている部分)周囲
の木部少し破損とネック捩れをYAMAHA特約店に出したら(お店曰く)メーカー
行きになった。
結局ブリッジアッセンブリ交換を含めて、30000くらい払った。
8年くらい前だが・・・。
370ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 02:40:20 ID:e5la8FNH
ごめん。
木部パテ修正とポスト交換。ネック調整もやってます。
371ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 04:29:00 ID:E39OptgE
あのてのトレモロブリッジのポスト周辺の破損はかなり厄介だから、8年前で
ネックやアセンブリまで調整して30000円位ならかなり良心的だな。
やっぱり国産のサポートがしっかりできてるっていい時代だったな。
372366:2009/06/20(土) 07:26:11 ID:oOT7JU2h
俺のRGZは内部の接触やボリュームなど電気系が悪くて
音がならなかったんだけど、外装はそれほどいたんでなかったらしく、
ネック調整とかいろいろ混みで12000円くらいだった
まぁ心配なら店に出して見積もりとってもらえばいい
373ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 10:20:32 ID:Bynyo3fT
パシフィカカスタム、中古で25万で売ってるんだけど高くない?
末永く付き合えるギターなのかなぁ?
374ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 11:11:21 ID:zI94Pwe1
ウエスモデルいいなぁ
あのナットを単品で欲しいくらいだ
375ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 11:19:42 ID:Gj8M/D0D
定価が30万円+αぐらいだっけ。高いね。カスタムってあんまりいい噂は聞かないな。
とりあえず「ネックの薄さと24フレット(ジョイント部)の弾きやすさで世界一を目指してみました」
みたいなキワモノじゃないの?
YAMAHAが好きなら同タイプで次グレードのPacifica 821/721の方がマシな気がするけど。
376ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 11:49:41 ID:n80TbsCA
>>373
カスタムはセミオーダーもやっていたので
仕様によってはそれくらいするモノもあるけど
25マン中古は当時の新品購入価格(店頭)より高い気がする。。。
ウチのは10年くらい前に中古で15万くらいで買った気がする。
パシフィカが好きな人は末永く使えるけど、今ならば他にも
選択肢はいくらでもあると思う。
ネックは当時の流行で細めに仕上げてあって弾きやすいけど
現在のトレンドとは合わないので、ペラペラな感じは確かにするけど
非常に安定していて古いモノの割りにコンディションは良好。
ちなみにウチではサブギターとしてだけど永く付き合ってる。
エフェクターで音を作りこむならばとっても素直で使いやすいギターかな。
377ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 12:25:36 ID:0X9oTeb4
基本的なことだけど教えて。パシフィカってどういうコンセプトのギターなの?
SGとは路線が違うのはわかるけど、RGXとの差別化がよくわからん。
378ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 12:50:42 ID:KYZIYpSQ
>>373
程度や仕様にもよるけど、俺なら10万程度が上限かな。
379ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 13:29:08 ID:uNQMDFJJ
>>377
「個性」というか「際立ったクセ」みたいなモノをホトンド感じないので
コンセプトは知らないけど、アイバニーズのRGをイメージして
もう少し大人しくした感じかと。
80年代をちょい引きずったコーラス効きまくったフュージョン系にも
使えるし、イワユルROCK系でも使える感じ。
強いて言うならば「クセも個性もなく、素直なサウンドを全ポジションで
ストレスを低減して弾くことができる」楽器ではないかと。
YAMAHAの楽器は良いモノが多いけど、「際立ったウリ」が無いので
そこもブランドイメージ的に受け入れられ難かったのかな。。。
380ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 16:10:36 ID:NYipbtmr
「ギラつかないストラト」だな。 簡単に言うと。
非常に音作りしやすい。 良く言えば万能。
381ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 07:31:37 ID:kyPoO4zc
 ヤマハの楽器(自分はベース)は「黒子」のイメージ。
「楽器の音を聴かせる」のではなく、「楽器を通して演奏者の表現を聴かせる」
という考え方に基づけば、
よくマイナス評価として言われる「個性がない」というのは
決定的なキャラクター付けを演奏者に委ねる、という立派なこだわりだと思う。

 弾き手にも高い要求をしている怖いメーカーとも取れるわけだが・・・。

 素材自慢、加工自慢で釣りに必死の国産ハイエンドメーカーばかりの中で
「弾き手のサポート」に重点を置いている(気がする)謳い文句も
なんだか黒子っぽくて好き。
382ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 22:31:35 ID:8XcHlTqG
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1245590627811.jpg
テレビでBB-LTD使ってるベーシストはじめて見た
383ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 23:12:35 ID:rZqZHgjs
>>382
俺もはじめて見たが、多分ベースはサポートメンバーだろうね。
384ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 23:18:41 ID:PKqPUpfJ
高水健司さんが使ってるのは、しばらく前に結構みたよ。
385ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 04:02:40 ID:yrLjufQL
岡沢章さんが紅白のさだまさしのバックでBB-LTD弾いてるのを見た記憶がある。
386ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:09:51 ID:F443P6Nb
あれ別にレギュラーかしてもよかったよなぁ。>BB-LTD
387ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 22:25:44 ID:y3G2jUnm
>>381
それはかなり贔屓目な見方であって妄想の産物だね。
そんなに高尚な思想の下にあの『没個性』が成立して
いるのではなくて、楽器に思い入れのない理工系の
人間が合議制で造った物だから白物家電化している
にすぎない。クルマで言えばトヨタ自動車と同列。
388ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 22:55:40 ID:9+x2IRxj
おっとレオ・フェンダーの悪口はそこまでだ。
389ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:19:25 ID:1UQMRqrJ
楽器の個性の感じ方っていうのは人それぞれだと思う。
ヤマハのギターを長年愛用しているが、手持ちのギブソン・レスポール
なんかと比べると、なるほど没個性的っていうのは、ある意味納得出来る
表現ではあると思う。
レスポールは、レスポールの音が出し易いので、マーシャルでもフェンダー
でも、アンプが違うからサウンドは違うけど「レスポールっぽい甘いトーン」
は必ず出てくる・・・気がする。
ヤマハの場合は、「アンプの音」っていうのが全面に出しやすいし、何より
エフェクターなんか入れるとエフェクターの音がガンガン出てくるので
ギターの個性的な部分・・・っていうのはあんまり感じない。
ただ、そこが個性っていうのになっていると感じているけどね。
自動車でいうとスバルばっかり乗っているワケにはいかないのですよ。
390ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 00:13:50 ID:/obLgJTz
はい、また来ました。最低落札額30万円(笑)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118344487
391ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 03:29:52 ID:5Wj2bOKw
>>389
そのメーカーの個性が好きで愛用する人と、消去法で
メーカーを選ぶ人の違いだろうな。蛇足だが、スバルの
熱烈なファンってのは『スバリスト』を自認していて、
何十年以上もスバルを乗り継いでいる、なんて人が
珍しくない。どんな物でもそうだが、そのブランド
でしか手に入らない『味』にハマってしまうと、
それ以外の物を選ぶのは『自分らしくない』と
思うに至るようになる。所謂、『病み付き』と
いう状態なんだろうが、YAMAHAの製品には残念ながら
そう言う強烈な味わいはない。アンプやエフェクター
などの別の素材の味を生かすという意味では、
食材に喩えればハルサメや糸こんにゃくと
大差ない、とも言えるのかもしれない。事実、
『メーカーの音』としてイメージ出来得る音は
YAMAHAの場合、SGシリーズくらいしか無い。
392ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 07:07:44 ID:feDSWRzt
メーカーの音が前に出ないから、俺の音が出せるんじゃねえか
テレキャス弾いて「ロイ・ブキャナンの音が出た」って喜んでるだけじゃ寂しすぎる
393ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 11:47:25 ID:nB9+yq2D
入門モデルでも塗装がfenderUSAよりいいから困る
394ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 12:50:56 ID:5Wj2bOKw
>>392
それは理想論。少なくともテレキャスの音は個体差や
仕様による振れ幅の差はあってもテレキャスの音、と
呼べる個性がある。グレッチ、リッケン、モズライト
にもそう言う個性がある。無論、極限まで大衆化の進んだ
ギブソンやフェンダーにすらそう言う芯になる部分は
明確にある。そして、その芯に成りうる個性的な
サウンドがプレイヤーの創造性を掻き立てて、想定外の
+αを産んで来たという側面はけして否定出来ないはず。
現在YAMAHAが数多のプロから積極的に使わない理由は
この部分がスッポリ欠落してるからだろうね。
別に誰かの音を出したいから、真似たいからとか
じゃなく、楽器の個性と自分の個性が共鳴しあう
からこそオリジナリティが生きるんだと思う。
むしろ、色んなプレイヤーの音をマルチやモデリング
等の機材に依存して再生するだけが楽しみなコピー派
プレイヤーにはYAMAHAみたいな没個性な楽器の方が
オールマイティーな感じがして合うんじゃないかね。
395ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:19:03 ID:YwaQyAxl
 理想があっていいじゃない、むしろなくてどうするよ?
モデリング云々というのは>>392みたいのは一番嫌うんじゃないかな、
どうだろう(想像でごめん)?少なくとも俺は大嫌い。

 そもそも相対性を以ってはかられるものに「無個性」という評価がつくのが
よくわからん。
アンプや、人によってはエフェクターとの共存は避けられないのが
電気楽器の運命。それらの特性が良く出るんならいいじゃない。
それらのセッティングも「自分の音」の一部分なんだから。

 プロ云々は、単にそれを好みでない人が多い、というだけだろう。そんだけ。
楽器にかきたてられる、というのは確かにあると嬉しいことだと思うが。
「みんなが使ってる・使ってない」というたとえを出すのは
自ら何かを作り出そうとする者としてはいかがなものか。
そんならはっきりと「アーティスト御用達」のシグネイチャだけ使ってればいい。
それこそモデリングマンセーだろ?

 使ってる人は使ってるし、
使わない人のプレイの全てに共感できるわけでもないだろ?
不毛な例を挙げるのはヤメレ。



 

 




 
396ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:28:29 ID:01CcZ5DW
結局、エレキギターの原点ブランドに憧れがあるだけ、悪く言えば喜んで騙されているだけだよ。
女性のブランド物の類と同じだわなぁ。
397ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:59:22 ID:nB9+yq2D
コピペか、どこを縦なのかわからんが、
ただの長文なら産業よろ
398ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 18:48:15 ID:5Wj2bOKw
>>395

楽器と機材は相性が大切だよ。機材の個性だけが
優先されて楽器そのものの音を殺してしまうのなら
それは大抵の場合、良くない機材とされている。
そしてそれは長きに渡って広くは普及はしないものだよ。
例えば特定のジャンルにしか対応出来ない不器用な楽器があるとする。グレッチやリッケン、、モズライトなんかは
そうだろう。こういったメーカーの楽器が広く普及
しないのは、音楽ジャンルの盛衰に関係あるから
と言える。つまりこれらのギターを使う人口が
少なくとも、それが楽器としての役割が低いとは
言えない。だが、YAMAHAのギターのように幅広い
音楽ジャンルに対応し得るハズの造りのギターが
実際に幅広い音楽ジャンルで活かされてないとしたら、
それは単に使えない楽器と言うしか無いだろうね。
弾き手を『その気』にさせられないから普及しない。
あくまでも弾き手を『その気』にさせられるのは
楽器の個性だよ。『機能』や『汎用性』じゃない。
YAMAHAのギターは機能的だし汎用性は高いが、
楽器としての一番の魅力が欠けている。それが
何なのかは、音楽が心底好きなヤツにしか解らない
だろうな。
399ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:52:43 ID:5hXN78mR
>>398
殆ど黒歴史と化しているSFXやYSGなんかは凄く個性的だったけどなあ。
ある意味、YAMAHAが力みすぎて個性を強めすぎたから短命に終わったように
思えるんだけど、違うのかなあ。

楽器の持つ独特の個性というのは諸刃の剣だから、個性が無いというのは
生き延びるための戦略としては合っているけど、過去のYAMAHAのラインナップ
を見ると、どちらかというと個性的なモデルは全部淘汰されてアクの無い
モデルだけが残ったように見える。

長い間、楽器を作っているメーカーだから、今は個性の強いモデルを出しても
売れないと思っているんじゃないのか?
400ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:23:09 ID:xHtkxkLY
>>398
ここまで盛り上がったのだから、ヤマハ好きの一人としては
398の「楽器の個性」っていうのを具体的に教えて欲しいです。
ヤマハのギターに無くて、フェンダーのギターにある個性とは??
ホントに納得できる意見だったら、素直に受け入れますので
よろしくお願いします。
401ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 01:15:44 ID:uxYKEhiu
日本のメーカー、ヤマハギターこれからもずっと頑張ってほしいな。
ってことで来月パシフィカ買います。
最近パシフィカ知ったんだけど、形めっちゃカッコイイね。
feJaのストラト買おうと思ってたんだけど変更した。
402392:2009/06/25(木) 01:55:52 ID:V39vG7aj
>>395
当たりだ
モデリングなんて大嫌い、つか俺チョッケラだから
アンプ以外の機材に頼った音作りなんて物理的にムリポ

理想はオックスだな
プレベ使ってもバザード使っても、フェンダーバードでさえ
あいつの音しか出てない
俺は、まだそこまでの腕がないからBBXで俺の音を出す

まあ、ID:5Wj2bOKwは人の言葉尻だけを恣意的に解釈して
発言の本質を捉えようとはしてないから、反論するだけ時間のムダだと思う
ってか、こいつ楽器をいじったことのない脳内プレイヤーじゃねえのかなあ
403ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:42:26 ID:21jtthI8
どこからがモデリングなの?
オーディオアンプ、キーボードアンプと比べてみれば
ギターアンプなんてみんなモデリングアンプじゃね?極論だけど。
と言ったら荒れそうだから黙っておこう。
404ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 06:25:12 ID:fRBLcgLD
自分の意見を短くまとめられない人はインターネット掲示板にむいてないと思う。
405ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 06:27:10 ID:fRBLcgLD
後、BBXって汎用性はあるけど個性的な音だと思うよ!
406ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:12:46 ID:RnfKLtU2
パーツの規格がYAMAHA独自じゃなければなぁ
407ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:48:32 ID:DLrwuHUq
しかしベースはどれだけ音作りに凝っても、客にきこえる音はアマチュアレベルだとDIから
ラインでとられてPA屋の好きな音にされるという・・・
408ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 19:28:46 ID:H5LKeSYI
ATTITUDE LIMITED買ったけどすごいいいベースです(^-^)
409ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:56:51 ID:CYC4hJNn
マイケル・アンソニーのBB尽くし。
ヴァン・ヘイレン首になった後何してるのかと思ったら
サミー・ヘイガー、サトリアーニ、チャド・スミスとバンド組んでたのか。

http://www.musicradar.com/news/guitars/video-chickenfoots-stage-gear-revealed-part-ii-208609
410ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:02:33 ID:rh2ZMOhJ
>>407
まあ、ハコの常連になってスタッフとの意思疎通もスムーズになれば
アマでも、アンプにマイク立ててもらったり、ライン送りの場合でも
フェーダーやグライコいじらせてもらったりはできるけどな

もちろん音作りやら腕前やらをある程度認めてもらった上で、のことだが
411ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 18:12:11 ID:4w45bETF
>>404
その理由は?まさか主観じゃないよね?
412ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 18:14:53 ID:4w45bETF
>>400
弾いて解らないなら楽器やるセンス以前の問題だと思うよ。
試しに似たようなスペックのYAMAHAとGibsonないしFenderを
同時に所有してごらんよ。言ってる意味は自ずとわかるから。
413ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 18:28:13 ID:4w45bETF
>>399
果たしてあれが個性的なのかなぁ。あの年代の流行りの
スペック(トレモロユニット等)をSGで成功した
レスポール的なノウハウを引きずりつつ同時の『今風』
にでっち上げた、片や山本恭二モデムの代替
で、片やサンタナを奪われたPRS擬きっていうのが
本当のところでしょう?恭二モデル代替なんか
やるなら初代SFできちんとやるべきだったし、PRS
なら雰囲気や表層的なスペックをなぞるんじゃなくて
きちんとクォリティーに目を向けるべきだった。
いかにもトヨタ2000GTの再来かのようにスープラ
最終型を謳ったり、フェラーリディーノを表層的に
パクっただけで中身はカローラのパーツを使い回した
MR2を安売りしていたのと変わらないよね。
楽器メーカーのやる事にしてはあまりにも味気ない思想
というか発想でしか造られてないんだよね。
414400:2009/06/26(金) 19:18:58 ID:edd1vz8/
>>412
あの、ですね。
特に煽るつもりも無くて、単純にご意見聞きたかった
だけですので、悪く取っちゃったのならスンマセン。
GIBSONのレスポ(1960Re)とヤマハMG-IR、パシ粕
その他ボチボチを使っています。
メインのバンドでエアロを演る時はレスポールです。説明不要ですよね?
ただ1年に一回、イベントでメンバーシャッフルでお遊びライブがあるの
ですが、その時にはYUIだのMr.BIGだの支離滅裂なセットリストを
組まれます。そこではパシかMGを使ってます。
レスポールでもOKだけど、エフェクタで色んな音が気持ちよく作れる
のでヤマハ系は手放せません。サスティンも悪くないですし。
これも個性だと思っていたのですが、違うのかな???
415ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 19:48:49 ID:pCdRAyzG
基地外はほっとくがよろし。

気に入ったのを使うのが一番。
416ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 20:56:27 ID:E+pTQflw
言わんとすることは判るんだけどね。
ディーノとMR2に例えるのはあんまりじゃまいかwww
ある意味的を得た表現だけどさw

個人的には、
))413の言うところ「もどき」っていうのかな、
微妙なヤマハなりのオリジナリティを出そうとしている辺りが健気で好きw
そんな味気ないかな?
MGとかSBVとか好きだし個性的だと思うんだけどなぁ・・・お願い再販してw

まぁ楽器の定義も個性の解釈メーカーとしての意義も人それぞれっつーことで。
417400:2009/06/26(金) 21:31:05 ID:NqrMzljT
>>415
ありがとう。今年の夏も、気に入ったギターを使います。
このスレ、昔からだけど「ヤマハ個性なし」の話題になった時に
だれも「他の楽器の個性」については語らないね。
非常に興味があるんだけど、やっぱりウカツなことを書くと
煽られるから書いてくれないんでしょうか。
ただそろそろ、
「分からない奴には教えない」系の書き込みで終わるくらいならば、
「ヤマハの個性の無さ」を延々と「分からない奴らに向けて」書くの
をやめて欲しいですね。
説得力が無い上に、やっぱりちょっと不愉快な気持ちにはなります。
・・・そういう意味で具体的な意見を知りたいんですけどね。。。
418ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 22:37:39 ID:+dn4yMF+
アイバニーズ=メタル
みたいな感じの個性?
419400:2009/06/26(金) 22:50:36 ID:NqrMzljT
>>418
そうそう。あくまで「個性」について語る人達はもっとスゴく斬新で、自分が
考えたことすらなかった感想/意見を持っていると思っているので、
具体的に教えて欲しいです。。
みんながみんな同じイメージ/個性の捕らえ方をしているはずが
ないので、主観でも何でも知りたいんですよね。
ちなみに、アイバRG=メタルみたいなイメージは自分も持っているけど
アイバSシリーズは全然メタルじゃないと思ってる。
意外とクランチが綺麗に出るんですよね。
薄くてペラペラなのが頂けないけど。。。(そう言えばこれも個性か。)
420ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 22:55:09 ID:QeFurKHm
YAMAHA=フュージョンでいいじゃん
421ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:13:20 ID:+dn4yMF+
ヤマハっていうのはバイクもそうなんだけど、優等生って感じなんだよね。
ある分野で満点ではなく、トータルで90点狙いみたいな。
ギターでも弾きやすさは抜群だと思うけど、音が軽い。
アンプやエフェクターで音作りしようにも、
メタルをやりたい人なには、どうにもならん。
422ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:35:48 ID:B18igZRg
ギターやベースに限らずそういうイメージはあるよね。
昔PA屋で働いていた頃、プロの現場だと海外製の機材をつかって
アマチュアやそのた祭りとかのイベント事なんかだと、YAMAHA中心にセットリスト組んでた。
あとでかいステージだとメイン卓が海外製でモニター卓がYAMAHAとか。アンプもそういう傾向だった。
要するに良く言うとスーパーサブみたいな。値段もそこそこで壊れにくくて無難な音。
ただ海外製と混ぜて使うときエフェクターなんかは逆相入れないといけなかったり独自の仕様が
結構鬱陶しかった記憶がある。
423ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:56:42 ID:0kqCP6tF
>>421
>ある分野で満点ではなく、トータルで90点狙いみたいな。
そんなに点数高くないw 良いとこ75点。
424ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:46:45 ID:j/neCY7v
>>413
何が言いたいのかさっぱりわからんが、取りあえず、
YAMAHAを否定したいというのはわかった。
YAMAHAもGibsonもFenderも所有しているオレとは全く意見が合わない
というものわかった。

後、×山本恭二→○山本恭司だ。失礼にも程がある。
425ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:01:59 ID:UET3erEY
>>424
空気読まずに長文書き続けるやつはちょっと変なんだから
相手するだけ無駄だと何故わからないんだ?
426ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:04:56 ID:NWHo3Hv2
それほど、ヤマハに文句を並べる前に
それぞれのメーカーのスレにいって美談をなれべれば良いじゃないでしょうか?

文句があるのはわかりましたから、文面が長くて読む気にもならない
427ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:29:22 ID:cKWe5TtC
ヤマハと島村楽器(HISTORY)の違いについて
428ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:51:07 ID:jOv7Qz1E
>>424
425も書いているが、413は相手するだけの価値を持っていない
と思う。
SGをスペックだけ見てレスポールと混同しちゃってるし
SFXもPRSと「形状とスペックだけ」で比較して類似と判断してる。
SFXはPRSと比較すれば非常にタイトだし、SGもレスポール
ほど低音が伸びず、むしろ高音域よりで煌びやかだ。
スペックとイメージでしか語れないことが浮き彫りだね。
・・・・・・ただ、SFXのRM(プロト)は本当にチューニングが甘かった。。。
429ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:49:32 ID:AGnrTvHM
SGはPUや配線周りがクセありすぎるけどこれをレスポに
準じた仕様にすればほぼレスポ系の音は出るね

中域に寄ってるでもなく癖のないワイドレンジでさらに
出力も高いってのは逆に汎用性が無いんだよね
ケバくて押しだけは強い音みたいな

結局タップ無しポットでシールドワイヤ配線にやり換えたよ
430ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:03:00 ID:e80DUVmB
>>428
SFXとYSGについての話だろ?
431428:2009/06/28(日) 00:11:33 ID:oW0inrbc
>>430
読解能力低く、マジすんません。
YSGの方は完全なる誤射でした。
ただ、こちらもトーンキャラクターが全然違うね。
YSGもノーマルでは当時(80年後半)の流行にのった高音域が強目だけど
比較的フラットな音質ですよね。
一方PRS(カスタム24をサンプルとして)は中音域から中興音域の抜けが
良いギターだと思います。
ただ形状は似てるけど、PRSは85年くらいからの創業で日本でのブレイクは
90年後半くらい、一方YSGは80年後半に数年の生産。。。
意匠を似せたか否かは正直不明だから知らないけど、知ったかで
似せたと公言しちゃうあたりはアンチ丸出しでやはり不愉快。
(SFXの方はSG→レスポールの流れで書いてあるので特に誤射では
 ないのです)
フォロー長々と書いてごめん。
432ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:28:01 ID:b2xFZUIL
IMAGE DELUXEってどんなギターですか?
ググール先生に聞いてもいまいち情報がなくて…。
仕様とか価格とかご存知の人がいればぜひ。
433424:2009/06/28(日) 00:46:17 ID:iwktVrgp
場を荒らして申し訳ない。

>>431
YSG-Iを所有しているが、これ、ナット幅44mmと結構幅広で、厚みは無いものの、
指の短いオレには辛い。見た目はPRSに近いことは近いんだが、いざ、弾いてみると
全然違う。PRSの方が全般的にネックは細くて弾きやすいのだが、
音の太さはYSGの方が上。YSGは馬鹿みたいにサスティーンが長い。

SFXはナット幅が41.3mmとかなり細いので、YSGとは弾いた時の感触がかなり違う。

Rockin Magicは確かに狂いやすい。弦の伸びしろが多いから、一度チューニングを
合わせてアームを操作して弦を馴染ませ、ロックナットとサドルロックの両方を
弛めて最初からチューニング、を3回ぐらいやらないと安定しない。
オレはそういうもんだと思って諦めている。
434ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:09:16 ID:oW0inrbc
>>433
レスありがとうございます。
自分が使ったことのあるヤマハオリジナルブリッジで、
Vintage-Proはどうにも相性が悪いみたい。
YSG-IとMG-Iを所有していますが、どうもにもタイトで
張りはあるけどサスティンが伸びない傾向が強いです。
チューニング安定させるためにバネは張り気味なので
そのせいかも。(いつもコンプで誤魔化しています)
RM(プロト)はもうアーミングは出来ないですね。
ブリッジ側に弦溝がないし、ウチのはもうヘタっているので
1音半チョーキングだけでも下手すればチューニング
が飛びます。RM-Pro2/3は非常に安定性があって好きなのですが。。。
ちなみに自分はナット幅はホトンド気にならないタイプなので
気にしたことがなかったです。スケールだけは音にも影響するので
気になるのですが。
マイナー機種なので意見が聞けると嬉しいです。ありがとう。
435434:2009/06/28(日) 01:16:37 ID:oW0inrbc
連続カキコすんません。
>>433
ちなみにウチのはYSG-1Tです。
アーム無しは音出したことがないので不明です。
436ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 06:04:43 ID:TOHLHBvH
>>433・434
漏れも気になっていた機種だったので参考になったよ、
こいいうインプレはカタログじゃ判らんからありがたい。

1988年のカタログ「音図鑑」を眺めてるんだけど、
YSG-T・UとYSG-TT・TUで違うアプローチしてるのね。
スケールやブリッジの違い、
細かい所ではバインディングの有り無しやボディのカットの仕方も違うのね。
色も渋めで好きなんだよね、当時のヤマハは勢いがあったなぁ(^^;

437ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 06:20:50 ID:TOHLHBvH
>>432
当時のカタログもっていたはず・・・なんだけど見つからないorz
見つかったら情報書くよ。

曖昧な記憶だけど、imageは3種類発売されていたはず。
Standard・Deluxe・Custom、の3シリーズ。

Standardなら↓のサイトで紹介してるね。
ttp://homepage2.nifty.com/k-k-king/yamaha.htm

Standardに対してDeluxeは
ブリッジをロックアーム・RM-proUorV(記憶曖昧でスマソ)にしたバージョン。
定価は12〜15マソぐらいだったよーな気が。
438ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:59:35 ID:1a8g7gWZ
>>437
グレコのMRみたい。
439ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 18:26:45 ID:cI1kBX2y
RBX374ってどうよ
440ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:21:13 ID:8A3K1cPN
リンプのウエスモデル限定で国内販売ですか、結構興味あるなー。
ブリッジはRMだと思ったらまた新しいの開発したのか、
どういう仕組みなのか見てみたい…ナットもワンタッチだし便利そう。

http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/ikebe_YAMAHA-CV820-WB/index.html

しかしここの下の方にある画像がシュール過ぎるwww
西川のりおのオバQを思い出したwww
441ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:04:57 ID:UxlV6MJ+
>>440
わかるわwww
442ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:29:38 ID:65kje4aW
最近マイケル死亡関連のスレで貼られていた、ウガンダがスリラーのPVをやる動画
を観たばっかりだったからメチャ笑った。
443ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:05:09 ID:PoR+sTWb
え?どーゆーの?と思って見てみた。

すっげー判る!(笑)
ちなみに俺は左の画像が好き(笑)
444ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 05:59:25 ID:OKFmYn5E
>>431
サンタナVSタカナカの時くらいにはサンタナはポールリードスミスを
使い始めてるからヤマハは既に80年代からライバルメーカーとして
充分に意識はしていたと思われる。
445ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 19:50:04 ID:R97zv8L/
>>440
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/u/k/n/uknowme/img209.jpg
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/ikebe_YAMAHA-CV820-WB/img/wes-borland-photo-2.jpg

もうね、親戚・・同一人物かとw

確かにあのロックナットは気になるなぁ。
上から被せて締め付けるのでは無さそうだし。
446ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:12:33 ID:2Lv8BHCU
誰がジュリーや!
447ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:19:13 ID:M6MmaCNK
TRB-1006のP.U変えてる人っています?
居たら是非とも画像とかうpしてもらえませんか
448431:2009/06/30(火) 00:55:52 ID:c6EQVGcn
>>444
一理ある意見だと思う。
ただ、あの当時のサンタナはプリファクトリーのドラゴンを
使ってたから、YSGとカタチが全然違う。。。
っていうか、もうこの話題降参します。
真似したってことで良いとしましょう。それで当時は売れずに即撤退。
今更ながらにファンが増えてきて、ちょいレアってことで。
449ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:19:08 ID:NiyN+0iG
ネックジョイント部の弾きやすさはパシカスが最高かと思っていたけど、
上には上がいるのな。
http://www.g-life-guitars.com/dsg_standard_transblue.html
どーやって接続してるんだか
450ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:42:46 ID:e2aHN3Qz
451ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 11:31:06 ID:s4J9Gt/7
一応かいとくねw
トヨタ2000GTは「ヤマハ」発動機製ですよw
452ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:03:33 ID:auBCnEWJ
>>450
ディープジョイントのレスポールとかと同じやり方か〜
453ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:20:07 ID:TJhhO5QN
>>451
ヤマハに委託したのはエンジンのチューンとウォルナットのパネルだけね。
454ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:36:05 ID:Rrh2Nlz2
>>451
453が書いているけど、その書き方は間違いを生むよ。
455ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:51:00 ID:H4/ZyqB3
>>453
エンジンのチューンって、3MをDOHC化するのってチューンってな範囲内か?
あと企画自体ヤマハなんじゃなかったか?最初に日産に持って行った企画がトヨタにもって行ったっていう。
つか、あれヤマハ製でそ。ヤマハの磐田工場で作ってたし
456ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:52:14 ID:AntL7L53
だからどうしたと言いたい。
457ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:38:29 ID:Ahy5urgp
最近軽量ギターのRGX A2買って弾いてるんだけど軽さのわりになかなかクリーンの音がいいね!
音色はバラードな感じかな・・・
まあ何でもいけるけど。
自分はメタルゾーン繋げて弾いてるが!
458ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:07:31 ID:Yq9VFbFv
Rockin Magicってフロイドローズは
どの機種に搭載されてんだ?
459ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:35:52 ID:yvUATuvR
>>458
「RM」はSFX-リミテッドやSG-Tなんかの80年代初期型に
付いてるね。
「RM-PRO」はRGZやRGX-1212あたりかな?
「RM-PRO2」がSN−2とかMG−M2、−M2Gとかそのあたり。
「RM-PRO3」がパシフィカ・カスタムとかMGカスタムとかHRカスタム
 辺りの90年中盤くらいの機種あたり。
ひとことでRMって言っても種類が結構ありますね。
ちなみにフロイドローズライセンスは、多分RM−PRO2/3だけです。
(RM−PROは・・・忘れた。ちょっと形状が違うから微妙)
460ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:55:02 ID:Vk4WyJZS
RGX612JSもRM-PRO2だったよ
461ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:52:07 ID:TJhhO5QN
>>455
ツインカム化くらいはチューンアップの範疇。少し勉強しといで。
フレーム、車体から足まわり、エンジンそのものやミッションに主要パーツを
トヨタ自動車が設計、製造したんだから2000GTは紛れもなくトヨタ自動車製。
日産云々の話は2000GTとは全く別の話です。ヤマハ厨が神格化の題材によく
2000GTを引き合いに出すけど、ヤマハがやったのはバックヤードビルダー
に毛が生えた程度の技術供与しかしてない。板違いなデタラメ話はそろそろやめにして
ギターやベースの技術力の話でヤマハを格上げできるように頑張ってくれ。
462ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:00:07 ID:jUaoyHPN
YAMAHAのベースPB600Rを中古で購入、コンディションも悪くなく弾きやすい。

タップSWが付いてるけど、何のタップなの?
463ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:08:32 ID:Rrh2Nlz2
タップじゃないスイッチは、タップスイッチとは呼ばないんじゃない?w
464ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:12:28 ID:7p4dtV4M
いやいやいや…タップスイッチなんだけど…
465ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:25:06 ID:u6CxoFsP
車の話はスルーでお願いします。スレッド名の読み方を少し勉強しといで。
466ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:25:43 ID:L8oZ4HtZ
コータローまかり通るのバンド編で
響とか言う若手がヤマハのRGX使ってた
467ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:12:16 ID:32nWmbK2
現行BB3000を購入したいんだが、以前のものと比べてなんか不都合ある?
教えてください。
468ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 04:06:33 ID:IM5WCbjT
ウエスモデルのナットは凄く気になる。
469ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 04:22:39 ID:nZhMHgtm
相談です
今まで友人のギターを借りて弾いてました
しかし、友人が引っ越すため新しいのを買おうと思ってます
近所の中古楽器店でpac312?というのが13000円くらいでありました
友人が安過ぎるのはやめて置いた方がいいといっていたのですが
いかんせん学生の身分ですのであまりお金はかけられません・・・
安くてもヤマハだから品質はいいんでしょうか?
ご教授お願いします


470ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 04:32:17 ID:SEsRtLuu
>>467
別に不都合はありませんよ。
強いて言えば後期のものはコストダウンのためかペグとジャックのパーツが
変更されましたが、たいした問題ではありません。
あと指板に関しては、初期の個体の方が圧倒的に黒々として高級感があります。
これもあくまで好みの問題です。
471ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:33:48 ID:PcINPGp6
>>465
勉強になったよ、ありがとう。
472ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:04:20 ID:PcINPGp6
>>469
弾いてみて不具合が無いなら買ってもいいんじゃないかな。
ただし、初心者の頃はちょっとした事で自分の好みが180°
変わる事も珍しくないし、パシフィカは安い割には比較的
造りは丁寧な部類だし、ピックアップもシングルコイルと
ハムバッカーが載ってて、アームも付いてる。だからいろんな
タイプの曲を練習するのにはオールマイティーでいいんじゃ
ないかな。ただ、初心者のうちは音や弾きやすさ云々よりも
成りきり感が重要視されちゃう事も多いから、例えば
レスポールを使ってるアーティストを好きになるとパシフィカ
がとても貧弱で物足りないギターに思えてくる可能性も無きに
しも非ず。あくまでも自分の腕を磨く道具と割り切るなら安い
買い物じゃないかと思うけどね。少なくとも安価なコピーモデル
を買って見た目で満足するよりははるかに理性的な選択と思う。
473ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:32:12 ID:6YAmngh3
>>469
ヤマハのPACIFICAシリーズのエントリーモデルですね。
定価3〜4マソかな。
状態にもよるけど妥当な値段だし、作りはしっかりしてると思いますよ。

気になるなら、
グーグルとかで「PACIFICA 312」とかで検索してみてね。
474ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:15:59 ID:32nWmbK2
>470
ありがとうございます。
エボニーの種類が違うって事ですか?ペグはわかりますが、ジャックの変更点は何ですか?

度々すみません。
475ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:27:14 ID:nZhMHgtm
>>472-473
打ち痕以外は大した不具合はないみたいです
レスを見て買おうとほとんど決めましたが
一応今度弾かせて貰ってから買おうと思います
親身なレスありがとうございました
476ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 06:52:15 ID:6/j3DVfy
リンプが夏に来日するからウエスのギタークリニックがあるだろうと予想してたが、イケベのウエスモデルは売切れちゃったのね
477ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:59:35 ID:fWrl7nDX
>>474

BB3000は生産終了してたのか・・・名機なのに。
http://yamaha.jp/product/guitars-basses/el-basses/bb3000_wine_red/
478ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:24:46 ID:XFZs18KP
あらら、じゃあBBXもか。
479ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:38:31 ID:ZJktyVKI
気がつくと生産完了してるよね。
RBX-JM2は新品キープ含めて2本持ってるけど、こういうベースこそまた作って欲しい。。

YAMAHAに元気出してもらいたくてRBX-375買ったけど、全然売れてないみたいだね。
やっぱり今のうちにJP2か6PUOV買っとくかなぁ。いつ生産中止(休止)になるかわからんし。

しかしRBX-375の仕様と音であの価格は、メーカーの良心としか思えん。
やっぱブランド力が無いのかなぁ。凄くいいベースだと思うのだが。
480ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:52:39 ID:asP5kIow
80年代臭を抜いたモーションベース(てんとう虫ヘッド)を
出して欲しい
481ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 19:04:44 ID:D/P8+zgU
パシフィカ112って弁当箱ザグリですか??

生音が大きかったら困るので・・・
482ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:04:40 ID:PGxCVLby
次のヤマハベースのフラッグシップが確立しないままBB3000が消えてしまうなんてな‥
SG2000が消えるのと同義だろこれは
483ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 05:53:20 ID:k9/pgdUX
>>481
スポンジの細切れとか削り発泡とゴムシート刻んで詰めりゃ良いだろ
484ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:01:24 ID:vZrZ/6vK
>>482
ヤマハは本当にもうヤル気が全く無いんだろうね。
エレキ完全撤退も時間の問題か・・・。

BB-2000に憧れた世代としては残念な限り。
485ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:07:06 ID:4BjEQdgY
http://www.yamaha.com/guitars/home.html?CTID=220900

日本市場じゃないなら普通にやる気あるんだろ
486ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:18:54 ID:VPv84Gpq
そっちも3000は見あたらないが。

あれ、BB五弦のパッシブなんてあったんだ。
487ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:23:16 ID:CyovRX8A
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homeshop/s1203-yag-0177-0-0-2.html
これを買おうと思うのですけど
やっぱり安くても店頭で買うべきでしょうか?
488ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:33:38 ID:S/xQt/GW
とてつもない田舎に住んでるとかじゃない限り大きな楽器店で
一度試奏してから選んだほうがいいけど
489ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:34:42 ID:0hFugB1q
>>487
絶対試奏してから買う俺だが、
ヤマハのギターは安くても試奏でハズレに当たった事無い

見た目重視なら、店で買ったほうがいいが
アタリ、ハズレ気にしてるなら通販でおk
490ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:59:42 ID:7vb7H5Ot
VG-STリバイバルでも一回作って下さい><
491ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:21:56 ID:ktkpBEmF
>>489
俺もヤマハだけは通販・オクとか全然平気で買ってる。
音はともかく品質的なハズレは今まで一度も無し。
492ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:46:28 ID:Zf/KUpV3
RBX375、けっこうネックが動くんだなぁ。特に問題ないけど気になるw
493ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 05:10:24 ID:5CSMsG43
RGXシリーズってどういうコンセプトで作られたの?
今は軽さが売りみたいになってきたけど…
494ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:22:52 ID:LrxsgiDK
RBX374が42000円って高い?
495ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 18:42:50 ID:5CSMsG43
>>494
普通に高い
496ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:00:12 ID:wcbJiRwM
pacifica 721(712だっけか)を中古で今更買ったオレが来ましたよっと。
HSH配列のロック式ギターが1本欲しかったんで飛び付いちまったぜ。
うーん、なかなか素直ないい子だ。
コストパフォーマンスは結構よいかと。
見た目で一瞬シェクターとかと見間違えられるし(笑)
497ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 10:58:26 ID:gfH8LusT
先週SA2200のバイオリンサンバーストを旧価格からの割引で購入しました。
当方20年くらいブランクのあるおっさんです。
中〜高校生時代はヘビメタでしたが、自分でも笑っちゃうほど指が動かん。
あとフレーズの記憶力とかものすごい低下してます。
まあ、初心者ですわ。
今はブルースを聴く人なのでなんかセミアコが欲しくなって。
ギブソンもどうかって思ったのですが、YAMAHAにしたのは
つくりがよさそうだったから。田舎在住(静岡西部)なので店に置いてあるのを
弾いてみて購入ってのができなくて困ってたけど思い切って購入してよかった。
とても良いギターです。
ブルーズメン気取りですが使っているピックはリッチーホームベースタイプ(苦笑)
最近は鼈甲のは無いようですが、昔使っていて角が丸くなったモノを見て
『よ〜し昔みたいに練習練習!』と。
前に日比谷の野音でバディ・ガイから貰ったピックもあるけど
これは恐れ多くて使えない・・・。
なんかテンション高い長文ですいませんでした。
498ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:44:46 ID:nZ3jMqdh
最新版のカタログを見て愕然。
アコギとエレキで一冊にまとめられている・・・というか、
エレキは最早ほんのおまけ程度でしかないという・・・。
499ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:13:52 ID:R33X2C6K
RGX A2は軽いことが売りみたいだけど
実際は普通のより1,2キロ違うだけなんだよな
500ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:22:42 ID:IEkm/U28
A2は中空構造だから生音大きめだね
501ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:36:31 ID:WmoJX7Y0
>>500
そうなんだよ…
だから一人暮らしの俺には向かないんだよな
デザイン的にはちょっと欲しいけどw
502ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 19:33:53 ID:upLpIHNn
http://www.youtube.com/watch?v=NxcZJEcleiA
パシフィカ....ですか?
503ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:47:18 ID:uMZvllUb
>>502
あぁ、パシ112vだ。間違いない。
504ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:25:12 ID:3jgg2YHh
>>503
どうみてもノブだけ交換の812WXだなあ
ttp://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/YAPac9706.jpg
505ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:28:29 ID:yjo+rnxq
>>503
碇指令・・・・
506ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:40:46 ID:ucSe5Bwa
>>498
それは30数年前のカタログと同じジャン
507ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:12:01 ID:c9Xr0MOq
これからギター始めようと思ってて、
MG-Mシリーズが欲しいんですが、どのタイプがよいのでしょうか?

ググってみて、CUSTOMはいいなぁと思ったんですが、
定価では結構な値段がするみたいですし・・・中古ならどうなのでしょう
508ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:29:57 ID:jrNte48h
中古でも楽器としての価値以上の相場なんであまりオススメできん
509ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:58:03 ID:oAimptZZ
パシフィカカスタムはサスティンが・・・。
他は文句ないんだけど。俺のギターだけ?
セッティング悪いのかなぁ?
510ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:29:55 ID:jUcZfqJ4
>>507
初心者が中古求めるでない。

加えて、MG-Mシリーズは10年以上も前に生産完了している。
楽器屋さんに行って、ビギナークラスのものを買ってくるべし。

どうしてもカスタムが欲しいなら、今ヤフオクに出ているから落とせばよし。
ただし、最低落札価格30マソだがw

511ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:41:26 ID:5w2fGQ49
MG-M2は10年たってないと思う。
松本と契約きれたあとも2000年くらいまではカタログにのってた。
512ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 04:45:10 ID:XdFyIiMH
>>507
CUSTOMは出物自体が少ないので、状態に関わらず値は張ります。
手に入れやすいところでは、
MG-M2系なら中古楽器屋で程度の良い物なら3〜4マソ。オークションで1〜2マソ。
オクで手に入れるなら楽器屋にメンテに出すのは必須かも。
なので、MG-Mに拘らなければ、
>>510が書いてるように新品のエントリークラスを買うほうが無難だね、Pacifica112とか。

>>511
2002年のカタログまでにはあった気がするね。
でも、MG-M2、MG-M2Gが一番売れた時期って、
90年代初頭だろうから、中古で出回っている弾はほとんど10年以上経っているじゃないかな?
数が売れた分、ギターに興味もってすぐに飽きた奴が、
押入れの肥やしにしていたデッドストック状態のもたまにあるけどw
513434:2009/07/16(木) 09:15:19 ID:4RpTCRkc
>>432
激しく遅レスだが、1991年のカタログを発見したのでスペック書いとくね。

Image Deluxe
\150,000
ボディ:メイプルトップ+マホガニーバック
ネック:マホガニー(セットネック)
指板:エボニー
ブリッジ:Rockin'Magic-Pro (初代)
ピックアップ:"LIVE"-GH1(AlnicoV) x2
スケール:22F 635mm

スケールが、ミディアム(628mm)とロング(648mm)の中間を取っているあたりが面白いかも。
ヤマハお馴染みのバイサウンド付きですね。

カタログ眺めてると懐かしいわ。
Pacificaシリーズ(921)が立ち上がったのもこの頃。
スティーヴィーサラスのWED Customもあるね。

514437:2009/07/16(木) 09:38:07 ID:4RpTCRkc
↑名前間違えた、スマソ。
515ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:26:39 ID:e0Rwl4Fz
>>507
MG-M Customは信じられないくらいオクでは高騰していますね。
MG-M2とMG-M2Gは比較的似た音質になりますが(ピックアップが違うから
厳密には違うけど傾向は同じ感じ)、MG-M3はガラっと音質が変わり、
若干L-MID辺りが太くなっています。
ネックの太さとスケールが-M3で変更になったからでしょうか。
-M3と-CUSTOMを比較すると、-CUSTOMの方が低音が出ます。
並べて比較すると-M3の方が軽く感じるのですが、サウンドの方向性は
-CUSTOMに近いのでアンプ等のセッティング次第で-M3でも十分使える音が
出せると思います。
現在価格(相場)と音質を比較するならば、-M3が一番オススメとなります。
ちなみにクリーン系のサウンドがメインであるならば、-M2Gがオススメです。
フロントのハーフトーンが異常に綺麗です。
追伸。
中古楽器は自分でギターの調整がある程度出来る経験者と一緒に買いに行か
ないと、初心者では手に余る場合もありますので気をつけてください。
516ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 07:40:53 ID:KYmotqdx
>>515
初心者にサウンドの方向性とかフロントのハーフトーンとか…
本当に教えてやる気があるならもっと分かりやすく書いてやれ。
517ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 08:05:06 ID:2506ByFK
初心者ですらなくこれからギター始める人に言えることは
MG-Mシリーズなんて全くオススメしないってことでしょ
中古しかないし無駄に相場が高いし

とりあえず中古のMG-M買える予算で新品のテクニカル系
ギターでも買って練習しておいて上達したときにそれでも
欲しいなら中古を自分で選ぶべき
518ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 09:12:02 ID:nIEL6Qza
初心者にはSGシリーズがおすすめ。
モデルによっては中古で安く手に入るものもあるし、ずっとあれを使っていれば
初心者を脱却できた時に、ピッコロをも凌ぐスピードのステージアクションが出来るようになるよ。
519ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 11:53:27 ID:1J/3+XeH
初心者でMGMってことは松本好きなんだろうから
MG-Mでいいとおもうけどね。
悪いギターじゃないし。
松本に興味がないんなら新品でアイバのRGがいいんじゃね?
SGはありえんだろう。初心者向けの価格帯は製造から30年近くたってる。
コンディションも微妙なものがおおいだろう。
初心者にはおすすめできん。
520ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 16:17:41 ID:Mdo52M0j
今月予定通り無事パシフィカ112V買えたー
この価格帯でこんな良いギターがあるとは知らなかった。
ここのスレの人達、ありがとthx!!
521ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 17:19:11 ID:tKStRlBD
>>520
オメ!
まずはナットを象牙に替えるといいよ。
余裕があれば、さらにPU、ポッド類だな。
522ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:31:30 ID:/KvT7yWS
>>520
おめでとー、存分に弾きまくって使い倒してね。
>>521も言ってるけど、少しずつ自分好みに改造していくのも楽しいお。
523515:2009/07/18(土) 02:00:06 ID:jumtseXb
>>516
昔、物理の先生に言いたかったことを言われた気がする。
たしかに分かりやすくする配慮は大切だ。さんくす。初心に返れた。
524ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 07:17:46 ID:gy+RczfO
>>523
それが初心に返ったIDなんですね、とってもよくわかります。
あれ、なんか興奮しt
525ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:03:29 ID:i/EZwDyb
一つ二つ質問させていただきます よろしこ

アコーステックギターで練習してコードだの練習してから
エレキギターを買った場合ですが すぐにギターって弾く事ができるのでしょうか
アコーとエレキって別物? 
アニソンのOPってアコーステックで弾くとかなり(と言うよりも)無理があると聞いたことあるんだけれど
エレキなら出来るって思ってOK?

それからエレキの本体についてるレバーってアレなんでしょうか
526ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:06:04 ID:uhipdQ5g
>>525
スレチの上に何が聞きたいか不明だ。出直せ。
527ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 11:06:54 ID:62b86Ek9
>>519
松本好きじゃなくてもMGで2ハムとなるとほぼMG-M系 一択だろ。
やるせないぜ・・・・とりあえず渋めの色にリフィニッシュで当面誤魔化せるかな・・・・


それより>>520よ、初心者はポッドなんかいいからポット換えろな。
528ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:03:31 ID:LFPka9om
>>525
はい、YAMAHAのギターとベースは最高ですよ
ぜひお買い求め下さい
529ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 19:31:17 ID:uhipdQ5g
>>527
MGで2ハム、しかも松本以外だと MG-2SとMG-SPLがあるね。
MG-SPLはなかなか見つからないけど、MG-2Sならば、結構
リサイクルショップでもたまに見つかる。
530ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 19:51:32 ID:7fqCt7My
>>529
でも、それってMG-Mって名称じゃないだけで、事実上はTAKモデルだよね?
531530:2009/07/18(土) 22:40:44 ID:uhipdQ5g
>>530
あの、ソースが分からないので、そう思っちゃった根拠が知りたいです。
本気で分からないし、MG-SPLを松本モデルと思ったことも無かったので。
532ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 22:45:42 ID:7fqCt7My
>>529
>結構リサイクルショップでもたまに見つかる。

結構見つかるのか、たまにしか見ないのかどっちなんだよ?w
533528:2009/07/18(土) 22:51:22 ID:uhipdQ5g
>>532
おっと、誤記だね。MG-2Sはたまに見かける、って書きたかった。
ところでソースは???
534ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:03:02 ID:7fqCt7My
あんた、しつこいねw
そんなに知りたければB'zスレででも聞いてみたら?
535528:2009/07/18(土) 23:06:31 ID:uhipdQ5g
>>534
結局思い込みで書いて しつこい で終わっちゃう件。正味うんざりです。
反論を書いたのだから、きっちり終わらせて欲しかった。
残念です。
536ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:33:58 ID:7fqCt7My
どちらも商品化する前、原型になる様なMGを松本に持たせてる、でOKですか?
537ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:59:35 ID:u8LcSCMJ
どーでもいい
538ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 00:17:45 ID:5+3Tdh8r
楽器屋の店員さんから本日情報ゲット。

・BB-3000は現状在庫のみ。BB-Xは引き続き製造。
・BB-3000の後継として「BB-2020」だか、そんな名前の新製品が出る。
仕様は以下の通り。
 
アッシュボディ
メイプル+マホガニー 5ピースネック
おそらくローズ指板
ボルトオン・ネック
ラッカー仕上げ
ピックガード付き
新開発PJタイプ ピックアップ(PタイプのPUがバータイプ)

・値段はBB-3000(定価\210000)より若干上がる模様。
・海外向けとBB-NE2を残して、今後はスルーネックのオリジナルモデルは
YAMAHAは製造しない。
539528:2009/07/19(日) 00:24:08 ID:G5tr825a
>>536
煽ってしまってすまん。そしてありがとう。
ソースは自己発信だったんだね。それが分かっただけで満足。
この話題終了ってことで。
540ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 00:32:54 ID:zL0cqEhI
松本が開発に関わって居たのは確かだと思うけど、
初期MGのラインナップの充実ぶりを見ると、
ヤマハが気合を入れて新しいギターの形を提案していたんだなーと思うよ。

MG-TRの前に、MG-TCustom、なんて実験的モデルも限定で売ってたし。

でもMG-Mが売れて、MG=MG-M、というイメージが定着しちゃったし、
そこらへんの影響か、売れ筋狙いなのか、
角ボディのMGについてはラインナップを絞り込んじゃったし。
解釈のしようは幾らでもあるよ、事実上の、とでもなんとでも言える。

つまるところ、どーでもよいとw
541ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 00:55:35 ID:CwNn8/9m
MGの2ハムのレッドサンバーストとナチュラルは松本に渡っててライブやレコーディングで使われていたからね。
その後にSPLや2Sとして出たのでそこは覚えておいてね。>>539
542ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 01:01:26 ID:q9hQmceS
なんかすげー気持ち悪い馬鹿が来てたんだな。
543ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 01:31:41 ID:9P9wLFc/
>>538
今の状況から見て海外向けスルーネックももう製造中止になりそうだけどなw
544ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 06:10:42 ID:reVcNtnX
>>538
BB-Xとの差別化はどこに持ってくるんだろう・・・
もうダメかもわからんね、ヤマハは

attitudeキープしとくか、カネないけどorz
545ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 07:56:01 ID:VXlwnUQg
BB615のネックのつなぎ方が気になります
ネットでポチりたくても、背面を確認したいのですが
写真載せてるさいと ありませんか?
546ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 08:44:11 ID:R9zsKLhP
>>538
BB-Xもだいぶ昔に生産終了していて市場には出回っていないようだ。
547ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 11:51:16 ID:k+iTlFRW
>>545
持ってるけど普通の4点止めのボルトオンですよ?
ジョイントは15〜16フレットの間でヒールカットとかは
してないんでハイポジは弾きにくい。
ただこの価格でこの作りは流石だと思う。

本当は5000が欲しかったんだけどだいぶ昔に製造中止に
なっちゃってたし…LTDといい早いよYAMAHA…
548ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:00:29 ID:FP0Owllk
SGでトラ目って希少なんでつか?
549ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:28:28 ID:CwNn8/9m
まあ、多少はw
多分、SG-1000NWの事だと思うけど、言う程のレア度や価値があるかと言われると微妙だと思う。
トラ、キルトが大好きなんだけど全然魅力的じゃないので(そもそもSGはトラやキルトが似合わない気がする)
550ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:17:05 ID:/2tsTLqM
>>545
あー、分かるw ハイポジションの演奏性には重要なところなのにね。
海外のgoogle.com(co.jpじゃないよ)で探したりすると出てくることもある。
551BB615:2009/07/19(日) 18:28:01 ID:VXlwnUQg
返信ありがとう もう少ししらべてきます
552ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:53:14 ID:9P9wLFc/
>>551
これで解る?
資料としてストックしてた画像で、実際所有してる訳じゃないからインプレは出来ないけど。

ttp://imepita.jp/20090719/712400
553ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 02:43:17 ID:HRBQP4eG
SGの話題が少なくて寂しいです
スレも無くなって久しいし
554ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:35:38 ID:JyXlK8Qz
最近MGを中古で買ったんだけど値段のわりにすごくいいできで予想外のおどろきでした。 大事にしたいと思います。
555ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:55:36 ID:nUy3CBmP
いつかMY-MGうp祭りしないか?
できればイジリまくってる奴。
色々参考にしたいし。
どう?

ちなみに俺は5本うpる準備がある。
556ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:23:02 ID:IUmBGqri
>>539
快楽の部屋 3:19〜
http://www.youtube.com/watch?v=UMn6MvHnZ9Q
所々でゼブラで演奏したカットも割り込んでいるけど、ナチュラルのMG(製品版で言う所のMG-2S)で演奏してますよ。
557ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:33:34 ID:I1Ca/vFG
>>555
吊るしのまんまでは面白くもなんともないけど、改造していたりしたら参考になる人もいるかも知れん。
うpしてみたら?
>>556
そう、それそれ。そしてありがとう(>>539を真似てみたw)
TAKさんのギターコレクションが出ていたオフィシャルページがなくなってしまったんだよね。
サンバーストの方は「Love Me I Love You」のPVで使われてますね。ソロ部はIbanez?ぽいけど。
http://www.youtube.com/watch?v=OYX3rdL8QBs
558ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:39:36 ID:IFqD4WSD
>>553
SGなんざ要らない
高い金出して白濁してみろ!
ふざけんじゃねえぜボケがぁぁぁ!

ま、それよりサンタナが捨てたつーのが、理解できる
559ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:48:45 ID:xu5fO60h
やっぱSCでしょ
560ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 19:32:08 ID:tUmc7nKN
>>184
超遅レスですが、KK-1持ってます。

ネックはどちらかというと太めの部類に入ると思います。
ヒスコレ59のレス・ポールも持ってますが、それよりは
細いですね。

ネック幅が細くて厚みがあるイメージです。
561ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:55:38 ID:WFj9cbVV
TRB-1006とか1005って
生産コストが割に合わないから生産中止ってどっかに書いてあったけど
違った理由じゃなかったっけ?
562ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:58:40 ID:3vJXw1Lp
>>561
生産していた台湾工場が閉鎖したため。
563ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 19:01:41 ID:xQ/cEXb9
>>555
ちなみにどんなMGを所有してますか? 自分は最近M2Gをゲットしてピックアップ交換等をしました。 もしよければ参考にしたいので。
564ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:36:31 ID:1PZFsQ7K
なんでMG限定なんだよヤマハ全般スレで
565ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:42:02 ID:WnKfcVEe
昨日ライヴ中にウンコしたくなったよ。こらえながらお尻から屁をプスプス〜。
みんな、どうやって我慢してる?屁もこきそうになるだろ?
566ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:13:51 ID:sHfTwQzd
RBX4A2ってどうですか?
軽量ってのにすげー惹かれます。
でもYAMAHAのベースって持ったことないんでこわひ
YAMAHAのベースについて、できればRBX4A2について
使ってみた感じどんなもんか抽象的でいいんで
感想お願いします。
567ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:21:46 ID:0WVFT8Ks
ほわ〜んと軽いね。
音はバヨ〜ンとしてる。


ぶっちゃけ重さはアイバのSRと同じくらいですよ。
ネックのフィーリングは大分違うと思うのでやはりお店で触ってみるのをオススメします。
568ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:26:37 ID:7Toxv19A
ヤマハのギターって弄ってる人多いのかなやっぱ
標準状態だとあまりに遊びがなさ過ぎるし
569ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:18:20 ID:l5JNkWT4
>>566
線材以外は銅じゃないと思う
俺の推測によれば、大部分は木材である可能性が高い
570ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 03:08:08 ID:gW965S2E
ジャンクでRBX500R買ったんだがYAMAHAのサイトに乗ってない。
もしかして骨董品?
571ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 04:48:32 ID:emZKwhQu
>>570
ボディにRock'n Road、って書いてある奴?
だとしたら、1980年代末頃のRBXシリーズのエントリーモデル。
572ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:56:50 ID:nwBRlbHm
>>568
パシ117vだが、リアPUとナット交換済。
それ以外には特に不満といえば、フロントPUが弱いくらい
573ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:00:10 ID:N/A0tOxv
SL700Cというギターが気になってます
だれか詳しく教えてください
574ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:03:30 ID:CF+5B+Re
117vってすごいな、シングルPUが7個…
揚げ足とってすまん。が、想像して吹いてた。
575ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:17:21 ID:cdSBwL4a
rgx820 をリサイクルショップで1万でみました
あれ、アクティブのようですが背面のエンドピン側の電池は何の役目をしてるの?
576424:2009/07/23(木) 07:44:31 ID:tNXq6U+j
普通にアクティブPU用の電源だが・・・
577ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 11:48:55 ID:zutSv/9X
>>574
それに1ハムだからな…

やっつけだけど
ttp://up.cool-sound.net/src/cool6211.jpg


揚げ足をとるようで申し訳ないっす。
578ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:01:14 ID:n+9r7Ssv
>>563
今言っちゃたらネタ(?)が尽きそうなのでまだ秘密w

>>564
機種単一スレ立てるほどのもんでも無さそう・・・・けどヤマハ(アコギは別にして)の中ではSGに次いで
固定ファンがいそうだし。
パシも良いけどさ、ほら、なんか”薄い”でしょ?w
579ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:25:15 ID:3qMl8twX
>>577
腹抱えて笑ったwwwwww
580ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:16:37 ID:oEesKxDY
>>566
実はアイバのSRやEDBと重さ変わんないのはナイショ。
3.2〜3.4キロくらい。
581572:2009/07/23(木) 14:08:47 ID:kQQOjU0e
楽しそうな流れにワロタw




ちょ、ちょっと泣いてくる λ....
582ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 14:09:23 ID:L8QHgKTD
>>577
GJw
蓮コラ思い出した
583ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:41:37 ID:2g1rMafL
>>577
これでPUがインベーダーみたいだったら・・・・・
584ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:54:45 ID:uODnfBYA
意外と違和感無い、というか・・・ピックガードに綺麗に収まるものだねw
漏れもやろうとは思ったが・・・GJ!

>>581
さぁ、あとは実際に改造あるのみwww
イメージ図を作ってくれた>>577に敬意を表してw

・・・しかし、配線どーするんだ?これw
585ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:46:59 ID:jtFxVi8n
全部シリーズ or ミニスイッチ8連装
586ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:08:14 ID:1FCCKg2X
>>573
詳しいことはわからんが、当時の定価7万円のレスカスモデル。
587ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:43:07 ID:4vbVixay
ヤマハって
それなりの品質の割りに安いと思うんだよね

アコギは、結構知られてるけど
エレキは知名度がイマイチ
もっと宣伝したほうがいいよ
588ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:37:00 ID:A2FIcBAk
宣伝はしていたと思うぞ
ただ白濁物がここまで多いとな
589ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:44:40 ID:ktVq6aLD
80年製のSGまったく白濁してないんだけど
590ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:19:14 ID:A2FIcBAk
おれも70年台のSG,SA,AE,SC,SJ,SFとか何本かもっているけど概ね大丈夫だな
ただ、80年代以降のものは、薄く白っぽくなっているものが何本かあるな
591ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 05:53:41 ID:wbkDbBm8
>>589
よかったね
592ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 06:21:13 ID:RA521uba
長年大切にしているMG-M2です。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1248470085751.jpg
最近、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったのと並べてうっとりしてる。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1248470131564.jpg

普段の練習は4000円で買ったCASIOのEG-5。
593ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 07:09:31 ID:P/dOY1x9
そんなに綺麗なMG-M2がまだ存在するんだなw
594ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 08:53:58 ID:2yw+EyTM
セッションてモデルの情報があるサイト知りませんか?

EMG&YAMAHAのP/Uを摘んでいて
このマイクはよく無いとかかれているサイトは見ましたが
595ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:41:30 ID:XJ3rQ/wB
>>593
あんまり弾いて無いって事だな。 これは・・・良い事なのか?
もっと使ってやって欲しいな。

>>594
実はPAKがMGの前に使ってたのがセッションだったりするw Uだっけ?
情報も何も、何の変哲も無いストラト亜流系だよ。
当時トーカイとかビルローレンスとか良く似たの出してたよね。
フュージョンとかに向いてそうな、ルークがよく使ってた感じの。
ちなみに昔ヤマハに電話して無理言ってカタログのコピー送ってもらった事があるゼ。
596ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 11:50:01 ID:/beCTpdt
>>594
正式な名称は「Session U」、まとまった情報があるサイトは無さげだね(^^;
雰囲気は>>595が書いた通り。
MGが出る前のパッパラー河合とかも使ってた肝する。

何が知りたいの?
597ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:34:53 ID:bhuOc1jg
YAMAHA PACIFICA 612Vというものが某中古ショップにあった。
正直欲しいのだが一本安いの買っちゃって迷ってる。
いくらぐらいなら買って損はない?ちなみに三万ちょっとでした。
皆の意見を聞かせてくれ。
598ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:45:51 ID:mXZfhLBG
>>597
メーカ希望小売価格が8万くらいだったから、状態がよければ買って損はないと思うな
599ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:59:03 ID:bhuOc1jg
>>598
レスありがと^^
状態はかなりよさそうだった
サンバーストカラーのストラトは持ってないし一本あってもいいかもしれない
しかしこれで7本になるな・・・・ヤバイ^^;
600592:2009/07/26(日) 00:13:19 ID:fWdl5Wz1
>>595
このMGは宅録の時にしか使いません。俺にとってMG-M2は中級機ではなく十分に高級品。
それに、貼りメイプルでHSHで22フレットのフロイド搭載機って、意外と無くて便利。
外で人と演奏する時は\1000で買って大改造した今は亡き台湾ヤマハ製RGS-112Pを使います。
601ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 04:49:08 ID:epOVutbc
>>600
これからもそのコンディションを保ってずっと大事にしてやってくれ。
602ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 05:00:50 ID:vwhtHKX3
Pacificaの112V CXの黒を買おうと思ってます。
こいつにケースを買おうと思う場合、普通にストラト用のでいいんでしょうか?

とりあえずソフトケースは付属してくるようなのですが。

現物をお店で見られればいいのですが、ちと体調崩してるので通販で買うつもりのため、
もしご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

603ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 08:38:45 ID:+eHvqH1v
>>602
普通にストラトが入るタイプなら殆どOK
落とし込みタイプのハードケースは駄目かも知れんが
604ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:57:15 ID:+W47rrKP
599だけど612Vじゃなくて604Wだった^^;見間違い
値段は612ならよかったが604に出す値段じゃなかった・・・

そういえば珍しいことにBBの2000とSTDの2本が並んでた。2000は5万だったからかなり心動いたね
でもベーシストじゃない
605602:2009/07/27(月) 00:24:51 ID:yIH0W4LY
>>603
どうもありがとう。ストラップでとめるタイプのやつから選んだほうが安全そうですね。
画像多いとこをちょっと回ってみます。
606ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 02:24:18 ID:llw931RW
>>594
まさにそれ近所のリサイクルショップに九千円で売ってたよ?
607ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 12:51:10 ID:4HIaA5c2
PAC604W / WHはどう考えても名機。
25kならもう1本買うなぁ。
608ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 14:03:59 ID:bJjnXCtH
TRB-6U買っちまったじぇ
609ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 18:10:12 ID:flzxkJPK
>>607
36kはさすがに出さないだろ?
610ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 19:22:36 ID:5trqxW5y
>>609
俺も36kは高いと思う。WでもWHでも2万3千〜2万7千ってトコだね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/120044936
611ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 23:00:38 ID:flzxkJPK
SGV800がデジマに出た瞬間商談中に・・・・くそう・・・
612ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 23:08:50 ID:rtmZb8i3
>>606 ローラーナットが基本なのかな?

おいらpac721をもってますが
ネックのジョイント部が
スーパー????てねじを金属部品で止めているのがありますが
アレは、上位機種に使われるもの?
613ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 08:44:29 ID:Qg9LQrPD
>>612
SessionUとしてはシリーズがいくつかあって
上位機種の9xxと7xxがローラーナット。
そのうち、EMGとの共同開発ピックアップ搭載しているのは712・703.。

スーパー・プレイアビリティ・ジョイントシステムだねー。
上位機種に限らず幅広く使われているような・・・RGX系とか。
614ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:11:28 ID:BShxPUn9
RBX4A2買ったんだが重量軽いが音もやっぱり軽い…
対抗策ある?
615ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:05:39 ID:dUGc4ES/
>>538
ベーマガのインタビュー記事でマイケル・アンソニーが新しいBBについて
コメントをしているね。
記事の写真で彼が持っているのが、多分そのBB-2020のプロトなのでは?
616ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:49:05 ID:Kb2jt4+O
>>609-610
たしかに36kは高いね

最近欲しいのは、Attitudeロゴでスキャロップ無しのアティチュード。
一番廉価なモデル?Att-65?
617538:2009/07/28(火) 23:24:39 ID:aP2WDUQp
>>615

俺も今日ベーマガ読んだ。
店員さんが言っていた、そのものズバリですね。

記事の中でわからんのは、
「エンドースを受けているミュージシャン全員が、シグネイチャーモデル
として使えるベースを作ろう」
という趣旨で開発されてるらしいけど、それって要はUSA版BB-Limitedだろ?
仕様違いとかあったりするんかね?
618615:2009/07/29(水) 01:35:59 ID:OEXzIKNh
>>617
コンセプトは正に米国版「BB-Ltd.」だよね。
個々の要望についてはP.U.の換装で対応・・・云々と記事にはあったから、
例えば基本はP-Jで、プロ用にはリクエストに応じて別途J-JとかP-Hとかも
作るというやり方なのではないかと。

あの写真からすると、BB-414Xの上級グレードという感じだね。
619ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 04:52:42 ID:tCim53k8
>>616
廉価なのは65だねー、ナチュラルカラーがカッコいいよな。
漏れは5弦版のAtt-90Vが欲しい。出物少ないんだろうなぁ。
620ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:39:47 ID:sZFy2gPY
SA2200買ってきたけどいいわこれw
シングル乗ってるセミアコ求めてた俺にとってコイルタップ機能は神機能だわw
生音も良いし高い買い物だったけどいい買い物したぜ。
621ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:40:52 ID:mfzr0QcG
そのコイルタップがたいして使えない事に気付くのはそう遠くない日だろな
622ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 03:41:37 ID:sRydfCh7
シングル載ってるセミアコ(もしくはフルアコ)のイメージってのは
例えばエピのカジノやらグレッチやらと色々あるが、
個人的にはハムをコイルタップさせるなると、それらとは全く別の何かになってしまう気がするな。
音的にも見ため的にも何か色気のようなモノが圧倒的に不足してしまう気がする。
まぁ腕前でカバーすりゃ済む話なんだろうけど。
623ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 12:57:34 ID:OO2JJ0eo
とりあえず文句しか言えない奴らに大きな哀れみを覚える。
悲しい人生送ってきたんだろうなぁ……
624ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:27:50 ID:JwVSbbA9
いや、生まれつきだろ
いやみな性格は死ぬまでなおらんと思うな
625ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:59:23 ID:A6/ZqMRC
文句というより少なくとも自分個人の感想としてコイルタップって
確かに音は細くなるけど積極的に使いたくなる音とは思わないなぁ

どうしてもギター1本であれこれこなさなきゃならんって時以外は
使いどころのない機能だと思う

たまたま機構的に可能だから付けたってだけでコイルタップ時の
音を念頭に設計されたPUなんて聞いた事無いし
626ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 21:46:34 ID:sRydfCh7
>>623
ハムをコイルタップしたが嫌いだ、と思うヤツがいても別に良いだろ?
自分と嗜好が違うヤツ、異論を唱えたヤツはすぐさまレッテル貼って人格否定かい?
627ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 07:24:25 ID:AXwPRsYN
いつんなったら俺はパシフィカカスタムを買えるんだぁあああああああああああああああああああああああああ
628ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 13:08:53 ID:aLiZANBd
>>627
つい先日、ヤフオクに未使用品っていうのが出てたよ。
629ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 13:27:12 ID:ws4dGKti
>>627
ローンがあるじゃまいか。ニコニコの60回ローンとか
630ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:29:10 ID:ivZUP3OX
>>625
普通に対バンとかのライブならば、セッティング込みで時間
切られるから、ギター一本の状況って少なくないと思うけど、
ライブとかしないのかな???
631ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:09:48 ID:HsB5c/hA
コイルタップを念頭ならDuncanのStagmagってのがあるじゃないか。
使ったこと無いけど。
632ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:32:37 ID:e0qlZDNv
低出力ハムではそもそもコイルタップの必要性もあまりない
高出力ハムでのコイルタップは完全に使い物にならない音

一度でもコイルタップ付きのギター所有したら分かることだろ
633ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:56:59 ID:gGBS64aq
パシフィカにピックガード無いやつってあったよね?
634630:2009/08/01(土) 22:23:27 ID:ivZUP3OX
>>632
JBを高出力っていうか知らないけど、
クリーンのカッティングをやらなければならない時、
JBはタップで結構雰囲気作りで助けれられるけどね。
アルニコ2だってタップすれば感触がかなり変わるし。。。

正直、632の書き込みは機材の可能性を思い込みだけで
つぶしてしまっているみたいで勿体無い気がする。

まぁ、人それぞれって言ってしまえばそれまでだけど。
635ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 00:09:41 ID:al84phpb
コイルタップ使いの名人の俺さまの登場でい〜
タッププ〜!タップタップタップラプー!
使い方教えたろかい?
636ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 00:18:57 ID:HP+0PvXS
>>635
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) お断りします
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./
      )   ノ
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
637ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:26:03 ID:Pf0LQFNw
>>630
逆に限られた短い時間内であれこれやるライブみたいな特別な環境下以外では使う理由がないって意味でしょ?
それにギターの使用環境全体に於けるライブでギターを使う時間の割合なんて人それぞれだろうからね。
普通に練習したり、作曲したり、デモ作ったりする時なら少なくとも
アコギ、フェンダー系、ギブソン系のギターくらいは使い分けるのが普通かと。
638ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:31:38 ID:VN8dEIWA
シングルPU的なスッキリしたクリスピー感は出ないけど
確かに音は細くなってくれる
それだけでも助かることは多いけど積極的に使いたくない

EQ踏んだほうがまだマシなこともあったり
639ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:51:23 ID:al84phpb
使いこなすノウハウないってのは悲しいねえ〜
タッププ〜!タップタップタップラプー!
640630:2009/08/02(日) 02:47:38 ID:rucVvynY
>>637
曲を作るときは確かにギターの持ち替えはするけど、
コイルタップしたレスポールも含めて、ノーマルのシングルやハムなど
色々試しますね。
シングルコイルとタップしたハムは確かに別の音がするけど
「どちらが優れた音か?」を決めるのは自分だし。
積極的に使いたくないという意見も当然あると思います。

そろそろ気づいて欲しいけど、これは好みの世界だから
決めて掛かるのは危険かと。
人によっては、シングルよりタップしたハムの方が好きな人も居るだろうし。
641ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 04:32:20 ID:6YEi3D3N
おれは気分転換によくバイサウンド使うな
ソロ弾くときはもう少し太い音がほしい時もあるが、結構便利だな
642ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 10:20:13 ID:Pf0LQFNw
>好みの問題

まったくもってその通り。
だからそろそろキミにも気づいて欲しいんだけど、ハムバッカーをタップしたシングルの音が嫌いだ
と言う意見があっても全然良いわけだよね。あくまでも『好き、嫌い』ってのは『良し、悪し』とは
違うわけだからさ。ただ言えるのは元々シングルコイルピックアップが載ったギターを愛用している人間からすると、
タップした音ってのは安っぽくペラペラな音に聴こえちゃうわけ。確かに便利な機能ではあるけど、
それを積極的に活用してる人って絶対数は少ないと思うよ?シングルの音はシングルで、ハムの音は
ハムバッカーで出すのが一番理に適っている。まぁYAMAHAはパシでシングルを二個くっつけたハムを
載せてた事があったが、あれなんかは逆にハムとして使ったら時には全く使い物にならなかったしな。
643630:2009/08/02(日) 12:26:16 ID:XT4LPxqe
>>642
私が640で書いた文章の6行目の部分を
642で長々と書いてくれたんだよね。

まぁ、文章を読まずにあまり突っかからないでくださいませ。
644ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 12:46:45 ID:tUUcEJ08
そもそもの発端の>>620にとってはコイルタップって微妙だと
言えると思うんだよね

ハムサイズのP-90みたいなの載せてTBXトーン回路にする
とかのほうが一本で万能タイプになると思うし
645ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 13:15:45 ID:Pf0LQFNw
>>643
最後の1行がいかにも恣意的だったから補足してあげたんでしょ?
イヤミったらしいセリフを言うためにわざわざ上げなくてよろしい。
646ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 14:05:10 ID:wFzcWkS6
>>645
補足というより、執拗に絡んでる蜘蛛の糸だね。
お前の言ってることのほうがイヤミなんだよ。
647ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:05:10 ID:6YEi3D3N
>>647
おれとしては、コイルタップとミッドブーストと両方欲しいところだな

648630:2009/08/02(日) 19:26:07 ID:RiSaF/pZ
>>642
646が援護射撃してくれているので、まぁ、書くこともないのですが、

>>あくまでも『好き、嫌い』ってのは『良し、悪し』とは違うわけだからさ

っていう意見を書いているのに、最後に

>>まぁYAMAHAはパシでシングルを二個くっつけたハムを載せてた事があったが、
 あれなんかは逆にハムとして使ったら時には全く使い物にならなかったしな。

って書いてみたり、結局断定的な感じで終わるから、ちょっと引っ掛かるものが
あってトゲっぽく書いちゃったワケです。すんません。

ところで新しい疑問なのですが、シングル2発でハムって、
ひょっとしてSG-7系ですか?これをロック系の音楽で使うのはナンセンスかと。
649ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 19:39:45 ID:DPEC0ynb
>>648
>ダブルシングル
例えば、これ(PAC604)のリア。
ttp://item.rakuten.co.jp/ebisound/used-pac604wh/
650ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 19:52:54 ID:wFzcWkS6
>>648
援護射撃?つもり毛頭なくってよ。
勘違いすんな。
トゲトゲしく書き込んで、また疑問か。
お前の気に入るようなレスをしろとでも?自己中心、身勝手なお子様だこと。
651ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:02:30 ID:4ZSEoG/U
このスレは幼稚園さ
652630:2009/08/02(日) 20:58:42 ID:RiSaF/pZ
>>649
このモデルのピックアップがシングルWとは知らなかったです。
情報サンクスです。

>>650
勘違いしてすまなかったが、酔っ払いか?
653ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:09:14 ID:kXjjGxsd
ヤマハ LMはどうなるだら
654ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:23:52 ID:Xf8Yv8wk
アルペジオしたいので、右手の爪を伸ばしていますが、
爪伸ばしてる人って、風俗行く時どうしてますか?

いや、マジで困ってます・・。
655ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:44:01 ID:uPc/iRWJ
左手でやったら良いじゃん。
656ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:54:30 ID:a85anWmH
つけ爪
657ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:25:23 ID:zdKZCZ9c
>>652
604という型番からシングル4発ということで一応判別は可能。

うちにこの604あるけど、まあ普通のハムに比べるとパワーは低めで
やや大人しい。たしかにゴリゴリなロック向けじゃないと思う。
ストラト+α的な使い方としては意外と便利ではある。
658652:2009/08/03(月) 00:52:07 ID:c1YdrtHO
>>657
追加情報サンクス。
パワー弱めってことは、マグネット弱め(アルニコ2)か巻き少なめかも
知れませんね。
シングルコイルでダンカンとかのリプレイスメントピックアップ
が4つバラで交換できるならばちょっと興味あるかも。
シングルサイズのハム2発(計2発×2)っていうのもバカっぽくて
飛び道具になるかも知れません。

・・・やばい。欲しいw
659ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:56:00 ID:6jR8UnwT
>>652
謝り方が悪い。
素直さが感じられず、イヤミな部分が際立っている。
人としての器が小さいのがわかる。
660ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:01:32 ID:fEktD0CM
端から見ればどっちもどっち
661652:2009/08/03(月) 01:08:53 ID:c1YdrtHO
>>659
じゃ、器の小さいもの同士、同属ってことで手打ちにしましょう。
こちらも、この板の雰囲気壊して悪かったと思うからね。
我ら小人同士がやりあうならば別の板に行こう。
662ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:43:42 ID:6jR8UnwT
>>661
別の板に行くのか。行ってらっしゃいサヨウナラバイバイ。
園児の皆さん、喜びましょう。小さい器が一つ減りました。
663ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:45:34 ID:Ze9KogdQ
>>658
>シングルサイズのハム2発(計2発×2)っていうのもバカっぽくて
ダンカンから出てるし前に誰かが書いていたでしょ?
664652:2009/08/03(月) 01:58:36 ID:c1YdrtHO
色々場を荒らしてごめん。ラスト書き込みです(以後当面自主規制)

>>662
いったい誰に喧嘩売ってるのがさっぱり分からない。
園児の皆ってだれ?私一人か?
646で自分が書いたレス覚えているか?
「執拗に絡んでる蜘蛛の糸だね。」って自分のことか?
私も器が小さいヤツだからイロイロ書きたいけど、
ホント他所に行くよ。YAMAHA、好きなんだけどね。

>>663
シングルサイズのハムを2つ組み合わせた4コイルのハムバッカー
って書きたかったのですが、ダンカンにあります?
ちょっと調べてくるね。(あればそちらの方がちょっと欲しいかも。)
665ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 03:29:01 ID:LQCoqJtI
>>648

>>646は、よく自分がイライラしてる時には誰も悪くないのに
適当にターゲットを決めてクラクションを鳴らしまくっている
マナーのない職業ドライバーと同じ類の人種。相手にせぬが吉。
666ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 06:13:36 ID:2gptXrXK
SG1300以降はすべてスルーネック仕様になってるんでしょうか?

あと、サンタナ、高中正義、デイヴ・メニケッティ、ヒダカトオル、吉野寿以外
でSG使ってるギタリストがいたら教えてもらいたいです。
667ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 02:16:21 ID:k6mfoXel
Pacifica customとかPacifica 8xxとか昔のRGXとか好きだったんだけど、
公式ページのやる気の無さに残念だ。さようならYAHAMA。生音は最高だけどアンプの音は
イマイチだった
668ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 02:55:39 ID:N9KF6wHZ
PUは本当に微妙なのばかりだよねヤマハ
669ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:16:57 ID:R0Db54E0
言えてる。でも実は国産ギターのピックアップは全体的に微妙なものが多い。
ヤマハなんかの場合は特に造ってる人たち自身が『良い音』ってのをあまり体験的に知らなそうな雰囲気を感じる。
『良い音ってこういうのを言うんでしょ?』っていう感じで音に関する様々な要素をデータとして解析してはいて、
でもそれを最終的に決定付けられる人が居ない感じすらする。
車で言えば、テストドライバーの意見が全く反映されずに、全ては数値化されたデータのみを基にして造られちゃうイメージがあるね。

670ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 20:18:03 ID:OMUbuDve
昔は開発途中にプロにモニターしてもらって意見を参考にしていたみたいだぞ
671ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:04:33 ID:+MfxUAMf
で、結局は他社製へ積み替えられちゃう。元々付いてたPUは押入れにしまい込む。
売却処分のときに元へ戻すってパターン。
672ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:18:33 ID:tDSbOC9C
BB-NE使ってる人いる?
最近手に入れたんだが、サーキットがノイズ多すぎ・・・
ピックアップかえるか、サーキット変えようとしてるんだけど改造してる人いたら経験談求む
673ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 16:53:24 ID:55elHm/0
>>666
野呂一生はかつてSGのみだった
フレットレスもSGだった
674ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 19:52:52 ID:SZsKuaI/
なつかすい
当時リトナーも影で使っていたな
675ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 20:08:58 ID:mG+fshcU
BB800が15000円て安くない?
676ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 20:09:57 ID:mG+fshcU
BB800が15000円て安くない?
677ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 20:11:34 ID:mG+fshcU
ごめんなさい、二回書いてしまいましたorz
678ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:25:57 ID:z2C3lZTm
大事なことだったんですね
679ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:35:25 ID:GsMw36uK
SBV500欲しいけどどこにも売ってない
なんで9年前の俺が売ったのか信じられない
680ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 15:24:32 ID:Xbou/9o9
>>679
台湾工場閉鎖とともに生産中止になったよ
681ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 17:12:44 ID:hWGInRse
>>679
リサイクルショップに4万で出てた。
買うかどうか考え中…
682ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 17:21:30 ID:Xbou/9o9
>>681
足元見てるな・・・・
ちょっと前は中古で出ても2〜3万円台だったのに
683ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:11:03 ID:q88h9NKG
状態がよければ買いだな
684ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:18:23 ID:b6zTOUcA
ヤフオクに一本出てたな SGV-500Sだがな
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72991521
685ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:19:26 ID:y7hdUlKE
>>679
売った自分を信じろ。
686ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 05:06:37 ID:1ryefaTH
信用しろと云う人間は信用できない
一般論として
687ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:55:51 ID:dREqgz+q
お前を信じる俺を信じろ!
688ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:27:08 ID:xfcx3vXX
カッコまくりな俺の改造SGV300はどこに行ったのかな
フロントのPUカバー取り寄せてリアのPU一つ取り去って
ピックガードも新たに作り直して2シングル仕様にした
SG-2Aを髣髴とさせるカッコまくりな俺のSGVはどこに行ったのかな

7年前タダみたいな値段で売っちまった…
689ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 15:39:59 ID:8KCJFU+n
>>673-674
レスありがとうございます。
リトナーはリー・リトナーのことですかね?
高中とヒダカトオルぐらいしか知らない俺の知識の浅さ/^o^\

690ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:18:43 ID:XMZvFyI7
SGV700
サンバースト
どこに売ってるかな??
691ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:24:59 ID:O0+abBHY
>>689
80年代のクロスオーバ、ジャズフュージョン系の人探せば色々出てくると思うよ。
増尾好秋とかSHAKATAKの人とか。
あとヤマハのコンテスト出身関係で、うじきつよしとか。
692ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:30:46 ID:anlSTkcy
Charも使ってたよ
693ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:58:25 ID:cqxCM/jf
CharはSFだろ
694ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:12:17 ID:zM7EmC//
>>693
以前Richie Kotzenと対談みたいな番組で、Richie Kotzenが昔使ってたSGが
置いてあって「俺も昔持ってたよ。でも滅茶苦茶重いんだよね。」っていうのをつべで観たよ。
695ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:17:43 ID:TdmFn42G
696ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:50:22 ID:oWktEiRH
>>694
確かにw。SGの欠点はあの重さ(約4kg)だな。弾いていて肩がこるギターてのもw
いや〜。でもいいギターですSGはw
697ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 02:03:11 ID:Fi+Rsto5
野呂モデルはホロウボディだからSGでも軽いお
698ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 02:16:21 ID:yq8QhCU3
軽かったらSGの音出なさそう
妙に低音は整ってて輪郭もクッキリしてるような音って
軽いギターじゃなかなか無い
699ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 02:21:43 ID:Ga5EHKvs
SG-2000は4.5kgくらいあると思う。
700ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:37:30 ID:zkl/GGAp
SG-175とSG-1750もっているけど、SG-175は結構軽い
ボディーの厚さも薄いし弾き易いでお勧めだな
701ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 07:47:14 ID:Ih4xCIwt
ヤマハのSGの音ってギブでいうとレスポみたいな上から下までガッツリ出てるタイプ
の音なの?
有名なギターだけど音のキャラが良くわからん
702ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 09:17:37 ID:pivGJOlx
RGX-A2って評判いいらしいね!
703ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 09:55:18 ID:C53V4zRY
リサイクルショップにあったSG2000は確実に五キロ越えてたぜ…
704ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 09:57:44 ID:zkl/GGAp
>>701
レスポールのストラトの中間のような感じかな
705ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 11:27:37 ID:kU495EBm
>>691-695
やっぱりそこらへんのジャンルが使ってる人多くなるっぽいですね。
ちょっといろいろ探してみます。ありがとうございます。
706ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:08:44 ID:WddxVpQ4
>>701
実際に弾けば3分もしないうちに気が付くと思うが、音質的にレスポールとは似ても似つかない。
独特の硬い音質が特徴的で、好き嫌いが真っ二つに分かれるギターだと思う。
707ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:12:57 ID:yq8QhCU3
いや電装系換えたらある程度はレスポっぽい音には近づくよ
でもボディ鳴りからしてレスポとヤマハSGってかなり違うよね
708ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:16:06 ID:WddxVpQ4
>>707
難で電装系換える云々の話が出てくんの?
709ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:20:12 ID:yq8QhCU3
所謂「ヤマハSGの音」は電装系によるものも結構あると感じたから
もちろん生鳴りも違う傾向だけどね

絶対にレスポ風の音が出ないわけではないってこと
710ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:00:36 ID:XOTFYU3j
>>706
確かに、思っていたより固いんだよね。正直使い難い。

あと、電装系云々の人がちょいちょい出てくるんだけど、例え電装系でも改造は改造。
そうやってバリエーションを出すのは好きずき。
勝手にやっていいんだけど、別の話だと思う。
レスポールの音が出ないという事に対して何らかのコンプレックスがありそうだけどね。
711ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 16:25:52 ID:3+qWZ1YM
本来は類型的なコピー商品ではなくて、目指す音を明確化して開発された楽器なんだから
SG(YAMAHA)の音はあくまでもSGの音っていうだけで充分だと思うんだけどね。
メイプル+マホって組み合わせだけでレスポール的なニュアンスが出ないとおかしい、
的な意識を持ってしまうかも知れないけど、そう言う固定観念を捨てた方が
ギターとしての可能性は追究できると思う。
712ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 16:34:18 ID:XOTFYU3j
>>711
>意識を持ってしまうかも知れないけど、
電線いじって何とかしたいコンプレックスの人はそうかも知れないが、オレは違うよ。
単に使いづらい音(SGで良い音が出る様に音作りしたら別だろうが)だと思っただけだし、
その変化を進化と思うか退化と思うか、オリジナリティと思うかは自由。
713701:2009/08/08(土) 17:19:15 ID:TBegbTGa
レスポを例に出したのはアーチトップでメイプルトップのマホギターだからトーン
が近いのかなと思っただけで他意はないよ、別にヤマハのSGコケにしてるわけじゃない

ヤマハのセッションってギターずっと使ってるんだけど、リアのハムがハイが鋭くて
シャープなんだけどミュートでズクズクやろうとするとペケペケした感じになるんで
(アンディテイラーみたいな音だった)、当時
流行ってたメタルっぽい音が欲しくてダンカンに交換したことがある
709さんが言ってるSGのトーンの決定要因にヤマハのハムPUの個性が影響あるんじゃないか
って話はなんかわかる気がした
安物のセッションシリーズとSGのPUじゃ全然違うのかもしれんけど
714ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 17:33:25 ID:3+qWZ1YM
>>712
特に意味合いつけることなく、それは進化でも退化でもなくて、普通に変化させている、というだけでしょう。
ギターの音が充分に個性的なんだからその楽器自体の個性に依存して自分のオリジナリティとするか、
自分の理想の音を構築する方法論を含めてオリジナリティとするかは人それぞれ。だけど音が使いづらい
ってネガを感じていて改造前提でわざわざSGを選ぶって意味を考えたらどんなアドバンテージがあって
YAMAHASGが選ばれたのか知りたいな。レスポール的なニュアンスを意識しないでSGのオリジナリティも
使いづらいなら何が残されてるのか興味がある。
715ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 17:38:45 ID:3+qWZ1YM
>>713
スピネックスピックアップはたしかに音が硬い。
セッションUをrat咬ませるとまんまアンディテイラーの音になるよね。
セッションはとにかく重い、音がペケペケ、ジャックがキツいと非常に扱いづらい機種だったな。
716ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 18:13:12 ID:XOTFYU3j
>>714
>ってネガを感じていて改造前提でわざわざSGを選ぶって意味を考えたらどんなアドバンテージがあって
>YAMAHASGが選ばれたのか知りたいな。

は?他の人と混ざってない?IDと書き込み内容で見分けて下さい。
しかも、最初の半分の位の事は人それぞれってオレが書いてんじゃん。
717ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:18:43 ID:3+qWZ1YM
>>716
めんどくさい人だな(笑)
わざわざレスアンカー付いてるんだからとぼけなくてもいいじゃないか。

> 電線いじって何とかしたいコンプレックスの人はそうかも知れないが、オレは違うよ。

だから何がどう違うわけ?


>単に使いづらい音(SGで良い音が出る様に音作りしたら別だろうが)だと思っただけだし、
で、何が何とは別なんだろうか。実は既にこの段落は何を言いたいか意味不明。


>その変化を進化と思うか退化と思うか、オリジナリティと思うかは自由。

客観視は結構だけど当たり前すぎて何も主張が伝わらないんだけど、自分の主観はないの?

718ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:27:58 ID:QE9dwgPk
コンプレックスがどうちゃら言ってる馬鹿は放置でいいと思う
719ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:34:41 ID:0jm+whKr
アンディーテイラーってSG使ってたよなあ
720ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:53:05 ID:XOTFYU3j
>>717
おい、バカ野郎w
あのさ、とぼけてるんじゃねーから。>>706-712を良く読めよ。
音が固いとは書いたが、SGの電装をいじったなんて(しかもレスポールみたいな音が出るとかどうのとか)一言も書いてないよ。

主張は書いたじゃん?音が固い、だから使いづらいと。
以上なんですが、何度読んでもそれが判らない?
どうやら詳しい人らしいけど、そういった上から目線と先入観丸出しで見当違いな事を書かれると迷惑なんです。
>>714は自分で添削して下さい。
721ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 02:31:01 ID:/Wa2duUH
MG-M2にEMG85・SA・81を積もうと考えています。
配線は基本3点で85と81をセレクト、ハーフポジションでSAのみを鳴らすモディファイを考えています。
SAをセンターに置くのは兎も角、おそらく81・85で同じような改造をされた方がおられると思います。
もしよろしければ実際にやってみた感想を教えて下さい。
722ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 10:52:06 ID:CaDauJH+
Pacificaの721ってどう?
スペックとか乗ってないからわかんない・・・

というか下位(6xx)や上位(8xx、9xx)との違いってなんなんでしょう??
723ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 12:32:19 ID:ei2KyPku
721ってーと、CUSTOMの廉価器種のDHと921(?)の廉価版のJH及びJがあったと思う(当方J所有)。
ジョイントに関して云えば、上位機種より904とかと同じ方式の7〜シリーズの方が個人的に好み。

スペックはアルダーにローズ・オン・メイプルと他の普及価格帯と同じだが、搭載P.U.はオリジナルのLIVE-GH3とGS5で、ハムの方はRGX821にも載せられていた。
それでカタログにはUSAアルニコVと強調していたが、これはUSAデザインなのか、USAで製作されたものなのかよく判らん
724ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 23:11:09 ID:BdWwT4ey
BB-5000のリイシューがでんかのう。色はMILKで
725ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:20:32 ID:gSz3yAj5
不人気モデルを今更...いらね
726ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:26:37 ID:YaBop1zY
モデリングとやらを体験してみたいので
TonelabST買ってみようかな
727ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:28:48 ID:YaBop1zY
ごめn誤爆
728ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 19:22:20 ID:BHp2HX0R
>>724
あのピックアップがどうも…
でもネックは丈夫だ
あんなに細くてフラット張ってびくともしないのはスルーネックだからかな
729ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 20:25:43 ID:X+BbGqaV
スルーネックを造り続けているのはヤマハくらいになってしまったな
730ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 21:47:48 ID:iuzlim8F
>>729

フォデラもケンスミスもアレンビックもワーウィックも
ペデュラもスペクターもアイバニーズもシェクターも
テューンもエルリックも造り続けておりますが
731ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 00:32:33 ID:DezohmUA
しかし、スルー>セット>ボルトの順でサスティーンが決まると思うのですが

人間のゆびがはじいいた弦振動が、ネジだとロスするのかな?
たぶん答えは出ないと思うのだけど、疑問

オレは、ボルト音は嫌いで、セットが最高と思う
732ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 00:39:43 ID:kIJ1VlTU
セットネックにもいろいろあらあな
ボルトオンより接地面積の狭いのからピンキリ
733ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 01:52:45 ID:tddyPSBq
プレべなのに、スペクターみたいなゴリゴリな音出す人もいるしなあ
734ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 02:54:22 ID:tWU3985Y
>>731
自分も少し前まではサスティーンの長さは
その順番で決まると思っていたのだけど、
一概にそうでもないことが分かってきた。
ギター弾きなので、ギターで極論を書くと、
アコギってセットネックだけどサスティンって短い。。。
エレキと比較するのに無理があるけど、構造上
大きな差異がないので、これも対象になると思う。
他社の所有機材でもサスティン長めのものでも
デタッチャブルは多いね(WOLFGANGとPRSのCE)
難しい問題ですね。
735ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 03:07:44 ID:9MCoo7ck
箱物かソリッドかっていうのも大きいかと
736ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 12:26:08 ID:eVRShBRF
>>731
ネジ4本のトルクは馬鹿にできないんだよなあ
737ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 12:48:10 ID:7fp5U77D
昨日、SA-2200の中古を純正Hケース付き8万でGET!超がつくほどの美品。
嬉しすぎて昨日からケースにしまっては出してを繰り返してる。
ほんとに作りがよくて、生鳴りもよくて、アンプに通しても良く鳴る。
前オーナーがJAZZ好きぽくて弦がやたら太いけど、一生物になりそう。
他にSA-2200持ちの人居ます?
738ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 20:01:08 ID:r0z30LV1
>>731
サス長と音の良し悪し(好み)は別物だからねぇ。

個人的に近代弦楽器には「精度の高いボルトオン」が一番理に適ってると
思うんだけど。
汎用性と出音のバリエーションからしても。
バイオリン族ってだけでバイオリンとは違うしね。
方や構造的にほぼ完成された楽器、方や材もコンポ−ネントも発展途上なん
だから。

そういう意味でもウエスシグのワンタッチロック機構や、すでに無かった事に
されてる(w)某ギタリストシグのディープジョイントネックはもっと評価されても良いよな。
RGXの6連独立ブリッジは悪くないんだけど微妙だった。ツブシも効かんし。
アティテュードシリーズで5弦・トレモロ搭載モデルとか出して欲しかったなぁ・・・
ん? あったっけ?
739ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 20:11:48 ID:SKUBE95y
SGのセットネックモデルでもかなり接合部の精度良いよ
740ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 04:16:29 ID:supTz2GW
>>738
俺もまったく同意見。「精度の高いボルトオン」が倍音でもサスティーンでも
セッティングや果てはメンテナンスの面まで含めてもっとも有利だと思う。
(メーカー違うが、サスティンは極端にボルトをキツく締める事で他の接合方法より伸びる)

でも、本当に精度の高いボルトオンは中々無いんだねぇ...
741ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 16:57:23 ID:qA4ioH6f
半分ネタなのかもしれないが、
ウイングがバルサ材のスルーネックってのがあったらしい
この場合、どうなのよ?

>>739
ボルト・オンのはなしだよ
てゆうか、接着されたものの接合の精度って?
大工さんの職人業みたいな木の組み方?
742ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 17:04:54 ID:abFUBCuW
別にボルトオンだけじゃなくネックジョイント全般の話題だと思うんだが

セットネックでもサイズギチギチで深くまでジョイントさせてるのもあれば
ボンド付け前提なのかジョイントが浅い物もある
743ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 17:11:23 ID:psnRD45Q
初期PACIFICAが、
まさに「ボルトオン・ギターの理想系」っていうのをキャッチコピーにしてたっけ。
ボルトオンの新たなスタンダード、として、みたいな。

というわけで、オーダーメイド復活きぼんぬw
744ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 17:42:43 ID:qA4ioH6f
>>742
最終的にはそうなんだが、今はボルトオンの話ということで
ボルトが10本くらい入ってるやつ、インパクトスゴかったw
で、後段のセットネックの話だが、
組みあがった状態でギチギチに入ってるってのは判るモンなのか?
使ったことないんでわからん

>>743
初代がアルミ板をかましたやつだったよね?
attitudeもそうだが、なくなっちゃたね
カッコよかったのに

現行attiはかなり満足
ネックの太さもあるが、そこいらのプレべなんかより音もかなり太いし弾きやすい
これも消えちゃうのかな・・・
745ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 18:21:01 ID:bAv/p8Ad
>>743
あのジョイントは特定のデットポイントが出来るから消えた
746ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 21:08:13 ID:xzITQoIL
>>745
うそつきw
747ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:35:54 ID:Ge24UCb/
>>743
キャッチコピーに躍らせられるな、と初心者のオマエに言っておく。
748ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:43:20 ID:qA4ioH6f
いや、そのころのカタログって各々キャッチコピー付いてたよなw
749ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:48:45 ID:abFUBCuW
昔のローランドのシンセのキャッチコピーが面白かった
750ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:37:13 ID:+tn0NjzV
空前絶後、縦横無尽
ローランドwww
751ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 01:21:57 ID:vpQBYc/8
ロマサガの教授のテーマ思い出した
752ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 02:18:04 ID:ia38nydr
キャッチコピーの面白さwww
ローランドもヤマハも一緒だな。
753ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 05:56:06 ID:Ee8g+a8I
キャッチコピーですごいなー、キてるなーと思ったのがコレ。

「一人きりのコンサートinマイルーム」
「誰に聞かせるのか、キミの愛を・・・」
http://departure-arrival.up.seesaa.net/image/koukoku.jpg

お兄さん(?)のハイセンスな髪型と恍惚の表情が(・∀・)イイ
754ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 08:55:24 ID:pV0Xd/mr
これってトムソンじゃまいか
755ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 10:15:06 ID:TLLdA7nL
756ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 14:44:22 ID:nPXd31y7
>>747
> 躍らせられるな

評価されるべき
757ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 22:10:47 ID:13YvRojQ
引越しを期にギターを整理したら、SG3000、1000、800Sだけ残りました。
758ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 23:48:59 ID:tYg8v6G3
>>757
あらら、売れ残っちゃったんだ?
759ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:11:30 ID:DwA+B+QA
>>757
過剰在庫になりましたね。

PRSが良いと判断したサンタナに続け、習え。
と、皆は気づいてますから。
760ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 02:24:09 ID:r3+p/0ao
サステインは接合方法も重要だが、材の硬さも重要だと思う。
761ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 03:19:32 ID:hK+ir469
バレーアーツの金属を使った1ボルトジョイント、最強だなw
762ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 22:51:30 ID:WLR3EYtm
ミヂアムよりもロングそれよかバリトンのほうが
弦長が長くなるので、一回のストロークで弦が長くゆれる気がする

アイバのmmm1がいまだにほしい
763ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 01:54:31 ID:l6W3zmHh
RGS-112PS見つけたんだが、スペック教えてくれないか?
764ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 16:26:26 ID:N7Ow0/s3
いいよ(^ω^)ニコッ
765ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 17:22:55 ID:y8U31Sgf
SG-Tのオクタ−ブチュ−ニング方法
教えて下さい
766ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 12:42:49 ID:+FLvaWBc
>>765
ブリッヂ交換^^
767ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:46:29 ID:2zjUb3nA
ときどきピッカピッカのSAオクに出てるけど
あれってリサイクルとかで安く仕入れて
リフレッシュュアップして上乗せして売ってるのかな。
768ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:49:03 ID:7nRWXbpk
デッドストックかも知れないけどね。
でもさ、パーツを交換したり手入するのも楽じゃないんだから、良いんじゃないの?
769ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 23:34:04 ID:WAMQED5/
しかしヤマハはいつまで112JLを引っ張るんだろうね
112VLに早く置き換えれば良いのにと思うんだけと
770ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 00:49:09 ID:s1DsaqE5
単に在庫が余剰気味なんじゃないか
771ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 18:37:20 ID:lCYojlfT
今は初めて数ヶ月の鼻クソみたいな奴でも一足飛びにフェン・ギブやら
PRS買いやがるからな。
フェン・ギブが音の良し悪しじゃなくある種の「ステータス」になってるから。
殆んどただのブランド買いだな。

問題のエントリークラスのカテゴリに関しては・・・売れてないだろうねぇ;;
市場はレジェンドやフォトジェニに食い荒らされてるだろうし。
諭吉1枚程度で まとも(ある程度)なギターが手に入る事を世が知ってしまったから。
企業努力次第で実現可能だった訳だ。 
これはそれを怠ったメーカーが悪い。
その価格差を埋めるだけの魅力・能力が112にあるかというと・・・ヤマハ好きの俺でも
正直疑問に思う。
772ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:24:46 ID:DZbnt5hT
諭吉1枚程度のギターよりはずっとましだと思うけどな
773ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:29:40 ID:s1DsaqE5
112は一本あると重宝する
774ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:09:51 ID:Jlvh8YyU
>>771は・・・
なんやなにやらワカラン初心者は、
1本目なら「1番安いのでいいや」って理由で激安モノを選ぶってのを言いたいんだろ?
で、すこし値の張る(YAMAHA)は選択肢にも入らない
2本目になったら、(112)クラスを越えたモノを選ぶってんだろ?
775ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:25:01 ID:xFE1iMRM
むしろ最近は初心者がいきなりフェンダーやギブソン、PRSを
「買ってもらう」時代だよ
776ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 02:11:13 ID:mXULhNcv
たしかに初心者がイキナリPRSとか持っていると
「あれ?」って思うことも正直あります(貧乏リーマンなので)。
でも案外そういう子たちはしっかり練習しているので
数ヶ月でそれ相応の演奏が出来る様になっていることも多いと思う。
(地域祭りのイベントライブで昨年よりも段違いに上手くなる高校生が
 結構いるんですよね。関心しながら裏方やってます。)
そんな自分はYSG-1使いなので、たまに近所のガキにPRSモドキと言われて
ひそかにイラっとキテいたりもするのだが。
777ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 02:21:48 ID:1wp1+OJp
違う時代に生まれたやつのことを自分の基準でどうこう言っても仕方がない。
778ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:15:37 ID:X/yvZfwQ
>>774
そそ
112系はエントリークラスに属していながらミドルクラスに”迫る”品質。
・・・が、結局はミドルクラスと”言えるほどの物”ではない。
価格も性能も中途半端なのね。
112買う金あれば廉価モノ3本は買えるからなぁ。

その上、改造ベースにもってこいってんで 中級者↑もガンガン買うから
ますます売れんわねw

>>772
そう思う? 
モノは試しでレジェンドとか買ってみ。  
想像を越えるくらい「ちゃんと」しててビックリするからw
まぁ貴方の年齢がわからんが、ハリーだのトムソンだのリアルタイムで
知ってる世代なら結構ショック受けるよ。
779ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 20:14:51 ID:Qx1dMemj
>>772
その『マシ』な部分よりも、見映えからくる幻想の部分の比重の方がはるかに大きくなっちゃうのがエントリーユーザーのニーズってものだからね。
特に日本では訳知り顔な人々が『○○を演るなら××で弾かなきゃな』
的な縛りを初心者に押し付けちゃう事も少なくないからね。
780ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 23:13:58 ID:7a13C4pf
ヤマハのLED付きボリュームかっこいい
781ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 23:20:28 ID:ddl+b3yL
最初の一本目にRGX A2って無謀でしょうか。試奏どころの騒ぎじゃない初心者なんですが、
軽さとルックスに惚れました。お店で店員さんに言ったら代わりに弾いてくれたりしますかね?
782ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 23:22:58 ID:rUIo53dV
実は言うほど軽くない
783ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 23:23:17 ID:5CYv6+LD
お店によると思うけど、弾いてくれるんじゃない?
784ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 00:42:19 ID:yy3aqx+T
さんきゅ。渋谷のヤマハとか展示もあるみたいだし頼みに行ってみる。
Youtubeとかに弾いてる動画とかあるといいんですけどね。
音の雰囲気とかもうちょい知りたい。
785ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 16:25:38 ID:tAjS1MUa
SA-1000のブリッジとテイルピースをGOTOに、
ピックアップをダンカンAntiquityに
交換しようと思っているのですが
YAMAHAの規格だとネジ穴とかうまく合わないのでしょうか。
786ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 19:37:18 ID:+YgEG1+q
RGXA2面白そうでつい買っちゃった
鳴りも作りも良いんだけどさ
軽すぎて弾いてるとピョコピョコ動きまくる
787ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:25:37 ID:q4vu1viI
A2、座って弾いてる分にはあんまり変わらん気がするけど、立ってる時はいいね
音のやわらかさは好みになるけど、1本目でもいいと思うよ
788ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:49:43 ID:K95yxMPS
>>785
おそらく合いません
789ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 21:03:18 ID:jtJ3q+Uj
PUはエスカッション換えれば大丈夫
テイルピースはボルトをFIXERにすれば汎用のものが使える(はず?)
ブリッジのアンカー間隔が違うとかなり厄介な改造になる
790785:2009/08/20(木) 22:10:23 ID:pkZrXe8q
>>788
>>789
ご指南ありがとうございました。
Antiquityでアルミテールピースなら
もっといい感じの音になりそうなんですけどね。

ブリッジは無茶するとやばそうですね。
サビサビなので新品にしたいけどパーツまだあるのかなあ。
791ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 22:37:15 ID:jyPadrVy
BB2000探しているのだけれど全く見つからないどうしたらいいの(泣
792ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 23:45:18 ID:tanzCjFD
探したって見つからないよ。
出逢いは突然やってくるものなのさ。
793ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 00:09:01 ID:6dyZhllU
>>790
状態わからんからなんともいえんが、とりあえずピカールで磨いてみるとか。
794ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 00:18:12 ID:sCyj1xG9
ピカ―ルはかなり強い研磨剤だからダメだろ
クロムメッキパーツなら赤茶けた地金のサビ以外は
少し湿らせたクロスで磨けばピカピカになる
795ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 00:39:01 ID:vwFY8o2S
SGV700の金色パーツをピカールで磨いたら銀色になったのを思い出したでござる
796ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 01:19:57 ID:XgOufNQ6
>>790
修理部品としてはゴールドのみでクロームはないと思う。
797ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 01:39:50 ID:sCyj1xG9
アンティクヮティ載せるなら全部ニッケルメッキパーツにしないとバランス崩れそう
50〜60年代のギブソン風スペックにしてみたいってことなんだろうけど外見まで
こだわるなら結構お金が掛かるだろうなぁ
798ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 19:05:35 ID:CwAmpKN6
SGのパーツは合うから、部品とりで安い中古を探すのは一つの手だな
あと、EXARTのブリッジはアルミだったな(チタンかもしれない)
パーツが入手できれば改造なしで付けられると思うが無理かな
799ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 19:40:03 ID:YH7Jb3oZ
ウエスモデルのワインレッドを市販して欲しいなぁ
ってかあのワンタッチナットは何なんだ?!
800ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 01:10:07 ID:EHHtm6SL
801ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 01:28:19 ID:IxdzeGZv
>>791
ハードオフに売ってあったぜ@福岡
多少使用感あるけどね6万くらいだったよ
802ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:05:46 ID:IUJyleIW
>>800
昔、Carvinで似たようなワンタッチロックがあったな
あれすげー便利だったのに何で普及しなかったんだろう
803ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:23:56 ID:eQHiy0O8
ある意味三、四十年前に完成しちゃってる世界だし
性格上、物凄くコンサバな面があるよなぁ
そうでもない?ただ駄目なものだっただけかもしれんがw
804ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 07:34:48 ID:LQe/F1ZH
>>737
いるよ〜SA2200持ち。
497で妙なテンションで書いたので埋葬されたけど・・・。
静岡西部地区在住で夏休み自宅を不在にしていたら
しっかり地震で倒れていた・・・。
ケースにしまっていて良かった。
805ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 08:36:28 ID:o6BmW7t7
ヤンギよんでみたら
MR.GIGの復活ライブ ビリーさんは714を使った形跡が無いね
雑誌を読んだだけだから、詳細は知りませんが
ビリーシーンモデルと歌いながら、bbは使われず.....何でだろう?
806ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 09:30:12 ID:uhe0593h
Mr. Bigね。
807ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 10:43:43 ID:eooRrhPe
GIGSを読んだのかと思った。
808ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 11:03:05 ID:8Bu3CyRl
>>805
つステレオアウトプット

最近のBBシリーズのうちの1パターンにウーファーを乗っけただけの、
ヤマハ主動の企画ものと考えるのが妥当
去年のクリニックでも、弾かなかったくらいだから
809805:2009/08/22(土) 15:38:48 ID:o6BmW7t7
雑誌のタイトルを間違えるとは、オレは相当酔ってました

808の意見のとおりなら
MR.Bigが復活⇒関連商品を出せば売れる⇒ベーシストはヤマハユーザー
でbb714になるのかな?
810ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 18:21:04 ID:B9MeN9ed
昔みたいに廉価Attitude出してくれた方がいいのに。
811ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 20:44:30 ID:8Bu3CyRl
>>791
結構頻繁に目にするぞ
ほれ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00708717
おまえの場合、探してないんじゃないか
812ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:45:35 ID:EHHtm6SL
ヤフオクでもフレットレス出てるしな
813ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 10:29:23 ID:ClTY9CWb
814ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 10:48:07 ID:9MaxqyW3
Pacifica USA2売って、もっと良いギター(同じ価格帯で)探そうとしたけど、
結局見つからず、またPacifica USA2探している俺っていったい。。。
最近はオークションでも見なくなったし。。。
815ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:50:24 ID:kwJNiWoI
近所のリサイクル店に置いてあるヤマハのセッションが気になる。。
見た目はショートスケールのストラトだけどアクティブだしな〜。
このギターに詳しい人いるかい?
816ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:44:55 ID:FaFRohxS
>>814
正直あんなにバランスのいいギター他に見つからん。
817ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:00:27 ID:9ahzTGZx
>>814
今も出島にサンバーストのが出てるし、ヤフオクでも先日8.5万で落札されてた。
818ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 22:36:27 ID:ZBicPRl5
>>811
遅かった、売れてしまったorz
>>813
出来たらフレっテッドがよいのです

近いうちに上京して楽器屋巡りをしようと思う
見つかればラッキー、無ければ適当に試奏と観光して帰ってくるかな
819ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:10:31 ID:DNnJiW2P
YAMAHAのSA2100と2100IIって同じもの?
820ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 12:17:45 ID:2oUCMJpE
また無い無い(泣)厨かよ
821ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 20:07:34 ID:dQo05rdt
色々調べてわからんのだが、RBXA2は
・ジャズベ?プレベ?
・パッシブ?アクティブ?(電池は単にLEDの為だけ?)

わかる方、教えて頂けないでしょうか?
822ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 21:41:41 ID:D/prXA1V
>>808
弾いてたよ。
823ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 23:06:51 ID:taLn2Cok
TRB1005 オークションに出てるけど
ほしいぃぃおぃ〜〜〜
けど、5弦ベースなんて一度も手にしたこと無いから流します
安くなってたら考える(3万円)
824ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 23:07:59 ID:46FKnTID
>>821
RBX-5A2を使ってるが、
ピックアップの形を見てください。ジャズベースタイプです。
あと、サーキットはパッシブです。
電池ケースは付いてるけど、LED専用。
音には全く関係ないとマニュアルに書いてある。
825ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 01:12:56 ID:8pbVYMdT
中古屋でPacificaカスタム試奏してきた。
何だかモコモコした音で好きになれないな。造りはしっかりしてるんだけど、
これがマホボディーの音なのか機種特有の音なのか・・よくわからん
826ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 12:21:46 ID:aaCNGFJu
>>825
ギャンギャン・ペラッペラが持ち味のYAMAHAのギターで音がモコモコするなんてのは初めて聞いたな。
無論マホガニーのボディのギターだってモコモコした音なんかしないしね。
何かしら欠陥があるかセッティングがおかしかったんじゃないの?
827ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 21:58:11 ID:PtUJeqSQ
>>825
ttp://www.youtube.com/watch?v=VIn2BosDMlc&feature=related
これなんかいいサウンドだと思うけどね。
828ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 22:17:59 ID:1Jfg2NRF
>>824
質問者と別人なんだけど、良かったら音のインプレしてもらえませんか?
829ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 07:57:35 ID:UDRbZeYY
パシフィカ812/612のナット幅は42mmで合ってますか?
830ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:53:07 ID:xGncaVuN
>>828
いい意味で中庸な音。ドンシャリとか言う訳でもなく
バランスよく出てるから、どのジャンルが苦手とかこのジャンルには
ぴったりはまるってわけでもない。コントロールもジャズベースと同じ
3ノブだから分かり易いし。
ただ弦とボディの間がデザイン上段差があるので、頻繁に5弦を使ったり、
テクニカルな演奏をやりたい人は違和感あるかもしれない。
決して悪いモデルではないと思うけど、個人的には
RBX-375とかが廉価で手に入るからそちらを買った方がお買い得に感じる。
831ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 02:03:29 ID:n4BUzc33
>>825
無改造ならフロントPUはPAF PROのOEM版だからAir Nortonとかに変えると
化けるんじゃないかな。
ちなみにリヤPUはFredのOEM版だね。
832ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 06:25:08 ID:dsYV9lDo
SBV-500中古ゲット記念パピコ☆
833ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 18:36:21 ID:nPIrNhZz
>>829
812は知らないけど、俺のPacifica 821Dは公式で42mmだったと思う。
でも今測ってみたら42.8mm・・・
ついでにPacificaは1弦と6弦の弦間ピッチが狭いので注意(35mm)。
42mmってのは押さえるポジションじゃなくて握りの参考にしかならん。
834ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 20:21:05 ID:ekC9x0Ej
ヤマハはだいたい35mmだな
835ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 21:36:22 ID:JJ9+52Vg
>>432
Image Deluxe持ってるよ。
乱暴に言うと、レスポール的なサウンドで(異論は認める)、
ロック式トレモロが使える「おいしい所取り」的なギター。
悪く言えば、プアマンズPRS。初代RM-Proの操作感が好き
なので、気に入ってる。
836ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 22:49:13 ID:w/4i4IRG
>>830
ありがとうございます
見た目が好きなんでもいちょい考えてみます
837ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:23:52 ID:wlkqgOSU
>>833
お答え頂きどうもありがとうございました。
指が短いので今使ってるIbanezRG(43mm)だとちょっときつくて
スペックが理想的なパシフィカ6**か8**が良いなとおもったのですが結構広いっぽいですね…
弦落ちしにくそうなのはたすかりますが。
たしかMGにナット幅38mmとかの激狭(細)ネックがあったように記憶してるんですが
弦ピッチはそれと変わらないのですかね。
838ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 22:08:36 ID:qkQdooDY
839ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 22:11:17 ID:PHxBw7U8
なにがGET!だよw
840ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:12:13 ID:TDeePpaP
ベースはいらんな
841ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:19:52 ID:gicyCXL4
あーBB2000ベースの5弦ほしいなぁ
842ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 09:38:57 ID:PAkGqLOY
ラッドウィンプスの武田氏がオーダーした
BB5弦デスルーがあったら買いですが  検討して
843ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 19:50:49 ID:O9D5U4cU
ヤマハはやっぱりSGだな
844ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 20:30:41 ID:kgcSIHA1
>>842
あれいいよな。
それかBB5000Aを国産で出して欲しいわ。。
845ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 03:07:43 ID:ifG1VDwx
BB5000にアウトボードプリかまして使ってますわ
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:25:52 ID:l6leZcqC
今度出る新しいBBに期待。
5弦もあるといいな。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:50 ID:WHZvhXw5
パッシブなのかな。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:31:09 ID:l6leZcqC
>>847
マイケル・アンソニーが使っているプロトはパッシブみたいだね。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:58 ID:WHZvhXw5
>>848
ありがとう。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:02:49 ID:4VIYVTVy
SG2000購入記念真紀子
851ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:44:45 ID:JaRkrIc4
112JL買ってきた
852ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 01:39:01 ID:QQ+5TgAr
RGX-421Dと421DMって何が違うんですか?
853ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 07:55:12 ID:0qAmPC1m
>>852
指板がローズウッドかメイプルかの違い。
ヤマハで末尾にMがつく型番は大抵そうだよ。
854ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 13:44:38 ID:njMVUp1Z
>>853
そうだったのか、ありがとう
型番でブリッジの種類とか見分けることってできないんですか?
855ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 14:11:23 ID:X5RXL094
たst
856ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 19:17:12 ID:0qAmPC1m
>>854
ピックアップの種類、ハムx2・シングルx1とかは分かるけど、
型番だけではブリッジの種類までは判別できないねー。
ちなみにDの意味は、ピックアップのダイレクトマウントだったような気が。

現物確認するか、当時のカタログ漁るしか無いんじゃないかな。
でも、RGXシリーズのブリッジは大抵ロック式でヤマハ製造のフロイドローズのライセンスものだよ。
857ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 22:37:14 ID:ZyrzkLgM
>>856
ありがとうお兄さん
大好き
858ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 07:06:35 ID:mU0nXVua
>>845
ナカーマw
859ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 20:41:46 ID:rcoPAGpf
SC,SJ,SF,SX復活せんかな
860ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 10:50:23 ID:KxqwuY2m
RGX-A2の赤ってどうよ?
861ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 11:18:46 ID:uEvmBY49
>>859
中古買いなよ。

>>860
ゴールドのがシブい。
862ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:49:58 ID:uyEiWKXE
つまらんスレになって下歌
863ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 22:35:03 ID:ffDj4NbL
PacificaUSAなくなっちゃったの?
864ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 22:36:59 ID:fzilKYjI
A2は1VOLなんだ 男らしいような使えないような.......
865ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 23:05:20 ID:FM3rfVbT
ヤマハってエクスプローラつくってたの?なかなかみつからないんだけど
866ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 23:29:25 ID:mTbcwO5o
Vもあったんだぜ。
当時は学生だったけど、ヤマハもついに気が狂ったと思った。
867ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 01:01:00 ID:5ArrKau9
EX-1,EX-2家の押入れの中に眠ってる
EX-1は、ストラトより弾きやすいし、フラットな音で使える
EX-2は1より若干重かったな
http://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/yamaha/1985/p1213.html
868ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 03:47:36 ID:xxO+umuo
BB-414Xってずいぶん不格好だけど需要あるのかな
869ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 20:04:25 ID:5ArrKau9
アルダーボディーで398だったら需要あるだろ
限定モデルだから早いもの勝ちだな
870ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 01:26:26 ID:Oq6U8xfz
>>672
恐れ巣だが・・・BB-NEなら、メーカーもプリの不具合認めていて無償修理してたような記憶が。
まぁ中古だと無償ってわけにもいかないけど、近くのヤマハに持っていって見たら?
俺はBB-NE2ユーザーだから初代の木目はちと羨ましい。w
871ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 10:19:06 ID:V0OKpLo5
MGってそんなにいい楽器なのか??
2本持ってるけど特別良い楽器にはみえないのだが・・
ネックが小柄で調度良く、弦交換がロック式なのに割とらくにできる。
そんなくらいかな。 正直MGにあきたからIBANEZのRG370を買おうとおもう。
MGとIBANEZ交換して欲しい人いたら喜んで受けましょう
872ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 12:52:38 ID:QURoF2Lw
>>871
去れ! ユダめ!
873ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 12:58:53 ID:unNDwM3k
何か思い入れでも無い限りMGってそこまで評価できるものじゃないよね実際
単なる癖のない万能ギターであってプロもエンドースしてくれたから使ってた程度
代わりなんていくらでもあるみたいな
874ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 13:48:58 ID:ZJEqPJMh
昔MG-K持ってた。
89年の古いYGに「パッパラー河井モデル」として広告が出ててモデル名判明。
友達にあげちゃったけど、いま思えば勿体ない事したもんだ。
875ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 13:51:20 ID:ZJEqPJMh
てかパッパラー河井とかバーベキュー和佐田って名前のセンスは80年代的にはアリだったの?
876ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 13:51:51 ID:rFZ8rDw8
アレは当時でもナンセンスを狙ったものでしょ。
877ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 13:55:09 ID:ZJEqPJMh
「俺、パッパラーモデルのギター弾いてるんだぜ」
「まぁナウい!セックスしよ!」

こんな会話を当時のヤングなバンドマンはしてたのかな?
878ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 17:08:23 ID:4eVeDZrF
>>875
すべてファンキーにだまされた〜
879ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 18:15:31 ID:A/IOJn9n
カールスモーキー石井とか綾小路きみまろ みたいなモンでしょ。
880ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 18:39:12 ID:gyh/QtIh
タッカンとかシャラよりはよっぽどイケてたYO!
881ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 22:11:32 ID:ftV0Yoi9
SBV出しとくれ
882ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:28:44 ID:Equ2+u3U
>>877
へぇ、イカした会話だなぁ
883ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 05:30:36 ID:IA08zmfi
>873
MGは26フレなことに意義がある
と俺は思ってる

MG-Mシリーズは別にいらない
884ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 23:55:39 ID:9yYDlZ4F
>>883
同じく、イロイロとギターを売却したけど
26フレがあるおかげで手放せない・・・。
26まであると24フレット目が使い易い、っていうか慣れちゃっただけだが。
ただ、もう少しネックが太ければもうちょっと低音が出ると
思うと少し個人的に残念。
885ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 00:44:59 ID:HkybnEJb
FIXERにするとかなり音質変化しますか?
いまいち購入踏みきれないんだけど。
886ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 00:46:58 ID:yZQIa+K0
SG?
887883:2009/09/07(月) 01:46:09 ID:3qfOV5nL
>883で大事なこと忘れてた
ボディラインが格好良すぎる

>884
そうそう、26Fなんてたまにしか使わないんだけど、24Fが弾きやすいという
10年以上これに慣れてるから、最近手に入れたレスポタイプを使うと存在しないフレットを押さえようとして戸惑う

残念といえば、上記のレスポと比べたらサステインが圧倒的に短いこと
888ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 02:48:26 ID:Qsj9iHiu
>>881
新品売ってたよ

889ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 07:08:29 ID:CPA52wF1
パッパラーなMG-Kも26フレット仕様だったのかな?覚えて無い。
だとしたらやっぱ勿体なかったなぁ。
あげた友達、音信不通だし。
まぁ使ってくれてればいいんだけど。
890ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 07:14:28 ID:njo7wMJw
TRD1004って今生産していないから
楽器屋にも置いていないのかな?
891ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:59:59 ID:HkybnEJb
>>886
すみません。SGとSAどっちもです。
892ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 00:05:43 ID:JYN+7Dwp
ヤマハ BB VI S-EX
これは
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/bb/bb-6.html
とは別物なの?
検索したら、エロサイトとかぶりウンざり

S-EX   笑えるけど
893ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 05:05:39 ID:u7usa2UR
>>892
スケールがロングかミディアムかの違いじゃないの?
あと、その発言は自分で「ネット慣れしてない」と言ってるも同然。
検索する時に"BB VI S-EX"と「"」で囲ってみ?ちなみに半角な。
894ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:27:12 ID:EKWs3NeZ
モデルがどんどん減っていくな
895ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:16:41 ID:ns20uR6T
>>888
どこで?
896ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:23:37 ID:91rTPbJg
MG-M2はいいよ。硬く軽い音が欲しい時に重宝する。不満はトーンが無い事ぐらい。
なにしろフロイド付HSHでありながら、22フレットで貼りメイプルな所が良い。
ネックの太さも含めてメタル向けとは思えないけど...
正直ブリッジPUをメインで使う人には必要のないギターかもね。
個人的にはアイバRG550と22FのSシリーズの中間ぐらいのキャラな気がするよ。
897ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 00:19:42 ID:uo0kObH4
M3はネックも太くなってバランスよくなった感じ
2Hになったのはちょい残念だけど
M3に慣れるとM2G以前のネックと音が凄く薄く感じて戻れない
ザグってHSHにしようかとも考えてしまう
898ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 01:03:12 ID:aTDsGmDC
俺にはM2でもネック太すぎ。
899ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 12:11:19 ID:pzSSDKUy
>>897
MG-Mは5種類くらい発売されたけど
-3のネックが一番太くて好みのサウンドが出せるので、オレも手放せない
と思っています。
-CUSTOMが最高という人も沢山いますが、-CUSTOMは-3よりも
少しだけネックが細いから(・・・だけではないと思うけど)
好みのサウンドが出し難かったです。もちろん悪くはなかったですが。
-3のサウンドを聞くとバスウッドも侮れないと改めて思いますね。
900ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 01:29:57 ID:6yA5zHqZ
PAC604W SBが3300円だったので即買いした。
サーキットイジってみようかな。
901ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 07:58:37 ID:aH4idLXW
昨日4ヶ月ぶりにパシ721をケースから出したら
指板に白いカビが少し生えていた

かわいそうなのでオイルで拭きましたが、なえた............
902ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 10:37:49 ID:duloNJ1b
質屋にてRGX421Dを入手。3Kで。

ストラップピンとかロックナットとか無かったからウチにあったMGから移植してなんとか使える状態にしたけど、アームだけ互換性が無くて新しく買わなきゃっぽいんだけど、TS-PROに使えるアームってYAMAHAからしか出てない?
903ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:07:52 ID:meDMA/Hh
>>900
3300!?
どんな状態?
904ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:24:47 ID:0rOcKLde
>>903
ネックはほぼ真っ直ぐ、フレット8〜9分。ボリュームポットが硬くて回しにくいけどVOL、TONEポット共にガリなし。
セレクターも見た目には少しサビがあるもののガリなし。
ピックガードにが全体的に黄ばみ、シール後がうっすら。
ボディはトップはまぁまぁのコンディション。致命的なキズはなし。
サイド、バックにはある程度キズが見受けられるが気にならないと言えば気にならない。(プレイヤーコンディションって感じ)
トレモロユニットのサドルの二カ所にオクターブ調整のネジが無くなってるのがイタいくらいかな?
後は弾く分にはほぼ問題なし、って感じでした。

地元のセカストだったんだけど、見た目重視で値段が付けられた感じだった。

イイ買い物だったような気がする。
一緒にならんでたまあまあ綺麗な112が9000円くらいだったかなw
905ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:57:27 ID:aYvIyycK
どうでもいいです
906ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 06:14:44 ID:VY3YtGqS
>>904
イイ買い物つうか安すぎ。\3300じゃあ部品鳥にしても安すぎだろ。
その店、物の価値がまったく解ってないから、これからも狙い目かもな。
907ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:05:04 ID:9d6iqUm1
112の1/3って…
俺の604WH YNその10倍でオクで落としたのに
908ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:32:42 ID:Z9L6ffu2
Pasificaにダンカンハム乗せたいのですが、やはりSHよりもピッチの広いTBタイプの
の方が合うのでしょうか?
909ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:33:50 ID:2B19dE52
ええ
910ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 23:02:53 ID:tD8uAp92
誰かRGXのピックガードください
911ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:26:45 ID:o8Y0A7Hf
今使ってたベースが壊れてしまったので買い変えようと思ってます。
そこでRBX4A2とRBX374のデザインが気に入ったのですが、みなさんならどちらのベースをオススメしますか?
912ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:32:45 ID:SJDUHmI+
IDにSJ記念age!
913ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:40:34 ID:wrQ01pur
なにが壊れたの?
リペア店でいくらで復活するか
新規購入にあわせて検討されたは?
914ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 16:23:41 ID:MwQDUt8O
MGとかれこれ10年以上の付き合いだが、正直あまり愛着は無かった。
ボディシェイプも細いネックもあまり好きではなかった。

でも最近ストラト買って、MGはあのボディシェイプ、ネックジョイントなど
弾き易いように細かく考えられている事に気づいた。
比べるまで気づかなかったが、ネックも良く鳴る。

「お前、結構いい奴だったんだな。」

今更ながら大事にしてやろうと思う。




でもヘッドは嫌い。
915ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 18:58:53 ID:N/YVg9lg
ヤフオク。
MG-カスタムが300Kで最低価格以下って。。。
ヤマハは好きだけど、PRS級だね。
916ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 19:04:30 ID:Ly48io6N
2本出ているけどどっちも値段が異常だね。
22万開始で30万でも落ちないなら、即決交渉ありで出した方が良いと思うけど。
あれと赤のSPLはしばらくの間漂流を続けてますね。
917ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 19:14:20 ID:N/YVg9lg
SPLは良いギターだけど、あれだけの塗装亀裂があるのに
高額だから漂流しているのでしょうね。。。
ちなみに、カスタム○00Kの方はタイミング的に今年夏に東京某所で
定価で売ってたヤツを転がしている様な気がする。。。
918ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 03:26:26 ID:uHPIfYOI
単に馬鹿が落札するの待ちなんだろ
919ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:08:51 ID:jlkgn8/G
「漂流」じゃなくて「回転寿司」と言いなさい
920ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:33:29 ID:VClFAL0k
>>914
気持ち分かりすぎて吹いたww
俺も同じ様な理由でBB-G5Aが手放せない。
印刷キルトメイプルが気に食わんのだけど凄く弾きやすいんだ。
921ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 15:23:28 ID:oA6LfK7I
んー、やっぱあのヘッドだよなー(´・ω・`)

ヤマハ製品の中でどのヘッドなら違和感ないかなー?って想像してみると・・・・
パシのだとなんかちょっと違うし SGVだと妙にグロいw
んで「お!?」と思ったんだけど、フラットトップのMGにRGZのヘッドストックを
”リバース”にした組合せってなかなかイケてないか?
おれの頭ん中ではかなり男前なんだけど。

誰かヒマな人 合成してみてくんないかな?
922ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 22:35:13 ID:cFY50P9O
MGのリバースはなかなかそそるな
923ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:14:13 ID:xsWGigWb
メガデスの現ベーシスト、ジェイムズロメンゾ氏が使っているBBと思われるものの詳細がわかる方いらっしゃいませんか?
画像を観た限りでは
・HPPというPU配列(Hはビリーシーンのそれ)
・ピックガードがプレベっぽい
・グレーのサンバーストのような色
924ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:30:18 ID:F5B/tXUH
BBはSTDが良いな(そりゃLTDが良いけど、値段的に無理なので)
しかし探してるけどどっちもあまり見ないね、手放す人がいないのかな?
925ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 02:22:34 ID:ejjYdYie
>>914>>921
俺はあのヘッドも結構好きよ。
カメラに向かって構えてる動画をみると、
指板の長さが強調されて格好が良い。
926ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 03:44:35 ID:Jm7lm94C
>>924
今ヤフーオークションにSTDとLTDが1本ずつ出てる訳だが。
試奏出来ないとヤダッてのなら仕方無いけどさ。
まぁ両者とも製造本数自体が少なかったんじゃないか?
927ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 03:59:27 ID:F5B/tXUH
>>926
ありがとうございます。ヤフオクに出ないからデジマとか見てたんです。
見てみました、どちらも綺麗ですが白か黒が良かった、、。
でも、数が少ないので一先ずウオッチして考えてみます。
BB LTD,STDが良いなって思ったときには既に生産終了だったので。
928ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 09:41:35 ID:++Wbrsb0
安物ギターから背伸びしてここのセミアコに乗り換えたけど
テキトーにジャカジャカやってるだけで
左手が振動で明らかに痺れるし
脇腹というか腰骨が微かにくすぐったい
他との個体差や別メーカーのセミアコとか高級ソリッドギターはどうなのか良く知らんけど
これが所謂「鳴っている」ってやつなのか
929ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 09:52:04 ID:sojoI8uE
>>927
STDなら近場のハードオフにあった。
かなりきれいな状態だった。
930ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:02:31 ID:XAF7P4HH
ハードオフはまれにどっきりするようなものがあるな
931ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 23:48:47 ID:5iKuHrLD
東海市?
932ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 00:01:36 ID:tNGYXfAU
まぁ絶対出ないという物でも無いから根気強く待ってれば良いBBが
出てくるかもしれないけどね。

個人的には(BBの中では亜流も良いとこだろうが)初代BB-NEやBB-N5Aの
ヘッド形状が一番カッコイイと思ってたりする俺。
933ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 19:27:30 ID:w5vdeqWu
中古のRBX-500R修理して使ってるんだけど
元の配線分からないからJBの配線で使ってる。

誰かRBX500Rの元の配線知らない?
934ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 18:15:07 ID:JJHfucsM
>>933

ヤマハの直営店かサービスセンターに行ってお願いしたら、
パーツリストに掲載されている配線図を見せてくれるよ。

以前、ヤマハの渋谷店でお願いしたらコピーもしてくれた。
935ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 19:49:54 ID:Cz/ugtlE
知り合いがBB2000持ってたから弾かせてもらったんだが
かなり欲しくなった
936ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:13:25 ID:oonZ8m0q
>>935
ヤフオクに2本ほど出品されてるよ
937ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 03:41:02 ID:p+sFSj5/
>>934
サンキュ。
今度YAMAHA行ってみる。
938ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 07:13:38 ID:ufN7my15
ヤマハはいいね。
アドリブを垂れ流すより
ポール・マッカートニーのGOODNIGHT TONIGHTのような
かっこいいフレーズをきっちり作って
なおかつされげなく、歌いながら弾くほうが難しい。
これは相当なセンスがないと出来ない。
http://www.youtube.com/watch?v=DRCgueckAXE

939ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 08:51:32 ID:VkzrwHkn
RBX374買ったんだけど1,2弦がチューニング合わせる時きつくてネックかブリッジか分からないんだけどミチッミチッって軋むような音がするんだけど…
弦緩めたときもその音出るしロッドいじってもいじっても安定しないで反ってくるんだけど…

買ったばっかりだけど交換とか出来るかなぁ?
同じの使ってる人いたらこうなるか聞きたい
940ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 09:37:49 ID:qmEj2nsj
>>938
ジャズ系のプレイが嫌いなのは自由だが無理やりポールに
結び付ける必要はなかろう。

ポールはいいね。ヤマハBB弾いてる時よりヘフナーの方が合ってる。
…と皮肉で返したくなるわ。
941ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 19:18:47 ID:t/VqogVs
>>940
それ、コピペだよ
942ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 19:22:59 ID:VsxMD1lA
RBX375持ってるが、特に音はしてない。ネックはわりと動くw
凄い反ってるわけじゃないが反りに関してはもう気にしてないw
943ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 19:39:38 ID:VkzrwHkn
>>942
そうかぁ…

他に何故かペグも汚かったしネックポケットに少し割れあったからショップに言ったら交換してくれるって言われたよ
ヤマハって対応良いんだね〜
944ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 11:31:36 ID:TgKGG3Xl
今SBV500・550の相場っていくらくらい?
去年2マソで買えたのにオクとかでみたら高くてびっくり・・・しかも状態悪い
945ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:58:41 ID:ofmVKlLX
>>944
4万前後かな?800MFだともっとするみたい
おいらは中古の800MFを2年前に3万ちょいで買ったけど
946ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 13:42:44 ID:5aoElvzD
>>945
だいたい定価くらいか・・・
550は調べると7万くらいになったりするんだね(これは流石に高すぎる例だと思うけど)
もう1本欲しかったけど流石に無理だ・・・ネットじゃ4万以下は望めないなー
947ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:44:51 ID:mivx55li
銀座の山野楽器でSGを弾かせてもらったけど、やっぱり重過ぎたのと
以前と色(WR)が変わってしまったのでキャンセルしちゃいました。
安かったので探している人がいたらどうぞ〜。凄い程度良いですよ。
948ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 19:52:38 ID:lJtoFVWY
昔あった山本恭司モデルは今ならいくら位で手に入りますか?
949ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 20:16:03 ID:o5mofsHz
いくらというか、見ない
950ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 20:30:48 ID:mivx55li
>>948
SGとかHR(1,3,Custom)と色々あったけど、どれも生産終了してて、
たまにデジマートやヤフオクに出るけど、HR-Customだと40万超は覚悟しないと落とせないみたいです。
HR-3はたまに見るけど、扱いが悪くて程度が悪いのが多いです。
951ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 20:34:33 ID:lJtoFVWY
前にヤクオフで25万位で見たことがある。
952ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:03:21 ID:lXXHQ9Sp
某有名中古楽器店で300Kでしたね。1年くらい前ですが。
現在はこの不景気で相場が若干下がっているので
狙い目かもしれません。(売る人は我慢の時期ですが)
953ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:17:18 ID:mivx55li
>>952
そうなんだ?Customでそこそこ程度が良くて30万ならオレが欲しいよw
オレが見た奴は44万で落札されてた。
最近落とされたHR-1はリフィニッシュながら26万
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122377986
買う人は中年だろうから、景気の動向よりも思い入れの方が強いのかもw
(再生産の可能性はかなり低いみたいなので)
954ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:47:14 ID:HlN+V4ck
955ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 00:30:23 ID:ti0R8vcY
>>954
ナット、ペグ、PU、ピックガード、ブリッジ・・・

ってかコントロール潔すぎw
なぜこうなったw
956ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 06:16:11 ID:YAxE6K6h
今使ってるマイクスターンモデルの安い方
結構弾きやすい
957ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 12:16:22 ID:4yC9qqoR
この連休にすぐ近所にリサイクルショップがオープンしたのだが、
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=179.jpeg
こんなYAMAHAのギターを見付けたので保護してきた。Ibanezモドキの
HSHでFRT付きなんだけど、PUの出力が低く、amPlug Leadですら歪まない。
鬼のようにクリーン。
前オーナは6弦を全音落としでチューニングしていて、ギターバッグにはIbanez
のスティーブ・バイ モデルのピックが落ちてた。あとリアハムはいぢったのか、バネ
が無くて、ザグリの底にベタ着け。弦高も高めだったのでリアPUが弦から"かなり"
離れていて、それも出力が低い原因かも。

このギターの型番とか知ってる人居たら、教えてくだちい。
958ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 12:44:23 ID:tfvjDH19
959ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 13:55:17 ID:QEqUUraf
若い人にとってはHSHは愛馬のイメージなんか?
960ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 16:17:38 ID:4yC9qqoR
>>958
ソレダ!
人と会う約束していて外出したので遅く成りましたが、サンクスです。
流石、スレ住人だけあって即答ですね。ヘッドの裏にシリアルが刻印
してあるんですが、そこに421Dとも書いてありました。

そんなに若くもないけど、HSH+FRT+24フレット、と言うと愛馬の
イメージです。ヤマハと言うと、パシフィカぐらいしか見掛けないので。

これでスッキリしました。
961ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:41:52 ID:rnX8LJts
Pacifica821Dのフロントとリアがディマジオの何と言うpickupなのか分かる方教えて頂きたいです。
962ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:45:41 ID:WVLygI15
963ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:22:09 ID:rnX8LJts
ありがとうございます。
実は、このギターを持っていてピックアップを取り外したのですが、フロントとリアが同じピックアップ
みたいでどちらがフロント用かリア用か分からないんですよね。
964ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:38:14 ID:OYiEXbO/
ポールピースの間隔が違うんでは?
965ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:45:55 ID:RiXMalt4
たぶん2つともネック、ブリッジ区別なく同仕様だったと思う。
テスター使ってディマジオのサイトにある抵抗値と比べてみてもいいかもしれない。
966ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:09:29 ID:/nr6b0aZ
Pacifica 112Jを使っているものです

2年ほどたって、3弦、2弦のフレットがだいぶ減ってしまっているのですが
(チョーキングで引っかかる)
Pacificaのネックが気に入っていて、ほかの楽器を購入できません><

改造しているのですが修理とか
ネックだけ取り寄せとか可能なのでしょうか?
967ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:33:17 ID:shtbTln3
楽器店へ持って行ってすり合わせしてもらえばおk
968ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:39:03 ID:/nr6b0aZ
レスありがとうございます!

明日、楽器を持って楽器屋いってみます
969961:2009/09/24(木) 02:02:59 ID:CMGYA3dh
>>964
 間隔は同じみたいです。

>>965
 テスターを持ってないんですよね・・・


 821Dのギターの写真が載っているサイトを見て気付いたことがあります。
 リアPUではポースピール側にDimazioのマークが入ってるのに対して、フロントPU
 ではポースピール出ない方にDimazioのマークが入っています。
 これで自分の持っているものもリアとフロントとそれぞれ判断してよいのでしょうか?
 ちなみにそのサイトです。
 http://auction.woman.excite.co.jp/item/50643540

 しかし、PUの裏を見たら先ほど自分が見分けたリアとフロントの違いとは逆のPUの頭文字
 が書かれているのを発見しました。
 もうどちらか分かりません。
970ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 02:27:45 ID:l4Dsz44Y
>>969
ディマジオはフロイドローズ用にFスペースというポールピースの広い奴をリア用として出しているけど、
同じなら別にどっちに付けてもイイ。
なんか異常に気にしてるけど、そんなのどっちでも良いんだってw
971ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 02:30:18 ID:CMGYA3dh
オークションで売ろうとしているので、どちらか知りたかったんですよね。
特に書かないで出品すればOKですかね?
972ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 02:52:10 ID:l4Dsz44Y
まあ、問題ないし任せるけど、後々変な事にならない様に説明はしといた方が良いと思うよ。
半田も自分でやるんでしょ?一応、それも素人の作業な訳で。
それに落札者がココ(やり取り)を見ないとも限らないからね。
あと、メーカーの出してる画像はプロトタイプや初期モデルだったりするので、
仕様が変わってる可能性もゼロではないから100%は保証出来ないよ。
973ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 02:52:44 ID:d7SdpjZa
自分で使うんならまだしもオークションに出すもののために
教えてあげられるほど奇特な人って少ないと思うよ。

それこそテスターなんてホームセンターにでも行けば1000円で売ってるし、
あとは自分の努力次第だと思うけどね。
974ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 03:02:14 ID:l4Dsz44Y
抵抗値など参考にしてみて〜。
http://www.dimarzio.jp/pu/full_size_h.html
なお、ディマジオでフロント用、リア用とある場合、型番もずらしてくるみたいです。
975ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 03:06:23 ID:CMGYA3dh
>>972
 楽器屋でピックアップ交換してもらって、取り外されたピックアップを
 売るだけなので自分は一切手をつけていませんしつけません。
 説明はちゃんとします。
 
976ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:40:26 ID:cgoNyG+J
>>975
なら「DP190」「DP191」とか思いっきり型番書いてあるからわかりそうなもんだが・・・
俺もダソカソSH-6に載せ替えた時に古いのが余ったけど捨てた。
977ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:47:00 ID:njRDtbbT
ギターとは離れますが
ヤマハの古いアンプでj25やjx55と言ったモデルには
Hi側端子とLow側端子とありますが
これは、ギターでのアクティブとパッシブであり
ベースを意識してるわけでは...........
978ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:57:59 ID:Ce30fRQj
ないですね
979ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:58:08 ID:d7SdpjZa
>>977
ハイインピーダンスとローインピーダンスの区別じゃなくて
出力の大小で使い分ける仕様だった気がする。
出力が大きいやつはLOWで小さいやつがHIGHとかややこしかったと思う。

古い機種だけどヤマハのHPで説明書ダウンロードできたかと。
980ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 00:26:48 ID:3G0ZuX9m
YamahaのGシリーズ(海外版Jシリーズ)の回路図パッと見だけど
インピーダンスでの区別だったような・・・
981ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:58:13 ID:tuWyqotC
次スレよろ
982ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:53:34 ID:q9C1DetF
インピーダンスということは
シングル、はむとか?
ハードオフであの大きさで、3千円でかえるから
AR1500と同じぐらいだけど、スピーカの大きい方が低音が響く と考えて
買おうか検討しています
>>979 ありがとう 取説 検索してみます
983ドレミファ名無シド
パッシブ/アクティブ,プリアンプ入り
かどうか<インピーダンス

ギターPUなんて出力小さくてハイインピーダンスだが、アンプで増幅すると
出力は大きく成ってインピーダンスは低く成る。一般的に。