△スラップについて語るスレ第三回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金閣寺2
スラップ、チョッパーについて語るスレです。

前スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044429468/l50

スラップの事以外での質問や雑談などは、、、

初級レベル・ベース質問スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044657222/l50

初級レベル以上の質問は、ベース総合スレッド。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039455787/

エフェクタ、アンプ、音作りについては、ベースの音作りスレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/l50

に行きましょう。
2金閣寺2:03/02/26 18:17 ID:0062iy7u
スレ立て初心者なので補足があればお願いします。
3ドレミファ名無シド:03/02/26 18:22 ID:???
おおっ!
立ったか!
総合ベーススレに関連するURLがあるからカット&ペーストしよう!
4ドレミファ名無シド:03/02/26 18:22 ID:???
乙です
5ドレミファ名無シド:03/02/26 18:25 ID:???
>1
大塚礼
6金閣寺2:03/02/26 18:28 ID:0062iy7u
関連スレッド1

☆☆ラインセレクターって何使ってる?☆☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021602754/
コンポーネントベース&ギター
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021897224/
内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022750645/
■□■ジャコだけどなんか質問ある?Part2■□■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023859202/
★輸入物ハイエンド・カスタム・ギター&ベース総合スレ★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026312222/
マーカス・ミラー専門 Ver2.1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030385677/
■ベースのピックアップ■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030836228/
あなたの教科書的プレイ    ベース編
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1045923363/l50
指板について語りませんか?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043279105/l50
_________ フレットについて語ろう ___________
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043165618/l50
7金閣寺2:03/02/26 18:28 ID:0062iy7u
関連スレッド2

【PAさんも】PAさんスッドレ!【そうじゃない人も】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032107005/
フレットレスベース・多弦ベースの情報板
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032267104/
【ベースがドラムを育て、ドラムがベースを育てる】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034643948/
エレクトリックアップライトベース事情
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035014491/
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/
【FUZZ】ベースの歪みエフェクター【DIST】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044505520/l50
ベースアンプ=2台目=
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039556895/
(・∀・)女ベーシスト・・・(・Å・)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041149163/
8金閣寺2:03/02/26 18:29 ID:0062iy7u
関連スレッド3

【調整】リペア・メンテナンス統一スレ・4【修理】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041503969/
コントラバス・ダブルベース
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042006724/
★PB☆徹底比較!プレベvsジャズベ☆JB★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042031331/
日本人最高ベーシスト
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042376735/
△スラップについて語るスレ△第二回
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044429468/l50
(ギター)モマエラ弦は何使ってるよ。(ベース)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042986969/
!   このベーシストがスゴい     !
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044903189/l50
必殺手クセフレーズ〜ベース編
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1045387038/l50
9金閣寺2:03/02/26 18:30 ID:0062iy7u
楽器メーカースレ1

フェンダーUSA
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008277168/
AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009267090/
フジゲン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1016643645/
★ ★★ MOSRITE / モズライト ★★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019468651/
スクワイア
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023458696/
Sadowsky Guitars (NYC&Tokyo) NO.2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026269928/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
10金閣寺2:03/02/26 18:31 ID:0062iy7u
楽器メーカースレ2

チャップマン・スティック2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030054104/
スタインバーガーSteinberger
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030054498/
プレベ・プレベー・プレジション
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030199018/
【変形】Jackson総合スレ【上等】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030292012/
MOONのBASSは国内最強か?2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030705020/
君はPhotogenicを知ってるかい?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030835206/
MUSIC MANについて語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031463828/
11金閣寺2:03/02/26 18:32 ID:0062iy7u
楽器メーカースレ3

【60年代】Fender JAZZ BASS 専用スレ【70年代】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031818932/
【乳井】PGMはよか!ポールモデルじゃないぞ【吉田】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031837324/
warwick THMB本気で弾きやすいと思ってる人キボンヌ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032941155/
SANSAMP BASS DRIVER DI VS MXR BASS d.i.+
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033399920/
FERNANDESってどうよ?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033997953/
打倒●アトリエZ最強伝説●月
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034924427/
【2】***リッケンバッカー総合スレッド***【2】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036376604/
12金閣寺2:03/02/26 18:32 ID:0062iy7u
楽器メーカースレ4

ムスタングベース使ってる人→
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037626989/
*団子*ゴダン*五段*
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037964698/
シェクターは最高の楽器です
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038145392/
★ヴァンザンド☆VanZandt★スレ☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041335765/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
:::「Fender USA vs Fender Japan」:::
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043389107/l50
◆◇◆◇GRETSCH / グレッチ Part 6◆◇◆◇
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041949378/
ΘΘΘΘヒュース&ケトナーΘΘΘΘ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042092894/
13金閣寺2:03/02/26 18:32 ID:0062iy7u
楽器メーカースレ5

☆☆☆Danelectro / ダンエレクトロ Part 5☆☆☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042532945/
Ibanez ギターベース ♪PART?♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042952901/
【ギブソン】GIBSON ELECTRIC BASS【ベース】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042983817/
【徹底】なぜにそこまで叩かれる!ESP検証【検証】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043107677/
【1弦】やっぱアトランシアだよな?【移動】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043419103/
sansamp(サンズアンプ)を使ってみようの巻3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043646154/
レジェンドvsフォトジェニックvsスクワイア【激安】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042042955/l50
★★★ サントレ信者集合 ★★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1045308141/l50
14金閣寺2:03/02/26 18:36 ID:0062iy7u
>>1
のベース総合スレの新しいスレです。


☆★☆ベース総合スレッドVOL.12☆★☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046136234/l50
15金閣寺2:03/02/26 18:40 ID:???
こんなもんでいいでしょうか?
スレタイに金閣寺はちょっと恥ずかしかったので、
せめてもの償いで名前に入れさせていただきました。
16ドレミファ名無シド :03/02/26 19:07 ID:???
>1乙です
金閣寺2は「1」のコテハン?
全員統一も、なかなかにファンキーだと思うが?
17ドレミファ名無シド:03/02/26 19:19 ID:???
フュージョンとかじゃなく、ポップスや歌謡曲でのスラップってへりましたよね?
っていうか俺が知らないだけかも知れないのですが
最近のポップスでカッコイイスラップが聞けるのってありませんか?

久保田利伸の「流星のサドル」でベース弾いてる人、
凄いイイ音だったのを記憶しています

ビリー・ジョエルの「ストレンジャー」も古き良き時代の
スラップでした
18ドレミファ名無シド:03/02/26 19:27 ID:???
>>17
それ系のジャンルの音楽は最近
ギター以外打ち込みだからねーっ!
しかたないよ。
19ドレミファ名無シド:03/02/26 19:27 ID:???
金閣寺2さんありがとうーーーーーーっ!
20ドレミファ名無シド:03/02/26 19:31 ID:???
>>17
それならやっぱりブーツィー様だろう!
21金閣寺2:03/02/26 19:42 ID:rwnQcBT0
>>16
いや、自分のコテハンではありません、もう名無しなろうと思ってます。
みんな金閣寺2と名乗るのはいいですね、ものすごくファンキーだと思います。

>>19
いやいやー
こちらがみなさんに
ありがとうと、いいたいです。

>>20
ブーツィー大好きです。

みなさんはこれぞ!自分の必殺技&変態技という感じでスラップする時
エフェクター何をかましますか?
「おれは生音とフレーズで勝負だ!」という方もなにかおもしろいアイデアがあれば教えて下さい。

とネタふりなどを、、、
22ドレミファ名無シド:03/02/26 19:46 ID:???
なりふりかまわず、足元にあるの全部踏む
23金閣寺2:03/02/26 19:47 ID:???
エンベロープフィルター!!!
24ドレミファ名無シド:03/02/26 19:47 ID:???
わあ、すごいな
金閣寺2さん、ありがとう!
25ドレミファ名無シド:03/02/26 20:12 ID:???
>18
そういうことかあ・・・(嫌な時代だ)
>21
金閣寺2様、僕の友人は「ヴォコーダー+ベース」を
やっておりました
それと、オクターバーで下げた音を、ディレイで遅らせて
アンサンブルを混乱させる技を使っていました

呪い殺してやってください

26金閣寺2:03/02/26 20:26 ID:???
>>22
あなたは真の男です!かっこいいです。

>>23
自分もエンベロープフィルター使います、ちなみにQ-TRONです。

>>24
いえいえそんな、こちらこそありがとう。

>>25
ヴォコーダ−、かっこいいですね。
オクターバーとディレイまでも!
メンバーを惑わせるのは良くないですねw
なるべくならヤメロ!と思いつつやさしく微笑みかけてあげてください、逆に恐いと思うので。
27ドレミファ名無シド:03/02/26 20:56 ID:???
>25です
>26
>>やさしく微笑みかけてあげて・・・

  そうします・・・・・フッ
28ドレミファ名無シド:03/02/26 21:49 ID:???
そうさなぁ、俺が最後にミュージックステーションとかで
スラップを聞いたのはスピードが最後だったかなぁ。
当時高校生で普通にミスタービッグとかやっちゃうただのバンド小僧だったが、
まわりがポップスとかバカにしてる中で、
「いやマジであのベース(青木智仁氏と後に判明)カッコイイんだって」
と力説してたあたりが今の自分につながってると思う。
29ドレミファ名無シド:03/02/26 21:51 ID:L3+83YzF
Red Hot Chili Peppers - Chad and Flea Jam!.mpg
これチャドスミスのドラム教則ビデオなんだけどゲストでフリーが出てくる
これ見ればフリーの隠された実力がわかる!さすがに踊る余裕がないみたいで
直立不動でぶっとびスラップ。
30ドレミファ名無シド:03/02/26 21:58 ID:???
>28
えっ!スピードって打ち込みだけだと思ってたよ
青木智仁氏が弾いてるなんて
   ・・・あんなガキ共にはもったいねえや!てやんでい!!
31ドレミファ名無シド:03/02/26 23:20 ID:???
>>27
恐いです、やっぱそれは。

>>29
それ見てみたいですね。
フリーのスラップは基本的にシンプルですよね。
オクターブがやはり多いのですがミュートを細かく入れてノリを出してますね。
あとプルが多い、プルをフレーズにバシバシ入れるなら親指を下向きにするスラップはとてもやりやすかったです。
基本的に自分は親指を振りおろすやり方なんですが、フリー系のスラップも好きです。

>>30
自分も厨房の頃は打ち込みだと思ってましたよ。
でもベースなどまったく興味なかったその頃、確実にベースのカッコよさを感じていました。
32ドレミファ名無シド:03/02/27 00:02 ID:???
邦楽でスラップ聴きたかったた、
「演歌」です。
コテコテのスラップが、頭から終わりまで目白押しです。
J-POPとかより、自然にマッチしています。
ミュージシャンは不明ですが、日本の心を学びとってください。
聴く機会のない人は雀荘とかに行って聴いてみてください。
33ドレミファ名無シド:03/02/27 00:18 ID:iuH44z7A
ナルチョはどう?
曲芸師なのかスーパーベーシストなのか?う〜ん
34ドレミファ名無シド:03/02/27 00:26 ID:???
>>33
ナルチョは『ギャグベーシスト』でしょw・・・・あかんマジレスしてしまった
35ドレミファ名無シド:03/02/27 00:37 ID:???
>>32
演歌でスラップってものすごく合いそうな気がします。
聴いてみます。
演歌は日本のファンク、ソウル、ブルースですよね。
36ドレミファ名無シド:03/02/27 01:28 ID:FFujBqyJ
>>35
「俺ァ東京へ行くだぁ」吉 幾三
結構いいかも
37ドレミファ名無シド:03/02/27 01:43 ID:???
これについてまだ語られてないかな?
ピックアップフェンス。
スラップやる時に正直、楽は楽なんだけど2フィンガーの時になんかやりにく感じがします。
38ドレミファ名無シド:03/02/27 02:12 ID:???
>>37
マーカスやウィルリーがつけてるよね・・・あれは音色にそんなに関係あるかな?
39ドレミファ名無シド:03/02/27 02:31 ID:???
>>37
俺はスタンリーやウッテンみたいに、
コードカッティングやブラッシングみたいな音
スラップの要所要所にいれるから邪魔になる。
40ドレミファ名無シド:03/02/27 02:36 ID:???
マーカス流ライトハンドがうまくできません。
コツはなんでしょう?
41ドレミファ名無シド:03/02/27 02:41 ID:???
>>40
ウッテンのやつの方がかっこよくないでつか?
4240:03/02/27 02:44 ID:???
いや、あの手癖をアドリブで使えるようにしたいんだ
ウッテンは凄すぎてやる気もおきません
43ドレミファ名無シド:03/02/27 02:50 ID:???
ブライアンブロンバーグは左手で15〜17f付近を右手で9f以下をタッピングするよね、
マーカスはどうなのでしょうk?・・・以前アルバム「キングイズゴーン」が出た時には
ブロンバーグみたいな方法で弾いている写真がベーマガ39号あたりに載ってましたが・・。
44ドレミファ名無シド:03/02/27 02:57 ID:???
タッピングというキーワードに弾かれてビリー厨とかが来たらどうしよう。
45ドレミファ名無シド:03/02/27 03:03 ID:???
>>43
なるほど、You Know That Feelingに入ってるJoe Cool
の超絶フレーズは交差タッピングなのか
46ドレミファ名無シド:03/02/27 03:35 ID:???
アディクテッドトゥザットラッシュの最初のタッピングメチャ速いですよね!!!!!
47ドレミファ名無シド:03/02/27 03:54 ID:???
48ドレミファ名無シド:03/02/27 04:00 ID:???
コピーすると素人には受けるよ。
49ドレミファ名無シド:03/02/27 04:03 ID:???
そういえばビリー教則ビデオでスラップしてたねーっ!
50ドレミファ名無シド:03/02/27 04:05 ID:???
>>49
そのビデオに入ってるタッピングフレーズを
櫻井がカシオペアのLIVE、ナルチョとのバトルで
ネタが尽きて弾いてるんだよねw
51ドレミファ名無シド:03/02/27 04:08 ID:???
>>50
櫻井とかナルチョとか須藤とかってフレーズ的には
それ程変わらない気がするのだが、須藤はシンコペがやたらと多いのが特徴だが・・・
52ドレミファ名無シド:03/02/27 04:09 ID:???
ウッテンのやつってどういうのですか?
53ドレミファ名無シド:03/02/27 04:09 ID:???
でもマーカスだってビリーのマネしてタッピング始めたんだろうな。
マーカスの場合はタッピングというよりは
ライトハンドだけど
ウッテンはジョージベンソンやアランホールズワーズのマネかな?
54ドレミファ名無シド:03/02/27 04:18 ID:???
ウッテンのようになるには
2歳からベースを始めないといけません。
55ドレミファ名無シド:03/02/27 04:18 ID:???
そして2年でデビュー。
56ドレミファ名無シド:03/02/27 04:21 ID:???
歌いながらあれをするなんて
もう理解不能である
57ドレミファ名無シド:03/02/27 04:22 ID:???
ヴァンへイレンよりタッピング上手いんじゃない?
58ドレミファ名無シド:03/02/27 04:27 ID:???
ゼノンは話題にでないね...
須藤さんや櫻井さん程でもなく
とはいえ、MASAKIや寺沢とも違うし
中途半端なんだよな....
59ドレミファ名無シド:03/02/27 04:29 ID:ymhkv8kd
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/mona/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
60ドレミファ名無シド:03/02/27 04:43 ID:???
寺沢ってCDではスラップしてないね。
61ドレミファ名無シド:03/02/27 05:38 ID:???
網本氏ののBBSってかなりマニアックなベーシストの情報とかあって好きだったんだが
なんで閉鎖したんでしょうね
62ドレミファ名無シド:03/02/27 05:48 ID:???
63ドレミファ名無シド:03/02/27 05:49 ID:???
どうやって弾いてるんでしょうか。
64ドレミファ名無シド:03/02/27 05:51 ID:???
>>63
やはりタッピングらしいですね>a show of hands
四本の弦に上手く配置しないとああならないらしいっす>インタビューで読んだ
65ドレミファ名無シド:03/02/27 06:52 ID:???
ゲームなんですけど
ソニック2のスラップはいいね〜
66ドレミファ名無シド:03/02/27 07:36 ID:???
とりあえずオマイラ全員ADVANSのブリッジに換えなさいってこった。
67ドレミファ名無シド:03/02/27 07:41 ID:???
>>66

今日 http://members.home.ne.jp/advans/ をやってる友人のK氏が来た
んですが、「あのさ〜爆風スランプのベースって知ってる?」とか
聞かれたんですが、「あっパッパラー!あ、あれはギターか。」
えっと江川ほ〜じんと言う人らしいんですが、この方が、K氏の
工場、田舎なんですよ、相模原ですから。に、訪れたらしくて、
使ってみたいと思うんだけど、作ってるとこを見たい。と言う事で、
来たらしいんですが、このかた結構な毒舌な人でダメなものは
本当にダメと言う人らしいんですが、江川ほ〜じんと言う人も認めた、
世界に類を見ない、このブリッジ。マジすごいんだってば。本当。
http://claimer.shagami.com/pastlog.htm?start=240

でも俺はほーじんは好きじゃないのでつが
68ドレミファ名無シド:03/02/27 11:02 ID:rJON0pb0
スラップをやる際にベースの最適な調整法教えてください
自分でもいろいろ試したのですが1弦、2弦をサムで弾くとどうしても
ハーモニクスだけの音になってしまいます。
69ドレミファ名無シド:03/02/27 12:01 ID:CV2ljWaw
>>17
遅レスですが。
最近(といっても数ヶ月前ですが)ミュージックステーションでみた
平井堅のバックバンドででっかい黒人がビンビンチョッパーしてました。
何て曲だったか忘れてしまいましたが。
70ドレミファ名無シド:03/02/27 12:02 ID:???
>>69
ストロベリーセックスじゃね?
確かTuneか何かの6弦でスラップしてた気がする。
71ドレミファ名無シド:03/02/27 13:20 ID:rJON0pb0
mp3あっぷできるとこ教えてください。
そしたらおれのプレイ晒しますので。
72ドレミファ名無シド:03/02/27 13:30 ID:???
73ドレミファ名無シド:03/02/27 14:52 ID:rJON0pb0
wavなんで重いから圧縮しておきました。
http://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/updata/ap4330.lzh
74ドレミファ名無シド:03/02/27 15:15 ID:???
重すぎ。
75ドレミファ名無シド:03/02/27 15:23 ID:???
>>73
むちゃくちゃ重くて今flash getで落としてるのだが・・まだ23%だよw
76ドレミファ名無シド:03/02/27 17:26 ID:???
櫻井のページが立派になったね
http://www.tetsuosakurai.com/
77ドレミファ名無シド:03/02/27 18:26 ID:???
櫻井さんもう40超えてるのか。
テクヲタを続けるんだろうか。
78ドレミファ名無シド:03/02/27 18:43 ID:???
ウッテンも40超えてるよ
79ドレミファ名無シド:03/02/27 18:45 ID:???
ウッテンはグルーブ・音楽性がずば抜けてるからいいが
(以下ry
80ドレミファ名無シド:03/02/27 19:22 ID:???
この前あきる野市の職安で見たよ。
81ドレミファ名無シド:03/02/27 19:30 ID:???
>>80
嘘こけ
82ドレミファ名無シド:03/02/27 19:33 ID:???
この前アメ横で見かけたよ。
83ドレミファ名無シド:03/02/27 20:16 ID:???
櫻井 哲夫 1957年11月13日東京生まれ
http://www.tetsuosakurai.com/profile.html

鳴瀬喜博 1949年11月13日生まれ
http://www.naruchops.com/profile.html

櫻井45歳・・・・・岡江久美子と同い年

ナルチョ53歳・・テリー伊藤と同い年
84ドレミファ名無シド:03/02/27 20:22 ID:???
オサーン
85へたれ:03/02/27 20:22 ID:???
>71-73
「おれのプレイ」とかいってこれチャドのビデオのフリーとのジャムプレイのやつじゃん。
お前はフリー(もしくはチャド)なのかと問い詰め(ry
パクリで調子に乗ってる香具師ほんまにむかつくわ。








釣りか?ネタニマジレスカコワルイ
86ドレミファ名無シド:03/02/27 20:27 ID:???
>>73
これがフリーなのか・・・初めて聴きましたが、
何か時々リズムがドラムとずれてるように感じるのは気のせいでしょうか?
87ドレミファ名無シド:03/02/27 20:45 ID:gQRzdzIV
重いのをなんとかしる
88ドレミファ名無シド:03/02/27 22:53 ID:???
フリーは確かにうまいけど
世間は過剰評価しすぎてる
89ドレミファ名無シド:03/02/27 22:54 ID:???
ミクスチャーにしてはウマイからだろ
90ドレミファ名無シド:03/02/27 22:56 ID:???
>>88
おまえ厨房だろ?
R&Bとかソウル、フュージョン、ジャズって、知ってるか?
91ドレミファ名無シド:03/02/27 22:58 ID:???
フリーは「ロック」としては上手いが、ソウルやファンクやジャズ性はゼロだから、
「ファンク」として上手いかどうかは「判定不能」になるよねw
92ドレミファ名無シド:03/02/27 23:01 ID:???
>>90
おまえこそ厨房だろ。プッ
最近かじりだした、R&B、ソウル、フュージョン、ジャズをひけらかさにように。
93ドレミファ名無シド:03/02/27 23:04 ID:???
>>88
最近ただR&B、ソウル、フュージョン、ジャズを聴けば
偉いと思っている厨房が増えています。
94ドレミファ名無シド:03/02/27 23:06 ID:???
まぁ、あれですねー。
みなフリーが嫌いなのではなくて
フリーが大好きな、視野の狭い厨房が嫌いなんですよねw

おれ、フリー好きだな。
95ドレミファ名無シド:03/02/27 23:13 ID:Z492m5Xm
>>91
>フリーは「ロック」としては上手いが、ソウルやファンクやジャズ性はゼロだから、「ファンク」として上手いかどうかは「判定不能」になるよねw

フリーの教則ビデオ見たことないの?
96ドレミファ名無シド:03/02/27 23:42 ID:???
>>93
ちゃんと弾けますが?
97ドレミファ名無シド:03/02/27 23:52 ID:???
>>95
俺は91じゃないが、
フリーのビデオってどうよ?色々なスタイルを紹介してるの?
98ドレミファ名無シド:03/02/27 23:56 ID:???
>>96
本当にーっ!
でっ?
99ドレミファ名無シド:03/02/28 00:04 ID:???
レスクレイプールは学生の頃
ウッドで本当にジャズをやってたらしい
100ドレミファ名無シド:03/02/28 00:06 ID:???
>>99
だからダブルベースにディストーションをかけるのでつねw
101ドレミファ名無シド:03/02/28 00:10 ID:NkR4FhQv
フリーの父親ってジャズミュージシャンで、本人自身もトランペットのコンクール
で優勝したんだよね?
102ドレミファ名無シド:03/02/28 00:14 ID:???
っていうかアメリカでは日本とは違ってジャズは日常的にかかってる音楽らしいから、
ジャズをやらない人でもジャズを演奏するし、みんな上手いと納さんは言ってたな
103ドレミファ名無シド:03/02/28 00:14 ID:???
トゥルジオについては語らないの?
104ドレミファ名無シド:03/02/28 00:16 ID:???
>>102
でも、イングウェイにジャズはして欲しくないな。
105ドレミファ名無シド:03/02/28 00:18 ID:???
>>103
技術だけならフリーより上だよね
スタジオの人だし。
106ドレミファ名無シド:03/02/28 00:18 ID:???
イングウェイって何処出身なの?
アルカトラスの時にはアルディメオラのHR版とキャッチフレーズがついていたな
107ドレミファ名無シド:03/02/28 00:22 ID:???
>>106
北欧だったような気がする。
108ドレミファ名無シド:03/02/28 00:22 ID:NkR4FhQv
スラップ抜きのフリー好きならこいつだ!ていうペース弾き教えて。
スレ違いですが、ちょっとその話が出てたので。
109ドレミファ名無シド:03/02/28 00:23 ID:???
>>103
マスメンタル?というのを聴いたんですけどなかなかいいですね。
テクニック大会という感じがしなくて。
110ドレミファ名無シド:03/02/28 00:23 ID:rsLvfqAq
スレ違いですが、

いちベーシストをジャンルわけするの、やめませんか。

例えば、
jacoは、ジャズ系?フュージョン系?ロック?パンク?


すみませんでした。



111ドレミファ名無シド:03/02/28 00:24 ID:???
>>108
>スラップ抜きのフリー好きならこいつだ!ていうペース弾き教えて。
どういう意味ですか?
112ドレミファ名無シド:03/02/28 00:24 ID:???
>>108
ちょっと日本語がむずかしいです。

113ドレミファ名無シド:03/02/28 00:26 ID:???
>>109
インフェクシャスグルーブは聴いた?
もっとファンキーでデスも時々混じったような感じ。
114ドレミファ名無シド:03/02/28 00:28 ID:???
>>109
インフェクシャス好きですよ。
ジョッシュポールもなかなかいいと思います。
115114:03/02/28 00:30 ID:???
間違えた
>>113
116ドレミファ名無シド:03/02/28 00:30 ID:NkR4FhQv
>>111
スラップは別としてフリーのベースラインが面白いので、それならこのプレイヤーが
いいんじゃない?という意味です。すみません。
117ドレミファ名無シド:03/02/28 00:31 ID:???
>>116
上と照らし合わせるともっとわからん、、、すまん、おれがアホなせいだ、、、
118ドレミファ名無シド:03/02/28 00:32 ID:???
ファンクとひとくくりにするから分かりにくくなりますよね?
タワー・オブ・パワーみたいなのからEW&Fみたいのからミーターズみたいのから
P−FUNKのようなのからスライみたいなのから色々あるので一概には言えないよね
119ドレミファ名無シド:03/02/28 00:35 ID:???
>>116
ロッコの16分は音符は変態です。凄すぎます。
あんなに細かく音符を切っても
なんであんなに後ノリで
大きくリズムを感じさせることができるんですかねー?
120ドレミファ名無シド:03/02/28 00:39 ID:???
>>114
1枚目って廃盤なんだよね
欲しいなー
121ドレミファ名無シド:03/02/28 00:46 ID:???
昔ラルクのテツが「今回のアルバムでスラップしてます」
っていう記事読んで聴いてみたら。
あまりのショボサにびっくり?
ジャミロクワイやウェザーリポート、デュランデュランが
好きっていってたから期待してたのに.....
122ドレミファ名無シド:03/02/28 00:47 ID:???
ああいうのは歌謡曲なんだから、プレイを求めたらかわいいそう
123ドレミファ名無シド:03/02/28 00:47 ID:???
デュラン^2の奴はパワーステーションの時が良かったな
124ドレミファ名無シド:03/02/28 00:48 ID:???
最近のスラップは大道芸と化してるから、俺は昔の伊藤広規やグラハムのプレイに憧れるよ
125ドレミファ名無シド:03/02/28 00:51 ID:???
>>121
まあ、いいプレイヤーなんだけどね
あの後ノリさとフュージョンでもロックでもない
大胆な発想。
どちらかというと
ジョンエントウィッスル、ジャックブルースよりかな?
126ドレミファ名無シド:03/02/28 00:54 ID:???
>>125
ベーマガで亀田さんほめてたね
127ドレミファ名無シド:03/02/28 00:59 ID:???
トウルジロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フリー
でいいでつか?
128ドレミファ名無シド:03/02/28 01:00 ID:???
>>127
何故そうランク付けしたがる?
それぞれにいいところはある。
129ドレミファ名無シド:03/02/28 01:01 ID:???
亀田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>tetsu
では?
130ドレミファ名無シド:03/02/28 01:05 ID:???
トウルジロはフリーと同じ系統のベーシストに見られることに
嫌悪感を感じるらしい。
131ドレミファ名無シド:03/02/28 01:07 ID:???
時期的に同じだからね。
132ドレミファ名無シド:03/02/28 01:18 ID:???
まあトウルジロはフリーのマネじゃないけどな
133ドレミファ名無シド:03/02/28 01:20 ID:???
俺はRIZEの後に入ったベースが嫌だ!(スタイル)
ベーマガでマーカスとウッテン、スタクラ、ジャコに
付いて語ってたけど。
プレイにはそんなことを演奏できる余裕も
音楽性も微塵にも感じない....w
134ドレミファ名無シド:03/02/28 01:22 ID:???
前の女のベースは良かったのに。
135ドレミファ名無シド:03/02/28 01:23 ID:???
>>133
かなりリアルでもキモいよ
136ドレミファ名無シド:03/02/28 01:24 ID:???
>>133
あの人はチョットいまいち....w
ドラムは上手いね
137ドレミファ名無シド:03/02/28 01:25 ID:???
>>133
アギュラーのアンプがもったいない。
ま、しょせんファッションだろうけどね。
tokie>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>後釜
でいいでつか。
138ドレミファ名無シド:03/02/28 01:25 ID:???
ドラムしかまともじゃないよ・・あのバンドの演奏
ライブ見に行ったけど鬱だ・・・
139ドレミファ名無シド:03/02/28 01:26 ID:???
>>133
あの人、微妙だよなあ
140ドレミファ名無シド:03/02/28 01:26 ID:???
>>133
「昔は前編チョッパーだったけど
このバンドには合わない」
と豪語してるんが受けた

何故そんなできもしないことを......
141ドレミファ名無シド:03/02/28 01:27 ID:???
>>137
禿同
142ドレミファ名無シド:03/02/28 01:29 ID:???
tokieが入ってたのはCHARのコネだろうな
143ドレミファ名無シド:03/02/28 01:30 ID:???
>>137
ランク付けはすげーいやなんだけど、、、











正直、それ賛成
144ドレミファ名無シド:03/02/28 01:32 ID:???
>>137
ベースももったいない。
もともと、RIZE入る前はベースもバンドも辞めてて
奴が質に入れたスティングレイをVoが買いとってあげたらしい
145ドレミファ名無シド:03/02/28 01:34 ID:???
>>144
そんな奴入れる為に
tokieをクビにしたんですかーっ!
146ドレミファ名無シド:03/02/28 01:35 ID:???
Voはともかくとして
あのベースとギターは要らない。キパリ
147ドレミファ名無シド:03/02/28 01:37 ID:???
ベース、ギター、ヴォーカルいらないでしょ、、、
148ドレミファ名無シド:03/02/28 01:37 ID:???
あんなバンドでも売れちゃうんだよなー
CHARの力は偉大だ.....
149ドレミファ名無シド:03/02/28 01:39 ID:???
ドラムの人はインタビューで
これから食えない時代が来るだろうから
スタジオミュージシャンになる為に
腕を磨くっていってたなw
150ドレミファ名無シド:03/02/28 01:40 ID:???
>>140
マジで?
受けた!
151金閣寺2:03/02/28 01:43 ID:???
みなさんスラップしてますかー!
152ドレミファ名無シド:03/02/28 01:53 ID:???
>>140
いや、昔は前編オクターブ・チョッパーって、ことでしょ。
そりゃダメだわ。
153ドレミファ名無シド:03/02/28 02:02 ID:???
>>140
見栄っ張りなんだねこの人
154ドレミファ名無シド:03/02/28 02:05 ID:???
チェリールイの映像って売ってるの?
155ドレミファ名無シド:03/02/28 02:26 ID:???
>>152
きっとモーレツなオクターブチョッパーだったんだろうね
156ドレミファ名無シド:03/02/28 02:32 ID:???
>>155
そう泣く子も黙る!
157ドレミファ名無シド:03/02/28 02:37 ID:???
>>155
ドキッ!
158ドレミファ名無シド:03/02/28 02:53 ID:???
>>157
そういう人いっぱいいそうだね
このスレ。
159ラリー○ラハム:03/02/28 02:55 ID:???
>>155
ドキッ!
160ドレミファ名無シド:03/02/28 03:11 ID:???
>>155
楽器屋で試奏してる中高生諸君
覚えたのレッチリのフレーズを弾くのは
辞めましょう。
ほら、お客さんも店員さんも
君の下手さに笑ってますよ。
161ドレミファ名無シド:03/02/28 04:10 ID:???
http://www.roccoprestia.jp/pressrelease.doc
スラップとは関係ないけどロッコの指弾きはすごいよな。
162ドレミファ名無シド:03/02/28 06:09 ID:???
ウッテンの4音ピッキング普通に無理だよーっ(TOT)
163ドレミファ名無シド:03/02/28 07:34 ID:???
普通だから無理なんだよ。普通じゃなくなれ!
164ドレミファ名無シド :03/02/28 11:43 ID:???
ここではフリーについては賛否両論みたいですね。
確かにロック(ミクスチャー?)にスラップを浸透さした彼の功績は大きいと思う。
でも、房を増やしてしまった彼の罪も大きいかと(w

バンド始める人の多くは、やっぱロックからだと思うですよ。
もちもん例外もあるだろうけど。
そんな子達がスラップの入口としてフリーのスタイルをコピーするのは
アリだと思うんですよ。
ずっと音楽を続けるならフリーだけじゃなく彼のルーツになるものにも触れたくなるだろうし、
ラリーやルイスのスラップにも目を向けてくるだろうし。

個人的にはフリーが好きというよりはレッチリが好きです。
彼等の歴史とかキャラクターとか、もちろん音楽も。
ファンク・フュージョン・R&Bとかジャンルわけするんじゃなくて、「良い音楽は良い」でイイんじゃないかな。

長レス、スンマソ。



165ドレミファ名無シド:03/02/28 11:58 ID:???
しかしウッテンもその内「俺の4連スラップを見ろ!!」みたいな
センスのかけらもない微妙テク厨を多く排出する可能性がない事もない罠。
166ドレミファ名無シド:03/02/28 15:16 ID:???
>>165
いえてる。
そのうちインギーみたいに飽きられそう......
167ドレミファ名無シド:03/02/28 15:20 ID:???
インギーと一緒にするとわ・・・
168ドレミファ名無シド:03/02/28 15:21 ID:???
まあ、正直フリーからスラップ入った奴多いだろ
169ドレミファ名無シド:03/02/28 15:23 ID:???
>>166
スタクラみたいに途中から
CDリリースすろの辞めた方が無難かもね
インギーみたく30年近くあんなことやっててもねー
170ドレミファ名無シド:03/02/28 15:24 ID:???
>>166
マーカスは最近飽きられてきてない?
171ドレミファ名無シド:03/02/28 15:26 ID:???
>>170
それを言うなら櫻井とナルチョでしょ
172ドレミファ名無シド:03/02/28 15:30 ID:???
今20代の人はフリーから入った人は多いだろうね。
10代の人はコーンのフィールディーかな?
173ドレミファ名無シド:03/02/28 15:32 ID:???
フュージョンやソウルを聴けといっときつつ、
フリー出身の
モーレツなオクターブ・チョッパーの香具師っていない?
174ドレミファ名無シド:03/02/28 15:33 ID:???
>>172
フィールディーのスラップはウッドベースみたいな
奏法だね。
175ドレミファ名無シド:03/02/28 15:59 ID:???
櫻井さんオクターブやりまくりじゃん
スピード命だけど
176ドレミファ名無シド:03/02/28 16:20 ID:???
今はスラップ封印してるわけだし、フリーの魅力はテクとかルーツ、
スラップうんぬんよりもとにかくキャッチーなベースラインが作れる。
コレにつきると思ってます。だからスラップも真似る気にはならない。
レッチリのノリのいい曲は大体彼のベースラインから生まれました。

フリーからグラハムみたいなファンク系って流れの奴は周りにも沢山います。
フィールディーは、奏法は良いけどあの音とかフレージングを普通の
バンドでやられたらキツいなあ。
177ドレミファ名無シド:03/02/28 16:34 ID:???
櫻井さんって離婚したの?
178ドレミファ名無シド:03/02/28 17:39 ID:???
>>173
そんな恥ずかしいヤツは、君だけ。
179ドレミファ名無シド:03/02/28 17:47 ID:???
櫻井さんは昔はセンスのかけらもないベースラインを弾きまくっていたのだが、
今はどんなプレイをしてるのでしょうか?
180ドレミファ名無シド:03/02/28 17:54 ID:???
センスに溢れたスーパーオクターブスラッププレイ。
あれこそまさにシックスセンス。
181ドレミファ名無シド:03/02/28 17:56 ID:???
櫻井氏は服のセンスもバツグン!
182ドレミファ名無シド:03/02/28 18:01 ID:???
あの5弦ベース時代は最高だな>ローB付きのタンツボ型ベースとハイC付きのイチゴカキ氷型ベース
183ドレミファ名無シド:03/02/28 19:52 ID:???
俺はサムメインでG弦のゴーストノート的アプローチで
開放音のプルをよく使う。
184ドレミファ名無シド:03/02/28 19:57 ID:???
そんなこといったら、マーカスの6連や32分も基本はオクターブだぞ
185ドレミファ名無シド:03/02/28 20:04 ID:???
>>176
封印はしてないよ。やってるよ。
186ドレミファ名無シド:03/02/28 20:10 ID:???
>>180
今の櫻井さんのオクターブスラップの割合は低くないか?
187ドレミファ名無シド:03/02/28 21:02 ID:???
スラップってもの事体がダイナミクスの固まりみたいなテクだから
ポイントやアクセントになるようなプル時に
オクターブを使うのは必然だと思う。
オクターブスラップがスラップの醍醐味の一つというのは事実だし
一概にオクターブスラップを否定するのはどうかと。
もちろん頻繁に使い過ぎや、頼り過ぎは良く無いが、
それをどこにもってくるかが
個性とかセンスの問われるところじゃないかな。
188ドレミファ名無シド:03/02/28 21:44 ID:???
>>179
カシオペア時代のベースラインはそうでもないと思う。
てゆうか野呂一生が作っていたはずだし。
カシオペア在籍時でもベースソロはダサかった。
189金閣寺2:03/02/28 22:07 ID:???
バンドをやってるみなさん。
スラップする割合はいかほど?

自分は3:6:1(スラップ:指:ピック)って感じです。
自分の加入してるバンド、みんなベース経験者なので、
スラップで1曲やろうよ!とか結構いわれます。
190ドレミファ名無シド:03/02/28 22:24 ID:???
>>188
確かにMINT JAMSのTAKE MEとかはいいラインだが、
PHOTOGRAPHES以降は既にダサダサラインだらけだったね。
カシオペアはジャズを通過してないのでハーモニックなセンスではイマイチなのはしょうがないけどね
191ドレミファ名無シド:03/02/28 22:55 ID:???
>>190
カシオペアの音楽自体があの時代だから認められたというのも
事実ではないかい?
192ドレミファ名無シド:03/02/28 22:59 ID:???
>>189
内は5:5の割合。
逆にリーダーがもっとスラップしなさいと言ってきます
193ドレミファ名無シド:03/02/28 23:04 ID:???
俺は櫻井以上にスチュハムの方が駄目だ.....
あの中途半端さがいさぎよくないというか......
194金閣寺2:03/02/28 23:06 ID:???
>>189
リーダーはギターですか?
ギターの人はスラップ好きですね。
195189:03/02/28 23:07 ID:???
リーダーはドラムです。
プライマスの大ファンらしくて....
196ドレミファ名無シド:03/02/28 23:08 ID:???
>>189
「ピック:指:スラップ=5:3:2」
ただし練習だと「1:5:4」になる。
197ドレミファ名無シド:03/02/28 23:08 ID:???
189は金閣寺2なのに何故189がいるのかが謎なんだが。
198ドレミファ名無シド:03/02/28 23:09 ID:???
>>191
カシオペアとスクエアは80年代に大学生や20代の社会人に支持されてたよね、
今聴くと笑ってしまうサウンドや行動も多いがあれはあれであの年代の文化として考えれば
決して悪くはないよね?
当時の学生とかは「いやーカシオペアはやはり神保だよね!」とか
「ホウセツさんの昨日のNHKのソロ、クロームで録音したからダビングしてやるよ!」
等の会話がとびかっていたもので・・・・これはこの時代にしかなかったことですねw。
199ドレミファ名無シド:03/02/28 23:09 ID:???
200金閣寺2:03/02/28 23:11 ID:???
>>195
ドラマーでしたか。
プライマス好きなドラマーとはめずらしい?ですね。

>>196
練習だとやっぱスラップが多めになりますよね。
自分はピックで弾くのがまだおぼつかないので
練習では
「ピック:4 指:2 スラップ:4」
位でやってます。
201195:03/02/28 23:11 ID:???
間違えた>>192です。
202ドレミファ名無シド:03/02/28 23:14 ID:???
最初に金閣寺2がレス番を間違えたからややこしくなったわけだが。
203ドレミファ名無シド:03/02/28 23:15 ID:???
>>199
俺も嫌だ。
自称テクニシャンっていってるようなもんだし.....
こういう香具師に限って総合的に下手そう。
204ドレミファ名無シド:03/02/28 23:16 ID:???
指は動くと思うが、リズム面で難がありそう。
じっくりとこいつの方向性を矯正していってやる覚悟のある奴は
使ってみるのも良いかもしれないが。
メタルしかやらないみたいだし入れる事がまず無理か。
205金閣寺2:03/02/28 23:17 ID:???
>>202
そのとおりでした、反省します。

>>195
すいませんでした。
206ドレミファ名無シド:03/02/28 23:18 ID:???
>>203
っていうかバンドに入りたいっていうのに
スチュワートハムやスタンリーやMASAKIを出してくるのは何故?
マイケルアンソニーやグレンフューズをだしてくるなら分かるが・・・・
207ドレミファ名無シド:03/02/28 23:19 ID:???
音源聴けるけどスチュワート・ハムのセンス疑うなー
http://www.jvcmusic.co.jp/jazz/artist/hamm-s/works/disc/60669.html
208ドレミファ名無シド:03/02/28 23:19 ID:???
>>206
要するに「一曲に必ず一回はベースソロが入れられるバンド」に入りたいんだろ?w
209ドレミファ名無シド:03/02/28 23:20 ID:???
>>206
あのベースマガジンという
センスのない雑誌にやられた内の1人です。
210ドレミファ名無シド:03/02/28 23:21 ID:???
>>208
今時そんなベーシスト流行らないのにw
211ドレミファ名無シド:03/02/28 23:22 ID:???
>>203
っていうかタッピングもスイープもして欲しくないし。
212ドレミファ名無シド:03/02/28 23:22 ID:???
目立てればそれで満足なのさ。客がどっぴきでも目立てればw
213ドレミファ名無シド:03/02/28 23:22 ID:???
>>209
あの雑誌もやたら記事が派手なベーシストの派手なプレイの方にばかり注目していて
俺はもう買うのはやめたがw・・・最近はどうなのですか?
214ドレミファ名無シド:03/02/28 23:23 ID:???
でもこう言う奴を喜んで迎えたがる厨房も必ずいるのが世の常。
215ドレミファ名無シド:03/02/28 23:23 ID:???
その名はイングヴェイ(w
216ドレミファ名無シド:03/02/28 23:23 ID:???
>>212
っていうかベースが目立つのなんて一回のライヴで一回で充分じゃんね?
217ドレミファ名無シド:03/02/28 23:25 ID:???
>>216
ソロで目立つって言うか、一音一音の存在感で目立ちたいと思うよ。
たとえルートでもね。
218ドレミファ名無シド:03/02/28 23:25 ID:???
>>215
インギーは自分で弾くんじゃないの?
あ!ライヴでは必要か・・・・イングヴェイはビリー・シーンは嫌いなのかな
219ドレミファ名無シド:03/02/28 23:26 ID:???
>>213
補足すると
派手なベーシストの中の音楽性そっちのけで
テクニカルな曲にしか注目しない。
あの紹介じゃ、ウッテンもブロンバーグも
センス疑われる。
220ドレミファ名無シド:03/02/28 23:26 ID:???
>>217
それならチャック・レイニーや俺の大好きなネイザン・イーストやドナルド・ダックダンなんかは
そうだよね!
221ドレミファ名無シド:03/02/28 23:26 ID:???
>>218
テクニックのある奴は欲しいけど自分より目立つ奴は嫌いっぽい。
後指弾きを相当馬鹿にしている発言を何度も。
何でもピックじゃないと俺とのユニゾンではタイム感が合わないとか何とか。
222ドレミファ名無シド:03/02/28 23:27 ID:???
>>203
こういう香具師はリズム感悪い奴多いよね。
223ドレミファ名無シド:03/02/28 23:28 ID:???
ベーマガはある意味幅広い雑誌になったよ。
本当に上手い奴からド下手な奴まで同列に扱われるようになったからねw
224ドレミファ名無シド:03/02/28 23:28 ID:???
>>219
まぁ、ウッテンやブロンバーグはアルバムを聴けば音楽的なことが分かるので大丈夫だが、
スチュワート・ハムや櫻井・ナルチョなんかのセンスのかけらもないミュージシャンについては
あの取り上げ方は異常だよね?
225ドレミファ名無シド:03/02/28 23:29 ID:???
タッピングのためとか言ってコンプとか常に使ってそうな奴だな。
で、それを使うのをやめさせると指弾きですら粒が全く揃わない。
226ドレミファ名無シド:03/02/28 23:29 ID:???
>>223
ワラタ
227ドレミファ名無シド:03/02/28 23:30 ID:???
>>225
コンプといってもスラップに迫力をつけて曲をもりたてようとしてかけるのは分かるが、
音の粒を揃えるためにつかってるのは・・・・まぁウッテンも使うけどねw
228ドレミファ名無シド:03/02/28 23:31 ID:???
そうだよ!>>223の言う通りベーマガはとても幅広いよ!
下手な人には公平だけど上手い人から見ると不公平な雑誌なんだよ!
弱者を守ってあげる優しい雑誌なのさ!
229ドレミファ名無シド:03/02/28 23:32 ID:???
>>228
あれを買うのは金をドブに捨てるようなものでつよね?w
230ドレミファ名無シド:03/02/28 23:32 ID:???
>>203
思いっきり偏見だしこういう考えはよくないけど....
まだ19だしね。
音楽性も非常に狭そう。
231ドレミファ名無シド:03/02/28 23:32 ID:???
>>227
スラップの音量差はある意味仕方ないでしょ。
ウッテンの指弾きが粒バラバラなんてありえないw
232ドレミファ名無シド:03/02/28 23:33 ID:???
>>221
でもあのインギーのつっぱった態度も昔から変わらないので面白いよねw>傍観者としては
233ドレミファ名無シド:03/02/28 23:34 ID:???
>>228
RIZEのベース君の豪語ぶりにはびっくりだったね。
234ドレミファ名無シド:03/02/28 23:35 ID:???
同じページにあったコイツらとやれば良いんじゃね?w
「Ba激募集!Holloween,ANGRA系ライブやりたい人募集!!オリジナル有り」

バンド名はDart Legendだってさ。
あまりの格好良さに僕ビックリしちゃったよ!!
235ドレミファ名無シド:03/02/28 23:35 ID:???
>>231
ウッテンはスラップでアップダウンを使うしタッピングも使うからベースの特性からいっても
絶対に音の粒が揃わないことはないのでコンプを使うのは仕方がないが、
指弾きでは全く大丈夫そうだね
236ドレミファ名無シド:03/02/28 23:36 ID:???
>>228
おまけに付録のCDは
スタジオの人の腕自慢
237ドレミファ名無シド:03/02/28 23:38 ID:???
腕自慢って程でもない腕自慢な気もしたが。
まあ、本人が満足ならそれで良いのだろう。

皆さん勘違いしておられますが、ベーマガは機材情報の収集雑誌です。
決してアーティストのインタビューや、
ベースプレイの参考のために雑誌ではありません(w
238ドレミファ名無シド:03/02/28 23:38 ID:???
↑「ベースプレイの参考のために読む雑誌ではありません(w」
239ドレミファ名無シド:03/02/28 23:39 ID:???
>>199
このベーシストは下手そうなオーラを感じる。
240ドレミファ名無シド:03/02/28 23:40 ID:???
>>236
でも俺は98年の付録の渡辺直樹や納浩一なんかが曲を作ってプレイする企画のCDは良かったよ。
特に納さんのは曲はクオリティーも高くてしかもオーギュメントコードを巧みに用いた
構成になっていて決してベース・ベースしてなくて良かったよ。
241ドレミファ名無シド:03/02/28 23:41 ID:???
>>237
ベーマガの記事鵜呑みにしてる香具師って
音楽性が?な人多くない
242ドレミファ名無シド:03/02/28 23:42 ID:???
ドラムマガジンやジャズライフは結構為になる記事が多いよね
243ドレミファ名無シド:03/02/28 23:43 ID:???
>>242
でもベーマガは駄目だな。
244ドレミファ名無シド:03/02/28 23:43 ID:???
ああいう雑誌の練習曲ってやってます?
245ドレミファ名無シド:03/02/28 23:44 ID:???
>>241
機材に関してもあくまで「こう言うものがある」って言う情報収集レベル。
あの雑誌はどんなものでも悪く書かないし。
もっとアメリカのベース雑誌のように駄目な物は駄目とシビアに書けばよいのに、と思う。
まあ、お金貰って載せてるんだろうから、
ああ言う貧乏雑誌は立場弱いんだろうけどさ。
246ドレミファ名無シド:03/02/28 23:45 ID:???
>>245
いえてる。
247ドレミファ名無シド:03/02/28 23:45 ID:???
>>244
気になったのは一応弾いてみてるよ。
なぞって弾くだけでもタメになる事はあるから。
248ドレミファ名無シド:03/02/28 23:46 ID:???
>>244
あんなスタジオの人のオナニーはコピーしません。
249ドレミファ名無シド:03/02/28 23:47 ID:???
スラップとどんどん関係なくなっていくスレ。
250ドレミファ名無シド:03/02/28 23:49 ID:???
キムタクはギターを弾いている。
残りのメンバーでベースを弾くとしたら誰だ?
スマップのスラップ。
251ドレミファ名無シド:03/02/28 23:49 ID:???
スラップというよりもスラップ→音楽的意味→音楽的のない目立つ奏法
という流れになってるねw
252ドレミファ名無シド:03/02/28 23:49 ID:???
>>244
前、練習フレーズにコードカッティングから終わりは
32分のスラップっていうのがあったけど
実際バンドでやったらクビになりそうだよね。
253ドレミファ名無シド:03/02/28 23:50 ID:???
香取が一番ファンキー…か?
後はベースを持つ姿が似合わない気がする。
254ドレミファ名無シド:03/02/28 23:52 ID:???
森君。
255ドレミファ名無シド:03/02/28 23:52 ID:???
>>254
バイクのチョッパーってことねw
256ドレミファ名無シド:03/02/28 23:52 ID:???
>>252
高速スラップっていう特集CD付きであったけど
あれはみんなやった?
257ドレミファ名無シド:03/02/28 23:53 ID:???
>>252
っていうかホンマ他の楽器からしたらベースはベースを弾いててくれと思うよねwww
258ドレミファ名無シド:03/02/28 23:54 ID:???
>>256
それは誰が弾いてたのですか?
259ドレミファ名無シド:03/02/28 23:56 ID:???
G&Voな俺のテーマはロマンチック&ラブです。
ロマンチストさんよろしくお願いします。
音楽以外ヘタレな人なんか最高ですわ
ロマン溢れるアウトサイダーはびこる
めりーじぇーん!

こんな人がベース募集してたよ。誰か入ってあげな。
そしてロマン溢れるアウトサイダーなスラップを決めてくれ!
260ドレミファ名無シド:03/02/28 23:56 ID:???
261ドレミファ名無シド:03/02/28 23:57 ID:???
>>259
その人に例のスチュワートハム野郎を紹介してやろうよw
262ドレミファ名無シド:03/02/28 23:58 ID:???
素敵なバンドが出来そうだな。
めりーじぇーん!(この言葉格好良すぎw
263ドレミファ名無シド:03/02/28 23:59 ID:???
そういえば・・・このスラップスレの一番最初のスレが見れないのだが、何故だろうか?
ちなみに●体験版を使ってるのですが・・・?
264ドレミファ名無シド:03/02/28 23:59 ID:???
>>258
下野人司
2001年7月号
265ドレミファ名無シド:03/02/28 23:59 ID:???
>>262
つのだひろも真っ青なグルーヴィなバンドが出来そうだなw
266ドレミファ名無シド:03/03/01 00:01 ID:???
と言うか、頼むから誰か259を意訳してくれ。
俺には何故か意味がわからない。もしかして俺はおかしいのか?
267ドレミファ名無シド:03/03/01 00:02 ID:???
>>264
ああ、あのバック・レイ・○○とかいうバンドやともさかりえのバンマスやってた人ですよね?
神保のライヴでも弾いてましたね。
彼のスラップは正に正統派のスラップですよね(マーカスとかマークキングとかみたいな)
268ドレミファ名無シド:03/03/01 00:05 ID:???
実は俺は>>199みたいな音楽性だと
名乗り出てくれる奴はいないか....?
269ドレミファ名無シド:03/03/01 00:07 ID:???
270ドレミファ名無シド:03/03/01 00:08 ID:???
実は俺スティングみたいな音楽性…。
だけど使ってくれるバンドいない。はっはっは。はぁ・・・。
271ドレミファ名無シド:03/03/01 00:10 ID:???
>>269
4弦で指弾き。簡単なスラップも出来ます。タッピングもやります。スイープも出来ます

・・・まさに全くいらないものの宝庫w
タッピングやスィープなんてオナニーワザじゃんw
スラップもどうしても必要というワザじゃないし、寧ろ嫌いなボーカルも多いよ(好きな奴も多いが)。
それに4弦でもいいがローBもバンドによっては重宝されるよね>バラードとかで
272ドレミファ名無シド:03/03/01 00:12 ID:???
>>269
で平祐は問い合わせあったのかなー?
273ドレミファ名無シド:03/03/01 00:15 ID:???
>>271
>ローBもバンドによっては重宝されるよね>バラードとかで
上の4行までは同意できるが
最後の1行が知ったかではないかい?
274ドレミファ名無シド:03/03/01 00:18 ID:???
誰か平祐君とバンド組んであげてよ。
275ドレミファ名無シド:03/03/01 00:18 ID:???
4弦だろうが5弦だろうが、フレーズにセンスがあれば構わない。
どんなにテクニックがあってもフレーズが良くない奴はいらない。
276ドレミファ名無シド:03/03/01 00:19 ID:???
>>274
よーし!じゃあ、俺のバンドのギターでもやってもらっちゃおうかな!!
277ドレミファ名無シド:03/03/01 00:20 ID:???
ルート弾きでノリが出せないベースはいらない。
278ドレミファ名無シド:03/03/01 00:21 ID:???
さあ平祐君と組んでベースがタッピングやスィープの嵐の
素晴らしいバンドを作ろう!
279ドレミファ名無シド:03/03/01 00:22 ID:???
>>273
いえ・・そういうわけではないですよ?
たとえばアニタベイカーの曲をコポーした事があったのですが、
下のDを絡めたフレーズがあったのですが、それを変形させたり、一オクターブあげて
弾いたりしたのですが感じが変わってしまったので友達に5弦を借りた事があったので
そう思っただけですよ。
たしかにD♭以下の音は必要ないと思いましたが・・。
280ドレミファ名無シド:03/03/01 00:22 ID:???
平祐くん大人気!!(・∀・)
281279:03/03/01 00:23 ID:???
>>279
スマソm(__)m
×コポー
○コピー
282ドレミファ名無シド:03/03/01 00:23 ID:???
曲によりけり。<Low-Eより低い音
必要な事もあればそうでない事もある。
一概には必要とも不要ともいえない。
283ドレミファ名無シド:03/03/01 00:26 ID:???
要はその人のセンスの問題になるだろう。
センスが良い人なら音域が広がってプラスになる事はあれ、悪い方向にはまず行かない。
不要なら使わないと言う事をちゃんとわかっているからだ。

逆にセンスがない人だとあるからと言って無駄に使いたがって失敗する。
284ドレミファ名無シド:03/03/01 00:27 ID:???
285ドレミファ名無シド:03/03/01 00:29 ID:???
今年は花粉だけじゃなくて平祐も大発生しているみたいだね。
286ドレミファ名無シド:03/03/01 00:29 ID:???
>>283
いや平祐くんはウッテン、ブロンバーグ、ネーザン
びっくりのセンスの持ち主だ!
そうに違いない。
287ドレミファ名無シド:03/03/01 00:31 ID:???
>>286
いや、RIZEのベースもビックリのセンスだよ。
288ドレミファ名無シド:03/03/01 00:33 ID:???
>>287
いや、RIZEのベースのテクに見合わぬ発言で
ウッテン、ブロンバーグ、ネーザンがビックリしてるよ。
289ドレミファ名無シド:03/03/01 00:34 ID:???
Tokie様も嘆いていらっしゃる。
290ドレミファ名無シド:03/03/01 00:38 ID:???
アイアンメイデンの場合は曲がベースのリフ主体で出来てるからいいのだが、
一般のバンドでああいうラインを弾かれるとダサくてダサくてたまらないよね
291ドレミファ名無シド:03/03/01 00:40 ID:???
>>290
平助くんはきっと素晴らしいベーシストさ。
292ドレミファ名無シド:03/03/01 00:41 ID:???
そうだ!みんなテク志向のベーシストに偏見を持ちすぎだ!
平助君はMASAKIよりちょっとダサいくらいの素晴らしいベーシストになれる!






・・・・・・ん??
293ドレミファ名無シド:03/03/01 00:42 ID:???
>>292
って事はジェームス・ジェマーソンばりに曲に色をつけられて、
ネーザンイーストなみに目立たないがしっかり曲を支えてくれて、
ボビー・ワトソンなみにソウルフルなのでつね!!
294ドレミファ名無シド:03/03/01 00:44 ID:???
ココはスラップスレでつよ、みなさん。
295ドレミファ名無シド:03/03/01 00:45 ID:???
>>293
いや前編弾きまくり!
リズムもグルーブもよれて、
スケールが外れてようが気にしません。
ひたすらスィープとタッピングです。
だって平助くんだもん。
296ドレミファ名無シド:03/03/01 00:46 ID:???
>>294
????
センスないベーシストを叩くスレではないのでうか?w
297ドレミファ名無シド:03/03/01 00:46 ID:???
>>295
それは素晴らしいベーシストだw
298ドレミファ名無シド:03/03/01 00:48 ID:???
>>295
スケールが外れても・・・・wwww
ただの邪魔なベーシストだな
299ドレミファ名無シド:03/03/01 00:48 ID:???
>>295
そのヨレ方が絶妙。スケールの外し方が絶妙。
スウィープとタッピングを多用しながらも
ベースとして完璧にボトムを支える。
それが平祐と言う男よ。

ところでみんな。名前が変わってるぞw
300ドレミファ名無シド:03/03/01 00:50 ID:???
>>299
なるほど!
ジャコやパーシーも真っ青ですな。
301ドレミファ名無シド:03/03/01 00:51 ID:???
愛用のエフェクターはMASAKIも歪みとして愛用しているME-8B。これ最強。
302金閣寺2:03/03/01 00:52 ID:???
みなさんいきなり元気になりましたねw
303ドレミファ名無シド:03/03/01 00:53 ID:???
平祐の超絶プレイに俺のアソコもビンビンに元気だぜ。
304ドレミファ名無シド:03/03/01 00:53 ID:???
>>301
平祐「ああっ、その中にあるバイパスって
エフェクター最高によかったね。愛用してるよ」
305ドレミファ名無シド:03/03/01 00:53 ID:???
>>300
ジャコやパーシーも特定のミュージシャンと組むなら素晴らしい音楽を生み出すが、
一般のバンドではあのスタイルは全くいらないよねw、
寧ろビートルズの後期のポールマッカートニーみたいのや、
ZEPのジョン・ポール・ジョーンズのようなのの方が喜ばれそうだよね?
306ドレミファ名無シド:03/03/01 00:55 ID:???
>>304
ワラタw
307ドレミファ名無シド:03/03/01 00:56 ID:???
誰かマジで平祐くんと組もうよ
308ドレミファ名無シド:03/03/01 00:57 ID:???
>>302
叩ける人が出てきた時に盛り上がる・・・・まさに2ちゃんねるw
309ドレミファ名無シド:03/03/01 00:58 ID:???
しかしこのスレ人気あるね。
310ドレミファ名無シド:03/03/01 00:58 ID:???
>>307
ここで言ってもしょうがないw
311ドレミファ名無シド:03/03/01 01:00 ID:???
やはり平祐くんには>>259のメリージェーン野郎と組んで欲しいなw
ディビット・リー・ロスとビリー・シーンのバンドみたいになるかもなw
312ドレミファ名無シド:03/03/01 01:10 ID:???
めりーじぇーん!!
313ドレミファ名無シド:03/03/01 01:30 ID:???
スタクラって今何してるの?
314ドレミファ名無シド:03/03/01 01:40 ID:???
あのスタクラ得意のペンタトニック一発やコードカッティングやダサダサスラップは健在かなw
あと忘れてならないめちゃくちゃ弾いてるとしか思えない早弾きw
315ドレミファ名無シド:03/03/01 01:42 ID:???
コードカッティングは
ウッテンやブロンバーグ、レスクレイプールがやってるねーっ。
316ドレミファ名無シド:03/03/01 01:46 ID:???
>>314
ウッテンもそう言われる時代がくるんだろなーっ
時代の流れって恐ろしいな
317ドレミファ名無シド:03/03/01 01:48 ID:???
>>314
スタンリーがいなければマーカスもウッテンも出てこなかったわけだが
318ドレミファ名無シド:03/03/01 01:49 ID:???
まぁ、マーカスはスタンリーとジャコとグラハムの集合体と本人も言ってるし間違いないよね、

しかしウッテンのあの美しい音楽性はスタンリークラークには無かったぞw
319ドレミファ名無シド:03/03/01 01:52 ID:???
>>318
ウッテンはスタンリーをLIVEで見て感動して
あのスタイルになることを決意したと
インタビューでいってたぞ
320ドレミファ名無シド:03/03/01 01:52 ID:???
>>319
そうなんだ・・・・でも音楽性が違うのだが・・あの音楽性は誰から受け継いだのだろうか?
321ドレミファ名無シド:03/03/01 01:57 ID:???
>>319
ビデオでスタンリーのフレーズ弾いてたね
322ドレミファ名無シド:03/03/01 01:59 ID:???
>>319
そのビデオでウッテンが好きなプレイヤーは
ジャコ、スタンリー、ブーツィー、ジェーマソンだと言ってたね
323平祐:03/03/01 02:00 ID:???
>>320
俺だよ俺!!
324U-ZO:03/03/01 02:02 ID:???
>>323
いや!俺にきまってんじゃん!
325U-ZO:03/03/01 02:13 ID:???
>>323
だって俺は昔、全編オクターブ・チョッパー野郎だぜ
326ドレミファ名無シド:03/03/01 02:35 ID:???
消えろ!
カスども!
327ドレミファ名無シド:03/03/01 02:48 ID:???
>>322
ウッテンはそのプレイヤーのいいところ全部引き継いだというかんじだね。
欲を言えばロッコスタイルの指弾きもやって欲しい。
328ドレミファ名無シド:03/03/01 02:50 ID:???
>>327
ウッテンも8フィンガータッピングを使うが、ブライアン・ブロンバーグとは違うが、
あの違いは何だろうか?
329ドレミファ名無シド:03/03/01 03:25 ID:???
>>328
で?
330ドレミファ名無シド:03/03/01 03:29 ID:???
>>329
いやいや、タッピングのやり方が両者で違うのかな?と思って・・・わかりづらくてスマソm(__)m
331ドレミファ名無シド:03/03/01 03:48 ID:???
>>329
ブロンバーグのタッピングの方が
わりとマーカスよりじゃない?
332ドレミファ名無シド:03/03/01 05:46 ID:mkkaIYZQ
>>331
マーカスのタイム感凄過ぎ
まねできない
333ドレミファ名無シド:03/03/01 09:25 ID:???
スタジオでひたすら個人練してるビリーヲタ



とは一線を画す実力!
334ドレミファ名無シド:03/03/01 09:27 ID:???
>>333
ビリーヲタ風味でレベルがかなり下なんだろ?w
335ドレミファ名無シド:03/03/01 09:32 ID:???
2-5のコピーフレーズ連発も出来るよ!




アドリブで使えないけど
336ドレミファ名無シド:03/03/01 10:28 ID:???
平祐ってヤシはフェイヴァリットからビリーシーンをあえて外すことで一味違う感を演出してるんだろう。
337ドレミファ名無シド:03/03/01 10:36 ID:???
>>336
俺も平裕はアイアン・メイデンを好きと言ってるからああいうメイデンみたいなサウンドが好きなのか
と思ったのだが・・・
338ドレミファ名無シド:03/03/01 10:42 ID:???
ビリーシーンはMASAKIを出す事でとりあえず網羅していると思っているのでは。
339ドレミファ名無シド:03/03/01 10:46 ID:???
どっかMASAKIのサウンドを聴けるサイトはないですか?>聞いた事ないです
340ドレミファ名無シド:03/03/01 10:59 ID:???
エムエクースで拾えますか?
341ドレミファ名無シド:03/03/01 11:42 ID:???
藤本美貴の1stALBUMで弾きまくってるとかないとか。<MASAKI
どっちにも興味ないからどうなのかは知らんけど。
342ドレミファ名無シド:03/03/01 15:41 ID:???
>>341
そうなの?
343ドレミファ名無シド:03/03/01 15:43 ID:???
>>342
弾きまくってるかどうかは不明だがソース。
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=MLE28195
344ドレミファ名無シド:03/03/01 16:01 ID:???
>>342
なんて曲で弾きまくってるの?
345ドレミファ名無シド:03/03/01 16:01 ID:???
>>344
アルバム買えばわかる。
346ドレミファ名無シド:03/03/01 16:15 ID:???
>>345
アルバムはいらない......
347ドレミファ名無シド:03/03/01 16:17 ID:???
>>346
お前の大好きなミキティーだぞ。買えよ。
348ドレミファ名無シド:03/03/01 16:20 ID:???
MASAKIのソロアルバムってなかった?
349ドレミファ名無シド:03/03/01 16:22 ID:???
>>348
あるよ。ヘボイって噂の。
350ドレミファ名無シド:03/03/01 17:34 ID:???
MASAKIのスラップってどうよ?
351ドレミファ名無シド:03/03/01 17:50 ID:F1KBwwFU
CANTAage
352ドレミファ名無シド:03/03/01 19:05 ID:???
ウッテンの年収はどんなもんかな?
353ドレミファ名無シド:03/03/02 14:33 ID:???
>>352
1千万円くらいじゃない?
354ドレミファ名無シド:03/03/02 14:37 ID:???
>>353
もっとかせいでるんじゃないか?
355ドレミファ名無シド:03/03/02 17:36 ID:???
スーパーウルトラソニックスラップの年収はどんなもんかな?
356ドレミファ名無シド:03/03/02 20:22 ID:???
>>355
1千万チョイ下くらいじゃない?
357ドレミファ名無シド:03/03/02 20:34 ID:???
まじかよ
就職したほうがいいじゃん
358ドレミファ名無シド:03/03/02 21:07 ID:???
>>357
そうか?
仮にそうだったとしても
それで充分でないかい?
359ドレミファ名無シド:03/03/02 21:15 ID:???
今GOOD LUCK!!のバックでいい感じのスラップやってた。
360ドレミファ名無シド:03/03/02 21:44 ID:???
私は、普通に働くなら一千万以上ほしいけど、
好きなことやって一千万チョイ下ならそれでいいです
361ドレミファ名無シド:03/03/02 21:48 ID:???
音楽やって暮らせりゃそれで十分。
メーカーに自分のベースも作って貰えて幸せじゃん。
362ドレミファ名無シド:03/03/02 22:34 ID:???
夢がないなー。第一線のプレイヤーなんだろ!?
野球選手やサッカー選手より、
全然下じゃん。ダメだこりゃ。。。
363ドレミファ名無シド:03/03/02 22:36 ID:???
>>362
一線の技巧派プレイヤーより、一線の売れ線バンドのメンバーの方が儲かる。
これは当たり前のこと。
364ドレミファ名無シド:03/03/02 23:38 ID:???
>>359
あれはRIDE ON TIMEという山下達郎の曲で
リズム体は伊藤広規と青山純でつ。
365ドレミファ名無シド:03/03/03 00:37 ID:???
>>363
どっちにしても、優れたミュージシャンが儲からなくて、
商品アイドルが儲かるなんて、悲しいね。
366ドレミファ名無シド:03/03/03 01:12 ID:???
優れた「アスリート」
367ドレミファ名無シド:03/03/03 17:21 ID:???
ビジネスとアートは別物だから当然だろ。
368ドレミファ名無シド:03/03/03 19:25 ID:???
>>367
櫻井さんはあれだけ有名になれて、
そくそこの年収も貰えて幸せだと思うよ。
369ドレミファ名無シド:03/03/03 20:05 ID:???
年収についてはあくまで推測だろ。
たかが専門学校講師がそんなにもらえるかな。
そのほかになんかショボイ仕事をしてたとしてもさ。
370ドレミファ名無シド:03/03/03 20:13 ID:???
たかが専門学校教師ではないよ。
一介の専門学校教師がそんなに儲かるわけはないが
あれだけ名前が売れていればそれだけで広告塔としての役目を果たすわけだから。
371ドレミファ名無シド:03/03/03 20:54 ID:a3sp1i+8
ドラゴンボールのエンディングテーマでスラップかましてたよ。
372ドレミファ名無シド:03/03/03 21:00 ID:S2AUfAqg
>>364
359氏は主題歌ではなくて、劇中に流れた曲のことをいっているとオモワレル。
373359:03/03/03 21:44 ID:???
374359:03/03/03 21:45 ID:???
>>372
そうでつ
375359:03/03/03 21:47 ID:???
うわっ!
見ないで
376ドレミファ名無シド:03/03/03 21:58 ID:???
でもスーパーウルトラソニックスラップ教えて欲しい...
377ドレミファ名無シド:03/03/03 22:03 ID:???
何故、神保は世界デビューできて
櫻井は駄目だったのかなー?
やっぱウッテンの出現?
378ドレミファ名無シド:03/03/03 22:04 ID:???
>>377
カシオペアでできても
ソロでは無理でしたね.......w
379ドレミファ名無シド:03/03/04 03:08 ID:???
最近スラップのアレンジの曲って少ないねー
もう飽きられたテクニックなのでは?
380ドレミファ名無シド:03/03/04 05:06 ID:???
>>379
でもミディアムテンポの粘り気のあるファンクナンバーではフェンダージャズベでミュートがかかった
音でのプレイはよく聴くよ・・・っていうかあのミディアムテンポでの粘りのあるハーフタイムシャッフルは
ミュートかかったスラップでなくては出ないからな・・・。
381ドレミファ名無シド:03/03/04 05:22 ID:???
>>379
一番スラップの使用頻度の高い
ソウル系もリズムパートが今では打ち込みだからね。
382ドレミファ名無シド:03/03/04 12:28 ID:???
>>379
世間がスラップに飽きたんじゃなくて
ベーシストがスラップに飽きたんじゃないかな?
オレも加齢とともにスラップ練習よりも、
ジェマーソン、ファミリーマンの研究に時間割くようになってきた。
スラップやるにしても、ドンシャリじゃなく、
グライコを「へ」の字にセットする方が多くなってきた。
383ドレミファ名無シド:03/03/04 17:51 ID:???
>>382
ドンシャリにセッティングすると
指弾きに移行した時音がぺシャってなっちゃうしね。
384ドレミファ名無シド:03/03/04 18:32 ID:???
>>382
ジェマーソン!イイ!
スラップと指弾きのバランスの良さなら
「チャック・レイニー」もイイよね
385382:03/03/04 19:45 ID:???
>>383
うん。今の所属のバンド(SOUL・R&B系)では音が抜けないし、使えない。
>>384
ジェマーソン!イイ!よね!!
でも研究しても掴み所のない所が
いっぱいあって、なかなか音使いをパクるのが難しい(鬱
チャックは彼女が見てた吉田美和のソロビデオを何げに見たら、
出演しててビックリした。
ワンフィンガーは知ってたけど、映像で見てビビッた。
386383:03/03/04 19:56 ID:???
>>385
吉田美和といえばドリカムのベースの人も好き。
あまりプレイヤーとしては取りあげられないけど。
安定してるし、
スラップの使い方もセンスいい。
指弾きも好き。

曲作りのセンスも素晴らしい。
387385:03/03/04 20:07 ID:???
>>386
同意!
あの人、もうちょっとプレイヤーとして評価せれてもいいと思う。
いい感じにAW&Fの影響を受けた、無駄のないイイベースを弾く人だと思ってた。
388384:03/03/04 20:10 ID:???
スティーリー・ダンのアルバム「Aja」の「Peg」で
指からスラップに移行する自然さ、音質の違和感の無さ、
高校生の時聞いてブッとんだ!

ジェマーソンはスティーヴィー・ワンダーの自然体ベースが最高!
389383:03/03/04 20:12 ID:???
>>387
非常に素晴らしいベーシストだが、
6弦を持つ人あるのか疑問だな.....
390384:03/03/04 20:14 ID:???
>>386.387
中村正人ってプロデューサーとしての手腕の方が目立ってしまいますよね
手弾きじゃなくて、打ち込みでも無茶しないっていうか、品があるし
391ドレミファ名無シド:03/03/04 20:17 ID:???
中村正人ってこのスレに出てきてますか.........
392アストン・パレット:03/03/04 20:27 ID:???
382=385=387=アストン・パレット
数字がややこしいのでしばしコテハンで。

>>384
「Aja」はまだ聞いたことがないので聞いてみます。楽しみ!

>>383
6弦の必要性よりも、例のあの高さで弾くときの見栄えかとw
393ドレミファ名無シド:03/03/04 20:28 ID:???
>>391
>>386
>> 吉田美和といえばドリカムのベースの人も好き。
あまりプレイヤーとしては取りあげられないけど。
安定してるし、

この人で合ってますよね?中村正人って
(違ってたら教えてください・・・100回逝ってきます)
394アストン・パレット:03/03/04 20:31 ID:???
>>393
合ってる。
逝かなくていいよ。
395ドレミファ名無シド:03/03/04 20:35 ID:???
>>392
あの高さは、いにしえのベース弾き「C-C-B」の渡辺英樹
より継承される・・・(以下略

っていうか指弾きとスラップを変えやすいんだろうな、あの高さって
マーク・キングも高いね(話しがそれてスマソ)

396393:03/03/04 20:36 ID:???
>>394
アリガトウ!!

(イキノビタ)
397アストン・パレット:03/03/04 20:42 ID:???
試したことない?
弾きやすいよ。
ミッシェル・ンデゲオチェロも異常に高い。
ただあの高さだと、板につく人と鼻につく人に別れるw
オレはサムダウンが丁度ヘソぐらいにしてる。
398ドレミファ名無シド:03/03/04 22:49 ID:???
>>392
俺もあの高さで弾いてる。
やっぱりスラップと指の移行が楽だし。
ちょっとしたフィルで楽々ネックエンドの方弾けるし。
399ドレミファ名無シド:03/03/04 22:53 ID:???
中村正人って音楽性も広そうだし。
隠し持ってる技術の引き出しも凄そう。
400ドレミファ名無シド:03/03/04 23:02 ID:???
ビリーシーンも位置高いですね。
401ドレミファ名無シド:03/03/04 23:13 ID:???
話をスレタイに戻すが、
パット・トッピーの教則ビデオにゲストに出てる、
ビリーのスラップを見てビビッた。(ヘタで)w。
「あ〜人間、得手不得手はあるもんだなぁ〜」と
妙に納得した。
402ドレミファ名無シド:03/03/04 23:21 ID:???
>>401
これもどうかと思った....w
http://64.226.199.61/media/buddha/buddha06.wmv
全然まわりと合ってない。
403ドレミファ名無シド :03/03/04 23:22 ID:???
>>399
同意。
もともとスタジオの人だし(確か中山美穂のバックとか)
楽曲や吉田美和の声を最優先する人なんでしょうね。
でもたまに「おっ!」と思わせるフィルは、なかなかにカッコイイ!
最近は派手なスラップ一辺倒よりも、そんなベーシストに憧れる。
404ドレミファ名無シド:03/03/04 23:49 ID:???
>>403
>もともとスタジオの人だし
やっぱりそうだったんだ!
あの音選びは本当にセンスいい。
405ドレミファ名無シド:03/03/04 23:51 ID:???
M-floのバックのベースなんて好きだな。
渡辺等だっけ。
確かAIRと同じ人。
406ドレミファ名無シド:03/03/05 00:03 ID:???
このスレで6弦使ってる人いる?
興味はあるが
正直スラップは弾き辛そう。
指はまだしも
407ドレミファ名無シド:03/03/05 00:15 ID:???
>>405
渡辺等はどんな弦楽器もこなす人でプレイも音程が抜群によくて、しかも
プレイが個性的で俺はとっても好き(フレットレスをピックで弾いてディストーションかましてたりする)。

>>388
スティーリー・ダンはどのアルバムもベースは最高だよね!
ドナルド・フェイゲンの「ナイト・フライ」は全曲いいよね、アンソニーもいいし。

スティービーは「キー・オブ・ライフ」が最高だよね!!
408ドレミファ名無シド:03/03/05 11:17 ID:???
>>406
ルイスは曰く
「左の親指をカポの様にしてE弦のノートを固定しちゃうんだ。
そしたらどんなキーにも対応できるからね。」
つまりネックの握りこみ。
んで、オレのフォームはルイスのパクリだから
6弦どころか5弦を弾いても左手がつらい。
だからローBの必要性を感じながらも
「ルイスもマーカスもラリーも4弦であんなに多彩ぢゃないか!
5弦、ましてや6弦なんてイラン!」って自分に言い聞かしてるw
409ドレミファ名無シド:03/03/05 13:31 ID:???
スラップは4弦で指は5弦でと俺は使い分けてますが何か?
410ドレミファ名無シド:03/03/05 13:34 ID:???
>>409
何も
411ドレミファ名無シド:03/03/05 13:39 ID:???
>>408
確かにスラップは4弦の方が多彩なことできるかもな
特にリズム面では。
ウッテンも4弦だし。
412ドレミファ名無シド:03/03/05 13:54 ID:???
>>408
5弦はともかく
6弦になるとプレイヤーの自己満足になりがちな気がする。
413ドレミファ名無シド:03/03/05 14:04 ID:???
>>412
でも単純にパティトゥッチのプレイとか聴くとスゲーと思っちゃうよ!
あの感じはギターで弾いてもでないね・・やはり弦のテンションが違うからだろうけど
414ドレミファ名無シド:03/03/05 14:12 ID:???
>>413
最近は何してんだろう?
415ドレミファ名無シド:03/03/05 14:25 ID:???
>>414
ウェインショーターとカルテットやってるじゃん!!
東京ジャズでも最高の演奏してたよ!最近はウッドオンリーだけど、
プレイも成長しててバンドで一体になって音楽しようとしててかっこいいよ!!
416ドレミファ名無シド:03/03/05 14:26 ID:???
>>413
412はスラップ限定の話だと思うよ。
パティトゥッチってスラッパーの音源あったっけ?
あったらスンマソ。

しかしここは居心地がいいね〜。
マッタリしてるし、荒れないし。
叩きはあるけど、そこはスラッパーだしということで…w
417416:03/03/05 14:28 ID:???
訂正
×スラッパー ○スラップ
418金閣寺2:03/03/05 14:30 ID:???
>>416
うまい!
419ドレミファ名無シド:03/03/05 14:30 ID:???
>>416
確かにC弦をサムピングやプルする必要性を
あまり感じないな。
420ドレミファ名無シド:03/03/05 14:31 ID:???
しかし櫻井師匠はC弦もスラップなさってますが何か?
421ドレミファ名無シド :03/03/05 14:39 ID:???
>>420
師匠は独自の道を歩んでおられる。
黙って逝かせておあげなさい。
422ドレミファ名無シド:03/03/05 14:48 ID:???
櫻井師匠はカシオペア時代でも5弦は最初ハイCでは無くハイBを張ってたんだよね!
>ダウンアップビートの頃
その頃からハイB弦もバンバンスラップしてたよねwww
423ドレミファ名無シド :03/03/05 14:55 ID:???
ハイBとはハイCの半音下げチューニング?
確か水野さんもやってたような。
何かメリットあんの?テンション感かな?
ギターからの転向なら対応しやすそうだけど。
424ドレミファ名無シド:03/03/05 15:04 ID:???
>>423
ギターリストだったら普通の4弦に上二本をギターのようなチューニングで張るのが面白いだろうね!
実際渡辺健さんが上に2本はったんだよね?・・ただチューニングはハイCとハイFで四度チューニング
だったらしいが・・・低い周波数はいらない(音が濁るかららしい)派の健さんらしいよねw。
そういや・・健さんは分散フレーズが多いよね?やはりジョンスコみたいなのは嫌いなのかな?
425ドレミファ名無シド:03/03/05 15:29 ID:???
ベースで上に二本貼るなら健さんの張り方が正解なんでしょうね。
運指的にも和声的にも。
でもオレにはちと無理かも。
6弦試奏してて左手が迷子になったことあるし。
憧れはあるけど、それに慣れる為に
スラップの練習時間を削ることはできないw
426ドレミファ名無シド:03/03/05 15:39 ID:???
>>425
俺は残念ながら6弦は弾いたことはないのだが、5弦の感覚では対処できなさそうだよね?
パティトゥッチも最初使い始めの頃(Ken-smith使ってる時)は結構ミュートがいい加減だったもんなw
427425:03/03/05 15:54 ID:???
>>426
いや、俺も初めは舐めてたんですよ。
「5度チューニングなら弦が何本増えようと関係ねぇ!
音の並びは同じだろ?余裕だぜ!」みたいな根拠のない変な自信があったw。
マジ甘かった。ミュートはできないし、今、何の音押さえてるのかとっさに判断できないし。
今、7弦とかあるでしょ?もうアリエナイッスヨ。
428ドレミファ名無シド:03/03/05 16:01 ID:???
>>427
でも仏陀は7弦がスタンダードで9弦も使うよ・・しかし高音弦の音はパティトゥッチみたいによくない
ですがねw・・たしかに上手いが・・・なんかなwww
429ドレミファ名無シド:03/03/05 16:02 ID:???
>>427
ハイCを張った5弦はどうですかね?俺はまだ弾いた事ないが・・・結構よさそうだが
430427:03/03/05 16:29 ID:???
>>428
9弦ですか!!副弦付8弦じゃなくて?
B・E・A・D・G・C・F・Bb・Ebかな?
ある意味凄いが、やっぱり俺にはアリエナイ…。

>>429
いや俺も試した事がない。
ナットとかに問題ありそうですね。
ネックの反りとかオクターブ調整とか
その都度、調整するもちと面倒そうだし。
ハイC専用の5弦にすれば問題ないんでしょうけど。
431ドレミファ名無シド:03/03/05 16:30 ID:???
昨日ブルーノートで、チャックレイニー見てきました
432ドレミファ名無シド:03/03/05 16:36 ID:???
>>431
やはり6弦使ってましたか?俺は正直4弦の頃のプレイの方がすきなのですが、
チャックはアンソニーの6弦のプレイから感銘を受けて6弦にしたそうですね。
チャックのそのこだわりの無さは尊敬に値しますよ!!
大抵は上手くなると人のプレイには気を配らない人が多いのに・・・偉いっすよね?
433ドレミファ名無シド:03/03/05 16:37 ID:???
>>430
そのチューニングだと23fまでのギターの音域を全てカバーしてますねw
しかし仏陀の音はあまり良くなかったなw
434ドレミファ名無シド:03/03/05 16:55 ID:???
>>432
そうさね。
向上心・探究心を忘れちゃダメさね。
かんばろ。
435ドレミファ名無シド:03/03/05 16:56 ID:???
>>431
いいなー
ドラムがバーナードパーディだったら俺も絶対行ったんだが
チャックレイニーといえば俺的にはマリーナショウの
Feel Like〜 が思い浮かぶ
436431:03/03/05 17:12 ID:???
>>432
ヤマハのBB-LIMITEDの4弦でした
437ドレミファ名無シド:03/03/05 17:32 ID:???
>こだわりの無さ
褒めてんのか?w
438ドレミファ名無シド:03/03/05 17:56 ID:???
432ではないが、
確かに言い方が悪かったね。w
「変なプライドを持たない」とかにしたらよかったかも。

チャックはこだわりあるでしょ、
一本指とかこだわりの固まりみたいなもんだし。
でも
「ライブ中にアクティブの電池が切れても、
オラァたいして気にしねぇ。そのままパッシブにするさ」
みたいな事もコメントしてた気が・・・。
やっぱあんまりこだわり無いのかも。w
439ドレミファ名無シド:03/03/05 18:16 ID:???
>>435
いいっすね!マリーナショウのはあの有名なフー・イズ〜の香具師が好きなのですが・・・
この演奏はチョットチャックも弾き過ぎですねw。
やはりチャックレイニーとバーナード・パーディとのバビロン・シスターズは最強でしょうね!!
440427:03/03/05 18:23 ID:???
>>427
2行目
×5度チューニング ○4度チューニング
吊ってくるかな。。。
441ドレミファ名無シド:03/03/06 15:46 ID:???
442ドレミファ名無シド :03/03/06 17:02 ID:???
うおっ! マジスゲ! 何これ?
でもマーカス以外は全員ここで叩かれちゃったわけだが・・・。
443ドレミファ名無シド:03/03/06 17:28 ID:TBhxavyO
>>441
http://www.mi.edu/MI/Pic/bigbassjam.gif
ブライアンブロンバーグ、バニーブルネル、アーマンドサバルレコ、アレックスアルも
いるね。スティービーワンダーも来たのか。こりゃすごい。
444ドレミファ名無シド:03/03/06 17:53 ID:???
みんなオタクでつね〜。
漏れなんかベースに費やす時間がまだまだ足りない・・・。
445ドレミファ名無シド:03/03/06 17:53 ID:???
フリーってフュージョンの人ともやってんだ。
446ドレミファ名無シド:03/03/06 18:12 ID:???
>>445
厨房確定でつね。
447ドレミファ名無シド:03/03/06 18:22 ID:???
>>445
昔色々な海外のベーシストが参加しているCDで
(ロッコ、ルイス、ポールジャクソン、チャック等)
フリーの曲カッコよかったなーっ。
P-FUNKのギターの人とやってたような....
448ドレミファ名無シド:03/03/06 19:42 ID:???
フリーいいね!
449ドレミファ名無シド:03/03/06 20:04 ID:???
450ドレミファ名無シド:03/03/06 20:05 ID:???
>>448
厨房の確定申告でつか?
451ドレミファ名無シド:03/03/06 20:06 ID:???
>>450
何故フリーだと厨房なんだ?
452ドレミファ名無シド:03/03/06 20:09 ID:???
>>450
ジャコ、アンソニージャクソン、チャック聴けば偉いと思ってるからさ。
453ドレミファ名無シド:03/03/06 20:25 ID:???
>>450
フリー=善  フリーオタ=悪
と頑に信じてるヤシがここには数名いるからさ。
ガンガレ
454ドレミファ名無シド:03/03/06 20:26 ID:???
>>448
プレイの中身っつうかどんな難しいことを弾いてるか、とかはともかく
フリーの、エッジの効いた音色だけでも、好きになる理由としては「アリ」ダヨネ

といいつつ俺の好きなベースはロジャー・グローバーだったりする(スラップしないけど・・
455ドレミファ名無シド:03/03/06 20:39 ID:???
フリーオタもキモイがジャコヲタもキモイです
456ドレミファ名無シド:03/03/06 20:42 ID:???
>>455
両方好きなんですが…。

457ドレミファ名無シド:03/03/06 20:44 ID:???
ジャコヲタの価値観=ドナリーが弾ければ偉い!!
458ドレミファ名無シド:03/03/06 20:44 ID:???
どんなアーティストでも盲目的なヲタはキモイって事だろ。
単に好きってだけなら構わないはず。
459ドレミファ名無シド:03/03/06 20:46 ID:???
マーカスヲタの価値観=ランフォアカバー弾ければ偉い!!
460ドレミファ名無シド:03/03/06 20:52 ID:???
俺は誇りあるtetsuヲタですが何か?
461ドレミファ名無シド:03/03/06 20:53 ID:???
不毛な論争だ。
462ドレミファ名無シド:03/03/06 20:54 ID:???
ほーじんヲタの価値観=「えらいこっちゃ」弾ければ偉い!!(ソロもネ)
463ドレミファ名無シド:03/03/06 21:32 ID:???
JIRO=TETSU=FLEA
464ドレミファ名無シド:03/03/06 21:36 ID:???
tetsu様を下賎な輩と一緒にするんじゃありません。
465ドレミファ名無シド:03/03/06 21:46 ID:???
フリーはフツーに巧いプレイヤーだと思う。
466ドレミファ名無シド:03/03/06 22:13 ID:???
>>462
あとTHE TURAIの六連ソロ
467ドレミファ名無シド:03/03/06 22:14 ID:???
フツーはフリーに巧いプレイヤーだと思う。
468ドレミファ名無シド:03/03/06 22:17 ID:???
>>467
それが真理です、まじで。
469ドレミファ名無シド:03/03/06 23:45 ID:???
フリーか。
ま、正直みんな(ごく普通の素人含む一般人)が
支持してるから、フュージョンなんか演ってる方々には(ロックなのもいるだろうが)
面白くないんだろうね。
「もっと複雑でグルーヴィなスラップの存在を知らんのか」みたいな。

漏れもスタジオ系で食ってる身なわけだが、やっぱ上手いと思うよ。
盲目的なファンが多いのは確かに事実だが、一方的に批判するのも
同レヴェルだな。
470ドレミファ名無シド:03/03/07 00:06 ID:???
スラップだけが評価されているわけじゃあないけどほとんど同意。
471ドレミファ名無シド:03/03/07 00:10 ID:???
フリー?
まっ、眼中にないってことで。
472ドレミファ名無シド:03/03/07 00:27 ID:???
ttp://www.aic.se/basslob/videos/meshell_ndegeocello.mov
前スレでガイシュツだが、やはりミッシェルの首の動きはカッコイイ!!
473ドレミファ名無シド:03/03/07 00:30 ID:???
レス・クレイプールのほうが上手いよ
474ドレミファ名無シド:03/03/07 00:45 ID:???
フリーとレスはどちらが上手いだろうか?どちらが人気あるだろうか?
475ドレミファ名無シド:03/03/07 01:31 ID:???
レスの方がテクもセンスもアクも強い。
ミュージシャンとしてワンランク上だね。
476ドレミファ名無シド:03/03/07 01:38 ID:???
レスは正統派なプレイは殆どしないが、やはり変な人なのであろうか?
477ドレミファ名無シド:03/03/07 01:40 ID:???
じゃあ、やっぱり、フリー=フツーということで。
478ドレミファ名無シド:03/03/07 03:50 ID:???
蛙が犬の上でリッケンを持って蛙の歌スラップしているCMいいね!
479ドレミファ名無シド:03/03/07 03:53 ID:???
>>475
トミーザキャットのフレテッドのLIVE音源には恐れ入った。
480ドレミファ名無シド:03/03/07 11:11 ID:???
>>475
遅レスですまんが、(つ〜かココ、ペース早え〜よ!)
それベーマガが企画した「BOTTOM JACK」ってCDだよね。
俺VO.1しか持ってないんだわ。
誰かVO.2、3の参加アーチスト教えて!
もしくはリストが乗ってる所、教えて。
Googleってみたけど上手く検索できなかった。
たのんます!
481ドレミファ名無シド:03/03/07 14:35 ID:???
Patitucciのスラップかっこいいね
482ドレミファ名無シド:03/03/07 14:50 ID:???
>481
やってたっけ?
マジ知らねぇや。
483ドレミファ名無シド:03/03/07 16:51 ID:???
>>482
俺もそんなには知らないが、チックのエレクトリックバンドのファーストでも「エレクトリック・シティ」や
「キング・コックローチ」の展開部でやってるし、ライトイヤーズやアイ・オヴ・ザ・ビルボダーでも
何曲かで使ってた筈。
484ドレミファ名無シド:03/03/07 17:54 ID:???
>>481
>>483
チック・コリア エレクトリックバンドでのスラップは
笑っちゃうくらいタイトっていうか、不完全燃焼というか・・・(w
485ドレミファ名無シド:03/03/07 17:59 ID:???
>>484
まあ・・あれはスラップというよりも音色が欲しかっただけだろうね
486ドレミファ名無シド:03/03/07 18:24 ID:???
>>485
そういってもらえると僕の本音が言えるよ
『打ち込みのシンベでいいんじゃない?(うそよ)』

それにしても最近のシンセって奴はよお、ベーシスト泣かせだよなあ
487ドレミファ名無シド:03/03/07 18:29 ID:???
>>486
でも>>472のミッシェルみたいななんとも言えないグルーブ(熱くも冷たくもない)は
シンベも出せないよね!
488ドレミファ名無シド:03/03/07 18:38 ID:???
>>487
そうだね

例えば、ミッシェルもそうだけど有名どころのプレイヤーには
あまり関係ないのかもしれないなあ、シンベって(っていうか
両方使ってサウンド作る人多いし・・マーカスもそうだし)

ダリル・ジョーンズのグルーブも俺には天才のものだしね
でもジャマラディーン・タクマは苦手(関連ないけどw)
489ドレミファ名無シド:03/03/07 18:45 ID:???
>>486
ドラマーはもっと痛い
490ドレミファ名無シド:03/03/07 18:50 ID:???
>>488
ダリルのグルーヴは最高です!。
俺はスティングでのあの踊りと音符の長さに惚れてしまったのですが、
俺にとってはマイルスよりもビル・エバンスのバンドブルーノート東京で録音した
デニチェンとのリズム体がカッコイイ「レット・ザ・ジュース〜」がお気に入りですた!!。
(一曲目のベースソロがかっこよかった!>間を取ったスラップソロ)

久保田利伸もダリルのベースに感動したらしいですね!!
491ドレミファ名無シド:03/03/07 19:46 ID:???
>>490
ダリルの16分の裏って明らかに50%後ろにあったりする(ンなわけない)
なにも狂ってないのにこちらのタイム感が狂わされるほどだ(ンなわけない)

スティングでの「ブリング・オン・ザ・ナイト〜ホエン・ザ・ワールド・イズ・ランニング・ダウン」「シャドウズ・イン・ザ・レイン」「セット・ゼム
・フリー」など素晴らしい!の一語につきる(そうそうw)
492ドレミファ名無シド:03/03/07 22:05 ID:???
久保田利伸っていいアーティストだよね!
もうチョット世間で評価されてもいいのに。
最近ますます音楽性も大人びてきた。
493ドレミファ名無シド:03/03/07 22:26 ID:???
>>492
日本では「売れてる時」=凄いミュージシャン、「売れてない時」=低迷期・落ちぶれた

事になるらしいからねw。

正直売れてないミュージシャンの方が上手い場合が多々ある(当たり前だがw)
494ドレミファ名無シド:03/03/07 22:41 ID:???
うまけりゃ売れるんだったら苦労は無い。
495ドレミファ名無シド:03/03/07 22:56 ID:???
>>492
正直、久保田は最近のR&Bの人より
実力もあるし、センスも磨かれてる。
ソウルという枠の中、
洋楽かぶれになりすぎてないとこが大好きです。

日本でなく、香港、台湾等アジアのアーティストの中では
R&Bの第一人者として非常に評価されてるという話だが....
496ドレミファ名無シド:03/03/08 05:31 ID:pqUy8pUY
>>495
下手な黒人よりグルーヴィーだね。
497ドレミファ名無シド:03/03/08 05:47 ID:???
>>493
逆に変わった事をやっていて今までマニアックだと思われていた人が売れ始めると
元々いたファンからの評価は「売れ線になった」に変わると言うw
498ドレミファ名無シド:03/03/08 13:07 ID:???
やはりリーマンやりながらスラップしまくり!
これがベストだね!
499ドレミファ名無シド:03/03/08 13:24 ID:???
>>498
妻子ありながらスラップすると妻子側から苦情の雨あられらしいですよw>知人の話
500キリ番geterARK:03/03/08 13:51 ID:l5jfBuo3
5000000000000000000000000000000000








16日  関屋中学校 西新潟 13:30
21日  新潟高校  音文  15:00
23日  江南    音文  13:00  500円
24日  明訓    音文  18:00
25日  西     音文  17:30
26日  南     音文  17:30
29日  第一    音文  13:30
29日  文理    県民  13:30
501あるリーマンベーシスト:03/03/08 14:46 ID:???
>>499
いやいや違うよ。
スラップどころか、ベースに手を掛けた
瞬間から顔色が曇る。(w

新婚当初はよかったな〜。
鍵盤で合わせてくれたりして。ハァ〜(懐
502ドレミファ名無シド:03/03/08 18:21 ID:???
>>501
他人とは思えん(w
503ドレミファ名無シド:03/03/08 22:13 ID:???
>>501>>502
フレットレス買ってメロディ弾いて楽しむことに変更汁
504ドレミファ名無シド:03/03/08 22:39 ID:???
>>501〜503
間違ってもDOOMなんてコピーしないようにな
505ドレミファ名無シド:03/03/08 22:47 ID:???
>>504
天界からお迎えがw
506ドレミファ名無シド:03/03/08 23:44 ID:???
>>501
うちもそう。練習したいときは狭い洗面所で。
507ドレミファ名無シド:03/03/09 01:28 ID:???
マーカスってカッコいいですね



顔が
508ドレミファ名無シド:03/03/09 07:06 ID:???
http://www.aic.se/basslob/videos/louis_johnson.mov
ルイス師匠のこのフレーズばかりコピーしてたら、この手癖のリズムから
抜け出せなくなりましたw・・・こういう症状の方はいらっしゃいませんか?
509ドレミファ名無シド:03/03/09 07:34 ID:???
>>508
それは病気ではありません
ルイス師匠の呪い・・・では無く「教え」そのものです
ありがたく”あらゆる曲で”使うべきでありますw

ルイス・ジョンソンの手癖なら使えるもの多いからいいじゃん
スタクラとかだったらチトきついだろうけど
510ドレミファ名無シド:03/03/09 08:14 ID:???
http://www.aic.se/basslob/videos/victor_wooten.mov
ウッテン流5弦フレットレスもマスターしませう
後半のタップはギターカッティングのショボイやつみたいだなw
511ドレミファ名無シド:03/03/09 10:51 ID:6btL00e9
>>508
私はもう割り切ってしまいましたw
ルイスのリズム自体気持ちいので
そこに32分、サムピングアップ、6連、
コードカッティングを要所要所足していってます。






すると、ほーじんさんとなんら変わらなくなるという罠....w
512ドレミファ名無シド:03/03/09 11:17 ID:???
>>511
ハゲワラ q(≧∇≦*)!

そのプレイを譜面におこして、16分音符1個ずらすと「須藤満」に・・・
・・・ならないな(スマソ

正直、今どきあそこまで(シーケンサーのように)16分音符を羅列することも
ないと思われるので、意図的に2.3拍目あたりを切っちゃった方がいいかも

ソロとかでも>>511さんのカキコ以外だと、表拍のサム・裏拍のプルを
意識して逆転すると面白いかも

513ドレミファ名無シド:03/03/09 11:42 ID:???
>>512
>>508のフレーズを十六分音符一つ分ずらして変なドラムとのユニゾンフレーズをつければ
須藤ちゃんの出来上がりw。

また>>508のフレーズで上手く音を抜くと昔のマーカスに変身w。
514512:03/03/09 11:51 ID:???
>>513
>>変なドラムとのユニゾンフレーズ ←ヾ(∵;)これがポイントだったか〜w

>>508
親指で出してる音を全部ミュートにしたら桜井さんにw
515ドレミファ名無シド:03/03/09 13:37 ID:???
>>514

ドドパドッパドパドパドドパ

櫻井さんのスラップはこんな感じw
516ドレミファ名無シド:03/03/09 13:39 ID:???
>>515
フリーにも聴こえますw
517ドレミファ名無シド:03/03/09 14:13 ID:???
>>516
フリー厨にも聞こえますw
518ドレミファ名無シド:03/03/09 14:13 ID:???
>>514
櫻井師匠は独自のスラップです!オリジナルな『センス』があります!
普通はあそこまで音を詰め込みません
519ドレミファ名無シド:03/03/09 15:14 ID:???
しかしこの手のでかさは反則だよなー
520ドレミファ名無シド:03/03/09 15:14 ID:???
>>519
ルイス?
521ドレミファ名無シド:03/03/09 15:24 ID:???
>>520
そうです!
522ドレミファ名無シド:03/03/09 15:30 ID:???
俺もルイスの手が欲しいよ!!
あの手だったら4弦ベースでA弦も親指で固定出来るので音に表情がつけ易いですもんね?。

それに5弦でもE弦を親指で固定出来るからな・・・。
523ドレミファ名無シド:03/03/09 15:57 ID:???
>>522
始めてルイスを見たとき
ベースを引っ叩いているかと思った。
524ドレミファ名無シド:03/03/09 16:00 ID:???
>>522
あの奏法は5弦にはむいていない気がします。
Low-Bが微妙にグワグワ鳴ってしまって、
気持ち悪くて5弦プレイするの止めました。
525525:03/03/09 18:40 ID:???
>>510
ウッテンって右手でチョッパーしながら左手でタッピングベースライン入れたりしてるよね。
バケもんだあ。
526ドレミファ名無シド:03/03/10 01:56 ID:???
>>525
テクより彼のセンスと音楽性の豊かさに注目したい。
正直ウッテンがサポートしているアーティストの
べラフレックよりセンスを感じる。

というかベラフレックというアーティストの
バックバンドの一員だということ
知らない人多いんじゃない?
527ドレミファ名無シド:03/03/10 08:57 ID:???
ベラフレックってどうよ?
俺はウッテンのソロの方が
クオリティー高い気がする。
528ドレミファ名無シド:03/03/10 13:45 ID:LKdhDItE
>>526
あの腐れ雑誌ベー○ガにも載ってるくらいだから
厨房でも知ってるだろ<フレックトーンズ

聴いたことあるかどうかだろこの場合
529ドレミファ名無シド:03/03/10 13:47 ID:???
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
530ドレミファ名無シド:03/03/10 19:14 ID:???
突然スマンが
ぶっちゃけると、
マーカスの音、耳の奥がくすぐったくなって、
長時間、聞くの辛いんですが。
(あ〜言っちゃった)
531ドレミファ名無シド:03/03/10 19:25 ID:???
>>530
長時間聞くならダリル・ジョーンズじゃ!若いの!
しなりのよい板バネがごとく、はずむ音!これじゃ!


532ドレミファ名無シド:03/03/10 19:57 ID:???
長時間聴くならやはり彩のペグのスラップがいいな>もこもこしててw
533ドレミファ名無シド:03/03/10 20:02 ID:???
>>532
チャック・レイニーヽ(Φ∀Φ)ノ最強伝説!
534ドレミファ名無シド:03/03/10 20:06 ID:???
俺はあのチャックレイニーのように不器用だがなんともいえないグルーブのあるプレイヤーが
好きです
535ドレミファ名無シド:03/03/10 20:21 ID:???
>>534
ジェームズ・ジェマーソン(も)ヽ(Φ∀Φ)ノ最強伝説!

バーナード・エドワーズ(は)ヽ(Φ∀Φ)ノワル顔伝説!(絶対マフィア!)
536ドレミファ名無シド:03/03/10 20:34 ID:???
>>535
出た!!バーナード・エドワーズ!!
ヤツのプレーに7000チョップ!!

ってよく見りゃ褒めてねぇじゃん!(怒
ヤツも最強でいいだろ〜が!
537ドレミファ名無シド:03/03/10 20:53 ID:???
シックは懐かしうございます
538ドレミファ名無シド:03/03/10 20:57 ID:???
『シック』のバーナードにだまされるな!
聞くなら「THE POWER STATION 2nd LIVING IN FAIR」だ!Ψ(`▽´)Ψ

なんで死んだんだよ〜  
なんか小細工ベーシストばっか増えちゃってさあ (;>ω<)/
539ドレミファ名無シド:03/03/10 21:02 ID:???
>>538
日本にも櫻井哲夫というグルーヴィプレイヤーがいるじゃないか!!
バーナードまっつぁおだよw
540ドレミファ名無シド:03/03/10 21:15 ID:???
>>539
そうだね須藤満とか・・・
・・・ってチミたちの音は腰にこないんだよねえ腰に!(`^´)
541ドレミファ名無シド:03/03/10 21:21 ID:???
>>540
ナルチョはどうでつか・・・とりあえず音はエドワードより大きいよw弦の数も多いしアームも付いてるよw
542ドレミファ名無シド:03/03/10 21:27 ID:???
>>541
腰にくると、頭にくるの差がわかるかい?
543ドレミファ名無シド:03/03/10 21:33 ID:???
>>542
頭にくる・・・・ワラタ
544ドレミファ名無シド:03/03/10 21:42 ID:???
>>541
某インタビューより「もう年だからねえ、リストバンドとかして
体にも気をつかってるのよ!HAHAHA」
とか言ってるようじゃ・・・(`<´)ペッ!

堀井勝美プロジェクトや高中正義のバックでこそ
真価をはっきする
(・・・と思うな。マジレスすると、この人はホントに上手いよね)

スレチガだが腰にくるのは「高橋ゲタ男」である(そのマンマじゃん・・・)
545ドレミファ名無シド:03/03/10 21:51 ID:???
>>544
ナルチョは本田俊彦ラジオクラブ時代や金子マリやバックスバニーの頃がいいな。
あのムチャクチャスラップはナルチョらしくていいなw。

ゲタ夫は元祖天才ですな!・・まさにラテングルーヴ命って感じですな!
あの能天気なソロ(失礼)も他のベーシストみたいに気取ってなくて最高!!
546ドレミファ名無シド:03/03/10 22:42 ID:???
『ペグ』のチャック・レイニーのプレイはホントにスラップなのか?
547ドレミファ名無シド:03/03/10 22:45 ID:???
>>546
それはレイニー自身がベーマガのインタビューで答えてるから本当ですよ!。
なんでもドナルド・フェイゲンから見えないようにしてスラップしたらしいw、
フェイゲンはスラップの構えをするだけでNGにするぐらいスラップ嫌いだったらしいが、
ばれなければいいらしいw。と語ってたよ>レイニー
548ドレミファ名無シド:03/03/10 22:56 ID:???
本田俊彦って誰だよ
549ドレミファ名無シド:03/03/10 22:58 ID:???
>>548
ハハハハ・・・本田俊之ラジオクラブも誤字されるとは・・無名かなw
550546:03/03/10 23:01 ID:???
>>547
そーなんだ。チャック・レイニーが結構好きで参加している作品を
数十枚もってるけど、他にはスラップしてる雰囲気の曲はないから
『ペグ』もいつもの指一本弾きかとおもってた。
勉強になりました。ありがとう。
551ドレミファ名無シド :03/03/10 23:08 ID:???
ここ読んでてチャックの研究したくなったんですが
●ビギニング・ベース・ギター
●フュージョン・ベース
●ザ・レジェンダリー・ベース・オヴ・チャック・レイニー
の内どのビデオがお勧めですか?

自己申告で中の上
客観的に中の中〜下位だと思います。
552551:03/03/10 23:20 ID:???
すみません。
今日は都合でROMれないので、
又、明日にでも来て見ます。
どなたか知ってる人がいたらお願いします。
553ドレミファ名無シド:03/03/10 23:48 ID:???
>>550
本多俊之



プ
554ドレミファ名無シド:03/03/11 02:38 ID:???
ビデオより先に音源死ぬる程聴けや
555ドレミファ名無シド:03/03/11 08:54 ID:???
誰かが書いてたが、billy-joelのstrangerはホンマにスラップなのですか?
たしかにリッケンをスラップさせた音に似てますが・・ピックで強めに弾いた音にも似てませんか?。
ビリー・シーンがDavid-Lee-Rothバンド(懐かしw)のスタンドアップとかいう曲で
スラップでなく指で強く弾くことによってスラップみたいな音を出してたが、
それと同じ原理でリッケンをピックで強く弾いてあの音を出してるのではないのですかね?。
556ドレミファ名無シド:03/03/11 11:34 ID:???
NG-WORD=BELLY
557ドレミファ名無シド:03/03/11 12:28 ID:???
>>555
”答え”はわかりませんが
1-フレージングはもろにスラップ
2-昔見たライブ映像では、スラップっぽかった(あいまい)
3-ベーマガかなにかに「ポップスでスラップが聞けるもっとも初期の曲」
 って紹介してた(ベーマガだし)
4-昔のベーシストはそんなに弦高を下げなかったと思う(偏見かも)
 強く弾いてもあそこまで抜けてくるか疑問(機材の違いもあるし)

しょせんあいまいな記憶の羅列です
真相はどうなんでしょうねえ〜・・・?
558ドレミファ名無シド:03/03/11 18:44 ID:???
失礼します『LEVEL42』のマーク・キングはいかがでしょう?
顔(特に額)が若干”コワイ”人ですが、歌いながら弾くなよ!っていう
ツッコミしまくりのお方です

559ドレミファ名無シド:03/03/11 18:55 ID:???
>>558
http://www.aic.se/basslob/videos/mark_king.mov
この人ですね!。
俺はレベル42は好きだしマークキングのベースプレイも好きだが
あの音質が・・・w
560ドレミファ名無シド:03/03/11 19:21 ID:???
マークキングは細い弦つかってるからね
561ドレミファ名無シド:03/03/11 19:22 ID:???
>>559
レスサンクス
軽いんだよねえ”ペシペシ””ペキパフッ”って(w

でも本当「HOT WATER」や「TO BE WITH YOU AGAIN」での
ベース弾きながらの歌は恐れ入る
562ドレミファ名無シド:03/03/11 20:13 ID:???
そういやぁ昔セブンイレブンに「スラーピー」ってのが
あったなチュウチュウ吸う奴まだあんのかな
563ドレミファ名無シド:03/03/12 01:45 ID:???
>>561
「HOT WATER」はベースフレーズがシーケンスパターンだから歌いながら弾くのはそう難しくないな。
っていうかマークは歌うことを考えて殆どの曲がシーケンスフレーズだよね?。

でもレベル42の曲はジャーマンポップス・ファンクっていう感じで俺は好きだな。
564ドレミファ名無シド:03/03/12 03:50 ID:???
>>563
俺はこれ系のジャンルだったら
DURAN×2の方が好きだな。

マークのソロの1枚目は酷かった.....
565ドレミファ名無シド:03/03/12 04:02 ID:???
>>564
Influences / Mark Kingだよね!
『インクレディブル・ファンク・ベース』って日本語の題名がついてたなw。

・・・・・こんな音楽じゃないアルバムは無いと思ったよw
>櫻井のソロの「ティアドロップス」にも通じる音楽性の無さだったなw
566ドレミファ名無シド:03/03/12 04:13 ID:???
>>565
禿同!
でも某駄目雑誌ベー○マガジンで評価されてましたね。
買って非常に損した記憶があります。
567ドレミファ名無シド:03/03/12 04:16 ID:???
>>566
ベース忍者のアルバムは全部終わってます......w
568ドレミファ名無シド:03/03/12 04:18 ID:???
>>565
あれは本当に酷かった........
マークはよくあれを世に出す気になったね
569ドレミファ名無シド:03/03/12 04:23 ID:???
プレイヤーに片寄ると
いいアルバムを作れないよね
特にベーシストのリーダーアルバムは
>>564
デュランのジョンテイラーはベースという楽器は
作曲に非常に向いてないといってたね

そういう意味でキーボードの人っていいなーーー
幅広いコード感だせるし独奏にもむいている
正直あこがれるよ
570ドレミファ名無シド:03/03/12 04:23 ID:???
でも俺はLEVEL42の曲は「LOVE GAMES」や「チャイニーズウェイ」や「サン・ゴーズ・ダウン」
みたにに好きな曲が多いよ・・マークはベースというよりもコンポーザーとして優れてるよね?
571ドレミファ名無シド:03/03/12 04:26 ID:???
>>569
スティングやポール・マッカートニーみたいに”ベースも弾く”ミュージシャンの方がいい曲書くし、
プレイも音楽的だよね。
572ドレミファ名無シド:03/03/12 04:30 ID:???
>>570
俺はつかみ所のないメロディーが苦手だ・・・
何か聴いててピンとこない
当時にしてはアレンジがお洒落だねーで終わってしまう。
俺はマークはベーシストの間でしか評価されない代表だと思うが・・・
573ドレミファ名無シド:03/03/12 04:33 ID:???
>>571
二人ともギターから入ってるからね。
スティングはベース弾く前から作曲してたみたいだし。
574ドレミファ名無シド:03/03/12 04:35 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
575ドレミファ名無シド:03/03/12 04:39 ID:???
同じように派手に弾くビリーシーンは俺はあまり好きでは無いのだが、
タラスの時の曲や演奏は正直好きだよ!。
「シンク・ユア・ティース」や「キング・オブ・ザ・ワールド」や「ハイスピード・オン・アイス」
なんかは名曲だと思います。l
576ドレミファ名無シド:03/03/12 04:39 ID:9s5yGwgJ
たいていは他の楽器経験あるから作曲できるんでしょうけど
本当にベースのみで作曲してる人は結構尊敬しまふ。
577ドレミファ名無シド:03/03/12 04:55 ID:???
スラップスレは不夜城ですな。
578ドレミファ名無シド:03/03/12 05:04 ID:???
ミュージシャンは昼に寝て夜行動して深夜にネットやってる香具師が大多数だからなw
579ドレミファ名無シド:03/03/12 05:32 ID:???
久保田利伸の「INDIGO WALTZ」のベースって良いよ
スローな3拍子で、スラップをきめてくるのって、カッコイイ!
こういうのってルイスも得意だけど、難しそうだあ〜 (>_<;)
580ドレミファ名無シド:03/03/12 12:36 ID:???
久保田がらみで「中村"キタロー"幸司」もいいね
「流星のサドル」とかでも(古っ!)いい音してました
ランディー・ジャクソンも地味に良い!(スラッパーじゃねえか?スマソ)
581ドレミファ名無シド:03/03/12 12:49 ID:???
スラップが似合わない人
1-ポール・マッカートニー
2-ビル・ワイマン
3-桜井哲夫             (ウソヨ)
582ドレミファ名無シド:03/03/12 16:21 ID:???
樋沢達彦さんのフレットレススラップもいいなぁ!あの人のスラップも小技でなく
大きなグルーヴで持って行くタイプだね。

今日横浜市中央図書館に行って視聴覚コーナーで
「グラハム・セントラル・ステーションlive in japan '92」をたっぷり観て来ました!。
いやー!メンバーに宮本典子、ジョージ・ジョンソン(ルイスの兄貴)が入ってて
良かった!!。俺も行きたかったよ〜〜!!。
しかし、ジョージ・ジョンソンが1人でブラザー・ジョンソンを弾いていたのは寂しかった
(やはりルイスの強力なベースがないと・・)。
俺個人はやはりヘアーとハイヤーが最高だったな!グラハムの声自体がグルーヴ
たっぷりだったよ!。
583ドレミファ名無シド:03/03/12 17:38 ID:???
つ〜か
横浜市中央図書館の品揃に脱帽だよ。
ウラマヤスィ。
584ドレミファ名無シド:03/03/12 17:55 ID:???
>>582
誰の趣味なんだ?
うらやましいにもほどがあるぞ!
やっぱりあの「白いジャズベ(マイクつき プっw)」なの?
                       カッケ〜q(≧∇≦*)
585ドレミファ名無シド:03/03/12 18:02 ID:???
>>584
582さんに「誰の趣味なんだ?」って聞かれても……。
きっと横浜市中央図書館に隠れスラッパーがいるんだよ。
公務員スラッパー。ウラマヤスィ。

586583:03/03/12 18:10 ID:???
>>584
俺も行くまでは知らなかったのだが、行ったらあったからすぐさま視聴手続きで見たよ!。
去年行った時はなかった筈だから、入れたのはここ半年の間だよ。
大西順子のヴィレッジバンガード2もあり原大力や荒巻茂夫の演奏もブルージーでカッコよかったです。
あと山下洋輔のジャズ講座のビデオ(NHK)も書庫にあってそれも見れて勉強になったよ。

今日は先ほどのグラハムを見た後に「さびしんぼう/大林宣彦」も観て来たw。
どっちも良かったので帰りはウキウキでした。
ちなみにビデオは同一人物で一日二本まで見れます!。(金・土・祝日・日は一本だけ)
587582:03/03/12 18:18 ID:???
>>584
当然!あのマイク付きのムーンのジャズべでした!・・・ただ思ったよりもスラップの時の腕の振りは
大きくなかったです(ルイスの方が弾き方は派手)。
あとグラハムがミミ(宮本典子)のために作ったという曲はスローなバラードだったのだが、
それでもグラハムはスラップですたw・・・しかしあの粘りっ気のある音色でダイナミクスも凄くて
指で弾くよりも数倍ソウルフルですた!!。(やはりグラハムは凄い!)

後ステージの後半ではグラハムのワイフが紹介とトモに登場して宮本典子と息のあった
コーラスと踊り(これがカッコイイ!!なにより楽しそう!)が良かったです!!。
588584:03/03/12 18:35 ID:???
>>586
スイマセン 「誰の趣味なんだ?」は職員の中にこういうの好きなやつが
いるのか?っていう意味でした(エライさんだったりして)

>>587
レスさんくす
”あの”ベースかあ・・・グラハム好きだけどベースはいらねえなあw

グラハムにしてもルイスにしてもスローな曲でスラップ決めれるって
すごいなあ
リズムの重さ、つうか粘りがなくならないなんて、信じられんよ!
589582:03/03/12 18:46 ID:???
>>588
確かにあのムーンのジャズべの音はムーン特有の硬くて軽い音色だったのですが、
グラハムが思いっきり弾くと芯がガツンと出てくるので不思議ですた
・・俺は本音ではフェンダーで弾いてほしかったです(その方がグラハムの弾き方に合ってる)。

でもそういう細かい事を超越したステージですた>ビデオ・・・マジでカッコよかった!。
サンキューを弾くグラハムと歌を歌う観客は最高ですた!!。
590ドレミファ名無シド:03/03/12 18:51 ID:???
グラハムっていやあミラーの「ウォーキン・パーティ」だな
あんなベースライン、もはや誰にもできないし、許されんだろう

ゴー ブッベイ ブッビン ブッベケ ゴー・・・(repeat)
591582:03/03/12 18:55 ID:???
>>590
っていうかあんなフレーズを弾いてもさまになるのはグラハムとナルチョだけでしょw
592ドレミファ名無シド:03/03/12 19:01 ID:???
グラハムは親指のヒットが今のスラップとは違うよね
593584:03/03/12 19:03 ID:???
>>589
そうだった!MOONのベースだった!
MOONにあるまじき(w)腰のある音色だから、いつのまにか(勝手に)
フェンダージャズベだと思っていた
俺MOONのベース大嫌いだけど、認識改めるわ(単純)

サンキューってマイケル・ジャクソンがベースラインをサンプリングして
なんか歌ってたなあ・・・曲は思い出せない、が、黄金のベースライン!!!

>>591
ナルチョねえ〜 確かにねえ〜・o(iДi)o あれ?涙がでてきた・・・(w)
594ドレミファ名無シド:03/03/12 19:35 ID:???
>>592
あの弾きかたって、弦高下げすぎないようにしないとキツクナイ?
ルイスってフレットに弦をぶつけてくるけど
グラハムのは、少しこねるような感じ・・ピックの代わりっていうか・・・
上手く表現できねえや  アバヨ!
595ドレミファ名無シド :03/03/12 20:30 ID:???
>>594
いやいや行かなくていいよ。w
言わんとすることはわかるから。
ラリーはサムアップを多用するから
あのフォームがクセ付いちゃったんじゃないな?
ルイスは基本的にサムアップしないし、
2〜4弦まではサムダウンとミュートでフレーズ組み立てるでしょ?
それであのフォームがクセ付いちゃったと
オレは推測するんだれど、どうだろ?


596594...お言葉に甘えて:03/03/12 20:54 ID:???
>>595
それだ!ほーじんもサムアップするから、弦高下げすぎないらしいし
それにルイスは指弾きでも滅茶苦茶うまいけど、ラリーはこだわりあるからね

昔のベーシストはネックは順反り(わずかに)が多かったらしいけど
最近は、スラップの音色を良くしようと、弦高を下げてなおかつ逆反り
(微妙にね)にする人が増えたらしい(って楽器店の人がいってたんだけど)
このセッティングじゃあサムダウン&アップは難しいだろうね

結局、スラップに限らず、弦を縦に振動させるか、横に振動させるか、が
自分のサウンド・セッティングを決めるのに一番重要になるんじゃないかな?
(ルイスは横振動ぎみ ラリーは縦振動ぎみ・・・)

マーカスは、両方の振動の配合比を、自由に変えられるような気がする

     (;・∀・)。oO実際はどうなんだろう?
597ドレミファ名無シド:03/03/12 21:34 ID:???
>>595
おおっ!!
>マーカスは、両方の振動の配合比を、自由に…
あたり、かなりイイ線だと思う!!
言葉にするとそんな感じだ!
これでオレもマーカスに近付けた!


∧∧
    /⌒ヽ)  気がしただけでした……
   i三 ∪    
  〜三 |     
   (/~∪      
   二三        
  二三
 二三
598597:03/03/12 21:40 ID:???
やっちゃった…×595 ○596だ。
しかも、耳ずれた。。。
オレの方こそアバヨ。
599ドレミファ名無シド:03/03/13 04:16 ID:???
>>596
>スラップの音色を良くしようと、弦高を下げてなおかつ逆反り
>(微妙にね)にする人が増えたらしい

俺もやってたけど0〜3Fあたりがデットポイント、
あるいは音のサスティンがなくなってしまうよね。

最近のR&Bの指弾き特有の太い音(打ち込みも多いが)
を出しつつスラップに移行した時シャープな音にするには
やっぱPJかなー?

それとも俺の要望が贅沢なのか....
600ドレミファ名無シド:03/03/13 04:18 ID:???
指弾き、特に音数を少なくするときは
プレベの方がいいよなー
601ドレミファ名無シド:03/03/13 06:08 ID:???
>>599
あなた様に合うベースが判明いたしました

ダブルネックで上はジャズベ下はプレベ
ラリー・グラハム・モデルみたいにマイクがあって
チューナーも内臓
弦はサステイン重視でスタインバーガーのやつを採用
ツマミはポール・ジャクソン風にvoはなし
4弦別々に出力できて
ア-ムは計2本
しかもHipShotのDチューナー付き

    ・・・このくらいで勘弁してやるか(w
602ドレミファ名無シド:03/03/13 07:53 ID:???
PJベースは人が弾くのを聴いてる時は音色が気にならないが、弾いてる本人はなんかイヤなんだよね。
603ドレミファ名無シド:03/03/13 08:10 ID:???
PとJは混ぜると何か音が濁るような抜けの悪さが嫌だなあ。
ほぼ完全にどちから一方を使うか、バランサーなら8:2くらいが使える限界。
>>599
という上記の俺の個人的な考えに基づくと、
JPJにしてJJの場合とPのみの場合をブレンドではなく
スイッチで完全に切り替えてしまうようなのを作る。
要するにジャズベはジャズベ、プレベはプレベとしか使えない物を作る。
まあ、PUの位置の関係でスプリット(P)の方は若干リア寄りになって
音が普通のプレベよりタイトになるかもしれないけどね。
604ドレミファ名無シド:03/03/13 10:46 ID:???
>>603
あっ結構名案かも。w

でもパッシブ前提にしても
PとJJの切り替えスイッチに、
Pのボリューム、トーン
JJのボリューム×2、トーン×2

…これは少々辛い気もしますねぇ。
605ドレミファ名無シド:03/03/13 10:49 ID:???
>>604
JBの方のVolとトーンは二連にすれば?
それなら後はPBのVol&トーンと、切替スイッチで済むでしょ。
まあ、ツマミ四つとスイッチ一つなら無難なまとまりでは。
606ドレミファ名無シド:03/03/13 10:55 ID:???
FenderでJPJ配列のベースってあったね。
607ドレミファ名無シド:03/03/13 11:08 ID:???
>>605
はいはいはいはいっ!
ワーウィックのサムベースで使われてる
ツマミに帯巻いたみたいな「凸」んなやつね!
イイネ!イイネ!
いっそPBの方も「凸」にしたら
切り替えの「!」みたいなのと「凸 凸 凸」
で済むねぇ。名案ですよ。
608ドレミファ名無シド:03/03/13 12:15 ID:???
ところでみんなはパッシブで弾いたりしますか?
俺のはアクティブの切り替えスイッチが付いていて(最近気付いた)
いろいろやったけど、パッシブはキツイなあ(もう一歩前へ!って感じ)
「音色だけ!」なら桜井さんの昔のYAMAHAベースの音もよかったのに
他の楽器との「混じり具合」は調整しやすいと思うんだけど
609ドレミファ名無シド:03/03/13 12:31 ID:???
>>603
それいいなあ
リアに「J」、フロントに「P」極端に言うとこれで充分かも
俺は「P」がネック側に近いのが好き
610ドレミファ名無シド:03/03/13 13:10 ID:???
>>606
えっ!あるの!?
ちょっと興味あるなぁ。
ぐぐってみよ。

>>609
それなら結構色々なメーカーでありますよね。
603さんの意見は
>PとJは混ぜると何か音が濁るような抜けの悪さが嫌だなあ。

だからPとJJをあえてブレンドせず分離しちゃう所がミソ。
おそらく指弾きとスラップの切替対策じゃないかな。

>>608
オレ個人としてはパッシブのプレベでガンガン、
スラップするの好きなんだけどね。
あのアカ抜けない音色がなんともイイ!
でもバンドではやっぱりアクティブ使いますね。
理由は608さんといっしょ。(もう一歩前へ!)ですw
611ドレミファ名無シド:03/03/13 14:52 ID:???
ウッテンもPJだなー。
プレイは好きだけど音はマーカスの方が好き。
612ドレミファ名無シド:03/03/13 15:23 ID:???
櫻井の6弦っていい音するな!
センスこそはないが......w
613ドレミファ名無シド:03/03/13 15:26 ID:pIwx7cj2
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
614山崎渉:03/03/13 16:00 ID:???
(^^)
615608:03/03/13 17:57 ID:???
レス サンクス!
>>610
>> オレ個人としてはパッシブのプレベでガンガン、
スラップするの好きなんだけどね。

俺の友だちでもいたよ「パッシブのプレベでガンガン!」
でもホント、フレージングとかセンスいるよ いやもちろん
どんなベースでもそうなんだけど、ハンマリングを多用した
スラップ独特のフレーズだと、ジャズベほど音が明確になり
にくい気がする

でもあの「ギトギト感」は好きなんだけどなあ
616610:03/03/13 18:34 ID:???
>>608
オレのプレベ、古いフラットワウンド貼りっぱなしなんですよ。
だから音は「ギトギト」じゃなくて、「ペチペチ」w
なんかもうこの音色が愛くるしくってw

センスがいるってのは同意ですね。
生な感じがそのまま出てくるし。

でもバンドで使うのは、今の所考えてません。
自宅練習用ですね。バッテリー代も浮くし(セコイ?)
617608:03/03/13 19:06 ID:???
>>616
プレベ+フラットワウンドのセットですか
親子丼+ポタージュスープがごとく合いませんなあ(w

そういえば「ワム」の「エッジ・オブ・ヘブン」でフレットレスの
スラップがあったけど(多分だけど)こんなポップスなのに
なんて豪気な!と思いましたね(w

フレットレスのスラップってみんな的にはアリですか?
・・・ナルチョ先生はやってたらしい(まあ、そういう人だしねw)
618ドレミファ名無シド:03/03/13 19:32 ID:???
>>617
ゲイリーウィルスは指板が痛むので
フレットレスではやるなといってた。
619ドレミファ名無シド:03/03/13 19:43 ID:???
>>618
日本を代表するスーパーベーシスト櫻井さんはサンダー・ライヴの頃から(アイム・ソーリー)
フレットレスでチョッパーしてましたよ!!。
620ドレミファ名無シド:03/03/13 19:44 ID:???
>>618
その前にゲイリーウィルスのスラップを聴いたことがない
621ドレミファ名無シド:03/03/13 19:50 ID:???
>>618
「少し・変な・ギタリスト(w)」とやってた人ですね

フレットレスでスラップる(造語)時はラウンド弦はったり
するらしいね・・でもやっぱ指板の傷はやだなあ

そういえば昔、指板をそっくり交換できるベースってなかったっけ?
あれなら解決だ!

まあ、準「神」の言い付けは守らなくては!
622ドレミファ名無シド:03/03/13 20:03 ID:???
>>621
理論やテクニックではジャコ超えてるらしいしね。

人気もアメリカではジャコを上回るとか?
623ドレミファ名無シド:03/03/13 20:06 ID:???
>>622
音楽的には俺はリチャード・ボナが最高に好きだな!アフリカンフレイバーたっぷりでさぁ!
624ドレミファ名無シド:03/03/13 20:08 ID:???
>>622
俺はゲイリーの怪しさ抜群のプレイが好きです。
625ドレミファ名無シド:03/03/13 20:09 ID:???
>>618
故、諸田コウ氏の「銀」ならチョッパってもいいんじゃね?
指板ステンレスだし。

>>621
え?ラウンド弦貼るの?
コーティングタイプかフラットの間違えでは?
617=621で(違ってたらスンマソ)
フラットとラウンド、覚え間違えてないかい?
プレベにフラット貼るのはむしろ王道だと思うよ。
626621:03/03/13 20:33 ID:???
ゴメン!フレットレスにフラット弦を張る、の間違いだ
それと
>>プレベにフラット貼るのはむしろ王道だと思うよ。
 これは全然しらなかった・・・(無知を許してm(;∇;)m×100)

 俺自身がフラット使ったのは、フェンダー・ジャズベ・フレットレスだけなんだけど
 こいつで、ずっとスラップしてたよ(まあ、バンドだから許されてたんだろうけど)
 
 弦高は高めでネックは順反り、フロント・リアの比率が8:2くらいだったかな
 ルイスの腕の振りじゃなくグラハム振りで、力を抜いた感じ

 どうでもいいけど、ソロとかで、両手でパチパチやったり(タッピングなんていいもの
 じゃなく)、開放弦+コードのグリスとかしたらフレッテッドとは違う意味でかなり
 凶悪なことになるよ(イロモノっぽいけど)

 
627621:03/03/13 20:41 ID:???
今調べてたらジェームス・ジェマーソンもプレベにフラット張ってたんだって
・・・俺プレベ嫌いだったからなあ・・・損した気分だ
628ドレミファ名無シド:03/03/13 20:50 ID:???
ゲイリーはマジ最強。
底が知れない。
629ドレミファ名無シド:03/03/13 21:27 ID:e2XYAhBT
スラップのライン録音でいい音させるのにいいエフェクターとかありますか
630ドレミファ名無シド:03/03/13 22:36 ID:???
>>628
過大評価
631ドレミファ名無シド:03/03/13 22:50 ID:???
>>628
最強かどうかは知らんが。
底が知れないとは俺も感じる。
何よりセンスがいい。

正直ジャコより俺は好きかも。
632ドレミファ名無シド:03/03/14 07:27 ID:???
>>631
スラップがそこそこ弾けて飽きてきた人って
大抵フレットレスにいくよね。
そんな時皆どういう練習してる?

俺は
Cイオニアン → Dドリアン → Eフィリジアン
→ Fリディアン → Gミクソ・リディアン
→ Aエオリアン → Bロクリアン
ついでにコンディミなんかも運指練習をしてる。
(スマン、理論的になんていうかしらない)
あとサックスのフレーズをよくコピーするようになったかなー
633ドレミファ名無シド:03/03/14 07:31 ID:???
サックスのコピーに尽きる。
634ドレミファ名無シド :03/03/14 10:48 ID:???
>>629
とりあえずこいつを…
「テック21 サンズアンプ ベースドライバーDI」
っていうかコレがあれば他に何もいらないかも。
スラップだけじゃなくて、指、ピック全てで使える。
かなりオススメ。
635ドレミファ名無シド:03/03/14 12:47 ID:???
「愛のコリーダ」のルイスのベースソロ(?)とか
中西圭三の「ACE」の美久月千晴のソロとか
昔はポップスでもいろいろ聞けたのに・・・
最近の曲でなんかイイの無いですかねえ?
636ドレミファ名無シド:03/03/14 13:02 ID:???
>>635
あれはスタジオ盤もいいが、クインシージョーンズライヴ・アット・武道館での
ルイスは一曲目からぶっ飛んでいて最高だよね!!
637ドレミファ名無シド:03/03/14 14:15 ID:???
>>635
古いけど、久保田利伸の曲で
ブーツィーのソロが聴けたなー!
638ドレミファ名無シド:03/03/14 14:19 ID:???
>>635
m-floの2枚組みのlive盤でそんなの聴けたね!
あれ、誰弾いてるんだっけ?
639ドレミファ名無シド:03/03/14 17:51 ID:???
>>638
m-floイイ(・∀・)!!
不細けど、コンポーザーセンスいい!!
640ドレミファ名無シド:03/03/14 17:57 ID:???
誰かそろそろ、自分の演奏うpしてみようよ!
641ドレミファ名無シド:03/03/14 18:02 ID:???
最近親指が痛む。。。
ヤパーリ振りぬくタイプの方が痛めないでつか?
642ドレミファ名無シド:03/03/14 18:02 ID:???
まずもまいが見本みせてみなはれ
643ドレミファ名無シド:03/03/14 18:08 ID:???
>>641
ルイスは骨折したらしいからねー
644ドレミファ名無シド:03/03/14 18:08 ID:???
>>641
青木さんの弾き方とかいいんじゃん?
645ドレミファ名無シド:03/03/14 18:28 ID:???
>>637
「BADDEST 2」のGIVE YOU MY LOVEでは?
ウニョウニョ〜ギュピッグビャ!って鳴ってたような(w

>>641
>>振りぬくタイプ

グラハム・タイプ?ルイス・タイプ?
でも聞き返しといてなんだけど、どっちにしても多少は痛むよ
どちらかといえばルイス・タイプの方がましかな?(俺は

インタビューとかの記憶なんだけど
1-竜堂組のベースは「親指の関節にできた、タコ一点にだけ弦を
 当てるようにしてる」って言ってたし
2-ほーじんはアップ&ダウンのせいで親指の爪の付け根のあたり
 から関節までなんかエライことになってたし
3-マーク・キングは親指にテープ巻いてるし
・・・あれ?ちょっとピントずれてるなあ
646ドレミファ名無シド:03/03/14 19:01 ID:???
GIGSでやってた研次郎のスラップコンテストはどうなったんだろう?
指定されたコード譜の中からグルーブも出しながらコード感を出す
なんて課題は厨房向け雑誌にしては難し過ぎだよなー
647ドレミファ名無シド:03/03/14 19:04 ID:???
セメテグルーブ中心に絞ればよかったのになー。
648ドレミファ名無シド:03/03/14 19:08 ID:???
>>646
マーカス、ウッテンばりの中高生に期待!
って、そんなのGIGS読者にいたら怖いな......!
649641:03/03/14 19:16 ID:???
>>633>>634>>635
やってるうちに強くなっていくものでつか?
(皮膚とか骨とか)
骨折は痛々しいでつね。。。
おまいらポキッと逝ったことは?
650ドレミファ名無シド:03/03/14 19:33 ID:???
そういうやつはギグスに応募するのを躊躇するはず
てか読んでないだろw
651ドレミファ名無シド:03/03/14 19:48 ID:???
>>649
皮膚は間違い無く厚くなると思いますね(w

ただ、腕や指に負担がかかっていて、それが不快に思える状態で
弾き続けるのもどうかと思いますよ
弦高下げるのも、ベタだけど良い結果が出ることがあります
力を抜いても、今より良い音が出たりすることもあるし

とにかく
  ベースを弾かなくなるようなことのないように!
   苦痛を伴いながら弾くなんて(真の)スラッパーじゃないよね(w
    
652ドレミファ名無シド:03/03/14 20:03 ID:???
まあ俺は苦痛を感じるとハァハァしてしまう体質なわけだが。
653ドレミファ名無シド:03/03/14 20:08 ID:???
>>652
おまえにはWベースをボウイングで弾く事を勧めたい、なんとなく。
654ドレミファ名無シド:03/03/14 20:18 ID:???
>>652
まさに骨の随までベーシスト!(絶対上達するよ
ルイスのプレイを見て「あのフレットか弦になりた〜い?。」
って思うわけだ(w

>>653
ポールチェンバースのアルコなんてゾクッてくるんだろうなあ
655ドレミファ名無シド:03/03/14 20:31 ID:???
>>654
でもポールチェンバースのアルバム「ベース・オン・トップ」のアルコのノコギリサウンドは
俺は好きじゃないよ。
656ドレミファ名無シド:03/03/14 20:54 ID:???
>>655
そうなんだ
失礼しました

そういえば昔、ボーカルに言われたけど
「楽器やってる奴は多かれ少なかれ”M”だよなあ」って
でもマメつくったり、腱鞘炎なったり、そのことが快感!
ってわけじゃあ無いんだけど

でもルイス・ジョンソンは”S”だよねw
657ドレミファ名無シド:03/03/14 20:56 ID:w9fuQDGu
ttp://supersd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sound/205.mp3
アップしてみました
アドバイスお願いします・・・
658641:03/03/14 21:10 ID:???
みんなありがとうな

おまいらいいやつ!
659ドレミファ名無シド:03/03/14 21:51 ID:???
>657
うまいねぇ。後半の指弾きは好きだが、
前半のスラップはいらないと思うよ。
660ドレミファ名無シド :03/03/14 21:55 ID:???
>>657
やるねぇ!
これ聞いてビビったヤツ、結構多いと思うよ。
仲良くカキコしてる場合じゃ無くなってきたねぇ。
オレも近々、友達にやりかた聞いてアップするよ。
その時はアドバイスよろしく。
661ドレミファ名無シド:03/03/15 11:18 ID:???
>>657
うわー!
ウマッ!
というか、今ここのスレにいる人みんな上手そう!








俺以外.....w(鬱
662ドレミファ名無シド:03/03/15 11:52 ID:???
安物ベースの音だな
もったいない。
663ドレミファ名無シド:03/03/15 12:01 ID:???
>>675
まじかよ
ほんとにキミでつか?

いや、悪い意味じゃないよ
ウマーでつ
664ドレミファ名無シド :03/03/15 12:03 ID:???
>661
大丈夫。一人じゃないよ。
俺もとても、あんなに弾けないw。
でも萌えてくるよねぇ。
ここまで弾ける人が住人にいるって分かったんだから、
がんばってヘタなりにアップしたくなってくる。
657さんとかにアドバイスもらったら、為になりそうだし。
よし!がんばろ。
665ドレミファ名無シド:03/03/15 12:13 ID:???
>>663
誤爆??
666ドレミファ名無シド:03/03/15 12:21 ID:???
ところでどうやったらアップできるんですか?
667ドレミファ名無シド:03/03/15 19:07 ID:???
668663:03/03/15 20:14 ID:???
ち、違うよ
見てな>>675すんごいのうpするから
奇跡を目撃するよ
669ドレミファ名無シド:03/03/15 20:32 ID:???
>>668
オイオイw・・誰も675にうpしなくなるからそういうのやめようぜw
・・網本さんくらいしかうp出来ないじゃんかよw
670ドレミファ名無シド:03/03/15 20:35 ID:???
>>668
しゃーない、わしがうpしてやろう。
さあ、ベースでも買ってくるかな。
まださわったこともねえんだけどな。
671ドレミファ名無シド:03/03/15 20:36 ID:???
>>657
おいおい……上手いな。
アドバイスしてくれってもこれじゃされるんじゃなくてする側じゃないか?w
何のベースとアンプ使ってるのかが気になる。
672ドレミファ名無シド:03/03/15 21:15 ID:???
>>663
ああそういう意味か・・・
673ドレミファ名無シド:03/03/15 21:16 ID:???
>>657
まあ、こんだけ上手けりゃ何言っても笑って許してもらえそうなので
率直に感想を・・・

1-フレーズの最後のビブラートをていねいに処理した方が良い(クセじゃなく
2-同じく、のばす音の長さや切り方も意味ありげにした方が
3-ドラムとキーボードがカシャカシャいってるので、3連とか大きいリズム
 もいれた方がよさげ
 ただ曲の全体の流れを止めないソロっぽいんだけど、全体の音量は落とし
 ているのだから、多少変わったことはやっちゃっていいかも
4-スラップのミュートが甘い、っていうかハーモニクスなっちゃってる?
5-上の結果、スラップの高速アルペジオとオーソドックスなプレイとの
 メリハリに欠けるかな
6-ソロの後半になるほどパワーが無くなっていってる(難しいことはしているんだと思う

あおりじゃないからね! 俺なりの誠意だからね!!
674ドレミファ名無シド:03/03/15 21:19 ID:???
>>657
やるなぁ・・・・このテンポでここまで正確に弾くとは・・・俺はアカンw
675ドレミファ名無シド :03/03/15 21:33 ID:???
実はあまりの叩きの多さに耐えかねた
櫻○さんだったら、みんな、のけ反るだろうな…
676ドレミファ名無シド:03/03/15 21:36 ID:cVhDHSC0
>>657に誘発されて今弾きたくってるわけよ。

うpってどうすんの?めんどくせーならしないけど
677ドレミファ名無シド:03/03/15 21:38 ID:???
678ドレミファ名無シド:03/03/15 21:40 ID:cVhDHSC0
>>677
ありがとな!

すまんがリンクをクリックすんのめんどいからやめるわ
679675:03/03/15 21:50 ID:???
皆スマンな。
奇跡をうp出来なくて…。
単にネタで済ませたよ。
680ドレミファ名無シド:03/03/15 23:10 ID:???
スラッパーと相性良さそうなドラマーって誰を頭に浮かべますか?
自分的にはダリル・ジョーンズが好きなのでオマー・ハキムとか(スティング)
石川雅春かな(DIMENSION)

・・結構ふつうだなあw

681ドレミファ名無シド:03/03/16 04:56 ID:???
スティーブスミス
ハム・ウッテンとかとやってる
682ドレミファ名無シド:03/03/16 05:09 ID:???
プレイヤー誌のレスの写真はかっこいいね。
カールトンプソンがアレ程似合う男もいない。
683680:03/03/16 08:51 ID:???
>>681
エッ! ジャーニーの?
へえ ウッテンとかともやってるんですね
いっちょさがしてみます
レスありがとうございました
684ドレミファ名無シド:03/03/16 15:56 ID:???
ジャーニーの『エスケイプ』の「ドント・ストップ・ビリービン」と「クライング・ナウ」と
『ディパーチャー』の「お気に召すまま」や『フロンティアーズ』の「セパレイト・ウェイズ」
もカッコよかったな・・・全くスラップは無いがw
685ドレミファ名無シド:03/03/16 16:18 ID:GOt2VEQF
ウッテンの曲のフレーズをコピーしたいのですが
する以前に楽譜の意味がよくわからないという問題外の
問題が生じてしまいました。この馬鹿にご教授ください。
http://www.victorwooten.com/lessons/grafix/thump2.jpg
686ドレミファ名無シド:03/03/16 18:38 ID:???
ジャズ板のヤシでつか?自分で勉強しなちゃい
687ドレミファ名無シド:03/03/16 19:31 ID:???
Tがサム、−が同じって言う記号で
Hがハンマリングオン、↑がサムアップじゃないかなあ?
688ドレミファ名無シド:03/03/16 19:50 ID:???
網本さん待望の新音源 ウマー
689ドレミファ名無シド:03/03/16 20:31 ID:???
http://www.aic.se/basslob/videos/brian_bromberg.mov
このブロンバーグはいっちゃってるなw

http://www.aic.se/basslob/videos/jeff_berlin.mov
懐かしのバーリン先生のスラップですね

http://www.aic.se/basslob/videos/jeff_berlin-jaco_at_mi_85.mov
ジャコは一体何の為にいるのか?・・バーリン先生の懐かしいフレーズですね

http://www.aic.se/basslob/videos/gary_willis.mov
最近の話題のゲイリーですが・・俺は正直・・上手いですがチョットですw
690ドレミファ名無シド:03/03/16 21:15 ID:GOt2VEQF
AGE
691ドレミファ名無シド:03/03/17 06:06 ID:???
>>689
いいものアリガトウ!
ブロンバーグのスラップはいいなあ
バーリンとか指弾きスゴイ人ってスラップが軽い
っていう先入観があるから
ブロンバーグのスラップは腰にくるね

ジャコの方が発想がモダンっていうか、展開が上手っぽいな
・・・まあ俺は何もわかっちゃあいねえ野郎だがな(w
692ドレミファ名無シド:03/03/17 06:43 ID:???
バーリンはマシンだね。
音楽家としてジャコのほうが(以下ry
693ドレミファ名無シド:03/03/17 20:49 ID:???
皆様はどう思う?
指弾きとかだったら”神クラス”といえばジャコとかジェマーソンが
頭に浮かぶんだけど(俺は)、スラップにおける”神クラス”って誰を思い
浮かべますか?

ラリーグラハムもルイスジョンソンも神っぽくないんだよなあ(w
正直、神がかり的なものを一番感じたのはビクター・ウッテンだったりするんだけど

よかったら、第一印象とか衝撃の程を教えてくださいm(_ _)m
694ドレミファ名無シド:03/03/17 20:59 ID:???
>>693
やはりウルトラスーパーソニックスラップ男の櫻井哲夫のスラップソロは強烈な印象だよね!
MINT−JAMSのベースソロの衝撃具合はあの当時(82年)凄かったよ!!
あとはやはり定番のアルバム「straight to the heart」の「run for cover」が衝撃度合いが凄いかな?。
695ドレミファ名無シド:03/03/17 21:08 ID:???
スティュアートハム
696ドレミファ名無シド:03/03/17 21:10 ID:???
>>694
「ドミノ倒し」はすごかった
テクとかだけでなく、しゃれっ気があるっていうか
舞台演劇でいきなり違うシーンに変わったような(わかりにくいかw
「SUPER SONIC MOVEMENT」のエンディングの決めも良いよね

あとマーカスといえば「RIO FUNK」を聞いた時
「手え抜くんじゃねえ!リーリトナー!!」って思いましたw
697ドレミファ名無シド:03/03/17 21:21 ID:???
>>696
っていうか82年〜85年くらいまではチョッパーといえば
MINT−JAMSのDOMINOーLINEのスラップソロをコピーしてたんだよねw。
っていうかあの収録ライヴに行きたかったよ!。
確かに今から聴くとメロディーはダサイし、ベース・ソロもドラム・ソロもダサイが。
当時は衝撃だったよ!ドミノ倒し〜ベース・ソロ〜ドラムソロ〜ドミノラインのテーマでの大暴れのベースプレイ
の場面は何回聴いたか分からない程だよ。
698佐藤さん ◆WP1fMOcbD2 :03/03/17 21:22 ID:e+DMxD8g
>>696は、
文の最後の「w」がついてるから釣りだよ!みんな気をつけて!
699ドレミファ名無シド:03/03/17 21:28 ID:???
>>696
当時のマーカスフリークはTOCHIKAのユニコーンとRIO FUNKをコピーしてましたね。
この時期のマーカスは演奏にも余裕があって今みたいに音を詰め込み過ぎなくて好きです!!
700ドレミファ名無シド:03/03/17 21:39 ID:???
>>697
しかも当時はレコードだったし・・・
俺、ちゃんとしたカセットデッキ持って無かったし・・・
ゆえにMINT-JAMS何度もレンタルしたし(買やあ良かった)・・・
それ考えるとCDとかMDってべんりじゃなあ
701ドレミファ名無シド:03/03/17 21:44 ID:???
>>700
確かにCDの方が便利だったが、当時はレコードのあの独特の匂いと
中のライナーノーツを読みながらレコードの針を落として聴くのはなんともいえない快感だったなw。
正直今のCDにはその感動はないな・・・(T_T)
702ドレミファ名無シド:03/03/17 21:57 ID:???
>>700,701
レコードで思い出したんだけど
リーランドスクラーってベーシストが練習の時
33回転を45回転にしてた、ってのがあったなあ
当然ピッチもかわるんだけど、移調して練習したらしい
レコードならではの練習方法だよなあ

  ・・・DIGITAL PERFORMERあるじゃんとか言うなよw
703ドレミファ名無シド:03/03/17 22:01 ID:???
>>702
そうそう!ベーマガ12号のインタビューでマーカスはスタンリークラークをコピーしようと
思ってスピードを半分に落としてコピーしたらしいが、それでも難しすぎて弾けなかったらしいがw。

俺のお父さんのプレイヤーは33・45に加えて72回転ってのがあったよw
704ドレミファ名無シド:03/03/17 22:27 ID:???
>>703
>>33・45に加えて72回転ってのがあったよw
そ、それはレコード・プレーヤーですか?
蓄音機では?(ウソデス)
あなたはやっぱり72回転で「ドミノ倒し」を練習したんだろうなあ・・・w

72回転・・・ハゲシク聞きてえ〜!ヽ(Φ∀Φ)ノ
705ドレミファ名無シド:03/03/18 21:05 ID:???
今回のベーマガのフリー特集を読んで
こんな器用なフレーズは弾いてないはずと思った。
706ドレミファ名無シド:03/03/18 21:18 ID:???
>>705
厨房がよろこんで買うように、
編集してあるんでしょ。
雑誌も商売だから。
707ドレミファ名無シド:03/03/18 21:24 ID:???
フリーって理論は全くやらずにベースを覚えたってベーマガの37号のインタビューで答えたてたら
多分フレーズは全部手癖だろう・・・まぁジャンルは違うがゲディー・リーと一緒だね。
708金閣寺2:03/03/18 21:31 ID:???
レッチリの曲(ゲットアップ&ジャンプ)コピってみました。
プルが多いですね。
709ドレミファ名無シド:03/03/18 21:36 ID:???
>>709
バランスよくするために日本が誇るスーパー・ベーシスト櫻井哲夫氏の初期のチョッパーフレーズ
を弾くのはどうですか?(ルッキング・アップ等)w。
710ドレミファ名無シド:03/03/18 22:16 ID:???
まじでフリー好きな香具師ってそんなに多いのか?昔のマーカスやウッテン好きの方が
最近は多い気がするが・・・・俺の周りだけかな?
711金閣寺2:03/03/18 22:34 ID:???
今月のベ−マガはフリーなのですか、、、

>>709
いいですねwというか最近スラップの練習する事が少なくなってしまいました、、、

>>710
私の周りはベーシストよりもギタリストでフリーすきな人が多いです。

最近、背中(肩甲骨辺)と肩が痛いです、、、練習がきついです。といっても1日2時間くらいを毎日って感じですが。
712ドレミファ名無シド:03/03/18 22:36 ID:???
>>711
っていうかベースやギターって体に悪いらしいですねw、実際に肩や背骨が曲がってるのは
そのせいだなと思い始めてw。

まぁそういう時にはチェリー・ルイの「さわるんじゃね〜!」を口ずさみながらw
713金閣寺2:03/03/18 22:47 ID:???
>>712
私のは友達の引っ越しで重いもの持たされたのが原因なのでw

肩や背骨が曲がってしまっているのですか?
まだ私はベースをまだ7年しかやってないので、大丈夫だとおもうのですが、、、
軽い筋トレを毎晩やってるのですが、続けよう、、、

チェリールイを聴いたのは(CMで)中2の頃でした。
さわるんじゃね〜俺の彼女にさわるんじゃね〜!ってやつでしたよねw

マーカスの the sun don't lie を寝る時に聴いてるのですが、
はじめプルの音が気持ちイイナ−と感じてたのですが最近耳にイタク感じてきました。
で自分のプレベでスラップをするとこの音だなーと。

長い文と私事で失礼しました。
714ドレミファ名無シド:03/03/18 23:01 ID:???
俺、金閣寺2の年齢わかっちゃったw
715ドレミファ名無シド:03/03/18 23:03 ID:???
別にネット上だからいいじゃんw・・・オフやるわけじゃないんだし
716714:03/03/18 23:07 ID:???
まっそうなんだけど、
趣味も近いし(スラップスレに来てるんだから当たり前か)
年齢も近いし、人当たりいいし、親しみ湧いちゃってさ。
717金閣寺2:03/03/18 23:08 ID:???
>>714
歳バレ覚悟で書きましたよw
すぐわかるという事は、、、近い世代ですねw

>>715
年齢ばれても大丈夫です、はい。
718ドレミファ名無シド:03/03/18 23:10 ID:???
金閣寺2が櫻井さんだったら面白いんだけどなw(暇があるだろうからw)

それはそうとブライアン・ブロンバーグと神保のやつはもう発売されたのかな?
なんかあまりいいアルバムにはならなそうだなw・・・ブロンバーグは弾きまくってくれると面白いな!
719金閣寺2:03/03/18 23:15 ID:???
>>718
御期待に添えず、すいません、、、
ああ、自分が櫻井氏だったらこんなに面白い事はないのにw

ただこのスレに櫻井氏の影が見えなくもないんですけどね、、、

では、パテックス貼って寝ます、みなさんスラッパー談義を楽しんで下さい。
720ドレミファ名無シド:03/03/19 09:59 ID:???
でも櫻井氏は書き込んでなくても、
見てるような気がする....
このスレで一気に人気が下がって可愛そうだな.....
721ドレミファ名無シド:03/03/19 10:35 ID:???
>>720
いや、そんな事はないよ、櫻井さんが「ナンバーワンではなくてオンリーワン」である事が
重要な事である事を教えてくれたから、今度の世良正則さんとのコンビもその為でしょ?
722ドレミファ名無シド:03/03/19 12:35 ID:???
藻前らもっとリスペクト汁!
いい人なんだぞ。
723ドレミファ名無シド:03/03/19 12:51 ID:???
>>722
櫻井さんですか?
724ドレミファ名無シド:03/03/19 12:51 ID:???
TM networkのchildren of new centuryで桜井さんのベース
が聞ける・・・歌ものでもいいあじ出すよね(意外と)
725ドレミファ名無シド :03/03/19 15:48 ID:???
オレも「金閣寺2」さんの歳だいたいわかったw
「金閣寺2」と名乗っているが
お世話になったのは憂木瞳とか日高小夜あたりの世代だと予想。

なんか書き込んでる内に見たくなってきた。
まだレンタルあるかなw。
726金閣寺2:03/03/19 17:31 ID:???
>>720
いやいや、これだけ言われてても何故だかみなさんに愛されてる人だなと感じますよw櫻井さん。

>>725
アメリカ国旗のエプロンが忘れられませんw
ってわかりますか?そんな世代です。

さて筋肉痛もよくなったので。
今日は01年7月号のベ−マがをひっぱり出して高速スラップの練習しようと思ってます(演奏は下野氏)
この号で櫻井さんは、、、
「ストレッチ、腹筋、なんでも良いから適度な全身運動をしてからスケールなどをスラップしてみょう。」
とのことです。
727金閣寺2:03/03/19 22:39 ID:???
もう話すネタがなくなってしまったんですかねw
とりあえずageておきますね。
728ドレミファ名無シド :03/03/19 22:57 ID:???
>>727
高速スラップは形になった?
俺は一度挑戦したけど、ソロ部分が形にならなかったよ。(鬱
729ドレミファ名無シド:03/03/19 22:59 ID:???
>>727
っていうかもうマターリ進行でもOKでしょ?既に2727スレ消化してるのだから、
話題がスラップだけではないからこれだけ持つのですけれどねw・・
本当にスラップだけについて語ったら1スレッドで終わってたと思うよw。

っていうかこのスレッドは櫻井叩きスレッドが主だったですがね>最初の方
730ドレミファ名無シド :03/03/19 23:04 ID:???
あと「桜木ルイ」ネタな。
漏的にはそれが一番盛り上がった。
チガウトコロガナ…。
731ドレミファ名無シド:03/03/19 23:05 ID:???
俺もチェリールイに入りたいって思ったプロのベーシストもいただろうねw>金を持ってたら
732ドレミファ名無シド:03/03/19 23:09 ID:???
俺もチェリールイに入りたいって思ったよ。
チガウトコロガナ…。
733:03/03/19 23:12 ID:???
コピペ2回で済ましたろ?w
734金閣寺2:03/03/19 23:13 ID:???
>>728
どうも、こんばんは。
今日は、

1、サム&プルのオクターブパターン
2、左手&右手の交互ヒッティングパターン
3、アップ/ダウン奏法による刻みパターン1
4、サム&プルのコンビネーションによる32分音符パターン
5、アップ/ダウン奏法による刻みパターン2
6、16ビートライン

を練習してました。
好みのものは3、6でした、こうゆうスラップ好きです、結構。
まだまだ形にはなってないと思います、自分では。
あと左手のヒッティングが苦手科目でした。
精進します。

>>729
そうですね。
はじめ勢いがあったので、ちょっとさびしくなってしまってw

>>730-731
ということは桜木ルイはこのスレの女神ですねw
735金閣寺2:03/03/19 23:35 ID:???
ttp://www.jbook.co.jp/product.asp?PRODUCT=10258

まだ売ってたんですね。
しかもドラマのタイアップ曲だったのですかw
736佐藤さん ◆WP1fMOcbD2 :03/03/19 23:36 ID:yL7mrfgt
735 名前:金閣寺2 :03/03/19 23:35 ID:???
ttp://www.jbook.co.jp/product.asp?PRODUCT=10258

まだ売ってたんですね。
しかもドラマのタイアップ曲だったのですかw
737ドレミファ名無シド:03/03/20 10:01 ID:???
最近何かと取り上げられる村井研次郎ってどうよ?
今回のベーマガ読む限り、
自分で弾き過ぎる傾向にあることを
自覚しているような感じで、謙虚な人だなーと思った。
738ドレミファ名無シド:03/03/20 10:06 ID:???
>>737
研次郎イイ!!(・∀・)
739ドレミファ名無シド:03/03/20 13:16 ID:???
>>737
いい香具師そうだよね?2ちゃんやってないかな?w
740ドレミファ名無シド:03/03/20 18:17 ID:???
スラップで地球は救えないだろうか・・・
741ドレミファ名無シド:03/03/20 18:25 ID:???
ムリ。
742ドレミファ名無シド:03/03/20 18:34 ID:???
>>740
親指救うのが先だよなあ・・
743ドレミファ名無シド:03/03/20 18:34 ID:???
グラハム先生とルイスの原爆級のスラップをサントレで奏でてフセインを黙らせたいな
744ドレミファ名無シド:03/03/20 22:06 ID:???
>>743
大地震でつ
745ドレミファ名無シド:03/03/20 22:15 ID:???
>>744
ああ!グラハムのアースクェイクをぶちかますのがBESTって事ですね!
しかしサントレでは如何にグラハムやルイスと言えども(ry
746ドレミファ名無シド:03/03/20 22:21 ID:???
ちんこでスラップにまたチャレンジします!
747ドレミファ名無シド:03/03/20 23:30 ID:???
>>746
マークキングみたいにテーピングしてくれ
748ドレミファ名無シド:03/03/21 01:39 ID:???
>>746
やっぱり勃起させるんですか?
その場合フリー式スラップの人は.......
749ドレミファ名無シド:03/03/21 01:41 ID:???
>>746
是非サムピングアップもね。
750657:03/03/21 13:12 ID:Jvk8erud
予想外にレスがついて驚きました ありがとうございます。
ttp://supersd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sound/207.mp3
また感想お願いします。
751金閣寺2:03/03/21 13:57 ID:???
>>750
おーいいですよ、コレ。
いい意味でスラップバカ!って感じがしますw
752ドレミファ名無シド:03/03/21 14:05 ID:???
>>750
(良い意味で)いっちゃってる感が伝わって来ますね〜。
ライブとかでやったら盛り上がるんだろ〜な〜。

>>750さんに一つリクエスト
スラップのベースラインを黙々と弾いているって
感じのグルーヴィな曲も聴いてみたいです。
753ドレミファ名無シド:03/03/21 14:08 ID:???
>>750
HIGHWAY STAR思い出したよ
ホント上手いよ・・ロジャーグローバーより16分正確だし(w

後半、スラップのプルとドラムのアクセント(ライドとか)を合わした方が良いかも
・・・まあベタっちゃあベタだけどね

ベースとギターのつなぎ方が、ギターのソロの出だしと似ている(上昇してる所だけだけど)
ここはいろいろバリエーションあった方が良いと思う(ひとひねり、ね)




754金閣寺2:03/03/21 14:28 ID:???
ギターソロ前がものすごく気持ちイイ!
755ドレミファ名無シド:03/03/21 16:25 ID:???
スタンリークラークっぽいね。
756ドレミファ名無シド:03/03/21 18:26 ID:???
>>755
スタンリーはリズムがもっと悪(ry
757ドレミファ名無シド:03/03/21 22:24 ID:???
リズムの話が出て来たので、前から疑問に思ってたことを一つ。

自宅で練習するときメトロノームとか使うでしょ。
でも、ウネリのあるスラップのフレーズってジャストじゃないところに
アジがあったりしますよね。
そのウネリをクリック聞きながら練習しようとすると
今までクリックに正確に合わせることを目的に練習してきたからか、
違和感あって気持ち悪くなるんですよ。

あの独特のコブシのようなものって、どんな風に鍛えるものなんでしょう?
(初心者スレの方で聞いた方がいいですかね…)
758ドレミファ名無シド:03/03/21 23:57 ID:???
場数を踏む
759ドレミファ名無シド:03/03/22 00:47 ID:26ZfjHzh
ここですみませんが、レッチリの作曲担当って誰なんですか?
760ドレミファ名無シド:03/03/22 01:02 ID:???
>>759
フリー厨はお引取りください。
761金閣寺2:03/03/22 01:10 ID:???
>>757
ドラムマシーンで練習してます。
あとはバンドのドラマーと個人練習をする時です。
クリックを使う時は大体エクササイズの時です、私は。
ぜんぜん参考にならないと思いますが、、、

>>759
作曲はメンバー全員ではないんですかね?
だれかがもってきたネタでジャムるという感じではないんですかね?
762ドレミファ名無シド:03/03/22 05:46 ID:???
>>757
漏れもクリックは基礎練習の時しか使わない。
曲の練習する時は大抵ドラマーの奴とスタジオ入りする。

やっぱ、ドラマーと練習重ねるのが一番良いよ。
ドラマーと一緒に醸し出すグルーブ(コブシ)ってのは
相手の手の内読めて無いと出し辛いから。

まぁ2〜3回リハやっただけで
物凄いグルーブを生み出す神もいるけど、そんな奴は稀。

763ドレミファ名無シド:03/03/22 11:39 ID:???
まぁ、グラハムくらい歌にもベースにもグルーヴがあれば問題ないがな>グラハム系の音楽やるには
764ドレミファ名無シド:03/03/22 13:28 ID:???
俺は死ぬほどクリックのジャストばっかり練習して
はじめてノリの出し方がわかってきたから、
天才的な独自リズムの持ち主なら知らないけど、
我々一般ピープルに関してはクリック⇔グルーブっていう対立はないと思う。

例えば書道、楷書でキチンと書くとき半紙に折り目つけとけば
位置関係がつかみやすくてキレイに仕上がるみたいに、
あ、このへんに音をねじ込めばいいんだ、ていうのが分かってくる。
メトロノームに合わせるといつもカッチリしすぎて、、、っていう人は要するに
真ん中で十文字に折り目をつけた半紙に「十」って書くとき、
その折り目をまっすぐなぞってるだけって状態じゃないかな。

まあ、俺も偉そうなこと言えるほどすごいプレイヤーじゃないんで、
「そんな意識でやってたら結構いい感じ」とかそんな程度の話なんだけど。
765ドレミファ名無シド:03/03/22 14:04 ID:???
>>764
同意!!
っていうかメトロノームで練習するのと8小節だけリズムマシーンに合せて弾いて
16小説間は無音で弾いてまたドラムマシーンが始まる位置がぴったりと合う練習
(テンポキープの練習)とかは必須でしょ?>天才でもない限り

っていうかドラムと同じでしょ?>リズムの練習は
766ドレミファ名無シド:03/03/22 14:39 ID:???
>>764
同意!!俺もそう思う。
メトロノームに合わせて練習するようになってから
飛躍的にグルーブ感は伸びた!
767ドレミファ名無シド:03/03/22 14:44 ID:???
>>750
亀レスですすみません。
素晴らしいプレイヤーだと思います。
ただ厳しいことをいうと、
若干ハシっています。ビートもやや突っ込み気味。
そこを直せばさらに良くなると思います。
生意気な発言ですみません...
768757:03/03/22 15:11 ID:???
色々な意見ありがとうございました。
皆さんホント親切ですね。
非常に参考になりました。

>>764
折目がジャストで、筆跡がウネリの例は
「ハァ〜なるほど!」と膝と打ちました。
達筆になれるようにガンガリます。
では。
769ドレミファ名無シド:03/03/22 15:45 ID:???
ベーススレって厨が少ないでつね。
770ドレミファ名無シド:03/03/22 15:52 ID:???
いや!フリー厨とかビリー・シーン厨は何処でもいるよw
771ドレミファ名無シド:03/03/22 15:53 ID:???
いえいえ
とんでもない厨も多数…
772ドレミファ名無シド:03/03/22 15:54 ID:???
櫻井叩き厨ならゴロゴロいたがww>かつて
773ドレミファ名無シド:03/03/22 16:18 ID:26ZfjHzh
フリー厨っていうのは煽りですか?
ジャコは叩かれませんか?
774金閣寺2:03/03/22 16:21 ID:???
>>764
なるほど!
775ドレミファ名無シド:03/03/22 18:55 ID:???
>>765
そういう練習、バンドでよくやったなあ
他に、2.4拍目だけクリック、1拍目だけクリック、とかが
ポピュラーな練習方法でしょうね

それとテンポキープについてなんだけど
『スタッフ』のベーシストのゴードン・エドワーズ(と思う)が
クルマのラジオを聞きながらトンネルに入った時、音が消えた間も
自分でリズムを刻み続けて、トンネルをぬけて音が戻った時にもし
リズムがずれていたら、ラジオのプレイヤーの方が間違っている!
といえるくらい、テンポキープの練習をするようにっていってた

・・・っていうか雑誌にのってたんだけど 
776765:03/03/22 19:26 ID:???
>>775
そうそう!そのゴードン・エドワードのベーマガの記事は私も読みました。

テンポキープの練習法は
『BASS MAGAZINE SOUND SPECIAL vol.3 サンキュー・フォー・ザ・グルーヴ』
というポールジャクソンのやってる(ゲスト:ポンタ秀一)にありました。

っていうかベースのリズムやグルーヴの練習方法って
結局はドラムのとなんら変わらないのですよね?!。
・メトロノームでゆっくりのテンポから練習する事
・ジャストである程度出来るようになってからグルーヴの練習をする
・テンポの練習もちゃんとする

まぁこれもフュージョンやジャズの分野では必須の項目ですよね。
でもこういう練習の必要のないジャンルも存在するわけで、
一概には言えませんよね?>リズムの練習法

例えばMASAKI氏は一度もメトロノームで練習した事が無いらしいですし、
でも彼のプレイは多くの人を虜にしてるわけですし。

あとはラリー・グラハムのようにそういった事の枠に嵌らない素晴らしい
人もいますからね。
777ドレミファ名無シド:03/03/22 20:14 ID:???
>>776
ドラムもベースも同じ練習方法だと思いますね、基本的に

ただ、ドラム、特にジャズ・フュージョンを極めよう、という人の場合は
テンポキープしつつ、上半身・下半身・右手左手etc......というように
パーツごとに拍子を変えてプレイしたりするらしいから、それに比べたら
まだ楽なのかも(ってドラムの奴にいわれましたw)

それと人に聞いた話ばかりで恐縮ですが、メトロノームを使って、
キチンと訓練したプレイヤー同志は、どんな曲でも非常に合いやすい
っていってましたね・・・単に正確だからっていうより、
相手のグルーブ感のむこう側に正しい拍子が聞こえてくるそうです
だから何をねらっているのかが即座に把握できるそうです
778ドレミファ名無シド:03/03/22 22:08 ID:???
漏れ工房の時にブラバンやってたんだけど、
毎日基礎練習漬けだったよ。
定演とか文化祭なんかでポップスやるときは
エレベも弾いてたから、必然的にエレベでの基礎練も死ぬほどやった。

で、ウチのドラムも同じブラバンで太鼓叩いてたんだけど、
そいつもポップスの時はドラム叩くんで、毎日基礎練習してた。

バンドで新曲作る時は
漏れはドラム聴きながら、ドラムはベース聴きながら
パターン作るんだけど、やっぱ作りやすいよ。
比較的どんな曲調でもね。

まぁ、長い間一緒にやってたのもあるけど、
やっぱ基礎がしっかりしてる奴ってのは
一緒に組むと非常にやりやすく感じると思う。
779ドレミファ名無シド:03/03/23 03:22 ID:hgjDf15d
>750 2フィンガーの速弾き部分はすごくいい。
スラップはもう少しハンマリング・プリングを組み合わせて、
オクターブ以外の音も出しすともっと良くなる。
780ドレミファ名無シド:03/03/23 03:40 ID:MlCY17U2
質問なんですけどKORNのフィールデーってどうやってんの?
781ドレミファ名無シド:03/03/23 04:12 ID:???
前スレの以下の質問ですが↓
----------------ここから--------------------------

670 名前:ドレミファ名無シド :03/02/17 23:21 ID:gflnlnAm
遅レスだが、>>487
ttp://impress.tv/tv/pcv/sample/im/fkr/sample.asx
↑これうまくダウンロードできた人いる?
ASF Recorder使ったんだけど、「ファイルが壊れています」
となって再生できないんだが(ファイルサイズ25.5MB)。

----------------ここまで--------------------------

downloadする方法がありますよ!!

1.http://www.kiyoshi.net/column/059.htmの方法に従って
 VODRecordersetup.exe(本体)とWinPcap.exe(URL追跡に必要)をdownloadする
2.VODRecorderを起動する
3.VODRecorderの左上のFileをクリック→URL Openをクリック
 →Start URLにhttp://impress.tv/tv/pcv/sample/im/fkr/sample.asx
  を貼り付ける
4.Recordをクリックする
5.downloadする場所を聞いてくるから好きな場所を選んでdownload開始
782ドレミファ名無シド:03/03/24 04:20 ID:???
>>780
ベースがほとんど縦になるように構えて
親指だけじゃなく手のひらでぶっ叩いてる。
783ドレミファ名無シド:03/03/24 17:56 ID:???
>>782
コン厨はお引き取りください。
784ドレミファ名無シド:03/03/24 19:51 ID:???
質問に対して答えてるだけで厨呼ばわりか。


春だな〜。
785ドレミファ名無シド :03/03/24 21:40 ID:???
>>783
なんで?
別にいいっしょ。
ロック厨がスラップやっちゃいけないなんてこと、ないんだし。
ひょっとしてフュー至上主義者?
786ドレミファ名無シド:03/03/24 22:07 ID:???
>>783
おまえ、

初級レベル・ベース質問スレッド2003@Vol.15
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046876398/

569 名前:ドレミファ名無シド[age] 投稿日:03/03/23 00:54 ID:???
質問される初級者の皆様へ

技術的な質問に関して、「ベース初めてから1〜2ヶ月ぐらいで上手くできないんですけど」とかの質問に対しては、
基本的に「もっと練習しなさい」としか回答できませんのでご了承下さい。

とか初心者相手に偉そうに言ってた奴だろ(タイシタアドバイスモデキナイクセニ
787ドレミファ名無シド:03/03/25 00:48 ID:???
>>786
ブリブリのフューヲタでつが!?
788ドレミファ名無シド:03/03/25 18:25 ID:???
昨日、中古レコード屋でスタクラの「タイム・エクスポージャー」
やっと見つけた!
最近、無性に聞きたくなっちゃって探してたんだよねえ

「PLAY THE BASS 10(の3乗)」「SPEEDBALL」「FUTURE」etc...
スゴク聞きやすくてイイ!

「PLAY THE BASS 10(の3乗)」って「ミュージック・トマト」の
オープニングだったよね?覚えてる人おられます?
789ドレミファ名無シド:03/03/25 19:36 ID:???
>>788
ミュージックトマトって・・・あのTVK42chで放送してたやつ?
金曜日がファンキートマトなんだよね
790ドレミファ名無シド:03/03/25 19:50 ID:???
>>789
確か「ミュージック・トマト・ジャパン」っていうのが
本名(?)だと思うのですが、ショボいCGのオープニング
のバックで「PLAY THE BASS 10(の3乗)」が使われ
ていて、まさかルイス・ジョンソンとスタクラの演奏とは
まったく知りませんでした
・・・レコードさがしたさがした(;・∀・)??
791ドレミファ名無シド:03/03/25 20:08 ID:???
>>790
そのアルバムの存在は知ってるが、
実は聴いたことが無いですw。
実際はどんな演奏ですか?
792ドレミファ名無シド:03/03/25 20:24 ID:???
>>791
ハッキリ行ってブラコンです(w
エポック・メイキングっていうんだろうか
ジャジーな雰囲気は少ないかな、それと
一小節の中にどれだけ音符を詰め込めるか?
っていうプレイも少ない

「俺(スタクラ)っておしゃれでかっこいいだろう!?」
って言ってるアルバムです(w


793ドレミファ名無シド:03/03/25 23:18 ID:???
>>792
ジョンソン・ブラザーズ?
794ドレミファ名無シド:03/03/25 23:22 ID:???
それ言うならブラザーズジョンソンだろ!
795ドレミファ名無シド:03/03/25 23:26 ID:???
ブラジョンはストロベリーがいいな
796ドレミファ名無シド:03/03/25 23:32 ID:2zHfYYUA
スラップのお勧め教則本かビデオありますか?
797ドレミファ名無シド:03/03/25 23:37 ID:???
>>796
やはり日本のウルトラハイパーソニックスラップのVTRにつきると思われる。
798ドレミファ名無シド:03/03/26 12:29 ID:???
>>795
俺は「ブラム!」が好き!
でもベースはあまり暴れてない

あと「ウイ・アー・ザ・ワールド」のビデオでチラッとでてくる
「大笑いルイス」もインパクトあったな(w
799ドレミファ名無シド:03/03/26 12:38 ID:???
>>798
あのビデオは高校の時に雨で体育が中止になって
視聴覚教室で観たよ、
ルイスが生音でスラップガンガンに弾いて大笑いするシーンは笑ってしまったよwww。

あとブルース・スプリングティーンが一人だけ他と兼ね合いが悪くて
何回も練習するシーンは高校生みたいで笑った。
800798:03/03/26 12:47 ID:???
>>799
俺、あのプレイって冗談でやってると思ってたんだけど
あれがルイスの”ノーマル”なんだよな(当時知らなかった)
あの曲の中でやってくれたら・・・ぶちこわしだな(w
801ドレミファ名無シド:03/03/26 12:59 ID:???
>>800
ルイスは曲の雰囲気を壊すようなセンスのないベースは弾かないからな、
しかもルイス特有のクールなグルーヴを保ちながら。

日本のベー氏ストでもジャズを通過してない人は
歌ものベースがスタジオ系の高水健司氏や岡沢章氏美久月千晴氏等に
比べるとかなりイマイチだと思うよ。
802ドレミファ名無シド:03/03/26 16:43 ID:???
キャプテンEOってもう観ることはできないのだろうか?

EO(=マイキー)が踊り出した辺りでルイスのスラップ炸裂してましたな〜
803ドレミファ名無シド:03/03/26 18:15 ID:???
>>801
>>高水健司氏や岡沢章氏美久月千晴氏
木梨ふうに言うと「間違い無し!」の顔ぶれですね(w
>>802
やたらカッコイイ「COME TOGETHER」があったやつかな?
いっちょ捜してみっか!


804ドレミファ名無シド:03/03/26 18:33 ID:icr0wKCb
高水氏も岡沢章氏も美久月千晴氏も
みんなスタジオ系だが、それぞれに自分固有の音色とグルーヴと音使いを持ってるから
面白いね!!。

一般的にスタジオミュージシャンって没個性的と思われがちだけど、
ことベースに限っては個性的じゃない人はいないね?!、
これはEベースがグルーヴ系(雰囲気を含めて)の楽器である事がその一因でも
あるよね?。
805805:03/03/26 21:51 ID:???
>>788-790
ファントマにゲストでルイスジョンソンが来てチョッパー弾きまくったのを私は覚えてる!
806ドレミファ名無シド:03/03/26 21:56 ID:icr0wKCb
>>805
何時頃の話ですか?
807798:03/03/27 12:42 ID:???
ルイスって、お兄さんにケンカで負けてベースになったって聞いたけど
負けてくれてホント良かったよ
でも、ギター持っててもスラップしてたりしてw(野呂かっちゅうの)
808ドレミファ名無シド:03/03/28 15:33 ID:???
そういやウッテソは兄貴がピックのオルタネイトでギター弾くのを見て、
普通にサムアップダウンをするようになったらしいな。

小さい頃から家族がバンドしてる環境ってすごいうらやましい。
809ドレミファ名無シド:03/03/29 12:11 ID:???
>>808
俺の家族がバンドしていて、兄貴がピックのオルタネイトしていたら
俺は間違いなくピック弾きしてるな(w
ラリー・グラハムのスラップもそうだけど、同じ環境におかれても
絶対、たいしたことは思いつかない自信がある!(w
810金閣寺2:03/03/29 12:46 ID:???
上に同じく、、、w

レベル42のCDを1000円で2枚ゲットしてきました。
これからきいてみます。
811ドレミファ名無シド:03/03/29 18:02 ID:???
>>810
俺も最近LEVEL42聞いてるんですよ
「A PHYSICAL PRESENCE」の10曲目「LOVE GAMES」
の冒頭のスラップ・ソロ笑える!
音はあいかわらず細い・軽い・ゆるい!の三拍子だけど
あんだけ弾けりゃあやっぱりうらやましい
812ドレミファ名無シド:03/03/29 22:28 ID:iM4AgcvA
マークキングって、LEVEL42の曲中では激しいスラップあんまりやらないよな。
あの人の指弾きの時のフレージングは大好きだな
813ドレミファ名無シド:03/03/29 22:51 ID:???
>>812
いわゆる打ち込みっぽい、シーケンスパターンばかりだよね?
「LESSONS IN LOVE」ぐらい徹底してたら逆に面白いけど・・

ファンの人にはもうしわけないけど、正直、ルイスと同じような
フレーズを弾いても、オクターブ高く感じてしまう質感があるな

曲はメチャ好き!「THE CHANT〜」「HOT WATER」etc...
814ドレミファ名無シド:03/03/30 03:05 ID:???
HOT WATERとかLOVE GAMESとかのレコーディング・バージョンは
凄いいいよね!>曲が

もしも普通のドンシャリの音でLEVEL42の音楽やってたら無茶苦茶うるさいバンドに
なってしまってあのなんともいえないクールなジャーマンファンクみたいにならなかった
と思うのであの音でいいと思うのですが・・・
815ドレミファ名無シド:03/03/30 06:09 ID:???
>>814
>>もしも普通のドンシャリの音で・・・

それはいえてますね
マークキングも、そのへん意識した音作りしてますよね
ベースがルイスでドラムがトニートンプソンだったら
あんなふうにはなりませんな(w
816ドレミファ名無シド:03/03/31 04:55 ID:???
今、初めて、84年に行われたカシオペアとレベル42のライブでの
ギャラクティkックファンクの音源を聴いたのだが、
噂では桜井はマークキングに対して劣勢でとても苦しそうだったとの噂があったが、
今聴いた感じではどっちもどっちといった所だよw(どっちもフレーズがダサダサ)、
おまけに音も悪い。w
817ドレミファ名無シド:03/03/31 08:08 ID:???
>>816
おおっ漏れ昨日偶然にもベースの師匠とそのライブの話してたんだよ!
なんかタイムリーな話題で嬉しいYO!
マークキソグやるにはストラップを最短にしないととか言って。
818ドレミファ名無シド:03/03/31 08:50 ID:???
>>817
そして弦はムチャクチャ細いやつを使うことw。
しかしl……マークキングはベースプレイはアカンが
曲作りに関しては天才ですね、
819ドレミファ名無シド:03/03/31 09:08 ID:???
ちなみにそのカシオペアとレベル42の84年の時のライヴのギャラクティックファンクの
音源を
http://pub.idisk-just.com/fview/JwI3ZYcsc7AWbdl8Aqys03PNTrrUKevoHwhHlk2SwKgF0SotTfEAQg/ODAncyAtIExldmVsIDQyIHZzIENhc2lvcGVhIC0gR2FsYWN0aWMgZnVuayAobGl2ZSk.mp3
に置いておくので欲しい香具師はすばやくもっていってくれ(明日には消す)
820ドレミファ名無シド:03/03/31 12:15 ID:???
>>816
LEVEL42にしてもマークキングのソロのライブにしてもベースソロは
かなりしゃれっけをだしていると思うのだが、桜井さんはけっこう
マジでやってあんな感じのような気がする・・言い過ぎだろうか?
>>818
>>ベースプレイはアカンが
これはかわいそうだ・・指弾きでのラインはいい感じだし、打ち込みの
シンベに負ける音圧のスラップ(wもある意味計算だと思うし(???)
821金閣寺2:03/03/31 17:06 ID:???
よかった、、、話が盛り上がってくれてる、、、
822ドレミファ名無シド:03/03/31 17:30 ID:???
やはり、チェリー・ルイでも桜井さんかマーク・キングにスラップソロ
そしてルイ様の肉体スラップを決めて欲しかったよw
823ドレミファ名無シド:03/03/31 17:59 ID:???
>>821金閣寺2さんの次のレスが>>822じゃあ悲しすぎるw
この方向に盛り上がることに異論はないが・・・

824ドレミファ名無シド:03/03/31 18:03 ID:???
正直言って、レベル42Xカシのバトルはどれもしょぼいな(特にギターはww)
まぁ、今から20年前だからね。
825ドレミファ名無シド:03/03/31 18:26 ID:???
LEVEL42もカシもどちらもドラムは凄く好き!(神保とハズバンド)
マークキングを暖かい目で見守るハズバンドに対し
神保さんは、もうあきらめてる雰囲気がなきにしもあらず(w
826ドレミファ名無シド:03/03/31 18:59 ID:???
>>819のファイルではマークがここでも叩かれまくった桜井氏を打ちのめした
らしいが、
今だったら、今沢氏がマーカスを倒すのかなw…時代遅れなバトルだなwww。

しかし、観客が受けてるのが笑えるな…こんなしょぼいソロでwww
827金閣寺2:03/03/31 23:37 ID:???
ソロといえば、
物凄く盛り上がってきた時にしぶーく音数少なめのソロをやってる対バンのおっさんがいてかっこよかったなあ、、、音色も甘い感じで。
なんとなくドカドカスラップやってた自分が小さく思えましたw
828ドレミファ名無シド:03/04/01 10:56 ID:???
>>827
貴方もオサーンになった時にそういうのが出来てれば良いと思います。
もちろん私もですが。
あんまり気にしないで手数で押せるウチはやりましょうよ。
829ドレミファ名無シド:03/04/01 12:34 ID:???
>>827
それで思い出したけど、エイブラハム・ラボリエルっていいソロするよね
組み立てもほどよくいい感じで
・・・でもエイブですら若いころは、手のひらでバンバン全弦ひっぱたいたり
してソロしてたんだし、その時に一番!って思うことするしかないかな
830ドレミファ名無シド:03/04/01 13:46 ID:???
>>829
エイブは俺は好き!!
あの熱くなる弾き方がいいよね!!、
なんか弾けないフレーズも無理やり弾いてしまってw、
その点ではスタンリークラークに通じる物もあるjけど、方向性は違うよね。

おれは個人的にはラリーカールトンのバックでシャッフルフレーズをスラップで
ドット・ドット〜と弾いてる姿が印象的だな。
831ドレミファ名無シド:03/04/01 17:56 ID:???
>>830
>>なんか弾けないフレーズも無理やり弾いてしまって
そうそう!それがまた全然許されるんだよなあ(w
832ドレミファ名無シド:03/04/01 18:17 ID:???
>>831
それもスタンりーのように結構ダサダサフレーズが多いんだよねw
でもみんなに好まれるベースを弾くよね
833金閣寺2:03/04/01 23:03 ID:???
レベル42

指弾きでのライン、いい感じのが結構ありました。
かいつまんでコピーしてみることにします。
スラップでは、、、あまり好みではなかったですw
あと顔が恐いですねw
でも曲がけっこう爽やかな感じ

細いゲージの弦なんですね。
自分は100-45で結構細いとおもうのですけど、もっと細いのかな、マークキング氏は。
834金閣寺2:03/04/01 23:17 ID:???
>>828-829
そうですね。
今できることは今やっておきます。

おっさんになったら、ライブのおっさんのようにいぶし銀のプレイができたらいいなあ。
でもたまに暴走するおっさんもいいかな、、、w
835ドレミファ名無シド:03/04/01 23:31 ID:???
>>833
マークはもっと細いですよ。丁度細野の3弦の0.80がマークの4弦Eですよw。
一弦が0.35だったと思います。
836金閣寺2:03/04/02 12:38 ID:???
>>835
そんなに細いのですかw

やっぱり好みのスラップの音はGCSのグラハムだなあ、曲も好きだし。
声も好きだなあ。
今日は仕事が休みなのでGCS / My Radio Sure Sounds Good To Meからチョコチョコ練習します。
歌いながらできればサイコ−なんですがw
837ドレミファ名無シド:03/04/02 14:03 ID:???
>>836
っていうか、やはりグラハムはやはりあの“歌“があって初めてグラハムだよね?。

イェ〜〜〜〜〜イ!!!www
838ドレミファ名無シド :03/04/02 16:01 ID:???
GCS、やっぱイイッすね。
バンドでコピりたいんだけど
ホーンがなかなかいない。(鬱
Keyで代用したくないこの微妙な漢心
オマイラ分るかい!?
839ドレミファ名無シド:03/04/02 18:08 ID:???
スライ&ザ・ファミリーストーンの頃よりGCSの方が
ふっきれていて良い!よね(曲はスライかな)
>>836
練習するなら「EARTHQUAKE」からだ!(w・・・「HAIR」でも可!
グラハムのベースの弦って、ゴムでできてんじゃない?
この”ねばり”は何なんだ?弦の戻りが遅いとか?(んなわきゃない)
>>838
痛いほどわかる!っていうかKeyで代用など許されるはずがない!
「FOXY LADY」とかね
840金閣寺2:03/04/02 18:12 ID:???
>>837
ですね。
あと奥さんのコーラスも入れてあげて下さい。

>>838
アニキ、ものすごく分かりますよ。
ホーン隊いないですかね?
っていうか歌って弾くんですか?すごいですね。
おれには到底できませんw弾くので精一杯です。

ここを見てる管楽器奏者の方ぜひやってください(さすがにいないかw)
個人的にGCSのコピバンみたいです。
841ドレミファ名無シド:03/04/02 18:22 ID:???
ヒューマンソウルもそうですけど
スラップとホーンセクションって
相性いいですよね?
なんでだろう? (゚〇゚;)
842838:03/04/02 18:32 ID:???
>>840
いや、歌えませんw
ワタクシ、満面の笑みで只々チョッパるのみです。
ついでにチョコレートちゃんのパートも募集しておいて下さいw。

GCSの魅力はグラハムのスラップも大きいけど、
塩辛いグラハムの声と
甘いチョコレートの声のコントラストだと思いません?
843ドレミファ名無シド:03/04/02 18:48 ID:???
>>842
ここの人くわしそうだから
「YOUR LOVE」いいね!って言ったら
まんまやないか!ってつっこまれそう・・・
でもこの路線が好き
844金閣寺2:03/04/02 18:58 ID:???
>>839
そうです、おれはスライの頃よりGCSの頃が大好きです。
曲もバカっぷりって言ったら失礼ですけどwあのぶっ飛び方が。
スライはスライでもちろん好きです。
あのねばりはホントすごいですね、多分あのねばりはまだまだコピーできないんだろうなあ、、、

>>841
ホーンとあいますよね。
スラップやってるとホーンの音が欲しくなりますね。

>>842
笑顔でチョッパーですかー。
それはいいですね、たまにすごーく辛そうに叩いてる人もいるんですけどwマメがつぶれたのかなとw
大体の人は笑顔ですね、脳内でいい感じの汁が出てるんでしょうか?

コーラスに関しては、んーさすが夫婦としかw

グラハムの教則ビデオ買ってこようかな、まだ買ってないので。
教則になってないような悪い予感がするんですがw
ファンだから買ってこよう。
845ドレミファ名無シド:03/04/02 19:11 ID:???
>>842
ルイスにしてもグラハムにしても
あのプレイの極意の一つが”満面の笑み”
であることは、たしかですよね(w
>>844
>>教則になってないような・・・
ワラタ!かなりな高確率でそうかも(w

昔、なんかの雑誌でグラハムって人前で
歌うのが好きって言ってたから、ビデオ
でも歌いまくり・・ってヤだなあ・・
846838:03/04/02 19:21 ID:???
>>843
すまん。曲名を言われてもピンとこなくて…
どの曲も「このジャケットのこの辺」みたいな覚え方だから。歳かなw
今から帰ってインデックス見て聞いときます。

>>844
確かに教則にはあまりなってないw
でもグラハムの人間性はよく出てると思いますよ。
あんまり書くとネタバレになるんでやめときますが、
けっこう楽しめます。
847金閣寺2:03/04/02 20:11 ID:???
>>845
なんとなく初めは少し真面目に説明とかしてるんだけど
だんだんノリノリになって歌い出したりするような、、、w

>>846
ん、やっぱりですか!
多分奥さんとかも出てくるんだうなあw
でも人間性もプレイも含めファンなので購入します。

弦のストックがなくなったのでついでに買いにいこっと。
楽しみだなあ。

よし、風呂から出たらまた練習する事にします。
848ドレミファ名無シド:03/04/02 21:02 ID:???
少し(かなり)古い話ですが
「JAZZ FUNK MASTERS Feat. LOUIS JOHNSON」
っていう企画もののCDがありまして、ベースは大好きな
ルイス、でドラムも好きな沼澤尚!この二人の演奏はいかに?
・・・って思ったらこれがまた合わないのなんの(w

好きなプレイヤー同志でも、組んだらダメ!ってゆうのって
結構あるものなのでしょうか?

849ドレミファ名無シド:03/04/04 14:43 ID:???
>>848
ルイスが離婚問題&麻薬問題で日本に逃亡してた時ですな(w
大阪梅田のBTLに居ましたねぇ。今から10年くらい前でしたっけ。
850ドレミファ名無シド:03/04/04 15:55 ID:???
>>849
いました!!いました!!。
BTLに弦を買いに行った時にルイスが居てビックリしたもんww
仕事がないのかな?と思いましたよ。

そういえばサントレのルイス・ジョンソンモデルが発売されてたな(遠い目)www
851ドレミファ名無シド:03/04/04 18:47 ID:???
>>850
ベーマガのサントレ広告にも載ってましたね。
コメントに「○島氏はベースについて素晴らしい知識を持っている」か
なんか訳が付いてて。
トレッカーベースはどうしたんだおい!!とか思ってました。
852ドレミファ名無シド:03/04/04 20:00 ID:???
>>851
トレッカーベースはルイス自身が身内のミュージシャンに配ってたりしてたのでしたよね?
たしか、ウィルリーも所有してたな。
俺のうけた印象は無茶苦茶弾きずらくて、しかもデザインセンスは(ry
って印象だったな。
853ドレミファ名無シド:03/04/07 04:50 ID:???
フリー厨が煽られる理由がなんとなく分かった。
なんというかスラップやればファンキーだと思ってるような気がした。
あとやけに早く弾けばすげーとか思ってる人がおおい。
854ドレミファ名無シド :03/04/07 14:24 ID:???
ちょっと雑談。
あ〜練習しなきゃって強迫観念感じるけど、
この季節眠気には勝てん。
とりあえず弦でも張り替えようかな。
855ドレミファ名無シド:03/04/08 01:32 ID:???
>>853
あとあれだ、早いフレーズ、ブンブパッパみたいなリズムのオクターブフレーズを
ペンタトニック+間のクロマチックで動かしてくとかそういうのがワンパタンすぎる。
それで、どうだ、おれスラップうまくねー?って顔してるのをしばしば見る。

フリー自体はもうちょいフレーズも凝ってると思うんだが。
856ドレミファ名無シド:03/04/08 01:36 ID:???
俺的には、手首より親指が下にあるスラップ(フリー的)から、
手首の方が下に来るヤツ(普通のやつ)に変えた途端劇的に音が良くなったから、
フリー的右手のスラップを見るとちょっと甘酸っぱくなります。
特に、大してストラップが長くもない人だとさらに気分倍増です。
857ドレミファ名無シド:03/04/08 11:15 ID:???
しかも使用ベースが
黒のスティングレイだったりすると
香ばしさも加わります。
858ドレミファ名無シド:03/04/08 12:00 ID:???
親指が下でストラップ短めだ。

残念ながら使用ベースはOLP-MM2
859:03/04/08 12:43 ID:???
ソフトからハードまで
様々なツッコミを用意しているが
どのツッコミをお求めか?
860金閣寺2:03/04/08 14:42 ID:???
あ!俺Black/Maple持ってるw
861ドレミファ名無シド:03/04/08 14:45 ID:???
高速スラッパー?


プ
862858:03/04/08 14:46 ID:???
>>859
スラップ?まぁ、パーカッシヴなことはいいことだよ。
http://ssato-soul.hp.infoseek.co.jp/otodata2/kutimu_100sec.mp3
863金閣寺2:03/04/09 23:23 ID:???
あげます!
864ドレミファ名無シド:03/04/10 10:37 ID:???
質問!
ウッテンは2・4弦のサム&プラックでも
1ストローク4音スラップやるんでしょうか?
865ドレミファ名無シド:03/04/10 17:12 ID:???
>>862
すげー!こんなすごいリズム隊しらねーよ。
ベースとドラムでここまで聴かせるとは…!
866ドレミファ名無シド:03/04/10 22:45 ID:???
>>862
神降臨!!
867ドレミファ名無シド:03/04/11 18:34 ID:???
今更だけど、657の演奏カコ(・∀・)イイ!!ね
868ドレミファ名無シド :03/04/12 11:36 ID:???
>>862
ヤッベ〜!!
俺が今までスラップと思っていたのは何だったんだ?
恥ずかしくなってきた。。。

弟子にして下さい。
869ドレミファ名無シド:03/04/12 11:46 ID:???
ワラタ
870ドレミファ名無シド :03/04/12 20:58 ID:???
>>864
質問の意味がよくわかんないけど、
ウッテンはE弦だけでも一振で4発(どころかハンマリングetcでそれ以上)
の音出すよ。
871ドレミファ名無シド:03/04/13 00:58 ID:utyGDlar
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare2429.mid
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare2430.mid
こう言う系統のジャンルってなんていうんでしょうか?
こう言うの好みなんですがどういうアーティストがやっていうのかまったくワカランです
872ドレミファ名無シド:03/04/13 02:11 ID:Pyazqel7
うちのドラマー曰く
『グラハムのグルーヴってのは
きっと彼のチンコと同じなんだろう。
硬過ぎず、かといってフニャフニャでもない。
絶妙なシナリと弾力。
そして、黒く、太い。』

下品でスマソ。
873金閣寺2:03/04/14 01:12 ID:???
>>872
下品だけどわかる気がします。
874ドレミファ名無シド:03/04/14 12:22 ID:???
いきなりだけど爆風スランプの「えらいこっちゃ」って曲に
ベースソロがあるんだけど、スラップとサムアップ&ダウンの
練習にはもってこいの曲ですよ
・・・って今時の若い衆はこのくらい軽くこなすんだろうなあ〜
875ドレミファ名無シド:03/04/14 12:59 ID:LRN1QSRo
ひょんな事でひとつ年下の友人が出来た。
師匠の様に慕ってくるので悪い気はしなかった。
ある日
「このベースまじうまいっすよ!」とか言ってきて
CD貸してくれた。
YKZとかいうヤシだった。

たいしてだった。

なんて言って返そう・・・。
876金閣寺2:03/04/14 13:16 ID:???
今日は早く終わった。

>>874
爆風スランプですか、聴いてみよう。
ぼくが爆風スランプをしった時ほ〜じんさんはいなかったかな、、、
若い衆(自分もたぶん)サムアップする人は少ないですよ。
ストラップ長い人が多いですからねー。

>>875
良いアニキなのですねw
YKZですか、確かにぼくの下の歳の人では
このベースうまいっすよ!っていう人おおいです。
個人的にはYKZのベースは趣味ではないです、、、ファンの方ごめん。

「なかなかよかったけどこういうのはどうだい?」
って他のCD貸してあげてみてはどうですか?
「やっぱアニキはすげーな!」って返事が、、、w
877ドレミファ名無シド:03/04/14 13:17 ID:???
ヤクザキック
878金閣寺2:03/04/14 13:56 ID:???
グラハムの教則?ビデオ買いました。
違う意味でおもしろかったですw
879ドレミファ名無シド :03/04/14 14:07 ID:???
>>874
>違う意味でおもしろかったですw

そうそう、色んな意味で面白いw
「とにかく強くブッ叩けばイイんだ!わかったか!香具師共!」
ってなことを、上機嫌で説明して
そのくせ本人のデモ演奏はダイナミクスを
めちゃくちゃ意識してるあたりが最高!

880879:03/04/14 14:08 ID:???
間違ったw
878さんにレス。
881ドレミファ名無シド:03/04/14 21:16 ID:???
>>880
ほーじん先生はグラハム教だから
あながち間違ってはいない(w
882ドレミファ名無シド:03/04/14 22:55 ID:???
10数年前、ほーじんと直接グラハムの話した時に
俺が普通に弾いて見せたら「POWのリフはサムアップ使ってる」と言い張ってた。
教則ビデオ見た限りでは使ってないね。
883ドレミファ名無シド:03/04/14 23:09 ID:???
>POWのリフはサムアップ使ってる」と言い張ってた。

俺もサムアップは使ってないに一票。
POWのリフは左手ミュートとサムダウンの組み合わせですよね?
それとも、サムアップを使う音源もあるのかな。

て優香、ほーじん氏をグラハム談義したんですか?
ウラヤマスィ。
884ドレミファ名無シド:03/04/15 00:27 ID:???
スラップのお勧め教則ビデオってあります?
885ドレミファ名無シド:03/04/15 09:39 ID:???
886ドレミファ名無シド:03/04/15 11:39 ID:???
>>884
ルイス・ジョンソンの1本目のやつ
これをマスターしたら、とりあえずハッタリは効く
887ドレミファ名無シド:03/04/15 11:59 ID:???
但し、しばらくルイス節が抜けなくなるので
要注意。
888ドレミファ名無シド:03/04/15 12:33 ID:DvXdn8SO
サムアップってどうすればいいの?人の見てもよくわからない
889ドレミファ名無シド:03/04/15 12:46 ID:???
>>888
ほーじんの教則ビデオ見たら一発でわかるよ
890金閣寺2:03/04/15 15:03 ID:???
>>884
見た事ある物で、、、
■スラップベースの常套句(下野人司氏)
いろいろなテンポ、ジャンルで使えるスラップフレーズを3通りづつやっています。
でも教則というか、基本ができていてフレーズ作りに迷った時に参考になるようなビデオだとおもいます。

■ラリーグラハムのビデオ
ファンならおもしろいはずです。
でもファンじゃないとおもしろくないかも、、、
ぼくは大ウケでしたw
途中からホームビデオのような、、、w

■フリーのビデオ
スラップというか、フリーの音楽に対する考え等を語ったビデオ。
スラップではシンプルなフレーズが多く、サム→プルの間にミュートを混ぜてノリを出すという感じ。

個人的に勧められるビデオは一つもないです、、、

>>888
ぼくはネックエンドを基本的に叩いています。
叩いたら下の弦にとめる。
アップもネックエンドでやっています。
同じく人のを見てもあまり良く分からないって事がありました。
なので本などをみて大体こんな感じでやるのかなあ?
と練習しながら自分のやりやすいようにしました。
個人的には叩いてから弦をすくい上げる感じでやってます。

まあでもぼくはそんな上手いスラッパーではないので参考にならないとは思いますが。
891ドレミファ名無シド :03/04/15 19:43 ID:???
>>884
いいの見つけたんで貼っとくよ。

ttp://www.bandscore.com/video/cnt_video.asp?nKY=2&nID=21

俺個人的には、マーカスかウッテンあたりに、
ルイス・ジョンソンみたいな教則ビデオ出してほすぃ。
892884:03/04/16 00:26 ID:???
皆様ありがとうございます。
教則本買って毎日練習してますが、手の動きなど映像で見たほうが理解できるかなと思いまして。
>>891さんに教えていただいた江川ほーじん氏のDVDを買おうかなと思っております。
893ドレミファ名無シド:03/04/16 12:17 ID:???
>>892
イイナァ…DVD
894ドレミファ名無シド :03/04/16 21:53 ID:???
結構グラハムの話題が出てるんで
久しぶりにセントラルステーション聞いてみました。
やっぱイイですね。
彼のスラップ(この場合チョッパー?)聞いてると
スラップはテクをアピールするもんでも、単なる小ネタでもなくて
推進力やグルーブだと再認識させられます。ガンバります。
895ドレミファ名無シド:03/04/16 22:11 ID:2onIs7/c
>>894
確かに、おっしゃる通りですが、
色々な方法があった方が楽しいと思います。
896ドレミファ名無シド:03/04/16 22:54 ID:???
ま、一つに定義づけなくてもいろんなスラップがあっていいと思うのよ。
897ドレミファ名無シド:03/04/17 02:41 ID:???
>>884

スラップベースの城東区(リトーの教則ビデオ。
特筆すべきインストラクターではないかもだが、普通に勉強に
なるだろーとか思うんだが。値段もそこそこで買えるんだし。
898山崎渉:03/04/17 11:33 ID:???
(^^)
899ドレミファ名無シド:03/04/17 12:20 ID:???
昔、ナルチョのソノシート付き教則本とかで練習していて思ったけど、
ハンマリングとプリングって使いどころだけでなく、リズムや音の粒を
整えるのって、今さらながらかなり難しいと思う
どうしてもクセでやっちゃうし、下手するとソロであれベースラインであれ
リズムが軽くなるし
教則ビデオとか出してる人は(無名でも)この辺のテクがよくできているよね
900ドレミファ名無シド:03/04/17 13:48 ID:???
あっそれは感じますね。
どんな練習で補正してますか?参考にさせて下さい。
自分は遅めのクリックに合わせる練習で
ハンマリングとプリングのリズムや音粒の補正に
なるべく時間を割くようにしてます。
どうしても自分の体内速度で弾いてしまいがちで
変なクセがつきやすいようです。

とりあえず900!!(w
901899:03/04/17 18:06 ID:???
>>900
900さん自身のやっている方法が一番かもしれないですね
僕もやってましたし
それ以外では(録音が前提)
1-メトロノームに合わせてハンマ・プリのみを弾く(ズレがわかりやすい)
2-スケール練習の時、ついでにハンマ・プリを混ぜる(気分で)
3-トリルも練習する(ビリーシーンのようにw)
4-遅め、というよりかなり遅いテンポでフレーズを反復練習

ありきたりですまないが、こんなもんかな
それと、昔ほーじんが「ハンマリングはタメぎみで崖をよじ登る感じで
プリングは坂道を駆け下りる感じで」って言ってたかな
902900:03/04/17 18:51 ID:???
>>901
なるほど参考になりました。ありがとうございます。
ついでにセンスの表れ所、スライド練習についての講釈もひとつ・・・
面倒なら無理はいいませんが。

ところでここsageでいいのかな?
903899:03/04/17 20:51 ID:???
>>902
グリスのことで良いのかな?
これのための練習ってあまりしないよねえ
それにスラップだけのことじゃないので、スレ違いぎみは許しておくれ
思い付くのは
1-E弦のみ、もしくはプラスA弦の2本だけでフレーズつくり
 ・・昔、ライブ中にA弦切れちゃってD弦とE弦をメインに4ビート
   したことがって、その時はいやでもいろんなニュアンスのグリス
   を使わざるをえなかった(その時はゴマカシの手段だったけどw)
2-意外と盲点なのが、プルのアクセントと長さの調節だと思う、低音がブンブン
 いっててプルがビッビッってやってるのは(エライ説明じゃ)よくあるけれど
 プルのタイミング・音符の長さをていねいにしないと、低音部のスライドも
 生きてこないと思います(っていうか、そういうソロの人多すぎ・・エラソでゴメン)
3-楽譜におこしやすい演奏を意識するのも良いと思います
 裏から入って表の音を聞かせたいのか、その逆か、スライドを聞かせるのか
 スライドの次ぎに来る音を引き立たせるのか、メリハリをつけるのは大事(と思う)
4-徹底して”その時”が来るまで、一切スライドはしない
 フッと出現するチョークやスライドも効果的(話しがズレたねw)
5-全部の指、一本だけで、できるだけ他の弦に移動せずにスケール練習
 薬指を鍛えたら、随分変わると思いますよ
6-グラハム・セントラル・ステーションの「アースクエイク」を完ペキにコピーする!!!

904902:03/04/17 21:20 ID:???
>>903
御丁寧にありがとうございます。
どの項目も分かりやすく、「なるほど」と納得させられました。
自分は最近ちょっとマンネリと手癖病に陥り、何か打開策はないか?
と思っていた所でしたので、すごく参考になりました。
また地道な基礎練に重点を置きながら
903さんの意見を練習法を取り入れて精進します。
905ドレミファ名無シド:03/04/18 00:41 ID:224c+uT8
下がり杉age
906ドレミファ名無シド:03/04/18 00:42 ID:???
>>897
って言うか、ほとんどオクターブスラップしてるだけなんだけどね。
ためになるか?パターン変化といっても、だんだん音数増えるだけだし。
907ドレミファ名無シド:03/04/18 01:37 ID:zgeQ8Umi
良スレage
908ドレミファ名無シド:03/04/18 17:54 ID:???
結構ためになる。。。
909ドレミファ名無シド :03/04/19 20:31 ID:???
ベーマガ、スラップ特集ぢゃん!
帰って読もっと♪
910ドレミファ名無シド:03/04/19 21:23 ID:???
ベーマガってさぁ、ドラムマガジンやキーボードマガジンに比べて
音楽的な内容が全然無いのは何故???
911ドレミファ名無シド:03/04/19 21:58 ID:???
プレベはスラップに向いていないんでしょうか。
912ドレミファ名無シド:03/04/19 22:07 ID:???
>>911
イヤ!
24th street band の頃のウィルリーはずっとプレッシジョンベースだったし、
ルーファス&チャカカーンの「サヴォイでストンプ」の2枚組のライブ版では
一曲目の最後の方にボビーワトソン(チキンシャック)のブットイスラップ音が聴けますよ。

あと昔はよくフレットレスのプレベでスラップする黒人は多かったよ。
913911:03/04/19 22:29 ID:???
スラップやる方はジャズベかスティングレイが多くてプレベ使っている人は少ないなと思っていました。
機会があれば教えていただいたCD聞いてみたいです。

まだンペンペやってるド初心者なので腕を磨かないと。

914ドレミファ名無シド:03/04/19 23:05 ID:???
>>912
昔はジャズベよりプレベの方がメジャーで人気だった。
915ドレミファ名無シド:03/04/19 23:35 ID:Ua3Md8jA
後藤次利はどうなんですか?
俺的に最強だと思ってるんですが…
916ドレミファ名無シド:03/04/19 23:40 ID:???
>>915
サディスティックスのライブのテープもってるんだけど、
高橋幸宏と高中正義と一緒にやってるのが面白いね。
サウンドもBCリッチー使ってて個性的でばりばりとんがってるよね。

ただ後藤次利のスラップはスラップというよりも親指強め弾きって感じですよね。
917ドレミファ名無シド:03/04/20 00:04 ID:???
>>911
ルイス・ジョンソンも、デビュー前〜ファーストアルバムくらいまでは
プレベにジャズベのネック付けた物使ってたよ。
918ドレミファ名無シド:03/04/20 00:05 ID:???
>>911
エイブラハム・ラボリエルとかってプレベですげー良いスラップしてる
じゃん。ナベサダの「Birs Of Passage」とか聴いてみ。カッコいいよ。
919ドレミファ名無シド:03/04/20 00:06 ID:???
ゴメン。「Birds・・・」ね。
920山崎渉:03/04/20 05:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
921ドレミファ名無シド:03/04/20 05:53 ID:???
俺、友だちにプレベ借りてスラップしてたことあるけど
独特のゴリゴリ感はプレベだけのものだと思いますね
音色だけで考えるとジャズベほど上品になりにくい・・かな?
>>918
エイブはかなりノリ重視っていうか、グイグイくる人っぽいから
プレベが似合うよね
>>915
後藤次利って吉川晃司のライブでひいてたりしたけど(古い話だ)
スラップのフレーズはかなりルイスっぽい・・っつうかまんま
でもそれを歌謡曲(ポップス)に上手に取り入れた点がスゴイ!

それと昔、「サンヨーWラジカセ・Z10」(多分)のCMで弾いてた曲
がカッコよかった(×100)
「To-y」が弾いてた(また古〜い話だ)
922ドレミファ名無シド:03/04/20 10:51 ID:JP4TTWdl
スラップすると楽器って傷むんですか?
923金閣寺2:03/04/20 12:25 ID:???
>>922
フレットの減りが早いですよ。
といっても指弾き専用、スラップ専用ベースで比べてみたわけじゃないですけど。

自分もプレベでスラップなので、上に出て来たもの聴いてみよっと。
924ドレミファ名無シド:03/04/20 14:55 ID:???
プレベのリアにスティングレイタイプのPUをマウントしてみようかなと計画中。
んが最近そういうの多いしなぁ。
925ドレミファ名無シド:03/04/20 17:44 ID:???
>>924
俗にいう
PJベースですね。
でもプレベは俺はそのままが好きですね。
あ!ヤマハBBもそのレイアウトですね>ピックアップ
926ドレミファ名無シド:03/04/20 17:48 ID:???
>>925
PJベースはリアがシングルだよ。
>>924が言ってるのはいわゆる
ttp://www.espguitars.net/grassroots/original/008.html
のようなベースの事だろ。
927925:03/04/20 17:56 ID:???
>>926
あ!勘違いしてた俺w、スマソ。

なるほど、ジェフバーリンタイプのレイアウトですね。
プレベのピックアップ+スティングレイのピックアップですね。
928924:03/04/20 18:16 ID:???
>>926
おぉ!ありがとう!そうそう!それそれ!
しかもリミテッドエディションなんて、ジャックの位置以外は俺のプレベの改造後とまるっきり同じじゃん。
ミックスしない完全独立のサーキットにして、指弾きとスラップで使い分ければ面白いかなと思ったんだけど。
お手ごろだし給料出たら買ってみようかな。もちろんロゴ消して。
929ドレミファ名無シド:03/04/20 18:37 ID:???
>>926
これイイなあ!
総合スレかなにかで、ピックアップの話題になった時に
こんな配置のベースすすめてた人がいたような・・・?

一曲の中で使い分ける時は、特に音色に注意することに
なるのかなあ?
・・でもジェフ・バーリンみたいなスラップは苦手だ(w
930ドレミファ名無シド:03/04/20 21:58 ID:???
ブーツィーみたいにPPPは無理でもPPはどうだろう
931金閣寺2:03/04/20 23:41 ID:???
P+ハムもってますけど、お気に入りです。
932ドレミファ名無シド:03/04/20 23:44 ID:???
>>931
ハムは何載っけています?
933金閣寺2:03/04/20 23:50 ID:???
>>932
アメデラPBなのでノーマルです。
ちなみにハムだけで使う事はあまりないです。
Pメインでハムはミックスでスラップしてます。

もう一つのPBはそれ自体でお気に入りなので手を加えてません。
934金閣寺2:03/04/24 09:36 ID:???
アップ↑

関係ないですけど、どこかで試しに弾いたJ+Hがいい音してました。
ミックス時はハムが強い感じがしましたけど。
メーカーはエドワーズだったような。

やはりみなさんは弦高は低めですか?
935ドレミファ名無シド:03/04/24 12:27 ID:???
>>934
俺は低くしすぎないようにしてます
理由1−弦がよく振動してこそベース!っていう思いこみがあるから
理由2−低いとサムアップ&ダウンの時、音がつぶれる
理由3−指弾きに移った時の音が寒すぎ
理由4−コントラバスを教えてもらった時に弦高を下げすぎないよう
    洗脳されたから(音が太くならないかららしい)
理由5−マーカスの音が苦手、だから逆をいく!
まあ、俺のヘタレぶりは弦高だけでカバーできるもんじゃないがなw
936ドレミファ名無シド:03/04/24 13:26 ID:???
あ〜「理由3」よくわかりますねぇw。
僕も指弾き時に望む音が出る弦高と
スラップ時に望む音が出る弦高とのギャップに
イライラしてますw。多分一生イライラでしょうね。
僕は低い方が好きなんですが1、2弦に比べて3、4弦を少し高目にしてます。
まあ、僕のヘタレぶりも弦高だけでカバーできるもんじゃないですがねw
弦高が常に一定していて欲しいのでネックの反りには注意してますね。
937ドレミファ名無シド:03/04/24 18:09 ID:???
>>935
>>936
指弾きだけ、ピック弾きだけ、ならあまり気にしなくて良いのに
それにスラップが入るだけで、とたんにセッティングがシビアになるよね
・・・本来ノイズである、指板に弦が当たる音をテクの一つにする以上、
シビアでもしかたないかな(スラップって画期的なテクだと思う)
938ドレミファ名無シド:03/04/24 21:09 ID:???
>>934
これですか?
http://www.espguitars.net/edwards/original/12.html
密かに夏のボーナスで狙っていたりして。(出ればの話)

弦高は個人的好みで出来るだけ低くしています。
939金閣寺2:03/04/24 23:43 ID:???
>>935
同じく理由3がものすごくわかります。
マーカスの音が苦手ならおのずと低めというより高めになるでしょうね。
やっているジャンルによってというのもありますが。

>>936
4、3弦はベースらしく、1、2弦はプルの為にという感じでしょうか?
そこまでこだわってるのはスゴイと思います。
イライラありましたねー。
一時期、弦高ノイローゼwみたいな感じになってしまったので
最近はこだわりがなくなってしまいました。
それほど高くなければそのままで、慣れろ自分という感じでw

>>937
そうですねー。
シビアにセッティングしてる方は多いでしょうね。
やはり自分はツーフィンガーメインで考えてます。
スラップをやる頻度もそう多くないですし。

>>938
そうです、それでした。
タップはなかったような気がしますけど、覚えてないです。
結構いいと思いました。
今持ってるジャズベタイプのを改造しようと思って楽器屋いって既製品のJ+Hのものを試奏しにいったときに見つけました。
予想通りの音でしたよ。
タップした時の音も聴きたいのでまた試しにいってきます。
940ドレミファ名無シド:03/04/25 12:14 ID:???
>>936
マーカスのせいで、2弦のサムが当然になった今(w
2弦の調整が一番きついかな
低くした時のプルの音はたまらなく良いものなあ
1弦より2弦のプルの方が、ブリブリ感があって好き・・・なんじゃそりゃw
941ドレミファ名無シド:03/04/25 13:04 ID:???
てか、金閣寺2さん何本ベース持ってんの?
ちょっと確認しただけでも、
スティンレイ黒/メイプル
プレベ
アメデラ
ジャズベでしょ?
いいなあ〜。
942ドレミファ名無シド:03/04/25 15:49 ID:???
やっぱりスラップ用と指弾き用とどっちでもいい用の3本あれば
便利だようね(妄想)w
943ドレミファ名無シド:03/04/25 16:05 ID:???
>>940
確かに、2弦の調整が一番シビアになりますね。
1.2弦を若干低くしてるのは、プル時に小回りを利かしたいからです。
指の侵入が深くなると、自分の狙った発音ポイントとタイムラグができるから。
ようするにヘタレなんですがねw

ムーンにプルのこと考えてボディーにザクリを入れてるアーチストモデルが
あるじゃないですか。ちょっと僕には無理っぽいですね。
弾いたことないですがw

3.4弦でのプルは『バンッ!』と大きいアクセントを狙ってやることが多いから
少々高くても問題なし。
僕はサムアップもやるんで3.4弦は少し高い位の方がやりやすいです。

指弾きでも3.4弦は若干高い方が腰がある感じしますしね。
944943:03/04/25 16:06 ID:???
943=936
945ドレミファ名無シド:03/04/25 16:09 ID:???
スラップはダメです

うんこくさいです



946T.SAKURAI:03/04/25 16:49 ID:???
>>945
うるせー馬鹿!
947ドレミファ名無シド:03/04/25 17:09 ID:???
>>942
俺、お気に入りの1本ですましたい派。
だから>>939さんの
>慣れろ自分という感じ
同意w

>>945
祝 初荒らしw
948ドレミファ名無シド:03/04/25 17:12 ID:???
いつの間に名称が変わったのですか?
チョッパーでも良いとおもうんだけどみんな嫌なの?
949ドレミファ名無シド :03/04/25 17:30 ID:???
>>948
うわ〜。その話、第2回で散々揉めたんだわ。
個人的にはチョッパーの方がバカっぽくて好きなんだけどね。
1さん、どうする?ループする?

950ドレミファ名無シド:03/04/25 17:39 ID:???
ラス50!
951金閣寺2:03/04/25 17:54 ID:???
>>941
よく調べましたねw
その4本です。
なんというかベースを弾くのが習慣になり楽しくなってきた頃からコツコツお金をためてかったものばかりです。
どれも愛着が湧いてしまって売れないんです。
プレベは勤めていた会社でかわいがってもらったおじさんに退社のときもらったものなので購入したのは3本です。

>>940
タケシットモデルですね。
あの方は上に引っ張るプルっぽいでザグってあるんでしょうね?
ぼくにもあれは無理っぽいです。
3、4弦のプルはぼくも好きです、ドカンって感じで。

>>945-946
ありがとうございます。
さくらい先生もありがとうございます。

>>947
自分の下手さを楽器のせいにしたくないので
慣れろ自分、練習しろ自分、楽器は悪くないと言い聞かせるようにしましたw

>>948-949
チョッパーでもいいと思います。
個人的にはチョッパーという呼び名すきです。
個人ですきな名称でいいんではないでしょうか?
ループしてもいいんですけど、結果はでないでしょうねw

まだ少し気が早いかもしれませんが、次スレってみなさん必要ですか?
952ドレミファ名無シド :03/04/25 18:12 ID:???
次スレあったほうがいいっす。
本スレにはスラップ反対派の人少数だけどいるみたいだし。
本スレは本スレで閑散としてて好きなんだけどね。
ま〜話題も結構出たし進行は遅いだろうけど、マターリとね。
953ドレミファ名無シド:03/04/25 18:33 ID:???
げ?このスレッドも結構マターリすれになったのですね
でもこのぐらいのペースの方が話題的にいいかも、
前の2スレッドは猛烈なスピードだったからなww
954ドレミファ名無シド:03/04/25 18:45 ID:???
ぜいたくな言い方ですが、次スレとりあえず欲しいですね
スラップ(チョッパーでも可)ってコントラバスにもギターにも
無い独特の雰囲気があって好きだ(コントラバスのスラップとは別)

>>937の通りスラップってノイズなんだよなあ
しかもギターの弦の太さじゃダメだし、コントラバスでも無理
よくこんなの思い付いたなあって思う

勉強にもなるし次スレお願いしたいですね
955ドレミファ名無シド :03/04/25 19:17 ID:???
>>954
ここ勉強になるよね!
カキコみてると「貴方ひょっとして、ウッテンなみですかぁ!(尊敬)」
って人もいるしね。
自分もいつかここで、あpできたらとw。
その為にも是非、第10回くらいまで存続をw。
956ドレミファ名無シド
>>943>>951
ベーマガで
たけしっと第一間接くらいまで指入れてましたね(w
ちなみに漏れはピックガードついてまつ
すらっぷて(ピックでも指弾きでも言えることですけど)
フリー、グラハム、ルイスタイプはもちろん
同じタイプでも
みんな微妙にスタイルが違って
音も微妙に違うとこがいいですよね