☆☆ラインセレクターって何使ってる?☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
痩せ、スイッチノイズの具合なんかもおしえてちょーだい(ハート
2ドレミファ名無シド:02/05/17 11:35 ID:vFaVp0JQ
providence最強
banzai最強
音やせ無し、ノイズ無し

という訳で終了
3ドレミファ名無シド:02/05/17 11:56 ID:???
3分で結論が出てるなw

だが1つだけ忘れてるそ
自作なら同クラスのものが4〜5kで作れる
これが最強


というわけで改めて
終了
4ドレミファ名無シド:02/05/17 12:47 ID:uZ3T.0fI
何が最強ってな話じゃなくて・・・
何使ってて、その使用感は?ってな事聞きたかったのよね。
5ドレミファ名無シド:02/05/17 13:01 ID:???
だから
プロビデンスと万歳使ってて、使用感は最強
これで良いか

削除依頼出しとけよ
6ドレミファ名無シド:02/05/17 13:10 ID:???
どんなネタスレになるか楽しみ・・・
7ドレミファ名無シド:02/05/17 22:59 ID:/yD2.86M
ageてみる
8ドレミファ名無シド:02/05/17 23:05 ID:???
スイッチノイズってどんなノイズのことですか?
例えばどこのセレクターが出ますか?
9ドレミファ名無シド:02/05/17 23:18 ID:???
490 名前:ドレミファ名無シド 02/05/17 23:09 ID:???
LS−2というBOSSのラインセレクターを買ったのですが、
なーんか音痩せがひどい・・。ラインセレクターってこんなもんなんですかね?
スレ違いでしたらすみません・・。
10ドレミファ名無シド:02/05/17 23:22 ID:???
>>9
さっき初心者スレで聞いたやつがコピペされてるや(ワラ
11ドレミファ名無シド:02/05/17 23:25 ID:???
>>9
こんなもんです。漏れも同じ悩みを持ちつつ使ってます。

一応マジレス。
12余計なお世話でスマソ:02/05/18 01:12 ID:???
>>4
本物の2だけど・・・
ラインセレクターって結局好みとかないわけじゃん。ノイズがなくて、音やせがない方が
良いに決まってる。 だから上記の2つを書いたんだけど・・・
これが歪みエフェクターだと、荒いひずみが良いとか、マイルドなものが良いとか、好み
が明確に出てくる。
ラインセレクターの特性上このスレは長持ちしないんだよ。

でも最後に一応書いとくけど、ボスのと、CAJのはやめた方が良いよ。
ボスは上記のとおり音やせが酷い。CAJはスイッチングノイズがあるのと、なぜかmade in
koria (ワラ

自作がムリなら初めに挙げた2つをオススメする。banzaiはとても良いブランドだけど、
日本で買うと非常に高い(代理店がマージンとり過ぎ。アメリカの約2倍で売ってる)から
海外のサイトで買うとそれなりに安く上がるよ。

それからこの手のものは高いものを使ったほうが良い。ギターやアンプが高級品だとしても
その魅力が台無しになってしまうからね。ラインセレクターはトゥルーバイパスは必須だよ。
13ドレミファ名無シド:02/05/18 12:43 ID:kBxvOpj6
クレイントータスの使ってる人います?買おうと思うんだけど・・
14ドレミファ名無シド:02/05/18 16:17 ID:???
15ドレミファ名無シド:02/05/19 03:17 ID:urep0AHk
>>14

ありがとー。
でもここは既にみたよー(ハァト
書いてる人が少ないんで、もう少し他の人の意見も聞きたいなーと思ったのよん。
16 :02/05/20 12:33 ID:???
17テンプレマン:02/05/20 12:34 ID:???
[メーカー] 例:BOSS
[名前] LS−2
[効果] ラインセレクター
[値段] 10000円ぐらい
[備考] A/B分けられる

こんな感じでみんなが持ってる珍しいエフェクター(ラック)などを紹介していこうzE
エフェクター名はなるべく英語で書こう(検索かけやすいため)
紹介のURLを張るのもよろし。
みんな詳しく書くんだよ!! んじゃ!!
18ドレミファ名無シド:02/05/20 12:52 ID:???
DOD
Tunerを直列につなぎたくない、
チューニングしている時音を切りたい、
という当たり前の使い方
なんせ安い。中古屋で2500円。
電池が要らない。これ大事。
音痩せ気にするほどテクなし。(涙)
19 :02/05/21 13:48 ID:???
ホゲット
20ドレミファ名無シド:02/05/21 17:02 ID:XJbTIOVo
>>17
おもしろい
21ドレミファ名無シド:02/05/21 17:09 ID:???
LS-2はマジで音痩せする。本当に初心者にオススメできない。
初心者ではない漏れにもオススメではなかった...鬱
22ドレミファ名無シド:02/05/21 17:26 ID:???
大メーカー製で、他のエフェクター類と同じ電子スイッチ式の
ラインセレクターで、いいのなんか無いよ
23ドレミファ名無シド:02/05/21 23:53 ID:Srpx2SIY
LS-2だけは買わない方がいいみたいだね。
24ドレミファ名無シド:02/05/22 00:30 ID:???
でもあれだけが2つのループの音をMIXできるんだよね。
とても重宝してます。
25ドレミファ名無シド:02/05/22 01:23 ID:???
ラインミキサー的な使い方はしてた -> LS-2
26ドレミファ名無シド:02/05/27 12:39 ID:ABRCO0Yg
sobbat使ってる人いる?
27ドレミファ名無シド:02/06/03 23:44 ID:4hx0mf62
予算1萬前後だったら何がお薦め?
28ドレミファ名無シド:02/06/03 23:52 ID:???
sobbatキボン
29 :02/06/04 12:36 ID:???
sobbatってアクティブだよね?
30ドレミファ名無シド:02/06/07 13:03 ID:???
前スレにも書いたけど、sobat使ってますが、これは大アクティヴですね。
ただしVHTのValvulatorを前に繋いでるので、音痩せ/色付けあるか?と訊かれても正直わからん。
ただ2系統のループの切り替えとスルーが切り替えられてLEDで表示してくれるのが、
これしか見あたらなかったので使ってるのだが、
パッシヴでいいのあったら教えて。
31ドレミファ名無シド:02/06/07 14:42 ID:???
プロビデンスもアクティブだっけ?
ハイ、ローインピ用があったよね

バンザイはパッシブ?
トゥルーバイパスって言ってるんだからパッシブか

トゥルーバイパスなら自作した方が早いかも
自作スレにも例が出てたし
32 :02/06/07 16:27 ID:ECNBfH9Y
>28,29
sobbatはアクティブ
オススメ出来ません
得にファズ系やワウを使う人には最悪です

>31
PEC-1はバッファーかます口と
何もかまさない口と2つインプットがあります

つーかバッファー通していいと思った事ないんですけど...
所詮はノイズ対策でしょ?
33ドレミファ名無シド:02/06/12 23:23 ID:GWgkJi1I
>ラインセレクターはトゥルーバイパスは必須だよ。

何でですか?これ。
banzaiのA/B BOX買うにも、普通のじゃなくて
トゥルーバイパスループつきのほうが良いって事っすかね?
34ドレミファ名無シド:02/06/12 23:40 ID:???
未だにロックトロンパッチメイトだよ・・・
35ドレミファ名無シド:02/06/13 00:31 ID:???
そりゃ音やせしない方がイイだろー
36名無しさん:02/06/28 11:01 ID:???
フリーダムのA/Bループ・スイッチ・ボックスって使ってるひといますか?
このバイパス・スイッチってループをバイパスするんですよね?
スイッチング・ノイズとかどうですか?
http://www.tcn-catv.ne.jp/~fcgr/sp_originalpart_hon.html
37ドレミファ名無シド:02/06/28 15:16 ID:???
みんなスイッチボックスぐらい自作しようぜ
これほど簡単な回路も無いし、これほど金だしてかうのが馬鹿らしいものもない

自作スレにでもいって聞いてみな
38ドレミファ名無シド:02/06/28 20:20 ID:???
>>37
で、君の自作スイッチボックスはどんな感じ?
参考までに聞かせてYO!
3937:02/06/28 21:02 ID:???
>>38
ふつーにパーツショップいって部品そろえてきてハンダ付けしただけ
パッシブA/B、LOOP付、トゥルーバイパス
それで総額4kちょい

音質的にはプロヴィデンスと比べて全くと言っていいほど遜色なし
一度やってみればあんなもんに3マソも出す気は絶対無くなると思う
少なくとも自分はそう思った

デザインが好きならもしくは高級品がエフェクトボードにあると悦に入れる人なら
買えば?って感じ
40ドレミファ名無シド:02/06/28 23:24 ID:WJKdEITA
でもやっぱそれはハンダづけの技術がないと音痩せするわけだよな
41ドレミファ名無シド:02/06/29 01:29 ID:???
>>39
あと、板金とかどうやったの?
42ドレミファ名無シド:02/06/29 01:32 ID:FmerG2ZI
あぁ?何がラインセレクターだ、かっこつけんな細まゆげども
43ドレミファ名無シド:02/06/29 01:49 ID:???
>>42はラインセレクターも知らない音痩せしまくり君( ´,_ゝ`)プッ
44ドレミファ名無シド:02/06/29 07:48 ID:???
誰か、人生のラインセレクターを作ってください。
45ドレミファ名無シド:02/06/29 11:47 ID:???
>>37
いや、作るには、材料集め、制作にそれなりの時間が必要。練習時間削るってのは
結構つらいよ。
それにみんながみんなアキバに近い所に住んでるわけじゃない。未経験者が通販す
るってのも難しいしね。
みなコストと時間をみながら買い物してるんだよ。業者は足元みて値段ぼったくっ
てるって事実もあるけどね。しゃあないでしょ。そうやって業界を維持させてかない
とわれわれも困るしね。

ちなみに、漏れも作りました。要はフットスイッチ代です。これは高い。
配線はベルデン・・に拘らなくても太いやつ使えばそんなに音質変化は感じない。
箱もアキバいけばそっくりなやつ売ってるよ。意外と固くないんでドリルの穴開け
普通に可能。でも4kってのはかなり安くつきましたね。自分はもうちょっと
7kくらいかかった。

ハンダ付けについては、いろいろと拘る人いるけど、要は、ハンダしてなくても
ちゃんと接触されてるようしっかりとからげればよいんだよ。ハンダは固定の補助。

これ以上の音質変化に拘る方は、どうぞピートコーニッシュブランドで足元
固めてください(w
46ドレミファ名無シド:02/06/29 12:26 ID:g5QUkRVI
線をメチャメチャからめてボンドで固定しても良いって事かそれは。

むしろ下手にハンダするよりそっちのほうがいいかもな(w
47アキバ電気街住人:02/06/29 13:05 ID:???
>見積もり
おおざっぱにいうと
フットスイッチ400〜800円
ケース プラ500円〜 アルミ1000円〜
ジャック 80〜400円
配線材 ピンキリだが50/mくらいで
※LED 50円くらい(抵抗つきだとイージー)
※電池スナップ 50円              ※オプション
※塗料や文字のインレタは割愛

>必要な工具
ドライバー ハンダゴテ ドリル リーマー(ジャックとスイッチの
ために穴を広げる工具)
ラジオペンチ/ペンチ(線材を切ったりからげたり)
ジャックなどの六角ナットを締めるもの(ボックスレンチがベスト)
48アキバ電気街住人:02/06/29 13:08 ID:???
>>45-46
圧着端子でも無い限り、絡げただけの処理は決して薦めない。線材が
酸化してトラブるのが目に見えてる。昔のオーディオみたいに真鍮単線
と端子台とかで強度満点にできるなら話は別だが。

自作ネタ先行ってスレ違いかもね
>>47のは純パッシブ回路、もろ機械式の完全バイパスの場合。
パーツはそれぞれ単価。フットスイッチは6P
49ドレミファ名無シド:02/06/29 15:17 ID:???
どこかにA/Bループ、バイパスが切り替えできるセレクターの
回路図ってないでしょうか?
見てたら作りたくなってきた。
50ドレミファ名無シド:02/07/09 16:44 ID:???
このスレ、まだ完結してないのね。 執行猶予age
51ドレミファ名無シド:02/07/12 21:27 ID:???
age
52ドレミファ名無シド:02/07/21 05:29 ID:???
age
53ドレミファ名無シド:02/07/21 05:56 ID:???
コンパクトを4,5個繋げたいから
ラインセレクターがいるんだけど、音痩せが酷いのよ。
BOSSのLS-2なんだけど。どうしたらいい?
54 :02/07/21 08:39 ID:Nxp9C3Hs
おい!ソバットかクレイントータスで迷ってるんだけど、長所短所はなんですか?
55ドレミファ名無シド:02/07/21 09:51 ID:QM701dwk
このスレ見てプロビデンス買ったよ。P-1Tってやつ。

オンラインでユーザー登録したんだけど、購入の動機
って欄に「2chで見た」と書き込んだ。
56ドレミファ名無シド:02/07/21 11:27 ID:???
>>53
そんなクソみたいなの使ってんなよ。
57ドレミファ名無シド:02/07/21 13:46 ID:???
>>56
じゃー何使えばいいんだよ?
58ドレミファ名無シド:02/07/21 13:47 ID:???
59ドレミファ名無シド:02/07/21 13:56 ID:???
高いじゃん
60ドレミファ名無シド:02/07/21 17:34 ID:???
>>59
じゃ,エフェクター使うな。
61ドレミファ名無シド:02/07/21 17:37 ID:???
ペダル踏み変えるんじゃなくてシールド差し替えろ
62ドレミファ名無シド:02/07/21 17:40 ID:???
高いとか言って、音に妥協する馬鹿はエフェクトかけるな、てか、楽器
弾くなそんな程度の考えなら。
63ドレミファ名無シド:02/07/21 17:41 ID:ovvXJzuY
パッチベイ使え。
64ドレミファ名無シド:02/07/21 17:44 ID:???
>>62
物凄い押し付けですね
65ドレミファ名無シド:02/07/21 18:20 ID:???
金が無い奴は楽器弾くなって事か?
66カブでoverdrive ◆DODch2oo:02/07/21 20:12 ID:QFkNdrRI
音なんて妥協の連続でしょ
金についてもそうだし、家で練習するときホントはでっかいアンプで鳴らしたい所を
ちっこいアンプで鳴らしてるわけでしょ。もしくはヘッドフォン。
ライブ・若しくは録音の時だって、妥協しなきゃいけないこともある
進んで妥協するのは論外としてね
67ドレミファ名無シド:02/07/30 12:14 ID:???
age
68ドレミファ名無シド:02/07/30 12:19 ID:???
>>62
普通の人はお前みたいに借金何百万も作りながら楽器やらないから、
お前と一緒にすんなよ。
音の前に財布と飯の心配しろ。
69ドレミファ名無シド:02/07/31 03:19 ID:???
自宅用の小型アンプで弾いているなら安いのでもいいんだよね。
って言うか、判り難い。

ところが、ある程度のクラスのチューブアンプを使い出すと、LS−2なんか
使えないって訳。

パッシヴでスルーバイパスでもコモルことは良くあります。
自作派の人、この辺判ってる?
バッファー入りだってしっかりとしたバッファーなら音色変化はかなり
押さえられしね。
70ドレミファ名無シド:02/07/31 03:21 ID:???
>>1 甘ったれるな。
71ドレミファ名無シド:02/07/31 03:24 ID:???
つうか楽器なんかやってても何も得ることはないよ。
人間学問を勉強することが成長する。
エレキを弾いてもなんの成長も無い。
楽器弾ける暇があったら人間として成長しろ。
楽器ばかり成長していても人間的に成長してない奴ら多すぎ。
ここの住民の9割はそうだ。
72ドレミファ名無シド:02/07/31 03:27 ID:???
>>71 オマエモナー(w
73ドレミファ名無シド:02/07/31 08:06 ID:Pi3192c.
8chくらいをMIDIで切り替えられるのって無いですかねぇ。
74ドレミファ名無シド:02/07/31 09:13 ID:LKVYuTvM
>>69
しっかりしたバッファー

ソバット

ですか?
75ドレミファ名無シド:02/08/01 01:20 ID:???
jiraud
acceralater
76ドレミファ名無シド:02/08/01 01:37 ID:???
LS-2はそんなに悪くないと思うよ。

痩せるんじゃなく、ぶっとくなる(原音はドコに...)方向で
変化するから。Sobbatは痩せる方向で変化。俺の場合は正直Sobbatは
辛かった。クレイントータスも試したけど好みの範囲で選んで
問題ないと思う。バッファあろうとなかろうと、音の変化は避けられない
から。

結局プロビデンスに落ち着いたけど、SobbatとBossしかないのなら
BOSS使うよ。
77ドレミファ名無シド:02/08/01 13:27 ID:???
やっぱり楽器も金かけないと良い物が得られないって事だな...
プロビデンスは高すぎる・・・
78ドレミファ名無シド:02/08/02 12:17 ID:???
79ドレミファ名無シド:02/08/02 13:20 ID:???
アクティブのベースならどれ使ってもそう大差ないとは言わないが
音やせは気にならないね

それよりシールドが長いのが気になる
80ドレミファ名無シド:02/08/02 17:40 ID:1JrnBuK2
BOSSのLS-2を5000円で買取してもらったよ。

めちゃくちゃ市場評価高いじゃん。
81ドレミファ名無シド:02/08/02 17:56 ID:???
やっぱりBOSSだからね。
漏れも売ろうかな〜
82ドレミファ名無シド:02/08/02 18:29 ID:???
LS-2は完全バイパスに拘る人は使えない。
ループを使うとよかれあしかれゲイン付きプリアンプを通った音になる。
特にオールドのファズなんかは音が激変するよ。
83ドレミファ名無シド:02/08/02 19:33 ID:???
いいなぁ自作・・・漏れ不器用だからサパーリ。

プロビデンスにしとくか・・。高いなぁ。
84ドレミファ名無シド:02/08/02 23:37 ID:???
俺も自作したいな〜
85ドレミファ名無シド:02/08/03 00:57 ID:e0ckQbHs
同じく自作したい
86ドレミファ名無シド:02/08/03 01:07 ID:???
秋葉原でパーツ屋見るといい。ごついカラ筐体とか
見慣れたフットスイッチとかやけにしっかりしたジャックとか
見るからにノイズに強そうなケーブルとかがバラでいっぱい売ってる。
工具は穴あけ用ドリルとハンダゴテだけで自作出来るよ。
87ドレミファ名無シド:02/08/03 01:39 ID:???
LS-2、A/Bブレーカー、クレイントータス、CAE、プロヴィデンス(最近買った)のセレクターを
持っているけどLS-2とCAEはマジ薦めない。
音が劇的に変わるからね。
A/Bブレーカーとクレイントータスは好みだろうけど、
本来のエフェクターの出音に拘るのであれば薦めない。

やっぱりエフェクター本来の音に拘った上で音痩せも皆無なプロヴィデンスを薦める。

俺みたいに無駄金使わなくて済むし(泣

簡単に言うと配線周りにはある程度の金を使うか、よほど自信があるやつは自作しろ!

俺はもちろん自作なんかできやしないさ。
88ドレミファ名無シド:02/08/03 01:42 ID:???
でもさ、LED光らせようとかしなければトゥルーバイパスって
要するに単なる電線のオンオフだろ?違うの?違わないなら
俺自作してみようかな。
89ドレミファ名無シド:02/08/04 05:51 ID:ILmQkrL6
まじで教えてください。
90 :02/08/04 06:55 ID:tHJcIzb6
15年前に買ったアイバニーズの使ってるけどすごくいいよ
2回修理したけど最高だな 手放せません
91えびうどん ◆LpC9eNtk:02/08/04 21:41 ID:???
大須だとフットスイッチやけに高いぞゴルァ!!
誰かマジで秋葉で買ってきてください!!送料は払います
92ドレミファ名無シド:02/08/04 23:02 ID:???
>>76

LS−2が音が太くなるって?
頭と耳の検査してきてね
93ドレミファ名無シド:02/08/04 23:31 ID:rwnPSzs2
太くなる(良い!!)ってことじゃないよ。

ボリュームコントロールのせいもあるけど、
痩せたとは感じない(原音劣化しねー!!スゲー)。でもトーンやギターのニュアンスが
全然別物になる。

本来のギターの音はどこに行った?
って感じ
9476:02/08/04 23:41 ID:???
>>93(;´Д`)まだ書いてねぇ....


太くなる(良い!!)ってことじゃないよ。

音は変化するよ。でも痩せたとは感じない。
トーンやギターのニュアンスが全然別物になる感じ。
嘘くさいバッファ感とでも言おうか...

本来のギターの音はどこに行った?
(決して原音劣化しねー!!スゲー!!ってわけじゃない)

それに対して、Sobbatは原音のニュアンスは残ってる。
でもかなり「痩せた」って感じられる音。

ライブだとどっち使ってても実質的には問題なし。
プロビデンス使っちゃダメって言われたら、
俺の好みではSobbatではなくLS-2を選ぶってだけですが。
95ドレミファ名無シド:02/08/05 12:25 ID:PYtcSVWo
でもLS-2踏みやすい。
ガチガチいうスイッチ苦手…
96ドレミファ名無シド:02/08/09 22:53 ID:???
age
97ドレミファ名無シド:02/08/11 16:40 ID:WaASKCaI
age
98ドレミファ名無シド:02/08/14 07:01 ID:???
age
99ドレミファ名無シド:02/08/14 07:07 ID:Tv73CxCt
gay
100ドレミファ名無シド:02/08/14 07:10 ID:YjjBGeRi
100
101ドレミファ名無シド:02/08/14 07:10 ID:YjjBGeRi
あ、俺のID 下痢
102ドレミファ名無シド:02/08/14 08:15 ID:ocfw8NBn
PMPのバッファーアンプE945を2chのラインセレクターとして使っている。
センドリターン回路もついてるけど、こっちはリターン端子にダミープラグを
突っ込んで、チューナーアウトとして使っている。
音ヤセ等はなし、エフェクターのりもいい。
パッシブにこだわらない人にはお勧め。
103ドレミファ名無シド:02/08/15 00:38 ID:wn/7pdF2
ROGER MAYER使っている人いませんか?
104ドレミファ名無シド:02/08/18 23:17 ID:???
age
105ドレミファ名無シド:02/08/19 00:01 ID:QZM/BDHZ
プロビデンス以外に音痩せほとんど無いやつはないんですか?
106ドレミファ名無シド:02/08/19 03:29 ID:???
プロビデンスのパラレルボックス興味津々。

あれはただ単に音の分岐?
つまり2台のアンプを同時に鳴らしたり?
107ドレミファ名無シド:02/08/19 20:21 ID:lX13gfEn
   
108ドレミファ名無シド:02/08/21 03:15 ID:2/7e41Hv
age
109ドレミファ名無シド:02/08/21 03:55 ID:1Q+kmv7m
モーリーってどうよ?
110ドレミファ名無シド:02/08/24 01:00 ID:???
age
111 :02/08/26 10:14 ID:???
ager
112ドレミファ名無シド:02/08/29 19:28 ID:TN/0CgdE
113ドレミファ名無シド:02/09/01 10:05 ID:???
わからん
114ドレミファ名無シド:02/09/01 20:25 ID:???
>>112
どうなんでしょう?
115ドレミファ名無シド:02/09/03 04:01 ID:???
>>112
これはアンプを二台ならすときに感電の危険性がないというのが売りです。
性能は使ってみないとわからんけど、パッシブではないのは確か。
ループは組めません。
116ドレミファ名無シド:02/09/04 06:07 ID:???
なるほど
117ドレミファ名無シド:02/09/04 13:35 ID:???
>>115
1:1のトランス入れてるのかな?とリンク先を見ずに予想。
118ドレミファ名無シド:02/09/07 22:15 ID:???
見て
119ドレミファ名無シド:02/09/11 20:05 ID:???
BOSSのLS-2って、たまにうまく切り替わらない時ってありません?
逆に切り替わりすぎる時とか。他のメーカーのはちゃんと動作するのに・・・。
自分のだけかな? 新品で買ったのに。
120ドレミファ名無シド:02/09/11 21:40 ID:???
age
121リレー:02/09/11 22:10 ID:???
ラックモノだけどPLS1ならイイ線行くのでは?
Y社の製品
122ドレミファ名無シド:02/09/15 07:04 ID:???
age
123ドレミファ名無シド:02/09/17 02:05 ID:CFllkdgo
124ドレミファ名無シド:02/09/17 23:55 ID:???
カスタムオーディオジャパンのラインセレクターがギタマガに出てた
125ドレミファ名無シド:02/09/21 02:55 ID:???
あげ
126ドレミファ名無シド:02/09/21 03:48 ID:???
ラインセレクターに大枚叩くのも勿体なく、
ラインセレクターで音劣化させるのも納得いかない
127ドレミファ名無シド:02/09/21 23:36 ID:6s/jGZtu
ループが3つあるやつないですかねぇ・・・
128ドレミファ名無シド:02/09/21 23:39 ID:???
クレイントータスから多機能なラインセレクターが出ますね。
チョト期待…
129ドレミファ名無シド:02/09/22 00:35 ID:???
>>126
自作という道があるよ
130ドレミファ名無シド:02/09/25 23:19 ID:???
厨質問で悪いんだけど、
PEC-1って、音量コントロールとかできる?
オレはアンプの歪みを主に使ってるんだけど
それだとソロ時にブースター踏んでも音量が大きくならない。
そこで、PEC-1で通常のバッキングの音(アンプの歪み)を小さくして、
ソロの音を大きく聴かせたいんだけど。こういうのって出来るかな。
ギターのボリュームいぢれって言われたらそれまでなんだけどw

文才ないので、わかりづらくてほんとスマソ。
131ドレミファ名無シド:02/09/25 23:36 ID:oMLZ/2zS
HAO(購入するとき初めて知った)のA/B BOX買いマスた。
電池もいらないパッシブ方式ですが、DODの5000円ぐらいの奴より
高級そうだったので。
フットボタンが少々固い以外満足。
132ドレミファ名無シド:02/09/26 17:49 ID:???
あげてみる
133ドレミファ名無シド:02/09/26 17:55 ID:???
>>130
PECっていうBOSSもどきのエフェクターがあるぜ
134ドレミファ名無シド:02/09/26 17:57 ID:???
自作したけどさ、スイッチノイズが目立つんだよね。みんなのもそう?
135ドレミファ名無シド:02/09/26 18:13 ID:???
そういやカスタムオーディオから出たの良さそうじゃない?どうかな?
136ドレミファ名無シド:02/09/26 18:17 ID:???
>>130
http://www.pacifix-ltd.com/product/providence/pec1.html
できないっぽい。そういう余計な回路を挟まない最低限のものでしょう

>>134
機械式スイッチでループ(完全バイパス)化すればそんなもんだろう。
DODみたく抵抗を足せば少しはマシかも。
137ドレミファ名無シド:02/09/26 18:17 ID:???
>>135
あれ、単なる再発売じゃないの?
138ドレミファ名無シド:02/09/26 20:38 ID:???
>>136 どこに足すの?何Ωくらいなもんでしょ?
139130:02/09/27 00:13 ID:???
レスサンクス。
やっぱり出来ないのか。でもそのサイトを見る限り、結構魅力的だよなぁ。
ワーミーや、ワウも繋いでるからA/Bボックスやスイッチングシステムは必要だよねぇ。
他にはGCXやパッチメイトだっけか、HUSH付きの奴。あれもいいなぁと思ってる。

カールマーチンの奴はホント酷いらしいけど誰か使ってる人いる?
140ドレミファ名無シド:02/09/27 21:45 ID:???
あの、自作したんですよ。ほかのループのノイズが混じってきたりするんですけど、、、
141ドレミファ名無シド:02/09/27 22:00 ID:???
>>136-138
DODのならここにあるけど
http://www.generalguitargadgets.com/jdsschem.html
この51Ωがついてるのは使ってない方の出力HOTが
浮かないようにGNDに落としとく端子に追加だね。
AとBのグラウンドループが軽減できるのかな。
ポップノイズはどうだろう。多少いいかも。

>>140
上記参照

自作エフェクタースレで既出の話題なのでそちらも。
142ドレミファ名無シド:02/09/28 00:13 ID:???
スイッチャーってなんで
「コンパクト、ラックの両方で使えます」とか気にしなきゃいけないの?
インピーダンスの問題?
143ドレミファ名無シド:02/09/28 00:43 ID:???
>>139
そういう用途ならブースター使ったほうが良いのでは?
結構あると便利だよ

>>138
ジャックのhotとアースの間に1M位入れてみれば?
144130:02/09/28 23:25 ID:???
>>143
うん、オーバードライブをブースターとして使ってるよ。
でもアンプ側を結構歪ませてるので、音量の増加はそれほど望めないのよ。
ブートレッグのゲインヘルパーは音量も結構上げてくれるみたいなので気になってるんだが、
あいにくド田舎に住んでるので中々売ってないんだ。試奏したいんだが・・。
あとEQとかも気になってる。ってスレ違いスマソ。
145ドレミファ名無シド:02/10/02 00:34 ID:???
age
146ドレミファ名無シド:02/10/05 22:58 ID:???
あげてみる
147ドレミファ名無シド:02/10/08 13:44 ID:???
hageてみる
148ドレミファ名無シド:02/10/09 22:16 ID:???
ループセレクターを自作しようと思っています。
2系統ループ、バイパス不要、LEDを2色、バッファーなどなしのパッシブで。
その場合、下の様な回路でいいのでしょうか?
123
456
789

1→ループAセンド 2→ループAリターン 3→LED1
4→インプット    5→アウトプット    6→グラウンド
7→ループBセンド 8→ループBリターン 9→LED2

この時、グラウンドはどこにつなげばいいんでしょうか?厨な質問でもうしわけありません
149ドレミファ名無シド:02/10/09 22:20 ID:???
>>148
自作スレでLEDの配線が既出なんだが。
読んどいて。

切替ノイズが出るだろうね。

あと、テスター買った方が良いよ
150ドレミファ名無シド:02/10/13 20:38 ID:???
なるほど
151ドレミファ名無シド:02/10/13 20:40 ID:???
ふむ
152ドレミファ名無シド:02/10/16 05:21 ID:???
>>137
亀レスだけど、2はモードスイッチが付いているよ。
しかし、CAJそんなに音激変するかなあ。
153152:02/10/16 05:38 ID:???
154ドレミファ名無シド:02/10/19 12:15 ID:???
age
155ドレミファ名無シド:02/10/19 12:15 ID:???
くさ
156ドレミファ名無シド:02/10/19 12:17 ID:???
あdふぁふぁfs
157ドレミファ名無シド:02/10/20 20:14 ID:g1RA79zp
もう随分昔の製品だから若い子は知らないと思うけど
ブラッドショーのスイッチングスイッチと
exefのLooperってどうなんだろう
当時は凄く欲しかったよ
158ドレミファ名無シド:02/10/23 23:19 ID:???
あげ
159ドレミファ名無シド:02/10/24 01:33 ID:???
>157
ちょっと違うけどPATCHMATE愛用中。
160ドレミファ名無シド:02/10/27 06:53 ID:???
age
161ドレミファ名無シド:02/10/28 17:03 ID:???
>>159
パッチメイトいいね。
ハッシュ内臓だっけか。いいなぁ、欲しいよ。
ミディメイトとセットだと中古で幾らだろうなぁ。
162ドレミファ名無シド:02/10/29 00:31 ID:???
>>161
リレーのかたまりですからね。音質の劣化もないし、
音の切り換え以外にもアンプのch切り換えやら、バイパス端子やら
何にでも使えちゃうんで一台あると便利です。
レベルやインピーダンスの変換はできないんで、RackInterfaceやミキサーと
組み合わせて使うと応用範囲は広がりますね。
内臓のハッシュはプログラム可能なハッシュとして貴重な存在かも・・・
ミディメイトとセットで\60,000くらいで入手しましたが、
ミディメイトは踏み心地が悪いんで、他のしっかりしたペダルと合わせるほうがいいかも。
163ドレミファ名無シド:02/10/29 01:49 ID:???
>>162
レスサンクス。
凄く便利だね。
ますます欲しくなってきちゃったよ。
内臓ハッシュが凄く魅力的だよね。
あぁ、踏み心地悪いって何処かでも聞いたよ。
パッチメイトだけだと、4万あれば逝けるかな。

BOSSのラインセレクターにはうんざりなので、早く変えたいw
164ドレミファ名無シド:02/10/29 02:34 ID:???
パッチメイトだけなら4万くらいでしょうね。
「セットで買ってくれ」って言う店もあるかも・・・

あまり知られてないみたいだけどパッチメイトは全ての端子がTRSのステレオです。
(内臓ハッシュも実はステレオ)
ステレオと言ってもループのほうはリレーなんで、ステレオ信号じゃなくバランス信号に使っても
問題ありません。Yケーブルなどを駆使すればかなり複雑な接続もできます。
またそれぞれのループはイン・アウトも独立してて内部接続されてないので、
ループ1→ループ2も自分でケーブル繋げないといけないんですが、
それを逆手にとってプリアンプみたいに常に通すものはループに繋がず
ループ1のアウトとループ2のインの間に繋ぐようにすると、ループを節約できますし、
ループの中にループを作ったりするような変態な接続も可能です。
165ドレミファ名無シド:02/10/29 02:47 ID:???
>>162
あなた某スレの神ですか・・・?

スイッチャー、ルーターのリレー式、電子式って
どこで見分けるんですか?
「バッファー内臓」とか「コンパクト、ラックどちらでも」とかは
電子式と考えて良いのかな?
166ドレミファ名無シド:02/10/29 13:51 ID:???
このスレでも神になりそうな予感

>>164
丁寧にありがとう〜。
ループの中にループっていう発想がいいね。
凄くいぢり甲斐がありそうな機材だね。
変態的接続・・・(´Д`)
くぅ〜・・金溜めて絶対買うぞw
167ドレミファ名無シド:02/10/29 17:15 ID:???
そういや昔自分でセレクター作ったらリレーが高く付いたな。
マイコン使わずにICだけで組んでたし・・・。
168ドレミファ名無シド:02/10/29 20:42 ID:???
>165

リレー式はリレーが切り換わるときにカチっと音がするのでわかりやすいでしょう。
本体のパネルのSWを押すとそのSWの音と区別つかないこともあるけど、
MIDIで切り換えてやれば良くわかります。
バッファ内臓とかレベル変換できるものは電子スイッチ式ですね。
切り換えたとき音がしません。
ギター→パワーアンプの流れの中でインピーダンス変換やレベル変換を特別にやって
やらないといけない箇所はあったとしても1〜2箇所程度のことが多いので、
全部電子式よりはリレー式のスイッチャ−に必要なところだけバッファアンプを通すとか
ラックマウントミキサー等をうまく組み合わせるとかしたほうが音質変化は少ないと思います。
ただ、リレーにも欠点はあって、切り換え時の微小なショックノイズはどうしても発生します。
またA→Bという接続からC→Bという接続に切り換えるときにAとCの出力インピーダンスが
大きく異なると、そこでショックノイズが発生することもあります。
リレー式は良くも悪くもユーザーの使い方次第ってところはありますね。
最近はソリッドステートリレーというFETのお化けみたいなデバイスも存在するんですが、
これを使った楽器用のスイッチャーはまだ見たことがありません。
(あったら教えてください)
169ドレミファ名無シド:02/10/30 02:35 ID:???
>>168
ありがとうございます。やっぱり神でしたね笑

あっちで聞こうと思ったんだけど、
なんだか流れちゃったので。

しかしなぁ、入出力インピやレベルの詳細スペックまで
明記したスイッチャーが少なくて困ります。
「アクセス」って知ってますか?
170ドレミファ名無シド:02/10/31 01:04 ID:???
アクセスってのはメーカー名?商品名?
171ドレミファ名無シド:02/11/02 14:55 ID:???
age
172 :02/11/05 02:29 ID:???
173169:02/11/05 03:41 ID:???
遅レス失礼。

アクセスはメーカー名です。
アメリカのサイトなんか回ってると、あっちの人は
アクセスか、CAEか、みたいな感じですね。
174ドレミファ名無シド:02/11/09 10:50 ID:???
なるほど
175ドレミファ名無シド:02/11/10 19:52 ID:L/bRmZA5
ここでボリュームペダルについて聞いていいかしら。
どんなの使ってらっしゃいます?
ストラトでクリーン 〜 ややクランチ 出してます。
バンドはスリーピース。ボーカルでもあります。
176ドレミファ名無シド:02/11/10 20:04 ID:???
(;゚д゚)pokaaan…
177ドレミファ名無シド:02/11/11 12:18 ID:???
>>175
VCAをつなぐのでボリュームペダルは何でもいいです。
178ドレミファ名無シド:02/11/15 15:53 ID:???
age
179ドレミファ名無シド:02/11/17 03:45 ID:???
あげ
180ドレミファ名無シド:02/11/19 21:01 ID:???
プロビデンスのA/B BOX22000円で買ったけど
イイ!
181マソソソ:02/11/19 21:02 ID:???
他との比較もしないで何ほざきやがる
182ドレミファ名無シド:02/11/20 09:38 ID:???
>>180
漏れプロビデンスの丸コピーして自作したけど
6000円くらいで出来たよ
183ソそそ:02/11/23 00:07 ID:???
>>182
手数料3000円出すから俺のも作ってくれ!まじで!!
184ドレミファ名無シド:02/11/23 02:12 ID:???
>183

正気か?
185ドレミファ名無シド:02/11/27 02:22 ID:???
age
186ドレミファ名無シド:02/11/27 03:08 ID:???
ヒューマンギアのFINEってヤツが気になってる
187ドレミファ名無シド:02/11/28 21:11 ID:???
あげます
188ドレミファ名無シド:02/11/28 21:18 ID:???
>>182
パーツも全く同じで?
じゃねぇとパッシブだったら意味なし。
189ドレミファ名無シド:02/11/29 00:31 ID:???
上で、パッチメイトはリレー式、って話が出てるけど、
内部でチェイン接続されてるか否か、ってのは別問題ですか?

センドだけにシールドをつないで、1IN-4OUTの
スプリッター(パラレルボックス)として使う方法あるけど、
(パッチメイトは内部接続が無いのでこれができないらしい?)
これってジャック部分の構造の問題で、
できる=電子式では無いですよね?
190ドレミファ名無シド:02/11/29 00:44 ID:???
さらに、ルーターの説明書に「passive」と書いてあったんですが、
これは何を意図してるんでしょう・・・?
191ドレミファ名無シド:02/11/29 03:11 ID:???
>189
>内部でチェイン接続されてるか否か、ってのは別問題ですか?

まったく別問題です。たんにそういう仕様なだけです。

>センドだけにシールドをつないで、1IN-4OUTの・・・

イマイチ意味不明なんですが、ループをオフにしたときもセンドに送りっぱなしになるような
仕様であればセンドから入れた信号をインやアウトからとり出せますよね・・・?ちがう?
(でもそんな仕様のスイッチャーは嫌ですけどね)
もしくは、センド端子がノーマリーオープンで、そのオープン側を各ループで共通にすれば、
センド端子同士をパラボックスに使えたりもするかな???
(そんな仕様はもっと気持ち悪いなぁ・・・)
どっちにしてもそんな仕様はケチった設計の言い訳にしか聞こえませんねぇ・・・
スイッチャーの機能を潰してパッシブスプリッターとして使えることに何の意味があるんでしょう?
また,バッファ入りの電子式の場合はそんなことは全くできません。
出力端子に信号をぶち込むわけですから下手すりゃ壊れます。

ちなみにパッチメイトはループがオフのときはセンドはグランドに、リターンは開放になります。
見方を変えるとセンドはノーマリークローズ、リターンはノーマリーオープンのスイッチ端子と同じになります。
なのでこれを使ってアンプのチャンネル切り換え等、音声信号以外の切り換えにも使えるわけです。
これはリレー式の特権(?)ですね。
192ドレミファ名無シド:02/11/29 03:18 ID:???
>190

リレーを使ってますってことでしょう。
193ドレミファ名無シド:02/11/29 04:38 ID:???
どうもありがとうございます。

バッファ入りでリレー式って有り得ますか?
単純に最初のインプットの直後にバッファがあって、
その後は普通にリレーする、みたいな。
194ドレミファ名無シド:02/11/29 04:41 ID:???
>>191
すいません、説明不足でした。
ループをONにした時のみ、信号を送るって事です。
つまり1個目のループでセンドで出して、リターンに戻さなくても
2個目のループへ原音が伝わる、ということです。
195ドレミファ名無シド:02/11/29 23:42 ID:???
>193

あまりないんじゃないですかね?
パッチメイトの場合、内臓HUSHをアタマにもってくると、その状態にはなりますけどね。
(ちょっと違うか・・・)
私の場合は、パッチメイトとラックインターフェイスを組み合わせて使ってますので、
アタマでインピーダンスを下げたいときはRackI/Fのバッファを使ってます。
どちらも自由度が高い仕様なので、かなり複雑なシステムも組めますが、
ループ間の接続も入力バッファ、ミキサー、VCA、出力バッファ等の間の接続も
全て自分でパッチングしないといけないため、膨大な数のパッチケーブルが必要になります。
勢いだけで組むとわけがわからなくなるので、ブロック図を書いてからでないとパッチングできません。
ほとんどの端子がステレオなのでYケーブル等もたくさん使います。
GCXとSystemMIXの組み合わせもこれに似てますね。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197ドレミファ名無シド:02/11/30 16:59 ID:???
>>195
どうもありがとうです。
バッファー入りで、しかもリレー式、ありました笑
リレー式のクリックノイズには抵抗あったんですが、どうやら
製造者がかなりがんばって軽減したみたいです。
外国のメーカーなんですが、
「relay based switshing」「optical based switching」というそうですね。
わけのわからん英文でメール送ったら返事くれました。
198ドレミファ名無シド:02/12/04 23:59 ID:IvxQT2cw
このスレの初めの方に、BANZAIっていうメーカーのラインセレクターが良いと書いてますが、
実際どうなんでしょうか?
あんまり使ってる人見たことないんで、使ってる方の意見が聞きたいです。
PROVIDENCEよりちょっと安いんで、買おうかなとおもってるんですが…
199ドレミファ名無シド:02/12/06 08:13 ID:???
それよりABORNのがいいと思う。
200ドレミファ名無シド:02/12/08 12:52 ID:W2rA4hMl
200
201ドレミファ名無シド:02/12/12 04:04 ID:???
age
202ドレミファ名無シド:02/12/12 17:10 ID:KJBRVHLH
シブヤ楽器オリジナルのラインセレクター使ってる人います?
203ドレミファ名無シド:02/12/15 22:47 ID:???
PROVIDENCE欲しいなage
204ドレミファ名無シド:02/12/17 01:12 ID:J2yrcNLF
LS−2の音痩せ防ぐ改造とかした
つわものはいなにかなー。
205ドレミファ名無シド:02/12/22 04:45 ID:???
あげとくか
206 :02/12/28 04:08 ID:???
age
207ドレミファ名無シド:02/12/28 05:08 ID:ioy3QedL
HAOって良いのかな?
安いのが逆に音痩せとかの面で怖いんです。
208ドレミファ名無シド:03/01/03 16:01 ID:???
アゲ
209ドレミファ名無シド:03/01/07 02:04 ID:Cq9A9drs
当方、ベーシスト。

LS-2をA+Bモード使って常にスルー音が同時に鳴っているようにしています。
音痩せはこれで最小限に減らせます。たぶん。
LS-2自体の音痩せは、まああるんでしょうが、電子スイッチ式エフェクター一個分の音痩せであると考えればまあいいかなと。
クレイントータスのラインセレクターもA+Bモードがあるので気になってはいますが、高い。
210ドレミファ名無シド:03/01/07 19:09 ID:???
ラック群にリレー式はダメです。
211ドレミファ名無シド:03/01/07 19:27 ID:???
>>209 それは音痩せの意味をわかっていない。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213ドレミファ名無シド:03/01/11 22:58 ID:???
age
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216ドレミファ名無シド:03/01/13 09:11 ID:N610I7f7
BOSSからフットスイッチ出たね
217山崎渉:03/01/14 01:15 ID:???
(^^)
218ドレミファ名無シド:03/01/16 00:20 ID:UThz7R2y
プロヴィデンスのP-1G/Tの評判はかなり良いですけど
P-1L(Loopつき)はどうですか?
なんか個人サイトとかでは、多少音やせがあるって書いてあるんですけど。
使ってる人、レポお願いします。
219ドレミファ名無シド:03/01/17 10:42 ID:jR46ZSan
あげ
220ドレミファ名無シド:03/01/17 19:44 ID:???
hagehagehage
221ドレミファ名無シド:03/01/20 17:09 ID:k3VOd4EE
ボリュームペダルはなに使ってますか?
スレ違いかもしれませんが、ここってこだわっている人多そうなので…
コルグのXVP-10なんていいかな、と思っているんですけど。
おすすめのありましたら教えてください。
222ドレミファ名無シド:03/01/21 01:50 ID:wiw0ubkO
プロヴィデンスのP-2L(2Loop+A・B切り替え・イケベオリジナル発注)を使ってます。
流れはLoop1(on/off)⇒Loop2(on/off)⇒AorB。
現在Loop1(WAH)⇒Loop2(歪系)⇒A(AMP)orB(TUNER)として使用。
まず、Loop1(WAH)は切り替えが楽、作動状況が確認できる、バイパス時の音痩せ無し。
Loop2は、BOSS・LS-2でZOOMのPD-1とBOSSのMT-2をA+Bモードでパラレル掛けしてます。
これにより
Loop2がoffでアンプのクリーン
Loop2がonでPD-1がonの時はクランチ
MT-2がonの時は、例の歪(藁、これで合ってる?)
両方onの時は音の輪郭と歪の周波数と深さが自在にセッティングできます。
音痩せは、LS-2が原音の70%、プロヴィデンスは90%台位に感じます。
でも、このセッティングはプラグだけで18個になり、プラグがジョージ何某だとそれだけで15k超。
全部で諭吉10人?
でも、男なら飯代削っても試す価値あり。
223ドレミファ名無シド:03/01/21 11:38 ID:???
例えばファズみたいなFXを繋ぐ場合ってバッファー入りのラインセレクターの後に
歪み方が変っちゃうから繋ぐと具合悪くない?

となるとパッシブ式のを使うしかないんだろうか?
っていうかパッシブ式のラインセレクターって今売ってる?
224ドレミファ名無シド:03/01/21 12:25 ID:???
>>221
XVP-10はいいですよ。
それとVOLペダルを使うなら抵抗値を気にすべき。

>>223
ALBITのがあるよ。他にもあると思うけど
225山崎渉:03/01/21 13:18 ID:???
(^^)
226221:03/01/21 17:07 ID:???
>>224
ありがとうございます。
XVPー10ってボリュームを絞った時の音量を設定できますか?
BOSSのペダルにはあったと思うのですが…
KORGのページには詳しく書いてなかったので、
もしお使いでしたら教えてください。
227224:03/01/22 21:10 ID:???
>>226
たしかなかったです>プリセットVOL
ttp://www.sound.jp/neodriver/xvp-10.html

XVP-10は抵抗値がローインピーダンス用ですね
228ドレミファ名無シド:03/01/22 21:30 ID:???
そんな時はポット1つ追加しちゃいましょう

>>223
パッシブのトゥルーバイパスボックスみたいなのなら
自作も簡単だね
229221:03/01/23 07:42 ID:???
>>224
ありがとうございます。
プリセットVOL?が付いていて、高価でないというと
やっぱりBOSSですかね…
改造とかできないので。
230224:03/01/23 23:54 ID:???
>>229
改造簡単ですけどね。

ボスでいうとFV-50LかFV-50Hになります。前者がローインピーダンス用
300Lと300Hっていう大型のもありました。
どれも生産中止です。50Lと50Hは中古でぼちぼち見かけます。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232221:03/01/25 23:21 ID:???
>>224
ありがとうございます。
それでは現行品でプリセットボリュームがついている、
ボリュームペダルってありませんかね?
ネット通販などではなかったのですが…
改造するしかないですかね。
233224:03/01/26 04:51 ID:???
>>232
そういえばVOLペダルの現行製品ってすくないですね。
アーニーボールのでかくてごっついのは質が高いと思うけれど
あれはプリセットVOLはないです。

ちなみにどこに使うんですか?

ここは人少ないんで、他の質問スレのほうが情報得やすくていいかも。
234221:03/01/26 06:33 ID:???
>>224
ギターです。
早くてうるさい音楽をやっているのですが、
クランチ、クリーンなどをボリューム操作で作りたいので。
ボリュームを絞ったときの音量を一定にするには、
プリセットボリューム付きが正確かと思いまして。

エフェクターのスレのなかでは、ここが一番近い気がしたので…
初心者質問スレにいってみます。
235224:03/01/27 22:23 ID:???
>>234
ああ、なるほどね・・VOLポット一個とフットスイッチだけのボックス
なんかを自作すれば便利かもしれんですね
236224:03/01/27 22:23 ID:???
>プリセットVOL追加(下の段が追加ポット)
IN----3
      >
      >
      ><--2---OUT
      >
      >
      1
      |
      |
      1
      >
      >
      ><--2
      >   |
      >   |
GND--3---+----GND
237224:03/01/27 22:26 ID:???
>ノーマル
IN----3
      >
      >
      ><--2---OUT
      >
      >
      >
GND--1-------GND

ハイインピーダンス用は250K〜1Mくらい(250Kだと最大時でもこもる)
ローインピーダンス用は25〜100Kくらい
238ドレミファ名無シド:03/01/30 14:23 ID:???
ageます
239ドレミファ名無シド:03/01/31 18:33 ID:???
albit
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241ドレミファ名無シド:03/02/02 00:42 ID:/s3hKRZp
今月号のplayerでウィル・リーのFXボードに
BOSSのラインセレクターがあった。
アクティブベースだと音痩せとかあんまおこんないのかな。
それとも少しいじってる?
242ドレミファ名無シド:03/02/02 00:44 ID:pHtHTCSK
なんだかんだでたまにプロの機材にまじってるBOSSのラインセレクター
243ドレミファ名無シド:03/02/02 00:55 ID:???
まあ最近までラインセレクターなんて
種類自体そんなに無かったわけで。

一昔前のマーカスのエフェクターボードなんてみんなBOSS。
あ、でもラインセレクターはアイバニーズだったかも。
244ドレミファ名無シド:03/02/03 01:35 ID:???
>>241
あの人はそういうこと気にしないタイプ。少なくともライブでは。
コンパクトエフェクター大好きを自称してて3つ4つ直列はザラだから。
245ドレミファ名無シド:03/02/03 02:13 ID:???
>>241
そんなのいちいち気にしてたらブーツィーのボードとか見たら卒倒するぞ
246ドレミファ名無シド:03/02/08 01:10 ID:???
age
247ドレミファ名無シド:03/02/12 04:13 ID:???
あげ
248ドレミファ名無シド:03/02/12 14:46 ID:???
俺パッチメイト使ってるけどちょっと故障が多い気がする。
毎日いろんなとこ持ち歩いてると何ヶ月かで故障するよ。
最近予備のパッチメイト探してるんだけどなかなかないねぇ。
プラグがいけないのかなぁ?やっぱりスイッチクラフトにしないとダメかもしれない。
だれかパッチメイトにあうプラグ知らない?
249ドレミファ名無シド:03/02/12 15:50 ID:hdnVlGjr
パッチメイトは故障多いって聞くな。

同じロックトロンのprohushは15年も故障無し。
250ドレミファ名無シド:03/02/12 23:20 ID:7htqmDSI
albetのsel-2ってどう?
251ドレミファ名無シド:03/02/12 23:37 ID:???
音痩せ音痩せってうるさい。
ラインセレクタ使う事による音痩せなんか、
余程ギターの音色にこだわる極々々々一部の人間にしか分からないんだよ。
金が無い奴はそんな事気にするな。っつーかいらねーだろ。
252 :03/02/12 23:55 ID:???
アンプでも切り替えてるんかいな
253ドレミファ名無シド:03/02/12 23:58 ID:???
釣れてますか?
254ドレミファ名無シド:03/02/13 02:07 ID:???
まあまあ。
255ドレミファ名無シド:03/02/20 16:44 ID:???
2out,LOOP2がついてるラインセレクターってないですか?
256ドレミファ名無シド:03/02/20 23:45 ID:gzSlFW5L
df
257ドレミファ名無シド:03/02/25 19:32 ID:???
クレイントータスのSEL-2はコンパクトで具合がいいのだけれど、
A/B切り替えスイッチを押すと、プチッて音が出るのがちょっと残念。
あと、チューナスイッチでもおなじ現象がおきます。
ディレイをループさせてると、スイッチの音にまでディレイがかかっちゃ
って、すごくマヌケです。
スイッチの切り替え時に音が出なくて、OFF時に音の変化のあまりない
お勧めのラインセレクターを教えて下さい。

ソバッドやCAJはここではあまり評判良くないみたいですね。
258ドレミファ名無シド:03/02/26 20:56 ID:53Flu+3A
>210
なんで?
ラックマルチにあるBYPASSのリモート端子ってリレーなんじゃないの?
BOSSのGX-700とかRoland GP-100とかフットスイッチ用の卵子が結構あるけど
あれってリレーじゃないの?
259ドレミファ名無シド:03/02/26 22:05 ID:???
ラインセレクターは買ったことがない・・・

もどきは自分で作った・・・
ハンズで3ぴんのスイッチと、ジャック×3と
100ショップで灰皿買って自作

約500円でいけます

これ最強
260ドレミファ名無シド:03/02/26 23:16 ID:???
>258


端子がリレーって・・・意味不明。
(バイパスそのものがリレーかアナログスイッチかソフトスルーか・・・ってのならわかるけど)
他の機器をコントロールするための端子はリレーのほうが安心ですね。
オープンコレクタとかオープンドレインのやつだと、チューブアンプのトレモロ切り換えとかは怖いですよね。
古いやつだとDC漏れとかで変な電圧出てたりするし・・・
261ドレミファ名無シド:03/02/27 14:39 ID:???
BOSSから出たフットスイッチみたいなAB切り替えできるのって
どうですか?
あれは安いし魅力的    ¥4000くらいで買えるかな
262ドレミファ名無シド:03/02/28 00:45 ID:???
BOSSから出たフットスイッチみたいなAB切り替えできるのって
どうですか?
あれは安いし魅力的    ¥4000くらいで買えるかな
263ドレミファ名無シド:03/02/28 01:30 ID:???
BOSSから出たフットスイッチみたいなAB切り替えできるのって
どうですか?
あれは安いし魅力的    ¥4000くらいで買えるかな



264ドレミファ名無シド:03/02/28 03:12 ID:???
263 :ドレミファ名無シド :03/02/28 01:30 ID:???
BOSSから出たフットスイッチみたいなAB切り替えできるのって
どうですか?
あれは安いし魅力的    ¥4000くらいで買えるかな
265ドレミファ名無シド:03/02/28 03:41 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31974246
世の中にはこれで15000円取ろうって奴も居る
266ドレミファ名無シド:03/02/28 05:57 ID:???
トゥルーバイパスでポップノイズ減らす方法っていくつかあると思うけど、お勧めは?
267ドレミファ名無シド:03/02/28 06:29 ID:???
>>266
INで信号対GNDに4.7M抵抗、OUTで同様に1M

て手法がよく使われる。(海外自作サイトで)

スレ違いじゃないかねえ
268ドレミファ名無シド:03/02/28 06:34 ID:???
>>258
激遅レスだな。

言葉足りずで悪かったんだけど、漏れが言ったのはスイッチャーのこと。
もちろん、バイパスの切り替えだの、アンプのチャンネルだのは
ラッチ式のスイッチだけど、こういう使い方だと、音は通らないから別に問題ない。

そうじゃなくて、ループとかにして音が実際通る端子のこと。
パッチメイトのループの1つにラックエフェクタを入れるみたいな。
269ドレミファ名無シド:03/02/28 08:08 ID:fpoZD1u/
なんだかんだでプロビデンスが一番いいんじゃないかなあ?
270ドレミファ名無シド:03/02/28 08:08 ID:BTLQMEU/
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
271ドレミファ名無シド:03/02/28 10:08 ID:???
>>266-267
それはトゥルーバイパスじゃなくなるって事だよね?
272ドレミファ名無シド:03/02/28 16:17 ID:???
>>269
おれはなんだかんだでCAEが一番いいんだと悟ったよ・・・
273ドレミファ名無シド:03/02/28 19:17 ID:???
>>271
いや、トゥルーバイパスだよ。
ttp://www.geofex.com/FX_images/stompsw.gif
ttp://www.green-fuz.freeserve.co.uk/wiring.html
これらのエフェクトIN→GND/OUT→GNDにそれぞれつけるってこと
274ドレミファ名無シド:03/03/01 01:08 ID:???
>>268
ごめん。俺、頭悪いからイマイチよく分かってないんだけど、
要はラック式のスイッチャー(パッチメイトやGCX)とかがダメってこと?
275ドレミファ名無シド:03/03/01 01:25 ID:???
スレ汚しすいません。
僕はオヤジギタリストなんですか、皆様の知恵をお貸し下さい。
少ないこずかい貯めて買い貯めたエフェクタが有るんですが
全部直結状態で、どうしようも無い状態です。
憧れのブラッドショーのシステムとは言いませんが、出来れば
手持ちのエフェクタでクリーン・クランチ・リードの3系統位のコントロール出来れば嬉しいです。
シールドを差し替えるのも、もう嫌嫌です。
なにぶん頭悪いので考えも良いアイデアが浮かびません。
お金が無いので、方向性だけでも教えて頂ければ幸いです。
是非共宜しくお願いします。
276ドレミファ名無シド:03/03/01 01:37 ID:???
手持ちのエフェクタも書かずにどーすんの?
っていうか手の打ちようがないので、バンドやろうぜやGIGSあたりの
エフェクター特集から再入門してください。

あと、おっさんならボリュームでの音色変化ぐらいマスターしとけ。
277ドレミファ名無シド:03/03/01 01:42 ID:uLkvYNhg
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31994839

この人のなんかパーツにこだわって作ってると思う。
ここまでのスペックでこの値段ならいいんじゃないでしょうか?
278ドレミファ名無シド:03/03/01 04:39 ID:???
そうかぁ?
半田付けがちょー素人君だったらどうする?

なんかヒューマンギヤみてーな色だな。
まぁ、使ってる材と手間考えりゃ、プロビみたいにボッてる感じはないけど。
うーん、俺はちょっとパス・・・。
279ドレミファ名無シド:03/03/01 12:10 ID:???
>>274
うん。ラック式のスイッチャーの中でも、
スイッチ切り替えがリレー式の物がイマイチ・・・
280ドレミファ名無シド:03/03/01 20:56 ID:???
>>277
自作モノって、自分で作るから愛着もわくし、
そのクオリティも自分が作業した結果として
受け入れられるんだけどね。

いまいち食指が伸びんな〜
281ドレミファ名無シド:03/03/03 02:40 ID:???
>>279

レスいつもありがとう。もう少し聞きたいんだけど、
リレー式じゃないのって、どんな風に切り換えてるの?
具体的に機種名なんかも教えて欲しいっす。
282ドレミファ名無シド:03/03/03 06:37 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/13348008
オマイラはこれで十分だ。
283ドレミファ名無シド:03/03/03 14:56 ID:???
>>281
回路に詳しいわけじゃないけど、CAEはリレーじゃないそうだ。
やっぱりプロがいっぱい使ってる理由が分かった気がする。
ただ、もう中古でしか手に入らない。。。
284ドレミファ名無シド:03/03/05 17:28 ID:???
そうなのかぁー。じゃぁブラッドしょーもリレーじゃないのかな?
現状で最高峰と思われる、スイッチブレードとかどうなのかな?
ものすごい機能がたくさんあるけど・・・。
285ドレミファ名無シド:03/03/06 23:52 ID:???
BOSSのラインセレクターは音痩せが酷いと聞くし、
プロビデンスはちょっと手がでないから277のラインセレクター
買っちゃったんだけど、このスレの人から見て277の商品はあまり
いい物ではないのかな?

まだ届いてないから俺自身なんとも言えないんだけど。
286ドレミファ名無シド:03/03/07 00:59 ID:???
届いたら裏蓋開けた画像をうpせよ。
それでおおよその判断はできる。
287ドレミファ名無シド:03/03/07 06:16 ID:???
>>284
うん。ブラッドはリレーじゃなくて電子式。
288ドレミファ名無シド:03/03/07 09:55 ID:???
>>286
写真撮れるものが携帯しかなくて画質悪いけどいいかな?
撮ってわかりにくかったらやめとく、すまん。
289ドレミファ名無シド:03/03/07 10:15 ID:???
>>288
100円ショップのルーペをあてがうと擬似マクロになってよく撮れるかもよ
大抵光量が足らなので、できるだけ明かりを近づけて。
まずピントを合わせるのが大事。

と指導するのも心苦しいけどな・・・
290ドレミファ名無シド:03/03/08 02:25 ID:???
>>287
レス感謝。電子式ってコンパクトエフェクターではトゥルーバイパス信者から叩かれてるよね。
要はリレー式がアウトなのって、スイッチングノイズが大きくて大音量のプロステージでは、
とてもじゃないけど使えないってこと?
ここのスレから離れちゃうけど、トゥルーバイパス、電子式って場合によって使い分けるべきだと思うんだよなぁ・・。
なんか、なんたらの1つ覚えみたいにとぅるば、とぅるばって、どうかと思う。電子式はクリックノイズが抑えられるっていう
利点もあると思うんだけど・・・。って、ぶらっどしょーとはあんまし関係ないのかな?この話は。

そうそう、スイッチブレードを購入予定。公式サイトでマニュアル読んだけど、なんかスイッチングシステムっていうより
MIDIミキサーのお化けって感じの方が強い気がする。漏れの収入じゃ高すぎるが・・・。

ttp://www.soundsculpture.com/support/files/SB8MANU.pdf
291ドレミファ名無シド:03/03/08 04:25 ID:zsRPn83e
RS-616買えば?
292ドレミファ名無シド:03/03/08 05:47 ID:???
>>290
そうそう、大体はおっしゃる通り。
ブラッドショーとは関係あるよ。4x4は電子式。
リレーはアウトなのは機材との相性があるからだと思う。
日本ではあんまり知られてないけど、海外で高評価の
リレー式スイッチャーを使ったんだ。
ポップノイズも少ないので有名。
実際、ハイゲインなプリアンプ後や、いくつかのラックエフェクターを
通しても目立たない。
ところが・・・G-FORCEとだけは最悪だったんだよ。
ものすんごいポップノイズにディレイがかかって・・・あれはひどい。
多少、音色を犠牲にしても電子式が使われてる理由が分かった。

コンパクトのバイパスにはこだわらないなぁ。
全部ループの中に入れちゃうから。
もちろん大掛かりになるし、お金もかかるけど。
293ドレミファ名無シド:03/03/08 12:20 ID:???
>>292
ありがとう!何となく分かってきた気がするよ。リレー×、電子式×とかじゃなくて
用途と機材の相性、あと好みで使い分けるべきというこだね。

>>多少、音色を犠牲にしても電子式が使われてる理由

トゥルーバイパス信者(かつての漏れ)もハンドメイド系の宣伝広告に踊らされないで
ここらへんじっくり考えてみてはどうだろうか?

>>291
情報サンクス。これが入るボード買うのが大変そう・・・・。できればラックがいいな。
今はもうスイッチブレードにくぎ付けっす。マニュアル読めば読むほど欲しくなる。
ループの順番の入れ換えやパッチチェンジタイムの可変、内部LFOによるボリュームコントロール、
夢のようなスイッチャーだ。必要かどうかは別として。PCエディットもできるみたい。すごいな。
294ドレミファ名無シド:03/03/08 14:31 ID:???
http://www.generalguitargadgets.com/ab-dod.gif

これ作った。1900円くらいで。イイ
295ドレミファ名無シド:03/03/09 15:01 ID:???
↑これはボディアースしたほういいの?
抵抗なしじゃダメなの?
296ドレミファ名無シド:03/03/10 02:19 ID:???
>>295
自作スレの494参照のこと。
ボディアースってケースのアースのこと?
DODのは落としてあったような気がする。
297ドレミファ名無シド:03/03/12 00:32 ID:???
hoshu
298ドレミファ名無シド:03/03/12 19:25 ID:???
2outとループが一緒に使えるラインセレクターってありませんか?
音痩せしないやつで。
299山崎渉:03/03/13 16:34 ID:???
(^^)
300ドレミファ名無シド:03/03/14 11:44 ID:???
200 (σ´∀`)σゲッツ!!
301ドレミファ名無シド:03/03/14 11:46 ID:???
ゲッ・・・300ダ・・・鬱・・・氏
302ドレミファ名無シド:03/03/14 11:49 ID:???
>>298
プロビデンス
ただしfuzz等との相性は、、、

これはアクティブ全般にいえるが
303ドレミファ名無シド:03/03/14 11:54 ID:???
あれって機能的には2つついてるけど
両方の機能を一緒に使えたっけ?
304ドレミファ名無シド:03/03/14 12:10 ID:???
>>302
fuzzとは相性云々の問題じゃないような気が・・・
305ドレミファ名無シド:03/03/15 13:55 ID:???
昔のfuzzなんかは結果オーライな設計のものも多くて、わざと入力インピーダンスを低くして
f特が変わってしまうことを利用しているものもあります。
この場合はギターを直接入力することを想定して作られているので、バッファアンプ等を通して
インピーダンスを低くしただけで、音が変わってしまうことになります。
ギターがアクティブPUの場合も同じで、そのfuzz本来の音にならない場合があります。
306ドレミファ名無シド:03/03/20 11:34 ID:???
昔のエフェクターはハイインピーダンス入力になってないのが多いね。
最たるものはワウだが・・ハニーのファズなんかもそう。
307 :03/03/26 01:29 ID:???
age
308ドレミファ名無シド:03/04/01 08:45 ID:???
あげ
309ドレミファ名無シド:03/04/05 03:31 ID:rfC/U21H
310ドレミファ名無シド:03/04/05 03:35 ID:???
男ならシールド一本でなんとかせいやー!ゴルァゴルァ!
311ドレミファ名無シド:03/04/05 20:54 ID:HtNfpV70
age
312ドレミファ名無シド:03/04/12 15:55 ID:???
age
313ドレミファ名無シド:03/04/16 11:49 ID:???
Providenceほすぃ
314山崎渉:03/04/17 11:42 ID:???
(^^)
315ドレミファ名無シド:03/04/19 00:19 ID:???
316ドレミファ名無シド:03/04/19 18:51 ID:???
CAJ RS 616はどうっすか?
317ドレミファ名無シド:03/04/20 02:40 ID:???
318山崎渉:03/04/20 05:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
319?h???~?t?@?1/4?3?V?h:03/04/20 11:47 ID:???
俺はプロビとかCAJ使ってたんだけど、いまいち
抜けない気がして、フルオーダーでシブヤ楽器に
3LOOP頼んだYo!
そしたら、今までいかにプロビとかのボックスが
音変えちゃってたかが分かったw
後は中開けてみてびっくりした。
本当に丁寧な仕事してあってちょっと感動した。
あそこのボックスはマジで良い。
お勧めです!
ってここまで書くと、工作員と言われるのかテスト
320ドレミファ名無シド:03/04/20 12:13 ID:???
>>319
3LOOPって具体的にどう使ってますか?
A/B/Thruの2ループより便利なものなのかな?
321?h???~?t?@?1/4?3?V?h:03/04/20 15:19 ID:???
>>320
俺がシブヤ楽器に頼んだのは、2LOOPのワンスイッチ
反転の回路の後にTHRUにもLOOP音どちらにも
噛ませられる別系統のもう1LOOP有るタイプ
だよ!俺は最後のLOOPにコーラス
入れてるけど本当に使い易さにも満足してる。
以前イケベの店員に同じような物プロビで作れるか
聞いた事有るんだけど「はあ?」ってな感じだったw
しかも見積もってもらったら個別オーダーだと6マソかかるって、、、
あの中身でだよ!その点から考えてもやっぱシブヤ万歳!!!
322ドレミファ名無シド:03/04/20 18:25 ID:???
古いBIG MUFFのスイッチ代わりに、HAOのLAV BOXってのを
狙ってるんですが、どんな感じですかね?
もしくは同じような価格帯で、こっちの方がいいよってのがあれば
教えて欲しいです。
323ドレミファ名無シド:03/04/21 22:20 ID:???
>>321
おいくら?
324?h???~?t?@?1/4?3?V?h:03/04/22 11:22 ID:???
俺のはチューナーアウトが無い3スイッチの仕様だったんで、
30000円でした!でも、細かいスイッチの位置
からジャックの位置、ACアダプタージャックの位置
とかまで本当懇切丁寧に聞いてくれて、
凄く感じ良かった!
それに音聞いた時はちょっと鳥肌もんダタYo!
まー、迷ってるんなら試してみる事を進める。
それだけの価値は十二分にアルと思います!
325ドレミファ名無シド:03/04/24 11:46 ID:iA5ewC21
ソバットのABブレイカー使ってるけど、センドリターンに挿すシールドが
どうも、ムリに曲げないといけない感じで大変だなぁ。エフェクターみんな
どういう位置にセッティングしてるのかなぁ。
326ドレミファ名無シド:03/04/28 16:23 ID:???
>>>324
キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
情報サンクス!
買って今日届きました。
凄い!!!!!!
音にはマジびびった
これで2.5マソは死んでも買いですな。
シブヤ楽器セレクターage
327ドレミファ名無シド:03/04/28 20:52 ID:???
鶴亀のはどうなの?
328ドレミファ名無シド:03/04/30 03:51 ID:???
ガイシュツかも知れませんが、
クレイントータスのABボックスはどうなんでしょう。
音痩せに関して。
329ドレミファ名無シド:03/04/30 07:39 ID:???
あの〜、、、かなりバカ丸出しな質問かもしれませんが、、、
LOOPってなんのことなんでしょうか?
直列に繋がないってこと???
どうやって使うんですか???

ぜひぜひ教えて下さいませ。。。
330ドレミファ名無シド:03/04/30 22:23 ID:???
ギター→→→→→→→→→→→→→→→→→→アンプ
     ↓↑   ↓↑   ↓↑
     ワウ   その他   その他

みたいな感じだ。
331ドレミファ名無シド:03/04/30 22:58 ID:???
>>330
上手い表現だね
でも俺はワウは操作が面倒になるので
LOOPに組み込まない派
332329:03/05/01 02:51 ID:???
>>330
ありがとうございます!
なんとなくわかった気がします。
必要な時だけ繋ぐっていう解釈でいいんですよね??
333ドレミファ名無シド:03/05/01 02:57 ID:???
>>331
確かにそうだ。何らかのフットスイッチを踏み、
足をとっさにワウに乗せなければいけない。
切るときもしかり。
334ドレミファ名無シド:03/05/01 09:17 ID:???
>>329
若しくは、スイッチ類を一ヶ所に纏めたい
なるべく音痩せを防ぎたい
グループを組んで複数のペダルを同時に繋ぐなどかな
335329:03/05/01 18:06 ID:???
>>334
なるほど〜!!
そんなこともできるのですね。
さらに興味がでてきました。
ありがとうございます。
336ドレミファ名無シド:03/05/01 19:17 ID:???
Loop なら自作してみるのも面白いですよ。
僕はシブヤ楽器のものを参考にしてふんだんに
いい部品を使って作ってみました。
見た目も音質もシブヤ楽器並のクオリティのものが出来上がりましたよ。
Providenceやその他のメーカーのものよりはるかにいいです。
そして安上がり。
友達にも原価で作ってあげたら評判もいいです。
今自作スレに回路を上げている方がいましたので
ご覧になってみるのもいいかもしれません。
この回路に各ジャックのHOTからGNDに1Mほどの抵抗を
つなげばノイズの減少につながります。
またLEDを使う場合はもう一回路使えるスイッチ(4PDT)を
使えばOKです。
ジャックはCliff、スイッチはフルトーンのもの、配線材は60年代のBELDEN、
ケースはHAMMONDのアルミダイキャストと豪華につくったっす。
337ドレミファ名無シド:03/05/04 09:41 ID:???
こんちは。

4X4手に入れました。

持ってる人教えてください。
338ドレミファ名無シド:03/05/11 22:57 ID:???
4×4持ってました。意外に音痩するんで、精神的におちつかなくて
売っちゃいました。ライブで大きなシステムになるときに、しょうがなく使うという感じで、
普段は(できることなら)絶対に入れたくないものです。

ってそんなことは聞いてないですか、そうですか・・・。
339ドレミファ名無シド:03/05/11 22:57 ID:???
で?
340ドレミファ名無シド:03/05/11 23:13 ID:???
>>338
何が言いたいの?
>>339
何が聞きたいの?
341ドレミファ名無シド:03/05/12 04:21 ID:???
>>338
どうもありがとうございます。
4x4も音痩せするんですねー。困りものですね。

W1 ONとかOFFとかあると思うんですけど、
これってただ単に中にある基盤のW1って個所をショートさせたり
切ったりすれば、反応するMIDIナンバーが変わるんですか?
342山崎渉:03/05/22 02:12 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
343ドレミファ名無シド:03/05/22 22:55 ID:5SVcXJUs
>>336
60年代のBELDENってどんな音するの?
どこに売ってる?
344ドレミファ名無シド:03/05/24 20:21 ID:???
まー手先が器用なら、A/Bボックスとかループスイッチャは自作するのを奨めるな。
意外と簡単に作れて、どうすれば音が変わるとかいったことがわかるし、
同時に自分の耳も鍛えられるYO。

ってか、ンなもんで某ショップを儲けさせるのもなんだかなー(w

>>343
詳しくはケーブルスレで聞いて見るのがイイと思うけど、
「60年代のBELDEN」と一口にいっても、いろいろあるからなんともねー。
345山崎渉:03/05/28 17:03 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
346ドレミファ名無シド:03/05/31 03:36 ID:rIGrYek3
山崎がでたら、ほしゅくらいしとけよ〜
347べック:03/05/31 04:00 ID:iMl55czR
Whirlwindでいいじゃん
348ドレミファ名無シド:03/05/31 18:51 ID:Prpidfjf
60年代のBELDENつかうと、
音変わりすぎるよ
349ドレミファ名無シド:03/06/02 00:39 ID:igEW+H2D
やたら固めの7本撚り線の60年代のBELDENでつくったよ。
(下手に曲げると、ポキッと折れるくらい固い)
ローからミッドがとても強い。ハイも結構でてるんじゃやいかな。
一番うるさい高音は消えた感じ。
音が小さくなったり、劣化した感じはまったくしない。

このA/B box、買えば3万はするかな。
材料代は約4500円。
ワイヤーを時々入れ替えて遊べる。
350ドレミファ名無シド:03/06/02 01:21 ID:???
4x4のW1について教えてくださいよー!
351ドレミファ名無シド:03/06/02 02:55 ID:???
>>349
回路図見せてください
352ドレミファ名無シド:03/06/02 11:22 ID:GLkvOAjB
こいつをぱくりました。
作者の方ごめんなさい。あんたはえらい!!
ttp://www.t3.rim.or.jp/~masap/music/craft/loop_ab/
353ドレミファ名無シド:03/06/02 11:47 ID:???
お前らシ○ヤ楽器なんかに騙されんなよ
あれは値段を吊り上げる為にレアな配線材使ってるだけだ
354ドレミファ名無シド:03/06/02 12:50 ID:GLkvOAjB
わかってるけど
つい試したくなるんだよね、レア配線材。

精神的な満足度のほうがおおきいけどね。

355ドレミファ名無シド:03/06/08 12:09 ID:???
山王祭アゲ
356ドレミファ名無シド:03/06/08 12:16 ID:Qrh9WwQc
ABボックスとラインセレクターのちがいがわからん
357ドレミファ名無シド:03/06/08 12:19 ID:???
>>355
石一だな。俺行ったよw
358ドレミファ名無シド:03/06/08 15:48 ID:4L+ambbi
スレタイと関係あるのか?
359ドレミファ名無シド:03/06/09 10:00 ID:???
どれもこれも信号分けるだけでなんであんなに高いんだ?
360ドレミファ名無シド:03/06/09 23:39 ID:???
>359

釣られてありがたがって買うアホがいるから。
361ドレミファ名無シド:03/06/10 16:05 ID:???
買わなかったら安くなるのか
362ドレミファ名無シド:03/06/26 20:20 ID:???
こんなスレ、ヤフーにあったら面白いのにな
363ドレミファ名無シド:03/06/26 20:25 ID:???
364ドレミファ名無シド:03/06/26 20:50 ID:???
賛否色々読んだけど安ければ買ってもいいよな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27894497
365ドレミファ名無シド:03/07/03 00:27 ID:Cd2ksyr4
ProvidenceのPEC-1はアンプのチャンネル切り替えもプログラム
出来るらしいですが、どうやってやるのでしょうか?
エフェクターの切り替えをディップスイッチでプログラムするやり方しか
わかりません。説明書にも書いてないし…あとディップスイッチの6番目は
何に使うのでしょうか?わからないだらけですいませんが
知っている方や、パシフィックの方が見ておられましたら教えて下さい。
366ドレミファ名無シド:03/07/03 03:26 ID:???
>>364
いや悪いという意見は聞いたことがないよ。
自分で作れない場合はどうぞ。
367ドレミファ名無シド:03/07/03 15:25 ID:???
age
368ドレミファ名無シド:03/07/03 19:14 ID:???
>>365
その6番目のディップスイッチでアンプのチャンネルを変える。
369ドレミファ名無シド:03/07/14 16:13 ID:???
age
370ドレミファ名無シド:03/07/15 03:42 ID:???
ループボックス(?)で安いのない?
371山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
372ドレミファ名無シド:03/07/18 14:55 ID:???
あげ
373ドレミファ名無シド:03/07/22 22:56 ID:???
もうネタ切れか?
374なまえをいれてください
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。