◆◇◆◇GRETSCH / グレッチ Part 6◆◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ギターに関しては、かなり語り尽くされたとは思いますが
一応Part 6という事で。 質問の前には、まず過去ログのチェックを。


【過去ログ(古い順)】
〜〜〜〜グレッチ〜〜〜〜
http://mentai.2ch.net/compose/kako/966/966953527.html

グレッチってさ
http://mentai.2ch.net/compose/kako/976/976681847.html

グレッチ
http://mentai.2ch.net/compose/kako/996/996160247.html

グレッチが好き
http://music.2ch.net/compose/kako/998/998239003.html

【前スレ】
◆◆◆◆ G R E T S C H ◆◆◆◆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015919400/


【関連スレ】
@@寺田楽器製作所@@
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026047400/

関連リンクは>>2
2関連リンク:03/01/07 23:24 ID:???

Gretsch Muiscal Instruments
ttp://www.gretsch.com/

Bigsby Guitars
ttp://www.bigsbyguitars.com/

The Gretsch Pages
ttp://www.gretschpages.com/index.html

TV JONES PICKUPS
ttp://www.tvjones.com/pickups.html
3ドレミファ名無シド:03/01/07 23:42 ID:???
3ゲトしてみる。
4ドレミファ名無シド:03/01/08 03:16 ID:???
4でいいや
5玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/01/08 07:35 ID:GlWZGgBE
>1
スレ建て乙〜!
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7太らいあん:03/01/08 16:34 ID:???
       ∧_))
      ( ゚)Д゚)ノ <1しゃん、乙です。
      /(    ) 
     ⊂(___)
      .∪  ∪
8ドレミファ名無シド:03/01/11 17:48 ID:???
ホゼム
9ドレミファ名無シド:03/01/12 00:51 ID:???
グレゥンチage
10ドレミファ名無シド:03/01/12 20:32 ID:y7qz6Rn1
3
11ドレミファ名無シド:03/01/12 20:42 ID:???
元フリッパーズの小沢はテネシアン使いだったんですが、
この音はライブの物なんですが本当にグレッチによるものでしょうか?
http://cgi.2chan.net/up/src/f12070.mp3

12玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/01/12 22:41 ID:???
>>11
グレッチのです。アルバム「カメラ・トーク」の写真を見ると、62年〜64年頃の物では?
ちなみに、その写真で小山田はランチャーを弾いています。
 アルバム「海へ行くつもりじゃなかった」の歌詞カード(?)の最後にメンバーの使用楽器一覧が在りますた
ランチャーは小山田、小沢両者が使用していたので、どちらの物かは不明
テネシアンは小沢の所有物と考えられる

13玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/01/12 23:00 ID:???
>>11
音聞いていなかった・・・すんまそ!
このライブでは良く判らん・・・
シングルコイルっぽい音だと思うが・・・
14ドレミファ名無シド:03/01/12 23:21 ID:Wj7Lr71n
現在6120使っている者です。
92年製でネックには虎目も出ていて気に入っていたのですが手放して6119-62HTを購入しようかと思います。
音的な違いは顕著に現れるのでしょうか?
ボディーの厚さが薄くなるし、ハウリングも防止出来るので、その点は良いのですが。
ルックスがテネシアンのほうが好きだと言うのが、買い替えの理由の一つでもありますけどね。
15ドレミファ名無シド:03/01/13 00:25 ID:???
>>14
顕著にあらわれるんじゃあないか?
ピックアップからして違うわけだし、ブリッジも違う(と思われる)から
Fホール空いてて6120と形が一緒でもそれだけで違うと思われ。

ちなみに漏れも同じ事考えてた・・・
まあ金が無いから無理なんだけどね。
1614:03/01/13 02:15 ID:bgMWpHJ8
シングルになるので若干パワーは控えめになりますよね?
でも6120は、微妙にでかくてなんかしっくりこない。
テネシアンのサイズって絶妙だと思うんですよ。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18ドレミファ名無シド:03/01/13 03:54 ID:???
>>16
大きさは同じじゃないの?厚さはちょっと違うけど。
テネシアン買うならオールドテネシアンの安いの探したら?
探せば状態の良いものでも20万前後で買えるで。
現行買うつもりなら一考の価値ありと思う。
1911:03/01/13 11:37 ID:???
>>13
そうですよね?
なんかこのカッティングと言いシングルコイルっぽい音なんですよ。
テレキャスかなと思ってみたり。
20ドレミファ名無シド:03/01/13 11:53 ID:bgMWpHJ8
デジマートに出てた、現行のテネシアン売り切れてやがった。
税を入れると、135000円でした。(安かったなー)
6120を10万で買った人間なのでそんな惜しくはないですけれど。
それにしても,6120は楽器屋の買取額が高いですね。
石橋でさえ95000円で買い取ってくれるそうです。
やはり一番人気なんですかね。
21ドレミファ名無シド:03/01/13 19:03 ID:???
PUSSYCATSのレィチェルが使ってたのって黒JETだよね?
あれは並モデルのの改造仕様?
それともあんな仕様のモデルが過去にあった?
詳しい人おしえてほすぃ。
22ドレミファ名無シド:03/01/13 23:10 ID:???
>>16
ところがどっこいグレッチのPUであるフィルタートロンは出力が弱い。
だからハイローがフィルタートロンに出力が劣ることは無いと思う。
まあいずれにせよTVジョーンズのPUに替えたくなるでしょう。
23ドレミファ名無シド:03/01/13 23:30 ID:???
TV JONESって直で買うときみんなどうしてますか?メール送っても返ってこないし
電話するほど英語できんし。平行物はえげつない値段するし。
24ドレミファ名無シド:03/01/14 00:16 ID:U0TD5soW
>>22
TVフィルタートロンとハイロートロンではやはりTVフィルタートロンでしょうか?
特にPlusの方はかなり出力あるみたいですね。
またTVハイロートロンはどうなんでしょうね。

>>23
俺メール送ったら一回目シカトされたけど二回目ちゃんと返ってきましたよ。
メールの内容は結構きちんと書いてくれてるんだけど。。
いい加減なのかなんなのか…。
25ドレミファ名無シド:03/01/14 01:04 ID:Tt8j+TLm
テネシーローズ買ったんですけど、
今までライトゲージでやってたんで結構キツイっす。
やっぱ太いほうがいいんですかね・・
皆さん何インチくらいの使ってますか?
26ドレミファ名無シド:03/01/14 01:10 ID:???
>>24
うむ、TVのピックアップ同士での出力の違いまではわからんが・・・
とにかく、欲しい音色によって左右されるのでは?

>>25
漏れのゲージは11-の3巻弦付き。ライトじゃ逆反りしちゃうよ。
27ドレミファ名無シド:03/01/14 03:31 ID:???
>>25
いきなり12じゃ違和感あるよな。
俺の場合、除々に太くなっていった。今は11。そのうち12に・・
28ドレミファ名無シド:03/01/14 16:38 ID:???

236 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 02/05/11 03:18 ID:WUT1Qryc
でもさあ、09だろうが、同じギターなんだからビビるってのは変な気も
するけどね。グレッチは普通、弦高が高いものなんだって楽器屋のおやじと
かいうけど、作りの悪さを誤魔化してるだけなんじゃねえのか?
確かに09じゃ、ブリッジも止まらんだろうし、グレッチらしくないのは
当然の事としても現行グレッチが明らかに弦高たかすぎるからほんのちょっと
下げたら部分的にビビったのにはこっちがビビッたっす。
オールドグレッチの作りの荒さは有名だけど、現行も作りの荒さは再現してるんだね。
29ドレミファ名無シド:03/01/15 22:28 ID:???
レスポール用のブリッジと互換性ありますか?
なかなかグレッチ用のブリッジがないので・・・
30ドレミファ名無シド:03/01/15 22:31 ID:???
オールドは知らんが現行ならいけると思ったが・・
31ドレミファ名無シド:03/01/15 23:51 ID:???
>>30
サンクスです
3223:03/01/16 06:18 ID:???
TV二度目のメール無視。鬱だ師脳。
33H&R ◆6h6120WECw :03/01/16 22:23 ID:fLaUzMfz
あれ?
ttp://www.gretsch.com/
いつのまに変わったんだ?
34ドレミファ名無シド:03/01/17 03:04 ID:???
>>29
台座に立ってるピンの幅が微妙に違うよ。
35ドレミファ名無シド:03/01/17 15:10 ID:???
スチュ・マックでTV買えるようになったね。
しかし刻印がかっこ悪い
36 :03/01/17 23:10 ID:???
37ドレミファ名無シド:03/01/18 00:07 ID:SzXmDH1u
>35
詳細キボンヌ。
38ドレミファ名無シド:03/01/18 01:36 ID:???
39ドレミファ名無シド:03/01/18 17:58 ID:4w5QcW2p
>>34
ピンの太さのことですか?ピンとピンの間の幅なら測ったら同じみたいでしたが・・・
40ドレミファ名無シド:03/01/18 18:34 ID:???
現行品なら、いけたと記憶する。
オールドのはだめぽ。
41ドレミファ名無シド:03/01/18 23:17 ID:???
ありがとうございました。自分のは現行品だと思うのでやってみます。
4234:03/01/19 14:10 ID:???
ありゃ、俺のがヘンなのか。
うちの現行6120のはピン幅7.5cmなんだけど、
グレコのチューンOがそれより微妙に短くて付かなかった。
店で売ってるギブソンのもたしかそれと同じ長さで断念した覚えが。
台座ごと買えば全く無問題なんだけど。でもまあ、やってみて。
43ドレミファ名無シド:03/01/19 15:33 ID:M5b57Mk1
>>25
もれは 011〜のだよ
44ドレミファ名無シド:03/01/20 18:46 ID:???
>>42
やってみます。結果は後ほど報告したいと思います。
45山崎渉:03/01/21 13:22 ID:???
(^^)
46ドレミファ名無シド:03/01/23 21:19 ID:yS54xQu5
エレクトロマティックって値段のわりには
なかなか良くて、びっくりした。
現行グレッチとの価格の差ほど、音質の差はないね。
4744:03/01/23 23:48 ID:???
やってみましたが、ホントに微妙に短くって付きませんでした・・・
今度台座を買ってみたいと思います・・・
48ドレミファ名無シド:03/01/24 12:41 ID:C9rNW85i
6120のホットロッドじゃないブルーが欲しいです。
誰かくれませんか?
49ドレミファ名無シド:03/01/24 13:27 ID:???
>>48
氏ね
50ドレミファ名無シド:03/01/24 14:22 ID:23eiBb6i
>>48
それグレッチの中で一番ダサいギターだよ
51ドレミファ名無シド:03/01/24 19:26 ID:???
>>48
Dir en グレイのギターの奴が使ってたような・・・
52ドレミファ名無シド:03/01/24 20:09 ID:???
ゴールド系パーツが気に喰わないのは僕だけですか
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54ドレミファ名無シド:03/01/25 00:25 ID:UNGVVi5A
前スレでも一度話題にのぼったみたいですが、ビグスビーのスプリングを硬くする
には金物屋さんで調達するしかないでしょうか。交換用ハードスプリングとか
どこかのメーカーで作ってたりしないかなあ。
55ドレミファ名無シド:03/01/25 00:25 ID:???
6120のホットロッドじゃないブルーw
56ドレミファ名無シド:03/01/25 02:17 ID:xbt4LQYl
ゴールドパーツが許せんのはホワイトファルコンだけだな。
57ドレミファ名無シド:03/01/25 02:24 ID:???
ペンギンも。
58ドレミファ名無シド:03/01/25 02:30 ID:???
ブラックファルコンよりシルバーファルコンの方がカッコいい
と思うのは俺だけ?
59ドレミファ名無シド:03/01/25 02:39 ID:???
あたらしいグレッチは塗装もメッキも安っぽいなあ。
でも結構高い(涙
60ドレミファ名無シド:03/01/25 02:39 ID:???
禿同
61ドレミファ名無シド:03/01/25 04:03 ID:???
>>59
塗装はわかる気がする。けど、メッキにも良し悪しがあるの?
62ドレミファ名無シド:03/01/25 10:31 ID:???
>>54
1個でも、どんなスプリング製作でも注文を受けている
というバネ屋サンをNHKの番組でやってた。
調べてみれば?
63ドレミファ名無シド:03/01/25 16:07 ID:xbt4LQYl
フェンダー買収後の第一弾グレッチっていつ?

ファルコンのバインディングのあのギラギラのラメいらんな。
すぐ剥がれそうだし、、、
64ドレミファ名無シド:03/01/25 16:09 ID:???
何言ってんのよ。
ファルコンはあのラメラメのバインディングと
キラキラのゴールドパーツに
高い金払うもんなんだよ(W
65ドレミファ名無シド:03/01/25 16:18 ID:xbt4LQYl
いや、白がクリーム色に変色して、ラメが剥がれた
オールドのグレッチのほうが良い。
しかも、原価は6120と殆んどかわんないよ
だたファルコンを高級ギターに設定し、白が貴重色と
いうコンセプトなだけ。
インレイも貝じゃないし
66ドレミファ名無シド:03/01/25 16:21 ID:???
オールドのファルコンいくらすんのか知ってる?
67ドレミファ名無シド:03/01/25 16:27 ID:xbt4LQYl
知ってるよしょっちゅう調べてるから

今、オールド風にカスタムしてる人結構いるよ
68ドレミファ名無シド:03/01/25 16:30 ID:???
なら話が早いや。

ファルコンなんて買うもんじゃない、ということだ(w
69ドレミファ名無シド:03/01/25 16:31 ID:xbt4LQYl
S.スティルスモデルをカスタムすると安くつきそう
7054:03/01/27 00:15 ID:???
>>62
情報ありがとうございます。やはり手軽に手に入るってものではないみたいですね。
71ドレミファ名無シド:03/01/27 03:09 ID:gqmZgOIu
Gretschの弦はどうなの?
いい音する?
72ドレミファ名無シド:03/01/28 16:54 ID:SbYUkbYd
55年のファルコンっていくらぐらい?
73ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/01/28 19:09 ID:???
現行ファルコンは現行の中で一番デキが悪いと思いますが
持つ分にはかっこいい・・買おうと思ってるんだが・・ああ悩むなぁ
74ドレミファ名無シド:03/01/28 22:10 ID:???
SHベースでオールドファルコン風に
ネック現行ファルコン

かっこよさげだが、高く付きそうだな・・
75ドレミファ名無シド:03/01/29 00:38 ID:gVS5b9lR
6120-ssuに白のケースついてるのをヤフオクで見たことあるけど
色々アルんかな?
白ケースって現行であるの?
76ドレミファ名無シド:03/01/29 00:48 ID:???
>>75
確か、今のも白ケース付いてると思う。
オールドの白ケースに比べると、ちゃちい奴だけどね。
縁取りの革?の部分のウエスタンな模様とかも無いし。
現行6120買うならSSUかSHが音的にお勧め。ちなみにSHは黒ケース。
77ドレミファ名無シド:03/01/29 01:31 ID:gVS5b9lR
サンキュウです。
http://www.walkin.jp/guitars/127536.htm
↑こういうのを見ると、黒ケースなんで、ばらばらなんかなぁと思って。

SSUの白ケースが欲しい!
78ドレミファ名無シド:03/01/29 07:52 ID:???
ホワイトペンギン持ってるひとー!
どうよ?
スペース・コントロール・ブリッジって使える?
79ドレミファ名無シド:03/01/29 09:45 ID:lRZaIhy2
48<
6120の青な、誰もくれねえよ・・・
でも、かっこいいよなあの青。オレンジもいいけど。
80ドレミファ名無シド:03/01/29 10:00 ID:???
グレッチはチンカス専用ギターに認定されました
81ドレミファ名無シド:03/01/29 13:03 ID:???
>>77
あ、もしかして、今のSSUは黒ケースになってしまってる可能性も...。
黒かったら、白く塗ってちょ。
82ドレミファ名無シド:03/01/29 19:55 ID:gVS5b9lR
ケースだけって売ってないんだよね?
っていうか今は白ケース自体無いんかな?
83ドレミファ名無シド:03/01/30 16:03 ID:TZbykRvf
質問です。。
私の6120のビグスビー
アームの根元部分がアーミングした時にガタつくんです。
そのせいで音程差がいまいち出せないしアーミングが具合悪い。
台座とアームの間にスプリングとナットが2枚ついているけど
どう調整してもだめ。。。
ガキのころから工作は苦手だったが。。

皆さんのビグスビーのオススメ調整法や上の問題の解決法とうアドバイス
ございましたらよろしくお願いします!


84ドレミファ名無シド:03/01/30 19:23 ID:???
ビグの交換..
85ドレミファ名無シド:03/01/30 23:53 ID:???
つうか、アームの根元の裏側見てみそ!
86ドレミファ名無シド:03/01/31 00:09 ID:AobaNQ0T
質問なんですが、fホールからスポンジとか入れるとハウリングは少なくなりますか? もしくは他に良い方法がありますでしょうか?お願いします。
87ドレミファ名無シド:03/01/31 05:42 ID:???
グラファイト入れてみなよ。
88ドレミファ名無シド:03/02/01 03:47 ID:???
誰かー!現行品のシリアル解読出来るひとー!!
018135−170
89  :03/02/01 04:10 ID:/wow+bQx
ブラセツの現行のケースは黒だと思うよ。
黒でGマークがついてる。

90ドレミファ名無シド:03/02/01 14:00 ID:???
>>88
はっきりとは知らないけど、頭の01ってのが製造年じゃないかな
と思う。95年製なら頭に95。他は全く分からない。
間違ってたら誰か訂正して。
91H&R ◆6h6120WECw :03/02/01 21:56 ID:U6XZOK6B
>>88
2001年8月の6135 170本目
って事だが、6135ってコルベットだからうそでしょ?
92ドレミファ名無シド:03/02/01 22:51 ID:lMg7cvkC
>>88
少なくとも2001年製なのはわかるが・・・。
93ドレミファ名無シド:03/02/02 11:45 ID:???
シュパーゼルのペグ付けようかと思ってるんですが、取り付けは自分でできるのですか?
穴広げなきゃいけないんですよね?
94ドレミファ名無シド:03/02/02 19:25 ID:???
穴は新たに開け直すんだよ。
95ドレミファ名無シド:03/02/04 22:49 ID:GvpHxYhc
6120-SSLってなんですか?
SSUとは違うんですよね
96H&R ◆6h6120WECw :03/02/05 00:21 ID:???
>>95
ラッカーフィニッシュだったと思う。
97ドレミファ名無シド:03/02/05 00:47 ID:???
それって、日本でも買えるやつ?それともUSA?
いくら?
98ドレミファ名無シド:03/02/07 13:36 ID:mLhxOd5G
fender製まだ?
99ドレミファ名無シド:03/02/07 14:58 ID:???
フェンダー製は多分出て来ないだろう・・・
100ドレミファ名無シド:03/02/07 15:11 ID:MD3/cJwW
100
101ドレミファ名無シド:03/02/07 15:35 ID:mLhxOd5G
マネージメント面だけではなく、
今年はfenderの腕のいい職人がgretschのプロジェクトに加わり、
質のいいgretschが市場に出回るらしいよ。
102ドレミファ名無シド:03/02/07 16:18 ID:???
>>98
寺田に対しての圧力が掛かるだけで、フェンダー製になるわけじゃないよ
103ドレミファ名無シド:03/02/07 22:49 ID:???
>>99
ガーン
104H&R ◆6h6120WECw :03/02/08 00:03 ID:???
>>102
ダイナに移ったんだよ。
寺田はお払い箱さ。
105ドレミファ名無シド:03/02/11 17:38 ID:WeuuRKbD
いい方向に進むということには
間違いないな
106ドレミファ名無シド:03/02/11 21:11 ID:???
ダイナソニックってダイナ楽器製ですか?
107?:03/02/12 01:16 ID:???
みんなネックってどう調整した?
現行モデルってネック最悪でしょ。
やっぱ表面削ったりしないとだめかな。
108ドレミファ名無シド:03/02/12 15:52 ID:???
>>104
移ってねーよ。ツーカ今日も作ってるよ。
どっからそんな話聞くんだ?
脳内妄想か?(w
109ドレミファ名無シド:03/02/12 22:39 ID:???
あげてみる
110ドレミファ名無シド:03/02/14 22:26 ID:3u47aAHu
テネシアンのUP交換したいんだけど
どうやってやんの?
バック開けるの?
111ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/14 22:54 ID:???
フロントピックアップキャビティーから内部配線全部取り出して作業する
112ドレミファ名無シド:03/02/16 22:40 ID:oEhYsu6j
今日 現行Tennessean を志操したけど
ここでいわれてるほど 悪く無いじゃんとおもった
113ドレミファ名無シド:03/02/16 22:45 ID:bG7j8qAf
おれも結構現行テネシアン好きだな
エッジがやけに強くてサイコビリーやるには最高だと思うな
多分来月給料入ったら買うな
ところでテネシアンってポッドの交換どうやるの?
UPの穴からじゃ手入らんし
114ドレミファ名無シド:03/02/16 22:56 ID:???
ファルコン系は見た目はカッコイイのだが
音が今一あれだな
115ドレミファ名無シド:03/02/17 02:33 ID:???
だからあ、PU外して配線全部ズルズル引っぱり出してやるんだってばあ。
イカの内臓みたくズルズルと。
116ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/17 07:44 ID:???
イカの内臓・・ワロタ
117ドレミファ名無シド:03/02/17 11:35 ID:???
メインで使ってるヴィンテージのテネシアンのサブで現行モノ買ったんだけど
スタジオで爆音で鳴らしてみて感じたんだがなんかあんまり箱っぽくないな
ザクザクした感じでなんかソリッドっぽい気がする新品だからか?
まぁメインと全くキャラクターが違うんであんまし使わないかも
売っても二束三文だから思いっきり改造してやろうと思うのだが
どんなもんだろう?今考えてるプランは
UPをダンカンのハムに交換(フロント、アンティクティー。リア、パリゲーツ)
ボディーをラッカーでブラックにリフニッシュ
ブリッジをギブソンのTMOに交換、ビグズビーをキャデラックTPに交換
こんな感じで行こうかなと思ってる。
UPをハムにしようと思ったのはルーツサイコビリーの外タレバンド(リビングエンド等)
がこの仕様で結構いい音出してるの見て真似してみようと思ったんだが
実際どうなんだろうな?
118ドレミファ名無シド:03/02/17 11:48 ID:SUfeBTEI
>>117
元GNRのイジー・ストラドリンもセッツアーモデルのリアUPだけダンカンのハム
(JBだったかな?)にして使ってたよ
来日公演見に行ったんだけどかなりイイ感じの音だったと思う
まぁグレッチの音じゃなかったけど
セツ夫モデルとテネシアンの差はあるけど相性は悪くないんじゃないかな?
俺もビグズビー使わないからキャデラックテールピースに交換したいんだけど
寺田に直接рキれば買えるかな?でもあれ8万位すんだよね....高い
その前にテネシアンに装着できるの?
119117:03/02/17 12:02 ID:???
>>118
イジー・ストラドリンのソロアルバム持ってるよ117°ってやつ名盤だと思いますw
このアルバムも改造ブライアンモデル使ってるのかな?
キャデラックTPもできればクロームが欲しいんだけど
シルバーファルコンしか使ってるモデル見たこと無い
ボディーサイズ(厚み)が違うから交換性あるのかはちょっと心配だな
誰か詳しい人教えて下さいな。
とり合えず今日仕事休みなんでUP調達して組み込んでみるよ
120ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/17 12:07 ID:???
>>118
寺田からは直で部品買えないよ。
前に寺田にрオた時はグレッチの部品は生産本数に合わせて
グレッチから支給されるとか言ってたから。
で、軽くごねてみたけど結局神田商会に連絡取ってくれって言われた。
121sage:03/02/17 12:57 ID:???
悲しいかな…。やはり、楽器板では 楽器=ギター という公式が成り立ってるのね…。

グレッチはドラムもあるのに…。
122ドレミファ名無シド:03/02/17 13:08 ID:???
>>121
だいたいドラム人工が少ないから仕方ないだろ
ましてグレッチ使ってるドラマーなんてアマじゃ見たこと無いぞ
プロでもBJCの中村達也くらいしか知らん
123ドレミファ名無シド:03/02/17 13:10 ID:SUfeBTEI
>>120
寺田って使えないのな
ハードウェア関係ってアメリカ製なのかな?
もうちょっと値段がどうにかしてほしい
124121:03/02/17 13:20 ID:???
>>122
そんな言い方しなくても…。ドラム界でもプロ・アマ問わず人気ありますよ。

それじゃあ、皆さんもっとマイノリティを大切にして下さるとありがたいっす…。
125ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/17 13:20 ID:???
たぶん寺田が使えないんじゃなくて販売権が無いからだろうと思われ
値段については・・・暴利としか言いようが無いよね
アメリカ製では無いみたいだし。
126ドレミファ名無シド:03/02/17 13:37 ID:SUfeBTEI
>>125
キャデTPとかなら寸法測って板金屋とかに依頼すれば
半額位で作ってくれそうな気がする
しかも職人ががっちりいい仕事してくれそうだな
127ドレミファ名無シド:03/02/17 13:52 ID:???
>>126
たしか何処かのショップでオリジナルのリプレイス用の
ブリッジ&テールピース出してただろ
正確に覚えてないけどキャデTPで2万位だったかな?
カラーのセミオーダーもできたと思ったぞ
128ドレミファ名無シド:03/02/17 14:28 ID:SUfeBTEI
http://www5.ocn.ne.jp/~shuffle/top.html
びっくり価格やね
129ドレミファ名無シド:03/02/17 14:29 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31568636?
こいつもビックリだ(特にQ&A)
売っていいのか?
130ドレミファ名無シド:03/02/17 14:51 ID:???
>>128
グレッチユーザーは大変やな
パーツ一つでギター買えるやん
131ドレミファ名無シド:03/02/17 15:29 ID:???
絶対キャデTPなんて原価2000円だよ
132ドレミファ名無シド:03/02/17 15:45 ID:???
>>129
激しくワロタ
133ドレミファ名無シド:03/02/18 01:38 ID:???
あげ
134ドレミファ名無シド:03/02/18 20:10 ID:KoImaK6+
現行グレって
 シリアルどこにある?
135ドレミファ名無シド:03/02/19 00:14 ID:???
グレッチってフェンダーに買収されちゃったんですか?
136 :03/02/19 00:19 ID:aUx5aqK9
漏れのSSUだけど、最初からシリアルの紙が破れていたぞ。
ボディのブリッジ接点が少し擦り傷があったぞ。

まぁグレッチってかっこいいから許しちゃおっと。
137ドレミファ名無シド:03/02/19 00:31 ID:???
>>104

どこからの情報ですか?
キボーソ
138ドレミファ名無シド:03/02/19 00:44 ID:???
>>135

そうだよ。ギルド、ジャクソンに続いてらしいけど。
139ドレミファ名無シド:03/02/19 06:11 ID:???
H&R ◆6h6120WECw
脳内妄想野郎決定!
140H&R ◆6h6120WECw :03/02/19 23:09 ID:???
>>137
ダイナの社員募集のときに(10月くらいかな)主な製造メーカーみたいな欄があって、書いてあったぞ。
ちなみに6120Nはダイナでしか造ってないのだと。

>>139
オマエモナー(w
141ドレミファ名無シド:03/02/19 23:21 ID:???
6120Nは寺田で作ってるよ。だって今作ってるもん。ツーかあれは寺田にしかデータ無いだろう
142H&R ◆6h6120WECw :03/02/19 23:29 ID:???
>>141
寺田の人?
ダイナの人が数人グレッチ作りの研修に行ったって聞いたけど、寺田に行ったんじゃないのか?
143ドレミファ名無シド:03/02/20 06:33 ID:???
あんなもん研修ナシでも作れるだろ
ダイナに移すとしたらソリッドだけだろう。それもどうだかあやしいけどな
寺田よりダイナが技術が優れてる訳じゃないし。
箱物をあの数コンスタントに作れる工場ってそんなに無いから。
この中にはダイナは含まれてないし
144ドレミファ名無シド:03/02/21 14:57 ID:c+/7+Oge
ブライアン・セッツァー・オーケストラの「Best of the Big Band」の
最後の曲「THE HOUSE IS ROCKIN'」の歪んだ音って、6120なんでしょうか。
それとも、Duo Jetとかそういうやつなんでしょうか。
145ドレミファ名無シド:03/02/21 15:50 ID:???
6120でしょう。あの曲カコイイね。
146 :03/02/21 15:59 ID:klO67Zho
セッツァーの譜面ってたくさんでてる?
個人的にカバーの「CAN'T HURRY LOVE」が弾きたいんだけど。
147144:03/02/21 16:07 ID:c+/7+Oge
>>145
ありがとうございます。
かっこいいですよね。
「Rumble In Brighton」とかもいいけど。
なるほど、6120は歪ませるとああいった感じになるんですね。
148ドレミファ名無シド:03/02/22 01:13 ID:???
現行のデュオジェット6128-57使ってる人いますか?
どんなもんでしょう?
149ドレミファ名無シド:03/02/22 23:58 ID:vpAMZv1C
ギター歴3年でグレッチ買うのはまだはやいですかね?
ちなみに6122JRが欲しいんですけど
150ドレミファ名無シド:03/02/23 00:13 ID:???
>>149
すきなの買えば?
151...:03/02/23 01:11 ID:KwGx61RD
>>149
そんなことは無いのでは?
ちなみにオレは全くのベースド素人のくせに先日リッケン4001V63買ったぞ。
いい楽器買えば大事にするし、飽きないし、練習にも身が入って結局上達が早まる
んじゃないかな? 仮に挫折しても、グレッチなら格好いいし見てるだけでも飽き
ないでしょ? お金に余裕があるならすぐに買った方がいいと思うよ。
かく言うオレもテネシアンが欲しい、、、
152七誌:03/02/23 01:42 ID:kqzQ4M0l
グレッチかっこええな〜
blankeyのベンジーもテネシアン使ってる・・・。
マジでかっけ〜!
独特の雰囲気があるんですよね〜。
誰か・・・くらさい・・。
153ドレミファ名無シド:03/02/23 02:18 ID:???
hydeが使ってるのってDuo Jetでいいんだよね?
ってか漏れもつかってるんだけど、弦010-046じゃ細いですかね?
154ドレミファ名無シド:03/02/23 21:08 ID:???
>>140
んなこたあない。
好きなの張るヨロシ。
155ドレミファ名無シド:03/02/23 22:45 ID:???
エレクトロマチィックって音質の差は価格のほどは無いって、過去ログに書いてありますが
どうですか? 
お金無いので、5、6万のギター 探してるんですが
それでも、長く使いたいので。
どなたか、詳しく教えていただけますか?

156ドレミファ名無シド:03/02/23 22:54 ID:???
すみません。 それとボルトオン構造ってなんでしょう?
157ドレミファ名無シド:03/02/24 10:08 ID:???
>>156
ギターのネック(竿)とボディ(胴)をネジで繋げている構造。
158ドレミファ名無シド:03/02/24 22:37 ID:???
>155
値段の割にはいいよ
ただ細かい部品が GRETSCH製と思われるので
なくすと高い。 ぴっくUPセレクターのとことか
159ドレミファ名無シド:03/02/24 22:43 ID:???
>157 158
有難うございます。 購入を検討していたのですが
アームがついてないので、止める事にします。
お騒がせしました。
160ドレミファ名無シド:03/02/25 15:23 ID:???
弦高とかはどうしてるの? ぐれっちオーナーの皆様は
161ドレミファ名無シド:03/02/25 16:08 ID:OXX+tReq
ビグスビーぐらい後付けしろyo!!!
162ドレミファ名無シド:03/02/25 16:24 ID:???
昨日テネシアンの指板が割れた....鬱
多分乾燥が原因だと思うのだが.....鬱
見事に割れた....鬱
凹んでばかりもいられないんで指板張り替えようと思うのだが
張替えってポジションマーク込みでいくら位かかるものなの?
これを機に好みのエボニーにしたいんだけど音変わっちゃうかな?
ブライトになる分にはかまわないんだけど
163ドレミファ名無シド:03/02/25 16:30 ID:wfVgN0ID
>>162
エボニーならバインディング、PM込みで多分8〜10万位じゃないかと思う
リペアショップによって値段違うから調べてみるのがいいと思う
エボニー指板のテネシアンか〜見た目は激しくかっこいいね
音変わっちゃうかって事だけど確実にかわるよ
エボニーだから希望どうりブライトな感じにはなるね
164ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/25 16:32 ID:???
どのくらいの酷さ?
修理できないの?
張替え 塗装 フレット 組み込み 下手すると10万コースかもなぁ
165162:03/02/25 16:47 ID:???
>>163
ありがと腕のいいショップ探してみるよ

>>164
けっこう酷い
1弦側の2〜7フレットにかなり深い亀裂って言うか割れって言うか
丁度木目に沿って割れてる感じ
修理できるんならそうしたいけどヤバそう
2日位家開けて加湿器止めてたらアボーンしました
とり合えずショップ探して持って行ってみようと思います
166ドレミファ名無シド:03/02/25 16:54 ID:???
現行?ヴィンテージならもっと掛かるかもしれないよ
167162:03/02/25 16:56 ID:???
>>166
現行です。
あとローンが3回もあるのに....
168ドレミファ名無シド:03/02/25 17:21 ID:???
>>162
湿度どのくらいにしてる?50%くらいがいいらしいけど。
どんなずさんな管理してても指板がわれるなんて経験ないな。
しかも現行品とは
保証きかないのかね
169ドレミファ名無シド:03/02/25 17:24 ID:???
過湿した状況に楽器が慣れると怖い
過湿機ってなかなか難しいから
新しい楽器は特に
170ドレミファ名無シド:03/02/25 19:36 ID:???
Duo Jet使ってるんだけど、1弦の開放がビビる。
なんで?
171ドレミファ名無シド:03/02/25 20:09 ID:???
弦高低いか捩れか逆ゾり
172ドレミファ名無シド:03/02/25 21:03 ID:hts/P4xa
ラウンドアップかレイニーのアンプヘッド、どちらを
購入するか迷っています。
Gのマークがよさげなのでラウンドアップにしようか。
使用されている方、どんな感じですか?
173ドレミファ名無シド:03/02/25 21:07 ID:dRcW1LVh
先人に習ってセンターブロック入れ替えてみた。
正直、衝動的に始めたので不安だったけど何とかなったよ。
いつものツインリバーブで試した所、モコモコ感が消えてスッキリしたのがよく分かりました。
中高域も帰ってきたって感じで、バランスの良い音ってのに納得です。
来月アンプ買ったら再度調整してみる予定。

あとブリッジのローラーの配置を代えてみたら、とても弾き易くなった。これは常套手段?
3種類の大きさのを1弦から小小中中大大としてみた。
174ドレミファ名無シド:03/02/26 05:23 ID:???
へえ俺も今度弦を変え変えるときしてみようかな。
他にもやってみた人レポートキボン。
175ドレミファ名無シド:03/02/27 00:00 ID:???
>>173
材質は何を入れたん?マホガニー?
176ドレミファ名無シド:03/02/27 20:36 ID:???
>>175
ケヤキです。

ところでホットロッドデラックスとかブルースデビルとか、
あの辺のシリーズは6120には合わないですね。
JCM800なんかはイイ感じでした。
177ドレミファ名無シド:03/02/28 15:30 ID:???
>>176
センターブロック、オールドって何が入ってんのかな?
ケヤキっていいの?加工しやすいとか?
178ドレミファ名無シド:03/03/01 23:52 ID:???

473 名前: ドレミファ名無シド [age] 投稿日: 03/02/20 05:55 ID:???
グレッチがフェンダーになってから、寺田が切られたって本当?
グレッチ版に書いてあったぞ。

474 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 03/02/20 06:25 ID:???
切られてないよ。今も作ってる。
グレッチスレのアホが逝ってる事だろ。信頼性0l
179ナナシド:03/03/02 00:05 ID:ja/bO3PS
>177
たしか59年6120はマホガニーだったはず。
180ナナシド:03/03/02 01:45 ID:uV5o3aH1
>179
ごめんなさい、マホガニーはピックアップのスペーサーでした。
写真で確認したところ、センターもメイプルではないかと。
181ドレミファ名無シド:03/03/06 18:24 ID:tEg3vHIy
BEASTってどうよ?
182ドレミファ名無シド:03/03/07 17:59 ID:???
ttp://www.gretschguitars.com/
ここによると、Wかっとの6120や、カントリージェントルマンみたいな
新型が出るんだね。でも今までのラインナップはそのまま..ガッカリ。。
183ドレミファ名無シド:03/03/08 00:20 ID:???
>>182
ね がっかり
184ドレミファ名無シド:03/03/09 00:43 ID:???
でも、もしかすると、TV最初から積んでるって事は、
TVの単品販売もあるかも?例の店通してる今より
安かったら嬉しい。同じくらいだったら、意味なし。
つーか、まともなシングルカットの6120出せや。
185ドレミファ名無シド:03/03/09 13:58 ID:???
186ドレミファ名無シド:03/03/09 16:11 ID:???
日本の店で買いたいんだよー。安く。
187ドレミファ名無シド:03/03/12 19:51 ID:akWU+MsZ
みんなカラーは何色もってるの?
188ドレミファ名無シド:03/03/12 21:02 ID:???
錆色
189ドレミファ名無シド:03/03/12 21:03 ID:???
ウォールナッツなんとか
190ドレミファ名無シド:03/03/12 21:07 ID:???
>>185
そこ送料安くね?早速ブリッジ頼んでみました。
191玉貞治 ◆5m18GD4M5g :03/03/13 18:51 ID:???
緊急age
192ドレミファ名無シド:03/03/14 16:55 ID:QRgfvPY5
Tune-O-Matic
ってなんて読むんですか?
193ドレミファ名無シド:03/03/14 17:21 ID:???
>>192
This is Tune-O-Matic,OK?
194ドレミファ名無シド:03/03/14 18:13 ID:Wo/+tw6a
>>192
チューン オー マティックだよ
195ドレミファ名無シド:03/03/14 21:02 ID:QRgfvPY5
thank you です
ゼロかオーかわからなくて、、、
196ドレミファ名無シド:03/03/14 21:21 ID:???
つねおまちっく
197H&R ◆6h6120WECw :03/03/14 21:45 ID:???
先日ダイナの友達に聞いたところ今ダイナで造ってるのは6120Nではなく
http://www.gretschguitars.com/gear/index.php?product=G6122-1959#
http://www.gretschguitars.com/gear/index.php?product=G6120DC
の2本だそうです。
で、余談だがなんとやめたはずのゼマティスを神田だったかが買い取り一部安いモデルを今度ダイナで造るそうです。

信じる人はありがとうございます。
半信半疑の人はダイナに直で聞いてください。
信じない人は放置しておいてください。
198ドレミファ名無シド:03/03/15 03:18 ID:???
まあ カンダの現行もおれは 結構と思う
2003新モデルもどこで作ろうが関係ないけど。

>>197
おれは君を信用してるよ 理由は無いけどね
199ドレミファ名無シド:03/03/20 09:34 ID:4LU2BIF0
グレッチは、「デザインは性能である」って言葉がとても似合うギターだね
200200:03/03/20 16:42 ID:???

200 (σ´∀`)σゲッツ!!
201ドレミファ名無シド:03/03/25 16:06 ID:c+oYGau7
roc jetって音的なキャラクターはグレッチの中ではどうなんですか?
グレッチが欲しくてたまらないんですが
あまり人が使ってないモデルってこれぐらいしか無いので。
しかもこれのカッコイイ奴を見つけてしまった・・・
202ドレミファ名無シド:03/03/27 04:38 ID:nRyIkWnB
あげ
203ドレミファ名無シド:03/03/27 09:12 ID:???
買えばいいじゃん。
204ドレミファ名無シド:03/03/27 09:25 ID:mXDtI0dF
おい、もまえらの官能的なグレッチギターサウンドを、なんでも
いいからうpしる! おれに聴かしる!
205ドレミファ名無シド:03/03/27 10:12 ID:???
206ドレミファ名無シド:03/03/28 12:32 ID:i2/LugDL
自宅でトレーナ&ジャージ着て、ホワイトファルコン抱えた立ち姿を
鏡で見ると、まぬけで笑える。は、は、は。
207ドレミファ名無シド:03/03/28 13:11 ID:???
ホワイトファルコンが一番似合うのは佐野史郎
208ドレミファ名無シド:03/03/29 16:44 ID:???
いや、ケンタッキーのおじさんだ
209ドレミファ名無シド:03/03/31 18:11 ID:???
今後、ピックアップがFENDER製に変わるらしい。
210ドレミファ名無シド:03/03/31 20:03 ID:???
>>209
どこの情報?
211ドレミファ名無シド:03/04/01 01:18 ID:???
俺のオールドのシンクロマチックってピックギターさあ、
買ったときからビグスビーがついとるんだわ。
付けててもいい事ないからテイルピースをオリジナルに交換しようと思って値段見てみたら
七万!!ってなんだよ。ビグスビーより高えじゃねえか!ただの鉄板のくせに。
馬鹿馬鹿しいんで違和感ない代用品ってありませんかねえ。
212ドレミファ名無シド:03/04/02 00:41 ID:???
>>212
悪いけど知らん
213ドレミファ名無シド:03/04/02 01:01 ID:kswIvG7d
七万ってアホらしいね。ギターにしてもパーツにしてもボリ過ぎ。
USEDで根気よく探してみれば?
オールドのシンクロマチック‥弾いてみたい。
しかし何故ビグズビーがついてたんだろね。
214ドレミファ名無シド:03/04/02 01:28 ID:???
グレッチのパーツ(ビンテージモノ)は
アメリカでも高値で売買されるからねえ。
215ドレミファ名無シド:03/04/02 16:37 ID:???
PickupがFenderに変わるなら、今買わないほうがいいな。
216ドレミファ名無シド:03/04/04 12:05 ID:5t93w50F
ほんとに かわるの?
217ドレミファ名無シド:03/04/04 17:03 ID:???
変わらんよ。そもそもフェンダーのダイナソニックもフィルタートロンも作ってんの日(ry
218211:03/04/05 17:54 ID:???
>>213
多分、前所有者がテイルピースを壊したときに同じモノがあまりにも高いから
しゃれで半額ですむビグスビーを付けたのではないかと想像してみる。
で、あまりにも音が変わってしまったので手放したのではないかと。

>>214
いや、現行でもその値段だったんだよ。
ここで見たんだけどさ
ttp://www5.ocn.ne.jp/~shuffle/top.html
219ドレミファ名無シド:03/04/10 15:38 ID:71h0XVtR
吉祥寺の老舗「VG」でグレッチを購入された方はいますか?
220ドレミファ名無シド:03/04/10 15:41 ID:KVMKOv72
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
221ドレミファ名無シド:03/04/10 22:28 ID:???
>>219
1stギターズでなら買いましたが
222219:03/04/11 18:39 ID:ADPFpwtC
>>221
吉祥寺の老舗「VG」に数本あったグレッチは
すべて状態と音は最高でした。
ただ、他の店よりも価格は高かったです。
223ドレミファ名無シド:03/04/12 10:58 ID:???
カントリークラシックが12万
で出てた。買いですか
224ドレミファ名無シド:03/04/12 19:39 ID:+sftDUca
信頼できる店より確実なブツを見抜く力が大切だよ。
225ドレミファ名無シド:03/04/12 20:04 ID:y3ARo6ra
メリタブリッジのつまみって何するためについてるの?
226221:03/04/12 20:37 ID:CEhDYu7X
>222 NO.1ギターズですた・・・すんまそ!
227ドレミファ名無シド:03/04/13 16:53 ID:pELX9LyO
ダブルカッターウェイのduo jetってネックの太さとかどう?
音は硬い感じらしいけどハウリングとかすごい?
近くの楽器屋に置いて無くて試湊できなくて…
228ドレミファ名無シド:03/04/13 18:18 ID:BDnvMLH2
おまいらのグレッチの弦高はどうよ?
おいらのは、頑張って1円玉13Fで落ちなくなるまで低く調整したんぽ。
229ドレミファ名無シド:03/04/13 18:19 ID:BDnvMLH2
↑あ、6弦の話です
230ドレミファ名無シド:03/04/13 21:31 ID:???
めっちゃ綺麗に擦り合せて1弦12Fで1ミリ6弦12Fで1.4ミリ
ゲージは0.10からのダダリオ
231ドレミファ名無シド:03/04/13 21:34 ID:???
グレッチでメタルでもやる気かよ
232ドレミファ名無シド:03/04/14 22:57 ID:???
ついでにスキャロップにでもしてみろや。
233ドレミファ名無シド:03/04/15 00:52 ID:???
可哀相な人たち・・・
234山崎渉:03/04/17 11:55 ID:???
(^^)
235ドレミファ名無シド:03/04/17 22:11 ID:???
(^^)
236山崎渉:03/04/20 05:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
237ペンギン:03/04/22 22:23 ID:???
おまいらグレッチ使ってどんな音楽やってる?
今までそこそこロカビリーのスタンダードなやつカバーしてたけど、
最近オリジナル作ろうと思って。
そこでちょっと理論的に考えて、どんなスケール使ってるのかとか思ったんだけど、
折れには基本的にマイナーペンタに9th,6th,♭5thを織り交ぜてるのが基本に
聞こえるわけだけども、そんなもんなのか?
あまり理論的に語るジャンルじゃないけれども理論スレはクラシックばっかだし。
意見、ご指摘あったら語って欲しいと思いまふ。
238オットセイ:03/04/23 14:29 ID:???
>>
グレッチはクリーントーンが気持ちイイ!から、フツーにアイオニアン(だっけ?)
と、分散コードでジャジーに攻めるのはどお?
239ドレミファ名無シド:03/04/23 20:08 ID:iH710Se7
グレッチと相性の良いアンプはなんなんだ?
240ドレミファ名無シド:03/04/23 20:10 ID:???
巣プロ
241ドレミファ名無シド:03/04/23 21:12 ID:???
誰か現行モデルの出荷時にはってある弦のゲージってわかる方いますか?
242ドレミファ名無シド:03/04/23 21:15 ID:???
そんなもん楽器屋に聞け!
ボンクラ!
243ドレミファ名無シド:03/04/24 01:11 ID:???
>>239
POD2では以外にもマーシャル50W Plexiで出す音が一番「らしい」
感じがする。
244ペンギン:03/04/25 13:34 ID:???
>>238
やっぱジャジーにですか〜。
ブライアンセッツァーでさえ、ジャズの基礎を昔に習ったとか言ってましたからな〜。

>>239
フェンダーのベースマンなんてどうかと。
245ドレミファ名無シド:03/04/25 19:20 ID:EPcOGNTL
>>239
VOXのAC30も良いよ。
246ドレミファ名無シド:03/04/27 01:44 ID:jl6eqm2e
オールドのテネシアンをライブでがんがん使えるように
メンテ出そうと思っています
けっこう直すところありそうだから安心して出せるお店ないかな〜
町の楽器屋さんとかイマイチ信用できないんだよな〜やっぱウォーキンかな〜
247ドレミファ名無シド:03/04/27 02:49 ID:???
テネシアンてボディの中どうなってんのん?
248ドレミファ名無シド:03/04/27 09:24 ID:fdItIu5A
テネシーロ−ズを買おうと思ってるんですが、ライブでの使用に耐えられない
くらいハウリング起こしたりしますか?
クランチ〜オーバードライブくらいの歪みで使おうと思うのですが・・・
金貯めてテネシアン買った方が良いかな?
249ドレミファ名無シド:03/04/27 11:58 ID:???
>>248
悪いこと言わんからダミーFホールのやつにしておけ。
250248:03/04/27 13:09 ID:WgMvi15V
>249さん
やっぱり酷いんですか・・・
テネシアン買うことにします〜
251ドレミファ名無シド:03/04/27 17:12 ID:???
穴の開いた方を買ってしまった僕はハウリング対策したほうがよかとですか?
252ドレミファ名無シド:03/04/27 17:13 ID:???
現状でハウルの?   
253ドレミファ名無シド:03/04/28 00:16 ID:???
>>248
f穴にスポンジ詰めるよろし
254ドレミファ名無シド:03/04/30 03:15 ID:???
Wあにばーのサンバーストまで出ちゃうんだな。
ハイロー付いてるって言っても、こんなんオールド買った方が
安いんじゃないかいな?ボディ形状は緑の方と同じで6120(Wの奴と同じだな。
ttp://www.gretschguitars.com/
255ドレミファ名無シド:03/05/05 11:28 ID:???
ってか音絞れよ>ハウるヤツ
256ドレミファ名無シド:03/05/08 07:20 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
257bloom:03/05/08 07:22 ID:UUhuIJ8i
258ドレミファ名無シド:03/05/13 21:54 ID:???
259ドレミファ名無シド:03/05/13 21:58 ID:???
VAN EPS買っちゃった・・・・・記念パピコ
260ドレミファ名無シド:03/05/16 01:00 ID:???
せっつぁーの活動が静かだとグレッチも安くなってええのう。
なんか最近安いわあ。
261ドレミファ名無シド:03/05/16 01:40 ID:???
グレッチって、フルアコ/オール単板のモデルってあるの?
262ドレミファ名無シド:03/05/16 20:06 ID:qbd0PkhW
オールドと現行ってやっぱり音が違うのか?
263ドレミファ名無シド:03/05/16 23:32 ID:???
こないだオールドテネシアン弾かせてもらったけど生音からしてなんかカコイイ。
新品がジャン♪だとするとオールドはボロロン♪と鳴る。
264ドレミファ名無シド:03/05/17 19:21 ID:kdMqTFMt
現行は現行で すきだな もれは
265ドレミファ名無シド:03/05/18 01:23 ID:???
Stray catsをリアルタイムで聴いてたんだけど、20ねん前のおれはグレッチ
なんて買える由もなかった。今はグレッチとPODで、あのカコイイ音を自分の
指で再現出来る、ささやかなしあわせよ。
266ドレミファ名無シド:03/05/20 18:42 ID:WMoj9BEL
うあぁぁ!duojetのダブルカタウェイほすぃ・・・
267ドレミファ名無シド:03/05/20 20:12 ID:???
買え
268ドレミファ名無シド:03/05/20 21:39 ID:qK1la3do
地元楽器屋に置いてあった、1966年の「クリッパーJR」
169000円萌え中です。
クリッパーオーナーの方や、グレキチの方、ご意見ください。

状態は良く、弾き易いです。ちなみに当方過去にテネシアン68年オーナー
ですた。金欠のため、手放した過去あり・・・。
269ドレミファ名無シド:03/05/20 21:46 ID:???
もっとベースも作ってほしい。
270ドレミファ名無シド:03/05/21 22:28 ID:958oH9JF
定期アゲ
271渡辺慶:03/05/21 22:44 ID:???
>>268
一週間待って、まだ欲しかったら買いや。
272山崎渉:03/05/22 01:34 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
273ドレミファ名無シド:03/05/22 01:49 ID:???
>>268
ハイロートロンで1PU?
なんか面白そう。買っちゃえ!
274ドレミファ名無シド:03/05/22 16:43 ID:L9TJ28yR
コリア製の粗悪品について詳しい方、所有してる方、使用感等教えてください。
買うかどうかまよってます。
275ドレミファ名無シド:03/05/22 16:49 ID:L9TJ28yR
ELECTROMATICとかいう名前です。
276ドレミファ名無シド:03/05/22 17:47 ID:???
やめとけ
277ドレミファ名無シド:03/05/22 18:51 ID:L9TJ28yR
参考になりました。やめときます。
278ドレミファ名無シド:03/05/22 20:28 ID:???
electromaticはインドネシア製だって、前スレで書いてありましたけど。
Gretchブランドの一部が韓国製だって…
279ドレミファ名無シド:03/05/22 20:51 ID:K5Sl2kK8
韓国製はヒストリックシリーズね
280ドレミファ名無シド:03/05/23 10:20 ID:xhiwOY46
過去ログ見てたら日本で売っているモノは全て国産と書いてありました。
USAでないのにあんなに高いの?ますます買いづらくなりました。
281ドレミファ名無シド:03/05/23 11:53 ID:???
>>280
それでもGRETSCHと書いてあれば買う人がいるから。

http://www.ishibashi.co.jp/Special_Selections/Other/0087_gre.html
USA定価1100000円!(;゚ロ゚)‥
USAってどこでどういう人が作ってんだろね。
282 :03/05/23 12:06 ID:BN9xL4bU
>>279
それってやっぱりmade in koreaって書いてあるのかな?
>>280
日本製でもけっこういいと思うんだけどね。
283ドレミファ名無シド:03/05/23 12:26 ID:xhiwOY46
でも国産にしては高すぎない?楽器屋さんに聞いたら韓国製の安い奴が結構
人気あるそうです。けど粗悪品にはお金は払いたくないしなー
284ドレミファ名無シド:03/05/23 17:40 ID:???
>>282
書いてないけど、見るひとが見ればわかる。パーツとか。
>>283
会社はアメリカだから、しゃーないわな。しかも今やFENDER傘下。
上に吸い取られる分は、価格に上乗せされる罠。

しかし、ビグスビーとFENDERの確執を考えたら
FENDERがGRETSCHを傘下にするのは感慨深いもんがあるねえ。
285ドレミファ名無シド:03/05/23 17:47 ID:???
フェンダーがギブにパーツを売るなんてあるのかな?
なければ今後、美具付フェンダーは半永久的になくなるって事?
286ドレミファ名無シド:03/05/23 20:24 ID:afvD+bRB
「オールドの6120」はSCとWCでは音が違うんですか?
287ドレミファ名無シド:03/05/23 20:28 ID:???
フェンダーってあちこちのブランド買収してるけど
企画自体は企画者の独立採算でやってるからねえ。
288ドレミファ名無シド:03/05/24 02:40 ID:???
>>285
美具付ギブ、と言いたいのかな?
>>287
独立採算とれなくて、一番困るのは出資者=上層部でしょ。
まーグレッチはギルドとかに比べたら採算はとれるほうだろうねw
腐ってもグレッチだしね
289ドレミファ名無シド:03/05/24 05:12 ID:???
日本製ならUSAより安くなきゃいけないってなんで思うのかなぁ?
290ドレミファ名無シド:03/05/24 11:50 ID:???
made in 蟹江町。
別名をテラダッチ。
291ドレミファ名無シド:03/05/24 15:14 ID:waWxI9e5
>>826
現行よりオールドの方が個体差があるよ。
292ドレミファ名無シド:03/05/24 23:58 ID:???
>>291
うん、そうだよね。それ以前にSCとWCって同じ#6120でも構造が
全然違うから別の種類のギターと思っていいんでないかね。
BODYの厚みも違えば、fホール、センターブロックまで違う。
好みの問題だね。それは現行とオールドにも言えるよね。
現行とオールドって全く別物で同じメーカーのギターとは思えない
けど、現行は現行で良いとは思う。ただ、オールドの音を求めて現行を
買ったりすると満足でないでしょう。中には現行の音を先に知ってて、
たまたまオールド買ったら、イメージ違うって人もそろそろ出て来るかもね。
293ドレミファ名無シド:03/05/25 00:38 ID:vDkfv/mr
>>292
例えば「せっつぁー」がオールドの#6120を使い続ける理由はなんだろう?
個人的には現行は現行で良いとは思うけれども、
オールドの音には現行とは違う何かがあるのでは…
294ドレミファ名無シド:03/05/25 02:38 ID:???
もう10年以上、日本産なわけだもんな。そりゃそうだよな>>292
295292:03/05/25 23:50 ID:???
>>293
まあ、せっつぁ〜はオールドしか無い時代からグレッチ
弾いてきてる訳だしね。彼の好みや音楽ジャンルから言えば
オールドの方が似合ってるよね。
確かに現行グレッチには無いもんがオールドの音にはある気はするね。
まあ、それが良いと思う人はオールド弾いてけばいいし、それを求めない
人は現行使って行けばいいので、同じラインで語るのは無理かもね。
オールドと現行をはっきり区別して話す方がいいのかなと思う。
296ドレミファ名無シド:03/05/25 23:54 ID:???
両方もってるけど、 個人的には現行が好み
297ドレミファ名無シド:03/05/26 00:04 ID:???
、ス、?、マ、ス、?、ヌ、、、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
イカ、簧セハ�サ�、テ、ニ、?、ア、ノ。「・ェ。シ・?・ノ、ホハ�、ャケ・、ュ。」
、ヌ、篋スケヤ、箙?ケスケ・、ュ。」、ォ、テ、チ、熙ネ、キ、ソイサ、ヌ。「
、隍ッ、゙、ネ、゙、テ、ニ、?、ホ、ャホノ、ォ、テ、ソ、熙ケ、?。」
298297:03/05/26 00:07 ID:???
文字化けしちゃった。
俺も両方持ってるけど、オ−ルドの方が好き。
だけど、現行けっこうカッチリしてて好きってな事を書いたっす。
299ドレミファ名無シド:03/05/26 02:46 ID:???
オールドグレッチは造りが悪いなんてよく聞きますが実際の所どうですか。
特に箱の内部なんか気になる。
300ドレミファ名無シド:03/05/26 11:53 ID:WS2oW4d5
300
301ドレミファ名無シド:03/05/26 14:56 ID:???
グレッチのトランプかっけー!
302ドレミファ名無シド:03/05/26 15:51 ID:56vHkAaQ
現行を愛用していますが違いを体感してみたいので、
オールドグレッチを試奏してみたいと思っています。
都内でお勧めの店があったら教えて下さい。
303ドレミファ名無シド:03/05/26 16:32 ID:s3wg0J19
学生なのにグレッチ買ってしまった。6128-T62
今日届きます(;´Д`)ハァハァ
304ドレミファ名無シド:03/05/26 18:05 ID:jIgliIE6
ボーリングシャツモカッケェー
305303:03/05/26 19:20 ID:5Rb7qeea
キタ━━(゚∀゚)━━!!カコイイ
306ドレミファ名無シド:03/05/26 20:07 ID:???
>>302
スリル・オン・ザ・ストリングて店があるよ。って俺行ったこと無いけど。
色んなグレッチ置いてあるみたいよ。

>>305
おめ!
307へたうまへた:03/05/27 00:32 ID:Pmc6ixjV
>>293 セッツアーが使ってるのは59年製、ボディーのブレイシングが59年製だけ違うらしい…だから音は59年製がいいと言われてるとのこと。 でも真相はセッツアーが1959年生まれなので好んで使ってるだけらしい…
308ドレミファ名無シド:03/05/27 06:05 ID:???
>>299
これも個体差が大きく良いのもあるけど、酷いのもある。
ま、全体的に作りは荒いけどね。でもギターとしての機能に差しつかえる
ものもたまにあるので、気をつけなきゃね。特にネック部。
>>307
60年製も59年と同じ構造なんだよね。58年とかは確かに
硬い音で芯がある様な音ではあるけど、この辺も好みだわな。
まあ、同じ6120でも55〜57、57〜58、59〜60、61、62〜と
色々あって好きなの選べばいいって事だね。選べる程出回ってないし、
高いから簡単に好みで替えるって訳にもいかんけど。
309ドレミファ名無シド:03/05/27 11:38 ID:PcSFeyuv
やっぱ欲しくなってきた。
310名無し:03/05/27 11:56 ID:TRRSYUZb
スリルは仕入れもリペアも人任せだから、あそこの店長はギターの知識ないよ。
ただのせっつあーオタクだよ。
311田舎の修理屋:03/05/27 12:35 ID:???
グレッチの造りははっきり言って凄いです、逆の意味で。
中のプレーシングがずれて付いていたりとかネックが曲がって付いてるのもあります。
>>308さんの言うようにネック部は要注意。
外からは見えませんがそりゃあ涙が出るような取り付け方しているのがあります。
オールドを買うなら一度で決めずに何回か通ってその都度状態を確認するくらいしたほうがいいですよ。
312302:03/05/27 18:58 ID:wmNwnq3s
みなさん、レスありがとう。
オールドグレッチは高くて買えないけど、
現行との違いを自分で確認してみたい。
あと、スリルは良くないんですか…
ところで、オールド所有している人は
どこで買ったんだですか?
国内それとも国外?
313ドレミファ名無シド:03/05/28 00:37 ID:???
スリルはなにより高いからねえ。
たいしたブツがあるわけでもないと思う。

オールドならカンジェンだったらタマ数はどこでも揃ってるでしょ。
6120の古いヤシはそれこそ探すの大変だけど。
ebay使えば、結構安く買えますけどね。
314山崎渉:03/05/28 16:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
315ドレミファ名無シド:03/05/28 22:11 ID:AuAO3A1s
jet
316ドレミファ名無シド:03/05/29 09:05 ID:5/OFvNfE
いろいろまよったけど03のnewモデルTennessean 6120Nに
しようかなと考えています。
317 :03/05/29 12:18 ID:VItYcuma
>>316
ssuはどう?最近摂津さんが来ないから、安くなっているよ。
僕はストラップピンがあまり好みじゃなかったから購入同時に交換したくらいかな。
318ドレミファ名無シド:03/05/29 17:06 ID:???
319ドレミファ名無シド:03/05/29 18:44 ID:SESlYkzW
オールドグレッチ6120WCの相場はいくら位ですか?
ブラセッと同じSCは高いからWCを考えているんですが…
320ドレミファ名無シド:03/05/29 20:14 ID:lV//buxA
>>319
30万位かな?

ハイパーに61’6120が78万で出てるけどこれって明らかに安すぎ?
321ドレミファ名無シド:03/05/30 00:10 ID:???
>>320
61年だったら、そんくらいが妥当じゃないか?
61年で100万越えてたらボりすぎかと。
>>319
65年までくらいのWアニバー買ってセンターブロック入れて
PUをTVと入れ替えればほとんど6120だよ。緑の方がかっこいいな。
ま、そんだけでも10万くらいかかるけど、Wアニバーって安いのは
安いから、お勧めかも。
322ドレミファ名無シド:03/05/30 01:21 ID:r9NdYTlM
DUO JETユーザーはいない?
323 :03/05/31 14:25 ID:tsO7ibCQ
Tennessean 6120Nを楽器屋にメーカーへ問い合わせてもらったんですが、ない
という返答だったので購入できませんでした。

http://www.apollonmusic.com/c_menu/Gretsch/

あるんだけど通販ではちょっとなあーてな感じです。
大阪市内で店頭で見かけたかた方、いらしたら教えてださい。
324 :03/05/31 15:05 ID:???
Tennessean 6120Nなんてあったっけ?
そもそもTennesseanで6120って?
325ドレミファ名無シド:03/05/31 22:14 ID:???
ないよ。あぽろんが間違っただけでしょ。

しかし、最近のグレッチはダセーのばっか出しやがるなあ。
326ドレミファ名無シド:03/06/01 00:49 ID:u30ufXva
金を貯めて状態の良いオールドを買ったほうがいいかな…?
327ドレミファ名無シド:03/06/01 02:30 ID:???
というか、新品には新品の良さも(一応)あるよ。

値段とモデル次第ですな>>326
328?@:03/06/02 11:49 ID:GXg6G3es
6120Wにしました。たまたま中古で韓国製の古いものが店頭にあったので弾き
くらべたのですが国産の新品の方が断然いいことが実感できました。
高いけどね。
329ドレミファ名無シド:03/06/02 19:52 ID:uEcmGdWl
昨日、スリルに初めて行った。
オールドはやっぱり良かった!
現行とは音が違い(別物だよ)、
ネックの握り具合に感動した!
でも、店員はただのブラセツのヲタみたい…
あそこで買ってもリペアが心配だな…
店員はギターの知識がなさすぎだよ…
330ドレミファ名無シド:03/06/02 22:52 ID:???
>>321
そうなんだ。59年が異常なだけなんだ。どっちにせよ買えないけど。

>>328
おめ。韓国製の古いものって?

>>329
あそこは調整もリペアマンがやってるのかな?
331?:03/06/03 01:08 ID:???
俺はスリルでその場で調整してもらったりしてるよ。
確かにあそこの物はちょっと高めだけど、別にいい加減な
仕事してるとは思わないし、なにせブラセツと知り合いって
いうのがイイよね。
ギターというよりグレッチに関してはそこらのギター屋より
頼りになると思うけどな。個人的に。。。
332ドレミファ名無シド:03/06/03 11:14 ID:k//auZPs
韓国製の古い-古いとういか店員さんがもう作ってないと
言っていたんで、すみません。
333ドレミファ名無シド:03/06/03 20:09 ID:32w+lQkw
ブラセツの音を求めるには
オールドのグレッチだけではなく
オールドのフェンダーアンプもないとダメかな?
現行のアンプではアノ音は出せないのかな…
334ドレミファ名無シド:03/06/04 04:30 ID:???
>>333
あたりまえだ

でも、ブラセツは現行のモデルも使ってんだろ。
335ドレミファ名無シド:03/06/04 14:49 ID:???
現行でもきちんと改造すればよくなるよ。
ラッカーにするのは大変だとしても、TVJONESのピックアップとか
センターブロックとか。
結局はホワイトのベースマンがかなり大きな位置を占めてると思われ。
336ドレミファ名無シド:03/06/04 21:47 ID:aybO6xW1
>>335
ブラセツと同じホワイトのベースマンって高価なのかな…
あのアンプじゃないとあの音は出ないのかな…
337ドレミファ名無シド:03/06/04 23:17 ID:???
ホワイトベースマンは25マンくらいじゃん?
338ドレミファ名無シド:03/06/05 14:59 ID:2y5Bztta
6120Wを購入したのですが6120W用のアンプ選ぼうと思案中。
これまでは安い15Wぐらいのを使用してたのですがハウりまくりなので
ほとんど意味ナシ。みなさんはどのようなアンプを使われてますか。
クリアな状態から若干ひずますぐらいの音が出せればいいかなと
思ってます。
339ドレミファ名無シド:03/06/05 17:40 ID:???
アンプは国産の古いトランジスタアンプ使ってるよ。
最近のならfenderバレットリバーブとかいいよ。
クリーンchをフルにすると古っぽくトゥワンギー。
340ドレミファ名無シド:03/06/06 01:06 ID:IsGZfvwY
>>338
15Wのクリーンでハウるん?
341ドレミファ名無シド:03/06/08 02:04 ID:67fHYnCE
元MAGIC、現wface
山口憲一
グレッチを巧みに操る。
342ドレミファ名無シド:03/06/08 07:52 ID:???
343ドレミファ名無シド:03/06/08 13:14 ID:n5MKwl1F
おまえら 浅井健一(ベンジー)はどうYO?
ほとんどグレッチしか弾いてないぞ!
好みが別れるとは思うが…
344ドレミファ名無シド:03/06/08 15:57 ID:???
>>343ベンジー好きで バイト代ためて
テネシアンかった 工房だがなにか?
345ドレミファ名無シド:03/06/08 18:53 ID:E75n6mdV
>>344
あんたのテネシアンはベンと同じくオールドなのかい?
3466117:03/06/08 19:05 ID:HFFVdy9m
>>338
俺はボグナーのメトロポリスつなげてる。相性はいいとおもうわぁ。
BADCATもいいけど高かったんで… フェンダーのHOT RODシリーズもええとおもうなぁ。あとVOXとかもいいで。
結局好みやけどなぁ
347ドレミファ名無シド:03/06/08 21:52 ID:67fHYnCE
>>342
マジで知らねーの?
「丸ごと一冊 6120」読め!
348ドレミファ名無シド:03/06/08 23:35 ID:???
349ドレミファ名無シド:03/06/09 09:02 ID:0Osnq+fw
「丸ごと一冊 6120」 俺もその本探してる
3506117:03/06/09 13:31 ID:3yBVuBb5
>>349
たまにまだおいてる本屋あるで〜 グレッチ好きは持っててええと思うわぁ
351ドレミファ名無シド:03/06/09 13:45 ID:???
グレッチ好きなら洋書のグレッチ本のほうがええでしょ
352ドレミファ名無シド:03/06/09 13:53 ID:icBlbOa8
楽器板に英語を読める椰子はいない。(除く漏れ)
353ドレミファ名無シド:03/06/09 13:53 ID:3fNz6ADW
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
354ドレミファ名無シド:03/06/09 17:46 ID:???
ウドーからBSO来日のメールが来ましたよ。
355ドレミファ名無シド:03/06/09 19:40 ID:???
グレッチはもうセッツァー抜きでは語れないのかねえ。なんだかねえ
356ドレミファ名無シド:03/06/09 22:13 ID:iKkTh189
>>355
70s'に活躍したグレッチ使いとか知らない?
ニールヤングの他で。
357ドレミファ名無シド:03/06/09 22:52 ID:???
>>356
そりゃあさ、いっぱいいる罠。
RANDY BACHMAN(BTO)とか、STEPHEN STILLSとか。
あとPETE TOWNSHENDも70年代に6120を使ってたと思う。
あとちょっと前ならCHRIS ISAACとか。
70年代JAZZならBUCKY PIZZARELLIとか。
グレッチのHPにアーティスト一覧があったと思うよ。
358ドレミファ名無シド:03/06/09 23:22 ID:iKkTh189
>>357
サンキュー
少しづつ探索してみる
359ドレミファ名無シド:03/06/09 23:46 ID:???
俺にはグレッチだけ!な真性グレッチ野郎ってはなかなかいないよね。
360ドレミファ名無シド:03/06/10 00:31 ID:dI5jW1jw
gibson jr TV WC(カスタムショップ)
advanced jumbo(よくわからん) 
gretsch 6120W(現行)
361ドレミファ名無シド:03/06/10 06:54 ID:???
http://www.h2.dion.ne.jp/~mmmusic/images/eg/030608-eg2.jpg

テネシアンって fホール空いたやつもあったんですか?
362ドレミファ名無シド:03/06/10 11:28 ID:???
グレッチって何か微妙にダサい気がするんだけど。
363ドレミファ名無シド:03/06/10 11:46 ID:???
>>361
アニバーサリーなんじゃないか、ちょっと遠目でわからんが。
>>362
そんなこといったらギターなんて微妙にダサい楽器でしょ。
364ドレミファ名無シド:03/06/10 22:18 ID:???
>>361
これはアニバーサリーっぽいけど、70年代には穴空きもあったと思う。
365361:03/06/11 02:31 ID:???
>363 >364
トップから回ると表示があるんですけど

>70'sGretschTennesian
>古い時期に白くオーバーフィニッシュされており、最高にかっこいいギターです。
>\280,000

で、テネシアンらしいです。70年代には穴空きもあったんですね。
知らなかった。
366ドレミファ名無シド:03/06/11 11:29 ID:3HJzw9IM
最近購入して同封のハガキを送ったらステッカーとトランプが届いた。
ショぼかったのでちょっとガッカリ。
367ドレミファ名無シド:03/06/11 11:46 ID:???
フェンダーやギブソンよりスッキリとした感じない。
368ドレミファ名無シド:03/06/11 17:29 ID:???
分かってねえーなー。そこがいいんじゃんか。
369ドレミファ名無シド:03/06/11 18:02 ID:DLZIMW/u
こってり
370ドレミファ名無シド:03/06/11 18:16 ID:???
>>361
これカッコイイね。digimartに違う画像があったよ。
けどちょっと指板が汚れてる?
371ドレミファ名無シド:03/06/11 23:05 ID:???
あーこれ町田のあそこのギターかあ。
あそこのギターは管理悪いの多いから、絶対自分で触ってから
決めた方いいよ。70年代であの値段ってのも、かなり高めだしさ。
リフィってのはボディの傷隠しのためってこともありえるしね(得につぶしは)
3726117:03/06/12 02:04 ID:j/dnKB/w
今日、6120買いましたっ!
373ドレミファ名無シド:03/06/12 02:11 ID:???
いめでとう。で、やっぱセッツァー派ですか?
3746117:03/06/12 02:30 ID:ljpvI9Cs
>>373
セッツアーめちゃ好きやけど、俺が買ったんは6120のWカッタウェイのん…69年製やねん。
Sカッタウェイの6120欲しいけど高すぎっ!
375ドレミファ名無シド:03/06/12 18:20 ID:ND7do8OL
>>374
参考までに購入した店と値段を教えて!
3766117:03/06/12 18:49 ID:U+b5ojZg
>>375
店は関西方面で雑誌広告でてない店です。
値段は14万と激安!パーツ交換多数、リアがトムホームズ、フレット新品交換済み、ただし、パーツがところどころ無いんで、色々いじろうかなぁと…w
377ドレミファ名無シド:03/06/12 22:04 ID:???
安いな〜
そこまでだと割り切って色々出来るからいいね。
378ドレミファ名無シド:03/06/12 22:54 ID:???
安いね。良かったねえ。
パーツなんて今でも手に入るからオッケーでしょ。
ネックとか塗装とかバインディングのほうが大丈夫なら、
楽器としてはどうにでもなるよ。

俺も69年のをパーツ全交換して使ってます。(6120ではないが)
3796117:03/06/12 22:56 ID:5DEbUjmn
でも、グレッチって楽器屋にパーツの在庫ほとんどナイわぁ〜
関西でどっかグレッチのパーツ売ってる所あるん?
神田商会は個人に売ってくれへんし…
380ドレミファ名無シド:03/06/12 22:59 ID:???
普通にビシバシとかに頼めば、普通に入手できますよ。

勿論オールドパーツは無理だけど(・∀・)
3816117:03/06/13 00:15 ID:cokh3wI5
>>378
ネックは正常、ジョイント部分もオッケーです。塗装は色褪せてて、小さなキズはあるけど問題ナシやなぁ。バインデングはボロイんで、樹脂で固めてあるらしい…
>>380
確かに現行のパーツは楽器屋にたのんだら、発注してくれるけど、待たなあかんのがイヤやねんなぁ…
382ドレミファ名無シド:03/06/14 22:57 ID:oe6r8F1k
6122のシミュレイテッドfホールのモデルの購入を考えておる者ですが、
あれってモロに歪ませてもハウりませんか?
3836117:03/06/15 01:05 ID:DXKIpA+5
>>382
歪ませ方、使うアンプ、立ち位置にもよるけどハウるんは覚悟しといたほうがええんちゃう?
俺の買った6120ペイントfホールやけど、スタジオで使ったら結構ハウったw
384382:03/06/15 02:32 ID:BSVlhmZ4
>>383
書きこみ、ありがとうございます。
今までソリッドのギターしか持った事が無いのですが
でも昔からグレッチが欲しくって。ロマンというか...
楽器店での試奏だけでは、周りのメンバーの音を拾ってハウって
しまわないかどうかとかまでは分からないので。
かなり、二の足を踏む格好となりました。ふぅ...

385ドレミファ名無シド:03/06/15 02:52 ID:???
ダミーfホールくり抜いちゃう人っているのかな。
386ドレミファ名無シド:03/06/15 03:05 ID:???
Vikingについてる「チューニング・フォーク・ブリッヂ」ってどうやって使うんですか?
387ドレミファ名無シド:03/06/15 03:15 ID:???
>>386
あれはサスティン稼ぐためのもんなのよ。
別にチューニングとかには関係ないよ。
一応Aの音叉にはなってるんだけど
あれのせいで、独特の残響音が出ます。
普通のギターには出せないような、独特な音です。面白いですよ
388ドレミファ名無シド:03/06/15 03:29 ID:???
即レスどうもです。ミュートかなんかに使うのかと思ってました。
389ドレミファ名無シド:03/06/15 05:11 ID:f8wFzZWS
このClipperはどうでつか?↓
http://www.walkin.jp/guitars/122428.htm

音とか、演奏性など、知っている方教えてください。
3906117:03/06/15 13:49 ID:8ys61Po1
>>384
その気持ちよーわかるわぁ。俺もずっとグレッチほしかって、色々試奏して、カッチョええけど弾きにくい!とか歪ませると、変な音になったりとかで、なかなか買えなかったけど、2年位前に6117買ってから、グレッチ一筋やなぁw
買うときは勢いやで!
391ドレミファ名無シド:03/06/15 13:59 ID:???
>>389
ちょっと高いかな・・・・・
クリッパーは、結構安く出回りますよ。

シンラインなので音はシャリシャリします。テネシアンみたく。
そのかわり扱いやすいのでガシガシ弾くにはいいかもね
作りは60年代モノよりしっかりしてるしね

70年代グレッチは、エスカッションとかノブとかブリッジとか
現行のパーツと互換性ないので、改造がメンドウなのと
トラスロッド回すレンチが入手困難。気を付けてね。
392ドレミファ名無シド:03/06/15 14:02 ID:bWxoecfs
浅井健一の音はかなり歪んでないか…
なんでグレッチであんな音がだせるんだ?
アンプはマーシャルだっけ…
393ドレミファ名無シド:03/06/15 14:37 ID:???
>>387
オレからもありがとう。
でもあれ、いやな場所にあるね。リアPUがミドルになってしまう。
どうなんだろう?
394389:03/06/15 14:58 ID:bHwPGq/Z
>>391

サンクス! 参考になりますた。当方シャリシャリガシガシ系なので
なかなか、合っているかも・・・。
同い年のClipperなので、通販だが、思い切って
弾かずに即決しようか考えてました。

もう少し検討します。
395ドレミファ名無シド:03/06/15 15:07 ID:???
なんか、テネシアン以外のfホールの位置が気に入らないなぁ。
396ドレミファ名無シド:03/06/15 15:09 ID:???
>>389
俺もコレ見て欲しいなあと思ってますた
テールピースはビグに変える予定まで立ててますた
是非俺の変わりに買ってくだせえ
そしてインプレお願いします
397ドレミファ名無シド:03/06/15 15:17 ID:???
>>393
あー、違う違う。あのユニット(フローティング・サウンド・ユニットという名前)
が、ブリッジを兼ねてるんスよ。あれの後ろに付いてるローラーブリッジは
弦高と弦間隔の調整にしか機能してない。
http://www.angelfire.com/trek/hillmans3/forkbrig.jpg
だから、リアのPUはリアの音がしますよ。
398389:03/06/15 15:21 ID:bHwPGq/Z
>>396 ビグ付きはこちらにありましたよー↓
http://www2.miki.co.jp/asp/vintage/eg/egphoto.asp?id=992

是非俺の変わりに買ってくだせえ(w
ちなみに、どんなジャンルでの使用ですか?
399ドレミファ名無シド:03/06/15 15:48 ID:???
>>397
なるほどー、弦と接しているんですね。
使っていないときのミュートみたいに弦に当たっていないと思ってました。
というか、ローラーブリッジの役目って・・・。
ん?ではフローティング・サウンド・ユニットで弦高調節しないといけないですよね?

でもこんなに質問しておきながらオレが持ってるのは67年のW・アニバーサリー(w
400ドレミファ名無シド:03/06/15 15:53 ID:???
>>399
ローラーブリッジはさっきも書いたけど、ホントに弦高と弦間隔の調整のみ。
フローティングユニットはどこにも固定されてないんですよ。
文字通り浮いてて、弦のテンションだけで固定されてます。
ローラーブリッジを高くすれば、ユニットも持ち上がる、というわけです。
401ドレミファ名無シド:03/06/16 11:10 ID:TDqeFlqK
age
402ドレミファ名無シド:03/06/16 13:49 ID:cQhGLYqZ
DUO JET買ったんだけどさ、1弦1フレットがビビるんだよなー
弦高ageずに解消する方法はないですか?
あと、ネックは反ってないです
403ドレミファ名無シド:03/06/16 13:54 ID:vM/dmlHM
ほんとにネック反って無くて弦高上げたくないならフレットすり合わせ
404ドレミファ名無シド:03/06/16 14:38 ID:???
>>402
0フレットが低いんじゃないんだろうか
405ドレミファ名無シド:03/06/16 16:20 ID:TDqeFlqK
厨な質問でスマソですが、テネシアン以外で
テレキャスやストラトのようなジャキジャキ感を出せるのは、
何ですか?
70年代初期のナッシュビルWカッタウェイを狙っているのですが、
ぜんぜん違う音?
406ドレミファ名無シド:03/06/16 17:23 ID:???
>>405
・・・・・・・・・・ まあ、いいや。
あなたの求めてる音は多分「シングルコイル」の音なので
グレッチでもそうでなくとも、そういう類いのギターは沢山ありますよ。
グレッチだったらハイロートロンかダイナソニックの乗ったギターであれば
テネシアンっぽくなりますよ。
407ドレミファ名無シド:03/06/16 17:23 ID:???
ちなみに6120はフィルタートロン(=ハム)なので
違う音です。ジャキジャキにはならんね。
408ドレミファ名無シド:03/06/16 17:39 ID:TDqeFlqK
>>406-407

レスさんくすです。やっぱそうですか。
なかなか理想音=ルックスにはならないなぁ・・・ハァ

しいて言えば6120のフィルタートロンはその他のメーカーで表現すと
どんなタイプの音になりますか?大雑把にいって例えばレスポールJrとか、
ES−335とか・・・。
409ドレミファ名無シド:03/06/16 17:47 ID:???
>>408
ん〜そうねえ
・ストレイキャッツの音
・335のハムよりはヘタレだけどJRのP-90よりは太い
ってカンジかな。

ちなみに、そのWカットの6120買って、ハイロートロンに乗せかえる
というのが理想的じゃないでしょうか?
ポットも買えた方がジャキジャキになりますよ

ちなみに俺は69年のSTREAMLINERに、ハイロー乗せてます。
410405=408:03/06/16 17:55 ID:TDqeFlqK
>>409

ほうほう、参考になります。もうひとつだけ教えてください。
ハイロートロンは新品を購入ということですか?
1つ幾らくらいなもので、サクッと入手できますか?
教えてクンですんません。
411ドレミファ名無シド:03/06/16 18:08 ID:???
>>410
17000くらいじゃなかったかなあ、新品だと。
定価23000だけど、どこでも8掛けくらいでどこでも買えるハズ。
俺は中古を見つけちゃったんで、アレですが。
412405=408:03/06/16 18:11 ID:TDqeFlqK
>>411

ありがとうございますたー!!
その線で検討します。
413ドレミファ名無シド:03/06/16 20:19 ID:???
>>412
おまえには自分というものがないのか!
414名無し:03/06/18 09:29 ID:qxrttVuF
須痢ルの一万円メンテやった人いますか?
あそこホントに大丈夫かよ。前にあそこで買ったギターがビビルので持ってったら、「これ位大丈夫ですよ。」の一点張りだった。そんで松下に持ってったけど。
415_:03/06/18 09:29 ID:???
416ドレミファ名無シド:03/06/18 23:48 ID:6txItRwF
やっぱりグレッチでソリッドは邪道なの?
417ドレミファ名無シド:03/06/19 00:26 ID:???
>>416
さあ? 別にいいじゃん、そんなの気にすんな。
418ドレミファ名無シド:03/06/19 00:30 ID:???
>>414
自分とこで買ったギターぐらいサービスして欲しいねぇ。
ビビリは具合にもよるから分かんないけど。
419ドレミファ名無シド:03/06/19 09:12 ID:TCj8OXJa
最近、6120Wを購入しましたが、ビビリはあります。
ネックは別にそってはいないし、やっぱり自分で弦の高さを
調節しないとだめみたいです。買ったばかりの状態だと弦の高さが
結構べたべたに低かったので最初はこんなもなのかなと思ってましたが
調節したほうが快適になった。
420ドレミファ名無シド:03/06/19 17:57 ID:93ehxCUY
渋谷のウォーキンに行かれた方はいませんか?
今度、行ってみようかと思っています。
いつも在庫にグレッチがあるので気になっています。
行かれた方がいれば体験談等を聞かせて下さい。
421ドレミファ名無シド:03/06/19 20:07 ID:???
>>420
ありますよ。ていうか、時々いきますけど。
体験談といっても、エレベーターが古いくらいかなあ(w
客殆どいないから、静かに試奏できますよ(w
422らむね:03/06/19 22:03 ID:B95K/l0N
ふぉぉぉぉ・・・。
珍しく弾かずに注文してしもた。
通販でギター注文してしもた。
写真やメールだけで注文してしもた。

Tennesian '66 ¥325,000
一括決済です。あぁぁぁ・・金ヤベエ。でも過去に年代違うけど、
同じもの所有していたの。でも、金欠で手放してしまったの。
25の春に。 もう、まさに金にものを言わせた大人買い。
でも、一生物になりそうなので、今度は大事にします。
来て現物弾いてみないとわからないけど。取り返しますた!

届いたらレポしまつ。
423ドレミファ名無シド:03/06/19 22:15 ID:???
>>422
事前確認したんだろうけどそれでもリスキーやね。
良いの来るといいね。
4246117:03/06/23 01:05 ID:AsDugjW3
374やけど
6120(69年)のボディ裏の皮のパッド外して、中みてんけど…ビビったぁ。ブリッジの裏がわらへんに、カマボコ板みたいな木片がひっついてる?!
ミュート装置は針金みたいなんで動かしてるし、雑ってゆうか、テキトーやぁw
この年代のんってみんなこんなもんなん?
まぁそれでも好きやからええねんけど。
425ドレミファ名無シド:03/06/23 01:07 ID:DRu9yyAe
現行のヤツ、ポットを1MGに変えてる人居る?
今のフィルタートロン、モコモコするから。
ハイロートロンにしようか悩んでんだが。。。。
本当はT.V.JONES手に入れば一番なんだが、、、、

ちなみにワタクシのは6121ROUND UPです。
426ドレミファ名無シド:03/06/23 02:00 ID:???
>>425
TVフィルタートロンで1MΩにしてた時あったけど。
高音の為に低音を犠牲にするのが嫌だったので500MΩに戻しちゃった。
あとボリュームを絞った時の劣化具合も好みじゃなかったな。
ハムだからモコモコな部分もあるんだけど、アンプによるんじゃないかな。
まあサクッとハイローに替えちゃうのがよいかも。

427ドレミファ名無シド:03/06/23 02:21 ID:???
500MΩじゃなかった‥500kΩね。
428ドレミファ名無シド:03/06/23 02:45 ID:???
>>425
現行品だったら配線の引き直してだいぶ解消されるよ。
確かに現行はモコモコするけどね
429ドレミファ名無シド:03/06/25 00:58 ID:fpeX/D9z
浅井健一はテネシアンを
恐ろしいほど改造してるから歪むらしいよ
俺はテネシーローズ持ってるが浅井テネシアンみたいな音を出すのは難しいね
430ドレミファ名無シド:03/06/25 01:56 ID:???
>>429
恐ろしいほど改造?
そういえば過去スレでハウリ防止処理してあることとか、書かれてたな
431ドレミファ名無シド:03/06/25 02:23 ID:???
改造話しはネタだよ。
だいたいベンジーのグレッチは大して歪んでない。
音楽性を考えたら、むしろ歪みは抑え気味なくらい。
432ドレミファ名無シド:03/06/25 23:43 ID:5PEf8GxJ
425です。
>>426,427
ありがとうございます。そうですよね。
1MGにすると、ローがねぇ。。。
とりあえず、CTSにして中の配線もベルデンかなんかにして、
ハイパスコンデンサでもかましてみようかな。
433ドレミファ名無シド:03/06/26 15:33 ID:???
テネシーローズじゃどう頑張っても浅井はムリだろ
434ドレミファ名無シド:03/06/26 16:24 ID:47kOLE/R
>>433
そんな違うのかあ?
テネシーとテネシアン
435ドレミファ名無シド:03/06/26 17:37 ID:???
だってPUが。
436ドレミファ名無シド:03/06/26 18:52 ID:DzNPJgPq
1PUの6119って改造ベースに良さそうなんですけど、何色があるか知ってます?
グレッチブック持ってないもんで。オレンジと赤は確認しました。赤カッコよすぎ‥
437ドレミファ名無シド:03/06/26 20:11 ID:???
現行のPUは、ギブソンと同じで、二つのコイルが直列なんだよ。
本来グレッチは、二つのコイルが並列なんだよな。
これが、こもった音の原因だよ。
だから、テネシーローズで浅井は無理だよ。
438ドレミファ名無シド:03/06/26 20:40 ID:???
>>436
1PUはチェリーとオレンジしかないと思う。
439ドレミファ名無シド:03/06/26 21:17 ID:???
>>438
サンクスです。
赤はスリル〜にも出てた!ピックガードは黒の方がいいな。
440浅井:03/06/26 21:31 ID:???
浅井が使ってる古いマーシャルは何ですか。
4416117:03/06/27 00:51 ID:V8rY3i57
>>436
俺も1PUの59年製の赤見たけど、めっちゃかっちょええ〜
>>437
フィルタートロンが並列なんは、どの年代までなんですか?例えば70年代のは、まだ並列?
442ドレミファ名無シド:03/06/27 01:35 ID:???
> 70年代グレッチは、エスカッションとかノブとかブリッジとか
> 現行のパーツと互換性ないので、改造がメンドウなのと
> トラスロッド回すレンチが入手困難。気を付けてね。

今、グレッチ購入を考えてるんですが(年代/型番はまだこれから)
70年代だけエスカッションの大きさが違ったりするんでしょうか?
トラスロッドのレンチはサイズなどわかりますか?
何か購入にあたってのチェックポイントとかあれば
教えてもらえると助かります。
443ドレミファ名無シド:03/06/27 01:49 ID:???
おー、俺だあ(w 答えます。>>442

エスカッションは、60年代めでと、現行のは御存じの通りプラスティックのリングのヤシ
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1030/0198_4.jpg

だけど、Baldwinに買収された後に発表されたモデル(時期的には69〜80/多少誤差アリ)
は、金属で四角いエスカッションが付いてる。
http://www.j-guitar.jp/sea/data/1004/0631_2.jpg
で、これがオッキイんですよ。プラスティックのヤシと、ネジ穴が合わない。

70年代のエスカッションは、ギブソンタイプのハムみたく
PUの高さを調整するネジも付いてます。
444続き:03/06/27 02:02 ID:???
ロッドのレンチは、70年代もそれ以外も、
同じサイズだったと思うけど、70年代のロッドはヘッドでなくて
ヒール(ネックとボディの接合部/ボディの裏側)にあんのね。
http://www.j-guitar.jp/sea/data/1004/0631_4.jpg
あのフタを外すと、穴が2つある。そのかたっぽから、専用のレンチを突っ込む
んですが、これが「六角」じゃないのよ。「だ円」のレンチなの。

だから、簡単に手に入らないと思うんですよ。
代用品があるかどうかは、今んとこ知りません(w
445さらに:03/06/27 02:09 ID:???
ノブは、70年代のGRETSCHに純正でついてるポッドは
なんでか、径の大きなものなんです。現行のメタルノブは
入らない。まあ、ポットごとかえちゃえばいいんだけどね。
ちなみにノブの大きさも違う(70年代のが大きい)

あと、ブリッジは変えたいのなら台座ごと全部取り替えればいいだけの話なんですが
オールドグレッチの台座は、現行のパーツとして売ってる台座と
互換性がありません。(古い台座に、新しいブリッジは乗らない。逆も同じ)
細かいことですが、古いローラーブリッジのローラーは
もちろん現行のそれとと部分移植もできません。
446と、まあ:03/06/27 02:16 ID:???
いろいろ書きましたが
例外的にモデルによっては70年代でも上記のような仕様でない
例えばプラスティックのエスカッションを使ったモデルも時々あります。
何年製以降から変わった〜というような、正確なモデルチェンジではないので
断言はできません。72年後半製のSUPERCHETを持ってるんだけど(プラスティックの
エスカッションがついてる)、同じ72年製なのにメタルのエスカッションが
ついたモデルもあります。以上です。

誤認があれば、誰かフォローお願いします。
447んあ〜:03/06/27 02:22 ID:???
>>444で「同じサイズ」と書いたのは、「70年代も」ではなくて
「70年代以外は」の間違いです。スマソ
448ドレミファ名無シド:03/06/27 18:23 ID:bFZvOf7M
グレッチのソリッドボディのやつで爆音ヘヴィーロックいけますか?
449ドレミファ名無シド:03/06/27 18:24 ID:bFZvOf7M
グレッチのソリッドボディのやつで爆音ヘヴィーロックやれますかね?
450ドレミファ名無シド:03/06/27 18:25 ID:???
↑なんなんだよ。うぜえよ
451442:03/06/27 23:13 ID:???
>>443
すごく丁寧なテキストをありがとう!感激です。

エスカッションは金属性なら
耐久性の問題からの交換は気にしなくて良さそうですね。
改造は難しくなる、と。

でも、ロッドのレンチは
一般的な規格にないと物だとしたらつらいところですね。
70年代物を持ってる人も少なく無いと思いますが
皆さんどうしてるんでしょう?
自分じゃロッドの調整は出来ないってことになるのかな。
ビンテージパーツみたいに捜しまわることになるのか?

あと70年代物ってポリ塗装ですかね?
モデル選びに決定的な要因ではないですが
やっぱりラッカーだった方が嬉しいもの正直なところなので。

う〜ん、ヤバイ。買いたくなって来た(w
452ドレミファ名無シド:03/06/28 00:46 ID:???
>>451
まあね。でもねえ、金属製エスカッションは、錆びるんですよねえこれが。
見た目気にするんなら、交換したい、と思う人は多いかもね。

まあロッド(=ネックの反り)の問題があったら
リペアとかに出せば、なんとかなると思う。俺はたまたま買ったときに
レンチがついてたからアレですが、グレッチは有名な銘柄なんで、
リペアショップに相談すればなんとかなると思います
(でも、そこのとを知らないリペアショップが多いのも事実ですが)

あと、俺の知る限り、70年代はラッカー塗装だと思います。
453若いからこそ封印された天才:03/06/28 03:07 ID:hLfnf2yH
エデイコクランてロッカーのイメージが強いまま若くして死んだから
歌いながら弾いてるバデイホリーのようにしか語られてないが
あのダイナソニックピックアップと本人カスタムギブソンピックアップの
6120を抱え
もともと凄腕のギタリストで実はスタジオミュージシャンもかなわない腕が
あったロックンローラーとしてデビューして凄腕ギタリストの顔は封印した
もう少し生きていてギタリストとしてもキャリアを見せていれば
オリジナルなロックミュージシャンとしてもっと歴史的にジェームスデイーン
のように語られていたかもな
最近ブライアンセッツアーがエデイコクランの仇を取るかのような活躍で
グラミーを二度手にいれたけどね、そういうこと考えるとグレッチは音楽の
世界でも奥深いギターメーカーの一つだね
あーエデイコクランのギタリストの腕を封印したままの音源の全貌が知りたい
実はビルヘイリーの有名なロックアンドザクロックの有名なギターソロは
若きエデイがセッションギタリストとして弾いている、信じる?
名前を明かされずにかなり他のアーチストでも弾いてると思う
グレッチはどのメーカーのセミアコでも出せない気品のあるトーンが
素晴らしい
グレッチ賛歌置いておく。
454453:03/06/28 03:40 ID:8nEIb//L
ロックンロールギターのジャンゴラインハルトだったことは間違いないね
確認出来る範囲の音源だけでも伺い知ることが出来たから
ロックギターの系付図が変わったろうな
あの時代はきらびやかなロックスターで実は天才ギタリストっていうのも
音楽界もきっと困る事情があったのかもね、
455ギター触っている人間の感覚:03/06/28 03:58 ID:8nEIb//L
自分で昔の音源発見して聞いて確認した時はすっげー驚いた
454で間違いないと思ったね
456Gブランド出荷本数でいくと:03/06/28 07:04 ID:OSck/139
ストーリー付けとしてはここでちょっと歴史が変わってれば
50年代のGブランドは今やレスポールの本物のフギュアトップと
同じとんでもない値段?かも
ルックスとギターの格式としてはそこに並ぶ価値十分ありだな
457ドレミファ名無シド:03/06/28 07:29 ID:???
・・・・で、いつ終わるの?
458ドレミファ名無シド:03/06/28 11:24 ID:jFdOGgTf
>>429
どんな改造してるの?
外観は普通じゃないかな?
>>440
ベンジーが使ってるマーシャルは、
マスターVolを増設して歪ませているんでしょ。

459458:03/06/28 11:32 ID:3P0dGktD
このスレッドすっきりしたな
落ちがよろしいようで気分いい
460ドレミファ名無シド:03/06/28 12:30 ID:UASt2itZ
リッチーバレンスの次はエデイコクランの映画作ってほしいね
映画になるべきタイプの男だなグレッチがスポンサーに加わって
やってくれれば良いのにね
461ビグスビーアーム:03/06/28 14:36 ID:cq2aiv7o
ロックアンドザクロックのギターソロのパートはジャズ上がりのおやじが
弾いてるもんだと昔初めて聞いた時勘違いしたくらいだから
そろそろ歴史的な代表曲に違う光をあててもいい頃じゃないかと

『当時のおやじスタジオミュージシャンのたわ言想像図』
”一応キャリアというのが俺達にはあるんだからさ
若造がそんなに簡単におちゃのこさいさいの凄いギター弾かれて名前売られても困る”
462ドレミファ名無シド:03/06/28 14:59 ID:???
ロックアラウンドザクロックね。
463461:03/06/29 09:26 ID:nk7y53Nw
わっはっはっ
まちがい全然気付かなかったすっごいアバウトだな
昔の歌本みたいになってら
464ドレミファ名無シド:03/06/29 14:15 ID:wxHhVClq
>>458
デマだって話が上でいわれてて萎えたんだが
テネシアンをギブソンの音にしてくれとか頼んだらしい
かなり大変な作業だったらしい
かなり詳しい説明でそん時は信憑性高いと感じたが。
どうなんだろ?  浅井と同じ方のテネシアン所持してる奴いない?
465ドレミファ名無シド:03/06/29 16:48 ID:???
グレッチってコピーモデルないん?
Epiphoneみたいな。高くて買えんよ
466ドレミファ名無シド:03/06/29 17:21 ID:???
>>465
買えなきゃ、買うなよ。どあほ。
467ドレミファ名無シド:03/06/29 17:26 ID:???
>>465
今のモデル自体コピーなんだけど、
前はグレッチbyエレクトロマチックで廉価版6120タイプとかあったよ。グレコからも出てた。

>>464
テネシアンをギブソンの音に??
詳しい説明聞いたならおせーて。
468ドレミファ名無シド:03/06/29 18:24 ID:???
過去ログ嫁
469ドレミファ名無シド:03/06/29 18:48 ID:???
あー過去ログに書いてあった。ブランキーのスレにも。
ネタ元は2chだったのね。まあ色々やってるのかな。
470グレッチの記憶とかやってみよう:03/06/30 02:08 ID:yN1asucw
50年代の6120って格調高い雰囲気あるくせにジャズ弾けーとか
言って来ないとこがいいね
せいぜいチェットアトキンス弾けーぐらいで
ブライアンセッツアーは確かにうまいことやったね
50年代後半から60年代のレコードの曲のバックにけっこう
使われてて子供の頃とかに知らないで耳に飛び込んできた音楽の
サウンド、グレッチ独特のトーンは忘れない
そういうものは男の子が成長していってもギターとか
弾くようになるとすりこみ効果で表れるな
もちろん最初に影響受けたビートルズのグレッチサウンドも同じだったけど
鳴り方が今聞いても新しいね
そのへんが単なるポピュラーなヒット曲と違ってたな
471ドレミファ名無シド:03/06/30 02:52 ID:???


 _| ̄|○ モウカンベンシテクダサイ
472ドレミファ名無シド:03/06/30 04:36 ID:???

 プッε=_| ̄|○  
473ドレミファ名無シド:03/06/30 16:15 ID:llOLVFkV
グレッチってコピーモデルないん?
Epiphoneみたいな。高くて買えんよ

6120の韓国製の中古が6万円代で近所の楽器屋にあったけども日本製のモノと
弾きくらべたのですが韓国製はやめたほういいよ。Epiphoneはどうなのかは
よくわからないけどグレッチに関しては韓国製はやめたほうがいいと思いました。
474ドレミファ名無シド:03/06/30 16:15 ID:Oc3ArBSr
いきなりスレ違いですいません。ただ今祭り開催中です。
先日、6月27日、埼玉県の大宮で「年上好き男年下好き女神」というオフが開催されました。
このオフは、幹事も参加者もオフ初心者ばかりでした。このオフは一度開催され、
今回は新規メンバーを入れての二回目でした。
これは、オフを勘違いしてるねらーがいて、それが当たり前だと思っている人達を紹介します。
【登場人物紹介】
  モチッコ:このオフの幹事、セクハラばっか、幹事特権行使する
  ヘルシア:自称オフ板常連者、個人プレーが得意、目立ちたがりや
  inagawadonn:不細工セクハラ王、酔ったふりで女を口説く、脱いで受け狙い
  太平洋:メガネヒッキー、会話ができないキモヲタ、ナルシスト、スカシ
  せん:いい年して落ち着きの無い典型的ダメ人間、ノリでセクハラ、馬鹿
  ゆうや:浪人生、テニスラケット持ってくる不思議君を演じる奴、未成年
  キュービック:女にやたら年を聞き、年齢の話題が大好き、悪ノリ
 この男達が参加メンバーです。その日、オフ参加初めての気の弱そうな男性が来ました。
その方はちょっと変わった服装で上着に帯のような物が着いていました。参加者は
それを見て、柔道着だと馬鹿にし、彼が席を立つ度に大爆笑しました。
しまいには本人の前で柔道の話をして女性から笑いをとりました。
自分達こそそんなおしゃれでもないのに彼を馬鹿にし、ある者はこっそり写メールまで
撮りました。みんな初対面なのに、いじめで仲良くなるオフ会、私も、輪からはみ出るのが
怖くて一緒に馬鹿にしてしまった加害者です。彼は勿論気づいていてとても悲しそうな顔で帰りました
後日、オフレポを読もうと思いレスを見ると、みな、柔道の話題が含んでありました。いい大人が
人を馬鹿にしてまだ楽しんでいます。「これから柔道着オフにする?」とちっとも反省していません。
それはおかしいと第三者の意見を言ってあげてください。また7月11日に開催されます。
※もし、ご協力いただけるならば、この文をコピペして他のスレに書き込んでください。できるだけ多くの方に
 考えていただいたいので、面倒ではありますがよろしくお願いします。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1055133705/l50
475ドレミファ名無シド:03/06/30 21:58 ID:???
ttp://www.kandashokai.co.jp/electromatic/big_ele.htm
ビグズビー付きのエレクトロマチック、これで5万だってさ。
ていうかエレクトロマチックってPU本物?
476ドレミファ名無シド:03/06/30 22:14 ID:???
見ればわかるとおもうけど、もちろん別物。
477ドレミファ名無シド:03/06/30 22:17 ID:WgYKPn5p
AC/DCのマルコム兄さんが使ってるのって何??
アンプ直結みたいだけど、好きな音なんで知りたいです。
教えてください。
478ドレミファ名無シド:03/06/30 22:20 ID:???
マルコムヤングモデルっつーのがあるよ。
479ドレミファ名無シド:03/06/30 22:27 ID:???
サンクス!
弾いてみたいけど、楽器屋で見かけたことないんだよね。
やっぱり、需要がないからかな?
取り寄せたら、買わなきゃならんし困ったもんだ。
480ドレミファ名無シド:03/06/30 22:59 ID:UxcAYDEL
すべてのギターにいえることなんだが・・・
リフレットすると、ビンテージ価値ってどのくらいさがるのかな。

例:オリジナル→45マソ  リフ後→40マソみたいに。

あんまり関係ないのかしら?
かく言う自分は、テネシアンをリフしようか迷ってます。

481ドレミファ名無シド:03/06/30 22:59 ID:Dda5opD8
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
482ドレミファ名無シド:03/06/30 23:00 ID:???
もう半年以上前だけど立川の古道具屋にあったよ。<マルコム
楽器屋じゃないからまだあるかもな。
残念だけど値段は憶えてないわ。
483ドレミファ名無シド:03/07/01 00:04 ID:???
>>475
韓国グレッチはグレッチの音を求めて買うとアレだけど、グレッチっぽい
形が欲しいだけなら、十分かもね。ギターの出来はそれほど悪くは無いと思う。
むしろ値段から見ればきっちりしてるかも。ま、人によって意見違うだろけど。
>>480
やっぱ、コレクターの様な人でこだわる人はこだわるみたいね。
出来れば綺麗にリフレットされて安くなってた方が嬉しいんだけどね。
グレッチのリフレットしてるのってひっかかるの多いからちょっと困るんだけど。
484ドレミファ名無シド:03/07/01 00:12 ID:KTSfBkIn
ブリッジ固定できないんですか?
485ドレミファ名無シド:03/07/01 00:37 ID:SyqHT8sf
張り付けたりピンを打ったりする人もいるけど
基本的には固定出来ないししないね。

機種によってスタンバイスイッチってありますけど
あれって使います?ボリューム絞るのと何か違うんですか?
486480:03/07/01 16:31 ID:7uV9hcei
>>483 thx。

>出来れば綺麗にリフレットされて安くなってた方が嬉しいんだけどね
禿同。
現在、ガマンして弾いてるんだけど、やっぱ弾きづらい。
リフしようかな・・・。
487ドレミファ名無シド:03/07/01 20:04 ID:???
>>486
リフレットしたら気持ちいいと思うよ。

ところでグレココピーのホワイトファルコン158000円って高杉!
488ドレミファ名無シド:03/07/01 21:28 ID:uMOZK30m
>グレココピーのホワイトファルコン158000円

どこで?
489ドレミファ名無シド:03/07/01 22:24 ID:???
へたすりゃ、現行白ふぁるの中古が買えるな。
グレコのコピーモデルってプレミア付いてんの?
490ドレミファ名無シド:03/07/01 22:41 ID:???
>>488
J-guitar.comに出てるよ。

>>489
プレミアて感じでも無いと思うけど、大そうな値段がついてるね。
491ドレミファ名無シド:03/07/02 04:48 ID:zu0HG/ie
グレッチで良く言われるネックジョイントが弱いってのはどんなことですか?
ジョイントの接合面から塗装剥がれなんてのはあるけど
そんなことじゃないですよね。

過去ログに
>ネックの接合部も ステディな構造になってる(Tゾーン廃止)
ってありましたけど、Tゾーンって何でしょう?

教えて君ですみませんが、勉強中なんでよろしく御願いします。
492_:03/07/02 04:54 ID:???
493ドレミファ名無シド:03/07/02 05:14 ID:???
>>491
グレッチが特許をとった、フレットの打ち方。
12フレットよりハイポジション(=トレブル・ゾーン=Tゾーン)
は、フレットが少しずつ斜めに角度を付けて配置されてる。
21Fで、1弦と6弦のスケールが2-3mmくらい違う。
68年くらいのグレッチで、稀に使用された仕様。
めったに見ないね。VIKINGで一度見たことあるけど。
494ドレミファ名無シド:03/07/02 05:24 ID:???
>>491
ネックジョイントはねえ、時代とモデルによってコロコロ
仕様が違うんですよ。ギブソンのフルアコみたく
ベタ付けのもあるし、ハイポジがボディから浮いてる仕様のもある。
現行品(寺田製)はみんなベッタリついてたと思う。
浮いてるタイプのオールドのネックは、ネジレやすかったりします。
オールドはハイ起きとかしてるネックを良く見かけます。

グレッチは傾向として太い弦貼る人多いので、しょうがないんでしょうが
(日本の気候の問題もあるけど)中古買う時注意してみてください。
俺はネジレたの買って、リペアで大枚叩きましたよ(w
495ドレミファ名無シド:03/07/02 09:45 ID:kbunCstV
皆チューニング安定してるん?6120SH使ってるんだけど全然ダメだ。セッツァーのマネしてスパーゼルペグ、牛骨ナット、ブリッジの台座を接着剤で固定したんだけど。アーム使うブリッジあたりからカチンって音がなって狂う。ブリッジの溝かな?
496ドレミファ名無シド:03/07/02 14:11 ID:???
溝と弦のサイズが合ってないか溝の中ががたがたになってるか・・・
497ドレミファ名無シド:03/07/02 18:11 ID:WUjk9K9i
リミテッド・エディションとして、
ダブルカッタウェイのナッシュビルが登場!
498ドレミファ名無シド:03/07/02 18:44 ID:???
遅いよ。。。。。
499ドレミファ名無シド:03/07/02 22:00 ID:???
ネックは大変だよな。
500ドレミファ名無シド:03/07/02 22:00 ID:???
500(σ・∀・)σ ゲッツ!!
501ドレミファ名無シド:03/07/03 00:18 ID:WQdD4YBW
始めまして!現行のWファルコン使ってるんですが!軽く歪み入れてもハウリングがスゴイ!F穴塞ごうか考えているんですが、遠目でわからない位に塞いでくれる工房とか知っていたら教えてもらいたいです。
あと裏に太鼓の皮みたいなやつ張ってあるのはどういう意図があるんですか?鬼のローンで衝動買いしたので、知識乏しくてすみません・・・教えてください!!!
502ドレミファ名無シド:03/07/03 05:17 ID:???
>>501
黒いスポンジを自分で入れなよ。
5036117:03/07/03 22:48 ID:PkUykPMH
>>501
ボディの裏の黒い皮は、はがすと、プラスチックのふたがネジで止めてある。そこから、配線etcメンテナンスができるようになってるで。わかりにくい文章でスマソ
504ドレミファ名無シド:03/07/03 23:03 ID:???
弦外さずに裏から色々出来るのはいいね。
あのカバーはバックル傷防止でしょ?
505ドレミファ名無シド:03/07/04 00:03 ID:JSyEImOb
>>497
定価45万ってどうよ!
オールドが買えないか?
506491:03/07/04 07:36 ID:q92pQrQA
>>493
T-ゾーンは、グレッチがピッチとかハイポジに
意識的だったってのは意外でした。

ネックのジョイントはヒールじゃなくて
トップに乗った部分だったんですね。
そう言えば古いのはカーブが付いて浮かせてあります。
ネックの取り付け時に仕込み角度を調整するためなのかな?
どうもありがとう。勉強になります。
507ドレミファ名無シド:03/07/04 15:53 ID:mgUzgHEy
地方在住です。
リミテッド・エディションの
ダブルカッタウェイ・ナッシュビルを
試奏した方または実物を見た方の
感想を求めます!
508ドレミファ名無シド:03/07/04 17:40 ID:???
>>507
リミテッド・エディションって何?これと違うの?
http://www.gretschguitars.com/gear/index.php?product=G6120DC

この間オールド6120WC試奏したけど、そういえばハイポジの所がボディから少し浮いてた。
剥れてるって感じじゃなかったのであれも仕様だったのね。
フレットつるつるでコントロール系もなんか腐ってたけど。それでも20後半‥
509ドレミファ名無シド:03/07/05 00:51 ID:???
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/gretsch/6128-57.htm
↑このモデル使ってる激しめなロックギタリスト誰かいませんか?
510ドレミファ名無シド:03/07/05 01:05 ID:???
>>509
クリフギャラップ
511ドレミファ名無シド:03/07/07 21:30 ID:???
TVジョーンズ手に入れまつた。


めっちゃ高・・・・・。
512ドレミファ名無シド:03/07/08 00:16 ID:???
アメリカで買ったら、1.5万くらいなんでしょ?
日本で買うと3.5万くらいだっけ?..高杉。
513ドレミファ名無シド:03/07/08 02:48 ID:???
514ドレミファ名無シド:03/07/09 00:07 ID:???
むしろB急貧
515ドレミファ名無シド:03/07/09 03:57 ID:???
>>512
1個120ドル。

>>513
多分ボディリフィ、ピックガード別もん、ブリッジも別モン。
それよりは同じ店のブロードキャスターのほうが珍品。
516ドレミファ名無シド:03/07/09 12:24 ID:???
TV直輸入すればいいのに。
代理店にカネあげるようなもんじゃん。
517ドレミファ名無シド:03/07/09 13:04 ID:???
代理店てのはそういうものだからなw

ところでTVってギターも面白そうだよね。
腕の良い箱モノ職人らしいし。
セミオーダーぐらいできないかな〜
518ドレミファ名無シド:03/07/09 13:31 ID:???
それならP-90で渋いの作って欲しいな。
519ドレミファ名無シド:03/07/09 14:25 ID:???
楽器屋で、同じ値段なのですが、どなたか
エレクトロマティックG2618とG2628の違いについて教えてもらえませんか?
どっちを買うべきでしょうか・・・
520ドレミファ名無シド:03/07/09 15:38 ID:???
fホールがあるか無いかだね。
でもこれ買うならminiボ・ディドレーの方がいいよ!
521ドレミファ名無シド:03/07/09 20:09 ID:???
何がどういいの?
522ドレミファ名無シド:03/07/10 00:13 ID:???
憧れのボ様に、近付く。それ以外ない!
523山崎 渉:03/07/15 11:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
524ドレミファ名無シド:03/07/16 06:03 ID:0W/Jqrhy
皆ブリッジはどーゆーの使ってるの?
525ドレミファ名無シド:03/07/16 07:35 ID:2vuX+y5j
デュオジェットのダブルカッタウェイ使ってるんだけど、このモデルは
リイシューとリイシューじゃないヤツあるの?
5266117:03/07/16 10:17 ID:DvNjTLy8
>>524
6117は、バーブリッジ(たぶんオリジナルのまま)やけど、一応オクターブはそこそこあうわぁ。
6120は、TOMタイプに買ったときから交換されてた…
527ドレミファ名無シド:03/07/17 10:02 ID:gA3r41mk
どのブリッジが一番チューニング安定するのかな?カタログで見たけど、現行のチューンOマチックの駒のところがローラーになってるやつなんか良さげ
528ドレミファ名無シド:03/07/17 11:53 ID:0cETrAJR
これってルックス良さげなんだけどどう?
スペックとか、設定価格とか ↓

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57512242
529ドレミファ名無シド:03/07/17 17:49 ID:???
シルバージェットだっけ?
シェリル・クロウのアルバムの表紙で彼女が持っているギター。
あれ、アルバムの中でも弾いているのかな?
530ドレミファ名無シド:03/07/17 18:04 ID:???
そらあ、チューニング安定だったらTOMだろ
しかもブリッジ固定で(←俺はヤだけどな)

>>528
スペックは、見たままだろうよ
値段はそんなもん。もしかしたら、ちょっと前まで渋谷の
ビシバシで売ってたのと同じヤシかも。
531ドレミファ名無シド:03/07/17 22:05 ID:YBQ4sVzP
テネシアン欲しくて
楽器屋いったら  テネシーローズのがパワーあるとか言われて買ったら
テネシアンのがいいらしいじゃねーか・・・・・・・・・・・・・
キャーーーーーーーーーーーーーー
532ドレミファ名無シド:03/07/17 22:07 ID:???
だから皆さんフィルタートロンとハイロートロンの違いを
先にオベンキョしてから買えよ、ということでんな
533ドレミファ名無シド:03/07/18 05:01 ID:tG845UQO
530》
TOMってどんなの?初心者でスンマソン
534ドレミファ名無シド:03/07/18 05:06 ID:qhKqT7fU
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
535ドレミファ名無シド:03/07/18 05:19 ID:???
>>533
Tune-O-Matic。
レスポなんかについてるのと同じ。
グレッチ純正のTune-O-Maticは、見た目ちょっと違うけど
構造はいっしょ。オクターブチューニング可能。
536ドレミファ名無シド:03/07/18 14:58 ID:v1U6I0kx
TOMってチューンオーマチックの略かぁ!!バカですんません。
537ドレミファ名無シド:03/07/19 05:44 ID:yKfWTe8a
私にとってのグレッチは山口洋の弾くカントリージェントルマンなんです。
すごいんです。
・・・いやほんとに。聞いてくれ、HEATWAVE。
538ドレミファ名無シド:03/07/19 06:10 ID:???
聞いてみまつ。
539ドレミファ名無シド:03/07/19 14:54 ID:4VueClIa
>>537
山口が使用しているアンプはなんですか?
知っていたら教えてよ。
540537:03/07/19 22:47 ID:hpSkb0Vr
>>538
ありがとう。良かったらあとで感想聞かせておくれ。
>>539
つぎの過去スレのスレたて人によるとアンペッグのチューブアンプだそうですね。

http://curry.2ch.net/music/kako/996/996838313.html
541539:03/07/21 14:20 ID:av5c0m1I
>>540
レス、ありがとう。
アンペッグのチューブアンプについて
知っていたら詳細等を教えてよ。
542537:03/07/21 23:38 ID:5XMi9F7I
すいません、詳しくないです。
誰か他に知ってる人いませんか?
543537:03/07/21 23:49 ID:5XMi9F7I
連続カキコすいません。ここで山口の演奏が聞けます。
ttp://www.five-d.co.jp/heatwave/guitars/body/gretch/index.html
544537:03/07/21 23:49 ID:5XMi9F7I
連続カキコすいません。ここで山口の演奏が聞けます。

ttp://www.five-d.co.jp/heatwave/guitars/body/gretch/index.html
545537:03/07/21 23:53 ID:5XMi9F7I
     ↑
あっ二重カキコしてもうた〜!!
なんか一人相撲してますね、スマソスマソ。
546ドレミファ名無シド:03/07/22 14:47 ID:???
ふざけた謝り方してんじゃねぇよ。
ちゃんと謝れ。
547539:03/07/22 17:59 ID:PeV0wHZl
>>537
聞いたよ。
アンペッグのチューブアンプについて
わかったら教えてよ。
548ドレミファ名無シド:03/07/22 19:53 ID:???
自分で調べれば?
549ドレミファ名無シド:03/07/22 23:04 ID:YQRJrsgX
>>546
煽るんならIDだせば?
550ドレミファ名無シド:03/07/23 02:22 ID:???
新しい6120は少しスリムになった。
コクランモデルと比べると‥
551ドレミファ名無シド:03/07/23 05:53 ID:???
age
552ドレミファ名無シド:03/07/23 18:36 ID:???
>>537
数年前に HEATWAVE を観たけれど、
山口洋はフェンダーのアンプだったと記憶しているが…
カントリージェントルマンであんな音ははじめて聞いたよ。
553なまえをいれてください:03/07/24 13:17 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
554537:03/07/24 23:14 ID:dYpn6j/u
>>547 >>552
えっと、今本スレで聞いてるから待ってね。
555ドレミファ名無シド:03/07/25 01:52 ID:???
>>320
>ハイパーに61’6120が78万で出てるけどこれって明らかに安すぎ?
遅レスでアレだが、安過ぎって事はないけど、最近、61年製の6120
すらほとんど見なくなってきたから、買うつもりあんなら、買える
うちに買っておいた方がいいかもよ。61年も数は少ないだろうから
そのうち平気で100越すかもね。シングルカットの中では薄くて
ハイポジションが一番弾きやすいし、音もロケンローなのでロカ以外
の人にも人気かも。
556537:03/07/27 05:56 ID:A3A9bOx7
本スレでレスきてました。

>348 :名無しのエリー :03/07/25 10:38 ID:hombI95Y
 昔のフェンダーデラックスリバーブとAmpeg だと思います。

                         だそうです。
557ドレミファ名無シド:03/07/28 01:07 ID:2eYjmOQy
age


558ドレミファ名無シド:03/07/28 15:37 ID:???
GIBSONのES-335にTVJONESのフィルタートロンのっけたらグレッチの音になりますかねぇ?
559ドレミファ名無シド:03/07/28 21:31 ID:???
(・∀・)グレッチ!
560ドレミファ名無シド:03/07/28 21:54 ID:???
600!
561ドレミファ名無シド:03/07/28 21:57 ID:z6GD+/Je
>>560
おいおいw
562ドレミファ名無シド:03/07/29 01:11 ID:???
6120使ってるけど
右指のタッチが強すぎてカントリーっぽい事すると
弦が外れてしまう・・・
練習しかないのかなぁ
563ドレミファ名無シド:03/07/29 14:30 ID:???
>>558
たしかにグレッチぽい音にはなると思うけどサイズ違うよ。
ハムサイズではTVトロンとかいうのが出てる。
日本で見た事ないが。
564ドレミファ名無シド:03/07/29 14:49 ID:???
>>562
そりゃ、ギターの状態が悪いでしょ。オールド?ブリッジは何?
Tune-O-Maticとかだとブリッジの駒の部分の金具の状態で
すぐ外れたりする。それとネック角が浅くて弦に十分なテンションが
無いんでないの?俺の6120もそんな感じだったけど、ブリッジの
金具いじったら直った。結構ネック角浅めだけど弦落ちする事は無くなったよ。
565ドレミファ名無シド:03/07/29 16:14 ID:QxNpuvco
みんな どんな弦やピック使ってんの?
566ドレミファ名無シド:03/07/29 22:45 ID:???
指のみ!弦はダダリオの011〜のヤツね。
567562:03/07/30 03:00 ID:???
>>564
92年式でローラーブリッジです。
他のグレッチは弾いた事がないので
こういうもんだとずっと思ってました。
よろしかったら金具をどういう風にいじったか
教えて頂けませんか?
568ドレミファ名無シド:03/07/30 08:09 ID:???
>>567
現行だとネックの問題というよりはブリッジの問題っぽいね。
ローラーブリッジってピッチ調節出来る奴ですよね?
俺のは6弦あたりがよく落ちてたんだけど、弦の乗る溝が
1弦側の方が若干削れてて落ちやすい感じだったので、一度
ネジを抜いて上下逆さまにしてみたら直ってしまったという感じ。
それまではしょっちゅう弦落ちしてたのに、直してから一度も
落ちて無い。俺はピック専門だけど、かなり激しく弾いても全然平気。
ネック角はかなり浅くネックのセット角の修理をまじめに考えてたのに。
しかも弦高下げても大丈夫になったので弾きやすくなった。
これと同じという訳にはいかないだろうけど、ブリッジの溝の部分
の状態が良くないんだと思う。ショップとかで溝を切り直してもらうか、
ブリッジごと交換してみると直るかもしんないけど、現物見てないので
保証は出来ないっす。とりあえず、よく落ちる弦のブリッジの溝の状態を
調べてみて下さい。
569562:03/07/31 03:18 ID:???
>>568
どうもありがとうございます
今週末に一回ブリッジいじってみます。
だめでしたらスペースコントロールブリッジに変えるか
ショップに一回見てもらう事にします。
どうもありがとうございました。
570ドレミファ名無シド:03/07/31 12:55 ID:/pb27JDZ
みんな どんな弦張ってるの?
571ドレミファ名無シド:03/07/31 21:51 ID:Dqt6Aeyt
09−46でしか弾けません。

反りなし@テネシアン
572ドレミファ名無シド:03/07/31 22:32 ID:???
やっぱりクリーンが気持ち(・∀・)イイ!!
573ドレミファ名無シド:03/07/31 22:51 ID:???
グレッチってロケンロールのイメージ強いんだけれど、
クリーンにリバーブとかがかっこいいんじゃない?
5746117:03/07/31 22:55 ID:BAmtqAtc
俺は010〜046のアーニーボールやなぁ。012〜のセットはりたいけど…キツイんで…。ピックはジムダンロップの2.0mmつかってます。
ギターは6117と6120やね。
575ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:34 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
576ドレミファ名無シド:03/08/02 15:01 ID:???
やっぱ グレッチのオリジナル弦だろ
577ドレミファ名無シド:03/08/02 16:25 ID:???
60年代のテネシアンってセンターブロック入ってます?
年によって違いがあったりします?
ちなみに弦は、ダダリオの011〜。安いし、太いので長もち?がよか。
578テネシー:03/08/03 19:23 ID:tn5aALSS
先日、6120Wを購入しました。以前は64年製テネシアンを所有してましたが、最近のグレッチにも興味がわいてきましたので、思い切って購入しました。
579ドレミファ名無シド:03/08/03 23:18 ID:???
で、その64年テネシアンに、センターブロック入ってますたか?
580テネシー:03/08/03 23:51 ID:tn5aALSS
多分、入ってなかったと思います。ボディを叩いた感じでは、中は空洞みたいでした。
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582579:03/08/03 23:57 ID:???
>>580
ありがとん。50年代の奴(1PUの奴)以外入ってないんかな?
583ドレミファ名無シド:03/08/03 23:58 ID:???
>>578
そりゃまた、購入おめでとうございます。
どうっすか?
584テネシー:03/08/04 00:34 ID:jZ0+7gy+

ルックスも派手でインパクトがあり、大変気に入ってます。
クリーンチャンネルでリヴァーヴかけてよく弾いています。
現行グレッチはイマイチとかよく聞きますが、買い手自身が気に入ればオールドも現行も関係ないと思います。
テレキャスターも持ってますが、当分サヨナラですね。
585ドレミファ名無シド:03/08/04 03:20 ID:???
>>584
箱物でリヴァーブを掛けた時の低音の色気は最高ですよね。
>買い手自身が気に入ればオールドも現行も関係ないと思います。
これ、凄く同感です。
現行には現行の良さがありますしね。新品の魅力というのもあるし。
なにより見た目が凄くきれいで説得力あったりして。
586ドレミファ名無シド:03/08/04 20:35 ID:???
現行グレッチがイマイチと言われるのは、オールドを基準にした
場合、全く音が違うから。現行の音が好きなら全く問題はないんでない?
新品好きってのも分る。オールドって言っても単にボロいだけじゃねー?
って思う時もある。でも、中古で買ったかなり綺麗な6120-60をギターとか
全く知らない友人に幾らに見える?と聞いたら3万とか言われた。定価で
30万以上するんですけど..つったら、ああ、そう言われれば、そうとも
見えるし、安いと思えば安く見えると言われた。これは俺もなんとなく納得。
グレッチの新品の綺麗さって微妙なんだよね。よく言えばピカピカでカッコいい。
悪く言うとちゃちい。まあ、それなりに使い込んで色焼けしてくると、
現行でも結構渋さが出てきたりするけどね。それに弾き込むと現行でも鳴って
くる気がするので、気に入ったらガンガン弾いてやるのがいいと思うなあ。
587ドレミファ名無シド:03/08/04 21:17 ID:???
現行でも良い所ってあると思うんだけどさ、
なんで現代まで作りの悪さを真似しなきゃならんのか‥ただの手抜きちゃうんかと。
寺田ッチの中にはホント酷いのがある。まるで欠陥住宅のようなのが。
588ドレミファ名無シド:03/08/05 11:08 ID:???
つうかなによりPUがダメすぎ。
肺ロートロンと大ナソニックはまあまあなのに
看板のフィルタートロンがなんであんなにショボイわけ?
589ドレミファ名無シド:03/08/05 14:40 ID:???
>>587
当たりハズレとかあったりします?
590ドレミファ名無シド:03/08/05 16:08 ID:???
46 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2000/12/17(日) 19:32
グレッチは岐阜ぢゃねーぞ。愛知の田舎だよ。
どっかのスレでもガイシュツだが・・・。
作ってる人間が言ってるんだからウソぢゃねー。
ちなみに個体差が大きくて、根本的に構造に問題があると感じてる。
WFのネックは害虫で作らせてるんだけど、昔ヘッドが微妙に4.5.6弦側に
斜めに傾いてるロットがあったなぁ。
ビグスビーも個体差大きい。センターの位置がバラバラで
1本1本ビス穴開ける位置を決めないとアカン。
591ドレミファ名無シド:03/08/05 16:15 ID:lBkDXoRv
テレシーローズとそのJrでは音の違いあります?中古でいくらくらい
が相場だとおもいますか?一番安いので15万ならみましたけど
592ドレミファ名無シド:03/08/05 20:33 ID:???
ホント、現行気にいってる人には申し訳ないけど、現行Fトロンは
最低です。特許とってんでないのか?何で同じ番号ついてるPUで
こんなに音が違うのか?小一時間..ってやつだ。
いや、オールドと比較しなくても、なんかスカスカな独特の嫌な音質な
気がする。PUだけは全部とっかえてほしい。
593ドレミファ名無シド:03/08/05 21:02 ID:???
確かに現行のフィルタートロンは良いとは言えんが
元々フィルタートロンはスカスカな音質なのは知ってるよな?
それとあの現行の味気無さはPUだけでなくギター自体の鳴りも影響してると思うぞ。
まあ今度出るモデルはまた新しいPUが付いてるみたいだね。
594ドレミファ名無シド:03/08/05 22:16 ID:???
確かに、オールドのfトロンが味気ない音質ではあるけど、
現行のものは、それとは違った独特のスカスカ感がある気がする。
ギター本体の鳴りは大きいけど、それだけでじゃないね。
前、オールドに現行PU付けてる奴知らずに弾いた事あるけど、
これ、現行のPUじゃね?と思ってきいてみたら、案の定現行だった。
なんか違うんだよね。独特の変な音がするから分る。
595ドレミファ名無シド:03/08/05 22:44 ID:lBkDXoRv
テレシーローズとそのJrでは音の違いあります?
596ドレミファ名無シド:03/08/05 23:03 ID:???
テネシーローズな。
Jrなんてあったっけか?
597ドレミファ名無シド:03/08/05 23:19 ID:lBkDXoRv
6119
598ドレミファ名無シド:03/08/05 23:25 ID:???
どっかのスレで、テネッセローズって呼んでた奴がいたなぁ
599ドレミファ名無シド:03/08/06 00:05 ID:???
>>598
ここだろ(w
600ドレミファ名無シド:03/08/06 00:18 ID:???
スマソ。ここじゃなかった。フルアコのスレでした。>>598
601ドレミファ名無シド:03/08/06 00:18 ID:YEEJDLFe
テレシーローズとそのJrでは音の違いあります?
602ドレミファ名無シド:03/08/06 00:20 ID:???
いやだから(w
603ドレミファ名無シド:03/08/06 00:46 ID:???
Jrって小さいやつでしょ?
大きさ違けりゃ音も違うに決まってる。
604ドレミファ名無シド:03/08/06 02:31 ID:???
ごめん
一瞬、トレイシーローズって読んでしまった
605ドレミファ名無シド:03/08/06 02:41 ID:???
そういや、そんな人もいたな。
今なにやってるんだろ。
かわいい顔して、ワイルドだったよな。
606ドレミファ名無シド:03/08/06 16:43 ID:???
そういえば、MANIC STREET PREACHERSのファーストで
デュエットして以来、消息を聞かないなあ
607ドレミファ名無シド:03/08/07 03:52 ID:5DzDV8lD
トレイシーローズの裏ビデオもってます。
ロケ、共演者など日本人です。
愛染恭子ともレズってますage。
608594:03/08/07 09:46 ID:???
一応言っておくとダメダメなのは現行fトロンの普通の奴で、
SSUやSHなんかに付いてるのはそれほど酷くないかと。
オールドと弾き比べた訳じゃないけど、嫌な音はしなかったと
思う。現行なら、この辺りがお勧め。PUだけ交換でもいいかも。
TV付けるよりは安く入手出来るんじゃないかな?
609ドレミファ名無シド:03/08/07 11:12 ID:???
PUだけ替えたって気休め程度にしかならんよ。
箱ギターってそんな簡単じゃない。
610ドレミファ名無シド:03/08/07 21:11 ID:???
それで完璧なんて誰も言ってねーじゃん。
SSU、SHを買いなおすくらいならPU替えるだけでも
現行そのままの音よりはマシになるってだけの話だ。
611ドレミファ名無シド:03/08/07 22:08 ID:BimSu2z4
SSUやSHってなに?Fトロンて?
612ドレミファ名無シド:03/08/07 22:40 ID:???
グレッチのカタログ見れ。
Fはフィルターの略だろ。
613ドレミファ名無シド:03/08/07 23:19 ID:/ahU70bc
僕は現行の6120-60(92年製)使ってます。
今、現行のFトロンが話題ですが、僕が思うのは
「リアピックアップはハイがきついなぁ」ということです。
592-594で言われているような「味気ない音」「スカスカ感」というのは
感じたことなかったです。ただ僕は、現行のFトロンしか弾いたことないので
(オールドのFトロンとの比較はできないので)、違いがわかってない
のでしょうね。(たしかにブライアンセッツアーの音を聴いていると
単音でも音が豊かな気がしてたんですが。)

オールドの6120なんてとてもすぐ買える値段ではないので、
「今あるこのギターを少しでも良くしよう」とTV Fトロンクラシックや
チューン・O・マティックに変えていこうと思ってます。

蛇足ですが、以前に友達のギブソンハミングバードを弾かせてもらった
ことがあったんですが、それまではヤマハのショボいアコギしか弾いた事なくて、
「アコギってこんなに豊かな深い音するのか!」ってビックリしたことが
あるので、今の我がギターにもそれくらいの変化が起きる事を
期待しています。ってそりゃムリか。(w

長文ですいませんでした。
614ドレミファ名無シド:03/08/07 23:35 ID:???
グレッチにもカスタムショップ・マスタービルダーみたいなのがあればいいのにな。
腕の良い職人の手作りなら高くても新品の方がいい。
オールドはボロいのばっかだから嫌。
615ドレミファ名無シド:03/08/07 23:48 ID:BimSu2z4
なにもわからずに買うテネーシーローズの額16万
616ドレミファ名無シド:03/08/08 00:04 ID:???
>>615
テネーシーローズ買うならこれどう?
http://www.gretschguitars.com/gear/index.php?product=G6119SP
617テネシー:03/08/08 00:22 ID:Pz4XjJAH
今日、それまでギターに全然興味なかった友人から、
「ギター始めたいんだけど、知識ゼロだからいろいろ教えてくれないか?」と、相談されました。
実際にギターを購入したいという事なので、それならテレキャスかストラトがいいんじゃないかなーとか思ってたら、
そいつ先日私が購入した6120Wを見て、「これがいい」とか言いやがったんですよ。
それからは、見せてあげたフェンダーのカタログには目もくれず、話はグレッチの事ばかり。
もうこうなったら、本当にグレッチ買わせようかなと思います。6120W-57とか。
最初のギターがグレッチというのもいいかもしれませんしね。ちょっと心配ですけど。
618ドレミファ名無シド:03/08/08 00:24 ID:???
>>614
あのボロさといい加減な作りがグレッチの音のミソなんだよ。
きっちり作ったらあの音になってないんじゃない?
チェット・アトキンスとかは、グレッチの作りにはずっと不満を抱いていたらしいよ。
ギブソンのほうが品質が良いって言っているし。
でもレコードを聴くと、グレッチ時代の方がいいサウンドなんだよね、何故か。
まあ、晩年は耳を悪くしていて、自分で音質調整出来なかったらしいが。
619ドレミファ名無シド:03/08/08 00:25 ID:???
>>617
その彼はどんな音楽を聴くんだろ?
620ドレミファ名無シド:03/08/08 00:36 ID:???
>>613
あと、センターブロック入れると結構変るらしいね。
とてもショップで3〜4万出す金無いので俺も木買ってきて
見よう見まねで入れてみようかと思ってる。
君もやってみては?
>>617
君の6120Wをその友人に売って、君はより上のグレッチを
目指すってのはどう?ま、気に入ってるみたいだけど。
621ドレミファ名無シド:03/08/08 00:44 ID:???
>>618
それもそうなんだよね‥今現在、良い音してるオールドはなんだって事になるし。
けど今のグレッチが50年後良い音してるとは思えない‥。
622ドレミファ名無シド:03/08/08 01:08 ID:EwDADcUi
ちなみに俺はブランキーしか聞かない
623ドレミファ名無シド:03/08/08 01:38 ID:cqB/g034
>>617
619も言っていることだけど、その友人がやりたい音楽とグレッチが
リンクしているかどうかは気になる。実際、俺も初めて買ったギターが
「クレイマー」とかいうメーカーの、今考えるとヘビメタの人が
使うようなやつで、後で後悔したし。

これは言い過ぎかもしれんが、例えるならグレッチはキャッチャーミット。
最初に買ったグローブこんなんだったら、キャッチャーしか守れん。
624ドレミファ名無シド:03/08/08 07:07 ID:???
ベンベンいってねえでミッシェルの話ししろや
625ドレミファ名無シド:03/08/08 07:09 ID:???
>>616
おいおい・・・




















かっこいいじゃないか
626ドレミファ名無シド:03/08/08 12:00 ID:???
>>624
ミッシェルって現行テネシアン持ってたよね?
なんかピカピカすぎて、ああゆう硬派なイメージの
バンドには似合わねーな−とか思いつつ、たつードタキャン
の時のM捨て観て思った。
>>616
へーこんなの出るんやね。なかなかかっこええねえ。
627ドレミファ名無シド:03/08/08 13:17 ID:EwDADcUi
SPって今まで何が違う?
628ドレミファ名無シド:03/08/08 14:24 ID:???
new "rocking" bar bridgeって何だろう。
ズレないように細工してあるとか?
629ドレミファ名無シド:03/08/08 15:42 ID:???
>>626
ベンジーがチバにあげたやつだね
630613:03/08/08 22:24 ID:GHwvzvSR
>>620
レスサンクスです。現行6120にセンターブロック加工してるのを
とあるサイトで見たことあります。が、それは木(センターブロック?)
が並んでる写真が多く、結局「音がこう変わった!」というような報告までは
なかったので、気にはなってるんですけどね。

613では「TV」だの「チューンO」だの書いてますが、実は一番先にしないと
いけないのが、「フレット打ち直し」なんですよ。かれこれ10年ほど
使ってるのでフレットがボコボコで2フレ、3フレあたりが死んでます。(汗
(この作業はもちろん専門家にお願いするつもりですが、工房に直接持っていける
 知り合いもいないので、ショップ経由になるのですが、大手ショップは
 「どこに出すかはその時の状況による」などと不安な回答しか得られなかった
 ので、友人などにいいショップを紹介してもらい「うちは日本でも5本の指に
 入る職人さんの工房に出す」というところを見つけました。金額は4万くらいと
 大手ショップの見積もりとほとんど変わりませんでした。)
なんだかんだで10万くらいはかかりそうですね・・・。
でも好きなんですよねぇ。グレッチ。

631ドレミファ名無シド:03/08/09 00:10 ID:3vk3rfsA
6128-62Tのリイシュ−って
相場いくらぐらいでつか?
632ドレミファ名無シド:03/08/09 00:19 ID:???
センターブロック、というか、あれはブットイ根柱だよね。

もちろん箱ナリを抑えつつ、ボディの一体化(?)でサスティンを多少稼ぐ
という効果はあるよね。自然に音は固くなるし。
633ドレミファ名無シド:03/08/09 00:43 ID:???
何故、現行はあんなにヒョロヒョロの根柱1本なんでしょうね?
やっぱコストか。せめて現行もオールド風のセンターブロックが
最初から入ってたら良かったのに。
634ドレミファ名無シド:03/08/09 17:50 ID:qXU2yG7/
現行の6120-60って、どうよ!
635ドレミファ名無シド:03/08/09 17:51 ID:???
真夏の格闘技PRIDEGPミドル級トーナメント!!!■地上波放送■
 
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15   
636ドレミファ名無シド:03/08/09 21:45 ID:ls9svDrn
俺はフェザー級王者になる予定やけど54k〜57kまでがフェザー級
これで身長177はリーチがかなり有利
初めの一歩の幕の内とかあんなチビでもフェザー級やから
チビは接近戦に持ち込みたがるからジャブの連打で近づけさせない
副業やけど
今日エフェクター作りました
637ドレミファ名無シド:03/08/09 22:29 ID:???
>>634
ま、良くも悪くも現行グレッチだ。
これから買うならSSUかSHのがマシ。
638ドレミファ名無シド:03/08/10 01:35 ID:???
さっきNHKのアマバン番組でSSU使ってる奴いたけどショボイ音だった。
けどグレッチはステージ映えするね。SHなんかも遠目でみる分には丁度いいでしょう。
639ドレミファ名無シド:03/08/10 03:03 ID:???
>>638
あの音はいまいちだったね。
ラインだったのかな?
妙にナローレンジだった。
640ドレミファ名無シド:03/08/10 17:11 ID:Ql4ty70T
STRAY CATSのカヴァーアルバム「ORIGINAL COOL」、俺のお気に入りの一枚なんだけど、
結構持ってる人いるのかな?
641ドレミファ名無シド:03/08/10 17:22 ID:HyQWuRRp
642ドレミファ名無シド:03/08/10 17:26 ID:???
持ってるけど、スレ違いだよ
643ドレミファ名無シド:03/08/10 22:11 ID:aRs/tSJD
>>641

ドコの人だろ・・・。
オレのも頼みたいな。
644ドレミファ名無シド:03/08/10 22:16 ID:???
グレッチでロカビリー激しくダサくなる危険度高し
645ドレミファ名無シド:03/08/10 23:58 ID:???
ヤフオクに6119赤出てるけどカッコいいね。
最高です!鳴ります!とか言ってんのに出品しちゃうんだな。
コンディション悪いのかな。

>>644
ハマってる人は良いと思うんだけどねぇ。
俺は似合わないからやらん。弾くけどね。
646ドレミファ名無シド:03/08/11 10:02 ID:FOZORxzA
637>>
6120W-57は駄目かな〜。
エディーがカッコいいから欲しい。
647ドレミファ名無シド:03/08/11 11:52 ID:???
>>646
見ただけで弾いた事ないからよく分らんけど、見た目はちょっと
ちゃちくて55〜57年の6120とは全く別物で俺は嫌だった。
BODYトップも6120-60と同じ様に分厚かったなあ。ま、弾いたらけっこう
いいかもね。やはり現行デュアルモンドのPUもオールドとは違う音らしい
けど、それ程悪評でも無いと思うし。一度店頭で弾いてみたら?
>>645
6119買って改造したいけど、金がねー。
648ドレミファ名無シド:03/08/11 18:30 ID:pxNXv7Ci
ブランキーの音がオールドのテネシアンの音だと解釈していいんですか?
オールドのテネシアンの音が堪能出来るアルバムがあれば教えて!
ビートルズ以外でお勧めはありませんか?
649_:03/08/11 18:31 ID:???
650ドレミファ名無シド:03/08/11 18:34 ID:???
>>648
浅井はギタマガでレコーディングではフェンギブの方が出番多いと言ってた
651648:03/08/11 19:21 ID:pxNXv7Ci
>>650
それは最近の話では…?
ブランキーの頃もそうなんですか?
652ドレミファ名無シド:03/08/11 19:21 ID:???
浅い歯何本ギター持ってんだ?
つか、グレッチ何でこんなに高いの?
マジ、ふざけんな!!

・・・・高い理由きぼん
653ドレミファ名無シド:03/08/11 19:25 ID:???
>>652
高くても買い手が付くなら高く売るさ。
売れなきゃ安くなる。クレイマーを見ろ。
654ドレミファ名無シド:03/08/11 19:53 ID:UmlYZJwN
ブランキーの音は現行6119ででる?
テネシアンとテネシーローズの違いはでかい?
655651:03/08/11 20:02 ID:pxNXv7Ci
>>654
そうなんですよ!
ブランキーの音は現行ではなく、
オールドのテネシアンでないとアノ音は出ないのかと…
でも、使用するアンプにもよるんですかね?
656ドレミファ名無シド:03/08/11 20:47 ID:UmlYZJwN
その前にブランキーの何が好き?
好きな曲三個あげよ
657655:03/08/11 21:00 ID:pxNXv7Ci
>>656
「ライラック」
「ガソリンの揺れかた」
「お前が欲しい」
「ダンデライオン」
「不良少年の歌」
「15歳」
「小麦色の斜面」

こんな感じですが…
658ドレミファ名無シド:03/08/11 22:59 ID:lXbrZFKo
なんつーか、あれはグレッチとラットと
マスターを増設したマーシャルだからこそ出る音なんだろうな。

僕も浅井の音が出したくていろいろ試行錯誤したけど
ジャキジャキした音は出せたが浅井の音にはならなかった。
気に入った音が出せてよかったけどね。

でも俺はテネシアン持ってないし、オールドのマーシャルでもないから
よくわからん。

俺は
SATURDAY NIGHT
赤いタンバリン
3104丁目のダンスホール
DIJのピストル

挙げればキリがない。
659ドレミファ名無シド:03/08/11 23:01 ID:8OvwduGw
グレッチは弾きずらいって聞いたんだけど?
660ドレミファ名無シド:03/08/11 23:13 ID:???
その通り。
661ドレミファ名無シド:03/08/12 10:22 ID:???
そう? おれは グレッチが一番弾きやすいけど
662ドレミファ名無シド:03/08/12 11:13 ID:k8DDiuGc
>>657
はあまい感じの歌好きやな
ブランキー好きでもかなり幅があるから聞いたんやけど
あてのない世界
狂った朝日
僕の心を取り戻すために
このあたりのほうが変なエネルギーがあってよかったな
あとは
CAT WAS DEAD
ICE CANDY
あたりもななどれん
3104丁目のダンスホール
DIJのピストル
とかのぶっ飛んだ系もいい
てかぜんぶいい
663ドレミファ名無シド:03/08/12 11:53 ID:???
ブランキーって実はグレッチの音をあまり感じれないよね。
ソリッドな音がする。
グレッチのルックスが重要なんだろうね。

ブランキーの音だけが欲しいなら、フェンダー、ギブソンでも十分代用がきく。
664ドレミファ名無シド:03/08/13 00:06 ID:RexKQPIA
現行6120のどれがお勧め?いろんな意見が尻たい。
665ドレミファ名無シド:03/08/13 00:10 ID:???
グレッチの弦高で、最強の箱っぽさを誇るギターってなんだろ?
666ドレミファ名無シド:03/08/13 01:24 ID:???
10月の楽器フェアに新型並ぶかな。
fenderになってからも幾つか出たけど、評判聞かないね。
667ドレミファ名無シド:03/08/13 02:35 ID:oG2C9OYn
Jrじゃないと22フレット届かんくない?
Jrか普通の6119で迷ってる
大きすぎやろホワイトファルコン
668ドレミファ名無シド:03/08/13 04:38 ID:???
>>665
最強、を謳うには、ラミネイトは心細い。寺田製は更に心細い。

というわけで昔のシンクロマティックか、その前身のアーティストに1票
669ドレミファ名無シド:03/08/13 13:40 ID:???
Jrはやめたほうがいいよ
670ドレミファ名無シド:03/08/13 14:54 ID:ja0a148K
>>664
現行は詳しくないが・・・。
グレッチのサイトで写真みて選んだ
G6120W-1957とG6120-1960とG6120SSU Brian SetzerとG6120TM
とG6120AMとG6120DSW とG6193 Country ClubとG6192 Country Club
これらが、カッコイイかな?
0フレット無しのグレッチはグレッチにあらず???・・・
しょせん現行品見た目で選べ
G6120-1960が無難かも?
671ドレミファ名無シド:03/08/13 15:04 ID:ja0a148K
1

672ドレミファ名無シド:03/08/13 19:55 ID:oG2C9OYn
操作性がいいかとおもって
673ドレミファ名無シド:03/08/13 20:02 ID:???
今のグレッチって全部寺田製なんですか?
674ドレミファ名無シド:03/08/13 20:07 ID:???
違うよ。
USAと韓国製が有るらしい?。
675ドレミファ名無シド:03/08/14 21:20 ID:???
>>664
音で選ぶなら、セッツアーモデルの2種にしといたら。
その他のシグネイチャーや新型もいいかもね。ノーマルフィルタートロン
だけはお勧めできまへん。糞です。あとお店で弾き比べてみれ。
生音もじっくり聞いておいた方がいいよ。グレッチって家だと
結構生で弾く事多いし。ルックスで選ぶなら好きなの選んで。
676ドレミファ名無シド:03/08/15 01:45 ID:???
>>663
レスカスでの音作りを教えて下さい
677ドレミファ名無シド:03/08/15 14:13 ID:JVLC2bdE
ダイナソニックPUってどんなん?
678ドレミファ名無シド:03/08/15 17:21 ID:uBU+I5Dw
>>676
個人的な意見ではベンの音はギターよりもエフェクトよりも、まじでアンプ。
アンプにつきると思うよ。俺がたまに練習入るスタジオにあるマーシャルがまさに
アノ音がする。かなりへたってて改造(修理?)も施されたアンプだが、ギターに
より若干の違いが有れど、どのギター入れてもアノ音。シングルPUでもハムでもあの
音がする。ハイがきつ目(自ずとPUセレクトはセンターよりになる)で音が潰れない。
型番とか分からんけどアンプ自体にはゲインとか付いてない2段積みタイプのもの。
今のベンの音が欲しいならベースマンとかマーシャルのブルースブレイカーなんかの
アンプをゲットするのがそれに近くて良いと思うよ。
679ドレミファ名無シド:03/08/15 17:29 ID:L1oTOPxu
>678
>シングルPUでもハムでもあの
音がする。

・・・お前の耳をうたがうです。
680ドレミファ名無シド:03/08/15 21:42 ID:mHPocj2g
>>678
>ベンの音はギターよりもエフェクトよりも、まじでアンプ。
 
 ベンのマーシャルの詳細(製造年等)を知っていますか?
 知っていたら教えて下さい。
681山崎 渉:03/08/15 21:44 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
682山崎 渉:03/08/15 23:14 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
683ドレミファ名無シド:03/08/16 05:10 ID:6zAoWoTq
>>679
うたがってくれて結構。多少の差はある、確かに。
ただ、ベンのレスポ使用時の音を聴いたことがあるかい?
P90のPUだろうが、レスポはレスポ。しかし、音が潰れずアノ音だ。
俺ハムのSTDで弾いたが例のスタジオアンプじゃ確かにアレに近い音がした。
と、言うか、こういうアンプではアノ音が出るんだろうな、と思ったまでです。
ベンのアンプ詳細については、分かる範囲内で詳しく説明します。
684680:03/08/16 10:25 ID:uHjKK42e
>>683
ベンのアンプ詳細についての詳しい説明を待っています。
685679:03/08/16 21:39 ID:pRUmT3hU
ええと、便の使ってるマーシャルはオールドのJMP、カスタムでマスターつけてるね。
今出てるマーシャルじゃあJCM800が近い音出せると思う。2203の奴ね。
でも使用頻度ではDC30の方が多いかな、いまのJUDEのツアーじゃマーシャル
ばっかみたいだけど。初期ブランキーは59ベースマン。一時期AC30も使ってた
ようだが売却。あとレスポは56GTと54カスつかってたね、54の方はフロント
アルニコのヤツね、確かにアンプのキャラはギター単体よりキャラがつくが56GTと
テネシアンじゃPUのパワーがまるでちがう。ちなみ56GTはラストダンス。54カスは
94のスペシャでやった武道館ライブで音聞けるよ。ただ武道館じゃAC30使ってたから
レスカスがマーシャルで鳴らしてた保証は無し。代々木フリーでもつかったかな?
ちとど忘れした。ベンの音でベルサウンド気味なのが気に入ってるんならせめて整流管
はシリコンじゃなくてGZ34に換えられるアンプにするんだね。

686ドレミファ名無シド:03/08/16 23:36 ID:???
グレッチの ベースってどうなのよ?
687ドレミファ名無シド:03/08/17 01:03 ID:???
ピックガードはずしたら なんかひきにくくなった
688ドレミファ名無シド:03/08/17 01:19 ID:i3bO8lpe
>>685
浅井の音はマスターを増設したオールド・マーシャルだからこそ出る音なんだ…
浅井のテネシアンは無改造なのかな?PUは純正のオリジナルなの?

689ドレミファ名無シド:03/08/17 11:24 ID:FjLgpp4s
浅井アンプ詳細
マーシャルJMP(1974製)
マスターヴォリューム増設。
プレゼンス9時 ベース13時 ミドル12時 トレブル13時
表パネルのVol.1をフルアップ  Vol.2は切ってあります。

使用弦:アーニーボールパワースリンキー(011〜048)全ギター共通(エレキ)

シールド:プロヴィデンスPROAUDIO

JMPの使用真空管
ソヴテック12AX7(プリ管)  スヴェトラーナEL34(パワー管)

エフェクターについては分かる範囲内でまた書きこみます。
690>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 11:26 ID:???
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
691ドレミファ名無シド:03/08/17 11:27 ID:???
>>689
詳しい!凄い!
やっぱりプロはシールドの質にはこだわっているのか。
692ドレミファ名無シド:03/08/17 11:29 ID:???
なんか延々とスレ違い気味なのは気のせいなのでしょうか?
693:03/08/17 11:41 ID:KFfikyuC
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
694ドレミファ名無シド:03/08/17 14:39 ID:i3bO8lpe
>>692
流れを読め。今は浅井ネタだろ。
695______:03/08/17 14:39 ID:???
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
696ドレミファ名無シド:03/08/18 10:09 ID:???
流れとか言っちゃてるし..
697ドレミファ名無シド:03/08/18 22:46 ID:vpoEg0iX
efekuta-hamadaka
698ドレミファ名無シド:03/08/19 03:51 ID:???
浅井スレなの?
やつはグレッチ使わなくていいよな。
グレッチのTwang感が全然いかせてない。
テレキャスターでヘビーな音を出してるのに似た印象だよ。
別のギターにすれば?っていつも思う。
ま、ギターは音だけじゃないけど。
やつがスタインバーガー使いだったら売れなかっただろうな(w
699ドレミファ名無シド:03/08/19 04:21 ID:SaFed2QD
浅井にダメ出しとはやるなw
まあ他のネタでも振ってくれよ。
700ドレミファ名無シド:03/08/19 04:24 ID:???
Twangyっていったら、なんと言ってもデュアン・エディ!最高!
でも彼はギルドのフルアコ使ってるんだよな。
701ドレミファ名無シド:03/08/19 04:40 ID:kn8CBcyh
浅井健一ほどテネシーローズが似合う男は世界中探してもあまりいないと思った。
ヤバイくらい似合う
702ドレミファ名無シド:03/08/19 04:41 ID:kn8CBcyh
>>689
乙!本当に感謝します。
できればソースも教えていただけるとありがたいです。
703ドレミファ名無シド:03/08/19 04:50 ID:???
なるほどねえ。
「テネシーローズ」の似合う男かあ。まあ、グレッチ使いって意味では
丁度いい言葉かもね。
704ドレミファ名無シド:03/08/19 05:13 ID:???
>>703
許す?(w
浅井ならホントにテネシーローズでもいい気はするな。

>>700
まじで最高だよな、デュアン・エディ。
低音弦のリフがグレッチ好きなら文句なしに拍手だよね。
ホントにグレッチと歪んだマーシャルなんて将棋の駒で山崩しをするのと同じだよ。
(そんなのも楽しいが、本来の使い方を知ってる者からすれば
 将棋の駒を使わなくても木片でいいんじゃないの?って感じ。)
705ドレミファ名無シド:03/08/19 05:25 ID:???
>>704
いやあ俺はグレッチ使いといえば
MARY OSBOURNEだと思っちゃうようなヘタレなので(w
あとFREDDIE GREENとか。

実はグレッチは女性に良く似合うギターだと思う。
706ドレミファ名無シド:03/08/19 05:37 ID:???
707ドレミファ名無シド:03/08/19 18:09 ID:???
エフェクター(ギターから)
ボスCS3・コンプレッションサスティナー
ボスGE7・イコライザー
プロコ・RAT2
ヒューマンギア・VIVACE
ボスCE3・コーラス
ボスFV−300L・ボリュームペダルーボスTU−12チューナー
ボスDM2・ディレイ

ソロを弾く時はVIVACEをオン。さらにヴォリュームが欲しい時にRAT2をオン。
イコライザーは音量を上げる為に使うとのこと。
コンプは音の張りを保ったまま音量を下げる為に使うとのこと。(静かな曲のイントロ)
コンプとヴォリュームペダルは同じ用法だが感覚的に使い分ける、とのこと。
ソースはギターマガジン02年12月号。
ギターテクニシャンによる解説付でアンプ・ギター・エフェクトすべて図解付で
掲載されていますよ。まだ最近だしバックナンバーあるんじゃないでしょうか。
708704:03/08/19 19:07 ID:???
>>707
浅井のシステム?
けっこう的を得てるなぁ。ラット2というのがいまいち合ってなさそうだが
オレもオクタビア使ってるから人のことは言えんな。(w
709ドレミファ名無シド:03/08/19 19:21 ID:9Wcssk0k
レスありがとう。
浅井の最近の足回りはわかった。
誰かBJCの頃を教えてくれないかな…
710ドレミファ名無シド:03/08/19 20:15 ID:???
つかベンジースレってなかったっけ?
そっちの方がいいんじゃねえの。
711ドレミファ名無シド:03/08/20 00:45 ID:???
これがセッツァーの機材の話だったら文句は無いんだけどね。
いや、BJC嫌いって訳じゃないし、結構好きよ。でもやっぱ
スレ違いって言いたくなっちゃうな。
セッツァー=グレッチみたいなとこあるしさ。文句ある人はいるだろーけど。
BJCスレないなら建てて、ここで誘導してくれればいいよ。
さて、セッツァーNEWアルバムのグレッチの音でも語ってくれよ。
712ドレミファ名無シド:03/08/20 01:02 ID:???
なんじゃそりゃ。自分勝手ですな。
こっちはセッツァーネタもお腹イッパイですよ。
713ドレミファ名無シド:03/08/20 01:25 ID:???
確かに君の言う通りだ。しかし、それでも
セッツァーいなけりゃ普通に今グレッチは無いだろ(現行の事ね)。
BJCにグレッチはさほど重要に見えんしなあ。それより最近の話題
見てたら全くグレッチの話がかんでないからスレ違いは当然じゃん。
ま、スジ通ってないのは分かってるけど、グレッチにとってあまりに
セッツァーの存在は大きいんだよ。
714ドレミファ名無シド:03/08/20 02:13 ID:???
了解。
だがしかし、振り返ってもみよう。俺達は比較的少数なグレッチファンだ。
共存してくれないか。。。
715ドレミファ名無シド:03/08/20 02:33 ID:???
浅井ネタは浅井スレでやればよろし。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056784766/l50
716ドレミファ名無シド:03/08/20 04:02 ID:???
セツヲタはしょうがねーなー
そんなに線引かなくてもよし。上手く使い分けれ。
717713:03/08/20 11:01 ID:???
いや、別にセツヲタってほどじゃないんだけどね。
セツ夫はやっぱ別格かなあという気がするんでさ。
それにそれ程、目くじらたててる訳でもないんだけど
最近のレスではほとんど浅井のアンプの音質やエフェクター
の話ばっかだったから、ちょっとアレかなあと。
俺はグレッチ関係で共存でもいいと思うので、共存って
方向にまとまるなら、以降はあまり脱線しない範囲で共存OKと
いう事にすればいいと思うけど。
ちなみに715は俺じゃないのよ。
718ドレミファ名無シド:03/08/20 23:39 ID:???
せっつあーの 機材の話を聞きたいわ
719ドレミファ名無シド:03/08/22 00:22 ID:???
今のJETシリーズって完全ソリッドボディなん?
720ドレミファ名無シド:03/08/22 01:04 ID:2zfPbKOR
ちょいと思うんだけどさ、みんなブライアンと同じ音を
出す事が目標?センターブロック?TV?
う〜ん、ブライアンはFENDER弾いてもブライアン自身なのでした。
721ドレミファ名無シド:03/08/22 01:20 ID:???
昨日浅井TV出てた。
イイ音じゃないか。チャラーン
722ドレミファ名無シド:03/08/22 03:56 ID:???
まぁ>>704が正論なわけで。
浅井はグレッチ使う割にはラウド過ぎるんだな。
もっと粘りのある枯れた音で演奏すれば、多くのグレッチ使いが納得するんじゃない?
そういう意味ではセッツァーが歓迎されるのもわかる。

おれ?おれはグレッチはルックスだけ好きで買った。
フルアコに出力の弱いPUというのは、なかなか面白い音だね。
723ドレミファ名無シド:03/08/22 04:05 ID:???
グレッチを活かした音、これが最高!
俺も>>704に賛成。
724ドレミファ名無シド:03/08/22 04:08 ID:???
まぁ浅井の場合はある意味邪道な使い方だからこそ
それが個性として立ったんだろうな。俺は好きだよ。
真似しようとは思わないけど(w
725ドレミファ名無シド:03/08/22 04:11 ID:???
正論も糞もない罠。
彼はグレッチでカッコいい音楽をやってる。それでいいじゃない。
726ドレミファ名無シド:03/08/22 04:13 ID:???
そういわれりゃそうだ。
727ドレミファ名無シド:03/08/22 04:13 ID:???
つか自演くさい。
728722:03/08/22 04:23 ID:???
>>724
>>まぁ浅井の場合はある意味邪道な使い方だからこそ

そうだ。たしかにそうだ。それにシビレたんなら仕方ないよな。
でも、極論アコギにリングモジュレーターかまして、かっこよければそれでいいが
いっそシンセ買えば?という気持ちにもなるよな。
729ドレミファ名無シド:03/08/22 04:26 ID:???
浅井の魅力はギターじゃなくて歌のような気がするが。
最初カワイのフルアコ使ってたよね。
その後グレッチにはまったみたいな記憶ある。
土屋マサミがプロデュースやってたとき、オールドグレッチを彼が貸して、
それでハマったとかいう話じゃなかったっけ?
730ドレミファ名無シド:03/08/22 04:42 ID:???
粘着してる奴は、セッツァーNEWアルバム出たらしいからその話がしたいんだろ
ベンヲタは察してやれ
731ドレミファ名無シド:03/08/22 14:32 ID:NmOft62V
グレッチスレなんだから
セッツァーの話も浅井の話もいいだろう
どっちも寛大にやろうぜ〜
セッツァーの話したいなら話をふってくれ
浅井ファンは浅井の話じゃなくて浅いのグレッチの話をなるべくたのむ
仲良くしよう!!
732ドレミファ名無シド:03/08/22 14:38 ID:s2/SFR7f
グレッチって形で弾くギターだろ?
それがワイルドでかっこいいのでは?
733ドレミファ名無シド:03/08/22 14:44 ID:???
まあ一概にはいえないよな
ここに居る連中はグレッチが好きでたまらんしな
734ドレミファ名無シド:03/08/22 23:32 ID:???
そだね 仲良くいこう
735ドレミファ名無シド:03/08/23 00:03 ID:???
こないだビシバシでキルトの6120をみた。
あれって現行ででてるモデル?
ピッグガードは透明でNashvilleロゴ入りですた。
736ドレミファ名無シド:03/08/23 01:50 ID:???
>>729
アマチュアの頃からグレッチ好きでホワイトファルコンを持ってた。
イカテンの頃はグレコのフルアコ。
テネシアンはプロデビュー時に契約金で買った。
特にそれがよかったわけではなく、ホワイトファルコンの失敗から
グレッチの中で値段が手ごろで弾きやすくボロッちくないのを
選んだらあれになったらしい。
まさか未だにメインで使うとは本人も思ってなかったろう。
土屋氏は関係ない。
737ドレミファ名無シド:03/08/23 02:16 ID:???
>>735
現行では無いと思うよ。金色っぽいのも見た事ある。

>>736
あのグレコのフルアコ何気にいいよね。
たまたま見たPVでいいなぁと思ってたら、この間どっかの楽器屋に出てた。
738ドレミファ名無シド:03/08/23 05:55 ID:???
グレッチ素人なんですが・・・
最近グレッチが欲しくなりまして。実際現行は良くないとも聞きます。
セッツァーモデルは全然鳴らないよ とか。
ホワイトファルコンが欲しいのですが、やっぱり良く無いんでしょうか?
中古で買うのもちょっと恐いし・・・。
色んなご意見が聞きたかったもので。よろしくお願いします。
739ドレミファ名無シド:03/08/23 06:49 ID:???
買えよ。WHITE FALCON。どうだ。いいギターだろ。
派手だし。ラメラメだし。新品ならゴールドもまだピカピカだ。
音?そんなもん気にすんな。
740ドレミファ名無シド:03/08/23 08:10 ID:???
>>739
それで高いんだよな。(w
笑い話だけど、ちょっと正しいよ。
741ドレミファ名無シド:03/08/23 11:42 ID:w3g79HEl
>>738
楽器屋巡ってオールドから現行までいろんなModelを試奏してみると良い。
他人の考えと自分の好きな音が必ずしも一致するとは限らないからね。
個体差もあるし。
742ドレミファ名無シド:03/08/23 13:17 ID:???
白緑の6118って、このスレ的にはどうよ?ダサい?ダサかっこいい?かっこいい?
743ドレミファ名無シド:03/08/23 13:48 ID:???
>>741
そうですね。やっぱり弾いてみないとダメですね。
ありがとうございます。
744ドレミファ名無シド:03/08/23 14:25 ID:???
初心者で今ストラト使ってるんだけど
ベンオタなんでグレッチ買いたいなと思ってるんですが(腕が無いので人前で使う気は無いです)
ヤツの使ってるのって6119テネシアン、ダークチェリーレッド
ですよね?幾ら位するんだろう
745ドレミファ名無シド:03/08/23 16:44 ID:???
>>742
スモークグリーンのアニバーサリーだね。
オレは67年のWアニバーサリー持ってるんだけどサンバーストなんだよ。
グリーンが高価で買えなかった・・・。
個人的にはいい色だと思うんだけど、現行のスモークグリーンは
あまりいい色ではないと思う。テカテカしすぎなんだよね。
746ドレミファ名無シド:03/08/23 18:18 ID:???
>>744
ダークチェリーレッドってあんま見ないよな。
30〜40万てところじゃないかな。
747ドレミファ名無シド:03/08/23 18:42 ID:???
>>746
みんな褪色しちゃってるからね。
綺麗なの欲しかったら50万は用意したほうがいいんじゃない。
748ドレミファ名無シド:03/08/23 19:24 ID:7esIo5n2
浅井のテネシアンはノーマルなの?
改造は一切してないのかな?
749ドレミファ名無シド:03/08/23 19:31 ID:Qn1WO3sl
かつてbjcスレにでてたね。内部の空洞を埋めてあるだとかって。
750ドレミファ名無シド:03/08/23 19:37 ID:???
>>744
出島に出てるぞ。
サンキュッパでハイポジがドットのレア仕様?
751748:03/08/23 20:27 ID:7esIo5n2
>>749
レスありがとう。
でも、どうやって内部の空洞を埋めるんだろう?
752ドレミファ名無シド:03/08/23 20:33 ID:???
>>748
それはネタだよ。
リワイヤリングとかはしてるかもしれないけど常識の範囲内のはず。
ライブの音は間違いなくテネシアンの音なんだから。
753ドレミファ名無シド:03/08/23 20:36 ID:Sn2pcr6K
俺は現行6120Wでカントリーをよく弾く。
Brooks&DunnやToby Keithがお気に入り。現行もなかなかいいもんだ。
754ドレミファ名無シド:03/08/23 20:52 ID:???
>>752
同意。
ベンの音は好みが分かれるとは思うが、
オールド・テネシアンの音だね!
755744:03/08/23 21:18 ID:???
レスどうも
やっぱ結構しますね
30万くらいなら何とかなるけど4、50は辛い。学生だし。
楽器屋にツテがあるんでローン組んで払おうかな
756ドレミファ名無シド:03/08/23 21:53 ID:???
>>744
やめとけ。よく考えろ。ベンオタなんだろ?
いまここで買うと高価なコスプレだぞ。
ベンにはテネシアン、おまえには・・・。なんだろうか?
おまえに合ったかっこいいギターをさがせ。
その結果グレッチなら最高だね。
757ドレミファ名無シド:03/08/23 22:13 ID:???
そうそう。似合わないから結局WHITE FALSON売ったもん、俺……
758ドレミファ名無シド:03/08/23 22:40 ID:???
>>757
おれも。(w
68年のジェントルマン売った。幅が432ミリだからデカいんだ。
買った値段で売れたから損はないんだけど、また買い戻したい罠。
759ドレミファ名無シド:03/08/23 22:44 ID:VYysNt7G
G6118T-120 120th Anniversaryちと欲しい。
けど神田商会のラインナップに載ってないぞ!
ホント神田はやる気ねーなー。
760ドレミファ名無シド:03/08/23 22:48 ID:???
ストリームライナーみたいだね。
761ギター安いYO!:03/08/24 01:39 ID:???

         
     http://www.ebay.com
762ドレミファ名無シド:03/08/24 01:46 ID:???
ttp://www.blue-g.com/GUITARS/20647/
このギターはおいくらくらいしますか?
763ドレミファ名無シド:03/08/24 03:10 ID:???
書いてあるジャン、598000って。正直その値段じゃ売れないと思うけど。
764ドレミファ名無シド:03/08/24 11:31 ID:???
安い方だけどな。Gブラのランチャーなんてまともに買ったら結構するよ。
ま、Gブラ無しならちょっと買いたくない値段だけどね。
現行のはメチャクチャちゃちいし、Gのペイントはちょっと恥ずかしいし。
6120のフラットトップアコギ版って感じだから結構人気あるんじゃないの?
そうでもないのかな?
765ドレミファ名無シド:03/08/24 11:44 ID:???
グレッチと言えばブライアン・セッツアーかエディー・コクランが有名ですよね?
そこで、スレ違いとは思いつつ・・・。
エディー・コクランのサマータイム・ブルースのコード進行を知りたいです。
お願いします。
766ドレミファ名無シド:03/08/24 12:17 ID:K1DBsT9R
日本人でグレッチと言えば浅井健一になるのかな?
浅井以外にグレッチをメインで使用している人っていますか?
767ドレミファ名無シド:03/08/24 12:35 ID:???
ピザ屋の彼女〜
768ドレミファ名無シド:03/08/24 13:17 ID:???
>>765
E→A→B7→Eだよ。
769ドレミファ名無シド:03/08/24 18:03 ID:???
>>766フリッパーズギターさん。
770ドレミファ名無シド:03/08/24 19:51 ID:???
>>769
一部の人間はテネシアンといえばフリッパーズの小沢健二だもんな。
771ドレミファ名無シド:03/08/24 20:17 ID:???
ホワイトファルコンといえば布袋(かルースターズ花田)
772ドレミファ名無シド:03/08/24 22:18 ID:WNiKuTr+
living end、またロカ系に戻ってくんねーかなー。
Chris Cheneyのセッティング、誰かおせーてくださいまし。
773ドレミファ名無シド:03/08/24 22:33 ID:???
デトロイト兄弟って知ってる?俺聞いたことないんだけど。
歌ってる人は摂津好きみたいだな。
774ドレミファ名無シド:03/08/24 22:41 ID:???
>>772
クリス・チェイニ−はマーシャルを使っているが、
エフェクターをいっぱい使ってるので、あの音はなかなか出せないでしょう。
たしか、オーヴァードライブ、ディレイ、チューブスクリーマーなんかを
使用してたと思う。
基本的に、グレッチとマーシャルは相性がわるい。
フェンダーのアンプのほうが、簡単に近い音が出ると思うけど・・・
775772:03/08/24 22:49 ID:WNiKuTr+
>>774
ありがとうございます。
ウチにあるroland bc60で悪戦苦闘してみます。
776ドレミファ名無シド:03/08/24 23:49 ID:???
768>>
ありがとう。
てっきりFから始まると思ってたよ。
777ドレミファ名無シド:03/08/25 00:32 ID:???
777グレッチ!
778ドレミファ名無シド:03/08/25 00:52 ID:???
>>764
あら、そうなの?
俺は最近海外で55年のランチャー(Gブランド/ケースなし)が
1600ドルで売ってるのを見たことがあるから、
精々日本でも30マソくらいか、と思ってたんだけど。
779ドレミファ名無シド:03/08/25 01:15 ID:???
>>778
1個見ただけで、それを相場と思うのは間違いでしょ。
海外でも掘り出し物はあるだろうし、たまたまオーナーの都合で
安く出てただけかもよ。日本でもそんなのはザラにあるし。
6120だってこまめに探せばかなり安いのがあったりする。それでも高いけど。
ま、海外の方が安いってのは事実だろうけどね。
日本で30万でGブラのランチャーなんか買えないでしょ。
ノーマルだって厳しい。買えるとしたら、相当ボロボロ。
780ドレミファ名無シド:03/08/25 17:06 ID:???
Gブランドのランチャーなんて綺麗なものなら最低でも70〜80万は
するんじゃない?高ければ100近い。最近、あまり見なくなったので、
これも6120と同様ほとんど買い込まれてるのかもね。
買い込まれて流通に乗らなくなるとやっぱり高くなるしねえ。
6120も10年ちょっと前までは普通に80万前後で安ければ50万台
とかもあったのに、最近100越えは当然だもんなあ。
それに物自体さっぱり見なくなった。俺も今オールド6120
持ってるけど、手放せないもんなあ。金欠で売りたいのはヤマヤマなんだけど。
781ドレミファ名無シド:03/08/25 21:52 ID:???
セッツァーさんは状態の良い6120は何故かトーキョーにある、
なんて言ってたけどこりゃ皮肉ですか?
782ドレミファ名無シド:03/08/25 23:18 ID:???
>>770ついでにランチャーといえば小山田圭吾だしね
783ドレミファ名無シド:03/08/26 19:18 ID:???
福山まさはるも乱茶使ってたよな。オールドのGぶらんど。
他に誰かいたっけ?セッツァーも「ロッキンバイマイセルフ」
とかでは使ってたかな?あれはゲーリー(弟)だっけか?
784ドレミファ名無シド:03/08/26 20:45 ID:???
>>782
そうそう。でも香具師はランチャー似合ってなかったよな。
というか、現行のオレンジが下品なんだよ。
785ドレミファ名無シド:03/08/26 20:48 ID:???
>>782
確かにネ。
オレンジ色にこだわっていたんじゃないか?
香具師には何かと縁のある色だしな。
786ドレミファ名無シド:03/08/28 01:14 ID:???
>>785
あー、オレンジといえばファンタズマとか。
小山田はランチャーの音、実は好きじゃないって言ってたな。
それから、小沢はJC120とテネシアンとBOSSのマルチエフェクトを使ってたな。
曲は良かったがお世辞にもいい音ではなかった。
787ドレミファ名無シド:03/08/28 01:22 ID:???
>>781
意外に本当だと思うよ。
例の店の人のことじゃない?
788ドレミファ名無シド:03/08/28 09:51 ID:Bu/+yV9s
アクセスできない?
789ドレミファ名無シド:03/08/28 09:53 ID:???
ん?アクセスできた・・・。
ごめん。
790ドレミファ名無シド:03/08/28 15:56 ID:???
>>787
というより日本人ファンが欲しがるから
俺が弾くのがなくなっちまったぞ( ゚Д゚)ゴルァって事だろう
791ドレミファ名無シド:03/08/29 00:08 ID:???
>>790
確かにそうだね。
日本人は形から入る奴が多いしね。俺も。
792ドレミファ名無シド:03/08/29 23:38 ID:???
ウルトラフレーム(トラというより炎の様なやつ)の
オールド6120っていくらくらい?
793ドレミファ名無シド:03/08/31 06:22 ID:yjIMI1I4
皆さん、どんなふうに自分の音作ってますか?使用エフェクターとか教えて下さい。
794ドレミファ名無シド:03/08/31 11:05 ID:???
俺は浅井の足元に近づけている
795ドレミファ名無シド:03/08/31 22:19 ID:pETdapEM
fire birdっていう深緑色のギターを友達に貰ったんだけど、
漏れアコギしか弾かないからヤフヲクで売ろうと思ってるんだけど
幾らくらいする物なんですかね?
友達は十数万で買ったと言ってるんですが・・・
796ドレミファ名無シド:03/08/31 23:02 ID:???
ヤフ奥だと10〜13万くらいで売れるんじゃない?
状態にもよるだろーけど。
797795:03/08/31 23:06 ID:pETdapEM
>>796
なるほど、サンクスコ!!
状態はかなりキレイです

いまちょっとぐぐってみたんだけど
firebirdって色赤じゃないっすか?
手元にあんの深緑なんすけど???塗ったのかな?
これじゃfirebirdじゃなくて藻バードですよ
798ドレミファ名無シド:03/08/31 23:07 ID:???
グレッチって糞なんでしょ?
799ドレミファ名無シド:03/08/31 23:08 ID:???
>>797
普通友達に貰ったものを売るか?
常識ないね。
800ドレミファ名無シド:03/08/31 23:10 ID:???
800ゲット!!!よっしゃ〜!!!これで童貞卒業できる〜!!!!!
801ドレミファ名無シド:03/08/31 23:29 ID:???
>>799
貰ったものなんだから煮ようが焼こうが売ろうが勝手ポ。
>>797
それ、なんとかつーミュージシャンのシグネーチャーじゃね?
bigsbyロゴのアームついてる?
802ドレミファ名無シド:03/08/31 23:50 ID:???
チェット・アトキンスはグレッチ時代の演奏の方が好きだ。
サウンドもいいし、アームビブラートとかも効果的に使ってるし。
気持ちいいサウンド。
803795:03/08/31 23:58 ID:???
>>801
う〜んアームはついてませんね
PUとかの金具類は金色です
804ドレミファ名無シド:03/09/01 00:12 ID:???
チェット・アトキンス少しづつ聞いてまつ
I'll see you in my dreams が好きでつ(*´д`*)
805ドレミファ名無シド:03/09/01 04:57 ID:???
>>778で「海外でみつけた」って書いた55年ランチャー($1600)って
日本に入ってたんだね。まあ、よくあることですけどね。

最近の日本のギター屋さんは、あんまり独自ルートって持って無いのかねえ
ebayに並んでたヤシを店頭で堂々と見かけたりしますよね。
806ドレミファ名無シド:03/09/01 11:50 ID:???
>>803
パーツの構成はどうなってる?ノブは何個?
PUセレクターだけ?トーンセレクターもある?
その友人は改造とかしてないの?
807ドレミファ名無シド:03/09/01 19:25 ID:???
>>804
夢で逢いましょう
808ドレミファ名無シド:03/09/01 21:16 ID:xwlELrxu
ピックガード止めてる下のほうのネジが取れちゃったんだけど、
こいつはなにで止めてあった?ちっちゃいボルト?
情報キボンヌ
809ドレミファ名無シド:03/09/01 22:13 ID:VkMeuoS6
GRETSCHに注文
見た目はオンナジで安定性の高いbigsbyをつくってくだされ
810ドレミファ名無シド:03/09/01 22:14 ID:i4vKPmQC
>>808
やはり、ちっちゃいネジではないでしょうか?
オレのやつはネジ穴が2つあいてますよ。

みなさんに質問なんですが、TVジョーンズのピックアップを
買った人いませんか?すごく欲しいんだけど、渋谷の例の店だったら
7万円もするし・・・。かといって本場のサイトで注文できるだけの
英語力がないです。でも日本では高すぎるので、
がんばって英語でメールしてみようと思ってます。
欲しいのは「TVクラシック」:$120(クローム)です。
・本場のサイトでフロント、リアのワンセットで売ってくれるのか?
・送料はどれくらいかかるのか?
もし経験者の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
811ドレミファ名無シド:03/09/01 23:00 ID:xwlELrxu
>>610
ネジはあるんだけど、止める奴がなくてさ、
すぐにネジが取れるの。
グレッチのロゴのすぐ上のネジで、
金具にどうやって止めてたか教えてちょ。
812ドレミファ名無シド:03/09/01 23:01 ID:???
テネシーローズ試してみたけど、大きめのギターは座りながら
弾くと、肋骨を圧迫するので、あれがどうもいや。

ベンジーは、プロ契約が決まった際、レコード会社からウン十万円渡されて、
これで楽器を揃えて欲しいと言われていたと思う。

グレッチのホワイトファルコンは、佐野史郎氏が、「ダブルキッチン」という
ドラマで使ってましたね。自分のバンドでも弾いてましたが。今もそう?
813ドレミファ名無シド:03/09/01 23:06 ID:???
×>>610
○>>810
814795=803:03/09/02 01:00 ID:QLcmQbvA
>>806
丸いつまみがピックガードの下に1個、ボディーに3個
上の方に切り替えスイッチみたいなのが1個ついてます
ピックアップなどの金具類は金色です。
なんとかっていう200万円するギターに似せるために
工房?で緑色に塗装してもらったそうです。
815ドレミファ名無シド:03/09/02 01:53 ID:???
>>814
現行でオリジナルにこだわる奴もおらんだろーから、綺麗に
塗ってあるなら、値段が下がるより、“売り”になるかもね。
ま、それで高くなる事もないかもしれんけど。
「珍しい色に塗られてまつよ」って一言添えて売れば、
他人と違う方がいいという奴が買うかもよ。
816ドレミファ名無シド:03/09/02 18:29 ID:???
>>768
サーマータイムブルースは、E-A-B7-Eではないらしいよ?
http://www.e-tabs.org/tab/eddie_cochrane/summertime_blues
ここのタブ譜では、F-F-Bb-C7-C7-Fになってる。
どっちなの???
817ドレミファ名無シド:03/09/02 18:47 ID:???
どっちも糞も聴いて弾いてみればわかるじゃん‥
818ドレミファ名無シド:03/09/02 19:23 ID:???
>>817
・・・わかんないから聞いています。
819ドレミファ名無シド:03/09/02 20:16 ID:???
ダブルカット6120探してたんだけど
ジョン・レノンも6120使ってたなんて知らなかった。
1966年前半のレコーディングというとRevolverか。
820ドレミファ名無シド:03/09/03 05:26 ID:dnYI8z62
皆さん、ナット交換はどれくらいのペースでしとるの?アームよく使う人なんか特に聞きたい。
821ドレミファ名無シド:03/09/03 07:02 ID:???
>>819
リボルバーの頃だね。でもどの音がグレッチかはサッパリわかんないよな。
822ドレミファ名無シド:03/09/04 00:59 ID:WwliPefr
>>816 マルチポストうざい。

それにしてもサマータイムブルースのコード教えれっていうカキコ、後を絶えないなあ。
タブ譜みりゃいいのに。意味わからん。
823ドレミファ名無シド:03/09/04 01:32 ID:???
>>816
知ってる人教えてあげれば・・・。
俺も知らないから・・・。
824ドレミファ名無シド:03/09/04 02:57 ID:???
おまいらはエディコクランも聞いたことないんかね?
それでグレッチたあ、いい身分だなあ。
825ドレミファ名無シド:03/09/04 03:15 ID:???
>>823
教えてあげればって‥質問したのお前だろうがw
826ドレミファ名無シド:03/09/04 05:43 ID:???
つーか、あんな簡単なのなぜ耳コピ出来ん?
827ドレミファ名無シド:03/09/04 14:23 ID:???
つーか、好きな方で勝手に弾けばいいだろ。別にCDと同じキーで
弾くのが絶対って訳じゃないし。Voの声でキー替えたり
するの普通だろ。ま、EとFだとあまり変らんか。
CDに合わせて弾きたいなら、違ったキーだったら分るだろ。
EでEじゃん。以上。
828ドレミファ名無シド:03/09/05 21:19 ID:???
耳コピとかそういうレベルじゃないと思うけど。
カラオケいってキーを下げても違いがわからない人なんだろうな。
829ドレミファ名無シド:03/09/05 23:31 ID:???
んじゃあ、なおさら好きなキーでどうぞって感じだな。
830ドレミファ名無シド:03/09/05 23:35 ID:???
その程度の事が分からんレベルの奴が、グレッチの存在を知ってるのかなぁ?

釣だとしか思えん
831ドレミファ名無シド:03/09/06 00:16 ID:???
そんなおもろない釣りに何の意味があんのかね?
832795=803:03/09/06 02:02 ID:yYMxdYzS
こないだ緑色のfirebirdの件で書き込んだものですけど、
これは工房ではなくメーカーにオーダーして「キャデラックグリーン」という色に
塗装してもらったらしいです。
ずいぶん豪華そうな色の名前ですね^^;緑メタリック?
当方アコギしか弾かないので、エレキはからっきしなんですが
せっかくだから売るのもあれだし、エレキ始めてみようかと思うんですが
アンプがありません・・・
安めでグレッチにオススメのアンプとかあったら教えてください。
833ドレミファ名無シド:03/09/06 02:28 ID:???
>>831
マゾは罵倒されると生きてる実感がわくんだそうな。
834ドレミファ名無シド:03/09/06 03:10 ID:???
>>832
グレッチとの相性とかこだわらずに、最初は、音色で遊べるアンプを買うと
便利です。
アンプスレでオススメの練習用の小型のものを1つ買っておけば十分だと思います。
これなんかどう?
http://www.rakuten.co.jp/key/420748/440759/450467/
835ドレミファ名無シド:03/09/06 06:43 ID:???
あのグレッチサイトにも>>816と同じ質問書いてあるな‥
それも入院中って‥激しく嘘クセー
836ドレミファ名無シド:03/09/06 11:16 ID:???
あちこちにこんな質問を書いて釣ったあげく
「教えてあげれば・・・」だもんな。
他人になりすまして煽るかフツー?
837ドレミファ名無シド:03/09/06 23:12 ID:???
最近、プロのミュージシャンでグレッチ持ってる人多いね。
でも現行の人が多いのね。なんかピカピカの現行をとって付けた様に
持ってるのってダサく見えてしまう。オールド使おうとか思わんのかね?
グレッチからこれ使って下さいとか言ってくるんかな?
838ドレミファ名無シド:03/09/06 23:32 ID:???
前、誰かのバックでオールド6120使ってた人いたな。
高く構えてカッティングしてた。 ギターはカッコよかった。
839ドレミファ名無シド:03/09/07 02:15 ID:???
ケミストリーじゃない?
840ドレミファ名無シド:03/09/07 09:49 ID:???
TMGEのVoも現行のグレッチを弾いているね
ベンジーを真似しているだけなのかな
841ドレミファ名無シド:03/09/07 12:24 ID:???
そりゃ本人に聞くしかないが

グレッチ使いに真似とか言っても、大抵そうだろう。
浅井もそうだし
842ドレミファ名無シド:03/09/07 13:17 ID:???
GRETSCH COWBOY STRAP カッコイイ 
843ドレミファ名無シド:03/09/07 16:51 ID:???
>>841
オマエは誰を真似してるんだい?
844832:03/09/07 19:03 ID:???
>>834
なるほど、ありがとうございます
値段も手ごろですね^^;
アムプスレも見てみますね
845ドレミファ名無シド:03/09/08 07:52 ID:???
6120とテネシアンは、ほとぼりが冷めるまで持ちたくないな。
まったく「黒いストラト」状態だよ。
846ドレミファ名無シド:03/09/08 08:26 ID:???
自分の音出せないとステージでは正直キツいな>6120やテネシアン
どうしても色眼鏡で見られる部分がある
847ドレミファ名無シド:03/09/08 12:20 ID:???
逆に使えるならこれほどカッコエエギターも無いんだけどね。
848ドレミファ名無シド:03/09/08 20:53 ID:???
ってゆうか、オールドなら、持ってるだけでもカコイイ。
誰の真似でもいい。ま、持ってる奴がカコイイのではなく、
単にそのオールドがカコイイだけなのだがな。
そいつ自身の音で弾きこなせてたなら、そいつもカコイイ。
現行でもカッコだけじゃなくバリバリに弾きこなせてたら、
違う意味でカコイイかも。
849ドレミファ名無シド:03/09/08 21:38 ID:???
http://www.bigsbyguitars.com/
ガイシュツ?
850ドレミファ名無シド:03/09/09 19:31 ID:???
あ〜ん、敗パーの61年の6120売れちゃったよ。
つーか、56年のミント状態のはいくらだったんだろ?
Gブラ6120欲しいなあ。金無いなあ。
851ドレミファ名無シド:03/09/11 01:15 ID:???
矢井田瞳がCMで使ってる奴ってここのメーカーのギターですか?
あれかっこいい!
852ドレミファ名無シド:03/09/11 08:26 ID:???
6120JRじゃねーかな?>ヤイコ
853ドレミファ名無シド:03/09/11 10:15 ID:???
>>851
まさに837の代表だな。
854ドレミファ名無シド:03/09/11 12:41 ID:AHFTkkfT
矢井田瞳がグレッチ使いの一員に数えられちゃってる・・
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/gretsch/
855ドレミファ名無シド:03/09/11 15:48 ID:dGGrRR2o
ギター触った事ある程度の初心者が一台目からグレッチって無謀ですか?
扱うの難しいんですかね?
856ドレミファ名無シド:03/09/11 15:50 ID:???
>>855
かまわず買え。
グレッチが欲しいのに、一本目だからって違うものを買っても
満足できんだろ。逆にその一本目のギターがかわいそうというものだ。
857855:03/09/11 15:55 ID:dGGrRR2o
そうですよね。ギター作った人にも失礼。
背が低いのでJR買ったほうがいいと思いますか
858ドレミファ名無シド:03/09/11 16:06 ID:???
背が低くても気にしない!箱グレッチは背が高いやつが持っても
ごっつく見えるんだから。
859855:03/09/11 16:10 ID:dGGrRR2o
ありがとございます。
都内で買うとしたらどこがいいと思いますか?
860ドレミファ名無シド:03/09/11 16:44 ID:???
http://www.walkin.co.jp/
あたりはいかがかな。
861855:03/09/11 16:49 ID:NpBxczLl
ありがとうございます。
渋谷のやつですね。
今度行ってみます。

ダブルカッタウェイのがかっこよくっていいなあ・・・。
862ドレミファ名無シド:03/09/11 18:01 ID:???
実はイケ○が一番安い(7掛け)
普通は8掛けで出すからね
(店によっては多少は違うだろうけど)

これ、誰にも言うなよ(w
863ドレミファ名無シド:03/09/11 18:27 ID:???
>>861
何件か回ってみた方が良いのでは?
カタログとかネットで大体欲しいの決めておいて、
回ってみる。中古で綺麗なのや安いの買えたらラッキーじゃん。
誰かギターについて詳しい人についてってもらうと、より良いかも。
864ドレミファ名無シド:03/09/12 15:38 ID:???
ここのベースってどうすか?
865ドレミファ名無シド:03/09/12 16:53 ID:???
かっこいい。
866ドレミファ名無シド:03/09/14 20:53 ID:A751cApt
the BOTS について知ってる人はいますか?
伝説のバンドらしいって事で再発CDを買う予定です。
「WAOOO〜!」+レア・トラック全22曲入り発売(9/30)らしいです。
ギターはやっぱりグレッチなんでしょうか?
867ドレミファ名無シド:03/09/14 22:24 ID:???
ブランキーが前進のバンドSCATS時代にBOTSの前座をしていた話は、
あまり有名ではありませんがブランキー好きの方なら1度は、
聞いてほしいバンドの一つです。
日本のパンカビリーの元祖でしょうか?
最近、復活したらしいですが…
868ドレミファ名無シド:03/09/14 22:44 ID:???
ブランキー絡みなんて

   知 っ た こ っ ち ゃ ね え
869ドレミファ名無シド:03/09/15 08:15 ID:???
そうだそうだ!
870ドレミファ名無シド:03/09/15 08:59 ID:???
十分過ぎる程に気にしちゃってるみたいですが。
871ドレミファ名無シド:03/09/15 11:10 ID:???
本当はみんなベンが好きなのさ!
872ドレミファ名無シド:03/09/15 21:23 ID:???
ベン、くさっ!くさっ!
873ドレミファ名無シド:03/09/15 21:40 ID:???
874ドレミファ名無シド:03/09/16 12:01 ID:h+n3sX8J
>>866
the BOTSはジミー倉田のバンドですね。確か関西の3ピースバンドです。
東京ジャンクタウンというシングル盤も出ていました。MADというバンドの
タイガーなんとかっていう曲のカバーですが・・・。
SCATSはBATの前身じゃなかった?もしかして同じ名前?
ボーカルの砂川さんが前橋時代にやっていたバンドで、プロデュースは
ローグというバンドの香川さんだったような・・・古い話です。
875ドレミファ名無シド:03/09/16 15:05 ID:???
ジミー倉田はジョニサンプロデュースでソロアルバム出してたね。
the BOTSは照井がデビュー前から好きだったらしい。
レコードの出来は最悪でがっかりしたらしいけど・・・
876ドレミファ名無シド:03/09/16 23:27 ID:ilGWOncs
バッツってパンカビリーとかじゃないよね?
音がスカスカしてたような・・・
同じ時代だとブラックキャッツのサードとかの方が厚い熱い
877ドレミファ名無シド:03/09/17 08:04 ID:Ny4J47SG
878ドレミファ名無シド:03/09/18 23:51 ID:7uvK6L5j
フィルタートロンって1弦の出力が特に弱くない?
オリジナルフィルタートロンの時も弱かったし、
ビンテージアルニコへ交換しても弱い。
オレのだけかな?
同じ症状の方、対策はどうしてマスカ?
879ドレミファ名無シド:03/09/19 15:20 ID:???
生音でバランスが良いんなら
原因はポールピースから弦が離れてるって事だろうね。
 対策 その@ポールピースをあげる
    そのAPUを自体を上げて1弦以外のポールピースを下げる
    そのBグレッチはそう言うもんだと思って諦める   
880878:03/09/20 00:00 ID:MfpkUpVv
>>879
ありがとうございます。
ポールピース・・・、10年使ってて気づかなかった。(^^;
試してみます。
881ドレミファ名無シド:03/09/20 07:42 ID:gNNZATN5
みなはんの使用エフェクター、アムプ、ギターを教えて!
882ドレミファ名無シド:03/09/21 00:17 ID:???
お前には関係ない!
883ドレミファ名無シド:03/09/21 01:49 ID:???
>>881
なぜ知りたいのか理由もかけ!
俺? ヴィンテージ・シンクロマチックに、アンプとエフェクターは無しだ!!
8846117:03/09/21 02:04 ID:522/oBH1
>>881
6117ダブルアニバーサリー改ハイロートロンwithビグスビー(58年製?)と、6120改フロントPU現行ヴィンテージ・リアPUトムホームズ(69年製)にアンプはボグナーのメトロポリス15Wでエフェクター無、ベルデンのケーブルで直!
885ドレミファ名無シド:03/09/21 02:24 ID:???
>>881
6120ナッシュビル、RAT、BD-2、MARSHALLのJH-2、DAN-O-WAH、BOSSのFV-100L、CS-3、CE-3、ArionのSAD-3、復刻版ファズフェイスにアンプはバルブステイト15
886ドレミファ名無シド:03/09/21 03:45 ID:???
>>883
漢だな。ホレルよ。

俺はVan-EpsとWalterWoods。
887ドレミファ名無シド:03/09/21 06:27 ID:negrVKRj
881っす。私、音で悩んでまして。参考に皆様の器材を知りたかったのです。
私はセツオタなのでSH使ってますが、バンドはテクノ系打ち込みバンドです。エフェクターはボスのマルチGT3ってのとアンプはJCです。
バンド柄、色んな音を使うしLIVEでの操作性を重視してマルチにしましたが…なんか音に納得いかなくて。
やっぱコンパクトですかね。アンプはJCとマーシャルJCM800、セッツァーに近づくにはどっちがいいと思いますか?
あとお勧め歪み系エフェクター教えてほしいです。
888ドレミファ名無シド:03/09/21 06:47 ID:FGqJkCsI
ボスブルースドライバー
889ドレミファ名無シド:03/09/21 07:08 ID:???
アンシミュ買って、BASSMANでやれば?
890ドレミファ名無シド:03/09/21 14:24 ID:???
>>881
どっちのアンプもセッツァーやるには首をひねるが。
そもそもバンドがセッツァーとはかけ離れてるし
889がいうとおりVOXのデジアンでも買ってセッツァーっぽい音を
出したいときはBASSMAN設定で音を出すとかすればいいんじゃない?
セッツァーの音を追求したことはないのでエフェクターはわからん。
ギターもハイロートロンのだし。俺はビバーチェが好き。
891ドレミファ名無シド:03/09/22 03:54 ID:z3lrc/Hn
皆様ご意見ありがとうございます。
グレッチとマーシャルって相性悪いんですか?噂で聞いたんですが。
BASSMANのアンシュミってあるんですか!?VOXのデジアンって何ですか?
詳細キボンです。
892ドレミファ名無シド:03/09/22 08:19 ID:???
>>891
好みの問題だよ。
それから、すぐわかることは調べようぜ。
893ドレミファ名無シド:03/09/22 09:45 ID:yMzRkEqE
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!
894ドレミファ名無シド:03/09/22 10:36 ID:???
何が?
895ドレミファ名無シド:03/09/22 10:40 ID:???
NAVERと2ちゃんねる、本格的提携の模様★14.1
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057753878/

皆様ご案内の通り、「2ちゃんねる」は韓国に買収されて「2ちょんねる」になりますた。
所詮、便所の落書きとはいうものの、外国勢力の手のひらの上で踊るのは
あほらしくてやっとられんと思う人も多いと思います。

http://www.updown.org/toku/naver.htm
↑NAVERと2ちゃんねる、本格的提携の模様(これまでの経緯が載ってます)
マジで2ちゃんが韓国領になるようです。

ちらほらと2ちゃんを継ぐものの候補名が挙がってますが、おまえら、
どこに移転しますか?
896ドレミファ名無シド:03/09/22 10:47 ID:???
>>887
JCM800良いと思うけどなー 
Vo絞れば艶やかなクリーンでるし
復刻版のはFXループもついてんでしょ
897ドレミファ名無シド:03/09/22 23:56 ID:9NUPBU+L

グレッチのexpandafuzzっていうエフェクターを
もってるかたは、いらっしゃいますか??
898ドレミファ名無シド:03/09/24 00:36 ID:???
俺はマーシャルブルースブレーカーに現行フィルタートロン。
ヴィヴァーチェにラット2。
これでギブソンみたいなフェンダーみたいなどっちでも無い音が出て十分気持ち良し!!
浅井も使ってるみたいだけど、ヴィヴァーチェって凄い音厚出るのでグレッチ使いに
お勧めの一品だ。
899ドレミファ名無シド:03/09/24 01:03 ID:???
ごめん。音圧。
900ドレミファ名無シド:03/09/25 21:40 ID:XqKFExMB
テネシアンってもう売ってないのな
901ドレミファ名無シド:03/09/25 21:46 ID:???
ん?廃番になっちゃったの?
902ドレミファ名無シド:03/09/25 21:50 ID:???
カンジェンもカタログからきえたね。

ってことは、またCHET ATKINSとの契約が切れたんじゃないかねえ?
遺族がウルセー、とか。
903ドレミファ名無シド:03/09/25 22:55 ID:???
セッさんのモデルってどうなの?
基本的にアーティストモデルって好きじゃないんだけど、ダイスノブとかかっこいいし。

セッさんの音目指すなら、やっぱオールドの6120?
904ドレミファ名無シド:03/09/26 00:15 ID:???
ま、100万くらいの金あるならオールドに。無いなら、
カッコだけでも現行に。って感じ。何度も出てるけど、
オールドと現行は別物。両方弾いて確認してみると一番分るよ。
どっちが良いかは好みもある。現行が悪い訳では無いけど、
オールドと比較しても意味が無い。基本的に全く別のギターと
思っておく方がいい。
905ドレミファ名無シド:03/09/26 00:16 ID:???
あ、最近は100万じゃ買えないかも。120くらいいるかな?
特に59年は他より高いよ。100切ってるのもたまにあるけど、
足早いのよね。
906ドレミファ名無シド:03/09/26 13:48 ID:???
6120SHを某有名グレッチショップでTVジョーンズ・センターブロック・その他モロモロ...をチューニングをして貰った。
金が掛かったぶん、たしかに悪くはなかった。
が、別にたいした事もなかった。
そんな時、70年代初期のナッシュビルをたまたま格安で入手。
何の改造もなしに一発でお気に入りになりました。
70年初期のほうは、GRETSHのあの独特の音でした。
ま、好みもあるとは思いますけど。
ちなみにSHはとっくに売ってしまいました。
格好がいいだけに残念!!
907ドレミファ名無シド:03/09/27 05:00 ID:???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7893962

これすごく格好いいんだけど、どう言う構造だかわかります?
透明の下カップに透明の内蓋(真中にGretschの金文字)金属製の蓋かな。
これに弦1セット(8本)だけが入って売られてたとして
本当に古いものなら、6ドルってすごく高くないですか?
908ドレミファ名無シド:03/09/30 12:33 ID:jvRjck1m
現行と古いのって形も全然違う
909ドレミファ名無シド:03/09/30 18:18 ID:???
今はバイトもできない身分で、金も無いんですが、いつか金貯めてグレッチ買おうと思います。
その時のために聞いておきたいんですが、
現行モノでできるだけオールドの(できればセッツァーみたいな)音に近づけたいんですが、
どのモデルがおすすめでしょうか?
やはり6120ナッシュビル?
910ドレミファ名無シド:03/09/30 20:19 ID:???
>>909
色々試したり調べたりしましたが、現行物でビンテージな音は不可能のようです。
ビンテージのPUに交換しても配線変えても柱をいじっても極薄ラッカー塗装をしても無理です(当然と言えば当然ですが・・・)
現行とビンテージでは、木が根本的に違います。
ですから、現行物が20年経ったとしても、残念ながらビンテージな音にはなりません。
私も経験者として、906さんの言ってることがすごく良く分かります。
私もSHやSSU等を買って改造に大枚をはたくくらいなら比較的新しめのビンテージ(70
年代のものとか)を買うでしょうね(もちろん現行の音が好きな方は良いと思いますよ)
金額も変わらない程度で買えるんじゃないですか?(笑)


911ドレミファ名無シド:03/09/30 21:22 ID:???
>>910
丁寧にありがとうございます。
やはり現行とオールドは別物なのですね。
「オールドの音が欲しい」とか言いましたが、実はイメージだけではっきりとどんな音かはわかってないんです。
しかし、セッツァーの音はやはりオールドなんですよね?

70年代の物は(特に6120)普通いくらぐらいで買えるんですかね?
40〜50万以内で買えるようなら、頑張って金貯めて購入を考えます。
912ドレミファ名無シド:03/10/01 00:34 ID:???
>>911

いや、セッツァーも現行使ってるよ
シグネイチャーモデルがあるくらいだから(w
ただ、内容はかなり別物みたいね
でも、音は全然ビンテージとはかけ離れてるネ

70年代物はもっと安く手に入るでしょ
あとこの年式はダブルカッタウェイのみだったような記憶があるのだが
ダブルじゃなきゃダメって人も居れば、シングルじゃなきゃって人も居るし
見た目の好みも分かれる所じゃない?(違ってたらスンマセン)
そりゃ59年あたりの物が安価に買えれば言うことないと思うけど、万が一安価に買えたとしても
使える状態にするには、またかなりのお金が掛かるし
その辺もふまえて考えてみると、そこそこ安価にビンテージを味わうには70年代頃も良いかも知れないよ
もちろん、それが全てじゃないと思うけど・・・
913ドレミファ名無シド:03/10/01 00:37 ID:???
金あるなあ・・・・・・・(・∀・)

まあ、最初にベースマン買ったほうが、間違いがないと思いますよ
914909:03/10/01 00:47 ID:???
>>912
なるほど、実はセッツァーモデルも気になってます。

それと、ルックス的にシングルの方が好きなのですが、70年はシングルはないのですか?
59年あたりは…値段的に諦めてます(w
まだ学生の身分だし…。

>>913
いえ、別に金があるわけでもなく(上記の通りまだバイトもできませんし)、
ただグレッチを買うなら30〜40万程度は覚悟しておくべきかなぁ、と思いまして。

ベースマンは確かに欲しいですね。リヴァーヴと共に。
しかし、家でやるには音量が…(´д`)
置いておく所もないし…。
915ドレミファ名無シド:03/10/01 00:51 ID:???
70年代の6120はWカットのみだよ。61年までシングルカットで
62年からはWカットのみになっちゃう。Wカットの6120はBODY薄いし、
fホールも開いてない。全くシングルカッタウェイの6120とは別の音がする。
ま、これも好みなので、なんとも言えないけど、オールドグレッチの音は
する。当り前だけど。
グレッチは音も大事だけど、カッコも重要な要素だね。シングルカットの
6120欲しい人は現行も選択肢とては考えてもいいかもね。だって、
オールドのシングルカット6120はホント最近売ってないもん。
あっても滅茶高い。ギターに120〜150なんて普通に働いてたら、
なかなか出せないよね。だから現行を改造して少しでも良い音にしようと
するんだな。SH、SSU、6120-60あたりが一番形も近くて手頃だね。
916ドレミファ名無シド:03/10/01 00:55 ID:???
そうだよな。60年代以降のグレッチって暗黒期だもんな(w

音だけでいえば、ベースマンの音ってのがやっぱり
近付く最先端だと思うよ(俺はセツオタじゃないので賛否あるだろうが)
917ドレミファ名無シド:03/10/01 01:17 ID:???
現行買ってボチボチ改造しつつ、ベースマン(これも高いのでシュミレーターアンプがお勧め)。
これが一番安全かも。ヘタに70年代のオールドに手を出すと、なにかと金かかる。
60後半から70年代は酷いのがある。特にバインディングがボロボロになるので
見た目が最悪。60年前半、70年代後半のはそれ程でもないかな。
まあ、オールド6120&オールドベースマン買えればそれが一番いいんだけどさ。
いつか買うつもりで、それまで現行改造すれば?オールド買ったらサブギターに
するなり、売り飛ばすなりすればいいんだし。
918909:03/10/01 01:24 ID:???
>>915-917
ありがとうございます!
とりあえず70年代モノは置いといて、金が貯まったら現行買おうと思います。
セッツァーモデルか6120を狙っていきたいと思います。
それと、ベースマンの音もどうにかして手に入れます。
まだバイトは当分先(中学卒業してから)だと思いますが、とても参考になりました!
919ドレミファ名無シド:03/10/01 01:27 ID:???
は・・・・厨房でグレッチか・・・・・・時代は変わったな。

まあ、悪いことじゃないとは思うけどな
920ドレミファ名無シド:03/10/01 01:32 ID:???
某店がやってるような改造って
TVのピックアップ、センターブロックが主でしょ?
計10万以上か。

でもピックアップを直購入してセンターブロックを自分で入れれば
3マソもかからん。
塗装もコンパウンドで磨いてだいぶ薄くしたら鳴るようになってきたよ。
オールド買わずとも15万以下で遊べますよ。
6120じゃないんすけど・・・普通に音イイって言われるし。
現行改造ってのはアリな選択肢だと思います。
921ドレミファ名無シド:03/10/01 01:35 ID:???
でも、いいよなあ、今はネットがあるからギターの情報も色々
探せるし。昔は現行を普通にアメリカ製と信じてたもんなあ。。
日本製と知った時のショックは大きかったなあ。。
70年代のシングルカット6120も普通に探したりしてたーよ。
確かに中学でグレッチはきついやね。俺の知り合いは高校で
リッケンのメチャ高いの持ってたけど。
ま、グレッチを手に入れた時のために、まずは腕を磨いておけって感じか。
いや、中学生でも既に俺より上手いのかもしれんけど。。
922ドレミファ名無シド:03/10/01 01:42 ID:???
ハイロートロンの高さを上げたいんだけど、
あれってセンターブロックに直でネジ止めじゃん?
どうすりゃいいかなあ?長いネジ用意しても、グラついたりしないかな?
9236117:03/10/01 03:02 ID:fbra+d6t
>>922
俺はPUとセンターブロックの間にナットを、スペーサーがわりに挟んであげた…
他に方法としたら、木片を挟むやりかたがあるで。
924ドレミファ名無シド:03/10/01 03:07 ID:???
長いネジと、ナイロンワッシャー数枚、スポンジをホームセンターで買ってきて挟んだら?
925ドレミファ名無シド:03/10/01 03:23 ID:???
>>923-924
そうか。さんくす。
木片は、接着が必要になるのかな?
9266117:03/10/01 03:36 ID:fbra+d6t
わざわざ接着せんでもええやん、例えば、5mm上げたいんやったら、厚さ5mmの板キレに穴開けて、ワッシャーがわりにしたらええだけやで(^_^)
9276117:03/10/01 04:02 ID:fbra+d6t
セッツアーの音は、ギターやアンプよりもウデやと思うわぁー。それを言うたら、おしまいやけどw俺の場合は現行品試奏しまくったけど、憧れてたグレッチの音が鳴らへんから、ガッカリして買うのを一度あきらめたことある。
でも60年代のテネシアン弾いたら、ちゃんとグレッチの音が鳴ったから、現行とオールドは別物やと思ったなぁ。
928ドレミファ名無シド:03/10/01 18:09 ID:???
ホント厨房でグレッチに目が行くなんてすげえなあ。
俺はストラトしか目に入らなかったよ。レスポですら古臭くて嫌だなあって思ってたもん。
ハコモノが気になりだしたのなんて二十歳ぐらいからだったなあ。

セッツァーってレコーディングはテレキャスメインじゃなかったっけ?
ベンジーもグレッチはほとんど使ってないし。
それを考えるとグレッチの音って世間一般ではかなり誤解されてるよな。
929ドレミファ名無シド:03/10/01 20:31 ID:???
>>928
そうなのか?
じゃぁアーミングの部分とかどうやってんの?
930929:03/10/01 20:56 ID:???
まぁ、セツがストラト持ってるのは知ってるけどな。
テレキャスター持ってるってのはあんま聞かないな。
まぁ、あくまで俺が聞いた事無いだけだが。
931ドレミファ名無シド:03/10/01 22:26 ID:???
大昔の写真でテレを抱えてるのを見た事が有るが
レコーディング云々は知らない。
でもCD聞くとそれらしい音は結構は入ってるから、今も使ってるんだろうなーとは思う
932ドレミファ名無シド:03/10/02 00:41 ID:???
中学生よ、バイトで金貯めるの大変だぞ
そもそも15,6で雇ってくれるとこも少ないし学校との両立もしんどい。
ギター弾く時間も削られるしな、漏れもそれでバイト辞めたし

まぁガンガレ
933ドレミファ名無シド:03/10/02 01:04 ID:???
>>932
確かに。上手くいって毎月五万ぐらい稼げたとしてもなんだかんだで
ギター貯金に回せるのは1〜2万ってとこだしな。バンドやってれば出てく金もなお多くなる。
なによりギターを弾く時間が削られるのが痛い。
高校生でもギターを手に入れることのみで生きていくことは出来んぞ。
どうしても欲しかったら現行の中古を狙いな。
934ドレミファ名無シド:03/10/02 19:21 ID:???
工房だけど校則でバイトできないので仕方なくエレクトロマチック(+ビグスビー後付)で我慢しました。
935ドレミファ名無シド:03/10/02 19:25 ID:???
リアの音は気に入ってます、オールドの音がどんなものなのか知りませんけど。
936ドレミファ名無シド:03/10/03 00:07 ID:???
グレッチ初心者なんですけど最近現行のテネシアン買いました!
楽器屋で弾かない時は弦を緩めろと言われたのですが毎回緩めるものなんですか?
937ドレミファ名無シド:03/10/03 00:27 ID:???
>>936
普通は長時間弾かないときは緩めるもんなんだがねぇ、グレッチはどうなのかな。
俺グレッチ持ってないからわからぬ。
938ドレミファ名無シド:03/10/03 01:02 ID:???
>>936
長期間ハードケースに入れて保管しておくときは緩めるけど
日常的に使っているなら気にすることはないと思う。
俺はオールドだけどそんな感じ。現行だったらなお気にすることはない。
毎回緩めてると弦がすぐ切れるぞ!
939ドレミファ名無シド:03/10/03 01:06 ID:???
今シングルカッタウエイのオールド6120(フィルタートロン)買おうと
思ったらいくらくらい用意しないとダメですか?
940ドレミファ名無シド:03/10/03 01:19 ID:???
>>939
前某店にあった’59は値札が付いてなかったな。
そこは90万以上は値札を付けないから少なくともそれ以上!
941ドレミファ名無シド:03/10/03 03:08 ID:???
上の人も言ってるけど、最低100マソだな。
日本の店でだったらその1.5倍くらいかな?

でも正直その値段の価値は、半分以上は稀少価値だよな。
音に反映されるモンではないと思う。
942ドレミファ名無シド:03/10/03 09:35 ID:???
うへぇ、やっぱ高いのね。高くても状態すげー良いって訳でもなさそだし。。
943ドレミファ名無シド:03/10/03 10:19 ID:???
なんか、6120最近ホント店頭から姿消してんね。
もう渋谷にしか無いのか?半年くらい前に茶水の外れで
58年のを1本見たけど、120万だった。状態は中の下くらいだったか?
あれも売れたんだろーか?
944936:03/10/03 12:32 ID:???
>937,938
ありがとうございます!参考にします!
945ドレミファ名無シド:03/10/03 16:18 ID:???
アメリカ某所で今3本売りにでてるけど
58年で8250ドル、58年で7600ドル、60年で7500ドル。

まあ、やっぱり今なら日本だと150マソ超だろうな。
946ドレミファ名無シド:03/10/03 18:29 ID:???
ttp://www.walkin.jp/guitars/122770.htm
これについてどう思う?現行を塗りなおしても木材がアレだからねぇ・・・
947ドレミファ名無シド:03/10/03 21:24 ID:???
へ〜いい色じゃん。
ペグはどうでもいいけど。
俺なら全部ゴールドパーツにするなあ

とおもいますた。
948ドレミファ名無シド:03/10/03 22:42 ID:???
毎回弦緩めるとネックへのダメージがやばいっすよ。
949浅井とかよりさあ:03/10/04 19:42 ID:???
グレッチ使いに忘れてはならないのが 
元ヒートウエイヴ山口洋
ライヴで観たひとならわかると思うが
カントリージェントルマンから捻り出す
あのサウンドはいったい何処から???
‥とにかく圧巻!!
既出ならスマソ
950ドレミファ名無シド:03/10/04 21:26 ID:???
既出です。
ヒートウエイブ狂が多いっすね。
オススメのアルバムとかありますか?
951ドレミファ名無シド:03/10/04 22:32 ID:Akox3pn6
プレイヤーの広告見たけど、渋谷の例の店、セッツァー来日時に
オールド6120博覧会やるってね。きっとセッツァーも来るんじゃない?
2〜3曲生でやってくれたりするかな?
お前の6120もこの機会に例の店で晒せば?
952ドレミファ名無シド:03/10/04 22:41 ID:???
>>951
例の店って?
店のHPとかあったらきぼん!
953ドレミファ名無シド:03/10/04 22:44 ID:???
スリル gretsch 6120 でぐぐれば出てくると思うんだけど。
954ドレミファ名無シド:03/10/04 22:57 ID:???
まだHPには出てないし、セツ夫が来るかは分らないよ。
ま、来そうな気はするが、これが噂になって広まると来ないかも
しれんよね。
955ドレミファ名無シド:03/10/04 23:05 ID:???
>>954
見つかりました。
ありがd
956ドレミファ名無シド:03/10/04 23:05 ID:???
>>953
だった。

でも、同一人物ですよね?
957ドレミファ名無シド:03/10/05 04:39 ID:???
ラヴミテンダか?
958ドレミファ名無シド:03/10/05 19:19 ID:???
グレッチの中身が変わってるらしい。
ポッド他、電気類、ボディ厚、シェイプ。
1万円高くなってるわけだが。
ガイシュツならスマソ
959ドレミファ名無シド:03/10/06 22:13 ID:???
ワーオ、魚金に50年代6120があるんだね。
ダイナだけど、80万かあ。俺はこっちのほうが好きだな(w

金ねえけど _I ̄I○
960ドレミファ名無シド:03/10/06 22:34 ID:???
何故か、最近はデュアルモンド系6120の方が安いのあるね。
Gブラは見かけないけど。やっぱセッツァーの影響でフィルターの
方は高くなってるんかね?鵜尾菌、前フィルターの2〜3本あったのに、
知らん間に消えちゃったな。やっぱり100切ってたから速かったのかね。
961ドレミファ名無シド:03/10/07 11:59 ID:jmIdoOSZ
メイド・イン・日本
962ドレミファ名無シド:03/10/07 12:41 ID:???
>>658
現行の電気系が変わったの?
何に変わったんだろう?
963ドレミファ名無シド:03/10/07 16:24 ID:???
中古市場に出るのはまだまだ先なのでしばらく触る機会もなさそうだな。
ま、何に変った所で所詮現行は現行だろな。ラッカーじゃないだろし、
木が違えば音も当然違うし。もう良い木が無いんだってな。
これはグレッチに限らず、各メーカー苦労してるみたいだし。
964ドレミファ名無シド:03/10/08 02:10 ID:???
変更したのは今秋からだってさ。
よく逝く楽器屋には6月ぐらいにFAXかなんかが来てた。
『変更しまーす』と…
965ドレミファ名無シド
しかも値上げしてやがんの。ザケンナフェソダー。