1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:38:54.02 ID:UqoAINCH
3 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:39:47.11 ID:UqoAINCH
4 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:40:55.36 ID:UqoAINCH
【全集】
・コンドラシン
圧倒的なパワー。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。8番、13番は圧倒的。
・ロジェストヴェンスキー
コンドラシンより軽いがキレのある演奏で、聴きやすい。9番などは素晴らしい。
・ロストロポーヴィチ
思い入れが強く地味な演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。
・マキシム・ショスタコーヴィチ
息子。全集のCDには編集ミスが多く注意。番号によって水準に差があり批判もある。初演した15番、合唱が力強い13番、練達した5番は名演奏。
・キタエンコ
最初のSACD全集。しっかりとした演奏で、録音も良く安心して聴ける。
・バルシャイ
折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが、曲の美しさは堪能できる。
・ハイティンク
しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は歌詞原語版で貴重。
・マリス・ヤンソンス
アクがなく整いすぎて単調という批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。
・カエターニ
ライヴゆえの傷、曲によるムラがあるものの、イタリア人らしいオケの音色の多彩さやリズム感で独特のショスタコ像を打ち出している。ただし好き嫌いは分かれる。
・アシュケナージ
「安全運転」の全集として魅力ないと批判する向きもある。だが曲により光る演奏も含まれている。
・スロヴァーク
旧共産圏オケ特有の地味な演奏。第2番の合唱部分に非音楽的なカットあり。全体にオケの技術面の不安があり録音も不明瞭でお薦めしにくい。
・ヤルヴィ
1、4〜10番をスコティッシュ・ナショナル管(Chandos)、2、3、11〜15番をエーテボリ響(DG)と録音。
前者は、オケの力量もあり、力強く疾走する「爆演」タイプが多い。後者は丁寧な仕上げに好感が持てる。全体に打楽器の活躍が目立つ演奏。
・インバル
全体に「細部まで丁寧な」演奏、明晰な録音である。「スコアが見える演奏」といえばよいだろうか。
逆に「勢い」や「高揚感」に欠ける印象を与えてしまうのが欠点。スレ的にはあまり評価されていない。
・コフマン
下品さを排した格調高い演奏ぶり。オーケストラの腕前は冴えないが安定している。
5 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:41:27.21 ID:UqoAINCH
【選集】
・ムラヴィンスキー メロディア選集、Venezia、ビクター、アルトゥス
冷徹で統制されたオケが特徴。作曲者が初演に際して指導した曲は、規範的演奏として捉える向きも多い。
・ザンデルリンク(選集)
徹底してドイツ的と言える演奏であり、ロシア系や西欧系オケと比較して聴く場合たいへん面白い。10番、15番は評価する向きが多い。
・ケーゲル(選集)
独自の解釈が光る、冷徹で内面の激しさを秘めたショスタコーヴィチ。旧東独の体制派指揮者だが、ショスタコーヴィチの演奏には複雑な屈折も感じられる。
7番は新境地を開拓したと定評あり。
・バーンスタイン(選集)
「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、彼の個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。ポジティブ。
・フェドセーエフ(選集)
爆演から怜悧な演奏まで時代とともに変わるスタイル。隠れたセカンドチョイスの雄。ビクター盤5番の評価は高くないが特異な記録。
・ゲルギエフ(全集録音中)
ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、おとなしい演奏が多い。
・ポリャンスキー(全集?録音中)
ショスタコーヴィチの奥深い部分を引き出そうとする演奏。ロシア系指揮者の中では演奏時間が最も遅いが、中でも11番の不気味さは随一。
6 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:42:01.14 ID:UqoAINCH
弦楽四重奏曲
・ボロディン四重奏団(新録音・全集)
旧録音より練り上げられた解釈が魅力。その分、旧盤にあった勢いは削がれている。
一般に最も評判が良い全集であるが、その濃密な表現を苦手とする人もいる。
・ボロディン四重奏団(旧録音・13番まで)
メンバーの亡命によって、全曲録音は達成できなかった。
新盤より、曲の持っているラディカルさを追求した演奏で、緊迫感・殺伐さは類を見ない。
・ベートーヴェン四重奏団
作曲者と最も親交の深かった団体で、殆どの弦楽四重奏曲の初演をつとめた。
緻密さより、情緒を大切にした演奏で、野太い響きが魅力。語りかける様な演奏。録音はいまひとつ。Doremiから再販された。
・タネーエフ四重奏団
曲に対して激しく切り込んでいく。その結果、説得力とアクの強さの両方を持ち得た。
韓国Aulosによる復刻セットがあったが、現在廃盤。Veneziaからの復刻が待たれる。
・フィッツウィリアム四重奏団
ロシアの団体や演奏者は、一般的に、リズムよりも、情感や音量求める傾向にあるが、当団体は違う。
非ロシアの団体として、初めて全集録音を達成。純粋音楽としてショスタコーヴィチを再現。一方、その軽さに物足りなく思う人もいる。
・エマーソン四重奏団
現在、最も入手しやすい全集の一つ。スマートで鮮やかな語り口に賞賛が集まる。尻軽な演奏だという批判もある。
近年の録音。ショスタコーヴィチが思い入れで演奏されず、絶対音楽として捉えられつつあることを示している。
・ルビオ四重奏団
ブリリアント・クラシックスからのリリースで、価格は最も安く、入手も容易。
定評のあるロシア組の演奏の様に、重厚感はないが、軽ろやかで聴きやすいという感想も。
・ラズモフスキー四重奏団
最新の校訂版楽譜を用いた録音。最近の流行である、情感を排した、純音楽的で淡泊な演奏である。
・ドビュッシー四重奏団
知的に洗練された演奏。アンサンブルがたまに薄くなったりもするが、細部まで注意を払ったセンスの良さは光る。
・ダネル四重奏団
フレッシュな演奏。勢いが魅力。表現に嫌味がなく、聴きやすい。
7 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:43:31.62 ID:UqoAINCH
8 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:46:22.09 ID:UqoAINCH
>>1がせっかくスレ立ててくれたわけだからテンプレを貼ったわけだが
次からはテンプレ減らした方がいいんじゃないか?
●持ってないと連投規制がかかって、テンプレ貼れないレベルに膨れ上がってる。
過去スレ一覧みたいなのも含めて何処か外部サイトにまとめた方がいいと思う
まあ、長大で無駄なモニュメントってのは社会主義らしくて悪くはないけど
貼れないんじゃ意味が無い
9 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:48:23.37 ID:UqoAINCH
全集一覧にしても、カエターニやアシュケナージやスロヴァークやコフマンを
何も知らない初心者がいきなり買うって事は無いだろうし
それらを買おうって人はある程度知識を持ってるからこんなテンプレを必要としないだろうし
10 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:50:23.02 ID:SXDZb6e2
11 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 19:47:55.36 ID:cOOF3B0w
>>9 味気無なら初心者が買う可能性はある。
なんたって、大手レーベルから国内盤で出た全集なわけだしw
12 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 19:52:21.82 ID:SXDZb6e2
そういう問題じゃないのに
13 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:38:17.99 ID:j/GMAD1y
24の前奏曲とフーガはニコラーエワ、ジャレットと聴いたけどメルニコフが圧倒的にいい。
14 :
名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:58:20.33 ID:ElmAAEJi
15 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 08:15:59.25 ID:uUsSnRfK
>>4-6を良かったと思う初心者が通りますよ。
今まで適当に買っていた全集が「様々な全集の中でどんな位置にあるか」
が分かって面白かった。
16 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 08:29:40.49 ID:Cqo2Dsqu
テンプレがないと、また話題に上がる度に一々揉めるぞ
だから必要
17 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 09:09:03.24 ID:cdDNlTKt
だいぶ前からテンプレは一人では貼れなかったよ。連投規制で。
まあ手分けして貼ってもいいじゃん。
18 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 11:32:11.74 ID:zTZDmFIZ
手分けして貼ろうにも、手伝う奴がいないのがこのスレ
誰も次スレ立てなかったしなw
19 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 11:46:06.61 ID:VXgKEory
>>1-7 乙です
次回はマンデルリング四重奏団も加えて下さい。
テンプレwiki化に賛成。はっきり言って邪魔くさい。
20 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 11:57:18.67 ID:zTZDmFIZ
21 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 12:13:55.16 ID:VXgKEory
名案、と思ったが、追加や変更は一切できないな
22 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 12:16:30.87 ID:ul8jlnvz
23 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 13:05:19.84 ID:VXgKEory
まあそんなにしょっちゅう全集や選集が増えるわけでもないし、
>>20を支持。
24 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 14:21:11.36 ID:cdDNlTKt
記念年も終わったしね。
増えたら増えたでそのとき考えればいいや。
25 :
名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 15:23:26.49 ID:KztUKkQS
タコスレっていつも同じような主題の繰り返しだからな。
テンプレ化しようがしまいが。。
26 :
名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 00:27:46.24 ID:OXE06963
ほら、
>>25が寒いこと言うからみんな押し黙っちゃったよ。
27 :
名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 05:50:08.94 ID:Y2oCkuOz
いや事実だから、みんな黙ってしまったんだろうw
28 :
名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 19:34:57.61 ID:hymFBuGT
29 :
名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:55:37.81 ID:+gd1kelE
それは断る
30 :
名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 21:55:17.13 ID:hymFBuGT
31 :
名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 22:48:57.28 ID:+gd1kelE
ok
その代わり、いつまでも待っとけよ
32 :
名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 20:03:58.82 ID:tJTbvc1y
そう(無関心)
33 :
名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 22:44:34.92 ID:VLC7Iwzi
ここでテンプレ改定案
>・マリス・ヤンソンス
>アクがなく整いすぎて単調という批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。
・マリス・ヤンソンス
現時点で最高の全集。やっとコンドラシンを凌ぐ全集が録音され、感無量。おまけに一番安い!
34 :
名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 23:56:13.46 ID:qMrB9GQM
そう・・・(無関心)
35 :
名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 00:08:08.68 ID:6wzFiB+B
現行のテンプレより具体性に乏しいじゃないか。却下。
36 :
名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 00:26:31.95 ID:vYghpwGx
37 :
名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 01:28:00.58 ID:jRN6B9gX
38 :
名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 21:55:17.71 ID:2GZT4OVt
ショスタコーヴィチの親父もドミトリなの?
39 :
名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 22:08:26.70 ID:nVZxBnO/
ビッチっていうくらいだから母親の方じゃね?
40 :
名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 22:13:46.50 ID:JIs+gLaA
41 :
名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 18:56:44.03 ID:HOAiev64
42 :
名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 01:01:47.13 ID:OvC7i+qN
60へぇ
>>21 変更をしなくていい古い過去スレをlogsoku何とかを使って参照させたら?
過去スレの増えた分はたまにマージ/整理したレスを作って、その後は参照先を変えればいい。
44 :
名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 22:19:48.87 ID:hqidtz5g
>>38 ロシアでは、ミドルネームが父親の名前だよ。
「○○家の××(父の名前)の息子(娘) 誰それ」という形になっている。
45 :
名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 22:41:49.84 ID:4WlUjJ+H
親父さんはドミトリー・ボレスラヴォヴィッチ・ショスタコーヴィチ。
46 :
名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 00:01:32.95 ID:e00ZuQW6
なるほど,それでショスタコのミドルネームは「ドミートリエヴィチ」か.
47 :
名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 22:50:29.62 ID:a+0J4u8J
48 :
名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 22:52:56.93 ID:a+0J4u8J
サイモンのフィデリオといい、
デノケはやたらとキャミソール一丁が好きらしい。
49 :
名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 13:26:44.72 ID:9WSXv3sp
昨日の佐渡タコ5笑わしてくれたな
タコ踊りの上素人っぽいくさい演奏だった
50 :
名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 13:42:11.16 ID:jmhDR+WZ
デノケは98年のザルツで「カーチャ・カバノヴァ」でタイトル・ロールを歌い一躍有名になった
今度は、11年後にもう1人のカーチャを歌った訳ね!、何れ歌って欲しいと思っていたけど
良いんじゃないかな?。2人のカーチャを歌ったプリマか?。
其れに「カーチャ・カバノヴァ」もORFEOで出てるけど今度も此処で出ると言うのも因縁かね。
と言うよりデノケの契約の都合?。メッツとは「ヴォツェック」以来の因縁ね!。
何れにしても楽しみね。
51 :
名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 15:51:41.27 ID:fO20ED59
52 :
名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 15:57:13.43 ID:Y7pKGL64
>>49 関西人らしくていいじゃないか。俺は嫌いだが。
53 :
名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 23:53:29.59 ID:BscDEUji
54 :
名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 07:18:58.04 ID:Nwy9Mdqa
>>49 ヲタくん!
気持ち悪過ぎるから、もう来ないでね(^0^)/
55 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 00:00:09.23 ID:ufcW4MuQ
56 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 00:01:50.31 ID:TLKmqPvX
57 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 00:32:39.88 ID:gpUZDWCl
つい先日、小学5年の姪が同乗する車の中でなに気にショスタコ(ヴァイオリン協奏曲1番)をかけていた時の事。
曲の終わりかけ、どうせ寝てるだろうと思ってた姪が突然「泣きながら踊るってどういう時?」と質問してきた。
・・・聴かせるんじゃなかったとちょっぴり後悔。
58 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 00:35:26.69 ID:un3Cj20Q
やっちゃたのか!?
59 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 01:15:12.60 ID:ufcW4MuQ
はいはい親バカ
60 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 06:28:40.29 ID:8DWv1udU
61 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 07:27:39.86 ID:eHDIqJVI
やっちまったな、大変だぞこの先・・・
62 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 07:35:54.36 ID:10YMEZJ+
>>55 ↑
こういう教養のないヲタは、なんだか自分のことを玄人だとか思い込みたがるんだな。
素人という言葉の意味すら、ちゃんとわかって使ってるのかも奇しいんだよな〜。
63 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 08:25:08.18 ID:un3Cj20Q
64 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 16:10:01.63 ID:nG7hSeNJ
くそ暑い外回り中の午後、
第13、第14でクールダウン。
65 :
名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 17:58:36.91 ID:a83whQ4u
よく考えたら第13、第14の頃ってビートルズの時代なんだよな
66 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 00:56:09.50 ID:hJm6chtZ
>>57 いい機会だ
どうせ教科書では大した事教えんだろうから
スターリンがいた頃の旧ソ連がどういう国だったか
臨場感たっぷりに教えてやれ
67 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 08:40:17.79 ID:IGZkp+yA
動物農場が教科書
68 :
49:2011/06/16(木) 12:22:27.50 ID:toAE2iaA
佐渡ヲタが若干1名ほど涌いてるようだな
ドキュメントの方観たが自己陶酔自己満足甚だしい
ベルリンの評価は震災祝儀ってとこだな
二度と招聘されんだろ
69 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 12:33:56.96 ID:88ae2MYM
佐渡が出て来た時、評価していた人間の殆どが振っている姿に
レニーの姿を重ねていただけで、出て来る音楽等どうでも好かった
70 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 12:40:48.72 ID:4nxw6l6s
>>68 だーれも賛同者が居ないのはどうしてでしょうか?
71 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 20:02:27.24 ID:4ySqVl6m
演歌みたいなショスタコだったな。
佐渡はショスタコに向いてないように思う。
72 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 20:27:30.31 ID:NUjt3UHm
>演歌みたいなショスタコ
それはそれでおもしろそうだな。
73 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 20:59:56.37 ID:S710vu4M
それならまさしくコバケンだろ
4楽章のフラブラが糞過ぎるが
74 :
名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 21:43:59.49 ID:/4nDZ4IG
自称クラシックの玄人筋の
>>49くん!
やるなら佐渡スレでやってね(>_<)
向こうではボロボロみたいだけど、こっちに逃げて来ちゃダメよ(^0^)/
75 :
名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 08:20:53.64 ID:rYDD0/am
被災地に仕事で支援活動に行ったけど、交響曲7番がピッタリきたな。
3楽章はじ〜んと来るよ
76 :
名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 13:40:31.10 ID:d0lVwyvW
佐渡のが悪いってのは作曲者の苦悩が聴こえてこないみたいな手のあれだろ?
将来的にはそういう演奏ばっかり蔓延すると思うぞ。
いずれショスタコ贔屓にとっては味気ない時代になることくらいは覚悟しなきゃいけない。
佐渡の棒は明快だが、ベルリン振るに適切かどうかは微妙だな。
77 :
名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 14:31:54.05 ID:SmxsK9a7
いい演奏だったじゃないか
素直に認めるべき
78 :
名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 19:34:29.43 ID:qJtnps6K
>>76 佐渡がどうこうより、君が気持ち悪過ぎるから、ここで同意を求められても困る。
79 :
名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 23:30:58.13 ID:tVRoIZld
>>76 いや、佐渡のは最近主流の理路整然・純音楽的アプローチというよりは、
感情任せ・力任せの演奏だったよ。何か君のコメントはずれている気がする。
>>77 そう思わない人もいるということだよ
俺は佐渡の演奏は感心しなかったが、あれに感動した聴衆が少なからずいるということについては何も文句はない
>>54みたいな排他的な態度にこそ問題ありだろう。
80 :
名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:01:55.62 ID:sc9Gs5l2
おまいらヒマなら土曜日、サントリーホール行ってみ。
沼尻/日本フィルの10番が意外とエライことになってる。
第2楽章、金曜日は4分切ったぞ。
81 :
名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 00:31:53.77 ID:/7eHnaLa
2楽章はとりあえず速くやっておけばアホが喜ぶ
82 :
名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 02:36:02.89 ID:ugeCXPFz
>>80 コンドラシンもカラヤンも真っ青だな
ちょっと行きたい気もするが遠すぎる@大阪
83 :
名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 05:31:11.29 ID:2COf+iOz
タイム・レースじゃなぇんだよ!、いくら速く演奏したって内容が問題
ミトプー、コンヴィチュニーが3分台だ、シルベストリは実測してないが4分は切っている筈
どれだけ、凝縮度高い密度の濃い演奏をしているか、そこだよそこ!
84 :
名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 09:16:36.52 ID:UqMBReuu
>>81-83 タイムの話だけじゃアレだったね。自己批判。
最近の日本フィルの音色が明るすぎるのと、サントリーだから響きが
ゴージャスになりすぎて…、というのがマイナス材料。
ただ、第3楽章のEAEDAの登場ごとの描き分けとか、第4楽章の
DSCHの意味の持たせ方とか、沼尻のセンスの良さは十分感じた。
件の第2楽章も、あまりの速さに一瞬空中分解しそうになったけど、
持ち直してからは、燃焼度の高い強烈な演奏だった。
第1楽章の序奏が、ちょっとだけ速い気がしたけど、そこから導き出される
テンポの枠内で全曲進めてたので、第2楽章だけが突出してタイムレースに
なったわけではないと思う。
もしかすると、今日の第2楽章は普通に戻るかもしれないけど。
85 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 03:22:46.52 ID:roDKptv8
シュターツオーパーの新譜、
発売延期になりました。
86 :
名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 14:41:01.17 ID:afVw7SD1
日本フィルすごく良かった。数年前の藤岡タコ7以来聴いたけど格段の進歩。
金管も音割れなし。2楽章そんなに早く感じなかった俺が異常?
87 :
名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 02:10:07.30 ID:i7ffFCXY
お前が異常かどうかには興味ない。結局8分音符=どれくらいのテンポだったんだ?
88 :
名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 22:21:24.13 ID:CxV1eaMT
スネアがかっこいい交響曲といえば?
89 :
名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 23:17:18.16 ID:plPk4aPT
うるせえ
90 :
名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 04:07:04.01 ID:5G+/hGOm
考えてみれば俺の好きな曲は大活躍だな、スネア
91 :
名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 06:20:14.86 ID:ww/YNEk0
7番って言ったらぶったたかれる?w
てかショスタコはどの管弦楽曲でも効果的に打楽器使ってるもんね
92 :
名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 12:05:58.34 ID:24cFaRF0
ニルセンの5番でも聴いてれば
93 :
名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 09:58:01.32 ID:x2GsHDYQ
やっぱり11番でしょうな
94 :
名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 11:11:21.45 ID:RoBWJrpp
西川のりお
95 :
名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 15:24:48.21 ID:K4rLsrnK
交響曲第10番第2楽章で練習番号82〜83のファゴットはffなのにどの演奏を聴いても音が小さいのは何故ですか?
96 :
名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 20:52:58.29 ID:pjX5O7pp
木管楽器のffなんてたかが知れてるから
97 :
名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 03:32:31.29 ID:8X3RTBwg
>>95 楽器経験ないの?生でバスーンの音色聴いたことないの?
バスーンはオーボエと違って音色の親和性が高いからffでも音が溶け合い易いのよ
98 :
名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 20:29:24.51 ID:67wjGmGN
フルートはやっていましたがバスーンはやっていませんでしたし、
生で音色は聴いたことが無かったので…
音が小さく聴こえるのは音色の親和性が高く音が溶け合い易いからだったんですね
ありがとうございます
99 :
名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 22:29:27.99 ID:Jv0KvVNO
みんな優しいなあ
てか、後期ロマン派以降では、音強指示は絶対的(デジタル的という意味)ではないし
絶対的(デジタル的という意味)
?
軽量的に変化するわけじゃないって意味
前期ロマン派以前でもデュナーミクは相対的なものだったでしょ?
演奏者や指揮者の主観的解釈
軽量的に変化するわけじゃない
???
刑量的、でした
刑量的????
相対的の対義語は絶対的じゃないの?
量刑がどうとか裁判員じゃないんだから。
計量的と言いたかったのかもしれないが。
もしかして:定量的
そもそも
>(デジタル的という意味)
ここで既に脱線してる
だな。
よく知らない言葉を流行ってるからってだけで使うもんではないよ。
流行ってるか?
ズンパカぱッぱ ズンぱ ズンぱ ズンパカぱッぱ ズンぱ ズンぱ ズ ン!
ジャン! ジャン! ジャン! ジャン! ジャン! ジャン!
舞台管弦楽のための組曲第2番第1曲行進曲!
暑い日は交響曲14番を聴くに限るな。ヴィシネフスカヤの独唱ならなおさら良い。
はっはっちょ!はっはっちょ!はーッ!はーッ!
ぅチャラリ ぅチャラリ ぅチャラリ ぅチャラリ ぅチャラぅチャラぅチャラぅチャラぅチャラぅチャラリンとこどっこいボン!
ロストロですかバルシャイですか
>>116 自分はロストロしか持ってない・・・
バルシャイの初演盤は一応ニコニコ動画で聴けるが、まさに狂気じみてるな。
どうでもいいけどいい歳して「自分」って一人称はやめなよ。
本官って言う方が好みなの?
いや、麻呂はって言うのが好みでしょ?
小生だろwww
儂に一票。
交響曲と、弦四ならどっちを先に聞いたほうがいい?
昨日某中古屋に行ってみたら、バルシャイ全集・ムラヴィン選集・ルビオ全集があって
かつ、ショスタコ以外でも、くすぐられる箱物が結構あって
しかし、どれもコレといった決め手に欠き
結局、何も買わずに帰ってきたクソビンボー学生でございます
交響曲は5・7・8・9・15番を聞いたことがあって(ロジェヴェンの9番をよく聴く)
弦四はバルシャイ編曲の盤しか持ってない(オリジナルの弦四も聴いてみたい)
ロシア的な演奏が聴いてみたいけど、バルシャイの「美しさが堪能できる」ってのも魅力的だし、激安のヤンソンスにも心がグラっと・・・
タコ通の皆さんのご教示をお願いします
交響曲の方がCDの種類が多い。
それぞれの傾向も違う。
安いので良いから交響曲全集を買った方が良い。
バルシャイとヤンソンスで値段が同じようなものならヤンソンスがお薦めかな。
好みは人それぞれだけど。
弦楽四重奏、ルビオも悪くないけど、ボロディンかタネーエフか何か買えるなら
それにしとくほうがいいと思う。
佐渡のタコ5を聞いてるけど、
取り立てて悪いわけでもないが、良いわけでもない
3000円近く出して買うほどではないって感じだな
ヤンソンス全集なら今HMVで2000円を切ってるよね。内容も上質で初めて買う全集にはもってこいだと思う。
余裕があれば弦楽四重奏曲全集も買うべし。
128 :
123:2011/07/13(水) 10:23:40.32 ID:RarxuAFW
皆さん、レスありがとう
ヤンソンスにしてみます
ボロディンとタネーエフも、ちょっと高いけど検討してみます!
気付けば、組物は安く手に入るブリリアントとドキュメントばかりで・・・(汗
ところで、どこのamazonに行っても、コンドラシンもロジェヴェンもムラヴィンもヤンソンスも、試聴できないのは何故?
どこか試聴できるサイトってないのかな?
>>126 そりゃまあ、天下のベルリンフィルなんだから、
どうやったって下手にはならんだろ。
ビシュコフのベルリンデビューが同じショスタコ5だそうだが、
そっちは聴いてる?
ベルリンフィルのショスタコなんてチェリビダッケから聴いとるわ
いくらなんでもチェリビダッケみたいなアマチュアと一緒にするなよ
132 :
名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 23:08:14.34 ID:N4FR7pGO
佐渡はアマチュア以下の指揮真似親父だからな
と、上から目線のアマチュア以下の聴き専バカが申しております
こういう輩に限って楽器もろくに弾けず楽譜も読めないんだよな
佐渡さん、2chやってないで譜読みしてくださいよwww
>>128 ヤンソンスに関しては、amazon.deとamazon.comは試聴できたような。
今録画してたのを観たけどアリアドネの弾丸でショスタコを聴けるとは思わなかった
しかしあれが一般の人の感覚なんだろうな
ショスタコをモーツァルトって
とりあえず知ってる名前を言ってみる、って設定でしょ
演歌っぽかったらとりあえず都はるみと言ってみるみたいな。
シュターツオーパーの
マクベス夫人聴いた人いる?
139 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 21:45:03.36 ID:6M0r1Swb
東京ニューシティ管のショスタコーヴィッチ第11交響曲、予想以上に素晴らしい演奏でした!!
最後の鐘の余韻が収まるまで、充分に楽しめたのが良かったです。
140 :
名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 22:30:17.01 ID:2fbmj9LU
>>139 俺も行ってきたよ!
1時間があっという間の演奏でした.アタッカなんて気にならないくらい.
集中力があって丁寧で,それでいて圧倒される素晴らしい演奏でした.
俺も行ってきた ノシ タコ11
フェラネッツすごいな。感心した。
「まだ鐘がある」にならなくてよかったな
実際、ちょっと拍手はおきかけた。
でも踏みとどまったって感じ。
>>142 俺の唯一の11番の生体験はその演奏会・・
145 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 11:05:02.40 ID:uNlGaM19
146 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 13:42:41.39 ID:hXInttXf
ペテル・フェラネッツ、ケレン味無く素直で純度の高い、目の詰まった音楽をやる、素晴らしい指揮者ですね。
第1楽章、朝靄に煙る宮殿前の、静謐で密やかな叙情性に満ちた表現。
ドビュッシーの映像第3集「ジーグ」かディーリアス「ブリックの定期市」の冒頭を思わせる、デリケートな音楽に仕上がっていました。
ニューシティ管のフルートセクションも、柔らかな繊細さが素敵。
第2楽章の一斉射撃の場面は、劇性とプロボーションの両立を目指した指揮者の丁寧な音楽作りに応えて、ニューシティ管のポテンシャルの高さが全面に発揮された、見事な演奏。
フォルテッシモになっても決して声部間バランスを崩さずに、巨大な音の壁画がゆるゆると微速前進で聴衆に襲いかかる時の、尋常ならざる物凄い圧迫感!!
特定の声部や楽器がヘンに突出した爆演よりも、鉄壁のバランス感覚でジリジリと迫る演奏の方が、楽曲に含まれた冷徹で残酷な狂気を上手く具現しているように思います。
147 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 14:06:58.13 ID:hXInttXf
第3楽章の鎮魂歌は、ニューシティ管のヴィオラセクションの表現力の高さに一票。
大虐殺による死骸の山を目の前にして、悲しみや嘆きの感情を超越した、やり場の無い気持ちが荒野の果てまで広がっていくような、茫然と佇む趣のニヒリスティックな演奏。
第4楽章は、革命隊の怒濤の進軍を思わせるような、金管群の猛烈な強奏と、それに張り合う弦楽の音の厚さが聴き応え抜群でした。
そして、フライング拍手しかけた聴衆を黙らせた、入魂の鐘の一撃!!
アニハーノフから変わったの?
なんだ変わったのなら聞きにいけばよかった・・・。
>>145 いえ、今は亡きクライツベルク/名フィルです
もう感動して4楽章なんか全然覚えてない…orz
3楽章の後半くらいから記憶があいまいで,
4楽章はもう圧倒的な音楽のなかで意識がもうろうとしてました.何を聞いてたか覚えてないw
とりあえず鐘がストレートに聞こえてきたのだけは覚えてる.
それと4楽章の頭で地震があったけど,演奏もニューシティの皆さんもお客さんも何もなくて本当によかったね
うらやましいから俺はラザレフのCDを聴いて寝よう
今日ヘンヒェン/紀尾井に行って、ホールでぶらあぼを見てたんだが、OEKの広告に
タコ14の予定が(!)。マジか。。知らんかった。これはトワイライトとかはくたか乗って行こうかな。
日時:2012年3月3日(土)15:00開演(14:15開場)
会場:石川県立音楽堂コンサートホール
指揮:井上道義
独唱:アンナ・シャファジンスカヤ(ソプラノ)
セルゲイ・アレクサーシキン(バス)
曲目:
ビゼー=シチェドリン/カルメン組曲
ショスタコーヴィチ/交響曲 第14番 ト短調 op.135
3/23 (金)はインバル/都響のタコ4だし、忙しいな。
ビシュコフは全集作る気ないの?
>>150 地震ありましたねー。
客席はざわついたけど、演奏は一切揺るがなかった、
というか、地震に気づいてないんじゃないかというくらいの集中力だった。
>>152 >>156 すごい!!
日比谷タコ祭の時のソリスト2人なら、名演になるのは確実。
両方行きたいけど、時間も金もない。
金沢のシチェドリンの方が魅力的だけど…。
オケの技量がどうあれ、兵庫のプログラムは変。
「死は偉大だ!」という地獄の絶叫を聞いて休憩。ビールやコーヒーを胃に叩き落として、
ラヴェル…。っていうことでしょ。
普通に前プロはR.シュトラウスとかでいいのに。。
後半はダンサー井上が踊りたい曲を集めただけ
スレチですまんが変なプログラムってことでつい連想しちゃった。
東響が11月にやるシェーンベルクの「期待」とフォーレのレクイエムという組み合わせ。
なんじゃこりゃ。
前半でわめいた基地外女を後半で成仏させてやろうってことなのかなw
井上ミッキーの14番ってこれまでは日比谷と広島だけ?
確か京響時代もやってないよね。
PACと金沢だと金沢の方が良さそうだけど(打楽器のオケーリーってまだいるの?)、
関西に住んでるから素直にPACに行くよ。
>>158 でも「ラ・ヴァルス」って、(昇天して)天上から見た地上のワルツでしょ。
理屈は通ってない?
オーマンディ4番っていつの録音?
たしか4番の初録音なんだよな。
コンドラシンは?
公式録音ではコンドラシンより早い
現状の放送録音も含めるとロジェヴェンの英国初演が最古だが
コンドラシン、1961年か62年だよ?
ムラヴィンスキーが初演を拒否。
へ〜初めて聞いた(当方浅学ではありますが)
それでシュティードリーにお鉢が回ったってこと?
>>170 ていうか、工藤のホームページぐらい見てこいよ
173 :
170:2011/07/22(金) 21:28:55.50 ID:Gzh8un08
初演違いだったかスマソ
情報thx
てか、オーマンディの4番のCD、なにげに見つからない。
ずっと探してるんだけどな。
torrent
>>171 wikiでは、肝心の
>レフ・アトヴミャーンが残されたパート譜からスコアを復元し...
の一文が、抜けている。
初演後ロジェヴェンが、自分のオケ(モスクワ放送)でも演奏したいと言ったら...
脅迫を受けた。相当怖い目にあった...wiki.工藤のホームページにも書かれていない事実。
>>176 これは、某懇談会の席で本人から直で聞いた話。
「コンドラシンが音楽院ホールで初演して、そこから数百メートルも離れていない放送局では何故駄目なのか?」
と、ロジェヴェンさん食い下がったそうだ、オケ上層部では判断が出来ない為、文化省に...結果はNo。
「放送局のオケが演奏する事は ソ連全土に中継されこの曲の存在が知られてしまうから...」
その後、電話や手紙等で「あの曲を演奏すると言うのなら、どう言う事になるか御前解っているんだろうな?」
と言う脅しを受けたそうだ、ロジェヴェンさんは飄々と語っておられたが横で話を聞いていた
夫人のポスト二コアさんが、泣き出した...その当時を思い出してしまったんだろう。
しかし、御承知の通り62年にはPOとエジンバラ音楽祭で海外初演をした。
そんな曲をよくコンドラシンは振ったな
>>178 貴重な話ありがとう。大変だったんだなあ。
181 :
名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 20:33:14.94 ID:n9U/oBH9
>>178 /. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、
落としたもので満足できるんか
俺は実物無いとイヤやわ
>>179 ロジェヴェンさんは「コンドラシンは、4番と13番を初演した為に国家から勲章は貰えなかった」
と仰っていたな。13番の初演経緯についてはソフィア・ヘントヴァ著.亀山郁夫訳の
「驚くべきショスタコーヴィチ」に書かれてあるから、それを読めば十分。
コンドラシンはユダヤ系だったから、ある種の使命感でムラヴィンスキーが突き返した双曲を振った。
語られてはいないが、表向きはコンドラシンは芸術の自由を求めての亡命とされているが実は人種問題だった...
彼程の指揮者だったら色んな国から引く手数多だったろうに...
だから、イギリスでもなくドイツ.アメリカでもなくアンネ・フランクのオランダに亡命した。
コンセルトヘボウのポストも決まっていたのも理由の1つだろうけど...
そして、コンドラシンを匿ったのが今井信子さんの2度目夫であり
ヘルマン・クレベルス(コンセルトヘボウのコンマス)の息子であったファン・ボッホーベだった。
此れに関しての記事は1995年2月12日日経のSUNDAY NIKKEIの今井信子のインタヴューに載っている。
コンドラシンは守ってくれるショスタコが死んだ途端に
モスクワフィルも解任されて干されたからなぁ
70年代終わりだったか、アフガン問題が起きて大量のアラブ系人種が入って来てしまった...
それを追い出す為に国家はユダヤ系の迫害を始めた...ロジェヴェンさんもその犠牲者の1人だった。
と言っても直接ではなく間接的にだ、放送オケのユダヤ人団員のリストラを迫られた、
ロジェヴェンさんは「そんな理不尽は出来ない」と抵抗し続けた結果、自分が監督の座を追わる事となった...
さながら、1930年代のドイツと同じ様な事がソ連でも起きていた...
アシュケさんもショスタコと関わってるね。
弦楽四重奏曲のなかではどれが一番好きですか?
8番以外要らない
3.4.7.11.13.15は良いと思うよ。
只15は、実演で聴くとかなり辛い...下手すると睡魔との戦いになる。
全楽章アダージョだからな
マンデルリングSQ、雄弁な演奏で良いですな。
あれはいい
フィッツウィリアムズSQが西側初全集なの?
Ja.
197 :
名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 16:13:37.63 ID:8Z5HLsks
交響曲全集を探してます。
お手ごろ価格で、録音状態のいいものを教えて下さい。
ヤンソンス
バリシャイ
>>4は印象批評が酷いが、特に
>・ロジェストヴェンスキー
>コンドラシンより軽いがキレのある演奏で、聴きやすい。9番などは素晴らしい。
>・ロストロポーヴィチ
>思い入れが強く地味な演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。
この辺は本当に聴いたのかよって思う
インバル都響の4番が楽しみで仕方がない。
メルニコフ、浜離宮の24のフーガと前奏曲が楽しみで仕方がない。
インバル都響の4番チケット購入できた。
6年ぶりの4番実演楽しみで仕方がない。
4番は大野/新日以来w
都響ありがとう
わ〜い♪
真夜中だというのにピアノ協奏曲2番の第三楽章聴きながら踊ってる俺
かくれんぼ
交響曲全集と四重奏曲全集のおすすめをお願いします。
今もっているのはコンドラシンとボロディンQの全集です。
系統の違うのが聴きたいのでハイティンクとフィッツウィリアムQにしようと思っているのですがどうでしょうか。
いいんじゃないでしょうか
>>209 せっかくだったらもう少し違う系統でかつ新らし目に
ヤンソンスとエマーソンQなんてどうですかね?
松脂の匂いのしないコンビ、と個人的に呼んでいるのだけど。
松脂の匂いのしないコンビ
?
213 :
211:2011/09/05(月) 00:07:25.93 ID:FQ4DgoMO
コンビ・・・てのは言いすぎか。
エマーソンの細くて軽やかなVnの音を聴くとそう感じるんだよね。
何と何がコンビなん?
頭わりーw
アイデン&ティティー
レイクとパーマー
オノマとペ
マクベじゃないぞ
マ・クベだからな
わ〜い♪
今日はCan Can聴きながら踊ってる俺
例のジャズ組曲のワルツ第2でぐぐってたら、こんなんがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=3cq6yFfyqxQ CMでこのクオリティーはすごい。
余談だけど、来年1月からってなんか演奏会多くないか?w12月にはインバル/都響もあるし。
1/18,19 スラットキン/N響 sym.10
2/22,23 ノセダ/N響 cello concert No.2
2/26 メルニコフ 浜離宮 24 Preludes and Fugues
3/3 井上/OEK sym.14(!)
3/7 スクロヴァチェヴスキ/読響 sym.1
3/11 長田/ダスビ sym.7
3/23 インバル/都響 sym.4(!)
特に2月末から3月は忙しいな。
>>223 スラトキン/N響の10番は、1988年以来だから24年振り...
約四半世紀振りって事か?
何れだけ、解釈表現が変わったか楽しみだ!
225 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:17:32.99 ID:wWfxWG04
明日(もう今日だが)はすみだで11番。
226 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 08:05:54.12 ID:/rU6bcNU
>>225 せいーぎにもーゆるたーたーかいにー♪
レポ期待しまっす☆
未発表オペラ「ドラえもん」
成人後ソヴィエトに渡ったのび太たちの共産主義との戦いを描く。
作曲にあたり、のび太役(テノール)をピーター・ピアーズ、しずか役(ソプラノ)をガリーナ・ヴィシネフスカヤ、ジャイアン役(バリトン)をF=ディースカウが担当することが構想されていた。
初演されなかった最大の理由はソヴィエト当局からの圧力があったこと、それ以上にドラえもん役を演じるにふさわしい歌手が見つからなかったことである。
はいはいおもしろいおもしろい
オペラ「ソビえもん」なら、こういう話しがいい。
成人した若きのび太が革命と共産主義に共感してソビエトに渡るが、
現実は疲弊しきった社会と堕落した生活だった。しずかちゃんとの痴情のもつれ、
工作員となった出来杉くんとの再会…
唯一の望みはドラえもんに助けてもらって、全てを解決してもらうことだったが。。
みたいなやつ。
231 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 23:56:30.88 ID:mEF/x1S/
ロシア帝国の時代
怠惰なのび太は同志アカえもんにより与えられたマルクスの本に共感し、
優秀な工場労働者に変身する。
しかし、のび太が働いていた工場では金持ちのスネオによる工場労働者への抑圧が横行していた。
のび太は工場の同僚に社会主義の素晴らしさを説き、団結を持ってスネオに立ち向かう。
スネオはインテリ富裕層の出来杉、暴力犯罪者のジャイアンと結託して
のび太達工場労働者への更なる弾圧を行う。
ここに来て、労働者の怒りは頂点に達し、暴動に発展するが
のび太が社会主義の素晴らしさをスネオ達に説く事で
スネオ達は改心して私財を全てソヴィエトに寄付する。
こうして障害を取り除いたのび太は、ノルマを超過し続ける優秀な成績を収め、
勲章をもらい、その姿に静ちゃんが惚れ込んでハッピーエンドが社会主義レアリズム芸術の正しい姿
232 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 00:03:59.40 ID:Fn3YtqXQ
/ ヽ
| チェーカーのアカエモーン少尉だ!
|
>>227-231の身柄は私が預かる!
|
-―\___ __
---――-< ∨
ニ二★ニ=」
::_|. 。| 。 |i、
/.` ´● ' ニ、
ニ__l___ノ
/ ̄ _ | i
|( ̄`' )/ / ,
`ー---―' /
====★==<_riii=―=i
:::::/ ヽ::::::(_)" ̄
233 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 00:49:27.11 ID:9AWt0GLW
>>231 社会主義リアリズムってこういうことだったのか
勉強になった
234 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 06:46:01.08 ID:GCxc6Uyd
ハイティンクの全集って何故ACOで統一出来なかったんですかね?
ACOのDECCA契約が全集企画に間に合わなかったとか?
第7なんからLPOではもどかしくて仕方ない。
>>234 解っている人は、解っているだろうけど...
DECCAが全集を企画した時、ハイティンクにLPOをコンドラシンにACOで
15曲振り分けさせて、全集と言う形に考えていたそうです。
しかし、コンドラシンが亡くなってしまった為にコンドラシンの分を
ハイティンクがACOで録音したと言う経緯です。
LPOで録音した分をACOで再録音すれば良かった訳ですが
あの時代、曲が曲だけにそう何度も再録は出来なかったと思われます...
>>234 ハイティンク全集ではLPOのほうが圧倒的にうまいと思うけどな。
>>235 そっか。
コンドラシン/ACOで11&12は聴きたかったな。
>>236 テクはともかくLPO特有の飽和状のサウンドがDECCA録音をもってしてもダメなんだわ。
ハイティンクはインタヴューで語っていたが、「録音した曲は必ずそのオケで実演している曲だ」と、
つまり、「その曲は録音をしたけど、実際演奏した事がない」と言う事は有り得ないとまで
言い切っていた...只LPOで振った1-4.7.9.10.15の内、10はACOのライブが有るのは
ここの住人は御承知だろうから、問題は10以外の曲を果してACOで振っているか、いないか?
今だったら、ACOレーヴェルで出せる筈なんだが...やっぱり、振っていないのかな?
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
ちょw
割といいネタなんだからこれくらいは許してやれよw
「ドシドラドソ」の音形って、ショスタコーヴィチの交響曲でよく使われてるんだな。
14番の冒頭と12番の第四楽章が割と知られてるけど、2番、7番第三楽章、15番第一楽章にも使われてるのを発見。
ティンパニがぶっ叩いてるやつ? >ドシドラドソ
宇野のおかげで自信を持って交響曲第7番「レニングラード」を愛することができる
ありがとう宇野
7番は間違いなく傑作
派手な曲叩いてりゃ玄人ぶれるとか思ってんじゃねーぞ、7番アンチ
>>244 今頃気付いた?、工藤先生HPの引用ページには書いてある事だよ。
「暗い」と聞けば聴きたくなる奇特なオッサン達。
又吉イエスは10番のDSCH音形の部分で一緒に「まーたーよーしー」と歌うそうな。
『死者の歌』初演に先立って作曲者が語った言葉は?
>>256 ショスタコーヴィチは『死者の歌』と言う曲を作曲していません
しかも、日本人がレコード売る為に勝手に付けたガラパゴス表題
>>256 リハーサルの時のスピーチで「人生は一度しかない。だから誠実に恥じることなく生きるべきなのです」と語ったらしいが。
他にも初演時に何か言ってたの?
「ちーちーんぷいぷい」はショスタコーヴィチがあらゆる心の訴え封じ込めた「いのちの声」である
あの宇野功芳が言ってるんだから間違いない
下らないメロディーだと思ってた奴らは恥を知れ
宇野先生の御言葉では、説得力がありません。
それに、宇野先生が何を発言しようが関係ありません。
7番が歴史に残る名作である事は間違いありません。
263 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 16:43:49.60 ID:2mGeTjxb
>>254 さすが又吉イエス先生。
毎回投票させてもらってます。
スターリンは腹を切って死ぬべきである。また、スターリンはただ死んで終わるものではない。
唯一神ショスタコーヴィチがスターリンを地獄の火の中に投げ込むものである。
カラヤンは腹を切って死ぬべきといえよう。また、カラヤンはただ死んで終わるものではない。
唯一神宇野功芳がカラヤンを地獄の火の中に投げ込むものといえよう。
何故、宇野が神になるの?...最後の一行は要らない。
別に宇野じゃなくても良いんじゃないの?
宇野広報は腹を切って死ぬべきといえよう。また、宇野広報はただ死んで終わるものではない。
唯一神メータが宇野広報を地獄の火の中に投げ込むものといえよう。
指揮界の唯一神とえば、ハイティンクだろ。信者大杉
宇野功芳を批判するのはやめろ!
彼は第7を絶賛してくれる数少ない評論家なのだ!
別に宇野だけが、7番を評価している訳ではない。
解っている人は、ちゃんと解っているんだよ。
むしろ、宇野に絶賛される事が汚点になるんだよ!
宇野教団の信者は、ブルックナーやクナでも語っていろ!
ここのスレには来るな!!
宇野とかどうでもいいけど
宇野って名前を出すだけで簡単に釣られる人がいるから
こうやってネタとして持ち出す人がいるんだろうなぁ
270 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 23:27:02.50 ID:n5n9y6dZ
ネタにマジレスかっこわるい
わ〜い♪
今夜はピアノ協奏曲第1番聴きながら踊ってる俺
>>264 スターリンならプロコフィエフの兄貴が地獄へ道連れに連れていったじゃないか
273 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 04:36:42.25 ID:nip9mpzG
275 :
yuki(その1):2011/09/18(日) 17:24:33.09 ID:HCVbYz9e
現在,私は,KDDI株式会社(au)から盗撮,盗聴,思考盗聴等
(集団ストーカー)の被害を受けています。この平成の御代にスター
リン政権下よりも酷い状況が現実に発生しており,我ながら笑うに笑
えない深刻な事件に巻き込まれています。
電磁波等の技術を使って遠隔から,いつでも,どこでも,24時間に
亘って盗撮,盗聴,思考盗聴等が行われるもので(徒歩,車及び電車
等で移動して位置情報等を使って追尾されますので,24時間監視下
に置かれています。),あらゆる生活環境及び社会関係を崩壊され,
その卑劣極まりない蛮行に憤りを禁じ得ません。
この電磁波等の技術を使った思考盗聴は,未だ社会的に認知されて
いるとは言い難い状況ですが,既に特許もあるそうで,少なからず
思考盗聴の犠牲者(800名弱)もいるそうです。
1)米国:特許番号3,951,134
2)日本:特許番号平6-130752
いつ皆さんが同様の被害に合うか分かりませんので,警鐘を鳴らす
意味も込めて投稿しました。このような技術が悪用,誤用される社
会を(実感を持って)憂う一人ですが,このような技術(とその利
用)について倫理面,法律面を含めて国民的な議論が必要な社会的
な問題ではないかと考えています。
276 :
yuki(その2):2011/09/18(日) 17:25:19.01 ID:HCVbYz9e
そう言えば,先日,以下のブログで紹介されているニュースを
見ましたが,これらの技術(とその利用)について,皆さんは
どのように考えますか。ご参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/akira062363/63168386.html ※この話をすると精神異常者のように思われる方もいますが,
客観的な証拠となる沢山の録音や証人等が揃っており,既に,
民事訴訟も提起しています。また,刑事告訴や行政上の処分
等も検討しており,近く公表する予定にもしているので,皆
さんも興味を持って注視して頂けると幸いです。
大変ですね。
法的措置を検討されているとのことなので、まずは精神科に行かれることです。
民事では、精神的苦痛などの実害が重視されますよ。
実害が無ければ補償を求められません。
主さんの受けた金銭的損害は少ないでしょうから、精神的苦痛の方面から責める作戦で行きましょう。
まずは、証拠を持参、現状を精神科に話しましょう。
それから、精神的な実害を証明する診断書をお願いして下さい。
診断書は5000円ほどで発行してもらえます。
法的措置と言っても、今のお話だけではどこの機関も動きません。
先に弁護士や警察に行っても相手にされませんので、診断書という証拠を手に入れましょう。
最初に精神科の受診をおすすめします。
ザンデルリンクさんがお亡くなりになったそうです。
98歳か。ご苦労様でした。
ザンデルリンクのショスタコ名盤というと何番だろうか?
>>281 俺はBPOとの15番(live)が真っ先に思い浮かぶ。
セッションの5番が録音の地味さで損している。
>>281 セッションだったら、クリーブランドの15番が良い。
特にフィナーレのテンポは、他の指揮者では真似出来ない。
>>282 裏青の演奏の方が良かったと思うが、正規盤は1日違いの別テイクで
こちらは、フィナーレのテンポが若干速い様な気がする...
コンセルトヘボウやバイエルン(正規盤)で演奏した15番が出てくれると有り難い。
ザンデルリンクの15番は、彼にしか描けなかった世界観がある。
今後、彼の解釈を超えられる指揮者は出て来ない。
BPOの映像で8番が出る事を切に願う...
ザンデルリンクの15番は
トーマス・ザンデルリンクの演奏がなかなか良かった
>>285 この期に及んで、ネタは止めてくれない?
>>285 大阪シンフォニカーのやつか。あれは10000円以上寄付した人に配布されただけだから
レアものとして自慢したがる人がときどきいるね。
棒読みザンデルリンク
カエターニ+メルンボルン響の11番が結構いい.
amazonの新着に交響曲5番 サンデルリング/ベルリン交響楽団 \1,000(5%ポイントつき)
があったんですがこれお買い得でしょうか
あ レーベルはキングレコード 演奏時間51分です
少しは自分で調べろ
セットでもっと割安なのがあるはず
296 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 22:49:37.90 ID:5P24KTrO
ブックオフで1150円でバルシャイの全集をゲットした俺から言わせれば
全くお買い得ではない。
まあ中古でも得っちゃ得だよな
Brilliant(27枚組)の程度の良い中古を2,980で買ったよ
ブリリアント・グリーン?
今日は105回目の誕生日だ...
インバルといえば、フランクフルト放送響と全集作ってほしかった
個人的にこの組み合わせの演奏は結構好きなんで
305 :
名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:08:50.42 ID:jSxj93dx
DENONってのが安っぽいし損してると思う
DGだったらもっと売れてるだろうな
十分売れてるレベルだと思うが。
同時期のアバドのマラ全や数年前のシノーポリのマラ全よりは
よっぽど持ってる人多いだろ
ああ、売れてるのか。それは失礼した。
インバルはマラ全でかなりデオンに儲けさせてもらった
309 :
名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 06:53:53.79 ID:3NHlmatS
予算の関係でVSOになっちゃった、となんかで読んだぞ。
>>309 そう言う話もあるのでしょうが、ウィーンのオケを使って録音したかったと...
それと、一連の演奏会も同時期にあったのでセッションも遣り易かった。
フランクフルトも良いでしょうが、シュトラウスを録音したスイス・ロマンドでも
面白い結果が出たと想いますがね?〜
いや「ウィーンのオケを使って録音したかった」は後付
当初はフランクフルトとやると言ってた
>>311 >フランクフルトとやると言ってた
では、録音は別として、実際にフランクフルトで全曲演奏会をやったのか?
言ってる意味が分からない
315 :
名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 15:02:04.27 ID:BcNk6Zw8
買って何年もほとんど聞いた事が無かったコンドラシンの全集をやっとiTunesに入れて聞いてる。
んで、14番の入ってるCDは傷だらけだったが、なんとか読み込めたw
さらには12番と15番の入ってるCDが無くなってたw
それにしても、テンプレ通り8番凄いね。なんだこれ。
たしかに、フランクフルト放送響の5番の方が、
VSOの2年前に録音されてるし、
最初はフランクフルト放送響使う予定だったんだろうな
フランクフルトの5番は素晴らしいのに、VSOの5番はイマイチ。
全曲フランクフルトでやっていれば、マーラーの全集のように
広く親しまれるセットになったろうに・・・
まちがいなくショスタコ全集の決定盤になっていただろう.
インバルのマラ全は録音にバラつきがあるのが残念だ。
5番や7番の録音は素晴らしいのに6番はあんまり音が前に飛んでこなかったり…
もしそれを改善した上でフランクフルトでタコ全集を作ってくれてたら俺も最高だったと思う。
BPOの映像で8番が出る事を切に願う...
>>284 かつてNHK日曜午後から放送されていた芸術劇場BPO定期?
第3楽章のトランペットソロは超絶技巧なのか、あれが楽譜どおりなのか。
ザンデルリンクの意味不明のニタリ顔の直後の顔真っ赤のトランペット奏者が
未だに忘れられません。
そういや、あのトランペットって楽譜通りに4発吹けてる録音ってあんのかな
ハーセスですら無理だったみたいだが・・・
だからと言って、三発どころか2発まで落としている怠慢演奏は許されない
>>322 文面から読んでないことは明白なんだが何故質問するんだ?
>>324 いやーそんなに気になるんなら何故読まないのかなと思って.
だったら「何故」の一言が足りなかったな
>>327 御親切に、どうも
>>320 >BPOの映像で8番が出る事を切に願う...
DVDで欲しいって言う意味。
インバル/都響の12番がもう売り切れた。
ラクリンのヴァイオリン協奏曲って言うのも売り切れ要素なんだろうか・・・。
インバルは楽譜どおりですか?
は?
>>330 テンポを変に揺らしたりしないというだけで,必ずしもスコアに忠実ではありません.
ゾロ目げと
ザンデルリンクとBPOの8番はなんでCD出ないんだろ
クルレンツィスの14番ってどう?
336 :
名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 02:16:16.70 ID:Ohuqpm6p
>>315 コンドラシン全集の8番はやばい。
13番もすごいよ。
こんなこた言いたくないけど、やっぱ同時代人じゃないと表現できない
ものがあるんだと思えてしまう
背負って来たものが違うんだよ。
コンドラシンは顔からして壮絶オーラすごいよ
2013年だけど都響でピアノ協奏曲第2番があるんだね。
珍しいw
交響曲第15番に十二音技法が使われてるって、最近まで知らなかったんだが、
>>336.
>>338 ソフィア・ヘントヴァ著/亀山郁夫訳「驚くべきショスタコーヴィチ」を読んだ事ないのか?
コンドラシンが13番を初演する為に、何れだけ大変な思いをしたか? 書いてある。
>>339 >...都響でピアノ協奏曲第2番...
90年代に「作曲家の肖像」シリーズ(芸劇)で外山/野島稔でやっとる。
>>340 91年ごろ、DGの国内盤(ヤルヴィ/エーテボリ響)の解説で知ったわ。中学時代。
交響曲の初演は、ソ連国内に単純計算でのべ30回あったが
いちばん多い個人(指揮者)は誰?
>>341 それはそれは、13番初演をアメリカ公演のため聞き逃したアシュケナージは
さぞかし悔しかったでしょうね。
シンフォニーの14番が欲しいんだけど、
ライブが希望なんで、
サイモンとベルティーニで迷ってる。
どっちがいい?
ロストロでいいんじゃね?
348 :
名無しの笛の踊り:2011/10/09(日) 13:12:20.04 ID:Qizjnnb/
>>343 モスクワ初演とレニングラード初演を区別するの?
>>345 歌手で選ぶのであれば、ベルティーニだな。
フィッシャー=ディスカウは、この曲を何度も歌っているから
好いじゃないかね?
ベルティーニは残念ながらミスが多かった。
ミスが多くても全然平気というならむしろケーゲルだな。
バルシャイはヴィシネフスカヤが入りを思いっきり間違えてて笑える。
あんまり練習できなかったんだろうな。
orfeoから出てるインド人のタコ10はどうなんだろ
買ってみたが、未聴の山に消える気しかしないわ
>>352 買っておきながら「どうなんだろ」はないだろ・・・。
感想を聞かせてくれい。
クラシックというジャンルには、特権階級にのみ限定された
「非開放性」にこそ価値があると信じるエセ文化人が数多く巣食っている。
話振っといて何それ
どうなんだろとか書く前にググって一人飲み込んどけばよかったのに
よかったね
358 :
名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 17:05:07.95 ID:Nl/Q7lP7
ザンデルリンクとドホナーニの「10番」はツマランよね?
360 :
名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 19:54:35.46 ID:qdXA8V1Y
>>359 ザンデルリンクの10番はLPジャケが抽象絵画みたいでかっこ良かった。
>>361 取りあえず、
>>4 CDで良かったら塔で4800円位
地味だけど無茶はやってない。録音良
テンポじっくり。
>>362 どうもです。オケが下手ってのはちょっと気になるので、スルーしたいと思います。
ご不満のようで。
タコはBPOよりVPO音源が多いの?
>>363 オケも下手って程じゃ無いと思うが
安全運転してるので、下手に聞こえるのかも
>>4 テンプレの見直しは毎回ネタになるので言及しないが
値段相応に損はないと思うよ
ロストロ盤のオケ良いではないか。
過疎。
369 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 19:30:10.49 ID:UfsP0n43
ヤノフスキ/N響の凄惨な駄演、第4番
そもそもヤノフスキは佳演すらない
ショスタコの映画音楽シリーズはよかった気がする >ヤノフスキ
372 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 21:05:53.23 ID:IO1fGC/a
長生きするもんですな。
三流でも繰り上がるんだから。
最初に聴いたリングがヤノフスキだったのはここだけの秘密。
黒歴史とまでは言わないがw
まzはハイチンクとアシュケナージに耳を傾けてほしい。
そのあとにコントラシンとかロジェベンにいけばいい。
そうですね。聴きやすい録音です。
今さらハイティンクとアシュケナージに行く意味がわからん
音質求めるならキタエンコやバルシャイの方が良いだろ
ハイティンクはLPOの録音に粗があるし、
アシュケにいたっては4番以外はカス
キタエンコやバルシャイ
無いわー
俺個人はアシュケナージ好きだけど、タコ全として薦めるのは流石に酷い
2番なんて何で正規リリースしたのか疑うレベルだし。
無いわー
381 :
名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 21:25:35.79 ID:2KUucWx5
>>374-はセーゲルスタムのブラ全事件を思い出させる糞演奏地雷推薦の流れか
好きだが4番以外はカスなのかww
2,3番はまともに聴いていないので何とも言えないけど
この時期の録音でロシア臭の少ない演奏っていうのは
アシュケナージとハイティンクが双璧だと思うのよな。
はじめからガンガンバリバリのロシア演奏に慣れるよりは
最初にそういった演奏を聴きこむのは、ひとつの方向性として
アリでしょ。
これらの演奏が肌に合わなければムラヴィン、コンドラシン、ロジェベン
に行けばいいし、もっと晦渋なインバルとかに行ってもイイし。
だいたい、ムラヴィンやロジェベンでショスタコーヴィチにはまった人ほど
おとなしめな端正な演奏を脊髄反射で否定する印象があるのよな。
ロシア臭が少ないのが良ければ、キタエンコもバルシャイも十分少ないだろ
このレベルでロシア臭とか言ってたらヤンソンスなんて街中歩けんわ
"この時期"ってのがよくわからんが、「ファーストチョイスとして良い音質の全集」を薦めるとしたら
主にLPOのせいで出来不出来の大きいハイティンクや、全集としては論外のアシュケよりは
音質が更に良くて、演奏も平均点が高いキタエンコやバルシャイのがマシだろ
バルシャイの7番とか15番とか嫌だなあ
ハイティンクは出来不出来そんなに激しくないと思う
ID:UxG36Vu9は音質にこだわる人みたいだけど、なぜかいつもケンカ腰なのは何故?
こわいよ
なぜか〜何故?
ってアホ過ぎる俺逝ってきます
マキシム指揮のバビヤール聴いたんだが、第一楽章の10:02で「ぶえッ」みたいな声が聞こえてワロタ
もしや指揮者本人の掛け声?すげえ下品な声なので必聴w
それはタコスレならデフォでっせ。。
>>385 IDがちょっとHMVに近いね。おしい。
そうだったのか。。お見それしやした
マキシムも健闘してるけど、合唱のパワーが物足りない。やっぱりコンドラ神にはかなわんな。
>>386 >第一楽章の10:02で「ぶえッ」みたいな声
_/彡三三三ミァrェ、
/彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
/彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
|//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ ,-,
.|///´ ̄´゙ `ヽヘ',',ヘヘ;} / |
∨;f ヾ;;ヘ;;;ジュ l |
`{リ 、,,,,,_ __,,,,,,、zィ ヾ'゙テリ | |
`| rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ = ソ |. | |
| `~´..:i |:::.` ~ ´` r-' | |
', /::i i::::::、 、 | !´ ̄ ̄ ⌒〉
'、 '´ヽ(_>ィヘ丿 / | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
\ .ヾ三シ ノ ,'::::/ ,ハ | \>〈 |
ハ /:::ィ゙ /⌒'、 / |
ロシア臭うんぬんってラフマの事だろ?
タコやチャイコはインターナショナルな作曲家。
>>390 亡命したラフマニノフがロシア臭うんぬんと言われて
亡命していないショスタコやチャイコが「インターナショナル」って言うのは
面白いね...
いやそもそもショスタコやチャイコなんて思いっきりローカル色ですから
チャイコが亡命って時代がちゃうやろ
395 :
名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 01:19:43.03 ID:6BsSktc9
>>377 俺の中では
ハイティンク>>>>>>キタエンコ>>>>越えられない壁>>>>>>>>>バルシャイ
だな。
バルシャイは10番だけはかなりいい。
コンドラシン全集とハイティンク全集は俺の中では甲乙つけがたい2大全集。
異論は認めるが
396 :
名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 01:59:05.24 ID:6BsSktc9
>>377 俺の中では
ハイティンク>>>>>>キタエンコ>>>>越えられない壁>>>>>>>>>バルシャイ
だな。
バルシャイは10番だけはかなりいい。
コンドラシン全集とハイティンク全集は俺の中では甲乙つけがたい2大全集。
異論は認めるが
バルシャイのはオケがひどすぎる。
メロディアの14番は名演だろ。
バルシャイ全集は手放さないでいて6、7年経ったら、
じゅうぶん聴けるようになったよ。
特に魅きつけるものがない演奏かもだけど凡演じゃないと思う。
そういうスタイルということで、それなりに好きになった。
バルシャイの7番1楽章、スネアが下手糞すぎて1回しか聴けてない
10年ぶりに聴いてみようかな
あんなのを聴くのは時間の無駄
トスカニーニ以外に作曲者に酷評された演奏はありますか?
ムラヴィンスキー
7番限定じゃなければ、11番のストコフスキーかな
酷評と言うより、抗議...
>>404 あの本さ、ショスタコとムラヴィンスキーの対立を演出したってのは、
どういう意図によるものなのかね。
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::: また5番か……
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
408 :
名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 20:45:05.59 ID:4IbuftYu
バルシャイの名誉のために、ユンゲドイチェの7番とメロディアの14番初演は凄いと言っておくよ。
全集はやっぱオケがいまいちかも…
グリークマン書簡て、日本語で読めるの?
クルーグマン教授なら朝日新聞にコラム書いてる。
>>405 やっぱり、その方が売れそうだからだろ。
せっかく偽回想録を書くのに、実は世間で言われてたことは
全部本当で、裏なんてなんにもありませんでした、じゃしょうがないし。
それに、13番とチェロ協奏曲2番初演の件でトラブルがあったのは確かだし。
>>409 一柳女史が翻訳を出すと言ってからもう10年ぐらい経つかねえ。
>>411 >一柳女史が翻訳を出すと言ってからもう10年ぐらい経つかねえ。
90年代から、そう申しておりましたが...
翻訳本は、出ないと想います。
>>408 ユンゲドイチェの4番も忘れちゃいけません。
全集はオケの選択を誤りました...
4番のジャーマンナショナルユースオケって
音が軽くって聴けたもんじゃなかった。
WDRの方がよくまとまってて良い演奏
415 :
名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 14:44:12.16 ID:bK238ij5
4番のアマチュアなら
芥川/新響(新宿文化)の初演ライヴ一択だろ
ジャッド/ECユースの4番もダメか?
ロストロ盤は何がいけないんだ?
アシュケが音楽院生だった頃、仲間とトリオを組んでショスタコの前で
演奏したら、「うん、問題ないよ」と寸評されたが、あとで周囲に聞くと
ショスタコが「問題ないよ」と答えたときは、その演奏を気に入らなかった
という意味だったそうな。
うん、問題ないよ
421 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 18:17:23.10 ID:L5XYsX1l
NHKはまだガラパゴス標題使い続けるつもりなのか?
10番は日本初演権をめぐって
N響と東響が争ったってくらいなのに、
何で4番はえらい遅れてアマチュアがやったんだ?
>>423 編成が巨大すぎてトラ集めが大変だったのかも?
楽譜が手に入らなかったんじゃねーの?
4番は初演後もソ連国内で再演するのはかなり難しかったぐらいだから
一般向けに出版されたかどうかもわからん
ゴルビーの時代になってようやく出版されたところで、
共産主義者でソ連にパイプがあった也寸志が素早く反応して
国内初演一番乗りってのはありそう
第6の立ち居地がよく分からない。
だからいい
…ってのは乱暴だが、似非評論家の喋りネタがないだけ
雑音を気にせず曲に没入できる。
第3番メーデーって、音楽院の大学院の修了制作で作られたらしいけど、
ショスタコーヴィチって大学院卒業したの?
進学したっていう資料はあるけど、修了したっていう表記はどこにもない。
1番が音楽院の卒業制作っていうのしか知らない
ショスタコくらいだと卒業も中退もその後のキャリアに関係ないもんね
仙谷は在学中司法試験通ったから中退が売りだしね
オウムの青山弁護士も京大法在学中に合格。中退はしていない。
仙石の場合、学生運動の最中での弁当運びばっかりやって
単位が取れないから逃げただけだろ
ショスタコを知らない人に最初に聴いてもらうとしたら何がいいか?
>>433 なんかヴァイオリン協奏曲1がいいって聞いたことあるけど
「くっら」としか思われないんじゃないかと思って
やっぱ5番でいいんじゃないか?
>>434 . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::: 5番かよ……
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
「祝典序曲」は素人でも受け入れられるよ。
437 :
名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 23:18:45.35 ID:rP4GZG4N
438 :
名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 23:29:35.14 ID:3ZBMK3/h
「祝典序曲」はオーソドックスだけど、ちょっとひねって「ステパン・ラージンの処刑」を聴かせてみたい。
そこから交響曲13番へ行くか「森の歌」へ行くかは、どこが気に入ったか次第だな。
祝典序曲・森の歌・ピアノ五重奏曲は三点セットだ。
交響曲第4番あたりインパクトあっていいのでは。
聴きこまなくても十分面白いし。
弦楽四重奏の8番で好きになりました
SQ8番って何だか普通な曲だなあって思っちゃう。むしろ9番の方が面白くて好き。
第7交響曲から入るのが良いと思います。
交響曲4番7番はとっつきやすいと思う。5番は大河ドラマみたいだから最初は却下。
自分はクラシック初心者の頃に7番を勧められ(バンスタ/CSO盤)、
第1楽章を聞いて「ダメダコリャ!」って思った口。
あのとき進められていたのが5番、11番、12番あたりだったら、
もうちょっと早くショスタコにはまっていたかも。
タコ大好きとなった今でも、7番第1楽章だけはど〜〜〜も苦手です。
ビギナーさんには7番を単品で勧めるのでなく、他の曲と一緒に紹介するのならまだいいかも。
やはりあの曲はタコの中でも色々ちょっと極端だと思うので。
445 :
名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 00:51:38.08 ID:V9nJFz7V
7番の出だしだけすごい好き
そこからの展開は自分も苦手
なんだかんだ5番4楽章は初心者向けかと
ベートーヴェンの英雄を聴かせてショスタコだよと言う。
へーとなって、いろいろ聴き始めてくれるかもしれない。
24の前奏曲とフーガをNHK-FMで聞いて好きになりました。
交響曲第9番が良いよ。
俺は交響曲第9番ではまった。特に邪悪で愉快な終楽章は一時期取り憑かれたように聴きまくってたな
450 :
bwvvwd ◆1080.HP2pA :2011/10/29(土) 12:24:27.97 ID:0NoBG5lf
>>446 偽装工作するんだったらウィリアムテル序曲かワーグナーほうが良いね
鼻の一択だろ、JK。
クラシック超ビギナーの女友達を連れて、来年3月4番を聴きに行きます。
・・・・・・反応が楽しみです。
>>452 間違いなく別れることになるなw
事後報告ヨロ
俺からもよろww
455 :
名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 15:23:40.21 ID:Y0l/yxqa
終楽章で、「世界に冠たるドイツ、シューリヒト博士よ!」と彼女に叫ばせたらいいと思う。
ショスタコって一般にはどの作曲家の影響が強いと言われているのですか?
457 :
名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 19:38:07.32 ID:5YKmi0FO
マーラーの影響は間違いない。
特に交響曲第4番は、ショスタコ流にマーラーやってみた感じ。
スラットキンの4番が再発されてるね
>>456 そりゃ師匠に決まってるだろ。
柴田南雄が結構きついこと言ってた。
クルレンツィスの14番が素晴らしすぎて鼻血が出そう
来年はダスビの7番に都響と東響の4番が聴ける・・・。あぁ嬉しい。
>>461 そのCD、ようつべに全部あがってて(いいのか?)
おれも機会があったら買おうと思ってるんだが、
対訳は誰が訳しているのか教えてくれないか?
ウサミ・ナオキとかはどうもしっくりこないんだよ。
ちなみに、おれはキリル文字は象形文字にしか見えん。
>>463 訳は白沢達生っていう人だよ。ただ「歌詞試訳」とある。
これはCD買った方がいいよ。本当にいい。
ハイティンクの新譜ジャケこええよw
>>466 ただの模様だと思ってたけど、よく見ると確かに怖いね
おおおおお!!!
九州交響楽団でショスタコ9番クル━━━━━(゚д゚)━━━━━!!!!!!
2013年2月か…。
気が遠くなるな……。
交響曲第10番の最近のおすすめディスクを教えてくれ!
アフカムも良かった
>>470 フル勃起した!!!
この前ショスタ5聴いて、以前に10番も聴いたけど
九響は表現がロシアっぽいから、ショスタコーヴィチは本格的で凄くいい
>>461 この人のレパートリーはどういうことなんだろう。表現主義?
ヴァインべルク、パーセル、モーツァルト、プロコフィエフ。
ぜひ在京オケに来てほしいものだ。
クルレンツィス/都響のヘンデル、タコ4とか
>>477 クルレンツィスのHP行ってみたら、YOSHIKIというかチャングンソクというか、そんな見た目。
全部ロシア語でチンプンカンプンでした。
>>478 ホーム頁の右上にENってあるでしょ。これを押すと英語になる。
さっき女子フギャースケート見てたら
ピアノ三重奏曲らしき曲が聞こえた気がした
コストナーは嫌いじゃないけど、あの曲は酷かった。
眠たくなるような演奏のピアノ三重奏曲第2番第4楽章を粉々にしてから貼り付けたような。
去年だったかの、センスの欠片すら無く切り貼りされたドヴォコン並みに酷かった。
482 :
名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 00:29:32.51 ID:Yw8DPJYd
やっぱタコのジャケットは、ソ連してるのがいいな。
作曲家や演奏家には申し訳ないが。
何故ザンデルリンクの8、10番ってアッタッカにインデックス入れてないんだ?
インデックスなんてあったっか
サイモンのやたら評判の悪い14番とやたら評判の良い1番の
カップリングだが、
このCDの対訳は誰が訳しているのかご存知の方、教えてください。
30を過ぎてから独学でロシア語をマスターした
大黒屋光太夫を尊敬すること頻りの今日この頃です。
「ロシア語をマスターした」って事が言いたくてしょうがなかったんだな。
>>483 インデックスじゃなくて、トラックじゃないの?
それと、10番は何処がアッタッカなの?
-ニ´ ̄  ̄\
( (:::; ;;;;;j ::::::;\
〉 テ=ー''──┬<
( ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ ",;' :、゙ | 読解力 おっそろしいなぁ・・
ヘ\ r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
\\、;'^三'^/ ヽ.
| ー' ‐' ノノ! ト、
i | /  ̄^ヽ、 | !
| / 二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
>>483 ザンデルリンクの8番は徳間から出たやつは3楽章から5楽章が1のトラックらしいな
ベルリン響16BOXのやつはちゃんとトラックが分かれていたよ
インデクスって、バンスタのマーラーみたいにやたらとブツブツ切れてるヤツ?
昔、WMPでコピーしたらプリギャップが1秒空いて唖然としたな。
>>491 知ってると思うけど、あれはトラックが細かく切ってあるだけだよね。
DENONやTelarcは02以降のインデックスを切ってるディスクが多い
印象ですな。
493 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 07:13:49.77 ID:LTyW0p+t
indexは律儀な日本人向けであって、世界的には広まらなかったのかね?
グールドのゴルドベルク初回盤は、トラック1インデックス32という恐ろしい仕様だぞw
ノンストップ
495 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 07:23:22.32 ID:XGiGddh4
俺はindexよりインデックスたんの方が好きだ
496 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 07:36:16.04 ID:LTyW0p+t
>>494 カラヤンアルプス初回はindexすらないのっぺらぼう
>>490 徳間のドイツ・シャルプラッテン盤はそうだよ。
3楽章以降1トラック。
結構、そう言うのが有ってコンドラシンの全集(VICC-40094〜103)でも国内盤ビクター音楽産業(BMGの前)で
出ていた物はもっと酷かった。
>>496 昔はそういうの多かったな
ここ数年でもマイナー曲をマイナーレーベルがリリースすると
切れ目がわからないから単一トラックだったりする事がある。
新RussianDiscのスヴェトラのアマゾンの花とか
CD初期はざら。
オペラで、一幕はもちろん、
一枚でワントラックも珍しくなかった。
買ってから気付いて気が遠くなった。
スロボデニウクのバビ・ヤール、映像あったから見てみたけどヌルいなぁ。
>>485 で、サイモンのCDは、誰が訳してるのさ?
503 :
bwvvwd ◆1080.HP2pA :2011/11/09(水) 02:51:12.84 ID:bjNpDxOI
ギョウザをポケットに
カルピスソーダに付いていた音楽家フィギア、一瞬ショスタコか?と
思ったら滝廉太郎でした。
505 :
名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 07:01:58.09 ID:c96X42mi
ハリポタと若き日のショスタコが紛らわしい。
独墺圏の方々ってタコの事どう思ってんのかね?
あまり食べない
パウル君食っちまえって話なかったっけ?
次はだれに全集完成してもらいたい?
おれはラトルBPOかな。
>>471 ムラヴィン、サンデルリング、カラヤン、スヴェトラーノフ
このあたり3枚買って聴き比べてみるのもいいよ。
とりあえずペトレンコに
クルレンツィスのタコ全聞きたいです(;´Д`)ハァハァ
>>471 アンチェル、コンヴィチューニ、ミトプー
>独墺圏の方々ってタコの事どう思ってんのかね?
ベースレス
>>502 ラトルのって、亀山の新訳なのかよ。
それじゃ買いだな。
第10〜12番は駄作。
519 :
bwvvwd ◆1080.HP2pA :2011/11/12(土) 00:32:51.93 ID:2s9VeEhF
第13〜15番は傑作。
4番 ラトル
5番 ムラヴィン東京ライブ
6番 バルシャイ
7番 ヤンソンスACOライブ
8番 ムラヴィン61年
9番 ロジェベン
10番 ムラヴィン カラヤン
11,12は割愛
13 コンドラシン
14 バルシャイ69年
15 ムラヴィン、ゲルキエフ
おいらが好きなのは。
>>516 新訳かどうかは知らないよ。インバルも亀山だったから、同じかも。
>>520 1番はラトルで決まりだろう。
14番はあれだったが。
亀山の14番訳は今までは無かったから、出たとしたら新訳(珍訳?)だな
>>520 ほな、わてが好きなのさしてもらいま
11番ロストロボピッチ、ロジェストヴェンスキー
12番ムラヴィンスキー、ギーレン
>>525 11番クリュイタンス、コンヴィチューニ、プリッチャード
12番上田仁、ドゥリヤン
>>509 ラトルは激しくイラネ。
とりあえず、いい加減「日比谷タコ祭り」の録音を出してほしいのと、
ラザレフにロイヤル・スコティッシュとLINNでSACDの全集希望。
ショルティのシの字も出ないな。
11番 ゲルギエフ指揮PMFオケ
11番はストコフスキーでしょ
11番はゲルギエフって言ってんだろ
何度も言わせんな
↑独善を恐れよ。
9番は断然デュトワ。
ロシア物を聴くなら、デュトワに限る。
>>532 定番の名盤に飽きてきてるのだが、ゲルギの11番そんなに凄いのか?
>>532は、バルシャイの全集とゲルギの11番しか聴いた事ないんじゃないだろうかw
>>526 11番クリュイタンス、コンヴィチューニ、プリッチャード
12番上田仁、ドゥリヤン
そういやドゥリアンの12番再発だってね
すごく楽しみ
>>541 って何処のレーヴェルから再発するの?
又もや、塔か?
UNIQLOのデザインTシャツ、上田仁の12番ジャケット柄でって密かに願っているんだが
「1917」の赤文字がドーン! ! 絶対無理だろうな。
543 :
bwvvwd ◆1080.HP2pA :2011/11/16(水) 09:12:41.32 ID:mn+yOt94
「1917」とキリル文字の真っ赤なTシャツとか絶対誤解される
544 :
名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 09:18:11.89 ID:dKJPBsCF
あ、ドゥリアンって今年亡くなったのか
宇野のタコディスク評はそんなに悪くはない。
味噌汁と泥水は色が似ている、ってのと一緒だな。
お前の家の味噌汁は絶対飲みたくないわ
ロシアに味噌汁はないだろうなあ。
2012年3月4日 (日) 14:30 開演 (14:00 開場)
日露友好ショスタコーヴィチ・プロジェクト2012
指揮 : 井上 道義
ソプラノ : アンナ・シャファジンスカヤ
バス : セルゲイ・アレクサーシキン
管弦楽 : オーケストラ・アンサンブル金沢
日比谷公会堂
S¥6,000 A¥5,000
プログラム
シチェドリン: 「カルメン」組曲(ビゼーのオペラ「カルメン」による)
ショスタコーヴィチ: 交響曲第14番 op.135
あの伝説のプロジェクトから5年。戦前から現存するホール「日比谷公会堂」で、指揮者 井上道義が再びショスタコーヴィチに挑戦。
主催:ショスタコーヴィチプロジェクト実行委員会
【一般発売】
11/27(日) 10:00 〜
>>552 オールショスタコプロでもいいと思うけど。
なんでシチェドリンかというと、この曲は室内オケ用だから、
14番と合わせて、人件費が節約できるんだな。
どちらも管楽器不要で小編成の弦+打楽器だけだしね。しかし、あのチクルスから
もう5年も経つのか…CD化する話は一体どうなったんだ?
555 :
ぼるじょあ:2011/11/17(木) 23:13:26.14 ID:OSuKhm5L
(・3・)ロシアの母の味ってボルシチなんだろうか。
>>552 さらにこの1週間後(3/9〜11)にはPACでもタコ14やるよ
よりによって東日本大震災からちょうど1年・・・・
CD化する話は一体どうなったんだ?
CD化する話は一体どうなったんだ?
CD化する話は一体どうなったんだ?
ナクソスの日本作曲家選輯みたいに録音寝かして
音が熟成するの待ってるんだよ
※日本作曲家選輯スレで昔々に話題になってたw
CDにはしないって、当時ミッキーが断言してたよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
交響曲4番、壮大すぎて理解できないヽ(`д´)ノ
他の14曲はそれぞれの魅力が伝わってきたのに
作曲背景も勉強したんですが、やっぱ聴き込みが足りないですか?
それとも好みだとして諦めるしかない?
>>560 10代の終わりに、4番の日本初演を聴いた。
LPで曲自体は解っていたつもりだったが、
実演を聴いてこの曲の本当の恐さを解っていない事を痛感した。
頭で解ろうとするのではなく、何度も繰り返し聴いて感じる事です。
>>561 ありがとうございます
ショスタコーヴィチ大好きだから、「4番だけ嫌い。聴かない。」じゃ寂しすぎるので、もうちょっと聴いてみることにします
どの盤を聴いてるの?
4番はラトルがいいぞ。
4番聞かないなんて、ベートーヴェンで言えば、エロイカ聞かないと言ってるようなもんだからな。
>>565-566 4番はインバルの全集で聴いてます
ラトルですね
ありがとうございます
気分転換に聴いてみるかーヽ(`д´)ノ
>>564.
>>567 ショスタコーヴィチを知る上で、4番は避けては通れない曲です。
じっくりと、腰据えて聴いてみて下さい。
私の場合は少なくとも、一枚のCDは最低10回は聴きます。
だから、自分よりも周りの者が覚えてしまいます。(洗脳ですね)
その内、メロディーを口笛で吹いていたり、口ずさんだりしています。
561 の体験談でした。
>>548 アシュケナージの「第7」を「これほど音の情報が少ない演奏も珍しい」
4番ならミッチーの正拳突きも観ておくべき。
ラトルの次はミュンフンも聴いてみて。間違ってもハイチンコ/CSOには触らないように。
15番の駄演ってパッと浮かばないな。
曲の完成度が高すぎるのか。
572 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 05:02:37.26 ID:yW1Gd92G
>>561 芥川也寸志/新交響楽団ですね。私も20台半ばにして聴きましたが、
あれは壮絶な演奏会でした。隣の席(関係者用とかでないフツーの席
です)に総譜を手にした同年代の女性が座ってて驚いたものです。
>>571 曲に対する指揮者、演奏者の共感が足らないと思います。
音符の数は減っても書かれている音楽的内容は変ってはいません。
音符1つの重さの比重が増えただけ。ある意味、弦楽四重奏曲15番と同じ。
576 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 11:37:39.37 ID:nQofR8kn
577 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 12:49:53.03 ID:MsyP6hm5
>>572 芥川のタコ4、リマスタリングで音質向上しねえかな。
ついでに天吊り収録でもいいから、タコ7もCD化希望。
芥川タコ4本邦初演って1986年だからカキコされとる皆さんご妙齢ですな
私もその場に居合わせておかしくないシチエーションだったですが
惜しいことに当時は4番への関心がなきに等しかった
後年とあるマニア本でこのCDが絶賛されててそれで聞いて4番に目覚めますた
アマチュアだから仕方ないけど、スネアが迷子になったり
派手なミスがあるから繰り返し聴くと粗が気になってくるんだよな>新響のタコ4
最初の1回は熱気で感動するが。
580 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 14:20:31.37 ID:MsyP6hm5
CDのタイトルが『ソビエト・中国音楽展』になってて、中国は?と見ると、
申し訳程度に小品二曲なんだよな。
ミュンフンの4番、良さが全く分らん。
582 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 23:14:26.97 ID:yIP1nw4f
>>552 これってホント?
OEKや日比谷公会堂のHP見ても載ってないんだが・・・
本当ならぜひ行きたい!!
タコチクルスの14番は聞き逃しちゃったからなぁ
火事元でももう発表されてますすが。。
584 :
名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:22:28.94 ID:796XFHpZ
俺は前日の3月3日に金沢行って聴いてくるわ。
14なんてそうそう聴けないからな。
それはそうと、土日の名フィル定期のVコン1番はすごかった。
イブラモギヴァという若手は神だったし、名フィルも神業に引っ張られて実力以上の出来だった。
アバドがタコを採り上げたのは、みどりとのVコン1番のみ?
ハムレットをやってる
↑はえぇぇぇぇ!
>>584 アリーナ・イブラギモヴァ(イとアを間違えそうだ)は以前、BSでバッハを端正に演奏してたのを見て気になった。
589 :
588:2011/11/21(月) 22:58:32.28 ID:ybaKEjcM
ごめん。書いた後で「だから何だ」と思って消そうとしたら書き込んじゃったよ。
偉い!
わざわざ言わんでもw
14番の対訳って、
バルシャイほか、ヤルヴィ、ハイティンク等ユニヴァーサル系のウサミ・ナオキ、
ラトルの亀山、
評判のいいクルレンツィスの白沢達生の三種類ですべてか?
ちなみに、演奏会で配られるパンフレットに掲載されてる対訳は、
素人がバイトで訳したでたらめなものが多いんで、
今度の金沢の演奏会に行くやつは気をつけてくれ。
よーわからんが、マキシム・ショスタコーヴィチの国内盤にも訳はついてたんじゃね?
誰のかは知らん
>>592 インバルのは小林久枝訳だし
探せばまだ他にありそう
595 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 11:04:37.43 ID:tD3coGDm
クリュイタンス/仏国立RSOの第11番って、第2楽章は大人しいけど、終楽章のチャンバラテンポはスゴいね。
バルシャイのは一柳富美子訳もある。
日比谷の井上タコ祭は全て一柳訳。
ミッキーは一柳訳しか使わないから
今度の金沢は一柳訳じゃないか?
もしかしたら、あの伝説の字幕がでるかもww
バーンスタインのって誰の訳だったかな?
LPを持ってるので探すけどどこいったか出てこない
原語版、ロシア語版、ドイツ語版とあるのだから
いっそ、日本語版の14番でも作ったら?
>>597 バンスタのショスタコで一番の名録音だと思った。
ウンコ野郎事件懐かし杉www
>>585,586
ハムレットじゃなくてリア王じゃね?
あとは死の歌と踊りとかホヴァーンシチナの編曲ぐらいか。
Vc協奏曲2番も
ラフマニノフといい、アバドは伴奏向き。
605 :
名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 22:49:45.70 ID:NW0D20b2
仏尼から、コフマンのSACDハイブリッド全集の出荷通知キター!
送料込みで30ユーロを切ってるのはかなりお買い得かと・・・
SACDで当方所有はキタエンコ、カエターニに続いて3組目になる
けど、あとゲルギエフが進行中以外に誰かSACDで全集化しそうな
指揮者はいませんか?
606 :
名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 07:21:34.52 ID:0AAbJzll
>>604 ムソルグスキーでは、あんなにハングリーだったのにな
全集として出すのなら、番号順で出して欲しいよな。
いや、そうすべきだ。
そういう意味でもバルシャイ盤は良心的だ。∩(・ω・)∩
BPO・VPO全集はあり得ない。
609 :
マンテル大尉:2011/11/25(金) 06:34:02.40 ID:alDbyMQc
ハイチンコがACOで統一しなかったのは惜しくてならない。
>>607 交響曲1・2・3が順番どおりに1枚に入ってるのってバルシャイ盤だけかな?
キタエンコ全集なんて7番が2枚にまたがってるんだろ?
>>610 だいたい1番は、6番か15番とペア。
2,3番は14、12、11ばんあたりとペアが多い。
>>611 あれはSACDの収録時間のせいでもあるから仕方ない
613 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 11:00:57.96 ID:aLEYvkP1
ショスタコ2012祭り 井上さんあげ
演目はタコ14とカルメン
616 :
名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 12:56:48.86 ID:NiLw3ZFb
一夜で、1〜3番つうプロあればいいのにね。
ペンデレツキ/N響で、第6⇒第5の特別演奏会はあったな。
>>616 日露友好ショスタコーヴィチ・プロジェクトで
ミッチーが日比谷でやったでしょうよ。
>>584 俺も行ったが、イブラギモブァは超名演だったな。
深く、かつスリリングな演奏だった。
録音してくれんかな。
ああ、またミッキーに全曲祭やって欲しい
イブラギモヴァってそんなにうまいのか。
ロスラヴェッツ買おうかなー。
イブラヒモビッチ
ショルティー指揮ロンドン交響楽団の第七番が一番好きやったわー。めっちゃ古いけど。
チーチンプイプイ。チーチンプイプイ。
タコの魅力は、恐怖、暗さ、抑圧のなかに、笑いや皮肉が効いてることかな。
それに気づけるかどうかが、試金石。
コンドラシンの13番
▲
▲▲
▲ ▼▲
▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼ ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
▼▲ ▲▼ ▼▲ ▲▼
▼▲▼ ▼▲▼
▲▼▲ ▲▼▲
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼ ▼▲ ▲▼ ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲ ▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
▼▲ ▲▼
▼▲ ▲▼
▼▲ ▲▼
▼▲ ▲▼
▼▲ ▼
▼▼
▼
興味深いAAを見つけたから貼りたくなっちゃったんだね
今度からは別のところでやろうね
こいつ他のスレにもAA貼ってるのな
迷惑
627 :
名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 20:33:26.90 ID:mOtBMNAA
幼稚園児が覚えたての言葉を連呼するのと同じ次元
628 :
名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 18:30:06.26 ID:Sg6W38HW
この人の曲はさっぱり良さが分からん
坊やだからさ
高度にホンネとタテマエを使い分ける日本人向けの作曲家だと思うけど。
二枚舌、騙し絵
\1390が値引き額だと勘違いした、在庫処分で叩き売りかよ・・・
この値段なら評価聞くまでもなく買っちまうべき
マジかよw
>>632 購入予定だったが、持ってなかったので注文した。
ありがとう。
複数買おうかちょっと迷ったw
>>632 絶対、即買い。演奏、録音のバランスを考えたら1番の全集
この録音で2番のウルトラ・ポリフォニーが初めて白日
の下に晒されたと言っていい。
オケも低音楽器を中心にバランス良く鳴っていて、
かといって金管の炸裂もあるので十二分に楽しめる。
完売だとさ
>>632 2時間前くらいまで在庫あったのに、もう売り切れてるー(゚д゚)!!!
高いと思いながら買った全集だったのにこんな安値になったとは。
もうひとつ買おうかとカゴに入れたら完売か
転売厨がまとめ買い
641 :
632:2011/12/02(金) 00:30:56.21 ID:EA/t6vYl
皆さん、ありがとう
質問した手前で何だけど、完売が怖くて既にポチってしまってたが、こんな高評価だと届くのが楽しみだああ
>>632 7番が2枚に分かれてたから、売れなかったんだろうな。
643 :
名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 07:51:19.19 ID:Ok9HGlty
コフマン全集が届いたが、11SACDにしては箱が厚いと思ったら、
解説書はたぶん分売と同じものが11部入っていた。
(個々のCDは紙袋入り)
送料込み約30ユーロと安値ゲットで喜んでいたが、キタエンコ
箱の前では霞んでしまうなー!キタエンコ箱は最初プラケース
入りの厚箱で購入したが、紙袋入りの薄箱で再発されたので
買いなおした。厚箱は中身のプラケース単位でバラで処分した
ので差損は出なかったけど何やってんだか・・・
買い時を判断するのが難しい...
前にも言ったが、
全集として出すのなら、番号順にしてほしいよ。
バルシャイ∩(・ω・)∩
そろそろ、ロジェヴェンの再録音を願っているのだが?
ロジェヴェンさん、音が好々爺になっちゃったからなぁ
最近のロジェヴェン先生のショスタコ録音というと、息子とのヴァイオリン協奏曲くらいか
進行中のゲルギエフに期待。
ユニバーサルから出てた4〜9も再録すんのかね?
8番だけでも再録してほしい。
キース・ジャレット
652 :
名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 02:28:23.62 ID:PWZnqvzE
タコの最高傑作は、交響曲8番と、弦楽四重奏8番。
タコの若いころはイケメンだということに。
御異議はありますか?
異議なしと認め、タコの最高傑作は、交響曲8番と、弦楽四重奏8番。
をこのスレの総意をいたします。
15番では?
俺も15番だと思う。交響曲も四重奏も。
大衆的な人気や歴史的背景を考えても交響曲は5番でいいんじゃない?
この板って、有名で人気でありがちな物は避ける風潮があるよね(´_ゝ`)
弦楽四重奏は俺も8番
656 :
名無しの笛の踊り:2011/12/04(日) 09:42:33.17 ID:DTu5gfoY
オケの雄弁さで行けば14番だな。
世界でいちばん甘美なドデカも出てくるし。
12番とベルリン陥落だろ、何を言ってるのか
>>652 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
4番と10番が出てきそうなもんだと思ったんだが…w
でも俺も個人的には15番だ。
10番は傑作だけど、終楽章がなぜああいう音楽でなければならないのか、
まだ腑に落ちてないな。
妥協の産物なのか、やけっぱちなのか、それとも両方とも違うのか。
交響曲なら8番
弦四なら12番…と言いたいがあまり知らないので固執しないw
交響曲10番については
>>661に同感。
>>649 ゲルの6番って、4-9のセット買わないと聴けないんだよな。
単品で買いそろえた人を馬鹿にしてると思う。
大衆や当局に迎合した曲は除外。
カルテット11番以降も素晴らしいと思うが、
自身のために書いた曲。
交響曲なら8番。
カルテットなら8番。を上げたい。
666 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 02:03:33.60 ID:tgf60nBF
ビオラソナタに一票。
667 :
1905年がたまらん:2011/12/05(月) 08:23:58.52 ID:LOk+/8kg
晩年のタコって変質者顔だな。
669 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 13:07:43.70 ID:pDhkV59F
SQなら11、交響曲なら15がいいな。
交響曲は13も14も大好きだが、編成の関係かちっとも演奏されないのが不満だ。
14は3月にミッキーがOEKを振って金沢、日比谷、兵庫でやるから、聴きに行くつもりだ。
13はミッキーに交響曲連続演奏会以後は全然やってないんじゃないか?
晩年の13〜15は大傑作だから年に一回以上は生で聴きたいよ。
SQはクヮトロ・ピアチェーリが今年11と12をやった。
来年は13と14決定だから、そうすると再来年に15ということなのだろう。
前から思ってたんだけど、ミッチーじゃないの?
なんでミッキーなの?
671 :
名無しの笛の踊り:2011/12/05(月) 17:17:42.18 ID:pDhkV59F
13番も14番も別にみっきーで聴きたいとは思わんわ。
昔京響でやった13番はすばらしかったなあ。14番も楽しみだ。
674 :
名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 00:57:18.99 ID:tcQSNmUP
相当昔だが、東響でやった13は良かった。指揮はミッキーさんだった。
前半のVn協1番もよかった。ソロは竹澤恭子さんでした。
>>663 6番が「人を小馬鹿にするような曲」だという本質を、
ゲルギエフ同志は見事に表現しているのだよ。
資本主義の奴隷どもは、黙って金を使えばよい。ってね。
「人を小馬鹿にしたような曲」
と
「人を小馬鹿にしたような演奏」
と
「人を小馬鹿にしたような商法」
とではずいぶん違うな
677 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 07:29:09.86 ID:qiuZWFZy
9番だろ。小馬鹿にしてるのは。
むしろ、偉大な先人たちを愚弄してるように見える。
678 :
名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 07:34:34.24 ID:YqRb9Enw
まあ、ウィットともいうけど。
>>669 クヮトロ・ピアチェーリってまだ聴きに行ったことないんだけど、行ったほうがいいかね?
SQを生で聴いた事がなければ、好いんじゃないの?
モルゴーアや古典が遣り尽くした感があるけど...
アマチュアだと、DSQがsecond seasonに入ったと聞いたが
ここ活動していない模様...
681 :
bwvvwd ◆1080.HP2pA :2011/12/07(水) 23:34:29.20 ID:bSGaiVIt
SQ#14の適当な雰囲気が好き。独り言の技法。
>>679 楽器抱えた若い女の子がたくさん聞きに来てて目の保養になる
耳の保養になるかは保証の限りじゃないけどね
こないだはハチャメチャな弦楽四重奏曲を聞かされて参ったわ
すみだトリフォニーホールでダスビでレニングラード・・・。
音が飽和するどころじゃないような気がする。
交響曲9番の第1楽章がイラッとするw
イライラじゃなくイラッ
>>683 昔の様な勢いはないから、心配しなくて良いんじゃないの?
しかし、3・11前に「次回の演奏会は来年3・11です」って言うのも何かコワイ...
その前に何事もなければ、良いんだけどね
NHK‐FM
■2011年12月13日(火)
■午後7:30〜午後9:10(100分)
[ステレオ] ベストオブクラシック −ウィーン・フィル特集−(2)
「交響曲 第6番 ロ短調 作品54」 ショスタコーヴィチ作曲
(29分04秒)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)マリス・ヤンソンス
〜オーストリア・ウィーン ウィーン楽友協会で収録〜
<2011/1/16>
(オーストリア放送協会提供)
第7・3楽章の出だしってチャイコの弦楽セレナーデへのオマージュ?
688 :
名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 23:21:11.52 ID:VaqMkn5b
>>687 それはない。ショスタコはチャイコ嫌いだったから。
>>688 ショスタコはチャイコ嫌いだったから
そうなの?
690 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 18:32:05.03 ID:wKZLhWh+
これからインバル都響のショスタコ聞くよ
>>690 たぶん聴けないよ
理由?それは聞かない方が良いと思うけど
692 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 21:19:24.13 ID:wKZLhWh+
あっぶねー、山手線遅れて遅刻寸前だった。
>>691 山手線の遅れのこと?
>>684 わかるわw
Es-durでこんな曲があるのかと、初めて聞いた時は心底たまげた
でも途中でしっかりと盛り上げておきながら、あの終わり方もイラッっとくるよな
ところでキタエンコ箱が届いて聞いてみたんだが(SACDプレーヤないのでCD層だけ)、なんつーかキレイに録音されてはいるんだけど、俗に言う「人為的」な音作りでちょっと残念
11番の殺戮シーンの金管と銅鑼なんか、明らかにそれ以前の音量より迫力ないし、木管一本のソロも不自然に大きな音で・・・
文句言ったらバチ当たりそうだけど・・・w
これ、SACD層はよりリアルなダイナミックレンジだったりする?
おっ、偶然にも俺も今日キタエンコが届いた。
これで4つ目の全集。
ワクワクするな(゚∀゚)
20日のインバル/都響のタコ12とヴァイオリン協奏曲
当日券少しはあるんだろうか
696 :
名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 23:47:56.16 ID:yrhT8GU9
>>695 この時期だからあるんじゃん。
みんな第9とかくるみ割り人形にいくからね。
俺はあえて行く。
第3楽章から第4楽章のあの景気の良さが今から楽しみ。。。
第9=処女の生贄
スレチかもしれんが、
ショスタコのシンフォニー(特に4、7、10あたり)の
オケの残虐性を堪能するには、
どういったアンプがふさわしいのかね。
ショスタコマニアが愛好しているアンプが知りたいので、
教えてくれないだろうか。
699 :
名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 12:06:04.34 ID:s0mfYiU3
モノラル音源をギターアンプで聴くのだよ。
iPod+QC15。
通勤地下鉄の中で聴くタコの耳への残虐性はしょんべんチビるレベル。
↑乗客は見ている!
朝の電車でショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲聞くのは俺だけじゃなかったんだな。
残虐性が味わえないスピーカーでバスドラが一番鳴り響く革命が欲しいんですが。誰のがいいですか?
残虐性を味わえるスピーカーとルームを持っている人が羨ましい。この前郵便ポストに「うるさい」という紙が入ってた。下かなあ、右隣かなあ。。。
下には誰も住んでなくて右隣には部屋がない、とかいうオチはやめてね
実はまだ二階にいるのです
706 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 09:04:57.81 ID:8sLBT7uT
>>703 ほんとにバスドラだけでいいなら、マゼール/クリーブランド(米TELARC)
全体は糞、
バスドラはネ申。
>>705 r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
r::::::{''ヽノ^川^7::::::::::::::::::}
{:::::{ "ノ ノノ;:::::}
;--、彡 ;:-'"ヽ
ヽ'ニ、 =・= ; ;; =・= ノノ
ヽヾ '・・` ;; /"
~ i く三ゝ " /
!、 ノ
ヽーt ―''"|
709 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:23:47.57 ID:10kTF6OL
>>706 前半同意。
レコード持ってる。
ラストは溝を見ているだけでも圧巻。
710 :
名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 21:52:25.55 ID:Vgutp4zM
くだらん第9の発掘出すくらいなら、
ペンデレツキ/N響の第6と第5を出して欲しいわ。
>>710 それだったら、N響でサヴァリッシュの8番や14番
マキシムの7番、シルヴェストリの1番も出して欲しいぞー
サヴァリッシュの8番なんてあるの?
そいつぁ興味深い!
佐渡が言ってた。「第5」振るときはまず2回空振りしなければならないと。
みんなそうなの?
誰の「第五」?
>>714 オレはそうだが。
あの出だと、前拍2つしか無いでしょ。
>>715 第五で空振り二回ってーとベートーヴェンあたりだろうな。
俺なんかはマラ5でも二回空振っちゃうけどね。
>>717 第五だと思って、空ぶり二回したら、
第六だったってのは知ってるけど。
>>706 ありがとう、でも入手困難みたいだ。春祭とのカップリングはお得そうですね。
721 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:29:49.07 ID:sDXBQNHQ
12番、ムラビンよりインバルの方が好きな僕は耳がふし穴?
722 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:38:09.10 ID:2gwoDeNq
タコスレで「佐渡」「第5」といえばタコ5しか考えられない。
ショスタコービッチ聞くにあたって攻略法というか、心構えを教えて下され
交響曲5の1枚(ハイティンク)しか持ってない
スレはざっと読みました
攻略法って何それ。
>>724 ライナー・ノート等一切読まない
聴く前に、情報を入れない先入観無しで聴く事 と言っても無理か?
兎に角、一曲をじっくり聴く繰り返し聴く事(ショスタコーヴィチに限らず・・・)
あ ちなみに上記交響曲5以外はほとんど聞いたことないはずです
間違えた 交響曲9番も入ってた ハイティンク/ロンドンフィル
攻略法なんてあんのかな。
好きなのから普通に聴けばいいんじゃないの?
それまでどんな曲を聴いてきたかにもよるんでない?
自分がクラ聴き始めた頃にバーンスタインの5&9番を買ってみたけど
5番はともかく9番はぜんぜんピンと来なくて長い間棚に死蔵していた。
そのころ聴いていたのはベトからブルックナーまでのコテコテドイツロマン派
交響曲のみ。
攻略法はとにかく耳で聴いてカッコイイところ辺りから入って徐々に広げていくのが
良いんでない?
たとえば4番1楽章、5番フィナーレ、8番3楽章、10番2楽章、11番2楽章とか。。。
第5って一番メジャーだけど、かなり特異な存在だと思うから、
「攻略」「心構え」となると、ショスタコらしい
・妙にふざけた、軽妙な部分
・どうしようもなく重く、暗い部分
・やたらと複雑で、ハイテンションな部分
をそれぞれ聴いて、慣れていけばいいと思う。
そしたら全体像が少し見えてくるというか。
それぞれどこを聴けばいいかは、このスレの詳しい人が追ってレスする。
身構えて聴いたって入って来るもの、来ないものがあるからね
聴いて感じ取る事が大事
理屈で聴くなって事だよ、頭で理解する事をしない
聴き倒しなされ、周りにいる人達が覚えてしまう位
音楽が目の前で鳴っていなくても、頭の中で鳴る位聴きなされ...
735 :
724:2011/12/19(月) 15:10:57.13 ID:DRmpxrKb
皆様有難うございましたm( _ _ )m
私も5番から入った口で次は7番とミーハー路線まっしぐら。ちょうど最近同じ全集買って1枚目から順番に聴き始めてます。そんな私は14番のOn Watchで「なんじゃこりゃ」状態。
ごたぶんにもれず俺も5番から。バーンスタインの79年東京ライブ。
その後テレビで来日したデュトワ/モントリオールの9番を聴いて衝撃を受けた。
エンディングのファンダンゴで「大人数で大真面目にふざける」図を見たような気がして怖かった。
オケの全合奏ユニゾン
ってのもショスタコらしさだと思う。
どこに出てくるかを楽しみに聴くとか。
それブルックナーちゃいますの
>>736 14番はタコ遍路の結願
あせらずともヨロシ
741 :
名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 06:06:53.88 ID:iOOJkBtI
木管楽器ソロの長い独白にしびれるようになったら、
一生のものとなったと言えよう
742 :
名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 09:30:44.68 ID:59ZiI/rq
裂けたハラワタが飛び出してくるようになったら、一生の宝となるに違いない。
つかみは5番4楽章でしょう
745 :
名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 16:35:14.98 ID:+vByC82d
まぁオススメ攻略法は
5、10、1、7、12、13、11、8 、9、14 15の順かなぁ
そこにヴァイ協、チェロ協を適宜織り混ぜて
5、祝典序曲、森の歌、10、以下同文。オペラ聴かないもんで。
ニコ動で検索して再生の多い順番というのもミーハー度がわかっていいかも。
でも思うに好きになりたいなら5番の次のつかみとして、
ニコ動でスヴェトラの祝典序曲・ドゥダメルの10番2楽章・ミッキーの4番を推しときます。
ヤンソンスの全集は好きになりたい人にはお勧めしたくないです。
なんで俺の好きな6番が無視されてんだ
たしかに最近好きになるまでは2、3楽章しか聞いてなかったけどw
6番はいいね
あの一楽章の重さとと後半の軽さの同居
苦悩からチャラ男へ
>>748-749 若い時は2.3楽章が良いと思うけど、年齢を重ねるとあの長大なラルゴの良さが解る
>>750 3楽章はチャラいのではなく、逃走の姿勢...
頭のない交響曲か
個人的に第2楽章には恐怖を感じる
なんというか狂気に満ちた歓びっぽくて
>>747 >ドゥダメルの10番2楽章・ミッキーの4番
この2人は勢いだけ、みる必要なし
754 :
名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 11:54:39.13 ID:WJwCwvqU
初心者は勢いないとまず掴めないよ
>>754 中身が無い演奏を刷り込みにしたら、後々大変だよ
エア指揮者の話もっと聞きたい。
ミッキーの4番観たおかげで4番のCDいくつも買うことになったけど?
ニコニコでハイティン区/BPOのタコ4の動画が何年か前まであって、それで好きになった。ザンデルリンク/BPOのタコ8もとんでもない演奏
>>757 別に良いんじゃない、只実演の時に困るんじゃないの?
頭の中が整理つなくなるよ・・・
>>758 良いね、選択肢のある時代に産まれて?
コンドラシン.オーマンディ.ハイティンク.プレヴィン位しかなかったな・・・
>>759 ザンデルリンクは88年か99年の15番が、映像で残っていて欲しかったとつくづく思うよ
>>760 6番は悲愴のノリで聴いてます。3楽章の後に1楽章が流れてくると泣きそうになる。実はプレーヤーのリピートのおかげで気づいたんですけど。
4番はホント選択肢があってよかった。中身を知らなくても曲そのものを知らないよりいいっすよね?タコが好きなだけなら。
762 :
名無しの笛の踊り:2011/12/23(金) 21:37:53.27 ID:VulIUH7Q
>>761 じゃあ、ヴォーン・ウィリアムスの6番を聴くと良い
タコ6の楽章進行をひっくり返した様な曲だから面白い
好き嫌いは別にして才能はプロコフィエフが上。
タコの曲って、まだ著作権切れてないんだろ?
公開の場で演奏したり、CD買うと、マキシム氏?の懐が潤うわけだ。
交響曲第9番が良いよ。
特に邪悪で愉快な終楽章はタコヲタは必ずハマる。
サイズ的にも手ごろで、ちょっとした空き時間ができると、
すかさず聴いてる。
喜怒哀楽、この曲にはすべてが過不足なく詰まっている。
9番はその作曲家の傑作が生まれるというのは
ショスタコにも当てはまると痛感する。
>>766 9番はデュトワの一択。
異論は認めん。
9番はショルティ/VPOでハマった
たどたどしいオーボエとか最高っすよ
バーンスタイン/VPOはモタモタしててだめだね。
VPOがやる気無いように聴こえる。
771 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 17:56:07.46 ID:HsYIgDXB
>>770 ジャケットも変だったな。
ピヨネールの男女が嬉々として屋外を駆け抜けてるやつ
ク、クルツ/NYフィル。。。
>>772 裏面?のミトプー10番が凄すぎて目立たないけどあの9番いいよね
ひょっとして初録音?なんてことはないかな…
>>773 初演の翌年、1946年から47年にかけてクーセヴィツキーが録音したのが初らしい。
クルツのは49年、でも54年のミトロプーロスの10番とあんまり変わらない音質。
775 :
名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 19:36:33.68 ID:qhM4oIJC
>>768 レスがないところをみると、あの名演を知る者が少なくなったようだなww
>>775 レス、乙。
ロシアン・ディスクそのものを知らない世代が増えたって事だろう?
>>772-774 エフレム・クルツ...懐かしい名前、第2楽章のスローテンポは他に例を見ない。
久々に引っ張り出して聴くとしよう...
ヒストリカルばかりで悪いが、ホルヴァートの9番も良い。
今朝のばよりん協奏曲。
指揮者、指揮しながら死んでるのかとオモタw
VEHEUNRとかいうレーベルの(ロシア語の文字なのでNとRは逆)の
交響曲選集を中古で見つけたのですがこれってどうなんでしょうか?
演奏者の名前はロシア語文字なのでよく分かりません
MPABNHCKNNとか書いてありますが・・・(ロシア語文字なので一部逆です)
>MPABNHCK
キリル文字読めない俺が
これだけで察しつきまくり
なわけだが。
そういうことですね
>>778 まあそういうことだ。
マジレスするとテミルカー(ry.
ナマのタコ9聞きたい
日比谷以後めぼしい実演あったっけ
次どっかやるのあったかなあ...
九州交響楽団が来年度タコ9やるよ
福岡市在住の俺は、S席で聴く(`・ω・´)
>>778 自分が思い出せる範囲でこんなもんだ。
あとはドイツ語っぽく読めばなんとなくわかる。
異論は認めるw
Б=B
В=V・W
Г=G
Д=D
И=I
Н=N
П=P
Р=R
С=S
У=U
Ф=F
Ш=SCH
9番はクレンペラー以外認めん きりっ
788 :
名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 05:36:24.68 ID:AK6ftGJT
CTEPEO
789 :
778:2011/12/28(水) 13:24:53.13 ID:Li/9LywH
皆さんありがとうございます。
ムラヴィンスキーという人聴いたことないのですぐに見当が付きませんでした
買ってきてよく見たら小さい字でMravinskyと書いてありました。。。
お騒がせしました。
790 :
名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 14:30:42.25 ID:IjE89O6E
Mravinskyがショスタコの8番を指揮しているレコード
演奏中にさかんにセキをしているキチガイが何人かいる
しつようにセキの音をたてて妨害しているようだ
こんなキチガイ、その場でただちに殺せよ
791 :
名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 15:06:09.77 ID:NVEPPKHw
>>790 ロンドン初演ライヴの左マイク下だろw
反動勢力による妨害工作と思われてもしかたないなw。
>>789 778さんは、初心者ですか?
ムラヴィンスキーを知らずして、ショスタコーヴィチを語る何て...
>>792 ショスタコ「ムラヴィンスキーなんか知らん(キリッ」
どうでもいいよ・・・。
>>792 誰だって知らないところから始まるものだよ。
>>778は初心者で知らなかったから、このスレで訊いただけだろ。
べつに問題は無い。
いいね。これからムラヴィンスキーのめくるめく世界を体験できるんだ…
オイストラフと作曲者自身のVNソナタ音源って手に入るんでしょうか?
www.hmv.co.jp/news/article/1112270105/
オイストラフがショスタコーヴィチのピアノ伴奏で1968年にプライヴェート録音した音源の噂を聞き、
オランダのコレクターを訪ねてそれを聴かせてもらい、目から鱗が落ちたとのこと。
確かに背筋の凍るような緊張感と不思議な美しさは自作自演にソックリですが・・・
「バッハを知らない人は幸福である」みたいなw
でもさあ、考えたらムラヴィンスキーの音盤って、
レコードの時代みたいに日本のビクターの定番がいつでも目の前にある、
ってわけではないんだよね。
調べたら結構まだ生き残ってる国内盤あるんだけど、商品としてはだいぶ
影が薄くなってる印象がある。
今の初心者にとっては、ムラヴィンスキーは「まず聴くべき定番」じゃなくて
「聴き進んだ人が選ぶ、ややマニアックな古い音源」って感じになってるんだろ。
802 :
名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 07:41:55.83 ID:Dh4mx9YP
初心者は、ハイテイング、アシュケナージ、ヤンソンスあたりから聞いて、
その後にコンドラシン、ムラヴィン、ゲルギエフに行ってほしい。
803 :
名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 08:32:39.39 ID:Blh+3saw
もっともっとライブで聴きたいなあ!
全集3つ持ってるけど、村瓶は5番のレコード1枚っきり。人生最初に買ったクラシックがそれだけども。
そろそろ村瓶も買っておこうと5番のラインナップを調べようとしているうちにスヴェトラの日本公演が気に入ってしまったのですが、ステレオ音源なさそう。
77年のを買うかモノラルだけど日本公演のDVDを買うか悩んでます。
スカタカタン、スカタカタン、スカタカタンタカスカタカタン
スカタカタン、スカタカタン、スカタカタンタカスカタカタン
ちーちーんぷいっぷい
スタカン、スタカン、
スタイルカウンシル
>>805 シュワちゃんですか?
そう言えば、ネコケンがタコ7をやった時のプログラムに
武田薬品の広告が載っていたのには笑えた
質問です
交響曲第4番第1楽章のプレストの部分で
練習番号66、 629~630小節のシンバルのパートに書かれてある
colla bacch. di Timp
どういう意味ですか?
>>810 ありがとうございます
とても助かりました
ドゥリアンの12番初めて聴いて驚いたなもし
へぇー どこに?
過疎って落ちるかもと思ってると、いつの間にかレスが付いてるんだよな(笑)
室内楽曲や器楽曲、映画音楽とかも網羅した「ショスタコ全集」的な箱ってあるんですか?
ハイドン箱やバッハ箱はよく見かけるのに、ショスタコ箱って見たことない・・・
>>816 何もこんなにパッケージ真っ赤にせんでもと思うが・・
他にも多々みるけどしょうがないかw
_,, ---一 ー- ,,,_
、_,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=Ф> (|ー| ,Ф)>、 ||三ミ彡==-'
_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-、
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、_
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-= ←これ少し、ロジェベンに似てね?
-==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄て.| : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡
何年前のネタだよ
カエターニ ミラノの11番聴いてビックリした、最後の鐘が異様な響き。カ〜ンとかゴ〜ンじゃなくてグモ〜ンって感じ。こりゃ電子かなと思ったらライブだった。
どんな鐘かどっかに画像ないでしょうか?硬質な音がしないのでバスドラのマレットで打ってたりするのかな?
ちなみに2楽章のドラは普通。
>>820 カエターニが同じ頃にメルボルン響を振ったライブ盤では普通の鐘なんだよね。
たまたまあるものを使ったのか、単なる気まぐれで変えたのか…。
>>820 あの鐘はすごいよね。梵鐘みたいw 残響もかなりあるし。
ニコラーエワの普通のオバハン臭がたまらん。
ひげがすごいよなあニコラーエワ
>>820 そういやフィラ管&ヤンソンスもギョワーンみたいな変な音だった
インバル6番第1楽章9:33から謎の唸り声が((((( ;゚д゚)))
残念、それはわたしのおいなりさんだ(インバル)
「んんーん」って、インバルの声が入ったのか??
830 :
名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 14:38:47.73 ID:OfdrR8vr
インバルのパパゲーノw
インバルは唸りまくる指揮者だぞ
ライブでも凄い。コバケンほどじゃないけど
井上タコ祭2012、チケットあまり売れてないみたいだね。
14番は、前回のタコ祭でも相当インパクトある演奏だったし、
あのソリスト2人なら、確実に名演になるんだけどな。
で、CD化まだ〜? と言ってみる。
「井上より〜〜〜〜 全集CDは出しますが、何せ井上5月末までにコンサートが
50ほどあり、編集時間が取れない有様。 ・・・・・何とかします。努力中」
あれから4年、公式に書いたんだから、約束守ってね。ミッキー!
>>832 それって、2008年ごろに公式サイトのタコ祭のところに
出てたコメントだったっけ。
4番の例の事件が編集で消せないとかぼやいてたらしいけど…。
834 :
名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 16:38:02.41 ID:mzrujTJT
ショスタコーヴィチが、チェルノブイリやソ連解体まで生きてたら
どんな曲を書いてたんだろう?
原発レクイエム(1986年)
交響曲第20番「チェルノブイリ」(1986年)
交響曲第22番「新生ロシア」(1989年)
とか?
あと、セットで
交響曲第23番「ベルリンの壁」(1990年)
なんてものもあるかも。国が違うから無理あるか
そういうのやめて。
交響曲第26番「交響曲おそらく第24番」(2004年)
交響曲第27番「交響曲第25番」(2008年)
交響曲第28番「交響曲第16番」(2011年)
ザンデルリンク&クリーヴランドの15番の
2楽章でノイズがちょろちょろ入るんだが、
俺のCDだけか?
ちなみに一枚組の奴です。
CDの製品番号と、何分何秒地点かを書かないと
追試でけへんやろ
>>839 出版されたのは2008年なのに、アカデミアに入るまで3年もかかるんだな。
最近の新発見ものではオランゴももう出てるね。
842 :
名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 08:34:18.42 ID:Nm0k+2wJ
マキシム氏は作曲はせえへんのか?
>>843 俺はちょっと聴きたいぞ。ちょっとでいいけど。
プロコフィエフの孫は「ターンテーブルとオーケストラのための協奏曲」とか
変な曲を書いてるね。
>>844 ショスタコの孫のピアニストは、あれからどうなった?
ロジェヴェンの全集聞いてるんだけど、
録音とオケの技量がしょぼい。。。
録音はソ連だから仕方ない
オケがしょぼいのも仕方ない
文化省オケは「ロジェヴェンの亡命を引き止める為に
文化省が国家の威信をかけて結成したオーケストラ」みたいな説明が
ロジェヴェンのブル全の国内盤冊子に書いてあったけど
実際はドヘタってレベルじゃないよな。
Revelationとかで聴けるライヴはもっと酷い
交響曲5番のスコアについてお聞きします。
シコルスキー
ブージー
全音
の3種が現在入手可能かと思われますが、内容の異なるところはあるのでしょうか。
>>845 どうしてるんだろうねえ。協奏曲2曲だけで消えたね。
なかなかいい演奏だったのに。
>>846,847
アシュケナージの自伝を読めば、あのオケができた当時の
ごたごたが書いてあるよ。
お世辞にも「威信をかけて」なんていうスーパーオケじゃないよ。
まあ聴けばわかるけどね。
ブリリアント辺りが、ヤルヴィのショスタコ全集を一まとめにして出して欲しいが
DGは滅多に音源の外部提供をしないから無理だろうなぁ
最近ブリリアントからやたらDG音源が出てる気がするのだが
けっこう前からだね。ラサールSQの新ウィーン楽派のSQ全集なんか良かった。
DGはともかくシャンドスってほとんど廉価盤出さないイメージがある
20世紀以降の音楽が多いし食っていけてるとしたら凄い
シャンドスマイルストーン30CD箱は愛聴盤
タコも2枚入ってる
hoshu
856 :
名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 19:07:17.31 ID:iAgph4JJ
857 :
名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 19:31:48.35 ID:YjBRwTuD
>>13 激しく同意!
メルニコフの際立った音といい音楽性
こいつはただ者じゃない
半年越しのロングパス
ん、ありゃフィルハーモニアじゃないのか?
動画の詳細に1978年って書いてあるし、まあ全く違うもんだろう
とは言え貴重な映像だと思う
>>859-860 BBCLegendのCDは、エジンバラ音楽祭(アッシャーホール)での演奏 860 が指摘した通りオケはフィルハーモニア
動画の方は、オケがBBCで収録場所はロンドン(確かロンドン初演)
2012年2月21日(火) 午後7時 武蔵野市民文化会館 小ホール
出演アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)
チケット
全席指定 2,000円 友の会1,800 円 完売
プログラム ショスタコーヴィチ:24 の前奏曲とフーガ 作品 87 <全曲>
20世紀ピアノ音楽史の“不滅の金字塔”!
J.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集」に刺激を受け、
ソ連屈指の作曲家ショスタコーヴィチが書いた傑作。
2010年にハルモニア・ムンディからリリースされた全曲録音がショック賞を始め数々の賞を受賞するなど、
世界中から絶賛を浴びたメルニコフ渾身の演奏で。
867 :
名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 20:52:07.38 ID:hDujfe97
すげー行きたいけど無理だわ...
868 :
名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 22:48:14.41 ID:zxBcvVLn
財政の豊かな武蔵野市がうらやましい。
869 :
名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 23:59:41.53 ID:DOqzArz7
21日に武蔵野師匠のファンの皆さん、小ホールに終結して師匠を囲んでオフ会をしませう。
シベリウス総合スレッド part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246144275/ 976 名無しの笛の踊り sage 2012/01/30(月) 23:02:09.18 ID:xHlaSNEm
今手元にあるこの本に
【嶋護】クラシック名録音106究極ガイド【ステサン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318646815/ P115にベルグルンドがボーンマス交響楽団を指揮した
ショスタコーヴィチの交響曲11番「1905年」載ってますが、
(EMI 1978年12月録音 レコーディングP:ジョン・フレイザー バランスE:スチュアート・エルザム)
LP盤の評価ではありますが
>エルザムのきわめて自然で正確な録音は、ショスタコーヴィチの音楽が内在してる
>爆発的なダイナミクスを惜しむことなく曝している。
>打楽器セッションを中心に炸裂する大音響から生まれた、録音には容易くおさまりそうもない
>ホール・アコースティックの振動が、ここでは完璧である。
>しかもそこには、ある種の秩序だった透明性も漂っている。
>6人が奏でる打楽器アンサンブルが、単に大音量を発しているだけでなく、
>一体となったハーモニーを奏でているところにも注目したい。
>これは同時代のデッカ録音の不在さえ補って余りある稀代のデモンストレーション録音である。
CDでどれだけ再現出来てるかは不明ですがSACDになったら凄いかもしれませんね
872 :
名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 07:53:21.94 ID:N9oijZnM
写真をすぐ削除するなんざ小心者だね
>>870 CDのほうはふつうにクリアないい録音ですよね。
タコ好きならヘヴィースモーカーだよな?
カールスモーキーだよ
876 :
名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 07:51:02.94 ID:Zajo7JEM
それ以前にサッカーマニアです
時計マニアです。
今どきたばこ吸うのは土方か風俗、まともな奴はあんなものは吸わないW
ヒキニートか
880 :
名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 17:57:52.13 ID:1TJhBkcG
JTホールでピアノ五重奏曲の実演あるけど
これどう?
881 :
名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 18:10:16.66 ID:5NyXm+Ek
ショスタコのファンなら行ってみれば?曲は抜群だからな
俺は、用事があって行けないよ。クソ!
実演で聴いた事がなければ、一度は聴いて欲しいです。
883 :
名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 20:42:51.86 ID:Fa7VJX5n
弦楽四重奏曲#1の第四楽章allegroの爽快さ!何ものなんだ
884 :
名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 06:40:57.31 ID:1nwsU4hs
弦楽四重奏は8番が最高傑作。
11番、13番、15番もいい。
ずっとSymphonyばっか聴いてきたのだけど、ピーコンNo.2が気に入ってしまった。
www.hmv.co.jp/product/detail/1249199
聴いたのはこれに入ってたやつ。他にお勧めあれば教えてください。
ショスタコの暗く重い「傑作」に疲れたら
弦四の1番やPコン2番が心地いいな。
そして祝典序曲を聴く。
>>885 Pf協No2の御勧めは、作曲者本人(Pf)とクリュイタンス/フランス国立放送O(EMI)
ベルグルンドは、丁度追悼で好いんじゃない?
ありがとう、ベルグルンドは聴いたやつみたいだから、
タコさん本人のやつ買って聴いてみるよ。
安っいね、録音古いのばっかだけど。
>>888 録音の古い新しいよりも、演奏の善し悪しを聴いて欲しい
如何にショスタコーヴィチが達者だったか?
ショスタコ本人のピアノ録音って大抵が高速テンポだよな
>>890 速い、ショスタコ自身の会話そのもの、捲し立てる話し方みたいだ
弦四は4番が一番好きだな
特に終楽章の展開部〜再現部の第一主題のあたりはゾクゾクする
タコはピアノではドモらなかったんだな
ショスタコーヴィチに関する書籍、HP、Wikiなどを見ると
15ある交響曲のうち、最傑作は第13番。
声楽を伴わないものでは第10番。
かつて最傑作とされていた第5番も根強い人気。
…という順番で一般的に格付けされてるみたいだけど、
俺はタコの歴史や世間的価値観を踏まえても、10→5→7だと思う。
どうでしょう?
あなたがそう思うならそれでいいんじゃないすかね。
音楽や美術は主観に依存する
他人の評価どうこうじゃなく自分がどう感じるかでしょう
自分の意見が一般的かどうか確かめたいというのは誰もが持つ心理ですが
それを他人に訊くのは野暮ってもんです
あとショスタコーヴィチを聴く上で歴史的、社会的背景を汲みすぎるのはどうかと思います
897 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 09:18:30.99 ID:0DI1FWQy
やっぱり「1917」が最高だぜ!スカッとするぜ!!
8番15番。次に、10番、4番、9番、7番
>>894 もっと自分の感性を信じなさい
世間の評価って無責任だよ
時代によっても評価は変るから
900 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 11:38:08.36 ID:hmmjVIhC
ショスタコーヴィチの交響曲全曲試聴にチャレンジしてみようと思う
やっぱり「1812」が最高だぜ!スカッとするぜ!!
好いんじゃない、じっくり時間を掛けて聴いてみると良いよ。
それぞれ独立した一曲が、実は全て繋がっている事に気付くよ。
903 :
894:2012/02/09(木) 13:43:34.80 ID:UG33Feu+
みんな貴重な意見をありがとう。
参考になりました。
やっぱり、傑作は歴史的に考えて10番、5番、7番だと思うわ。
…俺は3つとも好きじゃないけど(´_ゝ`)
そんな俺は6番神推し( ^ω^)
6→9→11→8→2
>>903 貴方の年齢層が解りませんが、年齢によって聴き方感じ方が変わって来ます。
今、最高だと思っている曲が、ずぅーとそう感じているとは限りません。
もっとニュートラルな気持ちで曲と向き合って行ったら良いと思います。
905 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 19:24:08.10 ID:iWlYzRy0
昔、マタチッチという指揮者がNHKコンサートホールという番組でショスタコの何番か覚えていないけど
交響曲を指揮したけど、確か六楽章までありカルチャーショックを受けた思い出がある
そのときの司会が大木正興だったな
>>891 芥川が豆鉄砲みたいに話すとか言ってた。
907 :
名無しの笛の踊り:2012/02/09(木) 23:00:28.85 ID:bjiJGtjI
>>905 ショスタコの交響曲に6楽章構成は無い!
と突っ込めばいいのかw?
>>910 マタチッチは、N響で14番振ってねーよ
マタチッチってショスタコどれくらい振ってるの?
9番はあったと思うけど。
N響で振った自作の「対決の交響曲」って、真ん中に鍵盤打楽器やピアノ並べて、
管楽器入らない、ショスタコ14番っぽい編成だったと思う。声楽は無いが。
結構ショスタコへシンパシーはあったのかなと想像。
>>912 1番は振っている、9番と一緒にAltusのCDで出ているでしょう。
5番は振ったか、どうか手元に資料がないのでスマン...
「対決の交響曲」リアルで聴いています。ナレーションが楽章間に入ってあの当時新鮮だった。
ショスタコと言うよりバルトークに近い感じの曲でしたよ!
914 :
井上タコ祭り関連情報:2012/02/10(金) 10:49:59.15 ID:GhPazoeX
3月の「井上タコ祭り」、出演予定だったセルゲイ・アレクサーシキンが
声帯障害のため来日中止。代役はニコライ・ディデンコ。
『この度、日本で予定されていたコンサートへの出演を病気のため諦めなければ
ならいことを心から残念に思います。
私の訪日をいつも暖かく迎えてくださる日本でのコンサートを本当に楽しみに
しておりました。しかしながら、今回は誠に遺憾ながら主治医の助言を受け入れ
なければならない状況にあります。
私に代わって出演いたしますニコライ・ディデンコ氏は、傑出した才能を持つ
同僚であり芸術家です。彼も私もこの上なく愛するショスタコーヴィチの第14
交響曲という作品において、彼が素晴らしい名演を繰り広げるであろうことは
疑う余地もありません。
改めてここに私の出演キャンセルについてお詫び申し上げますとともに、近い
将来に皆様の素晴らしい国に再び戻れるよう強く願っています。
セルゲイ・アレクサーシキン』
カジモトイープラスから上記内容のメールが来た。
アレクサーシキンは残念だけど、ディデンコの声も14番には向いていると思うので、
ちょっとだけ期待してる。
スヴェトラ御大/USSRの7番(1978live)を初めて聴いた。ラストが止まったかと思うほど遅くてビックリした。
なかなかいいじゃんと思ってたのに拍手がぱらぱらって感じで、聴いてた人が盛り上がらない理由が判らなかった。
アレクサーシキン来日中止のお知らせ、俺も西宮から来た。
残念というより心配だな。ディデンコも楽しみだけど。
917 :
名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 17:44:56.24 ID:oBZgJY9J
チョ〜ローカル話題:4月と6月に分けて、東京のティアラ江東で弦楽四重奏曲の
全曲チクルスがある。わし行くつもり・・・全曲なんて滅多に聴けないもんね。
918 :
名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 17:57:10.80 ID:ovrON2fo
919 :
名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 18:21:18.79 ID:nHC2Sfok
みなさんはジャズ組曲はお嫌いですか?
ショスタコの別な一面を見る事が出来ますね。
>>919 好きに決まってるじゃん!
1番、真2番、偽2番の中ではやっぱり1番が好きだな。
>>921 おー、それは嬉しいです
あまり演奏されないようですが
懐かしの映画音楽や
ちょっとチンドン屋みたいなところがあって面白いですよね
チャイコそっくりの曲とか。
アンドレ・リュウのショウで初めて
ショスタコとわかり、ビックリでした。
>>922 あくまで個人的な感想だけどムラヴィンの82年録音だったらフィリップス版があればそれでいいよ
イワノフの「わが祖国に太陽は輝く」聴いたけどなかなか良かった
ソヴィエト国立交響楽団で20年間も首席指揮者だったのになんで録音があんまり無いんだ?
ショスタコ、チャイコの録音とかあってもよさそうなのに
イワノフのチャイ5はCD化されてる。
録音の数も結構あるけど、CD化されてないだけ。
そうなんだ、じゃあガウクみたいにブリリアントからboxでるかもしれないな
サンクス
ガウクという文字を見る度に、
ショスタコの手稿紛失事件を思い出して
イラっとするw
なにそれ
>>929 ミーチャから預かった交響曲4番の直筆譜を、戦争中に紛失した話。
戦争中の混乱での紛失でしょ?そんな責められないと思う。
平和な時代に「あれ、どっか置いて失くしちゃったアハハ」ならイラつくけどw
いや、そんな問題じゃないだろう?
>>925 ヴェネチアの3枚組(CDVE00013)は持ってる?
ペトルーシカはなかなか面白かった。
チャイコフスキーの交響曲は1456があるらしいけど、
ショスタコの交響曲はないみたい。12番のモスクワ初演をしてるんだけどね。
イヴァノフのショスタコーヴィチ録音で、メロディアにあるのは
「太陽は輝く」とバレエ組曲第3番の2曲、それにカンタータ「祖国」
(YouTubeにあって、前に工藤さんが紹介してた)だけ。
放送局で何か残ってないのかな。
934 :
名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 10:38:07.57 ID:UacxAR+S
>>933 15番とチェロコン1番(vc:シャフラン)があったろ?
>>935 おお!( ・ω・) d
だから音像がメロディアっぽくないんだなw
ぶよぶよしてないし。位相も自然だし。
>>936 ちなみにチェコの何とか言うレーベルからイワノフ指揮のレニングラードというのも
出てたけど、それも偽物で、正体はコンドラシンだったそうな。
>>937 日Victorから出てた、プロコの第5番は本物だよな?
ご尊顔が裏ジャケに載ってるし(所謂「ソ連のベートーヴェン」www)
939 :
名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:33:05.98 ID:xQrzDWGg
>>940 すげえな、これw
11番聴きたかったわ。
チェコはPragaとかいう偽音源大好きレーベルもあったし
ろくなもんじゃねえな
944 :
名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 21:38:18.93 ID:AX07FJ1z
バーンスタイン/NYPの「死者の歌」って濃厚で雄弁だな。
ラフリンの録音も見かけないよね
ソ連の指揮者録音面では不遇だなあ
>>947 あ、ごめん、DG盤のコピーみたいなのがあったんだっけ。
別のと混同してた。
宣伝すんな猿
ソヴィエト時代の「森の歌」の録音はムラヴィン、フェド、ユルロフ、ウラノフ、スヴェトラだけ?
ロジェヴェンの録音とか無いのかね
ハーンの協奏曲が凄すぎて、
ほかの演奏が聴けなくなってしまった。
955 :
名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 22:56:04.30 ID:66fKfz1c
JTホールでピアノ五重奏曲聞いた。
やっぱり、名曲だね。
>>955 CDなら誰?
とりあえずは、レオンスカヤを推しておこう。
リヒテル、ボロディンQT それしか聴いたこと無いが。
ヤクーボフ亡くなったのか…。
959 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 19:24:50.68 ID:NdMyUHVC
ハイティンクのレニングラード、オケがLPOということで
バカにしてあまり聴いてなかったが、意外やじつにコクのある深い音。
録音の空気感もgood!
>>958 新全集には影響なし。
むしろ、専門家でないヤクーボフが
校訂に関わらなくなるから
これからに期待する欧米研究者もいるくらいだよ。
>>961 老害というより、彼は本来民族音楽専門だから
楽譜校訂のいろはが分かっていなかった。
新作品集も信じられないお粗末なところが沢山あるよ。
例えば、「ショスタコーヴィチ作品集」と銘打っておきながら、
ショスタコーヴィチ作品を他人が編曲した楽譜を何冊も
堂々とシリーズ中に入れたりはしない。
ムソルグスキー全集中にラヴェル編曲の展覧会の絵は含まないだろ。
963 :
962:2012/02/20(月) 12:39:17.91 ID:ubFTpkpZ
日本語がへんだった(汗)。
シリーズ中に入れたりはしない→シリーズ中に入れている
今夜、メルニコフの前奏曲とフーガ全曲演奏会で、武蔵野市民文化小Hに行って来る。
休憩2回、終演は10時10分前後で長いです、だってよw
965 :
↑:2012/02/21(火) 14:49:25.66 ID:w0zBN6Cn
罰ゲームだな
本日の公演、アレクサンドル・メルニコフ・ピアノリサイタルの終演時刻は22:10前後を予定しております(休憩2回)。長いです。
あんたもしつこいな
弦四全曲演奏会に比べればどうってことない。
コーヒーショップ しっかりしろよw
>>967 いい演奏だった
あっというまに終わってしまった三時間だった
>>972 同感。
スタオベ、100人近くいたみたいw
しつこいけど、これが最後w
ショスタコーヴィチ「24の前奏曲」全3時間強、出演者のみならず、お客様にも相当な集中力、体力が必要な公演でした。長時間のご静聴、ありがとうございました。貴重な体験を共にして下さった皆様お一人お一人に深く感謝致します。
>>973 だがしかし、前の席で寝ていたやつがスタオベしていたw
今夜は、エンリコ・ディンドVc、N響で、Vc協奏曲第2番を聴いて来ます。
>>976 前回のN響の時は、マレク・アルブレヒト/ マリオ・ブルネロVcだったな
演奏頻度が増えてくれる事は有り難いが、なかなか「この人」と言う人が出て来んな
けど、今日は良い演奏だったな
>>979 映像予習必要か?
字幕も出るから、普通に手持ち音源で十分じゃね?
まあ滅多に演奏されない曲だからねえ。
映像も少ないわけだな。
日本での演奏って何回ぐらいだろう?
>>981 バルシャイ、サヴァリッシュ、秋山、ロジェヴェン、井上
解っている所では5人(一応プロオケね)、アマオケでも遣ったので6人の指揮者が振っている
井上は広響と今回の金沢と兵庫が有るから、トータルで少なくとも14回か15回ってとこかな?
学生のピアノ伴奏版演奏とか、
アマチュアを除いて、
井上祭をまとめて1回と数えれば、
多分4回目?
>>983 学生のピアノ伴奏版演奏って、何時頃で誰が演奏したの?
>>982 ありがとう。オケは順にモスクワ室内管、N響、東響、読響、広響で合ってる?
N響はヴァラディ&フィッシャー=ディースカウだったね。
キングインターナショナルのシリーズから出て来ないかな。
>>981 バルシャイとロジェベンを忘れてた(汗)
>>984 たまに学内演奏でやってるよ
5年くらい前に武蔵野音大でチラシ見かけた
>>985 モスクワ室内管(大阪.東京.1975年日本主演)、N響(定期2回)、東響(サントリー.サマー・フェスティバル1992)、
読響(特別演奏会)、広響(定期.日比谷)で合っているよ、しかし広響の定期って二夜制?
キングインターナショナルに出して貰うしかないな...
しかし、ヴァラディ&フィッシャー=ディースカウの著作権がクリア出来るかどうか?
同時期のブリテン:「戦争レクイエム」も出して欲しいね。
>>986 そうか、5年くらい前に武蔵野音大でね...
調べてみるベ
アシュケナージがN響とやってるじゃないか。
あれって、映像は存在しないのか?
>>990 演奏会ってあった?、あれって録音だけじゃないの?
しかも、パーシモンホール...
992 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 14:20:23.08 ID:5zCqOGWS
メルニコフ1曲1曲すごいいろんな感情がかきたてられる
この休憩中にリセットだ
ID:V5Xczp/aみたいなデータマンは
ダスビの幹部だったりするわけ?
>>993 ダスビの幹部には、そんな奴はいねーよ!
995 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 16:57:09.98 ID:9OpFD+Fd
はい
996 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 16:59:12.84 ID:9OpFD+Fd
そろそろ
997 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 17:01:17.49 ID:9OpFD+Fd
おわりに
998 :
名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 17:03:23.20 ID:9OpFD+Fd
しね〜〜か?
生め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。