1 :
名無しの笛の踊り :
2009/07/23(木) 01:13:16 ID:hPpcWZQe
2 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 01:13:28 ID:hPpcWZQe
3 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 01:13:50 ID:hPpcWZQe
とりあえず必聴】 ・ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス 殺人的な演奏。作曲者直伝、永遠のスタンダード。 【ロシア的・表情が濃厚な演奏】 ・コンドラシン(音質は Aulos>Venezia だが、Vene盤でも問題はない) 圧倒的なパワーでごり押し。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。手に入る2種の13番は圧倒的。 ・ロジェストヴェンスキー コンドラシンよりキレがある演奏で、聴きやすい。悪く言えばやや軽い面もある。9番などは素晴らしい。 ・ロストロポーヴィチ ムラのある演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。 ・マキシム・ショスタコーヴィチ 息子。編集ミスが多い。番号によって水準に差がある。初演した15番、合唱が力強い13番、練達した5番は名演奏。 【ドイツ的・純音楽的な演奏】 ・ザンデルリンク(選集) 10番、15番はベストを争う。価格も安く入手しやすい。バルシャイより徹底してドイツ的と言える演奏であり、比較して聴く場合たいへん面白い。 ・ケーゲル(選集) 7番は新境地を開拓したと定評あり。どれも独自の解釈が光る、冷徹なショスタコーヴィチ。 ・キタエンコ 最初のSACD全集。しっかりとした演奏で、安心して聴ける。他の全集と比べるとやや高いのでそこがネックか。 【折衷的な演奏】 ・バルシャイ 最も入手しやすい全集。折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが、曲の美しさは堪能できる。持っていて損はないだろう。 ・ハイティンク しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は原語復元版で貴重。 ・マリス・ヤンソンス アクがなく美しすぎるという批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。 ・ゲルギエフ(全集録音中) ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、おとなしい演奏が多い。 ・バーンスタイン(選集) 「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、彼の個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。ポジティブ。
4 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 01:14:01 ID:hPpcWZQe
・カエターニ ライヴゆえの傷、曲によるムラがあるものの、オケの音色の 多彩さで独特のショスタコ像を打ち出している。 ・アシュケナージ 「安全運転」の全集。悪くはないが、これといった魅力を 感じない、「ただ音にしただけ」の演奏も見受けられる。 ・スロヴァーク 指揮者の意図するところをオケが咀嚼しきれていないもどかしさが 残る作品が多く、不明瞭な録音、第2番の合唱部分の非音楽的なカットなど、欠点が 目立ちお薦めできない。全体にオケの技術面の不安があり、落ち着いて聴けない感じ。 ・ヤルヴィ 1、4〜10番をスコティッシュ・ナショナル管(Chandos)、 2、3、11〜15番をエーテボリ響(DG)と録音。前者は、オケの力量も あり、力強く疾走する「爆演」タイプが多い。後者は若干非力なオケながら、 丁寧な仕上げに好感が持てる。全体に打楽器の活躍が目立つ演奏。2、3番の 合唱は練習不足の感が否めない。 ・インバル 「スコアが見える演奏」といえばよいだろうか。全体に「細部まで 丁寧に」演奏したこと、明晰な録音であることは評価できると思う。逆に、 「勢い」や「高揚感」に欠ける印象を与えてしまうのが欠点ともいえる。
5 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 01:14:12 ID:hPpcWZQe
弦楽四重奏曲 ・ボロディン四重奏団(新録音・全集) 旧録音より練り上げられた解釈が魅力。その分、旧盤にあった勢いは削がれている。 一般に最も評判が良い全集であるが、その濃密な表現を苦手とする人もいる。 ・ボロディン四重奏団(旧録音・13番まで) メンバーの亡命によって、全曲録音は達成できなかった。 新盤より、曲の持っているラディカルさを追求した演奏で、緊迫感・殺伐さは類を見ない。 ・ベートーヴェン四重奏団 作曲者と最も親交の深かった団体で、殆どの弦楽四重奏曲の初演をつとめた。 緻密さより、情緒を大切にした演奏で、野太い響きが魅力。語りかける様な演奏。録音はいまひとつ。Doremiから再販された。 ・タネーエフ四重奏団 曲に対して激しく切り込んでいく。その結果、説得力とアクの強さの両方を持ち得た。 韓国Aulosによる復刻セットがあったが、現在廃盤。Veneziaからの復刻が待たれる。 ・フィッツウィリアム四重奏団 ロシアの団体や演奏者は、一般的に、リズムよりも、情感や音量求める傾向にあるが、当団体は違う。 非ロシアの団体として、初めて全集録音を達成。純粋音楽としてショスタコーヴィチを再現。一方、その軽さに物足りなく思う人もいる。 ・エマーソン四重奏団 現在、最も入手しやすい全集の一つ。スマートで鮮やかな語り口に賞賛が集まる。尻軽な演奏だという批判もある。 近年の録音。ショスタコーヴィチが思い入れで演奏されず、絶対音楽として捉えられつつあることを示している。 ・ルビオ四重奏団 ブリリアント・クラシックスからのリリースで、価格は最も安く、入手も容易。 定評のあるロシア組の演奏の様に、重厚感はないが、軽ろやかで聴きやすいという感想も。 ・ラズモフスキー四重奏団 最新の校訂版楽譜を用いた録音。最近の流行である、情感を排した、純音楽的で淡泊な演奏である。 ・ドビュッシー四重奏団 知的に洗練された演奏。アンサンブルがたまに薄くなったりもするが、細部まで注意を払ったセンスの良さは光る。 ・ダネル四重奏団 フレッシュな演奏。勢いが魅力。表現に嫌味がなく、聴きやすい。
6 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 01:14:25 ID:hPpcWZQe
過去スレだけ整理した。 テンプレ改良はおれっちには無理!ゴメン!
7 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 01:23:41 ID:W5JwYfQR
乙!
8 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 02:57:47 ID:1BRbMAQP
>>1 どうして前スレ900にも達してないのに次スレ立てるんだよ。
性質の悪いムラヴィンヲタが立てたようだな。
9 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 06:41:10 ID:hFywDnQ1
ムラヲタが立てた糞スレ。
13 :
名無しの笛の踊り :2009/07/23(木) 21:43:05 ID:/wEurGll
14 :
名無しの笛の踊り :2009/07/24(金) 02:45:06 ID:b6fzN7Lp
>>3 【とりあえず必聴】とあるべきところの「【」が欠けてるね。
いかにムラヲタが慌てて立てたかを物語る。そういうコソコソした裏工作と
陰にこもった協調性の無さが叩かれるもとなんだよ。わざわざ荒れる原因を
作ってどうする?
15 :
名無しの笛の踊り :2009/07/24(金) 02:48:38 ID:b6fzN7Lp
>>11 コピペウザ。
そもそも向こうのスレが出張スレなんだけどね。
16 :
名無しの笛の踊り :2009/07/24(金) 02:59:37 ID:0pn/9eWg
17 :
名無しの笛の踊り :2009/07/24(金) 03:22:33 ID:b6fzN7Lp
>>16 >正直ウザいよ
まともに言える語彙はそれだけ? 言障厨乙。
>>10-17 正直ウザいといえよう。
ここまでショスタコのシの字もないじゃないか。
そりゃーここはショスタコとは何も関係ないスレだからだよ ここはムラヲタの別スレ
>>1 前スレ1000行くまで責任持って保守しろよクズ
21 :
名無しの笛の踊り :2009/07/24(金) 11:30:04 ID:XAe+kahZ
今回に限ったことじゃないが「釣りを釣りと理解して相手している」状況を 「こいつら釣られてやがるwww」と勘違いする奴が最近やけに多いように思えるね アンチムラの連中のことだけどw
23 :
名無しの笛の踊り :2009/07/25(土) 00:55:35 ID:+oZm4L0w
見たいけど京都は遠いよ・・・
東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵《袋一平コレクション》より 無声時代ソビエト映画ポスター展
http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2009/374.html#checklist ソビエト無声映画上映会(解説・ピアノ伴奏付)
京都国立近代美術館 1F ロビー 1日500円(当日券のみ)、先着200名
ソビエト映画ポスター展会期中、3回にわたりポスター展示作品の映画上映会を開催します。
その中の一作品『新バビロン』には、20世紀ソビエトを代表する作曲家ショスタコーヴィチがオーケストラによる映画音楽を作曲しており、今回はそれを編曲したピアノ伴奏付きで上映します。
8月1日(土)19:00?21:30頃(18:30開場)
『新バビロン』 1929年 102分
解説:長谷川慶岳(大阪音楽大学准教授)
監督・脚本:グリゴーリー・コージンツェフ、レオニード・トラウベルク
1871年、パリ・コミューン。百貨店「新バビロン」の売り子ルイーズは蜂起に加わり、その恋人ジャンは懲罰する側の人間となる。
実験演劇に取り組んだコージンツェフとトラウベルクはレニングラード映画会における中心人物となる。
今年残り行けそうなのがアーバンスキのタコ10しか無い
あの調子だと700前後で書けなくなるね
ムラヴィンスキーが殺人的とかはイメージ先行だと思う。実際、Altusのボックスのスタジオ収録なんか 結構音も外してるしへたくそな部分もある。フォルテッシモも耳に突き刺さるわけでもない。 ショルティの方がよほどうるさく完璧にやってる。 ムラヴィンスキーがいいのはむしろデュナーミクの効果など濫用せずにパートごとに自制しあって 演奏してるところだ。 まあDGにタコ5を入れてればまた印象も変わったんだろうが。
このスレ的にビシュコフってどうよ? ベルリンフィルとの5番持ってて結構気に入ってるんだけど
正規録音では5番が頂点であとはやや期待外れというか
31 :
名無しの笛の踊り :2009/07/26(日) 11:58:07 ID:XbWhqGvn
とにかく緊張感のあるすばらしい演奏だった。 全体的には各パートのバランスに気を配りつつ、時折内声部を浮かび上がらせたりして おっと思わせることも部分もあった。 京響も指揮者の指示に適確に従っていたようだし、特に木管のソロはすばらしかった。 今回の演奏で私が感じた大野さんの描く5番は、とにかく重く抑圧された雰囲気が全体的に 占めており、テンポの上がるところは疾走と言うより狂気の暴走のように感じられた。 コーダは、少々テンポアップ。 しかしバーンスタインのようにお祭り的ではなく、最後まで抑圧された鬱々とした雰囲気を 醸し出したように個人的には感じた。 このため終演後、大きな拍手とブラボーが飛んでいたが、 個人的にはそのような演奏から受けた気分に飲み込まれ、 ブラボーとただ単純に称賛すべきか(演奏は凄まじかったが)どうか、なんとも整理のできない状態だった。
3年で定期に2回5番を放り込む京響 前回の5番担当だった外山が来年10番 いくら広上の師匠だからって岩城枠継続で外山を突っ込ませて欲しくなかった
シャフランのチェロソナタを聴いて急いで飛んできました。 どの楽章もとても好きです。似たカンジの他曲でおすすめ教えてください。
京響といえば昔ミッチーが13番やってたんだよなぁ
道義の全集話はどうなったんだろ
>>33 チェロ・ソナタくらいメロディアスで繊細な雰囲気をもった作品は珍しいかもしれませんね。
編成上響きが似ていると思われるヴァイオリン・ソナタやヴィオラ・ソナタは
後年の遥かに鬱屈した作風になっています。
個人的には、ピアノ五重奏曲とか24の前奏曲とかが
わりあい近めではないかなと思うのですが。
37 :
名無しの笛の踊り :2009/07/27(月) 18:37:05 ID:9qcVqw8q
38 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 00:38:23 ID:R6Z3x+nT
チェロソナタに近い曲はないと思う。 他の作曲家を入れても似た物を探すのは難しい。 上品なところだけならフォーレのチェロソナタとかあるけど、 タコのチェロソナタはそれだけじゃないからね。 どうしてもタコの重要曲の中から探せということなら、 ピアノ三重奏曲第二番が近いと思う。
いろいろ迷った挙句にキタエンコの交響曲全集をポチりました。 到着が楽しみ!
どの曲を聴いてもガッカリするなよ
41 :
29 :2009/07/28(火) 13:45:21 ID:PUF4p7Cx
>>30 レスthx
じゃあ5番以外はあえて買う必要は無いか
42 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 19:41:58 ID:n+3KeYe/
みなさんレスありがとです。 チェロソナタはタコの中でも珍しいタイプなのだと認識できてよかったです。 こだわらず幅広く聴いてこうかと思います
蛸先輩方おすすめの四番きいてみましたが意味わかりません。 聞き方のポイントあったらちょっと
>>44 巨大な情念の嵐、起伏の激しさを味わう曲。
理屈で聴く様な曲ではない。
意味はおれにもわからん。
意味がわからない、とは、どういう意味ですか? 私は、意味のわかる曲なんてひとつもありません。
アナリーゼって意味ならスコア買えばよろし
アナリーゼしたいと思って買ったままの楽譜が山積みの俺は涙目(w) それはともかく… 第1楽章は一応ソナタ形式(の変形)として理解できる。 第2楽章は普通の間奏楽章だから特に難しくはないと思う。 第3楽章は複数の楽章の複合体と見た方がいいかと。
あ、曲が覚えられない、聞き流してしまう、という意味です
それはもう自分でどうにかしろよ
そんなの聴き込みが足りないだけだろ
聞き込めばそのうち俺みたいに全曲脳内再生できるようになるさ。
タコオタ怖っ
それがタコヲタってもんよ……
ブルヲタも凄いぞ!
56 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 01:03:53 ID:ZoXOevQw
まぁ聞き流せばいいんじゃない? 数十回聞き流してるうちに良さが分かってくるということはある
57 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 01:07:20 ID:HcT90C9D
聴き所がわかればいいんじゃない? おいらは第1楽章なら弦楽のフーガ(カノンだっけ?)とテューバのソリだな。
再現部でしょ。あのフェイクがいい
そもそもあんだけ長いとどこが再現部だとかわからん どっかに解説サイトみたいのあったっけ?
フガートの後に冒頭楽想再現するじゃん。あのへんだよ
62 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 18:01:03 ID:ZoXOevQw
「とことん沈みたい」とか「感動したい」なんていうタグが何か役に立つことがあるのだろうか
>>61 俺、ぽちったから秘密にしてたのに!
届きにくくなるじゃん。
まぁ、いいや。10枚で\3300ていいよな。初心者だから演奏はそこまで気にならないし。ヤンソンスはスタンダードに近い演奏でしょ?
ヤンソンスのはバラで買ってほとんど持ってるんだよなあ。 補完のために買うにはいい値段か・・・
65 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 21:59:48 ID:9IDWjhoO
>>55 ブルってずっとおんなじことやってるから覚えやすいだろ
66 :
名無しの笛の踊り :2009/08/03(月) 02:55:53 ID:7DTOnvON
Veneziaから出てるロストロのソ連公演のタコ5の4楽章、 3:18でブーイングみたいな感じの声出そうとした奴がいないか? 一瞬でやめたからわかりにくいけど
67 :
名無しの笛の踊り :2009/08/03(月) 03:00:08 ID:7DTOnvON
フラブラやろうとして失敗したのかな? でも、こんな有名曲で?
もしよければ交響曲第4番の掲示部・展開部などの大体の時間、〜分頃というのを教えてもらえませんか 第1楽章がソナタ形式といっても30分近いのじゃ・・・
69 :
名無しの笛の踊り :2009/08/04(火) 00:27:19 ID:GyhBqAe9
スコア読め。 集中して聴け。 曲が長いから形式が分からないのではなく、曲が長いから集中して聞いていないのだろう。
70 :
名無しの笛の踊り :2009/08/04(火) 00:40:50 ID:Jbvb8do+
はじめのうちは展開部の高速フガートに興奮してればいいんじゃね?
そもそもタコ4なんて、最初からわからなくてもいいだろ。 タコ4ばかり聴くより、他の好きなのから順に聴いてるうちに だんだんわかるようになるって。
インバル盤買いな。 ライナーノーツに○分○秒〜展開部とか詳しい解説が書いてある。
73 :
名無しの笛の踊り :2009/08/04(火) 01:07:42 ID:Jbvb8do+
タコ4って初心者向けじゃね? 形式におさまりきらない感情がおもいっきり吐露されてるから、あんまり考えずに聞くといいと思うけど。
>>68 アナログディスクしか持ってないので何分何秒は言えないが、
第1主題が木管の弱奏で出てくるところからが展開部ジャマイカ
副次的主題はいくつもあるが、第1主題の後ひとしきりごちゃごちゃあってから
静まってファゴットソロで出てくるのが第2主題と見ていい。
再現部は序奏(冒頭拡大)が再現するところから。
第1主題の伴奏音型の上に第2主題が出現するという変わった趣向だが
明らかに再現部的雰囲気になるので紛らわしくはない。
開き直るわけではないが 音符が読めるぐらいならハナから苦労しない だいたい展開だの再現だの、なんのこったヽ(´ー`)ノ
だから四の五の言わず聴き込めばいいんだよ。
キタエンコ・ラトルです なんかタコは美しさと狂気が混在していて飽きませんなー なんつーか蛇みたい
>>76 展開だの再現だのは要するに主題のもっていき方、小説のあらすじみたいなもんだ。
それを掴んでおけば少々複雑な曲でも見通しがきくから便利というだけ。
まず聴け。何度も聴くんだ。理屈はそのあとでいい。
82 :
名無しの笛の踊り :2009/08/05(水) 00:49:41 ID:qbocqI3d
音符も読めないでショスタコ・・ぷw
再現部って大体20分過ぎにある、冒頭のメロディーがでてくるところ?
>>82 >音符も読めないでショスタコ
音符読めないでショスタコ聴いてもかまいません。
でも、ここで屁をぶっ放すのはやめてください。
あなたの屁はすごく臭いんです。
CDかけながらスコア開いていまどこをやってるのか追いかけられる程度は 楽譜が読めるとは言わない。
86 :
名無しの笛の踊り :2009/08/05(水) 11:41:50 ID:8G9yC7Gn
>>86 うは、それまでそんなに長いのか
あとは主題と提示部か
展開部忘れんなw
VENEZIAのロジェヴェン全集で13番を聴いたら、 合唱が音割れしなかった。 昔BMG盤で聴いた時は、合唱の音割れがひどくて、 なんだこれ、ほんとにデジタル録音かよと呆れたものだが。 やはりVENEZIAはオリジナルマスターテープ使用なのか。 値段も安いし、VENEZIAグッジョブ!
前奏曲とフーガは誰のをお持ちですか、みなさん。
シチェルバコフ
ニコラーエワは初演者らしいが、三種ともそんなに良くないと思う。
>>92 実は俺もそう思うんだけど、少数派みたいだね
>>93 ニコラーエワだけ聴いて、あれが本物だと思ってる人が多いんじゃないかな?
聴き比べとかあまりされてないみたいだし。
一部しか録音してないけど、やっぱりリヒテルでしょ。これ鉄板。 ニコラーエワは最初の録音が一番よい。 次にいいのが3回目、2回目はやりすぎの感。耽溺的すぎる。 シチェルバコフ、これは現代的な演奏。 ジャレット、深みがないとか表面的とか言う人がいるが、そうは思わない。 実はおすすめなのが、ムストネン。
アシュケナージは味気無し?
先月でたゲルギエフの1番/15番ってどんなもんだい?
>>97 ゲルギエフのショスタコでは一番いいと思った。
弦楽四重奏曲が好きなのですが、どの楽団の演奏が良いですか?
フリッツウイリアムがええよ
>>99 俺が最強のセットと信じるのは、
1〜13がボロディンQの「旧」全集(13番までの不完全全集)
14〜15はベートーヴェンQの一枚で補完
これで、ボロディンQの「新」全集を買うより2倍ぐらい強力だと思う。
タネーエフQ、フィッツウィリアムQもいい。
個人的には、大人しいラズモフスキーQも好きだ。
実はエーデルQが良かったりする。
貧乏な俺はルビオしか持ってないぜ
99ですが、ショスタコーヴィチQを一番最初に聴いて、弦楽四重奏っていいなあと思ったのですが、他のも聴いてみたく諸先輩方にお尋ねしました。 有り難う御座いました。
106 :
名無しの笛の踊り :2009/08/08(土) 13:35:27 ID:L3ZwrXjL
>>105 「諸先輩方」…。。。いやいやなんのなんの。
107 :
名無しの笛の踊り :2009/08/08(土) 22:17:59 ID:H1fN8aU+
なんのヨーコ
>>107 こういう無意味なオヤジを時々見かけるんだが、面白いと思ってるのかねぇ?
のりPが逮捕されたショックで錯乱してるんだろ ほっといてやれ
すぐ上のレスにわざわざアンカーつけてレスしちゃうお前も同類だと気づける時が来ると良いですね
だって一々リロード確認もめんどいやん
112 :
名無しの笛の踊り :2009/08/09(日) 23:30:15 ID:Lj1lcoYa
オッサンかどうかともかく夕方のニッポン放送聞いてる俺は少し考えてわかった。
114 :
名無しの笛の踊り :2009/08/10(月) 01:09:16 ID:zeWLGStS
オッサンじゃないって言い切らないってことはオッサンだなw
ガキがうっせーんだよw
11番の単品CDで良いのない?
>>113 すごいな、なんのと聞いて、俺南野元法相しか思い浮かばん。
南野陽子の「なんの、これしき!」
まあ誰も知らんだろうな。。。
>>116 「単品の」・・・という言葉を無視して、コンヴィチュニー。
また古い録音ばかり…
じゃあラザレフ
新しいのがいいのか。。。 11番といえば虐殺シーン。 ビシュコフ/BPO(最速だと思う) ロストロ/LSOの新録音(最遅だと思う)
おまんらゆるさんぜよ
>>122 ビシュコフって速いのか!
ヤルヴィとどっちが凄い?
127 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 03:23:40 ID:zm42zOnq
なんだただのスピード厨か
ビシュコフ/BPO良いね ヤンソンスも良いぞ 最低なのがロストロ
129 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 13:58:02 ID:zm42zOnq
俺はロストロが一番好きだぞ
ロストロは2種類ある訳だが
131 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 14:14:51 ID:QQz8g7XC
ロジェストベンスキーのLSO盤は知らなかった。 旧盤と同じ遅さなら買いだな。 旧盤は虐殺の頂点でエンジニアがボリュームいじって下げるのが致命的だった。
ロストロがロジェヴェンかハッキリしやがれ
133 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 15:01:28 ID:zm42zOnq
>>131 ロジェストヴェンスキーとLSO・・
そんなもの存在しねえよ
134 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 15:19:18 ID:QQz8g7XC
ゴメン。 ロストロだったよ。 あってもいいのになあ。 ロストロならいらね。
なんだ、キタエンコをキン・タエコと読んでた人か。
136 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 19:13:21 ID:zm42zOnq
納得
137 :
名無しの笛の踊り :2009/08/11(火) 22:49:30 ID:ueszBlF1
ビシュコフ/WDRかラザレフ 端整な演奏で録音もよい
タコに端整な演奏なんて求めて無いわw アホかwww
何を言ってるのですか?この馬鹿は
なかなか鋭いことを言っている。
142 :
名無しの笛の踊り :2009/08/12(水) 12:11:54 ID:kUftv3Qe
一体何が始まるんです?
ビシュコフのタワレコのやつは5番に何かノイズ入ってた。
アシュケナージの4番の旧盤(RPO)が結構気に入ったんだけど、 全集はどう?
ロジェストヴェンスキーの全集聴いてるんだが たまにプチプチとノイズが出るのは俺だけ?
146 :
名無しの笛の踊り :2009/08/12(水) 22:56:34 ID:MFEKB5tQ
オーマンディ、デュトワ、ザンデルリンクとかは端正な名盤だと思うけど…
タコヲタには爆音と汚い録音が好きという人々もいるということで
そりゃそうなんだが
>>138 は全員そうだと言わんばかりじゃん
全員そうだけど、君だけ違うの?
150 :
名無しの笛の踊り :2009/08/13(木) 19:03:28 ID:K9BctnL8
みんな、つ、釣られるなよ
7番はタイミング命だよね!?
11番といえばキリル・カラビッツ盤が超名演として知られるが、ペトレンコ盤も なかなかどうして、いいもんだ
153 :
名無しの笛の踊り :2009/08/13(木) 20:36:08 ID:K9BctnL8
コンドラシン、バルシャイ、ロジェストヴェンスキー、 ムラヴィンスキー、ヤンソンス、ハイティンク、 キタエンコ(←未聴) と来て、ようやく分かった。 俺、タコの交響曲そんなに好きじゃないのかも。
ヤンソンスの全集が届いた! なんというか、聞きやすい。
157 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 15:24:27 ID:SFioU6A1
BBCの付録のタコ11はフラブラとフラ拍の微妙な空気が味わえる傑作なので、皆様是非お買い求め下さい
158 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 17:20:45 ID:pmr2sHVZ
フラブラは本当に場内の客のテンションが上がってて、 他にも追随する人がいるなら盛り上がるだろうけど 馬鹿が勝手に盛り上がって一人で騒ぐと、ただの糞録音が一つ生まれるだけになる
>>157 まだ鐘がある!って言いたくなるよな、あれ
カラビッツは若いのに随分落ち着いた、腰の据わった指揮だね
無性に交響曲第5番を生で聴きたくて、演奏にとても不安はあるが N響定期(10月)のチケットを衝動的にポチってしまった(((( ;゚Д゚))))
日フィル定期でも良かったじゃん。 不安要素は変わらんが。
162 :
160 :2009/08/14(金) 22:14:38 ID:lII87cRc
>>161 情報有難う。
日フィルはこの間のアルプス交響曲が酷かったので、調査対象から
外していて知らなかった。
国産桶だったら、インバル+都響+サントリーホールがベストかな。
163 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 22:17:24 ID:pmr2sHVZ
>>159 あの「まだ鐘がある」はどういう意味だったんだ?
「まだ鐘の残響が響いている」ってこと?
164 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 22:27:27 ID:zfUmWYyR
「拍手で中断されてしまったが、まだ鐘を鳴らす小節があるよ」って意味だったっけ?
11番の単品でいちばんいいと思うのはストコだけど 廃盤か?
えぬきょうの話題が出ていたのでいろいろ見てたら、 12月に11番をデュトワがやるらしいですね。行こうかな。
デュトワはタコやプロコは上手だけど、N響が・・・
そんなにNは不安要素を抱えているのか。。。
170 :
名無しの笛の踊り :2009/08/14(金) 23:21:58 ID:mYEtxo12
まずはスタミナつけないとね。 グローブスみたいに鶏一羽と牛乳1リットルとか。
大したことないなぁ
172 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 14:23:52 ID:mPo6kee3
>>164 まだ残響がある!!って事じゃね?
会場で居合わせたけど、あの空気はもう味わいたくないw
173 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 20:59:00 ID:qIuhCiGg
>>167 うわっお前!!
チケットの競争率が上がるのがいやだから黙ってたってのに!
すんません。
175 :
名無しの笛の踊り :2009/08/16(日) 22:33:16 ID:dk/53H4a
アシュケナージのレニングラードってどうなの?
177 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 14:59:44 ID:yuVR2hMH
君はどう思うんだい?
な に こ の 流 れ (縦読み飾り文略)
180 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 19:07:06 ID:yuVR2hMH
ID:tJUxlFv1は、自分は聴いたことないから、聴いたことのある人の意見を伺いたいんだろう。
はなから「自分の耳を信じてない」と決めてかかっているID:yuVR2hMHは反省すべきだが、
>>178 の罵倒はいただけない。
具体的な質問をせずにただ「どうなの?」っていう聞き方が 気に入らなかったんでしょ
タコスレならではの殺伐とした流れでつね。 最近、犬にタコ4を3枚注文した。そのうち2枚到着。 そのうちのひとつ、ギュンター・ヘルビヒ/ザールブリュッケン放送響。 ロシア的な爆発(暴発?)はないが、バランスがよくメリハリのある演奏。 いいと思います。
インキネンはいいぞ 期待できる
186 :
名無しの笛の踊り :2009/08/17(月) 23:47:10 ID:ISo2bevo
来月のラトル/ベルリンの4番がCD化されるか否かについてなぜ語らないのですか?
>>186 デジタル・コンサート・ホールで聞くのでおkです。
音楽現代の今月号がショスタコーヴィチ特集だね。 いつもの雑魚評論家ばっかりかと思ったら、井上道義会長も書いてた。
チェロ・ソナタを初めて聴いた。泣いた。
ショスタコは何故ブラームスを嫌ったのか?
191 :
名無しの笛の踊り :2009/08/20(木) 23:36:27 ID:RUVPAIx1
>>190 偉大すぎて嫉妬してたんだろ
才能が違いすぎるからなw
どうして過去の人であるブラームスが、まだ生まれてもいないショスタコのことを嫉妬できたの?
193 :
名無しの笛の踊り :2009/08/20(木) 23:50:53 ID:7Ay0BCWU
ブリテンもブラームスが嫌いで「ひどい音楽だと思ってたが楽譜を見たら思ってた以上にひどかった」なんて言ってる。 そんなブリテンとタコは仲良しで、ブリテンは二度ソ連を訪問して交流を深めている。 そして互いに作品を捧げている。 タコの交響曲14番がブリテンに捧げられてることは、ここの読者なら知ってることでしょう。 ソ連外での初演はブリテンが指揮して英国で行われました。
194 :
名無しの笛の踊り :2009/08/21(金) 00:08:11 ID:QOjutnwC
ブリテンのブリッジ変奏曲はタコヲタ向きの曲。 戦争レクイエムは言うまでもないが。 弦楽四重奏も後期タコに匹敵する。
デッカはタコに冷たく、70年代後半までは録音が数えるほどしかなかった ブリテンのデッカ録音でタコが残ってたらなあ
196 :
名無しの笛の踊り :2009/08/21(金) 00:52:38 ID:N9mwmPbf
デッカに限らず、生きてる時は交響曲5番以外は録音だけでなく演奏も少なかった。 今の多岐にわたる演奏頻度の多さは、当時からは想像もつかない。
>>195 というよりEMIが特別タコ贔屓だったよね。
DG、PHILIPS、SONY、RCAらメジャーレーベルに交響曲全集はないからね DGはバーンスタインとヤルヴィで全集にするつもりだったらしいけど
まあ、そのメジャーレーベルも、フィリップスはデッカに完全統合で消滅、 ソニーRCAは一体化してしまったしねえ。 メジャーで全集録音なんてもう期待できないか…
ゲルギエフも自主制作に移っちゃったしね。 ラトルは本人がその気になれば完成する可能性があるか。 まあ今の時代メジャーレーベルにこだわる必要もないとは思うけど。 ただ、CHANDOS,BIS,NAXOSはポリャンスキー、ウィグレスワ−ス、 スロヴァークよりもうちょっとマシな指揮者で録りなおしてほしい。
201 :
名無しの笛の踊り :2009/08/21(金) 21:27:26 ID:CX4LpPoi
ゲルギエフはストラヴィンスキーにかまけていないでショスタコーヴィチに力を入れてほしい
シャイーにやってほしい。あとマゼール。
15曲全部録音した指揮者って何人いるの
マゼールは、あれだけキャリアがあってほとんどやってないってのは 要するに興味ないんだろうな。 シャイーは変な版でも出てくればやるかもね。 俺はティルソン=トマスにやってほしい。
無理を承知でブーレーズにやってほしい。
206 :
名無しの笛の踊り :2009/08/22(土) 04:50:44 ID:BX9cBPaM
ブーレーズはストラヴィンスキーだけやってればよろしいw
ブーレーズのタコはつまんなそうだな
208 :
名無しの笛の踊り :2009/08/22(土) 19:22:57 ID:YY0pT70M
それはもはやタコを聴くんじゃなくてブーレーズを聴くわけだな
ブーレーズはあれだけタコを馬鹿にしたんだから、 タコを振ったら、俺は怒る。 マーラーが良くてタコを貶す考え方も理解できない。 ブーレーズはただの馬鹿かもしれない。
ショスタコが下品、というのは分かる気がする。 自分はむしろそういうところが好きなんだけど。
自分に理解できない奴がすべて馬鹿と信じてられたら幸せだな 周りは大迷惑だがwww
これおもろい
215 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 02:29:19 ID:MEHThszV
とにかくトーマス・ザンデルリンクに全曲録音してほしい。
And even Shostakovich … Boulez: Don’t speak to me about this man. [Laughs] I really cannot understand the success of it, because that’s so trite. That’s a kind of collection of cliches which is really embarrassing sometimes. ある意味ブーレーズはよくわかってるじゃないか!
217 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 19:14:31 ID:JceQY0WB
embarrassing(当惑させる)なんて言ってるのは理解できてない証拠。 それに陳腐なゲソヲソになるのはブーレーズの方だけどね。 作曲量も圧倒的に少ないから、どちらが先に忘れ去られるかは一目瞭然。
218 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 19:18:48 ID:RPn1pHkM
自分が生きている時に、作曲の大家だったショスタコーヴィチが存命で なんらかのコンプレックスがあるのかもな
embarassingは「当惑させる」なんだけど、「理解できない」というより 「気まずい」みたいな感じでよく使うよね。 エレベーターで誰かが屁をこいたときとか。
「恥ずかしい」に近いよね
でもスクリャービンは振るんだよな。
222 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 20:09:08 ID:JceQY0WB
ゲソヲソに近いとか思っているんだろう。
ゲルギーのタコは薄っぺらい アシュケのタコは聴いたこと無い だからCDくれ
>>219-220 そうだと思う。「こっぱずかしくてやってらんない」と言うことでしょうね。
225 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 21:30:35 ID:wclhghQk
陳腐で赤面しちゃうってことですね それはそれでブーレーズの感覚だからかまわない。 でも新しいものがないといけないという考えはおかしいと思う。 既成の手段で素晴らしい作品を創造したのがショスタコだからね。
226 :
名無しの笛の踊り :2009/08/23(日) 21:47:27 ID:mFVxWNKs
「何か新しいものがないといけない」という考えでずっとやってきた人は 「新しいものがなくてもすばらしいものはできる」というのを認めてしまうと 自分の存在基盤が崩れちゃうんだよ。
まあブーレーズから見たらショスタコなんてスカスカに見えるに決まってる罠
もう少し新しい世代になってくると、考えも柔軟になってくるんだけどね。 サロネンなんかはショスタコも振るし、チャイコの「1812年」だって振ってしまう。 ロシア系以外の1940年代以前生まれの指揮者に、 ショスタコ演奏を求めるのは酷なんじゃまいか。 アバドやバレンボイム、メータ、C.デイヴィス、レヴァイン、故シノーポリあたりは 振ってるのかね?(アバドはタコ編曲のムソルグスキー歌曲録音があるけど。) 「5番のみ」の人も多いよね。小澤、ムーティ、マゼール、エッシェンバッハとか。
ではコリン・デイヴィスさんに伺ってみましょう。
Operanet: How about Shostakovich?
CD: I've done some Shostakovich. I enjoy it up to a point, then this tradition
- if that's what it is, or do they hide behind it - of a sort of circus music.
And that comes from the ballet, from Petrouchka, with the greatest circus music,
but these relentless scherzi, relentlessly banal. I know he means it, but it's very difficult.
Both my daughters play the cello and they both practice the first concerto
[humming the first few measures] - it's just for the sake of it.
The Tenth Symphony, there comes a point in the scherzo where there's not enough music.
But the slow movement of the Fifth Symphony, that always touches me,
one of the best things he ever wrote, and that was supposed to be in response to
being ticked off by the authorities, but I think he really meant it.
People flocked to the Shostakovich Festival in London recently.
http://www.culturekiosque.com/opera/intervie/ra1davis.htm
そうですか。レヴァインさんもまったくやる気がなかったと。
Of all the Shostakovich symphonies, the Fifth is by far the most performed and has
certainly acquired modern warhorse credentials, but the composer’s generally peripheral status
at the BSO - James Levine won’t conduct his music - means that any performance of
a Shostakovich symphony by a guest conductor becomes something of an occasion.
Levine’s avoidance of this music is telling about his tastes and in this case truly unfortunate
for Boston audiences, in more ways than one can elaborate on here, but it is not without precedent.
There is a long tradition of intellectual condescension toward Shostakovich among some musicians
committed to more progressive strains of the 20th-century avant-garde.
I do not know if that tradition is at work here, but Levine’s choices certainly point in that direction.
http://www.boston.com/ae/music/articles/2009/08/19/thomas_and_the_bso_collaborate_on_a_memorable_shostakovich_fifth/
なるほど。バレンボイム先生は室内楽には手を染めていらっしゃる。
BARENBOIM CYCLE CONTINUED AT THE STAATSOPER BERLIN
October 2008
The Barenboim Cycle, a series of Sunday matinee concerts in the Staatsoper Berlin,
continues this month with a chamber music concert on October 19th featuring
the works of Shostakovich, Ustwolskaja, and Gubaidulina. The program corresponds
to the Russian theme at the Staatsoper this autumn, exemplified by Prokofiev’s
The Gambler and the new production of Tchaikovsky’s Eugene Onegin. The works
to be performed in the matinee were chosen to represent the continuation of
20th century Russian composition. It will open with a work by Sofia Gubaidulina,
Silenzio: Five Pieces for Accordion, Violoncello, and Violin, followed by
Shostakovich’s Viola Sonata Op. 147, the composer’s last work.
The second half of the program begins with the trio Dona Nobis Pacem
(for the unlikely combination of piccolo, tuba and piano) by Shostakovich student
Galina Ustwolskaja, and ends with Shostakovich’s Piano Quintet in g minor Op. 47.
Barenboim will be joined by members of the Staatskapelle Berlin: Simone van der
Velde, piccolo, Thomas Keller, tuba, Wolf-Dieter Batzdorf and Axel Wilczok, violins,
Yulia Deyneka, viola, Sennu Laine, cello; and guest accordionist Omer Wellber.
http://www.danielbarenboim.com/news2008.htm
ちなみにメータやアバドはVn協奏曲録音ならあるはず。 メータがパールマンと、アバドは五嶋みどりとではなかったか。
70年代ぐらいまでは、ショスタコといえば「ああ、あの時代遅れのプロパガンダ作曲家ね」 みたいに苦笑い交じりで語る雰囲気があったからなあ。 今60代以上の人がそういう考えのままでいるのはある意味しょうがないだろうね。 アバドはベルリン・フィルの定期で映画音楽「リア王」を振ったことがあるし、 ムーティは若いころに13番を振ったりしてるから、まるっきり否定してるわけではないんだろうけど。
ブレちゃんは自身があまり好きではないと言っている曲の演奏ほど 素晴らしくなる傾向があるw
236 :
名無しの笛の踊り :2009/08/24(月) 12:51:40 ID:AnIN5gT7
>>235 それだ!
まぁショスタコは振らないから分からないがな・・
オペラハウスを爆破せよとか言ってたのにオペラいっぱい振ってるし、 メシアンの悪口言ってたのにしょっちゅう振ってるし この人の言ってる言葉額面どおり受け取らないほうがいいかもねw
238 :
名無しの笛の踊り :2009/08/24(月) 15:50:20 ID:AnIN5gT7
批判能力のない人よりは断然マシだな
突然、ブレが『鼻』とか録音したら萌えるな。
>>234 こういう昔話は20代にはありがたいわ。
>>240 こういう昔話ガラスの十代な俺にはありがたいわ。
アバドなんてノーノとか振ってブヒブヒ言ってるキチガイサヨクなんだから 蛸は真っ先にやってよさそうなもんだろう。
>>243 ところが現実はさにあらず。一応あなたの論理の内側で考えるとすれば
アバドがキチガイサヨクではないか、キチガイサヨクに蛸はそぐわないかのどちらか。
245 :
名無しの笛の踊り :2009/08/24(月) 21:12:24 ID:AnIN5gT7
246 :
名無しの笛の踊り :2009/08/24(月) 21:16:03 ID:wqq8bj+8
ブーレーズには4・8・13・14・15番を振ってもらいたい(ΘoΘ;) 13〜15なんかは名演になりそう バレンボイムには別に振ってもらわなくてかまわない
個人的にはベームを聞きたかったな。5番だけでもいいから。
俺はショルティに11番を振ってほしかった…
メータとイスラエル・フィルの来日公演で5番を聴いたけど、第3楽章は 半端なくよかった。イスラエルの弦の分厚いうねりがすごかった。
>>248 同意。
たぶんやりたがらなかっただろうけど、4番も。
251 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 00:30:00 ID:t4opVkgC
ショルティの自伝に7番やりたいとか書いてなかったっけ? あの本読むと、ショルティは年取っても 「あの曲やりたい。この曲もやりたい」みたいに 好奇心っつーか、チャレンジ精神を失ってないのが伺えるね
252 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 01:14:15 ID:rRfmroOV
ショルティCSOの8番は生で聴いて痺れまくった。 まあ、昔話だわな、今となっては。
ブーレーズにはのりのりで是非3番を演奏してほしー まあ、プログラムはレポンの後でいいわ
レポン+タコ3… 考えられんwww
そういえばギーレンはなんで12番だけ録音したのか 演奏会ではやってるのかなあ
257 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 22:29:43 ID:hlj2VoNr
CDに入っているショスタコーヴィチなどのロシア物の歌詞だけど、 なんでロシア文字で表記してくれないんだろう? あれ、すんげー不便。 普通のアルファベットでロシア語表記されても、 確かに一般人には何と発音しているかは分かるが、それだけ。
258 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 22:38:49 ID:ylcW8an0
版権の問題なのでは?
259 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 23:13:36 ID:xVqmvbO9
260 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 00:07:51 ID:jQ9fYAw/
>>257 漏れもそう思う。が、ユーザーの大多数がロシア文字発音できない人という
思い込みが制作者側に強いんじゃないだろうか。よってスペース的制約の多い
ブックレットからは省略されてしまうんだろう。
261 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 00:31:25 ID:XkfMxsWc
>ユーザーの大多数がロシア文字発音できない人 まあ、実際のところ、発音出来る人の方が少ないだろ
せめて翻字法統一してほしい
つかおまいらロシア語わかるの? すごいね。
そりゃ誰だって勉強すれば少しは分かるようになるさ。 今はロシア語の独習本もいろいろあるしな。
266 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 00:43:06 ID:XjRp5d7n
このスレにはショスタコーヴィチが原因でロシア語勉強したなんて輩もいるにちがいない 俺は違うけど
267 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 01:32:58 ID:h2bynv58
昔、ロシア語表記しかない古びたLPをもっていて、何が書いてあるか 解読するためにロシア語を少し勉強した。すぐ挫折したが。 苦労して解読したらその意味は、「33.3回転/分」だった。 曲名か作曲者だと思ったのに!! フランス語は、ドビュッシーのピアノ曲に書いてあることがわからないのが 原因で勉強した。
268 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 03:10:19 ID:XjRp5d7n
音楽から語学に入る人は多いよな
政治史に興味持つようになった。 学校では急ぎ足できちんとやらなかった部分だから
270 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 21:39:23 ID:XjRp5d7n
世界史未履修なのでやってない
271 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 22:01:05 ID:PD05ksEC
ソ連の歴史にだけ詳しくなった俺様は共産党シンパと勘違いされたことがある。 スターリンの粛清にやたらと詳しくなっちまったのはショスタコのおかげだ。
あり得る話だw
273 :
名無しの笛の踊り :2009/08/26(水) 23:56:42 ID:jQ9fYAw/
>>267 昔のソ連のLPに表記されていた「ダルゴイグラユーシシャヤ(長時間演奏レコー
ド)」、「GOST(国家標準規格)」の文字をレーベル名と勘違いしている向きが
かなりいた(今でもいる)。
274 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 02:47:51 ID:xcdrk+aF
ww
ショスタコーヴィチ31 落ちた? 結局テンプレは・・・・?
277 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 20:26:30 ID:ufrz5RW/
キタエンコとヤンソンス、1組だけ買うならどっち?
キタエンコ
>>275 このスレの終わり頃にでも相談しましょw
280 :
名無しの笛の踊り :2009/08/27(木) 21:43:33 ID:xcdrk+aF
多分俺の予想が当たるぜ スレ終了間際で結局決まらず、又、ムラヲタがフライングで31を立て直す それに対抗して32を立てる奴が現れる そこで32をテンプレ用のスレとして再利用する事にする 知らない間に32がdat落ち 以下・・・
いやいや。結局さ、ムラヲタもアンチも相互的な共同幻想よ。 要は喧嘩があると人が集まるというだけの話。 いざ議論するとなったらぜんぜん長続きしなかったwww 一応落ちたスレのログはあるから、暫定的にそれ使って次スレのテンプレに 充てればそれでいいんじゃない?
そもそも誰もたいして見てないテンプレごときで喧嘩するっていうのがねぇ スレ立てるやつの好きにさせてやればいいんでないの?
その手は桑名の焼き蛤
第2楽章ですね。偶数番はあまり聞かないので、わかりませんでした。 ありがとうございました。
俺も交響曲だと3・9・15あたりがメインだな。
289 :
名無しの笛の踊り :2009/08/29(土) 05:23:46 ID:ES7EUNl+
テンプレって,「どんな」観点で「だれ」の意見を「どれだけ」反映したものかという点でむらがあって, しかもその分布が見ただけでは分からないから,全く参考にならないわけよ. 「だれ」が「どんな」観点で書いてるかがはっきり分かり,しかも統一されていれば,読み手が読み手なりの基準から判断できるわけで, 僕は例えば工藤康介なんかの個人サイトを見る.そのほうがよっぽど参考になる. 偏った意見ほど分かりやすい.
290 :
名無しの笛の踊り :2009/08/29(土) 09:51:33 ID:LXzCy5cE
偏った意見ほどわかりやすいんではなく、自分の立ち位置を表明しているものがわかりやすいということだろ? 護憲論者が改憲論者がを言わないで憲法論議に参加して「憲法を議論している格好いい俺様」みたいなのがクソだな。 そういう意味では2ちゃんはコテハンじゃねーし、いい加減もいいところだな。 さあて、清く正しく美しくの精神で「森の歌」を聴いて元気になるか。
292 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 17:59:38 ID:3c171204
もし山本直純の指揮だったら凄いな コンヴィチュニー級だ
出だしはコンドラシンかと思ったけど、終わり部分が違うな
294 :
名無しの笛の踊り :2009/09/03(木) 01:44:20 ID:iGoDwnQQ
映画館で予告編を見た時に、「あっ、タコ10だ!!」と驚いて、 タコが聞けるかと楽しみに観に行ったらさだまさしだった。
295 :
名無しの笛の踊り :2009/09/03(木) 01:46:14 ID:iGoDwnQQ
ところで、チェロ協奏曲第1番のカデンツアにはピアノソナタ第1番が引用 されてますよね?そして、チェロ協奏曲第1番は弦楽四重奏曲第8番で引用 されてます。複雑だ。
そういうのを発見するとハッとするんだよね。 先日13番を頭の中で反芻してたら、「あ。4番のフレーズだ。」と思ったし。 タコの聴き方のひとつだね。
主題の使い回しは、やはりベートーヴェン先生に倣ったのかね
ロマン派にも例はいろいろあるだろ
いろいろと言うなら、とりあえず片手ほど上げてみてはくれまいか
300 :
名無しの笛の踊り :2009/09/03(木) 22:32:40 ID:9HeOaO3v
>>298 じゃないが
タコに影響を与えた人でよく挙がるマーラーなんかは
自分の歌曲や初期交響曲からの引用を結構やってたな
後は誰かいたっけ?ベルリオーズとか?
>>298 シューベルト(死と乙女、ロザムンデ、ますその他)
ブラームス(雨の歌とか)
リスト(愛の夢とかマゼッパとか)
メンデルスゾーン(弦楽四重奏曲2番の序奏になんとかいう自作歌曲)
ワーグナー(ジークフリート牧歌)
R.シュトラウス(英雄の生涯、四つの最後の歌)
引用、転用、変奏ごちゃまぜだけど、結構思いつくね。
特にシューベルトは多いなあ。ピアノソナタの4番→20番の終楽章なんて
ショスタコーヴィチのチェロソナタ→ピアノソナタ2番の関係と似てる。
300, 301 ありがとん 301が並べてくれたので改めてはっきりしたけど、 歌曲からの引用(共用)ってパターンがほとんどだね 主題motifの使い回しってのは、やはり割と特殊なような気もするが どうだろう
301でいうと、シューベルトのソナタ、ワーグナー、英雄の生涯は歌曲じゃないね。 あと、使い回しというのをどの範囲まで含めるかで違ってくる。 使い回しというと、ベルリオーズみたいに、初期の「宗教裁判官序曲」だの 「リア王序曲」だのの主題を幻想やハロルドに使うっていうのがまず浮かぶけど ショスタコーヴィチの場合、そういうのはあまりなくて(賭博師→ヴィオラ・ソナタとかあるけど) 引用が多い。 で、引用も入れていいなら、ロマン派では、他にもショパンの夜想曲の一節にピアノ協奏曲が出てきたり サン=サーンスの動物の謝肉祭に「死の舞踏」なんていうのもある。 ショスタコーヴィチが引用をしょっちゅうやってた作曲家であることは間違いないんだけど、 特殊かどうかは難しいなあ。 割合としては歌曲の引用よりも少ないかもしれないけど、数えてみないとわからない。 探せばいろいろ出てくるという意味では、歌曲以外の引用というのが珍しいとはいえないと思う。
ベトの「運命の動機」とか、ベルリオーズの「固定観念」みたいなのは、 タコで言うと、「DSCH」ぐらいだよな。あとはコラージュと思わせるほどの引用の嵐。 間違いなく意図的なんだろうけど、その意図がわかりにくいってのがタコ独特。
>>304 11番の広場の主題や12番のレーニンのテーマはどうなんだろうか
ベートーヴェンの月光ソナタの冒頭みたいなのもよく出てくるよ。
>>306 それはプロコもやってるが、スターリンへのおべんちゃらの可能性もある
(ヨシフは月光ソナタが大好きだった)
>>304 >コラージュと思わせるほどの引用の嵐。
15番交響曲なんかそうだけど、他にも「引用の嵐」らしい曲って?
>>305 >11番の広場の主題や12番のレーニン
ちょっとそれ誰が付けた名前だよw
どの主題のこと?
>>308 ちょっと大げさに表現しただけ。まじめに突っ込まんでくれよw
でも、自曲他曲の引用をリストにしたらすごいことになりそうだろ?
311 :
名無しの笛の踊り :2009/09/05(土) 22:19:13 ID:1W6ghsM6
>>309 すまない、自分でそう呼んでるのがつい出てしまったwwwwww
広場の主題=第一楽章冒頭の主題
レーニンのテーマ=第一楽章第二主題
解説書とかでそう呼ばれてた気がするが
313 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 06:51:18 ID:GxlbKdOn
いいか、みんな。 (゚д゚ ) (| y |) ワクチンはとても重要なものだが、二つ揃えるのは危険だ。 ワクチン ( ゚д゚) ワクチン \/| y |\/ 順番を入れ替えると…… ワクワク ( ゚д゚) チンチン \/| y |\/ ヽ(゚д゚ )ノ ( ) ノω| __[警] ( ) ('A`) ( )Vノ ) | | | |
314 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 07:32:50 ID:IpSJ7TaF
そのレーニンの主題って、死者の歌にも出てくるやつだよな。
ピアノ協奏曲第2番冒頭もね
愛する息子マキシムの中に第二のレーニンの姿を見た それがピアノ協奏曲第2番 んな訳あるかボケ!
317 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 22:31:09 ID:tiQPQHK3
何故にレーニンw
318 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 01:11:05 ID:vTgOMQ5m
319 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 13:12:25 ID:/OW6Ew39
読んだ上で何故レーニンの主題なんて名前つけたのか? って言ってんだよ知障
もう一度声に出して読むことをおすすめします
仲良くしなよう
322 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 19:15:32 ID:vTgOMQ5m
さすがタコスレ、ささくれだったレスの応酬 タコが生きていたら曲を付けてくれるぞ
では今後はタコのように皮肉や本音を上手く隠したり引用したりしてレスします
325 :
名無しの笛の踊り :2009/09/07(月) 23:45:59 ID:/OW6Ew39
まだやってるよ馬鹿じゃねーのうぜーからどっか行けよ
328 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 00:15:19 ID:u3qz7VCC
>>326 これはこういうコミュニケーションだろ
親子喧嘩が日常みたいな
イヤな家庭だなwワシならぐれる
330 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 00:32:43 ID:smNCxyIm
>>319 最初にレーニン云々を書き込んだ者なので、一応書いときます
交響曲第12番は(少なくとも表面上は)「十月革命とレーニンを具体化せんとした」標題音楽で、
タコ本人も「レーニンを偲ぶものである」とコメントしています
その為、第12番全曲に登場しスターリンを暗示する(とされる)SBC動機の様に
全曲に循環主題的に登場する第一楽章の第二主題はレーニンを示しているのではないか?と言うことで
「レーニンのテーマ」と呼んでいた訳です
まあ、これも何処かからの受け売りなので確たることは言えませんが、結構理に適ってるかなと考えています
ピアノ協奏曲第2番や死者の歌の件についてはちょっと分かりかねます
よく考えたら、専門家でもないのにタコスレでこんな事賢しらに語るのは、スレ住人の皆さんにも
>>319 さんにも失礼かも知れません
「素人がなんか言ってるwwwwwww」位に取って置いて下さい
長文失礼しました
331 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 02:09:57 ID:u3qz7VCC
あんたも、そこでマジレスしないの。
332 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 02:15:48 ID:3k8Esa5n
タコのもとめる音色や表現は上品か下品といえば下品だよな。 別にそれは音楽の優劣は意味しない。ただタコばっかり聞いてる人の心が不健全になることは、このスレからも言えるようだ。
333 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 02:17:02 ID:SAqmDliF
まぁ専門家が呼ぼうが呼ぶまいが
あの主題がレーニンだろうというのはごく自然な考え
>>319 はそういうことを日ごろ考えないのだろうか
334 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 02:24:13 ID:3k8Esa5n
レーニンの主題って一楽章の第一主題だろ?ごていねいに標題までつけた音楽なんだし、当たり前だろ
335 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 02:30:20 ID:zA1kyax5
作曲家別ヲタの健全度 健全:ハイドン>ヴィバルディ+バロ>モツアルト(注)>チャイコ>ドヴォルザーク >ブラームス>メンデルス損>シューベルト>ブルックナー>バッハ>ベトベン >シェーンベルク+ゲソヲソ>マラ>タコ:不健全 (注)単なるアホ多し
>>335 シェンベルクやゲソヲソよりマラタコが不健全なのはなんだかよくわかるな
つまり、ブーレーズも素直になりゃ……
素直なブーレーズなんて存在自体が不健全だろ
アーノンクールはなんでタコやらねえんだ?バルトークはやったぞ。
下品ですからwwwww
341 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 15:09:18 ID:u3qz7VCC
わかんない曲はやらないってことだろ わかんないくせに録音して、糞演奏を量産する小澤みたいなのよりマシ
342 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 17:21:12 ID:P1C9ttzh
とりあえず小澤を叩くのが通だと勘違いしてるのがいっぱいいるから要注意だな。 「わかんないくせに」だなんて、カラヤン健在時のカラヤン否定の論調と共通してる。 小澤/親日のタコ5は良かったけどな。
343 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 18:37:21 ID:3k8Esa5n
小澤とカラヤンを一緒にしちゃいかん。 小澤って別になんもとりえもないじゃん。指揮はきれいだな。 カラヤンは流麗な表現、ダイナミクスの広さ、音楽づくりのおもしろさは否定的な人らも認めるところだろ。
344 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 18:45:25 ID:SAqmDliF
別に叩く人にはたたかせとけばいいじゃん
>>342 みたいな決め付けだって同レベルだと思う
そんなどーでもいいレベルの指揮者があの地位までいけるはずないだろ
346 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 22:16:41 ID:SAqmDliF
>>345 またお前は笑っちゃうくらいの出世主義だな
世の中の裏のこともうちょっと知る努力をしろよ
348 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 02:03:21 ID:Qps/G6i5
小澤信者って何処にでも発生するんだな
349 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 02:11:58 ID:jfyB7QGC
バッハやベートーベンがブルックナーよりこっちよりっていうのは理解できん
ライトなファンのことを考えれば、バッハもベトもずーっとあっち寄りだろうがね。 BWVを丸暗記したり、ハイリゲンシュタットの遺書に涙するようなコアなヲタは、確実にこっち寄りだろw ハイドンにはそういうキモヲタはいない、ってこった
351 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 10:46:56 ID:yG8Okd4c
日本のプロオケには定期で13をやってほしいが、金かかるのとロシア語なのがネックなのかなあ? 14もそうだけど、マーラーに比べて歌ものの演奏頻度が低すぎると思う。
352 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 15:23:49 ID:jfyB7QGC
マーラーに比べたらショスタコーヴィチ自体演奏頻度低いだろ
もっとも演奏が少ないのは2番か?
3番の方が少ない気がする。 記念年にはサロネンとかが2番振ってたし。 まあ似たり寄ったりだろうけど。
355 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 17:32:40 ID:nMzUGATb
電波はモツヲタが多いと思う
356 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 17:52:09 ID:yG8Okd4c
2のほうが先鋭で実験的だから面白味があるから3よりは多いんじゃないかな。 とはいえ、めったに演奏されないことにかわりはないな。 それより「ステパン・ラージンの処刑」が全然演奏されないのは大問題だ。 「森の歌」の演奏頻度も低すぎるし、せっかくやっても日本語で歌ったり、困ったことだ。
357 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 19:15:32 ID:LrhqAUyu
バロックとそれ以前しか聴かない人間なのですが ショスタコの初心者向けの曲をいくつか教えてください。
358 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 19:32:34 ID:0PDe86Ar
ないわ(笑)
>>357 うむ。
バロックとそれ以前だけ聴いてなさい、とマジレスw
360 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 19:38:17 ID:LrhqAUyu
まあ、、、もったいぶらんと教えとくれやす。
バロックっぽい曲なら24の前奏曲とフーガってのがある。 あとはピアノ五重奏曲もバロックの形式を一部取り入れてる。 ただ、そういう「バロックっぽいもの」をバロック好きの人が聞いて 面白いかどうかはわからんけどね。
>>356 ステパンラージンはやってほしいよね。
あとミケランジェロも。
んじゃ、バロックネタで スカルラッティの2つの小品 op.17なんてのはどう? 俺もロジェヴェンのやつしか聴いたことないけど
364 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 21:06:03 ID:uVaFa7x+
ああ池田先生! 先生!先生!我らの先生!
>>357 ヴァイオリン協奏曲第1番
交響曲第4番
交響曲第10番
交響曲第15番
弦楽四重奏曲第8番
チェロ協奏曲第2番
これでピンと来なかったらやめたほうがいい。
>>357 ショスタコなんてつまらないからやめておきなさい。
バルトークのほうが面白い。
368 :
名無しの笛の踊り :2009/09/09(水) 23:35:57 ID:jfyB7QGC
ここの住人の言うことを簡単に信じちゃダメですよ!
ここの住人のツンデレっぷりに驚愕w
>>357 ピアノソナタ第1番と2番をひたすら練習せよ
372 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 17:49:16 ID:flyzUNVN
マクベス夫人は面白いのか 音楽は引き付けてくれるものあるか DVD買うか迷っとる
>>372 四番のシンフォニーが好きなら大丈夫、とはよく言われる。
あとはできれば聴いてみてくれたまへ
374 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 18:27:03 ID:uLhDi4yg
オペラは言葉の問題が大きいからなあ。 俺の場合タコオペの面白さがちゃんとわかったのは マクベス夫人のロストロ盤と鼻のロジェヴェン盤、 それぞれ国内盤を入手して対訳をみてからだったし。 話の訳も分からず音だけ聞いて悦に入ってた時期もあったけど。
376 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 21:17:14 ID:mFgwzLTu
>>375 >話の訳も分からず音だけ聞いて悦に入ってた時期もあったけど。
それで十分じゃね?
オペラを聴くのに、スジが分かってなきゃならないというのは
大きなお世話だと思うな
映画でも字幕がなくてさえ画面がしっかりしていれば、それで楽しめる
海外の映画監督たちは、そうやって観た小津や溝口を神格化した
>>376 むろん、それで十分だと思うならそれでいいんですよ。
ただ、やっぱりオペラというのはテクストがあってそれに曲をつけてるわけで
ああ、このテクストだからここでこういう作曲をしてるわけだな
ってのが分かるとやっぱり面白いんですね。少なくとも自分の場合は。
378 :
名無しの笛の踊り :2009/09/10(木) 23:24:12 ID:BA4jBP+j
特にショスタコは歌詞一語一語の感情表現を音化しているから、意味やストーリー を把握しているのはもちろん、単語ごとの意味を理解することが望ましい。
あと、ショスタコの場合、「こんな歌詞なのにこんな音楽付けるか!」っていうのがあるんだよ。 これは歌詞の内容知らなかったら全くわからない。 マクベス夫人だったら、ヤンソンス指揮のDVDは日本語字幕つきが出てるね。 あとはヴィシネフスカヤの「カテリーナ」映画版。
380 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 02:31:33 ID:CBh9lnzj
タコの歌ものが日本で演奏機会が少ないのは 単純にロシア語が分かる人が少ないからじゃね? ドイツ語やイタリア語は他の有名な歌もので頻出するし 第二外国語やらでやってたり、団員が指揮者とのやり取りに使ったりで それなりの下地があるんだろうけど、 ロシア語はそれが殆ど無いんだろう
381 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 03:50:20 ID:o2t2pal9
>>376 なんか中二病が来たな
歌は意味ではなく言葉の響として聞けとか言っちゃうの?www
草を生やしてる方がよっぽど痛いわけだが
383 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 16:18:34 ID:o2t2pal9
>>381 ジャームッシュやアンゲロプロスを中二病認定する381の知性に乾杯
385 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 16:57:18 ID:ERWSX/MQ
言葉遊びになってきたな
386 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 20:03:12 ID:jY4E39Ss
諸先輩方けんかしないで〜 私は悲しいとき辛いときに交響曲第7番の2楽章を延々と聴いたりしてますが、皆さんはどれが癒しの曲ですか
8,10番の1楽章や5番の3楽章
シャイーのダンスアルバムとかロストロの映画音楽集。
389 :
名無しの笛の踊り :2009/09/11(金) 22:22:37 ID://x8yLGU
第4交響曲だね
弦楽四重奏曲第12番を延々聴くのだよ
>>378 交響曲13番と14番がその練習台としてよいと思う。
やった!ショルティの8番が手に入った
まあ優等生的な演奏ではあるわな、ショルティ。
394 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 23:08:13 ID:4OyAbIGf
8番10番15番と聴いたが、ショルティは俺には合わなかったな。 この番号ならザンデルリンクが好みだな。まぁショルティとザンデルリンクじゃ音作りが全然違うから仕方無いが
懐かしいジャケ。高校のとき友達にあげたんだよ。曲が陰鬱で嫌で。いや聞き直したけどよかった。 歳とともにわかってくる曲というのはあるね
396 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 14:46:33 ID:NBhQ9dL0
俺もタコを5番で知って以来、1年目までは5番7番ばかり聴いてた。8番なんかは全く理解できず1楽章なんか展開部以外、冗長だとすら思っていた。今は8・14・15番のヘビロテに変わってしまったわけだがw でもタコ好きの知り合いには、最初5番を聴いたときに3楽章を好きになれればタコを好きになる素質があると言われたことがあった。3楽章は5番の白眉と思っていたので、そいつの言っていたことは正しかったことが証明されたわけだ。 まぁ全員に当てはまる訳じゃないだろうがな
397 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 16:05:38 ID:/SpDChBj
14番のローレライを聴いて、タコ様にハマった私って変ですか? 最近は交響曲より弦楽四重奏ばっかりですが
>>397 変じゃないと思うよ、人それぞれだし
俺は11番の第二楽章ではまった
399 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 18:38:01 ID:qO2fgPhQ
それは多いパターンですやん。水槽厨とかに多い
400 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 19:50:00 ID:hOMej0sQ
教えて下さい。blu-rayで出てるヤンソンスのマクベス夫人って日本語字幕入ってますか? どなたか持ってたら教えて下さい。
401 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 20:34:10 ID:H0ZLDrxe
402 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 21:27:26 ID:taSuWjOw
ナクソスの「女ともだち」他がおもしろすぎる!
403 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 21:50:12 ID:Wi3CEmf5
>>402 「交響曲第9番の使用されなかった第1楽章」なる新発見の曲が入っているね。
交響曲第4番の続編みたいな曲。今年最大の注目録音だ。
404 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 22:22:01 ID:taSuWjOw
来年度は東京交響楽団にマーク・ウィグルスワースとキリル・カラビッツが客演するらしいので、 もう今から曲目発表が待ち遠しくて仕方がない。
405 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 11:33:28 ID:8ePEt7DI
>>403 買ってくる
ところで12月のゲルギにはみんな行くの?
聴けばわかるんじゃないの?
>>405 こっちでは11月にやるけどちょっと行けそうにない
409 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 20:19:38 ID:qjnHHW0w
410 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 21:16:58 ID:dSia+yK2
>>403 それって弦四の使われなかった9番のことではないの?
それなら楽譜もでてるけど、交響曲なら知らない話だが。
>>409 大阪 11/23
タコ1のほかはチャイコ
412 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 21:27:44 ID:qjnHHW0w
名古屋はショスタコやらないんだよな〜
地方オケは名曲中の名曲ばかりでタコのタの字もないぜ
群馬県のオケがときどきタコをやらなかったっけ?
415 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 01:16:36 ID:nk2jjWmG
プロやセミプロはどこでも少なからずやってるように思うけど... 5番なんかは特に
ショスタコーヴィチの交響曲って無駄な音が多いの? 符牒みたいなものを入れるから自然と装飾が多くなると知人が言ってたんだけど。
>>416 無駄な曲が多いっていうか、ショスタコの曲自体が無駄。
時間があまりないけどタコの曲を聴きたい、というとき、何を聴く? 10分以内とか30分以内の枠で。
>>418 30分以内だったら、交響曲第6番を聴く。
第三楽章の『ダン、ドンガラガッシャンシャン!』を聴いてテンションを挙げまくってから仕事に行く。
421 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 13:21:25 ID:DzsA2dqZ
ショスタコ自身は「あと1時間しか生きられないと言われたら、 マーラーの大地の歌の終楽章(=告別)を聴きたいね」と答えてたな。
>>418 10分なら「鼻」のCDで適当なトラックを10分間。
30分ならそのときの気分にもよるけど弦楽四重奏曲のどれか。
>>418 交響曲第11番の4楽章、コールアングレソロから終わりまでを聴いてテンション上げる。
424 :
名無しの笛の踊り :2009/09/17(木) 17:41:08 ID:ALJT/dcI
>>418 弦楽四重奏の3の3か10の2を出勤前に聴いてテンションあげるのが好きです
>>418 10分なら、交響曲第6番の第3楽章で、思いっきりハイになる。
夜中にこれ聞いてから出かけたら、相当にハイになってたらしく、
おまわりに職質されたけど。
30分なら、交響曲第2番。
サイレン使用で、最後が「レーニン!!」と、強く言い切るタイプの演奏で。
>>418 10分以内だったら祝典序曲かなぁ
30分以内だと交響曲第9番とか
427 :
418 :2009/09/17(木) 22:01:07 ID:lU4yk1S8
皆さんありがとうございます。 第6の終楽章、人気ですね。 弦楽四重奏も、楽章単位だとコンパクトなのが多いので、もっと聴いてみます。
428 :
名無しの笛の踊り :2009/09/18(金) 07:26:16 ID:HoHyUMAD
>>420 私はまだまだ初心者なので交響曲第六番はあまり聴いていなかったのですが、
「ダン、ドンガラガッシャンシャン!」
あらためて聴いてみました。いいですね。
口癖になりそうです、ダン、ドンガラガッシャンシャン!
429 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 01:13:21 ID:cIHBMpdl
2分以内だったら「ソヴィエト民警行進曲」、 30秒以内だったら「ソヴィエト連邦共産党第24回党大会のファンファーレ」。
430 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 01:36:13 ID:jyPnnMmJ
素直に交響曲12番の1楽章聞けよ。あの曲はあの楽章だけはよい。
よく車で聴くよ。Nヤルヴィのやつが好き
短いのがいいなら、ポルカだけ聴け。w
433 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 10:51:09 ID:48j8SIkv
15番の第3楽章も3分ほどで楽しめる。 あるいは終楽章の最後の数分、打楽器群の見事なコーダだ。
漢なら黙って格言集
ピアノ曲だっけか
436 :
名無しの笛の踊り :2009/09/19(土) 14:16:22 ID:JNepOVqy
女の私はボルトの終曲で良いですか
十分間ドミトリだなんて、二分間憎悪みたいで萌ゆるわあ・・・
>>429 > 30秒以内だったら「ソヴィエト連邦共産党第24回党大会のファンファーレ」。
これどのCDに入ってる?
439 :
名無しの笛の踊り :2009/09/20(日) 19:03:22 ID:vFzpr4r4
秋の憂愁にタコの旋律が染み込みますなぁ…
むしろ突き刺さるって感じだ
441 :
名無しの笛の踊り :2009/09/20(日) 22:41:34 ID:UtMaCy+r
>>438 スマヌ。漏れが「ソ連版選集」のスコアをピアノで弾いただけ。
これ多分本邦初演。
ちなみにオケ譜1頁だけの曲。
442 :
名無しの笛の踊り :2009/09/20(日) 22:50:24 ID:j9yYXF8g
よし、スコアをうpするんだ。 よろしく!
444 :
名無しの笛の踊り :2009/09/20(日) 23:34:20 ID:e+env82g
>>441 ニコニコあたりにうpしてくれ
版権は・・気にするな!
445 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 00:11:08 ID:wvY/7cgQ
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして 今は充実した仕事してるよ お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
>>445 コピペだし
今更だし
脈絡無さ過ぎだし
447 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 00:30:54 ID:RGYrEpgQ
結局人生ってさ「革命」が物を言うんだよな いい会社行こうがいい給料取ろうが「革命」が無いと社会主義政権が出来たときに何も役に立たない まぁお前らみたいな資本主義の傀儡人民にはわかんねーかもしんないけどな 俺はグルジアの神学校卒で世間的には低学歴かもしれないが、 銀行強盗に大粛清した経験を活かして 今は充実した独裁してるよ お前らも壁作って西側の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「亡命」しといて経験値積んどけ
フランスに渡米ワロタ
古典的なコピペだよ 「経験の少なさは知識でカバーできる」と豪語する人もいたなあ(実話) でもやっぱり音楽は聴いてナンボ演じてナンボでしょ
たしか志茂田景樹が昔のいいともかなんかで言ってたな >フランスに渡米
451 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 22:05:30 ID:dPWaNTM9
TVタックルで交響曲5番が使われてたよ
よし、俺もフランスに渡米するぞ!
454 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 22:59:48 ID:2uDueHj9
おれもれも!
455 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 23:12:58 ID:5zfIaQA7
鼻の台本の邦訳、どっかで手にはいんないかなあ?
>>455 ロジェストヴェンスキー盤のウサミ訳がいいよ
入手できれば、だけど
457 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 23:26:47 ID:5zfIaQA7
>>456 ありがと。
で、(私のは、輸入版CDですが)CD?、アナログ?どちらで出ていたんですか?中古屋、丹念にまわって見ます。
>>457 国内盤CDです。
VICC-40069/70という番号ですね
459 :
名無しの笛の踊り :2009/09/21(月) 23:39:43 ID:5zfIaQA7
>>458 とっても、とっても、ありがとう。
探してみます。
ゲルギエフの国内版、出ないかなあ。。。今年、メトロポリタンでやるみたいなので、これのDVD発売も期待したい。
この人のピアノ協奏曲(トランペット付き)ってどこが名曲なんですか なんだか何度聴いてもぴんとこないんですけど
461 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 13:06:20 ID:oq3Dn+pA
>>460 単に好き嫌いの問題かと
私はピアノ協奏曲なら二番の方が好きだけど
462 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 14:05:17 ID:CwO4psf/
協奏曲はVn,Vcの方がピアノより深みはある。 ピ協1は批判前だし2は息子へのプレゼントだから仕方無いが。 タコのピアノ曲は明るめの古典的な曲が多い。 息子がロストロやオイストラフ並みの技術を持っていたら、ピ協2は今より遥かに名曲になっていたかも知れないな。
463 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 14:14:19 ID:JINIsxI+
PC2番なめちゃーいかんぜ。楽譜の指示通り弾くと3楽章は 猛スピード、アムラン位だなまともに弾けるのは。
464 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 19:16:04 ID:K2ys7ZQ+
ハノンが難所なのよね 息子の技術がというよりドミトリー自身の趣味でああいう曲になったように聞こえるけどね
息子はピアノ弾くより伴奏でいいね。 リストとのP協は、非常によい。
466 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 22:46:11 ID:K2ys7ZQ+
マクシムはリストと共演したことがあるの?
>>466 あるよ。俺持ってる。工藤さんのページ見て買った。
昔はRCA廉価輸入盤で入手できたが、今は廃盤のようだな。
p-con No.2 は衝撃的な曲だった。 大昔NHKーFMで諸井誠が司会のクラシックリクエストで、 ピアノパート自演のレコードの放送を聞いてタコ信者になった。 それまでにSymphony No.5を聴いてはいたが、 他の作品を聴こうとまでは思ってなかった。 あの放送以来タコこそが追い求めるに相応しい作曲家になった。
マクシムの伴奏指揮は、ハインリヒ・シフとのチェロコンではダメダメだよ。
>>469 録音したカセットテープに日付を入れていなかったので不明です。
472 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 01:46:48 ID:WiE5XBWh
>>462 だが、ピ協2ってけっこう人気あるんだなw
もっかい聴き直してみるわ。後から良さがわかることもけっこーあるからな。
おすすめCDおせーて
クリュイタンス
474 :
名無しの笛の踊り :2009/09/23(水) 06:38:27 ID:Ep5hnntU
>>460 本題のP協第1番について。
この曲の演奏は何枚も聴いたが、大作曲家の有名作品だから大体が大上段にかぶって
しまって面白くない演奏が多い。だから、そう思うのも仕方ない?
↓漏れが何枚も聴いてピンと来たのはこのCD。第一楽章の白昼夢、第二楽章の叙情、
そして終楽章のどんちゃん騒ぎと絶妙なリズム運びは作曲者が無声映画出身である
ことを思い出させる。作曲者の演奏が超速なので、このくらい早い演奏は本来の意図
通りと思われる。併録されている「忘れがたき1919年」(スターリンが主人公の映画
の音楽)からの小ピアノ協奏曲は「コイツにはこの程度で十分」というふてくされ感
ありありという面白い曲だ。「完全なP協全集」としての見識も評価したい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2509815
P協1番はガウク指揮のタコ自演かキーシンの二回目の録音がいい。両方とものりが最高。 かなり好きな曲だけど他の演奏だとか聴く気がしない。474が言うようにまじめな演奏は面白くない。 1番も2番も深く考えて聴く曲ではないと思う。1番は自分、2番は息子に書いたのだから他の 協奏曲と違って純粋に弾いてて楽しい音楽にしただけでは。
>>475 に同意。
あれの面白さはtpにかかっているような気もするけど。
1の自演はサモスード指揮で、2がガウクね。 2番だとバーンスタインの弾き振りも面白かったな
478 :
475 :2009/09/23(水) 23:18:06 ID:SYddPsGF
477 訂正ありがとう。2番のバーンスタインは同意です。
ピアノ協奏曲2番の第2楽章ほど叙情的な曲はないのでは? 普通のクラシックファンやタコ嫌いにも進められる数少ない曲。
うわっピアノ協奏曲2どんな曲だったか思い出せないからあとで聴く!
481 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 23:47:03 ID:kIAevpuI
都響が6番やるね。 カエタニ・ベルディ響がライブで6番をやっていて、これがすごいんだ。 カエタニが都響をどう料理するのか、今から楽しみ。
ピアノ三重奏曲第2番第4楽章の第1主題 どこかで聞き覚えがあるのだがどうも思い出せん
486 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 08:47:25 ID:QFHSqA0W
誕生日おめでとう! 生誕102年
おおっ! 誕生日を失念しておったわい。 じゃあ、今日は交響曲の8番と13番と14番を聴くことにする。
488 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 10:54:38 ID:/KFUEQql
生誕103年や
489 :
名無しの笛の踊り :2009/09/25(金) 12:47:32 ID:qpaw3CHs
なぜGoogleのロゴがショスタコ仕様になってないんじゃ〜!!
490 :
名無しの笛の踊り :2009/09/26(土) 23:22:47 ID:8rEM7QI4
103年か… みっちーの全曲演奏会が懐かしくなってきた。もいっかいやってくんねーかなぁ
>>490 ってか、とっととCD出せって思わない?
聴き直したらよっぽど酷い出来だったのかなあ・・・とか思ってしまいます。
4番の高速フーガの終わりのほうでパンチみたいな動きする人か
でもNHKでやった4番は悪くなかったが… ずっと忙しいってHPにあったけど…早く出てくれ
496 :
名無しの笛の踊り :2009/09/27(日) 06:07:48 ID:Py+fUA1e
497 :
名無しの笛の踊り :2009/09/27(日) 08:20:22 ID:m/JN1nE3
>>496 お手頃CDをご紹介下さっているんでないの?
タコ祭り、全曲とも最高ではなかったけど、 「短期間に集中して行ったライヴの全曲演奏」の記録としてだけでなく、 既存の全集に比しても、十分なクオリティをもった演奏だと思った。 今聴きなおしてどう思うかは別だが…
前に関係者らしき人がスレに出てきて、 どこも出してくれないみたいなことを愚痴ってたな
500 :
名無しの笛の踊り :2009/09/27(日) 11:18:54 ID:ItcuZ0Td
>>499 だったら、ミッチーが気前よく自腹で…(r
「買ってくれないと、オレ自己破産する羽目になるから」と言われたら、
2セットぐらいまでなら協力するぞ。
501 :
名無しの笛の踊り :2009/09/27(日) 11:26:25 ID:Tng6z1ib
>>498 7番や4番、14番あたりはかなり良かった。
でもクオリティ云々、採算性云々じゃなくて、日本のタコ演奏の歴史上でも大きな意味を持ったプロジェクトを全集といった形で遺してもいいんじゃないかと思う!
あ、でもあの4番での最低のフライング拍手だけは編集で何とか してくれよな!
>>500 バルシャイほど熱意と財力がないのかも。
>>500 タコ全曲も持ち出しだったんでしょう。
このうえ自前でやれというのは辛すぎるw
篤志家はいないのか、あるいは補助金とかとれないのでしょうか。
ちなみにいくらなら買う/買わない?
自分としては1万超えたら厳しいなと思うけど、
タコ全集としては絶対そのくらいするよねえ・・・
505 :
名無しの笛の踊り :2009/09/27(日) 13:55:36 ID:rEQoNp7k
国内レーベルや自主制作なら3,4万するかもね
全部で10枚として、上下巻でせめて各6000円ぐらいでないと 売り上げは悲惨なことになりそうだ。 ちょっと高くなるなら特典盤つけるとか。 ミッチーと一柳女史が15曲全曲を語るレクチャーDVDなんていいな。
加奈陀
508 :
名無しの笛の踊り :2009/09/27(日) 19:29:21 ID:LVvD8oaW
純正ヲリヂナルを青裏で出したらどう?
うたごえに働きかけてみたらどうかね? 志位さんも聞きにいってたんだろ?
ここへきて代々木頼みかよw
日本共産党=ソヴィエト連邦って短絡的だな
そんな意味でもないんだが。それなりに売れそうな話なら、うたごえもCDつくらんのかな?と思っただけだ。
そういえば学生時代、ロシア語を選択してるやつから、 CCCPは「えす・えす・えす・える」と読むんだと聞いて ひっくり返りそうになったことがあったな。
>合唱組曲「悪魔の飽食」 こんなのあるんだ・・と思ってぐぐったらこれすごいなw U.生体の出前いたします 発病し 生きのびたマルタは凍傷実験 飢餓、水断ち実験、感電に火傷実験 空気静脈注入実験、胃腸の位置を逆転するイチョウ返し 馬や猿の血による代用輸血実験 どんな実験も 731ではお望み次第 スレチすまん
志位さんはミッチーのチクルスにも来てたらしいからな
そういや証言の訳者が先日亡くなったね。水野氏。
, -.―――--.、 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ .i;}' "ミ;;;;:} |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| __________ | ー' | ` - ト'{ / .「| イ_i _ >、 }〉} < 私のポートレートを書いたそうだが・・・ `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' \ | ='" |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ ''"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- ヽ、oヽ/ \ /o/ |
519 :
名無しの笛の踊り :2009/09/29(火) 19:33:33 ID:+yp+LGn0
このスレで5番を語るのは間違いかもしれないけど 今まで聴いた中では ゲルギエフ/キーロフ(マリインスキー)が1番しっくりくるかな。
>>519 別に間違いじゃないと思うぞ
俺は最初に聞いたバンスタ新盤が頭に刷り込まれてしまって難儀したけど、
今はヤンソンス/WPhが気に入ってる
ゲルギエフのショスタコ、ダメイメージがついてるけど、5番は意外といい。 あとはPMFの11番と最近出た15&1。
522 :
名無しの笛の踊り :2009/09/30(水) 21:34:57 ID:TaANqvRm
今日の読響、11番はどうでしたか。
モツが凄かった
今日行きたかった。 月末だけのプロって厭がらせですか。 しかも半期締めだし。
>>522 読響ってこんなにパワフルな演奏ができるオケだったんだ!とオモタ
526 :
名無しの笛の踊り :2009/10/01(木) 00:20:18 ID:+Y36Qww2
527 :
名無しの笛の踊り :2009/10/01(木) 01:19:56 ID:R0a1t6NN
読響スレ見たけど良かったようだねぇ
>>524 毎年その日によさげなプログラム組みやがるんだよ、あそこ…
529 :
名無しの笛の踊り :2009/10/04(日) 13:54:53 ID:JxKq2sMR
よさげ?
興味はあるがまだだ。 5番はなんとなく響きが予測できる上に、ちと高い。 タコ交響曲のピアノ版というと10番が有名だが他にもあるのかな。
Chandosから出た4番は結構話題になったよ。 あと、15番ってのもある。あの打楽器を無理矢理ピアノで弾いてるのが面白かった。
533 :
名無しの笛の踊り :2009/10/05(月) 22:28:50 ID:JBA5CiJP
534 :
名無しの笛の踊り :2009/10/06(火) 01:54:08 ID:UVODPlVM
>>531 タコ交響曲の作曲者編曲四手ピアノ版、15曲全部ある。
それにヴァイオリン、チェロ協奏曲のピアノ伴奏版もあるよ。
>>532 ,
>>534 ありがとございます。
4番は聴いてみたいので、勢いで注文してみました。
たしかにタコはもともとピアニストでもあるわけだから、
編曲版自体はあってもおかしくないよね。
あとは録音されるかどうかなのだが、
誰か猛者はおらんのか・・・・
交響曲12番の4楽章って本当につまらないね。 それが狙いか?
12番自体がつまらない
538 :
名無しの笛の踊り :2009/10/06(火) 22:43:03 ID:UVODPlVM
そのうち12番のCD集めるようになるから…。
>>536 半分そのようなものかと。
どんなに盛り上がっても必ず中絶させられる。
無理押しすればバカに聞こえる。
きみたち何年このスレにいるんだい? 12番はタコが徹頭徹尾陳腐に作曲したに決まってるじゃないか。
541 :
名無しの笛の踊り :2009/10/06(火) 22:57:31 ID:FoWBg4kj
>>538 そうなんだよな。
陳腐なつまらない作品にしか聴こえない12番だけど、
「陳腐なつまらない作品にしか聴こえないように書いた」と
思えるようになると、いつのまにか大増殖するんだよ…orz
ちょっと伺いたいんだが、例えば、13番や14番のような歌詞のある交響曲は、 歌詞カードを見ながら聴いているの? それとも、何となく聴いているの? 正直、歌詞のついている交響曲は、あまり聴かないんだが…
>>540 なんというかな、人類の夜明けの主題が弱いんだよ。あんなに弱々しい第一主題は珍しい。
5番のピアノ版は興味がある。他にピアノ版がCD化されているのは4番、10番、15番だけでOK? 出来れば全曲揃えたい。 Chandosから出た4番は編曲、演奏ともに素橋らしい出来だったのでピアノ版の全集化に期待している。
>>542 大体の内容を覚えるまで見ながら聴いて、
今は殆ど見ない
546 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 14:05:57 ID:D+u8qQW3
レーニンがスターリンに蹂躙されていくのか>12番4楽章 本当におさまりの悪い構成だな。 タコはレーニンは好きだったんだな
548 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 19:54:55 ID:VXcnW49/
>>548 弱弱しいと感じるのはお前の知識不足ってこと
550 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 20:44:45 ID:D+u8qQW3
あの主題か。オーケストレーションが不自然だし、形式面で見ても弱いだろ
551 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 20:51:57 ID:D+u8qQW3
なんの脈略もなく、スターリン動機が制圧するあたりふざけてる
スターリンといえば来年のダスビがベルリン陥落やるな。 無茶しやがって。
553 :
名無しの笛の踊り :2009/10/07(水) 23:20:00 ID:VXcnW49/
554 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 00:19:55 ID:PEOn4HXV
タコヲタ特有の音楽を離れたどうでもいい知識じゃね?
555 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 14:08:33 ID:yHjHoMDP
>>534 ピアノ編曲版は全部がショスタコのものって
それ、S島N津子がインチキ本に書いたガセだぜ。
新作品集のピアノ版のうち、半分は別の作曲家の編曲。
556 :
名無しの笛の踊り :2009/10/08(木) 14:15:41 ID:YkUXbZ/9
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < このスレには反動が多いようだな。 |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 全員シベリア送り! |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ |
557 :
スターリン :2009/10/08(木) 16:20:10 ID:QzvqpxNI
全音の歌曲集のピアノ伴奏は誰の編曲か教えろ
558 :
レーニン :2009/10/08(木) 16:59:20 ID:PEOn4HXV
君に指図される筋合いはない。
559 :
トロツキー :2009/10/08(木) 20:52:44 ID:QPO/1C51
エピゴーネン奴!
ショスタコーヴィチの仕事の中では重要でないかも知れませんが、 オネゲルの交響曲3番のピアノ用編曲が手に入るようになるそうです。 音盤のことか楽譜のことか知りませんので、自分で調べてください。
オネゲルスレに情報あったよ
563 :
名無しの笛の踊り :2009/10/09(金) 03:44:32 ID:P/uB7d3U
>>555 ソ連版全集(選集)には作曲者編Symピアノ版全部掲載されているよ。
S島だかなんだか知らねえが藻前こそガセネタ言ってもらっちゃ困る。
564 :
名無しの笛の踊り :2009/10/09(金) 06:11:41 ID:QCD3+UdO
ソ連版全集(選集)42巻全部持ってる俺が通りますよ ピアノ版なんて一曲も載ってないんだが・爆
566 :
名無しの笛の踊り :2009/10/09(金) 14:23:50 ID:351Jsf9Q
>>564 それはそうとすげえなお前
42巻も持ってるなんて・・
568 :
名無しの笛の踊り :2009/10/09(金) 18:48:28 ID:cTSSqpll
5番の3楽章ならタコよりプロコの方が好きだ
みんなわざと嘘ついて遊んでるの?
570 :
名無しの笛の踊り :2009/10/09(金) 22:32:09 ID:QCD3+UdO
楽譜オタの
>>564 だがww
>>555 が言ってるのは、現在刊行中の全150巻予定の新作品集だろう。
>>563 が言ったソ連版全集とは別物。
新作品集は、カタログによると確かに第16巻から第30巻が交響曲の4手版。
しかし既刊分7曲を見ると、交響曲第1番第2番は別人の編曲、
第3番第4番第9番はタコ本人、第5番第6番は編曲者未記載。
だから、少なくとも
>>563 は誤っているし、
>>555 も不正確。
571 :
名無しの笛の踊り :2009/10/10(土) 00:09:50 ID:kL3hnquu
工藤△
572 :
フルシチョフ :2009/10/10(土) 01:40:33 ID:QXIy2IdT
そろそろ雪解けしようぜ。悪いのはスターリン。 交響曲12番も4楽章は短調にしてくれてもよかったぜ
573 :
名無しの笛の踊り :2009/10/10(土) 09:41:11 ID:CyOpTJEG
スターリン批判キタ―――――(゜∀゜)――――――――!!!
574 :
名無しの笛の踊り :2009/10/10(土) 10:10:22 ID:kUL/Mp7o
575 :
名無しの笛の踊り :2009/10/10(土) 12:42:35 ID:oArr8mbb
>>571 570は工藤氏じゃないでしょう
HP見てもソ連旧全集(ムジカ版)は大して持ってないし
新作品集(DSCH社版)の交響曲は一冊しか持ってない
犬でザンデルリンク/BPOの15番の単売が復活してるけど、 これってどうなの? ミスが多いとのことだけど。 クリーヴランドとどっちにするか思案中。 ベルリン響盤は既に持ってる。
クリーヴランドをお薦めします。
BPO版は裏青とか以前放送したのとかを聞いた人達の評価しか伝わってこないから 余計神格化されてるのかも、って思った 自分もどちらか選ぶならクリーヴランド版の方をオススメ
579 :
名無しの笛の踊り :2009/10/11(日) 00:03:30 ID:Ns1jHZTp
でもBPOの2楽章のチェロやボントロのソロは捨てがたい…
580 :
576 :2009/10/11(日) 06:08:56 ID:e/ME/B57
ありがとうございます。 クリーヴランドにしておきます。
581 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 00:53:41 ID:gQVSwHdd
ボントロって略称使う奴きもすぎる
582 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 01:57:52 ID:fLKcfWR9
普通に使うんでね?
ボントロおもにジャズだな。 クラシックではボーンという。 知ったかで使うと恥ずかしいから気を付けれ。
584 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 02:21:34 ID:fLKcfWR9
ボントロはオケでも使うよ。楽隊用語。ボーンは水槽。水槽乙だね
585 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 02:23:59 ID:fLKcfWR9
やっぱタコヲタは水槽厨と爆音厨が多いんだね。 道理でムラの汚い音の演奏を崇める人が多いわけだ。
586 :
名無しの笛の踊り :2009/10/12(月) 02:53:11 ID:gQVSwHdd
そんなもの百も承知で言ったんだよ 普通にトロンボーンと言えばいいと思う
587 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 00:50:44 ID:vtVCl1mL
>>579 だがボントロって寿司ネタみたいで美味そうだな
ぼんじりって結構うまい
590 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 11:14:32 ID:mxt4uVgh
爆音を見下す者は爆音に沈むであろう 芸術表現に限度など必要ない
591 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 11:27:07 ID:ecGRgbf6
昔のロシアオケは音楽的に限度を超えた汚い爆音。 ショスタコはあんな音を求めてたのかな?
そうなんじゃないの? バレエ曲で見てみればショスタコの他チャイコ、プロコ、ハチャトリアン みんな爆音を求めていたとしか思えない金管の使い方しているのがよくわかるでしょ?
593 :
名無しの笛の踊り :2009/10/13(火) 11:42:57 ID:ecGRgbf6
シカゴ響やベルリンフィルのような洗練された爆音は、その作曲者たちはどう思ってたんだろ? 異次元か?
>>593 汚い爆音と洗練された爆音の違いを教えてくれないか?
というか洗練されていたら爆音とは言わないのじゃないか?ニュアンス的に
洗練された爆音→サウンドが破裂音まではいたらないのに強烈な音量、音程もよい ちなみにハチャがVPOふったのはほどよい感じだぞ。 まあはっきり言えるのは昔のロシアオケは下手ということ
結局そこへ誘導したいわけねwww
バレましたか
×昔のロシアオケは下手 ○昔のロシア録音は糞
演奏は下手だよ。
600 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 17:44:32 ID:aFMFP/PI
>>593 異次元と言うより異時代だろ
時代という概念が君には無いのか・・・・・
どうやってその時代のその作曲者達がシカゴやベルリンを聴いていたのか
君の想像を教えて欲しいものだ。
音汚い、音程悪い、音符の処理が雑な旧ソ連オケは下手くそ。 どのロシアオケも方向転換をしてるのがそれを物語ってる。 タコヲタとムラヲタくらいじゃねえの?あんなのありがたがるの
602 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 18:33:33 ID:ep0zy4v6
>>593 ショスタコはカラヤンやバーンスタインの爆演に大喜びしたみたいだが。
603 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 20:04:28 ID:aFMFP/PI
>>601 その恨み方(と言った方が適切な気がする)は尋常じゃないな、何があったんだ?
604 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 20:14:36 ID:UK0qaO9k
普通の感想だよ。
605 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 20:27:09 ID:aFMFP/PI
あら、そうなの。 何かロシア桶に期待することを間違えていらっしゃるようだけど あの金管ビブラートが嫌いなら聴いちゃダメだよね。
606 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 20:40:58 ID:F4Yrkm20
>>605 昔のロシア桶は確かに下手だが、面白かったのは確か。
普段はベルリン響他のドイツ系やヘボウのタコばっかり聞いてるが、たまにコンドラシンとか聴くとこう言うのが聴きたかったんだよ!ってなるw
607 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 21:11:55 ID:UK0qaO9k
608 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 21:18:32 ID:aFMFP/PI
ならなぜ聴くww 俺は音の汚さには耐性があるので平気だけどな、疲れるけど。
609 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 21:23:08 ID:UK0qaO9k
笑うため
610 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 21:24:22 ID:aFMFP/PI
まあ笑うわな、あの演奏を聴いたら いい意味でも悪い意味でも。
UK0qaO9kみたいな連中が増えたから、世の中のオケはみんな個性をなくして つまらなくなっちゃったと思うのは俺だけか?
>>611 そういう理由だけじゃないと思うけど
オケの癖がなくなりつつあるのは分かるような気が・・・
今年6月に生で聴いたチャイコ響(モスクワ放送響)は
まだその個性が少しながら残っていた
613 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 22:03:07 ID:aFMFP/PI
それぞれがドイツの学校で音楽を学んだりフランスで学んだりアメリカだったりイタリアだったり そんないろいろな演奏スタイルを学んだ人達が世界中の桶のポストに対して手を挙げてくるような状況で 各オーケストラに伝わってきた独特のスタイルというのはなかなか継承されづらくなってきているんだろうね。
実際つまんないよ。 綺麗な音出すだけのオーケストラなんてとっくに存在価値なくしてるし。 それにソ連のオケが汚いっていうのも間違い。 ものによっては物凄く繊細な表現もしてるし、変な言い方だけど時と場所を選んで激しくやってるからそれが人によっては汚く聞こえるだけ。
615 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 23:11:53 ID:UK0qaO9k
存在価値ないのは君のなかだけ
616 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 23:30:25 ID:Y3eoOhks
どうでもいいことでこれだけ白熱するのがショスタコクオリティ
617 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 23:55:44 ID:ep0zy4v6
まあ、人それぞれなんだから好きに言ってればいいだろ 「俺はこう思う。お前等とこのスレは間違ってる。俺の意見に賛同しろ」 って方向に行ってスレを荒らすのだけは勘弁
618 :
名無しの笛の踊り :2009/10/14(水) 23:57:36 ID:UK0qaO9k
いやテンプレのこと、そろそろ牽制しとかなと思ってな
619 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 00:03:44 ID:Jv2zjRgV
もうテンプレにどの録音が良いとか書かなくて良いだろ 適当にクドーセンセのHPへのリンク貼って 「初心者向けの名盤については、こちらを参照!」みたいにやっとけ 2行で終わってテンプレも削減できてエコロジー
結局、テンプレはムラヴィンの扱いだけが不自然だ。 カテゴライズにせよ説明文にせよ。 ああいうのはアンチムラを増やすだけで逆効果だ。
>>620 あの文章でアンチムラが増える? 逆だと思うが。
「必聴。殺人的な演奏。作曲科直伝。スタンダード」
『ショスタコ好きなら避けて通れない名盤』のうたい文句としてなら、
これ以上の宣伝文句もあるまい。
もっとも、ムラヴィンとコンドラシンを「殿堂入りの名盤」として別枠に入れて、
『作曲家と親交があり、作品普及の第一世代の指揮者だった』
という程度の説明に止めたほうが適切だと思うけどね。
(共に作曲家に認められながら、演奏傾向が全然違うので、直伝云々を言うと
かえってややこしくなる。だったら、この2人を揃って別枠にしたほうが…)
作曲家直伝ということであれば、バルシャイの扱いも問題になるけど、
全集に関しては没後相当な時間が経ってからだし、別枠にしなくても良いと思う。
なんであんな演奏聴かなきゃならんの?
毎度のようにテンプレ直そうぜって話になって、いざそういう運びになると まったくレスがつかずに終了の繰り返し 異議のある人は文句垂れるに留まらずに新しい説明文書いておくれよ
624 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 10:53:55 ID:2co3eli0
っつーかテンプレって書く奴の自己満足だろw 初心者が見て役立つことなんか書いてないし 誰がテンプレ作ろうって言い出したの?
625 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 10:58:48 ID:jVIAwTdy
【UK0qaO9k】の検索
音楽 [クラシック] ショスタコーヴィチ30
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248279196/ 599,601,604,607,609,611,615,618,
音楽 [クラシック] ハチャトゥリアンについて語ろう
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171894484/ 695,
音楽 [クラシック] 世間の評価は高いのによく分からない曲&演奏3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1234312703/ 984,986,989,995,
音楽 [クラシック] ブルックナー 交響曲第7番
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1213255689/ 386,
音楽 [クラシック] ムラヴィンスキーはダメ指揮者といえよう Part3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253377480/ 62,
627 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 11:49:42 ID:25YNTVLc
>>624 真面目に読むと恥ずかしいな。
一生懸命つくった方々には悪いが。
やめたほういいかも。他の作曲家のスレじゃこんなことできないだろうし。
>>622 聞かなかったら、「なんであんな演奏聴かなきゃならんの?」とは言えないんだよ。
聞いたからに決まってるだろ。あんなひどい演奏薦めやがって。
やっぱりムラヴィンスキーが「基本」なの? ハイティンク盤の全集を中古で買って、今チマチマ聴いているんだけど ムラヴィンスキー盤を買いなおしたほうがいいのかな?
あ、ちなみにショスタコーヴィチの全集を買うのは、今回が初めてです。
どの演奏が自分に合うかなんて人それぞれなのに あんな手放しの褒め言葉を鵜呑みにする奴が悪い そうじゃないか?
>>632 じゃあテンプレ意味ないという結論にならん?
もしいるなら、手軽に手に入るハイティンクあたりを、入門に適すると肯定するくらいでいいんでないの?
ムラヴィンとかコンドラシンは必聴というよりは「歴史的録音。興味ある人はどうぞ」程度でいいんじゃね?
デジタル録音で全集ほしかったらハイティンクやバルシャイなんだろうな。 アナログ録音編とデジタル録音編に分けるってのはどう?
でも、あのテンプレの存在は、初心者にはとても便利なんだよね。 ベートーヴェンの弦四のスレでも、ああいう感じでまとめてみよう・・・ってな話も出たくらいだし。 まあ、ベートーヴェンの弦四全集の場合、極端にスカな演奏ってあまり無い(そもそも、そんな連中は録音しない)ので、 対立軸がABQの演奏を好きかどうかとか、その程度しかないんだけどね。
636 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 12:38:11 ID:JbZpe/el
別にタコヲタではないですが。 この前、オケ仲間でショスタコの交響曲5番の鑑賞会しました。 「自分にとって神」ですと、ムラヴィンスキーの演奏(東京公演のやつとか)を金管坊がもってきました。 みんなの感想はボロカスでした。 どうボロカスかはそれぞれでしたが、僕は「こんなの聴いてるからお前はうまくなれないんだ」とアドバイスしてあげました。 テンプレにあるような演奏とは、僕(他の人たちもそうでしょう)には到底思えませんでした。 金管坊はねらーだそうですから、このスレも見ていることでしょう。 テンプレによって、かわいそうな人を生みだしてるかもしれないですね
ショスタコーヴィチのオペラで定評のある指揮者って誰が居ますか? ゲルギエフの演奏を買ってみようと思っているんですが、どうでしょう? もっと古い人で定評のあるのが居るようなら、聴いてみたいんですが。
ゲルギエフでいいと思うけど。DVDでしょ?
>>638 自分はCDでオペラを聴くにも抵抗を感じない方なので
CDも考慮に入れてます。
>>636 どうボロカスか636が納得している感想教えてよ。
的を射ていればテンプレに入れても良いんでない?
>>633 鵜呑みにはしない、でも参考にはしてみる
って事が出来ないんでしょうか?
>>638 ゲルギエフの指揮したDVDなんて出てるの?
>>634 ハイティンクの全集はデジタルとアナログが混在していてな。
644 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 18:59:00 ID:2co3eli0
俺はテンプレなんか要らないと思うけれど,一部の人たちがマニアのプライドにかけてどうしても作りたいっていうんなら, 好き勝手な日本語で書くのではなく,共通の項目をいくつか立てて,○△×で評価した表を作ることをお勧めする. 例えば,「技術」「テンポ」「ディナーミク」「音質」とか. それで,特記事項の欄も設けておけば,何か言葉を付け加えることもできるでしょ. 今のままだと曖昧すぎて全然参考にならん.
オケのレベルと録音は最低限ないとな。 でもレニングラードフィルの評価がまとまらなそう。 超一流オケと思ってる人も下手っぴと思ってる人もいるからなあ。
646 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 19:10:43 ID:oV9eldQC
今のままでも、とっても参考にはなるよ。 しかし、ムラヴィン崇拝は笑っちゃうぐらいおかしい。
交響曲の全集つくってるのが、クラファンでも有名どころはハイティンクだけなんだよな。考えてみると
>>644 ちっとも分かってない。
マニアのプライドとかいう問題じゃないの。
テンプレなんて単なる省力化。何度も何度も同じような説明が
繰り返されるのを防ぐという意味合いしかない。
どこから見ても間違いのない完璧なものをつくりあげて
あらゆる初心者を導こうなどという趣旨ではないので、
多少偏っていようが正確でなかろうがそれほど関係ない。
むしろそんな代物をつくろうとしたが最後、議論百出で
絶対にひとつの文案で合意になんか至らないだろうよ。
なので、今ので必要十分。別に毎度毎度読んでないでしょう。
どなたか読んでなお疑問に思うことがあれば、
それはスレッドで演奏論としてトピックにしていけばいい話。
変えたければ改稿案出したらいいと思うよ。
それに説得力があれば「合意」できるんじゃない?
なあ、テンプレって、本当に要るのか? あんなもん、誰も読まんだろ?
「俺様が納得できてないことを書くんじゃない!!!!」という人が多いのよん
テンプレについてひたすら議論するスレ。
うん。テンプレのgdgd議論が、初心者の質問よりよほど長引いてるのではないかと。 選集と全集が出てる演奏者を名前だけ出しとけば?
テンプレそのものが論争の種になって
場所塞ぎになっているという点では
本来の機能を果たせていないのかもしれないね。
ただ、そんなもん跨いで通っていればいいと思うんだが。
>>644 みたいな方向性で客観化しようとすれば、
今度はその客観性をめぐって議論になることは必定なので
いつまで経っても堂々巡り。
というような話を前スレの尻尾からこのスレの頭
>>26 でやったばかりなんだよ。
分離スレで進めるはずだったのにそっちは早々に落ちてしまった。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248402420/ それなのに次のテンプレを今から延々議論するなんてあほらしい。
次スレが近づいたらそこに載ってたのを再掲して
差し替えたらいいんじゃないかとは思うけれども。
新しい話題がないからこうなるんじゃない? もしかしてショスタコは淘汰されていく作曲家なんだろうか?
>>655 はいはい
淘汰淘汰
ハイティンクハイティンク
657 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 21:02:48 ID:25YNTVLc
いやいやマジで。こんな演奏会や新盤の話題が少ないスレある?
658 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 21:06:36 ID:25YNTVLc
まして近現代の作曲家なんだけど。それを録音悪くて当たり前とか、どうなの?それ 近現代だから色眼鏡が強いかもしれんけど。
659 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 21:07:17 ID:WPkQZJrg
>>657 過疎ってるスレはいくらでもある。
はやりすたりはあってもタコが早々に消えてしまうことはないだろう。
宗教曲の名曲がないからショスタコは×
661 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 21:16:17 ID:25YNTVLc
早々に決定的な解釈がなされるような浅い作曲家なんでしょうか? 自分はそう思わないから新解釈にも期待する
>>660 他の作曲家に見られるような宗教的なテーマ/モチーフに繋がるものを
ショスタコはどう処理していたんだろう、と気になることはあるね。
作品には「死」の観念に纏わるものは少なくないんだけど・・・
663 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 21:38:04 ID:2co3eli0
>>648 参考になるならないは論点じゃないわけね.
そしたらもう参考にならないテンプレより工藤康介のURLを貼った方がよっぽど目障りでなくてよい.
>>663 いや違う。正確かどうか突き詰めるのに意味はないということ。
部分的にある程度の参考になるならそれでイイのでは、と。
ムラヴィンマンセーのキチガイがウザいから、そこのところだけ直せば あとの細かいことは今のテンプレのままでもいいよ。 ムラヴィンをキチガイ賛美しても、どうせ猛批判が来るだろうけど。
>>660 スターリン体制下で「宗教曲」を書くことの危険性をちょっとは真剣に考えた方が良いよ。
668 :
名無しの笛の踊り :2009/10/15(木) 23:12:49 ID:2co3eli0
>>664 それならなおのこと,工藤ページがいいと思うのだが.
テンプレよりはずっと参考になるし,数レスに跨るテンプレもすきいり1レスにまとまる.
工藤ページも工藤本もすごく参考になるけど、あの人もムラヴィンマンセー派 なんだよね。 そういうものとして割り切って読めばかなり役に立つけど、工藤氏はネット 掲示板が嫌いだから、リンクはつなぐべきでない。
670 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 00:23:26 ID:nZIzYvne
ハイティンクがCSOと全集つくればいいのに。デュトワ・フィラ管でもいいけど。
工藤氏のHPの演奏や録音の情報の量と質は感嘆しますが、 あれを標準や基準にするのはどうかと思う。 まだ研究途中の作曲家だし、楽譜の発掘も続いているし、 可能性の一部を覗いたに過ぎないと思う。 バッハやモーツアルトのような演奏解釈の幅があるかどうかは わからないけれど、こういうのでないとタコじゃないという 狭い演奏しかできないような作品ではないと思う。 単純ではないけれど、さりとて捕らえどころがないわけでもない。 ブルックナーともマーラーとも違う個性があるから、 タコが好きになったんですけどね。
672 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 01:02:38 ID:D64ve5S8
>>671 基準にしろとは言っていない
1人の人間が書いているので趣向・偏向が掴みやすいということ
それに君の論法だと現在ショスタコーヴィチについて語れる人間は一人もいない
つか、こんなに長くスレを消費してgdgd言い合うほどのことなのか?
基本的にタコ初心者向けのテンプレであってクラシック初心者向けのテンプレじゃないわけだ だったらこれまでにいろんな指揮者奏者団体を聴いてるだろうから自分で判断できないもんかね ハイティンクがムラヴィンスキーのような演奏するわけがないんだからだいたい想像つくだろ 外れたらそれは勉強代と思って諦めなってことで
テンプレで強く異論が出ているのはムラの特別扱いだけなんだから、そこだけ直せばいいんだよ。 ムラをロシア的のカテゴリに入れて、「好き嫌いが極端に分かれる。好きな人は殺人的な演奏とまで評価する。」という感じで、一歩引いて客観性に考慮した書き方をすればそれで済む。
>>675 素晴らしい。この意見、次スレで反映されればいいけどね。
678 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 08:58:01 ID:GQkqN2Qx
>>676 結局それでいいと思う
>>677 素晴らしいって言うか、村瓶を客観的に書き直す具体案は前スレでも既に何度か出ている話なのに、何故か次スレに反映されない。
「直伝」とかいう誤解されそうな表現も直すべき。 「直伝」ではなくて「複数の作品の初演を行った」という程度のオブラートな言い方に直して欲しい。
680 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 10:06:10 ID:D64ve5S8
>>679 オブラートか?
より具体的になっていると思うが..
681 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 10:09:30 ID:aNrt9Ozl
テンプレの話などどうでもいいわい。 テンプレ議論を延々とやりたけりゃ、自分でHP立ち上げてやってくれ。 個別作品の議論とか2010シーズンのタコ演奏見込みとかの話がいいが、 スレが伸びなきゃいけないわけでもないんだから、何もなければないで スレが止まったままで一向にかまわないと思うよ。 そのほうがテンプレ遊びよりずーーーーっといいね。
682 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 10:12:32 ID:D64ve5S8
>>681 お前がHP立ち上げて個別作品の議論でもやってろ
>>681 > 2010シーズンのタコ演奏見込み
そういえばそろそろ速報が出揃ってくる頃でしょうかね。
東フィル
6/10,11 ロナルド・ゾルマン 5番 pf協1 ハムレット (オペラシティ/サントリー)
東響
9/6 キリル・カラヴィッツ 1番 (オペラシティ)
都響
9/24 アレクサンドル・ドミトリエフ 1番 (サントリー)
とりあえず在京オケではこのくらいしか手許に情報がない。
読響、N響、新日本フィル、日フィル、シティフィルなど情報あったらよろしく。
>>683 乙。
1番大人気。
ドミトリエフは、以前日本フィルに客演したときにラフマニノフをやって、
凄い演奏を聴かせてくれた。都響でも期待大ですよ。
>>680 「直伝」という言い方は、まるでムラヴィンスキーが弟子であったかのような言い方で
あまり良くないと思うんだ。それだったら「初演を主に振っていた」という事実を伝えるだけで良い。
>>675 で良い。ムラを好きな人も嫌いな人も、これなら文句はないだろう。
687 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 12:41:24 ID:aNrt9Ozl
>>682 ,
>>685 うざうざテンプレ話は、荒らして自己満足する馬鹿のやることだwwwww
>>683 サンクスです。
・大阪フィルハーモニー 4/09 交響曲9番
・日本フィルハーモニー 4/24 交響曲10番
・山形交響楽団 5/11 ピアノ協奏曲1番
・兵庫県立芸術文化センター管弦楽団 6/11・12・13 交響曲9番
・大阪センチュリー交響楽団 7/15 交響曲5番
今日明日あたりに札幌交響楽団と名古屋フィルハーモニーの2010定期が発表されるはずです。
688 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 14:07:19 ID:WpSPLGUb
>>685 オブラート=誤解されそうな表現
でしょ
「初演を行った」はより具体的になっている(ので良い)って賛意じゃないの
689 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 14:19:58 ID:D64ve5S8
>>688 オブラートに包むという表現を知らないのか?
曖昧にするという意味だよ
>>679 がオブラートの使い方を間違ってるっていう指摘をしただけなのだが
>>689 はいはい。
>>687 どうもです。地方オケまでは守備範囲外だったので助かります。
日フィルのは高関健指揮で横浜みなとみらい公演ですね。
もう少し他も出揃ったら在京オケ版をまとめてみようかと。
しかしまあ、メモリアルイヤーも過ぎて
だいぶ低調な印象は拭えないかなw
691 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 14:51:11 ID:9WB/ueSC
ここで決めようとしても、それぞれの主張があるだろうし
それを曲げない人もいるだろう。
結局どっちの意見をとっても不満を持つ人がいるわけで
皆で考えるなんて手段は2ch、特にクラ板では無意味
それぞれが頑固だからね
だから、
>>619 のいうように外部リンク貼って終わりでいいじゃん
692 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 15:34:22 ID:nRxmuafI
ショスタコの10番を集めようと思うんだけど ザンデルリンクとカラヤンでこの曲好きになった 必聴盤みたいなのあったらいくつか教えて あとブコフでショルティ盤も手に入れた
693 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 15:36:59 ID:nZIzYvne
それだけあればいいと思うけど。
>>692 Symphony No.10 in E minor,Op.93
HAITINK/LPO
BBC Radio3 Live
London,28 August 1986.
これだけだ、手元に残ったの…。
695 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 16:06:37 ID:9WB/ueSC
よかったね、おめでとう
696 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 16:23:28 ID:nZIzYvne
お得意の2楽章厨が出てこないな
697 :
名無しの笛の踊り :2009/10/16(金) 19:20:00 ID:aNrt9Ozl
名フィル2010情報 ・5月 ティエリー・フィッシャー:交響曲5番 ・11月 井上ミッチー:交響曲7番
>>697 サンクス 7番は聞きたいのに聞く機会があまりないから是非行きたいな
7番、この間やったばっかりじゃん
そうなんだ
5以外だと、1と9が多いね。 予算の問題?
あのー、テンプレにフェドセーエフはやっぱり無しですか…
>>701 大阪シンフォニカー 外山雄三 4/9 9番
>>702 テンプレはムラヴィンスキーを除けば「全集」になったものだけ。
フェド様、漏れも好きだけど確か全曲入れてないでしょ。
>>703 俺の目にはケーゲル、ザンデルリンク、バーンスタインが入ってるのが見えるんだが
テンプレ議論だけで1スレ消費ですかお前たちは馬鹿なんですか
9番は地味にいい曲だよね。
>>706 カルテット?交響曲?
交響曲だったら、そんなに地味な曲だと思わないけどな。
楽しいメロディが多くて、おれはすきだけど。
工藤センセのHP オーマンディの評価が意外に高いのでちょっと驚いた
オーマンディの14番は、結構前から愛聴しているんだけど 評論家の間では酷評が多くてゲンナリさせられてたので 工藤センセの褒め言葉見て、ちょっとうれしかったのだ。
712 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 16:18:06 ID:ZIUxMPkL
中間のファゴットソロは怖いけどね でも地味ではないな。
オーマンディとかプレヴィンとか一見タコと縁遠そうな指揮者の演奏が結構良いのはよくある話
縁遠いかどうかを録音だけで判断するのは無理だろう
オーマンディは西側初演をしてるし、ショスタコーヴィチとは縁のある方だろ
717 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 18:33:58 ID:LBxu9muG
ショルティ・VPOの9番初めて聞いたけど、これすごいね。すんげえグロテスク
718 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 18:51:38 ID:dQag9Wm8
15番はオーマンディがいいですね。 こういう曲は、技術に問題を抱えるオケが必死に演奏していると興ざめ。
おれも15番はオーマンディの演奏も好きだ あと10番もなkなか迫力満点ですばらしい
>>714 >オーマンディとかプレヴィンとか一見タコと縁遠そうな指揮者
あのぉ、どっちもタコを得意なレパートリーに入れてる指揮者なんですが
722 :
名無しの笛の踊り :2009/10/17(土) 21:02:54 ID:goAyO2rG
ロシア以外の指揮者=タコと縁遠いって思ってんだろ
>>714 は
>>714 一見もなにも、二人とも4番とか13番とか録音してるわけで。
生半可な関わり方ではできないと思うよ。
オーマンディとかプレヴィンを「一見タコと縁遠そうな指揮者」って表現するのはそんなにツッコまれることか?
場の雰囲気 大衆迎合 集団心理 そんな感じだろ
>>724 オーマンディ
複数曲の米初演者
プレヴィン
指揮者としてのデビュー以来録音多数
そんなエキスパートを捕まえて「一見タコと縁遠そうな指揮者」ってのはまずいだろ
>>728 誰だかしらんけど、ショスタコ夫人でないことは確か。
730 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 00:36:33 ID:2Hs9oHCu
そんなにメタボか?
731 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 00:39:16 ID:ySHxJ53b
インバル、都響でもう少しタコやってほしいな
> プレヴィン > 指揮者としてのデビュー以来録音多数 DGにウィーンフィルとモーツァルトやR.シュトラウスの他にもショスタコ 録音させてくれと言ったら、速攻でダメと言われたんだってなw ちょうどバーンスタインが録音してた時期と重なったのもあるんだろうけど かろうじて8番だけロンドン響とOKもらったって喜んでた
>>720 たいしてメタボじゃないしカッコいいじゃん。
でも本当にこれショスタコなの?
ピアノの上の燭台の蝋燭から煙草に火をつける仕草とか
後ろのおばさんとかが
西側のブルジョア文化に汚染されてるぞ!って共産党から批判されそう。
>>734 いや、あの写真は顔の感じからして明らかにショスタコだと思う。
おれもそんなに太ってるように見えないね。あっちの人の中年に多い普通の体型だと思うよ。
後ろのおばさんは、収録されているものがバレエであることを
イメージしているだけじゃないかな?
>>727 だから「一見」って書いてあるじゃんよ。
誰の目から見ても「一見」ですらそうは見えないが
現地オケを無条件に礼賛する日本のヘボ評論家の影響を受けているだけだろw
739 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 11:09:35 ID:Ljkp713Y
>>718 禿同
おれはデュトワがお気に入り。
緻密なオケ&指揮者向きの曲
1番も同系統かと。
740 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 11:09:43 ID:2Hs9oHCu
>>736 苦しいなw
一晩かけて思い付いた言い訳がそれか?w
このスレ住人からすればオーマンディやプレヴィンがタコの音楽に精通してるってのは常識かも知れんけど せいぜい他の人間からすればオーマンディは録音魔でプレヴィンは色男っていう程度の印象しかねえよ って思うんですけど
うん、多くのクラファンから見て、オーマンディやプレヴィンはタコからは「一見」縁遠そうなイメージはあるだろうな。 一部タコヲタの言い張りの方に違和感を感じる。
だね
744 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 11:52:29 ID:jSb66kQ+
オーマンディの15はいい。
>>741-743 それは結局オーマンディにもプレヴィンにもショスタコーヴィチにも関心のない人の「常識」でしょ。
このスレでそこをターゲットに書きこむ意味はないんじゃない?
ちょっと前まで全く理解不能だった第二・第三ばかり聴くようになるとは。 人間の精神とは面白いものだ。 今も聴いてます。 あぁ〜この響き、堪らない。
>>746 もれはこのスレの一言が気になって聴き始めた番号がある。
もう聴かないと禁断症状ですよ。。
>>747 スルーって事は無いだろう
つかトンクス
>>748 そういうときに限って、探してもディスクが出てこない。。。
読響は相変わらずトランペットの出だしが下手糞だな
ここ数年、大好きな11番をたくさん聴けて嬉しい。 ゲルギエフ×PMFオーケストラ ジャジューラ×キエフ・フィル インバル×都響 アレクセーエフ×新日フィル 井上道義×名古屋フィル(日比谷タコ祭り) ウルフ×読響 スクロヴァチェフスキ×読響 長田雅人×オーケストラ・ダスビダーニャ(アマチュア) 他にもあったような。韓国のオケは聴き逃してしまった。 レニングラードは意外と少ない。
753 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 19:39:49 ID:2Hs9oHCu
東京はいいなぁ。
754 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 21:04:39 ID:VYrOiqT3
レニングラードは人数が必要だから金かかる割に 集客は5番とかには及ばないから、躊躇しちゃうんだろうな
755 :
スターリン :2009/10/18(日) 21:29:36 ID:P7OUhIEw
>>747 最後のトランペットは悲痛すぎるな
反人民的だ
756 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 21:44:36 ID:Ljkp713Y
ちーちーん、ぶいぶい、ちーちーん、ぶいぶい♪
758 :
名無しの笛の踊り :2009/10/18(日) 23:42:04 ID:jSb66kQ+
2010年11月12&13日 愛知県芸術劇場コンサートホール 井上道義/名古屋フィルハーモニー ・ベートーヴェン:序曲「コリオラン」 ・ショスタコーヴィチ:交響曲7番「レニングラード」 随分先の話だが、書いておきます。
>>758 名古屋在住なのでこういうニュースはうれしい
でもベートーヴェンが邪魔だ・・・(−−;
いやいや。それでもやってくれるだけいいじゃないか。 道義のレニングラード聞いてみたいなあ。
762 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 01:47:33 ID:dZxBIFOU
トーマス・ザンデルリンク/大阪シンフォニカーの交響曲15番のCDを買ったんだが 予想以上に良かった。本来の意味での、この親にしてこの子あり、だな。 ショスタコ本人が褒めちぎったわけだわ
>>762 それって寄付した人だけに配られたやつじゃないの?
ヤフオクかな。
764 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 02:17:22 ID:dZxBIFOU
組合で1400円ぐらいで買った
やっぱお父さんのスタイルを踏襲した演奏なの?
マクシム「呼んだ?」
767 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 19:22:13 ID:wTbOtWKe
768 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 20:50:43 ID:dZxBIFOU
>>765 似てるね。
オケも下手なりに頑張ってる感があって好印象
769 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 00:54:58 ID:IbFt8V3N
2009年 11月20日(金) 10:00 〜 BS2 第1656回 N響定期公演 指揮: アンドレ・プレヴィン 1. オウルズ [2008, 日本初演] ( プレヴィン作曲 ) 2. ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 ( モーツァルト作曲 ) 3. 交響曲 第5番 ニ短調 作品47 ( ショスタコーヴィチ作曲 ) -------------------------------------------------------------------------------- ピアノ : 池場 文美 管弦楽 : NHK交響楽団 指 揮 : アンドレ・プレヴィン [ 収録: 2009年10月23日, NHKホール / 10月C定期 ]
プレヴィンのショスタコかぁ これは普通に楽しみだな
なにせタコには縁遠そうな指揮者だからなあ
772 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 18:16:15 ID:FlfAp8b3
773 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 19:30:11 ID:MHBEAIlB
明日生で聴いてくるぜ
774 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 19:52:12 ID:Btj6ko1C
NHKホールじゃなあ。
プレヴィンってどんな曲書くの?
一言で言ってジャズ風
777 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 20:21:36 ID:6qagrxhz
もともとジャズ畑で成功した人だからな
作曲したの聴いたことないけど、ぜんぶがジャズ風ってわけじゃないだろ?
もちろん、全部かどうかは知らないけど 過去にアカデミー取った映画音楽とかは、ジャズ風が多いね<プレヴィン
プリンシパルズだったか、ショスタコのヴァイオリン協奏曲の フィナーレに似たのがあったよね。
783 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 21:07:05 ID:FlfAp8b3
ショスタコのジャズ組曲がジャズの手法を全く踏襲していないことに対するこのスレならではのジョーク ・・なわけないか
プレヴィンはジャズピアノをやっていたくらいだからな。
プレヴィンはジャス風の曲であるショスタコのピアノ協奏曲1番を弾いたが、 あれは駄演だったと思う。(CBSのCD) ジャズがうまいとは思えない。
だからP協のどこがジャズなんだwww
787 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 23:12:44 ID:6qagrxhz
ジャズ板行ってプレヴィンのこと聞いてみろよ。だいたい知ってるから。 もともとあっちの人なんだってば。 クラと両立した数少ない人だよ
788 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 23:15:44 ID:FlfAp8b3
P協もショスタコ曲の中ではいちばんジャズ寄りかもしれないが、 やっぱりジャズ風というほどのものではない。 終楽章のコーダでちょっとそれらしいものが聞こえる程度。
ちょっとジャズっぽいのは強いて言えば冒頭だろう あのラッパの乱痴気騒ぎのコーダがジャズっぽいって それには同意しかねる
790 :
名無しの笛の踊り :2009/10/22(木) 23:57:18 ID:6qagrxhz
プレヴィンがジャズはうまいと思えないというのが、やっぱなによりすごいレスだと思うよ。 ピアコン1やジャズ組曲が正統なジャズと言ってるようなもん
791 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 00:39:18 ID:r97a7jfY
>790 www
意味がわからない
793 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 00:42:10 ID:qb4cEMTh
>>335 作曲家別ヲタの健全度(改訂版)
健全:ハイドン>バロック>ショパン>印象派>ドボルザーク
>モーツァルト(注)>メンデルスゾーン>バッハ>ブラームス>ベートーヴェン
>プロコフィエフ>シューベルト>ブルックナー>チャイコフスキー>R・シュトラウス
>ショスタコーヴィチ>ゲンヲン>マーラー>シューマン>ワーグナー(注):不健全
(注)単なる阿呆多し
794 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 00:48:31 ID:Y9lzw/a0
>>792 ジャズはクラシックの片手間にできるほど単純な音楽じゃないから
プレヴィンはジャズでも一流の人
ワグナーやマラやシューマソがタコより不健全てのは何なの? ちなみにプロコはタコよりずっと邪悪
>>794 そういうことか。ラジャ
プレヴィンのジャズ演奏を聴いたことがある人間が
このスレにどんだけいるのかね。はっきり言って
>>794 しかいないだろ。
印象や想像だけで語ってるんだよきっと。
でもなあ、クラで一人前になれなかったピアニストがジャズへ流れるのはよくある話で。
797 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 01:37:54 ID:Gv+6pLg7
さすがに生では聴いたことないね
798 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 01:42:10 ID:r97a7jfY
>>769 の何ともない情報レスからこんな流れになるとは
799 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 06:13:39 ID:qb4cEMTh
音楽家の健全度:ショスタコーヴィチ>マーラー>プロコフィエフ>ワーグナー>シューマン 音楽の健全度:プロコフィエフ>シューマン>ワーグナー>マーラー>ショスタコーヴィチ ヲタの健全度:プロコフィエフ>ショスタコーヴィチ>マーラー>シューマン>ワーグナー
800 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 13:47:35 ID:cftbAJQF
くだらない比較作ってセンズリこいてる
>>799 が一番不健全ということで800get!
> ジャズはクラシックの片手間にできるほど単純な音楽じゃないから プッ よそ池
802 :
名無しの笛の踊り :2009/10/23(金) 21:19:15 ID:7u53jcAM
都響6番age
今日の6番は素晴らしかったよ!
ショスタコよりカバレフスキーのほうがよほどジャズっぽい。
今日の都響よかったみたいだね。 行きたかったなぁ!
>>769 N響の5番はヽ(`Д´)ノでした。
(破綻はなかったんですけどね)
テレビで聴いたほうが補正が掛かって良いと思われ。
一番ジャズっぽいのはシチェドリンだな アムランの協奏曲にカップリングされてるやつ
N響よかったよ もともと曲がよいからなのかもしれないけど やっぱりショスタコは生演奏に限るね 手持ちのステレオがしょぼいからなのかもしれないけれど
>>808 同意。ショスタコをまた生で聞きに行きたくなる。
SACDのショスタコよりやはり生が一番いい。
810 :
名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 09:59:18 ID:6RcE+8jw
SACDというとキタエンコあたりか?
ミケランジェロの11の詩(だっけ?)って買う価値ありますか?? 死者の歌と比べてどうですか?? 私の持論では、彼の交響曲より弦楽四重奏のほうが遙かに抽象的で 美しいのですが。
個人的には、 ミケランジェロ>死者の歌 だなあ。 といっても、ミケランジェロはザンデル息子のドイツ語版しか聴いたこと無いけれど。
814 :
名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 15:10:17 ID:sdXgiphg
中二病クソコテの相手はしないほうがいいぞ
真面目な質問をしたのに、俺を排斥しようとする理由ってなに?
>>813 そうなんか、ますます興味深い。
CDもあんまり出てないよね。
バルシャイあたりが録音してくれれば買う。
816 :
名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 18:20:55 ID:6RcE+8jw
>>815 日本式の出る杭は打たれるってやつ
>>814 はきっと今日学校でいやなことがあったんだ
許してやれ
>>816 >日本式の出る杭は打たれるってやつ
「出る釘は打たれる」って言ってたのがいたなあw
そりゃ打たれるだろ、ってやつね
ワロス
820 :
名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 23:13:04 ID:xcctUd43
815 マクシムの指揮でよかったら出てますよ。 Venezia CDVE04362
821 :
名無しの笛の踊り :2009/10/25(日) 23:20:25 ID:fOk8RpiZ
>>811 >ミケランジェロの詩
交響曲、弦四、歌曲のどれが一番良いか、などと言っているうちはまだ
早いと思う。「無条件のヲタ」になってからでも…。
それと対訳ないとかなりつらいと思うよ。
O_100033 かえたに
823 :
スターリン :2009/10/26(月) 09:59:46 ID:h+1IlkLH
824 :
名無しの笛の踊り :2009/10/26(月) 18:41:07 ID:beXDdBu+
独裁的クソコテの相手はしないほうがいいぞ
kyrieがクルトスレが荒れる
隠し録り?最低なオタクだな。
めんどくさいから誰か通報して
831 :
名無しの笛の踊り :2009/10/28(水) 19:57:31 ID:a/oEP0nf
国防省ワロタ
833 :
名無しの笛の踊り :2009/11/01(日) 11:31:26 ID:forhfyfD
既出だったら申し訳ない。 P.ヤルヴィ/シンシナティ響の10番はどう?
834 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 23:41:20 ID:yTRjx+AT
はい次の話題をどうぞ
835 :
名無しの笛の踊り :2009/11/02(月) 23:43:47 ID:jOebCa5S
>>833 店頭で試聴したけど、ダメ。期待していただけに残念。 凡百の演奏でしたよ。
>>833 宇野先生がバルシャイやスクロヴァチェフスキと並ぶとか言っていたんだし
別に買うのをためらう要素はないと思うよ
パーヴォの掴みどころのなさが現れていて、凄く個性的だと思った
837 :
名無しの笛の踊り :2009/11/03(火) 11:44:18 ID:Bv9G2/Rf
>>836 褒めてんのか貶してんのかわかんねーなw
ほんとにバルシャイやスクロバと並ぶなら買いだと思うよw
バルシャイやスクロヴァなんかを挙げてるだけでも、 いかに宇野がタコ10を理解してないかがわかる
839 :
名無しの笛の踊り :2009/11/03(火) 13:42:31 ID:D08FGmTJ
だって宇野だもん
俺が10代の頃はショスタコなんか全然興味なかったな おっぱい、とにかくおっぱいで寝ても覚めてもおっぱい もう生で見たくて触りたくて揉みたくてちゅうちゅう吸いたくて 夜中に布団の中で「もみてぇよ・・・おっぱいもみてぇよ・・・」って 涙ボロボロ流しながら過ごした日もあったくらいなのに
>>833 ちょっと丁寧すぎる感じがしたんだよなー個人的には。
引き締まった演奏が好きならお薦めだと思う。
ちなみに、スクロヴァ/ハレの10番は疾走感があって好みです。
842 :
名無しの笛の踊り :2009/11/03(火) 23:01:34 ID:RwOq7e8b
843 :
名無しの笛の踊り :2009/11/03(火) 23:30:28 ID:RwOq7e8b
>>841 スクロヴァ/ハレは聴いてないなぁ。
面白そうだ。 聴いてみるよ、ありがとう。
宇野先生が誉めたスクロヴァチェフスキはベルリン・ドイツ響だよ。念のため。
845 :
名無しの笛の踊り :2009/11/04(水) 23:20:59 ID:YSsHaxVt
BSの名曲探偵でショスタコーヴィチの番です。 11月の第二週のはず。
846 :
名無しの笛の踊り :2009/11/04(水) 23:39:34 ID:zw5z22nx
>>845 の詳細
ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」とは
20世紀を代表する天才作曲家、ショスタコーヴィチが、大変な苦悩の中で生み出した最高傑作。
前衛的な作風で知られるショスタコーヴィチの作品の中で最も古典的な曲であるが、彼はこの曲の中に、ソビエト独裁体制下に生きる作曲家としてのメッセージを忍ばせていた。
今なおその解釈が分かれる「交響曲第5番」。20世紀音楽史上、最もミステリアスといわれるこの曲に、ショスタコーヴィチがこめたメッセージとは何だったのか。
従業員が士気を高めるために流したこの曲で、体調が悪くなるという依頼人。その原因はどこに隠されているのか。そして、企業再生の行方は?
名曲探偵が、「交響曲第5番」の謎を解明する。
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:チョン・ミョンフン
11/8 20:00-20:44 BShi
11/13 15:15-15:59 総合
11/20 8:15-8:59 BS2
http://www.nhk.or.jp/amadeus/
847 :
名無しの笛の踊り :2009/11/04(水) 23:43:57 ID:D5vXHHLS
タコ10を語るなら、バルシャイ、スクレヴァチェフスキ、パーヴォ・ヤルヴィなどよりも、まず以下のディスクあたりから始めるべき。 @ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル(エラート、ステレオ盤)。 Aコンドラシン/モスクワ・フィル(メロディア全集盤)。 Bミトロプーロス/ニューヨーク・フィル(ソニー)。 Cストコフスキー/シカゴ響(CSO自主制作ボックス)。 Dオーマンディ/フィラデルフィア管(ソニー)。 Eカラヤン/ベルリン・フィル(メロディア、モスクワライヴ)。 Fプレヴィン/ロンドン響(EMI)。
>>846 「交響曲第5番」
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:チョン・ミョンフン
この実演を聴いたが、クソ演奏だった。
まあ、どうでもいいことだが。
849 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 00:34:03 ID:sUw6FfCi
どうクソ演奏だったの?
850 :
名無しの笛の踊り :2009/11/05(木) 18:31:10 ID:Qvl2mDRL
それは俺も気になる。
851 :
名無しの笛の踊り :2009/11/06(金) 00:11:26 ID:8w6Fl/xo
2009年 11月8日 (日) 教育テレビ 午後9時00分〜10時00分 (60分) バイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77 ( ショスタコーヴィチ作曲 ) バイオリン: リサ・バティアシュヴィリ 指揮: デーヴィッド・ジンマン [ 収録: 2009年1月10日, NHKホール ] 交響曲 第10番 ホ短調 作品93 から 第4楽章 ( ショスタコーヴィチ作曲 ) 指揮: ウラディーミル・アシュケナージ [ 収録: 2006年9月22日, NHKホール ] 管弦楽 : NHK交響楽団 − 司 会 − 西村 朗 ( 作曲家 ) 岩槻 里子 (アナウンサー)
853 :
名無しの笛の踊り :2009/11/07(土) 13:15:52 ID:YPi6Q1tF
ロシア革命記念日あげ
ペトレンコの5番9番のジャケはカメラ目線のミーチャ40歳だった
856 :
名無しの笛の踊り :2009/11/07(土) 23:54:00 ID:YPi6Q1tF
857 :
名無しの笛の踊り :2009/11/08(日) 21:08:53 ID:XVm8uP55
N響アワー見てるけ?
>>857 見た見た。
すごい演奏バイ!
おしっこちびった。
生で聴けた人がうらゆあますぃい!
N響アワー良かったわ
今日CD屋行ったらアシュケの全集が1000いくらで売ってた
>>858 自分、遠い遠い1500円の貧民席で聴いてたけど、
それでも衝撃的でしばらく動けなかったっす。
あのソリスト、凄く力のある演奏ですた。
あんなすばらしいソリストにあのN響の伴奏では、日本人としてもうしわけない。 ブラボーを怒鳴ったクソジジイ死ね!
863 :
名無しの笛の踊り :2009/11/09(月) 00:33:41 ID:z3TRRUfg
N響はまあまあだと思ったよ 汚ブラボーはいただけないね 西村氏も苦笑いでした
N響、今、みたー!! すごかった、曲も曲だけど演奏もよかった。西村さんも、こころなしか、テンションあがってたような。 あのブラボー!も、曲の流れの一環みたいで、おもわずニヤけた。
865 :
名無しの笛の踊り :2009/11/09(月) 09:37:28 ID:aXKBDfMh
普段、ジョセフォウィッツ盤聴いてるから何とも思わなかった しかも4楽章の最後出遅れてごまかしたでしょ
866 :
名無しの笛の踊り :2009/11/09(月) 13:15:19 ID:F1bfj6as
このソリストに1番2番録音してほしいな。バックはハイティンク&コンヘボで(^O^)
ヴァイオリン協奏曲もチェロ協奏曲も2番の録音って少ないよね。 特にチェロコン2番は物凄く好きなんだけど。大太鼓の強打付きのカデンツァとか、 意味の分からないホルンのファンファーレとか、終楽章でのこれまた意味の分からないスケルツォの再現とか、 交響曲4や15に通ずる打楽器の合奏とか、面白いところがたくさんあるよ。ただひどく暗い。
昨日は名曲探偵でも交響曲5番やってたが、解説とかの内容は面白かった。 演奏は自分的にイマイチ。 この曲はテンポ早い方が好きだ。特にクライマックス部分。
>>867 チェロコンの2番はダスビがやるらしいで
だれがチェロ弾くんだよ。w
ホームページくらい見ろ て書こうとしたが、ソリスト書いてないな まぁロストロポーヴィチあたりじゃね?
>>862 はげどう、ブラボーを怒鳴ったクソジジイ死ね!
あとキチガイ拍手野郎も死ね!
今N響の録画見た。まったく知らない女流だったけど鳥肌たったわ。 CD少ないけど集める価値はありそう。
875 :
名無しの笛の踊り :2009/11/10(火) 02:01:05 ID:hg45ACVY
>>871 ロストロポーヴィチww死んでるよw
>>874 何故鳥肌が立ったの? 感動で・・とか抜かすなよ。
>>871 メンバーに聞いたらほんとにロストロだって
来るの?ロストロ
バカすぎる
879 :
名無しの笛の踊り :2009/11/10(火) 21:16:17 ID:lsvlaxoH
息子のセルゲイ・ロストロポービッチ?
880 :
名無しの笛の踊り :2009/11/11(水) 00:07:58 ID:QU0a9+Jt
N響アワーのリサ・バティアシュヴィリがすごかった。
881 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 01:10:56 ID:KTabQ7yf
名前からするとグルジアか?
883 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 09:19:56 ID:C7fGCC8z
女子フギャースケートのグルジア代表に ゲデバニシビリって選手がいて(通称ゲデ子) この子もグルジアかなーと何となく思った。 誰も指摘してないけど日曜日のバヨリン協奏曲第1番、 あの子第4楽章の物凄いところで間違ってたよねw あんなの初めて見た。
884 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 09:35:43 ID:ZOZ/8I1h
子というような歳か?
スターリンもグルジア人、本名はジュガシヴィリ ってのは誰でも知ってる話でしたね、すいません
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ .しi r、_) | | `ニニ' / ワシ知らん ノ `ー―i´
887 :
名無しの笛の踊り :2009/11/12(木) 19:33:13 ID:EkwjDkV4
883 前レス読め 865の俺様が指摘してる ジョセフォウィッツとオラモ・バーミンガムに比べたら リサなどケツの青いただのガキレベル
今まで生で聴いた一番壮絶なVnコン1はレーピン×サンクトペテルブルク・フィルの来日公演。 都響との庄司さやかも良かった。 最悪だったのは、ロジェヴェン親子×読響。息ヘタだった。
>>890 その協奏曲の評判が悪いのは音響の問題
東京文化会館は音響があまりにもデッドなので
演奏家の間でもかなり評判が悪かった
その音響的な悪さが残念ながらこの録音に出てしまってる
最近はレーピンのが好き
パニヒダ(;ω;)
894 :
名無しの笛の踊り :2009/11/13(金) 21:39:16 ID:6m4EJUq9
うっ 息が苦しくなってきた・・ハァハァ
>>894 ケケ竹ケケ
(-見- )<第4楽章を聴きなさい!
896 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 09:17:14 ID:beYXz4Vp
897 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 11:30:37 ID:xnpn2IKq
898 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 16:55:48 ID:jrgT7usb
つか、2ちゃんのためにPC立ち上げるのも御苦労な話だぜー。 PC開いてるときは、もっとマトモな作業しろよ。
>>898 携帯で文字打つ方が厳しいだろ
コピペでも俺は大変変態だ
変態なのですか・・・
901 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 18:36:55 ID:/zvh7LLt
vista以降のOSはスリープモードがあるから、簡単にPCがつくのです ありがたい
>>884 50代〜60代の爺からしたら、30代までは十分「子」の範囲。
903 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 22:22:51 ID:xnpn2IKq
905 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 23:05:55 ID:xnpn2IKq
いい年してキモイ顔文字使うな
ショスタコ初心者なのですが12番の最高のCD教えて下さい。
907 :
名無しの笛の踊り :2009/11/14(土) 23:24:44 ID:/zvh7LLt
ドゥリアン
わしはデプリーストで。
910 :
名無しの笛の踊り :2009/11/15(日) 00:20:34 ID:+bXLXaqp
ハイティンク全集、あの鬱陶しい残響さえなければ買うのになぁ。
そんなに言うほど鬱陶しいかな? 残響がひどいなんてあまり気にしたこと無いけど。
インバルの12番の皆さんの評価は?
913 :
名無しの笛の踊り :2009/11/15(日) 11:27:14 ID:1sxPTMrp
>>912 分析的な演奏聴きながら楽譜見てどーたらこーたら言いたい人向き。
タコの音楽の迫力やノリ、リズム感を感じたい人にはオヌヌメを躊躇する。
914 :
名無しの笛の踊り :2009/11/15(日) 12:48:50 ID:+bXLXaqp
>>913 ライナーノーツなんかを真に受けすぎ。
インバルってそんなにスコアに忠実じゃないぞ。
915 :
名無しの笛の踊り :2009/11/15(日) 15:34:29 ID:S5dF430v
インバルの11番ならけっこう好きだが。 残響酷いのはハイティンクではなくヤルびーでは?
Babi Yarの日本語歌詞が読めるサイトどなたかご存知ありませんか?
917 :
名無しの笛の踊り :2009/11/15(日) 16:36:42 ID:8/8RnrQK
昔、某所に乗ってたがHPごと消えたな ショスタコは一応、著作権が生きてるから 公式以外が勝手にネットに載せると拙いのよ
著作権の問題があるから難しいだろうな おれはハイティンク盤についている英訳を辞書片手に読むことでしのいでいるw
>>916 インバル盤買っちゃえば?安いし。
原詩はつかないが亀山訳の日本語訳がついてる。
もっとも自分の場合はハイティンクの国内盤全集持ってるので
それを参照することがほとんどだけど
920 :
名無しの笛の踊り :2009/11/15(日) 17:27:44 ID:8/8RnrQK
対訳が欲しくて買ったマズアの国内盤が演奏も良かった
>>916 全訳ではないけど、知ってる。
何か面白いこと言って笑わせてくれたら、教えてあげてもいいよ。
>>920 あれは作詩者本人による部分的な朗読もついてるんだよね。
確かに演奏もよい。
マズアのショスタコってのは意外に穴ではある。
13番を対訳無しで聴くと、面白さが半分以下になっちゃうね。
『名曲探偵アマデウス』の予約録画を見たんだけど ・何故作曲者は「カルメン」を引用したのか ・何故「カルメン」が全楽章に引用されているのに、終楽章部分に限定したのか ・何故「A音」を「私」と限定して訳したのか ・何故井上道義はミッチーではなくミッキーなのか ・何故神保悟志は縁無し眼鏡が似合うのか 等々ツッコミどころ満載 初めからスターリン体制に反抗を試みる作曲家像、という結論ありきだった (´・ω・`) 「ポスト・マーラーとしてのベルク的ショスタコーヴィチ」としての視点を無視していた (無視しなかったら2時間番組になるけれどよ)
>>924 番組が君のようなマニア向けじゃないのでね。
どの曲についてもマニアからすれば突っ込みが足らないと思う部分の出る番組だよ。
解説時間が実質30分程度なので、ある意味しょうがないだろ。
気になる方は自分で調べるなどして深めてください・・・というのが番組の趣旨だと思えば気にならないはず。
むしろ、ショスタコの回はましだったと思うが。
928 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 09:34:35 ID:GLHKym9p
名曲探偵を観ている人がそれなりにいることにびっくりした
930 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 11:08:55 ID:MrEnlhli
>>929 同じく
>>919 13番の歌詞、学部の授業でテキストになったことがある
亀山は誤訳だらけだから要注意。肝心の所で外してたりする
字幕付きの日比谷公会堂の井上13番は面白かったなあ
>>930 最後の一行で思い出したんだが、あの全曲演奏会の時のパンフにたしか全訳が載っていた
訳と字幕は一柳が監修して、従来の誤訳に手を入れたバージョンを使っていたはず
あのパンフは売り物じゃないのかな?
公演記録と絡めてまとめ直して出版してくれればいいのに
第一楽章のバービイ・ヤールだけであれば
詩人エフトゥシェンコの詩集があるので、訳はいくつかあるね
ロシア語のことはわからんので水準は知らないが
ハイティンク盤の訳者って誰だっけ? 13番も14番も普通に良かった記憶があるが
13は持ってないのでわからない。 14のライナーノートには「訳およびロシア語ローマ字化: ウサミ ナオキ」とある。
>>933 なるほど。
ウサミナオキ氏はロジェヴェン盤の「鼻」の対訳が丁寧でよかったな。
ロストロ盤「マクベス夫人」の小野光子氏とか
この辺の人はあまり外さないいい仕事しますね。
935 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 15:47:17 ID:NJeBVXvj
コンスタンティン・イヴァノフのタコ7を買ったんだが 既に聞いたような気がしたんでググってみたら 「コンドラシンの演奏のコピー」とか言われてた また騙されたー
コンドラシン/バイエルン放送響はウサミ・ナオキ氏による対訳がついてる。
937 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 23:44:38 ID:ZB4Or5sn
>>935 「また」とな?
他にも同じようなことがあったの?
938 :
名無しの笛の踊り :2009/11/16(月) 23:57:31 ID:NJeBVXvj
チェコのレーベルで音源詐欺は日常茶飯事
( ^ω^)pragaは地雷原だお
「鼻」はともかく、概してウサミナオキの訳はいただけない 丁寧というより単なる直訳
カルショー本の山崎訳にくらべりゃ、どれも上出来
>>941 タイトルから既にへなちょこ訳だものね…
学研のクラシック本への意欲は大いに評価したい…
>>940 そういうおまいの評価する訳者は誰?
否定的にあら探しするだけでは非生産的だよ
特に翻訳なんてケチつけようと思えばどんな訳にだってつけられる
944 :
名無しの笛の踊り :2009/11/17(火) 22:53:16 ID:Uf1ZfRNY
翻訳より問題なのはショスタコがつけてもいない「死者の歌」などという呼び方をひた罪は大きい。 14番が既に知れ渡った後なら「ウサミナオキという人が勝手な名前をつけてらあ」で済むかもしれないが、 ほとんど最初の紹介で「死者の歌」はないだろう。 当然のごとく日本でしか通じないショスタコの与り知らぬ渾名だ。 「バビ・ヤール」も第一楽章の詩のタイトルでしかないが、こちらは商業主義のからみですかね。 5番の「革命」に至っては商業主義そのmのので、もちろん日本でしか通用しない。 ここらへんの話はこのスレの人にはわかりきったことでしょうが。
14番の「死者の歌」は別に間違いじゃないんだから良いんじゃないの? あと5番を「革命」って呼ぶ人はもはや希少種だと思うけど。 CDでもそんなことをラベルに書くレーベルは今は皆無だし。
946 :
名無しの笛の踊り :2009/11/17(火) 23:17:49 ID:jcMTjxB6
本当は「死者達の歌」なんだったっけ?
>>944 「シ者の歌」にしていれば渚キュン好きエヴァヲタが大挙して演奏会に押しかけていた
のに惜しい、まで読みました
948 :
名無しの笛の踊り :2009/11/17(火) 23:42:35 ID:60N8DRdq
はいはいわろすわろす
949 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 00:31:38 ID:OBeos26V
>>944 >日本でしか通じない
わけじゃないだろ。英語圏でもLyrics for (the) Death という呼び方は
しばしば使われてるし、日本はそれを輸入したんだろう。その逆ではあるまい。
どうも、ブリテン(14番の献呈を受けている)がイギリス初演を行ったあたりで
すでにこのサブタイトルが使われてたみたいなんだが、それがブリテンによる
のか興業主によるのか、あるいは批評家あたりが使い出したのか
その辺がよく分からない。以前ちょっと調べかけたが面倒になって放置中
>>949 ハイティンクの演奏は全集で持っているけど「残響酷い」なんて思ったことも無いよ
>927 これ、全部みれるんだw フィナーレをマーラーが書いたらって、実際やってみせるあたりが 気持ち悪くて良かった
953 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 08:49:30 ID:K7LQYwbW
「革命」と呼ぶのは希少種でもないだろ。 でもなんで「革命」って呼称が日本でついたんだろうな? 「闘争」でどうよ?
そうだね。 ショスタコーヴィチ自身が藻掻いた軌跡でもあるのだから、 タイトルは「わが闘争」で。
>>953 日本語副題を思いついた切っ掛けは、
革命二十周年記念作品だったから
というような話を、レコード会社の何かで読んだことがある。
14番副題に関しては、
欧米で副題が付いていてもショスタコ自身は何も付けていなかったこと、
ロシアでは7番以外は番号で呼ばれていること、
英語副題が「死の歌」だったのをウサミ氏が「死者の歌」に変えたこと、
整理するとこんな感じか。
わが闘争w
957 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 10:49:40 ID:P+I+Vn6v
そそ、ロシアでは7以外は番号だな。 その7だってタコ本人がタイトルをつけたわけではないから、あくまでも世間の渾名だし。7の「レニングラード」は本人も許容してたけど。 「革命」ってのは商業主義&クラ初心者勧誘のためだな。 そういうわけで、本気で「革命」「死者の歌」「バビ・ヤール」だと思うのは痛い。一回聴いておしまいなら別にどうでもいいけどね。 「ステパン・ラージンの処刑」がコンサートで取り上げられないのが残念だ。 「森の歌」もめったに演奏されないし。ダスビ以外に期待できないのかなあ。
じゃあお前はこれからも絶対に11番や12番に副題つけるなよ あと2番と3番もだ
まあ「あだ名」はあってもいいんじゃないか。革命はやめるべきだとは思うが。 ハイドンの交響曲を見てくれ。音楽と全然関係ないあだ名も多数w 「オックスフォード」「ロンドン」「ラうどん将軍」「奇跡」… それだけ聴衆との関係の中で作品が通用してきたということだろうが。 今年の9月のベルリン音楽週間でのヤノフスキのsym.14の時はどうだったっけ?
960 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 11:22:11 ID:rp4RUM2n
>>958 なんだこいつ
>>957 両曲とも編成の問題かなぁ。
ステパン辺りは13番と抱き合わせりゃできそーじゃね?
ま そもそも13番自体滅多にやらないからな
要するに交響詩的な意味でのいわゆる副題とあだ名の違いでしょ。
962 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 11:47:36 ID:ls2CN17t
あだ名は、番号ではなくて作品の特徴でどの曲かわかりやすいようにつけられてることが多い。 第二楽章で軍隊ラッパが鳴るやつ ジャーンときてびっくりさせるやつ どこそこで初演されたやつ あの部分にあのメロディが使われてるやつ 大きいほうのハ長調 etc 聴いたことがあれば誰でも、あぁあの曲のことかと分かるような。 昔は番号なんかついてなかったからね。
あ〜、なるほどそーだよね 昔は、なんて呼んでたんだろう。 ある程度、作品番号みたいなんが、あったんだろーか…。
964 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 12:24:15 ID:ga/RJ0E1
でも、あまり具体的なあだ名がついてると 長い間にそのあだ名とはおそらく関係ない部分にまで 深読みが始まっちゃう、という問題はあるよね。 たとえばハイドンの「王妃」や「マリアテレジア」は その人の一生を描いた曲である、みたいな解釈を以前読んだことがある。
965 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 12:32:45 ID:P+I+Vn6v
>>958 みたいな「渾名」と作曲家本人が記した「副題」の区別もつけられないのは困るねwwwww
966 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 12:37:37 ID:P+I+Vn6v
>>960 13の前に「ステパン・ラージン」をやるのが一番いいね。
明らかに共通の素材でできてるからね。
ほんと13と14ってちっともやらないなあ。
2006年だったと思うが、テミルカーノフ/旧レニングラード・フィルの来日公演では ・リャードフ キキモラ、チィコフスキーピアノ協奏曲第1番、森の歌 ・「見えざる街キーテジと…」序曲、ショスタコーヴィチバイオリン協奏曲(レーピン)、交響曲第13番 だった記憶がある。フェドセーエフ/東フィルの森の歌の前プロはなんだった? 第14番やるときの前プロは難しいなw
>>967 フェドセーエフの時はカリンニコフの1番だったかな。
2005年に岩城が森の歌を振った時の前プロは、祝典序曲とモスクワ=チェリョムーシキ。
15曲もあるんだから、あだ名はあった方が便利だよね
ラフマニノフ:交響詩「死の島」 ムソルグスキー:死の歌と踊り(ショスタコーヴィチ編曲版) ショスタコーヴィチ:交響曲第13番 これでどうですか
う〜ん、あんまり食指が動かないな。 リャードフ:魔法にかけられた湖 ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番 ショスタコーヴィチ:交響曲第13番(または第14番) でどう?13番などは男声合唱が必要だからピアノ協奏曲だとソリストが多くてダメかな。
972 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 18:37:02 ID:OBeos26V
そろそろ次スレを立てなきゃならないが次のスレ番号は「32」なんだっけ?
確か先に31が立ってたけど、テンプレがどうとかでムラヲタ(?)があとからこのスレを 立てたんじゃなかったか? 既存のテンプレから【とりあえず必聴】などの文句を外し、荒れる原因を避けるためにスレタイも 単に「ショスタコーヴィチ 32」とするだけでいいじゃないか。 十字架も何にもない、 私の墓に 三本のユリが風に吹かれて揺れている
ちなみに作品番号31は付随音楽「約束通り殺された」 作品32はなんと付随音楽「ハムレット」(!)組曲版はOp.32a
哀れ依ック
976 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 20:02:45 ID:OBeos26V
テンプレなしでいいよ。
>>968 カリンニコフの1番で合ってますよ。
しかし、いまだもって出来ないフェドセーエフの選集テンプレ……。
>>958 こんな事でこんなに怒れるなんて君面白いねw
31 名無しの笛の踊り sage 2009/07/26(日) 00:10:29 ID:mge3iZmG ID:+oZm4L0w謹製 修正案 だと こんな感じかね 【全集】 ・コンドラシン(音質は Aulos>Venezia だが、Vene盤でも問題はない) 圧倒的なパワー。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。8番、13番は圧倒的。 ・ロジェストヴェンスキー コンドラシンより軽いがキレのある演奏で、聴きやすい。9番などは素晴らしい。 ・ロストロポーヴィチ 思い入れが強く地味な演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。 ・マキシム・ショスタコーヴィチ 息子。全集のCDには編集ミスが多く注意。番号によって水準に差があり批判もある。初演した15番、合唱が力強い13番、練達した5番は名演奏。 ・キタエンコ 最初のSACD全集。しっかりとした演奏で、録音も良く安心して聴ける。他の全集と比べるとやや高いのでそこがネックか。 ・バルシャイ 折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが、曲の美しさは堪能できる。 ・ハイティンク しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は歌詞原語版で貴重。
32 名無しの笛の踊り sage 2009/07/26(日) 00:13:09 ID:mge3iZm G・マリス・ヤンソンス アクがなく整いすぎて単調という批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。 ・カエターニ ライヴゆえの傷、曲によるムラがあるものの、イタリア人らしいオケの音色の多彩さやリズム感で独特のショスタコ像を打ち出している。ただし好き嫌いは分かれる。 ・アシュケナージ 「安全運転」の全集として魅力ないと批判する向きもある。だが曲により光る演奏も含まれている。 ・スロヴァーク 旧共産圏オケ特有の地味な演奏。第2番の合唱部分に非音楽的なカットあり。全体にオケの技術面の不安があり録音も不明瞭でお薦めしにくい。 ・ヤルヴィ 1、4〜10番をスコティッシュ・ナショナル管(Chandos)、2、3、11〜15番をエーテボリ響(DG)と録音。 前者は、オケの力量もあり、力強く疾走する「爆演」タイプが多い。後者は丁寧な仕上げに好感が持てる。全体に打楽器の活躍が目立つ演奏。 ・インバル 全体に「細部まで丁寧な」演奏、明晰な録音である。「スコアが見える演奏」といえばよいだろうか。 逆に「勢い」や「高揚感」に欠ける印象を与えてしまうのが欠点。スレ的にはあまり評価されていない。
33 名無しの笛の踊り sage 2009/07/26(日) 00:14:31 ID:mge3iZmG 【選集】 ・ムラヴィンスキー メロディア選集、Venezia、ビクター、アルトゥス 冷徹で統制されたオケが特徴。作曲者が初演に際して指導した曲は、規範的演奏として捉える向きも多い。 ・ザンデルリンク(選集) 徹底してドイツ的と言える演奏であり、ロシア系や西欧系オケと比較して聴く場合たいへん面白い。10番、15番は評価する向きが多い。 ・ケーゲル(選集) 独自の解釈が光る、冷徹で内面の激しさを秘めたショスタコーヴィチ。旧東独の体制派指揮者だが、ショスタコーヴィチの演奏には複雑な屈折も感じられる。 7番は新境地を開拓したと定評あり。 ・バーンスタイン(選集) 「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、彼の個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。ポジティブ。 ・フェドセーエフ(選集) 爆演から怜悧な演奏まで時代とともに変わるスタイル。隠れたセカンドチョイスの雄。ビクター盤5番の評価は高くないが特異な記録。 ・ゲルギエフ(全集録音中) ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、おとなしい演奏が多い。 ・ポリャンスキー(全集?録音中) ショスタコーヴィチの奥深い部分を引き出そうとする演奏。ロシア系指揮者の中では演奏時間が最も遅いが、中でも11番の不気味さは随一。
984 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 23:26:18 ID:rp4RUM2n
乙 初心者のころテンプレに世話になった俺としては廃止は寂しいかも。 他の作曲家スレには無くて、ちょっと自慢に思ってたし…
985 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 23:31:50 ID:K7LQYwbW
大変いい改定案だと思います
986 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 23:45:42 ID:rfdapea/
明日明後日は大フィルのタコ10や
987 :
名無しの笛の踊り :2009/11/18(水) 23:46:04 ID:rfdapea/
アーバンスキは若すぎると思う
>>972 烈しくどっちでもいいんだが「31」でよいのでは?
>>973 記憶の糸をたどってみると、スレ立ての時すでにテンプレでもめてたんだよね。
で、30と同時にまったく同じテンプレをもつ31が先取り的に立てられた。
仕方がないのでこちらを本スレ、向こうが議論用作業スレに。
あっちはほどなくお亡くなりになったものの最低限仕事は済んでいたらしい。
したがって31は本スレとしては稼働してないと考えていいと思う。
「約束通りコロされた」って素敵すぎw
989 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 00:02:05 ID:RdAoCWfM
「31」でよいよ。 テンプレも改定案で。 もっといい改定案もあったと思うけど、今回は急ぎだから、上の改定案でいい。
990 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 00:09:51 ID:ZracgKrL
はやく立てなさいよ
991 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 00:34:51 ID:bOUSdlWJ
992 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 00:35:21 ID:e9UYYmwp
テンプレを廃止して工藤庸介HPのリンクを貼るにとどめるに一票。 どうせ現行テンプレは過去ログとして今後も残るんだし。
993 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 00:40:29 ID:ZracgKrL
994 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 08:22:34 ID:RUDV4TiN
過去ログ見れないやつもいるしな
996 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 10:25:07 ID:RUDV4TiN
関係ないけど、ブルマラスレは単曲スレごとに話題が分散して過疎ってるな。 スレが進まなくてつまらん
997 :
名無しの笛の踊り :2009/11/19(木) 14:12:10 ID:egXvt5lY
じゃ早いとこ昇天させようよ
まだ規制続いてるのか? ブルマラに限らず、このところクラ板の各スレが寂れてるな
999
1000!!!!!!!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。