1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 05:05:10 ID:qYcb74WX
3 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 05:06:59 ID:qYcb74WX
4 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 05:08:01 ID:qYcb74WX
【とりあえず必聴】
・ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス
殺人的な演奏。作曲者直伝、永遠のスタンダード。
【ロシア的・表情が濃厚な演奏】
・コンドラシン(音質は Aulos>Venezia だが、Vene盤でも問題はない)
圧倒的なパワーでごり押し。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。手に入る2種の13番は圧倒的。
・ロジェストヴェンスキー
コンドラシンよりキレがある演奏で、聴きやすい。悪く言えばやや軽い面もある。9番などは素晴らしい。
・ロストロポーヴィチ
ムラのある演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。
・マキシム・ショスタコーヴィチ
息子。編集ミスが多い。番号によって水準に差がある。初演した15番、合唱が力強い13番、練達した5番は名演奏。
【ドイツ的・純音楽的な演奏】
・ザンデルリンク(選集)
10番、15番はベストを争う。価格も安く入手しやすい。バルシャイより徹底してドイツ的と言える演奏であり、比較して聴く場合たいへん面白い。
・ケーゲル(選集)
7番は新境地を開拓したと定評あり。どれも独自の解釈が光る、冷徹なショスタコーヴィチ。
・キタエンコ
最初のSACD全集。しっかりとした演奏で、安心して聴ける。他の全集と比べるとやや高いのでそこがネックか。
【折衷的な演奏】
・バルシャイ
最も入手しやすい全集。折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが、曲の美しさは堪能できる。持っていて損はないだろう。
・ハイティンク
しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は原語復元版で貴重。
・マリス・ヤンソンス
アクがなく美しすぎるという批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。
・ゲルギエフ(全集録音中)
ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、おとなしい演奏が多い。
・バーンスタイン(選集)
「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、彼の個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。ポジティブ。
5 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 05:09:11 ID:qYcb74WX
・カエターニ ライヴゆえの傷、曲によるムラがあるものの、オケの音色の
多彩さで独特のショスタコ像を打ち出している。
・アシュケナージ 「安全運転」の全集。悪くはないが、これといった魅力を
感じない、「ただ音にしただけ」の演奏も見受けられる。
・スロヴァーク 指揮者の意図するところをオケが咀嚼しきれていないもどかしさが
残る作品が多く、不明瞭な録音、第2番の合唱部分の非音楽的なカットなど、欠点が
目立ちお薦めできない。全体にオケの技術面の不安があり、落ち着いて聴けない感じ。
・ヤルヴィ 1、4〜10番をスコティッシュ・ナショナル管(Chandos)、
2、3、11〜15番をエーテボリ響(DG)と録音。前者は、オケの力量も
あり、力強く疾走する「爆演」タイプが多い。後者は若干非力なオケながら、
丁寧な仕上げに好感が持てる。全体に打楽器の活躍が目立つ演奏。2、3番の
合唱は練習不足の感が否めない。
・インバル 「スコアが見える演奏」といえばよいだろうか。全体に「細部まで
丁寧に」演奏したこと、明晰な録音であることは評価できると思う。逆に、
「勢い」や「高揚感」に欠ける印象を与えてしまうのが欠点ともいえる。
6 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 05:09:47 ID:qYcb74WX
弦楽四重奏曲
・ボロディン四重奏団(新録音・全集)
旧録音より練り上げられた解釈が魅力。その分、旧盤にあった勢いは削がれている。
一般に最も評判が良い全集であるが、その濃密な表現を苦手とする人もいる。
・ボロディン四重奏団(旧録音・13番まで)
メンバーの亡命によって、全曲録音は達成できなかった。
新盤より、曲の持っているラディカルさを追求した演奏で、緊迫感・殺伐さは類を見ない。
・ベートーヴェン四重奏団
作曲者と最も親交の深かった団体で、殆どの弦楽四重奏曲の初演をつとめた。
緻密さより、情緒を大切にした演奏で、野太い響きが魅力。語りかける様な演奏。録音はいまひとつ。Doremiから再販された。
・タネーエフ四重奏団
曲に対して激しく切り込んでいく。その結果、説得力とアクの強さの両方を持ち得た。
韓国Aulosによる復刻セットがあったが、現在廃盤。Veneziaからの復刻が待たれる。
・フィッツウィリアム四重奏団
ロシアの団体や演奏者は、一般的に、リズムよりも、情感や音量求める傾向にあるが、当団体は違う。
非ロシアの団体として、初めて全集録音を達成。純粋音楽としてショスタコーヴィチを再現。一方、その軽さに物足りなく思う人もいる。
・エマーソン四重奏団
現在、最も入手しやすい全集の一つ。スマートで鮮やかな語り口に賞賛が集まる。尻軽な演奏だという批判もある。
近年の録音。ショスタコーヴィチが思い入れで演奏されず、絶対音楽として捉えられつつあることを示している。
・ルビオ四重奏団
ブリリアント・クラシックスからのリリースで、価格は最も安く、入手も容易。
定評のあるロシア組の演奏の様に、重厚感はないが、軽ろやかで聴きやすいという感想も。
・ラズモフスキー四重奏団
最新の校訂版楽譜を用いた録音。最近の流行である、情感を排した、純音楽的で淡泊な演奏である。
・ドビュッシー四重奏団
知的に洗練された演奏。アンサンブルがたまに薄くなったりもするが、細部まで注意を払ったセンスの良さは光る。
・ダネル四重奏団
フレッシュな演奏。勢いが魅力。表現に嫌味がなく、聴きやすい。
7 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 05:15:32 ID:qYcb74WX
過去スレだけ整理した。
テンプレ改良はおれっちには無理!ゴメン!
8 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 05:53:00 ID:fwDIE+/c
>>1-7 おつ!
もう書きこんでいいのかな・・・住民じゃないけどいまたまたまVn協1番聴いてます
パッサカリアはクラ全体の中でもお気に入りのひとつ
9 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 06:15:47 ID:i5qn/TAc
>>7 では、俺っちが
【とりあえず必聴だが・・・】
・ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス
昔からある為、あくまで他の名盤との比較用に必聴なだけであり、別に大した事のない演奏。
いや、むしろ録音が古く(モノラルしかない曲も有る)、曲を充分堪能出来ないので、
たまに現れる狂信者の言う事を鵜呑みにせず、また期待しないように。
それに何故か、最も肝心な数曲の録音が無く、全集にすらなって無い。
他は、このままでも良いのではないでしょうか
>>6 タネーエフ四重奏団は現在廃盤ではない。
何度も指摘されてる。
本当に廃盤になるまで待つのか?
>>9 ちと言いすぎかと、、、
【とりあえず必聴】
ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス
レパートリーが少なく録音も悪いが、歴史的な価値は高い。
冷厳・高潔な演奏、比較用の基準としてもおすすめ。
基準点としては最良だと思う。録音の悪さは、、、しかたない。
>>9に追加
ショスタコーヴィチを聴くと言うより、ムラヴィンスキーを聴きたい、褒めたい人達が必死に擁護するので注意が必要。
あのさ
そうやって刺激せんでもええやんか、泳がしとき
>>12 別に良いけどね。なんでそんなに噛み付くのかな?
それはそれとして、塔でヤンソンス全集とコンドラシンの8番(来日版)注文した。
あ、コンドラシン来日版は犬だった。塔でフィリップス復刻。
以上チラシ裏でした。
おれはムラヴィン否定派だけど、賛否両論あることがわかるように書けば、
それでよいと思う。
「スタンダード」とか「不滅の名演」とか「基準」とか、そういう言葉は
避けましょう。
同様に大したこと演奏とかわざわざ刺激するような書き方も控えて欲しい
×大したこと演奏
○大したことない演奏
でした
>>12 おまえうざすぎだわ。
ムラヴィンスキー擁護者よりタチ悪い。
和解案。
賛否両論があるが、ムラヴィンスキー支持者は「永遠のスタンダード」と見ている。
ぐらいのことは書いてもいいかもしれない。
つかバルシャイの14番とかコンドラシンの13番も基準扱いで良いと思う。マクシムは、、、まあいいや。
初演指揮者の演奏にはそれなりに敬意を払っても良いんじゃなかろうか?歴史的参考資料として。
まあ、やりすぎると本質を見失うからムラヴィンスキーを神格化するのもダメ。演奏がすべて。
そんなことよりショルティ、、、いえ何でもありません。
異論はあると思うけど、そもそも全曲ない演奏者はテンプレからはずしていいんじゃないか?
その人たち入れるんだったらショルティやレーベル跨ってるけど曲数はあるオーマンディ、フェドセーエフ他はどうなんだと言うことになるし。
個々人が気に入る気に入らないは別として、歴史的な意味では
ムラヴィンスキーの演奏に触れないわけにはいかないだろう。
作曲者自身も、聴く側も、長年特別な演奏家と見なしてたわけだし。
もちろんその評価が現代の聴衆にとっても真実であるかどうかは別の問題だけどね。
あと、1000近くなって次スレ立ってないときは、自分が立てるか
誰かが立ててくれるまで書き込みを控えるかしてほしい。
なんか勘違いしてねーか?
村便をタコリストから外すだと?冗談だろ?
盲目的村便信者がウザイというだけだ。話を摩り替えるなよw
>>22 流石にそれは勘弁してくれ。全集だけがすべてじゃないし、正直曲ごとの当たり外れもあると思う。
何のかんの言ってもショスタ語るにムラヴィンは必要不可欠。下手に神格化しなければ良し。
本当は曲ごとにお勧めの名盤がリストアップできれば良いのだけど、、、ややこしいだろうな。
全曲・選集指揮者の聴き所とかも追加できると良いよね。
そもそもこのテンプレは
タコ初心者の無限質問に答えるために
作られた経緯がある
オタ向きのテンプレは不要では?
オタなら個々に好みが分かれるのは当然
それを全てフォローは無理でしょ
初心者に、全集でも無いのに、おまけに録音も古いのを1番に薦める方がどうかしてると思うぞ。
>>23 「980踏んだやつが次スレを立てる」みたいに決めておいた方がいいかもね
確かにムラヴィンスキーの演奏でも、音質がひどい7番や11番は
誰にでもは薦められないけど
アルトゥスの5番、タワー又はRegisの8番、メロディアの12番あたりは
音もいいし、別に1番に薦めてもどうかしてないと思う。
その辺の情報まで入れると煩雑になるかね。
全集でもないものを必死にテンプレに入れようとするムラヴィンヲタにはほとほと参るな。
全曲か選集かは問題じゃないのでは?
初心者の質問に答える目的さえ果たせれば
ムラヴィンはタコを知る上で通過するものだと思う
そういう意味で俺は入れてていいと思うな
ID:i5qn/TAcさんの意見はよくわかった。
他に、ムラヴィンスキーをテンプレに入れることに反対の人がいれば
意見が聞きたいな。
33 :
名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 21:10:46 ID:YbXrfog5
ショスタコを知る上で、ムラヴィンスキーは音楽的にはもちろん、
歴史的にも外せないんじゃないか。
【とりあえず必聴】ってのはもう議論の余地はないでしょ。
ID:i5qn/TAcだって
>>9でそうしてるんだし。
最近のクラ板は特定演奏家への粘着野郎が多すぎると思ってたけど、
今度はムラヴィンを標的にし始めたのかw
この手の連中調べてみると大体がオーヲタ、カラヲタ、実演ヲタに当てはまるんだよな
汝の隣人を愛せよ?
35 :
22:2009/04/19(日) 21:40:15 ID:kHnel2Wb
俺はムラヴィンスキーだけを排除しろなんて一言も言ってないよ。
ムラヴィンスキーの演奏は好きだしね。
ただ6曲録音(Berlin Classics)のザンデルリングをはじめとした「選集」が数種テンプレに入ってるのに
数の多いショルティやオーマンディ、フェドセーエフ他を入れないなら、全集のみにしたほうがいいんじゃないか?と提案しただけ。
ただ
>>25や
>>26の意見ももっともだと思うし、あくまで提案だから選集を入れるなら入れるで結構だよ。ただこういう意見もあるって言いたいだけ。
アンチ村便も、盲目的村便信者と同じ穴の狢。
どっちもうざいから消えてくれ。
今のままではテンプレ自体が盲目的信者の言と受け取られても仕方あるまい。
次から、少しは変更しないといかんよ。
カラヤンの10番3種+海賊1種、トスカニーニの7番、
ロストロの14番ライヴ、マクシムのメロディア盤15番(世界初録音)、5番など
ショスタコを知る上で重要な演奏はたくさんあるぞ。村便以外にも。
それらもテンプレに入れてほしいな。
録音の良し悪しは俺はあまり気にしないな。優れた演奏であれば
大概どんな録音でも感動できるはずだし、音の悪さが気になるなら
その録音に合った鳴らし方・聴き方を工夫すればいいだけのこと。
それじゃテンプレじゃなくてカタログだっつーのw
あのテンプレが出来た当時
アニバーサリーイヤーで初心者が増えて
誰のを聞けばいいか?全集はどれを買えばいいか?と多かった
そこで単発ものでなく
当時初心者が手に入りやすいもので
代表的な指揮者(ロシア的ドイツ的折衷的と)で
初心者の参考になるようにと(繰り返される質問に閉口して)
テンプレが書かれた
その後手が加わり今に至っている
>>37テンプレ自体が盲目的信者の言かは
テンプレの目的の捕らえ方しだいでは?
少し変更したほうがいいとは思うが
>>38ショスタコを知る上で重要な演奏は
タコの世界に浸ってから自分で調べるんじゃないか
そこまで親切にしなくてもとは思う
41 :
名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 10:06:19 ID:DT3R1Lk2
オーマンディの15番は明らかにムラヴィンよりいいよな
>>40 全集の情勢とかあんま変わってないよね。
当面現状維持で良いんじゃないの?
ムラヴィンの記述が気に入らないんなら
>>11に手を加えて
【とりあえず必聴】
ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス
レパートリーが限定され録音も少ない。しかし多くの曲を初演しており、歴史的な価値は高い。
冷厳・高潔な演奏。音質は今ひとつの物が多いが、
5番:1973年来日版、1982年、1984年版
8番:1982年フィリップス(タワー復刻)又はRegis
12番:1984年ラストレコーディング(ただし痛恨のミス有り)
などは良音質の名盤
てなかんじでどうだろうか?長いか??
>>42 賛否両論あることがわかるように書いてほしいんだ。
ムラヴィンスキーが嫌いな人たちは、評判と中身の落差が大きいと思う人たち。
あれが凄いと思う人たちが多くいることには異論がないが、コンドラシンの高評価と比べると、
あまり普遍性がないとも言える。
特に初心者に対しては、ムラヴィンスキーが絶対的だという間違った認識だけは防ぐべきだ。
否は声の大きいやつが一人いただけだろ。
そもそも他の録音だって評価に反対のやつはいるはず。
全部両論併記にする?
多少表現を和らげるぐらいで十分。
相変わらずムラヴィン信奉者が工作に必死だなw
だがこれからはスレが立つ毎に
>>9を併せて書き込むから
>>43 その度にムラヲタどもが右往左往するのを見て、楽しもうじゃないか
スレが立つたびにアンチコメントを書き込む人というのはまあ別に珍しくもない。
やめろと言ったってやるんだろうから、止める気もない。
でも、おそらくショスタコーヴィチの音楽が好きということでは
我々と共通しているであろう
>>46は、こうやって意固地になることによって、
ムラヴィンスキーの演奏を聞き直して「あれ、たいしたことないと思ってたけど
意外といいじゃん」と思う可能性を自分でつぶしちゃったわけだな。
ある演奏に対する評価を、演奏の質以外のくだらん要素で縛られるというのは
気の毒な気もする。
>>46 それはただの荒らしだ
あなたの意見も汲みつつまとめるのが大事だと思うが、それをやったら永遠に同意は得られないよ
嵐ならスルーに限る、じゃなかったっけ?
てことは、この話題はもうやめる、が最善手。
>>49 まあ、スレにいる多くの人と違う意見を持ってて
言い方がちょっと極端ってだけで、まだ荒らしってほどじゃないと思う。
信奉者はムラヴィンスキーのショスタコーヴィチに疑問を持つ人が多くいるってことが
わかってないの?
信奉者も多いけど、否定派も多いんだ。
無視していいようなマイノリティじゃない。
問題はそこじゃないでしょ。
互いに自己主張を押し付け合うから不愉快なんであって。
ああそうですねって言ってればいいのに。
>>52 ムラヴィンヲタに従えって言うの?
まるでスターリンの論理だな。
どうもわからない人のようだ。
お互い様
なの。どうして自分だけが被害者だと思っちゃうのさ。
そもそも、他は全集なのに態々選集を一番上に持って来る所からしておかしい。
なおもムラヴィン信者ではないと言うのなら、他の選集も入れるべきなのにテンプレ化しようとする動きもない。
俺の意見に反対なら、せめて他の主だった選集も挙げてしかるべき。
だから信者の執拗な工作と思われても仕方ないのでは?
「賛否両論ある。」の一文を入れるだけでも、今よりよくなると思うよ。
コンドラシン否定派は少ないけど、ムラヴィン否定派は多いから。
工作とか勝手に思えばいいけどさ。
テンプレに批評なんか入れるからいけないんじゃないの?
フェドセーエフは1,3,5-10,13,15の10曲の録音(曲によっては複数あり)があるのに載ってないしね。
それでいてはるかに曲数の少ないザンデルリングが載ってるんだから「選集」に疑問の声が出ても当然だろう。
59 :
名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:19:01 ID:4I0n1+ti
テンプレやめよう
選集の選択基準は
初心者が纏め買いできるように
BOX化してるもの
購入がやさしいもの
だったはず
だから 初心者向けテンプレだってば
フェドセーエフはテンプレに加えるべきかもね。
オーマンディとかショルティは供給が潤沢で無い事がネックだと思う。
「初心者への参考」と言う前提条件がある以上、一般的なものを連ねるべきでは無いかな?
ぶっちゃけオタク化してしまった人間には不要だろ
オチン・チン
テンプレやめろなんて言ってない。
ムラヴィンのところで「賛否両論ある。」と入れればいいって言ってるの。
しばらくぶりだねえ。これだけ盛り上がるのは。
テンプレはあったほうがいいよ。そりゃ。
で、なぜ並べて書くだけではだめなの?紹介文なんて要らないでしょ?
せいぜい「初級」「中級」「上級」程度でしょ。
自分はムラヴィン以外のショスタコーヴィチは聴いてないのでテンプレを書けないからって、今度は批評を抜けとか笑止千万。
>>63がなぜ他の人たちを納得させることができないかという理由なんだけど
まず 「ムラヴィンスキーのショスタコーヴィチに疑問を持つ人が多くいる」の根拠を
何も挙げていないということだと思う。
とりあえず、ブログでも本でもなんでもいいから、ムラヴィンスキーに対する
ネガティブな評価をしている人が多くいることを、実例を挙げて
(自分の周囲では、とかじゃ確かめようがないから)示してみるといいんじゃないだろうか。
>>63 それやりだしたらきりが無いよ。
コンドラシン13番最高だけど1番ならバーンスタインかな?とか。人それぞれだし。
お勧めポイントの方が良いんじゃないかな。
>>64 まったくです。
>>65 とっつきにくいから、、、かな?
一口コメントぐらいの方が良いかもね。
69 :
名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:40:30 ID:4I0n1+ti
あなた達が喧嘩するなら、お母さん、テンプレ捨てちゃうからね!
タコスレはいつもこういうヲタの実務的で、殺伐とした雰囲気が漂っていますね。
落ち着く。
ハイドン総合スレの余裕さだとか、作曲家のスレってどれもある種の性格が出ている。
話を拡散させて恐縮だけど、
交響曲や弦四は圧縮して、協奏曲や他の室内楽・ピアノ曲も入れてほしい。
初めてこのスレに来た人に、タコ=交響曲という先入観をなくしてほしいから。
だから、コメントは極力少なくして。。。
初心者という言葉がショスタコーヴィチ初心者を示しているのか
クラシック初心者を示しているのかわからないけど(基本的には前者だと思うけど)
どちらの意味でも編集ミスが多いM・ショスタコーヴィチ盤は薦めるべきじゃないと思う。
個人的には録音が悪いのよりも致命的だと思う。
マニアが買うならなんてことはないんだけどね。
73 :
名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:51:46 ID:glOJLo7k
早速だが、2つのVn協奏曲は神杉ないかい?
第1番のパッサカリアといい、第2番のエセ・モダニズムといいw
タコは交響曲だけじゃないってのは賛同
でも協奏曲や他の室内楽・ピアノ曲を入れるにしても
いったい誰が書けるやら
75 :
名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:59:21 ID:DT3R1Lk2
ハイティンクの評価が低すぎるわ。
あれこそもっとも初心者にオススメだろ
ムラヴィンはもっとマニアックな扱いでよし
76 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 00:06:02 ID:0+j1bx34
ピアノ五重奏曲は神曲
ムラヴィンスキーのコメントだが「アンチが沸くほど世間の評価が高い」でどう?
これならちゃんと賛否両論あることも、世間の評価が高いこともわかる。
78 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 00:30:54 ID:TwjOCTYt
うざい村瓶アンチは消えたか?
確かにテンプレの村瓶は持ち上げすぎだと思うけど、さっきのアンチは自分が過剰にコキ下ろし過ぎだってのを自覚してない。自分の主張は全て正しいと思ってる信奉者と何ら変わらない。
荒らしに反応スマソ。あまりの自己中さに頭に来たもんで。
ハイティンクはその解釈の誠実さとクオリティから初心者向きと言えると思う。
結局のところ信奉者なんていないんだよね。
若干名の荒らしが対立を煽る、、、よくあることよくあること。
ムラヴィンスキーの演奏は、表面を磨いているだけで中身が乏しいと思う。
そんなものを初心者に薦めるのは罪だろ。
ムラヴィンヲタは、このスレでムラヴィンを否定してるのが一人だけみたいなことを
書いてるけど、そんな思い込みが出来るのは狂信者だけ。明らかに有害。
「ムラヴィンスキーを聴けば必ず最高だとわかる。」と思い込んでいるムラヴィンヲタの
精神構造は絶対おかしい。
おれは「アンチ」じゃなくて、ただつまらないと思ってるんだ。
「アンチが沸くほど世間の評価が高い」なんて詭弁、恥ずかしいと思わないのだろうか?
>>80 すごい思い込みだね。
自分の意見が受け入れられなかったら暴れる人??
テンプレの件はいったん保留で良いだろ。
大して支障ない。
フェドとか選集追加候補は次スレまでに考えよう。
>>81 暴れてなんかいない。
ムラヴィンスキーがつまらないって書いただけで、暴れたことになるの?
ムラヴィンヲタの頭の中ってそうなってるの?
>>82 フェドは入れるべきと思うけど、ムラヴィンのことこそ、次スレまでに議論してほしい。
>>81 >信奉者なんていない
お前こそ、凄い思い込みなんだよ。
狂信者こそ他者の意見を聞かないしさ。
本当、その好い例が、お・ま・え
85 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 11:35:38 ID:e6A8ubjC
商業レーベルや評論家が煽ったムラヴィンブームも去ったから、
もう少し等身大の評価をすべきとは思うよ。
自分はここのテンプレが、ショスタコの入り口だったんだけど、
今の若干突っ走り気味な書き方で良いと思うよ。
なんというかいろいろとまだ聞いたことのない演奏への
興味をかき立てられるというか、良い意味で煽ってくれる。
今時、「必聴」とか「神演奏」とか書かれてそれを鵜呑みにする人も少ないでしょ。
全集が3000円台から手に入る時代なんだから、いきなり何セットも買って
聞き比べる初心者が出ても不思議じゃないし。
ちなみに自分はコンドラシン、ハイティンク、バルシャイは買ったけど、ムラヴィンは
一枚も購入していない。借りて聞いたりはしているし、演奏は好きだけど。
87 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 12:32:57 ID:m+JTHmC3
>>81 そのとおり。
おもくそアンチ村瓶のくせに
本人は偏ってないと思い込んでるようだ。
村便に限らず、みんなそんなもんだろ
なんかもう面倒。
好き嫌いなんて人それぞれなんだし、、、
自分の意見が受け入れられなければ「狂信者」
そのくせぜんぜん建設的じゃない俺様ルールしか垂れ流さないとは、、、
テンプレが出来た時はすんなり受け入れられたのに、
何で今頃になってこんな荒れてんの?
ムラヴィン一派が調子漕ぎ過ぎだからだろうな
思い込みの強い人が若干名いらっしゃるようですね
気に入らないんならまともな代案くらい出せないのかな
代案を出してもムラヴィン一派がことごとく潰しにかかってる件は、当事者だから無視ですかw
まぁまともな奴等じゃないから仕方ないかwww
>>93 どこにでてるの?
まさか
>>9だなんて馬鹿なこと言わないよね??
俺の目が腐ってなければまともなのは
>>11と
>>42 それに文句をつけるばかりの駄々っ子が数人。
でもこの3つの総合意見として「ムラビンスキーはとりあえず必聴」ってことは確定みたいだな(w
あ、ごめんムラヴィンスキーだったね。
しっかし「ムラヴィン一派」って(w
こいつほんとに馬鹿だ
>>94の挙げた2つの文案は特に違和感ない。
しかし、この流れでテンプレ変更するのに違和感ある。
すごーく面倒だからもう棚上げでイイよ。
反論を十把一絡げに一派扱いしてる人は逆効果なんだよね、いろいろと。
ムラヴィンスキーの演奏はすごく一面的なんだよ。
「冷徹・高潔な演奏」なんてのは、奇しくもその一面性の現れなのよ。
そんな偏ったものをスタンダード扱いしていいとは思えない。
賛否両論あると書けって言ったらアンチなのか?
ムラヴィンスキーだけが【とりあえず必聴】のカテゴリーに入ってるのは
ムラヴィンスキー好きの俺も違和感感じるね。他にも優れた演奏、録音があるわけだからさ。
ムラヴィンスキーも【ロシア的・表情が濃厚な演奏】に含めたらどうかな?
99 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 22:41:02 ID:/dnFLq/T
テンプレやめたら?
100get
つうことで
テンプレは次スレ立てる頃に
また相談でOK?
900ぐらいかな
101 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 23:02:04 ID:TwjOCTYt
俺も
>>94の挙げた2つを採用でいいと思う。
みんなはどう思う?
102 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 23:16:55 ID:e6A8ubjC
>>98 賛成。ロシア的というよりはソ連的だけどw
単純化した音楽はこびとサウンドに色彩感が少ないのも気になるんだよな。
まあそれゆえ初心者むきとも言えるけど
>>97 だからなんでそんなに意固地なんだ(w
賛否両論なんてあって当然だろ。そんなのいちいち要求すんな。
他人に文句つけるなら自分で書いてみろよ。
>>98 お、賛成。
>>99 こらこら(w
>>100 そだね、ちょっと休もう。
>>101 暫定候補としてそれで良いと思う。
あとは【とりあえず必聴】→【ロシア的・表情が濃厚な演奏】にチェンジするくらいかな。
個人的にはムラヴィンスキー、コンドラシン、ロジェストヴェンスキーは三巨頭扱いでも良いと思うけどね。
>殺人的な演奏。
どこら辺がですか?初心者にも分かる様にして下さい
>作曲者直伝
表面的な事しか直伝されてないのでは?
違うのなら、どこをどう直伝されたのか、初心者にも分かる様にして下さい
>永遠のスタンダード。
誰が決めたのですか?
以上、信者以外、以心伝心じゃないのだから、初心者には何も伝わってこないと思いますが?
106 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 23:53:29 ID:e6A8ubjC
5番と7番のバンスタの名盤を聞くにつけ、
正直ムラヴィンとは指揮者との格の違いは感じるのは事実なんだよな。
ムラヴィンは余裕がないわ
107 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 23:55:23 ID:bvBNnGhY
ムラヴィンスキーを過小評価するつもりは毛頭ないが、
テンプレの記述に違和感を持つ人が出るのは当然だろう。
第1に、全集でもないのに、なぜ彼だけが「とりあえず必聴」なのか?
第2に、13番の初演拒否で作曲者と関係が悪化したのは周知なのに、
「作曲者直伝」という紹介は、あまりに一面的ではないか?
擁護派はこの二つの疑問に答えられたし。
108 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 23:56:08 ID:e6A8ubjC
指揮者との ×
指揮者としての ○
ショルティの8とか9を聞いてもおんなじこと感じるね
それにカラヤンの10
109 :
名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 23:59:14 ID:e6A8ubjC
>>107 4番も逃げただろ
タコの指導を受けれなかった15番もパッとしない演奏だ。
110 :
98:2009/04/22(水) 00:18:54 ID:CK0lzb4j
【とりあえず必聴】
【ロシア的・表情が濃厚な演奏】
【ドイツ的・純音楽的な演奏】
【折衷的な演奏】
今のところ以上4つのカテゴリーがあるわけで
普通に読めば上の3つは褒めてる意味に取れるけど、一番下はマイナスの意味にしか取れないんだよね。
【とりあえず必聴】はムラヴィンスキーだけなのに、【折衷的な演奏】には10種も押し込められている。
ID:e6A8ubjCのようにバーンスタイン他を高評価する人にとっては到底納得できない話だろう。
だから
>>98のような提案をした。
こんにちは、ムラヴィン信者ですww
殺人的でもないし直伝でもないし永遠のスタンダードというわけでもないのは
みんな知っててシャレで受け入れてたんだと思ってたけど
まあマジメに反発する人が出てきたんなら変えてもいいと思う。
文言については
>>94の意見にだいたい賛成だけど、比較用云々っているかね。
村便アンチ必死だなwww
>殺人的な演奏。
7番や11番であれほどストレートに恐怖感を表現できる指揮者は
他にいないと思うが。
>作曲者直伝
表面的なことしか直伝されていないというなら、それも直伝には変わりないだろ。
直伝とは手取り足取り教えることじゃないぞ。
>永遠のスタンダード。
村便の演奏はソ連の異常な体制が生み出した異常な音楽であり、
今後同様なものが生み出されることはないだろうし、あってはならないものだろう。
異常な国の異常な時代に異常な体制があったことを示す生き証人として
村便の演奏は永遠に語り継がれるべきじゃないのかね?
何だよそれwww
>>104 え、皮肉じゃないの。
>>111 いらないっす
元々
>>9を「キツイ皮肉」と解釈してそれをまとめなおした物です。
だから(叩き台にするなら)
>>42でOK
うぉおバーンスタイン折衷演奏に入ってる!!
気にしてなかった、ゆるせん(w
>>108 カラヤン、ライブは結構突撃系だと思うけど。
スタジオの方ですか?
タコスレって結局いつも格付けばかりやってるような。。。
個人的なチラ裏ですまないが、ムラヴィンスキーの演奏で「とりあえず必聴」といえば
ヒンデミットの交響曲「世界の調和」だと思う。
ショスタコーヴィチは俺はVeneziaの交響曲集しか持ってないが、7、8、10、11がやはり
彼らしい。
ところで、テミルカノフ/サンクトペテルブルクフィルの「バビ・ヤール」を組合で840円で買ったのだが、
これ、丁寧でなかなかいいね。ただ、07年くらいの来日公演で聞いた時はそんなに印象に残らなかったのだが。
あと「24の前奏曲とフーガ」をジャルベールという人が弾いたCDを聞いた人いますか?
115続きです
「永遠のスタンダード」と崇めてる人もいるようだが、
確かにムラヴィンスキーのショスタコーヴィチには怜悧で、ブラックユーモア(ex. sym.10 Satz.4)をよく
表現しているなと感じさせるものがある一方、他の演奏家でもたくさんよい録音があるなかでこれだけを
取り立てて絶賛するのはちょっといきすぎだと思う。
ムラヴィンスキーのショスタコ以外というと
個人的にはプロコ6とアルプスとフランチェスカダリミニかな。
あとALTUSから出たベト4のリハーサルも面白かった。
ジャルベールは買ったけど聞いてない
24前フは聞くのにちょっと根性がいるね。
そういえばズヴェーデンってどうなんだろう。
聴いた方います?
>>112 どうみても必死なのはお前、ムラヴィン狂信者www
馬鹿丸出し
俺はむしろコンドラシンが普遍的とは思えん
録音もオケも荒いし
コレクターズアイテムだと思う
作曲者直伝、永遠のスタンダードという言い回しがムラヴィンにあてはまるなら、
コンドラシンの4番と13番は外せないわ。
>>112 そんなにソ連社会のゾッとする恐怖感を堪能したければ、4、13、15を聞いて語り継げよ。
7と11なんてストレートにわかりやすい曲すぎるわw
7の恐怖感ってのは、あのボレロ?
別にムラヴィンに限らず、怖い演奏はいくらでもあるよ。「ポジティブ」なバンスタでも怖いよ
ここはムラヴィンスレじゃないんだからね
話題が無いときは、荒らしを生温かい目で見守りつつ
ループな話題を延々と垂れ流すのも一興。
124 :
名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 18:17:31 ID:3JkBRxf/
11と12は映画音楽の延長だな。スリリングで俺はすきだけど
7こそもっと評価されてもいいと思うけど。古臭い音楽、みえみえの音楽っちゃそうなんだけど、
作曲技法が駆使されてると思うけどな
125 :
名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 18:39:18 ID:M98asGG8
7はモーツアルトのジュピターに通じる形式美がある。
スベトラの最初の録音が轟然と進む一大壁画であり、これを聴くと形式美がよくわかる。
しかしまあ、よ。
ヤンソンスとか、キタエンコとか、
ああいうのが定盤として紹介される世の中になっちまったのか。
ヌルイよ。ヌルイ。
男は黙ってコンドラシンだろ。
そういや四番のいい盤はコンドラシンなんかをぬいたら、西側ばっかりだな。
テクニカルな部分で大変なのかな
そういうオレは、ロジェヴェンのCINCIN盤が贔屓だったりする。異常か?
異常とは思わないよ。
130 :
名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 01:00:26 ID:ol+Pcftq
コンドラシンのショスタコの高評価は不思議。
聴いておくべきは13番くらい。あとは大して内容がない。
4番,確かに緊張感はあるが,単にいつもの調子でスパスパ演奏しているだけ。
あの方向性ならケーゲルの方がずっといい。
内容たっぷりのロジェヴェンの方がずっと音楽をよく分かっている。
コンドラシンは好きな指揮者だが,ショスタコ以外でいい演奏をたくさん残している。
つまんね
ageる奴って本当ろくな奴が居ないな
釣るのなら、もっと壮大にやれや
ケーゲルなんてオケがあまりにも下手で
聞く気になんね。
西側ならやっぱりティンクだ100回聴いても大丈夫
コンドラーシンもいいけどやっぱムラヴィンやでタコは
134 :
名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 17:05:08 ID:QqNGMekm
塔でヤンソンス全集安売り中
このスレでは叩かれるだろうが、曲の美しさは良くわかる演奏だな。
ハイティンクよりももう少しカラフルな方向性で、俺はこちらが好みかな。
村便はモノクロだよなあ。
136 :
名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 18:02:47 ID:QqNGMekm
村便は何をやっても村便色になるからな。
何のアルバムか忘れたけど、ルスランとローエングリンの序曲が同じ曲に聴こえた。
あと、凄いテンポで演奏してるのに全くオケの自主性が感じられない。
この感覚はチェリやスクロバにも感じられるな。
だいぶ前、スレでショスタコの音楽は「青みがかった深い灰色」と書いていた人がいたな。
たしか音感どうこうという話題の流れで。
ショスタコ色とムラヴィン色は別だよ。
ムラヴィンのタコが「永遠のスタンダード」なんて、とんでもない。
様々な演奏を通じてタコを理解するしかない。
4番なんかは村便色には染められないだろうなあ。技術的にはクリアできても
案外回避した理由もそこにあったりしてな
140 :
名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 20:40:01 ID:i7YCuY9O
>>136 まぁ人馬一体の好例とも言えるな。
事の良し悪しはさておき。
>>134 犬の方が今はちぴっとだけ安いよ。
俺は塔からの到着待ち。
>>139 確かに4番回避した理由ははっきりしないよね。
13番は「嫁さん重病でそれどこじゃなかった」or「ソ連当局の圧力」が有力筋だけど
141 :
名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 22:12:13 ID:ePkTMyty
13番はムラヴィンがやりたくなかった、ってのもあるんだろうな。
9番もあの扱いだし。
142 :
名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 22:36:14 ID:6lA38Ucw
ショスタコの交響曲は若者には受け入れられ易いよね。
でも、ショスタコの極意は弦楽四重奏曲にあるんだよ。
交響曲の創作とも関係してるし。
なぜ交響曲のレスばかりなのかな?
>>142 管弦楽曲(交響曲)が人気で、それに比べて室内楽曲他がそうでもないのはショスタコだけに限らないよね。
それにみんながみんな「極意」なんて気にして聴いてるわけじゃないだろうし。所詮趣味なんだから。
弦四は自分語りがくどい。
タコがマラを好きだったのがよくわかる
タコのカルテットは日記だから、自分語りそのものじゃねーか。
ベトベンのPソナタと同じ。
弦四はクラシックの純文学だからな
147 :
名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 08:40:45 ID:aVjcs9FN
>>140 13番の初演を断ったのは、2番目の妻インナの説得というのが通説。
ムラヴィンスキーは違ったが、彼女はソ連共産党員だったという。
そこにはもちろん「ソ連当局の圧力」もあったろう。
148 :
名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 08:47:36 ID:aVjcs9FN
4番は彼が断わったというより、モスクワ・フィルの支配人が意欲的で、
新しい音楽監督コンドラシンに振らせたという経過だったと思う。
もっとも4番のスコアは、レニングラード攻防戦の最中に失われてしまい、
レニングラード・フィルの倉庫で見つかったパート譜を基に復元された。
それだけに、なぜムラヴィンスキーが振らなかったか、という謎は残る。
151 :
148:2009/04/24(金) 22:44:44 ID:aVjcs9FN
>>149 デタラメよばわりするなら、せめて千葉潤『ショスタコーヴィチ』や、
工藤庸介『ショスタコーヴィチ全作品解読』を読んでからにしてはどうか。
きちんと論駁できるなら、画期的業績として注目されることだろうよ。
148が正しいよ。モスクワ・フィル支配人のモイセイ・グリンベルグが
まずコンドラシンに指揮をするよう説得してからショスタコーヴィチに
話を持っていった。ムラヴィンスキーに指揮を依頼したとか断られたとか
いう話はぜんぜん聞いたことがない。ソースはフェイの伝記ね。
フェイはこの部分についてはコンドラシンの回想録を元にしている。
ちなみにモイセイ・グリンベルグは、1941年にショスタコーヴィチの
ピアノ五重奏曲がスターリン賞にノミネートされたとき、
「不健全な興奮を周囲にまき散らしています。その上
これは西側志向のきわめて強い作品です」という内容の告発状を
スターリンに送った人物。
153 :
名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 01:43:34 ID:UZbTjHnt
村便は5番以降しかふらないといったはず。
どっちみち4番は村便にはふれないだろ
村便がそう言ったのが、4番が幻だった頃なのか、復元された後なのか、で
意味が全く違ってくるのだが、どっちなんだ?
155 :
名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 02:24:26 ID:UZbTjHnt
確か後の話のはず。
「それから、スターリンは、わたしに最後の要求を課した。
それは、オゲペウの銃殺刑執行隊を逃れた全ての要職にある公務員たちにスターリンが課した要求だった。
わたしは、親しい同志をオゲペウに引き渡すことによって、自分の忠誠を証しだてしなければならなかった。
わたしは、要求を断わり、スターリンと関係を絶った。
わたしは、自分がそれまでに見たものに、目を閉ざさなかった。世界には、何か他の希望があったかどうかは別にして、
ヒトラーとは、偽善的に執着していた社会主義的言辞とマルクス主義的訓練の名残りの点だけで異なる一人の専制君主に
自分が仕えていたのだと、わたしは、肝に銘じたのだった。
わたしは、スターリンと断絶した。そして、1937年の秋、彼についての真実を語りはじめた。
この頃、かれは、ヒトラーを心にもなく非難して、ヨーロッパとアメリカの政治家たちの眼を上手にあざむいていた。
多くの善意の人たちから、黙っているように忠告されながらも、わたしは、遠慮なく語った。
スターリンの強制的集団化と強制的飢餓で死んでしまった幾百万の人々のために、
強制労働をしながら収容所でまだ生きている幾百万の人々のために、
獄中にあるわたしの幾十万のボリシェビキ党の同志たち、撃ち殺された幾千の同志たちのために、わたしは、口を開いたのだった。
スターリンの機嫌をとることや、民主主義の隊列中でスターリンが銃を担うだろうと希望して、
この恐ろしい犯罪に眼をつむることが、気狂い沙汰だと公衆が信ずるには、裏切りの歴然たる犯行、
つまりヒトラーとの協定〔独ソ不可侵条約〕が必要とされた。
スターリンが、手の内を見せた今こそ、近視眼のゆえに、あるいは、戦術的理由で沈黙してきた他の人たちにとって、
十分に語るべき時なのである。すでに幾人かは、そうした。〔スペイン〕共和国政府派遣の駐仏大使ルイス・ド・アラクィスタンは、
スペイン共和国へのスターリンの「援助」の性質に関して、世界の世論の盲を啓くのに力があった。
スペイン共和国前首相ラルゴ・カバリェロも語った。
他の人たちにも話すべき義務がある。その一人は、ロマン・ロランである。この著名な作家が、その大きな威信のマントで
スターリン独裁の恐怖を覆いかくすことによって全体主義に与えた援助は、はかり知れないほどだ。
多年ロランは、ロシアの有名な作家マキシム・ゴリキーと文通していた。
一時はスターリンと仲良く、スターリンの手綱を引き締めたことさえあったゴリキーは、ロランを同伴者の群に加えるのに、
疑いもなくある役割を演じた。しかし、ゴリキーは、その生涯の最後の数ヶ月というもの、
表面はどうあろうとも、事実上は囚人だった。ゴリキーは、健康上の理由で国外にゆこうとしたが、スターリンは許さなかった。
かれの郵便物は検閲され、ロマン・ロランの手紙は特別命令で、当時スターリンの首席秘書だったステツキーが横取りして、
スターリンの文庫に綴りこまれた。友人からの手紙が来ないので、不安に思ったロランは、
モスクワ芸術座の副支配人をしている他の友人に手紙を書いて、事の次第を尋ねた。最後のモスクワ反逆裁判を通じて、
まだスターリンの友人だったと考えられていたゴリキーが、ヤゴダによって毒殺されたと発表された。
この裁判がおこなわれた時、「ラ・フレーシュ」紙上に掲載されたすぐれた著述家ボリス・スヴァーリンとの会見記で、
わたしはロマン・ロランに、なぜ彼の手紙が配達されなかったかを説明した。
マキシム・ゴリキー宛の手紙をスターリンが横取りしたという事実について、声明をするように、わたしは、ロランに要請した。
だが、かれは黙しつづけた。スターリンが、公然とヒトラーと手を結んだ今となって、ロランは語るだろうか?
チェコスロヴァキア前大統領エドゥアルド・ベネシュにも、支払いをすませるべき勘定がある。
1937年6月に、トゥハチェフスキーら赤軍の指導者たちが処刑されたとき、
ヨーロッパが受けた衝撃は非常に大きく、彼らの有罪に対する疑惑は非常に根強く、
スターリンは、コルチャックとデニキンを打ち破ったトゥハチェフスキーがナチのスパイだと西欧諸国に信じさせるための
経路を探さねばならなかったほどだ。スターリンの指令を受けて、オゲペウは、赤軍の将軍たちにたいするでっちあげの
証拠書類を作成して、これをチェコ政府に流した。
エドゥアルド・ベネシュは、チェコに対するスターリンの援助を当てにしていた時だったので、
この証拠を検討する立場にいないと感じたように思われる。
今や、ベネシュをして、現在の諸事件に照らして、オゲペウ専門家が準備したこの「証拠」の性格について再検討せしめ、
そのうえで一体かれが沈黙しつづけてよいものかどうかを決めさせよう。
今や、ヒトラーと戦う最悪の道は、スターリンの犯罪に眼をつぶるということであり、
この愚行に巻き込まれたもの誰もが、口を開かねばならないということが、痛ましくも明白になった。
過去数年の悲劇的歳月が、われわれに何事かを教えたとするならば、それは全体主義的蛮行の進軍を、
半面だけの心理だけしか含まぬ言葉や、嘘の立場への戦術的後退によって、食い止めることはできないということなのだ。
誰一人として、文明ヨーロッパが、人間にたいして、その尊厳と価値とを回復させる方法を述べることができない時に、
わたしは、ヒトラーとスターリンの陣営に組しないすべての人々が、真実こそ第一の武器であり、
殺人はその本来の名で呼ばれるべきだと認めるだろうと、考えるのである。 ――ニューヨーク、1939年10月」
クリヴィツキー『スターリン時代』(原題“In Stalin's Secret Service”)序文より。
最初の出版から70年(1939年11月)。「偽書」とされ、証言者の実在も疑われたが、貴重な証言だね。
『スターリン時代』が書かれた時期は諸事件のまさに最中だった。(『ボルチモア・サン』紙1939.5.5付記事に「執筆中」と記載)
ナチスと日本の暴力が諸国民を破壊しつつあった時に、
彼らもまた「黙するべきところで叫び、叫ぶべきところで黙せよと教えた」(メドヴェージェフ『歴史の審判』の邦訳より引用)
クリヴィツキーの「公開状」(1937.12.5)、ラスコリニコフの「公開状」(1939.10.1号『ノーヴァヤ・ロシヤ』掲載)のように、
蓋世の価値を持ちつつも関心を集めることのなかった言葉にくらべ、音楽の持つ力はいかばかりだろう。
1939年11月初演の交響曲6番、つづく時期の楽曲は、このような時代状況にむけて用意された。
「耳のある者」がいれば、だが。
6番の冒頭で「モスクワ川の夜明け」が想起される。12番の終楽章のつづきが6番の第一楽章。
12番の終楽章では『森の歌』で使われた「賛歌」が響いている。6番の第一楽章の《春雷》は断頭台のギロチンの音だ。
「やっぱりタコが好き」まで読んだ
161 :
名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 12:17:22 ID:XLNXSvW4
ヤンソンス全集(オランダ盤)到着
ノイズ混入直って無い orz
やっぱこれってコピー対策なんだろうな、レッドブックロゴも無いし
>161
乙です。
ポチるか、どうするか・・・・。
163 :
名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 15:52:13 ID:UZbTjHnt
証言が偽書にしても、ムラヴィン批判の記述は著者のもんなんかな?
タコが漏らした言葉という可能性もあるんじゃないかな。
>.163
ネッシー写真が偽造だとしても、ネッシーがいないとは限らないんじゃないかな、みたいな話だな。
とりあえず証拠持ってこい。
ヤンソンス全集、続報
古いプレーヤーで所々ノイズ、高級機でもNGと思う(そんなもん持ってないけど)
新しい物ではそうでも無い。エラー信号が混ぜてある(下記)
プレーヤーの修正能力次第。
目視確認
記録層のふちが所々黒い、欠けもある。ま、海外物だし良いかw
記録面(銀面)に問題は無い。紙ジャケットなので傷は気にするな!!
PCでエラー計測
全体的には高品位ともいえる
しかし終盤、感動的にエラーが吹き上がる。
コピーコントロールのロゴは無いが、レッドブック(CDDAのアレ)のロゴも無い
エラーが混ざっているなど知らないほうが罪である、と言うことか
ちょっとリッピ○グしてみる。→ソフトやドライブによってはエラー修正不能になる。でも大抵完走。→無駄!
結論
演奏は美しくオケの技量が際立つ。お買い得指数は極めて高いと言えよう。
神経質な人、機材を愛している人は見送ったほうが良いかもしれない。
EMI系は少なくとも10年前ぐらいからCDのマーク表示してないね。
CCCDじゃなくて通常CDでも表示なし。
>>164 はあ?実際ヴォルコフはタコにインタビューはしてるんだぞ
>>167 だから、ムラヴィンスキーについてのコメントが「タコが漏らした言葉」だという証拠だよ。
まあ、可能性があるということならなんだってあるよ。
ムラヴィンスキーが一番いいと言ってたのに、ヴォルコフが
西洋受けするように、わざと逆に書いた可能性だってある。
でもそんなことを言ってみたところで、何の意味もない。
ましてや、お前が主張しているのは、ほとんど初対面に近いインタビュアーであるヴォルコフに
言葉に関しては人一倍警戒心の強いショスタコーヴィチが、
短時間のインタビューの中でムラヴィンスキーの悪口を言った可能性があるという話。
なんだよそりゃww
でも演奏はマジで曲芸だよw
どうしてムラヴィンアンチはここまでしつこいんだ・・・
ヤンソンス全集、完結編?
どうやら俺はハズレを引いたらしい。
友人も購入していたのを知って「、確認させてもらった。
見てくれは似たり寄ったりだが計測してもエラーが許容範囲に収まる。
なんてこったい。
とりあえず交換を依頼した。正直めんどくさい。
確認するから送り返せ、と言う趣旨の返事が来た。
「再現せず」で帰ってくるような、そんな予感を覚えながら発送の準備をした
ああ、めんどくさい。
172 :
名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 23:31:45 ID:5BQSjBBG
>>112 この文章の筆者は、一見ムラヴィンスキー信者のように思われるのだが、
実は、強烈なアンチ・ムラヴィンスキーの書き手ではないだろうか?
7番や11番が「ストレートに恐怖感を表現」と断じることによって、
ムラヴィンスキーが、レニングラード攻防戦や血の日曜日事件について、
ソ連共産党の公式史観に極めて忠実だった、と言いたいのだろう。
ムラヴィンスキーが13番や14番(&4番)を振らなかったのも、
当局に批判的な芸術は抑圧対象にされたソ連の「異常な体制」を、
逆の意味で証明する「生き証人」だった、と言いたいのだろう。
さらに「表面的なことしか直伝されていないというなら、
それも直伝には変わりない」と開き直ってみせることによって、
ムラヴィンスキーの演奏が作曲者ショスタコーヴィチの意図を外れ、
作品の本質をとらえていないことを、自ら認めてしまっているのだ。
「ほめ殺し」とは、こういうのを言うのではないだろうか?
173 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 00:04:20 ID:jdwSG82O
>>172 ワロタ
なんとなくスレの流れ見てて思うけど、気難しいタコヲタ≒ムラヴィン信者かな?
柔軟性がないんだよな。
174 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 00:09:23 ID:HsDPDbJc
そうなんじゃない?テンプレ見ても村便と手下のザンデル爺だけは無批判だもん。
村便基準で演奏を評価するのは少なくないんじゃないかね。
175 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 00:13:37 ID:HsDPDbJc
ケーゲルとキタエンコも無批判か。
キタエンコは無難だからともかく、ケーゲルみたいなオケが下手くそなのを無批判なのもおかしくね?
176 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 00:28:54 ID:jdwSG82O
俺はムラヴィンの演奏は生真面目すぎて面白みにかけると思う。
恐怖感なんだのいうのは、スピード感と音量によってだろ。
ショスタコ特有のブラックユーモアが演奏にあんまし感じられないし。
5番の1楽章のバカバカしい行進曲のところなんでバンスタなんかはうまいわあ。
ムラヴィンのはただカチカチやってるだけだろ
>>176 俺
恐
シ
5
ム
なんだとテメー表出ろ
>>176 おれもだいたいそう思う。
ムラヴィンヲタの狭量さは、タコの音楽の評価の邪魔になると思う。
自分の意見が受け入れられなかったときに狭量だなんだと騒ぐのは
賢くないなあと思うけど、精神の安定を得るための代償行動としては
仕方ない面もあるんだろうな。
181 :
178:2009/04/26(日) 01:41:30 ID:NyiMkJI+
>>180 はぁ?
俺の意見がどこで誰に受け入れられなかったわけ?
>>181 あなたは知らないかもしれないけど、2ちゃんねるっていうのは
日付が変わるとIDも変わるんで、残念ながらあなたの意見が
どこで誰に受け入れられなかったかっていうのは特定できないんですよ。
ただ、「狭量」っていうのは、「いろいろな意見を受け入れる度量がない」
っていう意味でしょう? たかが2ちゃんねるのスレで
「いろいろな意見を受け入れる度量を持つべき」ということを求めるっていうのは
自分の意見(または自分と同じ意見)が受け入れられなかった腹いせだと
判断したわけです。
間違ってる? あなたの意見はとても論理的で説得力があって
どこでもみんなを納得させられて、みんなが受け入れてくれて
それなのにあなたは「狭量」だと言ってるの?
だとすると私の間違いだけど、それはそれで面白いね。
183 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 02:04:39 ID:HsDPDbJc
でも村便批判がこれだけ出てて、まともに反論できないくせに、アンチ攻撃するのは狭量さのあらわれじゃないかね?
違いまっか?
184 :
178:2009/04/26(日) 02:05:03 ID:NyiMkJI+
>>182 いや、勝手な前提で書かれたからおかしいと思っただけだよ。
おれが「狭量」と書いたのは、あちこちのスレのムラヴィンヲタの書き込みを
読んだ印象からだよ。
ムラヴィンヲタってこんな妄想狂が多いのか?
だとしたら、ムラヴィンヲタにおれが持った印象通りだな。
フルトヴェンヲタに似てると思ってたけど、このスレの上の方のレスを見ても、
もっと酷い。
んーと、どういう反論をしたらいいのかな。
176はかなり具体的に書いてくれてるけど、それについては、
人それぞれだしそういう感じ方があってもいいんじゃない?としか言いようがない。
俺はムラヴィンヲタと言ってもいいと思うけど、別に
ムラヴィンスキーのショスタコーヴィチがとにかくなんでもベストで
これさえあれば他はいらないとは思ってないよ。音も悪いし。
ただ、5番から12番までのうち6曲の初演を依頼してるという
作曲家の信頼を無視していいかというとそれは疑問だ。
ショスタコーヴィチは、初演前にまずピアノで関係者に
聴かせてるから、ムラヴィンスキーもそれを聴いていただろうし
ショスタコーヴィチはリハーサルに多く立ち会っていたから
細かい指示はなくても、少なくとも間違いがあればダメ出しはできたはず。
ということは、ムラヴィンスキーの演奏が、作曲家の思い描いていた
曲の姿に最も近い(少なくともその可能性が最も高い)演奏であることは
間違いないと思う。そういう意味で、テンプレの【とりあえず必聴】は
そうおかしくないと思う。まあ別に外してもいいけどね。
186 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 02:38:27 ID:2hETtCYy
あ、荒れてますね・・・
ちょっと質問してもよろしいでしょうか?
24の前奏曲とフーガをニコラーエワのCDで買おうと思ったのですが、
どうやら三種あるとか…演奏の特徴を教えていただけませんでしょうか。
特に1990年録音のものは弾き間違いがかなりあるとか?
初めて聴くので慎重になりすぎてるかもしれませんが、よろしくお願いします。
>>186 ニコラーエワの盤の違いは知らないな。
ただニコラーエワよりシチェルバコフの方が総じて録音がいいから、
こちらを聞いてみたら。
あと、タコスレはいつもこんなんですw
水槽系が来るらしく、交響曲の話とそれの格付けの話題、ムラヴィンスキーと「証言」の話題ばかり。
188 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 02:58:34 ID:mU3M69yQ
ただ5〜9まではスターリン時代だから
ムラヴィンスキーもショスタコーヴィチも
言いたいことを言わないみたいな二人だけの不文律の誓いがあったような
そんな気もあの演奏からするんだよね。
あの時代は平時の感覚で推し量るにはむずかしすぎる。
>>186 ハイペリオンは残響が凄くきつい
あとの2種は知りまへん
でもニコラーエワの評価は高いみたいだけど、ベートーヴェンとか聴いててもつまらないし、他の人のが好いのかも。
とか偉そうに言ったけど、俺は他の人のも聴いた事ないけどね。。。
雰囲気悪くしてるかなあ。ごめんよ。
ニコラーエワの24PFは最近92年のDVDも出て4種になった。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2734987 1度目と3度目もメロディアだからいずれにせよ音はさほど良くない。
ショスタコーヴィチはニコラーエワを想定してこの曲集を書いたから、
その意味での価値はあるけど(ムラヴィンスキーみたいにねw)、
最初の録音を除くとどれもミスが相当多くて
解釈や好み以前の問題で聴き通すのが辛い。
今はやっぱりシチェルバコーフ、ルバツキーテあたりかねえ。
ジャレットやアシュケナージはこのスレでは評判悪いね。
191 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 10:21:07 ID:F5Foif7m
>>172 >>112については、彼が高く評価している7番と11番の初演の指揮者が、
ムラヴィンスキーではないという事実にたてば、別の読み方もできる。
7番の初演はサモスード/ボリショイ劇場管弦楽団。
11番の初演はラフリン/ソビエト国立交響楽団。
彼は当然、そのことを承知の上で書いているのだろう。
にもかかわらず、他方で「作曲家直伝」にあれだけこだわっているのだから、
「表面的なことしか直伝されていない」のはこの二人という意味かもしれん。
だがそうなると、ムラヴィンスキーに関して「作曲家直伝」というのは、
意味がますます空洞化していくことになるのだが…。
>>191 その2曲は初演まもなく西側でも演奏されてる点も
7番のトスカニーニ、11番のストコとクリュイタンス
13番と15番のオーマンディってのもあるけど
7番についてはショスタコーヴィチは本当はムラヴィンスキーに
初演してほしかったんだが、戦時中で疎開してたせいで
そうもいかなかったという事情はある。
ちなみにサモスードは、「この曲、終楽章にスターリンを讃える
合唱いれたらどう?」と提案して作曲者にことわられてるね。
11番はどうだったっけ。
194 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 13:39:40 ID:HsDPDbJc
15番はマキシム
>>191 >>112を書いたのは俺だが、別に直伝にこだわってるわけじゃないよ。
「表面的なことしか直伝されていない」という言い回しが矛盾を含んでて
変だからそれに突っ込んだだけ。
ショスタコとムラヴィンは親交が深かったんだから、ショスタコが
曲を書くにあたって「こういう指示に対してムラヴィンならこう演奏するだろう」
とか考えながら書いてたとか、ムラヴィンの演奏に触発されてショスタコの
曲の書き方に影響したとかいうこともあると思うんだよね。以心伝心というか。
だからムラヴィンの演奏がショスタコの意図からかけ離れたものとは
到底思えないわけ。それを頭ごなしに否定するアンチ君はいかがなものかと。
無論他の指揮者の解釈を否定する気はないよ。スコアを大きく逸脱するので
なければそれも曲の持つ一面であることに違いはない。
196 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 17:45:26 ID:kQyDw6Rx
>>191 毎日が日曜日。
今日もがんばって自宅警備
まで読んだ
ageってまで必死なムラヴィン教徒の方が死ぬべき
198 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 18:01:59 ID:4HPgTp97
ぬるぽ
199 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 18:06:40 ID:6HZforBs
タコって結局共産主義者でスターリンを崇拝してたんか?
そこの謎がまだ解明されてないね
200 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 18:16:15 ID:tvCKZeCY
>>198 ガッッ
>>197 はい、ごくろうさま
ま、枯れ木も山の賑わいってとこだな。
村瓶アンチもほどほどにしないと明日ハロワに行けないぞ。
耳無しに何を言っても無駄だとは思うけど一言
ムラヴィンスキーって偉大だなぁ
201 :
記憶:2009/04/26(日) 18:20:42 ID:omHpo+zr
>>190 ピアノ協奏曲第2番のイギリス ライブでテレビみたが、あれもニコラーエワに作ったのか?
>>197 平成手前に48年来日のテレビ見せて貰ってから、あんたのようなアンチから信徒に変わった。
あんたも見たら一発だ。
あの破壊力は凄い!
>>197 あ、おはようございます。
今日も一緒にムラヴィンスキー様を崇めましょう。
>>198 ガッ
ガッ
>>199 案外初めのころは崇拝してたかもね。
>>192 これ、意味がわからん。どういうこと?
5番 ソ連初演 1937.11 西側初演 1938.4(ロジンスキNBC)
6番 ソ連初演 1939.11 西側初演 1940.11(ストコフスキ フィラ管)
7番 ソ連初演 1942.3 西側初演 1942.6(ウッドLSO)
8番 ソ連初演 1943.11 西側初演 1944.4(ロジンスキNYP)
9番 ソ連初演 1945.11 西側初演 1946.7(クーセヴィツキーBSO)
10番 ソ連初演 1953.11 西側初演 1954.10(ミトロプーロスNYP)
11番 ソ連初演 1957.10 西側初演 1958.1(サージェントBBC)
12番 ソ連初演 1961.10 西側初演 1962.9(BBC)
まあ7番と11番が早いと言えば早いけど、他も半年〜1年ぐらいで
演奏されてるから、この2曲が他の曲と違う特質と言えるかな。
もちろん7番は政治的な意味があるから別なんだけど。
ムラヴィン教徒がゾロゾロ出てきやがってキメー
あ、12番の初演指揮者はロジェヴェンね。
>>201 ピアノ協奏曲2番はプロムスのやつね。あれもひやひやしたなあ。
曲はマクシムに献呈されてて、ニコラーエワは関係ない。
206 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 18:38:51 ID:HsDPDbJc
村便の破壊力がすごいとか、水槽厨か?
蛸様は指揮者風情の村便に13番を断られてどれほどむかついたのか、心中察しあまる。
ただ村便の指揮者直伝は俺は言えてると思うよ
あまりにも細かいとこまで蛸様が指示いれてるもんw
アンチの人、最初は具体的な批判も多かったけど
最近は、信者認定とかニート認定とかageがどうのとか
2ちゃんねるで手垢のついた文句が多くなってきたね。
弾が切れて、やけっぱちになってピストル本体を投げつけてる感じ。
探せば他にもなんかあるだろ。もっと頑張れ!
迫力や高速テンポの面からのみで、タコの音楽を評価するのはやめてほしい。
全員ではないが、そういう傾向があるから村便ヲタはあんまり好きじゃない。
5番フィナーレや11番の2楽章の話ばっかりで嫌
確かに5番フィナーレや11番の2楽章の話ばっかりじゃいやになるよね。
でもそれはムラヴィンヲタだけじゃないと思うんだ。
そもそもこのスレで11番の話が出たとき、2楽章以外の話題になったことって
ほとんどないように思う。
ということで、6番の1楽章か13番の4楽章か14番の7楽章の話題でも
振ってくれ!
>>208
210 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 22:02:03 ID:JBoM5hFU
ショスタコーヴィチの方からムラヴィンスキーに近づいていったのか、
ムラヴィンスキーから近づいてきたのか、どっちですか?
>>210 どっちからということではなく、5番の指揮をたまたま担当したのが
若手指揮者のムラヴィンスキーだったという感じだと思う。
もしかしたら、他の指揮者たちが尻込みして断って
キーロフ劇場の指揮者団の一人に過ぎなかった若手のムラヴィンスキーに
お鉢が回ってきたということはあるかもしれないけど、その辺は何とも言えない。
212 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 00:16:24 ID:0WFwl8ll
交響曲9番って普通に聞いても笑いがこみあげる曲なのに、
よくもあのご時勢で書いたもんだね。
あの皮肉っぷりはショスタコの持ち味だよな。
ところでスレ見てて、ソ連社会の恐怖感みたいな話があるけど、
ぞっとするような感じは、4番とか13番、15番、チェロ協奏曲二番や一連の弦四そこらへんが顕著だろ。
11番の2楽章みたいなストレートなスーパーリアリズムな書き方は、別にタコじゃなくてもできる。
むしろ1楽章や2楽章な凍て付くような空気の書き方なんて、ロシア人ならではのもんだろ。
まあどっちにしてもストレートな大衆的な曲だな。
ついでに言っとくと、11番の2楽章は、楽譜をテクニカルな面できちんと音化すると、
あの雰囲気は出るよ。
オケドライブの上手くないロストロや、オケの上手くないベルグルンドの奴は、
非常に惜しいことになってる。
でもね村便ヲタの話はほとんど説得力ないよ。
216 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 01:31:09 ID:q/3ErTwu
>>215 激しく同意。
ムラヴィンヲタは全部ムラヴィンびいきの基準で見てるが、それがいちいちウザイ。
普通のクラヲタは、ムラヴィンなんてどうでもいいと思う人が多いと思う。
タコの場合は、個人的関係もあったようだから、どうでもいいとは言えないだろうが、
基準になるほどではないと思う。
>>215 ま、現代指揮者と優秀なオーケストラの演奏。最新の録音の方が情報量も多く圧倒的だってこった。
古い録音、ましてや優秀であったとは言い難い旧ソビエトの機材。客観的に見て大きなハンデだ。
ノイズ混じりや回転ムラはそれだけでキツイ。
解釈の是非については聴衆の主観だからね。理解できない物を無理して理解する必要は無いだろう。時代背景も異なる。
ただ、自分が理解できない物を必死に否定するのは愚かな事だと思う。
説得力、と言うが理解するつもりは無いのだろう?自分の主張で相手を言い負かしたいだけの人間と議論は成立しない。
いい感じに盛り上がってるねえ。
クラ板で1週間で200とはたいしたもんだ。
220 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 02:19:31 ID:lD7G1+W6
例えばタコ自身がカラヤンに「今度ムラビンスキーが録音した10番のレコードは決定盤」と語ったエピソードなど、無視しがたいものがある。
それが、ソ連公演の際カラヤンが10番を取り上げた理由だというのは有名な話。
コンサート後にカラヤンに感想を求められた際のムラビンスキーの返事の意味がおれにはよく飲み込めないんだが。
そんなに煽って追い詰めなくてもいいんじゃない
どっちが論理的で説得力があるかなんて一目瞭然なんだから
結論、ムラヴィンは糞。
終わり
じゃあ、アンチに助け舟だそう。
作曲者自身の演奏が最上の演奏とは限らないように
ムラヴィンスキーの演奏が作曲者直伝だとしても、
それが最上の演奏とは限らない。
ストラヴィンスキーの自作自演程度のものじゃないか、っていうのはどう?
こういう流れにすれば、歴史的意義と離れた、
純粋に演奏として良いか悪いかという議論に持ち込めるよ。
ただ、この後は難しい。アンチの側とすれば、ムラヴィンスキーの演奏が
良くない演奏だということを、説得力ある形で述べなきゃいけないわけだ。
俺が嫌いだから嫌いなんだ、じゃだめだよね。
流石、狂信者だなw
今まで散々挙げられてる事は無視して、また説明しろってw
こっちは疲れるだけなんだよな。
せいぜい皆が疲れるまで吠えるが好いよ^^
ムラヴィン信者のキチガイ加減を曝け出すだけだからさ。
まぁ、夜中に公園でチンコを出す勢いで、頑張ってくれや。
226 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 04:50:12 ID:NVUo/Cp2
>>225 ほう、疲れるだけ? 疲れるだけだから、なに?
ひょっとして、疲れるだけだから、もう書きたくない?
いやいやいや、なにをおっしゃいますやら。
説得力あるご意見、お待ちしてますよ。
まあ心配はしてませんけどね。その手の捨て台詞を吐いて
本当に撤退できる人ってめったにないですから。
228 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 08:01:31 ID:0WFwl8ll
229 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 14:49:46 ID:Ll9o7cmd
村瓶ネタは地雷だったな
キチガイが必死に抵抗してくるからなw
232 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 19:37:18 ID:OVEEXuBs
テンプレやめちゃいなさい
233 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 19:44:32 ID:gu6cnQLU
【初心者むき】
・ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス
作曲者直伝のものもあることから、曲の構成をわかりやすく、精密な演奏を聴かせる。
ただし録音はあまりよくない。
他の演奏も聞き出すと、オケの色彩感の乏しさや表現の単調さも見られることから、
離れていく人も少なくない
【ムラヴィン教信者むき】
・ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス
狂信者だけの為の選集(笑)
ステレオ録音でも音質は悪い
モノラル録音しかない曲すらある
それですら全集にならないのに、必死に擁護する者達の永遠のバイブル
傍から見てると、もうお笑いの世界
>>234 自分で選集って書いてるくせに
全集にならないって煽りはは無いと思うぞ。これだから無能は困る
こんなので笑えるなんて幸せな人
236 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 20:40:25 ID:gu6cnQLU
ムラヴィン、チェリ、ヴァントは評論家なんかが過剰に煽りすぎたから、反動があるんだろ
>>234 自分の希望を通したいなら、意見の違う人も受け入れやすい案を出すことが
交渉の基本。だけど
>>234は自分の怒りや不愉快をぶつけたいという
感情をコントロールできず、こういうものを書いてくる。
もう自分の意見に賛同してもらうことは望み薄と思って
あきらめてしまったんだろうか。
煽りとして評価するなら、「(笑)」「必死」「お笑い」というような
手垢のついた言葉を使ってるところがマイナスポイントだな。
2ちゃんねるでは使い古された言い方だから、なんのインパクトもない。
もう少し新鮮な言葉を探求したほうが賢く見えると思う。
例えば「ばーかばーか、お前なんか知らない、うえーん」というのはどうかな。
俺はムラウ゛ィン良いと思う。同じ曲をバルシャイと比べると、何て言うか身の締まり方が違う。タコ5の終楽章なんてバンスタより遅いしなあ
でもムラウ゛ィン最強の演奏はブラームスだと思うけど(笑)
239 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 21:11:33 ID:gu6cnQLU
俺は正直ブラームスでムラヴィンは、しょせん田舎の一流指揮者と思ってしまった。
表現や音色の幅がせますぎだし、みえみえで。
お国もののショスタコはいいと思うけどね。
ゲルギエフいいじゃん
241 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 21:50:55 ID:2jG6sMLf
やっぱハイティンクに落ち着くなぁ〜
>>239 お座敷評論家のおっしゃることはすばらしいですね。
日頃の鬱憤をどうぞ晴らして下さいませ。
お部屋の隅は窮屈でしょう。あなたを指差して笑う人々もここには居ませんよ。
243 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 23:10:19 ID:0WFwl8ll
やっぱ村便ヲタはきっついなあ。
価値観の根本を覆されかねないから必死だ
アンチムラヴィンは価値観を覆される心配がなくていいね。
そりゃあまあ、あれだけ言われたら、金輪際何があっても
ムラヴィンスキーなんか認めてやるもんか、ってなるよね。
個人的には、良い物に常に心を開いているほうが楽しいと思うから
アンチの皆さんのように、音楽以外のことで価値観を縛られるようなことは
したくないと思う。
245 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 23:23:33 ID:0WFwl8ll
いや実は俺はそれほどアンチでもないけど、
ここまで喧嘩になるとは驚きだわ。
ここの住民ってタコヲタというより、単なる村便ヲタが結構いるんだ。
村便には無批判なわりに他の盤には狭量なこのスレの特徴がなんでかわかってきた。
>>245 狭量? こんなのを受け入れなければ狭量っていうのか?
それはちょっと厳しすぎるなあ。
971 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 10:37:00 ID:yFiD/1BM
ムラヴィンは聴いても曲芸的凄さ以外は感じないが、コンドラシンにはあるからok
ムラヴィンは、こんな感じが好いな
【とりあえず必聴だが・・・】
・昔から話題にはなるので必聴だが、今となれば別に大した事のない演奏
247 :
名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 01:06:08 ID:KJEjh1+o
結局アンチ村便は
>>220に対して何も言うことはないの?
スレの流れは蛸直伝で解釈の規範と認めたことになってるけど?
>>245 俺様を受け入れなければ狭量ってか(w
無理無理。
>>247 こいつら自分の主張しかしないし、勝手に結論つけるからねぇ。
お話になりません。
ショスタコーヴィチにたどり着くまでには、ほとんどの人が
ムラヴィンスキーのベト、チャイコくらいは、聴くだろうから
自分なりに判断するはず。現状でもいいとは思うけど、変えるとしたら
【必聴?】「表面的との意見も」
くらいでいいと思うけどな。
ムラヴィンのベトはあんまり聞かないと思う
>>247 その話の出所はなんだったっけ?
こんなことも言ってなかった?
「うちのオケが僕らのピアノ連弾くらいやってくれたらいいんだけど」
ムラヴィンキチガイは、ショスタコーヴィチが暗黒の時代に発言した表面上の良い事ばかりを集めて来て必死なのが笑える
音楽も表面上しか聴けないカタワ
馬鹿を晒す為に、もっと抵抗して来いwww
スレが伸びるのは、過疎るよりかはいいけども
ムラヴィンスキーで勝手に盛り上がってる輩は
そろそろコテハン付けてもらえないだろうか。
NGにするんで。
254 :
名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 12:25:37 ID:KJEjh1+o
このスレのアンチ村便は切れが悪い。てか底が浅いな。
ここまで読んで感心するようなレスが一行もない(´・ω・`)
>>254 キチガイ連呼するような語彙の少ないアンチ(というか単なる煽り)は、
得てしてそんなモノでしょ。
たいして聞いてなさそうだし。
256 :
名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 13:05:11 ID:g0vwmTM4
>>254 どっちもどっちじゃない?
縦でピッチリ音楽をつくるやりかたは、曲芸的ともいえるし。
あれが好きな人は好きなんだろ
ああいう演奏は曲によって向き不向きは出ると思うよ
257 :
名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 13:21:03 ID:KJEjh1+o
>>256 そうじゃなくて
アンチとしての批判に内容がないなあとw
ムラヴィンスキーけなしてコンドラシン褒めときゃ、通、みたいな厨二病だろ
ゲルギエフの交響曲は期待外れだったが(実演はわりといいときもあるのにね)
『鼻』は結構楽しみ。DVD出してくれればいいのに。
演奏家を貶したり持ち上げたり、忙しいスレですね。
別に好き嫌いだから勝手だけど、通ぶってあれもだめこれもだめとかいうのは、
思い込みで選択肢を狭めてるだけのような気がしますね。
私は、これもいいね、あれもいいね、という聴きかたをしたい。
261 :
名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 18:15:03 ID:g0vwmTM4
今は指揮者が作品の色を染める時代ではなく、作品に応じてニュートラルに演奏する時代だから、
ロシア的ドイツ的とかいう分け方は時代遅れとも言えるけどね。
いい演奏はショスタコ特有の音楽を国にかかわらず、再現してると思う
批判的どうこうはテンプレがそうなっているから、そういう流れになるのもしかたないかも
262 :
名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 18:22:19 ID:g0vwmTM4
ある意味決定盤なるものが出るとすれば、ショスタコの音楽はそれだけ底の浅いものと言ってるようなもんだよ。
交響曲の12番はムラヴィンは決定盤だと思うけど、つまりはそういうことだ
ムラヴィンを馬鹿にした崇りで、今日到着したヤンソンスの全集が1枚欠品してたじゃないか!
全部ムラヴィンが悪い。
12番は村弁が決定盤だと思ってる人は、いっぺんハイティンクを聴いてほしい。
他の曲はのっぺりした演奏してるくせに。。。
265 :
名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 00:30:29 ID:Wm3oAJvx
>>264 俺の他にもいたかw
ハイティンクの12番はかなり気合い入ってるで。
12番ならヤルヴィが一番好きだな
手放すとしたら、最後まで手元に残したい順番で、
ヤンソンス>>>ムラヴィンスキー>>>バルシャイ
268 :
名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 09:27:08 ID:T+SQhSUw
オーマンディの4、10番(SONY)を入手
期待していた10番より、4番がよかった。
269 :
名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 22:47:00 ID:CVAouvOf
>>263 ムラヴィンスキー褒めときゃ通みたいなのは厨一病だな。w
ヴァシリー・ペトレンコはロシアの若手の中でもかなり注目の人。
ムーシンの弟子で、10代から活躍してるらしい。
ヤブロンスキーの7番の前例があるから全集になるかどうかはわからんけど
とりあえず11番は期待してる。
ラトルとか、ミョンフンとか、さらに若くドゥダメルなんかは全集つくってくれないんかな。
ドゥダメルの4番なんか聞いてみたいわ(シモンボリバルは勘弁してほしいが)
ラトルは13とか15も演奏してるのにCDは出てこないね
出すならEMI以外から出して欲しいけど。
ラトルが「スコアを見ると震えが止まらなくなる」という15番は聞いてみたいな。
275 :
名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 19:51:17 ID:0VJQjS3o
ラトルはEMIからばよりん協1番出してるけど
他のとこから他のオケ他のソロ他の指揮者で1番2番出してほしいな。
昔来日公演でやったのも良かったらしいね>ラトル15
ヴァイオリン協奏曲はソロがクローズアップされすぎてオケが聞こえづらい。
278 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 01:36:08 ID:y1mHak32
>>276 >ラトルはEMIからばよりん協1番出してるけど
>他のとこから他のオケ他のソロ他の指揮者で1番2番出してほしいな。
他のとこから EMIじゃねえ・・・
他のオケ ベルリン・フィル以外でか・・・
他のソロ サラ・チャンは好みじゃないのか・・・
他の指揮者 待て!
ドゥダメルの10番っていい?
確か出てたよね?
ドゥダメルのショスタコってあったっけ?
裏青かなんか?
281 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 20:39:06 ID:cbOZvdg1
マクベスは誰も行ってないの?
シモンボリバルはショスタコ好きだよなw
ベー5と7のCD買ったら、祝典序曲入ってた
284 :
名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 19:12:50 ID:PZ0ri4Sp
今日のN響アワーで祝典序曲やるらしいw
楽しみだな〜w
マクベス行ってきた。演出がなかなか面白かった。
おれもセルゲイみたいなちゃらんぽらんな男になりたい。
マクベス行きたかったなー
287 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 16:48:50 ID:3keVN6Hp
このスレにオペラ詳しいやつは少ないのかなー。あんまし反応ないね
一般のオペラファンのなかではレディマクベスはどんな位置付けなんだろ?俺らのなかじゃ有名だけどさ
288 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 17:31:45 ID:rmlXvw/J
近現代のオペラではかなり有名だけど、
古典派ロマン派を含めると微妙なんじゃない?
おもしろいけどね
10/23の都響のタコ6と同じ日に、
トッパンでウィスペルウェイのコダーイ、ブリテン、リゲティの無伴奏チェロ組曲の
コンサートがある。都響に行くつもりだったから、どちらに行くか迷い出したw
なんでマクベス夫人ていうタイトルなのさ?誰か教えて。
レスコフの原作そのままでしょ
Леди Макбет Мценсого уезда
日本語でおk
293 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:31:26 ID:lA3+Zk8j
>>289 スレの住民にはすまないけど、ウィスペルウェイだね。
294 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:48:01 ID:OQjP9vy0
>>290 今回の新国のプログラム解説に書いてある。
読んで納得した。
295 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 00:16:25 ID:4uxFQC/b
酢蛸の交響曲はどれも同じ表現に聞こえてすぐ飽きる。
釣れますか?
297 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 00:46:30 ID:7EllUwio
>>295 それはムラヴィンスキーの演奏を聞いてるからではないですか?
このスレではムラヴィン貶すと通なのね
299 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 01:06:28 ID:7EllUwio
いや同じ表現に聞こえると書いてたからそう言ったまでだ。
ムラヴィンは毛並みの違う曲をふってないのもあるし
このスレ初めて来たが、一気に全部読んじまった。
で、テンプレについては、
>>103と
>>107が妥当だと感じた。
>>233が妥当ですよ。
表現も穏やかで、ハッタリがない。
えーと、また蒸し返す?
>>233は本文は悪くないかも知れないが、ムラヴィンだけを、全集でもなく賛否両論あるのに、一つだけ【初心者向け】で切り出すのが妥当とは感じられない。
ムラヴィンに限らず、どれか一つだけを特別にカテゴライズするのは、なるべく避けた方が良い。
では結論
ムラヴィンは退屈
ムラヲタは死ね
こんな感じかな
>>305 お前かw
あの下らない文章を書いた馬鹿はwww
皆さん、これから
>>304さんが下らなくない文章を書いてくださいますよー。
ちなみに
>>304さんの代表作は
>>304です。
お人柄と才能がうかがえますねw
お前って、とことんつまらん奴だな
ムラヴィンスキーを落としてコンドラシンを持ち上げるのが最上と思っているバカども。そう書けば通っぽく聞こえるのか?バカが。
そういうおまいは、どういう種類の馬鹿だ?
ちゃんと自己紹介しなきゃダメじゃないかw
ヤルヴィ先生のスネア最強でいいじゃん
そんな殺伐としたスレに書き込むタイミングを見つけられない
アシュケナージ盤好きの俺がいる。
こらこら、お母さんはいつでも
好き嫌い無く聴きなさいと言ってるでしょ。
316 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 20:11:35 ID:y97G0UOp
>>315 なごんだ(´ー`)
>>314 ロイヤルフィルとの4番と8番はいいんじゃない?
それ以外はあまり聴かないが
>>316 8番は好き。4番のロイヤルフィル盤は未聴。
一番よく手が伸びるのはN響とのバビ・ヤール。
特徴が無いとよく言われ、そういわれるのも納得できるけど
自分としては、この曲は自身に毒が有りすぎてあまり強烈な
演奏は御免被りたい。
ショスタコの雰囲気はちゃんとあると思うし、録音も良いから
自分が聞きたい「ショスタコの綺麗さ」がよく聞こえる。
>>311 誰もそんなことは言ってないぞ。
ってか村瓶の話題はもう飽きた。
コンドラシン最強とか言う奴が一番幼稚。
320 :
名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:25:06 ID:s1XZeJxl
で、何が最も高尚なのでせうか?
コンドラシンのAulos全集買ったら、
過半数のディスクに擦り傷があった……
こういう収納ならある程度は仕方がないんだろうなあ
322 :
名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 01:43:19 ID:NVEZg+A0
あのコンドラシン全集、外箱にマグネット使ってるけど
CDに悪影響とかないんだろうか?
Aulosのコンドラシン全集は、最初の再発からもう5年くらい経つよね。
わしのはまだなんともないが。
>>322 マグネットでどうしてCDに悪影響がでるんだ??
実際はどうか知らないけどCDが磁気を帯びるとよろしくないって説があってCDについた磁気を取る装置も売ってた
静電気は聞いたことある。
「十文字に傷を入れると静電気が抜ける」ってどう考えても理解できないガセネタがあった。
帯磁は、、、ちょっと考えにくいなぁ。
>>328 マジで、中学校からやり直したいんだが、
どうやったら、できるんだ?
>>328 いや、まぁ少しは帯磁するんだろうけどね。
塗料の成分やアルミ「合金」だとか、、、
それが視聴レベルにまで悪影響を及ぼすかどうかっていうとちょっとね。
そういや、その手のオカルト的音質向上方法の中に
「CDのエッジを斜めに削ることによって音質向上」ってのがあって(インク塗るやつの強化版)
正直馬鹿にしてた。でも西ドイツ時代のハノーヴァー・ポリグラムのCDがエッジすんごい鋭角だったのを思い出してインク塗ってみたことがある。
変化無かったけどね。
>>331 逆だ。
システムの帯磁を解決するツールCD
スピーカーのコイル部分とか、多少の効果はあると思う。
壊れる可能性もあるけどね。
昔はブラウン管とかカセットテープのヘッドとかも帯磁したから消磁ツールは必須だった。
軽々しく手を出すと破損する諸刃の剣だったけどね。
ああ、そうか。CD自体ね。出直してくる。
>>322 まぁびみょーーーな影響はあるかもしれんが
録音が消えたりはしないよ。
まぁ、それよりもCD自体の劣化のほうが怖い
表面が曇ったりひび割れたり。中のアルミが錆びたり。
一見きれいなんだけど読めなくなってたり、、、
336 :
名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 00:23:23 ID:osPMnZVe
クラシックジャーナルのショスタコ・ビューロー、こないだ出た36号が最終回らしい
あれ結構好きだったんだけど…
このスレ的には安田君て、どうなんでしょ?
マクベス公演の最終日に行ったんだけどさ
カテリーナとセルゲイの例の場面で
突然腹痛に襲われ、音楽も俺の脳内もカオスだった
338 :
名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 08:08:25 ID:55qlBZHb
ヤンソンスの全集(こないだ出たやつ)の15番の最後の方に、チッチッ…と等間隔でデジタルノイズが入ってたんだが…
ロシア音楽聴く奴がそんな細かいこと言ってどうする
340 :
名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 14:46:42 ID:LdLmdTKs
だれかパーヴォ・ヤルヴィの10番買ってない?
感想聞きたいです
341 :
名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 15:16:39 ID:55qlBZHb
>>339 14番は最後二曲音飛びまくり、7番は最後の最後でノイズ、音割れ…なんだこりゃ?
他を聞くのが怖くなる
342 :
名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 17:01:37 ID:IgaUSiEf
>>336 安田は、他の人の持ってなさそうなものを自慢する傾向があるね。
1番のベストがヤンソンス/BBC、7番のベストがナヌットって。
レコード会社の売りたい物を推薦する評論家も信用できないけど
自分が自慢したいものを推薦するのもちょっと、と思った。
>>340 買ったよ。かなり気に入った。
ただしパーヴォの録音はいつもそうなんだけど
音の悪い装置で聴くと単なるおとなしい演奏に聞こえて
つまんないかも。
パッヴォ・ヤルヴィってSACDじゃないの?
普通CDしか出てないね。せっかくDSDなのに。
前作の展覧会の絵は遅れてSACDで出たけど、今回はそういったアナウンスが無いな
残念
高音質を歌ってる会社がCDしか出さないって
なんだかなーと思ふ…
348 :
名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 23:34:56 ID:QvA2qFQ7
迫力満点の曲を教えて下さい。五番以外で
349 :
名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 23:57:40 ID:ToB2rZ+y
4 11 12
350 :
名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 23:58:29 ID:ToB2rZ+y
+7
ドミトリーの日記はどこ行ったんだろう。
最近10番ばっかりきいてる、ドミトリ、ドミトリ・・・・
353 :
名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 19:59:02 ID:2J6QlHYI
今度出たヤンソンスの廉価版交響曲全集買った方います?
EMIと比べて音が悪いとかないよね?
355 :
名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 20:33:27 ID:2J6QlHYI
音飛びっすか。。買い控えます。欲しかったのに〜
俺のは何ともないけどな。
音も良いし。
詳しいことは知らんが、音飛びってのはプレーヤーによっても
出たり出なかったりするみたいだな
ショスタコのCDのことは知らないけど、EMIは音とび多いよ。
そもそも音飛びなんかにあった事が無い。
うちのCDP、一番古いので15年前のだけど、どんだけ古い製品を使ってるの?
360 :
名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 17:41:08 ID:0iBpqcy7
>>359 6年前ので音とびあるよ。
同じCDが20年前ので音とびなかったりするけど。
363 :
名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 21:35:43 ID:xd0U1pmG
性能がいいとエラーに敏感なんだよ。
昔のや安いのはいい加減だから逆にかかっちゃう。
エラーをエラーと認識しないから。
364 :
名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 21:52:22 ID:7/eBn7hN
ヤンソンス恵美は2回交換するも甲斐無し(3機の再生機で試みるも結果は同じ)
結局、諦めた日があった
なるほど。廉価ライセンスレーベルでなくても元がEMIか。
>>365 EMIのEUR盤CDの大部分はオランダプレス(違うのも入ってる)
一時期ドイツソノプレス製が出回っていた時期もあった(1990年前後)
ショタっ子との違いは?
スウィトナーってショスタコ録音してる?
ヤンソンス全集買ってみた。
装置と耳が悪いせいか何も問題感じなかったよ。
370 :
名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 14:53:15 ID:p3tMhKVC
タワレコの復刻シリーズから
ビシュコフ/BPOの第5番、第8番&第11番が発売
★6/3(3CD)\2,500
>>370 それの11番好き。
格好つけ過ぎって意見もあるだろうけどね。
最近は室内楽ばかり聴いてる
交響曲だけでは分からないショスタコの違った一面が覗けて楽しい。
近所のCDショップにArtenovaのチェロ協奏曲1番2番カップリングのやつが
200円で10枚ぐらい置いてあった。なんだったんだろう。
アルテノヴァのチェロ関係はくどちんがやたら褒めてるやつだろ?
>>373だけど買ってみた。
ちょwなにこれw録音糞過ぎワロタwww
チェロソロの音はこもってモゴモゴしてるしありえねー
チェロコンはナクソスのクリーゲル盤が一番無難か?
グートマンでおk
シフ!シフ!
>>379 あーそうそう、自分にとっての最初のすり込み盤はシフでした。いいよね。
《フィンランド組曲》ってご存じですか? 時期的には、交響曲第6番のあたりの作曲らしいですが。、
知ってたら何なんだ?
ヤクーボフが歌詞を推定して当てはめたっていうの、
どれぐらい信憑性があるんだろうか。
スレ違いで申し訳ないのですが、この中にシュニトケを極めてらっしゃる方いらっしゃいませんか?シュニトケスレまで来てください!
ゲルギエフ、ユニバーサルとの契約は終わったらしいよ
だからLSOでマーラーが出せたとクラシックジャーナルに書いてあった
レーベル変わって、ヤルヴィの幻の交響曲全集みたいになっちゃうのか。
ゲルギの全集など聴きたくないが。
交響曲第2番は、聞いたことがないんですけど、CDを買うほどの価値は、有りますかね?
ないと思います。
391 :
名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 01:52:22 ID:s3oa1TfR
>>388 >交響曲第2番
大抵別の交響曲の埋め草になってるから、意図して買わなくてもなくても付い
てくる。
2番好きだなぁ
ウルトラ対位法って言われてるあたりが最も好きです
でも、演奏大変なんだろうなぁ、俺なら混乱するw
NAXOSのペトレンコ、タコ11!
まあまあだった!廉価11番では一番良いかな。
394 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 09:54:24 ID:VuoANoF7
お久(・_・|タコの歌曲で良いのは何ですかッ?
>>394 とりあえずミケランジェロ・ツヴェターエヴァ・ブローク
森の歌、ユダヤ民族詩より、ステパンラージンの処刑、チョールヌイ、プーシキンのロマンス
スペインの歌
2番、何度聴いてもサイレンのところでニヤついてしまう。
最初のうちは、
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
だったけれど、聴きこんだ今は好きになった。
サイレンといえばヤルヴィですよ
ついに自分もタコ8で タコデビューしました 今まで古典派しかほとんど聴いてなかったんですが
3楽章がすごいですね 止まらない新幹線みたいで福岡までノンストップって感じがいいですね
フィッシャー=ディースカウの14番が出るようだが
他に出てたりしてた?
なんか合わなさそうなイメージなんだが
どんなもんでしょ?
>>402 ようこそ。
>>401 ハイティンクがそうじゃん。
一時夫婦で結構歌ってたよ。サヴァリッシュN響ともやってたような。
ロシアの歌手とは全然違うけど、あれはあれでいいと思う。
8番3楽章が新幹線ときたか…
あのギクシャクした楽想は俺の中では新幹線とはどうも結びつかないな。
俺はあの楽章聴くと、ツポレフだかイリューシンだかが爆弾をバラバラ落としてる
イメージがかぶるんだが、どこで刷り込まれたんだろう。そんなジャケ写があった
記憶もないんだが。
401です
>>402 自分にようこそ?w
ハイティンクは聴いてなかったよ
ありがとう
ロシアの歌手とは全然違うってとこが
好みの分かれるところなのかもね
様子見にしとくわ
あれは暴走機関車が汽笛をかき鳴らしながら、冒頭は直線を、曲が進むにつれてカーブをクネクネしてる感じかな
蒸気機関車のロッド式駆動輪の音と蒸気のシュシュ音のような感じかな。
あるいは貨車の連結器がガシャガシャいってるのかなあ。あと警笛が聞こえる。
ブーレーズさんはショスタコは下品だから演奏しないとの由。
やっぱり現代音楽の泰斗だけあって、その審美眼は素晴らしい。
408 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 19:48:20 ID:RGj6C2Rs
>>406 すごい
戦争とか時代とかふまえて、目の前に浮かんだ
機関車だったか
ほかにもみなさん曲にどんなイメージもってるんでせうか
409 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 19:58:56 ID:MreLfAyG
巨大な殺人ロボが煙を吐きながら街に向かって突き進んでる感じ
某宇宙艦隊が狭い回廊でレーザーを撃ってる感じ
オーケストラが演奏してる絵しか浮かびません
それが正常www
トランペットがとちる図しか浮かびません
>>413 トランペット奏者 顔真っ赤にして吹くんですよね 大変だと思いますよ
415 :
名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 00:07:20 ID:RkGutrvz
あの楽章で浮かぶこと…ブジョンヌイ将軍の赤軍騎兵部隊が軍刀かざして雪原
を突撃。そのあとT-34/76戦車が歩兵を跨乗させて前進する映像が白黒ニュース
映画を観ているように脳裏をよぎる。
マジあのトランペットは突撃ラッパの模倣と思われるし、だからトチったって
愛嬌だし、楽章全体がソ連軍の反転攻勢を暗示していると思う。
(蛇足だが第二楽章はナチドイツ軍侵攻の暗示か?)
思いっきり馬鹿が居るなw
妄想力よりはましだろw
419 :
名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 18:03:40 ID:4MSarzJZ
塔復刻のビシュタコ売ってた
同日発売予定だったドラティのベト全だけ延期になったようだ
>>417 音楽を聴いたら何らかの風景を思い浮かべなければならないって強迫観念的に思ってるんだろ。
俺はそんな疲れる聴き方は嫌だ。想像力の欠如?飛躍しすぎて意味が分からない。
金欠なのにブックオフでロジェヴェンの7番8番をゲット。
7番だけ聴いたけど例によって音のバランスは変だけど妙にイケイケな演奏でお買得だった。
売り飛ばしてくれた方、ありがたやー。
422 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 06:44:37 ID:Clgx1tAk
ショルティは8番だけでも未来永劫評価されるべき。
423 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 11:35:49 ID:Pvse3NJ3
8番のよさがわからない…
結構重要な作品だと言われるけど。誰か助けてくれー
好きじゃないんだから仕方がないだろう。
426 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 23:12:36 ID:z75mIhEd
>>424 いろいろヒントは差し上げたいが、このスレには416みたいな想像力の欠如
した知識不足、思考停止の馬鹿が多いんでね。スレのレベルがそういう低い
連中に合わせざるを得ないのは残念だ。
>>424に高レベルの回答を示せばいいじゃん。遠慮はいらんよ。
俺も見てみたいwww
428 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 23:23:48 ID:3RY4nB3p
>>424 聴いてる演奏者が合わない可能性もある。誰のCD聴いてるのか教えてくれ。
8番は中期交響曲の傑作だと思うが、俺も好きになるまで2年かかった。スコア見ながら聴いてから目覚めた記憶が…
429 :
424:2009/06/06(土) 23:46:23 ID:C3bNB/92
レスありがとう!
ハイティンク/RCOを聴きました。
いい演奏だと思うけど、合わない人もいるんだね。
>>424 テンプレにもあるとおり
指揮者によって印象違うんで
好みに合いそうなのを試してみては?
俺は7番を安いからとロストロで初めて聴いて
つまらなくて曲が俺と合わんのかと思ってて
その後ロジェベンで聴きなおしたら
やっと面白いと思った
それからいろいろ聞き比べして楽しんだ経験があるよ
432 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 10:17:23 ID:z4Uajl9F
三楽章ばかりが話題になる住人の意見など、参考になるか。
433 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 10:25:42 ID:z4Uajl9F
ニ、三楽章は誰でも聞きやすいわ。
苦手な人は一、四、五楽章が苦手なんだろ。
チャイコの悲愴が苦手な人に、三楽章を聞けよと言ってるようなもんで、
さっぱり解決にならんだろ
434 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 10:29:10 ID:DNZYU5v2
>>429 >>430の言う通りいい演奏だと思うけどな。
強烈なロシア節が好きならコンドラシンかロジェヴェン(後者はオケが下手過ぎだが解釈はいい)、徹底したドイツ系(と言うか東ドイツ系)聞くならザンデルリンク&ベルリン響あたり。
いずれも名盤だから持ってて損は無いかな。
435 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 10:30:15 ID:z4Uajl9F
ケチばかりつけるのも、よくないな。
形式はかなりわかりやすいから、そこの理解かな。
形式が見えると、単に重苦しい曲ではないとわかるかも。
436 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 10:33:28 ID:DNZYU5v2
>>432 >>433 おまえらが教えてやれww
8番は145楽章が聴けて初めて好きになったと言えるだろうな。
形式に加えて3、4、5楽章は、ベートーヴェンの田園のようなもんだと思えばいいかも。
そこにつながったストーリーがあるから。
ストーリーなどイラネ
俺は第一楽章を聴いただけでぞっこん参ったので
改めてどこがいいかと言われても答えに窮する
8番の第一楽章は、『聖書』の「啓示」(いわゆる黙示録)16章8節がテーマだと思う。
大祖国戦争当時「太陽」というと、有名な『のぼれ赤い太陽よ』が浮かぶ※
ショスタコは1952年に『わが祖国に太陽は輝く』を発表している。
太陽を誰に模していたかは明らかで、社会主義リアリズムに服したタコはここで実際には
「交響曲8番の『焦がす太陽』、それはおまえだ!」と宣言しているのだろう。
『ユダヤ民族詩より』を発表した後で、スターリンのユダヤ人への弾圧が激しくなっていた時期でもある。
啓示16章8節にはこう書かれている。
「第四の者が、その鉢を太陽に傾けた。すると、太陽は火で人々を焼くことを許された。」
この章句(章節を付したのは後代にせよ)は、4、8、16と、4の倍数が揃っている。
※交響曲14番の「不死」の冒頭でこの歌の旋律を思い出させるメロディーをもってきたのは、
彼の若い頃の曲というのもあるし、あるいは不死の太陽を想起させたかったからかもしれない。
クリスマスの起源である冬至の祭りはかつて『不死(無敵)の太陽の誕生日』とも呼ばれていた。
古来より、太陽は不死性の象徴だった。
>>438 妄想めいたストーリーじゃねえぞ。
聞けばわかるという話
書き忘れてたけど、『わが祖国に太陽は輝く』の次が『プーシキンによるモノローグ』
ショスタコは1952年当時ロシアを覆っていた現在進行形のポグロムをとりあげている。
443 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 12:10:31 ID:z4Uajl9F
9番はおもしろいな。
パロディとかブラックジョークが盛り沢山。
よくもあんな曲書いたもんだよ。確信犯だろ
ドミトリは常に確信犯
445 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 20:55:14 ID:pL9B01sw
ポリヤンスキーの9番、第二楽章の静かな慟哭は特筆。戦勝の結果、出征して
いた家族が帰ってきた家に対して、戦死して帰ってこなかった家の静寂と
苦悩がこの楽章の主要なテーマと思われる。同じアパートの中で歓喜の祝宴に
沸き立つ家とそうでない家の対比が演奏からも感じ取れるように思えた。
446 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 21:36:31 ID:Dc6NHLyB
シャンドスはポリャンスキーの全集諦めたか
447 :
15番冒頭:2009/06/08(月) 00:21:35 ID:O1/ueyl7
ちーん ちーん 、たらたったったー
448 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 03:20:11 ID:Qn4c01OA
449 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 09:51:27 ID:Ic9p0Yui
450 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 10:11:36 ID:wjPtoQlW
たーらーらー
〜〜〜〜〜〜〜
たーーらーらーーー
たーらららーら
ぁーあーがーあっ どんでんどんでんどんでんどん
453 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 11:50:45 ID:Z0O12g7G
454 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 12:20:22 ID:wjPtoQlW
いくら話題がないからってw
456 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 12:31:02 ID:wjPtoQlW
ガッ ガッ ガッガッ
ガッ ガッ ガッガッ ガ
たたーららーらららーららーらららたららららっらっ らーらららら・・・・・
何このスレ。
ブックオフでチェリビダッケの7番買ってきた。
すんげー生々しい演奏。
100円なら充分満足だわ、モノラルだけど。
じゃんじゃらららっじゃららちゃちゃちゃ、んちゃちゃちゃちゃちゃっちゃちゃちゃちゃちゃ
460 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 22:37:36 ID:wjPtoQlW
ばん ばん ばばばん ばばばん ばん ばん・・・
462 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 23:03:54 ID:e728IneJ
463 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 23:25:36 ID:wjPtoQlW
464 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 23:30:27 ID:ix4Iz20u
え?タコスレでしょ?ここ。
間違えて曲名当てスレにきたかと思ったw
465 :
名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 23:38:08 ID:Z0O12g7G
カーン チャラララーン・チャチャチャーチャチャー
・
・
・
ナッド・バビヤーラム・パミャニカフ・ニェット
クルトイ・アクリーフ・カク・グローバエ・ナッド・グロービエ
ムニェ・シュトラーシュノイ・ニェショボダ・クロイヤエット・カク・サマムー
ニェベサ・ブナローダ
バービーヤールの冒頭
467 :
名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 09:41:14 ID:RTkvCAr8
ショスタコ聴いてたらコープランドが好きになった
>>439 >交響曲14番の「不死」
ミケランジェロのことだな
469 :
名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 09:59:17 ID:vH289O0k
たーたーたーたーたららららーーたらたらたらたーらーらーーー♭
これな〜んだ☆
ぱふふぱふふふぱふふふふ ぺぺぺぺぺっぽんきょ じょん
ずんちゃか ずっちゃん ずんちゃか ずっ
これな〜んだ☆
>>467 11番の第1楽章にそれっぽい箇所が出てくるから
聴き比べてみたらおもしろいかも
面白い 汽車がシュポ シュポって感じの交響曲ってないかなぁ
あと酔っ払いに絡まれて困ってるお兄さんのイメージを描いた曲とかないかなあ
犬でキタエンコの全集5000円台で取り扱い再開。
この値段なら持ってないやつは買っとけ。
>>472 反形式主義的ラヨークなんかはわりと近いんじゃない?
476 :
名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 19:40:17 ID:P1AFy4AV
ビシュコフNDRの11番が凄すぎる
俺はヤンソンスの方が好きだな
ビシュコフの11番いいよな。NDRのも聴いてみたくなった
俺はBPOとの方が好きだな
480 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 08:00:38 ID:cQHSL89q
ビシュコフのBPO盤は、金管がブルックナーみたいで違和感があったな。NDRやWDRのほうが曲も手の内に入ってる感じだし。
放送倫理・番組向上機構
482 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 12:33:50 ID:MLtvuksp
なんだかビシュコフの11番聴きたくなってきたw
ビシュコフは聴いたこと無かったけど、評判はいいみたいだな。
さっそく塔に逝ってくる
483 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 12:58:24 ID:ORFDkt0N
484 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 21:53:42 ID:MLtvuksp
>>482だけどBPOとの再発買っちまった
てかビシュコフ自体初めてだわ
485 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 23:49:11 ID:57r/BHMF
テミルカーノフのタコ5って何種類かあるんですか?
サンクトペテルブルグ・フィルのは知ってますが
486 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 01:48:50 ID:gzt7KTzM
サンクト・ペテルブルクと2回(RCA)
あと、国立響(?)との81年ライヴ。
鰤のテミルカーノフ10枚組に入ってます。
爆演につきおすすめ。昔、イエダンからも
出てたけど、楽章間が短くて音が消えてます。
>>480 ビシュコフのBPO盤はその違和感が面白くて好きだw
>>486 テミルカーノフの爆演ライブは初めて聴いた時あまりの大爆演っぷりに笑いがこみ上げてきたw
キタエンコ値下がりしてたんだな
キタエンコ届いたぁ!!
本で写真見たときは大きい箱だったけど
今回のは小さい箱になってる
キタエンコ安くなったの日本だけ?
海外ショップは普通に高いね
491 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 00:06:23 ID:ypJJj8T2
テンプレ見て思ったけど、ここの住人ってヒステリックな爆音の演奏が好きなんだな。
ショスタコはただでさえ、やかましい響きをもとめる部分が多いから、
うるさい演奏はメリハリがなくなると思うんだけど
キタエンコ早く届いてくれ〜
>>491 5番は3楽章が雑だったら終わりだと思ってる
5番の3楽章って何度聴いても印象に残らないなあ。
494 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 01:49:06 ID:Z4IqwCNQ
>>493 三楽章だけ繰り返し100回は聴いたなあ…葬儀に出席するときも車内で聴いてた
>>493 確かに耳に残る感じではないね。
自分もつい最近まで好きじゃなかったけど、ある日突然ききほれるようになった。
いかにもロシア的なキリキリした音だと受け付けないけど
>>493 5-3って張り詰めた美しさを感じるなあ そして4楽章ではじける
タコといえば爆演、と思い込んでいると、
>>491のような勘違いをする。
>>493がその典型で、爆演でない部分を聴いているのに黙殺するのである。
と、高圧的な態度を取るのもタコオタの特徴である。
ここの連中はうるさい交響曲しか聴かないんだろう。室内楽とか全く興味ないくせに。だったらこんなスレ来るなよ。
俺493だけど、弦楽四重奏めちゃめちゃ好きだよ。
プロコの5番の三楽章も何とも言えずだが、やはりタコの方に軍配があがる。
504 :
名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 01:02:39 ID:5/cUIP5S
>>499 テンプレを見て感じたことだ
いいかげん変えたら?
タコ自身はえらく3楽章を気に入ってて、自画自賛してたという話をどこかで聞いたが。
493=502ですがまた言わせてください。
493では5番3楽章のことしか言ってないのに勝手に決め付けて
ヒステリックにいい加減な書き込みをする
>>499に腹が立ちました。何が「典型」「黙殺」だよ!
スレ汚しすみません。ちょっと我慢できなかったもので。
そいつはヒステリックな演奏ばかり聞いてるから、性格もそうなるんだよ。
気にするな。
オケでタコをやると、音が荒れるというのは事実としてあるから。
独特の弾き方吹き方を要求するんだよな。
509 :
名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 02:36:06 ID:w6cGul0s
オケでタコをやるとって
他にオケ以外の何でタコをやるんだ?
減額始終相談
オケでタコをやるとって
他にオケでタコ以外の何をやるんだ?
プロコフィエフ
とりあえずピアノソナタを必死に練習だ
515 :
(-_-):2009/06/17(水) 14:55:49 ID:KecCd69b
タコを聴くと共産主義者になりそうだから聴くの少しやめたわ
516 :
名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 15:35:17 ID:w6cGul0s
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
517 :
名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 21:59:25 ID:XScrnxE7
ショスタコのバレエとかオペラって映像で観れるんでしょうか
DVDとかあるんでしょうか
マクベス夫人しかないんでしょうか
鼻は面白そうだから見てみたいな。どんな演出するんだろ。
520 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 00:10:33 ID:caUepj/N
「マクベス夫人」はベルクのヴォツェックを参考にしたって話だっけ?
違っていたらすまんが、参考にしたなら、どこにそれが現れてる?
>>520 まあ本人が言ってるわけじゃないからなあ。
パッサカリアを使ってるところとかが似てるといえば似てる。
あと、「鼓手長の動機」はショスタコーヴィチのいろんな曲に出てくるね。
ヴァイオリン・ソナタとか。
>>521 サンクス。
そうですか、本人が言ってたんじゃなかったんですね。
523 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 10:22:58 ID:AtjNE6Km
昨日の大阪は熱い夜だった
センズリー最高!
524 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 13:20:38 ID:Di6PpLR1
1905年
526 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 16:11:32 ID:Di6PpLR1
まだ鐘がある!!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
528 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 21:34:45 ID:+4qH18Ol
七月十九日にFMで放送あります
529 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:05:43 ID:Fm+tFIKn
まだ鐘がある事件のコンサートに行ってた俺様って、少し自慢できるの?
芥川也寸志/新響の1905年を聴いたのは自慢できますか?
530 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:12:49 ID:Di6PpLR1
聴くなんてことくらい犬でもできるわ!
531 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:11:16 ID:Fm+tFIKn
聴くのは犬にもできますが、自慢は犬にはできません。
なるほど
533 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:35:35 ID:Di6PpLR1
君が犬じゃないことは自慢できると思うよ
534 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:57:40 ID:pTAdXSYX
君が犬でも言語がわかるだけで自慢できるよ
タコヲタらしいひねくれた展開だw
536 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:12:51 ID:tECJB0KA
相変わらずB級音楽が好きな奴等だなw
君が犬は千代に
538 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:28:37 ID:8jJSfiqv
539 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:34:50 ID:TgpNBWrN
>>529 あれ行ったの?
かなり話題になったよね。
うらやましい。
ところで叫んだ人特定できたの?
540 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:35:12 ID:Ibn0SQpl
>>538 自慢するために喋ることができる、自慢する内容が喋ることと考えれば…苦しいかもな、うん
541 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:58:01 ID:Dnr10bBG
>>539 特定はできてませんが、女性です。
演奏は良かったです。
542 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 01:10:46 ID:U/3zYtmT
犬とは野駄犬のことか?
543 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 01:46:55 ID:8jJSfiqv
パソコンにあったP協1のライブのMP3、どこぞの演奏かはわからないんだが、客の咳がひどすぎる…。
たぶん、女性(1人)なんだが、かわいそうに思えてくるほど。。。
>>545 そこはどっちかというと「ルル」に似てるよね。
まあ「マクベス夫人」の方が先なんだけど。
キタエンコのタコ全はどうでしょうか?
安くなったので買おうかと
今もっているのはヤンソンスの全集だけです
同じような「中庸・高音質・美麗」系だとおもうのですがあまり変わりませんかね?
どのみちロシアの金管爆演系は好きではないのでよいのですが
SACD用に高音質録音をしたためなのか、とにかく爆音
549 :
名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 14:47:03 ID:a6CvZjjA
組曲のほうのチェリョームシカの3曲目の円舞の4分の2拍子のプレスト入る前の金管郡のアッチェランドんとこの旋律とストラビンスキのぺトルーシュカの4場んとこに出る共通してる旋律って何?
ロシアの民謡かなんかか?
気になって夜も眠れね
誰か知らない?
スレチだったらスマソ
551 :
名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 15:51:10 ID:a6CvZjjA
552 :
名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 18:17:38 ID:Sn9TGmJq
爆音?爆演系ってことですか
どうしよっかなー
>>549 ああ、あれは民謡だよ
バラキレフも引用しているね
きたえんこのどこいらへんがばくおんなのよw
録音は一番いい。それは間違いない。
557 :
名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 20:39:57 ID:a6CvZjjA
558 :
名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 20:44:53 ID:aJhOQW5w
爆音というより録音がいいからダイナミックなのだ
>>555 ソソドドドシソソソドドドドシーってやつね。あれタイトルなんていうんだっけ。
その直後には「モスクワ郊外の夕べ」が出てくるね。
560 :
名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 21:45:20 ID:OSoSn+1W
>>559 ペトならそれはF音階。
ホルン吹きか?
単に実音じゃん。
モスクワ郊外の夕べといえばダーク・ダックスの歌詞で覚えたけど
訳いろいろあるんだな。
失礼。ボニー・ジャックスね。
鹿島武臣がライナーノートにボリスゴドノフに圧倒された、
対してお国が拵えたソビエト歌曲はホントにつまらない、と書いていた。
ただ傑作「モスクワ郊外の夕べ」も「鶴」もソビエト時代の歌ですな。
565 :
名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 19:15:54 ID:Q5b+Uwrj
キタエンコ廃盤になっちゃったよ・・・
さて、大量に受けた注文がどうなるか・・・
発売日前に予約した人は買えたんでしょ?
569 :
名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 11:59:23 ID:9rNoQpuE
発売日っていつだったんだろう。私も注文しましたが
遅延とのことで、待たされています。
570 :
名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 21:46:16 ID:Jvvp/X6T
キタエンコ短命でわろたw
>>559 ドドファファファミドドファだな、実音なら。
572 :
名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 07:36:52 ID:Um+mLYI0
キタエンコっていい?
ムラヴィンとヤルヴィしか持ってないけど
好み合うかな〜?
キタエンコのプロコフィエフは評判いいね
ロジェストヴェンスキーより高く評価する人もいる
ショスタコーヴィチの評判は知らんけど
576 :
名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 21:49:20 ID:90e/EeLT
>>552 もちろん見たよ、N響アワー − ショスタコーヴィチ 明暗2つの顔 −
でも、なんだ、アレ? 堂々とデカデカと
ドミトリー・ショスタコーヴィウ
って??w
主人公の名前ぐらい正しく書けよなぁ…
キタエンコの犬祭り乗り遅れたんだけど、もうアノ値段で売っているところ無いですよね?
ヴァイオリン・コンチェルトの1番って、あれだけの傑作なのに、それに相応しい扱いを受けてないような気がするんだが・・・
レコ芸の「名曲名盤w」なんかにも入ってないしな(シンフォニーの10番なんかは入ってるのに)。
録音も多くないが、どうしてだろう? クレーメルも、2番は録音してるけど、1番はやってないし。
579 :
名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 09:41:13 ID:Zj32o275
>>578 >ヴァイオリン・コンチェルトの1番
2番に比べれば破格の扱いを受けているんでは? だけど1番は奏者の名技的テク
ニックだけに目が行って、曲の本質的なところまで踏み込んだ演奏が極端に
少ないのは事実と思う。漏れも何種類もCD買ったが何か納得がいかないのが
多くて、本当に納得行ったのはその中のほんの一部だけ。
581 :
名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 10:27:28 ID:MtreJYnr
>ばよりん協奏曲第1番
演奏がいい(コーガンとかオイストラフとか)のは録音年代が古すぎて音が悪い、
録音がいい最近のは演奏が薄っぺら。
なかなかこれ1枚、というのに巡り合わないなー。
最近の、特にコンクール系は単に技術見せつけてるだけだし。
あ、ちなみに自分はカガン/ラザレフが結構好きなんだけど
カップリングがチャイコン(苦笑
タコ2番だったら良かったのに。
Vn協奏曲1番なら、レーピン/ナガノがよい。
ロジェヴェンの7番で戦争の主題以降の弦楽器の音が妙に籠もってる気がするんだけど、
ミュートつけるところだっけ?
そういえばゲルギエフのを聴いた時も弾きっぷりの割に音が小さいなーと感じたような
連レス失礼
×戦争の主題以降
○戦争の主題の間
587 :
581:2009/06/27(土) 14:33:46 ID:MtreJYnr
>>582 いやー、ここまでピンポイントで私と同じ悩みを持つ方がおられるとは!
2002年の庄司紗矢香のN響ライブでこの曲にハマったんだけど、どのCDも録音状態か演奏内容のいずれかでしっくりこない。
あのライブをCDにしてくれたらそれで十分なんだけども…。
589 :
名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 21:35:27 ID:fARaw/FW
もしかして…
>>588はサーバーを落としたいのでは…?
考え過ぎ
15年近くクラ聴いてきて、
ずっと理解できなかったショスタコに今更ハマった。
毎日通勤電車の中で第4交響曲を聴かずにはいられない。
あと、タコは流通しているすべてのディスクを
入手できそうな気がしてしまうのが怖い。
ベトやモツでは絶対無理そうだけど。
4番の中毒性は異常だよな。
特に標題もないらしいから色々解釈できて楽しいし
今のところラトルのがベスト。
594 :
名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 20:25:40 ID:TLg/cciJ
4番交響曲のベストは録音状態も重視するならラトル/バーミンガム市響
録音状態を気にしないならロジェストヴェンスキー/VPOだな
古くてもいいんだったらコンドラシンの2種類の録音、ケーゲルもあるけど
ショスタコの4番の聞き方のコツを教えてください
どうも好きになれない、というかわけわかめ
>>595禿しく胴衣
>>597 コツ?好きになれないって人には何を言っても無理なんだが。。。
自分の経験からすると、何べんも繰り返し聴くこと。
声楽系が苦手だったが、今では13番サイコーなんて思ってる。
今、インバルの聞いているー
やっぱり11分あたりだがきれいだ
ショスタコのもつこのきれいさに惚れるんだよねー
とり、ヘビーローテで聞いてみます
でもブルックナーとタコは曲がおぼえづらい
>>597 タコが好き放題やってるからね。
わけわかめを楽しめるようになるまで、聞き込むといいと思う
>>597,
>>599 インバルかあ。
インバルのタコ自体がよくわかんないんだよね、自分は。
この人の曲への共感の仕方、距離感の取り方がいまいち掴めないというか。
楽曲がよくわからない時の触れ方のひとつで、
自己流でやっていることなんだが「後ろから聴いていく」というのがある。
とりあえず終結部を聴いちゃう。楽章単位でやってもいいけど。
で、そこに繋がるものとして少しずつ前を繋げて聴いていく。
タコ4で言えば、第3楽章おしまいのクライマックス、
ずんどこどんずんどこどんと打楽器連打で導かれていく
轟音の全奏があるけれど、そこから最後までの10分弱がとっかかりだった。
さんざん魑魅魍魎百鬼夜行みたいな音楽書いておいて
こんな怜悧で息詰まる、しかも綺麗なフィナーレを残すなんてずるいと思ったね。
これを聴くためにその前がある、と思って聴いていると、
風景が変わってくる・・・こともある。
特に3楽章は、木管のアンサンブルとかうまく行ってると
すごく綺麗な音楽ですよ。
602 :
592:2009/06/28(日) 22:09:07 ID:EpOPoDNM
新参タコオタの俺が今聴いてる4番は、
ラトル、コンドラシン(全集盤)、ハイティンク新旧、プレヴィン、
アシュケナージ旧、チョン、ゲルギエフといったところ。
ゲルギーだけは、彼にしてはイモっぽいというか、もっとできるんじゃね?
という気がしたけど、他は全部好き。
爆演系も美演系も、速いのも遅いのもそれぞれ聴けてしまう。凄い曲だ。
長年食わず嫌いしてきた俺のバカバカ。
インバルとヤンソンス全集は安いからとりあえず買うつもり。
新譜のウィッグルワースはどうなんだろう?ググってみたら、
個人ブログで美演系っぽい感想があったけど。
自分が持っているのはヤンソンス
んでインバルが図書館で借りたやつ
キタエンコを買うかどうか迷い中
5番が纏まりが良すぎて好きになれない人にとっては
4番の方が魅力的だろうね
俺はどちらも好きだが。というより
14番以外全部好きかも。
4番で一番「キター!」と思ったのはコンドラシン/SKD
インバルはこのスレでは人気がない。
まあ、ロシア的演奏とは対極だから詰まらんという人が多いのかも試練。
そんな中でも4番は別格。なぜかこれだけ熱演爆演。
インバル特有のマッタリ感(gdgd感?)が良い対比になってる。
なにここの連中は4番マンセーで5番をけなすのがトレンドか?
あえて5番にはまってる奴が凄いと思うがそんな奴はいないのね。
所詮お前らはそんなもん。5番の歴史的意義などは無視か。
誰が5番を貶してるの?
>>597 4番はチョンの国内盤に付いてる金子健志の解説を読んだらわりと構造が分かって楽しめるようになったよ。
こういう(
>>607)新参者は性根を叩きなおす必要があるね。
タコスレはもう29本目だということを認識させないと。
29スレって、カラヤンスレより多いんだね。
5番スレなんて5番を貶めるレスばっかじゃねーか。
所詮タコヲタなんて底の浅い連中ばっかなんだな。
バカばっか。
ID:keczQ6KC
お前は過去スレを全部読んでから来い。
ここの住人で5番スレなんかに出入りしてる奴はいない。
>>612 あそこはタコヲタじゃなくて一般の2ちゃんねらーが書いてるんだと思う。
おれも含めてw
4番はライヴ行って放送を録った井上指揮をけっこう聴いてる
井上さんタコ全まだ?
618 :
名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 06:54:34 ID:UN/+FKbQ
5番スレを荒らしたのはこのスレの住民じゃないの? w
5番か
爆演好きならテミルカーノフの爆発ライブ
爆演嫌いならムラヴィンスキー
快速好きならバーンスタイン旧盤
ドイツ好きならザンデルリング
この辺かな?
いやほんとに、井上全集はなんとか出せないのかねえ。
タコ4人気あるな
あれわかりづらくていまいちだ
解説本買うかなー
じゃあまず、弦四の2番を聴いてください。
タコ4・・・
それは、悟りの境地のように突如として曲への道が開ける音楽・・・
俺も理解するのに、5年かかった・・・
というより、5年間、ラトル盤を放置していたのだが、ある日何気なく聴いてみたら突然良さが分かった。
それまでの5年間で、タコのほかの交響曲を聞き込んだり、バルトークの不協和音に慣れ親しみ、
プロコフィエフの和声を咀嚼できる様になったからかもしれない・・・
それ以来、タコ4中毒さw
じゃあ5番の魅力を語ってください。
四の五の言わんでいいからまず聴けや。ああ?おお?
座布団サービスしちゃおっかなっ、と…
4番を長年聴いているけど、
初めて聴いた中学生の頃、交響曲にしては随分歪な曲だなと思った。
大学生の頃は、なんとなくわかったような気がして、現在では
恥ずかしくてとても口にできないような語彙を使って熱っぽく
曲を語ったこともある。
社会人になってすっかり流して聴くようになり、
すっかりおじさんになった現在、あらためてじっくり聴くようになったが
はて、この曲は?と思うようになった。
タコの交響曲は4、6、8が好きだ大好きだ
まだ鐘があるは後々まで語り草として使えるが、
道義タコ祭り第4番のフライング拍手はその用途すらない。
フライング拍手を編集でカットした道義タコ祭り全集まだ?
>>633 フライング拍手が許されるのはハイドンの90番ぐらいだね
635 :
名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 03:47:59 ID:eb8l1Lhy
今まで全く興味が無かった4番だが、ハイティンク/シカゴ響を聞いていきなりはまってしまった。
何というか、整然としたカオスっぷりに衝撃を受けた。
その後ビシュコフ、インバル、ヤンソンス等を聞いたが、いまいちだった。
ここを見ているとラトルが人気のようなので、今度試してみます。
636 :
名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 08:27:29 ID:ZRtLd9MF
4番
オーマンディ録音がオーケストラの優秀性もあって聞き応え十分。
4番に限らず、オーマンディのショスタコはどれもいい。
オーマンディ、ショルティ、デュトワあたりは
全録音をまとめて再発してくれんかのう。
638 :
名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 13:18:05 ID:V5PL4bli
ビシュコフのSACD盤もオススメだよ
639 :
名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 15:26:33 ID:eb8l1Lhy
4番って演奏頻度はどれくらい?
国内で海外の一流オケの演奏を聞けるチャンスはあるかな?
一度聞いてみたい。
犬のキタエンコ、値段少し下がってない?
10倍ポイントが付いたばっかりだったので、
思わず注文してしまったよ。
なんだ、在庫復活したのか
一旦廃盤にすることで購買意欲を刺激。
特にタコヲタは一撃だな。
>>637 デュトワのショスタコっていいよね。
派手じゃないけど、曲の分析はムラヴィンよりしっかりしてると思う。
デュトワのフランス物はたいしていいと思わないけど、ロシア物は
意外に良い。
オーマンディも善戦してるよね。
ショルティは微妙だな。いいものはいいけど、つまらないものある。
以上、個人的感想ですた。
644 :
名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 07:47:10 ID:wBn17q17
北縁故・全集 入手困難とのこと。
早く入荷してくれ。
645 :
名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 09:25:01 ID:EAh/LWw3
ウィッグルスワースはいいのかい?
ジャケットがかっこよかったんだが。
キタエンコ犬で発想準備に入ったのでひとまず安心
647 :
名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 01:47:28 ID:fG/nP0dZ
>>642 犬にそんな狙いがあるとは思えないけれど
このスレ見るとしかし君の言うとおりになっているな
キタエンコ聴いたけど、微妙だな。
確かにまじめに一生懸命やってる感じは伝わってくるけど、
他のメジャーオケのうまさには及ばないし、ロシア的な爆発もないし。
キタエンコのは音が良いだけ
でもバルシャイよりマッシ
少なくともヤンソンスよりはいいだろう
俺、ヤンソンスの演奏の評価、無茶苦茶高いんだけど・・・
ほら、所詮好みだからさ。。。
653 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:01:07 ID:NBAxg4OS
俺はヤンソンス聴いたこと無くて、興味はあるし安いから買おうかと思ってるんだが、再生不能とか7番?のノイズの噂とか聞くとイマイチ手が出せないんだよなぁ
>>653 EMIじゃなくてRCO Live の7番買うといいよ
655 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 12:53:30 ID:etYAnbNY
ネーメ・ヤルヴィの話があまり出ないが、結構いいよ。
スッキリ系爆演。
不良だったのは極少数だったんじゃないの?
多人数ならもっと書き込みあると思うし
一人が騒いでただけだと思うね。
ああ、俺のも当然普通だったよ。
658 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 19:55:17 ID:gKj+db/v
ヤルヴィは全集にできないのが致命的。
どちらかのレーベルが権利を買って全集にすればいいのに。
全集ならベストセラーになるかもしれない。
別々に買えばいいじゃん
パーヴォは全集とかにならないのかな
662 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:27:04 ID:etYAnbNY
パーヴォ/シンシナティは単発で出してくるからなあ。
このコンビで完成させるとしたら10年以上かかるんじゃない?
その前にシェフが変わる可能性の方が高いし。
>>659 そこで鰤ですよ。
CHANDOSは前から出してるし、最近はDGも出始めたからチャンスはゼロじゃない。
664 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 00:03:55 ID:gKj+db/v
パーヴォとネーメは全然違う。
665 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 01:51:19 ID:IEvxVGgh
パーヴォは丁寧過ぎるくらい丁寧だな。
ネーメはたまに羽目を外すのがいい。
>>666 最終的に「廃盤」って事もあるから覚悟しなきゃね。
668 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:06:33 ID:cMSTiVIJ
>>666 (現在入手困難) になってるじゃん
おめでとう
Aulos盤で買えばいいじゃない。
パーヴォ/シンシナティはロシア音楽をちょっとずつかじるだけなのかな。
ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ラフマニノフ、ムソルグスキー、
チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ…。
次は「シェエラザード」かボロディン2番か。
673 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 17:46:57 ID:POpDPv5T
ゲルギエフの新盤はどうですか?
1と15のやつ。
ゲルギエフはやめときな。
聴いてないけど。
俺もゲルギエフはやめといた方がいいと思う。
聴いてないけど。
おいおいおまえらひどいな
でも俺も勧めはしないな
聴いてないけど。
あれは、なんというか、、
弦のまわしかたが、ヘタクソ。テンポもきもちわるい。
おすすめはしないな。
聴いてないけど
>>673 勧めない。聴いてないけど。
唯一聴いた4が酷かったのでそれ以後ゲルギは聴いてない。
679 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:51:55 ID:POpDPv5T
なるほど。
結局ゲルギエフって何が出来るの?
>>673 安そうだしSACDなんで一応買ってみるつもりでいるよ
おまえら、ゲルギエフの「鼻」はどうよ
俺は聴いてないが
ゲルギエフのショスタコを料理に例えると、
うどんが出てきたのですすってみたら、実は麺がミミズでした
おい!
今まさにうどんをたべている俺に謝れ!
ゲルギエフの「鼻」は深い精神性を秘めたスケールの大きな名演と言えよう。
知らなかったとは言って欲しくない。
聴いてないけど。
686 :
666:2009/07/09(木) 23:52:18 ID:YrN372im
>670
ほんとだ
キャンセルすっかな
687 :
666:2009/07/10(金) 00:01:53 ID:YrN372im
いやいいや、このまま玉砕覚悟で突き進むべし
VENEZIAは、一度廃盤になっても、需要があれば
また復活することがあるよ
ゲルギエフだって9番はなかなかなんだぞ
おっぺけぺな肩透かし感がよく出てる
>>653 俺のは再生は問題ない。
でも盤の品質はあんまり良くなさそう。
PCで計測すると後半エラーが上昇する。
691 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 13:55:51 ID:5nywCsL2
なぜそんなに品質劣悪なの?
692 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 18:50:18 ID:jH0+oDYI
>>688 はぁ?その理屈はおかしい。
そもそも需要があるんだったら廃盤にはならんだろ?
>>692 はぁ?需要というものは常に均一に存在しているものではない。
需要の波が引いたときには供給を止めるのも、
商売の上では普通にあり得ることだが。
694 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 20:18:15 ID:LWf4Wvv1
ロシアでは何が起こるかわからんのです、何が起こるか・・・
695 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 21:55:19 ID:NcJBvqzF
奇跡のゲルギエフサフサ
696 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 22:13:30 ID:5nywCsL2
>>692 あんたは「廃盤」の定義をウィキペディアで読んで来い
697 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:49:19 ID:4rfw3BhN
ゲルギエフは本当によくないの?
あれだけの指揮者なんだから、なんか考えがあるんじゃないの?
既存のショスタコ観を打破ろうとしてるとか。
タコは聞いてないけど、、、
698 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:05:38 ID:ta+pFJFl
ゲルギエフってCDには向かないんじゃないの?
良くも悪くもノリというか野生の勘重視だから。
ライヴなら盛り上がっても、家で繰り返し聞くのにはどうも…。
699 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 12:04:36 ID:TA5oLWF1
タコではないがおいらの友人が
「ゲルギーは見ていると結構わかりやすい」
という趣旨のこと、言っていた。
逆にデュトワはわかりずらいと。
だけど、ゲルギのタコよりデュトワのタコの方がよほどいい。
デュトワだって特別タコが得意なのではないと思うが、ゲルギのタコが
いかに駄目かということだな。
エコ時代に資源の無駄使い。
ゲルギはタコに手を出さずに本当に得意なことをやってればいい。
それから、ラトルも4番の突然変異的名演だけは凄いけど、他はイラネ。
702 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 12:50:18 ID:QexQe8TL
汚い音の爆演をわりと評価するよね、タコファンって。
タコ特有(ソ連作曲家特有?)の奏法というのは存在するけど、
それって本当にタコが意図したもんなのかな?
タコの曲はタコの生前に何度も実演されている。
タコはそれらを否定したことはあったか?
もっとも、楽譜になってしまえば、曲は自分の手から離れるもの、
と思っていたかもしれないが。
ところで、「汚い音の爆演」とは、一体なんだ?ww
まんまの意味。異様に張った弦の音の処理、強奏時の爆裂音なんか。
禿河童は案外そうではないタコ像を探してるかもしれない
聴いたことないけど
爆裂音→炸裂音
のほうが正確かな。
706 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:15:08 ID:i6Gp5USq
はい次の話題どうぞ
このスレにはかなりの数の吹奏厨がいるから。。。。
ゲルギー、結構前にタコ15をやったが不評だったよね。
メロディアから出てた歌のCDが復活するみたいだね。
2つ見つけた。
吹奏厨なんてこのスレにいるか?5番しか話題に出来ない連中だぞ。
あと吹奏厨は汚い爆裂音が嫌い(コンクール向けのソフトなサウンドとやらが好き)なので、覚えておこうな。
今、コンドラシン/バイエルンの13番聴いてるんだけど、鐘の音が独特だね。
>>709 ずいぶん詳しいじゃんw
でも友達で水槽やってる連中はムラが流行ってるみたいだぞ
13番・14番のムラヴィンスキーの超名演があると聞いて飛んできました!ハァハァ
カバポチ先生は、他にもショスタコのディスクで
素晴らしいレビューをお書きになっているので、必読といえよう。
ムラヴィンの13,14ワロス
ヤンソンスの全集、かなりいいね。
パワフルさが魅力。疾走感もある。なんでこんなに急ぐの?とも思っちゃうけど。
ヤンソンスと金妙子しか持っていない俺は邪道?
ムラヴィンは5番だけはあるか
717 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:56:17 ID:MniBHvhX
かねたえこさんってだれ?
キンタエコのことじゃね?
金聖響ってタコ録音してたっけ
なんて真剣に悩んじまったorz
720 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:36:29 ID:MniBHvhX
>>718 おっさんがDQN語でしゃべるんじゃねえよ
みっともない
721 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:45:46 ID:7vpAHGfW
>>716がKitayenkoをどう読んでいるのか、再度聞かせてほしいものだ。
723 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:55:35 ID:MRfxECT7
ww謎だねww
うん、まったくだ
727 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 23:55:17 ID:MniBHvhX
ガキが多いなこのスレは・・
「じゃね?」がDQN語だって言ってんの
まぁそういう俺もオサーンなんだがな
ともかく嫌う人多い日本語だから気を付けろよな
ああ言えばこう言う。
最近ヴァイオリンとピアノ、ヴィオラとピアノのソナタにハマった。
おかげで最近現代音楽が気になって仕方がない
>>727 勘違いしたくせにw
無理やり辻褄合わせる必死なおっさん頑張って
731 :
名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 02:00:20 ID:HxY45or2
このスレの住民は
>>720みたいな勘違い野郎ばかり…
やめよう、詮なきことじゃ
タコスレなんてこんなもんだろ。
平和で純粋に作曲家を語りたいなら、バルトーク、ハイドン総合スレなどがあるわけで。。
733 :
名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 02:09:10 ID:1ykDMcUG
ラトルがベルリンの定期で4番を取り上げるみたいだけど、CD化するかな?
>>733 買い直すのがめんどくさいからしなくていい
バーミンガム/ラトルの集中力を今のベルリン/ラトルが超えることはできないと思う。
おっさんのくせに
>>720なことやって謝罪もできないのが今の日本か
ま、どうせ負け組親父だろうがwwwwwwww
737 :
名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:34:56 ID:dYhLSdh3
負け組って言葉久々に見た
これからこのスレは「じゃね?」というDQN語を推奨するスレになりました。
バーミンガム/ラトルの集中力を今のベルリン/ラトルが超えることはできないんじゃね?
739 :
名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:47:30 ID:1ykDMcUG
15番のお勧めは何じゃね?
ザンデルリング/クリーブランドじゃね?
オーマンディ/フィラデルフィアがお勧め
>>738 なに勝手にスレの方向性きめてんの?
バカじゃね?
744 :
名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:38:22 ID:gC4N1fnN
このスレっていつも荒れながら交響曲について語ってばかりじゃね?
それから、吹奏厨は来るな。
そうだね。最近タコの室内楽入ったんだけど
ピアノクインテットかなりいいね。
ピアノ五重奏曲は、皮肉屋がふっと微笑んだような終わり方が好き
748 :
名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 21:44:51 ID:VEBIWlHo
中2のとき4番聞いて感動して涙でた。
その時のCDがナクソスのスロヴァーク盤。
2枚目としてヤルヴィ盤を聞いたんだが、あまりのクオリティの違いに目から鱗が飛び出した。
4番と8番はショスタコーヴィチの金字塔的作品だろう間違いない。
>>749 >目から鱗が飛び出した
この日本語いいね。
正確には「目から鱗が落ちた」だろうけど、「飛び出した」と書くことによって
言いたいことがうまく伝わる。
751 :
名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:19:53 ID:+KCj7mQl
そうか?
語源考えると「落ちる」のほうが鮮やかで感動的な印象を受けるけど
752 :
名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:34:34 ID:tTZCwv4V
大のサッカー・フリークだったからか、この作曲家の作品は、リズム感がしっかりしてるよね。
若い子たちに受けがいいのが分かるわ。
753 :
名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:45:22 ID:1sBRICPC
>>249 中2でショス4って変態だろ。
それで今は何を聞いてるんか気になる。
たしかに中2で4番とは…。
将来どうなるのか。。なんか、犯罪おかしそう。
755 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 01:29:04 ID:QP34TeJ/
756 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 12:41:37 ID:qn1E+sTI
消防の頃からクラ聞いてたから中2でタコ4も全然驚ろかないが
中2でその曲で涙したというのはあまりいないだろうな。
音楽自体は知識なくても聞けるから年齢は関係ないと思う。
楽曲分析までやるなら別だけど。
おどろろかない
中2で4番か。早熟だな。
今は学者にでもなってるのかな?
中二病でタコ4はありそうじゃないかあ
ジジババになってからあっさりした古典派やバロックを聴くんだろ?
つうか
>>749の凄いのは、あのスロヴァーク盤で涙がDELLほど感動したということ
さすが中二病は感性が違っている
761 :
749:2009/07/15(水) 17:53:45 ID:vJTNYFjA
外国育ちなのでクラシックは小学生のときから身近だったんだよ。
中2でタコ4に感銘を受けるってことに否定的な意見を述べるあたりがいかにも日本っぽいな。
スロヴァークで涙したのは、スロヴァーク云々じゃなくて曲自体に感動したと解釈して欲しい。
・・・ま、「俺はタコ4好きです」「お前は変態だ!」のやり取りはもう慣れてしまっているがな。
4周ぐらいまわって逆にアニソンヲタになってたりして。。
763 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:18:15 ID:q7/sZw0J
でも、7や8に比べれば4って起伏に富んでて耳で楽しめる曲だと思うな。
難解って言われつるけど、ノリで聞けば分かりやすい。
764 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:33:01 ID:1ef9ho+F
激しいからね。
ヘビメタのノリで聴けちゃったりする
765 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 20:48:16 ID:6AtJJ1sl
俺も、中学生のときにNHK教育でやってたタコ4(ハイティンク/BPO)を観て
一気にタコにはまった。ああいう曲は中学生とか高校生に受けやすいと思う。
>>761 日本っぽい?
ゲラゲラwwwwwwww
金管と打楽器が活躍するロシア爆音系だからな。
768 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:36:26 ID:1ef9ho+F
ゲルギエフ&マリインスキーの「鼻」を買うつもりだー!
若いショスタコのトンガリ具合をとくと楽しむのだ〜
769 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:54:14 ID:QP34TeJ/
鼻はロジェヴェンのがあるからなあ。
比較レポよろ。
772 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 00:31:47 ID:MvFShopL
4は常に暴発してて単純に楽しい。
未だに理解出来ないのは7と8。激しい場面は耳に残るが、それ以外は延々とうねうねやっていてよく分からない。
俺は7のボレロ前までが好きだなあ
>>772 8番が難しいというのはわかりますが、7番は全般的に平易なメロディだと思います。
きっと2・3楽章を小さい音で聞き流してしまってるのではないでしょうか。
4、5、6、8番が大好きだけど7番「レニングラード」はいまだにどこがいいのか理解できない
776 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 10:15:28 ID:Bc9wmWRQ
五番4楽章の決定盤といえば?
777 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 11:44:23 ID:uxMI71we
>>766 '90年の天理高校か、'05年の駒澤大学
778 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 11:45:12 ID:uxMI71we
779 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 11:58:45 ID:okvKhKTp
爆音厨と水槽厨ばっかw
まず古典派からはじめて形式を知ったり、耳鍛えたら?
>>772 7はつくりは単純なわりにやたら長いからなあ。あとは
>>774さんの言うとおり。
8は最高傑作のひとつで実はわりとシンプルな曲だが、
ショスタコ特有の重苦しさと異様にはりつめた音が苦手な人は聴いてて辛いだろな。
作曲家の個性で好き嫌いのわかれるところ。
一連の弦四なんかも同様
781 :
大学桶奏者:2009/07/16(木) 12:53:00 ID:Bc9wmWRQ
弦楽四重奏の8番が気に入ったんだけど
次はどれがおすすめ?多くて手を出しにくい
>>779 水槽厨以外は、多分古典派からはじめて形式を知った後にここにたどり着いたんだと思うが。
少なくとも自分はそうです。
古典からはじめて形式を学び耳を鍛えた結果
爆音にたどりついたのだよ。
>>782 俺は弦楽四重奏第7番がシンプルでお気に入り
弦四は、まず初期作品(1〜3番)をお聴きになるとよいと思います。
2番は、交響曲の4番と併せてお聴きになることをお勧めします。
なお、8番には、バルシャイ編曲の弦楽合奏があります(室内交響曲Op.110a)。
787 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:07:22 ID:noPvaegd
「弦楽8重奏の2つの小品 OP11」も中毒性高くね?
特にScherzoの部分
これが頭にこべりついて離れない
これといい、交響曲第4番Presto部分といい、この中毒性異常
弦四なら弦四全集聴けばいいでしょう。
弦四に駄作は一つもない。
789 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:56:54 ID:I9YMkBG2
カルテットは6番だけがなぁ〜
よくわからないや…
あとカルテット後期作品は気軽に聴けない敷居の高さがネック。
>>789 6番すごく好きだ。
タコの曲の中ではあっさりしてる方だけど、そこが好き。
791 :
782:2009/07/16(木) 22:39:08 ID:8nk9MBnT
レスありがとう!図書館行ってきます
あとバルシャイ編はピンと来ませんでした。
圧縮された邪オーラが心に響くのでしょうね。
792 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:48:56 ID:I9YMkBG2
ところでみんなは何番が1番好きなんだろ?
おいらは5番。
若いときに爆音系を聴かずしていつ聴くんだ!
古典とかバロックとかは年取って心臓が弱くなってから
ゆっくり聴けばいい。
794 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:36:27 ID:vGnpyN0G
若いときに古典を勉強しないでいつするんだ
勉強のためにクラシック聞いているわけでもないので
好きな音楽だけ聞けばいいじゃないの
四重奏は後期ではまって、123とかは後から良さがわかってきた。
人それぞれだなあ。
>>794 勉強好きなんだね、
勉強好きな人は音楽史に沿って聴いてください
テストで良い点が取れますように♪
798 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:03:37 ID:6sEZxan7
>>797 音楽の勉強したことないの?
聴くだけじゃなくて譜面を読もうよ
799 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:08:56 ID:2dboKHeP
譜面読めたほうがおもしろいのにね。
そんなひまはない。
とりあえず今は楽譜見てもどの辺がドでどこがラだか分からないので
音符の読み方は来世にでも勉強する。
今は聴くだけ〜。
801 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:56:09 ID:2dboKHeP
やっぱ爆音にひかれるのか?
7の2楽章と3楽章が好きな俺はどこかオカシイのか
803 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 02:37:10 ID:2dboKHeP
三楽章はメロディがとても美しくて、僕も好きだよ。
二楽章もほろ苦い切なさがあっていい。
両端楽章がやたらくどくて熱いんだよね
交響曲と弦楽四重奏曲両方の話題が出てきてるので番号だけでは
交響曲なのか弦楽四重奏曲なのかわかりにくいぜ
805 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 09:23:49 ID:KiiSTgr/
13番がいい。
ボディをカッツンカッツン叩くのが。。。あれはジャズを意識したんだろうか。
807 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:18:41 ID:ERsmn3ZT
>>749 ショスタコーヴィチの金字塔ってどういう意味?
>>807 金字塔的作品。読んで字の如く。わからんのかい?
809 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:32:16 ID:KiiSTgr/
若い子は11番交響曲がはまり込みやすいよ。
暗く冷徹な旋律と火を噴くような激しい部分のコントラスト。
おっちゃんも、高校生時分に聴いて興奮したのを覚えてるよ・・・・
タコヲタってショスタコーヴィチの他に好きな作曲家っているの?
ワーグナーとかプロコフィエフですかね
BBCMMの次号付録は11番
タコの他はマーラー、シベリウスおよびドビュッシー、ラヴェル以降の20世紀音楽と現代音楽です。
ペッテションとラウタヴァーラの交響曲全集が欲しいなあと思っています。あとサティが好きです。
ここ数年はバッハを掘り下げています。敬具。
タコヲタになるとベートーヴェンを聴かなくなるって本当ですか?
そんな話どこで聞いたんですか。
815 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:15:49 ID:q47Ufemr
タコヲタはタコ以外の好みは人それぞれ。
当たり前すぎることですまんが、タコ以外の誰を聴こうが聴くまいが、ここで語ることでもないだろう。
>>814 おれの知り合いが言ってた。
タコにハマったやつはベトがつまらなくなるんだと。
817 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:38:25 ID:G9r/FJ7M
アホか
818 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:45:32 ID:KiiSTgr/
おっちゃんは決してそんなことないぞ。
むしろ愛情が深まったっつーか…
タコ、ブル、マラしか聴かない俺がきましたよ
コテコテの後期ロマン派表現(もちろんタコもw)に慣れちゃうと古典は地味に聴こえる。
感動の度合いも違う気がする。
820 :
名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 00:15:34 ID:dsh/ARGi
ベートーヴェン好きです
>>806 それ四重奏の話だね。俺もあのあたりはジャズを意識してるような気がする。
あと、あの曲の最初は「リア王」だよね。
824 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:07:54 ID:DruhUPmX
826 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 03:30:34 ID:N5sOBatm
5番4楽章で爆音の演奏を教えて下さい
828 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 04:54:52 ID:DruhUPmX
>>826 ネーメ・ヤルヴィ盤は結構すごいと思うんだが、どうだろうか。
830 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 12:39:27 ID:DruhUPmX
831 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 12:47:17 ID:XFv3jswF
今夜のNHKFMは11番です
832 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 19:18:03 ID:4/gF73Rr
>>826 出だしだけなら、ロジェストベンスキー/ソ文化省
平均値では、ロストロ/ワシントン国立響(DGG)
833 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 20:46:53 ID:M9vZOUQs
834 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 21:22:43 ID:M9vZOUQs
自己解決しますたorz
この前の大阪センチュリーのヤツだったね。
しかしホントにフライング多い曲だな
ショスタコの交響曲全集を買おうか迷い中。
>>4 を参考にしようかと思いますが
お勧めの全集はありますか?
今ならほとんど手に入りますからね。よりどりみどりでほんとにいい時代になった。
お勧めは録音のよさ・演奏のバランスから考えてキタエンコでしょう。
ヤンソンスよりはこっちのほうがいいです間違いなく。
個人的にはカエターニがいいんだけど、あれは高いですからね。見送り。
私ですか?息子の全集は未聴なので買ってみようと思います。
お金があればカエターニの全集が買えたーに。
>>835 参考までに、僕は工藤さんのサイトを参考にしながら、コンドラシンとロジェヴェンの
両方を買いました。それをムラヴィンで補完しました。
VENEZIAマンセーです。
それでタコ好きになってくれればいいけど、
録音年代や録音状態から言って、やっぱり上級者向けだと思う。
いや何でもありというのなら全集じゃないけどケーゲル最高とか言いたいのだが。
やっぱ最初は録音のいいやつをお薦めするぜ。ハイティンクとか。
843 :
名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 22:35:11 ID:+cflSfv3
ブリリアントから出てるやつは録音良いし演奏も悪くないよ。それに安い。
ハイティンクがいいかもね。
弛緩するわけでもなく安定感もある。
金妙子のが良くね?
値段も安いっしょ
846 :
名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 23:24:16 ID:dhlFknGP
かねたえこさんって誰ですか?
キタエンコじゃね?
変な当て字面白くないからやめたほうがいいと思うけど。
金聖響ってタコ録音してたっけ
なんて真剣に悩んじまったorz
くだらん
>>839 そういう同じやりとりを何度もしなくて済むように
テンプレがあるんだよ。
テンプレはムラヴィンスキーが全集でもないのに特別扱い。
このスレでその問題はずいぶん議論されてるよ。
ちなみに、俺は
>>836と同意見。
アホか
んじゃテンプレ変える?
ずいぶん議論されて出来たテンプレなので来年頭ぐらいに話題にすればいい
>>845 カタカナ語に弱いお年寄り乙。
自信満々に何度も書き込むところを見ると、
本当にその指揮者の名前を誤読したまま覚えてるんだな。
初心者は、バルシャイとかキタエンコとかの下らない全集を買って、二度とこのスレに来なきゃいいと思う。
おっ、「古参」の方がいらっしゃいましたね。
初心者だけど、初めての全集でバルシャイはぶっちゃけどう?
テンプレ見たけどムラヲタが書いたっぽいので客観性の面でイマイチ信用できず。。。
>>859 派手さはないが、端正な演奏で録音もいい。
>>859 「ひとつしか買いたくない!」という人にはもっといい全集を薦めるけど、
これからも掘り下げるつもりのようだし、ファーストチョイスにバルシャイは良いと思う。
中身については860氏に同意。
マジレスすると初心者にお勧めなのはハイティンク。
俺はインバル聞いてからいろいろ楽しめるようになった。
どうも真面目な演奏が苦手なようだ。
865 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 00:48:55 ID:EKb/uwdJ
>>864 インバルはいちおうマジメでしょ。
地味だけどね。
>演奏の平均点が高い
演奏が平均点
869 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 14:26:46 ID:ereRpwEr
ヤンソンスは?
870 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 14:44:14 ID:AfWhYjVY
テンプレって書いてるのはやっぱムラヲタか?
872 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 15:02:37 ID:Fm+reJ/X
>>871 だけど議論していた時期は村の神懸り的威光をバックにしたムラヲタ
にまだ押し切られていた時期であり、その後の異議申し立てが多発し
た後では見直しの必要があるだろう。せめて全集のチョイスからは
外して、選集や単発の中で取り上げるべきだろう。
>>869 ファーストチョイスにはむかない。癖が強い
だが、俺は大好き
最近になって、
ショスタコービッチの交響曲、聴くようになりました。
ハイティンクの全集です。
繰り返し聴きたくなるのは、第4、8、10で、特に8番ですが、
4、8、10で、他の指揮者の名演、これぞ、聴いておけという、
お薦めはどんなものがありますでしょうか?
4コンドラシン、8ショルティとプレヴィン/LSO、10ザンデルリンク。私見です。
8は村瓶が6種類あるけど、さしあたってはBBC盤とフィリップス(Regis)盤を
聴いとけばいいかな。他の録音はお好みで。
10は4種類あるカラヤン盤のうち67年DG盤とモスクワライヴ。
879 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:50:29 ID:ereRpwEr
ハイティンクの4が気に入ったらシカゴ響のも聞くべきだな。
ハイティンクの丁寧な指揮とシカゴ響のスケール感の相性が絶妙。
そういうのいいね。今度聴いてみよう
881 :
874:2009/07/22(水) 23:33:45 ID:j1GPtqWZ
>>875,
>>876,
>>879 レスありがとうございました。
ただ他の作曲家だと、カラヤンやショルティは食指が動かない方です。
先ず、ムラビンの8番、録音が良く、ピッチが修正されているとか称する
1982年もの あたりにいってみようかと思います。
882 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 00:46:48 ID:Ew44UPt3
>>877 もう次スレのために今から議論しといてもいいんじゃない?
>>854「来年頭」なんて何時の事を言ってんのかね?
アンチムラは夏のゴキブリ並みにしつこいね
884 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 00:49:18 ID:6jrIWzru
タコイヤーに乗り遅れた新譜もあるから来年初頭でいいんだよ
885 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 00:50:24 ID:XrJb2NdU
それまでの経過も知らずに何が「今から議論」だクズが
ムラヴィンマンセーのくそテンプレは即修正だよ。
最初に全集紹介が書かれた頃はこんなに荒れなかったんだよ。
もとの作者がやったのかどうか知らないが、
徐々に手が加わって行って荒れ出した。
バルシャイ全集の紹介を見ればわかるように、
オリジナルのものは、荒れないように言葉を選びつつも、
長所・短所はきちんと指摘してあるものだった。
最初がこれ
【名盤復刻】ショスタコーヴィチ【記念イヤー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147112876/116 116 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/16(火) 13:01:42 ID:RkvT5n4n
とりあえず必聴
・ムラヴィンスキーのメロディア選集(Venezzia)、ビクター盤、アルトゥス盤
殺人的な演奏。永遠のスタンダード。
ロシア的で表情が濃厚な演奏
・コンドラシン (音質は Aulos>Venezzia だが、Vene盤でも問題はない)
圧倒的なパワーでごり押し。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。13番は圧倒的。
・ロジェストヴェンスキー
コンドラシンよりはキレがある演奏で、聴きやすい。悪く言えばやや軽い面もあるが、9番などは素晴らしい。
ドイツ的で純音楽的な演奏
・ザンデルリンク(選集)
10番などはベストを争う。価格もわりに安く入手しやすい。バルシャイより徹底してドイツよりな演奏であり、比較して聴く場合たいへん面白い。
・ケーゲル(選集)
7番は新境地を開拓したと定評あり。どれも独自の解釈が光る、冷徹なショスタコーヴィチ。
折衷的な演奏
・バルシャイ
最も入手しやすい全集。折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが曲の美しさは堪能できる。とりあえず持っていて損はないだろう。
・ハイティンク
しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。同時に解釈も奇抜ではないので、面白みに欠ける面もある。
・ゲルギエフ(全集録音中)
ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、ややおとなしい演奏が多い。
近年の録音ということもあり、曲の細部を聴くには適していると言われる。
>>889 最初から永遠のスタンダードだったか。
そういうことなら俺の勘違いだ。きちんと確認せず悪かった。
すると逆に、どうして最近になってこんなに交響曲だけが荒れるようになったのか。
とりあえず全集と選集を分けて書いたら少しは落ち着くんじゃないかな。
「全集はどれがいいですか?」という質問が多いから全集だけでもいいと思うが、
それは荒れる原因だろうし、「永遠」かどうかはともかくとしても、
ムラヴィンスキーの名がここから消えるのも抵抗がある。
891 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 02:27:06 ID:2kzqgkTs
ムラヴィン狂の犯行か?
こうなりゃショスタコーヴィチ31を立てて対抗だなw
南北朝時代に突入
元々はムラヲタが悪いんだからな
それでムラヲタが慌てて次スレを立てた事が、許されると思ってんの?
だからムラヲタは嫌われるんだよ
マジキチが
896 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 15:59:21 ID:k++tBB0n
村瓶ブームも去ったんだし、頭冷やせや。
教祖みたいなマンセーは俺もいや。
とりあえず必聴なんかにしないで、作曲者直伝とか交響曲8番は彼に献呈とか、事実を書けばいいじゃん。評価は「根強い人気がある」くらいにしてさ
さて、大野が振るタコ5を聴きに行こう
テンプレなんて初心者の質問厨が毎回○○番は誰の演奏がいいですかとか
書き込んでくるのがウザいから、それを防止するためのものだろう。
一家言あるような人がいちいち目くじら立てなくてもいいんじゃないのかね。
これ自体もう何度も書かれたことなんだろうけど。
また最初から15曲を聴く人もそう多くはなく、なじみやすい1番、5〜10番、おもしろい4番、13番などが
メインとなるだろう。全集に限定して名盤を落とす必要もない。現時点で容易かつ安価に
買えるものとして
5番 ムラヴィンスキー、バーンスタイン
7番 バーンスタイン
9番 ショルティ
10番 カラヤン
13番 コンドラシン
15番 ザンデルリンク
それ以外の曲も聴きたけりゃ
全集 ハイティンク、コンドラシン、バルシャイ、ヤンソンス
そんなところではないか。
http://cgi4.nhk.or.jp/topepg/xmldef/epg3.cgi?setup=/bs/premium8-thu/main BShi 7月26日(日)午前10:00〜11:30
プレミアム8<人物>「ロシア 心の闇(後編) 亀山郁夫が読む革命の芸術家たち」
新訳「カラマーゾフの兄弟」を世に送り出した亀山郁夫さんが、
映画監督エイゼンシテインや作曲家ショスタコーヴィチら、
ロシア・アヴァンギャルドの表現者たちに迫る。
新訳「カラマーゾフの兄弟」を世に送り出した、
ロシア文学者で東京外国語大学学長・亀山郁夫さんが、
映画監督エイゼンシテイン、詩人マヤコフスキー、作家ブルガーコフ、
作曲家ショスタコーヴィチという、
4人のロシア・アヴァンギャルドの表現者たちに迫る。
ロシア革命後の激動の時代、彼らを待ち受けていたのは、
スターリンの独裁による、政府からの検閲、さらには粛清だった…。
それ前に教育テレビでやってたやつと同じかな?
交響曲5番4楽章カルメン説。
>>901 多分そうだと思います。
今BS-Hiで見ていますが、なかなか深い印象。
903 :
名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 22:12:54 ID:FphJKJp3
>>903 言葉足らずで済みません。
今日BS-Hiで20:00〜21:30まで
同じ内容を放送していました。
後半のショスタコーヴィチを語っている部分が
なかなか興味深かったので、
NHKのホームページを検索して、
同じ内容で再放送(再々放送?)があるのを見つけました。
亀山なんてやめとけ
翻訳自体も書いてることもいい加減で
ロシア文学会からもロシア史研究者からも非難囂々
しかもショスタコに関しては、全部他人の受け売りで無責任
と、嫉妬した娘が熟年を、激しくすすり泣きながら
908 :
名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 23:42:24 ID:yLo6HUxL
ポチったぜポチったぜええ!ゲルギエフの鼻!!!
感想は後ほど・・・
金妙子期待はずれだった。
金管の引き出し方にムラを感じたし、
緊張感が変に途切れてしまってる箇所が目立った
910 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 00:23:39 ID:S9UbAqAa
変な当て字面白くないからやめたほうがいいと思うけど。
じゃあ次は灰珍区ね。
はいはい、ワロスワロス
913 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 09:26:40 ID:Zo8nU1ur
>>908 ゲルギエフが君そっくりに変身しなかったかね
914 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:33:51 ID:6EQu8O+M
ハイハイワロスワロス
毛留祈得付ね
915 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:38:04 ID:dSf1n1td
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
と以下、延々と
初酢多香鼻恥 わろすわろす
917 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 13:03:56 ID:PvsrYmQu
918 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 13:35:01 ID:6EQu8O+M
和呂巣
輝美火乃富
和呂巣
919 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 13:55:19 ID:PvsrYmQu
無駄レスでスレ消費しようとしてるのは次スレの
>>1か?
結局30を使うのでおkですか?
最近都響スレ、N響スレと頭のおかしな輩による乱立が多いな。
921 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 15:20:19 ID:HcBQKchv
おkじゃないよ。
「ショスタコーヴィチ30」「ショスタコーヴィチ31」の2つは、みんなで
削除願い出して、ここが1000近くなったらショスタコーヴィチ30を立て直す。
それしないと、正常化はできません。
前スレが900超えてると次スレの削除依頼はほとんど通らんよ
諦めれ
それはそうとNAXOSから出てるペトレンコ&ロイヤル・リヴァプール・フィルの11番を聴いた人はいないのかな
名演だというが
>>921 じゃ、そうしよう。
テンプレの改訂はしますか?
このスレって「交響曲の○○番のおすすめは何ですか?」と交響曲&演奏のランクづけ
あと荒れ狂うムラヲタに起因するテンプレの議論でループしてるような…
個人的には「このスレではショスタコーヴィチの曲のクラシック演奏を語ります」という文章を加えて
吹奏厨を排除したいのだが。
新譜や新しい話題も少ないんだから、ループもしょうがないだろうさ。
荒れ狂うムラオタって言うよりは、煽り立てるアンチムラって感じだけどな。
ちなみに
>>924はどんな話題で盛り上がりたいのよ?
テンプレ直しについては特に意見はないので好きにやってくれ
自分たちの気に入らないテンプレが排除できなかったから削除依頼して別スレ立ててテンプレを直したいとかw
意図が見え見えだろ
いいじゃないの。
正直、おすすめ質問レスなんかより、テンプレ話題の方が五月蠅いし。
ここらで有志の方に整理してもらえば。
ともかく今後990番台になるまで後継スレを立てることは避けましょう。
>>928 有志と称したアンチムラヴィンスキーの工作に終始しそうでなあ
>>ID:eznidGPH
横から何度もスマンけど、
今回のはテンプレの継続使用が問題なんでしょ?
新スレ立てるのは990じゃちと遅くないか?
アンチムラスレが出来るまではテンプレの継続使用は問題にもなってなかったのに・・・w
>>930 ムラヴィンスキーはほっといても残るモノは残るから無問題でしょ。
さすがに録音が厳しいとは思ったりもするけど。
古さもあるけど、あのロシアンな音色とかね。今となっては若干不自然な気もするし。
(生演奏に接したこと無いから判らないけど)
自分はショスタコの爆演なところより響きの美しいところの方がより好きなんで。
934 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 16:34:30 ID:PvsrYmQu
20世紀の名演奏 −ロシア生まれの名指揮者クルツ−
チャンネル :FM
放送日 :2009年 7月26日(日)
放送時間 :午前9:00〜午前10:57(117分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ
趣味/教育>音楽・美術・工芸
番組HP:-
番組内容
諸石 幸生
− ロシア生まれの名指揮者クルツ −
「交響曲 第1番 ヘ短調 作品10」 ショスタコーヴィチ作曲
(27分56秒)
(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
(指揮)エフレム・クルツ
<EMI CDZB07777677292>
他
935 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 16:54:04 ID:Un/++/9/
テンプレがだらだら長いんだよ。余計な主観の入った解説などいらないし、入手しやすい奴でもすすめとけば?
初心者向けなんだろ?
余計なカテゴライズもやめてだな、ムラ、ハイティンク、コンドラシン、ザンデルリング、バンスタあたりを紹介しとけば?
定番くらいは書いてもいいけど、永遠のスタンダードとか殺人的演奏とかキモいわ。
だからタコヲタはバカにされるんだよ
>余計なカテゴライズもやめてだな
これはいいアイデアだ。
ただ解説文は必要だろ。おすすめ質問者への参考にもなるから。
もうさ工藤庸介のサイトに行ってもらうようにしたら?
よっぽどそのほうが初心者にやさしくないか?
テンプレなんか所詮繰り返される質問用の適当な回答集なんだからどうなろうが興味ない。
スレがあればそれでいいので、既に立てられたものはどうしようもない欠陥がないかぎり
ちゃんと利用すればいいと思う。
>>938 そうするとアンチ工藤が出てくるわけで際限がない。
確かにアンチ工藤っているな。アマチュアのくせにと嫉妬してるのかな?
942 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:09:29 ID:PvsrYmQu
結局テンプレなんか書いたやつの自己満足なんだよ
初心者がこれを見て参考にするなんてこと実は少ないんじゃないかな
まずは安いやつをとか知ってる演奏者のを・・と思うでしょ?
943 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:15:18 ID:Un/++/9/
だいたいなんでケーゲルなんかが入ってるんだよ?
>>942 ROMが存在してるのでそこは仕方ない
あんたがトリでも付けて初質対応を全部やってくれるならまだしも
>>943 テンプレが出来るまでのタコスレログを読めとしか言いようが無い
945 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 19:09:29 ID:I4cZMvPg
祝典序曲
>>890,
>>937 もしどこか変えるとすればこの辺じゃないかね。
1.【 】で括られた交響曲のカテゴライズを廃止。
2.代わりに【全集】【選集】としていま挙がっているものをとりあえず分類。
【全集】
コンドラシン、ロジェストヴェンスキー、ロストロポーヴィチ、マキシム、
キタエンコ、バルシャイ、ハイティンク、ヤンソンス、カエターニ、
アシュケナージ、スロヴァーク、ヤルヴィ、インバル
【選集】
ムラヴィンスキー、ザンデルリンク、ケーゲル、バーンスタイン、
ゲルギエフ(完結したら【全集】へ移行)
できれば録音に取りかかった年代順に並べ替えてもいいと思う。
追加も削除もなし。紹介文も議論百出になるのでそのままで。
31はさすがに落ちるのだろうから、そのあたりで修正すれば?
結局
>>898と
>>944に尽きる。テンプレは案山子ですよ。
中に手が三本ある案山子があったっていいじゃん。
とりあえず立ってることが重要なんだから、
それをわかってほしい。
こんな感じかね
【全集】
・コンドラシン(音質は Aulos>Venezia だが、Vene盤でも問題はない)
圧倒的なパワーでごり押し。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。手に入る2種の13番は圧倒的。
・ロジェストヴェンスキー
コンドラシンよりキレがある演奏で、聴きやすい。悪く言えばやや軽い面もある。9番などは素晴らしい。
・ロストロポーヴィチ
ムラのある演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。
・マキシム・ショスタコーヴィチ
息子。編集ミスが多い。番号によって水準に差がある。初演した15番、合唱が力強い13番、練達した5番は名演奏。
・キタエンコ
最初のSACD全集。しっかりとした演奏で、安心して聴ける。他の全集と比べるとやや高いのでそこがネックか。
・バルシャイ
折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが、曲の美しさは堪能できる。持っていて損はないだろう。
・ハイティンク
しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は原語復元版で貴重。
・マリス・ヤンソンス
アクがなく美しすぎるという批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。
・カエターニ
ライヴゆえの傷、曲によるムラがあるものの、オケの音色の多彩さで独特のショスタコ像を打ち出している。
・アシュケナージ
「安全運転」の全集。悪くはないが、これといった魅力を 感じない、「ただ音にしただけ」の演奏も見受けられる。
・スロヴァーク
指揮者の意図するところをオケが咀嚼しきれていないもどかしさが残る作品が多く、不明瞭な録音、第2番の合唱部分の非音楽的なカットなど、
欠点が 目立ちお薦めできない。全体にオケの技術面の不安があり、落ち着いて聴けない感じ。
・ヤルヴィ
1、4〜10番をスコティッシュ・ナショナル管(Chandos)、2、3、11〜15番をエーテボリ響(DG)と録音。
前者は、オケの力量もあり、力強く疾走する「爆演」タイプが多い。後者は若干非力なオケながら丁寧な仕上げに好感が持てる。
全体に打楽器の活躍が目立つ演奏。2、3番の合唱は練習不足の感が否めない。
・インバル
「スコアが見える演奏」といえばよいだろうか。全体に「細部まで丁寧に」演奏したこと、明晰な録音であることは評価できる。
逆に「勢い」や「高揚感」に欠ける印象を与えてしまうのが欠点。
【選集】
・ムラヴィンスキー メロディア選集、Venezia、ビクター、アルトゥス
殺人的な演奏。作曲者直伝、永遠のスタンダードと呼ぶ者も多い。
・ザンデルリンク(選集)
10番、15番はベストを争う。バルシャイより徹底してドイツ的と言える演奏であり、比較して聴く場合たいへん面白い。
・ケーゲル(選集)
7番は新境地を開拓したと定評あり。どれも独自の解釈が光る、冷徹なショスタコーヴィチ。
・バーンスタイン(選集)
「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、彼の個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。ポジティブ。
・ゲルギエフ(全集録音中)
ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、おとなしい演奏が多い。
950 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:37:37 ID:PvsrYmQu
テンプレ書く人たちって本当にちゃんと聞き込んでる?
書いてることが曖昧で参考にならないんだよ
「殺人的」とか「評価が分かれる」じゃ全然批評になってない
> 初心者がこれを見て参考にするなんてこと実は少ないんじゃないかな
三時間半経ったら
>書いてることが曖昧で参考にならないんだよ
┐(´ー`)┌
952 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:53:54 ID:QOPPXbPc
>>950 じゃスレ汚しにならないように31スレにでもキミのテンプレ案を書いてみなよ
953 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:58:54 ID:PvsrYmQu
なんじゃそら
ともあれID:d6XKVD8Eさんは乙でした
叩き台になろうという気概が有難いです
次スレはちんたらテンプレ論議しつつかな
「なんじゃそら」がツボにはまった・・・・
♪ i.\ i.\ なんじゃそら ♪
乂_\ 乂_\ なんじゃそら ♪
〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ
└i===|┘i===|┘
..((( 〉__〉 〉__〉
♪ i.\ .i.\ i.\ なんじゃそら ♪
♪ 乂_\ 乂_\ 乂_\ なんじゃそら ♪
〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
└i===|┘i===|┘.i===|┘
((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
>>949 >殺人的な演奏
こんな空疎な言葉は省くべき。
「殺人的」って何だよ? www
>>949 >永遠のスタンダード
これもおかしいな。
スタンダードかどうかも怪しいのに、「永遠」だって。 プッ
4月22日前後に話が戻るわけだ
961 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:18:47 ID:WH2OFxnJ
まさしく今年の春から沸いてきた春厨だよ!
966 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/04/14(火) 00:24:09 ID:EbJGeqGk
いい加減テンプレのムラヴィンマンセーはやめれ
992 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/04/19(日) 01:31:59 ID:dwy6gR6B
嘘つけ。交響曲関連のレスは爆音の話がほとんどだろ。
いいかげんテンプレのムラヴィンマンセーもやめろ
案はいくつか出てるぞ
994 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 01:49:06 ID:xlrw3IT6
で、
>>992は、なぜ爆音信仰を馬鹿にするんだね?
水槽が板違いなのは当然だか。
それから、特定の人物をマンセーすることが、そんなに悪いことなのかね?
上記2点、具体的に指摘してほしいものだ。
すぐ「ムラオタ」という言葉が出てきちゃう頭の方が心配だが。 いや、本当に・・・。
省くべきだのおかしいだのいちゃもんつけるだけじゃなくて
代案を挙げてみたら? その程度のこともできないなんておっさんたち一体何歳なの???
反応するのはとにかくムラヲタだと決め付ける精神状態も如何なものかな
追い込まれてる感がしてつまらぬ
>>962 声の大きい一人の人物が必死になってるのはなんとなく分かるよ
>>965 ムラヴィンは、
>>233から【初心者むき】を省いて選集に入れる。
もっと否定してるやつらもいるみたいだが、これぐらいが妥当ではないか?
>>947-949 ありがとうありがとう。
本当に即座にやってくださるとは・・・。
字句の微修正も合理的だと思います。
形にしてくださったことが生きるといいのだけど。
ひとまず保存しといて30の終盤になったら、
次に繋がる形で再提起しましょう。
選集にフェドセーエフを入れてやってください。
>>966 >
>>962 >声の大きい一人の人物が必死になってるのはなんとなく分かるよ
これこそがムラヲタの妄想。
ムラヲタにはそう読めるんだろうな。w
972 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:41:59 ID:kzBvvM0L
いっそテンプレなしがいいんじゃないか?
どうせ質問者はテンプレ読まずに「お薦めを・・・」て聞いてきてるし。
その度に「テンプレ読め」とかなって・・・
その後「村便はお薦めしない」とかのスレが付いて・・・
だったら質問者が来るたびに答えてやればいいんじゃないかと。
現にテンプレ作る話だけでどんどんスレが埋まっていくのって(w
>>948、
>>949乙。
建て付けとしては、現テンプレより全然良くなった。
あとは、これを叩き台に具体的な文言をブラッシュアップして行けばいいんじゃないかな。
「永遠のスタンダード』のようなあまりにも不自然な表現を修正する、とかね。
たしかに無駄を省くはずのテンプレが論争の的になるというのは本末転倒。
ただ、何もないとそれはそれで不便ですよ。
テンプレを読まない初心者を装ってレスをして
「村便はお薦めしない」レスを自演で返してるんだと思うよ
俺がよくやる手だもの 他板だけど
947が抜けてた。
978 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 22:52:35 ID:+oZm4L0w
>>947 ついでに主観的で余計と思われる部分を削除したい。→【】で表示
[]は少し修正・追加する部分。あまりモメないよう最小限にとどめる。
【全集】
・コンドラシン(音質は Aulos>Venezia だが、Vene盤でも問題はない)
圧倒的なパワーで【ごり押し。】ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。【手に入る2種の】[8番、]13番は圧倒的。
・ロジェストヴェンスキー
コンドラシンより[軽いが]キレがある演奏で、聴きやすい。【悪く言えばやや軽い面もある。】9番などは素晴らしい。
・ロストロポーヴィチ
【ムラのある】[思い入れが強く地味な]演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。
・マキシム・ショスタコーヴィチ
息子。番号によって水準に差があ[り批判もある]。初演した15番、合唱が力強い13番、練達した5番は名演奏。[全集のCDには編集ミスが多く注意]。
・キタエンコ
最初のSACD全集。しっかりとした演奏で、[録音も良く]安心して聴ける。他の全集と比べるとやや高いのでそこがネックか。
・バルシャイ
折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが、曲の美しさは堪能できる。[価格が安いので]持っていて損はないだろう。
・ハイティンク
しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は[歌詞]原語【復元】版で貴重。
>>967 わざわざムラヴィン好きの人を煽るような子供っぽいレスなんてせずに
そういう風に最初から建設的なレスすればいいのに
wikiのように中庸に
なんでテンプレ如きでグダクダ揉めてんだ!
くだらん!
31スレをテンプレ議論隔離に使ったほうがスマートかも
数貼ると500KB越えるから
すごい。今日だけで80以上のレス(!)。みんなテンプレで大盛り上がりだ。
986 :
978:2009/07/25(土) 23:18:04 ID:+oZm4L0w
>>948 ・マリス・ヤンソンス
アクがなく【美しすぎる】[整いすぎて単調]という批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。
・カエターニ
ライヴゆえの傷、曲によるムラがあるものの、[イタリア人らしい]オケの音色の多彩さ[、リズム感]で独特のショスタコ像を打ち出している。[ただし好き嫌いは分かれる。]
・アシュケナージ
「安全運転」の全集[として魅力ないと批判する向きもある。だが曲により光る演奏も含まれている。]【悪くはないが、これといった魅力を 感じない、「ただ音にしただけ」の演奏も見受けられる。】
・スロヴァーク
[旧共産圏オケ特有の地味な演奏。] 【指揮者の意図するところをオケが咀嚼しきれていないもどかしさが残る作品が多く、】【第2番の合唱部分の非音楽的なカット、】
【欠点が 目立ちお薦めできない。】全体にオケの技術面の不安があり、[録音も不明瞭でお薦めしにくい。]【落ち着いて聴けない感じ。】
・ヤルヴィ
1、4〜10番をスコティッシュ・ナショナル管(Chandos)、2、3、11〜15番をエーテボリ響(DG)と録音。
前者は、オケの力量もあり、力強く疾走する「爆演」タイプが多い。後者は【若干非力なオケながら】丁寧な仕上げに好感が持てる。
全体に打楽器の活躍が目立つ演奏。【2、3番の合唱は練習不足の感が否めない。】
・インバル
全体に「細部まで丁寧に」演奏したこと、明晰な録音である【ことは評価できる】。「スコアが見える演奏」といえばよいだろうか。
逆に「勢い」や「高揚感」に欠ける印象を与えてしま【うのが欠点。】[い、スレ的にはあまり評価されていない。]
ポリャンスキーはテンプレに入れてもらえないんですか?
988 :
978:2009/07/25(土) 23:37:26 ID:+oZm4L0w
>>949 削除→【】修正・追加する部分→[]
【選集】←これは削除ではなく原案通り
・ムラヴィンスキー メロディア選集、Venezia、ビクター、アルトゥス
【殺人的な演奏。】[冷徹で統制されたオケが特徴。]【作曲者直伝、永遠のスタンダードと呼ぶ者も多い。】
[作曲者が初演に際して指導した曲は、規範的演奏として捉える向きも多い。]
・ザンデルリンク(選集)
【10番、15番はベストを争う。バルシャイより】徹底してドイツ的と言える演奏であり、[ロシア系や西欧系オケと]比較して聴く場合たいへん面白い。
[10番、15番は評価する向きが多い。]
・ケーゲル(選集)
【どれも】独自の解釈が光る、冷徹[で内面の激しさを秘めた]ショスタコーヴィチ。
[旧東独の体制派指揮者だが、ショスタコーヴィチの演奏には複雑な屈折も感じられる。]7番は新境地を開拓したと定評あり。
・バーンスタイン(選集)
「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、彼の個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。ポジティブ。
・ゲルギエフ(全集録音中)
ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、おとなしい演奏が多い。
いいと思うよ。
とにかくまともな次スレ移行を望みます。
>>988 まだ「殺人的な演奏」を入れるの?
>>967が、曲がりなりにも「建設的」と言ってもらったんだから、それでいいではないか?
991 :
978:2009/07/25(土) 23:42:40 ID:+oZm4L0w
>>987 ・ポリャンスキー(全集?録音中)
ショスタコーヴィチの奥深い部分を引き出そうとする演奏。ロシア系指揮者の中では演奏時間が最も遅いが、中でも11番の不気味さは随一。
994 :
988:2009/07/25(土) 23:44:59 ID:+oZm4L0w
>>990 【】は削除だから「殺人的な演奏」は削除です。わかりにくくてゴメソ。
移植するよー
移植し終わったぞー
あちらのスレをあえて全く見ないでおいて、びっくり仰天のテンプレが仕上がってきて揉めるのも一興
お疲れでした。
1000 :
名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 00:02:31 ID:pi9oj+MI
もう1000ですのでこれ以上はタコれません。
新しいスレでタコって下さいです。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。