++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
【前スレ】
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225324689/l50
2名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 18:57:55 ID:0xamPiVD
【過去スレ】

あえて問う。カラヤンってどうよ。
 http://piza2.2ch.net/classical/kako/965/965751071.html
カラヤン
 http://music.2ch.net/classical/kako/970/970780174.html
カラヤン ぱあと2
 http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10105/1010501029.html
ヘルベルト・フォン・カラヤン
 http://music.2ch.net/classical/kako/1023/10234/1023467540.html
■カラヤン!
 http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10251/1025185017.html
ヘルベルト・フォン・カラヤン
 http://music.2ch.net/classical/kako/1036/10363/1036336978.html
カラヤンのベストアルバム
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051599089/
カラヤンのベストアルバム2
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1060313531/
ヘルベルト・フォン・カラヤン 10
http://music4.2ch.net/classical/kako/1078/10781/1078137233.html
α ヘルベルト・フォン・カラヤン 11 Ω
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095908000/
ヘルベルト・フォン・カラヤン
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1106953731/
Hervert Von Karajan−Zweitー
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120225956/
ヘルベルト・フォン・カラヤン 〜第14章〜
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137588092/
♪♪ ヘルベルト・フォン・カラヤン Part15 ♪♪
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143490060/
ヘルベルト・フォン・カラヤン Part16
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150010869/
3名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 18:58:14 ID:0xamPiVD
【過去スレ続き】
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr17
 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158069934/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr18
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170470024/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr19
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179333202/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr20
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187095550/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195298714/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン++ Nr. 22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1201954373/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 23
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1207401230/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1211299068/
++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 25
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1216767481/
4名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 19:10:24 ID:pZORoCDZ
5名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 21:20:40 ID:16FPlt8r
>>1 乙
>>4 氏ね
6名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:00:56 ID:rVmuw5hO
「カラヤンはあかん」スレくらいでイライラしてるカラヤンファンはあかん
7名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:10:47 ID:A6cH8SAC
昔、三拍子の」リズム感がわからなかったんだが、100周年英雄を見て理解できた。
8名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 22:17:57 ID:iR9ltN4R
             / ̄ ``ヽ、_  ,..、
             /    / 彡豸  \
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ        __________
          |     _    } / ゙!ミ|        /
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.|       <  >>1 市ね
          7  ` ’´      '´ /| !        \__________ 
          /  ヽ       `‐' l/′
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__
   /  / // 〉‐--ヽ      //::::// ヽ
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '   ̄\
/ /   / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/           }
9名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 09:10:17 ID:+NCZ7wdn
今年は没後20年で去年みたいにまた色々出るのかな?
10名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 09:45:26 ID:s20uoGIO
他の過去の指揮者と違って、出せば売れるんだからやっぱり凄い。
11名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 11:17:31 ID:3y/T0weP
メディアの寵児、健在!
膨大なレパートリーと録音、その一つ一つが高い完成度
まさしく 楽 団 の 帝 王
12名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 11:24:58 ID:7MwnsEdz
>>7
英雄交響曲の三拍子と聞いて
ふとウィンナーワルツのように三・五拍子(三拍子だけど一拍目が微妙に長め)で演奏したら
どうなるかなぁなんて妄想したw

カラヤンと無関係な話題ですまん
13名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 11:30:50 ID:s20uoGIO
いや、70年代のDGの英雄の第一楽章を聴いて
「なんじゃこりゃ!ウィンナワルツやんけwww」
と、思ったのは、あながち間違いじゃないのかw
14名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 14:15:08 ID:cTkMf7Xk
カラヤンのDVDって新星堂でも相当余ってるけど
没後20年企画はどうなんだろ?
15名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 14:18:35 ID:G5orJPl9
芸術家は皆、世界苦を背負って凄惨な音楽を奏でなければいけないのだろうか?
カラヤンは働き盛りに、神フルヴェンから露骨な妨害工作に遭った
常人なら何もかも嫌になる所だ。

「カラヤンの音楽には苦悩が無い」と断罪する輩(特に学者に多い)は
論文を発表したくてもその道の権威が発言を許さない状況を想像すればいい。
そこで凄惨な音楽を奏でずに、世界苦と無縁の磨きぬかれた音楽を聴衆に渡す
内面の阿修羅の如き戦いと苦悩を思うがいい

結局あなたの新書は、中二病のロックンロール好きがヒットチャートを見て
「あんなのロックじゃねえよ」と毒づいているだけ
あんな紹介の仕方ではクレンペラーとケーゲルに失礼極まりない

さらにダメ押しさせてもらえば「もはや『大衆』はクラシックを聴かない」
じゃ。20世紀音楽だけで終わっておけば良かったのに
この本自体が蛇足だったね。
ゲンダイオンガクと共に朽ち果てろ化石
(注、私は現音好きだけど、現音を道具に他ジャンルを攻撃する
知性の無い輩が大嫌いです)
16名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 14:51:05 ID:cTkMf7Xk
カラヤンって音楽マフィアのボスだった気がするのだが、俺の気のせいかもしれない
17名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 15:43:45 ID:hVpP1Qr4
私はケーゲル好きだけど、ケーゲルを道具に宮下氏を攻撃する
知性の無い輩が大嫌いです
18名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 15:47:43 ID:NNwIV/B/
また自演かよ
19名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 15:58:25 ID:CH5/p6Y4
「証言・フルトヴェングラーかカラヤンか」のインタビューにて、
「言葉の分からない一流オペラ座の指揮者がいる」といったニュアンスの発言がありましたが、
具体的には一体誰のことなのでしょう?
まだまだ素人でして、今ひとつ特定できませんでした。

このスレの方ならご存知かと思い、質問させていただきました。
よろしければ、ご教示お願いいたします。
20名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 16:03:34 ID:G5orJPl9
いやいや、最盛期にはだんまりで
死んで、かつ影響力が落ちてからから
ここぞばかりに叩くってのが気に食わなくて。

叩きの内容も、印象批評ばっかりでしょ
所詮味覚と同じように、音盤聴いてあっちがいいこっちがいいとしか
言えない程度の知識なくせしてさ

そうそう、「宮下 カラヤン」でぐぐると
色んなブログに宮下氏が書き込んでるけどあれ本人かな?
なりすましだとしたら痛いし
ご本人だとしたら、きちんと個人特定できる方法を考えておかないと
宮下=アンチカラヤン というふうに
コアなアンチカラヤンたちに名前を利用されちゃうぞ
21名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:34:57 ID:3G4rtyNG
>>19
小澤じゃないかと思ったけど。
22名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:58:57 ID:ZcfbT86c
>>21
あっ!言ってしまったな!みんな思ってても口に出さないように
気をつけてたのに。。。
23名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 07:16:14 ID:b2u1e6RA
死んで20年経つのに…。
まだまだ影響力は続くな、おい。
24名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 07:25:03 ID:zJ3aQf+X
悪影響がな。
25名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 08:12:57 ID:b2u1e6RA
>>24
たとえばどんな悪影響?
26名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 10:32:00 ID:CQuvsDI7
ま、とりあえずマルホランドドライブ見てからにしないか?
話しはそれからだ。
27名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 11:48:27 ID:GW7FtyGv
カリスマコンダクタ
2819:2009/01/14(水) 12:49:35 ID:SogXsIK9
>>19
あっ……! なるほど、彼がいましたか……。盲点でした。
教えていただきありがとうございました。
29名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:30:54 ID:cb/+0b3M

新星堂が特集組むほど売れてないよこのカリスマ指揮者さん

つーかどういう人が買っていくのか知りたいもんだ

クラッシック初心者の女性や中学生ならまだ許せるが

いい年した中年が店員に得意げにカラヤンのCDを予約してる光景なんぞ見たくも無いわな
30名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:35:45 ID:79V7r50+
よっぽど嫌いなんだな。
何か理由有げ。


みんな29に釣られてみよーぜ!
31名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:46:33 ID:i4inJId7
38枚組を尼で買いました
カラヤンは数枚しか持ってなかったのでお得な気分です

曲によってはとても楽しく聴けました(ハイドン、チャイ4、イタリア、ブル9など)
ただベト7終楽章だけは素人耳にもダメな感じでした
32名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:52:37 ID:cb/+0b3M
聞いても感動できないから。損した気分。
33名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 19:21:04 ID:y1gPFgrM
たこ10サイコー!
34名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 21:13:23 ID:s4cK2MtH
カラヤンなんぞを喜んで聞いてるうちは初心者よ、ハハッ!
35名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 21:23:00 ID:IhZPwEXu
と、初心者が申しております。
36名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 21:48:21 ID:Cey5vhXW
イル・トロヴァトーレのDVDを買ったが、カラヤンも含め皆楽しそうだな。
観終わったあとは良い気分だった。
37名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 21:51:44 ID:Rf/fozdw
>>34は阪神ファン。
38名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:30:33 ID:muENaC27
いやよいやよも好きのうちというだろ。
カラヤンを貶める発言をわざわざこのスレでカキコするくらいだから、
嫉妬しているか、もしくは心の中では好きなんだよ。
まだまだ自分で自覚していないだけ。

さあ、何も考えずに心を無にしてカラヤンを聴くんだ!
それで今日から君も正真正銘のカラヲタだ。
39名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:38:24 ID:b2u1e6RA
初心者にもツウにもそして
>>34のような屈折した愛情の持ち主にまで愛される大カラヤン。

よし、これから大カラヤンの中でも特に名盤の誉れ高い「悲愴」71年録音EMIを聴くぞ!
40名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:52:12 ID:cb/+0b3M
結局カラヤン信者って自分のコレクション否定されたくないだけじゃん

まだまだお子様

なんかとっちゃん坊ーやもいるけど
41名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:08:45 ID:iMWDHQCe
いつものジジイ乙
42名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:11:18 ID:cb/+0b3M
なんだ今日は一匹か
43名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 00:04:27 ID:gaQIP7Zy
大人な人なら他人のコレクションを否定したりしないからねぇ
趣味の多様性とその存在を認める度量がないとね
44名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 00:21:53 ID:0Augce2D
実演無しの曲がレコード録音されてるのカラヤン以外いるのか?
45名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 00:41:14 ID:d5WnBkMB
バンスタも多いな
46名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 05:36:33 ID:JpauLa3M
何それ?
コーヒーショップ???
47名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 15:44:53 ID:8h3tfXqC
カラヤンファンって巨人とか自民党も好きなんだろ。きっとそうだ。
48名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 15:52:12 ID:8Ti9tSY4
脳内妄想乙www
49名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 19:26:50 ID:4gAIpRkn
実はカラヤンは楽譜が全く読めず、勝手に指揮のマネをしていただけである
50ユグー ◆Z.iS841fI6 :2009/01/15(木) 19:28:40 ID:K8MtwcV/
超糞スレ
51名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 20:29:39 ID:wXdYrtyf
カラヤンって本当に面白い人だよな。
一流の音楽家からの評価は総じて高いのに(もちろん否定的なのもあるが)
評論家やファンには貶されることが多いなんて。
52名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 21:09:31 ID:C4Ep/95j
音楽史においては著名作曲家と同次元で語られるべき音楽家だろう
53名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 21:59:06 ID:VK6OJBeT
カラヤンのカルミナとかローマの祭
聴いてみたかった
54名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 07:24:16 ID:70AVWUBh
カラヤンのルロイアンダーソンとかケテルビー
聴いてみたかった

55名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 08:04:37 ID:d9Y95eOQ
>>51
ファンは貶さないだろ、常考
56名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 08:19:04 ID:Dvx77zxb
>>49はバヴァロッティのこと知らない青二才。
ウワーハハハハーッ!
57名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 09:54:29 ID:CvTYGT7x
ウッセー洟垂れ小僧
58名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 12:34:12 ID:0xspTQ7R
音の状態について、分かる人レポよろしく!!

DREAM MUSICレーベルで
2004?年から出したCD−R全般
確か1966からの来日公演全部あった

近所のリサイクル屋にあるが、試聴出来んので、、買うか迷ってる
59名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 17:43:01 ID:S3tQmWfF
>>51
「クラシック」ファンってこと。
6059:2009/01/16(金) 17:44:00 ID:S3tQmWfF
間違えた。
>>55ね。
61名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:42:30 ID:DqRmbT/d
俺はせっかくのコレクションを無駄にしたくないから2chでカラヤンを推しているけど

ここ15年くらいカラヤンのベートーベンは聴いてないのよね

(オペラとかでは3年に一回くらいは聴く)
62名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 23:25:44 ID:z4lC/fVN
カラヤンを見ていると、人生観が変わる。
天は二物を与えず、っていうのは、無能者の妬みだな。
顔良し、運動神経良し、音楽の才能は天才だし。
地位、名誉、金、歴史に名が残るし。
63名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 23:26:59 ID:GeX3HgYo
>>58
赤ワゴン乙
64名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 23:51:07 ID:NJ1N8psf
>>1オツ
65名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 01:23:25 ID:cYeecWs2
カラヤンのフルトヴェングラーとか聴いてみたかった
66名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 03:47:53 ID:RA7XA8U5
カラヤンのバーンスタインも面白そうだ。
67名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 08:47:31 ID:tr+mEWge
赤ワゴンっていつもわざとらしいかきこですぐわかるよな。
68名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 10:03:23 ID:opoahBje
2番目の奥さんのアニータ・ギューターマンって、
NHK(ORF制作)の「知られざるカラヤン」でインタビューに出ていたけど、
まだ生きておられるのかな?
昨年の一連のドキュメンタリーには出ていなかったようだけど。
69名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 10:17:02 ID:+GvSGa88
>>58だけど、分かる人いませんか?


教えてけっちゃい。。
70名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 11:24:04 ID:nE13L2B0
>>69
DREAM MUSICは、赤ワゴンって奴がヤフオクで売ってた自主制作盤
71名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 12:26:30 ID:+GvSGa88
>>70さん
赤ワゴンって誰ですか??
おせーてけっちゃい。
72名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 20:10:42 ID:SPSwpEh+
ドキュメントの10枚組、ライブを集めたもんだと思って買ったら
EMIスタジオ録音のパクリかよ
著作権切れ音源とはいえ非道なことしやがって
73名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:11:03 ID:ZeeCbz04
子どもの頃見たタツノコプロのアニメ・みなしごハッチに
「ヘルベルト・フォン・キリヤン」というキリギリスの大指揮者が出ていたな。
市井の有能な老キリギリス楽士を蔑んで、自分のオーケストラへの入団を妨害する、白髪で尊大で横柄でイヤなヤツ。
ハッチに「そんな分からず屋はキリヤンじゃなくて、バカヤンだいっ!!」と罵られていた。
74名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:21:15 ID:I8wSYEZC
それがどうしたの?
75名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 01:15:11 ID:lhwqSUiV
74みて73読むのやめた
ありがとう74
76名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 12:57:32 ID:ttdBB2XF
イギリスで、
ブルックナーのシンホニー7番のビデオ
放送したのでつか??

しかも、聴衆が日本人ばかり
だったとか。
もしかして あれ?
77名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 13:26:23 ID:T/4ix/7O
>>76
シンホニーは知らないが、ブルックナーの「シンフォニー」なら存在するな。

まずは言葉を勉強して来い、土人。
78名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 14:59:25 ID:j3f37Utv
付けて叩く
79名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 15:28:34 ID:SepedAlE
やっぱり映像残ってるのか…。
何とか発売してもらえないものか?
80名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 22:01:51 ID:FQXNFCrg
>>73
不覚にもワロタ
81名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 23:08:10 ID:mrCxUV6D
>>76、79

日本のコレクターがコピーして送ったんじゃないの?
82マラ3マニア ◆MARA33NKiI :2009/01/20(火) 21:25:06 ID:EOPc//+U
カラヤン&ベルリンフィルに1970年代に録音してもらった曲。

バーバー「弦楽のためのアダージョ」
武満徹「弦楽のためのレクィエム」
マラ3
83名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 21:36:20 ID:3bAiRqcQ
>>82
日本語もかけないのか?
84名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 22:47:59 ID:wL0rFly0
>>82
おまえは70年代録音以外ネタはないのか
そろそろ消えな
85名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 22:54:37 ID:PR04FwCy
いちいち反応するなバカ。スルーでおk。
86名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 04:13:16 ID:Zw7dlAhK
10分おきに態々IDを変えながら御苦労である。
87名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 06:34:11 ID:2OZUYEa5
ひたすら叩く
88名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 09:07:20 ID:ms88Touq
レコ芸2月号のリーダースチョイスに出てる15歳の中学生、
来日ライヴの「悲愴」にハマったらしく2ヶ月で100回も聞いたそうだ。

将来大物になるな。
見上げたもんだ。
89名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 18:04:00 ID:oyz4hcK9
2ヶ月で100回近く聞いたんなら、高校浪人必至だね
90名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 18:05:08 ID:pnjAQr5T
廃人コースだぞ、それはw
91名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 18:14:15 ID:4iCWkfyz
組合スレに出てきた人件費オジサンみたいなネチっこい性格になりそう
92名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 18:37:07 ID:oyz4hcK9
それは言えるw
93名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 19:40:51 ID:U/PeMpYz
悲愴だな。。。
94名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:30:19 ID:eSCd4dlm
俺は25年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めたビデオデッキと裏カラヤンを買うためだ
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
当時ビデオデッキは10万以上したし裏カラヤンも1本1万近くした
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった
そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜならカラヤンが見れればそれで十分だったからだ画質録音最悪、
ソロがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った
それが今ではどうだ、クリック1つでただでカラヤンが見れる
しかも画質最高音質も実演と変わらないくらいのが多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、録音がどうだと来る、ただでカラヤンが見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただカラヤンを見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを


95名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:50:23 ID:b0Uhz7+O
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"
96名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:51:20 ID:oyz4hcK9
有名なコピペをカラヤンに変えただけ
97名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 16:46:10 ID:jla9LDb9
カラヤンは神だと思っている。
30年ほど前の夏休みに両親とザルツブルグへ旅行し地元のレストランで
食事をしていた時の話。
両親と3人で食事をしていると表にポルシェが止まったので
誰だろうと思ってるといきなりカラヤンが玄関から入ってきた。
意外にもイタリアンないでたちで
カラヤンが「いつものやつをくれ」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた地元集団が「カラヤンだよおい!」「カラヤンかっこいい!」などと
騒ぎ出し(もちろんドイツ語だが)、カラヤンが戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い
サインをしてくれた。
地元集団のなかにアマチュアオケのメンバーがいるとわかったカラヤンは
いい笑顔で会話を交わしていた。
そしてカラヤンは「それでは諸君、ご機嫌よう。」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はカラヤンの気さくさとかっこよさに興奮しつつ
食事を終え、会計を済ませようとボーイを呼ぶと階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
98名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 16:53:07 ID:NtrJtLQl
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"
99名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 17:47:26 ID:DUc/O9WV
マジ自作自演の糞スレと化してきたな
おおよそセンター試験を失敗した奴だろう
100名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 17:49:34 ID:34IstpDP
>>97
カズを一つだけ残しておくのが慣例だろ
101名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 00:13:49 ID:MiOgiYE5
混色も沢山記念日捻り出すもんだな。
なんか女みたいでキモイぜ。
金玉あるのかね?
去勢してんじゃないのw
102名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 00:21:20 ID:6eVCkEKR
>>97
大体ヨーロッパに色紙はない。

それヤンキース松井のコピペか?
103名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 00:25:32 ID:t8j7f1hS
カラヤンはいい人だ 才能も金も人望もあった。
104名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 00:28:04 ID:cKqrThX5
>それヤンキース松井のコピペか?

名前忘れたけど、糞生意気な八百長ボクサーがオリジナルだったと思う
105名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 00:33:44 ID:v1fUboLD
センター失敗した奴がコピペ荒らしを始めたらしい
じゃ俺は春までノシ
106名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 10:28:32 ID:2p1MG90+
さあ盛り上がって参りました
107名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 01:54:05 ID:xBdnjbxq
盛り下がってるよ・・・
108名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 14:23:05 ID:usPl96Op
一人で盛り上げていたカラヤンヲタがセンター試験失敗して
来年の予備校選抜クラス試験に向けて本気になった模様です
109名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 14:39:28 ID:Jup8QOvF
経験者語るか。。。
110名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 15:39:51 ID:OJtjOoGT
おれのカラヤンが客に渡すもんパチンコでとってきて言うから頑張ったぞ
今日もアホ客がいっぱい来てるんやろな
おれのカラヤンは観客数で大入りを決めていて
大入りの日はいつもおれの好きな握り寿司買うて帰ってきよるねん
飲んでない時はフィルハーモニーあたりまで迎えに行ったるねんけどな
111名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 16:52:01 ID:1Wo0YxEe
意味不明。
112名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:13:45 ID:Ld6kDMQr
座敷猫の写真載せてるようじゃダメだナw
113名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 10:41:14 ID:BmPhi55J
UP
114名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 01:17:28 ID:42H4Sbmm
またBS大阪の海賊盤紹介している>混色の所は何やってるんだ。
海賊盤紹介サイトじゃネーか!
115名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:31:58 ID:WGaFLkjq
リンリンランランの顔芸を見に行くよりは、
明日からシカゴ響を聞きに行って
その音響を研究してくるべきではないのか?
116名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:54:17 ID:ZhJMFAJU
断る
117名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:08:48 ID:WGaFLkjq
いい年してカラヤンばかりじゃ能無しだろw
118名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:13:05 ID:m0aw9t0h
>>117
明日からハイティンクだろ
早く寝ろよ
119名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:58:50 ID:WGaFLkjq
混色降臨乙w
120名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 02:44:45 ID:MZY0sU/v
混色って?
121名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 09:59:41 ID:JwKc0lHL
派遣切りにあってコンサートも行けない中年が住みついているスレはここでつか
122名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:06:08 ID:ZehjT4BA
札幌の大手老舗百貨店も破綻だし
いまや派遣だけじゃない。
123名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:23:56 ID:YnsV6LkZ
>>121
そういうこと書かないの。
124名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:09:51 ID:9iAwHdxj
カラヤンがもうちょっとイケメンだったら良かったのにね
あと喋り方がきもい
125名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:43:21 ID:XILxdR6H
ヨーグルトは4連にすべきだ。
うちは私、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連ヨーグルトを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

ヘルベルト・フォン・カラヤン
(署名)
126名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:20:03 ID:YnsV6LkZ
>>125
コピペ改変いくない。
127名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 00:01:59 ID:1Eqi7pa4
>>49
それであれだけの演奏してたなら神だろ
128名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 15:23:44 ID:yHJwLbPe
髪振り乱し汗したたるカラヤンいいなぁ
129名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 15:25:11 ID:dzngEisG
MXテレビの「エロイカ」、BPOの黄金期だな。
ローター・コッホのオーボエをはじめ、粒揃いのメンバーだ。
カラヤンも元気な頃で、1973年のNHKホールで同じ曲のナマを聴いた時の感動を思い出した。
130名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 15:39:49 ID:RLoKqeL+
>>129
そのライブ音源発売とか無いのかな?
じわじわでいいから出してほしい
131名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 15:55:34 ID:wZ63tvl8
見逃したんだけど、何年の演奏?
1982年のエロイカじゃなくて?
132名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 16:46:58 ID:/f5YBnD3
管のソリストのメンツで言ったら、一番豪華だったのは
ゴールウェイ在籍時になるかな
133名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 17:09:07 ID:wZ63tvl8
エロイカこれじゃなくて?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3751027
134名無しの・ホルン笛の踊り :2009/02/01(日) 17:11:48 ID:GHTKzR4w
>>132
70年代のベルリン・フィルの主な名木管楽器奏者
・フルート
ジェームズ・ゴールウェイ(〜75)
カールハインツ・ツェラー(75〜)
アンドレアス・ブラウ
・オーボエ
ローター・コッホ
カール・シュタインス(〜77or80)
ハンスイェルク・シェレンベルガー(77〜)
ゲルハルト・シュテンプニク
・クラリネット
カール・ライスター
ヘルベルト・シュテール
ペーター・ガイスラー
・ファゴット
ギュンター・ピースク
マンフレート・ブラウン
ヘニング・トローク
カール・フリードリヒ=ユンク(コントラファゴット)
135名無しの笛の踊り :2009/02/01(日) 17:12:21 ID:GHTKzR4w
70年代のベルリン・フィルの主な名金管楽器奏者
・ホルン
ゲルト・ザイフェルト
ノルベルト・ハウプトマン
マンフレート・クリアー
・トランペット
フリッツ・ヴェーゼニック(〜73)
コンラディン・グロート(74〜)
マルティン・クレッツァー(73〜)
ホルスト・アイヒラー
・トロンボーン
ヨハン・ドムス
カール=ハインツ・ドゥーゼ=ウーテシュ
・チューバ
パウル・ヒュンペル(75〜)

こうしてみるとすげえな。
136名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:01:08 ID:BUQW5n0M
50年代のニコレ(来日公演の映像で出てる)や、
80年代初期ごく短期間在籍のザビネ・マイヤー(エロイカの映像あり)
もなかなか。
137名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:05:48 ID:2nYKtccg
ボントロにゲスリングも追加しる。
138名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:21:06 ID:rg6QxwBk
1954年の初来日の時の音源を、もっとCD化してほしいな。
139名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:49:19 ID:dzngEisG
>>131
1982年のライブ映像です。なお1973年NHKホールでの「エロイカ」の前半は、シェーンベルク「清められた夜」で、これまた凄い演奏でした。
140名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:17:58 ID:PVhIj8vu
きのうカラヤンからメールきた
141名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:38:31 ID:4AdCQZ/E
電話で話したよ
142名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:04:51 ID:DmCNpfEb
セックスしたよ
143名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:10:53 ID:bzmSpAvT
ドライブインでホットドックおごってもらった
144名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:19:56 ID:1SKYOWl6
おまいら恥かしくないのか?
145名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:28:31 ID:ARJB8qRF
テスタメントの2枚、安くなっているトロヴァトーレのDVDも欲しい。
が、家にはまだほとんど未聴のEMIボックスとシンフォニーエディションがある・・・・・・
146名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:08:15 ID:4d0soDj0

別スレによると、ライスターが・・
147名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:31:08 ID:EhZ3l5yU
>>146
早く死ね。
148名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 05:25:31 ID:1IX0pLQq
>>140>>143
カラヤンという姓は、ヘルベルト以外にもいるからな
149名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 10:49:18 ID:4jyAlnhV
トロヴァトーレのボニゾッリ盤発売されないな。欲しいんだが何処にも無い…。
150名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 21:51:53 ID:4jyAlnhV
ブラ全スレでここに聞けと言われたので聞きたいのだが、
77年の奴(外国盤の古いCDでピンク色のテカテカした箱に入ってる奴)なんだけど、1番のラストで、

ジャン ジャン ジャン     ジャン     ジャーーーーーーーーーーン
             ↑ここで急に間隔が広がる

ってなってるんだが、OIBP化された奴とか他の奴でもこうなってる?
他のカラヤンの演奏でなってるの聞いたこと無いんだが。
151名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:47:02 ID:yOY/GfNF
>>150
今すぐ氏ね
152名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:47:08 ID:z9ZhNX/m
>>136
1957年の来日公演では、ニコレは病気か何かで来られなくて、
ウィーン交響楽団のワナウゼクが代役で来た。
特別公演については、ワーグナーとシュトラウスは
デムラーがフルートのトップで、ワナウゼクがアシスタント。
ベートーヴェンでは交代。
153名無しの笛の踊り :2009/02/02(月) 23:16:57 ID:4jyAlnhV
>>151
生きる!!
154名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:14:06 ID:/MqrsTOD
教えて下さい。

TESTAMENTから発売されている、1988年のロンドンライブ、「浄夜」と「ブラームスの交響曲第一番」の
録音データは1988年10月5日になってます。
ところが、ONTOMO MOOKの「KARAJAN 全軌跡を追う」では10月6日がロンドンとなっていて、
10月5日はパリでの演奏会だったようです。
どちらかのデータが違っていると思いますが、そのあたり詳しい方よろしくお願いします。
155名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 14:07:28 ID:UaNgG6h3
>>154
親が可哀想とか通り越してお前を育てた親は即刻死ぬべき
156名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 14:13:39 ID:8xknRQVy
157名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 14:17:57 ID:0MnC3G9m
凄く不幸なことがあったのでしょうか
158名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:19:01 ID:WaXYdDVp
学校でウンコを漏らしてしまって、みんなに虐められたんじゃねぇ?
159名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:30:16 ID:UaNgG6h3
お前の少年時代の自慢話されてもな・・・
160名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:32:39 ID:WaXYdDVp
ねぇどんな気持ちだったの?
ウンコした瞬間は気持ち良かったの?
それから癖になっちゃったの?
161名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 17:31:04 ID:UaNgG6h3
そんなこと自分の胸に手を当てて思い出せよな
未体験者に質問されても困る
162名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 17:54:12 ID:WaXYdDVp
なんだ、つまらない煽りしか出来ない出来損ないかよ
もっとウィットに富んだ話を期待してた俺がアホだったわ
163名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:48:18 ID:a9Rs24vB
ショスタコーヴィチ 交響曲第11番 ビュシュコフ WDR
SACDだと期待して買ったけど、低音ゴボゴボ、高音はたまに音が割れてる様な録音。。。
演奏はBPO盤より良いのに残念。
164名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:51:40 ID:nH2IKcnO
おそらくガイシュツの話なんだろうけど、こんなの上げてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6036543
ヘッドフォンでしっかり聞くと、老指揮者のうめきが聞こえてなんとも物悲しい。
編集ミス盤はF35G-50235もしくはF35G-21036。
数が出てるんで、オークション等で割と楽に入手可能。
165名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:58:39 ID:vvnh5ajV
カラヤンのハイドン:ロンドンを聞いたんですが、ゴージャスですね
それでいて非常に丁寧に桶を鳴らしている感があります
どのような編成で演奏したかご存知ですか?
ちなみにカラヤン箱です
166名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:34:03 ID:UaNgG6h3
>>160
ありり
おまえがうんこ経験者なのは否定しないんだね^^
167名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:26:35 ID:kzxGywhT
>>145
TDKから出てる1978年ウィーン国立歌劇場のトロヴァトーレいいよ!
凛々しいドミンゴのマンリーコ。悪役ながら気高い気品に満ちたカプッチルリのルーナ伯爵。可憐なカヴァイヴァンスカのレオノーラ。
しかし何といっても、情念と怨念渦巻くジプシー女アズチェーナを演じたコッソット。この凄まじい演技と歌唱には、何度見ても震えが来るよ・・・
カラヤンの映像版トロヴァトーレ、絶対「買い」ですよ。
168名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 09:21:39 ID:uJjnMXzY
カプッチルリ
169名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 10:29:07 ID:ijVeEfnP
>>167
うんこ喰い親父市ね
170名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 13:38:59 ID:XfWgWV6E
このバカなんとかならんのか?
171名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 14:47:52 ID:Q8lBh60f
>>170
うんこ喰ってるのは否定しないんだ?
172名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:42:00 ID:suhUtRSs
今年は没後20年だけど、何か面白いものリリースしてくれないかなあ。
173名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 01:28:49 ID:4wO9d6xL
いま「英雄の生涯」のモスクワ・ライブ(GPR盤)を聴いているけど、ベルリン・フィルの団員達が
強烈なプレッシャーのなかで演奏しているのが感じられる。
同じライブでも、1974年ザルツブルク音楽祭のものは、70年代のベルリン・フィル全開の快演だったと、記憶している。
174名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 02:35:30 ID:zlg3n2ca
混色も沖縄くんだりまで行くのなら、何故CSOに行かないのか!
せめて好きなブルくらい聞いてこいや!

175名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 10:03:32 ID:PsodwFbH
>>173
親が可哀想とか通り越してお前を産んだ親は即刻死ぬべき
176名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 11:21:31 ID:T6f8ncdp
177名無しの笛の踊り :2009/02/05(木) 15:45:02 ID:0vQGUqMb
175は受験にでも失敗したんだろ。






っていうとそれがこっちのことだとか言うんだよなw
178名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:08:17 ID:IbHuMGDL
スルーすればいいのに
179名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:36:10 ID:Z5S8DCTJ
派遣切りされた親父が時間もてあまして
実家の押入れのダンボールに入れた昔のCDを聴くスレはここですよね?
180名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:07:57 ID:eM8jd588
>>179
お前ん家の状況報告をせんでよろしいw
181名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:15:50 ID:txiSnnGm
もうこの会話やめようよ。見苦しい。
182名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:49:07 ID:ExsJiVFF
カラヤンスレにふさわしい内容空疎さといえよう
183名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 00:16:05 ID:PffBYqeu
だって、空やん
184名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:01:06 ID:s5BuY3Fa
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉 ヘルベルト・フォン・ひこにゃん
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
185名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 10:31:53 ID:NmN7FtDf
激ワロタ
186名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 17:59:39 ID:4Z28C/Hx
とりすました、きれいごとのベートーヴェンなど、いっさい聴く気がしない。時間の無駄だからである。
187フォン・カラヤンFAN:2009/02/06(金) 18:23:18 ID:XWrHFqwf
では、とりすまさない、きれいごとでないベートーヴェンの演奏とやらを、教えてもらいたい。
フルトヴェングラーやヴァントの全集なんて言うなよ。
188名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 18:26:54 ID:TDTkiShp
>>187

クレの全集なら文句なかろう。
189名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 18:30:56 ID:uhDSjY+X
うすのろな亀みたいな音楽がかwww
いやー思わず釣られちゃったよw
失敬
190フォン・カラヤンFAN:2009/02/06(金) 18:53:41 ID:XWrHFqwf
>>188
クレンペラーも輸入盤で全部聞いた。
確かに、あのテンポであれだけ彫琢を深く掘り込めば、ベートーヴェンのオーケストレーションが実によく聞き取れる。
誠に見事だと思う。
だが、私見を言わせてもらえばオーケストラの音の美しさで、フィルハーモニアOはベルリン・フィルに及んでいない。
それが唯一の憾みだ。
もっとも、そのような音の美しさはベートーヴェンに必要ないと言うのなら、それも一家言であることは認める。
191名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 19:32:09 ID:wkGjvo9A
クレンペラーはセクハラじじいやからあかん
192名無しの笛の踊り :2009/02/06(金) 19:40:06 ID:31O5uQuK
精神性が無い奴がどうして序曲集などの作品にも全身全霊をかけて演奏するのかと。
音楽に対する真摯な姿勢はカラヤンはとても評価できると思うんだが。そんな人でも精神性が欠如してるのかなあ?
193名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 20:10:46 ID:uJvONc6x
近所からの苦情ぎりぎりの大音量で『英雄の生涯』を聴いてるところ
さて何回目の録音でしょう?
194名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 20:15:50 ID:jrBqkdxD
全身全霊だとなぜわかるのかとw
195名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 20:15:56 ID:4Z28C/Hx
>>192
序曲ならクレだろう。
196名無しの笛の踊り :2009/02/06(金) 20:58:14 ID:31O5uQuK
>>194
まあ平たく言えば手を抜かないってこったな。
197名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 23:28:50 ID:Rrn3fzs2
NHK-BS2
2009年 2月9日 (月) 00:40〜03:58 カラヤンの芸術 Bモード・ステレオ
歌劇「カルメン」 全3幕    ( ビゼー )
2月9日(月) 00時40分30秒〜03時27分30秒 [2時間47分00秒]

以前ハイビジョンで放送してたけど、
iPod nano に落とすにはアナログ放送の方が便利なので、
今回のも録画してCPRM非対応のDVD-Rに焼いておこっと。
198名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:30:50 ID:kNm8TtPe
>>197
カラヤンが出演しているやつだったっけ?
199名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 07:02:47 ID:+9NO2bCP
ああ指揮者役でな
200名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 07:09:52 ID:3uQRJyK2
>>193
おれんちみたいに、四号線と高速道路の騒音が交差して、
後ろが山で前が24時間操業の自動車工場、
おとなりさんまで100m離れた所なら、
チャイコフスキーだろうがワーグナーだろうが
ウーファ吹っ飛ぶ一歩手前まで大音量にしても
なーんも言われんw

ただ注意は、家族に糾弾されるのと、外はこだまになって部落からイヤミ言われる

からほどほどに
201名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:46:42 ID:H7ZWehKl
ふくすまに何をいったところで無駄だよ。こいつはなにも持っていない。
コレクターから入手した云々はニセモノをつかまされたことに気づいていないだけ。
一部のマニア間では既にケリのついた話を知らないで喜んでいるだけ。
202名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 14:15:33 ID:SWq5I8n8
203名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 16:54:37 ID:jwnaU1lN
カラヤンの肥満した響きにウェーベルンは似合わない。
204名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 17:08:24 ID:sgDLSN3Y
>>203
そのウェーベルンがカラヤンを絶賛しているわけだが。。。
205名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 17:29:27 ID:eamFC1qY
「ageる奴は、ろくな奴じゃない」という見本みたいな、馬鹿ですね
206名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:47:47 ID:0jmTEUxj
38枚組が出ていたことに気がつかず、ようやく昨日hmvでぽちりました
入荷待ちなのだが、今からでもちゃんと入荷するのだろうか
もう少し早く気づけばよかったよう
207名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:55:53 ID:2L0ysCNH
ウェーベルンがDGの録音を絶賛してたの?
208名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:46:03 ID:XbQPLQUr
それ、引っ掛け問題のつもり?
稚拙過ぎて、ドン引きですわ
209名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 02:41:25 ID:Dla96e3V
1969.3.31
ザルツ イースターfest.
ブルックナー#7

ORF音源CD−R最高!!
210名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 05:32:22 ID:NSWLHXZU
はいはいふくすまふくすま
211名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 10:19:36 ID:Dla96e3V
>>210
ふぐすまでなぐで
会津でねがい?w

福島市にも、レコ芸で有名な
ライヴコレクターきじげいるがw
212名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 10:20:50 ID:nMsJBU2i
非正規音源を自慢する奴はクズ
213名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 10:43:27 ID:f0zbEJbf
>>209
親が可哀想とか通り越してお前を産んだ親は即刻死ぬべき
214名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:00:14 ID:xv21A3zi
>>212
まぁでもマラ9の神ライブのCD-Rみたいに
正規放送はされた物もあるから
微妙ちゃ微妙なような気も。。

88Last Live in Tokyoみたいに
DGから正規として出る物もあるしね。。。
215名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:07:29 ID:Dla96e3V
ところで、1970来日盗み撮り出ないかなぁ


東京で昔ある人(亡くなっちゃった)に、
自宅に来るのが条件で、
聴かせる と言うので行ってきたが、当時の録音とは
思えない、ステレオで音質も蚊の鳴く声みたいな
1968ザルツのコリオラン序曲とは違い、クリアー
で、音象はさすがにフワフワでしたが、
十分鑑賞に耐えるテープでした。



当時グループメンバーで持ってないかなぁ

存命なら、70〜90代だしな
はぁ...
216名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:07:43 ID:tzl2b+v5
>>212
嫉妬して書き込んでる奴の方が、もっと屑だけどな
217名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:11:43 ID:nMsJBU2i
>>216
俺は別に嫉妬なんかしてないよ!持ってないわけじゃないし。
ただこういうところで盗み撮りが出ないかなとか言うのはどうなのかなと思ってさ
218名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:14:24 ID:tzl2b+v5
なるほどね、それはすまなかった<(_ _)>
219名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:36:54 ID:agLZq5MC
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
220名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 13:04:39 ID:0dWHq2Ew
東京MXテレビで2時からカラヤンのコンサート再放送やるね。
昨日見逃したので今日は忘れずに見よう。
221名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 14:01:20 ID:Dla96e3V
>>219
でたらめごっくろうさんでした。

皆さんご存知の通り、
カラヤンのライヴ演奏のすばらしさは、
死後 評論家が認めている事実がある!!

音源のすばらしいこと。w
222名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 16:32:33 ID:EiiWT0/h
>>220
親が可哀想とか通り越してお前を育てた親は即刻死ぬべき
223名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 18:12:10 ID:IjQc1EiG
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
224名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 18:22:37 ID:Dla96e3V
>>223
はいはい

ところで、エアチェック文化遺産をどう半永久的伝えていくか







考える時期に来ているのでは??切実な問題

特に1960年代までのスーパーA オープンリール・テープ
所持者、もう時間が無い
225名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 22:05:05 ID:o6mKW8Fw
そんなもん伝えなくていい
エアチェックした人間が死んだらゴミにでも出してしまえばいいんだよ
226名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 22:24:16 ID:Dla96e3V
皆さん>>225の考えに対し、どうお考えでしょうか??

漏れは、広い意味ではありますが、

文化遺産保護違反

と、考えます。
227名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 22:32:13 ID:xHJ6JQUy
日本語を少しは勉強してからものを言え。
228名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 22:52:10 ID:Dla96e3V
>>227
少なくとも、おみゃーより表現しとるがな
229名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 23:06:57 ID:eElLLKt+
>>215
曲名は何だったの?
三鷹方面に行ったの?
230名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 23:46:17 ID:Dla96e3V
>>229
亡くなってるとはいえ、場所は明かせません。

ただ、三鷹でありません。
でも、噂は本当だったと
感激したのを覚えてます。
231名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 23:50:35 ID:n/HmbNSU
曲は何だったかに答えていない。
それ以前に、場所は明かせないのではなくなにしろ作り話だからな。
232名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 00:42:45 ID:FBcWeqoE
>>230
じゃあ、荒川の東側でつか?
233名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 00:43:55 ID:pecdVjo9
BS2でカルメンやってるぞ
234名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 00:46:44 ID:wC+hwCXx
>>233
知ってます。
235名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 01:42:29 ID:UB1ekMOL
ID:Dla96e3V
その手の隔離スレがあったろ
そこでやれよ
カラヤンのファンかも知れんが、非常にウザイんだよ
236名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 08:25:26 ID:Vw83nQZj
俺もそう思う
237名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 09:09:43 ID:MiZMXK9u
BS2のカルメン見た
ソンブレロかぶって座り込んでいるヲッサン役でカラヤンも出演しているが、
こりゃ、言われないと分からんわ
238名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 09:39:48 ID:Vw83nQZj
>>237
親が可哀想とか通り越してお前を育てた親は即刻死ぬべき
239いっちゃん:2009/02/09(月) 14:35:18 ID:VNphgDWb
>>235
ライヴを全然認めない
カワイソス 合掌
240名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 16:15:32 ID:wLoA0/w6
ライヴを認めないのではなくて海賊版を認めないってことだろ。

善悪の区別がつかない池沼か?
241名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:37:06 ID:isqek4gN
池沼でもあり、カラヤンもバンスタも生で聴いたことさえないサルのような素人。
242名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:55:57 ID:e9pJLA3c
243名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:28:12 ID:VGZ32i2v
20年くらい昔、NHKで「カラヤン光と影」とかいうタイトルの番組があったと思うんだけど、DVDは出てるでしょうか?
BBCかどっかの海外放送局が製作したドキュメンタリーだったような・・・。
244いっちゃん:2009/02/10(火) 16:43:32 ID:g+PzZPdC
>>243
ん?初耳だー。1978ドキュメントかな?

詳細わかる方レポよろしくですm(_ _)m
245いっちゃん:2009/02/10(火) 21:35:34 ID:Y0NexhXp
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人

246名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 21:51:26 ID:buv9mR+s
このスレを見ている人は西尾由香里がそんなに気になるんだろうか
247いっちゃん:2009/02/11(水) 06:48:31 ID:dYQh2iNG
>>240
>>241
>>245偽物
その他批判者

このヤシは、
全世界のライヴコレクターを
敵にまわしますたw

こいつらは、記録手段が無い時代に
逆戻りしたいようでつww

こいつらが放送に圧力かけられるレベルで
無く、本当に良かったでつwww

ところで、池沼って何者だろう???
漏れの中で神様は4人いるが。
248名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 06:56:09 ID:bsOq2ieO
SHM-CDのブル全、中古で安く売っていた。
買いなおすべきか悩んでる。
249いっちゃん:2009/02/11(水) 10:50:03 ID:FFOlJMim
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
250いっちゃん:2009/02/11(水) 10:58:28 ID:dYQh2iNG
>>249偽物乙

荒らしちゃん いらっしゃ〜い
251いっちゃん:2009/02/11(水) 11:03:36 ID:NwICuB3w
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
252名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:16:20 ID:kmBZlIyu
>>250
荒らしはお前だろ
253いっちゃん:2009/02/11(水) 13:44:28 ID:dYQh2iNG
>>252
いや??
しかし、没後20年の今年は、どんな驚きがあるのだろう。
254いっちゃん:2009/02/11(水) 13:53:29 ID:OgsgqChd
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
255名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 16:28:31 ID:3N8w6UGJ
クラ板にコテハンはたくさんいるが、名コテハンといえるのはたったひとり、いっちゃんだけである。
いっちゃんのレスは精神性満点、すべての文字に意味があり、チャーミングなニュアンスに満ちているのだ。
まさにベストといえよう。
いっちゃんさえいれば他のコテハンはいっさい必要ない。
256いっちゃん:2009/02/11(水) 16:45:07 ID:N4lpxEw2
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
257いっちゃん:2009/02/11(水) 16:57:08 ID:dYQh2iNG
>>255
評価されてんだか
批判されてんだか
...


カラヤン・テープ収集してるのには、変わらんが。
258いっちゃん:2009/02/11(水) 17:04:41 ID:B1tjHoDR
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
259いっちゃん:2009/02/11(水) 17:08:11 ID:dYQh2iNG
>>258
はいはいはい
気が済むまでやったらいいべ
260いっちゃん:2009/02/11(水) 17:11:24 ID:T/7q2GvB
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
261名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:35:14 ID:G/v4tNbS
カラヤンは、有名曲で名演を残すからすごいよ。
262名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:04:34 ID:/Y3QgAEq
カラヤンは生粋のナチスであった証拠に
「総統のわしの旗の下に」というヒトラー礼賛の行進曲を録音している
ちなみに福島のアホが作曲したのは「将軍のウリの赤旗の下に」である
263名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:52:59 ID:PWwLofkO
双頭の鷲の旗の下に、です・・・
264名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:24:14 ID:Gwh8z0vC
無事38枚組納品
さてどこから聴こうかなあ
しかしCD本体のデザイン何とかならんかったのか…
265名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:44:08 ID:391Fvfwi
>>237
NHKが去年から放送してる60-70年代に撮影したカラヤンの映像
マジで画質良いよね。昔同年代の映像をWOWOWでやってたの
観たことあるけど、あれと比べると画面のノイズもほとんどないし、
色調も補正されてるのか全然年代を感じさせないし、さすがNHKだと思った。
一部と言わずカラヤンが遺した35mmフィルム映像を全てハイビジョン化して
欲しいよ。
266名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:10:13 ID:dYQh2iNG
267名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:23:51 ID:dYQh2iNG
268いっちゃん:2009/02/11(水) 22:37:57 ID:pV8JTSmz
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
269いっちゃん:2009/02/11(水) 22:41:34 ID:dYQh2iNG
>>268
ワロタ
270いっちゃん:2009/02/11(水) 22:44:46 ID:IqRrXIMB
・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
・3FのCD-R売り場付近で見つけたら声を掛けてください。
・「〜だっぺ」とか「〜け」など福島弁で独り言をいっている池沼のような風貌なのですぐわかります。
271名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:08:36 ID:vXKq+CGl
>>224
まぁ出来る限り湿度や温度の害を受けにくいところに保存しておけば
数世代あとの人間が発見してくれるよ

考古学者の楽しみに置いといてやれ。
272名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:34:42 ID:Yp6rN4/W
カラヤンのワーグナーを聴いてみたいんだけど、何かお勧めある?
273名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:40:08 ID:G/v4tNbS
274名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:41:07 ID:AslP9N0N
>>272
ドレスデンとの「マイスタージンガー」じゃね。
275いっちゃん:2009/02/11(水) 23:58:50 ID:dYQh2iNG
>>271
ある神様がPCMプロセッサで録音だめたベータ・テープ、
カビべったりで全滅(3000本超)
なんだが、
業者委託以外に復活の道無いもんがない?
マシンが世界に数台しか無いがら、
再生おっかねぇ そうだが、、、
276名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:02:26 ID:CSLXZleD
>>275
もともとそんなものはカビが生える以前から単なるクズでしかない。
カビの菌が隣近所に飛散する前にさっさと焼却処分しろ。
277いっちゃん:2009/02/12(木) 00:11:29 ID:EWjHKR30
>>276
でもなぁ、1950〜1967年頃のステレオ含むオープンがらPCMにageたそうな!

あまりにももったいねぇーべな

放送局に無いのばっかだし...
278名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:16:51 ID:2CU5Mx2Z
カビがからむと花粉症が10倍は重くなる。
ただちに処分しろ。
279名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:17:45 ID:jhfRPytU
心配せずとも著作権切れたら世に溢れかえるよ
カビべったりなんてろくに管理もできない人のテープなどゴミ
280名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:28:07 ID:dpvmmq/d
>>277
それ裏青で出回ってないの?
281いっちゃん:2009/02/12(木) 00:29:22 ID:piwenyZ3
全部出回っている
282名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 01:03:02 ID:dpvmmq/d
1950年代のステレオのエアチェック具体的にだれが振った何の曲?
283いっちゃん:2009/02/12(木) 05:50:17 ID:EWjHKR30
>>281
偽物乙
2841:2009/02/12(木) 08:06:13 ID:txHGPMJA
>>283
お前の責任でせっかくのカラヤンスレが台無しだ。
お願いだから早く消えていなくなってくれ。

生誕100周年はおまえのうざい存在のせいでめちゃくちゃにされた。
没後二十周年まで墓の下のカラヤンに迷惑をかけるつもりか。
285名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 08:36:57 ID:C+uIA66i
>>265
いやー、全くだ
カラヤンが今の時代にも生きていたら、今度は
「ハイビジョン撮影でのベートーヴェン交響曲全集」を作りそう
もちろん、オケはBPOをいろいろあったので、ウィーンフィルとでw
286名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 09:55:07 ID:hxnQhWyK
とうとう、スレ立て主の怒りも買ったか。
人の家の中に土足で上がりこんでそこらじゅうの棚を引っ掻き回しているようなものだからな。
すべては自業自得だ。
287フォン・カラヤンFAN:2009/02/12(木) 09:56:55 ID:Ucd5vQWl
80年代のカラヤンの演奏を衰えたと言う人が結構いるけど、そうは思えない。
確かに70年代のようなオーケストラの完璧演奏の美しさを追求する姿勢は薄く
なったけれど、変わりに作品に対するカラヤンの本音とも言えるようなしみじみ
とした味わいが出てきたと思う。特にウィーンフィルとの演奏に、それが濃厚に
感じられる。あと5年ぐらいは生きて録音を続けてほしかった。
288いっちゃん:2009/02/12(木) 10:44:07 ID:tdSqe7h/
>>284偽者だろうが、一応

あいよ
289名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 11:16:55 ID:2nbjcbgl
287氏に同意。80年代の演奏を「衰えた」という人は普段は
どんな神がかった演奏ばかり聴いているのかと思います。
カラヤンは1978年頃から持病の脊椎の病気が悪化し、次第に
腕の滑らかな運動が失われていきますが、これによって
往年の颯爽としたスピード感がなくなるかわりにしみじみとした
味わいが出てくるようになったと思います。カラヤンすなわち
スピード感あふれる演奏、ということであれば1977年ぐらいまで
でしょうね。

カラヤンの1977年11月の来日公演より、ベートーヴェンの
5番と6番以外の交響曲全部を私の父がFM放送をすべて
オープンリール・テープに録音したものがあり、それを
知人の録音技師にCD化してもらいました。音質も満足すべき
もので、颯爽としたカラヤンの最後期の得がたい記録です。
普門館でのライブです。5番6番が無いのが残念。
290名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 12:14:41 ID:hh/OBOvH
そう言えば、あれほどカラヤン嫌いだった宇野功芳も、最晩年のブルックナー8番は良いと言っていた。
291名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 13:31:52 ID:ql8gZSJ8
>>290
宇野は日本盤の解説を書かせてもらった手前だからね。
演奏自体は70年代に全く及ばない。
292名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:06:41 ID:k6P3N7BO
カラヤンはウィーンフィルと主要レパートリーを再録音する予定だったみたいだね
もし実現してたらそれ自体は勿論、過去の演奏との比較においても興味深いものが
できていただろうなぁ
293名無しの笛の踊り :2009/02/12(木) 14:35:30 ID:QSMLGq29
>>292
さぞかしラッパが苦労するだろうね。
カラヤン最後の傑作はドン・ジョバンニだな。録音も映像も両方。
レイミーのドン・ジョバンニは現代では超える歌手はいないと思う。
294名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:28:00 ID:hzy5tRuJ
BS大阪はFM放送に感謝するわな。
小遣い稼ぎの元ネタだからな。
いい加減掲示板を宣伝につかうのをやめさせろよ。
295名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:01:47 ID:zdu3VT3Z
>>289
そのエアチェック・テープはFM東京で放送されてものでしょう。
6番・5番はもともとFM東京が収録できなかった(他の放送局がテレビ収録した)ので
FM東京分すべてをお持ちということですね。

若林俊介がプロデュースしたもので、カラヤン自身がプレイバックを聴いて
高い評価をした、と当時のFM雑誌に載っていました。
実は私も当時オープンリールにエアチェックしたものを持っていますが、
音質は余り良くありません。寸詰まり、というか窮屈な感じ。

我が家の機材の限界かもしれませんが、
手持ちのエアチェックでは73年のNHK−FMの方が音質は良いです。
296名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:13:39 ID:145VkkOI
エアチェックの話はやめろっていってるだろ。
名前を名乗らなくてもすぐばれるしうざいからもう出てくるな。
そんなに情報交換したいなら専用スレを自分でたててそこでやれ。
297名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:20:05 ID:727knL9l
カラヤンの話なんだから別にいいぢゃん
298289:2009/02/12(木) 22:42:35 ID:2nbjcbgl
295さん、情報ありがとうございます。5番、6番が手元に無い
理由がよくわかりました。溜飲が下がりました。この2曲以外の
FM東京分はすべてあり、CD化してもらいました。これらを
CD化してくれたのは知人のアメリカ人技師です。digital transferと
restorationをそれぞれの専門家が行っています。この方面に
詳しい人なら、おそらく名前ぐらいは知っているほどの人物です。
ですのでオープンリールで聴くよりははるかに優れた音質に
なっています。1973年のものはありません。貴重な記録だと思います。

それと、あまり語られる録音ではありませんが1964年5月18日の
ライブで、ブラームスの第2ピアノ協奏曲も気に入っています。
オケはBPOで、カラヤンらしいサポートにバックハウスが颯爽と
力強く、腕の鳴る演奏を繰り広げています。

299名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:56:45 ID:727knL9l
カラヤン×バックハウスのブラームスってcetraで出てたやつ?
300名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:05:51 ID:2nbjcbgl
すみません、レーベルはわかりません。
1964年5月18日 Wiener Festwochen での演奏です。
もしcetraで出ているのなら、そうなのかもしれません。
301名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:14:48 ID:727knL9l
日付も同じだしそうでしょう
orfeoあたりから正規で出るといいな
302名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:59:17 ID:EeyKMRvD
日本公演の録音を持っているって言われてもありがたみはないな。
復活祭の録音だったらお友達になりたいけど。
303名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:14:21 ID:k5hFnj8o
82年5月4日ウィーンでのベト9裏青で出るんだね。
304289:2009/02/13(金) 05:38:28 ID:Qn5sFuN/
>302
復活祭の、持ってますよ。
305名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 07:05:54 ID:yAIGCyuG
>>304
居なくなるって自分で言ったんだから、出て行ってくれないかな?
ほんと迷惑だよ
306名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 07:33:30 ID:I98hDFbs
スレチかもしれませんがカラヤンがレッドツェッペリンの天国への階段を名曲だと絶賛したという話を
日本ではwikiやブログなどで見かけますが、英語圏のサイト検索しても見当たらないので真偽がわかりません
どなたかご存知の方いたら教えてもらいないでしょうか
307304:2009/02/13(金) 07:57:06 ID:Qn5sFuN/
>305
そんな事言った覚えはありませんよ。
何が迷惑なんでしょうか。御自分がお持ちでない
物(録音)を持っていることが、よほどシャクに障るのですね。
学生時代からのドイツ人の親友が1983年にBPOに入団し、
今も第二ヴァイオリンで活躍しています。彼のおかげで
BPOの録音はたくさん持っています。オックスフォード
大学でカラヤンが指揮したリヒャルト・シュトラウスの
『メタモルフォーゼン』も多いに気にいっています。

これ以上の自慢はやめておきましょう。
305さん、楽しく毎日をお過ごしください。
308いっちゃん:2009/02/13(金) 08:12:15 ID:8XdQID/+
>>305
言ったのは漏れだ!
人違いバッシング止めれ

>>304
漏れも持ってます。ソースは、
神様が現地エアチェック者からの買い取りだそうな。アナウンス付きw


また消えます。
309304:2009/02/13(金) 08:17:20 ID:Qn5sFuN/
はい、アナウンスつきです。

私も今日は消えます。
310名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:19:24 ID:IKgcGqSc
305は話題のレベルについていけないからイラついてんだろ
前から思ってたがカラヤンスレは上級者向けと初心者向けの二つに分けたほうがいいんでない?
311名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:26:18 ID:kDVtCUzN
何を言ってるのやら
カラヤンを含めプライベート録音は、別スレを立ててそこでやれば好いだけ
3121:2009/02/13(金) 08:27:41 ID:/i6LnCCJ
>>310
上級者向けというのがエアチェックのことをいうのであればほかでやってください。
313名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:32:13 ID:IKgcGqSc
ゆとり38CD世代を切り捨てた上で捌け口になるスレが必要ってことw
生で聞いてないのは論外。
314名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:37:31 ID:/SiUtjfK
>>303
人の家の中で文句たれるな。
315名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:38:10 ID:/SiUtjfK
>>313
の誤り。スマソ
316名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 13:08:59 ID:v6VEmowU
カラヤンスレでエアチェックの話をするな、というのは無理な話。
カラヤンをリアルに知っている世代で
エアチェックをやったことがない方がレアだよ。

特に1970〜80年代はFM放送全盛期で、FM専門誌が3っつもあった。
中学生ともなればラジカセ持っているのが普通で、
普段クラシック聴かない奴も、カラヤンの放送をエアチェックしたりしてた。

来日公演や年末のザルツブルク音楽祭のエアチェックテープは
今でも無数に眠っているはず。
持っていたとしても、別に自慢にもならない。
317名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 13:58:44 ID:+gBki2Ns
うらやましい世代ですな。
318304/309:2009/02/13(金) 14:14:57 ID:Qn5sFuN/
私も今日は消えます、と書きましたが
316氏が理解を示しておられるので、再び書きました。
カラヤンの実演に一度でも触れたことのある方はこちらには
どれぐらいおられるのでしょうね。興味があります。
私は1978年から、カラヤン/BPO最後のコンサートとなった
1988年ジルベスター・コンサートまで、ベルリン、ウィーン、
ザルツブルグ、ロンドンで彼の演奏を何度も聴きました。
来日公演は一度も聴いたことはありませんが、実演で接した
カラヤンはまさに比類なき名指揮者でした。
319名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 15:56:36 ID:dhIQHd4C
>>318
ジジイ気付よな
320名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 15:57:34 ID:VpvFObu4
ロンドンラストのブラ1実演を聴けた人をマジ心底うらやむわ
321318:2009/02/13(金) 16:19:12 ID:Qn5sFuN/
>319
しょうがくせいですか。かんじのつかいかたがまちがっていますよ。
322名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:22:18 ID:kDVtCUzN
>>318
別スレを立てろっていってる人の方が多いのに、一人の意見で何を言い出してるの?
皆でそこへ引っ越せば気兼ねなく話が出来て、あなたにとっても好いだろ?
なぜ出来ない
323名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:23:05 ID:v6VEmowU
>>317
今から考えるとうらやましいかもしれないけど、
FMエアチェックが流行っていたのは、LPレコードの値段が相対的に高くて
中高生のお小遣いでは買えないので、エアチェックに頼った、というのが大きかった。
タイムマシンで当時の子供たちが、今のCDの価格を知ったら
逆にうらやましがられることでしょうね。

だから当時のエアチェック事情を知っていれば
自慢にもならないし、上級者?なんてことにもならないよ。

去年のNHKボックスも一部でエアチェック・テープが使われていたね。
今後著作権切れで状態の良いエアチェックテープによるCDも順次発売されるだろう。
という訳で「カラヤンスレでエアチェック禁止」なんてナンセンスだよ。
324名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:27:16 ID:iVLO6ReL
318が別スレへ行けという理由が全くわからんな。
生演奏をたくさん知っているということのやっかみか?
325名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:34:01 ID:Qn5sFuN/
322
おやおや、ここにも??な人がいますね。
多くの人が別スレを立てろというと、それは
絶対に従わなければならない法的拘束力を持つものでしょうか。
「一人の意見で何を言い出しているの?」とは目を疑いますね。
あなたは常に人の意見で物を言うのですか。人間は基本的に
「自分の考えていることは正しい」と思って発言するのですよ。

>皆でそこへ引っ越せば気兼ねなく話が出来て、

はあ??
私はここでカラヤンに関する自分の経験や考えを述べることに
なんの気兼ねもしていませんよ。

>なぜ出来ない

する必要がないからです。

323氏の「カラヤンスレでエアチェック禁止なんてナンセンス」が
まともな人の見解です。

これからも折にふれて「一人の意見」でいくらでも書き込みますので
どうぞよろしく。
326名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:35:13 ID:Qn5sFuN/
>324
それしか無いでしょうね。
327名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:55:21 ID:dhIQHd4C
>>326 
何で生きているの?
生きていて楽しい事があるの?

判りやすく小学生に教えて下さい。
328名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:01:01 ID:acsT8AwG
世代ギャップだよ
カラヤンの実演に接した経験があったり、エアチェック・テープを所持しているというと
20代後半になるだろう、それ以下の若い世代は、どうあがいてもそれらの体験は得られない
この手の話題が続くと、若い人たちは入っていけない、蚊帳の外に置かれるから
ジジイたちの思い出話ばかりにつき合っていられない、という感情がある
329名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:06:54 ID:ryJU5A2P
俺はエアチェック世代だが、
古いテープを引っ張り出して悪い音で聞こうとは思わないなあ。
カラヤンのライヴの面白さは確かにあるが、
普段付き合うのはスタジオ録音のCDが良い。
330318:2009/02/13(金) 17:18:34 ID:Qn5sFuN/
>328
「この手の話題が続くと、若い人たちは入っていけない、蚊帳の外に置かれるから
ジジイたちの思い出話ばかりにつき合っていられない、という感情がある」

なるほど、なるほど。
だから322のように「ここから出ていけ」となるのですね。
もしそれが本当なら、どんな育てられ方をしたのでしょうね。

----

さて、リチャード・オズボーンとカラヤンの会話の中で、
オズボーンがブルーノ・ワルターの言葉を引用し、
どんな曲にも必ずここぞというクライマックスがある、と
言い、カラヤンの賛同を得ています。皆さんはカラヤンの演奏を
聴き、この曲のここがクライマックスだと感じる箇所があれば
いろいろとお聞きしてみたいです。

明朝まで消えます。
331名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:26:33 ID:acsT8AwG
たぶん、このような煽り文句が癪に障ってる

>なるほど、なるほど。
>だから322のように「ここから出ていけ」となるのですね。
>もしそれが本当なら、どんな育てられ方をしたのでしょうね。

いい歳した大人のすることではない、と個人的に思うのだが
332名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:31:30 ID:tMzXksBd
喧嘩になってしまえば・・・
ということだな。ネットで喧嘩するのは簡単。
333名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 18:18:24 ID:p0p/9tR2
某掲示板を荒らしてた奴が、帰ってきたのか?w
334名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 18:59:16 ID:tiuFzN3a
上から目線にレッテル貼り
最悪だな
335318:2009/02/13(金) 21:11:41 ID:Qn5sFuN/
おっ。ちょっと試しに覗いてみたが、この程度の文句しか言えんかね。
話にならん。まあ小学生だから仕方ないか。多少なりとも英語かドイツ語が
できるのなら欧米のこの手の掲示板に書き込んでみたらよい。自分の意見を
述べる、主張する、相手の意見に自分の考えを突きつけて話をどう
発展させていくかということがよくわかるよ。失礼、無理かww

336名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 21:20:01 ID:tiuFzN3a
お前みたいに一日中貼りついてるほど暇じゃないからな
337名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 21:51:53 ID:1JMOB19+
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
338名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:08:00 ID:6AcRqsU/
カラヤンEMI箱のバラキエフ・ルーセル、ステレオエフェクトが
かかっているように聞こえますが、擬似ステレオでしょうか?
3391:2009/02/13(金) 23:12:17 ID:jTZ9V/wd
皆さん、つまらない喧嘩はよそでやってください。

エアチェックの話題が出てきてからとくにスレが荒れているのでその話題はやめてくださいと言っているのです。
生演奏の話題はここでしてていただいてかまいません。

エアチェックの話題ならこちらのスレでお願いします↓

クラシック映像のす・べ・て【貴重】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223837495/l50
340いっちゃん:2009/02/13(金) 23:48:41 ID:RefoTOP2
>>318殿
まあ、そのくらいにしておいてくださいな。
実演経験は残念ながら私はないですが、カラヤン追っかけの東京湾近郊に
在住の方と知り合い、三月に経験談伺いとテープ・コレクション、
ようつべに一部放流の普門館公演後の例のビデオ拝見の予定です。

追っかけは、電話では1984以降ベルリン、ルツェルン、1987ニュー・
イヤー会場経験だそうです!!!

羨ましぃ...

>>377
てなわけで石丸電気も3月に変更 しっかり書き換えしなさいよww

341いっちゃん:2009/02/13(金) 23:54:47 ID:8XdQID/+
>>340
文章訂正
→>>377
○→>>337

しづれいしますた。
342名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:55:37 ID:Zfeu4vtx
>普門館公演後の例のビデオ拝見
何それ?
343いっちゃん:2009/02/13(金) 23:59:22 ID:8XdQID/+
>>342
ごみん、これ以上言えん。
止められてる

ヒント:ヴェルディ運命
3441:2009/02/14(土) 00:05:38 ID:Z8xlcdK5
>>340-343

クラシック映像のす・べ・て【貴重】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223837495/l50

345名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:18:25 ID:YBtXFb5Q
>>343
運命の力序曲の普門館でのリハ映像でもあるの?
346いっちゃん:2009/02/14(土) 00:46:03 ID:26gk/4i3
>>345
これ以上は勘弁(>_<)

ほんと ごみん。
347名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:48:35 ID:M2WoLYHk
昔話で敷居を高くするのは、大人げないよ

同世代として恥ずかしい。
348名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:51:50 ID:5sTyPTz8
>>347
他人様のうちの軒先で文句たれる低脳の世間知らずのほうがよっぽど恥かしい。
349いっちゃん:2009/02/14(土) 00:55:25 ID:26gk/4i3
>>348
まあまあまあ、少し冷静になって(>_<)

喧嘩はせずに...
心配で眠れん...
350295=316=323:2009/02/14(土) 01:26:07 ID:FWtz9CyE
>>339
エアチェックの話題が出たから荒れるのではなく
エアチェックの話題をするな、という不毛な主張が荒れる原因だよ。
上にに書いたように、リアルカラヤン世代にはエアチェックは特別なことではない。

カラヤン(特に生演奏)とエアチェックの話題は不可分であるというのは、歴史認識とさえ言える。
そしてエアチェックに対する評価がまちまちなのも自然なことだ。自分も>>329に近い。

>>323にも書いた通り、エアチェックはLPが買えないことの代償行為という一面もあって
エアチェック世代はLP時代の録音に憧れがあるんだ。

放送録音のCD化はこれからも進んで行くだろうから、当時のエアチェックとの比較検討
(周知の「展覧会の絵」の冒頭みたいな例) などの有意義な話題をしたいね。
351名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:28:49 ID:q1xgkN0B
荒れる理由はいっちゃんの文の書き方でしょ
352名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:42:35 ID:YBtXFb5Q
復活祭のお宝紹介してほしいでつ。
353名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:09:23 ID:pszNhfFG
音源は持ってないと話題に入れない。
入手したくても出来ない物の事を、態々掲示板でやる事ではない。
ただのひけらかしと、とられても仕方ない。
それこそ自分のブログで自慢してれば良い。
現に横柄な態度に表れてる。
354名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:15:54 ID:j4j9i8/F
>>350
結局、自分が持ってるモノを自慢したいだけでしょ?
CD化された放送録音との比較検討がしたいのならば
それが発売される時にその話題を出せば良い。
355名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:33:44 ID:YBtXFb5Q
ブログで自慢しても荒らされる可能性があるでしょ。
356名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 03:40:27 ID:j4j9i8/F
いや、誰も読まないだろう。

ところで、PALEXAのベト7と春祭、廃盤から復活してたんだな…
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1873203
また入手困難になってるけど。
357名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 08:30:23 ID:yX2JjbPP
>>350
そこの餓鬼。
他人のうちの軒先で吠えるなって何度も言ってるだろう。
てめえで勝手にスレ立ててやれよ、この間抜け。
358名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:16:54 ID:2RFtob4V
>>357
親が可哀想とか通り越してお前を育てた親は即刻死ぬべき
359名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:20:49 ID:G70nAlqv
>>358 とその子孫末代までこの世の罪悪と厄難がすべて取り付きますように。
360フォン・カラヤンFAN:2009/02/14(土) 09:44:34 ID:q14wjf1M
エアチェックの問題を論ずるのも重要だとは思うが、原点に戻って
カラヤンの音楽演奏自体を論じようぜ!!
361名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:02:11 ID:LDKueMAJ
正論が出たところで…
カラヤンの「新世界」で一番いいのは何年盤?
362名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:05:11 ID:Z629BYVa
カラヤンは精神性がないからあかん
363名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:05:47 ID:dhURJTZw
66年の湯に照る映像だな。
どうしてもレコーディングということなら64年DG盤。
364名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:46:03 ID:mT7lotwD
74年12月8日の裏青。
ちょっと粗いけど豪快な演奏が好きな人にはたまらん。
365名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:47:16 ID:dhURJTZw
>>364
荒い以前に音悪すぎ。
66年ライヴのほうが音が良い。
366名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 13:04:18 ID:mT7lotwD
オイラは音質のよいエアチェック音源を持ってるからいいんだが、
一応市販されているので。
367名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 13:12:46 ID:YjyTw1qg
>>361
アプローチそのものは64年盤。演奏自体は77年盤。85年はカス。
368名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 13:53:59 ID:Yf/o2EmG
64年盤は第2楽章のイングリッシュホルンの音色が最高
369名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 14:36:16 ID:yK7of5l7
エアチェック音源を持っている人は、まず
ミューズ貿易あたりとコンタクトをとってください。
そうすれば神になれます。
370名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 14:55:06 ID:mT7lotwD
持っていけば買ってくれるの?
371318:2009/02/14(土) 17:09:24 ID:MEq/pCzj
カラヤンのコンサートは日本以外でかなりの回数行きましたが
最高の思い出はベルリン・フィル100周年記念でしたね。
あの日のベートーヴェン『英雄』は素晴らしかった。
そしてザルツブルグ音楽祭における『ドン・ジョヴァンニ』。
この2つの上演を生涯忘れることはないでしょう。
録音でしか彼の芸術を知らない世代は仕方ないでしょうけど、
宇野某の書いたものに徒に同調しないで欲しいものです。
彼は比類無き名指揮者です。

嫉妬、ご自由に。
372名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 17:32:24 ID:FWtz9CyE
シュテンプフリのイングリッシュホルンは確かに絶品だね。
カラヤンがベルリン・フィルとフランクの交響曲を録音しなかったのが惜しまれる。

フランクの交響曲は、1969年11月の録音のあと1970年6月にパリ管と演奏して、
そのあと10月にベルリンでベルリン・フィルと演奏した記録はある。

「新世界」のエアチェックは1971年ザルツのチェコ・フィルとのものを持っているけど、
オーストリア放送協会の硬質の録音もあって、アッサリ系のスケールの小さい演奏。
集中力の高さはあるけど、ベルリン・フィルと比べて特段の出来ではありません。
373名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 17:33:31 ID:8dIHwqzr
>>371
これは本当の低脳があらわれたな。
いっちゃん以下だな。
その程度の経験で誰も嫉妬などしないよ。
カラヤンの全盛期は70年代だからな。日本公演も含めてそこで聞いていないととだめ。
エロイカは73年来日ライヴのほうが82年なんぞ比較にならないほどずっと上だよ。
両方聞いた俺がいっているのだからまちがいない。
しかも記録に残っているしね。
繰り返し言うけど、その程度では嫉妬などと書くと嘲笑ものだね。
374名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 17:40:08 ID:j4j9i8/F
カラヤンと飯食いに行ったことある自分の方が凄い。
86年生まれなもんでサッパリ覚えてないけどな…orz
375名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 17:44:56 ID:eKRaAvSG
北千住の飲み屋で見かけたよ。
カラオケ屋でバイトしてるらしい。
376名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 17:45:16 ID:DZY+kiUo
カラヤンと寝たことある俺の方が凄い。
何せ薬物で昏睡状態だったもんでサッパリ覚えてないけどな…orz
377375:2009/02/14(土) 17:45:33 ID:eKRaAvSG
すみません誤爆しましたorz
378376:2009/02/14(土) 17:49:13 ID:DZY+kiUo
すみませんカラヤンに誤爆されましたorz
379名無しの笛の踊り :2009/02/14(土) 18:24:29 ID:YjyTw1qg
>>372
シュテンプニクじゃなかったっけ?彼はイングリッシュ・ホルン専門だから
ベルリンフィルとの録音でイングリッシュ・ホルンが必要な曲はほぼ彼が吹いてるはず。
380名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 18:32:09 ID:9g2PskwE
シンフォニーエディションにマーラーも入れて欲しかったというのは贅沢かな。
381名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 18:35:10 ID:Z629BYVa
なにがイングリッシュ・ホルンじゃ!
えろばっ!ぶし!!
382名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 19:35:46 ID:D1SimHkm
ゲルハルト・シュテムプニク
首席オーボエ奏者としてベルリンフィルに入団したのだが
フルトヴェングラーの要請で、ソロ・イングリッシュホルンに横滑りしたんだとか。
84年のトゥオネラの白鳥あたりまで、ずっとイングリッシュホルンは彼が吹いてるね。
383名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:29:14 ID:av1x7cLE
>>370
「カラヤンじゃ売れない」って拒否されるかも。

384名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:53:57 ID:M2WoLYHk
ちょいと立ち寄って素直な印象を書いただけだが
こりゃかなりヒドイね。悪いのは自慢げなジジイやね。
やりたい気持ちはわかるけど27もやってるスレなんだし新しい視点を楽しむのが大人ってもん

エアチェックとライブ自慢禁止で別スレたてるのすすめるよ。

385名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:58:34 ID:DZY+kiUo
386名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:37:09 ID:q6IXJ2tj
>>384
他人家の軒先で文句言う派遣切られ中年はかなりイタイね。
387名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:39:40 ID:mfCD6j2X
>>384 本人およびその末代まで、この世の全ての怨念と呪いが取り付いて離れませんように。
388名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:07:39 ID:ibfi7dWD
>>386-387
わざわざIDまで代えて中年の男がやることでしょうか?
なぜ同一人物と推測できるかと言うと
本人以外の誰もそこまで攻撃的な文面を投げかける必要性がないからです。
(一切の反論は認められません、正当性がないでしょうから)
結局のところ貴方=いっちゃん=318他は無意味な自慢がしたいだけですよね。
自慢でしたら脳内でいくらでもおやりになられると良いでしょう。
それでしたら誰も迷惑は被りませんので。
ここで相手にされないことに対して剥きになってやられたとしても
それは日常で誰からも相手にされていないであろう貴方の惨めさが増すだけのことです。
そんな毎日、お疲れ様です。
389372:2009/02/14(土) 23:10:33 ID:FWtz9CyE
>>379>>382
ゲルハルト・シュテンプニクです。すみません。
73年来日公演で家庭交響曲が予定されていたが、
彼が来日できなくなり、プログラムを英雄の生涯に変更した。
別の奏者を立てずにプログラム変更したことからも
カラヤンの信頼の厚さがわかります。
390名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:12:51 ID:G+mXbOMA
馬鹿もの。恥さらしにもほどがある。さっさとすっこめ。
391名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:15:13 ID:MXYJQour
なんだかとても痛すぎの脳内ボケがおるな。いまどき珍しいわ。
果たして相手にされないのが自分なのをわかっているのかな。
392名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:18:33 ID:A7ybI6PJ
スルーしておきなよ。

世界恐慌が生み出した哀れな被害者かなにかと思えば腹も立つまい。
393名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:20:24 ID:B1IZB56G
カラヤン&ベルリン・フィルハーモニーは、
壮大なイメージの曲が、特に上手だと思う。
深みがあるというか。
394名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:22:50 ID:B1IZB56G
「モルダウ」に深みがある。スケールの大きい演奏だし。
395名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:28:46 ID:8D0885zz
カラヤンと云えばR.シュトラウス
396名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:29:28 ID:Yf/o2EmG
チャイコフスキーも
397名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:41:14 ID:DZY+kiUo
38枚組CDなんかでカラヤンを分かった気になってほしくないな
生体験か、最悪エアチェックとかで同時代を経験した世代の話が優先だろ
作り物のスタジオ録音なんか聴いて喜んでる新参は大人しくロムってるのが筋。
398名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:42:38 ID:j4j9i8/F
「モルダウ」はビブラートの効いたVPO盤の方が好き。
399名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:46:47 ID:q1xgkN0B
>>397
これは凄い文章だ
排他的ファンの書きこみとしてテンプレ化すべき
400名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:49:24 ID:yPiwxkJ+
「作り物のスタジオ録音なんか聴いて喜んでる新参」はきてもかまわないよ。
388 みたいなKYはすっこんでろっ、てことだけどな。
401名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:50:53 ID:q1xgkN0B
****なんかで****を分かった気になってほしくないな
****か、最悪****とかで***を経験した世代の話が優先だろ
****なんか**て喜んでる新参は大人しくロムってるのが筋。

*のところに適当に当てはめればどんな趣味系スレでも使えます
402名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:53:36 ID:/W5uqag2
団塊スレ
403名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:56:22 ID:Yf/o2EmG
カラヤンのCDなんかでベートーヴェンを分かった気になってほしくないな
世界初演か、最悪ワーグナーの指揮とかで第九を経験した世代の話が優先だろ
作り物のCDなんか聴いて喜んでる新参は大人しくロムってるのが筋。
404名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:12:19 ID:V0INgRpr
老い先短いジジイ共のオナニースレ
405名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:09:17 ID:w1LgozHF
>>403
それで釣れると思っているの。
ジジイって馬鹿だなww
406名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:46:12 ID:V7PFOJuZ
>>405
お前そろそろウザイ
市ね
407名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 05:11:59 ID:GHfqSFCg
それを釣られてるっていうんだよジジイ
408名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 07:22:33 ID:wHbLq/G+
>>206私はHMVにて1500円でカラヤンのベト全を予約しました。入荷待ちとなっておりましたが、ちゃんと届くのでしょうか…
409名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:19:18 ID:M03TJjqF
>>408
2週間待ちと出てたのに3日で発送されました
この前のヴァント&MPOのブルックナーBOXは2週間待ちで1ヶ月半待ちました
結構ばらつきありますね
410名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:51:19 ID:L/4NdW/7
>>408
あの辺は結構店頭でよく見るから大丈夫でしょう。。>>206もそうだけど。。

しかし最近のこの流れ
エアチェックしてた?できてた?人間が
ウザイみたいな感じになってるのは
当時小学高学年以上の人間は普通にしてたから
ダルイなぁ。。。

俺は知ってる!わかってる!みたいに
自慢混じりに語るから荒れるんで
そんな事はブログでやってくれ。。

当時見た、聞いた情報とかを
書き込んでくれるのは
有益な情報だろうけど
遠回しにもなってない自慢なんか誰も聞きたくない。
411名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 09:22:18 ID:wHbLq/G+
>>409
ありがとうございます。今から楽しみです。
自分は母親が祖父からもらったカラヤンの田園や運命のLPを小さい時によく聴いてました。多分そのLPと同じ音源だと思われます。
>>410
自分の周りに趣味の合う人間がいないから、こんなところで自慢するしかできない可哀相なお年寄りのようです。さりげなくみんなでスルーしてあげましょう。それが本人にも一番堪えるのではないでしょうか。
412フォン・カラヤンFAN:2009/02/15(日) 10:04:46 ID:3orE5VYB
>>397 >>403
ベルリンで育って、両親がベルリンフィルの定期会員になっていて、コンサートホールに
出入りできる年頃になってからは、毎月欠かさずフィルハーモニーホールに通っていたと
いう様な恵まれた環境にいた人間ならいざ知らず、標準的な日本のクラシックファンは、
最初はレコード・CDで演奏に接するしかなかったのだ。君達がどこの何者かは知らない
が、そのような境遇にあることを自慢したいのなら、何処か他所でやってくれ!!
それともう一つカラヤンの実演に接した人が、その体験を語るのは良いが、あくまでも、
思い出話として話してくれ。カラヤンが亡くなってからファンになった人達や、不運にも
存命中コンサートに行けなかった人達に実際のカラヤンのコンサートの様子を語るのなら
尊敬されこそすれ妬まれはしない。自慢げに話すから余計な摩擦を引き起こすんだ!!
ここはカラヤンのスレなんだから、みんなでカラヤンについて実のある事を話し合おうじゃ
ないか!!                             以上 恐々謹言
4131:2009/02/15(日) 10:11:59 ID:lZk6vYS2
>>412さんの主張される内容に同意します。
なお、自分はカラヤンの実演に接したことはあります。
もちろん素晴らしかったのですが、その当時にそれを周囲の人間に語っても別に羨望されたことはありません。

414名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:35:41 ID:w1LgozHF
>>406
そろそろってなんですか?
最近の年寄りって、自慢話以外は満足に話せないのですか。
415名無しの笛の踊り :2009/02/15(日) 13:07:48 ID:Hk0BQjXh
カラヤンのマタイって買い?
416名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:13:17 ID:kEyRdNAH
>>412さんの主張に同意します。
カラヤンがこの世を去ったのは、自分がまだ厨房だったころでした。
リーマン家庭に育ったガキが、そんな年でカラヤンの実演に接することができたはずもなく。
このスレで実体験を語ってくれるレスを読むのが楽しみだったのですが、このところの荒れよう・・残念です。

417名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:20:08 ID:wHbLq/G+
独居老人にパソコンを与えるなということだ。
418名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:38:08 ID:t7EUR3wk
実体験とか、エアチェックの話は悪くはない。
なんで荒れるのかというと、「俺はこういう秘蔵音源を持ってるんだぞ」
という鼻もちならないカキコや、違法コピーの販促活動とも思えるカキコを
するやつがいるからだ。
それと、そういう連中にいちいち絡むやつ。
たのむからどっかいってくれ。
419名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:54:03 ID:zVwL2sVR
それはおまい自身だろ。
たのむからどっかいってくれ。
420名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:58:00 ID:3V/qAEDl
>>415
カラヤンファンの私としても、カラヤンの「マタイ」はいただけない。「ミサ曲ロ短調」も同様だ。
バッハの宗教曲に関しては、リヒター指揮のものが、ピリオド・モダンを問わずおすすめだ。
これはバッハの宗教曲に限ったことである。
421名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:12:47 ID:n0uznosR
>>420
リヒター・スレから出張ですな
ごくろうさまです
422名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:34:30 ID:wFr3NMVR
カラヤンの実演どころか、カラヤンに興味を持ち始めたのが去年の生誕100周年のお祭り騒ぎからという26歳新参者ですが。

このスレで秘蔵音源自慢してる方々へ。

僭越ながら言わせてもらうと、海賊盤だの秘蔵音源だのを高い金出して取引するよりも、正規のCDをどんどん買ってあげる方がカラヤンのためだと思いますよ。
本当にカラヤンを尊敬してるなら、彼が商品として正式に売り出した(あるいは後世に彼の遺族や関係者が認めた)音楽にこそ価値を見出すべき。
「人類の文化的遺産だから」とか言って、自分の違法コレクションを正当化しないで下さい。
本当に文化的遺産だと言うなら、それを正しい形で世界中の人に聴いてもらえるように、DGとかEMIで商品化してもらえるように交渉したらいいじゃないですか。
不当な手段で得たモノを芸術扱いすることこそ、カラヤンが一番軽蔑する行為でしょうね。彼が亡くなってからコソコソと違法なことをやるなんて、単なる卑怯者ですよ。
423名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:34:38 ID:3V/qAEDl
>>421
リヒタースレと、このカラヤンスレをチェックしている同輩がいて嬉しい。
424名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:35:52 ID:VHEzqf7I
カラヤンのマタイを初めて聴いた時は失笑してしまったが、もう慣れた。
あれはあれであり。でも頻繁には聴かないな。。。
425名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:37:54 ID:UbYPcgVi
>>422
あんたいいこというね。
BS大阪にきかせてやりたいね。
426名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:39:26 ID:ZqvasBgy
カラヤンのバッハでは「管弦楽組曲」「ブランデンブルグ協奏曲」ともに楽しいバッハを聴かせてくれる。
神聖なるバッハをこのように、と眉をしかめる人もいるだろうが、これはこれでいいのだと思う。
バッハの音楽はそんな狭い考え方の人には向かない、ベートーヴェンも言ったように大河なのだから。
427名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:52:11 ID:L/4NdW/7
自分もあれはあれでアリではないかと。。

確かにリヒターは素晴らしいが
クリスチャンでもプロテスタントでもドイツ人でもない自分が
カラヤンの演奏の善し悪しを
本当にわかるのか疑問なんで。。

好みの問題で言うと
ほんとにあれはあれでアリかなぁ。。
428名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:26:35 ID:wHbLq/G+
>>422
一人で殻にこもっている中高年は、自分の無神経さには気付かないわけよ。
カラヤンの評論はできてもね(苦笑)
429名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:32:02 ID:0uc2jrfu
しかしまぁ、次から次に阿呆が湧いて出るなぁ。いちど閉鎖したら?
まじめにカラヤンに関して話し合ったり、情報交換したいと思ってる
我々にはものすごく迷惑。

そりゃ実演も聴いたしFMの録音もやって、いまだにオープンテープ
を持ってるけれど、そんなこと自慢してどうする。たまたまその時代に
生きただけじゃないか。あほか!!
430名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:34:28 ID:SshuG2+w
お前がいちばん阿呆
431名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:04:56 ID:t7EUR3wk
バッハってディープだから、いろいろ研究されているだろ。
だから研究結果のプレゼンよろしく演奏するタイプがいれば、
カラヤンは純音楽としていかに聴衆に聴かせるかというタイプなんじゃない?
マニフィカトの映像みれば、なんでこんな大編成で演奏してんの?なんて
疑問に思う人はたくさんいるかもな。
でもカラヤンなんだから、それはそれでありなんだよ。
432名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:21:22 ID:V7PFOJuZ
もうカラヤンスレ駄目かもしんね
433名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:33:15 ID:Vc5bk4Zj
私は今、夫のコレクションを捨ててしまって後悔している立場です。
夫は大のカラヤン好きでかなり古いLPの組物の大きな箱やCD、DVDなんかが
部屋を埋め尽くすほど並んでいました
結婚10年目ぐらいから「こんなにあるんだからいくらかは捨ててよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に場所をとるLPは全部リサイクルショップに引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていたカラヤンのCDやDVDも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
434名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:36:25 ID:FnByHKPG
コピペ楽しい?
435フォン・カラヤンFAN:2009/02/15(日) 18:55:33 ID:3orE5VYB
>>433
ご主人にカラヤンの演奏する音楽を聴いてみたいから、一緒に聴いてと仰ってみたら如何でしょうか。
ご夫婦二人水入らずで、楽の音に耳を傾けるのも悪くないと思います。きっとご主人は喜んで色々と
教えてくれると思いますよ。
その前に再生装置の準備を、お忘れなく。もちろん二人で一緒に選んで下さい。
                                             末永くお幸せに
436名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:09:05 ID:wHbLq/G+
>>433
部屋の中が本当に空やん状態になったんですね。
437名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:27:36 ID:V7PFOJuZ
ワロタ
438名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:23:01 ID:UsBQz4VT
>>433
お金だけは貯まりそうですね。

439名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:35:25 ID:tuGWuJm5
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に3月に行く予定です。
440名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:46:29 ID:ZNQwu5wN
429さんに禿同!私もカラヤンファンなんだけど、
これじゃ、アンチカラヤン派の主張が正しいこと
を証明してるようなもんじゃないか!まったく恥
ずかしいよ!

そして、最後は人生相談かよ?おい、こんなところで
そんな相談持ちかけるなよ!自分の頭の悪さをまず
自覚しなさい!
441名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:03:59 ID:V7PFOJuZ
>>440
耳と頭が腐ってるお前が言えた義理じゃねーだろーよ^^
442名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:27:50 ID:+st+EHGZ
SACDプレーヤーをやっと買えたので、カラヤンの1960年代の
ベートーヴェン全集(SACD)をさっそく買って第9を聞いたけど、
すごいね。こりゃCDなんか滅亡するはず。高音の抜けといい中音の密度といい
素晴らしい。何より音に品位が感じられる。今までCDで聞いたのは何だったのか。

晩年のカラヤンのデジタル録音の音は、あまり好きではない・・。
443名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:48:16 ID:MM94YaZK
>>412
403って明らかにに397に対する皮肉だろ。よく読みなよ。
なんで一緒にしてるんだ?
444名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:11:46 ID:MWVvtxLz
444

445名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 04:08:07 ID:t1Yd1t/A
空やんは、ドヴォルザークの交響曲第7番は、録音してますか?
8番、9番はしてると思うんだけど。
446フォン・カラヤンFAN:2009/02/16(月) 10:21:20 ID:MGLR7iJx
>>443
そうですね。確かに>>443さんのご指摘のとおりです。私の読み込みが足りませんでした。
>>403さんには、お詫び申し上げます。(412の拙文から、403さんは削除させて下さい)
>>443さん ご指摘有難うございます。今後もご指導方、宜しくお願いします。
447名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 12:06:30 ID:syUtJtG4
442さん。い〜ない〜な!羨ましいな〜・・・・・でもきっととっても高いんでしょうね?
こうした新機種は、何時かきっと安くなっていくんでしょうが、私は、歳なんでたぶ
んそれまで生きていることはできないでしょう。若い人が羨ましいな。
448フォン・カラヤン・FAN:2009/02/16(月) 14:08:08 ID:MGLR7iJx
>>447
SACDが聴けるプレーヤーと言う事ならば、ソニーなら4万円弱、
マランツなら6万円強で購入可能ですよ。メーカーのホームページ
を、ご覧になると良いと思います。
449名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:31:03 ID:sDBCZpin
もう親父の御託はいらねんだよ!
450名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:40:08 ID:syUtJtG4
448さん!本当ですか?それじゃ、購入してみようかな。情報ありがとう
ございました。
451名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:33:12 ID:yVa2cx8g
パイオニアだったら\13,000であるわな
DV-610AV

でもある程度金額を出さないと音が悪いとか言う奴が多い。
まぁピュアAU板に行くなりAV板に行くなりして調べてみて下さい。
452名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 17:59:15 ID:syUtJtG4
451さん。どうもどうもです。早速調べてみます。
453名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 19:01:07 ID:WuQWueyT
デノンの1500AEがお勧め。
今なら5万ちょっとで買えると思う。
SACDはもちろん普通のCDの音質もアップして満足だ。
454名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:16:35 ID:anYYr5xI
>>389
プログラム変更の本当の理由はともかく、
シュテンプニク本人は来日しています。
例の「ドレスリハーサル」にも映っています。
455名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:22:47 ID:+st+EHGZ
カラヤンはトスカニーニをお手本にしていたとたくさんの文献で書いてあるけど・・・。

確かにそうだろうけれど、昨日の夜中の衛星放送のドキュメンタリーで
トスカニーニのワーグナーをたくさん見て聞いてみて、正直言ってカラヤンの方が
上だと思った。少なくともワーグナーに関して言えば。

トスカニーニという人は確かにすごいし、聞いている最中はその音の連なりに
胸が高鳴るのだけれど、聞き終わって残るものが少ない、私には。たぶん
トスカニーニには音に対するこだわりだけがあって、その背景などには
頓着してないからなのだろうな。

同じ「愛の死」を聞いていると、カラヤンの方がいつまでも胸に温かいものが
残っている。
456名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:39:13 ID:sDBCZpin
ボケ老人空気嫁
457名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:47:45 ID:fKC8QbW9
>>456
ボケ老人ってトスカニーニの事だよね。
458名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:51:27 ID:knX0hLud
また晩年のライヴですか。
海賊屋さんは何を考えているのでしょうか。
459フォン・カラヤンFAN:2009/02/17(火) 08:24:46 ID:LT1WJLd3
「若さは時として傲慢になり、老いは時として嫉妬深くなる。」
 ・昔から言い続けられてきた言葉だけど、このスレに集まってくる人達は、
  みんな音楽が好きで、カラヤンに興味のある人達(ファンにしろアンチにしろ)
  なんだろうから。必要以上に挑発的な言葉や、暴言・罵りにとれる言い方は、
  やめようよ。みんなで自分の発言に責任をもって、いい雰囲気のスレにしていこうよ。
460名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 14:53:21 ID:/2Sm0mXT
>>459
親が可哀想とか通り越してお前を産んだ親は即刻死ぬべき
461名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 17:38:56 ID:QM2Bivk4
459さん。銀バエのようにこのレスに張り付いている
おお馬鹿者に何をいっても無駄ですよ。無視するのが一番
です。あ!いけない私もつい釣られてしまいました。釣られ
ついでに、この銀バエ野郎を下品に罵ることをお許しください。

   い・い・か・げ・ん・に・しろ!このチンカス野郎!

あ〜サッパリした。それでは、このチンカス野郎はこれから一切
無視して楽しい対話を楽しんでくださいね。
462名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 18:49:07 ID:GDzGoGi8
お前もスレを荒らしたいだけとちゃうんかw
463名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 19:42:53 ID:SFscgBmJ
ハエは潰すと汚いですよ。放置しておいてそのうち外に出て行くのを待ちましょうwww
464名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:09:15 ID:Oy9dM+Ez
カラヤンはあかん
465名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:10:28 ID:ak0amGwt
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に3月中に行く予定です。
466いっちゃん:2009/02/17(火) 22:23:05 ID:iNOIWLOI
>>465
石丸電気にもう行ってきた。
DVD−Rで大収穫があったー!!
やっぱし幹部と行って正解だった
467名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:24:27 ID:lcYRXlXs
コピペに反応するヴァカ
468名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:28:11 ID:/Nen4P9v
いっちゃん成果教えて!何ゲットしたの?
469名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:28:49 ID:ELIYNVGR
>>466
石丸はDVD-Rなんぞ置いていないよ。
470いっちゃん:2009/02/17(火) 22:30:33 ID:iNOIWLOI
>>468
例によって>>467来たので断る
471名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:34:37 ID:e0FswSq8
だだふぐすまからはなれてねぇだけだっぺ、けっ(わら
472いっちゃん:2009/02/17(火) 22:38:10 ID:iNOIWLOI
>>471
ちゃんちゃん
473名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:40:07 ID:v5YXgomn
荒れるから来るな
474いっちゃん:2009/02/17(火) 22:44:01 ID:iNOIWLOI
475名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:25:33 ID:S+tJ2/M3
マジ勘弁
476名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 02:24:08 ID:U3BQVRY5
>>459=>>460=>>461なのは周知の通り
バレてないとでも?福島さんこと迷惑大帝カラヤヌスさん

だいたいこいつ一人で煽って一人で突っ込みいれてとか忙しい奴だから
その辺の流れもまとめて普通じゃない流れだったら全部スルーで良いよ
これだけ言いたかった、すいません>ALL
477名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 02:28:00 ID:U3BQVRY5
一匹のキティを炙り出して締め上げるためには

 ・エアチェックetc、昔のテープ関連の話

は"全てスルー"するしかない。
たぶんゴキブリ野郎はそれでも一人で劇団続けるだろうからそれでもスルー。
ここでエアチェックetcの話が「出来なくなった」のは全て貴方一人の責任です。
福島カラヤヌスさん。

他人を装っての同意・反論etc全てのレスは不要です。
貴方のゴミのようなレスには何の意味も価値もない。
478名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 11:04:14 ID:yYaR9e9z
476=477
あ!チンカスが怒ってる怒ってる・・・・・・・・・
479名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:23:31 ID:vdinCqIe
>>478
うんこカスにいわれたくねぇな
480名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:43:28 ID:LXB82anA
うんこは何故くさいと思う?
481名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:44:25 ID:LXB82anA
もともとくさいからよ!!
482名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:49:26 ID:xXkDB8U+
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
483名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:09:50 ID:hrcA/9gA
            476=477=チンカス
怒ってるといわれて、怒ったら、これは、ほんもののチンカスだ〜!
   つまり 476=477=チンカス=479=480ということですか。

ここで、とっても心配してることがあるんですが、チンカスさん。
あんた。短文でのののしり言葉は通じるけど、すこし長い文章になると
あんまり通じなくなりますよ。とくに476・477の書き込みです。

     あ!わかった〜チンカスって少し知恵遅れなんだ〜

つまり、476=477=チンカス=479=480=知恵遅れ、ということかな!
ごめんね〜、知恵遅れと知ってら、こんなにまじめに返事書き込まなかったのに!
本当にごめんなさい!知恵遅れのチンカスさん。もう返事絶対にしませんからね!
484名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:12:12 ID:NatESKMq
たのしそうだね おじいちゃん
485名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:15:39 ID:hrcA/9gA
うん。とっても楽しい。
486名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:21:43 ID:u2GkUqVD
仁丹くせぇ
487名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:50:10 ID:KxRWgxT/
待て待て俺は>>483さんの見方だ!
488名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 08:15:50 ID:kCEMfhs6
今朝の朝日にカラヤンが載ってた。
489名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 12:24:20 ID:SLyOiGg8
どんな記事ですか。

『フィデリオ』1962年のライブが明日到着予定。モノラルなのが
残念だけど、楽しみです。1961/1962年BPOとのベートーヴェン全集は
SACDを毎日聴いています。もちろんこれが最高の全集というつもりは
まったくありませんが、自分にとっては最高の演奏です。豊麗な響きと
スピード感、そして有無を言わさない合奏能力の高さ等等、管弦楽演奏の
ひとつの理想ですね。
490名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:38:24 ID:m8hafUnE
トスカニーニ没後10周年の演奏会
ヴェルディ レクイエム  怒りの日    ミラノスカラ座
カラヤンとしては珍しく指揮棒持たないで指揮してる
http://www.youtube.com/watch?v=i2TtzMFtb6U
491名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:48:21 ID:kCEMfhs6
85年のボレロもタクトなしだね。
492名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 20:47:58 ID:iSUAfOag
ヤフーオークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
オークションなので、チケットにその価値あれば高値がつくことも

おけぴチケット
ttp://okepi.net/top.aspx
「持っているが行けない」人から「持ってないが行きたい」人へ、
定価より安値で取引する所。

チケット流通センター
ttp://www.ticket.co.jp/
どちらかというと取引者双方にとって安全性優先。
値段は下がることはあっても上がることはない。
493名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 21:06:00 ID:ZIabmuYA
60年代運命の3、4楽章は好き。かっこよすぎる。
英雄は100周年のが好き。
第九は70年代スタジオ録音のやつが完璧すぎる。
494名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 21:09:01 ID:ZIabmuYA
ボレロは60年代がいい。切れ目のない弦はカラヤンの理想。オリジナルピッチ処理されてないやつの方が音がいい。
495名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 21:48:59 ID:KxRWgxT/
もうそろそろ消えてくれ
496名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:15:54 ID:SLyOiGg8
大町陽一郎氏によれば、1970年代のカラヤンは「演奏がきちんと合っただけでは
おもしろくない。多少の乱れがあってこそおもしろい」と語ったそうです。
それに対して大町氏は「すべて合理主義に徹しているカラヤンが、芸術の面だけ
それより離脱しようとしている試みか」と分析しています。

1960年代〜1970年代の録音を聴くかぎり、なかなか僕にはカラヤンの言う
「乱れ」が聴き取れません。

今、聴いているのは1941年録音の『モルダウ』です。
あの混乱の時代にあって、夢見るように美しい。
497名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:58:29 ID:hb2TsmmG
>大町陽一郎氏によれば、1970年代のカラヤンは「演奏がきちんと合っただけでは
>おもしろくない。多少の乱れがあってこそおもしろい」と語ったそうです。
>それに対して大町氏は「すべて合理主義に徹しているカラヤンが、芸術の面だけ
>それより離脱しようとしている試みか」と分析しています。

なつかしい文章だな。62年のエロイカのLP盤でのライナーノートで読んだものだ。
カラヤンの演奏は結構乱れているぞ。
リストのレプレなんかオケが崩壊しているところがある。
もちろん、カラヤンの言う乱れは指揮を曖昧にしてその結果
生じる乱れのことを言っているのだろう。
498名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:02:59 ID:F33IBdlE
>>497
わかるわかる。わざと指揮をあいまいにしてる確信犯的なところ。
ヴァルキューレの第2幕のジークムントとジークリンデの逃亡のシーンの
手前の間奏のところなんて、コーラングレのソロの次の弦の入り方とか。
ぜんぜんそろってないけど、わざとだと妄想してみる。
499名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:04:07 ID:SLyOiGg8
ああ、そうですか。
1962年(以前)の時点でそういう発言をしていたのですね。
僕は先日中古店で買った1970年代のものと思われるLPの
解説(渡辺学而氏)で読みました。(ちなみにLPプレーヤーは
持っていません)

余裕があるからこそ出来る「芸」ですね。
500名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:29:05 ID:tfsjZuNT
>>496
大町って妄想文で稼いでいた時期があるんだよ。
501名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:39:15 ID:SYN5YwFg
カラヤンはN響にもピッタリ合いすぎてふくよかさがないとかなんとか言って
後ろ向かせてリハしたらしいから、同じようなことだろ。
502名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:08:52 ID:VqiIymwJ
いっちゃんはアヌスと違っていい香具師だと思ふぞよ。
503名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 01:41:01 ID:qz5hiiW9
>>502
いっちゃん本人登場乙
504名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 05:05:12 ID:Q5igGtti
>>502
折角、流れが戻ったに、荒らすなや糞餓鬼
505名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 07:16:54 ID:+P6BDfDk
そういえば、「カラヤンには細かいところを甘く流す悪い癖がある」と
ある評論家が書いていましたね。名前は忘れましたけど。
506名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 08:16:05 ID:DiWmDUlJ
うちらが流そう。
507名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 11:48:57 ID:7OfYyjxj
612 :いっちゃん:2009/02/20(金) 08:43:03 ID:/PQlIvLZ
ショルティ信者さま、教えてm(_ _)m
映像で、1989年 ロイヤル・アルバート・ホール
シカゴ響 他で演奏の
ベルリオーズ:ファウストの劫罰 全曲?
これの詳細データ
昔、スカイ・Aで放送してます。
508名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 12:38:46 ID:wavtVBfL
スレが汚れるから糞コテの引用をわざわざせんでよろすぃ
509名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 14:17:47 ID:qz5hiiW9
どうせいっちゃんもショルティみたいな顔してんだろ。

カラヤンのメリー・ウィドウ恐る恐る買ったんだが、めちゃめちゃ良かったぜ。
510名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 18:35:16 ID:1XaXdk29
「メリー・ウィドウ」はカラヤンの傑作の一つ。カラヤンの録音ベスト10に入ると思う。
もちろん「メリー・ウィドウ」の録音史上のベスト1!!
511名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 19:11:58 ID:XrcyklNK
>>505
それってネコケンじゃなかったっけ。
512名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 19:48:11 ID:DiWmDUlJ
ネコケンは「カラヤンはドイツの伝統的流れをくむ巨匠」と述べていた。
513名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 20:00:13 ID:t/GYekcD
>>510
頼むからDECCAのシュトルツ盤やEMIのマタチッチ盤差し置いて
そんな事臆面もなく書かんでくれよ…(´A`)
同じ"役への踏み込みの甘いソプラノ"でもギューデンと
ハーウッドの間には深くて暗い河が流れてんだよ…。
514名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 20:43:47 ID:p1gnlHqB
宇野が同じようなこと書いてたな
メリー・ウイドウに関してはカラヤンはマタチッチの足下にも及ばないらしい。
俺はどっちも聴いたことないからしらんけど
515名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:02:34 ID:TJGpjS5p
カラヤンがやるとブロードウエイミュージカルみたいに聞える
とはいえマタチッチがそれほど良いとも思わない
シャトレ座の売店でかった無名指揮者のDVDがマイベスト
516名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:48:36 ID:+P6BDfDk
ヨハン・シュトラウスの『こうもり』はどうですか。
フィルハーモニア管弦楽団を指揮した録音です。
エリーザベト・シュヴァルツコップ、リタ・シュトライヒ、
ニコライ・ゲッダ、エーリッヒ・クンツなどが歌っています。
知人より譲り受けたLP2枚組ですがプレーヤーがないため
まだ聴けていません。ジャケットのデザインはとても魅力的です。
517名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:00:31 ID:TJGpjS5p
エンジェルのやつですか
518名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:07:30 ID:iBjv/r24
糞箱に入とったけどモノだしめんどくさいので聴いてないが足で何とか取り出せたので聴いてやったら糞すぎてわろすボスコフスキーの足でもなめてろ
519名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:20:35 ID:+P6BDfDk
EMIから復刻盤が出ていますね。買って聴けばいいのでしょうけど、
もし「お薦め」の声が多ければと思って。 LPは Made and Printed
in Great Britain です。1955年の録音ですから、カラヤンも
まだ40代。歌手たちも油ののりきった頃で、きっと元気溌剌な
演奏だろうなと思います。
520名無しの笛の踊り :2009/02/20(金) 22:57:01 ID:qz5hiiW9
俺はステレオの方が好きなんだがなあ。
521名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:59:13 ID:p1gnlHqB
なんでわざわざ足で取り出すのかw
522名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:42:07 ID:srmNtSWr
色々な意味で障害者だからたろw
523名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 03:24:05 ID:ld2clwNS
524名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 10:05:16 ID:gk+MgWuZ
マタチッチの足元に及ばない…だれがこんなアホっぽいこと言ってるんだ?
525名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 10:27:33 ID:nwoyK2lG
わいや(´・ω・)
526名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 13:32:03 ID:iY/u6sm8
股ちんちん
527名無しの笛の踊り :2009/02/21(土) 13:34:45 ID:KJ+X1GWQ
何回聴いてもカラヤンの勝ち。
528名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 14:11:50 ID:nwoyK2lG
アルフレード役のテノールが激しくウザイ
なにこいつ、中二病かよ声も汚いし
カラヤンはあかん
529名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:47:24 ID:4k8y6sSY
530名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 08:24:36 ID:Pt5gGqeW
BShiのカラヤンドキュメンタリ特集もしれえな!
字幕のところを隠して連絡させようというNHKにはらがたつけど
531名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 10:27:31 ID:tmgnD2Fs
「知られざるカラヤン」オーストリア放送協会(1993年製作)マルセル・プラヴィ出演

むかしNHKで放映されたものですが、これのDVDはないのでしょうか?
また是非視聴したいのですが、方法ご存じの方おられたら、御教授下さい。
532いっちゃん:2009/02/22(日) 11:01:31 ID:ZR0CVrnR
>>531
確か、FM 20世紀の名演奏で、1957日本公演ステレオ放送
した年の大晦日にたった一回のみ放送したな 教育で。

ハイビジョンで放送してないか??
漏れは、当時知人に頼まれ2セット S−VHSで録画したが、
連絡つかずそのまま保管してる

必要か??
5331:2009/02/22(日) 11:03:40 ID:lrhD7Gxb
>>532
スレが荒れるのはあなたが来るからです。
今後このスレには一切書かないでください。
お願いします。
534名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 11:43:01 ID:RY7f9Ddp
57年来日はDVD化されてる。
535.−:2009/02/22(日) 12:56:51 ID:ZR0CVrnR
>>534
販売になる前の話
536名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 13:06:10 ID:LkAi+KlU
HM○の今日の特価いいぞ
537名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:32:02 ID:JBTBVOXK
>>536 7000円切ったね。まだなら買いですな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2791979

538名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 18:18:55 ID:jApunX9i
でも、
>お取り寄せ - 通常ご注文後 12-15 日以内に入荷します

なんだよな。
539名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 18:43:09 ID:SVz/ULyX
2ヶ月ほど待たされて、カーゲルなんか送られて来るよりマッシだろ?
540名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 19:04:28 ID:ZHiH0wXb
>>538
この前も書いたけど今月初めに買ったら
1週間しないで入荷したよ
てか何で値下げしてるかね…
541名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 19:31:24 ID:3yzRrP+O
わし塔で9690円で買ったよえ〜んえ〜ん
542名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 20:53:38 ID:5AUu7gRu
>>537
安くなったねぇ〜。

去年30万で240枚国内盤買った身としては、6分の1の分量がその金額で
買えるのは「超デフレ」としか思えない。というか、大ショック。
543名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:09:44 ID:c45ZnMci
>>542
同じく、去年30万セットを買った自分も、相次ぐ廉価発売にちとショック。
なんだか悔しいから、今日の特価もポチっちまった orz
544名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:11:05 ID:cCfTQAyT
予想されたことだけに当然としか言いようが無い。
545名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:15:10 ID:c45ZnMci
>>544
だね・・・・・・。
あのCDラックと本に20万払ったって思うことにするよ・・・・。
546名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:41:42 ID:z9n2nX1P
あの240枚買える方がよっぽどうらやましいわ。
547名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 23:44:23 ID:s8hTXD1G
6,811円で38CDというのもホントに凄いな
548名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 09:16:38 ID:t89rkLQ5
>>545 CDラックに20万の価値があるとは到底思えんが…。

どうせなら、恵美のボックス2つも一緒に収まるサイズのラックにしてくれればなぁ…orz
549名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:14:41 ID:NQwk6lQr
いま見てきたら、8150円に戻ってるが。

この中にはシベリウスって入ってないように見えるが、入ってない?
550名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:16:53 ID:KhzJ1JRw
「今日の特価」だったからそりゃ戻りますよ
551名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 18:27:35 ID:is7bo/7p
ありゃりゃ。俺のもだ。カートに入れておけば数日は大丈夫だったのに
これからは出来ないのか・・
552名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 20:06:48 ID:83idMqsQ
>>542-523
人の不幸でメシウマ!
553名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 20:37:02 ID:t89rkLQ5
>>549
そのセットには入ってない。
他にも、オネゲルとかベルリオーズの「幻想」とか、DGに録音がありながら
抜けている交響曲もいくつかある。
554名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:44:54 ID:NQwk6lQr
同じ売るなら全部を網羅して ( って交響曲だけで ) くれればいいのに。
それならダブっても買いましたが。

シベリウス交響曲選集を探して買いまっさ。なに、近頃シベリウスに目覚めたもので。
555いっちゃん:2009/02/24(火) 20:13:09 ID:SsB3J8oA
>>542>>545
御愁傷様です。
どちらにしても、あんな高い代物ポチれましぇ〜ん。
556名無しの笛の踊り :2009/02/24(火) 20:16:41 ID:aQENx8ui
カラヤンのメタモルフォーゼン旧盤(69年DGサン・モリッツの録音)
って後半で弦楽器の人数増やしてるの?デジタルだけしか増やしてない?
5571:2009/02/24(火) 21:00:10 ID:duk90IKb
>>555
書かないでくださいと言ったはずです。
あなたの低レベルで人をコケにしているだけの書き込みでいったいどれだけの人が迷惑していることか。
558いっちゃん :2009/02/24(火) 22:11:52 ID:2H8pwx8O
まんすまんす
559名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:12:29 ID:KQBTST+n
>>557
お前を産んだ親は即刻市ぬべし
560名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:16:00 ID:CdafrV+2
>>559
お前とその末代の子孫の全てに、この世の全ての災いと天罰と恐怖と憑依が付きまとい呪われて狂い死にますように。
561名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:22:40 ID:LGzUxxY6
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
562いっちゃん:2009/02/24(火) 22:29:43 ID:SsB3J8oA
>>558
思いっきり偽物乙

おのおのがた、その誹謗中傷のエネルギーを
もう少し音楽、映像に使ってくだっしょm(_ _)m
563名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:30:54 ID:5+QYj1wP
>>562
とっとと消えろ。
564名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:09:26 ID:t1cgsGcq
カラヤンほど素晴らしい指揮者いるのかなぁ。
いたら是非ご教示願いたい。
565名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:10:50 ID:5+QYj1wP
ヲカヤソ or ホソヤソ
566名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:14:54 ID:HcmVfC6K
>556
60年代のメタモルは聴いていないので何とも言えんが
カラヤンはRシュトラウスが存命中に、人数を増やしたいと
人を仲介してシュトラウス本人に了解を得ているから、かなり昔から
やっているはず。
567名無しの笛の踊り :2009/02/25(水) 14:23:14 ID:XUIICJpX
>>566
OIBPされた国内盤を持ってるんだが、いまいちよくわからなくてな。
もしかしたら目立たないように処理されてるのかもしれない。
場所は全休止の後でおk?
568名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 20:49:49 ID:jU9I12A+
カラヤンはええ
569名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 21:13:41 ID:VKAjF7U4
ゲルギエフ=デュトワ=トスカニーニ>ヤンソス>>ショルティ=サバリッシュ>>>カラヤン=レヴァイン>アバト>小澤>>>ムーティー
570名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 21:52:09 ID:QOnraPoT
>>569
頭の薄い順
571名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:32:52 ID:zjz0zcoL
572名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:34:27 ID:QOnraPoT
気違いいっちゃんはでてくるなよ。
573名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:49:34 ID:IrrJLAqj
>>570
ショルティの位置がおかしい件
574名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:54:44 ID:+fObxX+e
自毛が多い順だろ。シュルテーは頂点は蛸だが脇は結構残っているヨン。
575名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:26:55 ID:jqV9WYW/
植毛・ズラではない確率だと思う
576名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 21:22:33 ID:27d49GwL
デュトワはズラじゃないのか?
577名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 21:48:03 ID:pqJi1tzy
ヤンンンスとデェトクは図羅。
サイン会で見下ろして確認できた。
578名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:41:09 ID:EeRqeKFS
カラヤンの実演を聴いた、というだけで嫉妬して
「ジジイ」呼ばわりする馬鹿が多いこのスレに久しぶりに戻って
きましたが、相変わらずなんでもない内容の書き込みに異様に反応している
手合いがおりますな。一体何が気に入らんのでしょうな。さういふ私、
カラヤンの最晩年、ザルツブルグ音楽祭で観た『ドン・ジョヴァンニ』の
DVDを懐かしく観ております。
579名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:45:40 ID:Qo3fQ5B/
>>578
どうぞご自由に勝手に見ていて下さい。
誰も止めないと思います。
580名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:47:04 ID:juhMzzqW
せっかく落ち着いてきたのにどうして蒸し返すかなあ…
581名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:52:11 ID:vqnlE3cU
>>578
素晴ラシキ(^^)
ナンテ言フ人デスカ(^^)??
是非紹介シテクダサイネ(^^)
582名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 23:09:07 ID:pqJi1tzy
>>578
誰も「カラヤンの実演を聴いた、というだけで嫉妬」などしていないよ。
80年代の腑抜けの演奏をみたということを自慢げに語っている井の中の蛙を嘲笑しているだけで。
583名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 02:13:38 ID:yN6Bsapb
>>578
ばーか
584名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:34:51 ID:6BK1CxxI
俺は66年、NHKの招きで東京文化会館でのベートーヴェンチクルスを聴いたけど、何か文句ある?
当時はテレビですべて録画中継されたよ。
これがカラヤンのビデオ製品化につながったんだ、公演の後、ホテルへ帰り、自分のコンサート中継を見て
本格的にビデオ制作に乗り出したんだぞ、おまいら小僧どもには当時のことなど分かってたまるものか!
カラヤン絶頂期を体験できなかった鼻たれ小僧ども、妬むんじゃねーよw
585名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:41:16 ID:6BK1CxxI
あの時はレコード会社の来日記念盤が激烈な戦いをしたんだ。
グラモフォン、エンジェル、ロンドン、ビクターいずれもカラヤンの録音があったからな。
とりわけ強かったのが新録音を発売してたグラモフォンだった、毎月新譜を発売していたからね。
「運命/未完成」のLPなどクラシック界のベストセラーになったもんだ。
586名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:49:34 ID:JeGM1ySw
晩年迎えてそんなことしか自慢することないのかい。
きっと、つまらない人生送ってきたんだろうねえ。
こういう老人の介護なんかしたくないな。
587名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:57:16 ID:6BK1CxxI
>>586
妬むな、妬むな、引きこもりニート、おめえ、親が死んだらホームレスになるしか生きる道はねえんだろ?
588名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 13:30:07 ID:OdONMmLX
なんでこんなことで荒れるかなw
それともお約束で遊んでるの?
589名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 13:39:23 ID:65BqAXSQ
ま、カラヤン好きにインテリはいないよ。
590名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 14:32:38 ID:wmtR49bI
ここは老害ジジイの日記帳です
若造は書き込まないでください
591名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 20:17:49 ID:euFRpFr3
何かさっきからボケ老人が一匹ウンコまみれになりながら喚き散らしてますね(笑)
592名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:10:44 ID:Hxjfy4ne
小学生の時にカラヤンのコンサートに連れて行かれた
演奏よりもでっかいフモンに感心しっぱなしだった
593名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:56:43 ID:BBLvch/N
演奏よりもでっかいフンに関心しっぱしだった

にみえた
594名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:53:02 ID:ZDRsYw6Q
おい、あほども、カラヤンのことならわしに聞け
595名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:14:21 ID:YztzWXMv
>>594
カラヤンの血液型を教えろ。
ただしソースも同時に公開すること。
596名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:39:00 ID:ciQ5+E4a
カラヤンに血液型はない。
なぜなら血がかよっていないからだ。


神に血液は流れない。
597名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:42:52 ID:YztzWXMv
>>596
豆腐の角に頭を打ち付けて誌ね
598名無しの笛の踊り :2009/02/27(金) 23:45:50 ID:LSZ2Mj2F
>>596
うどんで首つって誌ね
599名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:54:02 ID:a03a4/WB
>>590
早く死なないかなぁ
600名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:01:06 ID:wcXxmEVU
>>1-1000
氏ね
601名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:02:52 ID:Ca+am3O5
>>596
南楓のおパンツの匂いかいで四ね
602いっちゃん:2009/02/28(土) 02:04:03 ID:rj2ihAjL
>>584
1957年の間違いだろ
本人が語ってる
603名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:07:04 ID:qLxkDoPS
いっちゃん出たーーー!
604名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:23:34 ID:cJFY1Ps5
物を知らない間抜けが。
66年はテレビ放送されとる。
605名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:27:35 ID:nA+Tfd2G
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
・カラヤン来日ライヴの66年テレビ放送のことも知らない間抜け
606名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 09:26:45 ID:dXB89qvi
>>605
楽しいか?はたから見てると馬鹿だよ。
607名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 09:31:46 ID:UqqDe0bY
>>606
はたからみる馬鹿は低脳
608いっちゃん:2009/02/28(土) 12:31:39 ID:rj2ihAjL
>>604
1966年FM音源全て持ってるのに知らん訳ないだろ


この腰抜けが。
609いっちゃん:2009/02/28(土) 12:35:49 ID:rj2ihAjL
1978パリ テレビ・コンサート

いつ発売されるのかね?
ORFで放送してるのだから、
プライベートで登場しても不思議では無いのだが。
6101:2009/02/28(土) 12:49:53 ID:zlZ/E8B/
>>608
再三お願いしているように、あなたはここに書かないでください。
611名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 14:36:31 ID:YFtCvobO
>>610
気持ちは分かるんだが、無反応なんだしもう諦めてNG登録でいいんじゃないかい?
612名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 18:11:30 ID:R0cXJmvp
>>611
ヒント:「1ちゃん」
613名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:36:53 ID:gWTm1eWE
>>609
消えろ
614いっちゃん:2009/02/28(土) 23:33:32 ID:rj2ihAjL
>>613
断る
615名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:37:19 ID:Bfsf/9FT
>>614
駄目だ
616名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:06:02 ID:4p+CYTuN
>>615
知らんがな
617名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 02:00:17 ID:EZKQRoGm
まえにArchivesの掲示板潰した糞野郎とこのいっちゃんって同一人物?
618名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 03:29:35 ID:NAjQ0edd
>>608
いっちゃん、その66年って全部ステレオなの?
619名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 04:01:36 ID:O49HOIZD
他でやれ( ゚Д゚)ヴォケ!!
620名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 06:56:01 ID:4p+CYTuN
>>619
おめーが失せろ、ハゼ

>>618
来日公演初日、ドイツ・日本国歌演奏ステレオ
で持っていたら完璧だね!
621名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 06:59:21 ID:wmyFhlF+
こんなサイトを見つけました。

http://iboard3.to/bbs3.cgi?id=gattaimb
622名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 07:04:23 ID:4p+CYTuN
>>621
アフォだがや
623名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 13:21:15 ID:29u0/E+U
最近MXでやった??
624名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:11:24 ID:EwlUfwjT
1966年、NHKの招聘で来日した時の全コンサートを是非、DVD化してほしい。
すべてNHKが記録しているはず、モノクロ画像だが音声はステレオだったからな。
625名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:30:36 ID:Eb/36LUJ
馬鹿が馬鹿を呼ぶ・・・
626名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:45:27 ID:EZKQRoGm
去年のNHKボックスの解説書すら読んでないド素人がウザすぎだな。
627TOKYO FM バイヤー:2009/03/01(日) 20:29:39 ID:4p+CYTuN
>>624
うーん、難しい問題ですな。
ある事情から、NHKに存在しない
事になってるからね。いくら騒いでも
絶対出せない。

ただ、イギリスの研究家がどこまで
本当か不明だが、VTR所有してるとの事です。
628名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 20:40:51 ID:HCe2sOtT
BS○阪乙
629名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 20:54:28 ID:Rw1MApgJ
>>627
ある事情ってどんな方面での事情でつか?
630名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:07:57 ID:8vEV2JvI
たぶん、あれじゃないか?
もともとの契約は放映は1回のみ。
放送終了後はカラヤンがフィルムを持って帰った、
またはNHKが約束通り「処分したことにした」。

今年カラヤン没後20年。
もう少し経つと封印が解け発売…。
631名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:18:09 ID:bfPWnoEw
>>630
わかったから。視ね
632名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 21:23:16 ID:nil8N2ZW
来日公演のベートーヴェン出されてもあまり嬉しくないな。
それでなくても正規ライヴ盤って曲目重複しまくりだし。

ドキュメンタリー物を視た感じだと、1967年のワルキューレは
GP全部撮影しているんじゃないかと思うのだが。
633名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:45:03 ID:BDW7lwrh
>>632
BBCの「オペラができるまで」という番組です。
ショルティの指輪のTVドキュメントと同じです。
ところどころの断片は数種の映像で見ることができますが、
ぜひまとまってみてみたいものです。
権利関係がクリアできないんでしょうね。
634名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:03:27 ID:27tMkH+E
パリ管との幻想交響曲もオリジナルはステレオで録音してるんじゃないかと。
DVDで出たのは当時のTV放映用のコピーで。
635名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:42:36 ID:ufvyYRu4
まだ晋でなかったのか?
636名無しの笛の踊り :2009/03/03(火) 23:49:58 ID:VEIkbb+n
ハンス・プリーム=ベルグラートって誰だかわかる人いる?
637名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 12:21:41 ID:bJQZfVrm
はぁ
638名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 12:57:59 ID:Hlv7EOjY
>>636
頼むから秦でくれ
639名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 21:25:19 ID:xGI2ItGz
   _, ,_
 ( ・ω・)   n  
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

カマケツ堀太郎だ
今日は4拍子の練習をする
イッチ、ニー、チンコ、ハイッ!
チンコをもっと振るんだ!
640名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 21:27:38 ID:Lmi+Q4TH
カラヤンがN響振った悲愴聴いてるんだが、これって隠れた名盤でないかい?
641研究家:2009/03/05(木) 21:42:53 ID:mNw3peI7
>>640
YES
642名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 00:12:21 ID:kYpAxgYT
>>640
WE
643名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 00:57:46 ID:18xIilNI
>>640
CAN
644名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 05:45:15 ID:xTIzYjMd
645いっちゃん:2009/03/06(金) 05:46:58 ID:xTIzYjMd
>>641-643
ワロタ
646名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 08:24:40 ID:HIAP4rWc
でもあの「悲愴」ってファゴットだかの派手なミスを修正してるんだってね。
記録なんだからそのままいれればいいのに。
647名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 08:31:34 ID:htZHkx3X
>>646
それを言うなら、犬凶よりももっと上手いオケの来日公演の
トランペットはどうなる…
648名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 00:12:11 ID:t3MqoGgB
-
649名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 00:46:36 ID:/FJXqaek
モスクワLIVEのショスタコ、凄い演奏だな〜!
何回も聞いた。
もっとこういうの出して欲しいね。
650名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 01:06:12 ID:mV36PKSv
>>649
YES
651名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 01:08:21 ID:difcgTW2
ツマンネ
652名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 09:22:47 ID:pkY9mPQ3
生誕100年記念 カラヤン・コンサート集「序曲特集」(再放送)
 放送日時:3月7日(土) 15:00〜16:00
 放送局:TOKYO MX
◇ベートーベン作曲「歌劇“フィデリオ”」▽「劇付随音楽“エグモント”」
 ▽「序曲“レオノーレ”第3番」▽ブラームス作曲「悲劇的序曲」
 ベルリン・フィル 解説・山崎浩太郎
653名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 15:56:36 ID:5jI11pSk
896 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/03/07(土) 15:54:00 ID:zdXzRO0d
ベルリン・フィルの掲示板にこんな書き込みがあったけど、2ちゃんのデマをそのまま載せるなんて(藁

今年の日本公演 投稿者:M‐W 投稿日:2008年11月11日(火)22時27分27秒 KD125052077111.ppp-bb.dion.ne.jp   通報
11月26日のサントリーホール公演にフジテレビのTV収録が行われるようです。
654名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 19:37:31 ID:mV36PKSv
>>652
YES
655名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 02:22:43 ID:7dHVeQIQ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころ
(「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43")
にトランペットがミスをしているのが聴き取れると思います。

これは、トランペット奏者が譜面台の楽譜をめくる時に譜面台が倒れそうになり、
倒れないようにしようとあわてたために生じたミスだったようです。

会場でお聴きになったサウンド・ロッヂ伊吹さんに教えていただきました。
有難うございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

混色は人の言うことを鵜呑みにして馬鹿か!
音を聞いたらすぐわかるが、あのミスはペットじゃなくてホルンだ。
混色自身音源を聞いて確認したうえで言っているのであれば奴の耳はツンボ同様だ!
人の意見をスルーするだけで読んでて虫酸が走る。
自分の所感を言え!臆病なのか?

656名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 02:27:55 ID:if2iLH0N
657名無しの笛の踊り :2009/03/08(日) 13:51:53 ID:YqD6l5Re
>>655
最近流行のクレーマーですね。わかります。
658名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 15:58:41 ID:NbV6+7n4
>>657
CDで確認してみたかい?
659名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 16:09:40 ID:GZBqkIcr
混色ってなんのことか知らんけど
よそのサイトで出た話題ならそこで文句言えばいいんじゃねと思うんだが。
660名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 23:11:32 ID:lKbA0ykN
>>655
YES
661名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 23:16:26 ID:kqbnIg38
>>660
work sharingで暇なんだね。
662名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 23:27:40 ID:lKbA0ykN
ちがうよ派遣切りだよ
おかげで実家に戻ってダンボール箱8箱分のクラシックCDを
聞きたい順番に整理している最中だよ
663いっちゃん:2009/03/09(月) 01:01:59 ID:KO4VzMIu
混色とか唐揚とか、一体誰のことよ?

まぁ、2chはウソ800で聞いて動きとら無いと
大恥かくからなぁ...

福島のカラヤンさん(と言うより"きじげえ")
には、顔会わせて色々未公開ビデオ
見せてもらった。中でもTBS音声のエコーかける前の
マスターステレオ音声聴けたのは収穫
だったなぁ。出所はついに聞き出せんかったが...
664名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:14:07 ID:IdFMgXBQ
混色一派は自分に都合が悪いと派遣切りとかワークシェアでごまかすんだなw
まずチャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころのミスした楽器が
何かハッキリ確認してから言えよ。

665名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:43:29 ID:42xDMmHV
>>664
YES
666名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 09:07:26 ID:f18dB3J7
642 :名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 00:12:21 ID:kYpAxgYT
>>640
WE


643 :名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 00:57:46 ID:18xIilNI
>>640
CAN
667名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 00:15:41 ID:jwOy0sSc
ゾロメだ!
668名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 23:24:34 ID:X645AA1C
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
669karayanus:2009/03/12(木) 02:53:31 ID:49SrLt4E
数ヶ月ぶりに見たが程度が低い。
カラヤンの正当の書き込みがこれか。嘆かわしい。
全員素人だね。馬鹿が光っている。
670名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 03:15:48 ID:Tz59anyP
アヌス登場!またバカが一人・・・。
671名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 03:40:13 ID:531BBuYC
脳みそ、空やん・・・・だってバカなんだもーん
672名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 08:28:52 ID:Zlnt+Y2e
>>670
シューマンの交響曲も知らないんだからキングオブ馬鹿だな。
673名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 08:44:07 ID:C0Br+dPo
カラヤンのベートーベンはチャーミングの極みやでぇ!!

これさえあったら他はいらんわ!!!
674名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 16:30:42 ID:PJjGh29f
御意。しみったれたベートーヴェンはいらん!
ハイウェイをスポーツカーで疾走するベートーヴェンの
どこが悪い!
675名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 16:50:04 ID:KsQcKCV8
とりあえず君の顔。
676名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 19:05:50 ID:swSj6dgs
カラヤンみたいに整形したい。
677名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:02:09 ID:9MyNVStd
>>674
YES
678名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:23:28 ID:jrhe8OXy
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?

679名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:31:43 ID:XXIFX8O/
>>678
お前は聞いたのか?
680名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 23:23:45 ID:9MyNVStd
>>678
WE
681名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 02:03:10 ID:6NAZcjhI
>>679
30年前から聴いてるよ。
682名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 12:48:48 ID:kWuo7gSG
683名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 18:56:54 ID:kWuo7gSG
ハハハ
684名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:42:41 ID:kWuo7gSG
ぶぉーん
685名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 10:43:38 ID:1ZjJdFei
シュトレーゼマン
686名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 10:54:13 ID:MV8LOL5K
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?



687名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 10:58:01 ID:UeEtjeQJ
なにこれコピペはやってんの?おれも貼るー

チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
688名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 11:11:13 ID:+qWDiTfN
>>686
CAN
689名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 22:11:48 ID:3i8fu9wE
あー
690名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 22:14:46 ID:Z809YIMW
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
・カラヤン来日ライヴの66年テレビ放送のことも知らない間抜け
691名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 23:00:35 ID:bPdsL8rQ
ベトとブラームスの序曲集DVD気になってるんだけど、
これライヴ一発撮りですか?そうだったら買うんだけど…。
692名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 23:02:54 ID:iN6aaL1z
>>692
釣りですか?
693名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 00:26:31 ID:4pOR+t9i
>>692
鯨釣れたじゃん
694名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 07:23:15 ID:WdMhgC2/

692 :名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 23:02:54 ID:iN6aaL1z
>>692
釣りですか?
695名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 11:20:12 ID:EH+K2B3I
>>691
YES
696名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 23:11:09 ID:Eko7aUgv
>>691
NO
697名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 23:36:24 ID:gjOsR14q
>>692
YES
698名無しさん:2009/03/18(水) 05:16:32 ID:a/nw8bcX
カラヤンのブルックナーが大好き。
彼のデビューもブルックナーですか?
699名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 07:50:52 ID:oBwCBrZv
録音デビューは魔笛序曲。

指揮者デビューはチャイコフスキーの5番。
700名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 12:43:41 ID:5noAWDlF
>>699
WE
701名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 21:22:45 ID:NIZLRaCT
いっちゃん、そのNYのブラ4どこで入手したの?
702名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 22:17:46 ID:X9xktLIg
>>701
Wii
703名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 22:32:44 ID:MpW73zQb
>>701
いっちゃんは何も持っていない。
持っているという他人の情報をなにも確かめずにいっているだけ。
704名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 22:53:49 ID:NIZLRaCT
チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?





705名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 23:56:25 ID:+8CKeqUS
20世紀の指揮者ランキング

1位 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー:ワーグナー指揮者
2位 アルトゥーロ・トスカニーニ:ヴェルディ指揮者
3位 ヘルベルト・フォン・カラヤン:ブラームス指揮者
4位 レナード・バーンスタイン:マーラー指揮者
5位 ブルーノ・ワルター:モーツァルト指揮者
6位 シャルル・ミュンシュ:ベルリオーズ指揮者
7位 エフゲニー・ムラヴィンスキー:チャイコフスキー指揮者
8位 ゲオルグ・ショルティ:ハイドン指揮者
9位 カルロス・クライバー:R.シュトラウス指揮者
10位 朝比奈隆:ブルックナー指揮者

こんな感じ。
706名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 23:59:45 ID:l5tG26c9
>>705
釣りだろ。10位って、ブルックナーへの冒涜もはなはだしい。
ベートーヴェン指揮者がいないのは何故
707名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 00:05:57 ID:mDhVLi6b
ベートーヴェン指揮者の最高峰って誰だ?
この人のベートーヴェン聴けばOKみたいな規範レベルのCDは?
708名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 00:16:57 ID:8wS8PX16
売上枚数的から言えば80年代までならカラヤン、90年代以降はガーディナーが世界標準だろうな
709名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 00:17:21 ID:JoZpOOGL
NYのブラ4に関してはレス早いな。
魔多浪に至っては持ってること自慢してやがるw

改めてこっちはどうなっているんだと言わせてもらう。

チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
710名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 00:20:30 ID:dMyrL9zZ
>>708

悪い冗談だよな
711名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 01:04:40 ID:j6CGGXDu
>>705
WE
712名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 12:06:02 ID:ZYaSjkV0
クラ板はアホばっかりか
713名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 16:23:40 ID:VJITuM6s
>>712
YES


714名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 19:59:07 ID:oCdz1lml
>>714
WE
715名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 20:01:06 ID:bkpgLtGK
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
・カラヤン来日ライヴの66年テレビ放送のことも知らない間抜け
716名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 20:29:55 ID:aicG85c5
ワロタ。
糞コテが一晩かかって作ったお話がたったのそれだけ内容か。
さすが卑しい出だけあって知性も感性もかけらも感じられないな。
717名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:06:02 ID:eDbD5ZE7
いっちゃんを集中攻撃してテープディスク放出を狙ってるハゲタカども

ワロタ


後継グループあるから、放出は絶対無い
残念でした
718名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:27:25 ID:PYAz9zij
75小節目の最初の八分音符の処理がすばらしい♪
719名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:35:05 ID:aicG85c5
放出などできるわけないだろう、もともと何ももっとらんからな。
720名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:38:07 ID:tkG9Bc+B
>>717
なんだそりゃ(笑)おまえいっちゃん本人か?
自らに浴びせられる罵倒がテープ欲しさになされてるものだとか
妄想もヤバいレベルに達してる

貧乏すぎて市販の新譜には手を出せず、人のいい先達コレクターたちにすりよって
おこぼれ貰ってるようなやつだろ
721名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:42:27 ID:ErsOLESo
乞食がえらそうにしてんのは滑稽だな
722名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:42:41 ID:fi2cQxXO
>>720
そのとおりなんだけど、すでに知られてWEBに告知されている音源のことをさも自分だけ
知っていますみたいなことをいいだす視野の狭い田舎者だから。
723名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:55:05 ID:Nw3VnWk3
>>722
だから嘲笑されるんだよね。
724名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 23:51:14 ID:eDbD5ZE7
>>719-723
阿呆ーだな

一部はすでに動画サイトに出てる


また限定で、アメリカとイギリスで
s48年来日ライヴのテレビが流れてる(ゲネプロで無い)確かブルックナー

批判屋は、何が出ても批判する
カワイソ
725名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 23:58:44 ID:tkG9Bc+B
そうやって自分自身に向けられた批判を
動画だの録音だのの話題に転嫁して痛みをまぎらわそうとしてんのかw
痛みの元を作ってるのは自分自身の行いだと気付く日は来るのかねこの馬鹿は
726名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 00:05:03 ID:CDiMsviU
>>724
あいかわらず、すでにみんなが知っていることを(藁
馬鹿は死ななきゃ直らないからな。
727名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 00:37:36 ID:XFpfOafU
>>725-726

おまえもな
728名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 05:34:10 ID:kmM77P1H
スレのレベル低下が激しいので、他でやって下さい。
729名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 05:58:30 ID:R/2aEBHi
>>724
55にもなってカワイソ
730名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 06:08:48 ID:XFpfOafU
カワウソ
731いっちゃん:2009/03/20(金) 07:21:07 ID:T2y4O2Kc
えへへへへ。
ぼく、いっちゃん。
よろしくね!
732名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 07:40:27 ID:T2y4O2Kc
>>731
死ね
733名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 07:41:23 ID:T2y4O2Kc
いますごい自演を見た
734名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 09:15:39 ID:IV/tCOAc
>>733
CAN
735名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 18:31:56 ID:ofVRTYNH
以前、某動画投稿サイトでカラヤンのリハーサル(確かハイドンの時計だった)について
小澤征爾が解説しているのを見たことがあるんだけど、いつどこで放送された番組だかわかりますか?
736名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 18:44:28 ID:iZjThasD
>>735
その話題はこちら↓でどうぞ。

クラシック映像のす・べ・て【貴重】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223837495/l50
737名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 19:10:35 ID:ofVRTYNH
>>735
わざわざすみません。
738名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 19:11:23 ID:ofVRTYNH
訂正
>>736
739名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 23:29:19 ID:U6lhSrLZ
>>735
YES
740HUNT:2009/03/21(土) 22:37:36 ID:lgV2MEac
みなさんに質問です。

カラヤン ベルリン・フィル アメリカ公演
1974年以降、国内放送担当局わかりませんか?
741名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 22:40:30 ID:d1Tu4VHg
>>740
WE
742名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 22:59:37 ID:WOAMPu7T
糞コテは名前を変えてもすぐわかるよ。
なにしろ低脳だからな。
743名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 23:00:45 ID:7Qk4e02V
カラヤンはウィーンフィルとの録音が一番良い。
744名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 23:04:06 ID:/PIqKmRx
糞コテ「いっちゃん」とは

・福島県二○松市住吉 近辺に生息
・交代制の仕事をしているので時間感覚がおかしい。頭もおかしい
・自宅は部落にある。ということは先祖は○○
・自宅で大音量でステレオを聞きまくっているので家族と近所に干されている
・掲示板でも誰にも相手にされていない
・カー用品の横流しを頻繁に行っている
・2005〜2008.5まで怪我で入院生活
・カラヤンもバンスタも生で聞いたことがないサルのような素人
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴを語る資格無し
・池沼の意味も知らない池沼
・巨匠の生ライヴの経験が無いことを指摘されるとしどろもどろになって話をそらそうとする
・レスが精神病満点
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライヴ音源を持っている振りをしている
・巨匠の生ライヴを聞いたことがないのでライブ音源を鑑定する能力が無い
・秋葉原の石丸電気クラシック館に2/15〜17に行く予定です。
・カラヤン来日ライヴの66年テレビ放送のことも知らない間抜け
・すでに知られて公開されている情報を自分だけが知っているかのようにふるまうけったいな泥棒猫
・ふぐすまやHUNTなど糞コテをつかいまわすガキのような低脳
745名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 23:09:56 ID:ULj7+wn2
>>740
そんなことも知らんのか。
知っているが、お前には教えてやらん。
泥棒猫とかかわると汚染されるからな。
746名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 23:23:05 ID:7yRoE9o/
747名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 01:32:30 ID:Tdc+Ktw/
カラヤンはあまり知らなかったが最近ボックス買ってハマってる。
特にブルックナーなんか凄い。
今まで好きだったチェリとかヴァントが消し飛んだ。
748名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 02:43:40 ID:yOUKCGiB
カラヤンの演奏って空やん
749名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 09:40:49 ID:bMJeKO7N
空に舞い上がるような天国的な響きが特徴なんですね
750名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 10:35:23 ID:CgZzr/b1
カラヤンのブルックナーは一流のニセモノである。しかし、一流のニセモノは
二流のホンモノより上であると仰っていた方もいました。
751名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 11:20:49 ID:gcLQ3CKy
>>750
パクリ評論家デーヤンの定番文句ですね
752名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 11:40:41 ID:DRp0Gpl2
ワーグナーの管弦楽集は3種類あるのね
753名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 11:54:31 ID:b2ZVDBY5
デーヤンなんてカラヤンにすっかり心奪われているのに
素直に称賛してしまうと評論家としての名声が落ちてしまうと
世間体を気にしてそんなワケわからんほめ方しているんだよな
754名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 14:10:23 ID:UmY1PhY6
>>753
いや、だからあれは「カラヤンの何々なんてニセモノだ」と評した
某評論家を皮肉って言ってるの。
755名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 16:24:08 ID:XVodDlQ9
その某評論家って誰?

ニセモノが何十年も残るのか?
そいつに訊いてみたいもんだ。
756名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 17:22:32 ID:omHCo3eA
>>747
CAN
757名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 17:51:55 ID:GuM8NoYR
>>755
歯茎
758名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 17:58:22 ID:omHCo3eA
眼鏡
759名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 18:04:08 ID:b2ZVDBY5
760名無しの笛の踊り :2009/03/22(日) 21:21:57 ID:eiddLG4S
>>740はブルックナーなカラヤンファンの某氏のサイトの掲示板にも書いてるな。
挨拶もしてないし。
761名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 22:12:49 ID:6s1dHlj3
しかも回答されてもお礼もしていない。
いつもそうだがな。
先祖代々失礼な血を受け継いでいるんだろう。
762名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 22:44:33 ID:GuM8NoYR
チョンなのか?
763名無しの笛の踊り :2009/03/22(日) 23:23:36 ID:eiddLG4S
質問内容漠然としすぎだし。
764名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 13:33:02 ID:lkqGdtdz
>>760
YES
765名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 14:49:26 ID:6QZUBQqZ
KIRISTO
766名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 23:09:35 ID:CGC/rxQZ
>>761
WE
767名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 23:14:14 ID:x91Hgn/D
>>764
>>766
まだやってんの? うざいよ♪
768名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 23:57:35 ID:R4Mdm6nP
春は厨が涌いて来る季節なんだよ。
知障は放置ち限る。
769名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 02:18:59 ID:5OLob/0t
>>768
CAN
770名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 07:17:02 ID:hX8Cdqch
放置ち限る
771名無しの笛の踊り :2009/03/24(火) 13:35:26 ID:PaDmdcfB
萌乳
772名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:15:14 ID:JDQb/HZz
まぁ、誹謗中傷しても正規だろうが非公式だろうが、
テープgetしたヤシが一番強い

NHKが借用要求してくれば本物だろうな

例 ケンプ来日1970のベートーヴェンピアノ協奏曲全曲
有名な話、NHKにマスター無し
773名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:26:28 ID:Bp3xWX5n
まず持っている香具師から捜さないとダメということか?
774名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:26:40 ID:ei5cphig
>>772
それならお前じゃないな(藁
775名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:29:36 ID:u0wLIsaB
誹謗だ?たんに出来の悪い子供の失策をたしなめているだけだがな
776名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:31:46 ID:G/ATzFRW
NHKが借用請求したのは、俺ともう一人しかいない。
もう一人は元社員で、もちろん頭の悪い糞コテでない。
777名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:41:20 ID:JDQb/HZz
>>774
そうだが、昭和34年?から民放含む国内放送取りまくった師匠がいて、
存命中一度話したが、内容聞いて度肝ぬかれたわ
昭和42年頃までのは貴重だろうな

業界人でエアチェックマニアだん

恐れいったよ...


あの文化遺産はどこにあるんだろ

処分放流の可能性 大

平成10年?以降の海賊CD−Rは音源ほとんど師匠から

本人かなり怒ってた
778名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:49:08 ID:+hV1zpnp
日本語で書いてくれ
779名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 23:51:01 ID:PWc7Xqfx
>>777
馬鹿だな、そんな端下のゴミ集めのことを。
そんなのは世間に500人くらいおるが、すべて俺の放出した劣悪コピーのゴミ収集人にしか過ぎん。
俺の4段階くらい上に、全てのお宝本物録音を10万本以上オリジナルで持っているお方の消息を知っている
巨匠がおられるのだ。
780名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 00:00:22 ID:5u1xnJbt
>>779
あっそ。カセットで
781名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 00:07:37 ID:Jw7ESBIn
>>779
はいはいはい






いつもより一つサービスしておいたからね。
感謝しろよ
782名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 00:27:36 ID:pkdyY6MK
ったく、ろくでなししかおらんなw
783名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 12:28:50 ID:5u1xnJbt
>>773
簡単だ、1980年〜のレコ芸交換のページ
"譲ります"の掲載者に片っ端から手紙送れ。

大体30人は確実だ。


最終的、5グループ位に集約されると思うが、、

この手のネットワークは凄いからね。
世界中のグループも一つは現存するし。

小生、北関東のグループに時々行ってる。
784名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 19:27:21 ID:2IpnRmUN
カラヤンの髪型にしたいがあれはカラヤン氏だから許されるのだろうな。
しかし・・氏の髪型は芸術的ですらある。
http://www.youtube.com/watch?v=FFltqVS8d9I&feature=PlayList&p=BB7F445ABDECA84F&index=0&playnext=1
↑指揮者とは何とクールなことか。
デヴィッドボウイなぞ歯が立たない存在だ。
785名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 19:27:57 ID:vdJmEYGA
そんな古いレコ芸持ってない。
それに引っ越したりしてもういないと思う。
786名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 21:13:43 ID:l87HKWWX
>784
プ。なんじゃこのオケの配置。
カラヤンの昔の映像作品は買っちゃいけないと心に誓った。
787名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 22:40:27 ID:GTtbZFss
 /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   カラヤンはワシが育てた。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´  
788名無しの笛の踊り :2009/03/25(水) 23:52:59 ID:JIUwSVz3
>>786
よかった。これで品薄はちょっと防げるってもんだ。
789名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 06:47:04 ID:69VhrQIA
映像はいまいちアレだが演奏が超一流だから
演奏だけでも聴く価値は大いにあるもんな。
790名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 08:00:47 ID:Dflfo82v
カラヤンwwwww
791名無しさん:2009/03/26(木) 10:04:20 ID:rN3PKt6j
カラヤンじゃなくてバタヤンは
よく聴いている。
792名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 10:20:47 ID:L1Da26UP
奇跡のカラヤン
楽団の帝王
メディアの寵児
巨匠

彼を称える言葉に限りはないが、カラヤン最大の仕事は、
早くからレコードというメディアに注目して多くの録音を残したことにある
そのレパートリーの広さたるや、多くの指揮者の中でも抜きんでてる

「クラシック入門者は最初の1枚にカラヤンを選べ」

と言われるゆえんだ。
カラヤンのCDであれば、巨匠とオケと良質な録音のクラシック3大条件が満たされる。

「名曲は名演奏で聴け」
「名曲は素晴らしい録音で聴け」

だ。
793名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 16:44:30 ID:EqPs+TdD
>>792
YES
794名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 22:14:02 ID:LuAOnVeP
この人、華麗な外見とは裏腹に、ガラガラしゃがれた声だね。
795名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 01:05:02 ID:FAnkOkMQ
>>783
グループ紹介お願いします。
796名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 01:30:05 ID:M6helfDq
>>785
嘘つき泥棒猫にマジにきくなや
797名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 13:09:23 ID:0YhvkIZ2
カラヤンって確か幼いころにのどの手術したんだよね?
798名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 14:25:07 ID:IO1wzwKK
確かマイルスもしわがれ声だな。帝王は声をつぶしてしまうのか。
799名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 18:29:05 ID:gH4JHYfk
>>797
WE
800名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 18:38:23 ID:z4paeirx
漏れもしわがれ声だ。
声をつぶせば帝王になれるわけではないことは確かだ。
801名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 18:55:49 ID:VT0ulIAS
>>795
各グループは、口コミで仲間広めてます。
県立図書館で、カコレコ芸交換のページで
お探し頂くか、エアチェック仲間お探し下さい。

小生がお世話になってるグループでは無いが、
別グループで2ch.に昔紹介した所、
バッシングが酷く解散に追い込まれた
という実害があるので、場所、名称の公表しません。御理解願います。
802名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 18:59:52 ID:e3984VaB
大指揮者って、みんなしわがれ声だね、トスカニーニ、フルヴェン、
みんな悪声ばかり、なんでだろう?
803名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 20:04:31 ID:iFy//hIr
ワルターは美声
804名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 23:13:25 ID:N8w0g6rb
フルトヴェングラーも良い声してたよ。
グラモフォンから出てるCDで聞いたことがある。
805名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 23:36:12 ID:vQpGjDac
カラヤンの凄さはクラシック初心者にはわかりずらいと思うね
806名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 23:49:04 ID:gH4JHYfk
>クラシック初心者にはわかりずらいと思うね

>クラシック初心者にはわかりずらいと思うね

>クラシック初心者にはわかりずらいと思うね

大切なことなので3回言いました(^д^)
807名無しさん:2009/03/28(土) 04:26:56 ID:lpp5St9B
カラヤンの来日コンサートが次々にCD化されていますが
どれが買いですか?
85年次は小学生だったので、テープには録音してあります。
808名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 05:27:37 ID:MzciOeqA
精神性低いカラヤンのファンってろくなのいないややっぱり。
正規盤もコンプリできない貧乏人の分際で違法コピー音源を他人から恵んでもらおうと必死な乞食とか
そんなのばかり。悲しくなるね。
809名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 07:10:35 ID:UpfIvC50
>>807
85年は来日してないよ。
810名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 07:33:49 ID:Ilizsn4h
どこのレコード屋行っても相変わらずカラヤンばっかり


  馬  鹿  な  の  ?
811名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 10:58:57 ID:rQHDg6w9
ドイツレクイエム、6種類全部もってる人いるの?
812名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 11:44:43 ID:4+hc8jZN
>>808
>>810
ここはあなたたちの来る所ではありません。
朝から不愉快だから出て行って下さい。
813名無しの笛の踊り :2009/03/28(土) 14:14:06 ID:gm8Kta+I
60年代のドツレク国内盤で普通のCDで出ないかなあ。
70年代のやつも国内盤は歌詞とか付いてないし…。
初めて聴くから歌詞が欲しいんだよね。
814名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 17:11:15 ID:2ACN2Fkl
>>813
旦那、歌詞なんかネットで探せばいくらでもありますぜ
http://www.kanzaki.com/music/ecrit/ein-deutsches-requiem.html
815名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 22:56:53 ID:V4fv59U8
>>812
WE
816名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:45:30 ID:jJoHO0yz
1968〜9年頃からオープンデッキが入手し易くなったようだが、
何故か分かる?入手しやすい製品でも出現したの?
817名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:52:01 ID:aU2/EoYG
>>816
カラヤンとなんか関係があるのか?
818名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 03:33:46 ID:pe/2PJ+J
unofficial karajan gold 32CD@BoxsetLib, russian
819名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 07:45:36 ID:+TtJ1eL9
ビールの空き缶を転がしてたら、

カラカラカラカラカラカラ・・・・・やーん、溝に落っこって、取れなくなったーーーorz
820名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 19:04:27 ID:1uDBwXDU
カラヤンの「カルメン」(カルショー演出)は、どうしてデッカじゃなくてRCAから
発売されてるの?
821名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:27:36 ID:rIhvEQxY
>>820
ソリアシリーズでググるとよい。
822名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:13:47 ID:pZ+9oS9H
ドリームの話題に敢えて触れようとしないのが笑える。BS大阪鼻つまみじゃんかw

初投稿がこのようなもので申し訳ないと思っているのですが、
当方カラヤンのライブのすごさに圧倒されてしまい、いまやすっかりカラヤンファンの一人となっています。
このサイトを拝見し、Dream musicというレーベルから来日公演の音源が多数販売されていることを知りました。
このレーベルの音源は現在も購入可能なのでしょうか?
また、購入可能であればそれはどこで購入できるのでしょうか?
何卒御教授のほどよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
いつもご覧頂き有難うございます。
カラヤンのライヴ録音は昨年リリースされたNHKエンタープライズ「カラヤン生誕100周年ボックス」を初めとしていいですね。
ライヴというからにはできるだけ演奏会をそのまま収録したディスクが好ましいと思っています。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。
わたくしも、前からこの掲示板上でお伺いしようと思っていたのですが、ドリームミュージックやKarna Musikのディスクがどこで入手出来るのか是非知りたいです。これらのレーベルのディスクは一点も持っていないですが、是非購入したいので。
情報を、よろしくお願いします。
-------
Karna Musikは、アリアCDで入手可能でしたが、発売タイトルや発売期間に限りがあったはずです。
それ以外はやり取りを参照いただければおのずと回答がでるのではないでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
Karna Musikは2007年に活動中止とネット・ショップにアナウンスされていました。
カラヤン関連のディスクは「資料室」分室に掲載しています。
アリアCDを見ると、
「KARNA MUSIK廃盤セール 第2回 〜4/5(日)」
をしているとアナウンスされています。
-----------------------------------------------------------------------------
情報、ありがとうございました。
早速注文してみます。



823名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:28:03 ID:DrQzT+OD
BS自演乙
824名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:43:23 ID:1uDBwXDU
>>821
ありがとう。これだね:
>★ステレオLP時代の豪華仕様「ソリア・シリーズ」
>アメリカではソリア・シリーズとして発売(LDS-6164)。ソリア・シリーズとは、
>当時のイタリアRCAの社長だったダリオ・ソリアとその夫人ドーレ・ソリアが
>始めた豪華仕様LPのシリーズで、布張りで箔押しの外箱に、ヨーロッパの
>美術印刷を専門にしているスキラ社などで印刷されたオールカラーの解説書が添付されていた。
825名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 20:31:49 ID:bS8Wp1Lu
カルメン全曲盤でいまだにカラヤンの旧盤に優る演奏は現れない
指揮者、歌手陣、オケ、どれも一流、録音もいまだに優秀、まさに世紀の名盤
http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?item=8778&id=2309
826名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 21:24:24 ID:AvvQZ0v6
オレはバルツァの新盤のほうが好きです。
こういうやつこそSACD化して欲しかったね。
827名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 21:41:16 ID:rsuuJ6XP
BSの宣伝をやめさせろよ 昆色よ
828名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 22:04:00 ID:d4tm6gq5
混色その後どうなってんのよ?

チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の終りころの
「カラヤン生誕100周年ボックス」のCD5,track2の13'43"
のミスした楽器を聞いて確認してみたか?
829名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 22:24:48 ID:rsuuJ6XP
いつから犯罪者の宣伝サイトになったのか カラヤンに関係ないし
830名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:22:41 ID:F+fQOB8I
カラヤンみたいな精神性の低い音楽で喜べる人間というのはステージが低いから、
違法コピー音源をコレクションして自慢の種にするような犯罪者が集うのもやむを得まい。
831名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:33:23 ID:rsuuJ6XP
M-Wよ それは金のほしい犯罪者の幇助だぞ!
832名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:48:33 ID:Jl26UHL/
>>828
彼に直接メールするなり、あそこのBBSに書き込むなりしたほうがいいと思う。
833名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:51:15 ID:7gnadCmf
832さんのチャイ5CD該当箇所の所感はどうよ?
834名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 00:36:24 ID:LbX50LRI
BSの宣伝の厚かましいことと言ったら呆れ返るわ。
オープンリールの音は素晴らしいとかホザいてやがる。
メルアド削除されてたなw
835名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 08:08:49 ID:C9iLMe5y
カラヤンほどレパートリーの広い指揮者はいない
836名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 09:20:38 ID:Qlr9+2Aa
カラヤンは偉大な指揮者であった。
カラヤンのファンは偉大な白痴の集団であった。
837名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 15:13:10 ID:AHZZ4NNt
よって、理屈ぬきに音楽的なすばらしさを味わうことが出来たのである
838名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 15:57:56 ID:pSopEGtb
>>825
あのコレッリの酷さがわからん時点でオペラを語る資格無しw
しかも今時ギロー版のカルメンなんて評価以前だろw
839名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 19:01:15 ID:CNJy3Lpm
でも、グランドオペラ・スタイルの「カルメン」も、聞いてみたい。
(早い話が、セリフは聞きたくない。楽しくないモン)
840名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 19:40:39 ID:PEwQfouV
>>838
メルリ、フレーニを擁した旧盤は脇ががっちり固めた不滅の名盤
オペラのむんむんした雰囲気も分からないバカには豚に真珠
841名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 20:55:58 ID:JAKDUq/f
>>840
CAN
842名無しの笛の踊り :2009/03/31(火) 22:40:57 ID:xKMXcscH
>>838
お前はクラシックを聴く必要がない人間。日本のくだらないポップスやロックでも聴いてろ。
843名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 00:50:06 ID:VfCBAZ7v
>>842
馬鹿ですね。
844名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 00:58:54 ID:+cC5CvMA
 【審議中】
  日本のポップスやロックはくだらないんだってよ
     ピヨピヨ_,,..,,,,_   _,,..,,,,_ ピヨピヨ、くだらないのは>>842の頭だろw
     _,,..,,,_/ ・Θ・ヽ/・Θ・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ ▽,,..,,,,_  l _,,..,,,,_▽・  ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´ クラシックはロックやポップスと違って高尚だってかw
       `'ー---‐´`'ー---‐´
845karayanus:2009/04/01(水) 01:30:45 ID:b1h993vQ
ここの書き込みは素人集団と言う事を差し引いても議論が低俗と言わざるを得ない。カラヤンを
もはや今の方々ご存じなかろう。今のクラシックに興味はゼロ。今後CDを買う事は
まずない。この境地に達するには時間を要する。議論は自由だが 余りの低俗。
暇なので投稿してみた。
846名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 01:42:14 ID:VfCBAZ7v
>>845
クラ板来なきゃ円満解決。更にコテハン馬鹿が逝けば世界は平和。
847名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 01:43:06 ID:G1VFg6EP
つりといえよう。
848名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 02:41:16 ID:ob8FolEs
>>846
YES
849コンイロ:2009/04/01(水) 12:31:15 ID:gQcincCd
>>822以降
関連話題無視、流れを元に戻しましょう。

1966来日のドヴォ8聴いてみた。ステレオ
所蔵は、既に亡くなったワグネリアン。
1973来日のよりキリッとしててイイ。
850名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 20:51:16 ID:JUD3yZHg
泥棒猫乙
851名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 22:59:34 ID:y5d9Xsep
正規盤もコンプリせずに違法コピー音源漁る乞食はウザい。
852名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 01:30:03 ID:p3aJa3RD
またまた誕生日ネタになるのかね>混色掲示板
853村の宮城公演テープは盗み撮り:2009/04/02(木) 06:04:23 ID:MDiLCTEw
>>850-852
おまえらに言われたかねーだろww
854名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 10:52:50 ID:uIvV5nFO
カラヤンの録音は、BPO、VPOとか有名な男毛が演奏していることが多いが、
無名な男毛の演奏のものも残されているのかな?
855名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 10:58:58 ID:jTnlPjpg
コピーテープねだりの泥棒猫は死ね。ウザい。
856名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 11:52:11 ID:vNOWBtir
>>854
YES
857853:2009/04/02(木) 12:29:37 ID:MDiLCTEw
>>855
コピーテープ所有だが。
ねだり? 御冗談を。
858名無しの笛の踊り :2009/04/02(木) 12:40:32 ID:k4rMDFk2
>>854
ケルン放送響ぐらいじゃない?あとはミラノなんちゃら響とかそれぐらいしかわからん。
859名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 18:26:20 ID:zf2wWviS
またDocumentsから数種類出るけど、このグールドとの共演のやつはSONY盤と同じ?
860名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 19:35:42 ID:MDiLCTEw
>>859
たぶんYES
861名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 01:29:39 ID:Yt2tMhlr
>>849
アンタそれどこでゲットしたの?
862コンイロの知り合い:2009/04/03(金) 06:35:51 ID:nYXRRoo6
>>861
東京 だそうです。
863名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 09:20:29 ID:BoYYNKtW
NHKFMのラジオで聴いた、カラヤンPOの第九がよくて
交響曲全集を買った。
もしステレオだったら、。カラヤンはPOとの演奏がよい。
864名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 10:28:44 ID:rlxRb+Or
正規盤もコンプリせずに違法コピー音源漁る乞食はウザい。
865名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 20:58:55 ID:S4yjq4Xn
空病ん
866名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 22:41:04 ID:ygXgMtDG
>>862
あんた、いっちゃんでつか?
867862:2009/04/03(金) 23:11:26 ID:nYXRRoo6
>>866
ちがうと言えやう。
も少しID研究しませう。

コンイロ氏の投稿文、あれには続きがあり、全世界どの氏家盤に無い
当日演奏の  海 と 牧神の〜がステレオで所有してる(僕は自宅で聴かせてもらっただけ)

当然、演奏は最高だった。なんでも、
岡山放送局にマスターのコピーを保管
させたそうです。それから復活させた音源だそうです。

業界に友人多数いる人

恐るべし!
868名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 23:23:24 ID:ygXgMtDG
>>867
岡山放送局のマスターをBOXで復活できなかったのはなんでよ?
869名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 23:49:29 ID:pKos3550
>>867
WE
870名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 01:08:59 ID:C/rJXA7c
混色反省文出したな。
鵜呑みにせずよく確認することだ。
誤りを正直に認めたことは評価したい。
せいぜい頑張り給えw
871名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 04:46:52 ID:oFH7jLq1
>>867のゴミは書き方でバレんだから辞めろと言いたい。
60近くにもなって恥ずかしいと思わないの?福島カラヤヌスさん
872名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 08:39:02 ID:ION/BJH9
つまり2ちゃんなんて、その程度の人間が集まるところなんだよ。
便所の落書きとは言い得て絶妙。まあ、俺もその一人だがね。
873867:2009/04/04(土) 12:34:17 ID:9BCt6wjj
>>868
正規手続きで無いから

このテープは廃棄済でカラヤン事務所に報告されている。

NHKレーベルで発売したら大問題になるよ
874あーー!!!!!:2009/04/04(土) 12:46:25 ID:9BCt6wjj
>>868

DG神 降臨 2回目
875名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 13:04:32 ID:eFAhh4YM
当時最高の設備を持つ金持ちが録音した個人所蔵の音源が、
NHKに提供されたとか適当な理由をつけて
カラヤン事務所に説明すればいいじゃん。
57年のエロイカだってNHK技術者の個人所蔵だろ。
876名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 18:09:16 ID:j+EHg+AT
>>875
CAN
877867:2009/04/04(土) 19:12:46 ID:9BCt6wjj
>>875
カラヤン事務所は全く別格だから、演奏後50年経過しないと不可能なんだそうです。

権利関係がアメリカ放送音源並みだから、
べらぼうな使用料支払えるなら別
だが、この御時世で億の金額は、さすがの
NHKでも不可能
878名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 19:15:14 ID:s58NsQbT
老い先短い人たちは必死になるわけだw
879867:2009/04/04(土) 19:23:31 ID:9BCt6wjj
>>878
おたくの言う通り、特に1966岡山分は、
エアチェック件数が極端に少なく、
伝説化されていたから、ある意味所持者は勝ち組だんなw
880名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 22:42:40 ID:avbxuGUr
岡山公演偶然入手できたのは幸運だった・・・
881名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 23:30:29 ID:avbxuGUr
もうすぐ101回目の誕生日ですな。
混色掲示板の女っぽい誕生日企画出るかな?

882名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 04:32:56 ID:eWqsQZAq
混色掲示板は、どのHPにあるの?

見てみたい
883名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 17:36:45 ID:pc5fveau
今日は誕生日か。危うく気づかずに過ごすところだった。
884名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 18:34:02 ID:lTIKQpOm
誕生日はショスタコ10番。
885名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 20:49:48 ID:w9HB8GYC
ブルーレイレコーダーで
ベルリンフィル100周年 DVD
カラヤン指揮「英雄」を再生した。
DVDレコーダーより画質も音質も良くなってる。
エリオッテ夫人と次女が最後に拍手してるシーンもある。
これがカラヤンの遺したベストと思う。
886名無しの笛の踊り :2009/04/05(日) 22:07:50 ID:f5qs3SYB
俺はマタイ受難曲聴く。
887名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 13:30:22 ID:VE6C+ejl
>>886
カラヤンのバッハ「マタイ受難曲」はいただけない。
この曲なら、リヒター1958年盤しかないな。
888名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 13:50:30 ID:nZKMdMoa
>>886
カラヤンのバッハ「ミサ曲ロ短調」もいただけない。
この曲なら、古楽派しかないな。
889名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 14:00:19 ID:LNgREbd/
じゃあ聞くなよ。
890名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 14:52:50 ID:RWbD1avv
まあでもセッションに珍しくゴールウェイが参加してないのが残念だが。
ミサ曲には参加してるから降り番だったのかな。
891名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 19:45:53 ID:t1A7nnNK
>>885
YES
892名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 21:27:33 ID:Pj6maBXL
ゴールウェイが在籍してたのって70年代だよな。
ほんと凄い時代だったな。
893名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 22:39:11 ID:aJwqCI3B
多くのファンがそういうけど、そうかなあ。

ベルリン・フィルの歴代のフルーティストでゴールウェイだけが突出してるとは
思わないし、思えないんだけど。

BPOには、ツェラーという素晴らしい奏者がいたと思うし、かつてはニコレも在籍していた。
パユだって、なかなか大したもんだ。もちろん、ゴールウェイも素晴らしいが、
ぶっちゃけ、オケマンとしてはツェラーがベストじゃないかなと思ってるくらい。

ゴールウェイってそんなに突出して凄かったと思う?
894名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:17:06 ID:JTg9DERr
>>893
でも音色聞いただけで、すぐゴールウェイって分かる程のアーティストなんて最近いないんじゃない?
俺は73年ユニテルのブラ1を聞いて、ゴールウェイが吹いてるなんて知らなかったが、終楽章のソロは聞き惚れたよ。誰だろと思った。
やっぱり凄いと思うよ。
895名無しの笛の踊り :2009/04/06(月) 23:59:28 ID:RWbD1avv
>>893
そりゃニコレやツェラーは凄いと思うよ。
ツェラーのバッハの管弦楽組曲なんか愛聴してるし。
ニコレやツェラーはオケの音に良く混ざる音で、アンサンブルにはもってこいだったのに対し、
ゴールウェイの音はオケの中でもあのヴァイオリンセクションにも負けない存在感があった。
どちらもかなり捨てがたいものがある。ブラウなんかもニコレと同じような感じかな。
確かにゴールウェイはたまに音程もずれるし、浮きすぎることもあるが、あの音色の美しさは
フルートを吹いたことのある俺には憧れだった。まあ俺は超へたくそだったんだが。

ちなみに、ゴールウェイ在団中(1969.1/28〜1975.7ぐらい)のカラヤン指揮の録音で、
フルートが編成に入っている曲でゴールウェイが参加していない(と思われる)曲って
・マタイ受難曲
・未完成交響曲
これ以外に何かあったっけ?
896名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:25:02 ID:2r1hAMgf
>>895
WE
897名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 04:09:59 ID:0vr5Jvv7
70年代の、ブルックナー第7の録音ですが、
EMI盤とDG盤の違いは何ですか?
898名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 13:28:41 ID:t5ZsWs22
>>897
EMI盤の方が流麗で精緻。DGのは力強い。まあこんなもんだろ。どっちも大差ないが。
899名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 15:01:11 ID:1sdqBhoE
同じ時期の2つのブル4ではあんなに違うのにな。
900名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 15:53:35 ID:7It8NAkq
>>893
ツェラーはドイツ物ならいいが、
牧神の午後への前奏曲、
ダフニスとクロエなんかは
音が太すぎ、かつ渋いんで違和感がある。
ニコレの音だとフランス系もいける。
901名無しの笛の踊り :2009/04/07(火) 19:15:02 ID:1sdqBhoE
>>900
それはツェラーだけでなくベルリンフィル全体に言えることだな。
でもビゼーなんかは好きだな。70年のやつ。幻想もパリ管のやつより良いと思うんだが。
902名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 22:40:27 ID:u3AQjXA3
http://www.youtube.com/watch?v=Z2MZueA2uP0
この映像に流れている曲名を教えてください
903名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 22:46:36 ID:xplehsnp
>>902
グリーク「ペール・ギュント」から「朝」

ってかネタ?w
904名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 22:47:54 ID:q8luDxsb
Anitora's Morning / Mr. Grieg san
905902:2009/04/07(火) 22:51:07 ID:u3AQjXA3
おありがとうございます。
ネタじゃありません。本気です。
906名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 23:36:23 ID:vSEa2bWz
>>895
ソロを吹いていない曲はたくさんある。
「マタイ」もテュッティにはいたはず。
907名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 00:10:47 ID:Jg2HUeYA
1973
908名無しの笛の踊り :2009/04/08(水) 13:34:26 ID:/kc0IgdX
>>906
kwsk
909名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 22:28:33 ID:C2Z3Qj8s
>>895
マタイでは2ndオケの1番を吹いているのがゴールウェイ。
12曲目のBlute nurのソロでゴールウェイのソロが聴ける。
ゴールウェイが吹いていないのは、バルトークのオケコンとかビゼーのカルメン組曲、
ベートーヴェンのミサ・ソレムニス、メンデルスゾーンのイタリア、
シューマンの交響曲1番、2番など結構あるよ。
910名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 22:43:04 ID:BBX02BJk
ユニテルのブラームス交響曲全集は1,2番をゴールウェイが吹いているが、
画面に見えるのはブラウ。3,4番は画面も音もブラウ・・・
カラヤンのベートーヴェン/ミサ・ソレムニス(EMI)の録音の日、ゴールウェイは
ルツェルンでバウムガルトナーとモーツァルト/フルート協奏曲の録音をしていたらしい。
911名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 22:47:38 ID:Zbp+SXw/
やっぱゴールウェイはアルルの女のメヌエットが最強だろ。
まあアルルはゴールウェイだけでなくすべてが最強なのだが
912名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 22:50:14 ID:9bztQh0o
駿太郎がスレ立てたな。
それにしても魔多浪はイヤミな香具師だな。
日本未放送のスコッチ聞くなんて気取りやがって。
自慢してんじゃねぇよ。
913名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 22:52:52 ID:BBX02BJk
ラ・ボエームのゴールウェイもすごいぞ!
914907:2009/04/08(水) 23:17:46 ID:Jg2HUeYA
>>912
マハロ先生の文面に「日本未放送音源」なんて一言も書かれて無いが?

嘘はいかんよ、キミー?
915名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 00:07:10 ID:H5cXVIhm
>>893
ツェラーはちゃんとオケの中の一人という意識で吹いてて
とにかく音に気品がある印象が強い
(これは弟子のブラウにも似たような印象を受ける、音はもっとシャープだけど)
逆にパユは顕示欲全開で吹きすぎてて下品にすら聞こえる場合が多い
ゴールウェイはフレーズの吹き初めと終わりの音量の移行が異様に滑らかで
聞いた瞬間にそれと分かる派手さがあった(人によってはウンザリするほどにw)
70年前後からの5年というベルリンフィルが最も騒がしかった時代において
吹けば一発で分かる音色だったってのは、賛否問わずそれだけで賞賛に値すると思う

>>911
録音最低だけどね
916名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 00:17:47 ID:knNGoTZA
>>914
勉強して出直して来な!
917名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 06:25:16 ID:b8FY8yc3
2inch
918名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 06:28:17 ID:b8FY8yc3
>>912
スレタイはなんでつか?
他HPでつか?

出所表記しないのでは、ウソでつか?
919名無しの笛の踊り :2009/04/09(木) 11:49:51 ID://ReDfp9
>>909
なんてこった…。シューマンのカデンツァはゴールウェイだと思ってたのに…。
920名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 13:05:08 ID:tAzglfHk
そんな
921アンチカラヤン:2009/04/09(木) 18:03:46 ID:hoSUOD58
「カラヤンがクラシックを殺した」(宮下誠)を読んだが、アンチカラヤンの私でも非常に不愉快。
現代とは、人類の苦悩とは、世界苦とは、等々全く曖昧模糊たる概念を前提にして、文化の質の
低下をカラヤンの音楽に原因を求め、坊主憎けりゃ袈裟までとばかり品格を欠いた低劣な悪罵を
洪水のように垂れ流し、一方でクレンペラーとケーゲルを贔屓の引き倒しよろしく天まで(地獄まで)
持ち上げている。この本自体が悪質な冗談のようだ。以下は私の考え。
 フルヴェン・クレ=狂人、クナ・チェリ=変人、ワルター・ベーム・カラヤン=常識人。そして
フルヴェン、クレとヴァントを除いては基本明るいのでは。勿論ケーゲルは真性の狂人で真っ暗。
宮下氏、クレンペラーやケーゲルが世界中で愛聴されるような社会が理想なのだろうか。
922名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 18:41:41 ID:RGTKcpLo
宮下先生がやりたかったのは
2ちゃんねるでの自作自演と信用失墜
923名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 23:11:38 ID:+HdKuo28
>>897
ブル7はEMIのゴールウェイが神!
924名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 23:17:49 ID:QvhKNoV7
カラヤンで哲学はあかん
925名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 00:16:30 ID:gEY6zdho
>>922

売名行為失敗って事か。
926名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 00:21:27 ID:zDra5VYo
>>915
WE
927名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 01:34:05 ID:rGnOEQsv
魔多浪今度はコンサート後に小澤と喋ったことを自慢してやがる。
イヤミぶり発揮だw
928名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 02:05:34 ID:aiqT9f6j
>>922
やりたかったわけじゃないだろ。自作自演がばれないつもりでコテを消してもIDが
残っていて醜くばれたんだから。
929名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 12:37:06 ID:ttJar+wI
>>912
国内放送済だがな。

テープ無くしたからって、保有側にいちゃもん
つけるとは、

おめでたい奴だ。
930名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:31:23 ID:xheYeaBu
カラヤンて裏青が次から次に発売されるんだね
みんな裏青て買ったりする?
931名無しの笛の踊り :2009/04/10(金) 19:27:56 ID:QW8b6BpL
>>930
とりあえず俺は正規盤を入手する。
932名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:13:38 ID:LDn5Llew
裏青ってどこで売ってるの?
933名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:44:04 ID:GNVgkPwc
>>929
何時放送あったの?年月日教えて。
934名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 22:20:17 ID:xheYeaBu
>>932
「アリアCD」で検索
KAPELLMEISTERというメーカーに良さそうなのがあり
935名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 03:54:28 ID:fcl4Qt3T
2008年、テクノ界隈をはじめ各方面で話題をさらった
Carl Craig / Moritz Von Oswaldのカラヤン再構築プロジェクト作品

ttp://www.hmv.co.jp/news/article/904080131/


how doya like it?
936名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 18:51:32 ID:9Z/RfMfq
>>929
スコッチが国内放送済であれば放送年月日くらい答えろよ!
答えられないということであればお前は「ホラ吹き」ということになるぞ!
937名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:04:33 ID:lMHrqL6w
記憶達から怪しげなライヴがでるようだな。
裏青でも出ていたようなやつだな。
938名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:26:24 ID:lMHrqL6w
>>936
929は糞コテ「いっちゃん」だぞ。
いうことをまともに取るなや。
939名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 20:22:30 ID:1uP7W9kP
>>938
何でもいっちゃんの所為にするなよ。
オイラは誰か?
「新いっちゃん」とでも称しておこう。ハッハッハッw
940名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 22:39:09 ID:yD4ULPUG
犬で“KARAJAN”で検索し、発売順に並べかえると凄いものが…

カラヤンDG録音51枚組(60,000円)
あとなぜかLPが19種類も発売…
941村の宮城公演音源は盗み撮り:2009/04/11(土) 22:49:24 ID:EO8xFZ23
>>936
>>938
この世界の""負け組""がまた暴れ出しました。

みなさんお気を付け下さい。
942名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 22:54:25 ID:yD4ULPUG
>>940
51枚組は国内盤ね
詳細はわからんけど、海外盤の38CDにマーラーとか足したヤツだろーか?
国内盤だけあって高いね…
このスレにはカラヤン新情報を喜ぶ人はおらんのか?
943名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 22:56:04 ID:ddc4tlfw
51枚で6万?
SACDならまだしもな・・・
944名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:12:36 ID:yD4ULPUG
SHM-CDですらないらしい…
あと「脳に効くカラヤン」なんてCDも出るみたい
なんだよそれ…
945名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:00:30 ID:DR0MLstU
久しぶりに覗いてみたら、相変わらずゴミ捨て場だな、ここは。
946名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:02:18 ID:T4cVlBpF
お前がいちばんのクズだがな
947名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 10:54:03 ID:iOOZLjRM
>>929
スコッチが国内放送済であれば放送年月日くらい答えろよ!
答えられないということであればお前は「ホラ吹き」ということになるぞ!

948名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 13:25:27 ID:4KW9gTq/
>>942
そんなのを喜ぶのは
「音楽には興味のないカラヤンファン」
くらいだろう。
949名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 23:17:03 ID:kSsZNaZN
ましてバカ高い国内版だし
例のガラスCDをありがたがる「音楽に興味のないカラヤンファン」ぐらいなんじゃないか
950名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:12:38 ID:jHtrotrc
なんか必死な947に劇萌
951名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:57:57 ID:+Qtt7YtJ
おれも947の悲壮感に感動。
952名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 00:00:46 ID:T6usnXOR
>>948
正規盤変えずに違法音源漁る乞食乙
953名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 16:51:13 ID:FE8Iax07
カラヤンは50年代でEMIにコシファントゥッテを全曲して以来
再録音してないんだな。意外、あるいは廃盤中か?
954名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 03:05:30 ID:92dmmaaQ
スコッチに続いて混色板でまた魔多浪がどうしようもないこと自慢気に言ってる。
イヤな香具師だ!

>>929
スコッチが国内放送済であれば放送年月日くらい答えろよ!
答えられないということであればお前は「ホラ吹き」ということになるぞ!




955村の宮城公演音源は盗み撮り:2009/04/15(水) 05:26:42 ID:rYUQaQNP
>>954TBSラジオ
東京で普通に裏青買えばw
テープの方が解説付だから勝ち組だが...
956名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 22:21:41 ID:SM/lgXOD
ドンジョバンニ高いけど思い切って買った。毎日聞いている
957名無しの笛の踊り :2009/04/16(木) 10:55:17 ID:w7Sh53kx
>>956
サミュエル・レイミーの歌唱に惚れたぜ。
958名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 12:38:30 ID:iLwSISFy
896 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/03/07(土) 15:54:00 ID:zdXzRO0d
ベルリン・フィルの掲示板にこんな書き込みがあったけど、2ちゃんのデマをそのまま載せるなんて(藁

今年の日本公演 投稿者:M‐W 投稿日:2008年11月11日(火)22時27分27秒 KD125052077111.ppp-bb.dion.ne.jp   通報
11月26日のサントリーホール公演にフジテレビのTV収録が行われるようです。
959名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 23:08:38 ID:WH1MFzY9
また魔多浪海外から入手したとかイヤミなこと言ってるな。
虫酸が走るぜ!
960名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 23:11:53 ID:o0ViJpH4
なんでそんなにムキになるん?
うらやましくて仕方がないんだな。
だったら自分も投稿して仲良くなったらいいのに。
961名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 00:00:57 ID:yvUD6bg1
>>958
出所不明確の情報をばらまいてBPOの掲示板で笑いものになったM-Wはなんで正式に釈明しないんだ?
このままじゃ誰からもまともに取り合ってもらえなくなるだろうに。
962名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 01:41:12 ID:2FF60n3u
>>960
昆虫とか魔人とか蛆虫の集まりだからさ。
糞みたいなもんだろw
963名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 01:47:18 ID:cNfpj/9q
そういうお前は糞に張り付いている孵化する前の蛆虫の卵というところだなw
964名無しの笛の踊り :2009/04/17(金) 15:02:50 ID:/ZmBLM7H
76年録音の田園ってゴールウェイが吹いてるって色んなサイトでまことしやかに語られてるけど本当?
965名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 19:30:26 ID:W0Vt+rKB
76年の段階ではゴールウェイは退団していたが
カラヤンがどうしてもって特別にゴールウェイを呼んだんじゃなかった?
966名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 01:37:44 ID:cWAW0d4Q
DGの240CDセットってまだ売ってるの?
967名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 01:52:17 ID:HKVD/3Nj
開けて見たら空やん!
968名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 01:53:31 ID:wUzwkBjn
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2667341
マルチバイ価格(税込) : ¥231,000
値引金額: ¥69,000

値引き額すげぇw
969名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 01:57:35 ID:cWAW0d4Q
サンクス!まだやってるんだね。
970名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 06:51:03 ID:IS28RUk1
>>964
>>965
録音に1日しか使っていないことと、初出LPの解説書にあった
ベルリンフィルのメンバー写真のデュンシェーデを
ゴールウェイと見間違えた某氏の誤解。
音を聴けば一聴瞭然。
971名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 10:02:50 ID:IF20ukeP
某氏とは?
972名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 11:07:10 ID:aTVmEeEI
>>929
スコッチが国内放送済であれば放送年月日くらい答えろよ!
答えられないということであればお前は「ホラ吹き」ということになるぞ!






973村の1979東京音源は昔認識数片手:2009/04/18(土) 12:34:20 ID:CbMzk1qH
>>972
毎度毎度しつけーな


国会図書館で調べろよ
974名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 13:11:08 ID:aTVmEeEI
答えられないということは、お前はホラ吹きになったということだw
975名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 14:03:07 ID:U2LWJNp8
>>974
なにもいまあらためてほら吹きになったわけじゃなし。
糞コテはすでに嘘つき泥棒猫と呼ばれておったからな。
976村の1979東京音源は、昔認識数片手:2009/04/18(土) 19:41:25 ID:CbMzk1qH

バカとアフォが騒いでます。
皆さんお気をつけ下さい。
977名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 20:03:51 ID:ribOuAL2
>>976
国会図書館で調べても放送されていないものはされていないんだよ!
図らずも自分で証明してしまったねw>976さん
978名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 20:08:36 ID:eVLN11S+
荒らしを讃える歌

荒れるや、荒れるや、荒れるや、荒れるや、荒れーーるや・・・・・
979名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 20:10:42 ID:Fi+Mps8Z
>>958
出所不明確の情報をばらまいてBPOの掲示板で笑いものになったM-Wはなんで正式に釈明しないんだ?
このままじゃ誰からもまともに取り合ってもらえなくなるだろうに。
980名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 21:35:53 ID:aoiszNqy
いっちゃん、昆虫の所で何書いたの?
全文教えて!
981名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 21:54:46 ID:oRwJOuSs
次スレ建てますた

++ヘルベルト・フォン・カラヤン ++ Nr. 28
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1240059132/l50
982名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 22:06:23 ID:1MR1FpdS
なんか最近詰問厨が湧いているな。
問い詰めて得意げになっているようだが
実は誰も相手にしていないという現実を本人は理解しているのだろうか
983名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 22:21:14 ID:zSid28tj
>>968
大幅値引きに心が動くが、、、買えない。
でもやっぱりほっすぃなぁ・・・。
984名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 22:21:29 ID:4+SFLv/U
>>982
相手にされていないのはおまえ自身だということに気づけ。
985村の1979東京音源は、昔認識数片手:2009/04/18(土) 22:25:29 ID:CbMzk1qH
>>980
あの方は、もうここには来ないよ。
ライヴをバカにされたから、研究サイトにのみ情報流すそうです。
批判した人間は、研究サイトわざわざ見てから
ここに文句書いてます。
まさに暇人バカ
986名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 23:11:49 ID:1MR1FpdS
>984
ぶわははは、お前がちゃんと相手してくれているじゃないか。
愛してるぜ、984。
987名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 23:13:32 ID:4+SFLv/U
ばかな奴。相手にしているのではなくけなしているだけ。
988名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 23:15:25 ID:1MR1FpdS
おお、レスが早いじゃないか。
ずっと2ちゃんにへばりついている寂しいやつなんだな。
俺と同じじゃないか、仲好くしようぜw
愛してるぜ、896。
989名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 23:20:11 ID:4+SFLv/U
>>988
残念だな。お前が俺を愛しているといっても俺はお前を馬鹿だとしか思っていない。
こういうのを世間では振られたというんだ、このもてないキモ中年が。
泣き喚け悔しがれ。
990名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 23:23:33 ID:1MR1FpdS
とかなんとか言って、ちゃんと素早くレスしてくれているじゃないか。
まんざらでもないんだろ?まあ仲良くしようぜ。
愛してるよ、989。
991名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 23:26:00 ID:u020Yz7j
>>981


>>988
市ね
992名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:13:40 ID:pObUIal8
叩き売りされるということは、やっぱりダメ指揮者なんだろうな。
993名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:45:11 ID:rIiF2ROQ
>>992
貴殿の評価する指揮者をご教示ください。
994名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 01:04:08 ID:oXJ3V2AT
チェリビダッケ。
995名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 04:55:49 ID:cxAqbuZM
ライブをあれだけ否定しておいて、
評価する指揮者がチェリビダッケ?

呆れた
996名無しの笛の踊り
992と994のID違うし別人じゃないのか?