各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI
この作曲家ならこの曲を聴いとけ! 的な意見を集計中。
・1週間ごとに作曲家を替えて投票。
・毎週日曜日の昼12:00に締め切り→集計
・ジャンルは問わず、重厚な大曲もよし、珠玉の小品もよし。ただし「1人1票」
・投票する際は <<作品名>> と表記。 例:<<マタイ受難曲>>  ←カッコは半角2個ずつ
・次回以降に取り上げる作曲家も投票で決定。
・次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記。 例:【ブルックナー】
・投票する曲を推す理由など、コメントを付けよう!

★★★★★★★★★★カッコに注意!★★★★★★★★★★★
<< >> ≪ ≫ 《 》 < > 〈〈 〉〉など、
指定以外のカッコでは正確に集計されないおそれがあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<前スレ>
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169353530/l50

過去スレ・関連スレ・参考スレは>>2-10あたり。

投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
を参照して下さい。
2出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 13:00:31 ID:HofovvBQ
3出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 13:01:21 ID:HofovvBQ
4出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 13:02:01 ID:HofovvBQ
<関連スレ>
各作曲家のナンバー1を決めよう!in名無しの合唱掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1070806556/
各作曲家のナンバー1を決めよう!in名無しの合唱掲示板 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1096553916/
各作曲家のNo1を決めよう!@現代音楽板 Part 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1148785981/
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part6 @吹奏楽板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177243306/
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/
各曲のナンバー1を決めよう 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173017289/
みんなで決めよう!■作曲家別ベスト・サントラ盤■
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1117983196/

<参考スレ>
各作家のナンバー1を決めよう! Part 14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172241141/
5出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 13:59:07 ID:HofovvBQ
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望) (前スレ974まで)

42 フォスター
38 バラキレフ/サン=サーンス*
37 ヤナーチェク*/プッチーニ*/ラター
36 アッテルベリ/ロータ/スッペ
30 ラロ
29 ハンソン/すぎやまこういち
28 ベルリオーズ*/ダイアモンド/トゥビン/ヴァイル
26 大島ミチル
25 シェルシ/シュルホフ
22 カール・アマデウス・ハルトマン
21 ベルリーニ/ヴィヴァルディ*
20 ヘンデル*/ホフマイスター/パルサダニアン
19 バード/貴志康一/中田喜直
18 コルンゴルト/レハール
17 グローフェ/モーラン
16 ドリーブ/フランセ
15 リムスキー=コルサコフ*
14 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/伊福部昭*/ナッセン
13 バイエル/ゴットシャルク/ラッスス/ミャスコフスキー/ペンデレツキ/ペトラッシ/ソラブジ
12 アルヴェーン/F・クープラン/ロッシーニ*/タンスマン
11 ブリテン*/エルガー*/リャードフ/シュワントナー
10 シャミナード
 9 コレルリ/ハイドン*/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/古関裕而/A・リード/レーガー*/セヴラック
   冨田勲
 8 アルビノーニ/ブルッフ/ブルクミュラー/カウエル/平吉毅州/P・マッカートニー/宮川泰
   オッフェンバック/ロパルツ/フランツ・シュミット/山田耕筰
 7 ビーバー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/石井眞木/倉本裕基*
   マニャール/ニールセン*/クララ・シューマン/スーザ/ステンハンマル
6出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 14:00:25 ID:HofovvBQ
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望) (前スレ974まで)

 6 カプレ/ディーリアス*/ドラティ/デュパルク/フェルドマン/フルトヴェングラー/マルティヌー*
   ミンクス/セロニアス・モンク/ムソルグスキー*/ノーノ/ラモー/パルムグレン/ペッテション/三枝成彰
   シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/エリントン/フィンジ*/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也
   マリピエロ/松平頼則/スタンフォード/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バダジェフスカ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   リャプノフ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/ピエルネ/レブエルタス/ローレム
   シャイト/スタンチンスキー/スーク/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ/ツェルニー/ドルディンガー
   ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦/フンメル/加羽沢美濃
   ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マスカーニ/メラルティン/宮川彬良/メレディス・モンク
   モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター/ジェフスキ
   シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タリス/タネーエフ
   タウジッヒ/ウォルトン*
7出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 14:01:18 ID:HofovvBQ
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望) (前スレ974まで)

 2 アンダーソン*/バーリン/ボロディン*/L・ブーランジェ/チャップリン/チャベス/コーツ/キュイ
   デュカス*/デュファイ/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ/ジョルダーノ/ハリソン/林光/ホルスト*
   ハウエルズ/イベール*/ダンディ/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー/リゲティ*
   A・ロイド・ウェッバー/マレ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー
   西村朗/ナイマン/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   ヴェーベルン*/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/青島広志
   T・A・アーン/J・C・バッハ/バンツァー/バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ
   バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*
   ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール/ショーソン*/クリストウ
   チュルリョーニス/コープランド*/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド
   ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/エスケシュ
   フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/深井史郎/G・ガブリエリ/ガーシュウィン*/ジェズアルド
   ヒメネス/ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック
   後藤丹/グレゴリオ聖歌/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/羽田健太郎/ハンニカイネン
8出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 14:02:05 ID:HofovvBQ
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望) (前スレ974まで)

 1 J・ハーヴェイ/ハスラー/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/オネゲル*
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーラウ/クーナウ/ラッヘンマン
   ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/ロカテルリ/マゼール/マクダウェル
   蒔田尚昊/マレンツィオ/ロクリアン正岡/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   モシュコフスキ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペルゴレージ/ピストン/ポンセ/ラングストレム
   ラウタヴァーラ*/ライネッケ/レスピーギ*/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ
   サラサーテ/佐藤眞/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/千住明/セッションズ
   柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬
   サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク/筒美京平
   タネジ/トヴェイト/植松伸夫/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア
   ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ヴォルフ=フェラーリ
   イェディディア/イザイ/ゼレンカ
9出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/27(日) 14:03:32 ID:HofovvBQ
お待たせしました。
Part 19 はフォスターからです。前スレの滝廉太郎に続き、今度はアメリカの歌曲作曲家。
やはり今でもよく歌われる曲が多くあります。器楽曲もあるらしいですが。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス

フォスターの投票締め切りは <6月3日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第186回 S・C・フォスター 投票スタート ↓↓↓
10名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:18:35 ID:sogkMQM3
この人の音楽は古き良きアメリカの代名詞のようなものですね。
<<夢路より>>
何とはなしにシダネルの絵が思い浮かびます。

モラヴィアに飛んで【ヤナーチェク】
11名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 14:24:45 ID:kD+zUTv2
ちょっと分かりません…
【パルサダニアン】
12名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 15:28:50 ID:t/ymI+E/
いつも乙、またPart19到達おめでとうございます。

今回は夢路よりと迷って<<草競馬>>でお願いします。

多分来週は無理だと思うが【バラキレフ】
13名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 15:42:13 ID:Wg9hNpp7
出雲さん いつもご苦労様です。

さてヴュータンが終わってから積んでいたフォスターが
ついに来てしまいました。

MIDI置き場とかはググれば結構充実しているようなので省略しますが。

さて、投票ですが 一応 <<夢路より>>

と言っても、歌よりも数年前ProPianoから性転換ピアニストブチナーが
出したピアノ編曲が特に印象深いです。 と言っても今は日本では買えないかorz。

次に何にしようか迷いましたが、一応親しみつながりで【中田喜直】へ。
14名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 17:00:18 ID:jZH5QD8d
<<夢路より>>

【バラキレフ】に一票。
15名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 20:06:17 ID:J5W0SAtN
昔 WIN95やMAC漢字Talkの時代のゲーム上海でも使われていた <<草競馬>>

【タンスマン】
16名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 21:18:32 ID:Id1w89d4
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
フォスターは殆ど知らないのですが、個人的思い出の
しみこんだ<<夢路より>> とさせていただきます。
涙がこぼれます。

次は、今日のFMで聞いて面白かった【佐藤真】で
お願いします。
17名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 21:40:14 ID:4zOF9h7a
よくわからんので<<棄権>>で。

【コルンゴルト】
18名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:03:10 ID:CnL0JiLb
出雲様,いつもありがとうございます.
フォスター,学校の音楽の時間を思い出して懐かしいです.
<<夢路より>>で.おお,スザンナや草競馬もいいですけど.
【レハール】
19名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:13:27 ID:ddKq04zR
出雲様毎回集計乙です。

知らず知らずのうちに幼少時からずっと耳にしていた曲である
<<ケンタッキーの我が家>>に入れます。

【ドリーブ】
20名無しの笛の踊り:2007/05/27(日) 22:15:18 ID:91v3PHdZ
<<棄権>>

【ドラティ】
21名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 06:44:22 ID:DuzG60vf
吹奏楽板の住人です。


フォスター…、吹奏楽では見かけませんね。
夢路より、といきたいところですがあえて<<おお、スザンナ>>に投票しておきます。


さてどうしよう、【すぎやまこういち】に入れておこうか。
22名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 08:32:11 ID:Ubyn+i4L
出雲廃市さん 乙

フォスターも瀧廉太郎のように数曲の争いとなりそうだけど
みんなセピア色でいい感じ

出雲廃市さん仰せの器楽曲は>>13氏のブチナーのCDに入っていたものと思うが 
子供の練習曲にぴったりの感じ

投票は <<夢路より>>

【山田耕筰】
23名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 09:13:51 ID:BkCzKXs0
<<金髪のジェニー>>
そういえばハウス食品の提供でアニメやってたな。
【マスネ】
24名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 19:44:13 ID:Cc/3bjqJ
<<草競馬>>
携帯電話の着信音にも入ってますた

【ヤナーチェク】
25名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 21:41:03 ID:6KqmYUav
今まで出てきたものの争いになりそうだが
晩年作の <<夢路より>> に一票

【ネッド・ローレム】
26名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 22:29:26 ID:6PRfZYt1
「夢路より」も好きだけど、<<オールド・ブラック・ジョー>> 

【H.ハンソン】
27名無しの笛の踊り:2007/05/28(月) 23:08:40 ID:EtaNxMaP
CDとかでは持ってないんで、旧〜いテープ(!)を聴き直してみました。
モルモン・タバナクル・クワイアの演奏で、
テープ特有のヒスノイズとか入ってるんだがまあそれはそれで気分が出て。

故郷の人々/草競馬/おおスザンナ/夢みる人/ケンタッキーの我が家

あたりですね。やっぱり。。。
どれもじんわり懐かしさを伴って滲みてくるんだけれど、

<<ケンタッキーの我が家>>

にします。

【大島ミチル】
28名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 06:14:13 ID:rsul2rEx
27氏に胴衣だが、今まで出た中で <<故郷の人々>> が足りない。

【ブルクミュラー】
29名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 00:23:10 ID:9A1m4kqX
<<ケンタッキーの我が家>>

【ウィリアム・ハーシェル】
30名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 09:58:26 ID:/wgzRnAP
<<棄権>>

【J.C.バッハ】
31名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 11:23:19 ID:QUevST+M
<<草競馬>>


【シュールホフ】
32名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 12:08:33 ID:7beKpzbv
<<夢路より>>

【バイエル】
33名無しの笛の踊り:2007/05/30(水) 21:35:23 ID:nO6JZVNN
<<故郷の人々>>はいいね。
【セヴラック】
34出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/05/31(木) 20:47:58 ID:OdtGi5m+
所用により、6月3日(日)の集計は夜になります。
ご了承下さい。
35名無しの笛の踊り:2007/05/31(木) 22:16:55 ID:JFYk2TWn
出雲さん 乙 まあ無理せんと

別に元貴乃花のように鳥のから揚げが好きという訳ではないが
しんみり来るということで夢路と迷って <<ケンタッキーの我が家>>

【クララ・シューマン】
36名無しの笛の踊り:2007/06/01(金) 21:08:20 ID:amnvafZk
投票のために図書館でベストオブロジェワグナー合唱団を借りた。20曲中6曲がフォスター
一回全部通したあとフォスターだけ抜き出して聞いたけどどれ選んでイイか悩んじゃった
一番短く一番お気楽な<<おお、スザンナ>>で行ってみよう
実はスザンナの次のモロイの曲が激しく懐かしくてですね。これの名曲アルバムのオケ版が大好きで
思いがけずしんみり来てしまったよ

次はしんみりとは無縁の【スッペ】で
37名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 16:39:32 ID:cYAH/F8Q
<<夢路より>>
【ヤナーチェク】
38名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 17:29:22 ID:1cuTtkeX
<<故郷の人々>>

【古関裕而】
39名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 17:48:19 ID:aJIiSXP2
<<おお、スザンナ>>で。

【すぎやまこういち】
40名無しの笛の踊り:2007/06/02(土) 18:44:04 ID:I6gjYTUE
<<夢路より>>

と言ったら七つの子変奏曲を思い出したので

【林光】
41名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 07:34:40 ID:rCpQqCmI
ロジェ・ワグナー合唱団の演奏が感動的だった<<ケンタッキーのわが家>> に。
【ジョン・ラター】
42名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 08:14:52 ID:E0hDAUlR
棄権

【ヴァイル】
43名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 08:53:47 ID:NPiu9mzq
<<故郷の人々>>

【ニールセン】
44名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 11:22:21 ID:P3UFE/g5
<<金髪のジェニー>>

米国つながりで 【ゴットシャルク】
45出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/03(日) 21:31:56 ID:MTq7+UkQ
第186回 S・C・フォスター 集計結果 (2007.06.03) 投票総数29

10 夢路より(夢見る人)
 5 懐かしきケンタッキーのわが家
 4 草競馬
   故郷の人々
 3 おお、スザンナ
 2 金髪のジェニー
 1 オールド・ブラック・ジョー
46出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/03(日) 21:32:51 ID:MTq7+UkQ
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
47出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/03(日) 22:28:54 ID:MTq7+UkQ
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

40 バラキレフ/ヤナーチェク*
38 ラター/サン=サーンス*
37 プッチーニ*/スッペ
36 アッテルベリ/ロータ
31 すぎやまこういち
30 ハンソン/ラロ
29 ヴァイル
28 ベルリオーズ*/ダイアモンド/トゥビン
27 大島ミチル
26 シュルホフ
25 シェルシ
22 カール・アマデウス・ハルトマン
21 ベルリーニ/パルサダニアン/ヴィヴァルディ*
20 ヘンデル*/ホフマイスター/中田喜直
19 バード/貴志康一/コルンゴルト/レハール
17 ドリーブ/グローフェ/モーラン
16 フランセ
15 リムスキー=コルサコフ*
14 ベルク*/バイエル/M−A・シャルパンティエ/ゴットシャルク/伊福部昭*/ナッセン
13 ラッスス/ミャスコフスキー/ペンデレツキ/ペトラッシ/ソラブジ/タンスマン
12 アルヴェーン/F・クープラン/ロッシーニ*
11 ブリテン*/エルガー*/リャードフ/シュワントナー
10 シャミナード/古関裕而/セヴラック
 9 ブルクミュラー/コレルリ/ハイドン*/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/A・リード/レーガー*/冨田勲
   山田耕筰
 8 アルビノーニ/ブルッフ/カウエル/平吉毅州/P・マッカートニー/宮川泰/ニールセン*/オッフェンバック
   ロパルツ/フランツ・シュミット/クララ・シューマン
 7 ビーバー/ドラティ/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/石井眞木/倉本裕基*
   マニャール/スーザ/ステンハンマル
48出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/03(日) 22:31:48 ID:MTq7+UkQ
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/フェルドマン/フルトヴェングラー/マルティヌー*/ミンクス
   セロニアス・モンク/ムソルグスキー*/ノーノ/ラモー/パルムグレン/ペッテション/三枝成彰/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/エリントン/フィンジ*/フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也
   マリピエロ/松平頼則/ローレム/スタンフォード/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バダジェフスカ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   リャプノフ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/ピエルネ/レブエルタス/シャイト
   スタンチンスキー/スーク/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ/ツェルニー/ドルディンガー
   ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦/林光/フンメル
   加羽沢美濃/ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マスカーニ/メラルティン/宮川彬良
   メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン
   クィルター/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*
   タリス/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
49出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/03(日) 22:33:11 ID:MTq7+UkQ
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/J・C・バッハ/バーリン/ボロディン*/L・ブーランジェ/チャップリン/チャベス
   コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ/ジョルダーノ/ハリソン
   ホルスト*/ハウエルズ/イベール*/ダンディ/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー/リゲティ*
   A・ロイド・ウェッバー/マレ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー
   西村朗/ナイマン/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一
   佐藤眞/D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ
   スカルソープ/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)
   チェレプニン/ヴェーベルン*/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/青島広志
   T・A・アーン/バンツァー/バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*
   ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ
   ブゾーニ*/カーペンター/カトワール/ショーソン*/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/深井史郎
   G・ガブリエリ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス/ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*
   ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グリーグ*/葉加瀬太郎
   C・ハルフテル/羽田健太郎/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル
50出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/03(日) 22:34:23 ID:MTq7+UkQ
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/オネゲル*/ホヴァネス/池辺晋一郎*
   井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ/カラマーノフ
   カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/河野伸
   小六禮次郎/J・M・クラウス/クーラウ/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ
   レヴィナス/リンドベルイ/ロカテルリ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マレンツィオ/ロクリアン正岡
   マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/ファニー・メンデルスゾーン
   メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/モシュコフスキ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/大江光/荻久保和明
   オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペルゴレージ/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*
   ライネッケ/レスピーギ*/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サラサーテ/サイグン
   A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/千住明/セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン
   シンディング/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ
   A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク/筒美京平/タネジ/トヴェイト/植松伸夫
   宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ヴォルフ=フェラーリ/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
51出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/03(日) 22:35:33 ID:MTq7+UkQ
遅くなりましてすみません。
歌曲の有名どころが出そろったフォスターですが、最晩年の名作「夢路より」が大きくリード。
さすがに器楽曲は挙がりませんでした。

次は同数につき、アルファベット順でバラキレフとします。
ロシア五人組のリーダーとして有名ですが、作品はどれほど聴かれているでしょうか。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス

バラキレフの投票締め切りは <6月10日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第187回 M・A・バラキレフ 投票スタート ↓↓↓
52名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 23:06:05 ID:2il1TNGT
いつも乙です。

投票は<<イスラメイ>>でお願いします。
ピアノ原曲より、オケ編曲を聞きファンになりました。

お次はこつこつと【スッペ】支援
53名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 00:16:35 ID:4qO8ozHh
ピアノ弾きとしては、<<イスラメイ>>は外せない。
実際に弾いてみると音外しまくりになるが(笑)

案外面白い結果が見られそうな【ブルクミュラー】支援
54名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 04:06:53 ID:JZgoFUU9
<<イスラメイ>>

【スッペ】
55名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 09:00:05 ID:8Yme5e7s
ここで<<交響曲第1番 ハ長調>>に一票。
よく33年間あきらめなかったものだ


ハンソンにも入れたいが【すぎやまこういち】支援
56名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 12:38:03 ID:o9tO3F/f
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、バラキレフ。 名前だけ知っていて聴かなかった <<イスラメイ>> ですが、
ジュリアス・カッチェンの演奏を聴いてしびれてしまい、それから愛聴曲となりました。

もっとも、プレトニェフ等のように余裕かまして弾いていると、何か普通の曲に聞こえますが。
今度仲道郁代さんがこの曲をコンサートで弾くらしいのですが、果たして大丈夫なのか??

次は何となく【中田喜直】に。
57名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 18:55:31 ID:YK9GAwb7
オケは何曲か聴いたが、どうも凝縮力が足りない印象。
ここはやはり<<イスラメイ>>に一票。

次は鰤箱買った【サン=サーンス】再投票で。
58名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 21:33:09 ID:QcGTqizy
<<イスラメイ>>で。

【羽田健太郎】
59名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 21:35:21 ID:czrCAHP9
<<イスラメイ>>
【パルサダニアン】
60名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:16:09 ID:BwbciwJe
<<イスラメイ>>

【バイエル】
61名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:30:17 ID:hygAkwmv
鰤のピアノ曲の箱は持っているが、ここは<<イスラメイ>>だろう。

次は>>58氏のハネケンさんは残念だが、 ここは【ゴットシャルク】
62名無しの笛の踊り:2007/06/04(月) 22:50:45 ID:TTTHnaag
やはり<<イスラメイ>>でしょう。

【ドリーブ】
63名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 07:42:43 ID:Z976XwiU
イスラメイばっかじゃ寂しい
<<交響詩「タマーラ」>>

【フランセ】
64名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 11:31:17 ID:21CRn6GU
<<交響詩「タマーラ」>>

告白します。
高校生のとき、オ○ニーのBGMにしてました。

【ラロ】に一票。
65名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 11:31:26 ID:CHkhhWso
<<イスラメイ>>

【ネッド・ローレム】
66名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 11:38:55 ID:dS1BPDo6
<<交響曲第1番>>
しつこい、だがそれがいい

【ヤナーチェク】
67名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 17:03:31 ID:+Lxkwplv
<<交響詩「タマーラ」>>
一度でいいからスヴェトラーノフの実演を聴きたかったな。
【スッペ】
68名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 20:15:34 ID:ndY+/i3i
他を考えても <<イスラメイ>> か。 一発屋の作曲家ではないのだが。

【山田耕筰】
69名無しの笛の踊り:2007/06/05(火) 23:31:26 ID:I89leQ9u
棄権です。勉強させてもらいます。

【D.ダイアモンド】
70名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 01:16:26 ID:j+bxz1mt
<<イスラメイ>>

【ステーンハンマル】
71名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 13:11:21 ID:OGwsfsdT
<<イスラメイ>>
【ブルグミュラー】
72名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 21:51:13 ID:zItGTr+U
<<イスラメイ>>

【モシュコフスキー】
73名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:49:25 ID:W4EaNI6A
<<イスラメイ>>

【倉本裕基】
74名無しの笛の踊り:2007/06/06(水) 23:58:41 ID:C2Ta88y2
<<イスラメイ>>

【ツェルニー】
75名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 11:25:56 ID:BoWDN6s9
<<イスラメイ>>

【タンスマン】
76名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 13:03:22 ID:bzVVO22L
<<棄権>>


【ラモー】
77名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 18:55:51 ID:u53WftH2
<<イスラメイ>>
【ショーソン】
78名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 19:07:10 ID:/0ZU/aW1
結局 <<イスラメイ>> なんでしょうね

【古関裕而】
79名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 19:33:23 ID:GcMsoQs5
イスラメイってそんなに有名な曲なのか。でも未聴なので棄権
ようやく【スッペ】来そうだね
80名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 20:09:54 ID:8xMU4sWf
<<イスラメイ>>

【リャードフ】
81名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 22:00:06 ID:AeMRMt6X
>>79<<イスラメイ>>は普通にクラシックよく知らない人でも知ってるような曲だよ
【バード】
82名無しの笛の踊り:2007/06/07(木) 22:15:01 ID:UCfhK8Ll
棄権ですわ

【貴志康一】
83出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/07(木) 22:17:04 ID:zjRG3qls
2週続けてで申し訳ありませんが、6月10日(日)の集計は遅れて夜になります。
どうかご了承のほどを。
84名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 08:00:26 ID:WeVGSuit
>>83

出雲さん乙です。 まあ気にせんと。

投票はありきたりだが <<イスラメイ>>

【クララ・シューマン】
85名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 08:25:45 ID:hLBJ118V
<<イスラメイ>>

【ニールセン】
86名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 08:28:54 ID:SrPgEL+v
<<イスラメイ>>

【ドラティ】
87名無しの笛の踊り:2007/06/08(金) 23:37:08 ID:ajRFT8qH
<<イスラメイ>>

【スーザ】
88名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 08:50:53 ID:4dzr6Ged
<<イスラメイ>>
【山田耕筰】
89名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 14:22:17 ID:cyZ8yzYq
<<イスラメイ>>

【バダジェフスカ】
90名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 15:49:00 ID:mhH4Rmv9
>>89
「バダジェフスカ」って投票成立するのか!?
(まあ成立自体はするんだろうが・・・)
91名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 18:37:14 ID:n6TRoQjg
>>90

2曲はあるらしいが

http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/badarzewska/index.html

<<イスラメイ>>

【モシュコフスキー】 ならもうちょっとありそう
92名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 18:54:11 ID:6VuqChAi
<<イスラメイ>>

【マンフレディーニ】
93名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 20:54:24 ID:ejzhZQ/P
イスラメイの一人勝ちはイヤなのであえて<<交響詩「タマーラ」>>で。
【ラロ】
94名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 21:22:00 ID:EKjDpEwD
<<交響詩「タマーラ」>>
個人的に思い入れがある曲です。もっと演奏されて欲しい。

【ブルッフ】
95名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 21:57:45 ID:dbmK7bXd
<<イスラメイ>>

【タリス】
96名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 22:07:32 ID:obybA8oC
<<イスラメイ>>
【マルティヌー】
97名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 00:29:57 ID:eNI3uRU2
イスラメイしか聴いたことないけど、
弾くのが大変そうだなとは感じたぐらい。棄権。

【ヴァイル】
98名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 03:51:14 ID:e6laic/9
<<交響詩「タマーラ」>>
【スッペ】
99名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 04:13:48 ID:cvYrvKmY
やっぱり<<イスラメイ(東洋風幻想曲)>>かな。
【山田耕筰】
100名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 05:10:53 ID:L5Y8BS+s
<<イスラメイ>>

【クーラウ】
101名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 05:50:34 ID:eV7/1vMr
小椋佳
102名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 08:59:37 ID:23iEFWp1
<<イスラメイ>>


【ドラティ】
103出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/10(日) 22:31:40 ID:dUTSfQgF
第187回 M・A・バラキレフ 集計結果 (2007.06.10) 投票総数43

35 イスラメイ(東洋風幻想曲)
 6 交響詩「タマーラ」
 2 交響曲第1番 ハ長調
104出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/10(日) 22:32:32 ID:dUTSfQgF
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
105出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/10(日) 23:18:09 ID:dUTSfQgF
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

42 スッペ
41 ヤナーチェク*
39 サン=サーンス*
38 ラター
37 プッチーニ*
36 アッテルベリ/ロータ
32 ラロ/すぎやまこういち
30 ハンソン/ヴァイル
29 ダイアモンド
28 ベルリオーズ*/トゥビン
27 大島ミチル
26 シュルホフ
25 シェルシ
22 カール・アマデウス・ハルトマン/パルサダニアン
21 ベルリーニ/中田喜直/ヴィヴァルディ*
20 バード/ヘンデル*/ホフマイスター/貴志康一
19 コルンゴルト/レハール
18 ドリーブ
17 フランセ/グローフェ/モーラン
15 バイエル/ゴットシャルク/リムスキー=コルサコフ*
14 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/伊福部昭*/ナッセン/タンスマン
13 ラッスス/ミャスコフスキー/ペンデレツキ/ペトラッシ/ソラブジ
12 アルヴェーン/F・クープラン/リャードフ/ロッシーニ*/山田耕筰
11 ブリテン*/ブルクミュラー/エルガー*/古関裕而/シュワントナー
10 シャミナード/セヴラック
 9 ブルッフ/コレルリ/ドラティ/ハイドン*/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/ニールセン*/A・リード
   レーガー*/クララ・シューマン/冨田勲
 8 アルビノーニ/カウエル/平吉毅州/倉本裕基*/P・マッカートニー/宮川泰/オッフェンバック/ロパルツ
   フランツ・シュミット/スーザ/ステンハンマル
106出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/10(日) 23:19:12 ID:dUTSfQgF
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 ビーバー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/石井眞木/マニャール
   マルティヌー*/ラモー
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/フェルドマン/フルトヴェングラー/ミンクス/セロニアス・モンク
   ムソルグスキー*/ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/三枝成彰/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/エリントン/フィンジ*/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/スタンフォード/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/ツェルニー/フィールド/P・グラス/グルック
   一柳慧/リャプノフ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/ピエルネ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/スーク/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ/ドルディンガー/ダウランド
   フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦/林光/フンメル/加羽沢美濃
   ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マスカーニ/メラルティン/宮川彬良/メレディス・モンク
   モンテヴェルディ*/モシュコフスキ/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター
   ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ
   タウジッヒ/ウォルトン*
107出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/10(日) 23:20:14 ID:dUTSfQgF
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/J・C・バッハ/バーリン/ボロディン*/L・ブーランジェ/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ/ジョルダーノ
   羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/ハウエルズ/イベール*/ダンディ/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/マレ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ/ハンス・ロット
   ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*
   W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治
   タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/ヴェーベルン*/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校
   ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/青島広志
   T・A・アーン/バンツァー/バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*
   ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ
   ブゾーニ*/カーペンター/カトワール/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/A−L・クープラン
   クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*
   デュモン/デュティユー*/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/深井史郎/G・ガブリエリ
   ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス/ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス
   C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル
   ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
108出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/10(日) 23:20:57 ID:dUTSfQgF
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/オネゲル*/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ
   岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ
   ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/ロカテルリ/マゼール
   マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕
   ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵
   宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル
   ニーチェ/信長貴富/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペルゴレージ/ピストン
   ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/ライネッケ/レスピーギ*/ルーセル*/ルビンシュテイン
   ルドルフ大公/ラッグルズ/サラサーテ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/千住明
   セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス
   菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク
   筒美京平/タネジ/トヴェイト/植松伸夫/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ワインベルク/ヴァレーズ*
   ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ヴォルフ=フェラーリ
   イェディディア/イザイ/ゼレンカ
109出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/10(日) 23:22:00 ID:dUTSfQgF
遅れまして申し訳ありません。
バラキレフの投票は「イスラメイ」の圧勝。知名度からは当然の結果か。
オケも悪くはないと思うのですが、同世代の作曲家に比べると個性の点で不利なのはしようがない?

次はスッペがのし上がってきました。いくつかの序曲がきわめて有名。
私、オペレッタ全曲は未見にして未聴。当時の人気をオッフェンバックと二分したというほどなのですが。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス

スッペの投票締め切りは <6月17日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第188回 F・v・スッペ 投票スタート ↓↓↓
110名無しの笛の踊り:2007/06/10(日) 23:48:48 ID:uojK9Tc0
<<スペードの女王序曲>>
【マルティヌー】
111名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 02:02:48 ID:xd95ARGp
メジャーすぎるけど<<「軽騎兵」序曲>>
【ブルグミュラー】支援
112名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 05:42:38 ID:apDZ3dm5
非常にダイナミックでたたみかけるような音楽が魅力的で、
その曲想ゆえに、ときには暴発的な演奏になることもある
 <<「スペードの女王」序曲>>
に投票します。

※「スペードの女王」序曲の推薦音源
・カラヤン/ベルリン・フィル (「スッペ序曲集」)
・スウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデン (「スッペ序曲集」)

【アイネム】
113名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 07:04:39 ID:eONJrrTP
スッペの<<レクイエム>>は名曲です。

【パルサダニアン】
114名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 07:54:46 ID:e8ijV4eK
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、スッペと言うと112さんの挙げた「カラヤンの序曲集」と書きたい所ですが、
それじゃ曲になりませんので、一括で<<オペレッタ「ボッカチオ」>>に。

と言っても、「ベアトリ姐ちゃん」と「恋はやさし野辺の花よ」とか知らんのですが。

次は思わず田谷力三と書きたくなりましたが、和風つながりで【中田喜直】へ。
115名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 10:22:45 ID:uC97RE6W
<<レクイエム>>

軽騎兵の人、という頭があったが、
この宗教音楽を聴いてイメージが変わってしまった。

【ラター】
116名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 11:01:28 ID:B6cJUZXs
出雲さん毎回ご苦労様です。

昔から慣れ親しんでいるので
<<「軽騎兵」序曲>>に一票。


【ドリーブ】
117名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 11:22:52 ID:bz1M8BeB
次はヤナーチェクに投票だと思ったのにorz

さて、気を取り直して投票を。
<<「軽騎兵」序曲>>で。
学オケの初乗り曲だった思い出が。
念には念を【ヤナーチェク】
118名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 21:58:26 ID:7l+HsPiX
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
スッペ、といえばベタですが、やはり<<「軽騎兵」序曲>>
とさせていただきます。実に軽やかですね。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
119名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:20:06 ID:N52QoAOa
まだ出てなく捨てがたい <<「詩人と農夫」序曲>> に一票

【タンスマン】
120名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 22:57:55 ID:pzJhEJdt
<<「軽騎兵」序曲>> で。

【すぎやまこういち】
121名無しの笛の踊り:2007/06/11(月) 23:48:18 ID:4OkoXKr7
<<オペレッタ「水夫の帰国」>>に一票入れておこう。


すぎやまこういち、ではなく【H.ハンソン】に。
122名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 00:01:25 ID:O+vuT2t7
出雲様 ありがとうございます.
スッペは<<ボッカチオ>>で.浅草オペラのあの訳を作った人は天才だと思います.
オペレッタはいいよねー.というわけで【レハール】
123名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 00:45:52 ID:Al2fyQHz
<<「軽騎兵」序曲>>

【バイエル】
124名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 00:46:50 ID:7lbutAlY
いつも乙です。

今回は(何となくこの票は番外編行きだと思われますが。)<<喜歌劇「詩人と農夫」より序曲>>
でお願いします。

お次は【ドリーブ】支援で
125名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 06:42:10 ID:FnAxRBWr
<<「詩人と農夫」序曲>>

頑張れ【ラロ】
126名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 08:15:47 ID:ILDjkz/Y
やっぱ浅草オペラ <<ボッカチオ>>


【山田耕筰】
127名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 12:35:02 ID:TRqNnS6U
<<ボッカチオ>>
【古関裕而】
128名無しの笛の踊り:2007/06/12(火) 22:22:41 ID:1CofBkg4
<<「軽騎兵」序曲>>
【倉本裕基】

129名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 00:34:57 ID:UIZN106N
<<棄権>>

【ティペット】
130名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 20:40:38 ID:cmgV/37/
出雲さん 乙

序曲単品よりも <<ボッカチオ>> で

【モシュコフスキー】
131名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 21:11:05 ID:OxLJI7qA
月並みだが<<「軽騎兵」序曲>>で
やっぱり曲としてのキャラが立っているというか何というか
次は【ダンディ】
132名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 01:21:35 ID:7VUJPOLi
<<「詩人と農夫」序曲>>
でしょうか

【ヴェーベルン】
133名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 01:50:03 ID:Zbhmictp
ありきたりだが<<「軽騎兵」序曲>>で。
【ペルゴレージ】
134名無しの笛の踊り:2007/06/14(木) 02:35:15 ID:eOfwMqdG
<<棄権>>
【ドラティ】
135名無しの笛の踊り:2007/06/15(金) 00:00:18 ID:N9zJnezk
<<ボッカチオ>> 特に「恋はやさし野辺の花」ですね、やっぱり。

【D.ダイアモンド】
136名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 01:14:47 ID:e6rqL5oR
<<「軽騎兵」序曲>>

【古関裕而】
137名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 05:20:09 ID:GkYyQi1U
<<棄権>>

【ロッシーニ】
138名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 11:51:36 ID:5FROD41A
今回も<<棄権>>
でも「レクイエム」は聴いてみたい

【コルンゴルト】
139名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 12:53:27 ID:J9KQMq+f
<<「詩人と農夫」序曲>>
【ラロ】
140名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 13:36:32 ID:e3u0eWRR
<<オペレッタ「ボッカチオ」>>で

【ブルグミュラー】
141名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 23:07:05 ID:81qb2p0A
<<「詩人と農夫」序曲>>
【石井眞木】
142名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 00:38:10 ID:1U7X5+EN
積み始めたのが去年の12月だから半年以上かかった
でもレクィエムあるの知らなかった
今度聞いてみたい
投票は<<「美しきガラテア」序曲>>で

次は【ブルッフ】に淡々と積んでゆきます
いじょ♪
143名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 09:19:47 ID:41BOgGB/
<<レクイエム>>は生で聞いた。
そのすばらしさにかなりショックを受けた記憶がある。

【ステンハンマル】
144名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 10:08:33 ID:/Zz+9Hws
「レクイエム」は知らなんだ。聴いてみたいと思います。
<<「詩人と農夫」序曲>>

【ヴァイル】
145出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/17(日) 12:00:57 ID:pbAXCIMZ
第188回 F・v・スッペ 集計結果 (2007.06.17) 投票総数31

10 喜歌劇「軽騎兵」序曲
 7 喜歌劇「詩人と農夫」序曲
   喜歌劇「ボッカチオ」
 3 レクィエム
 2 喜歌劇「スペードの女王」序曲
 1 喜歌劇「美しきガラテア」序曲
   喜歌劇「水夫の帰国」
146出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/17(日) 12:02:00 ID:pbAXCIMZ
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
147出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/17(日) 13:09:58 ID:pbAXCIMZ
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

42 ヤナーチェク*
39 ラター/サン=サーンス*
37 プッチーニ*
36 アッテルベリ/ロータ
33 ラロ/すぎやまこういち
31 ハンソン/ヴァイル
30 ダイアモンド
28 ベルリオーズ*/トゥビン
27 大島ミチル
26 シュルホフ
25 シェルシ
23 パルサダニアン
22 カール・アマデウス・ハルトマン/中田喜直
21 ベルリーニ/ヴィヴァルディ*
20 バード/ドリーブ/ヘンデル*/ホフマイスター/貴志康一/コルンゴルト/レハール
17 フランセ/グローフェ/モーラン
16 バイエル
15 ゴットシャルク/リムスキー=コルサコフ*/タンスマン
14 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/伊福部昭*/ナッセン
13 ブルクミュラー/古関裕而/ラッスス/ミャスコフスキー/ペンデレツキ/ペトラッシ/ロッシーニ*/ソラブジ
   山田耕筰
12 アルヴェーン/F・クープラン/リャードフ
11 ブリテン*/エルガー*/シュワントナー
10 ブルッフ/シャミナード/ドラティ/セヴラック
 9 コレルリ/ハイドン*/平吉毅州/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/倉本裕基*/ニールセン*/A・リード
   レーガー*/クララ・シューマン/ステンハンマル/冨田勲
 8 アルビノーニ/カウエル/石井眞木/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/オッフェンバック
   ロパルツ/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/マニャール/ラモー
148出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/17(日) 13:11:05 ID:pbAXCIMZ
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/フェルドマン/フルトヴェングラー/ミンクス/セロニアス・モンク
   ムソルグスキー*/ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/三枝成彰/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/エリントン/フィンジ*/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/スタンフォード/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/ツェルニー/フィールド/P・グラス/グルック
   一柳慧/リャプノフ/メシアン*/三善晃*/モシュコフスキ/西村由紀江/オケゲム/オルフ/ピエルネ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/スーク/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ/ドルディンガー/ダウランド
   フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦/林光/フンメル/ダンディ/加羽沢美濃
   ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マスカーニ/メラルティン/宮川彬良/メレディス・モンク
   モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター/ジェフスキ
   シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ
   ヴェーベルン*/ウォルトン*
149出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/17(日) 13:12:38 ID:pbAXCIMZ
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/J・C・バッハ/バーリン/ボロディン*/L・ブーランジェ/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ/ジョルダーノ
   羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/ハウエルズ/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/マレ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ
   シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ/スパーク
   スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/ジョン・ウィリアムズ/山本直純
   八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/青島広志
   T・A・アーン/バンツァー/バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*
   ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ
   ブゾーニ*/カーペンター/カトワール/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/A−L・クープラン
   クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*
   デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/深井史郎
   G・ガブリエリ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス/ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*
   ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グリーグ*/葉加瀬太郎
   C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル
150出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/17(日) 13:13:30 ID:pbAXCIMZ
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/オネゲル*/ホヴァネス/池辺晋一郎*
   井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ/カラマーノフ
   カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/河野伸
   小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス
   リンドベルイ/ロカテルリ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ
   ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/大江光/荻久保和明
   オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/ライネッケ
   レスピーギ*/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サラサーテ/サイグン
   A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/千住明/セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン
   シンディング/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ
   A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト
   植松伸夫/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ
   カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ヴォルフ=フェラーリ/イェディディア/イザイ
   ゼレンカ
151出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/17(日) 13:14:44 ID:pbAXCIMZ
「軽騎兵序曲」の一人勝ちかと思いましたが、「詩人と農夫序曲」「ボッカチオ」も健闘しました。
スッペに宗教音楽作品があるとは知らなかったので、「レクィエム」には大いに興味が湧きます。

前回投票から3年2ヶ月を経て、次はヤナーチェク再投票です。その前回は、
「シンフォニエッタ」「利口な牝狐の物語」という、オケと歌劇の代表作が同数首位でした。さて今回は?

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク

ヤナーチェク(再)の投票締め切りは <6月24日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第189回 L・ヤナーチェク(再) 投票スタート ↓↓↓
152名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 16:37:44 ID:RYKlcjOH
<<棄権>>

【バイエル】
153名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 16:58:36 ID:vcQ415Xy
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、ヤナーチェクと言うと、作曲家よりもヤナーチェク四重奏団が
浮かんでしまったりしますが、ここは一番知っている
<<弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 >>にしておきます。

次は他が思いつかないのでいつもの【中田喜直】に。
154名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 20:24:53 ID:41BOgGB/
シンフォニエッタが有名だろうが、<<タラス・ブーリバ>>で。

【ステンハンマル】
155名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 20:55:29 ID:qTrrE/+l
<<ピアノ・ソナタ「1905年10月1日」>>
全体的にヤナーチェクピアノ特有の悲愴感漂う。

同じく【ステンハンマル】
156名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 23:32:53 ID:LNPYTItZ
<<シンフォニエッタ>>

【ラロ】
157名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 23:53:58 ID:l91ZfZkT
迷う。
近年評価が高まって、録音も上演も増えたのは嬉しい限りなのだが
迷う。
利口な女狐の物語はもちろん、イエヌーファも捨てがたい。
ここは好みで
<<カーチャ・カバノヴァー>>

実はヴァイオリンソナタも好きだったりする。

【ヴァイル】に積み。
158名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 23:56:00 ID:KjldVnj3
<<シンフォニエッタ>>

【バード】
159名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 00:05:54 ID:4DCzPNXG
出雲廃市さん、いつも本当に乙でございます。

ヤナーチェクはあまり良くは知りませんが、
知っている中では楽しめる<<シンフォニエッタ>>
とさせて頂きます。

次は【平吉毅州】でお願いします。
160名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 08:55:33 ID:pJwYUMFd
やっぱり<<シンフォニエッタ>>ですね。カップリングに良く用いられるタラス・ブーリバもすきなのですが…

【パルサダニアン】
161名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 09:09:09 ID:LFeURzms
<<ピアノ・ソナタ「1905年10月1日」>>

【ブルグミュラー】
162名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 09:16:53 ID:DjaHqatL
2曲の弦楽四重奏曲はどちらも大傑作で捨てがたいのだが、
<<弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 >>
に投票します。

【ステンハンマル】
163名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 19:18:41 ID:LsRP2W7+
<<弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 >>で

【タンスマン】
164名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 20:16:29 ID:ag9IUZ9g
<<シンフォニエッタ>>で。

【すぎやまこういち】
165名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 22:52:39 ID:k3/6bdrh
<<利口な女狐の物語>>は20世紀最高のオペラ
とか言うとサヴァリッシュに怒られそうだが、
最高峰のひとつであることは間違いない。
特に終幕は何度聴いても感激する。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
166名無しの笛の踊り:2007/06/18(月) 23:35:34 ID:2xBd63FM
名前は良く知っていますが作品は未聴なので
遺憾ながら<<棄権>>させていただきます


【ドリーブ】
167名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 10:11:19 ID:SC8C9eXb
<<グラゴル・ミサ>>

【貴志康一】
168名無しの笛の踊り:2007/06/19(火) 14:29:40 ID:HH2rGT3d
オペラでしょ <<死者の家から>>

【古関裕而】
169代理男 ◆nYqq3YXj1. :2007/06/19(火) 23:46:17 ID:JNBneHcX
いつもお世話になっております。
吹奏楽板の同企画の集計(代理)人こと「代理男」です。

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part6 @吹奏楽板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1177243306/l50

この度当スレでは6/26でスレッド創立2周年を迎え、それを記念して
(104回目投票 6/24で)
元祖クラシック板の100回企画の同企画、「ナンバー1の中のナンバー1を決めよう!in 吹奏楽板」を
開催することになりました。

ここまでこのスレッドを継続することが出来ましたのは、やっぱり元祖スレッドで
出雲廃市様が手厚い運営を行っているのが励みになっているのが大きいと思います。

いつまで続くかわかりませんが、これからもよろしくお願いします。


投票ですが。
吹奏楽編成での演奏機会が多いのを抜かしても、思い入れの深い<<シンフォニエッタ>>
でお願いします。

お次は【サン=サーンス】で
170名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 02:02:00 ID:EQ0wPOz4
<<弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」>>で。
【ブルグミュラー】
171名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 08:00:55 ID:wiiF7H7j
遅咲きじじいの激白を聴け!
<<弦楽四重奏曲第2番「内緒の手紙」>>

まだ【ノヴァーク】挙がってなかったのか。
172名無しの笛の踊り:2007/06/20(水) 11:24:24 ID:DSLuV77K
草陰の小道とヴァイオリンソナタには誰か入れてくれると信じ
<<消えた男の日記>>

オペラつながりで【プッチーニ】
173名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 10:23:47 ID:1FIDqfwW
<<弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」>>かなあ。

【コルンゴルト】
174名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 12:21:47 ID:qOBAgg4e
<<弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」>>

【ドラティ】
175名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 18:01:04 ID:CrbmdNPu
この人の晩年は凄い充実だよね。
<<木管六重奏のための組曲「青春」>>も楽しい。

【トゥビン】
176名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 18:37:48 ID:TFLT6eVy
<<棄権>>

【ロカテッリ】
177名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 18:47:22 ID:s1luH5Nr
シュトラウスと並んで20世紀の最も優れたオペラ作曲家の一人だと思う。
「女狐」が大好きだけど、最初に聴いたときの感銘度から投票は<<死者の家から>>に。
他に「イェヌーファ」、「カーチャ・カバノヴァー」、「マクロプロス事件」・・・どれも傑作だなあ。

20世紀オペラつながりで【ヴァイル】を再評価してみたい
178名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 19:53:15 ID:3Duc42jT
シンフォニエッタと迷ったが、ここは<<グラゴル・ミサ>>で。

珠玉の作品。

【ラロ】に積んでおこう。
179名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 20:03:50 ID:FPW6jdU/
<<利口な女狐の物語>>

これほど簡素なテクスチュアに、どうしてこれほどの運命や感情、所謂”真実”を盛り込めるんだろう? 
このオペラを聴いている最中は、ヨーロッパの歴史はこの知性を生むために存在した、と思わされる。

他にもそう思いながら聴く曲はいくつかあるんだけど。
180名無しの笛の踊り:2007/06/21(木) 23:32:59 ID:9UPThE/+
棄権です。

【H.ハンソン】
181名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 00:31:46 ID:BtmvY1wu
これ聞いとけ!ていう趣旨ならシンフォニエッタだろうが
<<グラゴル・ミサ>>が好きです。

【ヴェーベルン】
182名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 01:39:45 ID:/zMURc3C
ピアノソナタが重いと思うなら<<草陰の小道にて>>を。
第1集の方が好きかな。「霧の中で」も捨てがたい。

【リリ・ブーランジェ】
183名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 06:27:51 ID:5Jtfj0a/
<<シンフォニエッタ>>

【フローベルガー】
184名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 13:58:14 ID:C65/bZRm
悩んだ結果。
<<シンフォニエッタ>>
クラ板の住民さんは「タラス・ブーリバ」は聴かないの?
吹奏では一時期流行ってたのですが。
185名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 14:01:02 ID:C65/bZRm
積むの忘れてた。

【レスピーギ】で。
186名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 21:59:20 ID:UlZ9HByN
<<弦楽四重奏曲第2番「内緒の手紙」>>
今年のラフォルジュルネで初めて聞いて圧倒されました
テンション高過ぎで知人は引いてたけどw

【ブルッフ】
187名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 22:43:22 ID:T9TZXQ7k
<<グラゴル・ミサ>>

【大島ミチル】
188名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 16:46:05 ID:LReWn0Xg
<<グラゴル・ミサ>>で。

初めて聴いたときは鳥肌モノだった。

【レスピーギ】
189名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 20:49:48 ID:8YcX8Kf0
<<シンフォニエッタ>>で決まり!
でも他の人の投票項目見てみると、まだまだ知らない曲がたくさんあるなぁ
これを機会に聴いてみよう

【ベッリーニ】
190名無しの笛の踊り:2007/06/23(土) 21:26:55 ID:jVCkgBIM
<<利口な女狐の物語>>
これは驚異的なオペラだ。たった90分ほどの時間の中に
人生と命の真実がこめられている。
【ペンデレツキ】
191名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 01:15:00 ID:IUi1L8JX
ライブ体験ならマカル&チェコフィル「グラゴル・ミサ」がダントツの衝撃だったが、
総合点だとやはり<<利口な女狐の物語>>になってしまうなあ。マッケラス&VPOや
グレゴル&プラハ国立管のCD、パリシャトレ座のマッケラスDVD、秋山&東響の
セミステージ、ピルゼン(プルゼーニュ)劇場の来日公演・・・何れも感銘を受けた。

ただ「イェヌーファ」「Vnソナタ」にも心残りが・・・

【スーク】も優れた作曲家だ。
192名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 09:13:10 ID:N/5mlKzV
<<利口な女狐の物語>>

【シュペルガー】
193名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 11:16:08 ID:hcokiA7C
たぶんオペラが最高なんだろうあとは思うけど、聴かないので
申し訳ないが<<グラゴル・ミサ>>に。
好き嫌いは分かれるだろうけど、
まあ、この曲は凄いから一度聴いてみてと言える曲。

【マニャール】
194出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/24(日) 12:01:03 ID:X8lULXvz
第189回 L・ヤナーチェク(再) 集計結果 (2007.06.24) 投票総数37

9 シンフォニエッタ
6 弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」
  グラゴル・ミサ
5 歌劇「利口な牝狐の物語」
2 弦楽四重奏曲第2番「内緒の手紙」
  ピアノ・ソナタ「1905年10月1日」
  歌劇「死者の家から」
1 狂詩曲「タラス・ブーリバ」
  管楽六重奏のための「青春」
  組曲「草かげの小径にて」
  歌劇「カーチャ・カバノヴァー」
  歌曲集「消えた男の日記」

<参考> 第21回では投票されたが、今回は投票がなかった曲
・歌劇「イェヌーファ」
・ヴァイオリン・ソナタ
・ラシュ舞曲集
・カプリッチョ「挑戦」
・4つの小品「霧の中で」
195出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/24(日) 12:01:50 ID:X8lULXvz
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
196出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/24(日) 13:00:59 ID:X8lULXvz
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

40 サン=サーンス*
39 ラター
38 プッチーニ*
36 アッテルベリ/ロータ
35 ラロ
34 すぎやまこういち
33 ヴァイル
32 ハンソン
30 ダイアモンド
29 トゥビン
28 ベルリオーズ*/大島ミチル
26 シュルホフ
25 シェルシ
24 パルサダニアン
23 カール・アマデウス・ハルトマン/中田喜直
22 ベルリーニ
21 バード/ドリーブ/貴志康一/コルンゴルト/ヴィヴァルディ*
20 ヘンデル*/ホフマイスター/レハール
17 バイエル/フランセ/グローフェ/モーラン
16 タンスマン
15 ブルクミュラー/ゴットシャルク/リムスキー=コルサコフ*
14 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/伊福部昭*/ナッセン/古関裕而/ペンデレツキ
13 ラッスス/ミャスコフスキー/ペトラッシ/ロッシーニ*/ソラブジ/山田耕筰
12 アルヴェーン/F・クープラン/リャードフ/ステンハンマル
11 ブリテン*/ブルッフ/ドラティ/エルガー*/シュワントナー
10 シャミナード/平吉毅州/セヴラック
 9 コレルリ/ハイドン*/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/倉本裕基*/ニールセン*/A・リード/レーガー*
   クララ・シューマン/冨田勲
 8 アルビノーニ/カウエル/石井眞木/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   オッフェンバック/ロパルツ/フランツ・シュミット/スーザ
197出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/24(日) 13:01:29 ID:X8lULXvz
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 ビーバー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ラモー
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/フェルドマン/フルトヴェングラー/ミンクス/セロニアス・モンク
   ムソルグスキー*/ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/三枝成彰/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/エリントン/フィンジ*/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/ツェルニー/フィールド/P・グラス/グルック
   一柳慧/リャプノフ/メシアン*/三善晃*/モシュコフスキ/西村由紀江/オケゲム/オルフ/ピエルネ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ヴェーベルン*/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ/ドルディンガー
   ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦/林光/フンメル/ダンディ
   加羽沢美濃/ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マスカーニ/メラルティン/宮川彬良
   メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン
   クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*
   シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
198出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/24(日) 13:02:14 ID:X8lULXvz
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/J・C・バッハ/バーリン/ボロディン*/チャップリン/ショーソン*/チャベス/コーツ
   キュイ/デュカス*/デュファイ/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ/ジョルダーノ/羽田健太郎
   ハリソン/ホルスト*/ハウエルズ/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー/クーラウ/リゲティ*
   A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マレ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ/F・X・W・モーツァルト
   ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ/ハンス・ロット/ラッブラ
   サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*
   W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治
   タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/青島広志
   T・A・アーン/バンツァー/バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*
   ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ
   ブゾーニ*/カーペンター/カトワール/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/A−L・クープラン
   クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*
   デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/フローベルガー
   深井史郎/G・ガブリエリ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス/ヒナステラ*/グリエール*
   ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グリーグ*
   葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル
199出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/24(日) 13:02:53 ID:X8lULXvz
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/オネゲル*/ホヴァネス/池辺晋一郎*
   井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ/カラマーノフ
   カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/河野伸
   小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス
   リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡
   マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス/ファニー・メンデルスゾーン
   メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ
   中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク
   ペルト*/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン
   ルドルフ大公/ラッグルズ/サラサーテ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/千住明
   セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*
   F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト
   タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/植松伸夫/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ
   ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ヴォルフ=フェラーリ/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
200出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/06/24(日) 13:03:48 ID:X8lULXvz
ヤナーチェク、上位陣は変わらぬメンバーですが、歌劇はややふるわず、「シンフォニエッタ」が
単独首位に立ちました。今回は「グラゴル・ミサ」の躍進が目立ちます。

再投票が続きまして、次はサン=サーンス。前回は「交響曲第3番」が本命の強さを発揮。
軽いと見られがちな作曲家ですが、種々のジャンルに傑作があり、次点以下の支持状況にも興味が湧きます。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス

サン=サーンス(再)の投票締め切りは <7月1日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第190回 C・サン=サーンス(再) 投票スタート ↓↓↓
201名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 13:58:24 ID:0P67PFIR
交響曲第3番は聞き応えがありますが、ここは<<動物の謝肉祭>>で。
あの軽さがいいんですよ。
【ブルグミュラー】
202名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 16:53:40 ID:trrydWBW
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、サン=サーンスPart2ですが、オルガン付き交響曲もピアノ協奏曲も
いいのですが、ここは通俗的に一番知られている<<動物の謝肉祭>>に一票。

ちなみに前の時、ピアノとオケのための小品「ウエディング・ケーキ」に入れた
かも知れない…。

次はいつもの【中田喜直】が通俗つながりに。
203名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 18:55:34 ID:hvdZlOeJ
<<交響曲第3番>>
カッコいい曲。オルガンがシンセサイザーみたい。

【ペンデレツキ】
204名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 20:32:45 ID:6DaPShhJ
<<詩篇第18番>>
正直、あまり得意でない作曲家なのですが、この曲には心を動かされました。

【パルサダニアン】
205名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 21:15:45 ID:61rTXwQn
<<交響曲第3番>>
やっぱこれかなぁ

【ヴェーベルン】
206名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:38:28 ID:LgNDc55o
私も<<動物の謝肉祭>>に
ただし、(別に票分けしなくて構いませんが)
オリジナルの「室内楽」
と強弁したい。あ、むしろ今は管弦楽版のほうがマイナーなのかな?

【ヴァイル】
207名無しの笛の踊り:2007/06/24(日) 23:58:23 ID:fTEpYmrC
吹奏楽板の住人として、吹奏楽での演奏頻度もそこそこある<<動物の謝肉祭>>に一票入れておこう。


すぎやまこういち、と見せかけてライバルの【植松伸夫】
208名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 00:31:59 ID:HTWLqaC2
やはり<<動物の謝肉祭>>に一票。

【ドリーブ】
209名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 00:33:37 ID:emdhzY5U
<<交響曲第3番「オルガン付」>>

【ラロ】見えてきた
210名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 02:17:56 ID:fIXwOno2
>>206の「動物の謝肉祭」室内楽版があるとは知らなかった。
<<交響曲第3番>>

次回投票希望、集計をみると再投票以外では17票のバイエル、グローフェまで投票できなさそうだ。
こつこつと【山田耕筰】支援
211名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 03:50:09 ID:P1jf+ZbR
<<交響曲第3番「オルガン付」>>

【エルガー】
212名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 07:14:51 ID:fkYn1ZwC
<<棄権>>

【ドラティ】
213名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 08:41:25 ID:KWHpgaVg
<<動物の謝肉祭>>で。 

室内楽でもオケでもいいけど、ナレーションはいらないな。

【タンスマン】
214名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 09:35:52 ID:Kga3/jAW
<<ピアノ協奏曲第3番>>


【オッフェンバック】
215名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 19:32:36 ID:YSwVJRhJ
<<ヴァイオリン協奏曲第3番>>
今聴いています。大好き

【ラロ】
216名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 22:12:43 ID:8+iwl6Tq
<<動物の謝肉祭>>
【倉本裕基】
217名無しの笛の踊り:2007/06/25(月) 22:50:15 ID:mTqvDN6U
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
サンサーンスは、オルガン付き、謝肉祭、晩年のクラリネットソナタ
くらいしか知らないのですが、どれも私にとってはイマイチです。
恐縮ですが、<<棄権>>とさせていただきます。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
218名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 09:36:04 ID:YVSBapr+
<<棄権>>

【ステンハンマル】
219名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 10:43:04 ID:KWZ4Mar2
<<クラリネット・ソナタ>>

【G.シャルパンティエ】
220名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 12:03:19 ID:s1ZuyYO+
<<動物の謝肉祭>> オケ版

【バイエル】
221名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 20:42:39 ID:MR3rU4fx
<<クラリネット・ソナタ>> で。

【冨田勲】
222名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 22:34:14 ID:RbdgcxlB
<<動物の謝肉祭>>

【モシュコフスキ】
223名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 22:42:07 ID:LKTuxhI1
<<棄権>>

【マレー】
224名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 11:07:00 ID:WqCFBm4O
<<ピアノ四重奏曲変ロ長調>>

【ムソルグスキー】
225名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 13:10:37 ID:94Jge/HB
<<交響曲第3番「オルガン付」>>
クラシックを聞き始めたばかりの頃、初めてあの響きを聞いた時の衝撃はよく覚えてます。
出だしも好きだし。

【古関裕而】
226名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 19:16:38 ID:kIT3l4j4
<<動物の謝肉祭>>

【ペッテション=ベリエル】
227名無しの笛の踊り:2007/06/27(水) 23:10:44 ID:6w0KSw0o
<<サムソンとデリラ>> にします。

【H.ハンソン】
228名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 00:59:49 ID:567UdM9a
出雲さま,いつもありがとうございます.
ここはN響実況スレのマモノさんと神殿崩壊に敬意を表して
<<サムソンとデリラ>>で.
「あなたの声に心は開く」はフランスオペラで一番色っぽい曲だと思います.
メゾの声に合いの手のように入るテノールがまた良いんだよなあ.
次回【レハール】希望.
229名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 09:44:19 ID:HR8MBb6T
<<動物の謝肉祭>>

【T.A.アーン】
230名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 11:54:06 ID:ssbyWqyW
<<サムソンとデリラ>>

【古関裕而】
231名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 12:47:18 ID:msiTno9k
<<動物の謝肉祭>>

【クララ・シューマン】
232名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 15:08:09 ID:xTGo0u+Y
<<動物の謝肉祭>>に一票。
クラシックを聴き始めたばかりのころ、
いい意味での軽さと取っつきやすさに心惹かれたので。

【サラサーテ】
233名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 22:28:41 ID:Z7jrZx1D
<<動物の謝肉祭>>

【モシュコフスキー】

234名無しの笛の踊り:2007/06/28(木) 23:30:16 ID:0cfoGwZg
いつも乙です。

今回は直感で<<死の舞踏>>でお願いします。

【オッフェンバック】を支援してみよう
235名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 05:46:58 ID:9EdWbSBn
<<序奏とロンド・カプリチオーソ>>に一票。

【ラロ】に。
236名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 09:13:38 ID:V/JXi5qU
晩年の3つの木管楽器のためのソナタと5つのピアノ協奏曲が神作品。
その中から<<ピアノ協奏曲第5番>>を。
老作曲家の恬淡の境地。
237名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 09:19:39 ID:Ym+xE7aX
歳取ってから愛好するようになった作曲家です
オーボエやファゴットのソナタも粋でよいんだけど
数年前の”ひらり”ハーンリサイタルで圧倒された
<<バイオリンソナタ第1番>>を第一に推します

【ブルッフ】
238名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 11:51:28 ID:MM4zeC8v
<<棄権>>

【ダンスタブル】
239名無しの笛の踊り:2007/06/29(金) 23:13:43 ID:8VNS948R
ヴァイオリン曲が好きだな。
協奏曲第3番もいいけど、ここは<<序奏とロンド・カプリチオーソ>>に一票。
小品だが一つの曲として完璧にまとまっていると思う。
【ニールセン】再投票に積み。
240名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 06:19:18 ID:chcTPHct
<<序奏とロンド・カプリチオーソ>>

【ブルッフ】
241名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 10:19:21 ID:XAl8HYYT
<<交響曲第3番 「オルガンつき」>>

【ニールセン】支援
242名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 12:11:34 ID:uGJs8SYR
やはり<<動物の謝肉祭>>オリジナル版で。
【ジョン・ラター】
243名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 15:41:40 ID:7cORsZrG
オペラ、協奏曲、室内楽と色々聴いてみたが、やっぱ<<交響曲第三番「オルガン付き」>>で。
気合いの入りまくったミュンシュ/ボストン響が愛聴盤だったけど最近ではチョン/バスティーユ管もいい感じ。

【ニールセン】
244名無しの笛の踊り:2007/06/30(土) 17:20:28 ID:EZ7kja7K
<<棄権>>

【チェルノホルスキー】
245名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 05:08:56 ID:7LzwGvZV
<<棄権>>

【石井眞木】
246名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 10:53:46 ID:bV2fBa8G
<<動物の謝肉祭>>

【大島ミチル】
247名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 11:55:19 ID:8mECQUa9
すべりこみ〜
<<交響曲第3番「オルガン付」>>

【プッチーニ】
248出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/01(日) 12:02:48 ID:UXhcrz/w
第190回 C・サン=サーンス(再) 集計結果 (2007.07.01) 投票総数40

16 組曲「動物の謝肉祭」
    (2)室内楽編成版
    (1)管弦楽編成版
 9 交響曲第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付き」
 3 序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28
   歌劇「サムソンとダリラ」Op.47
 2 クラリネット・ソナタ 変ホ長調 Op.167
 1 交響詩「死の舞踏」Op.40
   ピアノ協奏曲第3番 変ホ長調 Op.29
   ピアノ協奏曲第5番 ヘ長調 Op.103「エジブト風」
   ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 Op.61
   ピアノ四重奏曲 変ロ長調 Op.41
   ヴァイオリン・ソナタ第1番 ニ短調 Op.75
   詩篇第18篇「もろもろの天は神の栄光をあらわし」Op.42

<参考> 第38回では投票されたが、今回は投票がなかった曲
・チェロ協奏曲第1番 イ短調 Op.33
・ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22
・ピアノ協奏曲第4番 ハ短調 Op.44
・アレグロ・アパッショナート Op.70
・ウェディング・ケーキ(カプリス=ヴァルス)Op.76
・ハバネラ Op.83
・七重奏曲 変ホ長調 Op.65
・チェロ・ソナタ第2番 ヘ長調 Op.123
・ファゴット・ソナタ Op.168
・カヴァティーナ Op.144
249出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/01(日) 12:03:30 ID:UXhcrz/w
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
250出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/01(日) 12:56:22 ID:UXhcrz/w
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

40 ラター
39 プッチーニ*
38 ラロ
36 アッテルベリ/ロータ
34 すぎやまこういち/ヴァイル
33 ハンソン
30 ダイアモンド
29 大島ミチル/トゥビン
28 ベルリオーズ*
26 シュルホフ
25 パルサダニアン/シェルシ
24 中田喜直
23 カール・アマデウス・ハルトマン
22 ベルリーニ/ドリーブ
21 バード/貴志康一/コルンゴルト/レハール/ヴィヴァルディ*
20 ヘンデル*/ホフマイスター
18 バイエル
17 フランセ/グローフェ/モーラン/タンスマン
16 ブルクミュラー/古関裕而
15 ゴットシャルク/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
14 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/伊福部昭*/ナッセン/山田耕筰
13 ブルッフ/ラッスス/ミャスコフスキー/ペトラッシ/ロッシーニ*/ソラブジ/ステンハンマル
12 アルヴェーン/F・クープラン/ドラティ/エルガー*/リャードフ/ニールセン*
11 ブリテン*/平吉毅州/シュワントナー
10 シャミナード/倉本裕基*/オッフェンバック/クララ・シューマン/セヴラック/冨田勲
 9 コレルリ/ハイドン*/石井眞木/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ロパルツ
   フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ムソルグスキー*/ラモー
251出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/01(日) 12:56:56 ID:UXhcrz/w
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/フェルドマン/フルトヴェングラー/ミンクス/セロニアス・モンク
   モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/三枝成彰/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/エリントン/フィンジ*/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴェーベルン*
   ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/ツェルニー/フィールド/P・グラス/グルック
   一柳慧/リャプノフ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/ピエルネ/レブエルタス
   シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ/ドルディンガー
   ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦/林光/フンメル/ダンディ
   加羽沢美濃/ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン/宮川彬良
   メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン
   クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*
   シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
252出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/01(日) 12:57:37 ID:UXhcrz/w
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/ボロディン*/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ/ジョルダーノ
   羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/ハウエルズ/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/サラサーテ/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/青島広志
   バンツァー/バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク
   ボッケリーニ*/ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*
   カーペンター/カトワール/チェルノホルスキー/G・シャルパンティエ/クリストウ/チュルリョーニス
   コープランド*/A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ
   ドホナーニ/ドナトーニ/ドニゼッティ*/デュモン/ダンスタブル/デュティユー*/アイネム/エスケシュ
   フェインベルグ/フォルトナー/フランツ/フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ガーシュウィン*
   ジェズアルド/ヒメネス/ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ
   ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン
253出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/01(日) 12:58:23 ID:UXhcrz/w
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 J・ハーヴェイ/ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平
   ホルンボー/本多俊之/オネゲル*/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎
   ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー
   フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ
   ラッヘンマン/ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル
   蒔田尚昊/マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー
   マクスウェル・デイヴィス/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名
   溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富
   ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピストン
   ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/千住明/セッションズ/柴田南雄
   R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬
   サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*
   筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア
   ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ヴォルフ=フェラーリ
   イェディディア/イザイ/ゼレンカ
254出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/01(日) 12:59:13 ID:UXhcrz/w
サン=サーンス、「交響曲第3番」は安定した支持を得ましたが、他の順位は大きく変動し、
今回は「動物の謝肉祭」がぶっちぎりのトップとなりました。

次はジョン・ラター。クラ的には無名? しかし合唱の分野では絶大な人気を誇ります。
自前のレーベルがあり、CDも入手しやすくなっております。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス

ラターの投票締め切りは <7月8日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第191回 J・ラター 投票スタート ↓↓↓
255名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 15:16:58 ID:raO+NTug
ああ、しばらく投票できない・・・<<棄権>>

【コルンゴルト】
256名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 16:10:49 ID:XNj14c2V
ナンバー1となると<<レクイエム>>かな、やっぱり。
20世紀後半に作られた宗教曲としては、あまりにも通俗的な気もするけど、
こういう聴きやすい曲も悪くないんじゃないかしら。
今日は、我が家のワンちゃんの命日なので久々に聴いてみようかな。

【バード】
257名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:30:12 ID:lOQwmpRl
ちょっとわからんです…

【パルサダニアン】
258名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 20:45:55 ID:oqZaMStu
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
ラター、不勉強にして初耳です。当然ながら<<棄権>>です。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
259名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 21:29:24 ID:ZG6jkC2F
<<マニフィカート>>
これを歌うためだけにどっかの合唱団に入りたい

【ラモー】
260名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 21:44:31 ID:lchHTLjm
出雲さん いつもご苦労様です。

さてラターですが、そろそろなりそうな気がしたので予めググってみました。
クリスマスの歌などいろいろ作っているようで、試聴もいくつかあったのですが、
聴いてみてもどうも今まで未聴だったようなので、すみませんが<<棄権>>します。

またみなさんのスレで勉強させていただきます。

次ですが、通俗の合唱曲ならいつもの【中田喜直】
261260:2007/07/01(日) 21:45:14 ID:lchHTLjm
スレとレスを間違えてしもたorz
262名無しの笛の踊り:2007/07/01(日) 22:15:15 ID:HcPKpIMp
すみません、しばらく棄権が続きそうです。
【ブルグミュラー】
263名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 00:50:08 ID:3Dk1Flfa
すみませんが合唱曲は守備範囲外なので<<棄権>>です
(この方はまだ存命のようですね)


【ドリーブ】
264名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 07:25:53 ID:4kJtIZoG
うう…今回は<<棄権>>のようだな


頑張れ【ハンソン】
265名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 08:57:04 ID:6ArYPe14
<<棄権>>

【コレア・デ・アラウホ】
266名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 09:54:08 ID:P2iiPoRX
<<レクイエム>>

【G.シャルパンティエ】
267名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 21:12:42 ID:YXuGKoB1
かみさんが合唱やってる関係で
ラターは聴くには聴くのだが…
今回はだめ<<棄権>>

【ヴァイル】
268名無しの笛の踊り:2007/07/02(月) 21:27:02 ID:alY9icdd
<<棄権>>

【ファート】
269名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 02:01:27 ID:PbxgmJXy
<<棄権>>

【ドラティ】
270名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 06:33:36 ID:u4VIn+7D
<<棄権>>
【倉本裕基】
271名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 08:55:32 ID:5nOc1wdm
<<棄権>>

【ジェミニアーニ】
272名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 09:57:22 ID:IOy8mFaz
<<棄権>>

【グレトリ】
273名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 21:21:19 ID:uDe2uDRd
<<For the Beauty of the Earth>>で。
結婚式でもよくかかるらしいが。

【青島広志】
274名無しの笛の踊り:2007/07/03(火) 23:51:38 ID:JWsrQ/IN
<<棄権>>

【ピフル】
275名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 00:04:26 ID:u4VIn+7D
<<棄権>>

【タンスマン】
276名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 01:11:59 ID:sux3vpzM
<<棄権>>
棄権が続くと危険だ
【ヴェーベルン】
277名無しの笛の踊り:2007/07/04(水) 23:49:09 ID:jFMEftqb
出雲さん
>>270>>275こいつ重複投票だから無視でおk

<<棄権>>
【ステーンハンマル】
278名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 00:32:45 ID:V0Ipeor2
?棄権。勉強させてもらいます。

【H.ハンソン】
279名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 06:03:19 ID:mUASJYcY
棄権続きだが知らないものはしょうがないので<<棄権>>すんません

【トゥビン】
280名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 07:15:42 ID:y5G1FtaT
<<The Lord Bless You and Keep You>>

【冨田勲】
281名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 09:24:16 ID:0070uyfp
<<マニフィカート>>
レクイエムと悩んでこっちで。
日本では音源も少なく、アマチュア合唱団御用達みたいになってるが
もっと世間に知られても良い作曲家。

【フェルドマン】はまだだったのか。。。
282名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 10:08:22 ID:epA5jJZ1
【ムソルグスキー】
283名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 11:51:24 ID:5AIuFLEY
棄権

【貴志康一】
284名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 14:11:02 ID:35ElkW+e
<<棄権>>
【ダンスタブル】
285名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 23:49:48 ID:ETGHkrvb
試聴もあるし<<レクイエム>>かマニフィカートかどっちかということになるかな

次は【タンスマン】も投票伸びなさそうだが
286名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 20:29:29 ID:cVioabam
「レクイエム」はすでに挙がっているので
<<神の贈り物なる音楽 Musica Dei donum>>に一票。
フルートと合唱という組み合わせが新鮮だった。
ベタベタな「クレア・ベネディクション」も実は好き。
【ダンディ】
287名無しの笛の踊り:2007/07/06(金) 20:52:03 ID:MjRpuyYw
<<棄権>>

【シュッツ】
288名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 01:06:40 ID:G8OKd7tC
>>286のも凄く素敵なのだが、
やっぱりア・カペラの至芸も挙げておきたいので、
<<Cantate Domino>>に一票。
勢いがあって清明で大好き。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000063RT1/
↑このCDの表記だと、このあたりの気になる宗教小曲集が
"Five Sacred Pieces"でまとめてあるんだけど、
本来はひとつずつ別々に作曲されているはず。
作曲者の手で組曲に編まれたという確証が取れない。
曲集で投票できればこっちがいいんだけどねぇ。

【大島ミチル】
289名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 09:16:35 ID:pVcsz4Bu
<<棄権>>

【リムスキーコルサコフ】
290名無しの笛の踊り:2007/07/07(土) 20:13:29 ID:eulJwJRr
やっぱり<<レクイエム>>ですね。フォーレやデュリュフレのレクイエムが好きな人は必聴。
派手目の曲がいいという人は『グローリア』あたりがおすすめ。
【ハーバート・ハウエルズ】
291名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 00:39:02 ID:cM8s7XkO
<<棄権>>
このヒト、フォーレクの1893年版を校訂したんだね。少し勉強になった

【ブルッフ】
292名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 05:18:15 ID:Q2LaoD2F
<<棄権>>
【レジス】
293出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/08(日) 12:00:22 ID:URWCaHcr
第191回 J・ラター 集計結果 (2007.07.08) 投票総数10

4 レクイエム
2 マニフィカート
1 Cantate Domino
  For the Beauty of the Earth
  Musica Dei Donum(神の贈り物なる音楽)
  The Lord Bless You and Keep You
294出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/08(日) 12:00:56 ID:URWCaHcr
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
295出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/08(日) 12:52:06 ID:URWCaHcr
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

39 プッチーニ*
38 ラロ
36 アッテルベリ/ロータ
35 ハンソン/ヴァイル
34 すぎやまこういち
30 ダイアモンド/大島ミチル/トゥビン
28 ベルリオーズ*
26 パルサダニアン/シュルホフ
25 中田喜直/シェルシ
23 ドリーブ/カール・アマデウス・ハルトマン
22 ベルリーニ/バード/貴志康一/コルンゴルト
21 レハール/ヴィヴァルディ*
20 ヘンデル*/ホフマイスター
18 バイエル/タンスマン
17 ブルクミュラー/フランセ/グローフェ/モーラン
16 古関裕而/リムスキー=コルサコフ*
15 ゴットシャルク/ペンデレツキ
14 ベルク*/ブルッフ/M−A・シャルパンティエ/伊福部昭*/ナッセン/ステンハンマル/山田耕筰
13 ドラティ/ラッスス/ミャスコフスキー/ペトラッシ/ロッシーニ*/ソラブジ
12 アルヴェーン/F・クープラン/エルガー*/平吉毅州/リャードフ/ニールセン*
11 ブリテン*/シュワントナー/冨田勲
10 シャミナード/倉本裕基*/オッフェンバック/クララ・シューマン/セヴラック
 9 コレルリ/ハイドン*/石井眞木/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ムソルグスキー*
   ラモー/ロパルツ/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/フルトヴェングラー/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/三枝成彰/シュポア/ヴェーベルン*
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/エリントン/フィンジ*/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
296出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/08(日) 12:52:36 ID:URWCaHcr
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/ツェルニー/フィールド/P・グラス/グルック
   一柳慧/ダンディ/リャプノフ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/ピエルネ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ/ドルディンガー
   ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦/ハウエルズ/林光
   フンメル/加羽沢美濃/ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/ボロディン*/チャップリン
   G・シャルパンティエ/ショーソン*/チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル
   デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*
   アイアランド/ジャヌカン/クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ
   マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ
   ピアソラ*/ラフ/ライヒャ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/サラサーテ/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
297出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/08(日) 12:53:20 ID:URWCaHcr
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
   グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   オネゲル*/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
298出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/08(日) 12:54:04 ID:URWCaHcr
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス
   菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク
   ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク
   ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー
   ヴォルフ=フェラーリ/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
299出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/08(日) 12:55:03 ID:URWCaHcr
ラターはやはりクラ的には知られていない人なのか。通俗的とも言えますが、
美しく繊細な曲は心に残ります。ナンバー1は代表作といえる「レクイエム」が占めました。

次はプッチーニ再投票です。前回のトップは「トゥーランドット」でしたが、
「蝶々夫人」「ラ・ボエーム」等、下位との差はあまりありませんでした。さて今回は?

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

プッチーニ(再)の投票締め切りは <7月15日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第192回 プッチーニ(再) 投票スタート ↓↓↓
300名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 15:39:17 ID:7UFGeTAn
出雲さん いつもご苦労様です。

さてプッチーニ。 前回はトゥーランドットだったんですね。それも大変素晴らしいとは
思うのですが、今となってはどうしてもイナバウアーの影が。荒川静香さんの顔が
ぬっと浮かんでしまいます(苦笑)。

古き日本の音楽教科書的観点考えて <<蝶々夫人>> にしておきます。

でも、反一発屋で代表作は甲乙つけがたいって感じですよね。

次は、大作名曲はないと思うんですが、いつもの【中田喜直】に積んでおきます。
301名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 17:28:59 ID:drQooeNE
マノンレスコー、蝶々婦人、ラ・ボエーム、トゥーランドットと名曲ぞろいだが、
一番といわれたら<<トスカ>>を選ばざるをえない。

【パルサダニアン】
302名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 17:53:10 ID:W5vQZsog
<<棄権>>

【ロッシーニ】
303名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 19:44:59 ID:F61jSASz
<<トスカ>>

もうすぐ【ラロ】ですね。
304名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 23:11:41 ID:W/EYmHlH
出雲廃市さん、いつもまことに乙でございます。
聴かず嫌いで申し訳ありませんが、<<棄権>> です。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
305名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 23:20:53 ID:sB37+fAo
<<蝶々婦人>> に。特に「ハミング・コーラス」だよね〜

【D.ダイアモンド】
306名無しの笛の踊り:2007/07/08(日) 23:39:13 ID:WBXTgsuE
<<トスカ>>

【ドラティ】
307名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 00:15:05 ID:+SBRvw8f
これは難題。
トスカ、蝶々婦人と非常に迷うがここは大本命<<トゥーランドット>>で。
昨年、吹奏楽コンクール自由曲でトゥーランドット旋風が巻き起こったのにはびっくりした。



【すぎやまこういち】
308名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 01:09:02 ID:ZxkcbYma
<<蝶々婦人>> に一票。

【ドリーブ】
309名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 03:16:50 ID:r7RFxySt
文句無しに<<トゥーランドット>>


【古関裕而】
310名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 08:42:57 ID:WgUA7qbJ
<<蝶々夫人>> でお願いします。

【タンスマン】
311名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 12:26:16 ID:7iU7P0wj
<<ラ・ボエーム>>で。
あの悲しすぎるストーリー何度泣いたことか…。

次は【ベルリオーズ】に一票。
312名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 13:02:19 ID:3GJdv6lp
<<トゥーランドット>>

【G.シャルパンティエ】
313名無しの笛の踊り:2007/07/09(月) 19:20:20 ID:nGak/2b4
甲乙つけがたい作品ばかりですが<<トゥーランドット>>で。

【サラサーテ】に一票。
314名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 06:06:10 ID:mGNazKFI
<<トスカ>>

【バード】
315名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 20:28:06 ID:o9ZLUYmG
わかりません【ステンハンマル】
316名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 21:35:37 ID:OcgDBU0j
<<棄権>>

【ツェルニー】
317名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 22:03:53 ID:5dfvap1v
<<ラ・ボエーム>>

【オッフェンバック】
318名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 03:14:11 ID:L6nyhP6N
<<ボエーム>>

【アッテルベリ】
319名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 22:56:26 ID:pW8NHV5L
<<グロリアミサ>> 【M.A.シャルパンティエ】
320名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 23:45:33 ID:tVjzHRUL
<<修道女アンジェリカ>>
【シュワントナー】
321名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 11:15:23 ID:8kbzNzKB
<<棄権>>

【C.M.v.ウェーバー】
322名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 18:24:22 ID:X+LLpHlT
外套と西部の娘のやさぐれ具合もいいけれど<<蝶々夫人:1904年ミラノ版>>
初演版です。夫人のカワイソスぶりは通常の三倍です
323名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 18:27:06 ID:X+LLpHlT
次回希望忘れました【ムソルグスキー】
324名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 23:34:35 ID:JlevuQh/
<<ラ・ボエーム>>で。
【ブルグミュラー】
325名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 02:43:06 ID:rFd7iWNB
<<ラ・ボエーム>>
生クライバー、忘れられない。
【ナッセン】
326名無しの笛の踊り:2007/07/13(金) 22:21:33 ID:NQSdOqIH
<<トスカ>>で。

【大島ミチル】
327名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 03:01:32 ID:ltiEHuWz
<<菊の花>>

【大島ミチル】
328名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 12:10:07 ID:/uMBImTg
<<トスカ>>

【フルトヴェングラー】
329名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 18:47:50 ID:fkN9RjX+
「トスカ」の緊迫感とスカルピアの悪党ぶりにも惹かれるが
やっぱり<<トゥーランドット>>かな。夢幻的な非日常感がいい。
ゼッフィレッリの絢爛豪華な演出・装置も忘れられない。

【ピエルネ】
330名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 22:54:02 ID:gdjjpZN+
オペラが苦手なので交響曲か交響詩のつもりで<<ラ・ボエーム>>を聞いている
起承転結の音楽作品としてすぐれていると思う
なのでいままでナマも含めて10回ほど聞いてるがストーリーはあまり把握してない

【ブルッフ】
331名無しの笛の踊り:2007/07/14(土) 23:01:56 ID:P982/xXP
危うく投票忘れるとこだった

感銘度から<<トゥーランドット>>でお願いします。

お次は【すぎやまこういち】で

332名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 08:55:16 ID:6PpnaUS8
駆け込みセーフ
<<トスカ>>じゃ
【ルーセンベリ】
333名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 09:51:26 ID:i0lU2Dp9
間に合った。
<<トゥーランドット>>で。


【すぎやまこういち】
334名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 10:00:55 ID:qavbA+Hx
<<トスカ>>
スカルピア男爵の変態っぷりが素敵。

【オッフェンバック】
335出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 12:00:47 ID:LVDLvRmh
第192回 G・プッチーニ(再) 集計結果 (2007.07.15) 投票総数29

8 歌劇「トスカ」
7 歌劇「トゥーランドット」
6 歌劇「ラ・ボエーム」
5 歌劇「蝶々夫人」
   (1)1904年ミラノ版
1 菊の花
  歌劇「修道女アンジェリカ」
  グローリア・ミサ
336出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 12:02:01 ID:LVDLvRmh
<参考> 第35回では投票されたが、今回は投票がなかった曲
・歌劇「ジャンニ・スキッキ」
・歌劇「マノン・レスコー」
337出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 12:02:51 ID:LVDLvRmh
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ__________歌劇「トスカ」 >>335-336
338出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 13:01:10 ID:LVDLvRmh
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

39 ラロ
37 アッテルベリ/すぎやまこういち
36 ロータ
35 ハンソン/ヴァイル
32 大島ミチル
31 ダイアモンド
30 トゥビン
29 ベルリオーズ*
27 パルサダニアン
26 中田喜直/シュルホフ
25 シェルシ
24 ドリーブ
23 バード/カール・アマデウス・ハルトマン
22 ベルリーニ/貴志康一/コルンゴルト
21 レハール/ヴィヴァルディ*
20 ヘンデル*/ホフマイスター
19 タンスマン
18 バイエル/ブルクミュラー
17 フランセ/グローフェ/古関裕而/モーラン
16 リムスキー=コルサコフ*
15 ブルッフ/M−A・シャルパンティエ/ゴットシャルク/ナッセン/ペンデレツキ/ステンハンマル
14 ベルク*/ドラティ/伊福部昭*/ロッシーニ*/山田耕筰
13 平吉毅州/ラッスス/ミャスコフスキー/ペトラッシ/ソラブジ
12 アルヴェーン/F・クープラン/エルガー*/リャードフ/ニールセン*/オッフェンバック/シュワントナー
11 ブリテン*/冨田勲
10 シャミナード/倉本裕基*/クララ・シューマン/セヴラック
 9 コレルリ/ハイドン*/石井眞木/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード
   レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   フランツ・シュミット/スーザ
339出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 13:02:38 ID:LVDLvRmh
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/三枝成彰/シュポア/ヴェーベルン*
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*/フランク*
   トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/スタンフォード/スーク
   テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/リャプノフ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ/レブエルタス/シャイト
   スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/G・シャルパンティエ
   コリリアーノ/ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ
   橋本國彦/ハウエルズ/林光/フンメル/加羽沢美濃/ハチャトゥリアン*/ラルソン/リュリ/マデトヤ/マレ
   マスカーニ/メラルティン/宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕
   岡野貞一/パッヘルベル/プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/サラサーテ/シチェドリン
   スカルコッタス/ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
340出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 13:12:05 ID:LVDLvRmh
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/ボロディン*/チャップリン
   ショーソン*/チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ
   フレスコバルディ/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
341出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 13:12:52 ID:LVDLvRmh
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   オネゲル*/ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセンベリ/ルーセル*/ルビンシュテイン
   ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明
   セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*
   F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト
   タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート
   ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
342出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/15(日) 13:14:08 ID:LVDLvRmh
上位4強による熾烈なマッチレース。前回と同メンバーですが、
その際には後塵を拝した「トスカ」が、今回は雪辱を果たしました。

次はラロです。割と知られた人のはずなのに、登場が遅れました。
特定の曲に知名度が集中している点が理由でしょうか。他にもいい曲はあると思うのですが。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

ラロの投票締め切りは <7月22日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第193回 E・ラロ 投票スタート ↓↓↓
343名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 14:38:48 ID:x/TIfSdp
ラロってスペイン交響曲しか知らんのですよ、実は。
<<棄権>>で

【コルンゴルト】
344名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 19:55:51 ID:qyOmJEFI
ラロ好きです。
スペイン交響曲とかチェロ協奏曲とかノルウェー狂詩曲とか
どれもナンバー1にしたくて、いろいろ悩みますが、これにします。

<<歌劇「イスの王様」序曲>>

もちろん歌劇全体も好きです。もっと上演されるようになれば良いな。

【ブルッフ】
345名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 20:22:45 ID:36yJTwz5
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、前回のプッチーニ再で投票なしだった「ジャンニ・スキッキ」と言って
思い出すのは、かつて「だんご3兄弟」で一世を風靡した茂森あゆみお姉さま。
ジャンニ・スキッキと一緒に消えてしまったかorz。

さて、ラロですが、チェロ協奏曲もあるので、あみんの「待つわ」のような一発屋では
ないとは思いますが、超ベタでもここは <<スペイン交響曲>> しかありません。

ちなみに私的にはフランチェスカッティが好みですが。

次は、いつもの【中田喜直】なら決定打のような曲はないだろな。
346名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 20:25:02 ID:kH9oXeV+
スペインの方ですか・・守備範囲外
【ステンハンマル】
347名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 22:23:55 ID:aRftr+GW
出雲さん毎回乙です。


それほどよく知っている作曲家でもありませんが、
<<歌劇「イスの王様」序曲>>に一票入れます。


【ドリーブ】
348名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 23:22:23 ID:Xdm29xvK
スペイン交響曲しか知らないので、今回は棄権です。
【ブルグミュラー】
349名無しの笛の踊り:2007/07/15(日) 23:25:52 ID:KAt3iEzv
棄権にさせてもらいます。

【H.ハンソン】
350名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 00:55:23 ID:lgqoR7jm
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
ラロは、多くの方々のようにスペイン交響曲しか知らないので
投票すべきではないのでしょうが、これだけ有名なのですから
<<スペイン交響曲>>と投票させていただきます。

次は、【オネゲル】再投票としてみます。
351名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 01:52:31 ID:QPjW2lvI
序曲に入れるならスペイン交響曲の第一楽章とかでもいいわけ?
序曲単位の投票は禁止してほしい。

ベートーヴェン風の<<弦楽四重奏曲>>
【リュリ】
352名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 04:10:33 ID:WT0qmW/J
>>351
序曲単位でも(やりたければ楽章単位でも)いいんじゃないの?
同様にオペラ・アリアに入れたり、組曲の中のひとつに入れたりもありでしょ。
それを含む全体に投票があった場合には合算した上で内訳が出たりする。
特に不都合はないような気がする。

序曲と名の付く単独作品(キューバ序曲、大学祝典序曲など)もあるし、
今日ではオペラ総体があまり演奏されなくなって
序曲だけコンサートピースとして残っている場合(軽騎兵とか)もある。
形式で一律に除くという方がちと無理があるね。
353名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 07:03:03 ID:NUiu3GoF
ラロは作品的には少なめですね
ここは<<チェロ協奏曲>>で

【パルサダニアン】
354名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 07:44:58 ID:QehmIMrq
<<スペイン交響曲>> で。

【タンスマン】
355名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 11:51:45 ID:2rml46S9
ふむ、<<スペイン交響曲>>に一票入れようか。


【すぎやまこういち】
356名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 13:15:39 ID:OEruMhrR
出雲氏乙です

ラロは<<スペイン交響曲>>ですね。
【貴志康一】
357名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 13:56:04 ID:R7dcGbtl
>>352
支持!!
358名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 14:00:25 ID:R7dcGbtl
なんだかんだで、じっくり聴いてみると、<<スペイン交響曲>>は非常に
よくできた作品だということに気づきます。

【G.シャルパンティエ】
359名無しの笛の踊り:2007/07/16(月) 18:10:26 ID:9tQdsIEc
<<スペイン交響曲>>


次は、俺が投票できるのは【ベルク】あたりか?
360名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 13:09:32 ID:n11kkuKQ
<<棄権>>

【エルガー】
361名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:24:44 ID:psdH0UZM
<<歌劇「イスの王様」序曲>>


【伊福部昭】
362名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 22:39:18 ID:NpHWhYhV
<<棄権>>

【ロッシーニ】
363名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 02:50:04 ID:J0i+fzMj
<<棄権>>

【ヴェーベルン】
364名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 07:53:50 ID:FN5sFh0I
<<棄権>>

【ドラティ】
365名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 16:19:42 ID:CsciP9Qq
<<チェロ協奏曲>>

【ブルッフ】
366名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:13:48 ID:VP75ULJC
俺だけじゃないと思うけど、イスって椅子だと四半世紀もの間、信じてた…
Ys序曲もイイけど、たぶんこの投票がなければ死ぬまで未聴だったであろう
<<ナムーナ組曲>>
に一票。死語だけど「おっ洒落〜っ♪」て感じのフランスフランスした曲だね

【ブルッフ】
367名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:25:31 ID:PHEdTI1V
<<スペイン交響曲>>しかないが。

【山下毅郎】
368名無しの笛の踊り:2007/07/19(木) 20:38:36 ID:QFNfDSp3
<<チェロ協奏曲>>

【伊福部昭】
369名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 02:02:03 ID:53kET6JP
<<歌劇「イスの王」序曲>>

【ハチャトゥリャン】
370名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 03:29:25 ID:qYfMThU2
スペイン交響曲は嫌いじゃないがあまりにあざとい。

<<チェロ協奏曲ニ短調>>

【大島ミチル】
371名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 08:59:46 ID:/APAxv3r
<<チェロ協奏曲>>

【石井眞木】
372名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 13:34:39 ID:mZiV+dSV
>>352
しまいには「第○主題」とか「○小節」もありになりそうだなw
独立した作品番号が与えられないようなものは原則として排除すべきだと思うが。
373名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 14:32:36 ID:rSjw/SED
分けて投票するなら、集計もちゃんと分けないとな。
集計の時だけ合算とかは卑怯
374名無しの笛の踊り:2007/07/20(金) 22:46:23 ID:+pFgvXAv
<<棄権>>

【古関裕而】
375名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 02:31:16 ID:sR/Vs60t
>>366
今までそう思ってた…

【オネゲル】
376名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 05:25:39 ID:Zh2EuCTz
チェロ協奏曲と迷いましたが、やはり<<スペイン交響曲>>に一票入れます。
冗長な感じもするけれど、それを超えた美しい情緒があります。
【アッテルベリ】
377名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 16:45:49 ID:Pq9a+4S+
>>372
それもあり得るのではないかと思う。
ラフマニノフのパガニーニ狂詩曲の第18変奏とか、
エルガー「エニグマ変奏曲」第9変奏といった投票は
結構本気で考えてたりした。

それはともかく、今回は<<スペイン交響曲>>
【山田耕筰】
378名無しの笛の踊り:2007/07/21(土) 17:07:13 ID:ZccAxWgu
<<スペイン交響曲>>

【コルンゴルト】
379名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 00:58:53 ID:4rhSJhGC
>>372
それはそれでありなんじゃない?
結局そういう投票は多数派にはならない。
事実上、いくつかの例外として少し目立ちながら花を添える。

経験上、出来る限り投票されたままに集計してるのだろうし、
予めあれはだめこれはだめ、ここからそこまで、とルール決めるよりも、
事後に適切な対応をとる方がストレスが少ないのだと思う。
それは集計人さんのフリーハンドでいいじゃない。
380名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 06:54:56 ID:xNIp3mCa
<<歌劇「イスの王」>>序曲

【ボロディン】
381名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 09:50:00 ID:3LpQ+cJo
<<スペイン交響曲>>

【ブルッフ】
382出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 12:00:56 ID:iS32EkXD
第193回 E・ラロ 集計結果 (2007.07.22) 投票総数24

12 スペイン交響曲 Op.21
 5 チェロ協奏曲 ニ短調
   歌劇「イスの王様」序曲
 1 「ナムーナ」組曲(第1番 and/or 第2番:同名のバレエ音楽より)
   弦楽四重奏曲 変ホ長調 Op.19 or 45
383出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 12:02:00 ID:iS32EkXD
このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
384出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 12:02:40 ID:iS32EkXD
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。
385出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 13:11:01 ID:iS32EkXD
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

38 アッテルベリ/すぎやまこういち
36 ハンソン/ロータ
35 ヴァイル
33 大島ミチル
31 ダイアモンド
30 トゥビン
29 ベルリオーズ*
28 パルサダニアン
27 中田喜直
26 シュルホフ
25 ドリーブ/シェルシ
24 コルンゴルト
23 バード/カール・アマデウス・ハルトマン/貴志康一
22 ベルリーニ
21 レハール/ヴィヴァルディ*
20 ヘンデル*/ホフマイスター/タンスマン
19 ブルッフ/ブルクミュラー
18 バイエル/古関裕而
17 フランセ/グローフェ/モーラン
16 伊福部昭*/リムスキー=コルサコフ*/ステンハンマル
15 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/ドラティ/ゴットシャルク/ナッセン/ペンデレツキ/ロッシーニ*
   山田耕筰
13 エルガー*/平吉毅州/ラッスス/ミャスコフスキー/ペトラッシ/ソラブジ
12 アルヴェーン/F・クープラン/リャードフ/ニールセン*/オッフェンバック/シュワントナー
11 ブリテン*/冨田勲
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*/クララ・シューマン/セヴラック
 9 コレルリ/ハイドン*/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   フランツ・シュミット/スーザ
386出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 13:13:04 ID:iS32EkXD
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/三枝成彰/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*/フランク*
   トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/スタンフォード/スーク
   テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/G・シャルパンティエ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス
   グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江
   オケゲム/オルフ/レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/サラサーテ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
387出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 13:13:57 ID:iS32EkXD
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ
   シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ/スパーク
   スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ
   山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
388出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 13:14:43 ID:iS32EkXD
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセンベリ/ルーセル*/ルビンシュテイン
   ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明
   セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*
   F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト
   タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート
   ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル
   J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
389出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/22(日) 13:16:00 ID:iS32EkXD
「チェロ協奏曲」「イスの王様序曲」も健闘しましたが、最後には本命「スペイン交響曲」が
余裕のトップ。ラロの場合、ノミネート曲が限定されるのは致し方ありませんね。

次はアルファベット順でアッテルベリ。現代スウェーデンの作曲家ですが、現代といっても作風はロマン派風。
聴きやすい反面、現代音楽としては……という意見もあるようです。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

アッテルベリの投票締め切りは <7月29日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第194回 K・アッテルベリ 投票スタート ↓↓↓
390名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 14:38:34 ID:45JDov2a
こつこつと【コルンゴルト】に積みます。

投票は<<棄権>>で
391名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 15:46:51 ID:dnXgpVWL
出雲さん いつもご苦労様です。

アッテルベリは名前を知っている程度なので、すみませんが<<棄権>>です。
私の場合ピアノ曲が好きなのですが、ググってみるとピアノ曲関係が
あまりないせいもあるのかなぁ。とにかくみなさんのレスでまた勉強です。

次はいつもの【中田喜直】に。
392名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 15:53:27 ID:zfgGO0EV
ついにアッテルベリきたかー
3番、4番、7番、8番、どれも好きだけど、やっぱり<<交響曲第6番>>が一番すきです。(余計な標題はキニシナイ)
確かに3楽章は気になるけど…
1・2楽章は非常に魅力的。

【パルサダニアン】
393名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 20:24:36 ID:zN/7aU/A
>>391
ピアノ協奏曲はオススメだよ。cpoから出てる。

アッテルベリは自分的に1番から6番まで外れなし。
なんでこんなに知名度が低いのかはまあ時代遅れの曲ということなんでしょう。
こんなにドラマ性が高く、クラシックとポピュラリティを上手くマッチさせた作曲家はいないと思うんだが。

作風はメジャーな人と比較するならワーグナーやラフマニノフということになるだろうけど
ラフマニノフよりオーケストレーションが巧みで、男性的な?ストイックな美メロを生み出します。

で・・投票は<<交響曲第2番>>
5番の葬送交響曲と迷ったが、牧歌的で雄大な2番を。第2楽章の主題は涙なしには聴けません。
初めての人にもオススメしたい曲です。(コテコテの曲が嫌いじゃなければ)

次は【ステンハンマル】で
394名無しの笛の踊り:2007/07/22(日) 23:38:52 ID:SBwIb+9I
初めて名前聞きました。
<<棄権>>で。
勉強してこようと思います。


【すぎやまこういち】
395名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 02:07:28 ID:Oci3LOsR
うーむ、初めて聞く名前です。故に棄権。
【ブルグミュラー】
396名無しの笛の踊り:2007/07/23(月) 16:16:05 ID:tJpKJJ18
3番と迷いましたが<<交響曲第6番>>にします。

【G.シャルパンティエ】
397名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 10:18:18 ID:z4rmvREV
アッテルベリの知名度がこんなに低いとは思わなかった。
現代に近く、北欧だからまあ仕方ないか。
<<交響曲第八番>>に投票。これぞアッテルベリの本領発揮なのではないか。
六番の素材もよいのだが、賞金のために終楽章でお茶を濁したのでマイナス。
三番はやはり終楽章がちょっとしつこい。
次点を上げるなら四番か。

【ルーセンベリ】
398名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 11:52:13 ID:77SlTpiv
今回は名前しか分からないので<<棄権>>です


【ドリーブ】
399名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 18:08:27 ID:u65UUsz8
<<棄権>>

【タンスマン】
400名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 20:31:57 ID:IZlEYClc
<<交響曲第5番>>で。

【三枝成彰】
401名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:53:54 ID:RE9XceJa
勉強週間だ。様子見で棄権。

【D.ダイアモンド】
402名無しの笛の踊り:2007/07/24(火) 22:58:09 ID:PsIZIxVo
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
アッテルベリは不勉強で名前しか知りません。棄権です。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
403名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 06:16:12 ID:fCV4Vagt
<<棄権>>

【ロッシーニ】
404名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 20:56:34 ID:4WlID80D
交響曲全集を聴いたけれども、これはちょっと、という曲がない一方で
飛び抜けてコレという曲もない、という感じ。
最も普遍的に受け入れられるだろうと思われるのは第8番。
個人的に好きなのは第2番。
迷った末、「これ聴いとけ」の趣旨に立ち返って<<交響曲第8番>>で。

【リャードフ】
405名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 09:42:23 ID:F77psrA/
>交響曲全集を聴いたけれども、これはちょっと、という曲がない
→第九b…いえなんでもないです
406出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/27(金) 19:15:32 ID:tCnIZ+I9
7月29日(日)の集計は、都合により夕方以降となります。
ご了承下さい。
407名無しの笛の踊り:2007/07/27(金) 21:20:32 ID:TQVWpJfZ
>>406

出雲さん 乙 まあ気にせんと

未聴なので<<棄権>>ですまんが

【タンスマン】
408名無しの笛の踊り:2007/07/28(土) 06:55:43 ID:OvO5BI3q
ていうか、出雲さんの集計までの投票が有効になるならば、12時以降何時になってもいいと思う俺ガイル
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:31:09 ID:Nitk5Imd
1番、5番、6番、ピアノ協奏曲と迷いましたが、今回は<<交響曲第2番>>でお願いします。
第2楽章の最後で不覚にも涙したのは自分だけではない・・・・・・と思う。


そして【すぎやまこういち】をダメ押し
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:46 ID:YtuqExi0
何人かの方はかなり深く聞き込んでらっしゃるようですね
どういうきっかけでそうなるんだろう?
愛好してるマイナー作曲家をもたない者の素朴な疑問
投票はもちろん<<棄権>>

マイナーでもメジャーでもない【ブルッフ】
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:09 ID:NQz6SUPi
未聴なので<<棄権>>ですが、興味は沸いてきましたよ。
【古関裕而】
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:14:25 ID:zqcZnsEV
駆け込みで<<第六交響曲>>
【エルガー】
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:15:17 ID:zqcZnsEV
>>410
北欧の作曲家に興味を持てば、聞く機会があると思いますよ。
北欧ではメジャーなので…(もっとマイナーな人はたくさんいると思う)
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:45 ID:J+EwWyhs
棄権です。あ、選挙行かな。

【大島ミチル】
415出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 20:21:52 ID:C5uJ+lAM
第194回 K・アッテルベリ 集計結果 (2007.07.29) 投票総数8

3 交響曲第6番 ハ長調 Op.31
2 交響曲第2番 ヘ長調 Op.6
  交響曲第8番 Op.48
1 交響曲第5番 ニ短調 Op.20「葬送交響曲」
416出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 20:22:51 ID:C5uJ+lAM
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
417出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 20:25:14 ID:C5uJ+lAM
■■■ 重要なお知らせ ■■■

このスレの先行きをどうするか。
問題は需要の有無であり、その目安の一つを「投票数一桁」と考えてきました。
今回、初めて投票数が一桁になりましたので、昨今の投票状況とも考え合わせ、
独断ではありますが、このスレの終了時期を決めさせていただきたいと思います。
キリのよいところで、

このスレは第222回をもって終了することとします。

今後、次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。
418名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 20:51:20 ID:o+ARS2Qm
な…


ちなみに…次回作曲家は?
419名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:11:36 ID:/B346osZ
だったら要望だけど
再投票禁止の作曲家全部やって終わりってのはどう?
この先も、投票数少ない作曲家で終わるのはつまらなくない?
33あるから4オーバーしちゃうけど。
420出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 21:28:28 ID:C5uJ+lAM
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

40 すぎやまこういち
36 ハンソン/ロータ
35 ヴァイル
34 大島ミチル
32 ダイアモンド
30 トゥビン
29 ベルリオーズ*/パルサダニアン
28 中田喜直
26 ドリーブ/シュルホフ
25 コルンゴルト/シェルシ
23 バード/カール・アマデウス・ハルトマン/貴志康一
22 ベルリーニ/タンスマン
21 レハール/ヴィヴァルディ*
20 ブルッフ/ブルクミュラー/ヘンデル*/ホフマイスター
19 古関裕而
18 バイエル
17 フランセ/グローフェ/モーラン/ステンハンマル
16 伊福部昭*/リムスキー=コルサコフ*/ロッシーニ*
15 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/ドラティ/エルガー*/ゴットシャルク/平吉毅州/ナッセン
   ペンデレツキ/山田耕筰
13 ラッスス/リャードフ/ミャスコフスキー/ペトラッシ/ソラブジ
12 アルヴェーン/F・クープラン/ニールセン*/オッフェンバック/シュワントナー
11 ブリテン*/冨田勲
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*/クララ・シューマン/セヴラック
 9 コレルリ/ハイドン*/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/三枝成彰/ヴェーベルン*
421出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 21:29:11 ID:C5uJ+lAM
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/G・シャルパンティエ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*
   フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/スタンフォード
   スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス
   グルック/一柳慧/ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江
   オケゲム/オルフ/レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/サラサーテ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
422出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 21:29:56 ID:C5uJ+lAM
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
423出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 21:30:59 ID:C5uJ+lAM
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス
   菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク
   ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク
   ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー
   ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ

>>419
残った作曲家は無視できません。残った中でこの作曲家だけはぜひ投票を、と思う人もいるでしょうし。
424出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/07/29(日) 21:33:22 ID:C5uJ+lAM
やはり挙がったのは交響曲ばかり。票が割れる中、トップに立ったのは、
アッテルベリの出世作となったコンクール優勝作「交響曲第6番」でした。

次はすぎやまこういち。テレビ番組の主題歌などもありますが、やはりメインはゲーム音楽、
それも「ドラゴンクエスト」ということになるでしょう。交響組曲もあることですし。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

すぎやまこういちの投票締め切りは <8月5日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第195回 すぎやまこういち 投票スタート ↓↓↓
425名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:33:37 ID:/B346osZ
>>423
なるほど。まあ自演が増えないといいけど…
最後までがんばってください
426名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:34:47 ID:/B346osZ
あ、投票を
<<棄権>>
【トゥビン】は同じような結果になるかもしれないがやっておきたいなあ。
427名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:43:41 ID:o+ARS2Qm
とうとうすぎやまこういちか。
ゲーム音楽から決まるんだろうか。楽しみ。


早速投票。
「帰ってきたウルトラマン」とか競馬のファンファーレとかホント色々な曲をかいているよね。
でもナンバー1となると、俺は<<おおぞらをとぶ(from DQ3)>>かな?
ゲーム中にとあるイベントやエンディングで泣いたことはあるが、
移動時の音楽で泣くとは思わなかったよ。


【ハンソン】間に合いそうだな。
428名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:44:50 ID:zRMzrr0a
いつも乙です。

今回は自分の体験と合わせ<<交響組曲「ドラゴンクエストIII」>>でお願いします。

ゆうぽうとで聞いたN響の生が忘れられません。

お次は残り回数をふまえ実現しておきたい【グローフェ】でお願いします。
429名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 21:55:02 ID:EruN5/0j
そっか・・・終わりですか、でも1桁投票を見たとき「続ける意味あるの?」と
思ったから丁度いいのかも・・・。

すぎやまさんも「ドラクエ」の作曲者というくらいしか・・・<<棄権>>で。

なんとか【コルンゴルト】はやりたい。
430名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 22:14:28 ID:kWo7k1CS
終わるのは残念だがまあ仕方ないか。
今回のほうは正直わからないので棄権で。
なんとか【エルガー】もやりたい。
431名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:03:21 ID:dDKWT7WP0
このスレは出雲氏のおかげで成り立ってたわけだから、
出雲氏がそう感じられたなら仕方ない。
古楽や現代音楽で有名な作曲家がまだまだいるけど、実際には票は伸びないだろうなあ。

すぎやまこういちというと、ゲーム音楽より
恋のフーガ、亜麻色の髪の乙女、花の首飾りといった曲が。
ベタだけど、<<学生街の喫茶店>>で。

【ペンデレツキ】に間に合うかなあ?
432名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:19:21 ID:UZRp2TJT0
まだ半年先とは言え終了決定ですか…
残念とは言え理由も納得いくものですししょうがないか、という感じです。

今回<<棄権>>
次回希望【ヴァイル】お願いします。
433名無しの笛の踊り:2007/07/29(日) 23:46:37 ID:Ef9myTec0
<<弦楽のための「舞曲」II>>

【平吉毅州】
434名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 00:57:59 ID:rTKgT8iY
>>431
へぇ〜<<学生街の喫茶店>>って、このヒトなんだ。知らなかった
この曲流行った頃小学校低学年だったけど、何故か気に入ってた
ま、僕の中の古典ってことで投票してみます

>>417
>>今後、次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して
うむ〜。悩むなあ
今まではメジャーとマイナーの中間層の初投票を救ってきたけど
今後は、メジャーの2回目に方向転換してみます
てことで【エルガー】を

ちなみにあと27回で、>>420迄ではバイエルが26位ということです
435名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 01:58:44 ID:0ZHlfB7i
<<棄権>>

【エルガー】
436名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 03:27:37 ID:ndKaKCa9
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、222回で終わる宣言となると、次回が自作自演再投票大量浮上で
荒れる悪寒が… 各曲ナンバー1も荒れて潰れてしまったし…

ということで、次は【中田喜直】を積んでおきます。

あっ、投票忘れてたorz。 すぎやまこういちさんと言うと一般にはドラクエの人
なのでしょうが、私の場合ドラクエやポケモンやFFよりは桃鉄の方が好きなので
(何のこっちゃ) ここは趣味で

<<JRA東京競馬場G1ファンファーレ>>としておきます。

ファンが競馬新聞丸めてパンパンやるので、作曲家の意図よりテンポが速くなったようですが。

ちなみに、ガロの他、ザ・ピーナッツや帰ってきたウルトラマンやガッチャマンと迷いました。
437名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 06:43:24 ID:4tIjUCBZ
出雲さん、お疲れさまです。

投票は<<ドラゴンクエスト「序曲」>>にします。

次回は【フランセ】に積みます。
438名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 09:09:15 ID:r7zemfIL
終了決定は残念ですが、どうやってもいずれは終わりが来るもの。
もうしばらくお世話になります。

すぎやま氏ですが、ドラクエシリーズに大いに嵌った身にとっては、
あるいはこれまでで一番長い時間、その音楽を耳にしてきた作曲家かも。
投票は<<交響組曲「ドラゴンクエストIII」>>で。
シリーズ中でもクラシック色が特に濃く、一つの頂点を築いていると思います。
N響盤は自分が初めて買ったCDで、
その後楽器をやり始め、クラヲタ化するきっかけになった思い出深い1枚。

次回は【ステンハンマル】に積み。
439名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 21:37:51 ID:Z8wI5yec
<<交響組曲「ドラゴンクエスト」>>で。
おそらく氏は全ての曲で一つの組曲と言うでしょうし。

にしても、日本昭和芸能界、競馬ファンファーレ、映画音楽にゲーム音楽…。
個人的には「オーディオ交響曲第一番」なんていうのも聴いてみたい。
とりあえずは第九までがんばってもらいましょうw

【山田耕筰】を決めずに終了とはいかがなものか。
440名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 22:15:16 ID:JN8bcHYt
<<棄権>>

【ヘンデル】
441名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 01:43:04 ID:0XjjuMSN
色々考えますが、やはり<<交響組曲「ドラゴンクエスト」>>に一票。


何とか投票に持ち込みたい【ドリーブ】
442名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 06:50:10 ID:rLqvqAzS
<<棄権>>で

【タンスマン】
443名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 10:20:54 ID:L+p7dhvC
そうですか、222回で終了ですか。
長い間お疲れさまでした。

残り僅か、となれば、
【ヴァイル】
つんどかないと。

すぎやまこういちは
<<中央競馬界G1ファンファーレ>>
で。いやドラクエもいいと思いますが、似たものが多すぎて。
444名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 10:22:43 ID:L+p7dhvC
>>443
すみません、誤字でした
中央競馬界→中央競馬会
445名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 21:11:34 ID:3HvFAvaW
ドラクエ・競馬もいい楽曲なので難しいが、
<<帰ってきたウルトラマン>>で。
【古関裕而】
446名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 21:14:21 ID:PqHYpZ+V
<<交響曲イデオン>>
【古関裕而】
447名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 09:52:37 ID:Rk0gg2K/
棄権…

【貴志康一】
448名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 10:49:04 ID:tTMvFMzZ
>>1
長い間お疲れさまでした。

<<棄権>>【コルンゴルト】で

漏れ的にやって欲しい作曲家

[かなり結果を知りたい]
コルンゴルト/ブルッフ/ミャスコフスキー/コレルリ/ラモー/オッフェンバック/
グノー/早坂文雄/シュポア/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/スタンフォード/
ヴィエニャフスキ/ブリッジ/ケルビーニ/カサド/ダウランド/フンメル/マレ/
プレヴィン/サラサーテ/グリンカ/J・C・バッハ/ナイマン/ラフ/ライヒャ/
高橋悠治/ジョン・ウィリアムズ/ドホナーニ/ジェミニアーニ/ヒルデガルト・フォ
ン・ビンゲン/広瀬量平/諸井三郎/ライネッケ/ルビンシュテイン/イザイ/

[できれば結果を知りたい]
レハール/ロパルツ/フランツ・シュミット/スーザ/ビーバー/三枝成彰/モシュ
コフスキ/スーク/グルック/一柳慧/ダンディ/リュリ/ユン・イサン(尹伊桑)/
ブクステフーデ/シチェドリン/タネーエフ/キュイ/ジャヌカン/ロカテルリ/マ
イアベーア/ペルゴレージ/タン・ドゥン(譚盾)/ディアベッリ/松平頼暁/ファ
ニー・メンデルスゾーン/

弦楽器の人、フランスの人、が比較的抜けてるような気がした。

449名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 12:37:39 ID:p7JAXUeR
名曲は多々ありますが、小学生のころ
<<ドラゴンクエスト「序曲」>>でバトントワリングした思い出があるので。

もっとこのスレを早く知っていれば良かった。
222回に間に合わないとは思いますが、【サラサーテ】支援。
450名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 17:53:08 ID:aYaLDijF
競馬のファンファーレと迷ったけど、すぎやまこういちという名前で
反射的に頭に浮かんだ<<ドラゴンクエスト「序曲」>>
【古関裕而】
451名無しの笛の踊り:2007/08/01(水) 17:56:47 ID:wevxgiov
<<棄権>>

【エルガー】
452名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 00:52:29 ID:TGDusIME
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
これからもずっと続けていただきたいと思っているのですが、
出雲廃市さんにとってキリのいいところまで続けていただければ
大満足です。

さて、すぎやまこういちの作品ですが、昔、星座の名前がついた
金管アンサンブルの曲があったような気がするのですが、どうも
みつからないので、残念ですが、<<棄権>>させていただきます。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
453名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 01:22:28 ID:JHeldpm3
>>377
> それもあり得るのではないかと思う。
> ラフマニノフのパガニーニ狂詩曲の第18変奏とか、
> エルガー「エニグマ変奏曲」第9変奏といった投票は
> 結構本気で考えてたりした。

アホだ、こいつ…
454名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 12:37:41 ID:ltnOtwCW
<<ドラゴンクエスト「序曲」>>
【ブルグミュラー】
455名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 12:46:34 ID:x6UkJX6I
<<棄権>>

【エルガー】
456名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 15:32:25 ID:DLNCCtME
ごめんなさい分かりません。

近現代イタリアもやりませんか…
【ロータ】
457名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 15:35:41 ID:O5f1VMoU
棄権です 【ドリーブ】です
458名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 16:20:46 ID:njYgQewv
<<JRA東京競馬場G1ファンファーレ>>

残り少ないなら再投票よりお初が(・∀・)イイ

【ブルグミュラー】
459名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:21:10 ID:uUhimLs9
<<ドラゴンクエスト「序曲」>>

【シュルホフ】をやらずに終わってたまるか
460名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:45:01 ID:WTicmUjI
461名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:45:06 ID:LgX4KuQl
<<棄権>>
【コルンゴルト】
462名無しの笛の踊り:2007/08/02(木) 21:51:58 ID:3tGju4Xa
<<棄権>>
【コルンゴルト】
463名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 01:22:08 ID:oUQ1c/yQ
<<棄権>>
【コルンゴルト】
464名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 01:32:37 ID:dprbOgzo
<<棄権>>
【エルガー】
465名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 07:28:01 ID:Y0dknpgj
このところ<<棄権>>続きだったので、終わりは仕方ないかなと・・・
【山田耕筰】
466名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 07:29:17 ID:v38fF86B
<<棄権>>
【コルンゴルト】
467名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 12:33:20 ID:fx6+RrNf
<<恋のフーガ>> 追いかけ〜て〜♭

【D.ダイアモンド】
468名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 18:37:54 ID:mZ/LUtkc
222回と言わず200回で終わりにしてほしい
469名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 21:10:33 ID:gIg73Prf
<<この道わが旅>>

そうですか…このスレも終わりがやってきてしまうんですね…
決まったとなると急に寂しくなりました。

間に合わないかもしれませんが地道に
【セヴラック】
470名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 21:48:50 ID:9Az1rjoa
自分の記憶に最も密接な<<帰ってきたウルトラマン>>でいこうか。
【リャードフ】はやっておいてもよいと思う。
471名無しの笛の踊り:2007/08/03(金) 23:21:33 ID:Ju8sXie4
前から決めていた<<王宮のメヌエット>>

【山田耕筰】間に合うかな・・・
472名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 09:32:34 ID:czlI9yVY
ずいぶんゲーム音楽聴いてる人いるんですね
前のアッテルベリより投票が多いのがびっくり。

いろいろやりたい人はいるけど、可能性的には【ベルリーニ】で。
473名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 13:37:43 ID:IsF2FFdQ
ゲーム音楽を聴いているというより、
ゲームをプレイしてそのBGMにも親しんだ人が結構いるってことでしょうね。

ところで、ドラクエ音楽からの投票は、どの組曲に含まれるか示した方が良いでしょうか。
>>469はU、>>471はWでしょう。
474名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 20:32:35 ID:ET/F6ehI
<<帰って来たウルトラマン>>


【ブルッフ】はやりたいなあ
475名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 20:56:51 ID:h97nM8+k
出雲さんのあとを継ぐ人が出てくれば良いんだけどね

なかなかボランティアでやろうって人はいないだろうな


お疲れ様でした
476名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 01:49:14 ID:viErAkoq
棄権

こうやってみると、メジャー級でもやってない作曲家多いな。
【貴志 康一】
477名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 09:55:48 ID:D/ugOcwD
一度はやってみたいと思いパルサダニアンに入れていたけど、残り回数が限られているなら
なるべく多くの人が投票できる作曲家がいいですね。
ってことで<<棄権>>で、私も今週から【エルガー】につむ事にします。
478名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 10:59:15 ID:t9gfLWSp
<<果てしなき旅〜ドラゴンクエストモンスターズ>>に一票

【山田耕筰】
479出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/05(日) 12:04:27 ID:3Y3vlU32
第195回 すぎやまこういち 集計結果 (2007.08.05) 投票総数24

5 ドラゴンクエスト「序曲」
3 「帰ってきたウルトラマン」主題歌
  日本中央競馬会G1ファンファーレ
2 交響組曲「ドラゴンクエスト」
  交響組曲「ドラゴンクエストIII」
  学生街の喫茶店
1 王宮のメヌエット(ドラゴンクエストIV より)
  おおぞらをとぶ(ドラゴンクエストIII より)
  この道わが旅(ドラゴンクエストII より)
  果てしなき旅(ドラゴンクエストモンスターズ より)
  交響曲「イデオン」
  弦楽のための「舞曲」II
  恋のフーガ
480出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/05(日) 12:05:39 ID:3Y3vlU32
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
481出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/05(日) 12:59:03 ID:3Y3vlU32
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

37 ハンソン/ロータ/ヴァイル
34 大島ミチル
33 ダイアモンド
31 トゥビン
29 ベルリオーズ*/中田喜直/パルサダニアン
28 ドリーブ
27 コルンゴルト/シュルホフ
25 貴志康一/シェルシ
23 ベルリーニ/バード/カール・アマデウス・ハルトマン/タンスマン
22 ブルクミュラー/エルガー*
21 ブルッフ/ヘンデル*/古関裕而/レハール/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 山田耕筰
18 バイエル/フランセ/グローフェ/ステンハンマル
17 平吉毅州/モーラン
16 伊福部昭*/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/ロッシーニ*
15 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/ドラティ/ゴットシャルク/ナッセン
14 リャードフ
13 ラッスス/ミャスコフスキー/ペトラッシ/ソラブジ
12 アルヴェーン/F・クープラン/ニールセン*/オッフェンバック/シュワントナー
11 ブリテン*/セヴラック/冨田勲
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*/クララ・シューマン
 9 コレルリ/ハイドン*/カリンニコフ/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/三枝成彰/ヴェーベルン*
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
482出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/05(日) 12:59:39 ID:3Y3vlU32
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/G・シャルパンティエ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*
   フランク*/トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/スタンフォード
   スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/サラサーテ/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
483出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/05(日) 13:00:18 ID:3Y3vlU32
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
484出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/05(日) 13:01:12 ID:3Y3vlU32
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス
   菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク
   ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク
   ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー
   ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
485出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/05(日) 13:04:03 ID:3Y3vlU32
ドラクエ関係の票が割れながらも、その原点と言える「ドラゴンクエスト序曲」がトップに。
今はゲーム音楽メインのすぎやまこういちですが、他にも多彩な業績がある人ですね。

次はアルファベット順でハワード・ハンソンとなります。現代アメリカの作曲家。
スウェーデン系移民とのことで、シベリウスの影響が濃いというロマン的な作風です。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ハンソンの投票締め切りは <8月12日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第196回 H・ハンソン 投票スタート ↓↓↓
486名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 13:11:48 ID:VdWtK5Dl
出雲さん いつもご苦労様です。 
あと半年ですが、がんがってください。

さて、ハワード・ハンソンは、すみませんが名前も聞いたことがなかったので
<<棄権>>です。

ググって見たのですが、作曲ジャンルが私の好みと違うこともあるのかなぁ。
また、みなさんのレスで勉強させていただきます。

でもググる時、ハワードを入れないと、イーデス・ハンソンになっちまうよなぁorz。

次はここまで来たら【中田喜直】に積んでおきます。
487名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 13:25:33 ID:UY6CvfGV
<<民主主義の歌>>
奇をてらわない正統派の曲、しかし美しくて(・∀・)イイ!
自作自演集に収録されたもの以外に、YouTubeで聴けるようです
ttp://jp.youtube.com/watch?v=X_wZKNj4Few
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0C_42Co0QL4

【ロータ】
488名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 13:39:43 ID:/0qgEqog
H・ハンソンときたら、
<<ディエス・ナタリス(吹奏楽版)>>
にぞっこんです。
オケ版もありますが、吹奏版の方が
ダイナミクスが大きくて、良いです。

【伊福部昭】無理かな・・・
489名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 14:47:45 ID:b30lYeRa
<<危険>>

【カリンニコフ】をやってないとは驚きだった
490名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 14:54:36 ID:9YKT/hSB
<<棄権>> で。

【タンスマン】
491名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 15:11:58 ID:Nb02Kqnj
<<交響曲第2番『ロマンティック』>>

【ブルッフ】
492名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 15:14:33 ID:H0QPaHCP
聴いたことない<<棄権>>

【コルンゴルト】
493名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 15:29:50 ID:YvuqFHyq
ハンソンの交響曲が好きだ。ナクソスが1番だけで止まってるのが痛い。
2番の第3楽章の中盤とか、ベタだけどやっぱりワクワクする。

でも投票は<<交響曲第3番>>。ちょっと暗いけど、それがいい。

【ミヤスコフスキー】はやっておきたいなあ。
494名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 16:59:55 ID:oSfj6557
本業は作曲家と知りつつも、グローフェとガーシュインの粋な名盤により、
自分にとってはメジャーな存在ながら、いかんせん作品は未知の世界ゆえ、
あえなく<<棄権>>とあいなります

考え直して【ブルッフ】支援再開です
495名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 18:50:44 ID:8liuSf9t
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
ハンソン、ロマンチックで広大なイメージの作風ですね。
交響曲も聴いたことはあるのですが、比較的シンプルで
しかも染みる<<コラールとアレルヤ>>とさせていただきます。
吹奏楽曲ですが、バカに出来ない曲だと思います。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
496名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 19:58:25 ID:GTFRF8Wa
未聴につき棄権です。
【山田耕筰】支援
497名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 20:06:28 ID:3gULB+ci
出雲さん乙です。
ハンソンはやっぱり交響曲かなあ。
その中では3番と6番の出来がいいような気がする。
う〜ん、あとは趣味で<<交響曲第3番>>にします。

【G.シャルパンティエ】
498名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 20:51:12 ID:zMYT7lZq
<<交響曲第2番>>

【エルガー】
499名無しの笛の踊り:2007/08/05(日) 21:59:43 ID:nTQjmo7/
やはりここはオペラから<<メリーマウント>>に入れようか。


【レハール】間に合うよな
500名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 08:26:28 ID:HiHxGGNE
<<棄権>>

【ロッシーニ】
501名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 11:52:30 ID:AAVrbOMH
<<交響曲第1番「北欧風」>>に一票です

【ドリーブ】
502名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 12:05:14 ID:cm8tQAC4
<<クーセヴィツキー追悼のためのエレジー>>は、まさにシベリウス。

上位でそろそろ来そうな【貴志康一】へ。
503名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 17:03:25 ID:mjXsal/a
選べるほど多くの曲を知らないので<<棄権>>させてください。
勉強不足ですみません。

エルガーやヴィヴァルディもいいなと思いつつ【サラサーテ】。
504名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 19:00:46 ID:owSKYAsz
<<棄権>>

【ブルグミュラー】
505名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 20:00:57 ID:ZhNz5RWT
申し訳ないが棄権。
【オッフェンバック】まだだったのね。
506名無しの笛の踊り:2007/08/06(月) 20:34:12 ID:IhxOEFnT
「交響曲第3番」と迷ったが<<民主主義の歌>>で。

【三枝成彰】
507名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 00:40:52 ID:s2SISJUl
<<交響曲第2番>>
ベタなんだけど、ここまでベタだとすがすがしい。
【ナッセン】
508名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 00:43:43 ID:hWbcnQm5
棄権します。

【大島ミチル】
509名無しの笛の踊り:2007/08/07(火) 09:47:15 ID:sx/lWAQO
しばらく<<棄権>>が続いてしまいそう。
【古関裕而】
510名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 10:17:22 ID:W8geWAOu
なんか一気に投票なくなったね
この調子じゃ、出雲さんが辞めるのも納得できる。

【バード】
511名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 14:03:42 ID:3pu9jXVU
>>510

このスレの最初の頃はまだ盛り上がっていたのになぁ。

ファンでなくても一曲位は知っていそうな【古関裕而】にもう一票。
512名無しの笛の踊り:2007/08/09(木) 22:00:54 ID:Pse8Hcyc
終焉近し、で投票者も去ったのか?
【山田耕筰】
513名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 01:52:51 ID:oEsj3SWJ
H. ハンソン

1896年生まれ。両親はスウエーデンからの移住。彼は幼少の頃ルーテル派教会に通っていましたがそこでの
賛美歌(ルーテル派では有名なコラール)が「Dies Natalis」 、吹奏楽曲「コラールとアレルヤ」、「交響
曲第4番、5番」に影響を及ぼしています。また吹奏楽曲「ラウデ」でも断片的に賛美歌を聴くことができま
す。1924〜1964まではイーストマン音楽学校の校長を務めています。

「Dies Natalis(キリストの聖誕祭)」は1968年にオーケストラ用に作曲され、1971年にはイーストマン音楽
学校のために吹奏楽曲として編曲されました(Dies Natalis U)。おごそかなティンパニに導かれるコラー
ルがすばらしい。その後は緩急さまざまなバリエションが展開され、フィナーレはコラールが感動的に奏でら
れます。

厳粛なチャイムが効果的な吹奏楽版のフィナーレはすばらしいですが、コラール部分のトランペットがかなり
きついらしく総合的になかなかいい演奏がありません(アメリカ空軍バンドも含めて)。現在の音源では吹奏
楽番の魅力がまだ十分には味わえない、ということでシュオーツが魅力的な弦の響きを聴かせてくれる
<<ディエス・ナタリス オケ版>>で。

キモのコラールが全く聴けないのが残念ですが、雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。
ttp://www.amazon.com/Howard-Hanson-Vol-Mystic-Trumpeter/dp/B0000006ZH/ref=sr_1_2/104-2820871-8409533?ie=UTF8&s=music&qid=1186677693&sr=1-2

【D.ダイアモンド】
514名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 06:25:29 ID:QycsVblW
>>513 ありがとう

<<棄権>>だけど

【ブルクミュラー】
515名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 12:23:41 ID:Wf7AUzp9
【エルガー】
516名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 23:38:58 ID:ntsCsU5l
ハンソンはあまり知らないが、聴いた範囲からだと<<交響曲第2番>>かな
安心した気持ちで大らかに聴ける。
【ブルッフ】
517名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 07:50:42 ID:w5FgthNH
wikiで調べて適当に回答
<<交響曲第2番>>
【エルガー】
518名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 15:27:51 ID:G0Jgg8QD
シアトル響による交響曲全集はマジでお薦めです。
北欧の叙情派を思わせるようなピアノ作品集もいいなあ。

第2番を挙げる人が多いけど<<交響曲第3番>>も傑作の評価に値すると思う。
北欧の音楽ほど峻厳でなく、アメリカの音楽ほど明朗でもない、美しい作品。

【バイエル】
519名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 18:25:38 ID:Boi2DOsi
<<交響曲第2番>>

投票できるんは【ブルッフ】あたり
520名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 19:00:44 ID:60ecRW5G
<<棄権>>です…

【セヴラック】
521名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 20:25:40 ID:SyYto7A4
「さっきハムスターうどんに落としちゃった」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1147273291/
522名無しの笛の踊り:2007/08/11(土) 20:26:42 ID:AYYSpztJ
棄権です…
【ソラブジ】
523出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 12:00:50 ID:3tDXUj1r
第196回 H・ハンソン 集計結果 (2007.08.12) 投票総数17

6 交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」
3 交響曲第3番 Op.33
2 ディエス・ナタリス
   (1)管弦楽版
   (1)吹奏楽版
  民主主義の歌
1 交響曲第1番 Op.21「ノルディック」
  セルゲイ・クーセヴィツキー追悼の悲歌 Op.44
  コラールとアレルヤ
  歌劇「メリー・マウント」Op.31
524出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 12:01:36 ID:3tDXUj1r
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
525出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 12:02:25 ID:3tDXUj1r
このスレでの結果(2)
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
526出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 13:08:06 ID:3tDXUj1r
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

38 ロータ
37 ヴァイル
35 大島ミチル
34 ダイアモンド
31 トゥビン
30 中田喜直
29 ベルリオーズ*/ドリーブ/パルサダニアン
28 コルンゴルト
27 シュルホフ
26 貴志康一
25 ブルッフ/エルガー*/シェルシ
24 ブルクミュラー/バード/タンスマン
23 ベルリーニ/カール・アマデウス・ハルトマン/古関裕而
22 レハール
21 ヘンデル*/ヴィヴァルディ*/山田耕筰
20 ホフマイスター
19 バイエル
18 フランセ/グローフェ/平吉毅州/ステンハンマル
17 伊福部昭*/モーラン/ロッシーニ*
16 ナッセン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/ドラティ/ゴットシャルク
14 リャードフ/ミャスコフスキー/ソラブジ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/F・クープラン/ニールセン*/シュワントナー/セヴラック
11 ブリテン*/冨田勲
10 シャミナード/石井眞木/カリンニコフ/倉本裕基*/クララ・シューマン
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
527出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 13:08:39 ID:3tDXUj1r
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 カプレ/G・シャルパンティエ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ
   ノーノ/パルムグレン/ペッテション/ローレム/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*/フランク*
   トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/サラサーテ
   スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
528出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 13:09:22 ID:3tDXUj1r
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
529出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 13:10:07 ID:3tDXUj1r
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ
   L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス
   菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク
   ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク
   ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー
   ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
530出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/12(日) 13:11:14 ID:3tDXUj1r
ハンソンは交響曲に支持が集まり、BSO創立50周年のために作曲された「交響曲第2番」がトップに。
第2楽章のベt……もとい美しさは、標題のごとく実にロマンティック。

次はニーノ・ロータです。本人は趣味と言っていた映画音楽の方が圧倒的に有名ですが、
クラ作品もあります。現代の新しい技法とイタリア的感性を結合させた新鮮な作風、とのこと。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ロータの投票締め切りは <8月19日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第197回 N・ロータ 投票スタート ↓↓↓
531名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 13:22:51 ID:IqWggZEf
<<ハープのためのサラバンドとトッカータ>>
レスピーギやマリピエロを思わせる古風で典雅な小品です

【トゥビン】
532名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 13:27:59 ID:QjrPR+oG
<<棄権>>

【カリンニコフ】
533名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 15:01:58 ID:UFKHRhyO
正式な題名がわからないけど・・・

<<映画「太陽がいっぱい」テーマ音楽>>

【ブルッフ】
534名無しの笛の踊り:2007/08/12(日) 18:30:32 ID:iJxeFHdu
今回も棄権です。
【山田耕筰】
535名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 00:25:48 ID:9ZzuDmm4
いつも乙です。

今回は素直に
<<ゴッドファーザー〜愛のテーマ〜>>
でお願いします。

お次は【ブルクミュラー】で
536名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 02:54:06 ID:i7QI9vfr
<<ロミオとジュリエット>>
なんといってもこれですよ。甘くも切ない情感たっぷりの曲。ロータ に積んで来られた方
ありがとう!

【D.ダイアモンド】
537名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 06:36:17 ID:UxommWsG
出雲さん いつもご苦労様です。

ロータって映画音楽だけかと思ってましたorz。
またみなさんのレスで勉強しよっと。

投票は<<ゴッドファーザー 愛のテーマ>> で

次はこの序列で来ると私の留守中になっちまいそうなので
変化球で【山田耕作】へ
538名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 18:06:59 ID:U8KoBtLX
<<道>> でお願いします。
ジュリエッタ・マシーナのジェルソミーナにアンソニー・クインのザンパノー
泣けるなぁ・・・

【古関裕而】
539名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 20:40:26 ID:iKhahD18
<<ディヴェルティメント・コンチェルタンテ>>で。
【冨田勲】
540名無しの笛の踊り:2007/08/13(月) 22:50:28 ID:1kwyJaqu
<<オペラ『フィレンツェの麦わら帽子』>>に。


【レハール】
541名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 13:39:53 ID:lXJAy3gZ
ロータ本人は「映画音楽は趣味」と言っていたようで…
<<オペラ『フィレンツェの麦わら帽子』>>へ一票です。

【ドリーブ】
542名無しの笛の踊り:2007/08/14(火) 16:06:40 ID:bTvmDZrr
<<棄権>>

【ロッシーニ】
543名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 06:46:07 ID:3dlZJE+A
<<道>>かな。

【G.シャルパンティエ】
544名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 08:45:36 ID:8UAOSDMJ
棄権
【ブルクミュラー】
545名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 08:46:02 ID:MoL+oAoz
<<ゴッドファーザー 愛のテーマ>>
【古関裕而】
546名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 11:11:00 ID:zmbRcEWx
<<>>

【エルガー】
547名無しの笛の踊り:2007/08/15(水) 15:06:27 ID:ZXvKCLKj
今回は棄権
けっこうキタな【貴志康一】
548名無しの笛の踊り:2007/08/16(木) 06:02:50 ID:hq8zo08J
<<太陽がいっぱい>>

現代イタリアなら【シェルシ】
549名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 11:24:10 ID:1WJIojfV
<<ゴッドファーザー 愛のテーマ>>
【ナッセン】
550名無しの笛の踊り:2007/08/17(金) 21:34:19 ID:bULBuDeL
ロータのクラシック作品は「弦楽のための協奏曲」しか知らない。
これはこれで悪くないのだが、1曲選ぶならやはり映画音楽からになってしまう。
「道」「アマルコルド」など捨てがたい曲は多々あるも
音楽ゆえに後世に残る映画になったと言っても過言ではない
<<ロミオとジュリエット>>に1票入れることにする。

次は【リャードフ】で。
551名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 00:51:12 ID:QXtdfR0o
じゃあ、遺作となった
<<オーケストラ・リハーサル>>で

【ヴァイル】
552名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 11:58:03 ID:60z3pQfp
純音楽作品で聴いたことのあるのは
ピアノ作品集のCDとクレーメル演奏のバイオリン曲。
どちらもなかなか格調高くてこの分野の他の作品も聴いてみたい。
ただ自分が聴いた中から選ぶならやはり映画音楽からう。
というわけで<<道>>
哀切なメロディが耳に残るんだけど
映画の中での使われ方は必要最小限に抑制されていて音楽が突出することはない。
映画音楽としてのひとつの理想形だと思う。

【伊福部昭】
553名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 17:10:38 ID:1/Dz1qEw
http://www.hmv.co.jp/product/detail/249853

初出で買ったコレを15年ぶりに聞いた。
なんとなく既成作品の切り張り的な印象ですね。
切なげなメロディとシンフォニックなオーケストレーション。
<<山猫>>にしておきます。
 
【ブルッフ】
554名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 22:38:37 ID:9E/km40L
<<ロミオとジュリエット>>
これしかしらない...

【黛 敏郎】
555名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 23:37:50 ID:Rkf3XOnL
<<棄権>>…
【セヴラック】
556名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 11:59:40 ID:/KJwca0r
<<ロミオとジュリエット>>に入れます。


【ブリテン】
557出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 12:02:44 ID:AFAqXYjo
第197回 N・ロータ 集計結果 (2007.08.19) 投票総数19

4 映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ
  映画音楽「ロミオとジュリエット」
3 映画音楽「道」
2 映画音楽「太陽がいっぱい」
   (1)テーマ音楽
  歌劇「フィレンツェの麦わら帽子」
1 ディヴェルティメント・コンチェルタンテ
  ハープのためのサラバンドとトッカータ
  映画音楽「オーケストラ・リハーサル」
  映画音楽「山猫」
558出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 12:03:34 ID:AFAqXYjo
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
559出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 12:04:40 ID:AFAqXYjo
このスレでの結果(2)
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
560出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 13:06:52 ID:AFAqXYjo
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

38 ヴァイル
35 ダイアモンド/大島ミチル
32 トゥビン
30 ドリーブ/中田喜直
29 ベルリオーズ*/パルサダニアン
28 コルンゴルト
27 ブルッフ/貴志康一/シュルホフ
26 ブルクミュラー/エルガー*/シェルシ
25 古関裕而
24 バード/タンスマン
23 ベルリーニ/カール・アマデウス・ハルトマン/レハール/山田耕筰
21 ヘンデル*/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター
19 バイエル
18 フランセ/グローフェ/平吉毅州/伊福部昭*/ロッシーニ*/ステンハンマル
17 ナッセン/モーラン
16 ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 ベルク*/M−A・シャルパンティエ/ドラティ/ゴットシャルク/リャードフ
14 ミャスコフスキー/ソラブジ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ/セヴラック
12 アルヴェーン/ブリテン*/F・クープラン/ニールセン*/シュワントナー/冨田勲
11 カリンニコフ
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*/クララ・シューマン
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/G・シャルパンティエ/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
561出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 13:07:42 ID:AFAqXYjo
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*/フランク*
   トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/サラサーテ
   スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
562出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 13:08:26 ID:AFAqXYjo
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
563出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 13:09:13 ID:AFAqXYjo
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎
   モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス
   菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク
   ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク
   ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー
   ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
564出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/19(日) 13:10:10 ID:AFAqXYjo
最も有名と思われる「ゴッドファーザー・愛のテーマ」と「ロミオとジュリエット」が並んで首位に。
やはり映画音楽に票が集まりましたが、ロータの死後は、クラシック作品にも注目が集まっているようです。

次はクルト・ヴァイル。「三文オペラ」やソングで知られる人で、かなりポピュラーに近い
立ち位置なのですが、独特の楽想が多くの音楽家にインスピレーションを与えています。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ヴァイルの投票締め切りは <8月26日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第198回 K・ヴァイル 投票スタート ↓↓↓
565名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 13:28:29 ID:IRl6Hezu
出雲さんどうもご苦労様です。
今回も残念ながら棄権、次回希望は【山田耕筰】で。

ところで、200回記念、あるいは222回(最終回)記念の
特別版ってやらないのでしょうか?
100回記念では「No.1の中のNo.1」を投票しましたが、
今度も何かやって欲しいです。
566名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 14:08:23 ID:N9qe2yAn
出雲氏乙です

今回も棄権。守備範囲外です。
【貴志 康一】に積み
567名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 14:48:13 ID:mIu1MUtz
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、クルト・ヴァイルは名前と「三文オペラ」があるということは
知ってはいますが、実際の曲を聴いてないので<<棄権>>です。

みなさんのレスでまた勉強…と言いたいところですが、それも今年限りかorz。

次は前回に続いて【山田耕筰】に積んでおきます。
568名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 16:33:28 ID:gNN8v1L1
出雲氏いつも乙です。

ヴァイルは真の傑作<<交響曲第2番>>に1票を入れます。

【G.シャルパンティエ】
569名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 18:47:10 ID:7IMJfXe8
やっぱり<<三文オペラ>>。
もうデッカは他の作品を録音しないんでしょうね。残念。

【ブルッフ】
570名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:29:56 ID:v/P0PXup
<<棄権>>

【カリンニコフ】
571名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 20:32:00 ID:YttUMFfa
<<>>
【エルガー】
572名無しの笛の踊り:2007/08/19(日) 21:58:53 ID:lneOfw+B
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
私もやっぱり<<三文オペラ>>とさせていただきます。
次は、ちょっと関心がある【大島ミチル】でお願いします。

573名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 08:26:23 ID:g8JG7HSw
<<棄権>>で

【タンスマン】
574名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 14:23:17 ID:UnPpLBIb
わからないですね<<棄権>>

【エルガー】
575名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 14:36:30 ID:cFV3BVvL
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
576名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 06:52:07 ID:jRu7eO+7
<<棄権>>

【ブルグミュラー】
577名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 06:59:37 ID:NdIzTDS3
<<三文オペラ>>
やっぱりこれですかね。
【ナッセン】
578名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 07:08:55 ID:F3fLrHT+
<<棄権>>

【小林研一郎】
579名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 08:48:08 ID:pBIQS2KH
あれえ、棄権多いですね。ショック。
仕事としては、ブレヒトとのコンビのものがメインになるのでしょうが、
「交響曲第1番」「同第2番」「ヴァイオリンと管楽オーケストラのための協奏曲」「ベルリン・レクイエム」あたりはこの板的にはお薦めかと。「三文オペラ」も組曲版からどうぞ。
で、私的にナンバー1は
<<バレエ「七つの大罪」>>
で行きたいと思います。

次は
【山田耕筰】
580名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:15:42 ID:dwZT1GV7
<<棄権>>

【古関裕而】
581名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 09:28:11 ID:AWeQ47jT
>>579
「三文オペラ」しか知らない人が多いんじゃないの ―> 棄権の多さ

俺は<<交響曲第2番>>で。
【トゥビン】
582名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 11:03:36 ID:ZS3lZOQM
「三文オペラ」すら聴いたことのない若輩ものです。今回は棄権します。

【貴志康一】
583名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 11:29:17 ID:xUC2R+X4
俺も「三文オペラ」しか知らないので<<棄権>>


地道に【古関裕而】
584名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 12:21:26 ID:BGHlJ5O0
やはり<<三文オペラ>>になるでしょうか。

【ドリーブ】
585合唱板:2007/08/22(水) 05:43:29 ID:ww/JTF+8
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/l50


8/26までマーラーで投票受付中です。
合唱板なので、合唱を伴う作品限定ですが、よろしければどうぞ。
586名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 10:27:42 ID:xdnO6CkY
うーん・・・<<棄権>>です・・・

【山田耕筰】
587名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 12:07:55 ID:zc7MJsov
<<棄権>>

【エルガー】
588名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 13:46:13 ID:wgFUGIZK
<<棄権>>

【ヘンデル】
589名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 23:17:39 ID:82dEJMc9
棄権です。
日本人支援で【山田耕筰】
590名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 18:20:20 ID:LadpJEWe
この棄権の多さは意外…

<<三文オペラ>>

【ブルッフ】
591名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 18:25:25 ID:G/OIGeaV
<<棄権>>

【エルガー】
592名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 19:44:12 ID:5d1MF2RI
>>590
>>この棄権の多さは意外…
そもそも200回近くになってようやく初回投票ということ自体が意外
バブル前後にプチブームになったキガスけど確かに最近は影薄いかも
その頃サロネンのライヴをFMで聞いてなかなかイイ曲だなあと思った
<<七つの大罪>>で

【ブルッフ】
593名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:11:55 ID:QaSycu5D
<<三文オペラ>>で。
【冨田勲】
594名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:13:32 ID:ZDU4Op1A
三文オペラしか聞いた事無いよ。しかも一枚しか持ってない
お勧め盤はどれですか?
595名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 20:16:17 ID:YiCw1r2G
ヴァイルの歌曲には妙な官能性があって惹かれるのだが
単独ではナンバー1には物足りない。そのいくつかが含まれる
<<三文オペラ>>になるのは致し方ないところか。

【フランセ】あたりで。
596名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 10:46:53 ID:JcwhcIBY
まだ独自の世界にたどり着いていない頃の作品だけど
当時の社会不安などの影響か、非常に鬼気迫るものがある<<交響曲第1番>>で。

「ベルリン・レクイエム」も、ヴァイル独特の歌曲とクラシックの見事な折衷で
個人的に凄い惹かれますが。

【コルンゴルト】
597名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 11:14:21 ID:ecxT06nv
その<<ベルリン・レクイエム>>に入れますよ、と。

【大島ミチル】
598名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 12:15:01 ID:5UILnygN
<<棄権>>

【レハール】
599名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 16:11:48 ID:Fv7tEi8b
<<棄権>>

【エルガー】
600名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 21:11:56 ID:fZPZcg0R
<<棄権>>

【伊福部昭】
601名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 21:27:48 ID:yq8rWEHM
<<マハゴニー市の興亡>>がまだ出てないね。
亡命以前では三文オペラ以上にこれが一番ワイルらしい作品だと思う。
ロッテ・レーニャたちの全曲盤(ブリュックナー=リュッゲベルク指揮)を
ぜひ一度聴いてみて欲しい。
それにしても、一時期のクルト・ワイルブームは一体何だったんだろう・・・

【ベルク】再投票なるか
602名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 22:01:02 ID:/6cgSgA0
<<ストリート・シーン>>
ジョン・マウチュリー指揮の三文オペラのCDを聴いたあとに購入してハマったこの作品で。

【ブルッフ】
603名無しの笛の踊り:2007/08/25(土) 23:03:36 ID:m48GQ3i7
自分もヴァイルはブームのころに買いました。
全曲盤は知らないので<<小さな三文音楽>>でお願いします。
有名なマック・ザ・ナイフよりも、ヒモのバラードが好きです。
次回希望は【バイエル】で。
604名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 00:58:07 ID:SoT5lUYj
棄権…
【セヴラック】
605名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 07:59:55 ID:oDBgxS2U
すみませんが<<棄権>> です。
【ブルグミュラー】
606名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 08:54:27 ID:k9Nmpwp6
<<棄権>>

【エルガー】
607名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 11:47:07 ID:V+iQKBhG
<<三文オペラ>>
【カリンニコフ】
608出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 12:42:00 ID:F8DRZ8BI
第198回 K・ヴァイル 集計結果 (2007.08.26) 投票総数17

8 音楽劇「三文オペラ」
2 交響曲第2番
  歌入りバレエ「7つの大罪」
1 交響曲第1番
  小さな三文音楽
  ブロードウェイ・オペラ「ストリート・シーン」
  歌劇「マハゴニー市の興亡」
  ベルリン・レクイエム
609出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 12:42:42 ID:F8DRZ8BI
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
610出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 12:43:27 ID:F8DRZ8BI
このスレでの結果(2)
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
611出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 14:04:02 ID:F8DRZ8BI
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

37 大島ミチル
35 ダイアモンド
33 トゥビン
32 エルガー*
31 ブルッフ/ドリーブ
30 中田喜直
29 ベルリオーズ*/貴志康一/コルンゴルト/パルサダニアン
28 ブルクミュラー/山田耕筰
27 古関裕而/シュルホフ
26 シェルシ
25 タンスマン
24 バード/レハール
23 ベルリーニ/カール・アマデウス・ハルトマン
22 ヘンデル*
21 ヴィヴァルディ*
20 バイエル/ホフマイスター
19 フランセ/伊福部昭*
18 グローフェ/平吉毅州/ナッセン/ロッシーニ*/ステンハンマル
17 モーラン
16 ベルク*/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/ゴットシャルク/リャードフ/ミャスコフスキー
14 セヴラック/ソラブジ
13 カリンニコフ/ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ/冨田勲
12 アルヴェーン/ブリテン*/F・クープラン/ニールセン*/シュワントナー
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*/クララ・シューマン
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/G・シャルパンティエ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰
   ラモー/ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
612出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 14:04:36 ID:F8DRZ8BI
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*/フランク*
   トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/ピエルネ/サラサーテ
   スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/三善晃*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
613出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 14:05:21 ID:F8DRZ8BI
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
614出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 14:05:52 ID:F8DRZ8BI
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン
   ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊
   マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー
   マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄
   三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ
   信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル
   ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*
   ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*
   シュッツ*/千住明/セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
615出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/08/26(日) 14:06:42 ID:F8DRZ8BI
ヴァイルは代表作「三文オペラ」が順調に票を集めました。ただ、有名なわりには
意外に人気がないな、という気が確かにします。クラ的には傍流というせいもあるでしょうか。

>>565 何かいいネタがあるでしょうか?

次は大島ミチル。純然たるクラ作品もありますが、もっぱら映画音楽やTV番組の劇伴で知られます。
というか、現在その方面ではトップクラスの有名人ですね。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

大島ミチルの投票締め切りは <9月2日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第199回 大島ミチル 投票スタート ↓↓↓
616名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 14:18:13 ID:J30bDMEH
作曲家の公式サイトです。
http://michiru-oshima.net/
純音楽は「Works」の最終ページに。

ドラマとかこんなに手がけていた人だとは知らなかった。
90年代のNHK芸術劇場のオープニングテーマってどんなんだったっけ?
617名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 15:16:46 ID:b2aiTAFl
早々と棄権
やっぱり劇伴のイメージが
【貴志康一】
618名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 17:06:49 ID:V+iQKBhG
<<棄権>>

【カリンニコフ】
619名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 17:13:21 ID:Mn+bTp6A
出雲さん いつもご苦労様です。

そして >>616さん 乙です。

見てみると、劇伴等でも私があまり見ないような作品が多いようです。
ということで、すみませんが<<棄権>>です。

元バニラムードのエミリーのアルバムまで手がけているとはびっくりですが。

次は久々にいつもの【中田喜直】に積んでおきますが、

617氏の貴志さんや山田耕筰、古関裕而等、エンディングを控えて
最近和風が人気みたいですね。
620名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 17:47:52 ID:k9Nmpwp6
<<棄権>>

【エルガー】
621名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 18:06:07 ID:wL40NkEJ
大島ミチルといえば当然、<<御誦>>。丸谷先生の水槽じゃなくて、
大阪府立淀川工業高校グリークラブの名演がありました。

【中田喜直】
622名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 18:19:48 ID:nwK/Hv5y
>>616のサイトをちょっと見てみた。
ロックが好きだったとは・・・。
<<御誦>>に入れる。他にも入れたいのがあるが。

【冨田勲】間に合うのかな?
623名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 19:29:15 ID:l0N5AATx
<<棄権>>

【古関裕而】
624名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 20:16:05 ID:9sHQq8a6
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
大島ミチルは随分昔から知っていたのですが、
これほど広い分野で活躍されるとは思いませんでした。

皆さん、合唱曲の方に入れていらっしゃるようですが、
私は、LPレコードでかつてよく聴いていた
<<交響曲「御誦(おらしょ)」>> とさせていただきます。

かつては交響曲第1番、としていたような気が…。

次は、【平吉毅州】でお願いいたします。

625名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 22:20:03 ID:z+oNow9A
わかりません。
棄権
【ブルッフ】
626名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 22:31:49 ID:iXn4/Yvl
棄権


【ヘンデル】
627名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 00:35:37 ID:b7EHs7xT
<<風笛(「あすか」オープニングテーマ)>>
宮本文昭のオーボエでした。別の奏者で聴いてみたい。
クラ板的投票でなくてすみません。

私も邦人で【貴志 康一】へ
628 ◆Pz.lBBd7vo :2007/08/27(月) 01:43:43 ID:pGLQm6O4
おじゃまします…♪
合唱板の同スレ集計人です。
合唱板も現在【大島ミチル】です。
同時期に同じ作曲家とはなんたる奇遇!
ということで初めて出張してきました!

そっかー。クラ板さん終了されちゃうんですか…。
投票一桁なんて合唱板では常にあることなのに…。
いつも投票多いのに贅沢な悩みですな…なんて。
この企画の先導者のここが終わるのは残念です…。

さてさて投票ですが、
クラ板に投票に行くなら交響曲の方を評価したほうがいいのだろうか…、
と思ってたら意外に合唱曲の方に投票があるので、
<<御誦>>に一票いれさせていただきます。
次回は…【三善晃】お願いします。

それでは!今回は合唱板も【大島ミチル】です!
ぜひクラ板からも投票にいらしてください!
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/
629名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 06:47:19 ID:hw4uUeAZ
両方同時にやることに果たして意味はあるのだろうか。

【ベルリーニ】
630名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 08:22:36 ID:6t7mDjjT
<<棄権>>で。

【タンスマン】

>>627

へぇ、それは知らなかった。 THX!
631名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 14:27:24 ID:QEjWLZOS
残念ながら<<棄権>>します。

【G.シャルパンティエ】
632名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 17:09:24 ID:gHsbMJOh
<<棄権>>

【エルガー】
633名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:26:18 ID:4g41Mk8e
<<風笛 あすかのテーマ>> こういう軽〜い曲もいいよね。

【D. ダイアモンド】
634名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 22:57:31 ID:41x4zDxQ
<<NHKニュースおはよう日本 初代テーマ>>

【古関裕而】
635名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 07:04:47 ID:14BZTEkx
やはりここは<<御誦(おらしょ)>>で。


>出雲廃市殿
 もしどなたか出雲廃市殿の後を引き継ぐとしたら、そのときはどうしますか?


【古関裕而】
636名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 08:34:30 ID:G7/m2Nkb
俺も聞きたいんだけど、出雲廃市さんは毎週どうやって集計されてたんですか?
もしや手作業?それとも、ご自分で集計スクリプトとか組まれたんでしょか
637名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 15:11:28 ID:qRMzo4ay
いろいろあり過ぎてわけわからんので<<棄権>>だが
随分活躍している人ですね

【ブルクミュラー】
638名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 23:59:10 ID:S+H4Tpuo
結構知らずに聞いているようですね。
とはいえ、意識したこと無かったので棄権。
【ブルクミュラー】
639名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 01:05:45 ID:iSXe39nl
<<棄権>>

【エルガー】
640名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 21:55:00 ID:0bKFsfH9
全く知らない作曲家だったが、興味を覚えたので、映画音楽のCD1枚聴いてみた。
オケを鳴らすのが上手い人だね。
映画音楽だけあって、曲想はありがちなものが多いけど
<<「長崎ぶらぶら節」〜メインテーマ>>は、ちょっと風変わりで気に入った。

【リャードフ】
641名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:38:50 ID:YrnxoTCR
<<男声合唱曲「御誦(おらしょ)」>>

宗教音楽としてかなり面白い出来具合だと思う。
しかし、交響曲版があるなんて初耳。
聴いてみたいもんだが録音とかあるのかな?

次200回じゃん!
出雲さんいつもありがとうございます。

【エルガー】なら記念回にふさわしく投票総数も増えるかな。
642名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 23:54:05 ID:LrOw3aa5
<<棄権>>

地味にメモリアルイヤーだったことを思い出した。

【エルガー】
643名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 00:24:23 ID:mhBvNXIu
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
644名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 07:01:09 ID:bB+c5/I1
<<棄権>>

【エルガー】
645名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 08:54:37 ID:RshlaFLq
「御誦」が評判良さそうだけど未聴につき棄権
【エルガー】なら投票できそう。
646名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 10:40:20 ID:L0YtoeJy
純情きらりの音楽はいいと思ったけど思い出せないから<<棄権>>にします
200回はこのままエルガーで行くとして最後の最後に全クラ曲のナンバー1で〆るのはいかがでしょうね
223回目をボーナスステージとしてこれをやるとかしてもいいかも知れません

【ブルッフ】
647名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 14:57:34 ID:BVEebHfT
いいんじゃない?
全クラ曲ナンバー1を<<作曲者:作品名>>で自由投票するかたちで。
それが222で〆でもいいな。
648名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 16:20:49 ID:khdjlqn6
>>647
賛成!
【貴志康一】
649名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 18:55:14 ID:h8iCnaOO
<<棄権>>

【伊福部昭】
650名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 02:51:28 ID:yykF4/Sg
>>646 >>647
それは凄いバラバラな投票になりそうな…
651名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 03:32:22 ID:oRHAXnuy
<<御誦>>

【古関裕而】
652名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 06:54:10 ID:mpjas+ZI
<<風笛 あすかのテーマ>>

【山田耕筰】
653名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 09:31:27 ID:NSJa6gZQ
んじゃ、再投票不可の作曲家の中の曲から選ぶとか
654名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 11:05:52 ID:RyimWck9
全クラ曲ナンバー1なんて、「今」の時点で好きな曲はいえても
それでも俺には一つに絞るなんてとても無理だな。
655名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 11:09:58 ID:qXtZn+2J
たとえば221回の次回希望投票で、再投票済みのものもふくめて
最終回にふさわしいナンバー1作曲家をまっさらな状態から改めて募る。
それまでの次回希望はチャラ。

で、最終回はその作曲家一人分の投票を普通にやる、とか。
656出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 12:10:30 ID:88dI7t2E
第199回 大島ミチル 集計結果 (2007.09.02) 投票総数12

6 男声合唱曲「御誦(おらしょ)」
3 風笛〜あすかのテーマ〜(NHK朝の連続テレビ小説「あすか」より)
1 交響曲「御誦(おらしょ)」
  映画音楽「長崎ぶらぶら節」メインテーマ
  NHKニュース「おはよう日本」初代テーマ

「御誦(おらしょ)」は特に断りのない場合、男声合唱曲として集計しました。異なる場合はお知らせ下さい。
657出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 12:11:07 ID:88dI7t2E
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
658出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 12:11:46 ID:88dI7t2E
このスレでの結果(2)
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
第199回 大島ミチル__________男声合唱曲「御誦(おらしょ)」 >>656
659出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 13:24:48 ID:88dI7t2E
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

39 エルガー*
36 ダイアモンド
33 ブルッフ/トゥビン
32 貴志康一/中田喜直
31 ドリーブ/古関裕而
30 ブルクミュラー
29 ベルリオーズ*/コルンゴルト/パルサダニアン/山田耕筰
27 シュルホフ
26 シェルシ/タンスマン
24 ベルリーニ/バード/レハール
23 ヘンデル*/カール・アマデウス・ハルトマン
21 ヴィヴァルディ*
20 バイエル/ホフマイスター/伊福部昭*
19 フランセ/平吉毅州
18 グローフェ/ナッセン/ロッシーニ*/ステンハンマル
17 モーラン
16 ベルク*/リャードフ/ミャスコフスキー/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/ゴットシャルク
14 カリンニコフ/セヴラック/ソラブジ/冨田勲
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/F・クープラン/ニールセン*/シュワントナー
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*/クララ・シューマン
 9 G・シャルパンティエ/コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード
   レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 カプレ/ディーリアス*/デュパルク/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
660出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 13:25:25 ID:88dI7t2E
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フィンジ*/フランク*
   トマス・ド・ハルトマン/ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/サラサーテ
   スタンフォード/スーク/テオドラキス/ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
661出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 13:26:18 ID:88dI7t2E
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
662出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 13:27:06 ID:88dI7t2E
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン
   ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊
   マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー
   マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄
   三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ
   信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル
   ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*
   ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*
   シュッツ*/千住明/セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
663出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/02(日) 13:28:16 ID:88dI7t2E
合唱曲には疎く、「御誦(おらしょ)」については初耳でした。音楽大学在学中の作品にして、
彼女の代表作とのこと。そういえば大島ミチルは、このスレ初の女性作曲家だったかと。

>>635 集計の交代を申し出たのではない点を汲んで戴きたいのです。
>>636 スクリプトを組みかけたこともありますが、正確を期しがたく、結局は手作業ですね。
最終回の案については、さらにご意見をお待ちします。

次はエルガーの再投票です。前回は「威風堂々」に「交響曲第1番」が肉薄する展開でしたが、
他にも有力候補は控えており、予断を許さない展開となりそうです。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

エルガー(再)の投票締め切りは <9月9日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第200回 E・エルガー(再) 投票スタート ↓↓↓
664名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 14:24:08 ID:sgRbGZAM
「威風堂々第1番」も「交響曲第1番」もいいけど、
<<チェロ協奏曲>>に1票。

【ソラブジ】を見てみたい気がする・・・
665名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 14:47:13 ID:49LleWyt
乙です。
おいらも<<チェロ協奏曲>>かな。

イギリスといったら【バード】は外せんでしょ
666名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 14:53:40 ID:eMTe8vcO
いつも乙です。

>>663
女性作曲家は合唱板は木下牧子氏、吹奏楽板ではI・ゴトコフスキー氏が投票済みですね。

さてやっぱりベタですが
<<行進曲「威風堂々」第一番>>
でお願いします。

何となく結果の怖い物見たさで【平吉毅州】
667名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 15:43:07 ID:xmvQt/zU
<<海の絵>>

マリピエロは無理でも【ベルリーニ】なら大丈夫かな
668名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 16:26:22 ID:hs8HJaKd
出雲氏、毎回乙です。

久々に、一曲を選ぶのが難しい作曲家。
<<「威風堂々」第4番>>でお願いします。

【ドリーブ】
669名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 18:13:26 ID:0UDdKrs8
出雲さんいつもご苦労様です。

エルガーと言えば他にも曲はいろいろありますが、超ベタでも
何回やってもやはり <<「威風堂々」第一番>>だと思います。

ただ、クラというより「芸能人格付けチェック」がまず浮かんで
しまうのが玉にキズ。

さて次ですが、来週は投票出来ない気がするので、
とりあえず【山田耕筰】押し上げでお願いします。
670名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 19:23:44 ID:y8nwT7Yl
<<「威風堂々」第一番>>

【ブルッフ】もうちょい
671名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 20:16:58 ID:NSJa6gZQ
2つの交響曲、威風堂々、エニグマ変奏曲、序奏とアレグロ、二つの協奏曲、海の絵など名曲が多くて、一つを絞るのは非常に困難である事を書いた上で
<<ゲロンティアスの夢>>に投じます

【ベルリーニ】
672名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 21:17:58 ID:Iiyid1NK
大島ミチルって女性だったんだ・・・。

で<<チェロ協奏曲>>でお願い。
ところで「ゲロンティアス〜」て和訳本あったっけ?

【コルンゴルト】
673名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 23:22:09 ID:+gRymGSt
<<エニグマ変奏曲>>

【伊福部昭】
674名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 23:34:57 ID:j9u0TmmL
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。

今回は、<<エニグマ変奏曲>> とさせていただきます。
次は、【平吉毅州】でお願いします。
675名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 23:45:27 ID:rtb6X08E
<<行進曲「威風堂々」第一番>>
吹奏楽板住人の俺にとって吹奏楽編曲版は非常にいや。(長二度下がっているんだもん)
でも、ナンバー1といわれたらこれしかないのも事実。


【古関裕而】
676名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 02:23:14 ID:BqZC/Uk+
<<変奏曲「エニグマ」>>
【クララ・シューマン】間に合うか?
677名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 08:47:40 ID:ORimK/xd
<<行進曲「威風堂々」第一番>> で。

【タンスマン】
678名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 10:52:23 ID:JMv09IPa
<<組曲「子供の魔法の杖」第1番&第2番>>
もっと演奏されてもいいと思う。

【貴志康一】
679名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 13:54:48 ID:CJ9KF/sG
<<交響曲第一番>> これぞ大英帝国。

【ミャスコフスキー】は滑りこめるかなあ。
680名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 15:51:28 ID:TcogbcW6
<<チェロ協奏曲>>

【ミャスコフスキー】の滑り込み支援。
681名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 18:04:05 ID:7bOEeIhu
<<交響曲第1番>>
終楽章はやはりないてしまう。
しつこいと言う評もあるが、そこがいいんだと思う。

【ステンハンマル】
682名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 18:21:16 ID:nPFPQq8q
記念の年にうまく合ったな。
曲はやはり<<ゲロンティアスの夢>> で。
【中田喜直】
683名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 21:05:04 ID:xfuTzHe2
先日暇つぶしで行ったアジアユースオケは必ず最後にニムロッドを演奏するらしく、
別れの最終公演もあいまって団員も涙、客も涙。てなわけで投票も自分のエルガー
体験の原点(D・ハウエル/一橋大オケ)である<<エニグマ変奏曲>>でゆきます。

【ブルッフ】
684名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 22:51:34 ID:067RxN2D
<<エニグマ変奏曲>>
【ナッセン】
685名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 23:44:05 ID:mnyvRcoC
>>663
最終回(222回)は大感謝祭といった風情で
<<>>←全クラ曲のナンバー1の曲を挙げる
【】←全作曲家のナンバー1の作曲家を挙げる
で欲張ってみたいです
バラバラでもイイんです
企画スレですから気楽に悩み抜いて投票しましょう
集計は面倒かもしれませんが最後ですからね
686名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 00:02:01 ID:pUeci/ny
最終回もしくはその後の埋めたての際、次回候補の代わりに
投票に到らなかったマイナー作曲家のナンバー1(orベスト10)
をつらつら書くのもありかと。勿論集計外で場の賑やかしに。

投票は前回と同じ<<交響曲第1番>>で。ノビルメンテの権化。

【カール・アマデウス・ハルトマン】
687名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 00:06:00 ID:zP4t/o1i
>>685
何に対する感謝かね?
「集計は面倒かもしれませんが」などと言う以上、集計人に対してではないよな?
688名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 01:30:09 ID:HSDb04KP
<<交響曲第2番>>

【カリンニコフ】
689名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 17:15:02 ID:s0ZLhtp5
<<行進曲「威風堂々」第一番>>

間に合え!北欧のモダニスト!

【トゥビン】
690名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 18:50:54 ID:rZaSN64E
内容的にはチェロ協奏曲かも知れないが、
世間への圧倒的流通度で <<行進曲「威風堂々」第一番>>

【ブルグミュラー】
691名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 22:54:26 ID:YBf3dYp1
<<愛の挨拶>> 中間部もいいすよ。

【D.ダイアモンド】

692名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 01:53:39 ID:acmgPDzn
久々に投票できる(汗)エルガーといえば、愛の挨拶や威風堂々などどこかで聴いたことがありクラシックを聴かない方にも馴染み深い作曲家ですよね。ですがここは<<チェロ協奏曲>>に入れさせて頂きます。
【セヴラック】
693名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 02:50:38 ID:fCavoG7l
<<交響曲第1番>>
良くノーブルと形容されるけど、実はとても情熱的で好き。

【ディーリアス】
694名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 14:14:07 ID:DxNv+n6S
<<イントロダクションとアレグロ>>

たくさんの名曲を作ったが、エルガーはこういう曲のほうが輝いていると思う。
後はエニグマとか。

北欧のエルガー【ステーンハンマル】も投票にこぎつけたい
695名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 18:11:30 ID:YH6GL7Qp
<<棄権>>

【ヘンデル】
696名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 20:25:16 ID:h0c4+gI8
「愛の挨拶」と迷うところですが
<<行進曲「威風堂々」第一番>>に一票です。

【ドリーブ】
697名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 22:28:55 ID:K5WuCC9r
<<威風堂々 第一番>>でお願いします.
【レハール】間に合って欲しいなあ.
698名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 22:42:49 ID:8AxMgm7Z
ヴァイオリン協奏曲とかチェロ協奏曲とかもいいなと思うのですが、
<<交響曲第1番>>にします。さすがに威風堂々は聞き飽きてw

【ベルリーニ】がんばれ。
699名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 03:03:06 ID:kQGVlk7H
ニムロッドの美しさが際だつ<<エニグマ変奏曲>>にします。
威風堂々も良いのですが、食傷気味で・・・
【ゴットシャルク】
700名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 18:08:13 ID:qi6IzP+e
<<チェロ協奏曲>>

【古関裕而】
701名無しの笛の踊り:2007/09/07(金) 07:44:52 ID:zfc0UX1+
<<行進曲「威風堂々」第4番>>
ところで、「威風堂々」って名訳ですね。

【貴志 康一】
702名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 08:51:08 ID:uyiiwxZG
鯖復旧したか。

「交響曲第1番」のよさがわからん俺に投票資格はないのかもしれんが
「チェロ協奏曲」「威風堂々」と迷った末、<<エニグマ変奏曲>>に入れておく。
変化に富んでいて聴きごたえがある。

こういうスレでもないと評価の場がないと思われる【冨田勲】希望。
703名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 14:37:57 ID:zGmovldd
<<愛の挨拶>>
改めて聴いてやっぱり好きだなあと

【サラサーテ】支援してみる
704名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 15:59:54 ID:+V9qNDKo
<<威風堂々第4番>>


【シュルホフ】
705名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 16:06:31 ID:GfXYGI7c
<<威風堂々第1番>>ですね。

【山田耕筰】
706名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 17:47:29 ID:C+NNyKZL
<<ヴァイオリン協奏曲>>
この曲はほんと好きです。長いけど全然飽きないで何度も聞いてしまう。

【フィンジ】
707名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 19:39:56 ID:s2MiqoLM
<<交響曲第1番>>
【バイエル】おもしろいかも
708名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 22:32:29 ID:GeUg0Q3I
<<チェロ協奏曲>>
ドボルザーク、エルガー、ショスタコ(第1番)と並べて聞いてしまう・・・
【ミャスコフスキー】
709名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 23:18:02 ID:ZCGivUw9
<<チェロ協奏曲>>これしかない。
最初の「じょわ〜ん」が本当に忘れられない
【山田耕筰】

出雲様乙です。
710名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 01:24:47 ID:9UTM3pJr
<<エニグマ変奏曲>>
【ソラブジ】
711名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 08:06:00 ID:q4kGJcxW
<<チェロ協奏曲>>


わたしも
【山田耕筰】
に協力
712名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 10:30:46 ID:fFqwI2YX
<<ゲロンティアスの夢>>

【古関裕而】
713名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 10:58:40 ID:gawDokfD
<<交響曲第1番>>
【セヴラック】
714出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 12:01:53 ID:UeRaq1Nh
第200回 E・エルガー(再) 集計結果 (2007.09.09) 投票総数47

10 行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調 Op.39-1
 9 チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85
 8 エニグマ変奏曲 Op.36
 7 交響曲第1番 変イ長調 Op.55
 3 行進曲「威風堂々」第4番 ト長調 Op.39-4
   オラトリオ「ジェロンティアスの夢」Op.38
 2 愛の挨拶 Op.12
 1 交響曲第2番 変ホ長調 Op.63
   「子供の魔法の杖」第1組曲 Op.1a & 第2組曲 Op.1b
   序奏とアレグロ Op.47
   ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 Op.61
   海の絵 Op.37

<参考> 第44回では投票されたが、今回は投票がなかった曲
・弦楽のためのセレナード ホ短調 Op.20
・弦楽四重奏曲第2番 ホ短調 Op.83
・戴冠式頌歌 Op.44
715出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 12:02:33 ID:UeRaq1Nh
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
716出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 12:03:38 ID:UeRaq1Nh
このスレでの結果(2)
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
第199回 大島ミチル__________男声合唱曲「御誦(おらしょ)」 >>656
第200回 エルガー(再)________行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調 Op.39-1 >>714
717出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 13:24:38 ID:UeRaq1Nh
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

37 ダイアモンド
35 ブルッフ
34 貴志康一/古関裕而/トゥビン
33 ドリーブ/中田喜直/山田耕筰
31 ブルクミュラー
30 コルンゴルト
29 ベルリオーズ*/パルサダニアン
28 シュルホフ
27 ベルリーニ/タンスマン
26 シェルシ
25 バード/レハール
24 ヘンデル*/カール・アマデウス・ハルトマン
21 バイエル/平吉毅州/伊福部昭*/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター/ステンハンマル
19 フランセ/ナッセン/ミャスコフスキー
18 グローフェ/ロッシーニ*
17 モーラン
16 ベルク*/ゴットシャルク/リャードフ/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/セヴラック/ソラブジ
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/カリンニコフ/冨田勲
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/F・クープラン/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*
 9 G・シャルパンティエ/コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード
   レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー/ロパルツ
   三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/ディーリアス*/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ
   マルク=アンドレ・アムラン/早坂文雄/ヴェーベルン*
718出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 13:25:14 ID:UeRaq1Nh
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/サラサーテ/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス
   ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
719出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 13:26:02 ID:UeRaq1Nh
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
720出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 13:26:49 ID:UeRaq1Nh
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン
   ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊
   マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー
   マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄
   三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ
   信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル
   ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*
   ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*
   シュッツ*/千住明/セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
721出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/09(日) 13:27:48 ID:UeRaq1Nh
前回同様、上位4曲の激しい争いとなったエルガー再投票。トップはやはり前回と同じく
「威風堂々第1番」でした(今回は全5曲一括の投票がありませんでした)。

次はデイヴィッド・ダイアモンド。20世紀アメリカの代表的作曲家の一人です。
保守的ながら一癖ある作風。交響曲や室内楽曲など、かなりの数の作品あり。吹奏楽でも有名か。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ダイアモンドの投票締め切りは <9月16日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第201回 D・ダイアモンド 投票スタート ↓↓↓
722名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 14:17:27 ID:MbAW2pip
いきなる<<棄権>>ですいません…。

【カリンニコフ】
723名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 15:20:56 ID:nVvOYO5/
わからんよ、<<棄権>>

【コルンゴルト】
724名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 15:46:02 ID:6KMHmiuf
ダイアモンドに一票投じた人は紹介してください
<<棄権>>

【ブルッフ】なら選べます
725名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 17:25:37 ID:9UTM3pJr
上に同じ。
<<棄権>>
【ソラブジ】なら・・・(未公開作品も少なくないけど・・・)
726名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 17:27:16 ID:IU6MYLw7
この投票で初めて知った人ですね
エルガーも終わったし【ステーンハンマル】で
727名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 17:37:48 ID:YSm0J/oS
少しマイナーですが<<交響曲第1番>>で
いかにもアメリカって感じで好きです。

次回は【シュルホフ】希望で
728名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 18:53:51 ID:55an9eBf
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
729名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:00:35 ID:pclRiYkc
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
残念ながら全く知らない作曲家で、残念ながら棄権です。
次は【平吉毅州】でお願いします。
730名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 21:17:08 ID:0KTGgsJK
<<棄権>>です。聴いたことない。

【ベルリーニ】
731名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 22:56:20 ID:sUT9MBvh
<<棄権>>

【伊福部昭】
732名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 23:23:50 ID:W+M5vcrV
はいはい、近日中にD.ダイアモンドのサマリーをupします。もうしばらくお待ちください。
733名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 22:53:36 ID:z0g9xTZt
全く知らない作曲家・・・棄権です。


前回までは山田耕筰氏に積んでたけど、このまま行けば大丈夫なので
<<カリンニコフ>>
734名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 22:54:28 ID:z0g9xTZt
おっと、かっこをまちがえた
【カリンニコフ】
735名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 22:59:07 ID:pUtur151
まったく分からない。<<棄権>>
熱心にコツコツ積んだ人がいるんだな
ぜひ魅力を熱く語って欲しいものだ

【ベルク】
736名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 23:14:48 ID:ztkbIdNs
<<棄権>>

【ディーリアス】
737名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 08:21:50 ID:rlbLUwPu
ダメだ…棄権


【古関裕而】
738名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 08:32:25 ID:6UUx6LS4
ここまで僅か1票・・・私も棄権です。
【ミャスコフスキー】
739名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 12:36:12 ID:/U5QpfE5
交響曲もいいけど<<バイオリン協奏曲2番>>に一票。
くどいほど出てくる優美な旋律は一度聞くと忘れられません。
ダイアモンドは結構聞きやすいので是非聞いてみることをお勧めします。

次回は>>727さんに便乗して【シュルホフ】希望で
740名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 18:57:28 ID:n9S6+mMG
まずは「交響曲曲第1番」「ロミオとジュリエット」を聴いて欲しい。

「交響曲曲第1番」第1楽章:Diamond独特のティンパニの扱いと突き抜けるようなトランペット
はあなたを虜にするでしょう(笑)。でもこれマジ。第2楽章:うねるような弦は心に染み渡る
ものがあります。

「ロミオとジュリエット」第1楽章は快活なイントロに引き込まれる。うってかわって第2楽章
の「バルコニーシーン」の叙情は涙なくしては聴くことができない(?)

交響曲シリーズはNAXOSでシュオーツとシアトル交響楽団が、「ロミオとジュリエット」はシュ
オーツとニューヨークチャンバー交響楽団がすばらしい演奏を披露してくれます。特に「ロミ
オとジュリエット」はP.Crestonの「舞踏組曲」その他のカップリングが楽しめるのでお得です。

交響曲第1番
ttp://www.amazon.com/David-Diamond-Symphony-Violin-Concerto/dp/B00009NH8G/ref=sr_1_12/105-0094553-9975664?ie=UTF8&s=music&qid=1189503851&sr=1-12

交響曲第3番
ttp://www.amazon.com/David-Diamond-Symphony-Psalm-Kaddish/dp/B00008V5ZU/ref=sr_1_6/105-0094553-9975664?ie=UTF8&s=music&qid=1189502616&sr=1-6

交響曲第2,4番ttp://www.amazon.com/David-Diamond-Symphonies-Nos-4/dp/B000260QEM/ref=sr_1_4/105-0094553-9975664?ie=UTF8&s=music&qid=1189502791&sr=1-4

ロミオとジュリエット
ttp://www.amazon.com/Diamond-Music-Shakespeares-Romeo-Juliet/dp/B00000HXNA/ref=sr_1_20/105-0094553-9975664?ie=UTF8&s=music&qid=1189503304&sr=1-20

投票は後ほど…
741名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 19:00:20 ID:n9S6+mMG
追加

「ロミオとジュリエット」 シュオーツ、ニューヨークチャンバー交響楽団編
ttp://www.amazon.com/American-Composers-Collection-Chamber-Symphony/dp/B000075A1W/ref=sr_1_49/105-0094553-9975664?ie=UTF8&s=music&qid=1189504247&sr=1-49
742名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 19:01:04 ID:aJr0SY1g
amazonのリンクってこんなに長かったっけ?
誰かにお金入る仕組みじゃないだろうなあ
743名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 19:14:19 ID:OQcoWzoQ
>>740
アマゾンのリンクの貼り方だけど、ref=以下は不要

交響曲第1番ならこれでおk
ttp://www.amazon.com/David-Diamond-Symphony-Violin-Concerto/dp/B00009NH8G/
744名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 21:31:07 ID:ojQo2L2G
<<棄権>>

【F・クープラン】
745名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 21:50:54 ID:9xqXRNwS
>>740, >>743
ちなみに間の作曲者やタイトルも不要。
co.jpの日本語タイトル商品などこの部分が文字化けしてえらく長大になったりしているが、
要はドメインとASIN番号(B00009NH8G)さえあればいいのだ。

ttp://www.amazon.com/dp/B00009NH8G/
746743:2007/09/11(火) 22:14:31 ID:OQcoWzoQ
>>745
生半可書いちゃってスマソ
とてもスッキリ
747名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 16:26:14 ID:WXcBxW9d
投票した奴うぜー もっとみんなが分かるのにしろよ
カラオケとかで、超マニアックな洋楽とか歌って引かれるタイプだろ

【ベルリーニ】
748名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 18:00:14 ID:2Gp+67ba
みんなって誰だよw
責任逃れの典型的パターンだな
749名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 22:53:10 ID:hHLenpav
棄権・・・

【カリンニコフ】
750名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 23:23:47 ID:QK/foEg8
<<シェークスピアの「ロミオとジュリエット」のための音楽>>
【ナッセン】
751名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 00:09:43 ID:HKPpFeyD
投票してるのどうせ一人だろ
うぜー
752名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 00:46:17 ID:z6SkEyIZ
David Leo Diamond (1915〜2005)

ロチェスター(ニューヨーク)生まれ。クリーブランド音楽研究所、イーストマン音楽学校で学ぶ。
グッゲンハイム助成金その他を受賞。11の交響曲、これまた11の弦楽四重曲、管弦楽曲、合唱曲、
吹奏楽曲など多数の作品を残している。

彼は「私にとって音楽におけるロマン主義精神はとても重要だ。なぜならそれは永遠だからだ。」
と述べているように曲風は1920年以降のR .ハリス、R. トンプソン、S. バーバー、H. ハンソン、
P. クレストンと同等の「ネオロマン派」に属し、C. Ivesとは一線を画している。またこの彼の
曲風には第一、二次世界大戦が大きな影響を与えている(特に二次)。

交響曲はどれも「ダイアモンド」とわかる特徴を持っている。トランペット、ティンパニがキレの
よい快活でとてもなじみやすい旋律、リズムを聴かせてくれる、言い換えれば一発で好きになって
しまう第1楽章。弦中心の旋律、トランペット、クラリネット、フルートのロングトーンを生かし
たソロ、ソリが心に滲みいる第2,4楽章。

交響曲第1,3番、ロミオとジュリエット、管弦楽のための幻想曲「巨大な部屋」はダイアモンドの
明るさと祈りにも似た奥深さの両面を感じさせてくれます。

交響曲第1番、ロミオとジュリエット、管弦楽のための幻想曲「巨大な部屋」も大好きなのですが、
全体の完成度の高さという点で<<交響曲第3番>>をお願いします。

以前も書き込みしましたがシュオーツ、シアトル交響楽団のNAXOS版はお奨めです。クチャルなど
と違って超一流の演奏を楽しめます。たまにはアメリカン・クラシックもお楽しみください。出雲
廃市さんのおかげでこういうマイナーな作曲家を紹介する場を持てて本当に感謝しています。

【伊福部昭】
753名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 01:37:14 ID:lmshoqUF
<<交響曲第1番>>に一票。


【ドリーブ】
754名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 09:47:19 ID:fCxCbq61
なるほど。
でも今は<<棄権>>するしか・・・。

【古関裕而】
755名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 00:27:02 ID:HAUpC3dw
<<交響曲第3番>>
冒頭からキャッチーな躍動感。沸きたつ第3楽章から、怒濤の終楽章に突入すると思いきや
やけに内省的な終わり方をするのが面白い。
【リャードフ】
756名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 01:31:39 ID:zxeOxOJD
出雲さん いつもご苦労様です。

しばらく留守していたのでレス遅れてしまった…と言っても
積んだ方には悪いのですが、上位リストにこれを見た時
これって作曲家ではなく女性が好きなものと思ってしまいました。

よって<<棄権>>ですが、>>740氏で勉強できそう。 dクスです。

次はそろそろまた【中田喜直】に積まんと。
757名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 06:35:33 ID:I+nT2A+t
<<棄権>>


【ヘンデル】
758名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 12:38:29 ID:TqtI0c5x
<<棄権>>

【古関裕而】
759名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 13:59:16 ID:zrQKWZU8
<<棄権>>

【山田耕筰】
760名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 14:41:57 ID:U1VTlpHe
アメリカのこのへんの世代の作曲家って、明快で耳なじみの良い作品が案外多いのだけれど、日本ではすごくマイナーですよね。
それこそバーバーとか一部を除いて。現役だと、精神的にそのへんの作曲家の後継者であるコリリアーノとかも。

<<交響曲第1番>>の明快なテーマ展開が気に入っています。
1楽章の金管・打楽器群による華やか、2楽章の追憶のようなな静謐さ、3楽章の疾走感。
シンプルで必要充分な感じがとても心地よい。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0000006Y5/
一応アマゾンにサンプルあるね。すごく半端だが。
761名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 23:44:29 ID:xRtuVodQ
棄権
【貴志康一】
762名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 01:17:41 ID:Hz383Com
<<棄権>>
【セヴラック】
763名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 03:03:50 ID:YQtTFdG/
棄権
【ソラブジ】
764790:2007/09/16(日) 09:42:33 ID:0ikxEiRI
バーンスタインの伝記かドキュメンタリーで名前が出てきたのかな?
それで知ってる程度なのです
<<棄権>>

【ブルッフ】(逆転されちゃったかな?)
765出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 12:01:06 ID:YwJ1nHQ0
第201回 D・ダイアモンド 集計結果 (2007.09.16) 投票総数7

3 交響曲第1番
2 交響曲第3番
1 シェークスピアの「ロミオとジュリエット」のための音楽
  ヴァイオリン協奏曲第2番
766出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 12:01:50 ID:YwJ1nHQ0
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
767出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 12:02:47 ID:YwJ1nHQ0
このスレでの結果(2)
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
第199回 大島ミチル__________男声合唱曲「御誦(おらしょ)」 >>656
第200回 エルガー(再)________行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調 Op.39-1 >>714
第201回 ダイアモンド_________交響曲第1番 >>765
768出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 13:03:09 ID:YwJ1nHQ0
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

37 ブルッフ/古関裕而
35 貴志康一
34 ドリーブ/中田喜直/トゥビン/山田耕筰
31 ブルクミュラー/コルンゴルト
30 シュルホフ
29 ベルリーニ/ベルリオーズ*/パルサダニアン
27 タンスマン
26 シェルシ
25 バード/ヘンデル*/レハール
24 カール・アマデウス・ハルトマン
23 伊福部昭*
22 平吉毅州
21 バイエル/ミャスコフスキー/ステンハンマル/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター/ナッセン
19 フランセ
18 グローフェ/カリンニコフ/ロッシーニ*/ソラブジ
17 ベルク*/リャードフ/モーラン/セヴラック
16 ゴットシャルク/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ/冨田勲
13 F・クープラン/ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/石井眞木/倉本裕基*
 9 G・シャルパンティエ/コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード
   レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
769出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 13:03:45 ID:YwJ1nHQ0
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/サラサーテ/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス
   ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
770出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 13:04:29 ID:YwJ1nHQ0
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン/クロンマー
   クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*/モリコーネ
   F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ/ライヒャ
   ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞/D・スカルラッティ*
   シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ/スクロバチェフスキ
   スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   ヒナステラ*/グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹
771出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 13:05:25 ID:YwJ1nHQ0
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレゴリオ聖歌/グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ
   ハスラー/ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之
   ホヴァネス/池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆
   カンチェーリ/カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子
   クレンペラー/小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン
   ランバート/ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊
   マンフレディーニ/マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー
   マクスウェル・デイヴィス/黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄
   三宅榛名/溝口肇/諸井三郎/モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ
   信長貴富/ノヴァーク/大江光/荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル
   ピフル/ピストン/ポンセ/ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*
   ルビンシュテイン/ルドルフ大公/ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*
   シュッツ*/千住明/セッションズ/柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル
   シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー
   タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎
   ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン
   ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア
   イザイ/ゼレンカ
772出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/16(日) 13:06:29 ID:YwJ1nHQ0
ある意味接戦でしたが、複数票を得たのは交響曲。明快さが魅力の「交響曲第1番」が一歩抜け出しました。
ダイアモンドあたりはさすがに聴き手が限られますか。こんな時NAXOSはありがたい。

次はアルファベット順でブルッフとなります。割と有名で作品数も多いのに、ここまで登場が遅れたのは不思議。
濃厚なロマン風味も時には快いものです。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ブルッフの投票締め切りは <9月23日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第202回 M・ブルッフ 投票スタート ↓↓↓
773名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 13:26:07 ID:BVwdzE94
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>

【ドリーブ】
774名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 17:32:53 ID:4GEm6okz
<<スコットランド幻想曲>>もいいぞ。

【コルンゴルト】
775名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 18:15:55 ID:q1j6qilv
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、ブルッフですが、以前のヴュータン同様ヴァイオリンはイマイチ
票が伸びない気が。 一応<<スコットランド幻想曲>>に入れておきますが、
ヴァイオリン協奏曲と名前がついてないから地味度がアップかなぁ。

次は【中田喜直】にいつもの一票ですが、最近の上位なら結構投票出来そう。
776名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 20:39:27 ID:flReO4/G
レスピーギとヴォーン=ウィリアムズを育てた功せk…ではなく、
<<ヴィオラと管弦楽のためのロマンス>>
もっと演奏されてもいいと思う。

ドニゼッティの投票からもう一年近く経つのか…。
【ベルリーニ】ガンガレ、超ガンガレ
777名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 08:58:10 ID:JcJtZHef
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
【ナッセン】
778名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 09:58:13 ID:MFpS+rW6
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
【レハール】
779名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 10:09:16 ID:Jt8tZQw9
ヴァイオリン協奏曲1番と迷って<<スコットランド幻想曲>>へ。

【タンスマン】
780名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 10:31:36 ID:sEbHNkyw
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
【ソラブジ】
781名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 18:17:30 ID:J1OKuBf3
出雲廃市さん、いつも本当に乙でございます。
さて、ブルッフ、ヴァイオリン協奏曲第1番くらいしか聴いたことがなく
なんともいえませんので、棄権とさせていただきます。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
782名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 18:53:16 ID:Va/FvNok
<<棄権>>

【F・クープラン】
783名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 18:55:27 ID:1XdS5Rqw
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>

【ヒナステラ】
784名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 21:59:13 ID:9EYtpQaB
<<棄権>>

【伊福部昭】
785名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 22:12:53 ID:38xpRRUb
やっぱり<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
バルビローリとミルシテインの競演なんかが好き。
そういえば友達もこの曲やってたな・・・
【カリンニコフ】
786名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 22:26:23 ID:OWeIrA21
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
学生時代、練習したなぁ

【古関裕而】
787名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 12:08:11 ID:e0HTc81T
昔ヴァイオリンやっていたものとしては
演奏したことはないけど<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>に一票。

【ドリーブ】
788名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 12:47:36 ID:vzKluVEg
少しマイナーだけど<<ヴィオラとクラリネットのための協奏曲>>

【シュルホフ】
789名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 16:47:20 ID:lppq/oxJ
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>

【中田喜直】
790名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 17:57:07 ID:mcOkLRVI
>>788
私もヴィオラとクラリネットのための協奏曲を隠れた佳曲として挙げようか
と思ったけれど<<スコットランド幻想曲>>の魅力抗しがたく心変わりです

初回投票/既知曲3以上/ある程度の作品数という私的条件をクリアするの
【サラサーテ】かスーザだけになっちゃん
セヴラックやシャミナードは興味あるんだけど曲をあまり知らないからなあ
791名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 21:54:49 ID:HnxmQQl+
<<ヴィオラとクラリネットのための協奏曲>>は名作だよ。
・・・と書いておいて、なぜVn.con.1番に投票しないんだ?
と、心の中では泣いている私、小学3年生です。

【G.シャルパンティエ】
792名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 21:58:29 ID:GzO4f21Q
>>791
女の子?友達になろうよ
793名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 23:45:40 ID:pIxTh4J1
<<コル・ニドライ>>に。もっと票が集まるかと思ったのですが…。
そろそろ【貴志康一】
794名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:53:53 ID:Es6ieNdI
ヴァイオリンどころか、できる楽器なんて一つも無いけど、
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>> に一票。

【古関裕而】
795名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 01:34:14 ID:PTha4nzj
次の古関裕而に備えて予習しておかないといかんなあ。
散逸した舞踊組曲「竹取物語」、交響曲やピアノ協奏曲、
交響詩『ダイナミック・モーター』、弦楽四重奏曲、とか
交響詩『大地の反逆』、交響組曲『敦煌』などなど…

どれも全然聴いた事ないけど。
796名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 01:39:22 ID:zHmjcBCI
ほとんど楽譜が残ってないのだから
どうしようもないよ。>古関の器楽作品
797名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 03:53:52 ID:UyPsUXG4
<<ヴァイオリン協奏曲第2番>>
一時期中毒症状を起こすほど聴きまくった。
第1番ほど雄弁でも明朗でもないが、深みではこちらが上。

【山田耕筰】
798名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 18:16:29 ID:02wD3jwS
>>791
男の子?友達になろうよ
799名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 20:35:41 ID:qOv4r8PL
選んで投票を決めるほど曲を知らない…
申し訳ないですが<<棄権>>でお願いします
勉強不足を痛感するなあ

間に合わないかもしれないけれど【サラサーテ】に
まだ投票してないなんて意外
800名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 22:02:08 ID:xNI/GITa
<<スコットランド幻想曲>>
【カリンニコフ】
801名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 07:34:32 ID:6i6WamkF
<<スコットランド幻想曲>> に一票。

【ブルグミュラー】
802名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 22:39:38 ID:NxFWjp6s
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>

【山田耕筰】
803名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 05:45:53 ID:juaJpuI0
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
【タンスマン】
804名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 07:19:21 ID:Z5f+nTQ6
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>

【パルサダニアン】
805名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 19:36:09 ID:uFHQs9uN
<<コル・ニドライ>>が伸びていない。 地味だからか?

【中田喜直】
806名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 20:01:59 ID:QPq0K/Ql
いやぁ、ブルッフ、1曲しか知らないやー。みなさんの意見では一発屋ではなさそうですが。棄権します…。

夭折の天才【貴志康一】に積むとしよう。最終回までにやっておきたい作曲家。
807名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:12:59 ID:ADMjRAFI
やっぱり<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>だなあ。
第3楽章でやられちゃうよ。それまではそうでもないんだが。
「スコットランド幻想曲」もいいけど、これは甘すぎる感じがして。

【冨田勲】でひとつ。
808名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:22:34 ID:4BLb+0DT
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>に一票

【リオネル・パワー】
809名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:33:33 ID:PDCztB9e
<<スコットランド幻想曲>>

【リオネル・パワー】
810名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:47:14 ID:oAmUgtNb
<<リオネル・パワーのテーマ>>

【リオネル・パワー】
811名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 00:08:22 ID:ZJhHRnof
<<コル・ニドライ>>で
俺も【リオネル・パワー】かな
812名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 01:11:43 ID:igBaaLYK
<<スコットランド幻想曲>>
【セヴラック】
813名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 12:43:28 ID:W43sgZc6
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
【リオネル・パワー】
814名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 12:44:30 ID:eLrogzwC
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
【リオネル・パワー】
815名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:49:35 ID:VwlrAmwT
1曲しか知らないので棄権します。
【ソラブジ】
816名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:58:15 ID:+sdFnk9W
【ロッシーニ】
817名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:11:08 ID:F85vKyob
<<スコットランド幻想曲>>

【ゴッドシャルク】
818名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:22:40 ID:DbjGbr+f
>>809-811>>813-814
多重投票のにほひ
819名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:32:45 ID:uZJhPOxj
820名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:43:38 ID:guHoUv8h
>>819
ID:ZJhHRnof(>>811)は今日「バッハ鰤155CDを語りつくすスレ」で暴れてる奴
ID:PDCztB9e(>>809)は昨日さんざシューベルトスレを荒らしてた奴
どっちにしてもリオネル・パワーに投票してるのはロクでもないな
同一人物か?
821名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 07:05:36 ID:2IFdddKw
<<ヴァイオリン協奏曲第1番>>
【リオネル・パワー】
822出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 12:01:13 ID:A52E1zc8
第202回 M・ブルッフ 集計結果 (2007.09.23) 投票総数28

14 ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26
 8 スコットランド幻想曲 Op.46
 2 ヴィオラとクラリネットのための協奏曲 ホ短調 Op.88
   コル・ニドライ Op.47
 1 ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ短調 Op.44
   ヴィオラと管弦楽のためのロマンツェ Op.85
823出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 12:02:16 ID:A52E1zc8
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
824出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 12:03:11 ID:A52E1zc8
このスレでの結果(2)
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
第199回 大島ミチル__________男声合唱曲「御誦(おらしょ)」 >>656
第200回 エルガー(再)________行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調 Op.39-1 >>714
第201回 ダイアモンド_________交響曲第1番 >>765
第202回 ブルッフ___________ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 >>822
825出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 13:04:10 ID:A52E1zc8
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

39 古関裕而
37 貴志康一/中田喜直
36 ドリーブ/山田耕筰
34 トゥビン
32 ブルクミュラー/コルンゴルト
31 シュルホフ
30 ベルリーニ/パルサダニアン
29 ベルリオーズ*/タンスマン
26 レハール/シェルシ
25 バード/ヘンデル*
24 カール・アマデウス・ハルトマン/伊福部昭*
23 平吉毅州
21 バイエル/ナッセン/ミャスコフスキー/ステンハンマル/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター/カリンニコフ/ソラブジ
19 フランセ/ロッシーニ*
18 グローフェ/セヴラック
17 ベルク*/ゴットシャルク/リャードフ/モーラン
16 ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
14 F・クープラン
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー
   ロパルツ/三枝成彰/サラサーテ/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
826出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 13:04:49 ID:A52E1zc8
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス
   ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
827出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 13:05:31 ID:A52E1zc8
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン/植松伸夫
   ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌
828出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 13:06:08 ID:A52E1zc8
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー
   ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス
   池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ
   カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー
   小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎
   モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   柴田南雄/R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス
   菅原拓馬/サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク
   ティペット*/筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク
   ヴァレーズ*/ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー
   ウェーバー*/ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
829出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/23(日) 13:07:16 ID:A52E1zc8
逃げる「ヴァイオリン協奏曲第1番」を「スコットランド幻想曲」が追う展開となったブルッフ。
最後は前者が引き離しました。「コル・ニドライ」が伸びなかったのは意外。

次は古関裕而。誰もがなにがしかの曲を知っているはず。国民的作曲家ともいえる人ですが、
初期のクラ曲の楽譜が散逸してしまったのはかえすがえすも残念。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

古関裕而の投票締め切りは <9月30日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第203回 古関裕而 投票スタート ↓↓↓
830名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 14:12:37 ID:QgTpG7ZZ
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、古関裕而さんですが、そう言えばこないだ夏の高校野球の時
ブラバン甲子園とかいうCDが出ていました。早稲田のあの歌も古関さんでしたか。
栄冠は君に輝くは認識してましたが

あと故立川澄登さん歌う六甲おろしとか、読売巨人軍の闘魂こめてとか、野球関係が
よく浮かぶのですが、ここは <<スポーツショー行進曲>>(NHKスポーツ番組テーマ)
にしておきます。

スポーツと言うと、これと日テレの黛敏郎さん、TBSのコバルトの空、フジが使っていた
「ライトアウト」…あの頃はみな格調があった気がするのですが、テレ朝が妙なテーマ
使った頃からその格調が崩壊した気がorz。

次は貴志さんも尊敬できますが、いつもの【中田喜直】に一票。
831名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 15:46:46 ID:pAuzfUmv
軍歌にも野球にも疎い若輩者にはモスラくらいしか分からんとです…

【ベッリーニ】
832名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 21:10:09 ID:D6NRCuo+
<<オリンピック・マーチ>>

【ドリーブ】
833名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 21:18:07 ID:tbEYAege
へ〜、そうなんだ、この人初めて知った。

<<棄権>>で、【コルンゴルト】
834名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 22:56:05 ID:BGcuv8Bs
<<棄権>>
【F・クープラン】
835名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 00:38:32 ID:/tMnj3Hc
出雲さま、毎回乙です。

すみません、今回は諸事情により<<六甲おろし(大阪タイガースのうた)>>にしか投票できません。だって…。

関西つながりで【貴志康一】さんへ。
836名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 13:48:43 ID:4ErVtfEC
うわ、迷うな。「モスラの歌」は誰か投票してくれると願って
<<イヨマンテの夜>>

【山田耕筰】
837名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 13:56:00 ID:Zp/fohmC
いつも乙です。

今回はマーチの秀作<<オリンピック・マーチ>>で

おつぎは【平吉毅州】
838名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 14:16:00 ID:L6PfbE4k

【リオネル・パワー】
839名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 16:29:35 ID:pL8KXqTy
<<三日月娘>>
いですねえ。大好きです。幾夜重ねて砂漠を越えて〜〜〜

【柴田南雄】
840名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:22:05 ID:xVWwH+qL
wiki見ました
<<栄冠は君に輝く>>
馴染みのこの曲の作曲者がこの人だということ、今回知りました
ついでに大好きな入場行進曲が山田耕筰の手になるものだということも、今回知りました
色々勉強になります
舞踊組曲「竹取物語」の楽譜がロンドンで発見!なんてないのかなあ…

【サラサーテ】
841名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 21:37:38 ID:+gyzVHU5
<<栄冠は君に輝く>>で.これ以上甲子園に似合う曲は無いでしょう.
(,あ,六甲颪もあるか)
次回【レハール】希望.間に合って欲しいなあ.
842名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 23:44:17 ID:p32uSv5j
関西人として<<六甲颪>>は譲れない。
全国1億2000万人の阪神タイガースファンのために!


同じく【レハール】
843名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 00:29:55 ID:Pv78ozcX
意外なところで耳にしてたということで
<<スポーツショー行進曲>>に一票。

【ドリーブ】
844名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 10:10:48 ID:TKMzhK9P
70年以上経っても全く色あせず、連日連夜歌われ続ける事に
何の疑問も感じないほどの曲の力。
勝利に燃ゆる栄冠は 輝く我らぞ <<大阪(阪神)タイガースの歌>>
願いを込めて。

私が関西人じゃなかったら投票する作品には迷いまくったことでしょう。
そんな人のクラ作品、ぜひとも聴いてみたかった。惜しすぎる!

【山田耕筰】
845名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 10:51:14 ID:MPd089Kq
もはやクラ板でやる意味なし
846名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 10:59:15 ID:/uWIIlCU
いやいや、立派なクラシックさ
847名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 11:14:10 ID:2TUOhUua
すみません。大変個人的な投票です。
古関氏はたくさんの校歌も作ってらっしゃいますが、今のところ投票無いようですね。
中央大学応援歌<<ああ中央の若き日に>>

そういえば数年前、母校のオケが貴志作品を演奏していましたが、今回は【ドリーブ】へ。
848名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 15:47:19 ID:M+ATImj4
<<スポーツショー行進曲>>で

【タンスマン】
849名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:20:18 ID:jYgCDwbP
<<栄冠は君に輝く>>が好きすぎる
青春という感じでいいですよね

【サラサーテ】支援
850名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:46:02 ID:JO2KYFve
<<棄権>>

【カリンニコフ】
851名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 00:07:35 ID:Oeb8NSqx
ずばり<<栄冠は君に輝く>>でしょう。
ただ、これは聴いとけというほど知られてないことも
ないので、若干の抵抗感は否めない。

【平吉毅州】
これだけは、やっておきたい。
852名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 00:14:15 ID:TO8q/0Wc
高原列車、とんがり帽子、夢淡き東京、イヨマンテの夜、君の名は…
敗戦からの復興に努力する日本人にどれだけの力を与えただろう。
短調の前半から淡い光の差すような後半の長調への流れが希望を感じさせる<<長崎の鐘>>に。

【ミャスコフスキー】
853名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:08:01 ID:0W0yhKHV
六甲颪作曲したのこの人なんだ。初めて知った。というわけで、野球は無知だけどこの曲だけは知ってる
<<六甲颪>>
【カリンニコフ】
854名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 06:47:53 ID:lTxIAD7u
<<スポーツショー行進曲>>

【山田耕筰】
855名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 21:42:48 ID:AMUZIj0x
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
よくわかりませんが、<<栄冠は君に輝く>>といたします。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
856名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 04:23:03 ID:o/880kjD
軍歌に興味はないが、古関裕而の戦時歌謡は好きだ。
「露営の歌」「若鷲の歌」「ラバウル海軍航空隊」等々・・・
武満徹は小学生の頃、古関の「英国東洋艦隊潰滅」が好きだったそうだ。
個人的には予科練の地元出身なので<<若鷲の歌>>

【山田耕筰】

857名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 09:16:43 ID:8T4jHbeO
<<スポーツショー行進曲>>
【ナッセン】
858名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 09:25:26 ID:LwRxfJwv
阪神はもうダメぽだが <<六甲颪>>

【中田喜直】
859名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 23:28:01 ID:DI13wjTx
ウィキで確認したが <<別れのワルツ>> (蛍の光の三拍子編曲)も古関氏か。

昔は連絡船とかデパート、パチ屋でよく流れていたが。

【タンスマン】
860名無しの笛の踊り:2007/09/28(金) 23:50:04 ID:13vZI6rf
<<栄冠は君に輝く>>
勇壮な中にも気品がある
【リャードフ】
861名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 12:27:35 ID:z9ByYGBk
「モスラの歌」単体ではなく、<<映画音楽「モスラ」>>

【伊福部昭】とは違った怪獣映画の音楽の形を提示したってことで
862名無しの笛の踊り:2007/09/29(土) 21:47:07 ID:gHtjq2EH
危険。知らないわ・・・

【カリンニコフ】
863名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 06:59:17 ID:VZ6QCx8E
【ロッシーニ】
864名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 09:01:44 ID:F5u3p+yk
色々と迷って<<栄冠は君に輝く>>

【山田耕筰】
865出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 12:01:17 ID:gC2w0oMA
第203回 古関裕而 集計結果 (2007.09.30) 投票総数26

7 栄冠は君に輝く
5 NHKスポーツ中継テーマ曲「スポーツショー行進曲」
  阪神タイガースの歌(大阪タイガースの歌、六甲颪)
2 オリンピック・マーチ
1 中央大学応援歌「あゝ中央の若き日に」
  イヨマンテの夜
  長崎の鐘
  三日月娘
  映画音楽「モスラ」
  別れのワルツ
  若鷲の歌(予科練の歌)
866出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 12:02:06 ID:gC2w0oMA
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
867出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 12:02:53 ID:gC2w0oMA
このスレでの結果(2)
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
第199回 大島ミチル__________男声合唱曲「御誦(おらしょ)」 >>656
第200回 エルガー(再)________行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調 Op.39-1 >>714
第201回 ダイアモンド_________交響曲第1番 >>765
第202回 ブルッフ___________ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 >>822
第203回 古関裕而___________栄冠は君に輝く >>865
868出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 13:06:45 ID:gC2w0oMA
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

41 山田耕筰
39 ドリーブ/中田喜直
38 貴志康一
34 トゥビン
33 コルンゴルト
32 ブルクミュラー
31 ベルリーニ/シュルホフ/タンスマン
30 パルサダニアン
29 ベルリオーズ*
28 レハール
26 平吉毅州/シェルシ
25 バード/ヘンデル*/伊福部昭*
24 カール・アマデウス・ハルトマン
23 カリンニコフ
22 ナッセン/ミャスコフスキー
21 バイエル/ステンハンマル/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター/ロッシーニ*/ソラブジ
19 フランセ
18 グローフェ/リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/ゴットシャルク/モーラン
16 ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*/冨田勲
15 M−A・シャルパンティエ/F・クープラン/ドラティ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*/サラサーテ
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
869出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 13:07:24 ID:gC2w0oMA
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
 6 カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス
   ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
870出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 13:08:01 ID:gC2w0oMA
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌
871出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 13:08:44 ID:gC2w0oMA
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー
   ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス
   池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ
   カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー
   小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎
   モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬
   サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*
   筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*
   ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*
   ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ
872出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/09/30(日) 13:10:47 ID:gC2w0oMA
古関裕而は、夏の甲子園大会でお馴染みの「栄冠は君に輝く」が逃げ切りました。
上位はいずれもスポーツ関係。今でもテレビ等で容易に聴けるのが強みだったか。

邦人作曲家が続きます。次は山田耕筰。言わずと知れた有名人、日本クラシックの父とも言える人ですが、
歌曲や童謡以外の曲を聴ける機会は意外にありませんでした。最近ではその状況も改善してきてはいますが?

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

山田耕筰の投票締め切りは <10月7日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第204回 山田耕筰 投票スタート ↓↓↓
873名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 17:23:03 ID:dLlgbJ5G
いつも乙です。

今回はシンプルイズベストということで<<赤とんぼ>>で

あんがいこの人の投票は割れるのではと思う
【グローフェ】で
874名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 19:40:12 ID:vVLNVsBd
じゃあ、早速
<<長唄交響曲「鶴亀」>>に
長唄「鶴亀」のラインにまったく手を着けずに
そこにオケを重ねるってやりかたは、
日本伝統音楽を如何に、西欧化するかという流れで
その後の影響大とみたが。

間に合うか微妙な
【ハルトマン】に
875名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:03:44 ID:0zYgNT2z
出雲さんいつもご苦労様です。

さて、山田耕筰氏と言うといろいろ浮かびはするのですが、
第一に浮かんだ<<からたちの花>>にしておきます。

「待ちぼうけ」とか「ペチカ」とか「あわて床屋」とか童謡類が多く浮かびますが、
校歌や軍歌もたくさん作っているようですね。日本音楽にはかなり貢献している
人とは思います。

873さんの「赤とんぼ」も「からたち」と同時に浮かびましたが、まあそうでは
ないとは思いますが、シューマンの序奏とアレグロ作品134のパクリ説が
あるので???ちょっと引きました。

次はいつもの【中田喜直】が日本歌曲つながりになるのかな。
876名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:10:20 ID:fk+lMwTN
よく知っている曲も多いと思うが、いざとなると思い出せない。

<<棄権>>で【コルンゴルト】
877名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 22:50:28 ID:AD4qEzVs
<<赤とんぼ>>

【ドリーブ】
878名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 23:21:08 ID:7FOdhYk5
山田耕筰。僕の大好きな邦人作曲家の一人。
歌曲というイメージがあるかと思いますが、日本のクラシックの歴史を作った偉大な音楽家です。
おそらくこれが唯一の映像でしょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=ehueWt2vTbY

室内楽のCDはhttp://homepage3.nifty.com/mittenwald/mtwdcd/cd-yamakou.htmlから発売されてます
参考までにどうぞ。
ちなみに、ナクソスからは
http://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.555350&cod=304
http://www.naxos.co.jp/title.asp?sno=8.557971&cod=5572
の二枚が発売されてます。
879名無しの笛の踊り:2007/09/30(日) 23:29:27 ID:0U3puuBH
<<交響詩「曼陀羅の華」>>ですかね。
部分的に見れば不備はありますが、
日本で管弦楽作品を生み出していきたいという気迫を感じます。
【ナッセン】
880名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 00:05:29 ID:nvmqDltg
なんとなくユーモラスで気に入った
<<待ちぼうけ>>に一票。


【ドリーブ】 次回あたり来るか?
881名無しの笛の踊り:2007/10/01(月) 20:36:38 ID:nOV24epE
聞いた事ある曲はいっぱいあると思うのだがこれって言うのが無いので<<棄権>>

【F・クープラン】
882名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 08:22:52 ID:DNks3FLC
<<棄権>>

【タンスマン】
883名無しの笛の踊り:2007/10/02(火) 21:03:26 ID:mbcAU0am
<<長唄交響曲「鶴亀」>>
イロものだと思って聴いたが、不思議な高揚感にやられた

【伊福部昭】
884名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 00:14:09 ID:p1wg4Oqw
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
さて、山田耕筰、長唄交響曲「鶴亀」には驚かされ
ましたが、「この一曲」となると、オリジナリティは
不足かもしれませんが、<<交響詩「曼陀羅の華」>>
となってしまいました。昔から聞き慣れたせいかも
しれませんが。

次は、【平吉毅州】でお願いします。
885名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 06:16:15 ID:NqcVnvdy
毎回投票者の顔ぶれが同じでつまらないですねー。
886名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 18:34:23 ID:Jimoh7jE
歌はみんな珠玉だが決定打がないので <<棄権>>

「鶴亀」は今度聴いてみたいな

【ブルグミュラー】
887名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 20:27:30 ID:B1Qz3fih
<<棄権>>

【ミャスコフスキー】
888名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 22:19:46 ID:hDZamHP7
どうも、歌詞に影響されちゃって。今回は棄権で。
【貴志 康一】
889名無しの笛の踊り:2007/10/03(水) 23:35:04 ID:Uvzp0yCp
数少ない室内楽の<<弦楽四重奏曲第2番>>に一票
【カリンニコフ】
890名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 10:03:05 ID:VDYSsTaY
【パルサダニアン】
891名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 10:24:43 ID:/hTjRj3O
<<待ちぼうけ>>

【ベルリオーズ】
892名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 12:47:53 ID:SHXAOjiG
<<ペチカ>> 【カリンニコフ】
893名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 21:26:07 ID:rAN+TiIK
<<からたちの花>>
【ブルクミュラー】
894名無しの笛の踊り:2007/10/04(木) 22:51:56 ID:ofzPTSgR
<<赤とんぼ>>で
【レハール】
895名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 07:44:12 ID:yr39Kwd6
<<ペチカ>>に

【貴志康一】
896名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 12:53:59 ID:HzRKcfWJ
<<からたちの花>>

【バイエル】 無理か
897名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 21:15:15 ID:RaKNjGQ2
現代の日本に及ぼす山田耕筰の最大の影響は、やはり童謡ではないだろうか。
知名度の点では「赤とんぼ」だろうが、ここは節回しの独特さが快い<<ペチカ>>に一票。

【冨田勲】
898名無しの笛の踊り:2007/10/05(金) 21:26:04 ID:uVwdD532
【リオネル・パワー】
899名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 09:02:20 ID:31mqnBne
【リオネル・パワー】
900名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 09:55:10 ID:u1/96jqM
<<赤とんぼ>>

【レハール】
901名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 10:45:50 ID:gVk6c9x3
<<椰子の実>> 詩もいいので。

【ベッリーニ】
902名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 12:26:08 ID:IbmzwQVP
<<からたちの花>>

この曲はなぜか切なくなります。


【ベッリーニ】
903名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 15:11:53 ID:e9K/7aWi
<<全国高等学校野球選手権大会入場行進曲>>
子供の頃から親しんでいました

【サラサーテ】
904名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 16:19:00 ID:Wn0go93V
<<待ちぼうけ>>
【カリンニコフ】
905名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 17:21:35 ID:rk40bV6B
<<椰子の実>>
【ミャスコフスキー】
906名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 18:22:53 ID:QaqjgnmS
【ヘンデル】
907名無しの笛の踊り:2007/10/06(土) 20:30:15 ID:k//NhXn9
「椰子の実」って・・・釣りですか?
908901:2007/10/06(土) 21:11:47 ID:gVk6c9x3
>>907
カンチガイシテタンダヨオヽ(`Д´)ノ
その程度の認識だったということで>>901は無しで
改めて<<棄権>>します。出雲さん申し訳ありません。

【ベッリーニ】
909名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 01:06:34 ID:2V+tu50J
>>905も立場ないなw
910名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 02:49:42 ID:mGWHcdR9
<<赤とんぼ>>

【サラサーテ】ってまだ投票してなかったのか…
911名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 10:56:01 ID:MYWCAiAb
<<赤とんぼ>>  らっぱでふくと気持いい


【伊福部昭】
912名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 11:52:15 ID:7VV/2Qxn
駆け込みで<<赤とんぼ>>支援。


【レハール】間に合ってくれよ…
913出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 12:02:44 ID:hmCjMbrM
第204回 山田耕筰 集計結果 (2007.10.07) 投票総数23

7 赤とんぼ
4 からたちの花
3 ペチカ
  待ちぼうけ
2 長唄交響曲第3番「鶴亀」
  交響詩「曼陀羅の華」
1 弦楽四重奏曲第2番 ト長調
  全国高等学校野球選手権大会入場行進曲
914出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 12:03:20 ID:hmCjMbrM
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
915出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 12:03:55 ID:hmCjMbrM
このスレでの結果(2)
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
第199回 大島ミチル__________男声合唱曲「御誦(おらしょ)」 >>656
第200回 エルガー(再)________行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調 Op.39-1 >>714
第201回 ダイアモンド_________交響曲第1番 >>765
第202回 ブルッフ___________ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 >>822
第203回 古関裕而___________栄冠は君に輝く >>865
第204回 山田耕筰___________赤とんぼ >>913
916出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 12:58:09 ID:hmCjMbrM
次回希望作曲家集計(1) (*は再投票希望)

41 ドリーブ
40 貴志康一/中田喜直
34 ブルクミュラー/コルンゴルト/トゥビン
33 ベルリーニ
32 タンスマン
31 レハール/パルサダニアン/シュルホフ
30 ベルリオーズ*
27 平吉毅州/伊福部昭*
26 ヘンデル*/カリンニコフ/シェルシ
25 バード/カール・アマデウス・ハルトマン
24 ミャスコフスキー
23 ナッセン
22 バイエル
21 ステンハンマル/ヴィヴァルディ*
20 ホフマイスター/ロッシーニ*/ソラブジ
19 フランセ/グローフェ
18 リャードフ/セヴラック
17 ベルク*/ゴットシャルク/モーラン/冨田勲
16 F・クープラン/ペンデレツキ/リムスキー=コルサコフ*
15 M−A・シャルパンティエ/ドラティ
13 ラッスス/オッフェンバック/ペトラッシ
12 アルヴェーン/ブリテン*/ニールセン*/サラサーテ/シュワントナー
11 クララ・シューマン
10 シャミナード/G・シャルパンティエ/石井眞木/倉本裕基*
 9 コレルリ/ハイドン*/北爪道夫/コダーイ*/ムソルグスキー*/A・リード/レーガー*
 8 アルビノーニ/カウエル/ディーリアス*/マニャール/マルティヌー*/P・マッカートニー/宮川泰/ラモー
   ロパルツ/三枝成彰/フランツ・シュミット/スーザ
 7 ビーバー/フェルドマン/フルトヴェングラー/グノー/グレチャニノフ/マルク=アンドレ・アムラン
   早坂文雄/ヴェーベルン*
917出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 12:58:54 ID:hmCjMbrM
次回希望作曲家集計(2) (*は再投票希望)

 6 カプレ/デュパルク/フィンジ*/ミンクス/セロニアス・モンク/モシュコフスキ/ノーノ/パルムグレン
   ペッテション/ローレム/シュポア
 5 P・D・Q・バッハ/バダジェフスカ/ツェルニー/エリントン/フランク*/トマス・ド・ハルトマン
   ヘンツェ/今堀拓也/マリピエロ/松平頼則/三善晃*/ピエルネ/スタンフォード/スーク/テオドラキス
   ヴィエニャフスキ
 4 安部幸明/マリー・アントワネット/アリアーガ/バラケ/ブラッハー/ブリッジ
   カステルヌオーヴォ=テデスコ/ケルビーニ/クレメンティ/フィールド/P・グラス/グルック/一柳慧
   ダンディ/ハチャトゥリアン*/リャプノフ/リュリ/メシアン*/西村由紀江/オケゲム/オルフ
   レブエルタス/シャイト/スタンチンスキー/タリス/トゥリーナ/ユン・イサン(尹伊桑)
 3 アデス/ブリューメンフェルド/ボロディン*/L・ブーランジェ/ブクステフーデ/カサド/コリリアーノ
   ドルディンガー/ダウランド/フェルー/グラズノフ*/グリンカ/M・グールド/グルダ/橋本國彦
   ハウエルズ/林光/オネゲル*/フンメル/加羽沢美濃/ラルソン/マデトヤ/マレ/マスカーニ/メラルティン
   宮川彬良/メレディス・モンク/モンテヴェルディ*/ナンカロウ/大栗裕/岡野貞一/パッヘルベル
   プレヴィン/クィルター/レスピーギ*/ジェフスキ/シチェドリン/スカルコッタス
   ヨハン・シュトラウス2世*/シマノフスキ*/タネーエフ/タウジッヒ/ウォルトン*
918出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 12:59:38 ID:hmCjMbrM
次回希望作曲家集計(3) (*は再投票希望)

 2 アンダーソン*/青島広志/T・A・アーン/J・C・バッハ/バーリン/チャップリン/ショーソン*
   チャベス/コーツ/キュイ/デュカス*/デュファイ/ダンスタブル/デュレ/エシュパイ/フレスコバルディ
   ヒナステラ*/ジョルダーノ/羽田健太郎/ハリソン/ホルスト*/イベール*/アイアランド/ジャヌカン
   クロンマー/クーラウ/リゲティ*/A・ロイド・ウェッバー/ロカテルリ/マイアベーア/ミヨー*
   モリコーネ/F・X・W・モーツァルト/ナザレー/西村朗/ナイマン/ペルゴレージ/ピアソラ*/ラフ
   ライヒャ/ルーセンベリ/ハンス・ロット/ラッブラ/サーリアホ/榊原大/坂本龍一/佐藤眞
   D・スカルラッティ*/シャルヴェンカ/シェーンベルク*/W・シューマン/シャリーノ/スカルソープ
   柴田南雄/スクロバチェフスキ/スパーク/スウェーリンク/高橋悠治/タン・ドゥン(譚盾)/チェレプニン
   植松伸夫/ジョン・ウィリアムズ/山本直純/八橋検校/ジョン・ゾーン
 1 アクロン/ジョン・アダムズ/芥川也寸志*/アレクサンドロフ/アルカン*/アンタイル/バンツァー
   バーバー*/バリオス/ベリオ*/C=A・ド・ベリオ/バーンスタイン*/ハワード・ブレイク/ボッケリーニ*
   ボルコム/ボルトキエヴィチ/ブーレーズ*/ブライアーズ/ビュノワ/ブゾーニ*/カーペンター/カトワール
   チェルノホルスキー/クリストウ/チュルリョーニス/コープランド*/コレア・デ・アラウホ
   A−L・クープラン/クレストン*/弾厚作/ダンツィ/ドゥラランド/ディアベッリ/ドホナーニ/ドナトーニ
   ドニゼッティ*/デュモン/デュティユー*/アイネム/エスケシュ/フェインベルグ/フォルトナー/フランツ
   フローベルガー/深井史郎/G・ガブリエリ/ジェミニアーニ/ガーシュウィン*/ジェズアルド/ヒメネス
   グリエール*/ゴドフスキー*/ゴールドスミス/C・ゴメス/グレツキ/ゴセック/後藤丹/グレゴリオ聖歌
919出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 13:00:24 ID:hmCjMbrM
次回希望作曲家集計(4) (*は再投票希望)

 1 グレトリー/グリーグ*/葉加瀬太郎/C・ハルフテル/ハンニカイネン/J・ハーヴェイ/ハスラー
   ウイリアム・ハーシェル/ヒルデガルト・フォン・ビンゲン/広瀬量平/ホルンボー/本多俊之/ホヴァネス
   池辺晋一郎*/井上道義/イッポリトフ=イワノフ/岩河三郎/ジョリヴェ*/加古隆/カンチェーリ
   カラマーノフ/カルク=エーレルト/川井郁子/ケテルビー/フレンニコフ/木下牧子/クレンペラー
   小林亜星/小林研一郎/河野伸/小六禮次郎/J・M・クラウス/クーナウ/ラッヘンマン/ランバート
   ランゲ/レクオーナ/レヴィナス/リンドベルイ/マゼール/マクダウェル/蒔田尚昊/マンフレディーニ
   マレンツィオ/ロクリアン正岡/マスネ*/松平頼暁/松下耕/ニコラス・モー/マクスウェル・デイヴィス
   黛敏郎*/ファニー・メンデルスゾーン/メノッティ/三村奈々恵/宮城道雄/三宅榛名/溝口肇/諸井三郎
   モソロフ/L・モーツァルト/ミュライユ/中村由利子/ネリベル/ニーチェ/信長貴富/ノヴァーク/大江光
   荻久保和明/オルンスタイン/パヌフニク/ペルト*/ペッテション=ベリエル/ピフル/ピストン/ポンセ
   ラングストレム/ラウタヴァーラ*/レジス/ライネッケ/ルーセル*/ルビンシュテイン/ルドルフ大公
   ラッグルズ/サイグン/A・スカルラッティ/シャイン/シュニトケ*/シュッツ*/千住明/セッションズ
   R・シンプソン/シンディング/シュペルガー/スティル/シュトックハウゼン*/F・シュトラウス/菅原拓馬
   サリヴァン/スヴェトラーノフ/A・チャイコフスキー/タッジェンホースト/タールベルク/ティペット*
   筒美京平/タネジ/トヴェイト/宇野誠一郎/ウストヴォルスカヤ/ファート/ワインベルク/ヴァレーズ*
   ビクトリア/ヴィエルヌ/カール・ヴァイン/ヴァーゲンザイル/J・F・ワーグナー/ウェーバー*
   ヴォルフ=フェラーリ/山下毅郎/イェディディア/イザイ/ゼレンカ

>>874
【ハルトマン】は、「間に合うか微妙」とのことなので、トマス・ド・ハルトマンではなく
カール・アマデウス・ハルトマンとして集計しますが、それでよろしいでしょうか?
920出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/07(日) 13:01:37 ID:hmCjMbrM
山田耕筰は、やはり童謡・歌曲が上位を占め、その代表中の代表「赤とんぼ」がトップに立ちました。
「長唄交響曲」は未聴ですが、面白そうですね。

次はドリーブです。チャイコフスキーにつながるバレエ音楽の確立者。オペラにも足跡あり。
とはいえ、候補が著しく限られそうですが。

●投票する際は <<作品名>> と表記して下さい。 例:<<マタイ受難曲>>
●次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記して下さい。 例:【ロッシーニ】
●できれば、投票する曲を推す理由など、コメントを付けていただければ幸いです。

再投票について
★一度投票が終了した作曲家も、再投票希望を受け付けています。(次回希望作曲家の中で0票からスタート)
★再投票希望の表記は、通常の希望と同じく 【 】 を使用して下さい。
★通常の希望と再投票希望は区別せず、合わせて1回に1票とします。
★再々投票はナシ。よって再投票が終わった以下の作曲家は投票の対象外です。
  モーツァルト/J・S・バッハ/ベートーヴェン/ショパン/シューベルト/ドビュッシー/ラヴェル
  シューマン/チャイコフスキー/ブラームス/プーランク/マーラー/バルトーク/ドヴォルザーク
  ストラヴィンスキー/シベリウス/ショスタコーヴィチ/ヴォーン・ウィリアムズ/スクリャービン
  ラフマニノフ/フォーレ/リスト/メンデルスゾーン/プロコフィエフ/ブルックナー/ワーグナー
  ヒンデミット/ヴェルディ/R・シュトラウス/ヤナーチェク/サン=サーンス/プッチーニ/エルガー

◆このスレは第222回をもって終了します。
◆次回希望作曲家については、この点を踏まえて投票して下さい。

ドリーブの投票締め切りは <10月14日(日)昼12:00> です。

↓↓↓ 第205回 L・ドリーブ 投票スタート ↓↓↓
921名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 13:19:18 ID:8KvQKcWI
月並みながらシルヴィアとコッペリアの争いかな。ラクメはよく知らない。
個々の曲で好きなものはコッペリアの方が多いんだが、前奏曲のホルンが
<<シルヴィア>>の選択を後押しさせた。

本当にギリギリな【カール・アマデウス・ハルトマン】を支援。
922名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 15:06:00 ID:IQ/NRjKH
迷わず<<ラクメ>>で。ポンスの『鐘の歌』は自分のオペラ聴き遍歴に
少なからず影響を与えてるなあ…。ロバンの発狂ヴァリアンテも好き。

コロラトゥーラつながりで【ベルリーニ】。どうもこの表記は慣れん…orz
923名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 21:54:43 ID:EBgHQ5u7
コッペリアしか知らんので<<棄権>>

【コルンゴルト】
924名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 23:25:25 ID:9SHluMez
<<ラクメ>>実は全曲ちゃんと聴いたことがないので聴いてみたい.
「鐘の歌」が大好き. 【レハール】
925名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 23:31:55 ID:0SWski3M
出雲氏乙です

<<バレエ音楽「コッペリア」>>で。組曲中の曲以外にも珠玉の作品が多い。
次回やるなら【貴志康一】さんということで。でも指揮者のイメージが…。
926名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 23:33:26 ID:qvsEzaWF
いつも乙です。

今回は<<コッペリア>>でお願いします。

ホルンに印象的な使われ方が多い作曲家ですね

届く可能性は少ないが【グローフェ】を支援しましょう
927名無しの笛の踊り:2007/10/07(日) 23:34:33 ID:kMHddXb/
<<棄権>>

【シュルホフ 】
928名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 00:02:17 ID:dlFt0L2f
コッペリアとシルヴィアのいずれかという感じですが、
「バッカスの行列」に色々と思い出があるので<<バレエ音楽「シルヴィア」>>に一票。
最近になって「狩りの女神」を小学校の頃に聞いていたことに気がついた…


【ベッリーニ】
929名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 04:08:53 ID:7+LXNRZ4
出雲廃市さん、いつも誠に乙でございます。
ドリーブ、有名なのに全然知りません。
棄権です。申し訳なし。
次は、【平吉毅州】でお願いします。
930名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 09:11:42 ID:haGV5sZj
<<ナイラ・ワルツ>>
この作曲家、ドホナーニ編から入ったがいい曲がおおいね

【パルサダニアン】
931名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 12:29:26 ID:PrHK2dXE
<<ラクメ>>で。
気が付いたら花の二重唱の方が有名になってるよな。

【レハール】
932名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:09:43 ID:GshJtuCw
うーん、全然わかんない<<棄権>>

【伊福部昭】
933名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:32:40 ID:w6z9EVU4
<<棄権>>

【F・クープラン】
934名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 21:35:13 ID:qKwBhnjT
出雲さん いつもご苦労様です。

さて、ドリーブと言えばシルヴィアもありますが、やはり<<コッペリア>>でしょう。

ただ、私の場合ショパンが好きなので、レ=シルフィードを買うと一緒に入っている
というイメージもありますが。

次は【中田喜直】にいつもの一票。
935名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 23:12:33 ID:nhWOoumg
<<コッペリア>>

【ベッリーニ】
936名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 23:45:16 ID:2BHeq4rR
<<棄権>>

【コルンゴルト】
937名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 08:01:02 ID:aDBjlHsQ
<<棄権>>


【ミャスコフスキー】
938名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 08:29:46 ID:424B/alS
<<コッペリア>> で

【タンスマン】
939名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 19:00:39 ID:WXMEuHyr
<<コッペリア>>
そういえばこの前のフィギュアで使ってた選手もいましたね。

【レハール】
940名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 19:32:50 ID:0vf5umSz
<<コッペリア>>しかないだろう
カラヤンの演奏がひときわ美しい

【ベルリーニ】で
941名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 21:28:42 ID:BJwzZ1Zk
コッペリアしか知らないので、棄権します。
【サラサーテ】支援。
942名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 23:47:09 ID:0pbfsrH+
<<コッペリア>>

【ブルグミュラー】
943名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 19:03:11 ID:boAqWsAj
<<ラクメ>>

【ベッリーニ】
944名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 20:39:21 ID:3KVZRJwH
<<コッペリア>> しかないな

【バイエル】

945名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 20:41:48 ID:ZIqUj0Vm
あまり詳しくないので棄権します

【サラサーテ】に投票したいなー
946名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 21:18:02 ID:JNL1Bjut
<<シルヴィア>>支援。

【レハール】
947名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 01:37:12 ID:yPjyxaff
棄権です。【ソラブジ】
948名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 21:44:55 ID:2b3dt55z
<<コッペリア>>

【サラサーテ】
949名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 22:07:40 ID:49LdDbVz
<<棄権>>
【ミャスコフスキー】
950名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 23:09:52 ID:lu1XZfhj
<<ラクメ>>
【ナッセン】
951名無しの笛の踊り:2007/10/11(木) 23:30:36 ID:2moqdLmz
<<棄権>>
【タンスマン】
952名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 00:28:57 ID:mKJIboh9
<<コッペリア>>
【レハール】
953名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 00:37:38 ID:itB4Kk9Y
<<コッペリア>>

【棄権】
954名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 01:33:55 ID:zwiZ/Ezb
何かバラキレフの時のイスラメイ状態だが <<コッペリア>>

これも一曲集中なのか? 【タンスマン】

955名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 02:28:41 ID:3TwcdDcW
コッペリアは当たり前だから、
他の曲でどれが一番になるかが注目だな
956名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 03:17:10 ID:LjtwVOmD
<<棄権>>

【カリンニコフ】
957名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 20:56:29 ID:b4xC3KlX
重厚で荘重な「シルヴィア」も捨てがたいが
やっぱり<<コッペリア>>だな。爽やかで生き生きとしていて愛らしい。

【トゥビン】に期待。
958名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 21:46:53 ID:5MFP9+hX
<<棄権>>
【カリンニコフ】
959名無しの笛の踊り:2007/10/12(金) 23:20:53 ID:a/ColpEs
<<棄権>>

【トゥビン】
960名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 03:25:04 ID:SUy/UItV
<<コッペリア>>
【レハール】
961名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 04:31:05 ID:AIfTCBE7
<<シルビア>>
ちょっと前にハマってた。
携帯替えたばかりでVを出せないのが苦しい。
962名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 09:06:38 ID:Hu+sNGT5
<<シルヴィア>>
【バイエル】
963名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 09:43:02 ID:6t/4ZFJF
<<ラクメ>>で。

【ベッリーニ】
964名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 12:19:38 ID:jBsnRLFv
<<シルヴィア>>
大学オケ初乗り曲なので思い入れがある。
コッペリアの方が圧倒的に有名なのがイマイチ理解できない。

【サラサーテ】
965名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 13:44:00 ID:QDuiV4a6
【ヘンデル】
966名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 16:24:05 ID:EscZw4Bn
<<コッペリア>>
【カリンニコフ】
967名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 17:26:19 ID:ZXjG2YmC
<<コッペリア>>に一票
【ブルクミュラー】

968名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 20:06:29 ID:Q8jw2a1F
<<カディスの娘たち>>
シュトライヒの歌で気に入りますた

【ベッリーニ】
969名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 20:21:09 ID:AqM+4Uov
こういう作品もあるということで、
デビュー作といえる<<バレエ音楽「泉」>>。


【バード】
970名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 21:59:19 ID:NyjfCujo
<<コッペリア>>
【ソラブジ】
971名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 22:09:32 ID:doRJ5ubl
<<シルヴィア>>が好き
【貴志康一】で
972名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:51:35 ID:V3VkstYS
<<コッペリア>>で

【ハルトマン】
973名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:56:28 ID:QzgQPcMV
<<棄権>>
【伊福部昭】

>>972
「ハルトマン」では特定できない。
974名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:58:28 ID:uZUa+xuW
[21:53:37]o_chawannが退室しました
[22:05:32]terra_94670が入室しました
[22:05:47]terra_94670が退室しました
[22:11:29]shanghai_mao2が入室しました[女]
[22:11:33]echoplexia2k7が入室しました[男]
[22:11:39]echoplexia2k7が退室しました
[22:11:43]shanghai_mao2が退室しました
[22:18:23]you_two07が入室しました
[22:18:37]you_two07が退室しました
[22:50:08]akamonk2000が入室しました[男]
[22:52:33]akamonk2000が退室しました
[23:06:51]bakakong133が入室しました[男]
[23:07:43]bakakong133が退室しました
[23:10:27]sheena_easton_dayoが入室しました[女]
[23:10:36]sheena_easton_dayoが退室しました
[23:14:31]lx_akikaze_xlが入室しました
[23:14:35]lx_akikaze_xlが退室しました
[23:22:38]eripom5656が入室しました
975名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 00:58:59 ID:uZUa+xuW
[23:22:44]eripom5656が退室しました
[23:28:27]lulululaluuuが入室しました[男]
[23:28:59]lulululaluuuが退室しました
[23:51:46]someday_in_the_woodsが入室しました[男]
[23:51:54]someday_in_the_woodsが退室しました
[23:54:01]mpl149が入室しました[女]
[23:54:22]mpl149: こんにちは
[23:54:40]mpl149が退室しました
[00:06:40]hurry_71が入室しました[男]
[00:06:59]hurry_71が退室しました
[00:34:52]hiro39922が入室しました[男]
[00:35:05]hiro39922が退室しました
[00:49:23]derosa27idolが入室しました
[00:50:49]u2_yuutuu_25が入室しました[男]
[00:50:55]u2_yuutuu_25が退室しました
[00:54:53]derosa27idolが退室しました
[00:57:00]acanegumoが入室しました
[00:57:03]acanegumoが退室しました
976名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 09:04:09 ID:MUF50aBd
<<ラクメ>>

【ベッリーニ】
977名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 10:05:13 ID:pZV15inN
<<コッペリア>>

なんとなく【トゥビン】支援
978出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 12:01:34 ID:7aVEWA2z
第205回 L・ドリーブ 集計結果 (2007.10.14) 投票総数37

20 バレエ「コッペリア」
 7 バレエ「シルヴィア」
   歌劇「ラクメ」
 1 バレエ「泉」(ミンクスと合作)
   ナイラ・ワルツ
   カディスの娘たち
979出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 12:02:17 ID:7aVEWA2z
投票の終わった作曲家、および今までの集計結果は、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/  (Depression ◆.vhanw5dCU さん作成)
ならびに
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/no1.html (◆VgchorNzPkさん作成)
http://classical2ch.nobody.jp/no1/ (Part 4の52=242さん作成)
を参照して下さい。

このスレでの結果(1)
第186回 フォスター__________夢路より(夢見る人) >>45
第187回 バラキレフ__________イスラメイ(東洋風幻想曲) >>103
第188回 スッペ____________喜歌劇「軽騎兵」序曲 >>145
第189回 ヤナーチェク(再)______シンフォニエッタ >>194
第190回 サン=サーンス(再)_____組曲「動物の謝肉祭」 >>248
第191回 ラター____________レクイエム >>293
第192回 プッチーニ(再)_______歌劇「トスカ」 >>335-336
第193回 ラロ_____________スペイン交響曲 Op.21 >>382
第194回 アッテルベリ_________交響曲第6番 ハ長調 Op.31 >>415
第195回 すぎやまこういち_______ドラゴンクエスト「序曲」 >>479
980出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 12:03:09 ID:7aVEWA2z
このスレでの結果(2)
第196回 ハンソン___________交響曲第2番 Op.30「ロマンティック」 >>523
第197回 ロータ____________映画音楽「ゴッドファーザー」愛のテーマ/映画音楽「ロミオとジュリエット」 >>557
第198回 ヴァイル___________音楽劇「三文オペラ」 >>608
第199回 大島ミチル__________男声合唱曲「御誦(おらしょ)」 >>656
第200回 エルガー(再)________行進曲「威風堂々」第1番 ニ長調 Op.39-1 >>714
第201回 ダイアモンド_________交響曲第1番 >>765
第202回 ブルッフ___________ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26 >>822
第203回 古関裕而___________栄冠は君に輝く >>865
第204回 山田耕筰___________赤とんぼ >>913
第205回 ドリーブ___________バレエ「コッペリア」 >>978
981出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 12:04:08 ID:7aVEWA2z
聴く機会のあるドリーブの曲がほとんど挙がった感がありますが、「シルヴィア」「ラクメ」を
大きく引き離して「コッペリア」が圧勝。知名度のみならず、実際、すばらしい曲だと思います。

>>972 【ハルトマン】
カール・アマデウス・ハルトマンとトマス・ド・ハルトマンのどちらでしょうか?


では、ここで新スレ立てます。しばらくお待ち下さい。
以後、投票は新スレの方でお願いします。
(次回希望作曲家集計の結果は、新スレの初めにうpします)
982出雲廃市 ◆UsuhD2ImQI :2007/10/14(日) 15:11:07 ID:7aVEWA2z
新スレ立てました。

各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192334333/l50

投票は以後、新スレの方でよろしく。
まとめサイトの方々にお礼申し上げます。
983名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 19:03:05 ID:Q+B8lnYx
乙です。
マリピエロやりたかったなーと思いつつ埋め
984名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 23:11:21 ID:QzgQPcMV
>>984
985名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 00:31:04 ID:oQZ0UoW0
972です
すいません。【カール・アマデウス・ハルトマン】です。
986名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 00:50:05 ID:j39lj62u
>>984
987名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 07:00:11 ID:vydSmGDq
パワーが全然集計されてない
前に荒らしだか知らないが連投された時は無効になっても仕方ないが
さすがにそろそろ数えて欲しい それとも、有望な票以外数えるのやめたのかな?
988名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 15:53:53 ID:sle2cTUr
出雲はそういう奴
989名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 00:17:41 ID:QhmofqnH
荒らしておいて出雲さんの悪口言うやつがうざい。
990名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 01:44:21 ID:UEqFilb1
確かに悪口言うくらいなら、出雲さん並の長期の活動をしてみろってんだ。
991名無しの笛の踊り:2007/10/16(火) 01:57:14 ID:imgJQ5oy
悪口とかそういう問題じゃなくて、単に集計されてないのが困るっていう事では?
992名無しの笛の踊り
パワーという作曲家を知らないわけではないし、投票回があれば
自分もひとつ作品に入れるくらいのことはしようと思っていたけれども、
ああいうかたちで票が伸びるのはまったく快くはなかった。
個人的には、最終判断は集計人にお任せしたいと思うし、問題は感じないけど。

まだ時間はあるのだから、やりたかったら今からちゃんとした形で
出雲さんに問題提起をした上で改めて積めばいいんじゃないかと思う。
支持があればまだ間に合うかもしれないよ?
あとは合唱板にもスレがあるのでそこでもイイかもね。