▼△バロック音楽総合スレッド 2 △▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
専用スレのないバロック時代の作曲家、作品について語りましょう。
2名無しの笛の踊り:03/11/07 22:46 ID:hQ2qfICA
前スレ(dat落ち)
▼△バロック音楽総合スレッド△▼
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042895298/

関連スレ
J・S・バッハ【総合】 Part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1064838804/
スカルラッティ親子のスレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063367349/
ヴィヴァルディについて語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062819764/
【生誕紀念】フレスコバルディ【没後紀念】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049291736/
【J.S.バッハ】『音楽の捧物』BWV1079【フリードリヒU】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051515447/
パッハルベルについて語らないか?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059738781/
―――J・Sバッハ フーガの技法―――
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063205397/

● 古楽系指揮者 総合スレッド part 2 ●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048141182/
フランドル楽派について語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058120914/
♪♪♪ルネサンス音楽総合スレッド♪♪♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063981549/
3名無しの笛の踊り:03/11/07 22:48 ID:hQ2qfICA
続きが立たないんで立ててみました。
前スレは980ルールにかかったみたいです。
4名無しの笛の踊り:03/11/07 22:50 ID:hQ2qfICA
ちなみに前スレでは以下のような作曲家の人が出てたみたいです。
いい加減な統計ですが。

リュリ、シャルパンティエ、A&D・スカルラッティ、モンテヴェルディ、
アルビノーニ、テレマン、ゼレンカ、ラモー、ヴァイス、フリーデマン・バッハ、
エマヌエル・バッハ、ペルゴレージ、シュッツ、シャイン、ブクステフーデ、シャイト、
ブルーンス、クーナウ、プレトリウス、トゥンダー、シャイデマン、J.C.F.フィッシャー
パッヘルベル、クープラン、ゴーティエ・ド・マルセイユ、グフェ、バルバトル、
ヘンデル、コレッリ、スウェーリンク、ビーバー、ベネヴォリ、ヴァッセナール伯、
ストラデッラ、カッチーニ、チェスティ、パーセル、ロカテッリ、ヴィターリ、
ジェミニアーニ、タルティーニ、ヴェラチーニ、マシッティ、ドゥラランド、
カリッシミ、カヴァッリ、シュッツ、ムッファト、ルクレール、ロッティ、
ダングルベール、マレ、ベーム、ブルーンス、フックス、カルダーラ、
ローゼンミュラー、グリニー、クリスチャン・ペッツォルト、ジュゼッペ・コロンビ、
ビアッジョ・マリーニ、カンプラ、ゴセック
5名無しの笛の踊り:03/11/08 00:04 ID:2+WIc4l9
>>4
これ見るとクヴァンツとかグラウンとかベンダとかのベルリンの人達がいないな。
6名無しの笛の踊り:03/11/08 01:31 ID:2+WIc4l9
関連スレに入れ忘れとる。

バッハのカンタータを語る《BWV5》
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050852514/
7名無しの笛の踊り:03/11/08 01:45 ID:h768dHmr
ブリリアントよりシュッツエディション登場

第一弾は
シンフォニエ・サクレI-II&クリスマス物語(5CD)
http://www.joanrecords.com/productdetail.php?jr=92128
8名無しの笛の踊り:03/11/08 12:45 ID:2+WIc4l9

            _,;- '"´ミ`゙ヾゞヽ、         
          ノ" 、 ,,;ヾ''ヽ、、,, トヽト、        
         彡   ミ         ヽi       
         ソ   ,;'"          ヽ      
        彡_,; ';;'     彡三ミ彡三 !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       ミ三彡シ   ,; ィ'_⌒`  jr⌒`i   !  
        ヾトヾ,,;;"   ,",ィ・ニヽ  (,・ニヽ   |  うほっ!
        ヾ、(ネ    ゙`-=ィ'  `、゙ソ'i   |  
         ヽ._,、    、   ,イ_,、 ) イ  ∠  
         /ヽ ト    、,,'";;ノ!i!iヽ..i,,    \_________       
        /   \ ヽ、  ト-='"=≡-''ィ'                   
       /      \゙゙`;、    )iiilヾ(ヽ      
     / |        ヽ、_ト、'" ii ', `、     
   /   |            ヽ、 !! j   \ 
  ノ      ト、            ヽ /    ヽ ``'-;,._ 
/        ヽ        , , _| |_,,    ヽ    
          |    _,;- '"´        "'- ' "         
          ト-イ   

9名無しの笛の踊り:03/11/08 20:21 ID:vyJgLb6z
,,,,,
ミ 〒 \ 。0(全部で何枚になるのやら....)
´  l`|
~~ /
10名無しの笛の踊り:03/11/10 19:54 ID:9q7yn5u2
シュッツエディション第一弾、いつ頃店に並ぶの?
11名無しの笛の踊り:03/11/11 00:17 ID:nemaAjxA
5CDだと1480円ぐらい?
12名無しの笛の踊り:03/11/11 22:06 ID:UoMqq4BD
13名無しの笛の踊り:03/11/11 23:52 ID:kKfxvCqW
マイケル・ジョーダンやジーコ等、生きながら神と呼ばれた人がいたが、無宗教な俺は「人間じゃねえか」と否定していた。
そんな俺が今日この日をもって>>12氏という生きた神に出会ったのはなんたる皮肉だろう・・・。
あんまりうまくいかない世知辛い世の中だが、生きてりゃいい事はあるものなのだ。 神よ、心からありがとう。
14名無しの笛の踊り:03/11/12 00:10 ID:0KR85ae2

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /   俺も結構、バロック物振ってるんだが…
   L_ヽ  i  V   /
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  !_
   /|~   /  ̄    \
15名無しの笛の踊り:03/11/13 01:26 ID:Ha2Ly1iG
>>14
聴きたくない・・・
16名無しの笛の踊り:03/11/13 09:34 ID:iFA43weD
鰤のシュッツはピリオド楽器ですよね?
17名無しの笛の踊り:03/11/13 13:14 ID:go5Lmf1v
サー・トーマス・ビーチャムのメサイヤって聴いたことある?
18名無しの笛の踊り:03/11/13 17:07 ID:FA3MLOQa
ベルリンクラシックスのシュッツ10枚組みは、名演揃いで鰤並みの価格で
お薦めだが、7つの言葉と音楽の葬送が入ってないのが惜しい。
19名無しの笛の踊り:03/11/13 17:54 ID:iFA43weD
>>18
英訳くらいはつけてくれないと歌詞があっても意味がわからん。
20名無しの笛の踊り:03/11/14 01:16 ID:R0LhpkR3
訳と言えばブロッケス受難曲の訳ってどっかないかなあ。
ドイツ語→イタリア語の訳ならあったが・・・
21名無しの笛の踊り:03/11/14 02:17 ID:pyQ8g9YT

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /   俺、ラモーなんて自分で編曲までしてるんだが…
   L_ヽ  i  V   /
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  !_
   /|~   /  ̄    \
22名無しの笛の踊り:03/11/14 03:41 ID:U5MGQ0MG
俺は全部自分で訳す人でつ。
23名無しの笛の踊り:03/11/15 02:58 ID:pLjS3zqh
Heinrich von Biber
Fidicinium sacro-profanum
The Purcell Quartet
24名無しの笛の踊り:03/11/15 18:29 ID:pLjS3zqh
Francesco Maria Veracini
Sonate a violino solo e basso

Enrico Gatti, violino
Guido Morini, clavicembalo
Alain Gervreau, violoncello
25名無しの笛の踊り:03/11/17 05:41 ID:MB7xTi9C
シャインの「イスラエルの泉」の推薦盤を教えて下さい。
26名無しの笛の踊り:03/11/18 04:59 ID:BhTu9gOJ

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }   俺がバイエルン放送交響楽団を振ったバッハとブラームスを聴け!
  ‘ーj`'    :  //   /    バッハはブラームス的に、ブラームスはバロック的にやってみた。
   L_ヽ  i  V   /
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  !_
   /|~   /  ̄    \
27名無しの笛の踊り:03/11/18 21:53 ID:f8RXp/r7
>>25
ヘルマン・マックスあたりがわりと評判いいようだが。
てか、聴いたことない。すまん。
28名無しの笛の踊り:03/11/19 03:16 ID:aB+GBMax
ヘレヴェッヘとか。
29名無しの笛の踊り:03/11/19 04:11 ID:PUb/K6mj

 ルネサンスには優れた音楽が多いし、とても好きだけれども
 演奏するには図書館にこもっていろいろと研究しなきゃならない。
 私にはその時間がとれないから、もう演奏することはやめる。

 バロック音楽は玉石混淆。ほんとにいい作品は少ない。
 もちろん、バッハは非常に優れているけど、他にはそう多くない。
 ゼレンカやテレマンなんかの二流作曲家連中につきあって時間を
 無駄にするわけにはいかないんだ。

 実は、フランスバロックはあまり好きじゃない。
 私のラモーが高い評価を得たのは他に競争相手がいなかったから。

 カラヤンのバッハはバッハじゃない。
 クレンペラーは偉大だけど、彼のバッハはやはりバッハじゃない。

 マーラーやショスタコービッチでは質の高い演奏をする自信がない。

 ブルックナーは大好きだけど、ヴァントに匹敵するためにはもっと
 経験が必要。

 古楽界には、モーツァルト以降の音楽は演奏する価値がない、
 なんてことを臆面もなく表明するとんでもないバカがいる。
30名無しの笛の踊り:03/11/19 07:10 ID:2cdqs0HI
>>29
何行目を縦読みすればいいんですか?
31名無しの笛の踊り:03/11/19 13:38 ID:wYnH+VLQ
フィリップ・ヘレヴェッヘ先生のインタビュー記事を
何処かの2ちゃんねらーが要約してくれたものです。
そのままお読み下さい。
32名無しの笛の踊り:03/11/20 01:13 ID:nl8Rexko
>>31
元ネタってここ?だけじゃなさそうだな。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/org/herreweghe-int.htm
33名無しの笛の踊り:03/11/20 01:16 ID:nl8Rexko
お!IDがRexだ。
34名無しの笛の踊り:03/11/23 13:16 ID:2EgQgTbz
●● フランソワ = クープラン (PARTU) ●●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050162270/
35名無しの笛の踊り:03/11/23 13:39 ID:2EgQgTbz
パッハルベルについて語らないか?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1059738781/
36おれはテレマンがすきだ:03/11/26 00:15 ID:Bc3BHLjB
おれはテレマンがすきだ
37名無しの笛の踊り:03/11/26 00:30 ID:0MA2W5uM
>>36
受難曲とカンタータのおすすめおながいします
38名無しの笛の踊り:03/11/26 01:34 ID:wGgrsx0a
>>29
これのせいで一部の古楽ヲタがヘレヴェッヘに憎悪を炸裂させたという
いわくつきのインタビュー(複数)の要約だな

こんなのもあった(1993年、聞き手・佐々木節夫)
>想像していただければすぐにお分かりのように、
>退屈な人間がシューマン時代のピアノで演奏したものより、
>彼の当時の文化をよく知っている人がベーゼンドルファーで弾くほうが
>興味深いからです。最も重要なのは楽器ではありません。(中略)
>私たちはもう、「それがオリジナル楽器か」をいうべきではないのです。
>もはやごく普通の音楽生活になっているのですから。
>とてもヒドイ人たちだけがそれを強調するのです(笑)
>日本では、まだそうした習慣が残っているのかもしれませんが。
39名無しの笛の踊り:03/11/26 01:43 ID:wGgrsx0a
>>32
たぶん海外誌のインタビューも含まれてる
40名無しの笛の踊り:03/11/26 02:39 ID:0MA2W5uM
ヘレさんは言うときは言う御仁だからね
41名無しの笛の踊り:03/11/26 05:06 ID:CQMM84iP
>>38

> >日本では、まだそうした習慣が残っているのかもしれませんが。

そうなの?
42名無しの笛の踊り:03/11/26 05:10 ID:j63QtTNC
>>41
1993年のインタビュー
また佐々木節夫がヘレヴェッヘに
「日本に比べて楽器にこだわりすぎない古楽演奏家たちが多くて羨ましい」
のようなことを言ったのに対しての返答
43名無しの笛の踊り:03/11/26 05:13 ID:CQMM84iP
なるほど。サンクス
44名無しの笛の踊り:03/11/26 05:15 ID:j63QtTNC
いろいろ言われているが俺やっぱ今回のクリスマスカンタータ集が好きだ
好きだ好きだ好きだ
いろいろ意見を読んだが納得できん
マニフィカトでちと合唱が乱れているが、あんまり気にしない
今回の録音を聴いていると、俺は何だかあったかい気分になってくる
クリスマス気分なのだ
もし俺だけしかこの演奏が好きでないなら、俺がこれを独占してるってことだ
それは素敵なことかもしれん
45名無しの笛の踊り:03/11/26 05:28 ID:j63QtTNC
バッハスレと間違えて書き込んでしまった・・・(´・ω・`)
46名無しの笛の踊り:03/12/03 01:16 ID:quwN1SEr
>>29
おおむねそんなもんかもしれんが
ゼレンカが二流って言うところでヴァカ決定か?
47名無しの笛の踊り:03/12/03 20:43 ID:ejVvFg0R
>>46
バッハスレ逝けべえ
48名無しの笛の踊り:03/12/05 02:18 ID:3Y9530Sm
カルダーラとかロッティとかは二流ではないですか?
49名無しの笛の踊り:03/12/05 21:17 ID:1pTLZD2M
昨日、王子ホールで
ジェラール・レーヌ&イ・セミナリオ・ムジカーレを
聴いてきました。
濃厚なレーヌ・ワールドを堪能して参りました。
50名無しの笛の踊り:03/12/05 22:17 ID:iZU7+e6s
>>49
おれも聴いてきた。
ビスマス、コクセ、ラヌーと、イル・セミナリオ・ムジカーレのメンバーも
豪華で大満足。
行ってよかったよ。
51名無しの笛の踊り:03/12/06 04:04 ID:xzbHsA2H
レーヌってロック演りながらバロックも歌うのですか?
52名無しの笛の踊り:03/12/07 01:19 ID:5MVQOpZR
>>48
自分の知ってる限りでは二流とまではいかないと思う。
バッハとかと比べるのはちょっとかわいそうだが。
ジョージ・ハリスンとかそんなぐらいの感じ。
いい曲作ってると思うが。
53名無しの笛の踊り:03/12/07 02:08 ID:T/GGrhON
>>48
難解だったり晦渋だったり崇高だったりしなくちゃ一流じゃないというのなら、
カルダーラやロッティはその仲間には入らないかもしれないね、確かに。
漏れはメロディメーカーとしてはベートーヴェンは二流だと思うが、こういうのは尺度の当て方次第。

カルダーラは歌謡性が、ロッティはその気品とちょっと幾何学的な構成感が好き。
他の作曲家では味わえない「色」があれば、いい仕事してることにはなるのではないかね。
54名無しの笛の踊り:03/12/07 14:25 ID:YICVp/6e
日本人のドイツ偏重は異常
55名無しの笛の踊り:03/12/10 23:25 ID:qzZkhxld
ブクステフーデ:われらがイエスの四肢 BuxWV75

ヤコピシのを買ったら超絶的上手さでビックラしますた
キールにショルにトゥルク・・・・凄すぎます
56名無しの笛の踊り:03/12/12 00:23 ID:PWHtThBz
ブリリアントよりヘンデル室内楽全集(6CD)
英国系古楽器奏者の演奏
http://www.joanrecords.com/productdetail.php?jr=92192
57名無しの笛の踊り:03/12/12 16:59 ID:OPSuCoW7
ドイツ最高。
58名無しの笛の踊り:03/12/12 23:21 ID:VKTTrHFn
どいつもこいつも(ry
59名無しの笛の踊り:03/12/13 00:01 ID:c3P/ZL2A
アルノンクルの天地創造はどうですか?
60名無しの笛の踊り:03/12/13 06:33 ID:5NcfPg8L
アルノンクルの天地創造ミサなら聴いた事がありますが、何か?
61名無しの笛の踊り:03/12/15 01:17 ID:CdHgBN6x
バロックのトリル、上から?下から?
人によって言う事違うんだよな・・・。
62名無しの笛の踊り:03/12/15 01:24 ID:CdHgBN6x

下からなんて無いよな・・・。
その音から・・・。
逝ってクル。
63名無しの笛の踊り:03/12/16 08:22 ID:99cjL5qK
ヘンデルの水上の音楽や王宮の花火で、初演時の、ものすごい人数と同じくらいの巨大オケの演奏録音はあるのでしょうか。
オーボエが数十本とか。
64名無しの笛の踊り:03/12/16 09:19 ID:1MU6RySh
>>63
http://music.yahoo.co.jp/classical/cd_reviews/classicnews/20030802/mcsrvw002.html

いったいいくらかかったんだろう・・・。
6563:03/12/16 10:14 ID:tFhVy4Td
>>64
今年発売ですか。これは、すごそう。100人を超えてるじゃないですか。
わかっているけど、普通のオケじゃなくて、同じ楽器ばかり並ぶなんて。
ありがとうございました。
66名無しの笛の踊り:03/12/16 14:51 ID:OMtdZhu9
>>64
さすがに船の上じゃなかったようです。
67名無しの笛の踊り:03/12/17 22:12 ID:vu5dXJn+
シュッツエディション買った方の感想求む
68名無しの笛の踊り:03/12/22 11:12 ID:78AA6Xfv
>>64
これは歴史的名録音になりそうな予感。
まず桶の規模がでかいのはもちろんだが、古楽器なので、
合奏体は森のようなナチュラルなかんじ。
花火の序曲は、歩むように荘重。
あくまで気品があり上品。
で、聴き所はなんといってもティンパ二のカデンツァ。
演奏が上品なだけに猛々しさが際立っている。
ケ ン カ 上 等 って感じ。
あんなの初めて聴いた。すごい。
69名無しの笛の踊り:03/12/23 23:47 ID:GRT1Al93
モンテヴェルディはこのスレでよいのでしょうか?

マドリガーレ集を買おうと思ってますが、
鰤のセットと、最近出た処女のセット、
内容はどう違うのでしょうか?
両方ともコンソート・オブ・ミュージックです。
音源は同じ?
70名無しの笛の踊り:03/12/25 09:41 ID:lATKa5E8
Dietrich Buxtehude
Heut triumphieret Gottes Sohn BuxWV43

Concerto Vocale
Rene Jacobs
71名無しの笛の踊り:03/12/25 20:25 ID:rCfNrHqR
>>69
処女と鰤は内容も音源も全く別物。
処女はRooley/The Consort of Musicke の演奏で7枚組
鰤は1枚目だけが指揮者なし/The Consort of Musicke
で、残りの5枚は3団体の演奏 音源は6枚中4枚がTactusで
あとの2枚は記載なし。
演奏は処女>>>>>>鰤
だが、マドリガ−レ集はAlessandriniのOPUS111(OP30348)5枚組
がベストで、次点がRooleyだと思う。
Rooleyの方が全体的にきれいな演奏に対して、Alessandriniは
躍動感があるといった違い。とは言っても、私は両方好きだが・・・
まあ好みの問題なので、できれば両方持つことを勧めます。
72名無しの笛の踊り:03/12/25 21:25 ID:1PbYOveq
処女>>>>>>鰤

英国人のイタリア語に難ありなので
この評価にはまったく同意できないな
鰤のジーニの演奏は緻密さより生命感や大胆さを重視したもので私は高く買う
とりわけタンクレディとクロリンダ、これは超名演
73名無しの笛の踊り:03/12/26 00:04 ID:Pi71o/E+
>綿密さより生命感や大胆さ
裏返せば大雑把で雑ってことね(w
74名無しの笛の踊り:03/12/26 01:30 ID:ds5mb0LR
英国人のモンテヴェルディは丁寧ですが弱弱しい・・・
とくに歌いまわしが硬い傾向があります
75名無しの笛の踊り:03/12/26 07:29 ID:wEkqS1LV
>>71 その他の方
69です。レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私としてはカークビーのダウランドが好きなので、
とっかかりとして処女かなと思ってました。
でも、やはり奥が深そうですね。
とりあえず鰤にしてみようと思っています。
イギリスとイタリア両方聴けるので。で気に入ればいろいろ買う方向で。

ところでモンテヴェルディ好きな方が多いようなので、もうひとつ。
「聖母マリアの夕べの祈り」は何がお勧めでしょう?
評価高いのはガーディナーとサヴァールのようですが。
76名無しの笛の踊り:03/12/26 10:19 ID:Lu+rADHe
個人的に、あの頃の音楽は通奏低音の充実してるのが好きで、
だからガブリエル・ガリドをアイチョウ。K617です。
77名無しの笛の踊り:03/12/28 14:23 ID:4O4FcqsD
>>76
合唱が・・・・(ry
78名無しの笛の踊り:04/01/01 02:27 ID:gfd3dApP
アーノンクール指揮のモンテベルディは良いだすか?
79名無しの笛の踊り:04/01/04 12:16 ID:WZp3yGZp
ほしゅ
80名無しの笛の踊り:04/01/04 20:08 ID:b/+flV62
バッハ以外のバロックの作曲家で一番人気があるのは誰ですか?
81名無しの笛の踊り:04/01/04 20:39 ID:SJiOUdEe
>>80
バロックにはバッハしかおらん!
82名無しの笛の踊り:04/01/04 20:43 ID:C8pkRiXV
いまNHKでやってる大友宗麟のドラマ見てる?
チェロらしきものを弾く演奏会のシーンがあり
「あなたは日本で初めてコンサートを開いた人物と言われるでしょう」
みたいなこと言ってた。
あれってチェロじゃなくて前身の古楽器かな?
弓の持ち方が違う気がしましたが。。
83名無しの笛の踊り:04/01/05 04:47 ID:OckYTtQf
(;´Д`)/先生!グルックのオペラはバロック・オペラなのですか?
84名無しの笛の踊り:04/01/05 21:48 ID:QIjADCNm
>>80
グルックかヘンデル
85名無しの笛の踊り:04/01/05 22:42 ID:OckYTtQf
(;´Д`)/先生!それではぺルゴレージとかバッハの倅達もバロックなのですか?
86名無しの笛の踊り:04/01/05 23:00 ID:QIjADCNm
>>85
バッハはバロックだから倅もバロックでいいんじゃないの
87おれはテレマンがすきだ:04/01/05 23:25 ID:rZnrBx4a
つーかバックのおっさんでバロックは終わったン
88名無しの笛の踊り:04/01/05 23:30 ID:OckYTtQf
(;´Д`)/先生!それならビートルズはロックという事でよろしいか?
89名無しの笛の踊り:04/01/06 01:04 ID:rHchkY9B
>>87
バックのおっさんつーとヨハン・クリストフか?
90名無しの笛の踊り:04/01/06 01:25 ID:JoIAepMk
バッハの子孫が作曲する音楽は現代の作品でもバロック。
91名無しの笛の踊り:04/01/06 10:13 ID:w9HvvR8u
>>86
親が昭和生まれなら子供も必ず昭和生まれかよ?
92おれはテレマンがすきだ:04/01/06 23:16 ID:9yADCujv
平均律は既にバロックじゃないと思う。でもおらはピアノは嫌いじゃ無い。
93名無しの笛の踊り:04/01/07 00:00 ID:xSOKRNzR
そもそもバッハってバロックじゃないような気がする。
94>>92:04/01/07 21:00 ID:hBxTcJPH
J.S.BachのWohletemperierteは平均律と解釈しない方が良い
と思います。
1オクターブの音階を平均させた調律が平均律ですが、
J.S.Bachの目指すところは「良く調律された」という意味だ
と思いますよ。

調律で言う平均律になったら、バロックの時代には無いので。
95名無しの笛の踊り:04/01/07 21:06 ID:xSOKRNzR
>>94
一口に平均律といっても十二等分平均律だけじゃないし、
目指すところは一緒でしょ
96名無しの笛の踊り:04/01/07 21:37 ID:Rp7IkSx9
>>95
全然違うだろ。
不等分律には調性感があるが12等分にはない。
97名無しの笛の踊り:04/01/07 22:22 ID:xSOKRNzR
>>96
だから、「平均律」といっても何も十二等分だけじゃないでしょ
98名無しの笛の踊り:04/01/07 23:06 ID:zypdKAhi
>>97
えっ?! 何等分があんの?
99名無しの笛の踊り:04/01/07 23:20 ID:xSOKRNzR
>>98
古典音律も「不均等平均律」だよ
ようするにどっちも完全純正律じゃないでしょ
100名無しの笛の踊り:04/01/07 23:28 ID:8rdADDqN
>「不均等平均律」
そんなものは存在しない。

>古典音律も「不均等平均律」だよ
意味不明。
101名無しの笛の踊り:04/01/08 00:16 ID:W+MM3wgw
>>100
不等分平均律のことだろ。
102名無しの笛の踊り:04/01/08 00:42 ID:hZYjkm2C
>>101
その「不等分平均律」とはいかなるものか、説明せよ。
103名無しの笛の踊り:04/01/08 06:12 ID:DfJimH/i
>>102
だから、「キルンベルガー」とか「ヴェルクマイスター」のことだろ。
確かに十二等分平均律に調性感などない。

104名無しの笛の踊り:04/01/08 06:28 ID:hZYjkm2C
>>103
キルンベルガーやヴェルクマイスターは
「中全音律」から発展した「不等分音律」のグループであり、
いかなる意味でも「平均律」ではない。

そもそも「不等分にして平均」などとはそれ自体語義矛盾である。
このような意味不明の名称を使っているのは実は一部の日本人だけである。
おそらくこの数年の間に、どこかのバカな音楽関係者が編み出したと
思われるが、「不等分平均律」などというものに相当する語彙は
英語にもドイツ語にも存在しないのだ。

ちょと考えてみ。"unequal equal temperament" なんていったら
もはやクルクルパー扱いだよw
105名無しの笛の踊り:04/01/08 07:04 ID:DfJimH/i
>>104
漏れがいつ不等分平均律と言った?
十二等分平均律とは別物だと言いたかっただけ。
106名無しの笛の踊り:04/01/08 07:17 ID:hZYjkm2C
>>105
OK、それならいい。
上のカキコではあんたを責めたわけではない。
ただ最近「平均律」に「等分」と「不等分」があるかのような
あらぬ誤解を広める一派が居るようなので注意を喚起したまで。
107名無しの笛の踊り:04/01/08 13:53 ID:9i+lOY0a
一体何の守り神様ですか?
108名無しの笛の踊り:04/01/08 20:00 ID:W+MM3wgw
>>106
平均律は純正律の対義語だろ
エンハーモニックの差異を1個の鍵盤で済ましちまう工夫が「平均律」
だから、12等分平均律もキルンベルガーもヴェルクマイスターも
中全音律も広い意味で言うとみんな「平均律」
109名無しの笛の踊り:04/01/08 20:20 ID:giNh7I0D
>>108
それは自説か?
それとも何かの文献に書かれていたことなのか?
平均律が純正律の対義語だとは初めて聞いた。
鍵盤調律法の系統的分類からすると、純正律、ピタゴラス律、中全音律、不等分律、12平均律は別物として扱われるのが通例。
なぜならそれぞれ特徴が異なるからだ。
110名無しの笛の踊り:04/01/08 20:36 ID:W+MM3wgw
>>109
純正律
 └ ピタゴラス
 └ ツァルリーノ

平均律
 └ 中全音律
 └ 不等分律
 └ 12等分平均律 
111>>108:04/01/08 20:40 ID:G3RM1IS8
 うーん、12等分とキルン、ヴェルク、中全音律は
全然別物に思いたい。
 12等分は調律難しいけど、他はできるから(^^;)

 最近はヤングで調律してます。
112名無しの笛の踊り:04/01/08 21:15 ID:hZYjkm2C
110←この人なーんもわかっちゃいない。

>エンハーモニックの差異を1個の鍵盤で済ましちまう工夫
中全音律はヴォルフを散らして純正音程、特に三度を生かすための工夫。
それから派生したバロック時代の音律の数々(well-temperament)は
いかに「平均」などという荒技に頼らず上手に演奏可能な調を増やすかの工夫。
方や、全てのエンハーモニックに対応したいけど、
well-temperament的工夫が面倒くさいので
全部均等にしちゃったのが平均律(equal temperament)
動機も過程も全く異なるんだよ。

平均律に12等分以外のものがあるとすれば、オクターヴを7等分とか24等分とか
43等分とかする、そういうもののことだね。
113名無しの笛の踊り:04/01/08 21:18 ID:giNh7I0D
>>110
だから、どこにそんなこと書いてあるのか示せっての。
そういえば、何年か前、Yahoo!掲示板でおまいさんと同じ理屈こねてた香具師がいたっけ。
もしかして同一人物か?
114名無しの笛の踊り:04/01/09 07:03 ID:f1h2KHp9
>>112
>いかに「平均」などという荒技に頼らず上手に演奏可能な調を増やすかの工夫。
方や、全てのエンハーモニックに対応したいけど、
well-temperament的工夫が面倒くさいので
全部均等にしちゃったのが平均律(equal temperament)

逆だろ?
全部均等にしたかったけど、難しくてなかなかできなかったんだよ
115名無しの笛の踊り:04/01/09 07:30 ID:JRQsDdey
>>114
やれやれ。
藻前の考えは進歩主義的なピアニストやピアノ調律師の発想だなw
全部均等にできたとしてもそんなことはしなかっただろ。
116名無しの笛の踊り:04/01/09 17:10 ID:Fml7QuJZ
ピアノ習ってる奴でも実際こういう認識のが居るね
それとも平均律で腐った耳を正当化するしかないのかな?
117名無しの笛の踊り:04/01/09 18:42 ID:w0B/JuyJ
確かに。
あと、チェンバロはタッチによって音色が変わらないとかいう椰子。
それならピアノだって変わらないはず。
118名無しの笛の踊り:04/01/09 20:46 ID:f1h2KHp9
中全音律や不等分律などの古典調律は、結局12等分平均律に淘汰されてしまったというのが歴史的事実
ただし、曲によっては古典調律の方が響きがより美しいということも経験的事実
119名無しの笛の踊り:04/01/09 22:14 ID:QvlgrTvU
>>118
ハァ?
オーケストラや合唱では12等分平均律以外の音律も使われていますが、何か?
パイプオルガンやチェンバロは中全音葎や不等分葎ですが、何か?
120名無しの笛の踊り:04/01/09 22:21 ID:JZbUoBGT

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7    ←110=114=118
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
121>>117:04/01/09 22:53 ID:k6gUwC5Q
>あと、チェンバロはタッチによって音色が変わらないとかいう椰子。
>それならピアノだって変わらないはず。

 うーん、チェンバロとピアノは音を出す仕組み
が全く違うから、同列に考えてはいけないと思う。

 チェンバロもタッチで音色変わりますし、ピア
ノも変わりますね。
 でも、チェンバロが変わらないからピアノも変
わらないっていう考え方は違うと思う。それなら、
オルガンも入れないとね。

122名無しの笛の踊り:04/01/09 23:14 ID:f1h2KHp9
>>119
ネタか?
みなとみらいでも東京芸術劇場(オルガンV)でも行って実演聴いて来い

>オーケストラや合唱では12等分平均律以外の音律も使われていますが
ネタとしても恥ずかしすぎ!
123名無しの笛の踊り:04/01/10 01:47 ID:1w6LM4zh
>>114のような決定的無知を晒した今、何を言っても負け犬の遠吠えですww
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7    ←110=114=118
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
124名無しの笛の踊り:04/01/10 01:53 ID:R3FwGKCe
オルガンはどうなの?さすがにタッチで音は変わらないだろうと信じ込んでいたんだが。
125名無しの笛の踊り:04/01/10 01:55 ID:R3FwGKCe
>>122
あと、横レススマン。使ってないの?
頻繁に転調しない、ピアノなどの平均率の楽器と合わせない、などの条件なら、
平均率以外の音階で演奏しても問題ないはずなんだが・・・。
126おれはテレマンがすきだ:04/01/10 02:21 ID:4FZ8wU6c
おまいら縦笛でも吹いて耳あか落とせ。
調性で楽しむのならバロックだろ。転調だらけの音なんか聴いてらんない。
127名無しの笛の踊り:04/01/10 05:51 ID:1+LRWNbg
>>122
ヴァカですか?

東京芸術劇場の糞オルガソなど耳が腐るわw
おまい本当に無知なんだなwww
128名無しの笛の踊り:04/01/10 06:59 ID:DQixwLXd
>>122
平均律以外の調律法は今日でも使われてる。劇場のオルガンは平均律が主流だけど、
教会のオルガンではかなり大型のものでも古典調律を採用している所も見受けられる。
チェンバロなんかは平均律で調律することのほうが少ないだろう。
古典やバロックを主にやっているオケや合唱が、もし平均律だけで演奏してたら
笑い者になるだけだ。
そこまで罵倒するなら、何が恥ずかしすぎなのか説明出来るのか?

>>124
もちろんタッチによってオルガンの音色は変わる。ピアノのように顕著ではないが。


もうひとつ。そもそもこの議論のきっかけになった>>94にひと言。

> 調律で言う平均律になったら、バロックの時代には無いので。

バロック時代にはすでに12等分律調律法は存在してた。
マンドリン等のフレット楽器にとって都合のいい方法として認知されてはいた。
ただこれが標準の調律法として認められたのはずっと後、19世紀の終わりごろだ。

ただ、wohltemperiertは必ずしも平均律と特定出来るものではないことには同意。
直訳すれば「適度に調律された」という意味だしね。
ヴェルクマイスターやキルンベルガー、同時代のその他多くの調律法が
「すべての調性で演奏可能」ということを主目的に開発されたものである以上、
それらを無視してバッハのDas Wohltemperierte Klavierを語らないほうがいいだろう。
129名無しの笛の踊り:04/01/10 07:29 ID:E9BPZu+X
>>128
>平均律以外の調律法は今日でも使われてる。劇場のオルガンは平均律が主流だけど、
>教会のオルガンではかなり大型のものでも古典調律を採用している所も見受けられる。
yo


>古典やバロックを主にやっているオケや合唱が、もし平均律だけで演奏してたら
>笑い者になるだけだ。
>そこまで罵倒するなら、何が恥ずかしすぎなのか説明出来るのか?

鍵盤やフレットのない楽器(しかも合奏体)が、平均律や他の古典音律で「調律」するかのような
発言がおかしいと言っているのではないでしょうか。
これは、「古典やバロックを主にやっているか」否かにかかわりませんね。
130名無しの笛の踊り:04/01/10 07:33 ID:E9BPZu+X
すいません。>>129は途中で誤送信してしまいました。
ヨーロッパの教会でもかなりのオルガンが平均律に改修されています。
131名無しの笛の踊り:04/01/10 07:42 ID:E9BPZu+X
>>125
ピアノと合わせる時でも平均律では演奏しませんよ。
同じようにある特定の古典調律で演奏することもありません。

もちろん、ピアノの単音にユニゾンで合わせるときなんかは、
ピアノの音に合わせますから、結果的に平均律の音になることはあります。
132名無しの笛の踊り:04/01/10 08:10 ID:1rUQr2Wc
>>128
もしwohletemperiertという言葉が、キルンベルガーとイコールだとするなら、
バッハがわざわざこの曲集の標題を調律にした意図は?

やはり12等分が念頭にあったと思う方が自然な気がするのだが。
133名無しの笛の踊り:04/01/10 08:12 ID:1+LRWNbg
>>129
だから「調律」ではなくわざわざ「音律」と言ってるだろ。
134名無しの笛の踊り:04/01/10 09:29 ID:R3FwGKCe
>>131
え?じゃあ、違う種類の調律が交じり合うことになるんだけど・・・?
それでも問題なしなの?
135128:04/01/10 10:31 ID:DQixwLXd
えーと、ちょっと勢いで書いたので間違えた、訂正&補足させて。
Das Wohltemperierte Klavierが書かれたのは1722年、
その時キルンベルガーはまだ赤ん坊なので、バッハが彼の調律法を念頭に
この曲集を編纂したとはちょっと考えられない。
まあ12等分律以外には考えられうるのはヴェルクマイスターが最有力だろう。
ただどちらの説も決定的な証拠は未だ存在してない。
バッハ自身が使用した調律法のデータが残っていないの以上、結論は出せない。

まあつまりこれについて俺が言いたいのは、キメツケ(・A・)イクナイ!! ってことだけw

>>130
> ヨーロッパの教会でもかなりのオルガンが平均律に改修されています。

逆もあるんよ。詳細は残念ながら失念したが、ハンブルクのかなり大きい教会の
大オルガンが改修の際、建造当時のピッチ&調律に戻されたりした例がある。
136名無しの笛の踊り:04/01/10 20:01 ID:CmWOfVRv
>>134
131は「ユニゾンの時はピアノに合わせる」って言ってるじゃん。
平均律のピアノに全部合わせたら、ものすごく気持ち悪いよ。
もしそれで平気なら、その人の音楽性を疑う。
上手い旋律楽器の人は自然に折り合いつけて、3度なんか
美しく響かせるモンです。
137名無しの笛の踊り:04/01/10 20:24 ID:R3FwGKCe
>>136
本当に?
こっちは全然知らないからアレなんだけどさ。

例えばピアノなんかは和音を鳴らすのが前提の楽器だよね。
ピアノが4音以上の和音を鳴らしていたら、そこに平均率以外の音で上手く合わせられるの?
平均率にあわせるのは本当にユニゾンの時だけ?

138名無しの笛の踊り:04/01/10 20:28 ID:R3FwGKCe
追加ね。
しかも、その和音の構成音が細かく動いていたら?
それに対してストリングスはロングトーンを弾いている場合など。

考えれば考えるほど疑問は尽きない。
139136:04/01/10 20:41 ID:CmWOfVRv
えーと、自分は131じゃないんだけどね。
たぶん、厚い和音の時はすごく難しい・・・ってか、無理。
そういう時は、おとなしく調律されている楽器に従う。
曲にもよるけど、伴奏の和音構成音は旋律の音を省いてあることが
多いのさ。それならうまく飛び込めるでしょ?

それより、なんで、ピアノを語ってるんだっけ?
平均律でバロックを語り出すと、楽曲の成り立ちそのものが
危うくなる・・・
バロックの場合、構成音が多い和音は汚く響いていいんだよ。
それが狙いだし。そして、解決すると身も心も軽くなるのw
140名無しの笛の踊り:04/01/10 20:58 ID:R3FwGKCe
いや、煽ってるわけじゃないんだ。気になったから。
バロックに話題を限定したわけでもなかった。

平均率と他の調律が共存できるの?って気になった。それだけのことで。
141名無しの笛の踊り:04/01/10 21:10 ID:R3FwGKCe
あとさ、くどいようだけど・・・。

>そういう時は、おとなしく調律されている楽器に従う。
これは全曲平均率で通すって事?それとも、途中で平均率と他の調律を切り替えるって事?
142名無しの笛の踊り:04/01/10 21:10 ID:R3FwGKCe
全曲と言うか、一曲(楽章)まるまる、ってことね。
143136:04/01/10 21:30 ID:CmWOfVRv
鍵盤楽器はその時調律されている固定の音律以外の音は出せないけど、
旋律楽器や歌は自由だからさ・・・途中で切り替えるも何も、部分部分で
微妙に音程を広くしたり狭くしたりできるワケよ。
つまり131が言っているのは音律、なかんずく調律なんかとは
離れた話(なんじゃないかなー)

>途中で平均率と他の調律を切り替える
たぶん、こういう感覚は絶対音感に基づいた考え方で
(それぞれの絶対音がそなわっている、という)
131や自分の感覚は相対音感に基づいているんだと思う。

ごめん、わかりにくいよね。
でもキミとこれ以上ここで語り合うのは無理っぽい。
リアルで演奏している人に質問してみて。
144>>:04/01/11 01:10 ID:8UAc6ZZI
>>137,138
 ごまかす または ピアノを無視する

 これが現実。
 3度や4度を美しくするには、固定されていて
演奏最中に動かせないピアノ等は無視しちゃうね。
 歌、弦楽器、管楽器は合わせる方向にできる。
145128:04/01/11 04:27 ID:eDqzjC5S
実際のところ、ピアノ奏者に要所の和音で3度を抜いてもらうことはある。
5度はズレが非常に少ないのであまり問題はないが。
146名無しの笛の踊り:04/01/11 15:30 ID:PiSgK/N/
バロック音楽って好きだけどちょっと地味だよなー
ラトルやジンマンがレパートリーに入れてもっと録音すれば盛り上がるかも!
147名無しの笛の踊り:04/01/14 23:37 ID:9BgkWQoq
ブクステフーデの「われらがイエスの四肢」は
ガーディナー盤とコープマン盤とではどちらがいいですか?
148名無しの笛の踊り:04/01/15 03:33 ID:N0+m0x5K
マラン・マレ「膀胱結石手術図」のアーノンクール盤は手に入り易いでうか?
149名無しの笛の踊り:04/01/15 21:06 ID:3ROXOo1s
普通に買えるでしょ
150>:04/01/15 21:31 ID:YnpnIoVN
アーノンクールよりクイケンの方が
良いと思いますが.
151名無しの笛の踊り:04/01/15 23:19 ID:9aPy2hg7
フェンシング指南とかも一緒に入ってますか?
152>>151:04/01/16 21:01 ID:zEGoQ5RI
>フェンシング指南

 クイケンのこと?
 入ってないよ〜。
153名無しの笛の踊り:04/01/16 22:14 ID:h+8yi1OP
アルノンクールのでつ。
154名無しの笛の踊り:04/01/16 23:45 ID:0leYioYj


            _,;- '"´ミ`゙ヾゞヽ、         
          ノ" 、 ,,;ヾ''ヽ、、,, トヽト、        
         彡   ミ         ヽi       
         ソ   ,;'"          ヽ      
        彡_,; ';;'     彡三ミ彡三 !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       ミ三彡シ   ,; ィ'_⌒`  jr⌒`i   !  
        ヾトヾ,,;;"   ,",ィ・ニヽ  (,・ニヽ   |  ハインリヒ・シュッツは神!
        ヾ、(ネ    ゙`-=ィ'  `、゙ソ'i   | ハインリヒ・シュッツは神! 
         ヽ._,、    、   ,イ_,、 ) イ  ∠  
         /ヽ ト    、,,'";;ノ!i!iヽ..i,,    \_________       
        /   \ ヽ、  ト-='"=≡-''ィ'                   
       /      \゙゙`;、    )iiilヾ(ヽ      
     / |        ヽ、_ト、'" ii ', `、     
   /   |            ヽ、 !! j   \ 
  ノ      ト、            ヽ /    ヽ ``'-;,._ 
/        ヽ        , , _| |_,,    ヽ    
          |    _,;- '"´        "'- ' "         
          ト-イ   
155名無しの笛の踊り:04/01/17 03:34 ID:z87QsSH3

   /⌒ヽ  モンテヴェルディは神!
  / ´_ゝ`) ブクステフーデは神!
  |    /   シャルパンティエは神!
  | /| |     ストラデッラは神!
  // | |
 U  .U
156名無しの笛の踊り:04/01/17 03:37 ID:Gt+oAkEr
鰤のシュッツエディション買った奴はおらんのか
157名無しの笛の踊り:04/01/17 18:27 ID:cej21M0Z

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
158名無しの笛の踊り:04/01/18 13:23 ID:2CpQgwZJ
>>68
遅レスだが、、、
聴きました。ただただ、すげーーとしか。
買う前は不安だったが
買って聴いてみると
こ ん な に 違 う も の な の か 。
159>>158:04/01/20 00:17 ID:V8XsOXjX
>>158
 わたしも買いました。
 同じ二枚舌吹きとして、楽しいですー。
160名無しの笛の踊り:04/01/20 04:15 ID:o4jzQGi3
リュートなんてどうよ?
161名無しの笛の踊り:04/01/20 04:37 ID:7KhntzDA
ヴァイスとか、いいですよね。
162名無しの笛の踊り:04/01/20 06:41 ID:OJJBWtkV
>>161
NAXOSのヴァイス作品集いいね。
163>>160:04/01/21 01:35 ID:PqsSMzDF
>>160
 エグエズのソロは良い。
 録音技術にまいった。
164名無しの笛の踊り:04/01/21 18:40 ID:l36G70E9
ビーバーのロザリオのソナタで、お勧めとかありますか?
165名無しの笛の踊り:04/01/22 04:44 ID:k/3PgdPM
私は廉価レーベルALLEGRIAから出てる、
SUSANNE LAUTENBACHER他の演奏が好きだ。
しみじみした佳演。塔で千円以下。抜粋なのが惜しい。
166名無しの笛の踊り:04/01/22 14:44 ID:r0A+Jobx
ARCANAのレツボアかな、そうとう癖強いけど・・・

DHMのマイアーはぜんぜん弾けてないので止めるが吉
167>>166:04/01/22 22:13 ID:CFXpB7OV
>>166
 うちにはDHMしかなかった。
 マイアーとレールンドルファーの組のやつ。
 録音が1982だから古いかなー。
 最近の録音/演奏はどうですか。
168名無しの笛の踊り:04/01/22 22:24 ID:9JckWPAa
レツボーアは今度トッパンホールでもロザリオやりますな。
生で聴けるのが楽しみ。
169名無しの笛の踊り:04/01/23 00:02 ID:zAmHNjEU
いつですか?
170名無しの笛の踊り:04/01/23 00:06 ID:/n2oKgtb
二月七日、土曜日、午後七時開演。
今週になって急に券が売れ出したらしいです。
明日凸版ホールに電話すべし。
まだ真ん中ブロック前方の席に若干の余裕あり!
171名無しの笛の踊り:04/01/23 00:16 ID:zAmHNjEU
ありがとう!
172名無しの笛の踊り:04/01/23 00:23 ID:zAmHNjEU
ヴァイヒラインを演奏するためにAAAを創設したとは知らなかった。
http://www.toppanhall.com/jp/artistbook/voice/index.html
173名無しの笛の踊り:04/01/23 01:36 ID:zAmHNjEU
レツボアAAAのロザリオのソナタの批評が載ってた
皆川、服部氏ともに納得できる意見
確かに劇場風(激情風)で剛毅な演奏
http://www2.gol.com/users/ariel/mail%20magazine/aaa_mm.htm#review
174名無しの笛の踊り:04/01/23 03:02 ID:dxZPb4e8
>>161
ホセ・ミゲル・モレーノ(GLOSSAの主宰者)の奴、安かったので買ってみたが、結構悪くない。
175名無しの笛の踊り:04/01/25 12:31 ID:tuYfZd0K
チェンバロで弾かれていた曲です。タイトルが思い出せません。
イントロはソ ファ♯ ミ ファ♯ ド♯ レ ラ♯▼ シ▼
176名無しの笛の踊り:04/01/26 07:52 ID:O6a3Fp9b
177名無しの笛の踊り:04/01/28 22:47 ID:V5suMdNs
パーセルカルテットのルクレールってどう?
178名無しの笛の踊り:04/01/29 20:54 ID:bEIlPE1p
いまマンゼ指揮AAM・ECプラスなんとかでコレッリをきいてるが、
ところでことしはシャルパンティエ没後300年だそうな。
179名無しの笛の踊り:04/01/31 01:22 ID:EhQ7mdXV
「アンリ・デマレっていう作曲家は評価高いらしいですが、本当にいいの?」

「だまれ」

・・・・・・







おそまつですた・・・・
180名無しの笛の踊り:04/01/31 02:02 ID:TNVicK26
シャルパンティエのオペラ
DVDで見たいよね
181名無しの笛の踊り:04/01/31 02:13 ID:pDAbfkhU
おお、「気で病む男」なんてありましたね。
182名無しの笛の踊り:04/01/31 12:29 ID:qlSho8Gw
BS2 クラシック倶楽部にて

3月11日 10:00〜10:55
ジェラール・レーヌ (カウンター・テナー) & イル・セミナリオ・ムジカーレ

〜 詳細未定 〜

・・・って、このスレで良かったかな?
183名無しの笛の踊り:04/02/03 18:05 ID:bm/b7Aqd
どうでもいいことですが、バロック物のCDって、雑音があるとか
ちょっと音が途切れたりとかそういうのが結構多くないですか?
184名無しの笛の踊り:04/02/03 18:10 ID:OzBeCqWk
>>183
例を挙げてください
185名無しの笛の踊り:04/02/03 18:25 ID:GkqVoyxT
> DESMAREST,GRAND MOTETS;CHRISTIE
> track 14
186名無しの笛の踊り:04/02/03 22:43 ID:LeVlZvTh
>182
レーヌ3/11に放映なの!?
演奏会当日NHKの車が来てたから、
スタッフに、いつ放映ですかと聞いたら、
「未定ですが3月ごろ」と言ってたんだ。
そろそろ問い合わせなきゃと思ってた。
ありがと。
187名無しの笛の踊り:04/02/04 00:02 ID:EOKYRW/P
188名無しの笛の踊り:04/02/04 13:18 ID:yIUfVPTx
コルボのカリッシミ2枚組喜んで買ったら歌詞が全然付いてないよ〜。ウエーん
せっかく凄く良い演奏なのに。
189名無しの笛の踊り:04/02/04 15:18 ID:vMd8P+l0
ネットで探しましょう。
190名無しの笛の踊り:04/02/04 23:04 ID:GQpSbi+Z
ジョヴァンニ・ロヴェッタという人の
「ルイ14世の誕生を祝うヴェ ネツィアの晩課」
という曲はどういう曲ですか?
191名無しの笛の踊り:04/02/06 08:38 ID:6s2YJTFO
昨日レツボーア聴きに行った人はいないの?
おいらは明日行くが。
192名無しの笛の踊り:04/02/07 22:23 ID:/+qon4zj
レッツボーアのロザリオ、聴いてきた。
超絶技巧、ケレン味もたっぷり。
ビバーばんざい!!
193名無しの笛の踊り:04/02/08 23:11 ID:kh5+niBB
きょうの『新日曜美術館』でボッティチェリの『春』のときに
BGMに使われてた曲はなに?
場合によっては演奏者までわかる時もあるが、
今日のはレスピーギの曲しかわからんかった。
194名無しの笛の踊り:04/02/12 02:04 ID:mtc2coM2
ああ。ハッセとか好きな人いない?
195名無しの笛の踊り:04/02/12 02:15 ID:uYMVPUgV
好きだよ
あんまバロックて感じじゃないが
196名無しの笛の踊り:04/02/15 00:57 ID:xFP2r2FO
>>195
曲の作りはバロック的だけど、響きは古典派って感じ
197名無しの笛の踊り:04/02/16 07:20 ID:VkVXTawd
いま聴いているバロック

Matthias Weckmann
Wie liegt die Stadt so wuste
Susan Gritton, soprano
Stephen Varcoe, baritone
The Purcell Quartett
198名無しの笛の踊り:04/02/16 08:50 ID:QhvdPq3H
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
199名無しの笛の踊り:04/02/16 13:33 ID:eSmMnGwD
Stephen Varcoe ってどうですか?
何枚かCD持ってるけど、
自分的にはよくもなく悪くもなくどまりなんだよね。
世間の評価とか知ってる?
200名無しの笛の踊り:04/02/16 16:24 ID:nngeD4EF
200
201名無しの笛の踊り :04/02/17 14:43 ID:lcimDwsK
せっかく半可通の音律談義が収まったところで蒸し返すのもなんですが、
よく“バッハが想定した音律はこれだ”とかいう議論がありますよね。

バッハみたいに何十年も音楽の仕事に向き合い、いろんな土地からきた
管楽器・鍵盤演奏家が採用している様々な音律と渡り合ってきたような
プロの演奏家連中が、チェンバロの調律に際して、素直に音律理論家の
指南書に従って調律するものなのでしょうか。
202名無しの笛の踊り:04/02/17 18:57 ID:jz8wrYal
こんにちは。
ちょっとお聞きしたい事があります。
ディズニーのエレクトリカルパレードの中でも使われている、
Jean Jacques Perrey作曲のバロック・ホウダウンという曲の
楽譜を探しています。
先日の「題名のない音楽会」でもチェンバロの有橋淑和さんが
演奏されていました。
ディズニーのサントラの楽譜ではなく、原曲の楽譜です。
1967年頃の作品なので、ここに載せていいか迷いましたが、
ここなら御存じの方もいらっしゃると思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
203名無しの笛の踊り:04/02/17 21:57 ID:0SGqCyeC
1999年11月になくなった鍋島元子さんのCDを
3枚入手。
204名無しの笛の踊り:04/02/18 02:13 ID:C/ML/6/z
>203

それ、どこでみつけましたか???

205203:04/02/18 16:26 ID:kwgwsl3W
>>204さん
 横浜の新星堂ジョイナス店。1枚ずつしかありませんでした。
その後在庫があるかは不明です。
206名無しの笛の踊り:04/02/20 23:11 ID:kfkX0+de
かなーり遅レスでなんなんですが(下記の方々、まだこのスレ見ててくれるかな・・・)
>>68
>>158
>>159 さんへ。
その、古楽器てんこもりの「王宮の花火の音楽」、やはり「一生持って置きたい」一枚ですか?
いま、ピノック指揮の、初演版(管楽器のみで構成されているもの)にどっぷりハマっているのですが、
ティンパニが「どかんどかん」ではなく「パランパラン」な感じでイマイチ物足りない。
(いや、ティンパニの意外な一面で好きでもあるんだが。La rejouinessance.Allegroなんかかなり好きだし)
もしティンパニどっかんどっかんだったら買おうかと。
207>>206:04/02/21 10:39 ID:/kqtRoe/
>>206
 持ってて良いと思います。

 Haendel / Water Music & Fireworks
Le Concert Spirituel / Herve Niquet
(GLOSSA GCD 921606)
20868:04/02/21 20:12 ID:IwIowJUQ
>>206
一生持っている価値があると、私は思います。
ティンパ二はもうほんと半端じゃなく、暴れ太鼓なみに鳴ってます。
どっかんどっかんです。
209名無しの笛の踊り:04/02/22 20:02 ID:kE9qe1R9
お薦めスレで回答を頂けなかったのでこちらで書きます。
先日のDixit Dominus(マンゼ指揮)で、ヘンデルの宗教曲に興味を持ったのですが
お薦めの曲と演奏を教えて下さい。
210名無しの笛の踊り:04/02/22 20:28 ID:Vx3ju3sx
>>209
ヘンデルのDixit Dominus
だったら、フィリップスからガーディナー盤はいかがでしょうか。

211209:04/02/22 20:57 ID:kE9qe1R9
早速のお返事ありがとうございます。
ガーディナー盤注文しました。
他に良い「曲」がありましたら、教えて下さい。
212206 :04/02/22 22:07 ID:0uQCrOF1
>>207
>>208=68さん ありがとうございました!
まさかあるまいと思っていたら、HMVにありました。
早速購入、CDウォークマンに入れ再生・・・
・・・・すごい、の一言でした。
ピノックが,祝典音楽としての基本にのっとり端正かつ華やかに演奏しているのに対し、
こちらはものすごい躍動感。
華やかというより、派手(もちろんいい意味で)。
なんというか、美しい馬が力任せに駆け暴れようとするのを、
これまた美しい乗り手が渾身の力と技で御しているような。
そして最大の関心、ティンパニ。
ティンパニであんなことができるのか!!

とにかく「すごい」の一言でした。ありがとうございました。
213206:04/02/22 22:38 ID:0uQCrOF1
ただ、金管の音程がときどき微妙なのは、あれは古楽器ゆえ・・?
21464:04/02/23 02:15 ID:WzTXxKQb
……ひさびさにこのスレ来てみたら、なんか反響すごいなー。
紹介した甲斐があるってもんだ。

>>213
指穴なし金管使ってるからね。
第11倍音と13倍音あたりが鬼門。
215名無しの笛の踊り:04/02/23 02:56 ID:AWlLduSf
先生!ヘンデルの曲に以下のようなものがあるのですが、

時と悟りの勝利 Il trionfo del Tempo e del Disinganno(HWV46a)
時と真理の勝利 Il trionfo del Tempo e della Verita(HWV46b)
時と真理の勝利 The Triumph of Time and Truth(HWV71)

これらの違いを教えて下さい!
216名無しの笛の踊り:04/02/23 03:54 ID:WAfcYFPg
先生!それと、グルックのオペラで、

歌劇「オーリードのイフィジェニー」
歌劇「トーリードのイフィジェニー」

という2曲のタイトルが似ていて区別が着きません!これらの違いを教えて下さい!
217名無しの笛の踊り:04/02/23 04:13 ID:bhk4Ec5u
バッハがマタイ受難曲の冒頭合唱を作曲する際参考にしたという(?)
マラン・マレの「メリトン氏のトンボー」を聴いてみたいんですが、誰の演奏が良いんでしょうか?
218名無しの笛の踊り:04/02/23 10:42 ID:/9DO3n3S
サヴァール盤でどうぞ。
219名無しの笛の踊り:04/02/24 01:48 ID:runZ5f3H
>>216
オーリード 使用前
トーリード 使用後
220名無しの笛の踊り:04/02/27 11:21 ID:7Ryo9coo
221名無しの笛の踊り:04/02/27 12:33 ID:dDjz/nM7
>>215
最初のはソリスト四人しか使わない。
二番目と三番目のは合唱が付く。
タイトルの通り、一番目と二番目はイタリア語。
三番目は英語。
一番目は初演時に某有名作曲家兼ヴァイオリン弾きがコンマスを務め、
指揮をした若きヘンデルと小競り合いがあった。
最後は美しいヴァイオリン独奏付きのアリア。

個人的には一番目が好き。
アレッサンドリーニ盤はイマイチ。
バルトリ+メイ+リポヴシェク+アーノンクールの
ライヴ録音の発売、
もしくはバルトリ+ミンコフスキ@チューリッヒ舞台上演の映像発売を希望。
222名無しの笛の踊り:04/02/28 04:06 ID:aobFp79U
>>221
ご教示ありがとうございました。

> 一番目は初演時に某有名作曲家兼ヴァイオリン弾きがコンマスを務め、

というのはコレッリですか?
223名無しの笛の踊り:04/03/02 22:47 ID:hugC541U
224名無しの笛の踊り:04/03/03 22:45 ID:2+0RqTic
>>223
ヘンデルスレ
225名無しの笛の踊り:04/03/04 23:31 ID:IYbyTa3h
226名無しの笛の踊り:04/03/05 05:46 ID:hM1kK5Gz
ナクソスのカリッシミって如何ですか?
227名無しの笛の踊り:04/03/10 03:47 ID:c47zW57K
NAXOSのニケ:シャルパンティエBOX、感想きぼん
228名無しの笛の踊り:04/03/11 10:58 ID:bYo5mEJE
>>227
二枚目途中まで聞いたところ。
シャルパンティエ初めて聞くので参考にはなりませんが。
2枚目は一聴して、ニケらしい引き締まった音楽でよろし。
また全部聞いて思うところがあったら書きます。
229:04/03/12 17:18 ID:AMInMg3X
最新50表示だと、203あたりの途中で終わるのはなぜ?
230名無しの笛の踊り:04/03/13 18:48 ID:91J6J/6w
>>227
228とは別人だが、
3枚目は耳の保養にはなるが、
NAXOS&ニケの退屈さが出ていて、Glossa&ニケの充実感はない。
4枚目はナクソスらしくて素敵。

…などと、フランスものど素人なのに言ってみる。。
231名無しの笛の踊り:04/03/13 20:57 ID:uRHoTHAq
3と4だけ聴けばよいということですか
232名無しの笛の踊り:04/03/13 20:59 ID:846xftCM
2と4じゃないですか?
233名無しの笛の踊り:04/03/14 02:57 ID:KVChnqCs
>>188
ERATOの廉価盤ですか?
234名無しの笛の踊り:04/03/14 17:58 ID:8bxaKG+h
>>230
シャルパンティエの宗教作品でニケなら、
Glossaの3枚組のほうがなじみやすいと思う。
ナクソスのほうは地味目の作品だから。慣れてくると気持ちいいけどね。
235名無しの笛の踊り:04/03/14 18:00 ID:8bxaKG+h
アンカー間違えた。×>>230>>227
フランス物好きとしても>>230には同意です。
236名無しの笛の踊り:04/03/14 19:02 ID:fk4vA2Ui
Naxosで、Niquet ; Charpentier : Vespres a la Vierge 単体で買ったけど、
これ、なかなかいいよ。
237名無しの笛の踊り:04/03/14 21:51 ID:R89ViXj0
ローゼンミュラー没後320年あげ
238名無しの笛の踊り:04/03/15 00:36 ID:H69hxH9V
ここに来ると情報が集まってイイ!!
クラ以外でも、2CH情報で買ってハズレなし。
234さんの情報を基に、まずはニケ集めてみます。
(水上&王宮で、ニケの壮麗さにハマった者です)
239名無しの笛の踊り:04/03/15 02:59 ID:xlnUzFfr
Naxosのニケならボワモルティエとかクレランボーとかも良さそうですが、どu
240名無しの笛の踊り :04/03/15 11:58 ID:pjTFvHbH
>>238
ニケは外れると、すっごく退屈だから(聴き手が悪いのかもしれないが)
“集める”には試練がつきまとうと思う。。。

>>234のおすすめは、確かによい。
Glossaの“ダフネ”は耳の保養になった。
Veritasのラモ“グランモテ”は前半に妙にハマって
そればっかり聴いていた記憶がある。

以上、通りすがり。
241名無しの笛の踊り :04/03/17 10:58 ID:lcimDwsK
ニケのグロッサ“Charpentier!”なら、
むしろ、単発ものをまじめに買った人の話を聞いてみたい。

少しは装丁・解説書が豪華だというのが救いなのだろうか…。
242名無しの笛の踊り:04/03/17 23:49 ID:YgFM8FbB
>>241
ミサとかテ・デウム、ルソンなどの歌詞は他のディスクの物で事足りるだろうし、
解説も、Glossaはデフォが5ヶ国語のところがBOXでは
英・仏のみになっているだけなので、装丁にこだわらなければ
このスレ住人くらいのディープな古楽ファンなら問題ないと思う。
243238:04/03/18 01:45 ID:aZIM7r/g
買うて参りましたNAXOS4枚組シャルパンティエ。
4枚とも素敵だなぁ・・・・と私個人は感じました。
なんと言っても楽器の音の柔らかさが好み。
シャルパンティエは「気で病む男」を子供の頃にラジオで聴いて、
やはり音の感触が大好きだったのですが、
そのときの演奏、今思えばレザール・フロリサンだったです。
好みって変わらないもんだ、と自分で可笑しくなりました。
自分語りなのでさげ。
244名無しの笛の踊り:04/03/19 08:52 ID:EYvGfsUx
ナクソス版ニケのボワモルティエって良くなかった?
245名無しの笛の踊り:04/03/20 21:27 ID:eTo/Y+vf
ボワモルティエの場合は器楽作品のほうが好きだなあ。
フランス物は声楽作品のほうが好きなんだけど。
246名無しの笛の踊り:04/03/22 02:55 ID:6B2et/U7
ニケをnaxosとりあえず買ったのですが、まだ聴いていません。

評判が良さそうなので楽しみです。

naxosは、ニケのグループがやっているクレランボーとか、結構いい古楽がある。

ただ、せっかくのいい曲がモダンでやっているものがあるので、選別に注意。
247名無しの笛の踊り:04/03/22 04:28 ID:W+y+1vBv
今日「レコ藝」立ち見してみたら、ヴィヴァルディ嫌いで有名なM先生がニケのNAXOSのシャルパンティエboxに
かなり厳しい評を下していた。別に自分の評価が変わる訳ではないのでどうでもいいのではあるが、このM川先生は
ヘンゲルブロックのロッティ(バッハのマニフィカト変ホ長調版のカップリング)は曲が詰まらんとか逝っていた
みたいだったし、この人は結局シュッツとバッハしか駄目な方なんでしょうか?
248名無しの笛の踊り:04/03/22 07:53 ID:xYXkeyQX
レ湖芸の先生方は評価が定まった人しか月評で評価しない傾向にある。
たとえば、90年代初めに出たミンコフスキ指揮のマレ「アルシオーヌ」はほとんど素通り、
最近出たリュリ「フェアトン」は高評価。しかし録音はほぼ同時期で同傾向の演奏。
この差は日本でのリリース時期がミンコフスキの評価が定まる前か後かだけだと思う。
実際は、曲も含めて「アルシオーヌ」のほうが完成度が高いと思うし。
コマーシャリズムに毒されていない2chでの評判のほうが俺の趣味に近いらしい。

それにしてもロッティがつまらんとはねぇ…日本人の大好きな精神論にはうんざり。
249名無しの笛の踊り:04/03/23 02:43 ID:qvKcLGrY
>>246
暮ランボー聴いてみました
これいいかも
250名無しの笛の踊り:04/03/24 00:18 ID:hO1cpZGz
>>247
> みたいだったし、この人は結局シュッツとバッハしか駄目な方なんでしょうか?

こないだのシュッツエディションの評は?って、してるわけないか。
俺は結構気に入ったのだが。
251名無しの笛の踊り:04/03/24 00:47 ID:+3In7+TX
クラシック評論家どもの
ドイツ偏重ぶりはどうしようもないね
252名無しの笛の踊り:04/03/24 07:10 ID:e/tdCVXX
クラシック=ドイツ音楽
ドイツはクラシックの中心。
253名無しの笛の踊り:04/03/24 13:29 ID:S9LxqcC2
田舎で40を越えた人から、方言を抜くのは難しい。
254名無しの笛の踊り:04/03/24 13:47 ID:mHUzECrg
私は常々、音楽の原点がバッハでありクラシックの中心はドイツである
ということを知らない香具師が多いことに驚きを禁じ得ないのである。
255名無しの笛の踊り:04/03/24 14:48 ID:5+wzAarz
釣りにマジレスすることはないんだが、音楽において、
バロック時代以前に限ればドイツは間違いなく後進国ですよ。
256名無しの笛の踊り:04/03/24 14:52 ID:mHUzECrg
クラシック評論家がバロック以前をクラシックと認識しているかは不明。
257名無しの笛の踊り:04/03/24 16:17 ID:S9LxqcC2
>>256
古米評論家は国内盤以外をクラシックと認識しているかさえ不明。

それはともかく、
80年代前半までの“バロック音楽”はクラシックだけれども、
80年代の後半あたりからの“古楽系輸入盤新譜”は
かなり、ジャンルが違うような気が。
前者の後継は、ラトルとか、ムーティとか、ティーレマンとか、別にいるわけで。

レコ芸のなんとか大賞に、ミンコフスキなんかが出てると、
正直かなり違和感がある。

“古楽板をつくれ!”とかいう主張も、確かにマイナー古楽派の遠吠えのようでいて、
実際のところは“ジャンル”としての違いは大きいような気がする。
258名無しの笛の踊り:04/03/24 17:09 ID:mHUzECrg
バロック以前、いやバッハ以前のバロックですらクラシックのカテゴリには含めて欲しくない。
漏れはどんな音楽が好きかと聞かれた時にはバロック音楽と答えている。
断じてクラシックではないと言いたい!
259名無しの笛の踊り:04/03/24 17:09 ID:5+wzAarz
確かに古楽と、クラヲタの聴く範囲でのクラシックは、
ジャンル自体が違う気がする。
古楽スキーはクラも聴くけど、クラヲタは古楽は聴かないしね。
だからクラヲタにとってはバッハが原点になってしまうんだろうな。
260名無しの笛の踊り:04/03/24 17:12 ID:mHUzECrg
よし、独立運動だ!
261名無しの笛の踊り:04/03/24 17:14 ID:5+wzAarz
IDで気づいたが、>>254はやっぱネタか、マジレススマン。
あと、「以前」という言葉は、そこも含むという意味で使ったので、
俺も>>258といいたいことは一緒だ。
262名無しの笛の踊り:04/03/24 23:13 ID:hO1cpZGz
>>260
そしてバロック派とルネサンス派に分裂。
263名無しの笛の踊り:04/03/25 02:19 ID:3Wb/nVGq
>>260
バロック前期、中期、後期でも分裂
地域ごとに分裂
収集つかなくなる
264名無しの笛の踊り:04/03/25 10:32 ID:00Zdvc1d
オレの場合は、バッハが音楽の初めと思いこんでいたのが
コレルリ聴いて「フーン。バッハより古いけどすごい作曲家
がいるんだな。」さらにモンテヴェルディ聴いて「こんなのが
バッハより100年前にいたのか。すげえ。」という感じでだんだん
音楽史を遡っていった。スペインのヴィクトリアなんか
感動したな。
265名無しの笛の踊り:04/03/25 13:21 ID:UYTLzzpj
バッハを神格化してそれ以前を矮小化する歴史観が
ドイツ人どもの陰謀だからなー
クラヲタはそれを間に受けちゃった子羊さんw
266名無しの笛の踊り:04/03/25 23:35 ID:ZLSGOw01
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5317.mp3
やっぱバロックは難しい
267名無しの笛の踊り :04/03/26 15:15 ID:QLpGnQml
最近イタリア語バロック・オペラを聴き進めていて
強く感じるのだけれど、

S.バッハは“バロック”ぢゃない。。。

むしろ、
イタリアがバロックをしていてギャラントに移り行く時代に、
数十年前のフランス音楽の譜面をドイツ風に料理した音楽
がベースになっているような気がする。

シャルパンティエのモロワ氏のミサを
ドイツ風にして新しい手法を加えていくと、
マタイ受難曲になりそうな気がしません??
268名無しの笛の踊り:04/03/26 15:26 ID:QLpGnQml
>>257が言うように
古楽とクラシックのジャンル間相違では、
曲目(とその成立年代)の違いよりも、
演奏家が求めているものや、演奏家の音楽への姿勢などの違いのほうが、
大きな差を作っていると思いますよ。

ここでいう演奏家というのは、現代の演奏家ね、
クラシック演奏家か、古楽系演奏家か。

俺は50年代録音のA.スカルラッティオペラとか
60年代録音のヘンデルオペラとかとか、売っているけど
絶対に聴く気おこらねぇ...
269名無しの笛の踊り :04/03/26 15:35 ID:Q97jg1h/
古楽とモダンを振り分ける指揮者は、
クラシックとジャズを両方やるピアニストのような空気を漂わせている?
270名無しの笛の踊り:04/03/26 18:39 ID:cHg1syo9
パッヘルベルのカノンで純粋に四重奏のやつを探してます。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

探してみてもエヴァンゲリオンのしか見つかりませんでした。
271名無しの笛の踊り:04/03/26 19:59 ID:A/A8dCyY
>>270
HMFのロンドン・バロックの演奏とか。
きちんと「カノンとジーグ」になってるし、他のパッヘルベルの室内楽曲も聴ける。
272名無しの笛の踊り:04/03/27 12:47 ID:MRpkPZBk
パッヘルベルか…。

関係ないけど、そういやぁ、ルベルもよかったなぁ。
このまえトリオソナタ聴きましたよ。
273名無しの笛の踊り:04/03/27 14:26 ID:3lVabLdI
>>271
ありがとう 
それ探してみます。
274名無しの笛の踊り:04/03/29 02:27 ID:iqaBJRWt
NHK「朝のバロック」4月から「バロックの森」に変わるらしいですね。
16年聞いてきましたが、新番組に期待したい
275名無しの笛の踊り:04/03/30 00:26 ID:sK6I4i6F
>>267
> S.バッハは“バロック”ぢゃない。。。
私も結構そういうことを感じますね。
実はバッハこそが前古典派なのであって、
ナポリ派こそがバロックの最後の末裔なのではないかと。
276名無しの笛の踊り:04/03/30 01:32 ID:QnGHFgZR
>>270 >>271
カノンとジーク  アルヒーフから出てる、ムジカアンティカケルンの
超速演奏とか、 典雅なサバール指揮の(ALIA VOX)とか、如何?
277名無しの笛の踊り:04/03/30 01:37 ID:HHe64No0
前古典派はCPEバッハ&JCバッハであって
JSバッハは前古典派ではない
その証拠にハイドンとモツアルトが手本としいつも名を挙げていたのは
CPE&JC、この二人である

1600年から音楽史を聴くにつけ
JSバッハこそはバロックの塊であると思う
278名無しの笛の踊り:04/03/30 06:37 ID:Q0ikIhCg
バロックからバッハを取り除いたらいったい何が残るんだ・・・。
279名無しの笛の踊り:04/03/30 06:59 ID:7itVdigD
モンテヴェルディ、ヘンデル、ペルゴレージがいるじゃないか。
280名無しの笛の踊り:04/03/30 07:23 ID:HHe64No0
フレスコバルディ、ヴィヴァルディ、コレッリ
ビーバー、ベーム、フィッシャー、
リュリ、シャルパンティエ、クープラン、ラモー

一人としてバッハに影響を及ぼさなかった者は無い
281名無しの笛の踊り:04/03/30 07:27 ID:Q0ikIhCg
ほとんど知られていない訳だが。
282名無しの笛の踊り:04/03/30 07:28 ID:HHe64No0
あんたが知らないだけだよ
283名無しの笛の踊り:04/03/30 19:32 ID:0DOC74U1
>>278=>>280

………
284名無しの笛の踊り:04/03/30 19:33 ID:0DOC74U1
ごめん間違えた

>>278=>>281
285名無しの笛の踊り:04/03/30 20:17 ID:Auzlw29+
何が言いたいの?
286名無しの笛の踊り:04/03/30 22:44 ID:sK6I4i6F
>>277
教科書的には全くその通りなのですがここで問題にしたいのは
その教科書の記述が本当に正しいのかどうかということです。

バッハの音楽は現代の聴き手に全く問題なく受け入れられています。
それに対してバロックオペラは最近やっといろいろ聴けるようになりましたが、
現代の感覚から言うと非常に異質な感じがします。
少なくとも両者の区別ははっきりとつける必要があるように思います。

↓以下は私見ですが・・・
287名無しの笛の踊り:04/03/30 22:45 ID:sK6I4i6F
バロックオペラを実際にいろいろ聴いてみると、美しい旋律は多々ありますが、
親しみやすい旋律があまり出てこないことに気づきます。
それに対してバッハの受難曲にはわかりやすい旋律が多いです。

これは歌という物に対する考え方の違いから来る物のように思えます。
バロックオペラの作曲家は、歌詞の韻律やリズムを優先して
それを音楽化するというアプローチをとっているようなので、
アリアなどを聴くと音楽的な構造に乏しいように、
言い換えると音楽的構成力が弱いように見えます。

288名無しの笛の踊り:04/03/30 22:46 ID:sK6I4i6F
しかしバッハのアリアだと音楽的な起承転結がかなりはっきりしています。
すなわちバッハは歌詞よりも音楽的な構造を優先して作曲していたと言うことです。
この音楽優先というアプローチは、古典派以降では常識のような物なのですが、
バロック時代には決して当然のことではなかったのではないかということです。

当然バッハは作曲技法の点から言えばバロック的なんですが、
音楽に対する考え方は古典派以降の作曲家の方に近かったと思えるのです。
というわけで、バッハは前古典派だ、とか書いてみたりしたわけですが。

ついでに言うとナポリ派は、作曲技法の点では古典派に近いですが、
音楽の理念は非常にバロック的なのではないかと。

長々とスマソ
289名無しの笛の踊り:04/03/30 23:02 ID:Auzlw29+
音楽的構成力が弱い・・・
つまりバッハを除くとバロック時代の作曲家はカスばかりってことでつね。
290名無しの笛の踊り:04/03/30 23:04 ID:g8kzFxYh
>>288
専門的なことはわからないけれど、
そうは言ってもバッハの声楽曲は非常に聞き取りやすいよね。
つまり言語固有の韻律にしっかりのっているんじゃないのかな。
例えば、外国の曲を日本語で歌うと全く聞き取れなくなったりするけれど
これは韻律があわないから。
そういう意味では、伝統に乗っかっているように思えるし、
19世紀まで作曲における韻律の重要性はそれほど変わらないのでは。

音楽的構成力が他のバロックの作曲家よりあがっているのかどうかは
ぼくにはわからないのですが。
当時はむしろ古めかしい対位法ばかり使いおってとか言われていたんでしょ。
291名無しの笛の踊り:04/03/30 23:22 ID:HHe64No0
>バロックオペラを実際にいろいろ聴いてみると、美しい旋律は多々ありますが、
>親しみやすい旋律があまり出てこないことに気づきます。
>それに対してバッハの受難曲にはわかりやすい旋律が多いです。

ラモーの旋律のほうが遥かにわかりやすく親しみやすい。
シャルパンティエも美しくかつ親しみに溢れている。
聴いたことあるのかな? 作品名言ってごらん。

>これは歌という物に対する考え方の違いから来る物のように思えます。

そもそもオペラと受難曲を比較して
「歌という物に対する考え方の違い」を語れる神経に失笑を禁じえない。

あと、あんたの主観では 音楽的構成力=起承転結 らしいが
歌詞の内容に対し、音楽の側からも修辞学的アプローチを試みるのは
マドリガーレの時代から追求されていたこと。
ヒトサマに物を教えるにはちょっと知識がお粗末に過ぎるね。
292名無しの笛の踊り:04/03/30 23:26 ID:cb6Buvou
フランスとイタリアでも違うと思う。バロックはね。
293名無しの笛の踊り:04/03/30 23:30 ID:0DOC74U1
>>287-288
旋律が現代から考えて馴染み難いことを
「音楽的構成力が弱い」とするのはどうかと…。
当時は>>290のいうとおり、旋律重視の当世風な音楽家たちと比べて
古臭いといわれてたんだし。

そういえば、J.S.バッハの曲は確かに凄いし偉大なことは異論ないけど、
日常的に聴きたいとは思わないんだよね…。
バッハなら自分的にはエマヌエルのほうをよく聴くなぁ。
294名無しの笛の踊り:04/03/30 23:33 ID:0DOC74U1
フランス声楽作品はたしかに旋律的に親しみやすいね。
295名無しの笛の踊り:04/03/30 23:44 ID:sK6I4i6F
>>290
バッハが韻律を無視しているとかそう言うわけではないです。

ただバロックオペラのアリアは、歌詞が変わったらほぼ間違いなく旋律も変わってしまう傾向があります。
これは歌詞が変わればその歌詞の持つ韻律やリズムは変わってしまうので、
必然的に異なった旋律にならざるを得なくなるためだと思います。
そのため音楽だけを取り出して聴いてしまうと、非常にとりとめのない物になります。
バッハにはそこまでのこだわりはないように思うので、結果的に歌詞を抜きにして聴いてみても
十分に聴ける物になっているかと。

ここで私が言った構成は、ソナタ形式とかに代表される時系列的な構成の話なので、
対位法を使うかどうかはあまり関係ないです。
296名無しの笛の踊り:04/03/30 23:49 ID:0DOC74U1
>>295
>バッハにはそこまでのこだわりはないように思うので

これはひどすぎる。カンタータとかまじめに勉強してください。
297名無しの笛の踊り:04/03/31 00:05 ID:XcJlDAlY
>>293
> 旋律が現代から考えて馴染み難いことを
> 「音楽的構成力が弱い」とするのはどうかと…。
音楽と歌詞が不可分なまでに結びついているといっても良いです。
そのため歌詞抜きで聴くことができなくなってしまっていると。

>>296
> これはひどすぎる。カンタータとかまじめに勉強してください。
かなり極端な言い方をしてしまいましたが、バッハのすべての作品がそうだというわけではないです。
あくまでイタリアのバロックオペラに比較してということで。
298名無しの笛の踊り:04/03/31 00:06 ID:FajRQCvI
>>295
バロックオペラはもちろん、バッハも知らないオコチャマだったか
童貞の妄想に付き合ってるヒマは無い
299名無しの笛の踊り:04/03/31 00:09 ID:LkJkVR+q
>>297
ひょっとして、バッハのパロディのことをおっしゃっていますか?
それにしてもバッハの場合は実に巧妙にやっていると思いますが。
300名無しの笛の踊り:04/03/31 00:19 ID:XcJlDAlY
>>299
ああ言った以上はパロディも含まれますね。
巧妙にやっているのは間違いないですが、
世俗カンタータから宗教カンタータへの転用とか言った豪快なのも結構ありますし。
301名無しの笛の踊り:04/03/31 00:25 ID:cVno//O3
世俗カンタータから宗教カンタータへの転用に際して、
細心の注意を払って細部を変更したりしてますよ。
そのあたりに関する本はたくさん有るかと。
302名無しの笛の踊り:04/03/31 00:43 ID:XcJlDAlY
>>301
細部は違っているものの異なった歌詞の同じ音楽がある、と認識されるからパロディだと思います。
もしそうならばその音楽はある特定の歌詞と不可分なものではなく、
もっと汎用的な物だと言うことにはならないでしょうか?
303名無しの笛の踊り:04/03/31 01:52 ID:uzvZ2++f
シュッツ「十字架上の七つの言葉」
例の「エリ、エリ、ラマ、アサブタニ」の部分、
「マタイ」にょうに絶望そのものといった感じに対し、
ロマンティックというか、甘い感じの音楽になっているのに
驚きました。
他の部分が暗く、悲痛な響きなので、余計に際立っているように思います。

304おれはテレマンがすきだ:04/04/01 00:37 ID:iET+wNHz
なんでテレマン出てこんのじゃ、JSの坊主の名付け親じゃねえかゴルァ
>>278
>>279
>>280
305名無しの笛の踊り:04/04/01 03:07 ID:e30MAruv
モンテヴェルディの「宗教的・倫理的な森」の「森」って、何でしょうか?
曲の「選集」という意味でしょうか?

306名無しの笛の踊り:04/04/01 03:25 ID:k/eJ9xhX
>>305
「曲集」くらいの意味。この時代には一般的。
307名無しの笛の踊り:04/04/01 03:25 ID:URjBa+oj
「曲集」くらいの意味ですね
日本語でも『広辞"林"』とかあるでしょ
308名無しの笛の踊り:04/04/01 03:30 ID:Rl16sb+Q
ニュースの森
309305:04/04/01 03:43 ID:e30MAruv
>>306-308
夜遅く、ありがとうございます。


310名無しの笛の踊り:04/04/01 06:14 ID:7GjXPdkR
「夢がモリモリ」ちょっと古いか。
311名無しの笛の踊り:04/04/01 06:20 ID:7GjXPdkR
シューマンの幻想小森。グリークの抒情小森。小森のおばちゃま(合掌)。
312名無しの笛の踊り:04/04/01 06:47 ID:0Po7Ao7r
ちょっと質問スマソ。

http://www.pandora.nu/tv/src/img20040401063855.mp3
↑この曲知っている方はいませんか?
どう聴いてもバロックっぽい…ということしか判らないのですが。。
313名無しの笛の踊り:04/04/01 07:41 ID:hz3xUTV/
まあ、
おまえらは「バロックの森」でも聞いてキャパでも広げてろってこった。
314名無しの笛の踊り:04/04/01 07:51 ID:rcnXwTEP
バッハを聴けばバロックは十分。
315名無しの笛の踊り:04/04/01 12:24 ID:PSNCvbip
この間久しぶりにクラシック聞きにいったんだけど、
音の高さに鼓膜やぶれるかとおもった。音響よくないオチャドだったのに。
A444くらいだったのかな。
316名無しの笛の踊り:04/04/01 19:59 ID:zkg1ZvGn
俺はモダンオケ聴くと半音高く聞こえてキモチワルイ。
317名無しの笛の踊り:04/04/01 22:51 ID:Y8LXCMbi
バッハ、平均律クラヴィーア森。第1巻。第2巻。
ラモー、コンセールのためのクラヴサン森。
テレマン、音楽の練習森。
ヘンデル、合奏協奏森。

318名無しの笛の踊り:04/04/01 23:41 ID:4+kahAvZ
牛丼特森。
319名無しの笛の踊り:04/04/01 23:47 ID:qquXkvTK
もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。もり。モリ。森。
320名無しの笛の踊り:04/04/02 00:28 ID:sF08GNZK
イタリア初期バロックの言葉の使用法を他の地域や時代に当てはめて
喜んでいるバカがいるのはこのスレですか?
321名無しの笛の踊り:04/04/02 00:39 ID:DQbwswE+
まあクラヲタなんてみんなバカですから
322名無しの笛の踊り:04/04/02 01:56 ID:vR3ht6Ja
クラシックとバロックとの間には
超えられぬ他界壁があるんだよ。
323名無しの笛の踊り:04/04/02 02:43 ID:Wzm21CwA
バロヲタ>>>>>>>>クラヲタ でいいでつか
324名無しの笛の踊り:04/04/02 02:57 ID:bDEXzxSD
Selva であって、Salve じゃないよ。
325名無しの笛の踊り:04/04/02 23:29 ID:kqeWzQ3R
>>248
レコ藝2月号某所で立ち読みしてきますたところ、M先生はロッティのミサ曲に対して、
「声を誇示してばかりで内容的な密度の薄さは否めない」とか書いておられますた。
326名無しの笛の踊り:04/04/03 02:13 ID:tNFGzj/5
前スレで話題になっていた、ウォルフィッシュのロカテルリの作品3の協奏曲集を手に入れました。

7が1に似ているとかそんなことは別にしても、この曲集は優れものです。

カデンツァが長くて、曲も比較的長いけれども、12曲全部聴いても、退屈になりません。

私の趣味としては1ですが。

これよりも作品6が技巧的だそうなので、ビオンディが1曲入れているのを買おうと思っていますが、
6の全集はないのでしょうか。
327名無しの笛の踊り:04/04/04 18:51 ID:WlGxTEcp
バロック好きとしてはクラシックよりむしろジャズのほうが聴きやすいんだよな。

漏れだけかな?
328名無しの笛の踊り:04/04/04 19:30 ID:vCSgMyTh
>>327
あ、俺もそう。
バロックって、クラシックよりジャズのほうが近いような気がする。
329名無しの笛の踊り:04/04/04 21:32 ID:1B93siwA
>>328
イコライザーの調整でもそうだよね。
クラシックモードよりジャズモードの方がしっくりくる。
330名無しの笛の踊り:04/04/05 01:26 ID:Un5f/xyR
バロックヲタ兼ジャズヲタは結構多いよね
あとジャズメンの多くはバッハ好き
331名無しの笛の踊り:04/04/05 18:12 ID:pmQkIrQS
おおよそ同感だが、バッハ好きのジャズメンはむしろ
ややモダンクラシックがかったバッハの方が好きそう…。

それより、しばらく来てなかったんだが、
200後半あたりで、私のレスを途中から引っ張りつつ、
論旨の軸を別方向にずらして、かつ、叩かれている人がいて、
なんだか複雑な気持ちだ…。
332名無しの笛の踊り:04/04/05 18:22 ID:pmQkIrQS
ジャズのことはよく分からないけれども、
CD聴く時なら、
“ヘッドフォン”や“防音室内”でなくても、普通に聴ける。
弾く人なら、
ともかくその場でバリバリ弾き進めていくことができる。
…というあたりが似ているのだろうか。
333名無しの笛の踊り:04/04/05 18:26 ID:pmQkIrQS
重ね書きスマソ。

日本人で、バロック好き兼ジャズ好きとくれば、
お酒と登山もついてきそうな気がするんですけど、偏見ですか??
(私はバロックだけですけど。)
334名無しの笛の踊り:04/04/05 21:32 ID:Un5f/xyR
山の作曲家さんですか?
335名無しの笛の踊り:04/04/05 21:47 ID:BrllQXHO
酒好きだが登山は割と好き程度。それが何か?

通奏低音の部分の自由度が高いってことがジャズベースやピアノの
グルーヴ感と通じるもんがあるよな。
とりわけ旋律楽器と通奏低音のための楽曲だと。
336名無しの笛の踊り:04/04/05 22:51 ID:a1buKlTw
山と酒というのは如何に?その心は?
当方確かにジャズと酒は好きですが、山に登ったことはないです。
335>>さんの言うとおり、グルーヴというか前に進む力が似ている。
337名無しの笛の踊り:04/04/06 01:20 ID:G2e8m8Q9
うーん、若干おやじ臭くてついていけん。

私見だけど、あんまりジャズとの共通項は感じない。
カストラートとかカウンターテナーに象徴されるように、
バッハも含めてバロックにはマニエリスティックな何かがある。
サルトルの場合、ジャズは生の象徴、教会音楽は死の象徴だった。
もちろんジャズにもパーカーやらMデイヴィスやら死を想起させるものはあるが。
スタイルとしてはむしろバロック的というよりロマン派末期から表現主義的だと思う。
338名無しの笛の踊り:04/04/06 01:22 ID:9el8jcj+
私バロックも好きだし、ジャズも好き。
おまけにお酒も。
さらには山登りしてます。
335さん目のつけどころが鋭いねw
339338:04/04/06 01:23 ID:9el8jcj+
間違えた。
333さんね。
340名無しの笛の踊り:04/04/06 02:28 ID:4QKZboHy
モダンジャズなんてマニエリスムそのものでしょう
341名無しの笛の踊り:04/04/06 04:34 ID:Z3Igz1ae
>スタイルとしてはむしろバロック的というよりロマン派末期から表現主義的だと思う。

ジャズはそういう人もいるけど、バロック的な人もいるのでは。
ロリンズは? キャノンボール・アダレーは? オスカー・ピーターソンは? ウェス・モンゴメリーは?
あまり狭い固定観念で単純化しない方がいいよ。
それでバロック総合にもどろうよ。
342名無しの笛の踊り:04/04/06 04:40 ID:G2e8m8Q9
>>340
まったくそれには同意できない。
ジャズは成り立ちから社会的コードと不可分である。
コミュニケーションやメッセージを孕む事で、現実的に機能する。
そうした音楽のあり方はアフリカや世界各地の民族音楽に通じるもので、
教会を中心に発展してきたバロック音楽とは逆のベクトルを持つ。
ジャズは形而下にとどまろうとするが、バロックは形而上を指向する。
社会的な機能を持つ音楽をマニエリスティックそのものとは言いがたい。
いわずもがなだが、聖と俗を分離していた当時のヨーロッパでは、
バロックは社会的機能を果たしていたわけではない。
では王朝でのバロックは?と問うかも知れないが、
それにしてもジャズのように大衆間で機能していたわけではない。
何より楽譜の扱いに、ジャズとバロックの差があらわれる。
ジャズの現実性は、演奏不可能な音の存在を許さない。
もちろん数学的遊びやアレゴリーなど、音以外の要素が音楽に介在することもない。
ただし社会的なコードとしての音は介在する。
>>341 例にあがったミュージシャンも含めて。
即興性、楽想からの展開などは、表面的な類似に過ぎず、背後の文化が異なる以上、
本質的な差異がある。

まあスレ違いなので、これくらいで。ではバロック総合に。
343名無しの笛の踊り:04/04/06 04:43 ID:ljmtUGQ4
詳しいことは分からないが、自分の印象として
中世とバロックと現代はごった煮感があって面白いです。
バロック好きがクラシックとバロックを同じジャンルと思われたくないように
中世好きもルネサンスと同じジャンルと思われたくないだろうな…

>>341さん、すみません。なんかこういう流れだったのでふと感じたことを
書いてしまいました。
344名無しの笛の踊り:04/04/06 05:27 ID:4QKZboHy
>>342
ジャズの成立ちの話じゃないよ。
だから「モダンジャズ」と書いたんだよ。
これは大衆音楽ではないしダンスミュージックでもない。
もしそう思っているなら、あなたはジャズを知らない。
一部のコアな聴衆たちの中でマニエリスティックに発展していったのは
50年代をつぶさに聴けば気づきそうなものだがね。
345名無しの笛の踊り:04/04/06 07:45 ID:fiNmukwV
広大な音楽の領域に対して、それぞれが自分の体験に基づいて
自分なりの筋道を引いて理解している。

クラシックでは“ドイツ音楽史”という幹線高速道路があるが、
バロックとジャズではそうでもなくて、

ある町Aについて話すと意気投合するが
Aの町からBの町へ行く道順を話すと言い争いになる、のかな?

酒と登山の話はたまたま周りにそういう人がたくさんいて、
疲れていただけです。
346名無しの笛の踊り:04/04/06 07:54 ID:vm/+K+gD
クラシックでは”ドイツ音楽史”
( ´_ゝ`)フーン
347名無しの笛の踊り:04/04/06 08:08 ID:fiNmukwV
>>346
幹線以外の道路網がないとは言っていない。。
348名無しの笛の踊り:04/04/06 22:22 ID:NL/43lyx
モダンジャズの幹線高速道路は、おおざっぱに言えばニューヨークの音楽シーン。
これには当然反発する人もいる。
ということで。
バロックにもどりたいと思います。
よろしいでしょうか。
349名無しの笛の踊り:04/04/06 22:32 ID:QgBwO1V6
ロックは好きだがジャズは嫌いなバロック愛好者の俺には興味がわかない話題
350名無しの笛の踊り:04/04/06 22:35 ID:fiNmukwV
シャンドスから出ている、マルチェッロのオペラって聴いた人います?

Opus111の宗教作品を聴いてかなり惹かれてしまったので、
買ってみたいのですが、高すぎてね。
351名無しの笛の踊り:04/04/06 22:37 ID:GRge9V13
バッハのカンタータなんか、良い演奏を聴いてるとジャズセッションみたいだと思う。
352名無しの笛の踊り:04/04/06 23:05 ID:nr7qApxP
ジャズ?
353名無しの笛の踊り:04/04/07 07:15 ID:AkDGlfh7
>>350
B.Marcelloの Arianna のこと?
器楽陣がもう少しキレが欲しいな、と思うことはあったけど悪くない。
ただ、ヴェネツィア派オペラなんで、好みは分かれそう。
ナポリ派オペラに比べると、情緒に傾きすぎというか。
でも、宗教作品気に入ってるんなら問題なく聴けると思う。

Opus111から出ているのは世俗作品で、宗教作品はHMFですが。
354名無しの笛の踊り:04/04/07 11:52 ID:h9IEZe4A
>>353
ごめん。確かにHMFだった…
悪くはなさそうですね、買い物予定の上位に並べておきます。
355名無しの笛の踊り:04/04/10 10:39 ID:JWq5SplX
古楽愛好家ってネット上ではどのあたりに集まっていらっしゃるのでしょう?
356名無しの笛の踊り:04/04/12 18:22 ID:pShVNAD+
とりたてて話題もないけどあげてみる。
357名無しの笛の踊り:04/04/12 20:19 ID:pShVNAD+
…思い出した。

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=20051

これ、何人かの知り合いに聴かせたが、なかなか好評だった。
店頭で買うともう少し安いはず…。
358名無しの笛の踊り:04/04/18 20:38 ID:1dOg44ES
古楽器派は、バロック音楽からハミ出さないでね
359名無しの笛の踊り:04/04/18 20:47 ID:E4omdBBM
http://www2k.biglobe.ne.jp/~critique/kokka.htm
いまだに2chに貼り付いて業界人叩きしている粘着電波w
さすがはアパート大家、暇ですな。
モーツァルトとかベートーベンとか
そういうクラシック音楽ばかり聴いていると、こうなるのかね?
あはは


>>358=「自称」音楽評論家・高本秀行(44)のHP
http://www2k.biglobe.ne.jp/~critique/
360名無しの笛の踊り:04/04/19 03:41 ID:XV+Yn+iq
いまさらだが、>>56買った。
トラヴェルソ用ソナタなどは結構積極的に装飾してるけど、
嫌味がなくて好感触。解説があって無きに等しいのが難だけど、
そのへんはネットで補完できるか。↓とか。
http://gfhandel.org/genre.htm

CDにはHWV番号が載ってないから、今度補完しようと思う。
361名無しの笛の踊り:04/04/19 18:56 ID:GWpRCS5B
Cafe Del Mar Aria聞いて気に入ったんですけど、
これ、バロックぽいけどどうなんでしょうか?
そもそもバロックじゃない?
362名無しの笛の踊り:04/04/19 21:03 ID:np4CygyF
>>361
それって何ですか?
363名無しの笛の踊り:04/04/19 23:50 ID:GWpRCS5B
364名無しの笛の踊り:04/04/20 04:24 ID:LZHwKtSw
>>363
オペラなどを基にしたジャズと書いてありますが?
365名無しの笛の踊り:04/04/20 10:09 ID:t2Ypzs7w
基にするオペラが、
ファリネッリ・オペラあたりだったりしたら買う。
366名無しの笛の踊り:04/04/20 10:26 ID:t2Ypzs7w
ポピュラーの話が出てふと思ったのだが、

古楽CD制作の採算って、どうなっているのかね?
マイナーレーベルってどれくらい売れて、
演奏家はどれくらい報酬をもらっているんだろう。

バロック・オペラの新譜を打って、一部のマニアにしか
売れなかったりしたら悲惨だろうな…。
ヨーロッパで人気急上昇といっても、
そんなに売れもしないだろう。
367名無しの笛の踊り:04/04/22 10:30 ID:3G6vTqzP
age
368366:04/04/22 23:14 ID:A9zirFN7
>>366

 有名な方でもないかぎり、報酬も安いし、採算
ギリギリではないでしょうか?

 見知らぬ演奏家のCDを買ってきて、どうかなー
と楽しむのもこれは面白いのですけど。
 昔は秋葉原の電気街で輸入CDを買っていたの
ですが、最近はAmazonの各国サイトで新譜を検索
して買っています。
369名無しの笛の踊り:04/04/23 06:02 ID:EUBHbvBI
クラシック聴き出してねんちょっと。
バロック以前の声楽に嵌り始めました。
器楽もいいけど、やっぱ人間の声がいっちゃん
ちれい。

370名無しの笛の踊り:04/04/23 09:31 ID:Dz4B0LCu
> 器楽もいいけど、やっぱ人間の声がいっちゃん
いい傾向ですね。
371名無しの笛の踊り:04/04/23 12:28 ID:IpSJOzBC
確かにいい傾向ですが、ルネサンスはこのスレで桶?
372名無しの笛の踊り:04/04/23 20:23 ID:EUBHbvBI
そうだね。

でも、あまり細かいことは言わなくてもね。
373名無しの笛の踊り:04/04/23 21:16 ID:mgs04L3N
>>369
デュファイなんかが俺は好きだなぁ。

特に「CEREMONIAL AND LITURGICAL MOTETS」の
「Ecclesie militanitis」なんかツボです。
374名無しの笛の踊り:04/04/23 23:26 ID:IpSJOzBC
じゃ、流れに乗って。
ド・ラ・リューのひねくれた曲が最近おもしろいかも、と感じます。
ASVの MISSA DE SANCTA CRUCE の入った一枚はよかったよ。
オケゲムの後継はジョスカンよりラ・リューのほうのような気が…。

ルネサンス一般のイメージって、やっぱジョスカンとかなのかな?
375名無しの笛の踊り:04/04/24 02:52 ID:41XgRlDH
ルネッサンスは、男声コーラスか、混声か、少年か、カウンターテノールか。
声の趣味で好きずきがわかれるところがありますね。
私は男声だけはけっこうつらい。ヒリアードとか。

あとイタリア派、フランドル派、イギリス派でも好みが分かれるところでしょう。
376名無しの笛の踊り:04/04/24 06:41 ID:iGLuJsvj
シュッツ「十字架の上の七つの言葉」
たまに聴いてるけど、いいね。
377名無しの笛の踊り:04/04/24 09:11 ID:GeETWoY+
>>376
おれも好きだ。イエスのソロがバスバリトンじゃないってのもちょっと珍しい。
378名無しの笛の踊り:04/04/24 11:01 ID:/Nnqpb+L
グランデンブルク第5番のチェンバロ独奏がたまらん。
379名無しの笛の踊り:04/04/24 11:25 ID:X24t+Ip4
>>376
お薦めの演奏はありますか?
380名無しの笛の踊り:04/04/24 12:16 ID:Fasqq/Dp
>378
ブランデンブルク、ね。
グズのグじゃなくて、ブタのブだよw
381名無しの笛の踊り:04/04/24 15:17 ID:iGLuJsvj
>>379
わたしは、ユルゲン・ユルゲンスという
方が、ハンブルグ・モンテヴェルディ合唱団
と1964年に録音したCDのみ所有しています。

他にも、恐らくもっといいのがあると思います。
どなたかが書き込みすると思います。
382名無しの笛の踊り:04/04/24 15:24 ID:iGLuJsvj
カンタタBWV106。
いま、聴いてるとこだけど。
なかなかいいね。
ちなみに、リヒター盤。
383名無しの笛の踊り:04/04/24 18:27 ID:ZIMAy6jj
BWV106はバッハの作品中でも屈指の有名名曲ですからね。
384名無しの笛の踊り:04/04/24 23:20 ID:YJqATEsl
>>382
リヒターも悪くないけど、BWV106は良い演奏がたくさんありますよ。
ユングヘーネル、リフキン、BCJ、コープマン、トーマス、リチェルカール・コンソートなど
どれも素晴らしいです。
385名無しの笛の踊り:04/04/25 00:23 ID:ZLcDFPlS
>>384
まったく同意。
トーマスだけは未聴ですが、後は感心したものばかりです。
トーマスも探して見ます。
386名無しの笛の踊り:04/04/25 09:09 ID:Q99b+l1y
>>384
>>385

参考になりました、ありがとう。
これから、少しづつ聴いてみます。
387384:04/04/25 09:40 ID:OMj9B6N1
>>385
Jeffrey ThomasとAmerican Bach SoloistsのカンタータCDは廃盤になっているようですが、
アウトレットもので良ければBerkshireで全6枚とも在庫ありますよ。
388名無しの笛の踊り:04/04/26 00:58 ID:bfPjmTMf
興味のある方のために誘導。
チェンバロ演奏について語るスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1082889387/l50
よろしく。
389名無しの笛の踊り:04/04/26 05:15 ID:FE5xeefI
レオンハルトで、ブランデンブルグ協奏曲を聴いています。
いいですね。地味で。
390名無しの笛の踊り:04/04/26 20:35 ID:FE5xeefI
レオナルド・レオのCDが、もう直ぐ届きます。
届くまでドヴォルザークの9番を聴いています。
391名無しの笛の踊り:04/04/27 03:58 ID:3KRrlf2j
>>379
マウエルスベルガー盤。
(LPアルヒーフ、CDベルリンクラシック)
少年のソロ、コーラスの美しさ、
ガンバアンサンブルの深い響きがいい。
392名無しの笛の踊り:04/04/27 07:12 ID:FCZYZX1t
>>390
レオですか、その実力やいかに。
393名無しの笛の踊り:04/04/28 18:53 ID:ba3D+WlX
レオのcd聴いてみた。
ソプラノが凄く旨い。
名前はなんていったっけな。サンドリーヌ・ピオーです。
指揮はルセ。
394名無しの笛の踊り:04/04/28 19:29 ID:6l3hXv03
サンドリーヌ・ピオーってレザールフロリサンでよく歌ってる人だっけ?
395名無しの笛の踊り:04/04/29 06:36 ID:yJdqVZ7b
395 上げ。
396名無しの笛の踊り:04/04/30 21:13 ID:quV+DkEy
きのう、
バッハのロ短調ミサ曲とヘンデルのメサイア、それとバッハの
カンタータを連続して聴いていたら、奥さんに
「何度も同じ曲を聴かないで」と言われた。
397名無しの笛の踊り:04/04/30 22:41 ID:sDyXy8gW
バッハのカンタータを繰り返しなしに200曲すべて一回ずつ聴くのがよろしい。
200曲一巡するのは覚えていられないはずなのだ。
398名無しの笛の踊り:04/04/30 22:42 ID:dVv079en
で?いまのお気持ちはどうですか?
感想キボン。
399名無しの笛の踊り:04/05/01 02:49 ID:9vgVvnhp
チェスティの《オロンディア》など、ヤコプス指揮・演奏クリスティ+ユングヘーネル
HMFが 廉価版になって出てましたが、如何でしょうか?
かなり前、NHK朝のバロックで流れてたと思うけど、2重唱?
400名無しの笛の踊り:04/05/02 02:47 ID:4YIQfl45
バロック音楽スレで400ゲット!
401名無しの笛の踊り:04/05/02 07:12 ID:7KQpJ2q3
「バロックの森」のテーマ曲の題名ご存じですか?
たぶん初日には話したと思うのですが最初の1,2日聞き逃しました。
402名無しの笛の踊り:04/05/02 10:29 ID:N4TCSoG5
>>399
カンタータ集だよね。ちょと録音古いが、激しく買ってよし。
(ただし、俺のセンスを信じるかどうかはあなた次第。)
少なくとも、チェスティ→単調な感じ、とかいうイメージはなくなるはず。
403名無しの笛の踊り:04/05/03 01:34 ID:5NQDQUpG
>>399です 有り難うございます。HMFが、古い録音を、何とかいう
シリーズにしてダア〜〜〜と出してました。 他にもおすすめあれば
皆さんにうかがいところです。
404シリーズ“好奇心”:04/05/05 15:52 ID:iWyBvvc/
Curiosita, Pour les esprits curieux

Bruhns , Scheidermann /BRUHNS. L'Oeuvre d'orgue
Bartók /BARTOK. Microcosmos
Holborne /HOLBORNE. My Selfe
Marini /MARINI. Curiose & Moderne Inventioni
Uccellini /UCCELLINI. La Bergamasca
Humfrey /HUMFREY. Verse Anthems
Gibbons , Tomkins , Weelkes /La Renaissance anglaise
Wert /DE WERT. Madrigals
Hassler , Lechner /HASSLER. Messe ''Super dixit Maria''
Anonymous /Le Jeu des pèlerins d'Emmaüs
SERMISY. Leçons de Ténèbres/Curiosita, Pour les esprits curieux
Strozzi /STROZZI. Cantates
DuBuisson , Lambert /LAMBERT. Airs de cour
Moulinié /MOULINIE. CAntique de Moÿse
Cesti /CESTI. Cantates(以上HMFのページから)

これももうずいぶん前の話だ…。
MicrocosmosとMouliniéを買わねばとは思っているが。
hmvのHPにも行ってみたが、DQNなコメントにクレームがついたのか、
記事自体がなくなっていた。
405名無しの笛の踊り:04/05/05 16:00 ID:iWyBvvc/
ただ、このCuriositaシリーズはどうかと思うなあ…
HMFなら2枚組みのやつのほうがいいかも。
DHMのSplendeursのほうもなかなかGJなものが多い。
(国内盤の方のやつは日本のレコード会社のセンスの無さが痛すぎるけど)
406名無しの笛の踊り:04/05/09 05:46 ID:zLo6rfo/
ワワココマツマレ
ダンシングアタアアアアアアアアタアタタタタムンライト!!
407名無しの笛の踊り :04/05/09 20:47 ID:syRenDWw
↑何?

保守でもしとくか
408名無しの笛の踊り:04/05/10 00:02 ID:ZeMrzWDv
ガブリエリのチェロ曲集の録音、鈴木秀美が出したね。
聴いたひと感想希望。

Bruno Cocset のフレスコバルディも期待大。
409名無しの笛の踊り:04/05/10 00:56 ID:hUEQD0Pq
ルネサンス用のスレはこちらへ。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063981549/l50
410名無しの笛の踊り:04/05/10 20:02 ID:IXfqmxlw
バロック音楽は脳にいいらしいよ
411名無しの笛の踊り:04/05/10 23:40 ID:5LOOuyPa
たれか、ヤン・ホラについて知っている?
14年位前だったか?にFMでオルガン曲2曲聴いたっきりで、
どんな人物だったのか全く不明サー。
確かヤン・ザハてー人が弾いてたなー。
412名無しの笛の踊り:04/05/11 21:42 ID:7ygnCqV7
>411補足
ボヘミヤの人でのようです。
バロックの頃なのは間違いないみたいけど、
なにしろFMで聴いたっきりで・・・
413名無しの笛の踊り:04/05/11 22:43 ID:aOjUzKEK
スレ違いかもしれないけど、シュッツとブルックナーって
アナリーゼしてみると曲の構成・調性なんか酷似してる作品って多くない?
414名無しの笛の踊り:04/05/12 01:51 ID:5lvUuGyQ
>>413
構成に関してはともかく、調性についてはちょっとン?だな
シュッツの作品は教会旋法だし。
つまり調号はゼロか、あってもフラットひとつの物ばかり。
それでいて曲中の転調はなかなか凝っている。
それも奇をてらったものではなく、なんかシブいイメージ。
いちおう断っとくけど転調ってのは調号が変わるんじゃなくて、臨時記号だけのやつね。
415名無しの笛の踊り:04/05/12 16:09 ID:k78NYpxA
>414
スマン 413です。
ちっと舌足らずでした。構成と、----調性じゃなくて
音の組み立て方です。
たとえばシュッツのDie mit Tranen saen (SWV378)と
ブルックナーのミサ二番のキリエ、
聴いてもらえたらすぐわかるんだけれども
   偶然とは思えないほどそっくり、瓜二つ。
どー思います?
416名無しの笛の踊り:04/05/13 00:08 ID:LWXR29Hj

「輸入CDが買えなくなるかもしれない」――音楽業界関係者たちの間で
そんな危惧が持ち上がっている。現在、国会で審議されている著作権法の
改正が、その理由だ。邦楽CDの還流阻止を目的として行われる法改正が
いつの間にか、あらゆる輸入CDを対象とするよう、すり替わっていたというのだ。

音楽文化にとって大きなリスクを抱える著作権法改正。すでに参議院を通過し
5月下旬から衆議院での審議に入る。衆院を通過すれば、2005年1月に施行される見通しだ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/12/news054.html
417>>416:04/05/14 19:17 ID:krxM7lQs
>>416
 個人輸入も禁止になるのでしょうか?
 記事を良く読んでみます。

 古楽系だと、輸入版が国内発売版になって入手するよりは、
直接購入した方が、安い/早いという理由で、amazon.frとか
使ってますけど。
418名無しの笛の踊り:04/05/14 19:36 ID:417BAAhy
>>417
>法案が通った場合なにが問題になるの?
>*日本盤が出ている洋楽の輸入盤が買えなくなるかもしれない。
>*日本盤がCCCD、輸入盤がふつうのCDの場合でも、日本盤しか買えなくなるかもしれない。
>*国内盤が出ないCDも小売店には並びにくくなるかもしれない。
>*個人的に楽しむための輸入も税関でストップされる可能性がある。

http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
419名無しの笛の踊り:04/05/14 21:19 ID:tSzNTDBO
古楽で国内盤出してるのって、
まともなとこならアルヒーフくらいのもの。
言われていることを普通に考えるかぎりでは、
古楽CDが買えなくなることはないとは思うが、レートは上がるかもね。

まあ、古楽CDなんかはもともと流通量は多くないから、
いくつかのCD屋が不採算で供給止めても値段はあんまし
変わらないんじゃないかな。
金に糸目をつけてたら、とてもやっていけない分野だし。

禁酒法みたいな法律だね。
クラシックCD密輸ギャングなんかも出て来たりして。
一部の業界人の利権を守るためとはいえ、
自国の音楽文化を破壊するために
こんな法律立てる必要はあるのかね。

それとクリスティよ、CCCD止めないと日本での市場はないと思え。
420名無しの笛の踊り:04/05/14 22:22 ID:XP//oD+j
>>419
同意。
CCCDは私も買いません。
421CCCD:04/05/14 22:33 ID:8OIUmNMf
>>CCCD

 「CDプレーヤーで再生できない」という
問題はありますか?
 オレんとこは気にしたこともなかった。
422名無しの笛の踊り:04/05/16 20:13 ID:gylNB5NB
CCCDでに大して問題があるわけじゃないんだろうけど、信用の問題だよ。
CCCD化のせいで音質が劣化しているかもしれないCDはやはり気持ち悪い。

安全性に大して問題があるわけじゃないけれど、
もしかしたら、BSEを発症するかもしれない牛肉を気味悪がるのと同じ。
423名無しの笛の踊り:04/05/16 20:14 ID:gylNB5NB
それから以降の人、CCCD、輸入禁の話題は、
バロック音楽がらみ以外は不可、と念を押しておこう。
424名無しの笛の踊り:04/05/18 05:30 ID:472eaaoo
ビーバーのレクイエムを
聴いています。

ロッティのレクイエムの方が
俺は好きだな。
425名無しの笛の踊り:04/05/18 07:51 ID:hAB9LJX+
>>424
イ長調とヘ短調のどっち?
426名無しの笛の踊り:04/05/18 09:50 ID:X1zOmPY4
ゼレンカ、いいと思う。オーボエの使い方が巧みだね。
勿論バッハほどではないけれど。
427ゼレンカ:04/05/18 17:39 ID:bibmH4xj
ゼレンカの2本のオーボエとバスーンのソナタは有名
でカッコイイ。
エレミアの哀歌もいいよ。
428名無しの笛の踊り:04/05/18 21:12 ID:X1zOmPY4
>>427
私も気に入っています。
429名無しの笛の踊り:04/05/19 00:56 ID:jyCcWmas
ゼレンカといえば宗教作品だね。最近いろいろ出てきたしね。
CPOから出てる管弦楽作品全集も面白かった。やっぱり
コントラバス奏者だからか、低音にこだわりがあるような…。

というか、ドレスデンの作品って、独特の風味?があるよね。
ハイニヒェンとか、ピゼンデルとか。
430名無しの笛の踊り:04/05/19 01:02 ID:CJq7zV5n
ハイニヒェン・・・MAKの18番ですね
431名無しの笛の踊り :04/05/19 18:28 ID:ft9v1pjo
ヴェラチーニなるものもあったみたいだね。
DHMのSplendeursにゼレンカが2枚出てます。
お安いのでどうぞ。

ロッティのレクイエムって評判良いけど、
私にゃなんだかよくわからない…
432名無しの笛の踊り:04/05/19 19:37 ID:jyCcWmas
ロッティもドレスデンに招聘された時期があるし、サン・マルコに帰ってからも
作品を送っていたんだよね。ゼレンカの宗教作品はドレスデン系作品では
どちらかというと異色のような気がする。MD+Gから出てる2枚組の応唱集とか。

「ドレスデン独特の風味」っていうのは、ロッティのレクイエムのほうに
強く感じる。破天荒というか、ある意味ではバロックらしいバロックかも。

たぶん>>431さんはハイニヒェンも苦手ではないですか?
いいとか悪いとか出なく、合わないんでしょう。
433名無しの笛の踊り:04/05/19 22:15 ID:N/bR0Z9J
>>431
>DHMのSplendeursにゼレンカが2枚出てます。
>お安いのでどうぞ。

これ、気に入っています。ゼレンカいいね。
434名無しの笛の踊り:04/05/20 22:42 ID:uHRUEQoC
DHMのSplendeurs に比べて、国内のDHM名盤撰 はなめてんのかね。
オールドファンの懐古趣味なんて興味ないって。

古楽はすでに国内版では聴けなくなってしまったんだなぁ、と。
同じレーベルのシリーズの海外と国内の比較ではっきりしてしまったね。
435名無しの笛の踊り:04/05/21 00:00 ID:9GwOK3jh
>>434
その通り。輸入盤の方が選曲も良く、値段も安い。
436名無しの笛の踊り:04/05/21 00:39 ID:Y/LWurRN
ま、逆にいまや輸入盤では聴けなくなってしまった貴重な音源となってはいるね・・・
437名無しの笛の踊り:04/05/21 01:24 ID:bxzsDLxO
しかしね、国内ラインナップ…、それよりも劣悪マスタリングのレオンハルトの
一連のCDをリマスターしろと、それこそ小一時間問い詰めたいわけですよ。
そうすれば、オールドファンも古楽ファンも幸せになれると思いますが。
438名無しの笛の踊り:04/05/21 05:22 ID:XAP8f/Nt
DHMって確かDSD機材入れてSACD対応してませんでした?
ならもしかすると、いずれすべての音源をDSDリマスターしてくれるかも。
しかし、その頃には輸入盤が日本から消えているかも知れないが。
439名無しの笛の踊り :04/05/21 19:33 ID:oaRS/9jj
LPオリジナル仕様紙ジャケでCD再発して儲けようって、
一体、何年前の発想なんでつか。。。

ただ、輸入盤の方も、
コンセプト(フルプライス盤をそのまま封入)、ラインナップ、価格、
までは申し分ないのだが、
外の紙パッケージって、なんだかなめてないですか…
購入した6枚中5枚に、わけのわからぬ誤植が。
小さいことではあるが、いちおう商品の顔になるパッケージですよ…
・missa ultimarurn→ultimarum(Zelenka)
・Cantates→Cantate or Cantatas(A.Scarlatti)
・Pergolese→Pergolesi
・Concertant!→Concertanti(Zelenka)
・脈絡なく突然のフランス語表記(Literes)

それから、DHMのロゴマークにグラデーションが入っているのと
ないのがあって、その違いが知りたい。。。
440名無しの笛の踊り:04/05/21 20:25 ID:qln+WACb
フレスコヴァルディのMESSA DELLA MADONNA。
DHMから出てるやつですが、渋くていいですね。

フレスコバルディにこんな良い声楽曲があったとは。
まだまだ、おれは勉強が足りないと思ったよ。

441名無しの笛の踊り:04/05/21 20:52 ID:oaRS/9jj
>>440
> まだまだ、おれは勉強が足りないと思ったよ。

なるほど私も買ってみます。

OHEMから、
フェッランディーニ/“ウーティカのカトーネ”が出てました。
なかなか良かったです。
442名無しの笛の踊り:04/05/21 21:08 ID:H/mTpS8B
あるところで、ビバルディをロックをきくようにきいている
と書いた人が、えらくせめられていた
ビバルディをそんなものと一緒にされては
じつに不愉快だ、なんて
443名無しの笛の踊り:04/05/21 21:24 ID:bxzsDLxO
>>440
私の勘違いかもしれないので詳細教えてほしいんですが、
それって Fiori musicali の中のひとつをアルテルナーティムで
演奏したものではないのですか?声楽部分もフレスコバルディの曲?
フレスコヴァルディのMESSA DELLA MADONNA ってことで
勝手にそう判断して買ってなかったのですが、声楽部分も
フレスコバルディならば聴いてみたいと思います。
444名無しの笛の踊り:04/05/21 21:30 ID:0V0MM8vb
なにげにここは良スレの気配
445名無しの笛の踊り:04/05/22 00:46 ID:AUD/bTd2
風の便りに、チェンバロ・フォルテピアノ奏者の小島芳子さんが…。
446名無しの笛の踊り:04/05/22 02:13 ID:qvvMJyfx
>>441
らしいね。
いい人だったのに。
ご冥福をお祈りします。
447名無しの笛の踊り:04/05/22 08:25 ID:kMMBZW7o
AEOLUS から最近出たファッシュのコンチェルトとシンフォニア集聴いたが、
すごくよかった。ファッシュの作品だけのディスクは10枚ほど持ってるけど、
こんな冴えた演奏はなかったよ。一時間が凄く短く感じた。

>>441
>フェッランディーニ/“ウーティカのカトーネ”が出てました
面白そうですね。こんど私もさがしてみます。
448439=441:04/05/22 12:08 ID:Y77EeM6B
すまぬ、人のスペルミスを晒していたら、
自分も意味不明なミスをしていた。。。
×…OHEM
○…OEHMS
449名無しの笛の踊り :04/05/22 12:12 ID:Y77EeM6B
>>445
ハイドンブリリアント全集の中で1枚弾いてる人だよね。
確かまだ若かったんじゃ…
450名無しの笛の踊り:04/05/22 13:26 ID:EHxZYYHH
>>443
確かに、俺の勘違いかもしれない。
451名無しの笛の踊り:04/05/22 13:32 ID:EHxZYYHH
>>443
犬のHPみたら、フレスコヴァルディ作みたいなこと書いてあるけど
違うのかな?
452名無しの笛の踊り :04/05/22 16:40 ID:Y77EeM6B
犬はそう言いきってはいないみたいだよ。
オルガンミサで合唱部分を作曲って私は聞いたことがないなぁ。

フレスコブアルディの声ものは、
Arie Musicali と マドリガーレ集(どちらもOpus111)のほかに
出てますか?
453名無しの笛の踊り:04/05/22 17:27 ID:kMMBZW7o
>>451-452
犬というのがわからないので、独自に調べてみました。
http://www.bmgclassics.de/classics/productdetails.do?Bestell_Nr=74321935472&CatList=true
ここには、「フレスコバルディの(フィオリ・ムジカリの中の)主日のミサと合せて
アンサンブル・カンティクムの別の声楽作品でこのCDは構成されている」とありますが、
オルガンの曲目をみると、間違いなく同じフィオリ・ムジカリの中の聖母のミサですね。
CDのタイトルですし。OHPがこんな間違いをするのでは>>439も仕方ないのかしら。
オルガン・ミサというのは、元来アルテルナーティムを想定して書かれてますし、
アレッサンドリーニもヴァルトロもそうしてCDにしているので、それだけでは珍しくないですが、
このCDでは単にアルテルナーティムでミサを構成するだけでなく、
イムヌスとアンティフォンを加えてミサとヴェスプロにしているようです。
最近流行の「再構成もの」ですね。ですから、声楽部分はフレスコバルディの
作品ではない可能性のほうが高いと思います。
プレイン・チャントでなければ、曲目表か解説に作者が載っているかもしれません。
454名無しの笛の踊り :04/05/24 00:24 ID:ug8qlvfi
いちおう、“犬”とはHis Master's Voice ということでhmvのことらしいです。
で、“塔”と“処女”と“組合”は直訳のとおりです。
455名無しの笛の踊り:04/05/24 00:31 ID:le639sM8
>>445
残念です。合掌。。。
456名無しの笛の踊り:04/05/24 20:04 ID:MRaD1lgb
>>425
イ長調です。
457名無しの笛の踊り:04/05/25 00:55 ID:9WEFA3uI
コレッリ・スレって消えちゃったんですか??
確か最後のほうは“末期ガン”の話題が出てたんですが。
458名無しの笛の踊り:04/05/25 02:49 ID:7HODTB8Y
>>457
コレッリは逝きました。
作曲家スレって半分ぐらいになっちゃったんじゃないかな。
459名無しの笛の踊り:04/05/25 19:01 ID:9WEFA3uI
リピエーノさん頑張ってたのにな
460名無しの笛の踊り:04/05/26 06:02 ID:24gBH6k9
ヘルヴィッヒという演奏家は偉大な
方なのですか?
461名無しの笛の踊り:04/05/26 21:24 ID:w/u/39BX
>>460
ヘルビッヒ(W.Helbich)では?
462名無しの笛の踊り:04/05/29 18:20 ID:JSurpEFY
今頃だけど、涙のアリアの日本語の歌詞ってすごいいいと思うな。

これただの訳詞じゃないよね?あーヘンデルいいわー

てか質問なのですが、バッハコレギウムの聖夜のメサイアに行ったことある人いませんか??
感想をお願いします。
463名無しの笛の踊り:04/05/30 13:52 ID:DAZ8ocrY
BCJの中古CDを沢山置いてある店、
誰かご存知ありませんか?
464名無しの笛の踊り:04/05/30 21:18 ID:Z4smnc/L
横レス御免なさい。かなり古い話で悪いのですが
この中オリビアハッセー主演のでロミオとジュリエットを観た人いますか?

映画の中の舞踏会シーンで使われたバロック音楽に似た曲調の
アルバムを探しています。
サントラ盤にはこの曲は収録されていないようなのですが
どうしてもこの曲が忘れられず・・同じものがないのなら
せめて似たような曲調のがあればと思いカキコしました。
いきなり、横レスして申し訳ないのですがお願い致します。
465名無しの笛の踊り:04/05/30 21:37 ID:EpQHQlB4
そこまで気になるなら
ビデオを入手してクレジットを見るが吉
466名無しの笛の踊り:04/05/30 22:04 ID:Z4smnc/L
>>465
有難う。ビデオは持ってるのですが、バロック調の曲は
この舞踏会のシーンだけなので、物足りず思いついたのは
バロック音楽、と言うことでここに書き込みました。
色々な楽器を使っていましたが、特に笛とバイオリンが多く
使われていたように記憶しています。(現在ビデオ故障していて楽器の
音色確認出来ないです。)
467あらまー:04/05/31 20:43 ID:szn2lLpU
テレマンスレッドって無くなってしまいました?
468名無しの笛の踊り:04/06/01 20:23 ID:UTkSccBP
>>466
それなら、
サヴァール指揮
ル・コンセール・デ・ナシオンの
「ルイ十三世時代のオーケストラ」
はいかがでしょうか。
レーベルは、アリアボックスです。
469名無しの笛の踊り:04/06/06 16:15 ID:oHx5HGoc
話題がない。

…リュリ、シャルパンティエ、パーセル、

…パイジェッロ、ヨンメッリ

あたりで何か話題ありませんか?
470名無しの笛の踊り:04/06/06 18:23 ID:BJFWx0kr
>>468
昨日塔で買った。1290円。
471名無しの笛の踊り:04/06/06 22:59 ID:l3cbqcL+
>>469
Lully

先日購入
Lully/Roland
Christophe Russet

解説本も豪華で、まだ詳しく読んでないー。
472名無しの笛の踊り:04/06/07 05:19 ID:2yBNQHsB
スレ違いかもしりませんが、
ヘルムート・リリングのバッハのカンタータは
どんな感じですか?
473名無しの笛の踊り:04/06/07 07:33 ID:Vcbv5hoj
リリングは147番が評判いいみたい。
リヒターの厳しい表現に比べるとソフトだそうな
474名無しの笛の踊り:04/06/07 22:23 ID:xpYmoe6r
>>472
リリングの78番でカンタータの良さを知ったのだけれど、
ピリオド楽器の清冽な演奏を聴いてしまうとちょっと厚化粧だなと感じる。
475名無しの笛の踊り:04/06/07 23:48 ID:WJ3Lcdjh
>>ヘルムート・リリングのバッハのカンタータ
@リリング特有の美意識が好き嫌いを分ける
A'70前後〜'84にかけての教会カンタータ集と'90後半の世俗カンタータ集では
 解釈にかなりギャップがある。リリングのバッハはいまだに進化している。
Bドイツ人の敬虔さや質素な暖かさが感じられる。
Cヘルマン・マックスやヘルムート・ヴィンシャーマン(特に最近のライヴ)
 との聞き比べがお薦め。
476名無しの笛の踊り:04/06/08 06:09 ID:1zOZZZQg
>473 >474 >475
 参考になりました。ありがとう。
 何枚か聴いてから、全集を買い集めるかどうか決めて見ます。

 鰤から出ているシューベルトのミサ曲集の中で数曲指揮していたのを
聴いて、美しい演奏をしていたのに興味を持ったので、ここで
質問してみました。
477名無しの笛の踊り:04/06/08 13:41 ID:wtI0mzCK
>>466
ご親切にレス有難う。参考にさせて頂きます。
478名無しの笛の踊り:04/06/09 01:51 ID:F1EorDij
リリングはドイツ語をしっかりと理解しているから良いよね。

生協男とは比べ物にならないw
479名無しの笛の踊り:04/06/09 09:13 ID:ngofW/zY
クルト・レーデルが録音してるテレマンのアリア
すごくきれいな曲だと思うのですが
CDの解説書を見ても何も書いてません。
元は何の曲なんでしょうか?
480名無しの笛の踊り:04/06/09 20:53 ID:obUmXNIv
>>478
 生協男って、誰?
 あっ、分かった。
 なるほど。あの人ドイツ人じゃなかったんだ。
481名無しの笛の踊り:04/06/09 20:56 ID:wF1xOSJb
BWV106を聴き比べるとリリンクと豚・生協男の違いが瞭然

で、どっちが良いかというと・・・
482名無しの笛の踊り:04/06/09 23:33 ID:eRzsFu8i
>>481  BWV106
今のリリングならCDのような解釈はしないはずよ
あの演奏、リヒタより時代がかってきこえるしな
それよりコプマソよりルーシンクのほうがBWV106いいかも
483名無しの笛の踊り:04/06/10 23:36 ID:7xHnNViy
>>481-482

コープマンの1,2巻は衰えの見えるシュリックがネックになっていることが多いんだけど、
BWV106は例外的に非常に成功した演奏だと思いまつ。

この曲はBCJとリフキンもしみじみと泣ける演奏。
リヒター、リリングの濃厚系よりピリオド・アプローチにより適した曲だと感じまつ。
484名無しの笛の踊り:04/06/10 23:53 ID:s7hseMm/
>>483
リフキンのBWV106
感触が冷たい 薄っぺらい 上手いけど
485名無しの笛の踊り:04/06/11 00:27 ID:HUEOAQVM
>>484
そんなあなたにはユングヘーネルをどうぞ
486名無しの笛の踊り:04/06/11 19:07 ID:JD+W6R0f
俺は下手だが素朴な
ルーさんとレオンハルトで充分
リチェルカーレ・コンソートのを探索中
BWV106のことね
487名無しの笛の踊り:04/06/11 21:34 ID:MreIk+SD
ちゃんとレガートでやってくれるならどこでも良いよ、、、
488名無しの笛の踊り:04/06/13 05:35 ID:HXl5M6E5
フェッランディーニの《カトー》生演奏昨年秋に行ってきました。(ミュンヘンのキュベリエ劇場の開場250周年でやったもの)
かなり熱気のある演奏会でカトーのアリアがとりわけいいかんじでした。
先週は、ヴィンチの《パルテノペ》がクロトーネで上演されました。
インテルメッツォも行われたので3時間を越えてますが、非常にレベルの高いものです。
来週は、ヨンメッリの《無人島》が上演されます@ルードヴィヒスブルク 
489名無しの笛の踊り:04/06/13 13:02 ID:yjo4kRYO
日本じゃ永久にないだろうな・・・・

ヨーロッパいきてえなあ
490名無しの笛の踊り:04/06/13 20:34 ID:Unqk8LKH
2年くらい前にルセがチマローザの「秘密の結婚」を上演して好評だったらしいけど
CD化の話はないでしょうか?

これ、バロックじゃないか。すいません。下げますね。
491名無しの笛の踊り:04/06/13 23:23 ID:umSx8tmq
そういえば、秘密結婚のナポリ版の新しい楽譜が見つかったそうで
492名無しの笛の踊り:04/06/13 23:25 ID:umSx8tmq
Х 新しい楽譜が
o 楽譜が新たに
493名無しの笛の踊り:04/06/15 00:52 ID:7jWHA5kK
アイオナ・ブラウンとかボリス・ベルガメンシコフとか
板住人的には存在感無かったんだな・・
494名無しの笛の踊り:04/06/16 05:14 ID:v4nuHQan
シュッツ「十字架上の七つの言葉」のピリオド系演奏家によるCDでCCCDでないものの推薦盤を教えて下さい。
495名無しの笛の踊り:04/06/17 04:29 ID:Z0FXV+gP
移転してたんですね。やっと気づいた…
>>471
おお、レーベルどこですか?リュリ好きなんですよ。
REYNE指揮のものもシリーズ化してるし、うれしいです。
情報のお礼に張ってみます。
ttp://www.unt.edu/lully/
496名無しの笛の踊り:04/06/17 06:54 ID:/hrdKgJ4
>>495
> おお、レーベルどこですか?リュリ好きなんですよ。

Lully / Roland
Christophe Rousset / Les Talens Lyriques
ambroisie AMB9949

 http://www.amazon.fr/で検索して買いました

 Reyneシリーズは Vol.Vまでありますね。


497名無しの笛の踊り:04/06/17 19:49 ID:bBB2hkkk
リュリ好きなんだけどな、バイだからな…

曲はほんといい。
498名無しの笛の踊り:04/06/17 21:52 ID:n98NpT2w
バイだなんだ言ってたら古楽の演奏家はゲイばっかだから聴けないでしょ
もっと寛大にならないと
499名無しの笛の踊り:04/06/17 21:59 ID:Z0FXV+gP
>>496
ありがとうございます。早速注文しました。単価は安いけど、送料が泣けますね。
Roussetの指揮したPerséeが結構気に入ってるので楽しみです。
Reyneシリーズは持ってます。シリーズが進むにつれていい感じにこなれてきてますね。

私が最近買ったのは 
Stradella / La Susanna
Gatti / Ensemble Aurora (GLOSSA GCD921201)ですが、まだ聴いてないです。
VELARDI / CAMERATA LIGURE (BONGIOVANNI)の演奏はイマイチだったので
今週末の楽しみにとってあります。

>>497
いやあ、人格や趣味趣向に問題ある作曲家はたくさんいますから。
500名無しの笛の踊り:04/06/18 08:30 ID:ZUAFjfTg
500
501名無しの笛の踊り:04/06/18 20:21 ID:ZxGpojQS
498>>
499>>

はい、すいません。もっと寛大になります。笑

ちなみに最近買ったのは

Fux / Requiem "Missa Pro Defunctis"

なんですが、こういう曲の良さがわかりません。まだ若いからかな??
みなさんはレクイエムやら受難曲やら何歳ぐらいから聴けましたか??
502498:04/06/18 22:30 ID:ZUKTX+g+
マタイ、ヨハネ、カンタータは15歳から、
レクイエム、ミサは気づいたら聴いてた
>>497さんはいくつですか?
503名無しの笛の踊り:04/06/18 23:51 ID:ZxGpojQS
502>>>

18です。バロック聴き始めてから2年ぐらいになります。いまだにマタイとか全部聴けてません。

15ですか、すごいですね!俺はそんとき音楽自体に興味がなかったころでしたよ。


ヨハネとかルカは聴いたことないなぁ。

でもこれからちらほら聴いて行こうと思います。

504498:04/06/19 00:37 ID:Gq+pa9SX
>>502
ヨハネは良いですが、ルカ(バッハのだとすると)は復元ものなので僕も聴いてません
というより、そこまで買うお金がない・・・
そんなでFUXも聴いてない…
NIVERSのオルガン組曲が渋くてしびれました。こんなの教会で聴いたら、そのまま天に昇りそう

急いで聴く必要もないので、自分のペースで聴いていけば良いと思います
505名無しの笛の踊り:04/06/22 00:30 ID:vniXZWh9
バッハのカンタータか・・・わたしも高3〜大学1年の頃に聴きだしましたね(近所のCD屋にあったリヒター盤)。 この頃はまだしも普通だったが、
その後渋い方面に趣味が傾倒し、RICERCARの「ドイツ・バロックのカンタータ集」などが愛聴盤に(ブルーンスが買えなかった。残念!)。
ちなみにまだ20代です。
506498:04/06/22 02:21 ID:juipN7GG
いやいや>>505お嬢さん、
16でシュッツに走った僕と比べたら…この数年はバッハに戻ってるけれど

皆でお茶でもすすりながら、渋い曲を聴く会でも開きますか
507名無しの笛の踊り:04/06/22 08:50 ID:oPJ/QkZo
>>506
16でカンタータ!?ナカーマ!でも俺はブクステフーデから入った変人w
508498:04/06/22 22:16 ID:CYiZ4Rc3
  _、_    
( ,_ノ` )   シュッツの「十字架上の7つの言葉」でも聴きましょうか
 つ日'と ズズ
509名無しの笛の踊り:04/06/23 20:04 ID:robQD8bB
>>499です。Lully / Roland もう届きました。普通便にしたし、発送通知では
14〜16日かかるとあったので、ちょっとおどろきました。
3枚組ですから、今週末がまた楽しみです。

Gatti / Ensemble AuroraによるStradella / La Susannaはよかったです。
特に第二部の、獄中のスザンナのアリアは引き込まれました。
ナポリ派のレチタティーヴォは様式化されすぎの感があるのに比べると、
Stradellaのレチタティーヴォはなかなか聴かせてくれます(これはオラトリオですが)。
アリアにしても、ダ・カーポ・アリアを含めて多様な形式を柔軟に使い分けていて、
すべてダ・カーポ・アリアにした場合の弱点・物語の停滞がないのは個人的に好きです。

ところでみなさん若いときから古楽聴いているんですね。
私は大学に入るまではクラシック一辺倒だったので、すごいなと思います。
510498:04/06/24 00:45 ID:J8DQ1Esl
バロック以降にも行ったけれどもついていけなかった

ブクステフーデのカンタータもコープマンで持ってますよ
現在実家から発送中で、別便だった解説だけ手元に…

  _、_    
( ,_ノ` )   今日はにぎやかにパーセルでも聴きますか
 つ日'と ズズ
511名無しの笛の踊り:04/06/24 00:53 ID:ruNqNaFl
>498 あっしも、バロック以降ですとメンデルスゾーンのモテットなども聴いたりするのですが、如何せんホモフォニックすぎて満足感が得られません。コープマンのbuxですか、いいですね。カントゥス・ケルンのもいいですよ。最近あんまり聴いてませんが。
512名無しの笛の踊り:04/06/24 00:57 ID:ruNqNaFl
↑ >510 の間違いでした。パーセルですと、アンドリュー・ローレンス・キングが出してたCDがありましたね・・あれがお気に入りです。
513名無しの笛の踊り:04/06/25 09:38 ID:GsYeS6vF
>>511
メンデルスゾーンの作品を一括りにするのは危険。彼は基本的には対位法書法重視派。
カンタータや詩篇などを聴けばわかる。器楽作品でもフーガはよく使っている。
ただ、音楽史上よくあったように、過度に礼拝を妨げないような簡潔な作品を
求められたりしているので、小規模宗教作品のほうがかえってホモフォニックだったり。
満足感が得られない、というのはむしろ、彼の模範的な対位法は、古楽を聴き慣れた耳には
物足りなく感じるのかもしれない、と。例えばヘンデルのフーガのような、
大胆というか破天荒というか、そういうものとは比べられないのでは?

クラシックの作曲家の中では一番古楽ファンの趣味に近いと思うので、もったいないかなと。
古楽奏者も、ベートーヴェンなどには興味なくてもメンデルスゾーンは興味ある、って人
多いしね。まあ少しスレ違いだけどスマソ。
514名無しの笛の踊り:04/06/25 21:46 ID:+3uKuVPh
>513 推薦盤ってありますか?
515名無しの笛の踊り:04/06/25 23:20 ID:9TB2wREF
新譜で A・スカルラッティ:Colpa,Pentimento e Grazia
衝動買いしてしまいました。バンゾ指揮
快唱!!激演!! アタリ~~ 器楽もはじけてるし、
フィナーレの三重唱、涙でる!!
・・・しかし、はて、タイトルは何と訳せばよいのか・・・
516名無しの笛の踊り:04/06/25 23:34 ID:e42wt5zQ
イタリア語知らないのだけど、
culpabilite, repentir, et graceに似てるから
罪、悔悛、恩寵?
517498:04/06/25 23:44 ID:4G+yaMeQ
  _、_    
( ,_ノ` ) イタリアつながりでGiovanni LegrenziのO dilectissime Jesuでも聴くかな
 つ日'と ズズ

>>512
ローレンス・キングのパーセルは知りませんでした。
聴いたのは、セシーリアのオード2曲、ヘレベッヘ指揮
518名無しの笛の踊り:04/06/26 01:18 ID:YpfAgLpF
>>515-516
>A.スカルラッティ:オラトリオ「罪、後悔と慈悲」
KINGのHPではこうなってますね。でも>>516さんの訳のほうが風格あるような…。
確かにいい演奏でした。Schneider / LA STAGIONE の演奏と比べると
隔世の感がありますね…器楽もそうだけど、歌手陣は比較になりません。
「とりあえず作品を聴ければ…」という時代は過ぎたのかも。>>509のStradellaにしても。
古楽演奏も軌道に乗ってきたんだなと、感慨深いものがあります。

>>517
Legrenzi はもっと録音があってもおかしくない実力者ですよね。
小規模作品はけっこう出てますけど、大作では
LA MORTE DEL COR PENITENTE
指揮者不明(Andrea Marcon かな?) / Sonatori de la Gioniosa Marca
くらいしか持ってないですが。
それにしても歴代のサン・マルコ大聖堂楽長の面々は
改めてみると、錚々たるメンバーですなぁ。

519名無しの笛の踊り:04/06/26 21:46 ID:2+qcNlz3
タワで、ボノンチーニの歌曲集(?)が新譜で出てました。
キアーラバンキーニとアンサンブル415  聴いてみたい!!
520498:04/06/27 00:34 ID:agm3F8zS
>>518
  _、_    
( ,_ノ` ) サン・マルコは去年いったっけ。フライリ教会にあるモンテヴェルディの墓にも行ったな。
 つ日'と ズズ   そんなでちょっと早いけれど、モンテヴェルディのVESPROを聴くかな
521名無しの笛の踊り:04/06/27 06:09 ID:lLfISjzD
>>514
いろいろ考えたのですがBRILLIANT の「合唱作品集」ですか。
モダン楽器だけど、テヌートベタベタビブラート垂れ流しではないから
大丈夫だと思います。あと、10枚組で四千円前後なので。
このレーベルにしてはライナーがなかなかうまくまとまっていて、そこもいいです。

難点は原語歌詞しか載ってないことなどですが、幸いにして、
詩篇、ミサ楽章、モテット、コラール・カンタータなど、
古楽ファンなら補完可能なものがほとんどです。

詳細はライナー参照してください。「ユダヤ人にキリスト教音楽が書けるものか」という
偏見に悩まされたことや、ルネサンス音楽との邂逅、バッハ再発見、それに対応した
その時期の作品の特徴など、なかなか面白いです。作風の幅広さも納得できるかと。

で、ここが重要ですが、このボックスを聴いたあとでピリオド楽器演奏のエリヤや
パウロを聴くと、より面白く聴けます。なんか、クラヲタにはメンデルスゾーンは
箸にも棒にもかからない扱い受けてますが、古楽の書法を自分なりに消化して
(おいしいとこ取りでなく)作曲しながらも、結構革新的なオラトリオの真価は、
われわれ古楽ファンのほうが理解しやすい気がしてしょうがないんですよ。
要するに革新的な部分って、背後の古楽の影響と聴き分けできない
クラヲタにはわからないんだと思う。
522名無しの笛の踊り:04/06/27 15:42 ID:q8nHoaIH
CSのヒストリーチャンネルで日本の昭和30年代だか40年代だかの
農村だの漁村だのを記録したモノクロ番組を放送しているが
BGMが全編バロック音楽のオンパレード!

 な ぜ な ん だぁ ぁぁぁぁ あ あああ あ あ
523498:04/06/27 18:59 ID:ZJCoL15V
>>521
  _、_    
( ,_ノ` ) では、今夜のFMでメンデルスゾーンの詩篇42をアルノンクールで聴くかな
 つ日'と ズズ
524名無しの笛の踊り:04/06/28 03:09 ID:HJWmqztq
>>523
じじいだな?最近はアーノンクールという表記が主流だと思うが。
525498:04/06/28 03:11 ID:Ae4j1BzU
  _、_    
( ,_ノ` ) いい曲だったけれど、バロックに戻ります
 つ日'と ズズ
526名無しの笛の踊り:04/06/28 10:12 ID:JMCpfkOj
>>524
じゃあ、漏れはハルノンコートでブランデンブルク協奏曲を聴こう
527名無しの笛の踊り:04/06/28 10:20 ID:4BCLxOu/
>>526
じじいだな?ひねくれ方がw
528498:04/06/28 14:15 ID:3I6b9VYf
  _、_    
( ,_ノ` )   そうか、アーノンクールか覚えておこう。普段、日本語使わないのですまんな
 つ日'と ズズ  >>523さんは早起きだな。それとも海外在住か?
           では、エウロパ・ガランテでハッセを聴くかな
            夏休み初日だってのに雨か…
529名無しの笛の踊り:04/06/28 23:43 ID:x9mo1k87
ま! ハッセは、華やかで大好き♪
かつて SalveRegina(ムジカアンティカケルン)
と、Messe GーMoll(ギュトラー)を愛聴していました。
>>519の ボノンチーニ LaNemicaDamoreFattaAmane
を今聴いてます。なんと〜〜〜美しい〜〜SのA・Fernandez泣けるわ
530498:04/06/29 00:21 ID:4NoxuspO
  _、_    
( ,_ノ` )   >>509さんのお陰で、ずっと不明だったストラデッラのシンフォニアの出所がわかった。ありがとう
 つ日'と ズズ   と言うこと、手持ちのシンフォニアだけ聴くか。演奏は同じくガッティとアンサンブル・アウロラ
531498:04/06/29 01:13 ID:ym5bbh/I
  _、_    
( ,_ノ` )   ふっ>>528の時、>>524と書くところを>>523って書き間違えた。
 つ日'と ズズ おれってドジだな。
         気を取り直してFARINAのCapriccio StravaganteをAccademia di San Roccoの演奏でと
532名無しの笛の踊り:04/06/29 06:06 ID:C3vNxL6r
>>529
なんだかんだ今月買いすぎでためらってましたが、ズバリ聞きますと
ボノンチーニは買いということでいいですか?

>>531
Capriccio Stravaganteは有名だけど、FARINAはほかの曲のほうが好きだったり。
Lukas Friederich と Christine Busch のVn.による 1あるいは2Vn.とB.C.のためのソナタ全集
[CHRISTOPHORUS / CHR 77248] とかはいかが?
533名無しの笛の踊り:04/06/29 10:59 ID:5TDo6CYm
>>471
ハイライトでなく全曲版ですか?
534533:04/06/29 11:07 ID:5TDo6CYm
脊髄反射的に教えて君投稿してしまった
レス読み進めてたら詳細書いてありましたね

早速注文しよっと
535498:04/06/29 13:45 ID:ym5bbh/I
  _、_    
( ,_ノ` )     >>532さん、景気が立ち直った時の買い物リストに加えさせてもらいます。
 つ日'と ズズ    僕としたことが楽譜の衝動買いに3万も使うもので、今月も来月も厳しいな(再来月もか?)
             曇り空なので、陽気にル・コックのスペインのフォリアを聴くか
536名無しの笛の踊り:04/06/29 22:00 ID:C3vNxL6r
>>533-534
いや、脊髄反射してしまうのもわかりますよ。>>471氏には私も感謝してます。
しかし、Armide の幕切れといい、Roland の第4幕といい、
リュリ晩年の新境地なんでしょうか。本当に第4幕は聴いていてゾクゾクしましたよ。

では寝る前に、未聴の Telemann / Der Messias
Rémy / Telemannisches Collegium Michaelstein [CPO / 999847-2] を聴きますか。
537名無しの笛の踊り:04/06/30 01:31 ID:a1bIBSbE
>>532 G・ボノンチーニ La Nemica Damore Fatta Amante
Ensemble415,,ZZT03801 だよ。ヘンデルのオラトリオ(アリオダンテや
ロデリンダなど)とかが好きな方なら、お気に入るに違いない。
>>530 を見て思い出したが、ボノンチーニ&スカルラッティの
Il Lamento d´Olimpia (アンサブルアウロラ E・ガッディ、
グロリア・バンディテルリ,,tc660001)は、哀切すぎて泣くぞ。
538498:04/06/30 03:18 ID:SI00B1sA
  _、_    
( ,_ノ` )     >>537さん、それも買い物リストに加えさせていただきます、が、
 つ日'と ズズ    買うものがどんどん増えて破産しそうで怖いな…
            FMからの録音のポーランドのバロックものでも聴くか
539名無しの笛の踊り:04/06/30 08:43 ID:1+jGKlhI
茶ばっかり飲んでると腹こわすぞw
540名無しの笛の踊り:04/06/30 22:58 ID:pcq2ii1E
バッハのカンタータ スレの方で見たんですけど、
カントゥスケルン K・ユングヘーネル指揮
パッヘルベルとJCバッハ・JMバッハのモテット集(DHM廉価版)
買っちゃいました(^_^;)美しい!! 歌い手一人一人の声がくっきり凛としてる
それにしてもCD買いすぎ〜〜 タワー:ポイントカード2倍!
541名無しの笛の踊り:04/06/30 23:22 ID:V3NUr4WI
カントゥスケルンのバロックものは、以外といい
542498:04/06/30 23:27 ID:lhMCi8pV
  _、_    
( ,_ノ` )     >>540さん、ついにやってしまいましたね。だんだんカンタータにはまると…
つ(珈琲)と ズズ   お祝いに同じカントゥス・ケルンでバッハのカンタータBWV106を聴くか
  −−        >>539さん、緑茶は体にいいと思ったのだが?
543名無しの笛の踊り:04/07/01 00:34 ID:eVUjBHC3
カントゥスケルン♪
ブクステフ〜デの宗教曲集も出ているらしいですね。未入手。
ふ〜
今日は、ユングヘーネルも器楽で参加してる、シュッツの
Kleine Geistliche Konzerte を聞いて寝ます。(はて?訳は?)
ヤコプス(裏声)とヘニッヒ(少年)のまぐわい声がたまりません。
544名無しの笛の踊り:04/07/01 09:02 ID:vMCTf0nH
茶を飲みすぎると消化液の分泌を抑制する作用で腹を壊すのだ。
545498:04/07/01 22:52 ID:cIMgcepX
  _、_    
( ,_ノ` )     >>544さん、それは知らなかった。健康に気を使ってくださり、ありがとうございます
つ(牛乳)と ゴクゴク    晴天、いよいよ夏らしくなって来たのでヘンデルかな(意味不明)
                Dixit Dominus他。フランス人はオフマイク録音が好きなのか?
546497:04/07/02 20:14 ID:GRp5YOqp
545>>

498さん久しぶりです。夏です!ヘンデルだ!って気持ち分かります。
俺はバロックの中でヘンデルが一番好きなので。

それよりヘンデルのOverture to Bereniceの推薦盤教えてださい。この曲よすぎます!

あと質問なんですがバロック時代の英語って現代英語とさほど変わらないのでしょうか?


あー来年大学受かって有田栄さんの授業を受けてみたいなー受かりてー
547名無しの笛の踊り:04/07/02 21:25 ID:3oCme6X3
>>537
どうもです。ヘンデルのオペラ大好きなので、これも買ってみます。

>>546
Berenice はまだ全曲盤出てませんね。ヘンデルのオペラも大分出揃ってきたのですが。

>バロック時代の英語
言語学は専門じゃないのですが、たとえばヘンデルのオペラの当時のリブレットの英語は
結構難しかったです…ただ、日本語でも翻訳調の文章は難しいみたいに、
イタリア語の語感をだそうとしているのかもしれません。
あとはサンプルになりそうなのはパーセルなどですが、やはり古語っぽいですね。
当然のごとくthou とか thee を使っています。動詞の変化もそれに応じますので、
慣れるまでは時間かかるかもしれません。
しかし、日常の英語はどうだったんでしょうか。音楽の歌詞だから雅な言葉遣いという
可能性も大きいですし…。うーん、あくまで音楽における英語ということでは、ということで。
548497:04/07/02 23:05 ID:GRp5YOqp
>>547

ありがとうございます。BereniceはOvertureしか聴いたことないんです。
もっと聴いてみたいですね。
パーセルですね、聴いてみます。パーセルは教会音楽(確か聖トマス教会でのコンサート)
しか聴いた事がないのですが、とても美しかったのを覚えています。もちろん歌詞などを
気にせず聞き入ってしまいました。やはり古語なんですね、ありがとうございます。
なんかすっきりしました。

549名無しの笛の踊り:04/07/02 23:58 ID:G4WYQJMY
>>546
慶応ですか。がんがれ。
550497:04/07/03 03:37 ID:k3AWkjq2
>>549

それはそうと有田栄さってどんな方なんですかね?
551名無しの笛の踊り:04/07/03 18:49 ID:4f8xqStK
OPUS ARTE DVD からリリースの新譜DVD、
Rameau / Les Boréades
Christie / Les Arts Florissants 買った人いらっしゃいますか?
Amazon では
Region 1 (米国、カナダ向け ※日本国内(Region 2)用のDVDプレーヤーでは再生できません)
となっていますが、アイヴィのHPではそうした注意はないので、
混乱しています。内容的には即買いなんですが…。
どなたか教えていただけませんか。
DVDはなんでこんなややこしいんでしょうね。
552名無しの笛の踊り:04/07/03 20:05 ID:0ebDfMcu
>>547 ,548
ヘンデルのベレニーチェですが、全曲盤ありますよ
アメリカのNewPortレーベルのヘンデルオペラの
一連の録音のひとつです。
タイトールロールはアメリカの名ヘンデルソプラノの
シュリアン・ベアードです。
553498:04/07/04 00:26 ID:q3WpgZwT
  _、_    
( ,_ノ` )    >>497さん、来年から慶応ボーイ(死語?)、がんばって。
つ(水)と ズズ        バロック時代の英語、発音も違うと思ったけれど
             昨日、皆さんのお勧めCDが売ってなかったので
              ビオンディ指揮でスカルラッティの「人間とルチフェル」「狂人のマグダラの聖マリア」を
                teteatete盤で解説も何も付いてないので、内容がわからない。演奏はイイ
554タルホ:04/07/04 02:03 ID:/eHGsPx5
>>546さんへ お若いですね! 僕も バッハ<<ヘンデル です!
勿論オラトリオとオペラが充実してるから。
僕のお気に入りは、
★アリオダンテ(ミンコフスキ指揮 オッター[MS])アルヒーフ★
あ、オッターだと、ムジカアンティカケルンとのやつで、
★マリアンカンタータ&アリア(アルヒーフ)★
てのもお気に入りです! 
555名無しの笛の踊り:04/07/04 05:57 ID:tAbxEby+
>>552
おお、ヘンデルのオペラはまめにチェックしてたつもりが…情報ありがとうございます。
>>553
基本的な質問ですが、teteatete盤って何ですか?
>>554
格付けはできないですが、私も個人的にはヘンデルのほうが好きです。
バッハは聴くと圧倒されますし、すごいと実感しますが、日常的にはキツいです…。
私は、シュッツで好きな曲が「ダヴィデ詩篇曲集」や三つの「シンフォニエ・サクレ」
というような人間なので、渋好みの方が多いこのスレでは異端者でしょうね…。

私は Admete (Curtis / IL COMPLESSO BAROCCO) [Virgin / 5 61369 2]
がお気に入りです。まあ、現在の第一級の演奏ほどではないんですが、
ヘンデルらしいカッコいいアリアが多くていいです。
556498:04/07/04 13:52 ID:q3WpgZwT
  _、_    
( ,_ノ` )     >>555さん、Naiveの出しているテト・ア・テト・シリーズ(紙ジャケットで椅子の写真)
つ(ココア)と ズズ    中身はAstreeやOP111の2枚組で2000円前後と安い
             解説等はページ上にあるらしいが、買ったCDのは見つからなかった…
            
             ヘンデルの「王宮の花火」「水上の音楽」聴いて、「大英帝国バンザーイ」と叫びたくなるのは病気か?
             天気が良いので、出かける前にタルティーニのソナタB.G.5をビオンディにて
557タルホ:04/07/04 22:44 ID:fwpR6gAS
>>555
シンフォニアサクレ明るくていいですね♪エマカークビー(パーセルカルテット)
の演奏も持ってますが、>>543で出てた ヤコプス指揮(HMF)の中にも
ヘニッヒの歌うシンフォニアサクレ2の歌が入ってて ウットリとします。
>>555
Admete いいですね★  ヘンデルオペラにはまり出すと、
小遣いがいくらあっても足りない・・(^_^;)
クリスティ指揮のアルチーナ、女声アリア多そうで聴いてみたい!

マリアバーヨのヘンデルアリア集(ASTREE E8674)は
ジュリアスシーザーからアルチーナからリナルドから 美味しいとこどり
で気に入ってます。

>>556
ノリントン指揮の「王宮の花火」聴いて、あまりの大仰演奏に叫んだことは
あります。すてき
558名無しの笛の踊り:04/07/04 23:52 ID:VSPZgA15
バロック通のみなさん、このニュース動画で出てくるリュリの曲名がもし分ったら、教えてください。

http://news.tbs.co.jp/asx/news991120_12.asx
559名無しの笛の踊り:04/07/05 01:10 ID:v0Epb/yj
>>556,557
王宮の花火を聴いて英国万歳というのは
人間(^^;)の正常な反応ですよ。

なんたって、オーストリア継承戦争でのイギリスの勝利を
たたえる曲(1749)ですからね。

一説によると王宮の花火の序曲の冒頭の
フランス風付点はフランスの攻勢
そのあとはファンファーレは英国の攻撃の合図
続くホルンもフィーチャーしたアレグロは
イギリス軍の勝利の攻勢を表すそうです。

ってどこでよんだっけな?

でも私はイネガるおフランスな王宮の花火な
マルゴワール新盤がスキ
560498:04/07/05 01:54 ID:NO6XIwgd
  _、_    
( ,_ノ` )     >>557>>559さん、
つ(スイカ)と ガブッ  1人で万歳三唱してるのでなく安心しました。
       ヘンデルのオペラ貧乏、バッハのカンタータ貧乏
            両方だと大変な事になりそうだ
561名無しの笛の踊り:04/07/06 00:01 ID:7ZDr+4FA
そういやあ、何年か前、BS:NHKでやった、ヘンデル《ロデリンダ》
むっちゃ良かったわ〜〜 Aショル サイコー Wクリスティ サイコー だった。 
562名無しの笛の踊り:04/07/06 02:49 ID:pxpStOuD
563533:04/07/06 21:46 ID:9pMvzM6i
>>536

Lully / Roland
Christophe Rousset / Les Talens Lyriques
ambroisie AMB9949

Ambroisieレーベル日本代理店ホームページにあるBBSにて質問して
みたところ、日本でも秋に正式発売される予定だそうです。
ttp://www.mercury-coo.com/BBS/index.html

英語や仏語が出来るのなら海外のサイトで輸入盤を直接注文したいところなのですが・・・・
ちなみに語学が駄目でも、下記のサイトにはリュリやシャルパンティエの
歌劇の歌詞と対訳が載ってるので、不自由はしなかったりします。

ttp://www.osk.3web.ne.jp/~nityshr/jchronodopera.htm

英HMV・amazon・TOWER・米amazonでは7/12〜13から取り扱いを開始
するようです。残念ながら日本のサイトには一切掲載がありません。
国内盤の発売予定があるだけまだマシですが、日本ではあの糞法律の
せいで今後は輸入盤でいいから一刻も早く手に入れて聴きたいという
ニーズは無視されるのでしょうか。
564名無しの笛の踊り:04/07/06 23:02 ID:FIViYWzF
>>562 ♂♂同士のペルゴレージ【スタバトマテル】だな。
これ、録音はちょい前だよね。NHK朝のバロックで流れてた気がする(97頃)
カウンターテナーと違って、男性成人ソプラノってのは、裏声では無いらしい。
たしかに、映画『カストラート』みたいな声だった
565名無しの笛の踊り:04/07/06 23:17 ID:FIViYWzF
>>564 カキコ↑↑ごめん間違った?新録音かな?
【スタバトマテル】お気に入りは、Bボニー+Aショル(ルセ指揮)と
ミンガルド+ベルタノッリ(アレッサンドリーニ指揮)。
3枚目 買ってみるかな・・・  Mチャンスあんまり好きではないが・・・
566498:04/07/06 23:20 ID:PMDS9E0P
  _、_    
( ,_ノ` )  >>564さん、 ♂♂って書くと変な雰囲気が漂いますね
 つ日'と ズズ  今日は夜更かししてこれを聴くか
          ttp://www.bbc.co.uk/radio3/performanceon3/pip/wid24/
          皆さんもご一緒に夜更かししませんか?
          (UK時間の19時30分〜)
567498:04/07/07 13:51 ID:Nr4q7h9M
  _、_    
( ,_ノ` )    ふっ、後半のビーバー聴きながら寝ていたよ…
 つ日'と ズズ  9日はモンテヴェルディのVespro
          ttp://www.bbc.co.uk/radio3/performanceon3/pip/qt7el/
          日本時間の朝3時半からだから
          夜更かしか、早起きか微妙ですね

          >>562 古楽オケだったら即買い
568名無しの笛の踊り:04/07/08 14:19 ID:w2kn9bQz
569名無しの笛の踊り:04/07/08 17:56 ID:Y6EWnP2q
>>568
ありがとうございます。
Amazon.co.jpだと曲名だけで演奏者や作曲家名が登録されてないんですね。
これじゃ「Lully」や「Rousset」で検索しても出てこないわけだ。

なんか検索の仕方にもコツがあるようですね。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079689551/66-72
570名無しの笛の踊り:04/07/08 20:50 ID:VYvjrdDc
>>563

> 英語や仏語が出来るのなら海外のサイトで輸入盤を直接注文したいところなのですが・・・・

 amazonは日本もフランスも注文のページの形式は同じなので,
不安ならば,ブラウザを2本立ち上げて,日本語ページと確認
しながらやれば良いですよ。
 最初はそうしました。
571名無しの笛の踊り:04/07/08 21:59 ID:j6UEFuz5
こんなサイトもあります。
http://homepage.mac.com/aibahiro/index.html
おかげで、fnacへの注文もなんとか出来ました。
でも、送料が高かったような。
そして荷物の扱いがいかにも乱暴で、
中身に損傷はなかったけれど、
汚れに汚れた包みが届けられたような記憶がある。
これは、たまたまのことなのか、
いつもそうなのか分からない。

572名無しの笛の踊り:04/07/08 22:47 ID:F6a7+Yn3
フランス、って労働のモラルが低いからしょうがないです。
とくに低賃金労働では。
573名無しの笛の踊り:04/07/09 21:40 ID:I4KxTDNH
今朝のNHKバロックの森では、ヘンデル「アタリア」流れてましたね。
Eカークビーの声で。  合唱のとこなんか結構好きやわ
574名無しの笛の踊り:04/07/09 22:23 ID:6EsfSpYE
>>573
朝から感動しますた。でも、今日彼女に「お前と一緒になんか居たくない、お願いだから死んで」といわれた・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
就職活動なんで、髪をカナーリ短く切ったんだけど、それが気に入らなかったらしい。。。
この苦しみを和らげてくれる曲、バロックでありませんかねえ・・・。ロマン派とかもいいけど、
「いかにも」って感じでなんかうんざりしてしまう。
575名無しの笛の踊り:04/07/09 22:54 ID:j/QWpMQ1
>>574
パーセルの嘆きの歌、デラーでどぞー。
576名無しの笛の踊り:04/07/09 23:22 ID:7A2A9mSj
574>>

明日はミゼレーレだよ。泣こう。
577名無しの笛の踊り:04/07/09 23:29 ID:Yk8h7d0m
>>551
遅レスですが件のDVDは先週、秋葉原の石丸で見かけました。

DVDはAmazon.co.ukかfr、あるいはdeで購入するのが吉かと。
Amazon.comより割高感はありますが......

ところで、ミンコフスキのプラテは何時になったら出るのでしょう?
TDK COREって海外では面白そうなタイトル、結構出してたりするんですよね。
578名無しの笛の踊り:04/07/09 23:29 ID:ptLMrB16
>>574
ベタかもしれないけど、クープランの第13オルドル。いろいろと暗示的ですが。
こういうときはボーモンの演奏のほうがよいかと。ルセは圧倒されるので辛いかも。
どっかで読んだけど、悲しいときは悲しい曲を聴いて反動で立ち直るのがいいそうです。

>>563
歌詞サイト教えていただいてありがとうございます。
NAXOSから出たRameau / Castor et Pollux は、英訳歌詞はおろか
仏語歌詞さえ載ってなかったので、もう喜びは普通ではありません。
579名無しの笛の踊り:04/07/09 23:33 ID:ptLMrB16
>>577
レスどうもです。ということは、アメリカ版が再生できないだけで
EU版ならOKということですね。

フランスオペラはやっぱり、できればDVDで観たいですよね。
580名無しの笛の踊り:04/07/09 23:50 ID:oHQGQl57
>>578殿
NAXOSのRameau / Castor et Pollux 演奏自体はいかがだったでしょう。
ちょっと狙っているのですが、「買い!」ですか??

と打ちつつ、BGMはラフォのバロックスピリット
581名無しの笛の踊り:04/07/10 00:01 ID:h2vgZTwK
>>574  カヴァルリ〈カリスト〉 ヤコプス指揮で
最後は、主人公がお星様になるのです。きらきらきら〜☆”
582498:04/07/10 00:24 ID:U0v2j9NF
  _、_    
( ,_ノ` )    あと3時間10分くらいでモンテヴェルディのVespro
 つ日'と ズズ  マクリューシュ指揮で
         http://www.bbc.co.uk/radio3/performanceon3/pip/qt7el/

>>574
ルネサンスでよければ、
ダウランドの「ラクリメまたは7つの涙」をサヴァールにて
583名無しの笛の踊り:04/07/10 00:46 ID:skkIXaee
>>580
SopranoのMeredith Hall のヴィヴラートが多少過剰なのは気になりましたが、
総じて好演奏だと思います。特に器楽はいいですね。
1754年版、つまり改訂版ですから、1737年版のChristie / Les Arts Florissants
の演奏のCDを持っていたとしても、いや持っていればなおさら「買い」だと思います。
Rameauは改訂魔なんですが、実際にふたつの版を聴き比べられるのは面白いですよ。
当然基本は1737年に作曲したものなんですが、改訂で挿入されたものが
一聴してわかりますから。それに伴って同じナンバーの解釈も異なっています。

たとえば第3幕第4場などですと、リュリ風均整美のChristieにたいして、
かなり情緒に重きを置いている感じです。
それにしても、この極上の場面での前述Meredith Hallは特にヴィヴラート過剰でして、
この演奏で傷があるとするとこのSopranoだけです…。

そうした傷を考慮に入れた上でも、安いですし、歌詞の不備は>>563さんの紹介の
サイトで補えるし、そのほかの点での演奏は、晩年ラモーの色彩感をよく出していますし、
個人的にも「買ってよかった」と思ってます。
584名無しの笛の踊り:04/07/10 00:53 ID:MmD6MQLV
>>579
アメリカのものでもリージョンコードがallなら再生できます。

あと注意が必要なのは、EUから輸入したものでも映像の形式がPAL形式のものはプレーヤが対応してないと再生できません。
そういう場合はPCで視るという手がありますが......
585名無しの笛の踊り:04/07/10 09:29 ID:IcHykXZM
>>574
死んでみるのも一興かと
586名無しの笛の踊り:04/07/10 20:10 ID:rGvWqgbb
>>575今度注文してみます
>>576
。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァーン
587名無しの笛の踊り:04/07/11 02:08 ID:o9lrOG0+
>>577>>ところで、ミンコフスキのプラテは何時になったら出るのでしょう?
       ↑↑
ぷらて?・・・詳しく教えてください! あ、あと、
ミンコフスキ指揮の「ジュリアスシーザー」どう?
「アリオダンテ」は◎◎ だったけど、「ヘラクレス」は△だった・・
588名無しの笛の踊り:04/07/11 04:05 ID:hL5GPFGs
589名無しの笛の踊り:04/07/11 22:56 ID:+51d2EQL
>>583殿
レスどうもです。
今度、見つけたら買います。クリスティの半分くらいの値段ですものね。

と打ちつつ、BGMはヘンデルのガラテア(クリスティ)
590498:04/07/12 22:06 ID:Y/R6pYgb
荷物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
  _、_    
( ,_ノ` )     懐かしのキリ・テ・カナワのヘンデル
つ(スイカ)と ガブ  ホグウット、エンシェントとの競演
            アルチーナの序曲聴いてます
591498:04/07/13 23:17 ID:AV0af/lr
  _、_    
( ,_ノ` )  青空にはヘンデルのヴァイオリン・ソナタが似合う
 つ(水)と  マンゼとエガーにて
592名無しの笛の踊り:04/07/14 21:45 ID:4+8S2BYh
ヘンデルの話題が続いていますね。
んぢゃ今夜はアリア集(ARIE E DUETT DAMORE)ビオンディ指揮
SピオーとGバンディテルリの共演♪(OPUS)
リナルドやロデリンダやトロメーオなどからのイイとこどり 
俺は女声好きなのだ
593名無しの笛の踊り:04/07/15 00:27 ID:xX6c6j7q
ヴィヴァルディとバッハをつなぐ作曲家
ピゼンデルのヴァイオリン・ソナタよいね。
「18世紀のパガニーニ」と呼ばれてたらしい。
録音はアントン・シュテック(Vn)とクリスティアン・リーガー(Cemb)の
演奏(CPO)で。ともにMAK出身で切れ味よい。
594名無しの笛の踊り:04/07/15 00:37 ID:bqOeRbn9

★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
595498:04/07/15 23:36 ID:32Z7kd9a
  _、_    
( ,_ノ` )   ヘンデルのばよりんソナタから抜けられない
つ(氷)と シャリシャリ
596名無しの笛の踊り:04/07/16 15:14 ID:lSKdVj/V
がーん。来ていない間に話が盛り上がっていた。
597名無しの笛の踊り:04/07/16 15:55 ID:lSKdVj/V
Les Boreades (DVD) 新譜なのに半額でGetしました。
美しすぎて泣きました(ややキモイがマジで。

アルトハウス系の殺風景なDVDしか
ご覧になったことがない方は是非どうぞ。
598名無しの笛の踊り:04/07/16 16:18 ID:lSKdVj/V
A.スカルラッティの“最も神聖なる三位一体”(ビオンディ)を
買いました。
まあ、悪くはなかったですが、こういう素晴らしいCDに対して
“まあ、悪くなかった”と言える時代になったということでなによりです。


ちなみに
ケースをあけると見開きに著作権法関係の長い但し書きがあって
しかもCD規格ロゴがなくて、
一瞬「レコード会社と演奏家と著作権団体の
“最も神聖なる三位一体”か?」と思ってしまいましたが、
CD本体にはちゃんとロゴマークがあって、CCCDではないようでした。

古楽CDを違法な目的で焼く香具師なんて限りなく少数でしょうけど。
それからCCCD自体に関する話題は別のところで、どうぞ。念のため。
599名無しの笛の踊り:04/07/16 19:29 ID:fyA6icgV
B.PASQUINI / Oratorio de Sainte Agnès
ZANON / CONSORTIUM CARISSIMI [PIERRE VERANY PV703051]

古楽はもちろん、クラシックさえなかなかない中古屋で入手。2枚組1,300円!
初めて聴く団体ですが(ピリオド楽器)、これは掘り出し物でした。
ローマ楽派のオラトリオでは最近Stradellaを聴いたので、
同一様式での聴き比べは楽しかったです。父スカルラッティはこの二人と比べて
いかに革新的だったかよくわかりました。
しかし単純に革新的だからよい、とはいえないんですが。

ところで、>>597さん、どこで入手されました?ネット販売ならぜひ利用したいです。
600名無しの笛の踊り:04/07/17 01:42 ID:xzTEVZpA
>>598 わたしも、最近 Aスカルラッティの新譜嵐に呑まれました。
>>516>>512既出の、Colpa,Pentimento e Grazia 罪、悔悛、恩寵
(バンゾ指揮HMF)に始まり、>>598のビオンディ指揮のオラトリオ、
そして、ヤコプス指揮の グリゼルダ(HMF)・・・・
続出で、しかも、いずれも 女声の華やかな響きにうっとりします。
スカルラッティって、こんなに明るく激しい曲書く人だったんですね。
601名無しの笛の踊り:04/07/17 09:47 ID:/TvaXIS+
>>599
すみませぬ。
御用達先のCD屋がお店をたたむというので…(涙。

それから
“マカー用”では実体参照記号が機能していないみたいです。

>>600
A.スカルラッティは私もいつも驚嘆の面持ちで聴いています。

それから、室内カンタータなどでよく出てくる、
弦楽がパタンと終止して声だけがふわりと残る終わり方
(スカルラッティ終止とでもいうのか?)
が趣があって大好きです。
602名無しの笛の踊り:04/07/17 10:05 ID:/TvaXIS+
グルックのオペラをBBCが放送していました。
案外バロック風で楽しかったです。

1.00am(現地時間)
Gluck: Le Cinesi - an opera serenade
Sivene ...... Isabelle Poulenard (soprano)
Tangia ...... Anne Sofie von Otter (contralto)
Lisinga ...... Gloria Banditelli (contralto)
Silango ...... Guy de Mey (tenor)
Orchester der Schola Cantorum Basiliensis
Rene Jacobs (conductor)

ちなみにイタリア国営放送では
現地時間7/17 21:30-から
クリスティがヘンデルのヘルクレスをやります。

AIX-EN-PROVENCE FESTIVAL
In diretta Euroradio da Aix-en-Provence, Theatre de l'Archeveche
HERCULES
Dramma musicale in 3 Atti HWV 60 di Thomas Broughton
Musica di Georg Friedrich H穫del

【参照】
海外のラジオ番組をオンライン放送で聴こう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088729602/l50
603名無しの笛の踊り:04/07/17 10:09 ID:/TvaXIS+
ちなみに、ストリームは音質が…などとささやかれていますが、
特にBBCあたりは、ADSLで、
ちゃんとしたステレオセットにつないでみても
少なくとも私には全く問題がないように思えます。
(CDとの違いが分からない…)
604名無しの笛の踊り:04/07/17 12:34 ID:/TvaXIS+
すみません…
初めて知ってなんだか嬉しかったのでバシバシ書いてます。

BBC
4.10am
Kaspar Forster: Congregantes Philistei - dialogi Davidis cum Philisteo
La Capella Ducale and Musica Fiata / Roland Wilson (director)

なかなかGoodでした。

エクサン・プロヴァンスのヘンデルは
フランス国営放送でもやるらしいのですが、
どうやら生中継みたいですね。
http://www.festival-aix.com/opera/

朝方なのでよい子は早く寝ないと。
605名無しの笛の踊り:04/07/17 19:22 ID:EHNpDiek
>>603
ちゃんとしたステレオセットってまさか二・三十万位の安物じゃないでしょうね
606名無しの笛の踊り:04/07/17 21:16 ID:Gl1T4WO+
> Les Boreades (DVD)
買ったけどまだ見ていない。
ジャケットを見る限り現代風の衣装ですね。
ちょっと前に出たCDだけど、ヴィヴァルディの"Rosmira Fedele" みたいな、
古典的衣装で演じているのをDVDで見たいものだ。
ヘンデルの"Tamerlano" みたいなもの。
でもDVDは当然映像があるので、聴きながら何かをするというのが、
もったいなくて出来なくて、なかなかじっくりと聴けない。
それでなくてもオペラは何時間もかかるので、ヒマがない。
そういえばヴィヴァルディの"Orlando finto pazzo" も買ったけれどまだ聴いていない。

> わたしも、最近 Aスカルラッティの新譜嵐に呑まれました。
私も右に同じ。
Decca のSACD、「チェンバロ協奏曲とシンフォニア集」
大したオーディオセットでないけれど、SACDの聴いてみると違いが分かる。
生のステージでA.スカルラッティの声楽を曲を聴いてから、
親子共々目覚めつつある。

このごろバロックの新譜がやけに多いように感じるが気のせいか。
その内の ZigZag から出たバンキーニ演ずる、ボノンチーニのセレナータ、
Divox の"Jubilee" というイタリアバロック集というのやら、
Capriccio から出たヴィヴァルディのカンタータ集、
ちょっとおすすめ。

607名無しの笛の踊り:04/07/17 22:57 ID:aHX7YUI3
>>605
スピーカだけで400万超(もちろん1本)程度は必須だよな。
608名無しの笛の踊り:04/07/18 04:38 ID:XH9SS5Fw
う〜ん、中継はさすがに安いオーディオでも難ありですね。
609名無しの笛の踊り:04/07/18 04:54 ID:XH9SS5Fw
radio France よりも Rai の方が音がいいみたいです。

>>607
確かに映像があると、時間がとられますよね。
ZigZagのボノンチーニは買ったけどまだ聴いてないです。
ボノンチーニやドラーギなどのオペラ作品も聴いてみたい。

>>605
原義は別として、言葉のニュアンスからすれば
“オーディオ”の50万は安物ですが、
“ステレオセット”の30万はそれなりなのでは?
…まあ、私の耳自体が大した精度でないから十分です(w

サンスイのやや古めのセットで譲り受けなので
値段は不明ですが、なかなか悪くないです。


ちなみに、みなさんどのくらいの機器で
聴いていらっしゃるものなんですか?
610名無しの笛の踊り:04/07/18 05:36 ID:XH9SS5Fw
う〜ん、最近のクリスティってイマイチ好みじゃない。
611名無しの笛の踊り:04/07/18 08:13 ID:XH9SS5Fw
後半はまずまずGoodでした。
612名無しの笛の踊り:04/07/18 10:05 ID:UiVmKKUa
>>609
携帯に入れてヘッドホンで聴いてます。
613498:04/07/18 14:02 ID:sFz4+PFX
  _、_    
( ,_ノ` )  >>609 ポーダブルCD+パソコンのアクティブ・スピーカー…
 つ(水)と  ソフトと楽器にお金を使うので、機器まで手が出ない
614名無しの笛の踊り:04/07/18 14:40 ID:VGJ3NyXt
>>609

やっぱり,オーディオの装置は投資して良いものを
手にいれた方がいいです.
楽器演奏する人ならなおさら良い演奏を良い装置で
聞く方がいいですよ.

私のセットはアンプ+CD+スピーカーで70万位.
友人のは120万位.
私も友人もバロックの演奏をします.

モチロン生演奏が一番良いですが.
615名無しの笛の踊り:04/07/18 15:04 ID:du18XZfj
オーヲタスレ化してきた
616名無しの笛の踊り:04/07/18 16:29 ID:4cTofLcf
漏れはヘッドフォンとCDプレイヤーだけそれぞれ10マソ以上の使ってる。
この2つをつないで完結w
STAXめちゃ音ええよ
617498:04/07/18 20:45 ID:La3+zp9/
  _、_    
( ,_ノ` )  >>614 そうですが、そこまでの収入がない
つ(スイカ)と 来週あたり弓を注文し、
       本体のグレードアップはいつになるやら(欲しいのは2Mするし…
      「青い空のうましかやろ〜〜〜」
618名無しの笛の踊り:04/07/18 20:52 ID:Vugf/8Pc
音量をぐっと絞ってしか聴けないので、
高価なオーディオなんていらない。
アンプ、スピーカー、プレーヤー、合わせて20万くらい。
ちゃんとSACDとCDの違いも分かる。
あとはソフトに金を掛けたい。

実際生演奏でも聞こえづらくて大したことのないことが多いのでは。
それと、高価なオーディオというのは、大量生産が出来ないから高いのと、
性能的には普及品と大差はないとのこと。つまり技術の限界のところでは、
性能を1%上げるのに、10倍以上の経費がかかるようになると言うこと。
100万円のものと10万円のものは、性能的には1%しか違わないと言うことだそうです。
反論が聞こえてきそうで、ちょっと恐い・・・
619名無しの笛の踊り:04/07/18 21:41 ID:YrlfdZFe
クラ板の「どんな機器で聞いてますか」スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083847779/l50
もしくは、
AV機器・ホームシアター板で 機械の話はしてほしいものです。
620名無しの笛の踊り:04/07/18 21:44 ID:YrlfdZFe
今日は、
ビーバーのLitania de Sncto Josephoと
ムファットのMissa In Labore requies を味わっています。
(ユングヘーネル指揮 コニェルトパラティーノ+カントゥスケルン)
ビーバーの声楽はなかなかいいですね。初体験★
他におすすめあれば教えてほしいです。
621名無しの笛の踊り:04/07/18 23:35 ID:rZmZgu3b
>>620
ビーバーなら、
「十五声のレクイエム」 サヴァール盤がお勧めです。
622名無しの笛の踊り:04/07/19 01:11 ID:YqbmfCj9
>>620-621
レクイエムだとヘ短調のほうもいいかと。
レオンハルト指揮のDHM盤が好きです。
623名無しの笛の踊り:04/07/19 06:08 ID:emlM6YpM
>>618
いちおう、“バロックはどんなAVで聴くか”という話題なので
ここでやらないといけないのでは?

>>619
ムファットもよく名前を聞くので、
聴かなきゃとか思っているんですけど、
どんなのがいいのでしょう。
この前、合奏協奏曲集は買っては見たんですが
なんとなく聞き流して“きれいだな、”って感じでした。

ちなみに、以前
素晴らしく録音されたムファットのオルガン曲を聴かせてもらって
これはいいと、我が家でもかけてみたら、
うちの機器の限界を超えていて、うまく鳴らなかった…(涙
624名無しの笛の踊り:04/07/19 06:18 ID:emlM6YpM
>>617
私の場合も、今まで行った古楽系演奏会で、
「ああ、生でよかった」と思えたのは
あるマドリガーレの演奏会ただ1回だけです。
特に日本(のしかも地方都市)にいる限りは。

ただ、このマドリガーレというジャンルについては、
それまでCD&安物機器で聴いて「つまんね」と思っていた
自分に対して深く反省しました。
625名無しの笛の踊り:04/07/19 17:28 ID:2iK7wBKt
> Les Boreades (DVD)
昨日聞いたというか見たというか。なんというか、舞台が現代的すぎて、
バロックを聞いているのか、現代の実験劇を見ているのか、
みんな下着姿で踊るんだから、美しいというのか・・  ラモーが聞こえてこない。

626498:04/07/19 22:36 ID:4HK7dSTn
  _、_    
( ,_ノ` )  出し物何だったか忘れたけれど、
つ(氷)と   ニュースでクリスティ指揮のオペラをやった
       なぜバロックでこんな現代演出をやりたいのか理解不能
       バロックのはバロックの衣装、演出でお願いしたい
627名無しの笛の踊り:04/07/20 01:19 ID:GysbedVp
>>626 以前BSNHKでやったクリスティ指揮;ヘンデル「ロデリンダ」も
現代(第二次W時代くらいの?)服だった。Aショルは、何を着ても男前だった。

>>602 クリスティの「ヘラクレス」どうでしたか?
そもそもこれは、オペラでなくオラトリオでなく、音楽劇なので、
器楽演奏の前で、ふつうに喋ってる箇所が多く、つまらんかった。
(ミンコフスキ指揮のCDを聞いた限りでは)
628名無しの笛の踊り:04/07/20 11:41 ID:qkoGAjgj
>>627
すみません、レスを見返すと意味不明ですが、
いちおう、>>610-611が感想でした。
総合的にはつまんなかった部類に入ります、やはり。
629597:04/07/20 11:45 ID:qkoGAjgj
>>625-27
私はボレアドの場合はむしろ演出に感動したのですが、
(他の現代演出がつまんないというのには同意。)
どうやら少数派なのかもしれませぬ。
630名無しの笛の踊り:04/07/20 11:50 ID:qkoGAjgj
>>623-624
なんだか、アンカーが1つずつズレてませんか?
631名無しの笛の踊り:04/07/21 00:17 ID:0hRhPzDD
>>626
Les Paladinsでは?

演る方も観る方も、向こうの人たちはそう云う在り来たりの演出では済ませられないというのがあるのではないでしょうか。
バロック的なものへの拘りは理解できますが、
オケの技量や歌手の歌い方からして当時とは違うのですし...
例えば、繊細で優雅なフランスのバロックオペラって後代の幻想では?
632名無しの笛の踊り:04/07/21 01:16 ID:njQHPRK/
古楽系は知らないけどモダンの指揮者には、
内心では「現代的演出」が嫌いな人も大勢いるぞ。
でも、客を呼ぶには変な演出をするのが効果があるといわれて、
やむなく黙認しているという。
633498:04/07/21 02:15 ID:kLAGb7n2
  _、_    
( ,_ノ` )  バロックの演出にすると
つ(水)と   様々な所作や約束事、レトリックに満ち溢れているて、
       知識がないとなかなか本当に楽しめることが出来ないらしい。
       それでも見てみたいですね
634名無しの笛の踊り:04/07/21 10:23 ID:+JRLls5A
時代劇とか歴史物も同じパターンですね。
635名無しの笛の踊り:04/07/21 19:48 ID:/Os1Q2M9
塔のhotpriceとやらで、
カヴァッリの“ジャゾーネ”をゲットしました。
hmF対訳付き。
家に帰ってから気づいたのですが、
\2,940の値札が付いていたのに、バーコードには\2,371と
入っていたみたいで、一段と安くなったみたいです。
(どちらが間違いかは不明。)
ちょっと重いので聴くのは今度にしますが、
以前に聴いた“セルセ”は大変素晴らしい作品でした。
ヴェスプレなども聴きながら、
彼は"巨人"だったんだな、と思う今日この頃です。

opus111から出たスタティーラ聴いた方いらっしゃいます?
636名無しの笛の踊り:04/07/21 20:53 ID:fxJc2YoT
637名無しの笛の踊り:04/07/21 20:58 ID:fxJc2YoT
ごめん、途中で書き込んじゃった。
>>631
フランスのバロックオペラは「繊細で優雅」なんて思ってる人いるのかな。
「優雅」に関しては摂政時代以降の、特にアクト・ド・バレなんかには当てはまるにしても。

トラジェディ・リリクは「壮麗」という言葉のほうがしっくりような気がする。
638名無しの笛の踊り:04/07/21 22:11 ID:Cx9T92kV
>>635 カヴァルリいいですね! わたしがバロックにはまるキッカケになった
作曲家です。タワレコなどでは、【セルセ】【ジャゾーネ】とともに、
【カリスト】(同じくヤコプズ指揮)も売っていませんでしたか? 
これが私のベスト1です★ マリアバーヨのソプラノ:美しすぎて震えます。
ラストのシャコンヌ:ポロポロ泣きます。
>>637 >>633  カヴァルリなどバロックオペラは、宙吊りあり玉乗りあり
雷ありで、何とも大活劇でもあるのです〜
639名無しの笛の踊り:04/07/21 22:32 ID:/Os1Q2M9
“カリスト”は確かに買おうと思えば買えるのですが、
変なデザインの喧嘩盤しか売っていないので、後回しにしてました。
買うべきなのか。

ちなみにその喧嘩シリーズからは“ポッペア”がセール対象になっていました。
スカルラッティのグリゼルダもなんだかいきなり安いよね…って感じで。
640名無しの笛の踊り:04/07/21 22:35 ID:/Os1Q2M9
>>636
リュリあたりでは逆に野性的な感じすら受けます。
641名無しの笛の踊り:04/07/21 22:37 ID:Cx9T92kV
>>639 廉価版だと、焼きが甘くて音質落ちる、ってことあるのかしら?
でも、「カリスト」、まあお買いなさい。ガッカリすることは絶対ありません。
ヤコプスは、ポッペアの戴冠(モンテヴェルディ)も好きです、特に出だし。
スカルラティの「グリゼルダ」カイザーの「クロイソス」は、購入予定なんだけど、
聞いた方いらしたら、感想おしえてね
642名無しの笛の踊り:04/07/21 23:10 ID:/Os1Q2M9
>>Griselda
ローマ上演とあってか、
きわめて高雅で上品で都会的な感じでした。
高貴なオーラに満ちた格調高いレチタティーヴォ、
(ここぞというときに通奏低音に投入される
 ポジティーフ・オルガンの効果が!)
アリアは心揺さぶりながら華麗に流れゆく
いつもの素晴らしいスカルラッティです。

じ〜っくりと聞き込むに適した作品と見ました。
643名無しの笛の踊り:04/07/22 02:16 ID:Zi83CBYh
>>641
「グリゼルダ」と「クロイソス」でどちらかひとつということであれば、グリゼルダに一票。
>>642氏もいっていますが、スカルラッティ最後のオペラということもあってか
「洗練の極み」という感じです。

「クロイソス」は対極ともいうべき愛すべき「ごった煮」ですね。なんでもありです。
音楽は魅力あるところもありますが、「全体を通してきいてよかったと思うか」と聞かれると
ちょっと考えてしまいます。ストーリーのあるガラ・コンサートを聴いているようなので。

そういう意味では、クロイソスは、じっくり聴く余力がないときに聴くにはいいかもしれません。
644名無しの笛の踊り:04/07/22 02:44 ID:wjRhdOgP
何か、カイザーって、ハンブルクの歌劇場でテレマンとかみたいに人気を集めて
いたそうですけど、「クロイソス」を聴くとその辺納得できるでしょうか?
645名無しの笛の踊り:04/07/22 09:27 ID:Jt7O7+Kr
バロック作曲家の一般的知名度、って実際どんなところなの?
この前、コンサートでA.スカルラッティのチェンバロ曲をやっていたんですが、客の1人でナポリ留学経験ありの声楽家(!)の方が、
“スカルラッティをチェンバロで弾くのは初めて聴きましたよ”
なんておっしゃってて、え?D.と間違ってねえか…と思ったことが
あったかと思えば、

逆に、クラシックとは全く縁のない50近いおばさんが、
昔、音楽の時間にカイザーって習ったよ、なんて言ってたり。

こんどA.スカルラッティやるかもしれぬのですが、
D.じゃないって書いた方がいいんでしょうか?
646名無しの笛の踊り:04/07/22 20:50 ID:8uIf2E0/
> D.じゃないって書いた方がいいんでしょうか?
そりゃ当然、そういう注釈が必要かも。
スカルラッティはどちらかと言えば息子の方が有名かも知れないが、
結構ごっちゃの人はいるかも知れない。

今、ゲーベルの「バッキーナ」を聞いている。
バッハ一族、バッハ親子のアンソロジーみたいなものか。
ヨハン・セバスチャンしか知らない人にとっては、
親父の曲だと思って感動していたら、息子の方でがっかり。
と、なる人もいるかも知れません。

もっとも私個人は、
息子のエマヌエルの方が好きなのですが。

647名無しの笛の踊り:04/07/23 00:13 ID:u68hQhL0
ルイ・クープラン、アレッサンドロ・スカルラッティなどは、一般の人はもちろん
クラッシックファンでも知っている人は少ない。私はアレッサンドロのCDのほうが
ドメニコのCDよりたくさん持っている・・・
648498:04/07/23 00:54 ID:LS+mer8A
  _、_    
( ,_ノ` )  同じ苗字の作曲家だと混乱するので、
つ()と    最低名前の頭文字でも書いた方がよろしいかと。
       という事で、両クープランの入ってるCDを
       ローレンス・キングのハープにて、
       グレープフルーツを食べながら優雅に聴くか
649名無しの笛の踊り:04/07/23 02:06 ID:gMuisvju
>>646
私もエマヌエルのほうが好きです。
フルートの入ったトリオ・ソナタをいくつか演奏したので思いいれもあるかもしれません。
父親の偉大さに異論はないんですが、日常的に聴くのはしんどいです…。

クープラン一族といえば、最近アルマン・ルイ・クープランの室内ソナタ全集が出ましたね。
アルマン・ルイのクラヴサン曲集とかなり作風がかわっていて、
当時の音楽様式の変化の速さを実感しました。
650名無しの笛の踊り:04/07/23 08:52 ID:yhZkrNNm
私のバッハは
ヨハン・クリスティアンです。
651名無しの笛の踊り:04/07/23 09:06 ID:Yu8AMveT
バロック時代の作曲家で一般的にも名前がポピュラーなのったら
大バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ、パッヘルベル(カノン様々)
この4人しかいないと思う。

で、メロディが一番知れ渡ってる作曲家はヘンデルだと思う。
「ハレルヤ・コーラス」もだけど、運動会や甲子園大会やあらゆるスポーツ行事
の表彰式で流される「見よ、勇者は帰る」のメロディを知らない人なんて
まず考えられない気さえするほど知れ渡っている。

652名無しの笛の踊り:04/07/23 19:49 ID:yhZkrNNm
しかし、メロディーだけ有名な表彰式のその曲が
“見よ、勇者は帰る”という曲名で、
作曲者がヘンデルだと知っている人は少ないし、
それが本来どんな曲かを知っている人はさらに少ない。
653名無しの笛の踊り:04/07/23 19:50 ID:yhZkrNNm
↑ …って、誰のどの曲でも同じだね、スマソ。
654名無しの笛の踊り:04/07/23 20:30 ID:pJyWt/Xh
He's gone, the Soul of Harmony is fled!
  And warbling Anfels hover round him dead.
  Never, no, never since the Tide of Time,
  Did music know a Genius so sublime!
  Each mighty harmonist that's gone before,
  Lessen'd to Mites when we his Works explore.

655名無しの笛の踊り:04/07/23 21:54 ID:H+jLPdvn
ドメニコはチェンバロ曲以外はあまり知られていないので、
そんな曲を探したけれど、マンドリンソナタとかスターバトマーテルとかいう程度で、
なかなか見つからない。
チェンバロはちまちま集めていたけれど、ロスの全集が安く買えたのでそれで満足している。

> アルマン・ルイ・クープラン
知らなかった。リストに載せておきます。
カイザーとか、カヴァッリとか、未踏のオペラ世界もあるし、
小遣いがいくら有っても足りない。聞く時間もない。
iPodを買って電車の中でも聞いてみるか。
でもそこまでバロック漬けもどうかなとも思うし。

激情とエキセントリックの不思議な混ぜ合わせのエマヌエル、
底抜けに楽しいヨハン・クリスチャンというところですか。

> 大バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ、パッヘルベル
超有名と言えばその通りだが、
演奏会ではよく取り入れられる、テレマンを入れて欲しいとか思うが、
まだまだ「超」は付かないか
パッヘルベルはカノンのみで知られた、偉大な一発屋ですね。
知られていない曲にも良いのがあるけれど。

> 本来どんな曲かを知っている人はさらに少ない。
と言えば、パッヘルベルのカノンには、
ジーグが付いていると言うこと知っている人は、
そこそこバロックを聞いた人で、
さらに、古楽器演奏では、普通に聞かれる演奏より、
かなりテンポが速くてイメージがだいぶん違う。

656名無しの笛の踊り:04/07/24 05:11 ID:VjiqRq64
>>641 >>643
“A”スカルラッティ【グリゼルダ】げっと!
そりゃ〜ま〜華やかですばらしい。声の饗宴。元気になる。
657名無しの笛の踊り:04/07/24 07:55 ID:gTr1WIge
>>655
パッヘルベルを一発屋扱いするとオルガンスレの連中が怒るぞ。
まあ一般世間ではみんな一発屋と思うのも無理はないが。
658名無しの笛の踊り:04/07/24 10:38 ID:rS/6qN+s
一般人はテレマンはまず知らない。
誰でも知ってるテレマンのメロディというのも全く無い。
俺はテレマン大好きだけどそれは疑いようもない事実。
659名無しの笛の踊り:04/07/24 15:54 ID:FQ2oMFVU
パッヘルベルのモテット(DHM ユングヘーネル指揮 廉価版)
なかなかいいよ。モンテベルディのミサより素敵かもしれない★

テレマンのハンブルグの潮の満ち干(ムジカアンティカケルン)今廃盤なのかしら?
660名無しの笛の踊り:04/07/24 17:34 ID:AM7+gTlN
バロックですばらしいのは、ドイツのバッハ、イタリリアのフレスコバルディ
フランスのリュリかな。
661名無しの笛の踊り:04/07/24 18:15 ID:w61HBfLe
LullyのRoland
早速買って聞いたんだけど、1枚目と3枚目のディスクは至るところにプチノイズ出ててガックリ。
(特にヘッドホンで聞くと目立つ)元々の仕様なのか不良品なのか。他に買った方どうですか?
662名無しの笛の踊り:04/07/24 18:20 ID:rWR7y8MZ
シュッツとモンテヴェルディとシャルパンティエをお忘れではありませんか?
663名無しの笛の踊り:04/07/24 18:35 ID:wpNbtfMj
>>661
> LullyのRoland

 私の手持ちはそんなことはありません.
 ルセ+タランリリクですよね?

 機器とか,別の原因を考えた方が...
664名無しの笛の踊り:04/07/24 19:02 ID:w61HBfLe
>>663
>ルセ+タランリリクですよね?
そうです。1・3枚目ともトラック2が特に酷いです。2枚目は微妙なところ。
プチッとかチリチリとか鳴ることが多いので、最初はディスクの汚れや機器を
疑ってみたんですが、機器を変えたり色々試してみても同じでした。
運悪く不良品に当たっちゃったのかも。

製品交換を交渉してみます。

665名無しの笛の踊り:04/07/24 19:04 ID:wpNbtfMj
>>664
> >>663
> >ルセ+タランリリクですよね?
> そうです。1・3枚目ともトラック2が特に酷いです。2枚目は微妙なところ。

 あとで注意深く聞いてみますね.
 私は amazon.fr に発注して輸入したCDです.
666名無しの笛の踊り:04/07/24 20:55 ID:UZDsPUyN
テレマン
「音楽練習帳」のなかに、誰でも一度は聞いたことのあるおなじみの曲があるが、
その曲がテレマンの曲とは、普段クラシックに馴染みのない人は多分分からないと思う。
これから評価される音楽家と思う。

ユダ・マカベウス
いちど全曲聞いてみたいものだ。
最近の録音が見つからない。
ヤーコプスので演奏はないだろうか。
ヤーコプスは、「ファリネリのためのアリア」で感動、
なかでも渋いガルッピのコンチェルトを好演していたもので。

パッヘルベル
世間では、と言うことで一発屋、なのであって、
バロック愛好家にとっては、はずせない音楽家だと思う。
そう言う意味では、パーセルなんかも、
ブリテンの「パーセルの主題による・・」
の原曲の録音を見つけるのにかなりの時間がかかった。
「アルビノーニのアダージョ」もアルビノーニにとって喜んでいいのかどうか、
アレッサンドロ・マルチェルロの「ペニスの愛」もよく知られているが、
彼よりベネディットの方が、バロックを聞く者にとっては馴染みが深いし。

> “A”スカルラッティ【グリゼルダ】げっと!
このごろはアレッサンドロの曲のよさがだんだん分かってきた。
先日も、レーヌのコンサートでスカルラッティのアリアを聞いたし・・
今も改めて聞いているが、いい気持ちになりますねぇ。
ヴィヴァルディにも、「グリセルダ」があるので、いちど聞きくらべてみては。
667名無しの笛の踊り:04/07/24 21:33 ID:SHvxp7hT
He's gone, the Soul of Harmony is fled!
  And warbling Anfels hover round him dead.
  Never, no, never since the Tide of Time,
  Did music know a Genius so sublime!
  Each mighty harmonist that's gone before,
  Lessen'd to Mites when we his Works explore

頭文字がhandel。
668名無しの笛の踊り:04/07/24 21:35 ID:x/uNpFEd
潰すか。
669名無しの笛の踊り:04/07/24 22:36 ID:bin7WKoY
>>664-665
私も購入しましたが、多少ありますね。もともとでは?
670名無しの笛の踊り:04/07/24 23:50 ID:JD43/2zh
>>667
たてよみってやつですか
671名無しの笛の踊り:04/07/24 23:52 ID:HcLmdIqB
>>665
> ヤーコプスは、「ファリネリのためのアリア」で感動、
> なかでも渋いガルッピのコンチェルトを好演していたもので。

は〜い、あのガルッピ素晴らしいですよね。
レーヌのガルッピモテット集もお勧めです。
672名無しの笛の踊り:04/07/24 23:59 ID:HcLmdIqB
すみません、1つにまとめればよかったのですが、↑↓
>>665
>このごろはアレッサンドロの曲のよさがだんだん分かってきた。

私もはじめよく分からなかったのですが、
スカルラッティというのはやはり少しむずかしいものなのでしょうか。
友人などに一発勝負で聴かせてもなかなかピンと来ないみたいな感じが。

「いや、最初からツボにはまった、」って方いらっしゃいます?
673名無しの笛の踊り:04/07/25 00:02 ID:LuSvQ7Hu
>>670-671
あれ、マカエレ@macなんですが、
ずれるの2回目だ。何でだろう。
正しくは>>666。失礼。
674名無しの笛の踊り:04/07/25 00:04 ID:LuSvQ7Hu
前のレスもズレテル…。
見てると途中番号が重複してるバグがありました。すみません。
675名無しの笛の踊り:04/07/25 00:24 ID:VX/9Z+3X
>>672
おやっさんの曲は年代によってずいぶん作風が違うから
最初に聞いた曲に左右されるのでは?

はじめての方にはむしろ
通奏低音むきだしの伴奏にシンプルな弦のリトルネロが添えられた
下手すると1分くらいで終わってしまうダ・カーポアリアが目白押しの
若・壮年期作品群が気持ちよく聴けると思いますが如何でしょうか。





676名無しの笛の踊り:04/07/25 06:32 ID:DmGhXwXh
>>666
テレマンの有名なメロディって何?
何で使われて有名になった曲なの?映画?TVCM?ドラマ?
「有名な曲がある」だけじゃわかんない〜
677名無しの笛の踊り:04/07/25 11:39 ID:NhTrOfNR
チェンバロスレッドで質問しましたが答えの分かりそうな方がなかなか読んでくれません。
お願いします。

383 :9 :04/07/25 00:27 ID:Yma1ewX9
マジな質問。
舞曲のリズムです。
クーラント。
3拍子系でも一定したリズムで最後までいくタイプは、やりやすい。
問題は特にない。
知りたいのは、3/4拍子と6/8拍子が混在するタイプの場合。
クープラン、バッハで見かけました。
どんなことに注意すればいいでしょうか。
リズムの変わり目は、別にもったいをつけたりせず、唐突に変わるのがよいですか。
678名無しの笛の踊り:04/07/25 15:03 ID:tGhNmsMQ
> 「有名な曲がある」だけじゃわかんない〜
ということはあまり有名でないと言うことか。
私一人の思いこみか。
CMや映画に取り上げられたわけではないが、
30年くらい前からFMなどでよく聞いた。
リコーダー、オーボエと通奏低音のためのトリオ ハ長調
リコーダー、ヴィオラダガンバと通奏低音のためのトリオ ヘ長調
など。

>> 677
ヤフーでも、尋ねてみたらいかが。
> 音楽>鍵盤楽器>【異端】チェンバロ弾き【偏狂】
679名無しの笛の踊り:04/07/25 18:39 ID:OUKGFmj8
>>664

 今日,ちゃんと聞いてみましたが,
ノイズ等は感じられませんでした.
 CDのプレス具合とか,ロットの
影響でしょうか?
680名無しの笛の踊り:04/07/25 20:37 ID:zpJlSPY3
>>665〜〜ルセ指揮っていう繋がりで、
モンドンビル《パフォスの祭典》聞いてます。
2枚目の「バッカスとエリゴーヌ」旋律も歌声も優美で典雅ですんばらしぃ〜
モンドンビルは、《グランモテ》クリスティ指揮も、刺激的ですよね♪
681名無しの笛の踊り:04/07/25 21:02 ID:h0wOZvar
モンドンヴィルといえば、
ミンコフスキーの管弦楽のためのソナタOp.3で病み付きになった。
どうしてこんな素晴らしい音楽家を今まで知らなかったのだろうと思った。

フランスバロックは知られざる名曲の宝庫かも知れない。
クラヴサン曲はそれなりにCDが出ているが、
そればかりでなく、ボワモルティエ、コレット、ブラヴェ?(Blavet) ・・・
今後の発掘、リリースを期待している。
682名無しの笛の踊り:04/07/25 21:40 ID:wU57cPrI
>>680
私もモンドンヴィルのグラン・モテにKOされた一人です。
Dominus Regnavit は特に、鳥肌たちましたよ!

>>681
フランスものでは最近聴いたうちで、フランクールのヴァイオリン・ソナタ集がよかったです。
通奏低音にコントラバス使っていて
(名手モンテクレールやコレットからの伝統)ドスがきいていますよ。

フランスのソロと通奏低音のソナタは、トリオ・ソナタでないのに
ヴィオールがオブリガートにまわることが多いですよね。
もちろん通奏低音とは別に。ルクレールやルベルなんかもそうですね。

あと、このスレの方ならご存知かも知れないのでお聞きしますが、
ブラヴェのピリオド楽器によるOp.3の全曲録音というのはあるのでしょうか?
ブラヴェのピリオド楽器によるOp.2の全曲録音はありますが、Op.3が見つかりません…。
683名無しの笛の踊り:04/07/27 00:00 ID:BfwqAPar
>>635
スタティーラ持ってますよ。
印象は。。。悪くない、でも特別感動するほどでもなかった。
思うに、バロックオペラは指揮者次第で驚くほど印象が変ってしまうような気がする。
「スタティーラ」もいいけど、スカルラッティの「グリセルダ」をぜひ聴いてみなはれ。
ヤコプスの才能は素晴らしいよ。
684名無しの笛の踊り:04/07/27 00:03 ID:bpYhk2ae
>>683 ヘンデルのジュリスシーサーも、ヤコプス指揮の名盤と
ミンコフスキ指揮お新盤とでは、かなり雰囲気ちがいますよね★
ちなみに、リナルドは、ホグウッド指揮よりヤコプスのが好きです。
685498:04/07/27 02:16 ID:9TtQaYUh
  _、_    
( ,_ノ` )  ヤコブスのリナルドは
つ(氷)と  ヴェネチアの天才画家ティエポロのジャケットがイイ☆
       それだけで買い★
686名無しの笛の踊り:04/07/27 07:31 ID:OjQ41Er5
ホグウッドのリナルドは、
バルトリっていうだけで買う気が失せます。
687名無しの笛の踊り:04/07/27 20:44 ID:u+7l2x7v
ブラヴェは一枚きりだ。
Op.2なのかOp.3なのかさえ分からない。
アクサンから出ている、女性のセクシーなジャケットです。

ジャケットの絵も楽しみの一つ。
ティエポロ、ロンギ、ティッツィアーノ、ほか当時の作品をあしらったものは大変うれしい。
男前でも美人でも演奏家の顔が一番面白くない。
バロックではそういうのは少ないけど。

バルトリ
なんでこんな人がバロックを歌うのか、
通りすがりにバロックでも歌おうか、と言う程度なのか、
と、最初は思っていたけれど、
ヴィヴァルディのアリアを歌ったDVDを見て、気持ちが変わった。
曲に対する感情移入は、さすがだ。

688名無しの笛の踊り:04/07/27 23:48 ID:C8huspeW
>>688 バルトリとソナトリデラジョイオーサマルカとの共演(競演)、
NHKBSでだいぶ前にやってましたね。ヴィヴァルディアリアだった
と思う。激越というか情熱的というか。
あ、ハイドンのオペラにも出てましたね(アーノンクール指揮)
何でしたか?・・・感想きぼー
689名無しの笛の踊り:04/07/28 09:20 ID:QNz/Ys0A
なるほどヴィヴァルディのやつはいいのか…
私はそのハイドンのアルミーダでバルトリきらいになりました。
でも録音自体は好きです。最初のテノールのアリアなんて最高。
690名無しの笛の踊り:04/07/29 20:54 ID:lRMGm54Y
バルトリは、ヴィヴァルディを聞く限り、
それまでのバロックを歌っている歌手とは、
明らかにパワーが違う。
でもそれがバロック的唱法かと言うと、
確かにちょっと違う感じもする。
でも、その歌いっぷりに脱帽。

ハイドンはレパートリー外なのでよく分からない。
でもコープマンが演奏していたチェンバロ協奏曲は、
古典派と言うよりまさにバロックで、聞き心地がよかった。
691名無しの笛の踊り:04/07/30 16:05 ID:i7VxKzw6
オペラにおけるバロック歌唱とは?説明してチョ。
692名無しの笛の踊り:04/07/30 16:17 ID:DuH2cH2C
100聞は1聴にしかず?
楽器と違って、明確な線引きはないんじゃない?

結局のところ作曲書法に帰される問題で、
バロック期に書かれた作品をもとに、
どんな歌唱法や装飾やが可能かどうかを試していって
へぇ〜うまい、だとか、ああバロック的だね、と
思わせる歌唱がバロック的歌唱ということで、いかがか。
693名無しの笛の踊り:04/07/30 20:39 ID:nnl49m1n
バロックでは、
楽器でもそうだが、ヴィブラートをあまりかけない。など。

ちなみにバルトリは、ヴィブラートのかけまくりです。
694名無しの笛の踊り:04/07/31 13:47 ID:inJ03QKq
セールついでにガサッと買ったら、
ヘンデルの「デイダーミア」がCCCDdあttあ!
695694:04/07/31 18:29 ID:inJ03QKq
CCCDという先入観があるからかもしれませんが、
なんだか、刃こぼれした包丁のような音がしました。
(念のためサブCDプレイヤーで聴いてます。)

作品と演奏は案外GJでした。
696名無しの笛の踊り:04/07/31 18:35 ID:inJ03QKq
やや古い話題で申し訳ないです。
ハッセ「クレオーフィデ」(クリスティ)
が以前この系列のスレで、あんまし良くなかった、
というレスがあったように記憶していますが、
今いらっしゃる方の意見はいかがなものでしょう?

\7,000越えなので、購入にややビビってます
697名無しの笛の踊り:04/07/31 20:16 ID:6TOzDAGa
ヘンデルの隠れ名曲?Dixit Dominus、ヘンゲルブロックの新盤が
並んでいたのでさっそく購入して聞いた。
これは気に入った。少し前に出たミンコフスキを聞いて決定版か、と
思ったが、ヘンゲルブロックも相当いい。
698名無しの笛の踊り:04/07/31 20:53 ID:knT/KUgG
>>696
あまりおすすめできない。演奏もいまひとつ冴えが無いし、
この時期のCapriccioのカペラ・コロニエンシスの録音はたいていのっぺりしてる。
これも例外ではないわけで。
まあ、ハッセのセリア全曲録音は貴重だけど、それ以上の意味は…。
ハッセの大作なら、Capriccioのクリード指揮のオラトリオ
LA CONVERSIONE DI SANT' AGOSTINO がいいかな。

そのときのことは知らないけど、ハッセは結構ディスク出てるから、他の物のほうがいいかと。
699名無しの笛の踊り:04/07/31 20:57 ID:Cl4rL8cK
>>697
Bisのドロットニングホルム・バロック・アンサンブルの、
ヘンデルのDixit Dominusもよかった。
ミンコフスキー、ヘンゲルブロックは聞いていないが、
彼らのファンでもあるので気になるところ。
このBisは、ヘンデルの新発見のグロリアとカップリング。
このグロリア、若書きと言うがなかなかの絶品。

レイチェル・ポッジャーがラ・ストラヴァガンツァで共演した、
Arte dei Suonatori もそうだが、北欧系バロックアンサンブルは目が離せない。
700名無しの笛の踊り:04/07/31 21:20 ID:fnR5TDG2
ヘンデルとヴィヴァルディのグロリアを納めた、イルジャルディーノアルモニコ
のCDも出てましたね(2003年録音)

ハッセは、SalveRegina(ムジカアンティカケルン+Bボニー+Bフィンク)
と、Messe G-Moll(ギュトラー指揮)を愛聴してますう
701名無しの笛の踊り:04/07/31 22:26 ID:inJ03QKq
>>698>>700
おお、即レスありがと。
アゴスティノのほうを当たってみます。

ちなみに言い出しっぺとしては
opus111ジュステルのヴィルトーゾのためのモテット集
を挙げときます。
702名無しの笛の踊り:04/07/31 23:44 ID:gd3Nia03
すごいなーみんな。
破産しないか?
703498:04/08/01 00:13 ID:GyM045fU
  _、_    
( ,_ノ` ) >>702 お金がないので手持ちのCDを聴くか
つ(茶)と 青空にはイタリアの曲が似合う
      ビルスマの17世紀のチェロ音楽
704名無しの笛の踊り:04/08/01 00:55 ID:yVj1RElw
>>696 ヘンデルDixit Dominus、
ミンコフスキ指揮の過激演奏が大好きです。(アルヒーフ)
ゆっくりまったり系が好きなら、パロット指揮のがいいですよ。(ヴァージン)
ヘンゲルブロックは、視聴器で聴いた限りですが、ミンコフスキ寄りですかしら。


上の方で、Aスカルラッティの話題が出てましたね。(バンゾ指揮の罪・後悔・・
とか、ビオンデイ指揮の三位一体・・とか ヤコプス指揮のグリゼルダとか)
どれも素敵で、さらに、旧い、ビオンディ指揮マッダレーナも買ってしまいました。
素敵★ でももう1枚の Humanita E Lucifero タイトル訳がわかりません
(^^;)
705名無しの笛の踊り:04/08/01 01:13 ID:cNVeFdX0
シュッツスレが消えた・・・・
706名無しの笛の踊り:04/08/01 09:30 ID:7GOcn8zF
>>703
Humanita E Lucifero
ウマニタ・エ・ルチーフェロ
人間とルシファー
人間と悪魔

…くらいの感じか?
おれはあんまり詳しくはないが。

これも結構悪くなく、
ソプラノの声が、かわいいw
707名無しの笛の踊り:04/08/01 09:35 ID:7GOcn8zF
>>701
CD屋に足繁く通って、セール品を狙う。
これしかない。
スカルラッティあたりは全部フルプライスで買って
このあたりは正直きつかったかな。

来月は買うのを控えてレストランにでも行こうと、
決心した今日この頃…。
708名無しの笛の踊り:04/08/01 22:29 ID:0Y483awg
>>706 >>703 シルビア・ピッコロかしら? キュートな女声ですね。
スカルラッティ罪・後悔・・・のバンゾ指揮があまりに良かったので、
リテレスの「ジュピターとセメレ」も買ってしまいました〜(HMF)
スペインオペラも良いですね! カスタネット鳴って 元気。
イルジャルデーノ〜とかソナトリデラ〜が好きな方にはおすすめの演奏。

709名無しの笛の踊り:04/08/01 23:12 ID:ZAk0wbtK
このスレ的には、アントネッロは?
やっぱなじみにくい?
710名無しの笛の踊り:04/08/02 00:18 ID:DwWXcfKz
>>709
そんなことないですよ。
ランディーニの作品集は最高ですね。中世の音楽はネーヴェルの言葉を借りるなら
「楽譜には四割しか書かれていない」ですから、演奏者によってほんと全然違いますね。
落ち着いた感じの演奏の系統ではアントネッロは筆頭だと思います。
711名無しの笛の踊り:04/08/02 00:24 ID:DwWXcfKz
バロック好きからすると、ルネサンスよりは中世のほうが好きな人多いのでは、と
勝手に想像してます。
とくに14世紀あたりは作品自体が複雑なうえに即興的要素も演奏者に求められますし。

連投すみません。
712名無しの笛の踊り:04/08/02 07:29 ID:+mGJ2+RN
>>708
Rossana Bertini さんみたいです。
フレスコバルディ“アリエ・ムジカーリ”の第4曲
"Dove, Dove, Signor?" の歌唱がむちゃキュートです。

> リテレスの「ジュピターとセメレ」

ついこの間、値崩れしてたので買いました。なめてたら、
案外筋が良さそうでびっくりしました。
713名無しの笛の踊り:04/08/03 10:17 ID:008QsOfg
>>709->>711
確かにバロック好きですが、
ルネサンスよりも中世の方がずっと好きです。

ただ、アントネッロは、なんだか露骨に日本的古楽の匂い
(ややダサな感じ)がするのであまり好きではありません(汗
714名無しの笛の踊り:04/08/05 00:45 ID:b/FgSaWJ
上の方で出てたけど、やっぱ ユングヘーネル+カントゥスケルン、いいよね
(ブクステフーデ、ビーバー、パッヘルベル、バッハ、バッハ一族、、、)
でもコンチェルトパラティーノは、ぱんぱか五月蠅い 音がブレてうざい
・・などと思う今日この頃です。(BCJ演奏会にコンパラがくっついて来てた
時も思った。)
715名無しの笛の踊り:04/08/05 01:56 ID:4AMoPrIB
「コンパラ」ってのが気に入った!
716名無しの笛の踊り:04/08/05 14:44 ID:4+A6wGzc
JAN DISMAS ZELENKA
6 SONATE A DUE HAUTBOIS ET BASSON
DOMBRECHT-PONSEELE-EBBINGE
BANCHINI-BOND-VAN DER MEER-KOHNEN
717名無しの笛の踊り:04/08/05 18:41 ID:yAk4WQOS
>>716
これがゼレンカ体験の原点という人は多いだろうな。確かにいい。
718名無しの笛の踊り:04/08/05 20:12 ID:ug2M3Vaj
>>717
> >>716
> これがゼレンカ体験の原点という人は多いだろうな。確かにいい。

 バロックオーボエを始めたころに,LPで買って
ショックというかすごいと思った.難しくて未だに
演奏などできないけどね.

719名無しの笛の踊り:04/08/07 03:34 ID:L1LBDXqc
いやいや、わたくしのゼレンカ体験は、「聖母マリアの為のリタニア」
(ベルニウス指揮、DHM)から始まりました。うつくしい♪
BCJ鈴木の、マニフィカト集(バッハ+ゼレンカ+クーナウ)、廉価版
出てましたね(1450円)
720名無しの笛の踊り:04/08/07 03:36 ID:QITgHoGE
ゼレンカ初心者です。
ソナタと声楽曲が挙がってますね。
では協奏曲など器楽の合奏の曲では何がお薦めですか。
721名無しの笛の踊り:04/08/07 05:01 ID:04uWhoSS
>>720
CPOからでてる管弦楽作品全集、3枚組みだけど廉価だからおすすめ。
宗教作品に比べるとかなり独特の個性がある。

そういえば、ゼレンカの知られざる宗教作品はこのところかなり出てきましたね。
722名無しの笛の踊り:04/08/07 11:38 ID:EN33scVP
質問です。
昔NHKFMで聞いたイタリア古典歌曲集の中で、
「天のバラ、世の命」という曲名のものが美しかった
記憶があります。モンテベルディかスカルラッティかの
曲だったと思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか。
もしご存知なら収録されているCDを紹介していただけませんか。
723名無しの笛の踊り:04/08/07 21:06 ID:cNRVHr00
モンテヴェルディはあまり聴かないんだが、
イタリア語にしてググってみたら、
“オルフェオ”の第1幕と出ました。
なかなか渋い曲にお惹かれになったものです。

CDはあまた出てますが、
(ある意味正当に)ウリッセ、ポッペアが評価されてきた
今では逆に見つけにくい…??
K617のガッリード盤でもいかが?
3部作¥7,000くらい、単品なら値崩れしてるかも。

イタリア古典歌曲集って名前はよく聴きますけど、
実体は何物なのでせう?編纂は誰?
やっぱりモダン歌唱法&ピアノ伴奏で行くのかな。
724名無しの笛の踊り:04/08/07 21:19 ID:cNRVHr00
じゃ、ついでに私も質問してみます。
オルフェオの出だしのトッカータを
とても爽快に吹き鳴らしてるのってないですか?

ガッリード、サヴァール(DVD)、ガーディナーと
なかなか、これは、というものに出会えないでいます。

ヴィジュアル的には、アーノンクールの古い映像
(制服着たラッパ手が2人、左右から駆け込んできて吹き鳴らす)
が好きなんですが…。
725名無しの笛の踊り:04/08/07 21:32 ID:04uWhoSS
いや、それは個人の好みなんで答えなんてあるのか?
自分はヤーコプス、ガーディナー、ガリードしか聴いてないけど、
ガリードのトッカータがすごく好きなんで、答えようがないよ…。
726名無しの笛の踊り:04/08/07 23:15 ID:qL1yAmNy
>オルフェオの出だしのトッカータを
>とても爽快に吹き鳴らしてるのってないですか?

ピケットをどうぞ。
爽快さなら一番手。
727722:04/08/08 00:47 ID:UFIiIc8k
>>723
レスありがとうございます。
私の記憶によると、NHKFMで聞いた件のイタリア古典歌曲集は、
「ティート・ゴッピの芸術」とかいうアルバムからの抜粋だったかと。
ぐぐってもみつからないので、輸入版のアルバム名を邦訳したものかも
しれません。伴奏は確か名の知れたピアニストだったと思いますが、
ピアノには疎くよく覚えていません。
728名無しの笛の踊り:04/08/08 12:33 ID:nrA9675b
>>725
いや、私もガリードのやつが一番好きなのは好きなんですが、
弦楽から入られちゃうので、欲求不満がたまってまつ。。

>>726
ピケットとは思い当たりませんでした。今度買ってみます。

>>727
ちとおせっかいだけど日曜日なので。
1963年にEMIに入れてるみたいですね。で、小レーベルから再発。
DISKY
Tito Gobbi, Great Opera Baritons DCL 706662. CD. Euro 14,45.
モダンチェンバロ、チェロ、ギターでの伴奏で
伴奏パートはチェンバロ弾いたピアニストが受け持ったそうです。
カヴァッリ、ヴィヴァルディ、ドゥランテ、カリッシミ、パイジェッロ
スカルラッティ、モンテヴェルディからのセレクト。
この時代としてはマニアック極まりない…??

これか…??(違うかも)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004U1DJ/qid=1091934983/sr=1-45/ref=sr_1_0_45/249-7087460-4823526

こっちは在庫切れだね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GK0T/qid=1091935095/sr=1-89/ref=sr_1_0_89/249-7087460-4823526
729722:04/08/08 13:52 ID:SkgXV1x6
>>728
おお、神光臨!!
ご紹介いただいた2つ目のリンクこそ私が探していたそれです!
そのころ読んでいたNHKFMのプログラム雑誌に、
まさに紹介いただいたアルバムそのものが載っていました。
ゴッビの顔に見覚えあり!
Deo gratias 神に感謝を。

ちなみにゴッ「ピ」ではなくゴッ「ビ」だったんですね。
730名無しの笛の踊り:04/08/08 14:47 ID:nrA9675b
しかし、「作曲 モンテベルッディ」
は楽聖ヴェートーヴェンスレ行きだなw
731名無しの笛の踊り:04/08/08 21:59 ID:vZ5GEZLf
ヘンデルのアグリッピナのDVDを見た。
衣装は古典的だが、舞台は現代的で、
この間のラモーに比べると、半分だけうれしかった。
でもマルゴワールは私のお気に入りで、クリスティより余程ぴったりくる。
732名無しの笛の踊り:04/08/08 22:17 ID:CGOISeCe
最近のクリスティは私もあまり好きじゃないです。
ラモーの「イポリートとアリシ」あたりまではすごく好きだったんですけど…。
なんか醒めた感じがして倦怠感さえ覚えます(言いすぎたかな、ごめんなさい)。

マルゴワールといえば、ゴセックのレクイエムを最近出しましたが、
どんな感じでしたか?
733名無しの笛の踊り:04/08/08 23:09 ID:nrA9675b
やっぱりクリスティダメっていう人結構いるのね。
Erato行く前HMFあたりまでがよかった。
Eratoへの録音で、いいな、と思ったのは
イポリートとアリシだけです。
なんだか大味で曖昧で、もわもわした感じに聞こえます。
734名無しの笛の踊り:04/08/09 03:23 ID:YcR9obdO
Erato行ったとたんダメになったぽ
もしかしてEratoの録音のせい?
735名無しの笛の踊り:04/08/09 16:21 ID:0tInPHl7
Eratoのせいかどうかは知らんが、
一般にエラートの大規模録音がやや酷いのは確か。
736名無しの笛の踊り:04/08/09 19:58 ID:tBEW/JYx
たくさん聞いているわけではないが、
もわもわした感じというのは良く分かる。
全体的な印象で、ほかの古楽器演奏と比べるとシャープさがないような。
でも、ラモーの「優雅なインドの国々」はまず良かった。
演奏スタイルが変わってきたと言うことか。
737名無しの笛の踊り:04/08/09 21:19 ID:3J+ve9Yq
Eratoらしさって
ミシェル・ガルサンやヨランタ・スクラが活躍していた頃にあった
それ以降は看板と中身が違うよ
738名無しの笛の踊り:04/08/09 21:26 ID:7rsGIgLg
クリスティのヘンデル「アルチーナ」エラートですけど、
ダメですか? 購入リストに入れてるのに。。
739名無しの笛の踊り:04/08/09 21:58 ID:rfgtsDfd
シュッツをまとめて聴こうと思います。
古いのはこのジャンルでは避けたいところですが、
全然違うんでしょうか?ほかにお薦めなどあればヨロシクお願い始末。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=111744
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1914281

あと宇野がどこかでシュッツのナントカって曲をすすめていろんな人から感謝されたといえよう、
と書いてたんですが、曲名と演奏家分かる方いますか?
740名無しの笛の踊り:04/08/09 22:25 ID:tHGijdLV
>>739
シュッツのボックスは後からのほうがいいと思う。
シュッツとあなたとの相性が悪かったとき最悪でしょ?
とりあえず、下のうちどれか聴いてみてはいかが?

・ヘレヴェッヘのMusikalische Exequien
・ヤーコプスのHistoria(オラトリオ) のうちどれか
・カントゥス・ケルンのPsalmen Davids

傾向の違う作品三種類挙げてみたので、どれが自分好みかによって次のを選ぶのがいいと思う。
741名無しの笛の踊り:04/08/09 22:31 ID:F+V0wpBo
上のBerlin classic盤は絶対のお勧めかと。
クロイツコアのシュッツは、個人的に、未だにこれを凌ぐ演奏は無いと思われ。
残念ながら、感謝されたといえようの十字架上の7つの言葉は入ってないので、
これは別にお求め下さい。カプリングの音楽の葬送共々、宇野氏ではないが、
最高といえよう。
742名無しの笛の踊り:04/08/09 22:32 ID:sDbRzy8A
>>739

> あと宇野がどこかでシュッツのナントカって曲をすすめていろんな人から感謝されたといえよう、
> と書いてたんですが、曲名と演奏家分かる方いますか?

マウエルスベルガー指揮の「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」いえよう?
743名無しの笛の踊り:04/08/09 22:34 ID:sDbRzy8A
かぶった。これからカブってきます。彡 ⌒ ミ
744名無しの笛の踊り:04/08/09 22:49 ID:0tInPHl7
シュッツレスの間からヘンデルにレス
>>738
“アルチーナ”は結構好きだよ。
おいしいナンバーはおいしい。
もわもわしてるのが案外に合う場合もあって。
最初聴いたとき1幕終わりのブラヴォーには深く共感しますた。

ただ、生煮えなナンバーは生煮えかな??
745名無しの笛の踊り:04/08/09 22:50 ID:0tInPHl7
あ、それから、最近このアルチーナ値崩れ傾向にあるから、
よく買い時を見計らった方がよいかも…(確証はないですが)
746名無しの笛の踊り:04/08/09 22:55 ID:tHGijdLV
>>745
ほう、それなら買ってみようかしら…
アルチーナ自体はヘンデルオペラの中でも屈指の名作ですしね。
747名無しの笛の踊り:04/08/09 23:35 ID:1G1Wp4rY
>>731
この衣装、本当に古典的なのか?
748名無しの笛の踊り:04/08/10 05:54 ID:c6Eu3PHH
>>747
確かに、ほんとのローマ時代的はない。
男の服装は20世紀的だし。疑似だな。
ちょっと古い気分を味わっただけだ。
749名無しの笛の踊り:04/08/10 12:38 ID:BgIm9H2j
アグリッピナのDVD、画質はどうですか?
前に買った同じレーベルのMaria Stuardaがすごく画質が悪かったので
買うのを躊躇っているのですが??


ウィリアム・クリスティ指揮の「ウリッセの帰還」のDVD(PAL版)買ったら、
冒頭のL'Umana Frafilitaを歌うRachid Ben Abdeslamが全裸でビックリ。
舞台は暗いし、座っているから最初はよく分からないんだけど、
起ち上がると、あら……
750名無しの笛の踊り:04/08/10 13:46 ID:vS+rKNAv
ウリッセなら、むちゃくちゃ古い
グラインドボーンかなにかの上演でも全裸だったような…
何かそれを示唆する指示でもあるのか??
751名無しの笛の踊り:04/08/10 20:47 ID:Yx95bPkw
>>749
画質は特に気にならなかったから、悪くはないと思う。
ただ、歌詞を印刷したものがない。
画面に出てくるものだけ。
もちろん日本語訳もない。
752名無しの笛の踊り:04/08/10 20:49 ID:aUC8Td/T
あまりシュッツらしくないのですが(つまり盲信狂マウエルスベルガーと対極)
ヤコプス指揮 ユングヘーネルのリュート、クリスティのチェンバロ等
のKleine Geistliche Konzerte と Petits Concerts Spirituels と
Sacred Concerts いいですよ。(HMFです。記号はHMC901097)
ヘニッヒ少年とヤコプスC-Tの二重唱が官能的です
753名無しの笛の踊り:04/08/10 23:06 ID:+8iHgEz6
ああ、なるほど。日本ではマウエスベルガーのシュッツがスタンダードという認識?
>>739に対して即レスの連続だったから信奉者多いんでしょうね。いえ、他意はなく。
そういう意味では私は「シュッツらしくない」シュッツが好きです。
シュッツって、日本やドイツの一部で思われているほど禁欲的な音楽ばかりとは思えないんですよ。

シンフォニエ・サクレとかダヴィデ詩篇曲集が好きな異端者のたわごとですので流してください。
754749:04/08/10 23:28 ID:BgIm9H2j
>>751
ありがとうございます。
今度買ってみます。
最近、バロック・オペラのDVDが次々に発売されて嬉しいです。
755名無しの笛の踊り:04/08/11 00:25 ID:X/rNIjg9
>>753
で、演奏はまさかベルニウスなどとは言わないでしょうな。
756名無しの笛の踊り:04/08/11 00:56 ID:DFP8gk5a
日本ではヘレヴェッヘのシュッツがスタンダードという認識でつ。
757名無しの笛の踊り:04/08/11 01:01 ID:Og298Z6o
僕はバロック音楽が好きで、ピアノでバロックをよく弾くのですが、
このスレ凄いですね・・・
全然分かりませんでした。
出直してきます。orz
758名無しの笛の踊り:04/08/11 01:03 ID:fZ1CD2Ed
>ピアノでバロックをよく弾くのですが

って誰の曲だよ?
759名無しの笛の踊り:04/08/11 01:17 ID:Og298Z6o
色々です。
JSバッハ、WFバッハ、テレマン、Lモーツァルト、パッヘルベル、ヘンデルなどなど
バロック名曲集みたいな楽譜を使ってます。

素人が割り込んでしまったようで、申し訳ございませんでした。
760名無しの笛の踊り:04/08/11 02:23 ID:mEGQJrKO
>>756
ほえぇ(感嘆 最近じゃそうなのか。驚いたand嬉しいね。
つい十年程前までは日本ではヘレ流のシュッツは完全に邪道だったのじゃよ。
それはもうバッハ以上にそうだったのじゃ
761名無しの笛の踊り:04/08/11 08:28 ID:DKYSWLmw
しかし、“バロック”のスレとしては

> 禁欲的な音楽

は、やや、スレ違いなんだがね(ニガワラ

>>757>>759
ピアノ弾くクラシックと
ちょっとジャンルが違うだけで、
出直してくるほどのものじゃないと思うよ。

バロック名曲集の曲集めに少し疑問を持って、
試しにヘンデルのオペラ全曲盤でも買ってみて
ウマー、と思ったらその時点で仲間入りと思われ。
762761:04/08/11 08:39 ID:DKYSWLmw
スマソ、“総合”スレだったか…
じゃ、スレ違いじゃないな。
763名無しの笛の踊り:04/08/11 12:37 ID:saozBQS1
>>759
モツアルトのお父さんはバロックじゃ無くない?古典派?
764名無しの笛の踊り:04/08/11 13:15 ID:fZ1CD2Ed
>>759
それは末期バロック〜前期古典派だな

フレスコバルディやルイ・クープランにチャレンジして
ピアノの限界を知るべし
765名無しの笛の踊り:04/08/11 14:28 ID:PeUwVA+a
>フレスコバルディやルイ・クープランにチャレンジして

無茶いうなって。まあ確かにピアノの限界を知るにはいいかも。
フランソワ・クープランなんてピアノで弾くと別の何かになるしな…。
ラモーや父バッハならまだ聴けるのに、不思議だ。

766名無しの笛の踊り:04/08/11 14:46 ID:7vj057HE
クープランって、てっきりプーランクの俗称かと思ったけど
そういう名前の作曲家だったんですね・・・ orz
変だと思いました。

とりあえず中期バロック以前の音楽聞いてみたいと思います。
演奏は楽譜がないと弾けないので、無理っぽいです。
ピアノアレンジされた楽譜なら探せばあるかな?
767名無しの笛の踊り:04/08/11 15:10 ID:fZ1CD2Ed
おいおい、初期中期バロック鍵盤曲の楽譜なんて山ほどでてるぞ
ベーレンライターとかあたってみんさい
768名無しの笛の踊り:04/08/11 15:48 ID:6eVGP6zO
>>766
安心なされ。
リコーダーのコンサートのプログラムにも間違ってたのがあったよ。

おいおいプーランクはそんな時代にゃ生まれて無いよって、つっこみたかった。W
769名無しの笛の踊り:04/08/11 15:59 ID:PeUwVA+a
ただ、初期中期バロック鍵盤曲を弾くとき、平均率だと面白さが半減するかもね。
たとえば、ルイ・クープランのパヴァーヌをミーントーンで弾いたときの
あのきしみ具合がたまらんのだが。
770名無しの笛の踊り:04/08/11 21:54 ID:NyI1lX/N
>>756>>759のピアノさんへ★
バロックファンである私と致しましては、とりあえずチェンバロ演奏を
お薦めします。
バッハのゴルドベルグをレオンハルト(Ch)で聴き、
Dスカルラティのソナタ集を、Aシュタイアー(Ch)で聴いて、
ピアノで演奏された同曲と比べてみるのは如何でしょうか。
ちなみに、私のCDコレクション1000枚の中に、ピアノのものは0でした。
771名無しの笛の踊り:04/08/11 22:11 ID:vEQva5q3
>ピアノのものは0でした。
これは筋金入りかな。
私もアンチ・ピアノだけど、一応後学のためとして何枚か持っている。
それなりに良い演奏です。一種の編曲盤という認識で聴いている。

CPEバッハは、本当は全部チェンバロで聞きたいが、
BISの協奏曲はタンジェント・ピアノなるもので演奏している。
ソナタの方のクラヴィコードは、微妙な響きで、
聞き込むと、チェンバロ以上にのめり込む。

チェンバロは、バッハ、D.スカルラッティも大変よろしいが、
フランスのクラヴサン曲の世界を知ると、それは大海原に漕ぎ出すような気持ち。
あまりにも広い、聞ききれない・・
772名無しの笛の踊り:04/08/11 23:21 ID:PeUwVA+a
>>771
エマヌエルの協奏曲シリーズ、タンジェント・ピアノにこだわる
シュパーニの意気込みはわかるし、HUNGAROTONへの一連の
タンジェント・ピアノ使用の室内楽シリーズもすばらしいんだけど、
BISの最新盤におけるH.425(W.22)の第3楽章で初めて音量的な不満を感じた。
このシリーズはソース選びからしてかなり学究肌なところもあって、
この曲でもHr.入りバージョンで演奏しているけど、原曲と目されるFl.協奏曲で
Hr.入りバージョンを初めて演奏したTHE BRANDENBURG CONSORT に比べて
ホルン奏者が桁違いに上手いのが、逆にその不満の原因になるとは、ままならないなあ。
タンジェント・ピアノの音色は初めとまどったとはいえ、今では好きなんだけども、
やっぱり音量的にはは、曲目によってはどうにもならないね。
鍵盤独奏曲の最新盤ではフォルテピアノ使ってるし、あまり教条的にならないでほしいかも。
773名無しの笛の踊り:04/08/11 23:49 ID:o2OflzUD
>>772
レオンハルトや昔のアルヒーフも教条的故に信頼おけるのだが…
BISのエマヌエル・シリーズ、処女地の開拓に似たりと言ったら大袈裟かな
774761:04/08/12 01:15 ID:dbXp/HQL
おやおや、モダン・ピアノ氏の登場で
鍵盤の話題が一花咲きましたね。

最近、レオ爺さんの1962年(!)あたりの録音を
聴いて、あまりに啓示的で、汗たらりでした。
(クナ生きてます。クレンペラー生きてます。)

エマヌエルの協奏曲の話題は初ゲット。thx。
今度見てみます。

クリスティアンのcpoのやつは買ったことないけど
いかがなもの?

それから別スレありますけど、
最近また、フレスコバルディという宇宙に惹かれています。
775名無しの笛の踊り:04/08/12 03:22 ID:pn6d1pFS
↑しまった、名無し取られた!
776名無しの笛の踊り:04/08/12 06:09 ID:+E+MS5fI
>>774
オケ物は、「よく全集にしてくれた!」と感謝しているが、ちょっとぬるいかなあ。
ヘーレンによるピアノ・ソナタは、無難。カメラータ・ケルンによるOp.19の全曲はおすすめ。
マックス指揮の Gioas, Re di Giuda と La Clemenza di Scipione は必聴!
やはりクリスティアンは大規模声楽作品に真価があるということか…。

しかし、本当の意味で今最も熱いのは、>>772に書いたシュパーニの
タンジェント・ピアノを含む室内楽シリーズのクリスティアンのもの。
初期ソナタ集(Vn.Vc.助奏:2CD)、Op.10(Vn.助奏:1CD)、Op.16(Fl.助奏:1CD) が既刊。
初期ソナタ集は、イタリア時代に貴族を聴衆として想定して書かれているから、
ロンドン時代のものより多少凝った語法なのが面白いです。

ついでながら、Op.16でFl.を担当しているチャーログは、
クヴァンツのソナタ集と協奏曲集をそれぞれ一枚出していますが、
それはもうホレボレするような演奏で、エマヌエルのFl.作品、特にコンチェルトを
この人に録音してほしいというのが今のところの一番の夢だったりします。
777名無しの笛の踊り:04/08/12 22:03 ID:fYUCf1FI
>>770 A・シュタイアーのチェンバロ、速くて激しくて好きです。
ソレールのファンダンゴなんか笑ってしまいました、暴れまくりで。
778名無しの笛の踊り:04/08/12 22:23 ID:/Kka22a2
チェンバロ好きです。
よく電子ピアノでバロックを弾くときは、音色をチェンバロに設定して弾いてます。

>>770
ピアノで演奏したバロック音楽のCDは僕も聞いたことがありません。
アマチュアのピアノ発表会ならよくあるけど
やっぱりプロはそういうのをあまりピアノじゃ弾かないのかな?
779名無しの笛の踊り:04/08/13 00:47 ID:kIfEo452
>>778 ピアノで演奏したバロック音楽のCD
 ↑そんなの山ほどあるでしょ? バッハ(ゴルドベルグ、イタリア、
フランス、平均律)、スカルラッティのソナタなど、本来チェンバロ曲
であるものをピアノで弾いたCD、出てるはず
780名無しの笛の踊り:04/08/13 02:22 ID:o8hY/d+y
バッハ、スカルラッティ、ヘンデルあたりなら今でもピアノで演奏、録音する人は結構いるみたいです。
781761:04/08/13 20:26 ID:i4Tx3vAj
イパーン人にとっては、ドメーニコはピアノ曲の作曲家では?

さて、お盆だし(意味不明w)、
古楽の辺境的漂流者、ルネ・クレマンシックは
このスレ的にはいかがか、とおそるおそる聞いてみる。

A.スカルラッティのカンタータ集(ACCORD)
フックスのレクイエムや、中世的お家芸(ARTE NOVA)
あたりは見事だ罠。
ややあやしいクオリティの
“クロイソス”“月桂樹のダフネ”“アクスール”(NUOVA ERA)
果てはゲソ的なギリシャ語黙示録“アポカリプシス”(ARTE NOVA)
など、マニアックな路線も。

いまは新譜のマクシミリアン1世の宮廷の音楽など聴いてます。
(バロックじゃないね、スマソ)

782名無しの笛の踊り:04/08/13 20:27 ID:i4Tx3vAj
すまぬ、また抜かれてしまった。
ちゃんと消したつもりだったんだが
783名無しの笛の踊り:04/08/13 20:59 ID:nlFSZoru
クレマンシックはNAXOSのカルダーラは聴いた事があります。
784名無しの笛の踊り:04/08/13 22:16 ID:EbYsUXnz
クレマンシックは、ほかに「ロバの祭り」「ゼンフル:作品集」など。いずれもバロックじゃないが・・・
演奏が巧い下手ではない何かがある

いま、最近再発売された「ルクレール:フルートソナタ全集」聴いてます。バルト最高。
これ、買おうと思ってたら廃盤になってしまったんだが、見事復活してくれてヨカッタ
785名無しの笛の踊り:04/08/14 01:46 ID:VYe7M5mS
クレマンシック、ええやん。
Arte Novaで結構好きなことやってるんじゃない?

フックスのレクイエムとオケゲムのミサシネノミネは掛け値なしにお薦めできる。
786名無しの笛の踊り:04/08/14 01:49 ID:VYe7M5mS
って、そうか。中ルネ色が濃いって話だったっけ。
精一杯時代を下って、フックスかペルゴレージなのかな・・・クレマンシックはこれ以降の作曲家やってる?

787名無しの笛の踊り:04/08/14 04:10 ID:TZlTQdBs
Arte Nova の鍵盤シリーズなんてよかったじゃん(バロックじゃないけどね)。
フックスと、とりわけカルダーラは気に入ってるよん。
788名無しの笛の踊り:04/08/14 06:45 ID:TZlTQdBs
しかし、お盆になに聴くかなあ、と>>781をみて考えた。
教会暦に強引に結びつけるのもなんだしなあ…。

と、日本の盆はあちらから死者が帰ってくるので、
音楽ではこちらから冥府に逝こう(なんだそれ)。
オルフェウス伝説関連を聴いていこうかな。
ご無沙汰だったAntonio Sartorio の L'Orfeo から聴いてみよう。

ところで、ミンコフスキのパリ版グルックはどんな感じですか?

789名無しの笛の踊り:04/08/14 07:42 ID:MIOVfg11
>>786
“アクスール”はサリエリだね。
グルックの跡を継いだフランス語オペラの傑作“タラール”
のイタリア語改作版。
790名無しの笛の踊り:04/08/14 07:48 ID:MIOVfg11
私もミンコフスキのアルヒーフ録音の感想キボン!

ちなみにクレマンシックの“月桂樹の中のダフネ”では
ミンコフスキがファゴット吹いてます。
791名無しの笛の踊り:04/08/15 03:12 ID:kBI+eJDs
ヘンデルとカルダーラのニジドミナス(ヘゲルブロック指揮)
何気にSA(スーパーオーディオ)CDだったんですね。SACDプレイヤーを
初めて活用できました。・・・泣くほど美しい! 音がいいだけじゃないん
ですよ。演奏が凄絶・典雅・清新
792名無しの笛の踊り:04/08/15 18:29 ID:9fBxdThF
ということは、
SACDプレーヤ持ってない貧乏人が買ってもまあOKなのですね?
793名無しの笛の踊り:04/08/15 19:23 ID:9fBxdThF
ルセ、fnacの
Jommelli. Armida Abbandonata.
って、全世界的に品切れの予感…
ここ数日激しく欲しくなったんですが。
どっかで売ってませんか??
794名無しの笛の踊り:04/08/15 20:01 ID:xToflXUi
>>792
通常のCDプレーヤーで再生可能となってますた。
795名無しの笛の踊り:04/08/15 21:28 ID:9fBxdThF
>>794(or >>ALL)
まだいたらお聞きしたいんですが、
SACDって、音自体はどれくらい向上します(@庶民オーディオ)?

ヤコピシのグリゼルダの値崩れ原因がようやく分かりまして、
後追いでハイブリッド盤がリリースされちゃったんですね。

すなわち、
「普通のCDを持っていても、
 それと同内容のSACDは買った方がよいかどうか。」
もちろん、
最終的には個人の好みなんですが、
参考までに、適当にご意見をお聞かせ下さい。

(ちなみに、普通のCD>>ハイブリッド盤のCD-DA らしいです…)
796名無しの笛の踊り:04/08/15 21:41 ID:IxT/R48T
SACDは、普通のプレーヤで普通に聞けます。
でも、SACDプレーヤで初めて聞いた時は、
今までのCDはカセットテープだったのではないか???と思う程 鮮明。
ちなみに、家にあったミサロ短調とカンタータBWV106
(ともにユングヘーネル指揮 HMF)が
SACDだと初めて気づいた。美しすぎ!
797名無しの笛の踊り:04/08/16 07:05 ID:V8LJqBRo
>後追いでハイブリッド盤がリリースされちゃったんですね。
こういうやり方は購買者を馬鹿にしたやり方だ。
先に普通のCDで買ってしまった同じものを、
いくらSACDとは言え、もう一度買う人は殆どいない(と思う)。
同時にリリースすれば、選択の余地が出来て、
メーカーにも購買者にもメリットがあると思うのに。
どうしてそうしないのか、不思議。

SACDは、目(耳)の覚めるような音になる。 は、大げさか。
CDより立体感を味わえる感じかな。
それにしても高い。
798名無しの笛の踊り:04/08/16 18:03 ID:3y1OEeHE
Alessandrini/Concerto Italiano の、"Concerti italiani"という協奏曲集、Opus111 OP30301
このなかにバッハのイタリア協奏曲を、ヴァイオリン協奏曲に編曲したものがあり、
イタリア風演奏でなかなかよろしい。アレッサンドリーニの機知が窺える。
この編曲もさることながら、他の曲の一部を演奏しているMinasi というヴァイオリン奏者、
きびきびした演奏、なかなか若々しくてよろしい。(本当の歳は知らぬが)
B.&A.Marcello,Vivaldi,J.S.Bach の有名曲ばかりのアンソロジーだが、一聴の価値ありと思う。
799名無しの笛の踊り:04/08/16 19:13 ID:yOVNLKOb
>>798
おれは声楽好きで、同時リリースのカンタータ集の方を
期待していたんだが、
どっちか1枚買え、と言われたら、やっぱりコンチェルト集かな。
イタリアの作曲家の鋭いセンスが聴けます。

バッハのコンチェルトを本当のコンチェルトにして
本場のイタリアのコンチェルトと並べて聴くと
バッハが結局のところ、北ドイツのコンチェルト様式の枠(技法・美意識)に
収まってしまった、ということがよく分かる気がする。
なんかドイツのマイスターに赤煉瓦積まれたような感じ。

まあ、奏者に合わせて書く、という事情もあるだろうが…
800名無しの笛の踊り:04/08/16 19:28 ID:yOVNLKOb
799自分で読んで意味不明なので書き直します。

> バッハのコンチェルトを本当のコンチェルトにして
> 本場のイタリアのコンチェルトと並べて聴くと

バッハのイタリア協奏曲を、Vnコンチェルトにして
イタリアの作曲家の作品と並べて聴くと、

> まあ、奏者に合わせて書く、という事情

自分の(もしくは自分の周辺の人の)演奏様式に合わせて書く(と実用に供しやすいのかなぁ…)という事情
801名無しの笛の踊り:04/08/16 23:29 ID:5Xgd8WFy
バッハのイタリア協奏曲を、Cembコンチェルトにしたのもあったね。
ハープのローレンス=キングがソロでチェンバロは本職はだし。
ただソロパートは原曲とほぼ同じなので、弦楽器で伴奏つけただけって感じだ。
802名無しの笛の踊り:04/08/17 23:59 ID:ngGcjBd4
>>795>>797
HMFファリネッリのアリア集が2束3文で売りたたかれてたのも
同じ理由みたいだね。

ソフトカタログ拾ってきたら、
結構、海外の古楽関係はSACD参入してますねぇ。
FONEでサリエリとアンフォッシのオラトリオ新譜とか出てます。
803名無しの笛の踊り:04/08/18 00:55 ID:9aOyTysz
>>798 このシリーズ、オペラアリア抜粋集も出てましたね。
これまで同社で出したものからみたいだけど、どう? よさげ?
テンペのナントカ、ナントカの勝利、、、とか入ってたかな?
804名無しの笛の踊り:04/08/18 07:34 ID:Jtv5Ye6O
>>803
「アリア、マドリガーレとカンタータ集」。

よって、>>799でよいのでは?

コンチェルト集のジャケットに惹かれます。
805名無しの笛の踊り:04/08/18 12:16 ID:Hqlo92Mr
シカゴ響・フィラデルフィア管・クリーヴランド管の金管奏者が集まって演奏している
「ガブリエリの饗宴」萌え
806名無しの笛の踊り:04/08/18 12:26 ID:Jtv5Ye6O
一瞬、誤爆かと思ってしまった自分に恥。
807名無しの笛の踊り:04/08/18 17:41 ID:DhJw9kho
安心しろ、俺もだ
というか、これは実際スレ違いかどうか微妙だな
808名無しの笛の踊り:04/08/18 19:44 ID:Hqlo92Mr
がぶり寄りはバロック音楽ではないんでつか…(つД`)
809名無しの笛の踊り:04/08/18 20:50 ID:DhJw9kho
「エリーゼのために」のアレンジの「キスは目にして」を
ベートーヴェン作品と同一に論ずるようなもので、
アレンジにしても…という感じかな、というだけなんで気にせず。
810名無しの笛の踊り:04/08/18 21:10 ID:CuOZzY1+
 インターネットラジオでバロック以前を
放送しているところないかしら?
↓この位しか知らないのだけど.
http://magnatune.com/
811名無しの笛の踊り:04/08/18 22:19 ID:Jtv5Ye6O
>>810
GRAZIE!

BBCの early music show は基本すぎる??
812名無しの笛の踊り:04/08/19 12:01 ID:PvJG6b4z
気づけば、
名スレという感じではないが
優良スレにはなっていますね。

フランスのマイナー作曲家あたりはいかが?

最近は
ブロッサールのオルガン伴奏のプティ・モテ、
ニケがやってるダジャンクールなどが
大変気に入りました。

813名無しの笛の踊り:04/08/20 11:47 ID:gHRCZc6c
ぬぬ、反応がないな、みんな忙しいか…

じゃ、バルッダッサーレ・ガルッピとかいかが?

1740年代から1760年代にかけての
イタリア〜オーストリア〜カトリック系ドイツに
1つの時代が存在するのは確かかと。
814名無しの笛の踊り:04/08/20 14:11 ID:oEa+DnIw
ガルッピといえばミケランジェリが録音したソナタしか聴いた事がありませn
815名無しの笛の踊り:04/08/20 16:43 ID:gHRCZc6c
>>814
そう、実は彼の鍵盤ソナタが
モダンピアノのレパートリーに入っていたことを
最近知って逆に驚きました。

ミケ様もお弾きになったとは…(ほろw
816名無しの笛の踊り:04/08/20 16:48 ID:gHRCZc6c
書き忘れましたが(重ね書きスマ)、ガルッピの本業では

盆ジョヴァンニの、「さかさまの世界」、「月の世界」、
フンガロトンの、「グスターヴォ・プリモ」
レーヌのモテット集、
ヤコピシのファリネッリ・アリア集のコンチェルト

などがいい出来です。
817名無しの笛の踊り:04/08/20 17:50 ID:hhZsf9M/
ガルッピは最近ピリオド楽器のオペラ録音増えて喜んでます。
CHANDOS からでている Il mondo alla roversa
HUNGAROTON から出ている GUSTAVO PRIMO(>>816氏とかさなりましたね)
CPO から出ている La Diavolessa とかお気に入りです。
さかさまの世界はBONGIOVONNIからも出ているんですね。
レーヌやヤーコプスのは定盤て感じですね。

器楽だと、TACTUSから出ている CONCERTI A QUATTRO
STRADIVARIUS から出ている 鍵盤楽器用ソナタ集とかいいですね。
特に後者はかなり気に入ってます。オルガンとチェンバロ半々て感じです。

>>813
いや、フランスものは最近めぼしいのがあまりみつからないので…
リュリはけっこう話題にしましたし。
ニケのダジャンクールといえばオルガンのほうもありましたね。
818名無しの笛の踊り:04/08/20 21:17 ID:vHrUIQAI
>>771 にも書いたけど、なんだか知らないけれど、
無名の作曲家の良い曲がいっぱいある。
ジャケ・ド・ラ・ゲールの「ユリシーズのまどろみ」
不意をつかれる意匠、いわゆるジャケ買いです。ダジャレではないよ。
曲もいいよ。女流の作曲家だし。
女性と言えば、LaGuerre(読めない・・) もそんな感じ。
最近では、コレット、モンドンヴィル、ボワモルティエなど、
ちょっと知られた作曲家にはまった。
ほかにも知らん名前の作曲家のCDがつぎつぎと出ている。

ガルッピと言えば、やはりファリネリのCDにあった曲がすごい。
ほかの演奏でも聞いたが、演奏の出来が違う。さすがヤーコプス。
これからもっと知られてもいい作曲家の一人だすね。
「逆さま・・」以外のオペラは聞いていない。
要チェックということで、ノートに書いておきます。
819名無しの笛の踊り:04/08/20 21:40 ID:hhZsf9M/
>>818
>LaGuerre
それが Elizabeth-Claude Jacquet de la Guerre
つまり、ジャッケ・ド・ラ・ゲールのスペルですよ。
クラヴサン曲集の全曲盤では、METRONOMEから出ている
Carole Cerasi演奏のものがありますね。ただ、
一枚に収めるためにリピート省略のあるものや、
小さな舞曲を省略しているのは残念かな。
選集はやたらたくさん出ているから補完できますか。
声楽作品もArionをはじめ、多数のレーベルで出始めていて、
ちょっとしたブームなのかな?同じ女性作曲家のバルバラ・ストロッツィも
そんな時期がありましたし。でも二人ともいい作曲家だと思います、「女性」とか関係なく。
820名無しの笛の踊り:04/08/20 22:01 ID:vHrUIQAI
Guerre、よくみれば確かに。
ちょっと恥、
タイプミスもある。もう一つ恥
みなさん、暖かく見守って。

ストロッツィと言えば、Opus111から「ドンナ・バロック」というCDが出ていた。
女流作曲家集、いい感じで聞きました。
821名無しの笛の踊り:04/08/21 00:19 ID:m/fbLJDp
CPOレーベルからから何枚か出ているゴットフリート・ハインリヒ・
シュテルツェルのカンタータ集に興味があります。
バッハ風の充実した作品だったら購入しようかと思うのですが、
どんな作風なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
822名無しの笛の踊り:04/08/21 01:55 ID:jFu9KFRS
ベタかもしれんが、クイケンとブリュッヘンの「王宮のコンセール」はいいね。
脳内リラックスできる。
やっぱクープランだな。
ラモーやマラン=マレよか断然よい。
823名無しの笛の踊り:04/08/21 02:54 ID:XyGqqZAn
>>821
なにをもってあなたが「充実した」という言葉を定義しているかよくわからないが、
J.S.バッハともテレマンなどに代表される当世風カンタータとも違う
かなり独特の作風なんだけど、バッハ風にこだわるなら10曲のカンタータからなる
クリスマス・オラトリオがおすすめと思う。全後半分売なので注意。当然CPO。

本当は一番のおすすめはブロッケス・パッションなんだけど、どちらかというと
「侘び寂び」の世界なんで、バッハ風受難曲期待するなら肩透かしかも。
最新盤の教会カンタータ集は、短いながらも私には「充実」して聞こえる。
なんだかんだいっても、ライプチヒは当時の宗教音楽の中心地のひとつだから、
比較にならない時間的編成的制約の中で工夫を凝らすシュテルツェルのカンタータは、
聴き込むとおもしろいはず。

それが端的に現れているのが2枚のドイツ語による室内カンタータで、
世俗カンタータはほとんど認知されていなかった当時のドイツでの貴重な例だし、
スカルラッティらに代表されるイタリアのカンタータが、その地方にあわせて
どのように変容しているか、フランスのカンタータなどと聴き比べてみると面白い。

CPOは眼の付け所がいいといつも感心してるけど、シュテルツェルは代表格なんで、
バッハ風とかにこだわらずに聴いてほしいところです。
824名無しの笛の踊り:04/08/21 03:05 ID:XyGqqZAn
連書きすみません。
わかりにくい書き方してしまったかもしれないので、
「ライプチヒと比べてシュテルツェルの勤めていたゴータでは」ということです。>制約

ただ、有名だと思いますが、J.S.バッハもシュテルツェルは高く評価していて、
「フリーデマンのためのクラヴィア曲集」にシュテルツェルの
パルティアを含めているくらいです(Nr.48)。

J.S.バッハ以外のバロックの作曲家を暗に非難されているような気がして
少し冷静さを欠いてしまったようです。すみませんでした。
825名無しの笛の踊り:04/08/21 03:17 ID:wWRWilCD
シュテルツェルといえばシューリヒト/VPOのエロイカに一緒に入ってるコンチェルト・グロッソしか聴いた事がありませn
826名無しの笛の踊り:04/08/21 03:29 ID:eBktlnHS
CPEバッハ(息子の方)のマタイ受難曲 新譜が出ましたね。
(CDジャケットが、はりつけの足の所の写真)
お聴きになった方おられます?? 如何でしょう??
827名無しの笛の踊り:04/08/21 09:54 ID:PRbDSE/Y
ミンコフスキのラモ/プラテDVD

http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?site=mailmagcl&newsnum=408130118

プラテってカエルだったのか、ちょっと幻滅。
名前の響きはいいんだけどね。
828827:04/08/21 09:59 ID:PRbDSE/Y
↑そうか、こういうときにorz使うんだな…

TDKと言えば、ビオンディのドニゼッティか何か
買った猛者いますか?
829名無しの笛の踊り:04/08/21 20:16 ID:1o592oG8
CPEバッハの受難曲。
カプリチオから出た「ヨハネ受難曲」なら聞いた。
JSバッハの受難曲よりも聞きやすい。親しみやすく感じたが、
「エマヌエル・バッハ」(東京書籍)の作品リストによると、
どうも、受難曲は自作や他人の作の寄せ集めのようにみえるが、どうなのかな。

久しぶりにBISのクラヴィア協奏曲シリーズ(Vol.13)が出たので、
早速聞いた。  おお、ドーパミンがほとばしる。

Linnから出た、ヘンデルのリコーダー・ソナタ、
パメラ・ソービーは相変わらず、気持ちいい演奏するねぇ。
BCはリチャード・エガーで、HWV369ではオルガンで演奏している。
リコーダーと雰囲気が合いますね。
今回は、SACDで聞いた。
普及品のオーディオだけど、本当にそうなのか、気のせいか、
音場がひろくなって、高音もしつこく聞こえなくなるような。

ラモーの「蛙」。ジャケットを見た。
また欲しくなってきたが、オペラのDVDを続けて2枚買ったところなので、
ふところがきつい。
エマヌエルのマタイも欲しいのだが・・
830名無しの笛の踊り:04/08/21 20:39 ID:DK6rmVf/
買ってケロケロ
831821:04/08/21 20:43 ID:m/fbLJDp
>823さん

どうもありがとうございます。
給料出たら早速クリスマス・オラトリオを探してみます。

「室内カンタータの2枚」の方は、「当世風の世俗カンタータ」といった
感じなのでしょうか? 自分はどちらかというとイタリア・フランスの
「当世風」声楽作品は肌にあわないのでちょっと気になります。
(バッハの他には、バッハ以前のトマスカントールたちの作品とか
ブクステフーデのカンタータとか聞いてきています)
832名無しの笛の踊り:04/08/22 09:39 ID:ar5cB12i
>>831
ブクステフーデのカンタータなら
「Gott Hilf Mir(Buxwv34)」がお勧めだよ。

833名無しの笛の踊り:04/08/23 02:24 ID:FjKgoUjO
>>803 >>804
いささか誤解があるようなので注釈を、、、
NAIVE新譜は計4枚、
1;ヴィヴァルディ弦楽のための協奏曲(アレッサンドリーニ指揮)は、
表紙は、赤地、少年が鳥を手に載せている。RV115〜159より12曲収録。
2;イタリアの協奏曲集(アレッサンドリーニ指揮)は、
表紙は、男性女性が向かい合った絵画。イタリア協奏曲などが入っている。
3;アリア、マドリガーレ、カンタータ集(アレッサンドリーニ指揮)は、
サラミンガルドの歌唱曲集、メルーラ、カリッシミ、モンテヴェルディなどを収録。
4,ヴィヴァルディ:オペラは、表紙は、水色地、少女の正面の顔。
過去にNAIVEから出たオペラアリアを抜粋して収録。
・・・・ということで、もちろん、すべて買って愉しむのが大吉。
834名無しの笛の踊り:04/08/23 06:17 ID:mITA6shF
>>833
ビバビバビバルディって感じですな
835804:04/08/23 09:58 ID:46Grwkzz
>>833
スマソ、2枚だけやと思ってた。orz

↓こんなの見つけました。
ヤコピシのグリゼルダ、映像なし字幕付き・軽食付きw
ttp://www.inncichi.org/

札幌か?ちと遠すぎだな、せめて東京ならオフ会にでも使えそうだが。
ガンガレ。
836名無しの笛の踊り:04/08/24 00:27 ID:Ck7XUXhE
ナイーヴのヴィヴァルディと言えば
il cimento...を買ったが、忙しくて聴く暇がない。
837名無しの笛の踊り:04/08/24 11:00 ID:Ck7XUXhE
仕事しながら同じくナイーヴの
マルゴワールのヴィヴァルディの
聖母降誕のヴェスプレ聴いてます。
うつくしい。

たまにはageてみるか…
838名無しの笛の踊り:04/08/24 11:46 ID:l9+HuE5s
聴く暇がないと言っておきながらちゃんと聴いてるじゃない
839名無しの笛の踊り:04/08/25 16:19 ID:rwS5vFuT
人いなくなったね…
オリンピックでも見てるのか。

話題を絞り出すのもあれなので、
マターリキープしておきましょう。
840名無しの笛の踊り:04/08/25 20:24 ID:5oU9TT/b
>>833
NAIVE新譜の1;
ヴィヴァルディ弦楽のための協奏曲(アレッサンドリーニ指揮)
を買いたいと思っていますが、いかがですか。
NAIVE新譜の2;
イタリアの協奏曲集(アレッサンドリーニ指揮)
は、とても気に入っています。
841名無しの笛の踊り:04/08/25 20:49 ID:whKC75V0
横レスです。
このところ静かな、ヴィヴァ・スレで書きたい内容だが・・

ヴィヴァルディの有名どころ、作品3,4,8,10を聞いたあと、
次に何に惹かれたかと言えば、この弦楽のための協奏曲だった。
個人的感想または単に好みだが、「コンチェルティ・イタリアーニ」より
「弦楽コンチェルト」の方が何倍も楽しめる。
小品ながら、ピリリと効いている。
842名無しの笛の踊り:04/08/26 02:03 ID:NlH23lX4
>>840 アレッサンドリーニにハズレなし!と言っておこう。
ちなみに、ヴィヴァ;グロリアは、余りのスピードに笑った。
(タワレコ店内でかかった時も、客たちは驚きと失笑)
私は、アレッサンドリーニ演奏は、ヴィヴァよりも、
モテンヴェルディ;マドリガーレ集や
ペルゴレージ及びスカルラッティ;スターバトマーテル
が好きなんだが。   ↑これマジおすすめ
843名無しの笛の踊り:04/08/26 02:34 ID:pfax2iAe
>>842
激しく同意。アレッサンドリーニ自身も17世紀のほうが興味あるみたいだし。
モンテヴェルディのマドリガーレが頓挫したのは残念。
844名無しの笛の踊り:04/08/26 20:16 ID:C8nYVSaz
おれは微妙に違う意見かな、

外れはなく、クオリティは高いけど、
凄すぎるものも、意外に少ない気がする。

ヴィヴァルディのグロリアのCDも、
他の曲はいまいちな感じがするし。

845名無しの笛の踊り:04/08/26 21:56 ID:Q/pPvcWj
841です。
>ちなみに、ヴィヴァ;グロリアは、余りのスピードに笑った。
わたしもそう思った。で、その時はちょっとアレッサンドリーニはついて行けないと思った。
でも最近のはそうでもなく、なかなか聞かせてくれる。
この「弦楽・・」などは、何の違和感もなく、演奏に対しての不満は全くない。
ぜひ、聞いてちょうだい。
846名無しの笛の踊り:04/08/26 22:16 ID:pfax2iAe
>>844-845
>>843ですが、同意したのは「私は、アレッサンドリーニ演奏は、ヴィヴァよりも、
モテンヴェルディ;マドリガーレ集や ペルゴレージ及びスカルラッティ;スターバトマーテル
が好きなんだが。」の部分でして。
アレッサンドリーニ指揮の器楽は私もそれほど好きじゃない。

でもモンテヴェルディのマドリガーレだけはガチ。
天才の作品とはこういうものなんだな、と初めて実感した。
どの時代にもまして初期バロックは、演奏家も才能がないとつまんない演奏になるからね…。
847名無しの笛の踊り:04/08/27 01:11 ID:t6wcIHLE
HMFの新譜カタログをげっと。

J・ローゼンミューラー「Weihnachtshistorie(Histoire de Noel)」
カントゥスケルン、ユングヘーネル指揮

ビーバー「ロザリオのソナタ」Aマンゼ指揮

・・・もう店頭に出てるかな。買っちゃうな きっと。はやく欲しいな。
848名無しの笛の踊り:04/08/27 01:49 ID:HEBABA20
>>842
>スカルラッティ;スターバトマーテル が好きなんだが

スカルラッティってDの方でいいんだよね?
漏れも凄い演奏だと思う。
併録のミサ曲もスカルラッティなんだけど、
なぜかモンテヴェルディ風味だったりしてこれまた乙なんですわ。
849名無しの笛の踊り:04/08/27 03:16 ID:o6f+MdAN
>>848
いや>>842の言ってるのは、ペルゴレージとのカップリングなんで父のほうだと思う。
息子のほうは聴いてないけど、やっぱりいいのか。
850名無しの笛の踊り:04/08/27 13:47 ID:SkLCIPAS
スタバト、父の作品の中では、
唯一疑問符の付く作品だなあ。地味すぎるというか。
レーヌとか、結晶化されすぎてて、逆に退屈な気が。

ACCORDのゼップフェルの演奏が個人的には好きかな。
851名無しの笛の踊り:04/08/27 20:41 ID:wNc7TcR/
845です。
スカルラッティ親子のスタバト、どんな曲だったか覚えていない。
いま慌てて聞いている。

こりゃじっくり聞かないと、ちゃんとした感想は書けないね。
じっくり聞いても、分からないかも知れない。
ひとつ言えることは、ペルゴレージやヴィヴァルディのは、
すぐに耳に馴染むけれど、親子の方はともに玄人好み的、
味わいを見つけるのに時間がかかりそうという印象。
特に息子の方は、親父よりさらに渋い感じ。
えんえんと続くコーラスはいささか退屈。
一曲26分ほどが、1トラックというのもいささかしんどい。←Hyperion
モンテヴェルディが苦手の第一なんで、そう言うところからすると、
スタバトに限って言うと、似たところがあるのか、
どうもいかん。

親父さんのほうは、3曲目やほかにもあるが、ヴァイオリンと歌のからみなど、
なかなか面白く聞けた。ちょい聞きの感想ですが。
852848:04/08/28 00:57 ID:h9aus2HO
>>849-851
わざわざ親子の別を持ち出して混乱させたような気がするな。スマソ。
アレッサンドリーニのAは持ってないや。探してみるよ。

漏れははじめてAとDと両方聴いたときにはスカルラッティ親子でここまで芸風が違うのかと愕然とした。
まあ、息子としても親父と同じソプラノ・アルト二重唱スタイルでやるわけにもいかなかったのかもしれんが。
場面一つ一つにむせかえるような芳香たっぷりの音楽をつける親父と
全編を鋭くぶつかりながら絡み合うポリフォニーでまとめた息子。

Aの方も良いんだけど、あとにペルゴレージがいる以上、
ちょっと野暮ったく聞こえる部分が出てきてしまう。
>>850と同じような感想。かえって恥ずかしくなるくらい、
こてこてに歌い上げる方がひきたつ曲なのかもね。

一方のDのは音楽史に残る名曲、と勝手に思っている。
鬱な雰囲気はAと同じだけど、こっちは過度な装飾を排して
声の絡みだけでびりびり来るような厳しい音楽になってる気がする。
で、アレッサンドリーニのは一人一パート10人ぽっきりでやってるから、
また凄いわけであって。合唱曲というよりも、ソロの絡み合う限界域でやっている。
節ごとの緩急も、トゥッティのダイナミクスも、ポリフォニーもこのスタイルだから生きると思う。
連綿と続く曲の渋さは変わらないけど
こっちはちゃんと10トラックに分かれてるで。←OPUS111(アレッサンドリーニ)

それにしても混声10部ってのは、どう分けてるのか。
5声ずつのドッペルかな、やっぱ。
853名無しの笛の踊り:04/08/28 01:12 ID:7KVlLnoN
>それにしても混声10部ってのは、どう分けてるのか。
>5声ずつのドッペルかな、やっぱ。

調べたらそうみたい。4S2A2T2Bの10声。
俺、息子の聴いたことないんだよな…恥ずかしい。
でも、ここでの話を総合すると、わざわざstile antico で作曲してるみたいだね。
>>851はそういうことを言いたかったのかな?モンテヴェルディの第一作法の曲を指して。

で、息子の聴くとすると、やっぱおすすめはアレッサンドリーニなのかな?
854848:04/08/28 01:15 ID:h9aus2HO
>>851
あ。モンテヴェルディが苦手なのか・・・。

アレッサンドリーニの演奏は、楽曲をそっち方面に引っ張ってるスタイルなので、
むしろ余計にダメかもしんないね。老婆心ながら付言。
855848:04/08/28 01:36 ID:h9aus2HO
>>853
そう。そのへんを考えるとやっぱアレッサンドリーニかなぁと思うし、
ソロだけで絡み合ってくれると合唱で埋没していたソロイスティックなところが見えて嬉しい。
弦楽合奏版(死と乙女でもメンデの弦八でも)を元の編成に戻して、
古楽器でやったような透明感がある。
合唱団でやってくれてるのも最後とかは劇的で=迫力あって良いんだけど。

漏れの手元にあるのは三種。どれも演奏水準は高いと思う。
他にもいいのあったら、教えてくだちい。

R.Alessandrini/concerto itariano (OPUS111) 
T.Byram-Wigfield/Choir of Christ Church Cathedral, Oxford (hyperion - helios) 
J.Poole/BBC Singers(Sony Classical - Essential Classics)
856名無しの笛の踊り:04/08/28 02:07 ID:7KVlLnoN
>>855
即レスdです。
最近は、声楽ポリフォニーものは少人数のアンサンブルが主流だし、
自分もそっちのほうが好きなんで、アレッサンドリーニのを探します。

しかし、父が最新様式で作曲し、息子のほうが
stile antico しかも cori spezzati で作曲するとは、
なんとも奇妙で興味深いですね。ブックレットにそのへんの事情書いてるかな。
857名無しの笛の踊り:04/08/28 05:00 ID:bmItL4Gq
>>842です。れす沢山ついて嬉しい。詳細は、
Pergolesi : Stabat Mater
ConcertoItaliano, RinaldoAlessandrini
G.Bertagnolli + S.Mingardo
[opus111]ops30-160
しかし、表紙には、スカルラッティの名前は見えない。
ジャケット裏を見ると、
AlessandroScarlatti : Stabat Mater がおまけになってる
のが解る。ペルゴレージ38分+スカルラッティ41分。むしろ
後者がメインと言っても過言ではない。女声の重なりがたまらん。
858名無しの笛の踊り:04/08/28 06:40 ID:kHeWMbMm
アレサンドリーニは、画面いっぱいで聖母がドロローサしてるやつですよね。結局っ買ってないままです。

自分の好みの話で悪いが、
ペルゴレージっていう作曲家、ほんとにいい??

なんだか、意外に普通の作曲家のような気がしてます。
「奥様女中を当てて、スタバト書いたペルゴレージ」
というのは、一種の幻のような感じがする。

ひとまずアレッサンドリーニ買ってみます。
859名無しの笛の踊り:04/08/28 08:36 ID:gFNVboiT
>>855
さらに加えるなら、エリック・ファン・ネーヴェル、クレンデの演奏。
レーベルはaccent.
860名無しの笛の踊り:04/08/28 08:50 ID:whBKM/nK
ここって
モンテヴェルディとAスカルラッティ以外は
後期バロックの話ばっかだね
861名無しの笛の踊り:04/08/28 10:57 ID:7KVlLnoN
>>860
どうぞ話題振ってください。流れでレスするものですから。
あと、父スカルラッティは中期だと思いますが。
初期バロックは前に少しリュリやシャルパンティエの話題が出たきりですね。

じゃあ、サント=コロンブの二台のヴィオールのための作品全集が
開始されたこととかどうですか?ATMレーベルで演奏は Les Voix Humaines 。
このグループはNAXOSでシェンクの「ライン川のニンフ」を全曲録音していて、
なかなかセンスある演奏するな、と思っていたのでうれしいです。
ASTREEのサヴァールが中心の2枚はかなりエッジの鋭い感じでしたが、
こちらは様式美を大切にしている印象ですね。人によっては物足りないのかな?
曲の構成などはプレリュードを含む緩やかな組曲で、フランス初期バロックは
どのジャンルにしてもリュート学派の影響が強いことを改めて痛感しました。

フランスといえば、モロニー演奏のルイ・クープランのオルガン音楽3枚組も再発ですね。
5年ほど前に出たときは、オールダム・コレクションが
ついに日の目を見たか…と大枚はたきましたが、
幾分安くなってるのでお勧めしたいところです。
ルイ・クープランのヴィオール作品などもまとまって出てきてもいい時期だと思うのですが、
マレの全集も2、3巻の全曲版がいまだでてませんし、それからですかね。
862名無しの笛の踊り:04/08/28 17:04 ID:Ji+dC7c2
ルイ・クープランのヴィオール作品は、聴いたことない・・・そんなのがあったのですねえ。
フランソワ・クープランは、ヴィーラントとサヴァールのがあるが、個人的にはサヴァールかな。
「パッサカリアあるいはシャコンヌ」いいですなあ
863名無しの笛の踊り:04/08/28 19:58 ID:D2W1xRYG
>>833
の4つうちまだ聞いていなかった3,4,の2つが今日届いた。
その苦手のモンテヴェルディの初期バロックから、
後期まで、だいたい生年順に並んでいて、バロック声楽史を見渡すアンソロジー風。

こういった編集ものとしては、かつてサヴァールの「ラ・フォリア」は、
音楽史そのもののように思えた。
また「オスティナート」も、初期バロックものとしては楽しめた。
でも、やはりちょっとしんどいかな。
もう出ているかどうか、「信長公ご所望の南蛮音楽」、
恐いもの見たさ?で、ちょっと楽しみにしている。

まずは、ヴィヴァルディのアリア集からきいてみる。
このシリーズは、恐い顔した女性が多いけれど、
このジャケットの女性はなかなか可愛い。ってどうでも良いことか。
864名無しの笛の踊り:04/08/28 20:05 ID:3J9NoEI+
>>860
少し前はカヴァッリの話で盛り上がったつもりだったんだが…orz

中期バロックなら、
チェスティとか、ベルターリとか、ドラーギあたりの
オペラが出そろってからの話だな、
たぶん、資料が残ってないんだと思うが…
865名無しの笛の踊り:04/08/28 20:08 ID:3J9NoEI+
> このシリーズは、恐い顔した女性が多いけれど、
> このジャケットの女性はなかなか可愛い。ってどうでも良いことか。

重要。
ナイーヴのカジュアル路線CDジャケも1つの戦略だとは思うが、
きついのが多いので、普通にかわいいとなんだかほっとする。
866名無しの笛の踊り:04/08/28 22:09 ID:SB0QCDOe
>>864 チェスティ!! 久々に聴く名前だ!
そーいや昔、チェスティの「オロンディア」っていうオペラだかオラトリオだか
を聴いたことがあった。良かった。今でもCD出てるのかな?
>>860
今手元にあるけど、初期か後期か、どこの国の人かもわからん、でも美しい
CD・・・チマローザ、ハッセ、パウルエステルハージ、レグレンチ、、、
867名無しの笛の踊り:04/08/28 22:34 ID:3J9NoEI+
レグレンツィは中期かな。
イタリア人。あまりよく知らない。

ハッセ、後期バロック〜ギャラント
18世紀半ば最大の作曲家
ザクセン人だがイタリアで活躍、ドレスデンに出張

パウルエステルハージ、名前知ってるけど年代知らない。
ハイドンのエステルハージ公のご先祖様。変な合唱曲?

チマローザ、バロック後、ロココ〜革命期
モーツァルトと並んで、か、それ以上に
天才的オペラ作曲家として、広い指示を集めた。

…くらいのとこか?
868名無しの笛の踊り:04/08/28 22:38 ID:7KVlLnoN
>チェスティとか、ベルターリとか、ドラーギ
その三人はハプスブルク家に仕えたから、宗教的作品はそこそこ現存してるかな?
ドラーギもオラトリオはASTREEから出てるんだけど…。
LA VITA NELLA MORTE 、コワンの指揮のやつね。
初期・中期バロックの作品って、作曲家の才能とともに
演奏家にも他の時代にもまして才能が求められると言うか、
いい演奏で聴くとそれこそ鳥肌物なんだけど
(レオンハルトのフレスコバルディとか、アレッサンドリーニのモンテヴェルディとか)、
つまんない演奏で聴くと退屈で死にそうになるもんね。

ベルターリはソナタ集とかCPOから出てるけど…。やっぱりオペラ聴きたいよね。
時が解決してくれるかなあ。

ただ、こうして埋もれている作品の発掘を待つのは、新作を待つみたいでワクワクもする。
現代音楽はすでに多数を相手にはしていないから、
古楽含めて知られざるレパートリーの発掘ってのは新作の代理を果たしてるように思う。
869名無しの笛の踊り:04/08/28 22:44 ID:3J9NoEI+
だね、フランス人とイタリア人とスペイン人の
演奏家の参入によって、
古楽は、完全な現代の新しい音楽に化けましたね。
870名無しの笛の踊り:04/08/28 23:50 ID:SB0QCDOe
んじゃあ 「後期」じゃない話しよおー
いま聴いてるのは、 HMFの新譜
ビクトリアのEtIseum〜Motets,antifonas y partes de misas
カウンターテナー;CarlosMENA 
天上の声 って感じ。うっとり
871名無しの笛の踊り:04/08/29 00:07 ID:7VRP01jh
フレスコバルディのモテットってどうですか?
872名無しの笛の踊り:04/08/29 00:16 ID:n/bufwkG
>>871
正直、あまり面白くない。
鍵盤作品みたいな天才の閃きが感じられない。
873名無しの笛の踊り:04/08/29 00:23 ID:7VRP01jh
それは演奏家のせいじゃなくて?
鍵盤作品もトップレベルの人じゃないと聴いてられないでしょ
874名無しの笛の踊り:04/08/29 00:47 ID:n/bufwkG
>>873
う、確かにそこのところは断言できないんだけど…
ちなみに俺のもってるのはこれね。現存するモテットは全て収録してる。

Liber secundus Sacrarum modulationum (1627) Tre mottetti anteriori
/ L'aura Soave [TACTUS TC 580602]

むりやり器楽に比較すると、カンツォーナに近い感じ。2拍子系と3拍子系の
セクションの組み合わせ方とか。古様式色が強い部類だね。
ただ、声楽作品として聴いた場合に面白いかといわれると、ちときついわけで。
器楽カンツォーナもCDまるまる1枚聴いたらつらいでしょ?そんな感じ。
875名無しの笛の踊り:04/08/29 00:50 ID:7VRP01jh
そうそう、そのCDが気になってた。

>カンツォーナに近い感じ
じゃ好きかも。

>器楽カンツォーナもCDまるまる1枚聴いたらつらいでしょ?
余裕、つうか大好きです。
フレスコバルディのカンツォーナ最高でしょ。
876名無しの笛の踊り:04/08/29 01:14 ID:n/bufwkG
>>875
いや、おれもフレスコバルディのカンツォーナ好きだよ。
ただ、楽器のいろいろな組み合わせがあって楽しむ感じなんで…。
でも好みは人によって違うし、そのレス読む限りでは
楽しめるかもしれないね。参考になったならうれしいよ。
877名無しの笛の踊り:04/08/29 01:48 ID:7VRP01jh
いろいろありがとう
こんど見つけて聴いてみます
878名無しの笛の踊り:04/08/29 08:07 ID:O1NDVpAD
>>868
>ただ、こうして埋もれている作品の発掘を待つのは、新作を待つみたいでワクワクもする。
同意。
でも作品カタログが整理されていない作曲家が多くて、
曲の同定がしにくいことがある。
初めてだと思っていたら、昔聴いていたとか、
特にテレマンは、今でこそTHWが記載されているが、
最近までは調性だけというお粗末さ。
一々聞きくらべないと同じかどうか分からない。

線引きはどうしているのか知らないが、
モンテヴェルディ、フローベルガーやフレスコバルディは初期バロックと言えるが
パレストリーナやヴィクトリアはルネサンスと見た方がいいのでは、
初期バロックファンの人は、このへんを一緒にしている感じがするが、
明確な違いはないのだろうか。
後期バロックファンとしては、霞の彼方のことでよく分からない。
教えを乞う。
879名無しの笛の踊り:04/08/29 09:55 ID:HSuRg42b
>>871->>876
それこそ、アレッサドリーニの
宗教的な「アリエムジカーリ」がいいんじゃ。
(いちおうモテットの一種だと思う。)

第1集第4曲"Dove, dove Signor?"とか
心さらわれそうな気がするが

あと>>878の話題だけど、
1600年カメラータ運動、
1608年オルフェオ
でドカーンとバロックが始まる、

っていうのは無理があるよね、
20年代くらいは末期ルネサンスと思うくらいで
いいような気がする。

30年代くらいからバロックで
60年代くらいから中期、
90年代くらいから後期
バロック終焉は1735年〜40年代初め

というのがおれの勝手な認識w
880名無しの笛の踊り:04/08/29 09:56 ID:HSuRg42b
↑ごめん、モンテヴェルディのオルフェオ1607やった。
881名無しの笛の踊り:04/08/29 17:10 ID:n/bufwkG
>>878
TWVね。俺はディスクに書いてないときはここで調べてる
ttp://alambix.uquebec.ca/musique//catal/telemann/telgp.html

>>879
アリエムジカーリはモテットというよりは宗教的マドリガーレという感じなんで
モテットからはあえてはずしたんですよ。線引き難しいね。

時代の線引きはいろいろ聴いてるとむなしくなるよ。
たとえば後期ルネサンスは、一般的イメージの声楽ポリフォニー
(ジョスカンとかパレストリーナとか)とはかなり異質のものも増えてくるし。
この前、HMFのデ・ローレの作品集聴いたけど、
モンテヴェルディが熱心に勉強した、というのも頷ける表出的な作品で、
時代だけでルネサンスにあてはめるのもなんだかな、と感じた。
デ・ローレ、ルッツァスキ、デ・ウェルト、ジェズアルド…
こうした先人たちの破壊行為wの延長上にモンテヴェルディのマドリガーレがあるな、と。
逆に、>>879氏も言ってるけど、バロック初期は第一作法の作品もけっこうあるし、
カメラータのモノディでバロック誕生なんて単純なものじゃない。

個人的には英雄史観が大嫌いなんだけど、上記みたいなことが理由です。
バロックの終焉が1750年というのも、J.S.バッハ以外ろくに聴いていない
怠惰なヤツの意見として失笑してしまいます。
882名無しの笛の踊り:04/08/29 17:20 ID:JkCGsBPV
皆川達夫氏の本では、
諸説あるものの、いちおうバロックは1600頃〜1750(オルフェオ〜JSバッハの死)にしている。
でもって、50年スパンで、1650までが初期、1700までが中期、1750までが後期。
よく問題となるヴィクトリア、ラッスス、ジェズアルドなどはルネサンスに属する。
とのこと。
883名無しの笛の踊り:04/08/29 17:26 ID:JkCGsBPV
ちなみにおれは素人なので、細かい音楽様式などはわからないが、
ジェズアルドなんぞは現代音楽と間違えるほど前衛的だし、
モーツァルトなんかでも、どう聞いてもバロック的な曲がある。
パーセルのファンタジアなんかはルネッサンス的だし、実際はかなり
様式が混在していたのかねえ・・・
884名無しの笛の踊り:04/08/29 18:38 ID:HSuRg42b
まあ、当人たちが様式意識しながら書くことって
あまりないだろうからねぇ、
(意識して書く場合も多々あるけど、)
しかも様式って多層的で多角的だし。

本当は様式あれこれ言ってもあまり意味ないんだが、
おれの場合、なぜか語りなくなるのが不思議。
なんでだろね。変な欲求だわ
885名無しの笛の踊り:04/08/29 18:46 ID:HSuRg42b
>>881
バッハも、もうちょっと音楽史的に重要な人物だったら、
それでもいいんだろうけど。
中部ドイツ以外で、生前のJ.S.バッハ知ってたのって、
マルティーニ師レベルのオタッキーな連中くらいだろ。

あえてこの年って言うなら、1741かな
ヘンデルがオペラ打ち切って、
ヴィヴァルディがヴィーンで消されて、
フックスが死んじゃった年。
バロック傾向はよわまってたけど、これで完全に終わりだな、
って感じを受けるニュース。
886名無しの笛の踊り:04/08/29 19:24 ID:n/bufwkG
>>885
>1741年
そのほうがまだ説得力ありそうだな。
J.S.バッハのようなフーガ書いてたのは他にはゼレンカくらいじゃない?
フックス的対位法のほうがバロック音楽的にはメジャーだったんだし。
887名無しの笛の踊り:04/08/29 19:58 ID:7Eggy74h
いろいろ意見を聞かせて頂いて有難う。
バロックと古典派の境目以上に曖昧なようです。
線引きなんて、試験問題にしたい先生たちにとっては便利かも知れないけれど、
ある年をもってここから、とか この作曲家は何時代の人というのもおかしな話と思う。
境界はグラデーションなのは理解できる。

バロックの終焉は、通奏低音の廃止と言うのが一般的な考えのようだが、
だとすると1741年以後でも使っていたとおもう。
しかし、JSバッハはオブリガート・チェンバロとヴァイオリンという、
通奏低音から抜け出し、バロックを越えた楽曲もあるし、
テレマンにしても、古典派的な四重奏曲やディヴェルティメントなんていう楽曲もあるし、
逆に、JCバッハは古典派といわれているようだけど、
年長のグルックよりバロック的な雰囲気を持っている。
ハイドンやモーツァルトにしても、初期の頃は全くのバロックと思う。
個人個人についての行きつ戻りつする境界線がある。
というまとめになって良いのかな。
888名無しの笛の踊り:04/08/29 20:20 ID:yKIuxa6V
888
889名無しの笛の踊り:04/08/29 20:23 ID:n/bufwkG
>>887
通奏低音も決め手にはならないよ。
モーツアルトのクラヴィアコンチェルトは、ウィーン時代のものでも
ソロ弾いてないときは自身が参加(通奏低音的に)することを前提にしてるのは
現代譜でさえ明らかにわかるし、宗教作品にいたっては
ロマン派に入っても使用を前提にしてるものもある。
まあ、バロック時代のように数字付低音という形ではないんだけど。
あと、オブリガート・チェンバロとソロ楽器のJ.S.バッハの作品は、
見た目の形態にだまされたらいけない。
書法的にはバロックのトリオ・ソナタそのもの。ある意味もっともJ.S.バッハっぽい。
古典派の主流だった助奏付ソナタを聴けばわかると思う。
その後の伴奏付器楽ソナタはJ.S.バッハの流れとは無関係にそこから展開していったもの。

でも、まとめ方はそれでいいと思うよ。
テストで点数つけるのには線引きは便利ってだけだと思う。
あるいは、音楽聴き始める時の目安くらいかな。
890名無しの笛の踊り:04/08/29 22:39 ID:JkCGsBPV
通奏低音は区切りにならないでしょうねえ
エマヌエルとか、アーベルなどのソナタにも使われているし、フリードリヒ大王という存在もある
891名無しの笛の踊り:04/08/29 23:12 ID:YTNEu2oX
>>883
たとえばどんな曲?バロックっぽいモーツアルト聴いてみたい。
892名無しの笛の踊り:04/08/29 23:24 ID:JkCGsBPV
 それはまさに、>>889さんが挙げているクラヴィアコンチェルトです。
 どう聞いてもバロックというのは言い過ぎだったかな。
893848:04/08/30 02:49 ID:UUfIcsQ6
>>891
大ミサ曲ハ短調のグロリアとかどう?
こっちは擬バロックって感じかもしんないけど。
894名無しの笛の踊り:04/08/30 03:32 ID:60GQHTur
>バロックっぽいモーツアルト

組曲ハ長調 K399(1782、未完成)がまさにそれだべ
序曲〜アルマンド〜クーラントまで書いてほったらかした曲
これ完璧なまでにバロック様式。末はバッハかヘンデルか・・・と思わせる。
コープマンとかギ・パンソンがチェンバロで弾いているが
ブリで買える後者が演奏も良くてお薦め
895名無しの笛の踊り:04/08/30 06:07 ID:TP5SI8X2
>>890
そもそもエマヌエルやアーベルはバロックだと思うのだが。
エマヌエルなどは、バロックの極致だと思っている。
ただその分、並のバロックとはひと味違う、
らしからぬところもあると思うが。
896名無しの笛の踊り:04/08/30 09:08 ID:fqfOPjZL
エマヌエルは時代の流れに逆行して
無理やりバロックを引っ張った感じはあるよね。

あえて言えば、
ネオバロックとかそういう感じ。

ベルリン周辺という地域の後進性と
保守的な趣味と上手く合ったのだと思う。

897名無しの笛の踊り:04/08/30 09:14 ID:fqfOPjZL
息子のモーツァルトは、ちょうど
反バロックのギャラント主義を叩き込まれて
育った世代だよね。

彼のバロック趣味は、そうした前世代への
反発でもあるのかな。

古典派ネタでは、
ベートーヴェンがミサソレを書くにあたって、
パトロンの大公の音楽アルヒーフに籠もり
パレストリーナ以来の過去の宗教音楽を
嬉々として研究したらしいのだが、

どんなレパートリーが所蔵してあったのか、
凄く気になる。
898名無しの笛の踊り:04/08/30 14:38 ID:fqfOPjZL
まえ、ペルゴレージいいか?って自分で書いたんだけど、
いいね。

いま
「ペルゴレージの原作を維持したまま、騎士パイジェッロ氏が
 管楽器を追加したスターバト・マーテル、1810」
を聴いてます。

にしても、この演奏いい。
レーベルAGORAなんだけど、ジャケットダサイわりに
いままで数点、はずしたことのない良レーベル。
899名無しの笛の踊り:04/08/30 21:22 ID:ZTIbGaL5
Agora
確かに地味ながらなかなか良い。
あまりもマイナーでリリースの数も少ない感じ。
お気に入りとしては、ヴィヴァルディの"Beatus vir"
バルサンティ、サンマルティーニ、ナルディーニのソナタなどがあった。
でも、このレーベルはあくまでもマイナーな存在で、メインストリートに出てくるものではない感じ。
900名無しの笛の踊り:04/08/30 21:50 ID:lMZ7sdg1
>>886
>J.S.バッハのようなフーガ書いてたのは他にはゼレンカくらいじゃない?

ゼレンカって、一番バッハに近いところにいるような気がする。
オーボエの使い方のうまさも、バッハと共通する点だと思う。
ディスクはまだ少ないけど、早くその全貌が知りたい。
901名無しの笛の踊り:04/08/30 21:57 ID:fqfOPjZL
>>ゼレンカ
実はバッハ風というだけで、食わず嫌いしてたんですが、
最近よく聴いてます。

そう言われると、オーボエの使い方うまいですね。

2束3文のセールで買った、cpoの管弦楽曲集からの2枚、
喜んで聴いてます。
↑演奏家の写真の魔法瓶水筒持ってるのがキュート。
902名無しの笛の踊り:04/08/30 22:23 ID:lMZ7sdg1
>>901
cpoの管弦楽曲集はまだ持っていません。
よく聴くのは、ASTREEのオーボエソナタ集の抜粋(ENSEMSLE ZEFIRO)とか、
DHMのコンチェルトやシンフォニー(RREIBURGER BAROCKORCHESTER)。
903名無しの笛の踊り:04/08/30 23:13 ID:60GQHTur
>ASTREEのオーボエソナタ集(ENSEMSLE ZEFIRO)

やっぱりこれが最強かな
904名無しの笛の踊り:04/08/31 00:56 ID:ZMlL4IZQ
ゼレンカのトリオ・ソナタは確かに名曲だけど、やっぱり真価は宗教作品にあるので…。
ドレスデンでは宗教音楽担当歴長いけど、それもマニアックな作風が
原因のひとつかな、と思ってます。いや、逆なのかな?
私の印象では、オーボエというより、低音部の使い方が上手いかなと思います。
トリオ・ソナタも、フランス物のように、通奏低音とは別に
低音声部が独立する部分もあり、しかもなかなか凝ってますよね。

宗教作品はエレミアの哀歌以外も最近いろいろ出始めていますが、

DHMから出ている MISSA DEI FILLI、LITANIAE LAURETANAE
CAPRICCIOから出ている GESU AL CALVARIO

が双璧だと思いました。
特に後者は、8曲のアリア・二重唱のうち3曲が10分超えていることが表すように
濃厚な表現は確かにJ.S.バッハがリスペクトしていたのも頷けますね。
アリアを彩るオブリガート楽器の色彩もため息ものですよ。
905名無しの笛の踊り:04/08/31 01:05 ID:ZMlL4IZQ
連書きすみません。とっておきの書き忘れてました。

De Profundis 、 Miserere 、 Requiem
PAUL DOMBRECHT / IL FONDAMENT [passacaille 9528]

収録曲目からしてヘヴィーなわけですが、結構あっさり聴けると言う意味では
これに止めを刺すような気がします。
指揮者はそうです、オーボエ奏者のドンブレヒトです。
書法的には>>904の3作品のほうがマニアックなんで、
J.S.バッハが苦手な私はこっちのほうがゼレンカの愛聴版だったりします。
906名無しの笛の踊り:04/08/31 02:06 ID:IxNnqJlF
デュフリのCD買いました。
チェンバロはBrosse
よいです。
が、もっとよい演奏があるような気がする。。。
907名無しの笛の踊り:04/08/31 06:07 ID:NDIqH693
>>904
DHMの MISSA DEI FILLI 聴いたけど、作りがマニアックすぎw
宗教曲担当、というのはむしろ、体よく追っ払われた感じが強いかも。

よく分からないが偉い先生、みたいな空気の中で、
理解のある何人かの友人が、
有志でバックアップしているような図を想像してしまう。
908名無しの笛の踊り:04/08/31 11:44 ID:5BKJLrfU
>>906
デュフリなら、エラートから出ているインマゼールのものが
最高です。
909名無しの笛の踊り:04/08/31 16:56 ID:4ELFIFlf
少なくとも現行スレでは話題になってない作曲家の話題を振ってみる。

ロカテッリ。
アヴィスンがヴィヴァルディと並んで最低の作曲家と呼んだこの人物。
協奏曲やシンフォニアはなんだかヴィヴァルディの二番煎じっぽい
印象を受けてしまうが、この作曲家の本領はむしろ
ソナタにあったんじゃないかと思う。手元にフュゾーのOp.5の
ファクシミリがあるが、同世代のタルティーニとは明らかに違う
妙にギャラントな作風だと思った。

ヴェラチーニ。
窓から飛び降りれば空を飛べるかも知れん、で
本当に飛んじゃった人。変人だったと言われるが
タルティーニより好きな作曲家かもしれない。ただ寡作だよな・・・
ロカテッリトリオのOp.2やガッティの抜粋版の2-12番が好きだ。

デュランテ。
この名前を知ったのは何年も前に今は無きバロック系の情報HP
の住人が口にしていた事による。ルソーがこの作曲家を
非常に高く評価していたようだ。ナポリでは音楽院の教師として
ペルゴレージを教えた。リコルディ版のStudii e Divertimenti
が手元にある。演奏はTUCTUSよりアルヴィーニ版を所持。
好みの作曲家だ。なんていうか、優雅だが2番でいきなり5拍子の
リズムを使ったり、たまに意表をついてくれる。
有名どころはStabatもDanza DanzaもLa Pazziaも情けないが未聴。
910名無しの笛の踊り:04/08/31 17:32 ID:4ELFIFlf
>>887
バロック後期の様式の変化について少々。
エマヌエルの「正しいクラヴィーア奏法」の下巻には、通奏低音を3声部や
2声部で伴奏する必要のある曲についての記述がやたらと出てくる。
クヴァンツも、「フルート奏法試論」の中で、常に4声部の伴奏を
受け付ける曲など珍しいと言っている。
これらは18世紀なかばの記述。
反対に、「テレマンの歌いながら轢きながら」は30年代頭の著作だが、
声楽曲という違いはあるが、常に4声部での伴奏を勧めており、
7の和音の連続に至っては5声でも良いくらいだと言っている。
(どうでもいいが、テレマンはエマヌエルの固く禁じる
終止音のソプラノに5度を多用。)

通奏低音自体は古典派でも依然として使い続けられたが、
その意味はバロックとは全く変わってしまった。

音楽が旋律主体になっていくと、通奏低音を受け付けなくなっていき、
これがバロックから前古典派への転換を引き起こしたのかな、と思うよ。

あまり考えながら書いてる訳じゃないからね、と早めに逃げておく(;´Д`)
911名無しの笛の踊り:04/08/31 19:50 ID:NDIqH693
18世紀あたりの人でデュランテを評価している人は多かったのかな、評価されていたという話はやたら聞くのだが、あんましCD化されてない?DHMのヘンゲルブロックのやつも聴いたけど、あんまり好きじゃなかったです。

濾過テッリは弦楽合奏とかやっている人は結構好きかもしれない。

通奏低音とかアーティキュレーションの話題になると、どうしてもエマヌエルとクヴァンツが出てくるわけだが、あくまでベルリンの1奏者の私見に寄るものだからねぇ。

で、古典派はどちらかといえば、むしろハッセとかガルッピとかからの流れ(中期までのハイドンとか特に)だから末期のドイツバロックの流れとつなぐと微妙な線になるよ。

ドイツバロックはそのままシュトゥルム・ウント・ドランクに突入して初期ロマンに化けるのか?(よくわからんが…)
912名無しの笛の踊り:04/08/31 19:51 ID:NDIqH693
↑あれ、改行してなかったごめん。
913名無しの笛の踊り:04/08/31 21:02 ID:cCXx/Y2v
>>909
* ロカテッリ。
ヴィヴァルディに比べるとちょっと格が落ちる感じはするが、
それでも鑑賞するに充分の価値があると思う。
カルミニョーラの演奏で見直した。
* ヴェラチーニ。
大好きな作曲家。もっといろいろ聞いてみたいが確かに少ない。
バロックらしからぬ響きがあるように思う。
MAKの序曲集も楽しめる。
* 少ないと言えば、ジェミニアーニ。
コレルリの編曲だけはやたらと有名だが、
Op.3を聞いてやって下さいな。という感じ。
こんなにはじけた曲を作るのに、なぜか無名。
ヴェラチーニ以上にファンなのだが、CDが少ない。
Op.7もいいのだが、ピリオド楽器演奏のはないようだ。
* ドュランテ。
そこそこ閃きがある作曲家のようにみえるが、
単独のCDにお目にかからない。すべてオムニバスといっていいのか。
ラルテデラルコが演奏している、Gaudeamus のCDは、
それぞれの個性が出ているようで、なかなか面白い。
ドュランテのほかにD.スカルラッティ、ペルゴレージ、バルベッラ、レオなど当時のそうそうたる面々か。
CDのタイトルはなぜか「ドメニコ・.スカルラッティ」で彼の肖像がのっている。
* 殆ど無名だが、たまたま聞いた、ダラバーコとかファッコとか、
悪く言えば、それこそヴィヴァルディの二番煎じ的だが、
そこにも個性を見受けることが出来て、結構楽しめる。

>>910 >>911
いろいろ考えを聞かせてもらって有難う。
皆がどんな風に考えているかよく分かって、
私のようなシロウトには、たいへん勉強になった。
914名無しの笛の踊り:04/08/31 21:43 ID:ZMlL4IZQ
>>906>>908
ACCORDがまだ独立系だったころの、Gaillardによる全集持ってます。
何気に第三巻のVn.を寺神戸亮が担当しています。
デュフリは楽譜収集家で、D.スカルラッティの作品も持ってたそうで、
裏付けるように3拍子系の速い曲は血が騒ぎますね。

>>909>>913
ロカテッリはhyperionレーベルが狂ったようにリリースしてましたね。
Op.1,3,4,8の全曲とソナタ抜粋か。俺はWentzのはっちゃけたOp.2
のFi.ソナタ集全曲が結構好きだけど。

ヴェラチーニは、なんともエキセントリックですな。「ソナタ・アカデミカ」とかいいながらw
今まで何回か書いてきたけど、ドレスデンゆかりの作品の独特の風味は何と言えばいいのかね。

ジェミニアーニは大好きです。Op.2と3には複数ピリオド楽器の全曲盤があるのに、
Op.7はいつまでたってもでませんねぇ。ASVのは聴けたものじゃなかったし。

デュランテは私は数えたら単独のCD7枚持ってたので、廃盤多いんでしょうか。
当然全てピリオド楽器です。声楽ならCPOから出てるエレミアの哀歌、
器楽ならCAPRICCIOから出ているコンチェルト集がいいでしょうか。
ヴィヴァルディの二番煎じといわれる作曲家の多い中で、
かなり違う作風で、はずすのは惜しいですよね。
で、CAPRICCIOからはGaudeamusと同趣旨のD.スカルラッティ、
ペルゴレージ、レオ、デュランテのオムニバスも出てますね。
演奏自体はコンチェルト・ケルンの前者が好みですが、
後者のみのバルベッラの曲がかなりキャッチーなので、選びがたい…。

で、ベルリン楽派については、>>911氏に一票。
ウィーンと離れていたから独特の音楽様式になったんでしょうね。
教科書的進歩史観信者には説明しずらいので無視されたかと勘繰ってしまうくらい。
915名無しの笛の踊り:04/08/31 22:39 ID:J186dEBZ
書き込みが長ったらしくてうざい
ピュアオーディオ板の古楽スレみたいにならぬ事を願う
916名無しの笛の踊り:04/08/31 22:47 ID:NDIqH693
よし、じゃ、次からネタは温存しつつ、吟味して短く書く。

ピュアオーディオにも古楽スレがあるのか。
確かにうだうだ言ってそうだ。
917名無しの笛の踊り:04/08/31 22:51 ID:KwFMr66k
デュランテはいにしえのコレギウムアウレウム盤が良かったですのう。
というオヤジの繰言。
918名無しの笛の踊り:04/09/01 00:06 ID:WSWJjSPw
ドン・マルコ・ウッチェルリーニってどうよ?
少し古いマンゼのソナタ集があるんだが。

そういえばマンゼはパンドルフィなる謎の音楽家のソナタも
録音してるが、こんな奔放な音楽は今まで聴いたこと無かった。
ビーバーとも違うな。
919名無しの笛の踊り:04/09/01 00:28 ID:Z3lyKFBt
>>918
パンドルフィ良かったならウッチェルリーニも合うと思われ。
初期Vn.音楽ならマリーニが有名だが。
920名無しの笛の踊り:04/09/01 02:13 ID:J/LUQQ6/
い、いつのまにかこんなに進んでいる。。。
>908
>914
サンクスです。
ただ今のBGMはレツボアで無ファットっす。
921名無しの笛の踊り:04/09/01 07:58 ID:3O4cgrn9
ムファットって何弾いてるの?れつぼあ。

彼はアウフシュナイターの甘い弦楽作品集と
コンティのカンタータ集に感激しました。
ローゼンクランツは狩ったけど
不覚にもうちの未聴盤コーナーにある(汗

オーストリア新古楽では Duftschmid / ARMONICO TRIBUTO AUS.
もお奨めかな。一方ハーゼルベックはいまいちな気がする。
922名無しの笛の踊り:04/09/01 17:28 ID:ZPWoNQv3
>>905
そのCDは愛聴してる。

ゼレンカのRequiemって録音少ないね。
C-moll好きなのに1種類しか録音無いし、、、

De Profundis は最初のバス三声、トロンボーン三本なんていう無茶苦茶な編成が好きです。
低音楽器を愛しすぎw
923名無しの笛の踊り:04/09/01 22:29 ID:wVr7JsdQ
>>920
すまん、レツボアって誰?
924名無しの笛の踊り:04/09/01 23:08 ID:Z3lyKFBt
>>923
中期オーストリアのバロックを良く弾くピリオドVn.奏者。
俺はこの人のビーバー大好き。
925923:04/09/01 23:48 ID:wVr7JsdQ
>>924
ありがと。ぐぐったらビーバーとヴィヴィアーニ見つけた。
ムファットはソナタかな?やっぱアルカナから出てるCD?
926924:04/09/01 23:59 ID:Z3lyKFBt
>>925
俺は>>920じゃないから断言はできないが、レツボア主催の
ARS ANTIQUA AUSTRIA によるFLORILEGIUM PRIMUM [SYMPHONIA SY 98160]
だと思う。ちょっとレス長くなりすぎで申し訳ないが、
ARS ANTIQUA AUSTRIA 名義でググるともっといろいろみつかると思われ。
927名無しの笛の踊り:04/09/02 00:07 ID:rwGNIDNL
ありゃりゃ、また見てないうちにこんなに進んでいる・・・。
>924
見事、正解です。いいですね。このCD。
で、ただいまのBGMはランベールのアリアコー出る。泰典はん。

928名無しの笛の踊り:04/09/02 07:18 ID:MrwEIln5
アルカナといえば、あの似てるロゴの1つだけど、

アルカナ >> カリオペ >> アルスムジチ

という私の見方は妥当でしょうか?
929名無しの笛の踊り:04/09/02 07:20 ID:MrwEIln5
私は地方にいるので、れつぼあは
秘蔵っ子的に楽しんでいたんですが、
やっぱりここにくると皆さんご存じでつね。
930名無しの笛の踊り:04/09/02 07:46 ID:DQM2R1p1
レツボアは今年来日したからね
931923:04/09/02 07:57 ID:UWUBOaHo
いろいろとさんくすこ
Ars Antiqua Austriaのムファットなら持ってた
これいいよね。Armonico Tributoも好きだ

>>930
来てたんだ。ソロで?それともアンサンブル?
932名無しの笛の踊り:04/09/02 22:34 ID:DQM2R1p1
933名無しの笛の踊り:04/09/03 01:32 ID:zLSyd6Ox
うん、二回聞いたが・・・
934923:04/09/03 08:04 ID:ph9EaEB0
あー2月に来てたのか
この頃はまだレツボア知らなかったからなー
次来る時は逝ってみるよ
935名無しの笛の踊り:04/09/03 23:05 ID:B06PbD8o

>>893
>>894
THANKS!今度きいてみまつ。
936名無しの笛の踊り:04/09/04 21:46 ID:4Wig4vS3
ヘンデル【セルセ】Wクリスティ指揮出た〜〜〜
ASオッター、しかもVirginから。ライブ録音。
ああーーいい!
Mミンコフスキ指揮【ジュリアスシーザー】
ASオッター、Mコジェナー
も良かったが、こっちもいい! バッハのCDより恵まれているんじゃ
なかろうか、ヘンデルは
937名無しの笛の踊り:04/09/05 02:34 ID:wmVUOfZP
Virgin、CCCDやめたんですかね?
クラ以外のジャンルはどうなのかな。
938名無しの笛の踊り:04/09/05 08:00 ID:1oOQNqGg
>>クリスティのセルセ

ソース何処?

virgin正直、きつかったんだろねCCCD

そう言えばCCCD出してた(出さされてた?)
curtisは新譜をDHMから出したみたいだよ。
939名無しの笛の踊り:04/09/05 15:23 ID:AFJXQlYe
ルセ指揮のリュリのオペラも新譜で出てたぞ〜〜
940名無しの笛の踊り:04/09/05 18:20 ID:2k2cVWZg
>>939
それはこのスレで話題になったRoland じゃなくて?
941名無しの笛の踊り:04/09/05 20:35 ID:wmVUOfZP
naiveは日本国内で新譜として出るまでのタイムラグが結構あるのでは?
てか、何故か出ないものもあったりして......

ところでAlessandriniのMonteverdiの聖母が出るみたいですね、期待。
942名無しの笛の踊り:04/09/06 06:50 ID:3yj4ofdq
そうか、いままで日本語ソースしかチェックしてなかった。

というか、日本先行発売くらいの気合いをレーベル側に
入れさせる市場を作らなきゃなw
943名無しの笛の踊り:04/09/07 18:01 ID:LcbsfNcX
…このスレ、レスの付き方にムラがあるねw
話題が投下されるとみんなガッと来て、サッと帰っていく感じ。
944名無しの笛の踊り:04/09/09 12:49 ID:yLtkD18d
Quadro G-moll 2-Adajo

telemannのこの曲大好きなんですけど、日本版のCDが売ってない!
視聴しかできません

945名無しの笛の踊り:04/09/09 20:38 ID:Km0d/wEQ
>>944
TelemannのQuadro G-moll で第2楽章が Adagio というと
Quatuor, en sol mineur, pour flute, violon, alto et basse continue TWV43:g4
でいいのかな?海外盤は複数あるね。録音あるだけ幸せだと思うけど…。

古楽で国内盤なんか期待しちゃだめだよ。地方にいても今はネットで買えるから
自分の好きな店を探したほうが今後のためだと思うよ。ここから探すといい。

ttp://cgi11.plala.or.jp/roiubu/cgi-bin/bookmark110/tbookmark.cgi

今はポンド高だけど、基本的にイギリスは送料安い。でもまとめ買いならどこでもいいかな。
フランスは仏語表示しかしてないけど、レア物集めには外せない。こんな感じ。
アウトレット店もいやじゃなければおすすめ。
946名無しの笛の踊り:04/09/10 16:12:32 ID:aM+cFYZW
>>945

おお!ありがとうございます。探してみます!!
947名無しの笛の踊り:04/09/11 01:26:49 ID:8lZGGvY0
A・スカルラッティの曲で「ピート・センプロニオ・グラッコ」みたいなタイトルの歌曲(ソプラノ・アルト・テノールによる三重唱曲)、誰かご存じないですかね。



大昔にNHK-FM録音したものを引っ張りだして聞いていたら、この美しい一曲に行き当たったんですけど、残念ながら番組の案内役が原題しか言わないんですよ。あんまり専門的なことは分からないので、どなたか邦題とか分かる方教えて下さい。
948名無しの笛の踊り:04/09/11 01:55:52 ID:iueZXCOs
>>947
A.スカルラッティの作品表に、Tito Sempronio Gracco (1702) というセリアがあります。
イタリア語翻訳で効かないので固有名詞なんでしょうか。
手元の作品表(クラシック音楽作品名辞典)でも単なるカナ表記です。
で、セリアということは、重唱曲は基本的に幕切れのCoroかと思われます。
ただ、この作品の全曲盤を持ってないのではっきりとは答えられません。
この目録には主要曲として Idolo mio, ti chiamo (四重唱) と記載されています。
古い目録なので、大昔のFMで放送されたというとこれの可能性があります。
出だしを聴いてみてください。出だしの歌詞がこれだとすると、
「君はわが偶像」という邦題ですね。ちょっと確認していただけますか。

長レス申し訳ありません。今回は削ることが出来ませんでした。以後は気をつけます。
すみません。
949名無しの笛の踊り:04/09/11 05:51:45 ID:V8YBcfiD
Patrick Bismuth の新譜はビーバーのロザリオのソナタ!
衝撃のバッハ無伴奏からラヴェル、クライスラーと、個性的な
録音が多いBismuthに期待大なんだけど聴いたひといる?
また独特のジプシー節なんだろうか…。
950名無しの笛の踊り:04/09/11 05:57:50 ID:IY9xgsV4
>>948
Tito Sempronio Gracco は
ティベリウス・センプロニウス・グラックスのようで、
古代ローマ史で出てくる、グラックス兄弟の改革のグラックスです。
951923:04/09/11 08:03:44 ID:dE2Vl7bT
>>949
うわあ、きいてみたい!
すみませんがどこのレーベルから出るか教えて頂けますか?
バッハと同じくStillからですか?
952名無しの笛の踊り:04/09/11 08:40:48 ID:UZGVFEPf
適当に巡回してたら、久々にフランス器楽物で燃えるものが!

MONDONVILLE, Jean-Joseph Cassane'a de (1711-1772)

'Les sons harmoniques' Op.4
Sonatas for Violin Solo with Basso Continuo
CRISTOFORI TRIO
on period instruments [HCD 32257-58]


ところで次スレどうしますか?
953名無しの笛の踊り:04/09/11 08:53:23 ID:IY9xgsV4
あ、いつの間にか、そういう時期だね、

バロック音楽総合 というのも語弊はあるけど、
結局これでいちばん分かりやすいんじゃないですかね。
>>1で、中世ルネサンスからロマン派古楽器演奏まで広く扱います、
とか書いておけば。

それから今の三角組み合わせ▼△見つけやすくて重宝してます。
954名無しの笛の踊り:04/09/11 10:49:51 ID:V8YBcfiD
>>951
Zig-Zag Territoires
955名無しの笛の踊り:04/09/11 10:51:57 ID:IY9xgsV4
最近Zig-Zag頑張ってますね。
956名無しの笛の踊り:04/09/11 13:14:41 ID:8lZGGvY0
>>948
947です。どうもご親切にお調べいただいてありがとうございました。昨夜は書き込むだけ書いたら、無責任にも寝てしまいました。レスが遅くなって申し訳ありません。



さっそく(でもないですが)出だしのところをちょっと聞いてみましたが、どうやら間違いなさそうです。確かにイードロ・ミオ・ティ・チアーモ(?)と歌ってます。イントロ部の途中から録音してあるので、もしかしたら実際は全曲放送されたのかもしれませんね。
957名無しの笛の踊り:04/09/11 20:31:18 ID:QhsRZ7j/
>>952
フランス・バロックというと、
こだわりのある人からは叱られそうですが、敢えて言います。
ラモー、クープランばかりでなく、
モンドンヴィルを始めとして、ボワモルティエ、ルクレール、コレットなど、
珠玉の作品があちこちに転がっている感じ。
こりあたりはこれからますます世に知らされるべきジャンルかも。
とれわけ、モンドンヴィルは、実に楽しい。
これは今注文しているところだが、
聞いてハズレのない作曲家である。
958名無しの笛の踊り:04/09/11 20:47:35 ID:VQGYmOAC
>>957
同好の士ですね。私は声楽物も含めてフランス・バロック大好きです。
ルクレールのVn.ソナタ全集録音が頓挫したのがいまだに残念です。

私の愛聴盤 BALBASTRE / QOATRE SONATES POUR CLAVECIN, 2VIOLONS,
2CORS&BASSE / LE CONCERTO ROCOCO [PIERRE VERANY PV794043]

バルバトルにしてもアルマン・ルイ・クープランにしても、後期は室内楽曲と
クラヴサン曲集の作風の差がおもしろいですね。

レス、これくらいの長さはいいのでしょうか?
959名無しの笛の踊り:04/09/11 21:28:07 ID:QhsRZ7j/
タイプミスが多くてすまん。
レスは、ヤフーだったらもっと長く書くが、
ここにはここの習慣があるようなので、「郷に入っては」です。
BALBASTREはクラヴサン曲しか聞いたことがない。
紹介の曲、チェックリストに入れておきます。
960名無しの笛の踊り:04/09/11 21:56:05 ID:oarHUcFo
二年ほど前までの2ちゃんでは長文オーケーだったんだけどね。
(一部に「長文うざい」と叩く奴もいたが、大抵はきっちり読んでレスしていた)
いつの間に長文禁止の不文律が出来たのか俺もまったく知らない。
961名無しの笛の踊り:04/09/12 07:55:41 ID:c7oPfRs8
私見だが、
・2ちゃんの質が落ち、くだらない書き込みばかりになった。

・脱力してスカスカ読む習慣が付く。

・長文レスに出くわすと、読むのが甚だしく面倒で不快に感じる。

・「長く書くヤツは初心者か厨房」

・「大人なら短く書けやゴルァ」

次スレに行く前に長文推奨か短文推奨か、
きっちりとは決めなくても、大まかな雰囲気を相談したがいいかもね。
962名無しの笛の踊り:04/09/12 08:09:55 ID:8NcOFx6P
結構内容のある書き込み増えてたんだけどね…
長文ヤメロといわれるのは2chだからか?グダグダな長文ならそれもわかるんだが。

個人的には、長文推奨や短文推奨よりまず、sage推奨したいんだが、どう?
上がりすぎると変なのも呼び込んじゃうし、古楽板がない以上ひっそりやりたい気が…。
dat落ちは最終書き込み時間が基準だから、下がってても問題ないことを周知してさ。
963名無しの笛の踊り:04/09/12 09:49:41 ID:c7oPfRs8
>>962
sage推奨というと閉鎖的なイメージがあるけど、
まあ、それで内容が良くなって、いろんな人が来てくれるなら
それはそっちのほうがいいのかな?
ここ最近の書き込みを見る限り、悪い方向に行く集団では
ないように思えますし。

それから提案ですが、次スレの50とか100くらいまで使って
いわゆる基本レパートリーを再考してみるのはどうですかね。
(もちろん平行して普通の話もしますが)

いきなりマニアックな話ばかりで、よく知らないカタカナと
アルファベットが飛び交い、過去ログ嫁とか言われても
お客にはキツイような気がします。
964名無しの笛の踊り:04/09/12 09:51:13 ID:c7oPfRs8
↑ごめん、過去ログじゃなくて過去スレだ
965名無しの笛の踊り:04/09/12 11:26:02 ID:c7oPfRs8
レツボアのローゼンクランツ後半聴いてまつ。いいわぁ〜
966923:04/09/12 19:35:14 ID:ISMe/hZ0
>>954
ありがとうございます。
さっそくさがしてみます〜♪
967名無しの笛の踊り:04/09/12 20:09:05 ID:L4/l/OUR
ルクレールのヴァイオリン協奏曲のお勧めの曲&演奏を教えてください。
968名無しの笛の踊り:04/09/12 20:19:34 ID:8NcOFx6P
>>967
CHANDOSから3枚分売で全集でてるよ。
STANDAGE / COLLEGIUM MUSICUM 90 [CHAN0551][CHAN0564][CHAN0589]
OP.7-3 のフルートバージョン(ルクレール自身編)を収めたVol.2がお得のような気が。
わかんないんだけど、今はBOX化してるのかな?
969名無しの笛の踊り:04/09/12 20:39:53 ID:ioM3R6Xo
>>967
協奏曲と言えば作品7と10になるが、
残念ながら、これはというお薦めのものは、現在のところはない。
全曲録音しているものでは、Op.7,10合わせて3枚ばら売りの、Chandos のスタンテイジのCDが唯一か。
スタンテイジには悪いけれど、彼の演奏はもう一つコクが無く、可もなく不可もないと言う感じ。
耳にすることが出来るだけ幸せというのは、これは酷な言い方か。
LPではパイヤールのがあった。
970名無しの笛の踊り:04/09/12 20:44:24 ID:ioM3R6Xo
や、かぶってしまった。すまん。
971名無しの笛の踊り:04/09/12 21:05:25 ID:c7oPfRs8
今日は5書き目でしかも質問で恐縮なんですが、

スカルラッティのセレナータ“il trionfo dell'onesta”の特に出だしあたり、
既聴感を強く感じるのですが、何かの使い回しだったりしますか?
972967:04/09/13 00:26:13 ID:SbMPvi6j
>>968 >>969

ありがとうございます。
973名無しの笛の踊り:04/09/13 15:24:46 ID:3gmGr2ip
>>962
たまに此方に戻ってくると、sageが徹底されてないのは驚く。
>>963氏も言っているが、sageは変な椰子を呼び込まないためにも重要。
あと、それだけ自治が徹底していると言うことだ。
自治というと聞こえは悪いが、このような椰子らが居るおかげで
スレが寂れずに済むという点もある。
勿論でかい面でのさばると初心者が書き込めない。一長一短だ。

長文は、スレの性格上仕方がないのでは無いかとは思う。
元々語り性の椰子が多いだろからね。
長文ウゼエ、は最近の2ちゃんの流れのようだが、それに脊髄反射して
そのまま延々周囲巻き込んでトラブルほどここの住人は餓鬼では無いと
思っているよ。
974名無しの笛の踊り:04/09/13 21:19:51 ID:5XzrClIy
そうそう、それから、前から気になっていたんですが、
複数の話題を扱うとき(あれも話したいこれも話したいというときはある)
1. 1つのレスにまとめて長文
2. トピックごとに分割するが連書き
どちらがベターですか?
上の方見てると1.で長文ウザイ派を刺激しているように感じます。
975名無しの笛の踊り:04/09/14 05:40:46 ID:1xERzUxa
下は陰気でいけない。
いつも上にいるほうがいいとおもうのだが。
sageは廃止したほうがよい。
976名無しの笛の踊り:04/09/14 05:53:09 ID:qol7uZcg
テンプレ案ですが、どうでしょう
以下↓

バロック音楽総合というスレタイですが、中世ルネサンスから
ロマン派ピリオド楽器演奏まで広く扱います。
古楽について語り合ったり、情報交換しましょう

・推奨事項
1.sageとメール欄に記入して投稿しましょう
 あまり上がると望ましくない荒らしを呼びやすくなります。
 dat落ちは最終書き込み時間が基準なので、下がっていても問題ありません。
2.専門的な話にはある程度字数は必要かもしれません。
 長文自体はいいのですが、トピックが複数の場合は
 レスを分割しましょう。連書きも本来望ましいとはいえませんが、
 1つのレスに無理にまとめて読みにくくなっていることが
 長文ウザイ派を刺激しているように感じられます。

↑以上まで。あとは過去スレと関連スレのリンクくらいですか。
修正点など意見あったらよろしく。
他にも必要と思われることは意見お願いします。
977名無しの笛の踊り:04/09/14 06:04:07 ID:dr1QuWYX
>>976
取りまとめthx!

おそらく>>976はテンプレ案推敲中で>>975を見られなかった、
と思うが、
実はわたしも、上にあった方がなんだか清々しい気分になるのは
確かかな(上でsage推奨したけど…)
どうよ、もう少し意見を待ってみるかい…?
(まだ970台だし)
978名無しの笛の踊り:04/09/14 06:11:20 ID:qol7uZcg
>>975>>977
どうも。とりまとめ途中で>>975みてませんでした。スマソ。
最近来てないみたいだけど、昔アンチ古楽の荒らしがいたんで、
なんか神経質になりすぎてるのかな…?
>>980超えると落ちる可能性高くなるからあまり時間ないんだけど、
できるだけ意見聞きたいので、今夜くらいまで待ってみますか。
979名無しの笛の踊り:04/09/14 06:31:10 ID:dr1QuWYX
まあ、ageるのは簡単なので、基本はsageでいいかもしれませぬね。

それから、せっかく取りまとめてくださったんですが、
推奨事項1.で、
> あまり上がると望ましくない荒らしを呼びやすくなります。
は書かなくてもいいかも。

2.も

専門的な話にはある程度字数が必要かもしれません。
その場合、長文レスも構いませんが、
トピックが複数の場合は、むしろレスを分割して
連書きにしましょう。(いたずらな連書きは非推奨ですが…)

くらいの感じで(↑あくまで例文)、
刺激している、ということは書かない方がいいような気がします。
980名無しの笛の踊り:04/09/14 09:19:10 ID:DsmKGZy2
>>979
賛成。
1.の二行目はいらない。
2.は>>979のとおり、あるいはその括弧書きを省く形がいいと思う。
基本的に余計な説明はいらない。それはむしろ餌を撒くようなものだから。
age進行には反対。意味がない。下が陰気ってのよく分かんない。

あと、ここで>>980を踏んでしまったので、
夜までと言わず立ててしまってよいのでは?
981名無しの笛の踊り:04/09/14 09:40:56 ID:dr1QuWYX
で、最終的には、
申し訳ないが、>>976氏にここら辺の意見の折衷案でお任せして
スレ立てお願いする形でOK?

個人的にはスレタイは現行維持で 2→3 をキボンします…。

新スレで心おきなく音楽の話がしたいでつ…
982976:04/09/14 13:11:17 ID:wkNpKUIL
>>979-981
出先なのでID変わってますが、>>976です。
>>980氏の案がよさ気なので、これで立ててみようと思います。
では、ちょっとやってみます。
983976:04/09/14 13:33:57 ID:wkNpKUIL
立てられませんでした…テンプレ置きますので、どなたかおねがいします。
[その一]

バロック音楽総合というスレタイですが、中世ルネサンスから
ロマン派ピリオド楽器演奏まで広く扱います。
古楽について語り合ったり、情報交換しましょう

・推奨事項

1.sageとメール欄に記入して投稿しましょう
 dat落ちは最終書き込み時間が基準なので、下がっていても問題ありません。

2.専門的な話にはある程度字数は必要かもしれません。
 その場合、長文レスも構いませんが、
 トピックが複数の場合は、むしろレスを分割して
 連書きにしましょう。いたずらな連書きは非推奨ですが…。


過去スレ
▼△バロック音楽総合スレッド△▼ (dat落ち)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042895298/
▼△バロック音楽総合スレッド 2 △▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1068212717/
984976:04/09/14 13:34:47 ID:wkNpKUIL
[その二]

関連スレ
♪♪♪ルネサンス音楽総合スレッド♪♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1063981549/

J・S・バッハ【総合】 Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085334571/
バッハのカンタータを語る《BWV6》
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070004102/
J.S.バッハ【マタイ受難曲】(復活)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094622040/
ヴィヴァルディについて語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1062819764/
【生誕紀念】フレスコバルディ【没後紀念】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1049291736/

ビオラ・ダ・ガンバ★古楽擦弦スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087018286/
チェンバロ演奏について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1082889387/
☆フラウト・トラヴェルソ♪バロックフルート類☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085255723/
フォルテピアノ鑑賞演奏スレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083523585/

【古楽の首領】グスタフ・レオンハルト【レオ師】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073129143/
985976:04/09/14 13:38:24 ID:wkNpKUIL
スレタイは

▼△バロック音楽総合スレッド 3 △▼

でいいと思います。すみませんがよろしくお願いします。
986名無しの笛の踊り:04/09/14 18:11:58 ID:dDykG5F3
まだ立っていないのかな…

いってきまつ。
987名無しの笛の踊り:04/09/14 18:32:55 ID:dDykG5F3
いちおう成功っぽいかな…

▼△ バロック音楽総合スレッド 3 △▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095153783/l50
988名無しの笛の踊り:04/09/14 18:35:21 ID:dDykG5F3
トルバドゥールになりたい、も良スレなので加えときました。

私事ですが、
途中でATOKの入力系が壊れて焦りました…
989976:04/09/14 19:12:48 ID:uq/s57Mv
>>987-988
乙です。このホストではしばらく立てられないと出て、手も足もでなかったのですよ。
990名無しの笛の踊り:04/09/15 05:26:09 ID:CBqVrnoc
1000取り合戦、行っとく?
991名無しの笛の踊り:04/09/15 07:58:13 ID:jpOJLYWC
991ゲットずさぁぁ〜
992名無しの笛の踊り:04/09/15 13:33:16 ID:ZDV4wBvn
992
993名無しの笛の踊り
993