>>931 「ホテテール」って表記されてないだけマシだね
ホッテター
とかね・・・
オッ勃テター みたいで嫌だ
937 :
名無しの笛の踊り:2005/08/03(水) 02:22:05 ID:11hnm1k/
那須■務のような男が
アーノンクール著書を翻訳する
業界のデタラメさ
俺は真剣にHotteterre→ホテテレと読んでいた
オトテールって表記見た事あるしどんな人なのかも知ってたのに結びつかなかった
もう歳だな
ホテトルと読めてきますた・・・
それよりマルタンに突っ込めよw
こうも暑いと適度に空調の効いた部屋で白ワイン片手にヴェルサイユ樂派だね
漏れの生活環境わそれを許さないが・・・
942 :
名無しの笛の踊り:2005/08/05(金) 00:27:42 ID:VS/RALUJ
>>864氏を受けて 上半期ベスト5(独断)
1,ドラランド『エレミアの嘆き〜ミゼレレ、聖週間のためのテネブル』
ルポエムアルモニーク クレールルフィリアトル(s) α/Alpha60
上の方で話題になってる盤ですが、冒頭から眩暈がするほど美しいです。はい。
2,PHANTASM 〜four temperaments
Laurence Dreyfus他 AVIE/AV2054
多血質がタリス、胆汁質がパーソンズ、粘液質がフェラボスコ、憂鬱質がバードだそうです。
上の方でヴィオールの話題が出てましたので。6人のヴィオール奏者が 濃密な競演をしています。
3,ガスパリーニ:カンタータ集
Susanna Rigacci Gabriele Micheli TACTUS/TC660701
雑誌で話題になった盤だそうですね。極美のソプラノでした。
4,バッハ:カンタータ
BWV243(ヘレヴェッヘ)&BWV214(コープマン) ORF/CD365
迫力のライブ録音で、珍しく‘熱いヘレ’が聴けました。大音量でうっとり。
5,ヴィヴァルディ『バヤゼート』
ビオンディ指揮 virgin/7243 5 45676 2 9
ヴィヴァルディスレでかつて話題になっていたので聴いてみました。
DVDが面白いですね。ジュノーもチオフィもミヤノビッチもパワフル。
あとは、ヘンデルの『ロデリンダ』もよかったし、クニャーゼフのバッハ無伴奏も、
グルックの『パリードとエレーナ』(新譜)と『中国人』(再販)も、
ボストリッジの唄う『オルフェオ』も。
テキトーなカタカナ表記ばっかりだから、ジャン・バティスト・ルイエって
ジャン・バティスト・リュリの間違いだとばっかり思ってたよ。別人なんだね。(^^;
デュモンのグラン・モテ集(α/Alpha69)聴いた。
これはすごい。グラン・モテ特有の5声部アンサンブルのバランスと精緻さに圧倒された。
フランスものは、SATBと音域も異なるから、ことにターユが音域的に難しいんだが、
フランスの演奏家が育ってきて、ここまでの演奏が可能になったんだなぁ、と感慨深い。
最新校訂版を使っている(Vla.無し)のもポイントだけど、それを生かしているのは
間違いなく並外れたアンサンブルの力量あってこそ。
ほんとαはすごいレーベルだ。ことにフランスもの好きにはたまらん。
あと、朗報。邦訳担当者代わったw かなり改善されてるよ。
945 :
名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 00:51:42 ID:rvh8kc2I
α(ALPHA)俺も注目している。特に録音がむちゃくちゃ良い。
ユークデショーという録音技師が「鬼才」なのだそうだ。
この人、ASmusiqueという新レーベルでも働いてるらしい
(マッツォッキのが出ましたね。フェルドマンの唄う)
αでは、バッハの無伴奏チェロ(コクセ)の演奏と録音がすごく、
ぞくぞくしました(生々しさ・色っぽさで)。
よし、んじゃ買ってみるか。>α
ただ、翻訳担当者って1人なのかなぁ、
その方面詳しそうな人に適当に話回してて、
たまたま、まともな人にあたったという可能性もあるけど。
というか、値段つり上げて邦訳つけて、その邦訳がダメなので問題なわけだが、
普通にタワーあたりで2400あたりで取り扱ってくれるとうれしいんだけど、
ディストリビュータ契約とかどうなってるのかな
まえランプのブランド品で、輸入独占を大元からもらってたはずなのが、
大元の方針変わって安く流れ込み死んでた輸入代理店があったけど
948 :
名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 20:57:53 ID:yToLTZpx
>>946 α(アルファ)レーベルは、日本語の背帯付き(マーキュリー扱い)が普通だが、
タワレコには時々直輸入盤が並んで配架してあるときもあり、
例えばデュモンのグランモテ集(α/Alpha69)は、2400円でしたよ。
>>947復刻の話
アレッサンドリーニ指揮のモンテヴェルディマドリガーレ集、
opus111ではない分も、arcanaから再発されたようです。
今日は新宿タワレコで、試聴機に置いてあった、
Thomas-Louis BOURGEOIS《cantates francaies》
I.Desrochers(S) , Ensemble Ausonia
musique en wllonie(MEW0422) 2004録音
を試聴して、冒頭から華麗だったので買ってみますた。
フランス人だと思いますが、「ブルジョワ?」何者でしょうか?
中身は、ソプラノ独唱が美しいのを上回って、
ヴァイオリンとチェロが超絶的にうまく、アタリでした。
あーぁスコット・ロスの大クー、鰤が馬鹿値で出してくんねーかなー・・・
950 :
名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:56:48 ID:VBHuy9Fk
951 :
名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 23:59:28 ID:8lQRXipB
>>949 ブリはベルダー全集製作中だから出すわけないだろ
>>951 ベルダーが全集製作中なのは息子スカルラッティだけだと思ってたが、
F.クープランも製作するのか?なんかスゲーな。
ロスのフランソワは、演奏はともかく、STILレーベルがマジやる気無いというか…
オルドルの途中で平気でぶった切るし、スゲー投げやり…その部分でなかなか聴く回数が多くない。
F.クープランといえば、1年くらい前だったか、ロスの師の一人である
ショーリャクの全集も出たけど、聴いた人いますか?
さすがに全集4つ目を買うのはためらわれて、買ってないんですが、なんとなく気になる。
stilのやる気なさについてエロい人いたら詳細キボン
954 :
名無しの笛の踊り:2005/08/09(火) 09:09:58 ID:Ij4mh+NV
>>952 スカルラッティと間違えた・・・・Orz
955 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 19:54:07 ID:mpCJIbqH
age
956 :
sage:2005/08/14(日) 20:18:22 ID:RgcYZ5bq
ここにいらっしゃる皆さんは恐らく何百枚(千何枚?)もCDをお持ちだとおもうんですけど、
買って聴いてみて、「失敗だー」「こりゃ はずれ!」って思うことありませんか?
そんなCDをお訊きしたく。今後の参考にできれば と思って。
ちなみに私は 月に5−6枚買うくらいですが、最近では、
バッハのカンタータ12.38,75 ヘレベッヘ がちょっとNGでした。
(曲そのものが陰気で変化に乏しく、演奏にも芯がない?)
あと、ジュズアルドのPrencipe di Venosa カーティス指揮(symphonia)
もNG。(カーティスは、宗教曲の合唱系がヘタなのかな?)
>>956 五歳のときからクラシックが大好き。
今年でクラ歴22年。
「王は踊る」でバロックに開眼してから買ったCDは
すでに200枚を超えています。
でもまだまだ少ない。この世界、上をみたらきりがない。
そんな毎日で、ハズレに当ることは確かにあります。
でもアタリに出会うこともある。
だからやめられない。
HMF,アルカナ、BIS,グロッサ、エラート、と発掘したレーベルも多い。
ゲーベル、サヴァール、クイケン、ルセと、出会った名演奏者も
数知れず。
つづき
だから、世代的には私は一番ひよっこでしょう。
まずMAKの演奏とリュリにであっって、
「すげーーー」と思い、それからシャルパンティエ、クープラン、マレ、
とフランスバロックを柱に、イタリアものも聴く、といった感じ。
で、アリアヴォクスをしり、あとはもう一直線。
レオ師は、幸か不幸か知らない。
昔、「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」という映画で
見たことは有ったけれど、そのころはまだリヒターのカンタータ集を
聴く程度でした。
>>957 5歳からとは!
私は、中2の時に映画『アマデウス』を観てモーツァルトにはまり、
以後 レクイエム・ミサ・カンタータ・受難曲をききあさり、
この10年は、バロック(特に、伊・独・仏 16c末〜17c)に没頭です。
CDは、500枚くらいですが、“ハズレ”は、中古屋に売ってしまいます(恥)
>>958 MAKがお好きとのこと。私は『CHACONNE』という曲集で
このグループが好きになりました。最近では、テレマンの四重奏曲集とか
コジェナーの歌う『ラメント』とか良かったです
以上 駄弁失礼。
>>956 さいきんの‘ハズレ’は、 鈴木秀美さんの新譜・無伴奏チェロです。
(ファンの皆さんごめんなさい)私がこの曲に求めるのは、
深み・厚み・響きとは逆のものなので。
チェンバロスレ落ちた。
フォルテピアノスレ落ちた。
続いたのに残念。
あああ。
961 :
名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 22:41:29 ID:5mtnLqSl
>>960 哀しいことだ。
最近バロックファンの2ちゃん離れが進んでいる模様。
他にお喋りサイトでも出来たのか?
チェンバロの最近のGJCD教えておくれ このすれで
1. 2chだと周りのスレ眺めて孤立感があるね...
2. 景気回復の兆しでバロックファンは忙しいのだ
3. 話の展開パターンが読めてきた...
ちょい古いけど
つ フローベルガー ストラスブール写本 cpo
963 :
名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 12:18:31 ID:pXUGrqpP
> つ フローベルガー ストラスブール写本 cpo
くあしく!
CD & 楽譜
964 :
名無しの笛の踊り:2005/08/17(水) 15:07:25 ID:BdrD1eWW
ひたすら技巧的でスピード感のあるバロック・アリアを探してます。
皆さんお薦めは?
ちなみに私の現在No.1
ルセのヘンデル『シピオーネ』
サンドリーヌ・ピオーが歌う"Scoglio d'immota fronte"です。
コピーライトが2003とか2004だから既出だと思うが、
ランペのフローベルガーとムファット。
古楽関連のスレって良スレに限って沈んじゃうんだよね。
現代音楽みたいに板独立してもらえないかな?
>>963 ごめ、今みたら全然最近じゃなかった
Ludger Remy / cpo 999 750-2 / 1999, 2000
しかもチェンバロあんまし詳しくないから...orz
>>966 外国語板とかみたいに、5年前のスレがじっくり熟成していっているとか、
そっち向けだよね >>> 古楽
というか、現音板ができてるんだったら、古楽は「現代音楽」でいいんじゃない?
この上なく「現代的」な音楽だし。
ベクトルが似ている割には領域が全然違うから共存できると思うよ。
レーベルだって古楽&現音の二刀流は結構あるし。
>>964>>ひたすら技巧的でスピード感のあるバロック・アリアを探してます
ふぉっふぉっふぉっ 俺様の得意分野だな
■ヴィヴァルディ:モテット集 virgin;7243 5 45704 2 1
ビオンディの演奏が過激。チオフィの歌が超絶的。
特にRV626のめくるめくスピード感には失禁しそう
■もひとつヴィヴァルディ:怒れるオルランド naive;op30393
スピノジ指揮、M-R Lemieux, V Cangemiほか
冒頭から最後の狂乱まで、パワーとスピードと歌いぶりがすさまじい
■A.スカルラッティ:Colpa,Pentimento,e Grazia HMF;HMI987045-46
バンゾ指揮、Lola Casariegoほか
スペイン流の熱い演奏。速い。激しい。最後の合唱はめまいがする
■モンドンビユ:グランモテ クリスティ指揮 ERATO;0630-17791-2
アリアじゃなくて申し訳ないが、合唱でこの早さはすごい。デモーニッシュ
■ヘンデル:アリオダンテ
ミンコフスキ指揮 ARCHIV;457 271-2
3幕目のアンネゾフィフォンオッターのアリアが、3オクターブ上がり下がりの急進曲芸
あとはまかせた
漏れは19世紀音楽は聴かないんで、古楽と現音を一緒の板にするのは賛成。
>>970 現音板に引っ越してまもなく過疎化して落ちるのが目に見える。
クラ板にあれば、バッハから入った初心者や、チェンバロ聴いてみたいという初心者が
ここに流れて来るのに・・・
どの板にあるのが理念としてふさわしいか、という議論はおかしい。
落ちずに人が増えるにはどうしたらよいのか考えよう、みなさん
初心者の無知な発言が場を悪くするということが多いので、初心者の事など考える
必要は、ない。
うへぇ!! 総合スレなのに閉鎖的!!
初心者の無知な発言ならまだいいけど、クラヲタが荒らしにくるしな。
それに多少過疎化しても、一つのスレッドが息長く続いて、内容が深まる方が、
ずっといい。ここにあると、あまたのクソスレのせいで、ちょっと気を抜くと良スレが
落ちちゃうよ。
そろそろ次スレの季節ですよ、皆さん。
おれも無理に人増やすってのは理解できん。
興味あればすぐ検索できるでしょ、そのための総合スレなんだから。
あとは
>>974の言うとおりだ。だいたい荒らし対策でsage推奨スレになったんだし。
まあ、最近は昔ほど頻繁に荒らしにこなくなったけどね。
あと、過疎板は、dat落ちの心配がほとんどないから、考えようによっちゃなかなかいいよ。
無理にごっちゃにして初心者巻き込むより、
過疎板でクオリティ上げて入門者にアピールした方がいいかも。
初心者が求めてるのは大抵、
古楽のバロックじゃなくて、モダンの有名バロックだと思うから
モダンの人たちが案内するのが、むしろ妥当なのかもしれない。
別にバロックに限らず古典派でも(古典派だからこそか?)、
ハイドン総合スレやモツ関連スレなんか見てると、
クラヲタと古楽ヲタはあまりに考えていることが違いすぎる。それは
感じ方とかいうレベルではなくて、音楽を語るときの語彙や解読格子のレベルで。
古楽板ができればそれぞれのヲタがそれぞれの視点で語りあえて、互いにとっていいことだ。
いや、現代音楽板ができたのだから、
古楽板も可能でしょう。
ここはひとつ、「古楽板設立」でも目指しますか?
980 :
名無しの笛の踊り:2005/08/18(木) 12:35:15 ID:gVNiE7MR
ダイサンセイ!
クラオタと同じ屋根の下は耐えられない!
そろそろこのスレも終わりだし、ここはひとつ誰か
古楽板設立のための準備スレッドでもたててよ。
983 :
名無しの笛の踊り:
ワールド音楽板、ヒーリング・ニューエイジ板だと板違いかなあ。
やっぱりそうだわな。