崖の上のポニョ 46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 14:26:45 ID:uVFjlqy5
3名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 14:27:25 ID:uVFjlqy5
4名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 17:08:29 ID:E0snJ+Tz
ブラピも注目しているポニョ。…タイラー
5名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 19:17:19 ID:hyhTnWHn
■捏造の歴史によって反日教育、反日プロパガンダを続けている中国

中国人の殆どが今でも日本人を根絶したいと思うほど憎んでいる

それを知らないのは愚かでお馬鹿な日本人だけ

ウイグルは数年後、数十年後の日本の姿である

■在日外国人等によって毎日何十万もの凶悪事件、各種事件が起きている

毎日何十万もの日本人が被害を受けている

密入国、偽造パスポート、偽装結婚等々、あの手この手で毎日何十、何百もの犯罪者どもが日本に侵入し続けている

反日教育を受け、犯罪を犯しに日本にやってきた犯罪者どもに反省の色は無い

逆に日本で犯罪を犯すことが正義だと思っている

■犯罪者であり、スパイであり、侵略者である在日外国人、帰化人、留学生、混血児、密入国者どもを
一人残らず日本から追い出せ!一人たりとも日本に侵入させるな!

日本人の生命と安全、財産を守れ!日本人の純血を守れ!日本侵略を許すな!日本破壊活動を許すな!

■一部に外国人移民1000万受け入れを画策している反日工作員どもがいるが
移民など本当は必要ない!日本人だけで何とでもなる!

反日売国勢力に騙されるな!反日売国官僚、政治家、企業家、マスゴミどもを逮捕しろ!

(転載、拡散お願いします)
6名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 19:20:23 ID:hyhTnWHn
■韓国では禁止されている百害あって一利ないパチンコ産業

日本の国家予算の3分の1もの売り上げがありながら、その90%が在日韓国朝鮮人経営者という事実

日本の億万長者ランキングの上位をサラ金、パチンコといった在日韓国朝鮮人経営者たちが独占しているのである

みんな知っているあの有名なサラ金業者たち、パチンコメーカーたち、みんな在日企業なのである

日本の富みの何割を在日韓国朝鮮人が支配しているのか計り知れない

■GHQ、在日に支配されている反日マスゴミ、反日自虐教育に騙されてはいけません

差別=悪。これは戦後GHQ、在日により徹底的に続けられている、日本滞在、
日本支配、日本弱体化のための洗脳教育、洗脳工作でしょう

本来外国人は差別(区別)されて当たり前、排斥されて当たり前の存在です

ましてや強制連行などと嘘をつき不法入国、不法滞在を続けてきた在日韓国朝鮮人においては論外です

外国人に対する正当なる差別、排斥なくして国は守れません。国民の生命、安全、財産、純血、生活等も守れません

「差別主義者!排外主義者!」等と叫び、あたかも正義面、被害者面して攻撃をしてくる
反日工作員、在日外国人、キチガイ犯罪者どもに騙されないように注意しましょう

■海外旅行、貴金属、ブランド品、パチンコ(朝鮮企業)=売国奴

海外じゃなく国内に金落とせ!ただの布切れ、石ころに金を捨てるな!外国勢力に騙されるな!

(転載、拡散お願いします)
7名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 19:23:19 ID:hyhTnWHn
■近いうちに反日売国政治家どもによって、日本亡国法案である外国人参政権が成立される可能性があります

この法案が成立すると「都会でも在日外国人の多い地域」「地方など人口の少ない地域」などから
日本全国あっという間にどんどん在日外国人どもに乗っ取られていってしまいます

一度この亡国法案が成立してしまったら廃案にするのは容易なことではないでしょう。
クーデターでも起きない限り不可能かも知れません

いざとなったら外国人参政権が成立される前に国民自ら反日売国政治家どもを
この日本から排除しなければならないかも知れません

■都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

※帰化人、密入国者等を合わせればこんなものではないでしょう

■右翼活動をしている者や右翼団体代表などに在日や帰化人も多いと聞きます。スパイ、工作員も沢山いることでしょう。
また中には右翼団体に偽装した他国の工作組織もあるかも知れません

比較的軽い愛国、護国、保守運動ではなく、本格的な右翼活動をするならば
そのことも多少頭の中に入れておいた方がいいかも知れません

(転載、拡散お願いします)
8名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 19:27:18 ID:hyhTnWHn
■外国人率(人口)、国籍上位内わけ
−) 1.63% (2,084,919人) 全国【日本】 @韓朝29% A中国27% Bブラジル15%

1) 23.96% (32,724人) 生野区【大阪】 @韓朝93% A中国5% Bフィリピン0%
2) 10.57% (15,100人) 中区【横浜市】 @中国48% A韓朝19% Bフィリピン6%
3) 10.47% (21,806人) 港区【東京】 @米22% A韓朝16% B中国13%
4) 10.26% (31,856人) 新宿区【東京】 @韓朝45% A中国29% Bフィリピン3%
5) 9.94% (7,858人) 東成区【大阪】 @韓朝87% A中国9% Bフィリピン1%
6) 9.82% (11,775人) 中央区【神戸市】 @中国50% A韓朝28% B米2%
7) 9.16% (5,173人) 浪速区【大阪】 @韓朝42% A中国39% Bフィリピン4%
8) 9.05% (6,367人) 中央区【大阪】 @韓朝47% A中国34% Bフィリピン5%
9) 8.86% (6,303人) 中区【名古屋】 @中国38% A韓朝20% Bフィリピン20%
10) 7.42% (14,522人) 荒川区【東京】 @韓朝53% A中国33% Bフィリピン4%
11) 7.37% (7,570人) 長田区【神戸市】 @韓朝80% Aベトナム10% B中国7%
12) 6.61% (6,486人) 南区【京都市】 @韓朝90% A中国7% Bフィリピン1%
13) 6.46% (10,891人) 台東区【東京】 @韓朝42% A中国34% Bフィリピン7%
14) 6.19% (15,913人) 豊島区【東京】 @中国54% A韓朝22% Bフィリピン3%
15) 5.99% (2,632人) 千代田区【東京】 @中国30% A韓朝18% B米9%
16) 5.98% (3,890人) 天王寺区【大阪】 @韓朝73% A中国17% B米2%
17) 5.66% (7,388人) 西成区【大阪】 @韓朝77% A中国14% Bフィリピン3%
18) 5.55% (11,347人) 渋谷区【東京】 @米18% A韓朝17% B中国16%
19) 5.30% (1,182人) 小坂井町【愛知】 @ブラジル48% A韓朝31% Bフィリピン11%
20) 5.17% (10,793人) 川崎区【川崎市】 @韓朝43% A中国22% Bフィリピン11%
21) 4.63% (7,034人) 港区【名古屋】 @ブラジル34% A韓朝27% B中国21%
22) 4.62% (121,748人) 大阪市【大阪】 @韓朝71% A中国19% Bフィリピン2%
23) 4.45% (14,740人) 北区【東京】 @中国52% A韓朝23% Bフィリピン7%
24) 4.11% (18,013人) 江東区【東京】 @中国44% A韓朝28% Bフィリピン9%
25) 4.03% (4,150人) 北区【大阪】 @韓朝48% A中国34% Bフィリピン3%
 :

(転載、拡散お願いします)
9名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:15:22 ID:vXacvIp1


脳化する社会−身体論の隆盛、その背景を知る映像資料

http://www.youtube.com/watch?v=duaZm5ML2MU&feature=PlayList&p=918910912499FCD8&index=0&playnext=1
10名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:01:47 ID:vXacvIp1
>1
乙です。
いや〜なつかしや
11名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:12:12 ID:Nb0WqbEK

“劇場の質感”を追求したBD版「崖の上のポニョ」制作秘話
−鈴木プロデューサーらが語る「ジブリのBD」へのこだわり

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091105_326296.html
12名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 19:29:04 ID:f+ERtLSr
こんなアニメ作っちゃってどうするの
13名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 21:47:28 ID:wXrfFVER
この映画のテーマって、退行とか、母体回帰なんか?
14名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 11:52:51 ID:myQIDtcH
もう新しいネタはないんだからアニメ映画板のほうのスレに統合でよかったのに・・・
15名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 00:22:21 ID:VMBTRi/P
森繁さんが往生されました…
16名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 01:11:57 ID:+0lnL2ER
ぽーにょ ぽーにょ ぽにょご冥福お祈りします
17名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 12:02:01 ID:aHa0/zHD
のぞみは成長したらブサイクになるな
18名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 12:48:57 ID:ObdvDRmT
CMバンバン出てるから億位稼いでるんじゃね
19名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 13:09:54 ID:wJeXu7N5
親がね
20名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 16:06:19 ID:VMBTRi/P
おい、乙事主様逝っちまったぞ!
21名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 17:48:52 ID:zheWkJTe

第82回アカデミー賞長編アニメ賞の対象作品発表!『崖の上のポニョ』と『ATOM』も
http://www.cinematoday.jp/page/N0020752

『アルビン/歌うシマリス3兄弟 ザ・スクイークル』
『ATOM』
『バトル・フォー・テラー』(原題)
『くもりときどきミートボール』
『コララインとボタンの魔女』
『Disney's クリスマス・キャロル』
『ザ・ドルフィン・ストーリー・ドリーマー』(原題)
『ファンタスティック・ミスター・フォックス』(原題)
『アイス・エイジ3 ティラノのおとしもの』
『マリー・アンド・マックス』(原題)
『ミッシング・オブ・リンクス』(原題)
『モンスターVSエイリアン』
『9』(原題)
『プラネット51』(原題)
『崖の上のポニョ』
『プリンセスと魔法のキス』
『ザ・シークレット・オブ・ケリーズ』(原題)
『ティンカー・ベルと月の石』
『タウン・コールド・パニック』(原題)
『カールじいさんの空飛ぶ家』
22名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 20:13:29 ID:PhMzlw/q
ポニョは取れないでしょ、『カールじいさんの空飛ぶ家』だね
23名無シネマ@上映中:2009/11/13(金) 14:00:15 ID:PypuzvS7
ponyoにしてもカールおじさんにしてもPixerメシウマw
24名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 15:16:07 ID:0MGmWWAw
カールおじさん見てないけどあちこちで評判いいみたいね。
ポニョみたいな奇作はどうなんだろう。
まぁおじさんで決まりだろうけど…
25名無シネマ@上映中:2009/11/15(日) 17:11:23 ID:QxxCH/PS
カール「じいさん」にした邦題決定者 涙目
266:2009/11/16(月) 22:37:25 ID:VTbwV94x
× ■海外旅行、貴金属、ブランド品、パチンコ(朝鮮企業)=売国奴

○ ■海外旅行、宝石類、ブランド品、パチンコ(朝鮮企業)=売国奴


訂正します
27名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 18:56:59 ID:VD9p/Sun
>>17
音痴だし不細工だから将来はあまり展望ない。
稼げる今のうちに稼げってことだろう。
鈴木俊夫さまさまだな
28名無シネマ@上映中:2009/11/19(木) 14:35:52 ID:vSfXumOR
【普天間問題】岡田外相「マニフェストには県外移設とは書いておらず、公約違反ではない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258537498/
     / ̄ ̄ ̄~`v´~`ヽ
     |  ,、___ノ|ト、  }
     | /     ノノ `ヽ |'
     V  ━━) ヽ━‐ |
    (/  -=・=, ,-=・= | 
     |   "'''"  | "'''" |  
     |     ^-^   |     マニフェストと選挙中の発言とは完全に別物だ!
     .|   -==-  |     選挙中の発言がウソでもマニフェストに反するとは言えない!!
      \     ___,, ノ
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄


     / ̄ ̄ ̄~`v´~`ヽ
     |  ,、___ノ|ト、  }
     | /     ノノ `ヽ |'
     V  ━━) ヽ━‐ |
    (/  -=・=, ,-=・= |
     |   "'''"   "'''" |
     |   (__人_)   |  フフフ
     .|    `ー'   |  言ってやった
      \______.,, ノ
29名無シネマ@上映中:2009/11/22(日) 23:58:28 ID:dgkyonYq
やはりポニョがキスすること=死なんだと思う
言い換えると、キスされる=死ぬ
ここだけ聞くととても恐ろしいことのように思えるが、死後の世界というのは恐い世界ではない。
「生きること。それは、それ自体が終わらない試練のようなものである。」
と言われるように、生きること=生ゆえの苦痛。
というような図式があり、逆に死後の世界=天国。生の苦しみからの解放。 とも考えられる。
赤ちゃんが出てくるが、その表情を思い出してみよう。
母親のそばにいるはずなのに何故にあんなに悲しそう、辛そう、つまらなそうなのか。
実は既に母親は故人。
赤ちゃんは生の象徴であるので、今でも生き続けている。(魂だけなのかもしれないが)
しかしポニョにキスをされた後は嬉しそうに、幸せそうに笑っている。
それはきっと、キスされた=死後の世界へ行った=身も心も母親のもとへ。
30名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 00:01:15 ID:dgkyonYq
そう。死ぬことによって願いが叶ったのである。願い=夢。
次にトキ婆さん。
トキもポニョにキスされたことによって、現実世界の不自由な体を捨て、長年の願いだった歩くことを叶えている。
そしてソースケ。
最後のシーンでポニョにキスされることによって、願いだったポニョの人間化を叶えている。
合計3回のキス。
リサカーのナンバーだった「3」の数字と同じである 。
ここで矛盾点を説明したい。
赤ちゃんが乗ったボートの脇を大勢の人が乗ったボートが通り過ぎている。
一緒に来ないか。と誘うボードの人たちは皆、満足そうである。
そう、彼らは既に故人である。
彼らはポニョにキスされたわけではないが、水没により皆命を落としている。
ポニョがキスするのは、生にしがみつく人たちである。
このシーンでは、あくまでソースケ目線での話なので、彼らはみんな揃っているが、実際は一人一人が違う死後の夢を見ているはずであるが。
31名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 00:03:14 ID:dgkyonYq
実際、赤ちゃんの両親は一緒に行かないか、との申し出を何故か断っている。
それはきっと赤ちゃんがまだ生きているから、生きたがっているから、一緒に連れて行けないから。
そして、クラゲドームでは、婆さん達が既に不自由な足を克服して幸せそうに走っている。
これも、ソースケ目線での話で、実際は皆、個々に死後の夢を見ているはずっある。
とはいえ、彼女らにとって生の苦しみは、車椅子での生活なので、きっとみんな同じような夢を見ているだろう。

ここまでに共通して言えるのは、 死ぬこと=恐いこと、悲しいこと。
ではない。ということ。
そして「輪廻」もというキーワードも隠されていることから、これらの死後の夢は、既に幸せな新しい人生が始まっている。とも考えられる。
32名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 00:04:58 ID:VuSG5IGa
そしてソースケだが、彼だけは特別な存在?というか物語自体が彼目線なので、この映画は彼が輪廻するまでに体験する話なのではないか。ということ。
赤ちゃんたちに会ったりする「旅」は、生の世界と死の世界の中間(三途の川)的な世界なんしゃないか。
そしてポニョ母と父は生と死を司る存在なんじゃないか。
ソースケ父の船が船の墓場についたときには父は輪廻を迎え、ソースケ母は山の明かりを調べに、何故か二人を留守番させて強引に行った時に輪廻を、いわばソースケとの別れ。
33名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 00:28:48 ID:RlAYx4rQ
この手の解釈つまらない
34名無シネマ@上映中:2009/11/23(月) 01:07:56 ID:hN/72uID
>>33
キチガイの相手すんなよ
言いたい放題言わせておけ
35名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 12:50:51 ID:o+2Uf11J
しかしポニョは赤くなくてよかったなぁ
36名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 19:10:44 ID:PK11Z91Y
ぼにょはこうして生まれた早く見たいよ
いつ発売だよグリーンだよ。
37名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 19:57:41 ID:9xvj4gWC
流石にもうこのスレいらないでしょ
38名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 21:17:04 ID:K0UJ6zEC
いるよ!だってまだ見てない・・
39名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 21:22:22 ID:XR8rQjoJ
40名無シネマ@上映中:2009/11/25(水) 22:46:37 ID:c8lMwzFh
ジェロム師匠がいないとつまらんなw
41名無シネマ@上映中:2009/11/27(金) 03:28:04 ID:cg+u5bzh

「崖の上のポニョ」制作過程のDVD完成 宮崎監督 手描きが原点

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20091125a.htm
42名無シネマ@上映中:2009/11/29(日) 09:00:23 ID:DIIqryf0
ポニョの解説や分析が掲載されている雑誌や書籍ってないですか?

amazonみたけど、そういうのってハウルや千尋までが大半で、ポニョは新しすぎるのかな…

知ってる方いらっしゃったら教えてくださいよろしくお願いします。
43名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 16:08:06 ID:9gTHudiL
44名無シネマ@上映中:2009/11/30(月) 21:45:46 ID:tNEUsoIy
>>29に解説あるじゃん
45名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 00:27:46 ID:cE/Cajqa
ポニョ初めて見たけど面白かったよ
かわゆす
46名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 00:50:08 ID:95IJraHu
ポニョとヤリたい…
47名無シネマ@上映中:2009/12/01(火) 11:29:05 ID:v+5r1xC8
そーすけ、やめてぇ〜
48名無シネマ@上映中:2009/12/02(水) 16:44:51 ID:GCccHqQc
ひでぶっ
49名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 13:44:39 ID:Q5P5n+Go
アニー賞ノミネート発表 監督部門に宮崎駿、音楽部門に久石譲
http://animeanime.jp/news/archives/2009/12/post_1020.html
50名無シネマ@上映中:2009/12/03(木) 15:44:17 ID:TBuEcHgZ
アカデミー長編アニメ賞ノミネートはきついかもな。もしかして。
51名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 14:16:29 ID:yk2pWeEG BE:1977339375-2BP(0)
ブルーレイ化にあたって「ポニョフィルター」を利用

http://www.rbbtoday.com/news/20091204/64055.html

ブルーレイ版待ってたのに
また赤くなるとか青くなるとかありそーで嫌な予感。
52名無シネマ@上映中:2009/12/04(金) 17:39:08 ID:I/zCChPR
>>51
鈴木のラジオ聞いた?
53名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 15:50:03 ID:n7u7OYNf
ポニョは侵略!イカ娘のパクり
54もうすぐだよー:2009/12/06(日) 20:38:22 ID:xWrs9eXc
ポニョはこうして生まれた発売間近記念カキコ
55名無シネマ@上映中:2009/12/06(日) 20:46:14 ID:cgz4ugS4
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   <こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
56名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 00:32:20 ID:XkY6f68m
あほでーすw
57名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 02:38:56 ID:wBolw/re
しかし、毎回精魂込めて創った作品を糞声優たちに荒らされるアニメーターの気持ちはたまらんだろうな〜

どう思ってんだ鈴木よ?え〜コラ鈴木?

作品の良し悪しは別として躍動感の見せ方が下手になったな
58名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 17:20:23 ID:SqUaKCgT
ブルーレイ届いた
59名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 18:47:42 ID:SqUaKCgT
英語吹き替えの日本語字幕が全然セリフと違うのは気のせいか?
クローズドキャプションはついてないのか?
60名無シネマ@上映中:2009/12/07(月) 20:11:20 ID:W4c3KiTX
>>58
色は普通?
61名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:02:29 ID:OmMT8mdH
スタッフの近藤勝也っていうやつは2ちゃんねらなんだな
ポニョはこうして生まれた12時間って言うても所詮表向きの12時間で、1日は24時間だから、あと残りの制作の裏12時間が見たい

romancecar.com/hpgen/sub02.html


62名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 00:03:21 ID:SqUaKCgT
>>60
普通だよ
6360:2009/12/08(火) 00:46:33 ID:osAjdv/s
>>62
あんがと、ちょっと不安だったけど買うわ!
64名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 18:51:44 ID:7UrZJ15k
ブルーレイ買う価値ある?
DVDとそんなに差あるのか?
65名無シネマ@上映中:2009/12/08(火) 19:20:44 ID:jm3cUpP8
>>64
鈴木に騙されてDVDも交わされたの?
66名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:33:01 ID:lPl9NjfP
67名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:45:41 ID:9wOqEahX
今思考過程見終わった。
取材の荒川君、最後の最後までしょーもない質問してパヤに怒られててワロタ。
あそこまで行くと逆に良いキャラに思えてくるから困る。

内容的にはテレビ放送時の延長版なんで、一般の方にお勧めするほどではないが
あれをわざわざ買おうかなと思うような特殊な方には十分満足できる内容と思われ。
テレビ放送時以上にパヤの毒吐き率も高いんで、黒パヤヲ好きには特に。

ちなみに収録期間は絵コンテ完成まで+初号試写の模様少しなんで、
もののけドキュメントみたいな、撮影、アフレコ、公開周辺の模様は無し。
68名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 01:51:28 ID:lPl9NjfP
NHKで2007年放送のやつでもパヤオに鞆の浦で説教されてたよなw
69名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 02:42:12 ID:/YXptIl9
>67
タバコをガンガンに吸ってる時点でなんか夢が崩れるわ
70名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 02:46:13 ID:/YXptIl9
これから責務を担う人にはタバコを吸わずに描ける人にやってもらいたいわ
特に子向け作品には
71名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 02:49:06 ID:lPl9NjfP
くそっ主題歌1番の英語がディクテーションできん
72名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 09:33:34 ID:Wesrb52Z
5000円になってたのでポチりました。
春には3000円になってるよねきっと
73名無シネマ@上映中:2009/12/09(水) 23:03:22 ID:lPl9NjfP
アフレコ映像の宗介役の子すごいうまいね

パヤオのポニョ役の子への実技指導ぶりを見てやっぱりロリコンだと思ったw
74名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 04:27:59 ID:HaTyJOfa
第262回:[BD]「崖の上のポニョ」
ジブリの宮崎アニメBD化、遂にスタート!
物語も画質も特典も、なんだか全部凄い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/buy/20091201_331075.html
75名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 12:16:34 ID:ypOEH2PS
BDの映像ってそんなにいいの?
どんな違いがあるのやら。
76名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 13:48:08 ID:f3Z8Dr1x
DVDとは比べもんにならないぞ
77名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 17:37:40 ID:HJ8xFL2h
BD版本編にアフレコ模様とかはいってるのか。あくどいなぁ
78名無シネマ@上映中:2009/12/10(木) 23:52:41 ID:XZe05oLS
>73
でも男の子だから今はもう同じ声は出せんだろ?黒猫のタンゴの子がそうだったし

>76
ウチのぼろいテレビで見ても?
79名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 00:36:02 ID:DDX7vEUc
神木と同じくらいうまいね土井だっけ?
80名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 11:02:45 ID:N6cu/cVt
土井君、舞台挨拶で流暢にしゃべりすぎw
ほんと宗助みたいな優等生タイプで笑える。
81名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:12:54 ID:DDX7vEUc
http://www.amazon.com/Ponyo-Disc-Blu-ray-DVD/dp/B002ZTQVBQ/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=dvd&qid=1260533427&sr=8-3


Amazon.comにようやく登録されたな
日本円で2900円か…
日本は相変わらずぼったくるなぁ・・・
82名無シネマ@上映中:2009/12/11(金) 21:18:03 ID:DDX7vEUc
http://www.amazon.com/dp/B002ZTQVHK
http://www.amazon.com/dp/B002ZTQV8Y
http://www.amazon.com/dp/B002ZTQVLG

Specialeditionって3/2発売のやつは現行品とは別物が出るのか?
83名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 01:25:16 ID:S3jcbSc6
>81
値段のこと気にしてるみたいだけど、こういうものは中古でもいいんじゃないの?経年劣化しないんでしょ?
84名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 04:13:46 ID:KN3Sxvlb
みんながみずのなかで
そうすけ応援してるのは
水のなかの人が皆しんでるから?
85名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 07:43:12 ID:b58e4LSs
所ジョージが酷すぎて見るに耐えん
山口智子も下手だし
86名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 09:28:20 ID:9Kxdh4VT
岩手
岩手の女生徒を退学処分にした。www
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団 (阪急阪神ホールディングス)w

長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
87名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 09:34:52 ID:PKXvX8lq
ブルーレイで見なおしてみるとやはり話の不条理さが鼻に付く
なんでポニョ一人のわがままで大勢の人が死に町が壊滅しなければならなかったのか。
海にゴミをすてたからか?ハヤオしね
88名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 11:18:20 ID:bM3h4PxV
教えてきもい人
「特典に北米版を全編いれました」って力入ってるけど
本編の音声で中国語だってフランス語だって入ってるやん
なぜ英語だけ本編じゃなく特典扱いなの?
タイトルがPONYOになってる以外に何かあるの?
89名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 11:30:59 ID:FBr2kRVY
OPもEDも英語になってるだろ?
90名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 11:59:23 ID:Dd334f6x
>>87
災害ってそういうものだろう。
人間に罰を与えたいから海に沈めたんんじゃないんだよ。
91名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:04:30 ID:PKXvX8lq
いや、そういうもんって…。
ポニョのせいで町は沈むは月は落ちてくるわ。
最後救われたも何もないもんだ。そもそもの張本人がハッピーになってどうする
マッチポンプみたいなもんだ
92名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 12:16:48 ID:iDOFCqLL
>>91
だって妖怪だし。

子供が妖怪に取り付かれて海に持ってかれる話になるところを
妖怪を人間にしてこっちの世界に受け入れちゃうって話にするところが
スゲーと思うが。
93名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 14:33:16 ID:zXYLjftx
要するに
「子供ってのは何も考えずにそういう凄いことをやるんだよ。純粋(馬鹿)だねー」
っていう映画でしょ?
94名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 14:42:10 ID:FBr2kRVY
                    *'``・* 。     
          ノ´⌒`ヽ     ★     `*。   
      γ⌒´      \    |       *   
      .// ""´ ⌒\  )   |       *   
     .i /  \   /  i )  |       +゚   
     i   (・ )` ´( ・) i,/   |      ゚*   
     l   (__人__)  |  /⌒)     +゚ もうどうにでもな〜れ〜  
     |    `ー'   /  / ノ   。*゚     
  ___\.       /_/ / 。*・ ゚       
(⌒               |。*・ ゚
 ""''',。ヽ_       。*・ ゚
   +  │  。*・ ゚    | * 。
   `・+。。*・ ゚       |   `*。
      i      ̄\ ./    *
      \_     |/    *
       _ノ \___) ~ 。*゚
      (    _/   ☆
       |_ノ''

95名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 19:16:56 ID:SRg5hn7c
>>93
子供ってより「おんな」かと
96名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 20:42:15 ID:efns5vJU
海に沈められた割にはみんな楽しそうだったな。
ババア走り回ってるしwww
なんかようわからん世界だった。
97名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 21:26:35 ID:ctAWI2UF
海岸沿いの町が海に沈んだのも月が落ちてきそうになったのもポニョの
せいなんだよな?ポニョは人間になったらしいけど一体誰が養育するんだろう。
水没して家を失った人達は途方にくれるというか路頭に迷うと思うし、
あの有様じゃ水死した人々も沢山いるだろ・・・。
育ててもらうどころかかなり恨みを買ってないか?特にああいう小規模な
町だと「世間」の圧力は厳しいし、養育してる家はほとんど村八分にされる。
98名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 22:58:03 ID:SRg5hn7c
魔法の水だから一人も死んでないし、
水が引いたあとの汚れもないわけだが。
99名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:15:08 ID:FBr2kRVY
>>93
                 ノ´⌒ヽ,,
             γ⌒´      ヽ,
            // ""⌒⌒\  )   
             i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
             !゙   (・ )` ´( ・) i/ 
             |     (__人_)  |   それってまさに俺のことか!
            \    `ー'  /
             /       .\
100名無シネマ@上映中:2009/12/12(土) 23:56:23 ID:ZQ1YLBDd
101名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 02:01:00 ID:CGzJcNYb
だから、そのURLなんなんだよ
そこはかとなく統合失調症の香りがするんだが
102名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 13:22:12 ID:8A3DhXGD
>>98
納得
103名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 00:42:53 ID:1Px/82/G
魔法で都合悪い事は全てリセットできるんですね?
魔法最高!!
104名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 02:05:35 ID:QlmgIeas
誰も死んでないとは限らないじゃん
ラピュタや物の怪辺りじゃかなり死んでるし、千と千尋も結構死んでるっぽいじゃん
105名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 09:12:35 ID:2++eBYo1
ファンタジーへの現実的ツッコミにこだわるのは
妄想と現実の区別がつかなくなってる証拠
必要以上に妄想を恐れるのが時代性か
106名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 10:04:31 ID:Yz4wyfGr
ファンタジー=死後の世界の出来事としなければ理解できないのも特徴的
107名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 18:05:38 ID:J0cNsIFS
ファンタジーだろうとなんでポニョの恋で無実の町の人が迷惑せなあかんの
カタルシスがない
誰得?車椅子3人組?
108名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:06:01 ID:PdZ+AMhP
ワンピースの新作ポニョ超えだってさ。すげえな
109名無シネマ@上映中:2009/12/14(月) 21:25:39 ID:QlmgIeas
            .__
          ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
            |__| ))
             | |
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
110名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:28:13 ID:KZn3Jml7
崖の上のアホ
111名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 00:50:05 ID:a7aNZ36a
みんなで民主党を支持しよう!!
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_19/2009/08/31/lib164596.jpg
112名無シネマ@上映中:2009/12/15(火) 22:25:07 ID:a7aNZ36a
1000なら霊界から永田君が前なんとか君に故人献金
113名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 01:22:53 ID:byG+XwGL
ゴールデングローブ賞候補作品発表 アニメ部門ポニョ含まれず
http://animeanime.jp/news/archives/2009/12/post_1039.html
114名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 12:50:35 ID:vkih3Mra
正助の母親がたいがいで観てて不快感を禁じえない。
山道をよそ見で暴走とか久々セックス期待はずれてやつあたりとか
115名無シネマ@上映中:2009/12/16(水) 21:13:26 ID:yIzSB7ZA
みんなで民主党を支持しよう!!
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_19/2009/08/31/lib164596.jpg
116名無シネマ@上映中:2009/12/17(木) 00:04:05 ID:6HhrHlVL
2010夏公開〜借りぐらしのアリエッティ〜Part.1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1260974273/
117名無シネマ@上映中:2009/12/18(金) 23:53:21 ID:zJOj2jVS
>114
千と千尋の母親が冷たい、って怒ってた人?
118名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 05:02:38 ID:8hq2nOew
>>117
リサも宗助も、冷たいというか「魂」とか「人格」が全く宿ってないな
だから、「冷たい」と感じても不思議ではない
119名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 19:10:12 ID:Cs/HU5Sv
:pl
120名無シネマ@上映中:2009/12/21(月) 19:10:57 ID:Cs/HU5Sv
>>118
え?
121名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 02:15:34 ID:DqA4trPb
2010夏公開〜借りぐらしのアリエッティ〜Part.1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1260974273/
122名無シネマ@上映中:2009/12/22(火) 02:25:28 ID:BDBNQY+y
『崖の上のポニョ』構想の地、鞆の浦が大変な事に!
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10141487042.html
123名無シネマ@上映中:2009/12/25(金) 23:37:23 ID:6xd3A7tP
く   秘  /            ー'        オ て
 |  書 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   オ   悪  レ (
 |  が  |   /⌒´      \ヽ  レ   い  を  (
 |  悪 .| // ""´ ⌒\  ).| 悪   !!  選 |
 ) い  | i / ⌒   ⌒  i ).|  く       ん  |
ノ.  ! ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | な      だ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |  い      国 |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  !!      民 |
). マ 検 (|:    | |  |  |、 ノ        が  /
| マ 察 |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が が {                 ) /
| 悪 悪 ゝ
) い  い(
へwへイ
124名無シネマ@上映中:2009/12/27(日) 13:52:00 ID:6/15x0t9
 
坂の上の蜘蛛
125名無シネマ@上映中:2009/12/28(月) 14:45:54 ID:Wlk4j00U
要介護の老人なんて醜悪な物を子供に観せるなと言いたい。
トラウマになったらどうする
126名無シネマ@上映中:2010/01/02(土) 22:33:14 ID:GGm/AfxW
>>107
ポニョの父が人類滅亡で古代の海の復活を計画していたが
ポニョのおかげで、あの程度ですんだ
運命の針のふれ具合が悪ければ、父の計画ゆりももっと酷い事になったけど(笑)
127名無シネマ@上映中:2010/01/04(月) 03:01:00 ID:rsZ/EH7c
ソウスケにリアリティを感じなかった
なんか典型的すぎてて少し残念・・・
もしかしたら、駿が作ったものだから「ああ・・・子供の頃こんな感じだったわ・・・・」って
何かはっとするモノを期待してしまった(子供に向けて作ったらしいし・・・)
この作品には、何か「子供はこうでなければいけない」といった感じの作者の押し付けを感じた
駿好みの味付けのペーストをパンにべっとりぬったようなモノ。
誰が食べるの?こんなものw
128名無シネマ@上映中:2010/01/04(月) 10:15:28 ID:C5nW7ZKD
く   秘  /            ー'        オ て
 |  書 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   オ   悪  レ (
 |  が  |   /⌒´      \ヽ  レ   い  を  (
 |  悪 .| // ""´ ⌒\  ).| 悪   !!  選 |
 ) い  | i / ⌒   ⌒  i ).|  く       ん  |
ノ.  ! ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | な      だ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |  い      国 |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  !!      民 |
). マ 検 (|:    | |  |  |、 ノ        が  /
| マ 察 |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が が {                 ) /
| 悪 悪 ゝ
) い  い(
へwへイ
129名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 16:44:29 ID:Oxe77JWr
>>127
オレなんてもうハウル以前からずっと、お前らの期待するもんは二度と出てこないよ
良く訓練されたパヤヲタ以外は見ない方がいいよって言ってるのに
何でお前らが見に来るのか。何度も騙されてるのに一切学習しないのは何故かって方が疑問。
130名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 18:48:06 ID:N5CH9mEk
これ見たけど、ハウルの頃から強く思ってたけど、父親の影が薄すぎるよ。驚きの薄さ。
そして宮崎アニメに特徴的な強い女。宮崎本人が自分の母親像を直接影響させてるとか
言ってたけどどうかなぁ?直接影響させているっていうのとは少し違うと思うけどね。
でもキャラ自体のデザインと活き活きとした描写はさすがに上手い。
おれアニメのキャラでかわいいとおもったのは始めてだわ>ソウスケとポニョ
131名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 19:02:28 ID:D2KaaKTU
これを観た子供たちはおまえらが子供の時にトトロを観たときと同じ興奮を感じてるみたい。保育士の俺が言うから間違いない。宮崎監督の狙いは当たったってことだべ。子供のために作ってんだし。
132名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 19:45:30 ID:atbaYjhJ
パチモンHD放送はいい加減やめてほしい
133名無シネマ@上映中:2010/01/05(火) 20:35:11 ID:V8qU5jv/
age
134名無シネマ@上映中:2010/01/06(水) 09:52:51 ID:tcR7kPQ4
>>127
この映画は、製作中に吾郎にあてつける目的も加わったからね
虚飾虚実の王、曇り無き才に叶わず野望潰える
本人いわく、『吾郎のような子をもうつくらない。ソウスケは僕の理想なんです』
135名無シネマ@上映中:2010/01/07(木) 03:09:16 ID:de7R5RhO
>>130
言うても、幼児と一番長いこと一緒にいるのは父親ではなく母親だからな
子供目線で物語を作れば、父親に影が薄くても当たり前だろ。
ハウルに関しては、そもそも原作者自体、女性が強い作品ばっか書いてる
ファンタジー作家だし。
136名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 00:31:22 ID:iCjgVj1y
ハウルはスイーツ受けしそうな要素をあれもこれも詰め込みすぎてこけた駄作

ポニョは映像のインパクト最優先で広げた風呂敷そのまま解釈は観客に丸投げの
137名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 02:03:46 ID:ximDxpwQ
ブルーレイで見なおしてみると、
やはり海の近くの絵なのに風が全く吹いて無い、海の風で雑草や植物が揺れて無い不自然さが目に付く。
なんで手描きの背景画の草草をウネウネと揺らさなかったのか?
海中の絵のところは細かく動かしてるのにい。
陸上のところの絵は、まるで死んだ金魚が入ってる水槽を眺めてるようだ。
ハヤオしなないで
138名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 06:36:16 ID:6lPt/Bmf
「ポニョ」2・5TV初放送!視聴率ジブリ歴代1位目指す!

1287万人を動員した映画「崖の上のポニョ」が日テレ系でテレビ初放送されることが7日、分かった。
2月5日の「金曜特別ロードショー」(後7時56分)で、2008年7月の劇場公開からわずか1年半での
スピード編成となった。過去、同局でのスタジオジブリ作品は「千と千尋の神隠し」の46・9%を筆頭に
いずれも高視聴率を記録しており、今回は目標を40%超えに設定。ジブリ作品歴代1位を目指す。
(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)ポニョが戻ってくる。日テレは2月1〜5日を
「日テレ系冬の大感謝祭」と題して、スペシャル番組を多数、放送予定。その目玉として
宮崎駿監督の人気作「崖の上のポニョ」をテレビ初放送することを決めた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100108-OHT1T00019.htm
139名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 10:12:28 ID:Gbiy2GGs
ポニョはフルHDだよね?
糞アプコンはやめろよ。

ブルーレイ持ってるけど。
140名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 21:44:57 ID:Gbiy2GGs
      ⊂⊃
     / へ、 ヽ      /二二ヽ
     6 ´、)_ヽゞ      イ _、 ._ 3
     ヽ ゚,_ゝ゚/       ヽ ?? ノ
     /<∨> ヽ       / Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ ‖| / ノ
 |中川|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|麻生|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _____∧___________
           /
141名無シネマ@上映中:2010/01/08(金) 21:47:53 ID:Gbiy2GGs
\____ _______________
       ∨
      ⊂⊃
     / へ、 ヽ      /二二ヽ
     6 ´、)_ヽゞ      イ _、 ._ 3
     ヽ ゚,_ゝ゚/       ヽ ?? ノ
     /<∨> ヽ       / Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ ‖| / ノ
 |中川|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|麻生|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _____∧___________
           /
142名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 01:02:48 ID:cb805++/
今日観たけどガキ向け映画だな
語るだけ無駄
143 ◆NISHIMATSU :2010/01/19(火) 02:16:48 ID:QgO637ws
#FuO~5\[Y
144名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 02:48:36 ID:S88ic1Vh
僕も崖の上のポニョ見たけれども画風は子供向け映画だけど中身は大人向け映画何だけどねー!?♪。
145名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 09:56:54 ID:7wOp2s4o
訓練されたオタクと感受性豊かな大人ならば楽しめるだろう
それ以外にはお奨めできない
146 ◆NISHIMATSU :2010/01/22(金) 09:50:49 ID:h8/2FIxt
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 小澤の犯罪を見直そう 仕分けをせずに見直そう (サァ)
 ブ、タバコだ 豚箱だ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし小澤一郎の逮捕まだですか??
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話で友愛 小澤一郎♪

147名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 22:40:46 ID:Afk6FNsb
今更だが観た。

「ナウシカ」や「ラピュタ」といった初期の作品にある「自然と人間との共生」といったテイストから
宮崎の視座は、「魔女の宅急便」あたりから序々に社会性へと変化してきた。

今回は、最も狭い社会であるところの「家庭」それも「母子」という関係性にフォーカスして
「母」なるものを表現の中心に据えた。
社会的に、ともすれば「ぬるま湯」と切り捨てられるこの母に抱かれる悦楽を
非常にシンプルに表現していて、やはり凄いヒトだと感心。

なんとなく久しぶりに「母型論」という本を開いてみた。
著者はこう母親の行動を説く。
1.抱くこと
2.授乳
3.眠らせる
4.排便その他の世話からなる養育行為

排便は口から吹き出す水で表現されていたが、授乳が画で表現されていなかったのは
宮崎が未だにオスとして枯れてない証かw

次で終わりとか言わずに、死ぬまで作ってくれよ、ハヤオ。
148 ◆NISHIMATSU :2010/01/23(土) 22:57:27 ID:XJrqZDQ3
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最低なカス
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最低なカス
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
149名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 14:49:31 ID:m05d2bqr
カスオストロの城
150名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 16:22:16 ID:4H0wz7yO
スカトロの城
151 ◆NISHIMATSU :2010/01/26(火) 17:13:58 ID:JfCw/Mrl
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最低なカス
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最低なカス
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
152名無シネマ@上映中:2010/01/26(火) 23:09:22 ID:aWbwtJcz
俺?
153名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 13:33:20 ID:7xSLBvYR
カストロ議長の城
154俺の感想:2010/01/28(木) 13:36:21 ID:7xSLBvYR
宮崎監督のお別れ会だと思って、楽しくみんなで送るのかなと思ってたら
最初から宮崎監督がずっと怒鳴りながら笑い話をしてる。大声で。
なんだ全然元気じゃんと思ったら、最後ちょっと泣いてたみたいな。
155 ◆NISHIMATSU :2010/01/28(木) 13:51:12 ID:E4K7Fkw4
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最低なカス
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最低なカス
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
156名無シネマ@上映中:2010/01/29(金) 23:28:01 ID:1bOMH7Ty
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /
157名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 14:47:08 ID:1sfCOPGs
>>137
分かる
背景画が気になったわ・・

ポニョ一度だけしか観たことないけどジブリの作品の中では雰囲気的にトトロに近いような・・?
来週の放送楽しみ
実況板落ちるかもなぁ
158 ◆NISHIMATSU :2010/01/31(日) 15:31:29 ID:g8lviljT
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にカス
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にカス
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
159名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 15:35:27 ID:Izi7HEHs
まだ観たことないけど
CM見ただけで泣けてくる…
160名無シネマ@上映中:2010/01/31(日) 23:13:02 ID:/r2o00jd
子供向けでもなく、実は大人向けでもなく、ドラッグ映画だと思うよ。
海外での評価高そう。
161名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 06:14:45 ID:IUieXEJy
千と千尋以降、つまんねーよ
ハウルもあんまり面白くなかったけど
ポニョはさらにつまんなかった
映画の動員数もDVDの売上も右肩下がり納得
162名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 06:26:10 ID:+cOBla7X
なんつーか

頭でっかちなんだよ内容が

映像自体はいいのに

余計にアンバランスさが目だって 歪(いびつ) なんだよね
163 ◆NISHIMATSU :2010/02/03(水) 08:38:27 ID:KLl1JSkW
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にカス
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にカス
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
164名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 09:47:00 ID:U/pjTXLN
もののけ姫もぜんぜん
165名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 14:48:19 ID:i6HDTqyQ
ノミネートをアテにしてテレビ放映だったのかな?
糞過ぎワロタ

アバター、アカデミー賞9部門で候補に ポニョは外れる
ttp://www.asahi.com/culture/update/0202/TKY201002020459.html
【ロサンゼルス=堀内隆】
第82回アカデミー賞の候補作が2日、米ロサンゼルスで発表され、ジェームズ・キャメロン監督の「アバター」と
キャスリン・ビグロー監督の「ハート・ロッカー」が作品賞、監督賞などそれぞれ9部門で候補になった。
宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」、
手塚治虫の代表作「鉄腕アトム」を原作にした米・香港合作のアニメ映画「ATOM」(デビッド・バワーズ監督)は
いずれも長編アニメ部門の候補作にならなかった。
今年のアカデミー賞授賞式は3月7日に行われる。
166 ◆NISHIMATSU :2010/02/03(水) 15:39:23 ID:KLl1JSkW
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にカス
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にカス
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
167名無シネマ@上映中:2010/02/03(水) 22:14:34 ID:R8IDgeiQ
168名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 07:12:49 ID:AgkpQTja
今日の放送はノーカット?
169名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 19:03:43 ID:UQkroGG9
実況は必ず実況板で
(2ちゃんでは、放送時間中の書き込みは全て実況行為=荒らし行為という違反行為です)
http://atlanta.2ch.net/liveanime/
http://cha2.net/cgi-bin/dvd/index2.html
170名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 21:34:50 ID:pez+Yqxw
先に書いておくけど
ポニョはね、水道水の塩素やハムの合成調味料や
インスタントラーメンを「美味い」と思っちゃったんだよ。

宗介の存在も大事だが、そういう部分もあったからこそ
人間になりたいと思ったんだし、人間になる権利を得た。

おまえらだって海行った後にベタベタの身体に
水道水のシャワー浴びて気持ちいと思うだろ?
真っ赤なハムやインスタントメン食って美味いと思うだろ?

人間が生きていくってのは奇麗事じゃねぇんだよ。
今の時代子供なんか特にキレイキレイな蒸留水漬けにされがちだが
そういう馬鹿な考えをパヤは否定してる。

お前らみたいに上っ面でエコだなんだ言ってる雑魚とはレベルが違う。
171名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 22:11:56 ID:o+8G9Aii
そういう問題ではなくストーリーが面白くない上に長すぎるから叩かれる。
30分で済ませろ。
172名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 22:37:39 ID:d/64QNZZ
この映画ってなんか言いたいことがあるの?
深い意味があるの?
173名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 22:44:36 ID:tyhWSFj1
なにかもう全てが破綻してて気持ち悪い。
174名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 22:47:34 ID:uwp+j1KR
しんちゃんのみさえ呼び捨ては許せるけど
ポニョの親呼び捨ては不快。

子役の声優のせいかな
175名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 22:59:13 ID:+7KCxHa6
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
176名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:01:38 ID:+7KCxHa6



    駄目だこの糞ジジィ・・・早く何とかしないと・・・!!

177名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:02:11 ID:Bw/NK/vN







稀に見るひどい映画だった(´・ω・`)
お金払ってみにいかなくて大正解でした……











178名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:02:24 ID:tyhWSFj1
ええ?これで終わりなの?酷すぎるw
179名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:03:02 ID:t+ibE3Ml
なんだこれw
180名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:04:04 ID:+7KCxHa6



      ハァ!? 何だこのオチはw

181名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:05:46 ID:H1KNPz72
ダウンタウン松ちゃんが以前ラジオでポニョについて語ってて、
オカンの立ち話が妙に長くておかしかったとか言ってたんだけど、
それに該当するシーンが見当たらなかったぞ。カットされたのかな。
一体どのシーンのことを言ってるわけ?
182名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:07:18 ID:Bw/NK/vN
ポニョが人間になって来た後で何か事件が起きて街が沈むんだと思っていたよ
ただ来ただけじゃん
しかも、話がそれだけだなんて……中身なさすぎ。
パヤオは一度水害にあって、全てのものを土砂と水に流されてみたらいいよ
フィルムも本も絵も、映像機器も全部おしゃかになるんだぞ?
それでもニコニコ笑って抱き合って、映像が流れて「わあー」でENDマークつけられるか?
183名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:11:21 ID:IXuSY6lS
やっぱり宗教臭いアニメだ
ばっちり創価学会のCMも流れてたしね
184名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:13:44 ID:j+77Lk62
子供向けを意識して作ったそうだが
子供を舐めすぎだな
185名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:17:23 ID:AW5SAkOt
水鉄砲のシーンは河童のクゥから持ってきたんだろうか。

あと15分くらい尺を削ってテンポをシャープにしてくれれば
パンダコパンダと同じくらいには楽しめた気がする。
186 ◆NISHIMATSU :2010/02/05(金) 23:17:26 ID:h1VriCAi
>>181
マンマーれとラストで話してただろ
187名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:19:21 ID:q2F0C1TA
なんでこんな糞映画がヒットしたのか分からない
188名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:19:35 ID:rrVvliEk
『折り返し点のポニョ』  中沢新一    {読売新聞9月3日夕刊文化面}

 アニメは生命なきものに生命を吹き込む、イメージを使った古い魔術の末裔である。死んだように眠っている物質から、
むくむくと生命をもったものが立ち上がる瞬間を、アニメはイメージの中に実現してみせようとしてきた。宮崎駿の作品ほ
ど、アニメのもつこの能力を、最大限に開花させてきたものも少ない。

 物質に生命を吹き込むこの芸術は、この世界が生命と力にあふれたものだけでできているのではないことを、私たちに
教える力を持っている。この世界はまた、弱いもの、小さいもの、死の近くに生きているもの、すでに死んでしまったもの
たちの記憶などとの、豊かな共存でなりたっている。アニメとは、そのことを伝えるために生まれてきた芸術なのであると、
宮崎駿の作品は私たちに伝えてきた。

 思えば、数多い宮崎作品はつねに、死の世界の近くにあるものばかりを描いてきた。ナウシカの腐海も、トトロの森も、
千と千尋のお風呂屋も、じつはそれとは気付かれないようにエレガントに描かれた、死の世界のことではなかっただろうか。
魔術のような宮崎作品に飲み込まれた私たちは、知らぬ間に、現実を支配する力強い生命だけの世界を抜け出して、弱
者や死者とともに生きるやさしさを学んできたのだ。

続く
189名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:19:45 ID:72dV8vJq
実況が「はぁぁぁぁぁぁぁ!?」の嵐になっててワロタ
190名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:20:16 ID:rrVvliEk

(つづき)
『崖の上のポニョ』は死の世界との融和を描く、そうした系列の作品の中で、ことによるともっとも過激な作品である。人
魚姫の伝説がもとになっている。人魚姫の伝説は、死の世界に魅惑されながらも、最後は裏切りによって、死の世界との
和解を拒絶してしまう、人類の心の弱さを主題にした神話のお話だ。ポニョはこの人魚姫の末裔として、人間の少年と心の
つながりを持つようにはなるのだけれど、賢い人間の少年はけっして裏切りをおこなわず、人間に姿を変えた半魚人である
ポニョと、いっしょに暮らしていこうとする。

 手描きのかわいらしい絵柄や主題歌の魅力的なパイ皮で包んで、宮崎駿が私たちの無意識に呼びかけようとしているの
は、時代を支配している考え方の真逆を行く、とても過激なメッセージである。子供はつい最近こちらの世界に出てきたば
かりの存在だから、死の世界のごく近くに住んでいる人間として、半分しか人間でないものや、半分しか生者でないものを、
裏切らずに生きていくことができる。子供というものに対するそういう信頼がなければ、こんな素朴で力強いお話がつくれる
はずはない。

 それにしても、私たちはこの作品にあふれている、宮崎監督の爆発的なイメージの力強い運動には、あらためて驚かさ
れる。物語や絵柄の表現が素朴であればあるほど、宮崎アニメを突き動かす奔放きわまりないイメージの喚起力に、ただ
ただ圧倒される。だから監督が『崖の上のポニョ』を、自分の折り返し点をなす作品だと語っているのを聞くと、私たちは正直
ほっとした気持ちになる。宮崎駿の中には、まだまだ無尽蔵の創造力が、未発現のままに眠っているのを感じるからである。
                               (人類学者、多摩美術大学・芸術人類学研究所所長)
191名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:23:22 ID:cRI0Bk7h
映画本編より終了直後のプリズンブレイクのCMが一番面白かった件www
192名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:23:52 ID:irzaUb/r
>>187
歌がヒットしたお陰じゃない?
あの主題歌だけ聞くとこんな意味不明宗教チックな映画とは
思えないじゃない?
193 ◆NISHIMATSU :2010/02/05(金) 23:24:24 ID:h1VriCAi
>>174
家庭によるよ。
俺の家庭では呼び捨てだから何の違和感もなかったよ
194名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:24:51 ID:AW5SAkOt
ポニョがさしたる軋轢もなくすんなり人間の世界におさまるのが面白かった。
普段ならおさまらなかったりもっと対立させたり共存しても距離が開いていたりするのに。


この辺は公言していた「幼児には祝福のある映画を」というパヤオの意志の表れか。
195名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:25:45 ID:9hPi29PG
ハウルよりは面白いと思う。ハウルは退屈な駄作だった。
196名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:26:03 ID:9MmxPE4C
宮崎センスねーな。俺が面白いシナリオ考えてやるよ。

ポニョが嵐に巻き込まれた宗助の親父助けて
魔力を使い果たして泡になって消滅しようとするところを
宗助の涙が泡に混じるとか何かしてポニョが復活してハッピーエンド
197名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:29:51 ID:51jqZULx
見てない人でマスコミの宣伝攻勢と宮崎ブランドで面白いと思い込んでる人に
どんだけつまらない作品かを説明しても、わかってもらえなかったが、こうして
地上波で大々的に白日の下に晒されればもう説明する必要もなかろう。
198名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:30:16 ID:fEQHUK5d
正直つまらんかった
ポニョがかわいいキャラじゃなく、癇に障るキャラなのも意図してたのかな?
199 ◆NISHIMATSU :2010/02/05(金) 23:30:41 ID:h1VriCAi
>>197
お前だけな
200名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:31:15 ID:72dV8vJq
糞映画ではないと思うが
電波映画ではあるな
201名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:31:57 ID:DclSmUc0
怖い話
202名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:34:15 ID:0OXn0iFu
創価学会のCM流れてたし
ハヤオの脳みそも毒されちゃったのかな
幸福の科学が作るような電波アニメと同じ
203名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:34:26 ID:Tq9Hd22I
このあいだ見た宗教アニメみたいだった。
204名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:36:25 ID:9CXuLGQG
最近の宮崎駿の描くキャラクターは総じて人間味がなくなったな。
違う星の宇宙人達のお話のようだ。
薄気味悪い。
205名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:36:40 ID:51jqZULx
>>200
実況のリアクションを見てたらどんだけ糞映画だったかよくわかっただろうに・・・。
206名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:37:54 ID:tyhWSFj1
こんな糞を有り難がってるやつってカルトに入信してるのと同じだろう。
ジブリ真理教だか宮崎学会だかの。
207名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:38:48 ID:eRHkE5zz
208名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:42:02 ID:kjKUxcnp
ととろは子供にも楽しめる作品で良かったのに
90年代以降変な方向逝っちゃった
なんでこんなオカルトアニメ・・・
209名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:46:52 ID:MsHZC1Uh
もうやめるって宣言したときに本当にやめときゃよかったんだよ
絵は確かにきれいだけど、なんかもう痛々しくて怖い
210名無シネマ@上映中:2010/02/05(金) 23:58:17 ID:yg1P2d+k
引退したかったのに
跡継ぎいないからなぁ
211 ◆NISHIMATSU :2010/02/05(金) 23:58:56 ID:h1VriCAi
映画作らないと生きていけないんだから好きにさせてやれよ
212名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:01:29 ID:Sx2OsndI
主題歌は嫌という程、聞いたのに
ポニョは面白いと聞かなかった理由が今日、分かった

起承転結のありきたりな流れのストーリーが嫌だったらしいけど
さすがに中途半端な気がする
最初は丁寧な感じで描かれてたのに、中盤からは激動過ぎて理解不能
213名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:04:44 ID:qtvfr36u
跡継ぎ候補として担ぎ上げられそうなのもまた

他所でジブリもどき作った奴

子供向けを大人向けにしてみました奴
(ただしやっぱりいちいち状況を説明する)


インドあたりから跡継ぎ出るな
214名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:07:23 ID:v/lmfwxI
この作品のキモは、「んなばかな」というような数々の現象の中で、人間が普通に対処して馴れていくシュールさだよ。
このテーマは宮崎の定番だけど、ぽにょはこれを全面化して加速させた。
トトロは姉妹だけの秘密の世界だったけど、ポニョは町民すべてを巻き込んだ。
215名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:10:36 ID:pSrIqK5g
でそのシュールさは何を伝えるためなんだ
216名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:11:03 ID:N8W73NPF
映像詩とでもいう感じできれいなので好き。でも話は破綻してるね。
フジモトの声優が別の人だったらもうちょっと世界に入れた。
なんか祥寺の声と演技が終始不愉快で正気に戻っちゃうんだよね。
217名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:13:22 ID:dMYjeFh8
もうパヤオ自信が子供の気持ちとの
大幅なズレってのをこれで見せちゃったわけだよ
孫たちがあまり反応しないのを見てお前たちの為に作ったのにって
言ってたんでしょ?感覚がズレすぎだよ
218名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:17:15 ID:/TnGYX7d
黒沢明が「夢」作っちゃったときも「うわぁ・・・」と思ったけど
ポニョはただただ気持ち悪い
219名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:17:40 ID:coKTDbJ4
そうすけは10年後に後悔しないんだろうか
220名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:21:15 ID:v/lmfwxI
ポニョ見ながら、
ポニョを引き取ったら警察や役所になんて説明したらいいのか、とか、
ポニョはまともな人間として育つのだろうか、とか、
ポニョの母さんは美人だから、これはそうすけはラッキーかも、とか、
思ったでしょ。
そういう現実的な下らないことを思いながら、現実的でない描写にのめりこむてゆーの
221名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:26:04 ID:Ys6JMQ2x
モデルになった混同勝也の娘が
ものすごくかわいい娘だったら
もっとふわふわのポニョになってた
と思う
222名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:27:44 ID:cBK7DclX
あの可愛らしい歌に騙されて
トトロっぽいの想像してテレビにて初見

上手くは表現できないけど
キャラは可愛らしいけど、ところどころに
メガ幸子に美輪明宏が乗って出てきたような気持ち悪さがあった
223名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:27:51 ID:YEn3TqRH
気持ち悪かった…
224名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:28:47 ID:0aLXIQah
>>218
テンポの悪さは「夢」に似てるな。あれほどではないが。
225名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:30:50 ID:PT6ODpxi
仕方なく作った感がまる分かり
226名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:36:03 ID:Ys6JMQ2x
>224
この作品同様、きみの、テンポの字画に危険を感じた
227名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:36:10 ID:LshrUwBh
古代魚とか出てきてるしあの子供と周りの人間は皆死んでるんだろう
228 ◆NISHIMATSU :2010/02/06(土) 00:37:16 ID:BczE/F5L
おまいらはとにかくポニョを叩きたいんだなw
ワロスw
229名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:39:44 ID:KPIdR1Sl
いや 背景はキレイだったよ
ただ内容がもう どうしたいのか・・・宮崎作品?とは思えない、酷さだった
得意あのラストはご都合主義すぎるだろ
230名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:43:20 ID:/TnGYX7d
>>222
>メガ幸子に美輪明宏が乗って出てきたような気持ち悪さがあった
悪夢だなw

>>224
むしろ「夢」はオムニバスってわかってるし、「こんな夢を見た」で括れるからまだいい
231名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:45:28 ID:9+NJVV8n
こういうのを子供向けで描いているつもりでいるところがこわい
232名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:48:26 ID:v/lmfwxI
「気持悪い」「夢のよう」というのはそうなんでしょう。
感覚的にリアルなものがデフォルメされてパッチワークされてるせいかな。
夢のようだとしても、登場人物たちが目覚めたままそういう世界で普通に対処している。
想定外のラディカル。
そんな映画だとは思わなかったな。
233名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:50:32 ID:L23YrDQS
ポニョには泡になってほしかった
234名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:52:09 ID:YEn3TqRH
>メガ幸子に美輪明宏が乗って出てきたような気持ち悪さがあった
イミフだけどスゲー分かるw
作画はジブリスタッフクオリティで神だけど、筋は糞だしなんか悪意に満ちている気持ち悪さ=ゲドと一緒じゃん
て思った
235名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 00:53:48 ID:IcZP3wrm
初めて観たけど面白かったよ。
千尋では現実世界と幻想世界にはれっきとした「壁」が存在し
ハウルでは世界そのものをファンタジーとした。
今回は現実とファンタジーの壁が無い世界というとこだが
そういう作品で思い浮かべるのがエヴァなんだよなぁ。(もののけは現実のふりしたファンタジーだと思う)
あれはSFとは思わないし現実と非現実をかなりウヤムヤに描いている。
宮崎がエヴァ的な世界を描くとこうなるのかなと思った。
いっそ最後も「おめでとう」でいいんじゃないかw
236名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:09:00 ID:tpRQBfSg
ライムスター宇田丸 シネマハスラー崖の上のポニョ

グニョグニョした感触が本来平面である絵から伝わってくる
純アニメーション的な良さを伝える事がメインテーマなんだろうと僕は思った

見に行く行かないかどっちかといえば見に行ったほうが良いとは思うかなあ
と、言う意味でオススメです
ttp://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20080726_hustler.mp3
237名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:10:46 ID:sxMw51zf
うう・・・何度見ても泣いてしまう。もう30になるのに。何故なんだ?
ストーリーはない。。でも、なんだろう、この無垢100%のはちゃめちゃ加減。
238名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:14:17 ID:ZcK3l8YC
考察で面白くなる映画なんてクソだろ
全く面白くなかった どうしてこうなった・・・
239名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:15:06 ID:rEpEIQny
幽霊は大正時代の親子だけだな
240名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:17:07 ID:Ys6JMQ2x
最初の、宗介が崖から海へ降りて来る時の草が揺れて無いのが賞を逃した敗因だと思う。
241名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:19:16 ID:/eTOr1Es
>>237
アンタみたいなのが変な宗教にはまっちゃうんじゃないかな
242 ◆NISHIMATSU :2010/02/06(土) 01:21:10 ID:BczE/F5L
>>241
これが宗教?
頭大丈夫かおまえ
243名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:24:00 ID:c7UpBCGZ
13 :既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 23:09:00 ID:5KnhR/0a
ポニョは簡単だよ

息子に名前で呼ばせてる母(現代的な母親の象徴)
ちょっと気難しいけど優しいトキさん(昔気質な母親の象徴)
母なる海のマンマーレ(母性そのものの象徴)
この三つの母性に優しく抱かれながらポニョという幼女と結婚する
という最高の贅沢を味わうパヤオ

以上
244名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:27:27 ID:+ECBU7zo
ストーカー体質の人面魚の勝手なワガママを
人間界が何の躊躇もなく受け入れている構図が一番気持ち悪い。
そもそもあれがなんで金魚として受け入れられるのか
ということに説明がないので、既にその時点で
映画の中と見ている側とに激しい乖離が生じる。
245名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:28:25 ID:B5U+n75/
>>238
本当にそう思う。
ナウシカなんかあとで原作を読むとあれだけ細かい設定や世界観が詰め込まれている
にもかかわらず、何の前提知識も無しでいきなり映画版を見ても小学生低学年の自分ですら
原作どおりのイメージや設定・テーマをいっぱつで理解できたし、そのうえで面白かった。

たとえばエヴァなんかは逆にいろんな背景や前提知識があればなお面白いんだろうが
そういうものがなくても、普通に作品として見れてしまう面白さがあった。

ポニョには、・・・なんにもない。
246名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:30:46 ID:/2V303Vt
小児性愛者の宮崎 VS 人形偏愛者の押井

日本のアニメ界は変態ばかり
247名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:40:03 ID:D9PO/5S3
>>245
俺も同じく。
もう一度観たいって思わないんだから、どんなテーマがあっても無駄なだけ。
248名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:41:49 ID:PLXUUkf3
ぱやおがしゃぶちゅうだったとは・・・
249名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:45:10 ID:0I99zJc6
人魚姫の倒錯
盗作、よく言って焼き直し なわけで

そんなものがアカデミーにノミネートされるわけがない。
250 ◆NISHIMATSU :2010/02/06(土) 01:47:09 ID:BczE/F5L
>>249
ならなぜ不思議の国のアリスの焼き直しがオスカーとったの?
251名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:48:41 ID:I3wN3jMo
暗闇で動いてる人は結局誰なの?
ポニョ父?
252名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:51:28 ID:6Jl4nwGl
特に気になった点↓

ガキが親を名前で呼んでる
ババァ共がキモイ
253名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:54:54 ID:0I99zJc6
>>250

ポニョ はあからさますぎるだろう

アメリカ人でも、ふつーにバレるレベル
254 ◆NISHIMATSU :2010/02/06(土) 01:56:35 ID:BczE/F5L
>>253
向こうじゃ千と千尋は宮崎版アリスだって言われていたぞw
あちらの方があからさまじゃん。
255名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 01:57:35 ID:RveeKvIF
こんな漠然とした恐怖や不安に包まれる映画ったなんて思いもよらなんだ
256名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:03:37 ID:0I99zJc6
>>254
誰が言ってたか知らんけど

もう寝るけどさ、アホだろオマエ

あからさま の意味わかるぐらいは脳みそ鍛えてくれw
257名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:03:39 ID:wv6mFMGP
まあまあ、面白かったが。
オタク的、病的、とも言えるディティールの細かさで現実感を出して
ご都合主義の脆弱な世界観をフルに補う、最近の日本アニメらしいアニメだと思うが。
なにかここで批判されるほど、取り立てて出来が悪かったとは思わないな。
258名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:07:03 ID:gLu/QNa5
見たけど何の恐怖にも包まれなかった
悪い評判を聞いてたからつまらないものと思って見たけど、なるほどキツかった
まあポニョが唯一抜けた失敗作と思えばまだまだ確率的には天才監督
259名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:08:23 ID:x+o6ovGC
ジブリ製ホラー映画、として見ると大傑作
260名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:12:53 ID:zoeWeMOZ
崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ 跡地
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html

この解釈はすごいな・・・。
261 ◆NISHIMATSU :2010/02/06(土) 02:16:13 ID:BczE/F5L
>>256
バロスw
262名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:17:35 ID:2VXOd6+4
面白いキャラクターのオンパレードで途中までは面白く
見れたんだけどストーリの内容は無いね。
千と千尋もそうだったな。
でもそこそこ面白かったからテレビで観る分には文句無い。
お金払って映画館で観てたら、うーん、かもしれない。
宮崎作品はカリオストロの城と天空の城ラピュタは傑作だったけど
最近の作品はも一つだね。
263名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:22:43 ID:0I99zJc6
あぼ〜ん対象にレスしてしまってたらしいので
寝る前に、お詫びしておきます。
264名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:30:05 ID:gLu/QNa5
つまらないと考察もむなしい
宮崎駿がなんでこういう風に作ったのかわからないけど
年齢的に理詰めで作るのがめんどくさくなったのかねぇ
同じような系統ならトトロは素晴らしかったが…
265名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:34:47 ID:GRgjKFT4
俺がポニョだ!!
266名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:44:56 ID:BczE/F5L
よし
267名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:48:56 ID:VCnIqp/q
映像作品的な感じだな。
268名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:49:10 ID:a1qwZS+M
俺たちがポニョだ!
269名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:52:47 ID:FhjbBgja
評論家気取りのやつ多すぎだろここw
270名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 02:53:37 ID:VCnIqp/q
躍動感のある脱出シーンを見てて最高に興奮したけどな。
271名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:10:06 ID:IcZP3wrm
>>264
トトロで父親にもトトロが見えていたならポニョになると思うが。
トトロがおkでポニョがダメという理屈が理解できない。
272名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:16:07 ID:s2QlOANZ
確かにアニメは子供向けなんだからしょうがない
幼稚園から小学校低学年の子なら問題ないよ
小二の姪はストーリーのアラなんて気にすることもなく その場その場の面白さを楽しんでたよ
この映画で宮崎さんは 俺たちみたいな大人はもう最初から相手にしていない
もう宮崎駿に期待しちゃダメなんだ
273名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:30:57 ID:FhjbBgja
ファンタジーなんだからストーリーが強引なのは当然だろ。
嫌ならアニメなど見るな。>>272
274名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:40:56 ID:ZLV2VmLD
>>トトロで父親にもトトロが見えていたならポニョになると思うが。

ならんのが映画
275名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:42:33 ID:s2QlOANZ
>>273
ストーリーが強引でも最後に収束するんなら俺も納得するんだがな
276名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:56:50 ID:FhjbBgja
>>275
もう期待していないんだからお前は宮崎作品はこれ以後見ないんだろ?
じゃあどうでもいいじゃん。
277名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:57:32 ID:kK0OwfZJ
>>276
あんたこそこのスレ閉じろ
278名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 03:58:47 ID:s2QlOANZ
なんで そんなにつっかかってくるの?w
ポニョに満足してんなら お前こそ他人の評価を気にすること無いだろ
279名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:02:19 ID:FhjbBgja
はいお互い様ですね。
ごめんなさい
280名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:02:53 ID:cS2bBnza
宮崎アニメで、初めて途中で寝そうになった。
レンタルで借りずテレビ放映を待ったのは正解だった。
281名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:08:58 ID:bR7Box+Z
エバみたいな全滅→やり直しendかとおもったけど、
死の世界と生の世界の融和ってのもありそうだな
なんにせよ不気味なアニメだった
282名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:09:16 ID:s2QlOANZ
期待しないって言いながらもね
俺は子供のとき見たコナンがTVアニメ最高傑作だと思い
ラピュタとカリオストロが史上最高アニメの双璧だと思ってるオッサンなんですよ
ここ10年以上失望しっぱなしなのに やはり気になる宮崎アニメw
283名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:21:54 ID:wv6mFMGP
高校生か中学生のそうすけの元に、美少女ぽにょが異世界(海)から現れ
そうすけに助けられ、血を嘗めて特別な関係(契約)に!
そして、そうすけのためだけに大いなる力を使うぽにょは異世界の中でも特に強力な能力のコ
ぽにょのせいで、異世界と現実世界の垣根がなくなりさー大変。
年齢を上にしただけで、ラノベに掃いて捨てるほどありそうだなw
284名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:33:04 ID:X6doJF5B
パンダコパンダを作ったとき、宮崎は自信がなかったそうだが
子供たちが喜ぶのを見て開眼したそうだ。
ポニョもパンダと同じように説明不十分の不条理な話だが
この映画は子供たちが喜べばそれで良い作品といえるので
大人たちがあれこれ意味不明な設定を指摘するものではない。
ナウシカ・ラピュタと比べて悲観する人が多いが方向性が違う。
この映画を語るにはパンダコパンダを持ち出して論ずるべき。
ただポニョを見て子供たちが喜んだかどうかは知らない。
285名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:49:00 ID:XL3ncAaa
ポニョ普通に良かったじゃん。
分からないとかつまらないって感じは全くないわ
分かりやすいしいいアニメだと思うよ
286名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:51:58 ID:SIt8rupo
ゲド戦記は息子がパヤオへの当てつけに作った映画だったけど
ポニョはそんな息子への当てつけにパヤオが作った映画な気がしてならんw
ポニョ=創作品だと仮定して考えると色々想像が広がって面白いわ。
というか、そういう妄想したりクトゥルフに当てはめて見たりして
ほくそえむくらいしか、楽しみ方が解らん映画だw
鉛筆書き、手描きが売りだというけど、結局手抜きなCGにしか見えんし
ストーリーも、母親のDQNさ登場人物の身勝手さが鼻について楽しめんし。
見れば見るほどに、(自分の)子供の為に作っただろwって言いたくなるぜ。
287名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 05:04:15 ID:s2QlOANZ
>>285
すっかり頭がポンコツになった俺に
なんで人工衛星が落ちてきたり
月が近づいてきたりしたのか教えてください
古代魚が泳いでいたのも訳がわからんのです
288名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 05:08:56 ID:X6doJF5B
>>287
幼児相手に理屈は要らない、ただ「大変だぁ!」とイメージさせればよい。
289名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 05:14:14 ID:v0tvdVTC
ほんと、意味わからん作品だな
290名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 05:15:42 ID:s2QlOANZ
>>288
あの>>272読んでくださいね あなたには訊いてない
291名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 05:52:26 ID:x+o6ovGC
「なんで俺はもてない」とか「なんで仕事首になった」とか
「なんで俺死ぬの」とか「意味あんのかこれ!」とか
あんまり意味と理由を考えすぎたり人のせいにしすぎると
頭がおかしくなって2ちゃんや歩行者天国で大暴れしちゃったりするんで
「おばけはいます」「おばけのせいです」「おばけのすることはわけわからん」
ということにしときなさい、という昔からある「おばけストーリー」現代版
292名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:24:28 ID:4U8IKWnP
人の心を動かすには共感ってのは必要だと思うよ。
共感には最低限の理由の共有って必要でしょ。
293名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:29:00 ID:ODLyKS7W
登場人物が

生気のこもって無いマネキンに見えた

一言で言うと、人間味がマッタクなくて、キモチワルイ
294名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:38:35 ID:ODLyKS7W
人の手で

"作られた"表情しかしない不自然で人造人間のようなキャラクターたちが

あざとらしく、思わせぶりなだけで、大げさで、仰々しく、騒々しく、もっともらしく 、もって回って、

ゴチャゴチャやってるだけの、くだらないアニメだ
295名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:41:15 ID:x+o6ovGC
「私の心を動かして下さい、時間とお金は払いますから」
って書いちゃうと、妙に傲慢に聞こえないかい?

これからの時代、共感も感動も自分からの「持ち出し」にしないと
色々生き辛いかもしれぬ・・・
296名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:41:47 ID:ODLyKS7W
冒頭のクラゲと海中生物の浮遊アニメーション
中盤のうねるようなアニメーション
後半の水(海)の透明感の演出
の部分だけは良い 
単なるアニメーション表現の技術としてね
297名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:42:49 ID:ODLyKS7W
>>295
傲慢?

むしろ卑屈すぎるように見える

そんな卑屈な物言いをするなと俺は言いたいね
298名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:44:27 ID:4U8IKWnP
>>295
そんな屁理屈こねて映画批評するほうが息苦しい。
299名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:48:33 ID:d/AkIdYU
今回のカットされてた?
300名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:53:44 ID:4skfZhZy
>>270
動きとしてのアニメーションを見せる、実験作とか習作、もしくは
専門学校の卒制、ジブリのプロモだったら丁度いいかもしれない。

子供に受けたのは、あの歌と可愛いちびキャラが動いていればそれでいい
話はまったく見ていない、大人が出てくるシーンはいらないからポニョを1秒でも見る
……という子供の中でも頭の悪い子が多かったんだろう
301名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:54:09 ID:s6xJNOa/
>>298
じゃあこんなとこで喚かず、
自信を持って「なーんにも考えずただ批判するだけの消費豚」という生き様を貫けよw

何をためらってんの?

アニメフィギュアとか買ってる連中見ろよ。
余計なものを捨て、消費豚に徹する事でしっかり幸福を手に入れてるぜ?
302名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:55:11 ID:4skfZhZy
×270
>>296だった
レス番ズレたよスマソ
303名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 06:57:03 ID:ODLyKS7W
ポニョの表情があざとらしいんだよね

「かわいい表情させましたよ〜 かわいい表情させてますよ〜」
って押し付けがましい
304名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:00:08 ID:4skfZhZy
普通に見てたらなんとも思わなかったかもしれないんだが
放映の数分前に、作画監督の娘をポニョのモデルですといって出してきて
その子の写真だの、その子をスタジオに入れて「ものおじしないナントカチャン」とかいって
TVに映された時に
なんだただの「うちの子かわいいでしょアニメ」をこれから見せられるのかよと思ってしまった
305名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:02:27 ID:4U8IKWnP
>>301
宮崎駿というだけで、何も考えずに絶賛する奴らのほうが
お前の言う消費豚だと思うけどね。
306名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:04:56 ID:ODLyKS7W
そうそう
子煩悩のオッサンがホームビデオで一生懸命編集した
「うちの子かわいいでしょシーンを集めましたビデオ」に適当なストーリーを付けて
延々見させられてる感じ
アニメーション技術をのぞいたらね

うねうね動かしてるアニメーションがあるだけまだ作品として成立しているが
ストーリーの内容だけを見たら
「うちの子かわいいでしょシーンを集めましたビデオ」

そりゃ確かにかわいいけどね
押し付けがましくて、あざとらしいんだよね
いい加減ウザって思うんだよね
307名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:16:47 ID:A0LrFg0R
複数に見せかけて独り言乙w
308名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:18:47 ID:J9ZyvD5D
家の子が可愛いと思うのは家の人だけということだな
スタジオデプリという家
近藤さんはとっととパヤオから卒業して『D'arc』を描けば良かったんだよ
才能という輝きは一度失われると二度と光輝くことは無いんだよ
漫画家を見ればよくわかる
309名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:20:16 ID:yki1PYSX
俺はうねうね動くのもダメだったな ちょっと動きすぎ。
ディズニーも動きすぎて気持ち悪いけど、あれと同じ。
散々ディズニー批判してたのに結局そこに戻っちゃったんだなぁと
310名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:21:47 ID:8jBbmZIW
魚形態のポニョは
・ただの金魚として見えているのか
・人面魚が普通に存在する世界なので、描かれてるまんまの姿で見えているのか
・ソウスケやいじわるばあさんにだけ人面魚に見えているのか

どれなんだろ…
ソウスケとポニョの出会いのシーンで、人面魚に驚きもしないソウスケにびびった
311名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:45:56 ID:4skfZhZy
>>307
一周りして戻ってみれば…ひょっとして自分のことを言ってるのか?
悪いが>>306とは別人だよ

>>310
女の子が、うちの金魚とどうこう言ってたから
一応金魚には見えているのかな?
自分は魚形態は気にならなかったが、どっちかいうと半魚人=カエルっぽい時の顔が怖かった
マペットみたいで。
人型と魚とカエル(足はカエルじゃなくて鳥足)あの3体にしたのは、ぬいぐるみとかの商品化で点数かせげるからかな?
312名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 07:49:12 ID:hXJHDg6V
世界崩壊させたポニョは世界中に謝れ
元に戻ったいうけど被害甚大だろ
313名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 08:07:02 ID:ODLyKS7W
ポニョに世界崩壊させる
とか言うつまらない物語をわざわざ考えたやつが
観客に謝るべきだろ
つまらなすぎて被害甚大だろ
314名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 08:11:21 ID:/QBp7KTq
1−311


   まんがに何文句垂れてんだ?
315名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 08:17:50 ID:3u+tF+Op
どんどん宮崎駿の才能が枯渇していくのが分かる…。
変な使命感に囚われて作品を作る度に物語としての面白さが無くなって行く…。
ラピュタが絶頂期だと思う。紅の豚で燃え尽きた感…
316名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 08:23:16 ID:m1lqzLEf
今録画見てるんだけど、ポニョって淡水でも大丈夫なんだ?

所さんの声が所さんにしか聞こえない。
顔も変えちゃえばいいのに。
317名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 08:23:48 ID:aX2ihmFF
声優陣悪すぎ
318名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 08:50:40 ID:n57I1Hbu
所々、魅せる映像はあった
でもそれだけ
ストーリーがほぼ提示されず客に補完させようとする
今流行ってるアバターや、一昔前に映像で驚かせたジュラシックパークなどは
映像美だけじゃなく、誰でもわかる単純明快なストーリーだからこそウケた
映画はまず娯楽であることを忘れちゃダメでしょ
319名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 09:06:14 ID:8q6HK4hM
お魚君がハァハァしたのが良くわかった
あと、松形弘樹も・・・
古代魚ってばおいしいのかしらん・・・

出てきた魚をみて図鑑を繰りたくなった。
っーかスレを立ててみたくなった程だ。
お魚板ではもうあるのかいな?
シーラカンスは人間の消化器官では
分解できないらしいけど。。。
320名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 09:23:12 ID:GF2MYXUZ

まぁでも紅の豚もそう思ったけど宮崎駿ってシナリオの推敲とかせんのかな。
321名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 09:40:51 ID:yz059Ef2
昨日初めて見たけど、あまりにもつまらないから途中で寝たよ。
322名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 09:56:03 ID:bsEKcSsE
嵐を起こして陸に上がったポニョがそうすけに抱き着くシーンはなんか気味が悪かった
海から来た化け物が子供を引き込もうとしてるようにしか見えない
なんで母親が黙って家に上げたのか違和感あったわ
323名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 09:59:57 ID:3M8Ui60m
崖の上のポニョは宮崎駿作品の中で1、2を争う名作。
最初に言ってわせてもらいますと。
これはBDを購入してもう何度も見ないと感想が書けません。
それだけ奥くが深い作品だと感じました。
だから詳細な感想を述べるのはまた今度にして、
今日は直感的に感じた事を述べて行こうと思います。
ストーリーを簡潔に述べるならば人魚姫の話です。
魚の女の子が人間になるまでの仮定が描かれていて、
本来人魚姫と言えば悲しい話ですが、ポニョの場合とても楽しく作られた作品だと感じました。
まぁ、それだけなら僕はそこまで注目しません。
その結末に至るまでに「ポニョ」は謎が多すぎるのです。
私は宮崎駿の映画作品は全て見てきました。
しかしポニョは宮崎史上初と言って良いほど謎が多い作品なのです。
私は映画をみながら謎を考えている内に引き込まれて行き、
見終わった後。私はこの映画の虜になっていました。
この映画は不思議を考えるとが好きな人間にとって、至高の作品と言えます。
逆にこう言う事は言いたくないのですが、
想像力の欠ける人間には少し難しい映画かもしれません。
そこにある「もの」を「もの」としか見れない人間には正直ツマラナイ作品かなと感じました。
いや、無能な人間は分からない事は分からないままにし、
謎を一切無視して結果だけを見て「意味が分からない」などと、
糞以下の感想を述べるので、正直バカには見れない作品とも言えます。
だから想像する事が大好きな人は是非一度見て下さい!!
想像することが嫌いな人間は見ない方がいいと思います。
また、見てしまった場合ツマラナイなどと言わないでください。
考える事が好きな人間には本当に面白い作品です!!
僕はこの作品を少しでも多くの人に見せたい!!
324名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 10:02:41 ID:yki1PYSX
↑ツマラナイ
325名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 10:08:20 ID:ODLyKS7W
音楽の使い方、演出も疑問に思うところが多かった

冒頭のソプラノ童謡のようなゆったりした浮遊感のある演出をしておきながら
本編では情感過剰なスペクタクル感をパンパパァ〜ン!
のような騒々しい仰々しい演出をしていて
無理くり「ワクワク!いま!何かが起こってるのだ!感」を無理くり(大事なことなので二度)
出そうとしているのがしらけてしまった
326名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 10:32:27 ID:qs8kb+iH
じゃあ、アカデミーにノミネートされなかったのは
当然と言う感じでしょうか?
カール爺さんのほうが上なんでしょうか?
まあどちらでもかまいませんが。
327名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 10:34:39 ID:kopILUKc
見てる途中からとにかく寒気がするくらい怖くて
考察を読んで「あちら側の世界」の説を理解した途端
母が通行止めの「橋を渡った」瞬間からの荒波は、母子の危機ではなく
世界が破滅する暗喩で、その後は既に「あちら側の世界」に片足を突っ込んでいる状態で怖いんだと気付いた。
川辺に主のいない車椅子並べるなんて子供向けじゃないでしょう。
328名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 10:43:44 ID:UzU9UWtW
こんな滅茶苦茶で気持ち悪い映画つくるようになったらもう駄目だなって思った。
でもハヤオしなないで
329名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 10:59:35 ID:0tj1S6wZ
ハウルから付いて行けなくなったけど、
まあ、あれだけ俺を楽しませ、感動させてくれた人だから
後は「どうか悔の無い様に作りたい作品を作って下さい」という感じだなw
330名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:08:48 ID:4l2xGOTz
昨日初見だったけど、すげーつまらなかった
意味わからんし、画もてきとーだし
なんか酷かったな。物語の進行もだるいし
途中で何度も見るの辞めようと思ってしまった
でも、最後になんか凄いこと待ってるはずと思って見てたけど
ラストも酷かった・・・なんじゃこりゃって感じ。期待してただけに残念。
駄作すぎる。金払って見に行かないで正解だったな。もう一度見たい気がしない
331名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:18:13 ID:zopG1Bp8
でも何だかんだ言って俺は最後まで見てしまったぞ
ゲドのような、最初の10分で「もういいわ」と思わせるような
つまらなさは無かったから宮崎駿はまだまだすごいと思う
332名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:19:31 ID:FhjbBgja
つまらんつまらんって言ってる奴は何を見てもつまらんって言うだろうな。
もう少し素直になればいいのに。
333名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:19:35 ID:4skfZhZy
はっきりいって、パヤオと作画監督の下でがんばったスタッフが
本当に気の毒だ。
手書きで何百枚も描いたんだろうに、中身のない箱を飾っただけ。
出来上がった作品見て脱力しただろうと思うよ
334名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:22:25 ID:4skfZhZy
素直につまらなかったよ
おもしろいものはいくらでも賞賛しているけど、これはつまらなかった。
335名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:25:51 ID:4Pcyclu+
案外、子供がほしくてもできなかった人には苦痛な映画かもな。
336名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:30:08 ID:8q6HK4hM
水子職人からマークされry
337名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:30:59 ID:ZVfstxTw
これからはジブリ作品の更なる壊れっぷりに期待しよう
338名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:32:33 ID:KPIdR1Sl
>>337
とりあえずジブリは話がつまらなくても
自然、子供、動物、親子愛、見せておけば稼げる あざとくなったよなジブリも
339名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:34:57 ID:FhjbBgja
ポニョはアート映画の領域に入ったんだからさぁ・・・
340名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:35:48 ID:Pb6celxZ
ポニョがとにかく気持ち悪かった、海の描写も怖かった。
なんで気持ちが悪いのかが不思議で最後まで見たせいか頭痛と吐き気がした。
3Dでも大丈夫だったのに。
341名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:40:43 ID:4Pcyclu+
精神不安定な人が魚になりかけポニョをみたら発作おこすかもなw
342名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:43:04 ID:n8LaKuON
感想読んでるとはっきり3パターンに分かれるなw

・おもしろい。理屈とか抜きで楽しい。アニメーションとしての動きや絵もおもしろい。
→子供。あら探ししない大人
・つまらない。意味が分からない。起承転結がない。絵が雑。
→ナウシカやラピュタみたいのを期待してた人。
・なんか凄い!と、いろんな解釈をし始める。
→ヲタ。この人たちが一番楽しめるのかも。正解はないからね。

でも確かに意味深なセリフやシーンがちりばめられてる。
パヤオはホントはシュールなヨーロッパのアニメみたいの作りたいのかな?
ファンタスティック・プラネットみたいな。でも周りが許さないから表面は可愛さで覆って。
結果、中途半端な感じになってしまった的な。
343名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:46:02 ID:wVsNwAqE
テレビ見た素直な感想「?????」
でも嫁と息子は大喜び。

なんだかんだで映像がきれいだったし、
キャラは可愛かったし、
ま、いんじゃないって感じ。

CM中、トイレいってたら
突然あたりが水浸しになってた…なんで?????
344名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:49:02 ID:sVL6bhsh
いくら宮崎駿ブランドを築いた日本でも、ポニョの次回作は興収落ちるでしょ
日本人はそんなにバカじゃないと信じたい
345名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:49:25 ID:4Pcyclu+
トトロは良い意味での『甘え』の要素があってだれもが心和めたと思うんだよね。
もののけにしろ千にしろ気持ちの葛藤の解消みたいな要素があってかなりの
救いがあったけどポニョは観終わった後になにも残らなかったよ。
そもそもポニョがソウスケ好きっていって親兄弟と離れて生体を変えてしまう
動機ってのが良くわからない。
人間ポニョはソウスケにとって実に都合の良い存在じゃないか?
つっても千やハウルよりは普通に見る分にはおもしろかったけどさ
346名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:52:41 ID:/2V303Vt
面白い画をつなげただけで、映画としては支離滅裂。
難解な暗喩もデビットリンチなら許せるが、宮崎は許せん。

とにかくつまらなかった許せん。
サービス精神満点、プロ精神炸裂のアバター見てきた後だから、余計宮崎の怠慢と傲慢さが目に付いてむかつく。

ハウルといいもはや老害レベル。

347名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:53:13 ID:svPMDHbD
元々宮崎アニメは全て合わないんだなあ。
サラっと見せて実は深いんですっていうスタンスが嫌い。
内容なんて無い作品ばかりなのに。
特にもののけ姫はたいそうなテーマを掲げてたけど、しょーもない話だったし。

ぽにょも期待はしてなかったけど、想像以上に物語が破たんしてた。
でもそれよりも気になったのは、映像の幼稚さ。
アニメーションが大雑把すぎる。
色んなとこで褒められてるのを見たが、めっちゃ低レベルじゃんと思った。
しょせんアニメなんてこの程度なんだな。
348名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:53:42 ID:dopEUAzv
冒頭にでてきた海月の大群は
先日観たオーシャンズにまったくそっくりの画があったな
349名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:55:20 ID:2VXOd6+4
>>332
いや、面白かったよ。場面場面で観れば
ただ、ストーリーが大した事無いんだよなぁ。
最後無理やりだし。
アニメだし、ありえない事をするのはいいんだよ。
「そんな所から落ちたら死ぬだろ」とか「そんな生き物いないだろ」
とか言うのは無粋。
ただ、ストーリーとして薄かったり破綻していたら文句を言われても
仕方が無いんじゃないかな。文句というより、感想ね。
別にテレビでタダで観る分には全然いいけど、これが150億か?傑作か?
と言う意見が出てくるのは当然だと思うよ。
350名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 11:59:43 ID:svPMDHbD
> しょせんアニメなんてこの程度なんだな
これは日本のアニメの話ね。

ピクサー作品は素晴らしいと思う。
モンスターズインクは言うに及ばず、ウォーリーも悪くない。
351名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:01:51 ID:tISJG8ZV
水がスライムみたいだった
352名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:04:04 ID:0aLXIQah
もののけ以降あからさまに賛否両論続きなのに
「色んなところで褒められてる」とか違和感バリバリだな。
どんな風にレビューを漁ったんだ。
353名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:06:30 ID:/2V303Vt
トトロは子供にしか見えない世界で、大人たちは疾走する猫バスが見えなかったり、
最初に不思議を体験したサツキとメイは半信半疑だったり驚いたりして、観客は世界設定の非現実性を納得できるが、
ポニョは、あのシュールな世界と話の展開を、宗助も母親も町の人も誰もが受け入れているから違和感がある。
キャラが唯の記号になっていて血肉が通っていなく、宮崎の暗喩を示すための映画上配置された記号のひとつに過ぎなくなっている。

しかもストーリーや映像に緩急がなくだらだら続くだけ。
354名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:07:02 ID:svPMDHbD
>>352
アニメーションについてだけど。
海のうねりの描写とか、やたら褒められてなかった?
違うならスルーしてね。
355名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:07:16 ID:Q6D9k6ez
なんだかんだ傑作かもしれん
ハウルは個人的にダメだったがポニョは気持ち悪くていい
356名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:08:07 ID:0aLXIQah
黒澤明の晩期の作品だけ見て「黒澤なんてこんなもんか」とか言っちゃう人もたまにいるんだろうかね。
で、スピルバーグの方が遥かに面白いとか。

モノクロ時代の傑作群とかスピルバーグが黒澤マンセーなのを知らないって事なんだろうけど。
ピクサーの監督もパヤオマンセーだし。
357名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:10:12 ID:qc59K1YR
所が下手だった
358名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:14:44 ID:/2V303Vt
>>356
いるだろうね。

黒澤作品を通してみてる人間でも、「衰えたな」「オナニーすんなよ」と思う奴は大勢いるだろう。
「年をとって死を意識したおまえの夢想なんてどうでもいいよ」って奴は大勢いるね。

スピルバーグがファンだろうがそんなこともどうでもいい。
「白人様に誉められた」「世界に『認められた』」って事で急に自己評価が変わる奴なんてクズだわw
359名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:15:25 ID:q0b4KuCO
ハウルとポニョは宮崎の狂いっぷりを楽しむ映画。
近年の鈴木清順なんかよりよっぽどトバしてる。
360名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:16:25 ID:0aLXIQah
>>358
白人とか世界とかそういう話じゃなくて
同業者のトップランナーが支持するってのはそれなりの理由があるって話。

晩期の作品取り上げた位じゃその辺わからんからね。
361名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:19:28 ID:1Yy1MZzl
>>358
その後者が今のジブリファンだろうね。
362名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:19:36 ID:0aLXIQah
要するに御大の晩年作品を見て「邦画なんてこの程度」みたいな事言っちゃうのは無茶よって次元の話で。
363名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:23:39 ID:/2V303Vt
仮にこれから宮崎が老害作品を連発しても、もののけ、千と千尋、トトロ、ナウシカ、ラピュタ、なんかがあるから
個人の名声は落ちずに、死後時間がたてば晩期の老害作品でも「老年に差し掛かった宮崎の心象風景を表した」とか何とかの理由で
それなりに評価されるだろう。

でもエンターテイナーとしてどうなのよ?
しかも、あいつ、もののけで「今後はもうアクションシーンは無理」っていってるんだぜ?
「何でも出来る」アニメでアクションが出来なくてどうすんのよ。

現実性の高いしっとり落ち着いた作品だったら実写のほうがいいわ。
364名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:25:14 ID:8q6HK4hM
今更だが
こんなん
ためしてみた☆
http://usokomaker.com/zayu/r/%A5%DD%A5%CB%A5%E7
365名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:26:20 ID:PrpxeoWR
傑作とかいう人は薬できまってるんだろうなあ・・・
366名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:29:04 ID:FhjbBgja
>>352
もののけ以降はジブリの興行収入がダントツだろ?
そのように言われても仕方がない。
367名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:32:58 ID:PLXUUkf3
>>326
評価を他人に任せるなアホ
368名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:38:45 ID:tISJG8ZV
本当はこわいポニョとトトロのサイト見たら最後の方は
日本は人種差別とか日本は悪とかいう話にすり変わってた  
369名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:49:01 ID:ODLyKS7W
>>342

気張って生きてる大人には「意味」や「解釈」にいちいち引っかかって見えてしまうが
直感的に生きてる子供に取っちゃなんてこと無い

ってことを表現したいんだろうな、ってのは凄くよーくわかるんだが
むしろ「そんな狙い」こそが、不純で、歪んでて、いびつで、あざとくて、これみよがしで、鼻についた

それこそ素直にストレートに作ればいいだろ、って
370名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:50:54 ID:GM16lvUZ
どうも大霊界と人魚姫を無理やりくっつけたせいで不整合が出てるな
童話チックにするために直接的な死の描写を避けたせいで
誰が死んで誰が生き残ったかという境界が曖昧になってすっきりしない

宗助、トキさん、ポニョは途中までは生きてるようだが
水没したひまわりに入ったということはやはり死んだのか
371名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:54:00 ID:AAzKjGsn
まあ多くの人が言ってるように、これは神話だよね。
近代の小説家であればボルヘスやジョイスと比肩されるレベル。
古事記やクトゥルー、オシアン伝説は勿論、その他アフリカやアジア、南米インディオ、
北米インディアン諸部族なんかの創世神話を読んで「なにこれ、訳分からんけど何か意味あるんだろ」
と誰もが思うのと同一地平上にある。
近代以降、西洋の文脈での教養小説(主人公が困難を乗り越え成長するという物語)のフォーマットと
私小説的な視点(愛や友情、別れといった「個人」的感情を、主人公への感情移入によって追体験する)が
完全にマジョリティを得て、それこそが「正しい」エンターテインメントとして受け入れらている現状を
鑑みれば、これはすごい挑戦だと思う。
372名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 12:55:14 ID:FhjbBgja
>>370
何でも死んだことにしたいんだなw
お前らの中ではトトロや千尋でも死んでいるんだろ?
373名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:00:03 ID:B5U+n75/
>>342
日本語の理解力ゼロだな。
なるほどおまえみたいなやつにはこういう映画がおもしろいのか。
374名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:01:18 ID:4Pcyclu+
神話神話いうけどさ、じゃあ人間心理的に「崖の下のポニョ」はどういう意味があるわけ?
人間心理に訴えかけるようなものがあってこその神話や昔話だからな
375名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:06:21 ID:ODLyKS7W
宮崎駿は
「子供はなにがあっても元気いっぱい!」
「大人が心配している以上にへっちゃら前向き!」
ってことをやりたかったんだと思うんだよ

でも、そのために
大洪水と言う大惨事を持ってきて対比させ
そういう暗い話でも
元気だ!元気だ!ってテンションが
修行するぞ!修行するぞ!
みたいな宗教がかったセミナービデオみたいで
薄ら怖いんだよな
376名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:07:55 ID:LMmNcB1b
これ、パヤオじゃなくて、息子の作品ですって公開したら、褒めてる人ですら
「まだまだ、親父には遠くおよばないな」って批判するんじゃないか?
377名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:10:42 ID:J3FMa/mm
裏ナルニ亜に皆逝ってしまって、現世では亡くなっている
378名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:17:03 ID:AAzKjGsn
>>374
まず神話の位置づけがおかしい。
人間心理なんてものはたかだか100年そこそこの西洋近代が産み出した幻想に過ぎない。
神話や民話が人々に及ぼすものがあるとすれば、それはきわめて客観的な教訓のようなもの。
まさに作品中で婆さんが言ってたような「人面魚が現れると津波が起こる」とかそういうレベルの。
トンネルに無闇に近づいたらマズいとかね。

それに神話には単一の意味などない。
「作者の意図」というのもあくまで近代の私小説の概念。
まさにこの間亡くなったレヴィ=ストロースが構造分析してみせたように、様々な関係的(対立的)
概念の集合体=神話ということ。
379名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:17:30 ID:ODLyKS7W
ゴローゲドの世界の破滅がバカバカしいほどに陰鬱としすぎてたから
「子供の明るく!たのしく!は世界を救うのだ!ガハハ!」
ってやりたかったのは、よーーーくよーーーーくわかるのだが
対比させるって狙いがひねくれちゃって、ズレてしまってる
そのズレが余計に「死」を際ださせる逆効果になってしまった
これを「死だ」「死だ」って幸いでいるヤツは
それにひかっかってるだけ
380名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:21:26 ID:38m2+aUA
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
死後の世界とギリシャ神話を絡めたポニョの考察
公式の設定でヨットに乗った夫婦は大正時代の人間
ヨットのシーンは死後の世界
381名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:22:15 ID:PLXUUkf3
そりゃ身近な古くからの仕事仲間が制作中に亡くなったり
いろいろ死に対して思いを巡らしてたんだろうな宮崎監督。
382名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:32:31 ID:ODLyKS7W
批判してるだけでもアレなので

アニメーションは凄かった
旧ディズニーの2Dアニメーションと現在の3Dアニメーションに
真正面から殴りかかったアニメーションだったな
うねるうねる動く動く
やはり餅は餅屋だ
腐っても宮崎駿はアニメ映像演出のプロ

冒頭のクラゲが海底から沸き揺らいでいるシーン
これだけで映像的には300点
383名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 13:45:09 ID:vvCGWoDC
997] 名無しさんにズームイン! 2010/02/06(土) 02:20:17.11 ID:etdj21vK
SIREN2
逃げ場なんて、ないよ。
暗いところにかくれていれば、助かるとでも思ってたのかい?
絶望のサイレンが、再び鳴り響く

崖の上のポニョ
逃げ場なんて、ないよ。
暗いところをぬければ、助かるとでも思ってたのかい?
絶望の大津波が、再び襲い来る
384名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:05:15 ID:sQfVrZ/O
ポニョの素晴らしさを理解できない奴が多かったことに驚き。
昨日の実況じゃ逆に俺が少数派なのかとも思った。

日本も日本人も変わってしまった事がハッキリわかった。
385名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:12:03 ID:1Yy1MZzl
いやいや、変わってないよ。
あれに客が入るってのは。変わってない。
386名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:12:53 ID:ovKOzUnA
色彩や動きはすごいけどキャラと見せ方が怖い。
規制を押し切って無理矢理車で水に突入する母親とか
水辺に並べられた車椅子&水の中での幸せそうな老婆達
あとポニョの描写が半漁人ていうより水妖そのもの。
387名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:16:30 ID:yki1PYSX
これの神話とかのネタで喜んでるのは
竹○みたいなオタクか、宮○あたりのいわゆるインテリ評論家だろ
これが理解できる俺はすごい、わからない奴はアホって見下して悦に入るっていう
これがわかる奴だけわかればいいと思って作ってるんだとしたら宮崎駿には本気で失望するな
388名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:18:46 ID:ODLyKS7W
>>386 だからそれが宮崎駿の仕掛けた「引っ掛け」なんだろ

色彩や動きはすごい → 子供は直感的に楽しむだろう ガハハ
けどキャラと見せ方が変 → 常識に固まった大人は引っかかって楽しめないだろうザマぁみやがれ

キャラが変なのはわざとだよ
わざとミスマッチさせようとした
宮崎駿のアマノジャク精神がモロに出てる
389名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:21:16 ID:ODLyKS7W
>>387
宮崎駿はそう言うインテリ評論家に冷水ぶっ掛けてやりたかったんだろ
でも、、、
冷水ぶっ掛けられたハズの相手が
「これは水垢離だ!なんとありがたい!深い!」
って喜んじゃったから始末に終えないww
390名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:26:03 ID:8s2f9Wsq
つまらん、と言ってる人がいるのはわかるが、そういう人が
つまらん、という評価をさも一般のものであるという風に装おいたがる意味がわからん。

実際に一般の評価が低いなら、次回作の興行は勝手に失敗するだろうに、
「日本人は馬鹿でないことを信じたい」とか「騙されてる」とか言いたがる。
結局数字、現象以外のところで、真の客観的評価があり、
それを自分が代表しているとでも思っているのだろうか。

子供が楽しんだかどうか、なんてのは子供に決めさせりゃいいことで、
「子供が可哀想」なんてのはオタメゴカシ以外の何ものでもない。

何故自分がつまらんと思った、ということを、他人に仮託したり、
一般に敷衍して、言いたがるんだろう。
391名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:29:53 ID:/2V303Vt
いや〜、最近「アバター」を見た後だから、余計宮崎のカスっぷりが際立つわ。

「アバター」はもろに「もののけ姫」や「ナウシカ」や「ゴーストインザシェル」なんかのアニメと共通する要素が多く、
宮崎アニメからも影響を受けているんだろうが、普遍性と娯楽性を徹底的に追求したキャメロンと、オナニーの宮崎のこの違い!

宮崎は冒険娯楽活劇を「作らない」んじゃなくて「作れない」んです!
もう年なんです!!
392名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:31:50 ID:FhjbBgja
>>391
アニメ板とマルチすんなカス

死ね

393名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:31:55 ID:ODLyKS7W
つまらん?
普通に素直に見たら、物語や「作り手の狙い」はしょーもないほど「くだらん」アニメだと思うが、

実験作品として見たら、むしろおもしろいね

映像自体は「宮崎アニメーションここにアリ!」的でいいし、
散々否定してはいるが、アマノジャクな狙いも気持ちは凄く良くわかる
良くわかるからこそ、あちゃーでもそれやっちゃったかぁー、とおもちゃうんだよなァ
394名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:36:31 ID:/2V303Vt
ID:FhjbBgja

レス数の割には本当に中身のない書き込みばかりだねww
395名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:38:24 ID:sTMyd7om
大人 「弾けてるな」「あの親はどうなの?」「わけわからんな」「明るい作品なんだろうが不気味さを感じる」
子供 「ポニョ可愛いー」「ポニョ飼いたいー」「なんかこわいよー」

大人子供(30代40代にして独身孤独男、アニメ大好き)
まず神話を理解していないと話にならない、幅広い見識が問われる作品だな
トンネルを越えるという事は境界を越える事であり死後の世界への旅立ちをうんぬんかんぬん・・・


ファミリー向けとうたった作品でこんな裏のある事をやらないでくれよ・・・
得体の知れない微妙なものを子供に見せる事になる。
子供の成長につながるか?なんかサイケデリックな世界にトリップしそうな作品だったぞ。
396名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:41:24 ID:ODLyKS7W
待て
「子供の成長につながる」必要など無い
たかがアニメ
397名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:42:34 ID:FhjbBgja
>>394
マルチ野郎に言われたくないねw
398名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:43:38 ID:/2V303Vt
>>395
それはキモオタ・アニオタの大人子供でなくて、映画オタクやスノッブの行動原理だろうな。
大人子供のキモオタはそもそも裏も読めないだろうw
399名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:45:04 ID:/2V303Vt
>>397
君もマルチしてんじゃんw
しかも何の論評も出来ずわけもわからず宮崎を擁護するだけw

知能が低いって悲しいねww
400名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:46:24 ID:FhjbBgja
>>399
お前こそ何も分かってないだろう。
評論家気取りしちゃってww
401名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:46:41 ID:jBtQEzej
402名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:53:50 ID:/2V303Vt
>>400
私は私小説的な宮崎の映画作りを批判してるんだけど。
君も何らかの映画に対する意見を書き込んでよw

まあ、向こうで「キャラの行動原理や脚本」と「アニメにおける世界設定や幻想的な描写」を混同して、
「アニメだから何でもありでいいだろ」なんていってるような知能の低さじゃ何も書き込めないかなw
403名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 14:55:13 ID:1UaJDQN0
>>390
宮崎アニメだから見てもらえたってだけで
ポニョ自体は糞映画だよ。
次も宮崎アニメだったら成功するよ。
過去の栄光のおかげだね。よかったじゃん、貯金があって。
404名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:28:27 ID:n2fTTJY7
昨日始めてみた。意味不明だった、もう見る事はないな。
水の上を走る・操る?シーンは圧巻だったかな
405名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:29:42 ID:c7UpBCGZ
常に観客の期待するものを裏切ろうとする作家性
前作と同じものは絶対やらないという矜持はわかる
ただもうちょっと自分の言いたいことをシンプルに言えるんじゃないかな宮崎さん
そういう意地も一巡りするとトトロとか豚とか作ってた頃の方が
自分のやりたいことを最もシンプルに表現できてたことに気づくかもよ
406名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:31:30 ID:FsczAp3Q
純真な子供なら、説明不足のぶっ飛びストーリーにも疑問を持たずに楽しむ、なんてのは
子供を見くびり過ぎなような気もする。
自分が子供時代にはいちいち「あれはなんで?」「これはなんで?」と質問攻めにして
よく親をウザがらせていたもんだが、そこで「おとぎ話だからそれでいいんだよ」としてしまうのは、
むしろ大人の都合じゃないのかね。

もし子供から何かしら質問をされても、大人としてきちんとした説明ができないっつーのは
ファミリー向けとしてもいかがなもんだろうか。
407名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:35:20 ID:DDFhw0uF
どうしよう・・・
好きな子がすきって言ってた映画だからがんばってみたが、まるで面白くなかった・・・

明日、なんて言えば彼女は喜ぶんだろう・・・

みなさん、この映画の面白いところを是非教えて下さい
話しのネタにできないよこれ・・・
408名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:49:34 ID:sQfVrZ/O
>>407
「ポニョかわいかったね。」これだけでいいよ。

この映画は、物事には理由がないと納得できないって人間には
面白さが理解できないように作られている。しかも意図的に。
映像が凄いとかわからないけど面白かったとか、
そういう風に楽しめる人には全体的に可愛くまとまってる。

とはいえ、深く掘り下げれば全て狙った演出だとわかる。
それでいてパヤオがやりたいことをやり尽くした感がある。

一言で言うなら天才の頭の中はよくわからんって映画。
409名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:50:28 ID:RwlRDOpj
面白さ理解してるのなんて監督だけだろw
410名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:52:13 ID:LuersP09
つまらん
宮崎監督の映画での最低のレベルだった
一体何をしたかったのか?
こんなのがマジでブームを起こしたの?
マスゴミが無理やり起こしたんじゃないの?
411名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:53:43 ID:QfIIhdxO
監督がやたらに「子どもに」って言ってたから見る気がしなかったんだけど
きのう見たらそんなに悪くなかったかなあ
最後10分は疑問だけど。流し見したから改めて見てみたい気がする。(テレビでね)
そんなに子ども向きだったろうか?

>>407は何か印象に残ったシーン(絵)の感想言って、あとは彼女に喋らせたらいいと思うよ
412名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:53:53 ID:ODLyKS7W

まとまってない
413名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:54:25 ID:1MxlVsSc
パヤの孫がこれ見て微妙な反応起こすのも
一般人からしたら当然に思えるけど
パヤ爺さんにはなんで?だったそうだから
414名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:55:56 ID:1MxlVsSc
子供の気持ちというものがトトロ作ってた頃には
理解出来てる感じがあったけど
415名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:57:22 ID:ODLyKS7W
>>406
それもある
子供にもいろいろタイプがいて
単純に見てて疑問に思わない子もいるが
どうして?どうして?攻撃する子も見る
宮崎駿のなかには「どうして?どうして?攻撃する子」は存在しないのだ
いや、そう言う子は存在して欲しくなかったのだ
そこも見えるから
「うちの子かわいいでしょ?ホームビデオ」を見させられてる苦痛があるのだ
そりゃ確かにポニョの仕草とかよく動かしてて、かわいいけどね
でも、押し付けがましくて、あざとらしいんだよね
416名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:58:37 ID:LuersP09
こんなのが映画150億でDVD80万かよ
完全に過去の栄光で売れてるだけじゃん
417名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 15:59:20 ID:Beo4sktx
パヤオのアニメは8割は音楽に助けられている
418名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:01:40 ID:fCJOR4ue
跡継ぎも育たない環境だし
もう駄目だなズブリは
もののけ姫だって今見ると物凄く古臭い
419名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:02:43 ID:hG9WC60P
コドモのなにげなーい仕草がリアルというか生々しくて(無駄な動きがある)なかなか面白かった
人間になりきれてない瞬間のコワイとカワイイの狭間を揺れるポニョの絵がぞくぞくした
420名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:05:00 ID:GN4U/Sm2
神話が関係してるのかーすごい。
でもやっぱりリトルマーメイドのほうが断然面白い
421名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:05:04 ID:QfIIhdxO
声優に芸能人引っぱり出してきた頃からおかしい
(森山周一郎を除く)
422名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:05:07 ID:VxJONHUJ
>>395
子供が主役なのにそこかしこから死を感じる怖い作品
やっぱりこのアニメの人間は皆死んでいるのか
それにあわせ流れまくる創価学会のCM・・・カオス
423名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:06:11 ID:LuersP09
なんか世の中全部の娯楽がどんどんつまんなくなってきてるな
こりゃヤバいわ
424名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:06:53 ID:1UaJDQN0
>>414
だよね。
どーせならああいう表現の仕方をしてほしいもんだ
425名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:08:40 ID:VkC+oyWR
本人子供向けのつもりでこういうの作ってるから
たちが悪い
426名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:10:20 ID:sA7rBM0g
世の中にはウンコを「美味しいですう美味しいでう」って食うのが好きな人間もいるからな。
427名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:11:30 ID:Ueba5YhA
>>410
ブーム起こしたのは歌だけ
428名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:12:47 ID:hG9WC60P
むしろ「あー子供の時読んだ本(児童書)ってこんな感じだったよな」っておもた
ストーリーの脈絡のなさ割り切れなさとそこはかとなく漂う怖い感じ
そのテの作品だけ印象深く覚えてるだけかもしれないけど。
429名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:15:14 ID:YUI285YB
久石譲さまさま
430名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:19:38 ID:w+vfMssV
>>407
ぽにょみたいな可愛い赤ちゃんが欲しいね ズコズコ!!
これが一番と言いたいところだが
その彼女がアニメ好きだとしたら悲惨だな
「えっ ナニ?! あのクソ作品のキャラがどーしたって云うのよ!!!」
ビビビの悲し男になりませんように
431名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:26:16 ID:gfLCPKOb
録画したのをさっき見たけど、気持ち悪い映画だったな。
ラストに洪水によって死者23名、行方不明者102名、被害約4億円
とか出てくれたらおもしろかったのに
432 [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:34:03 ID:KZBVggDL
子供向け映画のくせに大人にはわかるセックス、出産、死のモチーフを
てんこ盛りにした変な映画。ディズニーにもそういうのが無くはないが
こっちはもっと生々しい。だが整合した何かを伝えたいとかは皆無で
結局のところオナニーと言われても仕方ない。
433名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:37:05 ID:GrrU1vuM
駿の最後の長編作品だ。
ご老体にはもう無理はできんということなのかもな。

作り始めるときに、「吾郎の反抗への復讐」みたいなことを言ってた。
こんなしょうもない映画でも、ゲドよりずっとマシだろう、って言うメッセージを感じた。
434名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:37:30 ID:CLFRZvHT
5時から、東京MXで

 未来少年コナン 「インダストリアの最期」

 宮崎駿の伝説的名作もクライマックス。
 空中要塞ギガントとコナンの空中決戦!!
435名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:38:31 ID:8q6HK4hM
だから釣りのシーンを入れろってあれほどry
古代魚が美味しいかどうか知りたいじゃんか!!

あとこれも試してみた・・・なんかすげえ。。。
http://nounaimaker.com/?a=Maker&oo=%A5%BD%A5%A6%A5%B9%A5%B1
436名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:41:52 ID:0d/iEZr6
>>407
ああ、俺も面白くはなかった。強いて言えば、ポニョ父のキャラが面白かった。
所ジョージを声優に起用したのは正解。

彼女には「ポニョが波の上を走るシーンが良かった」って言っとけ。
俺はあのシーンが一番楽しかった。

あれを全部手書き手書きしたそうじゃないか。アニメ作ってる人って
スゴイ根気だな。仕事とはいえスゴイ。

437名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:42:35 ID:j7lfahJV
まず美しい手書き風のアニメで心奪われた。
なにか童心に帰る様な映画。
窓辺で親父にカシャカシャと光信号送るシーンは思わずニヤリ
ちゃんと男の子のドラマです。
海の管理人ですか?あれがわけ分らんかったですが
あれは手塚アニメかなんかのキャラクター?なんかドラマの艶消し
でした。
それと海水育ちのポニョは水道の淡水でも生きるのですか?
ありゃ不思議でしたな?何て答えます?
438名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:43:11 ID:Y58r5RkD
初めて見たけど、ポニョってキモいな
北斗の拳の「息をするのもめんどくせえ」のオッサンを思い出したわ
439名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:43:18 ID:5FJjgDR3
半漁人にストーカーされる内容なんだし
崖っぷちのソウスケってタイトルでいいじゃん
440名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:45:06 ID:1UaJDQN0
>>431
ラストどーなったの?
かーちゃんが宗助に「ポニョこんなだけどおk?」ってっ聞いてるあたりで
睡魔に勝てずに寝てしまった。
ラストだけ見てない。落ちなんてなさそーだけど気になる。
441名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:46:57 ID:5FJjgDR3
全部君の見ていた夢だったのサ
442名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:47:31 ID:rEpEIQny
セカイ系
443名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:47:54 ID:J3FMa/mm
眠り姫は王子のキスで目がさめるけど
これは逆なんだね
444名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:48:30 ID:CLFRZvHT
未来少年コナン

第一話 「のこされ島」
Youtube http://www.youtube.com/watch?v=0qFyVWcFZ3Q
445名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:48:47 ID:n8LaKuON
>>405
自分はポニョみて、なんか原点に戻ってきたなと思ったが
ナウシカ(原作)に近いような

>>406
表面だけ楽しむ子にもつっこんで楽しむ子にも対応してると思うよ
大人も自分なりの見方で子供と話せばいいじゃん
てか406は例えば「フカイってなあに?」とか聞かれたらちゃんと
説明できんの?w
446名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:50:59 ID:m1lqzLEf
>>437
いきなりバケツに水道水入れてその中に放したからびっくりした。
子供が「あんなことしたら死ぬよね???」って驚いてたよ。
447名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:51:38 ID:y4imjZAb
試写で見たときは絵が凄いと思ったけど
TVで見たら絵も線が太くて受け付けられない感じ
ここ10年くらい作画が顔へらべったいんだよね
448名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:52:31 ID:gfLCPKOb
>>440
431ですが、悪意の塊で見ていた私にそれをきくかな。
えーと、ポニョは人間になれました。キスしておしまい。

まあ、これからポニョが人間社会に絶望していくのを想像して楽しもうと思う。
449名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:52:57 ID:sgmmv0V8
俺イケメンだから、ポニョつまんなかったって言うと
周りの女の子達は俺に合わせようと「あたしもイマイチだったかも」って言う
まあ本当につまんないと思ってるんならいいけど。
450名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:56:04 ID:QfIIhdxO
>>437
ポニョは魚じゃないからね
というかこの世のものじゃないから
451名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:56:38 ID:ZgDEi2L6
自分の母親のことを名前呼び捨てにしてたのがまずアレだった、死ねって思ったね
452名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 16:57:04 ID:j7lfahJV
大目に見てあれは海辺の近くの井戸の水では?多少塩っ気があると
言い逃れました。
453名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:00:18 ID:j7lfahJV
絵がスケッチ画のようでそれだけで素晴らしいと思った。
とても丁寧な作画で関心して見ていた。子供の気持ちで
454名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:01:33 ID:n8LaKuON
海水でも淡水でも生きていける魚いるんだし別にいいじゃん
「海水か淡水か」ってよりも「きれいな水か汚い水か」ってことのほうが重要そう
455名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:01:50 ID:FsczAp3Q
>>445
フカイって腐海?
別に説明できるでしょ。物語上でちゃんと説明されてるんだから
それを子供にわかる言葉にしてあげればいいだけで。
456名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:02:04 ID:wtiXK6Uv
>>408
問題は本当に「ポニョが可愛い」のかどうかだけだなw
457名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:05:53 ID:bwFcVy3R
キャラクターと歌が先に出来て
話はつけたしみたいな
458名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:09:01 ID:ZgDEi2L6
マス類みたいに、淡水の川を下って海に出る魚は生きれるけど
海水育ちの魚が淡水に入ったら死ぬんだよ
459名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:11:15 ID:gfLCPKOb
NHKの特集で意地の悪い婆がキーマンっぽいことを言っていたが・・・

全然そんなことなかった
460名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:13:14 ID:PDNUlvit
死を受け入れたら楽になるよ、ってこと?
461名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:17:07 ID:8s2f9Wsq
目指してるのは、「心に残る映画」を作ることじゃなくて、
「なんとなく印象に残る細部」をそれぞれの観客の頭の隅に残すことなんだと思うが。

それこそ「ナウシカ」やら「カリオストロ」が「良かった」と言ってる世代が
あまりに「映画自体」に囚われすぎてるのを見てるから、それじゃいかん、と思ってる
のは間違いない。

これは「映画が良かった」とか「また映画を見たい」と思わせるために
作られてないんでしょ。これを「きっかけに」別のもの
(例えば「波の形」であるとか、「ポンポン船のしくみ」であるとか、「デボン期」で
あるとか、「潮の満ち引き」であるとか、「嵐の後の町」であるとか……)
に関心を持ってほしい、世界がどれほど綺麗で、怖いものか、
改めて良く見てみてほしい、ってことだと思うけれど。

そういう意味では見るべきところはいっぱいあるし、些細な描写に力が入ってる
点を見るにつけ、そういうメッセージ(「些細なものに目を向けなさい」)という
のは十分に伝わってくるがな。
極端な話、子供が「あのラーメン美味しそうだった」って覚えてくれるだけで
成功なんだろう。
462名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:28:21 ID:wtiXK6Uv
子供向けだから〜というところで云々するなら、
>>413の言ってる、実際に子供が見たけど微妙な反応で
監督本人がなんで?状態だった、という逸話で充分。
大人が一生懸命子供の反応を妄想して議論しても説得力はない。
463名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:29:30 ID:j7lfahJV
汽水産のものは淡水魚として扱われていることが多いが、
塩分を一切含まない淡水で飼育すると長生きしないものが多く、
汽水で飼育することが望ましい。ですと・・・フグ科の魚か?
464名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:31:59 ID:iE/PQ7xY
ソースケは今後苦労するだろうな
ポニョを伴侶にするとなると
465名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:34:16 ID:x/ECzJt8
ここまでひどいクソ映画は見たことない。驚いたよ。
こんなの日本の恥。
466名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:34:55 ID:ZoDohVAU
ふと死んだ後結婚式を絵にするっていうホラー話を思い出した
467名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:35:47 ID:3tcJIxMK
カズノコ天井
468名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:37:50 ID:c7UpBCGZ
>>428
最初の企画はいやいやえんだからな
子供の頃はあれ読んですごく怖かったのを覚えてる

でも映像は本と違って二時間拘束されるからな
ポニョは絵本ならありかも
ただそういうことがやりたいならもうやってる人いるからいいじゃんと思う
469名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:37:51 ID:8s2f9Wsq
>>462
だったら、ここで「見た子供、大人が"全部"微妙な反応だった」とか、
「"客観的に"、もしくは"一般的に"つまらない映画である」と妄想して
議論しても説得力ないだろ、って話だ。

俺の感想は「目論見としては、そのように作られているように思われ、
その目論見には共感するところ大であるし、細部の描写も良かった」ってことだ。
で、大人の俺の目でみて、面白かった、って言ってるわけさ。

つまらん、って言ってる人間が、それこそ抽象的な「一般」やら「子供の反応」を
盾にとって、自分の感想を無意味に補強しようとするのは、どうかって話だが。
470名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:41:32 ID:Qp8qoIfL
子供っぽい作品だと宮崎映画は避けていたのだが、昨日見ていたら
オタ向けの作家性の強い作品で驚いた。
これがそこそこヒットするとはブランド力ってのはすごいな。
単館でひっそり上映されるような作りなのに。
471名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:45:25 ID:ZoDohVAU
90年代以降は全部そんな感じじゃない?
おもひでぽろぽろも子供の頃見て
ケツ痛くなったもん
472名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:53:11 ID:wtiXK6Uv
>>46
別に君のレスに特定して説得力ないって言ってるわけじゃないからw
どっちの意見も子供云々するなら、413の逸話で充分に見える
ってことだよ、当然。
473名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:54:34 ID:wtiXK6Uv
あ、>>472>>46ではなく、>>469でした。
ごめん>>46
474名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 17:55:18 ID:2p8Cc/QR
昨日初めて見たけど・・・
上手く説明できんが、とにかく気持ちの悪い映画だった
「船の墓場」とか「船に乗った3人家族」のシーンは背筋が凍りついた
うちの2歳児は喜んで見てたけど、あんまり深く考えずに単純に絵を楽しむのが正解なのかな
475名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:13:52 ID:DxwrAy41
録画したやつを今見たんだが、ラーメン食う辺りまでは何とか見れた。
その後の展開で宗介の夢オチかと思った。
アニメーションの動きとかはすごかったけど。
476名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:17:53 ID:VC9lBSlp
ポニョはじめて観た。

俺はコナン、カリ城も観て、ナウシカの漫画も読んでた世代だけど
ポニョはまぁまぁ楽しめたよ。

最近の宮崎作品は
終盤にクライマックスをもってきてたたむ事をしないって思ってたから
そういうのは最初から期待してなかった。
山場が真ん中ぐらいにあって、最後はチンマリ終わった感じがした。ストーリーにもスリルが乏しい。

ジブリ風味の映像美やBGMを味わう快感を日本人が知ってしまったから
それを繋げるだけで商売になる感じだな。
作る側も分ってやってるんだろう。
この作品はストーリーで魅せるつもりは最初からないようだ。

ひとつひとつのシーンを楽しむと、まぁ悪くない。
瓶詰めポニョやハムをかじるポニョとかはいいじゃんと思った。
あとフジモトの気持ち悪い魔法使いっぷりを妙にカッコイイ気がした。
477名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:23:07 ID:VC9lBSlp
×ジブリ風味の映像美やBGMを味わう快感を日本人が知ってしまったから
○ジブリ風味の映像美やBGMを味わう快感を日本の一般層が知ってしまったから
478名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:26:43 ID:6e7IsPKk
今まで極力ポニョの情報に触れずに、昨夜はじめてポニョを見た感想。

ポニョは生き物でも人間でもないもの連れてきた、破滅そのもの。
479名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:32:34 ID:LfAvgLA9
>>284
パンダコパンダは高畑監督がしっかりとしたプロットを作り綿密に計算しつつ
あたかも自由に作っているように感じさせた作品。
パヤオは馬鹿なので本当の意味で子ども向けアニメの作り方が未だに分かっていない。
絵コンテ描き流しでは逆立ちしてもパンダコパンダは出来ない。

昔は自分の好きなものだけやらせれば子ども向けになってたんだけどね。
パヤオの脳が子どもだったから。
480名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:35:51 ID:EWyoiw85
ポニョが、波を走ってソースケを追いかけてくる所。
伊藤潤二あたりの絵で映画化されてたら、
すっげー怖かったろうに。
異界の者が、津波を巻き起こしながら延々と追いかけてくるって
怖いよ怖いよ
481名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:39:56 ID:ODLyKS7W
>>433
そうそうそうww
「話の大筋自体(世界滅亡の危機と突然の解決)はゴローゲドと同じにした
だが、こっちのほうがアニメーション表現は凄いだろう、どうだよく動いているだろう、ガハハ」
実際その通りだから困るwww
482名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:41:45 ID:Ueba5YhA
パヤオの孫は何歳だったんだろう
一口に子供向けといってもポニョは対象年齢4歳以下だと思う
483名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:46:54 ID:I/1zADGH
パヤオ「オタク&インテリ共ざまーみろ、フシシシ!」
484名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 18:54:18 ID:DDFhw0uF
これさ、面白くないと思った人はそのまま面白くない作品として終わらせたほうが幸せだと思う
この裏設定知ったら、怖くて二度と見れないわ これ、ホラー映画じゃねえかよ マジこええよ
人面魚ってタイトルにしたらマジでただのホラー映画化するな

ヒント:劇中の登場人物は最後、全員死んでる
485名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:07:17 ID:6e7IsPKk
もののけ姫で宮崎駿引退みたいなキャンペーン張って、史上空前の大ヒットをさせた鈴木P。
あれを契機にスタジオジブリはおかしくなってしまったと思うのは俺だけじゃないよな?
「宮さんがどんな映画つくっても、宮さんが作らなくても、映画さえあれば俺が売る」
みたいな、ありとあらゆる姑息なキャンペーンで映画という商品を売りさばく敏腕。
「ゲド戦記」の父殺しの後付け強制、“第一回監督作品”という提灯広告をはじめ、
もののけ姫以降のジブリ作品は、鈴木Pが「どんな駄作だろうと売るものがあれば売るぜ」的な、
あざとさを感じる。
486名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:20:08 ID:UdNcVHCq
裏設定あっても面白くないから意味が無い
全員死んでも、ああそうで終わり
面白い映画に裏設定があれば深さに感動するが
駄作に裏設定があっても「裏いらないから面白く作れ」で終わり
487名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:22:40 ID:wsjdRHHw
宗介のかあちゃんの行動が理解出来ない。
いくら頭のいい子でも、五歳の子をおいていったり、きもいポニョを簡単に受け入れたり。
488名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:24:47 ID:ODLyKS7W
>>486 まさに、そういうことなんだよなぁ
裏設定、つまり「狙い」があってもいいけどさ、
さすがにこういうカタチですら狙うのは、あざとさが目立ってしまう

「こども」と言うナイーブな題材をあつかっているだけに
「こどもの直情さ」と「「作り手(おとな)の複雑な狙い」のコントラストきつすぎて、
逆に狙いのあざとさが過ぎるように見えてしまうんだよな
489名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:33:44 ID:PDZR79F3
素直にみろ
490名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:35:07 ID:OU4W2oQy
なんかテンポ悪くない?
491名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:44:09 ID:OU4W2oQy
「いいか五郎!オナニーとはこうやってやるんだ!」
っていうメッセージを受け取った気がする。
492名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:48:17 ID:go9kViU0
自分はそれなりに評価する派だなー
ひとつのシーンをとっても色々解釈できる映画ってのはやはり面白い
そしてこの観終わったあとの得体の知れない気持ち悪さ、怖さ
ハウルも千尋もまあ面白かったんだけど
次の日には映画のことなんか考えてなかったが
ポニョはなんか脳裏にチラついてしまう
493名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:48:31 ID:8q6HK4hM
凄く生臭いな。。。
脳内メーカーの結果通りだな。。。
494名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:52:36 ID:DDFhw0uF
クライマックスで、トキが<宗助!気をつけな!そいつがみんなつれていっちまったんだ!!

って言うのがすげえ怖かった 単純にホラーだよな 化け物が人間殺していくだけの映画
495名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:56:00 ID:mtafwCTF
ポニョ・・・恐ろしい子!!
496名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 19:59:04 ID:cS5hYwLY
アレな前知識ありで見たからすげー面白かった
深読みしようとすればいくらでもできるような、
好きなだけ深く潜れるシーンが多いのだけは評価できるわw

ただ深読みも裏設定も何も考えずに見たら糞つまらんしキャラも全員大嫌いだ
497名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:01:41 ID:sxyWObhw
マジ怖いよね
強いてメッセージ入れるとしたら「自然(の神・ポニョ)怖い」だよね
ポニョは厄災の象徴

この子(そうすけ)は魚に魅入られておる…!ってめしいた婆さまとか出てきそう
498名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:05:11 ID:s6xJNOa/
しかし何度も
「もうあのじじいはお前らの望むもんは創らんから観るな」って言ってんのに
相変わらずお前らは観て、トンチキなこと抜かしてるんだから
ホントあきれるほど学ばねぇなぁ。

キャラの出し入れにしか興味ない奴は、『24』あたりでも観てろって
あのへんこそいい意味でも悪い意味でもお前らが望むものの究極だろ。
499名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:07:07 ID:r3s9B0c+
八尺様=ポニョに思えてきた。
http://syarecowa.moo.jp/196-2/71.html

ソウスケが八尺様に魅入られたけど、ソウスケは八尺様をすべて受け入れたので、八尺様はメデタク人間になれました。
でも、世界は滅んじゃったと。
500名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:16:42 ID:1UaJDQN0
>>469
このスレをざっと見渡して8割方アンチだってことわかんないの?
そういうKYでおおざっぱな人間にしか面白いと思えない映画ってことだろ
501名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:21:20 ID:ODLyKS7W
いーや
このポニョこそ
キャラの出し入れの典型じゃねぇか

フジモト・・・頼りないでしょ? でも、ポニョには悪い魔導士のように映るんです
オハルさん・・偏屈でしょう? でも、実はかわいいソウスケちゃんが大好きなんです
リサ・・・健気でしょう? でも、なかなか帰ってこない夫に悶々としてるんです
ソウスケ・・・賢い秀才でしょう? でも、おとこのコはこんな背伸びしたる子が多いんです、いざというときは、ママいなくて泣いちゃうんです
ポニョ・・・すごいでしょう? でも、人間じゃないんです

鬱陶しいほどの 不自然な キャラの出し入れじゃボケがボケが
このイカレモンチ
502名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:23:00 ID:ODLyKS7W
このイカレモンチ

503名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:26:19 ID:OU4W2oQy
リサの尻がいちいち撫で回したくなる。
504名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:33:34 ID:NsdL4hA0
生き生きとしたババア達がよかった。おばあちゃん子だからかな。
今寝たきりで病院暮らしのばあちゃんがいるから。
505名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:41:46 ID:DDFhw0uF
>>504 お前のばあちゃんにも、お前にも幸あれと願う
506名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:50:50 ID:aDWgFSDp
「こどものために」って大人目線で作品押しつけられてもなぁ
507名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 20:58:24 ID:8q6HK4hM
提供に『ソフィー』が名乗りをあげた
理由が判ったぜ。。。
なんか狡猾な、汚い大人の
@@@を見せ付られた感じだ。。。
508名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:06:46 ID:KZBVggDL
ああ、ようやくわかった。穿って論評して見る「下衆野郎」にだけ
反応して起爆するブービートラップを仕掛けたんだよ、パヤオは。
509名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:07:06 ID:PDZR79F3
>500
世の中をざっと見渡して2ちゃんねるが一部の意見だってことわかんないの?
そういうオタクな人間には面白いと思えない映画ってことだろ
510名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:10:02 ID:ESdpfc/0
録画しておいたのを今しがた見ましたが、
やはり海水魚を淡水に?という点、
ポニョの父親の設定が浅いというかメインの話からはずれるので
ほどほどの設定で良しとしているように見受けられる点、
そうすけの母が「おかあさん」と呼ばれてない点、
デイケアの施設が普通にある設定の時代で
そうすけの父母は携帯がないのか?という点、
いろいろおかしなところがいっぱいありますが、
魔法とか童話的世界の話として見るしかないというか、
頭をジブリ設定でみればまあなんとかな作品ですね。
自分的には頭をジブリ設定にはできませんでしたがね。
511名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:17:57 ID:PDZR79F3
頭がかたいな
512名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:23:33 ID:1UaJDQN0
>>509
そう思うなら2ちゃんなんか見なければいいと思うよ

自分は基礎知識なしに昨日初めてポニョ見たけど
なんて糞映画なんだ!ってびっくりして2ちゃん見に来たら
同じような意見の人いっぱいいて嬉しくなった。

会社のやつらの前では「おもしろかったよ」とかいうけどね。
好きって人の前であえてボロ糞言うのもおとなげないし。
513名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:23:43 ID:ODLyKS7W
観察力があるヤツなら

ビールの缶がプルタブじゃなくてプルトップ(引っこ抜く旧式の)だと言う点で
70-80年代だということに気づくはずだ

だからなんだ、たいしておもしろみにつながってないだろ
って言われていわれればそれまでだ
なっとくだ
514名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:30:31 ID:OU4W2oQy
>513
イージス艦でてきてるんだが
515名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:31:28 ID:PDZR79F3
ひとりモンだな
516名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:32:20 ID:8q6HK4hM
此処まで考察サイト含めてガチで読み終えた

んで栞用☆脳内BGM♪も投下するぜ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=K287ArocBaY&feature=related
でも、もう素直に『ポニョ♪ポニョ♪』歌えねー・・・orz

>>495さん>>508さん
全くだ・・・
裏設定なんかいらねーよ・・・
知りたくもなかったぜ。。。
古代魚ハァハァしてた頃のおいの方が
良かったし好きだった・・・orz

通販グッズが殆ど売り切れだったんで
(´・ω・`)だったけど
もうそんなんいらねーし、壁の穴を塞ぐ為に
貼ったポニョのチラシも
引っ剥がした(怖いから)嗚呼、本当に
知るって事は辛くて
痛い事なんだなぁ・・・(;´д`)
517名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:48:06 ID:s6xJNOa/
>>501
いやそれはお前が心の底からキャラの出し入れにしか興味ないから
そう見えるだけの話で、その反論自体がますますお前が
キャラの出し入れにしか興味ない人間だって証明してるだけだよww

要するに日本人が地球儀見た時、一番最初に目が行くのは太平洋の左端、
中国大陸の横にへばりついてる小さな列島に目が行く現象みたいなもんだ。
518名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:49:37 ID:nDD5N34S
>1UaJDQN0
うむ。大したIDだ。
519名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:50:20 ID:Q6D9k6ez
ポニョは赤ん坊が眠そうにしてたから
赤ん坊の「眠気」みたいなものを取ってあげたのかなあ?
そしたら自分が眠くなっちゃって寝ちゃったとか
520名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:55:49 ID:DVE+2/7I
コレが大ヒット?
ゆるい映画だった
だんだん劣化していくね

いい意味で
521名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 21:58:01 ID:8s2f9Wsq
>>512
世の中の人間がこのスレと同じ見解で、しかも興行があれだけ成功してんなら、
大分世の中おかしいね。そういう風潮を過去の宮崎の作品が準備した、という
ことなら、確かに宮崎の責任だろう。

だいたい2chがおかしいんじゃなく、「つまらん」なら次に見なければ良いだけの
ものを、しつこく張り付いて貶し続けなきゃ気が済まん、おかしな人間が2chに
多いってだけだ。何でそんな明らかにおかしな連中に遠慮せにゃらならん。

別に「つまらん」という意見が大半ならそれで構わんが、何故その「つまらん」と
思ってる連中が「いつまでも」つまらんと言いつづけたいのかが不思議なわけだ。
で、何でその連中に遠慮して、自分が面白いと思ってることを曲げにゃならん。
522名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:04:45 ID:9TRK1tfn
こんだけ反響あると視聴率40%近く行ってるかもね
523名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:05:13 ID:DVE+2/7I
宿なしのエリエールは期待しています
524名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:10:48 ID:0aLXIQah
日本で一番注目度高い監督の最新作がテレビ放送となればそりゃスレも盛り上がる。
525名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:17:55 ID:DDFhw0uF
>>519 あの赤ん坊は死ぬのが怖くて泣いてただけ
ポニョはキスした相手の魂を天国に導けるからキスしてあげた
これで、赤ん坊を残してて成仏できなかったその両親も三途の川を渡れたのよ
気づかなかった?あの親子は大正時代にすでに死んでる 服装や乗ってる船がおかしいでしょ
宗助を知ってたのは、あそこが三途の川で時空間を超越してるから
ちなみに漁船に乗ってきた人たちもみんな死んでる
あの大津波で生き残れるわけないでしょ?特に踏み切りの門番してた人たちとか

「そうか〜リサちゃんはあの大波の中助かったのか〜w(自分たちは駄目だったが)」
ってセリフは、門番二人は死んだことを暗示してる

山の上のホテルって言うのは、死者が天国に行く前に休憩を取るホテル
(パヤオがベストセラー「死後体験」から引用してる表現)

つまり、町にいたほとんどの人は死んでる

人面魚拾ったというだけで町一つ壊滅させられたって言うとんでもなく恐ろしい話し
「人面魚の呪い」ってタイトルにした方が分かりやすかったんだが、パヤオがふざけて「ポニョ」ってタイトルにしたからみんな気づかない
526名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:20:28 ID:PDZR79F3
そんなん言うたらな、千と千尋の湯バーバの大きさがチョイチョイ変わる
とか、そういうのも気になるんだろ?
527名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:29:32 ID:qs8kb+iH
ちゅうかさあ、7,8歳の子供向けのアニメに40,50のおっさんたちが
何くだまいてんの?
もう1回、自分の人生、見つめなおした方がいいんじゃないの?
528名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:29:47 ID:ODLyKS7W



  だから    死んだからなんなんだよ? w     それが、どがおもしろいのか?










 まじでばかか
529名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:30:16 ID:c7UpBCGZ
古代魚もうちょい見たかったけど
なんか味付け程度だったな
530名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:32:46 ID:DDFhw0uF
>>527 2ちゃんなんて見てるお前も人生見直せよ
人の心配してる場合じゃないだろ
531名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:33:30 ID:3uBMe7Au
千尋声の婦人が出てきた時はマジでドキドキしたw
千尋が成長したらこんな感じなんかなあって
532名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:33:39 ID:1UaJDQN0
>>525
そういう考察とか裏設定ってどこで読めるの。おもしろい。
533名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:37:21 ID:jx59DBJ9
解釈なんてナンとでもできるじゃん。
自分は死んでない解釈だな。
534名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:39:41 ID:DDFhw0uF
>>532
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-25.html


ほれ

でも、読むなら自己責任で 怖くて夜寝れなくなるよ
子供には教えるなよ わからないままにしておくほうがいいこともある
535名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:40:21 ID:1UaJDQN0
自分が一番矛盾というかおかしいな〜と感じたのは
ポニョが船をでっかくして外の洪水に浮かべたじゃん?
あのとき縁側の外にサンダルが綺麗にそろえた状態で沈んでた。
普通洪水になったらサンダルぷかぷか浮いてどっか逝っちゃうんじゃねーの?って思った。
536名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:41:02 ID:c7UpBCGZ
俺にとってのポニョはそんなに難しくないな
少女の処女性を突き詰めれば最終的には5歳児に
なっちゃったって事かと。これまでの変遷を見ていくと
ナウシカ(年齢不詳の聖少女)→キキ(中学生くらい)→千尋(小学生)ポニョ(幼女)
だからな
そしてさすがに赤ちゃんをヒロインには出来ないんで次は小人と
537名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:41:13 ID:1UaJDQN0
>>534
おおうありがとう!読んでくるよ
538名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:41:46 ID:IKAgokg3
段々声優陣の選び方が酷いことになっていっているんだが
539名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:47:43 ID:qs8kb+iH
530は適切かつ論理的な反論ができないクズか
小児である可能性が高いと判定されました。
義務教育を受けていない可能性もありえます。
540名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:48:17 ID:QUWpj0wO
>>527
映画みてつまらないことがわかった人たちは、それこそ「つまんね」とか
「意味解んねー」とか「キモイ」とか感想を書いたら気が済むので、それだけ
書いたらさっさと自分たちの生活に戻って行ってるわけで。
だから今もココに粘着質に残ってるひとたちはそういう人たちしかいないわけね。
石ころにダイヤモンドの価値をつけようと必死になってる人たち。
たぶん今ここに粘着してる人たちってダウンタウンとか好きなタイプだと思う。
ダウンタウンのファンってこういう粘着質で無価値な議論が好きな人が多い。
541名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:50:52 ID:zIog8sQZ
あのボートはなんで動くの?
542名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:53:23 ID:PDZR79F3
ダウンタウン嫌いは、いじめられっ子って本当?
543名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:53:28 ID:8Y5XQ0N0
幼い時に読んだ絵本を大人になって読み返したらガラッと印象が変わった そんな経験ないかな?
そういう本は一生自分の中に残るし、ポニョはそういうタイプの物語なのではないかと思っている。

正直、さいしょに映画で見たときは違和感が多く残って、あまり面白いと思えなかった。
特にリサが子供乗せてるのに無理に車で家に帰ろうとするシーン。
だけど、>>260のブログで、リサとポニョの対決という解釈を読んだとき、
自分の中で「ああ、そういうことか」とストンと納得が行ってしまった。
そうなると、他の違和感や気持ち悪さも、「何か意味があるのかもしれない」と、
自分なりにいろいろ考え始めてしまうわけだ。

この作品が子供向けに作られたのは、正解だったと自分は思う。
リアリティや細かい設定を気にせずに、まず純粋に「おはなし」を愉しむ、これは幼い子供にしかできない。
その子たちが十数年後、数十年後に改めてポニョを観たとき、「あのシーンにはこういう意味があったのか」と気づく。
すれた大人になってから観てしまった自分たちとは違う見方ができるんだろうな、うらやましい。

もしかしたら、この作品においては、今、素直に「ポニョかわいー」「お魚の群れすごーい」と、
喜んでいる子供たちが、一番の勝ち組なのかもしれない。
544名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:56:37 ID:sraVKtyO
はぁ
545名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:56:51 ID:QUWpj0wO
>>542
図星だったようだですね(笑)
546名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 22:58:13 ID:PDZR79F3
547名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:00:13 ID:Q6D9k6ez
>>525
裏設定は知ってるさ
じゃあ表設定ではどう説明すんのさって話よ
いちいち裏設定では・・・って説明されるのも困るな〜
そう思わない?
548名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:00:57 ID:1UaJDQN0
>>540
今ここで粘着してるお前は何に分類されるの?
549名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:01:05 ID:DDFhw0uF
>>539 2ちゃんなんて見てるお前も人生見直せよ
人の心配してる場合じゃないだろ
550名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:03:47 ID:DDFhw0uF
>>549 じゃあ>>519が正解でいいんじゃね?
人の解釈なんてそれぞれだし
俺は裏解釈が「真」だと思ってるから表設定は「偽」になる
「偽」のどれが正しいかを説明するのは蛇足だろ 所詮「偽」なんだから
551名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:05:05 ID:vIGYAbJF
大橋のぞみが声優のカレンってどこに出てきた?
552名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:06:14 ID:1UaJDQN0
>>543
>幼い時に読んだ絵本を大人になって読み返したらガラッと印象が変わった そんな経験ないかな?
>そういう本は一生自分の中に残るし、ポニョはそういうタイプの物語なのではないかと思っている。


それはこれまでの宮崎作品でぜーんぶ感じてたことだよ。
ナウシカやトトロやラピュタは子供のころ見たときは
ドキドキハラハラ意味がわからなくてもそれなりに楽しかった。
今見たら大人の目線で見れるからまた違った発見があって楽しい。

ポニョはそれを意図的にさせようとしてて
イマドキの年寄りの勘違いと傲慢さを感じるな。
553名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:09:08 ID:FsczAp3Q
本当は全員死んでるんだよ。怖えーー

と思っちゃう人も、正直かなり純粋な人だと思う。
554名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:10:01 ID:2AXQKGpO
昨日初見でなんかコエー気味わりいなこの映画と思ったけど
ここ見てチキン肌になったよ
町の人を皆殺しにした死神人魚であの主題歌はないだろ・・・
電波強すぎるわこの映画
555名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:10:27 ID:QUWpj0wO
>>548
20分くらい前にはじめて書き込んだのに粘着っていわれちゃうのかここは。

自分としては、公開当時周囲にこの映画がどんな映画かをさんざん説明
したのに、テレビ宣伝と宮崎ブランドに騙されて冷静に判断できない人たちには
ほとんど理解してもらえなかったという苦い思いがあったので、
昨日の放送を見たたくさんの人たちにこの映画が実際どういう映画だったのかを
見てもらえたこと、あと昨日の実況板のリアクションとかで見て、ああ、やっぱり
俺の評価は間違ってなかったんだなぁ、ということを再確認できただけで満足
満足ですね。そういう分類です。
556名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:11:25 ID:Q6D9k6ez
>>550
なるほど
キミの言い方を借りると俺は「真」はわかってるから「裏」を知りたいってことになるのかな
裏設定をさぐるのは遊びみたいなもんだからな
なんとかシンプルにこの物語を完結させてみたいのよ
557名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:14:25 ID:Q6D9k6ez
>>554
NHKの番組で最後にあの主題歌が流れるんだけど、こどもに人気だから
こども達がっかりさせちゃいけないかなってことでラスト変えたみたいな話してよね?
あの主題歌がなかったらどうなってだんだw
558名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:18:13 ID:dxK/vkAV
リサママがポニョを養女として引き取って宗助の兄弟として育てるの?
現実考えるとあんまりハッピーエンドって感じでもないな
559名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:19:12 ID:ze30Af4g
>>557
泡になって死んでいいって台詞あったから
人魚姫と一緒で泡になったのかもね
560名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:19:48 ID:8s2f9Wsq
>>540
やってることと言ってることが矛盾しとるがな。
> 「意味解んねー」とか「キモイ」とか感想を書いたら気が済むので
君それで済んでないよね。

> 石ころにダイヤモンドの価値をつけようと必死になってる人たち。
誰も石ころにダイヤモンドの価値なんて付けようとなどしてない。
それが単なる石ころだろうが、「俺は好きだ」って言いたい人間の意見を
君らが封殺しようとしてるようにしか見えんわけで。

もし本当に「価値のない」映画なんなら、一番正しいスレのあり方は過疎だろ。
それが自然淘汰とか、市場原理にも叶う正常なありようだ。
何故自分がわざわざ声高に「つまらん」と叫ばねば、市場原理が働かないと考えるのか。
「ハウル」や「千と千尋」の頃から「アンチでいっぱい」という状況は、
どう考えたって病的だ。「つまらん」と言いつつ未練がましく次作を見て、
文句を言い続けてる連中が大量にいる、ということだからね。

>>555
> 俺の評価は間違ってなかったんだなぁ
じゃあ、それで満足してなよ。
つまらんものを何度も見て、つまらんと確認して満足するというメンタリティーは
俺にはサッパリわからんが。
561名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:20:24 ID:XqnuaoeV
この意味不明な話展開でそんなラスト大人でも最悪だわ
562名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:21:26 ID:PDZR79F3
生きていると思われる人は?
563名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:23:35 ID:wpwSM+WL
冒頭の画力を前編維持して(予算あるからできるだろ?)
個性的なキャラをもっと出して、ストーリー詰め込んで、
クライマックスでポニョが大活躍して町の人達を救う
みたいな話にすれば普通に絶賛されるだろうに。

途中からヘタれる作画、少なく魅力の薄いキャラ達、
家と老人ホームを数往復するだけというスケールの小ささ
ポニョが特に何もせず寝ている間に解決するという意味不明さ

あと一度でいいのでラピュタみたいのを作ってくれないだろうか。
564名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:26:51 ID:8lWnOaPk
昨日ポニョ見てからなんか怖くてたまんない
って人に言ったらあんな子供映画に?と笑い飛ばされた
いやマジ怖いっつーのこの映画
565名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:27:42 ID:PDZR79F3
>あと一度でいいのでラピュタみたいのを作ってくれないだろうか。

未来少年コナンでも復習してはどうだろうか?
TVシリーズだから結構長くたのしめるぞ
話も人気があるしな
ラピュタはコナンの焼き直しだと俺は思ってる
566名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:30:47 ID:t5MZyo+8
昔のTVアニメ作ってた頃の気持ちはもう戻ってこないんだよ
567名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:42:40 ID:PDZR79F3
同じもの作ったらダメでしょ 普通は。
568名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:47:42 ID:DDFhw0uF
>>562 いない
崖の上以外全て沈没してたから、それ以上高い土地はこの映画には登場してない
日本全てが沈没したわけじゃないだろうけど、甚大な被害が出たと思われる
月が近づき人工衛星が落ちるくらい磁場が乱れたって表現から、おそらくあの世以外は滅んだんじゃないかな?
フジモトが「ポニョだけが世界を救える」って言ったのは、世界を救う=人を滅ぼせるって意味じゃない?
フジモトはもともと、人間を絶滅させたい派だったから、彼の言う「世界の救い」=魔法使いになったポニョに人を救わせるのではなく、
あの世に連れ去る=グランマンマーレたちのいるところに連れて行く=抹殺しようとしたんじゃないだろうか

トキさんは最後、ポニョにキスされてこの世とあの世を行き来する力をもらうけど、時(トキ)すでに遅くフジモトに殺される

>>563 ハゲドウ
トトロみたいにハッピーエンドにすればよかったんだよ
ポニョがトトロ呼べば解決したんだと思うよ
569名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:54:35 ID:zjVrEpC7
ラピュタもナウシカも風景が凄まじく良いんだよな
昔の絵だけど美しく創造力に富んで行ってみたくなるような背景
そういう一部分をとっても違う
570名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:56:19 ID:8q6HK4hM
ポニョ=貞子

これでOK?

それとも綾波?
571名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:58:25 ID:+TVf6ePx
このえいがはつまらなかったです まる
572名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 23:59:01 ID:q8JJZfVG
ここより、なぜか昨日の実況からずっと続いてる
ぽにょの謎を解いていこう★2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1265392220/
のが、いろんな意味でおもろいw
573名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 00:12:52 ID:H7UMBvrx
期待しないで見たせいかけっこう楽しめたわ。
574名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 00:22:47 ID:VB6/M8L9
>>555
20分たってもまだ見に来てるんだから粘着だよw
自覚のないキチガイって恐いなぁ

やっぱ宮崎アニメに心酔してるキチガイって皆こうなっちゃうんだね
575名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 00:40:20 ID:bbjvk/Wn
何でこんなに後味悪いのかというと、どう考えてもホラーとしか思えない
不気味な話を子供向けの可愛い話のように見せかけているからだな。
津波を起こしながら母親を追いかけてくる場面なんて、
ホラー以外の何物でもないもんな。
576名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 00:43:50 ID:CQOQsiGE
>>575
maou

syu-beruto
577名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 00:47:40 ID:CQOQsiGE
脳内BGM用♪
http://www.youtube.com/watch?v=OcliBWy3DlY
もうネタは出尽くしたかな・・・
578名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:02:02 ID:bbjvk/Wn
>>577
動画にはクソ笑った。でも本当に魔王的な話であって愛らしい話ではないな。
強引にジブリ絵でそう見せようとしている所が不気味と違和感の原因なんだろう。
579名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:10:49 ID:so2b//Kj
>>575
好きになったら周りにどんな迷惑をかけてもいい風に、
ぽにょが町を水没させたことの是非が人間側から問われないこと、
問われないどころか、純粋だ的な扱いに映画の中でなっている
のが、ただただ気持ち悪い。
580名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:19:31 ID:ccPK++65
ポニョは使徒みたいなもんだから
地球側の倫理説いても理解できないだろ
581名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:24:12 ID:+FVXb0Gu
>>580
実際にポニョを問い詰めるとか、理解するかどうかは問題じゃなくて、
映画の中で、そのことに関する人間側のマイナス感情の描写がないのが
気持ち悪いということです。
582名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:29:09 ID:FNYuPUOL
ポニョがおかしくても別に良いんだが、
登場人物全員、環境の変化に鈍感過ぎるんだよね。
宗助の親父ぐらいかな。まともだったのは。
あとは、自分のコメカミに銃向けてニヤニヤしながら引き金引けそうな奴らばかりに感じる。
それがキモイ。
583名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:33:45 ID:ld25Rc2r
>あとは、自分のコメカミに銃向けてニヤニヤしながら引き金引けそうな奴らばかりに感じる。

ああ、なんかわかる
しかも周りの人もラリってるみたいに、さあ、そこよ、今よ!、引くのよ!、がんばって!
あなたならできるわーみたいにわあわあ言ってそう。
あのばあさん達みたいに
584名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:41:40 ID:zj28rf89
>>534
読んだけど、全然納得できんかったんだがw

「こじつけ」だろとしか思えんかったんだが…。
なんでも神話とかと結びつけたらそれでいいのかよ?…みたいな。

…ただの解釈でしかないような気がするんだけど?
違うの?
585名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:46:36 ID:yiQM66dM
駿映画で2回見たいと思わない初めての作品
弘法にも筆の誤りと思いたい
586名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:48:41 ID:WU1zZgoK
TVで初めてポニョ見たんだけど カットされてるってほんと?
もしそうなら8時からの枠取った意味ないな
メーキングとか感想とかいらないから ノーカット放送してくれ

どうせ日テレは次回は「ノーカット放送」を売りにして視聴率稼ぐつもりだろ
姑息だね
587名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:49:50 ID:CQOQsiGE
>>582さん&>>583さん
登場人物全員、環境の変化に鈍感過ぎるんだよね。
自分のコメカミに銃向けてニヤニヤしながら
引き金引けそうな奴らばかりに感じる。

周りの人もラリってるみたいに、さあ、そこよ、
今よ!、引くのよ!、がんばって!

その答えが・・・
これだと思う・・・毎年自殺者3万人超える社会
やっぱりポニョの詩はこれしか思い浮かばないや・・・
こっちの方が台詞があってそれらしいかも?
http://www.youtube.com/watch?v=OpWwo5Ydl3M&feature=related
588名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:50:05 ID:VB6/M8L9
589名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:51:12 ID:ccPK++65
神話的な意味はないと思ってる
せいぜいクトゥルフ神話と鶴の恩返しくらいだろ
この作品はリサ、トキ、マンマーレという三つの母性に優しく見守られながら
幼女と結婚するというパヤオの贅沢を具現化したんだよ
そしてプラスいやいやえん
いやいやえん読んでみ。こんな話だから
590名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 01:55:04 ID:w8DORo+h
表設定の話が支離滅裂すぎて裏テーマに気付くきっかけになったある意味初心者に優しい作品だな
ハードルが大分下がった。
ポニョで裏テーマに気付かないのは子供と白痴だけって感じだ
591名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:05:17 ID:ld25Rc2r
気付こうが気付くまいが、つまらんもんはつまらん。
つまらんと言うと「子供向けだ、白紙の心で見てください」または「これを読んだら理解できます」
どっちも関係ないよ、つまらんのだよ。
深いテーマを隠すなら、作品自体がおもしろくないとね。
おもしろくない、これはどうしたことだ?
きっと意味があるに違いない、ないわけがない「宮崎アニメだから」
と思ってあげる信者に甘えてるだけだよ、パヤオ氏自体が。
引退すると言った時にやめさせていれば良かったのに……でもまだ稼げるから引っぱり出されて
その度にこんな電波映画作るうようになっちゃって。

ハウルもキムタクに助けてもらい、ハウルカコヨスで何度も見た女性ファンに興行的に助けてもらった
作品の評価は低い。
実は千ちひでも、ハク目当てのショタ好き女性のリピート率が異常に高かった。
今度は子供とゆとりに助けてもらってる。
次はどうする、萌えアニメにするのか?
592名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:10:34 ID:zj28rf89
>>588
各々が勝手に解釈してるだけだな。
解釈としては面白いよ。考察として面白いよ。
感心する。

でも、それが何で『 裏設定 』なんだよ?w

後半は全員死んでましたとか、
子供に観てもらいたい作品でそんな裏切るような話作るわけないと思うよ。

本当にそんな事をしたら、倫理的におかしいって社会的な非難浴びちゃうよ
どれだけのスタッフの生活に責任もって作ってると思ってるのさ?

厨二病じゃないんだから裏設定とか信じ込んじゃ駄目だよ。

あくまで考察だと割り切って楽しむのはいいけど。
593名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:15:08 ID:ydr/TX3B


裏テーマ(笑)

>表設定の話が支離滅裂すぎて裏テーマに気付くきっかけになったある意味初心者に優しい作品だな(キリッ

594名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:19:41 ID:7KlT3MXA
個人で勝手に裏読みして楽しむのはいいよな
あくまで妄想と自覚して
でも公式には何も表明されてないんだから
公式に発表された作品内容だけで評価したら?それが全てだ
595名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:22:24 ID:qHIHL0kD
キリッ
596名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:25:02 ID:bbjvk/Wn
裏設定という言葉が嫌なら二重構造と置き換えればいいんでないの?
社会主義国のような思想統制のあった国なんかでは
騙し絵的な作りで多角的に見える作品を作ったりしていたけれど、
それと同じで可愛い童話的な話と不気味な話のどちらにも見えるようにしているよな。
597名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:30:54 ID:zj28rf89
二重構造ねぇ。
どういう構造があるのかな?
なんかソースはあるの?

俺もあんまり詳しくはないんだけどさ。
598名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:31:15 ID:bbjvk/Wn
>>597
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080731a.htm

>映像が出来るに従って、子供の純粋な心だけが描かれた映画でないことがわかってくる。謎めいた展開は説明されぬまま、見る者に解釈がゆだねられる。

>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」
599名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:31:57 ID:8wkWmbvr
「な?ゴロー、作りたい物をがむしゃらに作った結果がこの有様だろ?
 ワシのIKIZAMA、よおく目に焼き付けさらせ!」

というメッセージ。
600名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:34:21 ID:LO6gUZTg
自分達のふがいなさは棚にあげ
スキあらば若い世代をシメようみたいな風潮の中
子供はわがままで世界滅亡させるのくらい元気があったほうがええんや!と
言ってくれるじいさんステキじゃね?
601名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:47:25 ID:zj28rf89
>>598
どうも親切にありがとうございます。

でも、久石がそれ言ってるのは前のサイトにも載ってたけどねw

それが正しいとして死後の世界云々っていうのが、暗喩だと思うけど
実際に死んでるというのはどうなのかな?

宮崎自身は何か言ってたのかな?
602名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:56:59 ID:bbjvk/Wn
>>601
通常は映画の音楽を作る上で、
監督と音楽担当する人間がイメージのすり合わせをするわな。

というか、久石の発言を読んでるなら「どういう構造があるのかな?
なんかソースはあるの?」 なんてレスするなよ。知ってるんじゃん。
603名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:57:19 ID:zj28rf89
ttp://blog.goo.ne.jp/khar_ms/e/2940b39363bf46ea30f6e83ba6f2aae2

ここなんかも読んだけど、これだけ読んでる限りじゃどうも分らんね。
宮崎自身が何かそれっぽい事言ってるか探してみるかな。
604名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 02:58:54 ID:zj28rf89
>>602
> というか、久石の発言を読んでるなら「どういう構造があるのかな?
> なんかソースはあるの?」 なんてレスするなよ。知ってるんじゃん。

悪かった
605名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 03:00:49 ID:EeGu7BuN
>>604
素直なよいこ
606名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 03:09:02 ID:qHIHL0kD
>>603
陸と海は生と死って思いっきり言ってるし
子供にはそんなことは分からなくても別に構わないとも言ってるな
やっぱり死のモチーフは織り込んでいるわーパヤオめ
607名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 03:11:03 ID:zj28rf89
俺の言葉が足らなかったよ。
宮崎がどういったかな?…って事ね。

哲学的なテーマと実際に氏んでるかどうかというと
また別だしな…と思ったもんで。
608名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 03:21:48 ID:zj28rf89
>>606
なるほどね。
609名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 03:22:18 ID:iyc9jKXf
ネットでの評判は良くなかったが、実際見たら全然良かったな。
これぞアニメーションだと思った。普通のテレビアニメは紙芝居に近いのかもしれない。
クリエイターの仕事してる人は、溜息出ただろうなあ・・・
610名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 03:25:23 ID:ld25Rc2r
クリエイターから見たら、
原画や背景がどんなに頑張って仕事しても
監督がそれを束ねて、シナリオの中身も骨もなく
俺の作品でございって出しちゃうからたまらないだろうなー
611名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 04:07:34 ID:zj28rf89
>>606
> >>603
> 陸と海は生と死って思いっきり言ってるし
> 子供にはそんなことは分からなくても別に構わないとも言ってるな


おーいw
なんか、つい納得してしまったけど、よく見たら原文と意味が違うじゃんw
びっくりするわ。
612名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 04:26:23 ID:Cv12gwBl
死の世界は覗いたというか一時境界があいまいになったけど
ポニョが魔法なくして世界は戻ってみんな助かったと思う
613名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 04:29:54 ID:cvVuNGz1
考察して面白い作品もあるけど
考察しても全然面白くないのがこの作品。

つまらないのを認めたがらない大人が
無理矢理考察して深い作品だと自分に言い聞かせてる感じ。
614名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 04:35:32 ID:Cv12gwBl
私は面白かったけどな
好みってものがあるんだろうけどトトロもナウシカももののけも退屈で嫌いだし
ラピュタ、千と千尋、ハウル、ポニョは面白かったし好き
615名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 04:36:02 ID:0FpUX08M
最近どんな番組も途中で見るのやめてしまうけど
ポニョは最後まできちんと見る事ができた
心を揺さぶられる感じはしなかったけど、引きつけるものはあったと思う
616名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 04:47:41 ID:zj28rf89
俺もポニョはまぁまぁ楽しめた。
フジモトに抵抗して手足生やして大きくなる所は面白かった。

しかし、昔の宮崎作品ってアクション的な山場をラストでも用意してたけど
最近の作品てアクション的なクライマックスを中盤にやると、あとはちんまり終わる事が多いな。
617名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 04:52:12 ID:qSP3Hf5W
一晩たって、水没した街並み見て綺麗とか思う前に
住人とか、陸の生き物とかどうなったんだろう?
と真っ先に思ってしまったのだが、意図的にそうしてたのか。。。
618名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:01:00 ID:m5IIL31Q
>>601
パヤは全員死んでないし、水没した町も魔法の水だから
引いたら街は元通りって言ってる。

まぁ意識的/無意識的問わず当たり前に色々暗喩めいたものは入ってはいるけど
最終的には見たまんまって事だよ。

「(例えまったく未来に希望がない時代に生まれたとしても)子供達を祝福したい」
って基本の部分はぶれてない。
619名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:07:36 ID:zj28rf89
>>618
その方がいいよね。後半みんな死んでたとか後味悪すぎるもん。


暗喩を色々解釈して楽しむという構造もあるのかも知れないけど。
それはそれで。
620名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:15:02 ID:ccPK++65
起承転結は必要なんじゃね?最低限
プロデューサー仕事してない
もしくは感性の赴くまま作らせて「ほらね、やっぱ子供にも理解できないんですよ
この次は普通のモン作りましょう」という口実にする策か? 
621名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:18:01 ID:NDuZ2rTN
とにかく視覚的・感覚的にぞわっとするものを散りばめてある感じだよね。
そこはただぞわっとするだけでよくて、本筋とはあまり関係ないから深く考えなくていい。
そういう狙いの描写なんだろうけど、全編ぞわっとしただけで終わっちゃった。
で、話はなんだっけ?って感じ。
622名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:20:42 ID:OdZFZWdK
ポニョ好きだけど、昔みたいな宮崎大衆娯楽を求める人の気持ちもわかる。
大衆娯楽作品の中で一級だったからな。
623名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:22:14 ID:m5IIL31Q
■雑誌cut2008年9月号のパヤインタビューより要約して抜粋

鈴木さんなんかも「生と死が匂う」なんて言うけどそれは賢しらなんです。
それはいつも同居してるものであってそれを描こうと思ってやってるわけじゃない。

そもそも「死」と言うものは、もうちょっとリアリティがあるものじゃないかと。
624名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:29:39 ID:0FpUX08M
賢しらと聞くとエボシ様を思い出しますん
>>621
鳥足ポニョは本当に怖いわ
夜中にあれ見たらちびる
625名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:33:46 ID:zj28rf89
>>623
ハヤオ本人がそう言うなら、それが本当の事なんだろうな

確かに、ソースケとポニョが船乗ってるシーンって死後の世界みたいな非日常ぽい風景だけど、
よく考えたら魔法がかかりまくってる世界だから、非日常な風景なのは当たり前か…

老婆が足治ってるのも、死後の世界だからって言われたら、そう思うけど、
ポニョですら舐めただけでソースケの傷治す力あるし、ポニョママの傍にいたら足ぐらい治るかも。
626名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:36:45 ID:m5IIL31Q
>>620
まぁ鈴木じゃなくて高畑がPやってたら
もうちょい客よりな所に落ち着いてるとは思う。

ただどっちにしてもパヤ本人がもうそういう従来型の
方法論に乗った創り方する気サラサラないから
あんま変わんないんじゃね?

そういう意味じゃ今の路線気に食わない奴はもう観ないしかないと思うよ。
面白変人ジジイに興味があるって奴だけついていけばいい。
627名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 05:52:13 ID:m5IIL31Q
まぁ本心を言えばパヤの中にも多分どこかに
みんな死んじまえ。大津波でめちゃくちゃにされちまえ。
って意識はあると思うよ。

でも、そういうどす黒い流れの中にポニョってキャラクターぶち込んでるのが
また面白い。

平然と「人間になりたい!」とか言っちゃってるでしょ。

10年前には山犬の姫に「絶対に人間になんてなりたくない」って言わせ
最後まで「人間を許さない」なんてやってたのにね。

まぁある意味、10年前はまだのん気にそんな事が言えた時代だった。
今はもうそんな事すら言えず、むしろ正反対の事言わせなくちゃいけない
時代になっちゃったって気もするけど。
628名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 06:05:13 ID:zj28rf89
なるほどねー。
ハヤオも結構黒いからね。漫画のナウシカとか見ると。


まぁ、妖怪人間ベムなんかは、もっと前から「人間になりたい」って言ってたけど。
629名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 06:24:13 ID:RTX2tMaz
途中でちゃんねる替えた。
得体の知れない不快感・・・なんだこれは???

ハウルあたりからの共通したなにか…。
なんか、蝋でできたデコレーションケーキを目の前に置かれた感じ。
悪酔いしてみるゆがんだ世界。
または、狂人が見る悪夢。
昔、医学書にあった、ある薬を服用して時間経過ごとにモデルを写生した実験。
服用前は目の前の女性モデルを写実的にデッサンしていたが、
服用後数分後のスケッチでは傍らにいるはずの無いトンボが描かれ、
さらに数分後には何故かインド人のような服装になり、
その後は猫の顔になり、
エッフェル塔があらわれ…。
あの倒錯した雰囲気がこの映画にも共通して漂っている。

自意識過剰気味演出、腹話術人形っぽいキャラの表情、微妙に歪な背景。
延々と続く極彩色の画面。
うん、確かに狂人の悪夢っぽい。

御大の爛熟を通り越してそろそろ腐敗臭を放ち始めた妄想の世界に
付き合わされたスタッフならびに金まで払って見せ付けられた人々に
お見舞い申し上げるw
630名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 07:09:52 ID:BqUMxEsk
この後ポニョの戸籍とかどうするんだろ
631名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 08:44:09 ID:4lJyj1IG
ポニョ、今までの宮崎作品のなかで断トツ意味が分からんかった。
もののけ姫のあとの作品は、どれも意味が分からんけど、これは断トツ。

とりあえず、最後まで見れたから面白かったけど、
今年の新作もこんな感じだったら嫌だな。
632名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 09:24:25 ID:FNYuPUOL
人に書いてるわけだからポニョよりゃマシじゃね。
633名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 09:35:13 ID:+ew4YyRp
狩り暮らしのアリエッティ

フランス人のテーマソングが微妙だった
634名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 09:48:14 ID:j/QS/rrc
難しく考えてるやつ多いけど
単にポニョは人間と認められてない人たちの暗喩だろ
635名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 10:10:26 ID:uNegB5qT
ポニョは死神だよ
本名のブルュンヒルデで検索するとわかるよ
636名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 10:11:58 ID:pJcVKfpE
ナウシカの巨神兵の火の海とポニョの大津波と
おっさんクリエイターはどうして世界を滅ぼしたがるんだろう
637名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 10:38:05 ID:ld25Rc2r
エヴァなんかでもそうだけどね。
最終兵器彼女なんかもそうだったかな。

まるごと全滅させるってシチュエーションでしか、カタルシスが得られないと思っているからじゃない?
ようはイメージ貧困を誤魔化しているだけ
638名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 10:44:10 ID:+ew4YyRp
しかも世界を滅ぼさないところが厨なんだよな
ちゃんと滅ぼしとけよって思うわ
639名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 10:59:26 ID:ld25Rc2r
人工衛星が落ちたり、月が迫って来たり?
あんなどこの無人島だか漁村だかわからない小さい町ひとつ水没させただけで
フジモトが「このままでは世界は破滅する!」とか叫んでも、唐突すぎて意味わかんないんだよね
ポニョがそうすけのところに行っただけで、海が荒れただけで終わりの
人騒がせな話ってだけなのに……

なんで月が迫ってきてんの?
実際に月があんなに近づいたら重力の関係であんなどころの騒ぎじゃないだろう
640名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 11:13:48 ID:j/QS/rrc
>>635
だからそれが本当のメッセージを隠すためのトラップだっつーの
あれこれ難しく考える奴の裏に隠れて監督が痛烈に社会批判してるんだって
641名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 11:14:11 ID:npKChSYj
>>413
監督の孫は一歳
642名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 11:22:13 ID:ld25Rc2r
孫の話は知らないが、試写会では子供の評判悪かったはず
643名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 11:27:45 ID:+ew4YyRp
悪いって言うか煮え切らない感じだったんだよな
ハヤオとしては「おもしろかったー!」「ポニョ!!」ってのを期待したのに
子供だって、どういうこと?どういうこと?意味わかんない?あれなに?なんで?ってなることもあるんだよね
644名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 11:30:05 ID:9Qj5+3R0
ナウシカもなんかの神話の人物の名前なんだっけ
ラピュタもそうだけどそういう他の作品からモチーフ持ってくるのは
昔からやってたよな
なんでそういう仕込み自体は特にメッセージもなく
自分の好きな素材詰め込んだってだけじゃね
映画や物語としてカスだからそういう部分に意味を見出すしか無いんだろうけど。
645名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 11:40:00 ID:AYHTBhtJ
だから、何でそのカスな映画にいつまでも拘ってブチブチ言っとるんだ、と。
いいかげん自分がおかしなことやってることに気付いてくれ。
646名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:01:37 ID:j/QS/rrc
これ見てポニョの名前の由来とか
洪水が起こってみんな死んでて・・どうこうとか
神話をもじって遊んでなんか意味があると思う?
本当に伝えたいことはそんなことじゃない
647名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:01:46 ID:9Qj5+3R0
いや今後も言わせてもらうんでよろしく
648名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:08:35 ID:d7VSzdlK
興行収入が優秀な限り、お前の不満は単なるクレーマーに過ぎない
どんな店にもいるクレーマー。
1000人褒めても1人位ヘンなのがいる、それがオマエ。
649名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:20:40 ID:dT3GvybH
最低最悪の糞映画だった
2度目見ることはない
650名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:30:34 ID:0FpUX08M
>>646
裏を読みすぎて神話がどうこう語るのは恥ずかしいと思うけど
本当に伝えたいことはなんなの?
しかも本当のメッセージを隠してどうするの…?
651名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:33:55 ID:cORVEq0m
ところで実際の所、これ観た子供はどれくらい楽しんでるの?
子供の反応を直で観た人、情報プリーズ。
652名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:36:58 ID:ELLoV3bl
>>513
70-80年代になぜラップトップがあるわけ?
653名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:41:41 ID:ELLoV3bl
>>513
70-80年代になんで液晶テレビがあるわけ?
654名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:44:39 ID:7FhDHc46
つまんないとか意味不明とか不愉快って感想の人は、例えば
ヤン・シュバンクマイエルとかファンタスティック・プラネットとかも受け付けない?
655名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:54:22 ID:0FpUX08M
シュバンクマイエルは大好きだけどジブリにそういうのは全く期待してないな
656名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 12:56:27 ID:7FhDHc46
そうだよね。
ジブリだから!って期待して見るもんね
657名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:08:58 ID:VB6/M8L9
>>614
なにげに歪んだ感性だと思う
つきあいにくそう
658名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:10:54 ID:VB6/M8L9
>>618
見たまんま、だとしたら全員水没して死んでるじゃんw

イマドキのゲーム感覚ってことだな。
水没してもリセット可能っていうイマドキの子供の感覚に
パヤオが合わせたってことだぬ。
659名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:15:38 ID:VB6/M8L9
>>592
信じる信じないは人それぞれだから
そんな顔真っ赤にして否定してる人の方がどっか変だと思うw
お前こそ素直に楽しめよw

>子供に観てもらいたい作品でそんな裏切るような話作るわけないと思うよ。

これだって断定できることかな?
あからさまに作ってたらヒドイかもしれないけど
表現がオナニー的でわかりにくいから裏があると思われて当然なんだよ。
660名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:25:47 ID:Gdw4c6Lb

「こわいねー宗助」

「こわいねー」
661名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:31:02 ID:ld25Rc2r
子供だって、水の中に入ったら溺れて、息できなくて死んじゃうことぐらいわかってるわけだよ。
なんで?どうして生きてるの?って事になるよな
そういう理屈を言う子供は要りません、もっと小さくて意味がわからない、
言ってしまえば、映画の子供料金すら払わなくて済むような幼児にだけ見せたいってことなら
まあわからなくもない…

その割にはポニョ父が地上に上がる時は水を撒いてみたり、
「除草剤」なんて子供には絶対意味わからない単語をリサに言わせてみたり、
ソースケと交流するのは年相応の友達じゃなくて年寄りwだったり。
ソースケなんて結局、年寄りに優しい子供がいい子供、こんな子になりましょうね、育てましょうねっていう
パヤオの好みの押しつけにすぎないし、実際の子供は感情移入できないよ。
662名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:32:13 ID:fWdJ+fyx
ほんとは怖いでもなんでもいいけど普通に見たら
途中から「はじめてのおつかい」だもんな〜
泣かないでよ〜ベイベ〜♪ 宮崎老いたな
663名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:33:45 ID:cORVEq0m
Wikiによると、「最後に大山があってハッピーエンドというパターンをずっとやってくと
腐ってくる、こういうものは捨てなきゃいけない」と宮崎は語ったそうだが、最後は
きれいに大団円というストーリー展開に飽きが来て、今回は手描きの映像に
こだわる事が最優先でストーリーは添え物、映像作りの妨げになるから整合性
なんて気にしない、って事で作ったのがポニョなのかね。
664名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:34:01 ID:X53i/W7I
ポニョにおいては現実の世界と異世界が混ざってるんだよ。
その区別と混合にバヤオが無頓着なはずはない。

実際、千と千尋では完全に区別されていた。
だけど、ハウルでは注意深く区別しつつ混ぜた。
そしてポニョに至って完全にシャッフル。

バヤオはこれを確信犯でやっていると思う。
665名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:34:58 ID:pJcVKfpE
死んでないって事にしたい人は
皆死んじゃってるけど死後の世界も楽しいよという一番不気味な世界観を見ない振りしてるんだよ
666名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:39:17 ID:A+usPuiT
>>651
喜ぶと思ってDVD購入。うちの子は全く興味示さなかった@3歳
ちなみにトトロもラピュタもハウルも反応薄かった。
千と千尋だけはかなり喜んで見てたけど。
667名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:41:25 ID:FNYuPUOL
宮崎駿を買い被りすぎだな。
668名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:42:21 ID:vC7j0viu
シンケンジャーのほうがおもしろいよ
669名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:42:49 ID:fWdJ+fyx
>>663
それ、魔女宅のあとからずっと言ってるじゃん宮崎
だけど結局千尋でもハウルでもポニョでも
なんか謎かけ、魔法が解けるみたいなラスト持ってきちゃうからな

パターン化すると腐るってのは良く分かるから
最後はブツッっと切れるみたいなもっともっと唐突な終わり方を期待してるんだけどな
「え〜っ、そこで終わり〜」っていうのを見せてくれ!次回作に期待しよう
670名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:43:52 ID:CQOQsiGE
>>634さん
>>単にポニョは人間と認められてない人たちの暗喩だろ

秋葉原の『 加 藤 さ ん 』の事かーーーーー!!!!!

なるへそ、そりゃ何もかもぶっ壊したくなるわ。。。
脳内☆BGM♪
http://www.youtube.com/watch?v=Nme6Oe1lfDE&feature=PlayList&p=5402C9E447F951E3&playnext=1&playnext_from=PL&index=59
671名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:47:10 ID:ypZGBxGK
正直言おう。
これだけ意味不明な、大金をかけて、見て損した、
つまらない 何も得るものはないという映画はないね。
ジブリもついに焼きが回ったようだ。
晩節を汚したね。
こんなものを面白いといっている人は只の業界の回し者か
権威に弱い事故判断力のない人間だろう。
ジブリに合掌。
672名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 13:49:50 ID:l7fAu8JX
>>671
すべてにおいて同意。
もはやこのスレはネチネチ下らない理由付けしてる
ダウンタウンヲタみたいなキチガイばっか。
673名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:01:14 ID:vLsy070K
裏設定を認めない奴らがいかに飼いならされてるかが分かる作品だな

日本政府が「我々は核を搭載した潜水艦の入港を認めたことはありません。」って言ったらそのまま信じるんだろうな
で、実は入港してたって分かった途端「騙された!」とか騒ぎ出す

騙されるほうが悪いだろ 常識で考えてアメリカの潜水艦の入港を許しといて核非搭載とか信じる奴が頭おかしい

この映画もそういうもんだろ
674名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:11:13 ID:FvZs4SVv
>>378
とんでもない間違いだね。人間作品にはかならず人間心理が包含される。
ただのドキュメンタリーですら言語という一面性に頼った記録であれば
人間心理が包含される。
というか
>人間心理なんてものはたかだか100年そこそこの西洋近代が産み出した幻想に過ぎない。
↑とんでもない意見だ。これは仏教もキリスト教もないっていってるような意見だよ。
宗教ってには人間心理のためにある。
675名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:11:56 ID:cORVEq0m
大体宮崎氏自体、宗教家が語るような「死後の世界」みたいな
世界観には立ってないと思うし、登場人物が生きてるか、死んで
むこうの世界へ行ったかという論点自体ずれてるんでないかね。
ポニョだってそのお母さんだって、すべての生命の源である海の住人
であって、いわゆる「あっち(死後)の世界」の住人ではないしな。
海は時に人の生命を奪うが、同時に数多の生命を生み出す。
ナウシカ読んでももののけ観ても、宮崎氏の思想は生と死は不可分
のもので、すべての根源である闇の中から生命は生まれてくるという
感じのものでそ?
676名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:14:22 ID:FvZs4SVv
だから神話ってやつを解釈できない奴は何も語っていずに
ただおれは神話を知ってる!って構ってチャンのように言ってるだけなんだ、
ってことを自己分析してくれよ。
なかにはちゃんと解釈できてる人もいるしね。
世の中の神話ってのはかなり似たようなものが多いけど
それも解釈できる根拠の証拠な
677名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:16:01 ID:cORVEq0m
そういった意味じゃ、グランマンマーレは、もののけのシシ神様と
非常に近しい存在なんだろうと思う。生き物の命を奪う事もできれば、
逆に命を与える事で、車いす頼りの老女達が歩けるようにもなる。
678名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:17:02 ID:In/vpZow
見た感想
本当つまんない 映画館でみなくてよかった〜
主題歌は好きだけど
679名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:20:53 ID:ZHxYEmfr
金曜日みたよ
クトゥール神話がラブ米になるとは思いませんでした
展開が速くて面白かったしw
ハウルよりもよっぽど良かったよね
680名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:24:02 ID:9Qj5+3R0
>>675
言葉ではそういう思想言ったりしてるよね。
混沌として答えが無い、どっちもアリ、的な。
その理屈を映画や話作りの技法の部分に持って来ちゃってるとこがおかしいんだよな。
681名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:24:06 ID:wCG9CwUM
>>679
俺も。ハウルなんかよりもずっと良かった。
感情に溢れているし。
見入っちゃったよ。
682名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:32:34 ID:fWdJ+fyx
崖の上のベムだったらわかりやすかったのにな
はやく人間になりたーい
683名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:32:56 ID:oRgAWcSl
「うわー、みんなメチャクチャにしちゃって、子供は元気だなぁ、はっはっは」
by S.M.
684名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:33:03 ID:ZHxYEmfr
>>681
ハウルのほうが判りにくかったもんな
説教くさかったし

なんか異常事態を冷静に受け入れてる登場人物たちが紅の豚のキャラと
かぶって好きだな
それに素直なポニョの言動がうちの姪とかぶって可愛くてしょうがないw
年だな...

685名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:41:35 ID:0FpUX08M
ソウスケは最初からポニョのこと大好きだし、最後のあれは試練って感じしなかったな
アシタカとサンが命かけて戦った後、結局別れたのと正反対というか
686名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:50:20 ID:ZHxYEmfr
>>685
幼稚園児には母親と引き離されるのが一番試練じゃね?
687名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:50:57 ID:Rvsj09I2
結局庵野と同じタイプの娯楽映画監督なのに
やれ子供のためだとか環境だとか余計なこと考えるからいかんのよね
その点ではまだサービス業と割り切ってる庵野のほうが良い
688名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:56:45 ID:ld25Rc2r
>>672
このスレはまだマシだと思う
一昨日のTVが初見だったから、世間の評はどんなもんかと
ぴあや尼のレビューなんか見まわってきたら、まあ信者が
つまらなかった系の意見に噛み付いて噛み付いて……火消しに必死。
見苦しいことこの上なかった。
689名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:57:29 ID:FvZs4SVv
ひとつ気になったことがあるんだが、なぜポニョは親兄弟をすててまで人間になりたかったのか?
こういう文脈だと異常な話に思えるが何か別の観点があればいいんだけどな。
690名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 14:58:54 ID:ld25Rc2r
ところで、なんで崖の上のポニョなの?
海の中とか波の上じゃなくて。
ゴロが良かったにしても、話に関係なさすぎだよね、あの家は別に崖の上になかったし
691名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:01:47 ID:IBQVofpL
かみちゅが駿ジブリ風で自分より面白く作っていて悔しくて
かみちゅのパクリと思われないように作ろうとしたら、とんでもない失敗作になった感じだな
手塚治虫が乗り移ったか
692名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:04:10 ID:wCG9CwUM
>>690
家があったのは崖の上だろ。
693名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:07:27 ID:ld25Rc2r
>>692
ああいうの崖とは呼ばない
ただこんもりと高かっただけだろ
694名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:10:55 ID:AYHTBhtJ
>>688
だからさ、君等が黙って見るのをやめて、話題にするのもやめれば、
自然と衰退するんだわ。(そうなってもらった方がナンボかマシだ)

-> 「ツマラン、ツマランと大騒ぎして、誰かに何か言われるまで続ける」
-> 「信者がどうの、ジブリの陰謀がどうの、と言い出し、「騒がないと
世間は騙されつづける」と意味不明な使命感に燃える」
-> 「「ホラ、これだけアンチがいる」と自分のやってることを正当化する」
-> 「騒ぎ続ける」

自家発電だろ。
頼むから次は見るな。そして興行成績なり、視聴率が落ちることを願ってろ。
実際そうなるんなら、好きな人間としては大歓迎だ。
しょーもない騒ぎも起きんし、映画館にも行きやすくなる。
695名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:12:40 ID:yBpUZjYG
>>689
そーすけに惚れたから
696名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:17:23 ID:ld25Rc2r
>>694
なんで「アンチ」呼ばわりなの?
つまらないと言ったり、それを説明する=「アンチ」ってことにしたいだけだよね?
一昨日初見の人間にすると、自家発電とかわけわからん。
697名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:19:23 ID:wCG9CwUM
>>693
「こんもりの上のポニョ」だとエロ過ぎるだろ。
698名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:22:19 ID:AYHTBhtJ
>>696
じゃあ、つまらないと「言いつづける」「説明しつづける」人間は何のために
それをやり、それをすることでどういう楽しみなり、利点があると思うわけ?

だいたい「試写会で子供の評判は悪かった」とか事前の情報があり、見当を付けて
いながら、それでも見たんだろ? 君が自分の責任で。
一体誰に何の文句を言いたいんだ? 「信者がマンセーするから俺は見てしまった」
って言いたいのか? 本当に何がしたいのかわからんが。
699名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:26:19 ID:FvZs4SVv
唐突にポニョがたいした人格的特長も持たずに一方的にソウスケに求愛
することになんか違和感ない?

>>695
ソウスケってのは宮崎自身かどうかは知らないけど、
少なくとも本人は「僕の理想」って言ってるらしいね。
つまり逆の発想でソウスケの周囲の対人環境も宮崎本人の理想なんだよね。
700名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:27:16 ID:YihxMm6F
最低の自己満足動画(←映画ではない)。
もはやエンターテイメントとして成立してない。
701名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:32:01 ID:cORVEq0m
>>699
ソウスケのポニョに対する思い入れと比べれば全然。
人面魚、半魚人のどこがいいんだか。
702名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:32:20 ID:ccPK++65
だからストーリはないんだよ
というかあえて分かりにくくはずして描いてる
最初見たとき黒田硫黄の漫画みてるみたいと思ったからな
ストーリの構造を理解した上であえてそれをはずして作るって
まさに黒田硫黄の手法だもん
703名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:33:19 ID:2Vj5Pnmi
かつての天才も、今はただのボケた爺さんってことだよ。
704名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:35:40 ID:dJzuam6c
手書きで大変だろうが、あまり映像的にインパクトは感じられなかった。
705名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:36:17 ID:9tMPiPPp
>>701
こんなんだしねw
きもちわるいですw
http://www.jat-ehime.co.jp/blog2/bw_uploads/tm_g3yDaoOH.jpg
706名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:38:32 ID:dJzuam6c
ハウルの動く城でサリマンが魔法使うシーンのが好きだ。映像的には。
あれはコンピュータ使ってるだろうけど。
707名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:51:41 ID:ld25Rc2r
>>699
宮崎さんの理想なのか…
保育園に行く年齢で、自立していて、おばあちゃんに気を使って親切で
手のかからないいい子?

それって、単にお爺さんになりつつある大人の宮崎さんにとって好ましいと考える
大人に都合のいい子供じゃないのか?
それを理想像として提示されても、観客の、現実の子供とは既にズレきっていると思う。
708名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:52:09 ID:9tMPiPPp
トトロとポニョしか見たことないんですけど
宮崎駿でなにがオススメですか?

いまからツタヤ行くのでよろしくです

個人的には、ポニョは面白くはなかったけど
あーゆー裏設定?想像出来るのは好きです
709名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 15:54:55 ID:zj28rf89
>>659
別に個人的な解釈や考察は否定してないけど
最初から作品に「設定」として組込まれてると信じ込んでる人もいるようだからね。
それはちょっと違うんじゃない?…って話ですよ。


>>588の内容は、部外者の解釈、考察レベルでしょ?
いくら説得力があろうと面白かろうと、
勝手に「設定」として格上げしちゃいかんと思う。

実際に作ってるハヤオの意見に重きを置く方が普通では無いかと。

>>603
>>618
>>623
710名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 16:11:07 ID:CQOQsiGE
おりゃ!もうこの曲でも聴いてすっきりするぺよ!!
みんな。。。orz
へんな宗教のマイインドコントロールからry

http://www.youtube.com/watch?v=uV-4AFv6oIA
711名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 16:14:00 ID:ZHxYEmfr
>>699
うる星やつら見て育ったから違和感ないな
712名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 16:27:33 ID:rCFU4z+i
ソウスケみたいなガキいるわけない
713名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 16:29:24 ID:ZHxYEmfr
子供店長がいるじゃないか
714名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 16:44:20 ID:ld25Rc2r
子供店長は8歳、っちゅーか、役で演じるのと
そうすけみたいに自宅で、地がああなのとは違うだろw
715名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 16:54:52 ID:CQOQsiGE
つ英才教育

格差社会に一石をry
716名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 17:14:48 ID:XFPCA/zx
ゴローがあんな感じの子供だったんじゃないの
知らんけど
717名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 17:32:28 ID:VB6/M8L9
>>694
だからなんでアンチを黙らせようとしてるの?
なんでマンセー厨ってそんなに傲慢なの?

粗悪な映画を粗悪と言ってなんか問題あるの?ただの事実なのにさ
718名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 17:34:28 ID:VB6/M8L9
>>694
ていうか見苦し過ぎて笑えるwww
ポニョ関連スレをざっと見たら8割方アンチだってわかるだろ?
しょーもない映画を薄暗い部屋でひっそり見てればいいのに
719名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 17:51:28 ID:uNegB5qT
>>708
魔女の宅急便
千と千尋
720名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 17:59:03 ID:XIhNpgGp
そもそも久石は死後の世界、輪廻転生をイメージして曲を書かされたと言っている。
そういう設定なんだよ。
721名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 18:01:57 ID:2xEDIzKd
ポニョはいいドッラグムービーだからね 見てて気持ちよくなればストーリーどーでもいい
722名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 18:24:20 ID:7MKPU+90
死ぬのが怖くなったロリコンマザコン宮崎の嫌がらせ映画
723名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 18:44:31 ID:9tMPiPPp
>>719
ありがとう

千と千尋かりてきました
今から見てみます
724名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 19:31:31 ID:yBpUZjYG
>>723
よし次はラピュタだ
725名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 19:36:22 ID:qmd8d165
クラゲのバックのマリンスノーはCGですよね。
726名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 19:58:38 ID:m5IIL31Q
>>725
どうもパヤ本人気づいてないらしいね。
もしくはパヤの中でCGIとそれ以外の境界があいまいなのか。
鈴木がそんな事言ってた。

海外のインタビューかなんかで
記者「コレってデジタルじゃないんですか?」
パヤ「違います(キッパリ)」
鈴木(いや、宮さんそこはデジタルなんだけど…まぁいいや、黙っておこう)
記者「そ、そうですか…」
みたいな事があったって。

ちなみに水への反射映り込みとかで結構デジタル噛ましてる。

どうも色々な本読んでると、根っこが"アニメーター"な所為か、
仕上(塗り)や撮影(編集)みたいなポスプロ的作業対する
価値のウェートが少ないっぽい。
727名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 20:07:52 ID:d7VSzdlK
手描きの動きを読み込ませて使っているという意味なのでは?
現在では手描きをパソコンに取り込むことは普通の流れなので
手描きの動きを読み込んで利用しているから解釈がふたつに
わかれるんじゃないのかな?  と、想像します。
728名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 21:28:16 ID:25yeZ6Ld
>>301
ポニョに感動できないのが消費豚なの?
なんでそこでアニメフィギュアが出てくるのか・・
ポニョの一般受けが悪すぎて錯乱したジブリヲタなの?
729名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 21:28:46 ID:+ew4YyRp
>鈴木(いや、宮さんそこはデジタルなんだけど…まぁいいや、黙っておこう)

だまんなボケが
730名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 21:37:27 ID:/bGVBBge
この映画は全てをファンタジーの世界で統一すればよかったんだよ
変に人間社会取り入れちゃって現実とファンタジーの共存がまったくできてなかった
731名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 21:43:32 ID:rMSBgiUU
線画は手描き。色付けはデジタル。テレビでその場面放映してた。
732名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 21:44:44 ID:+ew4YyRp
背景も手書きみたいだな
733名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 21:52:28 ID:FvZs4SVv
>>730
わかってるね、あんた
734名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 22:00:58 ID:FvZs4SVv
宮崎さんはソウスケを自分の理想とかいってるけど実際はそうでもないだろな。
735名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 22:04:28 ID:+ew4YyRp
いや、思いつきなんだよ、適当なわけ
「人間社会取り入れました!」なんて思いは無いと思うわけ
なまじ描写力が凄いから、思いつきのシーンにリアリティがあるように見えちゃった
と言う現象なだけ

例えば、リサのあの突然のプロレーサー顔負けのクラッチ・アクセルさばきも、
「負けん気の強いリサは、ここを突破するんです、それでいいんです」くらいにしか考えて無いわけ
でも映像としての見せ方に演出力がありすぎるから、派手に強調されたシーンになってしまって、
他人には「なんでここでいきなりプロレーサー顔負けのドライブテクニックご披露シーンするんだ??
不自然に取って付けすぎてないか?」ってことになる
それを
「いいんです、これくらい大げさでも楽しければ子供は喜ぶんです」
で済ましたわけ
736名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 22:17:01 ID:aSBC6XwF
これ読んですごく納得した
観返すとたしかに333ナンバーだったり、トンネルの入り口には不自然な止まれがあったり、
サイレン好きの俺にはおもろすぎだぜ。
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
737名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 22:49:15 ID:/bGVBBge
>>735
つまり見る側置いてけぼりのあきれるほどツマラン映画ってことだな
いいんです!これくらいでってセリフは宮崎さん使いそうだもんな。
神扱いされすぎて誰も言えないし、
祭り上げて作ってもらわんと
周りが潤わないからな。すっかり自分がもののけになってるオチだよ
738名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 22:56:42 ID:d7VSzdlK
テロリストかw オマエはw
739名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:04:03 ID:9tMPiPPp
>>719
>>724
ありがとう
ポニョより全然好きです
いま見終わって

奥深そう!
740名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:12:06 ID:P0NOD2Eo
フジモト(ポニョの父親)
若い頃は『海底二万里』に登場する潜水艦「ノーチラス号」にて唯一の東洋人乗組員として働いていたが、
少年だったフジモトはグランマンマーレに出会い恋に落ち、その後結ばれる。海棲生物を育てる魔法使いになったとされている

裏設定過ぎだろ。そこらへんも本編で語ってほしかったよ。
それか、そっちを主で作ればよかったんじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
741名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:21:26 ID:CQOQsiGE
尻切れで終わった
TV版『トロイ』の方が
見せ場があった・・・orz

同じような内容なのにね。

ポニョ神話・宮崎・ジプリ神話も
いずれは皆、忘れてしまうのだろうか。。。
742名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:25:37 ID:fgGLoeJ5
ホームズの頃が一番良かったね。シリーズ内の他の監督の作品とも明らかに面白さも段違いだった。
743名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:27:31 ID:uNegB5qT
>>739
ジブリ一番の傑作だからな
744名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:51:50 ID:EqJJasZ+
最高はトトロの可能性が高いんだって
745名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:58:35 ID:m5IIL31Q
>>731
CGI(コンピュータジェネレイテッドイメージ)ってもんの範囲は結構広くて
広い意味ではそれこそデジタル塗りもその範囲に入っちゃうんだけど
どうもパヤのイメージではハウルの城に使ったような3DCGくらいまでしか
「手描き以外=CGI」として認識されてないらしいw

さっき出た冒頭のマリンスノーなんて、不特定多数のランダムな動きを生成する
「パーティクル」っていう、CGIの恩恵受けた典型的な手法で、おそらく一般的には
「手描き以外」と判断されるものなんだけど、どうもじじいの頭の中では
ちゃんと認識されていないんだな。

あそこは正直ファンの俺でもじじい耄碌してんじゃねぇぞって思った。
746名無シネマ@上映中:2010/02/07(日) 23:59:04 ID:p0qaH+7y
>>735
カーアクションならカリ城が最高に素晴らしかったなぁ
あのワクテカドキドキ感は他に類を見ないよ

747名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:01:18 ID:ccPK++65
もう年なんだから若い頃の作品と比べてやるなよ
748名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:08:13 ID:+A6vQTEO
リサの走り好きだけどな 波の躍動感も
749名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:18:30 ID:zH6XH/Tp
今日録画したのを見たけど見てて悲しくなってきた
昔のパヤオと比べて人物の描写とストーリー展開がフラットすぎる
750名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:20:22 ID:A6j475U+
なんか、登場人物の言動というか、思考回路というか、行動原理というか、
どのキャラも一貫性がない感じがして共感できないんだよな〜。
もうちょっとキャラ作り上手い人だったはずなのに、どうしちゃったの?
751名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:30:19 ID:c5fT1a2I
いやいやえんがやりたかったんだろ
752名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:42:27 ID:3xekY5kL
氷川きよしっているだろ あと知らないと思うけど水森かおりとか
あれって歌のおにいさん、おねえさんなんだよね 「おかあさんといっしょ」とかの
お年寄りにわかりやすく歌ってあげてるんだよね または媚びてるともいうが

歌もテレビも宮崎のアニメももうお年寄り向けなんだよ
ポニョなんか孫ってかわいいね〜って以外テーマなんかあるもんか あほくさ
753名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:49:23 ID:6W+vI12b
漫画家のおかざき真里がツイッターでポニョを「大嫌い」「気持ち悪い」と批判
ttps://twitter.com/cafemari

個人的に、「『少年の心を持ち続ける至上主義』男性」が大嫌い。
人はみんな、大人になるためにもがかなければいけないと思っている。
だから毎回「親の目線」が欠落している宮崎アニメは気持ち悪い。
6:33 AM Feb 5th from web

波の表現、風の表現をリアルに画く前に、もっとリアルに画かないといけないところがあるだろう、と。
これは自分の漫画にもいえるので、つい辛口になってしまっているのかもしれません。
「千と千尋」と「ポニョ」は、表現で何かをごまかしている。
6:54 AM Feb 5th from web


754名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 00:55:01 ID:eJq4XVwt
水没した後、山の方からモールス信号が届いてリサがそっちの方へ行っちゃうけど、あれは誰がなんてメッセージを送ってきたの???
755名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:06:26 ID:aN7y/0Zv
>>612

この解釈がすき
756名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:09:35 ID:r3gNvrDW
>>753
何様なんだコイツ
757名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:10:28 ID:76kG27Pc
>>754
あれはだたの光でしょう。誰かいるってだけ。
ひまわりの人達かもしれないので、食料持ってでていった。
758名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:12:41 ID:pny0G6ot
>>753
まあ、宮崎だから許されるんだよ
新人があんなネーム持って行ったら溜め息つかれるわw
759名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:25:18 ID:y3lQ596l
>>754
フジモトの罠じゃないかって解釈もあるみたいだね。
光の正体。
実際に普通じゃ行けない沈んだ施設にリサは居たわけだしw
760名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:25:22 ID:eJq4XVwt
>>757
モールス信号っぽい点滅だったけどやっぱりあれはただの光??
あの点滅、信号のルールに則って解読できないのかな。
761名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:26:36 ID:+A6vQTEO
映画を伝える手法が昔と違うからどうしてもね・・
観た人それぞれがどのような選択をしたとしても
それ自体に幸福を感じる人は限られてるだろうな
ほんとそう思う

762名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:27:53 ID:pUWbbD0K
>>757
リサを呼ぶフジモトの罠(冒頭でイカにモールス信号を送っているから)って説あったけど
動いてる光だからあれはモールス信号じゃない。
763名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:28:23 ID:hWY15NhW
グランマンマーレがケバ過ぎ、叶美香かと思ったw
あと、ポニョが決定的に可愛くない。
この2つがまともなら、ストーリーの破綻なんかには
目を瞑るのに。
764名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:34:20 ID:/Ua1ElIk
もう巨匠の地位は揺るがないんだし好き勝手やれるんだから
このまま頭のオカシイ狂った幼女カボチャパンツ映画をどんどん作れば良いんだよw
765名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:39:04 ID:X914h/e8
ポニョ、歌のイメージと全然違ってた
絵柄とか気持ち悪かった・・・
歌は大好きなのにな
766名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:51:19 ID:Y1rB8lj1
767名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:55:07 ID:y8DKZfFI
暗喩的なシーンの繋ぎあわせで映画を作るのは良いけど、
そのせいで表面上ぎこちない作品になってしまっては本末転倒だと思う。
真の一流なら娯楽作品として成立させた上で、裏テーマを描ききる事ができたはず。

768名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:55:22 ID:G7IIrEvE
「恐怖! まちを水没させる人面魚!」
というタイトルにすればよかったんだな。
769名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 01:57:25 ID:Wx8AS6UA
なんでドラッグ映画って言われてんの?w
確かにつまらなかったけど
ドラッグきめてるような人いたっけ?
770名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 02:13:00 ID:5kC1d4MA
>>767
ああもうほんと、それに尽きると思った

自分も2ちゃん見てなかったら裏テーマもわからないままだった
映画しか見てないネット環境のない人かわいそう
宮崎駿だからまさか三流映画だとも気づかないだろうし
いくらモーロクジジイだからってひどいことするよな
771名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 02:26:24 ID:j2bzdc6a
ボートに乗った夫婦と赤ちゃんはなんで大正時代の設定なの?
あの赤ちゃんがトキさんって解釈してる人もいるけど、どうなんだろう
録画見終えてからずっと頭混乱してる
772名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 02:29:47 ID:hWY15NhW
おばあさんやソウスケの母親が水中にいたとき、ああみんな死んじゃったんだな
と思った。ソウスケとポニョだけ、本当は死んでるのに気づいてないみたいな。
そしたら、最後全員元気で帰還して、ポニョがキスして人間になって終わりって。。
あっけにとられるとはこういうことかなと。。
773名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 02:44:32 ID:c5fT1a2I
ゲド>ポニョだな
どうやらこのスレでの評価をみると
774名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 03:14:27 ID:Sh9bINqe
ゲド=ポニョ だなぁ

親子喧嘩は他所でやれよ的な意味で。
775名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 03:35:13 ID:cMo0HvSq
ナウシカを焼き直したもののけ、
ゲドに反対を唱えたポニョ、
どっちも同じような失敗してる。
学習してないのな。
776名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 03:55:28 ID:iPXbrEc0
>>775
つーか、ポニョはある意味もののけ姫の焼き直しだが。
ポニョは森で生きる事でなく、たたら場でアシタカと生きる
道を選んだ幼女版のサンw。もう少し大きくなったら海を
汚す人間を憎んで、「人間は嫌いだ」と海に帰るの
かもしれない。
もののけの森とポニョの海って共通点多いしな。
多くの生き物達が生と死を繰り返し、人に畏怖を
感じさせる存在、シシ神の代わりにグランマンマーレ
がいる。そういやナウシカには腐海という名の森が
出てきたな。
777名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 04:00:54 ID:Sh9bINqe
眠れなくて暇なんで妄想
ポニョ=ジブリの象徴 宗助=息子=ジブリの若手世代の象徴
フジモト=ぱやお グランマ=パヤが創作で目指すところの象徴
なんでねーかな〜なんてツラツラ考えてる。
若手の血を含んでしまったジブリは、それまでのジブリ作品に乗っかって暴走初めて
それまで保ってた均衡を崩してしまった。
それまでのジブリ神話を乗り越えるには、若手がジブリを受け入れて
ぱやおの魔法の使えた特別な存在を捨てて、不自由極まりないところから始めろよって
メッセージなんじゃねーかな〜なーんてな。
778名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 04:10:05 ID:c5fT1a2I
>>776
いや全然違うだろ
マジレスするともののけ姫のテーマは劇エヴァと同じで
「問題を解決する方法はないし悩みも尽きないがそれらを抱えて生き続けるしか道は無い」だからな
それが評論家からどん詰まり感、と評されたわけで
ポニョのテーマは・・・・

なんだろな
779名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 04:29:18 ID:pGYG1KuN
ゲド=イ`
ポニョ=市ね
780名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 04:33:15 ID:C4AauwlI
子供と老人のあいだが「人間」
子供の「手前」と老人の「後ろ」は「死」
ほんでもって、「男」はその「輪廻の海」から外れちゃってるから
どうしても生きていくうえで「船」がいる

・・・つまりは「男は船を持て」と言うことなんだろうな、やっぱり
781名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 04:41:36 ID:TT98thxl
ドキュメンタリーで「トキさんが宗介を抱きしめた、宮崎を抱きしめた」と大げさに言うから
どんなもんかと思ってみたらすごくあっけなかった。
782名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 04:56:40 ID:lLna9ito
>>781
糞材料でドキュメンタリー作る身になれ。
今回の映画は次長課長のアマフェッショナル並の仕事。
783名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 05:21:15 ID:QOTBJPOZ
>>753
まぁ色々な考えはあるだろうが実際パヤと討論したら
開始3秒で粉砕されそうな批判内容だな。

「『少年の心を持ち続ける至上主義』男性」
「人はみんな、大人になるためにもがかなければいけない」
「「親の目線」が欠落している」
「もっとリアルに画かないといけないところ」

↑この辺は相当理論武装していかないと、パクさん仕込み超絶理屈と、
パヤ独自の「そうですか?僕はそんなものを描きたいと思わないので、
どうぞご自分で存分に描いてください」の二重奏でボッコボコにされるぞ。
784名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 06:15:00 ID:6W+vI12b
『崖の上のポニョ』を宮崎の人格込みで「大嫌い」「気持ち悪い」と批判したおかざき真里
http://ameblo.jp/cafemari/

レディース誌「FEEL YOUNG」で「サプリ」というスイーツ漫画を連載したチュプ漫画家
他人を「親の目線がない」と批判しながら
自身の漫画はヒロインが相手の男に告げず勝手に出産し
子供が育ってから男の前に現れ「おかえり」とぬかすドキュン漫画を書いている

その他のツイッターでのポニョに関する発言

https://twitter.com/cafemari

『子供の成長に「親の不在」は不可欠であるとも思います。だったら、正々堂々と親殺せよ、と。
親殺しを描くならわかるんだけど、子供を見捨てる形で親がはしごをはずす(義務教育以内の子供に)、
それで最後みんなハッピーってどうかと、思いました。ふう。
7:22 AM Feb 5th from web 』

『そのくせ、「お父さんとお風呂の中で歌っているようにしたかった」(BY宮崎氏)と、
主題歌を作る感じが気持ち悪さを増すんです>ポニョ
6:51 AM Feb 5th from web 』

『宮崎駿は、全く子育てしなかったんだなあ。と、宮崎アニメ見るたびに思う。@ポニョ 』

その他「自分の事は棚に上げて大人気ない」とレスした人に対してキレる

『どこが棚に上げているのでしょうか?
 6:09 PM Feb 5th from web 』
785名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 07:14:11 ID:c5fT1a2I
主観に根ざした正確さに欠く批判はいかんよね
まあなにか言いたくなる気持ちはわかるけど
786名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 07:15:42 ID:9qTyfHwD
>>753 こいつもこいつで相当に酷いな

>個人的に、「『少年の心を持ち続ける至上主義』男性」が大嫌い。
>人はみんな、大人になるためにもがかなければいけないと思っている。

なんではじめに「個人的」な意見と言ってたのを
「人はみんな」って全員がそうだって一般化して言い換えてるんだよ
それが大人かよw
自分の愚かな矛盾を気づいていないのが、それが大人かw
こいつ自身がクソみたいなガキだろ
「みんながそうだなんだも〜ん 絶対間違ってないも〜ん」って

あとね、「大人になるために」なんて薄っぺらい幻想のために
いちいち必死にもがいてるヤツって、 大嫌いなんだよね俺は
787名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 07:28:27 ID:W6XM/Ul5
>>781
あのシーンは抱き方が妙なので印象に残ってるよ
後でハヤオが時間かけて悩んで描いたと知ってなるほどと思った
ハウルもこれも子供向けの童話的なシュール感があって好きだ

みんな文句いいながらもこういうスレにわざわざ来てるんだから
何か印象に残った作品なんだと思う
788名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 07:55:21 ID:okCPmQTp
宇野宗佑すきー
789名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 07:56:39 ID:803uEQiL
>>784
アカウント取ってツイッターで反論したら?
790名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 08:02:23 ID:pny0G6ot
要は言ってる事は当たってるけど、お前が言うなと
791名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 08:06:30 ID:W6XM/Ul5
当たってるよねw
ハヤオは息子の幼少期仕事ばかりでかまってやらなかったのを後悔して
息子の為のメッセージでポニョ作ったらしいし
792名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 08:58:41 ID:frti0T/B
相変わらず2ちゃんってマスコミみたいで…
監督が死んだら書き込み内容変わるくせに
793名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:09:33 ID:e4NkEWpb
宗介のお母さんが25歳ってのにびっくりした。
794名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:10:25 ID:ae/Gy2lZ
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html

これ凄いなあ。面白い。

叩かれるかもしれないけど俺村上春樹が大好きで
ぽにょ初見で「うわあ、村上春樹の小説みたいだ。面白いなあ」て思ってたんすよ。
で、この考察見て納得した。駿も春樹も神話を書いてるんだな。
同じ手法だから似て当然だ。
795名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:12:26 ID:1EQa/bhW
14.2% 19:56-21:00 NTV 金曜特別ロードショー・崖の上のポニョ直前特別番組ポニョはこうして生まれた
29.8% 21:00-23:04 NTV 金曜特別ロードショー・崖の上のポニョ
796名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:21:25 ID:JZKngpRG
惜しいなぁ。関西は30%いったかな。
797名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:24:48 ID:9qTyfHwD
そうかな?

「親の不在」を描くためには、親を殺せばいい

ストーリーテーリングとしては
人を殺して状況を作るってのは最低の部類に入る安直な手法だと思うが?
「命の大切さ」を描くために、人を殺せばいい
むしろ馬鹿か、と思うね。
むしろ子供じみた安易さ、自分自身がぜんぜん「もがいていない」安っぽさを感じるが?

いかに親を殺さずに「親の不在」を描くのか?を苦心することこそ
ストーリーの描き手としてのの「大人なもがき」なんじゃないんすかね??
798名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:25:40 ID:ZVYe6RsI
やっぱ30割ったか
おもしろけりゃいったのに
799名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:30:13 ID:zmO6kMEC
もののけ 35.1% 
千と千尋 46.9% 
ハウル  32.9%
ポニョ   29.8%
800名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:31:23 ID:3obpqJXa
DVD借りて見たときは、なんだあのオチはと不満だったけど
今回見て、もののけ姫と同じ感想を持った
なんかあとひくな・・って感じ、あの魚の上走る疾走感、ポニョのキモかわい感
宮崎はトトロまではまだストーリーに縛られてたけど、今は自由だな〜と
たぶんまたあったら見ちゃうと思うわw
801名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:34:50 ID:ZVYe6RsI
>>799
どんどん下がってる...
802名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:36:43 ID:9qTyfHwD
ハウル以下ってのは良くわかるな
803名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:37:38 ID:YvPJsZ6D
テレビで初見だったけど、ぽにょの人間化した姿を放送前に映しまくらないで欲しかったな。
ひとつ感動が薄れた。
804名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:41:51 ID:9qTyfHwD
ネタバレしまくってたよなぁwww
テレビ局としては
これは次回作の初公開も踏まえた、ただのお祭り
「初見の人は少数派」のつもりだったんだろうね
805名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:50:09 ID:frti0T/B
結局、中学・高校あたりで見たアクション入ったアニメが一番だろ?
それはな 共に楽しむ仲間がいたからなのだよ
お気に入りの作家も同じものは作らないし同じでも不満
結果としてこうなる

でもジジイになると見方が変わる
それは自分が耄碌したんじゃなくて感覚が羽化したのね。
806名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 09:57:13 ID:iPXbrEc0
>>805
某ブログで、前半は子供も大人も楽しめる冒険活劇、しかし後半から
じじいの世代になった宮崎氏が、親(祖父)の目線で子供達を見つめる
描写が増えてしまったから、子を持たない独身男性や小さい子供には
つまんなかったでしょーね、という意見が書いてあったが、ポニョのうけが
いまいちな理由はまさにそういう所だろう。
807名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:13:40 ID:9qTyfHwD
いや前半のほうがつまんなかったな

ソウスケとクラスメイトの女の子、老人ホームのおばあさんととかとの
やりとりが取って付けでいちいち説明臭い
冒険活劇なんかぜんぜんやって無いしね

デボン紀の古代魚が復活したあたりのほうがよっぽど冒険性がある
それも尻つぼみだけどな
808名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:18:27 ID:6lyPA6TV
大体このアニメのどこが冒険活劇なんだw
809名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:25:08 ID:9qTyfHwD
パンダコパンダみたいになってから、おもしろくなるか!
とか、思ったんだけど
船乗っただけだったな
810名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:33:49 ID:9qTyfHwD
BGM音楽がちっとも楽しくないのだ

仰々しくって、スペクタクル感〜 パパァーンって壮大すぎて
あのセンスはオトナ丸出しのセンスだな

こども目線に下りきれてない
もっと楽しくて軽くてホワホワした音楽を流すべきだった
811名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:42:30 ID:iPXbrEc0
>>807,808
まあ、冒険活劇と書くとちょっと表現がおおげさだが、この映画ではパズー
がシータを助けに行く代わりに、ポニョがフジモトの幽閉から抜け出して
ソウスケに会いに行く訳だ。そして波の上を走るポニョのシーンが前半
最大の見せ場。じゃあ、後半はというとそういう山場なしで、淡々とストーリー
が進展していってしまう。ポンポン船のシーンも古代魚が襲ってくる訳でも
なく、静かな海の上で水族館の大きな魚を見学しているような雰囲気
だしな。
812名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:48:36 ID:9qTyfHwD
それはお前がそう言う風に感じただけじゃん
お前の主観

ポンポン船でみたこともない巨大な水族館を行くのは冒険以外の何者でもない
ただ、それだけだけどな
BGM音楽だけ仰々しく鳴らしてるから余計チグハグなんだよね
813名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:50:41 ID:ae/Gy2lZ
後半の山場はトキさんが宗介の為に魔法もかかってないのに立ちあがって
(誤解があったとしても)一生懸命助けようとしたところだな。

あそこが唯一、俺が泣けたシーンだw
814名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 10:52:14 ID:76kG27Pc
トンネルみたいなホラー要素のイベントがもっとあれば良かったのに
815名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:09:10 ID:frti0T/B
なんだかんだ言いながら監督の真意を探ろうとしてる人いるだろ?
それこそが監督が大人に向けたシカケなのだと思うぞ

大層な賞を貰ったとき「子供向けの作品だからオトナの賞賛はどうでもいい」
というような趣旨の発言をした監督。
よしっ、そういう反応があるならメッセージも仕込んでやれ!
…というようにその後は積極的になっているような気もします。

ともあれ「推理の過程で色々な事を考える」ここに意味がある
幼児はそれと関係なく楽しめる このへんかテクだなーと思う。

ここの住人の好みからは外れていて当然なのだが、
それでも市場全体としてはこの監督の評価は相変わらず高いし 
好きな人が純粋に楽しめばそれでいい。

816名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:14:01 ID:3eO9K9iA
ナウシカもそうだけど、漫画の圧倒的な内容の深さを
思いっきり 中途半端に切り取って映画にしたような。。

ポニョは原作無いとはいえ、その世界観やいろんなセリフで
完全に説明不足の部分が多すぎて、
それが 大人の視聴者から様々な まともな深読みや妄想を産んでるのは
作者の予想どおりなのかねえ。
817名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:15:00 ID:iPXbrEc0
>>812
つーか、その行為が本質的に冒険的な要素を含んでいるかどうかってのは
問題じゃない訳よw。その気になれば、いくらでもハラハラドキドキの展開を
盛り込めるシーンなのに、作者はあえてそれをしなかったし、ピンチを乗り越えて
母親と無事再会という、カタルシスを味わえると期待した観客は、見事に肩すかし
をくらったという事。
818名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:15:07 ID:gCoUKPED
冒頭に「むかしむかしある所に〜」のノリででもいいから、ポニョが特別な子で
世界の異変とかポニョの恋成就によって救われるって事を語り部でちょっとでも
説明してあれば、こんなに途中から「は?」って思うことは無かった気がする
婆さん達の気持ち悪さも、人魚伝説的な何かを伝統として信じてるみたいな設定にすれば
ラストあんな気持ち悪く思わんかったかもしれん。
何にしても途中から唐突すぎる
819名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:25:57 ID:WEUjlFqI
鮮度が下がらんうちにと地上波放送、しかし撃沈w
820名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:39:42 ID:9qTyfHwD
>幼児はそれと関係なく楽しめる 

それが失敗したからガッカリしたんだろ、試写会で
821名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:42:16 ID:9qTyfHwD
>ピンチを乗り越えて母親と無事再会という、
>カタルシスを味わえると期待した観客は、見事に肩すかしをくらったという事。


肩透かしを食らわせる意味が無い

肩すかしをくらわせて誰が得するんだ

そんな「肩すかし」狙いじゃ子供も楽しめない、自分で自分が掘った穴に肩すかしされてどうする
822名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:42:28 ID:frti0T/B
撃沈ってほどじゃないだろぅ
ポニョ1作で「まもなく」も長時間放送 多くのスポンサーを集めた。

スポンサー集めには上手い番組作りだった。
視聴率はしっているがTV局としてはとりあえずの成功だろ
823名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:46:13 ID:LNrp3MuE
観客が期待したカタルシスに代わるものがあったかどうかじゃないの。
824名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:46:56 ID:9qTyfHwD
俺が嫌いなのはここなワケね
「どうだ!肩すかしだ!予想通りに行くと思ったか!ザマァ!!!」
別にいいよ?いいけどさ
なんもおもしろく無い肩すかし、だれも幸せにならない肩すかし、そんな狙った肩すかし、なんの意味があるの?
オトナは楽しめなかっただろうが、子供もろくに楽しめなかった原因はここ
子供を甘く見てはいけない

ついて来たのは、そういう冷水ぶっ掛けられても
「これは水垢離なのだ!」と裸の王様ばりにどうでもいいことを有り難がる新興宗教じみた信者だけ
825名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:48:46 ID:ae/Gy2lZ
>>824
>>812
>それはお前がそう言う風に感じただけじゃん
>お前の主観

お前の主張にもそっくり当てはまる。
俺はポニョ面白かったよ。俺は幸せになった。
826道徳 ◆0M5mKYppic :2010/02/08(月) 11:51:01 ID:5C2IfB+5
リサのドラテクは凄いね!国産車みたいだけどあの軽自動車の車種はなにがモデル?
827名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:53:27 ID:N7tD5D0K
おじいちゃんはママンの子宮に帰りたいってことだろ
828名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:55:41 ID:9qTyfHwD
>>825

ついて来たのは、そういう冷水ぶっ掛けられても
「これは水垢離なのだ!」と裸の王様ばりにどうでもいいことを有り難がる新興宗教じみた信者だけ
829名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:57:19 ID:ae/Gy2lZ
>>828
だから、それを信者と定義しちゃうのもお前が勝手にやってることだろ?
あなた自分の理解できないものは全部信者認定しちゃってるんじゃない?w
830名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:58:42 ID:Sh9bINqe
後半、母親が唐突に子供置いて出て行っちゃうのに
戸惑った人は少なくないだろう。
それまで乱暴ながらもそれなりに描いてた母子愛が一転
しっかりしているとはいえ、たった一人の息子、しかも幼稚園児と
会ったばかりの、得体の知れないどことなく不気味な幼女を
嵐の中の孤立した一軒家に置いて出かける。
普通の親が普通に見れば(親でなくとも)、違和感ありあり。
ファンタジーの異世界での話や、中世や昔話の世界ならありかもしれないが
現代の日本を舞台にしていてそれは、感情移入や共感、理解できるかと問われたら
出来ない人が多数ではないだろうか。
裏設定云々というが、裏設定があり尚且つ話として共感できる物語というのが良作であって
理解できないものの裏を探って無理やり読み取ろうとするのは、こじつけでしかない。
831名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:58:48 ID:iPXbrEc0
>>821
後半に山場・見せ場と呼べるような、観客のカタルシスを満たすような派手な
シーンがなかったのは事実だからな。プロドライバー並みのテクニックで波を
かわすリサママ、大波に乗って走って追いかけるポニョ、そういう「動」の前半に
対して、後半の描写は「静」。

それを死後の世界だからという解釈には必ずしも同意しないが、ポニョのせいで
魔法の力があふれて、我々の住む陸地の世界と、母なる海の世界がひとつに
溶け合ってしまったのが、後半の世界で、母なる海と溶け合ったから波もない
「静」かな世界として描いたというのが、オレなりの解釈。
832名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 11:59:31 ID:LNrp3MuE
音楽があんな感じなのは
パンダコパンダやトトロの繰り返しを避けようという意図だろうか。
オープニングで結構ビックリしたんだけど。

若しくは娯楽的な意図じゃなくてパヤオの個人的な拘りとか。
インタビューではなんて言ってたんだろう。
833名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:00:30 ID:c5fT1a2I
ところでクトゥルーって面白いの?ここのレビュー見て興味持ったんだが
http://budouq.blog5.fc2.com/blog-entry-625.html
834名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:01:13 ID:LNrp3MuE
>>831
「動」の前半と「静」の後半という形はラピュタあたりもそうだな。
835名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:22:41 ID:vmLGDaL5
「つまらない」て批判はまぁわかるけど、
宮崎監督は別に整合性ある物語作る気も娯楽にする気もなかったんだから
「整合性ないからダメ」「エンターテインメントじゃないからダメ」てのは
的外れだよなぁ。

「水没した都市」てのはカリオストロでもラピュタでもコナンでも雨ふりサーカスでも
ずーっと繰り返されてるモチーフだけど、原体験はどっからきててなんでこだわってんだろうね。
836名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:30:52 ID:4bj4wUoJ
労咳、って言葉を思い出したよ。
孫に負けるようになったら人間おしまいだ。
837名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:40:09 ID:0DJNP8px
水没した都市の水が綺麗すぎて気持ち悪い
泥と下水とゴミと生活用具とがごちゃまぜでないとこが偽善くさくて
「夢なんだなー」て感じ

大正夫婦てのの気持ち悪さもそれと同じで、
5歳以下の子二人で船に乗っているという状況で、日傘差して、
相手の子供の食料を貰いっぱなしで「かわりにこれ」ってお菓子あげる訳でも、
一緒に母を探してあげようというでも、こっちの船に乗りなさいという訳でもない

あんな気持ち悪い人は現実にはいない=夢の中ぽい

そして他人の「夢の話」はつまらない
838名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:44:13 ID:oeySoG/g
>>835
水没都市はああいう光景にロマン感じてるだけじゃないの
廃墟とかも好きそうだし
839名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:46:04 ID:frti0T/B
生命ってのはそんなちっぽけなものじゃない!ってよくあるセリフ
イデオン、エヴァなんかもっとバッドエンドだと思うが輪廻とか…

上手く言えないけど肉体に縛られない自由な魂というかそういうことなんだろ。
命を生み出してくれた海を人間が殺しかけていて地球が自浄しようとしている。
その結果序盤で主人公たちは(死んでしまい)別世界でのファンタジーを通して
今の生活ま中で感謝すべきことを再認識させてくれているのだと思う。

普段の生活もそうだけど他人への批判だけしていると偉くなったつもりでも
大切なたからものを失っていることがある。
今の時代、そうなりがちなので自分で気が付くしか方法はない。
840名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:47:30 ID:frti0T/B
今の生活ま中で⇒今の生活の中で
841名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:48:00 ID:Sh9bINqe
>>833
映画ならヘルレイザーやマウスオブマッドネス
漫画なら諸星大二郎や高橋葉介ちっくなもの
が好きなら、かなり楽しめる。興味ないならつまらないと思う。
842名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:52:52 ID:N7tD5D0K
宮崎版イデオン
宮崎版エヴァンゲリオン
宮崎版天使のたまご
宮崎版となりの山田くん
宮崎版火の鳥
ってことでしょう
843名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:53:54 ID:Eei4dXCX
この世に戻れたのは宗介とポニョだけって鬱すぎる。
主題歌の煙幕に騙された。
844名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 12:58:04 ID:frti0T/B
新しい地球のアダムとイブになったということだと理解しています。
845名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:01:00 ID:iPXbrEc0
母なる海と同化した世界=ATフィールドを失った世界だから、
人がそれを望むなら、また元の世界に戻れるよw
846名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:02:11 ID:frti0T/B
>836

おまえが言いたいのは「老害」な 「労咳」は結核だからw

パソコンばっかり弄ってないでもっと勉強してから他人の批判しろ。
847名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:09:28 ID:Ctc1j3YD
完全なファンタジーじゃなくて舞台が日本の現代(昔かもしれんが)だったので、

そうすけが両親を呼び捨てにしたり
りさが無茶苦茶危険な運転したり
あの状況で子供を置いて家を出ていったり
子供二人で海にいるのに誰も保護しようとしないでスルー
してたのが気になってしまった。

ってけっこう既出なんだな。
駿はそういうのわざとやってるぽいな。子供を甘やかすな、みたいな。
848名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:09:52 ID:9qTyfHwD
お前もただの他人の変換ミスをあげつらってムキムキするどうしようもない人間じゃん
そんなやつがウジウジ騒いでも
なんの説得力ねぇんだよ
849名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:12:29 ID:frti0T/B
ほらなw
間違いを指摘されてキレるようなガキだから作品が理解できない
さて、出かけなくちゃ じゃーな。
850名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:18:39 ID:1GOsz+Cx
2ちゃんで誤字指摘とかどんだけ初心者だよ
851名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:20:22 ID:9qTyfHwD
俺は836じゃねぇーしww
もうまともにモノ見れなくなってるんだな
さすがに盲目信者は怖いわー
852名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:23:23 ID:9qTyfHwD
なまじアニメーションの表現性が凄いから
もっと素直な作りならもっと面白くなったと思うのに!って
もどかしいんだよな

宮崎駿の信者ではなく、まともなファンであればあるほど
この映画には、ひとこと言いたい!ってひとこと言いたい病の発作が出ると思うww
押井も鈴木Pとの対談でかなり興奮しながら批判してたもんな
853名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:27:08 ID:oeySoG/g
アニメーション部分だけ楽しもうと思っても
ストーリー面の引っかかりが微妙にそれをさせてくれない
854名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:27:13 ID:ymeJS9LF
>>813
同感
トキさんが一番まともで善人だった
855名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:32:54 ID:0DJNP8px
>>847両親呼び捨ては好きにしろと思うけど(他人に迷惑かからないから)

海で拾った魚に水道水
海で拾った魚に「金魚」
なのに人面魚に見える人もいる

あんなに無茶して帰りたがった家に、なぜか見知らぬ子供と一緒に子供置いてでかける
とか不自然だね

ついでにいうと、この家に灯りが必要とかいわれてた灯りを消すグランマと
絶対帰ってくるから家にいて、と言われた家を出るソウスケ、
てのも、そこ、そうしちゃうのか、ってなる
856名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:36:18 ID:vmLGDaL5
>>852
押井に関しては「お前が言うな!」感がすごいあるけどなw
いい加減内省的な作品ばっか作ってないでエンタメ作れよと。
857名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:41:14 ID:7I235xvT
押井はもともとあのテイストで観客の支持をあつめた人だから言う資格あると
おもうけどね。
やっぱり観客の期待を悪い意味で裏切った駿は非難されて当然だと思う。
858名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:45:10 ID:tuagwGYO
ファンタジーというよりメルヘンな世界だな
859名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 13:45:56 ID:7I235xvT
メルヘンというよりオカルトの世界だな
860名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 14:00:28 ID:Eei4dXCX
アビーロードのジャケットだな
861名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 14:15:54 ID:A6j475U+
>>855
わかる。そのへん全部気になった。
あと、災害時に子供置き去りにしてんのに呑気に懇談してるリサとか、
あきらかに変な場所にいるのにハシャギ過ぎのばーちゃんたちとか、
あっさりグランマに説得されちゃうフジモトとか、
そういう細かいのがいちいち気になって、世界観にのめり込めないってか
気持ちがどんどん引いてっちゃう。
862名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 14:34:30 ID:5kC1d4MA
>>784
それ全部図星だから注目を集めてるんだろうね

「ポニョ最高でした!宮崎駿の父親としての愛情に溢れてました!」
という内容だったら誰の目にもとまらなかっただろうw
863名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 14:47:34 ID:Sh9bINqe
>>861
確かに、夫が帰ってこれないからってブーたれて自棄酒しようとしたり
危ないと止める人を振り払って一歩でも間違えば死ぬような事したりする
感情的な母親なのに、やっと再会したら別人みたいに暢気に和気藹々と
話してる姿に違和感だったな。なんか魔法にでもかけられたの?みたいな。
864名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 14:48:55 ID:XNILth8U
>>805

普通中高生の頃は、アニメはみないだろ。

865名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 15:20:22 ID:f8m4+R6P
ぽんぽん船は懐かしかった。
学研の「科学」の付録についてきて、組み立てたらちゃんと動いた。
「科学」の付録はいつも作るのに失敗していたので、嬉しくて覚えている。
こんなろうそくで動くんだと感激したものだ。
866名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 15:44:40 ID:7G6/brb/
ここにも貼っとくか。。。
やっぱ図入りだと良く判るな
http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51372421.html
867名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:06:31 ID:f+0Al4BV
>>861
プロポーズ問題を見守るばあちゃん達の空気にもモゾモゾと落ち着かない気持ちになった
年寄りの恋愛メロドラマ好きは知ってるからあるっちゃあるけど、
子供の一生を左右する問題にそれでいいのか・・?みたいな。
(見てる最中、他の解釈を読む前は、ソースケの人生だけにかかわる問題だと思ってたし)
868名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:21:38 ID:803uEQiL
>>862
こういうネガティブな感想をいちいち貼り付けて
「何様だ」「お前が言うな」という叩きが入るんだから
ジブリもまだまだ安泰だな
869名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:23:19 ID:GWJiXAS9
見せ場が最初にドーンとあって後半は夢うつつで不安な
地獄の黙示録みたいな映画だな

アポカリプスなう
870名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:30:16 ID:LDOoJxV1
ポニョはストーリーに楽しさを感じなかったけど
背景や風景に美しさを感じない
ラピュタとかナウシカとか絵自体はちょっとだけ古いんだけど
無条件に引き込まれる美しさがある
その場所にいってみたくなるような

ストーリー、演出、絵、声優など全体の総合力が落ちて魅力を感じれなくなってるというか
一回だけでいいから戻して欲しい
871名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:50:21 ID:kwHKBJuL
お願いトトロ、メイのところに連れていって〜
872名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:50:51 ID:QA411/Lp
現在、日本が世界に普及させている映像文化は?
第一にアニメーション(ハリウッド映画に次いで全世界で観られている映像)
第二にAV(世界のポルノ界で、アメリカンポルノに次ぐ質と量を誇る)

実写映画はほとんど観られていません(昔のクロサワ映画などは別)

形状記憶合金が発明されたとき、アメリカは軍用機に応用した。
・・・・日本はブラジャーを作った。
873名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 16:53:44 ID:wBZgBl5W
>>852
上のやりとりで反論出来なくなった癖にw
874名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:15:30 ID:9qTyfHwD
所ジョージの棒読みは本当に酷い
あれも駿の嫌がらせだろうなぁwwww
875名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:16:55 ID:9qTyfHwD
上のやり取りってどのレスだ?
876名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:19:31 ID:5kC1d4MA
>>868
ポニョスレ全体がネガティブな感想で埋まってるんだがw
877名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:21:09 ID:5kC1d4MA
>>870
わかるわかる
ポニョは絵が綺麗と言われるけど「そうかなあ?」と思ってたんだよね。
なるほど。何が違うんだろうね。思い入れとかの違いかな。
昔の作品の方が絵が美しかったよね。本当の美しさがあった。
878名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:21:21 ID:9qTyfHwD
>子供の成長に「親の不在」は不可欠であるとも思います。だったら、正々堂々と親殺せよ、と。
>親殺しを描くならわかるんだけど

ポニョはくだらんと思うが、俺はこれがサッパリわからんね
なんで「親の不在」に、いちいち親を殺さなきゃいけないんだ
ボーイスカウトみたいな夏休みのサマーキャンプに放り込んでも「親の不在に子供の成長」を描けるだろ

あれか、こいつの母親は、ネグレクト系の子放置親だったから、それがトラウマなのか?
恐ろしいのー
879名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:34:16 ID:frti0T/B
これはまるで昔のアングラな文芸誌のようなノリだなー
880名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:42:47 ID:Sh9bINqe
正直、本編見てるよりも
批評見たり2chとかで考察読んだり煽ったり納得したりするのが楽しいw
881名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:45:45 ID:8cApjNW+
オレンジ色の髪のおっさんは今の人間をなくしてリセットしてからぽにょで新しい人間を作ろうとしてて
汚い海や人間を見せて学習させるためにぽにょを連れてきた。
ぽにょは逃げ出したんだっけ?よく覚えてないけど、とにかく外に出てそうすけに助けられる。
ここでぽにょは人間の汚い部分ではなく人間の愛を知ることになる。
おっさんはそれをみて慌てる。よりによって滅ぼそうと思ってた人間になりたいなんて。と。
これではリセットしてもまた同じことを繰り返してしまうのではないか?いままでのこと無意味になるじゃん。
ってことでぽにょを封印する。封印失敗でぽにょが勝手にリセットのボタンを押してしまう。

津波(リセット)が起きてから時間は過去に逆流。
全てが生命が誕生した海に飲み込まれてしまう。

電気、電波、ラーメン、船、ロウソクとかいろいろあったけど思い出すの疲れた。

トンネルの向こうは生物が生まれる前の過去。
トンネルを抜けるにつれてぽにょは人間から鳥、魚にもどってしまう。
月が落ちてきたのも月と地球が一つだった時代に戻る。
海ができる前。生物が居なかった時代になる。最終的に全てがなくなってしまう。

人間も、他の動物も元はひとつの生物で愛し合い繁殖しそして枝分かれして今の形になった。
そうすけが自分の母親を呼び捨てにするのはそうすけにとっても本当の母はぽにょ(最初の生物)を生み出した
観音様みたいな人だから。
魚のぽにょも半漁人のぽにょも愛せますか?そうすけが「いいえ」と言えば全ての生物は存在しないことになり
ぽにょもそうすけも泡になって消えてしまい未来の世界もなかったことになってしまう。
だが、そうすけが「はい」と言ったことで過去と未来の全ての動物が愛でひとつになって未来が消えることもなくなった。
未来ではそれぞれ違う形だけどみんなで愛し合おうよっていうか、そうだったってことを忘れるなって話ではないのかな?
882名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:55:56 ID:uTuXILLd
>>881違うんじゃない?
でも881がそれで納得できるならそれでいいんじゃない?
883名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:56:23 ID:iPXbrEc0
>>878
>子供の成長に「親の不在」は不可欠
リサが子供達置いて、老人ホームに向かっちゃった事を言ってるんだろうけど、
子供が親抜きで自分の力で問題を解決しようとする事が、子供の成長に
つながるってのは、別に間違いじゃない。

>だったら、正々堂々と親殺せよ、と。
たぶん心理学のグレートマザーの話だろうな。物語で英雄が竜と対決して
倒すのは、母親からの自立を意味してるってやつ。子供の成長を描きたい
んだったら、ちゃんとそれなりの試練を用意して、それを乗り越えさせる
ストーリーにしたら?って言いたいんじゃないかと。
884名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:57:19 ID:Vi9gqxW+
ポニョって精子だよな? トンネルの場面でここキライとか言ってたし。
885名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 17:57:56 ID:8cApjNW+
違うのか。がんばって考えてたらあいまいまいん見逃したよ。
886名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:29:52 ID:Wx8AS6UA
これ・・どうゆうこと?
意味わかる方教えてください


267 :名無し募集中。。。:2010/02/07(日) 16:16:57.63 0
母親の車は内部まで枯れ葉が入ってるんだよな
と言うことはつまり、
いやー怖い怖い
887名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:30:14 ID:+A6vQTEO
ここで色々書かれてるけど、
やはり絵から受けるイメージに起因するね。
長年かけて刷り込まれてきたものと
照らし合せ重ねて登場人物を測ろうと
するけど合わない、なんで?知ってる子の
ハズなのに〜どうして、どうして、気持ち悪い
、という具合でこれが繰り返す波となる。

宣伝や主題歌も作品の核には触れていない。
新しい試みの料理を考えたのなら
材料や器も変えてくれないと驚くじゃないか〜
・・・あ監督、ニヤ二ャしてるなコノコノ!
888名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:34:49 ID:CfenqA2t
>>881
ぽにょが強い魔力得てあの世との堺を開いちゃったから
ぽにょを人間にして破滅を防ぐ話だよね
ただ宗介が心変わりすると人魚姫よろしく
泡になって消えちゃうから異世界で
確認のイベントを通過させた
宗介はぽにょが好きだと言う気持ちを
貫いたんだよね
889名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:37:40 ID:76kG27Pc
>>886
俺も気になる。
リサが出ていったとき嵐は一応おさまっていたはずだよね。
風が強い中、車から降りたことになるけど・・
車のボンネットの上にもこれ見よがしに落ち葉があったし。
890名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:39:34 ID:7G6/brb/
>>881さん
あんた・・・すげえな
実はプロの人なのか?
なるほどいい話だ。
納得したっぺ。

ジプリの株は塩漬けにしとくよ。
891名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:46:00 ID:CfenqA2t
>>889
リサが家に戻ったとき、冷蔵庫に買いだしした食料を入れてたよね?
でも、ソウスケ達が見つけた車の中には食料が入ってた

ってことは、家に帰るあの乱暴な運転中に
もしかして、死んでる?・・・w

落ち葉は、あの運転中に一度ソースケと
車を降りたよね、あんときはいった??

でも、この解釈だとソースケもリサもあのときに死んでるって解釈になってしまうなw
892名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:47:25 ID:bWjpw3N8
>>881
>そうすけが自分の母親を呼び捨てにするのはそうすけにとっても本当の母はぽにょ(最初の生物)を生み出した
観音様みたいな人だから。

海外版では「ママ」って呼んでるけど?
893名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:50:42 ID:LNrp3MuE
「土から離れては生きられないのよ」を「愛がなくては生きられないのよ」に改変したディズニーだからなー。
894名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:50:44 ID:+A6vQTEO
>>881
救われたよ、それがいいそれが
895名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:51:39 ID:76kG27Pc
>>891
食料は別に問題ない。
リサが出て行く時にちゃんと食料を車に載せてる。
896名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 18:59:23 ID:CfenqA2t
>>895

424 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2010/02/06(土) 14:32:37.76 ID:tqOID2CY
豪雨の中、みんなが止めて山の方に行けって言ってるのに母親が異様に家に帰りたがって
エンジン全開で船が入ってくる川を思い切り突っ切ったじゃん。あの辺りから異様に怖くなった。
なんで避難せずにあそこまで意固地になって家に帰ろうとしたのかと思ったけど
あれが三途の川だったんじゃないかとも思う。
生身はソウスケが海に投げ出された時に助けようとしたリサ共々すでに死んでいて
魂だけがあの家に帰っていったのでは。
再びソウスケが誰もいない自動車を発見した所が二人が死んだ現場。
昔から海に女は禁忌で死を呼ぶというし、死人を天にいざなうワルキューレの名前を持つポニョが
全力で追いかけてくるシーンは死の予兆なのだろう。
逆にポニョに魅入られなかった人たちは(久美子など)生きてるんじゃないかという気がする。
ツンデレ婆もずっとポニョ(死)を拒絶したけど、最終的には死んだのだろう。
897名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:01:12 ID:frti0T/B
俺も881さんの解釈には感銘した!ありがとう。
898名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:08:35 ID:iPXbrEc0
>>896
>死人を天にいざなうワルキューレの名前を持つポニョ
なんかこの手の解釈する人って、なんでもかんでも自説に都合のいいほうに
話を持って行ってしまうんだよな。ブリュンヒルデはワルキューレの1人だが、
神性を失って人間の英雄ジークフリートと結婚する人だから、海の眷属の
立場を捨て、人間になろうとするポニョ人魚姫の名前としてまさにふさわしい。
899名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:14:24 ID:7G6/brb/
>>881さん
スゲープロっぽいので
気になって仕方がないので
あなた様のIDを勝手にスタンド変換してみたッ!
(ズッキューーーーン!!)

http://jo--jo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/idstand/idstand.html

やっぱすげえ・・・次スレにも
語り継ぐべき解釈だ。あんたに救われたっぺ。。。
900名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:21:44 ID:C4AauwlI
>>881
なんか、「伝道士」あらわる!と言う感じだね
まるで、一個人の妄想が「神話」「経典」になる瞬間を現世に見たようだ

・・・そこまで見越しての「ポニョ」ならパヤオ恐るべし、だが・・・^^
901名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:22:11 ID:aN7y/0Zv
リサが宗助たちを家に置いて一人で出かけたのは
外に出たら危険だと思ったからかと思った
902名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:23:59 ID:8cApjNW+
どういたいまして。でもプロじゃないっす。
903名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:27:41 ID:7G6/brb/
いんや、プロになっているな
みんな認めるよ。。。
素晴らしい解釈だ。
改めてこの♪詩♪を聴きたくなった
http://www.youtube.com/watch?v=76WQexripgM
904名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:30:12 ID:9qTyfHwD
>>883
いや、「親の不在」で子供は成長する、まではいいけど
俺はむしろ、親がいるほうが子供は成長の邪魔になる、
親なんかいないほうが、よっぽど子供は素直に成長する、と思ってるから
それはいいんだ

ただ、親を殺して「親の不在」を描け、と言う極端な話が、何でそんな飛躍するんだ
別に親を生かしておいてもいいだろ
なんでいちいち殺さなきゃいけないんだ?
と言う話だ

4、5歳くらいでひとり留守番させる事なんていくらでもあるし
アレを、ほったらかした、と解釈する意図がわからん
むしろ日常じゃよくある普通のことだと思うな

あれをいちいち紋きりで「子供の試練です」って描くほうが
よっぽど子供の成長を不自然にとらえてる以外の何者でも無いと思うね

子供が親から離れるなんていちいち気張った儀式なんていらないんだよね
あれくらい、あっけらかんと離れるのが一番良いんだよ
905名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:36:16 ID:9qTyfHwD
例えば、トトロでは、やっぱりサツキとメイは母親から離れていた
その理由は「病気で入院しているから」

こんな簡単ななんてことない理由だ
もって回った試練でもなんでもない
宿命でもない
乗り越えなきゃいけないストーリーでもない

でもこんなシンプルな理由で
「母親から離れている」と言う状況が、サツキとメイを成長させるんだよ

そこでわざわざ別に母親を殺す理由なんて必要ない
そんなわざわざもって回った「成長の儀式」なんてなくても

ふとした日常の生活で「なんてこと無い理由で母親から離れてしまう」と言う状況が子供を成長させるんだよ
そこでね、「子供の成長を描くために親の不在を描くために親を殺せ」なんて
むしろ不自然すぎてありえないわ
906名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:37:23 ID:QOTBJPOZ
>>892
あ、北米は結局「ママ」で逃げたんだw

パヤは「子供は大人未満の存在って価値観のアメリカ人が
親呼び捨てにする宗介見たら卒倒するだろうな…フシシッ」
なんて言ってたが。
907名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:51:34 ID:5kC1d4MA
881そこまですごいかな

ツジツマあわないとこや意味不明な点いっぱい残っちゃうお
908名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:54:41 ID:8cApjNW+
俺はそうすけの本心を儀式で聞き出すために。観音様がライトで母を引き離したと思った。
そうすけが一人で考えて行動して。
魚に戻ってしまったぽにょとトンネルの向こうに辿り着き親の助言を受けることなく儀式に臨めるように。
まぁ、あの儀式の場所には母親は居ちゃうんだけどね。

おれも津波おこった後のいろいろな点で説明つかんところがたくさんありそうだからあんまし考えないようにしてる。
909名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 19:59:09 ID:GOLgpErC
>>869
魚の波に乗っかてるシーンの音楽
まんまワルキューレ騎行だったな

ヒットメーカーなのにこんな作品
作るなんてますます駿から目を離せ
ないわ
910名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:02:03 ID:s9SJXBVp
フジモト(ゲンドウ)が遂行する人類浄化計画(人類補完計画)
「わたしはあなたの人形じゃない」とばかりにポニョ(レイ)はフジモトの呪縛から逃れ
宗介(シンジ)の元へ。今、人類の運命は宗介(シンジ)に委ねられた。
大津波(サードインパクト)によって人類は死滅。
海(LCL)へと魂は流れ、山上ホテル・クラゲドーム(リリスの卵・ガフの部屋)へ集う
宗介はポニョとの隠喩された人生、そして死をも受け入れる
(代償として今の生命体は死滅する)
地上へと上がり、新しく生まれ変わるポニョと宗介
(この世の理を超えた、新しい生命体が誕生する)
911名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:02:05 ID:C4AauwlI
881のやったのは「辻褄あわせ」じゃなく「解釈」
「ポニョ」のそのままのお話とは違うものがそこで生まれた、というね

ただ、すごくいい話で信じやすいし、解釈自体がちゃんと
もとのお話の中に組み込まれているものだから
素晴らしく存在価値があると思う
912名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:02:11 ID:CfenqA2t
>>907
だよねw
なんかちがう気するお
913名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:09:29 ID:CfenqA2t
>>881って・・ww
拾いじゃんかw誰かの言葉そのままコピペかいw


423 :名無し募集中。。。:2010/02/08(月) 04:48:04.17 0
津波が起きてから時間は過去に逆流。
全てが生命が誕生した海に飲み込まれてしまう。
トンネルの向こうは生物が生まれる前の過去。
トンネルを抜けるにつれてぽにょは人間から鳥、魚にもどってしまう。
人間も、他の動物も元はひとつの生物で愛し合い繁殖しそして枝分かれして今の形になった。
魚のぽにょも半漁人のぽにょも愛せますか?そうすけが「いいえ」と言えば全ての生物は存在しないことになり
ぽにょもそうすけも泡になって消えてしまい未来の世界もなかったことになってしまう。
だが、そうすけが「はい」と言ったことで過去と未来の全ての動物が愛でひとつになって未来が消えることもなくなった。
未来ではそれぞれ違う形だけどみんなで愛し合おうよっていうか、そうだったってことを忘れるなって話ではないのヵ?


424 :名無し募集中。。。:2010/02/08(月) 04:56:35.95 0
月が落ちてきたのも月と地球が一つだった時代に戻る。
海ができる前。生物が居なかった時代になる。最終的に全部なくなる。


914名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:09:51 ID:iPXbrEc0
>>904
883最後まで読んだ?自分の解釈があってればだが、あの親殺しってのは、言葉通りの
意味で親を殺せってんじゃなくて、子供の成長を描きたいんだったら、グレートマザー
からの自立となるような見せ場をちゃんと後半にもってくるべきじゃなかったの?という意味。

実際の所、グランマンマーレにポニョが人間になるのを反対させて、ソウスケとポニョが
2人力を合わせて、観てる子供達が手に汗握るような試練を乗り越え、ついには
マンマーレに認めさせるってストーリーのほうがはるかにわかりやすかったのは事実だし。
915名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:11:22 ID:8cApjNW+
>>913
それおれなんだけど。狼のぽにょすれ。
今日の朝、。書いたのを付け足してここでまた書いた。
916名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:11:56 ID:LHdzSB8b
試写をして子供が楽しんでないような作品をなんで世の中に出したの?これは誰のために作ったの?
917名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:13:09 ID:lhq77nOP
>>913
これはハズカシイwwwwwwwよく見つけてきたなwwwwwwwwww
918名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:17:11 ID:frti0T/B
どうでもいいけど批判ばっかりするヤツらよりマシ!
919名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:17:38 ID:LNrp3MuE
(試写に来た子供の反応だけで作品の成否が判断できて
投資しまくったスポンサーもお蔵入りに納得してくれるとは)知らなかった。
920名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:22:02 ID:LHdzSB8b
海外じゃ試写を繰り返して手直しする手法はやってるのにね
921名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 20:50:43 ID:9qTyfHwD
>>914 いちいちそんなもんいらん
子供の成長なんて、大人がムダに仰々しく思ってるより
もっとあっけらかんとしてるもんだ
あれ?って思うもんなんだよ
だから親はなくとも子は育つと言えるんだよね
むしろ宮崎駿はそれを描きたかったんじゃないの?
自分自身は子育てに参加しなかった後ろめたさもあって

仰々しく儀式的にしてるのは大人の勝手な視点でしかなくて
子供はそれを乗り越えようと思って乗り越えるのではなく
ふーん、ボク別にポニョ好きだからいいよ、くらいのノリでこなしてしまう
大人が必死にあくせくしても、やれ成長だ、儀式だ、試練だ
と仰々しく大げさに考えてても
子供の本質はもっとあっけらかんとしていて、そんなもんなんだ
って描きたかったんじゃないの
922名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:11:58 ID:xvh51WUx
おとぎ話ってことでいいじゃん
923名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:18:29 ID:Zx3hMLyV
質問なんだけど、
初めの頃、そーすけがひまわりのばあさんたちにポニョを見せた時、
なんでトキさんだけ人面魚って気づいたの?
924名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:20:28 ID:SGIgdIZe
925名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:21:49 ID:9qTyfHwD
ちょっと下手くそなおとぎ話ね
試み自体はスゴクよくわかる
子供の成長に、イチイチ、仰々しく、儀式だ、やれ試練だ、と言う視点を持つのは「自分はオトナのつもりの人たちの勝手」
そんなオトナの勝手をスパァアアアンのひっくら返すように
子供が成長する本質ってのはもっともっとシンプルで直感的であっけらかんとしているものなんだよ
って言いたいのね
世の勘違いしてるオトナのつもりの人々にバシャァァァァって冷水ぶっかけたいのね
それはわかる
でも全体的にちょっとなんかこうもどかしさを感じる下手なんだな
926名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:29:48 ID:7G6/brb/
ああ、クソッ!このスレも
あと少しで終わってしまう
これも補完計画の一部なのか・・・残念だ。。。

最後に一言
>>881さん GJ!!(*´д`)b☆
927名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:47:47 ID:QOTBJPOZ
>>920
そういう手管で作ったものはもうこの時代にまったく作る気起きないし
お客さんだってそういう見せられてもうんざりするだけだろ?

ってのがパヤの弁。

お前はそういうテンプレ作品にはうんざりしてないの?
928名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:52:06 ID:9qTyfHwD
うんざりするのものあれば、うんざりしないものもある

パヤオのポニョは、あーまたこれか、って言う、うんざり、は確かにしなかったが
あーそっちやっちゃったか、って、がっかりした
929名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:55:05 ID:d7La5qmI
>>925
一日中張り付いてるけど、言ってることが全然面白くない。
批判するのは自由だが、作品と比べても明かに語彙も創造力も足りない。
そんな批評をされても、「なるほど」とは誰も思わん。
宮崎の作品云々するまえに、自分のその月並な語彙を何とかしたらどうか。
930名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 21:56:54 ID:LNrp3MuE
>>927
原恵一と同じようなこと言ってるんだな>パヤオ
931名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 22:02:24 ID:9qTyfHwD
>>929 俺はお前なんかに興味ないから
お前も俺に興味もつな
932名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 22:04:29 ID:LHdzSB8b
そんな考えだからピクサーに差をつけられるんだね
どっちが古い考えなんだかw
933名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 22:13:59 ID:d7La5qmI
>>931
同じことを宮崎がおまえさんに言ったとしても君は止めんのだろ。

信者がどうのという人間が、「俺は言いたいことを言うが、俺に異論を唱えるな」
と宣言して倦むことがないあたり、何をか言わんや、だな。
934名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 22:17:44 ID:9qTyfHwD
は?宮崎駿に対して言って無いし
そりゃ直接言えれば言いたいけどそんな立場なんかないからな
べつにここでクダまいてるだけでしかないだなんて
自分でも重々承知しいてるよ
だからなに?
何をか言わんやなんかそのままかえすわw
935名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 22:45:49 ID:9qTyfHwD
そもそもな、人外娘好きとしてはイマサラ感と言うか
完全人間娘モードがある時点で
なんじゃその都合のいいご都合主義はと言うか
あまりにも中途半端
人外娘好きにけんか売ってるとしか思えん
もうね
936名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 22:53:13 ID:JZKngpRG
まぁ映画終わった時点でグダグダいろいろと考えないといけない時点で
プロの作品じゃないだろ。
937名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 23:14:25 ID:GHmZaJ1+
この考え方はおもしろいかも。ぶっとび過ぎだけど、
この考えだとリサの行動も納得。
みんなが文句言ってた、リサの運転とか
http://darumagiku.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300319688-1
938名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 23:24:48 ID:lpbXWz4M
>>881
だから何度も言うがそれは単なる『設定』であって
『ストーリー』、『ドラマ』ではないんだよ
ストーリーが無ければそんなのただの三流謎解きミステリーだっつーの

ハヤオってのは元来ストーリ造りが巧い人で
ハウル、ポニョがつまらん言われる所以は
ストーリー性が無いからなんよ
939名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 23:32:22 ID:9OC1wsXQ
久石譲が凄いだけじゃん
940名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 23:36:42 ID:c5fT1a2I
普段アニメ見ないうちの両親も金ロ見てこのスレのアンチと同じこと言っててワロタ
・水道水にいれたら死ぬんじゃないの
・あのフジモトってなんなの
・台風で子供を置き去りにするとかあり得ない
・結局なにが言いたかったのか

思うにこのアニメを評価するのって3、4歳児か滅茶苦茶知識を詰め込んでる
評論家的視聴者のどっちかしかないんでは
それはそのまま宮崎駿と幼女の関係性に似てる
その意味では御大の狙いどうりなんだがしかし
宮崎アニメの本来の良さは分かりやすさと娯楽性にあったんではねえの?と思っちまうなあ
941名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 23:49:52 ID:GHmZaJ1+
パヤオが言ってた「海に棲むさかなのポニョが、人間の宗介と一緒に生きたいと
我慢をつらぬき通す物語。同時に、5才の宗介が約束を守りぬく物語でもある」
って言葉以上でも以下でもないんじゃないかな。
>>940
そういう疑問にどうしても答えが欲しいなら>>937に書いてあるよ

声優陣は良かった!
とくにポニョの妹たち。あれ、全部矢野顕子だったんだね。
あんな声はあの人しか出せないね!
942名無シネマ@上映中:2010/02/08(月) 23:53:09 ID:C4AauwlI
「感動しました」「爽快な気分になりました」「また感動させてください」
とか言いながら、他人の作った「お話」でむなしくオナニーするばかり、じゃ
何となくだんだん腹が立ってくるのもわかる気はする・・・

元来、なんで人は「他人のドラマ」「空想のお話」を求めちゃうんだろね?
自分の人生あるのにさw
943名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:07:32 ID:lpbXWz4M
>>942
マジレスすっと
そこに感情移入があるからだよ
944名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:12:12 ID:8zpqtUjl
私は↓この解釈にうなってしまいました。

159 :名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 22:10:32 ID:RHdpbNt9

自分は、ポニョが宗介の家にやってきてからトンネルをくぐるまでは、
単純に結婚式から老衰して死ぬまでの人生の隠喩みたいだなあと思いながら2回目を観た。

ポニョが宗介に抱きついた時に、降り注ぐ金色の水しぶき → ライスシャワー
玄関でリサがポニョと宗介の名前を呼んで確認を行う → 神父から新郎新婦への確認
船で出発 → 文字通り、二人の船出。(上々・宗介燃えてる・楽しい)
小舟の一家との出会い → 出産(さすがにポニョ自身が出産するわけにはいかないのでw)
ロウソクが消えてポニョは寝てしまい、バタ足で進む → 中年期。奥さんはゴロゴロ、ダンナ必死で働く
宗介の足が地面に付いて、船が小さくなる → 定年退職と身体の衰え
空っぽのリサカー発見 → 親の死
ふたり手をつないでよろよろ歩く → 老後
トンネル → 老衰による死

って感じで。

その後のクラゲドームでのポニョママから宗介への質問は、
改めて「病めるときも健やかなるときも汝は以下略」の宣誓の儀式を行っている感じに見えた。
結婚から死までを疑似体験してきた宗介が、それでもなお、ためらいも無くYESと答えたから、
ポニョは「生まれてきてよかった。また人間として生まれたい」、と思った。

そんな話かなあと思いながら観たら、あの不思議でどこか淡々とした後半の展開が
とてもカタルシスのあるものに変わった。
945名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:13:51 ID:siko57YH
録画しといたのをやっと見たんだけど、・・
とりあえず、ポニョままは綺麗だった(でかい時は鯨?)
フジモトとトキお婆さんは鼻がそっくりなので親子か親戚なのかな?と思った
手書きの垢抜けなさが外国のアニメっぽいイメージ(いい意味で)
垢抜けないせいで、海というより、湖沼か川のような”淡水”のイメージ(金魚だし)
街が水没しても、大人達はだれもあわててなかったので、夢オチなのか?と思った
いい意味で、白昼夢のようなヘンな夢みたような物語
946名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:22:47 ID:8fQAPkby
>感情移入
確かに
まあ、ぶっちゃけそこが「商品価値」「銭の元」でもある
(別にちっとも悪いこっちゃないがw)
こちらもマジレスすっと
なんでこんなに「大絶賛の嵐」なのに、リアル世界じゃ「ナウシカ」みたいな女も
「アシタカ」みたいな男も増えないの?とかはあるんじゃないかな、パヤオ
(誇大妄想的だが、元来アーチストはそういう夢を作品に託すもんだろうし)
947名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:34:59 ID:4mbMT+E6
ハヤオの基本形はボーイミーツガールのジェットコースター物だよ
あっという間に信頼関係を築き、どちらかの危機に対して
身を捨てて助けに行くとか
そこに銭の元を見出したのがキャメロンだな・・・

マジレスすると>>946には
闇金ウシジマくんとか
ちょっと古くて傷だらけの天使なんかを
お勧めしたいぞ
948名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:37:30 ID:eMiseFWW
>>937
ちょとおもしろいなw
読んでみるわw
949名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:39:01 ID:rK5hWiph
>>913
なんかエヴァンゲリオン劇場版のラストっぽいな
950名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:50:21 ID:Zqrhya6c
リサの無謀運転
一回目観たときはどうにも受け入れられなかったが(子持ちなもんで)、
二回目観たときに、これはリサとポニョの攻防シーンなのかもとオモタ
我が子を攫いに海から何かが来る、守り抜くためには自分が有利な場所に何とかして行かなくては
(つまり陸を象徴する崖の上の我が家)となったら、アレくらいの無茶、やるかもなあ と・・・・
実際、魚の群れが走る、アレほどの名場面に、リサの走行シーン、迫力という点で負けてないっしょ?

まーそれ以外の展開についてはまだぜんぜん深読みできてないんで矛盾点には突っ込むなw

おまいらの意見はアンチ信者どっちも面白いぞ、もっとやれw
951名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:53:26 ID:eMiseFWW
>>950
だよな
俺も、あのめちゃくちゃな運転は
守り抜くためのものとおもた
952名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 00:58:06 ID:8zpqtUjl
>>937
読み終わった。面白かった。
953名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 01:08:52 ID:Yt1LkBYV
荒れる海と魚に並行してドライブする絵とか 車のディティールとか 荒れ狂う波のはじけ方
とかとにかくハヤオの描きたい「絵」を優先させたから 物語が破綻してんの
あとで深読みしたい人が深読みしてくれるでしょって投げてるよ
954名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 01:15:16 ID:DL2YQwAm
955名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 01:23:15 ID:YsFNduoP
深読みしてもだから何?って感じ。面白い深読みじゃないし。
つまんなくて揺らいでたら
「深読み」「裏設定」を見つけて大喜びしてる奴がここには多そう。
956名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 01:25:40 ID:miu4FsLe
カタルシスw
957名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 01:46:15 ID:lVkBZl9j
>>941
矢野顕子はリアルポニョだしね。
958名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 02:27:57 ID:eMiseFWW
>>937
やっと読み終えたw
しかし凄いなwこのひと
こんだけ一生懸命書いてて、コメントゼロかよw
959名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 02:41:10 ID:x10Aq1eK
>>958さん
凄すぎて(電波?)書き込めない
神?考察かと・・・万雷の拍手は送りたいけどね。
やっぱ頭のいい人は違うっぺ。

このスレもそうだ。
きっと、日の出まで持たないだろう。
ああ、終わってしまう・・・
読めなくなるのは残念だ・・・orz
自分もなんだかんだで合計21もの
書き込みを残している。その殆どは駄スレだが。

保守とは言え、惜しむらべきは
初めの方のAAでry
960名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 02:45:23 ID:1UFknyX2
こんなにしつこい波は初めて、とかなんとか言ってたな
明らかに対決してる
961名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 04:02:54 ID:+dSk/9R9
>>958
オマエのオツムには難しすぎるだけだろKS
962名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 05:06:28 ID:JP32tyji
>>945 実はあのお船に乗ったお母さんと赤ん坊だったりして
トキお婆さんとフジモト
963名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 07:19:00 ID:r6vvY87r
955は女性でしょうか?

いえ、ちょっとそんな気がしたもので…

あっ、いやっ、深い意味は…

怒らないでっ


ああ、なんだセーネンか。。。


by.さいこ・ちきん
964名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 07:47:26 ID:n0DMEaoh


  ポニョや千尋などが大嫌いで「パヤオはもうだめぽ。カリ城・ナウシカ・

  ラピュタの頃のパヤオは良かった」とか言っているキモいアニオタの人って

  単に美少女ができてきたり、メカがでてきたり、激しい戦闘があったりする

  アニメが好きなだけだろ?

  宮崎駿がダメなんじゃなくて、自分の嗜好と路線が違うものを否定する

  偏狭なアンタがダメなんじゃないの?




  ・・・とか思った


965名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 09:11:38 ID:19azdmCD
>>961
だせえwwwwwwwwwwww
966名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 09:21:52 ID:r6vvY87r
偏狭って性格にも使われるのかぁ
勉強になりました。

あ、はげどうね。
967名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 09:35:10 ID:b/sb22w1
いや、普通のアニメ見ない一般人にこそ
あまり受け入れられてないのがポニョだぞ
アニオタはまだ理解しようと頑張ってる・・・・頑張ってるんだ
968名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 09:38:59 ID:ostmQLL/
ぽにょ面白いて言ってる大人こそエヴァ好きなキモアニオタか5歳児なみの低脳だろう
単純につまらん
969名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 09:50:52 ID:r6vvY87r
オトナったって色々段階がある。
子供がいるオトナはまたベツモノなのだよ、ボクちゃん。

でも2ちゃん書きこんでいる時点でオタク臭がしている
…と自分で言っておくw

さて、出かけなくちゃ。
970名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 09:52:18 ID:8224Khqf
ポニョ
アバター
ヱヴァ破
今の人生終わらして、新しく生まれ変わる話ばかりだな。
2012年の終局に向けて確実にシナリオが進行しているのだろうか。
971名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 10:33:58 ID:guuaiK5p
ポニョには明確な「不気味な存在」が出てこないからスリルに欠ける。
不安を煽る為の「津波」は母親が全く恐れていないのと
ポニョがその上を駆けてきて、ソウスケと再会を果たすおかげで危険なものに感じさせない。
水没も静かに描かれ、その上を静かに冒険するからスリルを感じない。
人と違う存在、畏怖の対象、象徴であるはずのグランマも
優しげな女性の姿で描かれてるから、彼女が起す行動は
恐ろしいことは怒るはずがない、と、安心感を与えてしまう。
それがクライマックスへ向けての疾走を徒歩にしてしまっているから
後半拍子抜けした感じになるんだろうな。
972名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 10:56:57 ID:mnvMZrSa
宮崎駿がダメなんて誰も言ってないだろ
ポニョの作品がダメと言ってるだけで
単純な起承転結と言う王道の構成を壊したい
例えばロードムービーのような話の進み方がその場的で
意味的、意図的ではなく、もっと情景的で、場面的で、
取りとめの無いが、でも作品としては成立している流れのアニメを作りたい
と言う意気込みの意図はすごくよくわかったが
試みはスゴク面白いと思うし、アニメーションの動き自体は凄いし
でもまあ全体の作品としてみると「ずらしの狙い」が目立ちすぎててどうかなと
973名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 11:48:01 ID:lVkBZl9j
>>972
もののけ姫くらいからの、駿の悪い癖だよね。
「普通ならこうするんだけど、あえて裏切っちゃえ」みたいな…
どんどん悪化してるんだよなあ。
974名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 12:07:20 ID:FncuOPct
人を楽しませるより自分が作ってて楽しみたいんでしょ
975名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 12:09:48 ID:mnvMZrSa
しかも宮崎駿の演出はそういう裏描写に向かないんだよね
動きに画面から飛び出してきそうなほどの勢いがありすぎるから
むしろ王道でのほうがはえるんだが

音楽で例えると、ジャズのアドリブ演奏みたいなことをやりたいんだけど
演奏自体が、力強くて、オーケストラばりのうねるような表現性があるから
なんてことないサラっとスカしたアドリブ演奏、、にはあんまり向かないというかね
976名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 12:13:01 ID:EFe4eB1U
>>973
子供向けの映画作るんだったら、子供を喜ばせる事に徹したらいいんだけど、
子供の目線じゃなく、親(祖父)の目線で子(孫)の姿を描きたいという親(祖父)バカ
の宮崎監督や、単なる子供向け映画じゃ飽きたらず、現代の新しい神話たりうる
深い作品を作りたいと思うクリエイターの宮崎監督といった別人格が邪魔をして、
そうは単純にいかんのだろうなw
977名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 12:30:08 ID:W3wQc2Zj
>>964
悔しかったらもう一度そういうアニメを作れるものなら作ってみろとパヤオに言いたい。
作りたくても作れないから四苦八苦してようやくひねり出したのがポニョだったわけだろ。
ナウシカ、ラピュタ、トトロなんかは若さゆえに作れたものだったんだよ。
なんもかんも枯れたんだろうね。
978名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 12:32:24 ID:W3wQc2Zj
>>973
奇をてらいすぎて目的がずれてるんだよね。
良い作品を作るのが目的ではなく、奇をてらうことが目的になってるというか。
979名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 12:43:44 ID:wYmqc42u
人間になったポニョは誰が育てんだよw
将来どーすんだよww
980名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 13:03:35 ID:TnYUlJcs
なんかパヤオの集大成みたいな作品だなw
ここはパヤオのあの作品のあのシーンから、ここは・・・
って感じで今までの作品を思い起こすようなシーンが満載だった

もうこの次って作品作れないんじゃないのか?w大丈夫か?w
981名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 13:04:20 ID:fr7ge7IX
やっぱ童話だよ、アニメで作った童話。
んでも観る人たちの想像力を阻まない様に
アニメが必要以上に語り過ぎない様に
曖昧に曖昧に・・でもアニメの利点や持ち味は
生かして想像力の後押しする。
本来なら絵が動いて音楽もあって、明確な心理描写や
答えも用意したり表現もできる筈のアニメ。
でもそれを通例通りまんますると童話になんない。
今作でその試みが上手に機能したのかはわかんないけど、
コレなんだろな?て頭ん中で遊べたら、たぶんそれであってる
し、それで十分、監督の計画通りニヤリ・・だと思う。
982名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 13:06:43 ID:rK5hWiph
>>973
個人的には豚からその傾向あったと思う。
趣味の映画っていう割りには変に話としてまとめようとしてる感じ
ヲタクを嫌う発言なんかもしてるから、視野を狭めてテーマを絞るっていう行為にも抵抗がありそう
キモくてもとことん描ききれば見えてくる説得力ってのも、あるとおもうんだけどね
983名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 13:21:49 ID:w5H3yeYD
王道を嫌って裏切るのはいいんだけど、裏切り方を間違ってる。
伏線ぽいものだけ張っといて結局何も起きないとか、そんなもん観客を裏切る展開とは言わんw
984名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 13:56:31 ID:pCLUGdYw
宗助くんとトキさん
二人ともカリアゲで同じ髪型してるのは何故?
985名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 14:19:18 ID:EN0MTNBt
宗助とポニョの絆を描きたい。
それだけの映画だろう。

ハヤオは、ストーリーがどうとかこうとかいうネット評論家は眼中にないんだろうな。

こういう映画作ったら、そういう素人評論家共がブーブー言うのも分りきってるけど、
お前らの糞意見なんかしったこっちゃねーよってバッサリ切り捨ててる感じだな。

日本でこれだけ興行的に成功してるし映画人いないし、なに言われようが痒くもないって所か。
986名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 14:31:02 ID:rK5hWiph
そっか、傷ついてるんじゃないかって心配だったけど、大丈夫みたいだね。
これからも安心して貶せそうで良かった
987名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 14:40:50 ID:EN0MTNBt
傷つくタマじゃねーよ
988名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 15:00:49 ID:guuaiK5p
痛くも痒くもないなら別に誰が評論しようが考察しようがいいんじゃね。
つまんねって言ってるのを信者が横からうだうだ言うから論争が起きるだけだし。
989名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 15:05:18 ID:EFe4eB1U
>>984
ソウスケは宮崎監督自身、トキさんは彼の死んだお母さんだから。
公式サイトにも書いてある。
990名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 15:07:22 ID:EN0MTNBt
俺は評論するなとも考察するなとも言ってませんが。
自由にやればいいと思うよ。

論争だって、ドンドンやっていいだろうよ。
991名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 15:18:04 ID:+Jj7Kc5U
>>988
ようするにお前さんが好意的な意見を締め出そうとしとるんだろ。
992名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 15:23:08 ID:P3/RF5Fy
ポニョは陸上に上がってからは、素直ないい子だったじゃないか
993名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 15:45:21 ID:cXsdSH8n
>>984
>>937によれば、宗助は精子、トキさんは「受精したけど着床できなかった卵子のなれの果て」
だかららしい。
994名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 15:46:44 ID:lVkBZl9j
>>937の解釈は妄想が激しすぎると思う。
995名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 16:00:05 ID:w5H3yeYD
ストーリーなんかどうでもいい、展開なんかどうでもいい、って言うんだったら、
ベッタベタのストーリー展開にしたっていいはずなのに、なんでそうはならないんだろう。
996名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 16:07:32 ID:pCLUGdYw
984だけど
レスありがと。
上の方読んだらトキさんはクミコちゃんも関係ありそうだね
ポニョに水を吹きかけられて服が濡れるのを気にしちゃう所とか
997名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 16:10:18 ID:z60LFLEw
理屈こねるな
つまらんもんはつまらん
998名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 16:11:28 ID:b/sb22w1
起承転結に行き詰まりを感じたんだろ
そこに当てはめると必ず前に見たって言われるような展開になるからな
999名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 16:29:55 ID:1yEYf7dA
ヒットしなきゃ叩かれない。
単館劇場レベルの粗末な内容を全国拡大ロード-ショーをして
さも親子で楽しめる王道エンターテイメント作品のように宣伝するからタチが悪い。

そんな国民総痴呆作戦をとるより舶来物の晴れ時々ミートボールやボルトがヒットしたほうがマシ。
1000名無シネマ@上映中:2010/02/09(火) 16:30:26 ID:AqpBrk00
水戸黄門を見習え。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。