【宮崎駿】 崖の上のポニョ 25 【ジブリ】 本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年7月19日(土)
日比谷スカラ座(メイン館)ほか全国東宝系にて拡大公開中!

『崖の上のポニョ』 上映時間:1時間41分
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 制作:スタジオジブリ /配給:東宝
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)
 ※劇場予告編第一弾(85秒)1900scr(♪のぞみちゃんデモ歌)
  劇場予告編第二弾(90秒)2000scr(台詞入り映像)
 ※宣伝キャッチコピーコピー『生まれてきてよかった。』
 ※初日舞台挨拶 日比谷スカラ座 7/19(土)午前10時の回上映後【登壇者】山口智子、長嶋一茂、
  天海祐希、所ジョージ、柊瑠美、奈良柚莉愛、土井洋輝、宮崎駿 監督(予定)
 「崖の上のポニョ」公式サイト:http://www.ghibli.jp/ponyo/
  最新情報:http://www.ghibli.jp/ponyo/news/
  作品内容の解説:http://www.ghibli.jp/ponyo/press/
  上映劇場一覧[前売券販売](311館 7/16現在):http://www.toho.co.jp/gekijo/ponyo/maeuri.html
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ヨミウリオンライン→ジブリをいっぱい→崖の上のポニョ:http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo.htm
 東宝LINE UP→崖の上のポニョ:http://www.toho.co.jp/lineup/ponyo/
 第2日本テレビ→ジブリチャンネル:http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/
 goo NTTレゾナント 崖の上のポニョと宮崎駿特集:http://bb.goo.ne.jp/special/gb/0807/index.html
 崖の上のポニョ- Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
 崖の上のポニョ-はてなダイアリ-:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7

★前スレ★
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 24 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217572788/
2名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:25:06 ID:nGgCHbzJ
【1】【宮崎駿】崖の上のポニョ 1【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174296043/
【2】【宮崎駿】崖の上のポニョ 2【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175036717/
【3】【宮崎駿】崖の上のポニョ 3【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175436425/
【4】【宮崎駿】崖の上のポニョ 4【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180966298/
【5】【宮崎駿】 崖の上のポニョ 5 【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200050560/
【6】【宮崎駿】崖の上のポニョ 6【7月19日(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207649377/
【7】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 7 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209743364/
【8】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 8 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212917586/
【9】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 9 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214934854/
【10】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 10【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215697510/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 11【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216254885/
3名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:25:59 ID:U5mIqfI9
池田大作先生の傑作「人間革命」の首題
「一人の人間における偉大なる人間革命はやがて一国の宿命転換をも成し遂げ、
さらに全人類の宿命の転換をも可能にする」

宮崎駿がゲド戦記のメーキングで語った
「この1本(映画)で世の中を変えようと思ってやんなきゃいけないんだから」
の酷似する思想的共鳴。

この作品を語る上で大事なキーワードなのでこのスレでもレスしました。
4名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:27:42 ID:Yx9hy9kZ
映画泥棒キャンペーンサイト
匿名で出来る通報窓口がある

http://eigakan.org/piracy/

拡散目的のリンクを通報しまくったらどうなるのか非常に気になりますね。
みんなも夏休みの宿題代わりに通報しまくってみよう!
5名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:29:30 ID:nGgCHbzJ
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 12【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216450291/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 13【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216480750/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 14 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216538151/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 15【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216576669/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 16 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216648492/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 17 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216734148/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 18 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216824133/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 19 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216949911/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 20 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217061817/
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 21 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217171614/
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 21 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217173410/
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 23 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217460789/
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 24 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217572788/
6名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:30:46 ID:nGgCHbzJ
【ネタバレ】崖の上のポニョ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215612203/
【ネタバレ】崖の上のポニョ 2匹目【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216624239/
【ネタバレ】崖の上のポニョ 3匹目【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217415646/
7名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:31:17 ID:nGgCHbzJ
★スタッフ★

『崖の上のポニョ』上映時間:1時間41分 1139カット
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)


 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 作画監督:近藤勝也
 作画監督補佐:高坂希太郎(2007/5/7〜)、賀川 愛(2007/9/18〜)、
        稲村武志(2007/10/〜)、山下明彦(2008/3/12〜)
 美術監督:吉田 昇
 動画チェック:舘野仁美
 動画チェック補佐:中込利恵、藤井香織
 色彩設計:保田道世
 映像演出:奥井 敦
 音楽:久石 譲
 編集:瀬山武司
 整音:井上秀司
 音響効果:笠松広司
 録音演出:木村絵理子
 プロデューサー:鈴木敏夫
 制作:星野康二
 アニメ制作:スタジオジブリ
 製作担当:奥田誠治、藤巻直哉、福山亮一
 特別協賛:アサヒ飲料
 特別協力:ローソン、読売新聞
 配給:東宝
 (C)2008 二馬力・「崖の上のポニョ」製作委員会(GNDHDDT)
8名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:32:15 ID:nGgCHbzJ
★声の出演★@
@ポニョ(ブリュンヒルデ):奈良柚莉愛(なら ゆりあ)
@宗介:土井洋輝(どい ひろき)
 ※崖の上の一軒家に住む、ゆったりとまっすぐな5歳の男の子
@リサ:山口智子
 ※宗介の母。デイケアサービスセンター“ひまわりの家”の職員。
@耕一:長嶋一茂
 ※リサの夫、宗介の父。内航貨物船の船長。
@グランマンマーレ:天海祐希
 ※ポニョの母であり、海なる母。
@フジモト:所ジョージ
 ※ポニョの父。海中でウバザメ号を操る。
@ポニョのいもうと達:矢野顕子
 ※稚魚の群。水球の中で育てられている。
@トキ:吉行和子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@ヨシエ:奈良岡朋子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@婦人  :柊 瑠美
 ※ポニョと宗介が出会う、赤ん坊を抱いた古風な女性。
 青年(夫):岸本 卓(通称ナヨ)
@アナウンサー役      :羽鳥 慎一
 ひまわり保育園の女児(?) :大橋のぞみ
9名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:32:55 ID:nGgCHbzJ
♪「崖の上のポニョ」主題歌 2007/12/5〜発売中
 規格品番:YCCW-30013 定価:1000円(税込)
 発売レーベル:ヤマハミュージックコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」イメージアルバム 2008/3/5〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 規格品番: TKCA-73309 定価:2800円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」サウンドトラックアルバム 2008/7/16〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 新日本フィルハーモニー交響楽団
 栗友会合唱団
 規格品番:TKCA-73340 定価:3000円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ
10名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:33:25 ID:nGgCHbzJ
「崖の上のポニョ」 絵コンテ全集
 予定価格:3,570円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-862571-9)
 発売予定日:2008年08月08日

 ※映画の設計図である絵コンテをオールカラーで収録。
 ※宮崎監督の映画のつくり方がわかります。
 ※●552ページ
 ※●A5判ケース入り


「崖の上のポニョ」ジ・アート・シリーズ
 予定価格:2,900円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-810012-4)
 発売予定日:2008年08月02日

「崖の上のポニョ」 ロマンアルバム
 予定価格:1,300円(税込)
 発売元:徳間書店 ISBN:9784197202577
           旧IS:(4197202571)
 発売予定日:2008年08月中旬予定
11名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:34:21 ID:nGgCHbzJ
「崖の上のポニョ」制作中 宮崎駿監督に聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080109a.htm

「ポニョ」を待つための「たった一つの質問」 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20070410.htm

セブンアンドワイ→スタジオジブリ特集→公開直前! スタジオジブリ
 鈴木プロデューサーに聞く「崖の上のポニョ」。ここでしか聞けない話が満載です。
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo3rd.html

MOVIE WELKERレポート【合同インタビュー】
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」がついに完成!
原点に立ち戻った宮崎駿監督が本作で挑戦したこととは
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report6089.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 主題歌発表記者会見(2007年12月3日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0712/03ponyo_sh.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 製作中間報告会(2008年4月11日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0804/03ponyo_ch.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」完成報告会(2008年7月7日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/02ponyo_kh.html

東宝新作映画情報紹介メディア一覧(金曜日更新)
http://www.toho.co.jp/movienews/coverage.html

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ TOKYO FM 80.0
http://www.tfm.co.jp/asemamire/
12名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:35:02 ID:AUNSt/sR
子を持つ親として『崖の上のポニョ』で許せないこと

@幼い息子を乗せて別に何も急いでないのに無意味な危険運転を繰り返す母親

A嵐で避難勧告が出ているにもかかわらず、子どもを乗せて危険な崖の上の家に帰る母親

B路面が冠水しているにもかかわらず、猛スピードで急ブレーキ急ハンドルを繰り返す母親

C海水魚を入れたバケツに水道水を注ぐ子ども(井戸水であっても即死)

D自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親

E洪水の夜に5歳の子どもを自宅に置き去りにする母親

F中盤の「ポニョの騎行」以降、アニメーション的なクライマックスがない構成

G文語調の芝居がかったセリフを棒読みしてしまう所ジョージ


まあ、宮崎駿以外の誰かがこんな脚本書いたら、絶対に通らないってことで、

その意味では非常に権力的な作品ですな。
13名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:35:02 ID:nGgCHbzJ
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→この人に聞きたい(動画)

【ポニョ主題歌決定】鈴木プロデューサー特別インタビュー(16分50秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017373

【ポニョ主題歌決定】おじさんデュオ「藤岡藤巻」独占インタビュー(8分27秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017372

大橋のぞみ…「崖の上のポニョ」主題歌を歌う8歳のシンデレラガール!(3分47秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00018268

「崖の上のポニョ」製作中間報告会〜鈴木敏夫プロデューサー(26分52秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00019527

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(前篇)(24分19秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020177

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(後篇)(15分37秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020196

ジブリのハンドベル部(HABU)が演奏♪崖の上のポニョ
(崖の上のポニョの打ち上げにて)43秒
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/gaiden.html

宮ア 駿 崖の上のポニョ 紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=bg3kkLeHlYk
14名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:35:50 ID:nGgCHbzJ
「ポニョ」はきっかけを与えてくれる映画 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20080723.htm

映画「崖の上のポニョ」宮崎駿監督 原点の手書き、子どもを祝福
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080722b.htm
※67歳。「肉体の限界は感じても、アイデアは無限に浮かぶ。
  例えば『名探偵芥川龍之介対夏目漱石』なんて趣味的なものとかね」と語る
  宮崎駿監督(大阪市北区で)

監督&豪華キャストが日比谷に集結!! 「崖の上のポニョ」初日舞台挨拶
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/05ponyo_sb.html

崖の上のポニョ」キャンペーン 鈴木プロデューサー密着レポート(17分15秒)
「崖の上のポニョ」公開直前の7月10日、鈴木プロデューサーは宮崎監督、
 藤岡藤巻と大橋のぞみ、の皆さんと共に名古屋でキャンペーン。
 ジブリチャンネルがその様子を密着レポートします!
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/tokubetsu.html
15名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:36:32 ID:nGgCHbzJ
「崖の上のポニョ」関連番組
7/24(木) 22:54-23:58 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(3)音響の魔術師 井上秀司」
7/25(金) 07:26-**:** NTV 「ズームイン!!SUPER」エンパラ ポニョとく!
7/25(金) 14:55-15:50 NTV 「ドラバラPUSH スタジオジブリ レイアウト特番
                     〜宮崎駿独占インタビュー130分」
7/25(金) 23:30-24:25 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(4)          」

〜ここまでもう終わった〜

8/02(土) **:**-**:***NTV 「NEWSZERO スピンオフ スタジオジブリ最新作
                    『崖の上のポニョ』を創った5人の天才(仮)」
8/05(火) 22:00-23:28 NHK 「プロフェッショナル 仕事の流儀スペシャル
                    宮崎駿のすべて 〜ポニョ誕生の300日〜(仮)」
8/09(土) **:**-**:** NTV 「ズームイン!!SUPERプレゼンツ
                    『崖の上のポニョ』のちょっと気になる雑学教えますSP(仮)」
16名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:37:39 ID:ZNhHhvXW
なんか変なのも貼ってるな・・
17名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:38:57 ID:nGgCHbzJ
終了
次回>>3を回避して下さい
18名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:39:55 ID:g+bNfYGg
みんな死んでたとしたら最後は生き返えったんでしょ?
19名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:40:37 ID:rSI1XDcb

                        ヘ<^o^>ヘ
                           |∧  期待せずに
                          /

                        /
                   <^o^>/ 観に行ったけど
                  /(  )
                / / >
   
          <^o^> 三   普通に
          (\\ 三 シュッ
          < \ 三

━┳━┳━┳━
  ╋━┻━╋
  ┃ \  ┃
  ┃</o^>┃ 面白かった!
  ┃( /  ┃
  ┃/ く  ┃


       ◎

    ◎     ◎
       ◎
◎    ◎  ◎    ◎
       ◎
    ◎     ◎

       ◎
ティウンティウンティウン
20名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:40:44 ID:ZNhHhvXW
>>12もいらないよ。
21名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:42:14 ID:nGgCHbzJ
手間取っているすきにいろいろ割り込まれたな・・・orz
22名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:42:41 ID:JYeHX7rj
>>12
Gわろたw
所ジョージはミスキャストだった。うん。
23名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:44:03 ID:U5mIqfI9
『崖の上のポニョ』は『人間革命』の思想を反映した宗教映画。
24名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:44:12 ID:ce3dBTrv
>>12
なにこのPTAのおばちゃんがいいそうな言説w
25名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:46:54 ID:AUNSt/sR
26名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:47:57 ID:ZNhHhvXW
>>23
ナンマイダブ〜(笑)
27名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:48:28 ID:GvXuiwKX
所ジョージの声当てなんて、アルフで大体わかってたから
別に下手だとは思わなかった。
28名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:50:48 ID:52KocE9W
>>12
>まあ、宮崎駿以外の誰かがこんな脚本書いたら、絶対に通らないってことで、
>その意味では非常に権力的な作品ですな。

それでいいと思う
ディズニーなんて、脚本や作品を作っている最中にまで
いろんな人にの意見を取り入れて当たり障りなく作っていて
それこそ作家性も糞もない作品になってると思うよ
29名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:51:57 ID:U5mIqfI9
壷や高麗人参と不気味で高いポニョグッズとの相違はあるでしょうか?
ないでしょ?販売戦略も似てることから推察して頂きたい。
30名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:54:05 ID:z/BZOTDH
>>27
アルフ好きだったんだがw
31名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:57:19 ID:ZNhHhvXW
>>28
一般人のモニターにあらかじめ作品みせて、評判悪いところを変更したりしてるんだっけ・・
32名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:01:44 ID:52KocE9W
>>28
そうらしいね
宮崎駿しか作れない作品だからこそ意味があるのに大勢の意見取り入れちゃったら
宮崎作品じゃなくなっちゃうよ
3332:2008/08/02(土) 18:02:24 ID:52KocE9W
>>31の間違い
34名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:04:05 ID:LqOuFbr5
アルフ知ってるのは30代だよな
35名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:04:08 ID:4OK/Osvg
おもしろくねえええええええええwwwwwwww
多分世界の評価も最悪だと思われwwwwwwwwwwwwwww
金魚が海で生きてて海で生きてる金魚が水道水で生きてるよ馬鹿wwwwwwww
人面魚→鳥の手足→人間ってどんなだよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwww
36名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:04:27 ID:08OV+nKo
金魚は確かに今年たくさん死ぬだろうな
37名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:05:59 ID:DJM4tEHB
既出だとは思いますが
今回の作品には他作品からの引用がいくつか見られますよね?
どんなものがあるか教えていただけますか?
38名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:07:24 ID:U5mIqfI9
無神論者の多い日本では受けが悪いだろうなぁ・・・
海外だとポニョは高い評価を受けるだろう
39名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:11:09 ID:JYeHX7rj
>>37
まず、冒頭はファンタジア?みたときないけど
40名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:11:47 ID:kf35fXHS
魚介類的公娘
41名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:12:55 ID:4OK/Osvg
生意気にハムが好きな肉食人面魚ってとこもかなりウザスwwwwwwwwwww
ポニョの兄弟キモチワル過ぎて頭痛がするwwwwwwwwwwwww
42名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:13:39 ID:4OK/Osvg
ごめん、ぜんっぜんおもしろくねーわ、時間の無駄だた
43名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:15:02 ID:UHMlxSyy
死んでるでも生きてるでもいいから、
誰かしゃべると泡の出る時と泡の出ない時がある意味を教えてくれ。

ちなみに泡が出ているのは、
波にさらわれた宗介と頑固がドームの中に落ちてきて
・宗介をリサがキャッチ→会話
・頑固を他のばあさん達がキャッチ→会話
の2シーンだけ。あとは泡なし。
あれだけはっきり描写されてんだから、なんかしら意味はあんだよね?
44名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:16:40 ID:z/BZOTDH
>>37
ポニョが津波を走るシーンってなんかで見た気がするんだよな。
なんだろう?
45名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:17:43 ID:UgYGd/JD
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
46名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:20:04 ID:cqjbAcvx
>>35
金魚って淡水魚だろ
47名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:21:36 ID:hNo/bHCt
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_5666.mp3.html
これポニョのアフレコシーンの音声らしいんだけど、こんなセリフあったっけ?
48名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:23:10 ID:Eb++GWAF
>>34
40代でも50代でも知ってるさ
49名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:26:09 ID:Yx9hy9kZ
ジ・アートオブを読んだら解った。

結論から言えば当然死んでない。

放置してあるリサカーも、怪しいトンネルも、あと当然眠くなるポニョも
ありゃ全部ひっくるめてマンマーレがお膳立てしてる宗助への障害なんだ。
50名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:27:05 ID:DJM4tEHB
>>44
金ぴかの魚がいっぱい出るところは
ナウシカを思い出しました。
51名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:27:07 ID:hNo/bHCt
52名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:28:30 ID:JYeHX7rj
>>47>>51
ウィルス
53名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:28:31 ID:QYoaqfV0
>>44
未来少年コナンでああいう走るシーンはいっぱいあったけど。
54名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:30:04 ID:UHMlxSyy
>>44
なぜか日本昔ばなしのオープニングを思い出した。
55名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:32:00 ID:hNo/bHCt
>>51
エンディングじゃん
56名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:35:38 ID:PVJwPbTO
>>54
つ龍に乗った子供?
57名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:37:15 ID:nGgCHbzJ
>>37
公表されているモチーフ>人魚姫
ポニョ(ブリュンヒルデ)>ニーベルングの指輪/北欧神話
魔法による世界の穴、船旅など>ゲド戦記(ゴローのゲド戦記のプロット→大改訂)
自他過去アニメ作品
その他大量の引き出しの中身からetc.

他にもいろいろ言っている人がいるが検証してないから不明
58名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:38:42 ID:ce3dBTrv
♪ぼうや〜、良い子だ、金だしな〜、って歌のアレか?
59名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:44:25 ID:U5mIqfI9
崖の上のポニョは人間革命の宗教&道徳観を元にしたファンタジー。
60名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:45:59 ID:nGgCHbzJ
>>37
追加
他作品じゃないが、チェックポイント
生命の水、デボン紀の魚、月接近、地球温暖化の相対関係
古生代>二酸化炭素濃度が高く温暖、月がもっと近くにあった
地球温暖化対策>二酸化炭素規制、温暖化阻止

フジモト>絶望したエコロジスト?w
61名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:46:09 ID:PVJwPbTO
>>59
>人間革命

おまい層化?
62名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:47:25 ID:Yx9hy9kZ
>>61
ニコニコかなんかで層化を知った夏休みのガキが
大喜びで暴れてるだけだから、さっさとNGに放り込んでかまわない方が良いよ
63名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:49:41 ID:0XUCtG43
宮崎駿にこれだけは言いたい!

親を呼び捨てにするところが気にくわない!
64名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:51:50 ID:PVJwPbTO
>>62
そっかー(爆
65名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:52:58 ID:DJM4tEHB
>>63
あれは言葉を覚えたてのポニョが
母親を呼びやすいようにするための設定じゃないかと感じました。
66名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:53:49 ID:ZNhHhvXW
>>63
本当の親じゃないのかもよ?なんてね
67名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:55:34 ID:Yx9hy9kZ
■ポニョ原画担当わかった範囲

冒頭海中シーン:田中敦子
底引き網&ポニョシーン:山下明彦

【ポニョ来るパート】
ポニョ脱出〜生命の水で変身:大塚伸治
巨大化した水魚の群れ:米林宏昌
リサカーアクション:山下明彦
ポニョ:二木真希子
68名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:59:43 ID:n3BFbp5L
>>35
ポニョはフジモトによって人工的に作られた人面魚。
ただの金魚じゃないよ
69名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:02:59 ID:E/kO9sS4
>>35
子供向けにつくってんだよw

オマエに向けてつくった訳じゃねーだろwwwww
あふぉ!
70名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:03:37 ID:z/BZOTDH
>>66
俺も養子かと思ったがおっぱい飲んだて言ってたし違うだろうな


本田雄も原画に参戦してたらしいがどこ描いたんだろうな
71名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:05:28 ID:R0TBwsqc
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'" 崖の上の \
                   /\ ポニョ25本スレ\
              __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ____________
     ___(   ゛   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<  採点などした覚えはない!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \________
  ゛u─―u-――-u          人
72名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:05:55 ID:R3SE9Jmz
>952 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 15:33:56 ID:UHMlxSyy
>うーん…、劇場で2回見てyoukuで見直してるけど、やっぱみんな死んでるよな。
>水没してからエンディングまでに会う人はみんな。

>とにかく不自然なのは老人ホーム in クラゲのシーン。
>「あの世もいいわねぇ」
>「○○○○ないし」(聞き取れず)
>「ほんと怖がんじゃなかったねぇ」
>「あの世なの?」
>「竜宮城だと思ってたの?ハハハハ」

>「リサさんはどうしてるかしら」←遠くを見ながら。ここにはいないのか?
>「ほらあそこ。ポニョのお母さんとずーっと話しているわ」←いるの?
>庭の隅にリサがいる
>「リサさん、辛いでしょうねぇ」←子供を残して死んでしまったので?
>つーか、あの泡が出たり出なかったりはそういう意味なんだ?まったくわからん。


前スレにあったんだけど、ここまでくると「ゆとり」と呼ばれてもしょうがない
気がする。婆さんたちが死んだと思っているだけと何故思えないのだろうか?
トキさんが水中に入った時に巨大泡ドームに入るまで、泡のカプセルを被せ
ていたろ。リサさんがつらいのは、まだ年端もいかない息子にポニョを失うか
どうかの試練と決断をさせなければいけないことと、それを何も言わずに
見守るしかないことだろ。
73名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:09:15 ID:E/kO9sS4
ポニョの絵がみんなクレしんだってらって考えたら…

内容から何からPTAが怒るだろうか?
『理沙ー」が「みさえー」だぜ、みんなあの絵でなw
74名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:09:22 ID:5ao/Y1Yg
>>7
追加

『崖の上のポニョ』
 上映時間    :101分(1時間41分) 
 総カット数   :1139カット
 総作画枚数  :17万563枚
 総背景画枚数:1139枚
75名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:15:07 ID:5ao/Y1Yg
>>63

「宗介が、自分の母親をリサ、
 父親を耕一と呼ぶ親子関係については、
 ジョン・ラセターのいちばん抵抗するところだろうと思うんですよね。
 それをありありと思い浮かべながら絵コンテを描いてました(笑)」(宮崎監督)
76名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:25:02 ID:g8YaAqVP
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
7763:2008/08/02(土) 19:30:36 ID:G6obSaxH
>>75

だから自分の役目を禅譲できない

若い者は才能が無いと腐すだけ

一見ヒエラルキー無しのエンドロールを出して悦に入るのみ

馬鹿は死ななきゃ直らないと言うが、黒澤某の二の舞かな
78名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:31:00 ID:JYeHX7rj
何をどう勘違いしているのかも含めて指摘してやらないと、
勘違いしてることだけど指摘しても、本人にはそれが理解できないだろうな。
勘違いしていることが超根本的なことであれば、尚更そうだ。

それはともかく、>>76よ、もちつけw
79名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:31:19 ID:vPDhAB5m
>>75
要は挑発してんだな。社会をw
80名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:31:20 ID:ovCO3/yq
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    勃   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      起   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
81名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:31:42 ID:JYeHX7rj
×勘違いしてることだけど
○勘違いしてることだけを
82名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:33:00 ID:x/4ZiChg
抽出 ID:hI4We4KJ (25回)
198 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:04:46 ID:hI4We4KJ
210 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:16:47 ID:hI4We4KJ
211 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:17:41 ID:hI4We4KJ
220 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:23:20 ID:hI4We4KJ
224 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:24:40 ID:hI4We4KJ
228 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:26:17 ID:hI4We4KJ
234 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:27:36 ID:hI4We4KJ
237 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:28:37 ID:hI4We4KJ
241 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:30:40 ID:hI4We4KJ
250 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:35:01 ID:hI4We4KJ
257 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:39:33 ID:hI4We4KJ
261 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:41:01 ID:hI4We4KJ
274 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:46:21 ID:hI4We4KJ
83名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:33:35 ID:x/4ZiChg
抽出 ID:hI4We4KJ (25回)
278 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:50:29 ID:hI4We4KJ
288 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 00:59:47 ID:hI4We4KJ
297 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:07:42 ID:hI4We4KJ
304 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:12:28 ID:hI4We4KJ
312 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:20:51 ID:hI4We4KJ
318 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:27:44 ID:hI4We4KJ
329 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:35:41 ID:hI4We4KJ
337 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:45:47 ID:hI4We4KJ
345 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 02:00:34 ID:hI4We4KJ
355 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 02:15:07 ID:hI4We4KJ
367 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 02:40:06 ID:hI4We4KJ
369 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 02:43:42 ID:hI4We4KJ
84名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:34:52 ID:vPDhAB5m
しかし「リサ」なんてインターナショナルっぽい名前ならあまり
変だとも思わないが「ノブヨ」とかバリバリ日本人名なら、ちょっと違和感
あるだろううな。
「ノブヨの車だ!」ってまるで火サスみたいww
85名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:38:23 ID:nGgCHbzJ
>>84
大山・・・?w


ポニョだめな人は今日から公開のスカイ・クロラを試してみちゃどーだ?
プロフェッショナルの前日にNHKで押井スペシャルやるようだ
ポニョ&スカイで多少の観客はカバーできるだろうか?w
86名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:39:55 ID:GvXuiwKX
吾郎「おい、駿!」
駿「・・・・・・・・・」
87名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:40:48 ID:Uo7MvNCf
>>85
原作がつまらんのに見る気はしないな
88名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:41:34 ID:JYeHX7rj
親に向かって「おい」と呼びかけたら、ひどく叱られた記憶がある…
89名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:47:04 ID:rTr4H69H
ヤフーのレビューが面白い。
どう面白いかは印象誘導になるから言わないでおくが、ちょっとした副産物だな。
ハウルでもあの様子があったか知らないが壮絶だw
90名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:47:50 ID:xpe/SQEK
yahooレビューの評価
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id327529/s0/p1/or1/ds1
信者アンチが入り交じっているので、合計点の比較は無意味ですが、
各項目間の温度差で、作品の評価傾向を読み取ってみました。

風の谷のナウシカ
 音楽:4.39点>映像:4.33点=配役:4.33点>物語:4.28点>演出:4.26点
天空の城ラピュタ
 音楽:4.65点>物語:4.62点>映像:4.56点>演出:4.52点>配役:4.49点
となりのトトロ
 映像:4.61点>音楽:4.58点>演出:4.41点>物語:4.35点>配役:4.3点
魔女の宅急便
 音楽:4.71点>映像:4.62点>物語:4.52点>演出:4.5点>配役:4.45点
紅の豚
 音楽:4.5点>映像:4.48点>物語:4.31点>演出:4.3点>配役:4.27点
もののけ姫
 映像:4.2点>音楽:4.15点>物語:3.85点=演出:3.85点>配役:3.72点
千と千尋の神隠し
 映像:4.26点>音楽:3.99点>演出:3.81点>物語:3.71点>配役:3.61点
ハウルの動く城
 映像:4.38点>音楽:4.26点>演出:3.87点>配役:3.7点>物語:3.61点

==============================

崖の上のポニョ
 映像:4.25点>音楽:4.01点>演出:3.6点>配役:3.28点>物語:3.15点

「映像」「音楽」が千と千尋とほぼ同評価のポニョ、
「配役」「物語」評価の低さが飛び抜けています。(宮崎作品中最低評価、最大格差)
ポニョにおいて、「声」「話」にがっかりした人が大勢居たことがはっきり示されています。
91名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:48:42 ID:vPDhAB5m
>>88
第二次大戦機が好きで坂井三郎の著書をほとんど読んだ俺も見る気しねえ。
やっぱアニオタ・フィルターかかってる甘さを感じるからだろうな。
92名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:50:52 ID:V1zMKO7y
無料でネットで見たがひどいなこりゃ。8分で見るのやめた。
93名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:51:28 ID:JYeHX7rj
>>91
う?うん…
94名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:52:22 ID:vPDhAB5m
>>88
しかられただけでよかったな。うちなら100%張り倒されるわw
まあ、いまどき子供をぶつ親なんていないだろうからいいんだろうけど。
95名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:54:57 ID:GvXuiwKX
冗談でも親を呼び捨てにできるかよ!
…と思う俺は、多分オールドタイプなんだろうな……。
96名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:55:27 ID:JYeHX7rj
>>94
うん。まったくw
>>91は何だったんだ…?)
97名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 19:59:19 ID:vPDhAB5m
でも、実際のところは親を呼び捨てってのは、子供でなくて親の問題でしょう。
(俺は当たり前のことを言っている)
でも、それって推し進めれば、オイディプスじゃないけど、親子の結婚も
法的に認める世界になるかもなww
98名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:00:49 ID:vPDhAB5m
>>96
>>91は別の映画だからスルーしろw
99名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:02:41 ID:r804aiA1
345 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 02:00:34 ID:hI4We4KJ
>>340
採点などした覚えはない。
100名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:03:08 ID:JYeHX7rj
>>98
ぶらじゃー
101名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:03:20 ID:nGgCHbzJ
>>96
レス番違いだなw
スカイ・クロラの方はいまいち出足が悪そうだな
ベネチア参加3作品の中でも前評判的には武と宮崎駿がピックアップされてるようだが・・・
押井さんの特番でもポニョの応援をしているようだった
今回は2つセットでプッシュなんだろか?
番組内のQ&Aで
Q「宮崎駿監督に対して何か言うことは?」
A「ない、もうなにもない」
という押井監督の返答が印象深かった
102名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:03:21 ID:z/BZOTDH
結局トキさんって強情だったけど、選択としては悪くなかったのか?
つーかトキさんの思考って一番まともだと思うんだが。ポニョの事、人面魚と言ったり。
103名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:06:19 ID:vPDhAB5m
ラオウは出てこなかったなw
しかしポニョって外国人発音できるんだろうか?
トーキョーがトキオになったように、ポニョはポニオにならないか?
104名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:09:19 ID:yO9up3nK
モールス信号でやりとりするシーンで子供が大爆笑してたんだが、なんでそんなにウケるのかワカラン。
そもそも BAKA BAKA BAKA だって読めてないだろ?
105名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:12:24 ID:Yx9hy9kZ
トキはパヤヲのお袋の反映。
あんな感じのちょっと苛烈な人だったらしい。

ただ「外に発散するトキさんより、宗介に優しくするヨシエさんみたいな人の方が
絶望感は深いのかもしれない」だってさ。
106名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:12:32 ID:rdqDd9aQ
宮崎親子とおしいまもるがなかよしだからなの?>>101両方プッシュ
こないだジブリ美術館に行ったら
廊下のスクリーンでポニョCMとスカイクロラCMが交互に流れてた。
廊下に並んでスクリーンを見てる子供達は
ポニョで喜んでスカイクロラでぽかんとしてたW
107名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:13:48 ID:gdL78FlW
ゲド戦記も酷かったが、ポニョもこれまた酷い。。。
二つの駄作映画の共通点はストーリー性がない、またはしょぼい事。
ポニョなんて最後いきなり、地球規模になって、地球が潰れる?は?(笑)

描画だけでなく、ストーリーを確立してください。

天空の城ラピュタや風の谷のナウシカ、となりのトトロ、良かったな〜。

もう戻れないのかも知れませんね。スタジオジブリ。
108名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:18:45 ID:nGgCHbzJ
>>106
ありゃw
ポニョにくいつき悪そうな若者層がスカイ・クロラのターゲット層っぽいから悪くはないと思うんだが
子供は無理だろなw

>>101の押井Aが微妙に違ってたかも(ニュアンスはそういう感じ)リピート放送で確認スル
109名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:22:49 ID:CTno0h5O
スカイ・クロラ見た大半の奴もお口直しにポニョみるだろうな
スカイ・クロラはポニョ前半のようなカルタシスすらもないんだよ
あのテンポで125分もキツいわ
110名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:26:17 ID:vPDhAB5m
スカイ・クロレラって言っちまうぜ
111名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:29:02 ID:5JlUpdlw
これからのアニメで、ポニョを超えるものは出てくるのだろうか。
112名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:30:08 ID:amMiS2H4
そういや22、3年前押井監督の「天使の卵」がございましたな。
奇想で織りなした小宇宙の話。
シーラカンスみたいな巨大魚が夜襲してくるとかですな。
113106:2008/08/02(土) 20:31:59 ID:rdqDd9aQ
>>108
スクリーンに群がってたのは本当に小さい子だったからねW
若者〜大人はスカイクロラに興味ありそうだったよ
114名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:48:16 ID:4OK/Osvg
ねーよ
115名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:53:49 ID:50c1Il8j
宮崎 駿の想像力のなさに脱帽した。
スタッフの高齢化も寅さんとダブる。
とってつけたように、日本の高齢化社会をイメージして
老人ホームのばばぁたちを出してくるあたりも痛い。
使い古された環境保護のメッセージをして
こんなくだらない作品を作るくらいなら、
ジブリを廃業した方が、よっぽど地球のためになる。

これは大人も子供も楽しめません!
116名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:54:05 ID:lSll+a4c
スカイクロラはポニョ以上に評価低いなw
大御所二人も大変だなw
117名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:54:49 ID:z/BZOTDH
ハウルとどっちが良いかつったらハウルだな
118名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:56:44 ID:ZNhHhvXW
>>115
見に行ってるだけでアンタの負け
119名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:57:41 ID:GF4O8Rcv
声に関してはあまり問題なかった
120名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:03:33 ID:50c1Il8j
>>118
映画館には見にいってないよ
中国の動画サイトで見ただけ
それでも時間の無駄だったよ
121名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:04:35 ID:amMiS2H4
それで、押井監督と宮崎監督の(最近)作品は一見難解と言う共通性が
あるが、これは一見しただけで内容・機能は全然違う。

押井監督の難解さは作品を構築して、作品内部に閉じ込めて(世界観)
為で、総体としてスリリングな面白みを作品世界にトラップのように
張り巡らせたもので、現実性より架空の設定の相互補完性があるように思う。

宮崎監督の難解は、ネタ・テーマ自体は普遍性が高いもので、逆に言えば
スクリーンの外の現実の世界を援用させてきたり、個としての作品性より
場合によっては時代の気分のようなものの反映だったりするような気がする。
122名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:06:24 ID:Sk3BxabU
半魚人形態が一番かわいかった
123名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:07:44 ID:tD7dRWMP
>>116
押井はエンタメより「どこに行ったか?」の期待が大きいからな
同じ低評価でもその質はちょっと違う
124名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:09:59 ID:z/BZOTDH
>>122
俺とは一緒に酒飲めないようだな
125名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:10:32 ID:YffhP8cJ
もう大御所は駄目だ中堅も駄目だ高畑を出せ
126名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:10:57 ID:yL8hzPSc
フジモトは人類滅亡を企ててたんじゃないのか?
途中から良い人になりすぎて
わけがわからなくなった。
127名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:12:37 ID:YffhP8cJ
半魚人っていうか怪鳥だろ
ていうかそうすけ子供だから半魚も何も気にしてなかったと思ってたが
ちゃんと醜い状態と認識してたことに驚き
128名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:12:57 ID:z/BZOTDH
>>125
それは高畑が大御所じゃないって遠まわしで言ってんのか
129名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:14:05 ID:NVzwCUfZ
高畑は次作でかかわってるんじゃないのか?
130名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:14:06 ID:ZNhHhvXW
>>120
そんなサイト見るのに時間かけただけで負け
131名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:14:49 ID:5JlUpdlw
>>120
キチガイは引っ込んでろ
132名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:16:15 ID:Sk3BxabU
>>127
両棲類かと思ってたが違うの?
133名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:17:59 ID:NVzwCUfZ
違法動画サイトを張ってる奴やそれをみて感想を述べてる奴は単発IDが多いな
同一人物の工作だろうけど
通報したほうがいいんじゃないか?
134名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:18:59 ID:YffhP8cJ
>>129
しかし彼の年を考えると・・

>>132
いやあってる。怪鳥だろってのは見た目の皮肉であって
設定は半魚人なんです
135名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:22:30 ID:ihGkqiXU
>>126
目的は人類滅亡じゃなくて豊かな海の復活だろう
結果的に人類に損害でても知ったこっちゃなかっただろうが。
136名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:22:59 ID:z/BZOTDH
>>134
このまま高畑、退陣したら最後の作品が山田くんになっちまうな
137名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:24:55 ID:YffhP8cJ
>>136
宮崎高畑合作で最後は華々しく散って欲しい
破滅願望あるからスタジオジブリも解散するかもね
138名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:27:25 ID:nGgCHbzJ
>>101
番組内のQ&Aで のQ&Aの正確な言葉
Q「宮崎駿監督に対して何か言うことは?」
押井A「もうないね〜、なにもないね〜」
納得しているような軽やかな感じで即答してた


>>125
高畑さん制作予定あるっぽい
ゴローも・・・
星野社長がインタビューで語ってた
139名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:28:46 ID:qHHfGywS
みんなCG使うことばかりに慣れて
手書きが下手になってんじゃね
・・・と思った
140名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:30:59 ID:YffhP8cJ
>>138
もうってどういうこったろうね
中身露呈するのが嫌なのか大御所クラスになればなるほど
抽象的な意味ありげな言葉で回避するよね こういうのほんとウザイ
それはめでたい 変に宮崎に毒されてないアニメ期待するよ
141名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:32:28 ID:NVzwCUfZ
スカイ・クロラが期待はずれだからといって
ポニョにあたんなよ
142名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:35:20 ID:YffhP8cJ
>>121
難解と意味無しor不明の境界線の曖昧が嘆かれる
まあどっちか見抜けない視聴者側の責任もあるんだろうけど
143名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:39:12 ID:T00tJBZ7
>>135
つまりデビルガンダムってことだな
144名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:43:05 ID:kf35fXHS
吾郎にリメイクしてもらったら案外良いものに・・・ならんな。
145名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:44:49 ID:vPDhAB5m
ギャグマンガの巨星がおちた……合掌。
146名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:45:04 ID:KCGyKcNI
説明不足すぎ。急に町水没してるし
試練だの月接近だの展開が急すぎて( ゚д゚)ポカーンな人続出だろコレ
147名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:46:11 ID:WIlI6nSI
5歳に恋愛感情の「好き」とかおかしい。
148名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:50:28 ID:1rPzoy6y
吾郎や高畑じゃ
長編で時かけやブレイブストーリー程度のものしかできない
80分程度の短編の二本立てで出直すべきだな
ポニョ以降はジブリ作品はなにかエンディングが異様に短くてもいいお墨付き
もらったようだからいけるだろう
149名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:50:31 ID:z/BZOTDH
>>146
俺もその一人だ。ってか町の住人が全く動じてないのがどうなんだ
150名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:52:05 ID:Sk3BxabU
まあ絵本とか紙芝居の感覚で見ればいいんでねえの?
「宮崎駿最新作!」ってことで意気込んでみると
肩透し食らうこと間違いなし
151名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:53:54 ID:qHHfGywS
これ海外で薬やりながらコンテ書いたんじゃねえ
152名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:56:03 ID:lSll+a4c
吾郎の次作は有る意味興味有るw
あそこまでボコボコにされた人の逆襲はどうなるのかw

てか吾郎はスカイクロラのパンフレットコメントで軽くネタバレしちゃってらしいねw
153名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:01:07 ID:2WMWe/9s
>>147
そうすけは拾ったペットの世話を投げ出さず
最後まで面倒を見るスーパー5歳児。さすが主役。
154名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:09:12 ID:a8/QP/y0
カルト創価公明に気をつけろ
「東村山・朝木明代元市議 不審死事件」を糾弾する『主権回復を目指す会』
勇気ある日本人が行動を起こしています。支援宜しくお願いします。
【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
 心ある方、画像拡散どうかお願いいたします。
155名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:10:18 ID:n3BFbp5L
ポニョは幼児同士の怒涛の恋愛。
156名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:12:21 ID:0lQND/8x
後半、ポニョが完全人間体になって宗介に
対してやたらなれなれしく気持ち悪くなっていったのは
駿がいれた恐ろしい意図した演出
157名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:14:48 ID:12aRClJy
見てきた感想
映像も見ていて飽きないし、キャラクターも全員好きだったし素直に面白かった
分からない部分も多かったけど言うほど気にならなかった
158名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:15:03 ID:wLxiu+2K
動画サイトのやつ見て
映画館で寝てたことが分かった
159名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:15:45 ID:YffhP8cJ
俺のこの映画のマックスは
久美子ちゃんとそうすけがほうずりベタベタするとこ
160名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:16:50 ID:rdqDd9aQ
赤ん坊と別れたあたりで寝てしまい、
気が付いたら終わってた
161名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:17:46 ID:0lQND/8x
ポニョはカオナシの女版
気化済みの福島瑞穂がこの映画をやたら気に入るわけだ
162名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:18:01 ID:amMiS2H4
ケッタイきわまる馬鹿な私見だが、
「ALWAYS 三丁目の夕日・ALWAYS 三丁目の夕日 」と
「崖の上のポニョ・主題歌」のメロディー・ラインが似てるような気もする。
ここまでいくとオカルトだ。
163名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:19:43 ID:YffhP8cJ
>>162
alwaysって中学生の妹が絶賛してたけどどうなの?
164名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:26:55 ID:lL6FSp2s
>>163
妹に聞いた方が良いんじゃないか?
165名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:30:17 ID:PB9l8ddv
前スレ
>>713
>>716
初めて赤ちゃんという生き物をみて
人間ってこういうことなんだな、自分も人間になったらこういうのを産むんだな、
というのをなんとなく理解するというかわき上がってくるシーンなんじゃないかと

あれがあるのとないのとでは、ポニョが人間になりたいっていうことの意味の厚みがだいぶ違うきがしました
166名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:37:42 ID:4OK/Osvg
男の子が始めて人を好きになるのって一般的に小学校後半とか中学校からなのに
ソースケは5歳とは!!このマセガキスケコマシが!!
167名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:57:16 ID:GxHC9t3/
主題歌の歌詞がエッチで好きです 笑
168名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:06:30 ID:EE9XM7/g
>>165
深読みに深読みを重ねるとこうなりますw
もうね、原作者「いや…まぁ」
ってレベルじゃないだろw

意味の厚み?あんな薄っぺら映画で「意味の厚み」www
169名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:12:33 ID:12aRClJy
>>168
鈴木があのシーンは宮崎駿のとっての大切なシーンだって言ってた
あのシーンにはそれなりの意味を込めてるはずだ
170名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:14:55 ID:Sk3BxabU
横レスだが
>>165位のことは普通に観てて読み取れたけどな。
ああ、「人間の営み」を描きたいのねって。
ここまで深読みと言われるとちょっと・・・
171名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:21:27 ID:lL6FSp2s
そのくらい思うよな
172名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:27:24 ID:LqOuFbr5
深読みが好きなヤツもいれば
浅読みが好きなヤツもいるということで
いいんじゃないかな
173名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:34:05 ID:XAGNC/dR
いちいちセリフで説明してもらわないと分からないなら
きついな
もっとわかりやすいアニメ見たほうがいい
174名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:37:40 ID:cN6puCZZ
@幼い息子を乗せて別に何も急いでないのに無意味な危険運転を繰り返す母親
あれは演出だろ?
A嵐で避難勧告が出ているにもかかわらず、子どもを乗せて危険な崖の上の家に帰る母親
演出
B路面が冠水しているにもかかわらず、猛スピードで急ブレーキ急ハンドルを繰り返す母親
演出
C海水魚を入れたバケツに水道水を注ぐ子ども(井戸水であっても即死)
そこまで深く考えて無いだろ
D自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親
まだガキだろ
E洪水の夜に5歳の子どもを自宅に置き去りにする母親
あの嵐の中連れ歩くのもどうかと思うが
F中盤の「ポニョの騎行」以降、アニメーション的なクライマックスがない構成
確かに演出と脚本が下手
G文語調の芝居がかったセリフを棒読みしてしまう所ジョージ
所は人選ミス
以上
175名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:38:29 ID:Yk1Crjsb
赤ちゃんのシーン、元気がないからってとりあえず食い物をやろうとするポニョが好きだ
176名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:42:43 ID:5JlUpdlw
この映画のメインテーマ:ポニョかわいい
177名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:48:57 ID:HcSAomIZ
崖の上一家は、現代の家族観を反映してるのかな?
アグレッシブなリサとか呼び捨てとかモールス信号とか。
モールスはむしろケータイか。漁村田舎だから控えめにしたのか。
178名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:50:42 ID:M7FhgXWy
意外に面白かったそんで癒された
ポニョの可愛さは異常
もののけ以降では一番好きだな
179名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:58:52 ID:52VZbCwn
なんか親近感覚えると思ったら
うちの彼女はポニョ(魚版)にそっくりだった・・・。
180名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:01:04 ID:nGgCHbzJ
赤ちゃんのシーンは前半ちょっとやな感じもしたな
ポニョにダメって言われて母親謝るが、赤ちゃんにやったのに断りも無く勝手に飲むし
「赤ちゃんはまだ飲めないの〜私が飲むとおっぱいになって〜」とかってのも
母親→赤ちゃん(子供)にダイレクトに悪いもんも伝わる可能性が頭をよぎったし
ま、すぐに宗介フォローと船団出現で明るくなったからよかったが
ポニョ目線で見てたんだろかw
181名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:01:43 ID:rdqDd9aQ
>>174
それなりに言い分もわかる(わかんないのもあるが)疑問、突っ込みに対し
演出演出で済ます174の雑さがカクイイ
爆笑した
182名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:04:09 ID:gnz/HOlt
今回の演出はかなり意図的
起承転結のように最初に小さな山があって、最後に大きな山があるような話しじゃないのが良いと考えてつくってる
また、前回のハウルが観客に理解されないのがショックだったらしい、その反動で今回のストーリーはシンプルにしている。
今回、物語の設定や理屈に関して説明してないのも意図的。なぜなら、理屈やルールを説明すると、頭のいい人たちはどんな設定でも受け入れてしまうから。
しかし本当に伝えたいことは、例えルールや理屈が滅茶苦茶だったとしても、どんな人にでも伝わるような根本的な部分だと考えているので、あえて理屈はすっとばしてる

と言ったようなことをポッドキャストで語ってたよ<パヤオ
183名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:06:14 ID:NUPZgmPX
しかし相変わらず客側は最後巨大化して爆発しないと気が済まんのね。

馬鹿黙らす為に何の脈絡もなく巨大ウンコ出して爆発させときゃよかったのに。
しかもそこだけ超リアル作画で。
184名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:10:14 ID:WfPaoQtp
渋谷陽一
「倒すべき敵がいてそれと戦うっていう古い構造が、コミック版
『ナウシカ』によって変わり、敵も味方もなく全部引き受けるって
いう新しい宮崎駿の世界観が完成した。それをふまえて『もののけ』が
作られて、とうとう『千尋』では敵がいないどころか巨大化も大暴れ
屋台崩しのクライマックスもなくなって、宮崎駿の世界観が純粋に
作品として定着したなあと」

宮崎駿
「いわゆるアニメなんかで最後に敵が巨大化するのって、いろいろ
理屈並べても結局は『通俗文化ってこういうものなんだ』って思いが
あるからですよね。そういう大騒ぎのクライマックスがないと、
映画として終わんないんじゃないかっていう。そういう強迫観念は
もう嫌だと思っていて、『千と千尋』でそれをやってしまったら
説得力も何も失うって思ったから。」
185名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:12:37 ID:WfPaoQtp
「よく俺に昔みたいな作品を作れっていう若い奴がいるけれど、あれは
俺が若くて青かったから作った作品。今さらあんなものを作り直すために
時間を使いたいなんて思わない。
それよりそういうものが好きだって言う若い奴らは何で自分で作らないんだ。
そんな怠惰な奴らのために今の自分の人生を費やす気なんてこれっぽっちもない」

と宮崎が発言したのはトトロの頃。
もう二十年も前の話だ。

だから「あなたが三十歳の時に作ったような作品を60過ぎても同じように
作れ」という自称「ファン」の声に従った作品を作ることは絶対にないって
いうのはもう1980年代からハッキリしてるんだ。
宮崎っていうのは良くも悪くもフラフラしないし後退もしない。

てっとり早くその辺りの考え方を覗きたければ、今なら渋谷陽一の
インタビュー集「風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡」
がお勧めだよ。「トトロ」から一直線に今の境地ににじり寄って
きたことがよく分かる。
186名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:13:56 ID:Jomo6wR0
千尋が豚から親を捜すとこなんか
見てて全くわからなくてあれのどこが説得力なのかさっぱりだったけどなー
頭の悪い人にもわかるように作ったって…わかんないです…
187名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:16:50 ID:4DMCiDWb
なんのひねりもない話で見て損した

単なる幼稚園児の恋バナまんせ〜?でくだらないの一言
ほんと幼稚園児向けの内容です。

気になったのが
親のことを呼び捨てにしてるし
名前が古いから地代背景が古いのかなと思ったら
レンジフードとかテレビのリモコンもあるし
なんだか現代なのか30年前なのかぐちゃぐちゃ過ぎ




188名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:18:21 ID:LE09E2PO
実際、パヤオは進化してるよ
しかし、それと同時に観客との差もひろがってるな・・・
起承転結でしっかりと話がまとまっていたのがラピュタや魔女宅のころ
その後、話の構想を独自路線に変更して会心の出来だと思ったのがハウルなんて・・・

そんな俺でもポニョは良かったよ
189名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:18:30 ID:4DMCiDWb
あと、ぽにょのママがでかくて美人過ぎ

なんで美人とペテン師もどきから魚の子が産まれるんだよ

なんも知識入れずに見たからかポカーンだよ マジで

190名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:19:06 ID:x7iaPdgL
宮崎はしゃべりすぎる。

とにかく劣化していることには間違いないのだから、
青かろうが、黄色かろうが、ダメなものはダメだ。
宮崎が何モノであろうと、そのとき評価された様に。

ポニョ

・訴える筋がない。というか、単純に本がつまらない。
・相変わらず、キャラの使い回し
・あまりに酷すぎる声優陣

子どものしぐさの描写は秀逸。
ぽにょも、いわれていたほどグロテスク?ではなく、
それなりにかわいかった。

191名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:20:49 ID:terSGPQ4
文化人を気取りだしたお笑い芸人みたいなものだな、宮崎駿の言い分は

デビュー直後は漫才や体を張った汚れ芸で客を楽しませてたのに
ちょっと売れ出すとタレントや批評家に転向してお笑い時代を黒歴史にするという…

過去の芸が好きだったファンは昔のような漫才をしてくれと言い、
信者は昔の芸が見たければビデオでも見てろと、やることなすこと全肯定

マンネリって言われるのが怖いだけでしょ、宮崎駿は
王道で何が悪いと思うけどねぇ
192名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:20:59 ID:x7iaPdgL
>>187
そうそう、親の呼び捨てはイライラしたね。
いまどき、こんなバブル期の設定なんて、
かなりあきれる。
文字通り、ヤキが回ったか。
193名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:21:24 ID:/pLQt/0S
ポニョは米国上映できるのかなあ?
5歳児の子供を家に置き去りにして親が出て行く
なんて犯罪行為だもんなあ。
194名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:22:04 ID:WfPaoQtp
 ―それにしても、宮崎監督の映画作りはずいぶん変則的な方法ですよね。
宮「もちろん理屈で作る事もできますよ。ここに悪役を設定して、ここで
  山場を作って、ここでグッと一回沈めて、ここで一気に爆発させて
  カタルシスのあるハッピーエンドに持っていくんだっていう。そんな
  骨法なんて誰でも語れますよ。『カリオストロの城』なんか、その
  典型的な枠の中にピタッとはまるように作ったんです。あの時は
  そういうクラシックな事をやろうとしたんです。

  今もそういう事は出来ますよ。出来ますけど、それはもう面白くないん
  ですよ。作る側だけじゃなく、見る方ももう飽きているんじゃないかと
  思うですけど。そういうものが完成して一つの文体になった瞬間に、
  つまらなくなるんですよ。そういうものを、生き生きさせるのは何かって
  言ったら、あとは過剰な思い入れだけです。たとえば恋愛映画なんて
  もう無数に作られているわけだけど、そこには素晴らしい女優がいたり、
  本当にドキドキ出来る監督がいたら、新しい映画出来るんです。
  そういう要素がなくて文体を思い出しながら映画を作るようになったら
  もうおしまいですよ」
 
 ―すると、そういう形骸化したスタイルではないものが映画に必要だと。
宮「映画で大事なのはその時のビジョンなんです。耳たぶの産毛が金色に
  光ったりとかね、そういう部分だけが印象に残って、映画は残って
  いくんです。ストーリーが残るんじゃないんですよ。

  ストーリーなんて何とでもなるんですよ。でもストーリーが出来上がって
  いる事が、映画が出来上がっている事ではないんです。そういうものは
  全部棄てちゃってもいいんです。テーマだなんて言ってるものだって
  そうです。言葉で言えるようなものは映画のテーマではないですから。」
195名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:22:10 ID:TbM/I5HW
>>174
Eは、老人たちは他の職員を信じて任せて、自分は家に残って息子を守るという
選択肢は無いの?
196名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:23:08 ID:enOxxSkr
崖の谷のナウシカ
崖の城のラピュタ
となりの崖のトトロ
崖の上の宅急便
紅の崖
崖姫
崖と崖崩れの神隠し
崖の上で暴れる城

無茶苦茶精神が不安定になるタイトルだ。
197名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:24:36 ID:4DMCiDWb
こんなの海外でも受けるわけがない
内容がないもの

それに宮崎アニメはいつも絵の描写がキレイで
話がちょっとアレでも絵と音楽だけで感動するんだけど
全然それがなかった
198名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:24:51 ID:uoUFiweI
色々理屈を捏ね繰り回すから理解できなくなっちゃうんだよ。
童心に返って、何も考えずに見れば楽しめると思うよ。

仕事返りの疲れた体で見たから良かったのかもしれないけど、単純に可愛くて面白かった。
199名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:30:09 ID:JOzgw/+z
>>194
>見る方ももう飽きているんじゃないかと思う

こいつ、子供向けの映画なんて作る資格ねえよ
200名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:31:50 ID:JOzgw/+z
>>198
>色々理屈を捏ね繰り回すから理解できなくなっちゃうんだよ

違うだろ。皆純粋に見て理解できないから、罵倒してんじゃねえか。
201名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:33:32 ID:terSGPQ4
>>194
考え方が、基本的にコンテストとかに応募する投稿者なんだよね
気持ちのどっかで評価されたいって思いが強いんじゃない?賞的な意味で

本当なら、日本で最も己の作品を観て貰える立場にあるアニメ監督なんだから
誰にでも楽しめるようなものを送り出すのが第一人者の責任だと思うんだがねぇ
202名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:34:17 ID:NUPZgmPX
>>195
行動原理考えりゃありえんだろ。

あれはリサが自分を納得させる為にとった行為。

リサはあの嵐はポニョが宗助に合いにくる為起こしたって事を認識してる。
で、しばらく様子見て、ポニョが宗助と一緒にいる限り
大丈夫だということを確認した上で(しかもポニョは寝た)
車で10分しない位の距離のひまわりが大丈夫だったかだけ確認する為に出かけた。

結果として前山公園に行きっぱなしになってしまったけど、
本人としては30分もしないで帰ってくるつもりだった。
203名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:38:53 ID:HTqatzI0
>>195
横レスだが
複数の体の不自由なお年寄りを緊急事態の時に十分手助けするには人出がいるよ
一人でもそういう状態の人の付き添いをした事があればわかると思うが
ひまわりの方で移動しているような光があったから行って助ける決断をしただけだと思うし
あの時点では子供は家で寝て待つくらいじゃないかな

>>201
>誰にでも楽しめるようなものを送り出すのが第一人者の責任だと思うんだがねぇ
楽しめる映画だけが映画じゃないと思うが・・・
ポニョは楽しめたよ
204名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:40:49 ID:JOzgw/+z
>ストーリーなんて何とでもなるんですよ。

じゃあ、なんとかしてほしかったね
205名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:44:20 ID:4DMCiDWb
最初の方は気合い入れて観てたんだけど
内容のなさにポカーン 口あんぐりって感じだった












206名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:45:14 ID:4DMCiDWb
完全に主題歌マケしてるよこの作品は
期待すればするほど裏切られるな
知らない人は

207名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:45:28 ID:XTlDzyE9
>>201
誰にでも楽しめる映画など存在してないし
未来永劫作れる人間は現れないんじゃないか?
208名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:45:32 ID:JOzgw/+z
>>194
映画見て残るのはストーリーじゃなくてビジョンというのは当たっていると思う。
しかし、それはストーリー、あるいは映画という連続的時間に引き込むギミックを放棄
していいこととは違うと思うがな。何かおっさん、自分の発見におぼれてねえか?
黒澤がインタビューで「今度の映画で言いたいことは何ですか?」と訊かれて
「言いたいことは映画で全部言いましたよ」って言ったのを勘違いして実践してるみたいだ。
209名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:46:12 ID:CyktsQty
1日に見てきたよ!

見た感想を書いておくぜ!
・両親を名前で呼ぶ事に関しては、家族関係を見て素直に受け入れる事が出来た。
 あと、ストーリーの流れを把握しやすかったので、個人的には良かった。
・そうか広告塔の所ジョージが声優参加していたので最悪だと思っていたが、
 所ジョージにあの役をやらせた監督に心意気を感じたwwwwww腐ってもさすが宮崎といった感じ。
・映像の演出は力強かった。本気で絵本を映像化したような雰囲気だった。
 個人的には、もうちょっとディティールの絵本色が強くてもよかったな。
・見終わった後、涙が止まらなくなってる人が少数と、ケロっとしている人がいる事の落差に驚いた。
 自分の分析では、自己否定感が強くて愛情不足を感じている人は泣いてしまう映画になってるんだと思った。
・やさしい映画だった。

最後に、この映画は、
年齢問わず、心の都会化、社会化が進んでしまっている人には見えない映画だと思った。
いったい何の話をしているのかすら、たぶん見えないんだと思う。
210名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:47:00 ID:NUPZgmPX
>>204
ちりばめられた伏線のピースが最後にかっちりハマる様なパズラー的ストーリーではないって
解りきってるのに、性懲りもなくパズラーを観に行った一部のオマヌケさん以外は納得してるかと。
211名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:47:16 ID:RnZAYdme
>>196
風の谷のポニョ
もののけポニョ
天空のポニョ
紅のポニョ
ポとポニョの神隠しポニョの宅急便
カリオストロのポニョ
となりのポニョ
212名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:47:47 ID:GxeNWlOR
子供向けアニメ映画で必死に討論する大人(笑)
213名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:47:56 ID:wbLS7EXY
駿は巨匠病にかかってるんだよ。もう治らない。あのネズミ男も
盲目的なファンも駿を勘違いさせるだけ。
214名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:49:14 ID:XTlDzyE9
>>209
それはつまり監督は腐ってないって事ですよね
215名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:50:41 ID:JOzgw/+z
>>212
宮崎が本当の意味で今回子供向けの映画つくった、つまり、子供たちに大喝采と感動を与えたってんなら、俺は
まちがいなく感動したがね。
216名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:51:00 ID:fya3MyC9
>>211
ポーポポーポポポッポポポポポー
217名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:52:46 ID:NUPZgmPX
まぁ面白かった人間は、面白くなかったという奴が何で面白くないと思ったか全く理解できないし
逆に面白くなかった奴は、コレの何処を面白いと思うのか全く理解出来ないって感じみたいだな。
218名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:53:01 ID:5fyl6Niv
子供も大人もつまらない映画だな

ジブリじゃなかったら10億もいかない映画の内容だ
219名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:54:08 ID:fya3MyC9
>>217
両者同じく、鑑賞料金を支払ってるんだけどな(一部除く)
220名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:56:22 ID:JOzgw/+z
>>212
この映画観て理解できる子供がいたら、その子供の年齢は67歳だ。
221名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:56:28 ID:3UjmWpoW
バヤオは子供たちのために作ったみたいなこと言ってたようだけど
唐突で意味不明な展開連発だし、BAKABAKAも航海の無事を祈るも小学校低学年は読めませんからー
222名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:57:45 ID:X9e6Evwe


在日≠ニいう悪魔達。

在日という悪魔は我々日本人に何をしてきたのか?

http://dogma.at.webry.info/200701/article_19.html



在日朝鮮韓国人は存在自体特権

223名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:58:45 ID:terSGPQ4
>>210
まぁ過去作品を否定しながら過去作品を利用して客集めてオナニーした上で
客を馬鹿にしているんだから悪質極まりないんだけどね
これで思ったようなヒットしなかったらまた客を馬鹿にするんだろ?ホント老害だわ
224名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:58:56 ID:uoUFiweI
映画一本でここまで揉めちゃうんだから、世の中に喧嘩が絶えないはずだよ。

異質な相手を受け入れる寛大さが欲しいよね。宗介みたいに。
225名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:00:09 ID:XTlDzyE9
>>217
いや、面白かった人間には
面白くなかった人間がなんで面白くないと思ってるかは判るよ
このスレにもいっぱい書き込まれてるしね
面白くなかった人間には面白いと言ってる人間が
何でそれらの理由を不問に出来るのかが理解出来ないだけでしょ
226名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:00:26 ID:WfPaoQtp
97 :名無シネマ@上映中:2008/07/20(日) 17:32:08 ID:6Vkl8IdB

前スレで「リサ=DQN」を必死に唱える奴がいて、別の人がそいつの言い分を

「俺の生活基準、俺の子育て哲学に即した母親キャラだけを出せ」
「あれでは栄養価が足りない、あんな晩飯を出す映画を造るな」
「俺は今までチキンラーメンを晩飯に出されたことがない。
 俺には親しみがもてないからシナリオ書き直せ」

とまとめていて笑ってしまった。
確かに「自分の教育方針と合わないから担任やめさせろ」というバカ親と
同じレベルと言われても仕方ない意見に見えるよなw
227名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:02:06 ID:WfPaoQtp
821 :名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:50:12 ID:wKCt/gui0

宮崎は以前「耳をすませば」で、主人公の母親を
「子供はもう手がかからなくなったからと家事を交代制にして、家は
買わずに狭い団地に住み、浮いた金で自分は大学院に通って勉強する」
っていう女性にしていた。あれについても宮崎は

「だって実際にそういう母親はいるんですから。
 どっちが多い少ないじゃなくてね」

とキッパリ言い切っていた。
俺の周囲にはそんな母親いないから絵空事だ、などとと言おうものなら
「お前がいかにバカか教えてやる!そこに座れ!」と言わんばかりの
勢いで笑ってしまったものだった。
今回も似たようなものだろ。
228名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:03:45 ID:VfWCbZDy
>>225
あとなんか信者っていうのか正しいのかしれないけど
面白い派の人は総じて喧嘩腰だね
自分が面白かったんなら堂々としてりゃいいのに
なんか弱い犬ほどよく吠えるというかね
やっぱ自信ないんでしょうねとは思う
「思春期の観客層から、以前の作品の方が面白かったと言われるのは
よく判るんですよ。その層を落として作品を作ってる気持ちも物凄く
ある。でも、僕が変わったんじゃないんです。歳とっただけ。ジジイ
にはジジイの感じるところがあるんですよ」

「それより何でワーッと大笑いしてドキドキして、ああ面白かったって
いう映画を作る若い人が出てこないんだろうと。その方が不思議ですね。
僕もバカな話書いてる時が一番楽しいんです。でもそれは『余技』でなくちゃ
やってはいけないっていう気持ちがあるんです」

「今、活劇をやるには動機付けの問題から逃れられないんです。
要するに、ここまで色々あったけどもう後は活劇するだけだ、という
構造を作るのが活劇ものなんです。そこに行くまでが一番大変で、
その労力が説得力を持っていれば、後のドンパチを堪能できるんです。
いまの作品は『あとはドンパチだけだ』って所までもっていくところ、
前段がいい加減なの。だから面白くない。前段を抜いてドンパチだけ
作っちゃおうっていう話があるんですが、それはやっちゃあいけない。
ウンチク傾けて訳わからない専門用語を一杯並べてドンパチやるのも
『趣味』としては判りますよ。でも、それは趣味です」
230名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:04:46 ID:CyktsQty
>>214
うん。本人は腐ってないと思う。
ジブリの存在が腐ってやがる!になってきてるから、そういう意味で言った。
説明が足りなかったね。

なんていうか、
絵本という温泉につかっているような、そんな感じがしたなぁ。
231名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:05:08 ID:JOzgw/+z
>>224
俺はここまでもめるのは、日本のオタク文化の葛藤の結果だと思うよ。
特にジブリ作品は日本の誇れる文化とか言われているのと同時に、
意外とその根底にある反発も強いんじゃないか。
ジブリ作品にはそのアンビバレントや葛藤が凝縮されているんだな。
だから問題になる。
それは宮崎自身のオタクへの否定的感情とも符号している。
「今の時代、素朴な動機でやっていけなくなってる。ビッグになりたい、
リッチになりたい、女をモノにしたい、っていう根源がどこかで崩壊
している。素直に信じられなくなってるんです、僕らは。」

「世界の敵役がいればいいんですけどね。だけど現代、僕らが抱えてる
悪の問題って、自分の生活を基盤に生まれてるものなんですよね。
どこかに影の支配者がいて、っていう話もあるけどそれは違うでしょ。
そんなの問題の根源から随分ズレている。一番自分たちを苦しめている
のは根源の問題なんです。それは一番通俗的じゃないものでしょう」

「それで僕がその根源ににじり寄ろうとすると、とたんに『昔の方が
よかった』って言う若者たちがいる。そういう若者のために自分の
残りわずかな時間を費やしたいとは思っていないんです」
233名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:05:40 ID:CgNXD1hH
いちいちID変えてくんなよ
だから説得力ないんだ
234名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:06:17 ID:k4tfeJHy
別にどんな突飛な設定でもいいんだよ。
物語の中で説得力を持っていれば。
パパンダが電車で通勤してもOK。

今回は見ている途中で「あれ?」って思うことが多すぎるんだ。
235名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:06:33 ID:8MatPata
>>209
社会に染まってない子供達の無反応ぶりはどう説明すんの?
236名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:06:58 ID:WfPaoQtp
607 :名無シネマ@上映中:2008/07/14(月) 21:58:38 ID:fhRp/3Ba
ようするにもう活劇は作れないんじゃねえか
作らないんじゃなく作れないって自分で認めてるじゃん

608 :名無シネマ@上映中:2008/07/14(月) 22:09:55 ID:2dWMlKYF
「自分で認めてるじゃん」って、そりゃ「自分で認めてる」んだから「自分で認めてる」でしょwww

問題はこの言葉を本人が20年前に既に言ってるにもかかわらず
いまだに「ナウシカみたいの作れ」「ラピュタみたいの作れ」って言ってる
馬鹿が後を絶たない事のほうだろ?

609 :名無シネマ@上映中:2008/07/14(月) 22:11:39 ID:J0OlMfK4
「健全な活劇みたいのは若い人が作るべき」とか言ってたよね。
でもそんな若い人がいまだ出てこないのかな?
237名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:07:18 ID:yAzRRQFT
千と千尋とハウルは全然楽しめなかったけど、ポニョは楽しかったなぁ。
という俺は信者になるのかな。
公開中にもう一回見に行く気になった映画は久々だわ。キルビル以来w
238名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:07:40 ID:JOzgw/+z
>>228
同意。
面白いって言ってるほうが、「つまらん」と言ってる人を「バカ」とか「ゴミ」とか
「オマヌケ」って言ってるね。
239名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:08:09 ID:VfWCbZDy
子供向けって言うからややこしいんだ
今後は子供のためって言えよ駿、逃げるなじじぃ!
240名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:08:12 ID:XTlDzyE9
>>228
お前は自分のそのレスを喧嘩ごしだとは気づかない程馬鹿なんだw
241名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:08:17 ID:cB9H3ewv
じいちゃんが孫に読みきかせてやってる絵本みたいな映画だと思った。
ほんわかした話が苦手な人にはいまいちなのかな。
癒し系が好きな人にはいい映画だと思う。
ポニョを見たら優しい気持ちになれた。

あら探しをしてると疲れそうだね。

242名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:08:39 ID:WfPaoQtp
>パヤオが「子供のために」って言ったとき、子供ってのが具体的に
>どのへんの子供を指しているか分からないんだよね。

いや、実はものすごくはっきりしているらしい。
「この子に見せたい」と宮崎がよく口にしている相手が、ヒロインの
具体的なモデルになっている女の子。

「魔女宅」のキキは鈴木敏夫プロデューサーの娘、鈴木麻美子。
例の「耳をすませば」のカントリーロードの訳詞をした人でもある。
現在は「ポニョ」のリサのモデルという噂も。

「千と千尋」の荻野千尋は日テレからジブリに移籍した奥田誠二
プロデューサーの娘、奥田千晶。あの片手に二枚の取り皿をもって
次々と食物を集めるお父さんは奥田プロデューサーそのもの。
予告を見た奥田Pの奥さんが、千尋の動きを「娘の記録フィルム」
と言ったというのは鈴木Pがマスコミに公言している。

そして今回のポニョは、作画監督近藤勝也の娘。

「常に作品は身の回り半径3メートルの中で作る」というのはハッタリでも
宣伝コピーでも何でもないというw
243名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:08:50 ID:NUPZgmPX
真っ黒なIDで言うことかw
244名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:08:52 ID:CgNXD1hH
付け加えておくとID変えてくんのはアンチのほうだな
245名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:09:17 ID:CyktsQty
>>235
監督が子供時代過ごした時のような子供達が、
もういなくなりつつあるという事なのかもしれない。

俺はそうは思いたくないんだけどね。
実際の所は分からないな。

ただ、めっちゃ泣いてる人もいたから、
監督が意図していない場所に届いたのかも。
246名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:09:35 ID:terSGPQ4
>>226-227
何が気に入ったのかは知らないがエライ古いログ残してるのな

リアルと突き合せるからそうなるんだよ
例えば、病弱って設定を抜きにしても、サツキとメイの母親がリサと同じ立場として
同じような行動するかと想像すれば、大抵の人はNOと思うでしょ
そういうこと
247名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:09:56 ID:OpqcSVa2
普通に「うわー」って子供みたいに観てりゃいいと思うけどな。

観てもなんだかわかんない子は。

わかって、「でも」つってんならまだしも、
まず基本的なことが読み取れてないで「こんなのは〜」って言ってる厨房大杉だろw
248名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:10:45 ID:H04A2FqY
終始ポカーンだった

結局何が言いたかったの?
フジモトのセリフがやや環境問題をテーマにしてるかと思いきや、地球が危ない?月?何それ。だし
249名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:11:20 ID:NUPZgmPX
>>238
「雑魚」とも「生まれてこなけりゃ良かった人間」とも「海底でドモホルンリンクルでも眺めてろ」とも言ってるよ!
250名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:11:47 ID:terSGPQ4
>>229
そういうの読む度に、なんでこの人は映画作るんだろって思うよな
251名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:12:39 ID:4DMCiDWb
>245
まったく泣くような内容じゃないのに泣いてるやつってどーなの
それこそメンヘラだね

252名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:13:25 ID:fgpYQ46T
>>180
あれはこぼれそうだったからまずひとくちのんだってだけだったんじゃ
253名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:14:04 ID:JOzgw/+z
>>290
なんかワラタw
254名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:14:58 ID:JOzgw/+z
×>>290
>>250
255名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:15:12 ID:WfPaoQtp
>子供達の無反応ぶりはどう説明すんの?

838 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:24:12 ID:mybDCCv90
だからそれは公開前の宣伝なんだっていうのにww

お前さぁww そのソースが何だか知ってる?
宣伝担当の鈴木が公開のずっと前に記者会見で嬉しそうに
広めてた話、つまり完全な宣伝コピーなんだよ。現物見てみる?

http://ime.nu/www.oricon.co.jp/news/confidence/56128/full/
>会見では、ジョークを交えながら終始ご機嫌で映画について語った鈴木プロデューサー
は、「最初の試写を見終わった後、『これは傑作だ』という話をしました。その段階で
そんな言葉を使ったのは初めてです。宮さん(宮崎監督)は本当にうれしそうな顔を
していました」。通常は、色や音などいろいろな問題が出てくるメインスタッフと関係者
による最初の試写で、問題が一切出なかったエピソードを語り、本作への自信のほど
を示した。

>その一方、試写の際に子役の声優が映画に集中せず落ち着かない様子だったことや、
家族向けの試写会で子どもたちの反応があまりなかったことから、宮崎監督は
「子どもたちのために作ったのに空振りだったのか?」と公開を前に不安を抱いて
いるという。
しかし鈴木プロデューサーは、試写会での大人の声としては高い評価を受けている
ことを紹介し「公開当日まで監督は不安で毎日落ち着かないもの。ヒマをもてあまして
いるとよいことを考えないので、4ヶ所ほどのキャンペーンに参加してもらおうと思って
います」。宮崎監督の体調に配慮しながら「とにかく子どもにたのしんでもらいたい」と、
キャンペーンについてアピールした。
256名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:17:33 ID:VfWCbZDy
>>238
どっちの言い分がまともかそれだけで判断つくわな
トトロにゃなれんわ

過去作のパロディというかほぼパクリが散見されたけど
パヤオは子供に見て欲しいつってるわけだから、これはファンサービスと
いうより呼ばざる客への冷や水でいいのかな?
それともパヤオの個人的な総集編で今まで気に入った描写を
取り入れたかっただけかな?
257名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:17:53 ID:fgpYQ46T
>>182
http://podcast.yahoo.co.jp/series/50d1687b6de4374fded7a111007c0ba5

これか、今聴いてる おもしりろいね
魔法のルールを説明してもそれはゲームの理解にしかならない的な
258名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:17:56 ID:enOxxSkr
そもそも子供向けかどうか議論してる時点で子供向けじゃない。
グリム童話がどれだけ残酷でも誰もそんな議論はしないから。
俺はメンタルヘルス板の人達がどう受け取ったか興味が有る。
ポニョは病だよ。
259名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:17:56 ID:4DMCiDWb
この映画は3歳〜9歳向けかな

まだ純真な子が ぽにょ可愛かったね で満足する映画




260名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:18:43 ID:HTqatzI0
>>225
>何でそれらの理由を不問に出来るのかが理解出来ないだけでしょ
これだと問題があるのに問題にしてないみたいだが・・・
全く問題ないしわかりやすくて単純かつ奥が深くておもしろい、って感想だと思うよ
261名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:18:46 ID:uLITsN6z
今回ばかりは良さがよく分からなかったな・・・
駄作って感じじゃないけど個人的に駄作と感じてるもののけより意味が分からなかった
262名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:18:53 ID:8MatPata
>>245
団塊の子供時代なら喜んだかも知れない、と取れるな
宮崎の子供感覚はズレている、と感じてるのは共通認識だな
263名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:20:07 ID:AH5RmSx9
>>248
それらすべてどうでもいい部分です。気にしてはいけません。
というか、この作品に関しては、もはやストーリー自体がどうでもいい要素。

264名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:20:24 ID:JOzgw/+z
しかし、ジブリ信者かなんか知らんが、擁護の必死ぶりはマジふしぎだ。
俺も人から罵倒されているようなので好きな作品ってあるけど、俺が
好きという感覚は疑いもない真実だからそれには自信があって悠然とできるけどな。
必死な擁護は本当はこの作品のつまらなさに気がついているから必死なんじゃないのか?
265名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:21:14 ID:ajcoUQEi
ドモホルンリンクルを眺める仕事はエリートの仕事だろ
けっこう給料いいと思うぞ
俺もやりたいわ
266名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:21:52 ID:VfWCbZDy
>>259
ぽにょかわいかったねがまず疑わしい
ぽにょの美醜を等価に(むしろ醜い部分を強調して)描いてたし
ポケモンだってそうだが、ピカチュウがうんこするシーンなんていらんのすよ
267名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:22:28 ID:WdRYXKqr
>>261
もののけ意味分からんかなぁ
俺は千と千尋から意味が分からなくなったわ
268名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:23:13 ID:VfWCbZDy
>>261
憎むべくは原作ナウシカ
269名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:23:20 ID:JOzgw/+z
かわいいものなら、サンリオもので十分じゃねえか。
それこそなんで今さら作る必要があるんだよ。矛盾してるよ。宮崎は。
270名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:24:01 ID:Ta3jSbgT
駄作と言ってるヤツ等も
駿が次作ったら結局見るんだろw

もののけ、千尋、ハウル、ポニョ
結局全部見てるんだろ

見ない見ない詐欺じゃねーかw
271名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:24:10 ID:OpqcSVa2
>>245
つうか、いまの普通の子供にゃちょっと難しいだろ・・・コレ。
5歳ぐらいで割と童話とかちゃんと聞かされてる子なら
子供なりに「ファンタジーのおやくそく」で流れを追うけど、

お話慣れしてないとまずダメで、
6歳7歳・・・10歳ぐらいになると今度は逆に現実とファンタジーの
ロジックの混ざり具合に「ぽかーん」とし始めると思う。
「ねぇ?これホント?夢?」とか言い出しそう。

そういうのを越えて高校生以上でファンタジーとか物語耐性がある人は
”何が起こってるのか”を正しく読み取れるからわかり始めると思うけど、
こればっかはその人の観てきた(読んできた)『物語』の幅に左右されるからなぁ。

ガワの中身が直球ストレートで「モダンファンタジー」すぎ。
ミヒャエルエンデとかルグインとかむしろそういう路線だぜ・・・
272名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:24:56 ID:WfPaoQtp
>この映画をきっかけに
>宮崎を実名で批判してくる評論家が出てくるかもなw
>アンタッチャブルだったし。

この辺りも夏の中高生の意見なんだろうね。前スレからコピペするよ。

>若い人は知らないかもしれないけど、世間が全然認めていなかった
カリ城、ナウシカは別にして、以後の宮崎作品はほとんど賛否両論。
トトロでさえ「古い」「意味がない」「こんなものを見たくて宮崎アニメを
見てるんじゃない」と特にコナン以来のファンに「裏切られた」という
罵声を浴びた。魔女宅なんてオタク上がりのライターの嘲笑を浴び、
豚や耳すまなんてもう憎悪に似た悪口雑言の嵐だった。自称オタキング
岡田なんて「豚」を「あんなもの作っちゃいけなかった」と公言している。

もののけ以後はもう知識人と一般観客が喜んでいても、アニオタは毎回
「いいから早く死ね」という扱いだ。公開当時の発行物を見てもらえば
どれだけヒステリックな否定論が飛び交っていたかすぐに見られる。
(叶精二の「宮崎駿全書」でもその一端は垣間見られると思う)

でも、さんざん叩いていた評論家もライターも、大好評大ヒットすると
一年もたたないうちに手のひら返して「俺は以前から好きだった」
「見るたびに新しい発見がある」なんて言って自分が悪罵の限りを
尽くしていたことなど忘れたようなふりをしている。
だから若い人は「昔の作品は誰からも絶賛されていたけれどもののけ以降から
評判悪くなった」と思ってるかもしれないけど、ラピュタの頃から、いや、
ある意味カリ城の頃からずっとそうなんだよね。黒澤が戦後すぐの「酔ひどれ
天使」「野良犬」の頃からずっと賛否両論だったのとそっくりだよ。

そういう事実を知らない子供は「誰も批判しない、批判できない」なんていう
陰謀論めいたオカルトに走っちゃうんだろうけど、現実はいたって単純なもの。
273名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:25:05 ID:Nf5D4ZAn
とりあえずハウルとどっちが面白いと思ったよおまいら?
274名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:25:15 ID:9131/lH1
>>264
君が好きな作品ってもしかして大日本人(藁www
275名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:25:50 ID:terSGPQ4
>>207
結果はともかく、そうする工夫を放棄しているって話
結局、自分のことしか考えてないんでしょ監督さん、と伝わる
276名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:26:22 ID:4DMCiDWb
ぽにょが人面金魚→アヒル→人間
眠くなってパワーが切れると金魚に戻る 意味不明





277名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:27:03 ID:Ta3jSbgT
結局
ここでつまらないとか駄作とか書き込んでる奴等も
駿が作り続ける限り見続けるんだろ

頼まれもしないのにw

どんなマゾだよ
278名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:27:25 ID:yAzRRQFT
>>266
ポニョはデザイン自体は気持ち悪いよね。動きは可愛い。
絵本とかよく読む人はわかると思うけど、大人が思う可愛らしいものって意外と登場しない。
もちろん可愛らしさを全面に出してるものもあるけど。
279名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:27:39 ID:AH5RmSx9
>>273
ポニョのほうが面白いけど、俺がもし女だったらハウルのほうが面白いと思う。
280名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:27:43 ID:WdRYXKqr
>>271
>6歳7歳・・・10歳ぐらいになると今度は逆に現実とファンタジーの
>ロジックの混ざり具合に「ぽかーん」とし始めると思う。

これはないと思うな。そういうのを柔軟に受け入れられないのは大人の感覚だと思う
ていうかまず、ポニョの始めから、どこにも現実なんtものなかったと思うんだが
281名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:28:05 ID:HTqatzI0
>>245
美術館ができた頃の話でいろいろな子供や大人の入場者の話があった
子供でも子供らしくない?いろいろ興味を示さない子もいれば、大人でも子供並みに好奇心旺盛で
あちこち覗いたりまるで子供のような大人もいるってね
実際そんなもんだと思う
子供はその親に似るか従ってるから同じような反応になりやすいと思われるしね
282名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:28:47 ID:VfWCbZDy
>>269
子供は現実を十分にわかっていますといいながら
しつこく映画で現実を見せようとするパヤオ

>>275
ポリシーはわかるんだけどね、今回は棄てても良かったのでは?と思う
だって前と違って子供のためにって宣言したからねぇ
それがまたいつもの自分のためじゃ叩かれて致し方ないわな
283名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:29:03 ID:Ta3jSbgT
駄作だと思ったら見るなよ

豚、もののけ、千尋、ハウル
で作品傾向分かるだろ

どんだけ学習能力ないんだよw
284名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:29:31 ID:4DMCiDWb
ハウルの話だけど
あれはババアになりたくない婆の妄想ばなしだったよね
あれも映画館で観てワケワカメでかなり憤慨した
285名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:30:40 ID:VfWCbZDy
>>283
どういう分け方だい?
286名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:31:33 ID:WfPaoQtp
そう言えばなんかまた層化層化言い出していた人がいたな。

実際に映画が公開されるまで、スレNoで言うと12あたりの頃まで、
ポニョに関係するスレというスレに「層化アニメ」「層化に乗っ取られた」
という書き込みが山のように溢れていた。

いざ公開されたら、なにせ登場人物が「南無阿弥陀仏」なもので、言い訳
効かないと見たのか、層化キャンペーンはパタッと止まったんだけどねw

その後は「興行でポケモンに惨敗」「子供は全然見てない」キャンペーンを
張ったものの、記録的ヒットの興収が公表されてあっさりダンマリ。

そして公開直後から層化キャンペーンと入れ替わるように「リサはDQN」
キャンペーンが始まる。まあ同じことを考える人はいくらでもいるんだろうけど、
これも一定の周期があるのが面白い。過去ログ鑑賞はいろいろ有意義だw
287名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:31:48 ID:jdb76kbJ
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    勃   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      起   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
288名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:32:20 ID:Ta3jSbgT
結局な
ここで駄作とかつまらないとか書き込んでる奴等も
駿が作り続ける限り、作品を見続ける宮崎ファンだ

なんでお前ら仲良くしろよな
289名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:33:10 ID:VfWCbZDy
>>278
デザインはどっかで見た事あるなと
墓場鬼太郎に似てない?
ポニョの動きは、某御大が見たらこう言うだろう
「パンツはいてないの?!お○んこついてるの?
 どっちなの?はっきりしなさいよ!」
290名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:33:17 ID:9yIJ1Or6
ポニョは世界映画史上最高傑作
291名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:33:36 ID:JOzgw/+z
>>280
子供に絵本読んでみろよ。ちびってなあ、すぐ「なんで?」攻撃だぞ。
だいたい言葉が理解できるようになるのとその「なんで?」はシンクロしている。
言葉=ロジックなんだよ。
そのロジックを無視したストーリーを「理解せよ」
というのは逆に「しゃべれる子供」には一番むつかしいことだと思う。
小学生なんて最高に「ポニョ」がつまんないと思う。
となるとカタコトしゃべれる子供しか、アホモードに意図的になれる大人しか
こんな映画は理解できないだろう。
292名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:34:57 ID:3Eo9bUSV
こういう、表現物の評価は、
(1)共感できたかどうか
(2)1によって、新しい自分を発見できたかどうか
ってことだとおもう。

1が強ければ大衆的、テレビ的になり
2が強ければ芸術的になる

両方強ければ、カリスマ的、宗教的になる
両方弱ければ、賛否両論になる・・と。
そういうことではないか。

ただ両方弱い場合、何かのきっかけで(たとえば外国で称賛されるなど)
共感の文脈が発見されれば、両方強くもなりうるわけで。
否定してる人はそれを無意識に求めてる感じもする。
293名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:35:05 ID:9131/lH1
ハウルは女から見向きもされてないだろう
キムオタと腐女子だけ
興行の推移のそれを如実に示している
ポニョのほうがまだ喰いつきはいい
294名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:35:32 ID:cB9H3ewv
ふじもとがひまわりに向かったリサを車ごと波に飲み込んでさらっていく描写が入れば、
もう少し話が分かりやくなったんじゃないかと思った。

295名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:37:57 ID:9yIJ1Or6
大人になったセクシーポニョの物語は存在するのか
296名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:39:07 ID:VfWCbZDy
>>291
結末やストーリーの「なんで?」は映画でも
よくあるしいいと思うんだが
「何がしたいの?」が多すぎたように思う
童話でも読めばわかるが、この目標設定は
きちんとし過ぎてるぐらいきちんとしてる
297名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:39:15 ID:UbiDedGS
>>295
宗介は絶倫だからセックスのたびに金魚に戻る
298名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:40:55 ID:4DMCiDWb
話の内容がなければないほど
キャラに逃げようとするんじゃないのかな

ぽにょ って言う意味不明なもので気を紛らわして
話の内容には突っ込まないでほしいみたいな


299名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:41:09 ID:VfWCbZDy
しかし女の子の幾度の誘いを
「いま忙しいの!」で一蹴とは何か末恐ろしい子だねえ
やたら聡明だしね、まことくんのくせに
300名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:41:18 ID:WdRYXKqr
>>291
何でって言ってくる子もいるけど、あれは好奇心みたいなもんっていうかな
実際にアニメ見てる時にそんなこと聞いてくる子供なんて少ないぞ
子供は集中して見るか、つまらなくなって飽きて見なくなるのどちらかだし
実際ポニョも何でなんて言ってる子供はいなかったよ、飽きてる子供はいたけどね
301名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:42:16 ID:JOzgw/+z
>296
>「何がしたいの?」が多すぎたように思う

だったらもっと悪いじゃねえか!
302名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:42:25 ID:JpU0VEnB
>>286
客が入ってほしいと凄い伝わってくる文章なんだが
このスレの批判派って興行に興味示してる奴いるの?
批判派の俺だがヒットしても何とも思わないんだが、ヒットは当然だろうし
303名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:43:53 ID:JOzgw/+z
>>300
なんでそこで映画館で「なんで?」を言ってる子供なんていなかったという
話になるかな。
304名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:43:55 ID:VfWCbZDy
>>301
その通り
だから童話というには相応しくない映画だと思うよあたしゃ
キャラや絵柄以外子供向けじゃないから
305名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:44:42 ID:OpqcSVa2
>>280
赤ん坊に「マジック」のようなありえない事が起こるムービーを観せると
大人と同じように「あれっ?」ってところで瞳孔反応が起きる。

子供は世界ロジックが未発達なだけで「柔軟」なわけではないんだよ。

ポニョの話のなかでさっきまでインスタントラーメン食ってる「現実」の話と
家の土台のとこまで水面が来てて見渡す限り全部海。って「ファンタジー」の
部分とは相容れない。子供でも。
直後にポンポン船を巨大化させるのは「ポニョの魔法」だからその方向で納得するけどね。

子供は細かいわかんないとこはスルーするし、
大人はなぜロジックが破綻してるのかを考えて答えを見つけるけど、
その中間は「意味わからん」って悩むばっかりだと思う。
で、その中間層はハヤオの思ってるより遙かに多いんじゃないかなーと。
306名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:45:04 ID:auwEtP9a
ポニョ可愛い

それ以外特に何も無い映画だった
良いぞもっと作れ
307名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:45:16 ID:IBbt47cK
素直じゃない大人が多いね全く
ID赤くまでしてポニョに真剣にならんでええものを
308名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:45:47 ID:BLmbsgub
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
309名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:46:17 ID:JOzgw/+z
>>304
これ見て「童話」なんて言葉がどこから出てくるのか自体分からん
310名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:46:31 ID:terSGPQ4
>>298
自分の絵の力を信じ過ぎているんだよ、宮崎駿は
だから声を誰がしようとあまり気にしない

俺がアニメーションでポニョを動かせば、細かい内容はともかく
子供はついて来てくれるって自信があったんじゃないの?
311名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:46:38 ID:kawf3HU+
宮崎駿の子供の感性を大切にしたいって想いは伝わってきたんだが根本的な部分ってなんなのよ。
312名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:46:42 ID:V0dvGlwE
クラゲが最高に可愛かった
以上
313名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:46:41 ID:Ta3jSbgT
ポニョ叩いてるヤツで
駿が次作っても、絶対見ないって宣言できるヤツいる?

一人もいないだろw

お前らはどうしようもない程の宮崎ファンだよw
314名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:47:41 ID:0lSnX/w/
ポニョを叩いたら痛がるからやめろよ
315名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:48:05 ID:HTqatzI0
>>271
> ミヒャエルエンデとかルグインとかむしろそういう路線だぜ・・・
あー、だって幼児向きに作ったゲド戦記新作みたいなもんだよw

>>286
> 「何がしたいの?」が多すぎたように思う
キャラの行動原理の事か?
そんなもんはしっかり説明されてるよ
キャラ自身が想いっきりストレートに言ってるし表情や動きからもろに伝わってくる
普通に人の気持ちのわかる大人や子供ならわかりやすすぎるくらいだと思うが
316名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:48:51 ID:4DMCiDWb
魔法にかけられての方が1000倍くらいおもしろい
こどもも大人も楽しめて
内容が支離滅裂でなく素直に感動できる
317名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:49:33 ID:JpU0VEnB
>>313
映画ファンだよ
もし次回作があるのならDVDだろうけど(ブルーレイか?)
318名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:49:47 ID:VnE1l124
1日で3回観たぜ。
人に感想を聞かせようとすると、欠点をいろいろ言ってしまうが、なぜか何度でも観られる作品だ。
少なくともハウルではこんなことはなかったのだが…
319名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:50:19 ID:Ta3jSbgT
>>317
日本語で頼むw
320名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:50:27 ID:VfWCbZDy
321名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:51:26 ID:JOzgw/+z
>>298
てかさあ。物語ってのはイコール現実なんだよな。
生きてるものみな、シナリオどおりに動いているんだよ。
毎日会社いって、結婚して子供生んで死ぬ。これだって物語だ。
もっとも自分でそのシナリオ書くか、他人が書いたの拝借する違いはあるがね。
で、宮崎がここに来て物語が作れなくなったのは、おそらく彼が
現実なんて信じなくなったからだと思う。てかナウシカのときから物語が
あったかなんてはっきり言ってはなはだ疑わしいんだが。
322名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:51:26 ID:WdRYXKqr
>>305
やっぱ俺には理解できんわ
だってポニョに現実思い出させる要素なんて何一つもなかった
街が海に沈んだのも何も不思議に思わなかったし
始めからファンタジーだろ、どう考えても
323名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:51:32 ID:4DMCiDWb
ディズニーの爪の垢でも煎じて飲んでほしいね
早尾には

324名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:51:39 ID:JpU0VEnB
>>319
宮崎ファンなら脳内補足できるだろw
325名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:52:08 ID:s/04Wu7d
おれハウルの時はあまりにつまらなすぎてリアルに寝てしまった。
326名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:52:37 ID:Ta3jSbgT
>>324
ここでは批判派は温厚というキャラ設定なんだから
自重しなきゃw
327名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:53:10 ID:enOxxSkr
こっちの方が面白い。
崖の上の江頭@
ttp://uk.youtube.com/watch?v=OeuG6V5t4fM
328名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:53:16 ID:JOzgw/+z
>>324
ワロタw
329名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:53:30 ID:VfWCbZDy
>>321
どこぞの批評家連中が散々語り尽くしてきた事なんだが
現実への思想が固まってそれを反映しようとしてるのがもののけ以降なんだ
330名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:53:45 ID:OpqcSVa2
>>296
>「何がしたいの?」が多すぎた

これは「あなた」が「ハヤオ」にでしょ?
物語の中でのソウスケの行動になにか疑問点があった?
ぽにょの行動原理は「ぽにょ、そーすけ、スキ!」だけっしょ。

基本的に「観ているあなた」が「この話はなにがしたいの?」って思ってるのは
また別の話だよ。
331名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:53:56 ID:HTqatzI0
>>320
けんか腰に聞こえたんだねw
あまりにも歴然としている事について言ってるから驚いてそういう口調になっただけだよ
なぜ「わからない、わからない、せつめいされてない」って話になるのかマジでわからん
一目瞭然というのはポニョの為にあるような言葉なんだが・・・
332名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:54:04 ID:k4tfeJHy
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20080802_hustler.mp3
パンダを見た上で「ポニョの方がよかった」って言う人よろ。
333名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:55:43 ID:VfWCbZDy
>>326
不当に煽っても反撃しない人を温厚とは言わんよ
334名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:56:09 ID:4DMCiDWb
もうアニメはディズニー以外観ないことにすますた
宮崎のはレンタルで充分
335名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:57:41 ID:NUPZgmPX
>>316
劇場に掛かってる大体10本位の映画のうち9本はそういうもんだ。
だからそれを観たい奴はそれを観りゃいい。

電通と日テレにいい様に転がされて、自分の観るべきではない作品観て、
トンチンカンな批判並べてる馬鹿に限って自分の馬鹿さに気づかないのはなんなの?
336名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:59:15 ID:JOzgw/+z
>>335
また「馬鹿」呼ばわりかw
337名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:59:37 ID:OpqcSVa2
>>315
> > ミヒャエルエンデとかルグインとかむしろそういう路線だぜ・・・
> あー、だって幼児向きに作ったゲド戦記新作みたいなもんだよw

いやぁ、マジでハヤオ的には”あの”ゲド戦記をやっちゃった事に対する
お詫びのよーな気がするっつーか。 ルグインは喜ぶねこの話w(断言
338名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:59:57 ID:VfWCbZDy
>>330
違うよ。犯罪心理学者じゃないんだから映画見てるときに
作者のことをいちいち考えられやせんよ
フジモトもそうだし、試練とやらもそうだしね
339名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:59:59 ID:V0dvGlwE
クラゲの泳ぎが優美で見惚れた。
プヨプヨ感が良かった。
340名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:01:33 ID:VfWCbZDy
ていうか何故高畑勲と組まない?
341名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:02:17 ID:JOzgw/+z
しかし予測してもしかたないことだが、これは欧米ではうけないだろうね。
子供向け仕様なのに子供向けになってないから。
欧米はそういう子供向けのチェック厳しいぞ。
342名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:02:39 ID:HTqatzI0
>>337
うん、絶対喜ぶと思うw(断言
343名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:04:03 ID:VfWCbZDy
>>341
千尋のような「ニッポンブンカサイコー」もないし
でもハウルも受けたし「ハヤオサイコー」で賞は頂くだろう
344名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:05:50 ID:auwEtP9a
>>338
フジモトは海を愛するちょっと情けないお父さん

試練はポニョを受け入れ愛せるか

ただそれだけ
345名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:05:54 ID:4DMCiDWb
全世界の人が共感出来て
観ていて違和感を感じない良い作品を出してるのがディズニー

日本と言うちっちゃい国で名声にあぐらをかいて
視聴者をコバカにした作品を作り続けてるのがジブリ


346名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:06:51 ID:9131/lH1
つうか千尋以降50億ぐらい海外で稼いでるから
なんだかんだいってポニョもこれ並かこれ以上稼ぐだろ
ゲドも一応世界興行していたし
347名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:10:33 ID:JOzgw/+z
>>345
ともかく、ジブリアニメを世界に誇る日本文化なんて、こっぱずかしくなる
ようなことを言うのはまずやめてもらいたいね。
348名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:10:43 ID:BAAGrFY6
どんなに好意的に解釈しようと努力しても
こりゃ酷いは。
なんだこりゃ?
今までの宮崎作品とは比べものにならないくらい酷すぎる。
349名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:12:28 ID:4DMCiDWb
宮崎、高畑コンビと言えば
母を尋ねて三千里 は最高に良かったね
絵も話の内容も

ああいうアニメは出てこないんだろうなあ、もう


350名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:13:17 ID:V0dvGlwE
最近Yahooのポニョの映画レビューが凄まじいな
評論ばかりでちゃんとした評価が少ない
351名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:14:02 ID:VfWCbZDy
>>344
何かそれだと美女と野獣と人魚姫のミックスで激しく失敗劣化したみたいだね
しかも愛っていうより保護者的な・・
それにその試練って最初から達成してませんでした?

だとすると説明しないって、今回はある意味功を奏してるね
まあ宮崎ネームバリューが成せる荒技だから他にゃ参考にならんけども
352名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:15:39 ID:VfWCbZDy
>>347
パヤオは思ってるかどうかは知らんが言ってない
むしろ自分達は日本を代表する立場にないですと幾度も断ってる
353名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:16:41 ID:Ta3jSbgT
>>351
お前はどんだけポニョ語りたいんだよw
よっぽど面白かったんだな
354名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:18:09 ID:QxwmQ4Kb
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
355名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:18:27 ID:VfWCbZDy
>>349
宮崎の人間味の無さを高畑がカバーしてたんだろうか
スタジオの方針とかあるかも知れないケド、お互いイッちまう前に
もう一度手を取り合って欲しいね
356名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:18:51 ID:OpqcSVa2
>>336
「馬鹿」呼ばわりはアレだが、なんだろーなー・・・
5歳児向けを装った大人向けっつーか、大人でもまだ足りないっつーか・・・
下手に(見事に?)「子供向け」映画に哲学的なロジックが埋め込まれてるから
いろいろ辛いというか・・・

ネバーエンディングストーリー(映画)あったやん?
あれさ、なんかもう「面白いファンタジー映画だったなー」ぐらいのイメージだけど
あれって「人々が物語を忘れていくからファンタジーの国が無に帰していってます」って
話だったわけよ。で、名前をつける(物語を再生する)力を持つ主人公が冒険する。と、
深い話なわけ。

で、ハヤオはポニョでおんなじようにファンタジーと現実のかかわりの話を
埋め込んでるんだけど・・・
「ぽーにょぽーにょーさかなのこ〜」に、そんなもんが出てくるとは思わないよなw

本来のターゲットである「ただ観てお話をおもしろがる子供」以外の層がぽかーん。
特にモダンファンタジー耐性(経験)ない層ぽかーん。
「魔法(ファンタジー)のロジックと人工衛星が相容れないから、ポニョの解放した
魔法の影響で軌道上の人工衛星まで落ちて来てんだ?」ってあれでわかれってーんだぜ?
それを「馬鹿」とは言えない・・・けど「意味わかんないから駄作だ!」ってのも・・・w
そゆこと
357名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:18:54 ID:+vhUKIs9
>>337
断言する勇気は無いが 同意
358名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:20:17 ID:3mpfeM3N
>>345
同感
鈴木にしてからが小金井という狭い空間だけ意識して作ったものが
結果として世界に受ければいいみたいな発言が過去にあった
まったく普遍性無視した島国根性
こんな構造的に破綻した作品
臆面もなくかけて最高傑作と宣う恥さらし
だから内輪で褒めてるだけの作品になるんだよ
このスレも含めて
尤も俺はディズニーは逆にユニバーサル鼻にかけたとこが好かんが
359名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:21:07 ID:VfWCbZDy
ポケモンもアンパンマンも子供向けなんだけどな
何が違うんでしょうね
360名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:21:36 ID:WdRYXKqr
>>351
そうそう、その試練が試練に見えなかったのが一番気になった
だから最後見終わった後にすっきりしないんだよ
361名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:25:15 ID:NUPZgmPX
>それにその試練って最初から達成してませんでした?

最初に交わした約束を最後までぶれずに維持していられるか、
ポニョに迷惑掛けられても無垢さを維持していられるかが課題の本質。

だから最後の質問に対して宗介は全く疑問をはさまずにイエスと答えないとダメ。
まぁそれ故、映像的には全く簡単な課題にしか見えないかもしれないが、
リアルに投影して考えると実は偉い難しい課題だ。

・・・と推察して過去何度か書いてきたが、今日買ったジアートオブに載ってた
アフレコ用台本にも執拗に「宗助、当然のようにうなずく」
「宗助、全くためらわずうなずき、何の曇りもない」と説明のト書きが入ってるんで9割当たり。
362名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:25:32 ID:JOzgw/+z
>>352
いや、宮崎自身が「ジブリアニメは世界に誇る日本の文化」なんて言ってないのは
知ってるよ。なんか文化人とかマスコミが言ってんだよね。
案外、宮崎自身はそれうざがってるんじゃない?
養老猛との対談でも、養老のヨイショを迷惑そうにしてたもの。
363名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:28:16 ID:GfydJMuR
箱入り娘が家出して、家出先とうまく行ったので、追ってきた親を押し切った。
あまりにシンプルなストーリイで、我々大人には今少し洗練が足りず不満が残った。
このスレで、大人にふさわしく言語で補填しようではないか←このスレにカキコしてる藻れらの言い分

「僕が守ってあげるからね。」
『人面魚キモス』でビンに詰め込まれて投棄されたとそうすけは思ったのだろう。
可愛い女の子からも守ったことに注意したい。副題は「または美男と野獣」でどう?
364名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:28:42 ID:9131/lH1
しかしIMDb250にはジブリ2作品もランクインされてるのは事実だからな
ちょっと前まではトトロ含めて3本も入っていた
365名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:29:57 ID:auwEtP9a
うん
宗介にとっては試練でもなんでもない


だからこそこっちは喜べる
366名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:31:10 ID:auwEtP9a
安価わすれた
365は>>351
367名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:33:43 ID:NUPZgmPX
>>361の補足

ちなみに藤巻の前進まりちゃんズの歌に『俺はラブソングなんて大ッ嫌い』ってのがあって
その歌詞はモロに「昔愛し合ったはずの夫婦が年と共に心変わりしお互い憎み合うまでになる悲哀」を歌った内容。

http://jp.youtube.com/watch?v=FmDBmjccWQc

コレ歌ったおっさんを主題歌に当ててくるってのはとんでもねぇ皮肉だわな。
表向きは「藤巻さんなら簡単に断れるから試しに歌ってもらった」とか抜かしてたが。
368名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:34:12 ID:VfWCbZDy
>>361
普通の観客や子供はアフレコ本片手に映画見たりしませんよ
ていうかアフレコ本に何でうなずき方がw作画じゃね?って邪推はまあいいや。
大人でさえ試練っぽく思えなかった臨場感がなかったで十分ですよ。
子供向けですから。

>>362
でしょーね。まあ他に売れてるのって漫画アニメくらいですしね
御輿がないと盛り上がらないんで仕方ないとは思いますけど

369名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:35:45 ID:Yb2ujQcj
    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫  みんな〜
   ゝ .f  /      _             ≫  
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫   お待たせ〜〜っ♪
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ イルジョソいくど〜〜〜〜〜
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
370名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:36:49 ID:VfWCbZDy

えっと、忘れちゃったんだけど、最後ママーレって
そうすけに何て聞いたっけ?
371名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:37:34 ID:HTqatzI0
>>360
本人達には全く試練じゃない、はなから結論出てた、ってのがミソだと思うよ
(影の発生しない幼児だからこそなんだが、これまた深いw)

>>356
わかりやすい説明だがわからん人にはわからんかもです (ネバー〜の映画はアレだったが・・・)
ただポニョはお話的には普通にわかりやすくてすごく感激できる話だと思いますよ
何か意味があるんじゃないか?と変な方向に考えると絡まってしまうんじゃないかと

ゲド戦記映画化を昔断られ、作品に詰め込み、許可が出た時は断り、息子が映画史上とんでもないゲドを作り
今回のポニョでとてつもない傑作を作ったって流れを全部見れたわけで、感慨深いものがあるなぁ
372名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:38:29 ID:NUPZgmPX
>>368
いや、だから俺は台本読まなくても理解できた。
君らは理解できなかった。

君らが理解できなかったのは、作品側の不備。もしくは君ら側の不備。
この2択になりましたが、さてどっちなんでしょうねwwwwって話。
373名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:38:47 ID:2FegxA/B

  |三| /  |  |ヨE| | ーァ ナ ヽ レ |  ナ  |    ┃┃
 ー十‐ \ ノ\ |日j レ ー   (ナ  ノ / こ レ ヽ ・ ・
_____________  __________
 へ   ,へ             V
/ 八 / 八                          へ  .へ
|`7  `|`7  `ー-、       ,r'三TT三ヽ,         .八 |__八. |
V.|   |/       >、   トv≦癶≧v1       「 ̄ヽ,ト|  ノ7
  |      ノ(⌒ー'\| ̄~^ハl fiニニjヽレ'ー―-、_  トiへ V  |/
  \.   彡  |ゝへ.     \'='=彳/     ,コ V|  `ー-ラ'
   ヽ ̄   | |  \    ヽ { /      厂 ヽ. |    /
    \   V    ヽ.___}____.人   V   ノ
      `ヽ  ヽ ,.べ    (    )  ノ   ̄ヽ   /
        \_)'’  \  (     )/      `ー'’
374名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:39:20 ID:wbLS7EXY
駿はどんな糞映画でもファンが勝手に深読みして名作にしてくれるから楽な
もんだ。
375名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:39:23 ID:V0dvGlwE
ポニョキメラ
376名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:39:32 ID:VfWCbZDy
>>372
スマンが、最後のママーレの台詞を教えてちょーだいな
377名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:41:08 ID:auwEtP9a
>>374
今回は深読みして駄作呼ばわりされてる気がする
378名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:41:49 ID:4rzS/dLV
>>372
なにかえらく興奮してるようだけど?
落ち着けよ?
379名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:42:46 ID:OpqcSVa2
>>338

--- ネタバレ---(というかネタ解説)














フジモトは、なんだろ、位置的には魔法使いというか、人の世を越えて
”あっちの世界”(ファンタジー側)に自ら行ってる人。
精霊を妻として人魚の子供を持っている。

で、ポニョが強力な魔法ごとこっち(現実)に来たせいで、
ファンタジーと現実の境がごっちゃになって世界(主に現実側)が崩壊しそうになってる。
混じった物語後半みたいな世界に「この世界が」ずっとなるってことね。

世界を戻すためにはポニョをファンタジー側に戻すか、現実側に送るかの二択。
で、ポニョはファンタジー的には「人魚」だから、王子様に拒否られると泡になって消えるロジック。

で、意味が通った?
こんなん説明したらなんも面白くないから全編「わかる人にはわかるもの」として通されてて。
わかんなくても「ソウスケとポニョの大冒険」をお楽しみください。って造りだから手に負えないw
380名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:43:21 ID:SJqjMMWu
ID:hI4We4KJってナニサマ?

312 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:20:51 ID:hI4We4KJ
>どんなリップサービス?たぶん「リップサービス」の使い方自体間違ってるけど。
337 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 01:45:47 ID:hI4We4KJ
>フジモトの心の動きはあってると思うよ。
345 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 02:00:34 ID:hI4We4KJ
>採点などした覚えはない。
381名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:45:47 ID:wbLS7EXY
>>377
深読みの必要なアニメなどry
ラピュタやナウシカを深読みする奴はいないだろ。わかりずらいアニメ
なんかry
382名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:46:17 ID:VfWCbZDy
>>372
あと何だっけ、アフレコ本とやらで確信を得たのは事実なんでしょう?
裏を返せば、アフレコ本がなければ確信のない物だったわけです。
賢いなあなたさえ裏事情を知らないと確信の持てない物が
理解しにくい物って判断はおかしいですかねー。

あと台詞教えてください。そろそろ寝たいんでw

>>379
それは何?自分なりの解釈?
383名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:49:24 ID:OpqcSVa2
>>382
>それは何?自分なりの解釈?

・・・ orz

全部作中に描写されてんじゃんよ・・・
なんで誰かの書いた「解説本」がないと読み取れないんだよ。
384名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:51:27 ID:wZntW1Vi

監督がゴローだと言われたらスッキリする作品だった

黒澤明が「夢」を撮影してた頃の境地にたどり着いたんでしょう
お疲れ様でした、宮崎監督!!
385名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:51:53 ID:ekzaAFpF
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    勃   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      起   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
386名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:53:14 ID:auwEtP9a
>>370
ポニョは魚だったり半魚人だったりするけど
そういうのも含めてポニョを好きでいられる?

的な事言ってた
387名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:53:51 ID:VfWCbZDy
>>383
いやネタバレって
公式設定本の引用っぽい振りだったんで
388名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:55:47 ID:VfWCbZDy
>>386
好きでいられる?だよね、守ってあげてくれる?じゃないよね。
ならいいや、安心した。ありがとう。
389名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:55:49 ID:9bvSHL5N
そうすけの自宅の冷蔵庫に小トトロがくっ付いてるのはすで出?
390名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:57:08 ID:HTqatzI0
まあ、基本は人魚姫モチーフだからなぁ
グランマンマーレの解決策の「古い魔法」ってのがそれなんだが
神話的なロジックは似通ってるから重ねる事が可能で他のモチーフもまざってておもしろみがある
が、本当に単純な話になんだよな・・・

観客の子供で素直な宗介のような資質のある子供達は最後の確認の場で思うだろう
「当たり前じゃん!」ってね
宗介の誓いは見ている子供の誓いにもなるんだよね
ポニョで子供達が何を得るのかは、その子達次第だな
391名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:57:36 ID:D17tlyeR
まぁなんだかんだ言っても宮崎駿が亡くなっちゃったりしたら
4年に一度の楽しみもなくなるから
駄作だろうと名作だろうと頑張って作り続けてほしいね
392名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 02:59:24 ID:9131/lH1
4年に1度のペースじゃないけどな
3年越しの時もある
393名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:00:19 ID:wbLS7EXY
母をたずねて三千里でも見せた方がよっぽど子供の為になる。
394名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:01:28 ID:9131/lH1
>>393
それももともと駿作品だろ
最近劇場版公開されてたけどな
395名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:01:50 ID:NUPZgmPX
>>376
「リサ、ありがとう」
396名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:03:08 ID:NUPZgmPX
>>382
お休み負け犬
397名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:04:26 ID:JRZtIHpy
スカイクロラよりはまし
398名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:05:31 ID:wbLS7EXY
>>394
駿作品だから言ったのだが。あとハイジも子供のためになると思うぞ。
399名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:09:46 ID:5t1TzHJ6
崖の上に来たポニョ・・・・

                      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
                   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
                  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_    __,,,,,.--===''''''
                  ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k"" ̄
                 _,, ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
             _,,=-''" g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,];::::::::::::::::...
            /    4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l];;;;;;:::::,,,;;:::::,,,;;:::::,,,
            |゙'、   ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ];....;;;;;;;::..;;:::::,,,;;:::::,,,
            | .〉   ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ];::::::::::::::;;:::::,,,
            l|| |    ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚;;;.;;;:::::::::;;;:::
            | |\_  ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛;;; '::::,,,,:::...;;;:::
            〈 ノ |::::j\                         
            ヽソ::::.〉 l .|""''--=_       ;;;:::....   
             .| | ( ` .L:::: :::::| l ̄""'''==--...,,,=__   
             |:〉 |||  |ll:::|::: ::l  lll  〉::: ::::::ヽ | ``---==...,,,,,,,,,,,,_
400名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:10:03 ID:Zjykj9mw
【通報対象の書き込みをしてしまった人へ】
通報対象となる書き込みをしてしまった人は、
すみやかにK察機関、および脅迫や威力業務妨害の対象となるところへ連絡してください。
個人名の場合は、その個人に対して謝罪を行ってください。
やってしまった行為は消えませんが、
K察やその人に直接謝罪をすることで、逮捕を回避できる可能性は飛躍的にあがります。
たいていの場合は怒られる程度で済まされるようです。
その場合は、メールなどよりも直接電話をするか、直接K察に出向くのがおすすめです。
(自分の身分が明らかになるため、信用度が高くなります)

もちろんそういう書き込みをしないのが一番なのは言うまでもありません。
401名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:10:44 ID:CyktsQty
>>271
なるほど。
ネバーエンディングストーリーとか、
モモを愛読してた自分には、とても懐かしい世界に感じたのはそのせいかな。
402名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:10:48 ID:5t1TzHJ6
          アッー       _,=-''"
                 _,''"=-,_,=-''"=-''"
g(^^^^_______,,,,,,;;59q             _,,=-''"
,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l            /
」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[            |゙'、
 [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\            | .〉
 ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l           l|| |
   ]!   ゚\ __,,xxx。  ]         | |\_
   ][      [゚   ]l.  〈         〈 ノ |::::j\                         糸冬
   J!      〔、  .l[  ]         ヽソ::::.〉 l .|""''--=_       ;;;:::....   ---------------
    |。_     .\-fff" ,,p          .| | ( ` .L:::: :::::| l ̄""'''==--...,,,=__   制作・著作 スタジオ ジブリ
     ^"^9nxxxx./r==4"゛        |:〉 |||  |ll:::|::: ::l  lll  〉::: ::::::ヽ | ``---==...,,,,,,,,,,,,_
403名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:12:24 ID:fgpYQ46T
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト

・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。

・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。

・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。

「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」
404名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:14:33 ID:Nf5D4ZAn

フジモトは人間を滅ぼそうとしたのに、なんで助けてたのか全く解らん


でも
正直考察するだけ無駄ってアニメだなこれ。
405名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:20:14 ID:auwEtP9a
そりゃ大好きな海を守る為に必要なら
例え嫌いでも人間助ける事もあるでしょう
406名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:20:43 ID:NUPZgmPX
>>404
もののけ姫の海外インタビュー
記者「アシタカは人間側、サンは自然側を代表したキャラクターだと思いますが・・・」
パヤ「違います。二人とも人間を代表したキャラクターです」
407名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:24:42 ID:CyktsQty
>>403
あ、すごいスッキリした。

分かってるんだけど言葉に出来ないもやもやって、けっこう大変だったw
408名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:31:32 ID:EkmN9keF
パンダコパンダにも洪水の話があったな
409名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:35:43 ID:fgpYQ46T
>>361
ほんとそうなんだよなあ、俺たちの試練はこれからだ!ENDなんだよな、実は
ハッピーエンドだけど案外シビア。
410名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:36:08 ID:iwXKt+2K
コナンもレプカが落っこちる時に助ける振りはするんだよな
411名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:37:29 ID:NUPZgmPX
>>404
403のメモで省略されてる部分↓

フジモトは永遠に引き裂かれた存在です。
信念も行動も彼を豊かにはしてくれません。
弱い父親の代表であり、理想を追えば追うほど孤独になり
裏切られる宿命を持っています。

が、フジモトは宗介が背負う重荷を一番理解する人物でもあります。

ちなみにある部分でモデルになってるであろうネモ船長は
同様に人間社会に絶望し海中に逃げ込んだ男だが、
物語のクライマックスで人間によるに攻撃に合い、それを撃沈し退ける。

その後自室に閉じこもり「万能の神よ、もう沢山です!」と慟哭する。

結局彼らも人間なんだよ。
だからこそ人間を疎ましく思うが、それでも人間であることをやめられない。
412名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 03:44:00 ID:16Sw88nP
非常に良い出来。
宮崎作品Best5の中に入る。これは
さかな波の表現は好きではないが
413名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:11:34 ID:Sv/L44M7
>C海水魚を入れたバケツに水道水を注ぐ子ども(井戸水であっても即死)

このあたり、馬鹿がどこかのレビューを見て信じ込んじゃったんだなw
414名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:22:20 ID:lumFJ2Nw
レイトショーでさっき観てきました。

絵は綺麗だったし、ポニョは可愛かった。
特に半魚人形態(マクロスでいうガウォークか?)が私にはツボでした。

チケット代を損したとは思わないですが、
もうちょっとはっきりした主題が欲しかったような気がします。

たぶん主題は「環境問題」でも「立場の違う二人が理解しあう」とかでもなく、
単純に「好き」ってことなのかな?と感じたのですが、
例えば、何か重大な困難を克服して
単なる5歳児ではない、成長した宗助の「好き」という言葉でなければ、
本当にポニョを受け入れたことにはならない
(「好き」が「愛」にまで昇華していない)
ような気がして違和感が残りました。

とりとめのない話、すみません。
415名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:29:42 ID:AcaMAEaf
アマチュア無線のコールサイン「JA4LL」を呼んでいますが、このコールの正体とは?
現在は廃局されているコールのようですが、過去には実在していた模様。
416名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:33:32 ID:4t0ZhKdy
後半はなぜか久石音楽もなんかまともになってきて見どころが多くおもしろい
ただ後半ほどこれは音楽と映像をみてなにも考えず感じろという感じになってるな
中華違法サイトで低音質、低画質でみたやつなんかさっぱりよさはわからんだろう
かくいう俺も再度そこでみてみたが(映画館では2回みたけど)
重低音とエコーかけまくって映画館の雰囲気出してみてみるとやっぱ面白いと思うわ
なんかリトルマーメイド思い出したな
というかこの作品はリトルマーメイドに影響うけてるような気がするな
417名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:39:13 ID:dkn4tPTl
>>414

なにかの困難を克服して成長したら言葉や愛におもみがでるという
単純な信仰を信じていらっしゃるあなたの素朴さがこのましいのですが、
でも現在の世界の状況はそういうことでは解決できないというややこしいことに
なっているというのが宮崎監督の認識のようです。

温暖化とか原油高騰とかテロとか、後期高齢者医療制度とか絶望的なものが
多いですね世間には。
そういう世界でもまずは元気に生きていきましょうというのがこの映画ですので
単純な困難と成長の物語を拒絶しているのですね。

それでも楽しめる話なのでこれでいいのだという感じです。追悼赤塚不二夫です。

418名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:41:57 ID:2FegxA/B
ようするにパヤオメモを読めば作品は要らないってこった
419名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:44:21 ID:2FegxA/B
作品見てあーだこーだいってもみんな間違った解釈で
メモを読まないとわからない
420名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:50:43 ID:lumFJ2Nw
>>417
何故そのように挑発的な態度をされるのか理解に苦しみます。

宮崎アニメのマニアの方ですか?
私の意見はそれほど批判的ではないと思うのですが、
そんなに悔しかったのでしょうか?
421名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 04:57:18 ID:fgpYQ46T
>>414
愛ってつきつめると無力じゃない?
現実に、愛する人に大変なことが起きたら自分に何ができる?
試練がいつも克服できるのは映画の中だけ。

これは愛の素になる好きの衝動の映画。好き映画。
愛に疲れた人でも好きを思いだせる。
自分はそんなことをちょっと思った。


ソウスケは小舟での道行きでポニョがはしゃぎすぎで窓の前でうざくしててもむかつかないし
魔法で蝋燭大きくできなくても眠っちゃってもおこらない。
だまって船をよっこいしょと動かしたり
けっこう、普通ならここちょっとソウスケ怒るシーンかな、と
ちょっとひやひやするシーンあったよね?でもソウスケいい男

あんまり試練を描こうとすると、好き映画じゃなくて恋愛映画になっちゃうんだよなあ
確かに肩すかしだったけど、恋愛映画になったポニョはみたくないっていうか・・・
422名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:00:33 ID:LrK4wiqY
試練とかウザいよね

でもジブリって

「試練を乗り越えて」

とか言う押し付けがましいテーマ大好きだよねw
423名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:10:46 ID:U8bmZ3Eh
これの主題って理屈以前のプリミティブ礼讃みたいなことでしょ。
アートスタイルも含めてこれ以上ないくらい描ききってるっしょ。
マーベラスですよ。
424名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:10:57 ID:/Y5S2dB9
しかしなんだな。人間化したポニョと宗介が再会して、宗介がポニョ?と呼びかけて
ポニョ大喜びのシーン、たまらない幸福感だ。
あとグランマンマーレがしゃべってるシーンの夢見心地な感じ。
なんかそーゆーのばかり忘れられない。
夢の中の話みたいと書いてた人がいたけど納得したわ。気持ちいーんだなこれが。
一方で、意味不明だと気持ち悪い人も多いみたいだけど、自分は気持ちよけりゃ
まあいいやとなっちゃうのでこれでよろしw

感覚的人間かどうかがこれでわかっちゃうのか、もしや?
425名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:13:15 ID:TObQpYhi
ようつべにアップされてるの完全に違法撮りだろ
426名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:15:26 ID:CyktsQty
>>424
たぶんそうかも。

理屈は宮崎メモなんだけど、
映画自体は感覚的に作られてるから、
解読に時間がかかってスッキリしない状態が続くんで、
答えがほしい人はイライラするのかもしれない。
427名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:17:31 ID:eTJ+UvY/
見た。思ったより悪くなかった。このスレの人ら、めっちゃ深読みしすぎ。
ちょっとよくあがる項目ごとに勝手に意見。

・所ジョージは悪くない。努力してるし。むしろリサの声が生っぽくてヘタ。
・音楽はとってもディズニー。例のワルキューレは馬鹿げてるほど似すぎ。
・手描きの原点に返ったという感じは特にしなかった。
・宗介が男の子っぽくなく、声も含めて女の子っぽいのが気になった。
・親の名前呼び捨ては特に意味ない。宗介がやな子じゃないのでそれほど不快ではない。
・「しめた」「しめしめ」「上々」「身元引受人」はどう見ても選び間違えた言葉w
・ハムとラーメンは特においしそうに見えなかったw
・『最後、みんな死んでる』は100%ありえないw
・最後のスローと黒画面の絞り込みは全然違和感なし。
・中間にクライマックスが来てるという感じは別にしなかった。
・水道水はやっぱりやめてほしいw

見てる間はそれなりに楽しいし、最後のエンドもさわやか。
でも別にあとで深く印象に残るという感じはない。場面も含めて。
大人が喜んでみるものではないw
428名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:22:13 ID:Mr5bqg0g
所ジョージ下手すぎ
429名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:24:23 ID:/Y5S2dB9
>>426
だから竹熊みたいに「評論する人」にとっては悪夢なのかな。

町が水没してるのにみんな呑気すぎて気持ち悪い!という意見も多かったね。
でも最初からあれだけ現実離れしてて魔法がドンジャン出てくる世界だから
自分はそのまま受け入れてしまった。
自分で思ってたより素直な自分に驚きw
430名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:31:21 ID:tlzpnIkN
ポニョ第2段階はどう見ても『玉ちゃんファイト』の玉ちゃんです
431名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:34:04 ID:0PE+gGkO
>>424 両方感じてる人も多いと思うよ。
端々の演出や絵作りに感心させられた。心に残るシーンも多い。
でもストーリー展開にもっと不自然さをなくす工夫などがあってよかったのではないかなど。
それら感想は両立してもおかしくはない。
432名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:35:06 ID:eTJ+UvY/
ひとつ>>427で言い忘れてた

・はっきり言ってポニョは特に可愛くないw

とにかく自分的には宗介クンが気持ちいいね。ちょっと喜怒哀楽がなさすぎる気もするけど。
理想的優等生でありえない子的なところがかえって新鮮だった。
433名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:35:41 ID:3dOEFCDd
ジブリはトトロだけが好きな人間からしたら
「おっ、ちょっと戻ってくれたかな宮崎さん」
って感じの作品。

バカ売れしたもののけ、千と千尋、ハウルよりはよっぽど好き。
434名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:37:44 ID:wbLS7EXY
今見終わった。ところどころ飛ばして。これは聞きしにまさる
糞映画だ。100分たつのが遅い遅い。ハウルもひどかったが
これはひどい糞だ。
435名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:38:38 ID:eTJ+UvY/
>>433
同意。「もののけ」以降では自分も一番好き。
ある意味、一番好きかも。
主人公が男の子で、ジブリ作品で一番自分に近いからかもしれない。
436名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:39:53 ID:9yIJ1Or6
>>419
「間違った解釈」って概念がそもそもおかしい。
お前らの目的は、ハヤオの頭の中を覗くことなのかと。そんなもんハヤオにインタビューでもしてろと。
吟味すべきは自分の中でこの物語をどう受け止めたかだろ。間違いも糞も無いはずだ。
437名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:40:28 ID:/XL/kWXw
このスレを見てから映画観に観に行ってきたけど
ここで言われている、〜がおかしい!とか、〜の行動が親としておかしいとか
言われてたから何か嫌な気分にでもなるのかと思ってたけど自分はそこまでって感じ
個人的評価はまあ普通、大絶賛するほどとは思わない
久石音楽が弱かったのが残念
438名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:40:56 ID:/Y5S2dB9
>>427
宗介の声やってた子はなかなか良かったと思ったけどな。しゃべりも自然だったし。
小さい男の子の声は可愛らしいことも多い。
ポニョの声の子はうるさいがw セリフ少ないからまあいい。
リサの声は声だけでも魅力的に思えた。所ジョージは許せる範囲。

所の出番のところだけは身構えてしまったが、知らなかったらそのままスルーしていただろうな。
439名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:43:41 ID:PIEzcYTB
>>438
所、演技してねぇもんなぁ
ポニョ父じゃなくって普通に所ジョージ。見てて興ざめだった。
ハワード・ザ・ダックの吹き替えを見た時も同じこと思ったなぁ。声優やらなきゃいいのに。
440名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:45:03 ID:eTJ+UvY/
>>438
宗介の声、言いか悪いかってったらいいと思うよ。すげえうまいし。(うまいのはポニョも)
ただ声がちょっと女の子的な色っぽさが何度か感じちゃってね。
いや小さい男の子の声は可愛いんだけどw
リサの声の人も声の質そのものは魅力的なんだけど、
なんか絵とシンクロさせるのがヘタな気がした。
441名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:45:11 ID:9yIJ1Or6
>>427
「しめた」とか「上々」みたいなちょっと大人びた言葉って、
覚えたての頃にこそ好んで使いたがるものじゃん。
使いどころが場違いであることこそが、初々しさを表してるんだよ。
これはむしろあるあるネタだろ。
442名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:46:22 ID:wbLS7EXY
途中から大霊界になる。
443名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:47:02 ID:NUPZgmPX
>>434
こんな時間に見終わるクズが良くもまぁぬけぬけとって感じだな。
ちょっとは嘘をつけよ。チンパンジー。
444名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:48:28 ID:eTJ+UvY/
>>441
「しめた」は大人びたというよりは、あそこは「やった」って感じのほうがあってるかなと。
あと、「上々」とかそういう言葉を使うなら、リサか耕一が使っているとかの伏線とかあったほうがよかったかなと。
ま、別にこんなことで議論するつもりはないんだけどw
445名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:50:47 ID:wbLS7EXY
>>443
嘘は一切ついてないんだが。ジブリ映画を見ても汚い口をきくようじゃ無駄だな。
youkuとだけ言っておこうか。
446名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:54:47 ID:9yIJ1Or6
>>445
ウンコが喋った!
447名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 05:59:24 ID:N9rsVFmO
違法で見る奴ほど偉そうに映画批判ww
448名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:01:02 ID:0PE+gGkO
>「しめた」とか「上々」みたいなちょっと大人びた
その言葉だけど、全般と言うか特に後半にかけてソウスケの行為なども含め
ちょっと変ではなかったか?
なんか軍隊式敬礼して軍国少年みたいだったりとか、
それで持ち出す玩具船は今どき絶対ないだろうというようなポンポン船だし。
なんというかそういった部分はわざとノスタルジー的に時代錯誤なものも混ぜてたように思うよ。
多分最終的にパヤオの趣味嗜好的決断で、それをそのまま実現したのではないかと睨んでるんだけど。
まあ別にそれでダメだってもんでもないとも思ってるが。
449名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:01:54 ID:ZtCkOGt4
声も台詞も殆ど気にならなかったけど

一つだけ気になったのは「身元引受人」
あれはオカシイ。
ガクッてなった。

あれがなければ万点挙げても良かった。
俺も千と千尋、ハウル、もののけよりは好きだ。
ポニョがずっと緑の桶離さず持って歩いてるのが何ともかわいいw
450名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:04:30 ID:wbLS7EXY
ハウルの時もそうだけど顔がころころ変わるのはもういいだろ。
451名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:05:37 ID:ZtCkOGt4
ID:wbLS7EXYはもう消えろよ

違法で見た奴に批評する権利ないよw
452名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:05:53 ID:FYFYE9PR
今yorkで半分見た。
普通に面白い。ポニョと子供かわい過ぎ。
糞画質で見てしまったことをかなり後悔。。
映画館で見直してくる。
453名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:06:12 ID:4t0ZhKdy
違法じゃこの映画のよさはわかんないからな・・・
残念だけど
>>416でもいったけどそういう作りになってんだよ
まあどうせ客層やリピーターの多くは女性、子供やカップル、シニアであまり違法なもんに
無知で興味ないだろうしほとんど影響ないだろうけどな
454名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:07:07 ID:3dOEFCDd
ヤフーで複数IDで評価下げ荒らしやってるのもこいつじゃねか?
455名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:07:09 ID:dkn4tPTl
>>431 ストーリー展開に特に不自然さをかんじるところは無かった。
    そういう感想の人間もいるw
    単純な勧善懲悪とか成長物語を排する、というハヤオ映画の最近の傾向
    に沿った自然な流れだからね。安心して見ていられた。
    絵や構図、こまかい演技の付け方に安心して陶酔できたので
    両面たのしめたオレは勝ち組w
>>420 あれを挑発ととるとは、あなたもそうとう過敏ですね。
   あのていどでは挑発といいません。挑発するなら、
   単純に困難を乗り越えて成長なんて、そんな脳天気なことを
   いってるてめえ自身が成長してねえんだよこのケツの青いガキが!
   とか書きますw

宮崎はなぜ成長を描くことを止めたのか、まあ、単純にいえば「大文字の物語」が
死んだというポストモダンな状況が20世紀末に来たからです。
ソ連の崩壊に引き続く共産主義の死がその象徴ですね。共産主義者宮崎はそこで
転向せざるを得なくなった。というか、左翼大好きなのに理想的共産主義社会に
たどり着くという究極の成長が嘘だとわかってしまって使えなくなったのです。

未来少年コナンのハイハーバーや最後の残され島なんて原始共産主義の理想的牧歌世界でしょ。
そんなものどこにもないという厳しい認識のもと、それでも生まれて成長しつつあるコドモに
どういう物語を提示すべきかというのが、もののけ以来のハヤオ映画であり
それが極端に売れているというのは、日本人の認識がハヤオの認識とシンクロ
している度合いが高いと言うことですよ。




456名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:07:59 ID:4t0ZhKdy
おっとサラリーマンの多くも気晴らしに映画館に寄ってみてるようだな
457名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:22:55 ID:0PE+gGkO
>>455 >単純な勧善懲悪とか成長物語を排する、というハヤオ映画の最近の傾向
    >に沿った自然な流れだからね。安心して見ていられた。

そこらは踏まえても別に構わないというか、それを前提としたにせよですねえ。
何故海が押し寄せているのかなどが分かりにくい(ポニョの魔法で均衡が崩れてるといった正解が言えても、
今ひとつ腑に落ちない)といったような作りになっていたように感じられ、そういう意味で分かりにくいとか
不自然さが感じられたと言っているわけですよ。

ソ連が崩壊してポストモダンになろうとも、物語設定について説明下手(論理的説明もだが、腑に落ちる形で納得させる)な
作りにしていいといった道理は余りないと思いますよ。
以前の作品で同監督は今回程のそういう面での拙さを見せるような事は余りなかったように思えますので。
458名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:24:06 ID:aTKK+wgv
@津波と共に笑顔で追いかけてくるポニョが怖かった。

Aリサが運転荒かったり、旦那が帰って来ないとキレて夕飯作らなかったり作っても袋麺だったり、情緒不安定で怖い。

Bポニョの妹達とか、同じ物を何個も何個も描いてるのが偏執的で怖い。

とにかく全体的に感じたのは「狂気」。
貶めるつもりはないけど、監督って何かの精神病になっちゃったのかなって思った。
ほんと天才と狂気は紙一重だね。
459名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:34:05 ID:0PE+gGkO
>>457で、 >説明下手(論理的説明もだが、腑に落ちる形で納得させる)な

                ↓

       説明(論理的説明もだが、腑に落ちる形で納得させる)下手な


でした。カッコの位置間違えでした。
460名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:35:45 ID:nDbSx2sR
赤ちゃん抱いた夫婦ってなんとなく宮崎駿の両親で赤ちゃんが
駿か駿のお兄さんなんじゃないかと思った
461名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:38:17 ID:oaJrUXjY
何かもののけ以降の作品って「世間の期待に応えて凄い物を作らなきゃいけない」って感じで作ってる気がして好きじゃないんだが

ポニョは「もういい!世間の評価なんかしらねぇ!俺は好きな様にやる!」っていうわがままな芸術家気質が戻ってくれた感じがする。
次回作は無いかもしれないけど期待したい。

ちなみに俺の行った映画館では子供達がケラケラ笑ったりして楽しそうだった
隣にいた子はフジモトの事を怖がってたw
462名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:42:52 ID:cn9j+kmh
ただこれあんまり「こういう理由があるからこうなってるんだ!」とか
理屈で納得できるような構成にしちゃうと
テーマから離れちゃうというジレンマもあるし、
かといってそれを言い訳にオールオッケーというのもためらわれるし
どこまでが良くてどこが悪いのかって指摘しづらいよな。
463名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:49:28 ID:0PE+gGkO
>>455 それからだなぁ。
>まあ、単純にいえば「大文字の物語」が
>死んだというポストモダンな状況が20世紀末に来たからです。
一続きの文章の途中を捉えて申し訳ないが。
しかしそんな「大文字の物語」が死んだ時代に、「大文字の物語」のひとつである恋愛という概念、
更に今回これまた「大文字の物語」のひとつが支えるところの異性愛、そこへと無理やりでも
強力に連れて行ってしまおうといった展開が今作のストーリーの主軸であり、今作の主要テーマだったはず。

別にポストモダンな時代でなくとも、近代の罠から幾らかは逃げおおせている幼児は
その人生の時期にそのままで多型倒錯であり、別にそれを異性愛といった「大文字の物語」のひとつである性向に
わざわざ収斂させる必要もなく、また一生の誓いを必要とされるような近代的自我が支える「大文字の物語」の恋愛を
行なう必要もないはず。

成長物語において、それを「大文字の物語」と見破ったはいいが、他に多数ある「大文字の物語」の内
その代表的なものに囚われて、わざわざそれを幼児に強制するようなストーリー作りをするのは如何なものか。
どういう物語を描こうとも勝手ではあるだろうが、しかしそういうストーリーを作ったのなら、少なくとも
「大文字の物語」が死んだ事に自覚的でないのではないかと言われて仕方ないのではなかろうか。
464名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:49:34 ID:xsZY6RTg
>>439
バズ・ライトイヤーはなかなかよかったと思うよ。
今回はぜんぜん演技してない。
地でやってる。
465名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 06:49:40 ID:4t0ZhKdy
トトロみたいな終わり方は完璧すぎる
少しもののけや原作のナウシカみたいにグダグダごちゃごちゃした終わり方が好きな奴も多いだろう
(むしろ根っからの駿ファンそっちのほうが多いかもしれん)
ちなみに楳図かずおみたいなまぬけな服着て馬鹿姿晒してたフジモトが最後別れぎわマントを被って威厳を
保っていた姿は原作ナウシカを思い出したな
ナイス演出だと思った
466名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 07:05:55 ID:wDaQUflU
ラヴクラフトのクトゥルー神話に出てくる
ラゴンが!(半魚人ね)
467名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 07:09:35 ID:I/JV/zS/
>>463
んとなこれは恋愛映画じゃないよ
スキーと言っただけで恋愛と思ううちらのような大人には分かりにくくなってるけど。
映画できちんと言ってる
ポニョにとってハムとソウスケは等価なんだよ
子供の頃には恋愛とかなくてただ単純に好きだっだだろ?単純だからこそあそこまで強い気持ちであれるんだよ
468名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 07:33:33 ID:I/JV/zS/
んで改めて455に完全同意だなぁ
この映画は商業映画の中で脱構築を狙った意欲作となるんだと思う。
だからこそ一部の人には傑作に見えて、完全な構築美を求めた人には駄作以下に見えるんだろう。
だからこそ思う。この映画の価値は時代が決める

外人さんはこの映画喜ぶと思うぞー(笑)
469名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:02:07 ID:PDVBIqEV
>>182
>>しかし本当に伝えたいことは、例えルールや理屈が滅茶苦茶だったとしても、
>>どんな人にでも伝わるような根本的な部分だと考えているので、あえて理屈はすっとばしてる

この言葉を見てわかった気がする。
監督は、ただ「伝える」映画を作りたかったんだろう。
その意図は成功している。
「ポニョと宗介の友愛」「宗介とリサの母子愛」は良く伝わる。

だけど、伝わる側のキモチを考慮に入れてないんだろうな。
伝えることを優先しすぎて、客の楽しみもすっとばした感がある。
理屈無し=非常識=不適当な手段=目的の為に手段を選んでない。
愛を伝える為に、不条理な行動を取らされた人達が可哀想。
こんなマイナスイメージが出てくる。

最後には、出る人や現象全てが、愛の為の当て馬に見えてくる。
世界がお節介すぎて、「押し付け愛」に見える。
470名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:09:58 ID:74iC/Qkk
これ子供がつまんないって言ってるのわかるよ。
だって老人目線で子供ウケ狙ってるだけだもん。

60ぐらいの団塊世代には評判高いだろうけど
いかんせん描写が古すぎる。子供は退屈。
おじいちゃん・おばあちゃんが孫を連れて見に行って
自分が楽しんじゃう映画。
471名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:15:38 ID:PIEzcYTB
>>470
恐らく、目的がないからだよ。
子供が楽しむ為には明確な目的が必要。

ポニョが宗介に会いに行くつって家を出た時、この映画の目的はそれになってる。
子供はポニョに感情移入してるから、中盤で宗介に会うまでが展開的に盛り上がる。

だけどそっから先の目的があやふや。登場人物みんなして何やりたいのかよく分かんない。
だから子供が飽きちゃうんだと思う。
472名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:16:50 ID:yuD2s2pI
町が水没するっていうシーンが「パンダコパンダ」でもあって。
大雨が降って町が水没するんですよ。
宮崎監督のなかでは、水に沈む町は美しいものとしてあるのかなって。
「カリオストロの城」でも湖底に沈むローマの街がありましたね。

473名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:19:31 ID:74iC/Qkk
連れてった子供が、映画終わってから
「家帰ったらトトロを見たい!」
って言ったのが印象的でしたw

まあ、最初は楽しんでた感じはあったんだけどね…
474名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:23:13 ID:8Wa4g5Yl
世界のほころびがどうとかいらないだろこれ
わけわからんしいきなり閉じるとか言われても
475名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:29:52 ID:I/JV/zS/
どうしたらオマイラの評価が上がるか考えてみた

リサがソウスケのお姉さんで中学生位
パヤオ的な可愛い子だとしたらどうだ!!
帰ってこない父も、父ではなく船乗り見習いの先輩とか(笑)
476名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:30:02 ID:16Sw88nP
>>470
>>473
ID:74iC/Qkkがもう必死すぎてw
477名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:37:04 ID:D0sKbl+S
信者どもももっと褒め讃えろよなwww
478名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:56:52 ID:7y74lCKi
>>471
うちの子は2人の船での冒険にわくわくして
ラストは単純にみんなに会えて良かったと喜んでた
子供にとっては前半より後半のが見所多いだろ
479名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 08:59:07 ID:xN+uIQi+
昨日観て来た 普通におもしろかった 普通にクオリティ高かった
波をかけてくるポニョはオレも怖いと思ったw

山口智子、
声はいいんだけど、演技がちょっと・・・と思ってしまった

洪水で批判しろっていわれてるのに
つっきっていってしまうのは、アニメといえど微妙かなと思ってしまった
あのシーンはなくてもよかったかな
アニメといえど

しつこくなくてサラッと終わるのがよかった
物足りないというとそうなんだけど、この程度でいいんだと思う

リサはともかく、パパ(名前失念)は、
ポニョを受け入れることができるんだろうか?
波をかけるポニョを観てるわけだが・・・
戸籍は・・・w

>>427
所も微妙だよね・・・ 声優つかってほしい いつものことだが・・・
ハムとかはあんなもんだろ
大人びた言葉は使いたがるもんだから自然
あの年頃は男の子と女の子の境目は微妙
みんな死んでるはずはないに同意wwwww
480名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:00:57 ID:YKDx+LZU
リサ声は良かった。
ポニョ父のキャラデザインがいまいち
ポニョ父の船もいまいち
481名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:02:14 ID:7y74lCKi
>>479
大人びた言葉は
船長だから使ったんだよ
帽子かぶってただろ
482名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:03:05 ID:xN+uIQi+
>>481
は?だから?
483名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:07:09 ID:rpbOPKAh
>>468
映画の破壊なんて20世紀の昔から、日本でも「狂った一頁」(大正15年)とか
さんざんためされてきたのになんで今更感が強いじゃね普通。
もっとうまくやってくれよという感じだけどな。
484名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:16:33 ID:wac8XFtJ
>>476
たった2回の書き込みで絡む理由になるの?
「子供の評判は悪い」にえらい必死だな
485名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:24:14 ID:AH5RmSx9
今年はスゲーなー。
ポニョもスカイクロラも当たりだ。
486名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:26:20 ID:OJIC1bJB
まったくストーリーのない映画だった
カルト映画を流してるような小さい映画館やジブリ美術館で
上映するにはいいかもしれないが
あのスクリーン数でやる作品じゃないと思うよ
しかもゲドの次がコレでしょ?
そろそろ一般客がジブリの作品は映画館じゃなくて
DVDのレンタルでいいやってなるんじゃないかな
487名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:29:32 ID:Jomo6wR0
>>479
存在感ないから忘れてたけど
父さんにとっては、久し振りに帰ってきたら見知らぬ子供がいるのか!
誰の子だー!ということはないだろがW
びっくりするだろうなー
488名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:33:43 ID:terSGPQ4
このスレ随分長いこと見てるが子供向けの比較でポケモンは良く出るけど
そういや藤子不二雄の名が挙がったこと無いよね、たぶん

ポニョも本来ならソースケと同世代の男の子が作品に絡んでも
いい筈なんだか、宮崎は「バカは氏ね」の人だからなぁ…
489名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:34:10 ID:4IJt+Mqe
>ポニョにとってハムとソウスケは等価なんだよ
同意。
ハムが出てくる意味はこれだと思う
490名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:45:45 ID:MUYJJXgd
どう見てもリサは25には見えないよ
檀那も30に見えないよ
491名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:46:47 ID:MUYJJXgd
檀那って何だよ
旦那だよ
492名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:51:21 ID:8kiw4nlw

   (/\) バカには見えない
   (  )
   < >





\       /
  \(^o^)/ 映画ナリ!!
   (  )
   / \
 /    \
    lll
493名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:51:24 ID:Jomo6wR0
うんなんでリサ25なんだろう
19で妊娠したって事だよね。
出来婚か、18くらいで結婚したんだよね。なんだかなー

所ジョージって演技へたなんだね。
俳優が声をあてるのは好きだし、所ジョージは自由な大人の遊び人って感じで
目が点もよくみていて好きだったけど…
かなりがっくり。あんまり好きじゃなくなったかも。
494名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 09:55:34 ID:4IJt+Mqe
宗介にとっても、ポニョを「スキ」というのは、金魚がかわいいとかいうのと変わらない。
「ぼくが守ってあげる」というのも、大人が言う意味とは違う。
だから最後にグランマーレが宗介にポニョが好きか?というのとは意味がずれている。
宗介は自分がした約束の意味が分かっていない。
ポニョもハムがスキーというのと同じにソウスケスキーと言っているだけ。
物語は不安な形で終わる。

パヤオのメモ(テンプレになくなったけど)にあったとおりだね。
495名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:09:12 ID:aTbGmTk5
ブリュンヒルデだっけ?ポニョの本名。
あれにビビったw
496名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:09:30 ID:eTJ+UvY/
みんな、所が悪い、ヘタつうけど、かなりコメディアンは抑制されてて
「え、これが所?」ておどろき、また悪くなかったと思う。
ま、80点でもあげすぎだけど。
むしろ、リサの声の人のほうが投げやり、そのまま、工夫なしという感じで気になった。
特にラーメン作ってるときの「まだですよ」とかの敬語の部分。
子役はめっちゃうまかった。
497名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:12:44 ID:wbLEC7XB
>>494

「ポニョ2」は、高校生になったソウスケとポニョが思春期を迎え
幼いときから当たり前のようになっていた2人の関係に疑問をいだき
お互いすれ違い、ソウスケが別の異性への移り気が生じて、
古い魔法が解けてしまい再び世界がカオスとなる
結末はセカンドインパクトとなる。

って続編の伏線か?
498名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:18:17 ID:diQUmPdh
>>496
セリフは山口智子が作ってるわけじゃないだろうが
お前には親はいないのか?
普通に母親は子供に対して「まだですよー」とかあえて敬語使う
教師だって使う
赤ちゃんに対して使う赤ちゃん子供も実は敬語
本来の意味の敬語ではなく、
「はい、ちゃんと注目してくださいよ、ここは大事ですよ」という意味で
言い方を「まさしく工夫」してる
機内アナウンスや車内アナウンスでくせのあるしゃべり方をして注目をひく、
目立ちやすくする
そういう心理で親は子供に「まだですよー」とか言うんですよ
どうでもいいですけどね


所の声優なんて山ほどあるが、ほとんど一緒
」コメンディアン色を消して本格的に頑張ってます的」な
499名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:19:01 ID:eTJ+UvY/
>>490
年齢でいえば、リサ34。コウイチ33。(姉さん女房に見える)
宗介9ぐらいに見えた。ま、アニメでは設定年齢より皆、精神年齢が
高めだけど。
500名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:19:47 ID:u9eHgrYx
この映画には子育をしている世代を励ましてくれます。
私はもう子育てを終えてる世代なので
それがよくわかるのです。

・洪水後、小型のボートに乗った赤ちゃんと夫婦の描写は、
 子供が赤ん坊のうちは夫婦で力を合わせて育てるのがベストである
 ということを示してるのかなと思う。
 
・子供が5歳位になれば、父は仕事で不在でも、子供や奥さんに愛情を
 持ちつつ、しっかり仕事をしている父の後ろ姿を
 見せていれば大丈夫ということ。
 父親が思春期以降の子供を口うるさく支配してしまうと
 必ず子供はグレると私は思います。
 
・ソウスケが「リサ」と呼び捨てにしているというのは、母親は子供の
 支配者であってはいけないということを表わしているのかなと思う。
 親が子供を支配しすぎて問題化していることが最近多すぎるので。
 しつけるべきことは厳しくしつけるべきだが、普段はリサとソウスケの
 関係でいい子育てができることは確かだと思う。
 
結局、最近の通り魔事件の犯人の家庭を見ると子供に対する愛情が全く無い
のに、夫婦で子供をがんじがらめに支配していた結果なのだと分析します。

宮崎家では、大変多忙なお父さんであった宮崎監督であっても、
奥様のおかげもあって子育てに成功している家族と言えるので
子育て中の人達、是非この映画を見て子育ての参考にしてみるべきです。

 
 

501名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:22:44 ID:eTJ+UvY/
>>498
「まだですよ」の『発音』のことね。
なんかリサは男っぽさを演出で要求されたのか、なんか抑制のない声を
べろっとそのまま出しすぎでちょっと下品な感じに見えた。(見えちまったものはしかたがない)
それが「まだですよ」という子供に対する丁寧語との距離ができて不協和音が
発生したって感じだった。
502名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:23:53 ID:qsSsUwhw
この映画って内容よりもトトロみたいに今後のキャラクター収入が欲しくて作った映画なんだろうな
503名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:25:33 ID:gtydeDx5
実況とかにもいたけど何の根拠もないのに、あるいは間違った認識で、
必死でポニョが評価低いとか言って楽しめないアンチのレス見てると哀れでしょがないな。
504名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:27:14 ID:PDVBIqEV
yahooレビューの評価
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id327529/s0/p1/or1/ds1
信者アンチが入り交じっているので、合計点の比較は無意味ですが、
各項目間の温度差で、作品の評価傾向を読み取ってみました。

風の谷のナウシカ
 音楽:4.39点>映像:4.33点=配役:4.33点>物語:4.28点>演出:4.26点
天空の城ラピュタ
 音楽:4.65点>物語:4.62点>映像:4.56点>演出:4.52点>配役:4.49点
となりのトトロ
 映像:4.61点>音楽:4.58点>演出:4.41点>物語:4.35点>配役:4.3点
魔女の宅急便
 音楽:4.71点>映像:4.62点>物語:4.52点>演出:4.5点>配役:4.45点
紅の豚
 音楽:4.5点>映像:4.48点>物語:4.31点>演出:4.3点>配役:4.27点
もののけ姫
 映像:4.2点>音楽:4.15点>物語:3.85点=演出:3.85点>配役:3.72点
千と千尋の神隠し
 映像:4.26点>音楽:3.99点>演出:3.81点>物語:3.71点>配役:3.61点
ハウルの動く城
 映像:4.38点>音楽:4.26点>演出:3.87点>配役:3.7点>物語:3.61点

==============================
崖の上のポニョ
 映像:4.24点>音楽:4点>演出:3.6点>配役:3.27点>物語:3.14点
==============================
「映像」「音楽」が千と千尋とほぼ同評価のポニョ、
「配役」「物語」評価の低さが飛び抜けています。(宮崎作品中最低評価、最大格差)
ポニョにおいて、「声」「話」にがっかりした人が大勢居たことがはっきり示されています。
505名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:28:29 ID:eTJ+UvY/
>>502
それはないと思う。半魚人のポニョはむしろブキミだったし、
金魚ポニョも、もうお持ち帰りしたいってほど可愛くなかったし、
人間になっても別に特に可愛くなかったし。
506名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:36:40 ID:NBK7YN9u
5歳児の恋愛話見せつけられても・・・・・・
ポカーンですわ。
五年後ぐらいには、絶対、ポニョ泡になってるだろ
507名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:37:07 ID:Jomo6wR0
>>501
そんな細かいとこまで見てなかったけど、
確かに自分が子供に敬語言うときは
普段より優しげにいってる気がするよ。

ぽにょかわいいやん〜
508名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:40:18 ID:G2g+leFv
昨日2度目の鑑賞をしてきた
冒頭の音楽が聞き取りたかったんだけど
やっぱり聞き取れなかった
グランマンマーレのふわふわした感じは好きだ
あとフジモトが集めてた水が溢れ返った後の海
509名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:42:22 ID:w61w6jyI
>>506
大事に育てたら人面魚は10年ぐらい生きる
510名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:44:53 ID:4N5pQUf1
最高につまらない映画
511名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:44:55 ID:Jomo6wR0
506は宗助の愛はせいぜい5年間といってるんでしょう

人面魚は10年ってW
金魚の話じゃないのですね
512名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:48:18 ID:aswZavIV
「崖の上のポニョ」 が早くも中国の動画共有サイトに!
ttp://www.yukawanet.com/sunday/2008/07/youku_1.html
513名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:48:34 ID:eTJ+UvY/
昨日見たときは、さわやかでよかったと思ったのに、今日になって
自分の中で評価がだんだん下がってきたw
愛の話なのにあまり愛がえがかれてなかったからかな?
ポニョにもう少しナヤーミとかほしかったかな。「好き、行く」だけじゃ
外面的すぎると思う。葛藤がない分、きれいでさわやかだったけど、
物足りなさがあるかもしんない。
514名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:49:07 ID:G2g+leFv
リサが洪水で避難しないで家に戻るのは
その後の台詞に出てきた
船乗りはこの家の明かりを灯台代わりにして云々〜に掛かってるのかなと思った
でもリサがそれだけのために家に戻るようなキャラにあまり見えない
無線使って旦那の安否知りたかったからってのも有るかな?
515名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:53:22 ID:4IJt+Mqe
>>497
続編はないよ。
物語はここで終わるしかない。

宗介とポニョの「スキー!」という感情は、ハムが「スキー!」というのと同質のものでしかない。
「ぼくが守ってあげる」というのも、大人が言うような複雑な意味をもたない。
これらは初源のもので真剣なものではあるけども、
同時に未分化で不安定なものだ。

そのことは、周りの大人はみんな分かっている。
でも、愚かな人間というものに絶望してしまったあとでは、
最後に希望を託すものは、その未分化で不安定だが初源のものしか、もはや残っていない。
そして、なにしろ宗介は、
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
(パヤオメモ)
という約束をしたのだ。
大人たち(人類全体)は、その行く末を見守ることしかできない。

・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
(パヤオメモ)

この物語にはこの終わりかたしかない。
516名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 10:53:45 ID:eTJ+UvY/
>>514
>リサが洪水で避難しないで家に戻るのは

自分は、ただ波乗りポニョと走行中にはちあわせするためとしか思えなかった。
別に深く考えなかった。子供残して老人ホームに行ったのも同じ。
子どもふたりきりにするために、なんか作者によってこじつけられてご退場って感じだろ。
517名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:06:41 ID:yLIIHfgf
>>505
>人間になっても別に特に可愛くなかったし。
お前の意見がいかに参考にならないかがよーく分かる文章だな
518名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:06:58 ID:SH+6b3QL
>>515
根本的に理解できない。
そういった世界観のどこに面白味があるのか、理解できない。

>一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
もう死ぬ気満々なんだな。
問題提起だけして放置かよ。いやなやつ。
519名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:08:44 ID:CdjH7Arp
最高に面白い映画
520名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:10:01 ID:wbLEC7XB
>>515
>・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
>・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
>(パヤオメモ)

地球温暖化を気にしながらも、今もこうして、クーラーをつけた部屋で
パソコンでもって書き込んでいる、この便利な生活を捨てずに生きている訳ですが
「ポニョ」のラストのように世界が適度にリセットされたなら
「未来少年コナン」の様に生きていくしかないのかな、それはそれでいいかもなとも思う。

ってかそんなメッセージを含んだ話なの>ポニョ
521名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:12:05 ID:auwEtP9a
>>514
宗介の為でしょ

高い所に建ってて、無線,食料その他必要な物が全部あるし
落ち着けるのも家だろうし
522名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:15:06 ID:yLIIHfgf
アンチ側の意見に興味深いところはいくつかあったけどさ、
リサの声が下手とか人間のポニョがキモイとかこじつけとしか思えない意見も結構あるな。
523名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:23:47 ID:eTJ+UvY/
別に自分はアンチのつもりはないけどね。おかしいと思ったところそのまま
言っただけ。それに噛み付くなんて傷つきやすいんだね。
524名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:25:07 ID:4N5pQUf1
この作品が、宮崎駿・ジブリといった権威を持たない
全くの無名の監督によるものだったとしたら
観客の評価はいったいどうなっているのだろうかと興味がある。
525名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:29:14 ID:jWFrjhjf
千尋の声と若夫婦の嫁の声は一緒、これ豆知識な
でもこれは深く考えるなよw意味はあるかも知れないが映画の本質じゃないだろうしw
526名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:29:27 ID:h+vczDkV
マインドゲームみたいな感じになる
527名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:30:02 ID:1/TjvUQp
アンチ宮崎の人はそもそも、金と時間を使ってこの映画を見ないと思う。

だから、ここに来て文句言っている人はアンチ宮崎ではなくて
たまたまCM見たり妻子に連れられて、ポニョを見にって

純粋につまらないと思った人たちばかりだと思う。

だから批判的意見をアンチというのはあたらないだろう。
528名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:30:27 ID:auwEtP9a
>>524
少なくとも映像面では高評価だったと思う
529名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:34:36 ID:I/JV/zS/
アンチはステレオタイプ多いな
スキ=恋愛だし
親子=道徳的
映画=起承転結 盛り上がり大事だもんな
530名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:36:40 ID:5OcFY/eW
>>513
4〜5歳くらいの子供は葛藤なんてない
531名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:37:47 ID:RJPfpKeM
>>530
流石にそれはねーわw
532名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:39:55 ID:I/JV/zS/
>>483
それがメジャーど真ん中でやり始めたってのが大きいと思うって事
533名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:40:02 ID:HLISqGM2
昨日見てきた。
なんか盛り上がりのない作品といいますか……

「え?もう終わり?」って感じ。


とりあえず五歳でいろいろ人生オワタな宗介には同情したが。
534名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:40:24 ID:mhUpH43u
>>527
「近年の宮崎」アンチは結構いるようだぞ。
「宮崎は魔女まで」とかいってる人をたまに見かける。
535名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:42:43 ID:I/JV/zS/
>>534
実際古いパヤオ信者が裏切られたと感じて
アンチになってる人多いよな
なんか1番哀れに感じる
片思いだよなぁ
536名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:44:20 ID:5OcFY/eW
>>531
実際子供に囲まれて生活してるからわかる
葛藤ではなく「お母さんに怒られる」とか単純に「怖い」とか その程度だよ

ん?その葛藤の話か?
537名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:44:46 ID:oaJrUXjY
アンチと言うか宮崎映画が公開直後に叩かれまくるのは毎度の事なんだが

でも新作が出る頃にはいつもそれなりの評価に収まってるから不思議
538名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:46:41 ID:1/TjvUQp
ということは信者同士がこの板でこの映画の解釈をめぐって争っているということか。

信者でさえ、その評価をめぐって途方にくれているようなこの作品を
一般人の俺が面白いと思えるはずもないわな。
539名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:47:48 ID:eTJ+UvY/
>>533
後半盛り上がりがないのは、ポニョのドラマが中間で終わっちまったからだと
思うよ。中間まではまだ「ソースケ好き。ソースケのところ行く」でドラマがあった。
本当は後半は、ポニョに続いて宗介のドラマにすべきだったんじゃないかな。
ポニョのお母さんが「魚でも半魚人でもポニョを愛すか」といったけど、
それが実践されているような宗介のドラマ。そしてフィニッシュにもっていったほうがよかった。
540名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:50:03 ID:cyLMrqdM
そうとは限らないんじゃないの
解釈なんかしないで「おもしれー」「つまんねー」でいいじゃん、皆そうやって観てるでしょ
541名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:50:27 ID:1QJJ3v93
昨日観たが
こんなにつまらなかった宮崎アニメは初めてだ。。
本当に宮崎駿がペン握って、脚本もしっかり練ってこれなの?
もうジブリも終わりが近づいているってことか
542名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:51:01 ID:I/JV/zS/
>>538
ハムナプトラとかインディージョーンズとかがお勧めっす
543名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:51:12 ID:1/TjvUQp
>>537

ちらっと見た感じでは、
千と千尋のなんたらは、
公開当初から、評判いいみたいだけど。

其の3 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995557920.html
其の4 http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995708900.html
544名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:51:14 ID:n9NywwB9
>>540
ここで話すことなくなるだろ
545名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:51:16 ID:3dOEFCDd
>>357
公開直後は過去作ファンとかが必死にアンチ活動するけど時間経って新作の話が出てくるとそいつらが期待厨に変わるからねw

宮崎は同じ様なものは二度と作りたがらないだろうからいつものこのパターンは消えないね。
546名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:54:37 ID:oaJrUXjY
>>543
後半は信者VSアンチになってるw
547名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:54:37 ID:terSGPQ4
>>532
定石崩しが上等ってのがそもそも無いわ
ワンパターンって言われるのを嫌っているだけとしか思えない
548名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:55:51 ID:1/TjvUQp
千と千尋の神隠し その8
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/movie/996420858/

同時期のスレを、さらっと見てみたが、
ポニョと違って荒れてないように見える。

549名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:56:01 ID:Ta3jSbgT
>>527
いや
ここで文句たれてるヤツ等も
豚、もののけ、千尋、ハウル、ポニョ
全部見てるぞ

映画館、DVD、テレビ、何らかのメディアで
絶対に見てるw

それ皆勤賞じゃんって言う話w
熱烈ファンじゃんっていうw

「つまらない」とか言ってるヤツ等も
結局心の底では「そこそこ面白い」と思ってるわけ
だからこそ駿作品を見続ける

例えばさ、俺は大友のAKIRAは好きで名作だと思うけど
以後の彼の作家性と方向性に疑問を感じたから
「スチームボーイ」はどのメディアでも全く見てないよ
ある作家に失望した場合、これが普通の反応だろ
550名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:56:02 ID:5OcFY/eW
ハヤオは超天の邪鬼だから王道を敢えて外すんだよなぁ
でも今回ばかりは王道でも良かったと思うんだけども、ZEROのインタビュー見てたらしょうがないかとも思えるし
ジブリがデカくなりすぎたんかな
551名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:57:59 ID:9yIJ1Or6
>>536
「は?調子乗んなこちとら毎日悩み抜いてやっとこさ暮らしてんだよ」
と5歳の娘が伝えておいてくれとのことです
552名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:58:15 ID:yLIIHfgf
>>523

こちらもおかしいと思ったことをそのまま言っただけだよ?
それにいちいち噛み付くなんて随分馬鹿なんだね。
553名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:58:19 ID:n9NywwB9
>>549
過去の信者で近作のアンチほど、過去の王道をもう一度っていう思いがあるんでしょ。
554名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 11:59:50 ID:w61w6jyI
>>527
> たまたまCM見たり妻子に連れられて、ポニョを見にって

そーゆー人は宮崎の過去作品と比較して
期待外れだったって意見にならない
つまり宮崎駿についていけない人がポニョを批判している
555名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:00:14 ID:eTJ+UvY/
天邪鬼だから王道をはずすというより、自分の感性にあわないもの、イヤ
と思えるもの、わざわざ描きたくないものはできる限りに排除したという印象を受けるな。
556名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:01:33 ID:lzPLrcD4
映画終わったあとに、小学生(中学年位)の子供たちが
「カンフーパンダ見れば良かったー。」と話してた。

これが、ファイナル・アンサー だと思う。
557名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:01:53 ID:oaJrUXjY
で、この映画どれぐらい客入ってるの?
最高記録の千と千尋は10日で340万だっけ?



558名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:02:26 ID:I/JV/zS/
>>547
普通になんで脱構築になったかなんてちょっと考えればわかろうに
そこまで行くと俺の価値観に入ってこないから駄作と言ってるようなもんだよ
もう見ない方が貴方の心の平安のために良いと思う
559名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:02:59 ID:UlkLz6hr
>>518
あーなんか同意。
一方では、この世界にほとんど絶望しながら
でも絶望的な終わり方にしたくない、小さな子供に全て託す。
そういうの諦念って言わないのかな。もう自分は年寄りだからって
なんかずるい。それって本当に子供のための映画なのかなって思う。
560名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:03:37 ID:yLIIHfgf
後悔3日目辺りに映画終わった後〜と言ってる人がいたからポニョの駄作。
という嘘がばれて恥をかいた人を思い出した
561名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:03:50 ID:9yIJ1Or6
>>556
お前の世界って小学生数人しかいないんだな
562名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:03:52 ID:qZM+ZKic
>>555
嫌なもの排除したら、すべて受け止めるっちゅう作品の趣旨と違うじゃん
563名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:04:22 ID:1/TjvUQp
>>554

要するに、宮崎と同じ感性を持った人(子供を含む)しか楽しめない作品であるということかな。
564名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:05:43 ID:n9NywwB9
年取ったら雑念が増えて、迷いのない昔のような作品は作れなくなるんだろうね。
映画が終わったら全て物事が解決するという見せ方はもうできないでしょ。
565名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:06:00 ID:yLIIHfgf
映画を楽しむことは感性とか関係無いかと
566名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:06:22 ID:UiNAbOSq
鼻糞…塩味。食べごたえがあって美味 。緑色が高品質とされる 。空腹時の定番。
耳垢…苦い。細かい毛が混じっていて、粉っぽい。水分が多いとニオイはトップクラスに分類される
目ヤニ…塩味。とにかく堅くて、小さい。歯応えが萎びた納豆に似ている
爪の垢…薄い塩味。もさっとしている。意外に量が多く、食べごたえあり。通は足の親指のモノを好む
ニキビ芯…味なし。ゴマみたい。
ヘソのゴマ…味なし。歯応えは体調によってまちまち。香りは独特
フケ…粉っぽい。1か所に大量に集めて食うのがベター 。まれににフケの中央に小さいカサブタが付いてくる事があるが、これはまぎれもなくプレミア物。まさにダブルネームの価値を再認識されられる程の希少品。
肛門の回りに付着するカス…まれにGET出来るが極めて貴重。歯応えが神がかっている
膿…ジュルジュルして口で絡み合う。味は苦いが飲み応えがグッド!! 乾燥させたものは目クソのそれに近い。サクサクで美味い
毛根の透明の物質…味なし。稀に歯応え最強のモノがGET出来る。玉袋付近の毛が高確率
歯クソ…モノによる。食材、潜伏期間などによってまちまち。一般には肉類、三日間熟成、発酵がよいとされる
チンカス…ほぼ味なし。マシュマロのような見た目。マニアには絶大な支持と人気を誇るニオイ最強品といっても過言ではない
舌苔…パサパサした中に若干の潤いあり(口内の状況により様々)薄い粘土の味がする。手を使うことなく口でモゴモゴしながら食えるので外出時にオススメ
カサブタ…乾燥具合によって質が決まる。特に乾燥後期段階のモノは歯応え良。食べ頃は自然に皮膚から剥がれ落ちる前後
鼻の毛穴の細長いカス…油っぽい。如何にきれいな形で取れるかが肝心。サイドの溝が好漁場
ホクロから生えている毛…ケツ毛陰毛やヒゲを食べる事は、今や既に定番化しすぎて
巷で語られる事はないが、このホクロ毛はやはり別格。他の毛よりコシがあり歯触りも良い。うどんで例えると讃岐のような位置付け。希少性はやや高い
皮…通常は足の裏の皮を食用とする。厚みがありコリコリの歯応え良。鮮度が命で、時間が経つとすぐに堅くなってしまう。乳首の薄皮は数年に一度しかとれないマニア垂涎品。
クサ玉(膿栓)…臭いの王様。非常にクサい事で有名な果物の王様ドリアンも顔負け。 指でこねてつぶして匂いを時間をかけて思いっきり堪能するのが常識
567名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:08:01 ID:eTJ+UvY/
脱構築って印象は受けなかったなあ。
キャラの心の変化がないから物語がないように見えるんじゃないかな。
568名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:08:02 ID:terSGPQ4
>>550
宮崎駿の時代は終わった等と言われるような人材や作品が現れたら
あの性格だけに「俺が本当のエンターテイメントを見せてやる」とか
なりそうなんだけどもw

それこそ、いい意味で過去作品をパクったような…
息子のゲドは悪影響しかパヤオに与えなかったようだが
569名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:08:24 ID:I/JV/zS/
>>559
成る程なぁ
これは納得出来る
無責任に舞台から退場すんじゃねーってな

パヤオもだけど押井守もガンダムの監督(名前忘れてた)も人に世界に絶望しつつ作品を作るのは何故だろう
570名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:08:38 ID:1/TjvUQp
ちなみにルパン特集がやっていて、松村らが宮崎の作った回(セカンドシーズンの最終回らしい)の作品を大絶賛してたけど、
俺はこんなのルパンじゃないと思った。


571名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:08:46 ID:PnemH0HA
パヤオのオナニー映画を真面目に語るヤツってw
572名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:09:53 ID:4Br+rP/k
誰も答えられない問題出題して
答えたら
ギャハハハh違いますうーwww
ってメモ見せて
答えはありませんwww
ていう
573名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:10:05 ID:V0dvGlwE
ポニョ VS カンフーパンダ
崖の頂点に立つのはどっちか
574名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:10:18 ID:eTJ+UvY/
>>569
>人に世界に絶望しつつ作品を作るのは何故だろう

しょせんアニメだからだと思う
575名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:11:23 ID:lzPLrcD4
まあ、「宮崎よ、子供が楽しめる漫画映画を作ってくれ」
ということだよ。

576名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:11:30 ID:terSGPQ4
>>558
脱構築はいいけど、インタビュー集読んで保管しなきゃいけないものを
子供向けとかいってだすなよ、って感じかな
577名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:12:00 ID:jWFrjhjf
「子供達は喜んでた」のレスに批判派は絡まないのに
「子供達は喜んでなかった」のレスに賞賛派は絡むんだろう

ねぇ何で?教えてグランマンマーレ
578名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:12:02 ID:cGmdibq5
恐るべき中国
http://www.youku.com/
ローマ字で検索してみ。
579名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:12:48 ID:n9NywwB9
>>575
過去の作品で十分じゃないの。
他に作れる人はいなにのかね。
580名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:13:29 ID:eTJ+UvY/
>>577
生活かかってるからじゃないかw
581名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:13:45 ID:GEXb2dID
落合福嗣の悪ガキ伝説

・未成年なのに中日優勝のビール掛けに参加、高野連からお叱りを受ける
・スタジオの影でオシッコ
・テレビのカメラが回る中、テーブルの上からオシッコ。TV史に残る伝説となる
・その立ちション事件が東スポの一面を飾った
・新聞記者の革ジャンを奪い取る
・学習塾に行って泣く「菓子くれ!」と喚く
・「松坂は大人になれ」発言
・中日と巨人の選手をパシリ扱い
・「この置物は○○万円、こっちのカーペットは○○万円」と自慢
・肩を組もうとした99岡村を「誰に肩組んでんだよ」と厳しく一喝
・デパートにて金をばらまいて遊ぶ
・女子アナの髪を引っ張りながら「僕のパパは三冠王だぞ〜」
・女性アナウンサーの胸を揉む
・TV番組の企画で、二週間で6kgの減量に成功、みごとアメリカ旅行獲得
・TV番組の家族対抗ボウリング企画で、「ストライクとったら何かくれんの?」と言い、
 俺流ルールで自分だけ何回も投げ直し、だめだったのに泣き叫んでごねていた。
 最後には「こんな難しいレーンがあっていいのか!?」と、番組スタッフにブチ切れる
・レポーターのおねえちゃんのスカート捲り、スカートの中に頭を突っ込む
・電波少年で松村が懲らしめにくるが、逆に冷たくあしらい、返り討ちにする
・機嫌をそこねたら「もう、お前には情報やんないよ」
・報道陣と野球する時は「ぼくをセーフにするんだよ、分かった?」と、オレ流ルール。
・プレイボーイ誌にて自らの伝説について、歌舞伎町のバーでワインを片手に語る
 「あまりに事実とかけ離れた話がひとり歩きしていて、正直困ってるんだ…だから、ここらで一回、シロクロつけたいと思ってね」
 「おっぱいは触ってるだろうね」
 「女子アナのスカートに頭を突っ込んだのは覚えてる」
 「テレビの人に指示されて、ボクはテーブルの上から床に向かってした」
・解説席で日本シリーズを観戦。
 金村に「福嗣と信子、どうにかしてほしい」と言わしめる
582名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:13:59 ID:UiNAbOSq
>>578
フヒヒw無料じゃ
583名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:14:25 ID:GEXb2dID
・オールスターにて、選手ベンチを我が物顔で出入り
・峰竜太と野球をやって、ジャストミート連発で峰竜太をねらい打ち。打率10割 。
・乗馬が好きで、大手企業の社長さんから馬を丸ごと一頭プレゼントされた
・海女さんとの食事で「こういうのが犠牲になって今の俺たちがあるんだよね」
・室伏広治や大林素子さんが訪れるが、臆することなく北野武やミッキーマウスの物真似などの珍芸を見せて大受け
・大林さんから交際の申し込み→「まずはお友達から」とやんわり断わる。
・明石家さんまにもため口
・仲の良い芸能人は笑福亭鶴瓶、松山千春、五木ひろし。五木ひろしには「さん」づけしたことがないくらい仲がよい
・芸能界には興味が無い事は無い。「コネで入るよりは、自分の力で何とかしたい」
・カメラの前で、落合監督の銅像の乳首をコリコリ 。
・豆腐が好きで、ジャージとサンダル姿で豆腐を食べに京都まで新幹線で行ったことがある。
・現在の中日ユニホームは福嗣君がデザイン(口を出した)
・『生ダラ』の企画で落合家を訪れたとんねるずに暴言を連発。
 憲武が笑いながら「落合さんの息子じゃなかったら、引っ叩いてるところですよ(笑)」
・女性記者を「ブタ」呼ばわり。カメラマンを「お前」呼ばわり
・ビビる大木に「お前つまんない」とダメ出し
 その話を聞いた明石家さんまに
 「大木、気にするな。芸人は皆、その洗礼を受けてきてるから(笑)」と、言わしめる
・ダチョウ倶楽部には「ダチョウもっと面白いことやってみろ!」
・10代で落合博満記念館の館長となり、日本における記念館史上最年少館長記録を樹立する
・『落合博満記念館』といいながら、館内の半分は、福嗣君のガンプラ展示コーナーである
・ロト6で3億円を当てた人物と対談し、
 「こんなガラの悪い人とは思わなかった。さっさと破産しちゃえばいいんだよ」などと言いたい放題
・インタビューで
 「これからも英語を勉強して、世界に通用する野球選手になりたいです」と発言
584名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:15:27 ID:UiNAbOSq
▽世界の中の韓国 (チョウセンヒトモドキ)

ロス暴動の引き金となってアメリカ人に嫌われ、
第二次大戦では日本兵となり軍規無視で大量にレイプ虐殺し、
戦後は朝鮮や日本で日本人をレイプ三昧。
ベトナム戦争では盛大に出兵した挙句レイプ虐殺行軍で汚名をばらまき、
日韓W杯前の強化試合でジダンを破壊してフランス人に嫌われ、
そのW杯でさんざんやらかしてイタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインを逆上させ、
そのせいかドイツでは「韓国人お断り」の店が乱立し、
スマトラ沖地震のドサクサ紛れに現地婦女大量誘拐未遂で東南アジア各国に嫌われ、
少年野球八百長、王建民同胞認定で台湾に嫌われ、
漢字起源捏造、孔子同胞認定で宗主国様に嫌われ、
韓国人漁師の少女買春横行でキリバス人に嫌われ、
日本人女子大生を名乗った韓国女の売春摘発でオーストラリアに呆れられ、
あまりのDQN性のためカナダ人に「朝鮮人の斜め上思考フローチャート」を作られ、
同胞韓国系アメリカ学生の「史上最悪の乱射事件」で再度アメリカ人の怒りを買い…

アルゼンチンでは韓国人犯罪が多すぎて『追放したい民族1位』に選ばれ、
メキシコでは現地の法律を無視することから『共存できない民族No1』と呼ばれ、
タイのマスコミは『韓国には絶対に行くな』と、その危険性を再三に渡り警告され、
フィリピンでは人身売買が酷すぎて“政府に”訴えられるという前代未聞の恥を晒した。
(最近フィリピン人女性にフィリピン当局が『韓国人警戒令』まで出していた)

韓国人の性犯罪をに注意を促しているのはフィリピン当局だけではない。
アメリカ外務省も1999年10月29日に、
『世界中の国々で韓国に対してのみレイプ警告』を出している。

日本でも、日本国内の外国人犯罪の1位と2位は16年連続で中国人と韓国人である。(警察庁調べ)
585名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:16:52 ID:yLIIHfgf
>>577
以前子供は馬鹿だから〜みたいなレス見たことあるような。
絡むより酷いぞww
586名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:17:01 ID:oaJrUXjY
宗助とポニョの声優の子二人が試写で終始落ち着きが無かったのと
スタッフ向けの試写会でスタッフの子供達が無反応だったから
宮崎は落ち込みまくってるらしいな

宮崎よ俺の行った映画館の子供は喜んでる感じだったぞ
落ち込むなよw
587名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:18:26 ID:PDVBIqEV
>>576
ですね〜。
「ご都合主義」「説明不足」「死のイメージ」「非常識」

こういった指摘を受けて、慌てて後付で解説しているような感じが。

監督が本当に、世に望まれなくとも良い、判る人は判ると考えているのなら、
興行中は一切ネタバレ無しにして欲しいものですね。
588名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:18:44 ID:yLIIHfgf
落ち込むというより不安だなこの場合
589名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:19:18 ID:IBbt47cK
作者が見せたいモノと観客が見たいモノとの温度差は計り知れん
590名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:19:39 ID:yLIIHfgf
「死のイメージ」「非常識」
これはこじつけだけどね
591名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:21:39 ID:PDVBIqEV
>>590
観る側がそう感じ取ったら、こじつけでもなんでもないですよ。

説明不足というファクターが負に働いた結果の一つ。
592名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:22:26 ID:1QJJ3v93
一番問題なのは
宮崎自身が子供の反応に落胆してることだろ
自分ではストライクボール投げたつもりでも、見当外れの位置に投げてしまっている
老いって本当に怖いな
593名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:24:15 ID:C2HeClVB
確かに、子供たちが楽しめたかどうかが全てだからな
パヤオは子供たちに幻想を抱きすぎな気がする
594名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:24:54 ID:UiNAbOSq
595名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:25:38 ID:SH+6b3QL
「ポニョ」はいわば、宮崎駿からのバトンのようなもんなのかもしれない。
世代交代の時期なんだ。
駿監督にとっては遅すぎるくらいのタイミングなんだ、きっと…
596名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:27:10 ID:yLIIHfgf
>>591
>観る側がそう感じ取ったら
こけしは子消しと読めるから呪いの人形、ってレベルだなそいつら
597名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:27:34 ID:oaJrUXjY
何か宮崎みたいな人が子供の反応見て落ち込んでる姿は観たくないな
598名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:27:50 ID:nDbSx2sR
>>592
子役が監督の前では緊張して上手く感想を言えなかったからってそんなに問題じゃないよ
599名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:28:44 ID:I/JV/zS/
確かに結局問題になってくるのは
この映画を子供向けと言えるかいなかだよな
そこに問題点があるのは認識するなー
でもここに書き込むすべての人は
一般子供に受けたかどうかについて客観性も主観性ももちえないからね
水掛け論になっちまうわな
600名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:28:47 ID:yLIIHfgf
こけしは子消しと読めるから呪いの人形、ってレベルだなそいつら
ただの馬鹿じゃんw
601名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:30:07 ID:lzPLrcD4
一言で言えば、「ジブリの幻想」

子供は親に付き合わされて見に行ってるケースが多いと思う。
親は、昔「ナウシカ」や「トトロ」を観て感銘を受けた世代。
自分の価値観を子供にも共有して欲しいから連れて行く訳。

ところが、映画は子供には理解しがたい内容だから、
面白いと思う子供は少数派で、感想といえば
「ポニョ、かわいいー」とか「ポニョの唄がたのしいー」
という程度。

宮崎には、子供が楽しめる漫画映画を作って欲しい。
602名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:31:02 ID:nDbSx2sR
だれか映画館の前で見てきた子供100人にインタビューしてきてくれよ
603名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:31:39 ID:oaJrUXjY
実際は子供の反応ってどうなんだろうね?
ここで「俺の周りは〜」てのは当てにならないし
ヤフーの評価も信者と荒らしがいるから当てにならないし
何で判断すればよいのか
604名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:32:29 ID:V0dvGlwE
子供はハプニングは見ないのか
605名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:32:37 ID:PDVBIqEV
>>596
>>600
ただの馬鹿だったか、真っ当な判断だったか、
それを判断する指標は無いですからね。

馬鹿扱いする方が馬鹿の可能性も有るわけで。
606名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:34:35 ID:ivCb3wQ4
>>603
女の子はとりあえず「ポニョ可愛い」としかいわないな。
607名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:36:50 ID:C0DgYCM2
>>586
ポップコーンとジュースでもあげて和気藹々と見れば違ったのではw
608名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:37:24 ID:PDVBIqEV
>>603

>>504のように、
ヤフーの評価で、ポニョの「映像」と「音楽」の評価は従来作並、
「配役」と「物語」が極端に低評価、って処が特徴なんですよね〜。

ALL5点とか、ALL1点では差が付かない何かが影響している結果ですね〜。
609名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:37:30 ID:jWFrjhjf
>>598
ジブリスタッフの子供達にも見せたけど良い反応は無かったよ
ま、喜んでる子供もいるのは分かるけどスルーは出来ない事だよね
610名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:38:10 ID:5OcFY/eW
>>568
ありえるw
外部からの刺激には反応しそうだな
鈴木は手の内見えすぎか


試写を見たジブリエリートの子供の反応が全てだと思わないで欲しいね
まして声優で一度映像を見てる子供の反応なぞ一般の子供とは違うだろうに
611名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:38:46 ID:3dOEFCDd
どっかでポニョとポケモンを両方見に行った人のブログみたけど

ポケモンは観入ってるのか詰まんないのか終始静かな感じでポニョは笑い声が聞こえたり反応が有ったりしてうるさかったらしい

おもろかったのがポケモン見終わった子供が結構ポニョの歌ってたらしい
ありゃやっぱ洗脳度高いなw
612名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:42:50 ID:EPcZaa1z
ポケモンよりはマシ!
613名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:43:39 ID:yLIIHfgf
>>605
>それを判断する指標は無いですからね。
それが正しいならお前が最後に書いたことにも当てはまるよね
614名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:44:20 ID:nDbSx2sR
ポケモンはゲームデータの付録映画だから
615名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:44:22 ID:V0dvGlwE
ポニョは他の映画に比べてイマイチだった・・・
616名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:44:32 ID:4IJt+Mqe
>>559
この物語の前提は絶望と諦念なことはあきらかだね。
この映画で最初に登場する人物はフジモトだ。
何をしてるかというと、人類に絶望した男が、いずれ世界の再生を夢見て地道な作業をしている。
このシーンで、まず話の前提が描かれている。

そして絶望と諦念のなかで希望が生まれることになる。この映画は一つには、
ポニョ=ブリュンヒルデに対応する
宗介=ジークフリート(英雄)の誕生の物語なんだよ。
絶望と諦念の末に一人の英雄に人類の命運が託されるというのは
ニーベルングの指輪のみならず古来からの物語であって、
この映画も古典的英雄譚の流れを踏まえた上にある。(ワルキューレ聞きながら作ってたくらいだし。)
絶望と諦念は長い間人間が持ってきたテーマだから、全然ずるいことじゃないよw

ジークフリートも粗野で快活な若者で英雄の資格を持つ男だけど、宗介も映画の中で、
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。 (パヤオ)
ことが描かれる。ささやかな日常生活の中の行動としてね。

英雄の資格としては、ブリュンヒルデ=ポニョに選ばれることが第一なんだけど、
英雄たる資質は、日常生活のささやかな行動に現れていればよい、とこの映画はいう。
なにも伝説の剣を振り回すような怪物でなくたって、そういう子供なら、未来を託すに足る存在であると。
静かな日常のささやかな行動が延々と描写されるのは、宗介の英雄としての資質を見せているわけだね。

最後、宗介が(人類にとっては重大な)約束をして英雄の役割を引き受けて、
世界のほころびが(とりあえずは)閉じられて、この映画は終わる。
愚かな人間に絶望し、海による世界のリセットを望んだフジモトですら、
この頼りない生まれたばかりの英雄に、未来を託すことを決める。
617名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:45:16 ID:5NcraJGJ
 本当に名作と言われるジブリ(宮崎)映画なんて
風の谷のナウシカ
天空の城ラピュタ
魔女の宅急便
 位のものでしょ?
後は
 隣のトトロ
 紅の豚
 は糸井重里とリアル子供&加藤登紀子を使っているので良作

 それ以下は駄作

618名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:46:07 ID:oaJrUXjY
>>611
俺もそのブログみたけどポニョの歌を歌ってたのはポケモンの開演後じゃなくて開演前な
今回のポケモンは完全駄作だったみたいだよ
普通に詰まらなくて静かだったんだろうw
619名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:46:13 ID:aTbGmTk5
>>603
自分で映画館で確かめるのが一番だろw

俺が行ったときは笑い声が結構上がっていてうるさかったな(中盤まで)
幼稚園〜小学校低学年くらいの子供が多かったせいもあるかもしれんが。
620名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:47:53 ID:V0dvGlwE
ポニョよりカンフーパンダの方が面白かった
621名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:48:10 ID:yLIIHfgf
>>603
嘘は嘘と見抜く力が重要
622名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:48:53 ID:PDVBIqEV
>>613
そうですよ〜
だから、「可能性」と書いているのです。

「馬鹿」を「馬鹿」であると証明する為には、
膨大な量のソースが必要になりますから大変。

証明以前に自爆する人は楽なんですけどね。自分で自分に「馬鹿」のレッテルを貼る人。
623名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:49:16 ID:oaJrUXjY
>>619
いや俺は過去レス観てもらえばわかるが映画館で鑑賞済み。
子供の反応も良かった。
624名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:51:02 ID:/cTFfQVp
カンフーパンダがアカデミー賞受賞でおk?
625名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:51:46 ID:terSGPQ4
子供向けって事ならここ数年、劇場版ドラえもんのリメイクやってるが
映画の出来不出来はしらないけど、今の時代の子供達の反応ってどうなんだろね
ttp://doraeiga.com/2009/index.html

それにしてもよく動くなw
626名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:51:59 ID:yLIIHfgf
>>608
>ヤフーの評価で、ポニョの「映像」と「音楽」の評価は従来作並、
>「配役」と「物語」が極端に低評価、って処が特徴なんですよね〜。
「映像」はその何かで評価は上がらないんです〜
荒らしが物語の評価下げるのは当然だけど?
627名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:53:54 ID:V0dvGlwE
ヤフーのポニョの評価他の映画と比べて荒れててワロタw
628名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:54:14 ID:auwEtP9a
>>625
子ども受けは結構良いけど
昔からのファンには絵がダメとか旧作を汚されたなんて言う人もいる
629名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:54:33 ID:mhUpH43u
>>608
作品をけなしたい人でも音楽と映像だけは認めざるを得なかったのかな。
あと、作品を絶賛してる人も多いが、全ての項目に満点つけるような
信者は意外に少ないのかもね。

でも項目ごとに点数つけるなんて映画の評価の形態としてまずいし、
所詮映画を見に行くための目安くらいにしかならないから、
そんなに気にするものでもないと思うけど。
630名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:54:40 ID:5OcFY/eW
>>618
周りの子供はポケモン面白かったと言ってたよ
631名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:54:58 ID:GnQv+2/W
どうもポニョが日野日出志の漫画に出てくるキャラに被ってしまうw。
632名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:55:21 ID:PDVBIqEV
>>626
つまり・・・
映像と音楽を高評価して、
配役と物語を低評価する人は「荒らし」に該当するって事でしょうか?
633名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:55:42 ID:oaJrUXjY
ヤフーの評価は当てにならん。

複数ID取って一点つけてる荒らしが居るせいで。
決まって他のレビューしてないからバレバレ。
634名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:55:44 ID:ri5s7qqM
相変わらず画はすごいんだけど、ストーリーがいまひとつよくわからんって感じだったなあ
635名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:55:48 ID:yLIIHfgf
>>630
ポケモン見てないけど、ポケモン面白いという人は結構見たよ。
1つのブログで判断だめよ
636名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:57:11 ID:yLIIHfgf
637名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:59:14 ID:c3noyR7T
>>617
なんというか、宮崎全作品が名作と思うんだが。駄作と言い切れる
作品が何一つもない。
638名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 12:59:42 ID:yLIIHfgf
音楽は神すぎて荒らしが評価下げまくっても効果が無かった。

という考えも
639名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:00:01 ID:/Y5S2dB9
>>601
基本的に筋はものすごく単純だと思うが、どこらへんが理解しがたいのだろう?
魚が人間に恋して→魔法で人間になって→最後両親にも認められてめでたしめでたし

面白くないという感想ならわかるが、理解しがたいということはないだろう。
640名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:00:46 ID:yLIIHfgf
音楽は神すぎて荒らしが評価下げまくっても効果が無かった。

という考えも
荒らしは音楽諦めて物語の評価下げまくってる

という考えも
641名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:03:25 ID:oaJrUXjY
宮崎さん落ち込んでるみたいだし
本当にこれが最後の作品になるかもな
賛否両論でもポニョみたいなのは宮崎さんにしか作れない映画なのは間違いないと思うんだけどね
残念
642名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:04:42 ID:yLIIHfgf
だから落ち込んでるわけじゃなくて不安だっただけだと何度言えば
643名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:04:55 ID:mhUpH43u
>>632
>>636
荒らしなんて言ってないよ。
まあポニョが物語単体で良いかというとおれも疑問だし。
ただ、そのデータが否定派の根拠になるかというと、
受け取り方なんていろいろできるんだから
そんな大したソースでもないなと思っただけ。
総合点の結果を疑問視するならこっちも
同じようなものだろうと。
644名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:05:57 ID:yLIIHfgf
音楽は神すぎて荒らしが評価下げまくっても効果が無かった。

という考えも
荒らしは音楽諦めて物語の評価下げまくってる

という考えも


つか音楽はマジで神なのは確定だな
645名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:07:26 ID:V0dvGlwE
>>633
荒らしはどうでもいいけど
星1つでも内容はちゃんとした評価をしてる人も多かったよ
646名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:08:43 ID:PDVBIqEV
>>636
>>638
>>640
配役と物語だけを貶める特殊な「荒らし」の存在よりも、
実際に声と物語に満足出来なかった人が多かったという考えの方が自然ですよね〜。
647名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:09:06 ID:oaJrUXjY
>>645
いやちゃんとした評価してる様な長文かいてるだけだよ
いつもの手
648名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:09:22 ID:UlkLz6hr
>>616
言いたいことは分かるけど、結局のところ、
「一人の英雄の誕生」が世界救うっていうのが
ずるいって思う。それが小さい子供ってとこも。
この映画は希望を描いているようにも見えるけど、子供一人の肩に
そんなの託されてもなぁって思う。じいさんも、外からじゃなく
もっとちゃんと、この世界と向き合おうよって感じ。

自分は、サクリファイスっていう映画を遺作として残した
タルコフスキーの方が好きなんだと気がついた。
絶望しつつも自分を犠牲にすることで、
未来を子供に託してる。この世界ときっちり対峙してる。
649名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:12:56 ID:5OcFY/eW
取り敢えず5日のプロフェッショナルを見てからだな

音楽いいね
4日は久石の武道館に行くよ
650名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:13:10 ID:U+6UkGZe
こんな駄作で賞取ろうなんて滑稽もいいとこなんだよ。
海外で失笑くらうだろう。間違いなく。
651名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:15:49 ID:oaJrUXjY
>>650
宮崎が賞とりたいって言ってたの?
初耳だわ
652名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:16:12 ID:QdR6evOs
ヤンママがマニュアルの軽自動車に乗るっていう少々無理のある設定なのに、
描写まで間違ってるのがちょっとね。
避難しろとか水没してるからこの先は通行止めだって場面で、強行突破する際に、
足元の描写があるんだが、ブレーキペダルが明らかに巨大で、オートマにクラッチが
付いているようなおかしな描写になっている。
軽のマニュアルのペダルなんて、頼りないほど小さくて心配になるようなシロモノなんてのは、
運転したことのある人間なら誰でも知ってるはずのことなのに。

「そんな細かいこと突っ込むなよ」という人も居るだろうが、本来必要無い描写なわけで、
演出上の見せ場としてわざわざ足元を見せたわけで。
しかもそれなりに歳くった集団であるはずのジブリで、マニュアル車のことを知っている人間が
多いはずなのに、なぜ誰も指摘しなかったのか、(指摘する人間が居たとして)なぜ直さなかったのか、
ジブリの制作上の問題点の一つが垣間見える。
653名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:16:35 ID:wYbjTEGL
ポニョが追っかけてくるシーンでドン引き。どんなストーカーだよ。
654名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:16:54 ID:3dOEFCDd
いちいちアンチの相手すんなよカスタードクリーム
655名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:16:56 ID:rpbOPKAh
>>641
ゲド戦記を見せてやってください。
656名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:18:10 ID:terSGPQ4
>>628
俺も旧作ファンなんで観ようとは思わないけど
今の子にも受けてるのなら嬉しいな
やっぱり藤子は偉大だわ

>>641
ポニョに関しては否の感想だが宮崎駿にしか作れないというのには同意
「ポニョ来る」でソウスケと再会してそのままED、
エンドロールでラーメン食べてたり魔法で遊んでたりする画面入れて終了、でも
良かったんじゃないかと
「おれはもう風呂敷を畳むのをヤメタ」っていうなら
657名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:18:48 ID:NCBCITqy
ぽにょはあの家で育てるの?
恋愛感情もった男女が一つ屋根の下に?
658名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:18:53 ID:AQn1C45t
659名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:19:55 ID:Zp/r5kLP
>>643
総合点は、全部1点、全部5点つけるような極端な意見も取り入れられる。
項目間の差では、その意見が無視されるからより中道寄りな意見になる。
660名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:20:13 ID:n9NywwB9
>>657
兄弟みたいになるだろうな
661名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:23:06 ID:YKDx+LZU
ポニョ父が月が近づいて来てなんたら〜
言っても全くドキドキ感ないからなぁ
あの設定が要らなかった。
ポニョ赤ちゃん遭遇みたいなエピソードいくつかで
ポニョ→人間でよかった
662名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:24:26 ID:V0dvGlwE
結局はポニョは物語や音楽がどうあれ、最高・駄目な作品と捉えるのは人によるわな
663名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:24:33 ID:cgLQ0c4i
宮崎駿もこれで引退か・・
最後落ち込んで終わって欲しくなかったな・・・

漫画の手塚
アニメの宮崎

とまで言われる人なのに・・
664名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:24:36 ID:ri5s7qqM
>>652 金魚が人間になる虚構の世界で、そんなつっこみアホらしいわw
665名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:26:39 ID:mhUpH43u
>>659
ごめん、なんか話とずれてたみたい。
おれが本当に言いたかったのは信者荒らし云々の
以前に、項目ごとの評価で作品の満足度は計れないよってこと。
証拠に、ファンタジアのレビュー見てきてごらん。
こっちも物語と配役の評価は低いから。
でも作品を否定している人が多いわけじゃないよね。
だから、実際にがっかりしてる人は多いのかもしれないけど、
そのデータ自体は大したソースではないって言ったんだよ。


666名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:29:01 ID:7eQ8UYyA
もののけでスパッと引退すればよかったのに。
最近は子供だましのクソ映画ばっか。
667名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:31:50 ID:wYbjTEGL
ソウスケなんてどうでもいいよ。なんだあのカリアゲ。パズーやコナン
ジムシーみたいな少年がみたいよ。
668名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:32:52 ID:Zp/r5kLP
>>665
ファンタジアって採点者13人なんだけど。
669名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:36:24 ID:/Y5S2dB9
>>664
魚が人間になって巨大魚の上をぴょんぴょん歩いちゃう世界だもんなw

しかしそういうトコより、宗介が「ポニョが女の子になって帰ってきたー」と言った時
リサが何ら悩むことなく「ああそう」みたいな感じですぐ受け入れていたところが
一番奇妙さがあった。
一見リアルに描かれていて現実側の人と思えたのに、実はその現実もおとぎ話の中なんだな。
だから水ん中で生きてたりグランマンマーレと話してても変ではないw
670名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:43:52 ID:QTc7COCw
子供って言っても5歳と10歳じゃ理解度やら嗜好が全く違うんだよ。
今まで宮崎駿は自分が楽しめる映画を全力で作ってきて成功した。
「子供のために」と考えて無理やり作って失敗した結果がこれ。
「できそこないの親」視点での作品。
アンパンマンのほうが10倍優れている。
671名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:45:27 ID:OpqcSVa2
>>576
>脱構築はいいけど、インタビュー集読んで保管しなきゃいけないものを
>子供向けとかいってだすなよ、って感じかな


子供は普通に「ポニョとソウスケの大冒険」を愉しめますが、なにか?

物語をちゃんと取れる大人は「ああ、こういうことが起こってるのか」と
本編だけで十分なのですが、なにか?


妙な文句言ってるほとんどが、
「なんかこのアニメ観たけど、意味よくわかんないんだけどー?」って
”ゆとりボクちゃん”だけ。

”ここが”って言い出す、ことごとくが「観てわかれよw」って部分なのはなんなのか・・・
・・・上映中寝てたの?
672名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:48:41 ID:I/JV/zS/
あぁ
ゆとり世代はこの映画を見ない方が良いってのはしっくりくるな(笑)
673名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:49:06 ID:wYbjTEGL
オシイ信者そっくり
674名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:49:40 ID:1/TjvUQp
宮崎の映画がわからんのと、ゆとり教育とはまったく別ものだと思うが・・・

アニメオタクの考え方がよくわからん。
675名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:51:28 ID:XTlDzyE9
>>575
ポケモンやキテレツみたいな物をつくってくれと?
676名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:51:55 ID:Zp/r5kLP
>>671
この味わからない人って信じられないよね〜 という
「スイーツ(笑)」思考ですね、わかります。
677Lです:2008/08/03(日) 13:53:27 ID:pH44NtwQ
そうですかね!ぼくには、よくわかりますよ!>>674さん
678名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:55:16 ID:wYbjTEGL
Lが来たのでこのスレは荒らされまくって終了。そのうちキラも来る。
679名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:56:03 ID:terSGPQ4
>>671
物語をちゃんと読み取れる大人な671と、
あなたのいう子供が楽しめたんならそれでいいんじゃないの?

なにか?って言われてもなー
そういう話してた訳じゃないからさ
680名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:59:49 ID:zJIzNd5a
>>671
楽しんでる子供はいる、これは分かった。いるだろう。
で、聞きたいんだが楽しんでない子供、これもいる。これは何で?
681名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 13:59:49 ID:U+6UkGZe
こんな駄作で賞取ろうなんて滑稽もいいとこなんだよ。
海外で失笑くらうだろう。間違いなく。
682名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:01:27 ID:1/TjvUQp
ゆとりとかの問題じゃなくて、
感性の問題ではないの

多数の人が宮崎の意図どおりの感じ方ができないということは、
宮崎さんの推敲が不足していたということで
ゆとりとは関係がない。

見る人を選ぶ映画ということなら、
多数の映画館や大掛かりなCMで宣伝してやるような映画じゃないということ。
683名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:03:57 ID:VZXhsmH8
@幼い息子を乗せて別に何も急いでないのに無意味な危険運転を繰り返す母親

A嵐で避難勧告が出ているにもかかわらず、子どもを乗せて危険な崖の上の家に帰る母親

B路面が冠水しているにもかかわらず、猛スピードで急ブレーキ急ハンドルを繰り返す母親

C海水魚を入れたバケツに水道水を注ぐ子ども(井戸水であっても即死)

D自分たちの名前を息子に呼び捨てにさせている過剰に民主主義的な両親

E洪水の夜に5歳の子どもを自宅に置き去りにする母親

F中盤の「ポニョの騎行」以降、アニメーション的なクライマックスがない構成

G文語調の芝居がかったセリフを棒読みしてしまう所ジョージ
684名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:05:09 ID:cgLQ0c4i
何かネガティブ意見の過去レス見てると最初から宮崎アニメ否定したいだけの人ばかりなのが解るなw

アンチが調子に乗ってるって事は実際傑作ではないんだね
685名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:08:01 ID:n9NywwB9
民主主義的・・・?
686名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:08:42 ID:wYbjTEGL
ポニョを感性のままに受け入れて見たら洗脳されそうで怖い。途中から
オウムの洗脳ビデオみたいだし。
687名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:09:12 ID:/Y5S2dB9
>>682
感性とか頭イイワルイの問題じゃなくて、このスレにいる人見てると
「難しく考えすぎる」人がこの映画に文句言ってる気がするなー

海の魚を水道水の中に入れるなんて!とかツッコミいれちゃう理性があるとダメw
だってこの映画の中の海も街もすべて変テコなんだから。
あまり考えずに変テコさを楽しめる人向き。
(一般ウケするかどうかは俺の知ったこっちゃないのでどーでもイイ)
688名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:10:41 ID:1/TjvUQp
>>684

宮崎アニメを否定するためにポニョを見に行った人がたくさんいるってこと??

そんなことあるとは思えないが。

単にテレビCMやポニョの唄に騙されたことに腹がたっているだけでは。
689Lです:2008/08/03(日) 14:10:44 ID:pH44NtwQ
>>678さん
キラならもうこのけいじばんにはきませんから!
690名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:11:16 ID:9yIJ1Or6
>>683
「で、それがどうかしたの?」と問う
→「おかしいから指摘したまで」 →答えになってないEND
  「指摘できないジブリの体制に問題が」 →大きなお世話END
  「ハヤオ終わったな」 →反抗期END
691名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:12:23 ID:cgLQ0c4i
>>688
アンチは映画館に見に行ってないよ
違法か未見
692名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:14:26 ID:1/TjvUQp
でも、あのポニョのテレビコマーシャルは天才的なCMだと思う。
詐欺的なCMでもあるけどね。

JAROに虚偽広告だって電話したくなるな。
693名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:14:42 ID:T4M0atxt
姪っ子と見に行った。十一歳は話がよく分からないって、七歳は楽しかったようだ。
俺は嵐があけて自宅から漕ぎ出すシーン以降は、死後の世界だと思って
見てたから、そんなんありえねーというこのスレの意見を見てびっくりした。
694名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:15:02 ID:PV3ZpNxw
>>683
アニメや漫画に現実照らし合わせてる人って危ないよね。
695名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:16:21 ID:yLIIHfgf
>>646
歌のクオリティが高すぎるのは確定してるし荒らしの貶めが追いつかないと考えれば
別に特殊でもなんでもないですよね〜。
指標も無いのにこの考え方が自然っていう考え方もおかしいですよね〜。
696名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:16:45 ID:pjMEhS7t
さっき見てきたけど割とおもろかったけどなぁ。
久しぶりにジブリらしかったじゃんかよ。そんなことない?
697名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:17:32 ID:0hZ9wPgt
エチゼンクラゲの大量発生の原因はフジモトだったのか!!
それにフジモトは空気呼吸をしているのか、
エラ呼吸なのかがいまいちよく分からないな。
ウバザメ号の周りに空気の泡があってその中にフジモトがいるけど
あれは空気呼吸をしているという事で理解していいのかしら?
おさかなポニョは当然エラ呼吸だろうけど。
698名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:17:59 ID:4N5pQUf1
>>694
それを書いたのは映画評論家の町山智浩さんです
699名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:18:10 ID:1/TjvUQp
唄はすばらしいよ。あれは。

あの唄に騙されて映画館に行った人はたくさんいるだろう。
700名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:18:37 ID:PDVBIqEV
>>682
邪推してしまうような謎解き要素が結果的に散りばめられていたって事ですよね〜。

意図されているかどうか
謎が必要かどうか
謎が解けるのかどうか
謎が解けたらテーマに影響するのか

こんな感じで、
謎の「存在意義」について疑問を唱えてる人が多い気がしますね〜。
701名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:19:05 ID:zEivufez
>>693
おくれてる、死後の世界はとうの昔に語りつくされた
702名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:19:12 ID:PV3ZpNxw
>>698
映画評論家も暇なんですね。
703名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:20:06 ID:5OcFY/eW
>>680
子供の頃見たピーターパンが好きで、DVD買って親戚の子に見せたら驚く程興味を示さなかった
大人同様、子供にも趣味があるんだよ
704名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:23:00 ID:/Y5S2dB9
>>696
トトロ以来のほのぼの感で自分は好き。
でもほのぼのしてる一方で、トトロと決定的に違うのは、トトロでは
現実世界がしっかりあった上でトトロの住む幻想世界とうまく同居してるけど
ポニョの世界は現実と魔法の世界が混じり合っててどちらも超現実的なとこ。
だから現実の世界の変さに混乱してしまう人多数。と見た
705名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:23:01 ID:bciI+4Zz
>>691
見に行って面白かったので動画ワレズしてしまいました…
レンタルDVDに落ちたらちゃんと借ります(;´Д`)許して
706名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:23:16 ID:yLIIHfgf
>>700
謎といっても前スレ論破された謎もかなりあるんですけどね〜。
きみの言う謎なんてむりくり作り出された謎が大半を占めていますがね〜。
707名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:24:23 ID:yLIIHfgf
あ、大半ってのは俺が知らない謎もあるかもしれないってことで念のために付けたものだからね。
今のところ俺が知っている謎とやらは論破されたものばかりなんですよね〜。
708名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:25:29 ID:PDVBIqEV
>>706
勘違いしているようですが、
謎の存在って論破するようなもんじゃないですよね・・・
709名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:26:01 ID:9yIJ1Or6
俺が究極の結論を出してやる。
「ポニョかわいい」
はい完全論破!
710名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:26:21 ID:yLIIHfgf
>>708
謎が論破されたら存在しないと同じなんですがね〜。
711名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:27:28 ID:Jomo6wR0
>>704
うん私はまさに。
トトロの現実世界はものすごくリアルで、人の感情はきちんと描かれ、
一切の破綻がない。ストーリーの流れもオーソドックスで、まさに安心してみられる。
ポニョみてるとホント小さい子供向けの絵本みたいに
ストーリーの流れも、背景や心理描写も何もかもが
不思議世界で???となってしまう
キツネにつままれたような気持ちになる
712名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:27:45 ID:PDVBIqEV
>>710
制作者じゃないのになんで論破出来るんでしょう?
713名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:28:24 ID:oAnLQG41
崖っぷちのポニョ・・・
714名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:28:44 ID:9yIJ1Or6
この映画を見て楽しめなかった人は、純粋に「かわいそう」だと僕は思うね。
715名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:29:04 ID:auwEtP9a
>>697
魔法使えるようになって、海底に住んではいるけど
体は人間のままっぽいな
716名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:30:45 ID:yLIIHfgf
>>710
出ているキャラの行動とかで論破できる単純な謎ばかりアンチは言っているってところですね〜。
717名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:31:04 ID:/Y5S2dB9
>>711
やっぱりそういう人多いんだね。
自分は昔から幻想小説好きなんで、ああいう変なのでもすぐ順応してしまうw
718名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:32:02 ID:PDVBIqEV
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20080729.htm
吾朗 観ました。一言で言うと「ハーメルンの笛吹き男」だと思いました。
とても魅力的な作品でありながら「これについていっていいのだろうか」という不思議な気持ちが生まれた。
それが率直な印象です。


ハーメルンの笛吹き男について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%AC%9B%E5%90%B9%E3%81%8D

つまり、宮崎監督の息子、吾郎は、自分の父親の事を「悪魔」だと表現しています。
ポニョは、「悪魔の作品」
ポニョについていく = 「破滅」「死」「封印」

息子からこういった評価をされるというのは面白いなぁと思ったり・・・。
719名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:33:18 ID:1/TjvUQp
>>715

そういう言い方をすると、
逆の言い方をすれば、
「こんな駄作でも楽しめるなんて幸せな人だね」
と言われてしまうよ。
720名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:33:22 ID:NHVwLC5y
オデュッセイアみたいな神話的な話を
こういう風に表現してみたのかなーと思った。
クルーニーの「オー・ブラザー」を見たときと似たような感覚。
721名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:34:44 ID:/Y5S2dB9
>>718
ハーメルンの笛吹き男というと、マスターキートンの話を思い出してしまう。
あれだと、「実は笛吹き男は種痘を伝えて人々を救った英雄」だったな・・・
722名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:35:00 ID:PV3ZpNxw
駄作という人は、是非傑作をつくって欲しいですよね。
期待しちゃいます。
723名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:40:58 ID:T4M0atxt
>>701
お手数だが、死後の世界の否定ってどんな感じだったか教えてくれないか。
俺は船のろうそくが消えて継ぎ足されなかった、黄泉への道みたいなトンネルが
死を暗示してんだなぁと思った。こじつけと言われるかもしれんが。
でもひまわりに行く途中で二人に会った避難する街の人たちが、あんな小さな
船に乗った子供を和やかに見送ったのは現実に見えなかった。
普通なら、こっちに乗って一緒に避難しよう、っつ言うよな。
嵐の時にりさが「子供が海に落ちた!」って台詞で状況を確認した大人と
してのまともな態度と比較して明らかにおかしくない?
724名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:41:19 ID:wYbjTEGL
ぽにょのどこがかわいいんだ。魔法使うたびに蛙になって怖いだけど。
人間の時もたいしてかわいくないし。シータとキキなら可愛いといわれれば
反論する気も起きないが。あとナウシカ、ララ、ばかね!の人。
725名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:41:56 ID:cgLQ0c4i
子供が純粋に観れて
大人が観ても深読みできる

宮崎アニメ
今作はこれに当てはまったかね?

726711:2008/08/03(日) 14:42:34 ID:Jomo6wR0
>>717
私は「頭の固い大人」ちゅーことかなー
幻想小説って例えばどういうもの?ちょっと頭の体操をしてみたい気が。

ゲド戦記なんか魔法やら竜やら出るけどむしろリアリティのあるストーリーだよね、ああいうのならわかりやすいのにと思っちゃう
727名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:42:56 ID:enOxxSkr
トトロは世界系じゃないからね。何で子供向けにこんな重いテーマ持って来るのか解らん。
謎と言うか分裂症的ストーリーを再構築して辻褄合わせする気力すら失せる脚本だし。
監督は自分で大きくなりすぎた名声とマーケットに終止符をうとうとしたとしか思えない。
もう引退させてくれって言う悲鳴の様な作品だよね。
728名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:44:01 ID:PDVBIqEV
>>716
じゃあ、
>>590
「死のイメージがこじつけ」ってところを話してみましょうか?

自分は、
「ぎりぎりまで造船所に居た男」
「水没」
「空っぽの車」(解消)
「暗いトンネル」
「船の墓場」(解消)
「生気の無い子連れの夫婦」
「足が治る老婆」
「月の接近と古代生物の復活」

この辺は死を意識させる表現だと思うんですよね。
729名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:44:36 ID:Jomo6wR0
>>724
ぽにょは金魚時が一番かわいい…
人間になってしまったとき、
ディズニーの美女と野獣で
野獣がキモイやさ男になったがっかりを思い出した
730名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:45:33 ID:auwEtP9a
>>723
基本的にはそういうシーンを「死」に繋げるのは無理やりすぎる
とかそんな感じ
731名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:46:56 ID:wYbjTEGL
>>729
金魚の時が一番可愛いのには同意。ポケモンみたいで可愛いよ。
732名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:48:10 ID:yLIIHfgf
>>718
いろいろ読んでみたけど、それは映画に対する印象のですね〜。
ポニョ=悪魔はいわゆるこじつけに見えましたよ〜。

五朗ちゃん親父に父親からはお前じゃ才能が無いからやめろと言われ続けたらしいし、
可愛そうな人なんですねー。
733名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:49:04 ID:PDVBIqEV
>>726
頭の体操目的だったら、
「魔法の国ザンス」なんてのが結構面白いかも。
734名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:50:20 ID:/Y5S2dB9
>>726
ガルシア・マルケスの短編とか読んでみるといいよ。
http://boa-noite.blogzine.jp/meianoite/2006/03/__5b97.html

ごく普通の町なのに当り前のように奇妙キテレツなことが起こる世界
理由を考えてもムダ、なぜならその奇妙さが「あるがまま」なのだから
735名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:51:06 ID:Zp/r5kLP
>>732
ポニョ=悪魔じゃないだろ。
監督=悪魔 ポニョ=悪魔の笛の音
736726:2008/08/03(日) 14:51:52 ID:Jomo6wR0
ありがとう〜
ぐぐってみたらすっげー長いな!
まずは図書館でみてみるよ。
737726:2008/08/03(日) 14:56:44 ID:Jomo6wR0
>>734
ありがとう。こっちは一冊なのでアマゾンで注文してみた
自分じゃ絶対選ばない本だわW
738名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 14:59:06 ID:yLIIHfgf
>>728
「ぎりぎりまで造船所に居た男」
ごめん、ここよく覚えてない。できれば詳しく、どんな状況だったか書いて下さいです

「水没」
それって宗佑の家以外が沈んだところ?あれは皆船に乗っていたよ。
それだったらあれが全部幽霊ってのは考えすぎですよ〜。

「暗いトンネル」
たしか宗佑が「以前一度通ったことがある」と言ってましたね〜。
2度も死ぬなんておかしいでしょ?トンネル一つ無いところってのも珍しいです。

「生気の無い子連れの夫婦」
これって謎なのか?よく分からないのでどう謎なのかを詳しくたのんます

「足が治る老婆」
ポニョのお母さんが下を通っただけで船が直ったりしたけど、魔法だよ。魔法。

「月の接近と古代生物の復活」
ポニョの魔法が暴走して自然がいろいろと狂った、と考えればいいのかな。
実際ポニョが人間になったら世界も元に戻ったわけだし


俺の知らなかった謎も少しあるね
739名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:02:51 ID:/Y5S2dB9
>>738
古代生物といやさ、冒頭ポニョが最初に登場するシーンで後ろの岩に
三葉虫が這ってるのが気になってしょうがなかったw
テレビで宣伝してるときからあそこは目立ってたけど、あれはフジモトが
生命の水つかって古代生物復活させてたのかな?

だから後で生命の水大放出したせいでデボン紀の魚が復活?
740名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:05:51 ID:eTJ+UvY/
ポニョの「ソウスケ、好き!」が口で説明してるってかんじだったなあ。
実際5歳でも異性を好きになるんだから、あのオチになるなら、もちっと男女関係的な
ところを描いたほうが説得力が出たと思う。
でも「ほっぺがポッ」なんて絶対やらないのな宮崎さんって。
あれだとあくまで「おともだち」の域だね。
741名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:08:13 ID:eTJ+UvY/
ポニョの「ソウスケ好き」は口で説明されている感じだった。
男女関係的なところあらわさないと、最後の説得力もないと思う。
もうちょっと「イロケ」だしてもよかったんじゃないかなあ。
でも宮崎さんって絶対「ほっぺがポッ」ってやらないんだよなあ。
あれじゃあくまで好きも「おともだち」の範疇ですね。
742名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:08:14 ID:S7GFmEj8
古代生物を復活させるのではなくて、生命の水は進化の系統樹の幹のほうに
近い原始的な生物を進化させるのだと思う。だからあれは海中の原始的な
特徴を残す比較的単純な体構造の生物を一見古代生物のようなものに進化させた。
ポニョに作用したのも、
ポニョ自体の強い意向があって人類に変化(進化とも言う)することに
生命の水が使われたように思う。
743名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:08:17 ID:/Y5S2dB9
>>740
ポニョが保育園の久美子ちゃんにムッとした顔して嫉妬したふうだったのじゃ足りない?
744名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:08:23 ID:wYbjTEGL
ポニョはしゃべりだす前までがかわいい。ピカチュウがベラベラ人の言葉
しゃべっても可愛くないだろ。ピカピカ言ってるからかわいいんだよ。
745名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:09:10 ID:yLIIHfgf
>>739
そうかもね。それを飲み干したポニョの魔法で復活とか
746名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:09:33 ID:eTJ+UvY/
>>740>>741
なんか投稿されなかった表示が出たのでふたつ書いてしまった。スマソ
747名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:10:13 ID:RJPfpKeM
ポニョ悪女だったな
前半は感情移入が難しい
748名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:11:12 ID:PDVBIqEV
>>738
>>「ぎりぎりまで造船所に居た男」
リサの通行を「危ない」と止めた男の事。その後大波かぶってたでしょ。
まあ危機感を出す為の端役なので、生死を問わない、関係無いという話はあり。

>>「水没」
>>それって宗佑の家以外が沈んだところ?あれは皆船に乗っていたよ。
皆安全という表現だったら、今までの出演者(学校の先生や生徒)も必要。生き残りが僅かとも取れる。
全部幽霊だとは思わない。相当数の被害の可能性有りというイメージ。

>>暗いトンネル
>>たしか宗佑が「以前一度通ったことがある」と言ってましたね〜。
これは母親の胎内→出産のイメージでは?胎内に戻ると当然生まれる前。

>>「生気の無い子連れの夫婦」
無気力で落ち着きすぎな人間を出した意図が不明。人としては既に終わっているという表現?

>>「足が治る老婆」
魔法だったらOK。ポニョ母がどういう範囲で魔法を使うのかいまいち不明ではある。

>>「月の接近と古代生物の復活」
>>実際ポニョが人間になったら世界も元に戻ったわけだし
どこまで元に戻ったのか描写してなくない?
749名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:14:07 ID:4IJt+Mqe
>>648
映画の中の話としては英雄譚で終わりなんだけど、
(それをちゃんとうけっとた人は「宗介えらいねー」(パヤオ)と思う)
現実社会へのメッセージがあるとすれば、それは、
英雄は別に一人じゃなくてもいい、という点だと思う。
未来を託せる映裕(あるいはブリュンヒルデ)はいくらいたっていい。
みんな、自分の子供をそういう風にしましょうよ。
それで世界に希望が灯るかもしれない。
自分は吾郎の教育に失敗したけれど、そういう子供を作らないように、
この映画を作りました、とパヤオも言ってるね。
750名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:14:11 ID:ITA9U2TH
恋空とか、ケータイ小説に近いと思う。
751名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:18:12 ID:4IJt+Mqe
752名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:18:28 ID:eTJ+UvY/
>>749
>自分は吾郎の教育に失敗したけれど

ジブリに「吾郎の教育」って作品あったっけ?
753名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:18:30 ID:RJPfpKeM
ゴロー、ジブリはお前に任せたって映画だよw
754名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:18:53 ID:rpbOPKAh
>>726
さらば箱舟もいいかもしれん。
755名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:19:18 ID:Jz/swGpo
>>738
船に乗ってたシーンは平家の船幽霊なんじゃないの。

トンネルはあのままポニョが進んでたら消えてなくなったんじゃないか。
無から生まれたときに一度あのトンネルを通ったって風に見えた。
756名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:22:49 ID:5OcFY/eW
>>723
トンネルはグランママが魔法をかけてたからポニョが嫌がった
船に乗った親子は、宗介が船長の息子で船乗りの才能があると有名だから大して心配してない
…という風に軽く解釈したけど。
あそこまで酷くはないにしても、嵐で浸水したりは日常茶飯事だろうから。
あと赤ちゃんを出したのは「死」ではなく むしろ「生」だと思うが。
757名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:24:09 ID:4IJt+Mqe
>>752
そこはパヤオ自身が言ってること。
「吾郎みたいな子を作らないために、この映画を作った」って。
758名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:25:21 ID:PDVBIqEV
追記すれば、
・元々ポニョ父は、海の復権を望んでいた。人間の死は必然。
・ポニョ母は平等に生を司る存在だから、人間のみ特別視はしない。

こういう背景で、カタストロフィが発生したとして、
人間の生命が100%保障される事はまずないな、と思う訳で。

月の接近は世界の危機は見逃せないけど、
洪水による住民の危機は巻き戻し不可の現実になるように考えたですよ。
759名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:25:58 ID:eTJ+UvY/
なんでみんなそんなクソマジメなんだよッ!!W
760名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:29:02 ID:EDTT86S5
>>739
あれは三葉虫ではなくフナムシだと思うぞ。
と言っても、海のそばに住んでない人には分からないのかな。
761名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:29:57 ID:/Y5S2dB9
>>760
えっフナムシってあんなでっかいのいるの!? 岩場で群でチョロチョロしてるちっこいのの
イメージしかなかった。
762名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:31:20 ID:yLIIHfgf
>>748
>>「ぎりぎりまで造船所に居た男」
本当にそこだったのね。俺もさっきそこだと思ったけど
危機感を出す為の端役なので、生死を問わない、関係無い
と思ってたから別のところかと思った。多分そこはそれで当たっていると思うよ。

>>「水没」
幼稚園の生徒関係はポニョに水かけられた女の子以外はほとんど出番無かったし、
その女の子が出ていれば十分だと思うけど。

>>暗いトンネル
それはちょっと無理があると思った。うん

>>「生気の無い子連れの夫婦」
悪い、今思考中

>>「月の接近と古代生物の復活」
恐らく>739のが有力。

あと波は月の重力により起きているらしいけど、月接近で重力が強くなり津波が起こる。
みたいなものだろうか。


夫婦はもう少し考えてみようか
763名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:33:35 ID:PDVBIqEV
>>756
>>嵐で浸水したりは日常茶飯事だろうから。
ちょ、どこにもそんな描写無い(笑)

>>あと赤ちゃんを出したのは「死」ではなく むしろ「生」だと思うが。
ポニョが母子に生気を与えたという描写だと思いますねぇ。
人間レベル1ポニョの為に準備された、「HP1のスライム」てな感じで。
764名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:34:02 ID:16Sw88nP
聞けば聞くほどゴロー不憫。。。
まっ、ゲロ戦記の出来じゃ次作はないわな
765名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:34:51 ID:/Y5S2dB9
でもフナムシってこれだろ
http://mushinavi.com/navi-insect/data-waraji_funa.htm
三葉虫はこれ
http://www.gs-rc.org/IMAGES/METACL.JPG

いまトレイラー映像見て確かめたがやっぱ三葉虫だよ。
766名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:35:49 ID:wYbjTEGL
三流大学の文学部のゼミみたい。
767名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:39:45 ID:yLIIHfgf
今のところ唯一残った謎は

>>「生気の無い子連れの夫婦」

だけのようだな。
768デボンおじさん:2008/08/03(日) 15:40:55 ID:27A9Vg5h
あと板皮類のボトリオレピスはこれ
http://contents.kids.yahoo.co.jp/dino_card/desc_popup/074/
で、肉鰭類のディプノリンクスはこれ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/dhipunorinkusu.html
769名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:41:41 ID:Zp/r5kLP
>>767
自分一人が納得するのが論破じゃないよ。
770名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:42:24 ID:5OcFY/eW
>763
描写は無くとも想像出来るでしょう
深読みはするが、そういう想像はしないのかな?
トキの嵐を呼ぶ発言、リサの自家発電機と無線の使いこなし方、非難用の小舟 色々拾えるよ

母子に生気…父ちゃんは?
771名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:45:35 ID:yLIIHfgf
>>769
一方の解釈に拘っているようじゃまだまだ餓鬼だな。
772名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:46:57 ID:LCxhycoB
ポニョ そうすけのことぉ
773名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:47:58 ID:/Y5S2dB9
>>767
小さい女の子が赤ちゃんを見て思うことはひとつ 「赤ちゃんほしい」
チビでも本能的に母性のような感情を持つのが女の子ってもの。
お母さんと赤ちゃんは、ポニョの未来を指し示している
・・・と思った。

まあ一般的に言っても赤ちゃんは「未来」そのものの象徴だと思うが。
774名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:49:12 ID:LCxhycoB
ポニョ 
そうすけのことぉ、うぐぅ

775名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:49:33 ID:PDVBIqEV
>>762
つまり、関係無い人の生死表現は無い
→特別に生き残った表現は無い
→崖下の人は当然死んだと考えられても違和感無し

水没の時にも、付近住民で生き残ってるのは船に乗っている人だけ、というイメージ。
最後にヘリの音等あったから、国単位での破壊は無く、町単位だったんだろうと予想。

>>「暗いトンネル」
じゃあこの場所を取りあげて、しかもポニョが嫌がったあげくに魚に戻った理由は?
単に「魔法が掛けられた罠」だったら、
宗佑が「以前一度通ったことがある」と言った事が嘘になる。

月の部分で問題にしてるのは、
>>実際ポニョが人間になったら世界も元に戻ったわけだし
戻ったんだっけ?
776名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:50:44 ID:dn6rmXKf
>>766
その表現がこのスレに一番しっくりくる

駄作を何とか傑作にみせかけるために
一場面一場面にいちいち何らかの意味を持たせようとする

しかし、それをやると
単純に楽しめる
という最初の前提が崩れるという矛盾

結局は
楽しめない人はレベルが低い、心が汚れている
などの、いつもの結論に落ち着くわけだ
777名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:50:45 ID:LCxhycoB
ポニョ 
そうすけのことぉ、うぐぅ
す すすす...

778名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:50:49 ID:auwEtP9a
他はともかく
ひまわりの人達やリサに関しては死んでないと思う

トキさんの台詞とか、婆さんやフジモトの態度的に
779名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:51:17 ID:LCxhycoB
ポニョ 
そうすけのことぉ、うぐぅ
す すすす...

すきぃ!!
780名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:54:43 ID:Pzv4fXSR
ポニョ可愛い


で?
それがどうしたの?



そんな映画。
781名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:54:59 ID:auwEtP9a
>>775
最後に関しては、戻ってる

グランマンマーレがそんなような事言ってたし、水引いてたりした
つーかそもそも戻す為にポニョを人間にしようとしたんだし
782名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:56:09 ID:PDVBIqEV
>>770
トキの嵐を呼ぶ発言→ここも謎設定の一つですよね。
人面魚が嵐を呼ぶという言い伝えはどの程度知られている話だったんでしょう。
実際に水没する男(リサ談:あのへんな除草剤の男)を見た以上、
本当だったらもっと掘り下げて話す内容だったと思うんですけど。

リサの自家発電機と無線の使いこなし方→灯台守役だから当然でしょう。
避難用の小舟→避難用の小舟というよりも殆どは漁師用な感じ。夫婦のは避難用かも。
783名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:57:16 ID:5OcFY/eW
>775
何故嘘になるのかわからん
既存のトンネルに罠をかけただけじゃないのか?
784名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:59:35 ID:LCxhycoB
わ〜くわく も〜じもじ
きもちがいいな は〜いっちゃおう

??? ???? ????

あのこと はね〜る〜と〜
こころも〜はず〜む〜よ〜

ぱっくぱっく しんしん!!  ぱっくぱっく しんしん!! 

あの〜こ〜が〜だぁい〜す〜き〜 まあかっかぁ〜の かぁ〜
785名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:00:25 ID:S7GFmEj8
「個体発生は系統発生を繰り返す」と前前前前前スレ(あたり)で
言った人が居たと思うけど、この物語の一方の根幹はそれで
いいと思う。
手塚治虫の「ふしぎなメルモ」はまさしくそういう観点から
描かれた話で、様々な年齢や人間と異なった生物としての
体験で主人公が精神的に成長していく話だったと思う。

一方、文化・文明も系統発生の法則がある程度あてはまる。
天才、と呼ばれる傑出した人物や、英雄、あるいは独裁者、
などは、実のところ「時代の要請」によって世に出てくる。
「早過ぎた天才」というのも存在するが、歴史にインパクトを
残した人物や、業績そのものは、その「個」としての人物なり
が仮に存在しなくても、他のその人物に良く似た人物が成し遂げた
可能性が高い。エジソンとテスラなどを想起すればあながち間違いで
無いと思う。ヒトラーが仮に居なくても他の人物がヒトラーに似た
ポジションで権力を振るう可能性もあったと思う。

日本では手塚治虫がサブ・カルチャーの旗手として、戦後強烈な
ビッグバンを引き起こした。以降マンガ文化は大量に生産される。
批判や賞賛をあびつつ巨大な産業になった。
批判や賞賛はまた手塚治虫の業績についても言える。
786名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:00:38 ID:yLIIHfgf
>>「暗いトンネル」
「魔法が掛けられた罠」なら魔法でトンネルが出現したわけじゃなく、
普通に昔からあったトンネルにポニョの魔法を解く魔法がかけられた、と考えてもよいですね〜。
こうすれば宗佑が「以前一度通ったことがある」と言った事が嘘にはならないよ。

>>月
ポニョが人間になったら魔法は完全に無くなるんだし、>>739の説が有力と見えるし。
魔法が無くなったなら魔法でおかしくなった世界は戻るはずですよ〜。
787名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:01:08 ID:S7GFmEj8
この映画は、昭和33年を核に過去と2007、もしくは2008年の
現代を収斂的に描いた作品で、その時間の表現にファンタジーが
もちいられている。同じメンバーが名を連ねる制作委員会に、
ALWAYS 三丁目の夕日と言う作品がある。こちらも昭和33年を
舞台(続編は34年)とした物語だ。ポニョが制作上、ALWAYS 
三丁目の夕日に連動性があったかは不明。

「続・ALWAYS 三丁目の夕日」には主人公一家の親戚の女の子が
登場する。いわば未来を先取りしたような文化水準の高い生活から
下町生活に身を預けられることを余儀なくされ反発する。

人間の生命は有限で、ひとつの時代しか生きることは出来ない。
(時代層の移り変わりをその生涯でまたぐ事は出来る)
しかし、その続きを、次の世代がまた悩み、迷いながら積み重ねて
行く。行きつ戻りつ無駄も多いかもしれない。系統発生は継続される。

それは、ひとつの「限りある生命」への慰謝である。

描く時代を仮に規定したのは(汎時代に舞台を設定しなかったと受け取るのは)
その時代を生きた生命・業績に対する尊敬と尊重である。
その時代を生きた人間にとって、かけがえの無い時代である。
788名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:01:13 ID:HeTIXSiB
宗助の家族関係が、
宮崎一家そのままで面白かったw

ゴローと奥さんに、ごめんね愛してるよって言いたかったのかなぁとか。
最後お父さん帰ってくるしね。
789名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:01:24 ID:PDVBIqEV
>>781
納得。意図としては判っていたけど、描写があったかどうかの記憶が無かった。


結局、その後の日常描写:ポニョと宗介の通園風景 みたいなのがないから、
全員生きている保障が無いんですよね。
790名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:03:19 ID:AH5RmSx9
お前らストーリーがどうの演出意図がどうのとくだらない事はどうでもいいから、
トトロ以来実に20年の時を越えて蘇った宮崎顔美幼女に、涙を流して感激するべき。
791名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:03:55 ID:LCxhycoB
ポーニョポーニョポニョ
さかなのこ あおい うみから やあてきた

ポーニョポーニョポニョ ふくらんだ
まんまる おなかの おんなのこ

792名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:04:53 ID:yLIIHfgf
ほっほぅ
793名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:06:47 ID:LCxhycoB
さっぱりとした風味で〜
かわいらしいあのこ〜
なのにしこしことした歯ごたえで〜
のどごしもよく〜
こんなにもおいしい

〜ポニョのお刺身〜
794名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:08:09 ID:yLIIHfgf
意図としては分かっていてもあえて深読みする人もいるのか。
そういうのは人生損するぞ。楽しいものが激減するってマジで
795名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:10:25 ID:PDVBIqEV
>>783
>>786
老人ホームに向かったリサカーを追っていき、リサカーを見つけた宗介が
そのままのルートで移動しているのに、
「今まで一度しか通った事のないトンネル」という状況が違和感あるんですよ。
通常リサと車で通る道だったら、何度も通るはずですし。
796名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:10:35 ID:LCxhycoB
抽出 ID:yLIIHfgf (33回)と抽出 ID:PDVBIqEV (21回)がスレを占領しております^^

まるでちゃっとであります^^
797名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:13:26 ID:yLIIHfgf
>>795
水没の都合で別ルート使ったんじゃないの?
宗佑の船もリサカーも。普段遠回りだからトンネル使ってなかっただけじゃないの?
798名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:14:15 ID:Zp/r5kLP
結論として、「全員無事」の描写が無ければ
死のイメージは絶対に拭い去れない。
>>ID:yLIIHfgfがどんなに持論で説明しようとも無理。
799名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:14:20 ID:G2g+leFv
船乗りの町って雰囲気が良かったな
船がドック入りするところを横切るリサカーのシーンとか好きだ
あの街のモデルは瀬戸内海にあると
ここで読んだ気がするが実際ああいう感じなのかな
800名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:15:37 ID:F8AYGOje
>>799あるよ
801名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:16:15 ID:kawf3HU+
結局その場その場の映像からなにかを感じてもらえればいいと思っているのだろうか。
でも一応普通のストーリーものの形式はとってるわけだし。
その話の流れからなにかを読み取りたいというのはあるよねぇ。放棄してたとしても。
802名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:16:20 ID:PDVBIqEV
>>797
そこまでいくと完全な推測の範囲ですから、
違和感に対して充分な説明とはなりませんよ〜。
「別ルートを使った」という描写が無いんですから。
803名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:17:00 ID:T4M0atxt
>>756
船乗りの才能で〜は、軽く解釈しすぎじゃ…。
だって街が丸まる沈む程の被害があって、海の中を子供だけでさ迷ってたら
普通は保護するだろ。それをみんなで「頑張ってー」なんて送り出して
るのは、異常すぎると思うんだけど。
804名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:18:13 ID:LCxhycoB
ポニョ ひょうろんか すきぃ!
805名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:18:53 ID:NHVwLC5y
なぜあの夫婦を「生気がない」と思うの??
そこがまったく共有できないなあ。
806名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:21:48 ID:kawf3HU+
シーンとシーンを明確につなげずに断片化に近い状態のものを提供したほうがいい気がする。
807名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:22:50 ID:5OcFY/eW
>782
迷信深い婆さんは何処にでも居るからね
島ではとっくに忘れ去られた言い伝えかもしれん
トンネルは別の場所にあるトンネルをマンマーレが持ってきたか
推測だけど、あなたのも十分推測の域だからね
で、住民が死んでたとして、そこにあるテーマはなんなんだ?

>803
あくまで動く絵本だから深刻になる様な部分は描いてないんだろう
808名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:23:12 ID:PkGqscno
この映画を受け入れられない人は


心が病んでるんだろう
809名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:25:21 ID:3GvSyrmQ
>>760
>>あれは三葉虫ではなくフナムシだと思うぞ。
  と言っても、海のそばに住んでない人には分からないのかな。


フナムシは陸上生物です、海中には住めません。
海のそばに住んでいながらそんな事も知らないの?
810名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:26:23 ID:LCxhycoB
フナムシは水中も普通に移動する件
811名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:27:28 ID:7y74lCKi
>>802
リサは
山を回れば行けるかも
つって出て行ったろ
812名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:28:18 ID:PDVBIqEV
>>798
ですね〜。

>>807
自分が言いたい趣旨は、
「制作者本人以外は「論破」なんて絶対無理だ」って事ですから。
つまり、自分が書いていることも全て推測の域を出ませんよ。

住民については、
「死」「無」をイメージさせる事で、「生」や「愛」を強く感じさせる手法じゃないでしょうか?
愛を失ったら泡になるという設定もそのまんまですし。
813名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:29:22 ID:yLIIHfgf
意図では分かってるクセに異論唱えて優越感に浸ろうとするってやっぱ醜いねぇ。
814名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:29:50 ID:7y74lCKi
いろいろ見た人によって取りかたが違う映画にしたんだろうから
答えはひとつじゃなくていいんだろうが
815名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:30:03 ID:4N5pQUf1
ポニョを北米進出させたいらしいけど、笑い者になるだけだと思う。
例えば、外が嵐なのにリサがソウスケとポニョを家に残して一人出かけるシーン。
アメリカでこれやったらマジで逮捕されちゃうよ。立派な犯罪だから。
百歩譲って理解できたとしても、どこのだれだかわからないポニョと自分の
息子を二人きりにさせるのって親として普通じゃない。

「ファンタジーだから」で片付けられちゃうと返す言葉がないけど。
816名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:31:43 ID:RfmhtO/3
リサが車で出る前に「山の道を通れば云々」言ってなかったっけ?
それが別ルートだよっつー説明なんじゃね?
817名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:33:06 ID:yLIIHfgf
>>812
>>「死」「無」をイメージさせる事で、「生」や「愛」を強く感じさせる手法じゃないでしょうか?
トトロの死亡説唱える奴に異論唱えて優越感に浸るやつがいるし、この手の話にはそういうのがかなり絡んでいると思われ。
818名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:34:17 ID:qpUrD6i/
>>809
フナムシは護岸とか普通に這い回ってるぞ。
湿度が高い環境で、かつ食物もそれなりにある環境だから海のそばに住んでんだろ。
819名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:34:44 ID:PDVBIqEV
>>817
トトロの死亡説は、ジブリがデマとはっきり見解を出していますからね〜。
820名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:34:52 ID:yLIIHfgf
>>811のことは俺も分かっていたけどさ、あえて知らないフリして言ってみたんだトンネルのことは。
その結果が>>802なのであった・・・ああ醜い
821名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:35:38 ID:7y74lCKi
>>815
まあ
とりあえず家は大丈夫そう
で職場が心配、とりあえず食料とか持っていかなきゃ
つー微妙な葛藤は理解できるが
822名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:36:03 ID:t8adK51s
ここにアップされてるパヤオメモの出典て何なの?
試写会の後に宮崎監督が子供の反応がなくて落ち込んでたって話と矛盾しない?
そもそも公開前にアップされたなら信用できるけど
みんなが見た後のメモじゃなあ、、
823名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:36:07 ID:yLIIHfgf
>>819
常識っしょ。
824809:2008/08/03(日) 16:37:30 ID:3GvSyrmQ
>>818
水際に住んでるのは知ってますよ。
あんな海中深くには住めませんって言ってるの。
825名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:37:50 ID:PDVBIqEV
なるほど。山のルートは記憶から抜けてました。
じゃあトンネルは山ルートで、宗介が通ったのは二度目だって事で
筋書きとしては納得いきました〜。
826名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:38:04 ID:jOxHkB4/
>>805
「生気がない」は言いすぎだと思うけど、ルノワールの絵のようにのんびり舟遊び
楽しんでいるかの様子は異常に感じたよ。
家も町も水没してるのに全く苦にしないみたいだし、小さい男の子と女の子が
二人だけでおもちゃみたいな船に乗ってることも全然心配しない。
自分も最初、この夫婦は死んでしまっていて、天国に行く途中なんだと思った。
827名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:38:56 ID:Zp/r5kLP
>>820
>>817
みたいな事を言ってるお前も醜いよな。
828名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:39:07 ID:auwEtP9a
>>816
言ってたな

あと朝や帰りはその道使ってなかったら、普段は通らない道って事だろうし
トンネル通ったの1度でもおかしくないな
829名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:39:11 ID:7y74lCKi
海中にすむフナムシもいるんじゃない
陸よりでかいのがいるらしいよ
830名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:39:21 ID:LCxhycoB
>>824
海中深くに”住んでる”のは決定事項なんですね
831名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:39:24 ID:4IJt+Mqe
舟の上の両親といっしょの赤ん坊、
よだれかけに金魚の絵が描いてあるんだね。
ポニョとなんかの運命があるんだろうか。

別スレで、赤ん坊=トキさんという説が出てたけど、
(舟の上の両親は大正時代の人(パンフ)だしね)
だとすると、トキさんは実は宗介のことを一番心配してる存在と描かれてるわけで、、
(鈴木Pによれば宗介とトキさんの関係は監督と母親らしい)
ポニョは宗介を自分から奪った存在だけど(ポニョを見ると不機嫌になる)
最後は宗介をよろしくーていうことかな。
ここはまだよく分からない考え中。
832名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:40:06 ID:LCxhycoB
>>829
もうちょっとからかってからの方が良かったのに・・・
833名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:41:28 ID:7y74lCKi
来た事ある
のセリフはトンネルが産道
であってるでしょ
わざわざ来た事あるなんて言わせる意味が他に無い
834名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:42:10 ID:frniNz9b
>>467>>468 >ポニョにとってハムとソウスケは等価なんだよ
それをわざわざ、一生の愛として誓わせる宣誓式のようなものが最後に用意されてるんだぞ。
しかも悪いことにソウスケ、ポニョ以外の周りの者達は全て大人だといった状況。
明らかにそれら大人に誘導されて、ソウスケは一生の愛のようなものを誓わされている。
子供の頃ハムが好きだったからといって、その嗜好をわざわざ一生の誓いとしなきゃならないものか?
わざわざ一生を貫く愛として周りの大人が強制するかの如く、その永続性を誓わせるのは、
まさしく幼児を近代的枠組みに無理にでも追いやる近代の罠ではないか。
ハムと等価に好きで始まりそこに留まってよいものを、どちらかと言うと近代に特有な制度である一生を誓う「恋愛」へと
わざわざ導いている。
それをポストモダンの時代に堂々とやっておいて、何が脱構築映画だよ。
少なくともポストモダンでもないし、脱構築でもない。
少し物語を上手く作れなかった程度なら認められるかもしれないが。

ただし元々ポストモダンや脱構築を旨としてこの映画が作られたとは思ってない。
今までもそうだったらしいが、宮崎は自分の私生活と深く関わった私的動機によってこの映画を作っている。
そちらからの読み解きは伝え聞く情報によって可能であり、そこから考えるなら、
「これほど包み隠さず丸出しで丸分かりな映画はないな」とも思うのだが、流石にそういった
映画の楽しみ方は一般的とは言えないように思う。
835名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:42:16 ID:yLIIHfgf
>>833みたいのが論破されたことでもいつまでも言い張っている馬鹿の例ね。
836名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:42:57 ID:RfmhtO/3
> よだれかけに金魚の絵

これは気がつかなかった
837名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:42:59 ID:1G21YqgQ
>>803
・・・「ロウソクが動力のポンポン船を魔法で巨大化させたものでおかあさんを探しに」

って時点で世界が”現実のロジック”に従ってない。ってわからんかね・・・
ああいう世界になってるのがポニョが解放した魔法のせいで、フジモト(と母)は
それを元に戻そうとしてるとか、その辺のつながりとか。

「現実ではありえない微妙におかしな状態」は最後に元に戻されたので
「季節はずれの暴風雨で街が大変なことになりました」ぐらいの”現実”に戻ってたじゃん・・・
838名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:43:07 ID:kawf3HU+
なんにしろ今の状態では観客が混乱するからどうにかしたほうがいい。
839名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:43:31 ID:eTJ+UvY/
リサとばあちゃんたちは死んだから、それぞれポニョママと話したり、
走れたりしてるんかなと思ったけど(海の中だったし)あの船の人たちが
死とか三途の川の暗喩とかには全然見えなかった。
また見なくてもいいことだと思う。
なんでそんなに、なぞなぞにしたがるかな? 深読みを確信犯で
楽しんでいるようにも見えないし、なんか深読みすること自体が、
引きこもりに見える。
840名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:45:06 ID:PDVBIqEV
>>835
山道のトンネルというのは、論理的に説明出来た状態。

だからといって、作者の意図が>>833で有るか無いか決めつける要因にはならないよ。

論破の意味間違っていませんか?
841名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:45:43 ID:3GvSyrmQ
フナムシ(wiki)
生態
動きは素早く、大きな動物が現れると一目散に岩石のかげに逃げこむため、
捕獲はなかなか難しい。また、通常は海に入ることはないが、
誤って海に落ちた時はすばやく体を波打たせて泳ぐこともできる。
ただし遠距離を泳ぐことはできず、水中に長い時間いると溺れてしまう。
842名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:46:15 ID:yLIIHfgf
┐(´ー`)┌
843822:2008/08/03(日) 16:46:52 ID:t8adK51s
誰か教えてくれよ
844名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:46:56 ID:PDVBIqEV

>>リサとばあちゃんたちは死んだから、それぞれポニョママと話したり、
>>走れたりしてるんかなと思ったけど

この事自体を深読みや、違うと思う人もいるって事で。
845名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:47:01 ID:7y74lCKi
>>835
論破されたか知らないけど
僕もリサのおっぱい飲んだんだよ
とか
普通にポニョが人間に生まれ変わる事
人間が生まれ育ってまた子供を生み育てていく
つー感じで話が流れてたろ
あの辺は
俺は死んだ説は否定派な
846名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:47:38 ID:Gac9zf2m
これで3年かけたのか?
一緒にいった5歳女児、小学3年女児、小学4年男児
共に飽きてた、小学4年生男児が月の落下と、水面の上昇を関連付けていたのには驚いた.

にしても心に残らないな
魔法使いキャラが安っぽすぎて
大人が見ても子供が見ても微妙だ
847名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:47:51 ID:HTqatzI0
>>539
> 本当は後半は、ポニョに続いて宗介のドラマにすべきだったんじゃないかな。
ポニョが眠い感じのところはほぼ宗介のドラマじゃマイカ・・・

>>648
見ている子供達が「英雄」になっていくかどうかじゃないかなぁ
それには「肯定する」ということが最も必要だが最も難しい事なんだと思う
わかる子供には直感的にわかる、というかもう知っていると思うな
問題は親の方だね

>>725
純粋な子供と大人が純粋に観れて
後で深読みもできる

>>728
> 「ぎりぎりまで造船所に居た男」
> 「水没」
に関連するが、町の人達が公園へ避難している事を男達が伝えている
知らなかったのはリサ達、他に知らない可能性があるのがひまわりの人達
ひまわりとリサ達は高台にいたからやばい低地の人達はとっくに避難を始めてたっぽいね

>>802
> 「別ルートを使った」という描写が無いんですから。
宗介が一度通った事がある>一度しか通った事がない>いつも使ってるルートじゃない
848名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:48:47 ID:Pzv4fXSR
これ つげ義春の絵柄で
不条理感丸出しにして 単館でひっそりやれば
一部の人にすっごい受けた気がする
849名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:48:54 ID:cGmdibq5
ようやくポニョを観終わった。
ようやくポニョを保○し終わった。
最後のシーンに護衛艦が出てきたんだw
○撮映像は途中席を立つ○の影が映るなw
850名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:49:14 ID:eTJ+UvY/
>>844
なんか皆共犯にしたいみたいだね。w
851名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:49:52 ID:5OcFY/eW
>>812
「母子に生気を与える」は推測にしか思えんが…
なるほど、斜めから見る人間に対して論破出来るのは制作者のみってことね。
愛と死と生がテーマだとすれば、何故そんな漠然とした雰囲気で伝える必要があるんだろうかね
852名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:49:56 ID:Gac9zf2m
やっぱり千と千尋からのジブリはもうなしだな
853名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:50:38 ID:4IJt+Mqe
>>822
矛盾はしないよ。
子供には屈託なく笑っていてほしい。スキー!と言っていてほしい。
でもそれを見ている周りの大人は絶望を抱えながらあれこれ考えている。
というのがこの物語の基本プロットであり、パヤオの現実社会に対する希望でもあるから。
854名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:50:45 ID:HTqatzI0
>>726
ゲド戦記の特に3巻を思い出してみるといいですよ>船旅>世界の果てへ
現実と魔法が融合していてお勧めできるのは、ダイアナ・ウィン・ジョーンズです
「九年目の魔法」とか「私が幽霊だった頃」あたりも特に奇妙な世界がリアルと交差してます
855名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:52:39 ID:7y74lCKi
>>853
その辺が同時に描かれてる事が理解できないと
死んだ説とか意味が解らない人達になるんだろうね
856名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:54:51 ID:eTJ+UvY/
>>855
しかし、このスレ、子どもたちが見たら「ポニョなんか僕見たくないよ」
ってなるだろうなw
857名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:56:47 ID:1G21YqgQ
>>854
俺はあんまりダイアナヴィンジョーンズ好きじゃないんだけど、
ハヤオ的にはだいぶ気に入ったんだなーとか思ったよ。

ポニョはああいう系統の不思議話をまんま映像(アニメ)でやってるから、
あーこれはそういう物語耐性のない人にわかんない方向だよなーとオモタ。
858名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:57:13 ID:7y74lCKi
>>856
子供はいずれ親になるから
859名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:57:29 ID:PDVBIqEV
>>851
>>なるほど、斜めから見る人間に対して論破出来るのは制作者のみってことね。
ですです。制作者以外は全員外野なんですから全部推測。
推測の素となる描写が不足してたり間違いだったらそこを指摘する事は出来るけど、
(おいらが山道表現を忘れていたみたいに)
描写の意図やシーンから読み取る感情は、制作者以外の考えは全部推測。
860名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:57:38 ID:yLIIHfgf
>>856
そこ。そこが死亡説唱える奴がいることで一番嫌なところだな。
ありもしないことで印象悪くされたらやっぱ嫌だわ
861名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:58:05 ID:eTJ+UvY/
>>858
じゃあ、みんなもちゃんと親になれよw
862名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:59:10 ID:yLIIHfgf
言葉に詰まるとそれは全部推測、妄想、と言いまくるどっかのチャットの喧嘩ばかりしているやつを思い出した
863名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 16:59:20 ID:K1j98S5d
ポニョおもしろかった。
歴代の名作のようなクォリティはないが
864名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:00:49 ID:4N5pQUf1
>>853
でもポニョのストーカーまがいとも言えるスキー!のために
街の人たちが甚大な被害を被った(と思われる)。
ポニョは良いだろうけど、他の人は困る。子供だからって
そういう一方的なワガママは許されないと思うんだよね。
865名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:00:56 ID:7y74lCKi
>>861
この映画は
子供時代に見て
愛する人と見て
子供と見て
年取って見て
その時々で感想が変わりそう
866名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:02:03 ID:Zp/r5kLP
>>862
それ、敗北宣言w
867名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:02:16 ID:T4M0atxt
>>837
玩具の船が動いた事や、海に沈んだ街に古代魚が泳いでるのも魔法ってのは
分かるよ。でも、その魔法の世界に突然放り込まれても、普通の人は普通の
思考をするだろう。子供を海に置き去りにしたりはしない。あの正気を無くした
街の人達はもうこの世の人ではない印象があった。前半でりさが迷子と思って
ポニョを保護したくだりと対照的に見える。
868名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:02:34 ID:4IJt+Mqe
>>834
人類がその希望を託すわけだもの、
託されたほうの英雄も、考えてみれば迷惑かもしれないが、
人類が生き延びるためには運命を半ば強制するのも仕方ない。
その意味では英雄も生贄の一種だよね。
ブリュンヒルデも、最後、自己犠牲によって世界を滅ぼすことになるわけで。

まあ俺はこの映画は表現としては脱構築の方向にあると思うけど
物語内容としては古典の流れの中にしっかりあると思うから、
物語内容が脱構築を目指してるとは思わないけども。
869名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:03:48 ID:eTJ+UvY/
>>865
だったら他の人の意見も認めてやりなさいw
870名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:05:12 ID:7y74lCKi
>>869
そりゃそうだw
871名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:05:14 ID:HTqatzI0
>>857
ダイアナ女史はプロットの女王ってくらいだから、どっちかっていうとトリッキーな方ですよ
二人(ダイアナ&駿)が意気投合してソウルメイトだと女史に言わしめたのは、推測するに
現実を切り開いていく行動とユーモアと人物描写とプロットの面白さじゃないかと思いますね
普通のいい子なんて一人も出てこない話だがw
872名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:07:30 ID:PDVBIqEV
>>867
その辺、人間の行動が常識外れな事に理由付けがされてないんですよね〜。

全員助かってるのかどうか疑問に思うような描写だったり。
873名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:07:51 ID:yLIIHfgf
>>866
ですよねwwwwwwwwwwwwwww
874名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:09:02 ID:Zp/r5kLP
>>873
もちろん、ID:yLIIHfgfのなw < 敗北宣言
875名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:09:30 ID:/Y5S2dB9
>>867
>魔法の世界に突然放り込まれても、普通の人は普通の思考をするだろう。

そこらへんが思い込みだな。
大体、人間化したポニョをリサが平気で受け入れてる時点で十分異常だw
「いろいろ不思議なことが起こるけど〜」って、不思議にもホドがあるだろリサwww
876名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:09:39 ID:MxWAaTzW
おもちゃの乗り物に魔法をかけて実際に乗るというのは、往年の佳作「ポールのミラクル大冒険」を彷彿とさせたのは私だけ?
877名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:09:42 ID:yLIIHfgf
>>874
んなわねーよ!w
878名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:10:00 ID:HTqatzI0
>>864
> 街の人たちが甚大な被害を被った(と思われる)。
そんな事言ったら損害額が一番なのは衛星落とされた国ですわなw
まあ、公のニュースとしては小型なのに猛烈な台風が来た事しか知らないと思うが・・・
879名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:12:02 ID:PDVBIqEV
例えば老人の足が治る事も、魔法だという事は判っても、
誰のどういった意志が働いたのか不明なんですよね〜。
880名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:15:01 ID:Zp/r5kLP
>>877
最初から論破なんて無理だと言われてるのに、
必死で論破しようとした挙句 >>862 だから、完全にあんたの負け。
相手を納得させずにレッテル貼って終わりw
881名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:15:23 ID:5OcFY/eW
>>867
ファンタジー本とか絵本やらを読むといいよ
基本的に主人公が気になる所にしかスポット当たらないから
882名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:16:19 ID:eTJ+UvY/
>>879
ただ車椅子の人が歩けるようになるって素敵じゃないですか。
私はクララの演出をしたときそうおもいました。
とか言いそう
883名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:17:14 ID:RfmhtO/3
あれも不思議だなあ。
魔法が解けた後に船が元の大きさに戻るじゃん。
何で帽子と双眼鏡まで小さくなっちゃうんだろ?
884名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:19:01 ID:HTqatzI0
大体、ポニョを女の子と認識してないか?w
人間になったが、グランマンマーレの子なんだよ?
そのまま海で育てばグランマンマーレになるような超大物なわけでw
宗介がポニョを好きとか守るってのは、人間の女の子のポニョってわけじゃなくて全ての形態なんだよな
「ポニョ、かわいい〜」が必須で入り口だとしても、ポニョという存在そのものを本当に考えるようになったら
その重さははかりしれない
お話的には人間になってくれて良かったです・・・マジでw
885名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:19:16 ID:4N5pQUf1
>>883
ソウスケが中に乗っていたら小人になってたのかなwww
886名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:20:01 ID:yLIIHfgf
>>880
ID:PDVBIqEVがそろそろ馬鹿に見えてきて馬鹿と関わると馬鹿が移りそうだから関わるのやめただけッスよw
チャットとかで俺が例に挙げた馬鹿といつまでも関わってる方がよほど馬鹿だろう?w
887名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:20:39 ID:auwEtP9a
>>882
まぁそれ以上の理由はいらんな
888名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:22:17 ID:eTJ+UvY/
別にショタコンではないが、ポニョよりソウスケのほうが可愛かったな。
やっぱり自分が男というのもあるが。
とまれ男の子が主人公というのは自分的には見やすかった。
他に男の子の主人公はもののけのアシタカとかパズーがいるが、
彼らは代名詞的、記号的なので感情移入できなかった。
889名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:22:39 ID:PDVBIqEV
>>881
けれどもこれは別の物語、いつかまた、別のときにはなすことにしよう

ミヒャエル・エンデ「果てしない物語」の名台詞?ですよね。
説明はしないけど、そこにはきちんと物語がありますよ、という。
890名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:24:24 ID:PDVBIqEV
>>886
ん〜。レッテル貼って終わらせたいのならご自由にどうぞ。
自分は最初から、「制作者以外の論破は不可能」って立場ですから。
891名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:24:41 ID:T4M0atxt
>>881
割と読んでると思う。
ベタだがあの街の避難民が現実の人間だとしたら、大人の男が「こっちに
乗れー安全なとこに連れてってやる」
ソウスケ「りさを助けに行くんだ!」制止を振り払って船団から離れる。
のが主人公的見せ場があるよね。あの場面でこういう流れになるんだろうな、と
俺は映画館で思った。そんな感じにしないで、あえて頑張ってーのお見送りは
異様な気がするな。
892名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:27:33 ID:5OcFY/eW
>>889
作者が全て隅から隅まで考えてるかどうかは怪しいところだけどなw
893名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:27:53 ID:1G21YqgQ
>>889
それで主人公が後半大変なことになるという大伏線・・・
「ネバーエンディングストーリー」だと本の前半しかやってないから関係ないという・・・
(前半の「夢を忘れちゃいけないよ」部だけで、いじめっ子にファルコンで仕返しして
うぇーぃ!なオチにされてて原作者大激怒という)
894名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:34:52 ID:IU4Z72S/
>>391
いいえ、お楽しみはなくなりません。
現在は許されない続編も、
死んでくれれば、ナウシカ2だってラピュタ2だってやりたい放題です。
さらには、作品のビデオゲーム化もあるかも。
というか、手塚プロダクションのように
過去作品のリメイクで喰っていくことになるでしょう。
作品だけではなく、スタジオのありようまで
あれほど憎み忌み嫌ったはずのあの人に、そっくりになっていく。
この運命の皮肉。
895名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:38:09 ID:NnFL7n3M
>>891 自分でも気づいているようだけど、そんな展開はあまりにベタ。
   ハヤオがいまさらやるような事じゃない。若手にやらせろ。
   自分のオモタ通りにならないから異様、っていうその思考の傲慢さが異様。
896名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:51:30 ID:5OcFY/eW
>>819
最初から最後まで重くならない様に作られてると感じた。
目が着いた動く波に追いかけられたら、普通は泣く位怖いだろあれ
フジモトも人間からしたら敵だ。なのに滑稽に描かれている。
リサだってもうちょっと旦那の心配したっていいだろう。
海もリアルには描かれていない。全てが普通ではない絵本の物語。
だからその避難シーンだけを異様だと取り上げるのはどうかな。
897名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:52:34 ID:5OcFY/eW
>819×
>891ね すまん
898名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:55:00 ID:T4M0atxt
>>895
宮崎駿が今更やるかどうかなんて、それこそ見る側に無関係だろ。
俺が異様だと言ってるのは、俺の思った通りに話が進まなかった点でなく
水害の海に子供を置き去りにする大人が何の説明も
なしに居る世界だよ。
あのシーンは死後の風景(三途の川みたいな)に見えた。
899名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 17:59:55 ID:shAvfNWt
ネットで検索していろんな人のレビュー読んだけど、
映画評論家の町山智浩さんのレビューが一番的を得ていて
読んでて一々納得してしまった
宮崎監督には是非あの文章を読んで次回作は指摘された点を改善できるように
頑張って欲しい
なかなかあそこまで率直な意見を言ってくれる人が周りにいないんだろうな
900名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:00:50 ID:yLIIHfgf
900
901名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:01:03 ID:PDVBIqEV
>>896
人間のメンタリティが変な世界。
という仮定だったら「愛」も普通ではないんじゃないかな〜
って連想も成り立つんですよね。
絵本だから魚と恋愛出来るんだ。絵本の中だけの変な愛なんだと。

こういう考えをもたれない為にも、
人の感情表現は、愛情以外もリアルな描写に近くしてほしかったなと。
902名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:01:36 ID:Ta3jSbgT
>>899
お前にとっては残念だろうが
次回作はそれらの指摘から
逆方向にさらに振れると思うぞww
903名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:01:53 ID:HTqatzI0
>>898
> 水害の海に子供を置き去りにする大人が何の説明も
> なしに居る世界だよ。
要するに、「海に子供を置き去りにする」 ように見えたんだね?
リサと宗介とポニョが崖の上の家でしばらく楽しく過ごしてるわけだが、あの家が全く安全な感じのしない
「水害の海」と感じていたという事になるね・・・
そこまでくると個人的見解になるんだろうな
各個人の何かに対する不安感は違うものだからあーだこーだ言える領域じゃないんだろうな
904名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:04:29 ID:Ta3jSbgT
そして、それでもお前ら「納得できない派」も
結局また、次回作も見るんだよな

誰に頼まれたわけでもないのにww

何の因果か過ちか
駿も業の深い男だ
905名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:04:41 ID:nDbSx2sR
いよいよ明後日が仕事の流儀放送日か
映画公開中だからそんなにネタバレ要素は出てこないかもしれないけど
すこしでも映画を見るときのヒントになるものが入っていたらいいな
906名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:05:22 ID:Mw9Jt9NG
>>891

ポニョはこれまでの宮崎作品と違って、人物もファンタジックな存在なんだよ。宗助もリサも。
ポニョ以前はファンタジー要素をふんだんに盛り込みながらも人物はリアリズムだった。

907名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:05:35 ID:T4M0atxt
>>896
確かに全体的に軽い感じはするが、前半はちゃんと現実世界を描写してる。
老人ホーム内の利用者・職員の人間関係、りさ夫婦の痴話喧嘩。
あの避難集団ののんびりさは現実離れしすぎてないか。
フジモトの描写は確かに軽いがりさが除草剤業者?警戒してるあたりは現実的だったと思う。
908名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:11:49 ID:EE2hSGlT
不思議なことが起こってもどうでもいいって言ってんだから
文句言うなってんだよ
909名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:12:14 ID:aPwrPySj
次回作に期待とか言ってる奴いるが有るかどうかもわからんぞ
次回作が有るとすれば3〜4年な訳で本人も70超えるし
今回スタッフの子供に受けなくて落ち込んでるらしいし

ポニョで最後じゃないかね
まぁ「アニメ界であれ程体力と精神力強い人は居ない」と言われてるぐらいだから可能性0では無いけど
910名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:15:04 ID:T4M0atxt
>>903
海に子供を置き去りっていうのは、りさが家に子供を残したシーンじゃ
ないよ。ポニョとソウスケが玩具の船でりさを探しに出かけた途中で会った
大漁旗を掲げた船団の人たちだよ。

書いて思ったが、あの状況下で大漁旗を掲げてる事自体が、あの空間が
現世ではないな、と思ったわ。
911名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:15:09 ID:LCxhycoB
ポニョはお刺身になったよ
912名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:16:09 ID:HTqatzI0
なんでかなぁ
今までの宮崎駿作品だって決してリアル世界じゃなく、その作品内の世界だった気がするんだが
千と千尋にしても、お話の世界の中での話(変な言い方だが)としか感じなかったし
どう考えたって映画や物語になってる時点で、一つの世界を描いてて、その中に何かしらのリアリティー
が存在するってだけだと思うんだが
実写映画だってそうじゃないか?
例えば思いっきり東京とかの町中で展開する話でも自分のリアルとは切り離してみると思うんだが、そういう
見方はしなくなってるんだろか
内的世界で重ねるならわかるが、見たそのまんまを重ねて違いを探す方が奇妙だよ
それとも「アニメ」とかになるとどっぷりつかってしまう人がいるって事だろか?
913名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:18:37 ID:aPwrPySj
町山智浩ってアメリカに住んでるんだな
文章馬鹿っぽくて説得力無いなw
読んで損した。
914名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:19:23 ID:LCxhycoB
そうすけ。。 ポニョおいしい?
ポン酢で食べるポニョ うぐぅ。。。 おいし...
915名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:21:25 ID:3dOEFCDd
町山って在日でしょ?
確か公表してたな。
916名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:21:53 ID:n9NywwB9
ドラえもんとかリアルに見たら・・・変すぎるとか思っちゃうよね
917名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:23:29 ID:LCxhycoB
ポニョ定食はじめました
918名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:28:00 ID:Mw9Jt9NG
>>910

大漁旗は救助隊として目立つため。

でも、それを見て、「あの空間が現世ではないな」と思う感覚は>194の

宮「映画で大事なのはその時のビジョンなんです。耳たぶの産毛が金色に
  光ったりとかね、そういう部分だけが印象に残って、映画は残って
  いくんです。ストーリーが残るんじゃないんですよ。

と同じ。
919名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:32:02 ID:aPwrPySj
これが海外で受けたりしたらまた評価変わるんだろうな白人コンプの日本はw
海外意識してる感じがするんだけどな今作。
鈴木に本格的海外進出の計画でも有るのか?
920名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:33:44 ID:LCxhycoB
すごくれっとうかんをもってるひとがいるよ
とてもじんしゅにこだわっているよ

ポニョ そういうひと きもい!
921名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:34:02 ID:HTqatzI0
>>910
その場面の「水害の海」は、スワンボートが浮いてそうな公園の池状態だったってのが、まず一点
船団の人々は、赤ん坊連れ夫婦と一緒にいた時に
「何か手伝える事ないかー?」とか「船団に続けー」と声かけ→夫婦「今は大丈夫ー」
→「山の上ホテルにみんな行くから向かえ!」
ポンポン船がわきを通ったとこで、みんなリサの心配してたよな?
(誰が行方不明か把握してるんだな、と思ったシーン)
宗介「ひまわりにリサを迎えにいく」→船団「山の上ホテルにみんな行くから向かえ!」ってな感じの流れだった
引き止める事も可能だっただろうが、冒険のお話としては危険だから何が何でもって感じではなかった
船祭りとか海辺町ってので船に乗るのはデフォな雰囲気の町だし、「気をつけてね」「頑張ってー」って
めちゃめちゃ楽天的なんだが、話的には遊んでるだけな気がしたなw
んで、山の上ホテルに集結していたシーンも後で出て来たんで避難も落ち着いたのもわかったし、不安要素は
なかったってのが、自分の印象だったな
922名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:35:00 ID:PDVBIqEV
>>912
ポニョの舞台は恐らく、現代〜少し昔の瀬戸内の港町。
特別な(裏)説明がない部分は、舞台に準じて行動すると判断しませんか?
特異な現象には必ず特異な理由が有る。

それが、ワールド設定とマスタリング技術なんですけどねぇ・・・ << ロール・プレイですと。
923名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:36:05 ID:3dOEFCDd
アメリカではフランダースの犬が全く受けなくて蛍の墓が受けた。
予想できん。
924名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:38:10 ID:7y74lCKi
変に感じた部分はわざとそうしてるよね
その意味を説明してくれないからすっきりしない
自分でこうなんだろうと解釈するしかない
925名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:39:19 ID:HTqatzI0
>>922
さあ、どうだろね
人には人の事情、人には人の考えや想い
ってのが基本で何でも見るから、極端な話、映画や物語の中で気の狂ったような人物が突然出て来たとしても
「そんな人がいてもおかしくはない」と思いますよ
それが話の中でどう絡んでいるかの方が、お話としては重要で
でなきゃ、自分の基準でものを判断して「何もかも間違ってる!」となって、文学も映画も楽しめませんよw
926名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:43:37 ID:PDVBIqEV
>>925
だから、正解とか間違いではない。

現象の理由が何か、意図は何かを考えるだけ。

意図が明かされないなら、更に何か意図があるはず。それを考えるだけ。
927名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:44:16 ID:LCxhycoB
抽出 ID:HTqatzI0 (17回)

典型的だなぁ
928名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:44:17 ID:HTqatzI0
>>925に補足
人物像から、その人物達が存在する世界がどういう状況かを推測する、という事もありますよね?
暗い顔している人ばかりとか、元気のいい人々がいる町とか
異様な雰囲気のある町なら、何かが起こっているんだろう、という推測も立ったり
類推するという作業が人物側からでも世界の描写側からでもやっていくのが、作品の楽しみじゃないのかなあ
ポニョはフジモトやグランマンマーレのいる世界だからなw
929名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:47:04 ID:LCxhycoB
>>928
>>自分の基準でものを判断して「何もかも間違ってる!」となって、文学も映画も楽しめませんよw

にわとり人間がいるよ!
930名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:47:53 ID:PDVBIqEV
>>925
さらに
>>自分の基準でものを判断して「何もかも間違ってる!」
これってどちらかと言えば、ID:yLIIHfgfさんのような
「死のイメージなんて存在しない」「論破した」とかいう決めつけ系の手法ですよね。

>>928
>>人物像から類推
こういうのは面白いですよね。
931名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:48:07 ID:LCxhycoB
流石にわざとだろうな、うん きっとそうだよ
932名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:48:19 ID:HTqatzI0
>>929
半魚人ポニョが一番好きだな
933抽出 ID:HTqatzI0 (18回):2008/08/03(日) 18:49:16 ID:LCxhycoB
925 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 18:39:19 ID:HTqatzI0
>>922
さあ、どうだろね
人には人の事情、人には人の考えや想い
ってのが基本で何でも見るから、極端な話、映画や物語の中で気の狂ったような人物が突然出て来たとしても
「そんな人がいてもおかしくはない」と思いますよ
それが話の中でどう絡んでいるかの方が、お話としては重要で
でなきゃ、自分の基準でものを判断して「何もかも間違ってる!」となって、文学も映画も楽しめませんよ

928 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 18:44:17 ID:HTqatzI0
>>925に補足
人物像から、その人物達が存在する世界がどういう状況かを推測する、という事もありますよね?
暗い顔している人ばかりとか、元気のいい人々がいる町とか
異様な雰囲気のある町なら、何かが起こっているんだろう、という推測も立ったり
類推するという作業が人物側からでも世界の描写側からでもやっていくのが、作品の楽しみじゃないのかなあ
ポニョはフジモトやグランマンマーレのいる世界だからなw
934名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:51:21 ID:PDVBIqEV
>>933
ID:HTqatzI0 氏はあんまり変な事は言ってないような・・・
少なくとも、問題提示からの展開は普通。

>>932
ポニョって魔法使う時には半魚形態になるんですよね〜。
935名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:52:03 ID:tBXyiRHU
IDストーカーキモイ
936名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:53:13 ID:tBXyiRHU
抽出してみたら

LCxhycoB

の方がキモいじゃねーかw
937名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:54:45 ID:LCxhycoB
IDストーカーって。 ポップアップしてコピペしただけですよ
まさかの単発ID一行レスのほうがキモイな
938名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:54:53 ID:rpbOPKAh
半端人↓
939名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:55:49 ID:enOxxSkr
住民たちは自分達がこれからどうなるのかあらかじめ知って居た様に感じるんだよね。
物語はポニョと宗助が出会った時点でもうおわってしまって後は予定調和みたいな。
うそ臭い感情の欠落したキャラクターと悪夢ばかり出て来るフジモリだけが目撃者として存在するみたいな感じ。
現実を模したセル画のハリボテで演じられる舞台。生き死になど殆ど意味をなさない様な。
940名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:56:05 ID:JQB/HpT+
>>913
激しく同意
941名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:56:36 ID:HTqatzI0
>>930
まあ、みんな「感性」で見てるんだとは思うって事でw
芸術的感性とかそういうんじゃなくて、何をどう感じるかってのが違うから類推する時に違いは
出てしまいますよね
画像的描写と説明されている状況やセリフを各自が受け取った時に違和感を感じる人が出るのは
仕方の無い事だとは思いますよ
ポニョをかわいいと思うかかわいくないと思うかで分かれ目ですし
ポニョの3形態でも好みが分かれるところだしなぁw
942名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:57:11 ID:Gac9zf2m
今回は完全に悪役でてこないなw
善と悪というものじたい胡散臭い現代で
943名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:57:18 ID:LCxhycoB
ニューヒーロー誕生

ID:tBXyiRHUと彼のコラボに超期待!!
長文粘着レスと短文レスの織り成す絶妙のハーモニーがスレを彩る(素敵)
944名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:58:39 ID:WfPaoQtp
渋谷陽一
「倒すべき敵がいてそれと戦うっていう古い構造が、コミック版
『ナウシカ』によって変わり、敵も味方もなく全部引き受けるって
いう新しい宮崎駿の世界観が完成した。それをふまえて『もののけ』が
作られて、とうとう『千尋』では敵がいないどころか巨大化も大暴れ
屋台崩しのクライマックスもなくなって、宮崎駿の世界観が純粋に
作品として定着したなあと」

宮崎駿
「いわゆるアニメなんかで最後に敵が巨大化するのって、いろいろ
理屈並べても結局は『通俗文化ってこういうものなんだ』って思いが
あるからですよね。そういう大騒ぎのクライマックスがないと、
映画として終わんないんじゃないかっていう。そういう強迫観念は
もう嫌だと思っていて、『千と千尋』でそれをやってしまったら
説得力も何も失うって思ったから。」
945名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:59:44 ID:7y74lCKi
>>883
なんで小さくなるんだろう?
と考えずに
宗助が成長して帽子と双眼鏡に頼らなくなったことを表現してるんだな
と捉えろということかと
946名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 18:59:45 ID:LCxhycoB
長文レスと援護レス作成中・・・・
947名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:02:16 ID:1ThU96e3
きょうも信者だらけ
948名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:03:23 ID:7y74lCKi
結論は
こういうとこでムキになって議論しても
答えは無いから
善も悪も正解も不正解も曖昧な
この世の中を全部受け入れて
純粋に力強く生きていく
生命って素晴らしい
という映画だ
949名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:05:11 ID:Mw9Jt9NG
>>939
現実を模したセル画のハリボテで演じられる舞台。

そう感じるのはたぶん主人公のために作られた世界だからじゃないのかなぁ。
ファンタジーの中にはこういった閉じられて、自己完結的な世界観がある。
950名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:05:26 ID:HTqatzI0
>>948
wwww
951名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:06:20 ID:PDVBIqEV
>>939
妄想してみました。

実はあの町では、人間と魚の恋は普通でした。
だから老人達は、ポニョを見ても驚かない。全てを知って黙っている。
実はあの老人達も元はポニョと同じ魚だったかもしれない。

「トキ」は、昔に何か嫌な想いがあって、それが忘れられない。
例えば人魚に彼氏を取られた人間?

半魚人が洪水を起こすのは、あの町ではごく普通のこと。準備も万端。
だから誰も驚かないし、死んだりもしない。

これからは、ポニョの妹達の多くも、人間に恋をして、そして洪水を起こすのでしょう。
952名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:08:51 ID:7y74lCKi
>>951
そういうの素敵だよね

ラストの余韻にひたらさない唐突な終わり方って
観客にいろいろ想像してというメッセージみたいと思った
953名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:13:26 ID:ei+sQU+C
どうでもいいけど、ポニョは魚を食べるんだろうか?
ハムは肉だけど・・・
魚肉ソーセージとか・・・
954名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:15:58 ID:7mzHdR0A
敵が巨大化するようなクライマックスを排したかわりに
デウスエクスマキナで終わりって感じになったよね。
ポニョだと最後に母親たちが待っていて「試練は終わった」とかいって終わり。
ハウルだとカカシ王子と魔女がいきなり戦争をやめさせて終わり。
955名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:21:44 ID:yLIIHfgf
>>953
ピラニアは肉も魚も食うけど、ポニョはピラニアじゃない。
普通の魚とは一味違うってことで
956名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:25:30 ID:wYbjTEGL
糞スレ
957名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:25:38 ID:nDbSx2sR
>>953
普通に魚は食べるんじゃないかな
小さい魚を大きい魚が食べるのは当たり前のことだし
人間の血を引いてるポニョは雑食で何でも食べるんじゃない
958名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:27:42 ID:cGmdibq5
しかし所とか俳優陣の声優に不安を覚えたが、
特にガキが上手すぎるだろw
今見直してるんだが。
959名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:28:20 ID:7JFeWgwr
>>945
船も帽子も双眼鏡も、みんな父親を象徴するアイテムだからね。
それが小さくなって打ち捨てられたということは、宗介が部分的にせよ
父親から自立したことを示すのかもしれない。
960名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:28:42 ID:U+6UkGZe
海外で失笑されるのっていつくらいから?
961名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:31:01 ID:7mzHdR0A
>>959
自立もなにも元から依存してねーし
962名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:32:48 ID:Iyb4lY5X
ガキの声優がよくていいんだけどさ、主役だし
でも脇固める連中にしっかりしてもらわないとガキだけじゃ話にならないんだよ
963名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:34:11 ID:7JFeWgwr
>>961
船乗りの父親に自分を模して夢想にふけることは親への依存以外の
何ものでもないよ。
そもそも5歳児で片親への依存がない子なんていない。片親の子ですら
幻想の父親を思い描いてそれを支えに生きるんだからね。
964名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:38:06 ID:HTqatzI0
>>962
なんか映画の中の構図に聞こえた
狙ってやってるとかないだろかw
965名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:39:22 ID:U+6UkGZe
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                                              |
        ドコドコ   <   海外で失笑まだーーーーーーーーーーーーーーーー???>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
966名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:41:03 ID:7mzHdR0A
>>963
わけわかめ。
じゃあなんで五歳で自立しなきゃならんのよ。あのシーンがなんで父親からの自立と関係するの?
馬鹿な人って勝手にシンボリズムを見いだして解釈しちゃうよね。
前後も考えずにモノだけを抽出しても意味ないっしょ。
967名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:43:23 ID:wYbjTEGL
チラ裏
968名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:46:03 ID:qDTHnAun
他人を馬鹿にするな!
969名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:46:42 ID:QdR6evOs
五歳児の自立を物語に意図的に盛り込んだりしたら物笑いの種にしかならんわな
970名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:47:39 ID:HTqatzI0
8/5のプロフェッショナルは再放送未定らしい
前回も再放送なかったな
971名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:49:27 ID:7mzHdR0A
むしろリサが宗介に依存してるっぽい。
名前で呼ばせたりベタベタしたり、夫の代わりにしてる。
乱暴な運転も欲求不満の表れだろうし。
972名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:50:57 ID:QBMBhKK+
実写だけどテレビで、崖をはいのぼり、崖の上で跳ねる魚が映ってた
973名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:50:58 ID:t67NVRCe
このスレだったかアニメ映画のスレだったかは忘れたけど
帽子と双眼鏡が小さくなるのって
船が小さくなるのがポニョの魔法が切れたからじゃなくて
グランマンマとフジモトの魔法が働いてるからって意見が出てなかったっけ
974名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:53:24 ID:5OcFY/eW
自分の好きな道を進むなら犠牲もやむを得ない
てめーの責任はてめーで取れ(ゴローへ)
って話か。

兎に角細かい事はNHK見てからだな
975名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 19:59:41 ID:JprLZz1G
さっきCMでポニョが人間の姿だったんだが・・・
これって・・・
976名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:03:44 ID:VfWCbZDy
ジブリファンがエヴァ厨化するとは予想外だったよ
ポニョはそういう意味では今までの積み上げを壊す最低作だね
977名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:08:36 ID:eTJ+UvY/
暗喩というより庵野がいっぱいってか?
978名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:15:03 ID:eTJ+UvY/
>>976
今回は、テレビで、吾郎のような子どもを云々とかやっちまったからなあ。
その影響もあるんじゃないの。精神分析お医者さんごっこ。
979名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:18:21 ID:/ix5NYcN
可愛かったー
動いてないと(映画見る前)だと不気味だったけど、
動くとポニョがかわいい。
アニメならではの良さがわかる。
しぐさが神。
子供が気に入ったものをはさないようにポニョがずっと緑のバケツをずっともってるトコロとか。
ほんわかして心が暖かくなったー

とりあえずテレビで流したら次の日にハムがいつもより売れることは間違いないwwww
実際に今ポニョ効果でハムを食べてる自分がいるorz
980名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:22:05 ID:VfWCbZDy
>>978
子供向けの誇大解釈かなあ?テーマだの意味だの解釈だの考えることは本当にくだらない
子供が単純に面白いと言ってくれる映画作りっての
散々言ってきて、座右の銘なのにね

あと海外メディア(アンチディズニー?)発言でよく見受けられるのが
子供が喜ぶのは大画面でどんちゃん騒ぎおこす映画だけではないと
そういう常識を壊すために我々はやってきていますって言うんだけど
今回もろにその「どんちゃん」に頼ってるしねぇ。
981名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:26:01 ID:Ta3jSbgT
>>979
素直な感想で良いね

結局駿が今作で求めていたのはこういう感想だな
そういう意味ではそこそこ成功したんじゃないかな
982名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:30:03 ID:roxfrGr6
ちなみに
つまらん映画だった
というのもきわめて素直な感想で良いと思いますよ。

駿が求めていた感想とは当然違いますが。
983名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:31:52 ID:Ta3jSbgT
>>982
ちなみに
駿曰く「たった一人を喜ばせればそれで良し」らしいぞ
984名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:32:04 ID:VfWCbZDy
彼は要はアホになってよいしょしろって言いたいんでしょう
鈴木プロは貴様かwと言いたくなりますな
985名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:34:29 ID:Ta3jSbgT
>>984
俺の場合も「好きなものは好き」という極めて素直な
書き込みをしているに過ぎないだろw
986名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:36:16 ID:XTlDzyE9
>>899
じゃあ町山に映画を撮ってもらうんだな
987名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:37:38 ID:UrwV4x6S
いまいちな映画だったけど
なぜかもう一度見てみたくなるな
988名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:39:02 ID:W8a451eD
ところどころ笑えたり、ポニョや宗介が可愛かったり
緊張するような場面もなく、落ち着いて見れた。
日常に非日常が飛び込んでくる前半までは良かったけど
嵐の夜以降が少し退屈だった。
千と千尋を見たときと同じような印象。
ハウルよりは面白い。
989名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:39:45 ID:S7GFmEj8
今、この時間を生きている全ての生物の、祖先からの累積の生存時間は
最低にみつもっても35億年を越える。
今、自分は死んだ方がいいとか思っている人間も、酒食らってはしゃいでる人間も
日曜日に割に合わず仕事の人間も、便所の落書きに落書きってるやつも、
その生命は闇に輝く流星のような一瞬のひらめきだが、
馬鹿なことをしたもんだと後世揶揄されるかもしれないが、
今、この時間を生きている全ての地球上の生命の、祖先からの累積の生存時間は
35億年を越えている。
990名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:40:27 ID:SOVCHJH8
>>988
これ嵐の夜で終了だろう
後は糞長いエピローグ
991名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:42:42 ID:wYbjTEGL
映画の感想を押し付ける監督なんてありかよ。批判は許さんってか。
992名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:44:05 ID:Ta3jSbgT
>>991
批判の批判は許さんってかw
993名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:45:05 ID:NUPZgmPX
>>990
情感なんて理解できねぇ。
必要なのは爆発!そしてセックス!

って事っすね。カッケーっす。
994名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:45:54 ID:7NBUjMqO
乙一
995名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:46:03 ID:9HJQegPP
労働組合でアニメーターの地位向上に向けて闘ったパヤオが
いまやジブリの独裁者だもんな・・・誰もオカシイと指摘できる人間がいない。
唯一身内のゴローちゃんだけが反発したが、その結果出来た作品がゲドw
996名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:46:31 ID:NA40zonF
遅レススマソ
>>749
>自分は吾郎の教育に失敗したけれど、そういう子供を作らないように、
>この映画を作りました、とパヤオも言ってるね
まさにそういうとこ。ずるいな。
吾郎の教育に失敗した、なんてあっさり投げ出して
小さな可愛い子供に逃げないで
自分の半径3mにいるはずの、大きくなった自分の息子と
正面から対峙してほしいよ。いまからだっていいと思う。

自分では絶望しながら、諦めながら、不安なままの未来を
子供たちには、未来の不安定な姿を見せずになんだか幸せ〜に
終わるから、なんだかあのラストがずるいって思う。
997名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:47:09 ID:VfWCbZDy
>>985
きみ自分のIDをNGにでもしてるのか?w

>>995
高畑は何してんだろうね
998名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:48:12 ID:eTJ+UvY/
>>990
嵐のあと、半魚人であるがゆえ、いじめられるポニョをソウスケが
ナイトよろしく守るんだ。でもポニョは自分のために戦い傷つくソウスケを
見て、海に帰る。しかし、それでもポニョを追いかけるソウスケ。
そのうち人間に復讐せんとするフジモトが津波と海面上昇で人間を
滅ぼそうとするが、それをポニョが命を賭けて阻止。そこにソウスケが!
「ソウスケ!」
「ポニョ。君ひとりを死なせるものか」
「どうして? あなたにはリサさんという人が……」
「何を言ってるんだ。リサはぼくのお母さんだよ」
「マジかよ」
ふたり身を挺してフジモトの野望をとめんとする。
そしてポニョをいじめた人間の子どもたちもそれに参加。
鈴木……じゃなかったフジモトの野望は潰え、ソウスケとポニョは
皆に祝福されるのであった。
999名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:49:55 ID:NUPZgmPX
>>996
そこがおもしれーんじゃん。

普通まともな人間なら「息子はもうダメだ!俺は孫に期待する。」なんて事いわねーよ。
最低限の嘘ぐらいはつく。

まさに「ハハハッ!おもしろい!こいつは破壊と慈悲の混沌だ!」って感じ。
1000名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 20:51:06 ID:OnEHLZ3w
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。