【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 15【7/19(土)公開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年7月19日(土) 
日比谷スカラ座(メイン館)ほか全国東宝系にて拡大公開中!
 
『崖の上のポニョ』 上映時間:1時間41分
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 制作:スタジオジブリ /配給:東宝
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)
 ※劇場予告編第一弾(85秒)1900scr(♪のぞみちゃんデモ歌)
  劇場予告編第二弾(90秒)2000scr(台詞入り映像)
 ※宣伝キャッチコピーコピー『生まれてきてよかった。』
 ※初日舞台挨拶 日比谷スカラ座 7/19(土)午前10時の回上映後【登壇者】山口智子、長嶋一茂、
  天海祐希、所ジョージ、柊瑠美、奈良柚莉愛、土井洋輝、宮崎駿 監督(予定)
 「崖の上のポニョ」公式サイト:http://www.ghibli.jp/ponyo/
  最新情報:http://www.ghibli.jp/ponyo/news/ 
  作品内容の解説:http://www.ghibli.jp/ponyo/press/
  上映劇場一覧[前売券販売](311館 7/16現在):http://www.toho.co.jp/gekijo/ponyo/maeuri.html
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ヨミウリオンライン→ジブリをいっぱい→崖の上のポニョ:http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo.htm
 東宝LINE UP→崖の上のポニョ:http://www.toho.co.jp/lineup/ponyo/
 第2日本テレビ→ジブリチャンネル:http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/
 goo NTTレゾナント 崖の上のポニョと宮崎駿特集:http://bb.goo.ne.jp/special/gb/0807/index.html
 崖の上のポニョ- Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
 崖の上のポニョ-はてなダイアリ-:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7
※公開前なのでネタバレ含み語りたい方は専用スレへ↓
    【ネタバレ】崖の上のポニョ【専用】
    http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215612203/
★前スレ★ 【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 14 【7/19(土)公開】
   http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216538151/l50
>>2-20 過去ログ、スタッフ、制作進行など辺り
2名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:00:11 ID:WBRhx6Ae
★過去ログ★
【1】【宮崎駿】崖の上のポニョ 1【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174296043/
【2】【宮崎駿】崖の上のポニョ 2【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175036717/
【3】【宮崎駿】崖の上のポニョ 3【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175436425/
【4】【宮崎駿】崖の上のポニョ 4【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180966298/
【5】【宮崎駿】 崖の上のポニョ 5 【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200050560/
【6】【宮崎駿】崖の上のポニョ 6【7月19日(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207649377/
【7】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 7 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209743364/
【8】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 8 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212917586/
【9】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 9 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214934854/
【10】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 10【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215697510/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 11【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216254885/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 12【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216450291/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 13【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216480750/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 14 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216538151/l50
3名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:01:20 ID:WBRhx6Ae
★スタッフ★

『崖の上のポニョ』上映時間:1時間41分 1139カット
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)


 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 作画監督:近藤勝也
 作画監督補佐:高坂希太郎(2007/5/7〜)、賀川 愛(2007/9/18〜)、
        稲村武志(2007/10/〜)、山下明彦(2008/3/12〜)
 美術監督:吉田 昇
 動画チェック:舘野仁美
 動画チェック補佐:中込利恵、藤井香織
 色彩設計:保田道世
 映像演出:奥井 敦
 音楽:久石 譲
 編集:瀬山武司
 整音:井上秀司
 音響効果:笠松広司
 録音演出:木村絵理子 
 プロデューサー:鈴木敏夫
 制作:星野康二
 アニメ制作:スタジオジブリ
 製作担当:奥田誠治、藤巻直哉、福山亮一
 特別協賛:アサヒ飲料
 特別協力:ローソン、読売新聞
 配給:東宝
 (C)2008 二馬力・「崖の上のポニョ」製作委員会(GNDHDDT)
4名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:01:51 ID:WBRhx6Ae
★声の出演★@
@ポニョ(ブリュンヒルデ):奈良柚莉愛(なら ゆりあ)
@宗介:土井洋輝(どい ひろき)
 ※崖の上の一軒家に住む、ゆったりとまっすぐな5歳の男の子
@リサ:山口智子
 ※宗介の母。デイケアサービスセンター“ひまわりの家”の職員。
@耕一:長嶋一茂
 ※リサの夫、宗介の父。内航貨物船の船長。
@グランマンマーレ:天海祐希
 ※ポニョの母であり、海なる母。
@フジモト:所ジョージ
 ※ポニョの父。海中でウバザメ号を操る。
@ポニョのいもうと達:矢野顕子
 ※稚魚の群。水球の中で育てられている。
@トキ:吉行和子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@ヨシエ:奈良岡朋子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@婦人  :柊 瑠美
 ※ポニョと宗介が出会う、赤ん坊を抱いた古風な女性。
 青年(夫):岸本 卓(通称ナヨ)
@アナウンサー役      :羽鳥 慎一
 ひまわり保育園の女児(?) :大橋のぞみ
5名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:01:57 ID:Mkz0JZ3q
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {  ●}ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
6名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:02:50 ID:WBRhx6Ae
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト

・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。

・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。

・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。

「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」

っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
7名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:03:25 ID:WBRhx6Ae
♪「崖の上のポニョ」主題歌 2007/12/5〜発売中
 規格品番:YCCW-30013 定価:1000円(税込)
 発売レーベル:ヤマハミュージックコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」イメージアルバム 2008/3/5〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 規格品番: TKCA-73309 定価:2800円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」サウンドトラックアルバム 2008/7/16〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 新日本フィルハーモニー交響楽団
 栗友会合唱団 
 規格品番:TKCA-73340 定価:3000円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ
8名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:04:45 ID:WBRhx6Ae
「崖の上のポニョ」 絵コンテ全集
 予定価格:3,570円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-862571-9)
 発売予定日:2008年08月08日

 ※映画の設計図である絵コンテをオールカラーで収録。
 ※宮崎監督の映画のつくり方がわかります。
 ※●552ページ
 ※●A5判ケース入り


「崖の上のポニョ」ジ・アート・シリーズ
 予定価格:2,900円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-810012-4)
 発売予定日:2008年08月02日

「崖の上のポニョ」 ロマンアルバム
 予定価格:1,300円(税込)
 発売元:徳間書店 ISBN:9784197202577
           旧IS:(4197202571)
 発売予定日:2008年08月中旬予定
9名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:05:19 ID:WBRhx6Ae
「崖の上のポニョ」制作中 宮崎駿監督に聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080109a.htm

「ポニョ」を待つための「たった一つの質問」 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20070410.htm

セブンアンドワイ→スタジオジブリ特集→公開直前! スタジオジブリ
 鈴木プロデューサーに聞く「崖の上のポニョ」。ここでしか聞けない話が満載です。
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo3rd.html

MOVIE WELKERレポート【合同インタビュー】
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」がついに完成!
原点に立ち戻った宮崎駿監督が本作で挑戦したこととは
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report6089.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 主題歌発表記者会見(2007年12月3日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0712/03ponyo_sh.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 製作中間報告会(2008年4月11日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0804/03ponyo_ch.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」完成報告会(2008年7月7日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/02ponyo_kh.html

東宝新作映画情報紹介メディア一覧(金曜日更新)
http://www.toho.co.jp/movienews/coverage.html

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ TOKYO FM 80.0
http://www.tfm.co.jp/asemamire/
10名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:06:02 ID:WBRhx6Ae
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→この人に聞きたい(動画)

【ポニョ主題歌決定】鈴木プロデューサー特別インタビュー(16分50秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017373

【ポニョ主題歌決定】おじさんデュオ「藤岡藤巻」独占インタビュー(8分27秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017372

大橋のぞみ…「崖の上のポニョ」主題歌を歌う8歳のシンデレラガール!(3分47秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00018268

「崖の上のポニョ」製作中間報告会〜鈴木敏夫プロデューサー(26分52秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00019527

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(前篇)(24分19秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020177

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(後篇)(15分37秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020196

ジブリのハンドベル部(HABU)が演奏♪崖の上のポニョ
(崖の上のポニョの打ち上げにて)43秒
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/gaiden.html

宮ア 駿 崖の上のポニョ 紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=bg3kkLeHlYk
11名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:07:58 ID:4xmhUAZt
★制作進行★@
 2006/07/06 ロケハン(広島県福山市鞆の浦)
    /09/05 絵コンテAパートUP(282カット:約21分)
    /10/02 原画IN
    /10/10 絵コンテBパートUP
    /12/** 背景美術IN 
 2007/01/05 絵コンテCパートUP
    /01/10 動画IN
    /01/30 キャスト(ポニョ役:奈良柚莉愛、宗介役:土井洋輝)のオーディション
    /03/19 「崖の上のポニョ」製作発表
    /03/23 ポニョ討ち入りパーティー
 2008/01/07 絵コンテ終章パートUP(全1138cut)
    /01/09 絵コンテ終章パート一部変更
    /01/11 絵コンテA〜終章 全パート完成(全1139cut)
    /02/25 作画打ち合わせ終了(全1139cut)
    /03/23 アフレコ ポニョの妹たちの声(矢野顕子)
    /04/27 アフレコ ポニョ以外の子役
    /04/28 原画UP(総数29人)
          アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)1回目
    /04/29 アフレコ トキ役(吉行和子)、ヨシエ役(奈良岡朋子)
    /04/30 背景美術UP 吉田 昇
          アフレコ 耕一役(長嶋一茂)
    /05/01 作画監督補佐UP 
          高坂希太郎(2007/05/07〜2008/5/1)
          賀川 愛 (2007/09/18〜2008/5/1)
          稲村武志 (2007/10/**〜2008/5/1)
          山下明彦 (2008/03/12〜2008/5/1)
          アフレコ グランマンマーレ役(天海祐希)
12名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:08:46 ID:4xmhUAZt
★制作進行★A
    /05/03 アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)2回目
    /05/07 アフレコ 宗介役(土井洋輝)1回目
    /05/08 アフレコ 宗介役(土井洋輝)2回目
    /05/09 アフレコ 宗介役(土井洋輝)3回目
    /05/10 作画監督UP 近藤勝也
          アフレコ フジモト役(所ジョージ)
    /05/12 アフレコ リサ役  (山口智子)
    /05/17 動画UP(約17万枚) 舘野仁美、中込利恵、藤井香織
    /05/22 色指定UP 保田道世
    /05/24 仕上げUP
    /05/26 撮影UP
    /05/27 全CUTラッシュチェックUP
    /05/28 サントラ収録1日目 すみだトリフォニーホール
    /05/29 サントラ収録2日目 すみだトリフォニーホール
    /05/30 オールラッシュチェック
    /06/04 ダビング作業 東京テレビセンター
    /06/08 サントラ盤マスタリング作業 一口坂スタジオ
    /06/17 音の最終微調整 東京テレビセンター
    /06/23 ゼロ号試写会 イマジカ(13時〜)
          「崖の上のポニョ」完成
    /06/26 初号試写会  イマジカ 
    /06/30 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座(21時40分〜)
    /07/01 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座
    /07/05 一般試写会始まる
    /07/07 完成披露試写会 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
13名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:09:32 ID:4xmhUAZt
◆物語

海辺の小さな町

海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5才の宗介が
約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を
今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、
幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、
波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、
絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく
主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、
これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。

                宮崎 駿
14名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:10:11 ID:4xmhUAZt
◆あらすじ

海辺の小さな町。

崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、
ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを、
宗介に助けてもらったのだ。

宗介のことを好きになるポニョ。
宗介もポニョを好きになる。
「ぼくが守ってあげるからね」

しかし、かつて人間を辞め、
海の住人となった父・フジモトによって、
ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。

人間になりたい!
ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、
再び宗介のいる人間の世界を目指す。

危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。
海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、
妹たちは巨大な水魚に変身して、
宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる――。

少年と少女、愛と責任、海と生命。
神経症と不安の時代に、
宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語。
15名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:12:33 ID:4xmhUAZt
16名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:14:13 ID:4xmhUAZt
・錬金術の扉にあった「1907」の意味は?
・あそこまでの嵐になったにも関わらずリサが帰ることにこだわった理由は?
・嵐の後、山の上で見えた謎のモールス信号。前半と違い登場キャラクターが
読み取れなかったので字幕は出なかったが、観客の中でモールス信号を知ってる人が
見れば分かる合図だったと思う
・放置された謎のリサカー、荷物が満杯だったのはどこで積んだ?
そしてナンバープレート「333」それまでの車でナンバーが印象に残るシーンは無かった
ひまわり園の人と避難する途中にしては他の車が無い、荷物を積んだリサカーに
乗れそうな場所は運転席と助手席のみ。

後、全員死んだであってると思う
・ボートを進めて最初に会った名無しの夫婦と赤ん坊、どう見ても避難途中という雰囲気ではなく
一家全滅してあの世の川を漕いでいる感じ
・船の墓場でも明りがついていた船の群れ、海辺の船は全部沈んだらしい
・放置されたリサカー(死のイメージ?)の向こうの暗いトンネル(あの世の入り口?)、ポニョにとって嫌な感じ
・海に沈んだひまわり園で、足が回復した老婆が「こんな事なら早く死ねばよかった」と
言っているが、誰もそれを訂正しない
・さらに、最初の沈んだひまわり園では空気があるような描写だったが、ポニョとこうすけが
やって来た2回目のシーンでは、水中でも話せることが分かる描写になる
・崖の上のポニョ、あの世を現す言葉は「彼岸」
17名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:25:13 ID:s+kvrTkv
                       _____
                  , -‐.二.z   -=ミニz-. _
                〆_. ‐' ´   ` ' '" ̄ ̄  `゙‐ミぅ、
             ,/` ´      . - -ー‐-.、 ___      \
           ,/       , '´       ´ Ξそ_     ヽ
         ,/       ,≦ン  ,   __. z-ラスヽヽ     `i、
      ,.._〆    r-一ブ .i/, ∠ _,.zr ' ^'´ __ j,  ヽ    _  .ヽ ____
 . -z ' ´ ^゙ '.´      ,r‐'" / iノ_./o゙i     .( 9 )l  lv    ヽ   ゙iニ=-、_. -=-
  / __, --.       .(    , スl `-‐'   ^   ̄ ゙i_ イ i,      ` ̄  `i,
 -t (    ヽ      ` ,.ィ´  .{          ノー':―+、    t. . . _   ノ
  ゝ、` ― '"   ,. ,  _,. ク' )   .`ー-. ___°_,. ‐'     ,r‐ヘ__ ー-z. -'"/ヽ、
 z-‐'"``‐ _  ヲ"/   / (  ,.-' ``ー―一´`j      ζ   .`-‐=二´    `一x
  x_     /^´   ,ノ   `´         (      '、        `ヽ
   ` - r‐'´     !               )     ヽ         ヘ
18名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:29:52 ID:1Y+rFqkd
そろそろよさそうですか?
1乙
19名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:30:24 ID:dWVQ7way
宮崎駿と手塚治はどっちが凄いのかしら
20名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:39:17 ID:WiUDomSl
つい最近でも劇場版、火の鳥やブラックジャック、メトロポリスがあってたことを忘れないでください
ちなみに最近、朝のテレ東で鉄腕アトムが復活したけど即効打ち切られたのも
21名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 03:48:04 ID:1Y+rFqkd
>>19
どっちかは知らんが
継承されているよな。漫画的伝統が
22名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 04:16:30 ID:XEBahJBv
手塚は日本の漫画・アニメ界のパイオニア。
失敗もあったろうし、まずい前例を作ったこともあったかもしれないが
とにかく当たって砕けろでいろいろな表現手段の道を開き、
直接、間接に膨大な数のクリエイターを生み育てた。

宮崎は自分のアニメ・漫画界の求道者。
自分の趣味や技術をひたすら高め、そうした努力が行き着く果てを示して見せた。
総じて作品の完成度は高いが、模倣者は宮崎未満にしかなりようがないため
後継者は育ちにくそう。
23名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 04:58:37 ID:grox/GgC
やっぱこの映画は考えながら見ると難解だな
取りあえず、トンネル=産道という仮定から、方程式を解いてみたい
24名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 05:01:31 ID:ke70fOe/
てかこの程度の映画吾朗でも作れるだろ。吾朗監督と銘打って出たら叩かれまくりだっただろうがなw
25名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 05:04:33 ID:C/B+RfNj
「バックナンバー333(スリースリースリー)」1965年
大瀬康一(月光仮面、隠密剣士)主演のテレビドラマ
ttp://meran21.blog.ocn.ne.jp/meran21/2007/05/17oo__33d2.html
26名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 05:34:22 ID:FQMx3RGw
ゴローのゲドはジブリというより世界名作劇場のバージョンアップ版だよな
堅実すぎる
27名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 05:36:48 ID:I/xm3bcE
これ大人が観てもいいものなの?
トトロ以上に子供向けっぽいけど
28名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 05:41:42 ID:FQMx3RGw
トトロほど堅実でもない
もっとミーハーで世界観もキャラクターもキャピキャピしてる
幼女版、魔女の宅急便のような感じだ
CCさくらにもなんとなくだが似ていない感じもしなくもない
29名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 05:49:02 ID:KoB8B2wF
とりあえず見てきたわけだが。

なんつーか、すごく評価が難しい。
駄作とも名作ともいえず、しかし「微妙」で片付けたくない。なんだこの感覚。

で、さんざん出てる死亡エンドだけど、俺としては生きてるんじゃないかと。

フジモトが「世界の綻びは閉じました!」
みたいなことラスト付近でいってるし、そのあと海から陸地にあがったとき
普通に、リサの職場の男性職員が救助にきてたし(ヘリだったか救急車だったか曖昧だが)

確かに死を予感させるように見える場面もあるし
タキさんが一人残されているとき、海に向って並んでいる車いすとか
自殺かなにかのイメージも今思えば沸く。

そもそもポニョのお母さんが生命の源だっていうなら、おばあちゃんたちや父親が死ぬのはおかしいわけだし
死人を立会人にする意味もないと思うし。

一点に集まった船も、明かりついてたってことは乗組員生きてるんじゃないのかなと。

死んでたとしたら、転生落ちじゃね?最終的には存命しましたみたいな。
30名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 05:49:17 ID:FQMx3RGw
ただ内容は若干難解だ
いろいろな比喩や現代社会の批判も詰め込んでいるような気がする
もののけ以上に
そこだけは大人がみても考えされられる映画だと思う
31名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 06:02:47 ID:lRFL55lr
結局よかったんじゃねーか
 
だれだよ55点とかつけた阿呆は
32名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 06:14:20 ID:xueEGuVk
31 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:2008/07/21(月) 06:02:47 ID:lRFL55lr
結局よかったんじゃねーか
 
だれだよ55点とかつけた阿呆は



おまえだろ!
自分のIDよく見てみろよ、カス!www
33名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 06:23:06 ID:/6u9oiW7
ものすごい名作だと思うけどさ、
5歳の少年が一生の決断をしていいのかね。

もし心変わりをしたらどうなるの?
子供は純粋だけど心変わりも早くて残酷だと思うけど。
34名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 06:58:36 ID:FQMx3RGw
まあすごい名作や傑作とは思わんけど革新的な作品だな
35名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:07:11 ID:/sYy80wT
なんともいえない余韻にひたることのできる映画だ。
この感覚は死海ではないが人が水に入ってもなぜか沈まず浮遊して楽にひたれるような浮遊感を得る。
今年はかなりの猛暑だから見た後は少し涼しく感じるように気もするww
36名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:10:58 ID:gzo1L++v
沈没後は銀河鉄道の夜っぽかった
37名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:17:58 ID:P6WZOT2l
結局、文句言ってる不満な人て、後半、命の水の影響で巨大化したカニとかイソギンチャクとかエビラとかの
ドエライ怪物が、町を襲ってきて、宗助とポニョが二人で力を合わせて、それらと大スペクタクルバトルで盛り上がって撃退。
両親とか町を救って、めでたしめでたしていう話だったら、満点だったんだろーな。
38名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:19:05 ID:gzo1L++v
39名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:19:43 ID:PSiEap7y
観てきたが、おもしろくなかったよ。

説明がほとんどなくて、比喩表現が多すぎ。

結局これは架空の世界の架空の話って無理に思わないと
世界観が破綻しすぎて「え?なんで?」の連続になる。

トキばあさんが唯一まともな人。
それ以外の人達はよく言えばおおらか、悪く言えばアホにしか見えない。

ジブリの看板上げて、全国で1800円からの金とって上映する映画じゃなかったな。
40名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:20:50 ID:S1kCFRHV
画面上では分からない裏設定や比喩がちりばめてある作劇は さすが。
それを「説明不足」で片付ける頭の悪い観客にだけはなりたくないな。

子供ならともかく、いい年したねらーの中にも そういう観客がいる事は嘆かわしい。
41名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:20:59 ID:gzo1L++v
どれもこれも架空の話だろ・・・
42名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:32:09 ID:Dnex71On
最近の駿監督らしく、振りまいた謎を放置しているが、今回はハウルの動く城程は気にならなかった。
多分、そうすけとポニョの魅力や関係が充分描けているから話は二の次に感じたのだろうな。

トトロのように傑作とは言えないかもしれないが、何度もそうすけとポニョに会いたくなる。そんな映画だった。今回の出来で、ジブリは持ち直すのでは。

最後に、沈んだ街と古代魚をもっと見たかったな。
43名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:40:20 ID:S1kCFRHV
フジモトのキャラは 大泉洋か小林薫を連想させる… いわゆるエセ紳士。

所が悪いとは言わんけど、上記の2人の方がハマったなあと…
44名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:47:22 ID:8mOfpIP/
夏休みにやる以上、子供狙ってるんだから説明不足は致命的だろ。
裏設定やら比喩以上に、わかりやすさと躍動感が大事。
どうも宮崎のネームバリュー以上の結果は出なそうだな、これ
45名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 07:50:00 ID:000OOCDI
少女売春を描いた作品がなぜ評価されたのか理解できてない作品ってことか。
4639:2008/07/21(月) 08:00:05 ID:PSiEap7y
説明がほとんどなくて比喩表現がおおすぎる、というのは誤解をまねくか。

要は、「映画の中での世界観の確立」や「なぜ劇中の出演者はこうしなければならないか」といった動機付けの表現といったものが希薄、って事だ。

それは映画に必須のもので、それをしない映画は劇中人物が突然いままでとは違う行動を始めたり、
世界観に新しい設定がいきなりでてきたりするよね。
そういうのって「ご都合主義」って呼ばれるよね。

そう、まさにこの映画はご都合主義なんだ。
それを深読みして名作だ!って言いたい人はいっておけばいいけど、
じゃあこの作品の中にある、あまたの矛盾をどう説明するんだろう。
47名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 08:05:25 ID:48ceb+ZI
短文でおk
48名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 08:06:11 ID:3LFFvWdF
大塚康生さん出てたね。
49名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 08:07:22 ID:qfcQedG/
ストーリーよりも気になったのが画面の中に空間の広がりを感じない事
ラピュタの渓谷を走る列車のシーンなんて素晴らしかった
確かに良く動き、丁寧なんだけど常に箱庭的
50名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 08:30:44 ID:1WqYu4KA
巧く説明は出来ないけど
トトロとかを見た後に見ると何か物足りなさを感じる作品
映像その他の技術は間違いなく上がってるし、キャラも可愛いと思うけど
51名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 08:33:12 ID:BnEKCu9F
最初の海の中のシーンに力いれてんのに海の中たいして冒険してないしな
もったいない
52名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 08:51:43 ID:SAoOKjvf
>>29の感想など読んでみると、サンサーラナーガ2みたいな感じなのかね。
53名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 08:53:40 ID:jrdtn80f
つ〜るつる、ぺ〜たぺた、
ょぅι゛ょ、っていいな
か〜けちゃおっ!


それはそうとフジモト良いわ。へたれかわいい。
54名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:04:06 ID:UVrO3C51
昨日見てきた。
俺もご多分に漏れず、宗助等、一部住人を除いて全滅したと感じた。
見たところ、あの近辺では一番高所にあるであろう宗助の家のギリギリまで水位が上がっていたし、
その後に大人たちが大勢集まって船で避難してるのに、保育園に通っているような子供に注意も喚起せずに
ひまわりの家に向かわせるというのは不自然すぎる。
こりゃあ三途の川のメタファーなのかな、と。
55名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:06:41 ID:hPwtVj49
宮崎は身近にいる人をモデルにするのが多いらしい。
キャラに変なところがあるのはそのせいかもしれん。
特に各作品のヒロインは全部モデルがいるとか
56名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:09:15 ID:1nIK2epf
セカイ系アニメwww
57名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:11:12 ID:I46A5tlg
おじいさんが作ったおばあさんのアニメですた
58名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:15:29 ID:8zPyNTqs
あと20年経てば良映画と言われるはず
59名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:28:44 ID:Dnex71On
パンフを見たが、フジモトの設定は、映画見ただけじゃ絶対に分からないな。

ただ、とてつもなく純粋で子供とポニョたちを愛しているのは分かった。
たまには、続編を作っても良いと思うな。
60名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:32:03 ID:mIvcJc+h
もうちょっと現実の中から面白さを見出すようにしたほうがいいかもね。
多少つまらなくなっても。
面白いんだけど残らないってのはそういうことなのかもしれない。
そんなことよりも「今」が大切なのかも知れないが。それだとちょっと悲しい。
61名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:37:01 ID:gLaql8TM
で、2人は結婚すんの?
62名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:37:07 ID:UVrO3C51
>>59
俺は、これひょっとしたら続編あるんじゃないかと思った。
オープニングテーマの前だったか後だったかに「はじまり」って出たのがどうも「おしまい」に掛かってるように思えない。
エンドロールの異様な短さも関係あったりして。考えすぎか?
63名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:39:02 ID:DRaEi+vQ
崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、ある日、クラゲに乗って
家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを宗介に助けてもらったのだ
宗介のことを好きになるポニョ。
宗介もポニョを好きになる

しかし、かつて人間を辞め、海の住人となった父・フジモトによって
ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。
人間になりたい!
ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し
再び宗介のいる人間の世界を目指す。
危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。
海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、妹たちは巨大な水魚に変身して
宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる。
海の世界の混乱は、宗介たちが暮らす町をまるごと飲み込み
海の中へと沈めてしまう??。
64名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:41:43 ID:DRaEi+vQ
ポニョは実装石スクリプト
「月の光と人魚姫」
のパクリ
http://nijibox.dynup.net/jissou/old/jsgt/jisl4/jisl0613.htm
 〜
http://nijibox.dynup.net/jissou/old/jsgt/jisl4/jisl0618.htm

『崖の上のポニョ』観たいという人――46.2%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000057-zdn_mkt-bus_all

崖の上のポニョ/55点
http://news.livedoor.com/article/detail/3721668/
65名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:47:55 ID:Bsgcy7Nz
  ヽ|ノ
⊂(◎ . ◎)⊃ ポニョ、ソウスケ好きー!
66名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:49:57 ID:vWm93a4I
宮崎の人となりとか思惑とかどーでもいいけど、肝心の子供の反応はどうなんだ?
ウケてるのか?

それとも、トトロみたいに、むしろ大人の評価が高くなるのか?

どっちでもなけりゃ失敗だし。


キムタコドラマより、更にブランドに力のあるジブリだから、100億いかなけりゃ、キムタコドラマで平均20パー割ったようなもんだな
67名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:49:59 ID:T1hfWwKO
昨日見てきた
過去スレ二つさらっと見てきたがやはり死んだ死んでないっていう話題多いな

ぽにょと宗助は、魔法によって生死の境界が曖昧になった世界から戻ってきたんじゃないかな。
トンネルは赤ちゃんが生まれる時に通る膣の暗喩のように思えたし、途中の大人たちは魔法によって
具現化された大津波による死者で、一切助けてくれないのはそういうことなんじゃないかと。

自分も一度は全員死んだんじゃねえの、と思ったが、ラストシーンのたくさんのヘリ
(災害救助やニュース中継の為?潜る前には描かれてなかったし、あの短時間であんなにやってくるとも考えにくい)
や、話としての整合性、生まれてきてよかった、なんてことを考えると
とりあえずラストシーンは魔法の切れた日常の世界だと見てもいいんじゃないかなと思ったよ。
だからあの場にいた人々は全員生存者なんだなと勝手に納得しといた。

68名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:51:41 ID:irkfXj7G
大人たちだけで無駄にあれこれ悩んでいるが
宗助もポニョは何も悩むことなく進む
最後の決断だって宗助にしてみれば当然のことであって
なにも悩むことも無い

この作品も大人たちだけがあーでもないこーでもないと無駄に考えるだけで
子供たちにとっては何も悩むことのない作品
69名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:53:02 ID:D04ufbE5
前スレにインタビューうpされてたじゃん
景気よくお祭り騒ぎで避難するような人が好きんですって
三途の川とかそんなんじゃなくて普通に避難してるだけでそ
70名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:54:31 ID:T1hfWwKO
>>66
子供、ポニョの一挙手一投足に大喜びだったよ。うるせえくらいだった。
俺の見た劇場の雰囲気で言えば、子供は心から楽しんでいたと思う。
子供が素直に楽しめて、大人が深読みできる要素も散りばめられているってのは贅沢な作品だと思うよ。
71名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 09:56:31 ID:jVKPLVzk
>>69
大漁旗をひろげて、あれは冥界にようこそ、という意味なのかと思っていた。
72名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:01:16 ID:SYSD2HxJ
>>24
逆に駿作だと銘打って公開して、ヒットした後実は息子監督でしたってばらすのはどう?
73名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:02:04 ID:T1hfWwKO
>>69
うん、別に深読みせずにそう捉えていいんだと思う。
たださすがに死を連想される可能性があるってくらいわかってると思うし、
どう見てもらってもいいですよっていう懐の深さも感じるよ。
なんだかんだいってぽんぽこのワンシーンを思い起こすしなあ
74名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:02:07 ID:zW3dxXkD
>>24
ねえよw
75名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:03:22 ID:SjmGYiiE
ポニョの深海にいる時の本名?みたいな名前なんだっけ?
76名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:05:17 ID:xlPhKYtu
【仮説】「崖の上のポニョ」は北朝鮮の拉致の状況を北朝鮮側(正義)観点でわかりやすく描いたアニメだった〜!?

この映画は、「トトロ=狭山事件」的な観点で考えると、
「崖の上のポニョ」は北朝鮮の拉致の状況のメタファーとして観ることができる。
77名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:05:54 ID:xlPhKYtu
>76

以下、説明です。

----
■あらすじ設定
海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。

日本に棲む日本人の子ポニョが、
北朝鮮の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
78名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:06:32 ID:SYSD2HxJ
>>75
たしかニョモじゃなかった?
79名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:06:47 ID:xlPhKYtu
>76

■キャラ設定
・ポニョ=拉致被害者
・宗助=北朝鮮の拉致被害者に対するホストファミリー
・リサ=北朝鮮の偉い人(将軍様?)or拉致実行犯
・耕一=?どういう位置づけかはわからんが、拉致被害者田口八重子さんの息子さんの名は飯塚耕一郎さん。
・グランマンマーレ=アメリカ
・フジモト=小泉元首相
・婦人(雨の日の後に出会う木船に乗った人)=別の拉致被害者
・イモウト達=北の方に刷り込まれた日本人の拉致被害者に対する考え方か?
・トキ=人民軍部?(あるいは年老いていく拉致被害者か?)
・ヨシエ=人民幹部?(あるいは年老いていく拉致被害者か?)

■背景設定
・海辺の小さな町=北朝鮮
・小金井丸=マンギョンボン号?「小さい金(キム)」の意か?
・魔法=経済的豊かさ
・ポニョの手足=北朝鮮で生きていく力
・錬金術の扉にあった「1907」=1907年、国債報償運動。ハーグ密使事件。高宗が退位し純宗が即位。第三次日韓協約。内政権が日本の管轄下に入る。韓国軍の解散が定められる。Wikipediaより
・錬金術の扉にあった「1896?」=1896年、露館播遷(〜1897年2月20日)。Wikipediaより
・インスタントラーメン=北のごちそう
・月のシーン=北朝鮮国旗
・まんまるおなかの=栄養失調症の
80名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:07:37 ID:hpuOkcyP
ゴローがあのわけのわかんないポニョの脚本を書けるだけの能力があったら
そうとう凄い才能だと思うんだが。

ゲドのシュールっつーか意味の無い脚本とは大違いだ。
むこうはなんにも考えずに意味の無い脚本になった。
ポニョはいろいろと考えに考え、子供の目線でシュールになった。
81名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:10:14 ID:Dnex71On
》68

それが答えだろうな。
82名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:10:20 ID:stMkuQgy
秒速5ab
ttp://neetsha.jpn.org/bbsh/up/vip0120.jpg

 ウワァァ!!
 (>'A`)>
 ( ヘヘ
83名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:11:10 ID:xlPhKYtu
■これらの設定で観ると説明がつくシーン
・ポニョは最初言葉を話せないこと。
・北朝では、水害、洪水が多発している。
・ポニョと宗助を抱えて家に入ったリサが言った言葉。「運命なの。受け入れなさい。」
・フジモトがグランマンマーレより格下であること。
・グランマンマーレとリサが何かを密約を交わしていること。
・グランマンマーレの「これで世界の均衡は保たれた。」
・フジモトが空回りキャラであること。
・ラスト付近で海から陸地にあがったとき、軍艦らしき船がいたこと。

■その他にも残っている
・オープニングで「はじまり」と出たのは?
・リサカーのナンバープレート「333」とは?
・宗介がポニョの全てを受け入れられない場合、ポニョは泡になるとは?
・放置されたリサカーの向こうのポニョにとって嫌な感じの暗いトンネルとは?

----

あとは、だれか付け足してくれ。
84名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:12:12 ID:SYSD2HxJ
>>80
曲解
85名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:15:03 ID:Ylojw4wU
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /
    ヽ  ⊂⊃ ノ   ぽ〜にょ ぽ〜にょ ぽにょ
86名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:22:20 ID:4hXcCh5G
>>82
何故秒速?w
古代魚つながりか
87名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:24:24 ID:zcvT4/yW
映画の冒頭でポニョが船から抜け出すときには、
別に船に海水が入ったりしなかったようだけど、
2度目に抜け出すときには、水浸しになった。
なんで?
結界とかが関係してるの。
でも結果として、水浸しになって、最悪の結果になるなら、
何のための結界だったの?
88名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:25:10 ID:CvZDp0S7
俺にはポニョが、ほっしゃんにしか
見えない。
89名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:28:12 ID:CX50rglr
要するに微妙…と
90名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:28:27 ID:Bsgcy7Nz
>>75
確かホルムアルデヒドとか、そんな感じの名前だったはず
91名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:29:52 ID:xXoQEPGi
影ついてたよ。
92名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:30:16 ID:A9+XGk3t
好々爺になったおじいちゃんが,孫娘のために絵本を書いたけど
当の孫娘はうざがってポケモンを見に行きましたって,そんな映画w
93名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:30:33 ID:I9ShlfGC
この映画の本当の面白さ見所は映画の後半にある。・・・という人はいないようだな。
94名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:31:05 ID:gzo1L++v
95名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:31:40 ID:A9+XGk3t
>>75
ブリュンヒルデ
96名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:33:42 ID:mL+JCKfv
>>88
なにかに似てると思ったら
97名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:35:53 ID:vWm93a4I
ジョンとポールみたいな関係で、そりゃ、大衆を引きつけるのは圧倒的にポールだけど、
ジョンが居なけりゃ深みがまるで足らないよ、みたいな感じ? 高畑と宮崎って
98名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:36:06 ID:4hXcCh5G
>>93
俺は後半のが居心地良くて好きだったよ
ロードムービー的な感じで
99名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:38:01 ID:grox/GgC
100名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:40:36 ID:grox/GgC
>>62
ジブリだから無理
ただ、テレビアニメの初回特番2時間スペシャルのような印象を受けたのは確かだな
101名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:41:49 ID:Wvt1SQoc
あの曲なんとかしてくれ
あちこちで流れてるが耳障りでしかたない
102名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:43:52 ID:ytZvtppX
続編を作るなんて、もったいない。別の作品作ってくれよ!
103名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:43:58 ID:ez/zZLxf
>>45 IDかっこいいな
104名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:44:01 ID:TjUqjAGr
>>67
それでだいたいは合ってると思うよ。
「死んだ」って言ってる人は、
「途中のイメージ」に引きずられて、
最後の方が頭に入ってないだけだよ。
何度か見れば、ちゃんと最後まで見れば、分かる。
ある意味、ハヤオが描く「場面の力」が
本人が思ってる以上の力を持ってしまってる事が問題w
105名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:44:56 ID:DRaEi+vQ
>カルト宗教の洗脳映像まがいの映画だった
ぽーにょぽーにょぽーにょ さかなの子
 崖の上にやあぁてきたー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ウワァァァァ 
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ぽーにょぽーにょぽーにょ おんなのこ
 まんまるおなかのげんき(ry
106名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:46:59 ID:I9ShlfGC
>>98
おお、そうか。
あまりにも前半と後半の評判が違うから
時間たりなくてやらかしてしまったのかなと
感想読んで思ってたんだが。サンクス
107名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:47:13 ID:TjUqjAGr
>>105
これでも見て元気出せ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3909233
108名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:49:23 ID:4ov8JzH0
フジモトって藤子・F・不二雄(藤本弘)←手塚治虫の流れのこと指してるの?
109名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:51:41 ID:EIGHWrqh
ごういんwww
110名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:51:43 ID:vLKyRQ3r
死んだとか死んでないとか、
観る側の想像でいかようにも取れる内容について、
いちいち他人のコンセンサスを取らないといけないのか。
111名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:57:09 ID:/vwb/CSw
初動でゲドに負けたらしいね。
ジブリバブルはじけたな。
112名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:58:20 ID:5DrpgRVC
まるで「マルホランド・ドライブ」のようだな。
113名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 10:58:24 ID:4ov8JzH0
心オナニーに負けるとは…。
114名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:04:17 ID:1SZ1+Oob
DVD欲しくなってきた
115名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:10:56 ID:Urhx25kz
津波前の海岸の描写はゴミだらけなのに、津波後の海は
恐ろしく透明度の高い穏やかな海。普通津波なんていったら
ありとあらゆるゴミと泥流でめちゃくちゃのはずなのに。
文明がきれいに(洗濯物まできれいに揺らめいて)海の底に沈んで
行くというのが何か「人間だけいなくなってしまえ」というような破滅
願望とでもいうかそこが死後の世界を思わせる理由なんだけど。
116名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:12:45 ID:Zy3ZTQVw
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´
http://popy.dai-x.com/bunkadelic/popyose/report/200610/img/gst_img01.jpg
117名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:14:34 ID:D04ufbE5
ところでフジモトって人間界滅ぼそうとしてたの?
118名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:15:01 ID:/vwb/CSw
いや、負けてないわ。
ゲド7.8億j、ポニョ8,2億どるで辛うじて勝った。
ハウルの14億jには負けた。
119名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:16:58 ID:4ov8JzH0
120名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:17:29 ID:Urhx25kz
風景のモデルとなった鞆の浦を表す描写は
沼名前神社の幟ぐらいしか分からなかった。
121名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:18:19 ID:tx+ruB5h
j??
122名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:20:44 ID:irkfXj7G
これはハウルとちがってもう1回見たいと思わせる映画だから
最終的には結構行くと思う
123名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:22:20 ID:XAe4ooiA
蛍の墓が、海外や黒澤なんかに対して、評価がハヤオの作品より高いのは
分かるわ。あれは原作がしっかりしているから。原作読んでアニメにして
みよう!って作り手の気概も見える。そういうのがハヤオはないからなあ。
邪推すれば千と千尋なんかエキゾチシズムで受けたみたいな感もあるし。
124名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:22:46 ID:oGK9C4Y4
>>118
ソースがバラエティの英語版だからだよ。

> 467 名前:名無シネマさん 投稿日:2008/07/21(月) 10:09:27 ID:yD5SVgvS
> Variety
> while Japan's Hayao Miyazaki cartoon "Ponyo on the Cliff by the Sea"
> debuted in first with an estimated $8.2 million
>
> →ポニョ 土日1位、推定8.7億
125名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:23:58 ID:XAe4ooiA
>>122
でも、なんか子供は積極的に見たがらない感じがするな。
126名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:28:34 ID:1SZ1+Oob
ポニョがブリュンヒルデならば
宗助は当然人間の英雄ジークフリート

ブリュンヒルデの妹達と父母・・
ジークフリートの父母・・

ラストシーンは当然
ジークフリートとブリュンヒルデの口づけで
その後は神々の黄昏か・・・

やっぱ
深読みしちゃうねw
127名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:29:48 ID:EIGHWrqh
>>125
それが、近所のガキの集団が歌ってたぞ
浸透率は凄い
久石恐るべし
128名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:30:59 ID:wphTocTl
>>38
http://www.eigakan.org/legal/
ひっかからないか?通報するよ。
129名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:32:08 ID:kiIGbQxl
完全に宣伝ミス
「この城が、動く」なら興味を持つが
「この金魚が、何かする」じゃあね

最初から人間ポニョだけを見せてれば
「トトロの海辺版?」ってみんな騙されたのに
130名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:32:16 ID:XAe4ooiA
深読み狙いはエヴァと同じだな。しかし読者に解釈は任せるってのは手つうか
最終的にはそれしかないんだが、エヴァもポニョもそういうのを確信犯的に
放棄しているというか、作品自体をメタファーのメタファーにしてるだけな気もする。
子供たちに何か与えれるとは思えない。ただ可愛いつうんならもっと素直な話のほうが
いいわけだし。
131名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:33:32 ID:tghfQLUV
トンネルでポニョがグニャとなるの怖かったな。バケツがズルズルとなる音が頭から離れん。
132名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:39:25 ID:cgqnGDVJ
ああ疲れた。
観る側の教養が試される映画だわ・・・
133名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:40:44 ID:kiIGbQxl
エヴァは何も考えずに見てても面白かったから
謎解きに精を出したわけで

面白くない作品が謎残しても無視されるだけ
134_:2008/07/21(月) 11:41:21 ID:gwMU2vvy
ここにいる馬鹿たちは子ども向け映画に何を求めてるんだろう。
「かわいい」「フレーズがいい」「近所の海にもいるかも」って子どもたちに思わせればそれだけでいい。何だかほんわかしてるからそれでいいよ。
メッセージだの求めてどうする偽評論家さんよ!
135名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:44:09 ID:9d7Pz158
ポニョが忘れられない
もう一回会いに行く
136名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:45:04 ID:XAe4ooiA
>>134
当の子供たちの声が聞こえねからなあ。ここに書いているのは代筆かw、捏造っぽいし。
で、子供たちの肉声聞いたところで、それが彼らの本当の感想ともかぎらないしねえ。
困ったもんだ。
137名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:45:54 ID:zcvT4/yW
出来のいい子供向け作品は、大人が見ても面白いよ(トトロとか)。
この作品は単純に面白くない。
これは評論や批評じゃなくて、素直な感想。

「かわいい」「フレーズがいい」「近所の海にもいるかも」のために
17万枚もの絵を描かせられたアニメーターさんたちが哀れだ。
138名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:46:47 ID:k3OwyZKG
>>137
でもハウルよりはよほど面白かっただろ
139名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:46:58 ID:UolZSOt9
俺はまだ見てないけど
鈴Pはストーリーに重点を置いておらず
キャラクターとかを見る作品って言ってたな。
見た人はストーリーを追って見たためよく分からんって感じか?
そのつもりで見よう
140名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:49:37 ID:cgqnGDVJ
公開前の駿のインタビューやら見ちゃうと深読みしたくなる
141名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:49:58 ID:6n2YOuoU
ジブリ美術館の短編映画でやるレベル
142名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:49:59 ID:jVKPLVzk
アニメ作っている人は絵を動かすことに興味がいってしまって、ストーリーとか、二の次、三の次になっているんじゃないか。
143名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:50:47 ID:jVKPLVzk
>>141
本来は、ジブリ美術館でやる短編映画だよな。これは。
144名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:50:54 ID:XAe4ooiA
>>139
>見た人はストーリーを追って見たためよく分からんって感じか?

無茶言うな。小説とかだったら、たまに物語はイキバタで、文章の面白さとかで
読ませるものがあるが。(漫画にもキャラだけでストーリーだーだーってのはあるが)
145名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:51:32 ID:kiIGbQxl
宮崎アニメは大人が子供を連れて行って
大人だけ楽しむものなんだよ
146名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:53:56 ID:irkfXj7G
この先どうなるんだろうって感じで見たら多分かなり面白くない
ストーリーの展開も唐突だし山場もオチもない

その瞬間を楽しむのがいいと思う
多分2回目は先が気にならないのでもっと楽しめる
147名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:54:57 ID:Sfv/6eWt
>>126
あの終わりはまんま『ジークフリート』の終幕だよね。
一見ハッピーエンドの様に見えるけど、その後に『神々の黄昏』が待っている事を考えると…
パヤオは5歳の子供にとんでもない試練を与えるなw
148名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:55:46 ID:NFGRskQh
前宣伝が異常(今も続いてる)ですから仕方ないですが、過大な期待は禁物です。
先入観のない謙虚な目で観れば素晴しい世界が展がるでしょう。
149名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:55:49 ID:XAe4ooiA
>>146
>その瞬間を楽しむのがいい

なんかあまりキョーイク上よろしくなさそうな気もするが。
(ま、教育なんつうたらまた突っ込まれるのだろうが)
150名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:57:50 ID:XAe4ooiA
>>148
>先入観のない謙虚な目で観れば

先入観があるのが人間なのに、そんな神様モード要求されてもなあ。
その先入観を払拭するのも作品自体に求められるんじゃない?
151名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:58:45 ID:14HV9wYl
ぽにょの母ちゃん出てきてからディズニーアニメに変わったな
子供はポケモンでも見たほうがよかったかもな
152名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 11:59:07 ID:hpuOkcyP
オレはポニョ、わけの分からない面白さを感じたけどな。
説明の出来ないストーリーと設定。
どう始末つけるんだよというのに何の回答も与えてくれない
広げた風呂敷ほっとくだけの流れ。

善も悪もなく、フジモトもトキばあさんもエゴだけで動いている。

竹熊ブログにあるように、よく分からないが傑作なんだろうというイメージ。
んでもって、オレはとても楽しく時間を過ごせた。
153名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:02:03 ID:ObDC9wX/
>>113
>>118
>>124
これは正式発表じゃないよ
バラエティーの推測記事
http://www.variety.com/article/VR1117989244.html?categoryid=13&cs=1
154名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:04:05 ID:sHzKBzAw
早くDVD欲しい
155名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:05:10 ID:XAe4ooiA
>>152
「オレ」という一人称と内容のギャップがオタクしてまつね。
156名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:07:24 ID:1nIK2epf
まことちゃんが気に食わない
いい子すぎる
いねーよ、あんな出来のいいガキw
157名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:10:16 ID:hpuOkcyP
>>155
そりゃゲーオタマンガオタ暦長いからwww
アニメは宮崎アニメくらいしか見ないんだが。
158名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:10:16 ID:mM7/Bz+I
>>156
それだけで子供らは引きそうだな
159名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:12:35 ID:D04ufbE5
だから出来のいい主人公は宮崎アニメでは必要不可欠ですから
160名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:15:13 ID:avvU0mnd
     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
161名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:15:26 ID:JRFMRiKr
>>62
>エンドロールの異様な短さ

これは子供向けの配慮と思った。
昨今の映画の異様に長いエンドロールに辟易してる観衆にとっても好感高いのでは?
162名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:16:38 ID:mM7/Bz+I
>>161
まず他に配慮するところがあるだろって言いたい
163名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:17:25 ID:fl6RKdj7
早くTV放映してくれないかなあ
164名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:21:46 ID:kiIGbQxl
純粋に子供だけに金持たせて映画選ばせたら
ポケモンとかプリキュアに10倍の差をつけられるだろう

宮崎は自分の作品が子供にも人気があると勘違いしている
トトロのキャラと歌がちょっと人気あるだけなのに
165名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:21:57 ID:XgtArfZe
DVD欲しいと思ったのは久しぶり。
この映画とあとは押井守の『天使のたまご』。
166名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:24:13 ID:S1kCFRHV
>>156
中の子供が舞台挨拶で 見事すぎる敬語挨拶かまして、所に「よく調教されてる」とつっこまれてた。

アンタなんぞには 到底真似できない素晴らしい挨拶だったぞ。
167名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:24:18 ID:cWAQhDap
>>156>>158逆だと思うよ
子供は大人が思ってるほど「子供らしい子供」が好きじゃないし、
「しっかりした子供」に憧れるもの

子供の頃トトロのサツキとか見て「こんな子供いないよ」と思ったか?
メイのばかさ加減にイライラしなかったか?
168名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:26:11 ID:mM7/Bz+I
>>164
ハヤオの作品は大人、それも大人の中の子供というよりは、大人の中の
オタクに人気があるんだよね。それはこの大量のスレ消費見ても明らか。
でもなぜか、ハヤオは大人が、それもオタクが嫌いなんだよね。だから
持ち前の反抗心もあいまって「子供のために作った」なんていう。
しかしできたものは全然前と同じ。
169名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:26:31 ID:VqFFohYK
初見の感想は「な ん だ こ れ ?」
違和感が多すぎるし、単なるハッピーエンドではないし…
でもそれをうまく表現できないので、帰り道は怒りすら覚えていた

家に帰って、皆死んだんじゃないかって言う感想みて、
怖くて怖くて正直鳥肌たった。と同時に、やられたーと。
それが正解とは思わないけど、
水没後に出会った親子や、町の人々に感じてた圧倒的な違和感が
やっと治まった感じ。

あの歌に騙されて、可愛いだけの映画だと思ってた。
諸説あるけど、そこまで頭が回らんかった自分が悔しい。
みんな、頭いいな。
170名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:27:01 ID:XgtArfZe
子供は大人びて見られたいもの。
171名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:28:16 ID:1Y+rFqkd
>>164

夏目房之介いわく
「子供のため というのと 子供のニーズ というのは違う。」

172名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:33:46 ID:pVgRoOrO
この映画は地球温暖化(文明の進歩?)で
海面が上昇し、
人が死滅することへの警鐘と見た。

宮崎アニメは老いとか、認知症とか、父殺しとか、そういう社会背景を2重写しにするから。




ごめん見てないんだけど。

173名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:34:21 ID:mM7/Bz+I
しかし死とかなったら、やっぱり子供のためにというのでもない気がするけどね。
もちろん死について子供にかたっちゃいけないなんてことなくて、
子供にとっても死は現実であるけど、それはなんかもっと遠くに秘めながら
教えるものだという気がする。
174名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:36:53 ID:jVKPLVzk
>>173
表面上は生を扱いながら、実は死の物語とは深いかもしれないですね。
175名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:37:13 ID:PrsyF7aM
>>172
正直、パヤオが人類に警鐘鳴らす男にも見えないんだけどね。
176名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:40:58 ID:Nte+dto+
パヤヲまず自分自身に警鐘鳴らせよ。
177名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:43:25 ID:1SZ1+Oob
表向きの主題歌はエンドロールに流れる
幼女の歌う例の曲だけど
裏のテーマ曲は劇中に流れるオペラ歌曲「海のおかあさん」

深海のイメージとマッチして
これがなかなか気持ち良い
178名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:44:48 ID:NFGRskQh
リサとグランマンマーレが二人だけで何事か相談してる場面がポイント

話の内容がわかればいいヒントになるけど
残念なことにハヤオはそれすら隠し通した
179名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:45:24 ID:lPnSOyhw
>>164
俺もそう思う。
子供より大人が率先して観にいきたがるが
子供はぶっちゃけポケモンの方が楽しめるだろう。
180名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:45:27 ID:woxPjaY0
またおまえか
181名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:47:35 ID:irkfXj7G
死亡エンド説なんて厨二病的考えだと思うがね

例えば
町の人は山の上ホテルに避難した
ヤマは閻魔のことだから町の人は死んでる、みたいな解釈だって出来るわけだ
でも単純に考えたらホテルがどこにあるか名前だけで分からせるために
山の上ホテルという名前なわけで

死んでると思ってみたらそりゃ強引な解釈だって出来るってだけ
182名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:49:19 ID:OeU3CCVS
洞爺湖のホテルみたい
183名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:49:22 ID:Urx6p5vV
トトロと比べてどうなの?
184名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:50:47 ID:h/M37U3l
>>123
黒澤が一番好きなのはトトロだよ
前スレじっくり見てみろ。
185名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:52:32 ID:JRFMRiKr
海沿いの小さな街の、嵐前後の風景と顛末を5才の子供視点で描いたらこうなった。
リアルな日常描写や会話と、まるごとファンタジーに摩り替わっている部分とが無理
なく並存できる構造。ポニョがらみのエピソードはその極みか、作品世界の中の唯一
のフィクションと捉えることもできる。

自分もいい歳なんだが、この映画を観て幼い頃漠然と感じていた周囲の世界に対する
好奇心や不安の感覚が束の間よみがえった気がする。死んじゃいそうな、それでいて
ワクワクするような不思議な感覚。
186名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:52:53 ID:fl6RKdj7
トトロで好きな場面は死んださつきとメイが猫バスになって天国へのぼっていくところだな。
187名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:54:52 ID:PrsyF7aM
パヤオはオープニングが上手で、エンディングが下手なんだよな。

「魔女」はラジオとオープニングテーマをシンクロさせて粋だったが、
終わりはめがね少年助けていきなりおわり。
「姫」はいきなり怪物出現のダイナミックさだが、最後にアシとサンが
丘の上であっさりバイバイでおわり。「千」も最後、ハクと丘の上でバイバイでおわり。

多分空想世界に入るのは好きなんだけど、出るのは嫌いなんだな。
188名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:55:01 ID:Xl+erQLE
ジブリアニメの世界には絵に描いたような不良・DQNは存在しない事になってるからなあ
189名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:55:02 ID:NFGRskQh
これは生と死の境界なんぞ描いてない
解釈も放棄しているようの思える
ハヤオが辿りついた境地だよ
190名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:56:57 ID:PrsyF7aM
>>184
違うよ。黒澤さんはトトロが一番だったんだけど、
ほたる見てそれが一番になったの。
もちろんパヤオ作品では、トトロが一番なわけだがw
191名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 12:58:51 ID:1SZ1+Oob
>>185
子供を大人に
大人を子供にするのが宮崎アニメなんですよね
映画って本当に良いもんですよね
192名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:00:22 ID:FJPKN9A5
なんか宮崎の爺さん、子供の世界に閉じこもってるな
193名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:01:27 ID:DnFFdbwV
海外の動画サイトでみたけどつまらなかった
俺の時間返せよ
194名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:03:19 ID:mIvcJc+h
トトロ並のリアリティあんのこれ? 予告ではなさそうにみえたんだけど。
195名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:03:20 ID:PrsyF7aM
>>191
パヤオの発言と同じくらい、きれいごとだな。
196名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:04:36 ID:TjUqjAGr
>>181
そのあと、わざわざ直接的に
山の上のホテルにたくさんの船が着く様子を、1シーンだけど描いてるしな。
実は割と親切に説明してるんだが。
197名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:05:37 ID:Yb5PrL2w
アンチ多すぎワロタ
198名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:07:18 ID:IBsNnMw1
ハヤオの欲情対象が年々低年齢化、しかも人外になるとはね
199名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:07:19 ID:TxiQykB9
死亡説のことなんだけど、トトロの時はファンが直接ジブリに電話して否定されて騒ぎは収まった
んだよね。ポニョも誰か聞いてみればいいのにね。個人的には見た人の想像にお任せしますって
言われたいけどw
200名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:07:29 ID:jVKPLVzk
>>178
もう、あなたはソウスケとは暮らすことはできないです。
あなたにとっては辛い話だと思いますけど、気を落とさないでください。
ソウスケとポニョは元気で生きていくでしょう。
201名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:09:01 ID:irkfXj7G
>>198
ハヤオの対象は幼稚園児、人妻、ババァです
202名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:09:47 ID:dWVQ7way
休日なのに映画館の人出が閑散としていませんか?@全国
203名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:09:48 ID:PrsyF7aM
>>201
これであと男が加われば、変態グランドスラムだな
204名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:10:55 ID:1Y+rFqkd
>>190
捏造すんなw
ジブリへ手紙書く直前に見たのが蛍だったから手紙にそれが出ただけ。

ともかくどっちもすきだったんだからそれでいいじゃねえかよ。
何度も蒸し返すな。
205名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:11:23 ID:dWVQ7way
今回は明らかにジブリの夏休みの小中学生をターゲットとした映画でしょ...?
アニメオタクは対象外だよ...。バケツに入った水遊び道具発売したり、ポニョも人形作りやすいしね(下から手を入れる)
明らかに商業目当てだよね。ゲドでコケタから資金回収かなぁ…?
206名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:11:40 ID:1Y+rFqkd
夏休み始まったw
207名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:13:40 ID:PrsyF7aM
>>204
オレが言いたかったのは、蛍のほうが、パヤオにないしっかりしたストーリーと
訴求力が土台にあったから、結果、アニメ作画も安定し、普遍性が強いってことだ。
黒澤云々の部分だけに必死にこだわるお前のほうがおかしい。
208名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:14:34 ID:tR4JdLE7
俺もポニョの行動をキッカケとした世界規模の大災害発生で数億人
の死者が出てると推測してたけど、>>67の「最後は魔法が切れて
日常の世界に戻った」と言う解釈を読んでちょっと胸を撫で下ろした。
もしかしたら魔法が切れて死んだ人も水没した街も全て生き返ったり
災害前の状態に戻ったのかもな。そもそもポニョの物語はファンタジー
だし。

209名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:15:05 ID:1Y+rFqkd
>>207

>>190にそんなことかけらも書いてないだろw
黒澤にこだわってるのはお前だろw
210名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:16:10 ID:PrsyF7aM
>>209
だから、おまえが言ってることは末梢的なんだよ。なんだよ、ちょっと
パヤオが蛍の後塵を拝してるからって悔しいのかよw
211名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:17:15 ID:vLKyRQ3r
ポニョがハム好きなのは、スピリチュアル好きのオーガニック女に対するアイロニーなのだ。
知らんけど。
212名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:18:12 ID:1Y+rFqkd
>>210あほか

>>190
>黒澤さんはトトロが一番だったんだけど、
ほたる見てそれが一番になったの。

コレが捏造だって言ってるだけで、俺は

>ともかくどっちもすきだったんだからそれでいいじゃねえかよ。
何度も蒸し返すな。

といってるだろ。何見えないものと戦ってるんだよw
213名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:18:55 ID:PrsyF7aM
>>211
おまえのほうこそしつこいな。よしこのオレのレスで終わりにしよう。
214名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:20:21 ID:vLKyRQ3r
>>213
なんだとこのやろー!
きさまオーガニック女だな!
日の出の光で石を浄化するのはやめなさい!
215名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:21:04 ID:1Y+rFqkd
>>213
は安価ミスだろなw
216名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:22:44 ID:tFjHdb2K
宮崎さんは黒澤さんにあこがれてたんだけど、黒澤さんの対応はなんか
お付き合いって感じだよね。まあ、日本の映画関係者はアニメも含めて
一度も黒澤さんにあこがれないなんて人いないだろうけど。
大友なんて「AKIRA」なんて作るほどの大ファンだったし。
217名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:23:17 ID:galGDRlB
>>215
確かに安価ミスしたっぽいなw
しかし、そのミスに答えた>>214←こいつ…神か!?
218名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:23:20 ID:h/M37U3l
>>210
高畑は宮崎の巨大な才能の前に嫉妬しまくりだけどw
ふたりで組んでた時は良いコンビだったけどな
駿にくらべたら高畑は凡庸な人間だよ、駿は怪物だから

でおまえはなにがしたいの?w
219名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:23:28 ID:vdV/SZK0
 最後の方、うる星やつらの「みじめ! 愛とさすらいの母!? 」のエンドに似てない?
(この回は押井のオリジナルで、もっとも異色とされた作品、局がいったん納入を断り、
押井が切られる原因ともなった)
世界が破滅するようなことがあったのに、船に乗ったおおぜいの人たちがのんきに現れるところとか・・・

宮崎は押井の「夢」を基調とした非現実世界を嫌ってるのかと思ってたけど、
ハウルといい、なんか二人はやっぱり似てるのかなあと思ってしまう。
220名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:26:08 ID:dWVQ7way
ポニョ ソースケ スキ! ここ萌える
221名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:27:25 ID:KdB5ZsWL
黒澤明は、これからも世界中で見られ続けるだろうが、案外、宮崎駿は死んだら
忘れられるかもしれない。
222名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:31:00 ID:kiIGbQxl
死んでない説には無理がある
最後はみんな水の中で生きてたもん
最初は施設だけ空気があるような表現だったが
生きててもみんな半漁人になったとかそんなとこだな
223名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:31:01 ID:NFGRskQh
死んだのが夢だった、という解釈より
グランマンマーレが助けたという読み方の方が自然だろ?
説明不足なのは確かだが
224名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:31:08 ID:F5FSoBwD
たぶん、ないと思う
225名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:31:54 ID:XgtArfZe
黒澤って魔女宅観て泣いたんだよなw
226名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:33:05 ID:gw58597C
なんか生きろとか言ってた人がこういう作品を書くと違和感がありすぎた。
自分ははっきりいって面白くなかった。
227名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:33:48 ID:5XU/JEzi
今見て帰ってきました。ここのスレ読んでたらどんな作品かと不安
でしたけど面白かったじゃないですか。
一緒に行った娘や周りの子供たちには大変大受けでしたよ。
大きな声で笑い喜んで泣いてる子もいました。(その子のお母さんが
そのことに感動して泣いてた・・。)
宮崎監督が子供のために作った、試写会で関係者の子供の受けがイマイチ
で悩んでたとか記事読みましたけど、実際子供たちは大喜びしてます。
オタクの人がどうのこうのケチつける前に、子供たちが大喜びして
るのを目の当たりすると親と立場から言って狙い通りで傑作だと思います。
おかけでポニョのキーホルダー(890円高い!)、妹12匹の人形
(1540円高い!!)、覗くとポニョが見えるネックレス(980円
高い!)とパンフレットを買わされて困りました。ゲドのときは
グッズ買わなくて良かったのですけどね。
子供のために作って、子供たちが喜んでいる映画を貶してるのは
見苦しいですよ。
228名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:33:49 ID:vdV/SZK0
>>185
同意

なんで、この話は非日常的なの?背景から絵本的なの?っていうと、
これは宗助の世界観なんだと。

楳図かずお「神の左手 悪魔の右手」で、
怖いことが少年ソウの前に次々と起こるんだけど、
実はソウがこの世界の創造主であるっていう

すべては宗助の夢みたいな
229名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:33:52 ID:KdB5ZsWL
>>226
あれは厭いのコピーでつからw
230名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:34:47 ID:KdB5ZsWL
>>228
唯識論でつね。つっか夢落ちつうか。
231名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:34:59 ID:vLKyRQ3r
海面上昇で人が死んだかどうか議論している人たちは、
深海から海面へと浮上した際の圧力の変化に対応できた
ポニョたちの身体構造はどうなっているかとか、
増大した海水の質量はどこから出現したのかとか、
船を大きくした魔法は個々の素粒子を拡大したのか、
或いは構成する素粒子を増殖させたのか、
そしてそのエネルギーはどこから供給したのかとか、
発生した古代魚は一晩で単細胞生物から進化の過程を辿って生み出されたのか、
或いは死滅したと思われた生物もどこかで生き延びていたのか、
ということについても真剣に議論しなさい。
232名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:35:53 ID:NFGRskQh
結局、わからないって事だな
棺おけに片足突っ込んだ人間じゃないと理解不能
233名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:36:48 ID:e8B1A0G6
見てきた。面白くなかった。
なんかこれ悲惨な話なのに登場人物がみな明るくておかしいよ。
234名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:36:52 ID:dn1UyIQj
>>187
カリオストロやラピュタが最高にいい終わり方をしてくれていたな。
それ以外のパヤオ映画は、「えっ、もう終わりなの?」というあっけない終わり方をするね。
というか、全てが解決しないまま終わってしまうというか。
魔法使いが出てくる映画よりも、古い乗り物や武器を使う生身の人間の冒険活劇の方が
パヤオ的スピード感あふれる分かりやすい話と大団円に持って行きやすいような気がする。
235名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:37:20 ID:vdV/SZK0
キャッチコピー「生まれてよかった」って、いまいちじゃない?

自分は「君をまもる」でいいんじゃないかなって思ってたけど


見た後は、それもね、宗助にそこまで自主性がなかったからちょっと違うかなと思った
236名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:37:29 ID:KdB5ZsWL
なんか最後みな死んだというのは、ヲタ独特の「こんな世界滅んじゃえ」的な
現世への呪いつっか、厭世観が出てる気がしまつね。
237名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:37:29 ID:1SZ1+Oob
いろんな感想の人がいるねい
238名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:37:56 ID:G9ZOBckT
239名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:38:51 ID:vdV/SZK0
>>.233
津波後は死後の世界だから、ってことがこのスレで論議されてるんですよ
240名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:39:44 ID:XgtArfZe
みんないろいろ考えてるね。関心するわ。
俺なんかポニョが宗佑のこと好きーってことしか分からなかったw・・・
241名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:40:00 ID:DKsD+qEU
>>227
> おかけでポニョのキーホルダー(890円高い!)、妹12匹の人形
> (1540円高い!!)、覗くとポニョが見えるネックレス(980円
> 高い!)とパンフレットを買わされて

たけえ!
男だがストラップにつけてもいいかなって思ってたのに・・・
妹がコストパフォーマンスいいけどいらんぞ
242名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:40:06 ID:grox/GgC
>>219
うる星といえば、もしポニョに魔力が残っていたならば
ポニョと宗介はラムとあたるになるのだが

そして、あの美少女の幼稚園児がしのぶw
243名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:41:15 ID:aK5kTeMR
なんで宗介はポニョを水道水に入れるのか、って書いてる
人いたけど、金魚だと思ったからじゃないの?
瓶に入った金魚をなぜか海で拾っちゃった、と。

あと自分は死んだなんて全然思わないなぁ
244名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:41:27 ID:jVKPLVzk
>>238
ソウスケにこのポニョが愛せるか聞いたら、すごいクライマックスだったのにね。
245名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:42:04 ID:1SZ1+Oob
>>238
この人には半魚人タイプのポニョも描いて欲しい
246名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:42:16 ID:crPq2GYC
>>234
ナウシカなんて素晴らしいじゃないの。
247名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:42:30 ID:dWVQ7way
キャッチコピーは「にんげんっていいな」がベター
248名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:42:43 ID:vdV/SZK0
とりあえず、見てがっかりっていう気持ちが強かったんだけど、
この2日間ポニョのことばっかり考えて、何もする気になれない・・・

でももう一回見る気はしないけどね、津波のとこ以外
249名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:42:53 ID:TjUqjAGr
>>236
まさにフジモトってかw
こういうキャラを生き生きと描けるところは、
やっぱりハヤオもヲタだなあ、と思ったりする。
250名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:43:05 ID:dWVQ7way
>>238
実物ってこんな感じだろ...オエェェェ...
251名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:43:34 ID:cAgDEqzC
前スレ757
>ただ、もしも俺が。通りすがりのシンバブエ人に、
>宮崎駿が天才であることを証明するカットも見せろ、と銃で脅されたら、
>俺は何のためらいもなく、津波ダッシュするポニョを選んで見せる

めっさ観たいが映画館が苦手だからDVD待ちだ・・
252名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:44:00 ID:vdV/SZK0
ポニョはこれまでの宮崎キャラだと、ハイジに近いね
253名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:44:25 ID:vLKyRQ3r
>>234
カリオストロとラピュタがそんなに好きなら、
ずっとカリオストロとラピュタを観てればいい。
254名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:44:59 ID:mSgJYorC
この映画つまんねって言ってる人は真性のアニオタのような気がしてきた
あーだこーだ批判してるがもっと気楽に見ろよ
そういう人がターゲットの映画じゃないよこれ

普通に楽しめた。最初気にしてた時間もちょうど良かったよ
255名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:45:41 ID:kiIGbQxl
リサは車を放置していた
つまり車で施設までいけなかったってことだよ
イジワルばあさん以外はとっくに水没してたのさ
256名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:46:24 ID:TjUqjAGr
>>242
俺も同じような妄想をしてたw
257名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:47:07 ID:vLKyRQ3r
>>255
車に施設で積んだとおぼしき荷物が満載だったじゃないか。
258名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:47:22 ID:2zbA/X1a
津波ダッシュのシーンだけでも、入場料払った甲斐があったって気がする。
最高の宮崎走りだろう、あれは

むしろ、それまでとそれ以降がダラダラしすぎ
259名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:48:32 ID:TxiQykB9
>>233のような疑問をもってしまった大人は>>239のように理解すれば入場券が無駄にならなくなるわけですね
260名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:48:49 ID:kiIGbQxl
>>257
んじゃ荷物積んで非難所に行く途中で死んだんだね
先に逃げたヤツらも死んでて、みんな施設に戻された
261名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:49:16 ID:2zbA/X1a
>>219
ポニョはうる星やつらの幼少時代だったと思えば納得いくな。?
262名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:49:18 ID:XgtArfZe
なんかかんだいってこうやって観終わった後にいろいろ議論できるのも楽しい。
263名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:49:39 ID:KdB5ZsWL
あたるは浮気もんだぜw
264名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:50:43 ID:vLKyRQ3r
彼女にするならポニョよりラムちゃんがいいな。
265名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:50:51 ID:KdB5ZsWL
しかし、やっぱこのスレかなり高齢だよね。
黒澤、うる星、・・・
ガキは外で遊んでくるか。
266名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:50:53 ID:2zbA/X1a
普通に考えて、あれだけの津波が起こって、宗助以外生きてるわけがない。

また、あれだけのことが起こって陽気に船に乗ってるはずがない。
ということはやっぱり死後の世界
267名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:51:17 ID:lPnSOyhw
>知識がある奴はそれに対していろいろと指摘もできるだろう。
>しかしな知識のない奴は作品に対しての敬意ってもんがあって当然だろ!

>ルーブル美術館のモナリザの前で、
>「金払って見に行っているんだから意見位は言わせてもらうよ」
>ああ、言っても良いだろう。

>しかしな、意見を言えるのはある程度作品に対しての知識がある奴だ。
>知識がない奴が否定的な意見を言った場合、単なる中傷にしかならない。

>まずこの作品はなぜこのような形になったのだろう?
>それを詮索せず、ここはこうなってないから駄目だ。

>その発想こそ、軍国主義的発想だろうーが!!



素晴らしい。
268名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:51:34 ID:A/c3Zebl
ポニョは宗助にフラれたら泡になったら消えるんだろうな
269名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:52:15 ID:2zbA/X1a
グランマーレやフジモトが泡から生まれたっていうのはどういう意味?
270名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:53:49 ID:vLKyRQ3r
元を辿れば泡みたいな単細胞生物だったってこと
271名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:54:10 ID:1SZ1+Oob
宗助がポニョをバケツで運んでいる時に
婆さん達に話しかけられて

「忙しいから後でね」

っていちいち返事するのはえらいよなw

律儀なガキだなと思ったw
272名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:54:11 ID:VVc5F8n4
 ウワァァ!! 
 (>^ω^)> 
 ( ヘヘ
273名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:54:26 ID:e8B1A0G6
なんか都合の良いように解釈ができん。
後からとってつけたみたいで。簡単にわかる話でいいのに。
274名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:54:30 ID:2zbA/X1a
とりあえず、ピーコの批評待ち
275名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:55:06 ID:TjUqjAGr
>>265
一応、「うる星」は読んでるけど、
俺は直撃世代ではないぞ。
最初に連想したのも、今アニメやってる、
ジャンプ連載中の漫画だし…。
276名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:56:12 ID:oDwcUvio
>>269
全ての生命は無から自然発生した、だから別にポニョ一匹死んでもそんな騒ぐことじゃない
みたいな意味だと思ってた
277名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:56:13 ID:vLKyRQ3r
>>273
海で拾った金魚が人間になって戻ってきて永遠の愛を誓うハッピーな話じゃないか
簡単だ
278名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:57:26 ID:S1kCFRHV
>>274
待つなよ、見もしないで「煮も」のパクリなんて言う奴の批評なんて。
279名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:57:27 ID:x+9BCJ7t
おまえらが、トトロでメイとサツキが死亡説とか真剣に問い合わせるから、

パヤオが真に受けて、死を連想させる内容つくりやがったな・・・・・・・と思ってしまった
280名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:57:28 ID:2zbA/X1a
ポニョとフジモトの髪のグネり方が天才的だと思う。
あれだけ見てても楽しいなあ
281名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:57:40 ID:kiIGbQxl
介護されるような老人(高畑)はさっさと死んじゃえ
これからは5歳児(吾郎)の時代だ
フジモト(宮崎)の貯めた魔法(知名度)があれば金魚も大監督になれる
おい強大な権力のグランマーレ(鈴木P)、リサ(山口智子)と何こそこそ話してるんだ
草薙素子役は変えちゃだめだろ

そういう作品です
282名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:58:09 ID:NFGRskQh
とどのつまりは水没を描いた作品でしょ?
のんきな顔した若い衆が舟に乗って現れたとき、興が削がれた
エンドででハレからケへの転換があり退屈な日常生活に戻るんだとしても
なら最後の宗助とポニョのラブラブはおかしい
ポニョがあそこに居てはいけないよ思う
千尋のラストみたくすべては一篇の幻だった式ならまだ理解できる
283名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:59:07 ID:0Rnbg6zZ
ヤフーレビューで現在平均3.6点
284名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 13:59:29 ID:A/c3Zebl
むしろ、最後に出てきた生きてた人はみんな、ちゃんと生きてたんじゃないか

怖いのは画面に映ってないところで何人死んでいてもおかしくないという状況のほうで

それこそ外の世界では地形が大幅に変わってそうだ
285名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:01:21 ID:CWiLWLqo
パンフ買ってないんだけど
>>59の詳細キボンヌ
286名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:02:47 ID:TxiQykB9
ヤフーレビューでは死亡説はあまり書かれてないね
287名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:04:13 ID:woxPjaY0
>>284
絵本的世界で大洪水になってる状況で
たくさん死んでるだろうねということをマジに考えるのは意味がないと思うんだがな
288名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:04:47 ID:woxPjaY0
>>286
このスレで同じやつが何度も何度もしつこく書いたせいで
定着してるように見えるだけだからな
289名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:04:53 ID:S1kCFRHV
>>285
フジモトは ジュール・ベルヌの「海底2万マイル」に登場する少年兵士。
彼が根城にする沈没船はノーチラス号と思われます。
290名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:05:06 ID:h/M37U3l
なんでも死んでるとか殺伐とした想像に持ってくのがいかにも2ちゃん的なんだよな
トトロのさつきとメイが死んでるって話もありえないんだけどw
うまいこと抽出してもっともらしくある種の説得力さえ持たせてしまう

そんだけ想像力があるなら物語をもっとおおらかに捕えられないんだろうか?
291名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:05:29 ID:vLKyRQ3r
そりゃ常識的に考えれば洪水で人はたくさん死んでるし、
世界各国で街が水没し経済活動は停止するだろうし、
地球に近づいた月の加速度は重力場の変動が消えてもそのままだろうから、
地球と月の軌道変化が与える影響は甚大だけど、
ポニョとそうすけがキスしたからいいじゃん、
という映画です。
292名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:05:42 ID:lCaf0SFE
いやだからさ、死んでないってば
ベースは絵本みたいな感じだから、脚本の都合だろといわれようとも
あれだけの嵐でも、みんなちゃんと避難してて死んでない
フジモトやポニョが魔法を使うというファンタジックな世界だから、細かいことは目をつぶってくださいや
293名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:06:02 ID:KyKIKS1d
面白かったけど
5歳に愛せますかとか無茶言うな
294名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:06:41 ID:0Rnbg6zZ
一ついえるのは、トトロやパンダコパンダみたいに子供にわかりやすい直球映画ではないってこと!
そら、子供はポカーンになるだろう
295名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:07:07 ID:kiIGbQxl
人類を原始の海へと還らせる父の計画
巨大な母
車を暴走させる元気のいい女
少年と、人ではない少女
無数のコピー妹

計画発動でみんな泡となる


宮崎版、人類補完計画です
296名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:07:35 ID:VVc5F8n4
>トトロのさつきとメイが死んでるって話

母親が「今サツキとメイの声が聞こえた気がする」
って言って、なぜ母親にはサツキとメイの姿が見えなかったのか?
なぜメイがお地蔵さんの前にいたのか?
猫バスのシーンで二人の影がないのはなぜか?
沼で女の子のサンダルが見つかって「違うメイのじゃない!」ってのは何を意味するのか。

確かにトトロは死のイメージが強い。
猫バスも人間には見えないってのが不思議だ。死人だったサツキとメイには見えたってことじゃないのか。
297名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:08:20 ID:JezQ8+A3
ターゲット層はよろこんでるみたいでよかった
ぱやおも本望だろう
298名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:08:23 ID:vLKyRQ3r
>>295
ほんとエヴァが好きなんだね。
「破」はいつ公開されるんだろうね。
299名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:08:32 ID:UolZSOt9
DVD待つつもりだったのにここ見てたら映画館行きたくなってしまった

一応、「アンパンマン」と同じで
「あの世界はどうなってんの?いや、アンパンマンやカレーパンマンがいるだけだよ」
みたいな絵本的世界か
300名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:08:56 ID:I9ShlfGC
「ベビ−ハム」 使用禁止
301名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:09:37 ID:A/c3Zebl
そうすけ「ゆっくりした結果がこれだよ!!!」
302名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:11:09 ID:woxPjaY0
>>298
来年のGW前後だそうな。
303名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:11:43 ID:0Rnbg6zZ
ハウルでだいぶ興行成績落ちたって言ってるけど、あれは11月公開だったのも大きいだろ?
304名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:12:31 ID:woxPjaY0
ハウルやゲドのような絵だと大洪水の後には死屍累々でって話になるけど
ポニョはそうじゃない。そうじゃないということをわからせるためのあの絵だろう
305名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:13:40 ID:VVc5F8n4
>>295
おおーそう言われてみれば納得してしまうから怖い。

パヤオは口汚くエヴァを5分で切ったと罵り、劇場版エヴァを見て「あれがお前の限界だ」
とまで馬鹿にしていたのに、その後しっかりエヴァ劇場版の内容を見て庵野の精神状態を心配し
「大丈夫か?」と深夜こっそり電話をしたというのは有名な話だが。
306名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:14:00 ID:h/M37U3l
>>296
サンダルはメイのじゃないよ、デザインが違うからwもう一度見てごらん

バカバカしいからやめようや、スレ違いだし俺も悪かった
作品全体を見てそれでもトトロが死神に見えるんならもうお手上げだよw
307名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:14:02 ID:PwzfjPUx
>>296
ラストでおばあさんが抱きしめてるだろ二人を、だから、死んでねーよ。
308名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:14:57 ID:1SZ1+Oob
>>299

フラッシュランプ使ってモールス信号で
夫婦喧嘩するような世界です
309名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:16:04 ID:cWAQhDap
つまり宮崎的ジブリイズムを内包しジャパニメーションへのアンチテーゼを表現したポニョイズム映画…というわけだな
310名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:16:17 ID:i1DOOGOS
最近思うこと
もう何か無理にテーマを忍ばせたりしようとするなよ
お話として面白くない分際で
311名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:16:41 ID:oVPFo+gy
「ポニョを至急なんとかしないと世界が崩壊してしまうんだ!!!」
とかいう緊張感とかが全く伝わってこなかったなw
駿はこういうのを慎重に丁寧に表現する監督だと思ってたが
312名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:16:42 ID:woxPjaY0
>>308
あれ最高だよNaaaaaaaaaaa
313名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:17:28 ID:woxPjaY0
>>311
そんなもんどうだっていいことじゃないか
泡になったっていいんだぜ
314名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:18:20 ID:kiIGbQxl
BAKAは言うまでもなくアスカの「あんたバカァ?」パクリです
315名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:21:43 ID:S1kCFRHV
ソースケがよゐこすぎるのを見て トキさんが「あれが あの子の処世術なのね…」と 遠い目をするんですね?
316名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:22:04 ID:jVKPLVzk
>>266
ソウスケも生きているわけないでしょ。いくらなんでもあの家は水没しているよ。
317名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:23:03 ID:vLKyRQ3r
原因不明の洪水が発生し、都市があっという間に水没し、
衛星も失われ通信も使えなくなって完全に連携の取れなくなった人々が、
それでもなんとか生き延びようとする災害映画が見たいなら、
日本沈没でも見るべきだろう。
318名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:24:23 ID:NFGRskQh
>>292
いや死んでると思う
少なくとも一旦は死んだ
ポニョと宗助と意地悪ばばあ意外
嘘だと思うなら見直してみな
映画のすべての台詞が死を指してるから
319名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:24:42 ID:0Rnbg6zZ
フラッシュランプであんなやり取り不可能だよな?
320名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:26:22 ID:Q5aLbT/+
一緒に笑うーとほっぺがあーついーよー
ワクワクチュギュ、ワクワクチュギュ
あ〜の〜こがだ〜いす〜き〜
321名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:28:09 ID:0Rnbg6zZ
前日予告が素晴らしすぎて、期待しすぎてしまった
322名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:30:04 ID:7cbtbm2o
死んだとか死んでないとか、なんだか妙な事で見に行ってみようと思わせる映画だな
323名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:33:48 ID:cMQm2GKo
久々に映画館で眠気と格闘してきましたw
324名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:33:55 ID:TxiQykB9
ヤフレビュー見てると子供映画なら見る必要ないなと思わされるけど
ここで死んだだのエヴァだの言ってるの見てると行きたくなってくるな
325名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:34:21 ID:yJN5Lgs/
>>322
思わせてるのは一握りのゲフンゲフン
だれも死んで無いって
326名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:34:58 ID:zKKL4ULr
結局トキさん側の人には、ダメ映画なんだろうな。
面白かった!とか、なんか気になってしょうがないと
言う人たちは、また見に行くだろうから、これからの
長丁場の興行で、どれだけ客が入るか、減るかで、
どの意見がメジャーかは判るだろう。
正しいかどうかは別だが。
327名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:35:36 ID:IZAwrbL+
>>296
こういうの見ると、はぁなるほどーとか一瞬思うけど
じゃああのエンディング画像はなんだったのか。誰かの妄想か。
こじつけに頭を使うなら他に使うべきだと思うわ。
328名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:37:25 ID:jVKPLVzk
>>318
というか全員死んでいると思うけどなあ。
329名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:37:44 ID:baHjRdhA
>>128
著作権的にまずいことには変わりないけど、おそらくはパンフレットからの取り込みじゃないかな?
1枚目に折り目が入っているし、パンフレットを見た感じだと、だいたい載っている写真は網羅されている。
330名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:38:10 ID:Q5aLbT/+
確かに氏を感じさせる描写が多いのは事実だよな
深読みしすぎと言う人もいるけど、何の前情報もなく初見にも関わらず、何らかの畏怖を感じだ人は
多いんじゃないかな
他にも、妙なカットや演出が多いとおもたね

しかしまぁ、最終的には
ポニョ→宗助、大好き
宗助→ポニョが好き
で全てがおkだよ
331名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:39:16 ID:bSq9fcOA
死んでるといえば、屋敷に幽霊が出て家族が困っていると、
実は自分たちが死んでたっていうオチの洋画なんだっけ?
332名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:39:31 ID:VVc5F8n4
【仮説】「崖の上のポニョ」は北朝鮮の拉致の状況を北朝鮮側(正義)観点でわかりやすく描いたアニメだった!? 

この映画は、「トトロ=狭山事件」的な観点で考えると、 
「崖の上のポニョ」は北朝鮮の拉致の状況のメタファーとして観ることができる 

■あらすじ設定 
海に棲むさかなの子ポニョが、人間の宗介と一緒に生きたいと我儘をつらぬき通す物語。 
↓ 
日本に棲む日本人の子ポニョが、北朝鮮の宗介と一緒に生きたいと我儘をつらぬき通す物語。 

■キャラ設定 
・ポニョ=拉致被害者 
・宗助=北朝鮮の拉致被害者に対するホストファミリー 
・リサ=北朝鮮の偉い人(将軍様?)or拉致実行犯 
・耕一=?どういう位置づけかはわからんが、拉致被害者田口八重子さんの息子さんの名は飯塚耕一郎さん。 
・グランマンマーレ=アメリカ 
・フジモト=小泉元首相 
・婦人(雨の日の後に出会う木船に乗った人)=別の拉致被害者 
・イモウト達=北の方に刷り込まれた日本人の拉致被害者に対する考え方か? 
・トキ=人民軍部?(あるいは年老いていく拉致被害者か?) 
・ヨシエ=人民幹部?(あるいは年老いていく拉致被害者か?)
333名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:40:27 ID:baHjRdhA
>>44

ぶっちゃけ、子供は説明不足になっていることに気がつかないと思う。

334名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:40:32 ID:VVc5F8n4


■背景設定
・海辺の小さな町=北朝鮮
・小金井丸=マンギョンボン号?「小さい金(キム)」の意か?
・魔法=経済的豊かさ
・ポニョの手足=北朝鮮で生きていく力
・錬金術の扉にあった「1907」=1907年、国債報償運動。ハーグ密使事件。高宗が退位し純宗が即位。
第三次日韓協約。内政権が日本の管轄下に入る。韓国軍の解散が定められる。Wikipediaより
・錬金術の扉にあった「1896?」=1896年、露館播遷(〜1897年2月20日)。Wikipediaより
・インスタントラーメン=北のごちそう
・月のシーン=北朝鮮国旗
・まんまるおなかの=栄養失調症の
■これらの設定で観ると説明がつくシーン
・ポニョは最初言葉を話せないこと。
・北朝では、水害、洪水が多発している。
・ポニョと宗助を抱えて家に入ったリサが言った言葉。「運命なの。受け入れなさい。」
・フジモトがグランマンマーレより格下であること。
・グランマンマーレとリサが何かを密約を交わしていること。
・グランマンマーレの「これで世界の均衡は保たれた。」
・フジモトが空回りキャラであること。
・ラスト付近で海から陸地にあがったとき、軍艦らしき船がいたこと。

■その他にも残っている
・オープニングで「はじまり」と出たのは?
・リサカーのナンバープレート「333」とは?
・宗介がポニョの全てを受け入れられない場合、ポニョは泡になるとは?
・放置されたリサカーの向こうのポニョにとって嫌な感じの暗いトンネルとは?
335名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:41:01 ID:jVKPLVzk
>>330
子供用にはポニョかわいい、宗助えらい。という映画で。
大人用には全員死亡。という二つの読み方ができる映画なんじゃないか。
336名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:41:05 ID:oVPFo+gy
まあ翌朝も現実だったとしたらボートの夫婦と
大漁船の避難民が能天気すぎるのは確か
337名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:41:30 ID:woxPjaY0
そんなに緊密に計算して作る人ではないよ
338名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:42:02 ID:kiIGbQxl
ポケモンとか作ってる人たちなら
ポニョの歌は必ず劇中に使ったはず
そして歌詞を出してガキどもに合唱させたはず
339名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:42:14 ID:e8B1A0G6
BAKA BAKA BAKA BAKA のシーンは最高だったな。
ここくらいしか良いと思えるシーンがないけどw
340名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:42:14 ID:woxPjaY0
>>336
それが絵本的世界でしょうが わざわざあの絵柄を選んでるのを観りゃわかるだろ
341名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:42:29 ID:6312THWj
地方のシネコン朝一におっさんが1人で見てきた。
朝から約9割の入り。その3/4がガキww
ていうか映画館にガキの集団が溢れ返ってたぞ!
そりゃポニョ+ポケモン+花男+鬼太郎じゃあな。

感想はだな、海の映像美は圧巻だった!!
事前のレビューとしてトトロみたい
という感想が多かったが俺は違う感想を抱いた!
こりゃ魔女の宅急便の人魚姫版だーー!!
ラストの盛り上がりがどうのと言われてたので
身構えて見てたらこれも魔女のラストのような
ハッピーエンドww俺はこれはこれで良しと思う。

PS.フジモトとグランマンマーレはどうやってセッ○ルを?w
342名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:42:56 ID:vWm93a4I
トトロで騒いだ連中をからかってんだろ、製作サイドが

意地悪ばあさん以外、水の中、というシチュエーション、優しいばあさんの可哀相に発言、みんな意識してやってる。
素直に見れば、ポニョを人間にするための、そうすけを試す舞台設定を観音様が設定しただけ。
そうすけは試されるようなことされて、可哀相、お母さんは心配だろう、ということになる。
343名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:43:35 ID:e8B1A0G6
俺の息子ポニョこわいってさw
さすが我が息子。ひねくれてるぜw
344名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:44:05 ID:Q5aLbT/+
俺も>>337に同感
そもそも、パヤオは「水に沈んだ街が描きたかったんだよね」的なノリで描いてそう
他にも、今回は話の構想よりも各シーンでパヤオが描きたいカットがいくつもあって
それらを繋げて出来上がりましたって感じがした
345名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:44:50 ID:IZAwrbL+
ヤフー映画レビューなんてここよりあてにならないけどw
346名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:45:01 ID:kiIGbQxl
◎へ◎
347名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:45:59 ID:tghfQLUV
翌朝街の人が悲しみにうちひしがれていたらそれはそれでやだな。
348名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:46:02 ID:jVKPLVzk
>>336
大漁旗をあんなにひらひらさせているのは、どう考えても変だよ。
あれは、おめでとう、あなたも、生の世界を十分に行き切ったね。
お疲れ様という意味だろうね。
349名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:46:17 ID:HqUcAWoT
>>341
>PS.フジモトとグランマンマーレはどうやってセッ○ルを?w

そりゃあ、卵産んで精子をかけるにきまっとるじゃないか
350名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:46:34 ID:x+9BCJ7t
>>343
俺も小さいころは、トトロ怖いと思ったけどね。
351名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:47:47 ID:jVKPLVzk
>>347
でも、あれは大変だけど頑張ろうという感じじゃなくて、
どこか浮世離れした、とおい世界を感じさせる景色だったよ。
352名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:49:11 ID:Q5aLbT/+
>>349
そうか、魚だから別にあなたとがった(ryしなくていいんだ!
気が付かなかった
353名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:49:31 ID:kiIGbQxl
5歳のガキがスキーとか言ってるのを
一生の約束にしてしまうのが一番ぶっとんだ設定
354名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:52:19 ID:D04ufbE5
ぱやおは自分の家が沈んだじいちゃんが「沈んじゃったよガッハッハ」って笑ってたのを見て
そういう能天気な人を書きたいなーってあのシーンを作ったんだと
355名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:52:46 ID:jVKPLVzk
>>353
でも、実際にはもう生きていないのだから、時間はそこで止まっているのだから関係ないでしょ。
356名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:53:30 ID:tR4JdLE7
やはり大津波後は死後の世界なのかもな。
そう考えれば全てが納得できるし。
ホント、不気味な映画だ。
357名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:53:43 ID:0HjXCzq5
名前がブリュンヒルデだから
結局約束は破られて宗助は心変わりして世界は滅びるんでしょう
でも女は強いから破滅まで生きていける…

まだ見てないけど
358名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:54:41 ID:KdB5ZsWL
>>353
パヤオが脚本(だったっけ)の「耳をすませば」(これいつも「雨に歌えば」と勘違いするんだけど)
も中学でもう「結婚しよう!」だもんな。
ただ、これは結婚本音っぽく、パヤオは一生一夫一婦で絶対浮気なんかしない人だと思う。
359名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:55:25 ID:woxPjaY0
>>357
ポニョはその名を拒否したんです
そーすけ君が今後どうするかはしりません
母ちゃんもそりゃ頭抱えます
360名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:56:40 ID:vCsttYne
ポニョは中学生くらいになったら凄い性欲になりそうだな
361名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:56:44 ID:Q5aLbT/+
つーか、パヤオは宗助が意地悪ばあさんにダイブしたシーンをどうしてスローにした
んだ?今まであんな演出してこなかったからビックリしたよ
362名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:57:37 ID:f39n+zu0
>>358
パヤオの一生一夫一婦は関係ない
将来がどうのこうのじゃなくてその瞬間の美しさを描いてるだけだよ
こどもがそう思って信じた一瞬は永遠なんだよ
その場ではね
五歳の子供や中学生が未来まで本当に責任もてるかとか考えてたらキモチワルイ
363名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:57:44 ID:IZAwrbL+
>>358
実際にそういう人がいたって話を鈴木Pが言ってたけど、映画後に知ったのか
映画前なのかは、記憶にないわ。
364名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:58:23 ID:KdB5ZsWL
>>362
その場の永遠か、きいたふうなことを
365名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:59:15 ID:tR4JdLE7
>>361
アレは実に安っぽい&らしくない演出だったよな。
366名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 14:59:43 ID:KdB5ZsWL
おっさん、ただボケが入ってきただけじゃねっか?
367名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:01:24 ID:VVc5F8n4
ポニョ=レイ
宗介=シンジ
リサ=ミサトさん
耕一=加持さん
グランマンマーレ=リリス
婦人=リツコ
フジモト=ゲンドウ
ポニョのいもうと達=レイのクローン達
“ひまわりの家”の車椅子の老人たち=ゼーレの老人達
BAKA BAKA BAKA BAKA=アスカの「あんたバカァ!?」

・人類を原始の海へと還らせる父の計画
・巨大な母 
・車を暴走させる元気のいい女 
・少年と、人ではない少女 
・無数のコピー妹 
・月 
・計画発動でみんな泡となる 
368名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:01:31 ID:kiIGbQxl
イジワルばあさんは小うるさいアニオタの象徴

その顔面にポニョを叩き付けたのさ
369名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:01:38 ID:CDYSGCB8
そうかそうかなカルト映画を真面目に語ってる奴の気が知れん。
370名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:02:24 ID:Q5aLbT/+
>>365
そうそう
なんでここでスロー?って感じ
ポニョがバケツから飛び出す→婆さんにヒット→続いて宗助が婆さんにダイブ→間髪いれずに波が押し寄せる
っていう演出は、スローでなくてもパヤオは得意そうなのにな〜
371名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:02:27 ID:jVKPLVzk
>>367
結局、みんな海の泡となりました。という話なんだよねー。
372名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:03:24 ID:AwCO14ay
>>367
謎を回収しない、月、は確かにエヴァっぽいとは思った。
後はコジツケだろ。
373名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:04:12 ID:A/c3Zebl
人面魚と呼ばれたり実の母に半漁人と呼ばれたりするポニョがかわいいぜ

374名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:04:15 ID:KdB5ZsWL
伏線回収しないというのは今、漫画でも流行?だからなあ
375名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:04:34 ID:uaeUOSzy
視点を映画の一コマに当てたり,監督個人の妄想を書き込んだりと映画を批評するに値しない人が多いな。
自分の枠内にあてはまってないから・・・。
自分の好みと違うから・・・。
ではなくてもっと広い視野をもってほしい。

だいたい疑問点の全てを解決していないことを良しとしない人は作りもの自体見る意味がない
376名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:05:31 ID:A/c3Zebl
まあ、パンダコパンダだって何も解決しないで終わっていくがな
377名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:06:01 ID:2Jwrf1p2
映画じゃなくて絵本で同じ内容なら問題なく受け入れられたと思う。
それか先に絵本を出してあとから映画化なら疑問や違和感は少なかっただろうなあ。
378名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:06:02 ID:KdB5ZsWL
>>375
何様? ほっとけっつのw
379名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:07:26 ID:jVKPLVzk
>>376
そうだよね。確かに謎がすべて解決しないと気が済まないというのも変だよ。
380名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:08:00 ID:KdB5ZsWL
絵本じゃだめだよ。あの津波の動きが命なのに。
381名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:08:00 ID:p0Eu/vCZ
5歳にして夫婦とはw
382名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:08:39 ID:agC0d85E
>>375
お前こそいろんなタイプの「映画批評」があることを知れよ。
自分の批評の枠内にあてはまらないから…。
自分の批評の好みと違うから…。
ではなくもっと広い視野をもて。
383名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:09:05 ID:Q5aLbT/+
動く絵本としては素晴らしす
384名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:10:48 ID:a0tRpAip
>>375
ゆるゆるでカッチリ作られてないんだからしょうがないだろ。
何を語ってもどうせ妄想妄想。
385名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:11:15 ID:vLKyRQ3r
きみたちはもっと、
「一心にそうすけのところに向かうポニョの純粋さに感動した」とか、
「親として子供に力づけられることってあるわ」とか、
「愛って約束を裏切らないことだよね」とか、
そういうまっとうな感想を述べたまへ。
386名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:11:33 ID:/ZcBe1aI
ポニョ魚臭そう
387名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:11:47 ID:KdB5ZsWL
「絵本」つうよか「玩具」と呼ぶほうが本質をついているような・・・
388名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:12:55 ID:qqifjm9U
いやあ,さっき三ツ矢サイダーのCMで知ってびっくりしたよ。
宮崎の最新作が今夏公開って宣伝してた?
ほとんどTV見れない生活してたせいか,全く知らなかった。
でもyahooのトピックスでも見たことなかったな。
389名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:13:27 ID:f39n+zu0
あの町がインスマスならすべて納得できる
390名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:13:54 ID:Fh/vBUuQ
パンダコパンダ(続編のほう)だって洪水で町が水没したじゃねーか
(もっともアレはディズニーのプーさんアニメのパクリにも思えたが)
ただ単に洪水ネタが好きなだけで、深い意味はなく楽しく描いただけでねーの?
まだ観てないケド。
391名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:14:49 ID:Q5aLbT/+
>>385
ポニョ、めっちゃ楽しかったわ〜感動したわ〜
392名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:14:58 ID:KdB5ZsWL
もののけはダンウィッチ
393名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:15:23 ID:FJPKN9A5
やっぱラピュタって名作だったんだなぁ
394名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:17:10 ID:bSq9fcOA
パンダパパンダコパンダ♪
395名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:17:23 ID:FdxXMFb2
>>376
> まあ、パンダコパンダだって何も解決しないで終わっていくがな

んなぁこたあない。洪水が引いて町が復興した姿はきちんと描いてる。(雨降りサーカス)
第1作だって、パパンダがサラリーマンとして社会的に認知されるている様が描写されている
故にパンコパは素晴らしいファンタジーの傑作たりえている。

ポニョにはそういう配慮が無い。 だから説得力が無い。 

やっぱり宮崎の側には高畑がいてほしい。 今はイエスマンばかりなんだろうな。
396名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:17:34 ID:f9iPBkvl
>>361
あれ、単純に笑うとこなのか(シュールさを)、なにか意味があるのかで悩んだ
397名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:17:44 ID:jVKPLVzk
ポニョ見る人は、どこで誰がどう死んでいくか注意してみるといいと思う。
子供には、楽しい物語としてみてもらえばいいと思う。
398名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:17:54 ID:p0Eu/vCZ
親子だらけの映画館行ってきた。周りの反応↓

子供(2〜6歳程度)→ポニョかわいい、大笑い、エンディングは合唱とおおむね好評。
親→荒い運転に「あぶない」、上映後「あれでいいの…?」「子供は気にしないのね…」「不思議だったわ…」

つまりアニオタ向けじゃないんだよな。
ポケモンやドラえもん、アンパンマンよりもずっと子供向け。
それも幼児〜小学生低学年程度向け。

見終わってからテーマ曲聴くとただのノロケにしか聴こえなくて吹いたw
399名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:19:18 ID:i1DOOGOS
>>398
確かに絵本とか大人が読んでもわけわからんもんな
400名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:19:28 ID:Dg9PmPqr
昨日みてきた
話は人魚姫かと思ったら+ニーベルンゲン(ワルキューレ)。
作画は初期東映動画以上に動きまくり。
宮崎駿が本当に作りたかった映画これなんだろうなという印象
(これでヒットすれば言うことなしだがどうだろう)

ラーメンのシーンは子供に一番受けてた(ハムじゃないの?ハムきたーみたいな感じ)。

死んでる/死んでないに関してはもののけ以降一貫してデウス・エクス・マキナ
なので死んでないだろう。
401名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:20:00 ID:vLKyRQ3r
死んだ死んだ言ってる奴の方が子供に思えるんだが……。
402名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:21:25 ID:A/c3Zebl
10年後のソースケとポニョとあの女児の三角関係を描いた続編を待つ

ソースケ15才「結婚…って…そ、そんな約束までした覚えはないよ!」

ポニョ15才「一つだけお願い…ぼくのこと、忘れてください」
403名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:21:42 ID:KdB5ZsWL
賭けてもいいが、真の大人はここには書き込まないorz
404名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:21:53 ID:jVKPLVzk
古代魚は滅亡の暗示だろ。もう、この世と離れていることを表しているよ。
5歳児が、古代魚の名前をスラスラ言えることも変じゃないか。
405名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:22:01 ID:NFGRskQh
トンネルの途中で引き返したのが味噌
あのまま進んだ千尋と同じであっちへ逝っちゃう
つまり生に踏み止まるていう宮崎の千尋へのアンチテーゼを内包してる
それが「生まれてきてよかった」というキャッチになるわけだ
406名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:23:04 ID:TjUqjAGr
>>395
別にポニョだってそういうことが描かれてないわけではないのに、
意図的に「見ないふり」して「死んだ死んだ」って騒いでるから
うんざりするんだよ。
407名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:23:08 ID:f9iPBkvl
宮崎駿の濃厚なオタク趣味全開映画だと思う
小粋な清々しい作品を想像していたら腹立つと思う
408名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:23:30 ID:tR4JdLE7
>>397
リサは再度ひまわり荘に向かう途中で、耕一は大津波の時に、
宗介は大津波の晩に眠りについた後で死んでそうだな。
409名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:24:56 ID:yLGWbxCt
>>398
捏造おつ
410名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:25:26 ID:ddwJ1bKw
初日に家族で観てきました。
場所がら(六本木)、時間帯(17時)と子供は少なかったけど、娘(8歳)は喜んでた。
子供目線では、単純にみんな助かって、ポニョも宗介といっしょになって良かったと。
大人目線では、死と生を連想させられ、終わり方が尻切れだったことから、
敢えて深読みしたくなったので、パンフを買って少し理解できた。

全員死亡説があるのをここを見て知ったが、
確かに一度はリサを含め黄泉の国に入りかけているんだと思うけど、最終的には助かっている。
エヴァの影響で死亡説派が多いかは知らないが、駿はハッピーエンドにしたのは確かだと思う。
411名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:26:25 ID:FdxXMFb2
>>405
> トンネルの途中で引き返したのが味噌

え?引き返してないだろ?
俺には慌ててダッシュで突っ切ったように見えたがな。
412名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:27:10 ID:KdB5ZsWL
道で父母に遭えば父母を殺し、仏に遭えば仏を殺せ
みたいな意味でぐらいの死でしょ。
しかし、二時間ある全国公開の映画なんだから、も少し
ストーリーちゃんと作れよと思う。
これを、ストーリーにこだわるなんてこの映画の見方や本質が分かってないとか
言われると単純に腹立つ。そうだよ、単純でいいんだよ。
単純に親の呼び捨ても腹立つ。
413名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:29:11 ID:jVKPLVzk
>>410
表向きにはそうだけど、本当はそうはなっていないと思います。子供向け映画ですから。
414名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:29:22 ID:JRFMRiKr
>>411
うん。たしか引き返してない。走り抜ける間にポニョが金魚に・・・
415名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:30:02 ID:tR4JdLE7
仮に登場人物が全員死んでいたとしても、死んだ人間が死んでいる
事に気が付かず精神的に満足しているならばハッピーエンドであると
言えるかも知れないな。
416名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:30:08 ID:p0Eu/vCZ
>>409
ちげえよw
お前も今から映画館行ってこい。
ファッションセンターやショッピングモール内の映画館だと親子、祖父母&孫が多いから
素直な感想がわかるぞ。

正直、自分はもう二度と観なくてもいいと思う位ジブリ映画の中でランク低い。
疑問が多過ぎて後味が悪いんだよな。
417名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:30:42 ID:lB1VMfPF
2chではつまらん雰囲気だけど普通に面白かったジャマイカ。見てよかった
418名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:33:03 ID:lB1VMfPF
>>416
俺のところでは見る限り親にも好評だったわけだが。そしてお前のところでは親に不評。
つまりアレだどっちなのかワカンネ
419名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:33:24 ID:1SZ1+Oob
>>417
面白い/面白くない
だけじゃ他人に何も伝わらないぞ

どこが面白かったかを書くんだ!
420名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:34:34 ID:vLKyRQ3r
洪水で人類が全滅したかどうかより俺は、
元カノに「ぽーにょぽーにょぽにょ」とメールしたのに
「さかなのこ」という返信がちっとも来ないことのほうが重大だ。
まったく、どうかしてる。
421名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:34:40 ID:lB1VMfPF
>>416
冷静に考えるとその親ノーマナーだな。子供ならともかくいい年こいた大人が上映中に喋るのかよ・・・
マジなの?
422名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:34:52 ID:jVKPLVzk
>>415
死んだらバッドエンドというふうに考える必要はないと思う。死んでもハッピーかもしれない。
「生まれてきてよかった」と言える最後なら。作中でグランマンマーレが言っているように
「私たち、もともと泡から生まれてきたのですもの」であり、ただ、もとの泡にもどるだけ。
何かハッピーで何がアンハッピーなのか、もっと大きな生命の流れがあるんだと思う。
423名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:35:28 ID:jVKPLVzk
>>420
楽しいじゃないかw
424名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:35:32 ID:oO+rVsFP
>>419
他人に伝える筋合いでもあるんかよw
425名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:35:44 ID:kItm6uEv
>>415
映画では実際には死んでないんだけど、
死んでると思い込みたい奴等が全員リアルで死ねばハッピーエンドじゃね?
426名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:35:56 ID:iP/Wce1M
ソースケとポニョが一緒に生活ってエロすぎないか
427名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:36:06 ID:tR4JdLE7
>>418
結局、多数決の評価が全てじゃないかな。ヤフー映画の星3.5と
言う評価は至極妥当だと思うし。
428名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:36:07 ID:irkfXj7G
まだ死んだ死んだ言ってるのか
死んだから水の中で息ができるわけでもないし
みんな船の上で陽気なわけでもないと思うがね

あれはフジモトが貯めてた生命の水が漏れたこととポニョの魔法で
海に「生」があふれてるから別に海に落ちても平気なんだろ

そうでなくてもポニョが魔法を持ってる間は生も死も関係ない世界で
最後に現実に戻ってるだけ
429名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:36:09 ID:KdB5ZsWL
>>422
オタやあしたのジョー好きはそれでいいさ。
子供らはどうする?
430名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:36:43 ID:f9iPBkvl
駿が泡になっても良いじゃない的なこと言ってたな
そういう境地で作った映画なのかもな
431名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:37:26 ID:KdB5ZsWL
>>427
だいたいネットのレビューはどこも公開当初は高くてだんだん下がっていくのが普通
432名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:37:54 ID:tR4JdLE7
>>425
そう言う中学生みたいな事言わないのww
いい歳した大人でしょ?w
433名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:38:18 ID:HJJmvhJQ
成人したそうすけが別の女と浮気をし、
あまつさえその女と子供を作って婚約して、
ポニョはあぶくになりかけて身体が半分なくなったような状態で、
ナイフを持ってそうすけと恋人のアパートに乗り込み、
「どうしてそんな女の方がいいの」と迫ったら、
「だってお前マグロじゃん」
とそうすけが煙草をふかしながらポニョに言い放つような、
どろどろの愛憎劇な続編も観たいな。
434名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:38:21 ID:Fz0XtCfq
1時間、下手したら30分で終われるつまねー映画
パヤオの限界か
435名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:38:35 ID:jVKPLVzk
>>429
子供は、みんな仲良く暮らしましたとさ、でいいんじゃないかな。
表面的にはそう解釈できるように作っているから。
436名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:39:01 ID:WfhcpDaM
>>420
自分の三段腹のことバカにされたらそりゃ無視するわ。
437名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:39:01 ID:pcpPfl6J
水(海)に沈んだ街を観てパンダコパンダ思い出しました。
そんなもんで個人的には全員死亡にはちっともつながらなかった。
ルパン、ラピュタにもあったし、水に沈んだ街好きねって感じ。

画の演出、背景美術、エンドロール含めジブリ美術館でやってた映画の
ロングバージョンな感じの映画でした。
所ジョージの声は今イチ。アフレコすんなら普通の声優でいいのに。
438名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:39:19 ID:iP/Wce1M
加藤もポニョを見てれば犯罪しなかっただろうな
439名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:39:34 ID:HJJmvhJQ
崖の上のポニョ

〜あらすじ〜
任務を終えて退役することになった米軍最後の要塞・ポニョは、絶壁の崖に作られた難攻不落の軍事拠点である。
この要塞は、大砲門のレーダー照準式長距離要塞砲や核弾頭などかなりの重火器を備えていた。
この要塞のクリル中佐(羽鳥慎一)は要塞司令(所ジョージ)の誕生パーティーを開こうと
歌手やストリッパー女優(奈良柚莉愛)などを要塞外から呼び寄せた。
しかし、バンドとして入り込んだストラニクス(長嶋一茂)らが要塞を乗っ取り、核兵器を使うと合衆国を脅迫。
コックとしてこの要塞で働いていたケーシー・ライバック(スティーブン・セガール)が立ち上がる。
彼はただのコックではなく、元シールズ隊員で抜群の経歴を持つ。
彼のたった一人の対テロ戦争が始まった・・・・そしてポニョは人間になった
440名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:39:42 ID:jVKPLVzk
>>433
それ前に読んだぞ。
441名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:39:43 ID:VVc5F8n4
>>402
鍵厨乙
442名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:40:17 ID:p0Eu/vCZ
>>421
上映中、リサの運転中シーンで「ああっ」とか「危ない」とか言ってたのは右隣の祖母らしき女性。
他の感想は上映終了後に帰りながら聞こえてきた声。
「子供は気にしないのね」って言ってたのは左側の母親だが
自分の子供(2、3歳)にそんな事言うなよwと思った。
そこは子供に同調して面白かったねと言うべきだろうがw
443名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:40:24 ID:1SZ1+Oob
>>434
面白い/つまらない
だけじゃ他人に何も伝わらないぞ

どこがつまらなかったかを書くんだ!
444名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:41:58 ID:KdB5ZsWL
耕一、一茂に似てるよね。
445名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:42:17 ID:lB1VMfPF
中身の無い萌えアニメが増えすぎな現代にああいう世界感のアニメはやっぱ嬉しいわ。
純粋に楽しめた
446名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:42:38 ID:Fz0XtCfq
>>443
めんどくせー
自分で知れやカス
金払ってジブリに貢献して見て来い
447名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:42:49 ID:NFGRskQh
>>411
そうですか、失礼しました
だぶん私はその瞬間寝たか、うつらうつらしてたんだと思います
確かにやけに退屈だった時間があったを覚えてるので
448名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:43:22 ID:iP/Wce1M
   /\___/ヽ  
  ./ノヽ      .ヽ、
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ,  
 | ン(○),ン <、(○)<::|   ポニョの悪口言ったらぶちのめすぞっっ!!
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  
 ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  
,/ヽ  !l |,r-r-|, l!  /ヽ,
  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|` ヽ
449名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:43:28 ID:FdxXMFb2
三回見たら最初の違和感も薄れてきたが
それでも最後にポニョママがドアップで「皆さん世界は救われました〜」
みたいな宣言をする部分は「ハウル」再びって感じでもう・・・画面が正視できませんでした。

まさか現代の映画でデウス・エクス・マキーナを見せられるとは・・・・
450名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:43:32 ID:lB1VMfPF
>>442
なんだ隣にいた人ぐらいの反応だったのか。てっきり見ている大人大半が口を揃えていってるのかと思ったが
451名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:45:34 ID:KdB5ZsWL
なんでみんな隣の人の話ばかりするんだ? この前のトトロの影響か?
452名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:45:36 ID:lB1VMfPF
とりあえずアレだな。CMだとつまらない印象を受けていたのに見ると面白かった。
CMでつまらない印象受けすぎてそれが原因でつまらなかった、みたいな人結構いそうだな
453名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:45:37 ID:Ze7JnTfI
今生きてる人間が全員死に絶えるまで
ポニョのメロディが残り続けるのは確実だな
これから現実やハリウッドの映画で荒れてる海を見る機会があった時
ポニョが走ってるのが見えちまうんだろうな
454名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:45:40 ID:tghfQLUV
もう三回もみたのかよ。
455名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:46:44 ID:KdB5ZsWL
>>454
映写技師さんだろ
456名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:47:35 ID:I7bFcBqd
この映画見たら子供がほしくなってきた。
嫁もほしいって言ってたから、今夜は子作りせんとあかんな。
457名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:48:04 ID:7cbtbm2o
3回見たら5400円
狂ってる
458名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:48:05 ID:lB1VMfPF
やべぇ、嵐の中車運転しているシーンもう一度見たくなってきた。
459名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:48:05 ID:vLKyRQ3r
俺はまず嫁がほしい。
460名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:48:41 ID:gzo1L++v
そういえば恒例の飛ぶシーンはこの映画にはあるの?
461名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:49:15 ID:p0Eu/vCZ
>>450
自分の周りにいた大人5、6人の反応だな。誤解させたならすまんかった。
後ろから2列目だったし聞き耳たてたんでなく
うるさくて耳に入った分だけ記憶してたんで、遠くの会話まではわからんのよ。
ファミリー層向けの映画で親が上映後に何人も疑問口にするのは初めてだから印象深かった。
462名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:50:41 ID:tR4JdLE7
>>431
最終的には星3.0ぐらいで落ち着くのかな。
まあ、間違いなくゲド戦記2.35よりは高い評価になるだろうな。
463名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:51:02 ID:nILUibnO
>>459
今からタイに行ってくるから、戻ってきたら俺、いや私と結婚してくれるかな……?
ポニョを見たら家庭を持ちたくなったの
464名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:52:03 ID:lB1VMfPF
>>461
ちょw5,6人てノーマナーにもほどがあるだろ!w
それにしても酷い親だなぁ







というのは嘘でだんだん後付け臭が漂ってきたな。信じがたくなってきたわぁ
465名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:52:45 ID:lB1VMfPF
子供はネットしないからなぁ。子供が投票すれば一気に評価が伸びるものの
466名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:52:45 ID:IZAwrbL+
アンチが頑張って下げるのがヒット映画の宿命
467名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:53:11 ID:r3rl6iZH
>>464
つっこみなしに嘘かどうか見分けられないと2chは危険だぞ
468名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:54:37 ID:lB1VMfPF
>>467
そだね。冷静に考えると5,6人とか不自然すぎるね。うん
469名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:55:33 ID:f9iPBkvl
そりゃ、あの終わり方では「?」となる人がほとんどでは?
宮崎駿はハウルの批判を受けてハウルで使った手法をさらに進めてきたような印象すら受けた
俺はハウル好きだけど、ポニョ見終わったときの気持ちは決して爽快なものではなかったよ
470名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:56:53 ID:lB1VMfPF
俺は爽快だったけどな
471名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:56:56 ID:tR4JdLE7
>>466
でも結構妥当な(納得できる)評価に落ち着くよな。特に参加者数が
多いヤフー映画のレビューは。
俺は今までヤフー映画で「これは過剰or過少評価だろ〜??」と
思った評価はほとんどない。
472名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:57:00 ID:p0Eu/vCZ
>>464
文章よく読んでくれ。
上映中しゃべってたのは右隣の祖母1人
5、6人の親ってのは上映後の室内〜出口までの移動中の話だよ。

不満じゃないだろうが「親を名前で呼ぶなんて今時ねぇ…」って話してる人もいたよ。
473名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:57:06 ID:r3rl6iZH
>>469
なんかあの人は意地になるよね。ひねくれているというか。声優の件もそうだ。
そういうところが一番伝わっちゃったりもするぞ。
474名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:57:10 ID:vCsttYne
ポニョ見て泣かない人って犯罪しそうで怖いな
475名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:58:18 ID:jVKPLVzk
>>469
子供には楽しい映画、大人には考えさせる映画ということかな。
同じ映画みて、違うこと考えさせるとは、やっぱりこの映画深いよね。
476名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:58:35 ID:4Yv7nxaC
ポニョみたけど、大人が気合いれてみるようなものじゃないな
かなり幼児向け
477名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:58:35 ID:iJAuAu8/
マンガ評論家の竹熊さんも絶賛!
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_fb6c.html
宮崎駿のアヴァンギャルドな悪夢
478名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:58:41 ID:P6WZOT2l
>>131
それこそが、宗助の試練だったんだな。
宗助が、その状態のポニョを振り見て、ワッて驚いて一瞬でも
手を離したり、どうすれば…なんて迷ったりしたならば、
そのままポニョは泡となって消えてしまう。
だからポニョはあのトンネルが怖かった。
479名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:58:48 ID:xbetRgW1
おれのランク

耳をすませば
蛍の墓
ラピュタ
魔女宅
トトロ
ナウシカ
海がきこえる
千と千尋
もののけ
紅の豚
ポニョ
ハウル
猫の恩返し



↓未視聴↓

ゲド
ぽんぽこ
山田君


480名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:58:52 ID:lB1VMfPF
>>474
あれは泣かないよ。微笑ましいだけだよ
481名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:59:10 ID:kItm6uEv
>>451
「終わった時劇場内の全員がいっせいにツマランわからんといっていました!」ってのと
「少なくとも俺の隣の席の子供はコロコロと笑ってたよ」ってのと
お前はどっちが信じられるの?って話でしょ。
482名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 15:59:52 ID:mYOaO/cO
整形美人と結婚するときの神父の言葉
「あなたは、この女が昔、半漁人みたいな顔をしていたことを知っても、
ずっといっしょにいることを誓いますか」
483名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:01:08 ID:vCsttYne
>>480
じゃあ泣きもしないで微笑むこともしない人は犯罪しそうで怖いな
484名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:01:25 ID:vLKyRQ3r
>>482
それは無理だわ。
あぶくになって消えてほしい。
485名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:02:00 ID:r3rl6iZH
>>483
なんでそんな話になるわけ?
486名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:02:36 ID:tR4JdLE7
裏読み好きな映画ファンにはやっぱ厳しい映画だよな。
観る前に「子供向きのおとぎ話」だと分かっていれば
矛盾も違和感も許容できるかも知れんが。
487名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:02:47 ID:na+HP1FK
ポニョの制作費分かる人いる?
488名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:03:40 ID:p0Eu/vCZ
子供達にはフジモトが相当悪人に見えたんだろうなw
489名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:04:47 ID:r3rl6iZH
ところでフジモトの名の由来は?
490名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:06:14 ID:iJAuAu8/
>>489
ジュールベルヌの海底二万リーグのノーチラス号唯一のアジア人乗組員で最年少のフジモトから
491名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:06:29 ID:lB1VMfPF
とりあえずジブリ映画で一番好きだこれ。
492名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:07:14 ID:tx+ruB5h
早くブルーレイで出ないかなぁ
493名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:07:18 ID:jVKPLVzk
>>489
海底2万マイルの乗組員
494名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:07:35 ID:r3rl6iZH
>>490
サンクス 
495名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:08:29 ID:lB1VMfPF
余談だがポニョの前に20世紀少年の長いCMが流れて例のマーク見た子供が1人泣き出した。
ポニョの前にあんなCM出すなよ
496名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:15:43 ID:9syax87+
素直にポニョの絵はかなり好きw
不気味とか雑とか言う人いるけど;
497名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:15:59 ID:kItm6uEv
>>49
てか原作『海底二万里』にフジモトなんて出てきたっけ?
今手元にないから確認できないんだよなぁ。

単にパヤヲ側で「沢山居るモブキャラの中に実はフジモトもいました」って設定してるわけじゃなくて?
498名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:16:21 ID:vzvEzOt7

('A`)ポーニョ ('A`)ポーニョポニョ
 ∨)     (∨
 ((      ))

 ヽ('A`)ノ ふくらんだ♪
  ( ) ゛
 ゛/ω\

 __[警]
  ( ) ('A`)
  ( )Vノ )
   ||  ω|
499名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:16:49 ID:OeU3CCVS
そうすけが親のことを名前で呼ぶのって何か理由ある?
そんな家庭ってあるものなのかね
500名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:17:03 ID:lB1VMfPF
ポケモンみたいな金儲けしかしない映画とは違うアニメ映画なことは確かだよね
501名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:17:13 ID:r3rl6iZH
ちなみに「みんなのシネマレビュー」の点数

ラピュタ   8.78
カリオストロ 8.27
ナウシカ   8.01
トトロ    7.84
魔女     7.75
豚      7.36
耳をすませば 7.09
ポニョ    6.90
もののけ   6.38
千と千尋   6.31
パンダコ   6.29
ハウル    5.71
猫の恩返し  5.03
平成狸    4.87
ゲド     3.76
502名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:17:49 ID:lB1VMfPF
千と千尋って意外と低いのね。つか意外すぎる
503名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:21:19 ID:tx+ruB5h
ノーチラス号といえば庵野がNHKで作ったナディアの原案てハヤオ作じゃなかったか?・・・
504名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:23:05 ID:tR4JdLE7
千ちひは3回観に行くほど好きだったんだが・・・。
もののけは当時は嫌いな映画だったけど、今は結構好きだな。
好みと言うのは加齢と共に変化するモンだ。

ポニョも10年後は好きになってるかも??
505名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:23:11 ID:jVKPLVzk
>>501
ゲド低すぎ、3点台はないだろ。
506名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:24:30 ID:gDfsVkxj
水没が話題になってたが、水没後の話といったら未来少年コナンがあるじゃないか。
コナンの世界の人々はたくましかった。
性格とか違うんだが、ポニョを劇場でみた時ジムシーを思い出した。

後半の生命エネルギーにあふれていた人々は太古パワーが影響しているとも言えそうだよ。
魔法とも言えるし、フジモトの精製していたエキスはとんでもなく強力だな。
デボン紀の生物があふれていたが、子供の頃古生代の生き物図鑑に感激したのを思い出した。
デボン紀のすぐ後に出て来た大型のトンボは体長が横に80cmクラスのがいたんだよ!
そんなのがうようよしている高エネルギーの時代は想像するだけで楽しい。
ばあちゃん達の足くらい平気で治りそうだ。
ただなぁ、二酸化炭素濃度量が半端じゃないんだよな。
今その濃度が増えて温暖化だなんだ、水面上昇がなんだ、って騒いでるんだけどね。
そういうとこを考えてもおもしろいんじゃないか。
507名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:25:49 ID:IZAwrbL+
猫が5とか、もう狂ってるw
508名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:26:32 ID:VVc5F8n4
猫はヒロインがめっさ可愛いじゃん。
あれだけでゲドの100億倍は価値があるよ。
509名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:26:39 ID:na+HP1FK
宗助のお母さんとポニョのお母さんが話し込んでたんは何話してたんだ?
あと足の悪いババアが「宗助のお母さんも辛かろう」みたいなこと言ってたのは
何だったんだ?
あそこで宗助のお母さんは死んだんだと思ったんだけど
あとあと見てみれば生きてるみたいだしわけわからん
510名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:26:51 ID:r3rl6iZH
>>501
各作品の点数偏差を見ると、もののけより前は10点をトップに0点はまれという
感じだけど、もののけ以降は7、8点がトップで、さらに0点、1点が多いって感じですわ。
511名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:27:09 ID:jVKPLVzk
>>506
古代魚だと、滅びとか死のイメージだけど。現実と違う世界に移行したことの暗示なんじゃないかな。
512名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:27:10 ID:1n9y9woI
>>501
ぽんぽこ低いなぁ・・・俺も初見は微妙だったが
ある程度歳をとってから見直すとじわじわ来る作品
513名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:29:01 ID:ddwJ1bKw
エンドロールなんだけど、ジブリ美術館の短編映画と全く同じ手法だったね。
つまり、ポニョはその延長線に過ぎなかったのに、
鈴木Pが無理に大作に仕上げようと欲を出し過ぎ、
後半グタグタになったため、中途半端感は否めない。
514名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:29:06 ID:jVKPLVzk
>>509
普通は、宗助を残してあの世に旅立つのは辛かろうという意味だよね。
515名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:30:55 ID:iJAuAu8/
>>503
パヤオがコナンの後の企画として、ラピュタの原型となる企画をNHKに提出
コナンとプロットが大差無かったので没に
パヤオはナウシカが当たったのでその企画をラピュタとして映画化
ラピュタが当たったのを見たNHKはパヤオが提出した企画を東宝に発注
東宝からGAINAXに発注された
原案をガリバー旅行記のまんまじゃまずいので、海底二万マイルに差し替え
岡田斗司夫がプロデューサー、貞本義之監督で
10話ぐらい話を作った所で、貞本が音を上げて、監督を庵野に交替
それからストーリー構成をやりなおしたのがナディア
516名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:31:18 ID:HJJmvhJQ
もしかしたら宮崎駿はロリかもしれないと思った
517名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:31:28 ID:gDfsVkxj
>>511
そんな事を言ったら映画の冒頭からそのイメージって事になるよ?
最初からいっぱい出てたじゃないか・・・
後でポニョが拡散させたから爆発的に増殖したみたいだが。
最後の大団円の海面下じゃ、まだうようよしてるんだよ?
「おしまい」の後がどうなってくか、おもしろいじゃないか。
518名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:31:53 ID:f9iPBkvl
宗介と母親がポニョによって切り離される、それが辛いということなんだと思うんだけど
息子に恋人ができたのがそんなに辛いのか、どうも納得できん
519名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:32:00 ID:kItm6uEv
>>513
何でも鈴木の所為にしてりゃいいってもんでもねぇだろ。
むしろおまえ自身の末端神経肥大が問題の根源だよ。この神経症患者。
520名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:35:33 ID:P6WZOT2l
>>284
ポニョの波は、リサカーを追いかけただけの、あの崖下の道路脇の限定的なもので、
その後も、理沙は水没していない道路を車で出かけている。

その後、宗助とポニョは寝て、翌朝になると水位が崖上までに達しているが
これは、月の異常接近に因る引力の影響で徐々に、水位がジワーッと上がったもので有ると
推察できる。

証拠は、水が濁っていない事。水没下の、道路標識や護岸や家々に舟船に津波に因る破壊状況が
無い事。従って、津波高波等に因って、短時間に飲み込まれる等という状況では無い為、
漁村地区の人達は、十分に避難出来得たと考えますので、人的被害は極めて軽微か無かったと考えても
妥当であると思う。
521名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:36:36 ID:2UIkEjC7
三十分番組を延ばして感じだったな
522名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:36:39 ID:r3rl6iZH
>>519見て>>513は図星なんだと思った。
でもそれが本当なら劇場用大作はもう宮崎さんには無理なのかもしれないね。
523名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:37:53 ID:FOQfvj/j
>>516
ガチでロリ
524名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:39:49 ID:uiUyJarJ
>>513
千尋のときには三時間作品になりそうなところを短くさせたくせに…。 (´・ω・`)
525名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:41:00 ID:r3rl6iZH
一番売れるのは100分! とか言ってんじゃないのーw
526名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:41:13 ID:yJN5Lgs/
90分でよかった
527名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:41:18 ID:u+RpNK9D
身元保証人にメッチャ笑ったのは自分だけかな
もっと他の言葉に出来なかったのかと
528名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:41:21 ID:vLKyRQ3r
そういえばなんで日中なのに満月が空にあるんだ。
太陽もふたつに増えたのか。
アニメだからか。
そうかそうか。
529名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:41:33 ID:jVKPLVzk
>>520
ちょうど宗助の家の床の高さで海面上昇が止まるというのも偶然すぎると思う。
本当は、宗助の家も全部水没しているのじゃないだろうか。
水が濁っていないというのも現実離れしていると思う。
530名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:43:58 ID:jVKPLVzk
>>528
現実に日中でもつきが見えることあるよ。それにあれだけ接近すれば、見えるだろう。
ただ、あれが現実を示しているのか自信がないけど。
531名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:46:19 ID:1v5+IGGS
>>524
千尋は鈴木Pがもう一年のばそうって言ったけど
駿が拒否したんじゃなかったっけ
532名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:46:37 ID:OvAFYL1v
あのおばあさんたちは自分が死んだと思いこんでるから
一緒に死んだリサさんもかわいそうに、ってことかと思った。
グランマンマーレとリサさんは今後のこと、
戸籍どうします?とか話し合ってるんだと思った。
魔法でおばあさんたちが歩けるようになったんなら
いったん水に浸かった人たちは
病気とか全部治ったのかー幸せだなーと思った。
533名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:47:39 ID:VVc5F8n4
(^ω^;)ポニョつまんね
534名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:47:44 ID:iJAuAu8/
>>528
45億年前の月は今よりも1/16も近い場所にあって
潮汐力の影響がもの凄かったらしいです
その時の月の視直径は今の600倍もあったとか

古代魚が居るという事は4億年前ぐらいだと思いますが
その頃も月はけっこう近くだったので
潮汐力がものすごかったそうです
535名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:48:01 ID:/VONvVCo
みんな水没したけど、フジモトが抽出していた生命の水が溢れて混ざっていたため、誰も死んでないし、おばあちゃんたちも歩けるようになった。
536名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:48:57 ID:vLKyRQ3r
>>530 >>534
いや、なぜ満月か、という話をしてるんだが……。
理解できないなら、まあ、いいです……。
537名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:50:22 ID:uiUyJarJ
>>531
パヤオ が 「それは鈴木さんの手で、伸ばせばいろんなところに迷惑がかかる
から、そう言えば パヤオ は伸ばさないというだろう、とわかった上での発言」
って言ってた。 (´・ω・`) < 銀河鉄道ってここだったンだ、ってを観たかったわ。
538名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:51:06 ID:TjUqjAGr
>>511
それは一面的だなあ。
ガキの頃、図鑑とか見てワクワクしてたくちには、
>>506
みたいな感じだね。
「ジュラシック・パーク」じゃなくて「のび太の恐竜」ですな。
539名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:51:36 ID:eB2SOWIK

奇想天外 なにかひっかるアニメではある

このオリジナリティーはディズニーにはまねできない

ただ感動はしなかった

まあ宮崎作品に感動したことはないけど
540名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:51:49 ID:pVgRoOrO


いろんな人にこれだけ「語らせる」映画はやっぱいい映画だ。多分。
村上春樹の小説みたいだ。

541名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:52:44 ID:r3rl6iZH
古代魚は小さいときよく夢に出てきたな。自分の場合は
現実にあったって意味での「異世界」に対する恐怖の象徴だった。
542名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:53:06 ID:jVKPLVzk
>>536
そもそも満月だったか?
http://www.ghibli.jp/ponyo/press/keyword/
543名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:53:33 ID:zcvT4/yW
>>530
日中も月は見えるけど、
「満月」は必ず太陽の反対側に来るよ。
日光を全面で反射しないと満月にならない。
544名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:54:23 ID:IS0QZaft
>>398
おいおい
宮崎の発言通りじゃないか
「子供は論理で生きていないからおもしろさがわかる」
完全勝利だな
545名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:55:03 ID:vLKyRQ3r
>>542
おー、満月じゃなかったのか。
546名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:56:23 ID:8HXKOpf9
ABCラジオの宮崎駿インタビューで言ってた
海は異界、崖というのはこの世とあの世の境目
それで大洪水ということはポニョは悪人か?ということなんだけど
人を好きになるってそう言うことなんです

死んでる云々の解釈しても面白くはならないかもな
547名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 16:59:37 ID:r3rl6iZH
>>546
なんでえ、その説明でよく分かるじゃんw
548名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:00:43 ID:r3rl6iZH
肝腎の映像のほうが象徴的すぎてよく分からないけどねw
549名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:02:05 ID:wwOzx7sn
リサが作った、チキンラーメンみたいなの
うまそうだったな。
550名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:02:26 ID:S6j98YTK
>>540
村上春樹の場合は色んな解釈を本人が認めてるけど、今回の死亡説についてジブ
リはそういう見方を認めるのかね。
ちなみに『国境の南太陽』の西に出てくる島本さんは最初から死んでるという説
を春樹は否定しなかった。
551名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:02:36 ID:6unZj2xc
>>544
>「子供は論理で生きていないからおもしろさがわかる」
マジでそんな発言したの・・?
552名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:02:39 ID:gDfsVkxj
>>534
そうですね。
言われてみてその事もふまえて描写してたんだと気付きました。

昔カール・セーガンのCOSMOSで宇宙カレンダーがおもしろかったです。
ビッグバンを起点とした宇宙創世から150億年分のカレンダーで、地球誕生(45億年前)が
何月何日だったか忘れましたが、人類誕生が大晦日の年明け直前というのに宇宙のスケール
を感じたものです。
そのくらいのスケールで物事を考えられるようになればほとんどの事は瑣末な事になるんです
けどね・・・
リサ呼び捨て問題とか

算数・国語も大事だけれど
宇宙の歴史→地球の歴史→人類の歴史→文明/現代
という順序で学んでいったらいいのにな。
553名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:03:52 ID:aK5kTeMR
>>509
宗介にポニョの運命を決めさせなきゃいけないのが辛いのかな?
ポニョを泡にしちゃう可能性もあるわけで
554名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:04:52 ID:dM8yT1t4
好きなところとそうでないところが混在していて、
なーんかスッキリ感想の言えない映画だなあというのが感想。
その最たる原因をさっき思いついたんだけど、
登場人物の誰にも積極的に好感を持たなかったからだ。宮崎映画初、だなあ。
555名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:05:15 ID:1v5+IGGS
>>537
そうなのか
あの作品は非常に惜しい
あのままでも十分好きだけど、
俺も3時間verの千と千尋が見たかったわ
556名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:08:03 ID:2UIkEjC7
俺はリサさんみたいなハキハキした女性が好き。

俺の好みが覚醒しました。
新たに、年上女性、三十路女性が大好きになりました。
557名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:08:22 ID:N0Sur8un
ポニョが泡になるようなことがあったら、グランマンマーレは
人間を根絶やしにしたんだろな。
558名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:08:29 ID:P6WZOT2l
>>529
偶然だとしても、水位上昇も引き潮満ち潮も当然、限りが有るのですから
たまたま、それが崖上で止まったと見ればいいのでは…

画面に描かれているもので、まずはそのまま映画を観れば
いいと思いますので、水没なんだから肺呼吸の人間なんてみんな死ぬはずだ。
というのは、人の理屈ですが、映画では死んでいないのですから、
そういう描写でいいと思いますけど、
ランボーとかが、あんなに銃弾を撃たれても当たらない事もあり得るし、
洪水でも幸運な偶然で水死しない事も、あり得ると思います。
559名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:09:28 ID:iJAuAu8/
冬月「そして、今や命の大家たる生命の樹へと還元している。
   この先に、サードインパクトの無から人を救う、箱船となるか。
   人を滅ばす悪魔となるのか。未来は碇の息子に委ねられたな」

某アニメ

ゲンドウ=フジモトか
560名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:10:24 ID:2UIkEjC7
大人が多い日比谷で見たが
客は?を浮かべて帰ってた
561名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:11:52 ID:xsfjIc6V
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ レノノ_ -‐ 7   ホ○、ホ○、ホ○ 日ペの子♪
   ヽ::::レ|ノ  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' }ノ丿:::::::::/     自分を売りにやってきた
    \ `|   `ー 'ノ  !、`ー '   |´::::::::::ノ    ホ○、ホ○、ホ○ ふくらんだ
     `'l    . ,イ   'ヽ   . ,'--‐''´      ズル剥け巨根の男の子
      ヽ  ´ ...:^ー^:':...   ゚ /
       ヽ  r ζ竺=ァ‐、   /
         ヽ、_ `二´ _,../
          `゙''ー-‐'''"´
562名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:12:25 ID:2UIkEjC7
道や町が水没する風景が「ヨコハマ買い出し紀行」に似ているな
563名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:13:11 ID:6312THWj
564名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:13:20 ID:KGUm+MLS
映画はハッピーエンドで良かったね、って感じで色々疑問は残るが嫌な後味は残ら
ない、夏休みの映画(海と少年少女のプチ冒険)としてはまあまあ良かった方じゃ
ないかと思う。
ただ、リサがあんな嵐の日に自分の小さい息子とポニョを家に残して夜中に車で出
て行ってしまうところに激しく違和感を感じた。母親の行動じゃないと思う。そこ
だけ気になった。
565名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:14:31 ID:UnUGlxj1
あの母親はDQN過ぎる。
566名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:14:36 ID:iJAuAu8/
>>562
徐々に水位が上がっていくのと
1日と1夜のうちに水位があがるのとでは
被害者の数が段違いだろうな…

人魚姫からキリスト教色を取り除いたとか言いつつ
ノアの箱船を思わせる大洪水を出すのは矛盾しすぎてる
567名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:16:35 ID:N0Sur8un
墓場鬼太郎の水木さんが死んだときの話を思い出した。
568名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:16:48 ID:LrfNMKIl
>>564
ハゲド

母親からはクレームがつくよ。
スポンサーの片割れである母親からそっぽを向かれたら映画は大コケ。
海外に売り込むとしても、国によってはリサの行動は幼児虐待だから売れないはず。

日本で今のうちに売っとけw
569名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:16:51 ID:XuuCT4AW
>>563
いい仕事だけど、映画ほどうまそうに見えない。
570名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:17:40 ID:ORFzojFC
大人が見ると、ツッコミどころ満載の映画だね。
571名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:18:13 ID:IZAwrbL+
>>564
用事があるなら仕方がない。
奇麗事がいえるのは他人だけ。実際にはそういうことがあるのが現実だわ。
観てないから内容わからんけど。
572名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:18:53 ID:XuuCT4AW
>>570
ポニョに突っ込んだらだめだよ。
まだこどもなんだから。
573名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:20:02 ID:vLKyRQ3r
俺はグランマンマーレにつっこみたい。
574名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:20:40 ID:N0Sur8un
>>354
水害で家が沈んだときどうにもなんないんで2Fでビール飲んでた。
外を見ていると水の中とーんとーんと跳ねながら流されていくおじいさんと目があったら
そのおじいさんに「大変だね〜」と励まされましたが、そっちの方が大変そうに
見えた。
おじいさんはが流されていって見えなくなったけど、流されていった先で救助され
ていたようで、そっち、つかまれとか怒鳴り声が聞こえた。
水害のときはけっこうみんな能天気になるようです。
575名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:20:44 ID:TjUqjAGr
>>564
>>568
リサは父親不在の家(地域社会)での父親役
も担ってるからなあ。
あれが片親でも、父親で医師だったりしたら、
あんまり批判は受けないんだろうな。
576名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:20:52 ID:2UIkEjC7
子どもが親の名前を呼ぶのは不謹慎だろ
577名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:21:12 ID:VVc5F8n4
間違いなくハヤオはエヴァを意識してポニョを作ってるよ 
ちなみにポニョの父親のフジモトは元ノーチラス号の乗組員。ちゃんとパンフにそう書いてある 
ノーチラスといえばナディア・・・・そしてナディアの原案はハヤオだ
578名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:21:15 ID:jVKPLVzk
>>564
親子3人だと、親が守ってしまうから、宗助とポニョの物語にならないので、
親を引き離すエピソードが必要と思いますけど。
579名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:21:36 ID:XuuCT4AW
>>573
300人も生んだから、あそこはすでにゆるゆるだよ。
580名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:21:55 ID:jVKPLVzk
>>572
突っ込みたい。
581名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:22:00 ID:kItm6uEv
>>568
いいよ。
そんな母親は放って置けよ。

現実には子供を鋳型にはめ込んでどんどん殺して行く親ばかりなのは
パヤヲ自身が誰よりも知ってる。

そんな中から、ひとりでも鋳型を捨てる母親がでてくりゃパヤヲにとっては大勝利。
それが自分のアニメーションに出来る事の限界だって事も知ってる。
582名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:22:07 ID:vLKyRQ3r
>>574
そのおじいさんを映画化してほしい。
583名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:22:42 ID:galGDRlB
>>563
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン
584名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:23:47 ID:jVKPLVzk
>>579
生んだと言っても卵でしょ。妹もあんなに小さいし。
585名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:24:46 ID:kItm6uEv
>>577

>ノーチラスといえばナディア・・・・そしてナディアの原案はハヤオだ

ギャグも休み休み言えよw
『j海底二万里』位、現代日本レベルの教育受けた人間なら読んでてしかるべき作品だろ。
586名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:24:48 ID:2UIkEjC7
>>566
荘介の町は死亡者も出たのかな?
素朴な疑問なんだが
587名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:26:20 ID:jVKPLVzk
>>558
絵をそのまま受け取れば、そうなるけど・・・・それでいいのかな?
588名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:26:34 ID:N9U5poG+
今みてきた
まさか人類の滅亡を掛けた、壮大なSFファンタジーラブロマンスだとは想像できなんだ。
589名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:26:45 ID:2UIkEjC7
向こう岸からライトが光ったのは
物語における伏線かと思ったが…
結局なんだったの?
590名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:27:14 ID:galGDRlB
都市伝説で火星と月がなんたらで、その火星にあった水が地球に流れて。
その地球に流れたのがノアの大洪水たらなんとか、しらね。
591名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:28:30 ID:vLKyRQ3r
>>589
ひまわりなんとかの婆さんどもが避難してる光だろ。
592名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:29:35 ID:uiUyJarJ
>>573 >>579 >>584
こう、つい論理的に考えてしまうから大人は楽しめないのやもしれんな。 (´・ω・`)
593名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:31:12 ID:Dnex71On
文句も分かるが、ポニョがそうすけに抱きついて、そうすけが外見が違うのにポニョに気づいたシーンまでは本当に傑作じゃないか?
個人的にハウルの動く城は空中散歩までがピークだったから、今回の楽しさは想像以上だった。

後、ポニョが水魚の上を走って大好きなそうすけを追いかけて行く場面は最高だった。
594名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:33:43 ID:2UIkEjC7
海に入るのを拒否してた婆さん
どっかで見たことあるなと思ったら…
ラピュタの盗賊オババだな
595名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:34:03 ID:f700E+aJ
>>585 ナディアの原案はベルヌだが、もともとNHKのやりたかったのはラピュタ
   みたいなもの。そういう意味ではハヤオ原案といってもよい。青い石をもった
   王族の血統の少女とボーイミーツガール。

   これ日本のアニメ愛好家の常識ね。もっと勉強しなさい。
596名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:37:45 ID:1bgmQdBL
最初にやたらと海が汚かった
ゲジゲジも描かれていた
最後は古代魚がいた時代の汚染されていない海になってポニョの
お母さんもキモチガイイーって
海があんなに一気に綺麗になるなんて夢のまた夢
大人に感じてほしい部分

ストーリーは子供向け
未来少年コナンとかのカンジ
無邪気なポニョは「ホタルの墓の女の子」を思い出した

597名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:38:11 ID:QkuXuw4t
>>566
大洪水伝説は、バビロニア・ヘブライ・古代ギリシャ・古代及近代インド・東アジア・
インド諸島・オーストラリア・ニューギニア・メラネシア・ポリネシア
ミクロネシアさらにアメリカで見られ、全てが箱船物語と結びつくものではない。
オーストラリアの洪水物語では、一匹の巨大なカエルがこの世の全ての水を飲み尽くしたのを
ウナギが笑かして吐き出させたことで洪水が発生し、ペリカンが丸木舟で人類を救うぞ!
洪水だけでは、キリスト教の専売特許とは言えない。
598名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:39:12 ID:QuFVq5iE
ぽーにょ ぽーにょ ぽにょ 
   ∧∧
   (・¢・)
  m |  | m
   ∪∪

さかなの子
〃  ∧∧  〃
 \(・¢・)/
   |  |
   ∪∪

崖の上にやってきたー
   ∧∧
   (・¢・)
  <|  |>
   ∪∪
599名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:39:36 ID:P6WZOT2l
>>460
勿論有ります。
主人公が舵を、ヒロインは見張りを、二人だけの、
新たな人生への初めての共同処女航海がそれです。

建物や林の上空を、オモチャのろうそくポンポン船でゆっくりと飛行します。
とても、ゆったりと情緒的ないいシーンです。
600名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:40:10 ID:QuFVq5iE
ぽーにょ ぽーにょ ぽにょ 
   ∧∧
   (・¢・)
  m |  | m
   ∪∪

おんなのこ
〃  ∧∧  〃
 \(・¢・)/
   |  |
   ∪∪

まんまるおなかの
   ∧∧
   (・¢・)
  <|  |>
   ∪∪

げんきなこー
   ∧∧
   (・¢・)
  <|  |>
   '∪∪`
601名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:41:22 ID:KGUm+MLS
映画の時間が短かったのか脚本が不味かったのか、宗介とリサの親子の絆のエピソードとか、
宗介とポニョの二人の冒険(二人の絆の強さ・宗介のポニョに対する気持ちを再確認する為の
試練的なもの)もあっさりし過ぎたのが、いい話なのに物足りないというカールのうす味みた
いな感想の原因かと思う。
602名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:41:49 ID:jVKPLVzk
>>600
まんまるおなかは何なの?妊娠?
603名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:41:52 ID:kItm6uEv
>>595
ナディア制作までの顛末は知ってれば逆に
ナディアの原作=パヤヲは無茶すぎるだろ
604名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:41:54 ID:vrrm9dFo
>>45
IDが凄い
605名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:42:22 ID:vLKyRQ3r
カールは薄味の方がいいよ。
味が濃いと塩分過多で高血圧になっちゃうもの。
死にたい。
606名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:43:31 ID:bIkd96e+
>>585
宮崎駿がNHKで作ろうとしていた企画が無くなってその企画を元にして
庵野がナディアを作ったのは有名な話
ラピュタとナディアが古代文明、生き残りの少女、なぞの石と色々設定が似ているのは
NHKに残っていたハヤオの設定を庵野が引きついでナディアを作ったから

ハヤオはそこでの企画をラピュタとして作ることになったわけだが
607名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:44:59 ID:ke70fOe/
本作がおもしろいってレスは全てパヤオ信者と創価とスポンサー関関係者の工作としか思えない出来
608名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:47:02 ID:iJAuAu8/
>>595
同じ原案でさらに2つのアニメが作られた

ラピュタ
  少年パズーが、女王になった少女シータを助ける為に、天空の城ラピュタの中心に突っ込むアニメ
ナディア
  少年ジャンが、女王になった少女ナディアを助ける為に、天空の城レッドノアの中心に突っ込むアニメ
Vガンダム
  少年ウッソが、女王になった少女シャクティを助ける為に、天空の城エンジェルハイロウの中心に突っ込むアニメ
エルレカセブン
  少年レントンが、女王になった少女エウレカを助ける為に、天空の城…
609名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:47:29 ID:tqgCG3Nd
もう少し試練の内容とそれを乗り越えてからの世界を
わかりやすく描いてほしかった
ポニョを人間にすることへの両親の寂しさが伝わってこない
最後はもう一言二言、所の言葉がほしかった
610名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:47:36 ID:8HXKOpf9
ターンエーガンダム地球光観た時と同じかそれ以上の衝撃受けたわ
611名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:49:55 ID:jVKPLVzk
>>609
確かに、両親はあっさりしているよね。子供が多いからしかたないか。
何百分の1だものね。それまでにも、数多くのポニョの姉妹が死んでいるんでしょうね。
そうじゃなかったら、大きさの違いを説明できないもの。ポニョと同じ時期に生まれた
子供はいなくなって、ポニョだけなんだと思う。
612名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:50:07 ID:iJAuAu8/
手足が生えたポニョを見て「進化の秘法」を思い出したらドラクエ4ヲタ
613名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:51:44 ID:jVKPLVzk
>>612
腹にも顔があったほうがよかったね。
614名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:53:07 ID:iJAuAu8/
エウレカ「あなたの故郷に帰って いるの」
レントン「違うよエウレカ。僕らの故郷さ、君の生まれた星だよ。
      僕らは同じ地球人じゃないか」
エウレカ「レントン!」

12年後

この物語はこれで終わりますが、皆さんにその後のお話を少ししておきましょう。 あれからもう、12年たちました。
新しい月光号は日本海溝深く沈められ、乗組員 のみんなも、今ではそれぞれの暮らしをしています。

エウレカ「ついに終わりました『交響詩篇エウレカセブン』」
レントン「う〜ん、長いようであっという間の1年だったね」
エウレカ「ええ…でもほら、この1年間に世界中から送られてきたイラストやお葉書の数は、なんと10万2318通もあったのよ!」
レントン「すっごーい!」
エウレカ「こんなにたくさんの人たちが、私たちを応援してくれてたのね〜」
レントン「うれしくなっちゃうね!」
エウレカ「ええ!それでは、この1年間私たちといっしょに冒険の旅をして…」
レントン「ぼくたちや、作品を作っているスタッフに熱い声援を送ってくれた皆さん!」
レントン&エウレカ「本当に、ありがとうございました!」
エウレカ「では、いつかまた皆さんとお会いしましょう」
レントン「じゃ、またね〜!」
615名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:55:06 ID:kItm6uEv
>>606
NHKがパヤヲにコナン2作れよ>「誰が作るかボケ」
NHK「誰かいい奴居ないかなぁ」>タック「うちがやるお!」>ガイナに丸投げ
NHK「じゃあラピュタ2みたいな感じで作って。もうまんまコピーでいいから。」>
ガイナ「ざけんな。ラピュタ2やる位ならタツノコ風にしてやる!」

こんな感じじゃなかった。
616名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:57:30 ID:vE3b0J6b
登場人物が死んだことにしたい人が多いのに驚いた。
きっと若い世代のサブカル好きなんだろうね。
不安と神経症の時代に適った、今風のアニメを見て満足してね。

たぶん監督は、波乱に富んだドラマを作りたかっただけで、
登場人物が死んだとは露ほども思っていないと思うけど。
617名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:58:27 ID:P6WZOT2l
>>509
普通に、自己紹介とポニョのこうなった経緯と、ポニョの今後の運命には
御宅の息子さんの判断行動が大きく関わっています。云々の説明して、
で、ポニョが泡となる結果となった場合、御宅の息子さんは
多大な精神的トラウマを背負い込んじゃいますから、そうなると息子さんも貴方も
大変、辛いでしょうけど、その覚悟を持って、今後の息子さんを、よくケアしてあげて下さいという事だと思う。

618名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:58:53 ID:OU5eoT8+
海の魚のポニョを水道の水にうわああああああ

と思ったけど何も問題無いのねw
リサが嵐の日に無理矢理海岸線を車飛ばして家に帰るのが意味不明だ。
619名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 17:59:35 ID:N0Sur8un
>>617
トラウマですめばよろしいですけどね。
くらいはいってるだろ、ママンは。
620名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:00:00 ID:iJAuAu8/
89年。第一次ガイナックスクーデター。
社長の岡田斗司夫が知らない間に、他のプロデューサーが
貞本義行監督で『ふしぎの海のナディア』を作ろうとした。
いきなりNHKで打ち合わせと言われてビックリ。
貞本義行が「岡田さんは知ってると思ってました」って言ってたけどそんなわけねーだろ!(笑)
貞本義行がやっぱり監督は無理だと言い、庵野秀明が「僕がやってもいいですよ」と言った。
さすがに頭を下げたら、「貸しですよ」と言われた。いまだに悔しい。
この頃はパソコンゲームで稼いだお金をアニメで使う感じ。
『ナディア』の監督を引き受けるくらいだから当然頭のネジがとれてる庵野秀明はポンポン金を使う。
でもそれを惜しいと思ったことがなかった。
621名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:02:09 ID:yXbCeheJ
>>616
同意
622名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:02:45 ID:52CPSqWm
子供向けで5歳児の話なのにおもくそありがちな恋愛モノなのが違和感
623名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:02:56 ID:ObDC9wX/
>実はナディアの企画原案というべき文章は宮崎駿氏が書いており、
>それが「劇場用作品のラピュタ」になり、
>一方「NHK テレビシリーズのナディア」という作品になったという経過ですので、
>影響により創作したものではありません。
>NHK からガイナックスに話が来た時点では(つまり宮崎駿氏の企画原案書の段階で)
>「主人公の少年・少女が謎のペンダントを巡り潜水艦で世界中を旅する。
>そしてそれを狙う悪役一派がいる」等の基本が書かれていたそうです。
>(ガイナックス発行のナディア絵コンテ全集というオフィシャルなものに
> 庵野監督自身が書いているのでウソではないと思います)
>最初に監督を頼まれたのはキャラクターデザインの貞本義行氏でしたが、
>基本が固められている状態でのシゴトはイヤだということで断り、
>庵野氏が監督をやったという流れがあります。
>庵野氏が引き受けた時点であるイミ「ラピュタのパロディ」である
>この作品を(少なくとも庵野氏にとってはそういう印象だったらしい)
>成功させるには「ひらきなおり...パロディ・引用の多用」しかない、
>ということであの作品ができあがったそうです
624名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:04:11 ID:woxPjaY0
>>623
ポニョとは関係ない話をながながと続けるなよ
625名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:04:18 ID:gDfsVkxj
>>574>>582
ワロタ

今でも神経質過ぎるってのにこれ以上アメリカっぽくなったら嫌だな。
心配し過ぎ、神経質過ぎ、信頼なんて言葉は何処へと消え行かん〜
変質者が出るからパトロールして付き添って車で送り迎えってのはわからんでもないが・・・
リサは宗介を信頼してるし、宗介は「ママ〜、置いてっちゃやだああああ、うえええん」って子じゃないし。
そういう子供になるような育て方はしてないようだ。
過剰な心配は子供を神経質にするし、子供をつぶして自立を阻む。
全ての状況を考えればあの選択はアリだし、きちんと宗介に話して頼んでるのがいい。
リサと宗介は愛情と信頼があっていい親子だな。
今回は耕一の存在感含めて一つの家族像を描いてたが、家族的なものをつっこんで扱いだしたのはハウルから
じゃないだろか。
嫌いな人は理想が違うんだろ。
626名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:06:29 ID:x+FtPidW
面白かったけど、映画を見ただけではわからない設定がいくつかあったのが気になった。

全部説明しろとは言わんが、フジモトの設定とかもう少し教えてくれたらいいのにと思った。
627名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:08:36 ID:woxPjaY0
そんな設定はどうでもいいんだぜ
628名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:12:12 ID:x+FtPidW
ボートの上の赤ん坊が最後なぜ泣いていて、
ポニョが顔をくっつけて何故泣きやんだのかわからない。
629名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:12:54 ID:S1kCFRHV
>>626
大王イカと 1907年と書かれた扉を見てニンマリとする…
↑てのが正しい鑑賞法じゃ! 言葉で全部説明しろだなんて無粋を要求するでない。
630名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:13:23 ID:tc0r+lC8
みんな考えることが深いな…
「何日もたたないうちに水はひいて何もなかったことになる」ってパンフに書いてあったから、
俺はそのまま受けとめてたよorz
631名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:13:24 ID:FiQDzmpR
>>6
キチワード満載ですごいな・・・
632名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:14:06 ID:8HXKOpf9
>>616
いやあ2ch以外の感想ちらほら見てたら分ったのだけど
若い人だけでなくおっさんたちも死に解釈してるよ
そう解釈できるようには作ってあるし
死に解釈をすること自体は否定されないと思うよ

でも多分、それをしても得るものはないだろうなあと思う
633名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:15:46 ID:S1kCFRHV
>>628
うちの赤ん坊も 近所の4歳児に頬ずりされたら 一発で機嫌良くなった。

…もうちょっと素直に鑑賞しようぜ!?
634名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:16:04 ID:SkTqyfvM
>>628
ポニョの魔法じゃないの?
夫婦のボートに飛び移るとき、一瞬半魚人の姿になったから
魔法つかったんだと思ってた。
635名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:16:28 ID:jVKPLVzk
>>632
yahooでも、死んでいる解釈の人いるね。
636名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:17:42 ID:mmc3DVDI
後半の救助隊がなんか怖かった
あの人達の家、全部水没してんのになんか陽気に変な旗とかいっぱい立ててたよね
学校の旗?大漁の旗?そういうのとか、絶望感皆無でむしろ楽しそうでさ
人工衛星がんがん落ちて、月が近づいてきて世界水没してて、普通絶望しない?
三人親子も、なんで家水没してんのに奥さん優雅に日傘なんかさしてんだろ
しかも大丈夫って大丈夫なわけなくない?
災難でも明るい人達!ってことなんだろうけど、変だよ
脚本なんかどーでもいいや的な感じで嫌だった
ハウル以降、話がグダグダだと思う
637名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:18:36 ID:1SZ1+Oob
>>634
魔法は水の上を歩くのに使ったのでは?
638名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:19:12 ID:0X0PohYp
そーすけはアシタカに並ぶかっこよさだった。おもしろかった。
639名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:19:56 ID:kItm6uEv
>>623
すまん。
俺の勘違いだった。

ただ最初の突っ込みは「ノーチラス号といえばナディア」の部分ね。
そこは普通に「ノーチラス号といえば海底二万マイル」で良いじゃんって話。
640名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:20:26 ID:jVKPLVzk
>>636
日常の常識で考えるとそうなると思う。もう、ちょっと浮世と離れた世界に行っていると解釈するべきと思う。
641名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:22:47 ID:mYOaO/cO
ポニョは幼児に受けたらそれでいいって映画なんだろうな。

崖の上に家ってブラックジャックみたいだった。ポニョのお母さんも手塚アニメに出てきそうな顔だった。
642名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:22:59 ID:SkTqyfvM
>>637
そうか、そうかも。

波の上を人間の状態で走ってたから水の上は普通に歩けるんだと思ってたけど
あの波は普通の水じゃなくて妹が水魚になったものだから
魔法使わなくてもおkだったのかな。
643名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:23:04 ID:PBnwgg6x
>>628
難しく考える必要はない
赤ん坊は眠いだけで不機嫌になる
なぜだかよくわからないがぐずり続けることもある

ポニョは赤ん坊がなぜ不機嫌かわかったんでしょう
で、妹たちにするようにキッス(愛情表現となだめの意)

要はポニョに見通す力と癒す力があることの表現
発電機のトラブル箇所を見通し、直したようにね
644名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:24:08 ID:N9U5poG+
登場人物が死んでるとは思わなかったけど、現実なら世界の終わりで危機的、絶望的状況で悲壮感あふれそうななのに、
自分が天国にいるかのように皆元気で明るいのが印象的だったな。

これで最後に泡になってたら、えらいトラウマ作品に
645名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:24:32 ID:8HXKOpf9
>>635
個人の日記でもいるんだよね
>>636
作品名は思いつかないけど絵本とか戦前戦後の漫画とかでは
そういう世界なんじゃないかな
保護されるべき少年が一人で冒険するのを
笑顔というか無表情の大人が応援するという世界
646名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:25:10 ID:mmc3DVDI
>>640
だって普通に水没シーンとか、民家にボートがたくさん繋がれたまま浮いてて、
「あーみんな間に合わなかったんだね、死者出ちゃってる」って思えるシーン映画の中にあるし。
避難所にも人あんまいないっぽいし
あんなん描くから、見た方は日常に引き戻されるよ
つか津波の恐怖は日本人なら分かってるし
巨大隕石とかだったら、普通に「ファンタジーだから!」て思ったけど
647名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:25:36 ID:tqgCG3Nd
救助隊の船の旗は三ツ矢サイダーでしょうか?
648名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:27:09 ID:Ycrs3nhP
>>636
ヲタクは自分が持っているものを全部捨ててしまうという経験をしたほうがいいね。
こどもの頃から持っている大切なものも全部捨てるんだ。
その上でいろいろと意見しろ。
649名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:27:31 ID:qJm8cF3v
サブカル好きに年齢は関係ないだろう。


そういう奴がネットして書き込んだ数が増えたってだけで気にすることはない。
650名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:28:11 ID:1SZ1+Oob
>>642

そういえば波の上は人間のまま走ってたね
微妙だ
651名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:28:41 ID:jVKPLVzk
>>646
いくらなんでも避難してきた人数が少なすぎだよね。
652名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:28:47 ID:iJAuAu8/
>>646
船の墓場が恐かった
あれは中の人は全員死んでる

何の説明もせずにラストにイージス艦とか出して
無茶苦茶過ぎる
653名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:29:07 ID:6312THWj
まあ俺も周りは子供だらけで観た。
しかも映画の始めはこりゃ幼児向けか?
と思わせるスタートw
でも話が進むにつれ映画の世界に
のめり込んでいったよ。
流石ジブリアニメかな。
654名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:29:17 ID:k+vRD3e1
>>641
リサだけでなくフジモトも手塚ぽかったよ
655名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:30:10 ID:TjUqjAGr
>>627
>>629
まあ、そうだな。
ていうか、フジモトがいかにもな設定説明セリフを
喋ろうとする度に、邪魔が入るんだよなw
あのあたり、完全に最近のオタク系作品とかを皮肉ってるよなあw
656名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:31:20 ID:000OOCDI
5歳の男の子は、男になりきらないぎりぎりの年齢っていう考えが監督にはあるんだっけ?
んで、男ってのはたった一人の女と交わした約束を守ることができる存在だ、と。
それは、愛を知ることで獲得できるんだ、と。

男が女に抱く愛ってもっと打算的なのになww
そこからして、ありえない男の人間を描いてしまってるんじゃないの?
観てないけど。
657名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:32:25 ID:k+vRD3e1
>>618
高いところが一番安全だとわかっていたのでは?


658名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:32:49 ID:mmc3DVDI
>>652
そう、なんか綺麗でゾッとした
水没した民家と同じく「こりゃ死んでるわ」的きれいさ。
あの世の扉が開いた!とか言ってるし。

でもラストに全員ニコニコ笑ってるし、何それって思った
友達も「後半いきなりディズニーみたいw」って皆言ってたし、私も思った
ハッピーエンドなら最初から「こりゃ死んでるわ」的な絵を描かなきゃいいのにね
659名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:35:02 ID:TjUqjAGr
>>645
手塚の初期作品とか、「少年倶楽部」に載ってたような
冒険作品とかっぽいね。
今でもわりかし読まれてる作品であえて考えると、
江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズが近いかな。
660名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:36:25 ID:k+vRD3e1
ポニョ その後

http://imepita.jp/20080721/101790
661名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:37:34 ID:P6WZOT2l
>>628
あの赤ん坊の最初の、フテクサレ顔の表情がたまらなくかわいい。
いとこの赤ん坊で全く、同じ表情を見た事有るし、すぐに表情とか
コロコロ変わるから、赤ん坊のあの感じがリアルだった。
662名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:39:54 ID:iJAuAu8/
>>656
宗介は5歳の頃の吾郎を思い出しながら描いたそうです
663名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:39:57 ID:Nse03zBC
藤本は手塚っぽかった.
664名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:43:36 ID:N5lAOGA5






宮崎「糸井さんは幸せですよ。6歳の子どもがいるっていうのはうらやましい。
ぼくの子はもう21と18ですから。毎年そのくらいの子がずっといるといいですね。」

糸井「いやー6歳でももう、ちょっと惜しいなと思うくらいなの。」

宮崎「字をおぼえると、子どもってね
ちょっとくだらなくなるんですよ」

糸井「変わるんですよ」

宮崎「2歳半から5歳までなんだな」





665名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:43:42 ID:JRFMRiKr
>>639
そうそうそれそれ。

しまいにゃ海底二万マイル読んで「これナディアのパクリじゃん」て言う輩が出てきそうな勢いだからなぁ。
666名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:44:34 ID:gDfsVkxj
一夜明けた宗介の家は残され島のようだった。
避難民満載の船の一団が現れた時はインダストリアからの脱出船団を思い出した。
コナンでは地殻変動が起きてインダストリアが沈んだり大津波があった。
ゲド戦記や北欧神話や海底2万マイルも関係してて、いろいろてんこ盛り。
まだまだ発見があるかもしれないが、こんなにいろいろ含まれてるのに本筋はシンプルで
描写は超豪華ってのが、信じられないくらいポニョ(宮崎駿監督)の豊かさを現している。
暖かく気持ちがよくて奥が深い・・・
なんだか総括されたような気分だ。
そう思うと劇場作品は本当に最後なんじゃないかと思えてくる。

死や生死の境の事が気になる人はゲド戦記を外伝含めて全て読めば理解できる範囲で理解できる
かもしれない。本人次第だが。
667名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:44:52 ID:8HXKOpf9
>>659
なるほど
絵本はおいておくとして、少年向け物語でのリアリティのあり方が
ウン十年も経って変わってきたのかもしれなくて
自分の持ってる文脈からずれるとサブカル的な楽しみしかできなくなるというのは
あまり良いことではないのかもね
668名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:45:22 ID:kItm6uEv
>>656
パヤヲ「子供の約束っていうのは守れないものなんです。
でも僕は今回、その約束を守り通す子供を描きたいと思った。」
669名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:45:35 ID:eIQq5M2+
さっき見て来た、すごく良かった
物語としては今までのジブリ作品と比べてしまうと確かに面白くないんだけど
絵本みたいにわかりやすくて可愛い、アニメーション作品としては秀逸だと思う
中だるみもなかったし、無駄な設定もそんなになかった
あと一押しあれば傑作だったかもしれないけど、これはこれで良かったんじゃないかな

映画館は満席で子供達が台詞を繰り返したり笑ったり、最後はもう一度見たいという声も聞こえた
ちょっとうるさかったけど子供がたくさんいる所で見るのが良い映画だと思う
670名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:46:36 ID:lE+acWhW
>>666
カメハウスを思い浮かべたのは俺だけだろうか
671名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:46:44 ID:IV6npKg8
いつも以上に賛否ありなんかな
672名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:47:03 ID:kItm6uEv
>>658
要約すると「自分の見たことある絵を見せてくれないと、理解できないんで困ります」って事か。
673名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:47:40 ID:bwyGxmYR
賛否両論ってことは、名作の予感だな
674名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:48:47 ID:Z6CtpvUJ
>>581
>現実には子供を鋳型にはめ込んでどんどん殺して行く親ばかりなのは
>パヤヲ自身が誰よりも知ってる。

まぁパヤオは違う意味で子育てに大失敗して
息子が取り返しが付かない歳になってから「お前はクズだ!」
「これはお前みたいな人間を生み出さない為の仕事だ」と罵るような
鬼みたいな親っスけどね・・・
675名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:50:32 ID:r6NyA5rn
普通に童話や児童文学に接してれば
そんなに驚くべき世界観でもなかろうになぁw

676名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:51:39 ID:Z6CtpvUJ
>>675
なんでもかんでも論理と道徳で観ちゃいかんよね
677名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:56:17 ID:TjUqjAGr
>>674
そりゃ刺されるよね、作中で
678名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:57:08 ID:zKKL4ULr
>>618
ヒント 鰻 鮭
679名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:57:27 ID:Z6CtpvUJ
>>677
うんうん。ゲド超つまんなかったけど、最初の数分だけはモノホンの気持ちが入ってたw
680名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:58:23 ID:0X0PohYp
半漁人でも魚でも好きって言ってくれる人が欲しい
681名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 18:58:31 ID:000OOCDI
わざわざ、この期に及んで宮崎駿が人魚姫のモチーフを用いて
物語を作ろうって考えるってからには、それなりの意味があってしかるべきなんじゃないの?
物語の改変を行なうからには、テーマの変更があるべきであって
単に、物語の視点が人魚から男性側の人間に移っただけでは
人魚姫という作品の持つテーマの枠内から想像できるものでしかないわけで
そんなものをつくりたがるのは、二次創作家なわけであって・・・
682名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:03:23 ID:jVKPLVzk
>>678
そりゃ時間をかけて体の構造を変えているんだよ。
683名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:03:27 ID:S1kCFRHV
>>651
命の水の効果で水中生活が可能になった人々が、家の中で水が引くのを待ってるんだよ。
684名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:03:53 ID:P6WZOT2l
>>636
船で、色々な所を救助して回るんだから、なるべく遭難者に目立つ様に
色々な旗揚げたんじゃね。

元々、船の旗というのは信号伝達の為だから、大漁旗も沖合から
港の人に今日は一杯獲れましたので、港でも用意して下さいという信号伝達だから
別に祭り専用の物では無いし、その為遠くから良く見える様に大きく派手に作っているから、
遭難者にとっても大いに意味が有る。

後、一旦水没しちまった状況では、どんなに嘆き落ち込んだとしても、
自分の状況がその状態に変化を与えられないもので
有るならば、空元気であったとしても明るく振る舞っていた方が
自分も周りも楽だと思うし、ましてあの消防団とかが、ハァーもうダメダ。オシマイダァーなんて
救助船がどんよりと落ち込んでたらボートも漕げないし、そんな船に乗りたく無いでしょ。
685名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:05:28 ID:jVKPLVzk
>>683
それだったら、水中に出てきてもよさそうなものだが。水中は無人に見えたけど。
なんで家の中に?
686名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:07:17 ID:zKKL4ULr
海母とリサの母親同士の会話を聞かせない所が、
この映画のハードルだね。
子供はそんな事関係なく生きてるから、
めんどくさい事スルーしてこの映画を楽しめる。
会話が流れたら、子供は
「ああ、やっぱり親がしくんでんだなあ」と
しらけるだろう。
フジモトが
「陸に戻ったらぽにょにキスすれば魔法が解ける」
みたいな事言ってたのに、白雪姫みたいなシーンを
作らずに、実際はポニョからキスしたのも
親の思惑から外れてて面白かった。

宗介のリサ呼ばわりも、「母親」を観客に意識させない
装置だと思た。
687名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:08:47 ID:1nIK2epf
つーか、まともに自分の子を育てられなかったハヤオに
子供の為、子供の為って言われても全然説得力ないっつーのw
688名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:11:43 ID:cDNzoLZx
>>616
宮崎監督の発言集読んでると判るが単なる波乱に満ちたドラマとか、
もうそういうのは作る気は無いと言っている。
これが本当に最後の作品になるかもと考えている監督だから
あなたの言う今風のアニメなんかより、
よっぽど強いメッセージ性が込められていると思うよ。
689名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:12:44 ID:S1kCFRHV
>>685
サメに襲われたら怖いじゃないか。
690名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:14:40 ID:IIyPKcn2
ポニョの母親は一妻多夫制を築いてる
フジモトはその夫のうちの一人だったとは…
691名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:17:03 ID:/i0Jp0Tf
>>688
すまん、この映画はどんなメッセージを伝えようとしているのか教えてくれ。
692名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:17:28 ID:jVKPLVzk
>>689
なるほど。そりゃそうかもしれん。家から顔を出す子供がいて、親が叱るシーンとかあっても
いい気がする。そうじゃないと全滅の雰囲気だ。野良犬とか野良猫とかいてもよかったのじゃないか?
693名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:20:04 ID:HZh7CjD5
見てきた
楽しかった。個人的にはトトロ、千と千尋に次いで3番目に好きだ


フジモトみたいなキャラ大好き
でも唯一声に不満が感じたのが残念
694名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:20:44 ID:DnFFdbwV
>>687
女の子だったらちゃんと育てたよ。
男だったから育児放棄して仕事に逃げたけど。
695名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:21:08 ID:S1kCFRHV
>>692
あまりに異常な絵に 観客がどん引きするかもよ?
696名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:23:55 ID:cDNzoLZx
>>691
ネタバレスレにも書いたが「それでも生きてほしい」が
原作ナウシカから一貫して続いている監督のメッセージじゃない?
『出発点』『折り返し点』を読んでもそれは明確だと思う。
697名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:24:57 ID:N0Sur8un
>>694
女の子じゃなくて良かった。ほんとに良かった。
698名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:25:48 ID:jVKPLVzk
>>697
というか女の子がいたら、彼の作風はもっと違ったものになっていたはず。
699名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:26:05 ID:1n9y9woI
>>680
半魚人は魚人の半分だから魚と人の割合は1/4づつ
残り半分が問題だ
700名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:29:28 ID:T1hfWwKO
過去ログさらっとしか読んでないけど、スタッフロールのバックの絵、
最初の方は宗助の家だったと思うんだけど売地の看板が立ってたのは誰か指摘してた?
死亡説押してる人はあれも根拠に入れてるんだと思うんだけど、どうなんだろう。
自分は死んだとは思ってないけど、家は本当は水没しちゃってたのかななんて思った。
それか引っ越してくる前とか。意味もないのに売地なんて看板描いてもしょうがないし
ミスリードを誘うためだとしたらすげえいやらしいよな…。
701名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:29:47 ID:zuuDuyxP
漫画ゴラクの映画コラムで紹介されていたが
文章は良くある「映像だけは素晴らしい。それを楽しむ映画か?」
だった。この人スチームボーイの時も同じ評論だったな。
評価に困った時は絵はすごいって言うのは常套手段なんだろうか。
702名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:32:23 ID:jVKPLVzk
>>700
本編中にももともと売り地として出てきているらしい。
703名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:33:03 ID:iP/Wce1M
 
704名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:34:32 ID:JezQ8+A3
命の水は、エヴァのLCLと同じだから、普通に息できる
705名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:34:33 ID:iP/Wce1M
俺は車の描き方は、子供の視点の車の運転だと思ったよ。
現実には普通に運転してるんだろうけど、子供にとってはあんな感じで
写ってるって表してるんだよ
706名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:36:45 ID:T1hfWwKO
>>702
そうだったのか!そっちは見逃してた
そんじゃまあ無理して家が水没してるはず!って解釈する必要もないな
ほっとした
707名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:37:43 ID:N0Sur8un
>>700
売地の看板あったけど、ポニョみたいな子が裏で遊んでいなかった?
708名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:38:45 ID:lB1VMfPF
トトロも含めて死んだことにしたがる人ってサブカルっていうより、ただひぐらしにでも洗脳されただけじゃね?
709名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:38:50 ID:000OOCDI
もののけ姫でそういった物語のパターンは出し尽くしたんじゃなかったのか?
快活な少年と、宿命を背負った少女が使命を果たして異変の終わった世界で暮らしていく。
っていうのが、「もうイヤなんです」ってことで描けなくなって
じゃあ、男の側にも宿命を背負わせよう!ってことでもののけ姫なんて作っちゃったけど
これじゃ、男が都合よく女を利用して生きていくことも肯定してるだけだなw
ってことに気付いて、少年少女の物語を描こうとしても
汚れた未来しかないじゃん!ってことを認めざるをえないとこまできちゃって
千と千尋では、宿命を背負わない女と神の化身の男っていうバージョンを作ってみたんだけど
これなら、相手が神様なんだから物語の終了後も女の精神内で
永遠に愛される存在としてい続けることに違和感がない!っていう結論を得たんだよね。
これで、とりあえず、少年少女の形をした人らの物語の結末として
違和感なく受け入れられる形が創れた!と思っておくべきだったのに
宮崎駿は、「いや、ちょっと待て。まだ別バージョンがあり得る」などと考えだして
今回、人外女と、男になる寸前の男という奇妙な生き物のバージョンを作った。
結果、千と千尋以前の作品が抱えていた物語後の寒々しさという問題に再び直面w
710名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:41:05 ID:T1hfWwKO
まあ物語世界で死んだか死んでないかなんてさして重要じゃないんだろ
ただ死(転じて生)を連想させるディテールは多かったから
そこから直接的に登場人物の死に結びつけちゃう人がいるってだけ
711名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:42:00 ID:lB1VMfPF
この手の映画は大抵別れて感動みたいなベタベタなオチが主流だけど、
この映画は違う、そこがまた夢が広がって良かったかな。
712名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:42:22 ID:iP/Wce1M
ソースケとポニョはどんなセックスするんだろう
713名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:44:23 ID:PHmFoKal
宮崎は手塚が漫画上人を都合よく殺しまくることに批判したからねえ。
そうすると自分の手を狭めることになるんだよなあ。特にナウシカはそこで
嘘をつかざる得なかった。その嘘に感動した人が多くて逆に驚いたけど。
714名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:45:50 ID:10ALlXV2
死亡エンドとか言ってる奴は読解力なさすぎだろ…

ポニョの舞台はある意味パラレルワールド
死後の世界と母体の体内がリンクした世界と考えるのが妥当

ラストのポニョが泡に包まれてるのは、卵子の抽象化
宗介(精子)とのキスは受精。
暗闇のトンネルは産道。

母体の中や生の流れをパラレル的にとらえつつ
現実的な面で人間の死(老人ホーム)や生(船上の夫妻+赤ん坊)を表現。


死亡エンドどころか、これから始まる誕生の産声だろ?
715名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:45:55 ID:cDNzoLZx
>>708
「生きていてハッピーエンド」も「みんな死んでいる」も不正解
「受け手によってどちらにでも解釈できる様に作った」が正解

なんで監督そんな作品にしたのか、って考えた方がいいかもね
716名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:47:11 ID:lB1VMfPF
>>715
でもそれが正解だと>>713と矛盾してないか?
717名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:47:15 ID:IIyPKcn2
手足欠損者=ポニョ

昔からある隠語です

らしいです
718名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:48:11 ID:000OOCDI
手元の資料はコレしか見てないから何ともわからんというのが本音。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4011702
719名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:49:44 ID:lB1VMfPF
>>718
IDが…
720名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:50:01 ID:CoT3edEM
楽しみに観てきた友人が、
「つまらなかった。大人の鑑賞に耐える作品ではない。」と言っていたので、
観るのやめました。
宮崎作品の中では、かなりレベルの低い部類だそう。
721名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:51:53 ID:GzYUChO2
ポニョママと母さんが話し合うまでは実は母さんが人魚だと思ってしまっていた…
722名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:52:02 ID:kJ9fQI1K
いろいろスカされる映画だった
何かありそうで何もなかった感じ
街じゃない船だ!とかわくわくしかけたのに・・・
723名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:52:38 ID:4yi8/i15
物凄く挑戦的な映画なのは確かだな

子供っぽいですませるのは違う気がする
724名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:52:45 ID:vK3G8nvw
>>720
他人の意見に流されすぎ
お前と友人の感性が全く同じと言うのなら観なくても良いが
725名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:52:48 ID:vCsttYne
ようするに、リサは夫とセックスしたくてたまらなかったのに
家に帰らなくて怒ってたわけだろ
726名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:52:58 ID:cDNzoLZx
>>716
原作ナウシカとか人類絶滅ENDだよ?
宮崎が手塚を批判したのはここでキャラ殺した方が感動するとか、
「神の視点」でキャラ殺ししたから
727名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:53:26 ID:TJBKd/cK
グランマンマーレのモデルがオフィーリアだったり
キリスト教主題に対する独自の解釈や自然の崇拝なんか見てると
21世紀のラファエロ前派兄弟団みたいだよな
作中にPRBの暗号ないかな
728名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:53:31 ID:JRFMRiKr
>>720
もったいない。経験上、人の感想は全くあてにならないと思うのだけど。
729名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:54:14 ID:000OOCDI
トトロでは、スタッフロールにその後が描かれたけど
これは、それが無いわけでしょ?
つまりは、もうそこには、与えられる物語が存在しないわけで
観た側の想像を全て受け入れてしまうわけでしょう。
だから、死んだと解釈するのも何ら問題はないわけで
論理的にある程度矛盾がなければ、それを正しいものだとして
製作者も、他の鑑賞者も受け入れなければいけない。
730名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:54:35 ID:lB1VMfPF
>>726
原作ってことは映画では修正されたってことなのか?
731名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:55:06 ID:vCsttYne
みんなで同じくらいの時間帯のポニョ見て2ちゃんで実況して
分析すればいいじゃん
732名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:55:46 ID:lB1VMfPF
>>729
何でも暗い方向に持っていくようじゃただの捻くれ者と見られて嫌われて当然でしょ
733名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:56:43 ID:vCsttYne
ソースケのソフトクリームをリサが舐めるシーンは
完全にフェラを表現してるよな
734名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:57:58 ID:zuuDuyxP
>>726
創作者の都合で登場人物が死んで何が問題なんだ。
それも宮崎の考え方がそうだってだけだろう。
手塚が漫画家の神様だからとかじゃなく他人の創作手法を批判する
こと自体何様だって思うけどね。自分は自分の好きな道を歩めば良いだけ
なんだからさ。
735名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 19:59:57 ID:jVKPLVzk
>>718
著作権やばいんじゃないか、これ?
736名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:00:30 ID:f700E+aJ
>>729 救援のヘリが飛んでるあたりでああ、現実はみんな生きてると理解したよ。
   全滅エンドはイデオンあたりにまかせといたら。

   死のイメージが横溢するのは、ラグナロクを連想させるからでしょ。
   ニーベルングでアンデルセンに対抗と。

737名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:00:41 ID:hpuOkcyP
>>730
風の谷のナウシカの原作が終了したのは、映画が出来た10年後の1994年。

その間に宮崎駿の中で大きな思想的変化が起きてもおかしくない。
738名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:01:38 ID:cDNzoLZx
>>730
いや、映画は漫画連載中に製作された
随分違うよ

>>734
同意だが宮崎に言ってくれw
739名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:02:07 ID:lB1VMfPF
ほぅ
740名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:04:01 ID:JRFMRiKr
>>718
ちょっ、手元の資料これしかないって・・・映画観てないんかい!
そんなんで語るなよもう・・・
741名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:06:04 ID:BAuc1aXb
家族連れが多かったけど、泣いている大人もいた。しかも父親。
十分大人でも楽しめると思う。
子ども向けっていうけど、案外大人向けなのかもしれない。
742名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:09:40 ID:Xl+erQLE
全員死亡説に固執する人は潜在的にこの世界が終わればいいとか、明日大災害が起きて学校、会社が休みになればいいとか思ってるっぽい
743名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:10:42 ID:lB1VMfPF
映画館の売店はポケモンのグッツがこれでもかというくらい並んでいたせいかポニョのグッツが少なく感じた。クラゲに入ってる時の人形が欲しい・・
744名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:11:47 ID:aD2CmT5A
鳥足でバケツ持ったぽにょがかわいかったです
745名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:12:07 ID:jVKPLVzk
>>742
なんでわかるの?
746名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:13:15 ID:lB1VMfPF
>>745
〜っぽいって言ってるし単に印象言っただけだろjk
747名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:13:29 ID:1nIK2epf
近いうちにこの世は終わるよ
748名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:13:39 ID:2xYRw/ip
グッズのセンス悪いよな
ローソク船とか売ればいいのに
749名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:13:46 ID:BAuc1aXb
赤いネットに入ってる妹たち人形が可愛かったよ。
磁石になっててお互いくっつく〜。
750名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:14:16 ID:YbhA29A4

――でも、ジブリ作品の特徴はそのメッセージ性だと思っている人が大勢いますよね。

宮崎「テーマだとかメッセージなんてものは「道路の左側歩きましょう」とか
「右側歩きましょう」とかいう標語みたいなものですから、映画を作る現場にとっては
何の意味も無いです。もし、自分の作る映画についてテーマはこうですって
とうとうとしゃべるやつがいたら、そんな映画は大した映画じゃないと思いますよ。(中略)
たとえば今回の映画で、お父さんとお母さんが豚になるっていうと、すぐ「それは風刺だ」とか
「飽食のせいだ」とか言われるんですけど、言った人がそれで安心するだけなんです。
謎を解いたつもりになって、むしろそういう風に映画を受け取られると、僕らが作ったものを矮小化
して受け取っているなと思って、本当のことを言うと嬉しくないんです。映画作りというのは
そうではないんです。自分でも分からない、脳みその奥の方のふたを開けて、
なぜこれが出てきたか分からないっていうようなものを出す作業なんです。(中略)
確かに言葉で整理しないと自分が受け止めたことにならないという強迫観念を持ってる人たち
がいっぱいいます。その人たちは観客じゃないんです。その多くは物書きですから、
仕事で文章を書いて稼いでいるんでしょうからどうでもいいんです。」

(2001年5月 宮崎駿インタビュー)

宮崎先生は自らの作品についてああだこうだと能書きたらされるのを一番嫌っているようですね。
751名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:14:18 ID:lB1VMfPF
グッツに宗佑をもっと入れて欲しかったなぁ。
752名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:14:52 ID:000OOCDI
まあ、その資料からは情報を得られない部分については何も言及してないからいいじゃないかw
753名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:16:13 ID:jVKPLVzk
>>746
いや、「明日会社休みたいなあ、地震でつぶれてくれないかな」って自分の気持ちがよくわかるなーと思って。
754名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:16:13 ID:S6j98YTK
死亡説は行き過ぎだとしてもなんだか薄気味悪いって感想はありなんでしょ?
755名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:17:41 ID:M1R1l628
>>750
それは高畑監督批判なのw
756名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:18:07 ID:EIGHWrqh
薄気味悪いっては宮崎作品のどこか特徴のような気がするw
作品に応じて、種類の違う薄気味悪さを内包してる
757名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:18:51 ID:lB1VMfPF
>>753
おう
758名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:18:51 ID:1Y+rFqkd
相変わらず一日1スレペース(以上か)な件
759名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:19:59 ID:vK3G8nvw
>>750
パヤオは糸井のコピーをどう思ってるんだろう
760名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:20:21 ID:000OOCDI
つまり、ロリコン巨匠のプライベートフィルムなわけですね。
その変態性を味わう過程において、作品の考察がなされるのは何ら
意図しないことではないでしょう。
テーマを見つけるのではなく、宮崎さんの脳味噌を
分析して楽しむ過程で、必要な行為でしょうに。
そういった過程すら否定するとしたら、宮崎さんとシンクロ率400%を達成しうる人間しか
宮崎さんが作品制作過程で得た快感は得られなくなってしまうのでは?
761名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:20:52 ID:2xYRw/ip
宮崎作品の根本にあるのは
・ロリ声優と一緒に仕事してぇなぁ
・あ、でもたまにはオッサンやババアを主役にしないとロリだって疑われちゃう

この2点のみ
762名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:20:54 ID:S6j98YTK
>>750
これ読むと作品の作り方が村上春樹そっくりだな。
763名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:22:12 ID:tR4JdLE7
そうか、ポニョの魔法で海に触れた人間は皆半魚人になったと
解釈すればこの映画の謎は概ね納得できるな。
やはり常識や理論では計れないファンタジー映画・・・つか、
とんでも映画だな。
764名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:22:26 ID:6312THWj
どうでもいいことだが、この作品はアサヒ飲料がスポンサーだ。
でも映画の中でリサが飲んでるのはサッポロビール?
どうでもいいことだが。
765名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:23:20 ID:Z+EeDJfv
ポニョは魚を食えるのだろうか?
766名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:23:41 ID:z5AeatWl
>>760
長文は映画見てからにしてねw
767名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:25:25 ID:zuuDuyxP
実際評論家やら偉い先生の分析って当人にしたら的外れなことばかりだろうからなあ。
映画ならカメラが置けないからそこに設置せざるを得なかっただけだったのに、斬新な構図とか。
尺や予算の関係で説明不足なのを説明を極力排除した映画らしい作品とか褒めたり。
768名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:25:44 ID:Z6CtpvUJ
>>750
>宮崎先生は自らの作品についてああだこうだと能書きたらされるのを一番嫌っているようですね。

>たとえば今回の映画で、お父さんとお母さんが豚になるっていうと、すぐ「それは風刺だ」とか
>「飽食のせいだ」とか言われるんですけど、言った人がそれで安心するだけなんです。
>謎を解いたつもりになって、むしろそういう風に映画を受け取られると、僕らが作ったものを矮小化
>して受け取っているなと思って、本当のことを言うと嬉しくないんです。

これを額面通りに受け取ってるならおめでたすぎw
某映画誌のインタビューで、豚もカエル男もナメクジ女もどうしようもなく腐り切った現代の日本人の姿で
自我が肥大化して物欲にまみれた日本人はカエル男とナメクジ女ばかりになっちまった!って辛辣な本音を吐いてたよ

まぁしばらく後の別のインタビューじゃ、日本人が飛び抜けて堕落してると思ってたけど
実はどの国の人間も似た様なもんだと判ってしまったとか言ってたけどw
769名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:27:06 ID:jVKPLVzk
>>765
最初に海のプランクトンみたいの食べていたからOKじゃないの?
770名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:27:52 ID:HZh7CjD5
>>765
冒頭で食ってなかったっけ?
771名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:30:10 ID:jVKPLVzk
>>768
ああだこうだと言われるのが嫌なのはそうじゃない?たとえ当たっていても嫌というか、
当てられたら嫌なのかも。
772名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:30:42 ID:lB1VMfPF
>>760
死亡説唱えてる奴で「異論を唱えてそれを押し通す楽しさも分からないのか」みたいなこと言ってる奴を見たことあるが、
彼らは分析して楽しんでるわけじゃなくて異論唱えて優越感得ているだけかもね
773名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:31:34 ID:8fRzx52q
パヤオの死の表現は紅の豚でのあの空みたいなのだからな
今回もしかして死後なんじゃとか言ってるのはなんだっけ?あのバカ評論家
あいつが死の匂いとか言った手前引っ込みがつかないので
ネットで自作自演やらID変えやらで多数派工作して
自分の説が支持されてるとしようとしてるだけだから騙されんなよw
774名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:34:02 ID:BAuc1aXb
死亡説肯定はしないけど、赤ちゃんを抱いた古風な女性に出合うシーンはちょっと
気になったな。
775名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:36:05 ID:NFGRskQh
>>773
「あのバカ評論家」って誰?
実際、死後とかの話題で盛り上がってるのはこのスレだけ
他はどこもそんな説は見受けられないのが不思議
776名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:37:57 ID:52CPSqWm
子供たちは特に何もひっかからずぽにょとソウスケが幸せになってよかったねーって見れるならそれが正解なんだよ
実は死んでるのでは?とか考えるほうが間違い

子供子供言ってた宮崎なんだから間違いない
子供には本当のとこが見えて大人には見えないという宮崎らしい仕掛けなんだろ
777名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:38:41 ID:3ds3uw07
原作者は作品にこめた意図を全て理解される必要はない
と言いたいのかなと思った。

なぜなら原作者は作品を見た観客の一人一人が
作品を通してそれぞれの答えを見つけらればいいと思っているから。
それが批判でも感傷でも何でもいい。
しかし観客が「詮索」を目的に作品を見出したらとたんに、
せっかくわざと、観客に想像の余地を促すために膨らませた演出が
全て意味を失ってしまう。
ただの謎解きじゃなくて「宮崎の出題した問題を解いてやろう!」
になってしまう。感動どころじゃない。
そういうことじゃないかな。
778名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:39:45 ID:lB1VMfPF
そそ。
恐らく死亡説唱えてるやつらは平和なものをわざと逆の暗い方へ持っていって優越感に浸っているんだろうね。
779名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:40:14 ID:7i2ytSza
ポニョ ソース系 好きー
780名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:40:52 ID:fVwHjdDG
この映画って大人が観にいっても
変じゃない?
781名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:40:53 ID:Z6CtpvUJ
>>771
映画は分析するもんじゃないってのはある意味で正論だけど、ご丁寧にもあれこれ詮索せざるを
得ない構造になってるだろパヤオアニメって。考えるな感じるんだとか言われても無理だよ
監督自身が隠してるつもりでも本編に滲み出てるモンが多過ぎるし。
表現重視、テーマ放棄とか言いつつあれこれ詰め込んでたりするんだよなぁ。
そういうスタンスを止めない以上は理屈で考えたりあれこれ詮索するなってのが無理だよ

つーか当のパヤオ自身が観客として他人の映画を観て微に入り細に入りテーマだの構造だの
理屈っぽく分析して毎回コキ降ろしてるんだから、観客にそれやるなとか言ってもだなw
782名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:41:16 ID:czK6y9j2
>>774
パヤオ曰く「大正時代の落ち着いたお母さん」らしい

どゆこと?w
783名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:42:19 ID:2xYRw/ip
人間としては間違いなく死んでる
放置されたリサカーとか水の中でも生きてる人たちとか
半漁人的なものになったんだろうね
784名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:42:25 ID:kpWWPYwA
映画のシェーンも最後は主人公の死を暗示してるんだろう。
優越感とかそんなレベルじゃなくて死を描くってのは普通にある手法だからな。
逆に死をあまりに特別視してるんじゃないかな。
785名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:42:36 ID:1SZ1+Oob
違う

現実感の乏しい避難民
打ち捨てられた車
意味ありげなトンネル

これらの後半の演出を見れば
自ずと死の世界を感じる人間は出てくる

観客として
いたって自然な反応だよ
786名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:43:18 ID:MTzPwrnq
yahoo映画のレビュー糞増えすぎワロタ
ハウルの頃思い出したわ
787名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:44:19 ID:8eUEhjk6
挫折していく希望の塊=5歳児、だそうです。
(「折り返し点」後書きから)

オレなんか挫折という大きな体験はないけど
摩耗していった成れの果てだな。
788名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:45:37 ID:1Y+rFqkd
>>786
どんなのが多いヤフー?
789名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:46:06 ID:jVKPLVzk
>>783
半漁人としては生きているという意味か。
790名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:46:28 ID:8fRzx52q
>>786
チョンが仕切ってるところなんてそんなもんだ
791名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:46:42 ID:2xYRw/ip
ババアたちが走れるようになって「あの世ってサイコー」みたいなことを言っている
だからこそ単純に「あの世」ではない
792名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:47:10 ID:MTzPwrnq
やっぱり古代魚のシーンが非常に意味深げすぎる
あれはいったいなんだっんだ?
あとなんでポニョはすぐ眠くなるんだ?
子供は恐怖を感じると眠たくと聞いたけどどうもあのシナリオをもってくるのは納得できん
なんか意味が込められ点のかな
793名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:48:29 ID:lB1VMfPF
>>783
ポニョの母親が通っただけで船が直ったりしてるしポニョは魔法使えるし、
とりあえず魔法だよ。魔法
794名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:49:06 ID:hzGGiuaD
>>792
魔法を使うと体力の消費がハンパないと予想
795名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:49:39 ID:kItm6uEv
>>785
だからそういう罠に引っかかって立ち止まる奴を
「ぎゃははは!お前はいつまでもそこに居て、弁証のマスでもかいてろ!」って笑いながら
躍動する手と足から伝わるプリミティブな喜びを感じて遙かな高みに昇って行く話だよ。
796名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:50:05 ID:lB1VMfPF
>>792
古代魚はフジモトの変な薬で発生したとかそんなところじゃね?
797名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:50:13 ID:pvWBnXWD
走りまわってすぐ寝ちゃう幼児が萌えだから
古代魚はインパクトがあるから
798名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:50:18 ID:Lz51W7bF
ポニョが食ってたのは亀じゃなかった?あれ、ちょっと引いたな。
そのあと、ハム食ったり、ソースケの血をなめたり、妙に肉を感じさせる設定だな。
いろいろとダークなメタファーを含んでる感じ。
799名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:51:46 ID:GPHrz2rI
5歳で自分の人生を決めてしまうってのも恐いな
800名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:53:16 ID:f700E+aJ
>現実感の乏しい避難民 大規模水害のあとではカラ元気をださねば生きてゆけない
>打ち捨てられた車   グランマとお話中だから
>意味ありげなトンネル  試練の場へゆく前の緊張。というよりも産道っぽい。
             生命の生まれる前兆だよ。

というわけであなたの見方は一面的です。
水没した町の様子や巨大な古代魚も、ラグナロクの演出とみればありきたり。
宗介・ポニョのカップル成立ということは未来への命の継承がなされたということです。

そもそもグランマがいるんだから死人だのけが人だのも直せますからねw

はい、死亡説も死亡とw



801名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:53:18 ID:1SZ1+Oob
>>792

直接的にはブリュンヒルデは眠り姫だからだけど

眠り=死の世界に入る
という構図も当然成り立つ
802名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:53:34 ID:Z6CtpvUJ
千と千尋でも本音では世間をコキ降ろす願望剥き出しで豚化だのカエル男だのナメクジ女を出して
世相をドギツク辛辣に暗喩してさ、んでいざそれを突っつかれると「そんな意図はない!
もっと純粋に映画を観ろ!」ってそりゃねぇよ。その不純さは本編のそういう願望に
起因するんだからどうしようもねぇわな。

自分の作る映画についてテーマはこうですってしゃべる奴は阿呆とかもっともらしい事をいいながら
別の場所ではいかに世間が腐り切ってるか、いかに今の日本がダメかってのを本編に絡めて
延々としゃべってるんだからほとんどギャグだよ。まぁこの作者ってそれが面白いんだけど。


803名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:53:40 ID:nko/vKR7
>>782
あそこでDQN茶髪ヤンママに襟足長い子どもでも嫌だろ。
804名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:53:41 ID:A/zBKOBJ
子供でも純粋にストーリーだけ追えないよね。
トンネルとか老人とか古代魚とか、サブリミナルとかじゃないけど
黙ってしまう(受け入れられない)子供が多かったように思う。
幼稚園ぐらいは騒いでたけど。
 
プチアニオタの私は、押井のビューティフル・ドリーマー と
庵野のエバ 冨野のダンバインあたりを宮崎がリスペクトした作品
と解釈した。 
805名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:55:16 ID:k9kOYq9p
見た目子供向けアニメと言う事で、何も前評判や基礎知識も無しで観にいったので、
正直最初は意味が分かりませんでした。 全く説明も無く物語りは進みましたが、
途中ポニョが「ブリュンヒルド」と呼ばれる事により全て納得しました。
最初「人魚姫」だけが元ネタだと思って見てはいたのですが、
北欧神話や楽劇「ニーベルンゲンの指輪」の物語が主軸でした。

今回の物語の裏の部分は、観る側の質も求められる作品だったと思います。
北欧神話やニーベルングの指環を知らない人からすれば、ただの人魚姫になりますが、
知っている人からすれば、奥の深い内容に受け取る事が出来ると思います。

北欧神話に人魚姫の物語を足す事により、神話の神仏的な要素をオブラートに包み、
状況説明を極限まで減らして、随所にヒントを散りばめる技法。
一見単純な子供映画に見えるその奥に隠された内容に私は感心させられました。

806名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:55:26 ID:MTzPwrnq
>>801
興味深い意見ありがとう
807名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:56:01 ID:1SZ1+Oob
>>800

死亡説の死亡説来たw
808名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:56:01 ID:2xYRw/ip
生身のまま生きてる状態でないのは確実
809名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:56:04 ID:k9kOYq9p
フジモトやグランマンマーレの設定も北欧神話上の
「ブリンヒュルドの父であり、水を飲み知恵と魔法を会得した主神オーディン」と完全に一致し、
「ブリンヒュルドの母であり巨人族の大地と知の女神エルダ」と言う部分も一致しています。
ポニョ自身も「主神オーディンと女神エルダの娘、半神ワルキューレ」と一致しています。
ラストの「ブリンヒュルドは神により眠らされ、神性を奪われ(魔法を奪われ人間となり)
恐れを知らない英雄により接吻により目覚める」との展開も、ニーベルングの指環そのものです。
天変地異、命や生死を彷彿させる描写なども神力(魔法とされているが)たる所以だったのでしょう。
一見、人と魚の物語に思えますが、千と千尋や、もののけ姫同様、人と神との物語だった訳です。

今回の作品に隠された設定や物語は、大人にもハードルが高すぎたのではないかと、私は思います。
大人でも「?」な気持ちで劇場を出た人も多いと思います。
私は十分楽しめましたが、退場時「納得が行かない」との発言をしていた観客が多かったです。

意味が分からず楽しめ無かった方は北欧神話やニーベルンゲンの指輪を調べてからもう一度観てみると、
きっと感じ方も変わるのではないかと思います。

子供向けの映画と言われつつ、実は大人向けの映画だったようです。
810名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:56:54 ID:jVKPLVzk
>>805
これyahooの感想にあったね
811名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:57:02 ID:4C0XNKAp
パヤオは単純に
宗助に「魚だろうと人間だろうと半漁人だろうとポニョのことが好きだよ」って言わせたかっただけでしょ
確かに、5歳なのに一生を決めるような決断かよwwって思ったけど、それは大人目線での意見であり、パヤオはそんなこと眼中
にないんじゃないか
俺らが、幼稚園や保育園に通ってた時に「○○ちゃん、好きだよ」、「あたしもー」って言ってたのと同じノリだと思うんだが
812名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:57:38 ID:oDwcUvio
>>712
チンコ出し入れすると「ポニョッポニョッ」って音がするよ
813名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:58:29 ID:lB1VMfPF
>>801
なるほど眠り姫か。
最後にソースケがキスをしたから目を覚まして生き延びるってのも当然成り立つね
814名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:58:43 ID:2xYRw/ip
>>805
北欧神話や人魚姫パクってる時点で製作者としては無能でしょう
完全オリジナルで作れ、と
815名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:58:56 ID:MTzPwrnq
あの眠くなっていくシーンは気持ち悪いね
なんか駿映画史上一番の狂気を感じるよ
カオなしの存在より不気味だ
816名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 20:59:20 ID:S6j98YTK
>>781
監督自体が考えずに感じながら作ってるからこそ、たとえ子供向けに作ったとし
ても作品に色んなものが染み込んでるんだろうな、本人も気付かないところで。
817名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:00:08 ID:A9+XGk3t
まだ死の妄想のやつがんばってんの?お前の勝手な投影だってそれは
隠喩を直喩のように考えるな、直喩より隠喩を優先するなw
それができるんならどんな解釈だって成り立つってーのw
818名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:00:11 ID:Z6CtpvUJ
>確かに、5歳なのに一生を決めるような決断かよwwって思ったけど、それは大人目線での意見であり、パヤオはそんなこと眼中
にないんじゃないか
>俺らが、幼稚園や保育園に通ってた時に「○○ちゃん、好きだよ」、「あたしもー」って言ってたのと同じノリだと思うんだが

逆。観てる大人はその程度の軽い約束だと考えてるけど
あれはこの先のソースケの人生のとても重い枷になるんだよ
パヤオ本人もスタッフにそう言ってる
819名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:00:25 ID:NFGRskQh
「死んでる」説の全部が自演というのは無理があるのではないかな?
映画も 「死んでる」説に加担せざるを得ないように作られてる

誰かが書いてたけど、はじめは宮崎さん、死の世界描くつもりだったのが
子供に希望を・・ということで、これはいかんとなって
終結に悩んでたところへ久石さんの曲聴いて、これに相応しいエンディングに
無理やりもって行った、というのが真相では?
だから評価が分裂するのも当然だよ
820名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:01:37 ID:LrfNMKIl
>>792
デボン紀の海だとフジモトが(ry
豊饒の海の象徴じゃないの?

>>809
つまるところ、寄せ集めのパクリストーりぃにしたから
万人向けじゃなくてわけわかめになったと・・w

駄目じゃん
821名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:02:56 ID:SyT89pWJ
ラスト女子供がポニョの歌合唱してたぞ
こども映画ってこんな空気だったのか
822名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:03:07 ID:galGDRlB
ポーニョwwwwwwwポーニョwwwwwwwポーニョwwwwwww魚のwwwwwwwww子wwwwwww
アフォかwwww
823名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:03:29 ID:u5fQgwNl
まだ本編みてないんだけど、
今日満員御礼CMでポニョが人みたいになったシーンが延々とながれてたんだが、
ネタバレ?滅茶苦茶萎える
824名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:03:52 ID:lB1VMfPF
>>821
俺が子供の頃ドラえもんの映画いったらそんな空気だったよ。昔と変わってない
825名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:05:51 ID:1SZ1+Oob
>>817
そう
どんな解釈だって成り立つ

好きなものを選べば良い
826名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:06:06 ID:lB1VMfPF
>>823
ポニョが人間になるってのはもっと前から流れていたことだし、別にネタバレって程でもないよ。
827名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:06:32 ID:BddMaogA
>>181
禿同
実は死んでいるっていうのは無理ありすぎwwww

裏の意味を読み取れる俺かっこEEEEEEEEEEEEEEEEEE
シコシコシコシコシコシコ!!!
828名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:06:49 ID:Z6CtpvUJ
>>815
カオナシは実は理詰めの存在だから怖くないけど
あのシーンは異様に感覚的だよな
829名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:07:49 ID:lB1VMfPF
眠り姫となにか関わりがあるみたいだが、眠くなるのは泡になる前兆?みたいなものか?
830名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:08:18 ID:MTzPwrnq
101分あるんだしおまけにOPもEDもめちゃくちゃ短いから
15秒のCMじゃネタバレも糞もないだろう
831名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:08:20 ID:jVKPLVzk
>>825
そうだよね。好きなように解釈すればいい。他の人と違ってもいい。
正解なんてないかも。
832名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:09:04 ID:vLKyRQ3r
ポニョが眠ってゆくシーンと、眠っててくれればいいというフジモトの台詞と、トンネルと、試練、
意味が分からん。
飽くまで感覚的なシーンなのか。
833名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:09:20 ID:HZh7CjD5
>>829
単純に、魔法使って疲れただけだと思う
834名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:09:21 ID:BddMaogA
>>318
はいはいシコシコ
835名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:10:15 ID:lB1VMfPF
>>832
眠っててくれればいいというフジモトの台詞はイジワルなばあさんが言ってた「人面魚がくると津波が起こる」と関係ある?
836名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:10:36 ID:YwLMSHK3
後半を覆う死のイメージは、
作中唯一明確な意味づけを持つ名前である「ブリュンヒルデ」が
死霊を運ぶ存在なんだから、当たり前だろ。
837名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:10:59 ID:wSyoJzyX
全員死亡説も面白いと思うがなあ
宗教の協議を巡る論争でもあるまいし、それもアリで受け入れようや

個人的には
あの程度の魔法災害なんか日常茶飯事な、現代日本によく似たファンタジーセカイ説だが
838名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:13:08 ID:HZh7CjD5
>>832
フジモトの台詞は
「寝てたら魔法使わないからとりあえずは安心」
て感じ
839名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:13:56 ID:MTzPwrnq
>>828
書き忘れたけど
眠たくなって最後は死ぬことになるわけだからね
眠たくなってそのまま死ぬってあまり自分の感覚でも想像できん(安楽死や大量の睡眠薬とかじゃ可能だろうけどね)
そんな薬を使わず普通の自然体でそんなことなるとはありえんからな(老衰は違うし、
寝てるときに死ぬ人はまれにいるんだがたいてい呼吸困難や心筋梗塞であばれたり痙攣おこしたり泡吹きながら死ぬことがほとんど)
おまけにトンネルの前後ってそうなるってのがまた・・・
840名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:14:26 ID:P4w68/Am

ジブリじゃなきゃ駄作認定されてた希ガス。

河童のクゥの不遇っぷりがあまりにかわいそうだ。

38のオサーンにはこの映画でワクワクもドキドキもせず、

良さが全く分かりませんですた。
841名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:14:44 ID:Z6CtpvUJ
俺は死んでないと思うけど、一部の客に死んだと思われても仕方がない作りだよ

時間軸も情景・心情描写も厳密なリアリズムに満ちてるトトロを観てサツキ死亡説出す奴はバカだけど
ポニョは凄く曖昧な世界構造だもんな
あれこれいらん詮索をされても仕方がない
答えのあるアニメじゃない
842名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:15:14 ID:lB1VMfPF
>>839
眠り姫はキスで目を覚まして幸せに暮らすはずだけどな
843名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:15:42 ID:C7awiryf
ポニョのタッチは西原理恵子系なのだが……

顔に縫い目と三白眼(凶相)で、さいばらパロディー気ボンヌ
844名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:16:34 ID:Xvk9m6S5
         _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}             崖の上のポニョは傑作よ
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j       絶対見なさいっっっっっっ
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、 
845名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:19:10 ID:TjUqjAGr
>>832
眠ってくれなきゃ、フジモトさんが
拉致ろうとしても月の裏側まで吹っ飛ばされてお終いになるからだよ。
846名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:20:21 ID:1SZ1+Oob
それにしても映画板なんて
久し振りに来たな

ハウル以来だ
847名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:20:42 ID:galGDRlB
>>844
とりあえず…その顔面ぶん殴るわ。
848名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:23:16 ID:wSyoJzyX
>>815>>828>>832
あのセカイではMPは寝て回復するから
人間の姿を保つ魔法の維持にも3/hのMPを消費するので
まだ低レベルのポニョでは、他の魔法を使用するとMPが足りなくなる

で、現MPが総MPの2割をきると眠くなり、
それでも寝ないで人型維持魔法も使えなくなると、人面魚に戻る

むりくり歩かされたトンネル後は結界張り魔法も維持するMPもなかったので
フジモトはいとも簡単にそうすけとポニョに接近できたのだ
まあ低レベル結界なので夜のシーンでも簡単に突破されていたが
849名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:23:27 ID:nko/vKR7
ポニョ、ソウスケ、スキー
ポニョ、オトコニ、ナルー
850名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:25:51 ID:FJPKN9A5
ネタバレすると、宗介はあの後白血病になる
許婚を病魔から救うべく立ち上がったポニョ

「崖の上のポニョ2」 2009年秋、ロードショー
851名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:27:30 ID:ciiWnuEV
ぶらっと観に行こうと寄ったら混みまくりで帰って来た。
平日に出直そう。
852名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:28:15 ID:lB1VMfPF
死んだって言ってる奴論破された説もまた唱えてくるけどなんで?
ふざけてるの?死ぬの?
853名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:28:29 ID:9zrQsihh
なんでMPがなくなると死ぬんだよ
HPじゃないのかよww
それとなんでトンネルで死ぬ必要があるんだよwwって話
854名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:29:27 ID:lB1VMfPF
>>853
MPで人間になってるわけだし、MPが少ないと人間で行動するのがキツイんじゃね?
855名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:29:39 ID:2pGj0xIl
上京した親と観光して時間つぶしに見に行ったが
ポニョ歌好きだけでは楽しめなかったよ

まったりしすぎで盛り上がるところがなかった
856名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:30:42 ID:1SZ1+Oob
>>852
MPが無限なんだろ
857名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:31:45 ID:wSyoJzyX
>>853
MP0になったら気絶するセカイ(旧ソードワールドみたいだね!)だから
死ぬわけではない。なのでトンネル後も死んでいない
858名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:33:08 ID:tR4JdLE7
船が海上の特定の場所に集まっていたのはなんでだろ?
理由を推論できる人いる?
859名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:37:17 ID:lB1VMfPF
>>858
集まって山となった海水を島だと思い込んで行ったらもう手遅れだった・・
無理矢理です。ハイ
860名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:39:55 ID:wSyoJzyX
>>858
月の引力に引かれて海水と船が集まっている!という演出
ポニョママンは船とか魚とか助けに来た

あの真上に月はなかったような気がするけど
その場合は月とポニョとその他の魔力ポイント(命の水が炸裂した所の基地とか)
とのラグランジェポイントだったのさヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
861名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:40:19 ID:M0RNfQbm
ママさん登場を神々しくきらびやかに演出
小林幸子の衣装の電飾みたいなもん

無理矢理です。ハイ
862名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:40:54 ID:238h2l3J
何か、単純な話として見れない人多いね
ポニョと宗介の初恋物語でしょ
ただ、ポニョが神様らしき血を引くので大変な事になった
でも、宗介は無事にポニョを引き受けた
これからが大変そうだけどねW
ただ一つ、三人連れの家族のシーンだけ分からない
あれがあるから、皆死んだとか出てくる
863名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:41:01 ID:lB1VMfPF
そうか。月の引力か。
864名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:43:40 ID:pTsiqKdQ
指環は聖書とギリシャローマ古典文学の次くらいにサブカル筋に種本として愛されてますなあ(棒読み)
865名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:45:26 ID:Fj5gRONv
にょぽーーん
866名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:45:49 ID:9zrQsihh
>>841
ポニョも最後死んだ
というかほぼ死にかけになったのはほとんどのやつが思っただろうな
そういう演出も駿はしていた
他のママや老人ホームのおばあちゃんはどうかあれだが
トンネルで宗助も死んじゃいやだみたいなこといってなかったか?
どっちにしろMP0で気絶したとかいってんのはキモオタだけだろww
とにかく大半の観客は死んだかもしくはほぼ死にかけた
そういう風にとらえてるよ
867アニメの匂いはキムチの匂い:2008/07/21(月) 21:46:20 ID:wfqQUqcL
アニメを見るのは親韓行為です。止めて下さい。
日本最大のアニメ製作スタジオを抱える東映ですが、ここは世界最大級の労組運動を引き起こした筋金入りの左翼会社であり、テレビ朝日の出資先でもあります。
東映アニメ出身の高畑勲と宮崎駿は言わずと知れたブサヨ。
特に高畑の方は、旧知の間柄の人達は皆「パクさん」と呼ぶ事から、在日疑惑が濃厚です。
また、東映は在日の温床・ヤクザ社会を美化する作品を、左翼大学出身のスタッフ・キャストに作らせ続け、日本人を洗脳し続けてきました。
今期からは育児アニメ「うちの三姉妹」を韓国企業と共同で制作するなど、相変わらずの親韓っぷりです。

さらに、ガイナックスは韓流ブームなどなかった時代からすでに韓国語のホームページを開設していた親韓企業です。 彼らが自社の最大のコンテンツである「エヴァンゲリオン」を惜し気もなくパチンコ業界に売り渡した事からもそれがお分かりいただけると思います。
つい先日も、幼女を売春宿にぶち込んで、竹島は朝鮮の領土だと主張する凄まじいアニメ「天保異聞伝・妖奇士」が、売国放送局・TBSで放送されましたね。打ち切りが確定して、製作者がヤケクソになった結果の様ですが。

また、マッドハウス(『狂気の家』なる経営者の精神を疑う社名ですが)は、韓国のアニメ会社DR.MOVIEと資本提携しているため、児童買春で逮捕・解雇された元NHKディレクター朴瑛元の従姉妹である朴ロ美を優先的に起用する売国企業です。

まあ、日本製のアニメなのに、スタッフのクレジットの半数以上が韓国人と思しき名前で占められている現状、それを許している業界の体質こそがアニメ製作者=左翼・親韓派である事の最大の証拠であります。
と言う事で、山野車輪には「嫌韓流4」で、いかに日本アニメ業界が売国体質であるのかを暴いてもらいたいものです。

アニメ否定こそが、これからの嫌韓のグローバルスタンダード。
868名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:47:57 ID:wSyoJzyX
>>862
あのセカイではあんな魔法災害はしょっちゅうあることなので両親はなれたもん
あかちゃんはまだ慣れてないので不機嫌

そこでポニョはあかちゃんを愉快な気持ちにさす魔法でMPを使ったので一気に眠くなった
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
869名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:48:36 ID:EOhx908S
完全に子供目線で作ったから話の辻褄も展開もメチャメチャなんだよ
駿マジで天才だな。

あと裏テーマがあるとしたらやはり親子(五郎)の確執だろうね。

・フジモト(駿)から盗んだ魔法(ジブリ作品)で暴れまわる(ゲド戦記)
 嵐(ゲド)は人々に受け入られない迷惑行為(駄作、失望)
 魔法を奪い取って、魔法の使えない人間にしてしまえ!(ジブリ監督剥奪、追放)
870名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:48:47 ID:gxEb8W/U
>どっちにしろMP0で気絶したとかいってんのはキモオタだけだろww

パッと見で目に入って吹いた
ポニョのスレでMP0で気絶したって‥‥
前後読んでないけど
871名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:49:15 ID:tR4JdLE7
>>862
皆単純な話だと思いたいだろうけど、それを許さない数々の
死のイメージを帯びた描写や演出が全編において
見られるからな。純真な5〜6歳の頃に観たかったよ、
この映画は。
872名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:49:16 ID:lB1VMfPF
>>866
MPってのは例えですよ。
君の行ってることは最後のキスをすればハッピーエンドという演出で全てがかき消されるから。
873名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:50:17 ID:6312THWj
813 : ◆2VmrvuYWu6 :2008/07/21(月) 19:32:37 ID:aI8FQhSN
シングルデイリー推移
月 火 水 木 金 土  日
-- *2 *1 *1 *1 *1→*1 新垣結衣 「Make my day」
13 15 13 *9 *2 *2→*2 藤岡藤巻と大橋のぞみ 「崖の上のポニョ」
*1 *8 *8 *4 *4 *4/*3 マキシマム ザ ホルモン 「爪爪爪/「F」」
*4 10 10 *8 *6 *6/*4 嵐 「One Love」
*5 13 12 13 13 *5→*5 いきものがかり 「ブルーバード」
*8 18 15 15 14 10↑*6 GReeeeN 「キセキ」
-- *3 *7 *6 12 16↑*7 John-Hoon 「君を守りたい」
-- *4 *3 *3 *5 *3↓*8 福耳 「DANCE BABY DANCE/夏はこれからだ!」
874名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:51:59 ID:wSyoJzyX
>>873
なんか新垣結衣ダーティハリーの歌歌ってるのか
875名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:52:53 ID:czK6y9j2
>>873
パフュームがいないぞ?
876名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:53:26 ID:tR4JdLE7
俺はこの評論家の評価に完全に同意だな。点数も含めてね。
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01143.htm
877名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:55:08 ID:lB1VMfPF
俺はこの評論家の評価に完全に反対だな。点数も含めてね。
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01143.htm
878名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:55:54 ID:8qQrSqvh
夕方5時の回なら空いていると思ったら、子供がうじゃうじゃ。
一番後ろで見るはめになった。前に子連れ父親のデカイ頭。邪魔だよ!
映画が終わったら、多くの子供が「ポニョ、ポニョ」と歌っていた。
あの歌は麻薬だね。俺の頭の中も、もちろんポニョ、ポニョ。
879名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:56:48 ID:UEVeoxh3
>>874
あんたも古いねw。ツボッたけど。
880名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:57:08 ID:FtAqH5CI
>>875
パフューむはすでにランク外です
新曲よかったけどね
881名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 21:58:47 ID:tR4JdLE7
賛否両論だな。最終的な評価は例えばヤフー映画では星3.2と
言った所だろうな。
882名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:00:18 ID:1Y+rFqkd
前田問題は塵のごとく
883名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:01:33 ID:2iTIOorV
前田さんはたいした事言うわけでもないのに
映画評論家として肩幅をきかせてるのはなんでだろう
ネット上でわかりやすい存在だからかな
映画誌などに掲載せれる評論と比べたらゴミクズにみえます
僕も文章下手だけど、前田さんがたいしたことないというのはわかります
2ちゃんに書き捨てられる文章と言ってる事同じだし
誰が書いてもいいような誰でも書けるような・・・

884名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:01:35 ID:1Y+rFqkd
>>874
ポニョスレでもここでしか通じないネタだw
885名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:02:41 ID:JVwVVF5D
この映画はポニョが津波(大魚)に乗って宗介に会いにくる
場面が記憶に残ればいい映画。
「生きること(自分の人生に折り合いをつけること。約束を守ること)」
の重さ(怖さ、素晴らしさ)を感じさせてくれる。
886名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:03:35 ID:1Y+rFqkd
前田なんてのはどうでもいい。ハスミンの口から評価がききてえ
887名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:03:56 ID:1SZ1+Oob
ハウルの時より若干批判が少なめだ
ハウルに対しては皆もっと手厳しかった

自分の為の映画だと思っていた女性(多分)が
ソフィに感情移入できないと言って
烈火の如く怒っていたんだよな
888名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:04:39 ID:lB1VMfPF
ラピュタ   8.78
カリオストロ 8.27
ナウシカ   8.01
トトロ    7.84
魔女     7.75
豚      7.36
耳をすませば 7.09
ポニョ    6.90
もののけ   6.38
千と千尋   6.31
パンダコ   6.29
ハウル    5.71
猫の恩返し  5.03
平成狸    4.87
ゲド     3.76


みんなのシネマレビュー6.90って高いの?低いの?中間なの?
889名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:04:59 ID:wn5HD41O
宮崎の映画には、イザという時すごいパワーを発揮する肝っ玉母ちゃんがよく登場するが
それは嫌いじゃないんだが、今回の母親は理解不能。
嵐の中、危険を冒して波を突っ切る必然性が全くない。
子供のために火事場のクソ力を出す母ちゃんとは違う
わざわざ子供まで危険に晒してどうする
ああいう無意味な演出には白ける
890名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:05:35 ID:P4w68/Am
>>885

観客が求めてる(た)のはそんな説教映画じゃないと思うんだよねー。

ピクサー作品みたいなハラハラドキドキワクワクを期待するじゃない?
891名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:08:16 ID:bJorWptb
嵐の海でポニョが走ってるシーンの音楽って
ワーグナー?
892名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:08:16 ID:lB1VMfPF
>>889
夫が久々に帰ってくる日だからどうしても家に行きたかったんだろうね
893名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:08:39 ID:A/c3Zebl
>>848
MPを使い果たすと気絶したように眠ってしまうRPGもあるぜ
894名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:09:53 ID:2iTIOorV
>>889
小金井丸にとって崖の上の家が灯台だからじゃない?道しるべというか

895名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:11:12 ID:A/c3Zebl
>>892
セックスレス夫婦だな 間違いなく
896名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:12:05 ID:wn5HD41O
>>892
それは別の日じゃない?
897名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:12:41 ID:lB1VMfPF
>>896
俺もいまそんな気がしたところだ
898名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:13:02 ID:r3rl6iZH
>>888
それ貼ったの自分だけど、自分は邦画で6.5点以上あったら成功作と
(勝手に)見ている。
でも、まだレビュー者が20人にもなってないんだからなんともいえない。
(ちなみに千と千尋は800人超えてこの数字で、上位五作は驚くべき高評価)
レビューは公開当初は高く、だんだん下がっていくのがパターンだから。
しかし予想するだに5点台まで落ちると思う。
899名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:13:11 ID:jVKPLVzk
>>895
お互いに別の相手とセックスしているから大丈夫
900名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:13:35 ID:lB1VMfPF
ほぅ
901名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:14:02 ID:XuuCT4AW
崖の上の放尿
902義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:15:01 ID:iP/Wce1M
レベルの低い感想が多いな。みんな何も解ってない
903名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:16:28 ID:wn5HD41O
>>894
そうなのかねえ。
自分は無意味に荒い運転といい、短絡的な「現代っこママ」のキャラ付けにしか思えなかった
904名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:17:20 ID:jVKPLVzk
>>901
放尿 放尿 女の子 青い海からやってきた♪
905名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:17:30 ID:lB1VMfPF
とりあえず夫をかなり愛しているようだ。
906名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:18:05 ID:JVwVVF5D
>>890
この映画に感じるグロテスクさは、そういうことだと
思うのだが。
だからといって、娯楽性がないということではない。
907名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:18:12 ID:tR4JdLE7
>>902
なんだその上から目線はww
俺だけはわかってるってか?ww
908名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:18:48 ID:mIvcJc+h
現実を超越した場所に面白さがあると思ってるから世界がメチャクチャになるし、
手が届く場所にそれは無い。
909名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:18:53 ID:wSyoJzyX
>>889
あそこは難しいなあ>>903か、いっこくらい激しいシーン入れときゃオタどもも喜ぶだろwか…

一応リサに「一度家に帰らないと」とかなんか言わせてたけど…
>>892>>894とかか、電気ガス水道がスタンドアロンでどうにかなる
崖の上(高台)の家だから安全とだと踏んだか、
いざというときのためのそうすけも知らないなんかものすごいサバイバルアイテムが…(。A 。 )
910義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:19:09 ID:iP/Wce1M
>>907
俺は全てを解ってるつもりだけど。解説してあげようか?
911名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:19:27 ID:xMg8CJIe
パロディーをするくらいなら
正面から北欧神話を描いたほうがよかったんでない?

どうなんでしょ。
912名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:19:47 ID:pKQO0Y6O
>>720
釣りかもしれませんが、友人の意見に左右されて敬遠したあなたはかわいそうな方ですね…
自分の感想とか意見とかは放棄したんですね。
913名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:20:51 ID:lB1VMfPF
>>910
もう寝るかもしれないけどとりあえずしろや
914名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:22:36 ID:lB1VMfPF
ごめん、やっぱもう寝る。しなくていいや
915名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:23:10 ID:I9ShlfGC
元ネタのブリュンヒルデは神話のブリュンヒルデとワーグナーのブリュンヒルデはけつこう違ってたような
ワーグナーはアニヲタにも面白いんじゃないかなストーリーはつっこみどころ満載だけど
指輪はいきなりきついけどロマンテックオペラの3つはがまんしてDVD3〜5回見ればもうやめられなくなるぞ。
916名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:23:33 ID:wn5HD41O
>>910
赤ちゃん連れ家族の旦那のキャストがパンフに載ってない理由を教えてください
917名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:24:00 ID:S1kCFRHV
>>903
あの海辺のカーアクションが無意味に感じるなんて…
見方は人それぞれとはいえ、あれに魅力を感じとれないのなら 映画自体合わなかったと言わざるをえない。
918名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:24:10 ID:O67MCxQ9
>>910
たのむ
919名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:25:29 ID:O67MCxQ9
>>891
ワーグナーぽかったけど違うな。
920義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:25:31 ID:iP/Wce1M
ようするに、あそこはどうなってるんだとか、ここはこうだとかそういうこと
考えてる時点で駄目だね。素直にあそこの表現は良かったとかポニョ可愛いとか
そういう感想持たないと。
921名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:26:48 ID:wSyoJzyX
>>911
そういうのは吾朗の仕事な気がする
もののけ以降のパヤヲは知能指数15くらいのがすげーすげー言って
それが主流になることを宿命付けられている。言葉はアレだけど絶対的に良い意味で
922名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:26:52 ID:lB1VMfPF
何気なく戻ってきたら解説乙であった
923義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:27:04 ID:iP/Wce1M
解り易い表現の一つとしては、ソースケのアイスを舐めるリサ。
あれは性的欲求不満を表してる。フェラがしたくてたまらない女性を表現してるね
924名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:27:15 ID:tR4JdLE7
考えるな感じるんだってかww
話にならんなw

つか、
>>912>>920のコンボwww
925名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:27:26 ID:xMg8CJIe
どんな駄作にだって

あそこの表現はよかったとかポニョは可愛いとかそういう感想を持てるところはある。

でも貴重なお金と時間を費やしている以上はねー

926名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:28:34 ID:O67MCxQ9
俺は妄想できるアニメはすきだよ。

>>923
リサが欲求不満なのは超同意。
927名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:28:56 ID:r3rl6iZH
てかさ。ワーグナーってのはかつて、ルートヴィヒ二世とかニーチェとか
大量の熱狂的信者を生んだ、ファンタジー的なあるいみオタの走りなんだよね。
そういう意味のモチーフとしてよく使われてんじゃねっかな。
928名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:29:27 ID:xMg8CJIe
>>921

ゲド戦記を見る限り、
古典の映像化は吾朗では無理な気がする。
929名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:29:36 ID:jVKPLVzk
>>916
身内だから?ジブリの人でしょ
930名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:29:38 ID:E1pOlRka
>>927
ヒトラーもな。
931名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:29:43 ID:borTotTm
>>888
え?これがランキンなの?
300億越えの千と・・があの位置?
932義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:30:13 ID:iP/Wce1M
ちなみにソースケ君がやけに大人なのは、リサと夫の激しいセックスを目撃したため
だと思われる。「人間ってこの程度か」と早い時期に悟ったために、ポニョとの純愛を
目指した
933名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:30:24 ID:Sfv/6eWt
>>891
>>919
ワルキューレの騎行のパクリ。
934名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:30:59 ID:jVKPLVzk
>>923
そこまで妄想できる能力には感嘆するしかないが、違うと思うぞ。
935名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:31:01 ID:O67MCxQ9
>>932
リサのスタイルはそそるな。
936名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:31:29 ID:tR4JdLE7
>>931
興行収入=面白さ ではないからな。
まあ、俺も釈然としないけど。
937名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:31:43 ID:HMQBUibH
宗介がかわいい
かわいいったらかわいい
938名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:31:54 ID:jVKPLVzk
>>933
あの場面、宮崎監督はワルキューレを聞きながら作っていたと聞いた
939名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:32:40 ID:O67MCxQ9
>>938
あああああ
そうだった!
ワルキューレ聞いてあの場面が思いついたんだよね?
940義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:32:48 ID:iP/Wce1M
ちなみに、泡につつまれたポニョを救う妹達の場面は完全に受精を表現してる。
丸い泡は卵子で妹達は精子。これはほとんどの人が気づいたと思われる
941名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:32:50 ID:EIGHWrqh
>>937
おまえのほうがかわいいよ
942名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:32:51 ID:XuuCT4AW
10年後。。。

ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
でっかいおちちの女の子
943名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:33:37 ID:r3rl6iZH
>>931
千と千尋はレビュー数が異常に多く、実際かなりアニメ見ない人まで
見たと思うので、否定的な点数が入りやすかったという背景もあった。
でも、客観的に見るとやはり結局、物語がよく分からないのが低得点になったのだと思います。

944名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:33:45 ID:tR4JdLE7
>>942
猛省しろww
945名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:33:56 ID:O67MCxQ9
リサとポニョママが何を話していたかが一番気になる。
そこんとこよろしく!
946名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:34:19 ID:borTotTm
>>936
けっこう自分の評価と違ってて
軽くショック・・・
私の感性は一般とズレてるのか?
947名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:34:30 ID:mIvcJc+h
宮崎 駿は現実世界が滅んだ後の話を書くべき。
948義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:35:47 ID:iP/Wce1M
>>945
あれは浮気したらポニョが泡になることと、津波のせいで死人が出ましたって
話だと思う。
949名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:36:03 ID:jVKPLVzk
>>940
魔法使いサリーにあの場面あったんだよね。怖いイメージが残っているが。
950名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:36:52 ID:O67MCxQ9
>>948
老人たちがリサさんつらいだろうにって言ってたのはなんでだろう?
951名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:36:58 ID:1SZ1+Oob
>>888
IMDbだと
千と千尋>もののけ>耳をすませば>ナウシカ>トトロ>ハウル
>ラピュタ>魔女>豚>その他
だね

日本ではあまりメジャーじゃないけど
英語圏には児童文学というジャンル(文化土壌)があるので
後期宮崎作品が受け入れられる余地が若干多いのかな?
と睨んでる

まあオリエンタルエキゾチズムとアニメーションの見栄えの良さ
というのも大きな要因だと思うけど
この差は興味深い
952名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:37:09 ID:1Y+rFqkd
>>946
上位三つドンパチもんだぞw。みんなのシネマレビューなんて信じるなよ。
953名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:37:26 ID:r3rl6iZH
でも、映画ではさんざ使われているワルキューレの騎行をいまさらという感じもするな。
954名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:38:27 ID:r3rl6iZH
>>952
そりゃそうだよ。各人の点数の平均値という以上のことではないさ。
955名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:38:46 ID:jVKPLVzk
>>950
先に死んでしまって、息子を現実の世界に残すのはつらいだろうという意味かと
956名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:39:26 ID:1Y+rFqkd
俺はとにかくハスミンの感想が知りたいんだw
957名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:39:31 ID:JVwVVF5D
グランマが「半魚人でいいの?」としきりにソースケに訊いていたように、
世の中の「グロテスクさ」を受け入れて生きていくことが、この映画のテーマ。
「生まれてきてよかった」とは、そういう「グロテスクさ」を受け入れて、はじめて
言えることなのだよ。
958義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:39:31 ID:iP/Wce1M
>>950
泡になるだけじゃなく、世界がおかしくもなるんだと思う。
マンマーレがソースケ君は浮気しないとかじゃなく、「元はみんな泡」って
言ってる時点で浮気するだろうって覚悟してるんだと思う。ポニョはソースケ君は
良い子だから浮気しないとかじゃなく、泡になってもそれ含めて良いじゃないかって
ことを言いたいんじゃないかな。
959名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:40:04 ID:O67MCxQ9
>>955
いや俺も劇中はそう思ったんだけど、
最後のシーンにリサいたよね?
960名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:40:10 ID:1Y+rFqkd
また今日も一日でスレがなくなったw
961名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:41:06 ID:Iz2yd8E8
今観てきたよ。面白かった。
迫力ある映像だった。
でも、大人が見る分には、もう少しドラマが欲しい。
あっという間に時間が過ぎて怒涛のように終わった。
今心に残っているのは、数日前に気づいた自分の恋心だな〜
この愛のインパクトにはぜんぜん負けてる。でもとっても楽しかった。
今度はあの人と一緒に観に行けるといいなー
962名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:41:33 ID:jVKPLVzk
>>959
結局、みんな死んじゃったから、いっしょだよね
963名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:41:41 ID:O67MCxQ9
>>958
たしかにそれもあるよね。
なんか老人たちがその話を理解しているとことが不自然だった。
964義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:41:51 ID:iP/Wce1M
ようするにさ、後先のこと考えてもしょーがねーってことだよ。
ポニョがソースケんとこまで海の上歩いてきたことは事実として永遠に残るんだから
愛の駄目な部分とかばっかみねーで受け入れようってことじゃろ
965名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:42:19 ID:wn5HD41O
>>917
朝の通勤(&登園)シーンのことね
ルパンと銭形のカーチェイスなら意味があり迫力も楽しめるけど
リサの暴運転は無意味
966名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:42:25 ID:1Y+rFqkd
>>961
>数日前に気づいた自分の恋心だな〜
>この愛のインパクトにはぜんぜん負けてる。

そんなもんと一緒にスンナw
967名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:42:26 ID:iDTxzin8
ぽにょが海の上走るのみて衝動でつくった。
ttp://may.2chan.net/b/src/1216647589011.gif
968名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:42:48 ID:A/c3Zebl
ポニョの養育費とか戸籍の問題を相談してたんじゃないかな?>リサとグランママ
969名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:42:50 ID:TNWjuUjh
こんにちは!わたし、春野カスミ
970名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:43:24 ID:2iTIOorV
>>950
宗介が試練を乗り越えるのを見守る事もかなわずに、ただ待ち続けるつらさ でしょう
もちろん宗介は試練だなんて思ってないけれど
971名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:43:34 ID:grox/GgC
ひまわりの家のババアたちを見てたら
「尾崎家の祖母」を思い出し、一瞬吹きそうになったw
972名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:43:57 ID:I9ShlfGC
そこでちょっとのやつ
http://jp.youtube.com/watch?v=qWKk29cxmfY
973名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:44:23 ID:tR4JdLE7
俺も登場人物は皆死んだと思ってたけど、誰も死んでないと
解釈した方が自然の様な気がしてきた。パンフには「数日後には
水も引いて皆普通の生活に戻った」ってあるんだろ?
974名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:44:56 ID:Jn1Mq2WG
前田と対立(?)する破壊屋が絶賛してるじゃねぇか。観に行ってみるか。
975義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:45:02 ID:iP/Wce1M
で、スカイクロラはその愛が永遠に続いちゃっても意外とつまんねーよってことを描いてるわけ
だ。ポニョの続編としてみんなスカイクロラに期待してください。
976名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:45:22 ID:bgPhAHJ+
見てきたが予想以上にひどかった
子供向きっていうのはある程度覚悟してたが
遥かに超えてたな。まず画のタッチが嫌いだったが。
簡単に言うと意味が分からなかった。
津波みたいなやつで宗介をポニョが追いかけてた所は
迫力があったが、あそこがピークだった。
小学校低学年以下に向けて作ったのか?
千と千尋も、もののけ姫も批判したが比べ物にならなかった。
977名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:46:05 ID:mYOaO/cO
>>940
あのシーン見て、足の角質を食べてくれる小魚を思い浮かべてたw
978名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:46:39 ID:si2keTbE
>>888
ネットが普及された跡発表された作品でそれだけ評価されてるなら凄い評価だ
979名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:47:37 ID:O67MCxQ9
BDの副音声に製作者たちの実況が入っていたら売れるだろうな。
980義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 22:48:54 ID:iP/Wce1M
あれは死んだのか死んでないのかと考えることが超不毛。
まるで死んでるかのような体験、場所、気持ちなんて現実でもいくらでもある。
現実と虚構なんて表裏でしょ。だからハヤちゃんが死っぽいの描いたところで
それはそーいうの描きたかったってだけで死んでるのか生きてるのか考えるのは
無駄じゃけーの。
981名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:49:01 ID:A/c3Zebl
フジモト外伝が必要 残された謎が多すぎる
982名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:49:44 ID:lRFL55lr
>千と千尋も、もののけ姫も批判したが比べ物にならなかった。
説得力ねぇw
983名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:50:13 ID:r3rl6iZH
次作は「フジモト」に決定
984名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:50:26 ID:jy4NfhDE
裏設定とかないだろ、みたまんまでいいんじゃないの
985名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:50:37 ID:TjUqjAGr
>>888
「ゴースト」とか「ブロークバック・マウンテン」、
なんかと同じ点数なので、低くはない。
986976:2008/07/21(月) 22:52:07 ID:bgPhAHJ+
>>982
どういう意味だ?
987名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:53:02 ID:1Y+rFqkd
みんなのシネマレビューなんて前田と同レベルだぞ
988名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:53:07 ID:r3rl6iZH
>>985
いや、だからまだ11人しかレビューしてないから、なんともいえない。
とにかく最初は、公開待ってました的な信者さんっぽい人から書かれるから
出だしは点数がいいんですよ。まあ、11人じゃ出だしにもなってないが。
989名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:53:16 ID:0WgET/lX
>>967
やっつけなんてとんでもない
990名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:55:24 ID:wSyoJzyX
★過去ログ★
【1】【宮崎駿】崖の上のポニョ 1【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174296043/
【2】【宮崎駿】崖の上のポニョ 2【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175036717/
【3】【宮崎駿】崖の上のポニョ 3【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175436425/
【4】【宮崎駿】崖の上のポニョ 4【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180966298/
【5】【宮崎駿】 崖の上のポニョ 5 【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200050560/
【6】【宮崎駿】崖の上のポニョ 6【7月19日(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207649377/
【7】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 7 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209743364/
【8】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 8 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212917586/
【9】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 9 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214934854/
【10】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 10【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215697510/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 11【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216254885/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 12【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216450291/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 13【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216480750/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 14 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216538151/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 15【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216576669/
991名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:55:31 ID:2iTIOorV
津波の後は
生死の境目がなくなって
生きている人間と死んでいる人間が同じになったと思ってる
死んだ人間が生き返ったでもなく、生きた人間が死んだでもなく
ただ両方が存在する空間
魔法が消えた後は、津波がくる前の状態に戻ったということ
ただ登場人物以外の大衆が津波にのまれたときどうなっていたのかわからないな
992名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:55:37 ID:r3rl6iZH
>>987
得点レビューは、あくまで算数的な平均値ですよ。もちろんそれが500年後に
点数が大幅に変わることもある(かもしれない)
しかし、今のところ、あっちゃは手ごたえはよくないね。ここのほうがマシなぐらいだ。
993名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:55:37 ID:1SZ1+Oob
子供の頃に児童文学(ゲドとかモモとか)に
慣れ親しんでいない人間には
後期宮崎作品は正直辛いと思う

作品を楽しむ回路が頭の中に形成されていないから
ハリウッドフォーマットから外れると
楽しめないのだろうな
994名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:55:47 ID:7jETrsHY
千尋の評価に関してみんなの〜は、他のサイトと比べても違和感があるな
995名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:56:05 ID:wSyoJzyX
すまん誤爆った
996名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:56:16 ID:tR4JdLE7
>>967
いいねぇ〜。学生時代、アニメ部で動画を描いていた事を
思い出したw
997名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:57:20 ID:1Y+rFqkd
>>995

スレ起て乙
998名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:57:50 ID:O67MCxQ9
1000なら昌男
999名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:57:50 ID:vrrm9dFo
>>993
原作とどれだけ違うのかを楽しむのか?
1000名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:57:53 ID:i/cqpLF7
>>974
前田も破壊屋もアテにならんよ。
二人とも平気で政治スタンスを根拠に点数つけるんだもん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。