【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 16 【7/19(土)より公開中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年7月19日(土)
日比谷スカラ座(メイン館)ほか全国東宝系にて拡大公開中!

『崖の上のポニョ』 上映時間:1時間41分
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 制作:スタジオジブリ /配給:東宝
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)
 ※劇場予告編第一弾(85秒)1900scr(♪のぞみちゃんデモ歌)
  劇場予告編第二弾(90秒)2000scr(台詞入り映像)
 ※宣伝キャッチコピーコピー『生まれてきてよかった。』
 ※初日舞台挨拶 日比谷スカラ座 7/19(土)午前10時の回上映後【登壇者】山口智子、長嶋一茂、
  天海祐希、所ジョージ、柊瑠美、奈良柚莉愛、土井洋輝、宮崎駿 監督(予定)
 「崖の上のポニョ」公式サイト:http://www.ghibli.jp/ponyo/
  最新情報:http://www.ghibli.jp/ponyo/news/
  作品内容の解説:http://www.ghibli.jp/ponyo/press/
  上映劇場一覧[前売券販売](311館 7/16現在):http://www.toho.co.jp/gekijo/ponyo/maeuri.html
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ヨミウリオンライン→ジブリをいっぱい→崖の上のポニョ:http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo.htm
 東宝LINE UP→崖の上のポニョ:http://www.toho.co.jp/lineup/ponyo/
 第2日本テレビ→ジブリチャンネル:http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/
 goo NTTレゾナント 崖の上のポニョと宮崎駿特集:http://bb.goo.ne.jp/special/gb/0807/index.html
 崖の上のポニョ- Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
 崖の上のポニョ-はてなダイアリ-:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7
※公開前なのでネタバレ含み語りたい方は専用スレへ↓
    【ネタバレ】崖の上のポニョ【専用】
    http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215612203/
★前スレ★ 【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 15【7/19(土)公開】
        http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216576669/
>>2-20 過去ログ、スタッフ、制作進行など辺り
2名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:55:42 ID:wSyoJzyX
★過去ログ★
【1】【宮崎駿】崖の上のポニョ 1【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174296043/
【2】【宮崎駿】崖の上のポニョ 2【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175036717/
【3】【宮崎駿】崖の上のポニョ 3【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175436425/
【4】【宮崎駿】崖の上のポニョ 4【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180966298/
【5】【宮崎駿】 崖の上のポニョ 5 【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200050560/
【6】【宮崎駿】崖の上のポニョ 6【7月19日(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207649377/
【7】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 7 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209743364/
【8】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 8 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212917586/
【9】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 9 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214934854/
【10】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 10【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215697510/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 11【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216254885/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 12【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216450291/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 13【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216480750/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 14 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216538151/l50
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 15【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216576669/
3名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:56:28 ID:wSyoJzyX
★スタッフ★

『崖の上のポニョ』上映時間:1時間41分 1139カット
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)


 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 作画監督:近藤勝也
 作画監督補佐:高坂希太郎(2007/5/7〜)、賀川 愛(2007/9/18〜)、
        稲村武志(2007/10/〜)、山下明彦(2008/3/12〜)
 美術監督:吉田 昇
 動画チェック:舘野仁美
 動画チェック補佐:中込利恵、藤井香織
 色彩設計:保田道世
 映像演出:奥井 敦
 音楽:久石 譲
 編集:瀬山武司
 整音:井上秀司
 音響効果:笠松広司
 録音演出:木村絵理子
 プロデューサー:鈴木敏夫
 制作:星野康二
 アニメ制作:スタジオジブリ
 製作担当:奥田誠治、藤巻直哉、福山亮一
 特別協賛:アサヒ飲料
 特別協力:ローソン、読売新聞
 配給:東宝
 (C)2008 二馬力・「崖の上のポニョ」製作委員会(GNDHDDT)
4名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:56:55 ID:wSyoJzyX
★声の出演★@
@ポニョ(ブリュンヒルデ):奈良柚莉愛(なら ゆりあ)
@宗介:土井洋輝(どい ひろき)
 ※崖の上の一軒家に住む、ゆったりとまっすぐな5歳の男の子
@リサ:山口智子
 ※宗介の母。デイケアサービスセンター“ひまわりの家”の職員。
@耕一:長嶋一茂
 ※リサの夫、宗介の父。内航貨物船の船長。
@グランマンマーレ:天海祐希
 ※ポニョの母であり、海なる母。
@フジモト:所ジョージ
 ※ポニョの父。海中でウバザメ号を操る。
@ポニョのいもうと達:矢野顕子
 ※稚魚の群。水球の中で育てられている。
@トキ:吉行和子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@ヨシエ:奈良岡朋子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@婦人  :柊 瑠美
 ※ポニョと宗介が出会う、赤ん坊を抱いた古風な女性。
 青年(夫):岸本 卓(通称ナヨ)
@アナウンサー役      :羽鳥 慎一
 ひまわり保育園の女児(?) :大橋のぞみ
5名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:57:31 ID:wSyoJzyX
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト

・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。

・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。

・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。

「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」

っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
6名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:57:49 ID:wSyoJzyX
♪「崖の上のポニョ」主題歌 2007/12/5〜発売中
 規格品番:YCCW-30013 定価:1000円(税込)
 発売レーベル:ヤマハミュージックコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」イメージアルバム 2008/3/5〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 規格品番: TKCA-73309 定価:2800円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」サウンドトラックアルバム 2008/7/16〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 新日本フィルハーモニー交響楽団
 栗友会合唱団
 規格品番:TKCA-73340 定価:3000円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ
7名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:58:06 ID:wSyoJzyX
「崖の上のポニョ」 絵コンテ全集
 予定価格:3,570円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-862571-9)
 発売予定日:2008年08月08日

 ※映画の設計図である絵コンテをオールカラーで収録。
 ※宮崎監督の映画のつくり方がわかります。
 ※●552ページ
 ※●A5判ケース入り


「崖の上のポニョ」ジ・アート・シリーズ
 予定価格:2,900円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-810012-4)
 発売予定日:2008年08月02日

「崖の上のポニョ」 ロマンアルバム
 予定価格:1,300円(税込)
 発売元:徳間書店 ISBN:9784197202577
           旧IS:(4197202571)
 発売予定日:2008年08月中旬予定
8名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:58:26 ID:wSyoJzyX
「崖の上のポニョ」制作中 宮崎駿監督に聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080109a.htm

「ポニョ」を待つための「たった一つの質問」 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20070410.htm

セブンアンドワイ→スタジオジブリ特集→公開直前! スタジオジブリ
 鈴木プロデューサーに聞く「崖の上のポニョ」。ここでしか聞けない話が満載です。
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo3rd.html

MOVIE WELKERレポート【合同インタビュー】
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」がついに完成!
原点に立ち戻った宮崎駿監督が本作で挑戦したこととは
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report6089.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 主題歌発表記者会見(2007年12月3日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0712/03ponyo_sh.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 製作中間報告会(2008年4月11日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0804/03ponyo_ch.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」完成報告会(2008年7月7日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/02ponyo_kh.html

東宝新作映画情報紹介メディア一覧(金曜日更新)
http://www.toho.co.jp/movienews/coverage.html

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ TOKYO FM 80.0
http://www.tfm.co.jp/asemamire/
9名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:58:45 ID:wSyoJzyX
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→この人に聞きたい(動画)

【ポニョ主題歌決定】鈴木プロデューサー特別インタビュー(16分50秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017373

【ポニョ主題歌決定】おじさんデュオ「藤岡藤巻」独占インタビュー(8分27秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017372

大橋のぞみ…「崖の上のポニョ」主題歌を歌う8歳のシンデレラガール!(3分47秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00018268

「崖の上のポニョ」製作中間報告会〜鈴木敏夫プロデューサー(26分52秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00019527

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(前篇)(24分19秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020177

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(後篇)(15分37秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020196

ジブリのハンドベル部(HABU)が演奏♪崖の上のポニョ
(崖の上のポニョの打ち上げにて)43秒
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/gaiden.html

宮ア 駿 崖の上のポニョ 紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=bg3kkLeHlYk
10名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:59:11 ID:wSyoJzyX
★制作進行★@
 2006/07/06 ロケハン(広島県福山市鞆の浦)
    /09/05 絵コンテAパートUP(282カット:約21分)
    /10/02 原画IN
    /10/10 絵コンテBパートUP
    /12/** 背景美術IN
 2007/01/05 絵コンテCパートUP
    /01/10 動画IN
    /01/30 キャスト(ポニョ役:奈良柚莉愛、宗介役:土井洋輝)のオーディション
    /03/19 「崖の上のポニョ」製作発表
    /03/23 ポニョ討ち入りパーティー
 2008/01/07 絵コンテ終章パートUP(全1138cut)
    /01/09 絵コンテ終章パート一部変更
    /01/11 絵コンテA〜終章 全パート完成(全1139cut)
    /02/25 作画打ち合わせ終了(全1139cut)
    /03/23 アフレコ ポニョの妹たちの声(矢野顕子)
    /04/27 アフレコ ポニョ以外の子役
    /04/28 原画UP(総数29人)
          アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)1回目
    /04/29 アフレコ トキ役(吉行和子)、ヨシエ役(奈良岡朋子)
    /04/30 背景美術UP 吉田 昇
          アフレコ 耕一役(長嶋一茂)
    /05/01 作画監督補佐UP
          高坂希太郎(2007/05/07〜2008/5/1)
          賀川 愛 (2007/09/18〜2008/5/1)
          稲村武志 (2007/10/**〜2008/5/1)
          山下明彦 (2008/03/12〜2008/5/1)
          アフレコ グランマンマーレ役(天海祐希)
11名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:59:27 ID:wSyoJzyX
★制作進行★A
    /05/03 アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)2回目
    /05/07 アフレコ 宗介役(土井洋輝)1回目
    /05/08 アフレコ 宗介役(土井洋輝)2回目
    /05/09 アフレコ 宗介役(土井洋輝)3回目
    /05/10 作画監督UP 近藤勝也
          アフレコ フジモト役(所ジョージ)
    /05/12 アフレコ リサ役  (山口智子)
    /05/17 動画UP(約17万枚) 舘野仁美、中込利恵、藤井香織
    /05/22 色指定UP 保田道世
    /05/24 仕上げUP
    /05/26 撮影UP
    /05/27 全CUTラッシュチェックUP
    /05/28 サントラ収録1日目 すみだトリフォニーホール
    /05/29 サントラ収録2日目 すみだトリフォニーホール
    /05/30 オールラッシュチェック
    /06/04 ダビング作業 東京テレビセンター
    /06/08 サントラ盤マスタリング作業 一口坂スタジオ
    /06/17 音の最終微調整 東京テレビセンター
    /06/23 ゼロ号試写会 イマジカ(13時〜)
          「崖の上のポニョ」完成
    /06/26 初号試写会  イマジカ
    /06/30 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座(21時40分〜)
    /07/01 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座
    /07/05 一般試写会始まる
    /07/07 完成披露試写会 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
12名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:59:41 ID:wSyoJzyX
◆物語

海辺の小さな町

海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5才の宗介が
約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を
今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、
幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、
波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、
絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく
主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、
これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。

                宮崎 駿
13名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 22:59:57 ID:wSyoJzyX
◆あらすじ

海辺の小さな町。

崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、
ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを、
宗介に助けてもらったのだ。

宗介のことを好きになるポニョ。
宗介もポニョを好きになる。
「ぼくが守ってあげるからね」

しかし、かつて人間を辞め、
海の住人となった父・フジモトによって、
ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。

人間になりたい!
ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、
再び宗介のいる人間の世界を目指す。

危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。
海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、
妹たちは巨大な水魚に変身して、
宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる――。

少年と少女、愛と責任、海と生命。
神経症と不安の時代に、
宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語。
14名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:00:41 ID:wSyoJzyX
15名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:00:56 ID:wSyoJzyX
・錬金術の扉にあった「1907」の意味は?
・あそこまでの嵐になったにも関わらずリサが帰ることにこだわった理由は?
・嵐の後、山の上で見えた謎のモールス信号。前半と違い登場キャラクターが
読み取れなかったので字幕は出なかったが、観客の中でモールス信号を知ってる人が
見れば分かる合図だったと思う
・放置された謎のリサカー、荷物が満杯だったのはどこで積んだ?
そしてナンバープレート「333」それまでの車でナンバーが印象に残るシーンは無かった
ひまわり園の人と避難する途中にしては他の車が無い、荷物を積んだリサカーに
乗れそうな場所は運転席と助手席のみ。

後、全員死んだであってると思う
・ボートを進めて最初に会った名無しの夫婦と赤ん坊、どう見ても避難途中という雰囲気ではなく
一家全滅してあの世の川を漕いでいる感じ
・船の墓場でも明りがついていた船の群れ、海辺の船は全部沈んだらしい
・放置されたリサカー(死のイメージ?)の向こうの暗いトンネル(あの世の入り口?)、ポニョにとって嫌な感じ
・海に沈んだひまわり園で、足が回復した老婆が「こんな事なら早く死ねばよかった」と
言っているが、誰もそれを訂正しない
・さらに、最初の沈んだひまわり園では空気があるような描写だったが、ポニョとこうすけが
やって来た2回目のシーンでは、水中でも話せることが分かる描写になる
・崖の上のポニョ、あの世を現す言葉は「彼岸」
16名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:02:11 ID:wSyoJzyX
なんかよくわからんがこんなもんか
あと足んないもん適当に足してくれ
17名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:02:44 ID:1Y+rFqkd
>>1
18名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:02:51 ID:O67MCxQ9
1乙であります!
19名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:03:01 ID:tR4JdLE7
改めて>>5を読んでこの作品の不明瞭な点が色々な意味で
理解出来た気がする。
20名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:04:45 ID:8eUEhjk6
勝手な追加
・オフィーリァを見た衝撃が残っていたのでグランマンマーレは背泳で登場。
21名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:05:38 ID:1Y+rFqkd
>>20
コレ前々スレの指摘だよな。コレはすばらしいわ。
22義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/21(月) 23:06:32 ID:iP/Wce1M
勝手な追加
・ソフトクリームはフェラの味
23名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:06:33 ID:EIGHWrqh
歩尿はかわいい
24名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:06:45 ID:r3rl6iZH
>>1

>>19
同意なんだが、最後のふたつ

・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。

この姿勢は一線越えてる気がする。
25名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:07:22 ID:1Y+rFqkd
>>22
コレお前の指摘だよな。コレはどうしようもないわ。
26名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:10:03 ID:1Y+rFqkd
肯定的な批評
夏目房之介、竹熊健太郎(どう評価していいかワカランが壮絶なものを見ているのは確か)
津堅信之

否定的な批評
前田w
27名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:11:14 ID:r3rl6iZH
職業評論家は、パヤオ否定するのに勇気いらねえか?

などと意地悪なこと思ったりして
28名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:13:31 ID:SelgNi7S
パヤオ作品中最低の出来だわ
29名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:16:08 ID:1Y+rFqkd
>>27
ドンパチサイコーのみんなのシネマれビューよりは。
あと津堅信之 以外はアニメ業界と関係ないし。

等といっても俺は実はポニョそんなに好きじゃないんだが、アチコチに張られる
前田やみんなのシネマれビューの点があほらしいので。
30名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:16:32 ID:IfnsI5zv
音楽がいつもの久石っぽくなかった
31名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:18:07 ID:jy4NfhDE
コードギアスおもしれー
32名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:22:53 ID:8eUEhjk6
>>30
今度の武道館のコンサートでポニョの歌大合唱やるだろうな。

下司な見方するけど作詞の近藤勝也氏にはどれぐらい印税が入ってくるんだろう。
33名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:24:10 ID:mIvcJc+h
1万円
34名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:26:37 ID:hpuOkcyP
ぽーにょぽにょぽにょカエルの子

おたまじゃくし
35名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:30:17 ID:HqUcAWoT
>>15はテンプレに入れなくていいだろ
36名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:31:37 ID:mIvcJc+h
誰か、熱く語ってくれよ。
37名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:31:38 ID:Mfbzsyig
いい加減夏休みになって2ちゃんに貼りついてる真性厨は困るよな。
コイツ絶対爺ちゃん婆ちゃんとの死に目にも逢ってないガキだろ。

「死んだ」「死んでいた」なんていうこの世に当たり前にある日常を
なんか異常・異様・怪異なことと思い込んで、アレは死んでたこれも
死んでたってわめく事がなんか凄いことなんだと信じてるんだよなw
友達がまた死んで同窓会の人数も半分になったねとか、親の死を送って
今年のお盆はどうするべ、みたいな感覚は世間の人間がみんな持って
いるのに、それを想像さえできていない本物の青い青い子供。

まあガキはガキなりの過剰な思い入れを持ってるもんではあるが、そんな
ガキの作文をあっちこっちに貼られるのはうっとうしいから同じガキの
お友達とじゃれてなさい、大人の世界に顔を出すな、ってことで。

義父の死に方のカッコよさに痺れて「俺も負けていられない」とファイトを
燃やしているw変人・宮崎の作品を、「実は死んでいた」なんていう陳腐
極まりない厨臭いチラ裏で汚すな。
毎年元旦に遺書を書いてる目黒孝二の著作でも読んでから出直してこい。
38名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:32:10 ID:Iz2yd8E8
嵐がすっごい迫力あったね!
あんなに迫力ある嵐、見たときないよ。
あと、リサ、遅刻しそうだっつっても飛ばしすぎw
ルパン走りしてたのも受けたw
39名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:33:22 ID:QWVxbglj
生きているか、死んでいるかどうかはともかく
死の臭いがただよう映画なのは間違いないよなあ
作品の方向性がぜんぜんちがうけど、筒井康隆の「ダンシング・ヴァニティ」を
読んだあとの読後感と似ている
棺おけに片足つっこんだ人間のつくった作品だよ、ポニョは

宮崎駿にはながく生きてほしいなあ
40名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:36:54 ID:z5AeatWl
>>15
とりあえずこれはテンプレから外したら?
こういう意見(死亡説)もあるよっていうので置いておくとしても
「後、全員死んだであってると思う」はいらん
41名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:39:09 ID:Iz2yd8E8
保育園の女の子にポニョを見つかってしまうくだりとか、
ひまわりの家の老人にポニョを見せるくだりとか、
特に何って話でもないのに面白くて、あの面白さは不思議だったな。
でも後半にいくにつれてその面白さが減ってたような…
42名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:39:10 ID:haGd2VT1
でもだれもストーリー褒めないのね
43名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:39:46 ID:o1t3NVYy
リサが家に帰るのに必死になるのも、宗介を家に置いていったのも劇中で説明されてるのにね。
44名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:40:07 ID:JZ8r59UZ
高度に発達した科学は魔法と区別がつかない
とアーサー・C・クラークは言ったそうな
フジモトは裏設定がいっぱいありそうな気がするけど
その辺は意図してぼかしてるっぽいよな
45名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:40:57 ID:qwcb5KQi
30と同感。心に響く曲ではなかったな。やっぱ手抜きかな。

ストーリーが引っかかる。
どうせなら、最初から魔法が使える人魚の子からスタートすべきだと思った。
フジモトの人間を嫌ってとか、要らない設定だと思う。
普通に、魔法が使える人魚の子が人間になりたくって、でもやがて成れたのはいいけど
人間界に役に立てたら海に帰らないといけないというような設定の方が日本人ウケすると思う。
キスして人間になった後、生活どうするの?と心配になって後味が悪かった。
46名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:42:14 ID:Iz2yd8E8
>>15
あら、
・放置された謎のリサカー、荷物が満杯だったのはどこで積んだ?
これって家を出たときから満杯だったじゃん。
家から持ち出したんじゃない?

それを、車から運び出すこともしないまま、リサだけ行方知れずになってたから
非常に不吉な予感がした。
47名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:44:28 ID:z5AeatWl
後半のポニョと宗介の二人の冒険はよかったけどな
あれやるためにリサをひきはなしたんだろうし
48名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:44:44 ID:r3rl6iZH
感想のブログとか見てみたら、意外と「親呼び捨て」に関しては、違和感は
あっても「私が古いのかなあ」って意見が多い気がする。
まあ、自分の道徳観念を根っから信じれる人ははいなくなったからなー。
49名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:45:36 ID:o1t3NVYy
老人達はとっくにひまわりから丘の上公園に避難してて、フジモトが回収、トキ残留。
リサも道路の途中でフジモト+老婆ズと合流して竜宮城(?)へ行ったんだろうね。
50名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:48:43 ID:hpuOkcyP
>>49
そう、それそれ。
トキばあさんが残っていて、他の人の分の車椅子も全て残っていたから、
あのカタストロフィーは普通にばあさんたちは生き延びているわけだ。

そこをみんな無視しているのがよく理解できない。
51名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:49:27 ID:2iTIOorV
死亡エンドとか考えるのはいいけれど
死のイメージに拒否反応を示している人が多い気がします。

〜少年と少女、愛と責任、海と生命、これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおういうものである。(抜粋)

初源である生命には死も含まれているのであって、
自分は死を誇張したというより、生と死を対等に描いているという印象です
死のイメージに満ちていて気持ち悪いというのは死を拒否している人間の感想ではないでしょうか。
人の死を受け入れて生き続ける、強さというより、神経症の特効薬である「おおらかさ」があれば、
死をあたり前の物として、そばにあるものとして受け入れられる。
そういう風になってほしい監督の理想みたいなものを感じました。
52名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:51:06 ID:jVKPLVzk
>>50
婆さんたちが歩いているのはなぜ?あれは死んでいるということじゃないのかな。
53名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:53:19 ID:BDsSWhHe
>>15
ttp://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20080719
>観客側の「見たいものを映し出す」鏡=ロールシャッハ・テストのような作品で,
>子供には子供の,大人には大人の想像力をかき立てる

「全員死んだであってると思う」
がどうしてもわからなかったがこれ読んで納得した。

死んでいると解釈した人が病んでいるんじゃね?
54名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:53:32 ID:Iz2yd8E8
宗助の口癖→「しめしめ」「しめた!」

木陰に隠したポニョが死んでると勘違いして
「あっ」って悲鳴上げてるのがかわいかった〜
55名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:54:17 ID:jVKPLVzk
>>51
「生と死は等価値なんだ、僕にとってはね 」という考え方ですね。なるほど。
あまり生に執着するなということですね。
56名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:57:43 ID:tsNnXNPs
>>15
またトトロ裏設定の話を持ち出す気ですね、わかります
57名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:58:02 ID:wSyoJzyX
>>52
はいはい命の水命の水でいいんじゃないかと

>>53
死を意識したのは前田の評の影響が強いのではないかと
でも個人的に面白い解釈だと思ったので残した
最後の一文は確かに反感買いそうだなwすまなんだ
58名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:58:22 ID:usHdVTBQ
>>39
まさかポニョスレで筒井の名前を見るとはww
確かに死の匂いは両者に感じられるかも。でも、ダンシングとの共通点をもう一つ見つけるとすれば、

「とにかく手法は好き勝手にやってる」てこと

宮崎の場合は怒濤のアニメーション表現、筒井の場合はこれでもかとのスラップスティックとシュールレアリズム
両者とも、死を前に後悔の無い作品を作ろうとしてるのは確かだし、それを他者が楽しめるレベルにまで持って行けるのは凄い。


ああ、でも筒井の場合はどうなんだろうなあ。なんせ、今度いとうのいぢの絵付きの萌ラノベ書くからなあwww
59名無シネマ@上映中:2008/07/21(月) 23:59:21 ID:i1DOOGOS
これ面白いかぁ?
60名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:00:02 ID:Tjj/N8s2
>>52
レスをみて思いついたんだけど、
ポニョが宗介の指の傷口を舐めると傷が癒えた。
そのポニョの生み出した津波(水)は生物が爆発的に進化した時代の生命の源泉。
その水につかったお婆さんたちの足もよくなった、という解釈はどうですか。
自分ではしっくりきました。
61名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:00:21 ID:CtptMziG
>>52
あれは、ひまわりの家の周りが綺麗なドームで囲まれていただろう?
想像だけど、グランマンマーレが張った結界みたいなものだと思うんだ
ポニョが魔法を使えるように、当然グランマンマーレも魔法を使える
あのドームの中では水中でも呼吸ができるし、グランマンマーレの魔力に満ちているから
おばあさんの生命力が増して、足が治って歩くことができる
更に、そもそもポニョがフジモトが溜めた生命の水を海中にぶちまけたせいで
大津波が起きたのであって、あの海水全体に生命の水の力がまだ宿っていることになる
その海水に触れたことで、おばあさんの足が治った、とも言えると思う
62名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:03:22 ID:o1t3NVYy
フジモトがバアさんズを移動させるために足を治したんじゃまいか。
車椅子じゃ不便だろうに。
63名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:04:12 ID:tsNnXNPs
何でもありだなw
64名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:05:42 ID:2s8YIrTy
ポニョ
65名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:07:18 ID:DmRwn8UY
考えるな。感じるんだ!
考えるというのは、月を指差したのに指先ばかり見ているのと同じだ。
そんなことでは、その向こうにある美しいものを見失ってしまうぞ。
66名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:07:53 ID:Pu4hhVUm
のぞみちゃん おやすみ
67名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:08:38 ID:9AhPkrsr
公式HPにある
「グラジオラスの花言葉は「情熱的な恋・思い出・努力・忘却」など、
〜(中略)〜宮崎監督は、グラジオラスを登場させることに強く
こだわったのだそうです。〜(中略)〜映画の出来事がまるで
白昼夢のようで、事件が終われば何事も無かったように、全て
忘れて普段の生活に戻っていくであろう作中の人々など、
それを陰から見守る存在として、こっそりとグラジオラスの花を
咲かせていたのだとしたら・・・」
の所を読んで大津波後の展開は全て宗介が見た夢ではないかと
思った。
68名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:13:21 ID:F0gupY1v
観て来た。感想としては王道の逆をやろうとしたのかなって感じ。
リサ達大人をも巻き込む魔法世界の住人。
定番の異世界生物との別れをやらない。
特にそうすけとポニョの絆を強めるような強烈なエピソードやケンカのシーンを入れない。
ラストに冒険の総決算的イベントを入れない。
等など
正直物足りないと思ったけど、そんな普通な展開をあえて排除したと考えればまあいいかな。
(宮崎作品でなければこんな好意的にみないけど)
ストーリーよりもアニメーションとしてもう一回観たいと思った。
69名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:13:41 ID:Vz378DgO
考察とは関係ないけど、ひまわりの家の老人たちにポニョを見せようとする宗助の
「ボク、いいもの持ってるか?」「じゃあ、それは何色だ?」
に言い知れぬノスタルジーを感じた。幼い頃の感覚が甦るようだったよ。
70名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:14:21 ID:e6KXHvyE
解釈の仕方の話ばっかりだな
お前らに合わせて作ってくれたんだね
面白いかは別として
71名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:15:46 ID:DmRwn8UY
水になるんだ!
72名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:19:39 ID:jX1w8hmC
>>65
私はそんなとき指だけじゃなく、指さした人を見てその人の意図まで考える。
もちろん月もしっかり見るけど。
そこで月しか見ないのでは、お菓子をあげるからついておいでと言われて
お菓子だけを見てついて行ってしまう幼児と同じ。
そういうことをしないようにしつけられてここまで生きてきた。
その是非はともかく、人の意図まで考える習慣は身についてしまってる。
73名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:21:37 ID:yGCYRz5t
>>51
自分は映画のコンセプト的に死亡説は否定的だという感情を持っているんだけど
裏コンセプトがあるとしたらそれは監督自身が公言してたという
ソウスケ⇔駿 トキ⇔駿の亡き母
の関係からソウスケとトキと再会が
つまり彼の世での駿とその母の再会に当てはまると言えるんではないかと思う

全体のストーリーから考えるに魔法(結界)の力によって全員守られていたわけで
肉体的な死は発生していないと思う
ただ、神の存在に触れる際に精神と肉体がある種生死を超越した状態になっていた
スピリチュアル的に高エネルギー状態に遷移していた
とすればそれほど強引な解釈には映らないのではないかと思う

以上、攻殻機動隊2.0を見た後だから士郎正宗的宗教観に影響されてるので
恐らく参考にならないと認識するw
74名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:22:52 ID:Vz378DgO
>>72
「自分がいかに優れてるか」を主張する人間は他人に信用されないぞ。
75名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:23:26 ID:AbHHxn+g
>>69
同意。
ポニョ全体に、忘れていた子供の頃の感覚を思い出させるようなシーンが
たくさんあって、見終わった後とても清清しい気分だった
76名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:24:43 ID:jX1w8hmC
>>74
優れてるとか関係ないよw
てか疑り深い理屈っぽい性格に育ったなと自嘲気味
でもそれはみんな同じでしょう。
77名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:24:46 ID:K6OEPVvY
世界を救えるのはソースケしかいないってのは何で?
てか、そもそも何で地球は危機だったの?
78名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:25:03 ID:VuyJamgi
もののけも、千もツマランだろ。
これもツマランに決まってる。

宮崎作品で、まー楽しめたのは「ラピュタ」「ナウシカ」
「トトロ」「魔女の宅急便」それから「未来探偵コナン」かな。
79名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:25:16 ID:F2YxzPR3
死者の国というのは自分が死んだのに自分は生きてると思ってる国らしい。
だから君らも自分は生きていて今2ちゃんに書きこしてると思ってるだろうがどっこい
僕のレスが見えている人は実は死者なんですよ。
80名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:26:29 ID:DmRwn8UY
>>78
>もののけも、千もツマランだろ。
>これもツマランに決まってる。

なんかそういう身もふたもない言い方好きだなw
81名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:26:31 ID:Vz378DgO
>>76
まず第一に、お前が普段どうしてるかなんて誰も聞いてないし、誰もお前に興味を持ってない。
そんだけ。以上。
82名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:27:37 ID:3G6K8Vdx
前半は面白いらしいぞ。
83名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:28:15 ID:/MTy/5Os
ポ〜ニョポ〜ニョポニョさかなの子♪
なまずの孫ではないわいな♪
84名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:28:16 ID:jX1w8hmC
>>81
いや、だからこんな意味深な映画見て
考えるな、感じろというのはたいていの人が無理だろうって思ったわけ。
そんだけ。以上。
85名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:29:03 ID:/MTy/5Os
ブリュンヒルデ? 贅沢な名だねえ。今日からおまえはポニョだ!
86名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:29:32 ID:6VP1+iJN
これくらい気楽に作ったほうがいいのかもな
3話と4話がハヤオ演出、無料で見れる
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00114/v04868/
87名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:30:50 ID:3G6K8Vdx
ファンタジーの中で世の中に物申されてもなんだかなぁってなるのかな。
出てこいよテメェって感じ?
88名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:31:01 ID:Vz378DgO
>>84
お前>>65へのレスで自分の育ちの話しかしてないじゃん。
賢いお前なら後はもうわかるだろ?
89名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:32:04 ID:DmRwn8UY
>>84
んなことねえよ。感じて、それを言葉にすればいい。
宮サンが隠された答えを見つけるなぞなぞを作ったなら別だがな。
90名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:32:12 ID:DRrzVQrq
津波といっしょにポニョが走ってくるとこでコナン思い出した
なんかあれ見れただけで満足
その余韻で後半もゆったり見れた
トンネル以外ではネガティブなものを感じなかった俺は超能天気なんだろうなw
91名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:33:00 ID:Tjj/N8s2
>>77
宗介がポニョを愛し、ポニョが人間になれば魔法の力は失われ世界は均衡を取り戻す。
宗介の選択が世界の命運を握っていた。でも宗介はそんなこと知らない。
世界が元通りになるには、ポニョが人間になるしか方法がなかったのかな?
92名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:33:49 ID:jX1w8hmC
>>88
皆自分と同じようなものだろうと漠然と思ったけど
いきなり言い切るのもと思っただけ。
言葉足りなかったのは認める。
93名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:34:05 ID:DmRwn8UY
万一のために言っておくが>>65は全部、ブルース・リーが「燃えよドラゴン」で
言ったセリフだぞ。
94名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:34:02 ID:YUecdL8g
感じても、考えても本人の勝手だよ。こうしろなんて言うもんじゃない。
押し付けはいかんな。
95名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:34:58 ID:GISZvlSn
意味深な映画?
96名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:35:13 ID:qaHkzkjB
ポニョはアニメだからそんな深い意味はこめられて無いと思うよ
ポニョ可愛いなーとか、宗介は賢くてしっかりしてるなーとか
津波の迫力すげーとか、グランマンマーレきれーとか
普通に楽しく見れたら、それで十分だよ
97名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:36:39 ID:DmRwn8UY
>>94
押し付けはいかんて・・・その言葉は押し付けれる状況があってはじめて有効だ。
98名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:37:29 ID:h+JP9fcq
>>90
ポニョの異形ぶりを「人面魚」つって恐れるバアちゃんの顔とか
若夫婦の赤ちゃんの表情とか、かなーりキテましたよ。
99名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:37:54 ID:YUecdL8g
>>97
押し付けてないなら、それでいいよ。
100名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:39:30 ID:A4Pt3Cop
昼間、子供と観て来ました。アタシは普通に娯楽として楽しんで来ました。
なんせ、監督ご高齢だから最期の作品になるかと思いまして‥‥。
子供は普通に、ポニョ可愛いと。今作品は戦って殺し合うシーンがなかった分、親として良かったかな。
101名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:40:02 ID:DRrzVQrq
>>98
宮崎アニメではいつものことだから気にならなかった
つか半魚人ポニョがシンプソンズのキャラに似てたんで
それで所起用か?とか的外れなこと思ってしまった
102名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:40:13 ID:DmRwn8UY
俺は、右翼が呼び捨てに激怒しないかそれが楽しみ、いや心配だ。
103名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:40:18 ID:v6aA8JBA
これ、どうみてもサードインパクト。
104sage:2008/07/22(火) 00:42:05 ID:11LyryU8
今日見てきました。
なんとなく停滞していたエンタメ界で
エヴァ越えしたと思える作品でした。
会心の出来だと思う。

波の上を走るシーンは本当に素晴らしかったよ。

登場人物の死については強く感じたけど(ろうそくが怖い)
最後はハッピーエンドで締めくくったから良かったな。


105名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:47:40 ID:NlBBarEm
初日に見に行ったけど、また行く。
見たいのは前半なんだけど、浸りたいのは後半の明るい廃墟のシーン。
なんだろあれ?クセになる。
106名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:52:26 ID:YUecdL8g
後半の一見、明るそうなんだけど、どこか不吉で死の影がある雰囲気はどうしてなのかな。
107名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:57:23 ID:Kf4chBdd
そりゃ街が沈んでるんだから不吉に感じるさ
108名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:58:10 ID:KzammCR3
見初めて少ししてから「人魚姫」がベースになってるって分かりました。
ハッピーエンドでヨカタ
109名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 00:59:47 ID:6L52xlvi
後半の雰囲気は、千と千尋でカオナシと単線列車で旅しているシーン
見たときと似た感覚を受けた。
110名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:02:01 ID:v6aA8JBA
>>108
いや、それがこの後、宗介は耕一が土産くれたWiiに夢中になっちゃってポニョはほったらかしにされた挙げ句、泡になってしまうんですよ。
111名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:02:03 ID:KzammCR3
ジブリ作品って、ちっちゃくて可愛いキャラが大勢登場しますね
トトロのすすあたり、もののけのコダマ、神隠しの石炭のすす
そして今回はポニョの可愛い妹達。
あの妹達、パパは元人間のフジモト?さん。
じゃあ、ママは?
ポニョママと同じママ?
112名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:03:00 ID:YUecdL8g
>>109
あのシーンは不思議な感覚だった。デジャヴというのか、どこかでみたような、夢のような感じ。
あの映画であそこだけはいいと思った。
113名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:03:06 ID:h+JP9fcq
自分はパンダコパンダ雨ふりサーカス思い出しました。

あーテアトル池袋のオールナイトで見たんですよ。
なつかしーな。もう20年も前ですが。
114名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:03:10 ID:OjDIN6nf
単純にそこまでおもしろくなかった
子どもが見て楽しめるのかな?
115名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:04:54 ID:KzammCR3
宗介パパは帰ってきて、いきなり子供が二人に増えてるから
驚いたでしょうね
あのママから「ずっと航海にでてたから忘れちゃったの?
二人ともあなたの子供よ。双子なのよ」
「あ、そうだったっけ」
って納得しそう。一茂だし。
116名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:06:38 ID:lME4vqZJ
汗水働く労働者の姿と、元気な老人見て相変わらずだなぁ思った
117名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:07:48 ID:AQnLzItb
見てきた。
コワイ作品でした。色んな意味で。

あー怖かった!
118名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:08:32 ID:KzammCR3
町が丸ごと海に沈んだのに、家も車も全て海の底なのに
船の避難民達の危機感の無い事といったら。
119名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:09:01 ID:21wcUSdX
ぽーにょぽーにょぽにょ  さかなの子  崖の上にやってきたー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧
     (・¢・)        \(・¢・)/       (・¢・)
    m |  | m         |  |        <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ∪∪


ぽーにょぽーにょぽにょ  おんなのこ  まんまるおなかの げんきなこー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧       ∧∧
     (・¢・)        \(・¢・)/       (・¢・)      (・¢・)
    m |  | m         |  |        <|  |>    <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ∪∪       '∪∪`
120名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:09:05 ID:6VP1+iJN
パヤオのデビュー作「未来少年コナン」の1話が無料で見れる。
このエナジーを見ろ!
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00189/v01133/


121名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:10:56 ID:53fbNPEI
バァさんたち最後まで一人で歩いてたな
もうひまわりはいらないかもしれん
街が沈んだのはポニョの母親が来てからか?
122名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:11:53 ID:d4j+L8/w
荒れ地の魔女がゲスト出演してたね
123名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:13:23 ID:Kf4chBdd
子供が増えてたら隠し子だと思うよねえ普通
124名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:14:45 ID:DmRwn8UY
普通か?
125名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:15:26 ID:UNkjN3dy
>>77みたいなレス見ると、上映中は一体何を観てたのかと突っ込みたくなるね


婆さん達がドームの中で歩いてたシーン。
トキさんも地上で歩けてた気がするんだけども
126名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:16:30 ID:tpi5LUkV
大人はいろんなこと考えちゃうねー
127名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:16:56 ID:YYBFJ+s3
>>72
さすがに2ちゃんでも李師父の名台詞にツッコミ入れたヤツはお前が最初じゃないか

しかも微妙に痛いし
128名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:20:30 ID:wgSoQMcc
観てきたけど、楽しかったよ。
人間世界を拒絶し自分の娘を無菌状態で閉じ込めながら魔法を駆使して海の生命力を貯めこむことに
労を費やす神経質な父親フジモトと、子供世界の不思議を全て受け入れ日常を生きる快活な母親リサの対比とか。
海と陸、日常と魔法の世界、その対比する二つの世界が対立することなく行き来し、交わるストーリー。

この映画に死のメッセージを感じるという人は、自分の想像力を越える世界は死後の世界しかないと信じているから?
そんなことはない。生きながらにして発想の世界はもっと自由で広がっているし、
いくらでも日常に取り込むことができる。それが子供ならなおさらのこと。

古代の生命力に充ちた海に沈んだ町は死んだのではなく、むしろ活力を与えられた。
ポニョとソウスケのまっすぐに揺らがない信念によって、大きく膨らんだ生命の力は世界の隅々までは行き渡り、
人々は救われた。どんなに混沌とした世界でも、疑いのないまっすぐな気持ちは強い、というメッセージがあった。
129名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:23:02 ID:KzammCR3
それにしても、あの港の海底ってゴミだらけ
どこの港もあんなもんなんだろうけど
漁船が網を引いても入るのはゴミばかり
フジモトさんが人間の世界を終わらせようとする気持ちもわかる
130名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:24:44 ID:DRrzVQrq
リサが良かった
旦那が帰ってこれなくなったときの欲求不満な感じが妙にエロかったし
ライトでバカバカバカってやるとこは可愛かった
131名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:25:01 ID:KzammCR3
ポニョと妹達ってあまりにも体のサイズが違うよね
やっぱりポニョママが海の女神で妹達は違うからかな
フジモトさんは子沢山だね
132名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:25:35 ID:OjDIN6nf
>>127
微妙っていうか、痛い
こういうのを中2病っていうのかと

俺はなんか宗教映画の様な印象を受ける瞬間が合ったよ
単純に楽しみたくて行ったんだけど、いまいちでした。
批判されてると思って、ここ見にきたけど、結構好評みたいだね。
133名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:26:30 ID:KzammCR3
>>130
遊びや飲みに行って帰ってこないならまだしも
仕事でかえれないのに、あのバカ攻撃は
旦那がかわいそうだろうと思った
134名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:28:40 ID:YUecdL8g
>>131
大きさが違うのは歳が違うからじゃないのかな。ポニョの時もいっぱい同じ仲間がいたけど、
食べられたりして、ポニョしか残っていないんだと思う。
135名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:28:46 ID:DRrzVQrq
>>133
浮気するよりはいいじゃん
それだけ夫の帰りを楽しみにしてたんだよw
136名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:30:51 ID:Upq0J8j9
>>128
激しく同意。
自分もポニョから死のイメージは感じなかったし、むしろ生きる喜びを伝えようとしていると思った。
137名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:31:14 ID:v6aA8JBA
>>130
でもリサは相当なDQNだぞ。船着き場で係員が止めてる&子供乗せてるのに水が引いたのを見て突っ込むし、あの天候で子供残して出ていっちゃうし。
138名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:31:28 ID:s0pGA+OB
船に乗る辺りからの失速は異常
それまでは過去最高
139名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:31:34 ID:8cVo9TjI
三木成夫の思想に近いものがあるかな
養老孟司の先輩にあたるけど
140名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:33:19 ID:DRrzVQrq
>>137
そういうとこ全部ひっくるめて今までの宮崎アニメにない感じで気に入ったけど
141名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:34:26 ID:KzammCR3
確かにリサのあの運転はヤバすぎ。
助手席で宗ちゃんは水の入ったバケツ持ってるし
車の中、びしょびしょになったんじゃないのか
142名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:35:41 ID:lNpMbl+w
>>133
あのバカは愛情があるからこそです
攻撃ではありません
143名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:35:49 ID:nNoyR00O
リサがアイスクリーム一口ちょうだいっていうシーンは笑った。
私もよくやるw
子供っぽいんだよね。
144名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:36:20 ID:KzammCR3
>>134
ああ・・なるほど
海の生き物ってそういう部分もあるんだよねー
そういう部分もひっくるめて海の人となったフジモトさんが
子沢山なのも納得がいく

ポニョが一番最初に水面に逃げ出す時、妹とさよならのチューしてたね
カワユス
145名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:37:14 ID:IVjY4CW7
終盤でリサがポヨママになんか言ってたけど、
その台詞が聞き取れなかった・・・orz
アレなんて言ってたんだろう?


あと、予断だが魚飼ってる人間からすると
まじめに突っ込むのもなんだが、

「海水魚を水道水につっこむなよ・・・」とおもた。
浸透圧+カルキで即効お亡くなりに・・・

細かいこというと、水温差もあるが、
まあなんか季節設定が夏っぽかったので
それはまあOKとしても。

それ以前にビンから引っ張った時点で千切れてるがな、とか
石でビン割ったらポニョもぐっしゃりとか、
突っ込んだらきりないのだが・・・w
146名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:37:24 ID:Upq0J8j9
リサの「BAKAAAAAAA」のシーンはすごい面白かったよ
劇場内が笑いに包まれたし
147名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:37:27 ID:/k7Vpno3
>>130
あのリサかわいいかったわー
きっと船仕事で性欲貯まった夫との激しいセックスを期待していたに違いない
148名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:38:43 ID:DRrzVQrq
>>145
別れる時?
名前呼んだだけじゃない?
149名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:39:59 ID:j2c9S7oc
>初源である生命には死も含まれているのであって、
>自分は死を誇張したというより、生と死を対等に描いているという印象です
>死のイメージに満ちていて気持ち悪いというのは死を拒否している人間の感想ではないでしょうか。
>人の死を受け入れて生き続ける、強さというより、神経症の特効薬である「おおらかさ」があれば、
>死をあたり前の物として、そばにあるものとして受け入れられる。
>そういう風になってほしい監督の理想みたいなものを感じました。

映画を観たぐらいで死と生が等価値だとかペラペラしゃべれる連中の気が知れん。
人間が現象としての死をそこまで達観出来るなら世界には何も問題は起こらないw
もしそうなら大戦争や大天災も一気に解決だよ。当事者達に「死は特別な現象じゃない。
くだらないお前らやお前らの親族が幾ら死のうが、それは生の一環だから受け入れるべきで
どうでもいい事なんだよ」ってブッダか火の鳥みたいに説教してやりゃいいんだ。
でも現実としてそれを人間が自然に受け入れられるかって言ったらそうじゃねぇだろ。
やっぱり死ってのは自然一般としてはともかく、個体にとっての認識としては
恐ろしい現象なんだよ。そうでなければ病院も宗教も存在しないw

そこら辺の葛藤を自覚して、その上であえて等価値に描こうとしてるパヤオは偉いが
パヤオの根性の尻馬に乗って「死は特別じゃない」「成熟した人間は自然に死を
受け入れられる」なんて知った風な事を言ってるヤツはそっちの方が抽象や屁理屈に
脳を毒されてる馬鹿。ノーマルな哺乳類なら死を恐れる。


俺は全員死亡説側じゃないが、ここにはあまりにも悟りを開いた偉人が多いみたいなので
一人の凡人として一応言っておくわ。
150名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:41:30 ID:IVjY4CW7
>>148
あれ?そうなんや・・・
なんか意味がある言葉を言ったのかと思ってた・・・
151名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:41:48 ID:s0pGA+OB
>>146
近年まれに見る良いデレ
152名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:42:18 ID:KzammCR3
>>145
そう、突っ込み始めたらキリが無い。
でも「所詮アニメだから」じゃなくて
「人魚姫がベースなんだ」って分かったあたりから
気にしないで最後まで楽しめました。
153名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:42:43 ID:Tjj/N8s2
>>138
そこからのシーン好きです。
嵐の後の静けさのなか、宗介の冒険(前半はリサが主役にもみえる)がはじまる後半の船出。
帽子をかぶる宗介は頼もしい男の子に見える。

さっきmiyadaiのブログ読んできたんだけど(笑)、
「等身大の時間=喜怒哀楽の時間が破れ、非等身大の時間=摂理に身を委ねる時間が訪れる」

リサもそういうこと言っていたよね。
「不思議な事が起っているけど、今は受け入れて行動しましょう〜」みたいなこと。
宗介はリサの言った事をちゃんと聞いていたね。
154名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:42:55 ID:j2c9S7oc
>>130
パヤオは隠れエロだけど、それでもあんなエロいキャラが出てくるなんて
我が目を疑ったよ。なんつーかあまりにもあからさまでさw

>>137
まぁいいじゃんDQNでもさ。あの程度で拘ってたら他の映画なんか
DQNだらけで観てられんぞ
155名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:43:29 ID:GISZvlSn
グランマンマーレとパイレーツオブカリビアンのカリプソのガチファイトが見てえ。
156名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:43:33 ID:vaIwzvW9
>>108
日本なんだから赤いろうそくと人魚にすればよかったのに、人魚の子供を不幸にした村は廃れるんだよな
157名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:44:58 ID:YUecdL8g
>>149
そりゃ、映画と現実を同一視しすぎなんじゃないかな。映画は映画、現実は現実だよ。
158名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:45:55 ID:F3ZyMtXh
ポニョがカエルみたいな時
マペットショーのスクーターに似てるなと思った。

わかってくれる人はかなり少ないと思うが。
159名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:47:32 ID:DmRwn8UY
>>154
正直、リサのセクシズムはパヤオの確信犯だろう。
俺、こういうことするから、この人「子供向け」とか言っても信じないんだ。
160名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:48:05 ID:DRrzVQrq
>>154
子供は親に「あのお母さんなんであんなに怒ってるの?」とか聞いて
親は返事に困るんだろうなw
駿の新境地を見たと思った
161名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:48:14 ID:3G6K8Vdx
リサは別の人がやってるってどっかで見たぞ。
162名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:49:48 ID:lNpMbl+w
>>161
別の人って、誰と別なんだよ
163名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:50:38 ID:vNgXfaTI
リサが欲求不満でスネてると感じたの俺だけじゃなかったんだな
自分の心が邪まなせいかと思ったがホッとしたわw
164名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:50:53 ID:OhcqOA/W
>>145
私も聞き取れなかったー
じゃあね、グランマンマーレ
だったのかな。
あのさらっとした別れの交わし方、戦友のようで良かった。

>ぽにょ水
あの家は電気ガス水道が独立してるんじゃなかったっけ
雨水とか井戸水なんじゃない?
165名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:51:58 ID:Tjj/N8s2
>>149
たぶん、あなたの言いたい事を一行で表すと、
「大切な人が不幸になったとき 仕方ないって割り切れるような人を あなたは好きになれる?」
という事だと理解します。
上に書いた一行は僕の葛藤です。だから「理想」という言葉を使いました。
166名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:52:46 ID:DmRwn8UY
>>163
君は独身でつね。既婚者ならそれすぐ分かるよ。
167名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:53:42 ID:YUecdL8g
わかったぞ。あの水道は洗物用の海水が出る水道なんだ。真水は貴重だからね。
だからポニョを入れても平気なんだな。温度の調節は問題かもしれないけど。
168名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:53:50 ID:b4qHCkkh
パヤオの映画は理論武装と資料武装がしっかりしてるから
つまらない理由もおもしろい理由も見つけ辛いよね。
169名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:55:30 ID:Yo1ksKwf
死んでる説について、どうも右から左へ急にぶれてるように思えるが

別に、死を連想するのことは悪いことではないよ。
だって、実際にそう読めるようにも作られてるんだから。
間違いは、それだけが正解のように多くの人間が認めることで、
決まった見方が定着しちゃうと、
ワルキューレを読み込む人もオフィーリアを読み込む人も
全部許容しちゃうこの映画の懐の深さを見誤るし、
さらに言えば、映画での物語が単なる物語ではなくて
映画表現が表層の物語を飲み込んでしまうような
この映画が持ってるダイナミズムを見失ってしまうことになる。

実験作品ではなくって、商売の最前線でこういう映画が公開されることって、
空前絶後なんじゃないかって思うんだよ。
それだけの傑作だと思ってる。
なのに、小さくまとめようとするのは非常にもったいない。
170名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:56:08 ID:YUecdL8g
>>166
子供のいる家庭ではどうやってセックスしているのか謎?
赤ちゃんならあやしながらセックスしてもわからんと思うが。
171名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:56:16 ID:nTQMbwRF
人魚じゃなくてあくまで半漁人なのが面白かった
172名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:56:30 ID:j2c9S7oc
>>157
現実を引き合いに出して他人の感想をイガイガ叩いてる連中にも言ってやれ。
ああいう奴らが居なけりゃ俺もこんな事言わねぇよ。

まぁ俺は人間出来てないから言っちゃうけどさ、映画の異見すらスルー出来ない分際で
神経症の特効薬はおおらかさとか言ってるの見るとホント噴き出しちゃうよ。
そんな「神経質な連中」が本質的な意味で死を受け入られるかっての。わらわせんなw
俺、生悟りって嫌いなんだよね。
パヤオみたいなクソ真面目な人が悩んでる過程をスッ飛ばして悟るからさw

>>159
この人絶対ヤバいよなぁw
一筋縄で行かなすぎるww
173名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:56:53 ID:+o98IrAp
>>160
何も性的不満だけで、むくれてた訳でも無いだろうから
子供には、お父さんの事が好きだから、急に帰れなくなって
寂しかったからふてくされてるのよ。って説明できるでしょ、

てか、子供だってそのくらい、判ろう。
174名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:58:30 ID:KzammCR3
嫁だけじゃなくて、子供だって急にパパが帰って来れなくなったら
すねるよねえ
175名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:58:44 ID:7IVQ0qCK
不安定な感覚・・・

津波の表現は圧巻だったけど、世界を巻き込んだ災害はそんな津波程度じゃなくて
月は落ちてくるは人工衛星が落ちてくるわ(フジモトの台詞より)電波もろくに通じないわ
(電離層がもうぐちゃぐちゃになってる?)

まんまサードインパクトじゃね?

おまけに主人公の行動でその後の世界がどうなるかゆだねられて、5歳の無邪気さで
乗り切るから大丈夫なんて打算も働いて(これはフジモトとグランマンマの話から、
どうせダメでも泡になるだけ=もう一度最初から海の世界からやりなおすだけというコトか?)

結局世界は助かりましたよっということで
宮崎版エヴァンゲリオンをたっぷり観させていただきました、って感じです。

どっちも終局と再生を描いてるけど、どうせやるなら子供でも解るように最後はポニョポニョと
明るい感じでいこうよ!!ということかなと。
176名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:58:58 ID:e+IxFp1D
ごめん本当にポニョかわいかった。
おれはただそれだけで救われた気になった。
純粋なものってあんなに綺麗なんだな。
177名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 01:58:59 ID:/MTy/5Os
>>140
> そういうとこ全部ひっくるめて今までの宮崎アニメにない感じで気に入ったけど

いやいや。あれはドーラの若い頃とそっくりなんだよきっと。
178名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:00:19 ID:d4j+L8/w
魚ポニョも人間ポニョも可愛かったけど半魚人だけは・・・・
179名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:00:35 ID:nTQMbwRF
でも、まあ子供向けのなんでもありアニメが少なくなってるのも問題だよ 皆リアルじゃないとか言いすぎだ

「河童のクゥ」なんてリアル過ぎて夢も希望もなかったよw おっさんだけだろアレ喜んでるの
180名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:00:39 ID:YUecdL8g
>>175
え?サードということは、セカンドがあったのか?
181名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:00:56 ID:3G6K8Vdx
リサは近藤くんがやったんだって。
182名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:01:41 ID:dCatGYIt
魚ポニョが一番可愛い
パンを差し出したときに「プイッ」て顔そらしたとこなんかもうwwwwwww
183名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:02:06 ID:DmRwn8UY
>>172
俺がスケベなことばかり考えているのも認めるが、パヤオはなんか萌え的
エロスいれるよね。ナウシカやたらボインとか、もののけの口移しとか、
ハウルは神木少年が声やってたからか何か少年愛みたいなもの感じたし、
千尋は、ハクとの飛翔がオルガズムに見えた。「わたし、あなたの中に
落ちたことがあるの」っておま・・・。

184名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:04:12 ID:XQfwy891
>>183
もっと変態的な俺から言わせてもらうと
宗介の同級生の子にポニョが顔射かましたところで
この映画やべええええって思ってしまいました
185名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:05:47 ID:j2c9S7oc
>>183
俺はそういう性の暗喩はあんまり感じないんだけど、表現は確実にエロいよな。
パンツ見せたりパイオツ揺らせばエロいんだとかそんなんじゃなくて
なんか絵や動きの手触りがさ・・・
欲望の薄い作家だったらもっと乾いた絵になるけどパヤオはそうじゃないよね。
186名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:06:03 ID:lNpMbl+w
>>181
作画監督ならそりゃ描くだろ
何か問題でもあるのか?
それとも、17万枚も宮崎駿が全部描かなくてはならないのか?
187名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:06:39 ID:7IVQ0qCK
あと、この映画って女性からみてどうなんだろうって気になったね。

リサは留守の家と子供を守っている強い母さん、
グランマンマは命の源、いわば母そのもの。

そんな男が理想としてる母親像をこれでもかって前面に押し出してるんだもん、
子供連れてきた母親達は、さぞ違和感というか、同意というか、共感はしなかったろうなぁと。
(そこんところはクレシンの方がうまいけど、母親達の共感を得るのが目的じゃないからヨシだよな)

なんかさ、グランマンマみたいな母親から生まれてきて、リサみたいな母親に育てて欲しかったよママン
てな感じがもうプンプンしてしまったのが鼻についたというか、そことのバランスをとるためにも
ママとか母ちゃんとか母を連想させる言葉は極力使わないで名前で呼ばせてるのかなと思ったよ。
単純に今のご時世、親を名前で呼ぶ家族もいるっていうのて主人公の家庭もそうしてみました程度の話じゃないよな。

188名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:07:01 ID:DmRwn8UY
>>184
まあ、浦島太郎的に言えば、竜宮城は子宮で、海は胎児を包むなんとかの水の
象徴なんだよな。
189名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:09:51 ID:7IVQ0qCK
>180
すまん、>>175で書いたサードインパクトというのはエヴァの映画版で描いていたヤツを指してるから
ポニョの中ではセカンドもサードもないよ。

190名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:10:47 ID:DmRwn8UY
>>185
精緻な動きを、捕捉し再現するってエロチシズムに通じるものあるよね。
千の走り方とか、靴の脱ぎ方も、
「これが女の子のしぐさだーツ! 今俺は捕まえているーツ!」
みたいな描写だもんなーw
191名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:11:12 ID:h+JP9fcq
予告編みたとき

「内臓感覚・・・」って言葉を思い出したんだよね。

そんで本編みたらモロに母性とか子宮とか羊水とか生理とか受精とか
連想さす内容だったんでウゲーッ!!って(笑

でも自分も助平なんで納得できますよ。すばらしいです。
192名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:13:05 ID:YUecdL8g
>>189
ポニョの世界でも、南極でセカンドインパクトがあった後の世界だったら面白いかなと・・・
193名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:13:47 ID:XQfwy891
マンマーレは恐ろしかった
でかい顔が水面から出てるとことかトラウマになるわ
194名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:15:16 ID:L2iPcnx5
死なんて全然連想しなかったな。みんな避難したり魔力で助かってるんだろとしか思わなかったわ
このスレに来て死亡説がやたら書き込まれててたじろいだ次第。
195名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:16:18 ID:j2c9S7oc
>>187
うんうん、これに限らずこの人の映画は、表現に現れる理想の高みが凄過ぎて
正直言ってちょっと苦笑いしちゃう要素があるよね。
んでいざ現実を描こうとすると千と千尋の醜悪なブタになっちゃうんだ。

主要な男キャラがダメ人間で女キャラが母性としてある意味完璧って、あれが逆だったら
男の俺も微妙にツラいもんがあるな。
そしてソースケはパーフェクトな子供だけど、もしあの理想を子供時代に投影されてたとしたら
俺は心底ゴローさんに同情するよ。自分だったら精神がもたんわw
196名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:16:37 ID:KzammCR3
感受性ゼロのおいらには
死とか母性とか子宮とか全然感じられませんですた
只楽しかっただけ
197名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:18:20 ID:+o98IrAp
>>178
半魚人は、ある種不気味なデザインで無いと、
壮介への試練という設定が成り立たなくなってしまう。

特異なポニョの全てを受け入れる。という無償至高純粋な愛なんだな、きっと
198名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:18:30 ID:j2c9S7oc
>>190
作画技術だとかそういうのを超えてるよね。

>>196
オゥ、皮肉乙
199名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:19:29 ID:KzammCR3
>>198
皮肉なんか書いてないよぉ
200名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:19:31 ID:11LyryU8
>>175
エヴァとポニョはなんか対比してしまう。

エヴァと違うのは
愛があれば救われると・・。
201名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:22:27 ID:KzammCR3
>>197
金魚のポニョも可愛いって受け入れるもんなあ、ソウスケちゃんは。
おいらだったら「ウエッツ、キモイ」って海に放り投げちゃうよ
であったのがソウスケちゃんでよかったよ、ポニョ
202名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:26:43 ID:3G6K8Vdx
じゃあリサが色っぽいのは駿の仕業と言うことで問題ナッシング?
俺は一応伝えたからな。
203名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:27:00 ID:adIJ1feQ
つかパヤオの映画見て育ったゴローって
ちょっときもくね?パヤオが。
鳥山明の子供はドラゴンボール読まずに育ったはず
204名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:27:13 ID:YUecdL8g
>>201
現実だったらこんな感じだよね
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1216426038523.jpg
205名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:28:02 ID:DmRwn8UY
前のスレで、親呼び捨ては、リサはリサであって母親ではないという表現を
託したものというレスがあったけど、それって結果リサの「女」を強調することにも
つながって、タブーである近親相姦的な匂いがかもされるのが不愉快につながるのかも
しれない。
206名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:28:39 ID:OhcqOA/W
どうとでも取れるってやっぱすごいわ。
207名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:28:48 ID:KzammCR3
>>204
怖くて見れないよぉ
208名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:30:39 ID:XQfwy891
近親相姦で思い出したけど所さんが宗介の血を舐めたからポニョが人間になるとか言ってたけど
それって宗介のDNAが取り込まれたってことだから兄妹みたいな関係になるんじゃね?
顔も似てるし
209名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:31:43 ID:c4/I2rdm
こんだけ熱く語れる映画だったのか・・・
210名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:32:28 ID:DmRwn8UY
>>206

しかし種種の鑑賞を可能にするという意味はアナトオル・フランスの云うように、
何処か曖昧に出来ている為、どう云う解釈を加えるのもたやすいと云う意味ではあるまい。
        
                             芥川龍之介
211名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:35:22 ID:v6aA8JBA
>>207
可愛いポニョだから安心すれ
212名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:35:25 ID:d4j+L8/w
>>210
難しいな
213名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:35:34 ID:3G6K8Vdx
芥川龍之介つええw
214名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:35:37 ID:j2c9S7oc
>>202
パヤオが主犯で近藤勝也が共犯者だろ
ジブリから色々人が居なくなって
なんかもう近藤勝也が完全にパヤオの右腕になってるよな。
忠誠心MAXだな。
215名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:36:41 ID:j2c9S7oc
的確な引用吹いたw
216名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:36:46 ID:XQfwy891
この映画が宮崎の遺作でいいと思う
217名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:37:12 ID:KzammCR3
主題歌、いいんだけど歌ってる女の子・・・
鼻が詰まってるみたいでなんか・・・
218名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:37:16 ID:BEsD3I5m
ボートに乗った夫婦があんな状況で異常にまったりしてたんで、
家の浸水あたりからずっとソースケの夢なんじゃねーのかとか思っちまった。
219名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:38:54 ID:7IVQ0qCK
>205
宗介とリサはやはり親子関係までじゃねぇか?もっとも5歳じゃなく15歳という設定なら
そうともいえないけどね。私はそこで近親相姦な匂いは感じなかったなあ。

それよりも旦那とのやりとりがエロ過ぎてwww

久しぶりの帰宅が延期になったと解った瞬間のあの行動、いままでの宮崎アニメじゃ
見られなかった大人の女性の行動の描画だったよねぇ・・・

220名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:39:20 ID:KzammCR3
>>218
危機感ないよねえ・・・他のボートで避難してる住人達も。
大漁旗なんか出してる場合じゃないだろうに。
ローンの残ってるであろう家も車も沈んでるのに。
221名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:40:38 ID:KjFZIZQ6
パヤオが造詣の深い網野史観的な見地からは、
漁民に関わる神話を強く意識していた可能性もあるな。
ポニョが水蛭子、母がイザナミ、バケツが葦船に対比できる。
222名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:40:58 ID:Tjj/N8s2
リサの
「いかにもあやしいカッコウして。なーんて思っちゃだめよー、人は見かけじゃないんだから」
って台詞が好きだ。
親が子供に言うありふれた警句に聞こえるけど、ちょっと深読みしてしまった。
宮崎作品の登場人物は一般的に見て気味の悪い生き物でも受け入れるやさしさ(母性?)みたいなものを持っている。
オームとか、最近ではカオナシかなあ。
そーいう理想に対する皮肉と言うか、現実的な即し方と言うか、
ナウシカ的なやさしさをちゃんと受継いでいるんだけど、現代風に噛み砕いたキャラクターだと思った。
こじつけかな。
223名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:41:27 ID:7IVQ0qCK
>218
そこからそのボートの乗員から後に出会う人たち、元気な船団も含めて全員実は死んでいたんじゃないか
という話が盛り上がってきてるわけですよ。

災害起きて家も何も水没した次の日に、あんなノホホンとしてるのはいくらなんでも不自然だよな、というのには
同意せざるえないよ・・・

災害おきても明るく元気にいこうよ!!なんてメッセージどこにも感じられなかったよ(T_T
224名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:42:02 ID:DmRwn8UY
リサ25歳って、ますます晩婚の昨今、どっちかつうとヤンママ系か、
出来ちゃった婚系くさいw
てのは冗談だが、あまりリアルな母親ではないな。
225名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:44:33 ID:OhcqOA/W
>>218
生きてる派なんだけど
あの夫婦と赤ん坊はやっぱ死んでる感じするわー
ロウソク渡すとことか。
ぽにょが微笑ませて逝かせたんだなって
226名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:44:37 ID:7IVQ0qCK
>224
当たり前ですよ、宮崎アニメにでてくる女性は宮崎監督の理想とする女性しか
でてきませんから。幼女から母親まで。

・・・だからか、グランマンマの強烈な違和感だけじゃなく、リサに対しても
なんか少し違和感を感じるのは・・・


227名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:45:22 ID:h+JP9fcq
>>205
ソースケの母が「リサ」なのは
母性だけではない「女性」イメージを観客に提示するため・・なのかなあ?

なんつーか近代以降の家制度でのイメージに縛られた「母」ってだけの人では
なくて(つまり家を守る役割の「主婦」ではない)職業人でもあるし、
いざとなれば家族より職業的責任を重視するような人でもあるわけだし。

それがいまの世の「女性」像だと宮サンは考えてるのかな。

古来、女というものは「母」や「妻」であると同時に「職業人」でもあり、
家にヒキコモって家事洗濯ばっかやってる「主婦」なんつーのは明治以降の
近代の産物であってインチキなんだぞ、
「母性」と「主婦」はぜんっぜん違うものなんだぞ、みたいな見地なのかしらん。
228名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:46:09 ID:XQfwy891
>>226
おばあちゃんもな
229名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:46:55 ID:+o98IrAp
>>216
偉大なクリエーターは、手塚とか石ノ森とか藤子Fみたく、
作業中途の未完で机上で逝去したりとかするのかも…

そして、その遺作作業を引き継いで、親子二代で究極の大傑作が
生れたりなんかしちゃったりして……
230名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:46:59 ID:h+JP9fcq
あ、網野史観ww
231名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:48:47 ID:XQfwy891
>>229
でもゴローだぜ・・・
232名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:49:24 ID:DmRwn8UY
>>227
呼び捨てについては、絶対、「その筋」からジブリに意図の説明の要求が
出てくると思っちゃったりしてます。どう答えるかな?
ただかっこいいじゃん(母親が)ぐらいが本音かもしれんけど。
233名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:49:36 ID:KXjjf0Gb
千尋の母親からすると、ずいぶん可愛い母親だよな。
234名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:49:41 ID:YUecdL8g
>>225
ロウソクを渡すのは命を渡すみたいなイメージあるね。私たちの分まで生きてくださいみたいな
235名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:51:35 ID:OhcqOA/W
>親呼び捨て
主人公を全て受け入れる強い存在として描くには、
お母さんて呼ばせて子供を強調したくなかったんじゃないかなー。
236名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:53:56 ID:7IVQ0qCK
>228
すまん、それをわすれとった。おばあちゃんは常連でしたね・・・


>227
子供にべったりな母親じゃなく、海の上の旦那とのやりとりは、夫婦関係として子供とは
また別の関係がそこにきちんとあるんだよ、ということを描画してますね。そこは男と女の
関係でもあるわけで。ただ、子供はそういうのとはきちんと距離を置いていて、あくまで母親を心配してる
子供という形で言葉を投げかけてたような。

監督が理想とする女性は古今東西問わず、包容力のあって強い女性、でもこれは「女」じゃなく
「母」なんだよね・・・

ただ、それが悪いことかというとそうじゃなくて、男って多かれ少なかれそういうところあるんだけど、
ここまであからさまに表に出してるのがスゴイというか異常というか、まぁ、ね・・・
237名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:54:00 ID:KXjjf0Gb
ロウソクというと、「赤いろうそくと人魚」を思い出すな。
津波だし。
238名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:54:07 ID:XQfwy891
宗介がお母さんって呼んでたら
子供たちだけを家に残して行けなくなってしまうと思う
239名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:54:41 ID:chmvVyJu
感想ぐぐってたら、yahooに行き着いたんだけど、気っ持ち悪いのなぁ…なにあれ
 ttp://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id327529/rid661/p1/s0/c1/
とか恐ろしいぞホント
> 「原作を読んでいないとわからない」とか「無知だからたのしめない」とか、
> そういうものには正直憤りを感じます。
> これがもし、「複線を知らないひとは、わかんないまま帰ってください」というジブリの姿勢で
> あったとしたならば、もうばかにするのもいいかげんにしてくれ、本当にばかにされたという
> 怒りが湧き上がります。
> 無知なるは去れ!ということでいいんですか! これジブリはどう説明してくれるんですか!
> いつ説明してくれるんですか!
> ポニョをみて「ブリュンヒルド」を検索して、また北欧神話や楽劇「ニーベルンゲンの指輪」を
> 検索して学んで「わーやっと意味分かった!!」って、なんですかそれ!
> そんなのもわかんなくても、見た人が「なるほどー」と思い、その上で「えーーーそんな複線
> まであったのーーー!」というのが、発見の嬉しい喜びになるのが、本当なのではないですか!!
> ばかにするのもいい加減にしろ!と・・・
> さっきまでは「ゲド戦記」のレビューを読みながら、「作品としては、ぜんぜんポニョのほうが
> おもしろかったよねー」と思っていたところに頭から水をかけられた思いです!!!!
最初からつまらないというならわかるし、
ポニョ「おもしろかったよねー」と思ったなら、それはそれでいいだろうに
なんでこんな発狂するんだ…
他にもなんかやたら感情的に「私を裏切った!」的な1点評価が多くて怖いよ

リサと呼び捨てなのが気になる、とかこのスレで見るたび「気にしすぎだろ…」と思ってたけど
こんな発狂するようなほど異常依存してるのが多いんじゃ、
確かに変なとこから苦情がくるのかもなあ・・・恐ろしいわ
240名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:57:26 ID:DmRwn8UY
>>235
先に「呼び捨てにさせよう」って意図がまずあったんじゃないのー。
主人公の属性を強調するために導き出された設定じゃない気がする。
それなら別に「お母さん」で何も不都合ないと思う。
241名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 02:58:19 ID:6k4WSieK
>>214
魔女宅の時も感じたけど、恐らく今のジブリの中で一番腕があるのは近藤勝也だと思う。
とにかく魅力的なキャラの製作能力が異常だ。駿を超えてる。キキとリサはジブリ屈指の萌キャラ(この表現違和感感じるかも試練が使わずにいられない)。
作画のセンスの良さも今回完全に証明された。駿の望む波のシーンをあそこまでサポート出来るのは彼だけじゃないのかしら
ストーリー精製さえ身につければ確実にゴローを超えるね。
「耳すま」の近藤さんが居ない今、ジブリは彼に賭けるべきだと思うのは俺だけでしょうか。
長レスすまん
242名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:01:28 ID:DmRwn8UY
>>239
まあ、創作といえど親呼び捨てを許容するかしないかのどちらが異常かは
知らないが、あまりこの国の右翼を過小評価せんほうがいいとは思う。
あなたの言うように、つまんねえことで因縁つけてくるのは確かだから。
243名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:04:15 ID:nTQMbwRF
>>227
水汲みひとつ取っても肉体労働だし 子供も労働力 機械文明がないうちは全てが肉体労働
244名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:05:54 ID:chmvVyJu
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id327529/rid640/p3/s0/c23/
 > 観客の求めるものを作りたくないのであるならば
 > 観客側はどうすれば良いのか?
とか変な妄想でブチギレル奴も居れば

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id327529/rid653/p1/s0/c9/
 > もう寝ようと思ってたら又信者が沸いてきたみたいだね。
 > やっぱ殺虫剤でも巻かないとダメかなー
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id327529/rid619/p5/s0/c44/
 > 宮崎駿監督バンザイ
 > 信者の方、これでいいんでしょうか?(苦笑)
既に感想ではない内容で1点つけてる奴も居るし

http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id327529/rid605/p6/s0/c58/
 > 先程から信者と思われる同一人物から新規IDで名を変え手を変え投稿しますが
 > はっきり言ってきもいです。
 > しかも自分の事を一般市民と言っていますが十分異常者ですよ。
 > あと私と同じ思いの同士の方も他にも多数おられるようです嬉しい限りです。
もはや80年代ムーの投稿欄(私の前世は紫音という戦士。前世の仲間は連絡してください…)みたいな
レベルに入ってる人も居るし

yahoo気持ち悪いよう
245名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:06:30 ID:Id91Ez8e
>>241
この人の漫画みるかぎり、ストーリセンスはそんなにないとみる。
246名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:06:40 ID:XQfwy891
>>244
見なきゃいいと思うよ
247名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:07:29 ID:j2c9S7oc
>>241
近藤勝也の場合は映画を作るのに必要な自前の世界観を表現出来るかどうかだよね
そこだけが未知数なんだよな

>>242
右翼左翼に関わらず、思想屋連中って例え娯楽映画が相手でも
日本を潰しかねない重大事だとばかりに脊髄反射で細かい部分を叩いてくるからな。
まぁ難癖付けられても相手にしないのが吉だと思うね。
248名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:09:22 ID:Id91Ez8e
海がきこえる以降、何度も若手に作らせるチャンスがあったのに。
驚くほど企画力がないのかねぇ。
249名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:11:37 ID:OhcqOA/W
>>237
私も思い出した
250名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:12:09 ID:YUecdL8g
宮崎ハヤオみたいに全部一人でやるんじゃなくて、脚本・作画監督・監督とか分業制で
企画が弱ければ、脚本家や監督を呼んで来ればいいんじゃないのかな。
251名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:13:09 ID:c4/I2rdm
yahooとかみんなのシネマレビュー見てもなあ、掃き溜めだろ。
252名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:13:37 ID:BEsD3I5m
しっかしなんて人を不安な気分にさせるアニメだ。
ポーニョポニョポニョって明るいCMみてちっちゃい子
つれてきた親は後悔しそうだ。
253名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:15:43 ID:+o98IrAp
>>241
同じジブリで、苗字が同じなんてなんだか意味深いなぁ
宮崎姓の監督も、二人居るし…
254名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:15:49 ID:v6aA8JBA
>>252
子供は何も深く考えず最後にポニョと宗介が抱き合ってハッピーエンドって部分だけ受け入れてるでしょ。
255名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:17:30 ID:BL5PriFD
>>248
センスが明らかに変w
思いっきり時代遅れの少女漫画にこだわったり、いしいひさいちをアニメ化してみたりw
256名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:17:43 ID:9AhPkrsr
>>251
ここ(2ch)よりはマシだと思うけどw
257名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:19:50 ID:Tjj/N8s2
目くそ鼻くそを笑う
258名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:20:16 ID:c4/I2rdm
>>256
ああ、忘れてた、お前よりはマシかもなw
259名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:22:23 ID:OhcqOA/W
>>252
小さい子は暗喩とか汲まないですんなり観るんじゃないかなー

まあ今日の劇場では神妙に観てる子のなかにも
もうやだ帰りたいを絶叫して泣き叫ぶ子が数人居て笑ってしまったが
260名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:22:41 ID:trhdAoeE
ベースが北欧神話とかニーベルンゲンの指輪なんて知ったところで教養の無い自分は
??って感じ。人魚姫は連想したけど。
とりあえず親子で面白く観れた。
261名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:23:40 ID:CQpy+gXp
こういう奴が押井のイノセンスとか見たら
発狂を通り越して、死ぬんじゃないかw?
262名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:23:55 ID:v6aA8JBA
>256は自身含めて自虐的に言ってるだけで>251を責めてるわけじゃないのに>258は何故にそんな嫌味ったらしい返しをするのか?

yahooレビューも2ちゃんも同じでしょ。
263名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:24:53 ID:MA0T768G
ロリペド宮崎
所さんに自分が言いたいこと言わせただけじゃん

「ずっと無垢な幼いままでいればいいのに」

吐き気がする
264名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:26:43 ID:h+JP9fcq
>>243
専業主婦って大昔はあんまなかったらしいですよ。

家事育児はもちろん農作業に汗を流したり行商に出歩いたり
女のやることはけっこう広い範囲に渡ってたよ、というお話。
265名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:28:39 ID:QkWITu69
今日見てきました。
正直に言ってこの監督が本当にナウシカやラピュタやトトロをつくってきたのか
信じられなかった。
どう考えても破綻しているとしか思えません。
なんかごちゃごちゃと深読みしても、誰をターゲットにした映画なのかなど
考え、久石音楽(すばらしいと思う)とのバランスもおかしい。
宮崎監督は本当につくりたいものをつくっているのか、、、。
266名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:28:58 ID:Id91Ez8e
自分が社長だったらイノセンスは人狼以下の制作費しか出さない
267名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:29:15 ID:OhcqOA/W
>ずっと無垢な幼いままで
あの台詞はロリペドというより、全ての父親が娘へ思うことって感じしたなー
ソウスケに最後託す台詞とかも
268名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:30:58 ID:chmvVyJu
>>265
>なんかごちゃごちゃと深読みしても、
しなければいいんじゃないかな
とかなんとか
269名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:31:20 ID:KqqEOA95
>>265
だよなー。ゲド戦記と同じ監督だよと言われても正直納得する出来だった
270名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:32:09 ID:O2y00wps
コレは酷い・・・・・
271名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:33:21 ID:ksVwd6sv
>>269
見る目がなさ過ぎて気の毒
272名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:33:54 ID:OhcqOA/W
これが67歳の宮崎監督が作りたい作品なんだと思うよー。
273名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:33:56 ID:zKEAyYYF
ぶっちゃけ、ハルヒの方が圧倒的に面白いんだろうな

ここにいるやつらはほとんど知らんだろうけど、ぼくらのってアニメも割りと死の危機感は出てた

ハヤオはインタビュー見る限り、「在り来たりなストーリーは出せない」 みたいなのがある
そういう意味じゃ、後半合ってるだろうけど、やっぱり話見る限りじゃ、
前半=現代の今 後半=未来の今  な感じだ

皆まだ想像がつかないだろうけど、このまま地球環境が悪化すると、50年ないし、100年後には本当に第4次大戦が起きる
>>218 とかも、「沈んでいるのに危機感ないよねぇ」 と書いているが、それはまさに自分達人間のこと
確実に、沈みつつある
それなのに、政府や国、国民の大半は、「まだ大丈夫。まだ大丈夫」 と思っている
前半が明るいのは高度成長期の1990年辺りまでの話で、後半が20××年の話
また、政府も、「二酸化炭素排出取引」 だとかで、「金を払えば、公害はいくらでも出していいよ」 と言っている
バイオ燃料政策も結局、全世界に相当な大ダメージを与えてしまっている

ハヤオももう歳だし、メッセージとして何か残したいんじゃないかね
前半を明るくすれば、後半を暗くすることで、より暗くすることができる 黒い紙に白で塗るとより目立つように。
274名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:36:39 ID:HQ1xsC14
ブランドに憑かれた親の為の映画だろ。これ。
おっさんおばさんだけが勝手に納得して喜んでるの。
275名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:37:50 ID:7IVQ0qCK
>273
だったらだったで、後半をもっと暗くしなきゃあ。
ポニョポニョの歌に合わせて明るいエンディングを描いたらしいが、
どうせなら途中落として最後は大団円だろ。

こんな不安定なエンディング見せられてもなあ。
もっとも、その不安定さはあらかじめ言われてたことらしいがね。
それって言い訳じゃねーかと思ったよ。
276名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:40:05 ID:OhcqOA/W
突然ですがあのハム玉子入りラーメン、すんごい麺が太いよね。
チキンラーメン以外にああいう作り方する即席ラーメンてあるの?
食べてみたいんですけど
277名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:40:47 ID:chmvVyJu
>>269
いくらなんでもそれだけはないと本気で思う

>>273
なんでここでもりたのの話題なんかでるんだかようわからん
278名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:42:14 ID:axLhHJ05


あれだけ洗脳ソング流されたら真似したくなるよ。
真似してるから好きだと思って、見せてあげたいとか思ってるの?


子供が喜んでた、ってレスって、
多分ポケモンでも古いアニメでも何でも喜ぶ年頃だよ。
これだけが優れてる、と勘違いしてるね。ってかそう思い込みたいんだろうね。
279名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:43:45 ID:chmvVyJu
>>278
唐突にどこの脳内仮想敵と戦ってるんだ
280名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:44:30 ID:j2c9S7oc
>>273
環境維持の為に生産を縮小したら
どのみち過剰生産に支えられて膨れ上がった世界人口の大多数は死ぬしかないだろ
結果的に第4次大戦と変わらん
そんなのはどんなバカでも薄々気が付いてるわけで、現代の不安感ってのは
その緩やかな大破局への漠然とした恐怖だろ
本当に問題なのはそういうマクロでは理解出来る大問題がミクロで解決不可能な点
日本人だけバカならともかく、世界の人間が同じ事をやってるんだからどうしようもねぇわなw

まぁ俺としては
そもそもこのアニメがそういう事を描いたとは思えないけどね・・・
281名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:46:06 ID:OhcqOA/W
いあーゲドとは天と地の差だろw
というか語らずして息子に諭してるような作品じゃないか
282名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:48:11 ID:j2c9S7oc
>>281
ゲドは小さすぎる
あらゆる意味で
283名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:48:24 ID:axLhHJ05
そういう親子対決妄想も狙いのうちなんだろうね。踊らされてるよ
284名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:56:57 ID:h+JP9fcq
>>263
>「ずっと無垢な幼いままでいればいいのに」

>吐き気がする


でも結果としてはソースケのキスで人間ていう無垢ではない存在に
なってるわけですから。性を持つ存在になる、大人になる、という
ことね。やたら図式的なのが鼻につく人もいるでしょうけど、
こういう成長譚の図式化ってすでに「魔女の宅急便」でやってることね。

あれは幼児が稀に持つ事のある「空想の友達」からの決別を描いた
意欲作でしたね。
主人公の一人遊びから、他者とのコミュニケーションへ。
そういう社会参加というか地域社会での自己実現というものを
奨励する映画だったなーあれ。
285名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 03:57:46 ID:kTXeNZDy
質問
主題歌のシングルCDに入ってるバージョンと、
サントラの「崖の上のポニョ 映画バージョン」ってのは、
なんか違うの?
286名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 04:05:43 ID:zKEAyYYF
>(ポニョは)そして、その行動は自分だけのためのものでした。
ってのをヤフーで発見。
ポニョは、好きで行動し、一見ハッピーエンド。
しかし、その行動は悲劇を生む?・・・

少し悪い意味ではあるけど、最近のバブル以降らしいが、女が自分勝手にというか、、、
今は昔と違って、かなり自由に、家庭or仕事 と仕事の割合が増えているので、少子化は加速している。
イマイチ、繋がらない。。・・・  ポニョが人間になる=仕事をする?・・・そして、近所のおばさんが 「仕事しているからお子さんいない」ひそひそ・・・
まぁ、女の何か、行動か愛かは関係ありそう。

↑であと気になったのは、
月が落ちる=核 衛星が落ちる=中国が衛星をミサイルで打ち落とす実験をしていた(戦争時に邪魔なので落とす) 電波障害=電波基地が壊れたか、無線妨害電波 みたいな可能性もなくはないかなと
287名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 04:09:24 ID:h+JP9fcq
>>286
先進国で少子化にブレーキをかけるのに成功してる国って
例外なく母子家庭を支援する政策を採ってるんだそうですよ。

はやく日本もそうなるといいですね。
288名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 04:15:56 ID:QkWITu69
ただの金集め映画にはしてほしくない。
私的ですがジブリ組の力を集結させて次回作を強く希望します。
289名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 04:26:38 ID:zKEAyYYF
>>287
いや、逆
現に日本でも女性子育て支援とかやりだしてから少子化が加速している これはデータで。
実際に、働きながら子育てというのは相当に難しい
ある有名人も、1人育てるだけでも大変そう
人口を維持するには、平均2人↑産まないとならないので、これがまた難しい
他国で完璧にやっている国があるかもしれないけど。

なんか、赤ちゃんのシーンが長めで暇らしいから、「育児」「少子化」辺りの何らかの意味はありそうだ
最近は女性向の商品などが売り上げに繋がることもあって、この映画も女性向きなのかもしれない
そして、どちらかというと、「子供のいない既婚女性」 向き。または、「子供が1人の既婚女性」

わかりにくいのは、ハウルのように説明延々ぐだぐだより、あいまいにしてなんとなく意味が通じればいい・・とかってことかも。
ただ、わかりにくすぎるみたいだが。。 前半は少なくとも簡単な内容みたいだし
290名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 04:45:14 ID:xhIV4rEj
>>288
アニメーターの力は結集させてたと思うぞ
いままでの過去のジブリ作品以上に
ただストーリーとかは賛否両論あるだろうけど
291名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 04:55:44 ID:7OlnKK39
>>239
ハウルがわからんわからんって文句言う奴が結構いて監督も相当悩んだようだが
あんなにわかりやすいのになぁ
んで、もっとわかりやすくつくったポニョまでもワケワカメとか・・・
子供(5歳くらい)に「ポニョ、かわいいね!ソースケ、えらいね!」と思ってもらえれば
いいって、前向きなんだが半分あきらめてる感じだ
どこまで単純化したら納得するんだ?!
他のクリエーター達も同じ問題に多かれ少なかれ頭をかかえてるんだろうが、世も末だ
わかりやすいアニメでこんな状況なんだから、昔の名作映画とかの複雑な大人の恋愛やら
思想的芸術的作品やら文学なんかはもっと異次元世界なんだろな
(トンデモ解釈とか、そんなのは見もしないのかもしれないが・・・)

そういうのは気にせず作ってくれ!とエールを送りたい
292名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 05:00:09 ID:xhIV4rEj
アニメーターの力を全く結集させてないどころか
それ以前に製作者たちの気合も才能も感じらさせられない

・・・それがゲド戦記
293名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 05:07:57 ID:Tjj/N8s2
>>291
あそこまでの嵐になったにも関わらずリサが帰ることにこだわった訳と、
ポニョにとって嫌な感じがするトンネルはなんなのか
その二点に納得のいく説明をしてもらえれば
あなたの意見に全面同意します。皮肉じゃなくて。
294名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 05:27:54 ID:pf7//iAu
ゲド戦記このまえテレビでやってたのみたけど、グゥイン女史が酷評してたほど悪くなかったよ。
最後のほうしか見てないけど。。。あれはあれでありかなと。
まー、ゲド戦記というタイトルは必要なかったかもしれんけど。

ポニョ見てみたいなー、初期のナウシカに見られるようなピュアな作品、
次のもののけにみられるようなシリアスな作品、この後どうなるのかと思いました。
更にシリアスになってゴダール的wなアニメに到達するのかどうかと。
しかし、adをみるかぎり、むしろ単純化?したものとなっており、たいへん興味があります。
295名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 05:34:54 ID:D+9uvXs1
リサが嵐の中、家に帰る事にこだわったのは、
そりゃあ旦那への愛だろ?

家に帰らないと旦那と連絡取れないし(無線機が無い)、海から旦那が家を見た時、
家の明かりが見えたら旦那も力づけられるし。

死ぬなら、家族三人一緒だって事なんじゃね?
だから命をかけて家に向かった…
てか、愛が強いから必ず無事に帰れるとリサは信じてた…

ってとこか?
296名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 05:45:46 ID:1rq/eWQc
ゲドはなんとなくエヴァ的だったから
受ける人にはうけたんだな
297名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:04:46 ID:Tjj/N8s2
リサ一人なら命をかけるのに躊躇ないのもわかる。けど、
後部座席の息子の存在がストッパーにならなかったこと、
リサと宗介の間にやりとりがなかった事に違和感を感じた。
宗介の意志が尊重されてない事はないはずだから、
家に帰るのはふたりの共通意識だったのか?
以心伝心でいいですか?
それともここで引き返えすのを宗介は望まないと考えたか、
うう〜どうでもいいことに思えてきたよ。
あの時あの状況でゴチャゴチャ考えていたとは思えない。
津波を見ていけると思ったから、瞬間的に家に帰る方を選んだ、たぶん。
298名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:14:32 ID:Tjj/N8s2
ああ、リサの運転は普段からすごいんだ。
パワフルなリサが津波に怖じ気ずくわけがなかった。
宗介だってリサの運転には慣れたもんだし。おまかせなんだ。
しっくりきました!やっと寝れるね☆
299名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:17:08 ID:qAKlQW+5
電車が止まったら歩いて帰るのが平均的な日本人でしょ。
嵐でも帰ろうとするよ。
300名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:20:13 ID:Im1FCnMP
>>294
お父っつあんに映画化してほしかったんだろうね
301名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:21:00 ID:nTQMbwRF
ただ破滅に向かってるといえば確実にゆっくり向かってるんだよ

でも神経症にならないでという願いを込めて、子供を生き生きと描く事

子供を可愛いとおもって欲しい 産んで欲しいし 育てて欲しい 

ただし、それを押し付けないためにきめ細やかな配慮がなされてる
302名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:21:47 ID:qAKlQW+5
ところで俺は老人たちが歩いているの見て、
ああ大波に飲まれて死んだんだと早合点してしまい、
天国へ行くリサと残された宗介の別れのシーンを勝手に想像した。
303名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:23:20 ID:pe5ZuCw1
「崖の上のポニョ」主題歌がオリコン6位
http://www.sanspo.com/geino/news/080722/gnj0807220433007-n1.htm

デイリーでも上位に推移してるので、今後益々上昇するだろう。

134 名前: ◆2VmrvuYWu6 [] 投稿日:2008/07/21(月) 22:04:11 ID:aI8FQhSN
シングルデイリー推移
月 火 水 木 金 土  日
-- *2 *1 *1 *1 *1→*1 新垣結衣 「Make my day」
13 15 13 *9 *2 *2→*2 藤岡藤巻と大橋のぞみ 「崖の上のポニョ」
*1 *8 *8 *4 *4 *4/*3 マキシマム ザ ホルモン 「爪爪爪/「F」」
*4 10 10 *8 *6 *6/*4 嵐 「One Love」
*5 13 12 13 13 *5→*5 いきものがかり 「ブルーバード」
*8 18 15 15 14 10↑*6 GReeeeN 「キセキ」
-- *3 *7 *6 12 16↑*7 John-Hoon 「君を守りたい」
-- *4 *3 *3 *5 *3↓*8 福耳 「DANCE BABY DANCE/夏はこれからだ!」
*2 *9 *9 *7 *7 *8\*9 Perfume 「love the world」
*6 17 14 11 *8 *7\10 羞恥心 「泣かないで」
-- *5 *4 14 10 15↑11 アイドリング!!! 「告白」
*3 12 11 12 11 *9\12 青山テルマ 「何度も」
-- *1 *2 *2 *3 11\13 東方神起 「どうして君を好きになってしまったんだろう?」
*7 16 17 16 16 14→14 YUI 「SUMMER SONG」
-- *6 *6 10 15 13\15 月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。) 「パパンケーキ」
-- 14 38 18 23 --↑16 キャナァーリ倶楽部 「瞳がキラキララ」
-- *7 *5 *5 *9 12↓17 徳永英明 「愛が哀しいから」
15 28 23 21 18 17\18 羞恥心 「羞恥心」
12 24 21 17 17 18\19 ランカ・リー=中島愛 「星間飛行」
16 31 27 23 20 20→20 キマグレン 「LIFE」
304名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:29:21 ID:nTQMbwRF
>>301
言葉が足らなかったので補足すると、「世界」についてはもうあきらめてるのがこの映画で
それが「死」を予感させたりする原因になっているんだと思う 
世界が壊れていくのを受け入れた上で、生き生きと笑って愛し合ってというか
ま、そういう「願い」みたいな映画だ きっと
305名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:34:02 ID:XDIOknJc
>>294
>グゥイン女史が酷評してたほど悪くなかったよ。最後のほうしか見てないけど。。。

スレチにマジレスもなんだが、皆が言うほど悪くないと思ったというのはいってもいいが、
原作がどういう作品で原作者が何を大切にどんなテーマでどのような世界を描いたか
映画はそれをどのように反映したか、それを知らないと作者のショックは想像がつかないわけで、
じっくり比べることもせず、原作者のコメントに言及するのはいかがなものか。
306名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:35:07 ID:fxsz/QQz
>>289
成功してる国は、社会が子供を育てる土壌が歩くにばかりじゃないかな。
キリスト教国家は、小梨でも人命救助となれば若年者を守ろうという
モラルが発生する場合もあるのに、日本ときたら、妙齢の若者だけが
優遇されてその他の世代に割を食わせてる。
白人国家様が特に若い女を優遇してる日本を見たがってるからね。
国家が弱体化してなおかつ白人に憧れるだけの低脳がまんべんなく育つ。
おかげで少子化加速。
307名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:50:41 ID:PPPag/ic
>ただの金集め映画にはしてほしくない

金を集めるためにこんなに一般人が敬遠する素材やわけわかめな話を
作るわけがないだろ。

金に飢えてる餓鬼は、人のものが何でも金儲けのためのものにしか
見えないんだな。これもロールシャッハ・テストの一種か。
308名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 06:50:50 ID:ixdQv8uP
グランマンマーレの声が色っぽいし上手い
出番は、思ってたより少なめだたったけど印象に残りました。
そうすけとパパママも
ポニョとパパママも
みんなよかったし上手いね
309名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:07:53 ID:G/FMT+90
あれだけファンタジックにやりながら最後の「身元引受人」という言葉にワロタ。

なんか宮崎駿だなぁ、と思った。
310名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:10:57 ID:YUecdL8g
>>295
現実なら山のほうに避難するでしょうね。崖の上の家は危険そうだ。
最初のほうで携帯で連絡していたが、携帯はつながらないのか?
家の明かりが見えるということは、毎日家の前を通っているのだろうか?

311名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:12:09 ID:lSodd6oZ
>>301
世界については諦めてるけど子供産めはちょっとやけくそ気味ではw

あと変に気を遣われることが神経症にいいかはわからないね。
所詮女の生理がわからないおじさんに母性幻想を描かれるより
力強く男の夢でも描いてもらったほうが、かえってこっちは女に目覚めるかも。
312名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:12:15 ID:gl0bU+Qd
宗介=しんのすけ
ポニョ=シロ
リサ=みさえ
耕一=ひろし
“ひまわりの家”の車椅子の老人たち=ひまわり(手のかかる存在、助けが必要な人たち)
ひまわり保育園の女の子=ねねちゃん
グランマンマーレ=ぼーちゃん
フジモト=かざまくん
BAKA BAKA BAKA BAKA=おバカ

・両親を名前で呼ぶませた5歳児
・遅刻ギリギリで幼稚園にいく元気のいい母
・少年とペットの信頼関係
313名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:25:15 ID:kRki2Vgz
命の水は肺にまで満たすことで呼吸ができるようになるLCLか
295 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:2008/07/21(月) 14:07:07 ID:kiIGbQxl
人類を原始の海へと還らせる父の計画
巨大な母
車を暴走させる元気のいい女
少年と、人ではない少女
無数のコピー妹

計画発動でみんな泡となる


宮崎版、人類補完計画です

559 名前:名無シネマ@上映中 メェル:sage 投稿日:2008/07/21(月) 17:09:28 ID:iJAuAu8/
冬月「そして、今や命の大家たる生命の樹へと還元している。
   この先に、サードインパクトの無から人を救う、箱船となるか。
   人を滅ばす悪魔となるのか。未来は碇の息子に委ねられたな」

某アニメ

ゲンドウ=フジモトか
314名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:33:01 ID:jTgKUEgs
ポニョが嫌がった穴って排水溝だろ?

前にもプールで排水溝に吸い込まれて死んだ女の子がいたじゃん
ポニョはそれの生まれ変わりかもなwww
315名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:35:08 ID:50hSVbSB
グランマンマーレの声は途中から阿久津真矢に変換された(笑)
316名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:37:58 ID:Qe8WxME1
映画見てないのに語ってるやつは何なの?
>>289とか
317名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:40:29 ID:pYdAR/Gy
珍しく久石譲の音楽がダメなジブリ作品であった
318名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:43:56 ID:YUecdL8g
>>317
ポニョの歌は良かったけど。今回は、作曲しながら映画の内容がよく理解できなかったんじゃないか。
319名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:46:45 ID:YyPN0+2e
>>316
だよねw
普通に楽しくゆったり見てたよ。不可解な事は魔法だからでいいじゃん。
深読み前提で見てる人達、ある意味気の毒というか感心するというか…
会場の子供達は喜んでたよ。
320名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:50:25 ID:xPtdAi9F
>>317
昔は聞いただけでなんとなく久石っぽい感じがあった。
いい意味での俗っぽさがあった。
最近のはレベルは上がったのかも知んないけど久石じゃなくても作れるなっていう曲な気がする。
321名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:56:12 ID:vWaN1SKQ
>>149
これは的確な批判だね
なかなか鋭い
322名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:56:36 ID:qAKlQW+5
>>317
だめってより個性が薄まったよね。よく言えば映画に馴染んだ音楽。
BGMとしてはむしろ正しい気がするな。
これまでは主張しすぎてうるせえって感じることも多かったから。
323名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:58:05 ID:0EaRnu8P
おまいら、水道の水ダイレクトで魚を飼おうという間違いは正してやれよ
肉食の魚は危険だ、と幼稚園児にも教えておけよ
324名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:58:22 ID:qAKlQW+5
>>321 あ、やっぱ全員死亡説ってあるのか。俺も思ったんだよね。
325名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:58:35 ID:vfnc18Bs
伏線や暗喩を深読みするのが大好きなアニヲタ
326名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 07:58:52 ID:kTXeNZDy
>>285誰か教えて・・・
327名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:01:31 ID:s48hPabe
>>318
内容は理解できたけどどう表現をしたらいいのか分からない、という処じゃないかと。
あんな可愛らしい絵柄で愛らしいキャラで陰惨でおぞましい行為をする、
なんてどうイメージして音楽つけていいか…
328名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:02:25 ID:5TEGPG0S
一番の問題点は、


  説 明 が な け れ ば 誰 も わ か ん ね え !


エンタメ性を否定しすぎ。哲学の本でも書いてりゃいいのに。
329名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:02:32 ID:kTq/Oes1
土曜日観てきた。
もともと宮崎作品にあんまり執着がないんだけど、これはいい作品だなー、好きだなーと思った。

グランマンマーレの描き方が何から何まで素敵だった。
あとポニョの三変化の真ん中、カラス天狗みたいなのがだんだんと可愛く見えてくる不思議。
子供でも、性というものへの意識がこれだけしっかりあって、それをストレートに表現できてるポニョは素敵だった。
「魚のポニョも、人間のポニョも、どんなポニョも僕は好きだよ」みたいなソウスケのセリフが沁みた。

もうひとつ、豪華声優陣に囲まれながら、きちんと役にハマって立派に仕事をこなした長嶋和茂にちょい感動。

他の宮崎映画も改めて観たくなった、素人の感想でした。
330名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:04:41 ID:6hzR0tMp
>>317
だよなぁ
正直音楽に関してはいままでの駿映画で一番ぱっとしなかったと思う
331名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:06:59 ID:5TEGPG0S
ワルキューレもどきも長すぎたな。音楽がこなれきってなかった感じ。

>>329
そうかな。俺はでか人魚出てくるたびにディズニー思い出したけど。
332名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:11:39 ID:DyDj+c6c
>>308
天海ヲタ婆死ねよ
333名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:12:11 ID:vWaN1SKQ
>>208
近親相姦の要素は「ニーベルングの指環」との重ね合わせを考えた時に
俺も同じことを考えた

指輪のブリュンヒルデとジークフリートは血縁関係があって
叔母と甥の関係にあたる
穿ち過ぎな見方なので前スレでは書かなかったんだけどね

でも駿のことなので、ひょっとしたらここら辺の事も意図されているのかな?
とは思うぞ
334名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:14:23 ID:HSq3aiOr
オナニー子供に見せんな!
やなせたかしを見習え。
335名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:16:41 ID:AhsQje7E
ヒガシコクバル ハヤオ
336名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:21:21 ID:YyPN0+2e
子供には怖いキャラやシーンがなかったのが良かったと思う。
以前、教師やってる友人がもののけをお楽しみ会?みたいので流したところ、
クラス(低学年)の半分が半泣き状態になって急遽トトロに変更したw
千と千尋も初めて見る子は最初の豚になるシーンあたりで泣いたりしたみたい。
337名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:23:04 ID:qAKlQW+5
>>326 映画バージョンは映画のエンディングでかかった短いバージョン
338名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:24:17 ID:bTK6DL6B
>>336
フジモトの出した変な水を怖がってたり
津波のシーンで泣き出したりする子何人かいたよ
339名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:28:07 ID:l+MwIWQZ
グランマのでかさにびっくりして泣き出す子がいた
340名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:30:09 ID:JvOt9ywo
> 2005年8月、スタジオ・ジブリの鈴木敏夫氏が宮崎駿氏とともに、
> わたしと息子(アースシーの著作権を保有する信託の管理をしています)と話をしにいらっしゃいました。

> そのときの説明によると、駿氏は映画製作から引退するつもりで、
> 宮崎家とスタジオでは、駿氏の息子の吾朗氏にこの作品を作らせたいとのことでした。
> 吾朗氏はまだ1本の映画も製作したことがなく、わたしたちは大いに失望するとともに、不安を覚えました。
> ただしプロジェクトはつねに駿氏の承認を受けながら進められるという印象があり、
> また実際、先方もそのように保証していました。
> こうした理解のもと、契約は締結されました。

> その後の映画製作は猛スピードで進行しました。
> 間もなくわかったのは、駿氏が製作にまったくタッチしていないということでした。

> この映画の製作に際して、太平洋の両岸で怒りと失望が生じたことは残念に思います。

> 後に聞いたところでは、駿氏は結局引退はせず、今は別の映画を撮っているとか。
> このこともわたしの失望を大きくしました。早く忘れてしまいたい出来事です。

-----------------------ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント(一部抜粋)

息子のために原作者を騙して映画化権を巻き上げたり、
色補正の失敗したDVDを平然と売り続けたりする男が、
子供達を本気で感動させられるような娯楽映画を作れる訳がない。

宮崎駿の本質的な醜さが千と千尋以降のフィルムに、
何とも言えぬ不気味さと後味の悪さを与えていて、
一部の大人と子供達は直感的にそれに気付くのだ。
341名無し@この世の理:2008/07/22(火) 08:30:23 ID:rhVCK3ah
           ____________
   ∧ ∧    /           \ <諸君好きなだけポニョリなさい!
_( ´A`)_ /    __⊥_____/
 / ノ ? )−=_/ г――\ \ \ \ 
||( 肉| ̄―Γ  б | ̄| ̄| |
 \\ミ腐ニ] (( \__⊥ | | |
"w゜V))  \   ‖ ̄\/  / /
  /⌒/"i^|   \____/=―"―"
  / _/ |_|_
(__)(___)
342名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:32:29 ID:Bm/cabTa
ニートの指輪とやらから設定をパクっておきながら
「リスペクトだ」で済ますためにブリュンヒルデなんて名前をつけたのかい?
343名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:32:57 ID:YAKZIJE2
生と死を裏テーマにしている割には、設定が腑に落ちないんだよね。
フジモトとグランマンマーレは不死っぽいし。

金魚形態ポニョの寿命も、どのくらいか分からない。
金魚のポニョも、大人になって、歳をとるのか?
老人の顔の金魚って、すごくグロテスクだと思う。

金魚形態ポニョやポニョの妹たちの人生?についても疑問。
本来は、一生、船に閉じ込められて暮らすはずだったのか?
それって幸せなのか?
344名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:33:43 ID:11Ue98ZY
>>100
通りすがりの亀を
ポニョ「ガシッバリバリバリバリ」
はグロくないと
345名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:35:27 ID:13+Tkr6d
まぁ、なんというか、気味の悪いシャシンだったわな。
キャラのかわいらしさと世界設定の不気味さが噛み
合わなすぎて、居心地悪かった。

三歳の娘は津波が怖くて泣きだしちゃって、後半は
ずっと画面を見られなかったよ。
346名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:39:22 ID:kTXeNZDy
>>337
サンクス!!!やっぱそうなのね。
じゃあどっちも買います。
347名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:48:08 ID:o7gPdS32
絵的に簡略化した所為か、だいぶ印象が変わった。
素朴なデザインでちょっとミロやクレー的な感じがした。
348名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:51:11 ID:gYEG9D3e
昨日見てきたよ
な〜んかポニョがバカ姉弟のおねいに見えてしょうがなかったw
古代魚の名前言い合ってるのとかそのまんまな感じがした
349名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:58:24 ID:DwPCIWkx
285様

シングルやイメージアルバムに収録されている「崖の上のポニョ」はフルコーラスロングバージョンで、サントラに収録されているのは映画のエンドタイトル用のシヨートバージョン。
フルコーラスでキチンと聴きたいならシングル(or イメージアルバム)がおすすめ。サントラバージョンはあっと言う間に終わってしまいます。
でも自家編集でジブリ・ソングコレクション・コンプリート最新版とか作りたいなら、結局はタイトルソングの「海のおかあさん」のためにサントラも購入しなければなりません。
350名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 08:59:55 ID:etZKAwoT
作り手の思想や理屈が先走っていて、観客が感動できるかという視点がまったくない映画。
観客の視点からの推敲がたりない。
作り手はすでに大衆の受け取り方に興味がないのかもしれない。
ほとんどの観客は凍り付き、それにぼにょの唄が追い打ちをかけていた。

だから感想も推理小説の謎解き合戦になる。
351名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:06:05 ID:soDuDNRP
もっと気楽に観れよ
352名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:12:11 ID:z6TiHGMB
最近の宮崎アニメは暗示される現実の社会問題への解決策はいっさい
提示されない一方、主人公達はほとんど欠点のない理想的人格として
描かれるのでイマイチ感情移入できない。つまり理想的な人格を得たと
しても現代社会の矛盾は解決できないよ、と言われているわけだ。その
意味ではゲド戦記は野心的だった。監督の人選に失敗したけど。
353名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:18:43 ID:91L5vU6O
★ジョジョのアラキを越える盗作漫画家出現★

ファッション系、ブランド系に興味のある方は検証をご覧下さい。
(※BLなので注意)

ttp://nittakensyou.g.ribbon.to/
354名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:20:05 ID:etZKAwoT
気楽にみたらつまらなかった。

時間損した。

インでぃージョーンズみるべきだた
355名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:20:20 ID:c1UZpx5W
ポ〜ニョ〜ポ〜ニョ〜ポニョポニョポ〜ニョ〜
あさはらポニョ〜
356名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:20:26 ID:4eAohOxT
>>345
子供が泣くなんていいシャシンの証拠じゃん。

まさか子供が泣いた=ダメなんて事いわんよね?
357名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:23:13 ID:JdIZUnlJ
結局
子供は ああ可愛かった で満足すればよく
大人は 「ニーベルンゲンの指環」のオマージュ?か と
楽しめばよく、

その他が わけわからん、という映画でFA?
358名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:25:24 ID:z6TiHGMB
むしろ己の欲望に忠実で聡明さの欠片もないビッチでスィーツ(笑)なお姉さん達のための映画かも。
359名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:27:44 ID:Qoy/xsWD
>>354
よかったな
みなくて
インディジョーンズはそれ以上の長くて糞まみれだから
もっと時間を損したところだったぞ(藁
360名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:32:48 ID:RXT0IBKU
竹熊健太郎もそうだけど、褒めてるヤツが皆
「自分こそが新しい映画の見方ができる人間」ヅラしているのが好かん。
竹熊はコメ欄で2001年宇宙の旅と並べてるしさ。もうアホかと。
あれは物語の筋がしっかりしているのをわざとわかりにくく組み直した映画。
描かれてることは極めて単純。

ポニョはどう贔屓目に見てもプロットが混乱して収拾付かなくなった駄作。
361名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:33:40 ID:etZKAwoT
観客を楽しませるだけのストーリーが作れないなら
北欧神話やアルプスの少女のような名作を映像化して
そのなかで自分のやりたいことをすればよいのに
362名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:37:34 ID:z6TiHGMB
>>360
ポニョも単純じゃないの?ポニョの愛が暴走して世界が破滅の淵に追いやられ、
宗介がポニョの全てを受け入れることで世界の破滅は回避される。
363名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:38:21 ID:Qoy/xsWD
この映画は悪いが凡人にはわからん
ヒントをいっておくが竹村のように国際情勢や世界の民族気質や陰謀論とかに詳しい奴ほど非常におもえてくるのはあるだろうな
凡人は5000回ぐらいみないとようやくなにがいいたかったのか理解できないだろう
364名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:42:39 ID:Qoy/xsWD
>>363
訂正

非常におもえてくるのはあるだろうな X

非常におもしろく思えてくるのはあるだろうな ○

365名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:43:12 ID:i/rpONl1
CGを止めて、手書きで動かすことにこだわった作画がとにかく素晴らしかった
ポニョの一挙一動が可愛くて可愛くてしょうがない
宗介の賢さ、しっかりしてる感じも微笑ましい
お互いに愛を貫くまっすぐな気持ちが、子供の純粋の美を表していた
とにかく面白かったので、明日また見に行く
366名無シネマ@上映中 :2008/07/22(火) 09:44:09 ID:uIw7+brA
瓶の割り方が不自然と思った。
やっと持ち上げる程度に重い石を落して頃合いで止めるって
絶対無理。ポニョ肉モチでエンドタイトルが自然な帰結。
岩の上に落とすほうがまだわかる。
もっと手頃な石を使うか、岩に軽く打ちつけるのが普通じゃないのか?
367名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:44:43 ID:YAKZIJE2
今回の件で、フジモトが支払う必要がある賠償額は、どのくらいだろうね?
洪水の被害の規模は、不明だが(ひょっとして世界規模?)
人工衛星のぶんだけでも、凄まじい額になりそうだ
368名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:46:26 ID:Qoy/xsWD
再度訂正

竹熊のように国際情勢や世界の民族気質や陰謀論とかに詳しいオタク

間違った

そういえば岡田も褒めてたっけ
369名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:49:48 ID:j5crJeha
>>363
>この映画は悪いが凡人にはわからん

なんだ、それ(苦笑

うーん、難しい、難しくないって、そんな議論する映画でもないと思う
んだけどなー

一枚の絵画が絵そのもので伝えようとすることを、この作品は「動き」
によって語ろうとしてる。
何を?
人物の気持ちを、命の豊穣を、世界の美しさを。

「動き」が何より雄弁だけど、絵画同様、伝わらん人には判らんw
それは感受性というより相性みたいなもんと思うのだが。

まあ、もうちょっと万人向けの配慮はあってもいいと思うけどねー

370名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:50:31 ID:bTK6DL6B
>>367
魔法で元に戻せば良い
371名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:54:23 ID:8dcW0Pvm
>>363
つまり、駄作と云うことですね。わかります。
372名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:55:12 ID:rTU/aIBe
読み解きは面白いんだけどさ
実際おとぎ話なんだから辻褄はそんな重要でないんじゃないかなー。
あー今生まれたなあとか彼岸の人から命を貰ったなあとか、
その場で感じるもので後から論じるものじゃないだろ。

お前らあの映像観て気持ちよくならなかったの?
あんな爽快なコナン走りやカーチェイス観れるアニメ他にないじゃん。
373名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 09:56:44 ID:xsVFjrFK
ポニョはなんであんなに顔がむくんでるんだぜ?
おばさんぽくてダメ
374名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:02:01 ID:rTU/aIBe
赤ん坊の顔ってむくむくなんだぜ
375名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:05:19 ID:RbCZGjo0
ただのイケメン好きの女の子の話をやけに壮大に解釈してるね
376名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:08:12 ID:RbCZGjo0
ポニョはイケメン好きがイケメンに好かれるありえない設定

人魚姫はイケメン好きが悲恋で終わるごく自然な設定

ロリコンの宮崎っぽい甘さだね

でも自然じゃないから子供には受けないよね 
377名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:13:58 ID:qEdYIIqf
>>305
原作よんだことあるです。
というか、こんなふうに素直にレスしている自分がかわいそうなのですが、
ゲド戦記あれはあれでありかなと、もちろん、原作とかけ離れてしまっているけど、
アランが父親殺しをしたり影との戦いをしたりめちゃくちゃなんだけど、
ゲド戦記という原作からテイクオフしたとき、あれはあれでオケーだと感じました。
アランとテハヌーの恋物語ありだなー。
あと、実写版のゲド戦記みたことあるけど、こっちの方が原作にある程度忠実だったけど、
つまらんかったです。何だそれって思った。
さようなら。いつかわかること。

ポニョ〜!!見に行くぞー
378名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:15:54 ID:WmJr6TP4
海の汚いのは解かるけど。
魚が醜いのは、いただけない。
古代の魚が、おどろおどろしくて、
子供にはウケが悪い。
崖の上の家は美しくて良かった。
ジブリの風景はほんとに綺麗だった。
379名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:28:20 ID:rTU/aIBe
子供が泣いて怖がるような存在感出せるアニメって今はもう稀有、つうか無いけど
必要だよなあ。
キラキラ可愛い綺麗楽しいばっかじゃ感性揺るがないと思う。
湯婆とかもほんと感心した。
380名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:36:01 ID:hahTriU/
ポニョのかあちゃんデカすぎっ
381名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:38:54 ID:JcQeRBe1
>>375
それってひまわりのこと? (´・ω・`)
382名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:40:09 ID:DQgrPP/T
お前らそんなに深く考えるなよ。人間の子を好きになった魚の子が人間になるって話。これで十分。
383名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:42:04 ID:9vXVpiw4
今日発売の「婦人公論」にハヤオ氏のロングインタビューが載っているそうです
384名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:42:53 ID:hahTriU/
ディズニーだったらそれでよかったんだろうけどね
385名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:50:14 ID:Ahn1VGK2
最近の駿の映画は死のイメージが強すぎる。ラピュタとか豚くらいがちょうど良い匙加減ではなかろうか。
386名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 10:51:58 ID:rTU/aIBe
お迎えが近いんだから仕方ない
387名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:00:24 ID:9vXVpiw4
17.6% 21:03-22:54 NTV 金曜ロードショー「となりのトトロ」

とうとう20割ったか・・・
388名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:00:32 ID:986YApLK
こんな糞ソング聞いて喜んでる
脳みそプリンどもしんだらいいのに
389名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:08:08 ID:MD58O9qF
2008年07月22日
今週のスタジオジブリ関連番組のお知らせ。

7月25日(金) 14:55-15:50 日本テレビ
「スタジオジブリ レイアウト特番〜宮崎駿独占インタビュー130分」
今週末から開催される「スタジオジブリ・レイアウト展」に際して、
宮崎駿監督のインタビューを中心にアニメーションの秘密を解き明かす55分間です。

7月22日(火)23日(水)24日(木) 22:54-23:58 日本テレビ系列
7月25日(金) 23:30-0:25 日本テレビ系列「ニュースZERO」
今週の「ZEROカルチャー」では、「崖の上のポニョ」をつくった5人の天才職人たちと題して、
さまざまな方向から作品を解き明かします。
最終日には、宮崎監督の独占インタビューも放送。

この後は、NHK「プロフェッショナル」スペシャル、ミュージックステーション、
ポニョ満員御礼特番「雑学SP」も控えています。お楽しみに。
http://www.ghibli.jp/10info/005093.html#more
390名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:09:24 ID:BnP645ws
9歳&7歳の姪っ子+その友達(7)+その友達のお姉さん(14)を連れて観にいったが
単純に「ポニョかわいいねー」「すごく動くねー」「ハム食べたい」と楽しかったようだ
俺は・・・・ハウルよりは明快で面白かったけど駿老いたなぁ、な感想
劇後のポニョの戸籍が気になったw
391名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:10:55 ID:6I00/PJ+
>>390
俺の感想もその子ども達とほぼ同じたわw
392名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:12:00 ID:4eAohOxT
人形劇やってる友人が、最近のアホ親は恐いキャラが出てきて
ちょっとでも子供が泣くと文句言うって言ってた。
もちろん恐いといってもせいぜいナマハゲレベル。

子供の成長にとって「恐くて泣く」ってのは「楽しくて笑う」ってのと同じだけ重要なのにね。

本人教育熱心のつもりなのか知らんが、自分の子供せっせと
アキバ加藤みたいな人間に育ててどうすんだっつーの。
393名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:17:57 ID:mvQvR2B5
母なる海グランマンマーレが通りますよのAA作ってくださいw
394名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:23:17 ID:rTU/aIBe
>>392
同意
大事な時期の感性はできるだけ振り子のよーに動かしてあげてくれ
395名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:23:32 ID:bTK6DL6B
>>378
カッコ良い

って言ってたぞ
多分10歳ぐらいの男の子
396名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:25:36 ID:BO4nGX+5
俺の隣で見てた小さな女の子が「怖い」って言いつつも
お兄ちゃんが「大丈夫だよ」とか言ってるのが
すごく微笑ましかった
397名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:26:28 ID:SU6SPM3x
最初のクラゲを越前クラゲと解釈した俺は異端?
398名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:27:32 ID:Qoy/xsWD
いや本当にエチゼンクラゲなんじゃないかな
399名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:35:07 ID:o0fJ9R0O
面白かったけど、色々違和感が残ってしまった。

不思議な世界だからそのつもりで見てたら
「アメリカにでも着いちゃったかな」とかセリフに現実の国名がでてきて、
違和感を感じた。

あとポニョの下の子たちの声、あんだけ数いるのに
一人ぶんしか聞こえてこないのも妙な感じだった。
400名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:44:23 ID:KcHtWeyv
ワーグナーはたかだか15時間の楽劇で『エッダ』や『ニーベルンゲンの歌』を超えたのに
ワーグナーを下敷きにした話に未だに見るべきものがない件
401名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:51:17 ID:tBr28GQf
ニーベルンゲンの歌を超えたってどういう意味で言ってんだ?
402名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:51:47 ID:K6OEPVvY
細かいツッコみ所が多いのは、別に構わないけど、
それ以前に話の内容が、一回見ただけじゃ意味分かんなかった
403名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:53:59 ID:DmRwn8UY
本当、難解フェチのオタはワーグナーが好きなんだね。
まあ、ある意味オタ作品の始祖だからなw
でも、なんかワーグナーを出してくるとずれる気がする。
実際、ワーグナーの楽劇なんか日本人でどれだけの人が見たのかって思うし。
知識的な理解じゃないの?
404名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:54:42 ID:AqD2omkL
>>400
君はワーグナーの本性をあまり理解してないような気がする
405名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 11:55:01 ID:/G0Xgiiw
一夜あけて宗介がセーラー帽をかぶったところまでは最高だった
406名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:01:12 ID:mvQvR2B5
192 :名無しさん名無しさん:2008/07/20(日) 23:16:58
ポニョ見てきた。
終始巨大なハヤオが劇場のてっぺんから
「お前らにはわかるまいw」って仁王立ちしているような映画だった。

吾朗の言う通り、怖い映画だと思った。
407名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:02:47 ID:J3W/BQnA
オレ リサ スキ
408名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:02:55 ID:DmRwn8UY
ルートヴィヒ二世がワーグナーに心酔したように、いずれパヤオを招聘したり、
パヤオワールドを具現化した城とか作る金持ちのボンボンが現れたりしてw
409名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:05:31 ID:DsC8PDiw
海に金魚がいるわけない
淡水魚と海水魚の違いぐらい子供に説明してやれよ、母親
410名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:06:33 ID:oS2U/puA
>実際、ワーグナーの楽劇なんか日本人でどれだけの人が見たのかって思うし。

ほんと、そうだよな。
かなりのクラシック好き、クラシック通の人でも「指輪」を全部通して観たという人は
そんなにいないと思うよ。
411名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:16:23 ID:chmvVyJu
>>363
んなもんどうでもいいんだよアホ
評論家様方の、深層に込められた深い哲学・思想を読み解くようなポーズでいて
その実、自分に都合のいい妄想哲学をこじつけてひっかぶせてるだけのような
そんなつまらん話は心底どうでもいい

ものっそい単純に面白い映画なのに、なにそんなつまらんことを言ってるんだ
412名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:17:30 ID:DmRwn8UY
映画というメディアが、ワーグナーの楽劇とイコールな劇場の麻薬性を
受け継いでいるのは認めるけどね。
そして、パヤオにも麻薬性がある。
パヤオはなんか、その劇場の麻薬性にアンビバレントな感情持ってる気がする。
自称「古い型の人間」つうたりするわりには萌えいれるの忘れないし、
プロの声優使わなく通常のアニメと一線画したがるのも同じ。
このアンビバレントが歳とともに強くなったのが、パヤオの作る作品をだんだん
分かりづらくさせていってる理由だと思う。

413名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:18:00 ID:yn/l8nLb
ワーグナーもそうだけどこの映画からは反ユダヤ的な香りがしてくる
一見幼児向けアニメの皮をかぶっている
あまりにも深く考えるとテラ恐ろしい
414名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:18:24 ID:Fr6q6w9k
休みなんで見てきた
普通によかったと思うけどあっけないというか投げやりと言うかすげー短く感じた
恐らくポニョの次にゲド見たら倍以上の長さに感じるだろうな
個人的にはジブリ作品の中で結構好き
お母さんとかポニョとかキャラ全員に萌えたw
てか最近の人はなんでなんで言いすぎだと思うよ
確かに説明が少なかったけど十分頭の中で補える範囲
そんな事いってたらトトロだってなんでばっかだろ
415名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:19:21 ID:e6KXHvyE
なんで?
416名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:20:00 ID:SglXlusS
>>413
反ユダヤってなによ
417名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:20:40 ID:nh8Btguu
伝えたいことが何なのかがよく分からない映画だった
対象年齢がガクッと下がったと感じた
コウイチいらなくね???
所ジョージは棒読み



リサの運転テクだけはガチ
418名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:21:58 ID:bTK6DL6B
419名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:22:01 ID:gngYi4RW
>>411
同感
海に金魚がいてバケツに水道水いれた時点で
この映画はいろいろ理屈付けて捉えずに
子供のようにまっすぐ大らかに見てね
と言われた気がした
420名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:24:00 ID:DmRwn8UY
去年かのテレビでのポニョ制作のドキュメンタリーでも、終始、パヤオは
イライラしていた。あれは、歳とって「イメージの出てくる蛇口が細くなった」
のもあるかもしれないが、全体的には、オタクと反オタクのせめぎあい、
彼の内部の自己矛盾へのイライラだったという気もする。
結果、パヤオは今のアニメとは反対のものを作るだろう。物語もなく、
美少女も出さず、プロの声優も使わない。
なんか自殺しないか心配になってきた。
421名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:24:39 ID:gngYi4RW
ここで、理屈っぽい話してるような人間に
もっと気楽にまっすぐ誠実に物事と向き合えばいいんじゃない
と言ってる気がした
422名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:25:33 ID:Fr6q6w9k
今回声優はまだマシだったね
所ジョージが棒読み+作りまくりの声だったけど
てかポニョの子うまくない?
423名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:26:04 ID:nh8Btguu
そーか♪そーか♪そーか♪いけだのこ♪
424名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:26:35 ID:Q06D655y
今見てきたけどいやぁ面白いな。何が面白いって竹熊や超映画批評の奴の感想が
こうも的外れな所に視点が行ってるかってのが面白い。
ある意味ああいう「前時代のオッサン」を振るい落とすリトマス試験紙みたいな作品だわ。
京アニ作品を頭ごなしに否定して評価できない奴らの「時代錯誤さ」に近い。
425名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:27:14 ID:BO4nGX+5
駿は、作品にメッセージ性を込めるのが嫌いって言ってた気がする
命の大切さを伝えたいなら「命は大切だ」って言えばいいだけだって

楽しいか楽しくないかが一番重要だと
426名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:27:21 ID:wYR/P4F9
崖の上のポニョ 1/10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4041659
427名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:27:47 ID:nh8Btguu
ネットで評されてたほど悪くは無かった。
ゲドよりは良かった。

でももうピークは過ぎてると感じた。
428名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:29:43 ID:SglXlusS
>>425
ポニョは観ても楽しくないだろ。ぜんぜんカタルシスが解消されない。
429名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:29:57 ID:yn/l8nLb
あくまで香りだけどね
ジブリアニメはなんだかんだいって昨今情勢を反映させてることが多い
投機マネーによる世界の混乱、同業者のハリウッドの堕落とかいろいろ批判したいことはあるだろうが
反ユダヤとまではいかないけど牽制だな
日本人がほんのわずかだが無意識になんとな〜くだが漠然と反感として思ってることだな
鬱憤晴らしだからそんなものが共感を呼んで下手したら興行で千尋越えしたりしてなww
ただ数年後にはなんであんな幼児映画がそこまでヒットしたのかという話にもなったりするのかもしれん
あくまで俺の予想だけどね
430名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:29:59 ID:7OlnKK39
>>293>>298
先に寝てしまったんで遅レス・・・
リサ帰宅については別の人の見解に納得されたようなんで省略
トンネルについては子供にとっては基本ポニョがやばいってのと怖い感じがするだけでOKだと考えてる
ポニョはトンネルを嫌だと言う→トンネルで魚に戻っていく→宗介がポニョの様子に危機感を感じて猛ダッシュ!
観客:このトンネルなんか嫌な感じだな→ポニョが?!やばいぞ!→宗介急げ!
フジモト(グランマンマーレもだろうな)がポニョを眠らせておかせようとしているのはわかるわけで
試練に関係して必要だったんじゃないかなと後で判明
で、ここからが本題
大人もトンネル前からのポニョの眠い様子からの流れで上に書いたような感じがするだけでお話的には
なんの問題もないと思う
ポニョが眠らされる事や魚に戻される事自体を嫌がるだろうってだけではなく、試練が関係しているんで
本人にとってはイイもんじゃないだろう
なんの試練だったか?でトンネルの理由を引き出せるんだろうが、神話でも寓話でも「神の試練」みたいな
ものは理由は不可解で、それ自体が重要な思考体験だから読者や聴衆が自分で考えるのが基本じゃないかな
それは年月を経てもいいわけで、気になった子供がいつか自分で何か答えを出すかもしれない
だから誰かが誰かに答える事じゃないんですわ

(長くなったんで分割)
431名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:30:48 ID:7OlnKK39
>>430の続き(失礼!)
ただ、大人にはいろいろヒントを出してくれてる
神話・寓話は神話学者ジョセフ・キャンベルが言うように同じような話があって主人公の探索物語でもあり
語られた人間にとっての何かを知る物語でもあったりする
ジョージ・ルーカスなんかもキャンベルの(神話の)影響を受けてる
ポニョは表向き「人魚姫」引用のレス元のレビューの人は見落としてたわけだがパンフ等でも言及されている
「ワルキューレ」や北欧神話も複合的にまじっている
更に前回ジブリの物議を醸し出した「ゲド戦記」の原作は宮崎駿監督の創作や心のバイブルであるのは有名で
息子絡みでも今作は「ゲド戦記」も重要な意味があると考える人はいるだろう
「ゲド戦記」は原題「アースシー(大地・海)の物語」で、最終巻で人間とドラゴンが分離する
ポニョの眠りやトンネルや試練については、その物語を知る事で見えてくるものがあるかもしれない
本のネタバレになるから書かないが、このポニョの話はそれをふまえるとものすごく感慨深く、宮崎駿監督の
ゲド戦記原作者に対する返答にもなっていると思う

ただそういうのは、興味をもって掘り下げた人がいろいろ考えればいいわけで、こういうところで人の意見や
感想を聞いてる事自体、文句を言ってる事自体が、プラスアルファの興味を持ってるということでもあるん
じゃないかなと
監督の思考を探りたければいろいろ知る手段もあるわけですし、そうやって何かの作品からたどっていくのは
王道ですしね
疑問を持った後どうするかは人それぞれですが、少なくとも宮崎駿という人はとことん考えて考えて悩んで
苦しんで追求してきた人だと思うんですよ
レスの回答になってないかもしれませんが、言えそうな事はこんな感じです
432名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:31:59 ID:nh8Btguu
合法ロリコン
433名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:32:49 ID:s7vL5CES
>>428
カタルシスの意味を把握できていない
434名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:33:19 ID:21wcUSdX
ぽーにょぽーにょぽにょ  さかなの子  崖の上にやってきたー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧
     (・¢・)        \(・¢・)/       (・¢・)
    m |  | m         |  |        <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ∪∪


ぽーにょぽーにょぽにょ  おんなのこ  まんまるおなかの げんきなこー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧       ∧∧
     (・¢・)        \(・¢・)/       (・¢・)      (・¢・)
    m |  | m         |  |        <|  |>    <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ∪∪       '∪∪`
435名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:34:07 ID:bTK6DL6B
>>428
ポニョや婆さん達が元気よく走ってる所とか楽しいじゃん
436名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:35:00 ID:MHxqpySd
評価は観てからだな
しかし人が多くて観る気しないな
もう少し落ち着いてから観るとするか。
437名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:35:24 ID:SglXlusS
>>433
知ってるよ。マシンマンの必殺技だろ。死なないけど。
438名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:36:42 ID:mvQvR2B5
>>425
違う。
命の大切さを言葉で伝えるのであれば文字で書けばいいだけであって
映画にする必要ないじゃんってことだろ。
439名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:38:01 ID:zSCiGPoi
俺の感想

宮崎監督のお別れ会だと思って、楽しくみんなで送るのかなと思ってたら
最初から宮崎監督がずっと怒鳴りながら笑い話をしてる。大声で。
なんだ全然元気じゃんと思ったら、最後ちょっと泣いてたみたいな。
440名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:38:05 ID:Q06D655y
竹熊が「アニメーションとしても映画としても、似た作品を俺は思い当たらない」とか言ってるけど
俺の感覚としては「ディズニーアニメ」だったな。ファンタジーとか童話とかも言われてたけど
一言で言うならディズニー。

超映画批評の奴が「ポニョの父親がどう見ても人間なのはなぜなのか」とか言ってるけど
「人間をやめた」って本人が言ってるわけで。どこ見て批判してんだろホント。
ポニョが過剰反応するトンネルってのも、単にあの年頃だったらあんな暗いトンネル怖がっても当然なのに
そこに意味を見出そうとするのがまさに大人の視点でみっともない。子供いないのか。こいつ。

441名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:38:52 ID:s7vL5CES
そうそう、これからは知ったかな言葉つかうんじゃないよ
442名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:39:21 ID:Gal/5qjS
>>438
何で命の大切さを文字だけに限定しないといけないのさ
ドラマでも山ほどあるだろ、戦争ドラマとか典型的な作品
443名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:39:39 ID:DmRwn8UY
>>440>竹熊
皮肉じゃなくて
444名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:39:40 ID:BO4nGX+5
>>438
そうだな

>映画にする必要ないじゃんってことだろ。
とにかく俺もそれが言いたかった
445名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:40:43 ID:chmvVyJu
>>442
駿の話してるんじゃないの
んで、駿はそういったってだけで
なんで広く一般の作劇論まで広げる必要があるんだ
446名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:41:21 ID:Q06D655y
そもそも「海に沈んだ町」を見て「被害者はどれぐらいいるんだろう」と思うか
「いつもの風景が水に浸かった神秘的なキレイさ」を感じるかで
その人の感性が測れる。
447名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:42:44 ID:J3W/BQnA
とにかくリサに萌えた方はどうぞ

【崖の上のポニョ】リサはBAKA萌えカワイイ!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1216531293/
448名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:46:07 ID:oo8SZ4Ku
>>419
あの家に水道は通ってないと思われ
449名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:46:15 ID:DmRwn8UY
でもさ、多くの人が言ってるが、説明不足な分、自分で説明つけたくなるのは
当然じゃね? 中にはあほみたいな深読みする連中も出てくる。それでその
ふか読みのばかばかしさの原因は、作品側にまずあると思うがな。
450名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:46:57 ID:zSCiGPoi
宮崎フィルムのtop3には確実に入ったな。
トトロ、千尋、ポニョだろう。
芸術点は一番かもしれない。
451名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:47:34 ID:Q06D655y
で、なにが一番すごいって、これを若い世代が作ったんじゃなくて
もうアニメ界の古株中の古株、宮崎駿が作ったってところが面白い。
同じ時間を生きてきた評論家気取りがコナン〜魔女宅あたりの夢を追い続けて目を曇らせてるのに
駿だけ「今のアニメ」として通用する作風を表現できちゃうっつう。

こういうのを才能って言うんだろうか。
452名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:48:17 ID:DmRwn8UY
>>447
多分宗助がリサをママって呼んでたら、そんなスレ立たなかったろうに。
しかし女の人はどう思うんだろう。リサかっこいい、なのか、ふざけてるなのか?
453名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:50:06 ID:7vTjBn2M
知った口きくなカス
しね
454名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:50:36 ID:nh8Btguu
観た感想として「え?こんだけ?」。
ストーリーが短く感じた。
455名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:50:44 ID:zSCiGPoi
色んな監督の晩年の映画は、だいたいその人生そのものが色濃くでる。
フェリーニ然り、黒澤然り。
しかし、こんな暴力的でエネルギッシュな最後はみたことがない。
456名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:51:09 ID:Q06D655y
そういやリサといい、人間ポニョといい、微妙に萌え絵に近づいてるってのも象徴してるな
ほんっと微妙に、だが
457名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:55:34 ID:DmRwn8UY
>>455
なんで最後って決め付けるんだよw
458名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:55:58 ID:0nPLlBJ4
ストーリーで説明されてない部分は自分で勝手に想像して補完できる楽しみかたがあるね
459名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:56:21 ID:zSCiGPoi
NHKのドキュメントで海に向かって考え事してる所を
ビデオ持ってる奴が話しかけてしまって、怒鳴られてたけれど
これだけの事を考えてたときに邪魔してたんだな。それは怒るわ。
460名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:58:31 ID:DmRwn8UY
>>459
ちゃうがな。暇つぶしで落書きしてた(まあ暇つぶしの落書きこそ大切だろうが)
のを撮るから、「こんなの撮るなよ」って怒って「あんたも今日は仕事やめろ」って
言ったんだよ。ほんとに案を練ってるときだったら、撮影すら拒否されるわ。
461名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:58:58 ID:zSCiGPoi
>>457
絶対に長編は最後。映画みてそれくらいは分かるよ。
まあだだよの時だって、日本中全員最後だと分かってたよ。
監督に失礼だから、宣伝には一言も無いけどね。
462名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 12:59:41 ID:wzVfivvK
>>205
といっても、「かーちゃん」が
「BAKABAKA」とかやるのも、
色々と痛々しいんだけどw
463名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:00:08 ID:0nPLlBJ4
90歳を超えて死ぬ直前まで映画と作り続けていた市川崑監督見たいに
宮崎駿もここまで来たら最後まで作品を作り続けて欲しい
464名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:00:13 ID:DmRwn8UY
その前になんど黒澤は最後と思われてたと思ってんだ。
それにまあだだよのときはもう80才ぐらいだっただろ。
465名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:01:06 ID:lnedy97M
このアニメ、キャラ萌え以外に中身あるんスか?
466名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:01:28 ID:zSCiGPoi
>>460
海見てるところでもインタビューしてたよ。
それで、人が孤独でいるときは話しかける必要はないって怒られた。
海を見てこれだけの事を考えてたんだから、そこに宮さん今どんな事を考えてますかはないよ。

467名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:03:07 ID:DmRwn8UY
>>459
てか「これだけのこと」考えてるんだから怒鳴られるってもんでもないだろ
468名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:04:01 ID:DmRwn8UY
>>465
日本のアニメからキャラ萌え抜いたら何が残るってんだ!w
469名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:06:01 ID:zSCiGPoi
鉛筆もう持てないらしいからね。
470名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:09:35 ID:bTK6DL6B
>>465
キャラ萌え以外に何か必要なんすか?
471名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:09:52 ID:chmvVyJu
別にいいんだけど、
赤ちゃんに墨汁と半紙渡してキャッキャ暴れまわって出来た奴を
過剰に深読みしてる人に見せてみたい
 「躊躇いなく振るわれた、迷いの無い力強い筆遣いには
  作者の心の内にある葛藤と社会への怒りが強く込められている。
  伸びやかに駆け巡る線と、対象的に異常なまでに集中し鬱屈した線
  この二面性は彼の葛藤そのものであろう。
  とにもかくにも遠慮のないこの描線の持つ深いメッセージ…
  現代社会の抱えた複雑な問題を余すことなく写し取ったこの作品には
  日本に留まらず、世界に広がる人種・文化・宗教の対立と、
  湾岸戦争以降混迷へと突き進んでゆく人類の先行きを反映している
  世界におけるユダヤの存在をも風刺するほどの深さにただただ圧倒されるばかり
  ただ、いくらか上半分にメッセージを込めすぎた感があるのか、下半分は
  やや間延びして冗長になっている部分がある。上で展開された哲学の伏線も
  下で回収しきれていない。書道家として完結した作品を世に出すべきであり
  この投げ出しは少々残念といわざるをえない。
  しかし上半分に見られたエネルギーの爆発は見事であり…」
とか散々バカみたいなこと語ったところで
「それ、赤ん坊が転がりまわっただけですよ」
っていってみたい
472名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:10:50 ID:MvgAyS3e
>>30
音楽は「人生のメリーゴランド」が最高だな、私的には。
哀愁感の漂うワルツってのは、音楽としてはベタなんだろうが
あれ聴いてると胸を締め付けられる。

アニメはダメダメだったがw
473名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:11:51 ID:70e9TrWw
サンドイッチとハムとゆで卵いりインスタントラーメンがうまそうだった
474名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:14:58 ID:0nPLlBJ4
>>469
何処情報だよw
握力が減ってきたってことは言ってるけど鉛筆が持てなくなったなんて聞いたことがねえぞ


NHKのドキュメント番組の時に司会の茂木健一郎が
「次が最後の作品になるんでしょうか?」
みたいに直接宮崎監督に聞いたときも
「そうですね、長編はこれが最・・・・・いや、そういうことは言っても意味が
ないことなのでやめておきましょう」
と言うのを聞いたときにこれらも作り続けていくんだと確信した

今も、こんな年寄りが作ったと思えないようなパワフルな作品を作っている頑固ジジイの
宮崎駿がこれで最後だと思うほうがおかしい
475名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:16:53 ID:zSCiGPoi
深読みや誤読はどうかと思うが
映画は暗喩や意図をきちんと読み込む作業が必要で。

特に宮崎監督の場合、いろいろ込めるから。
そしてきちんと監督というのは糸口を作っておく。
だから映画ってのは面白い。きちんと見る能力が必要。
476名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:21:42 ID:DmRwn8UY
>>475
言いたいことは分かるが、そのこめられた暗喩とやらが誰もが同じような結論に
達するような普遍性、確固としたベース理論、ベース感覚の上で
展開されているかといえばはなはだ疑問。
477名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:24:39 ID:DmRwn8UY
創作における暗喩というものは、考えて理解されるというよりも、
もっと潜在意識の部分で心から心に伝わるり肉体的に理解されるのが本来の姿だと思う。
そうでないなら、考えて理解できる頭脳も教養もない奴らには永遠に
理解できないもの、いや、理解する必要のないもの、存在価値のないものになってしまう。
478名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:25:40 ID:Q06D655y
つーかこれだけ分かりやすいぐらい子供向けに作ってるアニメで
大人の視点で語ること自体が恥ずかしいわ・・・
あの主題歌からしてそうだし、クレジット表記なんか遊び心ある表記の仕方で感心したし。
479名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:26:58 ID:DmRwn8UY
>>478
その見方だと、駄作になっちゃうから、いろいろこじつけるんだろう。
480名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:27:22 ID:TSNl7SV+
何が「生まれてきてよかった」のかわからないwww
理解できない俺の頭おかしいんだろう
481名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:27:52 ID:PD3qi+rb
崖の上でヌルポ
482名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:28:31 ID:K6OEPVvY
『カッコつけて、アニメを深読みする男がいたんですよ〜』
483名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:28:53 ID:zSCiGPoi
ID:DmRwn8UY
あんた映画をもっと良い映画沢山見ないと駄目だよ。
一隻の遠くに映る船、なにげない車のナンバープレート
そういうものに重大な意味が持つ場合だってあるんだから。
そっと監督は隠しながら。でも必ず監督は意識して書く。

ハリウッド映画はそういうのを教えてくれないけど。
484名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:29:40 ID:DmRwn8UY
>>483
じゃ、ひとつ推薦してみてくれや
485名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:31:15 ID:bTK6DL6B
>>478
あのクレジット面白いし、これなら子どもも楽しそうだなとは思えたけど

声優見逃してしまった
486名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:31:27 ID:5K35ISj2
昼間っから何を喧嘩してんだ
487名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:31:28 ID:Q06D655y
>>483
こういうのが「サツキとメイは死んでる」って言うんだろうなw
488名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:32:18 ID:zSCiGPoi
>>484
じゃあ、宮崎さんも好きな
カサヴェテスのグロリアっての見なさいな。
ラストに重大な意味が隠されてるから。
5回見たら気が付くかもしれない。
489名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:33:09 ID:DmRwn8UY
>>488
今から出かけるけど、俺がお前のこと覚えていたらいつか見てやるよw
490名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:33:16 ID:BO4nGX+5
ID:DmRwn8UY
こういう大人にはなりたくない
491名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:34:18 ID:BO4nGX+5
間違えたw
ID:zSCiGPoi
だったw
492名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:36:11 ID:zSCiGPoi
サツキとメイが死んでるなんて符号はどこにもないよね。
それは誤読というか、パロディかなにかだと思う。

でも、ポニョはちょっと危ういかもしれない。
493名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:39:45 ID:5K35ISj2
>>169にもあるけど
この映画は色々な解釈を飲み込んじゃうんだよね
だからあーでもないこーでもないっていうのが楽しい
494名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:42:28 ID:zx2bllB5
>>53に同意
ほんとロールシャッハテストだよな
夏休み中二病が多いわw
495名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:42:49 ID:c6xfei5P
駿の描く異世界は死を連想させる事物で満ちているので、異世界にいく=死ぬ
と連想するのは正しい。要は異世界から帰還する描写を子供向けにするための
付け足しと考えるかストーリーの重要な構成要素と考えるかの違い。
496名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:48:23 ID:CaY4dtg9
うるせーな。ハヤオさんは純粋だから可愛いもの書く事しか頭に無いよ。
精神病んでる人達はアニメ見なくて良いよ
497名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:52:37 ID:HArBxE03
>>495
トトロのさつきとめいが幽霊
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1163503326/l50

狭山事件
原爆
すべてトトロで暗示されてる

を思いだした
498名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 13:58:04 ID:pI1D8qAR
まだ糞真面目に考えてるアニオタがいるのか………………
宮崎が可哀想だ。まったく意図を理解してない
499名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:00:50 ID:qEdYIIqf
しかし、このスレ見て宮崎駿ってマンセーヲタからちびっ子まではば広いファン
がいるんだなって、思った。
500名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:01:37 ID:Lm+iN4lw
なんかあるとすぐにロールシャッハとこじつければすむと思い込む輩はたちが悪い
もののけ以来続く悪習であるな。
501名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:05:15 ID:mvQvR2B5
パヤオに遊園地作ってもらいたい。
おそらくネズミーランドよりも
もっと楽しい空間やデザインの遊園地ができると思う。
502名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:07:48 ID:odSbmEPf
           * ヽ('A`)ノ *゚
          +゚   (  )   ♪ぽーにょぽにょぽにょ
              ノω|
           * ヽ('A`)ノ *゚
          +゚   (  )   ♪さかなの子
              ノω|
           * ヽ('A`)ノ *゚
          +゚   (  )   ♪まちの中にやってきたー
              ノω|
                    _[警]
                     (  ) ('A`)
                     (  )Vノ )  ・・・
                      | |  | |
503名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:16:46 ID:J3W/BQnA
NHKのドキュメンタリーの続き8月5日にやるぞ
504名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:17:18 ID:EpuzLYK9
夏休みに、かわいい動物、大自然、魔法、かわいい女の子の映画を
パヤオが公開したら、メガヒットは間違いだろうなぁ…
おっさんのオレも見たい
505名無シネマ@上映中 :2008/07/22(火) 14:23:50 ID:uIw7+brA
ロールシャッハテストでは「人間の顔、人間の姿」が見える
と答えると高得点。精神的に親愛な状態らしい。
例 イ:立っているクマ ロ:踊っている少女 → ロ
  イ:うさぎ ロ:男の顔 → ロ

これでキミも運転適性テスト5−Aだ。
506名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:25:29 ID:LtSGhnoL
かわいいけど(キモ)かわいいなんだよな…
大自然てほど男鹿背景炸裂!ではなくて柔らかい水彩画
507吊り氏 ◆SDoEiZ9nnw :2008/07/22(火) 14:28:57 ID:oisXl1x4
宮崎駿はたまにはトトロのときのようなこんな子供向けみたいな映画も作りたくなったのかな。久しぶりに良い宮崎アニメに出会えました。
508名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:45:09 ID:DsC8PDiw
>>743
スポンサー日清の方がいいよなぁ
509名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:47:11 ID:xdo4JyNx
子供向け映画で隠喩とか設定を細々と解析しようとするのって基本的に間違ってるけどさ
この映画の場合はそうされても仕方ないよ
高度な童話だって大人が読んだら「あー面白かった!」じゃ済まねぇだろ?
なんかストレートに受け入れられないものが残ったりしてゴチャゴチャ語られるよね。
(逆に『それ』が無い程度の童話なんてのは歴史に残らないんだけど・・・)
それとおんなじ。

監督の意図をまったく理解してないって言うけど、リリースされちゃった映画は
製作者の物じゃなくてもう観客側のものなんだよ。これは監督本人が何度も言っとる。

510名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:47:46 ID:DsC8PDiw
間違えたw>>473
511吊り氏 ◆SDoEiZ9nnw :2008/07/22(火) 14:49:21 ID:oisXl1x4
>>508
FREEDOMも地球編までは面白いですよね。
512名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:54:59 ID:bTK6DL6B
>>506
半魚人状態やグッズならともかく

映画の中の魚状態と人間状態なら純粋に可愛いと思う
513名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:55:21 ID:2VC/zXDb
いまCMあって劇場でみたの脳裏に甦ってきたけど
やっぱりこの作品の音楽自体からしてモロにワーグナーの音楽そのものだよなww
ちょっと露骨すぎたんじゃないか?
物語もモチーフにしてるみたいだけどさ
514名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:55:31 ID:0giXd1du
トムとジェリーのほうがマシだった。
515名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 14:58:20 ID:QwxJ7uBI
あの世のものとか見えないものを見ちゃった気分
516名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:00:35 ID:xdo4JyNx
あ、それとさ、今回のパヤオが紙の上で筆持って転げまわる赤子のように
余計な事を考えずに純粋な気持ちで映画を作ったとか考えてる奴がいるとしたら
ちょっと監督をナメ過ぎだよな・・・

スタッフに漏らした本音を観ただけでも(今回も)不純な要素が色々入ってるのが
ダダ漏れなのに・・・そういや山口もパヤオから裏設定を聞いたら実は物凄く違う見方の
出来る深い物語だと判ったみたいな事言ってたね。

517名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:02:23 ID:J3W/BQnA
    \ ポーニョ ポニョ / |\
          ポニョ.    | |\
 ウ…ウーン… ∧_∧   | |  \
   ___Λ_Λ∀゚∩)  | |   |
   | __ ( ;´д`) ̄|ヽ) | |   |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\  \|    |
   \ \          \  \  |
     \ \          \  \|
      \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
        \ |_______|
518名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:13:37 ID:EpuzLYK9
地デジ放送でトトロ鑑賞

ジブリアニメの美しさ再認識

ポ〜ニョポニョポニョさかなの子… 洗脳

ついにポニョが枕元に立つ
519名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:14:48 ID:xdo4JyNx
まぁなんだ、宮崎駿は観客が映画に理屈をこねたら
「だからお前らは駄目なんだ。子供のように純粋に映画を観なさい!」
とか言って、いざ客が「理屈抜きで面白かった」「感動しました!」なんて言うと
「面白かった、泣いた、感動したなんてそんなのはただの精神の運動ですよ。
感動なんて陰謀なんですよ!そもそもいい大人がその先を考えられないなんて
何をやってるんでしょうね。何に起因するかが重要なのに、観客をやってない」
なんてヒネた事を言い出す人種なんだから、まぁつまりあれだよな

各々が好きなように観たらそれでいいんじゃないか?ってこった。


王蟲の
520名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:15:36 ID:F2YxzPR3
>>408
バイエルン王はキモヲタだからな。
アニヲタも さまよえるオランダ人・タンホイザー・ローエングリン
このへんから初めてみるといいかもしれん。
アニヲタでワグネリアンなんていうと最低の人間が出来そうだが。
521名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:16:26 ID:LtSGhnoL
>>508
全くもって旨そうだったよなー
でもあれチキンラーメンじゃなくね?
麺太すぎね?
ああいう丼に盛ってお湯入れるラーメンて他にもあるのかな。
522名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:17:13 ID:xdo4JyNx
>王蟲の

すまん、消し忘れ。
終盤の展開に納得いかない、あれは全員死んでる筈だって人は
あのシーンの海を王蟲のショウみたいなものとイメージするといいと思うんだ
漫画ナウシカの6巻に出てきたヤツね。
523名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:17:23 ID:sy5qmLk+
>>519
> 王蟲の

・・・なんだよ、きになるじゃないか!
524吊り氏 ◆SDoEiZ9nnw :2008/07/22(火) 15:19:35 ID:oisXl1x4
そういえばどうでもいい事ですが映画館でじぶんの横に座ってた外人親子の子供の声がすごいポニョだった。
525名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:20:59 ID:gSQtVSSc
あの河は彼岸だろーどう考えても
おばあさんや主人公達はマンマーレの影響下に居たから生き延びたと思うけど
526名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:22:45 ID:chmvVyJu
>>516
>あ、それとさ、今回のパヤオが紙の上で筆持って転げまわる赤子のように
そんなこと思ってる子は居ないと思うけど

ただ、過剰に深読みしようとする余り
読解じゃなくて自分の願望誇示にしかなってない人は大変だなーと

527名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:23:40 ID:2VC/zXDb
一度みた人でもあの最近のCM予告編みるとまたみたくなるよねぇ
おれ・・・もうすでにまたみたくなっちゃったな・・・orz
あと1〜2ヶ月はそういう気はおこらないだろうと思ってたけど
528名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:25:37 ID:xdo4JyNx
>>526
>ただ、過剰に深読みしようとする余り
>読解じゃなくて自分の願望誇示にしかなってない人は大変だなーと

うん、正直言ってそれは俺もスレ見てかなり思ったね。
ただそういう連中に過剰反応してる人も方向が逆なだけで似た様なモンだ

理屈ゴッコと純粋ゴッコの罵り合い・・・って言ったら
ちょっとキツ過ぎるかな
529名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:26:41 ID:2VC/zXDb
あの歌や映像もうだが
音楽までもが麻薬だな・・・
なんであんな中毒になっちまうんだろう
530名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:35:56 ID:Ow29XzCT
>>516
神経症という言葉でバイアスかけてるんだよ
そんな理屈こねまわして観ていたら、まるで神経症患者のようだぬpgr
と言葉で煙幕張っといて、裏では多くの要素を展開させてる
俺はこの作品で、宮崎監督の凄みが改めて分かったぜw
でもまあ宮崎作品て、多層的にできてるから観るものの好きなように
観れるつくりになってるよな

531名無シネマ@上映中 :2008/07/22(火) 15:40:48 ID:uIw7+brA
冒頭のくらげに乗って海表まで出るところまで
もう一度イヤ何度でも見たいな。そのあとはもうイラネけどwww
532名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:41:10 ID:xdo4JyNx
>>530
もちろん純粋に観れるのが一番だけど、そうじゃない見方もアリだよね
観る時は純粋に楽しんで後で反芻してみるのがいいんじゃないかな。
533名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:43:56 ID:ksVwd6sv
>530
なんにでも安易に答えを求めてしまう受験勉強的
現実把握に警鐘を投げかけているともいえるな。
ラピュタなんかはその答えが非常にわかりやすく提示されているけど
監督自身これじゃいけないと思ったんだろう。
その後の作品はどんどん答えが見えづらくなって
そもそも答えを出す必要なんかないんじゃないのという問いかけに
なってる気がする。

現実の理不尽さには歩tんど答えなんかでないんだし。
534名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:44:22 ID:K6OEPVvY
ひまわり園の婆さんやリサは、てっきり死んじゃったのかと思って、
ラストは号泣必至だなと思ってたけど、ハッピーエンドだった・・・
ホッとした反面、泣く気満々の気持ちを、ちょっと裏切られた感があったな
535名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:44:46 ID:ksVwd6sv
とりあえず、六本木ヒルズに3000匹のニモを見に行ってくるぜ
536名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:49:44 ID:zxKzITDz
観に行きました
ドルビーデジタルを大げさに使ったりという分かりやすいところから
演出の細かさ。
本当に細部に至るまで細かい。
今のCGセルアニメでも、ここまでやってくれる作画は皆無といっていい。
人物アニメーションから背景の書き方に至るまで、目から鱗が落ちる思いだ。
とくに、海岸の岩礁に一度でも足を運んだことのある人なら、懐かしい光景が蘇るだろう。
取材もしっかりしてある。
ハグの描写が非常に多いのも特徴。愛情を伝えるのはこれが一番簡単で確実だと伝えている。
視点を家族愛に移した人なら、これが一番強く印象に残ったと思う。
上手くまとめるのは難しいが、
これから見る人は、第一印象を押し通すよりも、ほんの少しだけ視点を掘り下げて観てはどうだろうか。
「崖の上のポニョ」が、何かに生まれ変わったかのように楽しめるかもしれない
537名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:52:23 ID:ovFwOMxG
海底の生き物たち、
波の上を走るポニョの動き、
半魚人形態の不気味なかわいさ、
人間ポニョの子どもらしい動きやふくらはぎ、
海に沈んだ街の美しさ、
おもちゃの船が大きくなって乗れるという子どもの想像そのもののシチュ、

監督の「こんな絵を作りたい!」というのを目一杯盛り込んでいて、
何も考えなくてもすごく気持ちのいい映像じゃないか。

いろいろ考察するのも結構だけど、
凄まじいイマジネーションで作られた映像を楽しまなきゃ、もったいない。
ストーリー抜きでも充分楽しめる映画なんて、そうそうないよ。
538名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:53:56 ID:2VC/zXDb
ドルビーデジタルじゃなくてDTSESのはずだよ
千尋以降のジブリはね
539名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:56:44 ID:ovFwOMxG
きのう観てきたけど、また明日にでも観に行きたい。
ものすごく気持ちよかった。
540名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 15:56:54 ID:986YApLK
つかもうこういう手書きアニメ労力使うのと
3Dで楽に動かすのも
大差なくなってきたな
541名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:00:03 ID:EpuzLYK9
シネコンで売ってるキャラクターグッズの情報ください、ポップコーンのはキャラクターバケツはあるの?
542名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:00:31 ID:ovFwOMxG
>>540
何を言ってるんだ、
3DCGバリバリのハウルは映像駄目駄目だっただろ。
543名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:07:01 ID:70e9TrWw
ポニョが波の上を走るシーンはもう一度見たいな
544名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:08:01 ID:+Kj/xxRz
駿の最高傑作と言われると「そうか?」って気になるけど、面白かった。
駿がとうとう映画で自分の理想の愛とロリコン趣味を全開にしたと思った。

つーか、パンフの記載では「行くー!」の台詞が「イクー!」ってなっていて、
深読みし過ぎなオレは「これはヤバイのでは…」と思った。
545名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:09:46 ID:9vXVpiw4
>>440
前田のヤローはちゃんと映画見てないもん
隠し砦のときも主人公の名すら覚えてなかったし
546名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:14:19 ID:ocrxmFaU
あのトンネルはもしかして、あの幼女連続殺人事件の現場がモデルか?
547名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:15:04 ID:gndzJC04
CGと手書きの違いが分からないんだけど
見た感じ、昔(魔女宅やトトロ)の感じがするのが手書きで千と千尋やもののけはCGでしょ?
具体的に何が違うの?
548名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:16:17 ID:EpuzLYK9
イク━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

まんまるおなかの女の子…幼児体型の女の子ロリてすね
549名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:20:56 ID:AQnLzItb
ポニョは駿の作品の中で一番
「理屈っぽい」感じがしたなー。

一件、自由奔放にやっているようで、
とっても理屈っぽい感じがして、
それが息苦しかったな。
550名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:22:16 ID:GNR8mp3Y
正解は駿が出すんじゃない
映画を見た観客が出すんだ
それが映画であり芸術ってもんだろ
551名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:22:24 ID:GnkpuZ5U
今見終わった感想。
リサのハンドルテクニックkwsk。
あんな運転一度はしてみたいZE

出来はなかなか。
DVD出たらまた観てみたい
552名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:26:17 ID:243ETY1K
子供と見てきたよ。面白かったよ〜夏休み中に、もう一回見に行こうかな。
フジモトがかわいかった
553名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:33:05 ID:Y6aNfXst
フジモトかわいいよね
声が山ちゃんとかだったらさぞ…なー
554名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:34:49 ID:sqjyA0N3
トンネルを潜る描写はパヤオさんお得意の境界線描写じゃん
全く意味ないならあんなところに数分つかって入れたりしないだろ
555名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:38:33 ID:wL/2cIqE
>>553
あーそだね。
味のある声だったけど、ちょっとコミカル度が足らなかった。
556名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:38:34 ID:h7aOnOUZ
金払ってまで見る気はないんだけど
結局面白かったの?
賛否両論あるけど
ハウルのときよりは好印象の人が多いみたいだね
ハウルのときはストーリー批判がすごかったよね。
世間的な評価がポニョ>千尋>もののけ>ハウル
ってかんじになりそう?
557名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:39:34 ID:EFVWvNGe
さっき観て来た。
なんかあっちゅー間に終わったって感じ。
一回みただけじゃわからんなww特に最後のほうww

リサはポニョの母さんと何はなしてたんだろう???
これだけ気がかり
558名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:41:25 ID:bTK6DL6B
>>553
良いねえ
もしそうだったらジブリで1番好きなキャラになってた
559名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:41:46 ID:gndzJC04
>>556
ポニョ面白い

>>557
リサはグランマンマーレと、ポニョを人間にすることや泡になってしまうことなんかを
話してたんじゃない?
560名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:42:24 ID:ovFwOMxG
>>556

個人的には、
千尋≧ポニョ>>>>>>>もののけ>ハウル

1回観ただけなので、何度か観るうちに評価変わるかもしれないけど。
561名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:43:55 ID:BNtxmQL5
結局これは子供に受けてんの?
大人から見た子供視点とかじゃなくて。
562名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:50:47 ID:QG1Te3TC
映画見た子供が宗介とポニョにものすごい試練を与えられてることに
気づいているとは思えない。泡と化す設定が童話の人魚姫と同じ
設定なら宗介が一瞬でも愛の誓いを忘れた瞬間ポニョは死ぬはずだ。
しかしこの試練の重さに気づかないと、ドラマとしての山場が山場で
なくなってしまう。本当に子供向け映画なのか。
563名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:51:05 ID:kN6IluGA
前半は間違いなく子供にも受けてるよ、かなり笑い声が聞こえてたし
後半は子供受けイベントがないからどうだろう
千と千尋の電車シーンが好きな子供なら後半も退屈せずに見てんじゃないかな

564名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:51:05 ID:0yEq6Csb
子供は笑えるシーンで笑う。ポニョ可愛いって言う
主題歌も歌う。だけどポケモンも見たいらしい
565名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:51:32 ID:gwzUYsIc
>>557
「なかなかユニークな御主人様ですね?」
「オッホッホ、あの人との 馴れ初め、聞いて下さいます?」
「そういう話、ダイスキ!」
566名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:51:46 ID:Vauf8fNV
大人が子ども向けかどうか論じるのってすごい無意味だと思う
567名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:54:00 ID:QG1Te3TC
>>566
わざわざ連れて行ったのに子供に「つまんなーい」とか言われるのイヤじゃん。
568名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:56:12 ID:BNtxmQL5
>>547
セル画を使って全てアナログで作っているか
色塗りや加工等の一部の過程をパソコンを使って行うかの違い。
当然後者の方が手間が掛からず生産効率が良いしデジタルじゃないとできない処理もある。
前者の利点は今となっては殆ど無いか。デジタルでも淡い色遣いから色鉛筆調まで表現可能だし。
パヤオが一番やり慣れてる工程に戻っただけな気がする。
569名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 16:58:50 ID:65dZfknB
.    / ̄ ▼ ̄ .\
    /∴        ヽ
   , |∴   /  \ |、
  |`──-( / )-( \)l |
  | [     ,   っ  l |
  `-,     'ヽ、_ソ  }'
   ノ ヽ、    `'   ノ、
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)  ←────── ポニョ可愛い
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
570名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:01:05 ID:gD8E4BUK
>>567
子供に行かなきゃよかったと言われた唯一の映画【アース】w
571名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:01:37 ID:QG1Te3TC
>>570
そんなにひどいのか。
572名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:03:30 ID:Y6aNfXst
>>557
2人の会話は想像させられたねー
そのあとの戦友のような爽やかな別れかたが、
子供がどうあっても見届けようと云う決意と迷いの無さを感じた。

>>562
ものすごい重大な決断をまっすぐ受け入れて責任を恐れない
主人公とは年齢問わずそういう強さを持つもの、
と云うような趣旨の話してたの何かで読んだ
573名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:03:37 ID:e39T+Q4l
ここで酷評してるひと悪質!投稿者:hosedawecoさん

なんで複数IDを使って批判しなくちゃならないんですか??
例えば、↓の人。
[ダメダメです] k1masatoinochi
[うーんどうでしょう(長嶋)] ippaiippaioppaiippai
[観る方はどうすればいいのか?] sakamukesakamuke
[そういえば!] matuzakaichirokuwata
[前回のゲド戦記が不評の為] kakutougiinochi
[どうしちゃったの駿先生] odisfpoisopdfiopa
全て☆1の同一人物です。
この人の目的は「崖の上のポニョ」を貶めることでしょうか?
人として最低の行為だと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちなみに私は諸事情によりIDを数百個持ってますが、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こういう人がいると全てのIDを放出してかばいたくなります。
荒れるのが目に見えていますので、
そういった行為はしませんがアニメに対する侮辱だけはやめて欲しいです。
お願いします。
574名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:04:37 ID:gwzUYsIc
半魚人スタイルのポニョが いつ「君は死ぬ!貴方も死ぬ!貴様も死ぬ!てめえも死ぬ!…」と言い出すか楽しみにしてたのに。
575名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:06:57 ID:GNR8mp3Y
>>557
宗介が地球の命運を左右する事を伝えてたんだよ
普通は我が子がその重要な選択を任されていると知れば心中穏やかにいられない
だからババァ達も大丈夫かしらと心配した

でもリサは無条件に宗介を信じているから動じなかった
576名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:13:17 ID:baUCVzeG
181 名無シネマさん sage New! 2008/07/22(火) 16:59:00 ID:+vXrEPcI
ポ〜7/21(祝)の3日間
125万1107人 15億7581万7355円 481scr.
千尋興収対比96.6% 動員対比101.4%
577名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:15:28 ID:BNtxmQL5
>>573
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
578名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:19:29 ID:c8n3EzT0
3日で約16億か
動員数は千尋より多いんだな
おれはなんだかんだいって千尋越えすると思う
恐ろしいがな
あの音楽と歌が耳から離れん
579名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:21:44 ID:EFVWvNGe
パヤオってよっぽど都会嫌いなのね、ってちょっと映画終わっておもた
580名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:24:48 ID:h7aOnOUZ
千尋嫌いなので
ポニョには抜いてほしい。無理だろうけど。
千尋のときは時代的に宮崎ブランドの評判がピークだったからね
ハウルとゲドで落としてる今年
200億以上いけば、すごいと思う
581名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:28:02 ID:baUCVzeG
千尋は300億以上だからさすがに無理では
ハウルといい勝負になる予感
582名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:28:05 ID:OoZ8qHc3
>>563

実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、
『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」と
もらしている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000003-ykf-ent
583名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:30:13 ID:QG1Te3TC
>>582
子供にとって面白いのは前半だけだと思いますよ監督
584名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:30:44 ID:Gal/5qjS
爺の視線が気になって映画に集中できなかったのでは?
585名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:31:35 ID:h7aOnOUZ

<となりのトトロ>根強い人気 10回目のテレビ放送も視聴率17.6%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000011-maiall-ent

昔の作品のほうが視聴率取れるんだよね
もののけ以降は最初のテレビ放送はいいけど
トトロとかみたいに何十年たっても人気ないだろうな
586名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:33:24 ID:6I00/PJ+
ポニョもう一回劇場で見たい
587名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:33:47 ID:c8n3EzT0
もののけはノーカットで放送すると3時間近くなるだろう
実況するほうも疲れるだろうね
588名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:34:34 ID:BNtxmQL5
>>582
鱸Pの金儲けの才は凄いからなぁ・・・クリエイターとしては無能だけど。
日本人の気質とこれまでの根回しで放映までに確変状態にまで持っていったのかな。
589名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:40:37 ID:DmRwn8UY
しかし、パパママぼくわたしで行ったら入場料だけで5000円いく。
ポケモンかポニョかつうたら子供自身はポケモン見たがるだろうな。
ま、女の子はちょっとはポニョに寄るかもしれんが。
590名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:41:46 ID:gwzUYsIc
>>580
80億と予想する。
大ヒットする題材では無いし… って80億は充分大ヒットなんだけどね。

でも、「ジブリ地に墜ちる」とか報道されるんだろうね。
591名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:43:46 ID:kAcMm+KU
今見終ったが微妙だなこりゃ
途中まですげー面白かったのに
館内がなんともいえない空気になったぞ
592名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:44:32 ID:w0ArbqRj
映画館で働いてるけど初日はポニョは少なくてポケモン圧倒だった
まぁポニョは2つの劇場で回数多くしてたのもあるけど
でも昨日とかはポケモン減っててポニョのがじわじわ多くなってた
ポケモンはDS配信とか先着特典とかあるから最初はばーってくるけどだんだん落ち着く
ポニョはその後って感じで右肩上がりなんじゃないかなー

個人的には期待しないで観たらおもしろかった
ポニョかわいい、ほんわかした映画だったねって感じ
593名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:45:15 ID:Gal/5qjS
夏休みの間は動員落ちないから100億は行くでしょ
土日は避暑をかねてシネコンに押しかけるのでは
秋になって涼しくなったら落ちるだろうけど
594名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:46:18 ID:DmRwn8UY
>>593
>避暑をかねてシネコン

シネコンよりもエアコンぐらい買え
595名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:47:22 ID:3daXVEFU
>>585
いやもののけ以降も人気あるでしょ
視聴率もいいし3回以上放送されてたと思うぞ
596名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:50:04 ID:BNtxmQL5
>>590
ジブリはとっくに地に堕ちてないか?
監督がアレとはゲド戦記を作ったのは紛れも無くジブリだよ。
問題はパヤオは既に老齢の上に後継者も特にいない事だろうな。
597名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:50:04 ID:DmRwn8UY
しかしジブリって映画公開前にいっつもその新作に近い旧作を
テレビでやるんだよな。ま、あたりまえっちゃ当たり前なのかも
しれないが、バックアップ体制もすごいよなあ
598名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:50:44 ID:bFxMluTm
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/lapis/1620194.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/lapis/1620200.jpg

ポニョがこんな面してれば、そうすけももう少し賢明な答が出せたろうに。
599名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:51:03 ID:QG1Te3TC
「紅の豚」はなんでテレビでやらんのだ。もうトトロはいいだろ。
600名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:51:32 ID:w0ArbqRj
>>597
バックアップっていうか視聴率稼げるからテレビ局としても放送したいでしょ
各局でやってるわけじゃなくてほぼテレ朝だけだしねジブリ
601名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:52:20 ID:Vauf8fNV
>>596
パヤオと高畑勲で持ってるスタジオですから
602名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:52:22 ID:PqOzs5tk
>>557
身元引受人になるにあたって、ポニョの養育費とか戸籍の問題について
603名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:52:25 ID:bFxMluTm
ところで俺ハウル大好きなんだけど変かな。
604名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:52:25 ID:DmRwn8UY
>>600
いや、それどう見てもバックアップじゃん。
605名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:52:27 ID:9PuiOs1x
これってハッピーエンドですか?
606名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:53:27 ID:bFxMluTm
そうすけとポニョに関してはハッピーエンドです。
世界に目を向ければ……。
607名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:54:54 ID:KWEteLZh
最近ハリウッド映画見ること多かったから、
ポニョの短いエンディングロールにちょっと感動。
ハリウッドのエンディング長すぎ。
608名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:55:17 ID:w0ArbqRj
>>604
そういうのをバックアップっていうのか
テレビ局的にもうまーだから持ちつ持たれつなのかと思った
609名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:55:52 ID:9PuiOs1x
>>606
う、子供つれて見に行くか迷うなあ…
ゲド戦記に二の舞はいやだし…
610名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:56:04 ID:DmRwn8UY
>>603
アニメ・漫画嫌いのうちの女房が「ハウル」だけは良かったと言った。
「ハウル」は女性向けなのかな? 
てか、外見はどうみても女の子向けだわな。
611名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:57:02 ID:bRFEf7OK
>>603
へぇー
どのへんが好きなの?
612名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:58:18 ID:h7aOnOUZ
>>595
ナウシカなんてもう11回ぐらい放送してるけど
安定して毎回高視聴率取れてるから何度もする
千尋やもののけが安定して取れてるの?
どんどん下がってるでしょ
613名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:59:25 ID:QG1Te3TC
>>610
ハウルは「アタシがこの人のそばについていてあげないと」と女が思ってしまうような
イケメンで且つ生活力皆無の男が主人公だから女ウケするんじゃね?
614名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:59:42 ID:8cVo9TjI
>>607
お熱いのがお好きなんかの頃は
The Endが出ただけで終わりだったけどね
615名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 17:59:45 ID:kN6IluGA
>>606
監督コメントに数日後には水は引き何事もなかったようになる物語ってあるから深く考える必要はないんじゃない
ウルトラマンが巨大化して町の中で怪獣と大暴れした後の事なんてなかったことになってるのと一緒だよ
616名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:02:16 ID:Vauf8fNV
>>612
千尋の視聴率が下がるのは当然じゃないのw
617名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:03:44 ID:RXT0IBKU
ハリウッドのスタッフロールが長くなったのは制作に関わった人や会社との
契約の関係もあるらしいね。
とりあえず何でも良いから協力した人はすべて表記、みたいな。

D・フィンチャーの「ファイト・クラブ」はかなり短かったけど(3分足らず)。
618名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:04:00 ID:DmRwn8UY
>>613
今、聞いてみたら、扉開けたら別世界というシュールさの部分がよかったみたい。
だったら千と千尋も同じだろつうたら、千尋は機械だの汚物だのゴチャゴチャ
ベチョベチョしたのが嫌いって言われた。orz
619名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:04:17 ID:rYwGHxUl
>>613
それで喪男からは批判続出wじゃにぎらいみたいな漢字
美少女でたら容姿不満足軍団のそうたたき
どっちもどっち
620名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:04:21 ID:yfKZ9zjg
千尋は既にナウシカラピュタトトロ以下レベルまで下がってるからな。
621名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:05:08 ID:ksVwd6sv
千尋は赤いからだろw
622名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:07:36 ID:bFxMluTm
>>610
男なんだが。

>>611
単純に面白いだろ。
ヒロインの恋と成長物語を軸に、
笑いもドンパチもあり退屈しないし、
安直過ぎるハッピーエンドも後味すっきりで心地いいし、
未回収な謎も原作読めばそれなりに得心がいくし、
深く考えないでも観れるバカアニメっぷりが好きだ。
まあ、ハウルスレで書くべきことだろうけど。
623名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:08:15 ID:DmRwn8UY
>>622
ごめんごめん、君が男なのは分かってたよ。
624名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:09:41 ID:QG1Te3TC
ハウルって最後にハウルが魔獣の本能に目覚め世界滅亡を予感させつつ終わるんだったっけ?
625名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:09:53 ID:DmRwn8UY
別に女どものことまで考える必要はないのだが、キモカワイイ系のポニョは
案外、女性、女の子受けしないかもしれないね。
626名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:10:20 ID:3daXVEFU
>>612
ナウシカはもう13回あってるな(2008年も含めて)
もののけも5回
千と千尋は3回
ただもののけと千尋はケタ違いにいい視聴率を記録してる
その後も安定してとれてるぞ
2007年放送までだが
http://park3.wakwak.com/~romulus/tv-list.html
参考サイト
627名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:11:00 ID:h7aOnOUZ
ハウルが一番すきなんていうのはもう天然記念物並にめずらしい
あれで後味すっきりに見えるって・・
いろんな映画や本を見てこなかった人なんだろうなと思う
628名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:12:33 ID:Q06D655y
参考までに聞きたいんだけど、ポニョで一番微妙なところってお前ら的にはどこ?
629名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:13:05 ID:mFUUaPQZ
おまいら
630名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:14:39 ID:243ETY1K
今日はカップルデーと割引券で子供と2人で1800円で見られたぞ。
フジモトの声は所ジョージだったんだね。逆に山ちゃんじゃなくて良かったと思うよ
631名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:14:47 ID:ovFwOMxG
>>628
そうすけの髪型
632名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:14:49 ID:h7aOnOUZ
>>626
興行収入がいいから、映画館で見なかった人も
どんなもんかと見てみようとなるから最初はそりゃいいけど・・・
昔の作品のように、この先上回っていく気がしない
一度見ればいいような作品だからね
どんどん下がっていくのは目に見えてる
633名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:14:49 ID:9vXVpiw4
キネ旬の一位を狙えるフィルムだな、これは!
634名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:15:12 ID:3daXVEFU
ちなみにナウシカの2008年6月の13回目の視聴率は
12回目と同じ15.3% だそうだ
アニメ映画板のナウシカスレにかかれてある
635名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:19:08 ID:GNR8mp3Y
>>615
別に人魚姫が泡になったっていいじゃんとまで言ってるしね

完結した映画の架空世界の将来まで考えるのは頭がおかしい
636名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:24:15 ID:AGQShtjN
みんな死んでる説
ありえねーだろ
637名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:24:43 ID:3daXVEFU
トトロは今回視聴率下げたな
ただジブリ3連発の影響もあるでしょう
ちなみに2008年のカリオストロは16.4%で前回よりも上げた
視聴率なんか結局波があるということだ
視聴率以前に退屈だから宮崎作品の中でもハウルは
今後もあまり放送されることは少ないかもしれんがな
638名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:25:07 ID:AhsQje7E
格闘戦士アルティメーターか〜
すげぇ懐かしいな
639名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:25:48 ID:jxz3HCwL
>>430>>431
すまんワロタ。わかりやすすぎ
640名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:27:40 ID:+Yl7l4bQ
今日見てきたが水の描写が凄かったわ
641名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:30:24 ID:7OBg02RP
ポニョのおかんが「半魚人」連呼しててワロタ
金魚バージョンのポニョのシーンが少なかったのが残念
ラスト、ヘリ飛びすぎ

あと、あのリサが働く施設、デイケアなのに泊りの職員がいるのが意味不明。
ショートステイもやってるんかな?
642名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:30:33 ID:Gxz9fDfK
崖っぷちポニョ
643名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:34:08 ID:KRvA+bhe
今観てきたが・・・完全に子供向けだろ、これ。
正直、退屈だったわい。
644名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:35:07 ID:pe5ZuCw1
451 名前:読者の声[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 18:01:25 ID:LQyGYH1z
au更新

*1 藤岡藤巻と大橋のぞみ
*2 新垣結衣
*3 嵐
*4 マキシマム ザ ホルモン
*5 いきものがかり
*6 GReeeeN
*7 羞恥心
*8 福耳
*9 Perfume
10 青山テルマ

526 名前:読者の声[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 18:28:10 ID:3ZYjIxbs
ぽにょの主題歌ありますか、と実際かなり問い合わせある
発売当初はさっぱり売れなくて返品指示きたのにw
645名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:35:16 ID:wnmc5E0c
・水の描写や背景がやっぱ凄く綺麗。流石ジブリ
・ソウスケは年の割りにデキた子だなあ
・ポニョの無邪気さは可愛らしい反面、ちょっと怖いものがあった
・なぜか最後の方はフジモト視点で見てた。リサと並んで好きなキャラだった
・最後の方の早回し展開が気になった。やや尻切れトンボな感じ


なんか分からんけど見た後モヤモヤした
なんだろうなあこれ…最後が超展開だったから?
津波のシーンから前半は面白かった!
646名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:35:52 ID:F2YxzPR3
647名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:36:32 ID:LiiM1m4B
>>643
俺はおさんだけど楽しめたよ?
と言ってもガキ的視点じゃなくジブリファン視点だけど
648名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:38:24 ID:AF/haylT
ハウルは一回、映画で見たきり。DVDでも見なかった。それくらいの作品だった、僕には。

でも、ポニョはまた見たいって気にさせるから良い映画だと思うよ。
649名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:40:44 ID:pe5ZuCw1
週末興行初登場1位おめ

全国ランキング
1 新 崖の上のポニョ (東宝/1週)
2 新 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ(東宝/1週)
3 ↓ 花より男子ファイナル (東宝/4週)
4 ↓ インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 (パラマウント/5週)
5 ↓ ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 (松竹/2週)
6 ↓ クライマーズ・ハイ (東映/3週)
7 ↓ ザ・マジックアワー (東宝/7週)
8 ↓ それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ (東京テアトル/2週)
9 ↓ スピードレーサー (ワーナー/3週)
0 新 百万円と苦虫女 (日活/1週)
650名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:42:33 ID:GNR8mp3Y
>>644
これオリコンランキング?
マキシマム新曲出してたのか
ここに張り付いてるばやいじゃねーや
651名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:43:18 ID:pe5ZuCw1
>>650
シングルデイリー推移
火 水 木 金 土 日  月
15 13 *9 *2 *2 *2/*1 藤岡藤巻と大橋のぞみ 「崖の上のポニョ」
*2 *1 *1 *1 *1 *1\*2 新垣結衣 「Make my day」
10 10 *8 *6 *6 *4/*3 嵐 「One Love」
*8 *8 *4 *4 *4 *3\*4 マキシマム ザ ホルモン 「爪爪爪/「F」」
13 12 13 13 *5 *5→*5 いきものがかり 「ブルーバード」
18 15 15 14 10 *6→*6 GReeeeN 「キセキ」
17 14 11 *8 *7 10/*7 羞恥心 「泣かないで」
*4 *3 *3 *5 *3 *8→*8 福耳 「DANCE BABY DANCE/夏はこれからだ!」
*9 *9 *7 *7 *8 *9→*9 Perfume 「love the world」
12 11 12 11 *9 12/10 青山テルマ 「何度も」
*1 *2 *2 *3 11 13/11 東方神起 「どうして君を好きになってしまったんだろう?」
*7 *5 *5 *9 12 17↑12 徳永英明 「愛が哀しいから」
16 17 16 16 14 14/13 YUI 「SUMMER SONG」
24 21 17 17 18 19↑14 ランカ・リー=中島愛 「星間飛行」
28 23 21 18 17 18/15 羞恥心 「羞恥心」
*6 *6 10 15 13 15\16 月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。) 「パパンケーキ」
*5 *4 14 10 15 11↓17 アイドリング!!! 「告白」
31 27 23 20 20 20/18 キマグレン 「LIFE」
23 18 20 19 25 22/19 BREAKERZ 「SUMMER PARTY/LAST EMOTION」
20 19 25 24 22 24↑20 福原美穂 「ひまわり」
652名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:44:09 ID:PO7+G1nM
ソースケがリサの母乳で育ったと思うと羨ましくて殺したい
653名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:45:07 ID:YsVG910r
ハウルは盛り上がるシーンがないけど何気にハウルの少年時代のカット以降がよい
あと洗濯物干してくつろぐとことかもね
もしかして徐々に評価を上げていくかもしれんが
人によって嗜好の違いはあるでしょ
654名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:46:59 ID:wnmc5E0c
フジモトが妙に気に入ったんだけどやっぱ自分は理屈っぽいのかなw
なんかリサも宗助も凄いデキた人だから
余計にあの一人あっちこっちで奔走してる姿に惹かれたよ
655名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:47:18 ID:w0ArbqRj
ハウルは1回目はなにこれだった
2回目はすごくおもしろかったし泣けた
とにかくハウルがかっこよくて惚れた
656名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:47:58 ID:npAJOD8m
>>652
あるある
657名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:48:32 ID:BEsD3I5m
台詞からすると命の水ってのが容器いっぱいにまで完成してたら
人間の世界は滅んで太古の海の世界になってたんでしょ。
フジモトは何気にパヤオアニメで一番のワル。(人から見れば)
658名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:49:56 ID:+RMCAAZ8
>>654
リサはダメな部分も描かれていたよ。
子供と車の中で朝飯なんて今の社会じゃドキュン扱いなのでは?
659名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:53:07 ID:C3Zvt/1W
今日観てきたが、なんだよ、すごい出来じゃないか!
けなしてる輩は、頭も感性も鈍いとしか言いようがない。

ちなみに俺はアンチ「ハウル」。
660名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:53:30 ID:itrB9/HE
柊瑠美に若い母親役やらせてるところがナイスエロ
あと3回は劇場にいくわ
さすが世界のミヤザキ
661名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:54:43 ID:wnmc5E0c
>>658
前半のリサが凄く好きだった
夫が帰ってこなくて思いっきりふてくされてしょんぼりしてるとことかw
リサとポニョ母は母性の塊って感じだったねえ
662名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 18:55:50 ID:KIhODiqi
フジモト「死など恐れちゃいない。夢をみるだけだ永遠に続く夢を」
みたいなこと言うハードボイルドキャラかと思ったがただのヘタれだった
663名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:00:19 ID:7MHYUe6n
150 雷諾(大阪府) sage 2008/07/22(火) 18:48:44.34 ID:ugNkuOuE0
俺の親父、昔スタジオジブリで働いてたんだが、
リストラ食らって、その後なんも仕事せず去年首くくって死んだよ。
トトロのエンドロールの親父の名前見て、またおかんが泣いてた。
664名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:03:35 ID:wzVfivvK
>>641
偏屈婆さんが
「だから私は泊まりは嫌だったんだ」
とか文句たれてたから、ショートステイもありだね。
665名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:06:58 ID:Ta9f+vzc
今日見てきた。もちろん一人で。
上映前の予告編でやってたディズニーの映画に「もうひとりぼっちじゃない」というコピーがあって泣いた。
しかしそんなことはどうでもいいのだ。俺はポニョを見て感動したんだ。
ポニョはかわいいなぁと思うけど、やっぱあの半魚人状態は怖いんじゃねーの?
もうちょっとこう自然な絵ならなかったのかね?と、ラストシーンを見るまでは思ってた。
あのラスト、ポニョが人間になるところでの、宗介がポニョ母に言ったセリフ。
あれが全てを表していた。ちょっと怖い絵柄も、全てはこのためにあったのだ。
ああ、これが愛か。母なる海をも凌ぐ完全な受容。なんという絶対的な幸福。
例え普通じゃなくても、受け入れて抱きしめてくれる人がいる。
俺は映画館の中で涙をこらえるのに必死だった。愛の波動に胸が潰れそうだった。
ぽーにょぽにょぽにょと軽い気持ちで見に来たが、思わず不意を付かれてしまったよ。
ああ、300円の下敷きまで買ってしまった!ポニョ!
666名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:12:22 ID:jsR0S+XW
>>665
純粋だなお前
俺もそんな風に感動したかった
667名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:17:25 ID:Tjj/N8s2
>>440
>ポニョが過剰反応するトンネルってのも、単にあの年頃だったらあんな暗いトンネル怖がっても当然

監督が「子供は恐怖の許容範囲をこえると自己防衛の手段として眠くなる(ことがある)」
と言ったのは聞いているし、理解できます。僕自身も最初のそのことを考えたのですが、
元々海の中にいて、暗いところや深海魚に慣れ親しんでいたであろうポニョがトンネルの暗闇に怯えるとは思えないのです。
それに眠くなり始めたのはトンネルを見つけるもっと前からです。
だから、トンネルが怖くて自己防衛の手段として眠くなったというのも違う。
結局、なぜポニョは嫌な感じがするとつぶやいたのか、当然と思える理由が見当たらないんです。
残った可能性をあげると、
・トンネルは試練の一部ポニョにとって都合の悪い魔法がかけられている
(これだと、グランマンマーレや父親が試練を仕掛けている事になる。試練は人工的か)
・ポニョは生まれてからずっと船の中で暮らしていて、深海の暗闇になれてはいなかった
・人間に近い状態のポニョは人間の子供のように怖がる(海にいた頃の感覚はきえる?)
668名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:18:02 ID:pe5ZuCw1
「ポニョ」公開3日で興行収入15億、「千と千尋」に肉薄
東宝は22日、公開中の宮崎駿監督のアニメーション映画「崖の上のポニョ」
(特別協力・読売新聞)が、公開初日の19日から21日までの3日間で、
15億7500万円の興行収入を上げた、と発表した。公開後3日間の記録としては、
2001年に公開され、最終的に史上最高の興行収入304億円を上げた、
宮崎監督の「千と千尋の神隠し」の96・6%に達した。東宝は「大都市のみならず、
全国のシネコンも好稼働している。客層も幅広く、満足度の高さから、
今後の口コミ効果も期待できる」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000045-yom-ent
669名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:19:17 ID:MV5wlB4g
見に行きたいけど一人はきついな
670名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:19:20 ID:EpuzLYK9
「モナ、二岡だ〜い好き! 」ドームに野次りにイクー!
671名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:22:26 ID:rD2+hHsI
>>668
ありゃりゃアンチのコケる発言が見事なまでに
法則発動となり逆に大ヒットになっちまったなw
672名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:26:26 ID:Tjj/N8s2
>>430 >>431
返答ありがとうございまう。
ゲド戦記は読んだのですがいろいろ忘れてしまったようです。
再読も含めて自分なりに考えてみます
673名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:26:32 ID:/k7Vpno3
>>669
月曜に一人で見に行ったが客席ほぼ子連れ。
ポケモンも相まってチケット販売所も子連れだらけ。
そんな人ごみを掻き分けネットで購入しておいたチケットを端末から受け取り
颯爽とポニョのスクリーンに入って行く俺。24歳。
ちょっと悲しかったけど面白かったから何ともないぜ!
674名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:26:34 ID:gwzUYsIc
>>601
それは違う!
バヤオと高畑が 己の製作環境を充実させる為に立ち上げたのがジブリだ。

一代限りでいいんであって、後継者不在を問題視する事自体 意味が無い…と思う。
675名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:27:42 ID:bRFEf7OK
>>671
なるほどそれはあるかも
676名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:31:40 ID:Gal/5qjS
>>594
こうも暑いとONにせざるを得ないけど
エアコンは電気代食うからなるべくならつけたくなくて
冷房のついてる施設にみんな逃げる→込み合う
677名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:33:53 ID:e7C4RRJj
今年は夜もあついから伸ばすだろうな
残暑も厳しいだろう
そういう要因もあって千と千尋を越えてくると思う
ホントに
現に3日で観客動員は千尋を越えたからな
678名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:34:48 ID:XWssyC5f
見た見た
ポニョが帰ってくるまでは最高に面白いね
それ以降はすんげーつまんねー

世界を救う? はぁ?
家が水没してんのになんでみんな幸せそうな顔してんの?
なんでお婆ちゃん元気になってんの?

おっさんだからかな・・・最後で夢から醒めちゃったよ
679名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:35:10 ID:7ayLc7t8
単純な評価はどうなんだ?俺は面白いとは思わなかったが楽しいなと思った
子供はストーリーわかんないだろうなぁ。ニュルニュル動くから面白いのかな
680名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:36:52 ID:nHnTcJJB
えー台風きたときのワクワク感とかおぼえてないのか
命の水が海全体に流出してんだからそりゃ水に潜ったばーさんたちが元気なのは当然
681名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:37:02 ID:bRFEf7OK
>>673
それでいいと思う
素敵だよ
682名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:38:52 ID:pfZbLU2N
前半は最高に面白いのに
後半は・・・
って評価ネットでもよく見る
宮崎監督、年々面白さの持続ができなくなってるね
やっぱり年のせいか
683名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:39:12 ID:+NEfpDjH
婆ちゃん達のはしゃぎっぷりがたまらなくよかった。
婆ちゃんっ子だからかな…
684名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:39:19 ID:bTK6DL6B
>>680
足は魔法で治ったんじゃないのか?

水に潜ってないトキさん(?)も元気よく歩いてたし
685名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:40:32 ID:XWssyC5f
あと思ったんだが、そーすけの親父出す必要1μmm秒も無いね
母子家庭にしろとは言わないけど、顔出す必要無い

なんで出したの?
686名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:43:10 ID:XWssyC5f
さらにさらに、独り言大杉
どーせ子供はストーリー解んないだろうし、大人は解るんだから説明セリフばっさりカットすりゃいいのに
どうしちゃったのパヤオ
687名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:43:56 ID:+Yl7l4bQ
>>685
発行信号使いたかっただけかと
688名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:45:43 ID:ovFwOMxG
確かに説明的な台詞は多かったなw
689名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:45:43 ID:XWssyC5f
>>687
船は出してもいいけど、顔は写真で良かったのに
パヤオとしてはお父さんがんばってるよーって事を吾郎に伝えた簡単だろーけどさw
690名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:46:15 ID:gwzUYsIc
>>685
「信号で おのろけ」の場面に1mmの感情移入も出来なかったのかい。

「灯台守のかあちゃん」と「船乗りのとうちゃん」の人物配置に 何も思う所が無かったんだね?
691名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:47:14 ID:MD58O9qF
「ポニョの歌」で宮崎駿がストーリーを変えた?作品史上初と鈴木Pが明かす!
2008年7月22日 19時18分  [シネマトゥデイ映画ニュース] 
7月19日より公開された宮崎駿監督の最新作映画
『崖の上のポニョ』にまつわる製作秘話を、
宮崎監督と長年コンビを組んでいる鈴木敏夫プロデューサーが明かした。
主題歌である『崖の上のポニョ』には、
宮崎アニメ史上初となるエピソードが秘められていた。
9歳の大橋のぞみちゃんと藤岡藤巻が歌う、
「ポーニョ、ポーニョ、ポニョ、さかなの子〜」という
かわいらしい歌声で人気爆発中の主題歌だが、
実は2007年12月に発売されてから公開の1か月ほど前まで
まったく売れなかったという。その売り上げ状況に対し、
鈴木プロデューサーは「深刻な問題だった」と失敗したと
落ち込んでいたことを明かした。しかし公開が近づくにつれ、
そのユニークなかわいらしさが子どもたちを中心に口コミで広がり、
急激に売り上げが伸び大ヒットとなった。
宮崎監督はこの歌を初めて聞いたときすぐに気に入ったそうだ。
「子どもたちがこの歌を口ずさみながら
  劇場から出てきてくれたら最高だな」という宮崎監督のひと声で、
当初オープニング曲の予定だったのをエンディング曲として流すことが決まった。
しかしこの決定が宮崎監督を苦しめたそうだ。
「ラストにこの曲が流れることに違和感がないよう、
  歌に合わせたストーリー作りをしなきゃならなくなった。
  これは宮さんにとって初めての経験だった」と長年宮崎監督と
苦楽をともにしてきた鈴木プロデューサーだからこそ言える製作秘話を語ってくれた。
主題歌がストーリーを左右したという、宮崎アニメ史上前代未聞の
苦労を乗り切ったかいあってか、主題歌のヒットとともに映画も大ヒットとなった。
全国481スクリーンで公開され、初日から3連休の動員ランキングは堂々の1位、
興行成績は1,575,817,355円、観客動員数は1,251,107人を記録した。
劇場からは「ポーニョ、ポーニョ、ポニョ」と歌いながら出てくる観客もおり、
まさに宮崎監督が思い描いた通りの結果となった。
ttp://cinematoday.jp/page/N0014435
692名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:49:29 ID:nHnTcJJB
>>691
劇場で子供たちがパンダコパンダを一緒に唄いだして高畑が涙したという昔話を思い出す逸話だなあ
693名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:50:17 ID:Psk+0bET
劇場版俺ベスト10
1 カリ城
2 ナウシカ
3 トトロ
4 ラピュタ
5 魔女
6 耳
7 おもいで
8 千
9 猫
10 豚
俺の趣向を吟味してポニョはどの位置に来るか教えれ!
ちなみにポニョはまだ観ていないw
694名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:50:24 ID:ZLY8ftN4
>>677
興行スレで千尋の300億を超えるなんていってるやつはいない
千尋より150スクリーンも多くて同じ程度じゃそんな期待は持てるわけがない
695名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:51:14 ID:TndZ84OA
>>687
豚にも出てきた発光モールス信号
艦上で使われているアレを見るとえらい感動するしカッコイイんだよね
(手旗も悪くないがちょっとダサい)
しかーし5歳の子供が覚えることが出来るのか?
とモールス挫折の15歳のボーイスカウトだった私は思うのだった
696名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:51:20 ID:NlBBarEm
>>685
そんなこと言うなよ。

フジモトは外で一生懸命仕事しているハヤオタンなんだぞ。
気がつくと子ども達は自分を敬遠し母親大好きになって
それでも色々やんなきゃいけないことが多くてますます孤立していく
そんな存在のフジモト=ハヤオタンが必要ないなんて、そんな哀しいこと言うなよ。
697名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:51:20 ID:XWssyC5f
>>690
おのろけ場面はすげー萌えたよ
あれは良いシーンだね

でも親父の顔と声を出す必要は無いね
698名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:51:54 ID:bTK6DL6B
>>685
もう言われてるが信号でやりとりするシーン作りたかったのと

海の様子やポニョママの力見せたかったんじゃないかと
699名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:53:51 ID:Xxdhvfug
>>680
全員死んで
あの世で歩けるようになったんだよ

勘違いしてるねw
700名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:53:55 ID:gwzUYsIc
>>691
じゃあ 主題歌がアレじゃなければ、もっと暗い終わり方だったのかあ?
701名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:55:49 ID:XWssyC5f
>>699
それそれ
お婆ちゃんが歩いてるの見て全滅エンドかと思ったよ
702名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:56:43 ID:nHnTcJJB
>>696
フジモトはポニョの父
そうすけの父親はこういち
703名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:56:56 ID:BEsD3I5m
>>685
なんか、親父は本当にチョイ役だったんだけど
一茂の声を聞いたパヤオが出番を大幅に増やして
初期の親父の設定を一茂向きに性格も変えたってどっかの記事に書いてあった。
ホントは大人の都合で出番増えたっぽいが。
704名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:57:08 ID:1Fb7Dnkh
「ポニョ」素朴さに賛否…試写反応に宮崎監督落ち込み
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_07/g2008072218_all.html
705名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:57:27 ID:gwzUYsIc
1000なら ポニョは美人に育つ
706名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:58:19 ID:bTK6DL6B
>>697
必要は無いかもしれんが出しても良いだろ
707名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 19:59:36 ID:Tjj/N8s2
ラストの、海からお婆さんたちが陸に上がっててくるシーンは
エミール・クストリッツァのアンダーグラウンドのラストを思い出した。
クストリッツァの方は陸が死後の世界だったけど、
ポニョは救助にきた船を陸の周りに浮かべていたので現実であることがわかった。
708名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:00:32 ID:XWssyC5f
>>706
出すならもっと理由が必要だろと

パヤオはこの映画で吾郎の様にならないよう子供を再教育するつもりなんだろ?
父性ってのをどー考えてるのか俺にはさっぱり伝わらん

やっぱり父親は居ても居なくても関係ないじゃんとしか思えない
709名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:02:08 ID:gwzUYsIc
>>706
そんな甘い事言ってるから 「ハウルの動く城」の 原田大二郎みたいな奇怪なキャスティングが通るんだよ。

「ヒンヒン」言うだけで 職業声優さんより高額のギャラ貰ってんだぞ!?
710名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:02:54 ID:XWssyC5f
あと、フジモトも良くワカラナイ
子供の尻を追いかける頼りない父親にしか見えない

そーすけもポニョも、親父がカッコ良く無いのはどーして?
その逆でなんでリサはあんな男らしいんだw
リサ萌え
711名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:03:38 ID:PPPag/ic
>>703
↓このスケジュールでどうやったら一茂の出番を大幅に増やせるのか答えてくれw
 大人の事情が通用するところじゃないんだよ、ジブリはw

 2008/01/07 絵コンテ終章パートUP(全1138cut)
    /01/09 絵コンテ終章パート一部変更
    /01/11 絵コンテA〜終章 全パート完成(全1139cut)
    /02/25 作画打ち合わせ終了(全1139cut)
    /03/23 アフレコ ポニョの妹たちの声(矢野顕子)
    /04/27 アフレコ ポニョ以外の子役
    /04/28 原画UP(総数29人)
          アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)1回目
    /04/29 アフレコ トキ役(吉行和子)、ヨシエ役(奈良岡朋子)
    /04/30 背景美術UP 吉田 昇
          アフレコ 耕一役(長嶋一茂)
712名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:04:47 ID:eSh8t0bD
>>694
残念だけどおそらく越える
宮崎はそういう昨今の国民の鬱憤をはらすような映画作りをしていて国民がそれを意外と敏感に捉えてる
最初の2日は千と千尋の83%といわれてたの覚えてるだろ
それが月曜で97%になった
普通なら下がるんだけどな
もうこれはリピーターがつきはじめた兆候なんだよ
713名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:04:53 ID:8IUBYni5
うーんリピーターがきついから何とも。まあ俺的感想だけど。

夏休みになったところ、トトロ効果、糞ゲド後の御大登場効果、色々あるが、
すぐ飛ぶと思う。

うちは家族づれだったが、横のアベックは始まる前すごくはしゃいでいたのに
途中からフリーズしていってたなw
714名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:05:10 ID:CaY4dtg9
どうしてみんなすぐセックスの話に行くの。下品だよ
715名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:05:51 ID:ovFwOMxG
少なくても私は、今週中にもう1度観に行くよ。
716名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:06:04 ID:xrYoK5Ea
>>667 遅レス
>・トンネルは試練の一部ポニョにとって都合の悪い魔法がかけられている
>
個人的にはこれ。ふしぎなおどり的トラップ。MPが足りなくなって人型維持の魔法が解除された
また、あのセカイではMPが残り少なくなると脳の活動が低下して眠くなる
(ので、船でかくしてすげー息吹いてあかちゃんゆかいな気持ちにさせた後眠くなっている。前の日は言わずもがな)

宗介はセイラー/スカウトで、MP使うスキルとかまだ全然使ってなかった上
すばやくトンネルのトラップを回避したので無事

もっと言うと、実は所が夜破った宗介んちの柵の結界は
ポニョが張ったんじゃなく、あらかじめ柵自体に施してあったもの
なのでリサは、魔的津波に対しては家の方が安全と判断し
無理くり車ぶっ飛ばして家に帰った(電気水道ガスがスタンドアロンなのも強み)
多分市販で何処の家でも使ってる。ひだまりで宗介がくぐったとこは壊れてるか使われてない

街が水没しても皆結構のほほんとしてるのは
おそらくどこの家庭でもそれなりの魔的対処がしてあるから

ばあちゃんたちに関しては>>680 一茂は妻子あっての夫父という所との対比に必要

そんなおれはこのアニメ映画から「女性(≒海)サイコー!男(≒陸)は女性に抱かれてなんぼじゃアホ」
という感覚しか受け取れていない池沼だが、全員死亡説はそれはそれで興味深い考察だとも思う
717名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:06:08 ID:FdD8Ji/8
父親が不在がちな子供に向けて
宗介みたいな強い男になれという説教
718名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:06:42 ID:Vauf8fNV
終わり行く世界で悲壮感がないというとヨコハマ買い出し紀行を思い浮かべる
あれも海や自然が重要なファクターだったし
719名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:06:54 ID:4eAohOxT
>>708
宗助=ゴロー、耕一=パヤヲだと思ったんだろ?

ちげぇんだよ。
耕一=ゴロー、宗助=孫なんだよ。

要するに、
「ゴローよ、俺はお前の子育てに失敗してしまった・・・
・・・だから失敗作のお前なんてさっさと忘れて、孫に期待するお!」って事なんだよ。

流石の俺もビックリしたよ。
あの爺さんは本物の鬼だよ。
720名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:06:57 ID:/k7Vpno3
>>693
5と6の間だな
721名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:07:14 ID:bTK6DL6B
>>708
信号でのやりとりは父親がどんな人か見せた方が面白い

とかその程度で良いじゃん
722名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:08:22 ID:u+MCSExZ
>>697 いや、あるね。この作品のテーマは家族の崩壊と再生だから、
   
   リサと宗介は耕一が外に出ていて家族が崩壊し(かけ)ている
   フジモトはグランマが外に出ているのを甘んじて受け入れている
   老人ホームで介護を受けなければならないババアは家庭の崩壊の現状そのもの

これが宗介・ポニョのカップル成立に引きずられてグランマはフジモトに
立ち寄り、ババアどもは足が治り、リサは耕一と会えた。
崩壊しつつあった港町の人々も洪水の後でみんなで避難して共同体を再生しようとしている。

ポニョ宗介がポンポン船でめぐりあう古風な夫婦は二人の将来像といってよく
ポニョはやがてああいう赤ちゃんを産んで育てるのだろう。
ブリュンヒルデはバルキリーからおかあさんに生まれ変わるのである。

耕一はリサの家庭の崩壊の元凶であり、最後にオチとしてリサのもとに帰還するのである。
当然 顔も声も出す必要があるし、なんせ長島一茂である。宮崎ゴローと
似たような境遇だ。ある意味ぴったりの声だよ。
723名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:08:37 ID:gwzUYsIc
>>710
自分で答えを出してるじゃないかー
女たちをカッコよく元気に描写すれば、必然的に男共が…
724名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:10:13 ID:+Yl7l4bQ
>>716
素晴らしい想像力だな
725名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:10:29 ID:wnmc5E0c
ジブリの映画って女性は深く描くけど
男性(少年は除く)は適当って言ったら悪いけど、割とないがしろな印象
726名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:11:50 ID:PPPag/ic
一茂の声を聞いたパヤオが「能天気で情けないだけの男」だった
耕一オヤジを「男の夢を捨てていない、少年の心持ったサムライ」
風に演出を変えてしまったっていう神話は、日テレの深夜特番で
流されてたので有名。

もののけの時の美輪や森繁のように、「録音の現場で」気に入った
宮崎がその場で注文をつけ続け、キャラの性格をどんどん変えてしまう
演技のつけ方をしていった。おかげで収録が4時間に及んだとか。

要するに録音スタジオの中での話で、ストーリーを変えたの何のと
いう話じゃないし、出番の増やしようがない。
727名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:12:23 ID:BEsD3I5m
母性最高!の人だからなぁ。
728名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:12:28 ID:XWssyC5f
>>721
でもさぁ、津波で街が水没してんだぜ?
嫁と息子を助けに来ない父親とか意味無いじゃん
729名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:12:59 ID:SMhIxqtJ
サツキのお父さんとハウルは好きだなぁ
730名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:13:17 ID:ovFwOMxG
しかし不思議だね、
女はナウシカやシータを観て「美化されすぎている」と居心地悪く感じるのに
(今回のリサに対してもそういう意見があった)、
男は男が情けなくかかれていると文句を言いたくなるんだね。
パズーやアシタカみたいな完璧青少年は喜んで受け入れるのにw
731名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:15:21 ID:pfZbLU2N
監督は女性賛美者だから
母親コンプレックスもある
少年は完璧にいい子にかかれるけど
成人男性はだらしなかったり、情けなかったり、悪いやつしかいないよね
732名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:16:22 ID:bTK6DL6B
>>728
それどころじゃ無かったじゃん
733名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:16:25 ID:xdo4JyNx
>>708
>パヤオはこの映画で吾郎の様にならないよう子供を再教育するつもりなんだろ?
>父性ってのをどー考えてるのか俺にはさっぱり伝わらん

「この腑抜けがッ!」「喰っちまうぜ」とか言うやいなや息子にマッハの速度で飛びかかり
マウントポジションで息子の顔面を容赦なくドッカンドッカン殴るのがパヤオ的父性

734名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:16:47 ID:nHnTcJJB
>>728
それじゃあ子供が親に守られてしまって子供の物語にならないんだよ。
父親は存在はしているし息子もそれを感じているが近くにいない、
ということを観客が理解するにはちゃんと父親を画面に出す必要があるんだ。
735名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:16:50 ID:XWssyC5f
母子がピンチになっても何も出来ない親父なら最初から出さない方が良い
でも信号のシーンはすげー良いので船だけにしときゃ良かった

親父がそーすけは天才だなんて親バカするシーン含めて、まったく必要無い
736名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:17:20 ID:gwzUYsIc
>>728
コーイチ自衛官だろ?家族の為に職場放棄しろってのかよ。
737名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:17:24 ID:e091ZBtq
結局人はジブリブランドに釣られるんじゃなくて
宮崎駿の作品を待ってることが改めて判ったな
738名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:17:26 ID:nHnTcJJB
>>731
宮崎の手塚批判を思い出す
739名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:18:03 ID:xdo4JyNx
>>730
>男は男が情けなくかかれていると文句を言いたくなるんだね。

いや別に・・・
むしろ美形の完璧親父ばかり出される方がツライぜ
美少年はむしろウェルカムだがな
740名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:18:56 ID:bRFEf7OK
>>728
意味?
今までの作品をみるような目でみているんですね
それではただの駄作に感じるのでは?
741名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:19:05 ID:Tjj/N8s2
柵の結界はポニョではなく、リサが無意識につくったものに思えてきた。
フジモトが「いつの間にこんな魔法を使えるようになったんだ」と言っていたし、
ポニョがデタラメに強力な魔法を使える状態にあることはフジモトが一番良く知っている。
それでも結界に驚くという事は、今のポニョは力を暴走させているだけで
繊細な、結界のような魔法は使えないはずだからではないだろうか。
誰でも魔法がつかえるというか、ソフィーが自覚なしに言葉に魔法の力を込めていたように、
リサも母性から生じる魔法ののうなもの使えていたかもしれない。
どうでしょうか?

でもやっぱり、ポニョの宗介を守りたいという気持ち、
そのポニョの女としての(?)成長に父フジモトが驚いた、という方が妥当ですか
742名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:19:42 ID:pfZbLU2N
>>730
女だけど、
ナウシカが完璧すぎるっていうのは男のほうじゃない?
ナウシカは女の憧れでしょ。男より強いんだから。
シータが男の願望っていうのはわかるけど・・・
ちょっと言動がかわいこぶりっ子に見える。
743名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:20:19 ID:BEsD3I5m
>>736
あの親父は内航貨物船の船長だってさ。
744名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:21:02 ID:bTK6DL6B
>>735
過去作にだって大した必要性も無く出てきた奴沢山いたじゃん

なんで耕一にはそんなにつっかかるのさ
745名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:21:58 ID:ovFwOMxG
>>730
いや、ナウシカも昔はアニメファンの女性に
結構否定的に見られていたところもあったよ。

「トイレにも行かなそうなキャラばっかり」と皮肉られたから、
魔女宅のキキはトイレに行くシーンがある。
746名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:22:20 ID:xrYoK5Ea
いやだから男は女性に抱かれ
男以前の男の子を健やかに育ててなんぼだと言うのだ

自分のことは一旦心につくった棚に上げとくが
そのことについてがたがたいうのは男だけなので問題ない
747名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:22:30 ID:XWssyC5f
>>740
どーしても雨降りサーカスと比べちゃうんだよね
アレって意味無いじゃん

ポニョもそう思いたいんだけど、思えないんだよねー
なんでかな?
748名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:22:49 ID:gwzUYsIc
>>744
父親憎んでんじゃない?
749名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:24:51 ID:XWssyC5f
>>744
必要ないキャラは極力出さない方が良いと思ってるから
より物語がシンプルになるじゃん
最初に出てきた可愛いょぅι゙ょも必要無いよね
750名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:25:16 ID:AIpgs+BP
崖の上のポニョとかいいつつ、崖の上にポニョがいたのなんて一晩足らずじゃん。
751名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:26:44 ID:bRFEf7OK
はっきりした理由や意味になぜ皆さんそんなにこだわるのですか?
完全に大人の目線でしか見ないんですね
大人は理由ばかり探しますね
意味のないものを認めれない
感受性も衰えるのでは?
752名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:28:48 ID:xrYoK5Ea
>>750
あのあと一生崖の上でしあわせに暮らすんだよ
753名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:33:07 ID:AIpgs+BP
>>752
あぁ、そういうことなのか。
タイトルからして壮大なネタバレだなw
754名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:33:40 ID:wzVfivvK
>>752
目から鱗が落ちた
755名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:33:43 ID:xrYoK5Ea
>>749
いや彼女たちは
「宗介みたいなモテまくりのイケメンでも男になる前のまだ純粋な男の子は
肉欲に走ることなく、真実の愛を貫き抜き徹すことができるんだよ!」
というテーマの一つを強調するために必要
756名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:35:03 ID:xrYoK5Ea
>>753>>754
あら?えーと    なんかごめんなさい
757名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:35:53 ID:XWssyC5f
>>751
理屈無しで楽しめる娯楽作品は、理屈を考える余裕を与えないか、考えるだけ無駄な演出をしてるかのどれかだしなぁ
意味のない映画なんて造るのはプロ失格だろ

意味が無くて良かった、と観客に思わせるべきだ
758名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:36:08 ID:UTdlBFrk
遅レスだけど
>>575
ソウスケは地球の命運じゃなくポニョの命運を握ってる
ポニョが人間になるにせよ泡となるにせよ、
ポニョの魔法は消え世界の綻びは閉じるんじゃないかな?
759名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:38:32 ID:gs6RZ+kX
前半最高だったな
モールス信号のくだりと、魚波の上を走るシーンで号泣した
後半はどんどん締りがなくなっていく印象

ワーグナーつかってブリュンヒルデだから指環が下敷きになってるのかね
760名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:39:40 ID:i/u1/2LA
この作品の謎のうち一番確実なのは、
ポニョが単なるブリュンヒルデの名前を借りた存在でなく
ワルキューレのブリュンヒルデそのものだということだよな。
波の上を走るシーンでワルキューレの騎行に酷似した音楽があからさまに使われてたのはあせった。
音楽の使い方もワーグナーのライトモチーフ(「ポニョのテーマ」みたいなもん)まんまだし。
正直、あそこまであられもない使い方は恥ずかしいくらいなんだけど、
それだけ監督が、ここだけは解釈の差が出ないように明確にしておきたい、という意図したわけだね。
で、ワルキューレは戦士の死霊を運ぶのが役割なわけで、物語に死が関係するのは当然。
761名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:39:55 ID:5W2EY667
>>626
ナウシカとか、通算で50回くらいやった印象あったんだが、
実際はこんなもんなのか。
どれも約2年周期で流してるなんて気づかなかったわ〜
762名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:44:54 ID:vJnGfcTu
まず、よく言われてる「ポニョって何よ?」、「魚の子じゃないの?」という点。
ヤツは、「父なるダゴン」と「母なるハイドラ」、そして全ての水棲生物の支配者である
「大いなるクトゥルー」を崇拝する「深きものども」に違いありません。

ヤツが魔法を使う時に垣間見せるあの「インスマス面」が、その何よりの証拠。
魚というより、両性類に近いソレらは、人類と交配してその数を増やしながら、
「大いなるクトゥルー」の復活の日に備えて準備を進める、旧支配者の眷属に他ならないのです。
http://budouq.blog5.fc2.com/blog-entry-625.html
763名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:46:02 ID:1ZiCKymg
>>626
ハウル公開の年はすげーな
どんだけジブリやってんだw
764名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:46:42 ID:zkjDwfPm
所詮2ちゃんでどんだけ便所の落書き増やしてもポニョは成功してるよ
765名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:48:27 ID:eWvYHAHH
誰だよポケモンが勝つっていったの
766名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:48:39 ID:bRFEf7OK
>>757
>意味のない映画なんて造るのはプロ失格だろ
大人には意味のない事でも子供には意味がある事もある
大人がみてもいい映画だが今回の作品はどちらかというと子供に向けた映画だ
大人を満足させる為に作られた映画ではない
767名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:50:33 ID:gwzUYsIc
>>751
あなたの指摘は認めます、私達は汚い大人です。

でも、「意味無かったねえ」「それでいいよねえ」…じゃ、 スレを進行させられない。何か意味づけしないと 話題が無い。
768名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:51:33 ID:5W2EY667
>>626
千と千尋 2003 1/24 46.9%

ちょwwwwwwww
どんだけ化け物だよwwwwwww
769名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:52:17 ID:eWQF+khy
>>763
あのサイト駿作品意外はなんか記入漏れがあるような・・・
駿以外の放送よくやってると思うけどね
最近もおもひでやってような気がするぞ
今年はもうたしか5作品やってるようだけどね
6〜7作品くらいなるかも
それと7月25日に特番があるらしい
770名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:52:29 ID:/k7Vpno3
俺古代魚とか海の生き物が好きだから
後半宗介とポニョの船の冒険も見ててすげー楽しかったわ
何があるってわけじゃないんだけど、海の生き物が描かれているのが嬉しかった
771名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:54:29 ID:Qe8WxME1
崖の上の家が可愛くていいなあと思った
宗介の部屋とかみたかったな
772名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:54:32 ID:ovFwOMxG
後半いまいちっていう人多いけど、船の冒険、楽しかったよねえ。
おもちゃの船に乗る妄想って子どもの頃みんなしたものじゃないの?
水中に沈む町もすごく良かったし。
773名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:55:02 ID:xrYoK5Ea
>>758
ふむふむ。「ポニョが眠っててくれ」てて幸いだったわけですね
グランマとリサの会話も子供(≒観客)には聞かせられないし
ばあちゃんたちも「大変だ」かなんかいうわけですよ

>>762
ポニョはグランマの卵だか細胞だかから創られた魔法生物なんです!><
ポニョがプロトタイプで妹達が量産型ね
フジモトが創る新世界を治めるものとして創られたのだが、アレで一からやり直し
774名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:55:36 ID:VfDGPEvg
今さんま御殿見てたらポニョのCMやってた
ネタばれしすぎwww
775名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:56:04 ID:XWssyC5f
>>772
ポニョが人間にならないと世界が壊れるなんて設定が要らないんだよなー
あのまま、ちょっと苦労してお母さん見つけてハッピーエンド、で良かったのに
776名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:56:16 ID:DiygyrKd
>>769
2007年の夏は蛍の墓もやってたよな
777名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:56:34 ID:wnmc5E0c
ポニョを人間にしましょう
じゃあ試練を〜とか言い出したあたりからん??ってなった
778名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 20:59:28 ID:Qe8WxME1
>>772
ポニョと宗介の二人きりの冒険こそが見所だよね
嵐のシーンのインパクト強いのはわかるけど
779名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:00:17 ID:2k1J+t7S
宮崎監督は本当に子供に向けてこの映画を作ったのかな?
こんな話もあるんだよーっだけじゃない変態っぽさを感じてしまうんですが。
780名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:00:48 ID:Tjj/N8s2
>>775
ポニョと宗介の視点からみたら、まさしくその話になってると思う。
781名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:01:00 ID:2k1J+t7S
宮崎監督は本当に子供に向けてこの映画を作ったのかな?
こんな話もあるんだよーっだけじゃない変態っぽさを感じてしまうんですが。
782名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:03:57 ID:XWssyC5f
世界が壊れるより、街が壊れてる方が大問題だろ
783名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:04:13 ID:13vZHaFr
映画(アニメをシャシンというのはいかがなものか)を見て
思ったこと。

1.「崖の上の」ポニョは誰の目線だ?見上げているのはフジモトか?
2.リサは時かけのヒロインが大きくなったような、無鉄砲ヒロイン。
 わざと母性を感じさせない様にして、ポニョママと対比か?
3.耕一は家に帰ったら、波走ってた子がいて驚くだろう。
4.あのエンドタイトルも良かったが、トトロみたいに絵で後日談を
 やってほしかった。
5.小さくなって、フジモトと話すママ色っぽい。フジモトもママも
 手塚作品の顔。
6.ママのUVカット日傘が強烈。なんか寓意があるのか?
7.今までの宮崎作品では「紅の豚」に一番似てる。
784名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:06:30 ID:vWaN1SKQ
>>745

トイレに行くシーンなんてあったっけ?

でも、まあ男が描く女性像は
そういう風になりがちだよな
785名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:09:51 ID:nHnTcJJB
CGの導入が進んでいる現状においてアニメ映画をシャシンではないと言うのはお笑いであろう
786名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:10:02 ID:vWaN1SKQ
>>742

ナウシカを完璧だとは思わないな

現実世界に当てはめると
なんだか無理してる宗教かぶれの女の子
というイメージだな
787名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:10:20 ID:+IBH+jj2
普通に、リサやひまわりのばーさん連中は「死んだ」んじゃないの?
つーか、もう少しソフトに言うと、「冥界に行った」。
と、同時に、この世と、他の次元(それを冥界と呼んでもいい)がつながってしまった。
でも、ポニョとソウスケによって、この世の均衡が元に戻って、リサたちも帰ってこれた。

俺、これ以外の解釈が見あたらないんだよね。
788名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:10:57 ID:ovFwOMxG
>>786
漫画版のナウシカはもっとぶっとんでるよ
宗教かぶれどころじゃない。
789名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:11:50 ID:z6TiHGMB
>>787
その解釈だとどこかに魔法使いクモが出てこなければならないはずだ。
790名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:13:25 ID:nHnTcJJB
水の上と下をそう(生と死とか)捉えることもできるでしょうねーというようなことはインタビューでも言ってたが
宮崎にとってはどうでもよさそうな感じだった
791名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:13:38 ID:bTK6DL6B
>>787
フジモトさんやポニョママ、付いていかなかった婆さんの様子からして
あんまりそういう想像できない
792名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:14:32 ID:kTXeNZDy
>>642
某新聞に「崖っぷちのゴニョ」という社説が載っていた
ゴニョとはゴニョゴニョぼやく某チンパンジーのこと
最初吾郎のことかと思ったのはあながち嘘ではありませぬ
793名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:14:47 ID:lrwyav8t
>>787
むしろどうしてリサやひまわりのばーさん連中が「死んだ」と思ったのか
794名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:14:55 ID:z6TiHGMB
>>790
どうでもいいっていうか、駿は死を連想させない異世界を描くことができない。
だからトトロでもサツキメイ死亡説が出る。
795名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:15:27 ID:pfZbLU2N
>>786
どうみても完璧だよ
心技体すべて超人的にそろってる
それであれだけのカリスマ
無理しても何も村と世界を救ったんだから・・・
796名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:16:04 ID:kTXeNZDy
>>793
宮崎駿が5歳の子供でも分かるように作ったと明言した映画に、
なんでこんな深読みする人がいるのも不思議だ
797名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:16:35 ID:DmRwn8UY
ナウシカ完璧説に一票
男女両性体としても完璧。
798名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:17:16 ID:nHnTcJJB
>>793
水中でのばあさんたちのセリフからだろう
799名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:17:31 ID:UTdlBFrk
>>787
こういう解釈はどう?

フジモトとグランマンマーレ、ポニョを人間にして世界の綻びを閉じることにする
          ↓
フジモト、信号灯でリサをおびき寄せる(山のモールス)
          ↓
リサとグランマンマーレの密談(ポニョ人間化魔法の説明)
立会人の選出(立会人には報酬がある=元気になる)
          ↓
ソウスケの試練の開始
ソウスケにポニョの力を借りさせないため、
またポニョのすべての姿を見せるため、ポニョを徐々に眠りに引き込む
完全に眠らされてしまう装置であるところのトンネルを前に、不安にかられるポニョ
          ↓
眠らされ、ソウスケに半漁人の姿を晒してしまうポニョ
そんなポニョを必死で守りながら試練のゴール地点まで辿り着くソウスケ
          ↓
ゴール到着、グランマンマーレとリサ、立会人たちの前でポニョへの愛を誓うソウスケ
魔法の成就、世界の綻びは閉じ、ハッピーエンド
パヤオの言葉によればソウスケはこの先も揺れ動くことはない
800名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:17:44 ID:ovFwOMxG
>>797
漫画版の結末には賛否両論だけどね。
ナウシカの行動に対して。
801名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:18:09 ID:enuVHDQh
ばあさんやリサは、ポニョをソウスケに預けるために協力する説得係として、結界の世界に残された、って感じだったな。
でリサのみ全てを聞かされ、それを受け入れた、と

死んだとか、はちょっと当てはまらない。
802名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:18:43 ID:bRFEf7OK
日常性の崩壊の不安感を見事受容するのは子どもたちであり、そして再び日常を取り戻す…なけたよ
毎度のテーマだと思うけどね
803名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:21:24 ID:bTK6DL6B
>>801
残されたってーか
連れてかれたんでしょ?
804名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:22:11 ID:5W2EY667
>>795
ナウシカはメーヴェが無きゃ何もできない感じがする
飛べないナウシカは只の姫様だ
805名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:22:31 ID:lrwyav8t
普通に婆さんたちが元気になったのはフジモノorグランマンマーレの力だろ
お前ら、グランマンマーレを誰だと思ってんだよ
806名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:23:02 ID:PPPag/ic
だからロールシャッハ・テストなんだよ。

死に厨は釣りバカ日誌を見ても花より男子を見ても死を感じられる
特殊な目と脳をお持ちなんだろう。

一つ言いたいことは中二並みの幼い解釈をあらゆるスレに5分おきに
書き込んで回るのは、いくら夏休みだからってちったあ遠慮しろって
ことだけだ。内容は何ら触発されるところのない俗論だからなあ。
807名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:23:02 ID:vWaN1SKQ
>>795
ナウシカを見て
「こんな女性完璧すぎる。こんな女現実に居っこない!嘘くさい!」

ではなくて
「私もこういう風になりたい!」

と思うんだね

女性でもそういう人いるもんなんだね


>>787
がんばれ
808名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:23:52 ID:xrYoK5Ea
>>787
命の水のふしぎパワーですべて解決

↑の方にも誰かが書いてる通りエヴァのLなんとかと一緒で
肺が満たされるまでは水中ふしぎ呼吸が完全機能しないので(なんか他のと混同してる?)
はあちゃん(青)と宗介(だったかな?)は水中でぶくぶくCO2を吐いている

他のばあちゃんたちはもともとちょっとキマってる感じなのであの世とか口走ってるだけ
青いばあちゃんは若いころかガキのころ人面魚災害にあってるので魔法嫌いで地上に残った
ただし「あたしゃ 魔法なんて 信じないよ!」って言ってた場合はこの説は成立しない
809名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:23:53 ID:wzVfivvK
>>805
ダゴン?
810名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:24:15 ID:PPPag/ic
>>804
人に翼が生えていたら化け物だ

ポニョはナウシカが好きだ
811名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:25:03 ID:kTXeNZDy
>>805
んだな。グランマンマーレが魔法使える(=ポニョが魔法使える)設定を忘れてるやつが多すぎだな。
あのドームもグランマンマーレの力だろうし。

こんなの、子供の方が物分り良さそうだ。
「あのおばあちゃんたちは、ふしぎな力で走れるようになった」としっかり理解できてるはず。
812名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:25:40 ID:lrwyav8t
>>809
俺がダゴンを知らねぇww
スマソ
813名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:26:21 ID:DmRwn8UY
子供たちは分かっているはずとか、子供たちは楽しんでいるとかいう言い方はどうかと
思うが
814名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:26:47 ID:+IBH+jj2
文字通り、死んだ=生命活動を停止した、とは言ってないだろ。冥府に行くことの隠喩だよ。何過剰反応してんの?
815名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:26:48 ID:LGLjbJPh
どうでもいいけど花男って松本大洋じゃなくて花より男子の略なんだな
知らなかったぜ
816名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:28:30 ID:r+2BheO4
「ポニョ、おかあさん大〜〜〜〜好き!」って言ってるけど、
グランマンマーレが出てきても、ポニョが飛びつくとか、触れ合うシーンってなかったよね?
817名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:28:31 ID:DmRwn8UY
しかし、これだけ野郎臭いスレになるとは、やっぱりパヤオは、
男のための(萌え)アニメなんだなとツーカン
818名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:29:31 ID:XWssyC5f
>>813
子供の反応は顔見ればすぐ解るよな
おもしろい時は目がキラキラしてるもん
819名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:29:42 ID:lrwyav8t
>>811
そうそう

しかもグランマンマーレって、いわゆる厨設定だろ
グランマンマーレ≒神的扱いだったから、婆さんの足や水中での会話なんて何でもありなんだよ
しかもひまわり周辺の水中はドーム見たくなっていて、このドーム内に空気が包まれていることは最初のフジモトの家で
証明されているし、宗助が海中に来たときはドームの上が開いてたから、婆さんたちの口から空気をだす描写があっただけ
820名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:30:46 ID:wzVfivvK
>>812
いや、御免w
>>762
の感想に触発されちゃったw

ちなみに、ダゴン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B4%E3%83%B3
821名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:31:32 ID:Qe8WxME1
耕一の船もグランマンマーレが通り過ぎると復活したしな
観音様ですよ
822名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:31:45 ID:DmRwn8UY
なんか知らんが、宮崎アニメって、小学校のとき、体育館で見せられた
アニメって雰囲気がする。
823名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:31:49 ID:g8C0EK8N
家にはってあった結界はなんだったの?
なんでトキさんだけ「人面魚だ」と認識できてたの?
824名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:31:54 ID:pfZbLU2N
>>804
はぁ?映画見てるの?
見ててそんな理解力なら、わかるわけないか・・・
一人で男を何人も倒せる体力と運動能力
ユパが一生かかって旅してもわからなかった腐海のなぞを
たった一人で解明した天才的な頭脳のナウシカ
ものすごい頭の回転が速く、この先を状況理解度は誰よりもすごい
決断力もその実行能力も誰も太刀打ちできない
どんな動物も鎮めることのできる超人的能力
漫画版はもっとすごい
テレパシーやらなんでもできる
性格も博愛精神があり誰もを平等に愛し、愛するもののためには自分を犠牲にすることもいとわない
何をとっても完璧です。
これで完璧じゃなかったら・・・どの世界にもこれ以上の完璧なヒロインはいないよ
825名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:33:18 ID:UTdlBFrk
>>822
パヤオは東映アニメを作ってきた人だしね
826名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:34:02 ID:lrwyav8t
>>823
結界は何だったんだろうな〜
あの場合はポニョが無意識的に張ったか、嵐から家を守るためとか、描写通り父親拒否で
張ったとか色々考えられるけど、実際のところはわからん
827名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:34:35 ID:kTXeNZDy
>>813
結局はこれって子供のような純な心で見れば、
ここで議論している人が求めてる真意が見える映画なんだろう。
と言っても、大抵の人は深読みなんかせずに見るだろうから、普通に出来てることであるし、
真意なんて大それたもんなんかも別にないと思うけど。

ある意味このアニメ、昨今の深読みしすぎなアニヲタ連中を宮崎大先生が嘲笑うかのような作品なのかも知れないなw
828名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:35:26 ID:ffHEc/7z
>>824
須藤元気乙
829名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:35:27 ID:DsC8PDiw
意地悪ばあさんにあげた折り紙の船が
最後なんらかの伏線として出ると信じていた
830名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:35:43 ID:DmRwn8UY
>>825
なるほどねえ。ただパヤオ監督の作品自体は小学校では見せられないなあ。
あまり教育的ではないから。千尋もトトロも教材としては無理だね。

変なこと言うけど、パヤオの作品って文科省推薦ついたことないよね?
831名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:36:35 ID:pfZbLU2N
>>807
そういう人いるんだよね。すぐ理想の人間だと
嘘くさいとかいうひねくれた人はマジで大嫌い
そんなんで映画見て何が面白いんだろうと思う
宮崎監督じゃないけど
「隣にいるような人間を映画でまで見たいのか?」というかんじ
夢がなければ映画じゃないよ
現実にはいないかもしれないけど、どこかにいるんじゃないかという説得力のある
理想を体現するヒーロー・ヒロインが悪を倒すのが昔からの王道なのに
832名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:37:02 ID:lrwyav8t
>>829
あれはポニョを見たとき意地悪婆さんが良い反応しなかったから宗助なりに
気を使って、魚の折り紙はやめたんじゃね?
833名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:37:39 ID:xrYoK5Ea
>>823 ようしきたな

結界>>716 またはポニョが無意識に張っていた

人面魚 あの世界には 人面魚 という 種 があり
人面魚/金魚 人面魚/鱈 人面魚/エイ 人面魚/鰮 とかいっぱい居る

なので、ばあちゃん達が「金魚」と言ったり「人面魚」と言ったりしてもおかしくないのだ
834名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:37:52 ID:CaY4dtg9
この夏はリサの同人誌がばんばん売れるね
835名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:37:53 ID:5W2EY667
>>822
実際、美術の時間で見せられたし、音楽で歌も歌わされた
雨の日の休み時間にビデオも流れた
836名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:37:53 ID:z6TiHGMB
>>832
なんという出来杉くん
837名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:38:16 ID:nTQMbwRF
ソースケは空気読める男
838名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:38:27 ID:5qpB/Jbn
>>830
魔女の宅急便は確か文部省推薦かなんかのマークがついてた
839義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/22(火) 21:38:54 ID:CaY4dtg9
なんかレベル低い議論がずっと続いてるね。
みんな的外れだよ
840名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:39:34 ID:2k1J+t7S
〉〉799
そう考えるのが自然かも。
やっぱり説明不足だと思う。
841名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:39:56 ID:bTK6DL6B
>>823
他の人も人面魚には見えてたんじゃないかな?
ただ騒ぐ程のもんじゃないと思ってただけで
842名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:40:16 ID:lrwyav8t
>>836
他のシーンでも宗助がしっかりした男の子って描写はいくらでもあったから
それくらいの気遣いはできると思うよ
843名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:40:28 ID:z6TiHGMB
この映画には理想がないんだよ。すでに完成されているか、今後も改善されない
だろうという暗喩しかないんだ。
844義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/22(火) 21:40:29 ID:CaY4dtg9
あんな可愛いソースケ君も14歳くらいになったらオナニーするんだよね
845名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:41:01 ID:5W2EY667
ID:CaY4dtg9
846名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:41:16 ID:enuVHDQh
もののけの ウジョウジョも気味悪かったが、またかよ!あれ好きだよな。
847名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:41:23 ID:DmRwn8UY
>>838
そうでしたっけ? でも、それは文科省が郵政省へのあてつけでやったのかもしれないね。
魔女のスポンサーのクロネコは郵政省と業務認可でもめた過去があるからw
848名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:42:06 ID:ZLY8ftN4
>>830
なんだよ、教材って?
学校で宮崎アニメを見たって人はたくさんいるぞ
おそらくかなりの小中学校で上映してる
849名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:42:27 ID:lrwyav8t
君を乗せてとさんぽは学校で歌った記憶がある
学校で作品を見たことは無い
850名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:44:01 ID:z6TiHGMB
魔女宅は一応教訓(社会参加せよ)があったから文科省推薦取れるかもしれない。
851名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:44:13 ID:DmRwn8UY
>>848
そう? じゃ、やっぱり体育館映画なんだw
852名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:44:16 ID:5qpB/Jbn
>>844
俺は10歳くらいでしてたな
853名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:44:46 ID:5W2EY667
>>830
ハルヒが学校の図書室に置いてある時代だというのに
854名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:44:54 ID:YUecdL8g
>>826
結界って蚊帳じゃないの?
855名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:45:21 ID:LGLjbJPh
>>844
いや、14歳じゃ遅すぎないか
856名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:45:25 ID:z6TiHGMB
だがちょっと待って欲しい。永遠の愛を誓った相手がすぐ隣にいるのにオナニーをする必要はあるのだろうか?
857名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:45:53 ID:vWaN1SKQ
>>831
本当に女性だよね?
・・・いや冗談w


>>802
あなたの書き込み興味深いけど
いまいち分かり難い
もう少し分かり易く書いて下さい
858名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:47:15 ID:LGLjbJPh
>>856
おまえは何もわかってない
セクロスとオナニーハ別物だよ
859名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:47:20 ID:DmRwn8UY
>>850
なるほろ。千尋は奉仕の心とかまた中途半端にやってたが、あの「契約」というのが
なんか西洋文明っぽくて違和感あったな。
860名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:47:51 ID:nHnTcJJB
体育館映画って「かわいそうなぞう」とかああいうのじゃないのか。
千と千尋みたいな置屋でこきつかわれる女の子の話を学校で見せてたりするんだろうか
怖すぎる
861名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:48:26 ID:Tjj/N8s2
ポニョの評論が載ったキネマ旬報は発売中だよね?
読んだ人、どんなもんでした?買ってこようかしら
862名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:48:33 ID:NnhA7ka4
>>827
あそれ最近の作品で毎回言ってる奴いたしwww
863名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:48:41 ID:cmvQYAjq
宗介は10年後にはポニョと家庭を持ってるよ
864名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:48:58 ID:ovFwOMxG
小学校低学年の頃、ナウシカを視聴覚教室で観て、
虫嫌いの女の子がぎゃーぎゃー大騒ぎしてたよ。
865名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:49:18 ID:nHnTcJJB
>>858
リサはコーイチが帰ってこなくてエッチできないからって
オナニーもせずに寝ちまったな
866名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:49:46 ID:kTXeNZDy
>>862
どの作品よ?
867名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:49:46 ID:vRwKlhW5
見てきたー。
なんかこう、ハッピーエンドなんだけど「これってハッピーエンドなのか?」と自問自答しちゃうような映画だった。
見てる間ずっと不思議な感覚だったな。不安定感があった。
868名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:49:53 ID:nHnTcJJB
>>861
そんなもんより今発売中のぴあの宮崎インタビュー読んだほうがおもしろいんじゃなかろうか
869名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:49:57 ID:+IBH+jj2
>>851
体育館映画といえば、空飛ぶ幽霊船。
870名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:50:20 ID:c4/I2rdm
>>861
押井の駿への愛がわかるインタブーだったよ。
871名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:50:39 ID:nHnTcJJB
>>867
見た人によってはハッピーエンドとは思えないかもしれませんけど
って宮崎自身が言ってるんでそれでいいんではないか
872名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:50:50 ID:lrwyav8t
>>867
みーとぅー
873名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:50:58 ID:5W2EY667
>>860
湯屋ってモデルが風俗だもんな。そういう視点で見ると確かにやばい
874名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:51:20 ID:XWssyC5f
小一んとき体育館でパンダコパンダ見たんだが、異常に面白くて記憶に刻み込まれた
後でそれがパヤオだと知って納得した
875名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:52:15 ID:/DVgHOG4
>>867
水が出てる間中なんか不安定な感じで、たまーに陸地が出ると妙に安心するよな。たぶん狙ってやってるんだろう。
876義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/22(火) 21:52:27 ID:CaY4dtg9
じゃあ、ポニョが初潮来た瞬間にソースケはセックスするのかな。
わーい生理来たぁこれでセックスできるぅぅって
877名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:53:00 ID:DmRwn8UY
>>864
意外と宮崎アニメって女の子ウケしないんだよなあ。
情感薄いし、スピードアクション、メカニック、バトルだし、
何より性的な好みが男のそれだもんなw
878名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:53:18 ID:vRwKlhW5
>>871
そんな事言ってやがんのかww
パヤオの野郎w

>>872
なんかさ、出てくる大人の反応が「この世めいてない」ないような気がしたんだよね。
例えば、町が海に沈んで5歳児が二人であんな小さなボート乗ってるのに、
果たしてそれに出会った大人はあんなに明るい反応をするだろうか?
見てて「こいつら、なんかおかしいぞ」って思っちゃったんだよなー。
879名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:53:21 ID:YUecdL8g
>>876
別に生理来なくてもセックスできるでしょ
880名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:53:26 ID:gYEG9D3e
>876
エロマンガ的には来る前からするんじゃね
881名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:53:56 ID:5W2EY667
>>851
空気嫁無い先生が「鉄塔武蔵野線」とか見せちゃって
上映中みんな寝ちゃうみたいなアレか。
882名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:54:17 ID:/DVgHOG4
これが遺作になっちゃったら不気味すぎるからもう一作はつくってね駿さん。
883義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/22(火) 21:54:20 ID:CaY4dtg9
>>879
そうなの?じゃあ毎日セックスしまくりじゃん
884名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:55:03 ID:YUecdL8g
>>875
人間はもっと海が怖いものだという畏敬の気持ちを持つべきとか言っていた。
885名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:55:26 ID:pfZbLU2N
>>868
どんな内容でした?
886名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:55:38 ID:vRwKlhW5
>>881
空気読めない先生が「典子は、今」とか見せちゃって
上映後めっちゃ雰囲気重くなるアレな。
887名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:56:00 ID:lrwyav8t
>>878
街全体が水の底に沈んだわりに、街の人は元気なのは〜って感想はどこのスレでも
よく見るよ
俺的には、楽観的な住人でむしろ良いと思ったけど
888名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:56:21 ID:fibW7kmB
おれの体育館映画は「長靴をはいた猫、僕は5歳、仮面ライダー」
889名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:56:33 ID:gYEG9D3e
>>886
「はだしのゲン」見せちゃって全校生徒お葬式みたいになったりね
890名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:56:36 ID:kTXeNZDy
ポニョってやっぱ出産するときは一気に10匹生まれたりするのだろうか
891名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:56:51 ID:vRwKlhW5
>>884
だったら荒れ狂う海に5歳児乗せた車でかーちゃんつっこませんなと言いたいw
892名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:57:19 ID:YUecdL8g
>>881
体育館映画と言えば、先生がいくつかの映画から選ばせてくれるというので
みんなが選んだのが、いかにも娯楽映画っぽいタイトルの「ミッドナイトエクスプレス」
最低の映画だった。
893名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:57:26 ID:kTXeNZDy
>>887
むしろいつも通りの宮崎ワールドだよね
894名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:58:13 ID:DmRwn8UY
>>886
それを言ったら「バッテリー」を国語のテストに出す先公(死語)とかもどうかしてる。
あれ、腐女子向けなんだぜ。
895名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:58:39 ID:zSCiGPoi
「ミッドナイトエクスプレス」 はなかなかの佳作じゃん。
896名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:58:43 ID:vRwKlhW5
>>887
やっぱそうなのかー。
俺はあれは「明るさ」や「逞しさ」よりもむしろ「違和感」を感じたんだよね。
ホントに現実生きてんのかこいつら?ってカンジ。
897名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:58:53 ID:6Sm54s/q
ポ〜ニョポ〜ニョポニョさかなの子♪
って歌詞があるけどさ、
フジモトは元人間、グランマーレはどうみても魚じゃないし
どうなの??
898名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 21:59:11 ID:hr4iZWxJ
>>878
スピルバーグの映画でも結構ミスがあるように、いちいち重箱の隅を気にしてたら、
ちまちま小さくまとまってしまい、大技は出せない。
仮面ライダーの仮面の下からはみ出た髪とか、ウルトラマンの背中のジッパーとか、
子供でも大人になって目をつぶってる事があるのに、お前は器が小さ過ぎ。
嫌なら見るなよ
899名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:00:03 ID:Tq23NDXT
>>892
そんなものを選択肢に入れるなと教師に言いたいwww
麻薬に手出すとこんな怖い目にあうんだよという教育なのか?
900名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:00:15 ID:zSCiGPoi
レベル的にはインド洋の津波レベルの設定だろーなー。
901名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:00:41 ID:nHnTcJJB
>>885
このスレで出てるような疑問のいくつかについて
ひととおりコメントしてる
902名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:00:50 ID:qAKlQW+5
老人介護の仕事は低賃金だし、漁師も今は燃料費高騰で大変なのに
子供一人増えてどうすんだろ。
903名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:01:21 ID:kTXeNZDy
>>902
耕一は漁師じゃないから
904名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:01:37 ID:lrwyav8t
>>893
そうそう
今までもそうだったけど、パヤオは結構そういう演出が多いキガス

俺が気になったのはスローモーションだな
意地悪婆さんに宗助がダイブするところをスローにしてたけど、あそこはスローにしなくてもパヤオは
上手く演出できただろうし、今までにスローを入れてきたことなかったから驚いたな
905名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:02:52 ID:YUecdL8g
>>895
監獄の面会で、我慢できなくなって、ガラス越しに奥さん裸にさせてオナニーしたり、
ホモの獄長がパンツ脱いで襲ってくるんだよ。女子はどう反応していいか困っていたぞ。
906名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:02:53 ID:vRwKlhW5
でもまぁ多分、ポニョを体育館映画で見せたら
子供らはそれなりに大喜びするんだろうなw

そういや俺が映画館で見てた時は不思議なほど子供たちの反応が無かったんだけど、
あれは普通に見入ってたのかなー。
上映後に「目が回った」って言ってた子にはちょっと笑ったけどw
907名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:02:59 ID:c4/I2rdm
>>904
スロー使ったのは1stルパン以来だな
908名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:03:19 ID:Im1FCnMP
使ったことがないからいっぺん使ってみたくなったんでしょ >スローモーション
909名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:03:32 ID:vRwKlhW5
>>905
アウトすぎるwww
910義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/22(火) 22:04:12 ID:CaY4dtg9
ポニョの性欲にソースケはついていけるんだろうか?
911名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:04:52 ID:lrwyav8t
>>896
今回は「シ」を感じた人多いみたいよ、俺は感じなかったけど
あと、「明るすぎて目をつむったときの暗さ」って言ってる人もいて、こっちは俺も感じたかな
何か、何もかもが生に満ち溢れすぎてちょっと気味悪いって感じ
912名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:05:24 ID:5W2EY667
>>905
これは酷いwwwwww
913名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:05:26 ID:YUecdL8g
>>899
先生も、内容は知らなかったんだと言っていたけど・・
914名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:05:55 ID:Tjj/N8s2
スローモーションは違和感しか感じなかった
誰かスローモーションにする必然性、もしくは
スローモーションにして得られる効果どちらかについて説明せよ
てゆーかなんで宗ちゃんはトキばあさんに体当たりかましたんだっけ
915名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:07:23 ID:5qpB/Jbn
出ェ逢いはぁ〜スロぉモぉションん〜
916名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:07:32 ID:lrwyav8t
>>907、908
ルパンってカリオストロのこと?使ってたのか・・・
他にも、大きな山場を持ってこなかったのもらしくないと思った
猫の恩返しみたく、わざと大きな山場は避けた感じがしたから余計にそう思ったYO!
917名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:07:33 ID:zSCiGPoi
命はあらゆるところにあって、そして帰って行きまた産まれてくる感じは出てたよ。
インド洋の津波だって沢山の命を海は奪っていったから
あんまり能天気には書かないでしょ。
918名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:08:05 ID:wzVfivvK
>>913
アカデミー賞取ってて、オリバーストーンだから、
とか言う理由で、見ずに決めたな…。
919名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:08:42 ID:vRwKlhW5
>>911
「死」は俺はあんま感じなかったかなー。
でも「生に満ち溢れすぎて」ってのはなんとなく分かるかも。
920名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:09:14 ID:+Yl7l4bQ
>>914
宮崎アニメでは珍しい演出だったな
別に重要なシーンでもないし確かに違和感を感じた
921名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:09:43 ID:PPPag/ic
漏れの彼女は実写はだしのゲン見て飯が食えなくなったと言ってた。
あんなもの薄い描写のやわい作品じゃないかと言ったら

「小学生が3・4時間目に、焼けただれて皮膚や内臓ぶら下げた
ゾンビが歩いてくるのを再現した実写見せられるんだぞ!?」

と問い詰められた。うーん。
そう言えばこの女に最近は「ヒッチャー」「サイレントヒル」「魍魎の匣」
「イースタンプロミス」なんかに付き合わされているんだが…
922名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:10:49 ID:5qpB/Jbn
>>916
最初のテレビアニメのルパンのこと。
「七番目の橋が落ちるとき」(だっけ?)

ま、パヤオと高畑の共同演出だけど
923名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:11:05 ID:vRwKlhW5
>>914
ヒント:死に際の集中力(ウソ

>>916
多分、ルパンが塔の上で撃たれた時のことだと思うけど。
スローモーションになって、とっつぁんの乗ったジャイロが爆発。
924名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:11:14 ID:lrwyav8t
>>914
フジモトと手から放たれた波(さかな?)が宗助を追っかけてた

それから逃げてた

意地悪婆さんが「こっちへ飛んできな」

宗助、婆さんにダイブ
その時、ポニョがまずバケツから飛び出して婆さんの顔面にヒット

続いて宗助が婆さんにダイブ

ポニョが婆さんの顔にはじかれてバケツに戻る

津波で三人ともザブーン

正直、この手の描写はスローなしでもパヤオならいけたと思う
925名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:12:03 ID:DmRwn8UY
スローは映画界では「七人の侍」の斬られた人間が倒れるシーンがひとつの
エポックになったってよく言うんだが・・・なぜ急によく分からん・・・
子供向きだということを思い出したのか・・・

俺はルパンよか、ハイジで、ヨーゼフがピッチーを助けるために飛びついた
シーンを連想したが。
926名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:12:34 ID:GDwBIcoC
津波、津波って言ってるけど月が近付いたせいで海面が上昇してるって描写だからな
だから衛星は落ちるわ、電波は乱れるわ、海は山のように盛り上がるわなんだよ
927名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:12:56 ID:c4/I2rdm
>>916
TVの1st
「七番目の橋が落ちるとき」の銃撃シーン。

パヤオはアニメや映画の中で時間が引き延ばされることについて意識的だったから
今回意図的にやったのはたしか。現実感の喪失を狙ったとかかも試練
928名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:13:17 ID:lrwyav8t
>>922、923
おぉ、そーだーたかー
ありがちょ
929名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:13:59 ID:+aaj4plw
内容はともかくあの街の感じはハヤオじゃないと描けないなぁ〜
あぁ現実から離れてあんな街に住みてぇなぁ。
930名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:14:12 ID:5W2EY667
>>920
ラピュタでシータ助けるときはスローっぽくなかったっけ
まあ、あれは超目玉シーンだけど。
931名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:15:17 ID:+Yl7l4bQ
>>926
俺はその原因と結果、逆だと思ったわ
932名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:15:39 ID:vRwKlhW5
>>926
そうそれ!
その描写大人も分かってない人いたみたいだぞ!w
上映後に「なんで海がたかくなったの?」って子供に「わかんないなー」って言ってたおっちゃんいたもん。
わかんないなーじゃねぇよ!せめてポニョが来たからだよとかなんか適当な事言ってやれよ!w
933名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:16:59 ID:zSCiGPoi
ラジオで東京なんか津波がきて水没してしまえば
セイセイすると思うんですけど、皆さんそう思いませんか?っていってた。

映画の中で喜んで津波おこしてたな。
934名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:17:08 ID:5W2EY667
>>932
こうやって教養は遺伝していくわけですね
935義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/22(火) 22:17:36 ID:CaY4dtg9
リサカーってああ見えてカスタムされてるよ。
ブースト圧2sにオーリンズサスだから
936名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:17:51 ID:Tjj/N8s2
スローモーションは意図的な手法だから、一連の動きをちゃんとみせたかったのかなー。
見ているときは何故スロー?という勘ぐりが先行してしまったんだけど、
今思い出すとスローモーションの前後はすごく面白い流れだったな。さんきゅー
937名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:17:56 ID:z6TiHGMB
リサは造船所の敷地を普通の道路のように横断してたけど、あれって実在のモデルになった場所があるのかね。
938名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:18:24 ID:lrwyav8t
海面が上がったのは月が原因かもしれないが月が近付いたのはポニョが原因じゃないか?
あの辺を要約すると、ポニョが魔法を使えるようになったけど、コントロールできてなくて暴走しちゃった!どうしよ〜的な
感じだと思ってたけど
939名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:19:28 ID:DmRwn8UY
>>937
田舎の海のあるところなんてそんなとこいくらでもあるよ。
940名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:19:41 ID:zSCiGPoi
カトリーナとか竜巻にアメリカ人は女の名前つけるよね。
941名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:19:47 ID:5qpB/Jbn
>>914
スローで引っ張って観客に「何事だ?」と思わせといて、
ババアの顔面にバケツの水ごとポニョがぶつかるだけなのよ〜んって絵面で笑わそうと思ったが、
原画描いたやつが下手糞で思ったように効果をあげられなかった。
ラスト間際のシーンなのでリテイクする時間もなかった。
942名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:21:14 ID:bTK6DL6B
>>924
4番目の時バケツの形そのまんまな水の中にポニョいたじゃん?

あれなんとなく面白いからじっくり見せたかったんじゃないかな
943名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:21:24 ID:5qpB/Jbn
>>937
港には結構ああいう道あるぞ
944名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:22:17 ID:yVXi3B1K
>>925
ああ、あのヨーゼフ・ダイブもスローモーションだったね。
このスレは男が多いから「ハイジ」はちょっと無視されてるっぽいね。
945名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:22:43 ID:z6TiHGMB
>>939,943
マジすか。デカイ船が修理に入ると通行止めになっちゃうんですけど。
946名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:23:06 ID:zSCiGPoi
監督は震災をよろこんでるフシがある。イヒヒヒって。
自然大好きっ子だから。
947名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:23:44 ID:l86m4Sad
途中で寝てしまったんで確認しにきたが、
出る意見、出る意見が自分の視た映画の内容とかけ離れたものばかり。
人の作品を使って自分の社会批判を発表するは自粛しなさい。
948名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:24:06 ID:5W2EY667
>>937
前にプロフェッショナルかなんかの番組のとき行ってた旅行先かもね。
949名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:24:10 ID:vRwKlhW5
>>938
あれは明らかにポニョ原因でしょ。

俺の見解だと、
ポニョそうすけんとこイクー→荘介発見追いかける→
荘介カーどんどん高みに→ぬぅん海面高度が足らぬわ!→
海面高くすりゃいいんじゃね?(無意識)→魔法発動月接近
ってカンジ。
親父の「ポニョが魔法使い放題」ってセリフからそう思った。
950名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:24:27 ID:nHnTcJJB
>>945
でかい船を入れなきゃいい
951名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:25:20 ID:nHnTcJJB
>>946
子供のときに台風に興奮した記憶はないのか
「ちょっと堤防を見てくる」って外に出ようとして親に止められた経験はないのか
952名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:27:21 ID:zSCiGPoi
月と地球の位置は大昔からちょっとづつ変っているって
ラジオで鈴木Pが力説してたよ。昔の人の見た月と大きさが違うんですって。
それを聞いてた矢野顕子が、そんなの興味ないって言ってて笑った。
953名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:27:28 ID:cmvQYAjq
>>951
>>680でも書いてるが多分お前だけ
954名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:29:00 ID:lrwyav8t
>>949
ポニョが原因なのは激しく同意だけど
海面を上げたくて月が接近ではなくて、月が接近した結果、海面が上がったんじゃないか?
月は接近し続けてたわけで、あのままほっとけば宗助の家も水の下だったわけだし
955名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:29:52 ID:5W2EY667
チキンラーメン食う時にコロッケも出してほしかった
956名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:30:04 ID:YUecdL8g
>>953
え?子供は台風大好きだと思っていた。停電になって、家の中、ロウソクで照明とか楽しかったよ。
でも、ひどい災害がちょくちょく来る地方だとそう言っていられないか。
957名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:30:19 ID:lrwyav8t
>>951
ココニイルヨー(・∀・)ノシ
958名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:32:23 ID:QO29KKqt
スローモーションのシーン、
シリアスなとこなのか笑うとこなのかが解らなくて、
ただただ困惑した。
959名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:32:36 ID:YUecdL8g
>>954
月が近づくと、干満の差が大きくなるんだよね。海水の量が一定だから。
干潮になったらすごく海水が引くのだろうね。
960名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:32:38 ID:cmvQYAjq
>>956
家の中でろうそくで照明なんてやる家なんかもうないから
いつの時代の爺だよ
961名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:32:50 ID:ZlRefDxM
>>956
お前だけじゃなくてよくあることだよ
962名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:33:15 ID:zSCiGPoi
地球温暖化はどう思ってるんだ炉ね。
あんまり関係なかたけど。
963名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:33:16 ID:wzVfivvK
>>956
俺も経験あるよ。
台風の翌日は学校で
「外出てみたら飛ばされそうになったよ〜」
とか話してたな。
964名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:33:39 ID:5W2EY667
>>958
それを狙ってたんじゃね?
965名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:33:48 ID:YUecdL8g
>>960
やらないの?今は、停電の時の照明はどうしているの?
966名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:34:31 ID:+Yl7l4bQ
>>965
携帯電話か懐中電灯だが、昔はうちも蝋燭立ててたな
967名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:34:38 ID:sqjyA0N3
海面を高く、壮介にもっと近くって願いが魔法になって月を引き寄せたと思ったよ
月の引力が海面を盛り上げるのを助けてるのかと


月が近くなると今度は地球の引力に引かれ過ぎて衝突するだろうからヤバイっていってるのかなと
968名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:34:39 ID:zSCiGPoi
沖縄だと台風で子供浮くからね。
969名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:35:19 ID:5qpB/Jbn
スローん時に宗助が手摺の上を横倒しになりながら懸命に走ってたけど、
あの宮崎アクションは普通の速さで見たかったなぁ。
ワンパターンだろうがなんだろうが、その方がウケたと思う。
ウケたくなかったのだろうか。
970名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:36:07 ID:yVXi3B1K
>>969
人の期待を絶対裏切りたい人だけん
971名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:36:09 ID:z6TiHGMB
宗介んちは対停電用設備かなり装備が充実してたな。しょっちゅう台風で
停電する地域なんだろうな。



と思ったんだけど雨戸がないのはなんでよ。
972名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:36:15 ID:lrwyav8t
>>959
あ、そっか
別に海水の量は変わらないのか

ま、アニメだからそれはいいや(・3・)〜♪
973名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:36:42 ID:zSCiGPoi
地球温暖化は大した事無いとかラジオでいってたけど
映画の中でもあんまり関係なかった。
洞爺湖サミットの立場は。
974義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/22(火) 22:38:24 ID:CaY4dtg9
長文で議論するようなアニメじゃないだろ。
もっと純粋な感想言えないのかよ
975名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:38:44 ID:lrwyav8t
>>969
そうそう
何か今までのを避けた演出の仕方、ストーリー作りを感じた
976名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:38:51 ID:vRwKlhW5
>>954
>あのままほっとけば
ゆえにポニョ親父大慌てだったわけでw

ポニョは一貫して「悪気はない」。でも状況は刻々と悪化。そんな感じ。
977名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:39:24 ID:YUecdL8g
>>973
地球温暖化は本当か怪しいらしいぞ。最近は気温下がっているらしい。
太陽の活動の関係で寒冷期に入ったとか。
978名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:39:45 ID:yVXi3B1K
>>974
良かれ悪しかれこれが実態なんだよ
979名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:40:08 ID:lrwyav8t
>>974
マジレスするけど
ポニョ→宗助好きー
宗助→ボクもポニョが好き
これで全ておkな話だと思ってるよ
980名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:40:20 ID:ydk/PUoT
つかエコビジネスひでーもん
あそこまで逝くと完全に悲エコでしょ
パヤが鍵ってわけじゃないけど、海の女神は見抜いてるんだろうな
981名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:40:34 ID:z6TiHGMB
宗介とポニョを10歳という設定にすれば、心の底から永遠の愛を誓えるのか
という迷いも出てきて話に厚みが出るだろうし、俺的にもストライクゾーンだし
で、もっといい作品になったと思う。
982名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:41:12 ID:zSCiGPoi
地球が危ない
地球が危ないんだって
そういう映画じゃなかったね。
大気のCO2が問題でポニョが凶悪化したんだとか。まるでない。

世の中でこんなに騒いでるのに。
983名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:41:16 ID:lrwyav8t
>>976
そうそう、俺もその流れだと思ってた
984名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:41:22 ID:vRwKlhW5
>>981
お前のストライクゾーン年齢はどうでもいいww
985名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:41:35 ID:5W2EY667
>>977
デイアフタートゥモローみたいな事になるのか
986名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:41:44 ID:NlBBarEm
>>861
買うほどの価値はないと思うよ>キネ旬。
押井と並べて水増し特集12ページぐらいだったかな?立ち読みで充分。
或いは図書館に置いてあると思うから借りてきて
○○ーすれば充分。
987名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:42:46 ID:yVXi3B1K
ヤフーニュースにアップされてるぜ。賛否両論だとよ。

> 実は当の宮崎監督も、
「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、
『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」
ともらしている。
988名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:42:50 ID:lrwyav8t
次スレはー?
989名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:43:46 ID:zSCiGPoi
地球温暖化キャンペーンもユダヤによる
お金儲けと、いずれ支配する地球の浄化が目的らしいからね。
990名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:44:33 ID:/YEE1wQL
スレ初めのコピペ爆弾頑張ってね
991名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:44:58 ID:kTXeNZDy
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 17 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216734148/
992名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:45:12 ID:YUecdL8g
>>985
いや、まさか、あそこまでは w
でも、受け売りだけど、地球の寒冷化を警告する論文を出している研究者もいる。
993名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:45:23 ID:vRwKlhW5
>>987
それは俺も思った >子供の反応

びっくりするほど少なかった。なんでだろう。
子供には分かりにくかったのかねぇ?
994名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:45:30 ID:wzVfivvK
>>981
残念だがパヤオの興味の対象が…。
昔はサツキだったのに、今はメイになってるよ…。
995名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:45:31 ID:bFxMluTm
次スレに>>15は要らないからな
996名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:45:42 ID:lrwyav8t
>>991
オチュ
997名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:46:33 ID:bFxMluTm
>>992
そんな仮説をいちいち取り上げて真に受けてても仕方があるまい。
998名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:47:52 ID:lrwyav8t
>>1000ならリサは漏れとハァハァハァ
999名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:48:19 ID:JMEToGDT
1000名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:48:21 ID:Tjj/N8s2
今日からお前の名前は1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。