【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 17 【7/19(土)より公開中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年7月19日(土)
日比谷スカラ座(メイン館)ほか全国東宝系にて拡大公開中!

『崖の上のポニョ』 上映時間:1時間41分
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 制作:スタジオジブリ /配給:東宝
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)
 ※劇場予告編第一弾(85秒)1900scr(♪のぞみちゃんデモ歌)
  劇場予告編第二弾(90秒)2000scr(台詞入り映像)
 ※宣伝キャッチコピーコピー『生まれてきてよかった。』
 ※初日舞台挨拶 日比谷スカラ座 7/19(土)午前10時の回上映後【登壇者】山口智子、長嶋一茂、
  天海祐希、所ジョージ、柊瑠美、奈良柚莉愛、土井洋輝、宮崎駿 監督(予定)
 「崖の上のポニョ」公式サイト:http://www.ghibli.jp/ponyo/
  最新情報:http://www.ghibli.jp/ponyo/news/
  作品内容の解説:http://www.ghibli.jp/ponyo/press/
  上映劇場一覧[前売券販売](311館 7/16現在):http://www.toho.co.jp/gekijo/ponyo/maeuri.html
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ヨミウリオンライン→ジブリをいっぱい→崖の上のポニョ:http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo.htm
 東宝LINE UP→崖の上のポニョ:http://www.toho.co.jp/lineup/ponyo/
 第2日本テレビ→ジブリチャンネル:http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/
 goo NTTレゾナント 崖の上のポニョと宮崎駿特集:http://bb.goo.ne.jp/special/gb/0807/index.html
 崖の上のポニョ- Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
 崖の上のポニョ-はてなダイアリ-:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7

★前スレ★
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 16 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216648492/
2☆過去ログ☆ :2008/07/22(火) 22:44:43 ID:kTXeNZDy
【1】【宮崎駿】崖の上のポニョ 1【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174296043/
【2】【宮崎駿】崖の上のポニョ 2【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175036717/
【3】【宮崎駿】崖の上のポニョ 3【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175436425/
【4】【宮崎駿】崖の上のポニョ 4【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180966298/
【5】【宮崎駿】 崖の上のポニョ 5 【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200050560/
【6】【宮崎駿】崖の上のポニョ 6【7月19日(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207649377/
【7】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 7 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209743364/
【8】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 8 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212917586/
【9】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 9 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214934854/
【10】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 10【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215697510/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 11【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216254885/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 12【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216450291/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 13【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216480750/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 14 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216538151/
(【ネタバレ】崖の上のポニョ【専用】
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215612203/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 15【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216576669/
3名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:45:38 ID:kTXeNZDy
★スタッフ★

『崖の上のポニョ』上映時間:1時間41分 1139カット
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)


 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 作画監督:近藤勝也
 作画監督補佐:高坂希太郎(2007/5/7〜)、賀川 愛(2007/9/18〜)、
        稲村武志(2007/10/〜)、山下明彦(2008/3/12〜)
 美術監督:吉田 昇
 動画チェック:舘野仁美
 動画チェック補佐:中込利恵、藤井香織
 色彩設計:保田道世
 映像演出:奥井 敦
 音楽:久石 譲
 編集:瀬山武司
 整音:井上秀司
 音響効果:笠松広司
 録音演出:木村絵理子
 プロデューサー:鈴木敏夫
 制作:星野康二
 アニメ制作:スタジオジブリ
 製作担当:奥田誠治、藤巻直哉、福山亮一
 特別協賛:アサヒ飲料
 特別協力:ローソン、読売新聞
 配給:東宝
 (C)2008 二馬力・「崖の上のポニョ」製作委員会(GNDHDDT)
4名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:45:57 ID:kTXeNZDy
★声の出演★@
@ポニョ(ブリュンヒルデ):奈良柚莉愛(なら ゆりあ)
@宗介:土井洋輝(どい ひろき)
 ※崖の上の一軒家に住む、ゆったりとまっすぐな5歳の男の子
@リサ:山口智子
 ※宗介の母。デイケアサービスセンター“ひまわりの家”の職員。
@耕一:長嶋一茂
 ※リサの夫、宗介の父。内航貨物船の船長。
@グランマンマーレ:天海祐希
 ※ポニョの母であり、海なる母。
@フジモト:所ジョージ
 ※ポニョの父。海中でウバザメ号を操る。
@ポニョのいもうと達:矢野顕子
 ※稚魚の群。水球の中で育てられている。
@トキ:吉行和子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@ヨシエ:奈良岡朋子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@婦人  :柊 瑠美
 ※ポニョと宗介が出会う、赤ん坊を抱いた古風な女性。
 青年(夫):岸本 卓(通称ナヨ)
@アナウンサー役      :羽鳥 慎一
 ひまわり保育園の女児(?) :大橋のぞみ
5名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:46:11 ID:kTXeNZDy
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト

・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。

・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。

・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。

「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」

っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
6名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:46:23 ID:kTXeNZDy
♪「崖の上のポニョ」主題歌 2007/12/5〜発売中
 規格品番:YCCW-30013 定価:1000円(税込)
 発売レーベル:ヤマハミュージックコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」イメージアルバム 2008/3/5〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 規格品番: TKCA-73309 定価:2800円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」サウンドトラックアルバム 2008/7/16〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 新日本フィルハーモニー交響楽団
 栗友会合唱団
 規格品番:TKCA-73340 定価:3000円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ
7名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:46:37 ID:kTXeNZDy
「崖の上のポニョ」 絵コンテ全集
 予定価格:3,570円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-862571-9)
 発売予定日:2008年08月08日

 ※映画の設計図である絵コンテをオールカラーで収録。
 ※宮崎監督の映画のつくり方がわかります。
 ※●552ページ
 ※●A5判ケース入り


「崖の上のポニョ」ジ・アート・シリーズ
 予定価格:2,900円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-810012-4)
 発売予定日:2008年08月02日

「崖の上のポニョ」 ロマンアルバム
 予定価格:1,300円(税込)
 発売元:徳間書店 ISBN:9784197202577
           旧IS:(4197202571)
 発売予定日:2008年08月中旬予定
8名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:46:51 ID:kTXeNZDy
「崖の上のポニョ」制作中 宮崎駿監督に聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080109a.htm

「ポニョ」を待つための「たった一つの質問」 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20070410.htm

セブンアンドワイ→スタジオジブリ特集→公開直前! スタジオジブリ
 鈴木プロデューサーに聞く「崖の上のポニョ」。ここでしか聞けない話が満載です。
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo3rd.html

MOVIE WELKERレポート【合同インタビュー】
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」がついに完成!
原点に立ち戻った宮崎駿監督が本作で挑戦したこととは
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report6089.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 主題歌発表記者会見(2007年12月3日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0712/03ponyo_sh.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 製作中間報告会(2008年4月11日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0804/03ponyo_ch.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」完成報告会(2008年7月7日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/02ponyo_kh.html

東宝新作映画情報紹介メディア一覧(金曜日更新)
http://www.toho.co.jp/movienews/coverage.html

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ TOKYO FM 80.0
http://www.tfm.co.jp/asemamire/
9名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:47:04 ID:kTXeNZDy
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→この人に聞きたい(動画)

【ポニョ主題歌決定】鈴木プロデューサー特別インタビュー(16分50秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017373

【ポニョ主題歌決定】おじさんデュオ「藤岡藤巻」独占インタビュー(8分27秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017372

大橋のぞみ…「崖の上のポニョ」主題歌を歌う8歳のシンデレラガール!(3分47秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00018268

「崖の上のポニョ」製作中間報告会〜鈴木敏夫プロデューサー(26分52秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00019527

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(前篇)(24分19秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020177

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(後篇)(15分37秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020196

ジブリのハンドベル部(HABU)が演奏♪崖の上のポニョ
(崖の上のポニョの打ち上げにて)43秒
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/gaiden.html

宮ア 駿 崖の上のポニョ 紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=bg3kkLeHlYk
10名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:47:17 ID:kTXeNZDy
★制作進行★@
 2006/07/06 ロケハン(広島県福山市鞆の浦)
    /09/05 絵コンテAパートUP(282カット:約21分)
    /10/02 原画IN
    /10/10 絵コンテBパートUP
    /12/** 背景美術IN
 2007/01/05 絵コンテCパートUP
    /01/10 動画IN
    /01/30 キャスト(ポニョ役:奈良柚莉愛、宗介役:土井洋輝)のオーディション
    /03/19 「崖の上のポニョ」製作発表
    /03/23 ポニョ討ち入りパーティー
 2008/01/07 絵コンテ終章パートUP(全1138cut)
    /01/09 絵コンテ終章パート一部変更
    /01/11 絵コンテA〜終章 全パート完成(全1139cut)
    /02/25 作画打ち合わせ終了(全1139cut)
    /03/23 アフレコ ポニョの妹たちの声(矢野顕子)
    /04/27 アフレコ ポニョ以外の子役
    /04/28 原画UP(総数29人)
          アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)1回目
    /04/29 アフレコ トキ役(吉行和子)、ヨシエ役(奈良岡朋子)
    /04/30 背景美術UP 吉田 昇
          アフレコ 耕一役(長嶋一茂)
    /05/01 作画監督補佐UP
          高坂希太郎(2007/05/07〜2008/5/1)
          賀川 愛 (2007/09/18〜2008/5/1)
          稲村武志 (2007/10/**〜2008/5/1)
          山下明彦 (2008/03/12〜2008/5/1)
          アフレコ グランマンマーレ役(天海祐希)
11名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:47:19 ID:T8RBowsA
10ポニョ
12名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:47:35 ID:kTXeNZDy
★制作進行★A
    /05/03 アフレコ ポニョ役(奈良柚莉愛)2回目
    /05/07 アフレコ 宗介役(土井洋輝)1回目
    /05/08 アフレコ 宗介役(土井洋輝)2回目
    /05/09 アフレコ 宗介役(土井洋輝)3回目
    /05/10 作画監督UP 近藤勝也
          アフレコ フジモト役(所ジョージ)
    /05/12 アフレコ リサ役  (山口智子)
    /05/17 動画UP(約17万枚) 舘野仁美、中込利恵、藤井香織
    /05/22 色指定UP 保田道世
    /05/24 仕上げUP
    /05/26 撮影UP
    /05/27 全CUTラッシュチェックUP
    /05/28 サントラ収録1日目 すみだトリフォニーホール
    /05/29 サントラ収録2日目 すみだトリフォニーホール
    /05/30 オールラッシュチェック
    /06/04 ダビング作業 東京テレビセンター
    /06/08 サントラ盤マスタリング作業 一口坂スタジオ
    /06/17 音の最終微調整 東京テレビセンター
    /06/23 ゼロ号試写会 イマジカ(13時〜)
          「崖の上のポニョ」完成
    /06/26 初号試写会  イマジカ
    /06/30 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座(21時40分〜)
    /07/01 マスコミ向け試写会 日比谷スカラ座
    /07/05 一般試写会始まる
    /07/07 完成披露試写会 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
13名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:47:48 ID:kTXeNZDy
◆物語

海辺の小さな町

海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5才の宗介が
約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を
今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、
幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、
波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、
絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく
主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、
これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。

                宮崎 駿
14名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:47:56 ID:kTXeNZDy
◆あらすじ

海辺の小さな町。

崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、
ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを、
宗介に助けてもらったのだ。

宗介のことを好きになるポニョ。
宗介もポニョを好きになる。
「ぼくが守ってあげるからね」

しかし、かつて人間を辞め、
海の住人となった父・フジモトによって、
ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。

人間になりたい!
ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、
再び宗介のいる人間の世界を目指す。

危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。
海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、
妹たちは巨大な水魚に変身して、
宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる――。

少年と少女、愛と責任、海と生命。
神経症と不安の時代に、
宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語。
15名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:48:12 ID:kTXeNZDy
16名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:48:46 ID:kTXeNZDy
どうやらこれでいいみたいだな・・・
17名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:49:13 ID:bFxMluTm
>>1乙!
18名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:49:24 ID:vRwKlhW5
>>16
乙ポニョ
19名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:49:50 ID:kTXeNZDy
>>2-20 過去ログ、スタッフ、制作進行など辺り

これ間違えて消してしまった。スマン。
20名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:49:58 ID:z6TiHGMB
ボニョと宗介がチキンラーメン(ハム卵入り)を食べながら「魔法で何もかも
変えることのできる世界において、現実とは何か」について哲学的な会話を
するシーンは痺れた。人造生命体ゆえに自我を確立できないポニョの苦悩
が非常によく表現されていた。
21名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:50:01 ID:5qpB/Jbn
クソッ 1000獲り失敗!
22名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:50:03 ID:/YEE1wQL
>>16
本当は>>2
にも16スレのリンクを貼らなきゃならんかったけどね
でも乙
23名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:50:09 ID:lrwyav8t
>>1
ポニョポニョ^^
24名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:50:10 ID:yVXi3B1K
> ID:kTXeNZDy
大乙

しかしもう17スレ目か、確かにこれだけ大人が騒ぐアニメが、子供らに
受けるわけがないとも思える。
25名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:51:09 ID:wzVfivvK
ポニョ、>>1 大好き!
ポニョ、2chネラーになる!!
26名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:51:17 ID:vRwKlhW5
ところでお前ら、
ジョージ所の声はどうだった。
俺は正直あの演技はいかがなものかとw
27名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:51:57 ID:YUecdL8g
>>25
ならん、ならん
28名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:52:15 ID:Bm/cabTa
ジョージは最悪だった
天海とカズシゲは途中まで気付かなかった
29名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:52:20 ID:MD58O9qF
「崖の上のポニョ」関連番組
                 
7/22(火) 22:54-23:58 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(1)色彩操る職人の名人技」
7/23(水) 22:54-23:58 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(2)          」
7/24(木) 22:54-23:58 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(3)          」
7/25(金) 07:26-**:** NTV 「ズームイン!!SUPER」エンパラ ポニョとく!
7/25(金) 14:55-15:50 NTV 「ドラバラPUSH スタジオジブリ レイアウト特番
                        〜宮崎駿独占インタビュー130分」
7/25(金) 23:30-24:25 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(4)          」
8/02(土) **:**-**:** NTV 「NEWSZERO スピンオフ スタジオジブリ最新作
                     『崖の上のポニョ』を創った5人の天才(仮)」 
8/05(火) 22:00-23:28 NHK 「プロフェッショナル 仕事の流儀スペシャル 
                     宮崎駿のすべて 〜ポニョ誕生の300日〜(仮)」
8/09(土) **:**-**:** NTV 「ズームイン!!SUPERプレゼンツ
                     『崖の上のポニョ』のちょっと気になる雑学教えますSP(仮)」
30名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:52:36 ID:kTXeNZDy
>>22
改行が多すぎるということなんで・・・
まあネタバレスレを過去スレに入れければ良かったのだろうけど、
一応結構議論されてたスレだったから、
14スレ目と15スレ目の合間に埋まったようだからその間に入れといた。
とりあえず次スレ、次々スレでは過去スレは分割の必要がありだね。
31名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:52:48 ID:5W2EY667
>>26
アルフで慣れてるから大丈夫
32名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:52:57 ID:YUecdL8g
>>26
過去の書き込みでは評判悪かったけど、自分はよかったと思う。
33名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:53:21 ID:/YEE1wQL
>>29
よく調べてんな
これも乙だね
34名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:53:51 ID:lrwyav8t
>>29
>7/22(火) 22:54-23:58 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(1)色彩操る職人の名人技」

そろそろじゃね?
35名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:54:13 ID:vRwKlhW5
>>20
貴方が見ていたのは残念ながらスタンリー=キューブリック監督作崖の上のポニョです。
専用スレに移動ください。
36名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:54:44 ID:NlBBarEm
>>7
THE ARTとロマンアルバム
ローソンのポニョグッズチラシのお渡し日見たら
それぞれ8/29と9/12になってたから
発売日伸びているかもしれないぞ。
ここには載ってないけどフィルムコミックとアニメ絵本も伸びてる。
(絵コンテのお渡し日が8/12なのは前からだけど)
37名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:55:56 ID:vRwKlhW5
>>28>>31>>32
そっかー。
なんか俺は「ッ所ジョージ!!!」って感じで最後まで慣れなかったw
38名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:56:28 ID:yVXi3B1K
つうよりコッポラの「地獄の黙示録」のほうが近い。しかしあれも
ワケの分からん映画だったな。ワーグナーの「ワルキューレの騎行」とともに
海面スレスレに軍用ヘリが突っ込んでくるとこなんかポニョに近い。
39名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:57:07 ID:pe5ZuCw1
スペシャル 8月5日(火) 22:00〜23:28 (88分) 放送予定
宮崎駿のすべて
〜 「ポニョ」密着300日 〜

映画監督・宮崎駿(67)の4年ぶりの新作「崖の上のポニョ」が7月に公開される。宮崎自身が「最後の長編」と語る、
宮崎アニメの集大成ともいえる作品だ。「プロフェッショナル仕事の流儀」では、去年3月、映画の構想準備段階の
密着ドキュメントを放送した。番組はその後も密着取材を続行、2年半、のべ300日にわたって宮崎駿の創作の現場を
記録し続けてきた。番組では宮崎がヒロイン「ポニョ」などキャラクターに思いを寄せ、徐々に成長させてゆく独特の
手法をはじめ、密着カメラだけが知りえた宮崎アニメの秘密を徹底的に解明する。映画作りが大詰めを迎えるなか、
宮崎が見せた涙。これをきっかけに映画は予期せぬエンディングへと向かってゆく。カメラは映画誕生のドラマを克明にとらえた。

また、これまでほとんど語られることのなかった宮崎駿の半生を取材。原点とも言える幼少期の体験から、過去の苦悩や挫折まで、
知られざる人間・宮崎駿の歩みにも焦点を当てる。さらに、番組キャスターを務める脳科学者・茂木健一郎と住吉美紀アナウンサーが、
映画完成直後の宮崎を直撃。宮崎アニメの名場面を多数おりこみながら、映画監督・宮崎駿の秘密に徹底的に迫る88分の夏休みスペシャル!
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
>宮崎自身が「最後の長編」と語る
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(゚Д゚)<今度こそ?
40名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:57:22 ID:vRwKlhW5
>>38
ポニョかっこいいww
41名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:58:17 ID:YUecdL8g
>>38
ブリュンヒルデだから、そのままだよね
42名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:58:27 ID:5W2EY667
リサと山口智子の相性はバツグンだな。
43名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 22:58:47 ID:zSCiGPoi
宮崎が泣いたって?
44名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:02:12 ID:NlBBarEm
>>39
前回の「プロフェッショナル」視聴率は7%程度だったらしいから
今回どれくらい行くか視聴率も興味ある。
(もちろん内容にも期待しているけど、前回面白かったから)

「もののけ姫」の時の特番で20%越えたことあるらしいね。
45名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:02:22 ID:9AhPkrsr
「ED曲変更決定によって宮崎監督は作品の最後のまとめかたを
変えた」と鈴木Pが言ってたらしいけど、
本来のオチはどんなオチだったんだろ?
やはり暗いオチだったのかね?
46名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:03:40 ID:STmLWF/m
ポニョのデザインとか下手糞な主題歌がどうも合わない
「キモい」って第一印象が拭えない
47名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:03:56 ID:F9SbE9rO
ぽにょが始まって一番喜んでるのは、
ロリコンアニオタ君でもジブリを子供に見せる事に幸せ感じてるジブオタ父さん母さんでもありません。
もうあの予告を見なくてすむ、あの歌聴かなくてもすむ事に安堵しているアンチです。
48名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:04:21 ID:hKMgxMGh
今日みてきた。
息詰まる感じではなく、ホッと肩の力を抜いて観られる作品で良かった。
声の演技も自然だったし。
あと、ハム入りラーメンが食べたくなった。
49名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:06:07 ID:vRwKlhW5
そういや、ポニョママと宗介ママが会話してる時に
ばーちゃん達が「リサさん辛いでしょうねぇ」とか言ってたけど、
一体宗介ママは何が辛かったんだろうか?
50名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:06:14 ID:+L+5pF3Y
老人ホームの所長?が大塚康生さんそっくりだったのは既出?
51名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:08:17 ID:0nPLlBJ4
やっぱり芸能人を声優に使って芸能人の顔を思い出させちゃミスキャストて事なのかな?
52名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:08:21 ID:+Yl7l4bQ
>>49
息子に試練が課せられてることに対してじゃね
53名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:09:37 ID:yVXi3B1K
>>51
声優の件は回りにいさめる人がいないのかな?
パヤオ自身はどういう信念でやってるか発言知っている人いますか?
54名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:10:50 ID:ZJbmShcL
もう子供じゃないのでアレなんですが、よい子の観客の皆さんは、この映画のどこで
ワクワクドキドキハラハラするのでしょうか?
個人的には路上に母親の車が見えたところで、車内に強姦惨殺された母親の死体が
転がってるという展開なのかと思ってハラハラしましたが、そんな子供はいないでしょう。
55名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:10:55 ID:CtBNdPTr
昨日観たけどなんかイマイチかな
ファンタジーやら宗教っぽさやら、なんやらがごっちゃになってこりゃ子供は集中出来ないわと思った

もっと分かりやすいもの作ってくれんかね
宗教の映画見てるみたいで少し気持ち悪かった

母親やソウスケはポニョ金魚を見ても驚かないけど、ばぁさんの一人は驚いたりしてたけどあれはなんなんだろう
56名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:11:09 ID:z6TiHGMB
>>49
立会人になって欲しいという話は東屋から水中に連れてこられたときに
説明されているはずなので、幼い宗介が世界とポニョの運命を担わされ
ているという重い事実を知っても立会人ゆえに傍観しなければならない
リサの立場を指しているのではなかろうか。
57名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:12:16 ID:eWvYHAHH
ゼロのポニョコーナー何時ごろやるの?
58名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:12:17 ID:/CkbAoUo
もののけ姫から続いているあのドロドロした描写は、
ハヤオのツボなの?
59名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:12:45 ID:z6TiHGMB
>>55
ばあさんは単に迷信を信じていただけだと思う。
ドラマの構成としては破滅的な嵐が来ることを観客に暗示させる手法だと思う。
60名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:13:22 ID:yVXi3B1K
>>58
絵的に動かしやすいんだと思う。それとちょっとスカトロジーが入ってる気もするな。
61名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:13:29 ID:9O5Xz66R
>>54
車が無人とわかった段階で、普通に怖がる子もいるんじゃないの?
62名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:13:57 ID:YUecdL8g
>>49
天国に旅立って、ソウスケを現世に一人残すのが辛いという説あり
63名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:15:48 ID:YUecdL8g
>>53
声優が嫌いと聞いたことがあるけど。
64名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:17:15 ID:bR0xTQ4u
「面白かった!楽しかった!」じゃなく「私は面白かった」「楽しめた」「良かったじゃない」という言い訳チックな言い方なのがすべて。
65名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:17:35 ID:Bm/cabTa
リサの動きを分析するのが重要だな

車で出発>どこかで物資を載せる>車放置>水没した施設の中にいる

こんな感じだっけ
66名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:18:25 ID:/CkbAoUo
>>60
スカトロw
ローションにはまってるってのもあるかもw
67名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:18:52 ID:yVXi3B1K
>>63
なんか声優の件はみんな言ってるのに、マスコミも誰もパヤオに質問しない
つうのも変だよね。実は訊いたけど公開できるような答えじゃなかったりして。
68名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:19:40 ID:qI8EfiEG
まさかセル画で書いてるの?
絵の具あるんですか?
戦艦大和と武蔵は引退して使えるのか?
69名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:20:02 ID:z6TiHGMB
>>65
物資は積んでから出発したんじゃないの?サンドイッチとか積んであった
ような気がするけど。なんで車をあそこで乗り捨てたのかは不明。道は
東屋の手前まで続いていたはず。
70名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:20:14 ID:0nPLlBJ4
>>60
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
71名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:20:23 ID:21wcUSdX
ぽーにょぽーにょぽにょ  さかなの子  崖の上にやってきたー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧
     (・¢・)        \(・¢・)/       (・¢・)
    m |  | m         |  |        <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪


ぽーにょぽーにょぽにょ  おんなのこ  まんまるおなかの げんきなこー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧       ∧∧
     (・¢・)        \(・¢・)/       (・¢・)      (・¢・)
    m |  | m         |  |        <|  |>    <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪       '∪∪`
72名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:20:45 ID:bTK6DL6B
>>65
物資を積んで車で出かける→車放置(ポニョママに呼ばれた?)→水中のひまわりに連れて行かれる
73名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:20:53 ID:zSCiGPoi
大半のバカな子供は、ぎゃははって喜べりゃそれでいいんだよね。
そんなの宮崎駿は百も承知。
もう一部の天才子供に向けて作ってるね。宮崎駿本人みたいな。
そのわりには試写で子供に受けなかったって凹んでたり。
74名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:20:57 ID:YUecdL8g
>>67
ああ、あれは客寄せのためです。とか答えられても困るものね。
75名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:21:12 ID:ZJbmShcL
>>53
声優嫌いの表れとして、監督が「声優は売春婦のようなもの」と言ったとよく言われるけど、
明確なソースが分からない。
分からないので、そのニュアンスも様々に解釈されているw

 ・専業声優の芝居は視聴者に媚びた類型で、あたかも娼婦がシナを作っているかのようだ
 ・専業声優は様々な役に声を当てるところが娼婦のようだ。私の作品には他の役に声を
  当てることのない人を選ぶ
 ・専業声優に枕営業された。不愉快だ

…最後のはかなり曲解だと思うw
76名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:22:27 ID:yd1FQ/NR
こんなもの喜んでいる奴は創価信者だけだろww
77名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:22:46 ID:CaY4dtg9
どうして大人達は理屈の話ばっかりするの
78名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:22:58 ID:vRwKlhW5
>>52
試練って言っても、その辛さっぷりがよく分かんないんだよね。

宗介に課せられてる「試練」って、具体的にはポニョを受け入れるかどうかだけでしょ?
宗助とポニョが船で大冒険チックな事をしてるのは、試練でもなんでもなくてただ勝手に動き回ってるだけだし。
多分二人が家に居続けたら、ポニョ父がポニョママに会わせる為に迎えに行ってるだろうし。

受け入れ無かったらどうなってたんだろう?
ポニョは泡になっちゃうんだよね?で、魔法暴走を止められずに世界崩壊?

>>56
なるほど。それは分かりやすい。
ただ、宗介がポニョ受け入れ無かった時のペナルティ的なものが良く分かんなかったから、
俺の場合、彼らの深刻度があんま伝わってこなかったんだよね。
79名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:23:42 ID:yVXi3B1K
>>75
なんだいそれw
僕だけの声でいてくれよ、って感じかね。確かに純愛指向はあるわのう。
80名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:23:59 ID:+Yl7l4bQ
宗助泣く→ぽにょ慰める
の流れをやりたかっただけちゃうんかと
81名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:24:19 ID:UDGgmi9l
>>75
俺からすれば棒読み演技より媚びた演技を選ぶがな
それに様々な役を演じることって悪いことかな?

まぁ監督がどう思ってるにしても、
プロの声優使った方が個人的には良いと思う
82名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:24:59 ID:W4wR3NP6
>>35
ん?タルコフスキー監督の惑星ポニョじゃない?
83名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:25:27 ID:z6TiHGMB
駿は「現実を受け入れて、まず生活を維持することからはじめるべきだ」とか
なんとか言ってたような気がするけど、その割には息子を受け入れないよね。
才能なんかなくても監督にはなれると鈴木Pが立証してしまったのに、いまだ
にその事実を受け入れてない。
84名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:25:48 ID:YUecdL8g
>>75
誰の言葉だったか忘れたけど。
おもいでポロポロのあてた声、聞いて、その自然な感じにショックを受けたと言っていた人いた。
85名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:25:59 ID:EapH/5GO
ぽにょの歌凄いよまじで・・・
頭から離れない
麻原しょーこーの歌並みの洗脳力だ

EDのスタッフロールが一枚絵だったのはがっかりだったな
踊ったりしてくれるのかと思っていたのに
86名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:27:02 ID:bTK6DL6B
>>83
自分が出来てないからこそみんなにそう言ってるんじゃね?
87名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:27:39 ID:zSCiGPoi
所ジョージの声が素人とか言ってる人には
戦場のメリークリスマスの坂本龍一の演技を見てからモノを言って欲しい。
とにかく見て欲しい。
88名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:28:19 ID:YUecdL8g
>>85
名前の前に書いてあったミニ絵は、みんな自分で書いたのかな。
89名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:28:23 ID:z6TiHGMB
>>78
宗介はペナルティを負う必要はないんよ。世界を破滅に追い込んだのは
ポニョなんだから。ポニョは「魔法を失う(確定)」「家族を失う(ほぼ確定)」
「命を失う(宗介次第)」というペナルティを負ってる。
90名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:29:09 ID:yVXi3B1K
>>86
そのとおりだと思う。パヤオさんはいろいろ矛盾している。
91名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:30:15 ID:w4/bQkah
●千尋赤DVDを回収・交換しないのはいかがなものか
●あなたはそれでもこいつのアニメを見に行くのか?
●宮崎・鈴木に抗議しても無駄→スポンサーに抗議せよ
●心オナニーの歌詞は盗用
●ナウシカの設定は『パステル都市』の盗用
●鈴木はル=グウィン自宅庭で逆立ち
●ジブリ美術館建設のための大規模な森林伐採
●宮崎はペドファイル(有名精神科医が診断、ユリイカp.63)
●「ディズニーでね、まあ、ぼくはある時期までのディズニーは高く評価して、ある時
期からのディズニーはまったく評価しないんですけど」(ラピュタ・ガイドp.168)
●「『影武者』はとても期待していたんですが、スポットを見たとたんがっかりして
  見るのをやめてしまったんですよ。黒澤明ともあろう人が、なんでこんなショット
  を撮ったんだろうと思ったんです。」(ラピュタ・ガイドp.292)
●「糸井重里がなぜあんなエライことをいうんですか?たかが宣伝文を
  作ってるだけでしょう。」(ラピュタ・ガイドp.306)
●ピックルの工作を警戒せよ
●悪の栄えた試しなし

他にロボノイドの指を4本に設定したら
NHKに5本にするよう指導されたと恨み言をいったりしている。
92名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:30:27 ID:YUecdL8g
>>87
それはブラックジャックでピノコをやったウタダヒカルの声を聞いてくれと同じ意味?
93名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:31:09 ID:vRwKlhW5
>>89
ああそうか!納得した。
宗介の選択次第でポニョが死んでしまったら、と考えると「辛い」わな。
94名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:33:07 ID:5W2EY667
スタッフロールを肩書き外して50音順で並べたのは、
何の意図だったんだろう?
ただ子供向けにってだけにしてはあっさりしすぎてるし。
何かの大人の事情を勘ぐってしまう
95名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:34:44 ID:zSCiGPoi
リサさんも辛いでしょうが

このセリフ
96名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:35:08 ID:JpWz0MbP
ポニョがどうして人間になりたかったのかわからなかった。
「生まれてきてよかった」の意味もよくわからない。
97名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:35:26 ID:ltoP5Daa
あのスタッフロールには今のアニメじゃ当たり前になった
韓国人名が無かったね。100%ジブリ社内作画だったのかね。
98名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:35:34 ID:+Yl7l4bQ
自分の息子の判断で人様の娘が死んでしまう、これは辛いわな
99名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:35:47 ID:lyHKqiui
>>94
ジブリ美術館で上映されているトトロ続編
「めいとこねこバス」と同じエンディングだから
100名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:37:13 ID:yVXi3B1K
>>94
単に平等主義ってやつじゃないの
101名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:37:14 ID:EA+Z0Qq8
>>97
下請けの人は端折ったから載ってないのでは?

最後の丸ワイプの切り方と、
ジョージの説明臭い台詞を除けば満足

フナムシで正直ゾッとした
102名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:37:34 ID:CaY4dtg9
>>96
ソースケとセックスしたいからに決まってるだろ
103名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:37:45 ID:z6TiHGMB
>>96
魚形態だと宗介と一緒にいるのに制約があるし、魔法を使えば
人間になれるはずという確信があったから。

キャッチコピーはどうせ糸井重里でしょ。考えても無駄。
104名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:37:50 ID:xsVFjrFK
あの洪水で何億人と死んだはず
105名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:38:19 ID:0nPLlBJ4
>>91
>●鈴木はル=グウィン自宅庭で逆立ち

これはどういう経緯で逆立ちしたの?それで何が悪いわけ?
106名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:38:28 ID:wzVfivvK
>>83
俺、これ見て宗介のキャラを把握したとき、
「またゴローに作中で殺されるぞw」
と、思ってしまった。
107名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:38:38 ID:Bm/cabTa
吾郎と鈴木Pのせいで色んなものに絶望した宮崎が
5歳児に未来を託した物語
108名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:38:52 ID:vRwKlhW5
>>104
あの海面上昇は町の周りだけなんじゃね?
途中で船だまりが出来てた時みたいに、一部の海だけが上昇してるんじゃないかねぇ。
109名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:39:58 ID:UDGgmi9l
>>73
何も考えずに映画を楽しむことは悪くないと思うぞ
そういう作品を楽しみにしてる子供を馬鹿呼ばわりするのはいただけない
110名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:40:04 ID:z6TiHGMB
>>104
太古より連綿と続く母なる海の生命の営みに比べれば、地上生命体の
数億や数兆くらいどうってことない。
111名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:41:46 ID:9AhPkrsr
>>104
「はいはい魔法魔法」で皆生き返ったから無問題らしい。
112名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:41:55 ID:ltoP5Daa
>>108
あの海面上昇の中心に宗介の家があるんだよ。
ポニョママが難破船突っ切って中心に向かっていっただろ。
113名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:41:55 ID:6Sm54s/q
日テレはじまったお
114名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:42:03 ID:lyHKqiui
>>107
ジブリ次回作は、高畑&宮崎吾郎監督作品だからな。

パヤヲも今回引退すると一言も言わないのは、まだ続ける気である息子に
対して執念があるのだろう。ポニョも父(駿)宗介(吾郎)がモチーフだし。
115名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:43:15 ID:z6TiHGMB
ゲド戦記はもともと駿が「もう監督は出来ません。でも他人に任せたくありません。
だからアニメ化しないでください」などと世間のしがらみを無視してダダをこねた
ことが発端なんだから、まず駿はそれを現実として受け入れるべきだよな。
116名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:43:28 ID:qaQ9EtZq
他に指摘している人もいるけど
フジモト、グランマンマーレが手塚治虫っぽいキャラクターだと思った

あと、ハウルから良くも悪くもたががはずれた印象をうけた
ストーリーのつじつまを無視してでも、自分の快楽原則に忠実につくっている気がする
宮崎駿独特の浮遊感、解放感がでて自分はけっこううれしいな
117名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:43:38 ID:5W2EY667
どうでもいいけど、このスレ普通にネタバレトークになってんだなw
118名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:43:47 ID:YUecdL8g
>>105
ル=グウィンのホームページに書いてあるけど、試写を彼女の家でやることになり
パーティーが開かれて、待ち時間に家の芝生で逆立ちしていたらしい。
彼女にうちの犬だってあんなにマナー悪くないとかかれていたと思う。
119名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:44:01 ID:yVXi3B1K
ポツポツマスコミも言及しはじめているが、この時点で早くも
かなり微妙な評価になっているって印象受けるな。
120名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:44:07 ID:ZJbmShcL
あの赤ん坊を抱いた奥さんと旦那、なんであんな川下りみたいな舟に乗って
しかも危機意識皆無でノンビリ漂流してるんだ?なにかの隠喩?
121名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:44:13 ID:+L+5pF3Y
>>94
学会員名簿に登録しやすいためじゃないか
122名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:44:18 ID:vtETQsu4
宮崎ゴロー第2回監督作品が待ち遠しくてたまらない

彼の笑いのセンスは松本人志なんかを遥かに凌駕して名声は銀河にも届く勢い
123名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:44:53 ID:9AhPkrsr
>>108
おお!!その解釈イイ!!
そう考えれば船が一箇所に集まっていた理由も分かるし、
報道ヘリが大挙してあの町の上空に集まっていたのも
説明が付く。つまり、水没したのはあの町だけだったと。
124名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:45:47 ID:UDGgmi9l
>>115
その問題に関しては駿が悪いと思う
今になっても何であんなことしたのか理解出来ん
125名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:45:48 ID:5qpB/Jbn
>>88
宮崎がひとりで全員分描いたとかぬかしてた
126名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:46:05 ID:YUecdL8g
>>120
あそこで旦那がローソクをソウスケに渡すのは命を渡すことだとか
127名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:46:16 ID:z6TiHGMB
>>120
すでに島全体が異界に囚われていて、そこの住人もまともな判断力を無くしたから。


ではなく、駿が「被災しても前向きに生きるバイタリティ」を理想としているからだそうな。
128名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:46:19 ID:vRwKlhW5
>>112
おおおお!そうか!そうだったのか!!!(素
129名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:46:20 ID:lyHKqiui
>>122
吾郎監督といえども、高畑神が付きっ切りなので
相当オヤジ超えも狙える予感。
130名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:46:55 ID:Qe8WxME1
>>120
隠喩で読み解こうとすると死亡説に行き着くよw
死と性は何にでも結び付けられるし
131名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:47:45 ID:YUecdL8g
>>125
へえ。ありがとう。普通、各人に描かすかなと思った。さすがハヤオ。
132名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:48:08 ID:yVXi3B1K
でも、この作品が低評価、つまり失敗に終われば、つっか受け入れられなかったら
相当どころか、立ち直れないぐらいのショック受けるんじゃねっか。パヤオ。
133名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:48:37 ID:0nPLlBJ4
宮崎駿が子供のために作った作品が子供に受けていないと言う現実があるなら引退は出来ないわな
134名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:49:09 ID:v6aA8JBA
ポニョ<地球に生まれて良かったぁぁ!!
135名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:49:41 ID:z6TiHGMB
何度も書くが、この映画は死のイメージが強すぎる。ラピュタとか豚程度のさじ加減にすべきではなかったか。
136名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:49:49 ID:TeBqUekW
これだけは言わせてくれ

ポニョはサカナの子と違うやん!!
137名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:49:59 ID:yVXi3B1K
>>133
でもここまで来たら元に戻れんだろう。てか、ポニョで原点回帰したつもりだったみたいだったのに
138名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:49:59 ID:EFVWvNGe
パヤオって負けず嫌いだから息子が映画監督続ける間自分も映画作り続ける気かな
だとしたらこのオヤジ、あと半世紀は生きるわ
139名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:51:29 ID:zSCiGPoi
こりゃ外人の子供はもっとわからんだろう。

アメリカ公開は津波戦争みたいなタイトルにしといたほうがいい。
140名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:51:37 ID:TZewyCbd
唐突に船祭りもどきがはじまるあたりは黒澤監督の「夢」を思い出した。
老人ホームと保育園の合同劇を見ているような年寄りらしい映画だ。

しかし、日本の子役は本当にろくなのいねえな。
141名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:51:44 ID:5W2EY667
>>132
立ち直れないだけならまだしも、最悪そろそろsうわやめろはなせなn(ry
142名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:51:44 ID:UDGgmi9l
>>132
言い方は悪いがジブリ作品、宮崎作品というだけで多くの観客は期待出来るから、
興行的には絶対に失敗しないと思う。成功はしなくても失敗は無いはず。
143名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:52:25 ID:wzVfivvK
>>136
母ちゃんああ見えて魚なんよ
144名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:52:57 ID:TeBqUekW
子供向けじゃなくて吾郎向けの作品だわ
145名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:53:06 ID:5qpB/Jbn
ちなみにジブリ美術館の短編作品のスタッフロールは、
どれもポニョのエンディングみたいな感じです。
146名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:53:08 ID:yVXi3B1K
>>142
いや、興行的に成功=作品の成功と捉えて開き直れるほど単細胞でも実業家でもないと思うよ。
147名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:53:53 ID:z6TiHGMB
きっと吾朗の次回作はまたしても主人公がひきこもりダメ人間になるに違いない。
148名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:54:17 ID:UDGgmi9l
>>138
駿のほうが吾郎よりも生気が満ちてるし、
普通に長生きしそうだよな
149名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:54:19 ID:TeBqUekW
>>143
嘘やん
それはないよ、だって立ってリサと喋ってたし
150名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:54:44 ID:EFVWvNGe
>>144
だろうなww
ゴローに向かって「お前はまだまだ子供なんだから、オレの映画みて心入れ替えろ」って暗にメッセージ送ってる感があるw
151名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:54:47 ID:TZewyCbd
ああ、あと音楽が無理やり盛り上げようとしててすんげえうざかった。
152名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:55:24 ID:CaY4dtg9
どうしてインテリがこんなに集まってるの。多少考える頭持ってるから自分は
一般人とは違う見かたするよって馬鹿が集まってあーだこーだって書き込んでる
だけじゃん。つまんね
153名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:56:10 ID:ZlRefDxM
>>150
俺の欲しかった息子はこんなんだ!って鬼のようなメッセージを送ってる気もする
154名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:56:13 ID:Bm/cabTa
何も考えずに子供が楽しめるアニメを作らせたら

宮崎監督は日本30位ぐらいだろw
ポケモンやクレしん作ってる人たちのほうが遥かに上
155名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:56:19 ID:lyHKqiui
>>135
普通のパンダコパンダ雨ふりサーカスと受け取る人も居れば
マザーはミレーのオフィーリア(水死体)がモデルなので
終始死をイメージさせる描写があると感じる人もいる。

十人十色でいいのではないかと
156名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:56:19 ID:5W2EY667
>>151
あれは駿があのシーンのイメージボード描いてるときに
ワーグナー聞いてたから、そのまま当てはめたんじゃないか
157名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:56:29 ID:z6TiHGMB
宗介をパーフェクトイケメン5歳児という設定にしたのは、明らかに原作無視で
アレンをダメ人間という設定にした吾朗へのあてつけでしょ。
158名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:56:42 ID:UDGgmi9l
>>146
たしかに駿自身はそうだろうな・・・
鈴木やジブリは興行で成功すれば大満足だろうが
159名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:56:57 ID:zSCiGPoi
まともな評論がないな。
淀川とかだったら、的確に評論できたんだけど。
これは怖い怖い映画ですよって。

外国人にはまともな評論家たくさんいるから
そっちに期待だな。
160名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:57:06 ID:Bm/cabTa
親父の名声という魔法を盗み出して変身しやがった金魚=吾郎
161名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:57:07 ID:g2drZ0PB
>「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るというテーマは重要だが地味すぎる」
>「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」
>昔からの宮崎アニメファンには懐かしいほのぼの感があふれる。その分、最近のファンは少々、戸惑うだろうか。

最近のファンは自然保護や反戦的なものを期待してるのか?
駿で最も支持されてるのはトトロだろうが、あれも地味じゃん。
ポニョがダメなのはそういう部分ではないと思うが。
162名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:57:22 ID:5W2EY667
>>152
インテリ(笑)
163名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:57:35 ID:yVXi3B1K
>>154
子供にとって面白いとためになるは違うというのをふまえても同意
164名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:57:58 ID:v6aA8JBA
死亡説を聞いてからもうサードインパクトにしか思えなくなった。
165名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:58:01 ID:9AhPkrsr
>>154
それは同意
166名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:58:15 ID:0nPLlBJ4
今度は高畑勲と吾郎が共同名義で作品を作るんだ!
知らなかった
したたかな鈴木の思惑が見えてくるね
宮崎駿も高畑勲の下で高畑勲に教育されて今の宮崎駿が出来上がったわけだから
鈴木からしたら息子の吾郎も高畑勲に教育させて第二の宮崎駿にしようってわけだ
もともとアニメーションのを基本から勉強し直す必要があった吾郎には高畑勲は最高の先生になるな
167名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:58:45 ID:5W2EY667
>>154
流石に30人も上が浮かばない
168名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:58:54 ID:lyHKqiui
>>152
では、簡単な問題です。
ポニョは何故トンネルを怖がったのでしょうか?
169名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:59:16 ID:CaY4dtg9
>>159の言うような「怖い映画ですよ」って感想を有名人が言ったとして、
だからなんなの?

フフ、一般人が気づかないことを言ってくれたぜグヒヒって余韻に浸るの?
楽しい?それ
170名無シネマ@上映中:2008/07/22(火) 23:59:31 ID:wzVfivvK
>>149
最近の魚はそれくらい余裕なんだぜ。
なんたって21世紀だからな。
171名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:00:11 ID:CaY4dtg9
>>168
暗いからだろ。
172名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:00:14 ID:ZJbmShcL
ポニョを最初に見た時、宗介は「金魚だ!」って言ってたけど、あの世界の金魚は
ああいう形をしているものなのか?そして金魚なのに海にいるものなのか?
でも婆さんの一人だけ、「人面魚じゃないか!」って叫んでたから、やっぱり
まんま見たとおりの生き物なのか?他の婆さんが指摘しなかったのは空気
読んでたのか?
173名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:00:19 ID:UDGgmi9l
>>154
駿自身も実感してると思う
それを受け入れてるかどうかは別で
174名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:00:22 ID:TeBqUekW
元々吾郎のような子供を出さないようにって、パヤオが言ってんだし
完璧に吾郎向けだわ
トーちゃん帰ってこなくても、かーちゃんサポートするくらい素直で意志が強くて賢い子になれと昔の吾郎に言うてるんやわ
175名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:00:47 ID:YUecdL8g
>>152
インテリがこんなとこ来るわけないじゃんw
176名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:01:16 ID:yVXi3B1K
>>154
パヤオって「子供というもの」に片思いしてるのかも・・・
177名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:01:46 ID:TeBqUekW
>>170
それは初耳やわ
サカナも進化したもんやね
178名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:02:01 ID:z6TiHGMB
>>174
子供がパーフェクトイケメン5歳児の登場するアニメを観て、はたしてその子がパーフェクトイケメン5歳児になれるものだろうか?
179名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:02:14 ID:DbIgZKN8
>>168

ポニョはブリュンヒルデ、つまりヴァルキリー、ここまではOKだね?
前半の波乗りハヤオ走りでワグナーもどきの楽曲に乗って走り回るポニョは
独りカンブリアンエクスプロージョン、現出するラグナロク(神々の黄昏)、
ここまでもいいかな?
180名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:02:35 ID:YUecdL8g
>>170
まさかな
181名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:02:42 ID:zSCiGPoi
淀川だったら
怖い怖いでも楽しい楽しい映画ですよと解説。
文章だったら、あそこはこうここはこうと宮崎の頭の中、全部お見通しの評論。
淀川は映画の見方が厳しいから容赦ないけど、これは結構高評価と思われ。
あんた、ほんとに少女好きね。もう宣言しちゃったね。ラストで。それくらいは本人に言う。
182名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:02:47 ID:EFVWvNGe
パヤオが本当に子供向けの映画作れたときが彼の終着点であり、遺作になるんじゃないかな
それまではまだまだ勉強ってことで
183名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:00 ID:5W2EY667
>>154
まー、俺もガキの頃は名作劇場の類は全く観ないで、ジャンプ漫画系とかばっかだったしな。
しかも5歳児の頃から既にw
184名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:06 ID:ZGrwgEsH
ポニョはとても可愛いかった。ソウスケはハヤオ映画特有の優等生だね
動きは素晴らしい!背景のクレヨン画?はまあまあ
ストーリーの雑さだけが残念。

あと、フジモトはある意味格好良いから声は真面目にしないよう所を選んだのかな?
185名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:16 ID:TZewyCbd
コパンダやトトロに比べると死のイメージが強すぎるってのは確かにそうだな。
津波とかすごすぎていつ死ぬかと不安でたまらんかったわ。
186名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:21 ID:yVXi3B1K
>>182
ええこと言うな
187名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:26 ID:ZlRefDxM
>>174
まさに鬼!
耕一だって自分と同じように仕事で家に帰ってこないのに
宗介はこんな立派なんだ!俺のせいじゃない!という
ポニョなみのワガママメッセージw
188名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:29 ID:Hmr7vfHb
フジモトの「いつまでも幼くて無垢であればいいのに」ってセリフ、
監督の心の叫びだと思った
189名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:36 ID:lyHKqiui
>>171
そう思うのも正解

ただ、暗喩・隠喩と言わないまでも
本を読んだりする人は様々な推察があるのですよ。
190名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:03:39 ID:ET1wBnNQ
動画共有サイトで一部公開中

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3909233
191名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:04:17 ID:c4/I2rdm
>>154
「こどものため と こどものニーズ は違う」 by 夏目房之介

ほっとくと子供は甘いものばかり食って虫歯だらけ
192名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:05:24 ID:TeBqUekW
>>178
なれるかなれないか知らんけど、子供はヒーローに憧れてその真似をする訳やからね
まぁ、ソウスケが子供が憧れるヒーローとなれたかどうかは知らんけどな
193名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:05:32 ID:Q0JNj5rB
>>188
それはアタリ。
194名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:06:34 ID:CaY4dtg9
>>189
じゃあ余計なこと考える「知識」ってもんはいらないんじゃないの?
195名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:06:50 ID:xk/IEG3t
>>154
リアルタイムでポニョを見た子供が将来大人になって
もう一度この作品を見直したら、きっと違った感想を抱くだろう。
宮崎アニメってそういう物だと思うんです。
196名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:07:23 ID:LE8fzmPv
>>173
いやー実感してないだろww
今回のリアクションで実感したのかもしれんが。
197名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:07:40 ID:rNp6zMiD
>>195
違った感想=「この監督ロリコンじゃん!」
198名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:08:30 ID:sm/ffXA6
>>189
トンネルの名前がヒントと言っている人もいた
199名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:09:27 ID:1DUSxUEh
パヤオは苦悩してると思うよ。
なんでオレのアニメは子供たちにウケないで、キモオタばかりにウケるのか。話題になるのか。
そうだ。それはオレがキモオタだからだ。いや、違う! オレはキモオタじゃない。
オレは自称、古いタイプの人間。自然を愛し、現実を知る人間。オレは大人だ!
だから今度は絶対、キモオタがそっぽを向くようなのを作ってやる。
不細工な少女。
あー、男の子を美形にしちまった。オレはやっぱりキモオタなのか。
よーし今度はちょっとキモカワイイ人面魚だ。かー! 母親が萌えキャラになっちまった!
いやだ、オレはキモオタじゃない! アニオタじゃない。今度こそ・・今度こそ・・
200名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:09:51 ID:rNp6zMiD
トンネルは洞窟と同じく異界(あるいは死者の国)への入口の暗示だからな。
201名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:09:57 ID:yalSmqG9
>>159
これで満足してよ

>後、全員死んだであってると思う
>・ボートを進めて最初に会った名無しの夫婦と赤ん坊、どう見ても避難途中という雰囲気ではなく
>一家全滅してあの世の川を漕いでいる感じ
>・船の墓場でも明りがついていた船の群れ、海辺の船は全部沈んだらしい
>・放置されたリサカー(死のイメージ?)の向こうの暗いトンネル(あの世の入り口?)、ポニョにとって嫌な感じ
>・海に沈んだひまわり園で、足が回復した老婆が「こんな事なら早く死ねばよかった」と
>言っているが、誰もそれを訂正しない
>・さらに、最初の沈んだひまわり園では空気があるような描写だったが、ポニョとこうすけが
>やって来た2回目のシーンでは、水中でも話せることが分かる描写になる
>・崖の上のポニョ、あの世を現す言葉は「彼岸」
202名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:10:58 ID:bERNuVs7
劇場で、画面にいちいちコメントするけっこううるさい子供がいた。テレビ観てるのと
同じ感覚なのね。親も止めないどころか、「それはね〜」といちいち解説してたw

リサの車の中に誰もいなかった時、「死んじゃったんじゃないの〜」と叫んだのと、
最初にポニョを入れたバケツに水道の水をジャバジャバ入れた時に「金魚死んじゃう」と
叫んだのが印象的だったw
後者は金魚飼ってないと言えないよなw
203名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:13:13 ID:OyUo1z8i
>>195
トトロを4〜5歳で見てた人でもう20歳越えている人がいるわけだけど
トトロを見直した時はどう見えてるんだろね。

…過去に自分が作った作品で検証できるんだから息が長いよな。
204名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:13:21 ID:JfXsBn0+
夕刊フジの記事を前提にしゃべってるヤツ多くないか?
205名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:13:25 ID:UGBY+mcp
>>188
そこから最後にフジモトがソウスケにポニョを託すまでの文脈でいえば
「無垢なままでいてほしい、でもそういうわけにはいかないんだね、恋もして大人になっちゃうんだね」
という想いがこめられてると感じたwww
206名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:14:48 ID:HeNAy9Pe
もう既に一部が上がってる・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3909233
207名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:15:18 ID:dxv7q7DJ
子供向けにするなら

ポニョが魔法で悪い大人たちを全部魚に変える

施設で2人でお菓子を食い散らかしながらポニョの歌を歌う。
歌詞を表示してガキどもも合唱

1人生き残ったトキさんがポニョの母を呼びに行く

ポニョ、おしおきされて魚に戻る。宗介は罰として施設掃除。

大団円
208名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:15:27 ID:Q0JNj5rB
無垢なものが好きだ
人間沈め
でも一緒に生きろ
もう天才しか希望無し


209名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:15:31 ID:1DUSxUEh
>>196
そうかもしらん。どちらにせよ、今回、子供たちにウケなかったとなったら
すげえショックだと思うよ。もう、開き直って、最後に萌えキャラ系作品を
大爆発させたほうが精神衛生上よろしいような気がするんだがなー。
210名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:15:50 ID:s6Ep+Sai
>>203
今大人になってトトロ見たら、処女を奪ってシーツに血を付けたいって思うよ。
211名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:15:57 ID:O8yiGUDr
パヤオはイソップ的かも。
童話と銘打った残酷話、
ファンタジーを装ったオカルトみたいな。
212名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:16:50 ID:vOl1twa8
>>195
当時「ジブリ面白〜い!」
      ↓
現在「昔のジブリは良かったなぁ・・・」
213名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:17:15 ID:sm/ffXA6
>>210
トトロって女の子だったの?
214名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:19:03 ID:joXQA8Jn
宮崎駿が「普通の作り方に飽きてきて変わった作り方をしたくなるんですよ、それがいけないんです」
みたいなこと言ってたよね
なのにポニョが正当派な作り方してないのは何でなんだろう
言ってることとやってることが矛盾してないか?
子供に受けたいんなら、またラピュタみたいな作品作って欲しいんだけど
でも宮崎駿はラピュタを気に入ってないらしいしああいう作り方はもうしてくれないのかな?
215名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:19:38 ID:vOl1twa8
>>210>>213
バーローwwwww
216名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:19:53 ID:LE8fzmPv
>>203
トトロは大人も子供も関係ないでしょ。
あの頃まだアニメ監督の良い方ってぐらいで権威も名声も無かったにも関わらず
トトロは映画評論家からも絶賛されたしね。
大人になったから・・・子供の時観れば・・って考え自体が大人ゆえの思考だと思うよ。
217名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:20:10 ID:EdSCRf0h
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2411187

ポニョの悪口言いまくってるmixiの人いた

レビューでね
218名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:21:13 ID:4ZhZymE1
過去の作品が良かったって勝手に言うのは自由だが、
駿に過去の作品の焼き増しを望むのはお門違いだろ?

人はどんどん変わっていくんだ、ましてやクリエイターだぞ。
変化しないクリエイターは怠惰なだけ。
駿本人も過去の作品にとどまるつもりはないっていうようなことを言ってただろ。
219名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:21:18 ID:vOl1twa8
>>217
その人の感想なんだから、別にいいんじゃない?
220名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:21:44 ID:dxv7q7DJ
トトロは単品でTV放送されるようになって人気が出た
映画はホタルの墓と同時上映じゃなかった?w
221名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:22:24 ID:1DUSxUEh
>>214
その矛盾は思ってるより深刻なんじゃね?
なんか吾妻的な、新しいことをしなくちゃ的ノイローゼの一歩手前。
なんか今までの作品自体にもその矛盾ってずっとあった気がする。
222名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:22:26 ID:rNp6zMiD
>>214
一応、綿密にプロットを練った結果、5歳児がかろうじてクリアできそうな試練として
「宗介がポニョの全てを受け入れること」となったらしいよ。
223名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:22:34 ID:vOl1twa8
>>220
そうw
トラウマの同時上映
224名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:22:36 ID:Q0JNj5rB
ラピュタとか魔女より
意味不明のイマジネーション全開の近作のが好きだけどな。
225名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:22:51 ID:a9PxzzGO
>>218

おいおいおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もののけ姫見てから語れ

あんなもの焼き増しそのまんまじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

226名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:24:21 ID:rNp6zMiD
もののけ姫は映像作家あるいは画家としての宮崎駿が作った映画でしょう。
ストーリーは明らかに焼きなおし。
227名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:25:06 ID:a9PxzzGO


  世界が崩壊する


 とか ハリウッドよりも低レベルな作劇レトリックだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 しょせん宮崎の才能なんてこんなもんなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:25:32 ID:Q0JNj5rB
ラピュタ厨ってのは、まじにわからん。
大きな子供がすり減るまで同じもの見てる感じ。
229名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:26:18 ID:LE8fzmPv
>>209
ハウルは子供を忘れて作ったからダメだったと駿は言ってた。
だから今回、ハウルの反省から、話をシンプルにした。
それでも受けなかったということになれば、駿自身がどう考えるかだね。
230名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:26:29 ID:zSy8+/Oc
宗助はポニョが最初から半魚って判ってて好きなんだから、試練でもなんでもないんじゃないか?

魔法が解けてボートが、元に戻った時、帽子と双眼鏡が小さくなったのは何故?
231名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:26:30 ID:rNp6zMiD
>>227
ゲド戦記を監督した吾朗への嫌がらせです。
(※魔法暴走による世界の均衡の崩壊は原作ゲド戦記の重要なキーワード)
232名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:26:38 ID:WNYWUfUQ
>>214
駿はもうラピュタとかカリオストロみたいな典型的な展開のものはつくらないよ
「そういうのは作る側も見る側も飽きてるんじゃないか」って言ってるし
233名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:27:07 ID:VtTyFc19
クリエイターとか言うけどな、芸術とかそういったもんは全部「娯楽」やろ
絵画なんかも金持ちの道楽、自己満足、遊びの世界。糞の役にもたたん
観客からみたら新しい娯楽を提供しろとは思っても、新しいオナニーは見たくも無いやろ
234名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:27:39 ID:e2ffW2Rm
>>224
俺もだ。
235名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:27:51 ID:vOl1twa8
今CM流れてたんだけど、
CMだけ見るとほのぼのアニメって印象だよなぁ
そう思って劇場に行った人はギャップに驚くんじゃないか?
236名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:28:22 ID:Q0JNj5rB
タイトルを
世界沈没とかにしたら、すんなり見れるんだけど。
237名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:28:31 ID:5gIsyasd
>>228
全セリフ覚えちゃってごめんなさい><
238名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:29:58 ID:4ZhZymE1
>>233

私は他人のオナニーを見るのが結構好きな変態なので、
ラピュタとかカリオストロみたいな王道に乗っ取った活劇よりも、
千尋や今作みたいな天才のきちがいイマジネーション溢れるオナニーの
ほうが大好物。
239名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:30:01 ID:yalSmqG9
いきなりカりオストロみたいなもんつくれちゃうんだから
もうありきたりな筋には興味ないんじゃない
伯爵やムスカみたいな悪役倒してひゃほーいみたいなのはやりそうもない
240名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:30:06 ID:rNp6zMiD
>>232
俺は最近の駿映画に多用される死を連想するギミックに飽きた。
241名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:30:40 ID:dnwKZ7zq
>>232
王道は飽きないから王道であり、もし飽きてもすぐ欲しくなるから王道
242名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:30:42 ID:joXQA8Jn
>>232
そうなんだ
でもそれじゃ大人のために作ってるって認めてるようなもんだね
小さな子供は飽きる何も今までに飽きるほど見てきてないのに
243名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:30:55 ID:H5JNxeux
>>237
パヤオも富野(ガンダムの)も君のようなおっきなお友達とは無縁の作品作りたいんだよ残念ながら
244名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:31:46 ID:VtTyFc19
>>238
そうか、アンタみたいの居るんか・・・
俺には分からんが、否定はせんよ
245名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:32:16 ID:1DUSxUEh
>>229
宮さんは、ポニョは「子供のために作った」というが、これまた矛盾というか
あまりそうなってないと思う。子供たちって幻影だったんじゃないのか。
あの制作中の姿もトゲトゲして、こんなんで子供たちのためのものなんて作れるのかよ
って思えたもの。真剣になるのは当たり前だとしてもです。
246名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:32:26 ID:RY3Oy6yR
宮崎駿<次回作は熱血教師と不良高校生が甲子園を目指す物語にしようと思う。
247名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:33:00 ID:Q0JNj5rB
人って変化を嫌がるからね。
ラピュタばっか見て、いつまでもそれと比べる人って
偏屈な大きな子供みたいな人多いよね。見た目も。あのまんまいくんだろうな。
248名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:33:51 ID:dxv7q7DJ
今のパヤオのオナニーは
キンタマ揉みながらアナルにハムスター入れるような世界
249名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:34:05 ID:AqHJnIPK
最後にリサがポニョのお母さんに向かって何ていったの?
「大海原へ!!」って聞こえた気がするんだが・・・。
250名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:34:13 ID:vOl1twa8
>>243
だけど観てくれたり評価してくれるのは大きなお友達という現実
そしてその現実を今だに受け入れられずにいる駿
ポニョはこれらが大きく影響してると思う
251名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:35:20 ID:e2ffW2Rm
>>244
食なんかも、一つの「娯楽」であると思うけど、
食通が極まるとゲテモノ食いに走ったりする、ようなもんかね。
252名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:35:24 ID:kn2TNNqH
王道を貫く事は自らの作家性を否定する事だからやらないよ
おいらは豚でそれを悟ったから、もうストーリーには期待してない

リサ萌えとかハム上手そうとか、パーツを楽しむしか術がない
253名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:35:30 ID:5gIsyasd
>>244
意味不明なアーティスティックな作品が好きなオレ、アタシって
カッコイイ!症候群

台煮病ってとこか?
254名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:36:00 ID:Q0JNj5rB
子供に向けたってのも、その辺のアホガキには向けてないような。
無垢で純粋で賢くて行動的な子供に向けているんでせう。
255名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:36:08 ID:LE8fzmPv
>>214
>「普通の作り方に飽きてきて変わった作り方をしたくなるんですよ、それがいけないんです」

駿が完全に自由に作ると、起承転結はおろか、時間の経過も利害関係も全く無視した物を作る。
駿は「頭がどっか振り切れる」と表現してが。
で、ハウルでそれが出すぎて失敗したと本人は思ってる。
だからそういうコメントをしたんだろう。
ある時点まではそれを自分に言い聞かせて作ってたが、途中から頭がどっかへ振り切れてしまった。
結果こうなった。

256名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:37:02 ID:sm/ffXA6
>>248
なんでハムスターなんじゃろ
257名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:37:17 ID:kn2TNNqH
世界を救うとか誰が言い出したのか知らないけど、アドバイスしたやつ馬鹿だぜ
世界よりも街をなんとかしろw
258名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:37:41 ID:iIwhiZu1
>>228別に大好きだからって何回もみてるわけじゃないし
最近の意味不明なのが嫌いな人はたくさんいるよ

俺は子供と見れるわかりやすいラピュタ、魔女が好きだなー

まあ一作品は一回しか観ないし最近の作品は一回みて一度も観てないけどな
昔の作品はいいなーって思ってたまにみちゃうよ

ポニョの評判はどうかなーて2ちゃんきたけど皆アニメごときに熱くなりすぎ
259名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:38:23 ID:1DUSxUEh
しかし、今までとは違う。新しいものを、つうたかて、物語を放棄したら
何もならないと思うのだけどなあ。
それだったら、トムとジェリーみたいに、猫と鼠のチェイスってだけにして、
壁にぶつかってテーブルに変形したり、手が10mにも伸びたりとかの
アニメ独特の表現に託すようなやり方のほうがよっぽどすっきりしていると思うのだが。
260名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:38:37 ID:vOl1twa8
>>254
流石にそんなことは考えてないと思うが、
もし本当にそういうふうに考えてるならオナニーとしか言えないぞ
261義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/23(水) 00:38:55 ID:s6Ep+Sai
なんかレベル低い議論が続いてるな。誰も合ってる人がいないな。
262名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:39:48 ID:UGBY+mcp
死亡説は疑問だなあ。
トンネル通過は死への入り口じゃなくて、いったん母胎回帰するため
産道を逆にたどった絵ヅラじゃないかと。
最後は生まれ変わったポニョが水から上がってくるわけで、死じゃなくて
むしろ再生するまでのお話と思った。
ばあさんたちが元気になったのもある種の再生ってことで。

再生の過程としていったん死をくぐりぬけなきゃいけなかった、という
見方なら賛成できるんだけどね。
というか、漏れ聞こえる監督のコメントからして、別にそんな
景気の悪い意味はこめないだろうと思うんだけど。楽観的すぎるか。
263名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:39:57 ID:AwHd8Lq5
起承転結って崩すから面白いのに・・・
2chはどうしても自分の領域にもっていきたがる。
264名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:40:23 ID:4ZhZymE1
>>253

いや、天才のオナニーにうまく同調できると、ものすごく気持ちいいだろ?
今作の映像を見て、君は気持ちよくならなかったの?
265名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:41:07 ID:Q0JNj5rB
ラピュタとかはアニメで2時間面白い映画。なにも考えないで。
ハリウッドの映画みたいな。ただ見てればいい映画。

近作は、見てる方も感じないといけない映画。感覚。
フェリーニに匹敵する作品だと思うけど。
おっきな子供達は、そういう映画は見た事無いのか?
266名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:41:46 ID:yalSmqG9
>>259
ところでポニョ見た?
267名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:41:48 ID:kn2TNNqH
みんな良い人ばかりなんだよね
まぁ最近のパヤオ作品にはいい人しか出てこないんだが

ひねくれたお婆ちゃんがいい味出してくれるのかと思ったら中途半端だし
268名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:42:56 ID:VtTyFc19
>>265
だからオマエほど映画好きじゃないんや一般大衆は
ジブリ映画をなんでマニア基準で考えるのかわからんわ
269名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:43:02 ID:vOl1twa8
ID:Q0JNj5rBは行ってること本気ではないと思うが、
ジブリ作品の場合、本気でID:Q0JNj5rBみたいな考えの人が多いから怖い
270名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:43:29 ID:aVM1lFC8
今の宮崎には王道作品なんて作れねーよ
「飽きた」なんて言い訳だろ
もう無理なんだよ
できねーんだよ
わけのわからんイメージの羅列でごまかすことしかできねーんだよ
作れるもんなら作ってみやがれってんだ王道作品を
作ってくださいお願いします
271名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:43:36 ID:1DUSxUEh
しかし物語ってのは、型が決まっているからな。シュールレアリスムの
流れをくむ(だったっけ)アンチクライマックスという物語の構成破壊の
試みはとうに失敗したというか、一時的なアンチテーゼで終わったつうのに。
力みすぎなんじゃないかな。宮さんは。
今回は手描きつうから物語も原点回帰かなと思ったんだが、やはり、何か
誘惑というか、強迫観念が出ている気がするんだよな。
それが子供たちのためにって言って、子供たちにそっぽ向かれた(となりそうな)理由じゃないか
272義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/23(水) 00:43:39 ID:s6Ep+Sai
>>267
お前気づかなかったの?父ちゃんと一緒に船乗ってた眼鏡かけた奴が
本当のソースケの父だよ。ちなみにリサはスーパーで万引きもしてる
273名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:45:36 ID:H5JNxeux
観る側に想像的余地を残す作品って近年増えてるよ
今までの型から脱皮したいって思ってるクリエイターは増えてるんだろうね
けどそれが伝わったか、成功したかはまた別の話だが・・。
274名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:46:00 ID:Q0JNj5rB
ラピュタだけみてればいいじゃん。永遠に。
いろんな映画みないで。
275名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:46:25 ID:5gIsyasd
>>264
後半のわけわからん状態は、正直気持ち悪かったなあ。
俺は前半の王道路線の演出は気持ちよかった。

残念ながらこれに関しては、俺は駄目だったようだ。人それぞれだな。
276名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:46:32 ID:xk/IEG3t
駿には、今一度原作を他人に任せて演出で頑張って欲しいなあ
絶対しないだろうけど
277名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:46:45 ID:2QtJvqii
たかだか5歳の男の子の「半漁人でもオッケーっす」って誓約で世界が救われて
いいもんなのか?
10年くらい経って、あの水かけた女の子にソースケが転んだら、改めて世界崩壊
しちゃうんだろうか
278名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:46:51 ID:mvCshYQn
理想:無垢純粋で可愛い顔の5歳の息子を、突き放さず、しかし過保護にならずに
  大地の様に雄大な深いまなざしで見守る父の姿。
  自分は心ならずしも業の深い仕事をしているが、理屈にも感情にも逃げ込まずにまっすぐ歩く
  主人公たる資質を持った(持っている筈なのだ)我が息子はこんなくだらない業界とは
  無縁に、世界の美しさを噛み締めながら一人の男として強く逞しく生きていくのだろう。
  出来れば娘の方が欲しかったが・・・そこまで贅沢は言わない。


現実:大好きな仕事に昼夜かまけて、数十年間も息子完全放置。
  いざシャレんならない歳になった中年息子が己のフィールドに乗り込んでくるや
  その凡才ぶりに「この腑抜けがッ!」と憤慨大激怒。
  「喰っちまうぜ」とか言うやいなや息子めがけてマッハの速度で飛びかかり
  あまつさえ「気持ちで映画を作ってはいけない」「大人になってない」と
  マウントポジションで息子の顔面を情け容赦なくドッカンドッカン全力でブン殴る、
  ハードコア極まりない鬼畜親父の姿がそこにはあった
279名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:47:43 ID:LE8fzmPv
>>245
「子供たちの為に作る」と言ってるが、「子供は論理じゃない。解ってくれる。」とも言ってる。
でも試写会の反応がイマイチだったから、「あれ?(汗)」ってことだと思う。
280名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:48:33 ID:Q0JNj5rB
もっとも素晴らしい映画って聞いて、真顔でスターウォーズって答える人いるからね。
他には?って聞くとターミネータ−2だって。
281義春 ◆kN.orXi3Fg :2008/07/23(水) 00:48:54 ID:s6Ep+Sai
>>277
お前ちゃんと見てなかったのかよ。だからマンマーレも「みんな元は泡」って
世界崩壊を覚悟してるんじゃねーか。別にソースケは良い子だから絶対
浮気しないって話じゃないよ
282名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:49:14 ID:xk/IEG3t
>>277
後日談とか考えない方が楽しめると思うんだがなあ
283名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:49:34 ID:5gIsyasd
真顔でコマンドー
284名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:50:11 ID:kn2TNNqH
トトロで理想の親子関係を描いたが、それはファンタジー、幻想だった
実際は親父は家庭を顧みず他人同然

で、ポニョでその修復を計ってみましたが何が描きたかったのか良く解りません
285名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:50:27 ID:JfXsBn0+
>>270

すごく可愛いカキコだけど、むりだろね。w
そういうのは(王道)若い人が作ればいいと思う。
286名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:50:46 ID:mvCshYQn
>>269
なんか他人の感想とか映画の好みに
ご丁寧にそいつらの人格まで否定しながら異様に突っかかってるヤツが居るよね

287名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:51:09 ID:1DUSxUEh
>>273
しかし「観る側に想像的余地を残す作品」って逃げというか、ひ弱い、
すかした感じもするんだよね。今までの型から脱したいという意欲を
持つのはいいんだけど「個性的でありたい」「みんなと同じでいたくない」
それだったらオレがオレである意味がない、という力みの意識だけが先行して、
なんか支離滅裂になってるだけな作品も多い気がするよ。
クリエーターは、「さあ勝手に感じてくれ」と投げ出す勇気がないとだめなわけだけど、
なんかそれを逆手にとってるだけって気もする。
288名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:51:30 ID:UGBY+mcp
>>270
しかし、よー考えてみるとラピュタみたいな超王道を
一生に1本作れただけで上等どころじゃなく凄いことだとも思う。
289名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:52:02 ID:6Tl8umgm
フジモトが思ったよりギャグキャラだった
あのヘタレオヤジぶりは意外と好きだw
290名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:52:03 ID:OyUo1z8i
さっき「プロフェッショナル」の予告流してた>NHK。
ポニョの映像も相当なところまで額縁じゃなくフル画面で
HD(だったと思う)楽しみだな。
291名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:53:26 ID:6G/YQGpo
>>276
映画観てないからよく知らんが、感想みた感じ、子供はストーリーに起伏ある方が好むんだろうな。
ラピュタとかトトロはそんな感じだったし。
292名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:54:18 ID:AwHd8Lq5
宮崎駿が子どもの気持ちを考えてるのはよく分かった。
しかし,この2chにおける子どもは厨。
この作品にシュールさを求めるバカがうごめく世界だ。
真っ直ぐに作品に,そして作り手の気持ちに向かい合うことができないからな。

少年漫画スレで○○は糞。昔の△△のような深みがない。など宣う大人と一緒。
「対象」という言葉を知らないらしい。
常に矢印は自分に向いていないと気が済まないようだ。
293名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:54:41 ID:Q0JNj5rB
黒澤の七月のラプソディーってのにストーリーテリングが似てる。
大きな問題を小さな世界で書く方法。
294名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:54:42 ID:1DUSxUEh
でも、ハウルって原作あったんでしょ? 
まあ原作読まずしてほとんど原作無視してるってのが
分かるが。
295名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:55:02 ID:kn2TNNqH
パヤオはまともな家庭人をやったことが無いので、正常な父子関係が描けません
宗介の父親の職業がめったに帰宅しない船乗りなのは、明らかに自分と重ね合わせてます

リサのスーパーママぶりを見るからに、吾郎が理想の子供に育たなかったのは俺が悪いんじゃない、母親のせいだ、という魂の叫びですね
296名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:55:21 ID:dxv7q7DJ
カリスマ的傑作=ナウシカ
娯楽傑作=ラピュタ
ガキ向け傑作=トトロ
金儲け傑作=魔女
外人ウケ傑作=千尋

もういいじゃない・・・休ませてあげましょうよ・・・
297名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:56:34 ID:s6Ep+Sai
魔女の宅急便の絵描きのねーちゃんエロかったよね
298名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:56:36 ID:4ZhZymE1
私は、駿にはまわりの意見や大人の事情に一切耳を貸さずに
思う存分オナニーした作品を作ってほしい。
今作も良かったけど、まだまだ駿の超絶オナニーが見たい。

王道ストーリーなどもってのほか!
勝手に若手がやればいい。
棺桶が見えている人間にそんなことを望んでどうするんだ!
299名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:56:38 ID:OyUo1z8i
>>278
勇次郎か。

でも「耳」の地球屋のおじいさんに自分を重ねているらしいから
あながちまちがいではないかもね、理想と現実。
300名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:57:07 ID:SK6EVVre
>>281
それは「宗介が試練を越えられるかどうか」を所ジョージが危惧しているときの
セリフだし、「私たちは皆、元は泡ではないですか」と、ポニョが泡に戻ることを
悲観していないというニュアンスだ。人間もみんな泡から出来たとか言ってない。
301名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:57:09 ID:1DUSxUEh
>>293
八月の狂詩曲に似ているのは、支離滅裂なところだけ。
302名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:57:28 ID:s6Ep+Sai
>>298
幼女が変態なおじいちゃんに無茶苦茶にレイプされるアニメになるだけでしょ
303名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:58:04 ID:FF/Z2x7U
>>293
×七月のラプソディー
○八月の狂詩曲
304名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:58:09 ID:6G/YQGpo
>>296
ナウシカ=カリスマ…?

正直、ナウシカって過剰評価されてね?
あれは一回見て終わりだな
305名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:58:42 ID:UGBY+mcp
>>277
>10年くらい経って、あの水かけた女の子にソースケが転んだら、改めて世界崩壊
しちゃうんだろうか

いや、人間になったら魔力は失せるという話なのでそれはない。
あと、宗助の心がゆらいだらポニョが泡になる云々は
「半漁人でも愛せますか?」という問いに心が揺れるかどうかという
試練についての条件で、クリアした後は関係ない。

ようするになんのリスクもない状態で宗助はずっとポニョだけを見ていられるか
という生々しい後日談になるので、描かないほうがまあいいでしょうな。
306名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:59:06 ID:Q0JNj5rB
>>301
八月〜のラストも不安と希望が入り交じってたし、唐突に終わったし
似てる部分多いなと。
307名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 00:59:50 ID:kn2TNNqH
>>304
カリ城もナウシカもラピュタも過大評価だよ
どっかで見たような物語だもん

でも、産まれて初めて見た映画がラピュタなら、それが最高に思えるだろうなぁ
308名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:00:15 ID:dxv7q7DJ
宮崎パワーという意味ではコナンとナウシカが頂点でしょ
309名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:00:44 ID:4ZhZymE1
>>302
駿は幼女を神聖化して見ているタイプのロリコンだから、それはないだろう。
ロリコンには危険なロリコンと安全なロリコンがいて、駿は後者。
310名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:01:36 ID:Q0JNj5rB
黒澤明から宮崎駿への手紙(実話)

トトロ見ました素晴らしいです。ラピュタ見ました楽しかった。ナウシカ見ました素晴らしいです。
でも、僕が一番素晴らしいと思ったのは蛍の墓です。(宮崎監督作品だと思ってる)
311名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:01:36 ID:1DUSxUEh
ナウシカは正直言って初めて見たとき
「あーあ、またスターウォーズに影響された異世界お姫様バトルの作品が
ひとつ増えたよ」
ぐらいにしか思わなかった。
312名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:01:40 ID:kn2TNNqH
>>308
原型はホルスの大冒険〜どうぶつ宝島あたりで、あとは同じストーリーの焼き直しだよ
313名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:01:43 ID:uSGVk4DU
「ポニョ」素朴さに賛否…試写反応に宮崎監督落ち込み
7月22日17時0分配信 夕刊フジ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000003-ykf-ent
 アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が4年ぶりに放つ「崖の上のポニョ」が19日、公開された。

試写を見た映画評論家やベテランライターの評価は割れた。辛口意見から拾ってみる。
「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るというテーマは
重要だが地味すぎる」「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」
「刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」

 実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、
『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

配給関係者は「興収200億円以上が目標。それを基準にスクリーン数やスケジュールを組んでいる」
とダブルミリオンを狙う。
314名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:02:33 ID:VtTyFc19
寅さんみたいにマンネリであっても大ウケみたいなの、日本人好きやし
一般には分からんくらいまで昇華して行って欲しいって思うのは少数派やろ
どっちも否定せんけども
315名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:03:05 ID:6xXktr6j
>>307
どこかで見たような物語だからって過大評価ってアンタ面白い事言うなあ。
316名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:03:15 ID:mvCshYQn
>>292
オイオイ何を言ってるんだお前はw
いい年こいて、子供向けの童話を読んで「おもしろかったー!」な大人が
いたらそりゃ天才かキチガイだろww

つーかヒス全開で他人様の感想叩きをやる前に
自分の感想から言ってみたらどうかね?

>>299
>「耳」の地球屋のおじいさんに自分を重ねているらしいから

もしあれがパヤオだったら、雫のトーシロ小説のどこが欠点なのかを
微に入り細に入り嫌味なほど正確に分析して容赦なく指摘した上で原稿を破り捨てて
「悪い事は言わないから目を覚ましなさい」だろ。
パヤオ、幼児の頃のゴローの絵にもメタクソな駄目出しをしてたって話だぜ。
すげぇよマジで。
317名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:04:35 ID:fH1LaZQC
>>280
で?
318名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:04:38 ID:s6Ep+Sai
>>309
じゃああまりにも可愛い娘ができちゃったストーカーのお父さんの映画でいいよ。
319名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:05:35 ID:DTBV8a+v
パヤオに娘がいたらよかったなぁ
320名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:05:39 ID:bERNuVs7
ジブリ作品は最初のラピュタが最高傑作で、それ以降、物語作家としての宮崎は
縮小再生産しかできていない。
しかしまあ、そのへんは、もう60過ぎたあたりで本人的には決着つけちゃった問題
なんだろう。俺が行けたのはあそこまでだって。そこは凄い高みなんだから、
それはそれでいいよ。
321名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:05:59 ID:mvCshYQn
俺はポニョは傑作だと思うけど
ナウシカ・ラピュタ・トトロをあれこれ貶しながらでないと褒められない連中は
本当に憐れだと思うね。


まぁタチの悪い釣りだろうけど。
322名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:06:03 ID:1DUSxUEh
パヤオはロリコンはロリコンだけどやはりそれ以上に二次コンだと思う。
323名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:06:12 ID:kn2TNNqH
>>315
それ以前の似たような作品を知っているなら、神のように崇める気分にはなれないって事
324名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:06:47 ID:dxv7q7DJ
親父は2人とも宮崎自身
で、宗介が理想の子供でポニョが現実の子供(吾郎)
金魚が俺の魔法の名声を盗むな!ってこと
325名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:06:59 ID:Q0JNj5rB
蛍の墓の役割を
20世紀少年ってのの予告が担ってた。
326名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:07:19 ID:qPgVp5/t
>>295
リサ=嫁
宗介=ゴロー

でしょ?
耕一が海上からモールスで宗介たちに送ったメッセージは
そのまま駿監督から家族へのメッセージだよ(はぁと
327名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:07:30 ID:a2HpfP9U
>>310
パヤオには、高畑に対する尊敬と嫉妬と憐れみが入り混じった感情がありそうだよね。
328名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:08:27 ID:kn2TNNqH
宗介の親父は、家族の危機に何も出来ない
ポニョの親父は、娘の尻をウロウロしてる頼りないストーカー

逆に母親はしゃっきりしっかりしてる
父親ってなんだよ必要ないのかよと文句の一つも言いたくなる映画
329名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:08:38 ID:xk/IEG3t
>>325
あれ見た子供が何人か泣いてたわ
330名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:08:52 ID:mvCshYQn
>ジブリ作品は最初のラピュタが最高傑作で

まぁどれが最高傑作かは個人個人の好みだけど
魔女宅以降のパヤオの想像力や絵描きとしての腕力がひたすら落ちてるってのは
庵野も押井も指摘してるよね・・・
老化しても大天才だから俺ら凡夫には判りにくいけどね。

331名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:10:13 ID:aVM1lFC8
戦争物作れ戦争物!
ブタが戦車で暴れるやつとか!
もういま日本でまともな戦場映画作れるのはお前しか残ってないだろたぶん!
やれよドンパチもの!
やってくださいお願いします!
332名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:10:51 ID:s6Ep+Sai
なんか制服姿の中学生みると、おじさんにレイプされて股から血を流してる姿を
想像しちゃうよね
333名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:10:53 ID:6xXktr6j
何かこのスレってポニョを語らずに自分語りして「オレの感性最高!」と叫んでるレスだらけだな。
334名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:11:50 ID:bERNuVs7
>>330
押井は「宮崎作品はナウシカがピークで、ジブリ以降は延々と戦略的撤退をしている」って
評価だったっけっかw
クリエイターが他のクリエイターを批判するのは非常に危険だと思わされるコメントではあるw
335名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:12:07 ID:U4gJYMf2
魔女宅のラストはよく批判されるけど、それ以降のは
今回のポニョを含め、輪をかけてグダグダだと思う。
336名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:12:21 ID:Q0JNj5rB
>>327
MOMAって美術館でジブリ全作上映会やったら
MOMAの人が素晴らしいとなりの山田君を是非コレクションしたいって
鈴木Pに言ったら、後ろに宮崎がいて聞いてたんだってw
337名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:12:31 ID:1DUSxUEh
>>331
そろそろ少女戦士もの行きましょうや。先生w
338名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:12:34 ID:dxv7q7DJ
もののけ以降はジブリスタッフに助けられすぎ
ストーリーで引き付けてくれよ
339名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:13:24 ID:mvCshYQn
>>333
もうポニョの内容は初日に語り尽くしちゃったからなぁ・・・
そういう人多いんじゃないの?
340名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:13:37 ID:xnA/nsTW
実際パヤオの若い頃の作品のが面白いし
341名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:13:48 ID:dxv7q7DJ
AKIRAがピークの人に言われたくないよね
342名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:14:57 ID:xk/IEG3t
>>335
ポニョは特にそう思ったな
なんか終わりに向けての収束感が無いって言うか
もう少し余韻が欲しかった
343名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:15:02 ID:kn2TNNqH
人間誰でもそーだけど、感性豊かな10代の時に体験した事が最高に思える生き物なんだよね

ラピュタ最高って言ってる人が多いけど、それはラピュタを10代に見たから
単純な話なんだけど、気付いてない人が多いかもね
344名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:15:18 ID:U4gJYMf2
>>341
 節子それ押井ちがう
345名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:15:20 ID:1DUSxUEh
>>335
その見解は、「みんなのシネマレビュー」とかの平均点数の結果とも
一致しているね。俺も同意。
346名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:16:38 ID:6xXktr6j
>>339
「昔は良かった」しか言えないおっさんだらけなのがなあ。何か嫌な感じ。
347名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:17:43 ID:pQCMJ2VG
ポニョを見てなんか
アラレちゃん×オボッチャマ君な印象をうけた
348名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:17:45 ID:Q0JNj5rB
高畑って人はもう少し評価されてもいいような気はするんだが。
349名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:18:40 ID:1DUSxUEh
>>348
そりゃ無理。萌えキャラを描けるか。勝負はここで決まる。
350名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:20:48 ID:UGBY+mcp
>>346
昔はよかったよ! プロジェクトA子とかな!
351名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:23:00 ID:2FibOUPn
ガンバの冒険とか
352名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:23:19 ID:H5JNxeux
違和感を感じざるを得ないと思ったのは
リサやババア他がポニョとご対面したときのリアクションの悪さ
特に人間の姿になったのにリサはそのままポニョをソースケのトモダチとして受け入れたこと。
単に鈍いだけなのか意図的にリアクションの描写を削ったのか
よくわからんな・・・。あの世界は現実的な世界ではなく元から夢の世界なのか
どういう設定なんだ
353名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:23:57 ID:mvCshYQn
>>343
>ラピュタ最高って言ってる人が多いけど、それはラピュタを10代に見たから
>単純な話なんだけど、気付いてない人が多いかもね

もう少し脳味噌使ってからでもその結論を出すのは遅くないと思うんだが・・・

俺としては、余計な要素が映画にゴチャラゴチャラくっ付いてないって理由で
ラピュタとかトトロが好きなんだけどな。
王道だからいい、ドンパチだからいいってんじゃなくて
あのあたりのパヤアニメはやっぱ表現が純粋だと思うんだよな。トトロだって
自然は大切だ〜とかあるべき親子の姿が〜そんなんじゃなくて、湿度とか空気感とか、
例えば夕焼けをどう表現するかとかそういうのが大きなウェイトを占めてるじゃん。
スタッフとは時間による日の当たり方の変化とか雑草の生え方とか、建物の構造とか
そういう話ばっかりしてたってさ。

そういう意味で好きなんだけどね。
まぁ俺は今のパヤアニメも大好きなんだけどさ。
354名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:24:59 ID:JfXsBn0+
たのむから夕刊フジやらみんなのシネマレビューやら超映画批評の前田やら
などというアホ丸出しところの参照は止めてくれ。
355名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:25:16 ID:bERNuVs7
「魔女の宅急便」で、原作を改変してまで飛行船事故という映画的クライマックスを
突っ込まざるを得なかった頃の宮崎からすると、今の宮崎は解脱した感じかw
356名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:25:55 ID:JfXsBn0+
>>351
70年代後半からの出崎はすごかった。
357名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:26:59 ID:2FibOUPn
考えたら日本のアニメって70年代で完成されているよな。
358名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:27:39 ID:mvCshYQn
>>352
>リサはそのままポニョをソースケのトモダチとして受け入れたこと。

普通に観ててもリサがそういうタイプの女だってすぐ判るじゃんか。
つーかあの話でバケモノポニョと人間達の軋轢なんか描いたら
時間は足りなくなるわ、それこそ今更感ありありでくだらねーわ
映画にとっていい事は何一つないと思うよ。
厳密なリアリズムに支配された映画じゃないんだと思って諦めたらどうだい。
359名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:28:15 ID:LE8fzmPv
>>357
80年代だろ。
それ以降はおまけみたいなもんだ。
360名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:28:31 ID:kn2TNNqH
>>353
10代の時見たのがラピュタだ! って素直に白状すればいいのにw
俺はルパンやコナンだから、それが最高だと思ってるよ
361名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:29:21 ID:xbS5GOtW
>>328
大人ならてめぇは父親としてどうするか位、てめぇで答え出せんだろ。
362名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:29:51 ID:kn2TNNqH
>>359
60年代後半な
知らないと思うけど
363名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:31:29 ID:mvCshYQn
>>360
自分がそうだから他の人も全部そうに決まってるんだってのは、あんまり
賢い考え方じゃないと思うぞ。
世の中の全員がお前なワケじゃあないんだ。
364名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:32:57 ID:JfXsBn0+
70年代後半から80年代前半てこことでいいんじゃないか?
365名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:33:29 ID:xbS5GOtW
ラピュタみたいの観たきゃ、ニコニコあたりでそこらのRPGプレイ動画でも観てろって。
日本のゲーム製作者って馬鹿だらけだから、どいつもこいつもラピュタのパクリばっか作ってるじゃん。
366名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:33:36 ID:kn2TNNqH
>>363
でも真理だよ?
正確に言うと、中二の時に体験した事象が最高に感じる
音楽でも映画でも恋愛でもだ

そーいうもんだよ人間は
367名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:34:52 ID:LE8fzmPv
>客層は男女比で34:66。年齢別では、20代が最も高く32.0%、次いで30代の30.7%、40代の14.7%、16歳〜19歳の10.5%、12歳以下の7.1%

ジブリアニメは大人の女の為のものだな。
想像通りだけど。
368名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:36:10 ID:mvCshYQn
>>365
なんかそれって「ラピュタみたいな冒険活劇じゃないからダメ!」って意見と
脊髄反射って意味で同レベルだよな。言ってる事が逆なだけで。

>>366
>でも真理だよ?
>そーいうもんだよ人間は

すげぇ、悟りを開いた方がいらっしゃったw
369名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:36:13 ID:2FibOUPn
>>364
とにかく、あまり根本的なところが変わってないよな。日本のアニメって。
いくらCGいれたところで。
オレはやはり、紙のコミックという大きな世界がアニメの発展の足引っ張ってる
んだと思う。足引っ張ってるって言い方は変かもしれないが。
370名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:37:17 ID:TlZ+uMGj
>>366
いやそれは相当イタいぞw >>363を理解してないだろ
その14歳理論が真理だと、誰が裏付けてくれるんだ?
371名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:39:35 ID:NEA1SDnn
ぽーにょぽーにょぽにょ  さかなの子  崖の上にやってきたー 
                〃      〃
     (^ω^)        \(^ω^)/       (^ω^) 
    m |  | m         |  |        <|  |> 
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪ 


ぽーにょぽーにょぽにょ  おんなのこ  まんまるおなかの げんきなこー 
                〃      〃              
     (^ω^)        \(^ω^)/       (^ω^)      (^ω^)
    m |  | m         |  |        <|  |>    <|  |> 
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪       '∪∪` 
372名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:43:38 ID:H5JNxeux
比較しないと作品を評価できないってのも悲しいな
結局なんでも好きなもん美化すりゃいいってもんじゃねぇよ

でもまぁ、人間ですからwww(これが真理だろ?w)
373名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:45:05 ID:mvCshYQn
>>297
あの適度にブスな所がいいよな
なんかリアルで
374名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:45:15 ID:LE8fzmPv
>>369
足引っ張ってはいないだろ
日本は漫画が引っ張って、アニメがついて行くって
関係だったんだよ。だからこそ強くなった。
375名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:50:24 ID:Q0JNj5rB
高畑も大塚もロリコンじゃないから
宮崎はここを突っ込まれた事はないのかな。
20代の時とか。そういうエピソードは出てこないのう。
376名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:53:44 ID:P//HNsZ1
この作品については、あまり考察しようとは思わない。
細かい設定を吟味して楽しみたいのならもっと他にあるし。
ただ見て感じたことをそのまま受け入れたい。言葉にするのは無理。
そうやって流れのままに身を任せることのできるアニメだった。
頭の中がポーニョポニョポニョでいっぱいになってる。楽しいなぁ。
377名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:54:54 ID:mvCshYQn
観てる最中はあれこれ考えなかったな。
まぁパヤアニメを観る時って大抵はそうだけど・・・
378名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:57:48 ID:2FibOUPn
>>374
しかし、正直、アニメは日本の文化とか言っちゃってくれてるけど、
本当に世界一みたいな評価が世界で定着してるのかね。
379名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 01:58:49 ID:tIrb6tHJ
>>377
海の中入った気分になった
380名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:06:10 ID:i21hfRrd
ロリ、獣姦、キメラ、人体欠損&改造・・・

パヤオはとんでもない物を残していきました
381名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:08:39 ID:5dqjvO3v
>>378
大人の観賞には堪えられないけど、子供に限っては最強だろ
影響ありすぎて禁止した方がいいくらいだ
382名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:11:07 ID:s6Ep+Sai
リサみたいな人のヒモになりたい
383名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:13:08 ID:RY3Oy6yR
>>382
トキさんで我慢しろ
384名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:14:27 ID:i21hfRrd
5歳児とクリーチャーの純真な「キス」
385名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:16:35 ID:Avu5FtCi
「あの頃ののジブリ」が帰って来たような作品だった。
素直におもすろいと思ったよ
386名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:22:51 ID:2FibOUPn
>>381
そういうのは文化って言うのかねw
387名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:26:21 ID:edvhFoBH
見てしばらくした感想として
宮崎は生への愛が強すぎるのと、またそれゆえに死にとらわれて
途中から死者の視点が混入してる気がする
天国から見る世界があまりにも美しく見えるような
思い出すと全てのシーンで世界への愛が強烈すぎて胸が苦しくなる
388名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:41:29 ID:fTvBgLju
彼岸とか死のイメージとか評する人が結構いるけど
むしろ彼岸や死のイメージは中途半端に終わった感じだ。そこがこの映画の弱点でもある。
389名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:44:36 ID:P//HNsZ1
この作品って、生と死をあえて区別せずに描いてるんじゃないかな。
普通の世界もあれば、死後の世界のような描写もある。でも境界線がわからない。
考えてみればこの作品のメインは海。海とは生命。生命とは、生と死の両方だ。
これらを曖昧に混ぜ合わせてこそ力強い生命の奔流となったのだと思う。
そして大切なことは、いちいちそんなことを考えなくても感じ取れるようになっていること。
見ているだけで心地よく波に運ばれる。ポーニョポーニョポニョポニョポニョポニョ
390名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:54:59 ID:GCq14CFL
興行的に大成功しなきゃイケンみたいな位置に追い込まれてるのが
ある意味可愛そうだよな。
上でも比較されてたけど、フェリーニ末期みたいな落ち目の大御所みたいな
ポジションを宮崎にも許してやれよ。そしたらもっと雑音なく楽に作れるだろうし。
391名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:57:22 ID:fTvBgLju
>生と死をあえて区別せずに描いてるんじゃないかな

その狙いは分かるんだが、うまくいっていない。中途半端。
392名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 02:57:59 ID:pJMClrY4

最後、みんな助かったっていう明確な描画が無いんだよな…
393名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:01:44 ID:zUA3/3iw
>>366
誰も彼もがステキな中2時代を送ったと思えるとは幸せですねw
恋だぁ? ケッ やっと毛が生え始めた盛り方も分かってねぇクソガキどもがヤングティーンとかプチレモンとかチャラい雑誌で見たこと鵜呑みにして
「恋愛しなくちゃ」人間じゃねぇって思想で無理やり相手見つけてキャーキャー言ってみたりプレゼント渡してみたりストーキングやらお呪いやら
それ相手の事が好きなんじゃなくて雑誌に乗ってる「恋してるワタシ」をやりたいだけだろ
アホらし 恋とか愛ってのはなぁ なんかこう魂から突き上げて来たり運命的・宿命的必然性でもって惹かれたりするモンだろ
「努力して恋する」とか「好きな人見つける」とかアホかぁ

と中2らしくスカしてたからそんなものしとらん

なぁにが「中2の恋が最高」だよ てめぇ人生の勝者気取ってんじゃねーぞ ゴルァ

正直音楽にしろアニメにしろ、今の方が数段レベル高い
クリエイターは常に先行作品を踏み台に良いものを目指して作ってるわけだから、それも当然の結果だと
長生きすればするほど今まで見たことも無いほど面白い作品に出会えるんだから長生きはするもんだねw
394名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:10:56 ID:1mHb7s5D
ナウシカはロードショーで初めて見た時はちっとも面白いと思わなかった。
最後まで見るのが苦痛だったくらい。 でも今は好きな作品だ。
ボニョも後半は睡魔との闘いだった。20年すると好きな作品になるのかな?
395名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:15:06 ID:4vHV5yva
>>391 中途半端ではないな。この描写で十分。グランマの あら、私たちはみんな
    泡だったのよ、というセリフがすばらしい。死んで泡に帰る人魚姫の世界で
    泡=死をまた生命の根源に置くという発想だ。これだけでも十分生と死の彼岸に
    立ってがんばって生きていくという目的は達成されるだろう。

>>392 んなこたあない。売り地の看板だってフジモトが海洋深層水撒きながら
    上陸するシーンで已に出てるしね。全員死亡説のほうが根拠無しだよ。

396名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:23:02 ID:SV74YNyb
たとえうまくいかなくても、説明する努力を放り出したらだめだ。
本人もファンタジーだから、という所に逃げ込んでしまい、結局は誰の心にも響かなくなる。
うまくいくかどうかじゃなくて、姿勢の問題だ。
たとえ自分の未熟な部分を曝け出す事になろうとも、突き進まなければならない。
何歳になったってそれはかわらない。
397名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:24:23 ID:P//HNsZ1
>>394
ちょっと、ボニョじゃなくてポニョですよあなた!
398名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:24:51 ID:pJMClrY4
つかこれの雰囲気って、なつみFLASHそのものだよな
一見のどかで明るい作風なんだけど、いたるところで
既に死んでることを予感させる演出とか
EDのぽーにょぽにょ♪の最後にいきなりグロ画像飛び出してきてもおかしくない
399名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:25:21 ID:a9PxzzGO
昔は俺もこんな風に考えてた
「生と死の彼岸に立ってがんばって生きていく」
そうでなければいけない、それが唯一人間として正しい答えである、と

でも、最近はこういうキツイ教条主義こそ、一番の生と死に対する不誠実な逃げ だと俺は思っている

本当に死を受け入れているなら、生死の彼岸を必死こいて受け入れて頑張る
なんて生と死に対して失礼なことなど出来ないと思うんだ

「生きるの苦しいけど、死は恐ろしいけど、頑張るんだ」なんて

一見カッコよさだそうだけど 生に対してある意味失礼な態度だ 弱い人間味らしいけど、

この世は美しい、汚い世界もあるだろうが
そんなことよりも聞いてくれ、世の中にはこんな美しい世界がある
その一瞬にでも生まれてきてうれしい
なんかうれしくてしょうがない、みんなホラ見てよ、美しくて楽しい世界を見せてあげるよ

ってほうが、よっぽど童話的に寓意的で
本当に死と生を受け入れていることなんじゃないかな? と最近思うんだ

それがメルヘンの真髄なんじゃないのかな
400名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:28:55 ID:P//HNsZ1
>>396
説明されて、ふんふんそういうことかと納得して、緻密に練られた作品だなと感心する。
果たしてそれは心に残ったと言えるのだろうか。記憶に残るだけではないのか。
心に残るというのは、時折ふと無意識に、ポニョを見た時の感覚が蘇ることを言うのではないか。
401名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:33:10 ID:mvCshYQn
>>395
>グランマの あら、私たちはみんな
>泡だったのよ、というセリフがすばらしい。死んで泡に帰る人魚姫の世界で
>泡=死をまた生命の根源に置くという発想だ。

いや、グランマはありゃ人間じゃなくて一種の神だから・・・
神から見たらそりゃ当然魚も人間も泡みたいなもんだよ
402名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:34:14 ID:pJMClrY4

十数年後・・・・

宗介「うぜーんだよお前!! 大体なんだよポニョってよっ!!」

ポニョ「ひどいっ!! あんたがつけたんじゃないのさーっ」

宗介「うるせー近づくんじゃねーよっ魚くせーんだよっ!!」
403名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:35:46 ID:a9PxzzGO
生きるの頑張る みんな人間だもの
でも生きるの楽しもうよぜ? みんな宇宙人だぽにょ
こんな浮世からの超越的離脱的作品が見たかったわ
超展開と言うか超メルヘンと言うか

なんか生だの死だの世界の崩壊だの
そういうのが出てくる時点で息苦しいというか堅苦しいというか
なんか違うんだよねと思ってしまうわ
404名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:47:29 ID:sZr1AxL4
> ID:a9PxzzGO
言いたいことはわかる。
生と死を見据えてがんばるっていうのは
むしろ人生なめてるような気がする。
他愛なくワクワクドキドキさせてくれる作品にこそ
謙虚な人生の賛歌がある。
405名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:52:23 ID:GCq14CFL
>>404
謙虚も人間性の一部、傲慢も人間性の一部。
どっちか片方にしたいなんつのがまた大いに無意味だろう
406名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 03:52:30 ID:pJMClrY4
・シナリオをまとめて解説
映画館では周りに幼女が一杯で俺元気一杯
リサが超絶エロくて俺のおちんちん全開
人妻なのにリサが超絶にエロくて俺のおちんちんフルパワー
25歳で、1人息子が5歳ってことは19歳でゴムなしセクロスよ
リサの高校〜大学の恋愛模様を想像するだけで
おちんちんが物凄い事になって止まらない
映画館でヤバかった
はっきりいってリサはエロすぎる
本気で
407名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:05:51 ID:QCaUMLiK
次回は吾郎+高畑か・・説教臭+自己未確立でかなり大ゴケしそうだな
宮崎だってコナンとか高畑があまり感知しないところでブレイクしたんだし
キューブリック並みに完全主義者の高畑の元じゃ吾郎はただのコンテマンでしかないだろう

吾郎は絵は描けるんだよ、ゲドでコンテだけじゃなく400カットもレイアウト描いてるしそこは
間違いなく親父の血を受け継いでる、しかしなまじイケメンだけに卑屈なまでに
内に篭った世界観を持ち合わせていないんだよな、それはゲドでかけらもお話が面白い所が無いのを
見ても明らかだ、監督としては絵よりもまず世界観(押井もそうだが)が必須、絵は作監とかに
いくらでもフォローしてもらえるからな。

吾郎がそれを持っていて、ブレイクするとしたら、自分の世界観を押井がビューティフルドリーマーでやったように
ぶちかませるような環境・経験がそろった時だろうな・・
408名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:06:48 ID:iAcyTtED
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ポーニョポーニョポニョ♪






      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛

魚の子 !
409名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:17:36 ID:sIotQ2a7
平坦な構成(特に後半の船でひまわりの家まで行くくだり)を
ちょっと退屈と思いつつ、なんかこういう時間感覚・空間感覚に
既視感あるなぁと思ってたら

これって子供の絵日記読んだときに近い感覚なんだと気づいたわ。

「きょうは○○ちゃんがきて、いっしょに××へいきました。
とちゅうで△△があって、つぎに〜〜がありました・・・」みたいな。
410名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:19:54 ID:jXGLTEIx
ガンダムでもZを10代で最初に見て、無理に最高の評価してる人は痛々しい。
やっぱり初代の良さが分からんと。
411名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:25:47 ID:P//HNsZ1
良さを分かる、って表現は嫌いだ。
そこでいう「良さ」って、あくまで客観的、分析的なものでしかないだろ。
歴史と背景と総合的な知識を鑑みて、「良し」とする展開を決定する。
そんなものはそういう分析が好きな人だけでやってればいいと思うよ。
「この良さが分からないのか」って、別にそんな形で分かりたくもないという。
そもそも他人の感じ方にケチを付けること自体無意味なことだ。
412名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:33:58 ID:LE8fzmPv
>>407
実際、道楽息子に映画作らせる程余裕無いと思うんだけどな〜。
413名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:55:07 ID:SV74YNyb
あくまで「感じ取ってくれ」っていうスタンスなら人の反応なんてはなから気にするな。
「子供のため」とか言うな。
414名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 04:59:51 ID:sMkLsm3Y
おまえが何も感じなかったのならそれはしょうがないだろw
おまえには向かない映画なんだよ
415名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:06:27 ID:0PwQ+9ZG
そういやポニョの力が弱まったときなんで帽子まで小さくなったんだ?
死んだ死んでないよりそっちの方が気になるわ
まぁ力の影響を受けただのなんだので片付くが
416名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:13:23 ID:4OOQTdof
駿にしろ、押井にしろ、その他の監督にしろ
歳食うと、変化球(気味の)ばかりになるのは仕様デスカ…
417名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:14:30 ID:VW44D/5g
ジブリオワタ
418名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:21:08 ID:v9D0yIlz
フジモトは人間を皆殺しにしようとしてたの?
419名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:28:17 ID:QK3HgZN+
>>418
どうなんだろ?忌まわしき人類の時代が終わるのだとか言ってたしね。
俺はなんとなく、人類皆殺しっつーか、
「海の生き物が地球上で最も栄える」って意味だと思ってたけど。
カンブリア期がどうのとか言ってなかったっけ?
420名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:32:19 ID:wHr1aW8N
自分は小学生時代にナウシカ・ラピュタ観たけど、今の小学生はポニョで満足
なのかね?幼稚園児向け?
421名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:37:43 ID:QK3HgZN+
>>420
4歳児と7歳児は、訳分からないながらもなにやら楽しんでたらしい。
満足したかどうかは分かんないけどw
422名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:43:55 ID:vGQ1DNOX
もののけ以降、まあ原作ナウシカ終了以降だけど
宮崎アニメは読み解き遊び映像になってしまったな
423名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:43:56 ID:0PwQ+9ZG
>>420
少なくともここじゃ答えは出ないだろうね
直接映画館で聞いてみたら
424名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:49:34 ID:v9D0yIlz
今の小学生もナウシカ・ラピュタ観てるでしょ。DVDとかテレビだろうけど。
425名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:52:19 ID:wHr1aW8N
子供向けに作るなら「王道」で行かないと。
起承転結の流れに沿って、勧善懲悪ハッキリしてて分かりやすいやつ。

芸術家も晩年狂った作風に変わることあるし、バヤオさんも変わってしまった
のかねー。。マニアックな路線は大人向けでやればいいのに。
426名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 05:58:06 ID:hTVsF/05
ロリコンパヤオwwww 
427名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:04:09 ID:v9D0yIlz
別スレで言われていたけど宮崎作品に必ず魅力的な老婆が登場する事をわすれてはいかん。
これはロリコンと同等に語られなければならぬ
428名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:04:29 ID:0PwQ+9ZG
全然マニアックじゃないんだが

てかロリとかペドとかいってるがなんでそういう目線でしか見れないのか
子供が出るだけでそういうのに反応しすぎw
429名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:11:17 ID:X92Rlw1U
350 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2008/07/22(火) 08:59:55 ID:etZKAwoT
作り手の思想や理屈が先走っていて、観客が感動できるかという視点がまったくない映画。
観客の視点からの推敲がたりない。
作り手はすでに大衆の受け取り方に興味がないのかもしれない。
ほとんどの観客は凍り付き、それにぼにょの唄が追い打ちをかけていた。

だから感想も推理小説の謎解き合戦になる。
430名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:15:48 ID:sMkLsm3Y
他人の意見コピペして何がしたいの? バカなの?
431名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:16:11 ID:eVjPmQ/r
ニモの方が数段面白かった。
432名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:18:38 ID:rN1xiT0l
宮崎駿も歳くったなぁって映画
もう生より死の方に頭が言っちゃってる
ポニョの母親が出て来てからエンディングにかけての気持ち悪さは相当なもの

子供の為に作った?じじぃや宗教に嵌ってる奴の為に作ったの間違いじゃないか?
433名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:28:00 ID:2uxR+koo
子供ウケ狙うなら、シンプルな作りでいいのにね。
ポルコとフェラーリンが見てた映画みたいな。
434名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:32:09 ID:hTVsF/05
本当に最低なのはゴローみたいな自分のオナニーしか作れないやつ
435名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:45:29 ID:BV0cdWal
>宮崎駿も歳くったなぁって映画

「トトロ」の時から毎回毎回言われてるよね。
(白井佳夫の批評とか見てみ?呆れるくらい毎回そればっかりだぞ)

その「ジジイのオナニー」「枯れ切った才能の残りカス」と罵倒されていた
「豚」「千尋」なんかを、今になって「ああいうパワーあふれる作品を
もう一度見たい」なんて引き合いに出す人間が後を絶たないんだから、
「年食った」っていう言葉は禁句にした方が自分のためだと思うんだがなあ

だいたい70になろうっていうジジイの作品に何を求めてるんだよいったいw


436名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:45:55 ID:lTmsCIDZ
437名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:50:35 ID:BV0cdWal
まあ結局ロールシャッハ・テストなんだよね、この作品。

ロリとかペドにしか興味のない奴→「宮崎は変態!ぐへへへ」
金のことしか頭にない奴→「受け狙いの金儲け主義!ブーブー」
思い出に引き籠ってる奴→「ラピュタやナウシカをもう一度」
自殺寸前の無気力者→「死を描いた作品だ。死の影が見える」
自分以下の奴を探してばかりいる奴→「ゴローは気の毒、なぜなら」
438名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:51:26 ID:wHr1aW8N
バヤオさんの言う「この世の混沌」なんて、分からん人には一生分からんのに
子供向け映画のコンセプトにするから、ややこしくなる。
439名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:56:00 ID:QK3HgZN+
>>437
それを言い出したら感想や批評は一切合切全て「自分の内面」だw

誰のどの作品の感想を言う場合でも、それは全て己の反映でしかありえない。
この作品に限ってじゃないよw
440名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:56:12 ID:PXnjv5jq
前の日に息子(小五)とストレンヂアを観た後ポニョ観に行った
…帰りにストレンヂアのDVD買って帰った
441名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 06:56:32 ID:BV0cdWal
年食っての作風、というならフェリーにとか黒澤とかと比べてくれ。
442名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:12:43 ID:qFmUiO08
>>437
「おもしろかった。裏読みばっかしてないで、素直に観なよw」
は?
443名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:21:38 ID:BbByhbxE
アニメ(オタク)は嫌いなんだが宮崎ものだけは見るようにしてる。
宮崎監督のすごいところは、たしかベネチア映画祭の記者会見で、

「日本のアニメはまったくダメ。子供たちに言いたい、家に閉じこもってアニメなんか観てる暇があったら外に出て遊びなさい」

といったこと。
アニメのような馬鹿げたものを流行らせてしまった自分自身に対する罪悪感もあったのだろう。
俺だって自分の息子がアニヲタになったらいやだし、多くの人がアニヲタに強い嫌悪感をもってる。
444名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:23:47 ID:4R8jGyPB
面白かったよ〜ポニョのひたむきさが怖かった。

大きいグランマンマーレが出てきた時はびっくりしたけど。
445名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:25:19 ID:D354vAVN
所ジョージ、バズ・ライトイヤーの時は違和感なかったけど、今回はちょっとキャスティングミス。
446名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:31:45 ID:D354vAVN
どうでもいいことだが、リサのコールサインは「JA4…」だったから、エリアは中国地方。
で、あの港は瀬戸内海っぽくなかったので、山口、鳥取、島根のいずれかということに…。
447名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:44:17 ID:70NicgsM
リサが いきなりポニョママと密談しているのになんの説明もないのはすごいね
448名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:50:20 ID:k8ZiaS1T
男一人で見に行く奴いるの?
449名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:56:22 ID:hSkIRD6a
>>447
大母神と同じ目線でお喋りできるリサが スゴい。
450名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 07:56:44 ID:Y+i0qldd
子供むけにするなら、もっとシンプルにすればいいのに。
中途半端に含みをもたせたりするからペラペラになるんだよ
451名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:01:13 ID:X92Rlw1U
子供向けのものを作りたいのなら、
世界の名作DVDシリーズみたいなものを
宮崎駿監修でやればいいんですよ。

なにも大人向けに雑誌テレビを大動員して大々的にキャンペーンして作る映画ではない。
452名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:01:42 ID:+ueODDfi
>>446
どうでもよくない!
そう言うのって大事GJ!
453名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:05:25 ID:X92Rlw1U
>>リサが いきなりポニョママと密談しているのになんの説明もないのはすごいね

小さい頃、母が近所の人と会話しているのを遠くで見ていて待たされたという記憶はあるな。
そういうのを狙ったなら、狙いとしては悪くないのでは。
454名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:05:31 ID:sG3UW9jQ
>>449
最初に会ったときには、
フジモトをあからさまに不審者扱いしていたのに、

後半になるとスーパーウーマンになって、
グランマンマーレとも対等に話をする。
さすがは宮崎アニメ。
455名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:10:32 ID:sMkLsm3Y
>>443
いちおう言っておくの日本のアニメにおいて宮崎は傍流で、アニメを流行らせたのは宮崎ではない。
今では商業的モンスターになってるからわからんかもしれないけど。
456名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:13:01 ID:tg2vy8aq
>>443
お前の視野の狭いアニメ観などどうでもいいよ。
アニメなど数ある表現方法のひとつにすぎないのに、
そのひとつだけをわざわざ貶める意味がわからん。
457名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:14:26 ID:0rGR6grr
>>437

同意

ID:BV0cdWal→「他人を見下すことに快感を覚える性格破綻者」

458名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:17:40 ID:VY3gY1yO
リサが介護施設に単身で行ってから
登場人物や世界観に現実感が無くなっていったんだがあれはわざとなのかな?
459名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:22:42 ID:F2lZg1VF
痛すぎる日記だwwちょwww  ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=878500499&owner_id=16469596
460名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:24:08 ID:7SVyYChC
>>448
ポリシーとして、どんな映画も一人で見るって言う人もいるよ。
大人・男・女・ひとりでもよいと思うよ。
何事も自分自身が楽しむことが一番だよ。自分が楽しく幸せであれば他人にもやさしくなれる。
461名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:27:29 ID:F2lZg1VF
痛すぎる日記だwwちょwww  ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=878500499&owner_id=16469596
462名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:29:57 ID:V+tU3cJn
>>447
実は、ママ同士のたわいもない雑談w
463名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:42:49 ID:rV5k5OCP
もれも駿は大プロジェクト的な映画はやめて世界の名作DVDつくたほうがいいとおもう
464名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:43:20 ID:fTvBgLju
>>453
>そういうのを狙ったなら

あの場所にソウスケもポニョもいなかったような気がするが記憶ちがいだろうか
465名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:45:37 ID:GW7KPG56
リサ:あそこの店ティッシュやすいわよ〜
マンマーレ:えっどこかしら
リサ:2TOMOよ〜ん
マンマーレ:3枚がさね?
リサ:んあわけないじゃ〜ん 一番安いやつよ
マンマーレ:保湿成分はいってないと・・・

ババア:リサさんもつらいわねぇ
466名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:53:51 ID:fTvBgLju
>>395
>グランマの あら、私たちはみんな
>泡だったのよ、というセリフがすばらしい。

あれ、ソウスケもフジモトもリサも人間の出だよねぇ。
467名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 08:54:22 ID:YT7Ux4RW
>>458
現実味という言葉が 現実世界のリアリティ を
指しているとはとても思えないので、
もとから魔法のある世界で、画面の魔法世界密度が
濃くなっただけ、でいいんじゃないかな

でなかったら
はいはい全員死亡全員死亡
468名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:04:00 ID:9U6H0oOj
予告の
人型ポニョが、波の上を激走してる所って盛り上がる?????
469名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:04:30 ID:sG3UW9jQ
船が燃料切れになった後、
ポニョが宗介をおんぶして、水の上を走ってほしかった。
それで、宗介が、船はいらなかったじゃん、みたいなツッコミを入れるの。
470名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:23:45 ID:joXQA8Jn
mixiの日記を色々見ても好評な感想が多いし終わった後には良作として後に残っていくんだろう
471名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:25:26 ID:SDPfGVma
 歌が先行している。たらこを思い出す。なんかポニョ父が最初らへんに、人間の時代を終わらせる的な発言をしてたけど、
あれは何?奴らは悪者なの?何か意味不明なシーンが多かった。みんなポニョに対するリアクション悪りーんだもん。もっ
と驚けよな。全体的にちょっと詰めが甘い気がしたが、ゲド戦記よりはよかった。親が偉大すぎるから、息子は跡継がない
ホーがいいかも。
472名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:29:59 ID:rNp6zMiD
>>469
宗介は吾朗と違って立派な息子だから父親と同じく船に乗る資格があるんだよ。
473名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:30:33 ID:zHa35V0z
ポーニョーポーニョーポニョポニョポーニョー
あさはらぽーにょー
474名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:46:39 ID:Lymb+6Bo
>>458
私もそこに違和感を感じた。
あんな大水害普通に考えたらいっぱい人死んでるし、
街ごと水没して大災害なのに皆のんきだし、
古代の生物ウヨウヨしてるのに誰も気にしないし
そもそもポニョの存在を受け入れてるお母さんからしておかしいし…
子供向けだと監督自ら言ってる以上、
そういうことは気にしなくていい、気にしてはいけないのかな。
なんかつい深読みしたり、斜めに見てみたりしてしまうよ。
大人だから…。
でもそういうこと抜きに見てみると、動く絵、アニメーションとしての
完成度は素晴らしかったと思う。ものすごく躍動感と迫力があった。
公開前はポニョきもちわるいと思ってたのに結局かわいく思えたし。
子供の純粋さを描かせたら相変わらず秀逸だなあと思う。
「ポニョ、そうすけ、好きー!」のセリフに不覚にもキュンとしてしまった。
ひとつだけどうしてもいただけなかったのは母親の危険運転。
活発で行動的な女性を描きたかったのかもしれないけどあれじゃただの
DQN親じゃないか。
475名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:54:53 ID:6r7Auzhv
起承転結がしっかりしてるほうが子供は喜ぶ
なんていう意見をよくきくけど、果たしてほんとなんだれうか。
今の大人達が子供の頃からそういう作品に慣れ親しんできたから
そういう風に洗脳させてるだけなんじゃないのか。
476名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 09:59:26 ID:35L6tzdw
テレビもネットもみずに予備知識0行ったのに
オープニングでCVが糞芸能人どもで萎えた

ストーリーとか、科学的、常識的なこと考えちゃったら負けだな
人型ぽにょはかわいいし、画はよく動くし、アニメとして観れば良作
ビール2本くらい飲んでもう一回観たら楽しめそう
477名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:06:56 ID:IhFdW4Xm
                            /            /\
            。            /               /   `ー 、       チュッ☆
                          / ト、                   \
  。                   / |: ヽrヘ、__     /{            ヽ
         ○      __,..--≦⌒ヽ!: : :\: \ヽ、/ : ノ           \
             。  ⌒≧⌒ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :≦--、           ノ
    。       __/´ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \        ノ
       ○    \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ミフ、  / ̄´
   。           `7: : : : : : : /ノ: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : ハ Y´
          r─¬、_ニ7: : : :/: :/∠: : ノ/: : : : :/: /ヽ: :}: : : !: : : : } |
        ',    /: : : ://レ'´   /: :__///   Vヘ: :从 : : リ |        。
    r〜ヘハ  ,    レイ イ´      レ'´          ノノ | : : V  !
  「Y´ : : ,; _,〉 、     /: : ! /  ̄ ヽ           ,. -‐-、  ハ: :∨ 丿--─¬
‐く: : : : f´  |   、   {ハ: :| r 、    !            r 、   ヽ|: : :丿´     /  。
  `ンヘノ  ‘ )   \   し〉 じノ   丿         じノ   ,ハ//    /
 / 〉ー-‐'´     \  /  ー ''     ⌒    ゝ -- '' !'′    /
/ ̄レ'′           \!                     |   _/    ○  。
       ○      丶                    ノ ̄   。
            。   \      、     ノ      /   。   ○
  ○              ` ー‐--  `二´  --‐一 '"
478名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:10:11 ID:L7B0z+Bz
宮崎アニメでは リサみたいな一見豪快だが
さじ加減の絶妙な優しさをみせる女性が出てくるので
ドラマでもそんな感じの山口智子は 見事に はまった。
479名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:14:31 ID:Olhg0BKC
【映画】「崖の上のポニョ」公開3日で興行収入15億、「千と千尋の神隠し」に肉薄 動員数は125万人で「千尋」超え 主題歌シングルも1位を獲得@芸スポ速報+
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216723850/l50
東宝は22日、公開中の宮崎駿監督のアニメーション映画「崖の上のポニョ」(特別協力・読売新聞)が、
公開初日の19日から21日までの3日間で、15億7500万円の興行収入を上げた、と発表した。
公開後3日間の記録としては、2001年に公開され、最終的に史上最高の興行収入304億円を上げた、
宮崎監督の「千と千尋の神隠し」の96・6%に達した。
3日間の観客動員数は125万人を記録し、「千と千尋の神隠し」の101・4%となった。
東宝は「大都市のみならず、全国のシネコンも好稼働している。客層も幅広く、
満足度の高さから、今後の口コミ効果も期待できる」と話している。
ソース1:
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080722-OYT1T00554.htm?from=main4

客層は男女比で34:66。年齢別では、20代が最も高く32.0%、次いで30代の30.7%、40代の14.7%、
16歳〜19歳の10.5%、12歳以下の7.1%となり、親世代の割合が高くなっていることがわかる。
しかし、「誰と来場しましたか?」というアンケートでは45.1%が「家族と」と回答しており、
アンケート特性を考慮すると、実際はファミリー層中心の動員となっていることがわかる。

配給の東宝では、大都市のみならず全国のシネコンも好稼働しており、客層も幅広いこと、
また満足度の高さから今後のクチコミ効果も期待できることから、「千尋」級のメガヒットが十分にねらえるとする。
480名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:24:52 ID:joXQA8Jn
なんだかんだ言ってても宮崎ブランドは健在だな
481名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:28:36 ID:npkIcoaV
ポニョママがディズニーぽかった
化粧厚い感じとかきらきらした演出とか
482名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:28:58 ID:m+IKFwGu
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_027930.jpg
おがわ甘藍 いつも何度でも(「いけない少女」収録)

これパヤオ?
483名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 10:55:20 ID:npkIcoaV
荒波を運転で抜けるシーンや、宗助が風で吹き飛ばされそう!→リサがすばやくキャッチ!
のあたり、あれは現実的に考えたら確実に死んでるわけで、ところが作品内ではどっこい余裕で生き延びる
こんだけ生命のたくましさを描いてるんだから、大洪水ごときみんな笑ってやり過ごすと思う
なので死亡説は俺は違うと思う
死のイメージというと何か違うんだな。グロテスクなところはたくさんあったと思う
ポニョが水を吐いて顔にかけるシーンが何度か繰り返されて、それを顔射だ!という解釈が前スレであって(俺も思ったwOPのポニョシスターズはどうみてもちんこ)
そのシーンでの水の粘りつき方とかはきわめて不健全な印象だ
484名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:00:01 ID:JZTBuLg8
>>483
失敗すれば世界が崩壊する試練をクリアしたとか、
身元引受人うんぬんでその後の生活についての言及があるとか、
死亡説をとるとおかしくなるよね。

ここで死のイメージと言われてるものは、母胎(=生まれる前)の感触なんじゃないかと思う
485名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:13:43 ID:DQhuRs4x
今度勇気出して男一人で見に行こうと思う
別に珍しくないよな?
486名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:14:37 ID:LB3GzWQ1
>>484
失敗すれば世界が崩壊する試練なんて誰か言ってたか?
ポニョが泡になるだけだろ
487名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:14:55 ID:L7B0z+Bz
>>485
日比谷スカラ座 平日18:50
ガラガラで 野郎やおっさん一人もたくさんいたから 無問題。
488名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:17:14 ID:ZVFyLH5J
>>485
もうバブルは終わったよ。
489名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:17:21 ID:npkIcoaV
>>485
おれも男一人で観にいってきたよ
美術館でも何でも、じっくり見て考えたいときは一人で行くよ

>>484
なるほど、生まれる前の感触か・・
ちなみにご自身ではどのシーンにそのイメージを感じました?
良かったら教えてください
自分はその感触というものについて考えたことがあまりないので
490名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:18:54 ID:DQhuRs4x
>>487-489
ありがとう
今度見てくる
491名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:26:40 ID:HqZIIVZf
【人面魚の娘】
十数年後、ポニョ(穂乃代と改名)出産。
「元気な女の赤ちゃんですよ」
しかし、生まれてきた子供は魚そっくりであった・・・
ドラマ化決定。
492名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:27:26 ID:cCDXjS1m
ポニョの回りにくっついてる小さい金魚たちは精子で
卵子のポニョを打ち破るシーンは露骨過ぎて引いたんだが
お前ら誰も気付かなかったの?
洞窟を抜けるシーンなんて、あからさまに産道じゃない?
493名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:28:52 ID:JZTBuLg8
>>489
具体的には、水中でくらげのドームに包まれたひまわりの園が子宮のシンボルみたいだと思ったwww
ポニョはそこで人間になって陸に上がる(=生まれ直す)し、ばあさんたちが元気になったってのも
ある意味で生まれ変わりだよね。
494名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:30:27 ID:ZVFyLH5J
死と生は等価値なんだよ
495名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:30:56 ID:o+ub8m2t
ポニョみたいな作風で
山口智子や天海みたいなキャラまんまの使い方してる場合だと
芸能人声優を使うメリットを感じられるな

所ジョージは無しだが
496名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:32:15 ID:2FibOUPn
失敗や説明不足まで、意図があったと解してもらえるんだからパヤオは、
しあわ・・・・・・・せか、どうか分かったもんじゃねーなw
497名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:32:38 ID:L7B0z+Bz
母胎のイメージとか 死のイメージってのは 考えすぎだと思う。
隠喩からテーマを探ろうというのは 楽しい作業ではあるが
今回の作品に関しては そこまで導くヒントは無い

この作品の不思議なところは全部 魔法だから、でいいと思う。
リサ、お年寄りが海中にいるのも 立会人になるための魔法
お年寄りが歩けるのも魔法
ポニョがトンネルくぐるのをためらうのも魔法が解ける負の
雰囲気を感じたから。

ま、ポニョがあのまま暴走すると滅亡するのは確からしいが。。
498名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:33:40 ID:FhrluhG2
声優はどうか知らないけど、
なぜか所ジョージは映画のスクリーンで成立する演技するんだよな。
499名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:36:08 ID:2FibOUPn
>>498
そういや、黒澤の遺作「まあだだよ」にでもでてたな
500名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:39:00 ID:L7iGxHb5
>>407
吾郎と高畑じゃスタッフがやる気出さない
いかにアニメは監督だけでなくスタッフの基礎の技術や努力や才能の蓄積があって
効率的なトームワークや共同作業によって成り立つもんかわかると思うよ
駿の凄さや才能は実は素人では一見そういうあまりわかりにくい絶大に関係してるんだ
これはまあその吾郎と高畑やらの次作でよくわかると思うがなww
映像も音すらも手抜きが目に余るゲドからあまり進化してないかもしれんな
興行もゲドや猫の前後あたりで推移して100億も絶対いかん
501名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:42:25 ID:o+ub8m2t
>>500
初動3日で15億で夏休みなのに100億いかないとか有り得ないから
502名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:42:42 ID:2FibOUPn
>>500
かといって、パヤオが頭に立つのもどうかと思うが。
パヤオはよい参謀、右手に恵まれなかったって気がする。
503名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:44:47 ID:L7iGxHb5
>>501
ポニョのことじゃないよ
ポニョの次のジブリのハヤオではない監督の作品のことだよ

それとトームワーク X

チームワーク ○
504名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:52:22 ID:o+ub8m2t
>>503
ああそうなのか
勘違いごめん
505名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 11:59:53 ID:bt+JyoxX
キャラクターデザイン奈良美智ってクレジットが出てなかったような気がするが、大丈夫か?
506名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:02:55 ID:L7iGxHb5
まあ黒澤が褒めたとあるが火垂るの墓が色も塗らないでラフ線だけで上映した黒歴史を知らない奴がいるな
たしかもうひとつこんな馬鹿なことをしたアニオタ御用たちの劇場版アニメがあったっけ
アニメというのは制作費や期間に限りがある
山田君はおろか高畑はもう火垂るの墓の時点でヤバかったんだけどな
山田君も制作費や制作期間もベラボウにかかってる(おそらく今でもジブリ最強史上だと思う)
その凄さは映像関係に詳しい奴ならよく知ってる
山田君は一見1枚絵に見えるが何十枚ものレイヤーの合成画像なんだ
しかし大半の奴がみてもどこが凄いかさっぱりわからんわな
507名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:05:08 ID:ZVFyLH5J
>>497
ポニョの名前に意味がないと?
508名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:05:27 ID:MhhgGZPw
破壊と再生、生と死の輪廻はパヤオさんのどの作品みても感じるし、死のイメージも意図的にいれてるようにしか思えないし、
死亡説も別に間違った解釈じゃないんじゃない?
肉体的な死か精神的な死かは個人の解釈次第だけど。

ただ死に対する潜在的な恐怖から不穏なイメージをもってしまうけど、死は新たな生への通過点だし、地球のサイクルのほんの一時だし
それすら許容して受け入れなさいというかなりポジティブな意味の死だけど。

トンネルが産道って説もおもしろいね
509名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:06:05 ID:blaLa4FF
>>482
これ怒られやしないか?
510名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:06:44 ID:cCDXjS1m
前半はいいんだが、津波で母親と別れた後の意味が分からん。
劇場にいた子供たちも、この辺りからついて来れなくなった。
終わった時は「何これ?」「何だったの?」という雰囲気に包まれていたよ。
後半は大川隆法の作品かと思うくらい気持ち悪い。
511名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:07:13 ID:pwiepH3j
お婆ちゃんが走ってる→魔法すげえええ じゃなくて、たぶん天国→全滅エンド\(^o^)/

と俺は瞬間的に思ったね
512名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:07:48 ID:2FibOUPn
オレは黒澤の映画も本もたくさん見たけど、どうもあの黒澤がパヤオを
ほめたというのが信じられない。付き合いとか、マスコミの演出とかも
あったんじゃねか?
513名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:09:56 ID:vIte1c2E
劇場で販売されてないグッズがいくつかあるね。
そんな余計なことするもんだから、ヤフオクで、たかがストラップごときが2000円近くで出回ってるね。
514名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:15:44 ID:WdohvHjB


ロリコン宮崎の変態ともいえる想像力の炸裂が世界中に吹き荒れる!!!

515名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:15:59 ID:joXQA8Jn
>>506
あれってコンピューターを使って色塗ってたから手間がかかっただけじゃないの
変な事して意味もなく手間をかけてしまっただけで
手作業で簡単に色を塗っても同じような出来になったような気がする
516名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:16:18 ID:CEyt6NJL
こんなに大量の芸能人を声優に使って馬鹿みたい
517名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:19:31 ID:WdohvHjB


ロリコン宮崎の変態的ともいえる想像力の炸裂が世界中に吹き荒れる!!!

518名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:23:15 ID:4ZhZymE1
よし、2回目を観に行くよ!
519名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:23:30 ID:fTvBgLju
>トンネルが産道って説も

ラストエンペラーのスレですかここは
520名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:25:20 ID:pwiepH3j
前半、母子の日常をリアルに描きすぎたので、
後半の、現実と異世界がごっちゃになった不思議な展開に観客がおいてけぼり

監督の脳内ではちゃんと説明出来てるんでしょうが、伝わりません
ゲド戦記と同じじゃないですか
血は争えませんね
521名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:26:57 ID:2FibOUPn
正直夫婦で見たら3600円、それも今じゃ座席交替制なので一回しか見れない。
DVDが出るまで待つよ。
522名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:28:25 ID:LdJggjeT
>>521
ローソンで前売り券かえば安く済む
523名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:30:27 ID:LdJggjeT
と思ったけどもう前売り券の販売は終わってんのか
安く済ませるにはレディースかレイトショーしかないな
524名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:31:58 ID:4R8jGyPB
>>436
ロケハンは福山の鞆の浦でやったらしい
525名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:32:10 ID:pwiepH3j
映画の日ってのもあるぞ
526名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:33:05 ID:2FibOUPn
いや、悪いけどそこまでして見たいわけじゃないんだ。DVDでいいよ。
賛否両論だし。
527名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:34:58 ID:GLqPFWbB
>502
それは自業自得。
528名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:38:40 ID:f7Ms6z2n
パヤオ「ハウルが理解できないと言われたのが単純にショックでした
あれじゃ伝わらないんだ〜って思いました」

パヤオ、頑張れ
529名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:41:08 ID:QD7RNSCn
マザコンロリコンピーターパンのパヤオの面目躍如なアニメだったね!
530名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:43:26 ID:fuW9uu50
>>526
見てないくせにこんなスレでID真っ赤にしてグタグタ語んなや
どっかいけ
531名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:45:52 ID:PM2HFjzN
だから、パン屑よりハムを食べたがる魚を怖いと思えよ、りささんよ。
子供の頃に、ピラニアは怖い、と刷り込まれなかったのか?
ちゃんと荘介にも教育してやれよ
532名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:45:55 ID:npkIcoaV
>>493
どもです
子宮的/生殖的なイメージはたしかに随所にちりばめられていましたね

>>508
生と死の輪廻というのはわかるんですが(もののけでは鹿(ダイダラボッチ)の歩みがまさにそれでした)、今作についてはどうも自分には
死のイメージが挿入されているという感じはしなかったのですが、どの点で皆さん「死」をイメージされたのでしょうか?

ロケ地は実物を見てみたいという興奮に駆られる
実家は漁師町だったけどあの光景は見たことがないや
『ねじ式』の列車みたいな不思議に懐かしさをそそる

あと、宗助の家が本がどっさり置いてあったのが非常に惹かれる!
コウイチはあんま本読むタイプじゃなさそうだから、あのガサツな感じのリサが読んでると思うと萌えてしょうがないw
533名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:46:06 ID:5DU6sqY5
ポニョ見てきた。

微妙だ。
534名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:54:22 ID:NEA1SDnn
このぬいぐるみはヤバいな。
インスマウスじゃねーか。

ttp://blog-imgs-23.fc2.com/m/i/g/migzou/20080722030239.jpeg
535名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:54:35 ID:jCvxyVIc
観る人によって感じかたは違うのはわかるけど、なんていうか・・・もう少し単純に観れないのかな。子宮的とかそんな・・・。
536名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 12:57:03 ID:fLBrBJwg
崖っぷちのジブリ
537名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:00:07 ID:OU2W4Ava
退屈すぎて無意味な深読みし放題野球癖がでてしまうんです
538名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:01:43 ID:qgf7h1Fz
「明日また見に行く」とか「あと三回は見たい」とかのレスって
映画関係者の宣伝なんでしょうか?
自分、映画が良くて、あと何回も見に行きたくなったとしても、
そんなことわざわざ2chで書き込まないけどなー。
書くとしたら「おまいら、これは映画館でたくさんの人と見たほうがいいわ」って言う。
大画面の迫力よりも、自分は大勢の人と一体の感動をもてるのが映画館で見る
メリットだと思ってるので。劇場効果。
あと何回自分が映画館に足を運ぶかなんていわない。
539名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:02:37 ID:wEYfHsZt
>>535
観に行こうか迷ってるんだが、そんな単純に観られる映画なのか?
540名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:04:13 ID:NEA1SDnn
 ♪ /⌒ヽ.∩ 
   r( ^ω^ )ノ _ 
   └‐、   レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子ー♪ 
    ヽ   _ノ´` 
   ( .(´ ♪ 


♪  ∩ /⌒ヽ 
   ._ ヽ( ^ω^ )7 
  /`ヽJ   ,‐┘ 青ーい海かーらやーってきたー♪ 
   ´`ヽ、_  ノ 
      `) ) 
541名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:04:38 ID:gDGp8Njy
>>534
すごく…半魚人です…。
542名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:05:42 ID:npkIcoaV
>>539
観れると思うよ
特に前半は「うはwwwヌルヌル動きよるわwwwwww」
てな感じで純粋に楽しいです
543名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:06:21 ID:an8UaXd+
そうすけ=コナン
ポニョ=ラナ
リサ=モンスリー
コウイチ=ダイス
フジモト=レプカ
ひまわり園の老婆たち=インダストリアの委員会
544名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:07:30 ID:BDOmIH2N
101分だけどEDが異常に短くその分ストーリーに割いてる
楽しいだけでなく意外と中身が濃く感じると思う。
545名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:08:06 ID:H5JNxeux
後半あたりから全体的に失速したよね
前半で力使いすぎたのかしらんけど
546名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:08:34 ID:c41gbKX8
キリストのメッセージ 
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。
その代わりに、わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.net/jp/jiai/jiai02.htm

ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm

煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

キリストの受難を目撃し体験した女性 アレキサンドリーナ・ダ・コスタ
http://www.salesio.jp/web/sdb_saints/biography/alessandrina.htm
http://salveregina.dyndns.org/avemaria/data/book2.html

病を患いながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html

カトリック書店/日本国内にあるカトリック教会の住所と地図
http://www.donboscosha.com/
http://www.sanpaolo-shop.com/
http://shop-pauline.jp/
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
547名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:09:08 ID:e2ffW2Rm
>>534
わざとだ、絶対わざとだw

せんとくんじゃねーんだからさあw
548名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:10:20 ID:dAcwql27

>>538
映画館で観るメリットが、多くの人との感動、感情の共有効果にあるのだとしたら、
この映画は映画館で観る向けじゃないわ。

理由はこのスレ見たら分かるべ。
549名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:11:55 ID:wm3H0QKv
無人島に連れて行くとしたらどちらを選びますか?
上半身が人間で下半身が魚の「人魚」
上半身が魚で下半身が人間の「サカナ女」
550名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:12:14 ID:MhhgGZPw
ぽにょでの死を感じるイメージっていうとたとえば

津波を回避しに沖に出ていた壮介父の船のエンジンが止まってしまうところとかか。
光を探してたら沢山の船が集められている場所に行き着いたシーン。
あれ観た瞬間、紅の豚で見た飛行船の墓場のイメージを思い出した。

あと津波のあと、リサを探していてやっと車を見つけたのにリサがいなくて壮介が泣いてしまうシーン。
無人なのに荷物だけは詰め込まれていてリサがいない、しかも車に草木が挟まってて波に飲まれたのだろうと感じさせられた。

自分にとっては本当に死んだかは問題じゃなくて、あくまでそれを連想させるなかなか不気味なシーンだったよ。
551名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:13:09 ID:gDGp8Njy
>>534
映画を見た子供たちが映画に共感したなら、このぬいぐるみも売れるはずだ。
共感したなら。
552名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:15:14 ID:v3g62EeW
宮崎駿崖の上のポニョ宣伝会社社員Yahoo!レビューでの汚い広告手法
どこかの広告会社の社員がYahoo!レビューで、複数のIDを使い、
別人を装って汚い広告を繰り返しています。
この行為は、ジブリのブランドを著しく貶めるものです。
広告会社は、企業倫理に反するこの行為をすぐに止めさせるようにして下さい。

>Yahoo!ナイス!
>採点: 投稿日時:2008/07/22 19:03:37 投稿者:doctor_robert_005さん
>役立ち度:7人
>さきほど「千と千尋2?」というタイトルのレビューを投稿したものですが、
>IDを間違えてしまったので、以前の投稿を削除して
>新たなIDで同じ内容のレビューを投稿しようとしたのですが
>登録したニックネームが削除されているからと撥ねられてしまいました。
>最近同じような手続きをした時は問題なく投稿できたので驚きました。
>ポニョのレビューは総合評価の星が3.6位になると突然星一つのレビューが連
>続して投稿されだしたり、
>特に夕べは3・65くらいあった星が全く同じ映画を評価(それも星ひとつ)し
>ているレビュアーが5分ごとに星一つの評価を連続して行い
>評価をどんどん落としているのを見て、悲しい思いをしていましたが
>7月22日のリニューアルで複数のIDでのレビューに制限を設けたみたいですね(
>.∀.)b
>下げられてしまった評価は元に戻らないけれし、これで不正な点数操作が撲滅で
>きるとも思えませんが
>Yahoo!レビューのスタッフの皆さんには、これからも一人の狂人の不正な点数操
>作に
>ここのレビューの健やかさが損なわれないよう頑張っていただきたいと存じます
>!
>
553名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:15:38 ID:dAcwql27
>>551
これが売れはじめたら、クトゥルーの復活も近いな
554名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:18:05 ID:dAcwql27
>>552
ネットったら、最大のサクラ宣伝場所だべ。そりゃ工作せんほうが間抜けだわさ。
ま、よっぽどのアホじゃないとだまされるわけないんだけど。
555名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:19:23 ID:npkIcoaV
>>550
参考になります
自分の印象では、いずれも「死」というよりは「不在」であって、
それらのシーンは結局は生命の水で救われちゃってオールオーケーになってしまうのです
このあたりは根本的に自分が能天気だということかも知れません
ともあれ、ありがとうございました
556名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:21:28 ID:AvPrHcws
>>548
確かに賛否両論になる映画は映画館向きじゃないかもしれない。
557名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:23:55 ID:BoDaszJ2
話の展開はニーベルングの指輪にほぼ沿ったものになってるぞ。
ポニョの本名はブリュンヒルデだからまぁ間違いない。
ことさら表に出さなかったのは原作によると最後は男が裏切って復讐されるからだと思う。
558名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:23:59 ID:++kU8X2Y
>>556
そんなことないだろ
559名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:26:05 ID:L7B0z+Bz
>>550
コウイチの 船の墓場に向かうシーンは
まさに 紅の豚だと思ったなあ
墓場にたくさんの船がいるのに なぜコウイチの船だけ
救われた? のかは 全くわからん
560名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:26:54 ID:D8sPJuR8
これポニョがあと10歳年いってたら途端に深夜アニメ枠になるじゃない
561名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:27:19 ID:WLLNOkBg
>>554
ネットでの宣伝工作なんて、工作者の「宣伝デケタ。ミンナノセレタ」っていう自己満足以外に
何も効果はアリマセン。
562名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:27:44 ID:cuLP4AIY
わけわからん。
子育てほっぽらかし状態のポニョの母にしても、
嵐の中子どもを置いていくリサにしても、実際の母親の
共感が得られる映画ではない事は確か。
また、そうすけに、同年代の同性の友達も出てこない。
リサに近所付き合いしている他の家庭の母親も出てこない。
父親は一度も家にいるシーンがない。なんとも幻想的。
この映画は、監督が、「もし俺が少年だったらこんな母親いたら
いいな〜 ポニョみたいになついてくれるガールフレンド
いたらいいなー その母が美人だったらいいなー」的願望で
作り上げた夢の世界。

だから、少年の心を持った男性には
意味はなくともなんとなく見ていて心地よい感じに
仕上がっているのでは。
563名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:32:38 ID:WLLNOkBg
>>548
うーん、それはあるかも。あのいい映画観たときの最後に劇場全体が
同じ感動に包まれるという現象はちょっと起こりにくいと思う。
部分的、散発的には笑いもあったけど・・。
その意味では失敗っぽいかな。
564名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:35:08 ID:BDOmIH2N
この映画は考えるな!感じるんだ!
それを具現化した映画だな
でも感じる前に考えることは必要だろうな
565名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:35:58 ID:MhhgGZPw
>>538
あと、リサを探しにおもちゃ船に乗り込んだあとに出会う人々や風景とか

遠くから船に乗った若い夫婦の奥さんがにこやかに手を振って呼んでるところ
避難している船が掲げる沢山の旗、
一ヶ所ホテルに船が集まってるところ等等、
話の舞台設定上あたりまえなんだろうけど、あまりに綺麗で明るすぎて、ふとこりゃあ三途の川か?と思ったw
あと意地悪そうで実は一番壮介を心配していた婆さんが、そっちに行くな行くなと叫ぶとことかも。

子供の頃仏教系の幼稚園に通ってたからその時に教えてもらったイメージに結び付いたただけかもしれないけどねw
この変の演出を意図的にいれてないなら余計にすごいなぁと感心するよ。

566名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:37:52 ID:WLLNOkBg
>>564
逆だろ。普通は感じてから、考えるもんだ。
567名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:41:29 ID:BDOmIH2N
よく推敲や考察、自分なりに深く考えることによってやっと
真の意味を読み取り、そしてその結果感じることができるのだ
暗い闇からうっすら光が見えてくる
オナニー(オルガニズム)の前は必死で手でシコってるようなものさ
手でシコっている状態というのはまさに必死で考えている状態
そしてその努力の結果、最後は最高潮に達し射精するようなものだ

下品な比喩ですまんがな
568名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:44:18 ID:yalSmqG9
最後の方も魔法でぱーっとやってほしかたけど
そういうのは宮崎駿はもうやりたくないんだろうな
569名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:45:27 ID:WLLNOkBg
「どうだ? どんな感じがした?」
「えっと・・・ちょっと考えさせてくださ・・」
「(頭をひっぱたたいて)考えるな! 感じるんだ!
 考えるのは月を指差しているのに、指を見ているのと同じだ。
 そんなことでは、その向こうにある美しいものを見失うぞ!」
570名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:48:40 ID:tF/ZoHJn
このスレで
ID:Q9iym3SXがアホを曝しています。是非笑いに来てやってください

■■給料手取り25万以下の人集まれ■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1215954738/
571名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:48:46 ID:apwldwcN
「どうだ? どんな感じがした?」
「えっと・・・ちょっと考えさせてくださ・・」
「(頭をひっぱたたいて)考えるな! 感じるんだ!
 考えるのは月を指差しているのに、指を見ているのと同じだ。
 そんなことでは、その向こうにある美しいものを見失うぞ!」
「いや、ですから月を見てる真っ最中なんですよ、今」
572名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:50:09 ID:HqZIIVZf
宗介は、ポニョ(ただの赤い海魚)を発見した時点で高波にのまれて意識不明に。
実はチリ沖で大地震が起こっていたのだった。
リサが宗介を自宅に運び込んだ直後、大津波が直撃し街は壊滅。
宗介だけが奇跡的に生き残る。つまり大半は宗介の夢。
ポニョを拒否すれば現実の世界に戻れたが、そうしなかった宗介はあの世で皆と幸せに暮らしました。

おわり
573名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:54:04 ID:apwldwcN
スレを見たら他人を無駄に煽ってるヤツがチラホラいるけどなんか悲しいもんがあるな。
ポニョがつまんなかったって感想はありだけど
他人の感想が気に食わないからってガソリン撒くのは不毛だよな、この映画の場合は。

何かないと2chって滅多に見ないから忘れてたけど
まぁ、基本的にはそういう場所だったんだよな・・・
574名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:55:29 ID:Aguy1VHb
俺は島根県でみたが
子供達みんなが
劇場が感動でみんな泣いてたよ。
ナウシカやラピュタ公開にはない雰囲気だった
昔は中学生と高校生しか映画館に居なかったし
575名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:58:05 ID:3Nct8g8g
>>574
あまりのつまらなさに泣いたんじゃないのか。

それとも島根県というのがミソ?
576名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:58:13 ID:P//HNsZ1
>>567
それってさ、作家の主張を鵜呑みにするってことじゃん。
別に作家の主張なんてどうでもよくね?どんな意味を込めたかとかどうでもいいじゃん。
どう感じるべきかを考える、なんて全く面白くないと思うわ。
そんなものよりも、考えるべきは自分が感じたことについてだろ。
自分がどうしてこんな感じを抱いたのか、この感情は何なのか、
それを考えられるのは自分しかいないじゃないか。
作家が何を言いたいか、なんて作家に聞けば終わっちゃう問題じゃん。
577名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 13:59:02 ID:HqZIIVZf
追加:
「ワルキューレ」=「死者の魂を運ぶ乙女達」
「ブリュンヒルデ」=ワルキューレのリーダー的存在
578名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:00:31 ID:3Nct8g8g
>>576
同意
579名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:01:12 ID:MhhgGZPw
>572
そりゃ恐いw
俺らのいる現実世界ならそうなったかもな。

ただこれは観てる側は死を連想するけど、自分達がいる現実とはそもそも違う次元の世界なんだからと考えればそうならないんだろうな。
不気味だがその辺のさじ加減が面白かったなー。
580名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:02:03 ID:L7B0z+Bz
>>577
クトゥルー
インスマス面 とかも考えたほうがいい
581名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:02:41 ID:BDOmIH2N
>>576
あの映画は一見幼児アニメの体裁をして可愛いお面を被っている
しかしその素顔や本性は狂気に満ちている
千と千尋よりも恐ろしい
まあ今の信者が勝手に妄想していってるオカルトトトロよりも恐ろしいような気がするな
582名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:04:18 ID:Aguy1VHb
噂で ぽにょの映画パソコンで見れるらしいけど
見れる所教えて
ニコニコにはまだなかった
583名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:06:58 ID:dxv7q7DJ
イジワルばあさんが宗介を呼ぶシーンだけ
やたら左のスピーカーに音を偏らせてたよね
584名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:11:15 ID:re5ajg3H
早くyoutubeにあげろやカスドモ
585名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:15:49 ID:P//HNsZ1
>>581
ふと思う。そういう風にしか感じられない、そのこと自体が狂気のようだ。
586名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:15:53 ID:MhhgGZPw
>>581
あぁ狂気ってぴったりかも
たしかに狂気じみた力を感じたよ。水の動きとか。
587名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:22:59 ID:cuLP4AIY
見終わった後、心の中に何かしらの寒さを感じた。

あれだけ子供向けのように見える作品なのに。

っていうか、実際、宮崎駿には
普通の子ども向けは作れないんじゃないのかな?
実際の息子さんもあんな暗い作品作っているし。
あれが宮崎家の精神世界だと思う。うん。


588名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:25:32 ID:Phld5Pb1
「ワルキューレの騎行」、ハンパなモドキじゃなくて
原曲やってくれと思ったよ。映画価格であの音量で聴けるなら
何度もリピートするわ。

観客はスジをきっちりどたまに叩き込んでから劇場に来い
と言い切ったワーグナーがすがすがしい奴に思えてきた。

589名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:31:50 ID:INP0RJ94
>>446
残念 瀬戸内海ですよ
590名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:33:59 ID:3Nct8g8g
「狂的」という言葉はあまり宮崎映画に使われないが、こともののけ以降に
関するかぎり、適切な言葉と同意。
なんかヒステリーに近い暴力的なドグマが渦巻いている印象あるよ。あの
ドロドロとか。
591名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:36:11 ID:3Nct8g8g
>>588
ワーグナーって暴力的な力があって、ワグネリアンって皆それに陶酔するらしいね。
ワーグナーの作ったバイロイト祝祭劇場なんて、座席の真ん中の通路がない
らしい。これは、退席させないための工夫だったとかw
592名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 14:48:21 ID:+BpO06It
宮崎信者は、ワグネリアンをもじって、

ジブリアン

と呼ぶことを提唱する。
その陶酔、その恍惚、その全肯定は、まさしくワグネリアンにも劣らない。
将来ヒットラー(ワグネリアンだった)のような、独裁者が出る土壌になったりして。
皆、ナウシカと同じ制服に身を包み、マークはポニョ。
593名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:02:55 ID:hSkIRD6a
>>587
みんな 使命感に燃えるごとく「ポニョは子供向けでは無い」…とレスってるが。

では、真の子供向けアニメとはどういうモノか♪教えて〜おじいさん〜
594名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:02:58 ID:cCDXjS1m
ポニョの回りに小さい金魚がいたけど、あれは単純に精子でしょ?
卵子を精子が突き破るシーンもあるし、その後産道(トンネル)を通り
噴水のように吹き上がる破水するシーンもある。
セックスはどこかのシーンにあるはず。
穴の中にドボドボと瓶の中の水か何かを注入しているシーンがそれか?
595名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:04:44 ID:proX6h1V
>>557
そうそうそうなんだよね
ワーグナー好きの俺は、それで面白がれた
596名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:12:24 ID:ZSp5oTwC
>>565
「みんな連れて行かれてしまった」というあたりも
普通に死を連想させるよね。

>>593
幼児のアンパンマンのへの食いつきぶりはすごい。
あの丸い造型が、本能的に幼児をひきつけてしまうらしい。
子供と一緒によく見るが、プロとしていい仕事してるよ。
597名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:39:00 ID:blaLa4FF
>>594
病院いけよ
598名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:48:48 ID:35L6tzdw
CG使ってないって言うけど
最初に車でひまわりに行く場面で
駐車場に到着するシーンの俯瞰の画ってCGだよね?
599名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:53:10 ID:+BpO06It

このスレずっと見てて一つ気づいたことがある。
ジブリアンは、あまりユーモアを解しない、というか好まないようだ。
600名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 15:58:15 ID:B5mhNwef
ポニョおもしろかった♪
601名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:00:13 ID:cCDXjS1m
>>597 童貞キモオタには分からんわなw
602名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:03:50 ID:WpRm5fWP

一番悪徳な商売は子供の財布を狙った商売である

603名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:07:01 ID:B5mhNwef
駄菓子屋のおばちゃんの事?(笑
604名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:09:18 ID:WpRm5fWP
駄菓子屋は100円程度

映画は1000円以上

605名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:09:21 ID:ZSp5oTwC
>>602
若い子かい?
子供自身の財布は大したことないし
今回この映画が狙ってる子供は
もっと低年齢の層だと思うが。
狙うとしたら、むしろカーチャンの財布な。
昔仕事で子供向け商品を作っていたが
カーチャンの好みに合うことが、重大必須事項だったもんだ。
そんでそれは、悪徳でもなんでもない。
606名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:11:47 ID:tXeCB/jr
ジブリの客は子連れの親が多いんじゃねえの
子供同士ならポケモンに行くだろ
607名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:11:49 ID:MhhgGZPw
S○X描写っぽいと連想するのも別に間違いじゃないような
生物の生死の循環に必要な過程の通過点だし。

ただそれを人間のソレみたいに無駄にイヤラシク考えるからおかしなだけでw
素直に観て欲しいって、下世話に考えるなってことだったりしてw

死だって無駄に恐怖を感じるのは自分の恐怖感とリンクさせてしまうからだし。
608名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:13:42 ID:hSkIRD6a
>>598
「CGに頼らない絵作り」と「CGを全く使わない」とでは、意味合いが違ってくる。

今回は前者。
609名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:14:22 ID:WpRm5fWP

結局は子供の財布狙った悪徳商法だよ

610名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:19:39 ID:hSkIRD6a
>>609
アンタみたいなのが ライ麦畑を読みながらJ・レノンを暗殺したりするんだな!?

「love&Peaceで金儲けする奴は生きる価値無し!」…子供なんだよ、結局。
611名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:21:47 ID:AJJSwWni
映画館でアニメはジブリくらいしか見ないが、とにかく最初の海のシーンに圧倒された。
あとポニョがいちいち可愛かったな。
612名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:21:54 ID:+BpO06It
>>610
「love&Peaceで金儲けする奴は生きる価値無し!」と
「love&Peaceで金儲けする奴はちょっとね……」とでは、意味合いが違ってくる。

今回は後者。
613名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:23:25 ID:WpRm5fWP

話しズラしてるね

悪徳商法の話しの中で子供を狙うのが一番悪い
と言ってるんだが

614名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:25:13 ID:L7B0z+Bz
>>611
ポニョが時々 ヒキガエルみたいな顔(魔法のときなど)に
なるが ちょっと怖かった。。
615名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:27:17 ID:B5mhNwef
ヒキガエルな顔好きーw

あの顔のぬいぐるみでたら買ってまうかも(笑
616名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:28:36 ID:9QfMFf6O
>>615
ローソンで予約とってるよ
617名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:30:10 ID:blaLa4FF
>>601
君と違って童貞でもキモオタでもないんだが,,
618名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:30:37 ID:B5mhNwef
ありがとー^^
予約してみようかな♪
619名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:36:59 ID:AJJSwWni
あれは半魚人というよりヒキガエルだよなw
俺も最初ちょっとキモイと思ったが、彼女はあれも可愛いと言ってた。
まあ見慣れてくるとあれも可愛く見えるさ。
620名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:37:41 ID:WpRm5fWP

子供を騙すプロ

裏のペテン師集団

大成功だろな
621名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:39:29 ID:VFGu90IP
>>620
騙されちゃった子供ちゃん乙!
622名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:39:42 ID:+BpO06It
子供を騙すんじゃなくて、大人を騙して子供をつれてこさせるというか
623名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:40:40 ID:+BpO06It
しかし、これって子供が飛びつきそうにもないから、まず子供は騙せないんじゃない?w
624名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:42:15 ID:B5mhNwef
子供に人気あるみたいだよー^^
625名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:43:06 ID:WpRm5fWP

子供=18才未満

騙しのプロは心理分析もしてるぞ

626名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:51:05 ID:+BpO06It
>>624
ソース

もっともいちいち「子供に人気がある」なんて説明しなければならないという状況も変なのだがw
627名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:57:08 ID:fW9j8jB8
さっき3回目見てきた。ジブリ映画のリピーターになったの久しぶりだ・・・
っていうかポニョ見に来てるょぅι゙ょって可愛い子多くない?
628名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:58:00 ID:hSkIRD6a
>>626
分かってんなら書くなよ。
ウチの子供も、従姉妹の子供も 知っているアニメ作家は宮崎駿ただ一人。
629名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 16:58:53 ID:re5ajg3H
子供じゃなくてただのロリヲタが支持層じゃねぇの
630名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:01:03 ID:QpW127xk
>>627
大橋のぞみちゃんが来るって聞いて見に行ったけど可愛い幼女いっぱいいた。
もちろん大橋のぞみちゃんが一番可愛かったけど。
631名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:01:56 ID:ivEL43AI
ヒキガエルっていうよりダメおやじとか根本敬の漫画キャラとかを思い出した
632名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:03:02 ID:ii0QyEop
気色悪い喪男のスレになりさがったね
633名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:03:27 ID:B5mhNwef
>>626

2ちゃんねる馴れてないから貼り方わからんけど・・

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216775073/

これでいいのかなぁ?;
ちびっ子喜んでたって結構書いてあるよー^^
634名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:05:10 ID:+BpO06It
だめだ、こりゃw
635名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:06:03 ID:B5mhNwef
すみません>< w
636名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:06:54 ID:Qw88LDun
2回目いってくるわ
637名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:07:49 ID:AtZ8aBNC
>>574
>>575
地域や生活によって子供って違うな
自然の中で遊んでる子供、塾通いで夜遅くに町中に出歩いている子供
遊べる場所でもゲームやってる子供、いろんなお話の本に夢中になっている子供
昔は子供だったこのスレの人間だって育ち方も子供時代も違う
嵐なんかの自然現象や魚(ヌルっとしてたりブサイクだったり)やカニ(うまくつかまないと痛い..)
とつきあってきたかどうかでも、ポニョ映画に感じる感触は大違いだろう
犬猫が嫌いな人は好きな人がどんなにかわいいか言ったところで無理だしな
好きな人は嫌いな感触もわかりづらいだろう
ポニョは「好き!」という感覚が幸福に感じられる人には暖かいと思う
その感覚がわからなければ寂しいかもしれないが
ハウルの支持不支持も同じ事じゃないかな
「わかる人にはわかる」ってのは知識的なことより感覚的なことの方が大きいんじゃないだろか
奥の深さももちろん楽しめるだろうが

と、このスレの流れを見て思った
638名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:08:50 ID:B5mhNwef
幸運を♪ ><
639名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:09:09 ID:+BpO06It
>>637
このスレの流れを見て変なこと思うんですね
640名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:11:44 ID:B5mhNwef
>>637

その通りだと思うー^^
でもそれでくくっちゃうとこのスレ終わっちゃうー(笑
641名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:12:04 ID:LXgHR6mH
映画館にもいけないひきこもりがたくさんのスレ
642名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:12:45 ID:MhhgGZPw
うちのかみさんも蛙顔は気持ち悪いけど気にいってたみたい
魚と人間の中間ってことで両生類っぽくしたのかなとかいってた
643名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:13:36 ID:GEJl7LKF
なんか、この映画を「子供たちに人気」って主張しているキモオタ(決め付けてるが)って、
あの「バッテリー」を「野球少年たちにも人気」って主張していた腐女子どもと同じな気がする。

まあ、キモオタと腐女子は性別が違うだけで、同族だが。
644名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:19:35 ID:yalSmqG9
腐女子のことに詳しいんですねw
645名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:21:02 ID:B5mhNwef
>>643

うんうん、そんな感じ><
主張ってかそうであって欲しいって希望だったりするw
まだ上映されて日がたってないしねぇ^^

けど・・キモオタ&腐女子とは認めん(笑
646名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:35:46 ID:LCUIEGqT
>>446
鞆の浦@広島県。
宮崎駿はここで生活してポニョの構想を練ってたってさ。

ゴミだらけの海なんだろうな。
647名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:38:43 ID:42+WViyM
>>646
つまりポニョのせいで日本沈没してたわけだな。
648名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:40:35 ID:LCUIEGqT
エロい人、教えてください。

フジモトの服の色が途中で変わったのはなぜでしょうか?

649名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:44:44 ID:LCUIEGqT
>>444
海中のグランマンマーレに魚雷を撃ち込みたいよね。

>>647
どうなんだろ?
船の墓場のシーンで海が盛り上がってたじゃない。
その中心方向にグランマンマーレが進んでいった。
中心は崖の上の宗介の家じゃないのかな?

とすると鞆の浦の港町だけ沈んでたのかも。
650名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:44:48 ID:Qw88LDun
鞘の浦って福山なのか
隣の市なのにしらなかったとは
651名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:46:51 ID:jCvxyVIc
>>648
着替えたからじゃないの?
652名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:46:54 ID:LCUIEGqT
653名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:48:56 ID:Qw88LDun
へえ、よさげなとこだね。
今度ドライブがてら
親戚の子でも連れていってこよう。

県をまたいじゃうと
情報がぜんぜんこないんだよね。
うちは大都会岡山だから
654名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:49:38 ID:z5wNTnaZ
リサそこまでして家に帰らなくても、と思った。
命賭けるとこじゃないだろっていう。

あと宗助が生理的に受け付けない。
655名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:49:50 ID:mXirIaUe
宮崎映画って魔女宅から後半意味不明になってラストがグダグダで終わるね
ポニョも例外じゃなかった
656名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:52:59 ID:LCUIEGqT
>>654
リサは気圧が下がってきて気象庁から警報がでると血沸き肉踊るタイプなのかも。
助手席の宗介のソフトなめたり日ごろからスリルを楽しんでる雰囲気があるし。
657名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:54:41 ID:mXirIaUe
>>437
「作画はいつも通り良くてストーリーはいつも通り後半糞だった」は
658名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:56:44 ID:42+WViyM
>>654
無線機でダンナと連絡取りたかったんだよ。子供を危険にさらしてでも。
659名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 17:57:40 ID:hSkIRD6a
>>654
台風の中 帰宅する羽目になった経験を持つ人なら分かる。
意味なく興奮してアクセルに力が入るんだよ。

…それは置いといて、あそこで暴走しないとウェーブランの場面が成り立たない。
660名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:00:31 ID:LCUIEGqT
>>659
あのシーンは良かった。
津波がむちゃくちゃ怖くてポニョの走りが怖くて可愛くて・・・

少しアラレちゃんのようなシュールさを感じた。
661名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:01:14 ID:sJDbMOF0
ニーベルングの指環+クトゥルー神話÷パンダコパンダ=ポニョ
662名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:01:48 ID:+qmi7xyO
崖の上の田代まさし
663名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:02:01 ID:42+WViyM
自動車の中で子供に朝食喰わせるDQN母
→そうしないと「ポニョはハムが好きなんだよ!→目の前にいるハム好きの赤毛の女の子は本当にポニョなのかも?」という展開に繋がらない

嵐の中無理に家に帰るDQN母
→そうしないと嵐を引き連れてやってくるポニョと出会えない


作劇としてよく出来ているがそれはそれとしてリサはDQN母だよな。
664名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:02:51 ID:70NicgsM
>655
ほんとに前半のいいシーンを 全てちゃぶ台ひっくり返すようにむちゃくちゃにして終わるよな。
もののけ ハウル 千 全部ラストは しっちゃかめっちゃか
665名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:03:34 ID:LCUIEGqT
>>663
リサ24歳、宗介5歳。つまり19歳のヤンママだった。
666名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:04:01 ID:fAgMccXn
どんなにボロクソに言われようがジブリ作品でここまで泣いたのは初めてだった。
みんなせめて初見の時ぐらいは「子供が絵本を読むような感覚」ですべてを受け入れようよ。
一見「?」と思うよな矛盾もガキの頃はそのまま受け入れてたじゃん。それがこの世界なんだから。
現実の世界と比較する必要がどこにあるんだっていう。

とにかく俺にとってはポニョの純真無垢な感情にいちいち涙が止まらなかった。
素直に「生きていることがすばらしい」「人を愛することがすばらしい」って思ったよ。
そういうポニョの真白すぎるぐらいの「生」がところどころに見える「死」のイメージによって引き立ってたと思う。

あと今作は特に女性のキャラクターがかわいかった。特に人間化したポニョがめちゃくちゃかわいかった。
表情も豊かで生き生きしてて。キモイはずの半漁人状態でさえも愛らしかった。
映画観終わってからポニョの顔見るだけで目がウルウルきてしまうよ。

ボロクソに叩かれてもなんでもいいよ。俺は本当にこの物語に感動した。
667名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:06:11 ID:KuOxrwtI
こんな不吉で怖い作品で良く泣けるな。
668名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:07:13 ID:42+WViyM
他にも

息子に名前呼び捨てで自分の名を呼ばせるDQN母
→宗介が自立した人格(自分ひとりでポニョ受け入れを決断できる人物)であることを強調

車の運転が荒いDQN母
→ある程度無謀でないと嵐の中帰ろうと思うわけないのでその強調


リサのDQNさがドラマと密接に関係している。
669名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:07:30 ID:5t783UC0
半魚人モードはキモい。
670名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:08:58 ID:ZUCEi/nE
>>666
に感動した。
671名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:09:23 ID:42+WViyM
672名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:09:28 ID:LCUIEGqT
>>666
俺はやっぱり海中を移動する巨大な天海祐希だな。
あれに魚雷をぶち込みたくなった。

それとフジモト。
豊かな始原の海を復活させ、忌まわしき人類の時代を終わらせるとかいいながら、
ポニョに振り回されっぱなしで最後はポニョを人間にするためにがんばる
ヘタレな父親ぶりが好きだ。
673名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:10:04 ID:B5mhNwef
>>666
ポニョ好きだけどそこまでの感動はなかったぁ;
涙できるほどの感受性が欲しいや;
同じ感想持ってる人他にもいそうやね^^
674名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:10:49 ID:42+WViyM
だがちょっと待ってほしい。万が一夫婦喧嘩になったとしてフジモトが
グランマンマーレに勝てる見込みが万に一つでもあるだろうか?
675名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:11:03 ID:hSkIRD6a
妹たちの顔で画面がうめつくされる場面は 背筋が凍ります。

でも、ポンポン船に乗る2人の殺人的愛らしさで帳消し!
676名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:11:38 ID:LCUIEGqT
>>668
ごはんにチキンラーメンだすのもそうだよね。

>>669
魚と人の間のガウォーク形態みたいなものと思えばかっこいいぞ。
677名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:14:52 ID:LCUIEGqT
>>675
そういやあのもらった蝋燭になんの意味があったんだろ?
678名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:15:14 ID:1bJD8fPn
ポニョ観てきた
映画をあまり見ない俺にとっては普通に面白かった

それと、半魚人ポニョがデスピサロに似てた
ちなみにDQ4は未プレイ
679名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:18:07 ID:42+WViyM
>>677
ろうそくの火は生命活動のメタファーだから、火の消えたろうそくを渡すのも小船の子連れ夫婦がすでに死んでいることの暗示と言える。
680名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:20:41 ID:hSkIRD6a
>>679
マイッタ!m(_ _)m
681名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:21:15 ID:XLnCveQ0
ポニョ見てきた。半分ぐらい子供だったかな。

ポニョもかわいいが、ポニョを見てる子供が「ポニョー」って言ったり
海の中で泳いでるありえない生物をみて
「あんなのいないよ〜」って冷静に突っ込んでるのが微笑ましかった。
682名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:22:13 ID:42+WViyM
ていうか本筋と関係あるとは思えない意味のわからない演出多いよな。
意味がわからないから「死のメタファーか !?」とか言い出す。俺だけど。
683名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:24:09 ID:suuIuxJn
>>679
それだと宗助のつけた最初のろうそくの火が消えたのは
宗助が死んだからってことになるが・・・

「葉巻はただの葉巻にすぎないこともある」byフロイト先生
684名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:27:20 ID:LCUIEGqT
>>674
巧みなベッドテクニックであるいは・・・
685名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:28:50 ID:MhhgGZPw
死のイメージを悪く取りすぎるのは自分達が人間だからだな
686名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:29:54 ID:GOv3MVzF
後半グダグダだと思ったのは俺だけじゃなかったか…
ポニョの擬人化が進んだ辺りから、その後の展開に期待したんだがなぁ。
687名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:30:41 ID:42+WViyM
>>683
そうだよ。トンネルは黄泉の国の入口のメタファーだし、台風一過後の展開は
すべて「死」の一点で完全に調和している。
688名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:36:58 ID:suuIuxJn
>>687
死んでるなら「世界の崩壊が止まりました」でみんな陸に上がっていく必要は
ないんじゃね? 

死者の魂を運ぶワルキューレ・ブリュンヒルデだった子が人間になるって
エンドだから最終的には「死から生に至る」話じゃない?
689名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:40:41 ID:rV5k5OCP
これだけ子供たちを感動させる作品だったのだから、ぽにょ人形が爆発的に売れるにちがいないp(^-^)q
690名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:41:06 ID:GEJl7LKF
後半グダグダはわざと崩してるんだろう。起承転結、最後にどんどん
上昇してバーンでクライマックス、その後エピローグ。そんなのどこでもある。
オレはいやだ。パヤオ異常。
691名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:44:06 ID:GEJl7LKF
子供相手なら、むしろ物語の基本形を見せるべきだと思うのだが。
だからパヤオ自身、矛盾してるんだよな。
692名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:46:03 ID:4R8jGyPB
ポニョは金魚の方がかわいい
693名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:46:10 ID:apwldwcN
>>656
>リサは気圧が下がってきて気象庁から警報がでると血沸き肉踊るタイプなのかも。

なんとかハイって奴だな
694名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:48:51 ID:13G8iO3k
明日見に行く
座れるかな
695名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:54:32 ID:s6Ep+Sai
ソフトクリームを舐めるってフェラを表現してるんだよね
696名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:55:06 ID:GOv3MVzF
客に引率の先生と小学生の低学年ぐらいの子供が40人ぐらい来てたが反応は薄かったな。
697名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:56:11 ID:suuIuxJn
>>691
まあ、それでもあらゆる物語の原型である神話や昔話ってわりとグダグダだし…
ハリウッド式シナリオの射精曲線は物語の形式というより
目先の刺激を生みだす効率的なやりかたの問題って気がする。

ただ、子供は目先の刺激が大好きなわけだがw
698名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 18:57:21 ID:qZBtEQC+
文字通り、皆死んだなら、ポニョが将来泡になるかもしれない話が薄まる。
死後の世界をテーマにしたとみるよりは、
「ポニョが泡にならないように、決心や約束は守るんだよ」という
教育的テーマのほうを狙っているような気がしてならない。
699名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:00:38 ID:GEJl7LKF
皆、死ぬってのが、子供たちのためにどうなるのかパヤオに訊きたいねっ!
700名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:01:05 ID:rN1xiT0l
子供の反応が後半ほとんどなかったな。ポニョママが出て来たところで子供は完全に飽きたと思う

だからといって大人が楽しめたかというと大人も期待外れやつまらない人も多いだろうと思う

なんか例えるあの絵柄で昔のエヴァの劇場版を観せられた感覚
701名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:01:44 ID:GEJl7LKF
いろんな解釈が出る時点で少なくとも子供向きとしては失敗だな
702名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:01:56 ID:f7Ms6z2n
パヤオが大きな山場を避けたのはわざとじゃね?
なんかそんな気がした
703名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:03:17 ID:MhhgGZPw
死後の世界がテーマなんじゃなくて
死を通過して新たな生へがテーマの一つなんじゃない?
704名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:03:19 ID:jPPPJduz
705名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:04:27 ID:GEJl7LKF
>>702
パヤオはもう普通がイヤなんだよ。女に飽きた性豪が男に行ってるよなもん。
706名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:05:02 ID:vGQ1DNOX
>>697
パヤオの得意とする手法もそのハリウッド式そのものだと思うんだけどね。
で、ポニョの印象はカタルシスメインでしか物語作れない人間が
無理やりそれを崩そうとするとやっぱ破綻するんだなって感じ。しかも未練たらたらじゃねーかという。
もののけ以降ずっとそうだけど
707名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:05:17 ID:70NicgsM
>694
昨日、日比谷夕方で3から4割くらいしか客いなかった。
708名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:06:28 ID:32BHO+ek
指輪が下敷きならフジモトはヴォータンか?
ヴォータンも神々の長のくせにへたれだからな。
709名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:07:33 ID:cJGk4vKM
>>699
人間いつか死ぬんだから。
だからこそ今生きているこの時を大事にしようってことなんだよ。

>>702
そんなの当たり前。
710名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:07:44 ID:rN1xiT0l
とにかく物語の肝になるポニョとソウスケの愛とか約束を見せる前に子供には飽きられたと
というよりそんなことも集中してないから忘れてたと思う
だからラストに何の感情もないだろうな
取りあえずHAPPY ENDって事は分かったんだろうけど
711名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:07:54 ID:GEJl7LKF
>>665
リサ 24歳? だったら子供生んだの19歳。
普通に考えて結婚18歳(高三だぞ)で、法年齢最年少。
どうもできちゃった婚くさい。もうすぐ離婚するだろう。
712名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:09:17 ID:7cN//ysj
先週やってたトトロみても、やっぱ分かり易さが第一にあると思う。
余計な詮索抜きで楽しめるから子供にも受けがいいっていう。
713名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:11:15 ID:9QfMFf6O
>>701
「実は死んでる」とか、一部の人間が無理やりこじつけているだけに見えるが。
そう主張してるやつの意見てのは、
せいぜい「あんな子供向けアニメに悲惨な裏が!!コワイ〜><」レベルの話であって
「死んでいると考えることによって、新しいテーマが見えてくる」というレベルには達していないんだよな。
714名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:13:44 ID:rV5k5OCP
子供が見たい映画は誰でも作れる。
しかし子供が見るべき映画、子供のためになる映画を作るのは難しい。
そこがドラえもんやポケモンと、ジブリの違いだと思う
715名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:14:13 ID:GEJl7LKF
>>712
>子供「にも」受けがいい、じゃねえだろww
716名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:15:12 ID:GEJl7LKF
>>714
>子供が見たい映画は誰でも作れる

へー、じゃ君、作ってみてよ。
717名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:19:20 ID:rN1xiT0l
しかし、今回は飽きられた以上、子供の為にも面白いと思えるものにもなってなかった

それで金を取ってるんだからクレシンやドラえもん以下なのは間違いない

子供の為より、子供の為といいながら自分の為に作った映画

説教にもなりゃしない
718名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:19:39 ID:apwldwcN
>>713
お前もいい加減ウゼーなぁ・・・
毎回まったく同じ事書き込んでねーか?
しかも気に食わない異見に一々人格否定込みで噛み付いてねーか?

異見をコキ降ろしたいだけなら他所でやれよ。別に死んでるとか思わないし
特に興味のない俺から見てもかなり邪魔なんだが。
ラス付近の能天気ぶりは現実なら有り得ねーよなぁとか思うけど
そこはまぁパヤオのかくあるべしの理想の発露というか映画だしな。
719名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:19:48 ID:cJGk4vKM
     ____  
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi .* r、_) |   ポニョはワシが育てた
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
720名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:19:58 ID:xnA/nsTW
>>714
今のドラは知らんが昔のドラは明らかに対象年齢高めだから
パヤオは今回5歳向けに作ってんだろ?
721名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:21:20 ID:QK3HgZN+
>>710
そうなんだよな。
なんかストーリーに一本筋が通ってない。目的が希薄っつーか。
子供は何を拠り所にストーリーを追えばいいのか分からなくなってしまうと思うんだ。
722名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:22:36 ID:9QfMFf6O
>>718
え?今はじめてこの板に書き込んだんだけど…
723名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:23:10 ID:apwldwcN
>子供の為より、子供の為といいながら自分の為に作った映画
>説教にもなりゃしない

自分の為ではなくて心から「君達の為なんだ!」と考えても
悲しい事にそれが伝わるとは限らないんだ。
片思いってヤツだな。
724名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:23:46 ID:rV5k5OCP
〉〉417

現にテレビで子供受けだけを狙ったアニメがあふれています。
宮崎はそのような神経症の時代に子供のためになるアニメを作った。

それができるのは宮崎駿だけ
725名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:26:17 ID:QK3HgZN+
極論すると、ポニョが一回宗介と別れて、魔法の力を使って宗介に会えたとき、
子供の中では「ポニョの目的」は達成されてしまっているんだよな。
だってポニョは「宗介に会いにイクー」って出て行ったんだから。

その後の魔法やら世界の破滅やらは、ポニョの目的とは全く別個の「目的」。
言ってしまうと、「周りが騒いでるだけ」の「蛇足」。極論だけどさ。
726名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:27:14 ID:DgfXp6e9
疲れた大人が見たいアニメだよね
727名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:29:42 ID:rN1xiT0l
うむ。後半もポニョとソウスケの関係より只、母親を二人で捜しに行ったとしか子供は覚えてないだろう
728名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:29:59 ID:AVqQw5Ye
アニメの本筋の子共がターゲットだけに、

オレは面白くなかったな。
でも日本のアニメが注目されたのは「子供向けでないアニメがある」
ということだから、海外ではコケル。
729名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:30:58 ID:apwldwcN
子供向けか否か云々を聞いてて思ったんだけどさ、
宮崎駿って子供に理想幻想を持ち過ぎじゃない?
だから「人間が素晴らしいのは10歳まで。それ以降は腐ってく」とか言ってるそばで
「人間が素晴らしいのは10歳までと思ってたけど10歳はもう腐ってた。5歳児まで行かないと
世界を肯定出来ない」みたいな態度を取り出してさ。次は3歳児かね?

なんつーかあらゆる意味で理想が高過ぎてスゲェよな。
現実の自分自身の親子関係がメタクソらしいけど、自分の理想に殺されたんじゃねぇの?

まぁそんなくだらない話はおいといて、ポニョは面白かった。
730名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:31:22 ID:QK3HgZN+
>>726
そうなのかもしれない。

子供の為の童話ってのは、めでたしめでたしでいいんだよな。
だから本来は宗介に再開して「ポニョよかったね〜」でもいい。
というか、その方が子供には分かりやすい。はず。
731名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:32:42 ID:AtZ8aBNC
>>710
> とにかく物語の肝になるポニョとソウスケの愛とか約束を見せる前に子供には飽きられたと
> というよりそんなことも集中してないから忘れてたと思う
集中してないとは子供がどんな状態にあなたには「見えた?」のか?
飽きられた、集中してない、忘れた、と思えた理由を知りたいな

> だからラストに何の感情もないだろうな
この何の感情もないだろう、という状況と結論についても興味がある

と書いてリロードしたら
>>717
> しかし、今回は飽きられた以上、子供の為にも面白いと思えるものにもなってなかった

断定してますな・・・
732名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:34:30 ID:apwldwcN
>>728
>でも日本のアニメが注目されたのは「子供向けでないアニメがある」
>ということだから、海外ではコケル。

以前、ベネチアで海外プレスが
ここの連中よりもくだらない質問ばかりをパヤオにぶつけてるの見て思った
「欧米での評価がそこまで重要なんだろうか?」
733名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:35:14 ID:K8qo0w2q
>>725
いや、俺もそう思う。
ポニョが宗介に再会するまでの話で終わっても全然良かったな。
734名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:35:39 ID:QK3HgZN+
>>729
そうなんだよね〜。
ポニョなかなか面白いから困ったもんなんだよね〜w

だがなんつーか、パヤオてめーこんなもんじゃねぇだろ、みたいなw
735名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:38:27 ID:re5ajg3H
こんな妄想話よりも蟹工船見せろ
よっぽど子供のためになる
736名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:38:29 ID:ZSp5oTwC
いやパヤオ自身は「子供向け」と言ってるが
全然子供向けじゃないよこれ。

「子供向け」の創作物を、立派なプロの仕事と理解したうえで言ってる。
(自分も仕事として、子供むけにモノを造ることもあるからね)

本気で子供向けとして作ったつもりだったら
宮崎さん、おおいに間違いだらけです。
大人が深読みして楽しむもの、としてなら理解できるが。
737名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:40:38 ID:rN1xiT0l
>>731

まず情報が散乱しすぎて子供は集中出来ない。
子持ちの親はみな子供と一緒に沢山のアニメを見ている。
子供の顔をみるべきもなく、どういう起伏や展開があれば子供は喜ぶかすら分かる

今回は大人が観ても難解な部分や説明不足な部分が多々あった
終わった後の自分の子供や他の子供質の顔を見れば尚更だ
738名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:40:49 ID:QK3HgZN+
>>733
俺の姪っ子(7歳)が言ってたんだか、
やっぱり一番彼女の中で盛り上がったのは、ポニョが宗介に会って抱きついてるとこなんだってさ。
ポニョと宗介が主人公であり、彼らの目的が合致している以上、
カタルシスはやはり「彼らが再開するシーン」にあるべきだと俺は思うんだよね。

もしも、世界の崩壊やら魔法の暴走やらを、ポニョの再開劇と同時進行にし、
ラスト、ポニョと宗介との再開によってそれら全てが解決したならば、
どれほど姪っ子大喜びだったかと妄想すると、ちと残念。
739名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:42:28 ID:AFlQVoqz
>>733
鈴木が「1000カット予定だったのに、750カット使ったとこからいきなり新しい展開になったんよw」
ってビックリしてたけど、それのことだったのかな?
あと、ジブリ日誌で「途中から先が読めなくなった」とも書いてあったが。
740名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:46:53 ID:70NicgsM
ポニョが人間の世界を海没させながら、その波に笑顔で乗り走る姿はオカルトに近い
741名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:47:56 ID:JfXsBn0+
岡田としおの周りでは評判いいから僕も早く見たいって、ギャオで言ってた。

岡田の周りってことはガイナとかアニメ関係者かな〜
742名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:48:38 ID:AtZ8aBNC
>>737
>子持ちの親はみな子供と一緒に沢山のアニメを見ている。
>子供の顔をみるべきもなく、どういう起伏や展開があれば子供は喜ぶかすら分かる
>今回は大人が観ても
>終わった後の自分の子供や他の子供質の顔を見れば尚更だ

「顔で判断」、その顔判断は親の判断ってことですか
その他についてもあなたの判断(結論)ですね
状況はわかりました ありがとう
743名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:50:48 ID:ZSp5oTwC
>>738
自分は、てっきりポニョが
宗介と再会するまでの、冒険ストーリーなのかと思ってた。
あっさり手足が生え、あっさり再会してびっくりだ。
あまりセオリーどおりなのもアレだけどね。

自分は貧乏性だから、もっと下世話に盛り上げてもいいのに
もったいないな、と思ってしまった。
744名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:52:34 ID:K8qo0w2q
>>738
そうなんだよな。
ポニョと宗介の再会で一気に展開がインフレ状態になって収束。
で、その後どうなったかって言うと、劇中のポニョと一緒に眠くなってきたって言うw

>>739
鈴木Pそんなこと言ってたんだ。
そういえば当初、主題歌を冒頭に流すはずが、
エンドロールに流す事になって、そのせいでストーリーを変えざるを得なくなったみたいな話は聞いたな。
745名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:53:06 ID:QK3HgZN+
>>743
俺もw

だから今TVでやってる「満員御礼」のポニョCM。
宗介に抱きついてるポニョが「そうすけにあったーー!」とか叫んでて
「実質ラストシーン放送しとるーーーーーーー!!!」と勝手に驚いている俺がいる。
746名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:53:08 ID:L3QZo+9K
>>735
うわあ
747名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:53:37 ID:9Oud64ad
ぽにょぽにょ〜
また歌が大ヒットか、宮崎はほんと天才だな。
748名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:53:41 ID:s6Ep+Sai
どうしてみんなすぐエロい妄想の方向に行くの?
純粋な作品なのに
749名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:55:48 ID:QK3HgZN+
>>744
>劇中のポニョと一緒に眠くなってきたって言うw
そしてそれにつられるようにお子様も…w

良く考えたら、宗介がなんとなくパーフェクトソルジャーになるのってポニョと再会した後だよな。
周りの大人も、5歳児二人があんなボートで旅立つのを敬礼して送り出すしw
前半部ではポニョの一途さを、後半部では宗介の献身を、ってのが描くテーマ?
750名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:56:51 ID:rV5k5OCP
子供が終わった後反応がにぶいのは気にしなくていい。子供がファーストフードを喜ぶのは当然だがそれでは子供のためにならない。

駿じいちゃんが作った手作りアニメこそが子供のためになる
751名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:57:24 ID:R3CdXY67
家族三人(娘3歳)で見てきたけど
正直子供はポニョが宗介に魔法使って会いに行くとこあたりで飽きてた
嫁さんとは、まあまあの映画だと感想は一致したけど
娘にきくと、やっぱりトトロとか魔女のほうが好きと言ってた

総評としては
映像はよかった
というかスタッフお疲れさんてとこかな?
あっ、音響さんはもっと頑張ってね
752名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 19:57:43 ID:s6Ep+Sai
ポニョって14歳くらいになったら性欲強い女の子になるだろうね
753名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:00:14 ID:ZSp5oTwC
>>682
その気持ちが痛いほどわかるw
なんでこんなに自分が
深読みばっかりしてるんだろうと思ってたが
そうしないと、納得できないんだw

でも、また見たいなーと思わせる
わけのわからないパワーは感じる。
たぶんまた見に行く。
波の上を走る絵をまた見たい。

うちは子供を置いて、仕事の合間に一人で偵察に行ったが
うちのガキんちょは、たぶん怖がって見られないな。
「トトロ」「クインテット」ですら怖くて泣くんだ。
754名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:00:54 ID:HG5LOH2m
ポニョってキャラクターデザインは奈良美智でしょ?
ちがうん?なんか、あんなキモい人面魚でも
許されるのは宮崎パワー&現代美術パワーの
おかげでしょ。
755名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:01:32 ID:QK3HgZN+
>>751
3歳児は流石にまだ分かんないだろうなぁw
756名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:02:43 ID:ZSp5oTwC
>>754
奈良さんの描く子供は
もっと目が平たくて、黒目の部分が大きいと思うよ。
757名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:04:16 ID:GEJl7LKF
>>752
それで19歳で子供生むんだよw
758名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:05:09 ID:s6Ep+Sai
スーパーの駐車場を横にリアルにトコトコ歩くシーンは必要だったの?
759名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:14:38 ID:EGq6dBTd
そーすけ、すきィィィィィ
760名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:16:01 ID:lrXhgsna
いったいこの映画はなんだ
終始どろどろとした流れが破滅に向かって進むような不安感があった
興奮と嫌悪を行ったり来たりしていた
観終わった時、胃が痛くなっていた
力を持った表現というのは、自明のものを掻き乱してしまうものだなと思ったりした
761名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:17:27 ID:KGE8CKeW
>>744
OP(大人声)とED(子供声)は入れ替えるべきだったと思ってたがやっぱ元々はそうだったのね

個人的に気になったところは世界観
ひねくれ婆さんが出るまでみんな全くポニョに触れなかったし海にいろんな古代魚がいるのも誰も触れないし島が沈没しても平然としてるし
そういうのが普通のいわゆる魔法認知状態の世界なんだろうか

あとは全体的に尻すぼみで終わったのが不満
あの展開ならラストは千と千尋の神隠しの大当たりみたいな盛り上がりが欲しかった
更にEDが画面全て埋め尽すクレジットと短さのせいで余韻無し。むしろぶち壊し。
如何にトトロが優れていたかがよくわかる
762名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:24:52 ID:4+ncN2u1
老人ホームに足の悪いばあさんしかいなかったのは何故?
763名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:25:18 ID:fAgMccXn
そんなに子供の反応鈍かったか?
俺が見に行った回は劇中方々から「ポニョー」とか「リサさーん」とか登場人物に合わせて声かけてたぞ。
まぁマナーとしてはアレだけど、それだけ映画に集中してたってことだと思うが。
ちなみに新宿バルト9でのお話。
764名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:25:32 ID:R8pEza0I
魔法認知状態の何がいけないのか全くわからん。
アニメに何を期待してんの?
765名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:25:36 ID:IH98nmh9
>>760
感受性が強いんだな。
でも生の表現も同じようにあったよ。
766名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:27:22 ID:R8pEza0I
あ、でもエンディングはトトロ方式で後日談欲しかったね
767名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:29:15 ID:VhJLIz8l
見てきたけどポニョはリサが養うの?
ソウスケはポニョと結婚しないといけないの?
なんか妙にリアルな余韻になってしまった
768名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:31:26 ID:bERNuVs7
養育費は所ジョージが払うのでしょうか
769名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:34:04 ID:hSkIRD6a
>>762
たまには頭蓋骨の中のゴマ豆腐を使ってみた方が良いよ。
770名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:37:48 ID:ghw3EoeE
ボーっと見てたら、いつの間にか話がセカイ系になってて吹いた
ポニョがメイちゃんに似てて可愛かったから何でもいいけど
771名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:41:01 ID:e2ffW2Rm
>>767-768
身元引受人は宗介だけど、
養うのはリサだろうな。
養育費はさすがに振り込むだろ。
772名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:44:00 ID:nyzayH9W
ハムだけ食わしときゃいいよ。
773名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:46:46 ID:IH98nmh9
       ィ──‐^‐‐、,,_
      /::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ 
     ゝ/´        `ヘ\
    /●)  `_´   (●ヽ
    '、_ノ /´  `\  '、__ノ
   ,ィ‐|  /       ヽ   }‐、
  イ:::::∧  ______   人::::ヘ
  \::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ  ポニョ〜、ハム〜好きィィィィ!
   |\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、
  /:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::}     
 /::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::|
 !:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/
 `ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー''
   _  ‐-ト、>‐‐、二二二/
   ( ヽ(^∨ /      ヘ \‐‐、__
   \ (^)|       {、 )--',,__)
     ヽ--''        ヽ_,,ィ''´ 
774名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:47:05 ID:FznOnL+k
話が飛躍しすぎ。
グランマがいきなりポニョの身元引き受け人になってくれる?とか言いだすし。養育費どうすんねん。
775名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:47:23 ID:pwiepH3j
「ポニョは宮崎駿以外なら絶対にヒットしないでしょ(笑)
最近、ヒットがどうこうみたいなことを一般人が言うじゃないですか
それは絶対にいけないことで、ヒットしたとかしないとか気にするのは我々だけでいいんです
それを一般人が気にして、ヒットしたものを好きなら勝ちみたいになっている
少なくとも昔はそんな風習は無かったですよ
好きなものがあるならヒットしたとかしないとかどうでもいいじゃないですか
こういう風習を早く無くして欲しいと願います」


by鈴木敏夫
776名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:48:56 ID:bERNuVs7
親父は人間止めましたの人だからお金持ってんのかなあ。
金払わないんでポニョが虐待されて、チキンラーメンとカップヌードルとUFOと
どん兵衛と出前一丁とママースパゲティとナンバーワンひやむぎしか食わせて
もらえなくならないか心配だ。
777名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:50:36 ID:ghw3EoeE
>>776
俺より良いもん食ってんな
778名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:50:36 ID:e2ffW2Rm
>>774
そういうお話はポニョと宗介が来る前に終わらせていたんだろう。
リサとグランマの会話を聞かせなかったのは、
訊くと興がそがれるような細々とした内容だったのだ、きっと。
779名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:50:41 ID:rNp6zMiD
>>775
つまり前評判が悪いという理由で観に来ない奴はだいっきらいだ!ということですね。
780名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:50:45 ID:xbS5GOtW
>>770
別に世界の命運とポニョの命運は一致してないじゃん。
単にポニョが魔法使いまくり>代償として世界の均衡が崩れまくりってだけで。

「萌え」なんかもそうだけど最近の流行り言葉は馬鹿がすぐ意味を無限に拡大し始めるから困る。

タバコ注意された女子高生が「逆切れかよ!」って言い出したり。
まさに「せかいの ほうそくが みだれる!」って感じ。
781名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:51:01 ID:tpsSOnf4
>>774
子供向けのアニメで養育費がどうとか考えなくていいんじゃない?
それにこの世界に大人は困ってから考えればいいってくらいのゆるい考え方みたいだし。
782名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:52:09 ID:rNp6zMiD
>>774
毎年サンマ20トンではどうだろう?
783名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:52:35 ID:mUeTNFPk
784名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:52:57 ID:apwldwcN
>それを一般人が気にして、ヒットしたものを好きなら勝ちみたいになっている

そういう人種も多いかもしれないけど
自分が好きなものがヒットすると嬉しいってのも居るんじゃねぇの?
自然な大衆心理としてさ。

世の中の人間を馬鹿の集団として最初から見下してかかるのは、鈴木先生の悪い癖やねん


>最近、ヒットがどうこうみたいなことを一般人が言うじゃないですか
>それは絶対にいけないことで

余計な世話だよな。
そういうのはそれこそ作家が考える事で、鈴木大先生は作家様じゃないんだから
世間に偉そうに一言呈さずに黙って札束数えてりゃいいんだよ。
785名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:53:24 ID:IH98nmh9
>>782
ぶりぶり卵を産んでもらうのもいいな
786名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:54:40 ID:AtZ8aBNC
子供の為という話題があったんで、ポニョを子供の時に見たら何が残るか考えてみた

まず、コナンで得た(納得した、実生活で役立った)ものを思い出してみた
・人は誠実に愛情を持って接していると変わるんだな→モンスビー、他
・いじわるで卑怯な奴も家族想いだったりいいところがあったりするんだな→オーロ
・きつくて嫌な性格に見える子でも本当は優しかったりするんだな→チート
・何か嫌なところがある人はいろいろ事情があったりするんだな→ラオ博士、モンスビー
・相手の為に厳しく(厳しいふりを)しなきゃいけないことがある→ラオ博士
・とんでもなく悪い奴は卑怯者で弱い奴だったりする→レプカ
その他もろもろてんこ盛り
もちろん名シーンや劇的シーンは覚えている

コナンはTVシリーズだったから山ほど得るものがあったが、ポニョだったら
「好き!」って強いな!
「好き!」って全ての事を好きになるって事なんだな→(将来ひっかかる相手を好きになった
時のリトマス試験紙になりそうだ・・・が、一番重要な相手の見分けはつきそうだ 笑)
その他もろもろてんこ盛り
もちろん怖いシーンも不思議なシーンも魚達もすごく記憶に残る
とかなってそうな気がした

見る年齢にもよるだろが、夢や感動だけじゃなく根本的なところで得るものがある→宮崎駿アニメ
いろいろ世界についても考えさせられるが、前向きで行動するのがいい
と、個人的には実感しているんで、これからまた観てくる
787名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:55:13 ID:ghw3EoeE
>>780
俺が適当に見てたせいで話が掴めなかったってだけだから噛みつかなくていいよ
788名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:55:42 ID:hIR1hawy
>>782
秋刀魚だって人間になりたいかもしれないじゃないか!!!
秋刀魚だけ食べ物扱いなんて、秋刀魚差別だ。
789名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:56:36 ID:IH98nmh9
>>786
・人は誠実に愛情を持って接していると変わるんだな→モンスビー、他
・いじわるで卑怯な奴も家族想いだったりいいところがあったりするんだな→オーロ
・きつくて嫌な性格に見える子でも本当は優しかったりするんだな→チート
・何か嫌なところがある人はいろいろ事情があったりするんだな→ラオ博士、モンスビー
・相手の為に厳しく(厳しいふりを)しなきゃいけないことがある→ラオ博士
・とんでもなく悪い奴は卑怯者で弱い奴だったりする→レプカ

画一的な奴隷を育てるにはいいよね。
790名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:56:41 ID:+LabWgN2
とりあえずこの映画を語る上で最低限知っておくべき前提知識一覧
アホの子は帰ってね。
■ワルキューレと北欧神話
■デボン紀と魚の時代
■カンブリア紀の生命爆発
■海底2万マイル
■クトゥルー神話
■魔法と世界の均衡に関するゲド戦記の記述
■パンダコパンダ雨ふりサーカス
791名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:57:41 ID:rNp6zMiD
>>790
■駿の吾朗の確執

も追加しなきゃだめだろ。
792名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:58:13 ID:GEJl7LKF
>>790
やはり子供向けではないよな。
五歳ぐらいのガキがクトゥルー神話なんか最低限の知識として
持ってるわけがなかろう。
793名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:58:20 ID:MENTcRgo
>>786
ツマラナイ人間が育ちそうだなw
794名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:59:00 ID:e2ffW2Rm
>>786
お父さんをあんまり虐めちゃダメだよ
795名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 20:59:34 ID:i7Qb4Zsp
今日見てきたけど、子供向けだけあってすごい色が鮮やかだったな。
絵本を読んでるような気分になったよ。
?な部分もあったけど、絵本のストーリーなんてみんなそんなもんだ。
とても無邪気で熱い映画だったと思う。

おもしろかった。
796名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:00:14 ID:zDBor+2y
>>786
そんな日教組がつくった道徳の教科書みたいな陳腐なメッセージしか読み取れなかったのかよ。
オマエの親はよほどいい加減な教育をしてたのか、共産党員か何かか?
797名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:01:16 ID:pwiepH3j
共産党員の親が良いか悪いかは別にして、長文が頭悪いのは事実だな
798名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:01:47 ID:0SuZ5Q3W
なんと言えばいいかわからんが…

感想言うならまた見たくはない映画だなぁ

トトロ、ラピュタ、紅、魔女はなんど見ても楽しめるがこれは無理だわ
799名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:02:27 ID:hIR1hawy
>>796
パヤオ映画の受け取り方としては正しいんじゃないの?
俺もそんな左風な説教・道徳臭ばかり受け取ってしまうので、
宮崎の映画は「嫌い」なんだ。
それが好きなヤツにはたまらんのだろう。
800名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:02:53 ID:Zml/Qjtz
>>790
知識でしか読み解けない低脳かよww
801名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:03:58 ID:wXq2epwf
>>790
海底二万マイルのどの知識が必要なんだ??? 

おまえ頭が弱すぎるぞ。
802名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:04:22 ID:cW2z55AY
成人したそうすけが別の女と浮気をし、
あまつさえその女と子供を作って婚約して、
ポニョはあぶくになりかけて身体が半分なくなったような状態で、
ナイフを持ってそうすけと恋人のアパートに乗り込み、
「どうしてそんな女の方がいいの」と迫ったら、
「だってお前マグロじゃん」
とそうすけが煙草をふかしながらポニョに言い放つような、
どろどろの愛憎劇な続編も観たいな。
803名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:05:08 ID:pwiepH3j
>>799
どーやればパヤオの映画から説教臭がかぎ取れるのか、俺はそれが理解不能だよ
メッセージ性皆無だろ

良い作品には必ずメッセージがあると信じて血眼で探すタイプ?
804名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:05:47 ID:IH98nmh9
>>801
海底二万マイルより神秘の島のほうが好きだった。
しかしたしかに海底二万マイルの何を知ってないとダメだと思うんだろうな?
805名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:06:13 ID:GEJl7LKF
人魚姫はすぐ結婚適齢期だから、いやでもwそいとげなきゃならんムードだが、
5歳じゃ確かにこれから何が起こるかわからん。なんで5歳にしたかふしぎ。
806名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:07:15 ID:IH98nmh9
>>799
宮崎駿はラピュタが好きでないそうだ。
自分でも説教っぽい作品が嫌でもののけあたりから、問題提起だけして答えを観客に考えさせるスタイルにシフトしたんじゃないかな?
807名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:07:27 ID:rNp6zMiD
駿「ほーら動くだろ動くだろ」
子供達「すごーい」
駿「ほーら怖いだろ怖いだろ」
子供達「こわーい」
駿「ほーら面白かっただろ」
子供達「これでおわり?」
駿「え?」
808名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:08:33 ID:5RfL9w0h
>>790
どういう風に海底二万マイルが最低限の知識になるの?
809名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:08:50 ID:MhhgGZPw
えぇw
左巻きっぽい理想をかかげながら、反面狂おしいほどの破壊のカタルシスを捨てきれないカオスっぷりが面白いんじゃん
810名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:08:51 ID:s6Ep+Sai
ポニョも14歳くらいになったらハムじゃなくてチンポが好物になるんだろうな
811名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:09:50 ID:K10gUDvH
>>790
この釣り名人め!
812名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:10:16 ID:pwiepH3j
確かにラピュタまでは原始共産主義(・∀・)ぃぃょぃぃょーってのはあったが、ソ連崩壊で消えました
813名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:10:40 ID:GEJl7LKF
オレも、「左」とか言い出す奴の気がしれん。
そんなに右なら、親呼び捨てにもっと怒れw
814名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:11:20 ID:MhhgGZPw
フジモトのモチーフが海底二万マイルだからじゃね?
815名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:11:26 ID:fO7fv5O2
>>811
いや本音を書き込んで批判の直撃を受けて黙り込んでるただの バ カ だとおもうな
816名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:11:35 ID:hIR1hawy
>>803
映画の中でもかなり「嫌い」で良いなどとは思ってもいないタイプの映画から
メッセージなどまったく読み取りたくないが、
どうしようもなく臭うんだよ。
この臭いが気にならないヤツは「それが好き」なだけだ。

ちなみに俺はほんとうにメッセージもストーリーもないような幻想映画で
寝ないというかなり耐性があるクチで、好みのものとして観に行くんだが、
パヤオ映画に金払う気になったことがない。
子供がいるから他の親と話をあわせたりするために、TV放映なら見る程度。
ウチの子もパヤオ映画は実は嫌いらしい。せがまれたこと皆無。
(つうかパヤオ映画って子供が“せがんで”いるケースほとんどなかろ。)
817名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:12:09 ID:s6Ep+Sai
リサって凄い激しいプレイでソースケ作ったっぽいよね
818名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:12:50 ID:fO7fv5O2
>>814
> フジモトのモチーフが海底二万マイルだから

これが最低限必要な知識か?
だとしたら相当に頭の弱いやつだな
819名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:13:53 ID:GEJl7LKF
>>818
黒死館殺人事件じゃないんだから
820名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:14:20 ID:P//HNsZ1
>>816
これが神経症か
821名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:16:28 ID:GEJl7LKF
パヤオがラピュタ嫌いなの分かるわ。一番物語が平凡だもん。
ボーイミーツガールで冒険後目的地到着、はいおしまいだもん。
822名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:16:42 ID:pwiepH3j
>>816
そしてプリキュアやポケモン見せるのか
あれくらい直球で説教するアニメなら許せるんだw
823名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:16:42 ID:Xx7A1l91
>>786
従順な奴隷教育にはいい内容だな
824名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:17:26 ID:MhhgGZPw
別に観る前に知ってなくても、後から知る楽しみもあるんじゃね?
子供だって成長するんだし
825名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:17:26 ID:qktY2qbq
フジモトが何者で、
どういうバックグラウンドがあるのか考えるには
海底二万リーグを参照する必要があるんじゃね?
826名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:17:53 ID:rNp6zMiD
>>821
駿がラピュタきらいなのはドロドログロシーンがなく尻切れトンボエンドでもないからじゃね?
827名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:18:03 ID:hIR1hawy
>>813
金払って見てたら怒ると思うが、
>>816 で書いたとおり金払って見る気は皆無なので。
出入りしている映画サイトじゃそのあたり怒っている人も結構いるな、そういえば。
828名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:18:49 ID:Xx7A1l91
>>821
インデペンデンスディを撮ったエーメリッヒ監督と同じ気持ちなのかも
829名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:19:33 ID:Xx7A1l91
>>825
無いよ
830名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:19:40 ID:pwiepH3j
>>826
自分でイマイチかな? と思ってるのに世間が大絶賛だからだよ
天の邪鬼だし
831名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:20:35 ID:+LabWgN2
追加
■ワーグナーのオペラ全般(ニーベルンゲンの指輪など)
■宮崎親子の確執
■戦艦の知識(大和、武蔵、イージス艦)
832名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:20:53 ID:rNp6zMiD
>>830
俺は「紅の豚」がすきなんだけど駿は「紅の豚」も嫌いらしいな。それはなんで?
大ヒットしなかったでしょ。
833名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:21:59 ID:Xx7A1l91
>>826
パヤオ「ほらこういうオチならみんなが期待してるとおりカタルシスを感じた気分になって喜ぶでしょwww
     ばーか、ばーかwww」

834名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:22:36 ID:GEJl7LKF
>>832
これは暇つぶし的想像の域でないんだが、「豚」はかっこ悪い豚をかっこよく
見せるという、パヤオの天邪鬼コンセプトが出すぎたからじゃないかな。
835名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:23:30 ID:PqKnNpAu
>>831
で、海底二万マイルのどの知識が必要なのかね?(笑)
836名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:23:44 ID:hSkIRD6a
>>825
読んだ俺が言うが、「フジモトは人間がキライだね」…以上の理解の助けにはならない。

お遊び程度に捉えてて いいと思うよ!?
837名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:23:57 ID:rNp6zMiD
>>834
なんという根性曲がりな奴だ。食らわせてやらねばならぬ。しかるべき報いを。
宮崎吾朗第2回監督作品とか。
838名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:24:11 ID:3eNEsozD
>>834
ちがうよ!2時間で終わっちゃうからだよ!
もっと空を飛んでいたいの!
839名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:24:18 ID:IH98nmh9
>>835
もう許してやれ
840名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:27:12 ID:+LabWgN2
>>831
少なくとも直接的に言及されてるのは人魚姫、浦島太郎、海底2万リーグこの3つだけなのにw

無知って悲しいね
841名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:29:21 ID:C9RQRdh6
ポニョの声優はちゃんと本物の魚使えよボケ
842名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:29:33 ID:hSkIRD6a
>>840
誰が浦島太郎を言及したの? 初耳だあ〜
843名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:30:06 ID:4mUCAYsB
この映画が全米公開されたら、毎日新聞のヘンタイ報道以上に
日本人の評判を損ねるかもしれんな。
844名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:30:13 ID:pwiepH3j
パヤオは自分の作品に対してすげー厳しいから、「嫌い」って事にして高みを目指してんじゃね?
過去に満足したくないんだよ
845名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:30:27 ID:GEJl7LKF
でも皮肉でも嫌味でもなく、オレは、パヤオの最大の持ち味は萌えキャラだと思う。
ナウシカ、キキ、サン、正直、千尋とハウルでは男に走った感も
あるのだが、今回のリサを入れてもいいし、やや強引だが峰不二子もいれてもいいかもしれない。
なんか、スポーティな運動能力抜群の美少女大好きで、実のところ彼女らが
いなかったら、これだけのパヤオ人気が成立したかも疑問だ。

てことで次は萌え少女で燃え尽きましょう。先生。
846名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:31:38 ID:IH98nmh9
>>844
>>786みたいに洗脳されやすい人がいて気持ち悪くなったんじゃないか?
847名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:32:08 ID:hIR1hawy
>>845
おまえの挙げる名前にクラリスが入らないところが不思議だ。
848名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:32:20 ID:IH98nmh9
>>845
じゃあ、次はエロゲーだな。
849名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:32:57 ID:pwiepH3j
モンスリーも最高だな
850名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:33:22 ID:FoTeVeZx
>>848
宮崎駿監督作品「ぽぽたん」
851名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:33:28 ID:rNp6zMiD
>>849
バカね
852名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:34:16 ID:GEJl7LKF
>>847
クラリスは最初入れてたんだけど、「運動能力」と書いたところで、あえて
はずした。でもこれ間違ってない気もする。確かにクラコンなる名前も生んだが、
パヤオ自身はそんなにクラリスに感情移入してない気がする。
853名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:34:25 ID:4+ncN2u1
宮崎作品は必ずばばあが出るね・・
854名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:35:35 ID:UPXLmq8u
>>831
おーい、なんで海底二万マイルの知識がいるんだよ

早く答えろよ幼稚なアホウ
855名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:35:35 ID:P//HNsZ1
なんとしてもひねくれた解釈をしなきゃ気がすまないらしいね。
しかもひねくれ方も典型的なものしかできない。
そういう人間達の方がよっぽど気持ち悪く感じるな。
856名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:35:59 ID:pwiepH3j
しかもやたら元気なばばぁだ
今回は大人しいなと思ったら最後に全力疾走させやがった
857名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:36:21 ID:GEJl7LKF
>>853
ばばあは萌え美少女思い切り描くためのためのアリバイだよ。
ほれ俺は萌えキャラに拘泥しているんでなく、
ばばあも描いてますよってなもんじゃねっか?w
858名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:36:34 ID:l2RJJ3q+
>>853
よ、幼女ばかりじゃ怪しまれるだろっ?
859名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:37:01 ID:vGQ1DNOX
>>832
へー嫌いなんだ
なんだろう、趣味の映画って言ってる割には
雑想ノートほどのマニアックさに迫れなかった中途半端な部分かね
個人的にもあのあたりから宮崎アニメに
煮え切らなさを感じるようになったんだけど
860名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:37:43 ID:/rp/5soN
鞆の浦に老人ホームがあるんだよ
861名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:38:05 ID:suuIuxJn
>>854
パンフレットに書いてあるよ。
フジモトは海底二万マイルのノーチラス号の乗組員だったという設定なんだとさ。

でも分かんねぇよなwww
862名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:39:00 ID:7PHeQkbA
フジモト役は、江守徹が良かった気がする。
863名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:40:03 ID:3CB/XPBR
>>861
それが最低限必要な知識か?

ID:+LabWgN2は、スズキにいいように踊らされてるんじゃねーノ?
864名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:42:37 ID:wXwwAuyD
いずれにせよ、ポニョはラピュタと並ぶ程度の名作。
ジブリは帰ってきた。
865名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:42:56 ID:GEJl7LKF
しかし、今度こそ、萌えキャラ全開の作品を、って言っちまったが、
もう67歳か。ちょっと無理かもしんねえな。本当はそれこそ童心の
原点に返るのがいいのかも。それだったらちょっとポニョはまだ濃いね。
866名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:45:30 ID:rNp6zMiD
ちょっとググって見たが、宮崎駿は個人的な趣味で紅の豚を作ってしまったことを
後悔しているとの事らしい。


それこそ「面白ければそれでいい」のではないかと思うのだが。
867名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:45:40 ID:biEu0nZi
>>864
それはない。
読み捨てのマンガ雑誌と、わけのわからない抽象画の差がある。
868名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:46:21 ID:IH98nmh9
>>866
豚は面白くなかった
869名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:46:40 ID:hIR1hawy
>>865
アングルが豊満な女の裸だらけの「トルコ風呂」を描いたのが82歳だ考えると、
年齢がいって死にかけの頃が、
社会的制約から解き放たれた作品作りができるかもよ。
いきなり萌も萌えな作品ができる期待は捨てなくてよいかも。
870名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:47:15 ID:pGw1VbbZ
見てきたけど普通に面白かった。

良かった
・ポニョ可愛い
・動きまくる作画。
・腹が立つほど酷い声優が居なかった。あえてプロ声優を使わないメリットも感じられなかったけど。
・トトロや千と千尋のように、大人はポニョの事を知らないまま終わるのかと思いきや、
思いっきり大人も巻き込んで展開したところ。
・冷静に見れば大災害なのに、作中の人物(大人までもが)結構楽しそうだった事。

悪かった
・宗介とポニョの試練なのに、結局ポニョの父親が力ずくで解決してしまう。
現実的だけどエンターテイメントとしてどうなの?と思った。
・ハウルの時も思ったけど、色がコッテリし過ぎ。特にポニョにはもっと淡い色の方が似合うと思う。
・終わり方がスパッと切り過ぎ。ポニョと宗介が一言二言でも喋ってからキスするか、
本編はあのままで、魔女宅みたいな後日談的エンディング映像があった方が余韻が残ると思う。

普通に楽しめる動く絵本のような作品だったと思う。
871名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:47:18 ID:0rGR6grr
>>816

日本語が下手糞
872名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:48:59 ID:rNp6zMiD
ラピュタは分かりやすいし絵もきれいだし楽しさ爽快さ怖さといった
さまざまな感情を観客に与えるべく巧みな配分でシーンが構成され
ている。さらにボーイミーツガールや勧善懲悪といった活劇の基本
を含んでいる。
ポニョは最近の駿作品のご多分に漏れず投げっぱなしエンド。
873名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:49:00 ID:suuIuxJn
>>863
俺は別に知らなくてもいいような気がしたが…。
いちおうパンフから抜き出してみる。

----------
 フジモトは、ジュール・ヴェルヌのSF小説『海底二万リーグ』(1869年)に登場する
潜水艦、ノーチラス号(艦長はネモ船長)の唯一のアジア人。少年だったフジモトは
グランマンマーレと出会い、恋に落ちた。それから100年、フジモトは半分人間、半分
海の男として生きてきた。サンゴ塔は、フジモトの理想を体現した海洋農場。海水を浄化し、
生命を増殖する場所。紅いサンゴ塔の中では、魔法の力を集めて生命の水を抽出している。

 愛するグランマンマーレは自分ひとりのものではないため、いつまた会えるか
わからない。彼の責務は、たくさんのおさかなの娘達を一人前の海の女に育てること。
フジモトは、いつか海の平和が世界を満たし、いつまでも歳をとらない美しいグランマンマーレ
と穏やかに向き合う日を夢見ている。

------------------


しらんがなww
874名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:49:41 ID:MlNAaJy8
ラピュタは本人相当気に入ってるよ。
というかナウシカ、ラピュタ、トトロを作り終えて
自分のやりたかったものがかなったから次の創作が
大変だったらしい。
彼の著書 出発点 折り返し点 を読めば分かるけど
反省しているのは紅の豚とハウルぐらい。
特にハウルに関しては全くふれたくないような…。
875名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:50:02 ID:GEJl7LKF
>>869
サンクス、本当は誰かにそう言ってほしかったのだ。
もう、ここはヤケクソで、ジブリ史上初の18禁アニメはどうだ!

てなわけにゃいかんな・・・
876名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:50:13 ID:WpRm5fWP

子供の財布狙った悪徳商売

もうやめろよ


877名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:50:38 ID:F9iAPxQf
フジモトは古尾谷雅人とか渡瀬恒彦あたりの、真面目だけどどこか滑稽な人がよかったかな
所ジョージは滑稽が前面に出すぎてて軽い感じだった
年はいってるけど伊東四郎も合いそう
878名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:51:02 ID:U3EY4Jct
>>786
なんつーか・・・
こういう親が子供を引き連れて大挙して行くんだろうかね

うちの親も色々舞台だ映画だミュージカルだと自分らを連れまわして
観終わったらお話しましょう、なんてやってたな。
879名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:51:15 ID:BV0cdWal
黒澤映画について小林信彦が「素直に楽しめば面白い映画なのである。
ただし素直に見るには教養がいる。あ、だから映画ジャーナリズムには
受けないのか」と言っていたものだったが、ここにきて宮崎アニメは
ますますそうした黒澤作品に近づいてきたと実感する。

「人魚姫」の基本ストーリー、北欧神話や「ワルキューレ」における
ブリュンヒルデ、世界の裂け目といった基本用語、ワーグナー…、
こういったものは宮崎らにとっては、映画とかアニメを見る以前の
「市井人としての教養」であって、「アニメを楽しむための事前知識」
じゃないんだよな。

教養ある普通の人間が難しいことは何も考えず自然に楽しんでる映画を、
「ムキになって難しく考えているんだ」と勝手に義憤に駆られても困る、
お前に教養がなくて素直に楽しめない責任を人に押し付けるな、というのが
単純に楽しんでる人間の言い分なんだろうな。
880名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:51:37 ID:DbL5gAwH
>>876
子供というより馬鹿親だろ、標的は
881名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:51:56 ID:+LabWgN2
僕はアホの子で〜すって大声で主張されてもなあ
どう反応すればいいのやら(^_^;)
882名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:53:24 ID:/zrO12eV
ポニョが火の中に飛び込んで
自らの命と引き替えに
町の人々を救うラストシーンには不覚にも泣いた。
883名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:53:40 ID:WpRm5fWP

作品は子供狙いの作品だ

悪徳商売だな

神から裁きを受けるぞ宮崎

884名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:53:51 ID:7JUkYX3I
とりあえずもののけからのジブリアニメで
ここまで声優に対する不満が少なかったことはないよね
子役を叩いてる奴なんか一人も見ないし
885名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:54:42 ID:suuIuxJn
>>875
80年代に、ラピュタっぽい絵面と設定の「バルテュス ティアの輝き」という
エロアニメがあったな。

(※18禁)
ttp://shop.vector.co.jp/service/c0018/catalogue/SR080635/index.html
886名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:55:23 ID:e2ffW2Rm
>>857-858
おまいらw
887名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:55:31 ID:rNp6zMiD
>>879
人魚姫もニーベルングの指輪も知らなくて問題なくこの映画は観られる。
なぜならば、この映画はそれらを知ることで理解できなかった箇所が理解
できるようになるわけではないからだ。
888名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:55:39 ID:RIUo5GCp
一度別れた後、十年以上後の再会にしてたら、
宗介も単純に魚=人と思う訳なく、トンネルで始めて半漁人と知り驚愕、
真に試練だと言えたと思う。
889名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:56:49 ID:hIR1hawy
>>878
俺の書いた

(つうかパヤオ映画って子供が“せがんで”いるケースほとんどなかろ。)

これ↑を真っ向から否定するヤツが現れないんだから、
そういうことだな。
890名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:57:36 ID:rNp6zMiD
>>889
あんなキモい金魚の出る映画を観たいと思う子供なんぞおらんだろ。
891名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:57:48 ID:VcOxYLrt
あんまり期待してなかったけど、子供と一緒に童話を読んでいるみたいで
懐かしく面白かったよ
今までのジブリ作品の中で一番いいかもw
892うんこ:2008/07/23(水) 21:57:54 ID:68cL7dv5
見てきたがポニョの人間verがアラレっぽすぎてワロタw
波の上を走るシーンとかもう・・・すごくいいです
893名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:58:31 ID:yhyOZZUy
映画館でメモホルダーを買ったけど、
帰りにローソンのカタログで調べたら本当は二種類あるんだね…
映画館にはくらげポニョしか無かったよ。おさかなポニョは売り切れ?
894名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 21:59:41 ID:GEJl7LKF
>>885
まあ、18禁にすれば、逆に宮崎エロスのよさが死ぬだろうから、
18禁行って!というのは冗談なんスが、やっぱそろそろ萌えキャラどきでわw
実際のところ、パヤオさんは天邪鬼だし意外と恥ずかしがりだから、
萌えキャラものを連発して作らないのだと俺は思ってんだけどねw
895名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:01:57 ID:v7G1zTd9
私が見た映画館では、
子供は笑ったりする他は上映中も静かに集中して見てた。
子供に受けが悪い前評判とは違ってて驚いたよ。
896名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:03:45 ID:NzioqFvO

子供騙す手口はプロ

宮崎死んだら神の裁きを受けるぞ

897名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:03:53 ID:Ole3e0iA
ポニョを見て、駿もついに映画らしい映画を作ったなと思った
これを見ちゃうと、過去の宮崎作品が陳腐に見える

後半がグダグダという意見が多いが、
後半こそがこの作品の見どころだと思う
898名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:05:48 ID:0KV/4Sff
まぁいいんだが、幼児が二人乗った小船をそのまま行かせたアイツ等は後で問題にならないのかね?
899名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:06:50 ID:rNp6zMiD
>>898
死人に生者を止めることはできないよ。
900名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:08:14 ID:GEJl7LKF
今度、パヤオが萌えキャラもの作るとしたら相当過激なキャラになるかもしれない。
なぜなら、パヤオの萌えキャラの系譜は、

クララ→クラリス→ナウシカ→キキ→サン

と段々、運動能力というか、野性味というか、アグレッシヴさが増加している
印象を受けるからだ。(キキはイレギュラだが)これは同じものは作らないという
パヤオの制作姿勢でもあろうから、次は相当の怪物が出てくるかもしれない。
901名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:09:16 ID:NzioqFvO

宮崎の騙しの手口にひっかかる大人は

もっと惨めな存在よ

902名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:09:24 ID:jHvuKVNM
今日観て来たけど、よかったな〜。

トトロより好きだな、二歳のガキがいるからかもしれん。
同じプヨプヨ仲間だからな。
903名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:10:15 ID:juPZm3Lc
>>892
むしろ二人、アラレとゴハンかと思ったw
904名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:10:55 ID:BV0cdWal
個人的には
「頭から終わりまでフツーに人魚姫じゃん、どこが難しいの?」
というのが第一印象。死の影とやらも全然感じない。場面ごとに
「(登場人物自身の)先の読めない不安」「選ばれし者の恍惚」
なんかは演出してあるけど、水没する街も消えた知り合いも、
童話の展開として実にベーシックだし。(「ハウル」を女の見る
娯楽作品としてはあまりにも基本通りで少しも分かり難くない、
と言っていた連れの言葉を思い出す)

チキンラーメン食べていた「やどさがし」、水中の景色の偉容を
描いた「水グモもんもん」の系譜として極めて自然な素材と演出、
「ナウシカ」漫画原作以来の「混沌を排除せず、それを受容して
ヨタヨタと生きていく」という結末、すべて予想されたもので
エンドマークの後は「よくやったっ!」と言うのが正直な感想。

あと層化層化と騒がれている映画で「ナンマンダブナンマンダブ」と
公然とキャラが語っていたのは今さらだけど笑えた。いいねえ。
905名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:11:05 ID:qktY2qbq
無知な厨亡が暴れてるな。
痛いニュースあたりを見て叩きに来たのかもね。
ラピュタが好きならそれでいいのに。

夏休みなんだなあ。
906名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:12:49 ID:suuIuxJn
>>894
>天邪鬼だし意外と恥ずかしがりだから、萌えキャラものを連発して作らない

かつての「セーラー服が機関銃もって走り回るようなアニメはダメ」発言も、
「俺がこんなにガマンしてるのにお前らオタはド直球で欲望に走りやがって〜!!」という
近親憎悪っぽいよねww
907名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:14:33 ID:NzioqFvO

惨めな大人ばかり

908名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:14:55 ID:0rGR6grr

相変わらず賛否の振れ幅が大きいな

もっとやれ
909名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:16:45 ID:Dc+3V4dj
今頃になって「いもうといっぱいセット」を買っておくんだったと後悔
910名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:17:07 ID:GEJl7LKF
>>906
w それとさ、宮崎さんも俺らもオタクじゃん。だからつながってるわけなんだけど、
そこでお互いオタじゃないみたいな、かばいっこの精神みたいなのもあると思うんスよ。
口に出して言わないけど、お互いのアリバイ保障しあってるみたいな。
だから難しそうなことえがかれたら、こっちも難しい風に考えてあげてみたいなw
ところもある気がするんだよね。難儀だね。オタはw
911名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:19:15 ID:sm/ffXA6
>>909
あれ、ちょっとほしいと思ったね。でも、かなり高かったよ。
今から、買えば?
912名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:20:03 ID:X2iW4hbR
>>909
「いもうといっぱいセット」は1個といわず
財布がスッカラカンになるまで買うべきクオリティ
913名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:20:56 ID:sm/ffXA6
>>912
確かに映画と同じぐらいそろえると壮観だねー
914名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:22:30 ID:P//HNsZ1
「騙し」ってさ、後から損害に気付いて初めて成立するよね。
子供騙しだとかバカの一つ覚えみたいに言ってるけど、誰か損したの?
915名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:22:37 ID:KyJsaV05
>>297
あれって成長したポニョだよ
916名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:23:53 ID:Dc+3V4dj
やべー買いに言っちゃおうかな>いもうといっぱいセット
917名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:23:56 ID:e2ffW2Rm
>>910
ポニョは自分の快楽原則にかなり従った作品だと思うぞ。
男の子の夢の世界だ。
カオナシ属性の俺なんか、ようやく駿と分かり合えた気分だ。
918名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:25:32 ID:NzioqFvO

子供の財布を狙った商売を

悪徳商売と言ってるんだよ

919名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:26:38 ID:rNp6zMiD
じゃあヲタクの財布を狙った商売は?
920名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:26:43 ID:GEJl7LKF
>>917
>男の子の夢の世界だ。

同意だよ。でもそれって「子供のために作った」というのとはちょっと
ニュアンスずれてるよねw そこらへんまた宮崎さん、アリバイ作ったな
って感じがする。いや、俺もひねくれてる。
921名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:27:17 ID:KyJsaV05
922名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:28:44 ID:cCDXjS1m
mixiでの考察はまるでお子ちゃまだ。
あいつらの脳内どうなってんの?
923名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:28:52 ID:NzioqFvO

大人の財布狙いで罪は罪

しかし大人の場合は自己責任

惨めな大人だな



924名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:29:32 ID:0rGR6grr
>>904

宮崎作品の批評・感想で「死の影」「不気味」「悪夢」等の
印象が出てきたのは今作が初めて

特定個人だけではなく不特定多数・・・とまでは行かないが
一定数の人間がそう感じたのは事実

その点はどう説明する?
925名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:30:39 ID:KyJsaV05
前の席で大人しく見てたちっちゃい女の子が最後に「おわり」って文字が表示された時
それはもう満足そうに「おわり!」って叫んだのがかわいかった
926名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:31:09 ID:v7G1zTd9
童話って、もともと暗喩がちりばめられた不気味なものでしょ
927名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:31:34 ID:e2ffW2Rm
>>920
うーん、「子どものために作った」つもりが、
作ってみたら「俺がガキの頃妄想してた物語」
になってしまった…。
って感じじゃないかなあ、とも思う。
928名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:32:17 ID:sm/ffXA6
>>921
一個、一個、表情が違うんだね。芸、細かいね。同じものが何個も入っているのかと思った。
しかし、何個は入っているのかな。数えればいいのかもしれないが。
929名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:32:49 ID:rNp6zMiD
>>926
死の暗喩ばかりで生きるすばらしさの暗喩がないのはなぜ?
930名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:33:07 ID:gjG3ozz2
>>919
おっぱいパッドのことか(゜∀゜)!
931名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:34:57 ID:gjG3ozz2
俺、思うんだけど

陸に上がった婆さん達が歩いていたのは
あそこで足が動かない状態に戻っても5歳の子は理解できないからじゃね?
5歳的には水の中では歩いていたのに、どうして歩けなくなったのー?ってなるから
歩かせたんじゃないかな
932名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:35:42 ID:GEJl7LKF
>>927
なんか子供みたいに直感的に自由に作るってことと、それが子供にウケるのと勘違いしている
印象も受ける。でもそんなこと分からないわけがないわな・・

もしかして、思い上がってしまってんのか? って気もする。
933名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:35:59 ID:yhyOZZUy
海の表現が怖すぎた。あれは地球温暖化で氷が溶けて沈んでいく島々の暗喩?

あと、宗助は5歳現在まで生きてたのが不思議な程に危険な環境。
5歳児といったらまだまだどこにでも大人がついてなきゃいけないのに
1人で、家の裏の波にさらわれかねないような岩場に行き放題
庭には柵もない超危険な崖っぷちがある
母親が危険な山道を、よそ見しながらルパン並みの危険運転
夜の8時9時にはもう幼児は寝かすべきなのに1人で留守番させた上に、留守して灯台のこの家を守れとか(寝れないだろ!)、ありえない。
やっぱりひまわり園が気になるなら
夕方、無理矢理橋をつっきる異常行為までして家に帰る理由もなかったのに。
子供と二人で泊まれよ。
沈みそうだから無理に高台の家に帰ったんだと思ったのに、意味不明。

あんな母に育てられたわりに、息子は5歳児とは思えない知識、泳ぎの上手さ。
そして幼児二人でボート漕いでて何も心配されない。
直後にインディジョーンズ見たけど、インディのほうがまだハラハラしなかった。

ポニョはメイちゃん以下にしか活躍しなかったんであまり印象がない…。
いつも宮崎ヒロインは千尋でもソフィーでも、男の為に必死で火事場の糞力を出すので
そういうシーンがないのは物足りなかった。


934名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:38:56 ID:AwHd8Lq5
ここで子ども対象映画を批評している厨ほどは思い上がってないだろ
935名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:39:29 ID:pwiepH3j
>>929
お婆ちゃんが全力疾走してんのが生きるすばらしさだよ!
936名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:40:40 ID:L8//ayVJ
前に座っていた5歳くらいのガキはままに「また、来ようね」と言っていた。
現役5歳児(くらい)には面白かったようだ。
937名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:40:57 ID:gjG3ozz2
パヤオ「お昼はあんぱん2個が最適だと言うこともわかりました」
938名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:41:07 ID:5GIeWgoq
俺はシーンでいうと、終盤のでっかい月の画が忘れられないのだけど、おまいらは?
939924:2008/07/23(水) 22:41:17 ID:0rGR6grr
ちなみに俺自身も前情報0で初日で見て
その後このスレに貼られていた
前田と竹熊の批評読んで
同じように感じた奴もいるんだと思ったぞ
940名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:41:44 ID:GEJl7LKF
>>934
でも例のテレビ見たとき、え、こんな威張ってる人なのって思ったよ。
そりゃ芸術家のわがまま、作風とその人間は違うどころか正反対という話が
あるのは知ってるつもりなんだけど、
941名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:42:31 ID:3wiwpfUc
スピルバーグの映画でも結構ミスがあるように、いちいち重箱の隅を気にしてたら、
ちまちま小さくまとまってしまい、大技は出せない。
仮面ライダーの仮面の下からはみ出た髪とか、ウルトラマンの背中のジッパーとか、
子供でも大人になって目をつぶってる事があるのに、お前は器が小さ過ぎ。
嫌ならみるなよ
942名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:43:20 ID:v7G1zTd9
>>929
生死は表裏一体だから。
世界は混沌としてるし、
あとは選択の問題なんじゃないかな。
943名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:43:52 ID:pwiepH3j
大津波の後街が全滅したってのはオッサンならすぐピンと来るわな

でもさー、街が水没してるのにそんな深い意味は無いワケなんだよ
雨降りサーカスと同じシーンを再現したかっただけ
944名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:43:57 ID:yhyOZZUy
ポニョは一人だけで先に生まれたお姉さんなのに
なんで妹達は異常な多胎で生まれたのか知りたい。
ポニョはお試しで産んだのか?
945名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:45:10 ID:pwiepH3j
妹は量産型ガンダムだよ
946名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:45:26 ID:5GIeWgoq
フジモトが月を指差すシーンな。
あれは忘れられん
衝撃シーンだたよな?
947名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:45:42 ID:NzioqFvO

子供騙しの作品見てる惨めな大人



948名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:45:43 ID:gjG3ozz2
>>944
ポニョと一緒に生まれた連中は他の魚に食われたんだよ、きっと
949924:2008/07/23(水) 22:46:16 ID:0rGR6grr
>>942
前スレでも指摘されていたが
「生死は表裏一体」というのは
使い古された陳腐な物言いだと思うよ

少なくても俺にとっては
生きることと死ぬことは
全く違う
950名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:46:35 ID:cNNJZgUC
ラピュタ・もののけ姫などメッセージ性が全面に出てる作品が少し苦手な俺も、すごく心地よく見れた。
ポニョも、そうすけも重大な決断をあっさりしちゃうところがビックリw
絵柄が今までの作品よりなんだか可愛いらしくなってたけど、個人的に好きです。

ぽにょ、そうすけ、すき! ←予告編にも出てたシーン、ここが一番ツボ。愛らしいね。
951名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:46:39 ID:4qZOAiVb
サカナが量産型なのはそのほとんどが食われるからだよね
952名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:46:42 ID:gjG3ozz2
>>936
結局、パヤオにとってはそれが全てじゃね?
パヤオ、良かったな
953名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:47:19 ID:BV0cdWal
>宮崎作品の批評・感想で「死の影」「不気味」「悪夢」等の
>印象が出てきたのは今作が初めて

断じて言えるがそれは絶対ない。

だいたい「不気味」「悪夢」の無い宮崎作品ってのを教えてほしいくらいだが。
「どうぶつ宝島」でさえ結構怖いぞ。夢オチ説もささやかれていたし。
954名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:47:38 ID:yhyOZZUy
山の中のチカチカ点滅した明かりは何だったの?
あれはひまわり園の明かりじゃあないと思うんだけど
なんで母親はあれ見て、行けそうねとかいいながら
なぜかひまわり園のほうに行くわって事になったの?
955名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:48:11 ID:+GZebIoY
ID:NzioqFvOよ                                 悩みでもあるのか?
956名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:48:52 ID:IbTMpxnx
ivedoor ニュース - ローソンが販売する『崖の上のポニョ』のぬいぐるみがまるで化け物
http://news.livedoor.com/article/detail/3742034/
957名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:49:13 ID:hSkIRD6a
>>940
仕事場に踏み込んで、監督の貴重な時間を無遠慮に奪うマスゴミに、卑屈に接しろと言うのかよ。

TVクルーの常識の無さは 沢山の作家さんが書かれてるので読むがよい。(監督だって上の命令でなけりゃ出たくなかったろうに)
958名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:49:16 ID:gjG3ozz2
>>950
パヤオ「ハウルを見た人全員とは言わないけど、あれがみんな理解できないのがショックでしたね
そうか、あれじゃあみんな理解できないのかと思いました」
って言ってたから、今回はできるだけシンプルにしたんだと思うよ
959名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:49:22 ID:0rGR6grr
>>953

公開後2・3日で一般人からもそんな感想が出てきた
宮崎作品は過去に無いだろう?
960名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:49:25 ID:v7G1zTd9
>>949
受け取り方の姿勢の話だよ。
死と受け取ったんならそれがあなたの選択でしょう。
961名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:50:01 ID:yhyOZZUy
>>948
あれだけ娘コンプレックス溺愛心配症の父親がいて
なんで他の子達は食われないように結界張るぐらいできないんだ?
なんのゆかりもない婆さんたちはバリア張って守ってやってるのに。
962名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:50:44 ID:gjG3ozz2
>>956
第二形態はやばいww
963名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:51:09 ID:Q1YzzAue
こんな全体が動き回るアニメ、よく心地よく見れる人がいたもんだな。
俺はすごく目が疲れた。
パンフ読んだらパースもゆがんでるんだね。それで海とか全体が激しく全部
動き回ったもんだから、かなりきつかったわ。
しかしあの母親、一妻多夫という設定だそうだが「あなた」というのは
おかしくないか。多くの夫がいるんだから普通名前で呼ぶと思うんだが。
964名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:52:10 ID:rNp6zMiD
死を感じさせる部分
・嵐の後の異様な静けさ
・背泳ぎで現われるグランマンマーレ(オフィーリアという水死体を描いた絵を連想)
・島を浸した海水の不自然なまでの生命の豊富さ
・被災者の不自然な落ち着きよう
・小船の夫婦から渡された火の消えた使いかけのロウソク
・途中で火が消えてしまうロウソク
・荷物そのままに乗り捨てられた車
・「ここは天国?こんなことならもっと早く死ねばよかった」と笑うばあさん達
・ポニョが入るのをためらうトンネル
・魔力を失い魚に戻るポニョ
・そっちへ行くな!と叫ぶトキばあさん(臨死体験でよくある三途の川の話)
965名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:52:33 ID:yhyOZZUy
>>962
魚ー鳥ー人間と、進化通りに変身させてるのかねえ。
966名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:53:35 ID:pwiepH3j
>>958
ポニョは説明セリフ多かったもんなー
感情の流れをセリフで説明しないと解らない人が大杉なのに、ハウルでやっと気付いたんだろうね
観客の映画観賞レベルが下がりすぎなんだよな・・・
967名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:53:39 ID:gjG3ozz2
>>961
ある程度成長したら放し飼いにしてるんじゃないの?ずっと守るなんて事はしないだろjk

>>963
パヤオのパースが歪んでるのは確信犯
目は注目しているものは良く見るが、それ以外がそうでもないって言ってたから完全に狙ってる
968名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:54:51 ID:E5/iv60s
>>963
実際に一妻多夫やってる人を見たことないからわからんなw
すべての夫を「あなた」と呼んでたらある意味公平なのではw あと名前覚えるのもめんどいとか
969名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:55:02 ID:GEJl7LKF
>>957
知ってるよ。テレビ局と出版社と新聞社の無礼とアホさ加減ならw
970名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:55:33 ID:sm/ffXA6
>>948
共食いとかで、生き残ったんじゃないか。
971名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:56:37 ID:0rGR6grr
>>960
ちょい難しい
テキストだけの意思疎通は難しいねえ

>>963
アニメーションの手法が変わって
のっぺりした色使いになったのと
パースが歪んているというのが
今回「不気味」とか「悪夢」と感じる人間が出てくる
一番の要因だと思うぞ
972名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:57:41 ID:gjG3ozz2
>>965
魚―カエル(両生類)―人間じゃね?第二形態はカエルにクリソツじゃん

>>966
パヤオはアニメは終わりだって言ってて、その理由が「感情の流れをセリフで説明しないと解らない人が大杉なのに、ハウルでやっと気付いたんだろうね
」ってのとちょっと近いこと言ってた気がする
973名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:57:41 ID:cNNJZgUC
>>964
超映画批評でも「死」とかなんとか言ってたが、俺はそんなこと感じなかったけどな。
町の人たちはどうなっちゃうのさ!とは思ったが、ファンタジーだから大丈夫だよねって感じだった。

リサとグランママーレが話してるシーンが印象的だった。
話の内容とかが分からないようになってるけど、ママさん同士のお話って感じで素敵。
ママーレが最後に「リサありがとう」って言うのに通じている気もした。
974名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:57:56 ID:hSkIRD6a
>>969
そいつあ よかったじゃないか
975名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:58:07 ID:TcyzClNh
>>956
まあすなおな印象なんだろうが、映画を見るとこの姿は切なく思えるよ。
映画を見るまでは、完全な少女の姿になるということを知らなかったので、
あの3本指の手足が生えた姿になったシーンは、ええっこれでそうすけに
会いに行ったら絶対嫌われるぞ!と思った。
976名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:58:44 ID:v7G1zTd9
>>964
ソウスケの前向きな行動を除いて抜き出してない?
977名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:58:58 ID:lJjwq9Va
ポニョが嵐と共に宗介に会いに来てさ、
あのカラーの子供用のバケツを見つけて
手に携え宗介見詰めたまま立ち尽くすじゃん。
人間の姿じゃなく半魚人になった状態で。
自分はポニョが宗介に逢いたい一心で無茶して来てるって知ってるから
凄い切なくなるんだよね。でも、宗介やリサにしたら不気味だよね。
もしあそこで、宗介やリサが拒絶したら、終わっちゃう。
上手く言えないが、あの映画は言い訳なんか少しも考えてない。
理屈で作ってないから是非しか選ばせてくれない。
978名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:59:21 ID:VqmJFfPo
そういえばボートが小さくなったとき、宗介のかぶっていた
帽子がちいさくなったけど、あれはなんでだろ?
単純に設定を忘れたのか、それとも意図してやっているのか‥‥
979名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 22:59:39 ID:YinZSSbC
商品コード:575950
ポニョ 半魚人(M)
\2100(税込)
「崖の上のポニョ」オリジナルグッズ登場!
人間と魚の間のポニョぬいぐるみ。
(C)2008 二馬力・GNDHDDT
●サイズ(約):130×200×110mm
●素材:ポリエステル
http://lawson.jp/lawson/loppicatalog/images/item/575950.jpg

http://lawson.jp/lawson/loppicatalog/item.html?item=575950
980名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:01:21 ID:rNp6zMiD
たとえばラピュタだって竜の巣(積乱雲)を通ってラピュタ城に降り立つ展開は
異界漂流譚のパターンを踏襲してるわけじゃん。でもラピュタ城の中には全然
死のイメージなんかなかったでしょ。大量破壊兵器を積んだ要塞なのに。

ポニョに死のイメージを感じるのは、駿がわざとそうしてるからだよ。
981名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:01:48 ID:cNNJZgUC
>>966
正直、俺もハウルはよく分かんなかった。あんなん、昔の人間でも分からねえよww 
あれを説明なしでみんな分かれって言うのは、パヤオには残念だがそれはオナニーと変わらないぜ。
ハウルも決して嫌いじゃないが。
982名無しシネマ@上映中::2008/07/23(水) 23:02:11 ID:GOXLeSoK
今日2回目観て来ました〜
TOHOららぽーと横浜にて13:00の回でしたが前列2列ほど空いてたけど
あとはギッシリ9割の入り 客層は夏休みとあって見事に親子連れファミリー層
がほとんどで幼稚園児・小学生ファミリー7女子中高生2おばさん1てな感じ
子供達は始まる前はガヤガヤうるさかったけど、映画が始めると食い入るように
ジ〜ッと画面に魅入ってました。終わった後の反応はかなり良さそうで子供達は
みなポニョカワイイねー!と歌を口ずさんでました
その後の15時の回は完売16時は残り僅かでした
983名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:02:31 ID:trCsQ9qi
>>979
これほしいけど、ローソンに受け取りにいくのはやだなあ
984名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:02:35 ID:xbS5GOtW
>>967
企画書の「映像上の課題」の中にも「透視図法の呪いから解放されたい」とある
985名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:03:06 ID:rNp6zMiD
>>976
死と再生はワンセットでドラマに盛り込むべきものなので、俺は死のイメージを
否定するわけではない。再生のプロセスに相当する部分が足りないと思うだけ。
986名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:03:14 ID:gjG3ozz2
>>978
なぜかは知らないが、パヤオが設定を忘れることはない
987名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:03:14 ID:sm/ffXA6
>>956
この記事を書いた人は、ソウスケになれないね。あの試練で、だめですとか言って、地球滅亡していたよ。
988名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:03:41 ID:cNNJZgUC
>>978
俺も思ったー。もちろんミスではないとは思うよ。
前に座ってる子供が、帽子も小さくなっちゃったー!って言ってて可愛かったよ。
989名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:04:38 ID:Dc+3V4dj
>>921
お渡し日が遅いのが残念ね・・・
990名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:04:43 ID:gjG3ozz2
ポニョ「次スレー?」
991名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:05:10 ID:MhhgGZPw
生と死は表裏一体って概念は使い古されたんじゃなくて宇宙における不変の法則なだけじゃないかな?
992名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:05:13 ID:rNp6zMiD
帽子をかぶったままでは演出上都合が悪かったんだろう。
993名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:05:16 ID:32BHO+ek
ゲドの呪い
994名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:05:26 ID:sm/ffXA6
>>988
帽子が小さくなったということは、あのまま乗っていたらソウスケも小さくなったということだよね。
995名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:06:09 ID:0rGR6grr
>>986

ないだろうね

設定の一つ一つに
一通りのウンチクは語れる人だから
996名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:06:09 ID:gjG3ozz2
>>988
むしろ船(とその周辺)が小さくなる魔法をかけられたんじゃね?

グランマンマーレ、おそるべし
997名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:06:48 ID:xnA/nsTW
俺が1000
998名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:07:02 ID:e2ffW2Rm
>>953
原作のナウシカとか、うんざりするくらいあるよなw
アニメ版だって、かなり凄い。
ラピュタだって、まさに「滅び」がキーワードだし、
トトロは母ちゃんが病気で一騒動って話で、
豚は前大戦の傷を引きずってて、
もののけは言わずもがな。
千尋も半分あの世みたいな世界に迷い込んだ話で、
ハウルも、戦争と魔法の反作用として、常に「死」が身近だ。
999名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:07:21 ID:rNp6zMiD
1000なら14歳になったポニョの処女は俺のもの
1000名無シネマ@上映中:2008/07/23(水) 23:07:50 ID:GF7gQK5T
フッジモーロ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。