【宮崎駿】 崖の上のポニョ 23 【ジブリ】 本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年7月19日(土)
日比谷スカラ座(メイン館)ほか全国東宝系にて拡大公開中!

『崖の上のポニョ』 上映時間:1時間41分
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 制作:スタジオジブリ /配給:東宝
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)
 ※劇場予告編第一弾(85秒)1900scr(♪のぞみちゃんデモ歌)
  劇場予告編第二弾(90秒)2000scr(台詞入り映像)
 ※宣伝キャッチコピーコピー『生まれてきてよかった。』
 ※初日舞台挨拶 日比谷スカラ座 7/19(土)午前10時の回上映後【登壇者】山口智子、長嶋一茂、
  天海祐希、所ジョージ、柊瑠美、奈良柚莉愛、土井洋輝、宮崎駿 監督(予定)
 「崖の上のポニョ」公式サイト:http://www.ghibli.jp/ponyo/
  最新情報:http://www.ghibli.jp/ponyo/news/
  作品内容の解説:http://www.ghibli.jp/ponyo/press/
  上映劇場一覧[前売券販売](311館 7/16現在):http://www.toho.co.jp/gekijo/ponyo/maeuri.html
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ヨミウリオンライン→ジブリをいっぱい→崖の上のポニョ:http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo.htm
 東宝LINE UP→崖の上のポニョ:http://www.toho.co.jp/lineup/ponyo/
 第2日本テレビ→ジブリチャンネル:http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/
 goo NTTレゾナント 崖の上のポニョと宮崎駿特集:http://bb.goo.ne.jp/special/gb/0807/index.html
 崖の上のポニョ- Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
 崖の上のポニョ-はてなダイアリ-:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7

★前スレ★
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 21 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217173410/
2名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:33:44 ID:jtRZ1ESX
【1】【宮崎駿】崖の上のポニョ 1【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1174296043/
【2】【宮崎駿】崖の上のポニョ 2【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175036717/
【3】【宮崎駿】崖の上のポニョ 3【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1175436425/
【4】【宮崎駿】崖の上のポニョ 4【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180966298/
【5】【宮崎駿】 崖の上のポニョ 5 【最新作】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1200050560/
【6】【宮崎駿】崖の上のポニョ 6【7月19日(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1207649377/
【7】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 7 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209743364/
【8】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 8 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1212917586/
【9】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 9 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214934854/
【10】【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 10【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215697510/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 11【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216254885/
3名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:35:15 ID:jtRZ1ESX
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 12【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216450291/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 13【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216480750/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 14 【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216538151/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 15【7/19(土)公開】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216576669/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 16 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216648492/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 17 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216734148/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 18 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216824133/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 19 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216949911/
【宮崎 駿】 崖の上のポニョ 20 【7/19(土)より公開中】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217061817/
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 21 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217171614/
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 21 【ジブリ】 本スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217173410/

(【ネタバレ】崖の上のポニョ【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1215612203/
【ネタバレ】崖の上のポニョ 2匹目【専用】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216624239/l50
4名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:36:16 ID:jtRZ1ESX
★スタッフ★

『崖の上のポニョ』上映時間:1時間41分 1139カット
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)


 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 作画監督:近藤勝也
 作画監督補佐:高坂希太郎(2007/5/7〜)、賀川 愛(2007/9/18〜)、
        稲村武志(2007/10/〜)、山下明彦(2008/3/12〜)
 美術監督:吉田 昇
 動画チェック:舘野仁美
 動画チェック補佐:中込利恵、藤井香織
 色彩設計:保田道世
 映像演出:奥井 敦
 音楽:久石 譲
 編集:瀬山武司
 整音:井上秀司
 音響効果:笠松広司
 録音演出:木村絵理子
 プロデューサー:鈴木敏夫
 制作:星野康二
 アニメ制作:スタジオジブリ
 製作担当:奥田誠治、藤巻直哉、福山亮一
 特別協賛:アサヒ飲料
 特別協力:ローソン、読売新聞
 配給:東宝
 (C)2008 二馬力・「崖の上のポニョ」製作委員会(GNDHDDT)
5名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:36:55 ID:jtRZ1ESX
★声の出演★@
@ポニョ(ブリュンヒルデ):奈良柚莉愛(なら ゆりあ)
@宗介:土井洋輝(どい ひろき)
 ※崖の上の一軒家に住む、ゆったりとまっすぐな5歳の男の子
@リサ:山口智子
 ※宗介の母。デイケアサービスセンター“ひまわりの家”の職員。
@耕一:長嶋一茂
 ※リサの夫、宗介の父。内航貨物船の船長。
@グランマンマーレ:天海祐希
 ※ポニョの母であり、海なる母。
@フジモト:所ジョージ
 ※ポニョの父。海中でウバザメ号を操る。
@ポニョのいもうと達:矢野顕子
 ※稚魚の群。水球の中で育てられている。
@トキ:吉行和子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@ヨシエ:奈良岡朋子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@婦人  :柊 瑠美
 ※ポニョと宗介が出会う、赤ん坊を抱いた古風な女性。
 青年(夫):岸本 卓(通称ナヨ)
@アナウンサー役      :羽鳥 慎一
 ひまわり保育園の女児(?) :大橋のぞみ
6名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:37:33 ID:jtRZ1ESX
♪「崖の上のポニョ」主題歌 2007/12/5〜発売中
 規格品番:YCCW-30013 定価:1000円(税込)
 発売レーベル:ヤマハミュージックコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」イメージアルバム 2008/3/5〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 規格品番: TKCA-73309 定価:2800円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ

♪「崖の上のポニョ」サウンドトラックアルバム 2008/7/16〜発売中
 作曲・編曲:久石 譲
 新日本フィルハーモニー交響楽団
 栗友会合唱団
 規格品番:TKCA-73340 定価:3000円(税込)
 発売レーベル:徳間ジャパンコミュニケーションズ
7名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:38:06 ID:jtRZ1ESX
「崖の上のポニョ」 絵コンテ全集
 予定価格:3,570円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-862571-9)
 発売予定日:2008年08月08日

 ※映画の設計図である絵コンテをオールカラーで収録。
 ※宮崎監督の映画のつくり方がわかります。
 ※●552ページ
 ※●A5判ケース入り


「崖の上のポニョ」ジ・アート・シリーズ
 予定価格:2,900円(税込)
 著者/訳者名:スタジオジブリ責任編集
 出版社名:徳間書店 (ISBN:978-4-19-810012-4)
 発売予定日:2008年08月02日

「崖の上のポニョ」 ロマンアルバム
 予定価格:1,300円(税込)
 発売元:徳間書店 ISBN:9784197202577
           旧IS:(4197202571)
 発売予定日:2008年08月中旬予定
8名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:39:31 ID:GcHmDrK7
「崖の上のポニョ」制作中 宮崎駿監督に聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080109a.htm

「ポニョ」を待つための「たった一つの質問」 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20070410.htm

セブンアンドワイ→スタジオジブリ特集→公開直前! スタジオジブリ
 鈴木プロデューサーに聞く「崖の上のポニョ」。ここでしか聞けない話が満載です。
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo3rd.html

MOVIE WELKERレポート【合同インタビュー】
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」がついに完成!
原点に立ち戻った宮崎駿監督が本作で挑戦したこととは
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report6089.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 主題歌発表記者会見(2007年12月3日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0712/03ponyo_sh.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 製作中間報告会(2008年4月11日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0804/03ponyo_ch.html

スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」完成報告会(2008年7月7日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/02ponyo_kh.html

東宝新作映画情報紹介メディア一覧(金曜日更新)
http://www.toho.co.jp/movienews/coverage.html

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ TOKYO FM 80.0
http://www.tfm.co.jp/asemamire/
9名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:40:27 ID:GcHmDrK7
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→この人に聞きたい(動画)

【ポニョ主題歌決定】鈴木プロデューサー特別インタビュー(16分50秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017373

【ポニョ主題歌決定】おじさんデュオ「藤岡藤巻」独占インタビュー(8分27秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00017372

大橋のぞみ…「崖の上のポニョ」主題歌を歌う8歳のシンデレラガール!(3分47秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00018268

「崖の上のポニョ」製作中間報告会〜鈴木敏夫プロデューサー(26分52秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00019527

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(前篇)(24分19秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020177

【崖の上のポニョ】まもなく公開記念 鈴木敏夫×土屋敏男 対談(後篇)(15分37秒)
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html?article=NtvI00020196

ジブリのハンドベル部(HABU)が演奏♪崖の上のポニョ
(崖の上のポニョの打ち上げにて)43秒
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/gaiden.html

宮ア 駿 崖の上のポニョ 紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=bg3kkLeHlYk
10名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:41:02 ID:GcHmDrK7
「ポニョ」はきっかけを与えてくれる映画 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20080723.htm

映画「崖の上のポニョ」宮崎駿監督 原点の手書き、子どもを祝福
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080722b.htm
※67歳。「肉体の限界は感じても、アイデアは無限に浮かぶ。
  例えば『名探偵芥川龍之介対夏目漱石』なんて趣味的なものとかね」と語る
  宮崎駿監督(大阪市北区で)

監督&豪華キャストが日比谷に集結!! 「崖の上のポニョ」初日舞台挨拶
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/05ponyo_sb.html

崖の上のポニョ」キャンペーン 鈴木プロデューサー密着レポート(17分15秒)
「崖の上のポニョ」公開直前の7月10日、鈴木プロデューサーは宮崎監督、
 藤岡藤巻と大橋のぞみ、の皆さんと共に名古屋でキャンペーン。
 ジブリチャンネルがその様子を密着レポートします!
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/tokubetsu.html
11名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:41:53 ID:GcHmDrK7
12名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:42:38 ID:GcHmDrK7
久石氏へのメモより、パヤヲの本作コンセプト

・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。

・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。

・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。

「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」

っていうのは原作「ナウシカ」を完結させて以来、「もののけ」「千尋」「ハウル」と
一貫している宮崎の創作態度だね。
13名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:43:35 ID:zTKpNaOF
◆物語

海辺の小さな町

海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5才の宗介が
約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を
今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、
幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、
波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、
絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく
主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、
これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。

                宮崎 駿
14名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:44:17 ID:zTKpNaOF
◆あらすじ

海辺の小さな町。

崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、
ある日、クラゲに乗って家出したさかなの子・ポニョと出会う。
アタマをジャムの瓶に突っ込んで困っていたところを、
宗介に助けてもらったのだ。

宗介のことを好きになるポニョ。
宗介もポニョを好きになる。
「ぼくが守ってあげるからね」

しかし、かつて人間を辞め、
海の住人となった父・フジモトによって、
ポニョは海の中へと連れ戻されてしまう。

人間になりたい!
ポニョは、妹たちの力を借りて父の魔法を盗み出し、
再び宗介のいる人間の世界を目指す。

危険な力を持つ生命の水がまき散らされた。
海はふくれあがり、嵐が巻き起こり、
妹たちは巨大な水魚に変身して、
宗介のいる崖へ、大津波となって押し寄せる――。

少年と少女、愛と責任、海と生命。
神経症と不安の時代に、
宮崎駿がためらわずに描く、母と子の物語。
15名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 08:45:13 ID:zTKpNaOF
「崖の上のポニョ」関連番組
7/24(木) 22:54-23:58 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(3)音響の魔術師 井上秀司」
7/25(金) 07:26-**:** NTV 「ズームイン!!SUPER」エンパラ ポニョとく!
7/25(金) 14:55-15:50 NTV 「ドラバラPUSH スタジオジブリ レイアウト特番
                     〜宮崎駿独占インタビュー130分」
7/25(金) 23:30-24:25 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(4)          」

〜ここまでもう終わった〜

8/02(土) **:**-**:***NTV 「NEWSZERO スピンオフ スタジオジブリ最新作
                    『崖の上のポニョ』を創った5人の天才(仮)」
8/05(火) 22:00-23:28 NHK 「プロフェッショナル 仕事の流儀スペシャル
                    宮崎駿のすべて 〜ポニョ誕生の300日〜(仮)」
8/09(土) **:**-**:** NTV 「ズームイン!!SUPERプレゼンツ
                    『崖の上のポニョ』のちょっと気になる雑学教えますSP(仮)」
16名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:33:49 ID:qgt3REac
この映画は子役二人の演技の上手さと作画の綺麗さで持ってるな
17名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:34:11 ID:Yd+QxZyq
今年は宮崎監督のインタビュー番組が多いような。
ファンにとってはすごくうれしい。でも、宮崎監督って
そういうのお好きでないようなイメージ持っていたので
意外でびっくり。

千と千尋のときもハウルのときも映画宣伝特番のときでさえ
インタビューはほんの少しだったか、姿が映った程度だったうな。
ジブリの新方針なんでしょうかね。
18名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:40:28 ID:wsO523J/
yahooレビューの評価
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id327529/s0/p1/or1/ds1
信者アンチが入り交じっているので、合計点の比較は無意味ですが、
各項目間の温度差で、作品の評価傾向を読み取ってみました。

風の谷のナウシカ
 音楽:4.39点>映像:4.33点=配役:4.33点>物語:4.28点>演出:4.26点
天空の城ラピュタ
 音楽:4.65点>物語:4.62点>映像:4.56点>演出:4.52点>配役:4.49点
となりのトトロ
 映像:4.61点>音楽:4.58点>演出:4.41点>物語:4.35点>配役:4.3点
魔女の宅急便
 音楽:4.71点>映像:4.62点>物語:4.52点>演出:4.5点>配役:4.45点
紅の豚
 音楽:4.5点>映像:4.48点>物語:4.31点>演出:4.3点>配役:4.27点
もののけ姫
 映像:4.2点>音楽:4.15点>物語:3.85点=演出:3.85点>配役:3.72点
千と千尋の神隠し
 映像:4.26点>音楽:3.99点>演出:3.81点>物語:3.71点>配役:3.61点
ハウルの動く城
 映像:4.38点>音楽:4.26点>演出:3.87点>配役:3.7点>物語:3.61点

==============================

崖の上のポニョ
 映像:4.24点>音楽:4点>演出:3.6点>配役:3.29点>物語:3.15点

「映像」「音楽」が千と千尋とほぼ同評価のポニョ、
「配役」「物語」評価の低さが飛び抜けています。(宮崎作品中最低評価、最大格差)
ポニョにおいて、「声」「話」にがっかりした人が大勢居たことがはっきり示されています。
19名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:41:39 ID:qgt3REac
>>18
これあてにならないなぁ

とりあえず断言できるのはポニョの配役はもののけ・千尋・ハウルよりは遥かに良いもん
20名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:45:42 ID:VAN4zLKx
子供達の声はとても良かった
21名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:52:49 ID:wd+fn9ix
親の名前呼び捨てが気に入らない人もいるみたいだけど、
あらは、親同士が名前で呼び合っているからでしょ。
子供が生まれたからと行って、夫婦間の呼びかけが「お父さん」「お母さん」に
なってしまうより良いと思うけど。
22名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:53:20 ID:H8mhcolL
声が酷い人が多かった
と感じたのは私だけかしら。声が酷いって言うか演技か
23名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 09:56:22 ID:wsO523J/
>>19
例えばハウルの声だと、中の人の人気(木村拓哉)で実力以上に加点されている気がしますね。
人気も含めて配役点数の結果だと考えるとまぁ妥当じゃないかと。

所・一茂は純粋に声役としての実力が評価された結果って事じゃないでしょうか。
24名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:02:46 ID:TM9utD80
>>22
少なくとも
ハウル、千尋、もののけあたりより声優に対する不満批判がかなり少ないのは間違い無いよ
25名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:06:22 ID:JbT/Wn6h
>>24
ポニョは物語が更に批判されているから、声優批判が割合として少ないだけの予感。
26名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:10:28 ID:buV5l3Y2
    女なんて幻想の動物
     「ポニョかわいいねー」          「ソースケと二人、幸せそう」
                               /\        
  セクロス      僕らも愛し合おう      /   \      「あのお兄ちゃん一人でポニョみてる(笑)」
             リサより年上なのに     / ̄ ̄ ̄\ カップル
        「えー?!マジ童貞?!キモーイ」/ ─    ─ \   だらけ  
彼女イナイ暦=年齢                 /  <○>  <○>  \    5歳で恋人がいるなんて・・・ 
    2次元が恋人     イチャイチャ     |    (__人__)    |   
 ケーキ         ラブラブ          \    ` ⌒´    / 男友達と見にきた
         俺は一人きり     嫉妬   /             \   ラピュタみたいなのが良かった
27名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:12:22 ID:TM9utD80
>>25
違うからw
実際それらより格段に声優良いんだよw
だって主役二人がすげー良い上に、駄目なのが脇役の所ジョージ一人ぐらいなもん
その所ジョージにしてもハウルのソフィ、ゲドの主役二人、もののけの千尋よりはマシな始末
28名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:12:49 ID:TM9utD80
訂正
×もののけの千尋よりは
○もののけの石田、千尋の千尋より
29名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:15:03 ID:wsO523J/
>>25
物語の不人気に配役が引きずられているかもですね。
>>18
で、各作品ともに、「配役」の点数と「物語」の点数はあまり差がついていませんから。
30名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:15:21 ID:buV5l3Y2
   女なんて幻想の動物                
        「ポニョかわいいねー」        キスなんて風俗でしかしたことない
                               /\        
  セクロス    「僕らも愛し合おう」      /   \      「あのお兄ちゃん一人でポニョ見てる(笑)」
             リサより年上なのに     / ̄ ̄ ̄\  カップル     「ソースケと二人、幸せそう」
        「えー?!マジ童貞?!キモーイ」/ ─    ─ \   だらけ  
彼女イナイ暦=年齢                 /  <○>  <○>  \    5歳で恋人がいるなんて・・・ 
    2次元が恋人     イチャイチャ     |    (__人__)    |   
 女の子         ラブラブ          \    ` ⌒´    / 男友達と見にきた
         俺は一人きり     嫉妬   /             \   ラピュタみたいなのが良かった
31名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:18:34 ID:MTDKbObo
IMdbのアニメランキングにおける日本アニメ。ジブリの今日付け指数は

2位 千と千尋
3位 もののけ姫
10位 火垂るの墓 
12位 耳をすませば  
14位 ナウシカ
15位 トトロ
17位 ハウル
19位 ラピュタ
34位 魔女宅 
42位 紅の豚
47位 ぽろぽろ
32名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:19:35 ID:MTDKbObo
■Top Rated "Animation" Titles■

Rank Rating Title Votes
1. 8.7 WALL·E (2008) 49,876
2. 8.4 Sen to Chihiro no kamikakushi (2001) 68,767  ←←←←
3. 8.2 Mononoke-hime (1997) 46,047  ←←←←
4. 8.2 Macskafogó (1986) 2,553
5. 8.2 Ratatouille (2007) 79,858
6. 8.1 Mind Game (2004) 1,237 ←
7. 8.1 Finding Nemo (2003) 112,601
8. 8.1 Byôsoku 5 senchimêtoru (2007) 1,042 ←
9. 8.1 The Incredibles (2004) 109,669
10. 8.1 Hotaru no haka (1988) 22,117  ←←←←
11. 8.1 Toy Story (1995) 99,116
12. 8.1 Mimi wo sumaseba (1995) 4,820  ←←←←
13. 8.0 The Lion King (1994) 87,966
14. 8.0 Kaze no tani no Naushika (1984) 12,461  ←←←←
15. 8.0 Tonari no Totoro (1988) 17,605  ←←←←
16. 8.0 Persepolis (2007) 11,759
17. 8.0 Hauru no ugoku shiro (2004) 27,226  ←←←←
18. 8.0 Toki o kakeru shôjo (2006) 2,164 ←
19. 8.0 Tenkû no shiro Rapyuta (1986) 13,935  ←←←←
20. 8.0 Toy Story 2 (1999)
33名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:27:49 ID:x+D8haLo
評論家気取りの馬鹿どもは、なんだかんだで
ここで寂しさ紛らわしてるだけだろ。

おれはそうだ。
34名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:30:40 ID:JbT/Wn6h
>>27
>>駄目なのが脇役の所ジョージ一人
フジモトは脇役だけど、ある意味主役よりも注目される役柄だから。
演技力が皆無なピエロ程みじめなものはないって事じゃまいか。
35名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:31:02 ID:MTDKbObo
徳間書店の雑誌アニメージュがアニメファンの聖域のようだった時代に、
読者投票で選ぶ「アニメージュグランプリ」というイベントは作品の他に
スタッフも選出していた。
その1980年、「カリオストロの城」が審査対象になった年の結果。

【作品部門】
1位 機動戦士ガンダム    4314票  
2位 地球(テラ)へ…      806票
3位 劇場版サイボーグ009  762票 
4位 マルコ・ポーロの冒険   475票
5位 カリオストロの城      458票 ←←←←

【演出部門】
1位 りんたろう  3547票
2位 富野喜幸   2711票
3位 宮崎 駿    496票 ←←←←

以後演出部門表彰が廃止されるまで宮崎は3位を超えることはなかった。
(宮崎に肩入れしていたアニメージュは、後に「歴代アニメ作品部門」を
新設して「カリオストロ」をプッシュするようになる)

まだまだアニメファンの中では宮崎は微妙な位置だったわけで、しかも
この カリ城の興行失敗→東京ムービーの海外合作路線→頓挫という流れで
「宮崎駿」名義のアニメ作品は5年間発表されなくなった。 その時期に
アニメージュが宮崎特集を組んだ号は記録的に返本率で大赤字を生んだという。
36名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:32:10 ID:vpTIdx/t
昨日観た、ストーリーがイミフすぎる…
子供向けならサルでも分かるくらいにしろよ
37名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:32:58 ID:5D5pabQN
前スレ読んだ。毎日、夜明け前の薄明の頃に面白くなるな、このスレ。
いい論客が来るのか、それとも未明のα波の出る頃合いが、この映画を語るのにマッチ
してるのかww とにかく、中華で盗み見たガキが荒らしに来る日中よりは読んで面白い。

「子供向きに作ったのなら、ボクが見てもスラスラ物語が読めるはずだ。でなければ子供
向きではない。制作者の怠慢。子供がかわいそう」というゴリゴリの常識に凝り固まった
意見に対して、自然に、トキ婆さんという登場人物の解釈に流れて行くのが面白かった。

ようするにパヤオは、この映画の不条理も、気味悪さも、掻き立てられる不安も、生命力
に満ち溢れた5歳児なら容易に呑み込んでしまうはずだ、という意味で「子供向きに
作りました」と言っているんだろうな。そうでない、あんぐり口をあけて腑に落ちる説明を
待っているいい歳した観客の方を「常識に頼りすぎた神経症」だと言いたいのだろう。

面白かったんで、お礼だけ書いた。有難う。
38名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:37:51 ID:vpTIdx/t
見事に当てが外れて子供達にも微妙な評価
39名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:38:50 ID:Bcs8gRXZ
じっさいに五歳児が喜んでるかどうか
40名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:38:54 ID:VLQk6EUn
>と言っているんだろうな

いってないないあんたの脳内妄想。
41名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:41:50 ID:buV5l3Y2
いいじゃん。かわいいんだし。


それはそうと「生まれてきてよかった。」ってコピーは
ちょっと外してないか、糸井君よ。それ今作のテーマじゃないだろ
42名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 10:46:24 ID:Cf7beGsj
ポニョの恩返しとか浦島宗介とかな。

なにも疑問を持たずハイハイと受け入れる母
やっぱりその親の子でポニョにはNOと言わない宗介

まさかね・・疑ってはいけない、無条件で信じなさい・・・
43名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:03:05 ID:MTDKbObo
別スレに誰かが書き込んでいた意見の

「宮崎は美味いカレーも作れれば究極のケーキも作れる調理人。
 このところケーキばかり作るものだから昔からのカレーファンがゴネてるだけ。
 ただ今回出してきたポニョは究極の納豆。
 俺はツボに入ったが万人受けするとは思えない。
 それと辛子を付けてくれなかったのがちょっと残念。
 だが又、食いに行く。臭いと言う人の意見も納得するがカレーより美味いと思った」

と言うのが一番正鵠を得ていると思う。絶品の納豆に対して
「オーソドックスなカレーの味わいがない。福神漬もない」
というのは、言ってる本人は完全無欠の真理をのべているつもりでも、
端からは「いいからとっととヨソの店に行けよ」でしかないというのが
残酷だけど 現実なんだと思う。

納豆でさえなく「ホヤとかクサヤのようなもの」という意見さえあったけど、
30年前に開いていたカレー屋を懐かしんで入って来る客が現れないように
店の看板から美少女やメカ…もといカレーの絵なんかを一切排除して、絶対に
カレー好きが近寄らないような店構えを作って、さて客がカウンターに座ると、
皿の上にあぶったクサヤが乗ってるだけという究極の料理を、エプロン着けた
還暦親父が不愛想に出してくる。
ところが口に入れてみるととんでもなくゴージャスな味わいが口に広がり、
その後には侘びた後味がじんわり広がる。ここでうまいお茶が欲しい
ところだが、親父は「食ったのなら帰れ」と店を叩きだす。
そんな映画だよ、これは。

ところがうっかり入った家族連れの中には気に入っちゃって居すわるものも
現れ、子供の中にも気に入ってリピーターになる濃い奴も現れて…というのが
現状だろうw
44名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:09:06 ID:Bcs8gRXZ
魚状態のポニョがかわいいと思います

あと、水に沈んだ町で、繋げられた舟が斜めに浮いてて光が差し込んでる絵、あれがすごく好きだ
45名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:09:33 ID:MTDKbObo
>>37
さんざん言われているけど、「一度これを作っておかないと子供たちに
向けて作るものがウソだと言われる」という義務感というか使命感で作った
もののけが「入り口がすでに高く出口はもっと高い」という「ぶっきら棒に
作った作品」だったのに、狙っていた子供が一番素直に受け入れてくれたと
感じられてから、

「大人の理屈で整合性をつけた気になるのは実はバカバカしいことだった
のじゃないか。頭の底から引っ張り出した無意識を形にすれば、思考が
硬直した大人はともかく、子供はちゃんと受け止めてくれるのかもしれない」

という確信を得ちゃったという気はする。以後どんどん意識的に「説明」を
排除して、それでいてしっかり受け止めてくれる人はちゃんとど真ん中で
理解してくれている。(ハウルは女の人は簡単に受け止めたけど男はパスボール
しがちだったようだけど)
46名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:17:41 ID:MTDKbObo
例の

渋谷陽一
「倒すべき敵がいてそれと戦うっていう古い構造が、コミック版
『ナウシカ』によって変わり、敵も味方もなく全部引き受けるって
いう新しい宮崎駿の世界観が完成した。それをふまえて『もののけ』が
作られて、とうとう『千尋』では敵がいないどころか巨大化も大暴れ
屋台崩しのクライマックスもなくなって、宮崎駿の世界観が純粋に
作品として定着したなあと」

宮崎駿
「いわゆるアニメなんかで最後に敵が巨大化するのって、いろいろ
理屈並べても結局は『通俗文化ってこういうものなんだ』って思いが
あるからですよね。そういう大騒ぎのクライマックスがないと、
映画として終わんないんじゃないかっていう。そういう強迫観念は
もう嫌だと思っていて、『千と千尋』でそれをやってしまったら
説得力も何も失うって思ったから。」

なんて考え方が、宮崎駿にはもう基本的なスタートラインになってる。
スレでも当初「わかんねわかんね」と言われていた登場人物たちの
行動原理や途中をすっ飛ばしたシーンのつなぎなんかも、最近じゃ
みんな納得しかかっているようだし。

ただ宮崎の言う所の「絵を見れば感情で理解できるのに、『いや、
誰かが台詞で説明し理屈で納得できるまでは受け入れちゃダメだ』
なんていって自分で自分を抑えつけちゃう観客」からするれば、
一回見ただけだと悩み深い状態に陥っちゃうのは事実だろうし、それは
そういう所の「論理的」なつじつま合わせを誰よりもうまくやってきた
宮崎駿自身の過去がそうさせちゃってる面もあるんだろうけどね。
47名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:24:00 ID:Kci9hs/X
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  つまらないのは観る奴がアホだからあばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ  なんまんだーぶー
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   なんまんだーぶーあばばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
48名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:32:12 ID:/7FHs5Hc
前スレに、フジモトの魔法の水セラーの入り口の上には「PANGEA」
と書いてあるという報告を見たので、悪評ふんぷんのウィキペディアからコピペ。

パンゲア大陸(パンゲアたいりく、Pangæa, Pangea)は、
1912年にアルフレート・ヴェーゲナーが提唱した大陸移動説において、
現在の諸大陸が分裂する前にひとつであったときの超大陸のことである。
ギリシャ語で「すべての陸地」という意味で、ヴェーゲナー本人が命名した。

大陸移動説を大胆に取り上げた漫画、といえば
「ジャングル大帝」。立て、レオ、パンジャの子♪
そうかパンジャの名の起源はそれだったのか。ポニョとは関係ないけど
また一つお利口になってしまったす。
49名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:38:44 ID:l/hbEXkP
リサが25歳ってどうしても納得できない。
宮崎監督は生の女性と接する機会も多いだろうに…非現実的過ぎる。
あの言動はどう考えても30オーバーだと思うけどなぁ。35歳位かと思ってた。

50名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:43:48 ID:1gTEgI2E
リサ・スティック・マイヤー
51名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 11:57:56 ID:y+I054DJ
もしかしてリサより年上で童貞のやつとか、このスレにいる?
52名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:09:56 ID:uH/uB6XM
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\ 
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\ 
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l 
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::| 
     \/      /       ヽ`∨⌒`´  
 r‐-‐=ニ/ / /二/  /,ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 
  |::::::::::/ |/`´ /_,, `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二 
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ   ィノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ 
   ヽ::::レ|ノ●   }  ミ }  . .|  /!  
    \ `| `ー''´   ^}`ー‐し'ゝL _ 
     `'l        ヘr--‐‐'´}    ;ー------ 
       \    、,_,。ヾ:::-‐'ーr‐'"==- 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄ 
53名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:11:22 ID:uH/uB6XM
子供の演技だけ違和感ないわ。

あとは糞。
リサの棒読みとかイライラするだけ。
いい加減プロの声優使えよ。
54名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:12:43 ID:Cf7beGsj
モナ・リサ
55名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:14:04 ID:y+I054DJ
プロの声優がわざとらしくてウザいってパヤオの言い分はわかる
56名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:18:15 ID:Cf7beGsj
既出だろうけどF.C.東京の羽生は似てるな。
57名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:18:51 ID:UXG5jlE8
宗介とポニョが町の人と別れて船を走らす音楽
http://jp.youtube.com/watch?v=CJLLl7QgBMo
放浪者@RVWは旅の歌に似てる
58名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:35:16 ID:KdaicTqP
ポニョの波の上走り、ありえねーって笑いながら涙が出てきた。
あそこは後世語り継がれる名シーンになるね、ぜったい。
59名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 12:42:45 ID:28+NHKxg
全然スレチなんだけど、AUの携帯からアクセスしてる人いる?
腹立つくらい、繋がらなくない?
AUだけかな? 噂のiフォンに乗換えたろか?
60名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:04:29 ID:WVISZeon
無料動画で見ました
これで参加できます
61名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:07:48 ID:0yVP2pjF
>>60
大画面でもう一度見て来い
62名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:09:04 ID:0yVP2pjF
>>53
で、なんでポニョを殴るんだ
63名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:09:25 ID:8clI/+dz
>>47
あと「心が汚れているから」とかもあるなw
所ジョージが言っていた、試写会のコメントで

「これをつまらないと思う人は心が汚れています」
ジョークだとその時は思ったのだが
64名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:09:48 ID:KmNwYl5a
>>43
辛子の入ってない納豆なら、そのような広報をすべき。
カレーが食べたかったファミリー客はゲンナリしたと思う。
65名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:10:43 ID:Nv44/5gv
もう出回ってるのか!酷い世の中になったもんだ
66名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:11:33 ID:KmNwYl5a
>>53
アニメ声のプロ声優は気持ち悪いけど、
うまい俳優さんに変えろって言うのは同意だな。
67名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:12:23 ID:xri9ULey
信者が付く作品なんて「分からない奴が悪い」と「分からないように作るやつが悪い」
で煽り合いになるだけだから、議論するだけ無駄。
とりあえず俺は楽しめなかった。
68名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:12:48 ID:0yVP2pjF
>>65
被害総額は相当なもんだね
物を作る人間のモチベーションが下がりそうだ
69名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:16:26 ID:1i6iCuli
物語性が低いってのはむしろ、ほめ言葉だな。
パヤオはもう物語うんぬんのレベルにいないってこった。
70名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:16:55 ID:Bcs8gRXZ
各国で上映されるころにはもうネットで見ちゃってるひとがだいぶいるかもしれんね
71名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:23:53 ID:WVISZeon
>>61
いや、マジでハイビジョンで見るとかバカだろって思っちゃった
よっぽどの映画じゃないとようつべサイズで十分だなーって痛感
72名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:25:00 ID:WVISZeon
>>65
>>68
ジブリ映画に関しては千と千尋の赤隠しがあるから擁護できねえ
あと一作ぐらいただで見なきゃ元が取れん
73名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:30:10 ID:0yVP2pjF
>>72
ジブリに限定して話したつもりじゃない
ロードショウが終わって
DVDの販売が始まったくらいならともかく
こんな時期なのは大勢が一生懸命作って
どのくらいの観客数になるのとか楽しみにしてるのを
根こそぎ持っていく行為だと言ってるんだ
74名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:34:01 ID:ChuJhzJP
ポニョ盗撮avi出回ってるみたいだけど見ない
汚い絵では絶対に見たくないから劇場で見るよ
75名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:39:54 ID:5gDrGuOD
宮崎はルイスキャロルになりたいのかなぁ。
名作童話みたいなものの勲章が欲しいのだろうか。

もう、好きなだけ金を使って好きなものが作れる状況なんだから我慢しなくていいのに。
少女をソープランドで働かせる話を作ったんだからこれ以上我慢せずに
ロリペド趣味全開の作品を作ればいいのに。

名誉も金も手に入れたんだから、自分の欲求に素直になれよ
76名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:42:31 ID:OR4eaBZa
中国レベルのコピーなんて恥ずかしくないのか?
77名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:42:39 ID:4MSH3NL/
宮崎駿が「子供の夢を守る」ということを実践した映画。
「子供の夢を作る」でないところがびみょーな点となる。
78名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:44:29 ID:0yVP2pjF
んだね。
エコやスローフードなんて暇人の道楽に過ぎない
79名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:47:16 ID:0yVP2pjF
誤爆した…
80名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:53:17 ID:WVISZeon
まあジブリに関してはあと一回あっても叩けないな
81名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 13:58:43 ID:QLT4OGWw
この映画はアートなんですよ


美術館で鑑賞するような気持ちでみましょうよ
82秋山:2008/07/31(木) 13:59:43 ID:m1OFheOf
http://www.judo-saiko.com/01_blog/index05.html

崖の上のポニョ

みんな観ましたか?

絵の色使いがめちゃくちゃ綺麗で、CGを使ってなく、一枚一枚描いたということで絵にすごく暖かみを感じました!

内容は観てのお楽しみにして、なんせポニョがハンパなく可愛かったっす!

それと映画館に行くとたくさんの子供達が来てたけど、みんなの目がキラキラしてて夢中になって映画を観てる姿が印象的でした!
83名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:03:32 ID:m0xJ2HdF
84名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:28:57 ID:RpoZvARD
見たけど動画は凄かった。さすがジブリと思った。
ただ何度も指摘されているだろうけど、ストーリーがスカスカ。
キャラもペラペラで、最後まで視聴するモチベーションを維持するのが正直キツイ。
大人も子供も時計ばかり気にする酷い有様だった。
もし次回があるのなら、今度は原作付きか過去作のリメイクでお願いしたい。
85名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:29:17 ID:Nv44/5gv
ひでぇなぁ・・・
86名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:39:53 ID:DcNdK9Ci
>>33
うん、だってリアルでこんなこと言ってたら
気持ち悪がられちゃうからね。
子供置いて、ひとりでポニョ見に行ったなんつったら
それだけで引かれるだろう。
それでポニョを語りだしたら…目もあてられない。

リアルでは「なんかヒットしてるみたいだねー子供連れて行こうかなーハハハ」で終了だ。
87名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:46:29 ID:ydAXP0rx
>>82
着色はCGでしょ
フィルムで上映されてるとこもあるからそうみえなかったかもしれんが
ちなみにベネチア関係で昨日日テレでハウルが紹介されてたけど
綺麗というか温かみがあってセル画っぽかったな
DVDの画質とも全然違う
TV放送画質かしらんけどとにかそのハウルも俺好みのアナログ画質だった
前編あの画質でみてみたい
千もそうだがハウルやゲドもDVDで若干損してるような気がする
88名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:50:13 ID:28+NHKxg
とりあえず、「パヤオ」なんて呼び方してる人は、もはやこのアニメの
メインターゲットであるハズの「一般的な」親子連れではないよな、多分。
89名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:51:52 ID:ydAXP0rx
前編 X

全編 ○

訂正

画質のことをいえばキリがないけどね
ちなみにDVD版とLD版の違うもあるがVHSでもアニメージュ版とブエナビスタ版では
画質やトリミングも違う
画質ではアニメージュ版が相当好みだったけどね
絶版になってるが古いレンタルショップや中古ビデオ屋にはまだ売ってたり借りてたり
できるかもしれんな
90名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 14:54:39 ID:1i6iCuli
>>82
子供ってストーリーなんか気にしないし、映像や音声の刺激に反応するから、
この映画楽しいんだろうな。
91名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:02:55 ID:w7d3+eo2
ジブリ=国民的映画みたいいなってるだろもう
だいたい国民的とか言う概念自体もう形骸化してるってのに
ジブリで日テレでガキにこれ見せておけば安心みたいな親も
もうそういう考え捨てろ
92名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:12:44 ID:KdaicTqP
国民的映画といえるものがどういうものか知らないけど(寅さんとか?)
今の日本を代表する天才監督の新作だし、リアルタイムで劇場で観るという
祭りに参加するのは映画好きなら当然だよな
93名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:14:38 ID:AbfxbJbO
まぁ子供が一番喜ぶのは乗り物と怪獣とウンコだよ。

そんなもんはどうでも良いし、なによりパヤヲは1番になろうとは思ってない。
馬鹿な大人は「一番にならない=クソ」としか捉えられないだろうが。
94名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:20:35 ID:rKC0IDR2
女の子の場合は乗り物 動物 食べ物 かなあと思う
95名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:25:07 ID:4IE9rMOY
子どものために作ったアニメ映画を、まさか大人は見ないよな。
いい歳してアンパンマン見る奴は気持ち悪いのと同じこと。

96名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:41:04 ID:iaOAvBYY
内容は色々言われてるから、割愛するけど

ポニョの波の上走りシーンはすごくよかった。泣けたよ。
あのシーンだけでも、お金払った価値はあった。
内容は色々突っ込みどころがあるけどねww
97名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:44:14 ID:7yFWKNes
さすがはネットの時代。全部タダで見ちゃったw
98名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 15:59:17 ID:e5HSLmpu
NHKがポニョ製作の舞台裏を密着取材して特集組んでるよ。


NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
スペシャル 8月5日(火) 22:00〜23:28 (88分) 放送予定

宮崎駿のすべて 〜 「ポニョ」密着300日 〜

「プロフェッショナル仕事の流儀」では、去年3月、映画の構想準備段階の密着ドキュメントを放送した。
番組はその後も密着取材を続行、2年半、のべ300日にわたって宮崎駿の創作の現場を記録し続けてきた。
番組では宮崎がヒロイン「ポニョ」などキャラクターに思いを寄せ、徐々に成長させてゆく独特の手法をはじめ、
密着カメラだけが知りえた宮崎アニメの秘密を徹底的に解明する。
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
99名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:49:26 ID:iFB2iKLG
>>97
こういうの、犯罪予告と同じに逮捕できるようにならんかな
100名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:52:29 ID:DcNdK9Ci
>>99
んだなー。
101名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:52:39 ID:5gDrGuOD
>>98
すげぇ。NHKが商業映画の宣伝してやるんだ。
普通日テレがやることだろ。

狂ってる
102名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:58:59 ID:KdaicTqP
NHKは黒澤の「影武者」のときもメーキングを放送したよね。
宮崎駿も黒澤明と同じ、日本の文化遺産というか人間国宝という認識を
NHKがしてるってことだな。
103名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 16:58:59 ID:if2UB3ma
フジモトって何者だよ?
104名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:04:23 ID:KCqTCk+f
なんか不自然なんだよなーありとあらゆるところが
わざとメチャクチャにつくったとしか思えない
まさか宮崎さんぼけたわけじゃないよね?
105名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:06:22 ID:uH/uB6XM
ストーリーがペラペラって指摘多いし事実そう感じたけど深読みすればまぁ色んなことが見えてくるわなこれ。
全体的に演出が凄く分かり辛い見せ方なのはどうかと思ったけど。

誰もいない車椅子、水没した世界、船の墓場、いきなり走れる様になっててこんなことならさっさと死ねばよかったとはしゃぐ婆さん連中。
最後グランマと会話してるリサの演出なんて死んでるとしか思えないし、
無人の車とか三途の川を渡る死人の更新のイメージとかトンネルとか。
なんでこんなに死を連想させる映像になっているのか?
ラピュタみたいな単純明快な奴はもう作れんのか?
106名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:06:45 ID:m2Xyb8Af
>>103
パヤオ
107名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:07:36 ID:y+I054DJ
これだけ議論していても「ポニョ、ソースケ、スキー!」の話がなかなか来ない
この映画を象徴する名ゼリフだろ?
あれだけの直球の愛の表現ってなかなか無いぜ
誰かが好きで会いたくて会いたくて、障害を乗り越えて会いに行っちゃうんだぜ
その想いは誰にでも経験あるものだろ?
彼女や嫁さんに会いたくて会いたくて、それで受け入れてもらえた嬉しさ
それは万人が経験してるもんだろ?
108名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:12:28 ID:uH/uB6XM
トキだっけ?あのちょっぴり意地悪ばあさんみたいの。
あれがパヤオの母親の投影なのは間違いないよね。
ロリコンでマザコンのパヤオらしい映画だと思ったよ。
ポニョでロリ分、トキで母親分の補充ときた。
109名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:14:14 ID:Ds56EliC
>>97
なん実のはアスペクト比がヘンだったぞ。
110名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:16:31 ID:KCqTCk+f
>>108
それはないな
111名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:17:55 ID:y+I054DJ
ロリだなんだと言っていたら、真正面から映画を受け止められないだろ
愛だよ、愛
種族も住む場所もみんな超越した愛なんだよ
見終わった後に彼女がなんだか愛おしくなったぞ、俺は
お前らはそういうことなかったか?


ポニョ、ソースケ
リサ、旦那

二つの軸から成る愛の物語なんだよ!
112名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:21:25 ID:y9Ztysil
ストーリーは別にアレでよい。絵本の世界と思ったから。かわいいし
スピード感あるし、和むし、とてもいい映画だった。イマジネーション
とそれを表現する絵に圧倒された。

現代の田舎に住む若い家族を何気に上手く描いてるなぁと思った。
スピード狂で快活なリサは、きっと宮崎監督の理想なんでしょ。

車の窓から見える風景が、とてもリアルで懐しいデジャヴュを
感じて良かった。

始めから嵐が終わるまでは完璧。エンドレスで流し続けたい。
113名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:21:44 ID:l8lvCEW+
つまらなかった。
作ってる本人も楽しんでやれたのか?
なんか所々不自然だった。
114名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:25:02 ID:5gDrGuOD
>>105
もののけ姫の時に話のまとめ方を曖昧にしたら、リピーターが何度も見に来てヒットした
千と千尋の時整合性を無視してイメージのみをぶちこんだ映画を作ったら映画賞もらってしまった
映画はわかりにくく作ったほうが評価されると冗談交じりに言っていたが
今回もそれを実践したんだろう
115名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:28:18 ID:KCqTCk+f
宮崎アニメのストーリーが糞なのは昔から常識なんだが・・・なんで今更?
ポニョがつまらんのはそういう部分じゃないだろ
116名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:30:38 ID:dnqIIKBS
普段は日テレ金9でしか見ない俺が、ちうごくのをタダ見してきましたよ。

正直言ってこの作品はアリだな、宮崎のスタジオに向けた遺言としてなら。
最初は宮崎がもう一本作るって知って、かなり憤ってたわけよ、おいらは。
引退するんちごたんかと、力余ってたんなら何故ゲドを手放したんやと。

そういう意味でこの作品は見事な先祖帰りをしてると思う。過度に膨らんだ
ジブリに対する世間の期待をなだめつつ、宮崎抜きでジブリを続けるなら
出発点のハードルを下げるという意味での、アート→絵本への軌道修正。
変化球やデータを駆使して三振の山を築いてきた大投手が抜けても、
投げて、打って、捕ってのスタイルでも観客を魅了する野球はできるはずと。
ただ回帰先を指すこの作品がトトロちっくなのが、宮崎イズムの押し付けの
ようで、ババーンキャーのナウシカを牽制しているっぽいのがヤな感じだ。

もし宮崎がさらにもう一本作るんなら、次はハウルの先の路線でやってほしい。
ポニョの次を作った時は作品の出来に関わらず、全力で叩こうと思う。
遺言は二通もあったらややこしいやろ、と。
117名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:31:16 ID:y+I054DJ
ていうか、お前ら映画の主眼、テーマを外して見ても面白いと思えるわけないだろ
118名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:32:12 ID:1dcMpuOU
ポニョを某サイトで最初のくだりだけ見たがこれは想像以上に酷いなw
統一感のない絵、無駄にうねうねと動く(気持ち悪い)コマ、
ところどころに(しかも頻繁に)入る残酷描写、ごみごみした町並み
パヤオ特有の幼女に対するエロチシズム。

じじぃに自由に作らせた結果がこれか。
スポンサーの意向って思いのほか大事なんだなと思った。
119名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:32:50 ID:y9Ztysil
>>105
深読みしなくても、寧ろしない方が楽しめた。トンネルは死者云々より
産道を通って生まれ変わるイメージだし。実際母の下で生まれ変った
んだし。全てリバースで括ることもできると思うから、自分にとっては
凄くアッパーな映画だった。宮崎のバイストンウェルが見られようとはw

ちなみに自分は、ラピュタはあざとすぎて嫌いw
120名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:33:12 ID:XuPre2s/
>>118
芸スポにもマルチしてたぞこいつ
一体何のレビューと間違えてるか知らんがスルーした方が懸命
121名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:33:15 ID:GYViRJ6r
>>107
> これだけ議論していても「ポニョ、ソースケ、スキー!」の話がなかなか来ない
いや、もうずっと前にさんざん出てたよ
スレ的には一旦落ち着いて細かい議論に入ると新規の賛否両論が入って繰り返しかスルーかな
もう23スレ目だしw

> その想いは誰にでも経験あるものだろ?
> 彼女や嫁さんに会いたくて会いたくて、それで受け入れてもらえた嬉しさ
> それは万人が経験してるもんだろ?
たぶん、万人が経験してるわけじゃないんだろうな
どうも実感として直感的に納得して見れない人がついていけなくなってる感じがするな
122名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:34:11 ID:XuPre2s/
どう考えてもこれは深読み厳禁映画だと思うけどね
123名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:36:49 ID:XuPre2s/
某アホウ映画サイトで物語の点数が低いってことは、
何も考えずに見るのが正しいってことの裏づけです
124名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:37:51 ID:l8lvCEW+
深読みせず、宮崎作品ということを抜かし、テーマなんか抜きにしてもツマらん。
ワクワクしなかった。てか自分が子供でもポケモンの方が魅力的。
話の整合性なんて子供が考えるのかは知らんが、ワクワクはしてないんじゃ?
ラピュタ見た方が今の子は喜ぶだろ
125名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:38:40 ID:/sQ8gj29
ポニョ見たけどさあ
宮崎の演出はちょっとデカダンスなとこあるね。
ロゴスとパトスって言うかさ。弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎる。
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし、

もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないとテロスがニヒリズムに
否定され得るアポリアだとして、そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだという概念が薄い気がした。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、 普遍へと、止
揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点だと思った。
126名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:39:23 ID:N9UJyE41
ポニョがそーすけ好きな理由ってなんだ?一目惚れ?
127名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:41:31 ID:1dcMpuOU
>>125
日本語で言ってくれ
ごまかしたいときカタカナを多用するのはいかん
ホワイトカラーなんとかとか、コケティッシュな声とかな
128名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:41:43 ID:KCqTCk+f
人魚姫と同じでただ人間にあこがれてるだけ
129名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:42:19 ID:Ds56EliC
>>125

ここ何年かで一番ワロタ
130名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:42:53 ID:pn9HXERY
>>125
この人何語で喋ってんの?
131名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:43:23 ID:P2O0DaKd
瓶にはまり込んで死にかけてたのを助けてくれたじゃん。
宗介の血を舐めちゃって力つけちゃったし。
その後「守ってあげるからね」等、やさしくしてくれてるし・・・
ハウルよりは比較的丁寧に描いてると思う。
132名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:44:13 ID:6UfMsKqj
>>126
そうすけがポニョに「大丈夫だよ。ぼくが守ってあげるからね」と何度も言ったからだと思う
自分を無条件に守ってくれるひとに惚れたんだろう
133名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:44:53 ID:pn9HXERY
>>126
女子のお姫様願望を満たしてくれる男だったから
134名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:45:03 ID:y9Ztysil
いろんな魚介類がデフォルメされてるだけでも楽しいじゃん。大人なら
本当はグロなのにwという楽しみ方もできるし。

嵐なんてリアルなら遭難者や死人でてんやわんやのハズだが、これは
絵本の世界で悪意や悲しみは出てこないし、それに付き合おうと思えば
変な深読みはしなくていいと思うけど。

ま、深読みも楽しみ方の一つだよね。

>>124
人それぞれだよ。ワクワクする子もいれば、冷めてる子もいる。当然の話

>>127
ネタにマジレスw
135名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:45:44 ID:m2Xyb8Af
映画ってさ
普通にストーリーを楽しみたいんだよね
アート作品ならそれこそとことん台詞とかなしで作ってもらいたいし
監督の親子関係まで考えながら映画見るなんて疲れるよ
子供向けって言うならさ単純明快スカッとした映画作ってよ
136名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:46:25 ID:buV5l3Y2
深読みしても結局同じところに辿りついたけどな。
俺も>>107に同意でこの話はポニョと宗助の愛の物語だと思う。それに尽きる。

散らばった不安なイメージや明るくて楽しいイメージってのも
宗助とポニョの立ち向かうべき試練のイメージとして置かれているに過ぎない。
宗助が子供だからなのか、性格なのかしっかりしすぎていて、ブレがないから
観客はその試練が大したことが無いように錯覚してしまうが、あれは
本来、海でしか生きられないポニョという生命体を妻として、迎えるという
非常に重く、つらい試練。ポニョにしたって宗助が受け止めてくれなければ
泡になってしまう(=死)運命。宗助は今後一生かけてポニョを支えていかないといけない。
ポニョだって海の中で安全に一生を過ごすこともできた。なのに宗助に会う為に
危険な陸上に上がってきた。演出は力強いが、かなり悲壮な決心もあったはずだ。
リサとグランマンマーレの会話は5歳にして夫婦として巣立つ二人についての会話。

5歳とか津波とか魔法とかいろんな味付けはされてはいるが、基本は
ポニョという嫁が宗助という亭主のところに嫁ぐ物語。
137名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:46:48 ID:cu3bSHEG
>>105
こんなことならさっさと死ねばよかったとはしゃぐ婆さん連中

エンディング近くの水中の大クラゲの中だろ?
「死ねばよかった」なんて言ってたか?
138名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:50:50 ID:qYUob0Y5
ポニョは、自分的には単純明快スカッな映画だった
分りきっているオチへどういう風にもっていくのかwktkしながら見れた
139名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:51:07 ID:buV5l3Y2
>>126
・海の中しか知らなかったポニョに人間界の素晴らしさを教えた
 (ハムは人工物。人間界の象徴)

・海に連れ帰ろうとする父親から逃げさせてくれた

・死にかけていた自分を救ってくれた

・「大丈夫だよ。ぼくが守ってあげるからね」と言ってくれた

・血の契り
140名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:51:31 ID:1dcMpuOU
>>134
ネタにマジレ(ry


ところでお前らはあのデフォルメして綺麗な魚介類を散々冒頭で魅せといて
ポニョが初顔出しと同時に食っちまったの見てどう思った?
俺はちょいショックだったんだがw パヤオてめーwっていうw
141名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:52:13 ID:S7EbSXLw
うーん、冷静に考えると、やっぱ二回目を見に行こうという
気が起こらんのよね。上映中もはやく進めよって思ってたもんなぁ、
後半は。宮崎映画でこんなことは初めてだ。もちろん他に詰まらん
映画が一杯あるから、それにくらべりゃポニョは良い映画だよ。
でも二回目見に行く気が起こらん。

やっぱり原因の一つはストーリーにあるといわざるを得ない。
というのは、暗喩が暗喩になってない気がする。例えば、
ミスティック・リバーはあらゆるところに散りばめた暗喩の
謎を解きに二回観にいったわけだけど、ポニョの場合は
もう暗喩も糞もないっていうくらい支離滅裂だから。だから
ストーリーを深読みするという行為自体が意味を感じない
っていうか。

じゃあ、ストーリーはもういいと。この映画の主役は絵だと。
動く絵を楽しみに行くんだってことになるんだけど、でもそこ
まで絵は派手じゃない。地味すぎる。であるがゆえに、やっぱり
ストーリーを追わなくてはならず、ストーリーを無視できなくなる。
でも支離滅裂。スパイダルに陥ってしまう感じ。困った映画だ。
142名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:54:06 ID:5gDrGuOD
1時間40分をテーマ無しで動画のみの力で見ろってのは随分傲慢な話だなぁ。
そんなの喜ぶのは信者だけだよ。

見るべき物語や盛り上がりがあるから映画は面白い。
終盤のクライマックスさえ拒否してるし、ポニョは映像アートなのかもしれないけどね。
宮崎駿というオッサンを人間観察するという視点で見れば楽しいけどさ。
143名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:55:22 ID:1dcMpuOU
子供向けだからストーリーはどうでもいいっていうが
それは子供舐めてるしただの言い訳

おまえらは童話を連想してくれりゃわかるが、ストーリー滅茶苦茶だって思う?
思わないだろ。
144名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:57:13 ID:P2O0DaKd
そう、基本は「ポニョと宗助の愛の物語」だよね。
深読みさせてしまうその他の設定はなるべくぼやかしてるんだろね。
おもしろいのは、劇中で理屈っぽくフジモトが設定に繋がる事を喋ろうとしたら、
ことごとくポニョや妹達、グランマに邪魔されてる事ww
世界観を丁寧に構築するからこそファンタジーが成り立つと考え、
実践してきたパヤオタン。
深読みさせてしまいかねない描写が賛否両論の元だと考えたんかね〜
145名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:58:27 ID:AbfxbJbO
>>143
童話連想してポニョのストーリー無茶苦茶だって言う神経が解らん。
読んでないのバレバレなんで無理に変な例あげんなよw
146名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 17:59:37 ID:y9Ztysil
>>135
スマン、自分はこの映画を正に「単純明快スカッとした映画」として観た
んだがw

強いて宮崎監督が強調したかったことと言えば、「素直さ」じゃないかな?
素直に生きること。リサもコウイチも婆さんたちも素直に生活している。
婆さん達は老人ホームにいて、普段はボーっとしているかもしれないけど
子供の成長を素直に見守っている。トキさんは少し毛色が違うけど、根っ
こは一緒で本当に意地の悪い人でもなんでもない。 そしてポニョこそ
母なる海に通じるイノセントの象徴。素直に生を謳歌しよう、という映画
だと思った。
147名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:02:18 ID:1dcMpuOU
>>145
いやどんな育ち方したか知らんが、普通の家庭なら
子供に童話の読み聞かせするだろ。
教養のない家庭で育った人には確かに変な例かもね。ごめんね。
148名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:03:30 ID:XuPre2s/
ID:1dcMpuOUは↓の
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217256427/
ID:Wmj6nZHO0だろう
いかにこいつは変なやつか分かるだろう
149名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:04:52 ID:hpDaoO/D
>>140
しかもバリバリ食ってたwww
あそこでポニョが本能のままに生きてるっていうのを見せ付けてたな。
まあ幼生みたいな小さいのみたいだったけど。
150名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:05:39 ID:5gDrGuOD
人魚姫には異文化同士が交わる時の壁や試練ってテーマが根底に流れてたが
宮崎版人魚姫にはその壁が全くない。周りも状況をすんなり受け入れる始末。

ハウルの時からそうだったけど、理由無き共同体の桃源郷を夢見る気持ち悪い話なんだよ。
それを素晴らしい愛の物語とか言える人は幸せだなぁとうらやましくなるよw
151名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:07:49 ID:buV5l3Y2
そういう意味じゃここでわいわい騒いでるやつ=フジモトかw

物語も単純だと思うんだがなぁ。設定を置き換えればよくある話なんだよ。

ポニョ子は栃木の田舎に住む財閥令嬢。
親に反対されながらも東京に出てきたポニョ子。だが都会は厳しく、傷ついてしまう。
そこに現れた宗太郎は優しくポニョ子をいたわり、東京の素晴らしさを教えてくれた。
親に見つかり、田舎の実家に連れ戻されたポニョ子だが、東京の一夜、宗太郎が忘れられない
親の目を盗んで、一人、夜汽車で東京に向かう。そして宗太郎を見つける。
宗太郎の親とも仲良くなり、幸せなポニョ子だったが、親がまた自分を見つけてしまう。
どうしても田舎に連れ戻したいポニョ子の父親を母親が諭す。
「どうしても東京に行きたいなら行かせてやりましょう。
 その代わりにこの財閥とは縁を切るしかありませんよ」ポニョ子はその提案を承諾。
ポニョ子の父親は宗太郎に対する試練を出す。財閥にいたときのポニョ子の
素性を見せ付け、それでも宗太郎がひるまないかどうか。それを試した。
そしてポニョ子の過去もこれからの将来も全て受け入れる宗太郎。
かくして二人は結ばれたのでした。チャンチャン。

わかりにくいか?この話。
152名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:08:11 ID:KCqTCk+f
ところで、あのチキンラーメンもどきはどうにかならなかったのかな
153名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:10:57 ID:XuPre2s/
創作物だからこそ、桃源郷のようなものを描けるわけだし
気持ち悪いのなら最初から見なければいいのにね
あ、最初から見ずに話してるのかw
154名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:12:59 ID:1dcMpuOU
>>153
桃源郷は人間が落としたゴミで溢れかえってませんよ
155名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:13:30 ID:S7EbSXLw
>>151
確かに基本ストーリーはそのとおりなんだろうけど、じゃあなんで
ポニョが宗助に会い行ったら、大津波が起きるのよw
あと、宗助たちに試練を課してる間、宗助の母親と老人たちが
居たあのドーム状の空間は何なのよw なんで老人たちもいっしょに
いるのよ、わけわからん、ってことで。
156名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:13:38 ID:buV5l3Y2
>>150
別にそんな試練は必要ないだろ?
人魚姫のリメイクでもなんでもなく別の話なんだから
157名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:14:50 ID:pn9HXERY
>>151
身分違いの恋ってやつですか…(;´Д`)ゲフッ
それにはつきものの一種の「障害」ってやつ
158名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:15:34 ID:XuPre2s/
159名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:17:05 ID:IJ7TtIlU
今日みてきたよ!
宗介が最後に、ポニョが金魚でも半漁人でも人間でも〜って言葉が泣けた!
いい映画だったよ!
160名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:17:15 ID:buV5l3Y2
>>155
家柄が違う二人が一緒になれば親族やら友人やらに波紋を
投げかけるのはよくあるだろ。それをああいう形で表現したんだろ?

若い夫婦が結婚の準備やらなにやらしてるときに年老いた親族とかが
暖かく見守ってるってのも変な話じゃあるまい。
161名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:18:33 ID:GzolK3jS
魚の5才ならオトナでね
162名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:19:57 ID:m2Xyb8Af
>>146
見ていて疑問が次から次へと湧いてこなかった?
なんで車いすのばあちゃん達が歩けるようになったのかとか
何で海の中にいても平気なのか
途中にいた赤ちゃん抱いた夫婦は何の為ににいたのかとか
そのときのポニョの行動の意味とか
船の墓場みたいなのは何だったのかとか
色々考えたら集中して見れなかったよ

163名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:21:40 ID:1dcMpuOU
>>158
言い返せないなら黙ってなさいw 女の腐ったような男だなw
164名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:21:45 ID:S7EbSXLw
>>160
くそーw あーいえばこういう的に全部かわされそうだ。
しかし、その程度の意味しかないなら、まさに>>151どおりに
描写すればよいでわないかってことなのよ。
165名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:22:35 ID:buV5l3Y2
yahooとかmixiとか映画評論家のとかいろいろレビュー見てきたが
mixiのレビューが一番素直で核心を突いてるのが多いと思った

普通に男は宗助に感情移入して、ポニョを嫁さんか彼女に投影、
女はポニョに感情移入して宗助を旦那か彼氏に投影、
もしくは自分の子供を見てるような気分で楽しめばそれでいい映画じゃないの?
166名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:23:18 ID:wsO523J/

ユートピア描写に関する批評は、吾郎ちゃんも意見してるんだよね。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20080729.htm
>>吾朗 観ました。一言で言うと「ハーメルンの笛吹き男」だと思いました。
>>とても魅力的な作品でありながら「これについていっていいのだろうか」という不思議な気持ちが生まれた。それが率直な印象です。

吾郎ちゃんは、ハーメルンの笛吹き男 = 子供全てを大人から引き離す悪魔のような作品として捉えている。
167名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:24:18 ID:buV5l3Y2
>>164
単純に>>151みたいなメロドラマにするよりああいう形にした方が
「ジブリのアニメ」としての技術力を発揮できるからじゃないのかな。
実際、海の中の風景もポニョが海を脱出するシーンも凄かったじゃん
168名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:24:32 ID:y/hLdo7U
>何で海の中にいても平気なのか
これをグランマンマーレの魔法で(立会人として)守られているからと受け入れられない場合
難解な映画に見えてしまうのもわかるわー
169名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:24:42 ID:xR3v+Ggo
ポニョが理解できないっていう人は、
本とか童話とか読まない人なんだろうね。
170名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:28:44 ID:buV5l3Y2
あぁ、今、思いついたけど。

もしかしたら津波以降は宗助とポニョの結婚式なのかもしれないな。
二人でひとつの舟に乗り、見知らぬ夫婦から「これからの人生への教訓」を授けられ
立会人として親族や関係者(婆さんetc)に見守られながら、
二人で始めての共同作業をこなしていく過程。

で、二人のキス。
171名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:29:17 ID:AbfxbJbO
>>150
言ってる事は解る。
お前にとっては5歳の子供に絶望語ることが正義なんだろ?
実際世界には絶望があふれてるから。

ただ宮崎駿は20年前のナウシカ公開インタビューで
「風の谷の人々が良い人過ぎる。トルメキアニ降る時だって
中には断固反対した人がいたはずだ。それを描かないのは逃げだ。」的な事を言った記者に
「人がそれぞれが違うなんて事は解ってんだ。今更人の違いを暴き立ててどうすんだ!
今やるべきは、違う人間が集まっていかに上手く暮らして行くかを考えることだろうが」なんて事を言ってた。

いいか?
20年前にだ。
172名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:29:34 ID:buV5l3Y2
あの船が蝋燭で進むってのはもしかするとキャンドルサービスのメタファーか。
173名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:30:18 ID:JbT/Wn6h
>>169
ポニョスキーっていう人は、
レッテル貼りとか好きな人が多いですね。
174名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:33:14 ID:XuPre2s/
>>163
桃源郷といった人はその人ですからそっちに言いなさいということを言っただけですが、
外に出れない違法ダウンロードで見たお子様には分からなかったようですね
175名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:33:51 ID:XuPre2s/
>>173
ポニョ嫌いにもそういう人が多いようですけど
176名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:34:45 ID:m2Xyb8Af
>>169
本とか童話はまだ主人公の心情とか説明されてストーリーもちゃんとある
から良いけど、ポニョの場合説明がなさ過ぎるからなぁ
説明だらけの映画も嫌いだけどポニョは一線を越えちゃって
エヴァ謎解きみたいになっちゃってるよ
177名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:34:59 ID:buV5l3Y2
レッテル合戦になってるから、最後に言うけど
ポニョが嫌いな人って意図してかどうかわからんが
「ポニョと宗助の愛」って部分をスルーしようと必死だよね
178名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:35:55 ID:S7EbSXLw
>>167
まぁ、そういわれじゃ元もこうもないけどね。ただ、その技術力
を発揮したいがために行った映像のダイナミズム化が、
>>151の基本ストーリーをわかりにくくさせてるのでは。
もっとわかりやすい形で映像のダイナミズム化はできなかったのか。
179名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:37:06 ID:KdaicTqP
なぜポニョが津波と共にやってくるのか?

それはこの映画のテーマが怒涛の愛だから。
なんちって。
180名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:38:01 ID:wsO523J/
>>176
大勢の人が同じような感想を持っているから、
>>18のように、「物語」の評価がガタ落ちしている訳ですからね・・・

判る人は判る、という意見も有りますが、
多くの人が判りづらかったって事でしょうね〜。
181名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:40:34 ID:JbT/Wn6h
>>177
>>レッテル合戦になってるから、最後に言うけど
お前が言うな。
>>26 >>30
182名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:42:05 ID:33Necpq4
物語が難解という奴は相当おつむが弱いんでしょうな
183名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:45:29 ID:y+I054DJ
>>179
なんちゃってじゃなくてまさにそうだぜ
184名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:46:28 ID:yceBZr6D
つげ義春氏の「ねじ式」のストーリーが頭に浮かんだ。荒唐無稽な展開とか。
185名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:47:47 ID:y9Ztysil
>>162
いや、そういうものとして見ればいいんだな、と思っただけ。だって
ファンタジーだもん。トトロだって猫がなんでバスなの?とか、トトロ
ってどんな生物?とか、考えながら見てたら、集中できないよ。
本当は怖いグリム童話とかあるけど、別にそこまで読み取る必要は
無いと思うんだ。それが知的怠慢だと言われるとしても


小さな町の話だから、村社会が生きてるんだよね。リサが船の係留
時間ギリギリに通るのも、管理の人たちは知ってるしw こういう言い
方はこの映画にはそぐわないとは思うけど、ナイフ殺傷とか引きこもり
とかワーキングプアとか、そういうリアルは含まれていない完全に
善意のファンタジーの世界だよね。そんなベタな提示だと思い込み
それをベタに受け入れる気持ちで観ましたw たまにはそういうのも
いいかなと。子供に帰るっていうの?(照w
186名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:47:52 ID:xR3v+Ggo
個人的に物語が単純すぎて期待外れだった。
ハウルの1/3くらいじゃないの…
187名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:48:50 ID:JbT/Wn6h
>>175
昨日に居た勘違い噛み付き君に敵う逸材は居ないけどね。
散々言いがかりつけてレッテル貼りながら、ソース出せずに逃げていったwww
188名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:48:53 ID:m2Xyb8Af
どうせならストーリーは全く無視しても良いから
最後までのダイナミックな映像を最後まで見せて欲しかった
前半の津波のシーンまでは線を太くして単純化した効果が出ていたと思うけど
後半は映像的にも盛り上がりが無くってせっかくの映像を単純化した意味がなかった
189名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:49:19 ID:5SDqIE/1
お茶飲むシーンで
謎ジャム入れてなかった?
190名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:51:40 ID:b3F66Tqz
童話にはなってないね。強いて言えば絵本だね。
191名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:52:15 ID:S7EbSXLw
おいらのお気に入りの解釈は、フジモト=前後民主主義に囚われてた
時代の宮崎=手塚治虫、宗助=ゴロー、ミサ=宮崎の奥さん、
老人たち=ジブリの老いたスタッフ、グランマンマーレ=ディズニー・アニメ。
そしてポニョ=今の宮崎自身。というか、宮崎アニメそのもの。

この映画は、宮崎アニメという極めて価値のある私的な財産をめぐる
遺産相続の話なんだお。宮崎が遺産をゴローに相続する話。それで
すっきりする!わかりやすい。
192名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:55:40 ID:Kc34o6HI
トトロ系だな
193名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:56:52 ID:KCqTCk+f
作中でしつこく「ポニョが素敵な名前」
といわれるのはどう思った?
194名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:57:03 ID:UXG5jlE8
>>189
蜂蜜と思われ
195名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:58:33 ID:XQOtwILu
ポニョ2回目見てきた。
大スクリーンを最前列から視界いっぱいにおさめて見ると更に凄かった。
最前列ってあまり人気無いけど、こういう時は狙い目だわ。
196名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:59:48 ID:q2gESVkN
面白いとかつまらないとかじゃなくて、癒された
見てよかった
197名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:00:42 ID:b3F66Tqz
>>195
やっぱり前のほうがいいですか。この映画?
198名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:01:57 ID:XuPre2s/
>>187
今芸スポにいる人の方が凄いです
>>118と同じレスをした人だが
199名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:04:34 ID:XQOtwILu
>>197
一回目から最前列はおすすめしない。
迫力を楽しむことと話を追うことを同時にやるには少しハードな場所だ。
最初は普通に見やすい程度に前の方がいいと思う。
200名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:05:59 ID:S7EbSXLw
>>191のような解釈を読んで、気分を害した人がいるかもしれない。
そんな私的でドロドロした映画なんかじゃない。もっと純粋な映画
だと。でも、映画なんて一皮向けばすごくプライベートでドロドロした
もんなんだよ。それがアニメというものであり、ポニョの本当の姿
でもある。宗助=観客は、そんなポニョという映画を受け入れること
ができるか。試練を受けてるのは観客なんだよ。
201名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:06:57 ID:b3F66Tqz
>>199
サンクス、でも最前列は首が痛くなるんだよなw
202名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:07:14 ID:LbDudf3J
ポニョが海に連れ戻された後の車の中でのソウスケの顔の作画変すぎるだろ
宮崎ちゃんとチェックしろよwwwwww
203名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:07:59 ID:XuPre2s/
>>200







一体どこを縦読みするんだ?
変な改行してあるから、勿論縦読みだよな!?
204名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:09:26 ID:wtKhR4N4
今全部見たけど
クソつまんねーなこりゃw
絵もへたくそだし
時間損した
子供も退屈だろ
これじゃ
205名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:12:57 ID:9G13cbLu
> >>162
> いや、そういうものとして見ればいいんだな、と思っただけ。だって
> ファンタジーだもん。トトロだって猫がなんでバスなの?とか、トトロ
> ってどんな生物?とか、考えながら見てたら、集中できないよ。

ファンタジーなんだという事にしてこの世界ではポニョは金魚なんだ可愛いんだと思って見ていたら、
「人面魚だ!」というトキさんの一言で現実に戻されわけがわからなくなった。あれは一体なんなんだ…。
206名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:13:14 ID:y+I054DJ
>>170
それ、当たってるかもしれないな
207名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:14:35 ID:FAjXRTE6
>>191
するってえと、パヤオは手塚の娘てか。
随分、孝行な娘だなあ、おい。
で、ムスコへ遺す遺産として、手塚の遺産もごっそり持って来たと。
そりゃ、手塚真が見たら怒るわ。
208名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:14:40 ID:9G13cbLu
すまん、>>162>>185の間違い。
209名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:15:26 ID:0yVP2pjF
>>206
フジモトの服の縞がローソン色から紅白に変ってるしねw
210名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:15:31 ID:AbfxbJbO
まぁ既に回復不能な奴ははじめから切られてるんだから
見て気に入らなくてもクチからクソを垂れたりせず、
だまって生産と消費のベルトコンベアーに乗って延々流れて行くライフワークに戻りなよ。
211名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:17:47 ID:S7EbSXLw
>>203
いや、マジだ。この映画を表層的に批評したって大してなんにも
出てこやしないだろ?ストーリーが支離滅裂だってことと、動く絵が
すごいね、みたいなことでしょ。

こういう場合は、作者の意図を離れて、こういう作品を作らせた
作者の環境と無意識の力学を探っていくしかない。それは宮崎の
生い立ちを含めて、そして今の環境も含めてだよ。宮崎本人の
プライベート、無意識の精神世界に探りを入れるしかないのさ。
212名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:18:46 ID:Cf7beGsj
ハム・ファタルとか言うやつだ。
213名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:19:04 ID:MJh9yBFq
ハヤオってディズニーにすごく影響されてるよなってコレ見て再認識した
214名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:20:49 ID:5SDqIE/1
>>205
全員が人面魚に見えてるだろ
トキさんがびびったのは彼女が「人面魚は嵐を呼ぶ」という迷信を信じているからであって
人面魚そのものに驚いたわけじゃない

てか普通にそこらへんのセリフ聞いてたらわかるだろ
215名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:21:43 ID:b3F66Tqz
>>213
無茶言うな。手塚でさえディズニーに影響されてるのに
216名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:24:41 ID:WgZEC1lH
>>177
ポニョが好きな奴って
「子供は無反応」って部分のスルーしようと必死だよね
217名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:25:40 ID:b3F66Tqz
ま、子供はあまり喜ばないだろうな
218名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:27:15 ID:lKEo3x2j
ネットでみたやつはどっかいけ
縦も横も解像度や描画範囲が大幅にきれてんのに映像も汚いもねえ
219名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:27:16 ID:mP/lUK+K
宗介がポニョに「これ食べる?」と差し出したサンドイッチのパンをポニョがプイッとそっぽ向いたシーンが好き。わがままなポニョがすごい可愛い。
220名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:29:01 ID:9G13cbLu
>>214
みんながみんなポニョを金魚だと言い、トキさん以外は誰も人面魚である事を
指摘しないのが不思議だった…と言った方が良かったかも。言い方が悪くてごめん。
子供のこころを大事しろって事なのか。それにしてもあのトキさんの怯え方は痛々しい。
221名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:29:15 ID:S7EbSXLw
この映画はもう80%くらい、宮崎の無意識で作られた映画だろ。
宮崎の無意識の精神世界なんだよ。だったら、この映画を読み解くと
いうことは、宮崎のプライベートを覗き見るということと同じじゃないか?
222名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:29:29 ID:WgZEC1lH
>>218
突っ込むべきか、否か
おい、見てるだろ
223名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:32:28 ID:9G13cbLu
>>221
>>191の解釈で見るとまるで宮崎駿の8 1/2だなw
224名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:32:38 ID:b3F66Tqz
>>221
いや、だからみんなあくせくしてそれ、やってるじゃんw

まあ、冗談抜きで、ちょっと行くところへ行ってしまっているから、
今から純粋な「子供たち」のものなんてできなかったんだろう。
本人はその気だったのかもしれないけど。
本人の中の「童心」が作った感は否めないですね
225名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:34:51 ID:y+I054DJ
表面的に子供向けだが、>>151にあるようにストーリーは大人の愛の物語
子供の反応が悪くても仕方ない
226名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:35:06 ID:XQOtwILu
ポニョが最初に喋った時の宗介の感動ぶりを見ると、なんだか嬉しくなる
227名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:37:32 ID:sSo8+nJt
OPあたりは相当綺麗だろ(´・ω・`)
228名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:39:06 ID:c8GZm112
いい映画だと思った、最後もありきたりだけどバッドエンドよりはいいな
ココ見ると評価低いんだな…
229名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:39:58 ID:yujJhwGo
宮崎は手塚の作家の手管を批判してたから(感動するからキャラを死なすとか)
なるべく作為に満ちた作り方はしないんだろうな。
230名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:41:40 ID:y+I054DJ
>>228
2chは基本的にラブストーリーの評価は低い
231名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:43:07 ID:itlLDaSX
ポニョのうたの歌詞がポニョの映画のテーマをよく表していると思う
映画を見た後二日間は頭からこの歌が離れなかった
EDで二番まで流して欲しかったなぁ
232名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:44:38 ID:WgZEC1lH
珍味で揃えたお子様ランチ、これを一部の大人が絶賛、「深みのある具材、素晴らしい」
しかし肝心の子供達の表情は冴えない、「美味くねーし旗もない」

果たしてこのお子様ランチ、成功なのか失敗なのか、どっちかしらん
233名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:46:15 ID:XuPre2s/
>>216
えー実際に子供大はしゃぎだったけど?
そういうことをいつまで言う人って、大抵実際に映画館行ってないんだよねw
234名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:46:34 ID:ewwlhU58
子供は観る前の方が盛り上がってるね
235名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:48:00 ID:0yVP2pjF
>>228
社会的に認められてるものを叩くと
自分の地位が上がると思ってる人が多いからねw
236名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:48:11 ID:XuPre2s/
公開初日から子供の反応については書かれてたけど、
どれも大抵は子供は笑ってたっと書いてあったな
実際に人間になってからのポニョの行動は子供受けしやすいしね
それ以上に連れの大人は自分の子供と重ねてほほえましく思ってるかも知れない
237名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:48:28 ID:KCqTCk+f
そりゃあ、見てるときに騒いでる子供はただの馬鹿だからな
238名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:48:55 ID:WgZEC1lH
>>233
行ったよー^^すっげーダレてた、眠いってよ
感想聞いたら難しいってよ
239名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:49:38 ID:2dqGnHG3
公開初日に見に行ったが、子どもは笑ったり騒いだりしながら楽しそうに見てたよ
240名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:50:57 ID:5CDS4MsE
>>233
それには同意。
「子供に受けが悪い」という根拠のないイメージが流通してるけど
そう言ってるのは大人なんだよな。勝手な印象。
楽しんでる子供も多いですよ。
241名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:51:23 ID:XuPre2s/
>>238
信用して欲しかったらもっと信用して欲しいようなこと書こうね
242名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:52:02 ID:ewwlhU58
子供なら楽しめるの方が勝手な印象でしょう。
ポケモンの方が全然盛り上がってた。
243名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:52:03 ID:XQOtwILu
自分の周りの小さな世界の出来事をいちいち一般化しないでほしい。
244名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:53:32 ID:y+I054DJ
とりあえず童貞の大人の友達ウケが悪いのは確定だよな
245名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:54:15 ID:XuPre2s/
>>242
そりゃ子供しかいかねえもんあれ
246名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:57:31 ID:wsO523J/
自分が行ったときの上映後の反応は、子供を含めて皆無言。
親は周りの顔色を窺って、子供は訳が解らない表情。
大人が>>18の評価で、子供だけが手放しで楽しめるって方が珍しいケースだと思いますよ。
247名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:57:47 ID:Bcs8gRXZ
クラゲかぶったまま寝ちゃうのはナウシカの王蟲レンズの変奏だな
248名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:57:57 ID:ewwlhU58
試写会で子供受けが悪かったってのも納得。
俺が観た時もそうだったし。
249名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:59:27 ID:XuPre2s/
みんな無言ってどんだけ暗い人が住んでる地域なんだよ
250名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:59:40 ID:WgZEC1lH
251名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 19:59:58 ID:5CDS4MsE
だから、自分の印象だけで「子供には受けが悪い」と言い切るべきじゃないと
言ってるんだよ。
つまらないと感じる子供もいれば、楽しんでる子供もいる。
「子供は○○」と勝手な印象を語るなってこと。正確な統計でも取ってから言えという話。
252名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:00:19 ID:KCqTCk+f
まあ評価低いのも当たり前だよな
ポニョを人間にするために親が関係者を海に引きずり込むような
悪意しか感じないストーリーは子供が無邪気に見れないだろう
253名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:01:46 ID:xR3v+Ggo
>>252
それは考えすぎ
254名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:04:45 ID:DzM/P7VQ
崖の上のポニョと
坂の上の雲は似ているぞ
255名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:04:52 ID:wsO523J/
>>249
自分が行ったのはペア招待の試写会だから、2人組ばかりだった訳。
人数無制限で家族全員わいわいやるのとは違って、子供もいい子にしてた可能性が高い。

それと、ID:XuPre2s/さん、無闇に批判する人に噛みつくのは逆効果ですよ。
頭っから否定せずに、判らないことあるなら質問しましょうね。
256名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:04:54 ID:XuPre2s/
>>250
またこの記事か・・・この試写の反応ってのは映画に携わった主役の子役2人の反応なのだがな
普通の子供とは立場の違う反応を書いた記事がいつまでも一人歩きしてちゃ世話ないわな

んで、あなたが実際に行ったときのことをもっと細やかに書いたレスを期待したのだが、
記事URLだけを出したってことはやっぱ実際に行ってないのかな?
これでまた>>233が裏づけられたわけだがw
257名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:05:49 ID:yujJhwGo
ところどころ笑いがおこってたよ。
子供も喜んでたし一人も騒いだりしないで真剣に見入ってた。
258名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:06:27 ID:XQOtwILu
こんな根拠の無い議論、何を言ったって「かもしれない」で終わるだけじゃん。
不毛だな。
259名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:06:44 ID:JbT/Wn6h
>>251
おしかったね〜
>>自分の印象だけで「子供には受けが悪い」と言い切るべきじゃないと
逆のことも言わないと片手落ちって判らないかなwww
260名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:07:08 ID:XuPre2s/
>>255
だってすぐに反論出来るようなことしかレスして来ないし
それにいい加減聞き飽きたことばっか
261名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:07:33 ID:YE062pEz
   女なんて幻想の動物                
        「ポニョかわいいねー」        キスなんて風俗でしかしたことない
                               /\        
  セクロス    「僕らも愛し合おう」      /   \      「あのお兄ちゃん一人でポニョ見てる(笑)」
             リサより年上なのに     / ̄ ̄ ̄\  カップル     「ソースケと二人、幸せそう」
        「えー?!マジ童貞?!キモーイ」/ ─    ─ \   だらけ  
彼女イナイ暦=年齢                 /  <○>  <○>  \    5歳で恋人がいるなんて・・・ 
    2次元が恋人     イチャイチャ     |    (__人__)    |   
 女の子         ラブラブ          \    ` ⌒´    / 男友達と見にきた
         俺は一人きり     嫉妬   /             \   ラピュタみたいなのが良かった
262名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:07:53 ID:JbT/Wn6h
>>260
×反論
○いいがかり
263名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:08:44 ID:XuPre2s/
>>262
言いがかり程度のレスに反論してるんだから、「言いがかり」でも正解かもなw
264名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:11:22 ID:wsO523J/
>>250
子役の子に笑顔が無かったというのも一つのソースですね。

試写会で取材の人が居たからだろうとかいう可能性等も有りますが、
完全に否定するものでもないでしょう。

楽しめる人が居る = 楽しめない人が居ない じゃないんですよ。

勿論逆も真で、

楽しめない人が居る = 楽しめる人が居ない

訳でもない。
265名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:16:24 ID:hrOsb/OX
ジブリ信者がたくさんいる中でレビュー平均が3てことは、実際はもっと駄作なんだろうな
266名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:17:22 ID:JbT/Wn6h
>>265
ID:XuPre2s/ みたいなのがいると当然そう感じるね。
267名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:18:31 ID:XQOtwILu
>>264
いったいどういう結論が欲しいの?罵倒し合いたいだけ?
268名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:18:51 ID:XuPre2s/
さーて反論が出来なくなると別の方向から落とす手法に変えてきましたw
269名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:19:35 ID:AbfxbJbO
鈴木も罪作りだよな。

またいつもの武勇伝疲労癖で、パヤが地方キャンペーン回るのは僕の発想なんです凄いでしょなんて
どうでも良い事を言う為に試写で見た子供の反応がパンコパみたく食い入るようじゃなかったなんて
イチイチ言う必要もない事事言うから、謎の使命感に操られた馬鹿が大喜びで
「子供には不評!」って言いまわってるじゃんかよ。

実際劇場で見れば大喜びしてる子もいっぱいいるって一発で解るのに。
270名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:19:44 ID:Bcs8gRXZ
妹たちの面倒を見る冒頭のポニョはしっかりお姉さんしてるよね
妹じゃなくて娘たちに見えるくらい
陸に上がってからはやりたい放題まっすぐ突っ走る女の子になった
271名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:20:23 ID:XuPre2s/
子供の反応なんて、一回観に行けば分かること
まあ、「子供の反応が悪かった」ってことにしときたい人は、
実際に目の当りにしてもそういうことにずっとしといたまま言い張るだろうけどねw
272名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:21:36 ID:5mxUvuDD
人面魚のイメージがこれなせいもあるけど幼魚たちが集まるシーンや
ポニョが魚っぽくなるところはおぞましくていやぁぁーってなった
この映画ホラーとしては優秀かもしれない
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17209.jpg
273名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:22:29 ID:wsO523J/
>>267
自由に賛美も批判もやればいいんじゃないですか?

罵倒っていったもん勝ちじゃなくて、いったもん負けだと思うんですけどね〜。
274名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:26:52 ID:JbT/Wn6h
批判する奴は、「面白いと思ってる子供」の存在を認めてるんだよなw
賛美する奴は、「退屈だと思ってる子供」の存在を認めないんだよなw
275名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:28:34 ID:wsO523J/
>>274
それ、この時間に極端な例が目立ってるだけで、
実際はそうでもないと思いますけどね・・・ << 賛美する側
276名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:29:08 ID:hrOsb/OX
つまらんものをつまらないといっているだけで、あんたを攻撃しているわけじゃないよ。
冷静になりな。

あんまり掲示板に張り付いてると神経症になっちゃうよ
277名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:31:20 ID:WgZEC1lH
>>256
子供受けが悪いに変わりはないソースなのに何でそんなに必死なの?
しかも受けが悪いの否定になってないんだが。子供受けが悪いといわれると不都合な人なのか?

9歳の甥っ子と13時の回に行った。観客はほぼ満席。10分の1は子供連れ。
で、見た。盛り上がる場面では劇場がそれなりのリアクション。津波のシーンでは泣く子アリ
見終わった。聞いてみた。「よくわかんねー」の感想。ちなみに好きな漫画はワンピース
周りの客の反応。笑顔アリより笑顔なしが多かった。

これでも裏づけって認めないんだろうね、たしかに個人体験のソースはないからなw
だから試写会のソース出したのに認めないもんな、頭オカシイんじゃねw
278名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:32:17 ID:Bcs8gRXZ
半漁人状態をインスマウス面に似ているというレスが以前あったけど、それってどんな顔なの?
ぐぐってもよくわからん
279名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:36:29 ID:t2dH1qKJ
誰か都市伝説作れよ
ポニョは水子の霊とか
半漁人形態の時はまんまフリークスとか
何故ソースケは母親役を呼び捨てなのかとか
280名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:37:48 ID:ubJ567kx
BSでルパンの死の翼アルバトロスやるよー
281名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:38:23 ID:wsO523J/
>>278
「深き者ども」で調べると出てくるかも。
282名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:39:18 ID:wsO523J/
>>278
http://homepage3.nifty.com/nottsuo/htm/c_deepones.htm
出てきた。

深きものども
Deep Ones
でした。
283名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:40:07 ID:yujJhwGo
映画館の大画面で観るのとPCのちっちゃな画面で見るのとはやっぱ違うと思う。
大画面じゃないとあの迫力が伝わらん・・・
284名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:40:10 ID:ItM2ooF2
子供の反応と行ってもむつかしい。初代のガンダムの映画版とか観に行った
ら、ジオン公国内での権力闘争とかはお子様がうるさくてうるさくてまいった。
戦闘シーンになると静かと言うか手に汗握って観ている。
それが、しんねりむっつりしたシーンを省いてどんかんどんかんだけの羅列に
してしまえばいいかと言えばどうかと思う。なんとなくは大人(的な)
部分も底流にあることは理解しているようだ。
このあたりを非常に巧く描いたのが手塚治虫で、悲劇とか理屈とか情念を
演劇的に抑揚をつけて演劇的迫力と剽軽さとマンガならではの誇張で
巧みに描写に織り込んだと思う。
285名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:42:54 ID:mKmkteUY
うちの5歳児にも難しかったようだ。
話は全く分かってなかった。
ところどころ笑える、驚き、恐いシーンで反応あり。
感想は「ポニョポニョかわいいね!」それだけw
私もポニョのかわいさに参ったのでグッズを買って帰りましたw
286名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:45:54 ID:ZoU/eS/7
グランマの声が三輪じゃなかっただけでよかったじゃないか、おまえら
287名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:47:01 ID:XHebvwsl
大人が分からないという部分の多い映画だったので、
子供はなおさら分からないといった感じだったんじゃないのかな。

大人が分からないといった反応についても、
その場で分からなかったので、色々資料を当たったり推測してみたりした後に分かった
というような場合は、やっぱり分からない映画といった分類になりがちだしね。

今までの作品つくりにおいて、大人は分からないが子供には分かるといった作品作りをして
来なかった人なので、そこらは困難で余り成功してないんじゃないの。
幼児向け絵本などで大人から見るとシュールな展開過ぎて付いていきにくいのだが
子供には受けるといったようなものもある。でも今までそういったものを中心に作ってきてないので
今回の試みは余り成功してないというのが現実かも。

288名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:47:08 ID:Bcs8gRXZ
>>281
>>282
ありがとう、見れました
今日ちょうどラヴクラフト全集の一巻借りてきたんだけどこれに登場するんだね
楽しみです
289名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:48:32 ID:HaVKEGSe
これでまた>>233が裏づけられたわけだがw

自分のレスじゃん
290名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:51:21 ID:XQOtwILu
半魚人ポニョも最初に映画を見たときは怖っと思ったんだが、
時間が経つにつれだんだんかわいく思えてきて、
二回目を見ている最中はもう出てくるのが楽しみで仕方なかった。
魚ポニョも人間ポニョもかわいくてポニョはすごい。
291名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:52:00 ID:i6e1s4ax
ルパン面白いのう
292名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:52:51 ID:wsO523J/
>>288
いえいえ、どういたしまして。

宮崎監督自体は、クトゥルー神話の事を下らないと言ってるんですけどね。

神話展開の仕方が、linux的というか同人誌的というか、マニアの内輪ノリかつ悪ノリから
スタートしたようなところがありますから。

各学校で広まった「学校の怪談」をまとめたようなもの というイメージで読んでみると良いかもです。
293名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:53:31 ID:b3F66Tqz
あんまりラヴクラフトってのは、そのとおりでもどうかと。
あれは、世捨て人の世間への復讐心の産物的あるからねえ。
294名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:54:31 ID:XQOtwILu
ところで今日おもちゃ屋で
http://lawson.jp/lawson/loppicatalog/images/item/575950.jpg
の実物を見てきた。なんかかわいかった。
295名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:56:00 ID:Bcs8gRXZ
>>292
詳細ありがとう
神話というにはどうも体系付けられてない印象がずっとあったんだけど、
linux的というのでだいぶすっきりしました
296名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:56:27 ID:w7d3+eo2
>>285
あと3年たてばゲームに夢中になる
そして又3年たてばセンズリにむちゅうになる
297名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:58:03 ID:AbfxbJbO
>>287
理解できるかどうかは問題にしてないから別に良いんじゃね?
ただ印象に残れば良いって作り方してるんだから。

そういう意味じゃ全編印象に残るシーンのオンパレードだと思うが。

あと大人が言う「理解できない」ってのは嘘、って言うか勘違い。
プロット自体はものすごくシンプルじゃん。

ただ「そんなシンプルでよいのか?」みたいな事考えて、
勝手に余計な想像を膨らませた結果わけがわからなくなってるだけでしょ。

死のイメージがどうこう言ってる奴はまさにの典型。
298名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:58:15 ID:XHebvwsl
299名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:58:42 ID:ItM2ooF2
ちいさな(小学校低学年くらいまで)は、ポニョがかわいい!リサの
ドライビング・テクニックすごい!でいいと思う
(素朴に振ったと言っても、自動車の街頭の反射やヘッドライトの
描写は手が込んでいる・ただしクルマの挙動はFF車では説明できない
部分もあるように思う)

あとは、年齢が上がるとだんだん違和感が出てくるように作ってある
ように思う。この映画に限らず、「好きな気がする映画の」
違和感を統合する「理屈」を求めだすかもしれない。これは
好きになれそうな場合で、そうでない場合は破綻の縫合をしないと
思う。

それで、子供がアニメが好きだというのは、画像の情報量を下げて、
いわば記号化しているので受容しやすいという点がかなり大きい。
絵画の、「モナリザの微笑み」をほほえみと理解するのはちょっと年齢が
上がってからで、小さな子供には不可解な表情と観られることも多いようです。
300名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 20:59:12 ID:xR3v+Ggo
子どもってストーリーを理解して観るものかな?
幼い頃に観たアニメなんて、面白かったにしても
キャラや印象的なシーンぐらいしか覚えてないでしょ。

例えストーリーが破綻しててもしてなくても、
面白いものがあれば子どもは楽しいって思うんだよ、きっと。
301名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:00:05 ID:b3F66Tqz
ラヴクラフトのコンセプトは、結局のところ「反聖書」だからね。
逆にいえば聖書をびんびんに意識している。
で結局、パヤオもそんな感じなんだよな。
でも、ポニョは欧米では受けないだろうな。どちらにせよ。
子供たちに「反聖書」を教えろっつうコンセプトは欧米にもまだないし。
302名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:04:25 ID:3DL/QXpr
思うに宮崎はもう社会に提示できる物がない気がする。
確かに宮崎の言う事は正しいと思うけど、その考えって
現代の子供には受け入れられない気がするな。
なんていうか今の子供は宮崎が考える以上に大人だし醜い部分を
きちんと持ってる。
そういう部分は大人のせいって事で安心してたんだろうけど
そういうのは古い気がするなぁ。
確かに親を味方にしたジブリの作品は強制的に子供への視聴を促すだろう
けど、子供にだって実はそれがわかってると思う。
子供にしたらポケモンの方が百倍色気があると思うな。

303名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:05:49 ID:JbT/Wn6h
1.子供向けだから大人は楽しめない
2.子供向けだが大人も楽しめる

ポニョは1.だから子供さえ楽しければ成功?
304名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:07:03 ID:b3F66Tqz
なんかこのスレって、子供たちの肉声が聞こえてこないのが終始むなしいよな。
でも、正直、自分の体内の子供部分に言わせれば、なんじゃこりゃ感はあるな。
305名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:07:22 ID:XHebvwsl
>>297 >あと大人が言う「理解できない」ってのは嘘、って言うか勘違い。
>プロット自体はものすごくシンプルじゃん。

プロットというか主軸のストーリーと全体が上手く細かく結びついていなんだよ。
そういう場合、「理解できない」といった事態に陥る。
その場合の「理解できない」といった意味には、映画鑑賞と同時平行や直後に
「腑に落ちない」といった感想を持つという意味を含む。
だから直後にこの映画の主要なテーマは何だったかをきちんと言えても、
「よく理解できなかった」といった感想を漏らしたりする訳である。

しかも
>そういう意味じゃ全編印象に残るシーンのオンパレードだと思うが。
「演出の妙や絵作りの凄さは随所に光っていたと思うけれど」といった感想が普通に付いてきても
おかしくはない。

しかしそれでも
「よく理解できなかった」と言ってしまう感想を持ってしまう場合があるのである。
306名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:07:53 ID:3DL/QXpr
>>303
はたして本当に子供向けかな?
大人が子供に見て欲しい映画だと思うけど。
ポニョはお行儀よすぎると思う。

ワンピースなんかの方が十分子供向けだと思う。
それにワンピースの方が実はおもしろい気がする。
307名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:09:26 ID:3DL/QXpr
なんていうか子供の世界を大人が語る傲慢さがあると思う。
なんていうか酷く嫌悪感のある映画な気がするな。
308名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:09:58 ID:wsO523J/
>>298
・・・腐ったチーターみたいな(´・ω・`)
309名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:10:19 ID:WU80sm4Z
ガキはポケモンだって
ウルトラマンだってストーリーなんて理解してないよ。あれは大人が分かりやすい
作りやすい話ってだけ。怠慢の部類

むしろ大人がわからない?くらいのあれでちょうどいいはず

映画館にいたガキはキャッキャ笑ってはしゃいでたぞ
310名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:11:26 ID:DJ1SetKi
ガキに迎合しすぎないのがいいな
311名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:11:52 ID:xR3v+Ggo
>>302
そうそう、最近の子どもは色々分かってるよね。
312名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:12:13 ID:3wlcGeKz
ポニョ観てきました。
想像以上にポニョが元気で可愛くて楽しかった。
海の動きが面白い。
313名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:12:20 ID:3DL/QXpr
>>309
は?ガキはちゃんと理解して見てるよ。
そういう決めつけな匂いがするよ、ポニョは。
314名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:14:11 ID:WU80sm4Z

>>313
理解なんてしてないよ。ウルトラマンかっこいいとか闘ってるとか
部分部分でわかるだけ。それはポニョでもいっしょ

それならリアリティというか感覚的な話のほうが子供向けという意味では正しい

ポンキッキにストーリーあるか?
315名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:14:32 ID:XHebvwsl
>>308 そうだとするならもう少し足が長いでしょう。
それから前肢後肢の比率が逆。
ペンギン類が意外に該当しそうだが、前肢(羽部分)って羽むしると
こんななんだったけ?
手羽先について形状をよく理解できてないので、そこらからの推測もできない。
くちばし状に見える部分はペンギンを裏付けそうだが
しかし鳥類って基本的に歯を持たないというのがその特徴ではなかったか。
画像からではよく分からないが今のところの結論。
316名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:15:15 ID:3DL/QXpr
子供は純粋で天使じゃないといけないっていう考えがもう古すぎてて
子供の社会の中にも悪質ないじめだってあるし、能力のある奴は優遇されたり
実は大人の社会と余り変わらない気がするんだよ。
そしてどうしようもない悪い奴だっている。
そういう奴を無視するんでなくて今はそれも受け入れるような時代な気がするん
だよ。
大人のせいだとか環境のせいだとかじゃなくてさ。
317名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:15:24 ID:bGUx1jcr
俺の観た劇場では街が水没した辺りで「お家に帰りたい〜」とグズる子もいれば
終映後楽しそうに主題歌歌ってる子もいた。
子供だって人それぞれだろ
318名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:16:21 ID:GcheJ2Vn
子供用に作った事は確かだろう。
しかし100%子供のために作ったとは思えない。
わざとDQNな親子を出すあたり、明らかに親を意識している。
神経症な親に対する強烈なメッセージ。
子育てなんて、こんなもんでいいだろ?という危ないメッセージだがw
子供は何でも無批判に受け入れるから、親子がDQNでも気にならないだろうけど。
319名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:16:38 ID:b3F66Tqz
フォスターは言ったぞ。
「王妃が死んだ、そして王が死んだ」 これがストーリー。
「王妃が死んだ、そしてその悲しみのあまりに、王が死んだ」 これがプロット

そういう意味ではポニョにはストーリーはあるがプロットはない。
320名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:17:34 ID:UtZKkTu3
>>306
まあ分けるならポニョが童謡で絵本、ワンピースがポップソングで少年漫画。
比べても仕方ない。
321名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:17:53 ID:WU80sm4Z

>>319
なるほどそういう意味ならストーリーだな
322名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:17:55 ID:3DL/QXpr
>>314
ウルトラマンだって戦いの理由をちゃんと見てるでしょ。
もしそうならひたすらウルトラマンがバトルしてる物になる。
バトルが中心なのは確かだけど、それに付随してる物をちゃんと
見極めてるよ。
だから仮面ライダーでもウルトラマンでも好き嫌いが分かれるわけでさ。
323名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:19:00 ID:KdaicTqP
BAKABAKABAKAの部分でモンスリーの「バカね」を思い出した。

宮崎作品の大人はバカって言う以外に愛を語る言葉がないんだねw
324名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:19:37 ID:b3F66Tqz
>>322
ガキのとき、ウルトラマンも仮面ライダーも好きだったが、
マジンガーZは嫌いだったなあ。
てめえ、肉弾で戦わず卑怯だぞ、それでも男かって思ってた。ガキのときに。
マジでw
325名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:20:25 ID:3DL/QXpr
>>320
童謡ってのは大人が進める物だからね。
そういう部分で子供は拒否反応を持つ。
子供は子供だけの世界を欲してるんだよ。
秘密基地とかだってそうだしさ。

そういう童謡的な事を子供のためにってのがうさん臭いんだよね。
326名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:20:40 ID:WU80sm4Z
ガキっつっても小学生以下もメインに考えてるはず
327名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:22:29 ID:3DL/QXpr
>>324
子供にだって個人的な美意識があると思うよ。
それに子供は上品じゃなく野蛮なモノを好むよ。
宮崎は大人の目をきにしてるから野蛮さが皆無。
子供に奇麗な部分だけを見せようとしてる偽善者みたいなとこもある。

子供ってめちゃ野蛮なんだよ。実は。
328名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:22:45 ID:7yycpdnd
3大ジブリ映画の1本に数えられるのは間違いない。

1つはこれで、猛一つは蛍の墓。
329名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:22:46 ID:b3F66Tqz
>>326
小学生は一番そっぽ向くんじゃね?
宗佑もポニョも自分より「ガキ」なんだぜ?
330名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:23:01 ID:XQOtwILu
ふと思った。このシーンは○○を表している、とはよく使われる言葉だ。
この映画にしても、死だとか精子だとかいろいろな想像をされている。
たぶんその根拠は、それぞれのシーンが死や精子をイメージしたものに見えるからだろう。
でもだからって、本当に死や精子を表しているのだろうか。むしろ逆ではないのか。
死や精子からモチーフを得て、それを用いて別のものを表現しているとは考えられないか。
死のイメージがあるから死を表している、精子に見えるから精子を表している、
などと決め付けるのは浅はかだと思う。
表したいものに対して、死や精子のイメージがちょうどしっくりくるものだったから、
そのイメージを流用して表しているというだけかもしれない。
だとしたら今までの深読みは本末転倒、目的と手段を取り違えていたことになる。
精子という手段を目的だと勘違いし、精子を表すなんて狂ってると批判することは、
実は全く的外れなものなんじゃないか。
何を手段として用いたかを解析するために深読みすることは、一つの楽しみとしていいと思う。
しかし、それがそのまま目的なのだと思う前に、少しこのことを考えてみてほしい。
331名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:23:56 ID:J2n4WjjE
宮崎の理想を書いたような映画だけど
こんな世界になっていいのかな。
女が強くて、男は下僕で。
監督の意図がよくわからんよ。女にやさしくとかのレベルじゃねーもん。
男は生き物以下って感じだったぞ。
332名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:24:12 ID:YE062pEz
151 :名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 18:07:49 ID:buV5l3Y2
そういう意味じゃここでわいわい騒いでるやつ=フジモトかw

物語も単純だと思うんだがなぁ。設定を置き換えればよくある話なんだよ。

ポニョ子は栃木の田舎に住む財閥令嬢。
親に反対されながらも東京に出てきたポニョ子。だが都会は厳しく、傷ついてしまう。
そこに現れた宗太郎は優しくポニョ子をいたわり、東京の素晴らしさを教えてくれた。
親に見つかり、田舎の実家に連れ戻されたポニョ子だが、東京の一夜、宗太郎が忘れられない
親の目を盗んで、一人、夜汽車で東京に向かう。そして宗太郎を見つける。
宗太郎の親とも仲良くなり、幸せなポニョ子だったが、親がまた自分を見つけてしまう。
どうしても田舎に連れ戻したいポニョ子の父親を母親が諭す。
「どうしても東京に行きたいなら行かせてやりましょう。
 その代わりにこの財閥とは縁を切るしかありませんよ」ポニョ子はその提案を承諾。
ポニョ子の父親は宗太郎に対する試練を出す。財閥にいたときのポニョ子の
素性を見せ付け、それでも宗太郎がひるまないかどうか。それを試した。
そしてポニョ子の過去もこれからの将来も全て受け入れる宗太郎。
かくして二人は結ばれたのでした。チャンチャン。

わかりにくいか?この話。
333名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:24:31 ID:3DL/QXpr
子供が野蛮だっていうのはさ、そこにまだ社会性がないから。
その分、本能に忠実なんだよね。
ポニョはこの世にある(目で見える物)野蛮なモノを描いてない。
馬鹿な大人が賛同するお利口な童謡なんだよ。
でも中身はちゃんとビジネスにのっとってるっていう悪質さがある。
334名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:24:49 ID:UwA1cbPS
>>319 フォスターは死んだ。だがだれも悲しまなかった。

   宮崎のやることはいつも神を殺すこと。さすが共産主義者だ。
   昔の子供は共産主義という劇薬に魅了され、その主義の周囲で起こる
   栄光と悲惨に満ちた人間ドラマを散々経験してオトナになった。

   後年のノンポリなアニメーターにはない陰影のある作劇には
   当然その深みが影響している。

   ポニョの体現するのはラグナロクであり世界の水没と神々の時代の終わり
   をもたらすこと。それは十分に達成された。世界は裂け目を閉じ
   ポニョは神であることをやめた 
335名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:25:10 ID:WU80sm4Z
まあ時代は読んでるよな

フジモトとかまさにねらー
最後が誇大妄想なハルヒ的な展開で終わるのも
現代的

でも結局はまっとうに愛を信じろと言いたいんだろうね
それがフジモトには通じないのがわかってるから
子供にも発信してるわけで
336名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:26:04 ID:UtZKkTu3
>>325
うん、でも子供はみんなで童謡歌うのも大好きだし、絵本読んでもらうのも大好きだよ。
ほんの小さい頃はね。
ポニョは小学生に向かないかな、やっぱり?
きっちりマーケティングして作るんだったら
トトロみたいにちょっと上の年齢のお姉さんでも出したろうけど。
337名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:26:57 ID:b3F66Tqz
>>336
マーケティングなんていったらパヤに怒鳴られるぜw
338名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:27:08 ID:7yycpdnd
五歳児では色に目覚めるのはまだ早い。
フロイド理論でいう肛門期だ。
だから子供受けが悪い。
肛門期の子供に受けるのはウンコ、シッコ、チンコ、バイキン等々。
339名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:28:01 ID:J2n4WjjE
リサってキャラクターが人気らしいけど
俺には相当いやな女にしか見えなかったけどな。
てめーきちんと子育てしろよバーカ。
340名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:28:04 ID:AbfxbJbO
だから小学生以下の男の子が直感で反応するのは乗り物と怪獣とウンコだって。

これが小学校に上がると暴力と爆発とウンコになる。
中学生で暴力と爆発とセックスとウンコ。

だけど記憶に残るもの、人生に影響を与えるものってそれだけじゃねぇでしょ。

子供の表面的反応の良さのみを考えるなら、
その部分のみに特化し、商業的に徹底して煮詰めた
コロコロやジャンプがもっとも反応良いに決まってるんだから
それだけ与えてりゃ良いじゃん。
341名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:28:33 ID:b3F66Tqz
>>338
この映画は子供たちが大人になって見ればいいのかもな。
ってそれ俺らじゃん。
342名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:29:19 ID:WU80sm4Z
>>340
だからダメな大人ばかりになったんだろがと
343名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:30:23 ID:AqoXwtyN
ワンピの方がいいってのは俺も思った、壷も加減も心得てるかんじだいね
宮崎世界はもうハズレっぽいなあ、良い部分がどんどん少なくなってなんかちまちま生活感漂わせちゃう辺りがもうだめ
344名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:30:28 ID:3DL/QXpr
>>336
受けないよ。
昔の子供なら受けたかもしれないけどね。
それに現代の子供がこんな古い物に感動してたら、この先の
アニメの発展すらない。

ナウシカやモノノケで新しい世界を提案したけど、現代ってのは
そんな難しい顔して社会の問題を提案しても意味ないって実は
子供が一番理解してるんだよ。

だから非現実的なアニメ(物語からして)の方に刺激を感じるんだよ。
大人にも言える事だろうけどね。
345名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:30:50 ID:lEPE0Gfz
>>12って出処はどこかと思ってたら、普通に「折り返し点」に載ってたんだな・・・
書いてあることはその通りなんだけど、省略してあるから微妙にニュアンスが違うっていうか。
346名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:31:33 ID:XHebvwsl
>>331 ただし宮崎としては今回は
ほぼ完全に自己批判して自己総括したつもりのような気がする。
フジモトあたりに、自己像や自分が掲げてた思想などを代表させ
そしてあのグズグズなフジモトにしてしまう事で自己批判を成し遂げたと思ってるんじゃないのかな。
理屈部分の理想についてはそれで一応批判できたかもしれないが
今度は露骨な理想原型が現れてきてしまったといった感じか。
347名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:33:50 ID:bGUx1jcr
>>332
その物語だと少年と少女が大人になる点が話の肝だが
ポニョはちょっと違うよな。
当たり前の話とのちょっとしたズレが違和感よぶんじゃない?
348名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:35:01 ID:J2n4WjjE
ふん。つまらん理屈が多すぎて鼻についたよ。

世界中の男共、政治家ども、みんなぶっ殺して
無邪気な幼女をお暇様にした、女だけの新世界誕生じゃぁってやればいいじゃん。
男は奴隷になって、鞭叩いて怒鳴りまくってるの宮崎で。
タイトルは女の都
349名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:36:23 ID:3DL/QXpr
子供のための映画っていうのが非常に商業的なんだよね。そもそも。
宮崎の映画って子供に害のない映画なだけであって、実は子供に
何も提示してないと思うよ。
それこそワンピなんかの方がなんで子供向けかっていうと、俺はゾロみたいになりたい(何かの部分で特化する)とかルフィーみたいになりたい(リーダーになって
仲間を思いやる)とか簡単に目標が持てるんだよ。
もちろん害もあるだろうけどね。
子供向けってのは良くも悪くも害もあり有もある物だと思う。
そういう部分に子供は興奮するんだよ。
350名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:36:36 ID:HRYk23cX
ポニョを観てない人にはわからないだろうから、
ネタバレになるので気になる人は読まないでくれ。

実はポニョは最初魚で、最後人間になるストーリーなんだが、その人間になる過程での試練において
「ポニョを魚と知りつつも、ポニョを人間であることを望むか」というような問いかけがある。
同時に、ポニョが人間になって魔力を捨てなければ世界が滅ぶという事態になっている。

そこで主人公の荘介は
「魚のポニョも半漁人のポニョも人間のポニョも皆好きだよ」
という返答をし、ポニョは人間になり、世界は救われるわけなのだが、
これは実は暗に左翼的イデオロギーとしてのメッセージが込められている。

それは、魚=韓国人、半漁人=在日、人間=帰化した朝鮮人という意味だ。

どうやら宮崎アニメも完全に政治に使われてしまったらしい。
しかも極亜への売国としてのメッセージ。

非常に悲しくなり、周りの子供たちがポカーンとしているエンディングの中、
俺は一人で泣きながら劇場を後にした。
351名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:37:04 ID:ItM2ooF2
それで、仮にこの映画を「好きな気がする映画」として縫合していった
場合、裏付けも何も無い与太話ですが…

トキさんは、人面魚を嫌悪している。人面魚の登場は津波の予兆と
「なぜか」
知っている。なぜ知っているのか?加齢による人格変容(おこりっぽい)
のようなトキさんだが。なぜか非常にその人生で印象に残っているらしい。
トキさんはポニョのことを以前からよく知っていた。記憶の中から
消そうとしていたからかもしれない。

ソウスケは、ポニョ、リサ、トキさんと相思相愛です。
(トキさんはひねくれているが)
崖の上の生活のうえで、リサとソウスケは共稼ぎの新婚カップルのような
甘さと疲労感を漂わせている。
リサのパッツンカットを切り詰めて行ったらトキさんの刈り上げ風
になるかもしれない。
リサはポニョを空気のように迎えるが、特段の厚遇もしない。
どこの家の子か心配もしない。
トキさんはポニョの入ったバケツを観て吃驚する。
なぜなら、そこには、「はるか昔の自分の姿が映っていた」からだ。

この物語を、「愛を誓った女性とぶれる事無く添い遂げたある男の物語」
とみたらどうでしょう。時系列の強烈な圧縮です。
成長していったソウスケの姿は描かれていなかったが、彼の心は

「五歳のあの日に誓ったままの姿」だとしたら。


だからソウスケはリサを「ママ」とか「あかあさん」とは呼ばない。


352名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:37:40 ID:AbfxbJbO
>>345
実は最初に転載したの俺だが、その時意訳してるんで微妙にニュアンスが違うかもって
注意書きを最後に入れてたのに、コピペされるうちに別の文に差し替えられたんだ。
353名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:37:50 ID:UtZKkTu3
>>337
そだよw
ハヤオが勝手に作ってるからいつもちょっとズレたのが出来るんだw
354349:2008/07/31(木) 21:38:06 ID:3DL/QXpr
子供に善を押し付けるような映画はもう古いんだよ。
善を教えるのはいいけど押し付けるのはよくないんだよ。
なぜなら子供って反発するからね。
355349:2008/07/31(木) 21:40:56 ID:3DL/QXpr
子供に善を教える一番の方法は善ってかっこいいんだ!って教える事なんだよ。
宮崎はそれに待ったをかけて善とは大変な事なんだと教えた。
これが大人達に受けたんだけど、やはり善はかっこよくないと子供には
受けないと思う。
356名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:43:04 ID:xF0tA4f+
>>349
とりあえず「子供」を広範囲なものとしてくくりすぎだ。

せめて就学前、小学校低学年、小学校高学年くらいに分けて考えれ。
あと男児と女児でも別物だ。

いっぺん子供向け商品考える仕事してこいや。
357349:2008/07/31(木) 21:44:16 ID:3DL/QXpr
正直、私の弟なんて中学生だけど、殺し屋1とか読んで感動してるし
小学生だとワンピやドラゴンボール。

うんでポニョは大の大人が喜んでる。

宮崎の映画って子供の話題の中心にはならないよ。
358名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:44:32 ID:J2n4WjjE
折り返し点だかの本に、女性性と男性性に構図をきっちり分けてストーリーを作ってるって書いてあったでしょう。
けっこう詳細に。自然災害に女を重ね合わせる所で、かなり意味不明だったけど

攻撃的フェミニストのオノヨーコが本の中で、世界があるべき姿としてこう書いてるんだわ。
全ての男と女の地位が逆転し、女は仕事をして火事はせず、男に暴力をふって家政婦にし
社会は女性原理でつつまれ人生を謳歌するが、男はそれに対して従わなければならない。
全て男と女の権力が逆転したときこそ、真の男女平等である。
その世界の実現の為には、あらゆる手段が許されるとね。
そっくりだろ。ポニョのアタックと。世界を滅ぼす直前までいってるんだから。


359名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:45:25 ID:saHDoQlc
やべえええ1週間ここロムしてたけど
また見たくなってきた
360349:2008/07/31(木) 21:46:24 ID:3DL/QXpr
>>356
いやいや、子供をわけたらだめだろ?
子供を年齢で語るこそ危険だよ。
子供という自分なりの抽象的な物が見えないなら作れないと思うよ。

361名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:46:27 ID:+ef2lAIq
終了直後のまわりの声
「意味わかんねw」「つまんねw」「寝そうになった」

才能が枯渇しちゃったね
362名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:47:35 ID:ubJ567kx
子供が野蛮なもの好きなのはわかってる大人の方が多いと思うよ
子供向けアニメのほとんどが戦いモノだし
少年漫画も路線変更でしてまでバトルや武闘会の展開に行くし
そういうものが溢れてるからってポニョで野蛮なものを求めてもなー
363名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:48:19 ID:JPZdBgTo
そういえば、あれは最初津波として婆さんに予言されてたが、
実際に始まって見ると、最初は台風みたいな暴風雨ではなかったか?
津波というよりも台風に対してみたいな対応を人々はしてたと思う。
かなり風も吹いてたし。

コナンであれだけ見事に津波を描いた宮崎が津波と台風を間違えるはずもないと思うが、
やっぱりあれは緊迫感を出すために、津波と暴風雨とを混同、混在させて見せたわけ?
ポニョの超自然的力によって引き起こされるのだから普通の津波とは違ってても
当たり前なのかもしれないけど。
364349:2008/07/31(木) 21:48:35 ID:3DL/QXpr
>>361
宮崎は本能的な部分がもう枯れてる。
年だから仕方ないけど、今だ惰性で作ってるとしか思えない。
色気もないしね。
だから映画に魅力がないんだよ。
ジジィでも深作とかは死ぬまで色気はあったんだけどね。
365名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:48:42 ID:qNOBWZ/b
■ニュース速報
【パヤオ】 おまえらの大好きなポニョが早速流出した模様 【涙目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217433548/
【急げ】youkuに崖の上のポニョがうpされてるぞーーー!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217479051/

半径3m以内に
大切なものは ぜんぶある。
        宮崎 駿
三ツ矢サイダー 「崖の上のポニョ」篇
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/asahi_cm/ASD//mitsuya-cider/ponyo_500k.wmv

>>1
第2日本テレビ ジブリチャンネル 特別展示コーナー
tp://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/tokubetsu.html
【崖の上のポニョ】初日舞台挨拶&記者会見(拡大版)
tp://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/tokubetsu.html?article=NtvI00020666
mms://2ntv1.wmt.biglobe.ne.jp/2ntv1_wm/ghibsele/G00000066_0500.wmv
「崖の上のポニョ」キャンペーン 鈴木プロデューサー密着レポート!
「崖の上のポニョ」公開直前の7月10日
tp://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/tokubetsu.html?article=NtvI00020553
mms://2ntv1.wmt.biglobe.ne.jp/2ntv1_wm/ghibsele/G00000064_0500.wmv

# 第2日本テレビの映像ファイルについて、
# DRMをごにょごにょするのは自己責任でどうぞ。
366名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:48:47 ID:saHDoQlc
>>361
おれのときはシーンとしてたぞ
たぶん見たらキョトンとした顔なんだろうな
367名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:49:49 ID:qNOBWZ/b
>>331
まあいいんじゃないの。
「すべての男は消耗品である」わけなんだし。
368349:2008/07/31(木) 21:49:51 ID:3DL/QXpr
>>362
野蛮さを受け入れてないじゃん。
そんな表現は邪道だって言ってるんでしょ?
でもその邪道な物に勝てるの?って話でしょ。
369名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:51:37 ID:saHDoQlc
>>365
こりゃひどい
370名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:52:58 ID:ubJ567kx
>>368
で自分はポニョ面白かった?
371名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:53:30 ID:J2n4WjjE
前までは、少女すきだよねウンウン。好みだからね。ウンウン。
女で悪いやつも出てこないね。最後いい人になっちゃう。人間賛歌だよね。ウンウン。だったのが

ここまでフェミニズムだったとは思わなかった。
もう男が全然出てこねえ。もちろんわざと画面から消してる。
愚かな男と、女のいうこた500%服従するガキだけ。
なんだろうね。この否定観。
372349:2008/07/31(木) 21:53:30 ID:3DL/QXpr
子供のためにじゃなく、社会でこういう奇麗な者を提案してる自分が
好きだから作ってるって言えばわかるんだけど、リアルに子供のために
なんて宣伝して大の大人を騙して宣伝して子供に強要するやり方は
非常に汚いと思うけどね。
373名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:53:35 ID:+ef2lAIq
>>366
そのリアクションもあった。
おじいちゃんとおばあちゃんが孫を3人連れてきてた感じの団体で
孫連中がキョトンとした感じで、じいちゃんばあちゃんも理解できなくて
・・・さあ何か食べにいこうか・・・って感じだったな。

ポニョが人間になって海の上を走って車を追いかけるあたりまでは
悪くなかったと思うんだけどなあ。
374名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:55:32 ID:DJ1SetKi
>>361
自分は面白かったけど、そういう声が聞こえたというパターンがあんまりないのよ。
375名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:55:36 ID:MiY2c/2p
俺が見たときも津波のシーンまでは子供に受けてたよ
キャッキャ言ってた
水没してからはシーンだった
つまらなかったのか見入ってたのかはわからんけど
376名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:56:13 ID:GcheJ2Vn
>>371
それは問題ない。
必ず男が出てこなければいけないアニメではないし。
宮崎の家族観では父親は船で数ヶ月帰って来なくていい。
フェミとか関係なく、自分がアニメ作りに没頭して子育てなんかしなかったから。
単なる自己肯定。
377349:2008/07/31(木) 21:57:01 ID:3DL/QXpr
宮崎が男を嫌うのは自分が男だから。
雄として目立ちたいという雄の本能ね。
つまり自分以外は認めたがらない。
それに漫画に対しても自分の漫画以外は否定的だろ?
つまり、女性を美化し男を否定するのは別に思想的な事じゃなくて
当たり前の事なんだよ。
378名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:57:10 ID:lKEo3x2j
>>369
あれ画質も映像も最悪だが100分50秒しかない(ジブリは上映時間を四捨五入とかしない、むしろ切り下げする)
中国用にカットされてんのか?
やっぱりオリジナルをみたほうがいいだろう
379名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:57:41 ID:J2n4WjjE
水没してからは、宮崎駿の思想面全開だったからね。
ついていけないんだよ。志井委員長の政見放送じゃないんだから。

みなさん!女性性って素晴らしいと思いませんか?。しらねーよ。
380名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 21:59:01 ID:YE062pEz
要はお前らは童貞で5歳の癖に乳繰り合ってるポニョと宗介がウザかったんだろ?


381名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:00:04 ID:MebiMl5g
>>360
ドラえもんとか小学校高学年になると見なくなるし
子供の年齢差は大きい。
大人だって25歳と50歳は全然違う。
382名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:00:07 ID:DJ1SetKi
>>379
志井ってそんなこと言ってるの?くわしいね。
383349:2008/07/31(木) 22:00:15 ID:3DL/QXpr
我が強く、強欲なんだけど、子供のためにって言えば許される
事を知ったんだよ。宮崎はね。
本当は自分が生きてる世界を完全否定し、人を毛嫌いしてるんだが
子供もためにって事で好き放題社会や人を否定しはじめた。
もちろんその否定する奴は子供なんだよね。

その子供ってのは宮崎のエゴなんだよ。
384名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:01:00 ID:lKEo3x2j
画質も映像も最悪 X

画質も音質も最悪だが ○

おまけに映画の描画の中心部分しかカム撮りできてないね
左部分がとくにきれまくってる

訂正

俺は当然映画館でみたけどな
今度スカイ・クロラついでにもう1回みてくる予定
385名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:01:38 ID:YE062pEz
もう二十歳も超えてるのに愛する人を見つけられなかった自分
まだ5歳なのに愛する人を見つけた宗介


これが不満なんだろ?
386349:2008/07/31(木) 22:02:40 ID:3DL/QXpr
子供のためってっ事がどんだけ宮崎にとって大事なのかわかった?
子供のためにって事で宮崎は自分を防御してるんだよ。
そういう事は天才的だと思うよ。
387349:2008/07/31(木) 22:04:38 ID:3DL/QXpr
>>385
5歳という年齢で愛は成立しないんだよ。
愛って生殖器が発達しないと現れない感情だからね。
愛っていうのは繁殖を美化した都合のいい言葉なんだよ。
5歳で異性に対して愛なんて存在しようがない。
388名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:05:19 ID:ubJ567kx
ID:3DL/QXprはポニョ見た感想書いて欲しいなー
389名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:05:45 ID:J2n4WjjE
共産主義の理想が崩れ出したから
自然にいったし
(40過ぎから自然に興味もちだした。丁度民青(左翼な)がアカから緑へとエコロジーを先に奪えと唱えてる)
本人は社会党的で嫌いだといってるけど、子供の頃に左翼的な刷り込みをしてるのは同じじゃねーか。
この前は反戦。それも意味不明な。そして今回エコにフェミニズムを加えてきた。
全然諦めてないじゃん!革命を。そんなに地球や人類きらいなら宇宙にいけって。

390名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:05:51 ID:qNOBWZ/b
>>382
志位はそんなこと言っていない。てか、
>>379は「志井委員長」の部分を「池田大作」でも何でも置き換え可能でしょ。

自分は、もののけ姫の暴挙暴発でもう出し尽くして、
あとは出がらし・中身は空っぽだと思っているので。
ポニョも、ただ単に惰性でつくられたものでしかない。
391名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:06:19 ID:JPZdBgTo
>>379 最後は欠席裁判で多数決。
男は二名ものみ参加。内ひとりは物心ついてやっとの五歳児。
「全員一致で賛成。約一名消極性が半ば見られる賛成ですが。因みに女性については全世代が完全支持で大賛成!」
これで決まり!人類の未来の幸福は約束されたのです!!!


 ちょ〜〜、それ。最初っから参加させてないじゃん!

       
392名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:06:47 ID:saHDoQlc
>>384
もちろんクオリティは低すぎて話にならないんだが
たいして興味がないやつがひまつぶしにタダ見するには事足りてる。
監督もジブリスタッフも相当の覚悟で作ったと言うのに
公開2週間で流出しちゃう現状はなんともやるせない。
いい作品にはそれなりの対価を払おうよって思う。
393349:2008/07/31(木) 22:08:08 ID:3DL/QXpr
>>384
人(成人)を否定したいからこそ、子供を使って否定してるんだよ。
人間や社会を嫌いという事は理解できるけど、それは難しいんだよね。
でも子供のためと掲げれば矛盾がなくなし社会のためにもなる。
ボクサーがリングで人をなぐっても罪にならないようにね。
同じ事でしょ。
394名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:08:10 ID:JPZdBgTo
>>391で>男は二名ものみ参加。
男は二名のみ参加。だった。訂正
395名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:09:16 ID:lKEo3x2j
>>392
おまえ映画館でみてないんだろ
みてないならどっかいけ
そしてこのスレから去れ
映像や音楽もたいして綺麗じゃないクオリティが低いとか
いってるやつはそういう可能性も高いわな
語る資格も一切ない
396名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:09:56 ID:P9xryQzQ
見てきたけど、押井守と同じ臭いがした。
要するにオナニー映画。
子供向けに作ったって言ったのは誰?
寝てる子供か、飽きて騒ぐ子供が殆どだった。
全年齢対象って言ったのは誰?
話は薄っぺらい割には子供が理解するには難解だし、
キャラも薄っぺらくて声が合ってないキャラが数名居るし棒だし、見てて苦痛だった。
そりゃ確かに絵は良く動いたけどさ・・、それだけだよ。
無難に作ったらこうなりましたって感じかな。
ハウル辺りから金の臭いが映像越しに感じられたけど、次回作はもういいや。
パヤオも老害だな・・。
397名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:10:13 ID:J2n4WjjE
紅の豚って映画のタイトルも凄いよな。
紅だよ?w
その血は確実に今回のにも流れていた。
思想が入ってくると、宮崎アニメは大嫌い。もうカビはえてようなアカ。子供の隠れ蓑着てね。
他は素晴らしいんだけど。
398349:2008/07/31(木) 22:10:39 ID:3DL/QXpr
>>392
アナログの意地を見せたかったんだろうけど、一番苦労したのは
そのアナログな部分なんだよ。
宮崎はアナログで作る事に酔えたんだろうけどね。
現場はなんでこんな時代遅れな事をパソコンの時代に手作業でって
嘆いたんだろうね。
つまり一つの時代の終焉なんだよ。宮崎っていうね。
399395:2008/07/31(木) 22:12:02 ID:lKEo3x2j
スマン
文章の内容を勘違いしてた
君はみてるんだね
まあとにかくそういうので観たやつはあまり語る資格はないわな
まだ公開してそんなに時間がたってないというのにね
400名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:12:27 ID:saHDoQlc
>>395
ものすごい誤読にむしろ感動した
401名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:12:44 ID:DJ1SetKi
>>396
先入観全開での感想ありがと
402名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:13:17 ID:y9Ztysil
作ってる人が子供向けに作ったと言ってるんだし、一般的な認識も
子供の方も、子供の映画だと思ってるでしょ。それでいいじゃない

それを才能は枯れたとか、なんか”愛って繁殖”、”生殖器が...”
まで語り始めると、それはもう滑稽だよ
403名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:13:22 ID:ubJ567kx
>>398
アナログっていっても彩色はデジタルだし
CG的なものもまったく使ってないわけではないよ
404名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:13:29 ID:i6e1s4ax
CGでやると、ファインディングニモと比べられるだろうし
405349:2008/07/31(木) 22:13:50 ID:3DL/QXpr
>>396
最終的に押井のとこにいったんだろう。
自分とは?と考える事が実は一番楽なんだよ。
押井はそれがわかってた。

ジブリはもうブランドだし今後は永遠宮崎のオナニーに関心する
事になると思うよ。
406名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:14:17 ID:lKEo3x2j
>>398
着色はモロCGです
残念だけど
それに今回は音響にもこだわりまくりです
どこが遅れてるんだか
407349:2008/07/31(木) 22:15:44 ID:3DL/QXpr
>>402
いやいや、愛が純粋無垢な事なんて今の時代子供は飽きてるんだけどね。
性器の存在なしに愛を語られても陳腐で時代遅れって事。
性器を無修正で出せって言ってるんじゃないよ?
408名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:15:56 ID:J2n4WjjE
紅の豚
もももけ書記長
千と千尋のコルホース
ハウルの動くゲバ棒
紅のポニョ

どうなってるんだ。この監督は。
イデオロギーで映画は作らないといってたじゃん。
409349:2008/07/31(木) 22:18:11 ID:3DL/QXpr
>>406
じゃあ全部機械でやればいいだろ?
経費削減にもなるし合理的だし。
アナログの部分の微妙な揺らぎが生命を感じるって言ってたけど
そのゆらぎを機械でやる事がこの時代を生きる奴の使命だろ。
現代の物が作れないならオナニーだろうが。
410349:2008/07/31(木) 22:20:08 ID:3DL/QXpr
ポニョとニモを比べた時に子供に対してっていう部分では
完全にニモの圧勝だよ。
411名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:20:30 ID:P9xryQzQ
>349>405
なるほど、妙に納得してしまった。

さよならジブリ。
412名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:21:09 ID:F0EmVyJD
少なくともハウルよりは楽しめた。
413名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:21:46 ID:ubJ567kx
>>409
ポニョのアナログな部分に生命を感じた?
414名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:22:42 ID:J2n4WjjE
<ドキッ!女だらけの水泳大会>
崖の上のポニョ

日本共産党推進映画
テーマ曲 崖っぷちのフェミスト
うた 大橋のぞみと小野洋子(イマジンピースタワー主催)
415名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:23:03 ID:d41MmB4L
温暖化( ´,_ゝ`)プッ 海面上昇なんざ怖かねえんだよ!
アクセルはガンガン踏みましょう。
好きな人には直球で告白しましょう。

これが不安と神経症の時代の対処の仕方ですね。
受け止めました。
416名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:23:09 ID:qNOBWZ/b
そもそもポニョは淡水魚なのか海水魚なのか?
冒頭の除草剤マンは人間形態であっても、
周囲を海洋深層水で湿らせなければ行動できない。
しかし人間形態のポニョは、タオルで拭いても大丈夫なのか?
417349:2008/07/31(木) 22:23:32 ID:3DL/QXpr
宮崎の最高傑作はルパンだろうな。
あれが娯楽としては最高だったと思う。
つまりあれ以上やる事がはたして意味があるのかって事なんだよ。
418名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:25:14 ID:lKEo3x2j
単純にアニメ技術として駿がディズニーやピクサーなどに比べて劣ってるところといえば
シネマスコープでフルアニメつくらないところだな
それ以外は優れていると思う
昔のアニメってシネマスコープのアニメまれにあったんだけどな
たしか劇場版サイボーグ009とかも
たしか最近外人監督による鉄コン筋クリートとかも
でもこシネスコによる恩恵というのはれは一長一短だな
迫力とかは増すんだが描きこみや構図のとり方に当然ガクっと減る可能性もある
大画面でも鑑賞しにくくなるしね
419349:2008/07/31(木) 22:26:53 ID:3DL/QXpr
>>415
そうそう、人間ってのは進化を名目に破滅とつきすすんでいくのが
本能なんだよ。
そうやって生きてきた結果が今なんだよ。
それを現代を否定して少し前(たかが何十年前)を引っ張りだしてきて
昔はよかったっていう事が陳腐な訳。

420名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:27:08 ID:udBWcjeV
421名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:27:38 ID:ubJ567kx
>>417
宮崎ルパンちょうど今BSでやってるよ
さっきはアルバトロスでこれからさらば愛しきルパンやるはず
422名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:27:51 ID:J2n4WjjE
シネマスコープなんてもう誰もやってないだろ。あんなの。
映画のサイズじゃねえ。遊園地でやってればいい。
423名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:27:58 ID:qNOBWZ/b
>>417
緑ジャケットなんざルパンとしては到底認められない

>>418
シネスコ対応のスクリーンを用意している映画館自体が
減ってきているんじゃないの?
424名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:28:35 ID:lKEo3x2j
>>409
無理だろ
というかお前はさっきからチンプンカンプンで低脳でアホなことばっかりいってないか?
どんな優れたCGソフトでもカートゥンレンダリングってのを行えばどんな映像になるか
わかってていってのんかよ
劇場版アップルシードみたいになるんだよ
425名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:28:49 ID:AbfxbJbO
>>411
納得するのかよ。わろた。

349の言ってるとおりのモノ作ったら何になるかって言うと
世にあふれてるパヤヲ作品以外のアニメになるだけから心配しなくても良いよ。

まずは君らが素晴らしいと力説してるものは、
既に世の中に腐臭がするほど溢れてるって事に気づくことからはじめた方が良い。

で、そこで育った人間がどういう腐臭を発し始めるのか知りたかったら鏡を見ればよいだけ。

何を勘違いしてるのか知らんがジブリ作品はアニメ界のメインストリームでもなんでもなく
業界の端っこの方に細々ながれてる用水路みたいなもんで、それは本人も何度も口にしてる。
426名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:29:28 ID:P9xryQzQ
>401
その言葉そのままお前に返すわ。
427名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:30:58 ID:YE062pEz
なんか生殖器がどうこうとかロリがどうのとか
映画の見方が変って言うか偏ってるよね
そんなんだから童貞なんだよ、童貞

この映画はカップルのためにある映画です
428名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:30:58 ID:J2n4WjjE
お母さんがいないだけで
ここまで女性崇拝になっちゃうんだな。
性欲が並じゃないだけに、恐ろしいな。
こんなのが首相になったら、危ないよ。
429名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:32:30 ID:wsO523J/
>>425
本流を否定し続けながら細い水路を攻めてたら、
最後に水が通らないくらいまで細くなりすぎたって感じが。
430名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:33:01 ID:b3F66Tqz
>>425
ジブリが業界の端っこの方に細々ながれてる用水路って感じだけには
思えないけどな。むしろ、日本文化=ジャパニメーションの切り札つうか、
神みたいな位置づけされてるように見える。
431名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:33:14 ID:r0TAvvVA
この映画ラリリすぎじゃね?w
すげえ映画だよ。
432名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:33:57 ID:lKEo3x2j
>>423
いや実写はほとんどシネスコでしょ
ハリウッドのフルCGアニメもね(手書きや2Dのときはディズニーもビスタサイズ)
シネスコにも2:35:1と2,55:1とかいうのもあるようだが
433名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:34:07 ID:YE062pEz
何が女性崇拝なんだか。
主人公は宗介。ポニョの手を引いてしっかりを愛を宣言してるじゃん
ポニョが好きだ 半魚人でも魚でもどんな姿でもポニョが好きだと。
いい年こいて童貞のお前らよりずっと立派だよ
434349:2008/07/31(木) 22:35:12 ID:3DL/QXpr
>>425
はぁ?
こいつの作品がどんだけ興行収入あげてるのわかってるのか?
宮崎は自分の価値観が希少って言ってるだけで、日本では王道だろうが。
ってか宮崎の発言鵜呑みにしてる時点でもはや映画を見ても何もわからないと
思うよ。
宮崎の映画には矛盾が多すぎる。

それに宮崎の映画を見れば純粋でまともな人間になれるって言ってる時点で
支配されてる証拠だろうが。

宮崎の映画を見て奇麗ごとじゃんって笑う子供こそが現代の子供だって
なんでわからないのかな?

435名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:35:25 ID:b3F66Tqz
ヴィスタ主流になったのはテレビ放映見越してだろ。
黒澤も自作がテレビでやるとき、絶対シネスコサイズのままやれって
譲らなかったが、「影武者」からはヴィスタにしている。
436名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:35:36 ID:92SbAVr1
なんていうか、この映画は、
大人が想像する子供を対象にした映画なんだな。

頭でっかちに見ちゃいけないんだよ、きっと。
考えるな、感じろってやつだな。

俺はおもしろかった。
なんかじわじわとポニョがかわいく見えてくるから不思議だ。
そういう意味では、確かに子供向けだと思うけどな。
437名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:36:15 ID:saHDoQlc
たのむから夏厨は実況とかやっててくれよ・・・・
438名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:36:17 ID:YE062pEz
現代の子供が奇麗事だと笑ってるんじゃなくて
いい年したオヤジ童貞が「こんなのは駄目だ駄目だ!」って耳をふさいでるんだろ?
439名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:36:54 ID:y9Ztysil
>>407
うんなもん、子供は背伸びするものだから、そうやってマセたフリしてる
子供を真に受けてどうすんの?それに擦り寄ったって碌な事ないでしょ。

例え日本の子供社会がそうなっている現実が一部あるとしても、そこは
大人は大人としての態度を取るべきであり、この映画は宮崎氏がそう
思って作ったものに相違ないでしょう。リサの、子供に親を名前で呼ば
せながらも、ポニョがいなくなった時のフォローの仕方、中盤から後半に
かけての子を見る親のまなざしは、普遍的なそれでした。
前レスにも書いたけど、理想としてでも逆説的でもいいけど、子供も親も
「素直さ」というものを表現者として強調しようとしてるんじゃないの?
それを純真無垢なんて飽き飽きしてると言うなら、ただでさえコマーシャ
リズムに陥ったとかまびすしいジブリウォッチャーがいるのに、更に
本来的に迎合した作品しか生まれなくなる
440名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:38:30 ID:DJ1SetKi
>>434
あんたが子供って存在をある型にはめて決め付けてることだけがよくわかったよ。
441349:2008/07/31(木) 22:38:59 ID:3DL/QXpr
>>438
君はこの映画が子供に対して大絶賛されてると思ってるのかい?
442名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:39:53 ID:XQOtwILu
もうお前らアンチスレ立てて他でやってくんない?
普通に語ることもできやしないじゃないか。
443名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:40:59 ID:ItM2ooF2
スバル360の発売は1958年〜
文字通り実質上初の国民車としてヒット。

2008年に80歳前後の年齢の人の誕生は昭和一桁。小国民教育が施され、
ポンポン船は動く模型としてゴム動力飛行機と共に人気。

その世代の男性の20代前後の憧れの職業に「船員」がある。

裕次郎ブームや南洋ブーム、海外への渡航が選択で無く憧れの時代だった。
海外へ持ち出す金銭も制限されていた。

チキンラーメンの発売開始もスバル360と同年1958年。

「しめた」「しめしめ」は上記世代男性の感慨の表現としてしばしば
使われる。

東映動画の日本初長編カラーアニメーション映画「白蛇伝」は1958年公開。
444名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:41:17 ID:JbT/Wn6h
>>441
ID:YE062pEz
ID:buV5l3Y2
荒らしだから相手しちゃ駄目。
445名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:42:05 ID:MTDKbObo
>パヤオが「子供のために」って言ったとき、子供ってのが具体的に
>どのへんの子供を指しているか分からないんだよね。

いや、実はものすごくはっきりしているらしい。
「この子に見せたい」と宮崎がよく口にしている相手が、ヒロインの
具体的なモデルになっている女の子。

「魔女宅」のキキは鈴木敏夫プロデューサーの娘、鈴木麻美子。
例の「耳をすませば」のカントリーロードの訳詞をした人でもある。
現在は「ポニョ」のリサのモデルという噂も。

「千と千尋」の荻野千尋は日テレからジブリに移籍した奥田誠二
プロデューサーの娘、奥田千晶。あの片手に二枚の取り皿をもって
次々と食物を集めるお父さんは奥田プロデューサーそのもの。
予告を見た奥田Pの奥さんが、千尋の動きを「娘の記録フィルム」
と言ったというのは鈴木Pがマスコミに公言している。

そして今回のポニョは、作画監督近藤勝也の娘。

「常に作品は身の回り半径3メートルの中で作る」というのはハッタリでも
宣伝コピーでも何でもないというw
446名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:42:06 ID:b3F66Tqz
なんかここでは、映画そのものの賛否がぶつかりあってる気がしないんだよな。
むしろその背後にある別のものがぶつかりあってる気がする。
観賞者対観賞者という構図ではなくね。
447349:2008/07/31(木) 22:42:44 ID:3DL/QXpr
>>440
何も言い返せないのはわかったよ。
お利口さんなフリして、お母さんこの映画素晴らしいね!っていって
裏ではいじめで友達を自殺に追い込んだり、ネットで悪口かいて遊んだり
するような子がいる事を理解しなよ。
そして大半はそういう部分を肌で実感してる。
子供の世界でね。
そういう子供の世界にこんな陳腐な表現が提示できる物なんて皆無なんだよ。
448名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:43:36 ID:YE062pEz
>>441
俺は子供に絶賛されてるかどうかなんて話していない
このスレで文句をつけてるやつは色恋沙汰に無縁な中年童貞だろ?と言っている

この映画は「色恋沙汰が苦手が中年童貞がターゲットでない」事だけは明らか。
カップル、夫婦、子供、それぞれに訴求力はあると思うが、
重箱の隅を突くのが好きな成人男性(いわゆる大きなお友達)へ
訴えかけるものはないと思ってる。
で、そいつらがこの映画のテーマを理解できずにどこが面白い?どこが面白い?って
必死にわめいてるのがこのスレでしょ
とりあえず彼女作って一緒に見に行けよ。そしたらなんかわかるよ
449名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:46:11 ID:b3F66Tqz
>>448
しかしさあ。それだけ、あなたが言う「中年童貞」wが集まってくるという
ことは、それだけ宮崎作品に本質的に同質のものがあるからじゃね?
450349:2008/07/31(木) 22:47:59 ID:3DL/QXpr
>>448
子供の現実を話してるのに、君は私の事を中年道程だと
決めつけて馬鹿にする。
私はあなた自身に対して外見を批評するなど愚かな事はしませんよ?

彼女や彼氏がいない奴は無視しろと?
そして、子供には早く異性の相手を見つけろと?

あのね、愛ってのはせかす物ではないよ。
その時がくれば誰にだって訪れる。
人は自然に人を好きになればいいんだよ。

ってか君危ないよ、考えが。
451名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:48:27 ID:YE062pEz
>>449
>それだけ宮崎作品に本質的に同質のものがあるからじゃね

「ある」じゃなくて「あった」だろうな。
豚にしろナウシカにしろラピュタにしろモノノケにしろ
そういう大きなお友達、中年童貞中年処女もターゲット対象に入ってたから。
だからそいつらが今度のも楽しめるんじゃないかと期待して見てみたら
なんと自分たちがターゲットじゃなかった。理解できない。難解。わからない。

そういう話のループでしょ、これ

452名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:49:55 ID:b3F66Tqz
パヤオがよく言う「アニメなんか見てないで外で遊べ」つうのは、
「アニメなんか見てないで彼女作れ、結婚しろ」と解釈しても、
あながちまちがいではなくて、今回のポニョにも反映されてる気はするよ。
でもそこで「外で遊べ」なんてセリフが出てくることが、そういう者らに
慕われているwパヤオの自覚と自己矛盾的な苛立ちの反映でもある気がする。
その矛盾は今回の作品にも出てるね。
453名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:50:26 ID:vidlgwv/
>>448
俺は色恋沙汰に無縁な中年童貞で、カップルにはさまれてポニョを見てきたが、
面白かったぞ。
454名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:50:40 ID:P9xryQzQ
>425
君は信者なのかな?良くわからんが。
細々流れる用水路ならさ、津波みたいな宣伝しなくても良いと思うのだが。
と言うか今作では、その宣伝がかなり逆効果になってる。

ちなみに俺は何が素晴らしいとも言ってないし力説もしてないぞ。
君の言う腐臭がするほど溢れている物があるなら、あふれ出ないものもあると言うことでもある。
ただ、作品の力で溢れ出ない物は良いが、作品力もない物が宣伝費とブランド力で溢れ出ないのはいかがな物か。

君の言う腐臭が何の事かは知らないが、俺が思う腐臭は萌えアニメだ。

君の言う、業界の端っこの方に細々ながれてる用水路みたいなもん=俺の言うオナニー映画。
つまり、ポニョ=イノセンス
こんなものを宣伝費湯水のように使うと、誇大先入観が出来てしまって評価が著しく下がるぞ。


> で、そこで育った人間がどういう腐臭を発し始めるのか知りたかったら鏡を見ればよいだけ。

自己紹介乙
455名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:50:57 ID:MebiMl5g
>>449
昔アニメージュとか読んでた人々じゃない?
456名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:51:15 ID:YE062pEz
>>450
馬鹿にする、しないの話じゃないよ。区分だよ。区分。
子持ちの夫婦向けの雑誌を子供が見てもつまらないんだよ。
カップル向けの喫茶店に独り者が行けば孤独なんだよ。
そういうのと同じだ。お前が中年童貞かどうかなんて知らないが
中年童貞はこの映画のターゲットじゃないんだよ。残念ながら。
457名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:51:35 ID:hjnh5fro
他スレで入浴シーンの想像図があった
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1216531293/56

リサと宗助とポニョの入浴シーンが無かったのがパヤオ最大の失敗だろ。
トトロではあったのになぁ・・・・
458名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:51:54 ID:MTDKbObo
もう一度貼っとくよ。

徳間書店の雑誌アニメージュがアニメファンの聖域のようだった時代に、
読者投票で選ぶ「アニメージュグランプリ」というイベントは作品の他に
スタッフも選出していた。
その1980年、「カリオストロの城」が審査対象になった年の結果。

【作品部門】
1位 機動戦士ガンダム    4314票  
2位 地球(テラ)へ…      806票
3位 劇場版サイボーグ009  762票 
4位 マルコ・ポーロの冒険   475票
5位 カリオストロの城      458票 ←←←←

【演出部門】
1位 りんたろう  3547票
2位 富野喜幸   2711票
3位 宮崎 駿    496票 ←←←←

以後演出部門表彰が廃止されるまで宮崎は3位を超えることはなかった。
(宮崎に肩入れしていたアニメージュは、後に「歴代アニメ作品部門」を
新設して「カリオストロ」をプッシュするようになる)

まだまだアニメファンの中では宮崎は微妙な位置だったわけで、しかも
この カリ城の興行失敗→東京ムービーの海外合作路線→頓挫という流れで
「宮崎駿」名義のアニメ作品は5年間発表されなくなった。 その時期に
アニメージュが宮崎特集を組んだ号は記録的に返本率で大赤字を生んだという。
459名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:52:19 ID:YE062pEz
>>453
へぇ。凄いね。よくあのストーリー楽しめたな。
君は随分人が良いのかもしれないな。
460名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:53:26 ID:ItM2ooF2
1958年は昭和33年。

公共機関窓口での生年記入は、「1.明治 2.大正 3.昭和 4.平成」


昭和33年は、「3(-)33」となる。



461名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:54:31 ID:y9Ztysil
>>448
そういう側面はあるかもしれないが、そればかり言ってるからあなたまで
>>448では荒らし扱いなんだよw まぁ自分もそうだろうがw 

どこかで見たんだが、宮崎氏がまだ自分ではっきりとしゃべれないくらいの
子供が一番かわいいと言ったらしいから、それくらいの年齢から第二次
性徴の始まる前くらいまでの子供とその親がジャストの対象のように思う。
したがってガキの観るようなものはつまんねぇよ、とツッパル小5以上は
それはそれでよくある態度だと思う。
462名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:56:36 ID:hjnh5fro
とりあえず落ちを変えてみた。

ポニョが自分の世界に戻らなければ、宗介の世界が破滅してしまう。
泣きながら別れる二人。
「ポニョ、いつか宗介のところへ戻ってくる。宗介だいすきーー!」
「ポニョおおおおおお!ぼくもだよぉーー!!」


【崖の上のポニョ2】

月日が流れ、中学生になった宗介のクラスに赤毛の美少女転校生が。
「藤本穂乃代です。ポニョってよんでください。」
5才の記憶をおぼろにしか覚えていない宗介だったが、とても気になる。

プールの時間。
「わー藤本さん、すごい泳ぎっぷり!!」「プロの選手みたい!」
スクール水着でにっこりする穂乃代。密かにドキドキする宗介。

だがある日、宗介は校舎の裏でハムの塊を丸齧りしている穂乃代を目撃してしまう。
穂乃代「見たわね。ふふふ・・・思い出した?私よ・・・」
463名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:56:38 ID:YE062pEz
・怖いのが嫌いなやつがエクソシストを見る
・アクション嫌いなやつがラストアクションヒーローを見る
・RPG嫌いなやつがドラクエをする
・法廷ものがよくわからないやつが依頼人を見る
・ラブストーリーを理解しないやつがポニョを見る


楽しめるわけもないだろwww
464名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:56:43 ID:V4/7+vb/
>>430
ガラパゴス諸島じゃない。
周囲と断絶したため特異な進化を遂げた。
465名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:56:44 ID:w7d3+eo2
エロとかは
俺は小学生のころTVに写る水着の女の人を舐めたことがあるし
体育の時の鉄棒を上るやつでチンコの快感に目覚めた

466名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:57:17 ID:FAjXRTE6
ブサヨの生き残りが作った、俺的神話だ、おまいらひざまずけ!な作品だな。
あんな緑の描き方して、日本の情緒破壊しまくりだし。
なぜか、船乗りなのに陸式敬礼してるしなw
467349:2008/07/31(木) 22:57:53 ID:3DL/QXpr
>>456
君、浅いよ。
結婚して子供がいても孤独な奴は孤独だよ。
自分以外の誰かが側にいる事が何も孤独じゃない事にはならない。
引きこもりだって不登校者だって孤独を望む奴もいるし、孤独が
悪だと決めつけてるあなた自信が逆に孤独なんじゃないかなって思う。
みんなと同じ考えを持てば1人じゃないって思う人もいるけど逆に
みんなと同じで自分の存在すら理解できず孤独になる奴だっている。

そんなに簡単な考えで持論語るなよ。
君は無知だよ。
468名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:57:57 ID:5gDrGuOD
これ見て怒ってるのは真っ当な親だろ
ガキ置き去り、水道水魚にぶっかけ、親呼び捨て
親だからこそこういう描写にカチンと来る

そして宮崎は子供に見て欲しいとか平気で言う。
ポニョは極めて個人的な主観で作られた短編アニメを無理に長尺に伸ばしただけなんだから、
作品性についての風呂敷まで広げる必要は無いだろうに。
469名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:58:09 ID:ylEqrvd2
>>457 トトロの入浴シーンは北米公開などではカットされるなどの措置を受けているのではなかった?
確か父親が6歳以上の娘と一緒に入浴すると性的虐待となる法律が現実世界にあったりもるのでだったっけ。
今回もポニョがパンチラ的にならないように、スカート部分よりももっと大きいかと思えるような      
デカパンツを履かせていたので、もしかしたらそこら性的に引っかかりそうな部分は排除したのかも。
        
470名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:59:23 ID:YE062pEz
>>461
>そういう側面はあるかもしれないが、そればかり言ってるから

ポニョにおいて「愛」ってのはメインテーマだぞ
主題歌の歌詞を読んでもわかる

ポニョ、宗介、好き
僕もポニョが好きだよ

これがメインテーマ。

「そういう側面も・・・」なんて話じゃないし、
こればっかりの映画なんだから、こればっかり話をするのは当たり前
471名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 22:59:40 ID:ItM2ooF2
東京タワー完成は昭和33年。高さ333m(弱)
472名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:00:13 ID:V4/7+vb/
>>469
北米で公開したっけ?
北米版のDVDではカット無しだったけどな。
473名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:00:29 ID:wsO523J/
>>456
そうすると、キャッチフレーズの、

「神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。」

という言葉は、「壮大な釣り」という読み取り方になりますね〜。
面白い捉え方だ・・・。
474名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:00:37 ID:DPseO53Q
しかし、今時
手書きでこれだけのアニメを作れるのが
驚きだわ、CGにするとそこだけ妙にリアルになって
逆に不自然になるんだよな
475名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:01:00 ID:YE062pEz
>>467
そういう意味で言えば「孤独ではなく愛を知る人々」がこの作品のターゲット。
浅くもなんとも無い。そして「孤独に愛を知らない人々」が
ターゲットでないことにはなんら変わりは無い
476名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:01:09 ID:lKEo3x2j
この前のやりすぎコージーの影響うけすぎ
477名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:02:18 ID:b3F66Tqz
>>472
映画館のとDVDは違うよ。日本でもそうでしょ?
478名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:02:31 ID:saHDoQlc
ちょっと待ってくれ
世の中にはカップル向けの喫茶店なんてものがあるのか
おれも知らずに迷い込んでしまうことがあるのか
479名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:02:48 ID:rc4/sKUS
>>470
歌の歌詞や断片的な台詞だけで映画のテーマ語れりゃ世話無いよ
(製作者なりの)愛を描けてるのと
(製作者なりの)愛をかきたかったんだろうなー
じゃ全然違うと思うがな 俺の感想は後者
480名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:02:50 ID:YE062pEz
>>473
って言うか「神経症と不安」ってのは
「人を愛することにビビってる連中」のことなんじゃないのか
そしてそれに立ち向かう作品なんだろ?

この言葉だけじゃなくこの作品自体がオタク童貞への挑戦状だよ
481名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:03:06 ID:JbT/Wn6h
「面白く感じない奴は、本当の愛を知らない!」

これなんて宗教?
482名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:03:39 ID:P9xryQzQ
>468
わはは、ワロタ
水道水 → 俺がカチンときた。
呼び捨て→ 嫁がプチッと来てた。

なんか上のほうにレスあったが、Love&親とは何たるかを知らない奴が作るとこうなるな。
483349:2008/07/31(木) 23:04:02 ID:3DL/QXpr
>>475
子供がターゲットじゃないのかよwwwwwww
なんだよ愛を知る人々って。
頭おかしいのか?まじでw
484名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:04:55 ID:YE062pEz
>>478
あるよ。立地上、カップルじゃないと気まずい喫茶店ってのは。
>>479
主題歌も作品もすべてがポニョと宗介の愛を語ってると思うが?
演出も音楽もすべてがな。

>(製作者なりの)愛をかきたかったんだろうなー

認めるか認めないかの話だよ。認めちまえよ。これはそういう話。
485名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:05:30 ID:MTDKbObo
コナン、ガンダムどころかパンコパ、ハイジをリアルタイムで見ていた
世代の感覚からすると、ジブリが「業界の橋を細々流れる用水路」だったと
いうのは非常に素直に受け入れられる現実だな。

リアルアニメっていうのはもう70年代から「アニメ界」では主流も
いいところで、宮崎だの大塚だの小田部だのっていうのは狭い業界の
中でも歴然と「時代遅れの遺物」であり「未来のない非主流派」だった。

きわめて幸運にもジブリというスタジオを手に入れた宮崎は、約20年で
圧倒的主流だったリアルアニメを引き落とし、ねじふせ、締め上げて
KOしてしまったわけで、「大人も楽しめるリアルアニメ」というのは
営業政策その他も含めて「絶対に負けるはずのない情勢から反撃を許し
奇襲ではなく力押しで負けてしまった敗残者」と言われても仕方ないのが
この三十年間の現実だろう。

宮崎はもののけのメイキングで「マンガやアニメはサブカルチャーだ
なんて言われてるけど、とっにメジャーになってます。ただ、アニメ
自体はかつてのように世代全体のものの考え方に影響を与えるような
ものではなくなって、限られたマニアが愛玩するものになっちゃって
いますけどね」と言っていた。
直接対峙しないでいた相手が、いつの間にか自滅して豪華なオフィスビルが
屋台になっていたという感じなんだろうね。
でも屋台の数は増えていて、限られた客を奪い合ってる、という状況というか。
486349:2008/07/31(木) 23:05:44 ID:3DL/QXpr
>>480
違うよ、何かを信じないと先には進めないって事だろ。
その何かの象徴が誰にでもある愛って事なんでしょ。

ってかこんな事子供に理解できるかよw
487名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:07:15 ID:saHDoQlc
>>480
人を愛することにビビってる連中
…ニュー速にたくさんいるな。
女嫌いで、
処女信仰が強く、
30歳をオバサンと呼び、
すぐにTVインタビューで「年収1000万くらいは欲しい」と応えてる女の画像を貼る人たち
488名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:07:18 ID:rc4/sKUS
>>484
アンタはまさに崖の上のポニョを愛してるんだな
愛は盲目とはよくいったもんだ
489461:2008/07/31(木) 23:07:19 ID:y9Ztysil
>>448ではなくて>>444では荒らし扱いだ

押井の実存映画との比較が出てきてるが、チラッとそれも思わない
でもない。押井のそれが常に内省的に語られるのに対し、ポニョは
宗教的な香りもしてきそうな、不自然に明るいポジティブな語り口で
描いているとも言えるかも。そのツルッとした善良な質感が洗脳じみ
てて気持ち悪い人がいるのかな? でもそれを素直に見れないって
ことは逆説的に現代社会の病みに罹っているよね。

ま、絵本ってそんなもんだしw 大人はいい絵本を子供に与えたい
よね。若い女性も絵本とか好きな人いるし、そういう人が親なら
子供と一緒に観る映画としては、とてもいいんじゃないかな。
490名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:07:29 ID:YE062pEz
>>483
子供がターゲットってのは宮崎のオヤジが言っただけの話だろ?
子供にこういう恋愛を見せたいっていう。
鈴木のオヤジはホントは大人の話って言ってたじゃんか。

こういう単純なラブストーリーから「愛」の部分をあえて外して
他の重箱の隅を突いて駄作駄作って言って回ってるやつばっかりだからな。
批判のピントが外れてるんだよ。
491名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:08:26 ID:MTDKbObo
>今回もポニョがパンチラ的にならないように、スカート部分よりももっと大きいかと思えるような      
>デカパンツを履かせていたので、もしかしたらそこら性的に引っかかりそうな部分は排除したのかも。
 
魔女の宅急便を見とらんのかw

アレは北米で大ヒットしてかなりの数のアメリカ人が繰り返し見ているぞ。 
492名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:08:35 ID:wsO523J/
んーでも結論というかなんというか、

ID:YE062pEz さんの発言に愛とか満足感は感じられないんですよねぇ。

他人に対する発言を見る限りでは。

だから多分、勘違いなんじゃないかと自分は思ったり << 愛がある人だと判る
493名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:09:18 ID:MJh9yBFq
大人も大勢見に行く宮崎作品スゴイってことでひとつw
494名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:09:21 ID:YE062pEz
>>486
「誰かを好きになる」なんて理解できるやつは子供でも理解できるし
できないやつは三十路でも四十路でも理解できない。
>>487
そういう連中をあざ笑う作品だと思うね
495名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:10:15 ID:YE062pEz
>>492
他人に対する隣人愛なんてねーよ。
俺は彼女だけ愛するので精一杯だもの。
496名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:10:15 ID:AbfxbJbO
>>434
ジブリの年商が30億位

で、
東映動画が200億
バンダイビジュアルが300億

さらにディズニーが300億ドル位


まぁ子供に「お金持ちといえば誰?」って聞くと大抵芸能人みたいに露出の多い人を上げるが、
本当の金持ちって大抵聞いたこともない無職の婆さんだったりするよねw
497名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:10:30 ID:hjnh5fro
話を壮大に膨らませようとすればいくらでもできたのに、
トトロの様なカワイイ内容の作品にまとめたのは、
パヤオのポニョは子供たちに見てもらいたいという意識の現われだろ。
だからこそ主人公とヒロインを5歳の幼児にした。
宗介とポニョが12歳だったらラピュタの様な冒険活劇的内容になったはず。
オレはこっちの方が見たかったな。
498349:2008/07/31(木) 23:11:30 ID:3DL/QXpr
>>490
じゃあポニョは大人が見る映画なんか?
鈴木はプロデユーサーだから大人も楽しめるって宣伝しただけだろ。

ってかお前はジブリの奴隷かよ。
全部そのまま鵜呑みして矛盾感じないんだろうな。
お前みたいな大人なのに子供の考えを持つ人に見せる映画だという事は
わかったよ。
499名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:11:57 ID:wtKhR4N4
>>490
ピュアなんだねw
すてき!
500名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:12:30 ID:wsO523J/
>>495
そんな小さな愛の容量しか無いのでしたら、
朝からスレに貼り付いてる場合じゃないと思いますよ〜♪
501名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:12:49 ID:P9xryQzQ
>490
君のレス追ってみたけど、かなり危険だよ。
固定観念通り越して精神が病んでる。

この作品を擁護してるんじゃなくて君自身を擁護しているようにしか見えない。
502名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:13:15 ID:1ZzeEuxO
>>496
あいにくだがジブリの売り上げのほとんどはディズニーにいってる
ディズニーも協賛してるし
日本のブエナビスタもディズニー系列の会社だ
海外もね
503名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:13:39 ID:ylEqrvd2
>>478 カップル喫茶ってあるぞ。よく風営法の取り締まりにあってるが。
そもそもそういう話してないんだとは思うが。
504名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:14:05 ID:YE062pEz
>>498
大人も見るに値する映画だろ。
子供だけが見る映画だとでも思ったか?
子供子供ってmixiなんか見ててもカップルに絶賛じゃねーか。
最強のデートムービーだよ。これ。

ポニョ、宗助好きーを自分と彼女の名前に言い換えて遊んでるやつとか結構いるぞ
わかる?そういうの
505名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:15:41 ID:zfQl1Oyr
>>327
それぐらい皆知ってるよ
だれでも昔は子供だったんだから
506461:2008/07/31(木) 23:16:13 ID:y9Ztysil
>>470
「そういう側面」と言ってるのは、”中年童貞は云々”ということだよ。
子供向けの映画に”童貞云々”泡吹いて語るのは、誰がどう見ても
場違いな滑稽でしょってこと

第一、自分は「愛」なんてそれこそ、あなたの言うスレッカラシの子供が
鼻で笑うような、日本では本当の意味で言語化されてない概念をテーマ
だとは言ってない。それから派生するものでもあろうが、イコールでは
ない「素直さ」を強調していると言っている
507名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:17:18 ID:YE062pEz
>>500
愛なんてその程度のもんだろ。一般人は。
なんで見ず知らずの童貞どもに愛を振舞わねばならんのか。
「愛」ってのも一人の人を愛しぬくって身のLOVEだぜ。ポニョの「愛」は。

>>501
はぁ?男が女を女が男を愛することの大切さ。
それを訴えてるのがこの映画だって言ってるだけだが?
それを口にしたら危険?
508名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:17:26 ID:h0JEL1d6
何か入り口の部分で話が完結したあっさりした作品でしたね
on your markを時間だけ延ばしたみたいな感じがした
509349:2008/07/31(木) 23:17:56 ID:3DL/QXpr
>>504
>子供子供ってmixiなんか見ててもカップルに絶賛じゃねーか
お前もう喋んな、次元が低すぎるわ。

>>505
でも大人になれば子供に無垢さを強要したがるだろ?
大人ならわかるはず。
510名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:18:17 ID:WU80sm4Z
明確な目的がない時代はつらいな全く

空にラピュタでもうかん出りゃあいいんだけどな
そういう意味ではどいつもこいつも宮崎さんもスピリチュアルにはまる人も
似たような症状
511名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:19:25 ID:zfQl1Oyr
ああ、なんかうざそうな奴にレスしちゃったな

だからなんなんだ
全ての大人がそうとは限らない
512名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:19:49 ID:ps3aJqR8
>>349にはこの台詞がピッタリ!
























・・・少し・・・頭冷やそうか・・・?
513349:2008/07/31(木) 23:20:36 ID:3DL/QXpr
>>510
そうよう事なんだよ最終的にはね。
富の向こうには何もなかったって話じゃないけど、日本はもう
絶頂向けて後は落ちるだけだからね。
そういう空気が子供にも伝わるんだよね。
514名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:20:41 ID:wsO523J/
>>507
夏休みの中学生が愛を語ってるみたいで、何だか初々しい気持ちになったよ。
一寸DQN風味なのがあれだけど、何だか少し癒やされたから今日は満足、ありがとう。
515名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:20:58 ID:YE062pEz
>>506
俺のレス読み返したなら、わかるだろ。
俺は「子供向け映画」だなんて言ってない。
君が愛がテーマだと言ってなくても俺が言っている。
この映画のテーマは「愛」だ。素直さ。それもあるだろう。
しかし、全編を通して描かれているのはポニョと宗助の愛だ。
エリと旦那、フジモトとグランマンマーレとの愛も付随する。
ポニョは愛の物語。
516名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:21:02 ID:rY0/3w7V
彼女も友達もいるが一人で見た。正直つまらなかった。
517名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:21:44 ID:P9xryQzQ
>507
お前、落ち着けってw
この作品を肯定したかったらもう少し落ち着けw
お前が必死過ぎで、他の肯定派がかなり引いてるぞ。と言うか否定派の俺から見ても荒らしにしか見えん。

もう既に作品の説明ではなく、お前の自己紹介になってるからさ、麦茶でも飲んで来いw
518名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:22:01 ID:rcT21560
この映画を褒めてる人って、宮崎の名前に目くらましされてるだけなんじゃないの?
無名の新人がこれ作ったとしたら「絵は凄いけど話がダメ」で終了だと思う。
ここまで親切に深読みして擁護してもらえないよ。
519名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:22:14 ID:WU80sm4Z
まあだから目的を探す過程で

退屈さにも社会的役割の請け負いも愛も放棄するなってことだろ
520名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:23:10 ID:AbfxbJbO
>>502
流石にソースつきで自説を切り崩されると
「ジブリは儲かってるから日本アニメ界のメインストリームだ」っての宣言のことは
サラリと忘れてしまうのねw

『パコと不思議な絵本』の予告見て影響されたの?
521名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:23:26 ID:Bx1QDl8q
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【斧谷稔】大富野教信者の会part78【井荻麟】 [旧シャア専用]
日出処の天子 第三十五戦目 [懐かし漫画]
崖の上のポニョ 2 [アニメ映画]
劇場版DP ギラティナと氷空の花束 シェイミ 18 [ポケモン]
【映画】国内動員成績、「崖の上のポニョ」が余裕の2週連続1位 初登場は3位「ハプニング」・5位「カンフー・パンダ」・6位「ドラゴン・キングダム」 [芸スポ速報+]

富野信者のコピペはもういいから、巣に帰れ
522名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:23:54 ID:DFw8fw81
今日気が付いたら、一日中
「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ…」って歌っている自分がいた。
あの歌は頭の中にこびりついて離れないなあ。
受験生は大変だ…まあ受験の時期じゃなくてよかったけど。
523349:2008/07/31(木) 23:24:12 ID:3DL/QXpr
昔の子供には、未来には希望があるって言えたんだけど、
今の親で真面目に安定した職についてコツコツとって思想でしょ。
子供はどんどん内に入り込み、ネットまで現れてもう大変。

そんな時代に希望をもってがんばろうとは言えない部分はあるよ。
うんでどうせなら近場で幸せを感じて貰おうって訳で半径なんちゃらって
コピーな訳でしょ?

大した考えじゃないと思うけどね、宮崎は。
524名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:24:26 ID:YE062pEz
>>509
次元が低い?どこでそう思った?
カップルに絶賛てとこか?mixiで絶賛ってとこか?

そういうやつらが支持してるかどうかは度外視してるのか?
お前ら理解できないだけじゃねぇの?
オタクが講釈垂れてれば次元が高いとでも思ってる?
「そういう意味では」時限は低い映画かもしれないな。これ。
525名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:24:39 ID:zgxAedA1
見たけど2chで叩かれてるほど悪いと思わなかったな
所ジョージ以外
526名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:25:32 ID:ACOLn6wy
所の声はmixiでも不評だね
527名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:25:43 ID:GJz4UC24
>>523
> 昔の子供には、未来には希望があるって言えたんだけど、

ナゼだと思う?
528349:2008/07/31(木) 23:27:02 ID:3DL/QXpr
当たり前の幸福が実は周りにはあるんだよって事でしょ。
そりゃ希望なんてないけど、冷静になれば日本は勝ち組で幸せなんだって
いう無難な話じゃん。これって。
529名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:27:10 ID:1ZzeEuxO
>>520
他のアニメに比べりゃ当然もうかってるだろうな
映画でもそうだが日本でもオリコンチャートと海外でもアマゾンとかみりゃわかるし
つうか安定してるからオリジナルの劇場版作品なんてつくってられるんだぞ
530349:2008/07/31(木) 23:28:07 ID:3DL/QXpr
>>527
 そうやって育ったからだよ。
531名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:28:09 ID:P9xryQzQ
>349>523

あんた凄いよ。言う事書く事頷いてしまうよ。
しかも落ち着いて淡々とレスして、俺が言いたい事殆ど書いてるのなw
532名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:28:11 ID:YE062pEz
>>517
じゃあ、とりあえず引こうか?


なんか
>子供子供ってmixiなんか見ててもカップルに絶賛じゃねーか
>お前もう喋んな、次元が低すぎるわ。


愛をテーマにした作品でカップルが絶賛。
子供は賛否両論。
2ちゃんねるでは否定派が多い。

これがすべてだろ?見事なまでのポニョの評価。
533名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:29:18 ID:y9Ztysil
>>515
どうしても「愛」で括るのなら、そりゃどうしても古臭くて時代遅れの
ものにしかならないでしょうな、あなたには。もしそうなら自分も同意
するし。

でも、自分は「素直さ」を感じたのであって、兜の上に付いてるような
あるいはハートマークで代替されてしまうような、一字で括りたくない
んですよ。平行線。「愛」で括って、子供はマセててそんなものに振り
向かないだの、中年童貞がどうだの言ったところで、その時点で
綻びだらけじゃん。その綻びを宮崎氏の所在にしたいと思っても
その語り口では、そちらの綻びになってしまうのは自明だと思うが。

フロイトみたいななんでもセックスこじつけに似たおかしさがあるよ
534名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:29:33 ID:WU80sm4Z
実際結婚とか考えたりしてれば普通にいい話

そのうえファンタジックで時代性もあるわけだし
もっと明確な目的を突き付けてほしかったって言う気持ちもわかるけどね
535名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:30:12 ID:MTDKbObo
ジブリは「宵越しの銭は持たない」江戸っ子名会社だからなw

徳間から独立する2005年に、「ジブリ」の名を引き続き使うためには
徳間に権利金を支払って買い取るという形をとる必要があり「なんか釈然と
しないし別にジブリって名前に未練もないし」とジブリの名は徳間にくれて
やって「シロッコ」という名前にしようとしたら、若手社員の反対が凄くて
しょうがなく買い取って今も「スタジオジブリ」でいることになったとか。

宮崎は鈴木は「ぼくら名前なんて全然気にならないんですけどね」とうそぶいて
いるけど、ほんと宮崎の言うように「ジジイの方が過激ですよ。面白いものが
あった時に今までの過去を捨ててそっちに飛びつくってことが若い人はどうも
できないみたいで」ということなんだろう。

還暦過ぎた親父がどんどん新しいことに挑戦している時に、若い観客の方が
2〜30年前の作品にしがみついているのも、また現代というものかw
536名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:31:35 ID:xoWLSewc
津波で町を壊滅させといて「愛」とか言われても困るw
537名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:32:17 ID:DFw8fw81
所ジョージ、バズ・ライトイヤーのイメージが強すぎて・・・
今回の声は全然合ってなくて、拍子抜けした。どっから声出してるの?

天海祐希は名前で選ばれたんだろうなぁ。でも想像以上によかった。
538名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:32:41 ID:Cf7beGsj
「子供向けに作りましたなんて冗談じゃない、大人の観賞に耐えうる本物じゃないと、子供は見ぬきますよ」
こんな感じの意見もよく聞くけどな。
539名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:32:56 ID:1ZzeEuxO
ジブリはおまけに他の映画やアニメに比べりゃ興行収入に比べ配給収入がかなり高い
他の映画なんて5割程度しかないがジブリは特例で6〜7割近くあるからな
まあ映画館は儲からないんだろうが
540349:2008/07/31(木) 23:35:11 ID:3DL/QXpr
>>539
すんげぇマージンだな。
ヤクザ並みじゃん、それって。
大人に安心印貰った訳だから、国民的な映画になったわけだ。
541名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:35:58 ID:P9xryQzQ
>532
引かんでいいからお茶飲んで落ち着いたら戻って来いw
お前は2ch暦浅いのか?意外に打たれ弱いのな。

> 2ちゃんねるでは否定派が多い。
そうじゃねーよw
駄作は駄作だと発言してるだけだ。良作なら良作と発言するよ。
勿論ジブリの中にも良作はキチンとあるから安心しろ。
542名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:35:59 ID:YE062pEz
>>533
いや、基本的なスタンスとして、ポニョを否定なんかしてないよ?
ポニョと宗助の愛を見事に描いた傑作だと思ってる。
古臭くも時代遅れだとも思わない。このテーマ自体は普遍的なものだけど
それをうまく現代風に持ってきてると思う。

ただ、テーマ自体はラピュタみたいな冒険活劇でも
トトロみたいな不思議体験でのドキドキでもなく
単純なラブストーリーなんだろう、というだけの話。

逆に言えばた「単純なラブストーリー」って近年のアニメは
みんな回避してるんだよね。他のテーマの添え物的にあるだけだったりとか、
かなりゆがんだ形で置かれているだけだったりとか。
そういう意味では古くて新しい作品だと思うよ。
543349:2008/07/31(木) 23:37:54 ID:3DL/QXpr
まぁテレビでガンガン子供もためにって言ってたからね。
まぁ今でもだけど。
ナウシカを読んでたからコイツうさん臭いなぁって思った。
でも宮崎は監督だから相手の心を掴む話術があるから、みんな
それ聞いて関心するんだよね。
そん時に宮崎の目は変質者みたいにイッた目になるんだよ。
こいつどんだけ自分が好きなんだっていつも思ったよ。
544名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:39:06 ID:JbT/Wn6h
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id327529/s5/p0/or1/ds1
幅広い層から批判されている件について。
545名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:39:11 ID:YE062pEz
>>541
別に打たれ弱いわけじぇねぇけど、話題が俺のせいで
偏ってたらマズいなと思っただけ。

>>536
街を守るかどうかってのは主眼じゃないからでしょ。
たとえば「あしたのジョー」で序盤にジョーに詐欺られたやつらのその後とか
別にどうでもいいじゃん。作品の中においては。
546名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:40:40 ID:P9xryQzQ
>542
おまwwwwwww
自分だって他作品否定してるじゃんw

ポニョを否定されたからって自分を否定されたような発言してるから皆に突っ込まれてるんだよ。
547名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:41:28 ID:1Qdd0XS0
>>544
なんか星5と星1が多すぎるな
極端すぎるだろ
548名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:41:39 ID:YE062pEz
>>546
日本語でもう一度
549名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:41:50 ID:y9Ztysil
>>533
ごめんなさい。自分いつの間にか>>349氏と混同してました。orz
撤退します。カッコワリー
550名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:42:45 ID:YE062pEz
>>549
あぁ、そういうことね。こちらこそすいません。
551名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:43:55 ID:A5ND0BBo

せめて後30分長くして、そーすけとポニョとのシーンを補強すれば・・・
70%の完成度で出した感がする。
552名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:44:24 ID:P9xryQzQ
>544
それ星5つも工作員の仕業じゃないのか?
それマジで書いてる奴が居たら社会人として苦労してると思うぞ。
553名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:44:44 ID:DFw8fw81
オヤジはソースケからポニョにキスするように言ったけれど、
結局ポニョからキス迫っていったな。
これから先ずっと、カミサンの尻の下にしかれそうだ。
554名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:44:55 ID:Yniw22ta
正直、面白くなかった。これに尽きる。

ストーリーがめちゃくちゃ。
555名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:45:25 ID:JbT/Wn6h
>>547
信者と安置で煽り合戦やってるから、極端になる。
点数無視で、感想の文章を読むといい。
556名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:46:29 ID:qNOBWZ/b
>>469
そのとおり、北米版ではトトロ入浴シーンはカットです。
あちらでは子どもの入浴の際には、親は服を着たまま介助するのであって
一緒に入浴することはありません。
557名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:48:02 ID:YE062pEz
>>552
そんなの考え始めればどうとでもなる。
星1のも同じやつが連投してるかもしれんだろ。
ラピュタ期待して見に行けばカチンと来てもおかしくない作品だしな。
まぁ、ターゲットがハッキリしてる分、賛否は分かれる作品だと思う。

それにしても
ここまでド直球のラブストーリーってほんとに久しぶりだ。
男も女も両方が最初から最後までハッキリと「好き!」と言い切る潔さ。
そりゃ、めぞん一刻みたいにずっとウジウジしてるのもあれはあれでいいし
エヴァみたいに精子ぶっかけてる作品もそれはそれでいいんだけど、
ポニョみたいなベクトルで恥ずかしくなるほどの「好きだ」って気持ちを
ぶつける作品ってのは良いもんだ
558名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:48:12 ID:P9xryQzQ
>548
すまんな、>546は忘れてくれ。俺が読み間違えた。
559名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:49:08 ID:WU80sm4Z
なんていうか人間の感情のパターンはもう出尽くしてる感があるから
こういう作風かもっとわけのわかりにくいかも?な作風になっていかなきゃむしろしょうがない気がするが

ちゃんとエンタメでも最高峰が作れた人だからそこを惜しまれているのだと思うけど

まあ面白い物作るの難しくなったよね。
560名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:49:16 ID:YE062pEz
>>558
了解
561名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:51:45 ID:qNOBWZ/b
>>535
独立の際には、いわゆる「のれん代」だけでなく
過去作品の著作権や営業権なんかも買い取っているので。
そんな単純な話ではない。
562名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:52:32 ID:v1jI1b7g
最後、フジモトと宗助が握手するところで
フジモトが一瞬微笑んだあと、切なそうにするところが印象的だった

やっぱり何だかんだで愛するポニョの父親であり
これから宗助は大変であろう事を誰よりも分かってるんだろうなあと
そういうのが、全部あの一瞬に現れてたと思った
563名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:54:19 ID:YE062pEz
>>562
あったね。そのシーン。

フジモトは最初の方にあった
「ずっと無垢なままでいればいいものを!」
って台詞からも父親を感じさせたな
564名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:54:47 ID:DFw8fw81
フジモトはこれからもこっそりポニョの様子見にきそうだ。
565名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:55:44 ID:JbT/Wn6h
>>557
ド直球のラブストーリーを応援する奴の例 = ID:YE062pEz(童貞煽り君)
こういう例が出来ると、お前が好きなポニョの印象は更に悪化するんだぞ。

本気で作品を応援したいなら、紳士的に行動しろってこった。
566名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:58:08 ID:tOrvwYRp
ほぼ一目ぼれ状態で「好き!」っつって押しかけ女房で魔法が使えて、って
うる星やつらのラムを思い出したんだが
パヤオは「ラムみたいな女はあんまり好きじゃない」だか「理解できない」とかそんな事をどっかで言ってた。
ょぅι゙ょならいいのかょぅι゙ょなら・・・
567名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:58:49 ID:v1jI1b7g
なんかね、ポニョとフジモトには
思春期に入った年頃の娘とその態度に困惑する父みたいだなあと思ったよ

「お父さんのパンツと一緒に洗わないで!キモい!」
「そんな…」

みたいなの。ちょっとこの例だと軽すぎかもしれないけれどw
568名無シネマ@上映中:2008/07/31(木) 23:59:57 ID:ZSbmLNjQ
ID:JbT/Wn6h
君の行動もあまり褒められたものじゃないと思われ
569名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:00:10 ID:QTDAW9WR
>>564
もう結界は張られないだろうから、これからは近づき放題だなフジモト
570名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:00:31 ID:YE062pEz
>>565
この作品がド直球のラブストーリーなんだってことが伝われば
あとは別にかまわんよ。童貞どうこうはその手段に過ぎない。

ずっとそこの部分が抜け落ちて話が続いてたし、
関係ない部分を突いて批判してるやつらも随分ひどかったぜ?
571名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:00:41 ID:DFw8fw81
フジモトの声がいまいちだったけれど、親父の情けなさがよく表れていて、
あれはあれで良かった様な気がする。

ポニョとソースケが大人になってからも、ヨボヨボになったフジモトが
ストーカーのように後を付けている様子が浮かんでくるよw
グランマンマーレは一生、年とらなそうだなぁ。
572名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:00:58 ID:MTDKbObo
過去スレで「俺の娘も小さい頃は可愛かったんだ。今はもう俺の
言うことなんか聞いてくれない。モドモドモドの呪文で、昔に
戻したくなる」という書き込みがあって泣き笑いだったなあ。

すっと無垢のままでいればいいのに発言にかみついた奴もスレに
いたけど、そのすぐ後の台詞が「もう私には抑えられない」だものな。
「強い」の台詞には笑ったよ。
573名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:01:13 ID:KdaicTqP
幼女はいいとして、なんでいつも老女が出てくるの?
574名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:01:25 ID:1dcMpuOU
声優が棒なのがほんとなー..所と天海が酷すぎる。
575名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:02:22 ID:0yVP2pjF
>>547
見てみればわかるかも…

見た結果この映画を凄く良いと思っても
全く面白くないと結論付ける奴は要るだろうなと言うのも判る
しかし全く面白くなかった場合は面白いと言ってる人間が信じられないだろう
そう言う映画だ
576名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:03:06 ID:1dcMpuOU
しかしガキだからか知らんが、危機感ねぇよなw
ここの登場人物全てに言えることだが。
577名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:03:49 ID:b3F66Tqz
>>566
ラムはあたるに一目ぼれじゃないぞ。
あたるがしのぶと結婚したがってて「結婚、結婚」というのを
ラムが自分への求婚と勘違いして、その気になっちまったってだけで、
なぜほれたかの説明は実はなされてない。
まあ、それのほうが、読者の大勢の少年たちに対して都合がいいだけ。
ポニョもそれあるかも。「説明はなされてな」
578名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:04:00 ID:xoWLSewc
誰かポニョの第二形体のキモさにつっこまねぇかなぁ
579名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:04:13 ID:1dcMpuOU
>>575
まず断言できることは、宮崎駿監督作品って御触書がなかったら
★2か3のオンパレードだったろうな。
580名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:04:39 ID:v1jI1b7g
>>572
そんなレスあったのかw
まさにそんな感じだったと思うw>ポニョとフジモト

結婚式とかいつかやる日が来たら号泣してそうだなー
ポニョもその時には父なりの愛情がちゃんと理解出来てるといいな
581名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:04:56 ID:ZFqVgdSs
>>579
旦那様、声が大きゅうございます
582名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:05:33 ID:1dcMpuOU
>>577
鬼ごっこじゃなかった?
>>578
あの変身していくきもい描写の悪癖はどっからだっけ?
人に適応したのはハウルからか?
583名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:06:37 ID:2AKLR2rQ
通俗的な心理学で解釈すると
フジモト=永遠の少年(プエル・エテルヌス)
マンマーレ=太母(グレートマザー)
トンネル=産道
最後の泡の場所=子宮
ポニョの変化=反復説(個体発生は系統発生を模倣する)

これで解釈するとなんで子宮へと回帰することがゴールになるのかわからん。
ポニョも魚にまで退行してたし。
584名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:07:31 ID:DFw8fw81
>>578
ドラゴンボールでも第二形態、第三形態はすこぶるキモイ…orz
585名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:08:39 ID:p48CJ74p
ひょんなことから数年ぶりに親父と映画を見て(しかもポニョ)しまったのだが
見終った後なんとなく寿司を食いに行ってしまった
どことなく退廃的な雰囲気がする映画だったなー、ババアとか大災害とか死を連想させるものが多かったせいかな。
586名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:08:43 ID:saHDoQlc
>>578
まあまあかわいいよあれも
587名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:09:05 ID:ZFqVgdSs
>>582
「売る性」のなれそめが鬼ごっこなのは分かってます。ラムが押しかけ女房に
なった経緯さ。
あれだって、ラムがあたるのどこに惚れたかは説明ないんだけど(求婚以外)
多分、こういうと勝手にいろいろ「ああだこうだ」言う奴が出てくると思うの。
それに近い状況にこのスレもなってんじゃないかと。
まあ、アニメ、漫画スレってそういう夢描き多いけどな。分かってて楽しむなら
ご自由にだが。
588ななし:2008/08/01(金) 00:09:23 ID:OuKuq7mJ
ぽにょが赤ちゃんにキスするところでなぜ赤ちゃんが不機嫌そうに描かれていたのかよくわかんなかった。
589名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:11:28 ID:I25OW2vs
洪水後の人々はすでにあの世の住人で
SIRENで言えば半屍人状態説は潰えたの?
590名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:11:31 ID:KJOBYZIh
町が水没した後の、どことなくのどかな雰囲気は、椎名誠のファンタジーで
泥の海に住む世界の小説を思い出した。

でも、もう沈んでしまったものはいかんともしがたいし、命さえあればあんがい
のんびりしたものかもしれない。

子どものときに、大雪が降ったり、大雨洪水で、学校が休みになれば
いいのに、って何度も想像しなかった?そりゃ大人の視点で見たら
町が水没っていったら大変なことだけど、子どもにしてみたら、
こんな面白い事件はないって思わん?
591名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:11:50 ID:trK7mNLO
>588
君も身近な赤ちゃんに同じ事やってごらん。良くわかると思うよ。
592名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:12:07 ID:oNAbp2No
>>586
友達で第二形態ポニョにそっくりな子がいるんだ。
今度会ったら言おうと思ったけれど、女子だしさすがにショック受けるかなぁ???
593名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:12:19 ID:o5DNNypw
>>586

魚のポニョから鳥の手足が生えてくるのは可愛くねぇよ…
594名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:13:38 ID:npkiZWHI
>>588
俺はポニョが冒頭でいきなり綺麗な魚食って
もぐもぐ咀嚼させる意味わからんかった。
おいパヤオてめぇ!って思わず突っ込んじゃったよw
595名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:13:40 ID:UsgV11Zq
ポニョ見習って今からあの子の家に押しかけにいくお( ^ω^)
596名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:14:56 ID:a2G/ZYBn
>>589
潰えたよ。

てか最初から潰えてたんだけど、
中途半端に批評家を気取った人が勝手に勘違いしてただけ。

そういう奴が予想外に多かったから混乱したが。
597名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:17:02 ID:oNAbp2No
>>590
同感。
ちびまるこも台風のとき、めちゃめちゃ楽しそうにしてたよ。
屋根から釣りしてる人もいたし、流れてくるやかんや布団眺めて
なんだかんだのどかな会話してた。
さくらももこの実体験も入っているから、危機感より
ワクワクドキドキ感の方が強いと思うよ。
598名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:18:53 ID:I25OW2vs
>>592
わざわざ第二形態とか言わずに
普通にポニョに似てるねって言えばいいんじゃね。
599名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:18:58 ID:cUO+7tZT
>>594
プランクトンかクラゲの幼体だったよ
600名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:20:06 ID:I25OW2vs
>>596
2週間が過ぎてスレも23まで来るとある程度解釈も収束してくるんだな
601名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:21:23 ID:FezNAcAa
ポニョ、肉食なんだよな。ハムと無線のハムとかまだちょっとひっかかってる。
赤ん坊はリアルだった。夫婦その他は白日夢の中の人物のようだったが…
赤ん坊はあの夫婦の子なのかな。なにか赤ん坊の育て方のレクチャー
のように感じた。
602名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:25:18 ID:KulKGJvg
>>577
だあああああああああから「ほぼ」と言っとろーが。
603名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:26:22 ID:oNAbp2No
ポニョ、船の上に座っているとき、おけつ熱くなかったのかな?

>>598
やっぱ言えないかもなぁ。
どのポニョも可愛いといえば可愛いけど、
みな目はなれてるし、女子からしてみればショックかも…
5歳の子供になら言えるけど
604名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:29:58 ID:o5DNNypw
>>603

普通に「可愛いね」って言えよw
605名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:33:30 ID:QKB2lDB/
要するに、これが
宮崎駿の思い描く極彩色の極楽浄土への入り口なんだろ。
真っ白なシーツ、美しい女たち。
これが「最後の長編」というのだから、あとは
高畑勲新作の資金集め客寄せパンダとしてせいぜい頑張ってもらえれば。
606名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:33:33 ID:om9xD+Y0
観てきた

宮崎駿はポニョを取るためにこの世に産まれたって言っても過言じゃあないな
ラピュタもナウシカも千と千尋も
もうポニョを取るための練習作としか思えない
607名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:33:54 ID:RISpZpEK
レイトショーで見てきたが、まあよかったんじゃないかな
ほのぼので終わるかと思いきやスリリングな場面もあったし

ただ教育的というか、子供はこうあるべき!
みたいのが前面に押し出されてる感じがしたかな
映画版ドラえもんが衰退していくときの流れに似てる気がした

でもまあよかった
608名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:34:24 ID:oNAbp2No
>>604
トトロにも似てるんだ。。。
口最大限に広げて笑っているときの
609名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:34:30 ID:KJOBYZIh
>>597
だよねぇ。町の水没は、ただのドラマ的なお膳立てではなく、パヤオの
中にある、幼児的な快楽原則に従っているようなところがあると思う。
千尋の後半、世界を覆う静かな水面の上を走る電車のシーンになんだか
ため息が出たけども、今回も町の水没というビジョンに似たような魅力を
感じた。こういう魅力って理屈で説明しにくいんだけど、ふだん意識してない
深層心理に訴えてくるような魅力なんだよね。
そういう意味では、この作品は「パプリカ」に近いものがあるかも。
パプリカの場合は、シュールレアリスムの手法だけど、本作は童話とシュールが
合体した感じ?
にシュール
610名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:36:34 ID:Ggd/0TjP
アニメが大人の文化になってしまったことに対する宮崎の反動が、このポニョという
作品だろう。声優がどうの。世界観がどうの。背景の説明不足も批判されてたが、
あえて、そんなアニメオタクの批判は、承知の上で世界が壊れようとも、宗介はポニョとの最初の約束
を守りましたって単純なお話に宮崎はしたかったんだろう。俺も深刻な世紀末願望のアニメが評価
されるよりポニョの方向性は、子供文化のアニメ復興て点で賛成だな。

611名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:36:43 ID:FezNAcAa
あのシーンで漕艇する水産科だかの高校生と教師らしき人物達が出てくる。
大漁旗を押し立てた漁船群には避難民も乗っているが、夏風邪で高熱を
出して寝ているときとか、印象に残った経験がフラッシュバックするような
感じに思えた。「ああ、辛い、ケツが痛い」
コウイチもあの高校で学んで船員になったのかな。
612名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:37:41 ID:fSNgmaiZ
ポニョは不吉な作品だよ。
めでたしめでたしじゃないよな。

最後の歌にダマされてはいけない。
613名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:38:59 ID:ZFqVgdSs
>>610
じゃあここにいるオトナどもはあなたも合わせてウザイってことで
614名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:41:38 ID:oNAbp2No
宮崎駿にはあと20年はがんばってもらいたいな=@_@=
615名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:42:53 ID:Ggd/0TjP
>>613
仰るとおり、宮崎もそう思ってるよ。
616名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:43:07 ID:QKB2lDB/
>>365
本編中で切り替えパンチマークが出ているってことは、
>>1DLP上映館ではない、のだろうね。
617名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:43:56 ID:08K+Mpkj
>>610
そうだと思う。
アニメ界全体が作り手もユーザーも
この手の作品は忌避してるからな
618名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:44:44 ID:FezNAcAa
なにが言いたいのかと言うと、「圧縮された記憶」で、

その前にポンポン船が魔法が解けて縮んでしまったとき、帽子も縮んだのは、
帽子が縮んだのでは無くて、ソウスケが成長する過程でポンポン船も帽子も
相対的に小さくなったのかなとか思った。
成長する過程で色々なエポックな出来事が起こったということなのかな、
と思ったわけです。
619名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:44:54 ID:ZFqVgdSs
>>617
「ブレイヴ・ストーリー」があったじゃないかw
620名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:45:18 ID:m0tzPiGa
>>612
俺最後のキスシーンで世界が終わったのかと思う位怖かった。何故かね。。。
621名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:46:43 ID:o5DNNypw
>>620
5歳児の「愛」の為に町が海に沈んだからじゃね?
622名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:46:52 ID:KulKGJvg
>>609
パプリカはめちゃくちゃにしようとしておきながら、こじんまりまとまっちゃってつまんなかったけど、
ポニョは逆のイメージ。まとめなきゃいけないところが全然まとまりきってない。
623名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:47:09 ID:npkiZWHI
ポニョのお母さんで美輪明宏を連想したのは僕だけですかね?
624名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:47:59 ID:eifejL6s
>>616
DLPで上映されてるところもある
調べればわかるよ
625名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:49:14 ID:1OPW/X/o
酷評してるヤツは馬鹿。予告見ないで行ったのか?
宮崎映画は例外なく予告で大体の内容は想像がつく。
まずタイトルからして絵本。キャラも今までの作品で言うならトトロ系。
子供向けなのははなから明確。
やれ、薄っぺらいだの感情移入できないいなどと。
特にこの感情移入、何?いちいち映画の登場人物になりきらないとまともに見れないの?
まぁどうでもいいが、下手に有名なサイトでアホなレビューは控えて欲しいもんだね・・・

酷評の殆どは普段映画を見ない人では絶対ない。
逆に年間何十本も見てる人なのはレス見れば明確。事前情報調べないはずもない。

それでいながら何を期待して見に行ったんだか・・・
626名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:50:04 ID:QKB2lDB/
>>610
> 子供文化のアニメ復興
そう言うのは、「どうぶつ宝島」のような
それこそ脳天気に楽しく観られるものでしょう。
こんな紫色ばっかり出てくる陰鬱なものでは……
627名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:50:23 ID:om9xD+Y0
大人とか子供とか言ってる奴は何もわかってないな
どうしてリサって呼び捨てにしてるのかわかってない
魚とカエルと幼女の3形態があるのかわかってない
628名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:50:29 ID:ZFqVgdSs
>>625
どちらの官庁にお勤めですか?
629名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:51:06 ID:2YkrYEPu
甥と姪が、つまらなかったってさ。
子どもの為に作ったはずなのにな。
630名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:52:40 ID:QKB2lDB/
>>624
ちがうちがう
流出した映像を撮影したのはどこかの検討
631名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:52:47 ID:npkiZWHI
>>625
期待云々で酷評って・・きみがいかの常識のない人かわかるよ
632名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:53:34 ID:ZFqVgdSs
>>626
紫色って何か不安を与える色だよね。中ブラリン的な不安定性。
633名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:54:41 ID:o5DNNypw
>>627
第二形体はカエルなのか?どうみても鳥の手足に見えるんだが・・・

後、リサがルパンより車の運転が出来る件について皆の意見が聞きたい
634名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:55:01 ID:1Fgot3G7
概ね好評なようですね
635名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:55:01 ID:eifejL6s
>>630
中国ですよ
おまけにOPみりゃわかるが中国語版
101分には微妙に足りない
カットされてる可能性もある?
636名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:55:35 ID:om9xD+Y0
>>625
馬鹿が年間何十本観ようが何百本観ようが無意味
「大人向け」「子供向け」って分別してるだけなんだから
監督のモノサシは理解できないだろ
637名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:56:04 ID:npkiZWHI
>>629
子供向けつって具体的にどこに留意したか聞きたいな
愛の物語って言ってた人いるけど、これどっちかというと兄妹愛だろ。
638名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:56:10 ID:ZFqVgdSs
>>633
もうそれは、ナウシカ以来のパヤオの好きな
「超人的な運動神経の美女」ってやつだろ。
それこそ深い意味はない気がする。
639名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:56:16 ID:+sfR7juw
音楽が駄目だった。
ワルキューレのパクリみたいなのあったし。
640名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:56:21 ID:oNAbp2No
ポニョは眠くなってもバケツだけは離さなかったね。
641名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:56:29 ID:eifejL6s
中国じゃなくて台湾版かもしれん
まあいいや
日本以外だな
642名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:57:01 ID:QKB2lDB/
>>625
やっぱり宮崎映画に思い入れのある人ほど、
キャラクターに寄り添った情動演出を今でも求めているのだろう
と思うよ。
それが、作品世界への没入のトリガーにもなる。
それが捕まえられない「箱を開ける鍵は、箱の中にある」状態だから、
>>629のような「つまらない」という感想になるんじゃないかな。
643名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:57:36 ID:Ggd/0TjP
宮崎はポニョでも本当は、ナウシカ、もののけ、千と続く世界観を全面にだして
いこうって誘惑はあったと思う。あの理沙とグランマンマーレとの会話なんてもし
演出したら、小難しい文明観の披露になる恐れがあるからああいう形にしたんじゃないか。
幼児向けのナウシカだよポニョは。とにかく生きるんだ!
644名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:58:01 ID:egrkb0VU
>>633
もと工作員だからだよ
645名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 00:58:32 ID:npkiZWHI
最後のオチの演出は初期ルパンのノリだったなw
最初から最後まで押し掛け女房だったねポニョさんw
646名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:00:08 ID:npkiZWHI
身元引き受け人って単語が妙に生々しかったんだが他になかったのかw
犯罪者かよww
647名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:00:34 ID:ZFqVgdSs
>>642
なんかその鍵つかまえても、しょうがないするんだけどね……
648名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:00:40 ID:KJOBYZIh
これはたしかに童話かもしれないが、この童話は
パヤオが自分の無意識に降りていって、意図的な幼児退行をして作った
童話とも言えるのかもしれないな。
水の中に澄む巨大な女、陸を飲み込む水、自分を手放しで好いてくれる幼女、
こういうイメージがどれくらい普遍的な魅力を持っているのかどうかは
わからんが、一種のサイコドラマとして観たほうがすんなりこの世界に入って
いけそうだ。
649名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:00:45 ID:Vnwk0D5M

批評と言えばこんなのもありましたね。
http://movie.maeda-y.com/movie/01143.htm
650名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:01:04 ID:oNAbp2No
たぶん子供たちは、映画館に100分以上も座っているのがつまらないんだよ。
映画前の悪趣味な予告まで見せられて…

家でおやつバリバリ食べながらみんなでDVD観た方が、よっぽど喜ぶと思う。
651名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:03:03 ID:npkiZWHI
>>648
童話が初期設定が常識とかけ離れてるが
ストーリーは子供から大人まで印象に残るぐらい意外としっかり作り込まれてる
ポニョは逆だ。これを童話というのは童話への冒涜だと思う。
652名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:07:31 ID:om9xD+Y0
>>642
「つまらない」じゃなくてラピュタを期待して観に行ったんだから
「期待はずれだった」って表現するのが正しい
でもポニョと同じくらい俺のレスの内容も理解できないと思う
崖の上のポニョって映画はトトロの皮をかぶったタタリ神で
呪いと祝いが存在してるんだけど
ラピュタを探してるからどっちも見えない
653名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:08:51 ID:ZFqVgdSs
50分で、映画館上映はカップリングしてもよかったんじゃないかな。
なんか世界の宮崎だから一本単独公開にしようと無理したって気がする。
654名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:08:56 ID:Ggd/0TjP
>>626
どうぶつ宝島の時代にはもう戻れないでしょう。やっても受けないし。宮崎も一度
通った地点に戻ることはしない。現在の幼児向けアニメを作りたっかたのでしょう。
655名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:09:20 ID:vy+DpRjE
>>625
使い慣れてない言葉を使ってる感じがする文章だなw
656名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:09:21 ID:npkiZWHI
とりあえず病院いけ
657名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:09:23 ID:re6aWVWL
子供向けっていうより子供を持つ親向けだった
658名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:09:59 ID:QKB2lDB/
>>639
駄目ってか、目立ちすぎてうるさい。
劇伴ってのはセリフを引き立たせるために、もっとおとなしいほうがいい。
ラピュタのティディス要塞救出のように
青と赤のシーン切り替えに音楽の緩急をきっちり合わせていくような、
そういう「絵コンテ切りの運動神経」「スコア書きの運動神経」は
もはや望むべくもない。それほどにふたりとも、もはや老いたり。
659名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:10:15 ID:npkiZWHI
>>656>>652へ。わかると思うがw
660名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:11:03 ID:ZFqVgdSs
でも無理に100分にすることによっての破綻もあったのだとしたら、
もうこの長さの劇場用アニメを作ることは不可能かもしれないな。
やってもまた同じ結果だろう。
661名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:11:18 ID:wVds3LXQ
いやもう千以降日本式ジェンダーフリーに目覚めたパヤヲが
男の子がみても面白い男女同権の活劇ものを創るわけないだろうがww
お前らいい加減目覚ませw
662名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:12:07 ID:2p13NYk8
もう言い尽くされて否定されるかもしれんが
あの老人は死んでる。やっぱ。二度目観て分かった。リサも。確実に。
リサさんつらいでしょうけど。
663名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:12:26 ID:khxn2FxV
久石BGMがいまいちパッとしなかったが個人的に残念
ワルキューレをイメージした曲はまんまワルキューレだったなw
664名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:12:50 ID:eifejL6s
別に死んでる説は否定はされとらんよ
665名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:12:55 ID:npkiZWHI
すんげー疑問なんだがどの辺が子供向け?
水中のきもい原始生物とかふな虫ども見てゲットだぜ!と言いたくなるとでも
思ってんのかい?
666名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:13:00 ID:ZFqVgdSs
>>663
映画音楽にはよくあることですよw
667名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:13:12 ID:/lXazTNw
>>651
親が薦める童話しか呼んだことないからじゃないの?
童話なんてもっと自由でいい加減なものだ。
668名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:14:29 ID:ZFqVgdSs
>>667
いい加減なのは君のほう
669名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:14:42 ID:npkiZWHI
>>662
老人やリサが死んでるってのは何で?特に重要でもない気がするが根拠が欲しい
あの車いす並べてる描写は心底ゾっとしt。集団自殺みたいで。
670名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:17:58 ID:om9xD+Y0
>>659
おまえが探してるのは『常識』だろ
スクリーンで常識を探してる>>659にポニョが見えるはずがない
小さい脳みそを小さい常識でいっぱいにしてる人間が
ポニョを観るのは100年早い
671名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:18:45 ID:Ggd/0TjP
ばあさんたち別に死んでないだろ。ナウシカがヒドラのなぞの庭園で休息して元気
になるのと一緒で、宮崎ものにはよくある別世界。(他界じゃないよ)
672名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:18:58 ID:wVds3LXQ
>>669
あれでばあちゃん達は元気でしたってのが
死後の世界説とはいはい魔法魔法説の分水領なんだろうな
673名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:19:09 ID:2p13NYk8
うんと前のほうでカサベテスの
グロリアのラストについて言ってる人がいたけど
これも全く同じ手法だと思うよ。あれは90%の人が死んでると思ってない。
わざわざ口から泡のタイミングを変えているし
こんなことなら死んでれば良かったという、これもわざわざのセリフ
リサさんつらいでしょうけど
最後に船に手を振るリサ。これなんか絶対にそうだとしか思えない。旦那も死んでる。
これなんか太陽がいっぱいのラストの遠くの黒いヨットなんだな。淀川くらいしか気が付かなかったけど。当時。
674名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:19:32 ID:vy+DpRjE
>>667
いい加減な童話ってどんなのがあるの?
有名な物は目標設定が明確なんだがな
675名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:20:02 ID:KJOBYZIh
音楽がワルキューレに似てるのは、誰が聞いてもそうわかるように
作ってるから、あれは一種のパロディと考えたほうがいい。
そもそもネーミングからしてブリュンヒルデ=ワルキューレなんだから
676名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:21:45 ID:npkiZWHI
御大様は、現実を突きつけたいのか理想を語りたいのかどっちなのかな。
理想と現実入り交じってるのが現実だ!っていう現実か?

>>675
そーいやトトロのパロディ入ってたね。
677名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:23:26 ID:wVds3LXQ
>>676
それが不安定な現代がどうとかこうとか言う奴なんだろうと思っている
678名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:23:48 ID:2p13NYk8
カサベテスのように決定打はいれてないんだけど
細かく死んでるという暗喩を入れてる訳。特に子供向けだからかなり決定打を外してる。
それにしては、わざわざ不要なカットやセリフ、描写が多すぎる。
津波の実際の被害ていうのも監督は書いてますよ。
淀川さんが生きてたら、サラッと言っちゃうはず。
679名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:24:06 ID:ZFqVgdSs
なんかワルキューレつうたら松本零士を思い出すんだがw
しかし、ワルキューレに押しかけ女房的要素ってあんのかよ?w
680名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:24:07 ID:QKB2lDB/
>>654
いいえ、ものはやりようだと思います。
あのバスクリンのような海を舞台に、やれることはいくらでもあるはず。

しっかし、「上々」なんて言葉を、この年頃のガキが使うかねえ。
耳をすませばの「性悪〜」よりももっと強い違和感を感じる。
681名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:24:32 ID:egrkb0VU
>>661
,この映画を田島が批評したら

「女は男に守ってもらう必要など無いよ」
「結婚を是とする忌まわしき習慣」
「女の方だけが名前が変るのが可笑しいんだよ」
「男は外で働いて子育ては女だけがやるってか?」
「年寄りの面倒は女がみるように仕向けてる」
「駿は旧時代の日本の男そのものだよ」・・・って言います
682名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:24:42 ID:pcNR2EMb
まさかベッドの上でポニョを見ることになるとは
683名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:27:12 ID:QKB2lDB/
>>652
「呪い」と言うほどのものがあるかなあ
まあ非日常的空間ではあるけれど
684名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:27:40 ID:om9xD+Y0
千と千尋の舞台が遊郭だって言い出したみたいに
後からネタ晴らしがありそうだ
でもやっと宮崎もこんな映画が作れるようになったな
具体から抽象へのピカソや黒澤が通った道だ
685名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:29:17 ID:IuXk6hhs
現実問題として、戸籍もねえ子供を育てるって将来どうすんの?
686名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:29:25 ID:QKB2lDB/
>>661
ジェンダーフリーとジェンダーレスは違うのでよろしくね

まあ確かに、母親を呼び捨てにする息子をとらえて
そういう観点からの批判もあるかもしれないが、
それは断じてこの作品の本質ではない。
キャラなど飾りです。
687名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:30:31 ID:FezNAcAa
しあわせなじじいの最後の一日の夢だったらどうだ。
彼は男らしく生きて愛してびっくりしておたおたして人生を謳歌した。
「辛いでしょうけど」
「ごめん。すぐに逢えるよ。君と一緒だということは、
天界の科学者と契約したからね」
688名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:31:02 ID:ZFqVgdSs
>>685
小学生なんかむしろ逆に一番そういうこと心配しそうだな。この映画観てw
689名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:31:32 ID:2p13NYk8
あんな水没する程の津波ですからね。どれだけの被害が出るかは考えたらわかるでしょう?
くらいは平気にそのうち言うだろう。
つか、映画で既にきちんといっておる。世界的な自然による破壊だったかもしれんが
あの港町だって100人単位で死んでるよ。書かないだけでね。
映画は正直だからちゃんとカット入れてあるよ。
690名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:32:23 ID:npkiZWHI
>>680
プロパンだからだよwとか言ってたし。
半魚人のポニョに全く動じないし。無縁孤立してもすかさず動くし。
リアル5歳というよりは限りなくフィクションに近い5歳だよね。
その辺の影響では?

>>677
しかし観客は迷う、感覚をどっち側につけて見ればいいのか。
終始迷いっぱなしで終わってましたってのが気持ち悪い視後感を生んでるんじゃないかな
691名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:34:08 ID:QKB2lDB/
>>673 >>678
確かに、あのリサカーに乗る親子が実の親子ではない
という可能性は考えておいたほうがいいかもしれませんね。
そんなに若くして子どもをもうけたのか? という。
692名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:34:18 ID:mtOEGPtY
人間になったポニョのお尻あたりがもこもこしすぎてて、オムツにしかみえなかった
693名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:34:31 ID:uWyFkFAZ
世界的だったらあんなにヘリ来ないんでね?
694名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:35:13 ID:ZFqVgdSs
>>690
>感覚をどっち側につけて見ればいいのか

結構、今回それを確信犯的にやってるよね。たかが映画で答えを出すべき問題ではない
とかいうメモもそれと符号。
でも、そういう不安を与えたら駄目なんじゃないかなー
695名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:35:40 ID:npkiZWHI
>>693
人工衛星落ちまくりだがw
696名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:36:19 ID:2p13NYk8
水の中の世界に魚と人間と老人とゴッドママが一同に会してるんだよ。
これは死と生命についていってる意外ありえんもん。やたら宗教っぽかったし。冥土だよ。
それは意識して入れてるカット。宮崎駿が仮死状態で岸にあがったら自然の力でなおちゃったw
そんなバカなカット入れる分けない。ディズニーじゃないんだから。
697名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:36:52 ID:ZFqVgdSs
なんか理屈っぽいのは、早い話が感性が鈍ったからじゃねえのか。
698名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:39:31 ID:npkiZWHI
>>694
だよね。
今まではまだ良いとしても、今回は単純なエンターテイメントです。
子供向けに作りました!って銘打ってたからね。
自分の主義主張は棄てて楽しませることに徹して欲しかったが
今回もメッタメタでしたねw
真面目にやってこれなら、「子供向け」は絶対に無理だと思う。心底向いてない。
699名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:40:37 ID:om9xD+Y0
>>683
呪いとは破滅への手助け
祝いも方向が違うだけで同じ物なんだけど
呪い=破滅じゃないし祝い=幸福ではない
最初の呪いは「人面魚が陸に上がると津波が来る」って予言であって
津波は呪いが招いた破滅ではあるけど呪いそのものではない
700名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:41:28 ID:DQEjldJG
「理由なんて無い」という可能性は受け入れられないの?
701名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:41:39 ID:vy+DpRjE
>>684
大人向け映画ならその路線は賛成だけどさー。子供向けだもんなー
ピカソは晩年「やっと子供の絵が描けるようになってきた」と楽しんでいたけどさ、
その手前でキュビズムに到達してんだよなー。宮崎はまだ到達してないのに子供向け作るんだもん
なんだかなー
702名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:46:25 ID:MHz5xgoy
宮崎ハヤオレベルのアニメ作ってから文句言えよ
703名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:47:02 ID:npkiZWHI
まあアニメと絵画だから、至る道程が違うんじゃないかというか
違って当たり前じゃないか?

子供の絵っていうのは目から脳から手まで通るのにノンフィルターなんだよ。
人からの視聴とか技術的なこととか邪念が一切なし。
表層イメージそのままを描写。これが簡単なようで、難しいんだろうね。商売だし。
704名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:50:05 ID:ZFqVgdSs
>>698
うーん、向いてないね。子供向け。トトロだけがそこまで降りてきたって感じだけど。
はっきし言って、宮崎さんは黒澤さんと同じで「テクニシャン」なんだよな。
(ちなみに「テクニシャン」は三島由紀夫が黒澤を評したときの言葉)
アクションで見せるという。何か情操部分は非常に弱い。下手したら皆無。
そういうところがなんとなく「子供向き」でない感じがする。
705名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:50:25 ID:QKB2lDB/
>>690
いや水道タンクとかプロパンとかは、
そりゃあ生活の実感実体験に基づくものだから。
そういうのとは違うような……

思えば、本来であれば
2008年7月、人類は絶滅の危機に瀕して、大地殻変動で地軸はねじ曲がり、
5つの大陸はことごとく海に沈んでしまう、はずだった。そういう予定だった。
しかし現実の2008年にそのようなことは微塵も起こらず、
超人的な身体能力を持つ少年も現れなかった。
そこで、せめて映画館だけでも、再び海の中に沈めてやろうかと。
か弱き現代的な少年児童は、大津波のなかを如何に生き抜くか。
宮崎駿からの、まさに2008年7月において、20年越しの回答。
706ぽろ:2008/08/01(金) 01:51:21 ID:jnhYOgMW
「カリオストロ」・・あんなのルパンじゃない。ヒロイン像にリアリティなさすぎ。
「ナウシカ」・・原作を圧縮して分かりにくい。とってつけたようなラスト。
「ラピュタ」・・漫画映画を期待したが、後半はテンション下がりすぎ。
        人も殺しすぎでぜんぜんスカッとしない。
「トトロ」・・自然描写は見事だが、イマジネーションという点ではパンダコパンダ
       を超えていない。物語が無さすぎ。

・・・・って言う具合に、よく言われている最近作やポニョの欠点は
もう過去の代表作からずーっとそうなんじゃないの。
もういい加減そういうものとして宮崎アニメは見なさいよ。

        
707名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:52:26 ID:BGQrNyfb
>>692
かぼちゃパンツ
たしかにオムツみたいにも見えるなw
キャラ的にはアラレにも似てる・・・
何も考えないで突進してくるところとかw
要は純心だというところだが
708名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:54:30 ID:a2G/ZYBn
>>702
まぁ言葉で批判してるうちは
雑魚の断末魔みたいなもんだから
709名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:58:44 ID:l4fGtb+e
たかじんの番組で田嶋陽子がポニョの予告をみて
「かっわいい〜!かっわいい〜!」
を連呼していたが、要はそういう映画って事だろう。

つまり、結果的に大人が童心に帰ってホンワカするための作品。
現に売れ行き好調にもかかわらず子供には不評なので
そういうことだとしか解釈できない。
710名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 01:59:42 ID:ZFqVgdSs
>>709
そりゃテレビで「気持ち悪い」とは言えんよ
711名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:00:57 ID:l4fGtb+e
>>710
一緒に観てた三宅久之は仏頂面でノーコメントだったよ。
712名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:03:47 ID:BGQrNyfb
>>706
ラピュタの後半のテンション下がりすぎ・・・
とかいうのはどう見てもアホの意見だなw
ワクワクしまくりだったが

パヤオの特徴として、大体盛り上がるのは中盤が多いかもね
そこである程度の方向性がハッキリして
そして嵐だった海が少しずつ落ち着きを取り戻すように
少しずつ終着に向かって終わる

>>709
子供じゃ理解できないもんな、細かいところが
でもいいんじゃない、後で見て理解できるようになってるのかもしれないし
俺だって子供の頃に見たアニメは理解できてないのばかりだったよw
後で見て理解したもんだ・・・

とりあえず、ポニョそーすけスキ!ポニョ人間になる!
だけ理解できてればいいんだよ、この映画は
713名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:06:14 ID:ZFqVgdSs
>>712
なんか「俺」なんて言ってる奴が、
>ポニョそーすけスキ!ポニョ人間になる!
なんて言うと、それこそ漫画に見えるな
714名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:08:17 ID:om9xD+Y0
宮崎駿は69歳だから日本人の平均通りなら7年後に死ぬ
常識で考えて余命7年の老人が
『子供向け』『大人向け』って狭い範囲の映画を作ってる余裕なんかない

宣伝にだまされたんだろうな
大人が本当のことを言わなかったから怒ってる
『子供向け』って言ってたのに『子供向け』じゃないって怒ってるやつらは
ポニョじゃなくてカイジを観れば良かったのに
スクリーンで常識を探して現実で常識を観ないのは逆だろ
715名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:08:52 ID:QKB2lDB/
ガキの気を引くには、人間キャラではなく、
動物キャラがいちばんなんだよ。
耳をすませばならブタ猫とか。
その点では、今回は失敗だろうな。
ポニョやその妹たちの「赤」と対比しているのかもしれんが、
なにしろ魚たちの色合いが地味すぎる。

確かに、なぜか水筒に茶ではなくスープを詰めて
赤ん坊と出会って以降の場面というのは、
三途の川のようなイメージかもね。
ぽんぽこで言うところの、
「宝の船は死出の旅、並の狸は死出の旅、
行きて帰らぬ死出の旅、哀れ狸は死出の旅」みたいな。
716名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:09:34 ID:eifejL6s
>>714
67だろ
高畑が75
717名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:09:38 ID:npkiZWHI
まあ取りあえず難しいこと抜きで
見た後にほんわか優しい気持ちになれる映画がいいよ、次は。
718名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:11:06 ID:BGQrNyfb
宣伝にだまされた人そんなに多いのか?
俺はほぼ思ってたとおりの内容だったが・・・

ゲドであれだけ騙されるわけだw
719名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:11:14 ID:npkiZWHI
>>714
余裕っていうが、狭い対象範囲を作るのは本来は簡単なんだよ。
徹底的にそっち方面に向いてない人以外は。
720名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:13:23 ID:om9xD+Y0
>>716
残り9年か・・・

『子供向け』って言ってたのに『子供向け』の映画を作らなかった
宮崎駿最悪だな!
魚はポニョ妹だけにして単純な話にすれば良かったのに!><
721名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:13:50 ID:ZFqVgdSs
>>717
ほんわかも含めてだが、もっと感動させてほしい。心を揺さぶってほしいね。
本質はアニメ・アクション作家だから、やはり「スゴーイ!」「おおっ!」
ていわせるサーカス的、あるいは凝った映像作りの人なのだろうが……。
722名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:13:58 ID:npkiZWHI
あと頼むから声優使ってくれ、お願い。
芸能人使うならせめてテストしてからにしてくれ。
無機質な映画がさらに無機質化してるよ。
723名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:16:43 ID:npkiZWHI
>>721
老人だからねえ、さすがに酷じゃなかろうか。
やはり肉体が枯れると感性も枯れてくる。
本人も言ってる、そういうのは若いもんが作れと。
脚本が別にいればいいんだが、悲しいかな宮崎御大に物言える人はいない。
724名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:18:02 ID:om9xD+Y0
>>722
宮崎駿監督は声優を選ぶ権限は持っていない
『子供向け』って宣伝をしたのと同じで大人の事情がある
725名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:20:25 ID:eifejL6s
声優はどうしようもない
押井も大友も声優が芸能人だからな
しかしスチームボーイの声優はひどかった
726名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:23:18 ID:khxn2FxV
>>722
宮崎アニメは影響力強すぎて逆に声優側もあんまりやりたくなさそうな気がする(主役クラス)
魔女宅のキキやってた日高なんかもキキのメージが付きすぎて一時期仕事激減したというし
727名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:23:59 ID:BGQrNyfb
つまりは芸能人が全ての元凶ということで
くだらん芸能人の遊びを公共電波使って垂れ流してるだけでも呆れてるのに

でもまぁ、ポニョはマシなほうだったと思うよ
ゲドよりは100倍w
728名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:26:11 ID:eifejL6s
広告会社がからんでるだろ
おまけにジブリは創価かな?
とにかく客も呼び込めるし(ハウルとかはキムタク効果もあるだろう)
俳優の宣伝にもなるとかいう
一石二鳥の戦略だな
729名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:27:02 ID:ZFqVgdSs
「耳すま」の主人公やった本名陽子は、「耳すま」では下手つうか平凡
だったけど「プリキュア」のブラックはすごくよかったね。
730名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:27:15 ID:eR3XeRjP
あの、ポニョとそうちゃんが乗ってたポンポン船?
あれ、どういう原理で動くんですか?
どっかに解説してるサイトとかないでしょうかね
731名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:28:07 ID:QKB2lDB/
>>725
いやスチ坊はあれで良かっただろ
まさに貴様の耳が腐っているとしか思えない

>>726
魔女宅キキは高山みなみ
日高のり子はトトロの馬鹿姉貴
732名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:30:37 ID:BGQrNyfb
>>728
のぞみたんと歌うたってるオッサンは広告代理店の人だし・・・
733名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:31:09 ID:eifejL6s
>>731
主役2人はまだマシだったさ
しかし親父とジジイがどうしようもない
なんといってのかすらも聞き取られない
あと金髪の新聞記者も最悪だったな
734名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:32:54 ID:mYj062Jl
高山みなみってコナンだの忍たまだの
あげくのはては鬼太郎までやってるな。
一時期とかどうでもいいやん。
735名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:32:55 ID:BGQrNyfb
>>730
水を沸騰させて、その圧力で推進力を得てるんだとは思うが・・・
736名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:33:21 ID:npkiZWHI
>>728
「収入」の観点なら一石二鳥かもしれんが
同じ刃で「作品」って観点ではマイナス要因なんだよね
俳優のイメージでファンに見に来られると、そのイメージでキャラを見ちゃうからね。
だから苦肉の軽減策かしらんが、TVのイメージ通りの配役してるなw

>>730
水を蒸発させてるんじゃね?(わからんw)
737名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:33:29 ID:ZFqVgdSs
なんか聞いていたら、声優に有名芸能人を使うことといい、
親の呼び捨てといい、なんかセンスがオヤジくさい。
オヤジが変わったことやって「どうだーツ!」って言ってる感じがする。
そう考えると確かにパヤオの意図ではない気もするな。
738名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:34:03 ID:a2G/ZYBn
>>730
普通にポンポン船で検索すりゃでるでしょ。

俺は後半水没した町を船で行く事は知ってたが
あのずっと持ってたポンポン船に乗って行くとは思ってもいなかったんで
あれだけですげぇ感動したが、ストーリーがどうこう言ってる奴は
そんなもんには一切関心がないんだろうなw
739名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:34:09 ID:eifejL6s
スチ坊は公開時に当時リアルタイムで声優のこと2ちゃんなどのネットでむちゃくちゃに酷評されまくってたの知らないのかな?
おれはリアルタイムでスレみてたからよく覚えてるけどな
740名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:34:13 ID:PxO7dHm1
ポニョ見た 深みはないけどまぁさっぱりしてていいんじゃないかな

金魚のときは単なる人面魚だけど、人間になったときのポニョはメイみたいで可愛いと思う


741名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:34:32 ID:npkiZWHI
>>733
俺はリサもたいがいだったと思うわ。
欲に笑い声のとことか殺意を覚えた。
742名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:34:42 ID:QKB2lDB/
>>730
財団法人学習ソフトウェア情報研究センター(学情研)
おもしろ科学教室
http://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/index.html
動くモノを作ってみよう!
http://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/move/index.html
ポンポン船を作ろう
http://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/move/2005018.html
ジュースのアルミの空き缶を使ってポンポン船を作ってみましょう。
実験に使う材料や詳しい説明が掲載されています。
http://www.gakujoken.or.jp/omoshiro/movie/ponponsen.wmv
743名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:35:45 ID:eifejL6s
むちゃくちゃに酷評されまくってたの X

むちゃくちゃに叩かれまくってたの ○

間違った
訂正
744名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:36:17 ID:BGQrNyfb
>>738
ドラえもんのビッグライトを思い出したのは俺だけではあるまいw
745名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:36:27 ID:QKB2lDB/
746名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:36:33 ID:npkiZWHI
>>740
むしろメイのパロディかwってぐらいだったけど
御大そういうの嫌いそうだから、故意じゃないんだろうなw
747名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:37:06 ID:ZFqVgdSs
スチームボーイといい、声優の件なんでだ?
声優の所属会社や協会、あるいは組合とかの問題かね?
748名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:39:13 ID:eR3XeRjP
>>738
検索してみますね
>>742>>745
ありがとん!

あと、船が通過する為に一般道が通行止めになる
船用の踏み切り?運河の踏み切り?
リサが制止を振り切って突破した、あの船の踏み切り、
あんな船の踏切って、現実存在するんでしょうか?
日本のどこかにあるのかなあ
749名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:40:01 ID:ZFqVgdSs
かつてサザエさんのマスオさん役の人は、サザエさんが東芝提供だったのに、
三菱か日立かのCMの声に出て、おろされたとか聞いたことあるけど、
そういう縄ばりちゅうか、支配権みたいなものがあるのかもね
750名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:40:07 ID:QKB2lDB/
>>730 >>735-736 >>738 >>742 >>745
ポンポン船をつくろう_1
tp://www.info-niigata.or.jp/~ymiyata/others/ponpon/ponpon01.htm
751名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:40:32 ID:BGQrNyfb
>>747
芸能事務所の売り込みが凄いんじゃないの?
テレビとの関係もあるから、無視できないと
そんなとこだろ

テレビ番組だってそうじゃない
ビデオ流してるだけなのにスタジオのくだらないトーク入れたりして
無理矢理芸能人の仕事作ってるとしか思えない
752名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:42:11 ID:npkiZWHI
>>737
親の名前の呼び捨ては、文字で書くとあれだが
実際見るとそこまで違和感なかったかな
あの若くて奔放なお母さんのことだから、自分でそう呼ばせてるのか、
父がそういって呼んでたのを真似して癖ついたのを放置してるのか
経緯は想像するしかないけどw

>>748
うちは港町で、あの踏切道路はないけど似た仕組みの橋ならあるよ。
753名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:43:35 ID:BGQrNyfb
>>750
これをポニョグッズとして売り出せばバカ売れだな!
754名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:43:56 ID:ZFqVgdSs
>>751
倍賞美津子も売り出さなきゃいけないの?
755名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 02:56:54 ID:QKB2lDB/
>>752
dadadaとV125G
tp://blogs.yahoo.co.jp/dadada_ksr110_v125g
船が道路を横切る 2007/6/22(金) 午前 7:31
tp://blogs.yahoo.co.jp/dadada_ksr110_v125g/10181350.html
tp://blogs.yahoo.co.jp/dadada_ksr110_v125g/folder/1300369.html
tp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3d/92/dadada_ksr110_v125g/folder/1300369/img_1300369_10181350_0?1182465117
756名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 03:22:14 ID:BGQrNyfb
今更だが
>>71
おまいは映画を語る資格はない
割厨が偉そうにw
さっさとタイーホされてこいよ
757名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 03:28:03 ID:PXWXwo1L
>>754
みつこじゃなくて、ちえこでしょ?

最後、そうすけがポニョ連れてひまわりに来たとき
トキさんだけあずまやに残っていたのはどうしてだったんだろう?
大きなくらげ?の下で走り回ってるおばあちゃん達は
ポニョママの魔法がかかって元気になったんだろうと推測できたけど
トキさんは隠れてたんだろうか?でも車イスなしで歩けていたから
魔法はかかっていたわけだよね。あそこに残る役割だったのかな
そのあたりがよく分からなかった。
758名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 03:33:58 ID:mtOEGPtY
おばあちゃんたちは嵐のときにあのあずまやに非難していたんじゃないかな。
ワゴンが止まっていたし。
で、フジモトが二人の誓いの立会い証人にするために水の底に沈んだひまわりに連れて行った。
でもトキさんは怪しんで行かなかったので一人あずまやに残ってたんだとおもう。
759名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 03:49:39 ID:cIDfx46i
こう云った画的に拘った作品は映画館の大画面で観てナンボなんだがね・・・
日本人も貧しくなったよなあ・・・と改めて実感させられる。
760名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 03:51:12 ID:egrkb0VU
チケットショップで前売りを買えばたった1300円なのにね
761名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 03:57:52 ID:G4Dn3QSM
自分的一番の見どころ

ろうそくでっかくしろって言ってんのに寝こけるポニョは置いといて
男は黙って次の行動、な宗介。
762名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:00:36 ID:BGQrNyfb
>>759
最近はタダで入手できるから、ガキがいい気になってるだけだよ
それで金払うやつはバカだといきがってるだけw
それしか自慢できることもないんだよ

レポートも他人のをコピペとかw
人の労力を盗んで自分の実績にしようとしてるやつばかり
そして、バカ正直に労力使ってる人はバカ呼ばわりされて使い捨てにされる
こんなんじゃ日本も終りだな

>>760
レイトショーなら1200円で見れるし
763名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:05:11 ID:R+XPtgYU
動画とかは流石だけどあんまり面白いと思わなかった・・・
色々深い内容あるみたいだけど自分的にはあっさり終わったしそんな盛り上がりもなかったような
子供だらけだったけど子供には受けてたよ

ナウシカラピュタ千と千尋が好きだ
764名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:07:52 ID:BGQrNyfb
>>763
この映画は子供に戻って見ないと楽しめないのかもしれない
それができないとたぶん大人目線で物を見てしまい、楽しめない

ポニョとそーすけと一緒になって見れるかどうかかもね
765名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:08:13 ID:QKB2lDB/
>>759-760 >>762
横からレスするのもあれだけど、
ジブリなんかもう黙っていても採算取れるでしょ。
高畑の次回作は危ういかしらんけど、宮崎の名前を出さなくても客が入るのは
猫の恩返しやゲド戦記で証明済み。
ジブリ独り勝ちが面白くないとか、
限られた手元のお金をできればジブリ以外に振り向けて
日本のアニメ全体を底上げしたいとか
いうのであれば、テレビ地上波待ちとかいうのは責められない。
一概に、金を払うべきとか大画面で見るべきとかは言えない。
それとは別に、違法行為に関しては淡々と通報し処罰されるだろうから。
766名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:18:42 ID:VYWKFYB2
>>764
その大人目線で観ることを、この映画は徹底的に避けてるんだろう。
だってストーリーに本当に何の意味もないもの。通常の読解方法なら
死をイメージする場面でも、結局それは死ではなかったり。

だからこの映画は、子供向けというよりかは、大人が童心に帰る
ための映画、と言ったほうがより正確だよ。
767名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:22:16 ID:egrkb0VU
>>765
それはアニメ業界だけを比較してるからだよ
世の中はデイトレーダーとか祖先から受け継いだ土地の家賃収入だけで
社会に何の還元もしないで何百億も掠め取ってる奴等が沢山いるのに
自分らの手で物を作ってこれだけ世界中の人に喜びを与えてる集団こそ
それだけの見返りがあって当然だ
768名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:27:57 ID:a2G/ZYBn
年齢っつーか中途半端な段階にいる奴には無理ってだけだよ。

ひとまわりして理屈っつーか言語で表現できる事の限界を知れば
そこはそのまんま受け止めりゃ良いって部分が判るようになる。
769名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:36:52 ID:sNna46hF
>>766 その浅い解釈はオトナとはいえんのじゃないか。
    死をイメージさせるのは確信犯だが、がけの上が彼岸の地であり
    生と死の境目であり、なおかつ生き物は泡からうまれたとまで
    言わせているんであって、生だの死だの関係ない境地をあらわす
    わけだろ。それが全員死亡説を否定されたからといって
    いきなりこの作品に意味はないということはできないぞ。
    それじゃ表層的にしか物事をみれないガキと一緒。

    つまりオトナにもあたまのいいやつと悪い奴がいるということだなw

    そしてポニョはあたまのいいオトナと考えないコドモにはおもしろい。
 


    
770名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 04:43:43 ID:VYWKFYB2
>>769
馬鹿馬鹿しい。じゃあ、この映画のストーリーの意味をざっくりと
言ってみてくれ。でもそれは当たってないよ。当たってないっていうか、
証拠なんて何一つないってこと。だって説明されてないんだもん。
本当に理知的な大人は、証拠のないものに無理やり解釈なんか
つけない。というか、付けたとしてもそれが妄想であること知ってる。
771名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:07:37 ID:l4fGtb+e
子供が見たい物を提供した映画ではなく、
ハヤオにとっての理想の子供像を表現した映画
ではありそうだ。

772名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:09:30 ID:l4fGtb+e
あの世界全部がマトリックス、もしくは大霊界だと考えれば
合理的に全てのつじつまは合いそうだ。
773名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:17:50 ID:mdyVH7er
バヤオは泥虎を映画化しろ
おれが金をだす!
774名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:25:33 ID:QKB2lDB/
>>772
そういうことだね。極楽浄土。
彼自身がその目で見たいと思う死後の世界を描くことで、
旅立ちへの心の準備としている。
2chの日テレ実況では毎度のごとく
「耳をすませばを見ると鬱になる首を吊りたくなる」の大合唱だが、
本来はこういう映画を見てこそ鬱になるべきであり、
私が首相あるいは文科相であったなら
死に誘わんとするかくのごとき有害映画は成人指定か上映禁止にしてくれる。

それにしてもこの、女神か? 造形は、
手塚治虫アニメラマ三部作を思わせる。
あれほどに宮崎が憎み忌み嫌ったはずのものに似通っていく、この皮肉。
775名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:35:44 ID:TGdwOEYa
>>496
ディズニーの売り上げは300億ドルどころか今では年4兆近い
まあ映画もジブリに比べりゃ格段に凄いけどな(世界興行でね)
776名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:42:37 ID:TGdwOEYa
ジブリと比べるのはディズニーの子会社のピクサーだな
多くのディズニーアニメーション作ってるのもピクサーだ
日本でいう徳間や電通や博報堂のような会社とアニメ会社比べたってどうしようもない
777名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:57:34 ID:BGQrNyfb
俺的結論:これはポニョとそーすけと一緒に遊ぶ映画です

素直に楽しめたという人は、一緒に体感してるに違いない
778名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 05:58:13 ID:QKB2lDB/
まあしかし、いろいろ既成の概念観念を
取っ払った、スクラップ&スクラップ作品ではある。
エンドクレジットも、およそこんなのは
これまでに見たことがない破壊的な常識外れ。
関係協力各社のロゴマークを全く使わないというのも常識ではありえない、
巨匠の作品だからこそ許される、わがまま。
(それでも、ドルビーサウンド・DTSはどんな映画でも確か
ロゴをきっちり本編に反映させないと使えない契約だったかと思うので
そこまではいじれなかったのかと。
あと、映倫マークやCJマークもそのままかな。)
こういうのをやらかしたのって、
映倫マークで遊んだ春エヴァ、
オープニングロゴで自分とこのGAINAXだけデタラメな手書きにした夏エヴァ、
くらいかなあ。

それにしても、安田成美や小幡洋子はそうはいかなかったにしても、
井上あずみ、米良美一、木村弓、手嶌葵、
みんなジブリネタで事あるごとにお呼ばれしては喰っていける。
しかし、大橋のぞみはどうか?
5年後いや3年後ですら、今と同じように歌い続けられるかは怪しい。
そう思うと、神様はなんと残酷なのだろう。
「胸が塞がれる思い」とは、まさにこのことである。
779名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 06:01:59 ID:BGQrNyfb
>>767
そういうこと
盗撮してうpしてるのなんざ、スイカ泥棒と同じレベル
これを作る労力がどれほどのものか全く知らないんだろうな
これを作れるようになるまでの労力というのもあるし
パヤオだけじゃなく、名もないアニメーターだってそうだ
みんなそこまでになるのにどれだけ努力してるか
それなのに、凄く低賃金で働いている

物を作らず搾取ばかりしてる奴には分からないだろうな
780名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 06:22:27 ID:QKB2lDB/
>>434
そのとおり、宮崎映画というのは穴だらけなんですよ。
叩けば埃はいくらでも出てくる。
それをスピード感ある情動演出でなぎ倒し押さえ込むから、
結果として観客は、矛盾を矛盾であると認識せず忘れるわけです。
「なにゆえ、そうすけはポニョを守らねばならないのか」という強烈な使命感
を与えることに成功していれば、もう少し変わっていたかも。
そうじゃなくて、なんとなく守る、なんとなく世界の選択、だから
> 「それが世界の選択か……ラ・ヨダソウ・スティアーナ」
みたいな気分になってしまう。

>>496 >>775-776
今のところは、スタジオジブリは非上場なので。主要株主も非公開だし。
ただ、徳間書店からの分離独立に際して
どれだけの資金が必要だったのか、その資金の出所はどこか
(おおむね映画製作各社でしょうけれども)
ということを考えれば、今後はさらに走り続けなければいけないし、
絶対に失敗できない常勝でなければならない。
パトロン徳間康快が生きていた頃は、住銀磯田一郎と
金屏風疑惑をめぐって丁々発止を繰り広げながら融資を引き出し
いくらでもジブリに突っ込んでくれたので、
となりの山田くんのような大コケも許されたけど、これからはそうはいかない。
何より、ディズニーは今でもジブリ買収をあきらめてはいないでしょう。
781名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 06:22:44 ID:cCsIfPuO
宮崎は、実は漫画家手塚治虫を愛して止まないから。
782名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 06:30:57 ID:BGQrNyfb
エンドクレジットがみんな同じように書かれてるのが改めてみると感動
久石もパヤオも他のアニメーターなどと一緒に書かれてるね、特別扱いしてない

背景をパンしてるだけで動画が特にないわけだけど
これってラピュタのEDも同じようなものなんだけどね
トトロみたいな事後の挿絵があれば分かりやすかったかもしれないけど
まぁ、これはこれでいいんじゃないかな

>>780
上場なんてしたら、金だけの糞どもに狙われて大変だよ
失敗したらしたで散ってくれたほうが幸せかもしれない
変な資本が入って糞映画作られるよりはマシ
783名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 06:44:28 ID:aFjv27mm
ジブリって意外とやるなぁ、見直したぜ
youkuの動画は中国サイトで手が出せないのかと思ってたけど削除させられたんだな
784名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:27:11 ID:aHulud2L
>>769
すげえ選民思想 バカなの?しぬの?w
785名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:36:41 ID:M5yIt5e+
>>783
昨夜から全然消えてないよ
早く削除しないと
786名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:42:31 ID:PY0m4osP
>>738
>>764
>>769
スイーツ(笑)向け映画って事ですね、わかります。
787名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:43:10 ID:BGQrNyfb
中国が知的財産を守りましょうってw(ソースはNHK)
だったらまずはポニョの盗撮動画を削除汁
こんな国がオリンピックなんて10年はえーよ
788名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:43:46 ID:3i7A4sw6
クトゥルー映画がスイーツ向けとは
スイーツのレベルも上がったものだな
789名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:50:28 ID:QKB2lDB/
>>783
まだまだ観られますよ
ヨウクは日本からのアクセスを
一時期遮断していたことがあったかと思いますが
それともたまたま混雑しているだけなのでは?
てか早くもいたちごっこの様相か

# 視聴不可
?崎?新??版〜?崖上的金?公主(无字幕先行版)
tp://v.youku.com/v_show/id_XMzcwNzQ4NjA=.html

# 視聴可
【?崎?最新??】?崖上的金?公主
tp://v.youku.com/v_show/id_XMzcxMzU0MzI=.html
tp://v.youku.com/v_playlist/f2160225o1p0.html

?崖上的人?公主 ??版 (老??的作品不得不看?)
tp://v.youku.com/v_show/id_XMzcxNzI3ODA=.html
tp://v.youku.com/v_playlist/f2164876o1p0.html
790名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:54:44 ID:iQAjbpS7
もうそんなスレのリンク貼るなよ
話題にもだすべきじゃない
791名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 07:58:36 ID:YU36ypOz
クトルーちゃんのおじさんとおばあさんは出てこないの?

http://image.blog.livedoor.jp/macgyer/imgs/6/7/67c1a3bf.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/macgyer/imgs/0/8/08c49ffa.jpg
792名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:15:04 ID:QKB2lDB/
しかし、新作がここまで混沌混乱した評価ならば
「ジブリ的なもの」とはいったい何なのか、
そしてそれに逆らい壊そうとしたゆえに発生した
ハウル細田降板劇とは何だったのか……
793名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:15:35 ID:8cTlGwyB
著作権のある映画盗撮動画をupする行為が
映画の観客を減少させ、新作作成を困難にし
作成本数の減少や料金の値上げにつながる事により
結局は自分たちに跳ね返ってくる事に気づかない連中が多すぎるな

upする人たちだけじゃなくて、それを見る人たちにも
何らかの刑事罰は必要だな


794名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:16:32 ID:yv7Ue3/M
>>770
ストーリーの意味は>>151がわかりやすい
795名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:20:20 ID:iQAjbpS7
細田は時かけでそのうっぷん晴らしを発揮できたからよかったんじゃないか?
一般にもアニオタにすらそれが全く伝わんないけどww
796名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:24:08 ID:jZ0HQUEe
この映画、おもしろかった口なんだけど、
ここの批判見てるとなんだかつまらないような気がしてくるから不思議だw
797名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:29:48 ID:1K7ouw7e
>証拠なんて何一つないってこと。だって説明されてないんだもん。
>本当に理知的な大人は、証拠のないものに無理やり解釈なんか
>つけない。

ゆとりというのはこういう劣等人種のことを言うのですかね。
マニュアルに従ってしか行動できず、スイスイと事を判断し
瞬時瞬時に行動できる人間を「何の根拠もなしに妄想で動いて
いるだけの人間」だと思い込んでるんだよねw

「千と千尋」どころか「もののけ」だって、子供向けの説明的
セリフやショットは限界を超えて排除されていた。でもみんな
画面から情報をくみ取ってちゃんと作者の意図を見抜けていた。

↑この手合いのマニュアル人間は、春の温かさを表現しえた
絵画や映画よりも「春」と書いたキャプションや「春だなあ、
ああ春らしくなったなあ!」とわざとらしく話すセリフなんかの
方がいい説明なんだろうね。こいつの作るものや喜ぶものが
どんなレベルか見てみたいものだ。
798名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:31:20 ID:yv7Ue3/M
年がら年中、アニメについて語ってるようなアニヲタや評論家が理解できず、
そいつらが普段、馬鹿にしくさってるスイーツが理解して絶賛w


この構図は痛快だな
もっとやれ、ジブリ
799名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:31:51 ID:eI2LVl7/
宮崎「オタもアンチも、なんもわかってねーなー‥」
800名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:41:03 ID:QKB2lDB/
>>798
それは、意味に意味を見出す人間
「アニメーションは全て描くことによる情報の集積であり、必要ないものは描かれない。
描かれて画面に登場する事物には、何らかの意味が必ず存在する。」
とする人間と、
意味に意味などないとする人間
「実写だろうと絵だろうと、二次元の画像映像情報である時点でみんな同じ」
とする人間、
との間に決定的なズレが発生するのは、仕方のないことですよ。
ORANGERANGE先生もはっきりおっしゃっているではありませんか、
「考えるな、感じろ」と。
801名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:47:20 ID:yv7Ue3/M
>>800
名店のカレーは漬物も水もウマいはずだ、みたいな話だな
その結果、福神漬だけ食ってカレーを食わずに帰るようなやつが続出したわけだw
スイーツは素直にカレーだけ食って満足して帰ったと
802名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:49:36 ID:KJOBYZIh
クトルー神話のファンには二種類のタイプがいる。
魚族を忌まわしいモンスターとして読むタイプと、
おれも人間であることを止めて魚族になりたい!って思うタイプ。
ポニョは逆「インスマスの影」なんだな。
人間が魚族からのお嫁さんをもらうことで、人間界も変わっていく。

803名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 08:53:21 ID:BGQrNyfb
この作品て、このタイミングで公開したことは非常に意味がある
数年後、思い出されて語り継がれるであろう

俺の中では神映画に認定された
804名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:05:41 ID:mJviOpih
すごくよかった
それにしてもポニョが彼女に似てた\(^o^)/
805名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:06:03 ID:/B9Xdo3K
ポニョ、宗助に感情移入できるか
親目線で感動できるか
どっちかじゃないと面白い要素がない
親子連れで見に来る奴が喜んでたら
その他は文句言わなくてもいいじゃん
806名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:14:51 ID:jZ0HQUEe
>>805
登場人物には誰一人感情移入できなかった。
でもおもしろかった。変な人物たちを客観的に見て笑ってる感じ。
807名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:24:37 ID:c0OPPi8f
mixiがスイーツだらけでワロタ

崖の上のポニョ(11506人)
http://mixi.jp/list_member.pl?id=1970326
808名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:24:43 ID:5rQeq84z
809名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:25:02 ID:xGADjehQ
ポニョ可愛いよポニョ
810名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:25:34 ID:YuwBrVRH
パヤオの冥土の土産がポニョだとは…(´;ω;`)
生まれてきてよかった!
811名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:27:23 ID:4SglgTZk
死んだら多分評価されるだろうな。
812名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:31:18 ID:M9taA2ZG
重い月ですから。
813名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:32:47 ID:bwALuWE+
あんまり俺をなめない方がいいよ?
言っとくけどVIPでコテハンやってるしこのスレを潰すくらいの影響力は持ってるから?
くだらん事で俺を刺激しないように
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1212483190/
814名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:36:37 ID:KJOBYZIh
前スレあたりで魔笛を連想したって感想があったけど、
引き離された恋人同士が試練を経て結びつくというストーリーは
たしかに共通するところがあるな。
魔笛が童話的オペラという意味で、この作品も童話的ではあるんだが、
同時に夢幻劇のような神秘性もあるところも似ている。
815名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:40:50 ID:4FmEfaQo
youkuの字幕つきがいつまで経っても消されない件について
816名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:40:51 ID:VYWKFYB2
>>797
おまえのレスは何を言ってるのかさっぱりわからんけど、
ポニョは「説明的な台詞がないから駄目だ」っていうレベルじゃ
ないよってこと。話と話をつなぐ筋がごっそり抜けてるから、
そこから話の意味を汲み取ることなんて不毛だって言ってんだよ。
817名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:43:54 ID:VYWKFYB2
>>794
そのとおりだと思う。>>151が一番まともな解釈であって、
逆に言えばこのくらいの解釈しか確かなものはないっていう。
でもこんな単純すぎるラブストーリーを喜ぶのは、それこそ
幼い子供か、ラブラブのカップルくらいだろ。
818名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:54:52 ID:KJOBYZIh
裕次郎の映画に「嵐を呼ぶ男」ってあるが、ポニョは「嵐を呼ぶ幼女」だなw
魂の希求するものの激しさ、エネルギーが自然現象にまで影響を与えるだね。
ナウシカが怒るとき、風がぶわっと吹くような、そういう内に秘めた
激しい心のエネルギーが、物理的にその世界に影響する。それは理屈で
説明できない現象だけど、リアルなんだな。
宮崎ドラマというのは、そういう魂のドラマとして、こちらの魂で感応するように
観ないと、何も得られない。
819名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 09:56:09 ID:4e2oxIxf
固定ってパンツとかほんとろくなのがいねーな
820名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:01:43 ID:QKB2lDB/
>>151 >>817
でも、その「そうすけを忘れられないそうすけのところに戻りたい」
動機付けが、あれじゃあねえ。
別にそうすけのところじゃなくても、
よそさまの人間のとこでも代用できるんじゃね?
そうすけでなければならない必然性はどこに?
そこがこの作品は決定的に薄い。
だから作品に集中できず散漫になって、いきおいつまらない。

そういうところが、以前の宮崎は上手だったんじゃないかな。
# 谷の人を救えるのは君だけだ。
# 頼む、行ってくれ! 僕らのために、行ってくれ!
821名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:05:32 ID:CESyllr5
そうすけが母親を名前で呼ぶことは、
彼ら家族が、親の子のといった情に結ばれた狎れ合いの関係ではなく
自立した個人同士が信頼し支え合っている関係にあることを表している。
また、そうすけが事件以前から、事物を先入観や因習でとらえず
事物そのものとしてとらえる開かれた態度を持っていることを示す。
異質なものを異質ゆえに切り捨てず
あるがままに受け入れる柔軟性をもっているということであり、
最後の試問において「魚も半魚人も・・・人間も」という
返答となってあらわれる。

そうすけが母親を名前で呼ぶことは、新しい時代を象徴する。
それは、例外的なものを無知と偏見で切り捨ててきた時代が去り、
真の理性がこそ見出す真の愛によって、全てのものが共存し得る未来である。

でも最後の試問、
子供って、「そう言えばオトナが喜ぶナ」ってのを鋭く見抜いて
媚びた返答をするよーなところがあるよね。
822名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:07:05 ID:VYWKFYB2
>>820
いや、それは宗助じゃないと駄目なんじゃないの?
「そうすけ、すきー」ってことだから。人魚姫だから。
823名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:07:43 ID:NZQCvSw2
問題は、想定観客とされる5歳児くらいの子供が
大恋愛などを観て胸をときめかせるわけがないという点。
これは明らかに大人の理想を子供に貼り付けた映画だ。
824名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:08:24 ID:Ggd/0TjP
みんな避けてるが、俺は結構半魚人ポニョ、味があるキャラクターと思った。
半魚人も好きと言ったソースケが宮崎のメインメッセージだろ。
ふつう神話なら正体を見た男の元から鶴も鰐も去っていくのだが。
ソースケ漢だぜ!
825名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:10:11 ID:KJOBYZIh
>>820
ソウスケとポニョはコナンとラナの関係に似てないかな。
二人は出会って一時楽しいときを過ごした後、すぐに引き裂かれるでしょ。
その後、コナンは野人特有の超人的エネルギーでラナを追跡していき、
インダスストリアの塔の壁を、素手で登っていったりする。
あのコナンの生命のエネルギーとポニョのエネルギーは似ているよ。
コナンのラナへの想いに動機付けなんていらないと思わん?
826名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:10:30 ID:b9zVgT32
>動機付けが、あれじゃあねえ。
>別にそうすけのところじゃなくても、
>よそさまの人間のとこでも代用できるんじゃね?
>そうすけでなければならない必然性はどこに?
>そこがこの作品は決定的に薄い。

でも実際、男と女が知り合うときってそんなもんだろ
お前もカミさんとか彼女と知り合うときってそんなに
劇的でこの人で無いと!って知り合い方をしたのか?
827名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:10:47 ID:QKB2lDB/
>>7
『ジブリの森とポニョの海 宮崎駿と「崖の上のポニョ」』
編:角川書店、発行元:角川書店(メディア部)
発売元:角川グループパブリッシング
発売日:2008年 08月 08日、定価(税込): 1260円
四六判 ISBN 978-4-04-854225-8
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_detail.php?pcd=200806000037
「菊とバット」「東京アンダーワールド」の
ロバート・ホワイティングによるロングインタビュー掲載!
828名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:14:14 ID:b9zVgT32
>>817
だからこの映画のターゲットは子供とラブラブのカップルなんだよ。
2ちゃんねるで「スイーツ(笑)」ってバカにされてるカップルが
見て喜ぶような映画なんだよ
829名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:16:56 ID:NZQCvSw2
テーマとしては、子供は親に甘えてないでできるだけ早く
自立して恋人の元にでも走るべし、ということだろうか。

ハヤオの映画では子供は親から自立するテーマが多い。
ナウシカでも母親が子供に無理解だったという設定が
漫画では描かれていた。パズーも1人で生きてるし、
魔女宅、千尋、ハウルなどは親元を離れて生きることが試練だった。
830名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:18:55 ID:MmscBCbv
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
貴方に採点してもらうつもりは無いのですが?
831名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:20:07 ID:YImgBX6C
気持ち悪い言動を繰り返す登場人物には辟易したが
絵が常にうにゃうにゃ動くのはさすがジブリだなとは思った
見れるのはそこだけ
832名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:20:38 ID:4e2oxIxf
宮崎には一度ものすごくロマンチックな大人の恋愛ものを撮ってほしいんだけどな
833名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:21:52 ID:iQAjbpS7
今日ポニョの番組なかったか?
たしか報道ステーションか
Mステーションだったかな?
Mステなら歌だけだろうが
834名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:23:55 ID:VYWKFYB2
>>829
でも、宗助は五歳っていう設定だからなぁ。五歳の子供に
自立も糞もないだろうっていうところで、そのテーマも全然
伝わってこないけどなぁ。
835名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:28:37 ID:aWN2ADSA
あーセックスしてえ
836名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:29:47 ID:M9taA2ZG
「オレ〇〇リンだいすきーーーー」 ポニョごっこしてみました。
837名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:30:06 ID:kE+j1/RB
          ,,-'  _,,-''"  /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"   /     Y   \''-,,_    ゞ    "-
          て   / /      八   ノ   ヾ   {
         ("  ./  (   __//. ヽ,, ,ソ ,ノ    ii
     ,,       (    丶1    八.  !/     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''
        ._,,-'ニ-''ニ--'' ζ,    八.  j  ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"      i    丿 、 j          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''--- |     八   |           ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         | !    i 、 |       _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し  i   '|,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ(    i    i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
                  │    勃   |
                  |   (゚∀゚)   ||
                 |      起   | |
        .;.;"..;.;"|       |     | |i/ ".;.;
     .;".;": . \( ⌒|        !     | | )⌒)/".
 .;".;": ..;. ;( ⌒( |            | |⌒) )⌒".;.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」
838名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:30:16 ID:b9zVgT32
アニヲタと評論家が評価する作品=レベルが高い
スイーツ(笑)が評価する作品=レベルが低い

こんな勘違いしてるやつ多いな。このスレ。
どっちも賛否両論って意味じゃ同じだぞ。
恋空みたいなのはおまいら見向きもしないがスイーツどもは喜んでる。
甲殻機動隊は評論家受けはいいが、スイーツは見向きもしない。
どっちも片方にとってはレベルが高く、片方にとっては駄作だ。
そんなもんなんだよな、アニメって
839名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:36:11 ID:fPwdQJmr
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
あなたは超根本的なところで勘違いしている人だ。
840名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:38:50 ID:VYWKFYB2
>>838
恋空はみたことないからあれだけど、「耳をすませば」は
それなりに好きな映画だぞ。自殺したくなるけどさぁ。
841名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:40:43 ID:PY0m4osP
>>838
アニヲタと評論家が評価する作品=モラルが低い
スイーツ(笑)が評価する作品=モラルが高い

こんな勘違いしてるやつも多いな。
842名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:41:24 ID:u0oiXGQf
>>838
恋空ってアニメじゃねえだろw
843名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:41:47 ID:3PWZ5RXM
ポニョって桃太郎が鬼退治行ったら
世界崩壊して桃太郎のお婆さんと鬼の奥さんが仲良くなってエンドって感じ
しっくりこない
844名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:42:26 ID:/v6YIBWZ
リサが夫が帰ってこない電話に激怒したのは
SEXする気満々だったから?
845名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:43:22 ID:b9zVgT32
>>840
耳をすませばも人を選ぶ映画だと思う。
ていうか、実際に更改されたときもアニヲタの評価は低かった。

>>841
それはアニヲタと評論家が評価していてモラルが低いとされる
作品のスレで言ってくれ
846名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:44:43 ID:kCge5BQi
イノセンス?はブルレイで見たけど、絵(但し部分的)と音は凄かった
んが、話そのものは、糞もいいとこ。
金と部分的に突出した才能を盛大に注ぎ込んだオナヌー作品
宮崎のはオナヌーじゃなくて、他人に見せて、喜んで貰いたい、という意図が汲み取れるだけずっと良い
847名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:46:13 ID:PY0m4osP
>>845
自分が一方的な勘違いしたことに気づいてないの?

>>アニヲタと評論家が評価する作品=レベルが高い
>>スイーツ(笑)が評価する作品=レベルが低い

>>こんな勘違いしてるやつ多いな。このスレ。

逆の勘違いしてるやつは少ないの?
848名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:47:55 ID:rWjyL0LI
みた感想を一言でと言われたらつまらないとしかいいようがない
849名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:48:12 ID:VYWKFYB2
>>821
そうすけが母親を名前で呼ぶことは、 これはファンタジーだよね。
現実ではあり得ないし、たぶんこの先、どんだけ時代が進んでも
あり得ないっていう。
このファンタジーを設定したわけは?宗助が見かけどおりの子供
ではなく、ある程度自立をしている人間だというサインなのだろうか?
しっかし、わかりにくい。
850名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:48:36 ID:b9zVgT32
>>842
まぁ、そんな些細な所は置いといてくれよ
851名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:50:43 ID:b9zVgT32
>>847
逆の勘違いをしてるやつらも多いと思うが、
ポニョはアニヲタ、評論家向けの小難しい作品では決して無いから
「逆の勘違い」についてこのスレで話をするのは的確じゃない
852名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:52:08 ID:fuvFLIi7
宮崎監督は「コナン」のころから、細かな考証をしたがるウザいファンについて嘆いていた。
妙に現実と比較してみたり、心理学・社会学を持ち込んでみたり。なんで純粋に物語を楽しめないのかと。
三十年近く経ってもまったく事情は変わっていない。
853名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:54:00 ID:b9zVgT32
上で甲殻機動隊の例を出したけど、スイーツ(笑)が甲殻機動隊見て

「こんな映画はデートに使えない!」
「まったくほのぼのできない駄作」
「アニメ映画だからトトロのような作品を期待していたのに」
「ヲタク臭するw」

こんな評価してたら、やっぱどこがズレてると思うと同時に
そりゃお前には合わなかったんだろ、って言うしかないじゃん。
>>847の言う「逆の勘違い」はそういう場面で言えばいいんだよ。
854名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:56:07 ID:VYWKFYB2
>>849
自己レスだけど、やっぱリサは宗助に早くから自立を
促す教育方針をとってるってことなのかな。そう考えると
わかりやすいか。やっぱり男の自立がテーマなのかな?
855名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 10:56:31 ID:PY0m4osP
>>851
的確か的確じゃないかを決めるのは君じゃない。
製作側が「ポニョはアニヲタ、評論家向けの小難しい作品では決して無い 」
と名言していない以上、作品の対象は想像の範疇。

俺もオタ向けでは無いと思うが、俺がそう感じるだけで排除の理由にはならない。
856名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:02:05 ID:aFjv27mm
>>849
それがあり得てるんだよね
オレの近所の若い夫婦の小学校低学年ぐらいのガキは親のことを呼び捨てにしてる

オレの考えだと親が高学歴の家庭にはこういう事は全く無いんだろうが
まさに映画の中のリサみたいな元レディースみたいなヤンキー夫婦ほどこういう事は多いと思う
857名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:04:20 ID:RISpZpEK
>>849
逆に今風に感じだが
858名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:06:31 ID:eXrd7CAq
くそー出遅れた
ラブ&ピースのキチガイ俺も煽りたかったぜ
859名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:06:48 ID:VYWKFYB2
>>856
ふーん、ありえるんか。で、宮崎なら世も末だっつって世を儚み
そうだけど、この映画ではリサは結構肯定的に描かれてるのが面白いね。
860名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:10:45 ID:PY0m4osP
第一、俺が>>786で「スイーツ」という文字を使うまでは、
誰も使ってなかっただろ?

批判者をジェノサイドすると、
残った人間はマンセー信者だけになる。それが正常な状態とは思えない。
「面白くないなら見に行かなければいい。」これは正しい意見。
だが、「面白くないなら批判するな。」というのは違う。

>>849
名前の呼び方が今風なところと、
ポンポン船や「しめた、しめしめ」的な言い回しが古風なところに
ずれがあるんですよね〜。これは意図的なんだろうか。
861名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:11:23 ID:hae7+xiW
5歳児だからこそ名前で呼ぶのだろう
別にファンタジーでもなんでもない。

すこし成長すれば恥かしくなって
自分から自然と母さんと呼ぶようになる。
862名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:15:09 ID:P03Kt+F2
水害でどんだけ死者がとかいう科学派にかぎって
その水がどこからキタか不明なまま平気で受け入れるのが面白い
863名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:16:13 ID:b9zVgT32
>>855
排除しないままだから、
このスレで「理解できない」「難解」って
レスが大量に噴出して、混乱してるんだよw
製作側が口で言わなくても作品そのものが声を大にして言ってるってのw

そして見事に評論家もアニヲタも「疎外感」感じてるわけじゃん。

http://movie.maeda-y.com/movie/01143.htm
この評論家のレビューなんてまさにその典型。
864名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:20:54 ID:9E2dpuR5
俺は理解した。
865名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:22:27 ID:PY0m4osP
>>862
トリガは「魔法」という描写がありましたからね。
その後の影響に関しては、フォローも含めて描写が不足しているから、
視聴者側の憶測が色々働く余地が出来るとこんな感じ。

最後に魔法でくるくるぱ。みんな元通り って描写があれば誰も「死者」とは言わないと思いますよ、
それが面白いかどうかは別として。

>>863
じゃーそれを根拠にせいぜい十字軍活動頑張って下さいな、と。
866名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:23:21 ID:NZQCvSw2
ルイスキャロルが幼女のために書いた不思議の国のアリスだって
現実には文学として主に大人が読む物になってるんだから
ハヤオがいくら5歳児向けに作ったと言い張ったって関係ないと思う。
867名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:23:34 ID:KJOBYZIh
>>863
晩年の黒澤に「七人の侍」や「用心棒」を求めるのと同じだな。

前スレで黒澤の「夢」に出てきたトンネルシーンとの比較があったけど、
本作はパヤオの「夢」なのかもね
868名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:28:55 ID:VvGroLuV
>>820
># 谷の人を救えるのは君だけだ。
># 頼む、行ってくれ! 僕らのために、行ってくれ!

あれはアスペルというキャラクターの叫びであって
ナウシカの行動の決定的な原因、動機じゃないだろ。

ナウシカはそういう人なだけ。

そしてそれは全編を通して行動や表情、仕草、セリフ全てによって表現されてるもの。
谷の人の使命感?ペジテの人達の罪をなんとかするため?
ちがうだろ、あの女は王蟲の群れに子供を返すために突っ込むようなある種のキチガイw
869名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:29:14 ID:BGQrNyfb
>>849
一個人が知ってる世界(常識)などは狭いもんだ
実際親を名前で呼んでる子供は存在してる
870名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:29:53 ID:OwofokOl
>>865
魔法って何ですか?
871名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:32:26 ID:hae7+xiW
>>862
魔法で月が地球に近づき派手な満潮になった

おれ科学派じゃないけど。
872名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:32:33 ID:eI2LVl7/
>>820
俺もそう思う。
あれで動機づけがOKなわけない。
ラピュタを見てみろ。
シータがパズーを信用するアリバイがちゃんと描かれているじゃん。
☆鳩を飼っている動物好き
☆ラッパがさわやか健康的
☆助けてくれたらしい
☆声、態度、表情が明るい
☆夢がある
☆苦労人らしい
☆どうやら寝てる間にヤラれてない
逆に、ポニョの動機づけがアリなヤツは、ラピュタがやりすぎだってのかい?
ええっ!?
873名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:33:16 ID:MEAdw75B
黒澤は「こんな夢をみた」と最初にことわりをいれているし、お話はどれも
短いからそんなに戸惑うことってなかった。
ポニョは・・・1時間40分か。やりすぎ。
874名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:35:04 ID:RISpZpEK
内容よくわからなかったからもう一度見てくるかな
ハウルもそうだったが「魔法使い=なんであり→理解不能」
だったんじゃないかと思うんだよな
875名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:35:38 ID:VvGroLuV
>>872
それは単におまえのパズーの好きなところだろw
876名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:38:50 ID:PY0m4osP
>>870
深く掘り下げて考えるときりがないけど、
自分の中での「魔法」は、現代の常識では説明出来ない現象の発動。

ちなみに、シーンでの魔法は、「時代を戻す」魔法で、その暴走と副作用で嵐と月の接近(洪水)が起きたように見えました。
877名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:42:29 ID:KJOBYZIh
いちいち「こんな夢を見た」ってテロップ入れないとファンタジーを
受け入れられないってどんだけ頭が固いんだよ。
カフカとかゴーゴリとかキャロルとか安部公房とか読んで、も少し
頭をやわらかくする訓練をしたほうがいいのでは?
まあ、子どもはもっと頭が柔らかいからね。そういう意味でこれは
子ども向きなんだろうな。
878名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:48:26 ID:b9zVgT32
>>872

>>139で十分だろ
879名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:48:36 ID:eI2LVl7/
>>877
それはカフカと宮崎を一緒のレベルと言ってるわけではないよね?
もしそうなら、カフカに失礼。

誤解無いように
カフカ、レベル100
宮崎、レベル85
ねらー、レベル0
880名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:50:18 ID:93bDu4ml
尾道・しまなみ海道付近の島に一時期住んでたが
あんな家族いねーよw
881名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:50:59 ID:9E2dpuR5
なんでもOK!になるほど頭を柔らかくする必要はない。
ポニョの変身はカフカのそれと比べて明らかに違和感があった。
要するに無茶苦茶をしてしまっている。
882名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:52:28 ID:PY0m4osP
>>877
どんな世界設定だろうと、ゲームの謎にはほぼ必ず答えが用意されていますからねぇ。

謎が謎のままで終わると、残念な気になるのかもですね。
あれ?どこかのフラグ立て忘れた?的な。
883名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:53:07 ID:CoDXscMs
あの齢で、ロリータに対する熱いまなざし
子供向けに見せかけて実は変態性が異常に高い
深夜にやってる萌えアニメよりも病は深いと思った
でもその病が名作を次々生み出しているのだから
結果オーライだろうな
884名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:56:02 ID:93bDu4ml
相変わらずパンツ丸出しだったなほんと変態だわ
885名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:56:25 ID:RISpZpEK
>>881
魚類>鳥類への変化は進化そのもの
起きたらダンゴ虫になってる方が違和感あるな

カフカは当時はインパクトあったんだろうが
そこまで絶賛する作家でもないと思うな
886名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:56:28 ID:9E2dpuR5
パクリに手をだすと作品は綻び始める。作者の気がつかないところから。
887名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 11:57:20 ID:hkMU4Bb1
888名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:01:02 ID:9E2dpuR5
魚から鳥の足がいきなり生えてくるのが進化そのものなのか。
起きたらダンゴ虫みたいになってたことなら俺にもあるけどな。
889名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:03:49 ID:RISpZpEK
>>888
鳥の足って鱗で覆われてるでしょ
羽毛ももとは鱗だったとも聞いたな
890名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:04:04 ID:FZmanvWU
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'" 崖の上の \
                   /\ ポニョ23本スレ\
              __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ____________
     ___(   ゛   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<  採点などした覚えはない!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \________
  ゛u─―u-――-u          人
891名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:06:47 ID:9E2dpuR5
説明しろって声が多いのはやっぱどこかで大切な部分をすっとばしてるからだと思う。
そんな細かいこと知らないし。
感覚的な作品なのかそうでないのかいまいちわからない。
892名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:06:50 ID:KJOBYZIh
町山がポニョを面白がらなかったのは意外だな。
自分の娘と遊ぶのが映画観るより楽しいみたいなこと前に書いてたから
真っ先に面白がりそうな奴だと思った。
町山とコンビ組んでた柳下の感想も読んでみたいな。
893名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:08:50 ID:M9taA2ZG
むりやりやってるよう。
年かな視界がきかなくなってきているような感じ。
894名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:12:59 ID:eI2LVl7/
>>885
カフカ批判してるお前が、ある意味いい度胸!
やるな!
895名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:13:22 ID:Vnwk0D5M
例えば簡単なテーマとして、
「洪水の後出会った赤ん坊連れの夫婦が浮世離れしていたのはなぜ?」
という事が挙げられると思う。

そのなぜ?の回答が判らないから、

・実は既に死んでいた
・実はパニックで正気を失っていた
・実は魔法の影響で
・実は夢

と憶測を話す訳で。実際はどうなんでしょうね?

ちなみに、
・宮崎監督が望んでいたから
・ポニョの人間味を出すための当て馬

というのは、「そこに夫婦を設置した理由」であって「状況の理由」ではない。
896名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:14:52 ID:jVxg5AAw
子供向けの映画で頭をからっぽにして見る映画だな
大人だが普通におもしろかったけどな

小難しい深読みは無い物を読んでるって感じな気がする
子供いっぱいの映画館で見てた大人が青筋立ててこんなの駄目だとかって滑稽に見える
897名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:16:00 ID:BGQrNyfb
NHKおはよう日本での宮崎駿インタビュー
http://jp.youtube.com/watch?v=bg3kkLeHlYk
898名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:18:45 ID:RISpZpEK
>>894
批判もなにも、カフカなんてどうでもいい
899名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:20:42 ID:eI2LVl7/
>>898
いやーすごい、怖いものなしだな!
素敵だね、ある意味。
900名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:21:25 ID:93bDu4ml
>>885
進化ってそんな簡単に順序づけられるモンじゃないでしょ
系統樹かけばつながってるように見えるけどサ

まぁいいんだけどさ
ああ、
ポニョがデボン紀だかなんかの魚の名前をイチイチ言うのはウザかったな
元魚なんだから人間が勝手につけた名前なんて発するなよ
901名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:22:12 ID:3dlw6MSw
>>896
小さい子って絵本のストーリーを楽しむんじゃなくて、色づかいとか、
キャラクターの見た目のおもしろさで楽しんでるんだよな。そういう目で
見ると面白い映画だと思う。
902名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:22:17 ID:h6xN3Tk5
基本的なことだけど
ぽにょって魚の子じゃないよね
903名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:24:42 ID:BGQrNyfb
>>902
人間とマンマーの間の子だが魚なんだヨ
フジモトが冒頭のシーンでなんかやってただろ
あんな感じで生まれたんじゃね?
904名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:25:26 ID:XUNDbVgh
>>896
確かにその通りだと思う。
あのシーンは何々を表しているだのなんだの…
正直そんな事はどうでもいい。(大切な部分でもあるとは思うが)
実際この映画を見ておもしろかったかおもしろくなかったか…その評価はどうなの?って。
ちなみに俺はジブリ好きだが映画としてポニョはおもしろくないと思った。
ただ駿の作品ってだけで思い入れはあるがな
905名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:26:02 ID:9H9A7SlH
子供たちがこの映画をほんとに喜んで観ているのか興味あるな。
906名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:27:09 ID:/v6YIBWZ
このスレの反応が 大日本人 と同じだ 問題作だ
907名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:30:49 ID:PY0m4osP
>>896
これは、「読み」
「洪水の後出会った赤ん坊連れの夫婦が浮世離れしていたのはなぜ?」

これは、「深読み」
「監督が赤ん坊連れの夫婦を設置した理由はなぜ?」

現象の原因を考える事は、「深読み」じゃなくて「読み」です。
908名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:37:14 ID:jZ0HQUEe
人々のいろんな読みを読むのはおもしろいね。
おれは映画を読まないけど。
909名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:39:31 ID:BGQrNyfb
つーかフジモト面白いキャラだな
最初から最後まで、このキャラがリードしてるじゃん
ポニョはただ目的に向かって遊んでるだけだったりするw

姉の行動を見て、妹達が真似したらフジモトどうするんだろw
何回世界が危機にさらされることかww
910名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:49:36 ID:BGQrNyfb
冒頭のポニョ初登場シーンで
ポニョがなんか小さいの食べるよね?
あれは何食ってるの?
911名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:51:00 ID:KzNIuAu0
オキアミ
912名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:55:16 ID:RISpZpEK
おれも>>896に同意だなあ
主題歌聞いてそれ系の作品なんだなと思ってはいたが
細かい描写に納得いくいかないって話じゃない気がする
913名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 12:59:49 ID:egrkb0VU
>>888
胎児の進化も相当なもんだぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:03:23 ID:6p3V4T8T
単純に面白かったけどな〜
915名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:05:30 ID:aFjv27mm
前半の津波のシーンが凄すぎたから後半からの盛り上がりに欠ける展開に見ていて飽きた
もうちょっとサービスして欲しかった
916名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:05:36 ID:BGQrNyfb
エビ食ってたのか
あれだな、人間になった後は平気で魚も食いそうだなw
魚肉ソーセージとかww
917名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:05:51 ID:IMK7RICY
見てきたけどなんだかなぁ・・・
家がまるごと海の藻屑になったのに悲壮感がまるでない住人ばかり・・・
絵本の世界だからか?
918名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:09:11 ID:QwMqCH3i
>>769
これは深い解釈ではなく、深読みってやつだね

ただただ、体感する映画だったな
もしかしたら、今の子供、より、トトロを子供の時見てた俺らのほうが、楽しんでるかもしれん
919名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:12:32 ID:DJTlXaBm
内容なんてものはないに等しかったな。
つまらんかったが、絵は綺麗それだけ。
920名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:14:58 ID:QauZe7du
今日はMステ絶対見るぞ!
921名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:15:03 ID:aFjv27mm
>>917
宮崎駿が言ってたけど
地震で家が潰れて悲しいはずのおじいさんが
「家が潰れちゃいましてね」って笑いながら言ってたのを見て
哀しいことがあっても悲壮感を出してる人より無理してでも
笑い飛ばしてしまうような人に魅力を感じるらしい
そうあって欲しいという願望もあるんだろうね
922名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:17:02 ID:BGQrNyfb
>>917
みんな前向きでいいじゃん
人と人との繋がりもしっかりある世界みたいだし
いまの日本人に欠けていることの一つ

これがおかしいと感じるのは、
つまり現実世界はそれだけ乏しいということだな
923名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:18:04 ID:BGQrNyfb
>>920
もしかしてポニョ歌うのか?
924名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:19:50 ID:QauZe7du
>>923
ああもちろんだ!トークにも期待!
925名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:21:37 ID:M9taA2ZG
決して性交してるとはいえない。
926名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:22:13 ID:BGQrNyfb
いまテレビ番組票で確認した

ミュージックステーション
2008/08/01 20:00〜20:54 テレビ朝日

旬の超豪華アーティストがスタジオに集結し、最新のヒット曲を生披露。
話題の映画主題歌/藤岡藤巻と大橋のぞみ、待望の新曲披露/Mr.Children&槇原敬之&レミオロメン&RIP SLYME、ソロで登場今井翼

録画だなw
927名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:25:01 ID:IMK7RICY
>>921-922
まぁ火垂るの墓みたいに暗い気分になってもしょうがないか・・・
そういう映画じゃないんだろうし。
体験映画なのは同意、ただもののけみたいに何度も足を運びたくなる映画じゃないねぇ。
興行的に今回大成功してるんかなぁ。
928名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:29:51 ID:BGQrNyfb
>>927
これは童心に返って見る映画だね
パヤオが原点に返るとか言ってたけど、こういう意味もあるかも

とりあえず、2週間で32億は越えたらしい>興行収入
929名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:30:43 ID:XOtiDd6w
面白くなかった。音楽もイマイチ…
良かったのは波の魚の場面だけ。
930名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:31:45 ID:4ghWhEam
すでに二回観にいったよ俺…
931名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:33:29 ID:BGQrNyfb
俺ももう少し経ったら、もういっかい観に行こうかと
劇場で味わうのは今しか出来ないからな
932名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:34:46 ID:VL0Dqc5d
序盤〜中盤「お?酷評されてる割におもしれえ!映像すげえ!」
中盤〜後半「なんか全体的に飽きてきた‥‥コックリコックリ」
エンディング「ばばあ連中何盛り上がってんの?」
帰り道「ボ〜ニョボ〜ニョボニョさかなのこ〜♪」
933名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:35:11 ID:YFXhYWLX
ポニョ見たさにまた行く予定♪
934名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:38:01 ID:BGQrNyfb
後半は客よりもポニョが真っ先に居眠りしてる件
935名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:41:30 ID:jZ0HQUEe
>>920
録画予約しました!あ、ぽ〜にょぽにょ♪
936名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:45:11 ID:eLHMLh1Q
ぽにょ面白かったー
こういうの好き
藤本は人魚と結婚するために人間から魚になったけど、
そのコドモのポニョは人間と結婚するために魚から人間になったんだなー
937名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:45:47 ID:DQEjldJG
このスレの人間は、深読みすることが大人っぽいことだと考えているのか。
深読みせずに、表面だけを楽しむことは大人のやることじゃないと思っているのか。
それって下らない強迫観念だな。
どうせ深読みしたって、ハヤオがこの映画に何を込めたかの真実を確認できるわけじゃない。
本当はもっとひねくれているかもしれないし、逆にもっとストレートかもしれない。
そんな不毛な推測を続けることが、大人がするべきことだってのかね。
表面をそのまま楽しめた人間が一番幸せだと思うわ。
938名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:47:27 ID:eLHMLh1Q
>>902
海の生き物はおおまかな意味で「魚」でいいんだよ
939名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:48:45 ID:9E2dpuR5
病気。
940名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:49:17 ID:n7r8HtqJ
ふつーにかわいいポニョの話でしょ?
おもしろかったよ
941名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:51:35 ID:BGQrNyfb
942名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:51:37 ID:9E2dpuR5
うん。
943名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 13:52:22 ID:DQEjldJG
>>902
「魚の子」って、別に魚から生まれた子供、って意味じゃないんじゃね?
だって、男の子女の子っていうけど、別に男から生まれた、女から生まれた、とかそういう意味じゃないじゃん。
「魚である子供」という意味で捉えればいいんじゃないだろうか。
944名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:00:13 ID:hjbXjs/V
ポニョは原始的な生命力の代表
ケンイチは現代の人間の代表
そして両者の結合
町が海に沈むのは生命の象徴である海が人間社会を始原の状態に戻らせるということ
これらにより生命力が枯渇しかかっている現代人に再び生命力が蘇る(ばーさん達が元気になったり)
こういう非常に神話的な話なんだな
作品の出来は素晴らしいと思った
945名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:01:19 ID:BGQrNyfb
このポニョは、やろうと思えばテレビアニメで1クールくらいできそうな内容
1時間40分に詰め込んでるから、消化しきれていないかもしれないな
やや説明不足に感じるのもそんなところかな

逆にラピュタみたいなのは映画じゃないとダメだね
あれでちょうどいい
946名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:01:59 ID:hjbXjs/V
ケンイチじゃなく宗助でした
947名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:02:46 ID:BGQrNyfb
>>944
どうでもいいが、ケンイチって誰?w
そーすけのこと?
948名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:03:51 ID:hjbXjs/V
>>947
すまん、間違えたw
949名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:05:56 ID:IMK7RICY
起承転結でいうと始まりは確かに凄いがその後の流れと展開が乏しくオチがお粗末すぎる。
試練というの単にトンネル抜けるだけだしなぁ、終わり方も唐突すぎて拍子抜けする。
2週間で32億の収益、確実にゲドは越えるだろうけど宮崎駿のブランドに陰りが出るんじゃないか?
950名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:06:33 ID:DvJLlUZk
youkuで見た
婆連中に味がありすぎてそれしか印象に残ってないや
951名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:08:54 ID:DQEjldJG
ポーニョポーニョポニョ!
952名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:10:06 ID:BGQrNyfb
>>949
俺はもののけ以降、パヤオの映画の質が落ちたと感じていたよ
ポニョで復活したと感じた、そう感じている人もいる
要は、アニメの本質をやってるかどうかということなんだが
953名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:11:57 ID:mtOEGPtY
ポニョにちりばめられた死のモチーフやらなんやらは全部監督のミスリードだと思う。
で、深読みやら細かく考証したがる人間が『アレは洪水でみんな死んだんだ』『死後の世界』やら言っているのを

「何言ってんだか。そんな設定無いですよ。
最初からこれは子供向けのファンタジーって言ってるでしょ?これだから小難しく考える人はなぁ〜pgr」

ってしたいだけ。壮大な釣りなわけですよ。
よっぽどそういう部類の観客がお嫌いと見える。でもその鬱憤晴らしのために作品自体が台無しになってて萎え。
おかげで真のターゲットだった子供も全然喜ばない。
954名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:14:54 ID:/nNRpFAn
【映画】ポニョ超えだ!宇宙戦艦ヤマトが25年ぶり復活へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217563621/
955名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:19:33 ID:BGQrNyfb
>>954
それさ、一体何年前から言ってると思う?w
1990年頃から聞いてるぞwww
ゴタゴタやってる間に作曲者も声優も皆死んじゃったよ・・・
どいつもこいつも自分の権利を守るのに必死で見てられん
ポニョでも見て心を洗えと言いたい

程ほどで期待しておくが、いつまでもバブルを捨てられないアホにも見える
956名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:30:48 ID:huYmWKp/
なんか全体的に病んでる気がした。晴れときどきブタとかコジコジみたいな作者ラリってんじゃないのか?
っていうような感じの演出が多かった(どっちの作品も大好きだけど)特に波走りと赤ん坊にいきなり駆け
寄る所、後ポニョの母ちゃん初登場とか他にもいろいろ軽くホラーだったわ。
他のジブリ作品は物語に暗い背景があってもそれ以上にワクワクしたし日常も楽しそうだった、ポニョをみると
なぜか不安になる。
あと食べ物が全然おいしそうじゃなかったわ
957名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:34:42 ID:IMK7RICY
1番感情移入できたのがトキ婆さんだったなw
俺がひねくれてるのかもしれんけど、1番等身大に感じた。
958名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:35:37 ID:x5q2Ifjh
ラーメンはうまそーだったね
959名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:40:11 ID:MHz5xgoy
ポニョちゃんのおしっこ飲みたい
960名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:44:17 ID:ay0htf59
>>921
俺はその感想にすごい疑問を持ったんだよ。
家がつぶれたのに笑っている爺さんというのも、いろんな理由があるはずだ。
何もないけど笑い飛ばそうっていうだけの人も確かにいるだろう。
また、「家ぐらい潰れても、山ほど財産があるから別にどうってことはない」
という裕福な爺さんもいるはずだ。
それに「火垂るの墓」に出てきた空襲後のオッサンのセリフのように
「周りがみんなつぶれてるのに、自分のところだけ残っても妬まれて居心地が悪い」
という、隣組的な発想もあるはずだ。
そういうところに思いが至ってないのは、以前からの無神経さか耄碌したか。
961名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:45:03 ID:ayQJGn2U
昨日彼女と観てきたけどあれはそんなに深く考えて見る映画じゃないんでは?
空想世界にリアリティを求めすぎるのもどうかと?どう見ても子供向けなんだから
もっと素直に見てみては?ゲド戦記の数倍はおもしろかった!
962名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:46:31 ID:2BXFwA6c
>>959
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O 
 ノ, )    ノ ヽ  
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
963名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:46:36 ID:MHz5xgoy
お前は彼女と見てきたと言いたいだけだろ
964名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:48:18 ID:54OvrQDt
作画はよかったけど、昔に比べもうパワーは無くなったね
物語りを纏めようと言う気はもうはなからないし
ジブリ美術館の短編の流れで作った
作画職人のじーさんが孫に見せる為に作ったような映画
ルイス・キャロルと同じ変態臭がした
ハウルよりいいてレベルかな、でも楽しんで来たけど
965名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:48:24 ID:UjqKQm3D
>>958 そうそう。人面魚ってちゃんと指摘してくれたしね。
それから年寄りってのは、特に施設に入ってるみたいな人はあのくらい頑固で
ちょっとイヤな感じが多い。
全員イヤな奴になる必要なないが、年寄り連中以外にも、もっとリアリティが欲しかった。
今までの作品で宮崎はそれなりにそういった描写ができている。
今回子供向きと言っているからといって、そこを外さなければならないとかいった理由は
実はないよ。子供向きでもそういったリアルを入れて、それに不自然さがなければ
子供は理解する。人間描写だからね。
実は幼児であっても人間を理屈で理解しているわけではなく、大人も含めてだが
人に対する感受性のようなもので理解している訳だからね。
966名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:48:59 ID:a2G/ZYBn
>>960
試しに自分の家潰してみりゃ良いじゃん
967名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:51:11 ID:UjqKQm3D
>>965>>958>>957だった。最近凄く間違えてる。夏ばてか。もしかして訂正もまた間違えてたりして。
968名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:52:42 ID:0GTVe07s
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン 
969名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:53:17 ID:prCWst/O
まぁおまいら落ち着いて口直しにチェブラーシカでも観てこい
970名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:56:13 ID:IMK7RICY
>>967
嵐の中帰宅する宗介に「風に飛ばされるんじゃないよー」と別れ際に言うとことか、
単なる嫌味な婆さんじゃないところが良いんだよね。
971名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 14:57:03 ID:uom5znUN
この作品は突き詰めれば花より男子
972名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:00:12 ID:prCWst/O
風に飛ばされたソウスケを動じる事なく捕まえた25歳母がある意味一番違和感あったわ
973名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:04:41 ID:KzNIuAu0
>>952
俺も同意。もののけ以降は、イメージのごった煮って感じ。
それなりにその絵のイメージ、動きは面白いが、それだけ。
別に深読みする気もせん。
974名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:09:16 ID:3tQwstb5
フジモトが悪役なのかと思ったけどなんだか良く分からない人だった。
975名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:13:20 ID:54OvrQDt
キャラクターとしては全員良く解らん人達だったよ
ポニョと二人にさせたいために、ひまわりの家に行かせたんだと思うけど
そんな母親なんていないし無理ありすぎだよ
976名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:13:53 ID:pf4ClZTw
今日見てきた。どこがどう面白いのか、さっぱりわからん
977名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:16:01 ID:3i7A4sw6
シュナの旅みたいな絵本になってればみんなこれで納得する気がする
978名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:16:51 ID:BGQrNyfb
>>974
悪役はいないよ
むしろフジモトはいいやつで面白いやつ
979名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:17:35 ID:prCWst/O
>>975
人面魚きめぇと言ったり実際にハタから見て怪しいフジモトを警戒したりと、トキさんなら共感できたよw
980名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:17:50 ID:YBfv+5/s
今日1000円だから見に行こうかなー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:18:15 ID:6p3V4T8T
スレ速度速いなw
本編じゃないがラストのスタッフロール見てちょっと感動した
スタジオジブリを除いてスタッフ声優名ごっちゃで50音順に並んでた
監督・宮崎駿の名前はさすがにラストだと思ったけど、「監督」の冠もなく50音通りで出てきた

改めてスタッフ全員で作り上げた作品なんだな〜って思った
宮崎駿の本当にやりたかったことが垣間見えた気がして優しい気持ちになれました


作品の深読みとか俺にはどうでもいいっす(´・ω・`)
982名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:18:40 ID:BGQrNyfb
>>975
2人にさせたいというのは違うだろう
単に、ひまわりの人が心配だっただけだろう
ポニョとそーすけは足があるが、ばあさん達は自分らではどうしようもないからな
まぁそこの職員としてのプロ意識だろ
983名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:18:51 ID:+XFxFKAz
面白かったぁあ〜
ポニョ父の顔と声以外は最高の出来だった
所ジョはない
984名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:20:02 ID:BGQrNyfb
>>981
そうそう、こんなのはじめてみたよ
表示に上下作らないでいいなと思った
985名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:22:38 ID:BGQrNyfb
この映画はさ
本質的なこと以外をことごとく排除してる気がするんだよね
現実世界は本質とは関係ないことばかりの矛盾だらけだから
見る人によっては異質に映るというわけだ

本質取り違えてるのは現実だったりして
986名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:23:48 ID:prCWst/O
>>984
作オタとしては普通に表示して欲しかった
987名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:23:50 ID:54OvrQDt
>>982
ひまわりの家にはちゃんとスタッフいるんだよ
それなのに幼い子供二人嵐の中おいて行くなんて親として考えられない
988名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:24:03 ID:UjqKQm3D
>>972 大げさな表現もアニメなので許されるかもしれないが、
あの暴風雨(あの場面は津波の描写とは思えない)を強調するためにか、
暴走運転も最高潮で、大波はまあ良いとしても、あの車の動きは
ちょっと大げさでちょっと無駄っぽく見えてしまう。

更にその感を強めたのが、あの腕一本で繋がれたシーン。ソウスケ強風でほぼ横向き。

リサの顔が引きつる。引き戻して抱きとめて、時間もなく外も危険という事ですぐに押し込むように車内に入れる。
速攻で自分も運転席に。安堵でちょっと僅か涙ぐみそうになりながら深いため息。
しかしそのため息も半分もつくかつかないタイミングで、キッと前を見据えて
それこそ悪路を走破するラリードライバーのようにアクセルを踏み抜く。きしむタイヤ。

こういう描写は短く簡潔にテンポよく、そして全くセリフなしでも
それら感情の細かい動きが全て分かるようにして、それを実際に見せてくれてたのが
かつての駿演出。今回どういうつもりだったのか。
単純に衰えているとも余り思わないのだが。
989名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:26:03 ID:54OvrQDt
青年期の人が一人も出て来ないで
老人大人子供の世界てのは歪んだ気持悪さを感じた
宮さんはホント青年てのを描けない人なんだなと改めて感じた
990名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:29:15 ID:RNiZt6kb
見てきたよ!面白かった!!
リサが今晩はセックスだ〜ってはりきっているところを
いきなりドタキャンされて拗ねているところが良かった
あの後オナニーしたんだろうね
次の日の朝のリサの顔にそれが表せてれていた、さすが宮崎監督
きっとエンディングの後の夜は寝ているポニョと宗助の横で
濃厚なセックスが繰り広げられるんだろうな
991名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:30:39 ID:aFjv27mm
>>977
そうかも
宗介のオヤジが出会った船の墓場のシーンでもああいう絵本的な描き方なら
そういう不思議な場所があった、で納得できたかもしれない
992名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:30:56 ID:3i7A4sw6
>>989
日本に青年はいないのです
993名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:32:20 ID:DQEjldJG
>>987
嵐の中って、家の中じゃん。そこが一番安全だろ。
別に道端にほっぽり出したわけでもあるまいに何を言ってるんだか。
994名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:34:22 ID:54OvrQDt
>>993
もうすこし社会性もった生活しなさいw
995名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:35:07 ID:aFjv27mm
>>981
最後のスタッフロールがごちゃごちゃに書いてあるって言ってたから
宮崎駿の名前を見つけられないかなぁとか思ってたけど
そのページになったらなぜか一発で見つけられたのは
名前だけにも監督が放つオーラがあるんじゃないかと思ったw
996名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:36:18 ID:DQEjldJG
>>994
バカなの?
997名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:37:41 ID:RNiZt6kb
1000ならリサは俺のもの宗助はポニョに食われる
998名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:37:43 ID:MHz5xgoy
映画館ってオナニーはしていいの?
999名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:37:57 ID:PW8OTos9
1000ならポニョは俺の娘
1000名無シネマ@上映中:2008/08/01(金) 15:38:35 ID:TG4Yx/Ru
>>981
オレはジブリに住み着いてる3匹の猫を捜すのに懸命だった。
案外良い位置に3匹まとめて載ってたので見つけられた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。