【宮崎駿】 崖の上のポニョ 42 【ジブリ】 本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2008年7月19日(土)
日比谷スカラ座(メイン館)ほか全国東宝系にて拡大公開中!

『崖の上のポニョ』 上映時間:1時間41分
 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 制作:スタジオジブリ /配給:東宝
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts−ES(6.1ch)
 ※劇場予告編第一弾(85秒)1900scr(♪のぞみちゃんデモ歌)
  劇場予告編第二弾(90秒)2000scr(台詞入り映像)
 ※宣伝キャッチコピーコピー『生まれてきてよかった。』
 ※初日舞台挨拶 日比谷スカラ座 7/19(土)午前10時の回上映後【登壇者】山口智子、長嶋一茂、
  天海祐希、所ジョージ、柊瑠美、奈良柚莉愛、土井洋輝、宮崎駿 監督(予定)
 ※「崖の上のポニョ」大ヒット舞台挨拶付き上映 9/15(月・祝) 8:35の回上映後、11:45の回上映前
  【登壇者】 藤岡藤巻と大橋のぞみ、林正子、鈴木プロデューサー
 「崖の上のポニョ」公式サイト:http://www.ghibli.jp/ponyo/
  最新情報:http://www.ghibli.jp/ponyo/news/
  作品内容の解説:http://www.ghibli.jp/ponyo/press/
  上映劇場一覧(311館 7/16現在)(343館 10/11現在)(330館 11/17現在):http://www.toho.co.jp/gekijo/ponyo/
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ヨミウリオンライン→ジブリをいっぱい→崖の上のポニョ:http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo.htm
 東宝LINE UP→崖の上のポニョ:http://www.toho.co.jp/lineup/ponyo/
 第2日本テレビ→ジブリチャンネル:http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/
 goo NTTレゾナント 崖の上のポニョと宮崎駿特集:http://bb.goo.ne.jp/special/gb/0807/index.html
 崖の上のポニョ- Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7
 崖の上のポニョ-はてなダイアリ-:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%b3%a4%ce%be%e5%a4%ce%a5%dd%a5%cb%a5%e7

★前スレ★
【宮崎駿】 崖の上のポニョ 41 【ジブリ】 本スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223965987/
2名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:27:12 ID:dccI+ISC
3名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:28:28 ID:dccI+ISC
4名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:30:37 ID:dccI+ISC
◆物語◆
◆あらすじ◆
公式HPへ→http://www.ghibli.jp/ponyo/press/story/

◆スタッフ◆
『崖の上のポニョ』上映時間:1時間41分 1139カット
 カラー/ビスタサイズ/DLPシネマ対応/
 ドルビーデジタルサラウンドEX・dts?ES(6.1ch)


 原作・脚本・監督:宮崎 駿
 作画監督:近藤勝也
 作画監督補佐:高坂希太郎(2007/5/7〜)、賀川 愛(2007/9/18〜)、
        稲村武志(2007/10/〜)、山下明彦(2008/3/12〜)
 美術監督:吉田 昇
 動画チェック:舘野仁美
 動画チェック補佐:中込利恵、藤井香織
 色彩設計:保田道世
 映像演出:奥井 敦
 音楽:久石 譲
 編集:瀬山武司
 整音:井上秀司
 音響効果:笠松広司
 録音演出:木村絵理子
 プロデューサー:鈴木敏夫
 制作:星野康二
 アニメ制作:スタジオジブリ
 製作担当:奥田誠治、藤巻直哉、福山亮一
 特別協賛:アサヒ飲料
 特別協力:ローソン、読売新聞
 配給:東宝
 (C)2008 二馬力・「崖の上のポニョ」製作委員会(GNDHDDT)
5名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:33:12 ID:dccI+ISC
◆海外でのポニョ◆

・イタリアの第65回ベネチア国際映画祭(2008'8/27〜9/6)で上映 公式上映日8/31
フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード特別賞
CIAK誌(紙)星取最高位への観客賞
第8回ミンモ・ロテッラ財団賞受賞

ポニョ最高!コンペ部門で“大波”おこす【9月2日12時16分配信 サンケイスポーツ】
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/175098/
『崖の上のポニョ』観客賞も受賞!ポニョが優秀女優賞候補に?【第65回ヴェネチア国際映画祭】2008年9月6日 19時44分
http://cinematoday.jp/page/N0015160
『崖の上のポニョ』ミンモ・ロテッラ財団賞を受賞!【第65回ヴェネチア国際映画祭】2008年9月6日 13時48分
http://cinematoday.jp/page/N0015154
日本3作品は民間賞…ベネチア国際映画祭【9月8日8時1分配信 サンケイスポーツ】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000045-sanspo-ent
記者の目:ベネチア国際映画祭の日本映画【映画祭まとめ記事】
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080919k0000m070126000c.html

・ブラジルのリオ映画祭(日本人のブラジル移民100周年を記念するイベントの一部)[2008'9/26〜10/9]
 で上映 公式上映日10/3 10/8
・スペインのシッチェス・カタロニア国際映画祭[2008'10/2〜12]で特別上映 公式上映日10/11
・トルコ・イスタンブールの国際映画祭Filmekimi[2008'10/10〜16]で上映 公式上映日10/12 10/16
・トルコ・アンタリヤの国際ユーラシア映画祭[2008'10/10〜19]で上映 公式上映日10/19
・オランダ・アムステルダムで開催されるCinekid (子供のための国際メディア祭)
 でオープニング上映 公式上映日10/18

【海外劇場公開予定】
・2008-12-24 韓国
・2009-01-23 台湾
・2009-03-20 イタリア
・2009 3月以降 イギリス、フランス、フィンランド 他
6名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:34:49 ID:dccI+ISC
◆声の出演◆
@ポニョ(ブリュンヒルデ):奈良柚莉愛(なら ゆりあ)
@宗介:土井洋輝(どい ひろき)
 ※崖の上の一軒家に住む、ゆったりとまっすぐな5歳の男の子
@リサ:山口智子
 ※宗介の母。デイケアサービスセンター“ひまわりの家”の職員。
@耕一:長嶋一茂
 ※リサの夫、宗介の父。内航貨物船の船長。
@グランマンマーレ:天海祐希
 ※ポニョの母であり、海なる母。
@フジモト:所ジョージ
 ※ポニョの父。海中でウバザメ号を操る。
@ポニョのいもうと達:矢野顕子
 ※稚魚の群。水球の中で育てられている。
@トキ:吉行和子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@ヨシエ:奈良岡朋子
 ※“ひまわりの家”の車椅子の老人たち。
@カヨ:左時枝
@婦人  :柊 瑠美
 ※ポニョと宗介が出会う、赤ん坊を抱いた古風な女性。
 青年(夫):岸本 卓(通称ナヨ)
@アナウンサー役:羽鳥 慎一
@クミコ    :平岡映美
@カレン    :大橋のぞみ
@その他 :竹口安芸子、山本与志恵、片岡富枝、田畑ゆり、
      佐々木睦、山本道子、金沢映子、斎藤志郎、石住昭彦、
      田中明生、脇田茂、つかもと景子、山本郁子、沢田冬樹、
      渋谷はるか、川辺邦弘、手塚祐介、柳橋朋典、塚本あい
7名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:35:49 ID:dccI+ISC
◆ポニョ関連CD◆
主題歌 イメージアルバム サウンドトラックアルバム
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo2nd.html
◆ポニョ関連書籍◆
絵コンテ全集 ジ・アート・シリーズ ロマンアルバム等
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo1st_b.html
8名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:36:51 ID:dccI+ISC
・ヨミウリオンライン→エンターティメント→ジブリがいっぱい 
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo.htm 
 (ポニョやその他のジブリ関連のニュースがたくさん)
「ポニョ」はきっかけを与えてくれる映画 鈴木敏夫プロデューサーに聞く
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20080723.htm
映画「崖の上のポニョ」宮崎駿監督 原点の手書き、子どもを祝福
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080722b.htm
※67歳。「肉体の限界は感じても、アイデアは無限に浮かぶ。
  例えば『名探偵芥川龍之介対夏目漱石』なんて趣味的なものとかね」と語る
 宮崎駿監督(大阪市北区で)

・セブンアンドワイ→スタジオジブリ→今月の特集→崖の上のポニョ
鈴木プロデューサーに聞く「崖の上のポニョ」。ここでしか聞けない話が満載です。
http://www.7andy.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_ponyo3rd.html

・MOVIE WELKERレポート【合同インタビュー】
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」がついに完成!
原点に立ち戻った宮崎駿監督が本作で挑戦したこととは
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/report/report6089.html
9名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:37:41 ID:dccI+ISC
・東宝WEB SITE→映画トピックス
http://www.toho.co.jp/movienews/welcome-j.html
 (映画配給会社東宝のページ 「映画トピックス」 ポニョ・ジブリ関連あり)
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 主題歌発表記者会見(2007年12月3日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0712/03ponyo_sh.html
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」 製作中間報告会(2008年4月11日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0804/03ponyo_ch.html
スタジオジブリ最新作「崖の上のポニョ」完成報告会(2008年7月7日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/02ponyo_kh.html
監督&豪華キャストが日比谷に集結!! 「崖の上のポニョ」初日舞台挨拶(2008年7月19日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0807/05ponyo_sb.html
ヴェネチア国際映画祭速報! 「崖の上のポニョ」称賛の嵐!!(2008年9月2日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0809/02ponyo_be.html
海外でも人気の主題歌を生演奏 「崖の上のポニョ」大ヒット舞台挨拶(2008年9月15日)
http://www.toho.co.jp/movienews/0809/07ponyo_db.html
東宝新作映画情報紹介メディア一覧(金曜日更新)
http://www.toho.co.jp/movienews/coverage.html

・鈴木敏夫のジブリ汗まみれ TOKYO FM 80.0
http://www.tfm.co.jp/asemamire/
2008/08/10 崖の上のポニョ VS スカイ・クロラ!(押井監督のポニョ評)
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol45.mp3
(注 押井監督の性格をそれなりに解っている人推奨)
10名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:39:13 ID:AHb6zVSC
資本主義は「花火のように爆発する」のである。
GM、AIG、シティ・・・どこが崩壊の引き金を引くかは分からないがね。
いったん引き金が引かれたら崩壊まであっという間だ。
それこそ米国債のデフォルトまで1カ月もかからないだろう。
資本主義は電気ショックのように突然死するのである。
上でトヨタだとかパナソニックなどという話が出ているが無意味な議論だ。
今回の崩壊劇で生き残る企業など存在しないだろう。
グリーンスパンが「100年に一度の危機」なんて言っていたが大笑いだね。
実際は人類史始まって以来、すなわち「何千年に一度の危機」だ。
ラビ・バトラによれば今回の危機で「通貨システム」自体が崩壊するのである。
それは日本のようなエネルギー資源の乏しい国にとっては致命的だ。通貨システムが
崩壊すれば貿易で通貨決済ができなくなり輸入がストップする。石油が入ってこなくなれば
トラクターも動かないし化学肥料も使えない。これが何を意味するか賢明な諸君は分かるね?
11名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:40:11 ID:AHb6zVSC
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <終点が栄光の経団連会館とは上出来じゃないか。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'   「これが栄光の経団連会館ですって?。ここはお墓よ、あなたと私の。国が滅びたのに、
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'   経団連の連中だけ生きてるなんて滑稽だわ。経団連の連中に私達の将来は渡さない。あなたは
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、   日本から脱出することもできずに、私と死ぬの。今は、資本主義がなぜ滅びたのか私良くわかる。
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./   武田信玄の御祭神の歌にあるもの。人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり。
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'   どんなに外国に立派な工場を持っても、たくさんの可哀想なワーキングプアを操っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ   内需から離れては生きられないのよ!」
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
12名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:41:14 ID:dccI+ISC
◆関連動画◆
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→ジブリニュース
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/index.html
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→この人に聞きたい
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/konohito.html
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→ザ・ジブリ外伝?!
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/gaiden.html
第2日本テレビ→ジブリチャンネル→特別展示コーナー
http://www.dai2ntv.jp/p/c/006c/tokubetsu.html

宮崎駿 崖の上のポニョ 紹介(おはよう日本[NHK] 宮崎駿監督“ポニョ”を語る)
http://jp.youtube.com/watch?v=bg3kkLeHlYk
ポニョを作った天才職人 1/5
(作画監督:近藤勝也→)
http://jp.youtube.com/watch?v=_Dsd-boEkIs&feature=related
ポニョを作った天才職人 2/5
(→作画監督:近藤勝也〜美術監督:吉田昇→)
http://jp.youtube.com/watch?v=Pn1-kHlk0t8&NR=1
ポニョを作った天才職人 3/5
(→美術監督:吉田昇〜色彩設計:保田道世)
http://jp.youtube.com/watch?v=v55ZACLbKRE&feature=related
ポニョを作った天才職人 4/5
(整音:井上秀司〜音楽:久石 譲→)
http://jp.youtube.com/watch?v=71LtnqLHPQg&NR=1
ポニョを作った天才職人 5/5
(→音楽:久石 譲)
http://jp.youtube.com/watch?v=Di7_ONCLjo0&NR=1

映画監督・宮崎駿氏 会見映像
http://www.tv.janjan.jp/0811/0811200946/1.php
11月20日、アニメーション映画監督の宮崎駿氏は日本外国特派員協会(東京・千代田区)で会見し
最新作『崖の上のポニョ』、そして映画制作への思いなどについて述べた。
13名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:42:28 ID:dccI+ISC
14名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:44:05 ID:dccI+ISC
久石氏への音楽メモより、要約(『折り返し点』からの引用)

・物語の構造は簡潔に「海=女性原理」「陸=男性原理」
・その為小さな港町は衰退し、男たちの船は忙しく行き来しているものの誰もそれを尊敬していない。
・女達も同時に衰えている。海辺でお迎えを待つ老女達。快活だがやり場のない怒りも抱えるリサ。
・ポニョは女性原理の生粋といえる存在。食べる事、抱きしめる事、追いかける事にためらいなし。
・グランマンマーレはポニョが見事に成長した姿。全ての命の源。多産。一妻多夫。

・5歳の宗助は「男」になりきらない最後の年代。
・彼の課題はポニョの全てを受け入れる事。好きになる事。守り抜くこと。
・多くの観客は彼の約束をすぐに忘れ去られる類ものと思うかもしれないが、彼には重要な問題。
・フジモトのように理屈の世界に逃げ込むか、耕一のように感情に逃げ出すか・・・。
・しかし宗助は逃げずに真っ直ぐ突破し全部を受け入れる。故に主人公の資格を持つ。

・宗助の心の強さで世界は新しいバランスがとられる
・もちろん男性原理が勝ったわけでも女性原理が勝ったわけでもない。
・不安定で先が思いやられる状態で映画は終わる。
・それは21世紀以降の人類が背負った命運で、一遍の映画が決着をつけるべき課題ではない。
   『折り返し点』には上記の他、映像上の課題や隠された意図といった内容あり

「昔のアニメだったら敵として切り捨てていたかもしれない相手もすべて許容する」
「小さな正義・小さな方法論で何かを解決したように錯覚させるドラマはもう
やめにして、この世の混沌を認識してそれでも自分の暮らしを生きる話にする」

久石譲「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_20080731a.htm
連載 久石譲が挑む音の上のポニョ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_ponyo_sound.htm
15名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:45:00 ID:dccI+ISC
「今の時代、素朴な動機でやっていけなくなってる。ビッグになりたい、
リッチになりたい、女をモノにしたい、っていう根源がどこかで崩壊
している。素直に信じられなくなってるんです、僕らは。」

「世界の敵役がいればいいんですけどね。だけど現代、僕らが抱えてる
悪の問題って、自分の生活を基盤に生まれてるものなんですよね。
どこかに影の支配者がいて、っていう話もあるけどそれは違うでしょ。
そんなの問題の根源から随分ズレている。一番自分たちを苦しめている
のは根源の問題なんです。それは一番通俗的じゃないものでしょう」

「それで僕がその根源ににじり寄ろうとすると、とたんに『昔の方が
よかった』って言う若者たちがいる。そういう若者のために自分の
残りわずかな時間を費やしたいとは思っていないんです」
16名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:45:54 ID:dccI+ISC
「思春期の観客層から、以前の作品の方が面白かったと言われるのは
よく判るんですよ。その層を落として作品を作ってる気持ちも物凄く
ある。でも、僕が変わったんじゃないんです。歳とっただけ。ジジイ
にはジジイの感じるところがあるんですよ」

「それより何でワーッと大笑いしてドキドキして、ああ面白かったって
いう映画を作る若い人が出てこないんだろうと。その方が不思議ですね。
僕もバカな話書いてる時が一番楽しいんです。でもそれは『余技』でなくちゃ
やってはいけないっていう気持ちがあるんです」

「今、活劇をやるには動機付けの問題から逃れられないんです。
要するに、ここまで色々あったけどもう後は活劇するだけだ、という
構造を作るのが活劇ものなんです。そこに行くまでが一番大変で、
その労力が説得力を持っていれば、後のドンパチを堪能できるんです。
いまの作品は『あとはドンパチだけだ』って所までもっていくところ、
前段がいい加減なの。だから面白くない。前段を抜いてドンパチだけ
作っちゃおうっていう話があるんですが、それはやっちゃあいけない。
ウンチク傾けて訳わからない専門用語を一杯並べてドンパチやるのも
『趣味』としては判りますよ。でも、それは趣味です」
17名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:47:55 ID:AHb6zVSC
ラビ・バトラ最新インタビュー 
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html

SI:あなたは、貪欲者たちの時代は終わると述べていますが、どういう意味ですか。

バトラ博士:私たちは兵士の時代を迎えています。
その意味は、勇気ある人々が変化を起こすということです。
勇気が兵士の証であり、それは規律と、弱者を助けたいという欲求です。
来るべき時代には、経済的底辺にいる人々は政府から多額の援助を受けるでしょう。
多くのドグマは消滅するでしょう。
例えば、最低賃金を上げると失業が生まれるといった迷信です。
この非合理なマントラは事実に裏付けられていません。例えば、1969年と・・・
18名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:48:02 ID:dccI+ISC
 ―それにしても、宮崎監督の映画作りはずいぶん変則的な方法ですよね。

宮「もちろん理屈で作る事もできますよ。ここに悪役を設定して、ここで
  山場を作って、ここでグッと一回沈めて、ここで一気に爆発させて
  カタルシスのあるハッピーエンドに持っていくんだっていう。そんな
  骨法なんて誰でも語れますよ。『カリオストロの城』なんか、その
  典型的な枠の中にピタッとはまるように作ったんです。あの時は
  そういうクラシックな事をやろうとしたんです。

  今もそういう事は出来ますよ。出来ますけど、それはもう面白くないん
  ですよ。作る側だけじゃなく、見る方ももう飽きているんじゃないかと
  思うですけど。そういうものが完成して一つの文体になった瞬間に、
  つまらなくなるんですよ。そういうものを、生き生きさせるのは何かって
  言ったら、あとは過剰な思い入れだけです。たとえば恋愛映画なんて
  もう無数に作られているわけだけど、そこには素晴らしい女優がいたり、
  本当にドキドキ出来る監督がいたら、新しい映画出来るんです。
  そういう要素がなくて文体を思い出しながら映画を作るようになったら
  もうおしまいですよ」

 ―すると、そういう形骸化したスタイルではないものが映画に必要だと

宮「映画で大事なのはその時のビジョンなんです。耳たぶの産毛が金色に
  光ったりとかね、そういう部分だけが印象に残って、映画は残って
  いくんです。ストーリーが残るんじゃないんですよ。

  ストーリーなんて何とでもなるんですよ。でもストーリーが出来上がって
  いる事が、映画が出来上がっている事ではないんです。そういうものは
  全部棄てちゃってもいいんです。テーマだなんて言ってるものだって
  そうです。言葉で言えるようなものは映画のテーマではないですから。」
19名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:51:42 ID:AHb6zVSC
11月20日、アニメーション映画監督の宮崎駿氏は日本外国特派員協会
(東京・千代田区)で会見し、最新作『崖の上のポニョ』、
そして映画制作への思いなどについて述べた。
Hayao Miyazaki, Animated Film Director,spoke about his
"Ponyo on the Cliff by the Sea" and so on, at the Foreign Correspondents'
Club of Japan (FCCJ) in Tokyo,November 20.

http://www.tv.janjan.jp/0811/0811200946/1.php (動画あり)
20名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:53:42 ID:dccI+ISC
渋谷陽一
「倒すべき敵がいてそれと戦うっていう古い構造が、コミック版
『ナウシカ』によって変わり、敵も味方もなく全部引き受けるって
いう新しい宮崎駿の世界観が完成した。それをふまえて『もののけ』が
作られて、とうとう『千尋』では敵がいないどころか巨大化も大暴れ
屋台崩しのクライマックスもなくなって、宮崎駿の世界観が純粋に
作品として定着したなあと」

宮崎駿
「いわゆるアニメなんかで最後に敵が巨大化するのって、いろいろ
理屈並べても結局は『通俗文化ってこういうものなんだ』って思いが
あるからですよね。そういう大騒ぎのクライマックスがないと、
映画として終わんないんじゃないかっていう。そういう強迫観念は
もう嫌だと思っていて、『千と千尋』でそれをやってしまったら
説得力も何も失うって思ったから
21名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:56:42 ID:dccI+ISC

映画の精神医学 崖の上のポニョ
http://archive.mag2.com/0000136378/20080728160000000.html

 しかしポニョを見て、「ひねりのない単純明快なストーリーにガッカリした」という人が
いたら、それは「ポニョ」という作品を半分も理解していないということになるだろう。
 表面的には、シンプルなストーリーを装いながら、その深部には大人向けの硬派で壮大で
骨太なテーマが間違いなく存在している。
 神話や昔話や有名な小説やオペラなどから、昔から語りづかれて多くの人の共感を呼び起こす
共通項を抽出して、物語を煮詰めている。単純でありながら深淵。見れば見るほどおもしろく
なってくる作品である。
 起承転結とか、序盤での人物説明とか、既存の映画技法を完全に覆し、ひたすら「映像」のみで
訴えていくその手法は、極めて斬新でありながら、実は映画やアニメーションの原点ではないか
という気もする。映画の後半部分の暴風雨より後のシーンは、「もののけ姫」のようなストーリー
上の大暴走を見せるが、「もののけ姫」と大きく違うのは、宮崎監督に完全なまでに制御された
意図的な暴走ということだ。
22名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 18:57:41 ID:dccI+ISC
作品やその背後のテーマなど、深い考察を楽しみたい方はこちら。

■■■■崖の上のポニョが【神】過ぎた件・3■■■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1223788573/


ポニョ大嫌い、作品否定などはこちら。

■■■■崖の上のポニョが糞過ぎた件・3■■■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1222514789/
23名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 19:07:04 ID:dccI+ISC
以上テンプレ

!!!変なもん挟まった!!!
順番も間違った・・・orz
次のスレでは>10>11>17>19は外してくれ

>>10>>11>>17>>19
ID:AHb6zVSC の どあほぉっ 
24名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 21:26:46 ID:vG8DZVMc
>>1さん乙
25名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 21:35:31 ID:5R1HpFD7
>>1さん、おつです。

実は前スレ立てたの自分なんだけど、スレ番号直してくれてありがとう(^^;)
26名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 21:43:57 ID:fFE3G65h
しかし、この映画ほどお客を無視した映画はないよね。
宮崎が言うお客のためにって単にお得意のアクションシーンだけの
事でしょ?
登場人物全てに感情移入はできないし、一体どこが見所なのか
全くわからない。
27名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 21:47:10 ID:fFE3G65h
この映画の気持ち悪いとこは、世界の全てがポニョのために
存在してるとこなんだよね。
宗佑は完全にポニョの引き立て役な訳だし、過度な子供の過保護が
映画に潜んでて気持ち悪い。
大人がそんなに子供を意識して見てる社会なんて子供にとって
いい事ではないでしょ。
28名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 21:51:23 ID:fFE3G65h
子供が子供がって言うけど、そんなもん国と正しい大人があって
はじめて問える事なんだけどね。
そこを無視して、子供とは?なんて今時時代遅れでしょ?
子供とは?って聞かれた時にじゃあ大人?しいては国は?を問われる
のが現代だと思うけどね。
国のトップや企業に暗雲が立ちこめてる現代に、子供の事なんて
考える余裕のあるオヤジは宮崎くらいだろうね。
現実はそれどころじゃない。
29名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 21:55:11 ID:fFE3G65h
結局さ、宮崎っていうのは逃げたんだよ。
子供にね。
つまり社会と向き合う事を放棄してるんだよ。
彼の映画って主人公はいつも少年少女でしょ?
つまり彼らの行いは青年少女だからって事で大人達に無理矢理
納得させてるにすぎないんだよ。
物事を説明する時に自分達以外の子供を持ち出して、大人に説明したところで
子供じゃない大人達にははっきりとした自覚が持てない。
結局は少年少女は無垢で素晴らしいで終わってしまうだけなんだよ。
宮崎は子供を持ち出す事で今の世界から逃げてる。
子供を盾にして社会を批判するから、誰も何も言えないだけなんだよ。
30名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 22:00:23 ID:fFE3G65h
現代の子供達っていうのは悪質さは増してるんだよ。
ネットいじめだったり、匿名性っていうのを大人のように利用し
個人を攻撃してる。
子供だってどんどん悪くなってるんだよ。
なんでそこに目を向けないの?
病んでる子供達は完全に無視して、宗佑みたいな大人が描く都合の
いい子供だけを見て喜ぶ事は大人として子供を見てない証拠じゃないの?

31名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 22:04:54 ID:fFE3G65h
結局、作家としては宮崎は二流だよ。
商業的には成功したかもしれないけどね。
それだけの話。
逆に今の親達は宮崎映画に出ている子供達を自分達の子供達に
おしつけようとしてるんだよ。
無理矢理、山にいったり田舎に連れていったり。
でも子供からしたらネットの世界やゲームの世界にこそ居場所を見つける。
なぜならそこにいる時は完全に1人になれるからなんだよ。
子供っていうのは結局はこの世界に嫌気がさしてるのが現実なんだよ。
そこで田舎や自然にふれあわせても、全く的外れなんだよ。
今あるこの腐った現代でどう人間らしく生きるかが重要でしょ?
なんでそこで田舎に逃げるわけ?
現実で子供は嫌な事があっても田舎になんか逃げませんよ?
32名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 22:28:19 ID:2qfPfHEG
じゃあさ、あなたさ
ここでじゃなくて宮崎駿さんに直接言いにいったらどう?
鼻で笑われる前に終わるだろうけどw
33名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 22:28:21 ID:vG8DZVMc
>>30
子供を励まそうとしているからじゃない?
>なんでそこに目を向けないの?
病んでいる部分を描き出してみたところでどうなるの?
同情と諦めとナルシズムしか生み出さないじゃん。
自分らが病みつつあることは子ども自身もきっとよく知ってるよ。
それでもなお失わずに無垢を抱いている、そういうことを励まそうとしているんだよ。
34名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 22:45:06 ID:vG8DZVMc
>>31
そのネットやゲームと同じように私達が生きているこの世界も人間が作り出しているのなら
ネットやゲームだけしててもいいんだろうけど。そうじゃないから。
そもそも、ネットやゲームで1人になれて居場所を見つけたにも拘らず、世界に嫌気がさしてるのは何故さ。
人間の理屈で生み出された世界にだけ生きているから嫌気がさすんでしょ?
自然に触れて本当の世界を知るのは悪いことじゃない。
35名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 22:47:31 ID:vG8DZVMc
「本当の世界」って言うと語弊があるか。
「それ以外の世界」とでも言うか
36名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 22:51:56 ID:2qfPfHEG
ネットやゲームに居場所を見つけるんじゃなくて
他の世界に居場所がないから、しかたがなく、ネットやゲームにしか居場所が見つけられないんでしょ
なんと言うか理解が浅はかと言うか
宮崎駿さんが笑う前に、俺が笑っちゃうかなぁ
37名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 23:42:57 ID:fFE3G65h
>>33
子供を励ます?
今の大人に励まされて喜ぶ子供なんているんですかね?
そもそも、子供が一番嫌う事って何かわかる?
自分(子供)を理解してる気になってる大人達なんだよ。
子供の世界も大人の世界も別々でいいんだよ。
なんで土足で大人が子供の世界に踏み込むわけ?
それが子供にとってどんだけ嫌か君はわからないんだろうね。
つまりは子供の気持ちを忘れた大人なんですよね。

>>34
世界に嫌気が差すのは当たり前な事だよ。
で、そこのからの逃避で田舎や自然を描いてるだけなのね。
都会に生まれた子供達はその環境を受け入れて生きるしかないの。
だから、今のいる場所を消して、田舎を見せる事は子供にとってはなんの
解決にもならないわけ。

君達のお子様理論は現代では通用しませんよ。
38名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 23:46:06 ID:fFE3G65h
>>36
>他の世界に居場所がないから、しかたがなく、ネットやゲームにしか居場所が見つけられないんでしょ

他に居場所がない世界の中で苦肉の策で子供達が見つけた居場所を
君達は平気で否定するんだね。
それこそが子供を歪める一番の元凶。
つまりは、大人のエゴを子供に押し付けてる。

正直、この程度の映画で喜ぶ人達は浅はかとしか言いようのない論議
だというのは否めない事実なんですよね。
39名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 23:49:02 ID:fFE3G65h
いいですか?
今ある世界は否定するもんじゃないよ。
ましてや過去を持ち出し対比し都合のいいとこだけ持ち出して
昔はよかったなんて、国民的な映画と言われる物でしたらダメだよ。
同人レベルなんだよ、そういう思想はね。

40名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 23:54:45 ID:fFE3G65h
まず宮崎の言ってる懐古主義的な事柄なんだけど、
これこそまさに独裁主義と同じなんだよ。
生き物が進化するように社会も進化するのね。
それは絶対にとめる事なんてできない。
人も生きてるけど社会も生きてるんだよ。
で、常に形態をかえて発展していくしかないわけ。
例えその先が破滅だろうとね。
まぁ発展や進化の先には破滅しかないのは誰でもわかってると思うけどね。
そういう、進化論や発展という事をまず宮崎は理解してないんだよ。
断片で物事を語ってるにすぎないの。
それじゃぁ意味なんてないわけ。
41名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 23:56:33 ID:2qfPfHEG
え?俺がいつどこでネットやゲームに逃げる子供を否定した?
ん?どこの文?俺のレスを引用してくれないかね

俺が否定したのはお前の浅はかで笑える視野狭窄なものの見方だけだよ?
 
42名無シネマ@上映中:2008/11/21(金) 23:57:42 ID:fFE3G65h
今、私がもし宮崎と対談したら、確実に宮崎が論派されるだろうね。
なぜなら、私には宮崎が言ってる子供のためって言葉の本当の意味が
手にとるようにわかるからね。
で、その子供のためにって言葉を突き詰めていくと宮崎の言葉には
大きな矛盾が沢山あるわけ。

実際、君達は私に何一つ反論できないんじゃないのかね?
43名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:00:15 ID:YOWdeg4X
>>41
あらら、今度は言い訳ですか。非常に陳腐なお方のようだ。
引用したら俺はこういう意味で言ったんだ!なんて浅はかな
言い逃れでもするんですか?

一握りで潰れる理論しか持たない弱者は、宮崎のありがたいお言葉で
オナニーでもしてればいいんじゃないんですか?

ただ言わせて貰うならそれは非常に非現実で後ろ向きな古くさい
思想だって事を理解してくださいね。
44名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:04:24 ID:2mbzKKiN
物事を否定する為に使う文字数じゃねーなw
fFE3G65h−YOWdeg4Xは
45名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:04:38 ID:fFE3G65h
ぽにょのための世界しいて言えば子供のための世界を
表現してる宮崎はその世界に依存してる子供達がいざ現実を
見た時にあまりのギャップに潰れてしまう子を生むんです。
世界っていうのは子供のためにあるんじゃない。
人のためにあるんじゃない。
どうやってその世界を自分の物にしていくかなんですよ。
だから今ある現代を捨てて過去を描こうが田舎を描こうがそれは
全く意味を持たないんだよ。
窮屈で悪意に満ちて、未来や希望を失った国に生まれた子供達を
甘やかす事はこの国のためにはならない。

世界は君達のためにあるんじゃないんだよ。
46名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:05:38 ID:uAxMR3lq
ん?

俺はお前の稚拙さを否定したが、現代の子供を否定なんかしてないんだが

人の考えを勝手に捏造しないでくれないか?

俺が子供の居場所であるネットやゲームを否定しているという部分を引用して示せないなら

俺の勝ちだが??
47名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:07:50 ID:YOWdeg4X
>>46
おやおや、今度は勝利宣言ですか。
可愛らしいお方ですね。
もはやそのレベルだったとはね。
いいですよ。あなたの勝ちでも。
それで今日ぐっすり眠れるのなら、あなたは立派な勝者なんでしょうね。

この程度の人間しか見れない映画なんでしょうね。
48名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:08:36 ID:2mbzKKiN

>>46
知的レベルの低いかまってチャンは以後スルーしようぜ。相手するなら同罪
49名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:12:14 ID:uAxMR3lq
あららら
俺にすら論破されて
舌巻いて負犬宣言にしけるような奴が
宮崎駿さんに勝てるはずがないなぁ
やっぱり鼻で笑われる前に門前払いだわw

せいぜいここのような場末の掲示板で
匿名で脳内世界をピーギャー吼えるくらいが
無能な君が出来ることの関の山でしょうな
せいぜい連投頑張りなさいなw

せめていつまで続くか見守っててやるからさ
50名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:15:03 ID:DF1DsWIu
お話の途中ですがここに置いときますね
ttp://www.age2.tv/rd300/src/up1463.zip.html
51名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:17:28 ID:YOWdeg4X
>>49
論波ねぇ・・・
私の言葉に対して君達は何も言えてないんですがね。
すなわち会話にすらなってないでしょうに。
私に対しての反論が『俺がいつ子供を否定した?』だけじゃぁ
それはまともな議論とは言わないんですがね。
議論というのはお前はバカ!って言う事じゃないわけ。
理論に対しては理論で対話する。
これが議論ね。

君達のはただの罵倒って言うんですよ。

52名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:21:32 ID:YOWdeg4X
簡単に言えば君達には理論がないから、宮崎の枯れた理論に
依存してるんでしょ?
これが俺の考えなんだ!って共感したフリして自分にも考えがあるんだって
納得しようとしてるわけ。
ただ、本質は何もない空っぽの人間なんですよ。
その証拠が今までの言葉のやりとりなわけでね。

大人なら自分の考えで生きてみたらどうなんですか?
過保護の結果が君達のような中途半端な大人を生むんだって
わからないのかね。
53ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 00:23:02 ID:YOWdeg4X
久々に訪れたのにやはり数レスで完全に制圧されたみたですね。
議論するのには君達ではまだ早いという事なのかな。
54名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:27:44 ID:K6PeYYoc
>>50
これなに?
パスは?
55名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 00:33:00 ID:K6PeYYoc
あ、あった
けど一致しないorz
56名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 01:20:00 ID:2mbzKKiN
>>50
パスあわないよ?
何?
57名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 02:06:25 ID:Z7w/6NGU
本当は昨日中に放流するつもりが
いろいろあって遅くなったからまあいいか
58名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 02:59:15 ID:MKVNv7V8
急にレス数が増えたから何事かと思って来てみたら、
痛い奴が一匹紛れ込んでたのな。
59名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 12:39:50 ID:TsYlsjTO
>>37
励まされて喜ぶ子供はいないかもねw 喜ぶ、ってww
励ましってそういうものじゃないじゃん。
励まされて、この世界に存在し続けてみようと考えてみる子供はいるんじゃないの。
たとえあなたがその子供じゃなくても。他にそういう子はいるかもしれない。

それにしても、子供の気持ちを理解して欲しがってるくせに
子供と大人の世界は別々でいい、なんて自己矛盾してない?
そもそもそんな風に腫れ物に触るように接してもらったとして、そこから何が生まれるの?
どう世界が広がるの?子供だけの世界に閉じこもっていて子供は大人になれるの?

嫌気が差すのが「当たり前」なんて断言できるのは
自分自身の体験についてだけじゃない?誰にとっても。
あなたがこの世界に嫌気がさしていることだけはよくわかる。

田舎や自然が描かれているのは逃避なんかでは決してないよ。
あなたにとっては、都会は生まれたときから存在していて、この世界が存在するのと同じくらい
揺るがなく当たり前に存在しているんだろうけど、現実はそうじゃない。
都会は人間によって作られた歴史も浅いほんのちっぽけな世界に過ぎない。
その世界しか知らずに世界に嫌気がさしている子供たちに、
自然とそれと付き合ってきた人間の姿を描いて見せることは一本の蜘蛛の糸になりえる。
何も知らずに都会という環境を受け入れるのと、自分の住む世界の成り立ちを知って受け入れるのでは
生き方はまったく違ってくる。
60名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 12:49:13 ID:TsYlsjTO
>>38
だからさ、そんな苦肉の策でやっと見つけたような場所にしがみついてなくたっていいじゃん。
今の大人が生み出した世界以外の世界もあるんだよ。
居心地が悪いなぁと感じているその場所は人間が作り出したにすぎない。
それを知ることはとても大切なことだ。
それはつまり居心地のよい場所を生み出せる可能性もあるいうことなんだから。
自分では世界を生み出そうとしないで、大人の生み出した世界に
ツバをしながらしがみついているよりマシだと思うんだけど、あなたはしがみついていたい人らしいねw
61名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 13:03:06 ID:TsYlsjTO
>>39
文章になってないから何を言いたいのかよくわかんないけど、
昔はよかったなんて趣旨の作品、駿監督の映画には一個もないよ。

>>40
宮崎作品に出てくる昔の風景・ものや人は懐古主義とは違う。
(ちなみに自分が見た作品で覚えているものでそれをしてたのは三丁目の夕日。)
四文字熟語で言うなら「温故知新」だ。
進化云々言うなら、宮崎作品に見られる知識と洞察を自分のと比べてからにしてよ。
62名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 16:37:22 ID:K6PeYYoc
>>57
神万歳
63ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 21:15:47 ID:YOWdeg4X
>>59
そもそも、その励ますって行為自体が現代の子供の心の闇に
届くのなら、ヒキコモリやいじめ、ニートなどの問題も
おきないんですよ。
ようは、子供っていうのは大人達が自分達を理解しようとしてる
事を一番嫌うのね。
で、適当に対応してると大人達は勝手の理解したつもりで、宮崎の
ような事を言い出すわけ。
大人と子供を分けるという事は、お互いを尊重するって事なんだよ。
全ての面で大人が子供の上に立とうとする必要なんてない。
子供にだって大人が知らない秘密基地が必要なんだよ。
なんでそれを、大人達は不安要素だと思うのか。
なんでほっとけないのか。

大人達は子供達がいつか自分達のような大人になるとでも思ってるのかな?
それこそ傲慢な大人の考えだと思うけど?
64ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 21:20:11 ID:YOWdeg4X
>>60
>苦肉の策でやっと見つけたような場所にしがみついてなくたっていいじゃん。

いいですか?
しがみつかなくていいなんて無知な大人のセリフの代表例だよね。
しがみつくしかない環境だからしがみつくんだよ。
それに、子供には選択する能力もない。
近場で手が届くとこが一番の子供の世界になるんだよ。
だったらその世界を見直すのが必要であって田舎や自然なんか関係ないだろ?
はっきり言って今の自然っていうのは本当の自然ではなく、人間に活かされてる
自然であって今の自然だって人工物なんだよ。
結局、人の都合って事においてはネットも自然も全く同じ物なわけ。
それを無視して自然は素晴らしいなんて知識のある大人が真顔で言える
発言ではないと思うけどね。
65ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 21:24:52 ID:YOWdeg4X
現実的な事を言えば、宮崎の親子関係を見てれば一番よくわかるわけ。
確かに監督として宮崎は尊敬できる人物かもしれないが、父親として
吾郎は彼をはたして評価できると思う?
宮崎の子供への愛情なんて自分に害のない子供を可愛がってるだけの
偽物の愛情だろ。
事実、自分の子供に対しては親への愛という事においては、どれだけの
理解があるの?って話だしね。
つまり宮崎の子供への愛情っていうのは責任がないから成立するだけの
事であって偽物の商業的な愛にすぎないって事なのね。
66名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 21:27:27 ID:TsYlsjTO
>>63
励ますことがどうして子供の上に立つことになるの?

そもそも、届いて欲しいと願ってしたいことをするのは大人の自由だし、
それを受け取らない子供の自由もあるでしょ。その場合、あなたの言うように
「子供の心の闇に届かない」という結果になるだけじゃない。
お互いを尊重するってのはそういうことじゃないの。
相手の反応はこうに違いないと決め付ける(つまりあなたの書いた最初の3行みたいなこと)ことこそ
相手の気持ちを冒涜してるんじゃないの。
67名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 21:30:02 ID:qFHZ7Nuq
ジェロはスレを盛り上げるピエロなのにあんま盛り上がらないな、役に立たない
68名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 21:30:38 ID:TsYlsjTO
>>65
あなたが吾朗自身なら、身の上話としてそういう話もある種面白く耳を傾けたいところだけどw
他人の親子関係をはたからどうこういうなんて傲慢な人だなぁ。
距離が近ければ近いほど人間関係は難しい。一辺倒には語れない。
69ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 21:33:11 ID:YOWdeg4X
>>66
いいですか?
励ますって事の意味を理解してるわけ?
励ますっていうのは子供の深い闇を理解した上ではじめて励ませるわけ
でしょ?
で、その子供達の深い闇に大人達がどれだけ対処できるんですか?って
言ってるのね。
子供側が心を開かない状態で口だけ大人達は子供をはげまそう!なんて
言っても運動会でがんばれ!って言ってるのと何も変わらないわけ。

子供が大人を理解するのは不可能なんだし、その逆の無理。
なぜならその二つは別物だから。
ならばお互いを尊重できる姿勢がまず大事でしょ?って言ってるの。

詭弁で励ますって言えば子供の味方になったつもりだろうけど、子供からしたら
ただの変なオジサンって事を理解しようね。
70ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 21:36:52 ID:YOWdeg4X
>>68
だったら他人の子供達のためになんて曖昧な事を言う宮崎は
どうなるわけ?
傲慢の更に上をいく独裁だろうが。
71名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 21:52:59 ID:TsYlsjTO
>>64
言いたいことはわかるよ。
大人がもっと頑張って今の世界を変えろ言いたいんでしょ?
ポニョも確かに、今の大人に対して匙を投げた感があるしね。
それがある種無責任な態度に見えることも否めない。
でも私が言いたいのは、この世界は変えられるってことと
今目に見える範囲だけが世界じゃないってこと。
それを知るには、与えられた世界以外に居場所がない、とそこにしがみついていてはだめなんだよ。

駿監督は単なる自然賛歌の作品は作っていないよ。
それはもののけを見てもわかるでしょう。
近代になって人間が作り上げたネットと人間の及ばない太古から存在し続けてきた自然や生き物とが
たとえ同じ自然であってもそこに詰まってるものはまったく異なる。
ネットを見ているだけで草や虫と触れるのと同じ体験ができるとあなたは考えているの?
72ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:01:19 ID:YOWdeg4X
>>71
いいですか?
極論から言えば自然という物が(日本においてね)日本人の
子供にどれだけ重要なのかって思うのね。
そもそも、この国っていうのは自然を破壊し町を作りとにかく発展を
名目にここまで発展したんだよ。
で、その発展した世界を昔のように戻そうと思っても不可能なの。
君は今の時代にブラウン管のテレビを買えますか?
新しい世界を目にした時に過去の戻るという事は現代においてはただの
道楽にすぎないわけ。
いまや、国民は自然に対してお金を出して楽しむ物なんだよ?
つまりそれはもはや生活に本当の自然は存在してないって事でしょ?
つまり自然なんて物は日本においては排除して考えないとこれ以上の
国力を保てないって言ってるんですよ。
73名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 22:03:46 ID:TsYlsjTO
>>69
愛していれば励ませられるよ。
自分がどんな苦境に立っているかを詳しくは知らない知人が
ただ自分を思う気持ちだけでくれる励ましの言葉に勇気をもらう事だってある。
励ますっていうのは、ただ励ましたいっていう気持ちでしかない。
励ますのに資格なんて要らないよ。
74名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 22:06:40 ID:TsYlsjTO
>>70
どこが傲慢?どこも傲慢ではない。
自分ができることをする!したくでもできないこともある!
そしてメディアで見える部分だけが宮崎親子のすべてではない!
そういうこと。
75ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:06:45 ID:YOWdeg4X
結局さ、日本人っていうのは自然と富を天秤にかけた時に
富を選んだ国民なんだよ。
そこで富も得た癖に自然もそこに存在させたいなんてそれこそ
強欲だろうに。
自然を捨てるって事は、過去の文化か日本の生活習慣、しいては神など
の宗教心を捨てるって事だからね。
で、願いがなった時に、やっぱり自然は大事なんだ!って今言っていい事
じゃないでしょ?それこそ懐古主義じゃん。
単に今の無気力を自然破壊のせいにして納得してるだけじゃないの?
76ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:10:08 ID:YOWdeg4X
>>73
だったら学校で朝から晩まで励ましてればいいの?
その励ましこそが子供を苦しめてるって事すらわからないの?
がんばれ!夢を持て!立派に生きろ!これは励ましじゃなく
脅しと受け取る子供の多さを君はわかったないんだね。
君の思想はただの詭弁だよ。

>>74
だったら宮崎が子供に自然を押し付けるのだって十分傲慢なんじゃないの?
って言ってるの。
論点が掴めないなら無理して反論しなくていいよ。
77ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:17:07 ID:YOWdeg4X
経済発展の裏に現れる闇についてこの国だって色々してきたでしょ?
ゆとり教育だって宮崎の思想のようなもんでしょ。
子供らしい生活を与えてやりたいって思い導入したわけ。
結果は言わなくてもわかるよね?
つまり、この国っていうのは進化し発展するしかないわけ。
なんでかわかる?
それはこの国は他の国に依存しないと生きていけないからなんだよ。
食べ物から全ても物に関してね。
つまり経済的に発展、それは生産するって事なんだよ。
そこでこの国はようやく潤う事ができるわけ。
ここでのんきに自然を眺めて心を豊になんて思想を持てば、この国の
需要はなくなりアメリカにさえ捨てられるわけ。

君達はそこまで考えて述べてるわけ?
78名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 22:17:37 ID:iA0Q00Aw
みなさん、リアルでビョーキの人を相手にしなさんな。
何を言っても無駄だよ。
自分が作り出した不幸な状況を、全部世の中のせいにする
本物のキチなんだから。

こんなところで騒いで、かまって爆弾投げまくってる時点で
もはや社会ばかりか身内からも見放されたクズなのは明らか。

面倒みてやる必要はない。
79ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:20:41 ID:YOWdeg4X
もし宮崎のいうような世界を実現したいのなら、鎖国でもして
自国で需要と供給ができる国にでもならないと実現なんて
不可能な事でしょうに。
日本っていう国はそういう星の下に生まれた国なんだよ。
自然とふれあう事の大切さなんてそれこそアフリカや発展してない
国の思想だろうに。
そんな事すら理解できないで、宮崎は懐古主義じゃないなんてよく
言えますね、無知者が。
80名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 22:20:43 ID:TsYlsjTO
>>72
過去に戻る?それはどこから出てきたの?
それはしたくても今となってはとてもできない。
そのことは駿監督も言っているよ。
その上でどうするかを考えなきゃいけないよね。
自然を排除して生きるなんて私は無理だと思うね。
人間は自然の一部でしかないのに。そこから生まれた人類が、
人類だけで一人歩きしてどう存続していくのか?
ていうか人工物も自然も一緒だって言ってなかったっけ?w
81ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:27:13 ID:YOWdeg4X
>>80
いや、自然は排除されてるんだよ。実はね。
完璧じゃないけどね。
農業も漁業も今後はどんどん減る一方だし、最終的には全て
他国の食材に頼る時代なんてすぐそこにきてる。
現に日本産なんて裕福な層しか買えない訳だしね。
そういった自然と共に生きるって事が恐ろしい勢いで減少してるのね。
なんでそれを認めれないの?

人は自然と離れて生きる事は可能だよ。
それは動物園のチンパンジーを見てればよくわかる。
そこには自然はなく人が作ったタワーや綱しかない。
だけどチンパンジーはそれを世界と受け入れその中で組織を形成し
子を増やしてる。
そういう現実を知らないで世界を語ろうとする恥ずかしさを理解しなさい/
82ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:30:56 ID:YOWdeg4X
結局はさ、弱い子供は淘汰されるしかないわけ。
この今ある現代でどう有意義に生きていけるか。
逆にこの世界の中で苦悩さずに生きれる奴が繁栄し子を
増やすわけ。そうやって人間の細胞に自然との共存という
名目は除外されていくわけ。
それが社会の鉄則でしょ?
子供に言える事は、今ある現代を理解しその中で強く生き抜く
方法でしょ?
田舎がどうだの自然がどうだの言う人は結局は子孫を残せない
弱小遺伝子な訳で消え行く運命にあるのね。
83ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:33:56 ID:YOWdeg4X
なんで宮崎の映画が喜ばれるのか。
それは、人間が失おうとしてる自然への価値観を呼び起こさせる
物があるからなんだよ。
で、そういう自分の気がつき、自分を再発見できるわけ。
やっぱ田舎はいいなぁってね。
ただ、それは日本人の中で消えゆく感情なんだよ。
だからこそ、いとおしく思うだけなんだよね。
まさに懐古主義そのものなんだよね。
84名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 22:35:02 ID:TsYlsjTO
>>76
その励ましは「何かをしろ!成し遂げろ!」って応援してる場合の励ましじゃない?
先に書いた、自分でも世界を作り上げることができるんだから大人の世界に縛られなくていいっていうレスが
そう感じられたってこと?そういうつもりじゃなかったんだけど。
今ある世界とは違う可能性を知って欲しい、知らせたい、ただそれくらいのことだよ。
85ジェロムdeレバンナ:2008/11/22(土) 22:47:02 ID:YOWdeg4X
>>84
それは励ましじゃなく願いだろ。
願いっていうのは心に秘めておく物じゃないの?
声だして言う事は願いじゃないよ。
そういう部分が下世話なわけ。
86名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 23:17:50 ID:iA0Q00Aw
次回作が本当に漱石と芥川の探偵ものだったら面白いな。
解ってない浅いファンを、ここまで切り捨てる荒業なら大歓迎だ。
あとは、ちゃんとメインキャラに少女を配置してくれれば文句ないw
87名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 23:40:00 ID:2iVLfWms
>>86
「芥川というのは、本っ当に"イイヤツ"なんですよ」っていう評価は、宮崎監督らしかった。
ほんとにその通りなんだよ。
イイヤツ過ぎて、『杜子春』みたいなのが二度と書けなかったことを思うと、切なくなる。
ある意味で宮崎監督も似てるかも知れん。
もし作るなら菊池寛も登場させてマーロウとテリー・レノックスみたいな
ちょっとイイ話も入れて欲しいなあ。
88名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 23:55:26 ID:QUk95GtJ
でも宮崎駿は子供も受けたし、
宮崎駿の子供も子供も受けてちゃんと子孫残してるよな
そんな単純じゃないんじゃないの?

ジェロムのほうが頭でっかちすぎて
相手いなさそうだけどw
89名無シネマ@上映中:2008/11/22(土) 23:57:17 ID:2iVLfWms
あとあれだ、女の子出すなら、漱石的な"最近の"女学生「よくってよ」「知らないわ」っていう、
そういうキャラクター造形に挑戦してくれないかな。
アシタカの「押し通る!」は格好良かった。ああいう名台詞をまた出してほしい。
90名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 01:04:55 ID:+YwtPwY9
>>89
いいねそれ。
その口調でいて、単なる上品とも違う能動的な宮崎ヒロインをもし作れたら
かなり画期的なキャラクターになりそう。

時代が変われば一種のSFか架空ものだから、充分成立するよ。

案外、すでにそこまで考えてるかもね。
91名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 01:27:44 ID:+1WNle8w
>>86
それは無い、って言ってたぞ。
そんな企画パヤオの自己満足で終わりか、せいぜいジブリ美術館の短編止まり。
「芥川」とか「夏目」とか、実在の人物名が出てくるジブリ作品は実現しなさそう。
92名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 01:35:48 ID:+YwtPwY9
だから、その自己満足を本当にやってのけたら凄いってのを言ってるんじゃん。
93名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 01:48:27 ID:dL4Qol5l
うんうん
94名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 06:37:49 ID:gp6AU+Sp
いろいろ小理屈を捏ねてるけど、理屈はいらない
理屈が小さな大切なものを見えなくさせ、世の中を破壊している
という映画だぞ
95名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 07:19:22 ID:YwdgMSc8
>理屈が小さな大切なものを見えなくさせ、世の中を破壊している

というのも一つの立派な理屈なんだが
96名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 11:49:27 ID:CqNTf0zs
>>77
この前の100年インタビューでは、宮崎駿は
子供の個性を活かす教育といいながら、その「個性」には
お金になる個性しか含まれていないという批判をしていたよ。(>>50さんありがとう)
ゆとり教育を宮崎駿の思想というのはあまりにも乱暴。
言葉をもっと大切にして。

7行目以降は何を言っているのかよくわからないんだけど
現状、他国に依存しなければならない状況だから、それを克服するために
自国で生産できるようになっていかなければならない、って言ってるの?
そういうことなら、それこそこういう小さな島国だから限界もあろうけど、賛同する。
でもそのためには自然との付き合い方を見直す必要が出てくるよね。
いつの時代でも人間は、生産するための原料を自然から与えてもらっているから。

ちなみに「自然を眺めて心を豊かに」という思想は誰の思想?
宮崎作品にそういう思想を私はまったく見出さなかった。

一連のあなたの宮崎作品の評価を見ていると、
作品そのものとはまったく異質なフィルターがかかっているようだ。
身近な誰かに「自然を眺めて心を豊かにしようという思想の作品」として宮崎作品を紹介されたの?
それとも、「宮崎駿=エコ」という(間違った)イメージを持ってから初めて、宮崎作品に直接触れた人なの?
たとえそうでも、作品と対峙すれば上記のような思想なんて微塵もないことにはすぐに気づけるはずだよ。
もしそんな作品なら、私だって罵り言葉の一つでも吐いて、翌日にはそんな作品があったことも忘れる。

あなたはその変なバイアスを捨てて、もう一度宮崎作品を見直すべきだ。これは必ず。
今後も彼の作品について何がしか語りたいと考えているのなら
必ずあなたがしなければならないことだよ。
97名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 11:51:15 ID:+1WNle8w
映画は1回見ればいい、っていう考え方だから千尋のDVD問題が解決しないんだな。
98名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 12:37:26 ID:kR8SR9Kk
いや、単純に金の問題だろ
そんなもん
99名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 15:14:23 ID:gp6AU+Sp
子供の力を奪っている代表がタバコ

なぜ駿はタバコをやめないのか
口先だけの道徳など何の意味もないだろう
100名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 16:46:49 ID:WGA2xYqR
子供達には過保護になりすぎず原始時代と同じような
体験をさせるべきだと思うね。
世界のほとんどが日本のようなインフラの整った場所で生活していない。
それらの国に対する共感を失わないようにしないといけない。
それと同時に自分の可能性を引き出す役目を果たすだろう。
101名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 17:01:55 ID:rgmJbEDZ
なんつうか、ゆとり教育すなわち左翼と思ってる馬鹿が2ちゃんにいるのが頭痛いんだよな。
ゆとり教育に一番強く反対したのが共産党なんだがねえ。
ゆとり教育の弊害が言われるようになって共産党はそれ見たことかと威張ってる。
なのに2ちゃんじゃゆとりを生んだ左翼は糞とか言う人がいるから現実社会と噛み合ってない。
アナザーワールドの異生物が時空を越えて書き込んでるみたいだ。
102名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 17:07:20 ID:rgmJbEDZ
>>100みたいな人は共産党に入ればいいんだよ。
>>100は左翼としての立場から、転向者・宮崎を批判すべき。
でないと筋が通らない。
103名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 17:11:55 ID:WGA2xYqR
あと断食もさせたほうがよい。
食べ物の有り難みが身に染みて分かるはずだ。
104s:2008/11/23(日) 17:17:35 ID:fQWvax69
>>100さん

原始時代と同じ生活をする事が、なぜ自分の可能性を引き出すことにつながるのですか?理由を教えてください。
そして、インフラ整備の整っていない国は原始時代と同じ生活をしていると言っている事と同じではないかと思います。それは極端すぎると思います。
105名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 18:29:23 ID:+1WNle8w
>>98
千と千尋やハウル、もののけ、ポニョの大ヒットがあるから金なんか何とかなるだろ
106名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 18:39:38 ID:kR8SR9Kk
じゃあ意地の問題だろ
107名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 18:39:40 ID:WGA2xYqR
人間ていうのは体を動かすことによって脳の出力の
役目を果たしてるんです。
そして一番脳に影響を与えてるのが手なんですよ。
つまり神経が手先に一番集中してるんです。
つまり体を動かすことによって人はよりイキイキ暮らす
ことができるんです。
石油文明は人々を退化させたんすよ。
108名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 18:42:58 ID:+1WNle8w
>>106
鈴木が赤くないブルーレイ版発売で一儲けしようと企んでいるような気配がするのは俺だけか?
109名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 19:02:14 ID:WGA2xYqR
私は普段何を食べても美味しいと思えない日々を
送っていました。しかしある時ささいなことが
きっかけで一日断食を試みることにしたんです。
これがまた腹が減ってしょうがなくてですね、
そのあと食べたご飯が美味くて美味くてどうしようもありませんでした。
つまりご飯が美味しくかんじられなかったのは
お腹が空かないうちに次々と口の中に放り込んでいたわけです。
何が言いたいかというと人間は長い間、食べたい時に食べられる
という生活を送ってこなかったんです。
だから体がそれに適応できずに黄信号を発したんです。
110名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 19:06:14 ID:m7ET2e2/
いつまでこんなアホ議論が続くんだ
111名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 19:14:54 ID:hx3QCOHW
ゆとりは左翼云々じゃなくただのバカのにな
112名無シネマ@上映中:2008/11/23(日) 22:50:30 ID:CqNTf0zs
>>82
「淘汰」というのは、そもそも自然界の掟だよ。
>人間の細胞から自然との共存という名目が除外されていく
だからこれ↑は矛盾している。
弱いものは淘汰される。厳しいけれど現実だよね。
とはいっても、人類はむしろ、弱者が簡単に淘汰されないような社会を作り上げてきたからこそ、
他の生き物とは違ってここまで繁栄しているんだと私は考える。
113名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 00:01:55 ID:RGoO+pJk
自分で自分にレスしてる奴はなんなんだ
バレてないとでも思ってるんだろうか?w
114名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 00:46:12 ID:DO68TtLf
>>113
マジモンのビョーキの人ですから…。
代わりに俺が謝っておきます。ごめん。
115名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 11:28:23 ID:sf86yWf7
>>107
>つまり神経が手先に一番集中してるんです。
>つまり体を動かすことによって人はよりイキイキ暮らす
>ことができるんです。

その手でポニョを犯しているところを想像してチンポ擦れば効果絶大
116ジェロムdeレバンナ:2008/11/24(月) 12:57:56 ID:GSMxdxXA
>>112
確かに弱者の存在を許し、人類が繁栄したのは否めない。
それは、存在許すのではなく道具として必要があっただけなんだけどね。
君のように奇麗に言えばそういう言い方ができるけど、現実はそんなに
奇麗な物ではないよ。
使う側と使われる側、そうである奴とそうでない奴、その境目が
近代ははっきりしてきてるんだよね。
で、現代になりその生かす側も厳しくなってきてる。
だから弱者の存在への抑圧は増すんだよね。
117名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 14:32:10 ID:srDk9C1m
ここが本スレか・・・
アオイ
118名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 14:39:41 ID:oyz6osWg
今日、美容院でシャンプーしてる時に

店員「凄く綺麗な顔してますよね、彼女いるんですか?」

俺「いないですよぉ〜」

シーン

洗い終わって頭上げたら、隣のイス担当の店員の声だった
119名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 15:16:28 ID:Toy24P48
「プロフェッショナル仕事の流儀」を再視聴。
ポニョ見る前に見たときは、
こんなに悩んで苦しんで作ってらっしゃるんだから、さぞかし渾身の一作なんだろうと
否応なく期待が高まったが、
ポニョを見た今となっては、「そんなに悩んで時間を費やして作ってアレ???」って感じ。
すごく勿体ない。冒頭から中盤までは秀逸だったのに。
120名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 17:50:02 ID:JbiHiyoD
トキが車椅子から足速に宗介に駆け寄るってシーン…悩んで書いた割りには…あんまり伝わらないし
カットしたの?
121名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 21:00:04 ID:RXZNvTrH
今日夜にZEROでパヤオ出るね。
122名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 21:05:44 ID:ubfjwAPs
タバコ吸い杉
123名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 21:42:58 ID:XJ88Zfpd
駿さんの息はかなりヤニ臭そうだよねぇ...吐く息がタバコの煙みたいな。
この年齢でも肺とか大丈夫なのが凄いなぁ...。
124名無シネマ@上映中:2008/11/24(月) 23:59:03 ID:kQAKj0dU
アルコールに強い人弱い人がいるように
タバコのタールやニコチンにも強い人弱い人がいる
ウッチャンナンチャンの内村も
凄いヘビースモーカーだが
肺の検査で至って健康ですと言われたそうな
125名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 01:09:47 ID:3cr5ejFk
>>120
それはNHKのあのDが書いた脚本であり演出。

しかも撮り溜めたドキュメンタリー映像をひとつの番組=商品パッケージとして完結させる
という意識を働かせて作り上げたもの。

そんなもんを真に受けてる自分の感受性を疑う事から始めてみては?
126名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 02:35:08 ID:I7usmORq
>>125
なに一方的に人見下してんの?
バカ?
127名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 02:40:03 ID:3cr5ejFk
じゃあそのままの自分に自信を持って生きて行きゃ良いんじゃねーノ?
128名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 05:38:12 ID:DQaLpTXl
口先だけの卑怯者、それが宮崎
129名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 05:39:14 ID:DQaLpTXl
自分に甘く、人に厳しいインチキ道徳家宮崎駿
130名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 07:53:04 ID:d9I+st7D
作家なんてみんな嘘つきじゃん。
てか、すげ〜上手に嘘つけるから作家になれる。
131名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 08:23:40 ID:h5hiGYpq
ガーチャガーチャガチャガチャポンプ
崖の上からやぁて来た〜
http://tamayoko.blogspot.com/
132名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 11:35:11 ID:92mzKM+j
    /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !  


民団(在日本大韓民国民団)
ttp://mindan.org/toukei.php
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548



133名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 13:38:50 ID:LSr3MqXr
宮崎駿をなんか宗教家や教育者のように見てるほうが頭おかしいw
ただのアニメーターだよ?
はなっから騙されてるアホってことだよなぁ
134名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 17:59:27 ID:1faZr4s8
>>133
で、世の中の誰がパヤオを宗教家や教育者と見てるんだ?
おまえのおかしい頭の中の脳内他者だけだということにまず気づけ
135名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 18:21:10 ID:XIx6UItm
は?道徳観念がどうこうとか教育観念がどうのとか
そんなこと延々と懲りずに語ってるじゃんw
マジでアホかw
136ジェロムdeレバンナ:2008/11/25(火) 18:32:11 ID:SlOhzMPS
信者が宮崎を見る目の異常さは気持ち悪いよね。
まるで全知全能の神のような扱いして、宮崎の発言や映画は全て
正しく、それを否定する者は人間じゃないというような意見には
正直目眩がしますよね。
中身なんて何もないって正当な意見をするも、君は彼を知らないだの
まるで自分を攻撃されたかのような反論ぶりはまさに信者としか言えないわけ。
エコだのなんだのほざいても、無駄に紙で絵コンテを書き、無駄に消しゴムで
消し紙を大量に捨てる。
作業中もタバコを異常にふかし、ジブリスタッフは副流煙の被害までおこしても
それは無視。
その癖幼稚園を作るなどはするけど、副流煙の被害で生まれてきた奇形児には
どう謝罪していいのかすらわからない。
1人で問題を起こし、1人で解決しようとするけど中途半端。
結論は宮崎が生きてる事が地球のためにならないという事。

137名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 20:31:26 ID:p62V85IZ
>>136
大抵味はついているが、高級中華なんかだと、塩コショウみたいなのが
小皿に入っていてそれを軽くまぶす、又はつけて食べるなんて店もある。
しかしやはりレモンやかぼす、すだちなんかをつけると良いんじゃね?
138名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 20:39:50 ID:I7usmORq
>>137
否。そこはやっぱり、ゆずだろ。
それ以外認めない。

例外として(味はまったく変わるが)しょうが汁だけはギリギリ許す。
139名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 21:40:39 ID:I8ERJn7X
極論を言えば人間は生きてるってだけで環境破壊してるんだよ。
人間(生命)そのものを否定するジェロムには賛同できない。
140名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 22:06:04 ID:ZyS1v60s
ところでさ、あったかいコカコーラって何で売ってないんだろうね?
141名無シネマ@上映中:2008/11/25(火) 23:48:38 ID:FW/fFaPn
また糞スレ化した・・・
まともな人はもうここには居ないしね・・・
142名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 00:25:42 ID:8gYmGq5H
>>140
バックトゥザフューチャーで言ってる「ペプシのフリー(砂糖抜き)」がどんなものか
今でも気になって仕方がない。
143名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 01:10:56 ID:Jel3EWe9
>>136
今は値動きが激しいけど基本的にボックス圏での値動きになっているから
売建てと買建を両方持ってこまめに利確すれば、かなり取り戻すことはできるよ
144名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 02:40:35 ID:zamZ2aDe
>>137
味噌とか結構好きなんだけどさ。
自分で持って行ったりしたら、やっぱ野暮かな?
145名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 03:06:29 ID:zamZ2aDe
146名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 03:17:24 ID:JIaIw1v5
>>140
やっぱ炭酸入りを温めると気体が膨張して事故の元だからじゃない?

以前どこかで、コップで出てくる自販機のコーラをミスで温かくなるように
設定して気づかずにいたら、いつの間にか完売していたって話を読んだ気が
するなw
147名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 05:14:27 ID:8gYmGq5H
>>145
ガーン。
甘くないコーラを想像してたのに、普通にダイエットペプシだったのか…。
148名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 13:43:03 ID:PDVaazkK
>>139
なに言ってんのあんた。
149名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 14:13:57 ID:3KxY2Hdd
盲目的なアンチがいるな
こういう奴がころっと入信しちゃうんだよなあ
150名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 14:15:40 ID:9pK8gwJ/
>139
意味分からん
151名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 20:35:37 ID:1muyi6PK
なんという糞スレww
152名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 21:10:47 ID:qfi0438Y
宮崎駿の作品を個々の作品から汲み取れるその折々での思想面からのみ論じるのは
間違いかもしれない。

文明や文化、また天然自然の状態の推移に、一定の周期性が認められる場合が有る。
革命・戦乱60(辛酉)年周期説や、コンドラチェフの波(40〜60年の資本主義経済
景気循環)、太陽黒点周期の約11年、それを磁場周期も考慮して22年周期とした
ヘイルの法則などが有る。長短は様々で成因は人為によるもの、火山・磁気等の
自然現象、あるいは複合的なものや原因が不明だが規則的に観える律動のようなもの
がある。工業製品のように、一定の価格の安定やインフラ整備・買い換えの意識に要する
期間によって販売上の波が形成される場合も有る。
個々人の人生のどの段階で、その世界の状態に接したかによって概観的には同じ事柄
でも個々人の抱える印象や果たす役割は変わってくる。
153名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 21:11:22 ID:qfi0438Y
宮崎駿の作品は、その(事によると政治的)立場を少しづつずらしながら作品毎に
思想性を描き分けていく。それは、個々の弱い立場の人物が他と手を携え、
強硬な体制に立ち向かうようなものから、オーソドキシーな守備側に足場を置くもの、
破壊からの再生、対立する現代と過去、そして破壊しえぬ清らかな残像などである。

仮によく似た人間でもそれぞれが違う時代に活きた場合、個々人が活動性の高い年齢層で
出遭った事象に拘束や影響を受ける。今日の革新は明日の保守となる。
よく似た人間でも時代や年齢によって為すべき(果たすべき)事柄は違ってくる。
作中で言えば、カリオストロ伯爵やコナンのレプカは仇役としての役割と同時に、
その劇中の時代の転換期を錯誤し、棹差した結果流されたとも観えるのである。

かろうじて言える事は、宮崎駿はナウシカが吹き来る風を読もうとするように
時代を読もうとし、それは単に功名心的なものでは無くて、作家活動を通じて共通する
(言い切ってしまう直前の)バランス感覚と、観客おのおのの好みで分け入っていく
作品群の(ある、先ず選択される)多様な断面群の形成に成功したと言える。

こうして今までの宮崎作品の全てを「好きと言い切れる」寛容な観客含め、自分の共感の
対岸に有る作品も「今現在好きで有る作品の」更なる補完として、また演繹と帰納との
絶えざる論点の見直しによって、新たな立場のスリル「新らたに好ましく思う過去の作品」
を味わうことも出来るかもしれない。
154名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 21:23:50 ID:Q63ttVD9
>>151
荒らしてるのはあんただと気づけ。
155名無シネマ@上映中:2008/11/26(水) 23:58:56 ID:35lhRYdL
絵的に帝都物語を思い出した。
宮崎駿というより荒俣宏の世界観が全面に出てて新鮮だった。
ジブリがカスミンを製作したら面白そう。
156名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 00:15:00 ID:gk4qFHq5
紅白出場おめでとう
157名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 01:28:37 ID:KzZ/5rZK
100年インタビュー見れなかったんだけど
なんで宮崎駿は高校時代ずっと寝てたの?
158名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 01:34:11 ID:oneTzufH
漫画家になりたいというイメージは持ってたものの
そのために何かやってたわけでもない(一応絵画教室に通ってたが)
かといって遊びや勉強に凄く頑張ったわけでもない。

となるともう寝てたとしか思えない…と。


奇遇にも俺も高校時代に何か今に繋がる事をした記憶がない。
だからこの「寝てたとしか思えない」って感覚はスッと理解できる。

ついでに俺の将来ウハウハフラグ立ったなwwww
159名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 02:12:31 ID:kpb1uyMo
>>158
ハイジ「フラグが…フラグが立ったよ!うわ〜ん!」
160名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 10:51:33 ID:nRGkU/gg
【困った時の神頼み】景気悪化で"占い"に頼る男性相談者が急増
 就職や事業で悩む?…「不況になると占い師への相談増える」/米国
161名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 11:50:10 ID:28LdaxVk
このスレはいつ来てもアホばっかだな
162名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 12:00:58 ID:G1HqP/Gh
マット・デイモンやケイト・ブランシェット等が
英語版ポニョの声優やるらしいね
163名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 12:41:50 ID:ZpGyQxZa
>>161
2chの中でぐらい、アホになってみろよ。
164名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 14:00:39 ID:iHESiYeW
ストーリーはいまいちだけど

絵は可愛い

可愛いだけが売りの映画だなw
165名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 18:51:07 ID:ObXCY0dy
>>157
「特に記憶がないので寝てたとしか思えない。」って発言だったよ。
166165:2008/11/27(木) 18:52:19 ID:ObXCY0dy
あ、>>158読んでなかった。ゴメン
167名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 20:21:26 ID:gk4qFHq5
>>162
英語版では、リサが宗介をほったらかしにして老人ホームに行く場面の扱い、どうするのかな?アメリカでは子供をほったらかしにして外出するのは虐待にあたるとして、法律違反だから。さすがにリサ=犯罪者じゃまずいだろうし。





>>163
いち、にっ、さん!


168名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 20:31:00 ID:ajF4BuVt
>>167 いつまでもアメリカを判断基準にしてると、金融危機に陥るぞw

嵐の中、子供を連れ出すほうが虐待だ。ひまわり園の様子、あるいは
ちらっと見えた灯りを確かめに行くことは人道上やるべきことだ。
それはバカでまぬけなアメリカーンにも理解可能であることだろう。

    
169名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 20:38:50 ID:6pCOS9EP
フジモトで言いたかったことは
「男も子育てに積極的に参加するべき」なんだろうけど
父子家庭とか離婚とかじゃ悲惨すぎるから
かあちゃんを「神」にしたのは卑怯って気がすんなぁ。

神の子供なら、男が下男として子育てしても納得できるだろうけど
一般人のOLとかだったら認められんってことだろうなぁ
170ジェロムdeレバンナ:2008/11/27(木) 21:58:59 ID:E7ILGqq1
宮崎の思想になぜ共感できないのかっていうと、
大人の支配により子供が生きてらせてるとしか思えないからである。
大人と子供は区別すればいいんだよ。
昔から言うけど子供の喧嘩に大人は口を出さないって言うけど、
子供の世界に大人が介入する事はいい事ではないよ。
子供は子供の世界の中でいかに自分を形成してくかを独自で学ぶべきだよ。
そしてそこか落ちこぼれる者もいるだろうけど、そういった落ちこぼれにこそ
大人は手を差し伸べるべきなんじゃないか?
宮崎映画っていうのは、大人が理想する子供像であって、それは押しつけじゃない。
悪い生活環境や低学力、体の障害などを持った子供はなんで描かないの?
なんで未来のない子供達は無視するわけ?
劣った人種は完全に無視してる、差別映画だろ。
誰もが理想に燃えて、前向きになんて生きれない。
その理由として絶望的な環境や体の障害などを抱えた子供達に真正面から
宮崎の理論が通じると思う?
大人が本当に手を差し出さいといけないのは、不幸の元に生まれた子供達でしょ?
健全な子供には大人は手を出さず、子供達に任せるのが本当の親心でしょ?
なんで中途半端に過保護なのか理解できないよ。
171名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 22:08:00 ID:oneTzufH
アメ公は他国で作られた作品は他国の倫理・法に基づいて作られてるって事を
理解できないほど馬鹿なのかね?

まぁ、パヤヲ本人はアメリカ煽りで入れたみたいだし、
変えても変えなくてもどっちでもいいんじゃね?
172ジェロムdeレバンナ:2008/11/27(木) 22:34:49 ID:E7ILGqq1
発展途上におけるこの国の家族形成っていうのは、親父を頂点とした
封建制の象徴みたいなもんだったんだよ。
子供頃に圧倒的な存在を生活の中で経験できるという事は、すなわち
社会のあり方にも通じる事がある。
そしてその親子の関係においては、親が子を理解できなければゲンコツという
非常に簡単な法律があった。
そういう規則の中で子供達は独自に自分達で娯楽を覚え、子供達の中でも
組織を作り、大人のマネごとをして成長してきたんだよ。
ところが宮崎の思想っていうのはそういった親子の間のボーダーラインを
壊し、家族とは友達であると言い放ち、大人は怒らないかわり子供への
常識さを押し付けてる結果になってる。
親を名前で呼ばせたり、親父は怒らないし、ただ子供は聞き分けがいいなんていう
矛盾だらけの家族制をつくってる。
それこそ日本の欧米化を計ってるように思える。
宮崎は人もそうだし国もそうなんだけど個のすばらしさを理解するべきなんだよ。
個のすばらしさの理解っていうのはすなわち放置するって事なんだよ。
なんで子供はこうあって欲しいなんて言うわけ?
子供は子供の描く自分を形成すればいい。
そして道からはみ出したり社会復帰できなくなった時にだけ手をさしのべれば
いいんだよ。
173ジェロムdeレバンナ:2008/11/27(木) 22:40:24 ID:E7ILGqq1
子供は大人が望む子供像に子供は異常な拒絶反応を持ってる事を
理解すべきだよ。
大人っていうのは、子供が自分達のような愚かな大人になるって確信してる
みたいだけど、実はそれは間違ってる。
逆に言えば大人っていうのは子供が自分達のような愚かな大人になる事を
望んでるんだよ。
今大事なのは、大人達は自分達を客観視し自分を否定してみる事だと思う。
こんな時代になったからこそ、大人は子供に俺みたいになるな!って言え
勇気を持つ時代だと思うんだよ。
いくら上から目線で子供に熱く語ろうが、未来を生きるのは子供なんだよ。
その未来の事を大人はわからないって事を理解すべきなんだよ。
174名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 22:52:11 ID:Cs+yN1l6
糞コテが粘着してから一気に糞スレ化したな。
まあ、免疫が出来てきたせいか、皆さん華麗にスルーしてるみたいだけど。
175名無シネマ@上映中:2008/11/27(木) 23:13:40 ID:0/HiTSDL
宮崎駿も大変だな
限られた設定上の話なのに、放置プレイだの、放置しろだの、いろいろ言われ
あげくは、世の中の全部の問題を取り上げろ的な文句をつけられ
本人は気にしちゃいないだろうが、宮崎駿やその作品への依存度高過ぎ
他の作家や作品でも同様だろうが、批判する観客ほど個人的希望が基準でものを考え過ぎる
176名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 00:11:17 ID:ZTUxok3N
このジェロムとかゆう人は、明らかに違う映画を見てポニョを非難してるなw

もしくは、ポニョは見たけど1万分の1も理解できなかったらしいww
177名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 00:14:47 ID:DjK9g5Mx
糞コテが出てくると議論が止まってしまう・・・残念ですね。

>>176
バカの目を見て話をしてはいけません。生暖かい目で見守ってあげましょう。
178名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 00:18:44 ID:ZTUxok3N
>>177
すみません。
つい、棒で突っついてしまったw
179名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 00:25:09 ID:Q+X7zhlO
糞コテはNG設定するといいよ。
だいぶスッキリする。
あと、糞コテの相手をするのも荒らしだからな。
180名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 01:07:59 ID:ZTUxok3N
>>179
初めて来たのでよく知りませんが、公開からずっと粘着している荒らしなんですか?
住人が袋叩きにしたことはないんですか?
もしかして本物の精神病?

[このレスは荒らしの相手ではないつもりです。]
181名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 07:43:35 ID:93vkKIyi
>>157
100年インタビュー、今日の昼2時から再放送するよ!!!
182名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 12:29:25 ID:Pia4H+O2
>180
興味本位で関わらない方がいいお。
183名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 14:11:32 ID:XUBUFX70
なんかゴタゴタしく意味を汲み取ろうとしてるっぽいけど
いつもの宮崎のロリ少女趣味にテキトーな後付の理由つけただけっしょー

女は未分化の性を持たない幼女と
全てを受け入れる母性と
性欲処理の肉便器

この3つでしか分類できない幼稚なおっさんの思考でしょう。

自立してセックスを楽しんで男と対等に向き合える大人の女というものは
宮崎アニメには存在しないもんね。
184名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 16:16:41 ID:GC8ZU+6i
100年インタビューて総合でやってたの?
録画するの忘れた…
185名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 16:37:47 ID:bnkaNp2d
うんにゃ、BS-hiだよ


ところでこれって既出?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/27/news004.html
186名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 17:48:43 ID:TQZeshIV
宮崎 もうすでに引退しているのだと私は思ってます。
「みんなの好意で時々仕事をやらせてもらってるんだと思った方がいいな」
と思って生きています。

諦観すぎるwww
187名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 19:47:33 ID:KLbNIfnX
いや、近藤喜文が若く死んじゃったから
ジブリの後継者育成してますってことだろ
ここ最近のジブリはなんか作品にぎこちないんだよ
アニメーターと監督の意思疎通が出来てないんじゃないのと言う感じほど
個々のシーンが分裂していて全体としてのまとりまりが欠けていて
まるで習作の様な作品になってる
188名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 19:50:18 ID:KLbNIfnX
もし、ジブリの中にオシイのように
「こんな、まとまり(構成)が無いようじゃダメだ!」って言える奴がいたら
監督として宮崎の後継者になれると思う
宮崎はあえてそれを待っていたりして
穿ちすぎかな
189名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 20:50:09 ID:XUBUFX70
宮崎に意見できるような奴ならとっくに独立して自分で会社やってるだろさ
190ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 22:25:30 ID:+urggBB5
>>185
結局宮崎っていうのは今ある世界を否定してこそ、存在できる
哀れな人間なんだよ。
そこに書かれてある事っていうのはまさに懐古主義でしょ?
バーチャルの時代じゃない時代でこそ、子供は傷をおおいながらも
学習し立派な大人になるんだっていうさ。
言ってる事は非常に幼稚なんだよね。
だって今ある時代をただ否定してるだけじゃん。
問題は今という時代が存在してて、子供の周りにはどうしようもなくバーチャンル
の世界が浸食しているって事。
これっていうのは、進化なんだよ社会のね。
宮崎のやろうとしてる事っていうのは、一部の上流階級にしかできない事なんだよ。つまり、この合理化された時代にわざわざ面倒な事をやるっていうのは
贅沢でしかない。
食べ物にしても、畑で取れた野菜より、中国の冷凍した野菜の方がはるかに便利
だし何より経済的なんだよ。ここが大事な訳。
つまりこの不景気の時代にわざわざそんな贅沢な事をしてお金を使える家庭が
ないって事なんだよ。
191ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 22:30:03 ID:+urggBB5
表面的に奇麗ごとを言っても、人々は合理性しか求めないよ。
過去に戻るような生活はできない。
メールや携帯やネットを捨てる事はできないんだよ。
それが進化なのね。
人間っていうのは、どんな酷い社会になろうとも、胸を張るべき
なんだよ。そこにどんな苦悩があってもその時代に生きる者達は
今ある時代を否定してはならない。
ましてや過去と対比して否定するなんて一番卑怯な事なんだよ。
192ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 22:36:24 ID:+urggBB5
そして子供達に一番大事なのは、縄を結ぶ事でも釣り針を作る事
でもない。
今という時代にどうやって対処するかが大事なんだよ。
なぜか?
それは全ての生物に言える事なんだけど、生物っていうのはその時の
環境によって自分達をその環境に適応するように進化してきたんだよ。
これが生物の大原則ね。
つまり、今ある環境を無視して、過去の環境に戻るという行為っていうのは
生物的に言えば死(滅び)を意味する事になる。
現代っていうのは合理性なんだよ。
逆に言えば合理性の奴隷といってもいい。
その中で生きるためには、子供も何をすれば一番合理的であるかを学ぶ
べきなんだよ。
これはいいとか悪いとかの感情論じゃない。
宮崎の思想っていうのは完全な感情論だよ。
だから映画という媒体では成功しただけの話なんだよね。
映画っていうのは感情だからね。
193名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 22:44:27 ID:QWHUBY9J
おまえ糞尿だろ
194ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 22:57:51 ID:+urggBB5
今まで、君達に彼(宮崎)のしてる事がまやかしだと説いてきました。
君達はそれに一向に耳を貸さない。
確かに宮崎の発言や映画には確かに幸福論的な意味合いもあります。
ただ、その幸福を一つとっても時代により丸っきり変わってくる物です。
宮崎の幸福論っていうのは昭和初期の時代の幸福論なんですよね。
発展という名目に命をかけて、富を得る。
その過程において警笛を鳴らすのなら素晴らしいと思うんです。
今、君達が手に入れようとしてる富の向こうには何もないんだよ!って
昭和初期に言えたのなら素晴らしいと思う。
ただ熟しきった果実はすでに落ち、新しい種すらなく芽も出ない。
今はそういう時期です。
そんな時に今の宮崎の発言は時代遅れも甚だしいと思うわけです。
195名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 23:01:27 ID:J775IuHP
合利性という造語でも作ればいいよ
論理にかなわないものは合理性とはいわん
歪んだ思考形式やへりくつ論法も論理というなら人の数だけ論理は存在するわな
間違った認識から正しい論理を導きだせない事だけは確かだよ
196ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 23:04:09 ID:+urggBB5
>>195
その通り。
論理も又、人の数だけ存在します。
もちろん理想の社会だってね。

あなたは私に対してて間違った認識と言われてますが何が間違ってる
のでしょうか?

それこそあなたの否定意見には論理のかけらもないじゃないですか。
少なくても私は持論で宮崎はまやかしである!と説いた。

君には何一つ論理がないように思えますが?
197ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 23:06:52 ID:+urggBB5
宮崎の発言の劣化コピーの信者が宮崎の上をいく論理を
出された時には、お前は認識がない!としか言えないのでしょうね。
私の文章こそ未来の論理なんです。
この論理が正しいとか間違いとかではない。
時代が導き出す論理だという事。
そして君達はそれを受け入れないといけないわけです。
辛いでしょうがね。
逃避で宮崎映画を見てるんだ!って言うのなら止めませんよ。
198名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 23:07:44 ID:J775IuHP
このスレ、停滞しているから
他スレからの情報(日本外国特派員協会でのインタビュー)を置いとくな
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/27/news004.html
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/28/news011.html
199ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 23:14:15 ID:+urggBB5
>>198
世界が美しいものなんだと思って欲しいですか・・・
なんという快楽主義なんでしょうね。

はっきり言おうか?
今の子供達に宮崎の映画は受け入れられてないよ。
特にポニョはね。

そろそろ答えを出しましょうか。
宮崎っていうのは、実は頭がいいんだよ。商業者としてね。
彼の子供達のためという言葉っていうのは、子供に対してじゃない。
全て大人に対しての発言なんだよ。
子供のためという感情は誰しも大人にはあるもの。
つまり、子供のためという言葉を使って実は大人に共感させてるに
すぎない。
そして子供に見て貰いたい!という大人の感情をうまく利用してるんだよね。
彼の発言っていうのは、大人に対しても子供のあり方であって
子供に対しての子供もあり方じゃないんだよ。
だからジブリは成功したんだよ。
大人公認のアニメとしての看板を勝ち取ったわけ。
200ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 23:17:59 ID:+urggBB5
変化球なんだよね。
子供という存在をうまく使い、見事に大人の信頼を勝ち取ってる。
だってもし子供に対して作るのなら、ポケモンやワンピースでいいわけ。
逆に子供が喜び子供の信頼を受けてるのはワンピースの方だよ。
宮崎の映画っていうのは実は大人向けなんだよ。
カリオストロからポニョまで全部ね。
だから子供には実は受けない。
その子供が大人になった時に感動はしてもね。
201ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 23:21:06 ID:+urggBB5
ディズニーをうまく模倣してるわけ。
ディズニーっていうのは作品のクオリティーは余り語られないでしょ?
それは子供に対しての映画っていう冠があるからなんだよ。
つまりそこに大人が入り込んで文句を言うのは野暮な事なの。
ただ大人が子供に見せてもいいアニメっていう信頼を勝ち取ってる
から存在してるだけなんだよ。
それがブランドって意味ね。
ジブリはうまくこの法則を模倣し成功してる。
202ジェロムdeレバンナ:2008/11/28(金) 23:30:42 ID:+urggBB5
>>201
訂正。
ポニョは初めて子供のために作ってみたと思うよ。
見事に失敗してるけどね。
商業的には成功だろうけど。

ところで、こないだワンピースを読んでみたんだけど
はっきり言って、宮崎のどんな作品より遥かに上の事をやってると思ったよ。
正直、ワンピースは日本のアニメの最高傑作だろうね。
その時代での意味でいうなら。
今の時代らしい作品だよ。
あれこそ天才的だと思う。
残念ながらワンピースを読んで上手いなぁって心底思えたよ。
203名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 23:37:23 ID:15tUGvVd
>>202
>




204名無シネマ@上映中:2008/11/28(金) 23:38:39 ID:15tUGvVd


>>202
>




205名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 01:53:18 ID:wGmhRD0W
>>198
いいね。ありがとう!
206名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 03:55:17 ID:wMR9PleQ
ここも42スレを数え、見るからに話が煮詰まっているのに、空気を読まずに
すみません。きのう初めて観てきた者です。おそらくもう何百回も言われて
いたことでしょうが、一応感想を書かせてください。

劇場は日比谷スカラ座。14:20分の回。600人以上入るハコにぱらぱらと20人
程度の客。とっても贅沢な気分です。

で、話の筋を全く知らなかったのですが(オイオイ)、リサ(まだ20代?)
があんまり可愛く描かれているのに見とれてしまいました。しかーし、その
声は小梨で40代半ばの唐沢妻。どうにも違和感があります。もっと若々しい
声優さんはいなかったのでしょうか? この違和感はハウルのときにありま
した。天海はあれでいいとしても、一茂や所である必要はなかったでしょう。
アニメの出来にあれだけ心を配りながら、ぴんとこない声優の起用に首を
かしげました。あとはまぁ、どうでもいいや。
207名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 04:16:16 ID:l+iTBmzw
まぁホント上っ面だけしか触れてなくて、
自分で言ってる通り「どうでもいい」感想だな。
208名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 10:22:18 ID:+mowWU9d
なぜオニャノコばかりの映画なのか、という質問にぜんぜん答えていないパヤオ
209名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 13:01:38 ID:wGmhRD0W
>>208
そう?
それなりに上手く答えていると思ったけど。

ただ本当の理由は、なかなかストレートには言えないわなw
210名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 13:35:26 ID:dofTUHCV
>>206
声優オタは氏ね。
以上。

あと、普通に考えて、公開されて4ヶ月以上経ってるのだからそれぐらい空いてる回があってもおかしくない。千尋みたいに何かの賞をとればまた客入りが良くなると思うが。
211名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 14:41:41 ID:6T3u2Bk2
>208
前はふつうに「女が好きだからです」て答えてたけど
さすがに場が場だったからはっきり言えなかったんだろうw
212名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 14:47:06 ID:l+iTBmzw
>>208
記者とお前等が数も数えられないほどの池沼だから
まともに答えても意味ないってだけだろ。

自覚すらないのかよ。
213名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 15:04:23 ID:wGmhRD0W
>>212
何イラついてるのか知らんが、ひとまず茶でも飲めよ。
214名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 18:00:19 ID:l+iTBmzw
カリ城:男
コナン:男
ナウシカ:女
ラピュタ:男
トトロ:女
魔女宅:女
(耳すま:女)
on your mark:男
豚:男
もののけ:男
千尋:女
ハウル:女
ポニョ:男

↑お前等まとめて数え氏ね
215名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 18:23:04 ID:OlgTn4QT
Disney/PIXARのウォーリーっていう映画が
CLANNADの幻想世界にそっくりなんだが。。。w
Disney/PIXARにパクられるようになるなんて、
Key/VisualArt'sも成長したもんだ。
216名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 22:51:06 ID:K3lKATOG
どことなく性教育的というかエロティックな映画じゃなかった?
そういう匂いを感じたのは自分だけだろうか。
妊娠に関することとかリサのおっぱい飲んだとか。
母体回帰みたいなイメージ。
217名無シネマ@上映中:2008/11/29(土) 23:02:35 ID:dofTUHCV
>>215
>>216
黙ってね。
218名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 00:15:11 ID:Ihyb3F5p
>>216
確かに、死のイメージに劣らぬほど、性のイメージはかなり入ってたね。
精子、卵子、射精、受精、子宮、出産…とか。

性教育の意図はないんだろうけど。
後半の気だるい雰囲気なんか、妙にエロい。
219名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 00:44:17 ID:cj4c/CDK
声ヲタ氏ねとか黙れとか、何様なんでしょぉね^^;
220名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 00:48:31 ID:uNyZMrjn
泉鏡花の「夜叉ヶ池」を岩波文庫で読んだんだけど、「妖怪のお姫様の恋のせいで人間の村が水没」ってのが共通してて較べてみると面白い。

巻末の澁澤龍彦の解説も、まるで宮崎駿とこの映画を評したかのような箇所があったり。駿と鏡花の作家性に似た部分があるのだろうか。
221名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 01:21:07 ID:2YZIl3bq
なぁ、マジでこの作品は心地が良いと思ってる奴っているの?
なんかすごく気持ち悪いんだよ…
222名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 01:25:46 ID:DXalDhau
毎度のことだが、そりゃはしかみたいなもんだから
5年後になっても同様の症状が続いてたらまたどうぞ。
223名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 10:45:39 ID:vvULWsjL
嫌いだと思うのは一過性に違いない、ってか。
どんだけジブリ信者って唯我独尊なんだよ。
224名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 11:50:06 ID:DXalDhau
はいはい。
いい子いい子してもらいたかったんでチュか〜?

ざんねんでちたね〜。

5年後にまたきてね。
ばいばーい!
225名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 11:53:36 ID:DmeLU8IV
12月5日でほとんどの劇場が終了だな。
放映開始当初、興行収入目標は200億円とか言っていたが、
目標には遠く及ばずに終わりそうだな。
226名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 11:55:09 ID:y9BLDVc2
金満パヤオはもうどうでもいいんだろ
227名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 13:33:53 ID:KmZIT9T+
次のパヤオ作品では100億いかないだろうなw
228名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 14:27:09 ID:F4EuekRk
うちの3歳児には全くウケなかった件

本当のコドモは、ウルトラマンとかゴーオンジャーとか
プリキュアとか、単純明快、勧善懲悪モノが好き。

子供にウケないコドモ向け映画でしたね。
229名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 14:29:53 ID:F4EuekRk
フジモトは容貌は外人だし、女神に惚れて人間を捨てたファンタジックな人物なのに
守銭奴で有名な下町のチンピラ、ゲスおやじの所ジョージを声優に使う意味不明。

最後まで画面と声の違和感に苦しんで気持ち悪かったよ。
230名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 16:34:40 ID:vtS4JBUg
文句しか言わないww
ジブリよりも客が入る映画はないのに。アンチしかいないようですね。
231名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 17:13:16 ID:DXalDhau
そりゃ3歳じゃまだ脳が動物だから暴力と食い物位にしか反応しないだろ…
232名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 18:01:22 ID:IBbVT+87
そうかい?私は今回のポニョの声優陣は悪くなかったと思った。
山口智子、所ジョージ良かったよ。

逆に、「ぼくがまもってあげるからね」の宗介の過剰な猫なで声が気持ち悪かった。
233名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 18:30:30 ID:Vtc7mHbc
>>225
興行収入160億超えて「不入り」と言われるなんて… パヤオはやっぱりすげえよ!!
234名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 19:14:17 ID:F4EuekRk
ところで、ブルンヒルデを製造した過程はやっぱり
かあちゃんが産卵して、そこへフジモトが精子をかけたのかな?

一回目は慣れてなくて受精卵がイッコ(ブルンヒルデ)しか育たなくて

2回目は成功しまくって大量の妹ができたんだろうか?
235名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 20:22:38 ID:Watx57GM
これ好きな奴ってロリコンじゃねーの?キモい。
数字=内容の良さ、なのかい?
236名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 20:25:55 ID:DXalDhau
>>235
書いてる文章の粗雑さからして
お前が一番ターゲットから遠い人種だってだけだろ。

それくらいは指摘されなくても自分で気づけるようになろうぜ。
な?

じゃあ退場していいよ。
237名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 20:58:09 ID:KmZIT9T+
ジェロム師匠とまともに議論もできないお前らみんな低能決定だよ プ
238名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 21:14:02 ID:Vtc7mHbc
>>235
数字を出してけなす奴に対して、 数字で対抗意見を出したら悪いのかよ?
他人と話を合わせるってのは こういう事なんだぜ? 親以外とロクに話も出来ない引きこもりにはわかんねえか…
239名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 21:39:11 ID:QDvH+RBp
これは宮崎駿版「禁じられた約束」(ウェストール)なのかな?
(既出?だったらどのあたりで話題に出たか、知ってる人教えてください。)
約束を守り通そうとした男の子の物語。
話の枠組みがすごく似ている。
でもそう思ってみると、この作品を見失いそう…
240名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 22:32:17 ID:w7bFrA80
英語版のティナ・フェイって、たしかサラ・ペイリンの物まねで一躍注目あびた人だよね。
声優もやるのか。
241名無シネマ@上映中:2008/11/30(日) 22:58:53 ID:bwb0d01e
>>234

私の勝手な想像・・・

ポニョ(ブルンヒルデ)は試作品。
妹達は改良現行品
242名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 12:25:38 ID:zSYndggz
>241
いもうとたち=量産機

ポニョ=赤いから弐号機
243名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 14:36:50 ID:okJ7Gy2C
>>242
いもうとも赤いわけだがw


>>235
宮崎がロリコンの変態ジジイってのは、映画好きなら知らないものいない事実だよw
ポニョはまだいいほうで、千と千尋なんか
「初潮前の少女が特殊浴場で汚れた体のおっさんに奉仕する」話だよ。

腐れエロジジイの願望をファンタジーに粉飾してタレ流すんだから
自慰をみせつけたい露出プレイ好きなんだなと容易に想像すらつくね。
海外行ったらロリ買いに血相かえてるのは間違いない変態じじいだろうなあ。
244名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 14:42:13 ID:ikJjmUj3
resty
245名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 16:35:10 ID:m4GPQg/f
>>243
さすが童貞は妄想力が違うなあ
246名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 19:11:27 ID:WwstJCop
宮崎の映画って理想の押し付けが酷いよな。
確かに理想も大事だけど、でもそれはダメなものを
排除することにも繋がるんだよね。まさにナチスそのもの。
臭いものに蓋をすれば社会がよくなるかっていったら
それは間違いだよね。
DQNやメンヘラに引きこもり・・・社会で疎まれ続けたダメ人間でも
絶対見捨てないでずっと気にかけてくれる心配してあげるような
人間(映画)が今は必要なんだと思う。
247名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 19:20:41 ID:WwstJCop
ダメ人間はもう直りっこないから、それらを見捨てて
子供が大事だなんてほざいてる。
248名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 21:31:48 ID:SdzzGiq+
ポニョが宗介に抱きついて口にちゅ〜ってキスするのがやらしいと思う。
5歳なのに全体的になんか性的なものを感じる。
249名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 21:40:41 ID:BZqvIXhk
>>248
そんなシーンないぞ?

やたらエロい映画なのは認める。
250名無シネマ@上映中:2008/12/01(月) 23:48:08 ID:0AHHHKEq
>>248
パヤオはロリコンだからそういう演出は黙認すべきだな。
251名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 07:58:55 ID:UY009HOp
女児のほうが早熟だよ。
男は中学くらいから始めるけど、女は幼稚園くらいからオナヌー始めるし。
252名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 16:14:52 ID:L0qgorGr
>>246
>理想の押し付け

押し付けと感じずに、
逆に活性剤みたいになって
自分も行動してみようかなって思うのは少数派?
しかも大人の描き方を見ると
臭いものに蓋しようなんてしてない気がするけど

>社会で疎まれ続けたダメ人間でも

そこら辺は他のTVアニメとかが担ってると思うが・・・
全部ジブリが引き受けなければ気がすまないのかい?
253名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 17:25:05 ID:1o/65tru
理想ってより勘違いはなはだしいバカおやじなんだと思う。
「リサ」と、子供に母親を呼び捨てにさせてるキチガイ一家ってなにアレ?

カッコイイと勘違いしてるんだろうけど、あれ、虐待の一種だから。
機能不全起こしてる家庭で育ったガキは、必ず将来壊れるよ。
254名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 18:03:19 ID:t/gkUSoq
要はお前みたいな人格にならない事を「壊れる」って言ってるんだろ?
じゃあむしろ大歓迎じゃん
255名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 21:52:46 ID:UY009HOp
ネズミーと提携したのと、ジブリトップに層化が座ったのが関係あるのかな。
ポニョは、フランダースの犬や南極物語を
ハッピーエンドにリメイクしやがったハリウッド臭がした。
本家アンデルセンと同じく、最後は泡となって消えたほうが
日本人の死生観に嵌ったと思う。
256名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 23:14:03 ID:DNmNMa7Q
>>253
呼び捨ては家庭次第だから問題なし。

てか、このスレ基地外ばっかだな。相手にしない方がましだ。
257名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 23:37:45 ID:GjfJKR2p
ただの良識の範疇ですけどね
宮崎が実際に息子にハヤオと呼ばせかつ
この映画見る前から自分らも子に呼び捨てさせようって
認識だったならわかりますが

この映画見た途端に>>256のようにちゃぶ台返ししてしまえる人は
まーなんと言うか・・ある種のお花畑脳の持ち主なんでしょうね

次は自殺賞賛映画でも作ってもらいましょうかね
258名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 23:41:28 ID:GjfJKR2p
子供の自殺賞賛映画ですね
馬鹿親が子供に自殺を薦める現象が起こる様を見てみたいです

まー理屈なんて必要ないですね
その手の人には「宮崎がそう言ってるから」で必要十分なんで
259名無シネマ@上映中:2008/12/02(火) 23:46:41 ID:2KlGHn/u
以上良識の欠片もないレスでした
260名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 00:24:37 ID:q0eHjPxO
なんつーか、枝葉末節の揚げ足取りに終始して
作者が本来、意図してるものが見えないのか見ようとしていないのか。
物悲しい人々がいるってことだけが良く分かるスレだな。
少なくとも間違いないのは、そのような人々のために映画を作っているわけではないし、
できれば見てほしくないとさえ思っているだろう、ということ。
261名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 00:37:25 ID:q0eHjPxO
みんな知ってるだろうが、もちろん宮崎駿はエコロジストでもなく
ほとんどの大人たち(私やあなた)に「生きる価値が無いですよ」と思っていて、
映画なんて面倒なもの作るなら、未来ある子供たちに向けてしかありえない、
と思って作っているわけだ。この絶望的な現実のなかでこそ。
ポニョはある意味ストレートにあらわされていて、
この混乱し続けている世界で確かなものは
262名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 02:03:04 ID:W7xjEJCu
以上良識の欠片もないレスでした
263名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 05:18:30 ID:8mF5coBu
>>255
話が前後してる。

元々ネズミにいた星野がジブリとのパイプ役になってて鈴木と付き合いがあり
鈴木が「金やネゴ周りの仕事面倒でやりたくねぇな、誰かやってくれねぇかな」ってんで、
付き合いのあったのあった星野に白羽の矢を立てた。

層化のパイプ網が何処まで計算に入ってるのかは知らんが、
その影響による内容改変を主張するなら、そもそも既存作の海外版作る際に
外国客の受けを浴するため編集権寄越せといったディズニーの要求を
断固として断った件と致命的に矛盾するんで、そこを説明するでっち上げから考えないとね。
264名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 12:50:46 ID:iz9h1q2d
>>261
いいこと言ってるのに途中で切れてるよ!
265名無シネマ@上映中:2008/12/03(水) 16:16:34 ID:UVih7ZTM
>>257
作者の現実と登場人物を重ねるなんぞ、初歩的以前の勝手な妄想だと思うがな。
多少は反映されるものもあるかもしれないが、作家が自分からしか引き出せないなら
くそつまらん話しか生まれんわ。
登場人物が気に入らん行動をしたってのと作品がダメだってのは同じじゃない。
誰もが気に入る完全無欠の人間なんぞ、現実にだって存在しない。

古今東西、偉大な作家達は作品や思想を提示し、受け取る側はその挑戦に受けてたって
きたのが芸術ってもんだ。
登場人物や話を通じて描かれた何かを読み取ったり、自分とは違う様々な人物や世界や
予期せぬ驚きに満ちた話を楽しむという姿勢や余裕がないんじゃないかい?
266名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 05:28:19 ID:+TpLxeZE
ぽにょのうたの
フークフク いいにおいのフークフクってなんですか?
267名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 10:48:09 ID:lQI9EkKK
擬音に一々意味を求めるなw
268名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 14:02:48 ID:xrCosJXZ
宮崎って子供の時は子供を否定してたんだろうね。大人には未来があるなんて言いながらさ。
269名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 14:45:12 ID:xrCosJXZ
しかしここにいる人って程度低いですよね。馬鹿なんだろうね、シンプルに
270名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 16:58:48 ID:1Ojd7lCh
映画も見てないくせにいかにも見に行ったような顔をしている奴ばかりで笑えるww
271名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 19:07:27 ID:azH1eijh
ポニョは、はっきり言って終わった感強いよ。
ハウルも、どうしようもなかったけど、ポニョで決定。

町の設定がもうメチャクチャだし、家族関係のリアリティの無さは犯罪級。
船が毎日ドッグ入りする通路を一般車が通行する港町なんてどこにもねーよwwww
(造船会社が2社ある港町在住)

なんかドラマチックなシカケとして使いたかったんだろうけど
一般人ケガでもさせたら会社が吹っ飛ぶだろうに、無茶がありすぎ。
現実であの道路はありえません。
港町を知らない人間なら簡単に騙せると思ってるパヤオ脳には脱帽
272名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 19:28:44 ID:loRPjvSo
>>271
「リアリティ」という言葉を「現実にあるかないか」という意味で使ってるんだったら、
そんな「リアリティ」は映画の価値基準に何の関りもない。
千と千尋に出てきたテーマパークの跡地だってあり得ん。
もののけ姫の"石火矢"だって無茶があり過ぎる。
君は、テーマパークの立地条件やら火薬、鉄砲の歴史について「知らない人間」で、「簡単に騙」されたんか知らんが、
普通の人間はそんなもの百も承知で見てるし、宮崎駿も当然そんなことわかってる。

面白くなかったから批判する、というのは構わないと思うが、
批判が的外れも良いところで、それ自体全然面白くない。
なるほどと思わせたり、指摘されてる点が改善されてたら確かに面白かったのに、と
思わせたりするものが全然ない。

それだったらちゃんとフォーマットが決まってて、"リアリティ"も申し分ない
ハリウッド映画か何か見てりゃいいじゃん、としか言いようがないよ。
273名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 20:12:37 ID:Szuh14RL
>>271
> 船が毎日ドッグ入りする通路を一般車が通行する港町なんてどこにもねーよwwww
> (造船会社が2社ある港町在住)
リサ「船が入る日なんだわ!」

> 一般人ケガでもさせたら会社が吹っ飛ぶだろうに、無茶がありすぎ。
> 現実であの道路はありえません。
鉄道と同じように遮断機があった。
両側に誘導員?がいたが、彼らが「リサさん、早く!」と案内していた。

現実との違いはどうでもいいが、映画の設定や状況はちゃんと見ような。
274名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 20:32:55 ID:8Vlj/jnF
かまってちゃんをかまっちゃいけないよ
275名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 21:21:46 ID:azH1eijh
なんだこれ?きもちわるい。

ジブリって、無駄な世論作りの工作員を多数雇ってるのは有名だけど
ほんと頭悪い鸚鵡返し反論しかできないレベルだな。

パヤオは汚い金儲けの手段にアニメ利用してるだけで
芸術や作品について何も考えちゃいねーよ。

まあ、工作員に騙される一般大衆のほうが多いのが現実だけどな。
パヤオ礼賛するやつは、映画業界内部には一人もいねーのが実情だしさ。
276名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 21:58:19 ID:8Vlj/jnF
http://www.ghibli.jp/images/081127a.JPG

11月27日(木)
作画などの制作系スタッフを集めて「これからの3年」と題した話が宮崎監督から直接語られる。
これから世の中、ますます厳しくなっていく中で、
どうやってスタジオは乗り切っていかなければならないかという深刻な内容。

そんな中、これから若手中心で2本の長編の制作に取り掛かることが発表になる。
企画はこれから立ち上がるのだが、これからの3年間のことを思うと、身の引き締まる思いなのです。。。。

「内容は、まだまだヒミツです」


>若手中心で2本の長編
高畑新作なくなっちゃったみたいね…。
その次がパヤヲかな?
277名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 22:16:30 ID:3+efNVJW
ゴローも既に取り掛ってたんじゃなかった?
その企画潰して新企画ならむしろ歓迎だがw

てか、手が動くうちにパヤオ新作早く!
278名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 23:06:44 ID:Szuh14RL
>>275
なんだ、ただの一港町民かと思ったら違うのか?。
どこの国か知らないが(それとも全世界か?)映画業界内部の全員の意見を知っているとはすごいな。
レスしたから言っとくが、普通に映画内の描写を説明しただけの俺は、単なる一般観客だ。
工作員とやらに騙されたことは一度もない。
映画なんて人の意見に左右されるもんじゃないだろ。
279名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 23:40:06 ID:mTt4NwLX
>>275は宮崎さんと角川さんを間違えちゃったんだよ
280名無シネマ@上映中:2008/12/04(木) 23:58:26 ID:OfTq0wyY
パヤオ必死だな
281名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 00:02:59 ID:sBzyyZl5
ポーニョポニョ ゴニョゴニョ…
D2出資映画だっけかこれも。工作員…いるのかなぁw
282名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 00:09:05 ID:G8ogA7Pc
角川工作員について話したいの?
283名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 00:14:08 ID:seKAEbkm
細田を囲い込めなかった時点でジブリの末路は決まったようなもんだろ。
284名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 00:18:52 ID:G8ogA7Pc
手抜き演出では彼の右に出る者はいないよね
285名無シネマ@上映中:2008/12/05(金) 23:10:10 ID:zoLNQ8bg
テーマ曲からしてエロい
ポ〜ニョポ〜ニョポニョ膨らんだ♪ とかいってw
しかもなんでいきなり「ママのお腹のおにゃのこ」なんだ?
絶対、性がテーマだよ もう確定 サブリミナルだと思う
286名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 00:59:17 ID:Kv3Id1z2
>>285
ママじゃねえよww
勝手に作詞すんなww
287名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 01:58:38 ID:Ic9zAR/S
>>275
じゃー宮崎より面白くてヒットする映画作ってくれ、ぜひ。
楽しみに、本当に楽しみに待ってる。
宮崎リタイア後、この国のアニメはどうなってしまうんだ?
情けないと思わないの?
288名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 02:22:21 ID:yE/oouVI
それほど異常な事態にはならないと思うが
289名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 04:39:40 ID:35KSRgl7
宮崎アニメが日本のアニメの全てじゃ無いし
290名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 09:19:45 ID:ehIEeYaV
宮崎勤てもう死刑にされたんだっけ
291名無シネマ@上映中:2008/12/06(土) 14:45:09 ID:NvRVwZBR
292名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 06:03:12 ID:ID9FK14v
>>272 でも”映画として、良い意味での現実のデフォルメをデフォルメさせすぎずに現実味を持たせる”=リアリティじゃないのかな?

クレしんやドラえもんやサザエさんの家庭関係も冷静に考えると、現代からするとありえないんだが
作品として見ている限りでは「???」で埋め尽くされるような違和感が無い良いディフォルメ表現性になってる

そういう意味で言うと、ポニョでの家庭関係はちょっと「良い意味でのデフォルメ」に成り損ねてしまっていると言うか
やりたいことはわかるような気がするが、さすがに受け手に理解しにくすぎる突っかかりがありすぎると言うか
なんでそこで??なんだろう???
という作品を楽しむ以前の疑問が出過ぎちゃっているのは間違いないと思うけどな
作り手の思いだけが先行しすぎて、受け手が置いてけぼりになりすぎてたら、作品として意味がない
293名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 06:22:52 ID:82vwwEC4
私は少女に夢を見ているんです。
by ミヤザキ
294名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 09:28:34 ID:K/S97IRC
この映画を見て思ったのは、実は宮崎って子供を理解してなぁって事。単純に子供はこうあって欲しいっていう大人のエゴイズムなんだよね
295名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 10:15:47 ID:Ezgm1nYQ
>>294
さも自分は子供のことすべて理解しているような口振りだな
296名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 11:01:48 ID:7/rVnFYZ
>>294
大人のエゴって・・・正しいあり方を提示してるだけで別になにも押し付けてないじゃん
自分の理想の作品作ってそれを世間が同じように求めてて大ヒットしてるんだから何が悪いの?
それに宮崎監督は、現実を理解してるからこそ願望を描きたいんでしょ
常々本人がいってるじゃん
下らない人間は書きたくない、隣にどこにでもいるような人間を映画でまで見たくないって。
自分もものすごく賛同するけどね
リアリティ追及したい人はそういう類の映画見て現実に打ちひしがれてばいい
でも大多数の人は映画に夢と希望を求めてるでしょ
昔から人気の名作は非現実的なところも多いけど
でも絶妙なところで現実的で
「こういう世界はどこかにあるんだ」とか「やればできるんじゃないか」という夢や希望を抱かせる作品が多いし
297名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 11:02:49 ID:sjG41Eyr
294はいつもの奴だなw

「こうあって欲しい」や「こういうことがあってもいい」の、どこらへんがエゴイズムなんだよ。
そんなこと言ったら、294にとってこの世は限りなく生き辛くて、死にそうなんじゃないか。
298名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 11:26:36 ID:7/rVnFYZ
むしろ本当の子供を理解してない人こそ
「今の子供はこうなんだ!」と生意気で大人びた子供をだすんだよね
一部の目立つそういう子供出して、いかに自分は最近の子供を理解してる大人かって見せ付けていい気になってるだけ。
現実は昔と根本で変わってない、昔からそういう生意気な子供もいたし。
宮崎監督は理想を押し付けてるんじゃなくて
子供の純粋な可能性を提示してるだけでしょ
大人よりかはまっすぐで純粋で可能性が多いのは確かだし、ポニョの宗助のような子もいてもおかしくない。
ただ「子供が成長すれば、下らない大人になるんです」
とは監督本人もよく言ってるし、いつかはフジモトや父親のような男になることは映画でも暗示してる。
ただただ子供のときの大冒険とか子供にとってこれからの人格形成を変えるかもしれない
大きな貴重な経験や出会いをずっと描き続けてたのが宮崎作品だと思うけど
それをいまさらどうこういわれてもね・・・
299名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 14:35:52 ID:UQxHWUc6
英語版早く観たいな!!
300名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 16:49:54 ID:K/S97IRC
子供に受けないのが子供を理解してない証拠だろ\(≧▽≦)丿
受けるのは一部のカタワの大人だけだろ
301名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 16:50:55 ID:MLPRPFaG
>>299

某所にあやしい版がありましたよ。「半漁人」の英訳が
大変気に入らない・・・。あとポニョ母の名前が出てこない。
302名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 18:08:47 ID:sjG41Eyr
>>300
かわいそうな人だね
303名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 18:25:31 ID:OZsYP2Br
絶対「ママのお腹の」って聴こえる・・・
そういう風に仕組んでるとしか思えない。
304名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 19:20:18 ID:Wmkjye/q
子供のニーズと子供の為ってのは違うんだよな。
305名無シネマ@上映中:2008/12/07(日) 23:38:21 ID:DpsUMZMV
ラジオ聴いた?
やっぱり宣伝のファンが周りからかなりあったみたいだな(いつものこと
なんだろうけど、今回は特に)
客入りも一回二回は良くなかったとか。

あきらかにわくわくしない宣伝方法だったからな。
映画を観たらそうなるべくしてなったのかもしれないけど。
306名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 00:48:13 ID:+UwchKhK
近所の映画館ついに公開終わった。。
307名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 00:56:09 ID:EGac5kLB
宮崎が誰のために映画をつくろうと、映画館につれていくのは両親の判断
親は手のかからない家族サービスとして子供を映画館につれていく

お手軽であればそれで十分、親は映画の内容なんて大して考えてないよ
308名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 02:12:55 ID:WdWCDjb6
海老蔵が三回見て三回とも号泣したらしい。
上田が「なんで?」と不思議がってたけど
自分の隠し子のことを重ね合わせて見たのかなあ。
309名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 09:13:11 ID:5SgQw6MO
310名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 09:21:15 ID:rc+uzS1Z
みんな人それぞれだと思うけど
この映画を見終えて4ヶ月、非常に印象に残ってるのは
街が海に沈んだ後のあの世とも思える世界での
ババアのはしゃぎっぷり。アニメとはいえ実に人間味が出てた。
311名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 11:27:35 ID:sNc1naE4
「正しいあり方を提示してる」とか言えちゃう神経がすごいよ。
まさに民青センス。
312名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 12:41:42 ID:qE56UdF7
>>308
遺伝子レベルで芸術的・文化的素養がある人間は号泣するほど感動し
一方9歳の女の子に「ポニョの歌で大もうけしたでしょ?」と聞くような下種な芸人や
それに類する人間には、何で感動するのはサッパリ理解できなかったという事でしょ。
313名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 15:48:43 ID:+ZUuq7Su
ドリカムの「連れてって連れてって」のPVにでてくる
女の子しかってるおっさん、あれパヤオだよね
314名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 18:09:09 ID:LKlT/7XU
【社会】手塚治虫さんの元マネジャー逮捕 アシスタントの中国人女と日本人男に偽装結婚させる 女は国外に逃亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228713130/l50
315ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 18:34:08 ID:kTPzy/p/
子供を理解したいと願ったり、幸せになって欲しいと
願うのは自由だけど子供からしたらジジィの余計なお世話なんだよね。
宮崎が子供のためにって笑顔で答えてる時は明らかに勃起してるだろう。
結局は金持ちのボランティア感覚で子供の未来を願ってるのと同じなん
だよね。
そもそもジジィが未来の子供の事のためになんて必死に考えてる事
自体が不自然なんだよ。
日本っていう国は未来の前に過去をどうするか考えるべきだろ?
年金にしたって、介護だって年寄りはこれからどう生きていくわけ?
そっちの方を考える事が一番大切だろうが。
この国の悪いところは過去も未来も捨ててるとこなんだよ。
国はその二つに投資をしてない。
ただ現状に対してあぶく銭を払ってるだけ。
こんな国は滅んだ方がいいよ。
316名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 19:34:30 ID:cJtKTsT1
誰しも自分を基準にものを考える。
自己の外側の事象は全て自己フィルターによって認識した世界でしかない。
それすら他人の借り物である人間もいる。
317名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 19:39:25 ID:rc+uzS1Z
子供の純粋さが素晴らしくて、成長するに従って
つまらない大人になるんだって言い方いつもするよね。
パヤオって。これって自分のコンプレックスの裏返しなんじゃないの。
自分はろくな大人になれなかったから。
だから子供を叱れない。
それが映画に表れてる。
318名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 20:23:00 ID:qE56UdF7
いい加減そういう中学生でも出来そうな心理的考察はどうでもいい。

あのじじいがあらゆるコンプレックスと迷い戸惑いの塊だってのは
遥か昔からわかってる事だろ。
319名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 20:51:50 ID:rc+uzS1Z
宮崎の考える子育てを実践したらこの国は間違いなく崩壊するね。
何が子供の能力を信じてだよ。
叱ることひとつできないくせに。
320名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 21:02:44 ID:PeBpqnle
ID:rc+uzS1Z
↑君が、自分の親を死ぬほど憎んでいることはよく分かった。
321名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 21:12:25 ID:rc+uzS1Z
俺は素敵な大人たちに出逢ってきました。
それは毎日のように叱られ、そして褒められながら
という生活を送ってきた人達です。
人間社会に適応できる人格に磨いてくれた場所です。けしてつまらない大人になったとは思いません。
大人を否定するような宮崎さんの言動には賛同できません。
322名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 21:19:14 ID:rc+uzS1Z
宮崎さんがおっしゃる、つまらない大人とはどんな大人なんでしょうか?
323名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 21:32:17 ID:PeBpqnle
>>322
人に聞いてどうすんの?

単に君の解釈がねじ曲がり過ぎてるだけでしょ。
324名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 21:55:42 ID:iRcKZQba
ゲド戦記への言葉から推測するに
「壁を乗り越えてない人」
が大人じゃないのではないでしょうか。

壁ってのはじぶんの精神とか、別れとか、勉学とか、そんなのです。

 
325ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 22:09:38 ID:kTPzy/p/
大人とは惨めでつまらない物だと決めつけてる人間が
どうやって子供達に未来を提供できるんでしょうかね?
本当に子供達の未来を心配するなら、まずは大人を
肯定する事が一番じゃないの?
なぜか。
子供が持つ未来こそ、今を生きてる大人なんだよ。
つまり大人を否定する事は、子供達の未来を否定してる事になるんだよ。
宮崎がしてる事は単に子供という期間の中での肯定であって
それを過ぎて大人になれば対象外になる。
いいですか?
大人も昔はみんな子供だったんだよ。
大人はみんなそれを知ってる。
つらい時期だからこそ、大人は子供の時を思い出すのね。
で、結局は宮崎映画を見て自分も経験した子供の期間に共感してるんだよ。
だから子供のための映画でもなんでもなく、今を逃避したい大人達の
自慰映画なんだよね。
だから国民的なアニメなんて言われる。
326名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 22:15:20 ID:5+25Gj8l
お前らいい加減黙れ。
327名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 22:20:24 ID:rc+uzS1Z
ジェロムさんに同意ですわ。
328ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 22:21:35 ID:kTPzy/p/
宮崎は今後子供から大人へと嫌でも変わらないといけない時(仕事して
収入を得て飯を食べる)に誰しも直面しうるであろう、どうしようもない
ほど糞みたいな現実を宮崎の映画に出てくる子供達が一体どうやって
乗り越えていくのか、それを描くべきだと思うよ。
そこには大義名分なんて微塵もないしやりがいや希望なんてない。
ただ飯を食うために働かなくてはいけないという、ある意味この国で
一番恐ろしいとされる問題を社会に絶望してる子供達のために描く
べきなんだよ。
それをしない内には簡単に子供のためなんて言葉は使うべきじゃない。
壁っていうのはさ、高ければ乗り越えようとするのね。
そうやって戦後の子供は大人になったの。
でも今っていうのは、乗り越えようと思えば乗り越えれそうな壁なんだけど
乗り越える気にならない時代なの。
これが、今の子供達の現実なのね。
宮崎の描く子供達っていうのは戦後まもない子供達なんだよ。
今の子供達とは根本が違いすぎるんだよ。
だから子供には受けないんだよ。
329名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 22:27:49 ID:PeBpqnle
哀れ過ぎる自演まで始める無惨さにドン引き・・・・
330ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 22:32:14 ID:kTPzy/p/
今の子供達は本当に危険だと思うのは宮崎と同じなんだよね。
ただ、今という時代を無視し過去に戻ろうなんて楽観的な
事ではないんだよ。
子供が生きる水槽は大人が作ったんだよ。
今大人達がしないといけない事は、その水槽を否定する事じゃない。
水槽の中でどうやったら健全に健康に幸せを感じれるかを考える
べきなんだよ。
文化や文明や科学は誰にも絶対にとめれる物じゃないんだよ。
今の大人達は怯えてるんだよ。
自分達が作ってきた水槽にね。
だから、国会で携帯禁止だの今さらな事をやってる。
あれこそ、まさに大人の失態なんだよ。
大人が作った水槽への危機感を露骨に表せば、子供達は大人以上に敏感に
不安に襲われるんだよ。
331ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 22:36:21 ID:kTPzy/p/
>>329
こういう発言しかできないつまらない大人にならないようにね。
君は宮崎が一番否定したいだろう大人だと思うよ?
宮崎映画で昔を思い出し、子供の時はよかったなぁ程度しか
感じれないでしょ?
だから、映画で自分が否定されてる事すら気が付かない。
非常に哀れなお方だ。
332ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 22:41:56 ID:kTPzy/p/
日本っていう星はこれまで発展という名目の元に、非常に
前向きに成長してきた星なの。
そして日本っていう国は資源がない国なの。
つまり発展し、物を作る事でひたすら発展するしかなかった国なんだよ。
で、日本は今までにない危機に直面してるのね。
つまり発展にも完全な陰りが見えはじめた。
さぁ、自給率の低い国はどうなるでしょうか。
そうです、衰退しかないわけですよ。
そしてその変換期にいるのが今の子供達なわけです。
優秀な子供達は、衰退した国を簡単に見捨てますよ。
どこぞの発展途上国の若者のようにね。

これが現実です。

過去に浸って懐かしむ時間は完全に時代遅れなんですよね。
333ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 22:47:32 ID:kTPzy/p/
つまりです。
今の子供達には明るい未来は正直ないわけです。
それを隠してるでしょ?宮崎は。
だから過保護なんだよ。
子供にはそんな暗い物見せる意味がない?
じゃぁ、ポケモンを越える物作れるの?って話でしょ?
つまり何が言いたいかっていうとさ、中途半端の何者でもないわけ。
334ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 22:56:01 ID:kTPzy/p/
インタビューでしきりと子供のためになんて言うもんだから
何か隠してるなってずっと思ってたんだけど、結局宮崎っていうのは
自分以外を否定したいわけ。
つまり、社会で働てる以上は宮崎も大人なのね。
で、その社会の中で自分が一番偉いと思えないと嫌なだけなんだよ。
その変わりその社会という枠からはみ出した子供と老人は手放しで
賞賛してるでしょ?
それは、大人という社会の中に生きる宮崎にとっては無害なだけだからだよ。

ただのエゴの固まりなだけなんだよ。
映画を見ててそれしか思わないなぁ。
一体どうやったら自分が気持ちいいか、それしか考えて作ってないじゃん。

なんでみんなそれがわからないのかな?

はっきり言わせて貰えば君達は浅いよ。私からすれば無知な子供なわけ。
335ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 23:00:34 ID:kTPzy/p/
その証拠が、映画を作ってて突然涙したでしょ?
感情的になって作ってる証拠じゃん。
つまり自分の映画を作って涙するって事は自分に対して涙するって
事だからね。
相当、自意識過剰な事だと思うよ。
大人である自分以外は糞じゃないといけないんだよ。
宮崎は。
で、社会をリタイヤしたら、今度はあんな糞みたいなジジィとは
話したくないって今度は老人を否定しだすんだよ。

私からすれば、宮崎という人間なんて簡単に丸裸にできるのね。
なぜなら、彼は過去の人間で今を生きてる私の方が優秀だから。

おわかりかな?
336名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 23:12:46 ID:PeBpqnle
コテハンがあまりにも惨めすぎて笑えない
337ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 23:14:13 ID:kTPzy/p/
子供に対して、今までで一番喜ばせれて、社会の事も少し勉強できる
物はワンピースだろうね。
あれは非常にバランスがいい。
もちろん現実的な暗いネタもあるけど、ゴムゴムの〜〜ピストル〜!
とか非現実的な部分があるから、子供も現実とマンガを区別して読める。
ここにいるような現実にまで無理矢理映画をあてはめようとするような
糞みたいな信者は生まないだろうしね。
子供という期間にワンピースというマンガは友情は向上心や努力を
あっさりと教えこませてる。
そこには作者のエゴも何もない。
ワンピースは非常に優れてるマンガだと思うよ。
あれこそ、子供のためのアニメだよ。
338ジェロムdeレバンナ:2008/12/08(月) 23:41:19 ID:kTPzy/p/
>>336
笑えないのは私の言葉が痛いからでしょ?
私と五分で会話がしたいのなら、いつでも会話してあげるよ?
その変わりそれなりの肴がないと私は君とは酒は飲まないんでね。
自分で生み出した価値観じゃないと私とは会話はできないよ。
今まで色々なとこに顔を出すけど、一度も対等に会話できた者も
いないけどね。


フフフ
339名無シネマ@上映中:2008/12/08(月) 23:59:57 ID:9e0+T/qv
次はポニョスレ住人いじめてるのか?
ジェロムも暇だな〜
340名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 00:18:05 ID:GmBV3ML9
リアルカオナシはもう寝たか?w


前にテレビであった監督の100年インタビューが見たいんだけど
どこかの動画サイトにないかな?
なければ文字起こしでもいいから読みたい。
341名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 01:12:16 ID:sINCdSCj
現実、皮肉、批判、否定、拒絶、etc.の区別のつかんやつがいるな。

>>340
100年インタビューはちょっと前に関連スレに神がいたが、今も存在するかは不明。
NHK hiでの再放送も終了したが、今後hi以外でも再放送の可能性はあるっぽいが不明。
がんばってくれ。
342名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 01:43:23 ID:GmBV3ML9
>>341
dキス!

アニメ板の方?
とりあえず探してみるが。
343名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 03:00:36 ID:AR0Owqdc
>>342
このスレの>>50 もう流れてるっぽい
うpしてあげたいけど、このPCだと無理みたいだ
ごめんね
344名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 11:04:13 ID:29BBikp7
じゃあ買い直せよ、くず
345名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 12:33:39 ID:AR0Owqdc
ひでぇ言いようだなw 買い替えたいのは山々だよ。
間違って圧縮してない奴だったからか、
時間かかったけどうpできてたからどうぞ。
今圧縮した奴上げてみたけど、時間かかりそうだからとりあえずこっちね。
ttp://www.age2.tv/rd400/src/up1152.avi.html
346名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 12:51:41 ID:rnNCxe1R
>>345
おお、ありがとう!
携帯だから見れないけど、夜までは持ってくれ!!!
347名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 17:29:53 ID:+kVuhnzn
レンタルまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
348名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 17:59:44 ID:AR0Owqdc
349名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 22:45:38 ID:GYfDPuOl
ジェロムとかいう哀れな奴、
このスレで薄っぺらい持論らしきものを書き込んでるけど、
何がしたいの?
なぜ、彼は必死なのか?(可哀相。本当に。)
しょせんその行為は、宮崎の寄生虫未満レベルだけど認識しているのかどうか。
350名無シネマ@上映中:2008/12/09(火) 22:50:23 ID:GYfDPuOl
普通は、嫌なら見ない。それで済む話。普通なら。
でも、彼は見る。
そして、わざわざスレに書き込む。(面倒にも)
それは何故?
何を期待しているのか?
さあ、考えてみよう。
351名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 00:01:31 ID:YnitHyHO
とっととNGにブチ込めよアホか
352名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 00:56:47 ID:EdnACyvn
何回言ったらいいんだよ

馬鹿は生暖かい目で見守ってあげるべきだ
353名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 12:18:47 ID:q9PmZvDf
でも誰1人反論できないのはなぜなんだろう・・・
354名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 14:04:39 ID:7SgDpDmS
まぁジェロムの意見は的を得てる時あるから一概に否定もできんわな
355名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 15:52:09 ID:PyOyas8x
>>353-354
なんと言うか・・・・

苦笑
356名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 16:19:55 ID:7SgDpDmS
宮崎よりジェロムの意見が現実的で正しいと思うのは変かな?
357名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 16:21:31 ID:Tk6YiidR
反論するとして、全て反論しなければならないようなピントズレの持論。
別監督/別作品/スレと無関係の自己主張って感じだから、根本的に正さなくてはいけなくなるんだよ。
いちいち指摘する暇なんてないし、指摘したらしたで・・・
とにかく面倒臭いからてきとーにやっとけや。
358名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 16:25:00 ID:7SgDpDmS
ようは反論できないって事でしょ?文章があれだけ書いてあるんだから抜粋して反論すればいいだけじゃん。誰が見てもジェロムの意見に何も言えないだけなのでは?
359名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 16:33:44 ID:Z0b32tY6
言えないんじゃなくて言わないだけだろ
「頭の中は春爛漫」 な人に付き合うのはめんどくさいんだよw
360名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 16:36:53 ID:PyOyas8x
>>358
退屈だから、突っ込みは腹に飲み込んで少し構ってみるけど、
じゃ、君はアレの主張や一方的な荒らし行為のどの辺りに共感する?
361名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 16:43:04 ID:Tk6YiidR
宮崎はこう考えている/ポニョという映画は○○だ!→持論によって反論→自分が正しい
ってなレスだからな。
ポニョ映画の通常の批判者のレスはいいんだよ。
見落としがある場合もあるが、同じものを見て反応が違うだけだってのがわかるからな。
Jの場合は、レス冒頭から「一体誰の何の映画の話だ??」って事になるんだよ。

時には宮崎駿が批判しているものを宮崎の思想として宮崎を批判して、本来宮崎が主張
していることを俺様の持論だと主張していたり・・・
わけわからんね。
362名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 16:58:54 ID:eqH2J0ur
宮崎産は天才だろ、イコール宮崎産が正解だろ
363名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 17:21:09 ID:khQ4vKQx
友情と努力の少年ジャンプしか認めないコテ
一生懸命努力しなさいとか、きっとそういう育ちなんでしょう
364名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 18:56:55 ID:Y1kMqkl6
ジェロム師匠お疲れ様です。
365ジェロムdeレバンナ:2008/12/10(水) 18:58:27 ID:q9PmZvDf
>>363
友情は人生に色をつける物。
そして努力こそが、生きる糧であり人間の欲望への対価だろ?
なんでそんな基本的な事を馬鹿にするんだろうか・・・
君は努力しなくてもご飯が食べれるのだろうね。
そもそもそういう事が日本を腐らせた一番の理由なわけ。
当たり前の事が当たり前じゃなくなった時代に、努力という
根本的な意味を再確認できない君は大人になれない子供なんだよ。
366名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 19:14:06 ID:PyOyas8x
>>365
人はいいから、自分を幸せにする努力を少しはしろよw
お前だけだぞ。そんな当たり前のことが0.1%も出来ないのは。
367名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 19:18:47 ID:PyOyas8x
ヤベエ!触っちまった。
後悔・・・・
368名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 19:30:02 ID:eqH2J0ur
俺現役ニートなんだが
今から映画落として感想書こうか
369ジェロムdeレバンナ:2008/12/10(水) 20:29:42 ID:q9PmZvDf
>>355
大の大人が子供向けマンガに熱中ですか?
子孫も残せないようなもんは幼児化でもするのかね?
370名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 23:07:46 ID:EdnACyvn
馬鹿なコテハン君の相手してる奴は何なの?死ぬの?
371名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 23:07:58 ID:o5xo++WO
>>369
そういうお前さんはワンピースファンなんだろ。
他にどういう「大人向け」のものを読んでるのか知らんが、
まあレス読んでりゃシニカルなだけで、積極的なことは何も言えない
思春期の高校生ってところだな。
372ジェロムdeレバンナ:2008/12/10(水) 23:14:37 ID:q9PmZvDf
>>371
あらら、ファンときましたか。
私は自分の趣味をここで披露するような君達とは違いますよ。
子供向けのアニメと考えた時に、現実とのバランスがいいという点で
ワンピースは素晴らしいと言っただけ。
別にワンピースのファンでもなんでもないですよ。
そもそも、アニメに依存するほど現実に絶望してるわけではないのですよ。
私はね。
ただ、一般人のための娯楽という事を考えた時に私の意見は正しいんじゃないんですか?と述べてるにすぎないのね。
373ジェロムdeレバンナ:2008/12/10(水) 23:18:06 ID:q9PmZvDf
正直、大人が楽しめるアニメを考えたんですが、私からすれば
このご時世にアニメなんかにハマる輩ほど日本には必要ないと
思ってるんですよ。大人に関してはね。
世界の流れ、経済の動き、はっきり言えばそういった物を見てる
方がドラマとしては楽しいと感じるのが大人なんですよ。
金魚のお姫様もいいですか、その程度だから私と会話できないんですよ。
374名無シネマ@上映中:2008/12/10(水) 23:32:43 ID:o5xo++WO
>>373
いやいや、そんな韜晦はどうでもいいから。
何が「良い」のか、君はどういう「大人向け」のものを読むなり、見るなりし
てるのか。
アニメである必要は全然ない。何でも良いから上げてみ。
375名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 00:35:15 ID:IB0n+N3O
>>374
逃げるだけだって。
こんなとこ荒らして喜んでる時点で、人生自体から逃げてる廃人だからムダだよ。
376名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 09:15:25 ID:GeoCmsmn
>373
大人になってもアニメばかり観てる人達は論外だけど
世界経済とか急激に変わりつつある
ドラマティっクな世の中なであえて
そういったものに目を奪われがちな大人達に世の中に
警鐘をならしてるのでは?
子供のことを考えろと。
377ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 11:52:58 ID:upXYlsvF
>>374
いいですか?
ここはポニョスレでしょう?
私はポニョなんて見て喜んでるような人は御馬鹿さんだと言ってるんですよ。
で、なんで馬鹿なのかは嫌というほど説明したでしょうに。
そこでなんで私の見てる物をあげる必要があるんですか?
で、それに対して異論があるなら、こういうとこがポニョは素晴らしいって
言えばいいだけでしょうに。
なんで話を反らそうとするんですか?そんなに都合の悪い事を言いましたか?

>>376
いいですか?
いつの時代でも子供と老人に対しては今を生きる大人の次に考えるべきなんです。
今を生きてる者が元気になれば、嫌でも老人も子供も活気を取り戻す。
社会の主役はいつの時代でも大人なんですよ。
そこで大人を無視して子供を見るなんて社会を諦めるような物なんです。
社会というのはいつもで弱い者から犠牲になるんんです。
これが生物の宿命なんですよ。
逆の子供を過保護にして守ろうとすれば、守る側も滅びるが、成長した子供も
又弱い大人になる。結局は子供に目を向けるという行為は生物理論的に考えれば
間違っているんですよ。
378名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 11:54:47 ID:ROCsugIy
というか、往年の宮崎駿ファンから見ても、崖の上のポニョには擁護すべき要素が無いから、
盲目的に擁護している人間よりも、どこが面白く無かったか、を、分析している人間の方が、正しいことを言っているように見えてしまうんだけどね。

近年の宮崎作品は、踊る大捜査線の織田裕二の様な特定のタレント俳優(キャラクター)の人気では無く、
まるで、年内で消えてしまう一発芸人の様に、刹那的に、面白いか、面白く無いか、だけで商売をして来たから、
崖の上のポニョの様に、面白く無かった場合の評価は、こんなモノなんだよ。

昔の宮崎作品は、未来少年コナンのコナンの様な快男児、風の谷のナウシカのナウシカの様な可憐さと活動的な性格を兼ね備えた美少女、となりのトトロのトトロの様な魅惑的な謎に満ちたモンスターと、
特定のキャラクターに人気が集まる様に演出された作品が主流だったのだが、
崖の上のポニョは、主人公?の宗介は普通の男の子だし、ポニョも後半は普通の女の子。
誰も宮崎作品に「普通」なんて求めちゃいない。そういう方向性なら、宮崎作品よりも高畑作品の方が優れている。

多数派の酷評に反してポニョを擁護している人間ってのは、
劇中のキャラクターではなく、宮崎駿という作家本人に、ある種のキャラクター性を見出している人間だろう。
崖の上のポニョはつまらなくても、宮崎駿の活動記録としては楽しめるというヤツ。
普通の人間は、そんな、新興宗教の教祖を見つめる様な見方はしないって!(笑)。
そういう人間たちには、ジブリが創価学会に取り込まれたのは救いなんじゃないの? そういった、すごく特殊な見方を肯定してくれる訳だしさ。
379名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 12:22:50 ID:v3bdqDzN
はいはい。よかったね。
380ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 12:24:48 ID:upXYlsvF
コピーにもあるんだけど『生まれてきてよかった!』っていう
言葉があるんだけど、今の時代には合わないと思うけどね。
そのコピーに現代人は共感できないと思うよ。
それこそアニメだからって納得するしかないレベルに感じるけどね。
現代っていうのは、生まれてきた意味を問う時期なんだと思うのね。
経済も衰退してるけど食うに困らない時代。
そういう時代だからこそ自分とは?という事をもう一回考えれる時代
なんだと思うのね。
まぁ食料にもままならない国ならそれどころではないけどね。
そういう空気の中で生を全肯定するのは少し行き過ぎてる気がする。
もう少し冷静になって生について前向きに考える時代なんだと思うの。
自分とは何か?という一種哲学的な事なんだけど、日本という国は
発展に陰りが見え、今までは働く事でその答えを出してきてたと思うんだけど
これからは大人も仕事以外での自分を考える時期なんじゃないかな。
もちろんそれが子供への愛情でも構わないと思うけどね。
ポニョという映画は思想がいきすぎてると思うの。
もっと手前の表現をしないと今の時代には合わないし共感もされない。
私の考えるコピーは『生きるしかない』かな。
この方が共感を得ると思うよ。
381ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 12:33:04 ID:upXYlsvF
後、宗佑という子供目線で表現したのも間違いだと思う。
主人公の母親目線で宗佑を描いてたらもう少し違ったと思うのね。
つまり、お母さん視線で子供を描く事は親も共感できると思うし
子供も大人にはこう見られるって認識できると思うから。
宗佑に宮崎の思いを託すのははっきり言って無謀だよ。
無垢だの純粋だのを言い出した大人にそれを表現する事はできない。
なぜなら常にそれなら計算の上で映画で描かれるからね。
そうなった時にそれは偽物になってしまうの。
結局は大人にも子供にも受け入れない自分の理想になってしまう。
そこに今を生きる子供の思いは存在してないでしょ。
映画を見てればわかると思うけど、おかしいと思える場面がいくつかあったでしょ?
つまり
理論が崩れてるから映画的に全てが切り貼りされたような感じになってる。
世界が映画の中に存在してないんだよ。
バラバラ。
これを見た時、あ〜宮崎っていうのは、所詮は高畑のやり方をパクってる
だけなんだなって思った。
382名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 12:40:02 ID:jDZTRFMz
ニューヨークの地下鉄で愛してるって伝言していく映画って何だったっけ?
383名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 12:40:24 ID:vFtpFQQ7
ジェロムは天才だと思う
384名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 12:48:02 ID:kjmLyG2J
>>228
ラピュタも公開当時はまったく子供に受けてないよ。

普通に「こんなのよりガンダムの方が面白い」って
385名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 12:52:29 ID:v3bdqDzN
つーか、あの頃は公開規模もぜんぜん小さかったし。
386名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 13:14:26 ID:GeoCmsmn
こんな暗い世の中で『生きるしかない』はヤバイよ。
共感という意味ではそうかもしれないけど
あえてそんなシビアな現実、分かりきったこと
聞きたくないと思うんですが。
僕は反対です。
387ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 14:06:15 ID:upXYlsvF
>>386
すくなくても生まれてきてよかった!よりはマシって話でしょ。
生まれてくる事を人は選ぶ事はできない。
生まれてこなかった方がいいと思える人だって沢山いる。
そういう人達を否定する事はよくないでしょう。
生まれてきてこなければよかったという考えも認知するくらいの
社会の度量も必要なんだよ。
ただ生まれてきたからには、生きるためにがんばるべきだと思うわけ。
結局は生きるしかないし、じゃあその生きる上で幸せになりたいとか
裕福になりたいとかの願望はまだ先の話なの。
問題は生まれてきて生きる事をまず受け止めようって事なのね。
土台を見つめなすっていうかね。
なので、生きるしかないをネガティブに思う事は間違いだよ。
生きるしかないって割り切れば人は頑張れるもんだよ。
それくらいコピーっていうのは考えるべきものなんだよ。
君の思想は現実を見ないって事でしょ?

388ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 14:25:53 ID:upXYlsvF


君達はカンボジアの子供達に生まれてきてよかった!なんて言えるわけ?
人が生についてどう思おうがその人の環境によって様々なんだよ。
そこで、一方的に生まれてきた事を肯定する事はエゴでしょ?
ただ、少なくても生まれてきたからには、そこには希望や望みが
存在してて欲しいわけ。
それは誰しも願う事だろ?
どんなに苦しい環境でも、その中でできる事をその人なりに努力して
貰いたいと願うのが普通の考えだろ。

生まれてこない方がいい人をなんで差別する、なんで否定する。
おかしいだろ?
389名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 15:56:52 ID:GeoCmsmn
>387‐388
それは確かにその通りだと思いますが、
単に感覚的なことで言いますと『生きるしかない』て言われると
僕なんかは勉強できない人達に向かって『勉強するしかない』
っていう若干冷たいニュアンスで聞こえてしまいんですよ。
瞬間的にはですね。僕だけかもしれないけど…
390名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 16:22:19 ID:IB0n+N3O
こんな無惨な自演がばれてないと思っているあたりが、jが本物のバカである何よりの証拠

みっともないからやめとけ。
本当に無様だぞ
391名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 16:44:29 ID:GeoCmsmn
俺はジェロムじゃないぞwww
ジエンとかやめてくれ…
392名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 17:03:46 ID:KEz4pxg7
海から妖怪がやってきて、息子に執りついた話だにょ
393名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 17:04:15 ID:ZIRPJQrh
横レスだが、暇だからまとめて指摘してみた。議論するつもりはない。
スレ上、映画「ポニョ」との具体的な関係をはっきりさせてもらいたいところ。
>>377,>>387,>>388
>いつの時代でも子供と老人に対しては今を生きる大人の次に考えるべきなんです。
>今を生きてる者が元気になれば、嫌でも老人も子供も活気を取り戻す。
>社会の主役はいつの時代でも大人なんですよ。
全ての生き物は今を生きている。人は社会のみに生きるにあらず。
あやふやな社会とかいうものの特定?の相対関係でしか生きられない人間もいるかもしれないがな。
何をもって誰の視点で何における主役?なんだかね。一言でまとめればいいってもんじゃない。
で、指摘するとおりだとして、社会の主役でもなんでもない今を生きてないポニョや宗介や老人達が
元気であると、社会の主役の大人(年齢層不明)に害悪でもあるのか?

>そこで大人を無視して子供を見るなんて社会を諦めるような物なんです。
大人は無視されていたか?
(ストーリーと主役の視点から、作劇上での脇役としての描写は「無視」とは違うからな。)

>逆の子供を過保護にして守ろうとすれば、
フジモトは明らかに過保護の親の例になっていた。宗介は過保護とは程遠い。
「ポニョ」においてその主張は通らない。

>生まれてこなかった方がいいと思える人だって沢山いる。
>そういう人達を否定する事はよくないでしょう。
どこにそんな「否定」があったんだい?

> どんなに苦しい環境でも、その中でできる事をその人なりに努力して
> 貰いたいと願うのが普通の考えだろ。
普通かどうか知らんが、少なくとも自分は、努力以上の全力で生きている人々に対して
「努力して貰いたい」なんて「願う」のはエゴ以外のなにものでもないと思うね。

> 生まれてこない方がいい人をなんで差別する、なんで否定する。
> おかしいだろ?
おかしいね。どこに差別と否定があるか教えてほしいもんだ。
394名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 17:05:39 ID:IB0n+N3O
ムキにならないところを見ると、本当に違ったか?
だとしたら、すまん。
395名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 17:18:17 ID:kjmLyG2J
なんにしたって爺の
「そうですか、じゃあアナタがそういうのを作ればいい。僕はそういうのは見たくありません」で
完全論破なんだし、どうでもいい。
396ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 18:03:49 ID:upXYlsvF
>>393
>全ての生き物は今を生きている。人は社会のみに生きるにあらず

違います。
この国において人は社会という物に接して生きていかなければなりません。
仮に山の中で自給自足をして暮らすような人は映画を見ないのでこういう
場合は除外しますけどね。
つまりこの社会において貢献を前提に子供も生かされてるわけです。
そして社会に対しての役割の代償が老後の保証なわけです。
そうやってこの国は回っています。
その中でやはり大人の役割が老人や子供に跳ね返ってくるわけです。
そういう意味での主役なんだと私は述べているんです。


>大人は無視されていたか?
(ストーリーと主役の視点から、作劇上での脇役としての描写は「無視」とは違うからな。)

宮崎自体が大人には興味ないと言ってるし、映画の中での大人は宗佑とポニョの
ためにしか存在していない。
大人としてのリアルな感情は全くなかっですけど?
それは大人を無視してるって事じゃないんですか?
397ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 18:05:15 ID:upXYlsvF
>そういう人達を否定する事はよくないでしょう。
どこにそんな「否定」があったんだい?

生まれてきた事への喜びを一方的に描いた作品だからです。
社会は子供達のために、何一つ苦悩もなく開かれてる。
そんな奇麗ごとだけの未来なんて大人は子供に押し付ける事ではない。
つまり過保護だと言ってるんです。


>努力以上の全力で生きている人々に対して
「努力して貰いたい」なんて「願う」のはエゴ以外のなにものでもないと思うね。

願うのではない、それは素晴らしい事だと言ってるんです。
生きる上で努力する事への虚しさを感じる時代でしょ?現代は。
そうじゃない、それはとても素晴らしい事なんだと生まれてきた者達
みんなに問えるのはそれしかないでしょうに。
片方しか描かない(それも恵まれてる子)事はもう片方を無視してる
事になるんですよ。

あなたの意見は恵まれた子供達への意見なんです。
つまり現実を知らない無知な大人になれない子供の思想だという事なんですよ。
398ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 18:10:54 ID:upXYlsvF
>>389
>僕なんかは勉強できない人達に向かって『勉強するしかない』
っていう若干冷たいニュアンスで聞こえてしまいんですよ

それのどこが間違いなんですか?
勉強ができる時期に、勉強ができるできないはおいといて、大人は
勉強しろ!と言うのがそんなにおかしいのですか?
それこそ、勉強をする意味まで子供に教えないといけないのでしょうか?
そこまで、子供達に物事を考えさせる権利を与える事がどれだけ
その子供に有益なんでしょうかね?
過去を遡れば、ゆとり教育なんて君の意見そのものでしょう?
その制度が子供達に与えた物は堕落やヒキコモリやニートだけしか
ないでしょうに。

大人は沢山考えて正しいと思える物を導き出し、子供にそれを
受け入れさせればいいんです。
なぜなら、無知なる者にはルールは必要なんです。
そこに理解なんていう物は必要ではない。
399名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 18:11:59 ID:oWW+yvdC
まだやってるのかw
いい具合にここに誘導されたのなジェロムw
お前さ、荒しに体よく利用されただけといい加減早く気づけよw
マジで頭悪いよなぁw
400ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 18:15:29 ID:upXYlsvF
 いいですか?
この映画で描かれてた事っていうのは単に子供の尊厳を優先する
って事でしょ?
ポニョが人間になる事なんてまさに過保護そのもの。
無知なるポニョのわがままを簡単に許し、幼いポニョに
これからあるであろう困難を簡単におしつけてる。
本当の親なら、ポニョの事を思い人間になるなというはずです。
それをポニョが望んだからって理由だけで、とてつもない事を
簡単に許す。
はっきり言ってポニョが人間になりたいと望んだのは単なるわがままなんですよ。
で、それを簡単に許す親も馬鹿の極みなわけです。
そんな思想を現代の子供や親におしつけるなんて無責任以外の何ものでもないわけです。
401ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 18:26:53 ID:upXYlsvF
この映画が素晴らしいという信者さん達は、無知な子供のわがままを
どんなに無理な事でも親は認めてやれって事ですよね?
子供の純粋無垢な気持ちは優先してやれって映画でしょ?
この映画は。

違うんですか?
答えてくださいね。


402ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 18:31:52 ID:upXYlsvF
宮崎のインタビューで子供がサンルーフをあけたいって言い出した時
色々面倒だから断って後悔してるって言ってましたが、普通の親なら
サンルーフなんか開けて子供が首を出したら危険だって思うはずでしょ?
つまり宮崎の子供への愛情っていうのはおじいちゃんなわけです。
おじちゃんは孫に対して人生まで心配しなくてもいいわけです。
ただただ可愛い、欲しい物ならなんでも買い与える、それでいいわけです。
そこに社会のしつけやルールの事、など子供にとっての本当の未来への
心配なんてしなくてもいい。
つまり、宮崎の子供への愛情というのは責任のない偽りの愛情なんですよ。
403ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 18:35:13 ID:upXYlsvF
>>395
なんにしたって爺の
「そうですか、じゃあアナタがそういうのを作ればいい。僕はそういうのは見たくありません」で
完全論破なんだし、どうでもいい。


じゃあ、この映画は私のオナニーって言うべきですよね?
人のためにを公言してる宮崎の意見と矛盾があるのでは?
つまり都合が悪くなれば、俺の自由だ!って言うのなら
そこまでの作家だという事。
で、それに賛同する人もそこまでの浅い人間だという事です。
404名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 19:56:28 ID:GeoCmsmn
キャッチコピーってだけあって客を引き寄せないとダメなんだよ。
『生まれてきてよかった。』のほうが間違いなくいいよ。
それだけはいえる。
『生きるしかない』だとなんか暗いんだよね。
大人が5歳の子供に言うには深刻すぎる言葉なんだよね。
405ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 20:18:05 ID:upXYlsvF
>>404
もし本当に五歳の子を対象にしてるのなら、『金魚姫の冒険!』の
方が子供には伝わるわけでしょ?
じゃあなんでそうじゃないか。
それは大人から見て子供のためになる映画という事を考えたからだよ。
簡単に言えば、五歳のためのコピーっていうのは詭弁であって、大人に
対しての安心印なコピーなだけなんだよ。
当たり障りはないっていうね。
だから『生まれてきてよかった!』っていうコピーがうさんくさくなるのよ。
五歳っていうのは生の自覚はまだないんだよ。
それよりも視界に広がる新しい世界であったり、経験した事のない事だったり
が大半なの。
406ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 20:21:51 ID:upXYlsvF
後、タイトルなんだけど、崖の上ってあるんだけど、この話に
崖っていう言葉は必要なの?
しかも本来なら崖の上ではなく海の中のポニョでしょ?
崖という言葉が実は映画とあまり関係してない。
崖の上の宗佑ならわかるけど、崖の上のポニョはおかしいでしょ?

407名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 20:31:10 ID:w5X83dTV
崖の上のフリーザ
408ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 20:51:05 ID:upXYlsvF
もし私ならこう描くけどね。

宗佑は多感な五歳。
ある日、縁日で金魚すくいをする。
だが結局一匹もとれず、屋台のおじさんに一匹だけ好きな魚をあげるよ!
ち言われる。
宗佑は水槽のはじっこに一匹だけ群れと別に泳いでる魚を見つける。
宗佑はその魚を一匹貰い、家に戻って花瓶に水を入れかいはじめる。
※宗佑の生活にスポットがあたる。
宗佑は幼稚園にもなじめず、いつも1人ぼっち。
恵まれてるがどこか暗い男の子だった。
毎日家に帰り金魚と話すのが唯一の楽しみになる。
ある日、金魚がポニョに変身し私を選んでくれてありがとう!と宗佑と
言葉を話だす。
宗佑はびっくりして、ママに紹介するよ!と言うがポニョは、人に紹介されたら
もう今の姿には戻れないし、こうしてお話できなくなると告げる。
409ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 20:59:37 ID:upXYlsvF
そうしてポニョと宗佑との不思議な関係がはじまる。
宗佑はポニョとの約束を守りポニョを秘密にしようとする。
ママが宗佑の部屋に入るとソワソワしたりする。
ママは、笑顔で宗佑もママに隠し事する年になったんだね!と
嬉しそうにする。
宗佑はポニョを守ろうとするため、自発的に色々な事を考えるようになる。
どうやってエサを運ぶのがいいか、水飼えをどうしたらいいかなど。
ママは宗佑が金魚と色々話してる事に気がつく。
ママは宗佑にお部屋で誰と話してるの?と訪ねるけど宗佑は歌ってる
だけなんだと答える。
410名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 21:02:51 ID:IB0n+N3O
408
↑ジェロの現在の悲惨さが浮き彫りで禿げワロタwww

悪いけど、これはジェロを初めて褒めてやらざるを得ないww
411ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 21:11:43 ID:upXYlsvF
>>410
気分を害したね。
続きはまた今度にさせて貰うわ。
2ちゃん用語全開で正直キモチワルイね。君
412ジェロムdeレバンナ:2008/12/11(木) 21:16:22 ID:upXYlsvF
さて説明させて貰うけど、前半は子供だけの秘密のお話に
設定したんですよ。
子供だけの視点での話にした方が子供には共感を覚えるからね。
なので大人に内緒の子供の遊びがテーマになるのね。
大人っていうのはその中に入っていったらダメなの。
部屋の外で宗佑の行動を見守ってればいい。
それが宗佑の思い込みでもね。
それに大人からしたら、実は子供にしかできない体験はあるんじゃないのか?
という事にもなる。
宗佑の経験が本当か嘘かがここでの問題ではなく、宗佑はそう思い
行動しようとしてる部分が大事なのね。
413名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 21:19:02 ID:IB0n+N3O
>>411
それは良かったw
414名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 22:02:20 ID:AhkVEUtF
馬鹿にされると今度は構ってちゃんになるのかww
415名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 22:05:52 ID:KEz4pxg7
うわこいつきもちわるい
416名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 22:21:10 ID:ZNLVzc3S
>2ちゃん用語全開で正直キモチワルイね。君
バカじゃね?

ここは2chで池沼の作文発表の場じゃねーよ
悔しかったら自分で映画でも小説でも作るんだなw
417名無シネマ@上映中:2008/12/11(木) 23:35:36 ID:/AqP2XH+
的はずれな長文書いて
みんなに無視されてるけど
大恥かいても居座ってるのは、後に引けなくなってるから?
いい加減つまらないし、こいつのせいで人がますますいなくなってるから消えてほしい
ここで主張しないと現実世界では誰も聞いてくれないからだろうけど
個人の欲求不満を解消するスレじゃないんで。
自分の日記帳にでも書いてて。
418名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 00:46:08 ID:BeHR8Wva
急にオリジナルストーリーが始まって笑ってしまった
それはポニョじゃないから、どこかほかに新しいスレ立てたほうがいいんじゃないかな?
419名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 00:51:00 ID:hsST4q6h
ジェロ無
死ね
糞キチガイ池沼の荒らしがw

早く松沢病院に入れよw
420名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:00:51 ID:uu6n4vVN
みんなが不快に思っているのも気づかず、延々と持論を展開する。
(気づかないから書き続けてるんでしょ。気づいているなら人格に問題あり)

人の気持ちを理解できない、理解しようとしないのは何かが欠落している。
過去の独裁者が自己陶酔で語る演説と何ら変わりない。
421名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:13:11 ID:JCgOf4Ba
否定意見もあるけど、正論も言ってるぞ?
ジェロムは人を馬鹿にする態度をやめれば、
みんな意見を聞いてくれると思うけどなぁ
422名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:13:17 ID:5naU2O4c
2chはゴミ溜めで、住人はゴミ溜めだと分かって楽しんでるんだよ

俺は、ポニョのパンツの中とかリサの浮気やオナニーのネタが読みたいゴミだが
そういうゴミ溜め相応しい真っ当なネタが減ってしまって本当に迷惑しているよ

まぁ俺はゴミの部類だが場をわきまえている分お前よりはマシだwwww
423名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:16:28 ID:hsST4q6h
>>421
キチガイジェロムの自演乙

>>422
よお!ゴミ溜めに巣食うゴキブリ人間www
424名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:19:02 ID:uu6n4vVN
論点は全否定しないが、その方法と態度に難あり。かなり。
425名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:23:36 ID:5naU2O4c
>>421
> 否定意見もあるけど、正論も言ってるぞ?

基地外や池沼だって稀には正論もいうだろうよ
おまえの思う池沼の正論とやらを矛盾なく検証した上でお前の言葉でまとめてみろよww

>ジェロムは人を馬鹿にする態度をやめれば、
バカにされてるなんて誰も思ってないって、池沼ぶりに呆れてついレスしちまう奴がいるみたいだがwww
426名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:47:11 ID:ikH7IL2U
そこだけ見れば正論ぽいことを言うことがあっても、他で言っている部分と完全に真逆だったり
チグハグと分裂ぶりがすさまじいからな。
つまり、どこかの誰かの言葉を意味も理解してないままにツギハギしてるだけ。
あろうことか、ハヤオの言葉を自分の主張にすりかえてハヤオ批判とかw

自分で自分の意思や言葉を全く持てないのに、妬みそねみと執着心だけは異常に強いという
典型的なカオナシだよあれは。

俺はもうこのスレ見放して、ポニョネタは他のスレでやるから、もう基地害は好きにやってろと
ただネタとしてたまに眺めてる。
病人観察。
427名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:56:02 ID:uu6n4vVN
>>426
完璧なまとめをありがとう。
428-1000の枠は全部カオナシに譲って、俺も観察したく。
428名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 01:57:41 ID:ikH7IL2U
それから、どうやら職業欄ニートらしく、暇を相当持て余してるのが最悪。
前に誰がの推測してたが、本当に入院患者かもな。
429名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:03:25 ID:uu6n4vVN
入院してない患者かもよ
430名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:06:53 ID:ikH7IL2U
>>429
そうかもね。
どちらであれ、医者もつらいよ。
それと身内が気の毒でならない。
同類なら知ったこっちゃないが。
431名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:09:10 ID:yuU6h8BJ
ジェロムの素性
・引きこもりの高校生(自称)
・格闘家ジェロム・レ・バンナのファン
・格闘技板で数々の荒らしの実績
・スカイクロラスレで数々の荒らしの実績
・ポニョスレで(ry
・深夜0時を過ぎると絶対に出没しない(精神病で入院中説、実はシンデレラ説などなど)
・来年に宗教をも凌駕する新たな娯楽を作り出すwと豪語。

まぁ・・・そういうことだw
432名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:17:09 ID:ikH7IL2U
>>431
「最先端のクリエイターで、全てを統括する重要責任者で、高級マンション住まい」
みたいなことも言ってなかった?

そんなお偉いお方が、昼間から必死の2ch荒らしとは、キャラ設定破綻しすぎw
433名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:18:54 ID:uu6n4vVN
>>430
なんか、すっきりと眠れそうだ。あんがと。
またそのうちどっかのスレで。

>>431
「来年に宗教をも凌駕する新たな娯楽を作り出す」・・・ツボにはまった。眠れん。
434名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:27:02 ID:hz/80wq5
映像のプロ9人の目 
監督、アニメーター、プロデューサーら、
映像の世界で活躍する9人が見た
「崖の上のポニョ」、スタジオジブリ
そして宮崎駿とはー

■映画監督 樋口真嗣
 楽園のような物語「ポニョ」の結末

執念深さというか業の深さに
ひたすら圧倒されました。
ここまで本能的衝動だけで彩られた、
濃密な原液のような映像が商業目的として
圧倒的な資本によって
作り上げられる環境もまた前代未聞の事態、
日本はおろか世界映像作家が
誰も到達し得なかった境地に達しています。
いつぞやの引退宣言を撤回してからというもの、
作品を重ねるごとに激化する
本能的な作劇は驚きの域を超えています。
その天才的発想はもはや私ごとき凡俗には
妄想としかとらえられず、
付いていくのが精一杯で
分析する余地は欠片も残っていません。
435名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:28:08 ID:hz/80wq5
それら本能的成果を論理的整合性や
ストーリーラインの原則に
照らし合わせることは愚の骨頂
(仮に整合性が取れていれば
 素晴らしくなるのかということです)。
故にただひたすら本能が求める快楽の海を
漂い押し流されるしかありません。
が、残念なことにそれは最後まで続かないのです。
何故なら映画はどこかで終わるものですし、
作る人はどこかで映画を
終わらせなければならないものです。
終わらなかったらどんなに幸せか。
終わらせることを考えずに
永遠に続く物語があったらどんなに幸せか。
人として生きていく以上、
向き合わねばならない問題とも重なり、
楽園のような物語の結末はひどく寂しげに
俯瞰出来てしまうのです。
436名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:31:48 ID:hz/80wq5

素晴らしいとも面白いとも言ってないし
業が深いとか本能的作劇とか全然褒め言葉じゃ無い
こういうのを信者脳を通すと褒め言葉に読めるわけね

589 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/12/10(水) 12:54:31
>日本はおろか世界映像作家が
>誰も到達し得なかった境地に達しています。


591 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/12/10(水) 12:59:27
さっすが天才、おじょうず〜

としか読めないオイラの性根は、腐ってまつか?

592 名前:名無しさん名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/12/10(水) 13:01:52
>>589
これを褒め言葉だと思ってるの?
こんな個人的な作品に巨大な投資がなされてることを指してるだけだろ
それだけ贅沢な環境でやれてるパヤオへの恨み節でしかない

437名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:34:00 ID:Uwv7bPzw
406 名前: ジェロムdeレバンナ 投稿日: 2008/12/11(木) 20:21:51 ID:upXYlsvF
後、タイトルなんだけど、崖の上ってあるんだけど、この話に
崖っていう言葉は必要なの?
しかも本来なら崖の上ではなく海の中のポニョでしょ?
崖という言葉が実は映画とあまり関係してない。
崖の上の宗佑ならわかるけど、崖の上のポニョはおかしいでしょ?

みんなゴメン、、、 これを読だらこの人マジで可哀想な人に思えてきた
438名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:36:51 ID:BRWd70IB
この映画が好きな人の方がよっぽど可哀想な人だよ。
すごく踊らされてるよ
439名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:51:07 ID:cdCkSMzv
たしかに。

広報の仕事してて分かるんだけど
相当踊らされてて気の毒なくらいだよ。

あれだけ音楽を流されたらねぇ。
サブリミナル広告だよ、あれ。
海外だったら法に引っかかってもおかしくないレベルだよ。
440名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 02:56:58 ID:6dTnErdM
まぁ更にずっと俯瞰した、ほぼ神と同等の視点からものを見れる俺みたいな人間からすると
踊らされてるのはお前等も一緒だけどねw
441名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 03:01:17 ID:YamhfD70
>440
中学生までなら微笑ましいくらいだけど
社会人でそんなこと言ってたら相当ヤバいよ。
442名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 03:54:38 ID:+mmNx+r6
スレ違で悪いが、>>382
クロコダイルダンディーじゃあるまいか?

満員の地下鉄ホーム
「あの女性に戻って来るように言ってくれ」「戻って来いって」「戻れって」・・・
「何の用って聞いて」「何の用?だって」「何の用?」「何の用?」・・・
「アイラブユー」「アイラブユー」「アイラブユー」「アイラブユー」・・・
443名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 11:40:08 ID:J4KroO7z
パヤオのインタビュー好きは異常
444名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 11:48:43 ID:6dTnErdM
>>441
それはいい歳こいて幼児向けアニメを長文批判してるお前等の方な。


どう?
これが神の領域に達した完璧なツッコミ。

その絶妙さとシンプルさに、グゥの音も出ねぇだろ?
445名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 15:30:03 ID:UcM32ixL
宮崎駿も似たようなこと考えてるだろう。
「はるか宇宙の彼方からおまえらを観察してるんだ イシシシシ」
とかいって。
446名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 15:34:24 ID:UcM32ixL
関係ないけど
今の世の中でヒットしそうな映画のタイトル考えてみた。


『それでも世界は変わりやしない』


間違いなくヒットするはずp(^^)q
447名無シネマ@上映中:2008/12/12(金) 21:19:46 ID:vjbFil+z
イデオンと話の流れが似てる。
異世界の2人の出会いから、世界の滅亡へ・・。

神の振り下ろす鉄槌は誰に向けられたものか?
ジブリか?世間か?己自身か?

ジブリの近くにあるゲーセンの名が
”モーゼ”というのも意味深だ。
448名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 01:52:08 ID:fMhF2SFY
映画のタイトルには「の」の字を入れないとヒットしないぞ。
もしロボットがでるなら「ン」をつけなきゃダメだ。
449名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 09:54:32 ID:y3sBZyb2
>>448
マクロス
コードギアス
450名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 13:46:15 ID:ll72Enso
コードギアスw破綻しまくりの駄作じゃんw
451名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 14:45:55 ID:lMoE2z+G
ブログ主も今更といってるが、このようなエントリ発見

「崖の上のポニョ」のプロットは大国主神話だ
http://www.kotono8.com/2008/12/13ponyo.html
452名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 21:01:51 ID:ClPlfa1P
>446
なにそれ。
世界は常に変わっていくもんだよね?
常に同じ状態のものなんてないんだよ。
それ知っててあえて言ってるの?
453名無シネマ@上映中:2008/12/13(土) 23:31:32 ID:AU+OGxyX
親が子を思う気持ちも時代とともに変わるってか?
俺は嫌だっっ!!!!!!!!
454名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 00:35:21 ID:xOX4MPHN
流れ無視。

ウォーリー見てきた人いる?
製作のタイミング的には間違いなく偶然なんだけど、筋や設定で
ポニョと妙にシンクロするとこがあると思った。

ピクサーも、いい感じに定石外しする余裕が出てきたね。
455名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 07:55:35 ID:bmMwjNAK
ウォーリーの方が世界的に稼ぎそうじゃね?
456名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 11:56:25 ID:i3N4F2Sd
ポニョは駄作だったで結論出てるじゃん
457名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 12:07:52 ID:bmMwjNAK
同意。異論なし。
458名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 12:58:12 ID:lRQfLxos
はいはい。

じゃあ何でお前等は公開から半年もたってるのに
このスレにべったりと張り付いてるの?
459名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 13:28:47 ID:bmMwjNAK
ひどい思いをしたから。
460名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 15:13:30 ID:i3N4F2Sd
つまらい映画を見てつまらないって言う事がそんなに腹立つのかね?
461名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 15:17:03 ID:cDD8u/yh
この作品、絵が気持ち悪い。
生理的に嫌悪する。
462名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 17:41:20 ID:jlSQzJ1k
人類が知的に発達するほど創作物は陳腐になる

アーティストはバカな方がいいとはよく言ったものだ

周りをみれば皆、大作思考、オンリーワンよりナンバーワン思考、マネばかり

知能も捨てたもんだね
463名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 18:06:19 ID:jlSQzJ1k
極端な話、「ウンコマン」という作品作ろうと思う人はおろか、思いつく人が
いなくなっちゃっているんです。そういうのを思いつき作ろうという人が現代には
必要なのです。教科書の落書きにしたって、センスのあるのと無いのがはっきり分かる。
まるで踏絵のように。頭のいい人は面白い落書きが描けない。
464名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 18:31:21 ID:i3N4F2Sd
宮崎映画に出てくる善を全面に出してるキャラクターに嫌悪感を持ちます。
465名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 19:26:33 ID:XT2Dk3Hb
ジブリ作品の中ではポニョが一番好きだな
他は魔女宅と豚がいい
466名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 21:23:25 ID:xOX4MPHN
>465
その中で豚が来るのが意外。

ポニョ、魔女宅が好きな人は、トトロをもっと好みそうなイメージあるけど。
467446:2008/12/14(日) 21:47:46 ID:hWixoQH/
≫463
そういえば小6のころ『水虫王子の大冒険』ていう
物語書いてたの思い出したわ…
468西君とおれ:2008/12/14(日) 23:04:39 ID:xqBUZSBh
DVDいつ出るんだ?
469名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 23:42:08 ID:U9pr46Hy
中学生くらいになったらポニョと宗介は毎日ヤリまくりになるだろうね
470名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 23:54:29 ID:qW8Xr8eY
ポニョは戸籍関係はどうするんだろう?
471名無シネマ@上映中:2008/12/14(日) 23:57:22 ID:WMFbjaOx
大人に都合のいい子供ばっかり。
472名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 00:37:48 ID:0ye67Et5
そもそも、ポニョが人間になるにあたり人間界での籍は
リサの養子という形になるだろ。
リサ以外ポニョのお母さんになれる人はいないだろうし。
そうなると、宗佑とポニョは戸籍上は兄弟になるわけだ。
そうなった時にこの国では結婚はできない。
映画ではこの二人の子供に対し祝福でむかえてるが、現実では
後ろ指をさされる関係になるのは間違いないだろうね。
473名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 00:53:47 ID:vLVBASLO
>>472
君は戸籍の意味が全く分かってない上に、恐ろしく性格の歪んだ奴だなw
474名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 02:30:38 ID:+ZMs30jw
別にアンチが書くのもかまわんのだが
半年たっても頭に電博一直線の操り糸が見えてる情弱の馬鹿か、
なんか煮詰まっちゃった独りよがりの空回りキチガイかって状況がなんともなぁ…。
475名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 02:56:48 ID:r6trCVE2
宣伝だけがやたら多くて、生ゴミを喰わされた気分。
これが崇め奉る価値がある作品かよ。
476名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 03:15:48 ID:+ZMs30jw
言ってるそばから広告代理店の子供達がw
477名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 03:28:57 ID:9t3+6iCT
>>460
>つまらい映画を見てつまらないって言う事がそんなに腹立つのかね?

ぜんぜん良いんじゃない?
ただ、つまらないって思った映画に対して一生懸命
何ヶ月も否定してる人は気持ち悪ぃな〜と思うだけだw
何故に粘着する???
478名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 04:13:43 ID:BLJ8mT3L
否定してる人は同一人物ばかりでごく少数だと思ってるの?
入れ替わり立ち替わり多くの人が否定していると思わないの?
どんだけ傲慢なんだろう宮崎信者って。
479名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 05:08:58 ID:+ZMs30jw
全国的にほぼ公開が終了してて
やってても1日に午前中の1回のみみたいな状況で
そんなポコポコ新規が湧くかよ。

それとも半年前に見た映画のこと、
今になって急に思い出して単発レスしに来る
アルツ寸前みたいな脳した人がいっぱいいると主張すんの?

それはそれで、言葉では形容しがたいすげぇ状況だなw
480名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 08:22:36 ID:NzMuT8Tn
>>477
ひどい思いをしたから。
481名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 10:00:20 ID:fJLmjJjG
>>480
見て満足できる映画なんて10本に1本だよ、大半は可もなく不可もなく1〜2本
時間を無駄にしたと思うのがあるけどね。
そのつまらない映画にグダグダ引きずられるのは人生の無駄、よっぽどやることがない暇人か
引きこもり何じゃないの?
ろくに映画見ない奴の言い分だね。
482名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 10:48:46 ID:eoz02nzm
>>481
たくさん見た中でもすごくひどい思いをしたから。
483名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 12:20:44 ID:9ozo3pge
映画見たぐらいでそんなに精神的苦痛受けるって
どんだけ自我が脆弱なんすかw
あっ、サーセンwwwww

しかも、よりによってポニョでwww(ボソ
484名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 17:59:12 ID:fJLmjJjG
>>482
お前名倉靖博だろ
485名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 19:21:08 ID:lz8qlq6O
>>468
来年の夏
486名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 23:05:33 ID:EVHc24eO
>>454
ttp://www.walkerplus.com/movie/report/report6089.html
「実はですねえ、宮さん。ジョン・ラセターさんが一番困っているらしいんですよ。
今までの作品の中でいちばんわからないって」(鈴木)

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081203/1021507/?P=4
これまで同社のすべての長編アニメに関わってきたプロデューサー、ジョン・ラセターは
「ピクサーでは、まず自分たちの見たい映画を目指し、誰もが納得する脚本を作る。
それができないうちに作画にとりかかることはありえない」と断言する。

パヤオ全否定w
487名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 23:41:30 ID:1axaPAR4
2ちゃんの住民には、ポニョの良さは絶対に分からないだろうな。
488名無シネマ@上映中:2008/12/15(月) 23:43:16 ID:1axaPAR4
>>485
2009年7月20日頃。ブルーレイ同時発売かも。鈴木p次第。
489名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 00:15:21 ID:0sbB87tC
正直、良さなんて知りたくないな。
生理的に駄目だもん。
成長というより生物的に後退してる感じ。希望も何も感じない。
490名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 00:15:39 ID:RVdhJefW
486がものすごく浅い奴だということは解った。
駿のこともラセターのことも全く解ってない。
どこをどう曲解すれば全否定に読めるんだ。
「同じもの以外は否定」?
そんな解釈しかできない人が、映画を見て面白い訳がない。
491名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 00:37:16 ID:ajIfgCmr
「誰もが納得する脚本」が作品を面白く無くしてると思う。

すべての人から受ける作品なんて欲張りすぎなんだよ。
一過性であっという間に消えてしまうんだよ。
492名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 01:26:31 ID:yXoHmoKm
ここにはあたかも自分が神であるかのような言い方をしていて、他人の意見を聞かない奴が多すぎる。
493名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 01:31:43 ID:782TCdo2
特にジブリ信者がな。
興収が凄ければ大満足で、作品を分かったフリすると
自分も偉くなった気がするんだよな。
494名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 07:44:23 ID:kh5DJM85
>>483
そうそう、「よりによって」のポニョなんだよ。
あんたは分かってると見える。
495名無シネマ@上映中:2008/12/16(火) 17:31:07 ID:xmTaaG46
ポニョは宮崎ファンを淘汰して、宮崎信者をあぶり出すために作られた
トラップムービー。
「ここまで糞につくってもまだ受けるとは予想できなかった」談:パヤオ
496465:2008/12/16(火) 20:10:56 ID:zTAcaYmC
>>466
トトロも結構好きな方だ
あとはぽんぽこが結構よかった

ピクサーと言えばこの前やってたMr.インクレディブル が
ポニョとは違って正統派エンターテイメントって感じだけど、
とにかくいろんな面でクオリティが高くて楽しめた

ポニョも好きだけど、ああいう単純に楽しめるのもいいな
497名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 00:43:31 ID:QGv7e7jr
生ゴミだしても、
信者は美味しい美味しい、と言ってくれるんだからね。素敵なレストランだよね。
498名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 00:53:35 ID:MeqCik6Q
>>497
生ごみ目の前にしてビビッテルお前等情弱が甘いんだよ。

俺みたいな信者になると、生ゴミでも何でも喰う覚悟で劇場に足を運んでる。
そんなもんはとっくに織り込み済みだ。
499名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 01:29:33 ID:SJuvGWum
パヤオは「映画は一回見たらもう見なくていい」
500名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 02:51:57 ID:DBAYRzj2
>>498
ポニョ=生ゴミ

なんだ分かってんじゃん♪
501名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 03:22:50 ID:MeqCik6Q
>>500
で、生ゴミを全く価値のないものと思い込んで疑おうとすら思い当たらない
お前等の浅さに呆れてるんだよ。

だから公開前のスレで何度も何度も何度も何度も念を押してたろ。
「今回もきっとお前等には無理だから観るな」って。
502名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 12:54:20 ID:+zRfCKxV
>>496
パヤの志を受け継いだピクサーが、王道大衆エンタメ路線を快進してくれるから
パヤは安心して、対象を限定したものを好き勝手に作れるっていう、
けっこう絶妙なスクラムになってると思う。

ブラッド・バードは「アイアン・ジャイアント」も名作。
原作ナウシカの、巨神兵とナウシカの関係を思い起こさせる部分もあって面白いから
あれも見てみるといいよ。
503名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 23:22:47 ID:VH0BaUP9
生ゴミは、鼠やゴキブリの餌、堆肥の素などになるのでまったく無価値ということでもないな

鼠やゴキブリにしてみれば食えるものはそもそもゴミではないという見方もある
504名無シネマ@上映中:2008/12/17(水) 23:30:25 ID:SJuvGWum
お前ら映画見に行ってないだろ。そのくせして知ったかするなよ。
505名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 01:28:18 ID:CRfYPzmh
生ゴミというより、リサイクルもできない産業廃棄物。
宣伝で踊った奴らは1年、いや半年後に見返すと痛い作品だぜ。
506名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 02:04:45 ID:X0cwdHWe
一番踊ってるのはお前だけどなww
507名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 10:57:30 ID:oC9nYDFl
ジュゴン(ポニョ)の見える丘

人魚の棲む海・ジュゴンと生きる沖縄の人々
ttp://www.qab.co.jp/07mermaid/index.html
ttp://www.veoh.com/videos/v1542993QN3Z4bnP

Cocco-The hill of Dugongs「ジュゴンの見える丘」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TwA-e3d-3qA

ザン(ジュゴン=ポニョ)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%B3

沖縄には人魚がいるんだね♪
508名無シネマ@上映中:2008/12/18(木) 23:27:33 ID:EgHGt23f
>>505
お前がゴミwwwwwwww( ´∀`)
509名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 01:38:38 ID:y6v0Lz53
ゴミがゴミ同士で罵り合ってるのはとても笑えますw
510名無シネマ@上映中:2008/12/19(金) 23:20:34 ID:wVa7Lc8d
>>509
お前もなww
511名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 00:01:24 ID:Ap2ZkBlW
最近ローソンに行くとポニョに会えるよ。
512名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 00:22:29 ID:u+5RFzbe
ポニョ
513名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 00:46:39 ID:IozHvVaN
ウォーリー見てないけど
ここ10年ぐらいのジブリの作品よりはるかに
最初から見たいと感じる内容だよね
すごく感動できそうだし

宮崎監督も孫世代に向けた作品とかさー
絵を幼稚にしたりストーリーをまとめず説明もせずやりっぱなしで
雰囲気だけっていう、
自分のさまざまな能力の衰え、想像力やストーリー作る力の衰えをごまかすようなことしてないでさ
死ぬ前に全精力つぎ込んでナウシカレベルの壮大なやつやってよ。
みんなまだ期待がゼロになる前に。
ポニョで反応が危なくなってるの意外に敏感だから気づいてるだろうけど・・・
514名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 01:23:10 ID:12lqFn+r
ウォーリーなんて「ウォーリーをさがせ!」だけでいいから(笑)
見てもいないのによくそういうこと言うなw
ジブリは嫌いなので見ません、って書けばいいものをww
515名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 03:33:07 ID:xO8ulWgr
ウォーリーも面白そうだけど、ああいう作品って観る前から予告だけでお腹いっぱいになっちゃうんだよなぁ。
良くも悪くも「いびつさ」がないから、観てる間は楽しめてもそこからの発展性がない。

まぁいつものピクサーって感じ。
金払って観るだけの価値は十分あるだろうけどね。
516名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 12:50:23 ID:3ueaNrhy
駿の思想を一番体現してるのはピクサーでしょ。製作側の映画に対する距離感が大人だとおもう。駿は映画に依存してる子供だよ。子供を全く理解してない。
517名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 13:10:59 ID:MvQEK4S0
石原珍太郎がトトロの何が面白いのか分からない
って言ってたらしいね。
まぁ自分が少数派の人間だということを露呈したに過ぎないわけだがw
だから少数派にしかウケない作品しか作れない。
518名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 15:03:53 ID:3ueaNrhy
つまんね で終了でしょ。議論する価値もない。後、駿の屁理屈キモい。俺はアンチだぜ!みたいな態度で内容なんかゼロ。ようは答が出ない事に理屈つけて満足してる。無知の知を理解できない馬鹿は死ね
519名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 15:22:18 ID:xO8ulWgr
まんまブーメランの如く自分に返って来て
自分の首を刎ねるような物言いだって、書いてて気づかないもんかね?
520名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 15:45:24 ID:Ap2ZkBlW
>>515
観たら分かるけど、ウォーリーは結構いびつ。
途中から、予告と全く違う展開を見せる。

ただ、今までのピクサーで最もハヤオっぽいよ。
特に後半の展開がそうで、中でも千尋やハウルに近い。
521名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 16:39:10 ID:3ueaNrhy
なんか信者が一人で必死に援護してるみたいだけど、作品の内容が糞なだけに憐れの一言で終了なのが受ける。駿はもう世の中に提示できる物はない。後は卑しくブランド戦略で客を騙すしかない。創価は死ねよ。
522名無シネマ@上映中:2008/12/20(土) 18:39:10 ID:lIRJk3o5
>>517
石原はマイノリティーの感性してますからね。
芥川賞とるような人間はみんなそう。
523名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 00:09:26 ID:MWmMYij6
>>521
それでは糞では無い作品とは、どのような作品か教えてください。
よろしくお願いいたします。
期待して待っています。
524名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 00:12:32 ID:tmy2wKK1
>>521
創価は死ねってのが本音なんだろ?
必死になってぽにょをこき下ろす必要ないじゃん。
つーかぽにょを観てクソって切り捨てる人って
絵心がまったく無い人なんだよね。
これは絶対。
525名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 03:35:28 ID:KGFc/AJ/
決して万人向けの映画になってはいないから、つまらなかった人がいても別に構わないが、
ずーっとつきまとって嫌がらせのようなカキコをひたすら垂れ流すお方は、
もはや病的としか言いようがない。

ポニョが嫌だったなら、さっさと忘れて他の映画を楽しめばいいだけなのに。
526名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 10:10:36 ID:nqs5HzJN
世界から疎外されているお前らが言うことではないんだな。一般的には評価されているから。

527名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 11:31:52 ID:iKjio9oN
>>526
その疎外された世界にわざわざやって来て正論を吐く貴様はなんなの?
ここにはここのルールがあるんだぜ?
528名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 12:48:45 ID:EyPfrvWm
揉めさせ屋ウザイ…
529名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 13:29:34 ID:aTjG2v+B
>>524
絵心がないと楽しめない映画www
530名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 15:39:08 ID:tmy2wKK1
>>529
おや、右脳の無いやつが一匹。
その程度の揚げ足じゃあ、左脳も知れてるねw
531名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 15:55:36 ID:u+HLIvjm
信者が開き直って援護してるね。駄作だって決定してるんだから、文句言われたら素直に謝れよ(^o^)/くずが。
532名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 17:50:07 ID:Ed6Hs5nB
異常クズ共の戯言でした
533名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 18:41:42 ID:u+HLIvjm
お前がくずやろ。信者はちんかす。確実に年収500万以下(^o^)/
534名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 22:02:55 ID:KGFc/AJ/
533
↑まずはちゃんと働こうな。
その後は、嫌いなものに執着するより自分の好きなものを見つけて、それに興味を注いだ方がいいよ。
535名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 22:12:40 ID:o1yu5gto
自分もトトロの何が面白いのか分からない 。
田舎礼賛?昔礼賛?
都会の人には新鮮なのかな。

当時の実家があの田舎に近く、しかし陰険な村社会だったから
都会の人が美化してるとしか思えなかった。
536名無シネマ@上映中:2008/12/21(日) 22:14:22 ID:04AlxOVa
信者って、興行収入だけで自信満々になれるんだな。
537名無シネマ@上映中:2008/12/22(月) 00:58:23 ID:dimvle6B
中学生ぐらいになったワガママポニョを見てみたいな。
538名無シネマ@上映中:2008/12/22(月) 01:49:35 ID:5sand1Kj
ここは適度に賛否の両者が程よくいるからスレも生きているな
ゲド戦記なんて誰もいねーぞ
539名無シネマ@上映中:2008/12/22(月) 15:26:57 ID:NobI+nJ5
>>535
狭っ苦しい田舎住まいだがトトロは好きだよ
別に何を礼賛と言う訳ではなく、異界との邂逅が面白い

そーいやパヤオの作品にはこう言う「異界との交わり」を描いたもんが多いな
540名無シネマ@上映中:2008/12/22(月) 19:07:09 ID:snCP7q6N
現実を直視できない憐れな大人。そんな大人の作品に依存する大人。今の日本に両方は必要ないのはわかるよね?
541名無シネマ@上映中:2008/12/22(月) 19:50:34 ID:lvRaE9T0
>>502
もののけ以降ではポニョ以外はあまり合わなかった俺には、
次の作品が出ても合わない可能性が高いけど、それもまた一興

宮崎監督にしろピクサーにしろ、これからも自分達のやりたいものをやっていって欲しいな
542名無シネマ@上映中:2008/12/22(月) 21:12:53 ID:NAhHGCD/
ピクサー= 観客の求めるもの+自分達のやりたいもの
パヤオ = 自分のヤりたいもの(よぅじょ)

だなw もう大差ついてるしwwwww
543名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 01:28:51 ID:+MmOcAPy
パヤオはひねくれてるあまのじゃくだから
自分のやりたいもののなかから、観客が求めていなさそうなものをわざ探そうとする。
そのズレが出ちゃったのがポニョ
544名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 01:49:25 ID:W53NGf/U
>>542
お前はもののけとか、豚とか千尋はどう説明するんだ?
545名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 17:12:06 ID:3rCZXa8X
リサは「ポルフィの長い旅」に出てくる
ローズに似てる
546名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 22:12:50 ID:8AkT5Mnx
「ポルフィ」BSだもんな〜
アンテナ無いから見られないシクシク
547名無シネマ@上映中:2008/12/23(火) 22:27:44 ID:jhU76Zqf
548名無シネマ@上映中:2008/12/25(木) 03:38:42 ID:dG5VEqW+
>547
おお!
ヒマなとき見てみます! ありがとう!
549黒崎恵:2008/12/25(木) 12:00:41 ID:SM3Qr1Fa
お前が不陰気で飯島愛を殺してるかも。
550名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 00:05:10 ID:65QI9EiN
紅白の久石&のぞみに期待(・∀・)
551名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 01:42:46 ID:zmfucLlN
紅白、いもうとたちが後ろからワンサカ出てくると予想。
552名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 16:09:50 ID:ZpEBwr3G
「ポニョ!人間になる」
本当になりやがった!!!!いやはや意志が強い女の子だ
朝一しか上映してなくてようやく鑑賞
553名無シネマ@上映中:2008/12/26(金) 23:25:04 ID:65QI9EiN
こりゃまずい。ますますまずい。
554名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 00:23:36 ID:68+I6gQ+
人間になれないからドラマティックなんだけどね。簡単になれるのなら意味ないじゃん
555名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 06:07:36 ID:7YiLnsZG
まあ、それもあるんだが、そうでもないんだよ
「ちょwwwおいw簡単になっちゃったよwwwテラフリーダムwww」っていうドラマチックさも逆もまた真であるんだが
ポニョではそこがいまいちだったんだよね
やりたいことはわかるんだけど
556名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 11:13:37 ID:SSf2PnKr
でもそれって作品が笑われてるよね。「www」って。
557名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 11:15:12 ID:SSf2PnKr
あ、ちなみに俺も劇場行って笑ったんだけどね。
クスッ‥って。
558名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 13:45:54 ID:68+I6gQ+
しかしここまで劣化してるとは思わなかった。子供にも大人にも見向きもされない映画も珍しいよね。
559名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 14:11:51 ID:2BUaOPz/
何言ってんだあんた
560名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 14:12:16 ID:Rbqjgf3c
561名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 14:16:33 ID:68+I6gQ+
次回作は確実に動員減るだろうね。宮崎ブランドの崩壊も近い。パチンコにも登場する日も近いだろうね。
562名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 14:19:37 ID:YaWgljIg
>>559
人の意見や風評に左右されない 強固な意志を持ってる人なんだよ、きっと…
563名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 14:34:18 ID:68+I6gQ+
まぁここにいる奴は意思を持たない風見鶏だからね
564名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 14:50:21 ID:6ntaitRY
ID:68+I6gQ+

自分が好きなものも見つけられないのか?
早く見つけてそっちに行きな。
大丈夫まだ遅くないから。

ポニョは10年後ぐらいにまた見たら次は理解できるよきっと。
565名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 15:22:30 ID:68+I6gQ+
つまらないと批評されるのがそんなに嫌なの?10年後に見たらおもしろいってどんな見方だよ。宮崎と同じでただの逃避じゃん。アホばかりだなここは。
566名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 16:09:11 ID:6ntaitRY
>565
別に批評しても良いけど、君が辛そうだったからアドバイスしてあげただけだよw
567名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 16:32:50 ID:L9ky2zdE
信者脳キモイ
568名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 17:42:29 ID:a03OsUoj
擁護が痛々しすぎる
無理するなこんなつまらん映画にw
569名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 18:03:48 ID:68+I6gQ+
宮崎映画を批評される事が自分を批評される事に繋がると思いこんでるんだろうね。かわいそうだよ信者は。
570名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 18:50:27 ID:KqMSAt6G
一般人受けしてきたジブリアニメだけが
世間との唯一の繋がりになっているキモイアニオタが
自分のアイデンティを否定された気になってファビョってしまう
と推論
571名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 18:54:40 ID:68+I6gQ+
なるほど。一般人じゃない信者が唯一一般人と感じれる作品なんだね。あまり信者を刺激するのは悪いなo(^-^)o
572名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 19:13:09 ID:XRMlqHbm
萌えアニメばかり観てる人はひん曲がった目線でしか評価できないので見ている人はジブリなんか見てはいけません。
573名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 19:14:38 ID:WGeXN1J/
>>571が面白いと感じた作品のスレに「面白かった!」と書き込んで
その作品がつまらなかった人から「こんな映画を面白いがる信者キモイ」と返された場合、
>>571は何てレスするんですか?参考にしたいので教えてください
574名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 20:09:58 ID:68+I6gQ+
きちんとなぜおもしろいか言葉で説明して納得していただきますが?つまり私が正しいと納得させるんです。きちんとした言葉で反論できない以上、その相手は負け犬になりさがります。議論とはそういう物なんですね。
575名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 20:15:36 ID:6ntaitRY
正体が判明したので、皆の衆なるべく相手をせぬようw
576名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 20:22:53 ID:68+I6gQ+
私に好き放題いじられ、逃げ出すしか手段を知らない無知者は素直に私の概念を受け入れなさいな。議論では君達は惨敗したんだからね。いつまでも仏の顔じゃすみませんよ
577名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 20:38:48 ID:2rxOmI62
ぽにょとWall-Eの両方見た。
ぽにょは二度と見ないだろう。
Wall-Eはメッセージも内容もすばらしかった。

くそ映画ばかり宣伝する電通はいいかげんにしろという感じ。
578名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 20:43:46 ID:6ntaitRY
ところで、まだ上映してるとこってある?
うちの近所は全滅だよ…
579名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 20:44:52 ID:99CvpcNp
アナルの中のポニョ
580名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 20:57:50 ID:L9ky2zdE
>>578
ファンのくせに、公式ページもみないのかよ
581名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 21:26:44 ID:L9ky2zdE
公式ページを見ていたら、気になる記述をみつけた。

→最新の情報の紹介 →キーワード 

“月”が作品にもたらす不思議な陰影
 本編には冒頭から印象的な月が登場します。
 それは、いつもより少し大きめで、気がつくと登場するたびにその存在が大きくなっているのです。
 宮崎監督は、世界のバランスが崩れたために月が接近し、地球が崩壊の危機に襲われていると述べています。
 月の接近により引力のバランスが崩れ、海面上昇が起こり、町は海中に沈んでしまうわけです。

この記述は、ジブリの公式見解とみてよいだろう。
これまで、この映画を評価する人間は、例外なく「この作品の中では一人も人が死なない」ことを前提としていた。
そうしないと、ポニョが殺人者になってしまうからだ。
そうして、死者が出ているはずという意見に、耳をふさいできた。
しかしながら、海面上昇が、月の接近による引力異常に由来するものだということが、公式ページの記述で確定してしまうと、
海面上昇は、ひとつの港町だけの問題でなく、世界全体の問題だということも、同時に確定することとなる。
月の接近がどのように潮位に影響するかの物理的な考察は措くとしても、
少なくとも、東アジア地区全体程度には、大幅な海面上昇があったと考えるのが自然であろう。
その規模の災害があって、死者がゼロだと信じろというのは、甘ったれの妄言だ。
また、仮に直接の人的被害がなかったとしても、広範囲の農作物、家畜は全滅する。
多数の餓死者が出ることも、容易に想定できる。意見はあるか?
582名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 21:54:38 ID:M8F1dzgw
確かに凄い数の人が迷惑しただろう事を勢いでさらっと流してるってのはあるかも
ラピュタの序盤で木製高架線路を破壊しまくるシーンもそうだけど
583名無シネマ@上映中:2008/12/27(土) 23:57:55 ID:I/ataZ2M
>>581
ポニョが崖上に到達する為なんだか、魔法であの周辺だけ山のように盛り上がってただけだからな。
船がゴチャゴチャしていたところがその魔法の境界線だ。
ほぼ垂直に水が崖上に盛り上がっている。
局部的な現象なのは映画を見れば一目瞭然だよ。
584名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 00:32:07 ID:pVegOzE9
『黒澤明と早坂文雄』

 『夢』の公開のあとには「最大の夢は日本を作り直すことだね」と言って、
電通などが日本アカデミー賞を企画したことについて、「なぜアメリカの
猿真似をするのか、ばかばかしい」と吐き捨てた。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1095.html

日本アカデミー賞は電通が作った
日本映画を潰した元凶
テレビアニメの予算が少ないのも電通が搾取してるから
そんなのと組む宮崎
585名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 01:20:51 ID:IqbhLFfy
12/28 16時〜NHK hi 100年インタビュー/久石譲コンサートの再放送
1/2 NHK BS2 久石譲コンサート再放送
586名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 01:29:21 ID:HJsgPK6Y
間接的とはいえ、ポニョが自覚なしに多くの人に多大な被害(多分死者も)を与えたことは
誰もが理解してると思うが。
映像でもはっきり描写してるんだし。
それを知らないままポニョを評価してるような浅い奴は見たことないよ。
むしろ被害が出てるからポニョはダメとかいう奴がバカすぎる。意味わからん。
587名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 02:23:51 ID:GSkqqNGL
黙れ小僧
588名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 04:37:16 ID:mqzPDvQ5
>>586
評論するために映画みるのもいいかも知れないけど、そうやって
意見のそぐわない人のこと見下したりする行為こそ浅はかだと思う。
589名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 05:08:01 ID:mS5oCkdg
いや、588すごいよ。
ちゃんとレスできるんだから。
俺、586なに言ってるかわからんw
590名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 14:16:45 ID:6vAyKZR8
>>589
586和訳

「ポニョのせいで人がいくら死んだっていいじゃん
 ポニョをバカにするなよアンチ死ねムキー」

591名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 14:33:52 ID:8vC6xoKJ
家の近場も終わっちゃったな
年明けにもう一回ぐらい劇場で観ておきたかったが
592名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 15:06:26 ID:ttofRnOZ
ジェロムきてたのか。意味不明な屁理屈を長々と聞かされる苦痛を味わいたいもんだ。
593名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 20:30:22 ID:skhEBiRt
>>554
それは20世紀迄の作品ね。
要は皆が上と前ばっかり向いてる成長期だから価値があった。

今、世界中の人間が下向き後ろ向きになってる中、そんなテンプレ演出して悦に入ってる奴は
クリエイティビティーの欠片もない、ニコニコの二番煎じMAD作者と全く同じメンタル。

それを理解出来たら君も次に進めるよ。
594名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 20:44:13 ID:ttofRnOZ
みなが後ろ向きな時代に逆にマイナス要素ゼロの超ポジティブ作品見せても逆に客は引くよ。大事なのはどういうバランスで見せるか。現実と非現実とのね。駿がしてる事はそういうめんどくさい事を放棄して現代映画のアンチを気取ってるだけだよ。
595名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 20:48:38 ID:AM3fnu1o
被害者とか死者とかわけがわからんなあ。
ポニョ面白かったでしょ。
それでいいじゃん。
596名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 21:08:11 ID:ttofRnOZ
駿の映画になんで大人が興味を持ったか。
それは、天才とかではなく一人の人間の苦悩に共感できたからなの。苦悩はつまらないって言えばそれまでだけど苦悩しない人間はいないよ。その苦悩に向き合う姿勢に共感できたのね。
597名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 21:10:32 ID:8Gud9gmD
ポニョの卵巣はカズノコみたいになってて一度に何万個もの卵を産む
宗介はそれに精子かける
598名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 22:31:50 ID:gN2zOfV8
俺ら人間の男の場合、かわいい女の子の裸やおっぱいを見てハアハアするけど、
フジモトの場合はイクラとかタラコ、もしかしたら箱に詰まったビー玉とか
スーパーボールとか見てもハアハアするのだろうな。
599名無シネマ@上映中:2008/12/28(日) 22:48:41 ID:skhEBiRt
>>594
お前が単品で生命力のないゴミってだけだろ。
600名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 00:30:50 ID:q8xTVkxz
リサってパリで出稼ぎ娼婦をしてたのかよw
そこで遠洋漁業で訪れていた耕一と出会ったのか。
601名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 00:48:26 ID:80kVYbQo
遠洋すぎw
602名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 01:29:58 ID:E84ZViDU
相変わらずこのスレは住民のレベル低いな・・・
大人の議論できないの?
603名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 01:40:59 ID:FMVc1s9Z

というか宮崎駿って、もののけ姫で辞めるって言ってたのどうなったの?
あんな大々的に報じた事を手の平返しで撤回する大人が、
説教臭いこと映画に盛り込むなよと。
お前はそんなこと映画にする資格あるのかと。
本人じゃなく周囲がやったとか、そんな言い訳は無しだ。
黙認してりゃ同類だ。
604名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 01:51:35 ID:wDqEO4KI
>>603
そういうつっ込みはカリ城の時点で済ませとけっつーの。
初監督作品からずーっと引退宣言しとるわ。
605名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 02:13:23 ID:80kVYbQo
撤回してくれた方が嬉しい人が多いんだし、そのことで誰も迷惑被ってないんだから、いいじゃんねえ。
606名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 02:21:36 ID:FMVc1s9Z
なんか知的レベルの低いスレだな。
辞めちゃうよ〜、僕ちん辞めちゃうから、
最後だから観とかなきゃ損だよぉ〜ってか。
あほくさ
607名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 02:30:28 ID:80kVYbQo
>>606
懲りたなら、次から見なけりゃいいよ。
一つ学習したね!
608名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 02:36:55 ID:FMVc1s9Z
見る、じゃなくて、観る
エセロハス映画観る前に日本語勉強しようね。
609名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 03:22:55 ID:cjdryZWX

そりゃラジオや有線やテレビで延々と音楽を流せば、

善し悪しに関わらず洗脳されるだろうね。

老人の妄想をおなじみの絵でコーティングされたゴミを

無理矢理、広告代理店に押し売りされてるんだよ。

こんな簡単なことが、なぜ分からないの?

広告宣伝費が一体どれだけかかった知りたいね。
610名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 05:13:08 ID:wDqEO4KI
広告費っていってもタイアップメインだからなぁ。

要するに「バーターで素材貸して」か「金払うから広告させて」って形なんで
露出規模の割りに金は掛かってないかと。

つまりそれ自体に莫大な価値があるから金掛けなくても、
人モノ金が向こうから集まる状態だよ。

本人は「そういうのに胡座かくとあっという間に廃れるからダメだ」って言ってるけどねw


つーわけで、いつまで風車を悪のドラゴンに見立ててシャドーボクシングにするつもり?
611名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 09:05:50 ID:5Klc9h6m
>>603
例えばおまえが1日16時間過酷な肉体労働1年ぶっ続け(終わったら一応数カ月休み)の仕事についた

さすがに給料もそこそこで、それに向いた能力を持ち周囲からも評価され頼りにされるとしても、
「これ終えてまた次も繰り返すか」と言われたら何ていうよ。「いやいやさすがにこれで終わりにしたい」

しかし終わるとまた周囲の要望も出てきて、休めば自分の気力も回復してくる。「もういっぺんくらいなら」となる。
撤回したところで誰が迷惑するわけでも傷つくわけでもない。

これら一切、そもそもろくに仕事といえるものをしたことのない奴には想像さえ出来ないことかもしれないが。

とアホアンチレスにマジレスしてしまったが。
612名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 10:47:20 ID:qA+/cK4c
>>611
これでマジレス?
下手な例えwww
613名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 10:56:38 ID:80kVYbQo
ものすごく分かり易く噛み砕いてる例えだと思うよ?
614名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 11:37:15 ID:jMU0freK
>>611
むしろ、問題は、もののけ以降の仕事の質が、
「頑張っても、この程度の出来なら、ゆっくり休んでてくれたほうが、よっぽどマシだったのに」
というレベルにあることだと思う。
615名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 13:54:43 ID:TCaRw9DC
実際もののけで辞めるのが一番いい引き際だった気がするけどねー
あの時がピークで今程、感性も衰えてなかったから自分の限界が分かったんだろ
ここから作品毎にメッキが落ちていくだろうな
鈴木は分かってたからゴローに後を継がせ様としたが
世間はポニョまでハヤオが産廃になっている事に気付かなかったんだね
616名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 14:18:50 ID:+vtI9tyR
俺はもののけ以降ではもののけが一番つまらなかったな
でももののけ以降も作品毎に好きな人はいるし、俺はそれでいいと思うけどね
617名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 18:10:10 ID:8ZuqrnV5
いい加減宮崎絵じゃないのが見たい
618名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 21:55:39 ID:zWwnr8X4
ラビ・バトラ博士最新刊!


『2009年断末魔の資本主義 崩壊から黎明へ光は極東の日本から』



http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32183024
619名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 22:27:38 ID:Vpww3vRX
もののけ以降の作品で好きな人ってマジでいるの?
620名無シネマ@上映中:2008/12/29(月) 23:41:32 ID:E84ZViDU
>>619
もののけ姫以降はダメ、っていう人はむしろ少数派だよ。2ちゃんの住民はどうか知らないけど、世間的には千と千尋、ハウルの動く城、ポニョの大ヒットがあって、普段アニメ見ない人も映画館へ足を運ぶようになった。
621名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 00:02:07 ID:2Gb9+N5P
洗脳宣伝や好奇心で足を運んだだけで、
あの作品やキャラに愛着がある人なんていないだろう…

ポニョも来年には忘れられてそう。
622名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 00:24:46 ID:Nx/WjyPI
>>621
嗜好はひとそれぞれ。
君が大嫌いな作品を心から愛する人もいれば、君が心酔する作品に全く興味を示さない人もいるよ。
それより君はなんでこのスレにいるのかな?
623名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 03:11:19 ID:EYQEtIzZ
>>619
狭量な奴だな
価値観歪み過ぎ
世間=アンタの脳の中の世界だと思わないことだね
624名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 05:34:41 ID:XHMz8Gvk
俺はハウル好きだ。
あんな純なラブストーリーをコンテ見せるたびに恥ずかしそうにしてる
パヤオさんの姿を想像しただけで笑えてくる。

625名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 06:01:56 ID:8ikVi4jV
>>623
どうせアンチ書き逃げなんだから、いちいち過剰反応しない方が良いヨロシ。
奴に( ´艸`)プッて笑われるだけだよ。
626名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 10:26:13 ID:ljUKXB+Z
>>619
そりゃいるでしょ
って当たり前だ
…実は俺もあんまりもののけ以降は好きじゃないんだが
「好きだ」って人を貶す奴の気が知れん 人それぞれでいいのに
627名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 11:27:01 ID:rgilaOus
ハウルも千尋も普通に作品として楽しめると思うが、ポニョは明らかにおかしいだろ。
もちろんスタッフだってヤバイと思ってる。
628名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 12:43:08 ID:Nx/WjyPI
なんか解ってきた。

ポニョをやたら叩いてる奴の言う内容って、第二次反抗期の子供の考え方にそっくりなんだ。
629名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 13:01:45 ID:JpH+xBUV
自分は千尋とハウルの動く城よりはポニョの方が大分好きだなぁ
最後のトキさん部分いらんなぁとかは思ったけど
ポニョが壮介のとこに海走ってくるシーンなんて最高だった
ポニョは小さい子や若い女に人気あるのかなと、周りの意見聞いたら思ったかな
630名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 15:02:54 ID:XHMz8Gvk
ポニョは可愛かったな、保育園児をよく観察してると思ったわ。
同じく保育園に通ってる最中の娘と観に行ったけど普通に楽しかったよ。
ラストのワイプでの終了がやけに唐突であっけにとられたが。
631名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 15:22:33 ID:L4gKYRQC
自分は好きだっとか可愛いかったとかどうでもいいんだよ
客観的な批評ができないアホは邪魔だから書き込むな
632名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 17:14:33 ID:XHMz8Gvk
だが断る。
633名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 17:29:03 ID:Nx/WjyPI
>>631
森へお帰り。
634名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 20:39:14 ID:ePgwO2Eq
ハウルはわけわからないから嫌い
ポニョは分かりやすいからまだいい
635名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 21:42:06 ID:FSuh14Y9
日清からワイロを貰い成長期の子供に即席ラーメンを平気で食わすんだから子供に優しい映画なんだろうね
636名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 22:06:45 ID:+6YSCDi6
>>635
嵐の中でまともな料理作れますか?
リサにしたらポニョに対する精一杯のもてなしだと思うが。
637名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 22:29:17 ID:XHMz8Gvk
チキンラーメンは身体にいいんだぞ!
638名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 22:56:24 ID:Vf8V2T5Z
>>636
翌日用のスープは手間暇かけて作れたじゃないの
そこはどう説明するの?
639名無シネマ@上映中:2008/12/30(火) 23:40:47 ID:XHMz8Gvk
手の込んだ料理作ってる間に寝られても困るだろ。
保育園児ナメンナ。
640名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 02:00:58 ID:3yCZ6PaR
現に、食べてる途中で寝るポニョがまたかわいい。
子供ってほんとあんな感じに、さっきまでおいしいおいしい言って食べてたのに、
急に眠くなったりするんだよ。
641名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 02:34:43 ID:X+TJZXkW
おめーは子供の生態研究家か!?
642名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 04:17:48 ID:pWYoPlkb
さすが動画評論家w
643名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 13:09:28 ID:JyY/0u7I
そもそもあのスープは手間暇かけて作ったものだったのかな?
他はサンドイッチとスナック菓子みたいので、あり合わせで簡単に用意できるものだったし、
リサがひまわりに行くって決めてから急遽作ったものだよね
644ジェロムdeレバンナ:2008/12/31(水) 16:03:34 ID:PO7lWd/J
相変わら論点が理解できない馬鹿ばかりですね。
チキンラーメンという科学食品を平然と子供のための
映画で大人が描く事に疑問があるんだよ。
宮崎にとって自然とのつき合い方というのは非合理的な
物であって人間の都合によって生み出された物は否定したい
はずでしょ?
床暖房ですら馬鹿にしてたキチガイジジィがなんでチキンラーメンは
いいわけ?
ああいう状態でこそ、食べ物がなくなればお腹がすくという事を表現でき
たのでは?
いつでもお腹いっぱい食べ物が食べれる環境こそ不自然でしょうに。
つまり災害によって、人はその都合のいい環境はいつでも壊れる物なんだ
となぜ問えない?
宗佑やポニョがあそこでご飯が食べれずお腹をすかしてた方がよっぽど
子供のための表現になるでしょ?

そう思えない信者は気持ち悪いって言ってるんだよ。
645ジェロムdeレバンナ:2008/12/31(水) 16:08:18 ID:PO7lWd/J
もし私ならあの場面なら、電気が止まり食べ物も作れない。
宗佑は、ポケットにいれてたチョコレートを取り出し少し多めに
ポニョにチョコを与える。
ポニョは笑顔で宗佑にありがとうと言う。
宗佑は、少し大人っぽくよかったねと言う。
その瞬間お腹がグ〜〜ってなる。
宗佑は笑ってごまかす。

これが男の子でしょ?

違うの?
646ジェロムdeレバンナ:2008/12/31(水) 16:14:04 ID:PO7lWd/J
あのチキンラーメンで何を描きたかったかっていうと
魔法の食べ物を描きたかったんだと思うのね。
人間界に現れたポニョに対し、魔法の食べ物をリサは
与えたんだと思うわけ。
フタをあけたらおいしそうな食べ物が完成してるってね。

さて、現実を見ましょうか。
今の子供達はインスタント食品にまみれてるのね。
親は働き子供は1人でインスタント食品を食べてるのね。
つまりあの表現を見た時に子供達は、あ〜いつも自分が1人で
食べてるラーメンだって思うはずなの。
つまり表現において、あれは魔法でもなんでもない。
子供達にとってはごく当たり前の事なのね。

開けてビックリを表現したかったんだろうけど、的外れなんだよね。
647ジェロムdeレバンナ:2008/12/31(水) 16:17:23 ID:PO7lWd/J
チキンラーメンという表現とはこういう事が深く根底にあるわけ。
なのに君達は、簡単か簡単じゃあいかなんて幼稚園児じみた
論議しかできないんだよね。
はっきり言うけど、その程度で映画の何を見てるの?としか
言えないのね。
どうせ絵が動いてる〜〜程度の幼稚な視点なわけでしょ?

今年も最後の最後でゲンコツを落とされましたね。
早く、まともな議論できるように、ちゃんとした視点で社会を
見れるようになりなさいな。

648名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 16:54:29 ID:JyY/0u7I
つかあれって何のスープだったんだろ
特に描写なかったよね
649名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 17:54:37 ID:N4MJm9OC
それにしてもチキンラーメンは美味いよな。
650名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 18:21:28 ID:vKfGNkpy
「中のハムはポニョが食べちゃったよ」

確か、この場面は大人になった千尋が登場。
651名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 18:37:25 ID:SdFw2x2o
宮崎はナウシカ原作を完成させてからは
あとはもう道楽で映画作ってる。
構成だってもう練る気はないんだから、これは道楽って言われても仕方がない。
まぁナウシカ原作以上の最高傑作は作れないだろうな
652名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 19:03:39 ID:kWMlIstk
ナウシカの漫画かいてた頃は本人かなり必死だったらしいな。
653名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 19:16:27 ID:SdFw2x2o
>>652
kwsk
654名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 19:45:24 ID:3yCZ6PaR
紅白、のぞみちゃんはいつ頃だ?
果たしてサプライズはあるか?
655名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 20:03:12 ID:vKfGNkpy
もう終わったよw
武道館と演奏も同じ。藤巻が病欠だったこと以外。紅白でコンビ解消らしいから見納めだったのかな?
656名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 20:12:20 ID:3NQ/Br/L
せめてDVD出るまではと思うがまぁ仕方ないか。

おつかれさまでした。
657名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 20:20:05 ID:vKfGNkpy
バックでポニョの本編が流れまくっていたのは問題ないのか?まだ公開中の映画なのに
658名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 20:40:50 ID:3yCZ6PaR
見逃したじゃないか!w
659名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 21:19:20 ID:4zjKXWrG
>>644-647
何このバカ??www笑えるw
なぜ誰も突っ込まないの?常駐キチガイでスルーが決まり?
660名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 21:45:13 ID:3yCZ6PaR
>>659
バカというより、一種のバグだからあまり触らない方がいい。
伝染するよ。
661名無シネマ@上映中:2008/12/31(水) 22:42:55 ID:vKfGNkpy
基地外の目を見て話をしてはいけません。生暖かい目で見守るべきです。
662 【大吉】 【721円】 :2009/01/01(木) 00:02:15 ID:ff/gUn+W
あけおめ
663名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 01:44:53 ID:qs/bMinL
ことポニョ!
664名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 10:29:21 ID:qiIDywls
紅白のオープニングにのぞみちゃん登場したね
665 【凶】 【589円】 :2009/01/01(木) 12:00:15 ID:aAHbGi3W
D・V・D欲しい
666名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 13:19:33 ID:KQ6fxnyb
おめでとさん
DVDは夏頃だろか
667名無シネマ@上映中:2009/01/01(木) 13:42:04 ID:qiIDywls
ブルーレイほしい・・・ブルーレイほしい・・・
668名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 11:39:41 ID:+Rzh/0H9
ジェロム尊師空けましておめでとう^^
669名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 14:04:46 ID:6ExDr+hf
いい事言ってると思うけどな。なんでジェロムって無視されてるの?
670名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 16:17:55 ID:xSaTfdjy
「なんでウンコ食べないの?」と言われても
671名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 21:35:01 ID:HlnXF4cV
ジェロムは一見アホそうな書き込みを書いて、それに食いついてくる
名無しに徹底的にガチで何も言えなくなるまで説教するっていう
やり方を繰り返すコテだから誰もふれようとしないんだよ。
クロラでも散々意味不明な説教たれて、ここでも同じような
事をしてる。
ここの住人はそれをわかってるから何も言わないんじゃなく言えない
んだよ。
ある意味、ここもジェロムの監視下におかれてるからさ。
672名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 21:40:23 ID:BgVgIKs6
わざわざ基地外をおびき出さなくても・・・
673名無シネマ@上映中:2009/01/02(金) 22:44:55 ID:aAdtpYcK
紅白、羞恥心とかやめてくれよ……
674名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 02:33:55 ID:U+/o2dzO
なんで病欠のひとの病床から2人へ応援メッセージとかやらなかったんだろう?
675名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 05:56:22 ID:QhSEFLyz
ポニョ訳わからんし糞つまんなかった
最後の歌だけはよかった  
676名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 18:32:31 ID:6lD42EBz
ジェロムて他のスレを荒らしてて

ここにうまく誘導されて、いいように利用されたおバカさんでしょ?

もしかしてまだいるの?w
677名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 18:43:31 ID:+l1+Pdiq
やめとけって。又暴れだすぜ
678名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 22:05:25 ID:upS4+eRU
監視下とか、アフォかw
リアルで監視されてるのは奴のほうなんじゃないの?
そういうどうしようもない奴っているでしょ。可哀想な奴。
679名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 22:08:26 ID:+l1+Pdiq
ジェロムのうざさ知らないの?適当な煽りなんかするとあいつは涎流して喜ぶぜ?スルーが一番だよ
680名無シネマ@上映中:2009/01/03(土) 23:47:11 ID:em5Ga3hv
本人に絡むとウザさ最悪だが、本人が名無しで構って工作して来るのをおちょくって遊ぶぐらいは有り。

671とかあまりの痛さに笑える。
681名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 02:19:08 ID:ROlrYuCq
見てないけど、ポニョって見たほうがいいの?
町山は「戦後民主主義的」と批判していたけど。

個人的に、最近の宮崎アニメは鬱的だから、見たくないんだよね。
682名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 02:19:43 ID:zdCSKMpa
>>680
散々罵倒されたの?
683名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 02:35:05 ID:P91qyNOf
わざわざおちょくりたいとも思わないよ。
あまりに哀れで醜く、ただただ虫酸が走る糞ニート。

子供の頃から今までイジメられっ子が染み着いていそう。
イジメる方が悪いのではなく、本人に非があるパターン。
反応関係なく垂れ流すのを見るに、本人は復讐でもしてる気分なんだろ。終わってる。
言うとしたら「働け」ぐらいだ。
684名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 02:38:23 ID:snb9f+zk
ジェロムはもののけ以前、原作ナウシカ以前の宮崎駿で語りすぎるきらいはあるな。
世界のミヤザキは、(それまでの)観客が歓迎する作劇は痰壷に吐き捨てて、
本来(自分が)そうであるべきとする作り方に回帰したでしょうが。

だからってまあ、そりゃチキンラーメンをして、簡単がどうこういうので
鼻で笑われて文句言えるほどレベル高いかって言えば(笑)だけど
それが子供にとって当たり前、と気づいていれば、それを世界のミヤザキが
描いて魅せて、日本中が諸手を上げてマンセーするの構図だってわかりそうなものを
びっくりでもなんでもないよ。
開けてびっくりで喜んでいたのは、かつての、世界や子供たちに認められる前の宮崎駿を
面白い面白いと言っていた層だけ。それすら、改めて丁寧に根源を魅せられてで。

一部キモヲタの夢物語を捨てて、皆が望む現実を描くことを選んだ世界のミヤザキなのだし、
中学生でもあるまいに、いつまでも夢だ理想だ志だ信念だ言ってるんじゃありませんよ。
話題のラノベやケータイ小説を少しでも読めば、嫌でも現代日本の現実は見えるだろうに。
685名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 12:44:41 ID:U6z2jiYg
新年なんだし、ポニョ宗介見習ってすっきりポジティブに行こうぜ!
686名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 18:17:03 ID:prXJSp6W
>>684
世界のミヤザキww

世界のナベアツに対抗かww

にしても、文脈がいかにもジェロム臭いなw
構ったらいけなかったか・・・
687名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 18:37:53 ID:1XPrj4UW
久しぶりにこのスレに来てみた。

…もはや末期症状だな。w 落ちた方がスレの為かもしれん。
688名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 19:17:04 ID:KiAm8SL0
解決済みの質問


★ポニョを焼き魚にしたら美味しいですか!?


ベストアンサーに選ばれた回答wantarozzzさん


海辺で漁師と一緒に食べると楽しさもアップです。

白鶴○(まる) も忘れずに。
689名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 19:51:14 ID:Oqs429tO
初夢が生命の水を頭から浴びる夢だった
690名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 21:00:04 ID:XDE+Flzw
ポニョ?



ポニョ!

691名無シネマ@上映中:2009/01/04(日) 23:55:46 ID:prXJSp6W
レベル低いな。千と千尋の神隠しとかハウルの動く城が劇場公開されてたときもこんな酷かったの?
692名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 01:46:12 ID:5N8txUkR
自分は本当はものすごくクリエイティブな才能を持ってるけど、
中々時間が無く、作品と呼べるものはまだ1本も作っていない。

ただそれはあくまで今だけの話であって、いつか誰かが自分の才能を
いかんなく発揮出来る環境を完全な形で用意してくれれば
いつでも最高のアニメを見せてやる…そんな風に考えている
自称「雌伏の龍」が今年500万人を突破したからその影響でしょ。

ゴミはさっさとNG放りこみゃいいだけ。
693名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 03:01:06 ID:iqrakCa/
公開からまだ半年しか経ってないから、構って欲しいだけの粘着荒らしが沸くのも仕方がない。

いずれ時間が解決するよ。
694名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 11:50:51 ID:7yobJ37P

         。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆< 祝!駿監督 68歳
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:\_______
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
695名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 14:47:10 ID:VOGG6rzH
>>693
>いずれ時間が解決するよ。

DVD発売、TV放映のタイミングで新しい空気がこのスレに吹き込むかもしれないけど
それまでは過疎る一方、淀む一方だと思う
696名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 18:58:17 ID:EAebBYGF
>ジブリ汗まみれ

この前の東京有楽町の外人記者クラブで行われた、
共同記者会見の発言の一部が削られてるねw

ナショナリズムがどうこう言ってたが世間的に問題なんだろうな。
697名無シネマ@上映中:2009/01/05(月) 22:41:42 ID:w5e0HXUm
ジブリ垢まみれ に見えたw
698名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 03:14:33 ID:HVl/nCBT
糞まみれだろ。きちがい信者は書き込むなよ。
699名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 09:25:04 ID:WjrAf+CX
実質は鈴木垢まみれなんだな
700名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 17:19:00 ID:gsOVWwnv
パヤオ監督お誕生日おめでとうございます^^
701名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 18:42:57 ID:ZqrEJgVN
68歳だっけか?
考えてみたらスゴイ。
手が動くうちに新作を!
702名無シネマ@上映中:2009/01/06(火) 22:44:19 ID:WjrAf+CX
最近の老人は若いよ
703名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 01:13:51 ID:QqKVTj5v
公開からわずか半年で話題性消失か。
ゴローのゲドですら、もう少しは話題性があったぞ。
パヤオはリアルに終わったな。
704名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 02:09:48 ID:YbO4wYwJ
映画見に行ってないくせに知ったかして書き込んだりアンチが荒らし回るようなスレには誰も来なくなるよ。
705名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 02:15:39 ID:GrlMu7jZ
頼むから このスレ落としてくれ。
荒らしと叩き組の常駐で 世にも醜い便所と化してる…

そんなに宮崎監督が憎いのならアンチスレに書き込んでくれよ。
706名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 02:16:46 ID:I40HnazB
見た
今までの作品のあちこちを摘んでできた
劣化版みたいな感じ
試練と言っても
宗助は最初から合格しちゃってるし
最初はポニョのことを変で怖いと思うとかにしておけば
707名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 02:31:30 ID:mpOsm4gW
パヤ「そういうのにはもうみんなうんざりしてるでしょ」
708名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 04:57:45 ID:+3r3H8E9
筋書きとかもうどうでもいいらしいよ。
709名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 05:51:02 ID:lR++I9ge
普通のエンタメを描くわけにはいかなくなってるというのはあるかもしれん
だからといって斜め上の傑作を創れるわけでなく
生まれるのは第二、第三のポニョ・・・
710名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 11:05:25 ID:O84rDANH
あんなとんでもねえ作品が生まれるなら大歓迎じゃんw

ただ、もう日テレ電博の援護射撃はいらんな。
観る意味のない客に見せてもギャーギャー五月蝿いだけだし。
711名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 12:36:46 ID:aTY6ANMA
>観る意味のない客に見せてもギャーギャー五月蝿いだけだし。

同感
712紅い眼鏡:2009/01/07(水) 13:25:35 ID:ZX9F+GUl
 ジブリ映画は日テレのおかげでメガヒットできるようになったのに、日テレがモノマネなどのバラエティー番組でジブリ作品を扱う時は、今は映像は使わせず、キャラのシルエットか、ぼかしを入れる。
 しかし昨年の紅白でのジブリ名曲特集では大画面で作品の映像をドカドカ放出させた。
 なぜか?
 日テレは民放。NHKは国営。つまり、国家権力に負けた〜のだ〜〜〜〜
713名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 13:29:33 ID:nWsVLoHd
「宗助が最初から試練に合格している」
ってのはある程度、狙ったネタのつもりだったんだろうけど
(あはは、そんなの試練でもなんでもないよねー^^)みたいなわざと安心感のある空かしオチみたいな
でも、その見せ方が凄い下手だからハァ?としか受け取られなかった
714名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 14:22:39 ID:NBygAk66
観たくもない映画を騙して観せられたらギャーギャーうるさいのは当たり前
騙してたんまり儲けたんだから文句くらい黙って受け入れろ
715名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 14:25:57 ID:Ip3nZ938
観る前は宗介とフジモトのデザインが気に入らなかったけど
観た後はすっかりお気に入りになってた
716名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 15:08:17 ID:5WA7wBea
 「第59回NHK紅白歌合戦」が大みそか、東京・渋谷のNHKホールで行われた。

 史上最年少の出場となった大橋のぞみ(9)は、「崖の上のポニョ」を歌い終わり
楽屋に戻ると、突然「解散!」と大きな声で叫んだ。

 19年12月から活動をともにしてきた藤巻直哉(56)がその場で泣き崩れると、
大橋は


           「なんで泣いているの?」


と藤巻の顔をのぞきこみ、小さな手を差し出して藤巻とそっと握手をした。
あどけないそのしぐさに周りにいた多くのスタッフも号泣した。




大橋のぞみさんを嫁にください
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1231307138/
717名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 15:10:30 ID:tzGEmayN
観てきた。
水曜だし、まだ冬休みだからか、意外にも劇場は満員だった。
勿論、親子連れが九割だったから上映中に多少は五月蠅かったが、エンディングで大合唱にならなかったのは救いかな。

内容は色々突っ込みたい所あるんだけど、どうも突っ込んだら負け臭いね。

実況が楽しみな作品ではあるね。
アニメーションとしての出来はかなりのものだったし。
718名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 15:49:21 ID:+3r3H8E9
まだ劇場公開してるのか
719名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 21:50:06 ID:DxYVKT2o
アメリカのねらいは、ドルの暴落を防ぎつつ、世界中の国家に膨大な財政出動させること。
結果的に、基軸通貨であるドル以外のほぼ全ての国の通貨は信用低下圧力と
国債返済圧力によるデフレ政策を余儀なくされる。
これにより、アメリカ以外に消費のエンジンが存在しない状況が再び生まれ、
各国の輸出依存率はさらに高まり、アメリカ以外の国の内需がさらに冷え込む。
各国の黒字は全て米国債に換えられ、それにより各国市民には還元しない。
この先、何社がつぶれようと、最初に復調するの産業が金融である以上、
来年中に英米を壊滅に追い込めなければ、他の全ての国は敗者になる。
結果的に、銀行を頂点とした巨大な産業コングロマリット国際資本が
いくつか生まれ、それらが国家をもしのぐ権益の拡張をさらに進めることになる。

この通りに物事が進めば、プラウト主義経済が嘘になるな
720名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 23:20:59 ID:O84rDANH
>>714
お前頭大丈夫か?
そこまで電博に操られる必要なんてねぇんだぞ?
721名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 23:40:55 ID:NKhnOd5E
>>720
電博に操られるってなにが?
気持ち悪い奴だな
頭が狂ってるのはおまえだろ
722名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 23:41:25 ID:YbO4wYwJ
>>717
8月に行ったが超満員だった。まわりが子供連ればかりだった。千と千尋を見に行き損なったから前売り券買ってまで見に行ったが、、内容は千と千尋には劣るけど、結構良かったと思う。
宮崎駿の新しい挑戦が所々に表れていて良かった。グランマンマーレの登場シーンとか、ポニョが波の上を走る場面とか、波を魚みたいに描いたところとか…
この作品はストーリーというよりは表現を楽しむ作品だと思う。千尋は両方だったけど。
総合的には千尋、ラピュタの次に良かったと思う。
723名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 23:52:56 ID:O84rDANH
>>721
電博の宣伝にのって、観たくも無いのに観に行ったんだろ?

ウンコ喰いたくないのに喰ったみてーなもんじゃん。
キチガイだろ。
724名無シネマ@上映中:2009/01/07(水) 23:57:01 ID:NKhnOd5E
>>723
宣伝に乗ったら基地外って飛躍が
お前の頭がぶっ飛んじまってる証拠だろ?
基地外はおまえだって
725名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 00:36:25 ID:lNyWVNu+
いや、キチガイじゃなきゃ、どんなに宣伝されても
観たくも無いものをワザワザ金払って観たりしねぇだろ

つーか、さすがネイティブキチガイのレスはキツイなぁw
726名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 02:06:17 ID:MWVvmzSS
だいたい「騙された」とかいう奴は、どんな映画を期待して行ったんだよ。
そこからおかしい。
しかも、自分の期待と違ったからといって粘着して叩き続けるような奴は、精神が異常。
727名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 04:02:59 ID:t9BVWUfv
でも150億行くような内容ではなかったな
万人受けする国民的な娯楽アニメ大作映画という訳ではなかった
好みが分かれる内容
これ150億行くって
よほど日本人が話題性、いつもの、ブランド好み、ってのが良くわかるよね
728名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 10:11:42 ID:QGH2zxdY
過去の宮崎作品と比べるから劣って見えるけど
他の大多数のアニメ映画と比べたら、とても素晴らしいし
見る価値ありだと思った。
729名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 10:40:31 ID:nzTmMELo
>>726
吉野家に入ってチキンラーメンが出てきたら、普通怒るよな。
ブランド力の弊害というべきか…
730名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 12:11:47 ID:7N57zv6q
>>729
君等はもののけ姫以降が全部気に食わんのだろ。
期待するものが出てこないことがわかってて観に行ってるわけで。
ラーメン屋にわざわざ出掛けて行って、牛丼がでてこないことに文句つけてんじゃないか。

ブランドにつられて観に行ってる自分を晒しものにする羞恥プレイかなんかなの?
731名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 12:45:32 ID:baB/5uqV
ブランド力でヒットした部分もあることは否定しないけど、
「自分もそうです」とわざわざ自白しておいて、
「騙された。だから文句を言い続ける権利がある」なんざ、理論破綻もいいとこだよ。

もののけ以降の駿作品は、見る者・解る人を選んでいることぐらい
この板に来る奴なら常識と思っていたが。
732名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 13:01:19 ID:IJL4Aaiq
そうそう馬鹿にしか解らない作品なんだよ
733名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 13:15:50 ID:b3oIT14a
>>727
お前がジブリが嫌いなのはよく分かるから、いちいち自分の意見を一般化するのは止めろ。
世間的にはなかなか好評だぞ
734名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 14:16:47 ID:jWYLMUHv
観てきた。
なんか夢のような話でよかった。
簡単に駄作とは切り捨てられない凄さがあった。
また観てくる。
735名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 15:27:49 ID:fKG5XDJc
NHKの仕事の流儀、DVDが出るんだね。
736名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 17:35:27 ID:6cof9XpL
久石譲武道館コンサートフルバージョンのDVDが欲しい。
737名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 17:49:14 ID:t9BVWUfv
>>733 お前こそ いい加減「世間」を妄想するのやめたら?

俺の周りでポニョを「誰もが楽しめる国民的娯楽アニメ」として評価している奴なんか一人もいないぞ
738名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 18:31:27 ID:6cof9XpL
>>737=ひきこもり
739名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 18:40:27 ID:HFusgJy+
俺もまわりにもポニョを褒めてる奴なんてひとりもいないな。
みんな「終った」とか「微妙すぎ」とか「損した」とか言ってる。
740名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 18:44:37 ID:KglbN/qE
俺の知り合い達は好きって人が結構いるな
それをもって世間としようとは思わないけど
741名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 19:05:35 ID:Yh8qtT4t
742名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 19:38:41 ID:7N57zv6q
全ての予断を排除して残るのは興行収入150億という数字だけ。それ以上でも以下でもない。

たしかに
> 「興行収入150億行ったからといって、国民的娯楽アニメと言える"わけではない"」
と判断することができないわけではない。
しかし、上の判断ができるという蓋然性を証明するに十分な、ある程度客観的な「なぜならば」がなければ、
単なる憶測に過ぎず、数字から単純に類推できる帰結を覆すだけの説得力に乏しい。
> 俺の周りでポニョを「誰もが楽しめる国民的娯楽アニメ」として評価している奴なんか一人もいないぞ
における「俺の周り」という母集団は、「国民的」か否かという規模の統計判断を行なうにあたり
有効な標本たり得るには、いささか恣意的に過ぎ、頼りないように思われる。

また、ここから一歩進んで
> 「興行収入150億行った"から"ブランド力にものを言わせただけの作品」
となれば、これは最早論理として成り立たない。

別に「興行収入150億だからポニョが良作である」と言いたいわけではない。
しかし、「駄作である」と主張する側がその根拠とするために「世間一般」を引き合いに出すにあたり、
数字に対して根拠に乏しい邪推や当て擦りを言ったところで、なんら説得力が増すものではない。
743名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 19:49:50 ID:IJL4Aaiq
興行収入目標200億と言っていた作品が150億だぜ。
これを失敗と呼ぶんじゃなかったか。
744名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 20:12:57 ID:7N57zv6q
>>743
興行成績の目標に届かなかったという意味で「失敗」なのはその通りだろうね。
確かにもののけ姫以降の宮崎監督の作品の中では一番下で、日本の歴代映画興行成績の8位にしかならないしね。
それが主張したいだけであれば、何の異論もないけど。
745名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 20:35:45 ID:6I4ttGGQ
「周りに褒めてる奴がいない」とか、そんなのどうでもいいだろ。
映画なんて、自分がどう感じたか、どう消化したかが全て。

だいたい、駿の映画では世間体に流されない人物を主に描いてるんだし
周りの意見で美意識が揺れるような奴は、そもそも駿の映画を解ってない。向いてない。
746名無シネマ@上映中:2009/01/08(木) 23:44:05 ID:t9BVWUfv
ほうらぁw
それこそ「誰しもが楽しめる国民的な娯楽アニメ映画ではない」ってことじゃないか
俺はこのアニメ映画に対してひとことも「内容が悪い」なんて言ってない
誰もが楽しめる内容でない、人を選ぶ難しい内容である と言ったんだが
いったいどっちなんだよw

理解できる奴しかわからない万人ウケはしない内容だが
誰しも理解できて楽しめる万人向けの国民的アニメなのか?
すげぇ作品だなwwwwwww
マジ頭悪すぎ
747名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 00:35:40 ID:4nmAWtfD
150億も行ったら普通成功でしょう
宮崎以外の誰でもさw
748名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 00:53:31 ID:Kyl/Jpqz
VSOP(=VERY SPECIAL ONE PATTERN)
ああ言えば上佑さんばっかり。
749名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 01:29:44 ID:xiczMY3C
150億稼いだ映画を、それをもって失敗作よばわりしたがる世間知らずは何がやりたいの?

ジブリに個人的恨みでもあるの? 「つまらなかった」の一言で済むのに、周りがどうの目標がどうのと粘着して気持ち悪い…
750名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 02:42:51 ID:BmVw1q0I
>>746
どこにも存在しない敵を勝手に作って、なんか楽しい訳?
751名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 02:51:36 ID:JJM56UPz
>>746
だから「誰もが楽しめる云々」ということは、君や私の主観的な判断の埒外にあり、
それをとやかく言うことは憶測の域を出ず、無意義であると言ってるわけだけれど。

150億売り上げて、つまり延にしてそれだけの人間が観たということだけが判明している。
「誰もが楽しめる内容である」という帰結がそこから自動的に導けないのと同様に、
「誰もが楽しめる内容でない」ということを演繹する材料もそこにはない。

概数の明かでない一部の人間が楽しんでいないという事実をもって「「誰もが楽しめる」とは言えない」というなら、
どんな作品にだって「楽しめない」という人間は少なからずいる。
そうであるとするなら、例えば君の言う万人向けの「誰もが楽しめる」映画とはどういうもので、
どのような規準で「誰もが楽しめる」と言うのだろう?
あえて「国民的娯楽作品」というような言い方をする場合、個人の思惑の違いがあるのは承知の上で、
観客動員数や興行収入以外にそれを測る規準がないから、それを元に判断するのではないのだろうか。

その上で歴代興行収入8位になる作品を「国民的娯楽作品とは言えない」と言うなら
そう判断できるとする客観的な指標を示さないと。
いくら「頭が悪い」などと誰かを罵倒してみたところで説得力はないと言ってるわけで。
752名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 04:26:52 ID:U2fdEFwe
なんかじぶんは賢しいつもりの、頭悪い奴がいるから、いちいち説明しないといけないみたいだが
興行150億いった”だから” 国民的アニメじゃないなんて誰が言ったんだろう?
>>727
>でも150億行くような内容ではなかったな
>万人受けする国民的な娯楽アニメ大作映画という訳ではなかった
>好みが分かれる内容
>これ150億行くって
>よほど日本人が話題性、いつもの、ブランド好み、ってのが良くわかるよね
これが元なんだが、

内容はちょっと癖があって人を選ぶ好みが分かれる作品だった
これは内容を実際に見たうえで、そして周りの人間が、雰囲気や歌は良かったけど内容は、、、
という、いまいちな反応が多かった、でもこれは駄作だとはっきり言う人間も少ない、良作という人も少ない微妙な反応
こういう作品の特性からいって、150億行くような「万人受けする国民的な娯楽アニメではない」と俺は判断したわけで
それで宣伝やあの歌に釣られてホイホイ見に行ってしまうなんて
やっぱり(釣られちゃった自分自身も含めて)「日本人が話題性重視」「いつものブランド好み」であることが良くわかるよね
と言ってるんだ。俺がいいたいことは、日本人=話題性好き=ブランド好きってことだけだw
内容と興行とは別だからこそ言えるんだろw

「ポニョは駄目映画」とも言ってない
「興行的にも失敗だ」とも言ってない
単に、”日本人のブランド志向な特性を語っただけ”なのに、なにをどう曲解してなにをどうしたいんだよwww
753名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 04:28:17 ID:HNN+9j91
賞歴
ミンモ・ロテッラ財団賞
伊「CIAK」誌・観客賞
「フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード」特別表彰

以上
世界が認めた駄作です。
754名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 08:14:31 ID:BmVw1q0I
>>152
だからお前は何がしたいんだよw

自分の意見を持てずに、他人の動向ばかり気になるようだけど。
「日本人」をバカにしたいだけなら、ポニョ関係ないから。
755名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 08:47:34 ID:m2A959Dt
銭ゲバの主役はパヤオにしろよ。
756名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 12:49:58 ID:gVNgxwvC
DVDは、イメージボードやキャラクター表なども全部入れて欲しい。
757名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 13:13:55 ID:o2GOyWfi
もののけ以降、毎回毎回観に行っては「ウラギラレタ」とかほざいてる奴も
脳の表層は「意味不明」「唐突に終わりすぎ」って反応してるけど、
根っ子の部分では何か重要な示唆を受け取って満足してるンじゃねーの?
じゃないと同じ落とし穴に毎回ブチ落ちてる本物のバカだろ。

そもそも「ポニョ来る」のシークエンスに対し、何ひとつ感じるものがないなんて事
生き物としてありえないから。

普段低脳ドラマしか観ないせいで脳が完全に侵され
「キャラクターの出し入れと差し引き」にしか目が行かなくなってるとしても
人間の知性の根っこって実は脳じゃないから、
その本質部分は受け取るべき部分を受け取って満足してるんじゃね?
758名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 18:31:54 ID:GVLiOU6w
もののけ以降、毎回毎回観に行っては「コレハウラギッテナイ」とかほざいてる奴も
脳の表層は「深い意味がある」「凄い示唆がある」って反応してるけど、
根っ子の部分では何も重要ななんかない裸の王様騙しのハッタリだと不満足してるンじゃねーの?
じゃないと同じ落とし穴に毎回ブチ落ちてる本物のバカだろ。

そもそも「ポニョ来る」のシークエンスに対し、何か感じたつもりなんて事
人間としてありえないから。

普段低脳ドラマしか観ないくせに、いざ馬鹿には見えませんよで脳が完全に侵され
「キャラクターの出し入れと差し引き」にしか目が行かなくなってるとしても
人間の知性の根っこって実は脳じゃないから、
その本質部分で虚勢な内容に不満足を薄々感じてるんじゃね?
759名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 18:43:17 ID:pr2qYakR
このスレが一番盛り上がってたのは「なぜ駄作なのか」が論理的に
語られてたころだな。
あれ以降は糞同士が糞映画なんかそっちのけで、ただ罵りあってるだけで
糞つまらない。
760名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 19:34:14 ID:8aky2owg
>>756
ポニョで初めてジブリ作品のDVD買う予定だから
そういうのがっつり入れて欲しいな
761名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 20:33:56 ID:AwL8jVzf
762名無シネマ@上映中:2009/01/09(金) 21:40:29 ID:o2GOyWfi
>>758
意味が解らないのに改変なんてしなきゃ良かった。恥かいただけだったって思ったでしょ。
いや、自分がどう恥かいたかも解ってないかw
763名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 02:22:53 ID:7vNzEKFx
もののけ以降って言ってる人たちは、もののけは評価してるの?
自分は、もののけでガックリして見捨てたんだけど…

アシタカって、最初から最後まで成長も変化もしないし
サンも暴れてるだけだし、もうデタラメすぎて意味ないっつーか

ばかなの死ぬの?
764名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 02:42:13 ID:ZZk5FMXM
もののけはチャンバラの場面があるから自分も嫌い。ラストシーンは良いと思ったけど・・・久石の音楽も良かったけど。
宮崎アニメはラピュタ・千尋・トトロ・ポニョの四作品だな。ハウルは駄作ではないが、一回見るだけでいい。ナウシカは漫画を読むと映画版は見れない。豚はまだ見てないから分からない。
765名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 03:10:17 ID:Fcp/RRYM
>>763
ほんと「キャラ」にしか目が行かないんだね。
766名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 06:17:54 ID:0iyZujfs
もののけは今までの作品と違うのは
時代や社会問題を反映した体裁のファンタジーって点だろうな
あれは演出も練りまくっているし、ストーリーの構造についてもある程度
考えていた頃だろうな。
767名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 06:20:25 ID:0iyZujfs
時代や社会問題を扱う叙述詩の体裁のファンタジーね。
舞台設定さえ生かせばいい訳だから、人物の成長もとくにないし、
少しぐらいデタラメでもなんとかまとまる作品だ。
768名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 07:24:40 ID:q8dVZERA
駿の息子(二男のほう)が姫の頃にTVドキュメンタリーでこう言ってた。
オヤジは有名になってあれこれ発言もするから
(今度の映画で)責任をとらなくてはいけなくなったんだ、と。

鋭いなーと思った。
ナウシカで環境問題を取り上げて絶賛された反面
甘っちょろいという批判も招いた。
トトロで日本の農村を人間のあるべき姿として描いて大絶賛された反面
農村はあんな甘い世界と違う!と突っ込まれた。
積る批判の山を今度の新作でまとめて打破しようと目論んだのだろう。
それこそ巨神兵ビームのように。
そして自滅した。
そういう映画。
769名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 09:57:25 ID:ysybTpI1
>>758
そういう人もいるかもしれない、けど、俺はもっとさかのぼってラピュやトトなどの甘い味が良すぎて、それを舐めて、舌で転がしたくてまた行ってしまった‥
って人。

ただ、ポニョは、ハウルなどと違って、好きな作品ではあった。良いとは言えないが。
770名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 10:47:55 ID:7vNzEKFx
ポニョ見ててさ、人間を嫌って、人間を捨てたフジモトが
一番人間らしくて、マトモな気がしたよ。

コドモを普通に大人として心配して教育して躾けしてて
失われた倫理観や道徳を教えようと四苦八苦してんの。

それを否定して飛び出す、末は飯島愛のように野たれ死ぬような家出娘のヤリマン女ポニョ。
母親は育児放棄のネグレクトで旦那も娘も放置。
リサは、いい年して中二病っぽい、終わらない反抗期のヤンキー娘おばさんで
いつも家に居ない存在の薄い旦那。
そうすけは大人が夢想する現実には存在しない理想のコドモ。
擁護施設の年寄りどもときたら、理想の年寄りで、現実あんなのいねーよ。

5歳のようじょを嫁に出すって、もうその暗喩するリビドーの発露がさ
パヤオの願望と精子臭くて臭くて臭くて、吐き気しそうでした。

ぽにょ最低
771名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 11:22:00 ID:29xf0RvX
ぽにょ最高
772名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 13:08:20 ID:06ifK3gi
そーすけカッコいい。
773名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 13:30:51 ID:Fcp/RRYM
波走りに圧倒されてみんなあまり気づいていないけど
アシタカ同様、宗介も空飛べず地べた歩かされてるんだよね。

これが「お前の作品は少女主人公ばかり」っつートンチキなつっ込みにパヤの返す
「男を主人公にすると、どうしても相対化できない」っつー奴だろうね。

「おめぇの背負ってるものは、気分良く空飛ばせてくれるほど甘くも軽くもねぇぞ」っつー。
774名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 16:10:56 ID:06ifK3gi
でも、アシタカや宗介よりもずっと駿の内面が色濃く反映されてるポルコやハウルは、
普通に空を飛び回ってる件。

精神分析のプロなら、この差異から何か読み取りそうではある。
775名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 16:19:28 ID:EXTBqR7M

少年たちの勇気は、本来悲劇的なのです
しかしこの世界の重要な一部です
776名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 16:29:06 ID:Fcp/RRYM
>>774
ポルコは魔女宅キキと一緒で「空を飛ぶ自由と引き換えの孤独」って奴だろうね。
男特有のしがらみや意地、それに幼児性が絡む分、キキよりややこしいけど。

ハウルの飛翔もまたややこしいね。

最初は責任からの「逃げ」
途中は家族を守るための「献身」
そして最後は家族を背負った上で、しがらみからの「忌避」って感じか。
777名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 16:35:20 ID:SgH/X2hp
本スレ・デビューです!
うわー、ここがポニョの本スレかぁ〜!
動画のポニョは可愛いです。
口の動きがパピプペポになってるとことか可愛いし、
ぎごちなく廻ってるとことか幼いポニョ感が感情的に伝わってきて可愛いし、
とても良いと思います。

778名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 17:22:18 ID:7vNzEKFx
あの赤い豚はマザコン主義の啓蒙プロバガンダ映画だろうが!

何の責任もなく遊び暮らす自由を手に入れて(豚だから)
でも、その孤独と引き換えの「責任」は放棄。

酒場のネーチャンがママン代わりにいつでも従順に男に従って
全てを肯定して甘やかしてくれてチヤホヤしてくれて待っててくれる。
あれが「理想の母親」以外の何者だってんだ!

公開当時は、適齢期の20代後半〜30代前半女性から聡スカン食ってたよ。
「あんな映画を喜んでた婚約者に幻滅して婚約破棄した。私はママンになりたくない」と
幼稚な甘やされた日本人男性のメンタリティと願望が爆発してて

男はマンセー 女はバッシングと、見事に性差で評価が割れた。
779名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 18:59:00 ID:Fcp/RRYM
バッシングしてたのは、女の中でも男を無料ATMと思ってるタイプの連中でしょ。。
780名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 19:40:41 ID:7vNzEKFx
>>779
そうじゃないと思うよ。

あの腐れ豚の望みは、自分をただ待ち続ける献身的に一方的に愛し続けてくれる
無償の女でしょうが。

むしろ、ATM女として、母親としての女を本妻に据えて、
女は浮気もせず男を待てと。

男はいつの時にもオッサンになっても、若いネーチャンと、
中学生みたいな恋愛をソトでやりたいけど、それに飽きたら家に戻るから
何も言わず待っとけと。

それは女が自主的に奉仕してることで、それについての責任や義務は
全く負いたくない!これぞ男のダンディズム!オトコの理想ーーーーー!バンジャーイ!


あああああ、吐きそうに気分悪くなった。
あんな気持ち悪い映画見たのは、人生はチョコレートボックスの白痴とこれだけ。
781名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 20:58:10 ID:Fcp/RRYM
みんなゴメン。
変なのに触ってしまったようだ。
782名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 21:10:49 ID:W+qVOpjy
>>781
気に病むな。君はぜんぜん悪くない。
よく手を洗うんだよ。

あと、ちょっと怪しい奴に触るときは、まず棒で
突っついてみてからにしよう。
783名無シネマ@上映中:2009/01/10(土) 23:20:28 ID:7vNzEKFx
ゴメンな、いつもはアンチスレに居るんだけど
ちょっと出張しちゃった、退散するよ。

君ら、パヤオワールドのキモい汚物臭に鈍感な感性しててウラヤマだよ。

これまでの人生、本をあまり読まないで来た人が多いんだろうなという印象。
784名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 00:50:23 ID:QUJmtAnp
ハウルや物の怪よりもポニョおもしろかったし
785名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 01:31:35 ID:dvDpNEPd
>>768
むしろ逆だよ。
良心派だのモラリストだのというイメージでもてはやされてる状況が凄く嫌だったから
それまでアニメではあまり見せてなかったダークサイドをちゃんと出して、
薄っぺらい良識派を斬り捨てに行った映画なんだが。

ナウシカ原作では昔からやってたこと。
786名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 01:52:32 ID:QUJmtAnp
>>768
トトロは酷評されまくってましたよ。
787名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 02:04:49 ID:noMZciVd
ポニョのブックカバーを買ったよ〜ん
788名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 02:47:38 ID:dz44mguB
ほんとに認められる芸術作品にステップアップしようとしたのが
もののけ姫だよな

(今度の映画で)責任をとらなくてはいけなくなったんだ、というのは
そういう意味だよ。
789名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 04:31:05 ID:I6/u/41f
もののけの大きい効用の一つは、単に、
それまで一般日本人に、「日本の中世のイメージは?」と聞いたらせいぜい、
「大河でやってた太平記とかの時代か? 単なるプレ戦国時代って感じ?」または
「一休さんの時代? 呑気に金閣寺を訪問してとんち解くとか。プレ江戸時代?」

それを、「もののけのあれか。村は独立体みたいで、旅人大勢で、怪しげな集落では勝手に製鉄してたりして、なんか自由っぽいの」
網野史観といえばそうだが、そういうイメージを一気に作ってしまった。

二流の作家が単に歴史本読んで薄っぺらに映像化してもああも脳に植え付いたりはしない。

それだけで映画としての文化的価値は十分なわけよ。
垂れ流し定型ヒーローヒロイン話でオタクのキモコレクション棚の良位置に付け加わるものが
一級の映画ではない。
ましてや>>780に代表されるイデオロギー馬鹿(この場合イカれフェミか)の主義ご要望に沿ったものがいいわけでは全くない。

ある既成の事柄概念を「あの作品のあのイメージ」で転換してその後代表させてしまうようなものは、
(それが文化作品の価値のすべてではないし、もののけの価値がそれだけというわけでもないが)
それだけでも十分ド級の価値。
790t3え4えrwty:2009/01/11(日) 09:20:25 ID:f5URhM+J
791名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 10:26:51 ID:NFSAAZTo
見てると、解釈によってどうとでも言えるなw
吐きそうだ。
792名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 14:58:56 ID:dvDpNEPd
>見てると、解釈によってどうとでも言えるなw

そんな当たり前のことで今さら戸惑うなよ…
793名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 16:21:40 ID:HPP+X2ep
肯定派の意見って俺は好きだ!でいいのかな?
794名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 17:23:43 ID:K1fId+4b
>>786
アンチ宮崎派の連中にはね‥
当時のキネ旬1位だから 映画業界内での評価は全体的に良好。
795名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 17:56:26 ID:tQNL5Z1d
ナウシカ、ラピュタの後のトトロだからな。
大暴れするアホが出るのも想像できるわ。
796名無シネマ@上映中:2009/01/11(日) 21:29:04 ID:QUJmtAnp
>>794
興行収入はナウシカ以後の宮崎アニメでワーストだったよ
797名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 02:10:43 ID:+wGqRUR4
QUJmtAnp

おまえ当時のこと一切知らないで興行収入とか最近のNHKでの馬糞発言から妄想して
トトロ酷評とか嘘言ってるだろw

そんな批評を当時したやつなんか居ないぞ。いるなら例挙げてみろw
トトロはアニ関係者だけでなく邦画関係者が始めて認めたアニメ作品だよ。
キネ旬でもアニメージュでもアニメックでも何でも探して読んでみろよ。
798名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 02:13:25 ID:+wGqRUR4
追加

>興行収入とか最近のNHKでの馬糞発言から妄想して

プラス

2chの捏造レスがソースかもな
799名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 02:41:17 ID:0WnF79FJ
>>797
言わせておきなよ。
その程度の1行レスなんか全然無害なレベルじゃん。
800名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 02:49:43 ID:9XICrNWA
>>796みたいなイタイ子供は放っておけよ。
801名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 02:57:02 ID:Dih9JjXx
>>797
もののけ姫がヒットするまでは一般人は宮崎アニメなんて見なかったから。
もののけ姫がヒットして、トトロやラピュタの良さが世間的に認識されたということ。
内容がどうのこうのと言ったわけではない。映画界では興行収入が全てだろ。興行収入が低かったということは当時は多くの人に認知されてなかったということ。

しかもNHKはそんなこと言ってないぞ。NHKが嫌いなのはお前の勝手だけど、勝手にこじつけるなよ。

専門誌での評価はカリオストロから高かったが、客が入らなかったのがかつての宮崎作品。
802名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 03:00:45 ID:Dih9JjXx
このスレには一般人の目線で書き込んではいけなかったのですね。すみません。
803名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 03:43:58 ID:AkE6G3b1
自己完結しないで頑張れよお前
804名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 11:51:34 ID:tD7fQhid
もう英語版吹き替えのポニョは出来てるんだな

昨日Pのラジオで
Pがソダーバーグに
宣材用のポニョDVDを渡してた
805名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 14:09:22 ID:IBu+Z1XL
806名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 18:08:24 ID:hZXLHs9o
ポニョなんてどうでもいいよ。
今はこれから日本がどうなってゆくのか。
世界がどうなってゆくのか。
そちらを観てたり考えていたほうがはるかに
ドラマティックで面白い。
807名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 18:59:28 ID:hZXLHs9o
ポーニョポーニョポニョ膨らんだ♪
真っ赤っ赤の〇〇〇(^O)=3
808名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 19:08:22 ID:BuixkYYE
>>785
>それまでアニメではあまり見せてなかったダークサイドをちゃんと出して

ダークサイド「ごっこ」にしか見えなかった。
なんかこう、「どうだ、俺って本当は血みどろの話が本性のすごい男なんだぞ、
お前らもっと俺を崇めろ!」と絶叫しているような感じ、

昔XJapanが大晦日の解散ライブで「お前ら本性を見せろ!」と
客席をアジっていた。
一見過激なんだが歌ってる連中も客席も実はみんな良い子なんだなあ。
ダークのだの字も感じなかった。
809名無シネマ@上映中:2009/01/12(月) 21:37:15 ID:MDe4rg2Q
「トトロ」のテレビ視聴率を挙げて宮崎アニメが当時からメジャーだったてのは嘘。
「トトロ」以降観客動員下げ続けてた。
宮崎アニメというかジブリ映画が真に大人を巻き込んだのは「もののけ」から。
別にNHK関係なし。801の一般人が何を指すか不明だけど、別に間違ってない。
810名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 00:41:29 ID:a5nUjq7B
普通にナウシカから神
個人的にはトトロが神

ぽにょ、意味がよくわからない描写が多くて正直微妙だった。
つまらなかったか?と問われればそんなことはないと言えるが、なんだかな。
面白くなかったというより、説明不足感が多過ぎてもったいなかった。
裏設定は山ほどあるんだろうが、スクリーンだけ見る者にはさっぱり伝わらない。
仮に、観客に何となく想像させる手法だったにしても限度がある。
劇中である程度理解できる範囲にしてほしかった。
最近の宮崎作品はそういうのが多いな。
ナウシカは、よく考えると何も解決していないのに、観た当時は相当な完成度だと思ったものだ。
それだけ引き付ける力があった。
だがぽにょは……。
小さい子にはぽにょは親しみやすくて良いのか。
大人になると、要求ばかりでかくなってしまって
ピュアに作品を観られなくなってしまってるのかもしれない。
だがしかし、あんな小さいうちに人間になって好き好き連呼して本当にいいのかよ?と問いたい。
人の気持ちなんてすぐに変わってしまうぜー。
811名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 01:01:42 ID:S42lQpu4
>>809
一般人・・・アニメを見ない人だろうな
812名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 01:30:40 ID:e+odAzAJ
>>809
>「トトロ」以降観客動員下げ続けてた。
http://kibouwo.blog79.fc2.com/blog-entry-2.html
いつ下がってたって?
813名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 01:42:22 ID:S42lQpu4
ナウシカ以降じゃね?魔女宅から上がり始めたけど。
814名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 02:03:42 ID:qJ/hkLPs
ナウシカも当時としてはそれなりにヒットだし。
インフレ率のことも勘案すれば、今の興収ベースでいうと30億超ぐらいの計算にはなるはず。
しかもスクリーン数は今より全然少ない訳で。

徳間が気をよくして、わざわざジブリを作ることになったのが何よりの証拠。

興収=人気 とか言うつもりは全然ないけどね。
815名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 02:17:41 ID:/KGjxJdV
>>812>>813
失礼。あのセンテンスは明らかに誤りでしたね。
鈴木Pの話として、ある人からジブリも終わりだと、観客動員が下がってきてるのを指摘され、
映画はヒットしてなんぼだと気づき、一大奮起した云々というのがあり、
指摘された頂点がナウシカであったのをトトロと勘違いしてました。
ただ、その数字みても「もののけ」からブレイクでは?
816名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 02:36:15 ID:e+odAzAJ
「カリオストロ」を観ていたのはアニメファンの大人。
「ナウシカ」からは、アニメも観る映画ファンの大人(例・長部日出雄)に大受けでスマッシュヒット。
「魔女」から普段アニメを観ない大人に受け始めて大ヒット。
「もののけ」からは普段映画を観ない層にまで受け入れられ始め、社会現象になった。
そんなところかな。

こうなった経緯には「ナウシカ」「ラピュタ」「トトロ」の完成度の高さ、
日テレのキャンペーンと度重なるテレビ放映が大きく貢献している。
皮肉なことに、社会現象になってからの作品は王道エンタメ路線を放棄し、
観客に高度の補完能力を要求する敷居の高い映画になっていった。
その行き着いた果てがポニョなのだと思う。
817名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 02:50:01 ID:/KGjxJdV
「魔女」は当時、ハウスマヌカンの共感を誘うアニメみたいな記事を目にしたことがありましたが、
必ずしも大人に受けていたとは言えないんじゃないかな?
「ポニョ」は、ある人の指摘に、死後の世界をきちんと描けば、もう少しマシな出来になってただろう、惜しいというのがあり、
同感しました。どうしても「子供向け」と「ハッピーエンド」が邪魔してしまうんです。
あげく子供ならわかってくれるとか言い出す。
宮崎さんは巨匠になってから、自らに手械足枷を嵌めすぎてますね。アニメはもっと自由でいいのに。、
818名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 03:19:19 ID:uXsxiip3
率直な意見は「面白かった」。
終り方も「え!?」って印象ではあったが、余韻がだいたいを解決してくれる。
ただ… ポニョは、お姉さんなんだよね?
冒頭のポニョ登場で、半魚のチビ共が「ママ〜!ママ〜!」って言ってなかった?
そこだけ心残りだ。
従来の作品に比べたら、ハウル以上に、子供には難しい内容ではないかと思う。
819名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 03:31:16 ID:/KGjxJdV
素晴しく鑑賞眼の高い方とお見受けします。というより大半の観客。
余韻を楽しめなければ、あんなにヒットしないでしょうから。
820名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 12:40:56 ID:ZsF9gccH
>>816
完璧なまとめ乙です。
821名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 13:25:40 ID:TDYBiD9W
>余韻を楽しめなければ、あんなにヒットしないでしょうから。

映画がヒットするのと、内容はほとんど関係ない
ゲドはクソだが76億も行ったし
パイレーツカリビアンだってメリハリのないグダグダな内容なのに100億超えてるし
822名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 15:27:56 ID:npuGv8U9
映画レビューサイトの評価を覗くと数字的には一見まずまずの結果にみえる
けど、そもそもレビューの投下数が激減している。
が、一方で興行的な数字は確保していて、観客数自体が大きく減ったわけではない。
ようするに観るには観たけど、レビューする気もならなかった観客が
大量に発生したってのが現在の状況。
823名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 16:16:06 ID:2bd2JLdu
大まかな評価と熱中度の推移は、これなんか一目瞭然だね。
http://cinema.intercritique.com/person.cgi?name=%B5%DC%BA%EA%BD%D9
824名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 16:34:09 ID:/KGjxJdV
>>822 ようするに観るには観たけど、レビューする気もならなかった観客が
大量に発生した

面白いです。
825名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 17:32:42 ID:uXsxiip3
そんな>>821-823の、レビューが聞きたいよ。
単純に現状の結果を、皮肉ってる様にしか見えない。
簡単な解釈を言うと、ハウルの面白すら分らない人間には、ポニョは厳しい。
そもそも観てるのは、あんた等オタク「だけ」じゃない。
オタク共は、駿アニメの表現に固定概念をもち、進化・衰退論を必ず語る。
その時点で心眼で、作品を楽しんでない証拠。
ゲドの支離滅裂表現と、ポニョの大胆な表現方は意味が違う。
その違いも理解できない様な輩が、現状のジブリオタクだろうと思う。
レビューに「余韻」と言う言葉は、あまり使いたくない。
馬鹿がひとつ覚えに真似して、乱用すっからね。※言い訳や・強引な解釈
だがこの作品こそ、余韻で楽しめる作品だろうと、心から思う。
826名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 17:41:52 ID:LHA4eaj0
 結局何が言いたいのかって、子供の時期は最高なんだよ!って
言いたいだけだろ。
大人になればみんなクズになるから今のうちに楽しんどけよ!としか
言ってない気がする。
子供には未来があるからってよく言ってるけど、子供の未来は
大人でしょ?
でも駿は大人は完全否定だからなぁ。
なんか矛盾が多すぎてうさんくさい。
827名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 17:45:26 ID:LHA4eaj0
子供には普通の大人になって欲しいなんてのたまってたけど
その普通の大人っていうのは宮崎が否定したがる大人なんだけどね。
宮崎って現実を否定してるだけなんだよ。
大人っていうのは現実を受け入れるしかない。
誰もが好き好んで卑しい大人になるわけじゃないんだよね。
その辺が駿は理解できてない気がする。
その気になれば幼稚園だって作れるからみんな作れば?なんて発言が
それを物語ってる。
駿には自給730円の仕事を一回でもさせたら、時分の考えがいかに
幼稚であるかわかると思うな。
828名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 17:58:21 ID:TOkWMUFa

何様なんだ、おまえらwwwww
829名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 18:06:09 ID:S42lQpu4
評論家ぶるの止めろw
830名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 18:24:10 ID:LHA4eaj0
まず、駿の言う子供のための映画って事なんだけど、
それはポニョで言う何が子供のためになると思ってるのかな?
コピーからするに、生まれてきてよかった!って思わせる事なんでしょ?
生まれてきてよかったいう、生への客観的な見方ははっきり言って
子供には不可能なんだよね。
子供はうれしければ喜ぶけど、それは生まれてきたからなんて思わないよ。
で、ポニョの内容からして、どこに生まれてきてよかったって思える
内容あるわけ?
時分の都合で簡単に違う生き物になれるって事?
なんていうか大人の卑しい戦略しか見えてこないんだけどね。
831名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 18:28:58 ID:LHA4eaj0
それと一つ。
子供が一番いやがるって事が何かわかる?
それは大人が自分達をわかってると思われるのが一番嫌なんだよね。
宮崎の映画って実は子供からしたら嫌悪感を持つ映画なんだよ。
832名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 18:53:25 ID:TOkWMUFa
だから、何様なんだと聞いておるwwwwwwwwww
833名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 19:01:05 ID:LHA4eaj0
>>832
何様?
一視聴者が疑問を持ってここに書き込む事がそんなに不愉快なの?
ここは宮崎絶対至上主義なわけ?
そうなら気持ち悪いからこないけどさ。
834名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 19:05:40 ID:TOkWMUFa

言質とったおwwww
835名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 19:17:12 ID:NSuuUsqK
ジェロム?なんかいつもと雰囲気違うがw
836名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 20:17:13 ID:x2cmhUAl
穴の中のポニョ
837名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 21:01:01 ID:GQcnIIeq
>>822
何度も何度もテレビ放送されてる作品と、
公開から半年でまだDVDも出ていない作品とでは
分母がまるっきり違うってこと、気づいてない?

「数千万」と「数百万」の差があるぞ。
838名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 21:16:43 ID:yH87+tUC
>>831 まさしく ID:LHA4eaj0のことだな
839名無シネマ@上映中:2009/01/13(火) 22:06:06 ID:uXsxiip3
子供の事は子供に聞け、年齢層もあるが彼等には彼等の視点がある。
大人が総括して解釈する=>>831だろ(笑)?
>>826-827、偉そうな評論するなら(大人)、もっと短く書きなよ。
回りくどくて、読み難い。
840名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 00:20:00 ID:+mNSK0X9
読みやすければ読みやすいでどうかと思うぞ…。内容的に。

なんでたかが一アニメ監督(しかもかなり嫌っているくせに)に、
これほど粘着して腐臭を撒き散らして、何が楽しいのか全く理解できない。
841名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 01:22:14 ID:vv3KqUx0
>>840 人に伝えたい言分(主張)があるなら、分かりやすく書くのは当然!
我を忘れ感情丸出しにして、必死に作品を否定するのは、オタク共通の性だったね。
そう言う意味を、短く伝えたつもりなんだけど。
彼等は創ってきた固定概念が崩壊していくのに、耐えられないのだろう。
作者は自由だからね、固定概念に囚われてるのは、可哀相なオタクだけで良い。
つまらない過去の作品に縛られ、「これ絶対!」って主義者が他人に押し付け様とするから、
心眼のレビューも少ないのだう。大抵の人間は、排他的な輩(オタク)に逆らえない。
だからオタクは共通でキモいんだよ。
842名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 02:04:44 ID:RDiLhofO
痛い人が来たw

少なくとも「ポニョ」を楽しめた人のレスではないことは把握。
843名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 03:09:28 ID:YMG+LzS6
>830
>ポニョの内容からして、どこに生まれてきてよかったって思える
内容あるわけ?


ボートの上からポニョと宗介が一緒に水面に顔つけてぺこちゃんぽこちゃんみたいに可愛い絵とか
ボートの上でポニョのお尻を覗く宗介べーとか
魚群の背中をコナン走りするポニョとか
宗介に抱きついて足の親指をクッと曲げるポニョとか…生まれてきてよかったと思えるですーはい。

844名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 04:11:03 ID:WiiBprbf
>>825
>簡単な解釈を言うと、ハウルの面白すら分らない人間には、ポニョは厳しい。

そんな難解なものを子供が理解できるの?
845名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 05:47:41 ID:vv3KqUx0
>>842なら何故このスレに粘着するのかを、答えてみろよ。
な?
>>844 知らんがな。さっき言ったろ、彼等には彼等の見方がある。
大人(オタク)が総括して解釈するのは、滑稽なんだよ。
その言い方だと、観てないのか(笑)?
オタクは恐いねぇー。
作者の言ってる事を鵜呑みにするのも、オタクの性。
制作現場なんて何処(職業問わず)でも、結構いい加減なもんだよ。
モノを創った事のない人間には、ワカラナイ「事」だけどね。
846名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 06:12:11 ID:udjXES5A
ボク5ちゃい。ポニョつまんなかったって正直に言ったら、知らない
おにいさんに大きな声で叱られた。
あたまのいい大人にしかわからないんだから当たり前だろって、
顔真っ赤にして怒ってて、すごく怖かった。ぐずん。
847名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 06:44:13 ID:FOit7Jxf
戦いは、終わらない…!
シャキーン!
848名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 06:44:54 ID:WiiBprbf
>>845
つまりハウルもポニョもモノ創りとしては結構いい加減なもんだけど
簡単な解釈を言うと、ハウルの面白すら分らない人間には、ポニョは厳しい。ってこと?
これでいいですか?
849名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 12:39:10 ID:nWXGtKLT
ID:vv3KqUx0←要するに誰でもいいから見下したいだけの可哀想な人。
主張があまりに支離滅裂で、今まで「信者キモイ」とか言って粘着荒らししてた奴が、
別の手法で荒らし始めただけなのがバレバレなんですが・・

もう公開から半年も立ってるんだから、行きたいとこ池よ
850名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 12:42:28 ID:bp4Ajg3m
もののけの頃インタビュアーに「少々内容画難解すぎませんか?」と聞かれたパヤは
「それが理由で表現を変えるってのは観客を馬鹿にすることだし、そもそも観客はそんなに馬鹿じゃない。」と答えた。

一方観客の一部は「解らない自分の方が天才。馬鹿は俺がわからないものを作った奴の方だし、
それ以上に俺が解らないものを理解して楽しんだ奴なんて言語道断なアニヲタカス野郎」と居直った。
851名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 13:09:09 ID:pori4VQd
>845
>制作現場なんて何処(職業問わず)でも、結構いい加減なもんだよ。

ハウルとポニョは私が匿名掲示板に書いた場面が現実になってた、うれしい
852名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 14:37:29 ID:TmcBeKgF
>>848
トトロの良さが分からない人はポニョの良さが分からない、だろ?
明らかにハウルとポニョは方向性が違う。
853名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 16:29:57 ID:OQ0EyHS3
>>852
方向性としては延長線上だと思うな。
もっと言えば、宮崎作品の進化はその思考の進化そのもの。
ポニョの一つ前のハウルの何が面白いのか実感していなければ、ポニョは更に掴み辛いだろう。
どの作品でもどこが面白いのかは人によって違うから、味わいの中核がわからなければ厳しい。
面白くなかったのにある時再び観たら感動した→「わかる」ようになった、という事。
そういう作品は賛否両論になった作品だが、子供の場合はまた受け取る(味わう)ものは違うだろうな。
854名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 16:33:07 ID:WiiBprbf
思考ならば文字にして説明できるはず
説明できないのは自分が理解してないからだ
855名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 16:42:46 ID:OQ0EyHS3
文字で表現しきれるなら本を書けばいい。
受容側にしろ、読書と映画は別体験だ。
まあ、宮崎駿は結構言ってしまっているがな。
856名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 17:38:02 ID:vv3KqUx0
>>849 何を根拠に支離滅裂と言ってるのかくらい、示せや(笑)。
アンチスレじゃないんだぜ?
荒らしてんのは、お前等じゃん!
だから「オタク共」はキモい!って言ってるんだよ。
主語の無い意味不明で感情的な「コピペ」文章を綴る様が、目に浮かぶ。
それからトトロとポニョは、方向性が一緒って解釈。
全然違うじゃん!
ハウルも恋
ポニョも恋
オタク共は何を観てるのやら?
857名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 18:45:08 ID:bKSPKSR/
もののけのコダマのカタカタする動作って
人間でいうと、どういう動き?
858856:2009/01/14(水) 19:04:12 ID:vv3KqUx0
イケネ、大事な文字が抜けてた。
ハウルも魔法使いと恋
ポニョも魔法使いと恋
だな。
859名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 20:17:42 ID:RDiLhofO
>>857
あれはシオマネキのオイデオイデみたいなもんじゃない?
デイダラボッチが来るときもやってたし、甲六の前でもやってた。
ただ何となくで、特に意味は無さそう。
860名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 20:45:35 ID:/n8NFXv3
>>858
その程度の共通点、トトロとポニョにだってあるんだぜ。

トトロも、幼児と不思議の出会い、幼児の母探し
ポニョも、幼児と不思議の出会い、幼児の母探し

ほらな、こんなの意味無いんだよ。
861名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 20:58:10 ID:FG2mhpKa
>859
デイダラボッチって高ボッチが起源なの?
862名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 21:52:11 ID:96QCmoq5
駿ってインタビューだけは神だと思うわ。
そもそも、駿って安全な場所で世界の崩壊を願ってるようにすら
思える。
日本は最悪な状況なんだ!っていい客を困惑させ、まるで自分だけが
それを救う方法を知ってるかのような口ぶりだし。
日本ってそんなに最悪か?
逆に日本は最悪だと思わないといけないわけ?
未来っていうのは決まってるんだよ。
で、それにそって生きていくしかない。
だって未来は一つしかないわけでしょ?
選択できるっていうけど、選択なんてできないよ。
863名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 22:54:25 ID:g0eXsUz9
話半分に聞いておくべし。妄想の人なんだから。
864名無シネマ@上映中:2009/01/14(水) 23:47:01 ID:RDiLhofO
もちろんですじゃ。
865名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 01:48:55 ID:2ulrS03U
>>858
少しは文字で考えを表現できるじゃん。
もう少し詳しく表現してみな。他の人にも伝わるかもしれないから
866名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 02:09:57 ID:VmRnkbZK
だから、面白半分で害虫にエサやるのやめろって。
867名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 20:46:29 ID:3lsP8qDC
ウォーリー本で、ジブリが責任編集してる本があってわらった。

あのね、もうジブリの時代は終わったの。
というか、ジブリの時代すらなかったかもね。
PIXERは昔からすごかったよ。
きちんと、誰にでもわかる良いストーリーをCGを使って描いていた。
CGだからってものめずらしさだけで売ってた他のスタジオとは格が違う。
PIXERと肩をならべようなんておこがましいんだよ。

なのに、ポニョは、CGをバカにしてか手書きにこだわって、結果駄作に終わった。
手書きかどうかなんて関係ない。ようはストーリーだ。
監督は昔からストーリーは作れなかったが、ポニョはひどいものだ。話がぐだぐだ。
よくあれで金を取ろうとしたもんだよ。
TVでやったとしても、後半は見ないだろ。

俺的にはウォーリーはイマイチだったが、
それでもポニョよりは100万倍面白かった。
868名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 21:05:56 ID:NY1FD2G0

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
     /ニYニヽ  |   |
    /( ゚ )( ゚ )ヽ !   !
   /::::⌒`´⌒::::\  /
  | ,-)___(-、|/  こいつ最高にでっていうwwwwwwww
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
  / __     |
  (___)   /

869名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 21:45:20 ID:gOp+Z/4G
ナウシカとかラピュタよりもよっぽど良かったと思うけどな
やはり今まで見た中ではポニョが一番だな
870名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 21:48:20 ID:w3A/wDQA
ウォリーはおもしろくないけど、よくできてると思う。
ピクサーは毎回二塁打は確実に打つよね。
ただポニョと比べると、数段上の表現をしてると思う。
後、ピクサーの作品って個人の作家性が見えないよね。
沢山の才能ある人らで論議して作ってるって感じがする。
なんでピクサーにずば抜けた物がないのか。
それは実は作家性なのかもしれない。
ただ作家性を全面に出すと寿命が短くなる。
駿みたいにね。
871名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 22:11:47 ID:rC79asSf
ポニョもウォーリーも名付け親は2ちゃんねるが起原なんだけど
872凄っく忙しい:2009/01/15(木) 22:44:28 ID:RZ6FcqLl
>>860 揚足を取るのがオタク共の攻め方針、ってのは共通だな(笑)!
その程度と言うならば、では何が同じ方向性かを示すのが筋!
それすら答えないで、横柄な主張はやっぱり典型的なオタクだって証拠。
作者の言分を鵜呑みにし、それを正そうとすると矛盾ができ、結局答えが分らない。
こんな輩に作品を楽しむ余裕が、あるわけない!
これが現状のジブリオタク/駿非難者だ!
って今、悟った(笑)。
873名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 23:10:25 ID:aZ0MsVES
評論家ぶるの、いい加減やめようね。(^^)
874名無シネマ@上映中:2009/01/15(木) 23:28:30 ID:kAecghtM
ポニョもウォーリーも名付け親は2ちゃんねるが起原なんだけど
だから、この2つを戦わすのやめようよ
875名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 00:28:08 ID:/Y+p/DOr
>ピクサーは毎回二塁打は確実に打つよね。

だね。
商品価値は非常に高いけど、良くも悪くも商品なんだよな。

パヤのように野球で打ったらベンチに向かって走り出すんじゃないかとか、
ピッチャの投げてきたボールをそのまま口で受け止め食いだすんじゃねぇかとか
スリリングな部分が全くない。

ある意味「才能はあるのに意味未だにラピュタ作ってる人達」みたいなイメージ。
もちろんそれを歓迎する人も居るだろうけど、俺はもういいかなって感じ。
876名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 03:07:45 ID:oGccpDH+
インクレディブルなんかは相当冒険してるよ。
877名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 03:19:21 ID:H8ErICJn
ラセターもパクリ始めたか・・・
今夏ポニョが北米公開なのに・・
878名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 04:43:53 ID:y4aMSZZm
>>867
昔はストーリーの構成を考えて作ってたよ
今はそういうものに興味がないから一切構成を考えずに
その場その場で書いていくままに作っていると語っている
879名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 04:48:04 ID:y4aMSZZm
ピクサーはアニメ映像としての魅力では落第点だよ。
毎回同じ動物アニメ。毎回アニメとしてはとくに見所も見せ場もない映像
880名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 12:48:03 ID:nIWT4mcb
ウォーリーの監督は昔ジブリに来た時、駿のサインもらって子供みたいに喜んでたね。
フリックとトトロが手をつないだイラスト入りの、愛情こもったサインだった。
881名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 12:49:16 ID:nIWT4mcb
882名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 18:33:10 ID:MvuKKrDy
俺は宮崎さん面白いから好きだ
883宮崎駿原理主義組織代表ムスカ ◆i3FjaNbBfI :2009/01/16(金) 19:18:31 ID:YpPQUSny
>手書きかどうかなんて関係ない。ようはストーリーだ。

↓を百回読め!!
 ―それにしても、宮崎監督の映画作りはずいぶん変則的な方法ですよね。

宮「もちろん理屈で作る事もできますよ。ここに悪役を設定して、ここで
  山場を作って、ここでグッと一回沈めて、ここで一気に爆発させて
  カタルシスのあるハッピーエンドに持っていくんだっていう。そんな
  骨法なんて誰でも語れますよ。『カリオストロの城』なんか、その
  典型的な枠の中にピタッとはまるように作ったんです。あの時は
  そういうクラシックな事をやろうとしたんです。

  今もそういう事は出来ますよ。出来ますけど、それはもう面白くないん
  ですよ。作る側だけじゃなく、見る方ももう飽きているんじゃないかと
  思うですけど。そういうものが完成して一つの文体になった瞬間に、
  つまらなくなるんですよ。そういうものを、生き生きさせるのは何かって
  言ったら、あとは過剰な思い入れだけです。たとえば恋愛映画なんて
  もう無数に作られているわけだけど、そこには素晴らしい女優がいたり、
  本当にドキドキ出来る監督がいたら、新しい映画出来るんです。
  そういう要素がなくて文体を思い出しながら映画を作るようになったら
  もうおしまいですよ」

 ―すると、そういう形骸化したスタイルではないものが映画に必要だと

宮「映画で大事なのはその時のビジョンなんです。耳たぶの産毛が金色に
  光ったりとかね、そういう部分だけが印象に残って、映画は残って
  いくんです。ストーリーが残るんじゃないんですよ。

  ストーリーなんて何とでもなるんですよ。でもストーリーが出来上がって
  いる事が、映画が出来上がっている事ではないんです。そういうものは
  全部棄てちゃってもいいんです。テーマだなんて言ってるものだって
  そうです。言葉で言えるようなものは映画のテーマではないですから。」
884名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 20:32:49 ID:yjJcA156
>ピクサーは毎回二塁打は確実に打つよね。

二塁打日本記録保持者の中日・立浪選手みたいだな。

中日ファンの鈴木敏夫さん
885名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 20:51:47 ID:WhIOF0ll
イジリーの宮崎監督のものまねには大爆笑した
886名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 23:05:32 ID:fRtuX4TE
しかし、駿のインタビュー好きは本当に異常だと思うわ。
887名無シネマ@上映中:2009/01/16(金) 23:33:32 ID:MvuKKrDy
面白い物に拘る人って、
皆コミュニケーションを大事にしてると思うんだよ
そういう才能のある人は自然と会話が好きになるんじゃないのかな
888名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 00:08:57 ID:qYFEFdWv
インタビュアーがバカだと判ると容赦ないところも面白いよなw
889名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 01:34:26 ID:H4xo95Ce
いや優しいと思うが
890お客さん:2009/01/17(土) 01:54:22 ID:Jji5zUTT
Donguri Gardenだっけ?東京駅でポニョを横柄に売ってる馬鹿ショップ。
あそこはひどいよ。
子供が間違って選んだポニョのぬいぐるみ。一度返品して、別なものに取り替えようとしたら、一度レジを通したものは何が何でも返品も交換にも応じない。
あげくに、追金出すなら高いものと交換してやると着たもんだ!?
何故?と聞いたら、「お店の方針です!!」だとさ。
1分前に買ったものなのに・・・。
子供は泣くし参ったよ。

ああ言う血も涙も無い店で、子供向けのグッズを売るとは神経を疑うね。
あんな店、潰れてしまえばいいのに!!(T_T)
891名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 03:25:53 ID:V7L5nlGT
通常店舗の場合はクーリングオフ適用されないから法的には問題ないしなぁ。

まぁこんな所でわざとらしく喚き散らして悪意の拡散図ってる位だから
店頭でも感情任せで文句言ったんでしょ?

相手も人間だからクレバーな相手にはクレバーに接するし
その逆なら相手の出方も逆になる。

いい勉強になったじゃん。

次からは冷静に行動しなよ。
892名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 09:50:00 ID:RaWxB3AW
>>883
言いたい事はわからんでもないけど、
それは確立されたブランドの上に胡座をかいた傲慢だって気もするな。
不遇の時代からずっとそのスタンスで長編アニメやってたならともかく、
『紅の豚』あたりまでは教科書的すぎるくらいの娯楽映画の韻をちゃんと踏んだ作り方で
客を喜ばせてたわけだから。
「これでいいだろ?わかるだろ?」って、最近の駿は作品も発言も一方的で押し付けがましくてウンザリする。

「見る方ももう飽きている」って、『ハウル』や『ポニョ』を観に行った連中の中には
そういったものを期待して劇場に足を運んだ人も少なからずいるだろうし、
地上波で過去の作品が繰り返し放送されても高視聴率なんだから「飽きられてる」わけでもないような。

まあ実際ヒットしてるから、駿が何を言おうが後付けの理屈にも納得するしかないんだけど。
893名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 09:59:16 ID:dln4qLk7
不遇の時代にやれなかったことをやっているんだと思うが
894名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 10:41:41 ID:JrRSeMaI
パヤオも先は長くないんだから実験的なことやってコケるよりも娯楽の王道を行く作品で最後を飾って欲しいもんだ
895名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 10:46:36 ID:qYFEFdWv
解らない奴にレベルを合わせることはない。
今の方がいい。
896名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 11:00:58 ID:RaWxB3AW
>>895
まあ「オレだけは解ってる」みたいな根拠のない優越感を刺激されれば、
解ってるつもりの信者の人は気分いいからね。
897名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 11:18:44 ID:JrRSeMaI
娯楽の王道行って欲しいのは、それが簡単につくれるもんじゃないからなんだけどね
そんなものがあれば誰でもヒット作つくれるから

だからこそ最後に作ってもらいたいね
898名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 11:58:55 ID:PDo2lRYK
>887
面白い物に拘る人って、
皆コミュニケーションを大事にしてると思うんだよ
そういう才能のある人は自然と会話が好きになるんじゃないのかな
が、
面白い物に拘る人って、
皆コミュニケーションを大事にしてると思うんだよ
そういう才能のある人は自然との会話が好きになるんじゃないのかな
に見えた。
899名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 12:03:16 ID:BvU91Xdz
カタルシスだけの為に作りたくないって言ってるからなぁ。
900名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 15:22:20 ID:3MiaN1qd
そもそも、自分の意味のわからない妄想を映画にするくらいだから
世の中に提示できるネタなんてないでしょ。
そのネタに関しても使い回しが多いからね。
ラピュタとカリオストロなんて全く内容同じなわけだし。
結局は駄作を作って、インタビューに偉そうな事を言って、売り上げも
ブランド性で回収して終了みたいな感じでしょ。
ポニョを海外で公開するみたいだけど、絶対受けないと思う。
千尋の場合は世界観とかが日本的だからそれをおもしろがって
見れると思うけどさ。
アニメ映画の時代は終わりでしょ。


901名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 15:33:41 ID:3MiaN1qd
しかしさ、この映画を見た時タイムスリップしちゃったのかと思う
くらい、絵がしょぼく見えたんだけど。
クラゲなんて全く幻想的じゃないし、昔の世界名作劇場かと思うくらい
絵がしょぼい。
結局CGに馴れてしまってるんだよ。客っていうのは。
で、過去に戻った表現を見てもその良さは実感できないんだと思う。
それこそ、手書きにこだわるのなら映画って手法を捨てる以外ないでしょ。
後、虹とかの原色使いがセンスがないって感じ。
神秘的な色は虹の色って思い込んでる気がして、あ〜やっぱおじいちゃん
なんだなぁって思った。
今の時代に客に見せれるレベルに達してないっていうのが率直な意見かな。
とにかく、画面が中途半端に古いから余計に嫌悪感を持ってしまう。
902名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 18:18:37 ID:4O3l1cce
「いくらでもそういう作品あるんだからそれ見てろ」の1行で即論破されるのに
何でそんな長々書いてるの?
903名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 18:28:53 ID:DXuh6+BJ
社会と駿のずれを理解するべきなんだよ。
人のためにを公言してるからこそここで叩かれてるんだよ。
一体どこがエンターテイメントなんだってさ。他の見ればいいっていうなら人のためなんて言うべきじゃないだろ。
904名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 18:39:09 ID:EF1iKq0i
>901
>昔の世界名作劇場かと思うくらい

宗介って監督の息子5才時をイメージだよ、ノスタルジー感丁度いいじゃん

ポニョ・デモ歌も4才の皆川おさむ君イメージでノスタルジー感丁度いいじゃん

あの創作期間で全てうまくまとまってて良い作品じゃん
905名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 19:50:31 ID:DXuh6+BJ
ノスタルジーだからいい映画なんだ。技術も含めて。やっぱり信者はどうしようもないね(^O^)説明するのも馬鹿らしいわ。
906名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 20:31:50 ID:hZXiSeXT
手描きの良質な作品も、CGの作品も同時に楽しむことができる
良い時代だとは思えないんだねぇ?
了見が狭いこったねぇ

907名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 20:45:19 ID:Yzx1OfeL
良質なら楽しめるが、駄作は楽しめない。CGとかどうでもいい。
908名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 20:56:06 ID:DXuh6+BJ
良質というより、作家のエゴなんだけどね。あの作品の裏ではアニメーターは地獄見てるわけだし。逆に言えば時代が手書きを求めてないんだよ。駿以外はみんな不幸になる映画なんだよ。
909名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 21:04:03 ID:Anrnn7AE
ジェロムには触んない方がいいよ
910名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 21:31:10 ID:lDrETG2/
守離破と言うけど
ハヤオは既に漫画版ナウシカで”破”のとこまで到達してる。
それ以降の作品は”離”の段階に後戻りした作品しか作れてない
911名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 21:37:11 ID:4O3l1cce
>>910
前書きばっかりいつまで書いてもしかたないでしょ。

いい加減、具体的な問題点の抽出と解決案の提案。
そしてそれを実践した結果のデータを踏まえての考察っつー本編に入ってよ。
912名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 21:40:09 ID:DXuh6+BJ
ナウシカは素晴らしいっていうけど、そうかなぁ。少女一人に未来を押し付けるような姿勢はどうなの?結局は一人の救世主に頼るような未来なんて現実逃避だと思うけど
913名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 21:48:32 ID:lDrETG2/
>>912
懐かし漫画板のスレに最近出てきたプログラム説を見てくれ
914名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 22:07:54 ID:DXuh6+BJ
ナウシカの金色の野を歩く少女の言い伝えとナウシカとの関係を納得できるように説明できない限る糞漫画でしょ。
915名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 22:15:45 ID:qYFEFdWv
そりゃ読んでない奴には糞漫画だろうw
916BERT神:2009/01/17(土) 22:18:34 ID:kzGAYPvC
「生まれてきて良かった」と本当に伝えたいのは、
宮崎自身も含めた、疲れた大人や青少年たちに。
小さな子供たちは、毎日元気に走りまわっているよ。
だから泣けるんだよ。
917名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 22:35:51 ID:DXuh6+BJ
走り回れる環境がないんだけどね。
子供はバーチャルな世界を選ぶよ。その世界を与えたのも大人。そこには悪意はない。ただ需要があっただけ。社会や環境はそういう物だよ。子供にとって自然かバーチャルかってだけでそこには安息がある。
918名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 22:39:28 ID:DXuh6+BJ
そして宮崎が滑稽なのは、自分だってバーチャルな自然を与えてるってとこなんだよ。
だから話しが矛盾してるんだよ。
919名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 22:41:53 ID:DXuh6+BJ
ゲームもラジコンも映画も子供達にとっては楽しいか楽しくないかだけなんだよ。
子供の判断はそれだけでしかない。
920名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 23:14:10 ID:++JJZkHE
>916
>「生まれてきて良かった」と本当に伝えたいのは、
宮崎自身も含めた、疲れた大人や青少年たちに。
小さな子供たちは、毎日元気に走りまわっているよ。
だから泣けるんだよ。

そのとおりだよ! 
921名無シネマ@上映中:2009/01/17(土) 23:19:53 ID:Yzx1OfeL
近頃儲がうざいと思ったら、隔離スレが落ちてるんだな。
誰か立て直してやれよ。
922名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 03:21:28 ID:dRcdj2Xa
何度も言われてもいるが、信者云々はアンチの幻想。
本スレというのはその作品に興味関心を持つものが来るのが通常。
ポニョが嫌いな奴も当然いようが、わざわざこのスレに来て荒らすは
挙げ句に普通のファンまで信者呼ばわりするのはもはや病的。
歪んだツンデレの亜種と言われても仕方ないよ。

ポニョに好意的な者が信者だと言うなら、この板自体が映画信者の集まりということになる。
信者が嫌なら他の板へどうぞ。
923名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 03:28:32 ID:OeyRBOb8
「僕はアニメ作った経験こそないけど、アニメ製作のスキルは宮崎駿より優れてるんだ」君の隔離所なら生きてるから
単に鬱積したもの吐き出したいだけの子達がそっちでやりゃいいんじゃないの?
924名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 04:49:16 ID:NRwoavsh
信者だろうとアンチだろうと、一つの映画についてあーだこーだ言うのが楽しいんだ
とは言え>>890みたいに映画そのものとは全く関係ないモンペアは勘弁だな
925名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 09:46:53 ID:/il7Zx6z
>>918
自分の作った物がどこまで行っても虚構でしかないのを、
どこまで自覚してるんだろうね。あの爺さんは。

自分の息子も親の威光にぶら下がって甘えるような人間にしか育てられなかったくせに、
他所の子育てに関してはやけに偉そうだよなw
926名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 10:31:30 ID:qviXXy1M
解釈によってどうとでも取れる映画はつまり‥
製作者の意思なんてあってないような物なんだよな。
927名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 11:01:13 ID:tUDUIqr4
>>916
おれもそう思ってたけど
ジェロムさんは大人向けのコピーならば
『生きるしかない』のほうがいいらしい。
こんなシビアな言葉を聞いて、子供達を劇場に行かせようとは
思わないと思うんだよね。なんか暗いしね。
928名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 14:55:40 ID:0kPIzsx1
>>927
宮崎は進化を諦めたんだよ。
かつて、もののけでは『生きろ!』というコピーを使った。
それ以降はその先を見いだせず落ちぶれる一方だろ?
『生きるしかない』というコピーは『生きろ!』の先を行く
デーマだと思うのね。
それは『生きろ』というのはあくまでも第三者の言葉。
今という時代、第三者の言葉では人は行動しないんだよ。
つまり『生きるしかない』というのは自分で導き出す答えなんだよ。
ポニョでは最後老若男女が笑顔で喜んでハッピーエンドだった。
それは生まれた事の喜びを安直に表現したにすぎない。
でも今必要なのは、そういった外見的な喜びではなく、例え無表情でも
生に対しての決断だったり覚悟だったりする事だと思うのね。
そして生きてる限りは希望だってあるんだって事が大事なんだよ。
これこそが、もののけよりも進化した思想なんだよ。
しいては現代の思想とも言える。
929名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 15:02:12 ID:0kPIzsx1
そして何より子供のための映画を自称してるのに、そこで『生まれてきてよかった』なんて最終決断を子供に課すのは大人の嘘でしかない。
辛い事や生への後悔は大人になるにつれて増加する。
そして無念にも断念する子供だっているんだよ。
親や大人というのは、子供のその瞬間だけを美化してはいけない。
そして唯一大人が子供に言える事は、死は悪なんだと教える事だろ?
どんなに辛くても生きていくしかないって教える事が、子供を
立派に成長させる事に繋がるんだよ。
生まれてきただけでは幸せにはなれない。
自分で幸せにするしかないんだよ。
そこをポニョでは完全に無視してる。
だから駄作なの。
駄作というより勘違い老人のご都合主義的な映画なんだよ。
930名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 15:05:37 ID:0kPIzsx1
なぜ、たかが映画如きにここまで考える必要があるのか。
それは、才能のない芸術家がその扉の存在に気ずき、その
ドアを叩いたからなの。
で、そのドアの向こうで物を創造してる先輩からの助言なの。
確かに宮崎の方が年上かもしれないが、私は高校生の時に
この扉の存在に気がついたわけ。
だから幼稚な宮崎の表現が手にとるようにわかるのね。
931名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 15:14:43 ID:0kPIzsx1
確かに子供達を映画にいかすためのコピーではないという意見も
わかるのね。
シビアなのもね。
ただ宮崎に関しては、そういう商業的な要素はある意味抜け出してる
んだよ。
つまり、作家性だけに生きてもいいわけ。
ただ、生きろ!の先には行けなかったってだけなんだよ。
年齢もあるだろうし体力的に不可能なのもね。
で、逆説的に安直に生の肯定をしたかったのかもしれないね。
己の才能のなさを恨んで。
じゃないとあんなゴミみたいな映画をいい年して作ろうなんて思う
はずがないわけ。

ポニョは完全なる駄作だよ。嫌っていうくらいね。
932ジェロムdeレバンナ:2009/01/18(日) 15:21:08 ID:0kPIzsx1
さて、今日もゲンコツを貰いましたね。
君達は脳たりんだからいつも説教されますよね。

生とは何か?という質問に私がもし答えるのなら
それは、例えばトンボが羽を失って確実に死を迎えようとも
必死に飛ぼうとする姿だと思うの。
人間は生物のああいう姿にこそ、もっと意味を考えるべきなんだよ。

人間以外には、何の思想も思いもないなんて、バカげた思想は捨てる
べきなんだよ。
933名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 15:26:20 ID:XQMaMfJ/
ヲタクは、批判はスゴイが、自分自身で小説すら書いたことがないウンコ製造機。

言うこと一人前だが、実績は何もないし、批判を垂れ流すだけ。

934ジェロムdeレバンナ:2009/01/18(日) 15:30:27 ID:0kPIzsx1
>>933
実績と批評は全く別もの。
実績がないのに、その批評を受け入れられないのは、
自分で物を考えれない証拠なんだよ。
君は宮崎って冠がつけばなんでも素晴らしいと思うんだろ?
簡単に言おうか?
君は、(君というオリジナル)この世に存在してないんだよ。
つまり、ここでいう名無しなわけ。
社会に存在してない。
なぜなら、自分で何かを考える事ができないんだから。
だから実績やブランドにコダワルのね。

君は可哀相な人だよ。非常にね。
935ジェロムdeレバンナ:2009/01/18(日) 15:34:34 ID:0kPIzsx1
それともう一つ。
私は、君達が当たり前に目にしてる物を制作してる1人です。
ただ、商業的な理由で、私の思いなんて出してはいませんがね。
今は自分の思想なんてさほど興味はないし、戦う時期でもない。
思想の実現とは、ある程度社会的な順序を踏まないと実現も
しませんのでね。

はっきり言うが、ここでくだらない論法を述べてる名無しと同じにしない
方がいい。

私は、君達の感情を文章だけで簡単に操れる事をお忘れなく。
君達を泣かすも笑わすのも怒らすのも、私にとっては実に簡単な事です。
936名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 16:34:39 ID:mTNx6n40
ジェロムは無視ね。関わっても絶対いいくるめられるから。
937名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 18:45:12 ID:/il7Zx6z
>>933
金を払った観客が好き勝手に批判を垂れ流して何が悪いんだよ。
お前は不味いラーメンを誰かが不味いと言えば、同じ口調で批判するのか?

信者の盲目もここに極まれりだな。素人批判が気に触るなら、端からこんなスレ覗くなw
938名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:14:26 ID:mTNx6n40
まぁつまらないって言おうがおもしろいって言おうが客の自由だわね。そこを否定してる信者は間違ってる。ジェロムという風がアンチを勢いずけたのかな。
939名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:17:02 ID:NshEg9od
『生きるしかない』だと観客が半分になったかもね(^^)
940名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:22:04 ID:mTNx6n40
その半分の客に満足を与えたから今があるんでは?課程においてその場の結果が全てじゃないでしょ?だから信者は盲目と言われるのでは?
941名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:25:23 ID:t3KSmGZu

まあ、信者は盲目だというのはたしかだな。
他の劇場アニメ見ないでジブリマンセーしてるもんな。
942名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:28:01 ID:vf9B0sYT
気色悪いノスタルジー見せられてもなぁ。勘弁。
決して心地よいノスタルジーじゃなかったよ。
943名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:28:57 ID:NshEg9od
盲目だからこういうコピーにしたんだよ。
それが分からないの?
たかがコピーごときそこまで深く考えてないの。
『生まれてきてよかった』←あぁなんか明るくて楽しそうな映画なんだな
くらいしか大人たちも考えてないわけよ。
と思う。
944名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:29:17 ID:OeyRBOb8
>>941
全部見た上でポニョの意味も価値も解らん奴のほうがずっと盲目だと思うが
945名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:36:31 ID:NshEg9od
生まれてきてよかったって思わせられるんなら
子供を劇場に連れていこうって気になるしね。
946名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:43:18 ID:/il7Zx6z
>>944
じゃあその「意味」とか「価値」をご自分の言葉で語ってくださいよ。
あんたが聾唖の人じゃないんだったらさ。
947名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:49:59 ID:78fRXDy3
この作品をみて一体どんな価値があったんだろう?
流行のブランドの塊みたいな映画を見た満足感w?
948名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 19:51:59 ID:mTNx6n40
ジブリだったらなんでもいいんだよ、信者は。俺はブランド思考の優秀な人間だって思ってるんだから
949名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 20:50:45 ID:vvXryi04
誰が作ったか分からなかったらこの作品、神扱いだったろうね。
950名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 22:07:11 ID:a+9fJGnn
タイトル:【宮崎駿】 崖の上のポニョ 42 【ジブリ】 本スレ
【糞スレランク:SS】
犯行予告?:0/949 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:16/949 (1.69%)
間接的な誹謗中傷:136/949 (14.33%)
卑猥な表現:104/949 (10.96%)
差別的表現:101/949 (10.64%)
無駄な改行:2/949 (0.21%)
巨大なAAなど:14/949 (1.48%)
同一文章の反復:0/949 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.24 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=124

SSランクキタ━━━━━━(★∀★)━━━━━━!!!!
951名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 22:52:28 ID:Ndx3kefh
今日の荒らしは一段と凄かったようだw

人の感性が色々なのは当たり前だけどさ。
たかがアニメ映画1本が自分の思い通りじゃなかったというだけで
どんだけ大ダメージ受けてるんだよ>アンチ

弱すぎww
952名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 23:18:59 ID:CN1xAjH7
だからさ、批判はするな、とは言わん。

しかし、どうせいつまでも追っかけまわしてまで批判するなら
「面白い」批判をしろよ。
邪推やら、誰かの神経逆撫でするためだけの人格攻撃とか。
しかもどっかでみたような「御定まり」のことしか言っとらんくせに、
やたらしたり顔で「進歩がない」とか言ってるのは、自虐芸かなんかやってるつもりなのか?

お前らがそれなりな批判をするなら、話にもなるが、
「信者」なんていう仮想敵に、内容のない罵倒して溜飲下げてるだけの連中に
どうやって同意せえっちゅーねん。
953名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 23:34:33 ID:wJXyRr+f
誰が作ったか分からなかったらこの作品、
興行収入もろとも酷かったよ。

そんなに内容が良いのなら
キャラデザが宮崎以外だったら想像してみろよ。
954名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 23:43:42 ID:45nJGnAO
言いたいことは分かるよ
この映画はハヤオが単純に子供や子供らしさを愛でている映画だよ
子供のころにあった無垢で純粋な生の喜びと
その愛らしさを描こうとしている絵本。
嵐が来ようが、町が水没しようが、生きるしかないという不安を
全く感じさせようとせず、ドキドキする冒険という形で描いている。
それがいいか悪いかとかじゃないと思うけどね。動く絵本としかいえない。
自分の場合は過剰な子供らしさに対する萌えみたいな演出が
気持ちが悪く感じてしまうタチで、この映画を評価することはできないけどね。
955名無シネマ@上映中:2009/01/18(日) 23:55:24 ID:Ndx3kefh
>>954
批判派の意見でも、それならまだ話せる。

でも、現実の子供を眺めてると感じる可愛らしさや面白さが
よく表現されていたと思うよ。
子供を持つ身からすると、それをアニメならではの表現で描かれるだけでもかなり面白い。
昔、高畑が「日常生活中の何気ない喜びを丁寧に描く」ことに力を注いだように
ポニョでは「子供にとっては素でも、大人にとっては意味不明な行動の面白さ」を
よく描いていたと思う。

もちろん嫌いな人もいるだろうね。子供は無条件に嫌いという大人もいるから。
956名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 00:03:56 ID:vvXryi04
萌え的表現はさほどなかったように思えるがなぁ。
汚れた大人ほどそういうのが気になるんじゃないの。
宮崎さんがおっしゃってたように、あくまでも子供が
初めて観るために作った映画ななんだよ。
957名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 00:08:54 ID:zu5R3ubT
>>956
いや、その萌え違うw
958ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 00:10:13 ID:REOne5Y+
>>954
君は童謡を本当に読んだ事あるわけ?
宮崎がこの映画で目指した物っていうのは普遍的な事だよ?
いい童謡には必ずこれが潜んでる。
だから童謡として一生生き続ける。
単純明快なお話が童謡だと思ってるのなら大間違いだよ。
そもそも宮崎っていうのはそういう物を目指してるんだよ。
ただ、手塚のアトムだとかそういう次元の物までは到達はしてない。
なぜなら、宮崎は確実に来るであろう未来を描いてないから。
だから、監督としては名は残るが普遍的な物までには行かないだろうね。
ナウシカもトトロももののけも。
宮崎にない足りない物は宮崎が作った普遍性がないってとこなんだよ。
959ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 00:18:01 ID:REOne5Y+
誤解されてるようだが、私は別に宮崎のアンチではない。
ただ、巨匠と呼ばれる人達(黒澤、手塚、ディズニー、etc)に
肩を並べられるのかってとこを話してるわけ。
彼の作品が未来の普遍性になりえるのかを論じてるのね。
そして、それはならないって言っているんだよ。
サザエさんにも勝てないだろうね。彼の作品では。
サザエさんには日本の家庭像という普遍性があるからね。
だから生き続けるんだよ。
ドラエモンだってそう。
そういう物に勝てないって言っているんだよ。
960ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 00:26:25 ID:REOne5Y+
そして、なぜ私がこの時代にあえて『生きるしかない』というコピー
をあげたのか。
それは今の日本を冷静に客観的に反映してる言葉だからなんだよ。
そもそも、生きるとは希望に満ち、未来は光が差し込んでるような
物だった。
もちろん発展する課程での国の思想ならそれは正しいんだよ。
だから日本でもそういった作品が沢山生まれた。
ただ、今の日本は生産するという基本的な事に陰りが見え始め、
発展ではなくいかに現状維持するかという時代なんだよ。
つまり君達が子供の時と今の子供では置かれる環境が全く違うんだよ。
だからこそ、今の時代の普遍性を作り出す必要があるのね。
過去にすがっても意味なんてないんだよ。
『生きるしかない』っていうのは人間の本質なんだよ。
その本質を今は見直す必要があるんだよ。
そして各々で答えを出すしかない。
これからは、正しいと思ってた過去の概念が通用しなくなる。
だからこそ、自分で答えを導き出さないといけないんだよ。
961名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 00:27:25 ID:zu5R3ubT
萌えると言えば、金魚形態と人間形態はかわいいけど、
半魚人形態はちょっと困るね。
962ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 00:32:27 ID:REOne5Y+
こんな国になってしまった大人が子供に何を問える?
問える事なんてないんだよ。
富の向こうには必ず何かあるんだって思っていった先が
今の現代なら、それを目指した時点で大人は過ちを犯してしまってる。
そんな大人がどうやって子供に生まれてきてよかったなんて言えるわけ?
どんなに苦しくても、生き続ける姿しか子供に見せれるものしかないだろうに。
つまりは生きるしかないって事なんだよ。
ただ、そこには希望はあるって言わないでどうするの?
子供に嘘つくなよ。
963ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 00:38:58 ID:REOne5Y+
宗佑の母親は介護をしてる。
父は海に出てほとんど戻ってこない。
どうやって宗佑を育ててるの?
現実は育てれないでしょ?
あの表現っていうのは、過去を大事にして未来を捨ててる表現だよ。
過去とは老人ね。未来とは子供。
つまり、宮崎の思想が色濃く反映されてる表現だと思った。
ただそこはアニメ的な嘘で騙してるんだけどね。

964ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 00:45:14 ID:REOne5Y+
子供にとって一番大事なのはその瞬間ではないんだよ。
子供の時代にどんなに楽園を大人が作ろうが、それは
親のただのエゴなの。
俺は子供を幸せにしてやってるっていうね。
それは間違いなんだよ。
大人に確実になるであろう子供のために作らないと本当に
子供のために映画を作ってるなんて言えないんだよ。
つまり子供の未来を曖昧にし否定したらダメなの。
大人はつまらないなんて言うべきじゃない。

965ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 00:50:11 ID:REOne5Y+
>>963
簡単に言えば、宗佑は吾郎なんだよ。
親父は監督でほとんど家にかえらない。
結局は母親に育てられたわけでしょ?
で、その吾郎は親父の名声のおかげで監督もできてるが、
親父の事をお前なんて親なんてないって言ってる。
そんな子供ははたして本当に幸せと言えるの?
つまり宗佑にはああいう未来が待ってるんだよ。
それが正しいと言えるわけ?
答えがはっきりと出てるじゃん。
よく自分の映画を見た子供には普通の大人になって貰いたいなんて
言えるよね。
矛盾でしょ?
966名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 00:55:03 ID:3/edtvZR
ジェロムよ。
お前は、宮崎映画に依存しすぎだよ。
甘ったれすぎじゃないか?
967ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:00:34 ID:REOne5Y+
>>966
少し違うかな。
しいて言えば自分の思想に依存してるかもね。
私は映画を見て自分でどう思うのかしか興味はない。
そしてポニョを見て、これは子供に見せるべき内容の物ではない
と思っただけだよ。
物を作る人っていうのはみんな真剣なんだよ。
たかが映画なんて思うかもしれないが、映画を作るのには
色々な葛藤がある。
その気持ちはよくわかるんだよ。
だから映画を作るという事はおもしろい。
私の意見は制作側の意見だと思ってくれていいよ。

ちなみに、私が一番素晴らしいと思えるのはワンピースかな。
凄くバランスがいい。現実と虚構とのね。
いいと思える物は褒めるよ。
968名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:01:28 ID:JYrAgHKD
今日もレス番号が飛びまくってんなww
969名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:07:43 ID:3/edtvZR
>>967
それならワンピースのスレで、賞賛するレスを書き込めば良い。
宮崎映画は見限って、早々とこのスレから去れば良い。
何故に未練たらしく不満を書き連ねるの?
まるで、振られた女もみたいに。
970ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:11:05 ID:REOne5Y+
>>969
それは人の自由だろ。
どこで賞賛しようが、どこで貶そうが、君に指図される
覚えはない。
それに、君には私を納得させれる考えがあるわけ?
ないでしょ?
君は単に自分の愛してる映画を丸裸にされるのが嫌なだけなんだろ?
だから私の考えには全くノータッチ。
そんなに追い出したいのなら自分の考えを述べてみたら?

だから信者は盲目だと言われるんだよ。

971名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:12:15 ID:JAEasdT8
>>958
バカだな、おまいは。>>883を100回読め。
宮崎は既に”いい童謡”なるものに価値を認めてないんだよ。
普遍性なんか目指しちゃいねーんだよ。もっと別の角度から違う高みを目指してんだよ
それにチャレンジしてるから駄作を吐き出し続けて苦闘してんだよ
おまいの物差しで評価してんじゃねーよ

972ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:15:41 ID:REOne5Y+
>>971
おいおい、君は本当にバカだね。
彼の作品は童謡にならないから、嫉妬してるだけなんだよ。
過去、宮崎はディズニーだって否定してた人間。
勝てない物は否定するようなタイプだよ。
それに普遍性っていうのは、君が言ってるように新たな試みをしてそれが
受け入れられ普遍性になるんだよ。
手法ありきで論じてるお前は童謡の意味を理解してない。

消えていいよ。その程度ならね。
973ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:18:14 ID:REOne5Y+
>>971
それとお前がいうような過去のいい童謡なんて俺でも目指してないんですよ。
逆に言えば誰だって目指さない。
なぜならただのパクリになるからね。
そんな苦悩は学生だってしてるんだよ。

育ちが悪い癖にでしゃばるなよ。

974名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:18:57 ID:3/edtvZR
いや、一般論として、
見限った人や物からは、興味を無くして自然と離れるワケ、普通は。
だって、つまらないから。
なのに一生懸命、わざわざコテハンで書き込むという行為は、
いったいどういう深層心理がそうさせているんだろうね?
嫌よ嫌よも好きのうち、とは良く言ったもんだw
丸裸?そんなもの、なんでもないがw
お前と違って、俺は宮崎映画に何も依存していないからな。
ただの娯楽作品として楽しんでいるだけだから。
975974:2009/01/19(月) 01:20:40 ID:3/edtvZR
974は
>>970ね。
976ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:22:04 ID:REOne5Y+
>>974
じゃあ制作側から言わしてくださいな。
いいと思う作品も、悪いと思う作品も、作り手にとっては非常に
興味ある事なわけ。
極端に言えば、いいと思う物と悪いと思う物って私から言わせれば
同じ事だとすら思うわけ。
その辺の説明は長くなるからしないけどね。
他人の作品とは自分の姿を見る鏡なんだよ。
他人の作品はいい物も悪い物も私の肥やしになればいいだけでね。
977名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:26:48 ID:3/edtvZR
>>976
興味があるのは結構なことだが、
興味があることと、このスレに書き込んで自分の意見を述べるのは
違うベクトルだと思うのだが?
その行動原理はいったい何なんですか?という話だよ。
あと、ちなみに何を製作していらしゃるんですか?
製作製作、連呼するなら教えてくださいな。
978名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:27:16 ID:JAEasdT8
>>972
君の言葉じゃぜんぜん伝わらない。
普遍性という漠然とした言葉ではなにも分からない。
相手に説明できるほど君も理解できてないんだろう
979ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:31:07 ID:REOne5Y+
>>977
自分の思いをそのまま書き込み、それを再確認する事で
自分の心理を客観的に見れる。
だから書き込んでる。
そして、君達信者なる者がどの程度の認識でこの映画を見てるのか
も興味がある。
自分の客商売なんでね。

>>978
普遍性とは、成立して普遍性になるんだよ。
君は普遍性という言葉にとらわれてるだけ。
例えば、君が渋谷でチンポを出して、みんなに拍手され
それを模倣する奴が現れ、それが当たり前になれば君だって
普遍性になれるわけ。
わかる?未熟な脳で思考しな。
980名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:32:03 ID:EuLFKgov
ポニョ=ハワード・ホークス
981名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:36:14 ID:G+ZynduB
こんな気持ち悪い作品が
国民的映画だなんて喧伝するなんて
叩かれて当然だよ。

982名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:38:19 ID:3/edtvZR
>>979
で、あなた様は何を製作していらっしゃるんですか?
答えられなければ、お前は脳内製作者気取りの
どうしようもないヒッキーでOK?
983名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:39:39 ID:KUMDlpCn
放っておくべき。
自分以外の全世界を檻に入れるつもりで、
自分から檻に入ってるような人種は、誰にも影響を与えることがないという点で無害なんだから。

「強い議論」というのは、会話を支離滅裂なものにして、常に「勝つ」ことを目指す議論だ。
しかし、そうした議論は常に「勝つ」ことによって、コミュニケーションの課せられた
最低の機能すら果たすことがない。
あり体に言って阿呆が一番「強い」ってことだ。勝たしときゃいいんだよ。
984ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:39:47 ID:REOne5Y+
ここの住人は過去の童謡を軽視してるみたいだが、
カチカチ山も白雪姫もちびくろさんぼも赤ずきんちゃんも
有名な童謡は全てが完璧なんだよ。
それはきっと計算しては作れない。
本能的に作って、それが偶然に社会に一致しない限り童謡たる
地位は獲得できないと思うのね。
それこそ天才にしかできない。
宮崎はその一歩後ろ。
天才になりたいがために必死で努力してる。
でも天才は努力はしない。
たまたまそうであっただけ。

この差がわかる?
985名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:41:19 ID:JAEasdT8
>>979
つまり普遍性とは大多数が共感し、大多数に浸透するような作品で、
そういう作品がよい作品って言いたいんだろ?
そりゃ作品を構成する要素じゃなく、結果的に得られる評価じゃないか。
何がその評価を構成するのか?
君の場合はそこの考察が空白になっているじゃないか。
986ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:43:27 ID:REOne5Y+
>>982
まぁ私が殺人犯だろうとヒッキーであろうと
ここで公言しても意味はないんだけどね。
そして今ここでの真実を言うとしたら、君は私との会話から
逃げたという事になる。

君は私がヒッキーならさぞ満足するようなその程度の人間であるという事。
悲しき人生を真っすぐに歩んでおられるようだ。
987名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:44:27 ID:JAEasdT8
>>984
過去の童謡に文体の原型がたくさんあるんじゃないか。
おまい素人過ぎるぞ

それをハヤオはつまらないと言っているわけだよ
988名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:44:42 ID:G+ZynduB
ここの人たちは興行収入が良い映画なら
糞でもなんでも絶賛して満足してる人たちだから。
もう自分が勝ち誇った気満々なわけ。
989名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:45:26 ID:3/edtvZR
いや、逃げませんから真実を聞かせてくださいな。
990ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:46:46 ID:REOne5Y+
>>985
社会で物を作る以上、その作品の評価は常に受けて(客)に
委ねられるんだよ。
第三者にね。
つまり結局は評価でしか、作品は成り立たない。
なぜなら、人間の創造物でしかないからね。

そして、普遍性というのは、常にその考えがどんな時代になろうとも
あてはまるって事。
つまり人間の本質って事だよ。

これで少しは理解できたかな?
無知なる人よ。

991ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:50:01 ID:REOne5Y+
>>987
おもしろいとかつまらないとかじゃない。
じゃあ、今ここで述べてるような、普遍性的な思想が宮崎にはあるの?
エコロジーで子供大好きで大人はクズってだけだろ?
あ〜そういうくだらない物を目指してるのならいいんじゃないの?
違うのなら駿が目指してる物とやらをお聞かせ願いたい。
そしてそれは映画のどこで表現しようとしてるのか。

是非信者に聞きたいですね。
992ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:51:57 ID:REOne5Y+
>>985
>つまり普遍性とは大多数が共感し、大多数に浸透するような作品で、
>そういう作品がよい作品って言いたいんだろ?

違います。
作品が不老不死であるかないかです。

993名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:52:02 ID:3/edtvZR
ナニガ、無知ナル人ダ。
結局ハ脳内ジャネエカ。
ツマンネ、ペッペッ
ドウセ、世ノ中モロクニシラネエ、クソガキナンダロ
アーア、タイクツ
994名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:52:56 ID:JAEasdT8
>>990
評価される原因は
どんな時代にもあてはまる考え、人間の本質が描かれてる作品

しかし、ほとんどの作品は、そういうものを描こうと目指してるわけで
テーマは同じでも、各作品によって出来不出来の差が出てくるわけで
その差についての具体的な違いを考えるのが批評なわけだろ。
おまいは考察が甘すぎる
995ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:53:44 ID:REOne5Y+
>>993
つまりあなたはその程度だと言う事です。
愉快ですよね。
あなたみたいな人がいるんですから。


フフフ
996名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:55:23 ID:3/edtvZR
>>996
脳内乙w
997ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:55:45 ID:REOne5Y+
>>994
だからポニョにはそれがないし、新しい試みすら
感じられない。
しいていうなら不合理的な作り方をして制作者を困らすだえだった
ってだけでね。

それもこの映画でわかった普遍性なのかもしれませんね。
エゴで物を作るなっていうね。
998名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:55:58 ID:3/edtvZR
あ、間違ったw
999ジェロムdeレバンナ:2009/01/19(月) 01:57:00 ID:REOne5Y+
>>996
愉快な方ですね。
あなたは本当に。
ここでまで恥さらして滑稽ですよ。

フフフ
1000名無シネマ@上映中:2009/01/19(月) 01:57:31 ID:BmmOAB/A
ド素人が何言ってもしょせんクズだよ。
お前に批評する権利はねー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。