■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part34
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051533679/l50

【注意事項】
(1)質問する時は>>1-10辺りまで読み、専用スレがないかまずチェック。
  A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Anoさんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。

(6)回答が付く保証はありません。
2名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:47 ID:SVHMkrf7
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
3名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:47 ID:SVHMkrf7
【当スレのFAQ集】
 CDR/RWのくだらない質問FAQ(※必見)
     http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

【検索、関連サイト】
 お約束の検索サイト、とりあえずググっとけ!
     http://www.google.com/
 アスキーデジタル用語辞典
     http://yougo.ascii24.com/
 ウィンドウズ処方箋
     http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 PC初心者板
     http://pc2.2ch.net/pcqa/

【CD-R関連サイト】
 CD-R/RW徹底活用
     http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
 CD-R Maniacs
     http://www.cdr.ne.jp/
 完全なるCD-R環境への道
     http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
 CD-R実験室
     http://homepage2.nifty.com/yss/
4名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:47 ID:SVHMkrf7
※関連スレ
音楽CD焼き総合◎初心者さんいらっしゃい!第4弾
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049688756/
【新社会人】CD Manipulator Part4【応援】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050843961/
B'sRecorderGOLDよくない?
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1032435147/
    Easy CD Creator 5
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1034448562/
WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2総合スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/
WinCDR B'sRecorder EasyCDcreater使ってる奴は厨房
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004020323/
nero BURNING ROM Part4
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050855356/
【設定内容】DiscJuggler その3【意味不明】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045925579/
RecordNow MAX 2皿目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046092601/
【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
◎CloneCD関連総合スレッド◎
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049200013/
焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037377406/
焼きソフトの相性表作成スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/
5名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:47 ID:SVHMkrf7
6名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:48 ID:SVHMkrf7
【よくある質問】
 >>1にあるスレの外部FAQへ
 http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

●.MP3を音楽CDにする方法について

●MP3でも一旦CDプレーヤーで再生できる形式(CD-DA)
 に焼いた場合、曲の追加はできる? → 不可能です

●.iso、.fcd、.ccdなどの焼き方について

●初めてドライブを買うのですが、どのCD-Rドライブを買えばいいでしょう?

●ドライブの接続方法はどんなのがいい?

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?

●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?

●700MBを超える動画やイメージって焼けるの?

●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めない
※但し「CD-RW」ではなく「CD-R」に焼いて、終了処理してない場合は
 読み出しにパケットライトソフト本体のインストールが必要です

●コンポでも聞けるCD-RWメディアがあるかについて
※市販プレスCDや、CD-Rメディアと比べ、CD-RWは反射率が極端に低いので
  再生装置側の対応が必須です。CD-RW対応の表示があるプレーヤーを買いましょう。
7名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:48 ID:SVHMkrf7
●ソフトがドライブを使用可能な焼きドライブとして認識していないけど何故?
そのソフトがドライブに対応してるバージョンかどうかを確認してください。
ソフトのバージョンが古くてドライブに対応していないだけの場合も多いです。
有効なASPIマネージャがインストールされてないか破損してる場合もあります。
Win9x系なら、このようなツールでOS標準のASPIに戻したあと
Adaptec ASPI Ver4.60にアップデートしてみてください。
B.H.A. ASPI Reset ツール
 http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html
メルコ ASPIマネージャ復旧ツール
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/aspirestore.html

Windows2000やWindowsXPの場合、初期状態ではASPIが用意されていないので
自分で導入する必要があります。
まずはAdaptecのASPI4.60を導入してみて下さい。
Adaptec ASPI 4.60は、以下のサイトからも入手できます。
 http://www.cavs-usa.com/playcdg_home/PlayCDG.htm の「COMPELASPI.EXE」
 http://web1.athen215.server4free.de/downloads.htm の「Adaptec WinASPI 4.60」

AdaptecのASPIで認識できない場合は(USB2.0やIEEE1394接続に多い)
NeroのASPIをソフトのインストール先に入れることで認識できることもあります。
Nero ASPI Windows2000/XP用 ftp://ftp5.nero.com/wnaspi32.dll
Nero ASPI Windows95/98用 ftp://ftp5.nero.com/NeroASPIen.exe (解凍して説明を読むこと)
また、Windows自体がドライブを認識していない場合、
ジャンパー設定でマスター/スレーブを間違って無いか
BIOSで認識されているかもチェックをして問題の切り分けを行ってください。
w2kやXPで、マイコンピュータから全てのドライブが消えた場合は
ここら辺のスレを参考に!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
8イタチのアシスタント:03/05/18 16:53 ID:SVHMkrf7
連続規制に掛かった…;

---------------- では開始 ---------------
9名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:53 ID:oYGGul2/
>>1
乙です〜。
10名無しさん◎書き込み中:03/05/18 16:54 ID:znnNtTxE
     ∧_∧
     ("´∀`)    >>1さん乙カレー       
   (,,う;;;;;;;;;;;;;;;;'(,,)    
   /,;;;'" ,,,,  !;;;)    
    ゙!  (i)  l、     
    ゙'-‐''゙''-‐''゙    
11日本語不自由名無しさん:03/05/18 17:04 ID:a7Zxj/9y
isoってイメージを作成したソフトによって細部違うもんなん?
12名無しさん◎書き込み中:03/05/18 17:23 ID:NCu1QiBf
CD-RWの記録方式はDVD-RW(RAM)などと同じ相変化方式だと聞きましたが、
メディア寿命はDVD-RW(RAM)などと同じように長く(30年とか)書かれてるのを
みた事がありません。なぜなんでしょう?
13名無しさん◎書き込み中:03/05/18 17:33 ID:EwamdudK
ちょっと質問させてください。
先日あたりから突然CDRが書き込めなくなりました…
ライティングソフトの相性かとも思い手持ちのライティングソフトを全て
アンインストしてから、再度1つずつインストしては焼いていったのですが
何度焼いてもブランクCDのままです…
(書き込み終了時には「正常に書き込めました」等のメッセージは出るのですが)

思い直してみたところ手持ちのドライブ「YAMAHA CRW8424S」は使用し始めてから
約4年ほど経っているので寿命かな?との考えも過ぎったのですが…

そこでこの症状が環境のせいなのかドライブのせいなのか判断する方法はないでしょうか?
14名無しさん◎書き込み中:03/05/18 18:27 ID:Aqncut6t
初心者ですが、よろしくご教授願います。
CDーROMに「DVDからのエンコード不可」と
書いてあったのですが、これは「DVDプレイヤーでは
このCDーROM見られません」という事なのでしょうか?
愚問で申し訳ありませんが。。。

15名無しさん◎書き込み中:03/05/18 18:39 ID:DWnsww5f
1.7G位あるmpegを保存するのに、700MのCD-Rに分割(焼き)できるフリーソフトあれば
おすえてくだつっあ〜い。

よろしこおながい致し添えまつ。
16名無しさん◎書き込み中:03/05/18 19:09 ID:IQA6gnlw
>>14
意味不明。
17名無しさん◎書き込み中:03/05/18 19:49 ID:bFA/dOpj
Bz CLIP5.25についての質問です。
パッケットライトソフトで、CD-RWに書き込んだんですが
エクスプローラー上で書き込みはできるんですが、ファイルを削除できません。
タスクバー上のアイコンでプロパティを見ると、CD-MRWメディアとなっていて
エクスプローラーのCD-RWドライブのプロパティでは”種類 CD-ROM”となっています。
18みすず:03/05/18 20:05 ID:w1417lJS
B's Recorder GOLD3.29 なんですけど。
えー、一曲600Mほどあるwaveファイルをやきたいんですけど
とても長いので、この一曲を途中に無音部分をいれずに何トラ
ックかにわけたいです。どうすればできるのでしょうか?
おねがいします。
19名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:32 ID:oXkfRIpK
ソフマップでCD-R90分メディア買ったんですが、
WinCD-R5.0では焼けませんでした。

やはり、ヴァージョンアップしないとムリですかね。。。?
20名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:44 ID:jB0/UxOk
>>19
ネロの体験版でも落として使ってみれば?
>>18
意味がよくわからん、何曲かの曲が一つのWAVになってるからソレを分割したいって事?
面倒だが、CDから一曲づつWAVファイルに抜き出せば?
>>13
ドライブを別のパソコンに繋いで焼いてみれば?
21名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:48 ID:znnNtTxE
>>18自分でCueシート書けば?
22名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:51 ID:l9hP7gUk
>>20
ネロとはなんでつか?
23名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:53 ID:tBa5rCrN
wmaってCDに焼けないんですか?
24名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:56 ID:jEcKWvDG
>>23
焼けるかと問われれば焼ける。
25名無しさん◎書き込み中:03/05/18 20:58 ID:tBa5rCrN
wmaを変換して焼く方法しかないんですか?
でもそれだと音汚くなりません?
26名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:02 ID:jB0/UxOk
27名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:02 ID:FZxyC/qQ
CD-RでもCD-RWのように削除できるようにするにはどうすればいいですか?
28みすず:03/05/18 21:03 ID:w1417lJS
>>20 >>21
レスさんくすです。ぼくたんがやりたいことは曲間の無音部分
いれないで焼きたいんです。曲と曲の間にある2秒くらいの無音
をいれたくないんでつ。微妙な聞き方してすいませんですた。
もういちどおねがいします。
29名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:07 ID:tBa5rCrN
>>25
無理でつか?
30名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:12 ID:jEcKWvDG
31名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:17 ID:ij4S2UFL
てすと
32名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:21 ID:7i1yVtZF
33名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:31 ID:9vt5IKtd
マルチだらけw
34名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:36 ID:qglfJRDd
二枚組みのPCゲームをクローンCD4でイメージ化し、
また再び、CD-RにクローンCD4で焼きました。
しかし、バックアップの方ではゲームの再生ができません。
何が原因でしょうか?

ゲーム:シムピープル完全版
OS:98SE
ドライブ:BUFFALO CRWU-PB88
ライティングソフト:クローンCD 4.2.0.2

ついでに教えていただきたいのですが、クローンCDを使って焼く時にCDの種類
を選びますが、どのようにちがうのでしょうか?
35名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:36 ID:yBHKSqUM
生焼け
3634:03/05/18 21:41 ID:qglfJRDd
35<<それもそうですが、
原因を教えていただけないでしょうか?
37名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:44 ID:jB0/UxOk
>>34
ドライブとソフトの設定が原因と思われ
CDの種類は設定がチョットづつ違う
3813:03/05/18 21:45 ID:EwamdudK
>>20
サンクス。
やっぱそれしか確実な方法はないですよね〜
しかし手元にPC1代しかないもので…


ちなみに、CDRWドライブの平均寿命ってどれくらい何でしょうか?
年や焼いた枚数など。。。
39名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:48 ID:jB0/UxOk
>>38
焼いた枚数よりドライブの使用環境の方が影響デカイと思われ
埃っぽい、湿度が高い部屋や喫煙者のいる所は寿命が短いと思われ、根拠は無いがな(w
40名無しさん◎書き込み中:03/05/18 22:34 ID:DwJmZOao
最近CDRをつかえるパソコンを購入しました。ソニーミュージックで欲しい
曲をダウンロードしたらそれをCDに焼くことは可能でしょうか?コピーガー
ドという言葉を聞いたことがあるのですが、CDにはちゃんと焼けますかね?
4134:03/05/18 22:46 ID:2WIAv4UQ
37<<39!!
42名無しさん◎書き込み中:03/05/18 23:15 ID:BipTevoR
>>40
SONY MUSICの場合はCD-Rにバックアップはできるはず。それをCDプレイヤーに入れて聞け
るわけじゃないだけで。
4340:03/05/18 23:17 ID:DwJmZOao
>>42
何でCDプレーヤーで聞けないんですか?
44名無しさん◎書き込み中:03/05/18 23:20 ID:BipTevoR
>>43
コピーされないためにきまっとる。基本的に落としたパソコンでのみ聞けるシステムだからな。
他で聞きたければNet MDとかメモリースティックウォークマンとか。つーかこれ以上は板違い。
45名無しさん◎書き込み中:03/05/19 01:07 ID:owlXczl4
普通のCD-RとCD-R for audioって何が違うの?
何か音質的に違いがでるとか?
46名無しさん◎書き込み中:03/05/19 01:18 ID:jroJCWOe
>>45
たまには自作板も見ろよ。な?

CD-RとCD-Raudioの差をサルにも判るように解説するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/
4713:03/05/19 01:45 ID:dmmxAF1Y
>>39
なるほど〜と思いつつドライブにCDレンズクリーナーを
10回ほどかけたら直りました!!
かなーり感謝!プロテクト物はいっさいダメだが長年のつきあいのドライブなので
買い換えようと思いつつ名残惜しかったんで。

当方、煙草や湿度は大丈夫なんですけど埃が微妙なので
定期的なクリーナーガケくらいは念頭に入れておかないといけませんでしたね…
まだ当分このドライブでやっていけそうですありがとうございました!
48名無しさん◎書き込み中:03/05/19 01:53 ID:+toQhdWu
quicktime(ra)の音を、wavに変換するには、どうすればいいんですかのう?
49名無しさん◎書き込み中:03/05/19 03:23 ID:5K8qRCN5
>>48
スレタイ65536回音読して首釣れば?
50名無しさん◎書き込み中:03/05/19 16:33 ID:G5AlsYt5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052318374/335
マルチだからほっとけ。
51名無しさん◎書き込み中:03/05/19 18:54 ID:dtRLUQi6
ドライブの寿命ってどれくらいですか?
52名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:00 ID:TRRCx1oy
>>51
メーカー、使用環境、運で大きく変わってくる。
53名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:05 ID:RI/BR+Cz
やっぱドライブの寿命は、ドライブに電源
つまりCDかけたり使ってなくても電源入ってるだけで
寿命減って行きますかね?
そんなのわからないか・・
54名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:23 ID:sk/Oso4c
CD-Rに動画を焼いたんですけど、いざ見ようとしたら、
CRCエラー巡回冗長検査とかいうエラーが出るんですが、
どうしたらちゃんと焼けるんでしょうか?
55名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:28 ID:TRRCx1oy
>>54
【注意事項】の(1)を(ry
5654:03/05/19 19:39 ID:sk/Oso4c
ライティングソフトはWinCDR6.10で、
ドライブはmatshitaとかいうところのやつで
メディアは安いCDR(メーカー分かりません)です。
OSは2000です。どうかよろしくお願いします。
57名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:47 ID:If3bsVLW
その得体の知れないCD-Rメディアを使うのをやめて太陽誘電でも使ってくれ。
58名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:51 ID:9+5z3Ilm
>>53
電源を入れれば
ディスクがあるか無いか調べるために
モーターが回ってレーザーが発光する

その分で寿命が縮むといえなくも無い
ただそれがどの程度かはわからない
後は自分で判断汁
59名無しさん◎書き込み中:03/05/19 19:56 ID:zJAAFa//
拡張子cdiをjugglerで焼きたいんですが
mode,block,tocってど〜すればいいですか?
ちなみに○ロゲーなんですが(汗
60名無しさん◎書き込み中:03/05/19 20:01 ID:If3bsVLW
オリジナルディスクからコピーでやれば簡単に出来ますヨ
6159:03/05/19 20:05 ID:zJAAFa//
スマソ
解決しました。m( ̄− ̄)mごめん
6254:03/05/19 20:18 ID:sk/Oso4c
>>57
やっぱりメディアがだめなんでしょうか・・・?
音楽CDとかは普通に焼けるんですけど・・・。
63名無しさん◎書き込み中:03/05/19 20:51 ID:5K8qRCN5
だから誘電買ってきて焼いてみろよ。
6454:03/05/19 21:49 ID:sk/Oso4c
>>63
一緒でした・・・。
65名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:05 ID:K33NU6fg
おいおまいら!
将来的にDVDの規格は+か−か±か、
どちらが主流になるのか、改めて皆さんの意見を
聞かせて下さい。
66名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:06 ID:qIHjvodX
>>54 = >>64

>>1 はちゃんと読んだ?

>>56
の内容じゃ >>63 ここまでしか書けないヨ
67名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:08 ID:qIHjvodX
>>65
スレタイを(ry
68名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:50 ID:EFXeXyn8
winでCD-Rにデータを書きこんで(例えば*.mp3/*.jpg)、それを
そのままmac(osX)で読み込むことは出来ますか?
69名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:51 ID:9+k5mXJl
ここでくだらない質問をひとつ
CD-Rって安いのいくら?
70名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:53 ID:L8w37NDP
>>68
でけます
71名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:54 ID:L8w37NDP
>>69
検索し(ry
72名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:01 ID:5qQhoHQ5
CDRWINにてcueシートを読ませていざ焼こう、って時にエラーが出ました
Error:"START DAO RECORDING"command failed on devaice0:0:0
Cuesheet was rejected by the CDROM recorder
どうしたらこのエラーが無くなるんでしょうか?
73名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:05 ID:HJLcckYu
B'zでmp3ファイルを焼こうとしてるんですが、フィルにドラッグした順番が
書き込まれる順番なんでしょうか? フィル内ではドラッグした順番に
並んでないのでちょっと気になって聞いてみました。

WinXP B'zRecorder3.14
74bloom:03/05/19 23:13 ID:mtN16reM
75名無しさん◎書き込み中:03/05/20 02:31 ID:/wwxEEXD
>>73
試しに焼いてみれ
76名無しさん◎書き込み中:03/05/20 07:34 ID:fHcqm6pH
>>72
「CDRWINのデータベースで」RAW焼き対応になってない
ドライブでRAWにチェック入れてるとか
.cue置いてるパスに日本語や全角スペース、特殊文字が含まれてるとか
77名無しさん◎書き込み中:03/05/20 18:30 ID:psj8+kAq
>>73
なんか関係有るのか?
78名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:27 ID:kXe3muZJ
WinMXで曲落として、CD-RWに焼いて、MDに録音。
なんてことってできる?できたらレンタル屋いかなくて済むんだが…
79名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:29 ID:psj8+kAq
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(  ← 78 kXe3muZJ
80名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:30 ID:KShRPHOJ
>>78
>>1の(2)
81名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:45 ID:ROZbo/U0
ああ、すまん。見てなかったわ。
吊ってくるから許せやオタコン共m(_ _)m
82名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:46 ID:S8n7Si1D
>>78
CD-RW対応コンポならMDに録音出来るのでわ
CD-RからMDなら出来るよ
WinMX以外の言い方あるだろファイル形式で言えばいいだろ。
8312:03/05/20 20:47 ID:kWSBFWL0
スイマセン。
僕にもそろそろおながいします。
それとも放置っぽい話題ですか?
84名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:59 ID:S8n7Si1D
>>12
使用環境による。
CD−Rしか使って無いから判んない
CD-RWのデータ読込めなくなったって友達騒いでた。
三年もたってないと思うよだから、RWのデータはそんなにもったないよ
CD−Rでも何年持つか判んないよ
使い分けろ。
85名無しさん◎書き込み中:03/05/20 21:01 ID:zP+k+Est
「ディスク研磨サービス」について知りたいです。
どこに書くか迷ったんでここの板に来ますた。

ほんの少しのキズ(光に晒してようやく認識できるレベル)がとても気になるので、
研磨サービスを利用しようと思うのですが、、かえってキズが付くのでしょうか?
ご存知の方がいたらお願いします。
86名無しさん◎書き込み中:03/05/20 21:02 ID:nzBUykFx
全角はいや〜〜〜〜〜〜〜〜!!
8712:03/05/20 21:04 ID:kWSBFWL0
>>84
あ、どうも。
88名無しさん◎書き込み中:03/05/20 21:53 ID:TPoiRh18
読める程度の傷ならそのままがいい。

 >ほんの少しのキズ(光に晒してようやく認識できるレベル)がとても気になるので、

きにすんな。
89名無しさん◎書き込み中:03/05/20 22:24 ID:FCv6nQ53
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧まとめたよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 本体もパーツもここでえらんだらええやん。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
90名無しさん◎書き込み中:03/05/21 11:07 ID:xnwA2QkO
>>85
研磨サービスは見た目が悪くなるからやめたほうがいいよ。
あれはポリカ層の大きな傷でレーザーが回析・散乱しちゃって
データの読みとりエラーが出たときポリカ層を一皮剥いて読み出し
出来るようにするもの。仕上がり後は全体が擦り傷でやや曇った
感じになる。

不織布+プラスチック研磨剤でやっても、そのレベルだったら研磨
時に余計に傷が増えたりする可能性がある。

どうしても気になるのなら、いらないCDでいろいろ試してみれば?
91名無しさん◎書き込み中:03/05/21 12:02 ID:41eyigHF
NeroCDSpeedの日本語化パッチってどこかで配布してないんですか?
それと、
CDSpeed99の日本語化パッチは見つけたのですが、
CDSpeed99じたいが入手出来ません。(´・ω・`)
92名無しさん◎書き込み中:03/05/21 12:15 ID:xnwA2QkO
>>91
cdspeed99_041.zip でググってみ。
93名無しさん◎書き込み中:03/05/21 12:41 ID:41eyigHF
>91

ありがとうございます。
ちなみにこのバージョンが最新(最終)版なんですか?
9491:03/05/21 12:45 ID:41eyigHF
失礼、↑は92さんへのレスです
9592:03/05/21 13:01 ID:xnwA2QkO
>>94
たまたま検索でひっかかっただけだよ。
cdspeed99で見ればもっと新しいのもあるね。
96名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:07 ID:54dfk43n
>>91

ここのメインから中へ行けば幸せになれます
http://www.neime-i.itss.ac/
97名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:29 ID:uYC2z9v0
CD-Rで焼いた映像をPS2で見る方法…というか、見れるように作る方法ってあるんでしょうか?
Divx対応やスーパービデオ対応DVDプレイヤーなら再生できる方法もあるようですが…
CD-Rで焼き、PS2で再生したいんです。
98名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:36 ID:xnwA2QkO
>>97
映像は基本的に無理。
9997:03/05/21 13:41 ID:uYC2z9v0
>>98
ありがとうございました。
やっぱりそうですか…(^^ゞ
なんか、裏技があれば知りたかったのですが…
貯金をしてDVD-Rを買います(激貧
100名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:49 ID:ui4sDgaq
iBookのMac9.1ですが、CD-Rが焼けません。
マクセルのCD-R(データ用)のMQの650MBのやつです。

「このディスクはこのコンピューターでは読み込めません。
初期化する必要があります。フォーマット『Pro DOS OK』」
というメッセージが表示された後、初期化しようとしたら
「ディスクがロックされてるので初期化できませんでした」
って言われました。

101名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:51 ID:xnwA2QkO
>>100
環境が判りません。>>1を読んで質問し直して下さい。
102名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:03 ID:hv44waq6
>>100
一度も焼いたことないし
まだマニュアルも読んでません。
ってちゃんと書いとけ
103名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:08 ID:ui4sDgaq
ごめんなさい。ライティングソフトとか解らないです。
ハードディスクのムービーをCD-Rに移すんですけど。。。

http://www.apple.co.jp/support/ibook/index.html
10491:03/05/21 14:08 ID:41eyigHF
>>96

ありがとうございました!!
しあわせになれました(w
105名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:25 ID:Ylng0zJY
>>103
あんたには無理だ、あきらめたほうがいい。
106名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:35 ID:ui4sDgaq
>>105
ライティングソフトが無いと無理なんですか?
107名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:44 ID:ElzgOcVD
有っても無理
108名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:55 ID:niwx5/Kh
>>107
同意
109名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:56 ID:Ylng0zJY
>>106
買った店で聞いたほうがいいべ、あんたみたいなのは
110名無しさん◎書き込み中:03/05/21 14:57 ID:Hjby7a3M
まぁ、まれにパソコンなんか使うべきじゃない人はいるよね。
111名無しさん◎書き込み中:03/05/21 15:13 ID:xnwA2QkO
そろそろ逆ギレで「いっぱい釣れたーw」と言ってくるに111マック。
112名無しさん◎書き込み中:03/05/21 15:28 ID:pxkBx0XV
CD-R買ってきたんですけど、(Victor CD-R AUDIOってやつ)
んでもって後ろ見たら
品名   録音用CD-R 
録音時間 79分57秒
ってな感じなんですけど、これって音楽以外はもしかして焼けないんですか?
買うときに何MBって書いてなかったからあれ?って思ったんだけど・・・。
前買ったやつはSONYのCD-RWで650MBのやつだったんだけど、焼けなかったらどしよ・・・。
CD-Rは全部同じものだと思ってた・・・。
113名無しさん◎書き込み中:03/05/21 15:33 ID:xnwA2QkO
>>112
それは音楽用CD-Rなんで、民生用の音楽レコーダーでも使用できる
メディアだね。PCでも普通にデータ用として使えるから心配しなくていいよ。
114名無しさん◎書き込み中:03/05/21 15:39 ID:lM5Sniv8
>>112
>>1の(1)
115名無しさん◎書き込み中:03/05/21 15:40 ID:pxkBx0XV
>>113さん
そうですか。よかった、ホッとしました。
有難うございました。
116名無しさん◎書き込み中:03/05/21 15:45 ID:pxkBx0XV
>>114さんごめんなさい。
間違った奴買ったかもってパニクってて、
このスレ見つけてすぐ書き込んでしまいました。
次からは気をつけます。
ほんとにスイマセンでした。
117名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:07 ID:zf7j+5hp
CD革命とデーモンのどちらかでパケットライト的に
バックアップできますか?
118名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:11 ID:xnwA2QkO
>>117
意味不明。
119名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:18 ID:zf7j+5hp
>>118
B'sCLIPインストールしようとしたら何かが先にあるから
出来ないとか出たので、この二つのどちらかだろうなと思いまして
B'sCLIPと同じような機能がないかなぁと思いましての質問です
120名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:24 ID:oCpfmC2P
なあ、CD革命もDaemonもライティングソフトではないぜ。


そもそもスレ違いだ。
121名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:29 ID:zf7j+5hp
>>120
今調べたら仮想CDソフトでした
参りました
B'sCLIPはどうすればインストール出来るのでしょう・・・
122名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:32 ID:xnwA2QkO
>>119
パケソフト入れるのはやめといたほうがいいよ。
ついでに、CD革命とDaemon両方入れてるのは怪しいね、
と突っ込んでおく。
123名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:34 ID:zf7j+5hp
>>122
パケットライトって便利な物ではないのですか?
初めてのCDRWなので凄いことが出来ると思ったのですが
124122:03/05/21 16:42 ID:xnwA2QkO
>>123
便利な物かは人によると思うけど、漏れにとっては
パケットライトソフト自体、全く必要無い。

B'sCLIPがインスコ出来ない原因については以下スレを一読されたし。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
125名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:44 ID:zf7j+5hp
>>124
どうも有り難う
読んでみますね
126名無しさん◎書き込み中:03/05/21 16:48 ID:X+sezEAe
>>123
スレ違いだけど、インスコできないのは、
WMPのCD作成プラグインのせいだろうと突っ込んでみる。

どっちにしろ、>>1も読まずアップデートチェックもしない奴の相手をする気はないが。
127名無しさん◎書き込み中:03/05/21 17:28 ID:zf7j+5hp
>>126
相手してくれてどうも
128名無しさん◎書き込み中:03/05/21 19:05 ID:SeQrbjom
すみません、教えて下さい。

WIN2000上の焼きソフトで
MACOSのバックアップは出来ますか?
129名無しさん◎書き込み中 :03/05/21 19:20 ID:jDBe8ilY
半年ぶりくらいにDVDを入れたらパソが読み込んでくれなくなっていました
心当たりはMediaPlayerをダウンロードしたくらいなんですが
詳しい方お願いします(ノω;)
130名無しさん◎書き込み中:03/05/21 19:23 ID:jDBe8ilY
あとCDは普通に読み込んでくれます
131名無しさん◎書き込み中:03/05/21 19:50 ID:gi8W2K3M
>>128
出来ます。
つーか、最初マコスって何かとおもたヨ。

>>129
DVDを入れると、マイコンピュータにDVDのディスク名は表示されますか?
「ディスクが挿入されていません」などとでるならハードの問題。
132名無しさん◎書き込み中:03/05/21 19:51 ID:OVuJMh98
>>129
環境を書いてもらおうか。ついでに読み込めないとは
ディスクそのものを認識できないのか、それともDVDが見れないのか
書いてもらおう。まあ、仮に認識できないと仮定して…

もし、それがサムスンのDVDドライブなら御臨終。

>>128
俺もわからないし、この板の住民でそれに的確に答えられる人は
少ないと思うから、暫くレスがつかない様だったらマック板に行ったら?
133名無しさん◎書き込み中:03/05/21 19:54 ID:8dIxIqO+
>>130
一言、読み込んでくれない。と言っても
何通りもの状況がある
134質問です:03/05/21 20:08 ID:Fk/hTSEY
WINCDRLITEと言う物がCDRWドライブを買ったら
ついてきたんですが、コノソフトはISOに書きだしたり、
ISOを焼くことはできるのでしょうか?
お願いします。
135質問です:03/05/21 20:10 ID:Fk/hTSEY
間違えました書き出したりっていうのは
HDDに取り込むって事です。
136128:03/05/21 20:25 ID:SeQrbjom
>>131>>132

有難う御座います、やってみます。
137名無しさん◎書き込み中:03/05/21 20:37 ID:0GR0uE+F
>>134
超低機能だからLite。
はっきりいってこれではロクなモノが焼けない。
さっさと別のライティングソフトを購入したほうがよい。
138名無しさん◎書き込み中:03/05/21 20:41 ID:McZ0fS/X
>>134
確かできたと思う。今手元にあるのだからCDを入れたレコーダーを
指定して「イメージへの書き出し」っていう項目を探し出してみれば?
別にプロテクトものに手を出したりしない限り過不足無いはず。
別のライティングソフトって言ったって目的によるし
最低でも2.5Kはかかるのだから無闇に財布を開くべきではない
139名無しさん◎書き込み中:03/05/21 20:46 ID:0GR0uE+F
CDをバックアップでTemp内にイメージが作成されるんだっけか?
それをどっかにコピーすればいいのかもしれないな・・・
CDに焼き終わったら勝手に消してしまうからその前に。

まあ、やってみて・・・
140名無しさん◎書き込み中:03/05/21 20:52 ID:0GR0uE+F
Tempじゃないな、ImageTmpフォルダだと思う。
漏れはこの機能使ったことがないからどの形式で作成されるのかは知らない、
けどISOだろうと思う。。。
141質問です:03/05/21 21:00 ID:Fk/hTSEY
今読み込んでます!
でもISOを書くことは出来なそうな予感・・・・
142名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:02 ID:0GR0uE+F
もうね、うまく焼けなかったらisoを仮装CDドライブにマウントして
それを焼けばいいよ・・・
143名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:13 ID:C0bcCN4t
欽ちゃんかと
144質問です:03/05/21 21:18 ID:Fk/hTSEY
イメージありかがわかりません隊長!
この作戦は失敗であります!
マウントという作戦を実行します!
145名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:27 ID:JAVL17JK
>>144
ダメ元でフリーのライティングソフト CDManipulatorでも使ってみれば?

漏れはダメ元でつかったらWinCDRLiteなんかより遥かによかったので
もうLiteなんかおさらばさ。
やっぱ所詮はオマケソフトだよ、バンドルLiteなんてさ。
146質問です:03/05/21 21:30 ID:Fk/hTSEY
daemonサイトが死んでて欝・・・モウシノウ
147名無しさん◎書き込み中:03/05/21 21:31 ID:JAVL17JK
>>146Daemonスレみたら?
148質問です:03/05/21 21:38 ID:Fk/hTSEY
わかりました!
サイト移動してたらしい。
まだコレからも生きる事にします。
ありがとうございました
149名無しさん◎書き込み中:03/05/22 09:49 ID:w/Ov7SQI
メンテage
150名無しさん◎書き込み中:03/05/22 10:03 ID:V8Z/jh0R
メディアの物理的検査ができるドライブってどのドライブですか?
151名無しさん◎書き込み中:03/05/22 10:13 ID:eyNyC6nl
>>150
パーソナルユースなら、プレクのプレミアム。
152名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:10 ID:Urh52PC7
ゲームをCD-RなりCD-RWに焼く時にClone CDとかを使うとか聞きますけど、
うちのパソ内にRecord Now DXというソフトが最初から完備されてたのですが、
Record Now DXでバックアップを取るを選んでCD-Rに内容をコピーするのと
Clone CDなどで吸い出してそれをCD-Rなりにコピーするのって一緒なんですか?
簡単に言うとRecord Now DXはClone CDなどの役割をこなしてくれるのですか?
と言うことなんです。
153名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:15 ID:2ScLpsJd
>>152
試してみれ
154152:03/05/22 11:31 ID:Urh52PC7
実はもうゲームで試してみたんですが、(バックアップで)コピーは
うまくいってると思います。
ゲームCDの中の内容がCD-R or CD-RWに移ってればいいんですよね?


155名無しさん◎書き込み中:03/05/22 11:49 ID:Cka9unb7
>>152
厳密には違うが、バックアップ出来て、それでゲームが動けばいいのでは?
156152:03/05/22 12:38 ID:Urh52PC7
>厳密には違うが

が気になるけど
ま、いいか。
有難うございました。
157名無しさん◎書き込み中:03/05/22 12:59 ID:Le+5jPLZ
>>156
「それでゲームが動けば」な
158名無しさん◎書き込み中:03/05/22 13:06 ID:0wjcfwB8
エロゲはまあ、わりと大丈夫だろうが・・・
そのうちいうことを聞かないのが焼きあがるだろうよ・・・
そういう状況がきたらccdについて調べるとよい。。。
159名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:03 ID:VTJNiGrT
ちょっと疑問なんですけど
たとえば
http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/323_479.png
このぐらいのエラーが出てても普通のCDプレーヤーで支障なく音楽再生出来るのでしょうか?
160名無しさん◎書き込み中:03/05/22 16:20 ID:X1co34Z+
自分で試した方が早いに1000プリンコ
161名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:39 ID:LusPolLC
700MのRに710の動画がやけたんですが
これって実際はどれくらい入るものなんでしょうか?
162名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:42 ID:Iqwq5uKH
MP3対応のCDプレイヤーってmp3をデータ焼きすれば再生されるって事ですか?
163名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:47 ID:rYTQu8od
>>161
メディアにより異なるから一概には言えない
164名無しさん◎書き込み中:03/05/22 17:54 ID:tkdYhzm/
>>162
はい
165名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:33 ID:8XN0u6Et
購入したCD-Rメディアの不満をぶちまけるスレがあったら教えてください
166名無しさん◎書き込み中:03/05/22 23:51 ID:KIwMuk7A
くされメディア報告すれ!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003854583/
焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037377406/
焼いたCD-RをひたすらSurfaceScanするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/
167名無しさん◎書き込み中 :03/05/23 01:11 ID:HKwBf8Kb
どなたかアドバイス下さい。
PCはFMVシリーズでWin’98をつかっています。

BUFFALOのCD−R&DVDを外付けで買ったら、
WinCDRのLite版が付属でついてきたので
そのソフトを使って、デジカメのデータを焼いているのですが、

セッションを閉じていない
「ISO 9660」は書きこみできない
とエラーが出ます。
どうすれば良くなりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
168名無しさん◎書き込み中:03/05/23 08:21 ID:j+Odks/I
169名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:05 ID:d9ThBbvj
720〜730MBのCDRってどこかで通販してないですかね?
田舎に住んでるんで700MBの物ばかりしか売ってないんです。
170名無しさん◎書き込み中:03/05/23 10:53 ID:LA0BOUjY
さっき間違ってDVDのスレに書き込んでしまいました・・・

私のCD-RWドライブにはSeamlessLink(バーンプルーフみたいなもの)というのがついているのですが、
SeamlessLinkって、SeamlessLink対応のソフトでないと機能しないんでしょうか?
WinXPの書き込み機能ではSeamlessLinkにならないのでしょうか?
171名無しさん◎書き込み中:03/05/23 11:22 ID:ZBg7EkVT
答えるのは簡単だけど、自分で調べたり、やってみて本当に
判らない場合に質問しないと本人の為になりませんので。

>>169
メディアの通販サイト廻ってみてね。

>>170
最高速設定で書き込み中に極端に重い処理させれば
SeamlessLinkが動作するか判るかと。
172名無しさん◎書き込み中:03/05/23 12:17 ID:6L4FDgH3
CD−Rメディアにも音質の違いってありますか?
173名無しさん◎書き込み中:03/05/23 12:19 ID:cQfVmYXd
174名無しさん◎書き込み中:03/05/23 12:50 ID:gCmxhEi5
自作の音楽CDを、ポータブルCDプレーヤーは認識してくれるのですが、
どうしてもカーオーディオが認識してくれません。
H11年モノの中古車に付いてたもので、性能だとかはサッパリわかんないシロモノなんですが、
どうにかして認識させる手段、焼きソフトはないでしょうか?

ちなみに今回の制作に使ったのは Easy CD Creator 5 です
175名無しさん◎書き込み中:03/05/23 12:56 ID:z9R4dpck
>>174
カーステのCDP壊れるぞ。
ヤメといたほうがいい。
176名無しさん◎書き込み中:03/05/23 13:02 ID:u98FdZt5
アホな質問します。
これから夏にかけて湿度が高くなりますよね。
湿度の高いときは焼き速度は遅くしたほうがいいのでしょうか?
それとも速くしたほうがいいのでしょうか?
エアコンをつけるわけにもいかないですし・・・
2倍、4倍、8倍あたりでいつも焼いてます。
というかこの差が私にわかるかどうかも疑問なんですが・・・

177名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:13 ID:l4kclnuU
他社のメーカーでPlextorManager2000って使えます?
PlextorManager2000のエラー訂正機能を使いたいんです。
プレクドライブ限定機能ですか?
178名無しさん◎書き込み中:03/05/23 14:51 ID:u/5D/yqY
>>174
ダメもとで色んな種類(メーカー)のCDで試してみそ
179名無しさん◎書き込み中:03/05/23 15:19 ID:6/DuEUBN
>>176
普通のドライブなら、自動でレーザーパワーキャリブレーション(OPC)を行ってから焼き始め
さらに、今時のは焼き中もROPCでフィードバック補正する仕組みなんだから
ドライブ内部温度、湿度、が激しく違えば、レーザー側で合わせてくれる。

屈曲率とかアホなコト考えてないで、いつも通り焼け。
てか自分の耳に聞け。
180名無しさん◎書き込み中:03/05/23 15:29 ID:gjpprvpD
『たくりん』は本当にパソパソのハードのことはちんぷんかんぷん・・・
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
XPにかわってから、またまたわかんないことがいっぱいなんだよなぁ・・・
それでね、、、実はDVDがくっついてるんだけど、
それが動かない・・・……(-。-) ぼしょ・・・・
困った・・・・
当然、『アリスト君』にお電話・・・・
すぐにきてくれたよ!!
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆しかも、わざわざソフトを購入してね・・
やさしいんだよなぁ・・・・
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
それでね。。。。二人で映画を一本見て・・・・・・
一日が過ぎおていっちゃいました。。。。
エッチはお預け・・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
この一週間・・・・悶々として暮らすんだろうなぁ・・・・・二人とも・・・
……(-。-) ぼしょ・・・・
181名無しさん◎書き込み中:03/05/23 16:29 ID:nBKafO+x
182名無しさん◎書き込み中:03/05/23 17:20 ID:paAZN3Fw
>>180
それソフト面のトラブルだし…
183名無しさん◎書き込み中:03/05/23 20:34 ID:f/gfDpnd
質問させてください。
AOpenの、CRW4852というドライヴを購入しました。
これはRの最高焼き速度48倍なのですが、NERO5.5.10.7 で焼こうとすると
何故か40倍までしか選択できません。何故でしょうか?
BIOSでは、PIOモード4にしてあるのですが…

Win2000pro、M/BはASUSのCUSL2Cです。どなたかよろしくお願いいたします。
184無しさん◎書き込み中:03/05/23 20:51 ID:8jqWyM8J
>>183Neroをアップデートしたらいいんじゃない?
185183:03/05/23 21:10 ID:f/gfDpnd
>>184
何回もNEROを立ち上げていると、何時の間にか48まで表示されるようになっていました。
すいません、お騒がせしました…( つд`)

もう一つ質問いいでしょうか?
JustLinkとかBurnProof搭載のドライブで焼く時でも、ベリファイは行うべきでしょうか?
186無しさん◎書き込み中:03/05/23 21:16 ID:8jqWyM8J
>>185焼くものによるんじゃない?俺は特に使わんが‥
187183:03/05/23 21:29 ID:f/gfDpnd
即レス、ありがとうございました!参考になりました。
188名無しさん◎書き込み中:03/05/23 21:43 ID:nBKafO+x
>>187
台湾メディアを使うならベリファイは絶対必要。
189名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:16 ID:bVMFwXqp
DVD-RはCD-Rのように
30メガ使ったメディアに
後から600メガ書き込むという使い方はできないんですよね?
一気に4、57?ギガ書き込まないと全容量使えないんですよね?
ライティングはB's Recorder Gold5を使っています。
190名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:24 ID:Qz+F9qiK
>>189
マジレスしよう
スレタイを1024回読み返すことを推奨する
191名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:25 ID:bVMFwXqp
>>190
すいません。
まちがえました。
192名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:30 ID:S0mGYSaE
つーかCD-Rだって出来ないだろ。
193名無しさん◎書き込み中:03/05/23 22:31 ID:PF8p4eJz
マルチセッションで焼きたいってことなんだろ?
194名無しさん◎書き込み中:03/05/24 01:30 ID:aViZ+0gg
確かこの板で読んだような気がするんですが。
内蔵用のCD-Rドライブを外付けSCSIにしたり、電源を直電源?PCとは別電源にしたりして改造したり。
こんな内容のスレありませんでしたか?若しくはサイト知りませんか?
どこで読んだか忘れちゃって(´・ω・`)
195名無しさん◎書き込み中:03/05/24 01:37 ID:B9I1OoTx
>>194
scsi変換は結構な値段
USB変換なら、2.0で5〜6千円である
サイト探さなくても、結構店頭にある。店で聞け
196194:03/05/24 01:42 ID:aViZ+0gg
>>195
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
今こんなの見つけました。
色々メーカーがあるようですが、品質が良いメーカーと悪いメーカーってやっぱあるんですかね?
お勧めな外付けケースメーカーってあります?
197194:03/05/24 01:52 ID:aViZ+0gg
おっと忘れてた・・
ケースはもう良いんですが、問題は電源なのです。
USBだったりIDEは、どうしてもパソコンから電源供給してるじゃないですか
パソコンから切り話して、コンセントから直接電源を得る方法はないんですか?
何かアダブター使うとか。
198名無しさん◎書き込み中:03/05/24 01:57 ID:Cg8a9g3X
バスパワーで動く書き込みドライブってある?
199名無しさん◎書き込み中:03/05/24 01:59 ID:MyDvHmqj
バスが燃えるのでない。
200名無しさん◎書き込み中:03/05/24 02:02 ID:NK+zUoHt
201194:03/05/24 02:12 ID:aViZ+0gg
>>200
んん〜確かに電源が・・。
でもUSBで接続されると言う事はドライブの電源はパソコンからじゃないんですか?
そのケースの電源はファン用では?違うか・・。
え・・USBから電源をとらずにそのケースから直接電源をドライブに接続出来るって事かな。
202名無しさん◎書き込み中:03/05/24 02:18 ID:B9I1OoTx
>>194
店頭に行けば、>>200に有るようなのがいくつかある。
電源入り、電源外付け(付属)等いろいろある。
値段と外観、後は電源容量、ファンの有無ぐらいで判断すれば良いんじゃないか?
203名無しさん◎書き込み中:03/05/24 02:20 ID:VXE1XyWd
>201
>199氏も遠回しに言っているが、
USBだけではドライブが動くだけの電力を供給できない。(CD-Rドライブの場合は。)
204名無しさん◎書き込み中:03/05/24 02:20 ID:Cg8a9g3X
>>201
取りあえず「バスパワー」「セルフパワー」を調べてみれ。
205名無しさん◎書き込み中:03/05/24 02:22 ID:B9I1OoTx
>>196
のも、電源、ケースに内蔵
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/case/u2_siyou.html
電源 AC 100V-240V 50/60Hz

>>201
心配するな、USBは信号のみ
ドライブ駆動はケース電源
206201:03/05/24 02:29 ID:MI1WDEQS
うわぁこんなにレスが・・ありがとうございます!!
>>202
それが、全然近くの店では売ってないので通販になり現品は見れません(´・ω・`)
>>203 205
と言う事は電源はケース内蔵の電源って事になるのかぁ、安心しますた!
>>204
調べてみます。
207201:03/05/24 02:34 ID:MI1WDEQS
>>204
調べて来ますた!
どうやらCD-Rドライブはセルフパワーのようですね。
マウスや消費電力の少ない物はUSBでバスパワーと言う事ですね。
理解しました。
208名無しさん◎書き込み中:03/05/24 06:00 ID:B7wHv42Z
質問させてください。
プレクスターのドライブを使っていて、ファイヤーワイヤーが装備されているCD-R/Wを探しています。
機能は、書き込み速度が×8〜以上であれば他は特に気にせず、対応OSや同梱ソフトなども気にしてません。

純正より安価に、それほど高機能は望まずに良いモノが欲しいと思っています。
新品で購入したいので、まだ店頭在庫が有りそうなモノまでで教えて頂けませんでしょうか。
ちょうしのいい質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。
209名無しさん◎書き込み中:03/05/24 06:41 ID:+Rk/PCVT
FAQ集に
コピープロテクトに手を出したくなったらLite-On、SONY。
と書いてありますが、この2社のドライブを推奨してる具体的理由は何でしょうか?
210名無しさん◎書き込み中:03/05/24 07:44 ID:vX5it37j
>>208
ドライブと箱を買って組んだほうがいいよ。

>>209
MediaTek社製制御チップ搭載のLite-ONドライブを使ってれば大体バックアップできていたため。しかもドライブも廉価で手に入れやすかった。
SONYの場合は最近のSONYドライブはLite-ONドライブのOEMという理由から。
プロテクト物のバックアップが可能かどうかはドライブの制御チップに左右されるところが大きいのです。
ただし現在ではLite-ONも通用しないプロテクトがあります。
211名無しさん◎書き込み中:03/05/24 07:46 ID:vX5it37j
スマン変な文だった。
×プロテクト物のバックアップが可能かどうかはドライブの制御チップに左右されるところが大きいのです。
○プロテクト物のバックアップが可能かどうかはドライブの制御チップに左右されることが多いのです。
212208:03/05/24 12:37 ID:B7wHv42Z
>>210
( ´∀`)∩ なぜ、組んだほーがイイんですか?
        新品のプレクと新品の箱で安価に仕上げられるんですか?
213A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/24 12:48 ID:089GRsb7
>>212
安くなることは滅多にないが、自分の好きな組み合わせでドライブを使えるから。
汎用箱一つあると便利。
214名無しさん◎書き込み中:03/05/24 15:50 ID:WBlLjjNs
UJDA330の現在最新のファームウェアとドライバを探しているのですが、見つかりません。
一応メーカーリンクをたどったり、検索などしましたが…
海外のアヤシイサイトとかでないともう無いんでしょうか(´Д`;)
在り処をご存知の方教えてください
215名無しさん◎書き込み中:03/05/24 15:52 ID:xXMio4Sm
ドライブの読み込みができません。
汚れが原因かと思い、クリーニングディスクを買ってきましたが、
それも認識されないので手の出しようがありません。
分解して直接レンズをクリーニングすることは素人に可能でしょうか?

一番多い原因はなんなのでしょうか?
当方、メーカー製のPCを2年ほどそのまま使用しております。
よろしくです。
216名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:09 ID:7ic8Ssl1
>>214
>一番多い原因
九州松下のUJDA又は、RICOHのMP/RWシリーズを搭載してること
217名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:15 ID:I2Ji3ds8
>>216
MATUSHITA CD-RW CW-8571とあります。
もしかしてもう寿命なのですか?
「このデバイスは正常に動作しています」とプロパティであるのですが、
レンズの汚れ以外には考えられないんでしょうか?

218名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:20 ID:v9ilwE8J
CD-ROMドライブの質問もココでいいのでしょうか?

CD-ROMドライブの前面についているイヤホンジャックが機能しない場合、
どこに原因があるのでしょうか?
マザーボードについているイヤホンジャックにスピーカーやヘッドホンを
つなげると音は鳴りますし聞こえます。
ケーブル類の接続が間違っているのか、BIOSやOSで設定するところがあるのか、
いろいろ考えてやってみたのですが見当がつきません。

どなたか詳しい方、教えて下さい、お願いします。
ちなみにCDドライブは中古で買ってきたもので、どこのブランドか分からないです。
219名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:25 ID:8ymqxEea
>>218
それは壊れてます。
ジャック内部を無水アルコールや接点復活剤で良く掃除してみましょう。
220名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:26 ID:2w58ZrEh
>>218

Mediaplayerのデジタル/アナログ出力あたりをいじってみろ

なぜかROMドライブのヘッドフォン出力も
メディアプレーヤーが握ってるんだよ
221名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:33 ID:t2DjNHJk
>>217
ん〜と、トレイがヘたれてくることかな。
へたれてくるとディスクが上手く回せなくなるみたい。

実際自分はRW7125で認識しずらくなったから、
分解してワセリン塗ったりしてみた。見事に直りますた。
認識しずらい間は何度かイジェクトするとたまに認識してた感じ。
222名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:37 ID:xyJzS3cb
メディアの質問なんだけど…

Philips のメディアで、
・表面に CD-R 80 40x 下に小さく 80MIN/700MBとだけ書いてある
・模様は字で天地をあわせると"く"を反対にした黒い帯
・背景色は金色。
・記録面も金色の物。
・プラケース入りではなく、50枚程度をパックした物

で、このメディア台湾人からの貰い物なんですが、品質とかどうですか?
# 現地で買ってきたらしい。

223名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:41 ID:2w58ZrEh
目の前にあるものを
焼いてみようとしない
オマイはいかがなものかと

だいたい 駄目! っていったらどうすrんだよ?
224名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:44 ID:5ei8WBwW
>>218
デジタル再生をオフにしないと、ドライブ内のD/Aコンバータが働かないから
ある意味当たり前。
225名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:47 ID:xyJzS3cb
>>223
焼いて一通り確認はしましたが、劣化やら何やらで何か評判があればと思った訳ですが。
今まで リムーバブルHDDと DVD-R で凌いできたので、あまり CD-R メディアの知識がないのでちょっと不安だったので。

>だいたい 駄目! っていったらどうすrんだよ?
用途をちょっと変えようかと。
それなりによい物であれば、長期保存やらバックアップ用途にも使いますし。
226名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:48 ID:2ZgO6DbU
>>224
音楽CDの再生命令がドライブに行かない、が正しい。
まあ結果としてDACは動かないから、そんなに変わらないっちゃ変わらないが。
227名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:49 ID:gdYTRwXU
(*/▽\)きゃ〜〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
228名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:49 ID:t2DjNHJk
>>222
>・表面に CD-R 80 40x 下に小さく 80MIN/700MBとだけ書いてある
>・模様は字で天地をあわせると"く"を反対にした黒い帯
この辺よくわかんない。

CDR Identifierでも使ってATIP調べて、書いてくれ。
あと、メディアのロットNo.もあるといいかと。
229名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:52 ID:v9ilwE8J
>>219-220>>224
早速ありがとうございます。参考になりました。
今手元にそのパソコンが無いので、すぐに試せなくて残念です…。

ツール−オプション−CDオーディオ のデジタル再生のところのチェックですね。
あと無水アルコールや接点復活剤は持ってないので電気屋さん?で買ってきます。
上手くいきましたら、また報告にきます。ありがとうございました。
230名無しさん◎書き込み中:03/05/24 16:56 ID:xyJzS3cb
>>228
>CDR Identifierでも使ってATIP調べて、書いてくれ。

なるほど、こういったツールがある訳ですね…。どうもです。

--
ATIP: 97m 26s 66f
Disc Manufacturer: CMC Magnetics Corp.
Reflective layer: Dye (Short strategy; e.g. Phthalocyanine)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 702.83MB (79m 59s 74f / LBA: 359849)
--

>あと、メディアのロットNo.もあるといいかと。
ロットNo.…。メディア中央の透明部分の文字列は
6103GK17102777LHD1
です。
231名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:15 ID:t2DjNHJk
>>230
CMCか…
いいか悪いかといわれれば悪いほうに分類されるんかなぁ…
海外安物メディアだけの範囲で考えればいいほうに入るとは思う。

しかしロットが1年近く前に見たロットなんだよなw
その時期のCMCの品質お話は聞いたことがない…
知ってる人いたらよろしく。自分も知りたいので。

データの保存用に使っても簡単に読めなくなったりはしない(ハズw
232名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:22 ID:xyJzS3cb
>>231
どうもですー。

>いいか悪いかといわれれば悪いほうに分類されるんかなぁ…
>海外安物メディアだけの範囲で考えればいいほうに入るとは思う。
のようですね…。今ちょっとぐぐってました。

>データの保存用に使っても簡単に読めなくなったりはしない(ハズw
ボチボチな用途で使ってみることにします(w
# なんか今見たら、外周沿いに変な模様が
233名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:33 ID:yclr1mR3
CD-R,RWの購入を考えています。用途はソフト(access等)を2,3個リカバリー用に
あとは、普段の文章書類とデジカメ画像の保存です。初心者にはPlextorかTEAC
とありますが、6000〜3万円と価格に幅がありどのランクを購入すれば
よいのか分からず、アドバイスが欲しいです。できるだけ安くが希望です。
OSは98SEで富士通のデスクトップを使用
234名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:35 ID:FcFGH9qs
DVDの質問いい?
よく5回目までリージョンコードの変更が効いて
5回目に見たDVDのリージョンコードに設定されるようになる
って言うけど、じゃぁ5回目にリージョンコードがALLのやつを
見れば,何でも見られるようになるの??
(Win Mac 家電それぞれの違いも知りたい)よろペコ
235名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:37 ID:FcFGH9qs
>>234
ごめんなさい...DVDのくだらねぇ質問はここでしろ!ってのが
あったんだね. ごめんなさい(T-T)
236名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:37 ID:pYcEPVp8
>>234
ダメ。
スレ違いなのでDVD専用質問スレッドにいってください。
237名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:38 ID:pYcEPVp8
ああ、気付かれましたか。
それでは、あちらでドゾ-。
238名無しさん◎書き込み中:03/05/24 18:40 ID:t2DjNHJk
>>233
金額の差は「書き込み速度」「付属ソフト」「内蔵/外付け」の違い。

「書き込み速度」に関してはx24〜あれば十分かと。
というかココまでくると数値ほどの変化はない。

「付属ソフト」に関してはライティングソフトが1本ついてるのが普通。
それに加えて、CD仮想ソフトやら自社製のツール等がついているものがある。
普通にデータのバックアップくらいならライティングソフト1本ついてれば十分。

「内蔵/外付け」に関しては自作の経験がある、PCの中をいじる勇気、自信があるなら内蔵のほうが安上がり。
ほかのPCで使いまわしたり、持ち運びしたいならUSB2.0/1.1、IEEEやSCSIのものを買う。(もちろん自分のPCに接続できるもので。

Win98のPCだと確実にUSB2.0は使えないよね。
USB1.1だと最高でもx8までしかいけないので速度的には気になるかも。(自分はx44のドライブでx4〜x8で焼いてるけどw

個人的にはコンボドライブじゃないPLEXTORを勧める。
内蔵なら1万円〜2万円弱、外付けなら2万円〜3万円くらい。
もっと安いほうがいい、というならTEACやMELCOのがいいんじゃないかな。
最近の大手メーカのドライブならそんなに違い、ハズレはないと思う。
書き込み品質やプロテクトものに関してはそのドライブごとに自分で調べてみれ。
239名無しさん◎書き込み中:03/05/24 19:25 ID:NK+zUoHt
ヤフオクで中古の外付け買えば?アイオーあたりの
アイオーのケースは割と高く捌けるし、バックアップが主目的なら十分でそ
240名無しさん◎書き込み中:03/05/24 20:37 ID:13lQ0iSx
音楽用CD−Rって、パソコンで普通に焼けるの?

241名無しさん◎書き込み中:03/05/24 20:39 ID:zdI3vLzz
>>240
>>1のFAQくらい嫁
242名無しさん◎書き込み中:03/05/24 20:54 ID:o+1FmhVI

現在、MITHUMIのCDRドライブを使っているのですが、
どの程度上手く焼けたか、確認出きるソフト等はありますか?

数年前に焼いたのが、どんな感じになっているか確かめたいのです。
243名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:06 ID:5hWoiAfb
244名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:10 ID:oemy7BCZ
フリーソフトなら、NeroのCDSpeed、別スレッドにあるCDDoctorなどですね。
ただし読み出しドライブによってかなり結果に差が出る場合がありますのでご注意を。
複数のドライブで試してみるのが確実です。
NeroCDSpeed
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
CDDoctor(SANYOかLite-onのドライブのみ有効)
http://www.ucatv.ne.jp/~miyuri.sky/
245242:03/05/24 21:11 ID:o+1FmhVI

あーん・・・もっと検査結果がグラフのように表示される物希望致します!
246242:03/05/24 21:17 ID:o+1FmhVI

NEROCDspeed試したら、エラー出て強制終了しちゃいました・・・
これって前世での行いが良くなかったからなのでしょうか・・残念。
247名無しさん◎書き込み中:03/05/24 21:23 ID:NK+zUoHt
>>246
現世での行いが悪いからだと私は思う。
248名無しさん◎書き込み中:03/05/24 22:32 ID:zRhkro4g
リングプロテクトCDってバックアップできるんですか?
可能なら条件などを教えて頂きたいんですが。
249どこぞのコピペ:03/05/24 22:35 ID:xqepGRnl
Rawモードに対応しているCDRドライブなら焼けます。
CloneCDで読み込む際の設定は、
「なにもチェックをしない」
または
「高速エラースキップ」と「不良セクタ強制読み込み(100セクタスキップ)」
で読み込んでください。
焼く際は特にチェックをすることはありません。
全体的に言えること
CloneCDの読み込むが止まる。(ようにみえる)
これらプロテクトが入っているCDは故意に読めないエリアを儲けているので、
ログをみると読み込みに失敗と表示されますが、無視して最後まで放置してください。
特に「なにもチェックしない」のままで読み込みを行うと1〜3時間は読み込みにかかります。
リングの場合はスキップしても今のところ動かなくなるソフトはありませんので、
スキップして短時間で読むのが効果的です。
(ただし、もともと読みづらいCDを読むときはお勧め出来ません。)
250233:03/05/24 23:33 ID:LdXmzd7Z
>>238
大変わかりやすいレスありがとう!これでやっと安心して買いにいけます
サイト等みてもいまいち分からなかったので、ホント助かりました
>>239
バックアップ目的だと、そんなに高性能はいらないのですね。
ヤフオクこれからチェックしてみます。 それと
>アイオーのケースは割と高く捌けるし
"ケース"と"高く捌ける"が分かりません。意味を教えてくれませんか。


251ひと:03/05/24 23:46 ID:SmJZmfTR
DVD業界の現在に至る経緯(シェアの移行、記録方式の開発段階)など
がわかる資料をどなたかもっていらっしゃいませんか?
252名無しさん◎書き込み中:03/05/24 23:51 ID:NNim2SMh
>250
ケース(ドライブの覆い、接続ケーブル、アダプタなど)だけでも
結構高く売れるってことでは?

で、中身(ドライブ)だけ取り外して使う、と。
253名無しさん◎書き込み中:03/05/24 23:58 ID:NK+zUoHt
そんな感じ
ドライブがダメになってもケースだけでも結構な値段で売れる
254別人だけど:03/05/24 23:59 ID:r2pOpHSj
>>250
外付けのドライブっていうのは内臓用ドライブを外付け用のケースにぶち込んだだけ。
外付けドライブのケースを開けたらあら不思議。中に内蔵用ドライブが入ってます。

つまり、アイオーの外付けドライブ使ってて、PCを開ける事ができるようになったりした時に、
中身をPCに内臓させて余った外付けのケースを売るんだよ。

外付けケースは内臓ドライブをぶち込めば、だいたいなんでも外付けドライブになるから結構重宝するし、
アイオーの外付けケースは使い勝手がいいから結構高く売れるよ。

そんな漏れもアイオー外付けCDRW-iU48Sの中身を引っこ抜いてPCに内臓。
んで、使ってなかった内臓ドライブをケースに合体させて外付けとして使ってます。
255名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:02 ID:U34Eigth
256ひと:03/05/25 00:06 ID:1mAwUNLU
>>255
神です!!
感謝します。
他にもあったらよろしくお願いします。


257233:03/05/25 00:23 ID:LtryC1g+
>>252,253,254
なるほど、中身とケースは分離できるんですね。勉強になります。
じゃぁ、CD-Rを内蔵しているパソコンがあるんですが、それをはずして
アイオーのケースを買ってきて外付けにするっていうのも可能なんですね?
258名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:33 ID:CH7Einzu
>>257
その内蔵ドライブがATAPI接続ならOK
259233:03/05/25 00:41 ID:LtryC1g+
>>258
ありがとうがざいます
姉のPCなので明日確認してみます。ケースの入手や接続が難しく無理そうなら
最初のアドバイスに従って新しいのを購入したいと思います
260ひと:03/05/25 00:57 ID:1mAwUNLU
DVD-RAM、DVD-RWなどの規格と、それをサポートしているメーカー
を教えてください。
261名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:00 ID:P0rGSRLh
>>260
スレタイくらいよめれ!!
262名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:02 ID:9dMh2EPJ
>>260スレ違い
大手のメディアメーカーのHP行け後はドライブメーカーとね。
サポートはどういうサポートよ、製造してるメーカーのHP行け
君の場合はマルチメディア買うのが無難だと思います
どっちの規格が勝ったのか俺も知りたいわ、未だ結果出てないでしょ
263名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:10 ID:9dMh2EPJ
>>260追伸
ttp://www.iodata.co.jp/products/dvd/outline/index.htm
ここいけ、ここで判んなかったら自分で探せ、俺には無理です説明
264名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:10 ID:ydkxRzOA
>>260
スレタイ音読百回

>>259
メーカーによってはOSのリカバリー等が出来なくなりますので
そこら辺は自己責任で
265259:03/05/25 01:12 ID:LtryC1g+
>>264
了解しました
266名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:12 ID:OsTMukq5
>>260
とりあえずスレタイを1350kb/秒程読んでみてから
DVD質問スレに行ってね
267名無しさん◎書き込み中:03/05/25 01:46 ID:qkzjyo/T
>>260はスレタイが読めないうえにマルチな香具師だから放置汁
268名無しさん◎書き込み中:03/05/25 04:32 ID:zAaGJTDB
みんな、おっはぁ〜
最近のリコーのドライブってさ機種すくないよな、どうしたん?

269名無しさん◎書き込み中:03/05/25 05:11 ID:JEFgpSOn
来るべき時が来た。
270名無しさん◎書き込み中:03/05/25 09:41 ID:9B8SRPef
MELCOのCRW-48FBはCD-MRW(マウントレイニア)に対応してますか?
メーカーページに何も書かれていないってことは非対応ですか?
271名無しさん◎書き込み中:03/05/25 11:18 ID:f45n0UV7
>>270
これか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-48fb/
一目で4kus 6S48(LTR-48246S)と分かる
間違いなくMRW対応してるな
272名無しさん◎書き込み中:03/05/25 11:45 ID:jefKvFtq
HDD上からイメージ作成して、メディアに書き込まずにHDDに保存したいんですが・・・
どうすればいいんでしょうか?
273名無しさん◎書き込み中:03/05/25 12:02 ID:6b/MZKRI
DiscJugglerとか。
274名無しさん◎書き込み中:03/05/25 12:31 ID:jefKvFtq
>>273
申し訳ない・・・
持ってないです。
275名無しさん◎書き込み中:03/05/25 12:42 ID:ydkxRzOA
>>274
とりあえず>>1を読んで質問しなおしてくれ、情報を小出しにされるのは時間もスレも無駄だ
276名無しさん◎書き込み中:03/05/25 13:59 ID:qkzjyo/T
最近荒れ気味なので、ここのテンプレをDVDくだ質に流用させていただきましたm(_ _)m
277名無しさん◎書き込み中:03/05/25 15:46 ID:eG8FowsV
>272
B'sなら、「実行>ISO9660イメージ作成」で保存先をHDD内に指定するだけ。
ちゃんとファイルネームも付けてね。
他のソフトでも似たようなもんだと思いマシが...。
278名無しさん◎書き込み中:03/05/25 16:12 ID:jefKvFtq
>>277
thx!!

厨な質問ほんと申し訳ありませんでした。
279名無しさん◎書き込み中:03/05/25 17:19 ID:Cmj3HSlb
CD式レンズクリーナーって適度にやったほうがいいんでしょうか?
タバコ吸いなもんで・・・ヤニがついたりしてないかなと思って
何かお勧めのモノとかありませんか?
280名無しさん◎書き込み中:03/05/25 18:14 ID:CH7Einzu
ELECOMのでタバコのヤニ用の湿式レンズクリーナーとかあったような・・・
てか、薬品使ってやっと落ちるようなものを吸わないことだと思うが
281名無しさん◎書き込み中:03/05/25 18:41 ID:S3uC3wIv
ていうか普通に吸ってるぐらいなら影響ないでしょ
よっぽどのヘビースモーカーで何年も使ってるんなら別だけど
282名無しさん◎書き込み中:03/05/25 18:59 ID:bGBLCRRc
人によるよな。
癌になりやすい家系だとなるだろう
283名無しさん◎書き込み中:03/05/25 19:00 ID:9/y/EScW
いやいや、人体に与える影響はこの際無視ということで^^
284名無しさん:03/05/25 20:13 ID:58Bz62Qz
 CD-Rに音楽を焼きたいと思っているのですが、ソフトがパソコンに入っていないのです。
フリーソフトで焼くソフトはあるのでしょうか?あれば、どなたか教えていただけませんか?
285名無しさん◎書き込み中:03/05/25 20:21 ID:ydkxRzOA
286名無しさん◎書き込み中:03/05/25 20:21 ID:cA1vfIMh
あるけど焼けるドライブ付いてんの?
287名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:24 ID:F5lkf1+m
CCCDのプロテクトがかかった音楽CDをコピーできる
コンボドライブを探しているのですが、どれがお勧めですか?
288名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:28 ID:vBkRu177
>>287
>CCCDの「プロテクト」
(゚Д゚≡゚Д゚)?

>コピーできるコンボドライブ
お前の持ってる「CD-ROMドライブ」で吸えたりすれば
どのドライブでも焼ける。
289287:03/05/25 21:34 ID:F5lkf1+m
えーと、ドライブ一台で吸出しも書きこみもしたいので、
CCCDに対応してるコンボドライブが欲しいのですが・・
お勧めがあれば教えてください。
290名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:43 ID:9dMh2EPJ
>>287
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048906453/l50
ここ見ろ、それと今の段階だから未来は予測不能
後B'sだと吸い易い、俺もこれで吸ってるけど、無理新しいCCCDは。
IU48Sでわね
291名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:51 ID:CH7Einzu
2ch内でhttpのhを取る意味があるのか?
292名無しさん◎書き込み中:03/05/25 21:53 ID:zSWMp4tJ
>>291
全くもってスレ違い!!

直リンしたらサーバーに負担かかるんだ。
293287:03/05/25 21:54 ID:F5lkf1+m
>>290
Thanx!見てみます。
294名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:02 ID:CH7Einzu
へぇー、pc3サーバーが落ちるくらいかかるの?
295名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:05 ID:cA1vfIMh
ときどき書き込めなくなってるじゃん。スレ違いクン
296名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:05 ID:zSWMp4tJ
>>294
だからスレ違い。
あと2ちゃんからきたってことがむこうにわかるだろうが!!
2ちゃんねら、逝ってよし!!
ってことで2ちゃんからのリンクは全部ブラクラに飛ばそうぜ、って管理者もいるくらいだからな、藁
297名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:17 ID:CH7Einzu
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

>>296
>2ch内でhttpのhを取る意味があるのか?
298名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:22 ID:ymJvS+Ia
「2ch内で」という表現で誤解が生じている模様。
299名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:22 ID:cA1vfIMh
自動リンクになるからa href=でアドレス部分の文字が倍以上になるじゃん。スレ違いデブ君
300名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:22 ID:CH7Einzu
pc3鯖が落ちるのは直リンのせいと・・・φ(°ρ°*)カキカキ
漏れは自作板かオークション板のせいだと思ってた
301名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:27 ID:YmeqydD/
hを抜くことはな、結局はリソースを無駄につかわねぇんだ。
リンクはな、容量をくらうんだ。
だからな、ひたすらリンクを書きまくるとスレ自体が容量限界で書きこみできなくなることもあるんだよ、
スレ違い君!
302名無しさん◎書き込み中:03/05/25 22:28 ID:TSSqYl9h
>>295
age2chのせいだが。
303A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/05/25 22:30 ID:3IXeibsB
懐かしいなぁ…2ch閉鎖危機
304名無しさん◎書き込み中:03/05/25 23:29 ID:X0eFTLF3
なんのために2chブラウザがh抜きを、普通に扱えるようにしてあると思ってたんだか

運営側が2chブラウザ使用を推奨してるのも
305名無しさん◎書き込み中:03/05/25 23:33 ID:jf9tSNpM
ま、人大杉状態をどう考えるか、だな。
ってか完全にスレ違い板違いだってばよ。
306名無しさん◎書き込み中:03/05/25 23:50 ID:2u9Vuw4C
ライトンの52246sの読み速度を変えたいんですが、
Nero toolkitのNero DriveSpeedって奴使えば良いんですかね?
ちなみに読み込み速度現在8倍に設定しましたがこれで良いですか?
また、スピンダウン時間とは?2minになってますが。
307名無しさん◎書き込み中:03/05/26 00:28 ID:2Pa7Z5TN
現在最強に焼けないのは「MacOS x 10.2」ジャガーで異論はないよな?

最強プロテクト。
コイツでも
http://review.ascii24.com/db/news/soft/2001/05/28/imageview/images647737.jpg.html
コイツでも
http://ringonoki.net/tool/cd/cdm.html
焼いてもインストール不可能でした。
308名無しさん◎書き込み中:03/05/26 00:34 ID:ETepV6aL
>>307
世の中全てのドライブで試したのか?
309名無しさん◎書き込み中:03/05/26 00:53 ID:MKG8x6Qh
CDーRに音楽を焼いたのですが音が小さいのが気になります。
他の音楽を焼いたときは別にそうでもなかったので
もともとの音が小さいんだと思います。
どうやったら音を大きくして焼くことができるのですか?
310名無しさん◎書き込み中:03/05/26 01:09 ID:FPk4saX/
波形編集ソフトつかウ
311名無しさん◎書き込み中:03/05/26 04:45 ID:U4B8BimC
板違いならごめんなさい。中国の知人に借りたVCDが見れないんですが、なぜ?
コーデックが、とかじゃないですよね?キュルキュル〜って音はするけど、
再生できない、というより、開かないんです。中国性だから?
312名無しさん◎書き込み中:03/05/26 06:01 ID:nGsTrcyb
>>311
>>1の(5)
313名無しさん◎書き込み中:03/05/26 08:35 ID:rVQnLAWG
CD焼きの神様
私のお願い聞いてください。
(bin+cue)のイメージを焼くには何のソフトで焼いたらよいのでしょう。
CDクリエちゃんでも、クロンちゃんでもできませんでした。
314 ◆zUNFC1jeFM :03/05/26 08:38 ID:pUmTnz8l
>>313
板違いだ。ダウン板に逝けヴォケが!
315名無しさん◎書き込み中:03/05/26 11:25 ID:C0kInTd7
WINCDR使ってて、時間なくて焼くのを中断しようと思い、
ソフトを閉じようとしたら
> CDレコーダでエラーが発生しました
> CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
のメッセージが出続けてCDが抜けなくなりました。
エラーメッセージが出続けてるのを止めてCDを抜きたいのですが、
なにか方法はありますか?
316名無しさん◎書き込み中:03/05/26 11:34 ID:eXMWUiq5
SHARPのDVDレコーダー(家電品)で焼いたTV番組は、DVDレコーダーやPS2では再生できるのですが、
パソコンのDVDドライブに入れても何の反応もありません。マイコンピュータ⇒DVDドライブをダブルクリック
すると「E:にディスクを挿入してください」とメッセージが出て、再生できません。しかし、このパソコンの
DVDドライブでも、市販の映画のDVDなら再生されます。(WMP9)
家庭用のDVDレコーダーで録画したものを、パソコンのDVDドライブで再生することはできないのでしょうか?
317名無しさん◎書き込み中:03/05/26 11:49 ID:k6gfDyKp
>>315
アフォみたいだなおまえ

なんでそんな無茶したんだ
318名無しさん◎書き込み中:03/05/26 11:53 ID:a6HopBD1
>>316
スレから出てって。
319名無しさん◎書き込み中:03/05/26 13:23 ID:o+MGCFAC
>>315
OSも書いてないのでこう書くしか無いが。

アプリの強制終了しる!
320名無しさん◎書き込み中:03/05/26 13:56 ID:Z0jwtwJd
電源引っこ抜け。
321名無しさん◎書き込み中:03/05/26 15:38 ID:ln8KLtJL
>>315
もうちょい努力しろ
322名無しさん◎書き込み中:03/05/26 17:04 ID:chXqlCEE
時間の無い315がどうして2chに繋げる気になったのか興味深い
323名無しさん◎書き込み中:03/05/26 20:28 ID:TnsqB9K/
>>218でCD-ROMドライブの前面イヤホンジャックについて質問したものです。
Mediaplayerのデジタル出力の設定を変更したところ、イヤホンジャックが使えました。
ヘッドホンで気軽にCDが聞けるようになりました。ありがとうございます。

それで気になったことが一つ。くだらない質問なのですが。
HDDにあるムビやMP3を再生してみたところ、CD-ROMドライブの前面イヤホン
ジャックでは聞くことが出来ませんでした。システム音も聞こえません。
CD-ROMについてるイヤホンジャックだから、CDドライブを使っての再生以外では
使えないのは当然なのかな、と思うのですが(アンプが内蔵されてないから?)。
もしも何かしら設定をいじるようなことで、HDD内のファイルなどの音曲も聞くことが
できる方法があるようでしたら教えて下さい。お願いします。
324名無しさん◎書き込み中:03/05/26 20:30 ID:0tOonK4C
ソフト的な設定では不可能です。ハードウェアの改造をすれば可。
325323:03/05/26 20:41 ID:TnsqB9K/
>>324
早速ありがとうございます。
ハードウェアの改造とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
安価でできるのであればやってみたいと考えているのですが。
326名無しさん◎書き込み中:03/05/26 20:47 ID:aukyUa50
>>325
板い違い
とりあえず半田付けが出来ますか?出来ないなら止めておいたほうがいいでしょう

327名無しさん◎書き込み中:03/05/26 20:59 ID:Ua8x3zn0
>>325
いろいろと考える人だねぇ

ローカルディスク内データからの再生は、
内蔵サウンドカード経由かUSB機器経由になるから
CDROMのヘッドフォンからなんて途轍もない事
考えなさんな。
328名無しさん◎書き込み中:03/05/26 21:01 ID:TnsqB9K/
>>326
そうですね、これ以上はご迷惑のようなので去ります。
ちなみに、ハンダ付けは中学の技術家庭科の授業以来やってないです。
その程度の経験と技術なので改造の件は止めておきます。
リスクを背負い込む程の深刻な問題ではありませんので。
それでは、失礼しました。
329名無しさん◎書き込み中:03/05/26 21:04 ID:TnsqB9K/
>>327
参考になります。

>途轍もない事
了解しました…。では、ホントに去ります。
330名無しさん◎書き込み中:03/05/26 21:09 ID:yxSRr5WM
>>323
ヘッドホンを延長するケーブル売ってるからそれをマザボの出力に繋いだらどうだ。
331名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:15 ID:zE2l68Gv
DVDのデータの取り込みまではできたのですが

それをWinCDR Liteでデータディスクを作成で焼き付けたら
PS2で規格外とでてみることができませんでした
PS2は -15000のものです

PS2でみるには ライディングソフトを変えたほうがいいのでしょうか?
それとも何か解決策がありますか?
332名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:25 ID:ETepV6aL
>>331
スレタイ読めバカ。
333名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:33 ID:Ua8x3zn0

       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ  釣れた?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜

334名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:33 ID:vQoLpXuW
久しぶりに何かCDでも作ろうかとライティングソフトを立ち上げると書き込み直前で失敗してしまい、
他のライティングソフトを使っても同じ失敗続き…
マイコンピュータから内臓ドライブのあるE:\にアクセスしようとすると「E:ドライブにCDを挿入してください」だったり、
「E:\アクセスできません。ファンクションが間違っています」と…ブランクCDを入れているのですが(´・ω・`)
これはおかしいとググってみたところ、ライティングソフトには相性があって、
最悪ドライブが認証出来なくなるということまではわかったんですが、そこから先がよくわかりません。
ライティングソフトをすべてアンスコ、B'sのみ再インスコしましたが反応なし。
ASPIがどうたら〜・・というのもヘタレながら一通り試してみましたが相変わらずでお手上げ状態です(´・ω・`)
ただ、ブランクCD以外のCD-RやROMは通常通り読み込み、起動しました。

無駄に長文・乱筆な上に説明不足な部分もあるかも知れませんし、
↑に書いたこともまったく見当違いかもしれませんが、検索もロクに出来ないヘタレ厨房にひとつご教授お願いします。

PCはNEC社の「ValueStar T VT500/1D」、OSはwinXP home。ドライブ名は「MATSHITA CD-RW CW-8571」
導入していたライティングソフトは導入順にCloneCD・B's Recorder・Disk Juggler(これを入れてからおかしくなったのかも)です。
335名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:34 ID:pL7f3N2t
ティアックの512Eなんだけど、変な状態になってしまった。
Win2000からはドライブは見えてるし、ドライバも正常に動いてるんだけど、Win2000のCD入れたらぶんぶん回るだけで中身が見えない。
本の付録に付いてきたCDを入れてみたら問題なく中身が見られた。
どうもAutorunがあるCDがダメみたい。
CDからブートしようと思ったら、やはりぶんぶん回るだけでアクセスしてる様子がない。
フロッピーから起動してDirコマンドを使ってみたら、問題なく中身が見られた。

ブートできるように戻したいんだけど、誰か解決法を伝授してくれ。
何が原因なのかさっぱり判らん。
336名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:38 ID:e1LY5VZF
>>334
>「E:\アクセスできません。ファンクションが間違っています」と…ブランクCDを入れているのですが(´・ω・`)
正常ですが何か?
>ひとつご教授お願いします。
何が聞きたいのか書いてませんが
337名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:49 ID:46/WH9HW
>>334
>「E:ドライブにCDを挿入してください」だったり、
「E:\アクセスできません。ファンクションが間違っています」と…

同じく正常だな。開けるやつが見てみたい

>最悪ドライブが認証出来なくなる
その場合。マイコンピューターにさえ現れないが。
338名無しさん◎書き込み中:03/05/26 23:18 ID:0TsbD//q
<334
同じような状況に陥ってます。
自分の場合は、このCD-RWで焼いたCD以外、
まったく読み込まない状況です。
壊しちゃったのかな・・・(´・ω・`)

このような状況になって復活した方、助言をお願いします。
339334:03/05/26 23:23 ID:vQoLpXuW
>336-337
即レスサンクスです。

>>「E:\アクセスできません。ファンクションが間違っています」と…ブランクCDを入れているのですが(´・ω・`)
>正常ですが何か?
正常だったのか…今まで気づかんかかったですよ…_| ̄|○モウシワケナイ

>>最悪ドライブが認証出来なくなる
>その場合。マイコンピューターにさえ現れないが。
最悪の状況では無いですか…(´-`)ヨカッタ

>何を聴きたいのか書いてませんが
吊りたい…とりあえずもう一回書きなおしてみますわ∧‖∧

Jugglerを入れた後、ソフトでの書き込みが100%失敗するわけなんですが、何が原因なのかサパーリなんですよ。
Jugglerのせいなのかと思ってアンスコしてみたり主要ソフトのB'sを再インスコしたり、
天麩羅のASPI云々を試しても効果は無しで…原因さえハッキリ出来れば自分で調べられるのですが…何かわからないでしょうか?
340名無しさん◎書き込み中:03/05/26 23:31 ID:Z0jwtwJd
>>339
ここかしらん?
焼きソフトの相性表作成スレ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
341名無しさん◎書き込み中:03/05/26 23:34 ID:e1LY5VZF
蛇倉アプデート
XPのユーザー名(TEMPパス)、権限
CDの何とかFILTERのゴミ
342名無しさん◎書き込み中:03/05/26 23:36 ID:46/WH9HW
>>339
はっきり言って、普通はその状態の場合、ドライブとメディアの相性が原因
メディアを変えれば、問題ない

ただし、RICOH、Matshita製ドライブの場合はドライブに難がある場合が殆ど
その場合、要修理。
343名無しさん◎書き込み中:03/05/26 23:53 ID:7BNuABzf
関係ないけど歌丸さん危篤。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1053672069/l50
               
344名無しさん◎書き込み中:03/05/27 00:10 ID:n6ePrs0t
↑かなり昔からあるネタの様ですね。

それだけ多くの人に親しまれているって事ですか、歌丸さん。
345名無しさん◎書き込み中:03/05/27 00:31 ID:QeCrJksm
漏れのPCにはWindows media playerとReal one playerが入ってるんですが

Windows media playerとReal one playerとで
CDからデータ取るとき品質変わる?
WMPは64kbpsが限度らしいけどそうなの?
リアルワンプレーヤーはそれ以上可能?

WMAてのはWMPで保存した香具師のこと??

WMPで保存したデータをリアルプレイヤーでCDRに焼いたりできん?
346名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:00 ID:F1hClW4D
はい
いいえ
はい
デフォならはい
はい
347名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:26 ID:2EpUNoGE
Recod Now DXで708Mが焼けないんだけど、
普通700MBのCD−Rは720Mくらいまで焼けるんじゃないの?
348名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:36 ID:2BG2fXBn
>>347
その「焼けるんじゃないの?」はどっから来た発想だ?
ちゃんと測定したのか?
妄想か?
349名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:48 ID:a+4vNy3Y
Me / WinCDR6.0利用です。
String is not found というエラーレポートが表示されて焼けなくなりました。
350名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:49 ID:a+4vNy3Y
>>349
書き込み途中でリターン押してしまいました。
この症状は、どうすれば治るか教えてもらえれば幸いです。
351名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:52 ID:a+4vNy3Y
>>349
度々すいません。レポートが保存できたので、一緒に書き込みしておきます。

WinCDR 6.10
Date 2003/5/27 01:51
[レコーダ] TOSHIBA DVD-ROM SD-R1002 1840 (HBA:0 ID:0 ATAPI)
[作業状況] ISO9660 : 書き込み中です
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Illegal request
String is not found RATA:SCOD:9984
Sense Key [05]
Additional Sense Code [27]
Additional Sense Code Qualifier [00]
70 00 05 00 00 00 00 0a : p.......
00 00 00 00 27 00 : ....'.
2a 00 00 00 00 00 00 00 : *.......
1e 00 00 00 : ....

YCA#-10863
352名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:59 ID:fPEZG0nK
650mbのcdrw買ったけど65mbぐらいしか入りません
なんでですか??
あと一回cdrwに焼いたんですけど削除できません
どうしてですか??
353名無しさん◎書き込み中:03/05/27 02:06 ID:8lt/h8aJ
さあね。
354352:03/05/27 02:11 ID:fPEZG0nK
お願いします
教えてください
355名無しさん◎書き込み中:03/05/27 02:13 ID:8lt/h8aJ
無理。
>>1をね、よく読んで
よく考えて、
理解できたらもういっぺん質問してください、3ヶ月後くらいに。
356352:03/05/27 02:17 ID:fPEZG0nK
cdrwは何回も消したり書き直したりできると聞いたんですがそれが
音楽だと無理なんですか??

357_:03/05/27 02:25 ID:yPub6dqT
358名無しさん◎書き込み中:03/05/27 03:19 ID:Bb36Quwl
SOTEC PC STATION M260RB使ってます
OSはWin98
CD-RとDVDは最初から内蔵してあるタイプでメーカーはどっちもLG製だったはずです

先日CloneCDとDaemonインストールしてからCDとDVDがマイコンピューターのフォルダから
作動させようとしても「準備されていません」と出るばかりで反応しなくなってしまいました。
んでマイコンピューターのドライブのアイコンが仮想ドライブのアイコンになってしまったようなので削除して
CloneCDとDaemonをアンインストールした上で>7を試したのですが駄目でした

どうすればCDとDVDが使えるようになりますか?
板違いなら誘導お願いします
359名無しさん◎書き込み中:03/05/27 04:41 ID:QKtA7K8c
初めて内蔵CD-Rドライブを買おうと、プクスターかテアックにしようと思っているのですが
ttp://www.bestgate.net/index_cdrw.html
ここで調べたんですが、TEACってスペックの割りに高いんですが、何かあるんでしょうか?
何もなければプレクスターを買っちゃうんですけど気になりました。
360名無しさん◎書き込み中:03/05/27 05:08 ID:KKGSpb5Z
DVDーRWにアニメを焼いて、
PS2で見ることはできますか?
形式によっては見れないとかありますか?
361名無しさん◎書き込み中:03/05/27 05:24 ID:m1uc2JKr
>>359
ティアクは頑丈、高耐久性、丈夫で長持ち。

>>360
スレタイ1024回音読
362名無しさん◎書き込み中:03/05/27 06:07 ID:quvw026w
1-4x と HiSpeed の両方に対応したRWメディアって無いんですかい。
363名無しさん◎書き込み中:03/05/27 07:47 ID:PItTNLOj
>>352
消すためには「消去」する。
部分的な書き直しにするには使うソフトが有る<でも使うな

>>359
それってテアクはスリムドライブで比べてないか?両方とも値段はそれほど変わらないはず
364名無しさん◎書き込み中:03/05/27 09:48 ID:Cdlg7t0h
BTC BCO4016IMというドライブを使っているんですが
ttp://www.elby.ch/en/products/clone_cd/writers/a.html
このサイトに載ってないってことはSDなどには対応していないってことですか?
365名無しさん◎書き込み中:03/05/27 10:14 ID:XKHDa3yL
366名無しさん◎書き込み中:03/05/27 10:36 ID:A4AOWpIu
DLA3.57でCD-RWに書き込みをしました。
数日たってこのメディアを読み込もうとした所
エラーで読み込めなくなってしまいました。
数時間かけてマウントしてくれるのですが
マウントされたファイルをアクセスすることが出来ません。
データ復旧はできるのでしょうか?
367364:03/05/27 10:55 ID:Cdlg7t0h
>>365
ありがd
368名無しさん◎書き込み中:03/05/27 11:09 ID:NfvJ11i+
焼いた後焼きミスがないか見直したほうがいいの?
映画なんか2時間もただ確認のために見るのってつらい時があるんですが
皆さんはやってます?
369名無しさん◎書き込み中:03/05/27 11:15 ID:XKHDa3yL
>>368
ライティングソフトにベリファイかコンペアのオプションが無いか?
それがあれば焼いたデータが読み出し出来るかとか、元のファイルと
一致するかチェックしてくれる。
370名無しさん◎書き込み中:03/05/27 11:35 ID:NfvJ11i+
>>369
あります。ベリファイやって正常に終了しましたって表示されて終わります。
これなら見直さなくても平気?なんか心配で。
371369:03/05/27 11:55 ID:XKHDa3yL
>>370
ベリファイってのは焼いたデータが正常に読み出せたってことだから
安心していいよ。コンペアまでは必要無いと思うし。

それで心配ならデータはどうすんのよ。Excelのデータなんか焼いた後に
一々開いて、元データとセルの数値を比較しないでしょ?

まぁ、これとデータの「保存性」は全然別問題なので念のため。
372名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:02 ID:fPEZG0nK
650mbのcdrw買ったけど65mbぐらいしか入りません
なんでですか??
あと一回cdrwに焼いたんですけど削除できません
どうしてですか??
373名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:05 ID:XKHDa3yL
>>372
またおまいか。>>1読んで質問し直せって。
それじゃ情報量が少なすぎて回答できない。
374名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:09 ID:YqYzu7Fs
>>372
知識が足りないからだと思います。
375372:03/05/27 12:13 ID:fPEZG0nK
質問の仕方がしょぼくてすいませんでした

cd rwに音楽を15曲焼きました
sonic stageを使い最後の曲を削除しようとしました
しかし読み取り専用だからなんとかとなり削除できません
どうしてですか???
cdrwは何回も書いたり消したり出来るんじゃないんですか???

あと650mbのcdrwなのに65mbで60分ぐらいの量の
音楽しか入りません。どうしてですか???
ちなみにデータの中身は全て音楽です
376名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:18 ID:TOXyq603
おい、俺は3ヶ月後くらいに質問しなおせっていったはずだ。
3ヶ月もすればおまえの知識も若干向上し、
正しい質問のしかたが備わるだろうと俺は思ったのだ。

半年の間、コースターでもなんでも焼きつづけろ。
377名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:35 ID:mDnUoige
mbってなんだ
ミリビット?
378364:03/05/27 12:39 ID:Cdlg7t0h
>>377
mario br(ry
379名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:58 ID:2FBPzcSy
>>375
音楽CDってのは、そういうもんなんだよ
PCから見える容量が使用量じゃないんだよ
記録時間で判断汁!

RWは記録した中から1曲だけ消すなんて芸当は出来ないんだよ
いったんRW自体を消去作業して
いらない1曲抜いて、改めて14曲だけで焼きなおせ

それと・・・しばらくROMに徹しろ
380名無しさん◎書き込み中:03/05/27 12:58 ID:XKHDa3yL
>>375
Sonic StageにCDライティング/消去機能あるのか?
CD-RWに何のライティングソフトでどういう形式のファイルをどんなフォーマットで焼いた?
65MBで60分てことはCD-DAでは無いな。「音楽」だけじゃ全然ワカラン。追記が出来ない
ってことか?

何回言っても>>1に沿った質問しないから、こんなレスしか付かないんだよ?
381名無しさん◎書き込み中:03/05/27 13:10 ID:bPkskd9b
>>378
禿藁
382名無しさん◎書き込み中:03/05/27 13:22 ID:sT/xJOti
>>362
聞いた事無い。

4倍速なら両方のメディアに対応してるからそれで焼いとけ
383名無しさん◎書き込み中:03/05/27 14:08 ID:F+Ks02a8
>>375
お前の知りたいコトは、全てヘルプなりマニュアルに書いてある

このスレは、お前がマニュアルを読む手間を省く為にあるわけじゃない
全て読んで、それでも理解できない部分があるなら
それから>>1に沿って質問しろ。

>>376に同意
384名無しさん◎書き込み中:03/05/27 14:08 ID:NfvJ11i+
>>371
遅くなってすいません。たびたびありがとうございました。
385375:03/05/27 15:19 ID:fPEZG0nK
いろいろすいません
ありがとうございました
386名無しさん◎書き込み中:03/05/27 15:19 ID:oefX6h62
09000000000
387名無しさん:03/05/27 18:14 ID:w0sY6cZi
AD-RW5224EU2 てどうよ?
ttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-RW5224EU2.html
見た目よさそうだから買おうかなと思ったんだけど、
まだあんまり使ってる人いないのかな?
388名無しさん◎書き込み中:03/05/27 18:37 ID:XKHDa3yL
>>387
ttp://www.benq.co.jp/product/cdrw/crw5224p_sp.htm

内蔵ドライブはこれのオリジナルベゼル品だべ。ここ昔からAcer(BenQ)
のドライブ使ってるからなぁ。
389名無しさん◎書き込み中:03/05/27 19:26 ID:7nCdHvos
mp3をCDに焼きたいのですが、
44.1khz、16ビット、ステレオまたはモノラルに変換してください。
と表示されてCDにできません。
16ビットに変換する方法はどのようなものがあるのでしょうか?
390名無しさん◎書き込み中:03/05/27 19:39 ID:XKHDa3yL
>>389
割と最近のライティングソフトは高機能だから自動でMP3→WAVEにデコード
してDAで焼いてくれるのも多いが。ライティングソフト書いてないし…。

まぁ、MP3のデコーダツールを探せばよいので、Vectorとか見てみれば?
391名無しさん◎書き込み中:03/05/27 19:48 ID:wSKEawtW
>>389
つか、デコードしなおすならマスターから焼いた方がはやいと思われ
392名無しさん◎書き込み中:03/05/27 20:46 ID:qJ2DKTIE
>>389
48kHzのでも「拾った」んだろ
拾ったなら自分でなんとかしな
393名無しさん◎書き込み中:03/05/27 21:21 ID:lhguNzC9
ちょっとおうかがいしたいのですが、Xboxで読める
CDRWをつかった方とかいらっしゃらないでしょうか?

TDKのとかで試してみても、ぜんぜん認識してくれないんですよぅ
394名無しさん◎書き込み中:03/05/27 21:36 ID:4w6t0DYA
B's(Ver3.29)使ってMP3をCDに焼きたいのですが、
MP3ファイルをウェルに移動するとあいうえお順にファイルが整理されてしまい、
順番を入れ替えることができません。
どうすれば任意のファイル順で焼くことができますか?
そういったことはできないのでしょうか…。
395名無しさん◎書き込み中:03/05/27 21:38 ID:iVOouM8W
>>393
XBOXはCD-R/RWを蹴る仕様だったと思ったが、どうだったかな。

>>394
ファイル名に通し番号を付けてくれ。
396394:03/05/27 21:51 ID:4w6t0DYA
>>395
即レスさんくすです。
やっぱそうなりますか。
曲名の前に1,2とかつくの嫌なんですよね…
細かいこと気になるアフォなもんで。
ありがとうございました。
397名無しさん◎書き込み中:03/05/27 22:10 ID:ku2fZiPA
>>394
並んでる順に再生されるとでも思ってるのか…
398名無しさん◎書き込み中:03/05/27 22:30 ID:kfRSPmbN
>>397 違ってるか? 音楽CDの話じゃないのか?
399名無しさん◎書き込み中:03/05/27 22:36 ID:nLfm2jSf
MP3から音楽CD作るのに勝手にソートされるソフトなんかあるか
400名無しさん◎書き込み中:03/05/27 23:00 ID:576+dt08
音楽CDはきれいに焼けるのにデータCDが焼けないなんてことありますかね?
401名無しさん◎書き込み中:03/05/27 23:25 ID:w7jk5LNt
>>398
明らかに、MP3データ焼き操作の話だね
>ウェルに移動するとあいうえお順にファイルが整理されてしまい
402名無しさん◎書き込み中:03/05/27 23:30 ID:K+lzMPC0
外付けのCD-W/RWドライブを購入する事になったので
このスレのFAQなどを見させていただきました。
FAQには初めて買う場合プレクやテアクを買えば失敗は無いと
記述されていたのでプレクとテアクのサイトに行って調べてみたのですが
どうも自分の環境では使えない様なのです。
私はパワーマックG3を使っています。
マカーの場合はどのメーカーのドライブを買えば失敗しないでしょうか。
403612:03/05/27 23:32 ID:K+lzMPC0
×CD-W/RW
○CD-R/RW
404名無しさん◎書き込み中:03/05/27 23:33 ID:K+lzMPC0
茎が・・・何度もすみません。
405名無しさん◎書き込み中:03/05/27 23:43 ID:w7jk5LNt
>>402
プレクやテアク(W540Eまで)を
ヤフオクでIEEE1394ケースを買いそれに入れるか、
IOやメルコのIEEE1394もので、
プレクかテアクが入ってることが間違いない出品物を落とす
406名無しさん◎書き込み中:03/05/27 23:45 ID:K+lzMPC0
>>405
レスありがとうございます。
実は木曜までにHDのバックアップを取らなければいけない事になったので
明日パソコンショップに買いに行くんです。
店頭に並んでるものでは良いものは無いでしょうか。
せっかくアドバイスをいただいたのにすみません。
407名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:09 ID:4UojDL5X
HDDのバックアップならHDD買った方がいいんじゃ
408名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:11 ID:KBsN5YOa
>>407
同意
409名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:14 ID:kredCil3
>>402
USBの低速(4倍)で我慢できるならUSB外付けドライブが使える

高速で焼きたいなら>>405 に有るようにIEEE1394がイイ
ケースとドライブを別に買って組んでもよし

【SCSI】外付けケースを語ろう【USB・IEEE】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031754623/l50
410名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:15 ID:OllKG0nG
HDDは買うつもりないんです。すみません。
411名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:17 ID:kredCil3
>>407 同意

まあ、あまり使わないならUSB1.1の型落ちドライブでも良いんじゃないか?
412410:03/05/28 00:17 ID:OllKG0nG
IDが変わってるΣ(゚Д゚;)
K+lzMPC0です。
413名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:22 ID:OllKG0nG
>>409
ありがとうございます。
USB外付けドライブの方向で考えてみようと思います。

USBの場合はこれと言ったメーカーは無いのでしょうか。
414名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:26 ID:KBsN5YOa
>>412
OEM売りお得意のメルコとIO、今見たらテアクもプレクも全滅
現行品では採用してるのが見当たらない。

主にデータ焼きで、メディアは太陽誘電を使うことが守れるなら
2歩譲って、Lite-Onのメカを採用してるこのドライブでも安心して使える
メルコ CRW-48IU (IEEE1394)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-48iu/index.html

>>413
Macの場合、USB1.1動作になるから、
読み出しも実質6倍速止まりで、ストレスの塊だがいいのか?
415名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:32 ID:KBsN5YOa
PX-W5232TU/NE USB2.0/1.1と行きたいところだが
Macじゃ付属のライティングソフトが役に立たない罠
416名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:36 ID:OllKG0nG
>>414
書き出しと読み出しがきちんと出来れば速度は問いません。
CD-Rを使うのは初めてで少し不安なので
確実な方法が取れれば何でも良いと思っています。
417名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:41 ID:xxclMpCP
量販店じゃなくってパソコンショップにいくなら店員に聞けば?
418名無しさん◎書き込み中:03/05/28 00:52 ID:OllKG0nG
>>417
そうですねすみません。

これ以上の事はショップの店員に尋ねようと思います。
皆さんとても役に立つレスをありがとうございました。
419名無しさん◎書き込み中:03/05/28 01:07 ID:fkdrTRpL
動画ファイルをCDRに二倍速で焼いたときと
増設HDDに転送したときに画質の変化わあるのでしょうか?
あるとしたら1番変化があるのはどのときですか?
420名無しさん◎書き込み中:03/05/28 01:12 ID:kredCil3
>>419
ファイルのままならかわらん。

つかスレタイ嫁
421チュウ:03/05/28 01:38 ID:hLxhjGjU
PCの内臓ドライヴの読み込み速度は52倍速で、
外付けCDRWドライヴは48倍速なんです。
でもCDmanipulatorで吸い出し作業のスピードを比べると
外付け48の方が圧倒的に速いです。

何故?
422名無しさん◎書き込み中:03/05/28 01:57 ID:X2yjeHUN
音楽CDをプリギャップ無しで焼けるソフトってある?
423422:03/05/28 02:06 ID:X2yjeHUN
WinCDRでできた。スマソ
424名無しさん◎書き込み中:03/05/28 05:49 ID:9ptZYMSc
>>422
Exact Audio Copy
425名無しさん◎書き込み中:03/05/28 06:47 ID:d0duP+Lp
isoという拡張子になっているWinのファイルをMacに転送して焼いたものは
Windowsで読めるCDになりますか?
Macはibook、OSXの付属の焼きソフトを使おうと思っています。
426名無しさん◎書き込み中:03/05/28 07:36 ID:kredCil3
>>1
想像で回答

DMAのチェックが外れている
427426:03/05/28 09:11 ID:dWyPooDQ
すまん
>>426 は >>421 へだ
428名無しさん◎書き込み中:03/05/28 09:44 ID:iVE/hqXW
>>427
ドライブ名も外付けの接続方法も書いてないんだから、ほっとけって。
429名無しさん◎書き込み中:03/05/28 10:00 ID:u5z0/x5J
秋葉で買った格安のあやしいCDRに書き込んでみたんですが、書き込みテスト、書き込み
ともに正常に終了したのにCDにファイル名さえ表示されません。
やはりもうメディアが逝っちゃってるのでしょうか?
430_:03/05/28 10:07 ID:PwFBs3Ex
431名無しさん◎書き込み中:03/05/28 10:30 ID:hY6Qyl36
>>425
>>1の(2)
432名無しさん◎書き込み中:03/05/28 11:32 ID:9QWp+2Uu
民生用CDレコーダーを買ってしまったんですが、
何とかして手持ちのデータ用CD-Rメディアを
音楽用と認識させることはできませんか?
433名無しさん◎書き込み中:03/05/28 11:36 ID:hY6Qyl36
>>432
>>1の(2)
434_:03/05/28 11:41 ID:PwFBs3Ex
435山崎渉:03/05/28 12:22 ID:CXDSDHFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
436名無しさん◎書き込み中:03/05/28 15:22 ID:hYIl6ju2
ホシュ
437名無しさん◎書き込み中:03/05/28 15:38 ID:enQ5N6Em
>>433
>>1の(2)じゃないだろ

>>432
多分無理だからおとなしく音楽用CD-Rメディア買って来い
438名無しさん◎書き込み中:03/05/28 16:32 ID:HE/o5ecD
>>437
違法と思われる質問だ
439名無しさん◎書き込み中:03/05/28 16:35 ID:VDwCIMGS
私はi-MacのOSX-2なのですが、CDRWに上書きが出来ません。
Macの場合上書きするには何か別にソフトが必要なのでしょうか??
もしよかったらソフトの名前など教えてもらえないでしょうかお願いします…
440名無しさん◎書き込み中:03/05/28 16:39 ID:iVE/hqXW
>>439
一度、消去してから書き込んで下さい。
441名無しさん◎書き込み中:03/05/28 16:41 ID:dMciG0l1
>>439
いったん全て消さないと無理。
MacならToastとかでできるハズ。
で、またCD-Rと同じ容量で焼けばいい。
FD、MOのように使うならパケットライト使え。

MacOSってX-2とかFFみたいな名前なのか…?
それともジャガーのこと…?
442名無しさん◎書き込み中:03/05/28 16:44 ID:VDwCIMGS
>440
レスありがとうございます。
しかし消去もできないのですが…
確かにCDRWなのに!何故でしょう…
443名無しさん◎書き込み中:03/05/28 17:05 ID:KtYeL6Cy
>>442
ライティングソフトから消す(全消去)んだが
444名無しさん◎書き込み中:03/05/28 20:12 ID:/ipbCSq6
現在Win2kでCDManipuとDiscJuggler4とcloneCDを入れてるんですが
これで問題なく焼けている場合、AdaptecのASPIというのは
入れなくてもいいんですか?
445iga:03/05/28 20:24 ID:cCDH4u19
>>444 さまへ
 WinNT系のOSにはASPIの代わりにSPTIという物が入ってますです.
特にASPIを必要とするような場合以外は入れる必要はありませんです.
446名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:02 ID:331CU247
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf32200.htm
会社帰りにドンキでコレ買ったんですが、パッケージに日本製って書いてあります。
まぢっすかぁ?ライテクじゃないの?
447名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:10 ID:xMxz9bTH
はい
448名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:15 ID:oYNMmidz
日本国内で生産していることは確かだな。
449446:03/05/28 21:22 ID:331CU247
なんだぁ U電ですか。シアニンかよっ
まぁ10枚398円1パックだけだしいいか。

U電とライテク版があったんだね。
450東京city ◆lYGcnBHv1E :03/05/28 21:29 ID:dOoRk+Po
MP3からCD形式に変えられるエンコーダー教えて下さい。
フリーソフトの。
さもないと芯すれ立てますよ?
451名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:32 ID:xxclMpCP
CD-R/RWと関係ないだろが。検索できない愚図は氏ね。
452名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:33 ID:/OOUuL9P
>>450
お願いだから建てないでください・・・

あなたが使っているライチングソフとでおkです
453名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:40 ID:xMxz9bTH
>MP3からCD形式に変えられる「エンコーダー」教えて下さい。
ありません。
454東京city ◆lYGcnBHv1E :03/05/28 21:45 ID:dOoRk+Po
専門版のくせに馬鹿じゃん。
炉ヴィーのほうが即レスだったよ(@x皿

いろいろあるみたいでね。 ソフトが。
455名無しさん◎書き込み中:03/05/28 21:48 ID:FvbUaI6o
まあ、馬鹿は放っといて
456名無しさん◎書き込み中:03/05/28 22:35 ID:jc65nVyb
デコーダーは多数あるだろうがエンコーダーは無いだろ
つーか即レス貰ったんならこの板へは来るな。
お前にはロビーがお似合い。
457名無しさん◎書き込み中:03/05/28 23:26 ID:BQj9KTKf
ダウソ自慢は他所でやってくれや
458名無しさん◎書き込み中:03/05/29 01:51 ID:G04cMbVc
VCDたまってるアジアVCDを仮想CDにして
HDに保存 → たまったらDVDに保存したいのですが、
WinXPのフリーソフトって何があります?
459東京city ◆lYGcnBHv1E :03/05/29 02:18 ID:ED2iZug3
ぷぷ 低所得者が 
だから専門馬鹿は困るよ(@x皿
460名無しさん◎書き込み中:03/05/29 02:24 ID:z1h24KrQ
>>458
スレタイ1024万回音読しろ
461名無しさん◎書き込み中:03/05/29 02:29 ID:XH2jjdUi
ひさびさに凄いのが来てるな
唐に比べたら大した事無いがな
462名無しさん◎書き込み中:03/05/29 07:08 ID:Dxc0EXpx
自分のこと言ってるバカハケーン
463名無しさん◎書き込み中:03/05/29 08:28 ID:2Rr7gxVj
質問するやつ
それにレスするやつ
どっちも下らんやつだから
こんな状態が続くんだな

たとえ質問が厨でも
”キラリ”光るやつが一人いれば
まともなスレになるんだが・・
464432:03/05/29 10:06 ID:DcJOZ0og
>>438
自己所有のCDでも>>1の(2)でしょうか?

自分がもっているCDを車載用に焼きたい

 →CD-RドライブでデータCDに焼く→ウマー

 →CDレコーダーでデータCDに焼く→タイーホ

になるのはなぜでしょう。

音楽CDにふくまれる補償料は
 レンタル等で借りてきたCDをデジタルコピ可→ユーザーウマー→業界マズー
 だったらコピーするやつに負担させれ→メディアに課金→業界ウマー→ユーザーマズー
 →ちょっとまて、買ったCDのコピーにまで課金するのか?
  →んなの見分けるの面倒ジャン、一括課金しちまえ、払うのは俺じゃない
てな業界側のエゴの産物じゃないかと思ってるんですが。
CCCDの横行と同様に。
465名無しさん◎書き込み中:03/05/29 11:02 ID:GX+AlwYK
>>464
>>432の質問自体は無理。レコーダーのファームかなんかを書き換え
れば出来るかもしれんが、家電側は一般ユーザーは手出せないからね…

もし出来ちゃえば、音楽レコーダーで補償金払わずにレンタルCDを
コピーすることも「可能」なワケで、そこが「違法」に引っ掛かるんでしょ。
466432:03/05/29 11:46 ID:DcJOZ0og
>>465
なるほど。それはそうですね。
「自分がやりたいこと」しか見えてませんでした。
視野が狭い狭い。
467465:03/05/29 12:02 ID:GX+AlwYK
>>466
どんまい。
ここは比較的初心者の質問が多い所だから、違法(っぽいor可能性がある含む)
質問には他スレよりも余計に厳しいレスが付くのは仕方がないですからね。

質問する側,回答する側、お互い意識して健全なスレの進行を心がけましょう。
468名無しさん◎書き込み中:03/05/29 14:18 ID:8qSK9luR
IDE用ケーブルで4Nや6Nみたいに高級ケーブルってあるんですか?
もしあったら使ってる方います?
469 ◆zUNFC1jeFM :03/05/29 14:24 ID:iTkvOI9u
自作汁
470468:03/05/29 14:27 ID:H8vhainP
>>469
IDE用ケーブルを自作ですか・・ちょっと無理な気が。
何か有名な会社ってありますか?
テフロン製フラットケーブルと言うのを一応見つけましたけど。
471名無しさん◎書き込み中:03/05/29 17:12 ID:nlcbRMYp
パソコンで音楽CDからCD-Rにどうやって移すの?ちなみにFMVのBIBLOデス
472名無しさん◎書き込み中:03/05/29 17:13 ID:BacebU+z
>>471
ライティングソフトがあれば簡単にできるじゃないか!
473名無しさん◎書き込み中:03/05/29 17:14 ID:z1h24KrQ
まずCD-R/RWドライブを購入し、付属してくるライティングソフト等の説明書を御熟読ください。
474動画直リン:03/05/29 17:15 ID:p1r4pHmD
475名無しさん◎書き込み中:03/05/29 18:09 ID:J45QbEre
>>473いくら位するんの?
476名無しさん◎書き込み中:03/05/29 18:09 ID:Dxc0EXpx
477名無しさん◎書き込み中:03/05/29 18:30 ID:oEPw31Cf
>>475
安いドライブであれば1万切っている。
ライティングソフトもバンドルされている。
478名無しさん◎書き込み中:03/05/29 18:54 ID:HtGR+LJX
>>468
ATA66以上のやつ
479名無しさん◎書き込み中:03/05/29 23:08 ID:dok/1KbM
BIBLOなら外付けだな USBか1394だろう
USB1.1は4×までだからUSB2.0か1394がいい
本体に付いてないときはカードも購入
OSはWIN98SE以上が理想か
480名無しさん◎書き込み中:03/05/29 23:14 ID:RShD0J92
OSはWindows XP Home Edition
ドライブ TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
使用ソフト CdManipulator

音楽CD(宇多田ヒカル アルバム First Love 正規品)
のバックアップを取ろうと思ったのですが
上手くTOCを読み取ってくれません。

一度再起動してやってみるとTOCは出ました。
しかし。抽出したWAVはサイズは40何メガなどとなっているのですが
再生しても音がでません。(曲の時間は正常に表示されます)
もう一度抽出してみようとしたらTOCが出なくなりました。

また、Winampで聞こうとしたら12曲目が聞けません。
ただし、メディアプレイヤーでは問題なく聞けます。
傷がついているのかと思いFirst LoveのCDがダブってて2枚あるので
試してみましたが駄目でした。

しかし、別のCDでやってみたところ
問題なく聞け、抽出もできました。

どうすればいいのでしょうか?
481直リン:03/05/29 23:15 ID:p1r4pHmD
482名無しさん◎書き込み中:03/05/29 23:18 ID:2Rr7gxVj
オリジナルCD持ってるなら
(家庭内使用なんだから)
CDのコピーでやれば良いじゃん

483480:03/05/29 23:21 ID:RShD0J92
>>482
ノートパソコンだしいちいち読み込むのが面倒なのでHDDに入れておきたいんです。
wmaへの変換ならメディアプレイヤーでできるんですけど…
484名無しさん◎書き込み中:03/05/29 23:32 ID:Qd3R9D5T
質問です。
DirectCD3.05でフォーマットをかけてたCD-RWをEasy CD Creat4.05で書き込もうとすると
「DirectCDで使用中で使えないよ」ってウィンドウが出て使えません。
↓こんな症状
http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/E_T00040.html

それでFAQにあるみたいにEasyCDからフル消去しようとしたんですけど
消去ウインドウは出るもののEasyCDに認識されず消去できません。

DirectCDのフォーマット情報を消去するには、どしたらいいですか?
知ってる方いましたら教えてクラサイ。

パソコンは3年位前のダイナブックでOSはWinMeです。
ドライブは標準で内蔵されてるCD-R/RWドライブです。
DirectCDとEasyCDはそれぞれアップデートしました。

おながいします。
485名無しさん◎書き込み中:03/05/29 23:37 ID:dok/1KbM
>>482
外のソフト使えば
486名無しさん◎書き込み中:03/05/29 23:43 ID:NMBsE0t5
リッピングできないんなら再生しながらwav録音すれば?
どうしてもってときは。
487484 :03/05/29 23:59 ID:Qd3R9D5T
あきらめて
DirectCDで焼きまつ・・・。

でも、DirectCDとEasyCDで焼いた奴の2種類あるとなんかイヤ。
どっちかに統一したい。

かと逝ってDirectCDでフォーマトすると
45分かかる上にディスクの容量が少し持ってかれる。
まいった。
488484 :03/05/30 01:05 ID:lYfTliwl
自己レス

フォーマット情報削除できました。
DirectCDフォルダの中のCDEraser.exeダブルクリックしたら
消去ウインドウ出てきた・・・。

お騒がせしてスミマセンデスタ。

489名無しさん◎書き込み中:03/05/30 02:15 ID:GINNBvQl
質問お願いします。

焼き真っ最中、突然停電(電気の使いすぎでブレーカが落ちた)に
なってしまい、それからというもの、通常の音楽CDを聞くと
プチプチノイズが入るようになり、焼いたCDにもノイズが入る様になっ
てしまいました。でもなぜかアプリCDやDataCDは読み込めます。
素人で出来る範囲の事は一通りやってみました。
(CDレンズクリーナー ・ デバイスの削除→再インストール等)しかし駄目…。

このような突然の停電による故障の場合、
原因として何が一番怪しいかを検証して頂きたいのです。
※OS or ソフトになんらかの不具合が出た(FILEの破損等)
※ドライブ自体がイカレた(停電でイカレますかね…?)
思い当たる節はこのぐらいですが…なにが悪いのかわからず
困っています。

環境
Win2000SP3 EasyCDCreator4.02b SOMSUNG CD-R/RW SW-207F

お願いします。
490名無しさん◎書き込み中:03/05/30 02:29 ID:QstOz8c6
サウンドカード(マザーボード)が停電で壊れていたりして・・・
491iga:03/05/30 02:43 ID:CEsGaMgi
>>489 さまへ
 ノイズに関しては,以前からノイズは入っていて今回の事でそれに気がついただけか
現在の環境でPCのアナログ音声処理系にノイズが入りやすくなったためではないかと….
(強い電波を出す機械がPCの近くにあって,それに晒されてるとか….)
 ちなみに停電での機器異常で一番怖いのはHDDですね….
OS,ソフト関係はとりあえず動いて入ればまあ問題はないと思いますが
一度スキャンディスクを行うことをお勧め致しますです.
CD-RW/Rドライブの方はあまり影響はないのではないかと….
492489:03/05/30 02:57 ID:GINNBvQl
HDD上にあるmp3,wav等は普通に聞けました。
なのでCDドライブにまつわる何かがイカレたっぽい。
焼いたCDをコンポで聞きましたがやはりノイズ入りまくりです…。
「プ、プチ、   ポ、 プチ プチ」←ランダムに入るノイズと、
「ズンチャ(プチ)♪ズンチャ(プチ)♪ズンチャ(プチ)♪ズンチャ(プチ)♪」
曲に合わせて入るノイズになってます(激鬱

>>490さん>>491さん速レスありがとうございます!。
念のためちょっとこれからスキャンディスクしてみます。
493名無しさん◎書き込み中:03/05/30 04:27 ID:EAdrxyHF
CDdoctorのパスを教えてくれ
494名無しさん◎書き込み中:03/05/30 07:41 ID:Xkxt6/FO
>>493
説明を良く読め。それで解決する。
495名無しさん◎書き込み中:03/05/30 07:48 ID:qATF9ORg
動画を分別して統合しなくてもそのまま再生できる分別ソフトないんでふでしょうかぁ?
496名無しさん◎書き込み中:03/05/30 08:01 ID:8YGicteV
なんだよ分別って


燃えないソフトとかか?
497名無しさん◎書き込み中:03/05/30 09:39 ID:Yf+skYQi
>>492
OSの仕様で、勝手にドライブのDMAをオフにされただけだろ。
その場合、真の原因は停電とは関係ないが
498名無しさん◎書き込み中:03/05/30 11:56 ID:hsqBWe41
CD-Rって最大何メガバイトまで記録できますか?
700MBと表記のあるものはきっちり
700MBですか?それとも1024*700バイトですか。
それとももっと出来る?

800メガとか記録できるメディアは無いですか?
499名無しさん◎書き込み中:03/05/30 14:23 ID:CqY2tHOP
>>498
>それとももっと出来る?
はい。
>800メガとか記録できるメディアは無いですか?
あります。
500500:03/05/30 14:39 ID:qFekHqnC
CD-ROM
501名無しさん◎書き込み中:03/05/30 14:59 ID:8YGicteV
>>498
ソニンにお問い合わせください。
502名無しさん◎書き込み中:03/05/30 16:09 ID:xZJy0G6e
CD-Rを買うんですが、
付属のライティングソフトで選ぼうと思うんですが
どれがいいんでしょうか?
503名無しさん◎書き込み中:03/05/30 16:23 ID:YlUchOkO
Nero
504名無しさん◎書き込み中:03/05/30 16:35 ID:g0XraKJm
ノート搭載のドライブがどうも認識が悪くて気まぐれなんです。
そこで、安定性を求めて外付けを買おうかなと考えてます。

質問なんですが。内臓と外付けで二台になる分けですね。
その場合、どちらで書き込むかはライティングソフトで決定するのでしょうか
それともシステム側でしょうか?
あるいは、ブランクCDを入れた方のドライブが自動的に選択されるのでしょうか。

あとややこしい設定とかあるのか心配です。
2台ともスムーズに使えないと、あまりにも寂しいので、アドバイスいただけると
幸いです。

ちなみにノートは、買ってからさほど経ってない、ダイナブックのG6です。
505名無しさん◎書き込み中:03/05/30 16:39 ID:3cNDirob
ドライブくらい選択できるだろ
506名無しさん◎書き込み中:03/05/30 16:43 ID:3cNDirob
ああ、ライティングソフトが両方とも認識できればどっちか選択できるってことだ
一つしか認識できない時は強制的に認識したほうになるけどな・・・
とりあえずライティングソフトに対応したドライブ買えよ。
507名無しさん◎書き込み中:03/05/30 16:43 ID:xZJy0G6e
>>503
ありがとうございます!
NEROとNERO・EXPRESSとは、どちらが上位製品なんでしょうか?
508名無しさん◎書き込み中:03/05/30 16:46 ID:3cNDirob
>>507
neroスレでも見たら?
nero BURNING ROM Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050855356/
【使える?】neroExpress DVD【つかえない?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047956666/
509504:03/05/30 16:48 ID:g0XraKJm
>>504
>>506

どうも有難う御座います。助かりました。
それでは、ライティングソフトに対応したドライブをピックアップして来ます。
510名無しさん◎書き込み中:03/05/30 17:25 ID:LhtzrbU0
>>509
それと、パクタレ松下ドライブは、
保証の利くうちにさっさと直しておけよ。
511509:03/05/30 17:27 ID:g0XraKJm
と対応ドライブを調べ始めたんですが、リストの更新が遅いのか
対応そのものが遅いのか。現行モデルが入ってないのが多いですね。
そもそも、付属のライティングソフトでさえ、リスト見ても対応ドライブに入ってなかったりして・・・・
まあ、取り合えずオマケのソフトは使えるので。それで我慢するか。
512名無しさん◎書き込み中:03/05/30 17:30 ID:g0XraKJm
>>510

どうも。
一連の作業が済んだら、修理に出します。
513名無しさん◎書き込み中:03/05/30 18:22 ID:JY37LAC0
>>494
dクス
514名無しさん◎書き込み中:03/05/30 19:46 ID:0Fhvrdfe
アナログ(レコード)から CD-Rに落としたいんですけどどうしたらよいんでしょう?
ピンジャックでいけますか?
usb接続じゃないとだめ?
ソフト必要?
使ってるのはバイオのGR88です。
超初心者なんでよろしくお願いします。
515名無しさん◎書き込み中:03/05/30 20:16 ID:2fPw/b/N
>>514
キーワードは



超初心者
516名無しさん◎書き込み中:03/05/30 20:16 ID:fTWoqDtu
>>514

★ アナログ音源から音楽CD作成スレ ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032530556/
517名無しさん◎書き込み中:03/05/30 20:16 ID:CqY2tHOP
>>514

★ アナログ音源から音楽CD作成スレ ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032530556/l50
518名無しさん◎書き込み中:03/05/30 20:27 ID:2fPw/b/N
>>516->>517

ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
519名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:05 ID:glzAU7KT
MEDHIA プレイヤーでCD−RWにデータを書き込み中にエラーが発生しました
お使いのCDは使えなくなった可能性があります と出たのですが、
捨てるのはもったいないので、復活するツールがあれば教えてください
520514:03/05/30 21:06 ID:0Fhvrdfe
>>516
>>517
ありがとうございます。
勉強します。
これで今まで集めた大切なレコードが生き返ります。
521名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:12 ID:gmcsJ9Td
Windows標準・B'sを使用してLTR-48125Wで焼いています。

ここ最近、CD-Rの焼きミスが増えてきて、2・3日前から全く成功しなくなりました。
ライティング時は赤ランプが点灯せず、回転しては止めを繰り返しています。
ディスクの表面を見ると途中までは焼けている様なのですが、読み込む事は出来ません。

CD-RWに関しては焼きミスも無く問題なく使えています。
何か改善策はありませんか?それとも、これは寿命なのでしょうか…
ご教授お願いします。
522名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:31 ID:jQJipkbx
>>521
知らず知らずの内にPIOモードに一票。
523名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:34 ID:4MPcO9/W
>>521
メディアが悪いに一票
524名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:36 ID:YYE1dENX
>>519
完全消去
525名無しさん◎書き込み中:03/05/30 21:43 ID:gmcsJ9Td
お手数お掛けしてすみません。
>>522さん
今、改めて確認しましたが、間違いなくDMAになっています

>>523さん
いくつかの手持ちのメディアで試しましたが
以前は問題なかったメディアも含めて駄目でした…
526名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:23 ID:OTC+NKdN
WinCDR6.0を起動すると「レコーダ選択」とかいうのが出ますよね?
今までは「仮想レコーダ」ともう一つ選択できるコマンドがあったのですが
今日久しぶりに起動したら選択できるのが「仮想レコーダ」しかなくて
CDに音楽を焼けません。助けてください。
527名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:34 ID:IDFgiUlz
BenQの内蔵ATAPI/CDーR/RW CRW4824Pを使っているのですが、
CDRWINがどうもドライブを認識してくれません。Windowsのデバイスマネージャではきちんと認識しているようですし、CDRWINのセッティングのところで
Readerのところでも大丈夫なようです。が、RecordersのところではNosupporteddevicesinstalled
と出て認識していないようです。これはどうしたらCDRWINが認識してくれて
書き込みができるようにできますか?
528名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:41 ID:xZJy0G6e
今日秋葉原に行ったら、Laite−onのドライブが
売り切れていて、がっかりして帰った人を見かけたんですが
どんなドライブだったんでしょうか?
529名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:02 ID:x8nLIH+Z
>>528
パチモノでしょう
530名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:05 ID:YYE1dENX
>>526
>>1の(1)
デバイスマネージャ確認。

>>527
英語読みゃわかるだろ。

>>528
プロテクト突破できるか安いかのどっちかだろ。
それからLite-Onな。
531やらっち:03/05/30 23:12 ID:kBGQ1pLh
あの質問なんですけど、CDROMドライブが認識されなくなったんです。。。
最近ってかおとついぐらいにOSをMEから2000にしたんですよ。たぶんその辺
から認識されなくなったんです。その付近でしたことはREALONEPLAYERを
DLして、あとB'GOLDを使おうとしてやめたぐらいです・・・。
検索サイトでいろいろ調べてレジストリを削除して、CDROMドライブを
インストールしなおしたりしてもやっぱり問題ありなんです。。。
たすけてもらえませんか??おねがいします。。。m(_ _)m
532直リン:03/05/30 23:14 ID:dOSKWV8C
533名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:21 ID:r/3Vadbc
>>531
エフtp://ftp6.nero.com/RegistryChecker.exe
534名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:36 ID:TYcfYeMz
>>533
だな。
>>531
けど、原因がB'sだった場合、Filterのあるキーが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\IDE
の方だから、手動でサクる、又は一旦B'sを入れて、最新のアップデート上書き
でしか修復できない。
535527:03/05/30 23:37 ID:IDFgiUlz
つまりサポートしてないから駄目なんですね、がっくり。
もうひとついいですか?この会社のドライブは駄目、こっちならだいたいOK
っていうのがありましたら教えてもらえませんか?
536名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:43 ID:q5L3ada8
質問です。WiMP9に可逆圧縮で録音しておいたものをCD-Rに焼こうと思い
誘電の700Mに80分ぎりぎりの曲数(22曲)入れていたら変換は全曲するのですが
転送しているとき7〜10曲目あたりで転送が止まり、「閉じています」となります。
ビクターの700Mに変えても同じ。ぎりぎりじゃ駄目なのかと思い曲数減らしても同じ。
フジの650Mに45分程度を焼いても4曲目で同じ。8倍速を4倍にしても駄目。
7枚焼き損じました。何故なの。教えてください。

XP pro AOpen COMBO nero5 使用
537やらっち:03/05/30 23:48 ID:kBGQ1pLh
>>534
一回ね手動で削除したんですよでも無理だったんですよ(汗
ほいでから、これはなんですか??レジストリチェッカーってやつですよね!?
でもつかいかたわからないです・・・。

538名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:48 ID:8fxkVnCv
>>535
http://www.aplix.co.jp/cs/support/index_faq.html
まずはそのソフト(またはドライブ)のオフィシャルサイトぐらい読め。
539名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:11 ID:GDz38WIH
536
540名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:13 ID:GDz38WIH
536です
WMP9からデバイスへ転送しています。
助けてください
541名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:40 ID:7R1aiN0i
>>537
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
とごっちゃにしてないか?
>>534のは別のキーだぞ?
542名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:44 ID:7R1aiN0i
>>535
CDRWINのバージョンも書いてない奴にはヤダ。
でも4.0Aだったら、余計教えたくない。
543527:03/05/31 01:12 ID:VdFoZdbC
>>538
ありがとうございます。オフィシャルにサポートしているデバイスの一覧がありました。
>>542
3.9Cをオフィシャルからダウンしてきました。4.0Aだと何かあるんですか?
544名無しさん◎書き込み中:03/05/31 02:21 ID:GyE4cGPn
断片化がひどいファイルをオンザフライ書き込みすると、
CD−Rにもファイルが断片化された状態で書き込まれるんでしょうか?
また、一旦CDイメージを起こしてから書き込むとファイルの断片化は直るんでしょうか?
545名無しさん◎書き込み中:03/05/31 02:30 ID:pqhnri5M
>>544
オンザフライの意味からちゃんと調べ直せ。
546名無しさん◎書き込み中:03/05/31 02:30 ID:8EuT5dWh
  ネ タ お 断 り
547名無しさん◎書き込み中:03/05/31 10:19 ID:7VCAMlSV
>>545
>>544の考えてるコトは変だが、
ローカルのファイルをプリマスタリングする時にも
先にイメージを作らずに、ライティングを開始するジョブの場合、
オンザフライで焼くとは言う。
548名無しさん◎書き込み中:03/05/31 10:24 ID:NlrMl8Bh
>3.9Cをオフィシャルからダウンしてきました。4.0Aだと何かあるんですか?

本家とパチもん
549名無しさん◎書き込み中:03/05/31 12:14 ID:k3WYXC9/
WinCDR7を使って焼いたCDのデータをHDDにコピーしようとするととてつもなく時間がかかります。(20分とか)
↑を使わないでCDドライブに直接ファイルをドラッグして焼いたCDだと3〜4分ぐらいでできます。
この違いはどうしておきるのでしょうか? OSはXP ドライブはI/OのBPM1700です。
550名無しさん◎書き込み中:03/05/31 12:14 ID:csRX14fE
>>548は素人

両 方 本 物
551名無しさん◎書き込み中:03/05/31 12:29 ID:FqNdUODs
TOCタイプってなんですか?
552名無しさん◎書き込み中:03/05/31 15:52 ID:78Iu7huZ
どこに書いていいかわからない変な質問なんですけど、
拡張子ISOのファイルを右クリックしたらメニューに英語の
太文字が出て、それをクリックしたらCDが焼けました。(日本語変)
これって何気に便利なんですけどOSを再インストしたら出来なくなって
しまいました。いつの間にこんなことが出来たんだろう。もう一度
やってみたいんですけど、どのソフトを入れてそうなったのか
分かりません。
553名無しさん◎書き込み中:03/05/31 15:56 ID:zlzh82W9
>>549
意味がわからん。
ライトワンスとパケットライトで違うといいたいのか?

>>551
ググってみ。
一発。
554名無しさん◎書き込み中:03/05/31 15:56 ID:pqhnri5M
>>552
そうですか。
555名無しさん◎書き込み中:03/05/31 15:59 ID:v/7+Urlf
>>552
DVD Decrypter か?
556552:03/05/31 16:24 ID:78Iu7huZ
>>555
あ、それです!
GordianKnotと一緒に入ったみたいで気づきませんでした。
どうもありがとうございました。
557名無しさん◎書き込み中:03/05/31 17:14 ID:DCT6Q3vy
CDRメディアの製造元を調べるソフトってなんて名前でしたっけ?
ど忘れしてしまいました。
558動画直リン:03/05/31 17:14 ID:O3cxcO9j
559名無しさん◎書き込み中:03/05/31 17:22 ID:zlzh82W9
>>557
CDR Identifier
560名無しさん◎書き込み中:03/05/31 17:32 ID:oFV3K78U
XPでは動かんかったけど?
561557:03/05/31 17:44 ID:DCT6Q3vy
>559
サンクス
562名無しさん◎書き込み中:03/06/01 00:02 ID:cWRhcFqI
スピンドルケース「だけ」売ってない?
563名無しさん◎書き込み中:03/06/01 00:08 ID:+pxpOKXH
大規模マンションのゴミ集積所でも漁りな
564名無しさん◎書き込み中:03/06/01 00:39 ID:g4AtEO0L
100枚のは売ってるな
565名無しさん◎書き込み中:03/06/01 02:48 ID:gnP81ECb
>>560
そりゃ無知のせい
566名無しさん◎書き込み中:03/06/01 03:42 ID:da9LChSg
MDに保存されている音源をできるだけ簡単にCD-Rに焼きたいのですが
何か良い方法ありませんか?できるだけ手っ取り早くできる方法募集中です。
よろしかったらこのあほに付き合ってください。よろしくお願いします
567名無しさん◎書き込み中:03/06/01 07:22 ID:ayUpF+Qf
>>566
録音用CDレコーダー使うってのはどう?
568名無しさん◎書き込み中:03/06/01 14:36 ID:tLWaNRX0
CDプレーヤーで再生できる音楽の形式で、CD-DA以外の形式はあるのですか?
CDRWに、プレーヤーで聞ける音楽を追記したいのです。
569名無しさん◎書き込み中:03/06/01 15:00 ID:acK4WjQP
>>568
プレイヤーが他の形式に対応していれば可能
対応してなければ無理
MP3とWMA位しか無いけど対応機の場合はパンフなり取説なりに対応って書いてある
570名無しさん◎書き込み中:03/06/01 15:05 ID:4FN+fxdG
普通のプレーヤーなんですけど。
普通はCD-DAのみですか?
571名無しさん◎書き込み中:03/06/01 15:11 ID:aVIFF6H+
>>570
普通のCDプレーヤは、普通のCD-DAで普通に焼いた普通のCD-Rを普通に聴くしか出来ない。
572名無しさん◎書き込み中:03/06/01 15:16 ID:2FEN/UhJ
アキバで古い型のCDRドライブの品揃えの良い店はありますか?
16倍速ぐらいの低速ドライブが欲しいのですが
573名無しさん◎書き込み中:03/06/01 15:19 ID:I1BKNgOA
どうもありがとうございます!
やっぱりそうなんですか。


で、もう一つの、CDウォークマンの方はCD-RWを認識します。
cd-rwに音楽を追記していきたいのですが、無理なのでしょうか。
B's recorder gold 5を使用していますが、
・ディスクアットワンス
・ディスクを閉じる
この二つの項目のチェックを「外して」記録しても、次に見てみると、追記できない状態になっています。
CD-DAで記録すると、自動的に閉じてしまう(ディスクアットワンスになってしまう)のでしょうか?
574名無しさん◎書き込み中:03/06/01 15:32 ID:DIAseajz
>>572
くっそー
俺が今でもテアクとパイオニアの16倍速使ってる事を
知った上での嫌がらせ書き込みだにゃ

ひとつ言っとくが、
DVD−ライタブルは、現状
16倍速止まりだかんね

16倍速を馬鹿にしてはなんねーぞ
575名無しさん◎書き込み中:03/06/01 15:53 ID:17bhrIT9
>>573
無理、追加していきたいならその都度フォーマットして全部焼いて下さい

>>572
事実上中古しか無いので現品限り
その手のお店で探して下さい
576名無しさん◎書き込み中:03/06/01 16:27 ID:Up3uL52P
>>573
ディスクが閉じられてなくても(SAO)、音楽CDだと、
追加した分は、どうせプレーヤーじゃ再生できないから
データ以外は追加させないソフトが多い。

RNM、EasyCD、WinCDRは「セッション」を閉じないモードを使い(TAO)
音楽の追記も可能だが、追記を終わらせ、セッションを閉じるまでは
プレーヤーじゃ聴けない。

いったん再生できるように焼いたメディアに、聴けるように音楽を追加するのは
音楽CDの規格上、不可能。
577572:03/06/01 16:46 ID:2FEN/UhJ
>>574
データは12、音楽は8倍でしか焼かないので騒音、振動が少ない低速ドライブのほうが好きなだけ
具体的に言うとメルコのCDRW16FBが欲しい
快適動作でエラーなし、SDも焼ける日立製ドライブ
長年愛用してるけど、予備があれば安心なので
何百枚と焼いたけど故障知らず

>>575
やっぱりそうですか。中古パーツとなると祖父地図かな…
578573:03/06/01 16:54 ID:Qs+SZeqN
>>575-576
どうもありがとうー
わかった。
難しいな。。。。
579名無しさん◎書き込み中:03/06/01 18:13 ID:mSVANJKm
Macディスクバーナと共存できるライテングソフトィはなにがありますか?
580名無しさん◎書き込み中:03/06/01 19:34 ID:XOnTA18g
CR-RWに書き込もうとしても失敗して書けなくなりました。
他のRWには書けるんですが・・もう使えないんでしょうか?
581名無しさん◎書き込み中:03/06/01 19:36 ID:aVIFF6H+
582名無しさん◎書き込み中:03/06/01 19:36 ID:aVIFF6H+
>>580
>CR-RW
なんすか?これ。
583名無しさん◎書き込み中:03/06/01 19:39 ID:5rZSjEhJ
>>580
全消去したか?
584名無しさん◎書き込み中:03/06/01 19:41 ID:DIAseajz
RWは逝かれるの早いよ

完全消去してもだめなら
メディアが寿命・粗悪品と言う事で
あきらめたほうがよい
585chino:03/06/01 19:53 ID:eMxfSM35
できる。
レンタル屋がない山奥に住んでいる。
586名無しさん◎書き込み中:03/06/01 20:50 ID:XOnTA18g
>>584
データがいれられないから消去もできない・・
587名無しさん◎書き込み中:03/06/01 20:57 ID:5rZSjEhJ
>>586
ソフト変えろ
588名無しさん◎書き込み中:03/06/01 21:03 ID:Mw+rLDYI
ビデオやDVDから音楽CDを作りたいのですが、
どんなソフトを使えばいいのでしょうか?
取り込んだ映像を音楽ファイルへ形式を変えることは
可能ですか?
よろしくお願いいたします。
589名無しさん◎書き込み中:03/06/01 21:41 ID:KtlgyOjj
5月の半ばぐらいにCD-Rが突然焼けなくなりました。
B's Recorder GOLD5を使っていたんですが、それ以前は普通に焼けました。
原因がわからないので、インストールしていたライティングソフトとかを全てアンインスコして、
B's Recorderだけ新たに入れ直してみてもやっぱり状況が変わりません。

書き込みが強制終了される際ATAPIがどうとか出てくるんですが、
そのとき表示される対処法(メディアの交換とか)をしてみても何も変化ありません。

ソフトはB's Recorder GOLD5(5.00)。 ドライブはMATSHITA UJDA340(パソコン付属の物)
メディアは色々な種類の試してるんで書き切れません。 OSはWindowsXP Homeです。
590名無しさん◎書き込み中:03/06/01 22:05 ID:goCoTQrg
>>586
ファイルを削除しろと言ってるんじゃなくて
CD-RWをブランクにしろ(物理的消去)と言ってるんだから
データが入れられる/られないは関係ない。

>>589
MATSHITA UJDA***
ご愁傷様。
591名無しさん◎書き込み中:03/06/01 22:50 ID:juw4RqnC
>>579
Mac用焼きソフトについて語るスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003896006/185
ここでにたような事聞いてるから解答待ったら?
592名無しさん◎書き込み中:03/06/01 23:37 ID:6z7SfffI
700MBのCD-RにDirectCDで300MBのデータ焼いた後、消去(エクスプローラー上で削除)。
その後600MBのデータを焼こうとしても容量オーバーでムリですよね?
これをCD-RWやったなら可能?
OSはWin2000でDirectCD使ってます。
593名無しさん◎書き込み中:03/06/01 23:39 ID:DIAseajz
スレ違いですが、ちょっと聞いてください。
先週のことです。
私が車を止めると、突然三人組みの男が現れました。
一人が優しく声をかけた後、残る二人がかりで
私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が、両手に余る程の物を
握って突っ込んできました!!
どうすることも出来ない私は、ただ終わるのを待ちました。
そして男は私の中にたっぷり注ぎ込み、最後に穴の周りを拭
きながら言いました・・・・














  ||
  || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
  ⊂    ) \_____
  ||| | |
594名無しさん◎書き込み中:03/06/01 23:44 ID:tlN8PkbD
>>592
そもそもCD-Rは一旦焼いたデータは消せないだろ・・・
595名無しさん◎書き込み中:03/06/01 23:50 ID:17bhrIT9
>>592
フォーマットすればRWに焼ける
596名無しさん◎書き込み中:03/06/01 23:53 ID:goCoTQrg
>>592
一見あってるように見えるが
CD-RWは、フォーマットした時点で、容量が570MB程度しかないため
Rと違って、RWにはパケットライトで600MBも収まらない。
言ってる理屈は合ってる。
597592:03/06/02 00:08 ID:BnbD6x/y
>>594-596
ありがとーございます。
DirectCDって「CD-RをFDのように扱える」ってあるんで、
CD-RであってもホントにFDみたいに書いたり消したりを何度出来るもんだと勘違いしてました。
削除しても、単に「データを見えなくした」ってだけで、R上には残ってるってことなのね…
これからは気を付けて焼こう
598名無しさん◎書き込み中:03/06/02 00:12 ID:7fDNHqVK
気をつけてって・・・
常識だよなぁ
599名無しさん◎書き込み中:03/06/02 00:14 ID:vW0wFIlg
>>592
それだとCD-RWの存在意義が無いし…
600600MB:03/06/02 00:45 ID:+Ji9sSsq
600MBほど。
601名無しさん◎書き込み中:03/06/02 04:46 ID:xT+KVQpK
質問お願いします。

同人音楽CD作ってるんですが、
ノンストップCDを作るにはどうすればいいのでしょうか?
FAQに書いてある「プリギャップを0秒にする」だと
なんか曲間にプチっと入っちゃいます。

対処法が分かる方、お願い致します。
602名無しさん◎書き込み中:03/06/02 05:46 ID:7fDNHqVK
元のファイルがなぜかmp3に3000MX
603名無しさん◎書き込み中:03/06/02 10:12 ID:A02dapLE
PC雑誌の書き込みソフトの解説ページをを読んでいたら
「パケットライトソフトで人に渡すCDを作成する時は終了処理をする」と
書いてありました。
ソフトは使った事が無いし用語にも疎いので教えて頂きたいのですが
XPの書き込み機能では、終了処理というのがありません。
これは誰でも読める状態で書き込みが出来ているのでしょうか?
Win98の友人に渡すCDを作る事になったのですが、XPで焼いたものも
そのまま問題なく読めるのでしょうか?
604割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/06/02 14:08 ID:DOcOtdXi
>>603
セッションを閉じる、と言う終了処理がされるし
あれは、パケットライトではないか大丈夫。

それより、SP1にアップデートしてから焼かないと、
一部のファイルが見えなくなったり、w9xから一切読めなかったり
650MBまでしか焼けなかったり
というバグがあるから、
まずはXPをSP1にする方が大事。
605割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/06/02 14:16 ID:pSG9UPUh
>>601
多分、無音部のサウンドレベルが
正確に0じゃないパターン。
ソースファイルのDCオフセットを、
WAVE編集ソフトで、0に修正すれば軽減する。

でも原因がソースなら、後は板違い。
606名無しさん◎書き込み中:03/06/02 16:41 ID:nlly0pyG
秋葉で900MBのRみたんですけど使えた人いらっしゃいますか?
607名無しさん◎書き込み中:03/06/02 16:57 ID:us7TSig6
>>606
ドライブが対応していて、オーバーバーン設定できるソフトなら
普通に使える。
608名無しさん◎書き込み中:03/06/02 17:25 ID:rEhyoy0w
870MBならまだしも
それ、軽く100分は越えてるような…
609名無しさん◎書き込み中:03/06/02 18:30 ID:KzgVjz9H
オーバーバーン出来るドライブでお薦めは?
610(゚Д゚):03/06/02 18:37 ID:QM5Qminj
すいません、CD−Rをドライブに入れようとしたらパソコンの中にすっぽり入りますた。
ただいまパソコムの中でCD−Rちゃん監禁中(とれないです
611名無しさん◎書き込み中:03/06/02 18:38 ID:8oS9lhQY
とりあえず分解だな。
612(゚Д゚):03/06/02 18:40 ID:QM5Qminj
本気ですか・・・Σ(゚д゚)
613名無しさん◎書き込み中:03/06/02 18:40 ID:iWgPz5iL
ほりあえず分解だろうな
614(゚Д゚):03/06/02 18:41 ID:QM5Qminj
パソコム壊れないかな・・・Σ(゚д゚)
615名無しさん◎書き込み中:03/06/02 18:41 ID:7fDNHqVK
ケースが開けられないくらいならパソコンなんか買うな
616名無しさん◎書き込み中:03/06/02 18:44 ID:iWgPz5iL
お店でブンブン丸
617(゚Д゚):03/06/02 18:57 ID:QM5Qminj
とれないよぉヽ(`Д´)ノウワァァン
618名無しさん◎書き込み中:03/06/02 18:58 ID:Hn/Wtr5C
入ったんだから出るだろ
619名無しさん◎書き込み中:03/06/02 19:09 ID:EU4rPfbq
彼女から抜け出られません。
620(゚Д゚):03/06/02 19:09 ID:QM5Qminj
(゚Д゚)ウ、ウンコ!!今、外装を破壊してとりますた
621直リン:03/06/02 19:14 ID:YU+3nI7Q
622名無しさん◎書き込み中:03/06/02 19:21 ID:4W8Q0Phe
CD-Rに音楽データを入れることは出来ますけど(当たり前)
それを、CDプレイヤー等で再生する方法を教えていただけますか?
友人曰く、
「それ(CDプレイヤーで再生する事)をするためにはねぇ、お前ん家のノートXPだろ?
 XPだとなぁ、ちゃんとしたgfjsぅdるv・・・(うまく聞き取れなかった)を買わないと無理だよ。」
「けど、贅沢言わずに音質も中途半端で再生だけする場合ならビクターのHPにでも行ったら
フリーソフトみたいな感じであると思うから探してみ」

と。
実際ビクターのHPに行ってみたのですが何がなんだか分からなくて(ビクター関係のHPが多すぎて)
フリーソフトどころではありませんでした。

必要な事柄が抜けていた場合指摘してくれれば補いますので、
どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。



623名無しさん◎書き込み中:03/06/02 19:23 ID:7fDNHqVK
>必要な事柄が抜けていた場合指摘してくれれば補いますので

まずテンプレをきちんと読まないところ(当たり前)
624名無しさん◎書き込み中:03/06/02 19:36 ID:EIfTIkeU
>>622
基本的に無知なんだから「何をしたいか」と環境を「詳しく」書かないと。
基本的な用語が間違ってて質問さえ違ってると思うぞ。
625名無しさん◎書き込み中:03/06/02 20:35 ID:nlly0pyG
>>607
オババーンですか。対応ソフト探してきます。
ご存知であれば御教え頂ければありがたいです。
>>608
90分と書いてあるHPもあれば99分と書いているところもあります。
とりあえずR自体には90minとあります。
626名無しさん◎書き込み中:03/06/02 21:09 ID:khbrewZY
>>622
>お前ん家のノートXPだろ?
ノートPCだろうが、CD-Rさえ焼けるマシンなら
XP標準の焼き機能で、ちゃんと音楽CDとして焼ける。
(CD-DA/トラックアットワンス/ディスククローズ)
>指摘してくれれば補いますので
まずXPのヘルプを調べないところ

>>625=606
90minディスクは、900MBではない
誤報を流すな。
(99minでさえ870MB程度)
627名無しさん◎書き込み中:03/06/02 23:31 ID:vws4eWNY
初心者です。
CD−RWを新しくパソコンに付けようとしたんですが、
タワー型の前面に空のドライブ・ベイがあり、プラスチックのカバーを外したいんですが、
やり方がわかりません。マニュアルにも、ただ「外す」としか書いてありません。
初心者で全くわかりません。よろしくお願いします。
628名無しさん◎書き込み中:03/06/02 23:37 ID:nlly0pyG
>>626
スマソ 800MBでした…逝ってきます
629名無しさん◎書き込み中:03/06/02 23:39 ID:XnsDtMTS
>>627
どうせ前からドライブが付けられる訳じゃないんだから
サイドカバーなど、外せる物全て外して、最終的に前面カバーごと外して
ベイのカバーは、中から外せよ。
同型のPC、一人で何台も持ってる奴など居ないんだから
外すのに初心者も糞もない、一言多い。
630627:03/06/02 23:44 ID:vws4eWNY
>>629
ごめんなさい。おっしゃる意味もよくわかりませんが、
とにかく全てネジを外して分解して中からベイカバーを外すということでしょうか?
でも、全て外すと再び接続するのが出来るのか不安。
皆さんもやはりそういうやり方なのでしょうか?
631名無しさん◎書き込み中:03/06/02 23:55 ID:EIfTIkeU
>>630
ケースによって異なります
632名無しさん◎書き込み中:03/06/02 23:57 ID:iWgPz5iL
>>630
明日の朝お店へどうぞ
633名無しさん◎書き込み中:03/06/03 00:01 ID:A5vKyuWJ
ビクターのXR−D400使ってる人居ます?
これ、単体(PC未接続)で使おうと思って購入を検討中なんですけど、
コピーコントロールCDはダビング出来ますか?
出来ないとなると無駄になってしまうので・・・。
634名無しさん◎書き込み中:03/06/03 06:05 ID:Y5tedvmA
WinCDR7.xをXP上で焼けなくなってしまいました。
それまで問題無く焼けていたのに、ある日焼こうとしたらこんな事に。
再インストールや7系の前バージョンを試してみても結果は変わらず。
使用しているメディアは問題ありません。何かのドライバが原因なのか何なのか。
試しに使っていたTEACのドライブを外してPLEXTIORのドライブに
交換してみましたが、同じ結果のレポートでした。

マザーはAopenのAX45 OSはXP
ドライブはSCSIのPLEXTORのPX-W1210S 以前はTEACのCDR58S
※これがWinCDRでまさに書き込みの直前に出るエラーのレポです

WinCDR 7.58
APENGINE1.60.0316,APDEVICE 1.60.0316,APDECWMA1.60.0316
[レコーダ] PLEXTOR CD-RPX-W1210S 1.05 (HBA:0 ID:4 ATAPI)
[作業状況] ISO9660 : トラック確保
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Illegal request Invalid Field in Parameter List
Sense Key [05] Additional Sense Code [26]
Additional Sense Code Qualifier [00] #3873
<PLEXTOR CD-R PX-W1210S 1.05 (HBA:0 ID:4 ATAPI)>

もう何日も路頭に迷っております
どなたか回避する方法をご存じでしたら 何卒ご教授願えませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m
635名無しさん◎書き込み中:03/06/03 07:42 ID:HhB95R4I
>>633
買ってきたまんまなら問題なく出来てる。
ドライブだけ取り出して使う場合はわからない。
636名無しさん◎書き込み中:03/06/03 07:56 ID:IMQTiMHT
>>627
自作板ネタのような…
たいていは爪で引っかかってるだけ
裏側の空きスペースからドライバつっこんで
全面側に押せ。手は切るなよ
637名無しさん◎書き込み中:03/06/03 08:38 ID:xbATiRan
>>634
ソース(元データ)にゴミが入ってる、
あるいは、プロテクトが施されている場合に
そういうエラーを返してくる
あきらめなさい。
638名無しさん◎書き込み中:03/06/03 11:17 ID:SXBboK3e
ジャパネット高田はどうしてCD-Rの「R」をハイトーンで強調しますか?
639名無しさん◎書き込み中:03/06/03 11:18 ID:SXBboK3e
WinCDRがうちのドライブを誤認識する。最新にアップデートで解決するものか?
640名無しさん◎書き込み中:03/06/03 11:21 ID:XFGnNRfw
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
641364:03/06/03 11:21 ID:P6H3phWK
cdrwinの仮想ドライブって消せるの?
642名無しさん◎書き込み中:03/06/03 15:14 ID:F/j7HMsu
!!!
Sonic RecordNow DX いけてる!
不具合もいろいろと直ってたりする。
643直リン:03/06/03 15:14 ID:8fPjH1gA
644名無しさん◎書き込み中:03/06/03 15:24 ID:pT7Uubyx
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38359395
これ欲しいけど、IDが無い。
どこか売ってる場所知りませんか?
645名無しさん◎書き込み中:03/06/03 15:26 ID:vIltmtJv
昨日、デンコードーで打ってたよ。
646名無しさん◎書き込み中:03/06/03 15:26 ID:Y5tedvmA
>>637 応答ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

ソースにゴミおよびプロテクトとありましたので、念のため
この症状が出る以前に焼いた中で最も最近のものを
いくつか試してみたのですが、やはり症状は変わらず
同じエラーレポートを吐きます ( ;∀;)

また、先ほど気になる記事をAplixのHPで見かけましたので
抜粋します。
●Windows95/98/MeのPCにIDE(ATAPI)接続のレコーダを組み合せて
WinCDRを使用した際に、書き込み動作開始直後にSCSI I/O STATUSや、
[05][26][00]というエラーレポートを出し正常に書き込みができない。

等とありましたが、エラー内容もエラーナンバーも全て一致しています。
しかしこれはIDE接続のドライブに関するレポであって、私のドライブは
SCSI接続なので、関係無いとは思いつつ、気になり記載してみました。
再びお手数お掛け致しますが、ご意見お聞かせ願えるとありがたいです。
647名無しさん◎書き込み中:03/06/03 15:35 ID:pT7Uubyx
>>645
デンコードーって、東北の電気屋さんですか?
オンラインショップには在庫無いみたいですね。

なんか、これも欲しくなりました。
http://www.denkodoshop.com/search/detail.jsp?action=SEARCHLIST&setName=null&SET_NUMBER=0&PRODUCTS_ID=729622
赤いのだいすき。
648名無しさん◎書き込み中:03/06/03 16:07 ID:IQJDv0mR
>>646
とりあえずWINCDRの最新が7.59だから最新にアップデートして
ASPIをAdaptecの奴にしてみ
649名無しさん◎書き込み中:03/06/03 16:10 ID:F/j7HMsu
書き損じたCD-Rの料金返してくれ。VERITAS RecordNow DX

650名無しさん◎書き込み中:03/06/03 16:29 ID:mls7oj8I
mp3が聞けるカーステを買いました。
複数のフォルダを作って、曲を整理したものを聞けるんですけど、
B's(ver3)の音楽ファイルで焼くときに、フォルダを作成できません。
どうすれば、フォルダを作れるのでしょうか?
データCDとして焼けばいいのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ嬉しいです。
651名無しさん◎書き込み中:03/06/03 16:35 ID:UOZz3Uev
マニュアル読め。
試せ。
652名無しさん◎書き込み中:03/06/03 17:03 ID:OpyiE4XR
>>649
記録今が悪いんじゃない。

>>650
音楽CD(CD-DA)はそんな焼き方出来ないよ?
653名無しさん◎書き込み中:03/06/03 17:34 ID:I/kMhssS
>>650
データで焼け。
ってかマジでヘルプに書いてある。
プレイリスト(.m3u)を付けたいなら
先にB'sPlayerに登録汁
654名無しさん◎書き込み中:03/06/03 18:27 ID:vJcfn7+k
ノートパソコン内臓のCD−RWドライブでCD−RWの書き込みも異常無かったのに、
一度CD−ROMのコピーをCD−RWにしたら、CD−RWメディアを入れてもパソコンが
勝手にCD−Rだと認識してCD−R書き込みソフトが勝手に立ち上がるようになってしまいました。
元に戻すには、どうしたらよいでしょうか。OSから入れなおすしかないんでしょうか?
655名無しさん◎書き込み中:03/06/03 19:18 ID:d2MhSGDP
CD-RWだと認識してパケットライトソフトが起動しているだけではないですか?
656名無しさん◎書き込み中:03/06/03 19:27 ID:vJcfn7+k
'easy cd creator'が起動してしまうんですよ。それでマイコンピュータのCDーRWドライブの
アイコンも正常な頃はCD−RWメディアを入れると普通のリムーバブルディスクの絵だったように
記憶するのですが、今はCD−RWメディアを入れてもアイコンにはCD−ROMと書かれてます。
657名無しさん◎書き込み中:03/06/03 20:24 ID:d9bpRwjB
>>654
>>1 を読んで出直せ
658627:03/06/03 20:34 ID:aohrynwt
>>636
ねじを外さずにカバーだけ外せるんですね。
本当に何にも知らないんですよ。
どうもありがとう。これからやってみます。
659名無しさん◎書き込み中:03/06/03 20:49 ID:WCDlFodu
>>656、654
DirectCD、Easy CD Creator、メディア、パケットライト、フォーマット、ブランクディスク
XP、Win98、Me、w2k、IDE、USB、IEEE1394、SCSI、スタートアップ、msconfig、
挿入の自動通知、Autorun、デバイスマネージャ

好きな言葉流用していいから、分かりやすく書き直せ
660名無しさん◎書き込み中:03/06/03 21:25 ID:cEFsJEB8
>>658=627
横のカバーぐらい外せ
正面向かって左側な
661名無しさん◎書き込み中:03/06/03 21:30 ID:hnimIeim
>>656
XPの自動再生の設定を変更していたなんてオチは無しね
君のOS知らんからどうともいえんけど
662656:03/06/03 21:40 ID:aNqspJWk
すいません。OSはw2kです。
663_:03/06/03 21:41 ID:qAzfoJAa
664656:03/06/03 22:22 ID:aNqspJWk
すいません。も一遍自分で調べます。失礼しました。
665名無しさん◎書き込み中:03/06/03 23:05 ID:Xg2y8rbW
WinCDRってとにかく最新にしとけばいいの? 今安定してるならそのままの
ほうがいい?
666名無しさん◎書き込み中:03/06/03 23:10 ID:jygm5Q8c
安定しているのなら余計な事はしないのがいいかもね・・・
667627:03/06/03 23:17 ID:aohrynwt
>>660
あっ、それは外してました。
もう一つお聞きしたいのですが、CD−RWについてたケーブルは
片方がピンで片方が穴が普通なのですか?
うちのは両方穴なので、片方はCD−RWに差したのですが、
もう片方が差しこめないのです。
最初からDVDがついてたので、そのケーブルに差しこめとパソコンメーカーの
サポートに言われたのですが、どうしても差しこめません。サポートの人は
ケーブルがおかしいと言うのですが。
668名無しさん◎書き込み中:03/06/03 23:27 ID:461+c+C/
UDFでフォーマット(B's Clip)したCD-RWって
もうパケットライトでしか使えないの?

パケットライトで使っていたCD-RWのメディアを
ビデオCDの試し焼きように使いたいんだけど…
669名無しさん◎書き込み中:03/06/03 23:31 ID:B2vgtLhQ
太陽光直撃で消しちゃえば?、ってのは冗談で全消去すれば。

Rはだめだよ。RWのみ。
670名無しさん◎書き込み中:03/06/03 23:31 ID:BdDm60vx
サポートの中の人も大変だな
671名無しさん◎書き込み中:03/06/04 00:26 ID:xkDu/Dcr
>>667
アナログオーディオケーブルなど繋がなくていい
詳細は省くが、とにかく
電源ケーブルと、IDEケーブルだけでOK。
672名無しさん◎書き込み中:03/06/04 00:28 ID:xkDu/Dcr
>>667
仮に繋ぐにしても、ケーブルとケーブルを繋ごうとしてるのが間違ってる
673名無しさん◎書き込み中:03/06/04 00:37 ID:SiCUNCjG
MP3の音楽ファイルはちゃんと焼けるんですが、
MPEG画像をCD−Rに焼こうと思ったんですけどエラーが出てしまいます。
エラーの詳細を見ると、指定されたファイルの形式をサポートしていないので
開けません。と出ます。PC上では開けるし見れるのですが焼けません。
どうしたらいいでしょうか?Windows Media Playerを使っています。
674名無しさん◎書き込み中:03/06/04 00:52 ID:z5QEq4tC
画像が消せないんですけど・・・
675名無しさん◎書き込み中:03/06/04 00:57 ID:eEOHtb73
初歩的な質問なんですが、
CD-RWに焼いたオーディオCDは
データ消すことできますか?
676名無しさん◎書き込み中:03/06/04 01:02 ID:FLU10sgf

       /:
   ∧∧ /  :  <今夜は大漁みたい
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :  
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ  釣れた?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜

677釣られてみる。:03/06/04 01:05 ID:EvrnSqIS
>>673
その他のライティングソフトを使用してください。
ヘルプを見れば誰でもわかりますが、一部の音声ファイル以外はWMPでは焼けません。

>>675
消せなければRewritableでは無いでしょう。
ライティングソフトのヘルプに消去機能について書かれていませんでしたか?
678名無しさん◎書き込み中:03/06/04 10:08 ID:qX33O8ep
CD-RをビデオCDとして焼いた場合、対応したDVDレコーダーで見れるのはわかりますが、
DVDにまったく対応してないPCで読むことはできますか?
679名無しさん◎書き込み中:03/06/04 10:19 ID:Y9X814Tw
>>678
CD-ROM/CD-R/RWドライブで読める。
680678:03/06/04 10:20 ID:qX33O8ep
>>679
有難うございます。
681名無しさん◎書き込み中:03/06/04 14:58 ID:s2W1ATdR
フリーでVCDを焼けるソフトはあるのでしょうか?
682名無しさん◎書き込み中:03/06/04 15:24 ID:zWhldXUh

   「名前欄に、 山崎渉 と打ってみてください。」
           /:::::::::::::::::::://////ヽ;:::::::::::::ヽ
          ./::::::::::::::/,,,,,,,/ / / ,,,,,,ヽ:::::::::::::ヽ
          l:::::::::::,,_/,,.....,,../ / ,,....., ,ゝ::::::::::::l
         l::::::::/ /,,iiiiii,ヽ    ,;',iiiiii,,ヽ  l:::::::::ヽ
         l:_;::::l ''"            "''  l:::;;;,l
       _  l ヽヽ,      ._, ,..         レ il
       liヽ l l l      "_ "        l ,/::l
       .l l イ l l    _, -‐...‐‐..-,,     //:::::l
      _ l lノ .l l    ' ./,,___,, ヽノ    /::/:/:/:l
       l ヽl V レ lヽ,    ‐--‐     /ヽ、__
      ヽ ヽ l_, ' "l ',ヽ,         /   ヽ ' ‐- ,
     _/ヽ_ ,''    ゝ ヽ''  ‐-- --' /    l;;;;;;;;;;;;;;
   _/   l      ' ,,ヽ--‐- ,,, /     l;;;;;;;;;;;;;;
 /  ヽ~ ノ   / ~   __,,, ,,_,ノ       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       「あなたのこと、いろいろわかりますよ。」
683名無しさん◎書き込み中:03/06/04 16:22 ID:Kjt5uRX4
最近ドライブの読み込みがあまくなってきたみたいなので
クリーニングしようかと思っているのですが・・・
大体どのくらいの割合でクリーニングしていますか?
PC購入から約3年、一度もクリーニングしていません。
レンズクリーナーはやはりPC用のを使ったほうがいいでしょうか?
普通のオーディオ用のでも平気でしょうか?
684名無しさん◎書き込み中:03/06/04 17:17 ID:KDG8Q/1J
vcdを作ろとしてmovieWriterでオーサリングして書き込んでるんですが60mbぐらい超えるファイルだと、いつも途中で書き込みが止まってしまうんですけど、どうして?MATSITA UJDA730を使っています。
685名無しさん◎書き込み中:03/06/04 17:30 ID:BjUdFx62
R/RWドライブでATA133ケーブル使ってる方いますか?
問題発生した事ないでッカ?
686名無しさん◎書き込み中:03/06/04 17:38 ID:FF6R2MIk
40倍速対応の HL-DT-ST CD-RW GCE-8400B というドライブを使って
32倍速対応のCD-Rメディアに40倍速で書き込もうとしても
「Optimum Record」とかいう機能のおかげで32倍速以下で書き込まれるよね?
687名無しさん◎書き込み中:03/06/04 17:56 ID:GINNFnzn
>>685
端がマスターということさえ守れば問題なし

>>686
甘い。メディアの表示速度と、対応速度は必ずしも同じじゃない。
例えば、誘電の24xと32xは、同一と認識され多分40xで焼かれる。
あるいは12xは多分16xと同じに扱われる

でも考えは、それで合ってる
688名無しさん◎書き込み中:03/06/04 18:10 ID:FF6R2MIk
メディアの表示速度に関係なく
指定した書き込み速度以下で
メディアに最適な速度で書き込まれるということ?
689名無しさん◎書き込み中:03/06/04 18:20 ID:AwqtAvUb
>>669
レスサンクスコ。
フォーマットばかりしてました。
690名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:12 ID:Mk9mPubp
家電のDVDプレイヤーがCD−RWを再生できると書いてあるので、
やってみようとしたら、オーディオCDフォーマットで記憶して、ファイナライズ処理したものに限るとの事。
これは、どうやってすれば良いのですか?
691名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:27 ID:Y9X814Tw
>>690
例えば、CD-DAをDAOで作ればよい。
つまり、CD-RWに焼いた音楽CDも再生できますってこと。
692名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:28 ID:1nwWnVj8
音楽CDをRWに焼く
693名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:31 ID:4zJ7ZgrQ
CD-RWでビデオCDを作成(試し焼き)して、
PS2で再生しようとしたけど再生できませんでした。

これってPS2がCD-RWには対応してないって事ですか?
CD-R使うべきだったんでしょうか?
それともビデオCD形式だったのが行けないんでしょうか?
ちなみにPCでは見る事が出来ます。
694名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:32 ID:Y9X814Tw
>>693
PS2はビデオCD見れないっつの。
695名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:33 ID:Gb7Bz8Ml
あるドライブで書き込みしたCD-RWメディアが
他のドライブで消去、書き込みが出来ないって事は
よくある事ですか?

読み込みは出来ます。
ライティングソフトは同じです。
696名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:44 ID:Y9X814Tw
>>695
そのドライブ名やライティングソフト、使用メディアを書かないと全く
意味が無いんだが‥。同じPC内での話?

ハイスピード規格等の不一致が無ければ、相性かドライブのヘタレだろう。
697名無しさん◎書き込み中:03/06/04 20:01 ID:nVH8v47w
>>694
ありがとうございます。
あやうく最トライする所でした。
698690:03/06/04 21:18 ID:Mk9mPubp
>>691-692
CDから取り込んだWAVEファイルに手を加えたものを、PC以外で聴きたいので、1回HDDに入れなければなりません。
CD-DAをDAOでというのは分かりましたが、使っているドライヴに付いていたライティングソフトではできない様です・・・。
具体的に、どうすれば良いのか教えて頂けませんか?
699_:03/06/04 21:19 ID:XYmNtA0P
700名無しさん◎書き込み中:03/06/04 21:22 ID:VvjLheFf
>>698
とりあえず手持ちの書き込みソフトを書いてください。
たいていのソフトはオーディオCDを作れます。
701667:03/06/04 21:27 ID:J5R/q+NA
>>671=672
>仮に繋ぐにしても、ケーブルとケーブルを繋ごうとしてるのが間違ってる

何が間違ってるのか最初わからなかったんですが、
DVDのケーブルとCD−RWを繋げば良かったんですね。
ようやくわかりました。どうもありがとう。
702690:03/06/04 21:35 ID:Mk9mPubp
>>700
DirectCDとEasy CD Creator5とCD Copierです。
703名無しさん◎書き込み中:03/06/04 21:57 ID:VvjLheFf
Easy CD Creator5でオーディオCD作れるだろ
マニュアル読め
704690:03/06/04 22:22 ID:Mk9mPubp
>>703
よく見たらできる様です。
ググって調べた時に、Easy〜ではできないとあったので、それを鵜呑みにしていました。
すみません。

ただ、気になったのですが、普通のCDプレイヤー等で読める様に処理してしまうと、
RWでも再度書き込みする事はできなくなってしまうのでしょうか?
705名無しさん◎書き込み中:03/06/04 22:28 ID:1nwWnVj8
普通のCDプレーヤーはRWに対応しない
終了処理をしても消去すればまた焼ける
706名無しさん◎書き込み中:03/06/04 22:29 ID:VvjLheFf
>>704
オーディオCDはライトワンス、つまり追記できない
追記できる仕様のままだと読めないので、追記不能にして書き終わる。

ただし、RWなら、追記は出来なくても、一度フォーマットして
書き直すことは可能
707名無しさん◎書き込み中:03/06/04 22:40 ID:1nwWnVj8
フォーマットと消去は違う
708_:03/06/04 23:10 ID:XYmNtA0P
709690:03/06/04 23:14 ID:Mk9mPubp
>>705-707
有難うございました。
とても助かりました。
710_:03/06/05 00:53 ID:hGTpqAl7
711名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:26 ID:EKnS8Eyk
DVDとAVIの音だけCDに焼きたいんですが、どうしたらいいですか?
MP3に変換とかできるんですか?誰か教えてください。
712名無しさん◎書き込み中:03/06/05 02:32 ID:o2SNqiP1
焼く以前の問題だから板違いかと。
713名無しさん◎書き込み中:03/06/05 04:59 ID:EKnS8Eyk
えっ?
714名無しさん◎書き込み中:03/06/05 06:34 ID:8sPxQ/kh
AVIの音声をMP3に変換することが、CD-R/RWと何の関係があると思ってるんですか?
715名無しさん◎書き込み中:03/06/05 06:39 ID:V2FQMBjU
>>711
AVIに関してはavi 分離とかavi wave出力とかキーワード入れてぐぐってみて。

DVDはプロテクトがかかってるかそうじゃないかで変わってくる。前者だったら
リッピングスレでも眺めてなさい。

決して、DTV板とかに逝ってはだめですよ。
716名無しさん◎書き込み中:03/06/05 07:10 ID:8sPxQ/kh
ソ板に聞きに行って罵倒された方が後々のためになるかも
717名無しさん◎書き込み中:03/06/05 08:03 ID:EKnS8Eyk
結局変換してCDに焼きたいんだから一緒なんじゃないの?
718名無しさん◎書き込み中:03/06/05 09:05 ID:0DR+S9s1
>>712が暗黙の(ry
719こまめにバックアップ :03/06/05 09:47 ID:JV6HVGef
みなさんこんにちは。
CD-RWに保存していた写真が半分くらい見れなくなってしまいました。
ディスクには目立つ傷も無く困っています。
大切な写真だったのでどうにか修復できるものならしたいのですが・・・
業者に頼む前に自分で何かソフトなど利用して直せるのなら
トライしてみたいのですが、良い方法が在れば教えていただけませんか?
よろしくお願いします
720名無しさん◎書き込み中:03/06/05 10:01 ID:HGWQZ5md
>719
他のドライブ(ツレのか)でトライ汁
721名無しさん◎書き込み中:03/06/05 10:11 ID:mAoh+w2B
>>719
IsoBusterでどう?
722こまめにバックアップ :03/06/05 11:48 ID:JV6HVGef
>720さんありがとうございます。
一応3台のパソコンでやってみましたが、ほぼ同じ状態でした。

>721さんありがとうございます。
これから少し自分なりに勉強してDLしてみます。
先ほど同じ症状の方がこのソフトで修復出来たとの書き込みを
発見したので自分も期待大でトライしてみます。
早々のアドバイス本当にありがとうございました!
うまくいきましたらご報告させて頂きます。
723名無しさん◎書き込み中:03/06/05 12:25 ID:IkSOvj0E
>>722
パケットライトじゃなくて、しかもディスクアットワンスだったら
Isobusterでも無理だからな
724名無しさん◎書き込み中:03/06/05 13:53 ID:ayi92VKj
基本的には諦めろ

Rは所詮場つなぎ
725名無しさん◎書き込み中:03/06/05 14:16 ID:vZ3Wp1ce
CD-Rを焼けばいいっていうからライターであぶってみたんです。
そしたら真っ黒に焦げて読み込めなくなりました。どうしたらいいですか。
726名無しさん◎書き込み中:03/06/05 14:32 ID:8sPxQ/kh
精神病院に逝っちゃってください
727名無しさん◎書き込み中:03/06/05 14:54 ID:QqYjsm0/
>>725
ドライブも焼いてみたら
728名無しさん◎書き込み中:03/06/05 15:56 ID:UdnpocQ/
>>725
DVDもそうだけど、あんな12センチの小さな円盤に莫大な情報量が記録されてるんだよ?
それを肉眼で読めるわけがない。虫眼鏡を使え。DVDなら顕微鏡は必須。
729名無しさん◎書き込み中:03/06/05 22:51 ID:bMcd3Oo3
友人からの代理の質問なんですが、

DynaBookにWinMEで
CD-R/RWドライブを接続し書き込みを行いたいそうです。

Toastで書き込もうとすると、
新品CD-RWディスクなんですけど、
読み取り専用ディスクになってしまって書き込めないそうです。

どうしたら、書き込めますか?
730名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:11 ID:92++VSWa
ドライブとメディアは何だ
731名無しさん◎書き込み中:03/06/05 23:22 ID:fdnROSQ+
Toast・・・
マカー用のあれじゃないのかそれ??
732名無しさん◎書き込み中:03/06/06 00:14 ID:nVdWMK4Z
>>729
その友達を罵倒しなさい
733ウイン98使ってますが何か:03/06/06 01:18 ID:aSKoaYOA
CDRにデ−タ保存可能なソフトおせ−てくらはい。
ネロ以外サパ−リわからんので。
734m:03/06/06 01:19 ID:qep3YcLG
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
735ASUSのドライブ:03/06/06 01:31 ID:H/MNbuf2
OS WinME PC自作(もらいものです)
中付けCDR−Wドライブ(ASUS CRW 5224A)を先日購入しました。
同梱のB'sRecoeder5の方は対応していましたが、
B'sClip5がドライブに対応していません。
どなたか、同様のことが出来て対応しているソフト、
もしくは対策ご存知ありませんか?
B's関係のUPDateでもまだ未対応のようです。
736名無しさん◎書き込み中:03/06/06 01:44 ID:huiXfH3I
>>733
>>735

>>5のライティングソフトメーカーのリンク
737名無しさん◎書き込み中:03/06/06 14:21 ID:34Cy6jDf
HDD上にあるファイルをCRC32でチェックして
CD-Rに焼いてからCRC32を調べると両方の値が違っていました。

しかしそれをまたHDDにコピーしてからCRC32を調べると一番最初の値と同じでした。
何故こうなるのでしょうか? CDFSとNTFSの違い?
焼いたファイルの拡張子はisoです。
738名無しさん◎書き込み中:03/06/06 15:31 ID:vc+Uida7
mp3の音楽をCD−Rに焼いたのですが、
mp3に対応していないCDプレーヤーで
何の問題もなく再生できます、
そうゆうもんですか??
ちょっと納得できません、誰か教えてください。
PC :OS Xp home edition
    環境 Win Media Player9

739名無しさん◎書き込み中:03/06/06 15:43 ID:VZY0nTqQ
基本の基本ですみませんが

USBって何て言えばいいんでしょう?「ゆーえすびー」でいいのでしょうか?

それとUSB1.1とUSB2.0の接続方法がありますが、
PCによってできるものとできないものがあるんでしょうか?
それともUSBの端子がついていれば自分で好きなほうを選べるんですか?
PCはプレサリオ3500系です。
740名無しさん◎書き込み中:03/06/06 16:03 ID:huiXfH3I
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
741名無しさん◎書き込み中:03/06/06 16:13 ID:neu1QH85
United State of Brazilの略でないことは確かだな
742名無しさん◎書き込み中:03/06/06 16:15 ID:neu1QH85
ああ、そうそう。
USB1.1と2.0の違いがわからんようなら
1.1にしとけヨ・ゲラ
743名無しさん◎書き込み中:03/06/06 16:45 ID:3h6ynLTo
いまどきCD-Rなんて使うのはなぜなの? なんでDVDに移行しないの?
レトロ趣味なの?
744名無しさん◎書き込み中:03/06/06 16:51 ID:VZY0nTqQ
釣りじゃないのに・゚・(ノД`)・゚・。
745名無しさん◎書き込み中:03/06/06 16:57 ID:n6/Yw7u0
USBは うー、サブい。の略です。寒いギャグのことですね
746名無しさん◎書き込み中:03/06/06 17:06 ID:huiXfH3I
>>744
釣りじゃないなら自分で検索するかPC初心者板でも行けば?
CD-R云々以前の問題でそ
747名無しさん◎書き込み中:03/06/06 17:21 ID:9b3CTsAp
>>739
1.1と2.0ではデーターの転送速度が違う。(端子の形状は同じだが)
PCについてなければUSB2.0のボードを買って来い。2000から3000円だ。
748名無しさん◎書き込み中:03/06/06 17:27 ID:g5OuR36T
>>738
嘘もほどほどに

対応してないプレーヤーでMP3が再生できるわけがない
そのプレーヤーは対応しているから再生出来るんだよ

もしくはMP3で焼いたつもりだが
じつは、CDオーディオで焼かれていたという落ちだよ
749747:03/06/06 17:35 ID:qDdYdH+i
738はたぶん後者だ!ソフトによってはよくやるミスだし。
750名無しさん◎書き込み中:03/06/06 17:36 ID:VDyIbUFx
windouwsXPを使っているんですが、CD-Rを入れてもなんの反応も示さず、
CD-Rに焼く事ができなくなりました。
いままでできてたのになぜ急に?
CD-Rはずっと同じのを使っています。
751名無しさん◎書き込み中:03/06/06 17:44 ID:YLeQ0o6Y
750はまずデバイスマネジャーでそのドライブが生きてるか確認しろ。
俺は2kなんでXPのやつにお願い汁。
752738:03/06/06 17:52 ID:vc+Uida7
その元のデータは無料ソフトでmp3に変換して
WMP9のデバイスへ転送で焼いたんですが(*無料ソフトはCD-Rに
焼けないようになっているので)
WMP9で一般のプレーヤーで使えるように最適化されたんですかね??
753名無しさん◎書き込み中:03/06/06 18:01 ID:VDyIbUFx
750です。デバイスマネージャーで調べたところ、
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。

と表示されました。どうしたらいいのでしょうか?
今パニックでちんこ触ってます。
754名無しさん◎書き込み中:03/06/06 18:06 ID:XfRR2tX+
Ahead neroからRegistryChecker落として、実行しろ。


って、755が言ってました。
755名無しさん◎書き込み中:03/06/06 18:33 ID:g5OuR36T
え?
俺かよ
と、とりあえず
そ、そうしてみろ
ドキドキ
756名無しさん◎書き込み中:03/06/06 18:56 ID:YwJVz5R/
>>752
>*無料ソフトはCD-Rに焼けないようになっている
なってない。

>最適化された
音楽CD(CD-DA)かMP3CD(データ)か選べるところで
プレーヤーで再生できる形式(CD-DA)を選択してしまってるだけ

>>754
756だけど、それがベター
757738:03/06/06 19:07 ID:vc+Uida7
>>756
サンクス
ちなみに製品版はもちろん焼けるが無料版なので無理(ソフト名:music much)
なんとなくわかってきた。
758名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:27 ID:pu7tpYQz
XP SP1でない
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1202です。

以前はCDを焼くことができたのですが

読み込みができてもアイコンが変わらず
焼こうとするとCDが認識されません(CDが入っていないと出ます)。

上のAhead nero RegistryCheckerを使ったのですが
実行してもなんも出ません。('A`)

どうにかならないでしょうか
759名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:32 ID:YwJVz5R/
>>758
で、マイコンピュータにドライブはある。と…
>>1読んで出直せ

#ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
760名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:55 ID:K/qDzeeW
すみません MYであるゲームのファイルを落としたのですが
 ***.ccd ***.cue ***.img ***.sub
という4つのファイルが中にあったのですがどうすればできますか?
761名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:55 ID:K/qDzeeW
760ですが環境はMEです
762名無しさん◎書き込み中:03/06/06 19:56 ID:4ueizkDU
>>761
あからさまな釣りは勘弁。
763名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:04 ID:K/qDzeeW
>>762 釣りじゃないです 本当にわからないんですけど
764名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:06 ID:2jxPCAiD
>>760
何をしたいの?
ゲームをしたいならお店で製品買ってくればいいじゃん
765名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:11 ID:neu1QH85
釣りじゃねぇなら>>1の(2)を(ny
766名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:13 ID:o4tzC7WD
>>765
(nyかよw
767名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:13 ID:qiqZGv7R
>>760
犯罪者宣言カコ(・∀・)イイ!!
768名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:39 ID:gdRd7QEM
>>760
>>761
アイマイミーマイン
769名無しさん◎書き込み中:03/06/06 20:47 ID:BzFsWwON
>>760
***.imgを削除すればいいんだよ
770名無しさん◎書き込み中 :03/06/06 21:01 ID:GxLxcokW
お二つほど質問させていただきます。
1.CD-Rに動画を焼く際に、DVDプレイヤーでも見られるように(MPEG2)することは出来るのでしょうか?
2.その方法はPS2でも見られますか?
PS2は初期型で、
CD-Rの書き込みドライブはTEAC 520W?
です。
771名無しさん◎書き込み中:03/06/06 21:15 ID:JTIRoHpP
1再生機器による
2不可
772iga:03/06/06 21:17 ID:2rCj/QWi
>>770 さまへ
 板違いです.DTV板(映像製作板)へどうぞ.
773名無しさん◎書き込み中:03/06/06 22:20 ID:f2BD5H2w
774名無しさん◎書き込み中:03/06/06 23:53 ID:POlJXhf9
DVD/CD-RWドライブなのですが、買ってきたDVD-RAMを入れてもドライブがキュル、キュルと
鳴るだけで認識してくれないのですが、なにか解る人いましたら答えてください。

NEC VALUE STAR 型番VC5001D
OS XP
ドライブ TOSHIBA DVD-ROM SD-R1102 
買ってきたDVD-RAM maxell DRW47MIXB.1P5S
775名無しさん◎書き込み中:03/06/07 00:08 ID:4GcAgdFf
>>774
おまいオモシロ杉
776名無しさん◎書き込み中:03/06/07 00:09 ID:VdehSs1z
>>774
DVD-RAM焼けないドライブに、
ブランクのRAM入れてるんだったら正常動作でしょ。
データの入ってるRAMならまだしも…
777名無しさん◎書き込み中:03/06/07 00:27 ID:GU99yDxc
認識をしてくれないというのはCDとか入れるとドライブがCDのマークのアイコンに
変わるじゃないですか?そのことを言ってるんです。
それと、備え付けのRecord Now DXっていうソフトでHDの中のやつをDVDに移そうと
思ってDVD入れたんですけど「CDを入れてください」となってDVDが出てきてしまいます。

もしかしてDVD/CD-RWドライブっていってもDVDのソフトの再生ができても
HDの中身をDVDには移せないんですか?

778宮原:03/06/07 00:29 ID:gCN5SnfR
最近パソコンを買ったので早速音楽CDを作ろうと思っているのですが、
どのメーカーのデスクがおすすめですか?
種類が多すぎてよく解らないです・・・
779名無しさん◎書き込み中:03/06/07 00:39 ID:7niVKVEU
コクヨかイトーキ

>>777
誰だおまいは
780774:03/06/07 00:42 ID:GU99yDxc
あ、>>774です。
日付かわったんですね。

DVDを認識しないのは、ドライブが対応してないってことでいいんですよね?
と、いうことは3000無駄にしたのか・・・・。
781名無しさん◎書き込み中:03/06/07 00:47 ID:u4lYlguO
782名無しさん◎書き込み中:03/06/07 00:48 ID:vrtNathd
>>779
???
>>777
たぶんそれはコンボドライブだよ、
DVD−ROMとCD−RWの機能しかないんだよ。
783774:03/06/07 00:49 ID:GU99yDxc
今製品情報見てきました・・・・。
TOSHIBA DVD-ROM SD-R1102 の記録対応の中にDVDがありませんでした・・・。
さよなら。
784779:03/06/07 00:51 ID:7niVKVEU
>>782
778に答えただけだよーん
785名無しさん◎書き込み中:03/06/07 01:00 ID:O3aUwwMk
>>778
デスク・・・
786名無しさん◎書き込み中:03/06/07 02:44 ID:MS/wzIou
ここでRAMの事聞いてもよろしいおますか?
RWドライブ持ってるんですけど
どうやってもRAM読み込むのは無理なんでしょうか?
787名無しさん◎書き込み中:03/06/07 02:49 ID:1NsGSARE
なんでここで聞くんだ・・・
788名無しさん◎書き込み中:03/06/07 02:52 ID:MS/wzIou
くそー!もっと頭よくなりてー!
789名無しさん◎書き込み中:03/06/07 06:31 ID:u1KwRXk2
押しても駄目なら焼いてみろ
790名無しさん◎書き込み中:03/06/07 06:43 ID:Eina9LsD
すいません、初心者なんですが、結局アルファROMのCDって焼けることは焼けるけど
起動させれないんですかね?

現行上のCD焼きソフトってこのプロテクトには対応できないんですか?
791名無しさん◎書き込み中:03/06/07 08:56 ID:mE3YYMpF
>>790
>現行上のCD焼きソフトってこのプロテクトには対応できないんですか?
YES
792みっちゃん:03/06/07 10:45 ID:fWZug/HO
すいません、デスクアットワンスとセッションアットワンスの違いは何ですか?
793名無しさん◎書き込み中:03/06/07 10:48 ID:tgXuJot5
794名無しさん◎書き込み中:03/06/07 13:51 ID:Eq2DItR3
CD−RをオーディオCDとして焼きたいのですが、
100円ショップで売っているCD−Rは普通に売っている
CD−Rと比べて品質が落ちているんでしょうか?
795名無しさん◎書き込み中:03/06/07 14:01 ID:3SXF4WMR
100円なんだから買って焼いて聞けば良いじゃん
796名無しさん◎書き込み中:03/06/07 14:28 ID:o3UCzrlg
Easy CD Creater5.3.2.34を使っているのですが、CD-R、RWへの書き込みができません。
ttp://www.tok2.com/home2/nanashiyasan/upload/source/nanashiyasan_0057.jpg
起動し、↑のメニューまでは表示されるのですが、メニューのボタンを押すと、
『Easy CD Createrエンジンの初期化に失敗しました。』 『Exception in CreateInstanc of Creator!』
と表示され、強制終了されてしまいます。

使用マシンはSOTECのPC STATION M3100RW、ドライブはLG CD-RW CED-8080Bです。
もともとWindowsMeだったものを、WindowsXPにアップグレードしました。
以前はXPでも使えていたのですが、先日OSを再インストールした時から使えなくなってしまいました。
書き込みはできませんが、読み出しは普通にできます。

http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc5/ecdc535.html
から最新のアップデートプログラムをダウンロードし、書いてある通りの方法で
Easy CD Createrをインストールし直したのですが、
それでもやはり『Easy CD Createrエンジンの初期化に失敗しました。』が表示されてしまいます。

どなたか解決方法をご存知の方、お知恵を貸して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
797名無しさん◎書き込み中:03/06/07 14:35 ID:cFCkPoiG
教えてください。
clone CDではバックアップとれたのですが、CdManipulatorやEACでは吸い出すことはできるのに
いざ焼くときにリードインを書き込むときにエラーで書き込めなくなってしまします。どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにドライブはPioneer DVR-A05-Jです。誰かご教授ください。
798名無しさん◎書き込み中:03/06/07 14:53 ID:nM1Z9Ij/
ハードウェア板から誘導されてきました。
大した問題ではないと思うのですが、少し気になったので質問させていただきます。

DVR-A05-JをRS-FWEC5Xに入れて、IEEE1394で接続し、
RecordNow MAX4.6で焼いているのですが、2倍速で書き込み中、残り時間が6分05秒位になると、
残り時間が6分15秒位になり、時間が進み、6分05秒位になると、また6分15秒位に戻り、
データの書き込みが終わるまで続き(4倍速の場合は3分前後でなります。)、終了処理が始まると、普通に時間が進み、
2分くらい経つと、正常終了しましたと出てきます。
時計で測ってもちゃんと時間通りに書き込めていますし、データもちゃんと書き込めていると思います。
(友人にDivXの動画を渡したところ、最後のほうがコマ送り状態になったらしいですが、
WinMeな上に、DVD-Rから直接再生していたらしいのでそれが原因かは分かりません。)
イベントビュワーで見ても、エラーは出ていません。

これは気にしなくても良いことなのでしょうか?
また、解決法はあるでしょうか?

PCはNEC VL300/1DにGeForce4 MX420(PCI)を増設したものです。

よろしくお願いします
799名無しさん◎書き込み中:03/06/07 14:53 ID:uTHXF//M
音楽CDレコーダーでは、CD-Rからコピーすることはできないらしいんですが、
どんな情報でプレスCDとCD-Rを識別しているのでしょうか?もし、
CDRIDという領域で識別しているなら、クローンCDでCD-Rであることを隠せば
CDレコーダーでCD-Rからコピーすることも可能なのでしょうか?
あと、CD-Rドライブで音楽CD-RからCD-Rにコピーする場合は、
著作権保護のため、デジタルコピーができない、というようなよく分からない話を
聞いたことがあるのですが、CD-Rの識別にはCDRIDが使われるのでしょうか?
だれか、CD-Rなどに詳しい方、よかったら、教えてください。
800A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/06/07 14:58 ID:J/cAAXUt
>>799
>クローンCDでCD-Rであることを隠せば
あんま詳しくないのだが、これでどうやって音楽CDレコーダに認識させるのか教えてちょ
実際はATIPあたり使ってるんじゃないかと思うが。
801名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:14 ID:D1cDxfeM
>>799
お前はHide CDRの仕組みを、

>>800
お前はSCMSを調べて来い。
802名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:38 ID:ouNzvsJh
>>796
OSクリーンインスコ後に焼きソフトインスコ
803名無しさん◎書き込み中:03/06/07 15:40 ID:9B2U7XXB
WinCDRでジッターコレクションを有効設定したいのですが、
どこにあるんですか?
804A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :03/06/07 15:54 ID:J/cAAXUt
>>801
あ、SCMSか。MD使ってるのにすっかり忘れていた。スマソ。
805割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/06/07 16:02 ID:zPioZwCU
>>796
インストールディスクのルートにある「Engsetup」フォルダに
「engsetup.exe」があるから、それを実行してEngineを修復。
再起動後に、最新のアップデート(5.3.5)を再度あてなおし

インストールディスクのリビジョンが後期のほうなら(Ver5.1など)
新規インストール後、必ず再起動してからアップデートをあてないと
失敗することが多いから、今後は注意。
# 初期のrev.Aだと、逆に再起動前にアップデート。
どんなに正しくやっても、システムによってはその状態になることがあるが
engsetup.exeで修復するだけでOK
(日本語アカウント環境は例外)
806割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/06/07 16:08 ID:zPioZwCU
>>799
CD-Rを焼く段階で、cueシートのFILE行と、INDEX行の間に、
FLAGS DCP (デジタルコピー許可)
を入れて焼けば、多分レコーダーでもコピーできるディスクになる。
確かWinCDRなんかだと、オプションでコピー許可のフラッグを入れられる
807洋輔:03/06/07 16:24 ID:mryZJ+mf
普通の音楽のCDを自分のCD-Rにうつしたいんですけどやり方がまったくわからないので教えて下さいお願します!!
808洋輔:03/06/07 16:28 ID:mryZJ+mf
できればわかりやすく詳しく教えて下さい!お願します!!!
809名無しさん◎書き込み中:03/06/07 16:29 ID:WpemNNed
810名無しさん◎書き込み中:03/06/07 18:30 ID:iw3jp7JQ
CDキズいってるやつが結構あるので買おうかな?っておもってるんだけど、
CDドクター使ってる人いる?
http://store.yahoo.co.jp/primetv/y389.html
811名無しさん◎書き込み中:03/06/07 18:59 ID:3SXF4WMR
812796:03/06/07 19:44 ID:o3UCzrlg
>>805
engsetup.exeを起動しようとすると
『問題が発生したため、Adaptec Easy CD Creator Drive Update Wizard を終了します。』
と出てきて起動すらできません。・゜・(ノД`)・゜・。
どうすればいいのだ・・・
813名無しさん◎書き込み中:03/06/07 19:52 ID:sxg1LLoa
814iga:03/06/07 20:48 ID:1XRm+pBD
>>798 さまへ
 どもども,残念ですがスレ違いです.こちらへどうぞ.
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053838103/l50
815名無しさん◎書き込み中:03/06/07 21:01 ID:QDaW9Mfg
メルコのCRW-L40IU(B's Recorder GOLD5)を使ってCD-R(MITSUBISHI/74分)に
音楽CDをコピーしたのですが、2枚焼いてみて2枚とも1曲目だけが再生できません。
ちなみにPCに保存してあったmp3のデータではそんなことは起こりませんでした。
思い当たるのはdisc at onceのチェックをはずしたことくらいなのですが
やはりそれが原因なのでしょうか?

既出でしたら申し訳ないです。お願いします。
816798:03/06/07 21:16 ID:nM1Z9Ij/
>>814さん
あらら?スレ違いでしたか。
移動しますです。
817名無しさん◎書き込み中:03/06/07 23:05 ID:HBLJJACX
こんばんわ。CD-Rのレーザの反射率がCDに近いメーカーってどんなのでしょう?
アゾ系が良いって聞きましたが、みなさんはどんなのがオススメですか?
818名無しさん◎書き込み中:03/06/07 23:53 ID:ouNzvsJh
環境によって異なるから自分で試すべし
SWだけは勧めない
819名無しさん◎書き込み中:03/06/07 23:54 ID:3SXF4WMR
プリンコ薄々シアニン
820名無しさん◎書き込み中:03/06/08 00:22 ID:8EE+MHfk
初心者板から誘導されて来ました。

CDのフォーマットが一切出来なくなってしまいました。
アクセスできません、ファンクションが間違っていますなどと表示されます。
検索してみたのですがよく分かりませんでした。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
821iga:03/06/08 00:33 ID:DJSYvr31
>>820 さまへ
 >>1 を参照してくださいませ.
アドバイスするには提示された情報が少なすぎますです.
>>815 さまへ
 仕様の関係から,音楽CDを焼く際にはそのチェックを入れることは必須です.
822殻RAMユーザー:03/06/08 01:06 ID:TXhiYUVA
殻つきRAMがつかえるDVD−RAM/Rで、DVD−Rの2倍速
書き込みができる機種はありますか?
現在LF−D310をつかっていますが、そろそろ倍速がほしいかと
思っております。RWはついててもついてなくて構いません。
よろしくお願いいたします。
823名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:08 ID:Bv4Rvr4r
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 12枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053838103/
824殻RAMユーザー:03/06/08 01:17 ID:TXhiYUVA
>>823
げッ・・・(汗
ご・・ごめんなさい、失礼しました(汗
825名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:18 ID:NIgj8RxL
くだらない質問OKですよね?

お店で販売されてるCD-Rには大きくわけて2種類あるじゃないですか?
普通のCD-Rと、音楽用CD-Rっての。
私、CD-Rは音楽CDを作るのに使用するのが主な目的なんですけど
やはり音楽用のCD-Rを使用するのが良いんでしょうか??

CDって、デジタルで情報を記録しますよね??
CD-Rの違いで、そのデジタル情報が変わってしまうってことが
あるんでしょうか?
どのCD-Rで焼いたってもとは同じデジタル情報なんだから
同じなんじゃ?って思っちゃうんですけど…

例えば、CD-Rに音楽CD形式ではなくて
普通に画像ファイルや文書ファイルを保存します。
それをまたパソコンで開いても元のファイルとなんら変わりはありませんよね?
ファイルサイズはおろか、1ビットのずれもなく再現されますよね?
それと同じ原理で、どのCD-Rに焼いても音質はかわないのでは?
と思うんです。。。
ズバっと解答しちゃってください。。。お願いします。
826殻RAMユーザー:03/06/08 01:24 ID:TXhiYUVA
>>825さん
えーと、音楽用、PC用基本的には同じですよ。
音楽用にはなんか音質を良くするための工夫が
されてるメディアがあるってきいたことあるけど、
大差はないはず。
ただ、音楽用CD-Rはなんかコピーの許諾料かなんかの
名目の課金がしてあって、少し高めになってたと思う。
音楽用CD-RにPCデータ、データCD-Rを音楽CDに、でも問題なし。
827名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:31 ID:Oi/XNWd1
基本的の品質に差は有りません。
音楽用は、著作権料(ロイヤリティー)を
前払いしているわけです。

828名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:37 ID:vlCnCLP4
音質は変わるけどね
製造元や製造時期によって
829825じゃないけど。:03/06/08 01:44 ID:i56x63QZ
>>826-827
無駄に高いよな〜、って思ってたら。
そういうことだったのね。
830名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:52 ID:vlCnCLP4
データ焼きに使うと返還請求できるらしい
http://www.sarah.or.jp/info/info11.html
の第2条第2項
831名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:53 ID:vlCnCLP4
ごめん
第2条第1項第3号だった
832名無しさん◎書き込み中:03/06/08 01:54 ID:eJPsY2gO
データ用と音楽用で差があるのは富士フィルム(AXIA)ぐらいじゃないか?
833825:03/06/08 02:35 ID:NIgj8RxL
目からうろこです… 正直。

音質向上のためのうんぬんじゃなくて、
ロイヤリティがらみだったとは。
ということは音楽用とか通常のとか気にせずに
値段、見た目(カラー)、製造会社など、
自分の好みで選べばいい、と?

みなさんのおすすめのCD-Rは何がありますかね??
見た目ではココのこういうのがいい。とか
ココのコレは音飛び率が少なく長持ちするし
音質もいいような気がする(?)とか

私が見た目で気に入ってるのは、5色カラーとか10色カラーとかの
imationとかVictor・JVCとかです。
上記のはケースもスケルトンカラーになってて
薄型ケースなので、車とかに最適って感じです。。
ちなみに音楽用CD-Rとしてmaxellのカラーのを買いました。
高かったです。。
834825:03/06/08 02:39 ID:NIgj8RxL
あ〜!あともう一つ。。

書き込みの速度って
音質に影響あるんでしょうか??
自分で試してみた結果は、正直よくわかりません。
ですが、できるだけ低倍速のほうが音質がいいっていうなら
急いでCD-Rを作る必要もないし、遅い速度で焼きます。。
でも変わらないのであれば、遅い速度で焼いてるのがばかばかしい。。
失敗率とかじゃなくって、音質そのものに焼き速度が影響するのかどうか。
これを知りたいです。。

サッパリ解答、よろしくお願いします!
835名無しさん◎書き込み中:03/06/08 02:47 ID:7AOeuzAO
>>834
はぁ?
自分で実際にやって違いが分からなかったのに、
他人の意見でわざわざ遅い速度を選ぼうとするのが理解出来ん。
玄人ぶりたいのか?
836825:03/06/08 02:53 ID:NIgj8RxL
>>835
くだらない質問をするところでしょ??

煽るだけなら帰って。
837名無しさん◎書き込み中:03/06/08 02:53 ID:vlCnCLP4
耳、自分の耳、それだけ。
838名無しさん◎書き込み中:03/06/08 02:58 ID:7AOeuzAO
>>836
煽りじゃねぇっての。
他人に○倍速が良いって言われたって、
それを良いかどうか確認する事が出来んだろうっての。
大体、ドライブとメディアの組み合わせで変わる結果を、
どのメディアが良いだとか、どの速度が良いかなんて回答出来ねぇよ。
839名無しさん◎書き込み中:03/06/08 03:48 ID:Gh0xdvxy
すみません、初心者でつ。
ネットラジオの3時間弱ぶんの放送をmp3CDに焼きたいのですが、
どうもやり方がよく分かりません。
ファイルをアーバインというダウンロードツールで落としてみたのですが、
サイトごとダウンロードしてしまい、上手く行きません。
ちなみに拡張子はramが付いています。
これだけでは情報が少ないかもしれませんが、分かったほうがいいような
ことがあれば追記しますので、どなたか教えていただけないでしょうか?
840839:03/06/08 04:00 ID:Gh0xdvxy
あと使用OSはMacXです。プレイヤーはReal One Playerを使用してます。
最近ウィンドウズからマックに切り替えたので、いまいちプレイヤーの
使い勝手が違ってよくわからないのです。。
841名無しさん◎書き込み中:03/06/08 04:22 ID:vlCnCLP4
ダウンローダーの使い方、もしかするとストリーミングメディアのローカルへの保存法
ramからmp3への変換方法、RealOnePlayerそしてMacOSXの使い方
豪快に板違いだと思われますが・・・

winならソフトウェア板のFAQで解決しそうですが
842820:03/06/08 05:14 ID:8EE+MHfk
>>821
数時間ほど試行錯誤していたら解決しました。
すいませんw
どうもありがとうございました。
843839:03/06/08 10:35 ID:Gh0xdvxy
>>841
豪快に板違いですか・・・恥ずかしいっす。
CD-Rに焼きたいっていうのが一番頭にあったので、ここに
カキコしちゃいますた。すんまそん。
844名無しさん◎書き込み中:03/06/08 11:16 ID:niDq+iGL
>>834
ID:7AOeuzAOの言うことが基本的には正しいわけで(自分の耳で聞いて良い条件を選べ、音は主観だ)。

ただ、一般論で言うと低速対応メディアを使うなら低速の方がピット形は綺麗ではある。
ただし、低速では(最近の高速対応ドライブは特に)コギングが出て、ピットジッターは少なくても、
スピンドルサーボ動揺しまくりのPLLのジッター増加ってディスクになるから遅い方が良いとも言えない。
高速対応メディアを使う場合には、低速で焼くとピット形成自体汚くなるし。

だから、何倍速が良いなんて条件次第だから、誰にも言えないんだよ。
まあ最大速はやめておこうか、位しか言えないの。

あと音を云々すすなら、内蔵のATAPIって時点で既に失格だから、何やっても一緒と言う意見もある。
845名無しさん◎書き込み中:03/06/08 12:14 ID:3CiqZfZn
動画をCD-Rに記録したいのですが

通販で買う場合、音楽用のCD-Rとデータ用のCD-Rを見分ける方法ありますか?
太陽誘電の買ったら見事に音楽用で・・
846名無しさん◎書き込み中:03/06/08 12:21 ID:bN8lvZvO
>>845
普通、断わりが無い場合はデータ用だと思う
高くなければ音楽用にデータ焼いても問題ないし気にしなくてもいいとは思うが
847名無しさん◎書き込み中:03/06/08 12:53 ID:Bv4Rvr4r
>>845
買うときページに書いてある
848845:03/06/08 13:03 ID:3CiqZfZn
>>846さん


>高くなければ音楽用にデータ焼いても問題ないし気にしなくてもいいとは思うが

これでもOKなのですね。正直知らなかったです・・


>>847さん

今度はもうちょっと注意して見てみます



ありがとうございました!!

849名無しさん◎書き込み中:03/06/08 18:51 ID:0vMAABOG
何でも書けるDVD-R,RWで一番いいメーカーはどれですか、
また、DVD-RとCD-Rドライブは分けた方がいいんですか?
850名無しさん◎書き込み中:03/06/08 19:03 ID:uzyqiQRD
何にとって一番か

おまえは世界に何種類のドライブとメディアの組み合わせがあると思ってるんだ
851ひかり:03/06/08 19:32 ID:9FfXJCRu
パレクスタかテックのドライブを買おうと思っているのですがどちらが良いですか? 用途はデータのバックアップと音楽CD焼きです
852名無しさん◎書き込み中:03/06/08 19:41 ID:7AOeuzAO
>>851
読み方を調べ直してから出直して来い。
853名無しさん◎書き込み中:03/06/08 20:02 ID:QPuVnJ0T
851 名前:ひかり[] 投稿日:03/06/08 19:32 ID:9FfXJCRu
パレクスタかテックのドライブを買おうと思っているのですがどちらが良いですか? 用途はデータのバックアップと音楽CD焼きです
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
854名無しさん◎書き込み中:03/06/08 20:14 ID:kKj5wUS6
パレ糞オタ か テ悪 のドライブを買おうと思っているのですがどちらが良いですか? 用途はカラスよけのコースター製作です
855名無しさん◎書き込み中:03/06/08 20:48 ID:Y7J9UhQY
ノンプリンタブルのCDRの表にマジックで書いたらやっぱり駄目ですか?
856名無しさん◎書き込み中:03/06/08 20:52 ID:gS7LlDbk
>>855
CDレーベル面に書き込むのに最適なペン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020924809/l50
857名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:25 ID:Dlf2wgAC
>>853
>>851はプロの釣り氏
858名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:26 ID:IAx+nGQp
プレステのソフトをコピーしたいんですがどうしたらいいでしょうか。
手順が分かりません。そもそもPCでできるのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
859名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:31 ID:Bv4Rvr4r
普通のCDと同じ
860名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:32 ID:IAx+nGQp
>858です。
PCにはドラッグONドロップと言うソフトが有りdata、backup、musicの
マークが表示されています。
861名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:37 ID:IAx+nGQp
>>859さん、ありがとうございます。
エクスプローラーでCD内を見たところいくつかファイルが表示されていて
それら以外にもPC上で認識されないものがあるのではと思っていました。
ふつうにDATAでコピーすればいいんですね。やってみます。
862名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:39 ID:Bv4Rvr4r
コピーにデータも何もないが
863名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:48 ID:xeWLwO57
CDドライブが読めないよ
ドライブの異常と思いきや
昔のCDドライブに変えても、読めなかった
デバイスもマネジャーも異常無しだし
なんで?
864名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:48 ID:Gz0UT4ry
>>851
ワラタ
865名無しさん◎書き込み中 :03/06/08 21:53 ID:4yYAFcse
WinXPでは700MBのCD−Rには書きこめないそうですが
650MBだけで満足するしかないのでしょか
866名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:56 ID:Bv4Rvr4r
焼ける
867名無しさん◎書き込み中:03/06/08 21:56 ID:43daB5/R
まんぞくしる
868名無しさん◎書き込み中:03/06/08 22:05 ID:IAx+nGQp
>858です。STRファイルがコピーできず失敗しました。やっぱり簡単には
できませんね。
869名無しさん◎書き込み中:03/06/08 22:05 ID:bPozu8RO
>>865
俺もそう聞いたけど、なんでか700M焼けるよ。
870名無しさん◎書き込み中:03/06/08 22:06 ID:oIafKwAN
>863
ドライブは当然読めんワナ。CDメディア入レロ
871865:03/06/08 22:13 ID:4yYAFcse
え、焼けるのですか
それとパケットライトはダメってなってますが
RWの意味ないのではないのかと・・
872名無しさん◎書き込み中:03/06/08 22:16 ID:7AOeuzAO
>>868
>やっぱり簡単にはできませんね。
多分君だけ。
起動の方ならまだしも。
873名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:01 ID:Bv4Rvr4r
STRファイルがとか言ってるからファイル焼こうとしてるんだろう

>>871
>パケットライトはダメってなってますが
どこに

>RWの意味ないのではないのかと・・
パケット使わんでも充分使えるが?
874865:03/06/08 23:18 ID:4yYAFcse
富士通のDrag'n Drop CD+DVD というソフトの説明に
パケットライト形式の記録機能は備えておりません って書いてあります
875名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:22 ID:Bv4Rvr4r
なぜパケットが使えないとRWの意味がないと考えるのか
876865:03/06/08 23:26 ID:4yYAFcse
ちょとづつ追記できるのが特徴かとおもいまふ
トラックアットワンスは無駄が多すぎるし
877名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:26 ID:xyhXXvPX
>>865>>874
で、何がしたいの?

>Drag'n Drop
パケットライトではないがプリマスタリングやコピー、CD-DA作成
通常のライティングはできる

>WindowsXPの標準ライティング機能
SP1以降、650MBを超えて扱える

>RWメディア
PCで読み出す限りは、通常のRと同様に扱えて
何度でも初期化して再利用できる
878865:03/06/08 23:32 ID:4yYAFcse
>877
ありがとうございます
なんとなくわかったような気が・・なんか、ボケてました
879名無しさん◎書き込み中:03/06/08 23:33 ID:xyhXXvPX
>>876
ディスクアットワンスで閉じたって何度でも焼き直しできるし
トラックアットワンスで追記し、いくら無駄がでようと
いつだってブランクに戻せるんだから無駄などない。
5〜6回までの追記だったら
フォーマットした時点で130MB近く容量を消費してしまうパケットライトより
セッションアットワンスやトラックアットワンスの方が書き込める容量が大きい。
そもそもCD-RWのパケットライトじゃ、570MB以上のファイルは書き込めないが
880865:03/06/08 23:40 ID:4yYAFcse
>879
なるほど、そういうものなのですか。ご親切にありがとございます
せっかくノート買うのなら、あとで外付け買うより内臓でDVDマルチが
イイと店員さんにいわれたのて買ったのですが、あとからパンフ見て
不安になったもので。 間抜けですね
881名無しさん◎書き込み中:03/06/09 00:14 ID:vRRPZHCh
ピリップス、アーサーのドライブってCCCDのリッピングはできますか?
882名無しさん◎書き込み中:03/06/09 00:16 ID:30TghVDt
またプロ釣師か・・・
883名無しさん◎書き込み中:03/06/09 00:22 ID:lJmq2g5C
>>881
禿ワラ
884名無しさん◎書き込み中:03/06/09 00:24 ID:qeIzZaGn
881 :名無しさん◎書き込み中 :03/06/09 00:14 ID:vRRPZHCh
ピリップス、アーサーのドライブってCCCDのリッピングはできますか?
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
885名無しさん◎書き込み中:03/06/09 01:28 ID:EMwUMNPO
>>838
なるほど…
ドライブとメディアの組み合わせと
さらに焼く速度。
それぞれ相性があるってことですね。
一概にどれがいいとは言えないから
自分でやってみていいと感じたものをなんとなくでOK?
>>844
専門用語だらけで何が何やらよくわかりませんが、
低速でも高速でもそれぞれメリット・デメリットがあるってことですね。
内臓のATAPIって何でしょう??
その時点で失格??音質が?
886名無しさん◎書き込み中:03/06/09 01:54 ID:shwjdxUv
Easy CD Creatorを使って
CD-R(プライムメディア。トランスナショナル株式会社より)に焼いて
音楽CDを作ろうとしたのですが、何度やっても失敗します。
指定された場所にシークできません。
バッファアンダーランが発生しました。
コマンドの再試行が失敗しました。
というエラーが必ず出てしまい焼けません。
このスレを読んで、CD-R All Writeをダウンロードして使ってみましたが、同じ結果でした。
ちなみに1倍速でやってます。
ドライブはよく分からないのですが、ゲートウェイのハードです。

今まで何十回と焼いてきたのに、どうもうまくいきません。
しかもこのCD−R、50枚入りで。悔しいです。
あんまり知識がなくて申し訳ないんですが、宜しくお願いします。
887名無しさん◎書き込み中:03/06/09 02:26 ID:pGfOQvtG
>>885お前はまず>>838に謝ったらどうだ?

>>886
>>1の1
888名無しさん◎書き込み中:03/06/09 02:29 ID:ofzDe0Ys
>>885
音質については自分の耳が頼りだから、聞いて判らないなら
気にする必要もない。自信持って焼け。
889799:03/06/09 10:41 ID:5rnN8533
800さん、801さん、806さん、ありがとうございました。
おかげで、色々試したり調べたりできそうです。(遅)
890名無しさん◎書き込み中:03/06/09 12:26 ID:fVPfU6Lu
質問です
以前はMP3からオーディオCDを作ることが出来たのですが、どういうわけか
ある日突然、「音声ファイルをCDに書き込めませんでした」というメッセージと共に
CD-RにオーディオCDとしてのみ焼くことが出来なくなりました、データとして焼くことや、
CD-RWにオーディオCDとして焼く事は出来ます(コンポでは聞けないけど…)。 

一応書き込みソフトを再インストールしたのですがそれでも解消しませんでした。
ちなみに環境はWin2000で書き込みソフトはWinCDR6.0です
CD-Rは複数種類試しましたが、やはりオーディオCDが作れなかったので、関係ないと思われます。

以下エラー時に出るレポート
[レコーダ] 12X10X32 CD-RW P 1.20 (HBA:3 ID:0 USB)
[作業状況] 音声 : 書き込み中です :

CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid

Medium error
Illegal Speed for this Medium (CD-RW)
Sense Key [03]
Additional Sense Code [64]
Additional Sense Code Qualifier [C0]
70 00 03 00 00 00 00 0c : p.......
00 00 00 00 64 c0 : ....d.
aa 00 00 00 00 00 00 00 : ........
00 1a 00 00 : ....

YCA#-11540
891名無しさん◎書き込み中:03/06/09 12:30 ID:UZ/dA+DX
報告ごくろうさん
では次の方ドゾー
892 ◆zUNFC1jeFM :03/06/09 12:42 ID:Q38gprPF
>>890
CD-RWでなくCD-R使え。
893名無しさん◎書き込み中:03/06/09 12:56 ID:5gVzuxFD
>892
まず日本語を正しく読む練習からしましょうね

>CD-RにオーディオCDとしてのみ焼くことが出来なくなりました、データとして焼くことや、
>CD-RWにオーディオCDとして焼く事は出来ます(コンポでは聞けないけど…)。 

CD-Rに音楽CDとして書き込めないけど、CD-RWには音楽CDとして書き込めるって事だろ
ただ、それだとコンポとかで聞けないってことじゃないの?
894名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:32 ID:IWRFcRqq
PVとかの動画ファイルをCD−Rとかに焼きたいんですけど、どういうソフトを使えばいいんでしょうか
895名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:45 ID:HI0swUWk
99分焼きをしたいのですが、リテオンのLTR-48246SとLTR-52246Sはどっちがいいですか?
また、ミスミのドライブも99分焼きはできますか?
896名無しさん◎書き込み中:03/06/09 15:53 ID:By7fp+fv
CDR Identifierってどこにありますか?
897896:03/06/09 16:01 ID:By7fp+fv
公開元が消えているもので
898名無しさん◎書き込み中:03/06/09 16:12 ID:10cPRhOL
マルコとかイオダテのドライブってあんまり評判がよくないじゃないですか?これで焼いたら何か不具合でも出るんですか?
899中棒:03/06/09 16:31 ID:WEwbTTE6
winMXでDLすたエロ画像をCDRに焼いたのってPS2でみるんすか?
900名無しさん◎書き込み中:03/06/09 16:47 ID:dIr1/PDK
釣り師だらけだな。。。
901名無しさん◎書き込み中:03/06/09 17:10 ID:vIVPEPSp
もうムチャクチャだw
902名無しさん◎書き込み中:03/06/09 17:23 ID:5MtAhv+D
root
┗フォルダ1
  ┣音楽1.wma
  ┗音楽2.wma

と焼いたCD−Rの、フォルダ1内にデータを追記することは可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、教えてください。
903895:03/06/09 17:32 ID:HI0swUWk
釣りじゃないんですけど…
904名無しさん◎書き込み中:03/06/09 17:37 ID:mtXb118f
スマートゲイってどうなんですか?
905名無しさん◎書き込み中:03/06/09 17:39 ID:pGfOQvtG
リチョーとかサニョーのドライブっていいのですか?
906名無しさん◎書き込み中:03/06/09 17:49 ID:dvtF859S
アルファロメオとアルファロムは関係ないのですか?
907名無しさん◎書き込み中:03/06/09 18:08 ID:J1zlyXqL
>906
三菱自動車に対する三菱鉛筆とおなじで、関係ない。
908名無しさん◎書き込み中:03/06/09 18:26 ID:zv+1/WVO
すいません。
GCAファイルってなんでマウントすればいいのですか?
909906:03/06/09 18:28 ID:dvtF859S
>>907
ハァ?
910名無しさん◎書き込み中:03/06/09 18:34 ID:10cPRhOL
G Compression Archiver G圧縮アーカイバーのことだな。
CD-Rとは無関係だな。
ソフト板にでもいって
911名無しさん◎書き込み中:03/06/09 18:40 ID:8hXfDT90
>>909
オマエがな
912名無しさん◎書き込み中:03/06/09 18:56 ID:63RF6a/3
>>902
トラックアットワンス(TAO)で書き込んであって
まだディスクを閉じてないなら可能
913名無しさん◎書き込み中:03/06/09 19:42 ID:osPokdXi
比較的新しいドライブだと、起動ディスク無しで直接CDからWINDOWS XPを
インストールできるらしいのですが、どんなドライブがそれに対応しているんですか?
914名無しさん◎書き込み中:03/06/09 19:44 ID:8hXfDT90
ほとんどすべてのドライブ
915名無しさん◎書き込み中:03/06/09 19:45 ID:osPokdXi
ちなみに私が使ってるのは40125Wですが、応答無しでした。
フロッピー6枚シコシコ入れ替えてインストールしてます。
916名無しさん◎書き込み中:03/06/09 20:04 ID:hcg2KfLY
シヤニン・フェタロシヤニン・マゾの色素がありますが、エロ画像の保存に適しているのはどれですか?
917名無しさん◎書き込み中:03/06/09 20:15 ID:63RF6a/3
>>915
内蔵ならBIOSの設定、外付けならM/B&ブリッジチップがブートに対応してるか
勉強しなおしてきて、ひとり遊びしててください。
918名無しさん◎書き込み中:03/06/09 20:16 ID:63RF6a/3
>>916
フロタは無視かい
919名無しさん◎書き込み中:03/06/09 20:23 ID:HdX3x6tL
>>918はさらなる釣り師なのか、単なる天然なのか分からんな。
920名無しさん◎書き込み中:03/06/09 20:49 ID:bB3u4fAS
www.cdr.ne.jpのサイトって更新が止まってる気がしますね。管理人の方は飽きたのでしょうか。
好きだったんですけど。

代わりといっちゃなんですが、DVD±Xの情報を集めたお勧めのサイトを教えてください?
921名無しさん◎書き込み中:03/06/09 21:07 ID:pGfOQvtG
922名無しさん◎書き込み中:03/06/09 21:37 ID:4BqDVzt4
中古CDを買ったんですが、PCに取り込もうと
CDexで「CD→MP3」をやったら、ジッターエラーが29。
これってCD自体が傷だらけでよくないって事でしょうか?
こういうCDってCDプレーヤーで再生すると、プレーヤーも悪くなるんでしょうか?
923名無しさん◎書き込み中:03/06/09 23:43 ID:65jPjWnG
オーディオ用のCDレコーダーでは、メディアが音楽用CD−Rで無いと書き込みできないのですか?
データ用メディアには無理?
924名無しさん◎書き込み中:03/06/09 23:54 ID:DIfcvUzx
autorun.ini で自動再生を設定して焼いたCDはMacでも自動再生できますか?
925名無しさん◎書き込み中:03/06/10 00:02 ID:O/Uc9HOZ
WINCDRとCDRWINって違うものなの?
おんなじシェアウェイ?
パッケージソフトででてますか?
926名無しさん◎書き込み中:03/06/10 00:12 ID:9LWVbJCF
いいえ、どちらもシェアウェイではありません。

っていうかおんなじであるはずがなかろうが・・・
927名無しさん◎書き込み中:03/06/10 00:14 ID:gdVXGxlA
>>922
気にするほどではないが、なるだろう
>>923
はい。(一部の機種を除く)
>>924
いいえ
>>925
ナニモカモガチガーウ
928名無しさん◎書き込み中:03/06/10 00:18 ID:xtts19fL
>>922
寿命に反映するほどならない
>>923
原則無理
>>924
できない。Mac用ソフトから「自動起動」にチェック
>>925
違う。
別物。
WinCDRは出てる、CDRWINはオンライン
929名無しさん◎書き込み中:03/06/10 00:18 ID:QDXEx6dQ
>>922
>これってCD自体が傷だらけでよくないって事でしょうか?
記録面どうなってるんだよw
傷だらけならそうだろう。
>こういうCDってCDプレーヤーで再生すると、プレーヤーも悪くなるんでしょうか?
PCでなら無理して読もうとするから、ドライブに負担がかかるかもしれないが、
プレイヤなら多少読めない部分があっても無視してそのまま再生するから影響ないと思われ。

>>923
無理。
出来ちゃったら何のためのCD-R for Audioだかわからんだろ。

>>925
ttp://www.google.co.jp
930名無しさん◎書き込み中:03/06/10 03:07 ID:WNVoi0M0
ネットからDLする動画の場合、
CDとDVDでは画像にだいぶ差が出るものなのでしょうか?
931名無しさん◎書き込み中:03/06/10 09:02 ID:vf8hmevu
>>930
はいはい、マルチは氏んでね。それ以前の問題だけど。
932895:03/06/10 09:17 ID:4GYDynbs
釣りじゃねぇよ
933名無しさん◎書き込み中:03/06/10 09:28 ID:vf8hmevu
>>932
じゃあ、何故わざわざ片仮名で書いたの?w
934895:03/06/10 09:32 ID:4GYDynbs
>>933 片仮名なんて書いてないぞ
935933:03/06/10 09:47 ID:vf8hmevu
>>934
>リテオンのLTR-48246SとLTR-52246S
>ミスミのドライブ

>>895にこうあるが?
936名無しさん◎書き込み中:03/06/10 10:00 ID:Mifg6wY3
普通のDVDデッキでCD-Rを認識させるには、
何ファイルのビデオファイルで焼けばいいんでしょう??
わかる方お願いします。
937名無しさん◎書き込み中:03/06/10 10:05 ID:vf8hmevu
>>936
動画ファイルだったら、ビデオCD。ただし、そのDVDデッキがビデオCDの
再生に対応している必要がある。それ以外はDivXとか特殊な場合を除き、
無理だったかと。
938898:03/06/10 13:16 ID:UIy4gMSZ
俺も釣りじゃねーよ!
939名無しさん◎書き込み中:03/06/10 13:18 ID:vf8hmevu
>>938
それはOEM先メーカーだw
940905:03/06/10 15:04 ID:cGJLeaEi
俺は釣りだ!誰か引っかかれ
941名無しさん◎書き込み中:03/06/10 15:10 ID:QPis1CoV
>905を見てて思ったんだけどさ、普通釣りってのは
 

   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゜++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゜・。 ○ノノ。・゜・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
         .. ト>゜++< ミ パクッ
     ジタバ  ハ
         ノ ノ

かと思うんだけど、どうよ?
942名無しさん◎書き込み中:03/06/10 15:34 ID:vf8hmevu
つか、いい加減スレ違いに気付け。

>>950
次スレよろ。
943905:03/06/10 15:34 ID:cGJLeaEi
同意といいたいところけれど、全く釣れてないんだが。
とにかくコピペご苦労。
944名無しさん◎書き込み中:03/06/10 18:43 ID:m2a/w29r
>>941軽くいなされてやんの
カコワルイ

コピペ更にカコワルイ
945名無しさん◎書き込み中:03/06/10 18:46 ID:g0tVK8+W
質問なんですが
48倍速で書き込めるドライブに
24倍速までのCDーRを入れて
最高速で書き込む用に設定して焼いたらどうなるんですか?
無理矢理48倍で焼いてしまうんですか?
使用ドライブは、バッファローのCRWD-48FBです
わかる人いましたら教えてください
946名無しさん◎書き込み中:03/06/10 18:50 ID:7fApJbMr
>>945
やってみりゃいいじゃん、メディアなんて50円もしねーんだから
947名無しさん◎書き込み中:03/06/10 18:52 ID:g0tVK8+W
わかりました
やってみます
948名無しさん◎書き込み中:03/06/10 18:56 ID:vf8hmevu
>>945
ドライブによっては、メディア情報や状態によって勝手に焼く速度が落とされる。
条件によっては48倍で焼く事も可能だけど。

どっちにしろ、そんな無茶なことは遊び用か、友人にちょっとしたデータを渡す等、
どうでもいい用途以外にはやめときましょう。
949名無しさん◎書き込み中:03/06/10 19:46 ID:g/kgwYRR
mp3をCD-RWに焼いて聴いてるんですが
その内1曲だけを削除したりファイル名を変更するには
全データを上書きするしかないですか?
WinXPでやってます。
950名無しさん◎書き込み中:03/06/10 19:50 ID:V1DrsINN
東芝SD-R1312はCCCDとセーフディスクを焼くことができますか?
また旧機種のSD-R1202に比べてプロテクト関係で劣っているところはあるでしょうか?
951名無しさん◎書き込み中:03/06/10 19:53 ID:a3C6tlwZ
Real Jukebox Plusを使っているのですが、CD Creatorが使えません。
「CDの作成」を選ぶと、「ここをクリックすると〜」というのが出てます。
以前は使えたのですが、リストアしたため使えなくなってしまいました。
今後また使えるようにするのはどうしたらいいですか?
952名無しさん◎書き込み中:03/06/10 20:21 ID:hlCbzUdV
>>949
XPの標準書き込み機能は、Discを閉じてないにもかかわらず
書き込み済みのファイルを、単独で消去することはできないので
(同名ファイルでの上書きのみ可能)
一旦HDDに書き出して、RWを消去後に書き戻すしかないですね
953949:03/06/10 20:45 ID:g/kgwYRR
>>952
追加質問スマソ
他のライティングソフト?でなら可能だったりしますか?
954_:03/06/10 20:47 ID:aM2jeYFY
955名無しさん◎書き込み中:03/06/10 20:54 ID:7fApJbMr
>>953
パケットライトソフトを使えば(見た目は)希望どうりの事が出来ると思われます
使用は激しくオススメしませんが
956名無しさん◎書き込み中:03/06/10 20:57 ID:XcyGRBx/
質問です。
ISO9660でデータCDを作成しようとしているのですが、ライティング中にエラーとなってしまいます。
B's3.29上ではバッファアンダーランのエラーメッセージが出るのですが、いくらPC環境を整えても起こる上、
バーンプルーフを有効にしても起こるので、バッファアンダーランでは無いと思います。
また、WinCDR6.0を使ったところ、後述のエラーメッセージが出て同じく終了してしまいました。
なお、どのソフトの場合も、数回に一回は問題なく成功し、正常に読み込みも出来ます。

環境 Windowsxp PXW1210TA 三菱スーパーアゾ700MB アダプテックASPI4.71.1
957名無しさん◎書き込み中:03/06/10 20:57 ID:XcyGRBx/
以下エラーメッセージ
CDレコーダでエラーが発生しました

CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました

Check status, sense data is valid

Medium error

String is not found RATA:SCOD:3079

Sense Key [03]

Additional Sense Code [0C]

Additional Sense Code Qualifier [07]

f0 00 03 00 00 a3 20 0a : ...... .

00 00 00 00 0c 07 : ......

aa 00 00 00 a2 8a 00 00 : ........

00 1e 00 00 : ....


YCA#-10179
958952:03/06/10 21:20 ID:WOj+SUnK
>>953
トラックアットワンス(TAO)で焼ける(マスタリング)ソフトなら
どれでもできるよ
# XP標準機能もTAOだけど、あれだけ特殊

UDFが読めるプレーヤーなら、955の言うとおり
959名無しさん◎書き込み中:03/06/10 21:25 ID:WOj+SUnK
>>956
コード**030C07はメディアとドライブの相性。
プレクに行って、1210のファームを最新に書き換えてリトライする
それでもだめなら、そのドライブで、そのメディアを使うのは諦める。
(実際、書き込み品質が著しく悪いと、レーザーを一時停止した場所が
ドライブに検出できず、バッファアンダーラン機能が正しく動作できないため
バッファアンダーランエラーがでる)
960名無しさん◎書き込み中:03/06/10 21:29 ID:WOj+SUnK
>>956
それと、今回の原因にはなってないと思うが、
ASPIの4.71.1はお蔵入りになったVerだから
4.71.2(aspi_471a2.exe)で上書きしておいた方がいい。
ttp://download.adaptec.com/software_pc/aspi/aspi_471a2.exe
961名無しさん◎書き込み中:03/06/10 21:29 ID:cGJLeaEi
そろそろ新スレよろ、ウリはだめだった
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part36


前スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part35
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053243997/l50

【注意事項】
(1)質問する時は>>1-10辺りまで読み、専用スレがないかまずチェック。
  A:\(´・ω・`)> ◆AZO//Anoさんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。

(6)回答が付く保証はありません。
962名無しさん◎書き込み中:03/06/10 21:32 ID:XcyGRBx/
>>959
Σ( ̄□ ̄|||)
ちなみにファームは最新です。
相性・・・昔からアゾ使ってたんで信頼していたんですが・・・
このドライブも随分酷使したんでそろそろ寿命のきらいがあるかもです。
ドライブ換装も含めて検討します。
迅速なレスありがとうございました。
963名無しさん◎書き込み中:03/06/10 21:59 ID:096ivYuN
.isoのファイルで、データトラックがMODE2 XAのものを
MODE1で焼きたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします
964名無しさん◎書き込み中:03/06/10 22:05 ID:7fApJbMr
>>963
>>1を読め
965iga:03/06/10 22:06 ID:eE7HqcY1
>>963 さまへ
 ".ISO"自体にディスクフォーマット情報が記録されていますので不可です.
一度格納されているファイルを取り出して,オーサリングからやり直してくださいませ.
966名無しさん◎書き込み中:03/06/10 22:49 ID:QJ4Ric4G
スルーされてしまったのでもう一度質問させてください

以前はMP3からオーディオCDを作ることが出来たのですが、どういうわけか
ある日突然、「音声ファイルをCDに書き込めませんでした」というメッセージと共に
CD-RにオーディオCDとしてのみ焼くことが出来なくなりました、データとして焼くことや、
CD-RWにオーディオCDとして焼く事は出来ます(コンポでは聞けないけど…)。 

一応書き込みソフトを再インストールしたのですがそれでも解消しませんでした。
ちなみに環境はWin2000で書き込みソフトはWinCDR6.0です
CD-Rは複数種類試しましたが、やはりオーディオCDが作れなかったので、関係ないと思われます。

以下エラー時に出るレポート
[レコーダ] 12X10X32 CD-RW P 1.20 (HBA:3 ID:0 USB)
[作業状況] 音声 : 書き込み中です :

CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid

Medium error
Illegal Speed for this Medium (CD-RW)
Sense Key [03]
Additional Sense Code [64]
Additional Sense Code Qualifier [C0]
70 00 03 00 00 00 00 0c : p.......
00 00 00 00 64 c0 : ....d.
aa 00 00 00 00 00 00 00 : ........
00 1a 00 00 : ....

YCA#-11540
967名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:13 ID:H8TGiycO
>>966
4倍速なら焼けるのか?

CD-RがCD-RWと誤認識されてる原因を探せ
# CloneのHide CDR MediaやAlcoholのATIP隠し、
ドライブの故障や、互換性のないASPI…etc.
968名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:30 ID:jcDCaJVm
>>929
CD-R for Audioって
普通のCD-Rとは違うってことですか?!
>>825-827
には、違いはないって書いてありますよ??
名目上の違いだけであって、
品質自体になんら差はないんじゃないんですか??
つまり、普通のCD-Rでも
オーディオ用のCDレコーダで録音可能なんでしょ??

誰かほんと、わかってる人答えてくれ…
嘘や知ったかはやめれ…まじで…
969名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:44 ID:gBXWm10W
>>968
調べるって事をしないんだな。
音楽用CD-Rには私的使用の為の補償料が含まれていて、民生用CD-Rレコーダーにも
同じ名目の補償料が課金されている。CDレコーダーで使用できるメディアは、音楽用CD-R
に限られていて最内周部に識別コードが焼きこまれている。これが認識できないメディアには
書き込めない仕組み。

PC用CD-Rドライブで使用する分にはデータ用でも音楽用でもどちらのメディアでもいい。
識別コードは参照していないから。

また品質に関しては、音楽用の一部は色素や、レーベル面に工夫を凝らして、品質の向上
を狙ったものもあるので、全く同じものと言い切ることは出来ない。
970名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:47 ID:w+gdpWgc
もちろん>>969はウソ
971名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:47 ID:8+V3dkVx
全くだな。
ググればこういったサイトがすぐにヒットするはずだが。
ttp://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf17000.htm
972名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:52 ID:cGJLeaEi
そもそもオレンジフォーラムに書いてあるよ。
973名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:56 ID:NgtYgSsn
質問です。複製の音楽CDを作ったのですけど
CDコンポが読み込んでくれないときがあるんです。
ポータブルCDプレーヤーや車内CDではちゃんと
きけるんですけど。何が原因なんでしょう?
974名無しさん◎書き込み中:03/06/10 23:56 ID:cGJLeaEi
相性です。
あるいはピックアップがへたってるか。
975名無しさん◎書き込み中:03/06/11 00:03 ID:I/1NP64I
誰かほんと、自分で検索してくれ…
教えて君や逆ギレはやめれ…まじで…
976名無しさん◎書き込み中:03/06/11 00:10 ID:2PDaU71a
>>973
リコーか松下か
977949:03/06/11 01:11 ID:GvSQmQQz
>>955,958さん
ありがとうございます。
自分なりに調べて考えてみます。
978iga:03/06/11 05:07 ID:XHY+7hBu
もしどなたかご存知でしたら….
1)"TECH GIAN プレリュード 虹の彼方に"の付録CD(MODE2/2352らしい)をCDRWinで,RAWのチェックを外してBIN+CUE化.
2)このBIN+CUEをDaemon(最新版)でマウント.
3)当然(?)正しいCDとして認識されずデータの正常な読み出し不可.
4)何故か現物のCDまで(CDドライブに突っ込んでも)正しく認識されない….
ちなみにWin98SE(+CD革命v4)
"regscan /fix"しても駄目.CDドライブの追加キャッシュの設定を最低にしても駄目.
一度電源を落としても駄目.前日のレジストリを適用しても駄目.
…どうしましょう….
CD情報のキャッシュを破棄できればなんとかなりそうな気がするのですが….
979名無しさん◎書き込み中:03/06/11 09:08 ID:TX2SX82r
さっきデータを焼いたんです。
メディアは700MBで、焼いたデータは692MBでした。
大丈夫だなと思って書き込みボタンポンポンと連続で押してたら、何か文字が出て
読まずにいいえを押してしまいました。
無事書き込みが終了しCDを読もうと思ったら読めないのです・・。

別の同じメディアを入れ「何の字が出たのか確認するため同じ作業をすると」
「CDに十分な容量がないため書き込み後CDをファイナライズする必要があります
書き込み後CDをファイナライズしますか?」と出てたようです。
それをミスって「いいえ」してしまい、完了しました。

どうしたら良いでしょうか?ファイナライズする方法ないでしょうか?

環境は
Win2K
nero5.5 Burning ROM
ドライブ LTR-52246S
です。
980名無しさん◎書き込み中:03/06/11 09:26 ID:YjDlqcFa
>>979
その別なメディアにしっかり焼く。
前の奴は窓から捨てる。
981緊急です。:03/06/11 09:27 ID:dVg3KZ3b
すまそ。
DVD-Rなんだけど、書込みサイズってどれくらいなんでしょうか?
3.95GBなのでしょうか?
それとも4.7GBなのでしょうか?
この大まかなことが分かるだけで良いです。
982979:03/06/11 09:32 ID:TX2SX82r
>>980
ありゃ・・もうお終いっすかね?
後からファイナライズするする事は不能?
まあいろいろ試したしやっぱ無理か・・。
サンクス!
983名無しさん◎書き込み中:03/06/11 09:40 ID:C8zGlTsS
ねろは知らないけど、WinCDRはできたような。できるんじゃないの?
ファイナライズってセッションの終了処理しょ?

ただ、メディア容量に近いものやくと、終了させる領域が足りなくなるから、
もうあとで追加しない場合はもれはDiskatOnceの方を使ってるがが
984名無しさん◎書き込み中:03/06/11 09:56 ID:j8zHqy8a
>>978igaさん、
3、4、の状況がよく分からないけど
まずは、ClonyXXL & IsoBuster or CDmage でディスクの仕様を確認した方が。
3の段階でなんかしらのチェックに弾かれたのであれば
単純に、その時のドライブレターが記録されて
オリジナルからの起動が妨げられてるだけかも。

ひとまずDAEMONで、エミュレーションを使って、イメージからリトライしてみるか
ドライブレターが記録されてる場所を探して、
(インストールパス内のiniや、レジストリ)
実装ドライブのレターと置換するかしてみては?
985979:03/06/11 09:57 ID:TX2SX82r
>>983
まあ一般で言う焼くって事ですよね。
これをしないと一般のCDROMドライブで読めないんですよね。
いろいろ試したんですがね、何かNEROに機能あるのかなぁと思ってさ、
いいえにしたからと言ってそのメディアはもうお終いと言うのも変だと思ってます。
もう少し調べてみます。
どうもサンクス!
986緊急です。:03/06/11 09:58 ID:dVg3KZ3b
981です。
まじですまそ。
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 12枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053838103/
ここのテンプレにありました。
987名無しさん◎書き込み中:03/06/11 10:26 ID:z1VYnhOR
建てる人。テンプレにDVDスレのリンク、復活させてくれ
988名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:00 ID:Gv0Z+jFR
TEAC(テック)ってレジとかつくってるメーカーじゃありませんでしたっけ?
989名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:05 ID:Ybrfgwso
>>988
もう釣りはやめれ
990名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:34 ID:Q537lxQu
>>988
お前の目には A を除去する機能が埋め込まれてるのか?
991名無しさん◎書き込み中:03/06/11 12:46 ID:aNqZ8v47
1000!
992ミラーマソ:03/06/11 14:19 ID:HFTv0dSn
ミラースパークできますか?
993名無しさん◎書き込み中:03/06/11 14:25 ID:9E2XDmpD
New
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055308917/l50
994名無しさん◎書き込み中:03/06/11 15:44 ID:7wpSnYdo
995名無しさん◎書き込み中:03/06/11 15:46 ID:Gv0Z+jFR
996名無しさん◎書き込み中:03/06/11 15:48 ID:5YbZraCx
996
997名無しさん◎書き込み中:03/06/11 15:48 ID:5YbZraCx
997
998名無しさん◎書き込み中:03/06/11 15:48 ID:5YbZraCx
998
999名無しさん◎書き込み中:03/06/11 15:48 ID:5YbZraCx
999
1000_:03/06/11 15:49 ID:58BQdQdv
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。